1 :
名称未設定 :
2007/11/18(日) 20:36:11 ID:z4YD+Gk00
2 :
名称未設定 :2007/11/18(日) 20:44:25 ID:z4YD+Gk00
3 :
名称未設定 :2007/11/18(日) 20:47:26 ID:1eLAS7mE0
4 :
名称未設定 :2007/11/18(日) 20:49:08 ID:HTIbu+LF0
手元にCodeWarrior(OS9+OSX+Win)あるんだが、今となっては何の価値もないよな。
5 :
名称未設定 :2007/11/18(日) 21:39:00 ID:4I+Jijpm0
>>4 俺の手元にもXcode発表の数ヶ月前に苦労して買ったアカデミック版があるよw
6 :
名称未設定 :2007/11/18(日) 22:07:45 ID:6ouiCWna0
>4 今貴重な建造物等に落書きしたらDQN扱いだが、ローマ時代の観光客がピラ ミッドに書きまくった落書きは、現在貴重な歴史的資料になっているそうだ。 何が言いたいかと言うと、今価値がないように見えても将来はわからんぞと。
7 :
名称未設定 :2007/11/18(日) 23:25:03 ID:c93qHoTa0
8 :
名称未設定 :2007/11/19(月) 03:33:48 ID:LfLng4180
目次見る限り、Xcode固有の記述って1-1ぐらいしかない気がする。それでも無いよりマシなのかな。
9 :
名称未設定 :2007/11/19(月) 09:08:05 ID:uIS9T8sU0
>8 >それでも無いよりマシなのかな。 そうですよね。 帰り本やへいってみるかな
10 :
名称未設定 :2007/11/19(月) 10:37:58 ID:Nyof1YR60
>>9 ただのC++の入門書じゃないの?
ツールの使い方の教本じゃないと思うし、フレームワークの使い方でも無いでしょ。
昨日本屋で見かけたけど、そのときはかなり分厚い入門書だなって感じでスルーしたのを思い出した。
11 :
名称未設定 :2007/11/19(月) 11:15:29 ID:LV7+iq+v0
>>7 見てないから何とも言えないけど、多分、Command Line Tool程度のものしか
出来ないんじゃないか?入門書だし。
12 :
名称未設定 :2007/11/19(月) 11:51:07 ID:uIS9T8sU0
入門書があってもいい 無いよりはマシだし 初心者にとっては開発環境の構築もハードルだろうし うちらではなんてことないことでも Macでもビルドできることがわかればより手軽に入れると思うな
13 :
名称未設定 :2007/11/19(月) 15:04:31 ID:Nyof1YR60
であれば、OSXではLinux/Unix/cygwinと同じでgccが使えるよって入門書に書いてもらったらいいだけだよね。
14 :
名称未設定 :2007/11/19(月) 15:19:29 ID:LV7+iq+v0
わざわざXcode使わんでもTerminalで出来るわな。UNIX用に書かれた入門書は そのまま使えるし。
15 :
名称未設定 :2007/11/19(月) 20:09:20 ID:C/VfO3jkO
初心者は.dylibで引っ掛かるに違いない。
16 :
名称未設定 :2007/11/19(月) 21:06:17 ID:uIS9T8sU0
>15 それは俺のことだな。
17 :
名称未設定 :2007/11/19(月) 21:15:30 ID:zvQtZzla0
>>4 CWpro6や7や8なら僕にはとても価値がある。
ヤフオクでねらってるんだが、なかなか出てこないし。
18 :
名称未設定 :2007/11/20(火) 04:05:47 ID:YeH789gB0
19 :
名称未設定 :2007/11/20(火) 04:13:09 ID:YeH789gB0
20 :
名称未設定 :2007/11/20(火) 23:02:18 ID:af98gKtY0
前スレDAT落ちして見れなかった デフォルトでCコンパイラ入ってなくない? どうやって環境構築していくの?
21 :
名称未設定 :2007/11/20(火) 23:06:26 ID:bekKr84S0
Xcode Toolsをインスコすればgccが入る。
22 :
名称未設定 :2007/11/20(火) 23:08:09 ID:eoKLJOgO0
とりあえずADCのサイトからXCodeを落として入れるかDVDから入れるかしたら? terminalからgcc -vとうってバージョン出なけりゃ入ってないよ。
23 :
名称未設定 :2007/11/20(火) 23:36:03 ID:af98gKtY0
おまえらサンクス それはそうとappleID忘れた 毎回忘れるからかれこれ5アカウントくらい登録してるんだが… 邪魔くせえなあ。これ
24 :
名称未設定 :2007/11/20(火) 23:37:53 ID:eoKLJOgO0
apple IDってMacの製品登録した時にメアドがIDの奴が発行された気がするんだがちがったっけ。
25 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 00:16:43 ID:EkQ31ODK0
>>24 今のメアドでやったらいけた
携帯の番号が二個前のやつになってたけど
でも毎回新しく登録してるんだよね
まあこの話はいいんだけど
あまりにdownloadが遅いのでCD取り出してきてそっちからインスコ中
バージョン同じようなので
26 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 09:18:44 ID:5pqXDxU50
こちらが適当か分かりませんが質問させて下さい。 子供(中高生)にプログラミングを学ばせるのによいプログラミング言語・環境は何でしょうか。 昔はBasicがありましたが今でもやはりBasicがよいでしょうか。 Objective-CだとかAppleScriptだとかは約束事が多くて取っつきは悪いようです。 (約束事=できる事柄が多くそれがユーザに多数開陳されているため、 初心者は自分でその中から目的の事柄を選択できず、約束事を教えて貰って初めて使えること) 約束事のない言語はありませんが、なるべく少なく、初心者が見渡せる範囲は初心者に理解できるだけであって欲しいです。
27 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 09:34:19 ID:jtf3b9LC0
java
28 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 10:00:06 ID:0XKRokCE0
Ruby
29 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 10:29:39 ID:xRceUit90
Objective-CもいいのだけどCを知っていることが前提になるからな。 学習用ならJavaが無難だろう。ただ、Javaの入門書はたくさん出てるけど お薦め出来るようないい本がないのが難点だ。学習用ならJavaApplication だけに限定して欲しいんだけど、appletとapplicationがゴチャゴチャに なってたり、ひどいのになると全然関係ないJavaScriptまで書いてあるのが あるからな。
30 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 10:29:54 ID:eyATg7JV0
lisp
31 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 10:31:10 ID:eyATg7JV0
Objective-Cが約束事が多くて取っ付き悪い時点でJavaも駄目だろうと思った。
32 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 11:07:17 ID:S54IXzJ90
Squeak
33 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 11:27:40 ID:yDkV1Z0h0
>26 必要は発明の母、という言葉の意味を考えてみる
34 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 11:45:39 ID:5pqXDxU50
確かに必要は発明の母なのでしょうけど、自分にその力があれば・・・・
現代のプログラマーの人たちはCから勉強を始めるのでしょうか?
MacだとそれはやっぱりObjective-Cということに?
>>29 さんの書かれているように入門書が充実していることは重要ですね。
Javaの良い入門書はないとのことですが、Xcodeと絡めたMac用のJavaの入門書を探してみます。
35 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 12:03:29 ID:og12OTqp0
とりあえずObj-CやJavaだといきなりオブジェクト指向を理解しないと行けない けど、そこんとこはどうなんだろう。気にし過ぎ? 手続き型の方が取っ付きは 良い気がする。うちの大学だとJavaかCらしいけど。 教育用という点ではSqueakがグラフィカルにプログラムを組める環境を用意して た気が。これで感覚を掴ませてから次の言語に行くと良いかもしれん。
36 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 12:07:16 ID:MEGh+LUu0
初めに Ruby を教えて、プログラムがどういうものか大体わかってきたら、 次に RubyCocoa で NSBezierPath なんかを使って絵を描かせたりすると 楽しいかもしれない
37 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 12:11:54 ID:jtf3b9LC0
>35 手続き型に慣れるとオブジェクト指向が大変だよ 最初からやっといたほうがいいと思われ
38 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 12:14:44 ID:og12OTqp0
Rubyで思い出したがPythonもあったな。Pythonの方は教育用も考えてる筈。
39 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 12:17:12 ID:S54IXzJ90
本当の入門ならSqueakかRuby Javaならxcodeよりもeclipse(macはJava6には対応していないよ) xcodeとかterminal使うので問題ないなら普通にCでいいんじゃまいか? ちなみおいらがガキの頃は紙と鉛筆でハンドアセンブリw
40 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 12:21:29 ID:xRceUit90
Sqeakが教育用って教育の意味と目的が違うんでね? smalltalk代わりに使うとなるといろいろと・・・
41 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 12:21:49 ID:og12OTqp0
>>37 やっぱそういうもんなのか。自分は割とあっさりCocoaに移行できちゃったから
あまり実感が無い。
>>39 >ちなみおいらがガキの頃は紙と鉛筆でハンドアセンブリw
すげww 自分はふつうにCode WarriorでCとToolboxとで格闘してた。
ちなみに一番苦労したのがToolboxの資料集めだったりする。日本語資料無いん
だもんw
42 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 12:32:03 ID:eyATg7JV0
何がやりたいのかわからないけど、 HTML+JavaScriptでも十分プログラミングの勉強にはなると思うな。
43 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 12:38:08 ID:My38fwkF0
Squeakでなくて、普通にテキストエディタで書いて コマンドラインで実行できるSmallTalkの実装がほすぃ。
44 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 12:45:23 ID:jtf3b9LC0
>39 オサーン ま、漏れもだけど>ハンドアセンブル いまコーディング用紙なんて売ってんのかなあ
45 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 12:48:01 ID:pRmt7AzA0
『約束事』が文法、ライブラリの規模の話なら PrologとかBrainfuckとかでどうよw つーか、言語なんかより本人のモチベーションが問題だと思うんだけどなぁ 幾つか与えて好きなものやらせた方が良いんでないか
46 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 12:58:18 ID:N6IxhhQl0
47 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 13:16:15 ID:lOfKetTN0
有り物で言うならQuartz Composerも遊べるよ。 モジュールにパラメータ与えて組み合わせたりするのは、プログラミングの 基本概念だし、グラフィックの勉強もできる。 昔あったタートルグラフィックの今版みたいな感じですな。
48 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 14:07:48 ID:xRceUit90
一時話題になったけど、すぐに廃れたLogoか・・・
49 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 14:12:52 ID:6KINBIhH0
50 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 15:46:48 ID:6LaTz5ZP0
>>26 COMET II(CASL II)
基本情報処理技術者のアセンブラ
51 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 16:01:51 ID:6LaTz5ZP0
ああ、そうだ。 最近だと「コンピュータを使わない情報教育」って本もある。 読んだ事無いが結構気になっている本。 密林からの抜粋 内容紹介 ニュージーランドのティム・ベル博士たちが書いた『Computer Science Unplugged』は、学ぶのが難しいと思われていたコンピュータの基本原理を、小学生からわかりやすく学ぶことができる新しいメソッドです。 原著者たちは普段、コンピュータアルゴリズムの専門家として数式に囲まれながら研究を進めているはずですが、 この本では10年以上前に、ティム・ベル博士が当時小学生だったお嬢さんに教えたときの体験を元に書かれているため、とても楽しく、わかりやすい内容になっています。 その後、この教具を使った学習法は多くの学校で改良を重ね、各国で公開されてきました。 このたび、日本でもこの効果的な学習法を出版することができ、とても光栄に感じています。 国内で行った実験授業では、小学生でも理解できるというだけでなく、特に中学校と高校の技術や情報の授業で大きな効果があることがわかりました。
52 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 18:22:28 ID:HcbZ1Z7w0
wxMacを使おうと思って色んなサイト見てるのですが、 makefileって手書きなんですね。。。 makefile作ってくれるツールは無いのですか?
53 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 22:43:58 ID:dHlB9Pi50
>34 ちょっと言葉が不適切だった。>45がズバリ指摘してる通り。 どうしてもプログラミングが必要な状況に置かれれば、嫌でもプログラミング覚えるし、 それが上達する上で一番重要なこと。30代くらいだとゲーム買えなくて…って奴多いと思うけど、 今時の中高生はどんなきっかけでプログラミングに手つけるのかな。 オブジェクト指向だって今時の言語でデジタル土方やらせたいなら必須の知識だろうが、 そうじゃなくて何となくオブジェクト指向だから、っていって覚えさせるようなもんじゃない。 まずやりたいことがあって、それに最適な手法としてオブジェクト指向言語を選択するってのがスジ。 つーか手続き型言語で構造化プログラミングやっとかないと、まともなオブジェクト指向のプログラムは書けない、
54 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 22:51:42 ID:y+pKaZTo0
>>52 つ automake autoconf
あと最近の開発環境は GUI でポチポチするだけで作ってくれる
wxMac って何か知らんから的外れな事言ってたらすまん
55 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 23:13:35 ID:EkQ31ODK0
ここでマジレスするのは不適切かも知れないけど、 子供には英語だけやらせとけ 参考文献ほとんど英語だから それに将来プログラマにならなかったとしても英語は役に立つ あと普通に数学とかの基礎教養だな 言っちゃなんだが、子供にプログラム教えるなんて変じゃね?
56 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 23:16:14 ID:9vndiGGn0
>>55 別に変じゃないんじゃない?
中高生なんてプログラミングに興味持つ頃だろ。
57 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 23:27:07 ID:wPINEdnX0
小5でAppleScript始めた俺が来ましたよ。 初めて使う言語としてはこれ以上変態的なものはないでしょう。
58 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 23:38:40 ID:EkQ31ODK0
>>56 わざわざ親が教育として与えるほどのもんじゃないってこと
59 :
名称未設定 :2007/11/21(水) 23:38:47 ID:ijxC6GIl0
中高生ぐらいならなんでも頭に入ってくる時期だよな。 あの頃に戻・・・ まあ言語がどうのっていうより、作りたいものを先に考えさせて それをやるには何をやったらいいか考えさせるのが、一番いいと思うけどね。 その参考書でも買う費用でもさりげなく出してやれば、興味があれば自分で買ってくるでしょ。
60 :
名称未設定 :2007/11/22(木) 00:12:09 ID:4eQVYQ9L0
あーでも英語はほんとそう思うわ。 ちゃんとやっときゃよかったなあ
61 :
名称未設定 :2007/11/22(木) 00:55:16 ID:NI+W3MNs0
OS9マシン探してきてHyperCard
62 :
名称未設定 :2007/11/22(木) 00:55:26 ID:M+OWOwEB0
>>53 オブジェクト指向から始めたら、
構造化プログラミングなんて存在に気付く前に覚えてないか?
63 :
名称未設定 :2007/11/22(木) 02:27:35 ID:mabvxSzn0
中高生はプログラミングよりまだ思考能力を養う時期じゃないだろうか。。。
64 :
名称未設定 :2007/11/22(木) 07:14:27 ID:NOF1In81O
こないだのひろゆき裁判騒動の時、 Unix板で2ch代替鯖を持ち込んだのは小学生だったな。 もちろん作りは甘いものだったけど、cgiもある程度書いたようだ。 しかも、ダウソ板の有名コテハン(自称)で、アニメ系ブログやってたw 俺が親なら泣くな
65 :
名称未設定 :2007/11/22(木) 07:20:06 ID:j8rZ8HQM0
上三行はまだ凄いなと普通に感心してたが四行目は確かにションボリだw
66 :
名称未設定 :2007/11/22(木) 08:40:21 ID:NxAamGzX0
67 :
名称未設定 :2007/11/22(木) 08:43:09 ID:NxAamGzX0
thx!
>>54 あ、Linuxと同じでautomakeとautoconfですか。
コマンドの勉強かぁ。
ところで、XCodeでwxMacする場合はみなさんどうされてるんでしょ?
XCodeのからコマンドライン実行みたいな?
68 :
名称未設定 :2007/11/22(木) 09:06:25 ID:dRCyZjxs0
wxMacって?wxWidgetと違うのけ?
69 :
名称未設定 :2007/11/22(木) 09:32:10 ID:NxAamGzX0
wxWidgets for MAC = wxMac だお。 EclipseでwxWidgetsだとサイトに情報あるんだけど、 XCodeとEclipseとどっちが良いだろ? Eclipseは最近氏に体な感じでないでもないけど。
70 :
名称未設定 :2007/11/22(木) 09:49:20 ID:4eQVYQ9L0
Eclipseが死に体? 初耳だ。。
71 :
名称未設定 :2007/11/22(木) 09:52:34 ID:xV+tkfw50
>54 >67 まてまて、automakeとautoconfだけなら、 結局Makefile.amとconfigure.acを手書きだろ…。
72 :
名称未設定 :2007/11/22(木) 10:00:55 ID:NxAamGzX0
>>71 やっぱ、そうでしょ?
>>70 Mac で Eclipseは変じゃないですか?
そうでなきゃEclipseにしようかな。
XCodeは使ってても何だかXCodeの中の人を何だか良く理解できない。
73 :
名称未設定 :2007/11/22(木) 10:11:05 ID:xV+tkfw50
MacでEclipseが変なら、そもそもMacでwxWidgetなんかやるのも変だろ…。
74 :
名称未設定 :2007/11/22(木) 10:30:14 ID:dRCyZjxs0
俺はノータッチだが、会社でwxWidgetで開発してる奴いるよ。 MacではXcodeを使ってるようだが。
75 :
名称未設定 :2007/11/22(木) 10:39:56 ID:NxAamGzX0
>>74 じゃ、Xcode/wxWidgetsすることにします。
その人このスレに呼んでorz
76 :
名称未設定 :2007/11/22(木) 11:11:32 ID:6Kd/6BZ60
AppleはいよいよJavaを切り捨てるのかなぁ LeopardにJavaに関する記載はないし iPhoneがらみでSteveは、ぼろくそ言ってるし ダウンロードからは1.6ベータは消えてるし オープンソース版の移植も動き出したから、いいか (ある意味、Apple謹製vmより期待)
77 :
名称未設定 :2007/11/22(木) 19:23:08 ID:NxAamGzX0
XCodeのコンパイラの条件定義ってどこでやれば良いですか?
78 :
名称未設定 :2007/11/22(木) 19:37:39 ID:QtKNVT280
この手のスレはたいがい横断してみてるよ XCode プロジェクト ビルド 設定 ってググってもぽろぽろでてくるけど。 GUIなんだしいろいろメニューバーからたどってみるとかしてみない?
79 :
名称未設定 :2007/11/22(木) 19:50:04 ID:NxAamGzX0
いや、ビルド設定画面は開けタンですが、 コンパイルの条件ってC/C++コンパイル時の#define定義のことを言いたいんです。 つまり、 >-D__WXMAC__ ↑ こういう椰子。
80 :
名称未設定 :2007/11/22(木) 20:22:16 ID:0kibgSwP0
ProjectSettingのBuildのPreprocessor MacrosかOther C Flagsを使えば医院者ね
81 :
名称未設定 :2007/11/22(木) 20:29:15 ID:qTBgWGFr0
RealBasicが主流な俺はもはや化石組か
82 :
名称未設定 :2007/11/24(土) 13:23:13 ID:cn+jLiJe0
ちょっと質問なんだけど、 unix系OSだと通常/home以下にある各ユーザアカウントが macの場合だと/Usersの下にあって、 /homeというディレクトリは存在するけどその下は空っぽになってる この/homeディレクトリはただ飾り程度に置いてあるだけで、 勝手に使ってもいいんですか? それともmacOSが何か特殊な用途に使っているので ユーザは触ってはいけない、とかいう制約はありますか?
83 :
名称未設定 :2007/11/24(土) 13:43:29 ID:IYdz48Ry0
>>82 /home は auto_home 用だよ
そっとしといてあげな
84 :
名称未設定 :2007/11/25(日) 00:43:53 ID:vqkLuoON0
>>83 ああ、やっぱ特殊用途なんですか…
そっとしておきます
linuxとかと.bashrcとか共有して簡単に同じターミナル環境作りたかったんだけど
別の策を考えます
85 :
名称未設定 :2007/11/25(日) 01:08:50 ID:zuO8SosZ0
>>84 共有するならその目的で使うのは普通だと思うが。
86 :
名称未設定 :2007/11/25(日) 02:14:02 ID:iAGJ+dYY0
>>85 Linux 側の ${HOME} を export して Mac から mount するならね。
どっちかというと Linux が /home にホームディレクトリを置くのが
悪いよなあ。
87 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 11:41:17 ID:/39eH8kk0
Windowsプログラムでいうgeneric.cみたいな Macのサンプルコードが欲しいです。 出来れば、C++、無理ならC言語、のっぺらぼうなウィンドウ、みたいな。
88 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 12:17:05 ID:uyBxc0Rd0
…それはfclがObj-Cと知っての発言か? てか"Carbon tutorial"とでも検索かけた事あるのか?
89 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 13:08:52 ID:/39eH8kk0
なんでMac板って、脊髄反射で質問を否定するレスばかりなの?
90 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 13:27:27 ID:Y0zB4BIY0
>>89 それはお前に否定されてるレスがついてるだけじゃなくて?
91 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 13:34:02 ID:/39eH8kk0
>>90 おまい、典型的なタイプ。
おま、ふよー。
92 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 13:53:10 ID:0w2pw3Q30
板とかスレとか関係なく、質問の仕方がへたっぴぃだからレスもそれに合わせてんだろ、と思ってるけど。違うの?
93 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 14:03:41 ID:/39eH8kk0
華麗にスルー
94 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 14:05:35 ID:wsCqTmmL0
ていうか否定も何も
>>88 で答えもらってるじゃん。
95 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 14:13:05 ID:/39eH8kk0
>…それはfclがObj-Cと知っての発言か? いや、Obj-Cイラネ >てか"Carbon tutorial"とでも検索かけた事あるのか? "Carbon tutorial" に一致する日本語のページ 2 件中 1 - 2 件目 (0.16 秒) airbrush @1st YouTube動画 airbrush 無料動画共有サービス RAGUUN | ラグーン orz
96 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 14:29:27 ID:wsCqTmmL0
>>95 何やるかにもよるけど英語苦手なら諦めてObj-Cやった方がいいぞ。ただでさえ
日本語資料少ないのにCarbonとか・・・
ちなみにC++やC使えるならObj-Cの文法は半日ぐらいで分かる。
97 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 14:38:46 ID:D/yTl1lI0
>>95 Carbon tutorial の検索結果 約 2,070,000 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)
これくらいの工夫もできないやつにプログラミングなんて無理
98 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 15:02:30 ID:SautvMcu0
入門書があるじゃんよ。amazonで"入門Carbon"を購入すればいいよ。
99 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 15:09:19 ID:/39eH8kk0
100 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 15:10:23 ID:UKBt9LYy0
Carbonなんてやめとけ。TigerでCarbonの関数の多くが(ほとんどが古いAPIだが) deprecatedになってるし、残ったAPIだけではファイル操作すらロクに出来んぞ。
101 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 15:12:36 ID:/39eH8kk0
>>100 そうなんですか?
wxWidgets利用とC++の独自ライブラリをバリバリ使用しようと思ったので、
どう考えてもCarbonなんでつがorz
102 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 15:24:01 ID:UKBt9LYy0
>>101 ああ、ちょっと言い過ぎた。ファイル操作出来ないってのは間違いだ。
ただ、まったく経験の無い奴には敷居高いと思う。wxWidgetsのソース見てないから
どういう使われ方をしてるのかわからんが。何しろ、Appleのサイトを見てももう
Carbon関係のドキュメントはさがすのも大変だし、入門に使えるドキュメントも
ないからな。
103 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 15:30:19 ID:rgeqoZHG0
この手の議論を見ていていつも気になるのが CFってCabon扱いなのか?ってところだ。 CFだけでも結構色々出来ると思うのだが・・・
104 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 15:56:37 ID:ZU2xs4AA0
CF>CoreFoundationだからCocoa系列じゃないの? まあCのAPIなんだが。
105 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 16:01:14 ID:UKBt9LYy0
CoreFoundationはC、CarbonはC++。CarbonはToolboxやOSUtilityなどの 古いAPIをOSXで使えるようにしたもので、CoreFoundationとは別ものだよ。
106 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 16:09:28 ID:v/hJQ4P00
Core Foundationはそれ自体で1つの括りなんじゃ。 モダンCarbonのAPIがCore Foundation使うことがあるからCarbonに括られることもあるけど。
107 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 16:11:20 ID:vn5u3cBj0
108 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 16:19:14 ID:/39eH8kk0
さあ、Carbon は要るの、要らないの? どっち?
109 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 16:22:32 ID:eZA4XDrb0
> ID:/39eH8kk0 Xcodeスレの分も含めて、Carbon使う必要があるの? 普通にただのC/C++ で BSDソケット使えばいいような気がするんだけど。 GUI部分はwxWidgetsなんでしょ? Carbon使う要素が見つからないんだけど。
110 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 16:43:39 ID:/39eH8kk0
えっとですね、、、 wxWidgetsのMac版wxMacは"for Carbon"となってます(ホルホル 開発中の"for Cocoa"もあるようですが。
111 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 16:51:06 ID:IMSvdoxt0
単にwxWidgetsの中身がCarbonなだけでは?
112 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 16:53:36 ID:KHGy3SkY0
「for Carbon」の意味を誤解してるんじゃない? wxWidgetsってクロスプラットフォームなんでしょ? Carbon使う云々言ったらその意味がなくなっちゃうと思うんだが wxWidgets APIの内部でCarbon呼び出してるんであって、 呼出は普通にC++なんでないの?
113 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 16:54:47 ID:eZA4XDrb0
for Carbon って中身がcarbonってだけでしょ? wxWidgets が何なのか分かってますか?
114 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 17:04:18 ID:/39eH8kk0
それが、Windowsのクロス用開発ツールでwxWidgets用プロジェクト吐き出して、 Macに転送したところ、コンパイル通らなくてorz そもそもXCodeで吐き出したスケルトンコードのmainには、 Carbonアプリの初期処理が入ってるわけで、 その間にwxWidgetsのフォームを開く処理を入れなければならないわけで。
115 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 17:07:23 ID:nj9j1/YV0
110は、wxWidgetsは、Mac上ではGUIをCarbonで実装しているという指摘では? だから、109の「GUI部分はwxWidgetsなんでしょ?Carbon使う要素が見つからないんだけど。」ってのは...
116 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 17:08:23 ID:/39eH8kk0
いや、だから指摘内容の通りサクサク作ろうと思ったが、 やっぱ、Carbonのフレームワークの初期処理は書かなきゃならないので。
117 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 17:09:55 ID:UKBt9LYy0
何かサンプルみたいなコードが一緒にあるんじゃないかと思うけど、それでは どうなってる?Carbonの初期処理って何かあったっけ?
118 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 17:12:06 ID:/39eH8kk0
それが、wxMac、サンプル、みたいな感じで検索かけても、ひっかからなくてorz 逆に言うと、とっかかり(初期処理というかブートみたいなもの?)を探すだけで何日か使っちゃって、このスレに来てるわけですが。
119 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 17:15:19 ID:vn5u3cBj0
120 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 17:21:15 ID:/39eH8kk0
>>119 そのMacOS X/wxWigetsサイトと、"XCodeを使ってみよう"を元にやってます。
逆に言うと、そのサイトしか無いんです。
で、画面ツールはwxFormsのデモ版でコード吐き出して、Macでコンパイルしたら通らないorz
といった感じです。
121 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 17:23:33 ID:UKBt9LYy0
>>119 を見る限りではCarbonを意識する必要はなさそうだな。
フレームワークのソースをいじるのなら別だが。
122 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 17:26:18 ID:/39eH8kk0
え”、<Carbon/Carbon.h>も要らないんですか? じゃ、wxMacの中の人にCarbonの初期処理が入ってるんだ?
123 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 17:34:55 ID:UKBt9LYy0
要はwxWidgetのAPIでプログラムを書けばいいので(どの程度のAPIがあるのかは 知らないけど)、大抵の場合はCarbonを使う必要はないんじゃないの? wxWidgetのAPIでは不足する場合、Macの場合であればCarbonなりCoreFoundation を使うことになるのではないかと思うな。
124 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 17:41:48 ID:/39eH8kk0
了解しました。 Carbonは使わないことにします。リンクはしますけど。 あー、wxMac用のgeneric.cppみたいなソースが欲しいぉ。コンパイル通る椰子。
125 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 17:49:57 ID:eZA4XDrb0
>>114 チラ見しかしてないけど、wxWidgetsには(独自の)main()は不要って書いてあったよ。
スケルトンのmain.cなんか捨てちゃえばいいのでは?
126 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 17:54:25 ID:/39eH8kk0
thx!
>>125 それが知りたかった内容です。全て解決しました。
あー、あとはwxFormsの調査だ。。。
127 :
88 :2007/11/26(月) 18:25:17 ID:uyBxc0Rd0
ちょっと見ない間になんか凄い事になってるな wx使うなら最初からそう書けよ… ESPerじゃ無いんだからあれ以上無理
128 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 18:31:15 ID:/39eH8kk0
ごめんなさい。 とりあえず、途中までやってた 119 のサイトの内容続けてみます。 そうすれば、もしかしたらXRCEDって結構使えるツールかもしれない。 (自分的には、コードを吐き出すツールって好きじゃなくて、GUIとコードと両方いじれる 2 way tool が好き)
129 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 01:14:13 ID:0wcYeDKb0
みんな大人だなぁ
130 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 09:51:42 ID:5cSeXc/u0
回答すると大人って、、、他者を見下し杉。やっぱマク文化って特異だな。 ム板の質問とか言語系スレみてみなよ。 回答とかコードだけが返ってきて、相手を否定したりしないよ。
131 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 10:04:21 ID:y2bm1pC+0
>130 質問者によるけどね 相談系は質問フォーマット決まってたりするし 質問者が情報を小出しにすることもない
132 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 10:24:22 ID:5cSeXc/u0
>>131 いや、だから、「質問者によるけどね」なんて定型句を書くのが異常。
ム板なら、同じ質問出ても脊髄反射で回答がくる。最後に1行苦情が付く場合はあってもね。
133 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 10:44:03 ID:4lRmksmr0
「どっちもレベルが低い」でFA
134 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 10:44:33 ID:lLDoym6j0
>ム板なら ウザすぎ。
135 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 10:47:23 ID:5cSeXc/u0
\|/ /⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ゜Θ゜) < そうでもないよ。 | ∵ つ \___________ | ∵ | \_/ ここは2ちゃんなんだからマカー流儀が通用するわけじゃない。 それにム板にマクプログラミングスレが乱立するように頑張らなきゃ。
136 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 10:50:37 ID:df1PEUMQ0
おおこわ
137 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 10:56:14 ID:Fz/+0Xlf0
そんなにム板が好きならム板に行きゃ良かろう
138 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 11:03:15 ID:y2bm1pC+0
139 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 11:13:03 ID:5cSeXc/u0
>>138 ハゲワラ
137はもう少し会話を勉強しなさい。
140 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 11:19:00 ID:0wcYeDKb0
すまん、漏れが小人だったで FA (´・ω・`)[self release] (´・ω:;.:... (´:;....::;.:. :::;.. .....
141 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 11:21:37 ID:5cSeXc/u0
>>140 peter gabrielみたいでカコイイ
142 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 11:54:55 ID:CLrQM84E0
>>140 reference count が 1 だったのか。
だったら俺が retain してやったのに早まりおって....
143 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 14:06:37 ID:5cSeXc/u0
>$ pythonw xrced.py >******************************* WARNING ************************************** > This version of XRCed may not work correctly on your version of wxWidgets. > Please upgrade wxWidgets to 2.6.0 or higher. >****************************************************************************** >Traceback (most recent call last): > File "xrced.py", line 23, in ? > from globals import * > File "/Users/aaa/dev/XRCed-0.1.8-3/globals.py", line 31, in ? > defaultEncoding = wx.GetDefaultPyEncoding() >AttributeError: 'module' object has no attribute 'GetDefaultPyEncoding' XRCEDでエラーなんですけど何ででしょうね? wxWigetsは最新版使ってるお(´・ω・)
144 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 14:13:59 ID:y2bm1pC+0
>143 ム板なら、脊髄反射で回答がくるんだよね? 向こうで聞いたほうが早いと思うよ。
145 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 14:19:30 ID:5cSeXc/u0
146 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 14:23:08 ID:5cSeXc/u0
>>144 その中でも特にこれオススメ。
>自己愛性
>5つ以上が当てはまることで示されるとされている。
>1.誇大な感覚
>2.限りない空想
>3.特別感
>4.過剰な賞賛の渇求
>5.特権意識
>6.対人関係における相手の不当利用
>7.共感の欠如
>8.嫉妬または他人が自分に嫉妬していると思い込む。
>9.傲慢な態度
147 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 14:28:28 ID:h20HTQCH0
そのまんまID:5cSeXc/u0のこととしか思えんw
148 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 14:30:28 ID:lhIA8PZl0
>>143 Pythonスクリプトなら、wxPythonをインストールしておくんじゃね?
