Macでプログラミング{6}

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
前スレ
Macでプログラミング{5}
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1108612848/

過去
 [新・mac] Macでプログラミング{4}
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1080051583/l50
 [新・mac] Macでプログラミング{3}
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049070432/l50
 [新・mac] Macでプログラミング{2}
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1025998843/l50
 [新・mac] ■■ M a c で プ ロ グ ラ ミ ン グ ■■
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1001404151/l50

落ちてたので立てました
2名称未設定:2005/11/01(火) 01:35:51 ID:X/myMWKf
CodeWarrior v10 でたね。
とりあえず使ってみたけど、あまり最適化させてくれなかったよ。
まぁ、そんなもんか。
STLデバッガに期待してたんだけど、駄目だったよ。
3名称未設定:2005/11/01(火) 01:35:55 ID:zSE/BBKW
ヽ(´∀`)ノ
4名称未設定:2005/11/01(火) 01:38:06 ID:MCg0JjiU
● Xcode Tools
  Xcode part3
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1124761121/
● Cocoa
  Cocoaはさっぱり!!! version.5
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1124986925/
● Java
  MacOSX Java総合スレッド
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047361032/
● その他
  REALbasic.Thread 4
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1119445291/
  MacでPython Part 1
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1105894574/
● シェル/Unix
  Terminal初心者質問スレ Part 5
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1111656280/
  MacOS X をUnixとして使ってる人の為のスレ その10
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1123508169/
● AppleScript
  おもろい、めずらしいアップルスクリプト発表会 6
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1117979906/
  【標準装備】スクリプトエディタ
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1111760449/
5名称未設定:2005/11/01(火) 01:39:02 ID:X/myMWKf
>>2
>>とりあえず使ってみたけど、あまり最適化させてくれなかったよ
ごめん、これはフリーのLearning Editionのお話でした。
しかし、フリーですよ。
6名称未設定:2005/11/01(火) 01:40:30 ID:MCg0JjiU
● Xcode Tools
  【Tiger】Quartz Composerで遊んでみる【DevTools】
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1114873138/

● その他
【中の人】Automator【小人】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1088457299/
【Tiger】Dashboard - Widget Part5【WebKit】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1126539047/
7名称未設定:2005/11/01(火) 01:42:43 ID:+EO0OX90
>>2
ネタですか?
たしかv9が最終だったのでは??
XCodeはブレークポイントがずれるし、分割すると化けるし
デバッグしにくいし
タダほど安いものはない!!!
8名称未設定:2005/11/01(火) 01:50:49 ID:MCg0JjiU
● リンク
  Apple開発者向け日本語ページ
   ttp://developer.apple.com/ja/index.html
  数少ない日本語に翻訳されたドキュメントたち
   ttp://developer.apple.com/ja/documentation/

  Cocoaはやっぱり!
   ttp://www.big.or.jp/%7Ecrane/cocoa/
  HAPPY Macintosh Developing TIME!
   ttp://homepage.mac.com/mkino2/index.html
  Macプロ裏ミング日記
   ttp://www.ottimo.co.jp/koike/
  OOMORI.com
   ttp://www.oomori.com/
  Cocoa Study Blog
   ttp://blog.cocoa-study.com/
  Cocoa Dev Central
   ttp://www.cocoadevcentral.com/

● メモ
  Xcode Toolsの最新版(要登録、Onlineメンバーは無料)
   ttp://developer.apple.com/ja/membership/

  最近のMacOS X 10.3 PantherプリインストールなMacなら
  ハードディスク内の以下の場所にインストーラがあるみたい
  /Applications/Installers/Developer Tools/

  Mac OS X単体を購入した場合は入っていたCDの中に1枚だけ
  Xcode Toolsという名前の色の違うCDが入ってます
9名称未設定:2005/11/01(火) 02:00:57 ID:X/myMWKf
>>7
CodeWarrior Development Studio for Mac OS v10
http://www.metrowerks.com/MW/Develop/Desktop/mac10

MacWorld UKのニュース
http://www.macworld.co.uk/news/index.cfm?NewsID=13013&Page=1&pagePos=6

以前少し使わせてもらったCW v8 ではSTLのデバッグができたと思ったのに、
v10ではできないですよ。
まだちろっとしかいじってないんですけど。


10名称未設定:2005/11/01(火) 13:59:08 ID:ywUKrjpO
>>7

> タダほど安いものはない!!!
> タダほど安いものはない!!!
> タダほど安いものはない!!!
> タダほど安いものはない!!!
> タダほど安いものはない!!!
> タダほど安いものはない!!!
> タダほど安いものはない!!!
> タダほど安いものはない!!!
11名称未設定:2005/11/01(火) 16:22:25 ID:VZW1k5QL
>10 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 05/11/01(火) 13:59:08 ID: ywUKrjpO
>>>7
>
>> タダほど安いものはない!!!
>> タダほど安いものはない!!!
>> タダほど安いものはない!!!
>> タダほど安いものはない!!!
>> タダほど安いものはない!!!
>> タダほど安いものはない!!!
>> タダほど安いものはない!!!
>> タダほど安いものはない!!!
12名称未設定:2005/11/01(火) 16:59:33 ID:6IAQmKVL
HIToolbox

MOSAテクニカルドキュメント要約ライブラリ
ドキュメントの要約はアップルコンピュータ社の承認と協力のもとに行われています。
http://www.mosa.gr.jp/htmdocs/article/document-2005oct.php
MOSAでは、2005年11月よりテクニカルドキュメント要約ラ
イブラリを開設することになりました。まずは、アップル社か
ら発表されている技術ドキュメントの要約が掲載対象となりま
す。要約文書は今後順次アップし、増やしていく予定です。ど
うぞお役立てください。
13名称未設定:2005/11/01(火) 18:12:13 ID:GGLBgYU9
TigerのCocoaにみるMVCの完成 - スマートなデータモデルを実現するCore Data
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/cocoamvc/menu.html
14名称未設定:2005/11/01(火) 21:45:01 ID:LmwymI+q
1さん乙カレー

そして2get
15名称未設定:2005/11/01(火) 23:27:08 ID:iiRhRFHQ
HTML処理でいうGETメソッドの処理はWebKitサンプルのDownloaderサンプル
でなんとか可能なのですが、POSTメソッドの処理で何か
参考になるサンプルがあったら教えてください。
API(NS〜)で用意されているのでしょうか?

16名称未設定:2005/11/02(水) 00:51:11 ID:WnRTu6kn
サンプルは知らんが。
NSMutableURLRequest の setHTTPMethod: と setHTTPBody: を使う。
17名称未設定:2005/11/02(水) 10:51:01 ID:Al6NmDSs
>>13

Great !!!
18名称未設定:2005/11/03(木) 08:47:32 ID:4YMQijaC
どうして、こうQuickTimeのドキュメントって分かりにくいんだ?
Webで見れるドキュメントはふるいのがとっっっっっても多いし

Cocoaのリファレンスどきゅめんとみたいにばしっと、
 この暮らすならこのメソッドとプロパティ、みたいな感じで、
 このコンポーネントタイプならこのコンポーネントxxxがあるよん
みたいなのはなぜにない? ヘッダ見てても日が暮れるだけだ。

VDIGとかICMとか、もちっと取っ付きやすい文書がほすい
DV MOV->M4V MOVでDV Decompressorをいじる方法が知りたい
19名称未設定:2005/11/04(金) 12:32:16 ID:9PVHgsqW
OS9のHTMLRenderingLib を使ったサンプルってどっかにありませんか?
20名称未設定:2005/11/04(金) 17:00:50 ID:78xSPLYY
2119:2005/11/05(土) 09:58:06 ID:hpH5DS0Y
>>20
ありがとうございました。 
dmgとzipがあったので、zipをダウンロードしたのに、BOMで圧縮されていて、結局OSXでしか正常解凍できなくてちょっとムカつきました。
22名称未設定:2005/11/07(月) 00:59:32 ID:EjsCRpdI BE:209827384-#
素朴な疑問なのですが、なぜ fatbinay を使うのですか?
バンドル内に
/Contents/MacOS/ と
/Contents/MacOSIntel/
を持つようにすることより優位な点があるのですか?
あるとすれば、それはどのような点ですか?

fatbinay が取りだたされ過ぎでこれというページが発見できません。
ポインタでもいいので何か教えてください。
23名称未設定:2005/11/07(月) 01:54:00 ID:ZcW+faqc
>>22
appパッケージはそういう仕様でもいいかもしれんけど
frameworkとかその他ライブラリはフルパスで単一のファイルを
探すからfatじゃないといかんのでは。
appに包まれてないCLIとかも。
24名称未設定:2005/11/07(月) 16:48:27 ID:qnHCkddQ
warning: this program uses gets(), which is unsafe.

こうゆう文が出たんですけど、エラーとか警告じゃないけど非推奨ですってことでいいの?
25名称未設定:2005/11/07(月) 18:52:55 ID:x/m1a+fW
非推奨で警告ですってこと
26名称未設定:2005/11/07(月) 18:59:24 ID:qnHCkddQ
ありがと。

ちなみに、警告ってのはXcodeでコンパイルしたときに出る警告でその警告は無かったんだけど
実行画面の最初の1行めで出たからどう違うのかなっておもった。
27名称未設定:2005/11/07(月) 23:47:23 ID:nxGjX+AD
そうですか
28名称未設定:2005/11/08(火) 13:18:27 ID:ac2AKabI
BASICの様なインタープリタ型のがあると、手軽でいいのにな。
29名称未設定:2005/11/08(火) 23:11:34 ID:1s4qooCa
いくらでもあるだろ
30名称未設定:2005/11/09(水) 03:49:10 ID:7viz9Dio
ベーシッ糞なんてイラネ
31名称未設定:2005/11/09(水) 17:19:14 ID:PrdJj1+z
LISP(clisp)かSmalltalk(Squeak)を入れよう>>28
32名称未設定:2005/11/09(水) 21:54:50 ID:Fi41PNmH
Rubyでいいじゃん。最初から入ってるし。
33名称未設定:2005/11/10(木) 13:00:41 ID:4+pVNX4g
PerlやPythonもアリかと
34名称未設定:2005/11/10(木) 20:59:07 ID:rZjLp8Ma
perlはもうお役御免。
35このスレかな?:2005/11/10(木) 21:50:25 ID:BMsgnuUX
CVSを使いたいんだけど、XCodeを使うときは /usr/bin/cvs じゃなくて/usr/bin/ocvs をつかって
CVSROOTの初期化やリポジトリを作る必要があるの?

XCodeを使わずに単にCVSとして使いたい場合、例えば単純にテキストファイルにソースや
makefileがあるだけのプロジェクトをWinCVSなんかでアクセスするシステムの場合、
ocvsで作った設定とは別に /usr/bin/cvs を使って管理しなきゃいけないの?
36名称未設定:2005/11/11(金) 14:09:36 ID:uanNQ4vI
ADCのReferenceのページ構成が変更されてるわけだが…




最悪orz。こんな事するやつが仕事受けてんじゃねぇよ。。。
37名称未設定:2005/11/11(金) 14:18:47 ID:wrdXuKDI
そういえばPrographが別名で復活しましたね。
38名称未設定:2005/11/11(金) 14:39:58 ID:EZ/INwg1
Macでプログラミング始める人はなにからやってるの?
特に0から始めた人
39名称未設定:2005/11/11(金) 14:54:29 ID:FSfpbg/G
ネットでCの基礎を調べた。ポインタとか。
その後HMDT本でCocoa Obj-C
40名称未設定:2005/11/11(金) 15:01:17 ID:FSfpbg/G
あ、ごめん嘘こいた
初めてのプログラム経験はPowerBook150にMacPerlいれてPerlだ
41名称未設定:2005/11/11(金) 16:19:47 ID:EZ/INwg1
HMDTか、ヒントをくれてありがとん
42名称未設定:2005/11/11(金) 20:49:20 ID:ca3FxxzC
ポインタなんていらない!
43名称未設定:2005/11/11(金) 22:19:06 ID:eAncmWg2
>>42
マカーならやっぱハンドルだよな。
44名称未設定:2005/11/12(土) 01:40:33 ID:xSpO8IHS
Xcode 2.2 来ましたね
45名称未設定:2005/11/13(日) 17:58:09 ID:LGk3rL7z
MacOSX10.3とCodeWarrior8.3でQuartzプロジェクトを作成しています。

プログラムの中で現在の時間を取得する必要があり、
以下のようなプログラムを実行しています。

time_t timer;
struct tm *now;
timer = time(NULL);
now = localtime(&timer);
printf("Hour:%d\n", now->tm_hour);
printf("Min:%d\n", now->tm_min);
printf("Sec:%d\n", now->tm_sec);


ところが取得した時間がおかしいのです。
「分」と「秒」は正しい時間が得られるのですが、「時」が大きくずれているのです。
たとえば現在時刻が「17時30分10秒」であるにもかかわらず、得られる時間は
「8時30分10秒」のようになります。

なおこの現象はQuartzプロジェクト(Mach-o)でのみ発生します。
全く同じコードをCarbonプロジェクトで作成した場合は正しい時間が得られます。


どなたか正しい時間を取得する方法を知っている人いませんか?
46名称未設定:2005/11/13(日) 22:24:11 ID:GQqS8EWY
Date: 12 Nov 2005 04:31:42 +0900
47名称未設定:2005/11/13(日) 23:11:16 ID:C4d0Usot
イギリスは遠いねぇ
48名称未設定:2005/11/14(月) 00:05:45 ID:2tvtXm9k
>>46, 47
ああ、GMTになってるのか。

でもlocaltime()が日本の地域時間に適切に変換してくれると思ってました。
CarbonだとOKだけどQuartzだとNGなのも?(・.・)です。

さて、これをどうやって日本の地域時間に変換するのかですが、
まさかlocaltimeする前にtimerを9時間進めるとか・・・?
49名称未設定:2005/11/14(月) 22:22:59 ID:s/VfLyUH
/etc/localtimeは正しい地域を指し示してるよねぇ。
50名称未設定:2005/11/14(月) 23:10:03 ID:2tvtXm9k
>>49
「ls -l /etc/localtime」を実行すると以下のように表示されるので、localtimeは間違いないと思います。
/etc/localtime -> /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo

また、「date」を実行すると「Mon Nov 14 22:58:13 JST 2005」のように表示されますが
これは正しい時間です。

念のため「システム環境設定」→「日付と時刻」→「時間帯」で最も近い都市も
「東京 - 日本」となっていることを確認しました。


と、ここまですべて問題ないのですが
自作のプログラムからtime&localtimeすると9時間前の時間が得られてしまうのです。

そもそもMacのプログラムで時間を得る時って、専用のToolboxとかありませんよね?
time&localtimeを呼ぶやり方でいいんですよね。

51名称未設定:2005/11/14(月) 23:17:55 ID:pKDlzIsr
52名称未設定:2005/11/14(月) 23:27:21 ID:2tvtXm9k
失礼しました。専用のToolboxがあるとはつゆ知らず。
じっくり読んで出直してきます。。。。。
53名称未設定:2005/11/14(月) 23:30:30 ID:AqSh1lCo
Toolboxにもあるし、OSX用に新しく書くんだったらCoreFoundationのCFAbsoluteTimeや
CFLocaleを使うのが自然。わざわざ低レベルのBSDを使う意図が解らん。
54名称未設定:2005/11/14(月) 23:48:25 ID:2tvtXm9k
>>53
いえ、もともと数年前につくったアプリをメンテする時に
どうせならCFMからMach-Oに書き直してとか、QuickDrawからQuartzに変えてとか
いろいろやっているうちに、なんか取得できる時間がおかしいということに気が付いて。。。

もっともtime&localtimeを使っていたのは私の無知ですが、
もともとCFMだと問題なく使えていたので、特に気にせず使ってました。


という、いいわけ。
55名称未設定:2005/11/15(火) 00:51:53 ID:8K9ej5W1
というわけで

つ Introduction to Dates and Times Programming Guide for Core Foundation
ttp://developer.apple.com/documentation/CoreFoundation/Conceptual/CFDatesAndTimes/index.html

まあCore FoundationはOS Xの核でもあるので(Cocoaでも最終的にはこれを呼ぶんだし)知っておいた
ほうがいいのはいいんだけど、CocoaにNSDateがあるように、CarbonにはCarbonの流儀があると思う。

DateTimeUtilはCore Foundationの上に構築したCarbonフレームワークなんだから、Carbonで行くんなら
これでも全然いいと思う。

で、これで出来ないことが出てきたらCore Foundationまで潜ればいいんではないかと。
56名称未設定:2005/11/15(火) 01:10:44 ID:mCs4gRX7
WebViewを使った処理で表示しているウェブページの新しくウィンドウを開くリンクのURLを
取得する方法を教えてください。
新しくウィンドウを開かないリンクの場合は自動で処理してくれるのですが・・・
よろしくおねがいします


57名称未設定:2005/11/15(火) 01:26:49 ID:vMR8bJdX
>>55
>で、これで出来ないことが出てきたらCore Foundationまで潜ればいいんではないかと。
UTCDateTimeベースの処理でも問題無いけど、ローカライズした表示用文字列を得る時は
CFDateFormatterが必要になるよ。古いAPIはUnicode化されていないし、System Preferences
の設定にも連動しない。
58名称未設定:2005/11/15(火) 20:37:12 ID:QDWNcynf
5958:2005/11/15(火) 20:38:48 ID:QDWNcynf
あら、リロードすんの忘れてたわさ。
駄レススマソ
60名称未設定:2005/11/16(水) 01:17:32 ID:GX2HvDpN
50です。

結局、GetDateTimeとSecondsToDateをつかって
timeとlocaltimeでやっていたことを書き換えたらうまくいきました。

結局なんでMach-O環境だとtimeとlocaltimeがうまくいかなかったのかはナゾのままですが
もうこれ以上原因を追いかけるのはやめました。

アドヴァイスをくれた人々、ありがとう。
61名称未設定:2005/11/18(金) 01:52:02 ID:3W3//b2R
Carbonでデスクトップ上の任意のメニュー(MenuID,MenuRef)を開くときに
メニュー項目の設定処理をしたいのですが(項目の非表示、ディセーブルなど)
どこでタイミングをつかまえればよいですか?教えてください

62名称未設定:2005/11/18(金) 03:57:25 ID:LKLdObN9
この動画見た人いる?メンバーが豪華だし、結構おもしろいこと話してた。
http://www.drunkenblog.com/evening_at_adler/index.html
63名称未設定:2005/11/18(金) 22:39:48 ID:jRMiFxCB
gcc 4.0.1になって、libmx.A.dylibにリンクしなくなった?
64名称未設定:2005/11/23(水) 03:00:01 ID:GmgWNwus
QuickTime7 SDKのアップデータを入れると
CoreImage.h等の中身が消えるとどこかのスレで読んだが、
CoreImage.h以外で何が消えるか誰か教えてくれ
65名称未設定:2005/11/25(金) 13:03:52 ID:yHGSFZZQ
ボリュームのデバイスファイル(/dev/なんとか)から、
マウントポイント(/Volumes/かんとか)を得る方法をご存知の方教えて下さい。
66名称未設定:2005/11/25(金) 13:18:43 ID:siqoMxiW
mountコマンドを実行してその出力を見りゃ良いんでないの?
67名称未設定:2005/11/25(金) 13:39:43 ID:yHGSFZZQ
デバイスは既にマウント済みです。関数とかで知る方法はないでしょうかね?