149 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 14:45:32 ID:5cSeXc/u0
サンクス。 >wxPython2.8-osx-unicode-2.8.6.1-universal-py2.5.dmg >wxPython2.8-osx-ansi-2.8.6.1-universal-py2.5.dmg 2つ入れてみたんですけど、ダメなんです>< 多分、py、wxPy、XR、の間で動作する/しない、のパターンがあるんですよねぇ? Py/wxPyと分かれてたり、wxのバージョンも考えないといけないし、さらにwxPythonのunicode/ansiとかあって難しいですね。
150 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 15:01:17 ID:kQTIBceB0
とりあえず、各コマンドに'--version'つけてバージョン確認してみ あとwxPythonはunicodeとansi混在させて大丈夫なの?
151 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 15:13:39 ID:5cSeXc/u0
>--version そんなオプション無いって怒られます。 >wxPythonはunicodeとansi混在 ダメなんですか。 アンインストロールする方法知らなかったり...
152 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 15:20:57 ID:GgsSP8I/0
誰かFriioのMac用ドライバとかかける人はいませんかね…orz
153 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 16:58:15 ID:lhIA8PZl0
>>151 入れるのは
wxPython2.8-osx-unicode-2.8.6.1-universal-py2.5.dmg
だけでいいよ。
アンインストールは、wxPython の dmg解凍した中に「uninst.py」ってのがあるから、
python (解凍したフォルダ)/uninst.py
で自動的にアンインストしてくれたはず。
バージョン調べるには、
#!/usr/local/bin/pythonw
import sys
import wx
print sys.version
print wx.version()
ってスクリプト書いてターミナルにドラッグ&ドロップ
154 :
151 :2007/11/27(火) 18:01:58 ID:5cSeXc/u0
実行はpythonwでですよね? >$ pythonw version.py >2.3.5 (#1, Jan 13 2006, 20:13:11) >[GCC 4.0.1 (Apple Computer, Inc. build 5250)] >Traceback (most recent call last): > File "version.py", line 5, in ? > print wx.version() >AttributeError: 'module' object has no attribute 'version' こんな感じですorz
155 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 18:11:00 ID:lhIA8PZl0
python 自体のバージョンが2.3.5だから、そこから更新する必要があると思われ。 ・念のため、今のwxPython をアンインストール ・最新のPythonをインストール ・それに合わせたwxPython(ユニコード版)のインストール ただし、新しいPythonの場所は /usr/local/bin/python、 古いのは /usr/bin/python になるんで、ターミナルの設定とかごにょごにょする必要がある。
156 :
151 :2007/11/27(火) 18:14:05 ID:5cSeXc/u0
なるほど、古いPythonがワルサしてただけですね。 じゃぁ、全て最新環境に揃えれば、おk。 どうも有難うございましたorz
157 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 18:40:40 ID:osVEF4km0
粘着ウザ
158 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 18:47:19 ID:5cSeXc/u0
>粘着 (インターネット) >粘着(ねんちゃく)とはインターネットスラング、2ちゃんねる用語のひとつ。 >特定の物、人物に執拗に嫌がらせ・誹謗中傷などを繰り返す行為としての名詞・動詞。 >語源としては、その特定の物・人物に執拗なまでにまとわりつくさまが「粘着」と例えられた事による。 157=粘着
159 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 19:02:49 ID:kQTIBceB0
そっか、'-v'とか'-version'のオプションは無かったのか
大抵のコマンドラインアプリならそれでいけると思ったんだけど、残念。
でもって
>>153 フォローthx
ところで、wxWidgets(wxMac)は'--with-unicode'つけてコンパイルしてる?
つか、こっちは別に気にしなくてもいいのかな。
160 :
151 :2007/11/27(火) 19:13:37 ID:5cSeXc/u0
>ところで、wxWidgets(wxMac)は'--with-unicode'つけてコンパイルしてる? 了解しました。留意しておきます。 今日はとてもそこまで辿り付けそうもありません。。。 「pythonw uninstall_wxPython.py」を実行すると、 > 1. wxPython2.8-osx-ansi-universal-py2.5 2.8.6.1 > 2. wxPython2.8-osx-unicode-universal-py2.5 2.8.6.1 >Enter the number of the install to examine or 'Q' to quit: 1 > Title: wxPython2.8-osx-ansi-universal-py2.5 > Version: 2.8.6.1 > Description: wxPython ansi runtime 2.8.6.1 for the Universal version of MacPython-OSX 2.5 >(U)ninstall, (S)how what will be removed, or (Q)uit? [u,s,q] u >Launching uninstaller with sudo, please enter your password if prompted: >Password: >sudo: uninstall_wxPython.py: command not found こんな感じです。 しょうがないので、Python単体でバージョンうpしましたが、古いのは消えませんね。 古いPythonは多分Macインスコ時のものだと思います。 やっぱ慣れるまではMacも難しい。 フォルダ削除かパスの変更ですね。
161 :
151 :2007/11/27(火) 19:24:58 ID:5cSeXc/u0
ゴメンなさい、勘違いでした。 terminalを開きなおしたら正しいパスになっていました。 やっとXRCedが起動しました(・∀・)!!! 今日はスレから落ちます。 苦情が沢山出るようでしたら明日は別スレに移動しまつ。
162 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 21:37:59 ID:LIC6aELA0
もうウザ過ぎ、お気に入りのム板とやらに行ってくれ。それかレスくれる奴とiChatでもやっといてくれ。
163 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 21:46:14 ID:jvCk85GH0
>>161 別スレに行ってくれ
返事してるやつも空気読んでくれ
164 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 23:17:10 ID:XNd0AO560
>>161 おりゃー、別にいいんだけどさ、ここでやっても
安い煽りに反応してる時点でお前も同じレベルなんだから
いちいち反応すんな。興味深いと思ってみてたら一瞬にしてクソスレ化寸前
165 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 02:04:34 ID:fIDw+7C+0
全く興味ないんだが、こーゆーのみるとwxWidgetsってツールキット自体にネガティブな印象受けるな。。 まぁAppKit以外はクソだが。
166 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 07:52:37 ID:wiitCa7C0
マ板にwxWidgetsスレがあるのに、そもそもがスレ違いでしょ 人格攻撃までするとはねえ。。
167 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 12:01:32 ID:vH5LGlV+0
>>165 そういう事はちゃんと評価してから言った方が良い。
Mac でも動く唯一まともなクロスプラットフォーム GUI ライブラリだよ。
幾つかの点で Qt よりも優れている。
168 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 12:32:46 ID:EIxW8yQm0
インストールとか導入時点の質問なら、OS系の板でいいんじゃないかなあ
169 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 12:40:41 ID:Yqg3rhMj0
MDItemSetAttributeって10.5で無くなってる? メタデータの設定ってどのAPIでやれば…。
170 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 13:22:50 ID:0/q2Axqz0
Cocoa+AppKitがクロスプラットフォームになれば面白いんだけどね Windows版SafariについてたDLLが今後どうなっていくのか期待
171 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 15:40:07 ID:d7Tzmo3l0
>>119 の練習やってたんですが、
makeで"convert"と"convert.app"が出来ましたヽ( ^ω^)ノ
>$ ./convert
>[Debug] 15:07:41: ../src/common/string.cpp(1060): assert "nLen != (size_t)-1" failed.
>Bus error
・゜・(つД`)・゜・ウワアン
>Finderで"convert.app"を実行
> ↓
>アプリケーション"Convert.app"は破損しているか、不完
>全である可能性があるため、開くことができません。
><
172 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 15:58:33 ID:0/q2Axqz0
173 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 16:18:04 ID:mOn+d1I/0
釣り? .cppが何か分からずにプログラミングは無理。
174 :
171 :2007/11/28(水) 16:21:10 ID:d7Tzmo3l0
いや、 >../src/common/string.cpp(1060): assert "nLen != (size_t)-1" failed. ってのは、ライブラリに埋め込まれたassertマクロが発動したわけだから、 環境エラーであってC++のエラーじゃない。
175 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 16:21:51 ID:Cxb5IXvM0
>>170 Safari for WindowsはCocoaじゃないよ。
176 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 16:25:48 ID:02Vq3ebx0
とりあえず最新版はwxMac-2.8.7.tar.gzだな。
177 :
171 :2007/11/28(水) 16:37:24 ID:d7Tzmo3l0
openコマンドからアプリ実行できるんですね。 >$ open convert.app >2007-11-28 16:33:25.019 open[8135] LSOpenFromURLSpec() returned -10827 for application (null) urls file://localhost/convert.app/. (><;) /つと ノ なんにもわかんないんです! しー-J
178 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 17:46:53 ID:0/q2Axqz0
>>177 いやだからエラーメッセージだけ見るんじゃなくて、
デバッガ使ったりログ仕込んだりして調べろよ…
なんにもわかんないわけない、答えはすべてソースの中にある
179 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 17:55:01 ID:d7Tzmo3l0
いや、そんな事無いです。 >bool cnApp::OnInit() の先頭でprintfしても何も出力されないので、 プログラムじゃなくて初期化シパーイみたいな。
180 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 18:12:05 ID:OdmabfHq0
Finderもopenも言ってることは同じ。「アプリケーションパッケージの 体裁が整っていないので実行ファイルが見つからない」 Info.plistとかちゃんと作ってる?
181 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 18:12:08 ID:wiitCa7C0
ム板じゃなくこっちに隔離してたほうがいいんだろうなぁきっと。
182 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 18:16:51 ID:EIxW8yQm0
言語にこだわらないんだったらwxPythonで作る手もあるけどね
183 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 18:21:39 ID:d7Tzmo3l0
>Info.plistとかちゃんと作ってる? ちゃんと作るもんなんですか。今必死でググってます。 >wxPythonで作る手もあるけどね Python(およびwxPython)も将来的には手を出す予定です。 が、オーナードロー系のアプリを作るかもしれないので、 今回は頑張ってC++コンパイルを成功させます。
184 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 18:41:43 ID:d7Tzmo3l0
wxMacを使ったときのInfo.plist例を教えて頂けないでしょうかorz 関係無いですけど、ググってる間にwxDev-C++というのを見つけました。 wxMacの利用に成功したら、wxDevでダイアログアプリをイパーイ作ってみたいと思います。 XRCEDの開発はGUIが弱くて自分にはちょっと難しいです。
185 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 20:27:59 ID:0/q2Axqz0
環境作って
>>119 のサンプルを試してみた。
つか、サイトの通りだとmakeの時点で失敗するね。
で、
>>180 の指摘どおり、Info.plistが無いので自作してみたら動いた。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple Computer//DTD PLIST 1.0//EN" "
http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd ">
<plist version="1.0"><dict>
<key>CFBundleDevelopmentRegion</key><string>Japanese</string>
<key>CFBundleExecutable</key><string>convert</string>
<key>CFBundleIconFile</key><string></string>
<key>CFBundleIdentifier</key><string>jp.co.mycompany.example.convert</string>
<key>CFBundleInfoDictionaryVersion</key><string>6.0</string>
<key>CFBundleName</key><string>convert</string>
<key>CFBundlePackageType</key><string>APPL</string>
<key>CFBundleSignature</key><string>????</string>
<key>CFBundleVersion</key><string>1.0</string>
<key>NSMainNibFile</key><string></string>
<key>NSPrincipalClass</key><string>NSApplication</string>
</dict></plist>
186 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 20:42:02 ID:0/q2Axqz0
ちなみに開発/動作環境はこんな感じ ・PowerPC G4 ・MacOSX 10.4.11 ・gcc(g++) 4.0.1 ・python 2.3.5 ・wxMac 2.8.7 (unicodeでビルド) ・wxPython 2.8-osx-unicode-2.8.6.1-universal-py2.3 ・XRCed 0.1.8-4
187 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 01:56:21 ID:L43ep6vJ0
>>167 でも、俺はQt4の方が書いてて楽しいと思うな。
188 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 08:04:07 ID:2I+sVA5B0
X11 限定だったら Qt でも良いけどね
189 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 10:25:45 ID:V61ZXEfa0
サンクス
>>185 丸々書いて下さって有難うございました。
アプリが一瞬起動するようになりました。アイコンが起動してすぐに終了するみたいです。
ウィンドウは1枚も開かないですけど。
多分リソースIDが違ってるのかなと思って、
>cnFrame::cnFrame(wxWindow* parent)
>{
> wxXmlResource::Get()->LoadFrame(this, parent, wxT("ID_FRAME"));
>
> /* init members */
> inchTextCtrl = XRCCTRL(*this, "ID_INCH_TEXTCTRL", wxTextCtrl);
> cmTextCtrl = XRCCTRL(*this, "ID_CM_TEXTCTRL", wxTextCtrl);
>}
の、"ID_FRAME"、"ID_INCH_TEXTCTRL"、"ID_CM_TEXTCTRL"を合わせましたが、まだウィンドウが開かないです。
どこまで実行されてるのかみたいのですが、メッセージボックスみたいなものを開くAPIはあるんでしょうか。
それか、XCodeに逝行して、ステップ実行した方が良いのかなぁ。でも現状動作しないまま移行はツライな。
190 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 10:32:00 ID:CMbSuB7k0
>>189 Xcodeがいやなら生でgdb使えばいいと思うよ。
gbdぐらい使えるんでしょ?
191 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 10:42:39 ID:V61ZXEfa0
>>190 最終的にはXcodeに移行します。
ただ、アプリが動いてからじゃないと、アプリが悪いのか、Xcodeの設定が悪いのか、ワケワカになってしまうので。
gdb使ったこと無いです。
192 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 10:52:19 ID:6JbXskPy0
基本的なことなにも知らんのはなぁ。。 まずそこからじゃないの?
193 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 10:54:27 ID:V61ZXEfa0
その通り。 では189に対するご解答を→192
194 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 10:57:46 ID:CEAy4MRV0
教えてもらえて当然と思ってるようじゃプログラミングは諦めた方がいいだろ
195 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 11:06:22 ID:elLhiM2T0
一行一行質問しながら作るよりも、 誰かに頼んで作ってもらった方がよっぽど速くて安上がりだと思うんだけど
196 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 11:06:47 ID:V61ZXEfa0
>>194 その意見には反対。
相手が書籍になるかインターネッツになるかは別にして、教えたり、教えられたり、そして分かったら書くのがプログラミング。
197 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 11:08:54 ID:V61ZXEfa0
>>195 その意見にも反対。
ウォータフォール開発、大手−害虫開発には特に反対します。
ソフトウェア開発は全てがデザインであり、開発の中の人のプログラミングを軽んじるわけにはいきません。
198 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 11:27:29 ID:CMbSuB7k0
>>191 >gdb使ったこと無いです。
じゃあ使えばいいじゃん。
新しい知識を吸収する能力ぐらいはあるんでしょ?
199 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 11:32:14 ID:V61ZXEfa0
>>198 そう突っかからないで下さい。
gdbを直接使ったことないだけで、それにGUIを付けた製品なら山ほど使ったことあります。
だから今回も、直接gdbを使う気は無くて、本当はXCode(等のGUI)したいです。
COCOAセミナーはビデオをダウソして一通りやりましたが、今ひとつXCodeの気持ち(画面)分からない(慣れてない)。
200 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 11:52:11 ID:6JbXskPy0
この話のかみあわなさっぷりも珍しい・ デバッグ手法を提示したら、GUI製品は沢山作ったことあるとかって >本当はXCode(等のGUI)したいです。 ってIDEのこと?それともIBでのGUI?wxWidgetのGUI? いずれにしても使わないことには慣れないので頑張るしかないと思うよ。 gdbなりXCodeなり。Eclipseなり なんか「M女史」を思い出したのは自分だけだろうか
201 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 11:54:10 ID:mbns2brk0
デバッガ使い慣れてないのでその前にデバッグしておきたいんですがどうればいいでしょう っていう意味だよね いいからデバッガ(XCode)使えよ XCode自体のデバッグしたいなら別だが、それをやるわけでもあるまい
202 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 11:58:08 ID:CMbSuB7k0
因果関係を把握できない、或いは把握しようとしない人なのかな?
「何をすれば」「何が起こる」
とか、
今こうやったけど、それは「何のために」やったのか?
とか、
気にしながら今までやったことをやり直せばいいのではないかな?
ただの猿真似なら、それこそ猿でも出来ます。
そこから一歩進んで考えないとだめですよ。
XcodeでwxMacを使うにあたってのヒントとしては、
>>119 で参考にすべきはソースコードではなくMakefileの内容です。
残念ながらこのMakefileはその書き方だけじゃなく、
shellの使い方も知ってないと意味が分からないけど。
まあ、
>それにGUIを付けた製品なら山ほど使ったことあります。
って事なんだからそっちではちゃんと作れるんでしょ?
それをどうやって作ったのかをちゃんと理解していればいいだけですけどね。
それとも猿真似しただけで満足したんですか?
もしそうなら、ちゃんと理解してからXcodeに取り掛かればいいですよ。
203 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 12:00:09 ID:V61ZXEfa0
デバッガは絶対使います。 デバッガを使わない開発なんてありえない。 >どこまで実行されてるのかみたいのですが、メッセージボックスみたいなものを開くAPIはあるんでしょうか。 も教えて下さい><
204 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 12:07:27 ID:V61ZXEfa0
>>202 長い文ですが明後日に向かって書いてるんですか?
華麗にスルーwww
205 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 12:14:03 ID:cAO09g3g0
質問の仕方に問題があるヤツはそれ自体を指摘してあげないとウザい方向にしか行かないよ。 人にものを教わる態度が間違ってるヤツが技術的な知識だけ増えてっても害でしかない。
206 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 12:18:37 ID:V61ZXEfa0
>>205 マカーに良い人も居ればクソマカーも居る。
おまいみたいなクソマカーが消えたら、世の中良くなるんだけど。
クソマカーとは
1) 相手に指摘するため重箱探すのに必死
2) 相手を否定するため矛盾や行動を突こうと必死
3) 結局質問には応えない
207 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 12:19:45 ID:P9+PAiGg0
あぁ、結局戻ってきたんね
208 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 12:20:16 ID:cAO09g3g0
ほらね
209 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 12:21:37 ID:V61ZXEfa0
戻ってきたんじゃなくて、単発質問しただけだよ。 単発質問してるだけなのに、おまいはどーだーこーだー言われるのはめんどー。 ”2ちゃんねるは個人を語る場ではありません”
210 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 12:28:09 ID:6JbXskPy0
>206 キミは実社会でもそういう質問の仕方をしているの? 諭されると人格攻撃したり。
211 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 12:29:33 ID:V61ZXEfa0
>>210 つ
>>206 華麗にスルーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
212 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 12:46:49 ID:YFcukUKn0
なぁ、掲示板だってPCの向こうには人間がいるんだぜ? 2chとはいえ誰かに教 えて欲しいってんなら最低限の礼儀みたいな物はあるだろ。それがこんなんじゃ 相手の気分を害するだけだよ。
213 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 12:49:26 ID:V61ZXEfa0
>ID:6JbXskPy0
を見てみ?
>>206 の内容を全くはみ出てないから。
つまり正しい内容に、
>>206 の行動を行った
>>212 は言い掛かりですた。
214 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 12:52:50 ID:CEAy4MRV0
手段はどうであれ自分の求めている情報を引き出せれば勝ちなのかもしらんが。 それすらもできてないんだからID:V61ZXEfa0は明らかに負けてるよな。
215 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 12:56:22 ID:V61ZXEfa0
いえ、クソマカー
>>206 の実体をこのスレにあらわした偉大な成果があります。
次質問の機会があれば、
>>206 を意識して別キャラで現れれば良いだけwww
クソマカーハヅカシイ
216 :
185 :2007/11/29(木) 12:56:55 ID:d3gHnIW+0
自分の環境ではちゃんとウィンドウも表示されたよ。 自分で作った/直したのはconvert.xrc、Makefile、Info.plistだけ。 ソースファイル(h, cpp)は一切いじってない。 リソースを事前に確認して、makeをちゃんと成功させれば大丈夫だと思うんだけどね。
217 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 13:00:27 ID:V61ZXEfa0
>>216 了解しました。
この部分は完成するまで自分で何度も、さらからやり直します。
そこで根本的な間違いとかミスを自分で見つけるしか無いですよね。
218 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 13:01:02 ID:CMbSuB7k0
ごめん。 もう壊しちゃった。 もうちょっと遊ぼうと思ってたんだけど。
219 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 13:02:35 ID:V61ZXEfa0
>>218 残念、間に別レス入らなかったら、 218 のレスは破壊力があって、クソマカーで結託して祭りできたかもしれないねwwwww
220 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 13:07:32 ID:p5p2xKIt0
221 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 13:23:30 ID:V61ZXEfa0
連続質問スミマセン。(なるべくこれを最後の質問にしたいと思ってます) >リソースを事前に確認して ここがキーかなと思ったんです。 リソースの作成は、 XRCedのGUIポトペタ → (convert.)xrcファイル → (cnRes.)cppファイル で、 実行時はcppファイルのデータが利用される(←中身見たけどリソースっぽくないですねぇ...)んだと思います。 そこで、確認はXRCedで、それでも分からない場合はxrcを確認、cppファイルは先ず確認できない、といった感じなんでしょうか? もう一つ、XRCedの重点確認箇所はやっぱ、XML ID がソースコード上の文字列と一致してるかどうかでしょうか? 他にも間違ってしまいそうな箇所があったら教えて頂きたいです。
222 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 13:25:32 ID:YFcukUKn0
223 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 13:36:11 ID:7Gz6/rRZ0
224 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 13:43:13 ID:cAO09g3g0
225 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 14:06:40 ID:V61ZXEfa0
入門Carbonゲト━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! これでデバッグできそう。
226 :
185 :2007/11/29(木) 14:57:41 ID:d3gHnIW+0
>>221 >>119 にリソースのTestについても書いてる。
wxFrameを選択して、Testボタンを押してちゃんとWindowsが表示されればOK
表示がおかしい/されないなら設定不足かミス。
その辺は自分で1個ずつ段階を踏んで確認してくれ。
きっと根本的な間違いに気付くと思う(意外なところで)。
あとここで騒いでる全員に(質問者も含めて)これだけは言いたい。
煽るな、煽られても反応するな。
227 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 15:29:12 ID:V61ZXEfa0
ラジャ
>>226 成功するまでスレから落ちてます。(雑業でまだ開始できていません)
228 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 15:44:02 ID:6JbXskPy0
>226 悪いが、教えて君の養成はヨソでやってくれ。
229 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 15:49:14 ID:kbbJIqZo0
>>225 入門CarbonにはXCodeの使い方は載ってないよ。
デバッグのやり方ならば、このスレで散々けなされている"XCode2入門"に5ページほど解説してる。
英語でよければヘルプメニューからユーザーズガイドを選べば出てくる。
230 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 16:19:02 ID:7Gz6/rRZ0
>>228 なんでそうなるの。
>>229 Xcodeユーザーガイド(日本語版)はAppleのサイトにあるよ。
231 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 16:26:08 ID:V61ZXEfa0
232 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 17:24:53 ID:XSddio5/0
233 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 17:36:37 ID:C+PNR6oV0
というか、優しさのつもりで相手しているやつらが悪いんじゃ……。 M女史の話の教訓はそうじゃないの? 最初から態度がおかしくて反省の色もないのに 見切らずに延々とまだ相手にしようとしているのって……。
234 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 18:52:12 ID:V61ZXEfa0
bool cnApp::OnInit()メソッド先頭に、 >::wxLogMessage(wxT("ok?")); って入れてみましたが、 メッセージボックスが表示されないってことは、 やはりアプリのスタートアップでコケテルんでしょうかね?
235 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 18:53:03 ID:cAO09g3g0
俺も無視すべきと思うんだけどなあ 教えてる人はその優しさにつけ込まれてるという気はないのかな。 優しさとかじゃなくて自分の勉強か何かのためにやってるのかもしれんが。 どっちにしろ誰のためにもならんような気がするが。
236 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 19:32:41 ID:V61ZXEfa0
237 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 19:35:12 ID:BLBmSqaD0
教えたきゃ教えればいい、いやならスルーすればいい、簡単だろ?
238 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 19:40:28 ID:d3gHnIW+0
>233,235 まあ、答えるも答えないもその人の自由ってことで。 気長にやってればそのうち何かが見えてくるさ。 全部が全部、M女史の例と同じ結果になるとは限らんでしょ。 >234 そう思うならそのアプローチで調べてみればいいんでないの? gdb使えるなら一発で分かる話だよね。 どーしてもログで調べたいんなら、wxWidgetsのソースあるんだし、 IMPLEMENT_APPマクロを展開してmain関数まで引っ張り出せばもっと細かく調べられるでしょ。 そもそもwxLogMessageとやらがメッセージボックスを出す仕様なのかも知らないし。 もし中身がprintfだとしたら、アプリの場合はメッセージがシステムログに落ちるから、 直接ログファイルを覗くか、Console.app使ってでないと確認できない。 というか、リソースとMakefileは直したの? ソース見る前にそっちだと思うんだけど。
239 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 19:46:48 ID:elLhiM2T0
答えるのは相手のためにも良くないと思うけどなあ こういう質問の仕方・態度でも教えてくれる相手がいる、これで良いんだ、と思ってしまうよ 2ch内ならまだしもMLや実生活でこんな態度を取ったらどんな結果をもたらすかは想像に難くないだろ
240 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 19:48:05 ID:V61ZXEfa0
Makefileとcppソースはサイトからのコピーですので全く一緒です。 (Makefileのスペース文字はタブ文字に修正しました) リソースは何度設定しなおしても正しいです。 念の為、リソースファイルを削除してマッサラから作り直してみます。 上手く行ったら、結果報告致します(が明日)。
241 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 20:03:24 ID:Rz8Vz2PE0
おい、こいつとこいつにレスしてる奴は発言のあとに全て(笑)つけてくれ アボーンしやすくなるから。
242 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 20:10:02 ID:V61ZXEfa0
gdbでrunしましたが、assertマクロが発動していますので、やはり何らか環境構築が間違ってるようです。 Mac Mini / Intel Core duo / Mac OS X 10.4.11 なんですが。。。 以下gdb: (gdb) run Starting program: convert.app/Contents/MacOS/convert Reading symbols for shared libraries .............................................................................. done Reading symbols for shared libraries . done [Debug] 20:06:04: ../src/common/string.cpp(1060): assert "nLen != (size_t)-1" failed. Program received signal EXC_BAD_ACCESS, Could not access memory. Reason: KERN_PROTECTION_FAILURE at address: 0x00000004 0x9b5a523d in wxObject::Ref () (gdb)
243 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 21:07:58 ID:R/Azb56+0
244 :
名称未設定 :2007/11/30(金) 00:42:04 ID:2hWMcgf30
>>200 >なんか「M女史」を思い出したのは自分だけだろうか
懐かしいなw
245 :
名称未設定 :2007/11/30(金) 03:24:53 ID:FrBcvBJp0
半端に知識のある素人が一番やっかいって事か。
246 :
名称未設定 :2007/11/30(金) 07:36:10 ID:Tn9aQU420
まさに
>>245 につきる。
人に尋ねる立場でありながら自分は正しい/知ってると思い込む事多し。
247 :
名称未設定 :2007/11/30(金) 16:14:10 ID:hV6k5djb0
「自分は正しい/知ってると思い込む」人を正すにはどうすればいい? ただ叩いてるだけじゃ効果ないよな。 M女史の話を読ませて反面教師にしてもらえばいいのかね。
248 :
名称未設定 :2007/11/30(金) 16:51:58 ID:a5tmUgnU0
間違っている/知らないこともあることを教えてあげればいいんでは。変に横道にそらそうとするから面倒な展開になるんだろ。
249 :
名称未設定 :2007/11/30(金) 17:02:08 ID:5d2L7v/f0
>>247 例えば、おまいに”おまいがスレを汚している”ことを教えることは_。
250 :
名称未設定 :2007/11/30(金) 17:50:31 ID:O0TxKONE0
スルーするのが定石なんだろうけど 教える人がいるから結局スルーになってない罠。
251 :
名称未設定 :2007/11/30(金) 18:21:19 ID:hV6k5djb0
んー…教えて君はスルーするのが一番なんかな。 でもそれだと何も知らない初心者にとって、プログラミングの敷居が高くならないかな? 特にMacの世界だとWebで見つかる資料が少ないから、その傾向が顕著に現れると思うんだよね。 質問するときの基本をちゃんと教えてあげることが大事なんだと思うけど、 そんなのいちいちやってられんという気持ちもわかるし…難しいなー
252 :
名称未設定 :2007/11/30(金) 18:27:42 ID:5d2L7v/f0
>>250 >スルーするのが定石なんだろうけど
>教える人がいるから結局スルーになってない罠。
↑
おまいはスルーどころかスレ汚し。
逆におまいの言う事聞いて質問にスルーが基本となったら管区鳥になるわ。
253 :
名称未設定 :2007/11/30(金) 19:05:43 ID:jsM/2sry0
閑古鳥…
254 :
名称未設定 :2007/11/30(金) 19:29:01 ID:JbntKt590
>>251 教えて君をスルーするんじゃなくて、
回答者を煽るような質問者をスルーすれば良いだけ。
255 :
名称未設定 :2007/12/01(土) 00:26:56 ID:IZZ5YYCl0
>252 日本語書いてくれ。 >251 全質問者をスルーって言ってるわけじゃないよ。 人格攻撃するような人はスルーが定石
256 :
名称未設定 :2007/12/01(土) 07:47:55 ID:0OO+QcPv0
マナーの悪い奴はスルーが当たり前。
257 :
名称未設定 :2007/12/01(土) 16:53:58 ID:SBq42z390
TextMateの日本語対応はまだみたいだな、blogみると 使いやすいって話だから早くnativeで対応できるといいな
258 :
名称未設定 :2007/12/01(土) 17:11:26 ID:iDK51IOj0
ま、誰もがボッコボコにできる訳ではないからねw 本来、悪い香具師はボッコボコにしてやるべきだが
259 :
名称未設定 :2007/12/02(日) 21:11:24 ID:igsRT67y0
>>247 正せない。から、仕事で一緒になった場合は影で泣きながら折り合いをつけてく。
自分の判断/知識にすげえ高いプライド持ってたりする人には特に泣く。ほんとに知識ある人ならいいんだけど。
スルーすればいいんだけど、こういうタイプの人ってスルーされると怒るんだよなぁ。
自分がそうならないようにするには、「何が正しいかなんてわからない」ことを常に意識する。常識を疑う。
「○○に決まってるだろ常識的に考えて」とか思っても、それを疑うようにする。
260 :
名称未設定 :2007/12/03(月) 00:50:58 ID:gcStQQdL0
そろそろプログラムの話しようぜ
261 :
名称未設定 :2007/12/03(月) 00:55:38 ID:Say1KvR50
>>247 人格形成期にある人でない限り無理だよ。
次から一緒に組まないようにがんばるだけ。
選択権が自分に無いなら諦めるか、仕事場を変えるとかだな。
そもそも聞く耳あって、懐疑心(いい意味の。思い込みをしない。)を持って物事に取り組む人間はそうはならない。
懐疑心を持ち合わせていなくても、聞く耳さえあれば助言に対して耳を傾けるからそうはならない。
聞く耳が無くても懐疑心があれば、個人の学習は進むのでそうはならない。
後半2者は仕事をする上で許容だろう。しかもある能力が秀でてたら特に問題にならない。
しかし懐疑心、聞く耳両方が無い人間は学習が出来ないので無理。
この性質を克服するための学習も出来無いので無理。
このジレンマを抱え、しかもリーダーシップをとりたがる最悪なパターンな人間と
最近2週間に渡って毎日顔を合わせて作業したが
全くの不利益しか被らなかった。
終わってるよね。ホモサピエンスとして。軽蔑すらおぼえる。
262 :
名称未設定 :2007/12/03(月) 14:36:56 ID:1wrELOVgP
入門Carbonって本欲しいな。 Mac OS X Carbonプログラミングガイド っての買ったけど、難しくて詳しくなくて特定用途に限られたことの紹介が多い気がする。 でも今更カーボンって感じも否めないが。
263 :
名称未設定 :2007/12/03(月) 16:00:50 ID:mGY/JqfR0
Carbon使うなら書籍は諦めよう。 ADCリファレンスライブラリ以上の情報は無い。 リファレンスライブラリがすべて、と言い切れないのが悲しいところだが。
264 :
名称未設定 :2007/12/03(月) 16:16:13 ID:n/mBmCmx0
Carbonなら小池氏のところが一番情報が多いと思う。 前にCarbonでいろいろ作ってたときは参考になった。 でも結局はADCのリファレンスも眺めることになるけどな。
265 :
名称未設定 :2007/12/03(月) 17:35:14 ID:Iujo6QbN0
CarbonっつってもToolBoxからの古いのと新しいのが混在してるから ToolBoxを知らずに入ると取っ付きにくいんじゃないかなーとは思う。 そういう事情も含めて1冊にまとめるのは難しいんじゃないかと。 Carbon以降に追加されたの − CoreFoundation、CarbonEvent、 Human Interface Toolbox(HIなんとか系のAPI) とか色々 − と、 それ以外とでは多少流儀が違かったりする。 ToolBoxの本だけど「Macintoshアプリケーションプログラミング」が 入手可能なら、一度ざっとでも見てみると、古いのと新しいのとの違い が理解しやすくなっていいかも。
266 :
名称未設定 :2007/12/03(月) 18:48:01 ID:vErnnln20
267 :
名称未設定 :2007/12/03(月) 22:21:24 ID:kOzjjxfS0
俺8年ぐらい前に買ったのがまだある 新品同様にキレイ
268 :
名称未設定 :2007/12/03(月) 22:36:27 ID:qLapvJjY0
入門Carbonなら売ってるんだけどね…
269 :
名称未設定 :2007/12/03(月) 22:52:36 ID:W5hTuT4A0
入門Carbonで紹介してる Moon Travel Planner のサンプルで 基本は押さえてはいるんだけど、それだけじゃ圧倒的に足りないんだよね…。 CarbonのEditTextで入力文字+文字数制限を手探りの状態で実装したのは良い思い出。
270 :
名称未設定 :2007/12/04(火) 01:37:28 ID:0IgAQgjz0
『Macintoshアプリケーションプログラミング』はまだまだ全然使えると思うぞ 実際に載ってる関数を使う事は無くても一通り読めばCarbonが大分見渡せるようになる 中古ならちょっと探せば見つかる
271 :
名称未設定 :2007/12/04(火) 14:33:01 ID:InHGx3Tv0
ハードディスクを整理していたら、昔 PowerPlant を使って書いたコードを発見。 記念に Leopard でビルドしてみた。警告が死ぬほど出たがビルドはできて、一応動いた。 そういえば「進め! コードウォリア」のK.N川さんはお元気でしょうか。
272 :
名称未設定 :2007/12/04(火) 22:42:31 ID:v/8wjV0u0
多分、芸名変えて書いてたけど最近見ないね。まぁ書く雑誌自体へって来てるけど
273 :
名称未設定 :2007/12/09(日) 20:32:12 ID:1ixFcN/v0
Scripting Bridge 、サンプルコード出てたけど、結構面白いかも。 NSAppleScriptに頼らなくてもがんがんFinder叩けるじゃん。
274 :
名称未設定 :2007/12/09(日) 23:34:53 ID:X/Ki3eR10
275 :
名称未設定 :2007/12/10(月) 00:13:58 ID:F/V+vAKy0
こりゃおもしそうですね iTunesも制御しまくれそう
276 :
名称未設定 :2007/12/11(火) 00:25:22 ID:+Bz76dqJ0
>>274 >sdef /System/Library/CoreServices/Finder.app | sdp -fh --basename Finder
これ謹製ソフトに適用してみると面白
NSAppleScriptやらNSAppleEventDescriptorなんかいじらなくもよくなるてか
277 :
名称未設定 :2007/12/18(火) 21:06:46 ID:2N3JuaqM0
お前ら標準のターミナル使ってますか? せめてcommandのところがALTになってくれると有り難いんだけど、 キーバインドを細かく設定できるやつって無いですか? 更に言えば普通にlinuxみたいにsetkeysとかで根本的にキーバインド変えたい… ターミナル起動中だけUS配列になるとか
278 :
名称未設定 :2007/12/18(火) 21:12:05 ID:8K1Hiphd0
>>277 システム環境設定も環境設定もちゃんと見ないようなヤツに
279 :
名称未設定 :2007/12/18(火) 21:14:14 ID:2N3JuaqM0
optionとcommand入れ替えするとターミナル以外の時も入れ替わっちゃう そこ入れ替えるんだったらターミナル起動中だけにしたい
280 :
名称未設定 :2007/12/19(水) 21:42:31 ID:tZ+cdqKl0
Linux ライクがそんなにいいんなら X11 のターミナル使えばいやん・素人?
281 :
名称未設定 :2007/12/19(水) 23:12:34 ID:2HRjDBVb0
チッ…、肥溜めの中のカスがいっちょまえに俺を煽りやがる ゴミが
282 :
名称未設定 :2007/12/19(水) 23:27:17 ID:tZ+cdqKl0
ゴミですまんが、ターミナルのときだけとか・・そんなもんあんたの趣向だろ? JTerminal のソースでも取ってきて自分専用にカスタマイズしたら? Linux 使いならそのくらいなんてことないだろ。
283 :
名称未設定 :2007/12/19(水) 23:40:10 ID:8GkrEphN0
>素人? >ゴミが 言葉に育ちが出る。
284 :
名称未設定 :2007/12/19(水) 23:51:37 ID:g97N4C8A0
僕も今まで X11 で xterm 使っていて command キーがメタになっていて快適でしたが
Leopard になって X11 がさっぱりなものになり、
一方 Terminal.app が割とまともになってきたので
今は Terminal.app を option キーをメタキーにして使っています。
でも僕も
>>277 さんと同じで Terminal.app のときは command キーがメタキーにしたいです。
Terminal.app がソース公開されてたらいいんですけどねえ。
今更 JTerminal をいじるよりは option キーで我慢している状況です。
286 :
名称未設定 :2007/12/20(木) 00:32:52 ID:z+vBIXl/0
287 :
名称未設定 :2007/12/20(木) 00:34:51 ID:z+vBIXl/0
ちなみに仮名トグル設定もできるから不自由しない ターミナルの時だけバインド変えるってのはできなかったが、 できなくてもまあこれなら満足だな
>>286 (つまらないですがこういうのはスルーした方が効き目があるかもしれません)
しかしこんなソフトがあるんですね!!
ただ、MacBook US 配列を買ったので英数キーを option にするテクは残念ながら使えませんが
これは他の JIS キーな環境で使うときには覚えておいて使いたいと思います。
ありがとうございます!
289 :
名称未設定 :2007/12/20(木) 06:45:04 ID:0MMq4JFi0
>>287 >できなくてもまあこれなら満足だな
おまえ何を求めてここに書き込んだんだよw
290 :
名称未設定 :2007/12/20(木) 22:40:40 ID:bFZHPGVj0
Carbon APIでディスクを取り出すコマンドをご存知の方いますか?
291 :
名称未設定 :2007/12/21(金) 01:16:56 ID:IlwXbjzL0
FileManagerにアンマウントするのはあったような気が ディスドライブの管理なら DiscRecording.framework にあったな 使った事ないけど DiskArbitration.framework にもありそう
292 :
名称未設定 :2007/12/21(金) 01:17:39 ID:IlwXbjzL0
×ディスドライブ ◯ディスクドライブ
293 :
名称未設定 :2007/12/21(金) 01:18:27 ID:IlwXbjzL0
×管理 ◯制御 ああもう寝る!
294 :
名称未設定 :2007/12/23(日) 11:51:55 ID:uZGwU38y0
Leopard で intel fortran ver.9 や ver.10.0 を使ってる人いますか? 公式には ver.10.1 から Leopard 対応だけど、旧バージョンは Leopard 上で動作しないんでしょうか?
295 :
名称未設定 :2007/12/23(日) 22:32:48 ID:BxUScthB0
296 :
名称未設定 :2007/12/28(金) 09:03:13 ID:b+f2qqpp0
アプリケーションのフォルダ構成は、 >Test.app/Contents/MacOS/Test として、 同じフォルダに読み込み専用のデータファイルなんか置いても良いのでしょうか? それとも、 >Test.app/Resources フォルダに置いた方が良いのでしょうか? その場合って、例えば、 >カレントフォルダ/../../Resources/TableFile.bin みたいなファイルパスアクセスなんでしょうか?
297 :
名称未設定 :2007/12/28(金) 10:14:00 ID:YQ/ffROR0
Leopardでgdbm 1.8.3をソースからビルドしようとしてます。 できればLeopard標準のruby(Universal Binary)のgdbm拡張ライブラリに リンクさせたいので、Universal Binary化したいのですが、 どうもうまくいきません。 いろいろ情報をたどって、 env CFLAGS="-arch i386 -arch ppc -isysroot /Developer/SDKs/MacOSX10.5.sdk" LDFLAGS="-arch i386 -arch ppc" ./configure --prefix=/usr/local --disable-dependency-tracking make でいけるらしいというところまではいったのですが、 file .libs/* してみると、libgdbm.a は universal binary になっていますが、 libgdbm.3.0.0.dylib は i386 のみです。
298 :
名称未設定 :2007/12/28(金) 15:02:38 ID:vKgWgv4L0
>>297 make の出力を見て、-arch ... が足りてないコマンドに -arch ... を足して
手動で実行し直せばいいように思うが...
多少ちゃんとやるなら、
ltmain.sh で linker_flags=" $LDFLAGS" として、もう一回
>>297 の
coonfigure して、make かな。
299 :
名称未設定 :2007/12/28(金) 15:25:33 ID:mGgP0/170
>>296 単に画像とかのリソースを置くのなら
Test.app/Contents/MacOS/Resourcesの中、
もしくはResourcesのEnglish.lprojのローカライズされたフォルダの中
それらのリソースを使いたいときはNSBundleの
pathForResource:ofType:で適切なパスが得られる
301 :
297 :2007/12/28(金) 18:13:28 ID:YQ/ffROR0
>>298 ありがとうございます。
dylib を作成するさいの gcc のオプションに -arch が渡らないのが
原因だったようです。
MacPorts を参考に、
configure するとできる libtool を編集して、
echo -dynamiclib という箇所を echo -dynamiclib -arch ppc -arch i386 と
修正したら、universal binary ができました。
302 :
名称未設定 :2008/01/03(木) 05:46:14 ID:afG3TJaK0
FutureBASIC is now freeware! Starting January 1, 2008, FB will become freeware. だそうな。
303 :
名称未設定 :2008/01/03(木) 15:08:57 ID:iIcxM2XQ0
みなさん、Leopardのfilemergeでマージ後のファイルが保存できないって人居る? 日本語対応させるためにFilter設定に /opt/local/bin/nkf -sLu $(FILE) と設定した状態だと、 This file type cannot be merged.とかいうエラーダイアログが出てマージ後のやつを保存できないんだよね。
304 :
名称未設定 :2008/01/03(木) 15:58:26 ID:E5EHuFiN0
>>303 それは始めから出来ないよ。
Xcode 3.0にFileMergeと同等の機能がついたのに、
何をトチ狂ったのかSCM管理下にないと使えないんだよね。
単独で使えるようにしてくれりゃいいのに。
305 :
名称未設定 :2008/01/03(木) 20:04:50 ID:iIcxM2XQ0
>>304 マジで?
マージしたやつを保存できないのに、なんでWebの情報だと
みんなこの設定で満足しているんだろう・・・。
306 :
名称未設定 :2008/01/03(木) 21:15:05 ID:TdTTy8O80
PowerPCのアセンブラで,汎用レジスタのビットを そのまま浮動小数点数用のレジスタにぶち込むニーモニックってありますか?
307 :
名称未設定 :2008/01/06(日) 15:43:25 ID:9Whw791O0
macでpyhtonを始めました 使っているのはMacPythonです。 BuildAppletとゆうソフトが付属していたんですが これはどのように使用するものなんでしょうか? print "Hello" Hello と返された状態でpyファイルに保存してBuildAppletで開いてみても エラーが出てしまいます お願いします
308 :
名称未設定 :2008/01/06(日) 16:29:55 ID:5q6zaMcO0
BuildApplet は python で GUI アプリをつくるためのものです いったい mac で python でなにがしたいのか教えてください。 それによって対処法はかわってきます。
309 :
名称未設定 :2008/01/06(日) 17:01:34 ID:9Whw791O0
>>308 簡単なテストアプリケーションを作ってみたいと思いまして
探していたらpythonという言語があって自分になじみやすかったので
pythonを学んでみたいと思いました。
簡単な入門サイトにはguiのことが書かれていたのでためしに
gui拡張子で保存してみましたが開くことができませんでした。
pythonでwindowなどを表示してHelloなどを表示できたらと思うのですが
どのようにすれば良いのでしょうか?
お願いします
310 :
名称未設定 :2008/01/06(日) 18:51:11 ID:ymEv4z6G0
>gui拡張子で保存して これでGUIアプリになるの? 今wxでGUI作ってるんだけど、テキストの表示だけならもっと楽に作れる方法があるってこと?
311 :
名称未設定 :2008/01/06(日) 19:10:29 ID:9Whw791O0
>>310 私は失敗しているのでおそらく方法が違うのだと思います
312 :
名称未設定 :2008/01/06(日) 19:37:30 ID:vkOi6LHu0
Pythonでプログラミングを始めるには まずPythonインタラプターを覚えましょう。 Terminalからpythonと入力して起動してください。
313 :
名称未設定 :2008/01/06(日) 19:43:16 ID:9Whw791O0
>>312 ある程度やっています。
ある程度のコマンドは覚えたんですがそれだけではアプリケーション
とは呼べませんのでGUIアプリケーションのようにデスクトップに
何か表示できるようにしたいのですが
314 :
名称未設定 :2008/01/06(日) 19:51:15 ID:OAG8ZaH30
>>313 そういう事言ってる時点で分ってないと。それを >312氏 は指摘してくれてるんだが?
なんか色々と夢を見過ぎてないか?
315 :
名称未設定 :2008/01/06(日) 19:59:03 ID:9Whw791O0
316 :
名称未設定 :2008/01/06(日) 20:12:06 ID:nn3b1ph10
>>313 /Developer/Examples/wxWidgets/wxPython
サンプルコードです。
コマンドを覚えたら、後はこれを読めば出来るよ。
317 :
名称未設定 :2008/01/06(日) 20:13:47 ID:2Cfk2wym0
866 名前: デフォルトの名無しさん Mail: sage 投稿日: 2008/01/06(日) 14:37:40
macpythonに付属しているBuild Appletってどのように使うのでしょうか
print "Hello"
Hello
と結果が出た状態でpyファイルに保存してからBuild Appletにドロップしてみてもエラーが出ます
お願いします
867 名前: デフォルトの名無しさん Mail: sage 投稿日: 2008/01/06(日) 15:20:41
Mac板池
868 名前: デフォルトの名無しさん Mail: sage 投稿日: 2008/01/06(日) 15:40:36
>>866 つぅか
>>845 の礼も無しか
869 名前: デフォルトの名無しさん Mail: sage 投稿日: 2008/01/06(日) 15:51:43
>>866-868 だいたいつかめてきました
アドバイスありがとうございました
死ねよ。糞ガキが
318 :
名称未設定 :2008/01/06(日) 20:55:57 ID:9Whw791O0
319 :
名称未設定 :2008/01/06(日) 22:55:53 ID:NT50AoKd0
>>306 単精度で良いならAltiVecを使う。
整数と浮動小数点のレジスタが共通なので転送の必要が無い。
まあ一応RISCという命令セットである以上
GPR周りにそういう命令を用意するのは邪道かと...
320 :
名称未設定 :2008/01/07(月) 05:20:42 ID:AZtSHHPu0
ピタゴラス数を表示するプログラムを作りたいとおもいまして for a,b,c in range(101): ... a,b,c=3,4,5 ... if a*a+b*b==c*c: ... print "(a,b,c)" ... else: ... continue とやったのですが Traceback (most recent call last): File "<stdin>", line 1, in <module> TypeError: 'int' object is not iterable とゆうエラーが出てしまうのですが 、どこを直せば良いのでしょうか よろしくお願いします
321 :
名称未設定 :2008/01/07(月) 07:21:45 ID:G1yoy1z00
それって何言語??
322 :
名称未設定 :2008/01/07(月) 07:51:32 ID:Mjvp+3Xw0
パイソンでしょ。mac に関係ない python 一般の話なので、 プログラム板とかの python スレに行ってください。
323 :
名称未設定 :2008/01/07(月) 08:05:19 ID:WRHfXslM0
>322 あなたはもうこのスレッドには来ない方がいいです。 >320 for i in range(101): ... a,b,c=3,4,5 ... if a*i+b*i=c*i: ... ... print '(%i, %i, %,)' % (a*i, b*i, c*i) ... else: ... ... continue
324 :
名称未設定 :2008/01/07(月) 08:42:22 ID:6p5pFbow0
すごく else : pass にしてほしい。
325 :
名称未設定 :2008/01/07(月) 09:33:15 ID:AZtSHHPu0
>>323 ありがとうございます!
朝から剣道があったので返事をすることができませんでした
>>> for i in range(101):
... a,b,c=3,4,5
... if a*i+b*i==c*i:
... print"(%i,%i,%,)"%(a*i,b*i,c*i)
... else:
... continue
...
とやってみたのですが
今度は
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 4, in <module>
ValueError: unsupported format character ',' (0x2c) at index 8
とゆうエラーが出てしまいました
お手数ですがお願いします
326 :
名称未設定 :2008/01/07(月) 10:27:23 ID:k9NeQwEY0
327 :
名称未設定 :2008/01/07(月) 10:43:55 ID:6p5pFbow0
328 :
名称未設定 :2008/01/07(月) 12:17:46 ID:6p5pFbow0
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1159930072/706と >>307 と
>>325 は全部同一人物か。
煽りに対するスルー力は高いようだが、まず自分で解決することを覚えた方がいいぞ。
君、「んーこれどうするんだろ。ザッとググっても出ないし…。
まず2chに質問しといてっと。続きは後で考えよ」位の発想だろ。
剣道の先生は「人に考えさせておいて、その間、自分は別の事をする。
これぞ極意」とか言ってんのか?
ついでに、君、回答者を自動回答マシーン位にしか思ってないだろ。
ValueError: unsupported format character ',' (0x2c) at index 8
のエラーの意味を少しでも自分で考えてみたか?単なるタイポだぞ。
最後にマジレスするが、君はプログラムというかPC一般について知らなさ過ぎる。
質問に対して見当違いな回答が多いと思った事は無いか?
それは君の質問の仕方が悪いからだよ。
基礎をすっとばして上辺だけの理解しかないから、
「このレベルで理解すんには100年はえーよw」と思われるからだ。
Pythonが好きなら「Pythonで学ぶプログラム作法」って本が出てるから、
図書館に行くなりお年玉で買うなりしてみ。初心者向けとしては割に良書だから。
329 :
名称未設定 :2008/01/07(月) 12:45:48 ID:AZtSHHPu0
>>328 ありがとうございました!
"Pythonで学ぶプログラム作法"
買ってみます
何度もエラーが出てきますけどがんばって修正してみます
330 :
名称未設定 :2008/01/08(火) 00:51:52 ID:9KmA82CG0
こいつ、次は本の○○が分りません。 その通りにやったのですがエラーがでます。バグですか? と聞いてくるに3000点
331 :
名称未設定 :2008/01/08(火) 01:09:44 ID:FajDkJFM0
あんまりいじめてやるなよ。
332 :
名称未設定 :2008/01/08(火) 17:47:17 ID:QrUw4UQ20
333 :
名称未設定 :2008/01/08(火) 23:25:50 ID:LHkDm1Xc0
がんばってください OS 9 用の開発情報って最近ほとんどネット無い気がする。特に機能拡張でしょう ... ものすごい労力がいると思いますよ 人間がんばれば何でも出来るから不可能ではないけど。 あきらめて OS X マシンか windows マシンを買うのが費用対効果が高いようにおもいます。
334 :
名称未設定 :2008/01/09(水) 00:05:32 ID:wm9BAiDF0
便乗でごめんなさい。 OS X系で、USBなデバイスのドライバって、ソースが読めるような ものは(公開されているもの)ありますか? メーカーでサポート停止された機器のソースって、コア部分だけでも公開 してくれないかな、なんて時々思うんですよね・・・
335 :
名称未設定 :2008/01/09(水) 00:35:15 ID:G5w7KVAY0
336 :
名称未設定 :2008/01/09(水) 05:05:39 ID:9KEgmRSe0
>>329 >"Pythonで学ぶプログラム作法"
Python使って10年だが、この本よくないぞ。
337 :
名称未設定 :2008/01/09(水) 06:52:21 ID:+fDpEXoM0
10年Python使ってる事との関連がよく分からんが、 悪書なら理由を挙げておいた方が彼のためじゃない? Pythonを題材にしたプログラミング初心者向けだったよ。立ち読みした限り。
338 :
名称未設定 :2008/01/09(水) 09:52:36 ID:wm9BAiDF0
$499って・・・ Videoでしかも英語でしょ・・・日本じゃよほど気合い入ってないと 買う人いないような・・・
339 :
名称未設定 :2008/01/09(水) 13:38:50 ID:ZgAkX7az0
>>308 > BuildApplet は python で GUI アプリをつくるためのものです
ちょっ、GUIじゃなくて、アイコンをダブルクリックすれば即実行されるファイルをつくるんだろ
340 :
名称未設定 :2008/01/10(木) 04:14:01 ID:q0bmLPdw0
>>337 >10年Python使ってる事との関連がよく分からんが、
>悪書なら理由を挙げておいた方が彼のためじゃない?
内容が浅い。結局もう一冊別の本を買う事になる。
内容の浅さを「作法」と冠がつくことで作者にごまかされている気がする。
オレのおすすめはちょっと高いが、「初めてのPython 第2版」。
わかりやすいし、内容も深い。長く使えて、この本だけでかなりカバーできる。
341 :
名称未設定 :2008/01/10(木) 05:23:01 ID:Tas8gZYY0
>>340 ありがとうございます
立ち読みしてみて自分にあった方を買ってみたいと思います
342 :
名称未設定 :2008/01/10(木) 06:21:31 ID:98c28j9L0
Toolbox系長い方でご存知でしたら教えてください。 QTComponentを作っています。UIをCocoaInCarbonにして、NSWindowを runModalForWindowでダイアログ表示しています。 (CocoaAppでは問題ないのですが)CabonApp場合Carbonダイアログの上に Cocoaウィンドウをかぶせる形になるため、 setLevel:kCGStatusWindowLevelしてから表示することで、Carbonダイアログ とのコンフリクトはさけられることができました。 しかし、後ろのCarbonダイアログ(DialogManager Dialog?)をクリック すると、Cocoaウィンドウの前に出てきてしまいます(しかしActiveにはなら ないので、引き続きCocoaウィンドウが操作出来る) こういうときに、背面のCarbonDialogの操作を押さえ込むには、どのように するのがよいのでしょうか?
343 :
名称未設定 :2008/01/10(木) 20:47:08 ID:ktRNfCsj0
>340 お前は本の題名が読めないのか? そりゃPythonのための勉強がしたくなれば別の本が必要になるの当たり前じゃん。 >328だってそんなつもりじゃなくて、>307?にはもっとプログラミング一般の 基礎レベルの内容の勉強が必要だってことでその本を薦めたんだと思うが。
344 :
340 :2008/01/11(金) 00:10:38 ID:maIVLcsP0
>>343 >お前は本の題名が読めないのか?
出版社が適当につけた和書タイトルを鵜呑みして心酔しているおバカくんへ。
キミこそ本の題名が読めていない。
まったく原書の体をあらわしていない、
英語の本を無理矢理和訳した題名など意味なし。
原書タイトルは「パイソンのチュートリアル」だとはっきり明記している。
なのに読者に別の書の購入を要求する、
自己完結してないチュートリアルなど、中途半端なできそこないに等しい。
作者の怠慢がみてとれる。
スレ違いだからここはオレの大勝利は明確、ということで終了。
345 :
名称未設定 :2008/01/11(金) 00:22:12 ID:5PlI9RnB0
大上段に構えての大勝利宣言キター!
346 :
名称未設定 :2008/01/11(金) 02:14:44 ID:alP06Fo10
>>344 文はあれだけど、間違った事は言ってない。
取っ付き良いだけの中途半端な入門書はお勧めしない。
347 :
名称未設定 :2008/01/11(金) 10:22:12 ID:Gy7LmULx0
>344 "Learn to Program Using Python: A Tutorial for Hobbyists, Self-Starters, and All Who Want to Learn the Art of Computer Programming" 「Pythonのチュートリアル」ねぇ…。
348 :
名称未設定 :2008/01/11(金) 10:33:44 ID:cgsfKetl0
チュートリアルだろうが作法だろうが入門だろうが、 それだけで完結して他はいらない、って本は見た事無い。
349 :
名称未設定 :2008/01/11(金) 14:45:52 ID:TyvE0evU0
350 :
名称未設定 :2008/01/11(金) 15:13:20 ID:gDoCZ4/l0
>>348 「計算機プログラムの構造と解釈(SCIP)」は名著
言語はSchemeだが。
351 :
名称未設定 :2008/01/11(金) 15:14:29 ID:gDoCZ4/l0
>>350 × SCIP
○ SICP
どうでもいいことだが、いちおう訂正。
352 :
名称未設定 :2008/01/11(金) 16:38:07 ID:Io/jHllw0
>>336 >Pythonで学ぶプログラム作法
おれもこの本持ってるけど、トクした気がしない。
入門書のカテゴリなら「初めてのPython 第2版」でいいと思う。
あとは、Pythonチュートリアル、Python クックブック 第2版
があれば足りるんじゃないのかなあ。
353 :
名称未設定 :2008/01/11(金) 23:29:01 ID:P7W/yHkk0
Pythonで学ぶプログラム作法ってPythonの入門書じゃないよ プログラムとはどうやって書くかを知るための本で、(実際にどんな言語を使うのであれ) プログラムの実例を示すのにPythonを使っているだけで、プログラムを書くために必要な こと(条件分岐やループやら…)の概念を学ぶための本。 この本薦めた元レスの人の意図は、特定言語(Python)でどうこうする前にもっと基礎的 な概念身に付けたら、ってことでしょ。そういうことを学ぶ本でたまたまPythonで書かれた ものがあるから進めただけで。
354 :
328 :2008/01/12(土) 00:00:03 ID:4v1vDZZv0
張本人です。お勧めの理由としては
>>353 の通りです。
Pythonスレでも悪評は無かったので問題なかろうと思いましたが、
良書はさすがにちょっと言い過ぎでした。すんません。
えー、ということで、以後この話題は…。
最近、ようやくヒレガス本手に入れてCocoa勉強し始めたんだけど凄いね、Cocoa。
NSFormatterセットしてgetObjectValueとかちょっと感動したw
355 :
名称未設定 :2008/01/12(土) 02:07:27 ID:EJ2+NMfp0
>>350 Lisp馬鹿にしないで。
Lispはできる子。
356 :
名称未設定 :2008/01/12(土) 09:40:55 ID:vNyA1i3D0
>>354 Cocoa を勉強してマスターすることで変な話題をふった責任をとってください
357 :
名称未設定 :2008/01/14(月) 17:41:50 ID:T55A8nRt0
すいませんBootCampのWindows上でのプログラミングについてですけど VC++とか問題なく使えるでしょうか? コンパイルは当然大丈夫だと思いますけど デバッガとかも問題ないでしょうか?
358 :
名称未設定 :2008/01/14(月) 18:15:40 ID:8E2IEDQJ0
BootCamp はただのデュアルブート
359 :
名称未設定 :2008/01/14(月) 20:36:58 ID:NQqyMLLp0
つまり大丈夫
360 :
名称未設定 :2008/01/14(月) 20:44:57 ID:T55A8nRt0
実際に使っている人いますか?
361 :
名称未設定 :2008/01/14(月) 20:54:26 ID:g8TBTMME0
BootCampは問題ないけど、 お前は当然問題なくプログラミングできないと思うよ。
362 :
名称未設定 :2008/01/14(月) 21:02:28 ID:NQqyMLLp0
>>360 BootCampはネイティブにwindowsが動くから普通にwindows使ってるようなもの
Macのドライブも見れないはず
363 :
名称未設定 :2008/01/15(火) 04:48:54 ID:+XtcJtBB0
How to Think Like a Computer Scientist のシリーズならPython,LOGO,Java,C++ が選べるよ。
364 :
名称未設定 :2008/01/15(火) 10:48:40 ID:MTFN9gTO0
つか、Winの開発を仕事するなら、PC買ってやれよ
365 :
名称未設定 :2008/01/17(木) 00:45:54 ID:Tc2agRAR0
airってmacでプログラミングしてる人にはかなり良くない? スレ違いだな。すまん。
366 :
名称未設定 :2008/01/17(木) 01:18:21 ID:iZwpyFbZ0
>>365 ディスクが遅いのは気にならない?コンパイラが遅いんじゃないかと心配。
367 :
名称未設定 :2008/01/17(木) 01:57:55 ID:7+geBbsU0
コンパイルしなければ無問題。
368 :
名称未設定 :2008/01/17(木) 03:32:51 ID:B1HsLq6Z0
ソリッドステートが遅いと申すか
369 :
名称未設定 :2008/01/17(木) 07:18:44 ID:ci/lDyIV0
>368 HDモデルがあるからね。 1.8インチだから遅いよ。 SSDは書き込みが遅い。HDと同じか遅いかも。
370 :
名称未設定 :2008/01/17(木) 16:18:04 ID:kYPVkCwG0
リモートアクセス用端末にちょうどいいかもとも思ったが そのためには値段が高過ぎる。どうせなら、もっと低用量のSSD積んだ 低価格版があれば...
371 :
名称未設定 :2008/01/17(木) 16:50:23 ID:bph7Rx5k0
あれより低容量は実用に堪えないんじゃ…
372 :
名称未設定 :2008/01/17(木) 19:12:44 ID:ho9s/Wo70
うむ... Parallels入れたMacBookで開発の仕事してるが、64GBやら80GBですら話にならん。 仕事に使えないなら持ち運ぶ意味が無いじゃないか... イミナサス...
373 :
名称未設定 :2008/01/17(木) 19:19:49 ID:VgriIiI70
一体何が何十GBも占有するんだろうと思った俺は弱小Web屋。
374 :
名称未設定 :2008/01/17(木) 23:13:18 ID:ho9s/Wo70
1MBにも満たないROMに収めるコードを書く為に... Parallelsのディスクイメージの中にはコンパイラがわんさか... 同じく1MBにも満たない様なデバイスドライバを書く為に... SDKやらDDKやらとMSDNライブラリがディスクイメージの中にどどん、と...
375 :
名称未設定 :2008/01/17(木) 23:47:10 ID:ThtPMWAo0
Cocoaの開発なら80GBあれば余裕だな。ただ、1.8インチというのが殊の外 遅そうなのがな・・・。
376 :
名称未設定 :2008/01/18(金) 12:11:09 ID:mtRnZcDH0
377 :
名称未設定 :2008/01/19(土) 23:20:43 ID:eldWGmu20
CFBooleanについて質問です。 CFBooleanには、CFBooleanGetValue()があるのに、なぜかSetがありません。 となると、BOOL値 bar のCFBooleanインスタンス fooを得るには CFBooleanRef foo = (bar ? kCFBooleanTrue : kCFBooleanFalse); ってやっぱり書くのですよね?なにかマクロでもありそうなものですが・・・
378 :
名称未設定 :2008/01/20(日) 09:51:36 ID:fXUQM/ZQ0
>377 それでいい。 CFBooleanGetValueはいわゆるSet/Getメソッドじゃなくて、 単にkCFBooleanTrue/FalseをCのBoolean型に変換してるだけ。 つまりCFBooleanインスタンスに論理値を格納するイメージは間違いで、 CFArrayとかのインスタンスにCFBoolean型の定数(True/Falseのどっちか)を格納するイメージが正しい。
379 :
名称未設定 :2008/01/20(日) 14:04:35 ID:4A09cAWV0
でもさ、ふつーに考えるとCFBooleanCreateがあってもいい気がするんだよね。
380 :
名称未設定 :2008/01/20(日) 14:56:57 ID:4/h4sB7t0
まさか。T/F しか存在しないんだから、 ふつーに考えたら create とか set は作らないっしょ。
381 :
名称未設定 :2008/01/20(日) 16:41:17 ID:7hzRZJoW0
[CFBoolean isTrue] とか?