もう少し前の段階から質問するべきでした。
AppleのサンプルコードCDROMSampleを参考にして、マウントしてるCD-ROMの
一覧を取得する方法は分かったのですが、io_registry_entry_t から
IORegistryEntryCreateCFProperty でデバイスファイルのパスは取れるんですが、
マウントポイントを取る方法が見つからなくて困っています。
68名称未設定:2005/11/25(金) 17:14:36 ID:q2YuiEN1
C言語からAltiVec使いたいんだがどうしたらいいんだ?
69名称未設定:2005/11/25(金) 20:04:56 ID:sFWD/KNG BE:236056166-#
>>68
gcc -faltivec -framework vecLib
70名称未設定:2005/11/25(金) 21:14:06 ID:q2YuiEN1
>>69
ldにこんなメッセージ吐かれました

ld: Undefined symbols:
_vDSP_dotpr
_vDSP_vadd
_vDSP_vmul
_vDSP_vsq
_vDSP_vsub
_vec_free
_vec_malloc
71名称未設定:2005/11/25(金) 22:03:28 ID:sFWD/KNG BE:157371146-#
>>70
残念ながらMac OS X では
vec_malloc/vec_free 系の関数およびマクロは定義されてません。
自力で malloc/free を使ってなんとかしてください。

vDSP_* 系はそれを使ってるファイルに
vecLib/vDSP_translate.h
もしくは、それを包んでいる
vecLib/vecLib.h
をインクルードしてやれば使えるはずです。
72名称未設定:2005/11/25(金) 22:50:08 ID:sFWD/KNG BE:262284858-#
http://www.wodeveloper.com/omniLists/macosx-dev/2001/June/msg00904.html

こんなの見つけた。
だから

#define vec_malloc malloc
#define vec_free free
#define vec_realloc realloc
#define vec_calloc calloc

で良いみたい。
73名称未設定:2005/11/25(金) 23:13:33 ID:q2YuiEN1
>>71
無理だ、やっぱりコンパイルできない。
vecLib/vDSP_translate.hが見当たらないだと

>>72
そっちは出来た
74名称未設定:2005/11/25(金) 23:59:45 ID:sFWD/KNG BE:157370764-#
>>73
じゃあ、
gcc -faltivec -framework Accelerate

gcc -faltivec -framework Accelerate -L/System/Library/Frameworks/Accelerate.framework/Frameworks/vecLib.framework/Versions/A -lvDSP
では?
75名称未設定:2005/11/26(土) 00:06:16 ID:EF/dM5+5
つかvec_***のintrinsicとvecLibを混ぜて使ってるの?
76名称未設定:2005/11/26(土) 14:40:58 ID:qEwbpELK
>>75
vec_malloc は インストラクションじゃないよ。
77名称未設定:2005/11/26(土) 15:01:34 ID:EF/dM5+5
いやそれは知ってるけど
CからAltiVecと言ったらintrinsicのことじゃないのかね
78名称未設定:2005/11/26(土) 15:06:14 ID:EF/dM5+5
あとvDSP越しに使うなら-faltivecは要らん気がする
79名称未設定:2005/11/27(日) 23:25:32 ID:9vYUgKw0
CarbonかCocoaのNS〜命令などで
Waveファイルの非同期同時再生ができるAPI群かサンプルが
あれば教えてください
よろしくおねがいします
80名称未設定:2005/11/28(月) 21:08:41 ID:qIDYcfeK
NSSoundは?
81名称未設定:2005/11/30(水) 00:49:07 ID:Ir+msUuS
ちゃんと●を購入しているのに、「Macでプログラミング」の過去スレ1〜3が読めません。
4〜5は大丈夫でした。
4のテンプレの「前スレ」と「前々スレ」のリンクをクリックすると、
2chブラウザでリンクが開かずかわりにブラウザでリンクが開いてしまい
「このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。」
と表示されてしまいます。

過去スレよみたいよー
82名称未設定:2005/11/30(水) 10:10:18 ID:Gi5kh49s
>>81
>2chブラウザ
ってどれだよ。。。
83名称未設定:2005/11/30(水) 23:12:07 ID:6RxNt7So
これ言ったら殺されるかも。WinのAboneだす…
84名称未設定:2005/12/01(木) 02:32:18 ID:fFlDe0aM
別にころしゃせんが、そこまで分かっててなんでここで質問する。
85名称未設定:2005/12/01(木) 02:32:58 ID:fFlDe0aM
ってよく見たら別人かよ.....orz
86名称未設定:2005/12/02(金) 00:11:30 ID:M/VwHEJw
いえ、本人です。出張中だったので携帯でカキコしました。

たしかに質問がわるかったですね。改めて質問します。
Macの2chブラウザなら、Macでプログラミングスレの過去ログ(1〜3)が読めるのでしょうか。
Windowsの2chブラウザをいくつかためしたのですがだめでした。
自分はWinのPCのスペックは高いのですが、Macのスペックが恐ろしく低い(G3/400MHz)ため
2chはおもにWinの2chブラウザで閲覧しております。

というわけなのです。
87名称未設定:2005/12/02(金) 00:15:31 ID:QkjwMsD+
G3/400MHz で 恐ろしく低いなんて言うと怒られるぞ。
88名称未設定:2005/12/02(金) 00:18:16 ID:hJmBr1o0
すいません。lzhを解凍するだけの簡単なソフトを作りたいのですが、
どの開発環境で開発するのがいいですかね?
89名称未設定:2005/12/02(金) 00:22:21 ID:WAEZ6nOl
脳内で開発汁!
90名称未設定:2005/12/02(金) 00:31:16 ID:O5q1kwI6
>>86
p2.netだと1にあるリンクから1-3の過去ログは読めなかった。
ちょっと調べた所
■■ M a c で プ ロ グ ラ ミ ン グ ■■
http://pc.2ch.net/mac/kako/1001/10014/1001404151.html
2と3はURLを
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1025998843/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049070432/
にすると過去ログ取り込めそうだけど50モリタポ必要なので確認はしてない。

ちなみに
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=Mac%82%C5%83v%83%8D%83O%83%89%83%7E%83%93%83O&sf=2&all=on&view=table
に1と3がある。
91名称未設定:2005/12/02(金) 00:50:14 ID:QkjwMsD+
>>90
漏れもpc7サーバーはおかしいと思ってた。

過去ログは
http://isp.2ch.net/
ここでも見られるけど。
92名称未設定:2005/12/03(土) 00:40:25 ID:k5f093ni
>>90
ありがとう。おしえてくれたURLで過去スレ読めました。
もともとIDは購入済みだったので、50モリポタ払うことなく見れました。
これでしばらく楽しめます。
ちなみにWinな話で恐縮なのですが、Aboneでは読めませんでしたがホットゾヌ2でOKでした。

>>87
MacOS9ならぜんぜん問題無ですが、MacOSXで使うには
ギリギリラインですよ。
XCodeやInterfaceBuilderは重そうなので、今でもCWでがんばっています。
93名称未設定:2005/12/03(土) 20:06:31 ID:ycElBY5F
CWはIntel Based Macで動かんから終了して。
94名称未設定:2005/12/04(日) 01:08:52 ID:E13ZFbLH0
これからはintelベースに移行するから、
今からmacのプログラミングを勉強するなら
intelベースマシンが出揃うまで待ったほうがいいですか?

それとも、今のPPC環境でもあらかじめ勉強できる方法はありますか?
95名称未設定:2005/12/04(日) 01:31:20 ID:4ExHiGe40
>>94
つ杞憂。

普通こんなこと聞く人間はCPU依存の高いコードは書かんなあ。
96名称未設定:2005/12/04(日) 01:36:53 ID:tgLZc/Zp0
きゆう 【×杞憂】
心配しないでいい事を心配すること。とりこし苦労。「そんな事は―に過ぎない」▽杞(き)の国の人が、天がくずれ落ちはしないかと心配したという、中国の故事による。
[岩波国語辞典第五版]

難しい言葉知ってるな。
97名称未設定:2005/12/04(日) 01:46:49 ID:EvhjybBS0
難しいか?

学校で習う故事成語の中でtop3ぐらいに入ってる気がするが
98名称未設定:2005/12/04(日) 02:59:07 ID:gykC2c9J0
にしこり苦労
99名称未設定:2005/12/04(日) 03:05:36 ID:vwjAsEid0
愛で空が落ちてこないか心配です
100名称未設定:2005/12/04(日) 03:50:23 ID:llHyQmLi0
>>99
クリスタルキング乙
101名称未設定:2005/12/04(日) 11:48:07 ID:aiObRShi0
CWと、Xcodeのgcc4は文法がずいぶん違うよ。PowerPlantのワナもあるし。
Cocoaもあるわけだし、Xcodeタダなんだから、使わん手は無い。

XcodeへのCodeWarriorプロジェクトの移植
http://developer.apple.com/ja/documentation/DeveloperTools/Conceptual/MovingProjectsToXcode/index.html
102名称未設定:2005/12/04(日) 11:50:11 ID:aiObRShi0
>>94
Xcodeを使う限り、PPCとIntelの違いはほとんどない。

Universal Binaryの導入
http://developer.apple.com/ja/macosx/adoptinguniversalbinaries.html
103名称未設定:2005/12/04(日) 12:12:00 ID:ZDE8fT8o0
エンディアンの変更がやだな。
104名称未設定:2005/12/07(水) 10:20:19 ID:1Xy2j8+P0
エンディアン→嘘つかない
105名称未設定:2005/12/07(水) 10:33:40 ID:sEmYOiWO0
エンディアン、エンディアンって騒いでるけど、そんなに問題か?
バイナリーファイルでも扱わない限りエンディアンを意識することは
まずないはずだが? それにエンディアン変換なんて簡単だし、昔、
アセンブラとCで書いたことあるけど、Cでも十分高速に処理出来る。

エンディアンよりも構造体のアライメントの方が俺に取っては重要だな。
バイナリーファイルは極力やめてXMLで処理するように書き換えてるけど。
106名称未設定:2005/12/07(水) 11:07:02 ID:Rq4Tf+pT0
Cでも十分高速ってなんかC言語がとろいみたいにきこえたお
107名称未設定:2005/12/07(水) 13:13:22 ID:sEmYOiWO0
Cで書くといくらオプチマイザが優秀でも冗長になる。
アセンブラなら数行。

68Kの頃、THINK Cで、Cで書いたのとインラインアセンブラで記述したのを
比較したらそんなに違いはなかった。関数呼び出しのオーバーヘッドが
大きすぎたのかもな。
108名称未設定:2005/12/07(水) 20:56:17 ID:j6DG63TZ0
PCMのデータを受け取って再生してくれるAPIはありますか?
109名称未設定:2005/12/07(水) 21:52:21 ID:UytrxSW60
>>105
浮動小数点をバイナリでいじくってる。
3Dのデータはテキストで持つのが正しいとは分かってるんだが、ファイルサイズが・・・。
110名称未設定:2005/12/12(月) 00:38:05 ID:iHsFNp160
OS9です。ResEditでファイルの情報を見た時の、Initedってなんですか?
ここがチェックされないと、アイコンが付かない様なんですが。
111名称未設定:2005/12/12(月) 00:53:35 ID:A14+we+o0
112名称未設定:2005/12/12(月) 01:40:33 ID:iHsFNp160
>>111
ありがとう。
113名称未設定:2005/12/17(土) 10:36:27 ID:e4lBP6Zr0
メタデータってなんだ?
旧Macのリソースフォークみたいなものか?
114名称未設定:2005/12/24(土) 16:31:03 ID:nZzBFqfT0
WASTE 3.0d6だって。使ったこたぁないけど。
ttp://www.merzwaren.com/waste/
115名称未設定:2005/12/24(土) 17:28:21 ID:oaK3/mqi0
やっとQucikDraw捨てるみたいだな。
116名称未設定:2005/12/24(土) 22:17:16 ID:O2a1a7hT0
Wasteってもう存在意義あんのか?
117名称未設定:2005/12/26(月) 08:53:10 ID:hHFMYFcc0
あれ?前回見たときには売り切れてたのに↓

Human Interface Guidelines:The Apple Desktop Interface(日本語版)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4775303074
118名称未設定:2005/12/26(月) 10:47:31 ID:sclsZSVZ0
売り切れてるけど誰か買ったのか?
119名称未設定:2005/12/26(月) 17:54:32 ID:Bt6YcNqJ0
>>108
CoreAudio

ttp://developer.apple.com/audio/coreaudio.html

簡単なサンプルが欲しければ、macosxclannadってソフトに
NWAPlayerってのが入ってるから、俺はそれを読んでみた
120名称未設定:2005/12/26(月) 18:35:11 ID:IShHZcj20
Microsoft WAVE ファイルを Core Audio で読み込む
ttp://www.klab.ee.utsunomiya-u.ac.jp/~hiroki/MacOSX/CoreAudio/
CoreAudio使った波形表示サンプルがある。
121名称未設定:2005/12/29(木) 01:28:41 ID:oIWBvZjs0
CoreFoundationをコンパイルしてみたいんだけど
ttp://www.opensource.apple.com/darwinsource/tarballs/apsl/CF-368.18.tar.gz

makeすると
cc1: error: unrecognized command line option "-Wno-precomp"

こんなエラーがたくさん出るんですがこれはgccが -Wno-precomp オプションを認識していない、って事なの?

ttp://developer.apple.com/darwin/cflite.html
ここ以外に解説が載ってるとこ知りませんか?
122名称未設定:2005/12/29(木) 22:46:36 ID:bQOev1z90
123121:2005/12/30(金) 10:29:31 ID:DSCn7shg0
おお、サンクス
餅が出来たら読んでみるよ
124さおり:2006/01/02(月) 16:12:53 ID:TJJlOs2W0
初めまして、開けましておめでとうございます
今とてもC言語などやりたいと思ってます
HTMLはわかるんですけどC言語はどんな物か知りたくて色々なページを見たんですけど
なかなかMacOSX対応のC言語のページが無くて困ってます、アマゾンなどでもC言語の本を探した
んですけどMacOSX対応が無くて困ってます 誰かすごいわかり易くC言語の基礎などを載せてる
ページ等知りませんか? それと本でも良いです! もし初心者用でMacOSX対応でC言語の
情報ページがあったら教えて下さいお願いします。
125名称未設定:2006/01/02(月) 16:52:55 ID:toyaRrIxO
>>124
Boo!
126名称未設定:2006/01/02(月) 17:15:56 ID:ZBs2JPiF0
基本的にC言語にMacOSXとかないから。確かにOS固有の部分もあるけど。
127名称未設定:2006/01/02(月) 17:17:40 ID:qHmi9AUz0
釣りにいちいち反応を(ry
128名称未設定:2006/01/02(月) 18:12:30 ID:7WZaZiPy0
>>124
僕と「はじめてのC」をしないか。
129名称未設定:2006/01/02(月) 18:56:21 ID:TjfODumQ0
>>124
man cc
130名称未設定:2006/01/03(火) 01:17:10 ID:ztS0Aw7T0
man co

って冗談のつもりだったんだけどヘルプが表示されてびっくり
131さおり:2006/01/03(火) 11:48:48 ID:c18EqHNV0
初心者用のC言語の基礎等のってページがあったら教えてください
よろしくお願いします
132名称未設定:2006/01/03(火) 12:10:35 ID:OFZfekpd0
>>131
http://www.google.co.jp/
「C言語の基礎」と入力して検索ボタンを押してください
そして2度とこのスレに来ないで下さい
133名称未設定:2006/01/03(火) 12:26:16 ID:0LI/L87c0
134名称未設定:2006/01/03(火) 13:02:49 ID:G7QbjOOf0
本当の初心者ならFriendly Cみたいなのも便利かもしれん
ttp://www.vigs.com/hpmake/application/
135名称未設定:2006/01/03(火) 20:38:06 ID:gv8mllJ90
>>131
ここでC言語について聞くのは板違い。プログラム板へいってちょ
MacでC言語プログラミングをするとっかかりとしては↓がいいかも
ttp://www.tsg.ne.jp/text/2004/joho/xcode.html

次スレのテンプレにもいいかと思うのでamazonのリンク貼っとく
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/listmania/list-browse/-/3MMGOC82RVC8G/ref=lmq__1_1/249-3902719-9254711
136さおり:2006/01/03(火) 22:47:23 ID:c18EqHNV0
>>131〜135参考になりました、ありがとうございました!
137名称未設定:2006/01/05(木) 13:42:48 ID:vt7G2Wmq0
正月休みを利用してこんなゲームをつくってみたよ。
ひまつぶしにどうぞ。

http://www013.upp.so-net.ne.jp/secile/fun/doumo/
138名称未設定:2006/01/08(日) 05:16:55 ID:AalktWFy0
プロ志向でないならエクセルマクロくらいでいいなじゃないかな。
139名称未設定:2006/01/11(水) 02:08:15 ID:nDWcUyZv0
.dmgをマウントした時に強制的にアイコン表示にさせたいのですが、
どのように.dmgを作成したら良いのでしょうか?
FreeDMGとDropDMG(海外のやつ)を試してみたのですが、
どちらもFinderの環境設定で「新規ウィンドウをカラム表示で開く」をチェックしていると
カラムで開いてしまいます。
140名称未設定:2006/01/11(水) 02:27:48 ID:Cbk2A6Ma0
>>139
方法は無いと思う。

dmg 提供者の側がたとえアイコン表示で魅せたいと考えていても、
「新規ウインドウをカラム表示で開く」設定をユーザが自分の意志で
選んでいる以上、それがいの一番に尊重されなければならないから。

カラムで開きたい人に対しても無理矢理アイコン表示させるのは逆に
不親切、ということね。
141名称未設定:2006/01/11(水) 02:47:51 ID:o5eVTvB+P
>>140
Camino、DragThingのdmgなんかは「新規ウインドウをカラム表示で開く」を
オンにしててもアイコンだから何かしら方法が有るのだと思う。
この二つはアイコン表示の背景画像でインストール方法などを表示させていて
おもしろい
142139:2006/01/11(水) 03:29:57 ID:nDWcUyZv0
>>140
>>141

そうなんですよ。CaminoとかAdiumXとかメジャーなソフトは
たいていカラム表示がオンでも強制的にアイコン表示させるんですよ。
だから何かしら方法があるとは思うのですが。。。
143名称未設定:2006/01/11(水) 03:55:44 ID:3VEiUlPG0
プログラミングと関係ありそうな話には見えないけど。ディスクユーティリティ
のスレにでも行ったら?
144名称未設定:2006/01/11(水) 06:33:03 ID:qdzWGiY60
145名称未設定:2006/01/11(水) 15:25:10 ID:n8hmOA+p0
>>139
ちょっと違うかもしれんけど
ttp://developer.apple.com/qa/qa2005/qa1449.html
146名称未設定:2006/01/11(水) 18:52:25 ID:59pVmhfV0
Intel開発マシン借りた人には、iMac進呈!! 3月締切。
http://developer.apple.com/dtkexchange/
147名称未設定:2006/01/11(水) 23:20:01 ID:e3sA0Bx20
>>145
おお、うまくいった。お礼にそのソースのコンパイルの仕方を書いておくよ。
(ソースは fpOpenChain.c に保存したと思いねえ)
gcc -o fpOpenChain -F/System/Library/Frameworks -framework CoreServices fpOpenChain.c

いつもDMGMakerでイメージ(hoge)作ってるんですが、マウント中に
fpChain /Volumes/hoge
すると、マウント時にカラム表示にならないことが確認できました。
148名称未設定:2006/01/12(木) 02:11:11 ID:FkcDsNTe0
IntelMacのコンパイラってgccじゃなくてIntelのコンパイラなの?

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060111/227093/
「ベンチマークのテスト結果が,整数演算性能で3.2倍,浮動小数点演算性能で2.1倍に向上したという。
 Jobs氏はこのような結果が出たことに関して,「Intelのコンパイラのおかげ」とコメントした。」

ICCではOnjective-Cコンパイルできないって聞いてたんだが、ベンチは普通にCなのかな?
149名称未設定:2006/01/12(木) 10:49:44 ID:5BtlQZR/0
>>148
ベンチマークにはICC使っただけでネーの。
150名称未設定:2006/01/12(木) 12:53:41 ID:vfS4Ur6K0
ジョブズ:「だってGCCでベンチマーク計ったら『インテルはICCを使わないと不公平だ』って
いわれたんだもの」
151名称未設定:2006/01/12(木) 12:58:16 ID:KOLTvK6p0
PowerPCにはIBM製の、Core DuoにはIntel製のコンパイラを使ったと言ってるよね。
152151:2006/01/12(木) 13:08:21 ID:KOLTvK6p0
>150
基調講演の話ね。ビデオ・ストリームの1:08:40付近で言ってる。
でも「インテルのコンパイラのおかげ」なんて言ってる箇所はなかったと思う。
153151:2006/01/12(木) 13:10:06 ID:KOLTvK6p0
>152
アンカー付け間違えた。正しくは「>151」だった。
154名称未設定:2006/01/13(金) 18:20:10 ID:7Eifc0a40
objective-cってインテル向けには使えないんですか?
155名称未設定:2006/01/13(金) 18:55:20 ID:VMAI5WuC0
NeXTって何だったんですか?
156名称未設定:2006/01/13(金) 19:08:58 ID:miITIwc20
>>154
初心者質問スレで聞いてこいよ。
Intel Mac用にコンパイルする必要があるだけで、
Cocoa + Objective - C による開発には大きな変化はない。
157名称未設定:2006/01/13(金) 19:40:56 ID:ke37Bzq+0
ていうか全然変化ないな。
リリースビルドのとき2回コンパイルされるんで時間がかかる程度。
158154:2006/01/13(金) 22:36:29 ID:7Eifc0a40
>>156
>初心者質問スレで聞いてこいよ。
それは違うと思います。
>開発には大きな変化はない。
ありがとうございます。
159名称未設定:2006/01/13(金) 23:27:34 ID:70h350fn0
>155
例えるなら夜空[そら]を駆けるひとすじの流れ星

大学の時がっこにただで使えるNeXTがたんまりあったんだが
当時はそれが何なのかも理解せず「解像度高いけど白黒でつまらんパソコンやなー」などと思っていた
知らないって罪だね_| ̄|○
160名称未設定:2006/01/14(土) 00:25:56 ID:9WtysHIg0
大阪大学には山のようにNeXTあったねぇ
161名称未設定:2006/01/14(土) 01:46:03 ID:EqH6j+VK0
AppleのCarbonのサンプルをXcodeでブレークポイントつけて追おうと
思ってるのですが、
なぜか、ブレークポイントで止まってくれません。(必ず通るmain直後に張っても)
ビルドはdevelopmentです。
決してXCode/デバッグ初心者ではないつもりなのですが、このような
現象ははじめてです。
どなたか解決方法、原因わかるかたご教授よろしくおねがいします。

162名称未設定:2006/01/14(土) 01:55:18 ID:S8pLqiCD0
>>161
とりあえず、サンプルとかじゃなく、まっさらな状態で
新規で"C++ Tool"のプロジェクトを作り、mainの先頭に
ブレークポイントをつけてみてから出直して恋
163名称未設定:2006/01/14(土) 02:13:58 ID:5dRabMn70
>161
そういうときはbuildフォルだを捨ててからびるどし直す
164名称未設定:2006/01/15(日) 14:10:57 ID:vv4xGohO0
>>137
やってみた。
「もちつき」という名前だったからクマを操作すると思い込んでしばらく訳がわからなかった。
「カエルくんのどうぶつもちつき」というタイトルだったら迷わなかっただろう。
readmeに操作方法もかいてちょ。
gameoverになったら初期画面に戻ってほしい。
165名称未設定:2006/01/15(日) 14:17:32 ID:756JRY/D0
>>137
おもろい。
166161:2006/01/15(日) 15:34:30 ID:S/3skNe/0
163の方法はだめでしたが
162のように作り直したら大丈夫でした
もとのプロジェクトでブレークポイントで止まらない
根本的な原因はわかりませんでしたが、とりあえず解決しました
ありがとうございます
167名称未設定:2006/01/16(月) 00:26:43 ID:xvIPcq1G0
あのう、すみませんが
cpuの使用率を取得するapiってありますか?
あれば、関数名を教えてもらえませんか?
ちなみに、carbon(cmf)です。
よろしくお願いします。
168名称未設定:2006/01/16(月) 00:47:42 ID:XKqbVnaJ0
host_statistics()
で逝けたと思うけど
詳細忘れた。
お願いエロイ人。
169名称未設定:2006/01/16(月) 01:41:48 ID:0GBL97BZ0
host_processor_info() かねえ。ググればサンプルコードが見つかるだろう。
host_statistics() はメモリの使用状況を見るのに使う。
170名称未設定:2006/01/16(月) 02:37:16 ID:u51/CWAD0
>>167
topのソースを見るのが良いと思う

それ見て作ったパッチ(ホントに合ってるかは知らん)
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1089767349/226-227
171名称未設定:2006/01/16(月) 18:52:21 ID:K5C8l5F20
10.3.9でQT7.0.4にアップデートしたらSDLのライブラリがリンクできなくなった。
10.4では問題無し。
7.0.3に戻したら直ったけど、10.3.9の人は気をつけた方がいいかも。
172名称未設定:2006/01/17(火) 00:55:25 ID:6yfcx3SH0
Carbonでボタンコントロールの文字列を変更するのってどういう
方法でしたっけ?
SetControlData( ControlRef thebutton,kControlNoPart,kControlStaticTextTag,strlen(C名称)+1,C名称ポインタ);
で出来そうなのですが変わりませんでした。
ご教授よろしくお願いします
173名称未設定:2006/01/17(火) 01:14:35 ID:oTmvH5zQ0
>>172
HIViewSetText()
SetControlTitleWithCFString()
このへんでよかったっけ
174名称未設定:2006/01/17(火) 01:40:23 ID:D+B/VWF20
bcのソースつかって ./configure; make; makeinstall が中で何してるか調べてるんだけど大変だな
Darwinまでの道は果てしないくらい遠いな・・・
175名称未設定:2006/01/17(火) 02:01:15 ID:wBg9INgr0
タイポだと思うけど(ControlDefinitions.h参照)
× kControlStaticTextTag
○ kControlStaticTextTextTag
だよ

たしか GetDialogItemAsControl() や GetControlByID() で ControlRef 拾ってきて
SetControlData() で良いと思った
176175:2006/01/17(火) 02:02:57 ID:wBg9INgr0
アンカー忘れた
>>175>>172
177175:2006/01/17(火) 08:33:58 ID:wBg9INgr0
>>173
今頃気づいたが
SetControlTitle() か SetControlTitleWithCFString() の方が楽ですね

しばらくやらないうちにQuickDrawやSoundManagerは
どこに引っ越せばよいやらです
いまだWaitNextEvent()全開な漏れのプログラム orz
チラシウラ スマン
178名称未設定:2006/01/17(火) 23:16:35 ID:oTmvH5zQ0
>>177
ぜひぜひQuartz・CoreAudio・CarbonEventにいらっしゃい。
HIObject・CoreImageとかも楽しいでっせ。

どっからどこまでCocoaなのかCarbonなのかCoreFundationなのかBSDなのか
ごちゃまぜで使ってると分からなくなるのがOSXの魅力かもと思った。
179名称未設定:2006/01/18(水) 00:03:47 ID:EWsHdBps0
ttp://ohzawa-lab.bpe.es.osaka-u.ac.jp/resources/cocoa1.html
良いページがあった
日本語のチュートリアルなど
180名称未設定:2006/01/18(水) 00:15:47 ID:cnybCeW70
>>177
OSXのWaitNextEventはCarbonEventsのラッパーなので残しても無問題
CarbonEvent Handlerをどんどん追加していけば自然にWaitNextEventで拾われるのが減っ
ていく。
>>178
CarbonLibにあったものはどんどんCoreService化してるし、Cocoaは独自実装だった部分
をCarbonやCoreServiceで置換えてるからどれが何って明確には言えないね。OSX10.2位ま
ではどこもかしこも酷くてアップル形振り構わず必死に直してたしw
181175:2006/01/18(水) 06:07:45 ID:TXrwhixS0
>>178-180
おおお!チラシウラにレスくれてありがとう
QuartzやCoreAudioもいつかたどり着いてみせるっ
手始めにWaitNextEvent残しつつCarbonEventHandler挑戦してみます。
まずrsrcをNibに変更しなky
いまだにテキストからRezでリソース生成なんてやってたもんでw

>>179
方形波等のフーリエ級数展開
ビットマップ画像の生成→動画
モロにツボ入りました。興味深いです
182名称未設定:2006/01/19(木) 02:36:42 ID:RzLAksaN0
Cocoaでファイルのドラッグ&ドロップを行うには
どういうメソッドを使えばよいのでしょうか?

対応フォーマットのファイルをウィンドウないにドラッグしたら、カーソルが「+」にかわり
離すと読み込む流れです。

必要なメソッド(NS〜)、その他キーワードだけでも教えていただければ
極力自分で調べますので ヒントを教えてください

183名称未設定:2006/01/19(木) 02:40:31 ID:uUysQTIU0
NSPasteboard
184名称未設定:2006/01/19(木) 03:04:25 ID:Xj3Ve+5x0
お前ら天才過ぎ。
プログラミング言語操れるなんてすげー。
185名称未設定:2006/01/19(木) 05:00:46 ID:gHY8D+/z0
[self registerForDraggedTypes:NSFilenamesPboardType];


- (BOOL)performDragOperation:(id <NSDraggingInfo>)sender
{
NSPasteboard *pboard = [sender draggingPasteboard];
if([[pboard types] containsObject:NSFilenamesPboardType] )
{





}
}

186名称未設定:2006/01/19(木) 05:09:13 ID:gHY8D+/z0
後こんなのも追加
- (NSDragOperation)draggingEntered:(id <NSDraggingInfo>)sender
{
NSPasteboard *pboard = [sender draggingPasteboard];
if (self == [sender draggingSource]) //from self
return NSDragOperationGeneric;
else //from other
{
if([[pboard types] containsObject:NSFilenamesPboardType] )
return NSDragOperationLink;
else
return NSDragOperationCopy;
}
}
187・∀・)っ-○●◎- ◆Pu/ODYSSEY :2006/01/22(日) 14:28:35 ID:hwhmBWL20
>>150-151
Cocoaが絡まない部分だけC/C++で記述してICCでコンパイルして残りをGCCでビルド・リンクすれば良くね?
C++派としてはIntelに合わせてC++用のフレームワーク充実させてくれればマンセー
188名称未設定:2006/01/23(月) 06:41:07 ID:pBwP2fXC0
あのう、質問があるのですが
共有ライブラリ上のリソースのpictファイルを読み込むにはどうしたらよいのでしょうか?
getpicture()だと、ライブラリではなくてアプリ上のリソースのpictファイルになってしまいます。
Get1IndTypeとかGet1IndRESourceで調べても明らかに変な数字がかえってきます。
ほんとに困っていますので誰か教授をお願いします。
189名称未設定:2006/01/23(月) 09:59:40 ID:25cl60IR0
PICTファイルってPICTリソースでないということか? Resourceフォルダと
ごちゃごちゃになってるから意味がわからんぞ。

リソースでないPICTファイルの場合は512byteのヘッダ+PICTデータになって
いて、ヘッダ部分はまず使わないので、オフセット512からPicHandleに
入れて処理すればいい。
190?名称未設定:2006/01/23(月) 13:31:16 ID:pBwP2fXC0
返答ありがとうございます。
すいません、pictリソースのことです。512byteのヘッダ云々ではなくて。
例えば、スタンドドアローンのアプリなら、GetPicture('pict',128)だとか
GetResource(‘PICT’, 128)とかでリソースのpictが読み込めます(確認済みです)が、
SharedLibrary(共有ファイル)のpictリソースだと読み込み方法がわかりません。
本当に困っていますのでどうかお力をかして下さい。
191名称未設定:2006/01/23(月) 14:52:13 ID:bd5abLrb0
>>190
リソースの話はあまり詳しくないんだけど、

1. OpenResFile()でSharedLibraryとやらを開く
2. AddResource()でカレントのリソースに追加
3. CloseResFile()で開いたリソースを閉じる

で行けないかな?
間違ってたらごめん。
192名称未設定:2006/01/23(月) 16:05:12 ID:Ble3x5QD0
193名称未設定:2006/01/23(月) 16:15:08 ID:yYEVNAnp0
OSXならunixなんだし、普通にshellscriptでプログラミングすればいいじゃん。
簡単だし。
194名称未設定:2006/01/24(火) 01:08:36 ID:yJXBsmlA0
日本語のドキュメントがちゃんとアップルから提供されると
いいですのにねぇ。個人的な必要から,dev のページで提供
されている Cocoa とかの解説文書をすこしずつ翻訳している
んですが,英文だと結構な量の情報が提供されているなぁと
思います。勝手翻訳を公開することは著作権侵害で訴えられ
かねないのでしませんが,なんとかならんものですかねぇ。
195名称未設定:2006/01/24(火) 02:52:29 ID:9Kb73c+F0
>>191
AddResourceではなくUseResFileです。

OpenResFile(とかFSpOpenResFile)でファイルのリソースフォークをオープンした後、
得たリファレンスをUseResFileに渡してください。
ちなみにIMによるとOpenResFileすると勝手にカレントパスにしてくれるらしいので
UseResFileは不要みたいだけど、明示的に呼んでもOK。


このへんも見るべし。

カレントリソースについて
http://developer.apple.com/documentation/mac/MoreToolbox/MoreToolbox-14.html#HEADING14-0
http://developer.apple.com/documentation/mac/MoreToolbox/MoreToolbox-45.html#HEADING45-0

リソースフォークのオープン
http://developer.apple.com/documentation/mac/MoreToolbox/MoreToolbox-40.html#HEADING40-0


196名称未設定:2006/01/24(火) 18:36:17 ID:dHS4uj0I0
CarbonじゃなくてToolBox向けの古い本だけど、
『Macintoshアプリケーションプログラミング』新居雅行
のResource Managerの説明が、個人的にはとても理解しやすかった。
197名称未設定:2006/01/24(火) 21:03:10 ID:vI+L3UFn0
>>194
なんかそんなことするスレがあったようななかったような
198名称未設定:2006/01/24(火) 21:52:22 ID:OoDGMC6j0
Appleアボーン喰らって撃沈
199名称未設定 :2006/01/25(水) 02:49:26 ID:Pc1Wiwsr0
みさんどうもありがとうございます。
filepathを指定してFSSpecを得て、FSpOpenResFile(),GetPicture()を使う事で
共有ライブラリからpictリソースを読み込めました。
ですが、なぜかDrawPicture()では表示出来ませんでした(スタンドアローンでは表示できた)。そこでSetWindowPic()に変更したら無事表示することが出来ました。
よくわかっていませんが、とにかく表示出来ましたので、
助言を下さったみなさん、本当にありがとうございます。

200名称未設定:2006/01/25(水) 03:14:15 ID:dUxpmJNW0
描く前にPICT自体がポアされちゃってるんだよねーそれって。
リソースをちゃんとはぎ取りな。
201名称未設定:2006/01/25(水) 20:14:48 ID:BkSLliFB0
ナビゲーションサービスの全てが分かる本かwebサイトの完全日本語版はありませんか?
202名称未設定:2006/01/25(水) 21:50:20 ID:6fWvbqPI0
>>201
ナビゲーションサービスは、ヘッダのコメント部分が一番解りやすかったよ。
でも便利なオプション機能関係はおまけみたいな説明しかないよ。
プレビュー表示機能やデフォルトロケーション設定機能とかAppleの英語文献ですら乏しいのに
すべてが分かる完全日本語版なんてありえませんのでは?
つか英語でも良いから「全てが分かる」みたいの欲しい orz
203名称未設定:2006/01/25(水) 22:30:49 ID:99Q8y/UB0
Cocoaなビギナーです。パスカルストリングがどうにもわかりません。
MLの過去ログから見つけたコードでテスト中です。

コメントした方だと動くんですけど、エンコーディングに対応する方法がわからず。
そこでCFxxxxにしてみたんですが、きちんととりだせません。
どうやってパスカルストリングを取り出せばいいのでしょう。

 while((component = FindNextComponent(component, &cd))) {
  Handle name = NewHandle(0);
  ComponentDescription exportCD;
  
  if (GetComponentInfo(component, &exportCD, name, NULL, NULL) == noErr) {
  HLock(name);
// char *cName = *name;
// int len = *cName++;
// cName[len] = 0;
// 
// NSString *nameStr = [NSString stringWithCString:cName];
  NSString *nameStr = (NSString *)CFStringCreateWithPascalString(
   NULL,(ConstStr255Param)**name,kCFStringEncodingMacRoman);
  :
204名称未設定:2006/01/25(水) 23:19:52 ID:NO9iPm6Q0
>>203
*が1個多くない?
どうでもいいけど「Cocoaなビギナー」が扱うコードじゃないぞ、それw
205名称未設定:2006/01/25(水) 23:32:51 ID:pyvqb9Ix0
>>204
CarbonからCocoaに移行したばっかりで勝手が分からない「ビギナー」ということでは?w
206名称未設定:2006/01/26(木) 09:22:50 ID:Sd48UMWl0
>>201
昔、日本語訳もあったけどな。NavigationService ver.2くらいの頃かな。
ver.3になってFSSpecからFSRefに変更されたんで今のとは違うけど。
別に大して難しい英語でもないんだから、どうしても必要なら読めよ。
一日あれば大体わかる。
207名称未設定:2006/01/26(木) 09:48:41 ID:qI+6Z4Yh0
>> 204, 205
ありがとうございました。動きました。
Cocoaだけならなんとかなんるんですけど、
QTKitとかいじりだすとこの辺がどうしても必要で。。。
208名称未設定:2006/01/26(木) 15:42:20 ID:Sd48UMWl0
>>202
プレビューは鬼門だな。確かに。リファレンスを読んでも全然わからなかった。
サンプルコードも見なかったような・・・あったとしてもAppleのサンプルは
冗長すぎて読むのがしんどい!!

でもMultilingual Text Engineに比べればNavigation Serviceは遥かにマシだよ。
209名称未設定:2006/01/26(木) 20:59:58 ID:7pD4C4+C0
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/163/

へー,NASM動くんだ。知らなかった。
210201:2006/01/26(木) 22:18:14 ID:qRbiBukk0
>>202>>206>>208
ないですか。
ありがとうございました。
あのpdfは見ました。あれは、「それはどんな働きがあるか」とかは良いんですが、それをどう使えばいいかとかは分からないですね。
プレビューは
http://www.mactech.com/articles/mactech/Vol.14/14.08/UsingNavigationServices/
これで何とかなると思います。
211名称未設定:2006/01/26(木) 22:49:20 ID:EwqL/EeO0
>>209
添付されてるnasmは、-f machoにすると、アライメントもリロケーション
情報もボロボロだが、CVS版は、Apple関係者からパッチが送られて多少は
マシになったらしい。
インラインアセンブラかgasを使ってくれりゃトラブルも減るんだろうけど、
少なくとも、MMX/SSE?に関する限り、どこもNASMマンセーなので諦めるしか
ないw
212名称未設定:2006/01/26(木) 22:55:32 ID:Vg7eUYp70
Navのプレビューといえば
横スクロールバー動かすと絵がはみ出て困ったことがある。
213名称未設定:2006/01/27(金) 01:41:06 ID:6HjlGASc0
>>212
まだ困ってる俺にヒントをくれまいか orz
214名称未設定:2006/01/27(金) 12:49:18 ID:XQ03Q7iW0
>>211
IA32 ISA読みながらゴリゴリ書くならNASMのほうが扱いやすいしねぇ。
215名称未設定:2006/01/27(金) 22:12:17 ID:smnoUq6Z0
Iconara DOM Framework使ってXML整形すると文書型宣言撥ねられちゃう?
216名称未設定:2006/01/28(土) 00:02:21 ID:3p1lVBbP0
>>213
いや、カラム右端からウインドウ右端までの幅を自分で勝手に決めて回避しただけっす。
Nav側がHIViewの一つでも提供してくれればいいんですが…
現状ウインドウのcontextしか分からんし。
217名称未設定:2006/01/28(土) 00:51:20 ID:PDyvRL9e0
>>216
レスさんくすです。
そのものズバリな関数とかありそうなもんだけど、やはりこのへんは手探りで調整みたいですね。
ここに何か報告できるようもっと頑張ってみまっす
218名称未設定:2006/01/28(土) 01:04:23 ID:LQSBOhTO0
商用ソフトでもはみ出すからな。(イージーワードピュア)
でもAppleWorksははみ出さなかったような。
219名称未設定:2006/01/28(土) 02:45:49 ID:qQAMX6ot0
都合により gcc で開発してるんだけど、関数レベルのプロファイルが ad hoc に取れなくて困ってます。
gcc に -pg つけてコンパイルしても、gprof の flat profile 見ると……

granularity: each sample hit covers 4 byte(s) no time accumulated
% cumulative self self total
time seconds seconds calls ms/call ms/call name
0.0 0.00 0.00 3002 0.00 0.00 _foo [25]
0.0 0.00 0.00 1 0.00 0.00 _main [30]
0.0 0.00 0.00 1 0.00 0.00 _bar [31]
0.0 0.00 0.00 1 0.00 0.00 _baz [32]

こんな感じで、実行時間情報が全然得られないんですよ。

なにか情報ありませんか?
220203:2006/01/29(日) 11:49:46 ID:hbaLNHSq0
パスカルストリングとエンコーディングで引き続き悩んでおります。

NSString *nameStr = (NSString *)CFStringCreateWithPascalString(NULL,(ConstStr255Param)*name,kCFStringEncodingMacRoman);

で取り出して、

fprintf(stderr, " %.4s: %s\n", (char*)&theSubType, [[theDic objectForKey:@"name"] UTF8String]);

とすると、きちんと
  SVQ1: Sorenson VideoTM Compressor
のTMが一文字のコードになるんですけども、MacRomanの代わりに
 kCFStringEncodingUTF8
を指定すると、クラッシュしまいます。

これは渡されてくるコードがUTF8でないってことを意味しているのでしょうか?

アプリケーションを日本語化したら、このエンコーディングを変える必要が
ありそうなのですが、どなたか参考ページをご存知でしたら教えてください。
221名称未設定:2006/01/29(日) 23:08:49 ID:ARPtIW2M0
Cocoa屋さんなのでよく知らないですが CFStringGetSystemEncoding() で取れるやつだったり?
222・∀・)っ-○●◎- ◆Pu/ODYSSEY :2006/01/30(月) 02:07:05 ID:uR/I1+vt0
NULL終端以外の文字列はなるべく使いたくないので俺カボーン
223名称未設定:2006/01/30(月) 10:50:14 ID:1kmoAEQv0
元の文字列に対するエンコーディングの情報が無ければ、PascalストリングだろうがCストリングだろうが同じこと。
複数のエンコーディングが用いられる可能性があって、どれが使われているかが事前に分からないのであれば、適当な優先順位をつけてCFStringCreate... がNULLを返したときにfallbackするしかないのでは?
その際にCFStringGetSystemEncodingで得られるものを優先するというのは妥当な手だと思う。
それからちょっと気になったんだけど、「パスカルストリングを取り出す」ってどういう意味で使ってるの?
224名称未設定:2006/01/31(火) 01:44:07 ID:tNQLKjls0
おれも「パスカルストリングを取り出す」というのがよく分からん。
ソースを見る限り、どう見てもパスカル形式文字列からCFStringを作ってるようにしか
見えないんだが....