382 :
名称未設定 :2008/01/20(日) 20:31:42 ID:uRGr+Nwa0
まあそういったことは設計のセンスの問題だから提供されてるものを使うしか無い 俺は現状で問題ないと思うけど 強いて言えばNSBooleanYES/NSBooleanNOも用意しておいて欲しい kCFBooleanTrueがそのまま使えるのは分かってるが
383 :
名称未設定 :2008/01/21(月) 23:54:44 ID:aiyhCR7w0
<どうでもいい話題> 滅多に更新しないMacのプログラミングに関するブログ書いてるんだけど、 アクセス解析見たらGateKeeperの人がawakeFromNibでググってたどり着いてた。 単にMac関連用語としてググってたのか、実はMacのプログラミングしてるのか。 </どうでもいい話題>
384 :
名称未設定 :2008/01/22(火) 00:42:12 ID:SuyCMfiP0
それって会社内からみてるってことだよね? ポスペって OS X 版まだつくってたりするのかな? それとも SonicStage の OS X 版つくってるとか。
385 :
名称未設定 :2008/01/22(火) 01:09:43 ID:gqmN74tq0
>>384 awakeFromNibを調べてるようじゃ完成ははるか先だなw
386 :
名称未設定 :2008/01/22(火) 08:21:19 ID:8+FeX/7e0
おそらく、2chでマカーを煽ろうとしたらレス中にawakeFromNibって言葉が出てきて、 意味が分からなかったんでググったんだろw
387 :
名称未設定 :2008/01/22(火) 09:35:53 ID:SuyCMfiP0
いや、そんなプログラミングスレでは煽りようがないだろ、常考 ... C# 最強! → Obj-C のダイナミズムには勝てませんよ www とかそういう流れだろうか。
388 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 11:54:51 ID:s1eWgyxL0
GUIアプリに、printfやperrorが混ざるとどうなりますか? 害がありますかっていうか、Windowsではコンパイル通りませんが、Macだと通すだけはできるのでしょうか? それから、エラーメッセージ出力で工夫があれば教えて下さい。
389 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 12:17:16 ID:g3BBo0g10
WindowsでもMacでもコンパイル通ると思うけど。 害は特に無いはず。
390 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 12:19:22 ID:Pj71aUYA0
まず第一に、聞く前にやってみろ。 コンパイルエラーがでてもパソコンは壊れない。 UNIX 系の OS では、どんなプログラムも標準出力という printf の行き先がある。 もちろんコンパイルはとおる。 標準出力の行き先がどこであるかは OS にもよるし、 プログラムの立ちあげかたにも依る。 OS X の場合は、普通に立ちあげると「コンソール」に出力される。 アプリケーション→ユーティリティーにはいっている「コンソール」を 立ちあげたことがない? プログラミングをするには好奇心が必要なので、すべて添付ソフトは立ちあげて判らないなりにいじってみることが先決。 XCode から立ちあげると、XCode 内のコンソールが標準出力になる。 コンソールはメニューから開ける。
391 :
388 :2008/01/25(金) 12:20:02 ID:s1eWgyxL0
>>389 アリガトン
perrorのときに出力されるエラー文字列が有益なんですが、
プログラム中から文字列を取得する方法あったら教えて下さいm(_ _)m.
392 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 12:26:50 ID:Pj71aUYA0
393 :
388 :2008/01/25(金) 12:34:16 ID:s1eWgyxL0
394 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 12:35:27 ID:Pj71aUYA0
>>392 >で検索するとトップにこれが出て、そこに strerror という関数が載ってます。
: )
395 :
388 :2008/01/25(金) 13:09:11 ID:s1eWgyxL0
396 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 14:30:04 ID:Pj71aUYA0
いや、だから、392 と 394 で strerror 既に書いたんだけど、 変な書き方で伝わりにくくて余計な時間をとらせてごめんなさいね ... しくしく。
397 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 14:33:11 ID:D6FaF35S0
398 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 14:39:02 ID:Pj71aUYA0
そうでしょうか、それならいいんですが。 何故彼(女)が man page を読まないのか理解に苦しみます。 Windows から来たばかりだとそもそも man page というものを知らないんですかね ... Xcode のヘルプ→ man page を開く、にもあるんでね、よろしくお願いしますよ
399 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 14:50:41 ID:D6FaF35S0
というかXcodeのリファレンスで検索してれば普通に検索結果にでてくるから なぜわざわざネットで検索してるんだろうと言う気はする>man
400 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 17:36:55 ID:fftSrwIb0
ここはUNIX-Cの初心者用スレになりますた
401 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 18:11:16 ID:ltcg7+tq0
XcodeでJavaToolを作っていたのですが 10.4のときは実行結果ウィンドウが出ていましたが 10.5に付属しているXcodeでは表示されません これは仕様ですか? 結果はどこで確認すればいいのでしょうか?
402 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 19:24:12 ID:oLQ+vMW50
console
403 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 00:15:24 ID:42x0AZNA0
XCode のコンソールが自動で開かなくなったのは改悪だと思いますが、 メニューの中を探せばコンソールを開く、があります。
404 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 06:19:50 ID:7ROH/zLR0
405 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 06:21:39 ID:7ROH/zLR0
環境設定のデバッグから開始時にコンソールを 開くを設定すれば自動で出るようになりましたありがとうございました!
406 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 06:22:50 ID:xt+qm1FR0
('A`)
407 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 07:35:22 ID:s5TNBtn1O
仕様ですか厨の脳の出来なんてこんなもんだ
408 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 15:33:15 ID:B2S1EmRQ0
改悪って言ってる奴は知らなかったってことか。
409 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 14:54:45 ID:VUcX+xOZ0
ここは初心者の質問にすごい勢いで答えるスレですか?
410 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 19:14:41 ID:FW2gDFjH0
スレッド起動はどのAPIになりますか?
411 :
410 :2008/01/28(月) 19:21:59 ID:FW2gDFjH0
412 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 19:34:58 ID:bKPqP/T80
>> 410 Thread.start { puts 'Hello new thread.' }
413 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 22:12:01 ID:xSIgl80F0
日本語入力しようとすると左下に毎回変換パレットが表示されてしまう のですが、Carbonでテキスト入力位置でのインライン入力ってどう すればよいのでしょうか?ご存知の方いましたら教えてください。
414 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 15:26:05 ID:ae3sQnp60
C++のクラス変数ってNULLで初期かしてくれないんですねorz これってgccの仕様なんだろうか。
415 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 15:37:00 ID:7BqzyskC0
416 :
414 :2008/01/29(火) 16:05:50 ID:ae3sQnp60
あれ?初期化されてない気がしたんですが、気のせいですか? クラス宣言の中にクラスのポインタ宣言して、それがNULLになってて欲しいのですが。
417 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 16:11:07 ID:1fXZDoSR0
自分で初期化して下さい
418 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 19:31:41 ID:ae3sQnp60
C++ でコード補完してくれるエディタはありますか?
419 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 19:50:35 ID:uMFDH6QX0
420 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 23:11:23 ID:zYW1GViU0
>>414 NULL以外の初期値を使うことも多いんだから、いちいちNULLで初期化してても無駄になりがち
C++はプログラマへの優しさよりも実行効率を重視する傾向なのでそういったことはしてくれない
421 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 23:44:57 ID:7veDt1rc0
余計な事はしない、というのも一つの優しさ。
422 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 23:48:48 ID:ycMrQ39G0
しかし、EGWord Universal2って何本売れたんだろう? エルゴの最後の売り上げが1億数千万だっけ?これがパッケージソフトだけなら 数千本〜一万本は売れたことになるが、結局、パッケージソフトから撤退した わけだから、あまり売れていなかったってことだな。売り上げは数千万程度で ユーザー数は1000を切ったんじゃないのか?エルゴの収益の主力は外注のソフト 開発で、もうパッケージソフトはお荷物になっていたのかもしれん。 EGWordやEGBridgeって単価が安いからある一定数が出ないと継続していくのは 難しかったんだろう。
423 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 00:05:04 ID:kQnUgB310
>>416 gcc のだけの問題じゃなくて、 C++ というか C の規格はそういうものです
文句言っちゃいけない
424 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 00:16:43 ID:vI7jmGax0
>>413 テキストエンジンはなに使ってるの?
Interface Builderを使ってるなら、プロパティで
Unicode Textにするか、Use Inline InputをONにする。
425 :
424 :2008/01/30(水) 00:27:06 ID:vI7jmGax0
ん、勘違いしがちな書き方だた。 テキストエンジン:TextEdit or MLTE 実装をAPIを使わない場合は、Interface Builder。 スレ汚しスマソ
426 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 01:01:28 ID:Qk6xGZGV0
皆mac板に「欲しいアプリを書き込むスレ」みたいなのが あったら需要あると思う?
427 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 01:10:27 ID:mIPgxwZ90
428 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 08:57:28 ID:Qk6xGZGV0
どちらかというと、これからもの作るプログラマのアイデア帳かつ 「こんなソフトがあったらいいな」っていうユーザの意見交換所 みたいなスレのつもりで書いたんだ
429 :
418 :2008/01/30(水) 09:20:12 ID:KWzhCKx40
430 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 15:10:31 ID:KWzhCKx40
throw std::logic_error("test"); した場合って、 アプリが「シグナル 6(SIGABRT)により終了しました。」 ってことになる場合はありますか? その場合って、シグナルハンドラ作っといて、エラーを止めなきゃならないんでしょうか? でも、無条件に止めるわけにいかないし???
431 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 15:36:09 ID:kQnUgB310
なることってありますか?じゃなくて、ISO C++ 標準だと throw が main 関数を抜ければそれが既定の動作。 mac 特定の話じゃありません。 std::unexpected() ---> std::terminate() ---> abort() となる。 動作を変えたければ std::set_unexpected() か、 std::set_terminate(), もしくは最終的に signal handler を書く。 これ以上はム板のC++スレに行ってね。 いちど C++ の規格をざっと読んだらいいと思いますよ。
432 :
430 :2008/01/30(水) 15:42:35 ID:KWzhCKx40
>>431 その通りでした。有り難う。
ケアレスミスで、起動したスレッドでthrowしててcatchが無い状態でした。
433 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 20:56:00 ID:fAB8CXvQ0
434 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 19:26:21 ID:8vx6aXm60
初心者スレから飛んできました。 同じ文面で不愉快に思う人もいるとは思いますが そこはなんとか抑えてもらって、質問させて下さい。 使用スペックは以下のとおりです。 機種:PowerBook G4 OS->MacOSX 10.4.11, CPU->1.67GHz PowerPC G4 gccで作成した実行形式をデスクトップなどから ダブルクリックで開くと、ターミナルが立ち上がって実行されます。 このターミナルの窓を開かないようにするためには Windowsでは -mwindows というオプションをリンカに渡す という処理が知られていますが、MacOSXでは、 このオプションでは上手くいきませんでした。つまり Welcome to Darwin! ~ $ /Users/***/***/main.exe ; exit というメッセージとともにターミナルが立ち上がってしまうんです。 このターミナルの窓を開かないで実行するには どのようにしたらよいのかを教えて下さい。 お願いします。
435 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 19:53:56 ID:6Ohgz/24O
Windowsで拡張子.appのアプリを動かせたら教えてやる
436 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 20:58:29 ID:8vx6aXm60
437 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 21:24:40 ID:7M79kLGj0
>>436 後学のためにどうしたらできるか教えて下さい。
438 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 21:46:52 ID:50hNXhew0
439 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 23:48:05 ID:iBfytQZv0
440 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 00:42:25 ID:0LxBGjgB0
441 :
437 :2008/02/05(火) 01:43:17 ID:eXbr937I0
>>440 どうもありがとうございます。
海外のフォーラムで同じ質問を見つけ、そこで
「アプリケーションバンドルにバイナリを突っ込むんだよ。」
と回答されているのを見まして、自分でもフォルダを作って
C の実行ファイルを配置して試してみたのですがアプリとして認識してくれず、
アップルのデベロッパーコネクションのリファレンスライブラリの
Porting UNIX/Linux Applications to Mac OS X: Bundles
の記事あたりをうろうろしておりました。
紹介いただいたサイトの記事を読む限り、私のやり方は間違ってなかったようです。
何が悪いのかな…
NSTask というのもリファレンスライブラリ内をうろうろしているときに
見かけたのですが、どう使ったらよいか全体を見渡すだけの基礎知識がないので、素通りしていました。
とりあえず方法としては
1. doshellscript、2. NSTask、3. アプリケーションバンドル、の3つがあるということですね。
ありがとうございました。
442 :
440 :2008/02/05(火) 02:13:37 ID:0LxBGjgB0
どんなコマンドラインツールを使いたいの? 試してみるけど。。
443 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 02:20:27 ID:eXbr937I0
>>442 いえ、質問者をこちらのスレに誘導したのが私でしたので、
ちょっと責任を感じて、いろいろ調べたり試したりしていただけなので、
特に使いたいコマンドツールがあるというわけではないんです。
ご丁寧にどうもありがとうございます。
444 :
440 :2008/02/05(火) 02:39:14 ID:0LxBGjgB0
oomori.comさんの例そのままで申し訳ないけど。。 nibファイルからアンアーカイブ化したインスタンスのawakeFromNibで コマンドライン叩いて→終了してみた。"コンソール"に出力されるよ。 - (void)awakeFromNib { id task = [[NSTask alloc] init]; [task setLaunchPath:@"/usr/bin/cal"]; [task setArguments:[NSArray arrayWithObjects:@" 2 2008",nil]]; [task launch]; [[NSApplication sharedApplication] terminate:self]; }
445 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 22:18:38 ID:/R5TtxJu0
gimpのオフィシャルページにmacOSバイナリが置いてあったから それ取ってきて実行してみたらクソ遅かった X11の中で動いてるみたいなんだが X11エミュレーション(?)でプログラム動かす限りこういうものなの? ウィンドウガジェット使うコードを、macOS専用に書くの嫌だから UNIX汎用みたいな感じでいきたかったんだけど X11ってこんなに遅いの?
446 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 22:48:11 ID:6qUdrtBp0
↓もちつけ
447 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 00:06:48 ID:8d8U0LFv0
え、おれ?
448 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 01:15:26 ID:XxzPVdKP0
>>445 なにしたいかによるでしょ。OS X で X11 をつかうのは
最後の手段だとおもったほうがいいです
M-V-C がちゃんと分離できてるコードなら V のぶぶんだけ
かきなおすのはそれほど手間ではないはずだから、
あきらめて OS X の GUI ツールキット (Cocoa/Carbon) で書いたほうが
OS X らしいソフトになります。
Linux 上でも Windows 上でも使えるソフトを書きたいという場合は、
Qt つかったほうがいいのではないかとおもう。
それなら、X11 上で動くのでなくて、各 window システムの
ネイティブなウィジェットを使ってくれるので。
有名な例としては Google Earth とか。
449 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 01:18:18 ID:YaBd+HUr0
Cocoa って OS X の GUI ツールキットだったのか! そういう捉え方はしたことがなかった。メモメモ…
450 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 01:27:55 ID:8d8U0LFv0
GUIの基本的考え方についてネットで落とせる教書みたいなのないかな? Become a Xcoder!とか読んだらわかりやすくてもう本屋で本買わなくても 良いものがいっぱいある気がしてきた
451 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 01:36:32 ID:aaj4uctn0
Qt は Qt で別の問題がてんこ盛り…
452 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 01:58:44 ID:XxzPVdKP0
ニヤニヤ
454 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 02:00:10 ID:IseahdsV0
455 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 02:09:12 ID:8d8U0LFv0
>>452 ありがとうございます。cocoa想定なので全然okです…が
これはどこのページが特におすすめでしたか?どちらかというと
guiの概念的なのを説明してくれる読み物を想定して質問しましたが、
伝わってなかったらすんません。でも単純にcocoaやっていく上で役立ちそう
なのでブックマークしておきました
>>454 ありがとうございます!こっちも時間みつけて読んでみます
でも単にGUIという事であれば日本語ソースも結構あると思ってましたが…
なかなか無いもんですね
456 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 13:15:37 ID:qHMfAA1K0
GUIと言っても、幅が広すぎるからなあ。
子供から年寄りまで使う駅の自動切符販売のGUIはどうするか、って利用者のレベルを考える話から
配色やフォントの選び方のコツとかの美術的なデザインの話までいろいろある。
パソコンの自作レベルのGUI(ボタン、テキストボックスの配置とか)の話なら、
http://designinginterfaces.com/ の翻訳本がけっこう面白かった。
特に目新しいことはないけど、何気なく使っていることの「デザインパターン」が
上手く分類されている。
457 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 19:20:40 ID:YaBd+HUr0
>>456 カラーできれいな本でしたね。
そこのサイトの "Why a duck?" って文章もおもしろいな。
著者はきっとキュートな女性に違いないね isn't she?
458 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 20:35:55 ID:YaBd+HUr0
場違いな発言でした 失礼しました
459 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 21:14:58 ID:MBKfD4XA0
460 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 21:21:36 ID:MBKfD4XA0
461 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 22:43:31 ID:wH7dv8em0
>>450 のレベルを見るに、デザインガイドラインより前に学ぶコトがあるんじゃない??
AppKitの構造、使い方を掘り下げるだけでもかなりの時間かかるよ。
APIのリファレンスをひたすら読むだけだ。。
462 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 22:53:54 ID:wH7dv8em0
>>456 ”デザインパターン”って、大抵はGoFが纏めた"プログラミングで良く使われるイディオム"を指さない??
CocoaのデザインガイドラインについてはADCの"Cocoa Fundamentals Guide"が取っ付きやすい。
463 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 01:00:56 ID:KiH8eVhv0
464 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 23:48:20 ID:to5ajOKO0
NSTimerをバックグラウンドスレッドで起こして、正確に時間を刻む ってのが有効なのかどうかで悩んでいます。 結局、Carbonのイベントループに組み込まれるだけですよね? メインスレッドで実行しても、サブスレッドで実行しても、結局 スレッドのタイマー処理はメインで呼ばれるのでしょうか? この辺いいWebページかドキュメントがあったら教えてください。
465 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 02:44:03 ID:tLLKAHk40
>>464 どういう回答を期待してるのかわからないけど、バックグラウンドスレッドでNSRunLoopを走らせてタイマを作れば、それはバックグラウンドスレッドのランループで管理される。
NSTimerだから組み込まれるのはCocoaのランループね。まあ根底はCFRunLoopで同じだけど。
466 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 06:50:35 ID:hJ83jUWK0
>>465 サブスレッドのRunLoopは、メインがブロックされていても
きちんと呼ばれるかどうか・・・そこが問題なのです。
試してみます。
467 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 15:17:10 ID:xU/Xo9fH0
>>466 きちんと呼ばれないなら、なんのためのランループなのかわからん
スレッドの動作を切り替えるのはカーネルだというのを判ってない気がする
468 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 16:56:02 ID:/bwmITwg0
EclipseでSWTのライブラリを使うと [Java CocoaComponent compatibility mode]: Enabled [Java CocoaComponent compatibility mode]: Setting timeout for SWT to 0.100000 とか出てアプリケーションがフリーズしてしまうんですけど、どなたか原因わかりませんか? Eclipse:3.3.1.1 SWT:Eclipse同梱版3.3.2 -> × なので、 3.3.1.1を別途DL やはり × Java for Mac:1.5.0_13 OS:Mac OSX 10.4.11 CPU:2GHz Intel Core Duo -- 〜 フリーズするソースの例 〜 import java.awt.image.BufferedImage; import java.io.File; import javax.imageio.ImageIO; public class Test { private Test(){} public static void main(String[] args) { try { BufferedImage bi = ImageIO.read(new File("picture.png")); bi = null; } catch(Exception e) { e.printStackTrace(); } } }
469 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 20:36:26 ID:OsDqstQe0
>>467 2008/02/05のアップデートで、ドキュメントが新しくなり、
かなりとっつき易く書き換えられてました。ていうか最初からこう
書いてほしいと思うところがあちこちあります。
新:Threading Programming Guide
旧:Multithreading Programming Topics
Leopard前提な箇所があるので、古いドキュメントは
Xcode 2.5のHelpも見る必要がありますけど、助かります。
470 :
名称未設定 :2008/02/12(火) 09:51:33 ID:t6MxsOYD0
iniファイルの読み書き用ライブラリは何がありますか? 形式はそんなに問いませんが、Macの標準が知りたいです。 ただし出来ればCarbon希望。 というか、BSDだから”.profile”みたいなファイルなんだろうか。 そうだとしても、専用ライブラリとか読み書きクラス知りません。
471 :
名称未設定 :2008/02/12(火) 11:23:22 ID:4sCTxmgY0
つplist
472 :
名称未設定 :2008/02/12(火) 11:39:17 ID:t6MxsOYD0
あ、plistに書き込むのが流儀なんですか? appフォルダの中の人ですよね。 appの中をいじるってちょっぴり強引な気がするんですが自分だけでしょうか? ま、ファイル情報とかおかしくなったら、appをゴミ箱に入れて、もう1回新規appを使えば良いだけか。
473 :
名称未設定 :2008/02/12(火) 12:54:03 ID:WBMrpPtm0
初期設定をplistに書き出すんならappバンドル内じゃなくて ~/Library/Application Support の中だよ。
474 :
470 :2008/02/12(火) 13:22:14 ID:t6MxsOYD0
ラジャ ”会社名ディレクトリ”に好き勝手ディレクトリからファイルまで入ってますね。 とりあえずここに、Info.plistみたいなファイルを入れて、Mac のAPIで読み書きすれば良いわけですか。
475 :
名称未設定 :2008/02/12(火) 13:34:03 ID:ikH5jM4N0
476 :
名称未設定 :2008/02/12(火) 13:36:39 ID:LTirOpgP0
477 :
名称未設定 :2008/02/12(火) 13:37:25 ID:WBMrpPtm0
ごめん素で間違えた。
478 :
470 :2008/02/12(火) 13:39:39 ID:t6MxsOYD0
あ、本当ですね。 Javaのパッケージ名のようなファイル名ですね。 フォルダ参照は、固定で"/Librafy/Preferences"とかやっちゃってヨイデスカね。 plistのXMLって便利なのかビミョ
479 :
名称未設定 :2008/02/12(火) 13:44:57 ID:WBMrpPtm0
>>478 >>476 の"Using the High-Level Preferences API"に書いてある方法だと、
パスを気にせずに読み書きができるはず。
あと、v10.4以降だとplistはデフォルトではXMLじゃないはず。
480 :
470 :2008/02/12(火) 13:48:55 ID:t6MxsOYD0
え”〜、0$のバージョンとともに形式が変わっちゃうんですかぁ。 思い切って別の自分で作った形式にして、「/Library/Application Support」フォルダに入れちゃおうかなぁ。 こっちのフォルダは見た感じ、どんな形式のファイルを置いても良さそうなので。
481 :
名称未設定 :2008/02/12(火) 13:57:50 ID:LTirOpgP0
OS のバージョンとともに形式がかわる、というよりは、 ソフト側は CFPreferences... 系の API をつかうことになっていて、 それが XML で保存されるか、そうでないか、というのは 気にしないでいいようになってるわけです。 読み込みの際も、plist が XML であろうがなかろうが どちらでも動くようになってます。 だから、OS のバージョンがかわっても、 推奨されてる API、すなわち CFPreferences 系をつかって プログラムしてあれば書き換えなくてもそのまま動きます。 まあしかし 470 さんはとことん OS X 標準の機能を勉強して使うというのが 嫌いなようなので、自前で全部開発すればいいんじゃないでしょうか。
482 :
名称未設定 :2008/02/12(火) 14:01:21 ID:ikH5jM4N0
483 :
名称未設定 :2008/02/12(火) 14:02:54 ID:LTirOpgP0
>plistのXMLって便利なのかビミョ 便利です。CFPreferences をつかうと、自前で XML をパースしなくても、 キー, 値のペアを与えるだけで、保存から読み込みから何から全部やってくれます。 あと、編集も、/Developer/Applications/Utilities/ に Property List Editor というのがあって、実際のファイルフォーマットに関わらず .plist ファイルなら自在に編集できます。 ためしに ~/Library/Preferences にあるいろんなファイルを そのソフトで開いてみるとわかるとおもいます。
484 :
名称未設定 :2008/02/12(火) 14:04:17 ID:r371uwM90
>>482 無理だよ。
こいつに自分で調べる気はないから。
ここに書き込んどけば勝手に解決するから楽チン。
としか思ってないよ。
485 :
470 :2008/02/12(火) 14:06:25 ID:t6MxsOYD0
なるほど、 >"Using the High-Level Preferences API" は妥当なAPIですね。 いじってみて、Preferencesにするか、Application Support に好き勝手入れるか、検討してみます。
486 :
名称未設定 :2008/02/12(火) 14:08:36 ID:LTirOpgP0
あと、教えて君相手だけど変なソフトつくって配布されると怖いので 教えておきますが、 ~/Library/Preferences/ , ~/Library/Application Support/ と /Library/Preferences/ , /Library/Application Support/ は違うのでよろしく。 ~/Library/ = /Users/ユーザー名/Library の下にあるのは 各ユーザー毎のファイルで、 /Library/ 直下にあるのは全ユーザー共通のものです。 管理者権限のない、普通のユーザーには、~/Library/ でなくて /Library/ 直下のファイルは読めても書けないので、 自前でファイルを全部読み書きする際にしても ~/Library/ にしてね。
487 :
470 :2008/02/12(火) 14:10:36 ID:t6MxsOYD0
>~/ >/ 有難うございます。知りませんでした。 これ知らないと結構やヴぁい内容ですね。
488 :
名称未設定 :2008/02/12(火) 14:18:03 ID:LTirOpgP0
489 :
名称未設定 :2008/02/12(火) 14:19:55 ID:LTirOpgP0
たとえば、環境設定のショートカットは必ず コマンド-, だとかですね。 (OS X 付属ソフトをみてみると全部そうなってると思います) 「P」references だからといって 勝手にコマンド-p にしちゃだめだよ。
490 :
470 :2008/02/12(火) 14:22:13 ID:t6MxsOYD0
ありがとうございます。 でも何で全部英語なんだろうorz
491 :
名称未設定 :2008/02/12(火) 14:30:57 ID:QyQqFeDG0
Xcodeスレでも質問してたろ
492 :
名称未設定 :2008/02/12(火) 15:00:16 ID:t6MxsOYD0
493 :
名称未設定 :2008/02/12(火) 21:01:04 ID:UyYc/rTR0
>>ID:t6MxsOYD0 資料をよく見ないで、付け焼き刃な知識のままでエイヤで作ると、 後で絶対はまる。そうでなくても、今後のメンテで泣きを見る羽目になる。 OS固有の部分はちゃんと調べて作りこんでくれ。 というか、一度、CarbonでもCocoaでもいいからOSXネイティブなアプリを 定石通りに1から作っておくことをオススメする。 それなりに時間はかかるけど、その経験は必ず生きてくるよ。 以上、Win→Macポーティングで既に泣きを見た人のアドバイス。 ホントCarbonは地獄だぜフゥーハハー
494 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 01:02:45 ID:3JBhP4YZ0
>>490 OS X はそれほどポピュラーじゃないから、
プログラミングをネットで調べて日本語で済ませるのはまだムリです。
英語を読むスピードを上げるか、何か日本語の本を買ってください。
日本語の本も Carbon の本はほとんどないので、Cocoa の本を買うことに
なりますが、OS X の作法を学ぶという点では悪くないはずです。
というか 490 さんが売り物のソフトをつくってるとは信じたくないんだけど、
ほんとのところどうなの ?
>>490 そんなのでは客からバグレポート、要望レポートとか来たときに
会社が対応できないでしょう。謎。質問が来たときに毎回 2ch で聞く予定のわけ?
むしろせめて大学の卒業研究で、研究室の自前装置の操作ソフトの
OS X 版をつくってるとかそういうことではないかと思いたいです。
495 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 09:50:48 ID:7FHK5+oF0
>494 そんなレベルの会社にだってMac OS X ソフトの開発を持ちかけるバカはいるし、 スキルが無くたって仕事で命令が下れば2chだろうがYahoo!だろうがおかまいなしに 聞きまくってプログラムしようとするだろ。 「俺Mac OS Xってやったことないから仕事辞めます」なんて奴はまずいない。 法律でガシガシ縛られてる食品業界だってあの有様なのに、ソフト業界だけ特別なワケがない。
496 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 10:56:55 ID:OM+eCM450
>>495 493だが、まさにその通り。
俺は元々Windows開発やってたんだけど
「ソフトを海外向けに売り出すのにMac版必要だから、作れ。」
という鶴の一声で作らされる羽目に。
趣味でMacを使ってはいたけど、そっちで開発なんてしたことなかったから、いろいろ大変だった。
UI仕様はWinと同じにしろとか、もっと軽くしろとか、OSX全部サポートしろだとか
無理難題を叩きつけられたのはいい思い出。
しかも最初よくわからないまま作って、リリース後に何かとやばいことに気付いて、
次回のアップデートでバンドル&インストーラはほとんど作り直し or 辻褄合わせの汚いコードを埋め込む羽目に。
ま、俺がバカなだけかもしれんけど、最初からちゃんと考えて作らないとこういう目に遭うよ。
というわけで、
>>490 にはそうなってほしくないのでガンガレ
497 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 11:56:37 ID:gxQnKId30
>>496 >次回のアップデートでバンドル&インストーラはほとんど作り直し or
>辻褄合わせの汚いコードを埋め込む羽目に。
でもこれやっておかないと、
・ユーザ側=何このソフトふざけてるの買うかヴォケ
・メーカ側=何故かこのソフトはMacでは売れないみたいだから撤退するよヴォケ
という傍から見るとおかしいが当事者としては笑えない状態に突入しがちだし。
とりあえず乙でした。
498 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 14:08:48 ID:3JBhP4YZ0
>>496 OS X 全部サポートしろってどうしたの?
そもそも実機がないとサポートチェックなんてできなさそうだけど、
10.0 が動く実機なんてないよね。
ADC Select とか入ると Apple のラボが使えるんだっけ?
499 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 14:23:56 ID:TtcS5Fge0
>>498 >そもそも実機がないとサポートチェックなんてできなさそうだけど、
うちはアップデートしないで各バージョンの検証機って確保してるよ。
500 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 15:26:44 ID:OM+eCM450
>>498 言い忘れてたけど、開発当時はまだOS10.3までしか出てなかったんだ。
もともとPowerMacのG3(9.2)とG4(10.2→10.3)はあったので、
あとは中古ルートでOS10.0/10.1を入手。
当時はAllpeラボのことなんて知らなかった。
(というか、最近某所の日記を見てはじめて知った
>>499 Macって、プリインストールされているOSよりも前のバージョンは
インストールできないようになってるから、古いマシンは取っておくべきだね。
501 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 19:56:59 ID:6lErBXLM0
よく見ると、ものすごく暖かいスレッドだ。
502 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 20:57:27 ID:N9t1QDiU0
つRealBASIC(Linux/Mac/Win)
503 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 23:34:25 ID:gYqtXvcA0
REALbasicな。
504 :
名称未設定 :2008/02/14(木) 01:28:48 ID:2pOOviSK0
とりあえずさすがに 10.2 以前はもうサポートしなくていいんじゃないかな 10.3.9, 10.4.11, と 10.5 だけぐらい?
505 :
名称未設定 :2008/02/14(木) 03:22:17 ID:DIExM0mC0
ものすごく余裕があったら10.2は対応しても良いかも知らん
506 :
名称未設定 :2008/02/15(金) 17:14:45 ID:kz4ANotd0
python C/C++ perlをやったのであとLISPをやりたいと思うのですが LISPは何で練習すれば良いのでしょうか、Emacsですか?
507 :
名称未設定 :2008/02/15(金) 17:36:53 ID:UQ7CnMwA0
>>506 OSXで動くlisp実装を使うのがいいんでない?
clisp(Common Lisp)とかguile(Scheme)とか
MacPortsやFinkに入ってるなら使えるとは思うけど、
詳しくないからよくわからん。
508 :
名称未設定 :2008/02/15(金) 19:03:43 ID:mfvWd/I70
emacs
509 :
名称未設定 :2008/02/15(金) 21:57:49 ID:hO5WHfQb0
emacs lispはクセがあるっていうから、 普通に>507が挙げてるようなのがいいんじゃね?
510 :
名称未設定 :2008/02/16(土) 00:51:46 ID:QPioEMlo0
>>507-509 ありがとうございます
finkからguile18をインストールしました
guile
guile16
guile18
とかありましたが大きな違いは何ですか?
バージョンだけですよね?
511 :
名称未設定 :2008/02/18(月) 11:43:21 ID:SnEmCNPV0
>>510 文法や拡張機能で若干違いはあるかもしれないけど、
基本的なところは同じだと思うよ
512 :
名称未設定 :2008/02/18(月) 22:19:53 ID:6ZktIy3B0
C言語で整数と少数の割り算でのあまりを出せるコマンドってありませんか 少数から分数に変換するプログラムを作っているのですが どうしても適切なコマンドが探せなくて困っています お願いします #include <stdio.h> int main (int argc, const char * argv[]) { int x=1; float y,z,i; scanf("%f",&y); while (1) { i=x/y; z=x%y; if(z==0){ printf("%d/%d",x,i); break; } x++; } return 0; }
513 :
名称未設定 :2008/02/18(月) 23:11:21 ID:fggTo/mb0
はあ? 余りが欲しいなら、引き算すればいいだろ。
514 :
名称未設定 :2008/02/18(月) 23:40:37 ID:J3C/fuii0
w 単純すぎて見えなくなっているんかな512は。
515 :
名称未設定 :2008/02/18(月) 23:47:48 ID:t7WnlzVM0
516 :
515 :2008/02/18(月) 23:50:08 ID:t7WnlzVM0
あ,ミスった ifのとこ if((i*y-x)==0)
517 :
名称未設定 :2008/02/18(月) 23:56:29 ID:ghv7Mcc/0
>>512 >割り算でのあまりを出せるコマンドってありませんか
%って何をする演算子か知ってる?