UTF8でエンコードされたバイト列をパスカル形式で欲しい、というなら、CFStringに対して
CFStringGetPascalString()じゃねえ?
225名称未設定:2006/01/31(火) 09:40:28 ID:FjECAsj+0
みなさんコメントありがとうございます

component = FindNextComponent(component, &cd);
Handle name = NewHandle(0);
ComponentDescription exportCD;
GetComponentInfo(component, &exportCD, name, NULL, NULL)

ってのがコンポーネントの情報をとってくるやり方のようなのですが
nameってのがローカライズされたpascal文字列でかえってくるらしい
のです。(モーション JPEG A/MPEG-4 ビデオ とか)

で、UTF-8にするためにエンコーディングを指定して取り出さないと
行けないのですが...ご指摘の方法だとこういう感じでしょうか。

CFStringCreateWithPascalString(
 NULL, (ConstStr255Param)*name, CFStringGetSystemEncoding());
226名称未設定:2006/01/31(火) 10:37:58 ID:BkakA9nn0
>>225
Apple のサンプルに
+[NSString stringWithUTF8String:]
で NSString にしてるのを見つけたんだけど、
実は現在は UTF-8 エンコードされた pascal 文字列で返すようになってるって事はない?

## >203 のコメントアウト部分はケチらないで memcpy とかでコピーした方がいいよ。
## 1バイト破壊してるよね?
227名称未設定:2006/01/31(火) 11:03:53 ID:9fALRiP00
このスレには関係者居そうなのであえて聞いてみる

http://developer.apple.com/jp/dtkexchange/
DTK Exchange Programってどうよ?
17" iMac 1.83GHz Intel Core Duoだと萌えない
ディスプレイ要らないし
今より遅いマシンになるんじゃないかと心配
これなら換えずにこのままいきたい気分
でもこの機会を逃すと
DTKマシンが放置プレイになるなら換えたい
葛藤中っす
228名称未設定:2006/01/31(火) 11:47:55 ID:tNQLKjls0
>>225
まあまず試してみろよ。
229名称未設定:2006/01/31(火) 19:02:13 ID:toGwW0Ae0
>>225
>UTF-8にするためにエンコーディングを指定して取り出さないと
NSStringやCFStringがいつも内部的にUTF-8でデータを保持しているとは限らない。それから「取り出す」という表現はやっぱりおかしいと思う。

>>226
>Apple のサンプルに +[NSString stringWithUTF8String:] で NSString にしてるのを見つけた
http://developer.apple.com/samplecode/Fiendishthngs/listing8.html
のパターンもあった。+[NSString stringWithCString:length:] は10.4ではdeprecatedだけど。
230名称未設定:2006/01/31(火) 22:21:18 ID:5BbPwsmh0
MacTech購読してる人居る?
International Subscriptionってあるんだけど
日本にも発送してくれるのかしら・・・。
231名称未設定:2006/01/31(火) 22:43:23 ID:irJjwwmj0
ウチの会社は購読してる。俺が手続きしたんじゃないけど、大丈夫じゃない?
232名称未設定:2006/01/31(火) 23:07:09 ID:5BbPwsmh0
>>231
情報ありがと。
申し込んでみるよ。
233名称未設定:2006/02/01(水) 09:15:49 ID:nyJnwVxi0
皆さんありがとうございます。
とりあえずは、GetApplicationTextEncoding ()が行けそうです。

CFStringConvertEncodingToNSStringEncodingというのを見つけました。
GetApplicationTextEncoding ()の出力をこれでNSStringEncoding型に
変換できるみたいです。時間が出来たら試してみます。

こんなのも見つけたんですが、
>ttp://www.cocoadev.com/index.pl?QTMovieExportSettings
 >I'm not at all sure that UTF-8 is the correct encoding to use
 >for the name, but I couldn't find any information about it. In
 >any case, all of the components on my system are plain ASCII.
とか書いてあって。

>>226
## >203 のコメントアウト部分はケチらないで memcpy とかでコピーした
##方がいいよ。 1バイト破壊してるよね?
あ、そうですね。これ、QT-API MLで出回ってたコードなんですけど(笑)
危険だ。パスカルストリングだからって255バイト確保されてるとは限らな
いってことですね。

>>229
>NSStringやCFStringがいつも内部的にUTF-8でデータを保持しているとは
>限らない
あぅ、知りませんでした。調べてみたら確かにそうですね。勉強になります。
234名称未設定:2006/02/03(金) 01:42:19 ID:3w+l4vnz0
OS9の「アプリケーション切り替え」をC言語プログラムで制御できないんでしょうか?
235名称未設定:2006/02/03(金) 08:45:00 ID:M6rEmsfN0
>>234
つAppleEvent
236名称未設定:2006/02/04(土) 09:28:08 ID:QgUNFnKv0
iErr = SetFrontProcess(&PSN);
237名称未設定:2006/02/06(月) 15:08:34 ID:zt7e8FDN0
CoreFoundationでCocoaのNSLog()に相当する関数ってないのかしら?
DebugStr()だといちいちPascal文字列に変換しなきゃならないから
めんどっちい。
238名称未設定:2006/02/06(月) 17:09:06 ID:ZmIH78W60
CFShow
239名称未設定:2006/02/06(月) 18:34:46 ID:7H9R7Vg+0
#define MyLog(...)¥
do{¥
CFStringRef logStrong=CFStringCreateWithFormat(kCFAllocatorDefault,NULL,__VA_ARGS__);¥
if(logStrong!=NULL){¥
CFShow(logStrong);¥
CFRelease(logStrong);¥

}while(0)
240名称未設定:2006/02/06(月) 19:25:55 ID:zt7e8FDN0
>>238,239
ありがとう。結局、古いDebugStr()使ってしまった。

UInt8 temp[sizeof(Str255)];
temp[0] = sprintf((char*)temp + 1, "...", ...);
DebugStr(temp);

バッファオーバーフローを発生させ得る脆弱コードだけど、
まぁ、デバッグ用なんで・・・次回からはCFShow()を使います。
241名称未設定:2006/02/06(月) 19:30:41 ID:zt7e8FDN0
ついでにもう一つわからないのだけど・・・

FSOpenResFile()を使ってリソースファイルを開く時に
PowerPC上でリソースを作り、PowerPC上で読み込む分には問題なく、
IntelMac上でリソースを作り、IntelMac上で読み込む分にも問題ないんだけど、
PowerPC上で作ったリソースをIntelMacに移動して、これをFSOpenResFile()
で開くと必ず-39(eofErr)が出てしまう。何で???
FSpOpenResFile()でも同じ。
242241:2006/02/06(月) 20:02:59 ID:zt7e8FDN0
自己解決しました。リソースファイルをIntelMacにファイル共有で
転送したものを読み込むと-39エラーになって、zipでアーカイブした
ものを転送したものを読み込むとエラーが出ませんでした。

でも何でMacOS Xのファイル共有でリソースがまともに転送できない???
243名称未設定:2006/02/06(月) 23:58:35 ID:38NmRmAd0
なんの検証もせずに適当なこというけども、リソースのキーって
'RSRC'とかみたいに書くけど実体は4バイトの整数値だよな。
これがエンディアンの違いで壊れるとか....
244名称未設定:2006/02/07(火) 00:05:22 ID:gIXhjURs0
ファイル共有にバグがあるのかもしれないねぇ。
OSTypeはUInt32だけど、関係ないと思うよ。
245名称未設定:2006/02/08(水) 13:54:51 ID:GL6eSEH80
Universal Binaryがテーマだそうです。

Kansai Developer's Night
Mac を使ってもしくは、Mac 向けのアプリケーションを開発
しているDeveloper、開発に興味のあるプログラマー、これか
らMacを使ってアプリケーションを作ってみたいなと思ってい
る人。さらに、Mac での開発ってどのようなものか知りたい
方々を対象に実際にFace to Face で話し合える機会を提供す
ることを目的としたKansai Developer's Night。今回はIntel
Mac がリリースされ、いままでのアプリケーションの開発は
実際のどのように異なって行くのか?また開発の現場では実際
にMac はどのように使われているのか?がテーマです。
(Made on a Mac)
2月25日 (土) 7:00 p.m. -8:00 p.m. Apple Store 大阪 心斎橋店
http://www.apple.com/jp/retail/shinsaibashi/week/20060219.html
246名称未設定:2006/02/10(金) 17:35:28 ID:TcINf+6I0

NSString* 〜〜 = [NSString stringWithContentsOfUrl:url];

でコンテンツ情報をダウンロードする処理をしているのですが、その際に
User-Agentを指定する方法があったら教えてください
よろしくおねがいします
247名称未設定:2006/02/10(金) 18:45:27 ID:PGXEyrV40
NSURLConnectionを使ったほうがいいよ。
それに指定するNSMutableURLRequestでUser-Agentを設定できる。
248名称未設定:2006/02/10(金) 22:38:03 ID:m8tUpw3R0
Prographナツカシス
ttp://andescotia.com/products/marten/
249名称未設定:2006/02/10(金) 22:44:04 ID:Oj6Y61ZN0
懐かしいな。何か最後にはタダで配っていたような記憶がある。
でも、全然使わなかったし、使う気も起きなかった。

SuperCardはどうしたのだろう?
250名称未設定:2006/02/11(土) 04:32:50 ID:ABqMLvMU0
PrographといえばSeriusだっけか?あれも短命だったなぁ。

結構すきだったんだけどなぁ(って、古いな。ほんとに)
251名称未設定:2006/02/11(土) 14:29:26 ID:eld434lf0
みんなIDEは何使ってる?
252234:2006/02/11(土) 19:52:57 ID:5zxSPC7e0
>235
ありがとうございました。 (実際どうすればいいかさっぱりですが)
253名称未設定:2006/02/12(日) 06:24:25 ID:F+u9snC30
Cocoaの機能ってObjective-Cじゃないと使えないんですか?
C++でOSXのプログラミングをするための情報が少なくて困ってます。
254名称未設定:2006/02/12(日) 08:33:33 ID:4I3P3ZeZ0
素直にObjective-C++使えば?
255名称未設定:2006/02/12(日) 10:51:20 ID:RFX2KbJw0
>>253
http://www.cocoadev.com/index.pl?OtherLanguages
python,perl,ruby,lisp,javaはあるみたいだね。C++はわかんない。
256名称未設定:2006/02/12(日) 11:32:18 ID:z8kF9RB60
Cocoaじゃないといけない理由は?
Carbonじゃだめなの?
257・∀・)っ-○●◎- ◆Pu/ODYSSEY :2006/02/12(日) 12:33:49 ID:nSYAEhQq0
OS9からの橋渡しに使われた。その役目は終えたって思われがちなところ。
全然駄目じゃないしむしろOK。x86でも使えてユニバーサルバイナリも作れる。

いずれにせよCarbonは圧倒的に情報が少ないからね。

GUI周りだけでもObjective-C/Cocoa使ったほうがいいのかも。
258名称未設定:2006/02/12(日) 12:36:51 ID:PtEUUKDw0
情報が少ないなんて、Macでプログラミングするの大変そうですね。

今度Macで動くものを作るかもしれませんが、
俺はWindowsでも動く奴で作りますよ。
Javaとか.NETとか各種スクリプト言語とか。
皆さんもそうしたら?
259名称未設定:2006/02/12(日) 13:34:44 ID:5UT+8dwu0
余計なお世話だ>>258

Carbonは古くからMacでプログラムしてないと難しいわな。
低レベルで冗長だから使いにくいし。
260・∀・)っ-○●◎- ◆Pu/ODYSSEY :2006/02/12(日) 13:38:55 ID:nSYAEhQq0
問題はMeromのデコーダの構成だと思うんだ。
Complex×2+Simple×2なのか、Complex×1+Simple×3なのか。

もうYonahの時点でSSEを含めて殆どのレジスタ−メモリ間オペレーションを
Simpleのほうで扱えるから、後者かもわからんね。
261・∀・)っ-○●◎- ◆Pu/ODYSSEY :2006/02/12(日) 13:39:21 ID:nSYAEhQq0
誤爆した。
262名称未設定:2006/02/12(日) 15:08:21 ID:0WBoataH0
Javaなんて(Macでは)迷惑でしかない。
263名称未設定:2006/02/12(日) 16:53:47 ID:oVakSTCF0
>>262
具体的に。
264名称未設定:2006/02/12(日) 23:53:09 ID:5aXZWcaH0
SWT とか使えば Windows でも動くし、普通の人から見たらネイティブと見た目変わらん
265名称未設定:2006/02/13(月) 00:01:46 ID:HNFoaRFV0
SWTのインターフェースってぜんぜんMacっぽくないので嫌いだな。
Macというよりも、Eclipseにしか見えません。

まだSwing + QuaQua Look and FeelのほうがよほどMacらしく見えます。
266名称未設定:2006/02/13(月) 08:11:33 ID:WoKEpSAs0
AppleのExampleって全然Objective-cじゃないのいっぱいあるね
C++とか使いまくり
結局どうすりゃいいんだ
267名称未設定:2006/02/13(月) 09:20:03 ID:0QBQmKRT0
>>265
だな。SWTにしてもSwingもいかにもUnix系の変なインターフエイスだ。
Windowsユーザーには違和感ないかもしれないけど、Macユーザーには
違和感ありあり。
268名称未設定:2006/02/13(月) 10:29:16 ID:ojSgIn7R0
どこで聞いていいのかワカンナイのでこちらで質問します。

OS9ではResEditでアプリのメニューを変更できました。
OSXではそんなのはないのでしょうか?

板違いとは思いますが、ご教授&誘導をお願いします。
269名称未設定:2006/02/13(月) 11:25:20 ID:NNR6FSJ30
>>268
メニューの文字列を変更するってこと?

それなら、アプリにもよるけど下の手順でOK
1) Finder上でアプリを選択→コンテキストメニュー「パッケージの内容を表示」
2) Contents/Resources/[言語名].lproj/XXX.nibを開く
3) MainManuやManuBarみたいな名前で、メニューバーのアイコンをした
  リソースがあるので、それを編集&保存

ちなみに、nibファイルの編集にはXCodeが必要
あと、文字列以外をいじるとアプリの動作に支障が出る可能性があるので注意
270268:2006/02/13(月) 11:34:05 ID:ojSgIn7R0
おー、早速にどうもありがとうございます。
XCodeから勉強してみます。

FileMakerを入れたのですが、iMac2000では画面が狭く、
メニューのせいで時計が追いやられてしまい、困ったなと。

こんなときResEditなら冗長なメニューを変更できるのに。
で、いろいろ探してみたのですが、見つけられませんでした。

ご親切にどうもありがとうございました。
271名称未設定:2006/02/13(月) 11:39:11 ID:1OGFMOKq0
>>270
とりあえず、FileMakerアプリのファイル名を短くしたらだめ?
272名称未設定:2006/02/13(月) 11:43:41 ID:lBaG2Anr0
>>270
>XCodeから勉強してみます。
勉強の必要はないよ。ほとんど。
インストールして、*.nib をダブルクリックすれば
勝手に専用ソフトが起動する。
あとは、「こうしたい!」って思うことをやればいい。
ほとんどそれでできる。
273名称未設定:2006/02/13(月) 12:42:33 ID:s9qp1Hk80
メニューをアイコンにするソフトもあったよな
274268:2006/02/13(月) 13:40:13 ID:ojSgIn7R0
>>271
なるほどと思い、Finer/アプリケーション/FileMaker内の
アプリをFMに変えてみましたが、変わっていませんでした。
アプリ名を直接変えるのではなく、他に参照してたのでしょうか?
あ、リスタートは かけました。

とりあえず、XCodeをインストするところから始めます。
みなさん、ありがd。
275名称未設定:2006/02/13(月) 14:11:02 ID:0QBQmKRT0
Finderのファイル名じゃなくて、Info.plistの方のアプリ名を短く
すればいいはず。
276268:2006/02/13(月) 14:50:50 ID:ojSgIn7R0
>>275
ご指導感謝しまつ。
Info.plistってのがわかんなくて、Finderから検索をかけました。
FileMakerに関して、3つありましたが、どれもアプリのものではなく、
wクリックで中身を見ても、メニューのところのアプリ名を
見つけられませんでした。

なんか、全く的外れなことをやっているようで、とっても恥ずかしいです。
OS9まではちょこちょこいじくって一人で悦に入っていましたが、
OSXへの移行も遅く、いじくるのはこれが初めてです。

すみません、もう一度だけ、
「Info.plistの方のアプリ名を短く」する方法を
阿呆にでもわかるように教えて頂けませんでしょうか。m(_ _)m
277名称未設定:2006/02/13(月) 15:30:47 ID:VRcmwN9b0
っつーか、OS9とOSXじゃ作法がかなり違うんだから、自分でもっとあちこち
眺めて雰囲気を知ってからにした方が良いと思うんだけど。
278名称未設定:2006/02/13(月) 15:33:34 ID:chl/nXDv0
>>276
アプリケーションを右クリックして、「パッケージの内容を表示」する。
するってぇと中身が見られる。実は、OS 9のようなリソースってのの代わりに
OS Xではこうやってフォルダをアプリケーションや書類として扱う。

で、アプリケーションの「中」にInfo.plistってのがある。
テキストエディタで開いてもなんとなく分かると思うけども、Xcodeをインストールしておくと
もっと編集しやすい形で開ける。
279268:2006/02/13(月) 16:15:38 ID:ojSgIn7R0
>>278
ありがとうございます。
見つけまして、複製しといてWクリックで開き、それらしいStringをいじってみました。
んが、「破損しているか不完全」で起動できませんでした。
退避しといたのを戻しても同じでした。
インスコし直しますクスン。

>>277
仰るとおりです。
皆さん、スレ汚し、どうかお許し下さい。
280名称未設定:2006/02/13(月) 16:41:49 ID:lBaG2Anr0
>>279
>退避しといたのを戻しても同じでした。
もしかしてテキストエディタで文字コード指定せずに「別名で保存」したとか?
文字コードの違いで「壊れる」から、素直にコピペすれ。

基本は UTF-8 だけどたまに UTF-16 じゃないとダメなのも有ったりすすから。
しかも UTF-8 に BOM 付いてるとクラッシュしたりするし。
281名称未設定:2006/02/13(月) 16:42:27 ID:lBaG2Anr0
>>280
あ、コピペって Finder 上でってことな。
282268:2006/02/13(月) 17:20:46 ID:ojSgIn7R0
>>280
レスどうも有り難うございます。
今しがた再インスコしました。
さっきの退避と編集はこんな感じでやりました。
右クリックで「Info.plist」をコピー、デスクトップで「項目をペースト」
ほんで元のInfo.plistをWクリックで「Property List Editor」が起動。
PropertyList「ROOT」の三角を下向きにしてツリー表示。
そん中の「CFBundleName」のString/ValueをWクリック。
(さっきは「CFBundleExecutable」を変更して壊れた)
対象名を反転、「FileMaker Pro」をデリートで「FM」。
今回は起動できましたが、メニュー名は変わりませんでした。
Dumpボタンで出てきたリスト見てたら、UTF-8の文字が見えました。
ついでなんでもうちょっといじくってみます。
なんか板違いな気がしますが、うまくいったら報告します。
283名称未設定:2006/02/13(月) 17:24:43 ID:chl/nXDv0
>>282
Xcode入れたんなら>>269の方法できるよ。
Interface Builder使えればResEditのメニュー編集なんてクソ同然。
284名称未設定:2006/02/13(月) 17:31:33 ID:EJE/pGov0
FileMakerって、アプリ名ローカリしてる...
もしかすると起動時にサイズチェックしてるかも。
285名称未設定:2006/02/13(月) 17:43:16 ID:s9qp1Hk80
>>283
リンゴマークの隣のアプリ名はシステムが動的に作ってるからnibでは直せないはず

>>282
Contentsフォルダ直下のInfo.plistの他にResourcesの下のplistと
.lprojフォルダ以下のInfoPlist.stringsもチェックする
CFBundleExecutableが一致しなくなると起動しなくなるはず
286名称未設定:2006/02/13(月) 17:47:10 ID:chl/nXDv0
>>285
いや、そもそもメニューが長すぎるってことなんでアプリ名を削らなくても・・・
287268:2006/02/13(月) 17:49:25 ID:CTaUAVgN0
>>283
ただいまシコシコインスコ中です。(オソイのYO)
なんかワクテカしてまふ。
>>284,285
そーなんすか、情報ありがとございます。
いっかい、やってみマッスル。
288268:2006/02/13(月) 18:05:34 ID:CTaUAVgN0
>>287
あいや、自分がちゃんと言わなかったのでイカンのですが、
メニューバー内のリンゴマークの横のメニュー文字数が多いんです。
「FileMaker Pro」「ファイル」「編集」(ry
ほんで「FileMaker Pro」が「FM」とかになったら多分OKかと。
289269:2006/02/13(月) 18:44:51 ID:NNR6FSJ30
ごめん、メニューのアプリ名ってnibで持ってるんじゃないんだね・・・

ならば、下の手順でOKなはず
1) Finder上でアプリを選択→コンテキストメニュー「パッケージの内容を表示」

2) Contents/Resources/Japanese.lproj/InfoPList.stringsを開く
 ※無ければ新規に作って、↑の場所にコピーする。
 ※作る場合、ファイルはUTF-8のテキスト形式で(テキストエディットで指定)。

3) 「CFBundleName="XXX";」がメニュー横のアプリ名なので、これを編集して保存
 ※無ければファイルに追加で書き込む
290269:2006/02/13(月) 18:47:35 ID:NNR6FSJ30
>>289
> 2) Contents/Resources/Japanese.lproj/InfoPList.stringsを開く

× InfoPList.strings
○ InfoPlist.strings
291268:2006/02/13(月) 18:58:47 ID:CTaUAVgN0
>>289
うまくいきました!!
ありがとうございマッスル!!!
思い通りになりました。
時間もちゃんと表示されてます、あーウレシイ。

せっかくXCodeもインストールしたので、少しずつやって行きます。
みなさん、本当にお世話になりました。
292名称未設定:2006/02/14(火) 01:43:07 ID:fJ5iUVcQ0
http://www.multidmedia.com/software/zinc/osx/
よく分からんけど、flashでアプリケーションが作れるらしい。
293名称未設定:2006/02/16(木) 09:20:31 ID:4EYvX96A0
WWDCのDVD来ないからストリーミングのやつ保存したいんだけど無理でしょうか
294名称未設定:2006/02/21(火) 20:43:01 ID:Rvli9lfW0
shellscriptのプログラミングはどうやって学べばいいのですか?
また、phpの質問もここでいいのですか?
295名称未設定:2006/02/21(火) 21:14:49 ID:6HjHXVsq0
皮先は来んな!
296名称未設定:2006/02/21(火) 21:23:17 ID:ZmutPCf50
両方ともスレ違いどころか板違いだよ>皮先クン
297294:2006/02/22(水) 01:42:31 ID://uNr7gZ0
すみませんでした。ここには二度と来ません。
298名称未設定:2006/02/22(水) 11:14:12 ID:O3LlqST90
CocoaでI氏のつぼみたいなiPod管理するソフト作ってみたい。
299名称未設定:2006/02/22(水) 18:56:11 ID:hkKYgS9U0
>>294

何冊か買った中でよさそうだと思った本

入門UNIXシェルプログラミング―シェルの基礎から学ぶUNIXの世界
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797321946
300名称未設定:2006/02/22(水) 19:04:15 ID:vdOQ/FRU0
>>299
これ、自分も読んだが良い本だった。
かなりお勧め。
301名称未設定:2006/02/22(水) 20:01:10 ID:adSFQTIr0
皮先の相手すんな屑。
302名称未設定:2006/02/22(水) 20:20:38 ID:CUV0WV3D0
あの、すみませんが「皮先」って何なのか教えて頂けませんか?
303名称未設定:2006/02/22(水) 21:49:34 ID:zweoM3xk0
同じく。ググッたが分からんかった。
304名称未設定:2006/02/22(水) 22:24:48 ID:j9ltAiFB0
何故、急に「皮先」という名前が出てきたのかもよく分からない。
305名称未設定:2006/02/22(水) 22:34:07 ID:UmCY+g4S0
306名称未設定:2006/02/22(水) 22:49:49 ID:CUV0WV3D0
>>305
ありがd、勉強になりますた。
なんかこむずかしげなウジ虫みたいなやっちゃね。
次はどこにわいてくんだろ。
307名称未設定:2006/02/28(火) 23:58:54 ID:mAG1gfwd0
64bit Valueの扱い方について質問です
wide構造体とSInt64の使い分けは、どのようにしていますか?

初期値のセットをするときは、コードの中にダイレクトに
64bitな値を書くとコンパイラがはねてしまいます。
wideで.hiと.loを別々にセットするしかないのでしょうか?

それと、この辺UB化するときに引っかかってくると思うのですが
いまいち理解できなくて...
308名称未設定:2006/03/01(水) 04:51:17 ID:ZmiKkMzP0
>>307
long long a = 12345678901234LL;
unsigned long long b = 12345678901234ULL;
printf("a=%qd, b=%qu¥n", a, b);

プログラミング言語 C の新機能 整数型
ttp://seclan.dll.jp/c99d/c99d05.htm
309名称未設定:2006/03/01(水) 11:02:54 ID:yBPz7Al80
>> 308
さんくす
LLとかULLとかつければ良かったのかぁ
long long a = 0x1234123412341234LL;
unsigned long long b = 0x1234123412341234ULL;
きちんと通りますね...
310名称未設定:2006/03/04(土) 19:56:04 ID:VbWlqZd+0
ironcoderチャレンジしてる人いる?
311名称未設定:2006/03/07(火) 01:37:46 ID:vfQyooqf0
OS9+コードウォーリアで、Fsspecで指定したファイルの修正日を入手するにはどうすればいいでしょう?
312名称未設定:2006/03/07(火) 01:59:56 ID:BpxeSVWH0
FSpMakeFSRef → FSGetCatalogInfo かな
313名称未設定:2006/03/07(火) 10:44:51 ID:LgwKnyOy0
OS9ならFSSpecからvRefNum, parID, nameを取り出してPBHGetFInfo()に
渡す手もある。CarbonLibなしで使えるメリットもある。
314311:2006/03/07(火) 14:29:39 ID:vfQyooqf0
>>312>>313
ありがとうございました。
実はOS8でも動かしたいので、PBHGetFInfoSyncを使いました。
fileParam.ioVRefNum、ioDirID、ioNamePtrに、FSSpecのそれぞれの値を代入し、
さらに ioFDirIndex = 0; ioFVersNum = 0; を追加してPBHGetFInfoSync()を実行したらうまくいったみたいですが、
これでいいんでしょうか?
Syncってなんなのか分からず、試しにPBHGetFInfoAsyncにしたらフリーズしました。
315名称未設定:2006/03/07(火) 15:13:28 ID:LgwKnyOy0
Syncは同期、ASyncは非同期。非同期を選んだ時は終了ルーチンのアドレスを
渡さないとフリーズする。ファイル用というよりドライバ用のものじゃないか
と思う。ファイルで使う場合はSyncでOK。
316名称未設定:2006/03/08(水) 21:34:56 ID:/cARR8Y60
iPod.frameworkって何者?
ぐぐってもよくわからんかった。
317名称未設定:2006/03/08(水) 23:20:05 ID:38sdEzkO0
class-dump
318311:2006/03/09(木) 00:21:16 ID:n8bVaw1X0
>>315
サンクス。
319名称未設定:2006/03/09(木) 13:37:24 ID:BpEIG7PK0
>>317
dumpしてみてもダメなのよさ
320名称未設定:2006/03/10(金) 01:21:58 ID:4xD6rqgr0 BE:78686126-
>>319
普通に nm してみた。
普通にC/C++で書いてるね。
otool -L しても依存は CoreFoundation と IOKit だけ。
iPod で始まる関数でうにょうにょするみたいだ。
あんまり面白くなさそうだけど。
321rzm:2006/03/11(土) 19:24:24 ID:6V0qA5pDO
Lingoしか書いた事の無い初心者です。
今後Desktop PDA両方で動作するソリューションを開発する時、言語は何が良いでしょうか。
322rzm:2006/03/11(土) 19:30:36 ID:6V0qA5pDO
もちろんプラットフォームはMacですが、Winへの移植も視野に入れてます。
ワイヤレス印刷ができるキオスク端末のようなものです。
323名称未設定:2006/03/11(土) 21:22:29 ID:N2xP/BI30
>322
Squeakとか使うってのは?
あれなら下のOSをシカトできるしそういう情報キオスクとしてはディズニーでの事例もあるし
324rsm:2006/03/11(土) 21:40:21 ID:6V0qA5pDO
>323 ありがとうございます。
初めて聞きました>Squeak
ちょっと調べてみます。
325名称未設定:2006/03/11(土) 23:01:34 ID:EU/tZe240
REALbasicもいいんじゃね?
フル画面もできるし、
デプロイも簡単(だと思う)
326名称未設定:2006/03/11(土) 23:02:41 ID:B7BWvuM00
>>322
[荒井権]すくいーく・スクイーク[アラン・ケイ]
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1038953148/

Squeakでマターリ語りましょうや
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1131349633/
327rzm:2006/03/12(日) 00:01:18 ID:6V0qA5pDO
皆さん有難うございます。
色々と参考にさせて頂きます。
ハード、特にPDAの方面からも調べてみます。
328名称未設定:2006/03/12(日) 20:38:49 ID:DUscJ1+e0
>321
Flushがよろしいかと。
Macの場合はWindowにWebKitを貼付けるFlashプレーヤを作る。
Winの場合はWindowにIEを貼付けるFlashプレーヤを作る。
PDAの場合はプラットフォームによるけどFlush Liteというソリューションが
Adobeから出てる。
家電のUIをFlushでつくれるようになると面白そうだね。
329rzm:2006/03/13(月) 02:51:25 ID:fQ21qYS7O
>328 UIを作るのには良いですよね。
PDAから調べてたらJavaでやってる所がありました。
330rzm:2006/03/13(月) 02:56:49 ID:fQ21qYS7O
皆さんのおかげで色々調べる事が出来ました。
本当に有難うございます。
331名称未設定:2006/03/15(水) 12:06:38 ID:u3/VFyQ50
"${HOME}/Documents" を "/Users/oreore/Documents" に展開してくれるようなAPIってないんでしょうか?
自分でgetenvで解析するのも面倒ですし…
332名称未設定:2006/03/15(水) 12:11:23 ID:JYvliEW80
NSString*path = [NSString stringWithFormat:@"%@/Documents", NSHomeDirectory()];
333名称未設定:2006/03/15(水) 12:25:50 ID:u3/VFyQ50
あ、すいません。HOMEはあくまでも例で、文字列内の環境変数を展開させたいってことです。
NSTaskで echo "${HOME}/Documents" をやる、というのが浮かびましたが、APIでないのかなと。
334名称未設定:2006/03/15(水) 12:33:51 ID:JYvliEW80
ぱっと見なさそうだな
335名称未設定:2006/03/15(水) 21:04:19 ID:+Ii/03Vq0
>>333
NSDictionary* env=[[NSProcessInfo processInfo]environment];
336名称未設定:2006/03/18(土) 10:32:38 ID:34WDAnTD0
なぜMacでプログラミングをするのは楽なんだろう・・・?
337名称未設定:2006/03/19(日) 00:10:43 ID:caaHJhB60
>336
……楽か?
338名称未設定:2006/03/19(日) 00:17:31 ID:EQ9v+eB80
金銭的には楽だろうな
339名称未設定:2006/03/19(日) 01:34:56 ID:rAZZtirr0
OSXでの話か。
340名称未設定:2006/03/19(日) 02:36:42 ID:f/GR+XLt0
1円にもならない。
341名称未設定:2006/03/19(日) 02:54:23 ID:49ef39gJ0
楽しいってことかも
342名称未設定:2006/03/19(日) 03:21:07 ID:OC7wnj860
HID Class Device Interface Guide についている
hidexample をみてるのですが、デバイスのエレメント
とかいって、UsageKey とか UsagePageKeyとか出てきます。
これらを定数 0x03 やら  0x09やらと比較し、それが
ボタン1なのか2なのかX軸なのか決めているようなのですが、
このあたりがよくわかりません。そもそもUsageKeyってなん
でしょう? 対応する定数もどこで定義してあって、その数
がなにを意味しているのかさっぱりです。
343名称未設定:2006/03/19(日) 13:35:55 ID:4uJ+TtWX0
>>342
ググれば表が見つかるはず
344名称未設定:2006/03/19(日) 14:58:43 ID:Dm4j/sPI0
MacOS 9.2.2 で、MPWを使って Inside Macintosh に載ってた Pascal のプログラムを Build すると、

### Error 102 Identifier not declared

ってエラーが沢山でてきて困っています。原因はなんでしょうか?

ちなみに、 Pascal を使うのに、
ftp://ftp.apple.com/developer/Tool_Chest/Core_Mac_OS_Tools/MPW_Website_Downloads/Pascal.hqx
をダウンロードしました。
345名称未設定:2006/03/19(日) 16:11:27 ID:D54EhzSs0
それはサンプルが間違っているんじゃないか
本の出版元に訂正がでていないか?
346名称未設定:2006/03/19(日) 16:25:28 ID:el64/C6G0
バージョンの違いとかによるものではないの?
347名称未設定:2006/03/19(日) 18:27:50 ID:MISlE93w0
解決しました。

頭に

uses
QuickDraw, Fonts, Windows;

を付け加えて、
InitGraf(@thePort);

InitGraf(@qd.thePort);

に書き換えたら無事 Build できました。おさわがせしました。m(_ _)m

348344:2006/03/19(日) 18:30:54 ID:MISlE93w0
あ、 347 は 344 です。
349名称未設定:2006/03/19(日) 19:40:32 ID:f/GR+XLt0
MPW。ナツカシス。
350名称未設定:2006/03/19(日) 21:12:27 ID:UOxGWsZw0
DelphiのMac版(Cocoa版)でないかなぁ
351名称未設定:2006/03/19(日) 21:51:21 ID:a5eprskH0
NSLockの使い方について相談なんだけど。

QTQuartzPlayerってAppleのサンプルコード。
DV入力やムービーの再生をしながら、アニメーションつき
でライブリサイズが出来るんだけど
コマンド+2、コマンド+0を連打(先行入力)すると、
そのうち固まっちゃう。
調べてみたら、ロックの取得で固まっていることが判明。

でね、QTQuartzPlayer.mmに何カ所かある、
[_lock lock];
を全部
while([_lock tryLock]) {;}
って書き直したら、とりあえず固まらなくなったんだけど、
やっぱりこんな書き方まずいよね?

普通は、どうするべきものなのかな。
352351:2006/03/19(日) 21:53:25 ID:a5eprskH0
っていうか、どうやってマルチスレッドなロックのデバッグを
するのか分からないので。。。
353名称未設定:2006/03/19(日) 22:18:52 ID:OC7wnj860
>>343
IOHIDUsageTables.h というのが見つかった。
ここに UsagePageの定数は定義されている。
Usage の方は、コメントで明記されてないけど、
やはりこのヘッダ中にあるデバイス種別ごとの
enum定数のことのように思える。アドバイスありがと。
354名称未設定:2006/03/19(日) 23:07:53 ID:xZJyCHWA0
355名称未設定:2006/03/20(月) 01:14:17 ID:Z0jZfI+p0
>>352
それならどうしてデッドロックしているとわかった?

ThreadViewer.appは使ってみたかい?
356名称未設定:2006/03/20(月) 01:27:17 ID:r/+S2ztA0
デバッガにつなげてstack trace みて、
[NSLock lock]
の先のSemaphoreで止まってたからロックの問題と判断したんだけど。

なるほど、ThreadViewerか。試してみるです。
357名称未設定:2006/03/20(月) 01:56:21 ID:Slmbdqrh0
>>354
こういうふうになっていたのか。。無知でした。
ありがとうございます。
358名称未設定:2006/03/23(木) 20:33:56 ID:iMUwZ1Hr0
Pantherでx86向けのバイナリを作ることって出来ますか?
359名称未設定:2006/03/23(木) 21:40:11 ID:wvorZElF0
>>358
できない。

x86向けのバイナリを作るにはXcode2(gcc4.0)が必要なんだけど、
Pantherだと動かない。

ntelMacにはロゼッタ入ってるから、PowerPC向けバイナリでも
それなりに動作はするよ。重いけど。
360名称未設定:2006/03/23(木) 23:13:29 ID:iMUwZ1Hr0
>>359
そうか・・・ いっちょTiger買おうか

あとMach-Oの仕様書ってない?
361名称未設定:2006/03/24(金) 01:46:25 ID:RrDZdL5F0
んてるまっく
362名称未設定:2006/03/28(火) 18:48:42 ID:4TtypDeI0
いろんなOSに移植しやすくするプログラム作るのに最適な言語とAPIってなんだろう
やっぱりC/C++ & Carbon?
363名称未設定:2006/03/28(火) 19:38:07 ID:74Fc8ISG0
汎用性を求めるならQt/C++か、Javaあたりじゃない?
Macだと邪道かもしれないけど。

Carbon+C/C++でも、プラットフォーム依存部分(Carbon等)を
ラッパー関数でうまく隠せば大丈夫かな。
364名称未設定:2006/03/28(火) 21:47:30 ID:PS9WqaIG0
>>362
どんなソフト作るんだ?
それにもよるだろ
365名称未設定:2006/03/28(火) 22:01:15 ID:d49C0Dzl0
SDL
366名称未設定:2006/03/28(火) 22:11:01 ID:5JmtKhF60
エロゲ
367名称未設定:2006/03/29(水) 08:26:54 ID:/7AWF9vj0
>>364
ですよね
すいません。

主に音響演算とか音声関係のソフトです。
CPUをフルに使うので、javaとかだとちょっときついかな?
368名称未設定:2006/03/29(水) 10:36:03 ID:Qpdag+tn0
音響演算などのコアな部分をプラットフォームに依存しないように注意してC/C++で書けばいい。
ウィンドウ周りのユーザーインターフェースなんかは、それぞれ専用でも移植の手間は最小に抑えられる
369名称未設定:2006/03/29(水) 14:12:17 ID:+NUhPuP70
Javaだと、音声再生でつまってしまう場合がある。
Windows版以外は2チャンネルまでしか使えない。
それでも自分は音響研究のためのソフト開発をJavaでやってる。
最近のJavaは速いし、なんとかなるよ。
370名称未設定:2006/03/29(水) 14:25:25 ID:2l+V5jRO0
任意のファイルがMach-OかCFMか区別するにはどうしたらいいでしょうか?
コマンドを叩くとかはできればしたくないんですが…
371名称未設定:2006/03/29(水) 14:38:27 ID:Qpdag+tn0
頭256バイトも見れば判断つくんでないかい?
372名称未設定:2006/03/29(水) 14:55:10 ID:9U5LnIZM0
/etc/magic にヒントが!
373名称未設定:2006/03/29(水) 15:44:36 ID:htQN3KY+0
man file を読めば何かわかるかも。

あと、>>372は /usr/share/files/magic の事だと思う
374370:2006/03/29(水) 17:34:27 ID:2l+V5jRO0
レスありがとうございます。
以下、何か理解が間違ってるかもしれませんが…

loader.hを見ると、先頭4バイトがマジックナンバーなるもので、fileコマンドも
この値から(magicの内容と照らし合わせて)種類を判別しているようですね。

fileコマンドを実行するのが一番確実なようですが、コマンドの実行は抵抗があるので、
fat.hとloader.hを見ると、Mach-Oファイルのマジックナンバーは
FAT_MAGIC, FAT_CIGAM, MH_MAGIC, MH_CIGAM, MH_MAGIC_64, MH_CIGAM_64
の6パターンのようなので、とりあえず先頭がこれらのどれかならMach-O、としようと思います。

ちなみに、「Joy!peff」で始まってたらCFM、にしようかとも思いましたが、
これも違うパターンがあるようです。
(VISEのインストーラーは「Joy!peff」が先頭から数バイト後ろにあった)
375名称未設定:2006/03/32(土) 00:14:00 ID:EKR5o7sR0
376名称未設定:2006/03/32(土) 06:28:16 ID:Cr3YB+r30
XCodeに興味あるんだけどちょい教えて

当方Javaしか書けない人間ですがOSXアプリを作りたい場合
javaのみ+interfaceBuilderでインターフェイスつくって
アプリできちゃったりする?
IB使う場合って多少なりともObjective-Cの知識がいるのかな?