518 :
名称未設定 :2008/02/19(火) 00:05:20 ID:jlHhSPok0
519 :
名称未設定 :2008/02/19(火) 00:50:45 ID:5ceMmQqV0
>>513-518 ありがとうございます
>>517 %はあまりを出せますが
整数割る整数しかできないとおもっています。
>>518 fmodは少数わる少数の場合しか動かないような
0.75だったら
1/0.75=1.333333333・・・
2/0,75=2.666666666・・・
3/0,75=4
↑ ↑
よって四分の三となるとゆう計算を応用できないかと思ったのですが
それにはどうしても整数割る少数であまりが0とゆう判断をできないとできないと思ったので
聞いた次第です
ありがとうございます
520 :
名称未設定 :2008/02/19(火) 00:54:18 ID:HFIoj9YG0
とりあえず言葉遣いをちゃんとしてくれ。 ×ゆう ○いう
521 :
名称未設定 :2008/02/19(火) 01:38:56 ID:jlHhSPok0
522 :
名称未設定 :2008/02/19(火) 01:52:01 ID:6j6/4DNB0
少数って気持ち悪い
523 :
名称未設定 :2008/02/19(火) 02:36:47 ID:HRy4MjC8O
漿吸う こ、これが漿か!息が出来るぞ! 森の人は漿をひとりじめする気だ!
524 :
名称未設定 :2008/02/19(火) 02:44:28 ID:sM/ABBA/0
ナウシカの原作ネタを振られても反応できる奴の方が珍しいんじゃないか
525 :
名称未設定 :2008/02/19(火) 03:31:56 ID:AmpxBRPo0
>>519 >0.75だったら
分数への変換だよな、75/100でいいじゃん
526 :
名称未設定 :2008/02/19(火) 10:13:59 ID:KVOohrWe0
>>519 浮動小数点の除算だと誤差が出るから気をつけないと。
>>525 のように、有効桁数にあわせて10^n倍するのが良いかと。
527 :
名称未設定 :2008/02/19(火) 23:17:34 ID:k67Gwlmr0
>>525 さんの考えがいいなと思いプログラムの勉強も兼ねて分数にしてみたっす。
//--------------
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <math.h>
struct FRACTION // 少数のある数値を分数にする
{
long x, y;
int fraction(double vl);
};
int FRACTION :: fraction(double vl) // 少数をもつ値を分数にする本体
{
char wbuf[64];
sprintf(wbuf, "%g", vl); // 文字数値にして
char* bp = 0;
int dlen = 0;
if(bp = strchr(wbuf, '.')) // 少数部の位置をえる
dlen = strlen(bp + 1); // 少数以下の桁数
y = long(pow(10, dlen));
x = long(vl * y);
return dlen;
}
528 :
名称未設定 :2008/02/19(火) 23:18:16 ID:k67Gwlmr0
// つづき //-- 整数部を 1 としているので後は frv.x を n倍すればよろしいかと・・・ int main (int argc, const char * argv[]) { FRACTION frv; for(int i = 1; i < argc; i++) { double y = atof(argv[i]); frv.fraction( y ); printf("%6g = %5ld/%ld¥n", y, frv.x, frv.y); } return 0; }
529 :
名称未設定 :2008/02/19(火) 23:23:56 ID:k67Gwlmr0
ががーん、コピペしたらインデント(tab) が・・・見難いリストになってもた。
530 :
名称未設定 :2008/02/19(火) 23:39:15 ID:jEUbofXi0
それホントにC言語なのか? どうやってコンパイルしてんの?
531 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 00:01:50 ID:cZg/77Ys0
そんな、文字列にしないでも。。
532 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 00:07:56 ID:YH6cSmN10
通分はしないのね
533 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 00:13:43 ID:oy0ZePId0
C言語の文法全く無視したプログラムだなw
534 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 00:14:45 ID:oy0ZePId0
>>532 通分は GCD で約数求めるだけだから猿でもできるな.
535 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 03:40:23 ID:IE5bQEJm0
そういうプログラム誰かが作ってそうだよね どっかに落ちてないもんかねー あと、分数にできない小数もあるyp
536 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 03:42:46 ID:3ZsJ+dZU0
やばい腹痛いw これはg++でコンパイルしてるから本人は気付かないんだろうかw
537 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 05:44:46 ID:nHzDZR/l0
脳内C言語ktkr w
538 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 07:04:07 ID:g7RvNiZ50
おまいら付き合い良過ぎw
>>527 学校の宿題かい?こんなところで聞いてないで、先生や友達に聞きながら自力でやった方が良いよ。
文法すらメチャクチャだから、gcc使って自分の手で実際に動かしながらおやり。
ってか板違い。
539 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 08:03:14 ID:EruTb9QG0
リアルで「〜かい?」って言う人いるんだな。
540 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 10:10:44 ID:PJ5Qmu0J0
ここはリアルなのかい?
541 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 10:29:30 ID:o3plvOAU0
いや、ワイヤードさ。
542 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 10:53:56 ID:g7RvNiZ50
奇々怪かい。
543 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 17:28:35 ID:NPOtZCCI0
このスレの住人が先生であり友達なのです。
544 :
527 :2008/02/20(水) 17:40:11 ID:wBXKIYIa0
わわわ。ずいぶん叩かれてます。ふむむ。
>>530 うーん、C++ です。
g++ ts.c -o ts みたいな。
% ts 0.75 1.253 とかすると 75/100 1253/1000 とかにしまふ。
通分はいるよね。
>>531 そだね。
>>533 あれれ?。無視はしてないよ。
>>538 c++ の文法だけどそんなにおかしいですか?
で、文字列にしてのをスマートにすればいいんぢゃ・・と思ったら、違うところで盛り上がってしまいましたね。
545 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 17:42:39 ID:UJt0I0tO0
真ん中の部分が盛り上がって吸着しそうな勢いだな
546 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 19:02:39 ID:TMzETQUg0
547 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 20:20:06 ID:DOl6IkbF0
>546 >512は読んでると思うぜ。 つーかatof(argv[i])しといてsprintfって頭にウジでも沸いてるんじゃないのか。 でも仕事でプログラム書いてる奴でもいるんだよな、こういうコード書いて平気な奴。
548 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 20:55:27 ID:L3/qgmuGO
atofの結果をfractionするんだから当然だな。
549 :
527 :2008/02/20(水) 21:37:07 ID:wBXKIYIa0
>>546 ま、一応読んでる。
>>547 ,
>>548 うーん、そこに目が行くか。ふぅ
struct FRACTION の中身が肝であってテストで作った呼び出し側なんてここではさぁ。
とっかかり struct よりは class ぢゃない?とかおなじ外れレスでもまだましかな。
今回は
・文字列にして少数以下の桁数を求めている
って
>>525 のを一つの形にしたんだけど、俺ならこんな FRACTION class 作るぞってのがこれまで一つもないじゃん。どした皆さん?。なにか柔軟な発想でない?
ここって遊びでしよ?。ならトリッキーであったりばからしいアルゴリズムの方が楽しくない?
で
>>536 氏。後学の為に g++ でコンパイルしたから気付かなかった点を教えていただけないでしょうか?(限られた行数なので端折ってるのは理解頂いてると思うので)
550 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 21:45:37 ID:HL99iSwi0
また変な奴来てるw
551 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 22:22:06 ID:DOl6IkbF0
>549 小数を分数に直すって課題なんだから、安易にdoubleなんか使ったら もの凄くくだらない問題になるってことにまず気づかないか? 入口がダメダメなのに中身の話なんて遊びにもならねーよ。 つーか遊んでるつもりなら「後学のために」なんて真面目なこと言わないで 自分でもっと愉快なコード投稿してろ。 他 所 の ス レ で な。
552 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 22:33:21 ID:g7RvNiZ50
ニュートン法みたいな感じで逝きますか。 1/1から初めて、目的の少数より小さかったら分子+1。大きかったら分母+1。
553 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 23:08:20 ID:UJt0I0tO0
554 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 23:22:29 ID:g7RvNiZ50
局所解にはならないと思うけど後でメタメタ通分しなきゃダメかもw +1づつだとかなり収束遅そうだし。
555 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 23:27:41 ID:g7RvNiZ50
できたw int main(int argc, char* argv[]) { double y; double a,b; y = atof(argv[1]); a = 1; b = 1; while(y != a/b) { if(y > a/b) { a++; } else { b++; } } printf("%f / %f ¥n", a, b); return 0; }
556 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 23:37:07 ID:aJUtJQfh0
>>555 これって収束するの?
誤差でいつまでたってもヒットしないってことない?
557 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 23:53:43 ID:UJt0I0tO0
>>556 書き下しだし、そこは見越して書いてるでしょ、多分
abs(y - a/b) < 10e-5
とか実際には書けばいいし。イメージとしちゃ合ってる。
558 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 23:54:40 ID:UJt0I0tO0
不等号逆やった
559 :
527 :2008/02/21(木) 01:18:09 ID:hCKscHE10
>>551 まぁ安易に pow とか今どき使うのためらう関数もあるけど文字列にして少数以下の桁数見て分母にほいってのは、ままアホっぽいし面白いかなと。それにループも無いし。
てことで
>>531 さんの反応ににやりと。
>>556 あくまでもエッセンスだと思うのでそこはいいんじゃ?
きれいに収束し通分の後処理も(多分)いらないし・・・だけど、こいつにはかなわんっという変なコードまではいってないような(何を期待してるんだか)
そ、そんなバカな方法があるのかってのは中々思いつかない・・。
560 :
527 :2008/02/21(木) 01:18:39 ID:hCKscHE10
ということで
>>555 さんの頂いてFRACTION struct 作り替えてみた。私のだと通分せなあかんけど・・・メンバー (x,y) を (a, b) に変更しましたっす。
const int LOOP_LIMIT = 12000;
struct FRACTION
{
long a, b;
int fraction(double vl);
};
int FRACTION :: fraction(double vl)
{
double tgvl = vl;
a = b = 1;
int dn; // 分母 b の 10^n
for(dn = 0; tgvl < a; dn++)
tgvl *= 10;
int loop_cnt; // ループ回数
double wkvl;
for(loop_cnt = 0;
loop_cnt < LOOP_LIMIT && (wkvl = double(a) / double(b)) != tgvl; loop_cnt++)
{
if(wkvl < tgvl)
a++;
else
b++;
}
b *= pow(10, dn);
return loop_cnt;
}
561 :
名称未設定 :2008/02/21(木) 04:25:17 ID:cSoGA89z0
>>556 >これって収束するの?
これ、b-a平面で傾きyの直線a=yb上の整数点を、(a, b)=(1, 1)からスタートして
ウォーキングで探していく感じ。
収束は
>>557 (の符号逆)のような評価をするとして、右辺の値とか、与えられた数値に
よっては微妙かもしれない。
とりあえず求める整数点が(1,1)より遠くにあるほど時間がかかる。
>誤差でいつまでたってもヒットしないってことない?
a=ybの近傍で数値の解像度以下のところに整数点があるとそっちを答えちゃうだろうね。
そんな答えを出して意味があるのかという。
プログラム以前に、有理数をなめんなよ、って感じ。
562 :
名称未設定 :2008/02/21(木) 04:47:32 ID:P3xUDLiv0
563 :
名称未設定 :2008/02/21(木) 05:14:59 ID:Nds9kpbn0
元CADシステム屋の俺が来ましたよ。
浮動小数点数を使用する「判定」アルゴリズムは、
>>557 さんのように
「みなし」の概念が肝です。値の評価・判定条件に完全一致を期待する
コードを書いては駄目です。
564 :
名称未設定 :2008/02/21(木) 11:45:40 ID:fqV2QCLB0
555だけど。ネタとしては悪くなかったかな?
>>527 もっと変態なのをお望み?
正攻法は浮動小数点の仮数部を...うわなにをすrdxzせめてぱんt...
文字列処理なら頭からなめて...うわしぶといnそこはおちn...
>
>>557 御意。
>
>>561 とりあえず1以上のケースはあまり考慮してない。始点からの距離が遠いケースも認識してる。
>>562 >>553 の指摘した局所解が言われるまでピンとこなかった。納得。
>>563 御意。!=での判定はコードの分かり易さ優先。
組込み屋の俺としてはいつ終わるか分かんないって意味でも駄目。
ところで最初の「余りを出すコマンド」って話はどこいったんだw
565 :
名称未設定 :2008/02/21(木) 11:55:50 ID:X4nLm/ke0
正攻法か変態か知らないが、こんなのもどうぞ #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <math.h> double gcd(double a, double b) { double r = fmod(a, b); return r ? gcd(b, r) : b; } int main(int argc, char **argv) { double value = atof(argv[1]); double denom = 1 / gcd(1, fabs(value)); double numer = denom * value; printf("%.0f/%.0f\n", numer, denom); }
566 :
名称未設定 :2008/02/21(木) 13:20:40 ID:/85yVodp0
>>561 >プログラム以前に、有理数をなめんなよ、って感じ。
ワロタ
567 :
名称未設定 :2008/02/21(木) 14:22:10 ID:fqV2QCLB0
>>565 最大公約数g出して(x/g) / gにすんのね。スマート!
568 :
527 :2008/02/21(木) 17:47:54 ID:hCKscHE10
569 :
名称未設定 :2008/02/22(金) 00:35:51 ID:rGKeUxdl0
有限小数および循環小数は有理数である。これ重要。 最大公約数の概念は有理数の範囲で適用することができる。これまた重要。 二つの有理数 q、r が最大公約数 g を持つとすると、 互いに素な整数 m、n が存在して q = m * g、r = n * g と書ける。これを g に関して等値することにより、 q = m/n * r 特に r = 1 のときは q = m/n また、r = 1 のとき m = q/g、n = 1/g なので q = (q/g) / (1/g) (q/g、1/g は互いに素な整数) せっかく数値計算するなら... 多倍長にして√2でも突っ込んでみるとかw
570 :
名称未設定 :2008/02/22(金) 01:43:54 ID:1y+goWUj0
ちょっと何やってるか全然わかんねー
571 :
名称未設定 :2008/02/22(金) 11:33:32 ID:HskeUqI70
572 :
名称未設定 :2008/02/22(金) 11:49:52 ID:isf/BOqk0
無理数は論外だが、循環小数を扱えるようになりたいような。
573 :
名称未設定 :2008/02/23(土) 21:33:36 ID:lK72Lj7j0
もう話が収束してるからものすごく今更なんだけど、 マ板でやった方がよかったんじゃね?
574 :
名称未設定 :2008/02/23(土) 22:16:09 ID:2r/8yLVc0
マ板でやってたら、こうも早く収束しなかったろうな。
575 :
名称未設定 :2008/02/26(火) 02:18:35 ID:L21rrt8L0
>>565 やはり浮動小数点でそのまま扱うのは精度の面でややこしい気が。
結局、
>>525 が最強だったりして。で、約分する必要があるなら整数のgcd()で計算と。
576 :
名称未設定 :2008/02/29(金) 17:51:16 ID:h/kv6yWs0
画像処理を行うのに最適な構造体ってどれだと思います? vImage, NSBitmapImageRep, CGImageRef, CIImage で 通常は,CGImageRef で持っておいて,必要なときに, vImage, CIImage に変換するのがよいような気がしているのですが.
577 :
名称未設定 :2008/03/03(月) 01:21:58 ID:ZUWXAfcT0
CFArray, CFDictionaryにC++のオブジェクトを入れて使いたいのですが、 それって無謀ですかね。 とりあえず各種コールバックをNULLで生成し、リリースするときに中身の要素を deleteしてから本体にCFRelease()を呼んでみたのですが、どうもCFArray or CFDictionary がリークしてる感が... C++用ににコールバックをでっち上げたらいいのかな? それともやっぱりCF系のオブジェクトを入れるのが前提なんですかね。
578 :
名称未設定 :2008/03/03(月) 02:15:23 ID:67/sYr1A0
const void*の配列を入れるんだから中身は何でもOKだろう。 C++オブジェクトを自分で管理するならCallbackもいらないはず。 リークしてるとすれば自分のコードに問題があるんでは。 C++使うならSTLのコンテナ使ってもいい気がするけど、CFでやりたいのかな。
579 :
名称未設定 :2008/03/03(月) 04:09:18 ID:FCNQbfom0
>>577 ちゃんとRetain/Releaseでリファレンスカウンタの管理をして、、
deleteはリファレンスカウンタ=0のタイミングでやらなきゃダメだよ。
って、この辺はシステム側でやってくれるんだっけ?
というか、CFArray/CFDictionaryの破棄タイミングでオブジェクトを解放させたいのならともかく、
単にオブジェクトを格納したいだけなら、CFNumberかCFDataでもいけるんじゃないかな。
580 :
名称未設定 :2008/03/03(月) 07:14:52 ID:FZXd2g9e0
macでゲーム作るんだったらどの言語がいいですかね?
581 :
名称未設定 :2008/03/03(月) 08:06:58 ID:Abp07OOk0
D。
582 :
名称未設定 :2008/03/03(月) 09:03:51 ID:5reoxWwsO
>>579 retain/release関数が外出しになってるのは、CF側は渡されたアドレスにあるものの正体を知らないから。
retain/releaseをNULLにした場合、渡したデータの生存をCFのオブジェクト破棄時まで保証するのはユーザ。
583 :
名称未設定 :2008/03/03(月) 21:00:38 ID:YiuSwFcG0
584 :
名称未設定 :2008/03/03(月) 21:10:38 ID:5vkXHVaf0
>>580 言語は移植を考えなければやり易いのでいいと思う。
絵はOpenGL、音はOpenAL、入力はHIDが楽かな。
585 :
名称未設定 :2008/03/04(火) 00:22:21 ID:NrJoK/cV0
586 :
名称未設定 :2008/03/05(水) 21:59:30 ID:7dIVSx6t0
>>580 Director
UB化して復活するらしい。
587 :
名称未設定 :2008/03/06(木) 08:29:23 ID:K/4hNbjj0
588 :
名称未設定 :2008/03/06(木) 08:51:22 ID:v6i3VtVQ0
今更Shockwaveもなかろうし、ActionScriptでAIRアプリをオーサリングするものになるのかな?
589 :
名称未設定 :2008/03/06(木) 11:46:43 ID:Uk3wrQMe0
OSXで.NET開発したいなあ。mono対応IDEないのかね
590 :
名称未設定 :2008/03/06(木) 13:46:44 ID:wqpBXVPH0
monodevelop の OS X 版があると思ったけど。 あと、.Net なら Windows のほうがなんでもそろってるのでは、と思いますが、 なぜまた OS X でやりたいのか教えてください。
591 :
名称未設定 :2008/03/06(木) 19:06:40 ID:eqL7ltVq0
別に。 言ってみたたげ。
592 :
名称未設定 :2008/03/06(木) 21:26:41 ID:K739w7E40
593 :
名称未設定 :2008/03/07(金) 00:00:18 ID:chePZEWO0
AIRアプリ、結構おもしろいんだけどねぇ。 ActionScriptも3で割とまともにはなったし。FlexでAIRアプリつくるのも 結構簡単でお手軽なんだが、恐ろしいほど流行ってない…
594 :
名称未設定 :2008/03/07(金) 00:45:16 ID:s8aq/TVI0
Flex Builderがオープンソース化されたし、状況は変わってくるかもね。
595 :
名称未設定 :2008/03/07(金) 05:53:11 ID:yLNU11jJ0
今までAS,Flex,Flashで作ってた層が AS3になってごっそり消えた希ガス
596 :
名称未設定 :2008/03/10(月) 20:42:43 ID:+POH0EhD0
597 :
名称未設定 :2008/03/10(月) 21:16:15 ID:7PSG2vmy0
Capture 系は,Objective-C の QTKit Capture API の方が簡単. 特徴点の追跡も vImage とか使った方が早い.
598 :
名称未設定 :2008/03/11(火) 17:49:26 ID:1SfvpYHy0
現在の時刻を取得するときって、 >clock() : プログラム起動から現在までの時間を得る。 >#include <time.h> >clock_t clock(void); を使っても良いですか? それとも別のメソッドが良い?
599 :
名称未設定 :2008/03/11(火) 20:51:35 ID:tayy5q5e0
現在の時刻だとgettimeofdayだよ clockで取れるのはプロセスの使ったCPU時間だぜ
600 :
名称未設定 :2008/03/11(火) 21:20:49 ID:Mg0N6CUH0
やっぱNSDateじゃね?
601 :
名称未設定 :2008/03/12(水) 23:20:54 ID:ixmgIYDi0
NSDate* today = [NSDate date];
602 :
名称未設定 :2008/03/14(金) 09:53:57 ID:OSOC1U/O0
関数呼び出しのオーバーヘッドってどれくらいソフトのパフォーマンスに影響するでしょうか? プログラミングの書法としてはできるだけ大きな関数は細分化して小さな関数にして呼び出した 方が再利用性も高まるけど繰り返し関数を呼び出すとその分パフォーマンスが落ちるんですよね クイックソートとかも再帰で書くこともできるけど関数を繰り返し呼ぶことになるのでループで 回した方がパフォーマンスは良くなるはずだと以前本で読んだ気がします。 しかし、最近はエントリーモデルのiMacでもかなりの性能があるわけで、ハードの性能で助けられる 部分も多いかと 例えば今売ってるiMacを使うとして、関数呼び出しのコストが気になるのはだいたい何回くらい 同じ関数を呼ぶ場合でしょうか?10万回なのか100万回なのか1億回なのか?ここら辺の判断基準って 何か文献とかあるでしょうか?
603 :
名称未設定 :2008/03/14(金) 10:04:28 ID:Obc1sDYs0
>>602 >繰り返し関数を呼び出すとその分パフォーマンスが落ちるんですよね
なのでコンパイラが必要に応じてインライン化してくれたりもする。
>だいたい何回くらい
何回呼ぶかじゃなくて、
関数の一回の呼び出しのオーバーヘッド vs 関数内の処理にかかる時間
では?
604 :
名称未設定 :2008/03/14(金) 10:23:15 ID:DeuU2BTO0
>>602 関数呼び出しのオーバーヘッドとか、forよりもwhileの方が速いとか
そういうレベルの最適化はコンパイラにお任せで良いと思います。
それよりも、トリッキーなコードを減らして、処理の流れがわかりやすいコードを書いて、
適切なコメントを付けて、ソースの可読性を高めた方が大事だと思いますよ。
後々のメンテナンスも楽になりますし。
605 :
名称未設定 :2008/03/14(金) 10:24:06 ID:dEy4d6c00
>>602 Instruments 使え
最適化は実際に測定することが鉄則です。
606 :
名称未設定 :2008/03/14(金) 10:25:29 ID:OSOC1U/O0
>>603 え〜と↓みたいな状況だと
foo {
...//foo固有の処理
for(long counter = 0; ; counter++) {
// 処理A:独立した関数にすれば他の関数からも使える処理
}
...//foo固有の処理
}
↓みたいにした方がいいと思うんですけど
foo2 {
// 処理A
}
foo {
for(long counter = 0; ; counter++)
foo2()
}
}
その場合パフォーマンスに影響がでるのはcounterがどれくらいになる場合かということです
607 :
名称未設定 :2008/03/14(金) 10:29:46 ID:dEy4d6c00
測定しろ
608 :
名称未設定 :2008/03/14(金) 10:41:17 ID:OSOC1U/O0
>>604 確かにその通りだとは思うんですが、大まかな目安は知っておきたいなと思ったんです
>>607 Instruments勉強します
609 :
名称未設定 :2008/03/14(金) 10:52:13 ID:WqrylrXp0
>>608 大まかでいいならテストプロ作って、
$ time ./prog
でいいかと。
610 :
名称未設定 :2008/03/14(金) 10:57:27 ID:dEy4d6c00
>>608 あと、手でプログラムを最適化する以前に、
gcc のコンパイラオプションをいろいろ変えたら
全く同じプログラムでもかなりスピード変わってきますよ。
そもそもコンパイラを別のを使うという手もあります。
611 :
名称未設定 :2008/03/14(金) 16:48:04 ID:aHypW9/j0
もう全部-O3付けてコンパイルすればいいじゃん
612 :
名称未設定 :2008/03/14(金) 16:55:46 ID:PpUcaxvS0
もう関数やめてマクロでいいじゃん。
613 :
名称未設定 :2008/03/14(金) 22:01:43 ID:vEPkWH+R0
マクロにするくらいならinline関数つかおうぜ かといって展開しまくったところで今度はキャッシュに乗らなくなって 逆に遅くなる可能性もある 測定しない想像だけの最適化は逆効果だな
614 :
名称未設定 :2008/03/15(土) 00:23:39 ID:MldrYu7c0
シェルスクリプトで質問なんですが、 expr 3 + 4 と同じ動作のつもりで OP=¥* expr 3 $OP 4 と書いても 代入した時点でエスケープ文字が外れて$OPは「*」となるらしく シェルで展開されてしまいます。 どうすれば正しくエスケープできるのですか?
615 :
名称未設定 :2008/03/15(土) 00:28:13 ID:GZ8nFa2v0
OP=\\*でいいんじゃね?
616 :
名称未設定 :2008/03/15(土) 00:37:52 ID:MldrYu7c0
>>615 OP=¥*
expr 3 $OP 4
も
OP=¥*
expr 3 $OP 4
も同じように expr: syntax error で死んでしまいます。
ところが
OP=¥*
echo 3 $OP 4
の出力は期待通り「3 ¥* 4」となるので、ますます謎です。
617 :
名称未設定 :2008/03/15(土) 00:40:07 ID:MldrYu7c0
↑ すみません。 書き込みでエスケープできてませんでした。 もう死にたい。 一番上の代入だけ一重エスケープで、真ん中と下は二重エスケープです。
618 :
名称未設定 :2008/03/15(土) 00:40:18 ID:c122+nej0
つzsh
619 :
名称未設定 :2008/03/15(土) 01:25:24 ID:cncRcf2i0
$(())かと思ったら、zshだと614でもエスケープ無しでも通るのか…
620 :
名称未設定 :2008/03/15(土) 06:16:59 ID:STZTeh9U0
OP=¥¥* expr 3 "$OP" 4 2重エスケープ + echo が一見うまくいってるように見えるのは、 単に「¥」で始まるファイル名が無いから置換が起こらないだけ。
621 :
名称未設定 :2008/03/15(土) 14:28:59 ID:MldrYu7c0
zsh 使っても
>>620 のように書いても
expr: syntax error でした。
こちらの環境がおかしいんですかねぇ。
時が解決してくれるのを待ちます・・・。
622 :
名称未設定 :2008/03/15(土) 15:19:23 ID:c122+nej0
/% zsh --version zsh --version zsh 4.3.4 (i386-apple-darwin9.0) /% op=* op=* /% expr 3 $op 4 expr 3 $op 4 12
623 :
620 :2008/03/15(土) 18:16:02 ID:OF1r5d600
>>620 の1行めのバックスラッシュは1個のつもりだった。
書き込み時に化けた?
OP=¥* ← 1個のつもり
OP=¥¥* ← 2個のつもり
624 :
620 :2008/03/15(土) 18:18:11 ID:OF1r5d600
625 :
名称未設定 :2008/03/17(月) 01:26:13 ID:d3uQIIZr0
op="*" expr 3 "$op" 4
626 :
名称未設定 :2008/03/17(月) 06:01:57 ID:87qkTmnd0
てすと ¥ ¥
627 :
名称未設定 :2008/03/19(水) 16:13:09 ID:rZc9f5CB0
>readlink("/proc/self/exe", ...) で、何でディレクトリを取得できないのでしょうか? readlinkの環境変数リファレンスとかあれば教えて頂けないでしょうかorz
628 :
名称未設定 :2008/03/19(水) 16:34:53 ID:zCALDrQJ0
/proc ないから。
629 :
名称未設定 :2008/03/19(水) 19:19:58 ID:QA0Ieyl10
630 :
名称未設定 :2008/03/19(水) 23:10:05 ID:z4dkshVn0
悩んで2分後に他スレに書き込みか。
9 名前: 4 Mail: sage 投稿日: 2008/03/19(水) 16:01:20
>>8 それ、良いリンクですね。
Mac OS X だと、"/proc/self/exe"ではうまくいきませんね。
argv[0]を見ようとしたらwxWidgetsでmainが見れなかったorz
10 名前: 4 Mail: sage 投稿日: 2008/03/19(水) 16:11:38
wxApp:argv[0]で、実行ファイルのフルパス取れました。
これで余韻だろうか。
631 :
名称未設定 :2008/03/20(木) 02:35:42 ID:GOb/rHBM0
この
>>627 君は本当にダメだな.頭が固いよ.
プラットホームの違いやOSの違いを自分で調べることが出来ないのか?
632 :
名称未設定 :2008/03/20(木) 08:22:25 ID:J6KDIOXM0
久々に来てみたら >wxWidgetsでmainが見れなかったorz もうこないとか言ってた人がまだ粘着してたんだw
633 :
名称未設定 :2008/03/20(木) 23:08:37 ID:goujXkZB0
>>627 はパソコンサンデーとかコンピュートナイトでも見て基礎(BASIC)から
勉強しろヨ。今のスキルじゃ何やっても無理。
一つもモノに出来ないうちから手を拡げるから収集のつかないことに陥る。
634 :
名称未設定 :2008/03/21(金) 07:51:12 ID:CbO8IYGP0
>633 >パソコンサンデーとかコンピュートナイトでも見て つか漏れが見たいww ナツカシス
635 :
名称未設定 :2008/03/21(金) 10:38:56 ID:HrVR8iEi0
/ ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) . | (__人__) このスレどう考えても回答が少なくて、叩きばかり・・・。 | ` ⌒´ノ . | } . ヽ } 粘着の言葉の意味分かってないだろ、常識的に考えて・・・ ヽ ノ \ / く \ \ | \ \ \ | |ヽ、二⌒)、 \
636 :
名称未設定 :2008/03/21(金) 14:23:57 ID:m0DFd8q10
>>635 じゃあお前が答えてやれよww
自演乙www
637 :
名称未設定 :2008/03/21(金) 14:37:45 ID:HrVR8iEi0
>>636 答えてやってるお。
オマエなんかと違ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
638 :
名称未設定 :2008/03/21(金) 14:39:04 ID:aJ3vx5JO0
>>635 ここはサポートじゃないからなwww
恥の上塗り.自演乙www
639 :
名称未設定 :2008/03/21(金) 14:43:04 ID:HrVR8iEi0
>>638 オプソコミュニティーだってム板だってサポートとして機能してるお。
オマイの閉じた世界とチガってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
640 :
名称未設定 :2008/03/21(金) 14:48:12 ID:JT17gvu50
粘着については同意するが、そもそも質問スレじゃないからな…
641 :
名称未設定 :2008/03/21(金) 14:55:28 ID:m0DFd8q10
>>639 とりあえずオマエがOSSコミュニティをサポートして使ってるとがわかったよ。
寄生虫乙wwwwww
642 :
名称未設定 :2008/03/21(金) 14:58:59 ID:HrVR8iEi0
>>641 MacはB$Dの寄生虫
ま、そこが良いんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
643 :
名称未設定 :2008/03/21(金) 15:20:53 ID:HrVR8iEi0
>そもそも質問スレじゃないからな… * * * + うそです n ∧_∧ n + (ヨ(* ´∀`)E) Y Y *
644 :
名称未設定 :2008/03/21(金) 17:19:03 ID:sUB+dN2D0
なんか荒れてますね…。 > ID:HrVR8iEi0 質問してなぜ叩かれるのか、良く考えるべきです。 的外れな質問でない限り、普通に回答が付いていると思うのですが。 というか、質問する以前に、自分で最低限の調査や検索をするのは基本です。 それすら回答者に丸投げしているのが、叩かれる原因だと思います。 とりあえず、的確な回答がほしいなら、Appleに$195払ってテクニカルサポートを受けてください。 もしくは、macosx-dev-jpやAppleのMLにでも質問を投げてください。 その方がこんなところよりもレベルが高いし、確実だと思いますよ。 (質問の仕方をちゃんと考えないと大変なことになりますけどね)
645 :
名称未設定 :2008/03/21(金) 17:26:22 ID:HrVR8iEi0
∩___∩ . \ | ノ ヽ \ / ● ● | \| ( _●_) ミ そんなエサでおれが釣られるかクマー! 彡、 |∪| ,/.. ヽ ヽ丿/ /⌒| / \__ノ゙_/ / ===== 〈 _ノ ==== \ \_ \ \___) \ ====== (´⌒ \ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;; \___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
646 :
名称未設定 :2008/03/21(金) 18:13:55 ID:CbO8IYGP0
> ID:HrVR8iEi0 相変わらずだな これで何回目?