結局SwingなりSWTなり、ってんならeclipseになっちまうんだが…
377名称未設定:2006/03/32(土) 09:46:24 ID:9v0vYZmK0
378名称未設定:2006/03/32(土) 12:48:15 ID:WbosPVvA0
当分は大丈夫だろうけど、
AppleはCocoa+Javaを打ち切ってるから、
どこまで使いつづけられるか・・・
379名称未設定:2006/04/06(木) 19:50:08 ID:QXvB4c3C0
えっ?そうなんだ?
380名称未設定:2006/04/06(木) 22:59:52 ID:lvw1/fAr0
この板にJavaスレあるよ。
381名称未設定:2006/04/06(木) 23:00:14 ID:+vw0wKid0
新しいAPIをブリッジしないってだけで
メンテナンスは継続しとるがな。

まぁ、今からCocoa APIを勉強するのに
WebKitもCore Dataも使えないのはキツいだろうが。
382名称未設定:2006/04/06(木) 23:06:38 ID:OkAmctRb0
BootCampのせいでMac版作るメーカー減るんじゃないかな〜
Mac開発で食ってる俺は心配だぞ〜
383名称未設定:2006/04/06(木) 23:18:39 ID:JRa5VwkQ0
それはユーザ次第。ゲームなんかはもう需要がなくなるかもな。
384名称未設定:2006/04/07(金) 01:14:09 ID:skMCYjvv0
>>382
なんかいろんなところでいろんな人がそんなこといってるけど、Mac買ってきても
Windowsは入ってないってこと忘れてないか?
初心者がわざわざWindows買ってきてインストールするわけないと思うんだがな、
おれは。
385名称未設定:2006/04/07(金) 01:46:38 ID:wYZi9YiN0
OS9+ResEdit+コードウォーリアですが、サブメニューの下にサブメニューって追加できないんでしょうか?
いつもの様にInsertMenuしても出てこないです。
386名称未設定:2006/04/07(金) 16:31:23 ID:/RjidoCQ0
>>385
OSXならSetMenuItemHierarchicalMenu()でいけるけど、
OS9で使えるかどうかは不明。
387385:2006/04/07(金) 18:30:22 ID:wYZi9YiN0
>>386
それは使えませんでしたが、
SetMenuItemHierarchicalID()
で追加できました。ありがとうございました。
388名称未設定:2006/04/08(土) 02:01:49 ID:SGOrVe7V0
XcodeでCocoaアプリ作ろうとして
新規プロジェクトを作ると、
nibファイル中のメニューが英語になってますよね。

日本語のメニューを作るとき、
みんな一々手で書き換えてるんでしょうか。
[Edit]→[編集]
みたいに。

何かいい方法があれば教えてください。
389名称未設定:2006/04/08(土) 02:48:44 ID:Dhlu5MBO0
Xcodeは最新?
作ったプロジェクト一式をFinderでよく見よう
390名称未設定:2006/04/08(土) 11:54:34 ID:SGOrVe7V0
>>389
Xcodeのversionは1.1です。
(OSは10.3)
version上げるといいことあるのでしょうか?
昔Project Builderのversionを上げたら
英語版になってしまい苦労したことがあります。
391名称未設定:2006/04/08(土) 17:12:54 ID:h2r4Idro0
最新版の2.2.1は、Xcodeのマニュアルまで日本語になってる。
ただ10.4必須。10.2.8以降用のソフトが作れる。
開発者は最新版のOS入れといた方が何かといいよ。
392名称未設定:2006/04/08(土) 17:44:18 ID:loI8ZucQ0
Xcodeもソフトウェアアップデートでアップデートしてくれればいいのにな。
393名称未設定:2006/04/09(日) 01:27:08 ID:agGn4It90
>>392
俺もそうは思うんだが、普通の人まであのサイズをダウンロードさせるってのも…。
394名称未設定:2006/04/09(日) 01:39:21 ID:FgO7p1lt0
>>393
すでにインストールしてる人にだけ、リストに出すって事はできないのかな?
395名称未設定:2006/04/09(日) 02:14:52 ID:RQmb/5WH0
>>394
それは出来る。AppleのProアプリケーションは個別にアップデートリストに
出てくる。Xcodeの場合は、特に最新版はNDAだからだろ。
396名称未設定:2006/04/09(日) 02:19:07 ID:FgO7p1lt0
ある程度の安定版だけでも出してくれないですかね。
まあ、そんなお膳立てをされないと使えないヤシはおよびじゃないって事ですか。
プログラムしない人間でも、UNIX系のフリーウェアのソース拾ってきてコンパイルとか、
けっこう役に立つんですけどね。
397名称未設定:2006/04/09(日) 03:42:43 ID:Y3zhS9280
>>388
とりあえずXcodeでの開発は英語のみでやって、完成したらローカライズする
ちう感じだね。AppleGlot使えば差分更新できるよ。ここから先は
これを日本語化!な OS X アプリ発表会 Part 6
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1094916609/
スレへどうぞ。
398名称未設定:2006/04/11(火) 12:08:32 ID:EsCjo+4C0
デバイスインターフェースを使ってマウスにアクセスする
コードをかいています。
pollingではなく、callbackで変化を捉えようとしているのですが、
登録したcallback関数が一度しか呼ばれません。
何故でしょうか?
399名称未設定:2006/04/11(火) 13:27:48 ID:tjgrNY9D0
400名称未設定:2006/04/11(火) 14:02:46 ID:EsCjo+4C0
それが、見えてないです。。
引数のrefcon に IOHIDQueueInterfaceを渡すように
してあります。(そもそもこれがいけないのかもしれ
ませんが) そこでgetNextEventすると、resultに
正常値が入らないです。
401名称未設定:2006/04/12(水) 16:13:49 ID:WfLmt4ah0
           ファビョーン!!
        r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ),  , PantherでCoreDataが使えないのは差別ニダ!
   、 ヾ (⌒ヽ ド━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. ,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,/ ,,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フっ.ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─  人从;;;;  レ' ノ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ
402名称未設定:2006/04/12(水) 18:16:16 ID:EhRyylxp0
>401

ttp://gscoredata.nongnu.org/

 ま、いまの所使い物にはならんとおもうけど(w
403名称未設定:2006/04/13(木) 00:14:00 ID:DXNsD6/u0
おれGNUStepは結構好きなんだけどさ、こういうプロジェクトがでてくるたびに、
Joel on softwareのジョエルが言ってたように、オープンソース開発ではその
性質上、自らデザインを練り上げるのは難しく、デザインをどっかからぱくって
きて再実装するのがやりやすいということなのだろうか、となんだか
憤懣やる方ない気持ちになる。
404名称未設定:2006/04/13(木) 03:14:58 ID:SnXRhO920
>403
GNUstepの場合OpenStepのフリー実装って面がある以上、OpenStepの後継であるCocoaの真似はどうしてもやめられんのじゃぁなかろうか?と思うわけだが。

Pantomimeとか逆にCocoaでも使えるライブラリなんかもあるし、その辺はまぁ、そんなに目くじら立てなくてもいいんじゃなかろうか?

と、擁護してみる(w
405名称未設定:2006/04/16(日) 14:48:52 ID:z5Z7Nq0q0
HyperCardっぽいものらしい
ttp://www.geocities.jp/choco_softcream/index.html
406名称未設定:2006/04/19(水) 08:29:58 ID:tCxZJMjw0
Universal Binaryブリーフィング もそろそろ最後かな?
4月20日(木) 第5回 Universal Binaryブリーフィング
5月24日(水) 第6回 Universal Binaryブリーフィング
http://developer.apple.com/jp/briefing/
407名称未設定:2006/04/19(水) 10:52:38 ID:dNUD+MAx0
Universal Binaryブリーフィングって、参加する価値はある?

プログラミングガイドを読んだり、Webで調べたりして事足りるのなら、
わざわざ新幹線代払ってまで行くのはどうかなーと思ってたりする。
408名称未設定:2006/04/19(水) 10:59:03 ID:P25gDhFk0
>>407
みんなでブリーフを表裏交互に履き替えるだけだから、行かなくてもいいよ。
409名称未設定:2006/04/19(水) 11:00:54 ID:X2T2PmcR0
まだUniversal Binary化してないんなら、行ってもいいんじゃないの?
410名称未設定:2006/04/19(水) 11:02:05 ID:5wmE0J7V0
ブリーフィングは口実で、東京見物の価値ならあるかも。
銀座のアポストなんか滅多にいけるもんじゃないし。
411名称未設定:2006/04/19(水) 11:11:04 ID:N3gxNvep0
>>410
俺は田舎者だけど、銀座のアポストに行った時、
2階に行くためのエレベータみたいなのがあったけど
勇気が無くてそのまま帰った...orz
412名称未設定:2006/04/19(水) 11:15:53 ID:5wmE0J7V0
>>411
エレベーターのボタン探してきょろきょろした。
しばらく探して、気まずそうに前を見て姿勢を正すオレ。
413名称未設定:2006/04/19(水) 12:50:21 ID:tCxZJMjw0
>>407
関西方面だったら、大阪でも計画中みたいよ。待つが吉。
414名称未設定:2006/04/19(水) 16:52:29 ID:0Btiwk5K0
>>412
ボタンないの?
415名称未設定:2006/04/19(水) 16:55:45 ID:2wjPOChz0
>>414
あるけど、押そうとすると店員さんに止められて、
自動運転なのでお待ちになってください
と言われる。
416名称未設定:2006/04/19(水) 17:15:02 ID:0Btiwk5K0
勝手に往復してるのか。
待ってるだけというのは心理的に余計いらいらするのでは。
ダミーでもボタンを押させたほうがいい気がする。
417名称未設定:2006/04/19(水) 17:18:11 ID:r4FDA7tV0
俺はいつも階段使ってる
418名称未設定:2006/04/19(水) 19:43:44 ID:ryxOd1nz0
QuickTimeなコード書いてます
regionってQuickDrawな世界なのですが、10.4でDeprecatedに
なったようです。
10.4で使えるregion代替関数ってなにかあるのでしょうか?
探したけれども見つかりません.
419名称未設定:2006/04/19(水) 22:10:40 ID:9FGUI/Ln0
HIShape
420名称未設定:2006/04/20(木) 06:24:58 ID:5a/ks7B60
レスサンクスです。
こういうものがちゃんとあるのですね。
Cocoa屋なのでCarbonはさっぱりで(笑)
勉強してみます。
421名称未設定:2006/04/20(木) 08:10:09 ID:YPQDqYSk0
最近Macを使い始め、自作のJavaのファイラーをMac向けに改良中なのですが、
ファイルを関連づけされたアプリケーションで開く方法を調べています。
出来たらJavaのみで実現したいので、コマンドラインから実行する方法は
ないでしょうか?
422(・∀・):2006/04/20(木) 09:55:11 ID:ueh2QWpe0
/usr/bin/open
で、いいかな。
423421:2006/04/20(木) 10:29:56 ID:GiZqJTfo0
ありがとうございます。
さっそく組み込んでみますね。
424名称未設定:2006/04/21(金) 12:42:13 ID:ajXHu18H0
HMDTの人が講師。

Cocoaセミナー初級編開催
http://developer.apple.com/jp/briefing/cocoa1/
5月1日(月)、25日(木)にCocoaによる開発をご検討されているADC Select/Premier会員向けに
「Cocoaセミナー初級編」を開催致します。(参加費無料)
425名称未設定:2006/04/21(金) 13:13:20 ID:vNYJ1oNC0
HDMTの人って、講義は上手いのだろうか?
本が読み難いので、今ひとつ興味が持てない。
426名称未設定:2006/04/21(金) 13:33:44 ID:ajXHu18H0
大阪Apple Storeでやった、CoreDataのセッションは見事だったが。
427名称未設定:2006/04/21(金) 17:03:33 ID:2h+0hdWr0
MOSAでも講師やってるから場慣れしてると思うけど
428名称未設定:2006/04/22(土) 22:55:02 ID:dp00uMPd0
どう質問すればいいのか分からないのだけど・・・ドキュメントを読みあさって、ますます分からなくなってしまった。

TigerでのGraphicsシステムなんだけど。今のところの理解はこのレベルなんだけど、こういう認識でいいのかな?

//

Quartz 2Dはあくまで10.0から引き継がれてきたCPUベースのグラフィクスエンジンで、OpenGLなんかもあくまでCPUベース。CGLayerはGPUのメモリをキャッシュに使うようになったものの、基本はCPU側でしょりするもの。非ピクセルベース。

CoreImageは、10.4で用意された「G」PUカーネルベースの低レベルインターフェース。GPU/OpenGLの低レベルAPIをCocoaでラップしたもの。フィルタ処理など、GPUで演算させる作業につかう。ピクセルベース。

CoreVideoは、QT7で用意されたQT系列の新画像処理エンジンで、CoreImageの実装を一部取り入れてリアルタイムフィルタ機能などが加わったもの。GPUベース。ピクセルベース。

//

ピクセルに依存しない処理をするのは全部Quartzで、基本的にピクセル処理をするにはCoreImage/CoreVideoを使え、どうしてもQuartzでやりたいならCGLayerを使え、ってことでいいのかな。

Quartzの画像、yuvが使えないような。CoreImage/CoreVideoなら出来るみたいだけど。
429名称未設定:2006/04/23(日) 00:51:34 ID:wMpsjx2u0
CoreVideoはOpenGLのフレームメモリーに複数フレーム分プールして
ディスプレーの表示更新同期と、時間制御、生成廃棄機能を持たせたもの。
H.264等のBフレームで表示順序と格納順序が異なるのを吸収してる。
10.3のQuickTimeのOpenGL Contextも含まれちゃってるけど。

Quartz 2D(10.2?)でも、スケールや透過等はGPUの機能使ってる(GPUとは言わない?)。
プログラマブルシェーダーはCore Image(10.4)から。

Quartz 2D Extreme(10.3)で、Core GraphicsとOpenGLとQuickTimeが
OpenGLの機能で合成されるようになった。

正しいかな?
430名称未設定:2006/04/23(日) 14:49:56 ID:Y9dB+u3a0
>>428
CoreGraphics(=Quarzs 2D)が基本。こいつがQuickDrawに変わる基本描画APIで、言う通り
ベクトルな要素が強いけど(PDFの描画命令がベースなので)、もちろんビットマップも普通に
扱える。ピクセルをちまちまいじったりもできるよ。

実質的に、本当にソースなしで(プログラム命令で)描画内容を生成できるのはこいつだけ。ほか
のは、あくまでソースに対して加工を行うためのもんだとおもえばいい。

で、CoreGraphicsの機能の一部としてCGLayerというのが追加されてて、こいつはCoreGraphicsの
描画命令をオフスクリーンにため込んで効率的に再利用するAPI。ここにため込まれたデータは、
可能ならGPUのバッファに保管されるけど、サイズによる。

CoreImageは画像にGPUの力を借りてフィルタ処理を行うためのAPI。フィルタリング対象となる
ソースはいろんなものから用意できる。CoreGraphicsイメージでも、生のバイト列でも、CoreVideoの
フレームバッファでもいける。すべてのソースは、Core Imageに入ったときにはピクセルのかたまり
として扱われる。

CoreVideoは、ビデオのフレームをパイプライン上に並べて、パイプライン上に画像の加工処理を
挟めるようにするAPIだと思えばいい。非圧縮ビデオも圧縮ビデオも同じように、パイプラインに
流れ込んでくるフレームを処理していく、という感じで画像処理が行える。

現在でも、さまざまな描画結果を画面に表示するために合成する処理は、GPU上で動く
Quartz Compositorが行ってる(10.2でQuartz Extremeとして導入された)。
しかしCore Graphicsの描画命令を実行するのはCPUで、その結果をため込むのはRAMだ。
Quartz 2D Extremeで、Core Graphicsの描画命令はGPUの描画命令に変換されて、描画結果の
生成はGPU内で行われるようになる。
431名称未設定:2006/04/23(日) 19:10:05 ID:BjCw7tjS0
>>429
>>430
サンクス。少し理解が進んだ。
問題になるのはやっぱりビットマップデータなんだよね。

Opaque?オブジェクトばっかりで、3種類のAPI間でデータの変換
コストがまったく想像できないのが悲しい。
CGLayerとCoreImageImageとOpenGLPixelBufferとの変換は
いずれもGPU上のデータだからまだいいとして、
CGImageやCVIPixelBufffer(とNSImage)はRAM上のデータだから
変換コストは結構大きいのではないかと、勝手に想像してるんだ。
この辺、資料をみてもどうにも理解できない。

//

ところで、GWorldでなら使えていたPixMapのフォーマット、大半が
Quartz 2Dでサポートされていないのが気になる。
インデックスカラーはともかくとして、RGBとCMYKだけじゃ心もとない
んだけどな。

圧縮系データの基本、yuvなデータとかを扱うには、その辺のフォーマット
も使えるCoreVideoPixelBufferを基本に使うか、CGImage+DataProviderで
自前のデコーダを書かないといけない、ということになる気がする。
DVデータなどのyuv411はCVにもないみたいだし、自前でなんとかしないと
だめなんだろうか。
432名称未設定:2006/04/24(月) 17:59:02 ID:y1fV0/fa0
YUVはQTまわりでどうにかならんのかな
433名称未設定:2006/04/25(火) 14:01:22 ID:28TcY26z0
device-interfaceを使ってキーボードイベントを
つかまえてみました。a を押下するとIOHIDEventStruct
の中身が、
type:[2] cookie:[b] value:[4] longvalue:[0]
type:[2] cookie:[15] value:[1] longvalue:[0]
type:[2] cookie:[a] value:[0] longvalue:[300d90]
type:[2] cookie:[b] value:[0] longvalue:[0]
type:[2] cookie:[15] value:[0] longvalue:[0]
type:[2] cookie:[a] value:[0] longvalue:[306610]
のように満たされてキューに入るのですが、
cookieの値のb とかaはusageの
kHIDUsage_Keyboard_Reserved = 0xFFFF 
に対応していて、IOHIDUsageTables.hからだけでは
意味が読み取れません。プロダクト固有の定義が
なされているのだろうと推測はつくのですが、
これはどんな意味になるでしょうか。
PB12(OSX10.3.9)です。
434前スレの983:2006/05/05(金) 11:26:53 ID:vWSbgpOR0
前スレの983です。Universal Binaryについて引き続き質問です。
PPCが10.3.9SDK、Intelが10.4uSDKなものはビルドできるように
なったのですが、設定で一カ所気になるところがあります。

ビルド設定の「プレバインド」(PREBINDING)って、
10.3.9+Xcode 1.5から引き継いだプロジェクトだとONに
なっていますが、Xcode 2.x以降でOFFに変わったみたいです。
Tigerからは、Pantherまでと異なり、Prebindingはあまり意味を
なさなくなったというドキュメントをどっかで読みました。

これ、10.3.9+10.4なUBアプリの場合、ONにしておいたほうが
ベターなのでしょうか?
435名称未設定:2006/05/05(金) 16:14:33 ID:aXy/ns+k0
>>434
PREBINDINGはNeXTレガシーのアホ仕様なのでアプリで使う必要は無い。
ローダーコードのバグで効果がある様に見えていただけで、バグが修正された
OSX10.3.4以降では却って有害
ttp://lists.apple.com/archives/xcode-users/2004/Jul/msg00197.html
ttp://lists.apple.com/archives/carbon-dev/2005/Mar/msg01201.html
436前スレの983:2006/05/05(金) 19:05:16 ID:+LHhFHDt0
>>435
そうだったんですか。勉強になります。
無用を通り越して有害というのはしりませんでした。
これで安心してUB化してリリース出来ます。
437名称未設定:2006/05/08(月) 19:19:52 ID:x14aEokM0
なんでCFStringには[NSString UTF8String]に該当するのがねぇんだ
438名称未設定:2006/05/08(月) 20:30:35 ID:lesL98y60
>>437
[NSString UTF8String]
= [NSString cStringUsingEncoding:NSUTF8StringEncoding]
≒ CFStringGetCStringPtr(theString, kCFStringEncodingUTF8)

というわけで、

const char*
CFStringGetUTF8StringPtr(CFStringRef theString)
{
 return CFStringGetCStringPtr(theString, kCFStringEncodingUTF8);
}

Boolean
CFStringGetUTF8String(CFStringRef theString, char* buf, CFIndex len)
{
 return CFStringGetCStringPtr(theString, buf, len, kCFStringEncodingUTF8);
}

みたいなのを定義してやればいいんじゃないの?
439名称未設定:2006/05/08(月) 20:39:17 ID:NRw/iwbZ0
>>437
[(NSString *)aCFString UTF8String] なんつってw
440名称未設定:2006/05/08(月) 23:39:16 ID:nV+E7Zz70
[NSString UTF8String] = [NSString cStringUsingEncoding:NSUTF8StringEncoding]
なの?NULLを返す可能性はイコールなの?
441名称未設定:2006/05/09(火) 00:38:31 ID:Y5lEKXHw0
>>440
ディスアセンブル見るとまったく同じやね
442名称未設定:2006/05/09(火) 09:39:27 ID:RvFV3zSV0
質問ばっかで申し訳ない。
[NSString cStringUsingEncoding:NSUTF8StringEncoding] と
CFStringGetCStringPtr(theString, kCFStringEncodingUTF8)
もNULLを返す可能性はイコールと考えていいの?

CFStringのヘッダにはCFStringGetCStringPtrとかは
「何でもかんでもエンコーディング変換してらんないんでNULLを返す場合もあるよ」
みたいなことが書いてあるけど、cStringUsingEncoding:だとこれは当てはまらないの?
443名称未設定:2006/05/09(火) 12:39:54 ID:gUGvDF9X0
NSStringの内部保存形式はUnicodeだから、
UTF-8の場合は相互変換できるだろうと思ってたんだけど、違うのかな?