647 :
名称未設定 :2008/03/21(金) 18:19:46 ID:HrVR8iEi0
/^l ,―-y'"'~"゙´ | モサモサ ヽ ´ ∀ ` ゙': ミ .,/) 、/) ゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ (( ミ ;:' ,:' ´∀`'; '; 彡 :: っ ,っ (/~"゙''´~"U ι''"゙''u
648 :
名称未設定 :2008/03/21(金) 19:00:32 ID:sUB+dN2D0
けっこう真面目に書いたのに、釣りと思われたのが心外ですね。 既にわかっているとは思いますが、あなたがそういうふざけた反応をするから 質問してもまともな回答がつかないのですよ? ここは2chの中ではありますが、Macプログラマのコミュニティの1つです。 あくまで推測ですが、Macプログラマでこの板を見ている人は結構いると思います。 他の掲示板やMLで質問したとしても、その内容から容易に特定できるでしょう。 そういう意味では、ここで荒らし同然の行為をしていることはマイナスにしかなりませんよ。 あなたもプログラマの端くれなら、AAを使った子供じみた煽りなどせずに、 自分の頭でよく考えてから行動してください。
649 :
名称未設定 :2008/03/21(金) 19:05:53 ID:sUB+dN2D0
あ、書き忘れましたが
>>648 は ID:HrVR8iEi0 宛ですよ。
650 :
名称未設定 :2008/03/21(金) 19:48:27 ID:ym1w1GJn0
自分の頭でよく考えられないからここに来る つまりわれわれにできることはスルーのみ
651 :
名称未設定 :2008/03/21(金) 20:29:02 ID:sUB+dN2D0
>>185 着替え中か、クローゼットの中のSS撮って
マジカルメーカーで取り込んだものをmmで送ってもらうといいよ。
652 :
名称未設定 :2008/03/21(金) 20:29:38 ID:sUB+dN2D0
653 :
名称未設定 :2008/03/21(金) 23:29:19 ID:QC9COO3Y0
まじめに指摘してやっても無駄だから。 スルー。徹底スルー。
654 :
名称未設定 :2008/03/27(木) 22:28:57 ID:21A28WhT0
OSXで動くUSBスニッファってなにがありますか?
655 :
297 :2008/03/27(木) 23:58:14 ID:P6XCqaao0
MercurialをXcodeに対応させることってできますか?
656 :
名称未設定 :2008/03/29(土) 17:10:49 ID:VNqGiBle0
「セクシービーチ3」をXcodeに対応させることってできますか? 2でもいいです。
657 :
名称未設定 :2008/03/29(土) 17:14:09 ID:+8kQn1bI0
ソースがあればなんとかなるでしょ。
658 :
名称未設定 :2008/03/30(日) 16:11:03 ID:7ZR8W49U0
そーっすね。
659 :
名称未設定 :2008/04/01(火) 17:13:40 ID:6HFZaH4Q0
アプリ名.app フォルダってどうやって取得できますか?
660 :
名称未設定 :2008/04/01(火) 17:31:21 ID:8r3kjuoq0
>>659 [[NSBundle mainBundle] executablePath]
かな?
661 :
659 :2008/04/01(火) 17:32:12 ID:6HFZaH4Q0
サンクス。ついでにC++記述もお願いしますorz
662 :
名称未設定 :2008/04/01(火) 17:36:24 ID:8r3kjuoq0
>>661 ごめん。[[NSBundle mainBundle] bundlePath]だった。
663 :
名称未設定 :2008/04/01(火) 17:40:03 ID:BAiIIFC40
664 :
名称未設定 :2008/04/01(火) 17:53:56 ID:8r3kjuoq0
>>661 こんな感じ?
CFBundleRef mainBundle = CFBundleGetMainBundle();
CFURLRef urlRef = CFBundleCopyBundleURL( mainBundle );
665 :
名称未設定 :2008/04/01(火) 17:56:43 ID:Yn+xP8iA0
666 :
名称未設定 :2008/04/01(火) 17:59:44 ID:Yn+xP8iA0
667 :
659 :2008/04/01(火) 18:06:12 ID:6HFZaH4Q0
有難うございました。 これだけあれば、あとは自分できます。
668 :
名称未設定 :2008/04/01(火) 22:44:39 ID:/Mbuku990
OSXでは、どんなフォントでプログラムを表示すると良いのですか。 Osaka等幅は、見づらいですね。 OS9ではASLFontが好きです。
669 :
名称未設定 :2008/04/01(火) 22:52:49 ID:6cobo3A90
Lucida Grande Monaco
670 :
名称未設定 :2008/04/02(水) 11:12:12 ID:ZaHeQ+xO0
>>668 等幅が欲しい時は、IPAゴシックとかIPAモナーゴシックとかですかね。Firefox
でうまく表示できなかったりしますけど。
2chを読む時はAAをきれいに表示するためにIPAモナーPゴシック使ってます。
671 :
名称未設定 :2008/04/02(水) 17:59:30 ID:kqhh7jM40
おまいらVLゴシックを知らんのか。
672 :
名称未設定 :2008/04/02(水) 18:19:11 ID:sidBbuG/0
>>671 おー、ちょっと癖があるけど読みやすいね。
673 :
668 :2008/04/02(水) 20:14:20 ID:sHRogQfJ0
ありがとうございました。 個人的に数字の0には斜線が入ってないとダメですね。
674 :
名称未設定 :2008/04/02(水) 23:05:55 ID:KkKkNbih0
>>673 Bitstream Vera Sans Mono
675 :
名称未設定 :2008/04/02(水) 23:23:13 ID:YHVQhl3w0
676 :
名称未設定 :2008/04/03(木) 07:59:02 ID:/c72npBA0
以前BugReportした件で、QTのバグじゃないよっていわれたんだけど、 チケット買え、って言われてしまったんだ。今ONLINEメンバーだから Upgradeするかチケットを一つ買うってことになるんだけど・・・ そこで聞きたいのは、ONLINEのメンバーがSelectにUpgrade (5万円!)払う(気に or はめに)なるきっかけって、どういう ケースだったか、体験者におしえて欲しいんだ。 ん〜タダだから気軽にONLINEに登録したけど、5万円で1年間てのは しかもIncident 2件というのは本当に価値があるのか・・・
677 :
名称未設定 :2008/04/03(木) 08:09:59 ID:2CNy+E4S0
>>676 メリット
・ハード購入の予定がある場合は割引で相殺できる分がある
・OSのメジャーアップデートがある場合は製品版のディスクがもらえる
・いろいろなベータ版がダウンロードできる
・WWDC行くなら割引あり?
インシデントはかなり微妙
こちら側にちょうどはまる質問のネタがあればいいけどそうでないとほとんど使えない
難しすぎれば「すいません分かりません」で権利が帰ってくるだけ、担当が糞だとグーグル
の検索結果をそのまま送ってきて終わり、簡単すぎると公開済みのドキュメントの場所
を答えられて終わりという感じになるので簡単すぎず難しすぎずかつアップルの技術に
関するお題を探さないといけない。結局使わないで終わる人が多いんじゃないかな?
678 :
名称未設定 :2008/04/03(木) 09:23:15 ID:I51rjlxE0
679 :
名称未設定 :2008/04/03(木) 10:06:09 ID:Cpik1Fic0
>>677 サンクス。参考になる。
でも、自分の目的はIncidentなんだ。
今回のネタはきっと お前のバグだばかたれ って担当者が言いたい
だけなんじゃないかと思うんだよな。5万払って勝負するか・・・ん〜
680 :
名称未設定 :2008/04/03(木) 12:21:09 ID:UCP3+Ubm0
>>676 BugReportは、基本的に最新バージョンのOS/アプリで確認して問題なければ
「最新バージョンでは再現しない」と言い切るスタンスなんだよね。
なので、旧バージョンでの確認や回避手段のアドバイスをしてほしいなら
インシデントを購入するしかない。
俺は、どーしても回避できないバグの場合は、インシデント消費して
DTSからOSのバグであるという言質をもらって、客先に説明してたよ。
681 :
名称未設定 :2008/04/04(金) 14:42:25 ID:zY6XFxVz0
>>679 漏れのADC Select 4月末で切れるのだが、質問権が余ってたりする。
本当に質問するなら、転送してやるけど?
682 :
名称未設定 :2008/04/04(金) 15:13:03 ID:4YOwUrqS0
俺も使ってないのあるから、欲しかったらあげるよ
683 :
名称未設定 :2008/04/04(金) 18:03:03 ID:zkqF5V8R0
結局あの質問権ってもてあます人多いんだよね
684 :
名称未設定 :2008/04/04(金) 22:48:13 ID:mc/pjiBh0
>>681-682 図々しいかとは思いますが、おねがいします!
と思ったのですが、一体何をさらせばいいのやら・・・
MailAddressをさらしてやり取りしたほうがよいのでしょうか?
自分のMember Number、Mail Addr.、AppleIDは確認しました。
685 :
名称未設定 :2008/04/04(金) 23:59:25 ID:YZ5CDHfY0
incident って、アポジャパンが答えてるの? それともジャパンは翻訳だけしてアメリカに丸投げ? 俺は期限が切れる直前に勿体ないから使い切ったが、 簡単な質問でも返答が来るまで必ず1日空くし、なんか的外れな 返事が来るしで、内容を理解してない人が間に入って翻訳してるんでは? という印象を受けた。 英語が得意なら、incident 使うよりも、まずは cocoa-dev あたりに 質問を投げてみるのがお勧めだな。 cocoa-dev では、本社のバリバリの専門家(WWDCでプレゼンしてた人) から返事もらったりした。
686 :
681 :2008/04/05(土) 12:40:08 ID:0Uo857Ur0
>>679 Member number さえあれば転送はできるけど、なんだったら捨てアドを教えてくれれば、
そっちつかってやりとりもOK
687 :
668 :2008/04/05(土) 17:32:48 ID:y9jN4uN90
688 :
676 :2008/04/05(土) 18:38:08 ID:Fpsu3f7C0
>>686 ありがとうございます!
捨てアド作りました。meikyu + bug + atmark + yahoo.co.jp
どうぞよろしくお願いいたします。
689 :
名称未設定 :2008/04/05(土) 19:26:11 ID:y9jN4uN90
Carbon Daterが正常動作しなくなってしまったのですが、なぜでしょう? OS9.2.2とOS8.6のMacで試しました。 途中でエラーメッセージらしき物がずーっと出て進まなくなってしまいます。 AppleのサイトでCarbon Daterのページが消えていて、DLも出来なくなってしまったようで、それと関連しているのかな?
690 :
名称未設定 :2008/04/05(土) 20:13:26 ID:y9jN4uN90
解決しました。 Important:�The Carbon Dater application is no longer available online and is no longer accepting reports. 重要:�Carbonデーターアプリケーションはオンラインでもはや利用できなくて、レポートをもはや受け入れていません。 _| ̄|○
691 :
名称未設定 :2008/04/06(日) 10:10:34 ID:fFNo4oJt0
さすがにいまから Carbon 化というのは ... 会社から OS X 版をつくれと指令が出たとか?
692 :
名称未設定 :2008/04/06(日) 16:36:51 ID:6rUfVOw60
MacでUMLモデリングツールというと、何がよいですか。 JUDEかOmniGraffle?
693 :
名称未設定 :2008/04/06(日) 16:47:19 ID:fe8w3aly0
Eclipse入れてNECのSystemDirectorつこてる。 使い勝手は悪い。JUDEよりはマシ、と思って使ってる。
694 :
名称未設定 :2008/04/06(日) 21:22:30 ID:6rUfVOw60
>>693 ありがとうございます。個人で使うには少し値が張りますね。
取り敢えずはJUDEで行きたいと思います。
あと関係ないけど、SQL Editorがよさげ。
695 :
名称未設定 :2008/04/06(日) 23:51:39 ID:fe8w3aly0
何を言うか。 UMLエディタのApplication Modelerは無料で商用利用可能だよ
696 :
名称未設定 :2008/04/07(月) 10:05:34 ID:lB8PYp2g0
526 名前: 誰か書くと思ったでしょ 投稿日: 01/12/15 01:01 ID:FQQVBS8X そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。 昨日、近所のADCアクセスしたんです。ADC。 そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで接続できないんです。 で、よく見たらなんかAppleScriptStudio公開とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、AppleScriptStudio如きで普段来てないADCに来てんじゃねーよ、ボケが。 AppleScriptStudioだよ、AppleScriptStudio。 なんか親子連れとかもいるし。一家4人でADCか。おめでてーな。 よーしパパPremier会員になっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、質問のインシデントやるから帯域空けろと。 ADCってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 Omnigroupの開発者MLに参加している奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、 刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。 で、やっと接続できたかと思ったら、隣の奴が、Javaで、とか言ってるんです。 そこでまたぶち切れですよ。 あのな、Javaなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。 得意げな顔して何が、Java、だ。 お前は本当にJavaで開発したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 お前、Javaって言いたいだけちゃうんかと。 ADC通の俺から言わせてもらえば今、ADC通の間での最新流行はやっぱり、 Objective-C、これだね。 WebObjects5、Objective-C、CyberFramework。これが通の頼み方。 Objective-CってのはJavaと違ってネイティブコードが多めに入ってる。そん代わりメモリ管理が少なめ。これ。 で、それにWebObjects5とCyberFramework。これ最強。 しかしこれを頼むと次からアップルにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。 素人にはお薦め出来ない。 まあお前らド素人は、HyperCardでも使っていなさいってこった。
697 :
名称未設定 :2008/04/07(月) 13:25:26 ID:nBCAB+aT0
HyperCard懐かしいな
698 :
名称未設定 :2008/04/07(月) 13:36:50 ID:MwVqjn2f0
CyberFrameworkってなに?ググってもよくわからんのですが。
699 :
名称未設定 :2008/04/07(月) 13:44:04 ID:Sg9jc/840
きっとCyberDogのことw
700 :
681 :2008/04/07(月) 15:06:29 ID:W48Zyc6V0
>>688 こっちも捨てアド作ってメール送りました。var + ft +2i +atmark+yahoo.co.jp です。
701 :
名称未設定 :2008/04/07(月) 15:17:05 ID:W48Zyc6V0
702 :
名称未設定 :2008/04/07(月) 17:47:36 ID:MwVqjn2f0
>>701 ありがとう。でも、いまいちイメージが掴めなかった。
WebObjectsもCyberFrameworkも凄いって感覚はわからん。
10年も前の技術だから当時は凄かったのかもね。
703 :
676 :2008/04/07(月) 18:19:53 ID:z0BHNlkQ0
704 :
名称未設定 :2008/04/07(月) 19:16:32 ID:E+9DiRY30
そもそもWebObject5はJava
705 :
名称未設定 :2008/04/08(火) 11:51:32 ID:DeKrECzV0
>>704 WOF5でも PB, IBといった開発環境のアプリは Objective-C だったし、そのために Appkit などのフレームワークも付属してたのよ。だから、WOF5 を ObjC のランタイムとしてインストールするという手はあることはあった。いろいろとグレーな話が絡むけど。
706 :
676 :2008/04/10(木) 23:22:54 ID:V3cYhVJ40
>677 >681 676です。ありがとう!ホント助かりました。きっとNDAだと思うから 詳しくはかけないけど・・・Incidentのやりとりってこういうのなんですね。 えらい回りくどい言い回しだったけど、結局は、QTのバグも引いたという ことみたいです。いくつか暫定回避策、教えてもらえました。 結構ゴッッソリ書き換えないとだめなのが頭が痛い・・・ でも、方針が決まっただけでもありがたいです。
707 :
名称未設定 :2008/04/11(金) 03:31:13 ID:7HYYAJs60
プログラミングは全く知らんのですが、ひとつ質問があります。
http://books.aetherial.net/ で提供されている蔵書データベース・フリーウェアBooks.appなんですが、項目をソート・並べ替えしても、アルファベット以外の漢字・ひらがな・カタカナの項目は妙な並び方になってしまいます。
こんな感じになってしまいます。
ttp://img170.imageshack.us/img170/4627/booksappwd8.png 作者に「sorting systemが日本語だとうまく機能しない」とメッセージを送ったら「日本語はどうやってソートするんだか分からねえ、教えてくれ」と返事がきました。
しかし自分は英語もプログラミングもいまひとつ良く理解できておらず、何をどうググっていいのかも分かりません。
何か英語のページで、日本語のデータ・ソートに関する技を説明しているページなどありましたら、教えてください。お願いします。
708 :
707 :2008/04/11(金) 03:37:17 ID:7HYYAJs60
ちなみにBooksは、蔵書のISBNコードを入力、またはiSightにバーコードをかざせば、アマゾン・ジャパンから本のデータを取得、記録・整理してくれる優れもののソフトです。残念ながら日本語ローカライズはされてません。
709 :
名称未設定 :2008/04/11(金) 08:38:09 ID:XNX+p0+k0
>>707 ルビしか、無いんじゃない?
漢字があると音読み訓読みで並びが異なるし。
710 :
名称未設定 :2008/04/11(金) 08:54:35 ID:qerYhoq70
>>707 ソート順はログイン時の言語環境によってOSがその言語にあわせて自動で決定する。
日本語でログインすれば「あ〜ん、第一水準、第二水準」の順に並ぶ。
日本語環境以外でログインする必然性がある場合は、
システム環境設定>言語環境>言語>並び替えリストに使う順序
で「日本語」を指定しておけばいい。
もちろんその場合、イタリア語に特有のソート順は反映されない。
で、作者にごめんなさい使い方間違ってましたとメールしておくように。
711 :
名称未設定 :2008/04/11(金) 10:32:13 ID:JALtOuk60
>>710 >ソート順はログイン時の言語環境によってOSがその言語にあわせて自動で決定する。
一般的にはそうだけど、実際にはプログラムの中身次第なわけで。
そのプログラムはCocoaで書かれているので、ごく一般的な並び替え(のcallback)に使うのは
-[NSString localizedCaseInsensitiveCompare:] かな。
そうすると、例えば Finder でファイル名を表示したときのような並び順になるはず。
>>707 がどういう並び替えを期待しているか知らないが。
しかし団鬼六っすかw
712 :
681 :2008/04/11(金) 11:11:02 ID:JVYqEPfi0
>>671 解決できて何より。こっちもそのままだと捨てるだけのインシデントが役に立ったので嬉しいです。
質疑のやり取り自体はNDAかかるはずですが、最終的な回避策は、ものによるけどNDAにはならなかったはず。そこは DTS にきいてみるといいかも。案外話のわかる人多いし。
713 :
名称未設定 :2008/04/11(金) 13:31:45 ID:Ht4XoHqQ0
>>707 ちょっと手元にあった本を入力してみたんだけど楽しいね。教えてくれてありがとう。
714 :
707 :2008/04/11(金) 16:49:44 ID:+J2CEHX40
>>710 並べ替えに使用する言語は日本語になっています(ちなみに優先順位も日本語>イタリア語>英語の順です)。
>>711 -[NSString localizedCaseInsensitiveCompare:]
が必要だと伝えれば、良いのでしょうか。
でも確かにFinderやFilemakerのBentoですら日本語ミックスだと並び順があいまいですね。今更気がつきました。困ったことです。
団鬼六は文体学習の参考文献です、ということにしておきませうw
>>713 いいでしょう。僕はイタリア在住でして、せっせとためこんだ日本語図書の目録作りに活用しています。しかし、タイトルの並び順が、、、
>>709 >
>>707 >ルビしか、無いんじゃない?
そうなのかもしれませんね。
715 :
名称未設定 :2008/04/11(金) 18:27:23 ID:kfsuDL0b0
>>714 そう、-[NSString localizedCaseInsensitiveCompare:] を使え、で意味が通じるはず。
Finderとかもそうだが、たぶんUnicodeのソートアルゴリズムを使っていて、もしかしすると
あまりうれしくないソートなのかも。しかしもう時代はUnicodeなのだw
まあ最悪ルビのフィールドを追加かな。手動で入力? Amazon JPとかにそういうデータも
あればいいんだがどうなのかな。
ことえりの「再変換」みたいなこともプログラミングで可能ではあるが(確か)。
あと例えばiTunesだとアーティスト名の冒頭のTheは無視してソートしたりするようだが、
本の著者名に関してもその手の特殊ルールが必要だったりするのかな。
716 :
名称未設定 :2008/04/11(金) 18:42:04 ID:Ht4XoHqQ0
>>714 リソースを見てみたら9カ国も入っていたので、ちょっと日本語リソースも追加して遊ん
でます。そこそこまではいけそうですが、
"is" = "is";
"is not" = "is not";
なんてのがあるのでリソースだけでの完全な日本語化は無理かもですね。昔、仕事で
ローカライズやってた時によくぶつかった問題ですけど。
717 :
707 :2008/04/11(金) 18:44:59 ID:+J2CEHX40
>>715 unicode sorting algorithmの件、伝えておきました。レス感謝です。
題名はともかく、作家名順くらいはしっかりと並べたいですね。
でも、こうして見返してみると、iTunesすら日本語は中途半端な並び順だ、、、
718 :
名称未設定 :2008/04/11(金) 18:49:42 ID:84v+gYgG0
>>716 ローカライズは普通is/is notも正しい並びになるようにレイアウトさえも変更するのだが
719 :
707 :2008/04/11(金) 18:51:04 ID:+J2CEHX40
>>716 実は一年ほど前に作者さんに日本語ローカライズを手伝ってくれといわれ、何やらリソースらしきもの(イタリア語版)をもらいましたが、そのまま途中放棄してしまいました。
自分は日伊の翻訳業者で、しかも、プログラムのローカライズ経験がないもので、今一つ感じがつかめなかったのもあります。どうです、Books日本語化しませんか?
720 :
名称未設定 :2008/04/11(金) 18:52:53 ID:57fTXJlh0
>>717 今のiTunesはソート用タグが有るからそこにひらがなをいれておくのが主流。
それと同じで著者名もやっぱりルビを別につけとかないと思い通りには並ばないと思う。
漢字では同じ「吉川」でも「よしかわ」か「きっかわ」か判別の仕様がないわけで。
721 :
707 :2008/04/11(金) 18:56:16 ID:+J2CEHX40
というか再チャレンジしてみようかな、、
722 :
名称未設定 :2008/04/11(金) 19:12:51 ID:QV/AkRJjO
たつの市は柄の悪いところ
723 :
707 :2008/04/11(金) 19:23:17 ID:+J2CEHX40
>>716 >
>>714 >"is" = "is";
>"is not" = "is not";
今、昔もらったイタリア語リソースを開いてみたのですが、これは検索用の項目のようです。
>"is" = "が次と同じ";
>"is not" = "が次と異なる";
で処理できるのではないかと思います。
724 :
名称未設定 :2008/04/11(金) 19:35:47 ID:84v+gYgG0
ていうか確かiTunesも以前のバージョンでは である/でない に翻訳の上、ボックスの配置を入れ替えていたはずなんだが…
725 :
707 :2008/04/11(金) 22:54:41 ID:+J2CEHX40
726 :
名称未設定 :2008/04/11(金) 22:59:59 ID:WGFDSF2j0
2 ち ゃ ん ね る 各 板 に 散 ら ば る 有 志 各 位
ア パ ッ チ 祭 り を 開 催 ! 参 加 お 願 い し ま す !
◇日時:
4月11日22時25分ごろに攻撃開始を予定。
◇場所(祭り会場):
【反日中国を】 対中華アパッチ祭りinVIP3【撃墜せよ!!】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1207919767/ ◇重要事項:
串は刺すなよ?漢なら生で突撃だぜ!携帯はテンプレの宣伝汁!!!
◇攻撃方法:
本スレで
>>1 で説明
◇攻撃対象:中華サイト
◇指揮官:
自動保守 ◆KAWORUKOFI
等詳しくは本スレ参照
注意:
基本的には指揮官のみ信用するように!!!(天安門事件)
これは戦争だ!戦争だ!戦争だ!
727 :
名称未設定 :2008/04/12(土) 01:05:58 ID:KHo/fo6N0
>>718 そうじゃなくて、たぶん is/is not は別の言葉と組み合わせて(プログラムで文章
として合成して)使うんじゃないかと思ったんですよ。レイアウトで対応できるかも
しれないけど、単語をあちこちで使い回されてたりすると、結局のところきれいな
日本語にならないことが多いですしね。
>>719 ,721
時間がかかってもよいならぼちぼちやってもいいですけど、チャレンジされるなら
お手伝いしますよ。これを機会にイタリアのソフトの日本語化や日本への紹介を
お仕事の一つにされてみては?お金になるのかどうかわかりませんが...
ということで、少しだけ日本語化してみました。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1207929828121603.lObTf9 pass: Books
728 :
707 :2008/04/12(土) 02:03:36 ID:9f1JavOo0
>>727 ちょうど今日暇だったので、以前にもらってあったリソースと言うものを訳してみました。数箇所、どこに反映されるのか分からない疑問点もありますが、、、
お手伝いありがとうございます、、、しかしこれをどうすれば、日本語インターフェースとして反映されるのでしょう。
少しローカライズも勉強せねば、、、
729 :
707 :2008/04/12(土) 02:29:26 ID:9f1JavOo0
730 :
707 :2008/04/12(土) 04:03:04 ID:9f1JavOo0
>>727 今xcodeをインストールして、アップしていただいたファイルを開いてみました。インターフェースビルダー、便利なものですね、、、
ちなみに作者からは、部分的に訳していただいたMainMenu.nibをのぞくその他のファイル(Credits.rtf、empty.html、InfoPlist.strings、Localizable.strings、MainMenu.strings、multiple.html)をもらい、
それを訳せと依頼されたのですが、同じことですかね?
731 :
707 :2008/04/12(土) 05:39:41 ID:9f1JavOo0
732 :
名称未設定 :2008/04/12(土) 09:53:12 ID:pQAldyuI0
>>712 聞いてみました。
・・・pdf貼られました。NDAでダメだそうです。orz。
聞き方が悪かったのかな・・・
733 :
名称未設定 :2008/04/12(土) 11:19:39 ID:KHo/fo6N0
>>728 もう解決したかもしれませんが...
1.zipファイルを解凍しておく(Japanese.lprojフォルダができる)。
2.BooksアプリケーションをFinder上で右クリックして「パッケージの内容を表示」
3.Contentsフォルダの中のResourcesフォルダの中にJapanese.lprojを入れる
これでアプリを起動すると日本語リソースが反映されます。
>>730 とりあえず、その中のMainMenu.nibのほんの一部を訳しただけです。途中で眠くなったもので。
734 :
707 :2008/04/12(土) 17:38:18 ID:9f1JavOo0
>>733 >これでアプリを起動すると日本語リソースが反映されます。
そこまではたどり着きました。
Stringsは自分なりに全て訳したのですが、訳していただいたMainMenu.nibをうまく取り入れて修正したものを作者に届けようかと考えています。
ありがとうございました。
735 :
707 :2008/04/15(火) 23:24:07 ID:9ONfaIdN0
おかげさまでBooks.appのローカライズ進んでいます。
iLocalizeなんて良くできたローカライズ用プログラムまで見つけて、アップルのグロッサリーも利用できるようになりました。
ttp://www.arizona-software.ch/ilocalize ココアで使用される言語を殆ど理解せぬまま(HTMLぐらいしか知りません)、それでも何とか作業を進めることができています。
面白いもんですね。
736 :
名称未設定 :2008/04/16(水) 16:55:44 ID:N2EAaeYa0
Mac OS X のシステム設定の言語をEnclishにしたとき、 CFStringGetSystemEncoding() の値がとなり、 CFStringGetCString(cfstring, pcBuf, size, CFStringGetSystemEncoding()); が空文字列になってしまうのですが、 そういう仕様なのでしょうか?
737 :
736 :2008/04/16(水) 17:01:29 ID:N2EAaeYa0
うわ、変になってた: 正しくは、 >Mac OS X のシステム設定の言語をEnglishにしたとき、 >CFStringGetSystemEncoding() の値が0となり、 です。 具体的には、UTF8→Ansiしたとき、空文字列になるんです。 元々変換掛からない内容なんだから、同じ文字を返してくれれば良いのに、と思ってしまうのですが。
738 :
名称未設定 :2008/04/16(水) 17:07:22 ID:g9zs77WU0
CFString.h の上のほうに長々と書いてあるよ
739 :
736 :2008/04/16(水) 17:39:25 ID:N2EAaeYa0
>>738 enumがありますね。
どうも、
>CFStringGetCString
の戻り値がfalseみたいです。
何が原因なのか分んないです(><;)
740 :
名称未設定 :2008/04/16(水) 17:53:06 ID:iRWL56g+0
いや、だから、CFString.hの頭100行位を読みなさいって。
741 :
名称未設定 :2008/04/16(水) 19:25:01 ID:N2EAaeYa0
この部分ですか? これらの機能を最適化だけに提供します。 彼らが一定の時間ですばやく必要なポインタを返すだろうか、 または彼らはNULLを返します。 彼らは、種々の理由でNULLを返すのを選ぶかもしれません; 例えば、異な った言語へ駆け込むユーザに関してこれらが時々NULLを返すのは、可能です; または、今後のOSリリースで は、最初の2は戻っているNULLをいつもに切り換えるかもしれません。 NULLがあなたのこれらの機能の用法 で戻るのを決して観測しないのがNULLを返さないのを意味しません。 (しかし、さらに以下に言及されたC FStringGetCharactersPtr()例外に注意してください。)
742 :
736 :2008/04/16(水) 19:27:31 ID:N2EAaeYa0
具体的には、下のCFStringGetCStringがfalseなんですよね。 入力データは英語のASCII文字のみ、エンコード方法が間違ってるわけでもないし。 string Utf8ToAnsi(const string S) { CFStringEncoding encoding = CFStringGetSystemEncoding(); CFStringRef cfstring = CFStringCreateWithCString(NULL, S.c_str(), kCFStringEncodingUTF8); CFIndex size= CFStringGetMaximumSizeForEncoding(CFStringGetLength(cfstring), encoding); char* pcBuf=(char*)malloc(size +1); pcBuf[0] = 0; bool bRc = CFStringGetCString(cfstring, pcBuf, size, encoding); CFRelease(cfstring); string sRc; if (bRc) { sRc = pcBuf; } else { sRc = S; } free(pcBuf); return sRc; }
743 :
名称未設定 :2008/04/16(水) 20:06:53 ID:kobcU99A0
744 :
名称未設定 :2008/04/16(水) 20:12:49 ID:kobcU99A0
一応、質問に答えておくと ・その環境で、CFStringGetSystemEncoding()の戻り値が0なのは仕様 ・その引数で、CFStringGetCString()の戻り値がFALSEになるのも仕様 あとはリファレンスをじっくり読めばわかる
745 :
名称未設定 :2008/04/16(水) 21:14:27 ID:/XAVx7+y0
Win系のスレなら無言で回答のコードが書かれたりするような局面だが、 Mac開発って無意味に敷居が高いような。 だからといってAPIリファレンスを読まなくて良いという意味ではないが。
746 :
名称未設定 :2008/04/16(水) 21:21:47 ID:cn/9LtcC0
ヒント; CFStringGetSystemEncodingが返すのはCFStringBuiltInEncodingsで 定義されている。で、0は何か。 CFStringGetCStringのbufferSizeにはこう書いてある。 The length of the local buffer in bytes (accounting for the NULL-terminator byte). この意味は何か。
747 :
名称未設定 :2008/04/16(水) 22:16:04 ID:+Bq0i06Y0
>>736 CoreFoundation 以前に、C++ が出来てない。
そのコードだと
char* p=(char*)malloc(...)
...
free(p)
return std::string(p);
になってて、まあこれでも普通動くと思うけど、
free した段階で p の差してる先のメモリがそもそもアクセス禁止になっても
文句はいえないですよ。
そうすると、std::string(p) のところでクラッシュする可能性があります。
だから、先に
std::string s(p);
free(p);
return s;
としましょう。
748 :
名称未設定 :2008/04/16(水) 22:24:38 ID:+Bq0i06Y0
>Mac開発って無意味に敷居が高いような wx男さんは毎回ずっと同じ質問なので皆辟易してるというのが 彼に対してみな厳しいというのがあると思います CFStringGetCString の中で size にかくのを size + 1 にしてみたら? Cの string のおしまいは ¥0 されてることお忘れなく。
749 :
名称未設定 :2008/04/16(水) 22:51:23 ID:+Bq0i06Y0
750 :
名称未設定 :2008/04/16(水) 23:03:52 ID:DihFJCQn0
散々指摘されてるのに何故wx男に構うのか。 お主が元凶。潔く散れ。
751 :
名称未設定 :2008/04/16(水) 23:09:35 ID:n/8w7ZBl0
warota これはひどい
752 :
名称未設定 :2008/04/16(水) 23:30:35 ID:WLkbl31b0
まあ、wx君に関して思う事は、 「マルチプラットフォームを目指してたはずなのに そんなにMacべったりな事ばっかりしてていいのか? wxの立場は?」 ってことだな。
753 :
名称未設定 :2008/04/16(水) 23:45:16 ID:+Bq0i06Y0
>>750 ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
古い AA を掘り出してみました
でも size + 1 がおかしくなるのは僕のせいじゃないよ
754 :
736 :2008/04/17(木) 08:51:12 ID:Shsayx1s0
ごめんなさい、環境的な問題(日本語MACのデフォルト言語を英語に変えたら発生したので)だと思い込んでましたが、 やっぱり正しく+1したらなおりました。 慣れない環境だと、同じ個所で何度もケアレスミスでバグ入れてしまいますねorz
755 :
名称未設定 :2008/04/17(木) 08:58:52 ID:9ROPoWix0
お前、もう死ねよ
756 :
名称未設定 :2008/04/17(木) 09:33:02 ID:A9n+KNpX0
しかし,相変わらずスキルがないなぁ. wx君が所属しているらしいオープンソースコミュニティに 迷惑かけないようにね.
757 :
名称未設定 :2008/04/17(木) 10:00:16 ID:mo9UYMVB0
まずは壁にぶち当たったときの対処法を身につけないとだね。 仕様や環境を疑う前に、まず自分自身を疑うべきで、 人に聞く前に、最低限、APIリファレンスやフレームワークのヘッダを見て、 自分が間違っていないことを確認しないとー。 んで、スキルは後からついてくるもの、だと思う。 もちろん、これまで経験を無駄にしていなければの話だけど。
758 :
名称未設定 :2008/04/17(木) 10:39:36 ID:EDOU3m5T0
>>757 確かにすぐに「仕様が」とか「コンパイラが」とか「OSが」とか言ってくる奴に限ってダメダメ。
>>736 はその典型だな。
ほかにも
>CFStringGetCString(cfstring, pcBuf, size, CFStringGetSystemEncoding());
>が空文字列になってしまうのですが、
現象としては正しいんだろうが、APIの仕様をちゃんと確認する習慣があれば
CFStringGetCString()がfalseを返した->falseになる条件は? と推論することができた。
こういう差が案外でかいような気がする。
759 :
名称未設定 :2008/04/17(木) 13:51:42 ID:g5QyMivT0
実はwx男は一人ではないとは、誰も考えないのだろうか? 実は今、Macでwxを使うのが大流行りなのかもしれないぞ。
760 :
名称未設定 :2008/04/17(木) 14:20:17 ID:mo9UYMVB0
>>759 複数の人間が、wx使ってるのにも関わらず、
CF使ってUnicodeToAnsiなるメソッドを作っていて、
皆が皆、同じような技術レベルのところでつまづいてるとでも…?
761 :
名称未設定 :2008/04/17(木) 21:43:38 ID:LOvHaNmQO
この話題(人)については放置路線で、どうかお願いします。
762 :
名称未設定 :2008/04/21(月) 23:25:21 ID:FkYbdD1Y0
プログラミング初心者なのですが、CFDataGetBytesとmemmoveとblockmovedataとNSDataのgetBytes:range:の違いがわかりません! 何とぞ、ご教示お願いします。
763 :
名称未設定 :2008/04/21(月) 23:42:11 ID:ZKogxHrP0
OS X は UNIX, 旧 Mac OS, 旧 NeXTSTEP からいろいろ引き継いでいるので 同じことをするのに沢山関数があるだけです。 memmove は UNIX 標準のやつです。おすすめ。 BlokMoveData は 旧 Mac OS 系です。 API レファレンスを読むとわかりますが、 これは Tiger 以降は単に memmove の別名です。 64 bit では使えなくなるのでいまから使うのはやめましょう。 CFData / NSData は NeXTSTEP 系です。もともと NSData しかなかったですが、Objective-C だけではいけないので OS X を作る際に C からでもアクセス出来るようにしたのが CFData です。 大抵 NSほげほげ というのがあれば CFほげほげ というのもあります。 CFDataRef と NSData* は単に同じものの別名だと思っていいです。 で、CFData/NSData ですが、これは memmove のように 生メモリから生メモリにコピーするんでなくて、メモリの塊を オブジェクトとして扱えるようにしたのが CFData/NSData です そのオブジェクトから必要な部分の生メモリをとってくるのが -[NSData getBytes:range:] もしくは CFDataGetBytes です
764 :
名称未設定 :2008/04/21(月) 23:45:31 ID:FkYbdD1Y0
素早い解答ありがとうございます! やっぱりmemmoveがおすすめなんですね。
765 :
名称未設定 :2008/04/22(火) 20:56:34 ID:HZlDrZVP0
かけあい?
766 :
初心者 :2008/04/25(金) 21:51:22 ID:GwIHrH950
現在、基本情報取得を目指しているのですが、プログラミングの経験が無く、 mac OS X 10.5.2を使っているのですがXcodeを用いて練習できると聞きました。 無知なので最初の『プロジェクト作成』からの手順を教えていただけないでしょうか…? 補足で、先日実施された初級シスアドは自己採点の結果合格ラインには入ってました。 よろしくお願いします。
767 :
名称未設定 :2008/04/25(金) 21:57:16 ID:Ds9FzuGA0
まずは検索エンジン調べてから質問していただけないでしょうか…?
768 :
初心者 :2008/04/25(金) 22:02:40 ID:GwIHrH950
はい、ググったのですが、オブジェクト指向がどうこうなど… 言葉自体は勉強したのでわかるのですが、実際パソコンを使うとなると勝手が違うので テンパってしまいまして…もう少し探してみます。すみませんでした。
769 :
名称未設定 :2008/04/25(金) 22:42:39 ID:OtVa/9ii0
>>766 大きい本屋さんいくとMacでJavaとかCとかの入門書あるから買ってみたら?
770 :
名称未設定 :2008/04/26(土) 00:21:42 ID:fuphVrQT0
>766 XCodeはプログラマが簡単にアプリを作るための環境であって、 素人を簡単にプログラマにしてくれる環境じゃない。 はっきりいって情報処理の試験のための勉強には一番向いてない環境だと思う。
771 :
名称未設定 :2008/04/26(土) 02:45:49 ID:yyL++ryw0
770がいいことをいった!
772 :
名称未設定 :2008/04/26(土) 14:25:20 ID:qnOa7Z950
プログラミングの基礎の勉強なら、Xcode使うんじゃなくて、 ターミナルでgcc使ったほうがいいかと
773 :
名称未設定 :2008/04/26(土) 22:44:08 ID:B1TNwQLn0
tmkkってひとのXLDなるソフトなんだけど・・・これってLGPL?GPL? ソースがついてくるってのはいいんだけど、アーカイブ開いてもライセンス 書いてないし、使ってるライブラリのライセンスがバラバラだ・・・
774 :
名称未設定 :2008/04/26(土) 23:05:42 ID:ymDRU87V0
プログラム初心者に一番良いのはPerlで掲示板を作ること。 きちんとメンテナンス機能もつけて。
775 :
名称未設定 :2008/04/26(土) 23:28:40 ID:XcrXMMfq0
>>774 いや、いまのご時世それはないだろ、10年前ならともかく...
776 :
名称未設定 :2008/04/26(土) 23:29:40 ID:DWCQ0AY90
せめてPythonといってくれ
777 :
名称未設定 :2008/04/26(土) 23:51:33 ID:/RGWvT2Q0
掲示板cgiくらいsh/bashで十分。
778 :
名称未設定 :2008/04/27(日) 00:12:48 ID:Mv0IIGlA0
779 :
名称未設定 :2008/04/27(日) 01:37:09 ID:fPEMms7A0
> 全部オープンソース(という名の下における責任放棄)です。 って、書いてるじゃん。
780 :
名称未設定 :2008/04/27(日) 02:40:13 ID:J37AB+s30
tta使ってる時点でGPLじゃない?
781 :
名称未設定 :2008/04/27(日) 03:37:46 ID:WjNzn6Le0
プラグインはローダブルバンドルとして分離されてるようだから 本体と各個のプラグインには別ライセンスが適用できそうだが TTAとLAMEとlibsndfileのプラグインはGPL、それ以外は作者が設定できそう
782 :
名称未設定 :2008/04/27(日) 12:30:50 ID:sE06T+Lr0
783 :
名称未設定 :2008/04/27(日) 12:37:01 ID:EPg2Fzpo0
スクリプト言語を何にするかという問題以前に、このセキュリティーの重要なご時世に自前で掲示板とか気が狂ってると思うのだが。
784 :
名称未設定 :2008/04/27(日) 12:44:45 ID:uPYg4VT20
>783 貴方凄くエラそうよ?。
785 :
名称未設定 :2008/04/27(日) 13:29:33 ID:sE06T+Lr0
>>783 ローカル環境か身内で使う分には問題ないかと。
それに、プログラミングの練習の題材の1つとして掲示板を挙げただけで、
セキュリティ云々とは別次元の問題。
786 :
名称未設定 :2008/04/27(日) 20:13:59 ID:stp4Iac50
>>785 掲示板ひとつセキュアに作れないなんてだめだめよ。
787 :
名称未設定 :2008/04/27(日) 21:32:23 ID:CLR+rn2X0
Javaのソースコードを読みたいのですが、どのディレクトリに入っていますか? (たとえばWriter.javaを読んでみたいのですが、検索しても出てきません)
788 :
名称未設定 :2008/04/27(日) 22:34:24 ID:gHj/RgUD0
画像処理関係の話題が少なくてちょっと寂しい。 CIContextのdrawImage:::で描画するとメモリリークするみたい。 createCGImage::をつかったら解決したので一応。 // CIImage -> CGImage の例 CIImage *ciimage = …; // 入力 CGImageRef resultImg = NULL; // 出力 CGRect rect = …; // 矩形 CGContextRef bitmapContext = CGBitmapContextCreate(…); // 適当に CIContext *ciContext = [CIContext contextWithCGContext:bitmapContext options:nil]; /* これだとなぜかメモリリークする [ciContext drawImage:ciimage atPoint:CGPointZero fromRect:rect]; resultImg = CGBitmapContextCreateImage(bitmapContext); CGContextRelease(bitmapContext); */ // ↑をこうするとリークしない resultImg = [ciContext createCGImage:ciimage fromRect:rect]; CGContextRelease(bitmapContext);
789 :
名称未設定 :2008/04/28(月) 21:48:43 ID:Q/oGcmSf0
QTkitのメモリ大洪水は10.5ではどう?
790 :
名称未設定 :2008/04/28(月) 23:44:54 ID:YSaOfaET0
macbookの液晶バックライトを操作するAPIってどっかに 載ってませんか?自分でうまく探しきれないんで他力本願スマソ
791 :
名称未設定 :2008/04/29(火) 00:56:23 ID:O7FZXPFW0
792 :
名称未設定 :2008/04/30(水) 06:44:50 ID:7lEL/0Dy0
Leopardスレで出てた話なんですけど、MacOS X付属の計算機.appのプログラマーモードで
FFFF FFFF FFFF FFFFを入力後、Decボタンを押して10進数に変換したとき
表示メニューの"区切り記号を表示"がオフだと
18446744073709551615
オンだと
18,446,744,073,709,600,000
になりますけどこれってバグなんでしょうか?それとも何か意味のある仕様なんでしょうか?
見つけたのは私じゃなくて↓の301の人です
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1207953439/301
793 :
名称未設定 :2008/04/30(水) 06:54:08 ID:7lEL/0Dy0
>>792 いろいろ試してみたらFが12個までだと区切り記号に関係なく同じ数字で13個以上になると
区切り記号がオンだと丸め?がおきるみたいですね
794 :
名称未設定 :2008/04/30(水) 14:32:10 ID:5TrBc9DU0
>>792 Tigerだと、18,446,744,073,709,600,000
ただ、これはコピペしたもの。
実際には、1.844674407370955e+19と表示されている。
またメニューに「精度」があって有効桁数を指定できるみたい。
最大16桁(たぶん10進で)
ヘルプを見たら全然説明がないので、その程度の機能かと。
795 :
名称未設定 :2008/04/30(水) 23:13:29 ID:3XabfhMQ0
実数扱いになるって事でしょ?
796 :
名称未設定 :2008/05/01(木) 06:00:45 ID:GlsBQHLN0
区切り記号のオンオフで数字が変わるっておかしいでしょう しかも常に同じ挙動なんじゃなくて数字が大きくなったときだけ変わるなんて...
797 :
名称未設定 :2008/05/01(木) 11:37:40 ID:gmD8r8+N0
>>795 たぶんね。
おそらく内部表現が64bit整数で、数がでかくなると浮動小数点に変える様になっているんだろう。
で、その数のでかさの判定を間違っているような。
区切りまで入れて桁数を勘定してしまっているとか、そんな感じかと。
プログラミングスレなんでバグの原因をあえて推測してみるのも一興w
798 :
名称未設定 :2008/05/03(土) 00:42:26 ID:vEhlceLS0
>>791 そこまでは僕もたどり着いたので、バックライトもやった人いないかと
思ったんですよ。
画面見にくいけどねw
799 :
名称未設定 :2008/05/03(土) 09:14:15 ID:HyOcrPSp0
800 :
名称未設定 :2008/05/03(土) 23:07:30 ID:wMqKJPhL0
ってゆうか
>>791 のURLの下の方のプログラムは違うのか?
801 :
名称未設定 :2008/05/03(土) 23:23:27 ID:HyOcrPSp0
>>800 うお、本当だ ... ちゃんと下まで嫁という話だな ...
802 :
名称未設定 :2008/05/07(水) 23:41:45 ID:lO0dwL9t0
FutureBASICがフリーウェアになってるぞ! びっくりした。
803 :
名称未設定 :2008/05/10(土) 01:34:02 ID:zLf3NxoA0
いつの話だよ…
804 :
707 :2008/05/12(月) 05:55:28 ID:Fi/BF7Zi0
805 :
名称未設定 :2008/05/12(月) 10:27:13 ID:UpKbpyxS0
ちょこちょこ更新するファイルがあるのですが、QuickLookがファイルを ロックして上書きに失敗することがあります。 これを避けたいのですが、Spotlightにおける .noindex みたいな感じで QLを抑制するような手法は用意されていますでしょうか。
806 :
名称未設定 :2008/05/12(月) 20:11:41 ID:8KYX51ZC0
おお、ありがとう。
>>707 やっぱり、日本語だと安心できる
807 :
名称未設定 :2008/05/12(月) 20:38:18 ID:mPJVLu6y0
FutureBASIC!始めて聞いた
808 :
名称未設定 :2008/05/12(月) 22:03:30 ID:flRDZWoK0
>>804 さっそく使わせてもらってます
バーコード読んで登録ってのはやっぱ楽ですね
809 :
707 :2008/05/12(月) 23:03:06 ID:Fi/BF7Zi0
>>808 ただし大量に読み込む時は、1冊ずつisightに近づけるより、テンキーでISBNを直接打ち込んでいったほうが速いような実感(740冊登録済み)があります。
810 :
名称未設定 :2008/05/13(火) 03:53:18 ID:iYcHv2mK0
811 :
名称未設定 :2008/05/14(水) 22:39:24 ID:USJ//nCI0
おすすめのFORTRANコンパイラありますか?
812 :
名称未設定 :2008/05/14(水) 23:25:39 ID:ceAQ5lFF0
>>811 Intel MacならIntelの。PPCならIBMの。
813 :
名称未設定 :2008/05/15(木) 02:42:16 ID:2La1xyZ30
814 :
名称未設定 :2008/05/15(木) 21:39:45 ID:PzO0pv7i0
>>792 浮動小数の扱いでなに世迷言を・・・とマジいってみたりして。
815 :
名称未設定 :2008/05/16(金) 04:32:19 ID:7ylKWEMz0
>>804 さんのBooks.app
どなたか再upしていただけないでしょうか?
よろしくです。
816 :
804 :2008/05/16(金) 05:11:06 ID:yGKe0ibx0
プログラミングしたいなら、素直にドザになった方がいいと思うよ。 マックだとJavaしか選択肢がないし。
818 :
名称未設定 :2008/05/16(金) 07:15:28 ID:GPkDzhxl0
Java しか選択肢がないってどういう意味?
819 :
名称未設定 :2008/05/16(金) 07:43:30 ID:PBsD6yHq0
>>792 Localize表記の文字表現を得るAPI CFNumberFormatterCreateStringWithValue()
の機能限界だよ。
CFNumberTypeの定義に64bit signed integerはあるけどunsignedは無い、仕方
ないからkCFNumberFloat64Typeを与えて使ってるんだろうけど、64bit floatに
変換してしまうと仮数部52bitしかないから15桁目以降は精度落ちしてる。
820 :
名称未設定 :2008/05/16(金) 07:45:04 ID:L8rxjXpq0
それにしても よくこんなクソ長いメソッド名覚えられるなあ
821 :
名称未設定 :2008/05/16(金) 08:26:14 ID:CwHjLP1I0
MacでJavaって少数派の中の少数派だなw
822 :
名称未設定 :2008/05/16(金) 08:28:55 ID:hDXoO4Ca0
Googleで「unsigned CFNumber」で検索するといろいろ出てくるね なぜUnsighedをサポートしなかったのかな。
823 :
名称未設定 :2008/05/16(金) 08:37:11 ID:5jBcHrNE0
>>819 なるほどねぇ
しかしずいぶん手抜きな仕様だな
そのうちunsignedが追加されるのかな?
824 :
名称未設定 :2008/05/16(金) 09:23:46 ID:N5ulrDTe0
>817 ドザだとJavaかMicrosoftおしきせの開発環境しかないからつまらないだろ。 他のは無理矢理移植したって感じだし。 つーか仮想環境全盛の時代、ホストOSなんか何使ったって同じだけどな。
825 :
名称未設定 :2008/05/16(金) 09:37:30 ID:SUdm/66m0
>>824 マクドザだとアポーおしきせの開発環境と言語しかないからつまらないだろ。
他のは無理矢理移植したって感じだし。
つーかバーチャルPC全盛の時代、ホストOSなんか何使ったって同じだけどな。
826 :
名称未設定 :2008/05/16(金) 09:51:13 ID:6bgNtQHJ0
>>819 おお、どうやって分かったの? デバッガで丁寧に追っかけた? それとも既知のバグだった?
実際にはNSNumberFormatter経由でCFNumberFormatterCreateStringWithValue()が
呼ばれてるのみたいなのでCocoaのレベルで書くと
#import <Cocoa/Cocoa.h>
int main(void)
{
id pool = [[NSAutoreleasePool alloc] init];
NSDecimalNumber *num = [NSDecimalNumber decimalNumberWithString:@"18446744073709551615"];
NSNumberFormatter *formatter = [[[NSNumberFormatter alloc] init] autorelease];
NSLog(@"original number: %@ (type %d)", num, CFNumberGetType((CFNumberRef)num));
NSLog(@"formatted number: %@", [formatter stringFromNumber:num]);
[pool release];
exit(0);
}
これを実行すると
original number: 18446744073709551615 (type 13)
formatted number: 18446744073709600000
で 13 = kCFNumberDoubleType だね。惜しいw (13であることはデバッガでも確かめた)
827 :
名称未設定 :2008/05/17(土) 00:12:44 ID:i1y2/4Wr0
>825 いや、Macは今や正式なUNIXな訳で… ああ、WindowsにもCygwinとかSFUとかスゴイ環境が揃ってるもんネ。 こりゃ参ったナァ。アハハハハ。
828 :
名称未設定 :2008/05/17(土) 00:57:28 ID:pxp6I+wN0
どうせなら.dylibもやめてほしいもんだ。
>>817 どっかのスレでXcodeサンプルをいじってJavaでゲーム作ってたろ。
あれ結局どうなったんだ?
といいつつ、コテハンは基本NGにする俺。
829 :
名称未設定 :2008/05/17(土) 03:11:36 ID:AQUsW9W10
Mach-Oの仕様上soがバンドルでdylibが共有ライブラリと明確に区別してるだけだと思うが
830 :
名称未設定 :2008/05/17(土) 09:24:16 ID:ECBE5ZXZ0
>>828 dlopen とかもネイティブにサポートされたので許してあげてください
831 :
名称未設定 :2008/05/17(土) 13:49:22 ID:EgbTa8sY0
.so と .dylib って elf か mach-o かの違いだと思ってたけど そうじゃないんだ?
832 :
名称未設定 :2008/05/17(土) 18:49:28 ID:AQUsW9W10
833 :
名称未設定 :2008/05/17(土) 18:59:53 ID:AQUsW9W10
bundleは例えば/usr/libexec/httpdの下にある。 fileしてみるとMach-O bundleと出るのが分かる。
834 :
名称未設定 :2008/05/17(土) 19:11:37 ID:EgbTa8sY0
>>832 成る程。サンクス。
これは面倒くさいなあ。
835 :
名称未設定 :2008/05/18(日) 00:57:33 ID:viRR8VV20
>>832 その Fink の日本語訳は目茶苦茶古いよ(Panther以前)。OS X のカーネルは10.4, 10.5 でかなり変わってるので...
1. 昔は NSLoadほげほげ、とかいう独自のAPIで、dlopen とかがその上でエミュレートされてたけど、今は逆に dlopen がいちばん基本の API で、NSLoad ほげほげとかは互換性の為に dlopen を利用して実装されてる。
2. dlopen API なら .bundle でも .dylib でもロード、アンロード自在に可能
だから、簡単な plugin を読み込むだけだったらどっちでも出来ます
読み込まれた側が読み込んだ側のシンボルを参照したいとかになると .bundle じゃないと駄目みたいだけど。
836 :
名称未設定 :2008/05/20(火) 10:45:00 ID:qQbdCdMc0
>>835 変わったのはむしろダイナミックローダーかな、カーネルというより。
837 :
名称未設定 :2008/05/27(火) 22:13:07 ID:pw19d14f0
UML描くとき、どのツール使ってますか?
838 :
名称未設定 :2008/05/28(水) 07:47:28 ID:++ax+uqU0
ノートとシャーペン。 ネタでもなんでもなく
839 :
名称未設定 :2008/05/29(木) 01:58:14 ID:ElQMNErQ0
#include <stdio.h> int main(void) { int nx: double dx: nx = 9.99; dx = 9.99; printf(" int 型変数nxの値 : %d\n", nx ); printf(" nx / 2 : %d\n", nx / 2); printf("double型変数dxno値 : %f\n", dx); printf(" dx/2.0 : %f\n", dx / 2.0); return (0); } このプログラムをターミナルで実行したいんですがどんなコマンドを入れれば良いんですか? エディタはemacs使ってます。
840 :
名称未設定 :2008/05/29(木) 02:39:14 ID:q9a8hv2Z0
ccだろうがgccだろうがg++だろうが何でも良いんじゃない? それともコマンド知らないとか?
841 :
名称未設定 :2008/05/29(木) 02:42:54 ID:B+XitWw10
cc hoge.c ./a.out かな。
842 :
名称未設定 :2008/05/29(木) 03:23:42 ID:HvEZd8+H0
余談だが、ソースコードに日本語を書く時は文字コードに気を付けろよ。 うっかりShift-JISで書いて、2バイト目に0x5cが入っていたりすると トラブるからな。
843 :
名称未設定 :2008/05/29(木) 07:57:52 ID:ElQMNErQ0
>>840-841 すいませんまだ始めたばかりなので…。とりあえずgccでいきます。ありがとうございました。
>>842 わかりました気をつけます。アドバイスどうもです!
844 :
名称未設定 :2008/05/29(木) 08:39:30 ID:lbu9xwCn0
これからの時代はソースコードは UTF8 にしておくと間違いが少ないです
845 :
名称未設定 :2008/05/29(木) 09:49:37 ID:dZFKPDLv0
846 :
名称未設定 :2008/05/29(木) 16:36:36 ID:AtqGlNz20
メッセージとコメントを全部英語にしておけば問題なし。
847 :
名称未設定 :2008/06/03(火) 17:27:53 ID:gYGlPZRI0
CommonlispのインタプリタをMacPythonのようにGUIアプリケーション に移植したいのですが Xcodeで開発できるでしょうか?
848 :
名称未設定 :2008/06/03(火) 20:59:11 ID:ARFiqS1t0
全くの初心者でC言語を学んでみようと思うんだけど、海外在住で、手元にある本はみんなwindouz用の教本なんだけど、コード表記やコンパイル方法、つまりはコマンドに大きな違いってあるんでしょうか。
849 :
名称未設定 :2008/06/03(火) 21:33:29 ID:9norbI1l0
850 :
名称未設定 :2008/06/03(火) 21:54:43 ID:dvMjUFML0
>>848 ない。インストールDVDからDeveloper Tools入れるのを忘れずに。
というかプログラマになるのでなければ、C以外の方がいいと思う。
>>849 そんなんあんのかw
851 :
名称未設定 :2008/06/03(火) 22:48:10 ID:ARFiqS1t0
>>850 Javaなどのほうがよいと言うことですか?
専業のプログラマになる予定はないんですが、いつかは簡単なアプリをDeveloper Toolsを使って作れるようになればな、という漠然とした夢があります。とりあえず、何を始めるにもC言語だよ、というアドバイスを受けたんですが。
852 :
848 :2008/06/03(火) 22:50:06 ID:ARFiqS1t0
前に 【初歩】mac OSXでC言語マスターするスレ【基本】 というスレが会ったみたいですが、データ落ちしてますんで、迷惑かもしれませんがここでお尋ねします。
853 :
名称未設定 :2008/06/03(火) 22:59:49 ID:9norbI1l0
>>848 >手元にある本はみんなwindouz用の教本なんだけど、
>コード表記やコンパイル方法、つまりはコマンドに大きな違い
Visual C を使っていて WinMain() とか書いてある本を読んでいるなら、
別の本を探した方が良いと思うよ。ANSI Standard C 準拠みたいに
書いてある本ならそれ程変わらないと思うけど、やっぱり Mac 向けか
せめて Linux の本の方が良いと思うよ。
854 :
名称未設定 :2008/06/03(火) 23:02:36 ID:oXsq6zVd0
>>848 GUI は OS によって全然違います
コマンドラインのプログラムならだいたい同じだけど。
OS X で GUI プログラムを書くなら、OS X 用の本を買ったほうがいいです。
855 :
848 :2008/06/03(火) 23:05:32 ID:ARFiqS1t0
>>853 >>854 とりあえず、初歩の初歩のc言語を学んでゆくつもりなんですが(GUIには当分たどり着けないのではないでしょうか)、その場合はwindows基本の教本を使用して、ターミナルでコンパイルなどをしてゆけば良い、と理解して良いでしょうか。
それでGUIを作成する段階になったら、Cocoa専用の教本なりsiteを見ると言うことで、、、
856 :
名称未設定 :2008/06/03(火) 23:15:09 ID:oXsq6zVd0
>>855 Windows と OS X ではコマンドラインのコマンドが違うので、
やっぱり OS X 用のがあったほうが悩まないと思います。
むしろ Linux 用の本のほうが近いです。
あと、C で文字列の操作のしかた、メモリの malloc / free のしかたとか
勉強しても、Objective-C になると使わなくなったりするので、
あんまり C を難しいところまで勉強しても仕方ないです。
というか、
http://www.cocoalab.com/?q=becomeanxcoder とかは?
857 :
名称未設定 :2008/06/03(火) 23:16:23 ID:9norbI1l0
>>855 >その場合はwindows基本の教本を使用して、
>ターミナルでコンパイルなどをしてゆけば良い、
>と理解して良いでしょうか。
その本を見た訳じゃないので保証は出来ないけど、
それでも良いと思うよ。全くお薦めはしないけどね。
858 :
848 :2008/06/03(火) 23:25:51 ID:ARFiqS1t0
859 :
名称未設定 :2008/06/03(火) 23:32:35 ID:9norbI1l0
860 :
848 :2008/06/03(火) 23:36:15 ID:ARFiqS1t0
>>859 ありがとうございます。まずは上の方にいただいたBecomeAnXcorderを読み進め、手持ちの2冊(C言語入門書)を参考にしつつ、Mac プログラミング入門とすることにします。みなさん、ご協力ありがとうございました!
861 :
名称未設定 :2008/06/04(水) 10:57:41 ID:X1tGFpJx0
ヒレガス本には2時間でObjective-Cは習得出来ると書いてあるよ。 CをマスターすればObjective-C自体は楽勝。 大変なのはObjective-CじゃなくてCocoaの海から目的地までのルートを 探すことなんだな。
862 :
名称未設定 :2008/06/04(水) 11:13:57 ID:W8a5ldXa0
>>861 それは、JavaやC++などのオブジェクト指向言語を使った人なら2時間〜、と。
863 :
名称未設定 :2008/06/04(水) 14:10:53 ID:FTKcxMpl0
英語が一番の難関だったりしてw
864 :
名称未設定 :2008/06/04(水) 17:44:08 ID:iqqC2Q3h0
いままでMS-DOSでCのプログラム書いてましたが,MacのOS Xに環境を移そうと思います. で,コマンドラインから,cc (gcc) を使おうと思っていますが,ccコマンドのオプションや makeファイルの使い方などが全くわかりません. なにか参考書かサイトを教えていただけないでしょうか?
865 :
名称未設定 :2008/06/04(水) 18:01:51 ID:WKbLrFQQ0
・実例で学ぶGCCの本格的活用法―高機能コンパイラのオプション・コマンドを一つ一つていねいに解説 (TECHI―Embedded Software) ・オライリー GNU Make GCC自体のオプション一覧が書籍で必要になった事は俺はほとんどないから info gcc か man gcc でいいんじゃなかろうか。
866 :
名称未設定 :2008/06/04(水) 18:46:59 ID:ktaoVaPh0
867 :
864 :2008/06/04(水) 19:12:16 ID:iqqC2Q3h0
>>865 ,866
レスありがとうございます.
今さらコマンドラインでC言語かよ,という声もあるのですが,がんばってみます.
868 :
名称未設定 :2008/06/04(水) 19:18:50 ID:aQgm8y1m0
ごく簡単な単一ファイルのプログラムなら ソースファイルがtest.cだとするとMakefile不要で make test するだけで勝手に 実行ファイル test が出来るよ。
869 :
名称未設定 :2008/06/05(木) 06:58:45 ID:Iy8p9dIO0
870 :
名称未設定 :2008/06/05(木) 10:37:47 ID:t6F57Scy0
思い出したように音声合成機能で遊んでみたんだが、 レパードMacBookで下のテキスト読ませると、最後の音階がおかしいんだけど。 [[inpt TUNE]] dOW{D 250; P 130.32:0} rEH{D 250; P 146.33:0} mIY{D 250; P 164.81:0} fAW{D 250; P 174.61:0} sOW{D 250; P 195.99:0} rAA{D 250; P 220.00:0} sIY{D 250; P 246.94:0} dOW{D 250; P 261.62:0} [[inpt TEXT]]
871 :
名称未設定 :2008/06/05(木) 10:43:56 ID:zL/t3MAm0
そんな機能があったことにびっくり
872 :
名称未設定 :2008/06/05(木) 13:12:24 ID:gbqn6sSV0
say "sawn r kin no gah at talko toeney? bic cooly"
873 :
名称未設定 :2008/06/05(木) 13:42:34 ID:t6F57Scy0
ブラウザで読ませたい所をドラッグして、アプリ機能の「サービス」→「スピーチ」→「テキスト読み上げを開始」 英語なら流暢に話すね。日本語にぶち当たった途端読み飛ばしやがるがw
874 :
名称未設定 :2008/06/05(木) 19:24:37 ID:+7sc8Oke0
昔、Leopardの紹介ページにAlexは他言語(日本語や中国語)対応って 書いてあったのを思い出した。
875 :
名称未設定 :2008/06/06(金) 19:36:22 ID:HLVfTOxh0
昔はひろしとまさこがいたんだがな
876 :
名称未設定 :2008/06/06(金) 22:18:08 ID:2Tinyq7hO
intel compilerがあるのを最近知った。Macは本当にUnixになったんだなぁ、と実感
877 :
名称未設定 :2008/06/06(金) 22:22:12 ID:tXOQnbY80
むしろ UNIX 向けには Intel Compiler は出ていなかったりする…
878 :
名称未設定 :2008/06/07(土) 00:19:59 ID:6d6FTWgV0
昔ねーMacにNetBSDやLinuxを入れるの好きだったんですよー。 Macはいつも通りMac OSを頑張って起動しているつもりでガリガリ言ってるのに、 画面は文字だらけで最後にlogin: って出ちゃう、この背徳感がたまらないんですよー。 そのあとマウスを使わずにキーボードでコマンド入力だけして、そのユーザーフレンドリーの プライドをズタズダにしてやるー。 ふっふっふー。
879 :
名称未設定 :2008/06/07(土) 00:25:00 ID:lneVQl2h0
なにを5年以上前の OS 9 のことを言ってるんだ、アホか? 今なら Cmd+S 押しながら立ちあげるだけで login: って出るし。
880 :
名称未設定 :2008/06/07(土) 00:42:25 ID:q/yoTRi60
pgr
881 :
名称未設定 :2008/06/07(土) 00:55:44 ID:FOV33FKj0
さびれたスレのほうから誘導していただいて、こちらに来ました。 今、ずっと困っていることがあります。 Carbonプログラミングの質問なのですが、CFReadStreamReadでhttpデータを読み出しているのですが まず最初にターゲットのトータルサイズを取得する方法を教えてください。 CFHTTPMessageRef、CFReadStreamRefは取得しているものとします。 よろしくおねがいします
882 :
名称未設定 :2008/06/07(土) 01:29:51 ID:rcfx+3br0
懐かしす… 俺は MacMiNT で遊んでたなあ
883 :
名称未設定 :2008/06/07(土) 02:00:47 ID:ua/UiJH80
CFHTTPMessageRefはresponseですか? そこらへんが分からないのでくどめに説明します。 responseとrequest、どちらもCFHTTPMessageRefを使います(同じ種類であって同じものではない)。 大まかな流れを書くと responseをcreateする。 responseに必要な情報をsetする。 responseでreadstreamをcreateする。 streamをopenする。 何らかの方法で定期的にstreamをreadする(またはstreamに時間を与える)← 終わったらstreamをcloseする。 トータルサイズは大抵ヘッダに入ってるのでヘッダを読めば良いのですが、 ヘッダブロックが完全に読み込まれてからでないとreadstreamはデータを出してくれません。 適当にstreamをreadするなどして時間を与えたところで CFHTTPMessageRef response = (CFHTTPMessageRef)CFReadStreamCopyProperty( readStream, kCFStreamPropertyHTTPResponseHeader ); で、モノが返って来たら成功です。 ヘッダブロックの途中だったりするとnilが返ってきますので注意です。 あとはCFHTTPMessageCopyHeaderFieldValueなどで値を取り出します。
884 :
881 :2008/06/07(土) 04:43:55 ID:jRvZZgSB0
883さん、ご教授ありがとうございます CFHTTPMessageCopyHeaderFieldValueで"Content-Length"を与えてもNULLが返ってきます。 ダウンロードターゲットはHTMLファイルではなくてzipやsitなどのバイナリーファイルなのです。 何かよい方法はないでしょうか?