CFStringの場合は内部形式が可変だから、必ずしもUTF-8に
変換できるとは限らない、という認識だったんだけど。

もしUTF8エンコーディングで失敗する可能性があるなら、
[NSString UTF8String]の説明に何も書いてないのは納得いかない。

[NSString getCString]には失敗したらNULLを返すようなこと書いてあるけどね。
444名称未設定:2006/05/09(火) 14:42:06 ID:RvFV3zSV0
内部的な保持方法がそもそも違うんだ。じゃ、NULLが返る可能性は異なるだろうね。
確かに[NSString UTF8String]にもNULLが返るとは書いてないから
NSStringだとUTF8への変換は失敗することはまずない(と考えていい)のかな。

CFStringだと、OS10.3xの特定の言語環境で、CFStringGetCStringPtr(〜,kCFStringEncodingUTF8)で
失敗するのを以前確認した事がある。CFString自体はplist(これ自体UTF8じゃん)の読み込みからCreateしたのに。

何であれサンクス。
445名称未設定:2006/05/11(木) 09:41:24 ID:l/N0G2L50
 
446名称未設定:2006/05/11(木) 17:02:20 ID:6+JDnH6W0
無料。
Universal Binaryブリーフィング 大阪 5月30日(火)
http://developer.apple.com/jp/briefing/osaka/
447名称未設定:2006/05/13(土) 23:59:37 ID:6y8XzB480
延々と悩んでいた問題が、一つ解決したのだけれども。
 Carbonはさっぱり!!!です。どうにもHandle理解できません。

QTのプログラムをCocoa+QTKit+QT+QDで書いていて。
Handleのポインタをメソッドの引数に与えて動いていたものが
ありました。めんどくさいのでHandle自体の値渡しに書き換えた。
呼び出し先で書き換える訳じゃなし、いいだろうと。が。

 これではまった。なんか微妙に不安定になった。

動いたり、動かなかったり。どこかのメモリを壊してしまうらしく、
パターンもバラバラ、落ちる場所がQTKitのなかとか手が出せなくて
困った。
結局これに気づくのにゆうにひと月以上費やした。コードの部分を
AutoReleasePoolなどでガチガチに固めると、こけるところが
のらりくらりとあちこちにうつってしまい、デバッグのやりようが
なかった。

でも、Handleをポインタだろうが実体だろうが、ほかに渡すという
ことは、メソッド呼び出し前にHLockして、戻ってきたらHUnlock
してあげれば値渡しでもアドレス渡しでもいいのかな?

OS Xにおいては、HLockとHUnlockってなにもしないものと思って
いたのだけれど、やっぱり必要なものなんだろうか?

で結局、Handleってポインタのポインタとはなんか違う? (^^;)
448名称未設定:2006/05/14(日) 00:30:45 ID:+XkHsmGV0
なんか言ってることは微妙によくわかんないんだけど....

> Handleのポインタをメソッドの引数に与えて動いていたものが
> ありました。めんどくさいのでHandle自体の値渡しに書き換えた。
> 呼び出し先で書き換える訳じゃなし、いいだろうと。が。

そりゃAPIがハンドルへのポインタを要求してるところに、ハンドルを
渡したら、動かなくなっても全然不思議じゃないと思うんですけど....

たとえば、ハンドル要求してるところにポインタ渡して、動くと思います?
もし内部でポインタ得るためにハンドルの参照はがししてたら、それで
もうアウトだよねえ。

Carbonでもハンドルはダブルポインタだよね? ちがうの?
トリプルポインタを要求してるところにダブルポインタ渡したら、動かん
と思うんだけど。
449名称未設定:2006/05/14(日) 00:47:47 ID:EqrAWgP60
>呼び出し先で書き換える訳じゃなし、

って言えるんだから恐らく自作のメソッドじゃないですかね?
G3さん?
450名称未設定:2006/05/14(日) 01:11:53 ID:rKemTmk80
錯乱していた。ごめん。めちゃくちゃなこと書いてるね。

いや、double pointerで全く同じならそれでいいんだけど
実装がよくわからないので・・・汗;;

うごいたり動かなかったりっていうのだけは出ていて。
5並列くらいで投げると2〜3個落ちるという・・・
複数の不具合がとっかえひっかえ出現していたので、
さっぱり原因がつかめなかったんだ。

・QTKitラッパオブジェクトの中身(QTMovieのなかの
 Movie構造体)をいじったら、続けてQTMovieのプロパティを
 触らずにまず-updateMovieFile。
今はこれで落ち着いたみたいな。同時に触って不整合がでたのかな。

Autoreleaseで各ブロックごとに順次くるんでみてる。こんどこそ。
451名称未設定:2006/05/14(日) 02:53:06 ID:jRhdClfM0
QuickTime 7.1を入れたら、InterfaceBuilderでQTMovieViewを
貼ったアプリが起動時にコケるようになった。

NSUnarchiverがQTMovieViewを復元できないみたいなんだけど、
これって新しいQTKit.Paletteが配布されるまで待つしかない?
自分でパレット作り直すことって出来るのかな。
452名称未設定:2006/05/15(月) 10:05:42 ID:fiywPwDZ0
>>447
何だか良くわからんが、ハンドルを引数として渡しても問題ないはず。
マスターポインタのアドレスを渡すわけで、マスターポインタの内容が
ブロック移動で書き換えられてもハンドルはマスターポインタのアドレスを
ポイントしてるのでハンドル渡しに問題はないはずだ。

多分、別のとこにバグがあって、ハンドルのポインタを渡した時にたまたま
動いただけだと思うが。呼び出し前、呼び出し後でハンドルの内容(つまり
マスターポインタのアドレス)が変わっていたとしたらどこかでスタックを破壊
してるってこと。
453447:2006/05/15(月) 11:10:30 ID:+RhWu/X70
>>452

はい。問題は別でした。

QTMovieの生成は、デフォルトが非同期処理、バックグラウンドで
読み込みがおこなわれているようです。これ、本来ならその後の処理も
きちんと動くはずなんですが。QTかコーデックかどっかのバグじゃ
ないかと。使用するコーデックによって、挙動がころころかわります。

で、回避策も用意されていまして。

QTMovieOpenAsyncOKAttributeをFALSEにして読み込みさせたら、
劇的に安定しました。

思いっきりはまった。
454名称未設定:2006/05/15(月) 14:34:51 ID:khcBHInY0
AsyncダメなCodecなのに、できると答えてる奴がいるんでない?
455名称未設定:2006/05/21(日) 10:51:23 ID:JeJE5DdE0
CrassicでもCarbonでもCocoaでもないAPIってなんかある?
456名称未設定:2006/05/21(日) 11:14:59 ID:Yh4XAGGP0
POSIX
457名称未設定:2006/05/21(日) 11:31:24 ID:00oCzuP00
Mach
458名称未設定:2006/05/21(日) 11:47:16 ID:97GTBaGk0
CoreFoundation
459名称未設定:2006/05/21(日) 12:13:04 ID:onncFbPa0
ToolBox
460名称未設定:2006/05/21(日) 12:38:19 ID:EBiq6dcx0
GTK
461名称未設定:2006/05/21(日) 13:34:21 ID:rZJ4SnV40
純正アプリのnibファイルって英語リソース以外は
"The document "XXX" could not be opend."
っていうアラートが出て開けないんですけど、これを開く方法って何かないですか?
462名称未設定:2006/05/21(日) 14:29:05 ID:g9HaTdsE0
英語リソのnib内のclasses.nibとinfo.nibをコピーしてから。

正しいかどうかは知らん。
463名称未設定:2006/05/22(月) 16:53:08 ID:qEIu1lz00
>>455
QuickTime, OpenGL, CoreGraphics, CoreVideo, CoreAudio..............
464名称未設定:2006/05/22(月) 20:07:50 ID:+tWhGOUL0
465名称未設定:2006/05/22(月) 23:29:39 ID:h9lDbRok0
>464
こんなことできたからって何の意味があるの? と人には言われそうだが

いいなぁwww
466名称未設定:2006/05/25(木) 18:19:45 ID:hcqsxiKp0
WWDCツアー2006 入場料+飛行機+ホテルで、35万から。
http://ec.knt.co.jp/wwdc2006/info/index.html
467名称未設定:2006/05/27(土) 22:12:58 ID:l51SrLpN0
つまんね
468名称未設定:2006/05/28(日) 23:32:32 ID:l7Nd0Q6/0
QuickTime Graphic Importer/Exporterについての解説って
どなたかご存知ないでしょうか...
469名称未設定:2006/05/30(火) 09:40:06 ID:uz+lfqXn0
今朝HMDT 3rd Ed.を買って来たけど、何か無理矢理ページ数を稼いだ感じだな。
もう少し詰めて安くすればいいのに。
470名称未設定:2006/05/30(火) 19:51:12 ID:MEsvy/3d0
OSXでCSEとかOSqlEditとかSQLDeveloperみたいな
SQL開発環境ソフトみたいなものってない?

OracleメインでMySQLも使えたりすると超goodなんですが
471名称未設定:2006/05/30(火) 20:47:26 ID:rSBAhemf0
HMDTの赤本は、前のより空白部分が多くなって、ページ数が少なくなったのに、
値段が上がっているんだよね…。
472名称未設定:2006/05/31(水) 09:04:06 ID:2wdO5cCN0
空白部分が多いのは気になったな。
でもまぁ最新トピックで他に競合する本がないからね。
「Xcode入門」よりは遥かにいいし、役に立ちそうだから良しとするよ。
473名称未設定:2006/05/31(水) 13:41:31 ID:rrYeF0iR0
>>471
売れないから上げたんだろ。(笑)
どの位すってるかわからんが、なくなったら終わりというMacのプログラミング書籍だから、
取り合えず買っといた。

ちなみに、書籍の内容はCocoaプログラマーと言っても、中級以上じゃないと内容理解でき
ないだろうなぁっと思った。
初心者レベルの奴がかったら、何かいてあるか分からず炎上しそうだ。(笑)
474名称未設定:2006/05/31(水) 16:19:59 ID:0qghkbQU0
Cocoa Bindingの部分の為だけに買うのは気が引ける
475名称未設定:2006/05/31(水) 18:34:17 ID:rrYeF0iR0
>>474
そういう人は買わなくて良いんじゃね?
別段必要としてないだろ。
476名称未設定:2006/05/31(水) 19:01:18 ID:ccujHT6W0
477名称未設定:2006/05/31(水) 19:16:43 ID:/M/W/uVo0
Cocoa Bindingの実例ならここが好き。
したいことはたいてい書いてある。
http://homepage.mac.com/mmalc/CocoaExamples/controllers.html

あとはCocoa Binding Referenceでなんとかなる。
478名称未設定:2006/05/31(水) 19:34:53 ID:yykmUzBL0
3rdはどうかしらんが、リファレンスかガイド読めば分かる様な事しか書いてないじゃん。
日本語で読めるってだけでしょ、この本。
479名称未設定:2006/05/31(水) 20:23:46 ID:jT6MEO110
>>478
日本で売ってる7割のプログラミング本は、リファレンスガイド読めばわかることを
日本語で書いているだけだと思う。だから俺はそれはどうでもいい。

・いくらなんでも誤植が多い。

・PDFKitよりCoreImageやって欲しかった

・日本語がときどき、妙につたない(……がいいです、とか)

あたりが気になった。真ん中のは超個人的欲求。
480名称未設定:2006/06/01(木) 00:24:08 ID:EpIFfuRZ0
481名称未設定:2006/06/01(木) 01:22:51 ID:0D5+gnft0
macosx-dev-jp から初心者用 ML を分離させるらしいね。
別にどうでもいいけど、macosx-dev-jp で話を進めるなよ。

で、そのMLでは公開APIを使わずに、
いつ変わるかもしれない設定ファイルを勝手に解析するのが本流になるのかね。

# これ以上火種を投下したくないのでここに書いてみた。
482名称未設定:2006/06/01(木) 02:12:28 ID:EjuXB6fo0
ただでさえ投稿少ないのに。
分離したら余計に過疎が進むんじゃないか。
483名称未設定:2006/06/01(木) 02:40:58 ID:kCccRWF50
分離が決まったら教えて
一応両方に登録だけはしとくから
Spotlightに登録だけはさせたいから
でも全然読む気シネーのはなぜだろう、さいきんMacでプログラムしてねーからかな?

昔あったMac素人プログラマの会はどうなったんだろう?
手元にあるMLのログでは2003/8/22で終わってるけどまだ続いてる?
484名称未設定:2006/06/01(木) 06:26:13 ID:+XDyKwZd0
>>481
ttp://www.tech-arts.co.jp/macosx/macosx-dev-jp/htdocs/5000/5062.html
ログ見たけど、この質問者への回答としては「書類の拡張子をhtmlにするか、ファイルタイプ
を'HTML'で作れば、デフォルトブラウザで開かれるしアイコンも連動する」で多分終わり。
マニュアルを読まずに変なAPIを上げてる人がいるけど、ドキュメントバインディングからhtml
リーダを得るならLSGetApplicationForInfo、URLスキームからWebブラウザを得るなら
LSGetApplicationForURLを使うのが正しいコード、両者の意味は違う。
485名称未設定:2006/06/01(木) 09:53:01 ID:dc+hzv2N0
>>482
>ただでさえ投稿少ないのに。
ていうか、ここに書いた方が回答がつくからじゃないかと?

>>484
LSをダイレクトに叩くとするとそういうやり方になんるですね。

ところで「変なAPI」てどれのことでしょう?NSWorkspaceの
ことをさしていますか?
Cocoaな流儀でいけばこれはこれで正しいと思っていたので。
486名称未設定:2006/06/01(木) 10:11:48 ID:mIkNsc/D0
温和に指摘するという事ができない、物言いがキツい & 他人の言う事を素直に聞けない人が多い

[05068] ←後に言われてるように、お前が補足として言えばいいじゃん
[05069] ←そんなぶちキレないで、「ああ、そこをまず言うべきでしたね」で済まじゃいいじゃん

確かに2chで聞いたほうが早いし、ML自体不要になってきてるね
487名称未設定:2006/06/01(木) 10:43:48 ID:dc+hzv2N0
あの人の回答が殺伐としているのは、別に今に始まったことじゃないし。
周りから疎まれていることは分かっているだろうに。変わらないんだよな。

>>486
所詮MLなんで、答えたい人が答えればいいのでは。
「お前が答えれば?うんぬん」と指摘する必要はないと思うよ。
488名称未設定:2006/06/01(木) 11:59:46 ID:mIkNsc/D0
>所詮MLなんで、答えたい人が答えればいいのでは。
>「お前が答えれば?うんぬん」と指摘する必要はないと思うよ。
答える答えないは自由だけど、[05068]と[05069]の答え方がよろしくなかったかなと。

「〜関係していると判断できる人がベテラン、わからないのが初心者かと。」でなく
「〜関係していますよ」で終わらせとけば火種にならなかったんじゃないかと。
489名称未設定:2006/06/01(木) 13:52:10 ID:WfC4p0wA0
特定MLの話はよくわからんので適当な所で切り上げといてください
490名称未設定:2006/06/01(木) 19:57:10 ID:YK3s3NEi0
>>488
ちがうでしょ?

ずばり当たり前の事言われたのに、ちょっとキツく言われたからって
ヤケになってるだけでしょ、これ。

どんなに口悪く言われても必要な情報だけいただいて「ありがとう」って
言える人間が一番頭いいんだよ。いちいち感情的になるなって。
それにそもそも指摘されている事は間違ってないしなw
491名称未設定:2006/06/01(木) 20:30:00 ID:EO7jm8Yf0
本人は賢いつもりなんだろうけどな。やり方が賢くない。

せっかく増えてきた投稿がまた途絶える原因を作ってることに気がつか
ないのか、認めたくないだけなのか。
ようやく雰囲気よくなってきたかと思ったのに、また寒々しくなるねぇ。
492名称未設定:2006/06/01(木) 21:06:47 ID:Ojno1tgo0
キツい言い方を有りとするかしないかの差だな
493名称未設定:2006/06/01(木) 21:23:15 ID:0D5+gnft0
2chでは罵倒されたり、嫌み言われたりするのは当たり前だから、
そういう気構えが出来てる人しか質問しない。
出来てない人が間違って質問してヤバいのに捕まると逃げちゃう。
結果として2chには厚顔無恥な人々だけが残る。

MLで同じようにやられると、普通の人はびっくりして逃げちゃう。
結果としてMLには傍若無人な人々だけが残る。

HMDT の掲示板で質問すると、機械的な変な回答が返って来て逃げちゃう。
結果として HMDT にはBBS spam bot だけが残る。

あれ?
インターネッツには変な人しか居ないことになってしまいます!!
494名称未設定:2006/06/01(木) 22:02:11 ID:ZnVYyOoN0
>>490
少し違う。
ある質問に「例のあの人」がキツく返答。
質問者はそれに対して特に反応してないが、それを見ていたML読者の
ひとりが「こいつ相変わらずうぜえ」と別の場所を作ったって話だろ。

正直「例のあの人」はウザい。言ってることが正しけりゃどんな言い方
したって同じだと思ってる感じが激しくウザい。別にキツく当たる必然性も
なにも感じられないんだがね。

....まあ、たまに誤った発言して横から鋭くつっこまれて引き下がる時なんか
はちょっとかわいいが。
495名称未設定:2006/06/01(木) 22:32:13 ID:dCgXPGum0
それはあれだね 憎まれっ子世に憚る理論
496名称未設定:2006/06/01(木) 22:37:06 ID:RE3gyFdR0
こうしてmacosx-dev-jpは隔離MLとなった。
497名称未設定:2006/06/01(木) 23:21:46 ID:FUmGoA/q0
[05079]の人は結構いいこといったと思う。
498名称未設定:2006/06/01(木) 23:56:28 ID:EjuXB6fo0
そうかな。
いくら非生産的・非親和的なプログラミングだろうと個人で書く分には一向に構わんだろうが、
ML という公の場所で回答する側が非生産的・非親和的な方法を示すとしたら、
それは「馬鹿」というもんだろう。
499名称未設定:2006/06/02(金) 00:05:41 ID:0xiR9Cdt0
まあ、本当に自体を改善したいと思ってるなら相手に(あるいは読者に)
受け入れられるように書けばいいものを、自分の正義のためにどうしても
キツくかかないといられない子供がいますって話なんだろ。
500名称未設定:2006/06/02(金) 03:31:29 ID:CAoWJ+To0
しかしああいう口のきき方がちゃんとできない人をどう扱うかってのはネット
コミュニティじゃ古くて新しい永遠の課題だよなー。結局ネットごしじゃどう
しようもないと言う結論になるのかね。
501名称未設定:2006/06/02(金) 08:13:45 ID:ir+taUuz0
あのくらい普通の言い方だと思うが。大してきつくもないし。
502名称未設定:2006/06/02(金) 09:25:14 ID:cQ3w89Gh0
まあそれでもタコはひくわな。
タコにはやさしくしないと、開発者減るよ。
503名称未設定:2006/06/02(金) 10:30:00 ID:zK2z4fe/0
説教なんだから、キツくて当然だと思うが。
むしろ、受け止められないで開き直った事に唖然とした。
だいたい技術系のMLで、ハンドルネームを使っている時点で死んだ方がいい。
504名称未設定:2006/06/02(金) 11:40:15 ID:ir+taUuz0
確かに。昔fjに参加してた頃は所属と本名を明らかにしてたしね。
そのせいかあまりにも恥ずかしい質問は出なかった気がする。

そういえばJavaHouseもタコが多くて結局廃れたね。
505名称未設定:2006/06/02(金) 17:22:52 ID:q6AVpj+x0
その新設されるとかいう初心者用MLは駄目な質問者と解答者であふれる予感。
いや解答する方は少数精鋭の駄目な解答者になるか…
506名称未設定:2006/06/02(金) 18:56:34 ID:6N13FBTI0
そして互換性の無いクズアプリの山
  => Macのフリーソフトは使えない、Mac OSは互換性無いの嘆き。

あの人は、一番まっとうな事言ってんだよね。
わざわざ調べ方も教えてくれてるし。
507名称未設定:2006/06/02(金) 20:33:46 ID:6jLPSbQv0
マニュアルも調べない&調べられない教えて君、クレクレ君達だけで
何ができるかってわかってるのかな?

至極全うな指摘をちょっときつく言われたからって
「レベル高杉」とか言ってるようじゃ何も得られんだろ、この先
508名称未設定:2006/06/02(金) 21:25:32 ID:v5RhWBuv0
・・・
あの過疎MLにこんなに擁護派がいるとは思えないな。

fjって某MLよりもっと過疎だろう? どっちも結局、
コミュニティの形成に失敗したから過疎になったんだろう?