885 :
881 :2008/06/07(土) 04:56:43 ID:jRvZZgSB0
883さんのおっしゃるとおり「適当にstreamをreadするなどして時間を与えた」ところ 無事、バイナリファイルでもトータルサイズを取得できました! ありがとうございました
886 :
名称未設定 :2008/06/07(土) 09:54:04 ID:ua/UiJH80
>>885 うまく行ったようで良かったです。
>>883 間違いがあって意味不明なので以下に訂正しときます。
>>requestをcreateする。
>>requestに必要な情報をsetする。
>>requestでreadstreamをcreateする。
streamを開いてしばらく後にresponseを取り出すと。
887 :
名称未設定 :2008/06/09(月) 23:50:43 ID:VPmy47yW0
>>872 say sonna ki no gha atta koto ne bikkuri
888 :
名称未設定 :2008/06/12(木) 16:04:58 ID:uU1wBzgF0
マルチ失礼します,アドバイスいただけないでしょうか
gcc+eclipsかXcodeの環境でCを作りたいと思っています.
openMPを利用したいのでgccを4.2.1以上?にアップデートしたいのですが
うまくいきません.
ttp://d.hatena.ne.jp/y-hamigaki/20080306#1204816800を参考に gmpとmpfr、flexらのソフトをmacportでインストールしたのち
gccをインストールしようとすると,
checking for correct version of gmp.h... yes
checking for correct version of mpfr.h... no
configure: error: Building GCC requires GMP 4.1+ and MPFR 2.3.0+.
Try the --with-gmp and/or --with-mpfr options to specify their locations.
Copies of these libraries' source code can be found at their respective
hosting sites as well as at
ftp://gcc.gnu.org/pub/gcc/infrastructure/. See also
http://gcc.gnu.org/install/prerequisites.html for additional info.
If you obtained GMP and/or MPFR from a vendor distribution package, make
sure that you have installed both the libraries and the header files.
They may be located in separate packages.
となり止まってしまいます.
mpfrをきちんと特定できていないことが原因だと思うのですが
configure(もしくはパス?)でどのように設定したらよいかがまだわかりません.アドバイスいただけませんでしょうか.
環境は
MacOS 10.5.2
Xcode3.0
です.
889 :
名称未設定 :2008/06/12(木) 22:44:32 ID:tbueAxDe0
>>888 自前でビルドしないでバイナリ探せばいいんじゃないか?
890 :
名称未設定 :2008/06/12(木) 23:10:38 ID:ne26XCzM0
>>888 なにもしなくても XCode 3.0 入れた時点で gcc-4.2 は入っていると思うのだが...
もしかしたら XCode 3.1 (iPhone SDK をダウンロードすると OS X 用のもあたらしくなります)ついてきたのかもだけど。
あと 10.5.3 にしようね。
891 :
名称未設定 :2008/06/12(木) 23:18:50 ID:ne26XCzM0
ドキュメント読んだら gcc-4.2.1 は XCode 3.1 で増えたらしい。のでダウンロードするのが簡単。
892 :
名称未設定 :2008/06/13(金) 03:21:44 ID:tt3T7N2w0
前にgcc 4.3を入れた時、確かGMPだかMPFRだかどちらかがデフォルトだと 64bit用にコンパイルされるので、ちょっと細工が必要だった気がする まあ純粋なFSFバージョンのgccは受け付けるオプションが Applaケスタムのgccと微妙に違ったりするので、実用上もそっちを使った方が面倒は少ない (自分はTigerなので選択肢はないわけだが)
893 :
名称未設定 :2008/06/13(金) 07:26:38 ID:u9xHBL0C0
古いネタですいません Carbonのポップアップメニューでテキストと一緒にアイコンを表示する 方法、ヒントを教えてください。 サンプルのURLがあれば教えていただけると助かります。 よろしくおねがいします
894 :
名称未設定 :2008/06/13(金) 12:48:38 ID:sIUAACWe0
895 :
名称未設定 :2008/06/13(金) 13:06:36 ID:Zq0rWiny0
>>893 ポップアップメニューってのはコントロールのことだよね?
アイコンとテキスト同時ってのはできなかったので、
データブラウザで実装した記憶がある。
896 :
名称未設定 :2008/06/13(金) 19:06:13 ID:E4BmUlOa0
897 :
名称未設定 :2008/06/13(金) 20:32:17 ID:nYONvSsp0
>>893 SetMenuItemIconHandle()でIconRefでもCGImageでも好きなのセットできるよ。
898 :
893 :2008/06/14(土) 00:09:32 ID:xIvNH6pn0
895,896,897さん どうもありがとうございました! 助かりました
899 :
名称未設定 :2008/06/20(金) 01:07:10 ID:OPI2O2si0
900 :
名称未設定 :2008/06/22(日) 03:07:10 ID:DZGulO7f0
CocoaでVC++のListBoxみたいに、 簡単にテキスト表示(リスト表示)させる方法って ないでしょうか?
901 :
名称未設定 :2008/06/22(日) 06:41:48 ID:DwFjZeXi0
>>900 コンボボックスがあるけど。システム環境設定でスポットライトのとことかみてみればコンボボックスがつかってあります。
902 :
名称未設定 :2008/06/22(日) 23:55:56 ID:DZGulO7f0
903 :
名称未設定 :2008/06/23(月) 19:27:10 ID:OJw2Z33r0
iccを使ってる方はいますか?
ターミナルから icc sample.c -parallel
で並列化すると
dyld: Library not loaded: libguide.dylib
Referenced from: /Users/isekinaoyuki/Desktop/study/program/PWD/pwd-mattack/./a.out
Reason: image not found
Trace/BPT trap
とエラーが出ます.海外の掲示板に同様の質問があって
http://softwarecommunity.intel.com/isn/Community/en-US/forums/thread/324052.aspx 環境変数をチェックしたところ、きちんと設定されているように思われます.
(一応下に書きます)
------------------------------------------------------------------------
# DYLD_LIBRARY_PATH is used on MAC OS
if [ -z "${DYLD_LIBRARY_PATH}" ]
then
DYLD_LIBRARY_PATH="/opt/intel/cc/10.0.016/lib"; export DYLD_LIBRARY_PATH
else
DYLD_LIBRARY_PATH="/opt/intel/cc/10.0.016/lib:${DYLD_LIBRARY_PATH}"; export DYLD_LIBRARY_PATH
fi
--------------------------------------------------------------------
どなたかわかる方いませんか?
904 :
名称未設定 :2008/06/24(火) 10:41:19 ID:EFt8CWBS0
ageます
905 :
名称未設定 :2008/06/24(火) 11:07:08 ID:m0mouoaO0
>>903 なんで環境変数が設定されているかで shell スクリプトの一部を書くわけ?
その時点でなんかコマンドラインの仕組みを判ってない気がする。
とりあえずターミナルで
echo $DYLD_LIBRARY_PATH
してどうなるか教えてください。
906 :
名称未設定 :2008/06/24(火) 13:54:41 ID:O5auakaV0
>>903 >>905 の補足
そのシェルスクリプト(iccvars.sh?)の前後で
echo $DYLD_LIBRARY_PATH をやって、
パスに"/opt/intel/cc/10.0.016/lib"が含まれてるか確認、ね
あと、聞くまでも無いと思うけど、"/opt/intel/cc/10.0.016/lib"は存在してるよね?
907 :
名称未設定 :2008/06/24(火) 19:44:22 ID:EFt8CWBS0
mac(unix)はど素人です. 見苦しいコメントですがご教授してもらえると助かります. シェルスクリプトの前後での意味が分かりませんでした. terminalから echo $DYLD_LIBRARY_PATH を入力しても改行されるだけで,なにもおこりません. "/opt/intel/cc/10.0.016/lib"は確かにあります.
908 :
名称未設定 :2008/06/24(火) 19:48:55 ID:aarmAycb0
>>907 DYLD_LIBRARY_PATH="/opt/intel/cc/10.0.016/lib:${DYLD_LIBRARY_PATH}"; export DYLD_LIBRARY_PATH
↑これを Terminal にコピペしてから icc を実行したらどうなる?
909 :
名称未設定 :2008/06/24(火) 23:00:11 ID:m0mouoaO0
コマンドラインで環境変数設定の仕組みですが、 環境変数というのは、Terminal の各 window 毎に設定してやらないといけません。で、icc をつかうには、DYLD_LIBRARY_PATH という環境変数を設定しないといけない。 そのためのスクリプトが、iccvars.sh 。(どこのディレクトリにあるのかしりませんが。) echo $hogehoge というのは、hogehoge という環境変数の内容を表示しなさいということ。 改行されるだけ、というのは hogehoge が設定されてないってことです。 ひとつのターミナルの窓で echo $DYLD_LIBRARY_PATH source /doko/no/directry/ka/shiranaikedo/iccvars.sh echo $DYLD_LIBRARY_PATH としてみてください。 しかし環境変数は、ターミナルの窓を閉じたら忘れられてしまいますし、 ターミナルの一つの窓で設定したからといって他の窓でも設定されるものではないです。だから毎回設定しないといけないです。 それはもちろん面倒だから、自動化できるんですが、それはまたいずれ。
910 :
名称未設定 :2008/06/24(火) 23:04:04 ID:zsaehX3G0
ユーザー毎のシェルの初期設定ファイルに書き込んでおく。
911 :
名称未設定 :2008/06/25(水) 02:48:29 ID:sroWgoqN0
>>909 >環境変数というのは、Terminal の各 window 毎に設定してやらないといけません
なかなか斬新な説明だな
912 :
名称未設定 :2008/06/25(水) 09:35:20 ID:16FViBir0
初心者には混乱をまねかない最適な説明かと
913 :
名称未設定 :2008/06/25(水) 10:22:00 ID:GPKmbcft0
環境変数とは無関係なWindowの概念と結びつけるのは混乱するだろ
914 :
名称未設定 :2008/06/25(水) 10:27:26 ID:csVryFWm0
質問した方も答える方もなんだかなあ。 といいつつまともに相手にする気はないんだがw ちなみにこういう場合は環境変数よりinstall_name_tool使った方が楽かもね。
915 :
名称未設定 :2008/06/25(水) 11:19:23 ID:DhDwSrNC0
>>903 です
丁寧な解説ありがとうございます。
最初はiccvars.sh自体がPATHのようなもので、これがあるだけで
PATHが通ってるのかと思ったのですが、実際は
{iccvars.shの実行PATH}->{iccvars.sh内のLIBRARY_PATH}
をすることでPATHがとおって、最初のPATHを手動で通してやらないと
いけないということでしょうか。
それと
以前MacPortを設定したときは、
起動時のPATHはhome以下の.profineファイルに記述すると
調べたのですが、それで大丈夫でしょうか。
(
>>908 さんのコマンドばその.profineファイルにパスを通すもの?)
確認できしだいご報告します。
916 :
名称未設定 :2008/06/25(水) 11:33:27 ID:QPlowKWZ0
>915が何言ってるかさっぱり分からん。
917 :
名称未設定 :2008/06/25(水) 11:42:28 ID:/NwoD2N90
つーかいい加減にTerminal初心者にでも池
918 :
名称未設定 :2008/06/25(水) 11:43:34 ID:vOFgcHzc0
>>915 なんか一冊 Unix のシェルとは、という本をよんだほうがいいと思います
時間の無駄遣い、僕はさっさと icc をつかいたいのに、と思うかもしれませんが、
はじめの投資が将来の無駄な時間を省きますよ。
919 :
名称未設定 :2008/06/25(水) 11:52:47 ID:cUFsqLp00
>>915 コマンド実行パス($PATH)とライブラリ参照パス($DYLD_LIBRARY_PATH)は別物です。
前者は、ターミナルで実行するプログラム/スクリプトの場所を示すもので、
後者は、コンパイラ等が使うライブラリの場所を示すものです。
>>903 前半の原因は、iccコンパイラが使うライブラリ参照パスが空だったためと思われます。
そして、その解決策が
>>903 後半で書かれている方法です。
おそらく"/opt/intel/"以下のどこかに、iccvars.shというファイルがあり、
その中に
>>903 後半と同じ記述があると思います。
コンパイル前に、ターミナル上で
>>908 に書かれている
source /doko/no/directry/ka/shiranaikedo/iccvars.sh
を実行すれば、たぶんOKだと思います。
(/doko/no/directry/ka/shiranaikedo/を実際のパスに置き換えることを忘れずに)
まずは
>>908 を確認してみてください。
920 :
名称未設定 :2008/06/25(水) 12:44:53 ID:J5cC1xD40
親切だなあ。
921 :
名称未設定 :2008/06/25(水) 16:27:48 ID:omxYPtKJ0
ってゆうかこんな何レスもかけるような話じゃないだろうに。 ところでMacPortsとの違いに気づいた人はいるかな?
922 :
名称未設定 :2008/06/25(水) 22:19:22 ID:dgeXJTmG0
whichコマンドと同等の関数ってないでしょうか? 自分でPATH環境変数の値から1つづつ探すしかない?
923 :
名称未設定 :2008/06/25(水) 22:35:22 ID:uYi5IkCb0
system("which > foo");
924 :
名称未設定 :2008/06/25(水) 23:05:59 ID:omxYPtKJ0
>>922 標準的な関数はないんじゃないかねえ。PATHの解釈というのはシェルの中だけの決まり事だし。
ま、which のソースをパクるとか、which を実行して終了ステータスをチェックするとか
(ただし
>>923 みたいな間違いをしないようにw)
925 :
名称未設定 :2008/06/25(水) 23:13:31 ID:uYi5IkCb0
おー、スマソ。間違った。 やらしいツッコミされちった…
926 :
名称未設定 :2008/06/25(水) 23:19:49 ID:vOFgcHzc0
>>922 PATH環境変数から実行ファイルをさがすのはセキュリティ上やばくなることがありがちなのでやらないほうがいいよ。
perl とか OS X で場所が固定されてるものは絶対パスを書き込んだほうがいい
それでもやりたいばあいは、単にプログラム内から sh を呼び出すのが簡単だと思います。
/bin/sh -c man
とかやれば PATH 内が検索されて man が実行されます。
927 :
922 :2008/06/26(木) 21:10:59 ID:ono8CYh10
最悪NSTaskでwhichを叩いて出力を読めばいいかな、でもできれば関数として済ませられないか と思ってたんですが、やはり何かを叩くしかなさそうですね。ありがとうございました。
928 :
名称未設定 :2008/06/27(金) 09:38:38 ID:F+eR/V0B0
次のスレタイは Macでプログラミング[9]; でお長い
929 :
名称未設定 :2008/06/27(金) 11:28:56 ID:OEVIo/Co0
ObjC 2.0だと、FastEnumarationて出来たんですが、 CFArrayで単純列挙することとなにか違いがあるのでしょうか?
930 :
名称未設定 :2008/06/27(金) 20:58:06 ID:rWvLR5aR0
それなら [Macでプログラミング:9]; でいいんじゃ
931 :
名称未設定 :2008/06/27(金) 21:32:12 ID:x8Ngqv2c0
もいっちょ [Macでプログラミング:[NSNumber numberWithInt:9]];
932 :
名称未設定 :2008/06/27(金) 21:48:09 ID:NSFBdoqf0
>>929 for( id obj in array )
用かな?
速くなってるらしいがよくわからん。
>>930 ,931
ここはObj-C専用スレじゃないです。
933 :
名称未設定 :2008/06/27(金) 23:41:18 ID:3/UZVwbbO
exit;
934 :
名称未設定 :2008/06/28(土) 09:17:43 ID:VHA3QRdi0
exit 0;
935 :
名称未設定 :2008/06/28(土) 11:21:17 ID:LqkOwpb40
return 1;
936 :
名称未設定 :2008/06/28(土) 12:59:21 ID:VHA3QRdi0
//iPhoneでプログラミング出来るのかな?
937 :
名称未設定 :2008/06/28(土) 15:02:24 ID:DC2/VIev0
//根気があればどうぞ
938 :
名称未設定 :2008/06/28(土) 17:35:54 ID:XBDMBj/t0
#warning iPhone上で開発はできないよ
939 :
名称未設定 :2008/06/28(土) 22:42:20 ID:/B1o5a3I0
>>936 > //iPhoneでプログラミング出来るのかな?
Squeakをどうぞ
940 :
名称未設定 :2008/06/30(月) 10:17:26 ID:Bxrx6RAz0
DVクリップが撮られた時のタイムスタンプ情報を取得したいのですが、 QuicktimeのGetMovieCreationTimeの返す値がこれにあたるのでしょうか? また、これの返すTimeValue というのはどういう意味の数字なのでしょうか? どこにもその定義が見つかりません。
941 :
名称未設定 :2008/06/30(月) 11:54:34 ID:i8Sg+NB20
942 :
名称未設定 :2008/06/30(月) 22:54:29 ID:tyedd2ex0
>>940 >DVクリップが撮られた時のタイムスタンプ情報を取得したいのですが、
そりゃ無理。該当の関数はmovコンテナのcreation timeの欄を抜いてきてるだけ。
DVストリームの値じゃないよ。
要は、DVクリップのtimecodeを拾いたいってことだろ?
それはQTだけじゃ出来ん。自前でメディアストリームをパースしてくれ。
943 :
名称未設定 :2008/07/01(火) 23:18:35 ID:3j9JXJJD0
>>941 ありがとうございます。 それに関する変換関数も色々見つけました。
>>942 そのようですね。 結局コンテナを作った時刻、つまり現在時間が取得されるだけでした orz
しかしフォーマットはかなり複雑そうでしたので探しまくった結果、以下のライブラリを
見つけてなんとかビルドし、無事にiMovie HDの中で表示されるタイムスタンプと
同じ時刻をクリップから直接取得する事に成功しました。 ありがとうございました。
http://libdv.sourceforge.net/
944 :
名称未設定 :2008/07/03(木) 10:32:37 ID:+EpawOUq0
945 :
名称未設定 :2008/07/03(木) 16:34:54 ID:0hmjox180
CarbonのDataBrowserを利用した表示でマウスのスクロールホイールを有効にする 方法、ヒントを教えてください。 よろしくおねがいします
946 :
名称未設定 :2008/07/03(木) 23:44:23 ID:MQr2kYzO0
>>930 , 931
どうでもいいレスで恐縮だが、レシーバがないのはどーよ。
947 :
名称未設定 :2008/07/04(金) 01:55:40 ID:ypSHt5uF0
OS X を使いだして間もない新規ユーザーです。 ターミナルで、SSHログインを自動化したいと思い いろいろ試しているのですが、うまくいかず。 Leopardなんで、鍵認証ならキーチェーン使えるようですが、 普通のパスワード認証の場合どうするのがいいでしょう。。。 iTermなどもいれてみましたが、無理でした。
948 :
名称未設定 :2008/07/04(金) 02:32:55 ID:X8v94p5N0
949 :
名称未設定 :2008/07/04(金) 02:38:10 ID:Nuv/QZ6E0
950 :
名称未設定 :2008/07/06(日) 01:41:09 ID:dxv8gkDP0
>>945 自分でなんとかするなら、Carbon Eventで
kEventMouseWheelMovedを捕まえてればいけそうな気はする。
Carbonはしばらく触ってないから的外れかもしれないけど。
951 :
名称未設定 :2008/07/14(月) 11:32:38 ID:uGWsnIyx0
落ちそうなのであげとく。iPhone スレ大杉。まあ新板できて落ちつくだろうけど。
952 :
名称未設定 :2008/07/15(火) 06:33:38 ID:f2j1FKFa0
id = という文を書いたらホンモノらしいけどマジ?
953 :
名称未設定 :2008/07/15(火) 07:29:58 ID:RSKATrrQ0
954 :
名称未設定 :2008/07/16(水) 13:49:04 ID:kfVTY/RA0
955 :
名称未設定 :2008/07/17(木) 00:26:34 ID:M3sRNc0o0
Xcode 3.1で入っているGCC-4.2なのですが、10.4u.SDKには対応していない のでしょうか? 1)新規Commandline-Foundationプロジェクトを作る 2)プロジェクトのベースSDKを10.4に変更 3)コンパイラのバージョンをgcc 4.2に変更 4)ビルド構成をReleaseに変更。 5)ビルド。・・・エラー。 /Developer/SDKs/MacOSX10.4u.sdk/usr/include/stdarg.h:4:25: error: stdarg.h: No such file or directory Documentへのポインタがあれば教えてください。
956 :
名称未設定 :2008/07/17(木) 10:47:32 ID:VxczDs4S0
>>955 もうちょっとどういうソースをコンパイルしようとしてるのか教えてもらわないとわからないよ。
すくなくともうちの XCode 3.1 で 10.4u SDK でそんなエラーはでないけど。
957 :
名称未設定 :2008/07/17(木) 10:55:45 ID:nFcbzj6H0
>>956 >どういうソース
えっと、テンプレートそのままのhello worldなのですが・・・
引っかかっているのはPrefix.pchで、CoreFoundation.hです。
In file included from /Developer/SDKs/MacOSX10.4u.sdk/System/Library/Frameworks/CoreFoundation.framework/Headers/CoreFoundation.h:12,
from /Developer/SDKs/MacOSX10.4u.sdk/System/Library/Frameworks/Foundation.framework/Headers/Foundation.h:6,
from /Users/takashi/Desktop/bbb/bbb_Prefix.pch:6:
/Developer/SDKs/MacOSX10.4u.sdk/usr/include/stdarg.h:4:25: error: stdarg.h: No such file or directory
ん〜なにが悪いんだろう・・・
958 :
955 :2008/07/17(木) 12:48:01 ID:7hSoYzJD0
Xcode 3.1 Release Notesを見たら、書いてありました。 gcc-4.2/llvm-gcc-4.2は、10.5.SDK専用なのですね。 ・New gcc-4.2 and llvm-gcc-4.2 Compilers : Note that neither gcc-4.2 nor llvm-gcc-4.2 will compile code against the 10.4u or earlier SDK, or deploy for Mac OS X 10.4 or earlier. というわけで、10.4u.SDKをgcc-4.2と組み合わせることが出来ないようですね。
959 :
名称未設定 :2008/07/17(木) 13:09:20 ID:VxczDs4S0
あら、それは失礼。たしかに gcc-4.2 にかえるのをわすれてました ...
960 :
955 :2008/07/17(木) 15:06:39 ID:kNpUbRyD0
961 :
名称未設定 :2008/07/17(木) 20:47:35 ID:K+iwIP0U0
>>960 OpenMPで感動できるあなたに...
iccを使えば自動ベクトル化でさらに倍。ホントにSSE付いてる。すげーw
そもそもこの場合#pragmaなしでも自動並列化できるしね。
962 :
955 :2008/07/17(木) 20:56:07 ID:FTeHj/kS0
ベンチマークぷりーず。
963 :
名称未設定 :2008/07/17(木) 23:58:18 ID:K+iwIP0U0
>>962 gcc
real 0m15.770s
user 0m28.394s
sys 0m0.145s
icc
real 0m7.916s
user 0m14.275s
sys 0m0.087s
964 :
名称未設定 :2008/07/21(月) 04:55:06 ID:oj80Go9H0
>>958 普通に10.4uのSDKでも使えるけど。
965 :
名称未設定 :2008/07/22(火) 10:57:49 ID:tBoYQLUI0
何やるんだよ・・・もう開発者に手間取らせんじゃねーよ Apple、7-9月期に「製品移行」を計画 AppleInsiderでは、Apple Inc.が、2008年度第3四半期業績発表に伴うカンファレンスコールの質疑応答で、 上級副社長兼CFOであるピーター・オッペンハイマー氏が、7-9月期に「製品移行」を予定していることを 明らかにしたと伝えています。この製品移行により、7-9月期の売上総利益率は34.8%から31.5%に減少する 見込みとのことです。オッペンハイマー氏は製品移行についての詳細を明らかにしなかったため、 Mac、iPod、またはその他の製品のどれに関連するのかは不明です。
966 :
名称未設定 :2008/07/22(火) 11:26:06 ID:eNTJHyep0
インテルから自社開発の新 CPU に移行、という夢を見た
967 :
名称未設定 :2008/07/22(火) 11:51:33 ID:syxI+b9E0
全iPodがOS X Leopardベースになって全キーボードに マルチタッチパッドがついてMacにBlu-Ray搭載される んだろ。
968 :
名称未設定 :2008/07/22(火) 23:22:12 ID:IHUdgZJ/0
普通に考えれば順当に……次って何の番だっけ?MacBook?
969 :
名称未設定 :2008/07/22(火) 23:38:59 ID:5rnk+Cdh0
970 :
名称未設定 :2008/07/23(水) 05:54:04 ID:6fnaYdl50
Apple、「MacBook touch」を10月までに発表?
MacDailyNewsでは、情報筋によると、Apple Inc.が、ガラスパネル採用のマルチタッチディスプレイを
搭載したMacBookを遅くとも10月までに発表するようだと伝えています。この製品はジェスチャーライブラリや
Mac OS Xを搭載し、他にもImmersion社の触覚フィードバック技術、スロットローディング式SuperDrive、
加速度センサー、GPSなども搭載する可能性があるとのことです。さらにApp Storeにも対応しており、
Macアプリケーションも実行できるようです。価格については、利益マージンは抑えられ、低価格で
販売されるとのことです。この情報筋は以前、Appleが9月3日から9月9日の週にワイヤレス機能を搭載した
「iPod」と、iPodやiPhoneから直接ワイヤレスでiTunes Storeのコンテンツを購入できるようになる
サービスを発表するようだという情報を提供したのと同じ人物とのことです。実際にAppleはその翌週の
9月6日「iPod touch」と「iTunes Wi-Fi Music Store」を発表しました。
http://www.applelinkage.com/ Mac版App Storeキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
971 :
名称未設定 :2008/07/23(水) 14:46:57 ID:sKk6z4ie0
App Storeは良いけどMac Book touchはiPhoneと完全に競合するのでは?
972 :
名称未設定 :2008/07/23(水) 16:26:03 ID:wTsp230m0
噂話を真に受けても仕方がないが、仮にそういうものが出たとしても MacとiPhoneでは全然違う。
973 :
名称未設定 :2008/07/23(水) 21:03:53 ID:veEYioyB0
でかいタブレットって使い道あるのか? サブノート並みの大きさがあったら、重いだろうから両手で 持つことになるだろうが、両手で持ったらタッチパネルを操作できん。 マルチタッチを快適に使えるのは iPhone 程度か、それよりちょっと 大きい程度のサイズまでだと思うが。
974 :
名称未設定 :2008/07/23(水) 21:50:39 ID:4yoyaoRs0
手に持って使うのしか想像できないのか
975 :
名称未設定 :2008/07/23(水) 22:02:05 ID:5WYBSCn80
〃´⌒ヽ , -―― メ/_´⌒ヽ / / ̄ ´ヽ ヽ / , /// ト. ! 、 丶ヽ l / /(((リ从 リノ)) ' | i l . ヽノ .V l l ,=! l /// ///l l ねんがんのでかいタブレットをてにいれたぞ! l ヾ! ', l ヽ_フ l l | ヽヽヽ // l ヾ≧ , __ , イ〃 li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____ li /l, l└ タl」/l´ Newton `l リヽ/ l l__ ./ |_________| ,/ L__[]っ / /
976 :
973 :2008/07/23(水) 22:19:33 ID:veEYioyB0
>>974 手で持たないなら、どうやって使う?
まさか机の上に乗せて、真上から使うとか?w
それなら普通のノートにして、画面を自分に向けた方がいい。
977 :
名称未設定 :2008/07/23(水) 22:41:40 ID:AHSsb/cH0
>>976 基本は片手で持って片手で操作でいいと思うが
マルチタッチの面白いアプリケーションがでてくれば机の上で使うのもありかもしれんし
978 :
973 :2008/07/23(水) 22:53:09 ID:veEYioyB0
>>977 片手で持つには重いんじゃない?って 973 に書いたんだけど
あと、机の上で使う面白いアプリケーションって、例えばどんなの?
979 :
名称未設定 :2008/07/23(水) 23:06:26 ID:ItFYUmME0
会議でノートがスタイラスで取れたら便利だと思うけど ...
980 :
973 :2008/07/23(水) 23:11:39 ID:veEYioyB0
>>979 ノートでキーボード使うより?
それとも図を手書きしたい、ということ?
981 :
名称未設定 :2008/07/23(水) 23:21:07 ID:kO/9tYca0
スレ違いだ。いい加減にしろよ。
982 :
名称未設定 :2008/07/23(水) 23:49:55 ID:VKvxJDD80
983 :
名称未設定 :2008/07/24(木) 00:07:45 ID:veEYioyB0
984 :
名称未設定 :2008/07/24(木) 00:10:07 ID:o8lBEWVx0
>>980 数式が乱舞したりするのよ、職業柄...
リアルタイムで TeX で打つほどの技能はないし。
985 :
名称未設定 :2008/07/24(木) 00:14:10 ID:GvA3c0nH0
ああ、だめだ! CAD起動して定規で図面引く姿を想像してしまった!
986 :
名称未設定 :2008/07/24(木) 00:30:05 ID:o8lBEWVx0
紙のノートにふつうにとって、あとでスキャンするのが最近は現実的なんだけどさ。スキャナの性能もよくなったし。
987 :
名称未設定 :2008/07/24(木) 00:51:28 ID:Xl6Y4/LO0
988 :
名称未設定 :2008/07/24(木) 04:05:17 ID:62iZqRPe0
989 :
982 :2008/07/24(木) 19:03:47 ID:1+1QMCbs0
新スレ、即落ちくらいそうだが静観の構え。
990 :
名称未設定 :2008/07/24(木) 19:14:01 ID:jg8TdzZs0
>>987 2008/07/02 でもうdat落ちか。
しばらく話題のないスレとか、保守し忘れると落ちるね。
iPhoneスレだけならまだしも、荒らし目的のクソスレ乱立が痛い。
iPhoneスレもなかなかiPhone板に移ってくれないし、困ったね・・・。
991 :
名称未設定 :2008/07/24(木) 23:03:04 ID:aHtBKUUD0
だからageなきゃ消えるんだって
992 :
名称未設定 :2008/07/25(金) 00:01:32 ID:jg8TdzZs0
>>991 この板は、スレ番号ではなく、最終書込日時で判断されてるよ。
だからageなくてもいいけど、あまり下の方にあると書き込みが少なくて
結局落ちちゃうのもまた事実。
993 :
名称未設定 :2008/07/25(金) 00:11:31 ID:RZtrgp+F0
994 :
名称未設定 :2008/07/25(金) 00:15:44 ID:1VMy7eIj0
>>993 すでに次スレ立ってるし、埋めてるだけのスレだから、ageない方がいい。
というかBOTかスクリプト?
995 :
名称未設定 :2008/07/25(金) 01:03:29 ID:AUhm3c/o0
ageなくても、ある程度書き込みがあれば大丈夫だって
996 :
名称未設定 :2008/07/25(金) 07:20:27 ID:F8d2IRZx0
さよーならー、在日新聞〜♪消えてしまいなさ〜い♪
997 :
名称未設定 :2008/07/25(金) 07:27:34 ID:tU+WQ+0w0
998 :
名称未設定 :2008/07/25(金) 07:47:42 ID:1VMy7eIj0
>>997 ワロタ。なんという工作員。
でもsageって書いても実際に下がるわけじゃないから、
全然役に立ってない罠。
Macを普及させたいのなら、ブログとかで良い記事書くとか、
役に立つアプリ開発するとかやればいいのにね。
999 :
名称未設定 :2008/07/25(金) 08:02:33 ID:tU+WQ+0w0
>>991 11個目から下がID:aHtBKUUD0の目的。
1000 :
名称未設定 :2008/07/25(金) 08:23:19 ID:jbD92e9R0
1000ならマックのソフト開発の仕事につける!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。