プライドに拘ってないで、まず何が必要か考えればいいのにと思う。
509名称未設定:2006/06/02(金) 23:40:59 ID:uzzzZ4M20
>>505
それはあくまでMLを分離する大人の名目、目的は明らかに>>496の実現
510名称未設定:2006/06/03(土) 05:38:08 ID:TkHM/+DH0
>>507
至極全うな指摘だからこそ、いちいちキツく言う理由が全然見当たらないん
だが。

別に優しく言えというつもりもない。普通に事実だけ言えば済むことだろ。
それであの人の言う目的は達成されるはずだ(間違いが広まらず、事実が
残ればそれでいいんだから)

それをキツくいうのは正義のためだというのがよく分からん。
511名称未設定:2006/06/03(土) 05:45:03 ID:R8F6Aa1A0
>>510
いやだからごく普通に言ってるじゃん。
あの程度がキツいと?
512名称未設定:2006/06/03(土) 05:50:53 ID:3SukyDiW0
おれは慣れてるからどうでもいいが、初心者があれ言われたら、
もうプログラムしないと思うよ。マジで。

初心者だからといって区別しないのはスタンスとしては個人の勝手
だと思うが、そりゃきっちり出来る人なら今ごろ初心者じゃないだろうさ。
513名称未設定:2006/06/03(土) 06:40:42 ID:TmuEzsXz0
>>512
はげ堂
514名称未設定:2006/06/03(土) 08:22:47 ID:MOgmaEBs0
>>510
事実だけ伝えてりゃ丸く収まるなら「万年初心者でーす」なんて
自分で言っていつまでもなれ合いでいたい、みたいな事いう人間はいないわけで

他の大多数と同じ事をやれてない時点で指摘対象だろ
そもそもこれはプログラム云々以前にもっと基本的な話だろw

ぶっちゃけ分化した人間に俺は物を教えたくないし、目の前で同じ事されたら
多分キツく言うと思うぞ
515名称未設定:2006/06/03(土) 08:37:18 ID:tQKOJot+0
初めての子には
やさしくしないとだめだよ
516名称未設定:2006/06/03(土) 09:40:21 ID:e+CiJPWn0
今話題のMLのオフィシャルサイトを教えてください。
517名称未設定:2006/06/03(土) 09:47:15 ID:8IId/uRp0
こういう野次馬が一番ウザイよな。
518名称未設定:2006/06/03(土) 09:49:45 ID:LB6gT2va0
519名称未設定:2006/06/03(土) 09:52:55 ID:sHFg0dr10
いい加減スレ違い板違い。ネットウォッチ板でも行っとけ
520名称未設定:2006/06/03(土) 09:58:41 ID:8TvGIYzR0
やさしく教えて欲しければ金払ってセミナーでも行けばいいと思うぞ。
521名称未設定:2006/06/03(土) 10:12:16 ID:B5epsvW2P
“うそ”を教えている人を“だまって見逃している”のが今回の問題点だと思うのですが。
書き方に苦情を入れてる人たちは、何故元の質問スレッドに参加しなかったのかに答えていないし。

正しい答えが出てこないMLに参加したいですか?
522名称未設定:2006/06/03(土) 10:16:36 ID:kHg72vwD0
ん、人格の話じゃないの?
523名称未設定:2006/06/03(土) 10:18:58 ID:B5epsvW2P
そうですよ。質問には答えないのに噛み付くためだけにMLにいる人たちのことです?
524名称未設定:2006/06/03(土) 13:13:08 ID:df8H5gXn0
>>521
MLだから、質問に答える答えないは自由なんだよ。
答えないのがおかしいっていうのはお門違いもいいとこ。
答えたいやつが答えればいい。スクールじゃないんだから。

某氏が指摘した項目自体が間違っているといっているわけじゃないよ。
至極正しいし、それを問題視しているやつは一人もいないはずだ。

某氏がやり玉にあげられている最大の理由は、各文面にありありと
現れている、あの性格に問題がある点だろ?
いきなり相手を蔑み馬鹿呼ばわりする時点で、社会人として既におかしい。
525名称未設定:2006/06/03(土) 13:36:25 ID:R8F6Aa1A0
では迷惑なバカを放置してメーリングリストが荒れる(レベルの
低い質問やまちがった回答があふれる)のにまかせろと?
バカにはバカと言ってやった方が親切というもんだ。
526名称未設定:2006/06/03(土) 14:14:01 ID:df8H5gXn0
違うな。それはおごりでしかない。

指摘の仕方が適切であれば、あのように荒れることはなかったはず。
さらっと言えばいいものを、よけいなことを書きすぎ。
それが相手の反発を買っているのが未だに理解できてないのだろう。

某氏は過去にもMLでケンカしているのを知っているが、あれは本人の
資質の問題だと思う。過去ログを拾うだけでぼろぼろ粗が見つかる。
527名称未設定:2006/06/03(土) 15:03:03 ID:pWLrvUzh0
>>525
だったら今回の流れでよかったじゃん。
明確に、ここはレベルが高いから、レベルの低い質問は
あっちへ行けってことになったんでしょ。

万万歳じゃん。
528名称未設定:2006/06/03(土) 15:03:09 ID:MOgmaEBs0
>>526
適切も何も、只の表現上の問題だろ

物事の本質を知る上で、学ぶ必要のある人間が教えを請う
人間の表現にいちいちいちゃもん付けてるほうがおごりだろ
いちいち言葉尻の表現だけにつっかかってゴネね
結局なにも学ばない人間はバカと言われてもしょうがない

お前は人に物を教えてもらうのに、
「口の聞き方が気に入らないから言う事は聞かない」
っていうのか?もしそうならお前の方に問題があるとほとんどの人間は言うだろうな

いちいち関係ない部分でつっかからないで教えてもらった事だけに
対して「ありがとう」っていっときゃ終わりなんだよ。ぐちぐちうざすぎ
529名称未設定:2006/06/03(土) 15:09:48 ID:kHg72vwD0
>>528
ぐちぐちうざすぎ
530名称未設定:2006/06/03(土) 15:42:27 ID:df8H5gXn0
>>528
表現上の問題だけで終わるのなら、あんな過疎MLにはならないと思う。

あの言い回しによる、その後の影響を考慮していないのが問題なんだ。

なんでここまで過疎になったのか考えれば分かる。
初心者をあけすけに蔑むクロウト気取りが一人いて、MLの雰囲気が悪化
することを顧みず、ことあるごとに自分の考えを声高に叫んで一人で満足
しているだけだと思う。
過去ログをみた複数の初心者をMLから離れるように自らしむけたわけで、
結果あれほど過疎のMLになったんだろう。

「育てる」視点を持って答えれば、あんな言い方にはならないと思うよ。
531名称未設定:2006/06/03(土) 17:22:02 ID:O7wJw25h0
今後もMac開発者は少ないままということでFA?

そりゃあ、Macプログラミングはタコが質問できる場がほとんどないし、
初心者は自分で英語ドキュメント読んで本買って一人でやるしかない
のが実情ってところあるしな。

プログラミングでいえばJavaでもRubyでもPythonでも、タコが質問でき
るところってのがたいていは一つくらいあって、それなりに活発にやって
るもんだがなあ。
532名称未設定:2006/06/03(土) 18:59:46 ID:s3RPSiQ70
教えてさえくれればどんな表現使われても/使っても構わない、って考える人間のほうが問題あり
533名称未設定:2006/06/03(土) 19:03:02 ID:RXzvHoTA0
他人に聞くことを恥としないような奴はプログラミング上達しないよ。
534名称未設定:2006/06/03(土) 19:24:47 ID:xo9nLxwL0
>>527
他人を攻撃するのが目的で、レベルの低い質問に対してもあまり有効な答えは出ていないが...
535名称未設定:2006/06/03(土) 20:01:18 ID:GYdG6Jzr0
漠然とMac使って趣味程度にソフトを作ってみたいと思っているのですが
何から手をつければいいのかわかりません。
皆さんどうゆうステップをふんでプログラマーになられたのですか・・・?
536名称未設定:2006/06/03(土) 21:12:42 ID:Nc9om5YW0
>>535
どういうって・・・仕事でMacの開発を始めることになったからだよ。
ほとんどMacの資料がなかった頃で日本語の本と言えば「マッキントッシュの
道具箱」と「インサイドマック徹底ナントカ」くらいしかなかった。
どこから手をつけていいのか途方に暮れていたら、うまい具合にTHINK Cが
オブジェクト指向(と言っても中途半端でC+-と揶揄される代物)になって
TCLがついたのでそれでナントカなった。ただ、C+-のオカゲで変なクセが
ついて直すのに少し遠回りせざるを得なかったが。

その頃に比べれば日本語の資料も簡単に手に入るし、プログラミングを扱った
サイトもいくつもある。しかもCocoaはToolboxに比べたら誰でも簡単に扱える。
何から手をつけたらいいのか、というよりも何をしたいかが重要だ。
537名称未設定:2006/06/03(土) 21:45:14 ID:JdhB6Qm/0
>>518
ありがとう。
538名称未設定:2006/06/03(土) 21:54:07 ID:NmMRBpSE0
>>535
とっかかりとしてはCocoaでサンプルコードをみながら
ビデオビューアとかピクチャビューアとかから始めると
いうのがよいかもね。
539名称未設定:2006/06/03(土) 22:03:17 ID:RXzvHoTA0
まるっきりの初心者なら Cocoa も厳しかろう。
難易度の割に高度なことができる AppleScript でいいんじゃないか。
540名称未設定:2006/06/03(土) 22:14:24 ID:bSlLu6Mk0
AppleScriptはCocoaに比べてさえ資料が少なすぎないか?初心者が詰まった時に
解決が得られにくいと思う。

ここはユーザコミュニティが活発なRuby、Pythonあたりがいいのではない
だろうか。

などと好き勝手言ってみる(笑)
541名称未設定:2006/06/03(土) 22:17:21 ID:EVhmEMNJ0
まずはCを覚えるべきだと思うがね
全ての基本
542名称未設定:2006/06/03(土) 22:30:12 ID:RXzvHoTA0
Ruby にせよ Phyton にせよ C にせよ
難易度が高い割に目に見えた成果が出てこないのが欠点だ。
それじゃ初心者はすぐ飽きる。

AppleScript は Cocoa と比べても資料の数では遜色無いだろう。
特に日本語で書かれた初心者向けの解説サイトは
AppleScript の方が充実してるかもしらん。
543名称未設定:2006/06/03(土) 22:36:00 ID:BXFrPPjx0
>>536
最低Cは出来るんかいな?出来ないなら教則本買ってきて
ターミナル環境でコマンドラインでプログラミング。

慣れてたらヒレガス本でウィンドウプログラミング。

>>539
AppleScriptはつらくないか?癖があるから初心者には向かない希ガス。
割と簡単に出来るからモチベーション維持にはいんだろうが。
544名称未設定:2006/06/03(土) 22:38:15 ID:BXFrPPjx0
かぶりまくりw
545名称未設定:2006/06/03(土) 22:43:10 ID:CUqrNgko0
なんでもいいから初心者向きのCの本を買う。
ポインタのところまできたら、「よし、読破した」と思い込んでみる。
実際に声に出してみるのも効果的。
構造体、ファイルI/Oは無視。関数の定義や使い方だけなんとなく覚えておく。

ヒレガス本かCocoa本を買ってきて、とにかく書かれたままにやってみる。
たぶんゆっくりやって1ヶ月ぐらいで最後までいけると思う。
その段階で、プログラミングが面白いと思える性格だったら、あらためて
Cの本をちゃんと読み直してみる。
546名称未設定:2006/06/03(土) 22:44:56 ID:s3RPSiQ70
とりあえず、自分に向いてそうなANSI Cの本買ってきて
テキストエディットとgccでいいと思う
547名称未設定:2006/06/03(土) 23:26:05 ID:EVhmEMNJ0
>>542
全くの初心者がプログラミングしている気分を味わうだけならいいかもしれんが、
最終的にObjCでCocoaプログラミングをしたいなら
AppleScriptを学ぶ事はかえって回り道だと思う。
548名称未設定:2006/06/04(日) 02:58:25 ID:Zcmr4MPV0
>>542
>Ruby にせよ Phyton にせよ C にせよ
>難易度が高い割に目に見えた成果が出てこないのが欠点だ。
>それじゃ初心者はすぐ飽きる。

それで飽きるような人はプログラミングに向いていないと思う。
549名称未設定:2006/06/04(日) 03:03:29 ID:gp7YXeUA0
難しいと思い込んで敷居を上げてる人の多い事
550名称未設定:2006/06/04(日) 03:21:02 ID:CVwC0zEv0
昔は数学だったけど今は世界史なんだよなあ。
論理的な思考力よりも覚える事、効率よく調べる事の方が遥かに重要だ。
CPUパワーもメモリも有り余ってるし、小手先だけの効率化なんて
フレームワークの前には吹っ飛んじまう。
551名称未設定:2006/06/04(日) 04:52:10 ID:8QbESrZa0
>>540
学習する分量はたいした事ないから、
(RubyとかPerlとかPHPとかよりも少ないはず)
ネット上の入門記事だけでも何とかなる程度だと思うけどね。
まあ色々バージョンごとの変な動作とかあったりするんで、
そのへんは掲示板やメーリングリストで補う必要があるかな。
出版物がけっこう絶版になってたりするのは痛いかもね。

>>542
RubyやPythonはスクリプト言語だろ?
割りと簡単に成果は出るんじゃないの?
やりたい事と噛み合ってなかったらしょうがないけど。

>>542,543
AppleScriptは簡単で色んな事が出来るが、
やはりスクリプト言語なわけで、できる事には限界があるよね。

>>547
別ものだからねえ。まあプログラムする際の補助ツール作成とか
エディタのカスタマイスには使えるだろうけど。>AppleScript
一応XcodeでGUI付けたりもできるし、Cocoaのメソッドを呼び出したりも
できるみたいだけど。
変数とかループの概念くらいは簡単なところだから、
本格的な言語の学習の下地として有効って事はなさそうだよね。
552 ◆4xAJeG.COM :2006/06/04(日) 06:48:18 ID:5MfmSw7Y0
OSが10.4.6、Xcodeが2.2(つまり現時点の最新)の環境で、
10.0でも動くアプリを作成することは可能なんだろうか・・・
553名称未設定:2006/06/04(日) 08:10:51 ID:kbZ9OSvS0
>>552
10.0は厳しいかも。10.2.8のSDKはオプションであった気がする

>Xcodeが2.2
最新は2.3だったりするが。
554 ◆4xAJeG.COM :2006/06/04(日) 09:57:34 ID:5iYZG00+0
2.3?
昨日アップデートを行ってみたんだが・・・

それとも、インテル版限定とか?
555名称未設定:2006/06/04(日) 10:44:42 ID:Zcmr4MPV0
>>550
大間違い。どんなに便利なライブラリやフレームワークがあっても
ロジカルに考えるのが苦手な人はダメなプログラムしか書けない。
556名称未設定:2006/06/04(日) 20:33:53 ID:CVwC0zEv0
>>555
間違いかなあ。昔と比べるとあながち間違いでもないと思うんだが。
ちなみにフレームワークは非効率化の象徴って事ね。
557 ◆4xAJeG.COM :2006/06/04(日) 21:34:00 ID:0n4zD0cS0
フレームワークで画面制御は簡単になったけど、
それはあくまでフロントエンドに過ぎないからねぇ。

そこから先の実際の処理はねぇ・・・
データ構造とかアルゴリズムに関する部分は、以下略。
558名称未設定:2006/06/05(月) 00:22:33 ID:X0qjYu6n0
速度面の効率と開発効率を天秤にかけたら、殆どの場面ではフレームワークが
有効でしょ。カリカリにチューニングするところなんてごく一部だし。

汎用的なところはなるべくフレームワークに任せて、アプリケーション特有の
処理に開発資源を集中するのが賢いやり方だよ。

自分で全てやりたい人や、純粋にプログラミング言語の勉強を
したい人には向かないけどね。
559名称未設定:2006/06/05(月) 00:40:50 ID:4r324v2c0
プログラマーとコーダー(もしくはスクリプター)の違いでしょ。
560名称未設定:2006/06/05(月) 01:08:47 ID:UBUvppNB0
>>552-553
10.0は知らんけどgcc3.3と10.1からあるAPIだけ使えば10.1でも動く
それとADCメンバサイトにXcode Legacy Toolsってのがあって入れると
/Developer/SDKs/MacOSX10.1.5.sdk/ が作られる。
561名称未設定:2006/06/05(月) 01:18:09 ID:yxPUhJ4s0
しかし10.1クオリティ。
562名称未設定:2006/06/06(火) 23:29:11 ID:1sArkyRK0
Xcode 2.3を入れて、10.3.9+QT7な環境でも動くソフトを作ろう
と思うのですが、10.3.9のSdKに入っているQTの.hファイルって
QT6ベースなのですね。
10.3.9向けのQT7.0.4SDKって10.4の環境ではインストールできな
いみたいです。
これってずっと前からこうでしたっけ?
563名称未設定:2006/06/07(水) 00:54:05 ID:BXn46XJq0
10.3.9でQT7.0.4にするといろいろ不具合があった気がする
564名称未設定:2006/06/07(水) 02:11:07 ID:K1/C4nqa0
普通に最新のSDK使っても作れるんじゃないの。
Panther-Tiger間でQTKitとQTSDKのバージョンに今のところ違いはないんだから。
565名称未設定:2006/06/07(水) 06:54:38 ID:P5oNauJy0
>>564
>普通に最新のSDK使っても作れるんじゃないの。
>Panther-Tiger間でQTKitとQTSDKのバージョンに今のところ違いはないんだから。
いえ、TargetSDKを10.3.9にすると、QT7系の関数が使えないのです
MacOSX10.3.9.sdkのなかを見ると、QuickTime.hなどはQT6系の
ままなので...
QuickTime 7.1.1のパッケージを入れ直してみたのですが、上記の
sdkの中身は変わらないままでした。
566名称未設定:2006/06/07(水) 10:55:49 ID:t2RBwlzT0
>>565
フレームワークの検索パスを
自分で用意したQTSDKの方に変えてみたらどうだろうか。
567名称未設定:2006/06/07(水) 10:59:25 ID:t2RBwlzT0
って、そもそもSDKがインストールできないのか。
それなら絶対パスで10.4uSDK以下のQTSDKを参照するとかごにょごにょ・・・
568名称未設定:2006/06/08(木) 20:44:05 ID:G+AtA/4SO
もっと正当なやりかたがあると思うけどな。PantherでQT7って全うな環境だし。
569名称未設定:2006/06/08(木) 21:04:36 ID:jhEZr1Oz0
Software Update経由とか書いているみたいだけど
ttp://developer.apple.com/sdk/
に 7.0.3 sdkがある。
570名称未設定:2006/06/08(木) 22:47:00 ID:SoeKc1gF0
>>569
これも中身は7.0.4sdkだし、そもそもPantherにしかインストールでき
ないです。
10.3.9SDKと10.3.9+QT7SDKはTargetSDKとして別にしてほしい...
571名称未設定:2006/06/09(金) 13:00:57 ID:VXyl0ZXE0
管理者権限が必要な処理を書こうとしていますが、適当なサンプルコードが
見つけられません。適当なポインタを教えていただけませんでしょうか。

KeyChainを使うことになるのかと思ったのですが、DeveloperTools
のサンプルはプラグイン等で、今ひとつでした。

行おうとしているのは次の処理です。
・pmset コマンドで指定時間のwakeorpoweronの登録、削除
・NetworkTime サービスのrestart
処理前に管理者権限の認証を得て処理後に権限を破棄するような形かな
と思ったのですが...
572名称未設定:2006/06/09(金) 13:10:13 ID:FI4fDu730
573名称未設定:2006/06/09(金) 17:30:03 ID:kOhfH6m/0
>>572
ありがとうございました。参考になります。
574名称未設定:2006/06/10(土) 17:09:20 ID:3Kj9cG7h0
>>570
ppcもi386も10.4u.sdkにして、ppcのDeploymentを10.3にしたらどう?

ttp://developer.apple.com/jp/documentation/DeveloperTools/Conceptual/cross_development/Using/chapter_3_section_2.html

いまPanther持ってないんで、これでビルドしたアプリ(recdv?)がPantherでどう動くのかわからないけど。
575名称未設定:2006/06/12(月) 10:17:38 ID:exTx3tRz0
保守
576kosd:2006/06/12(月) 19:33:07 ID:ODWtTCTg0
デフォルトで立ち上がるメーラーをプログラムで変更したいのですが
可能でしょうか?

デフォルトのメーラーの取得は次のプログラムで出来ました。
NSURL* mailtoURL = nil;
CFURLRef mailerURLRef = nil;
mailtoURL = [NSURL URLWithString:@"mailto:xxx"];
err = LSGetApplicationForURL((CFURLRef)mailtoURL, kLSRolesAll, NULL, &mailerURLRef);

設定をGetすることは出来ても、Setする方法がわかりません。
どっかのplistを自前で書き換えるしかないのでしょうか…?
577名称未設定:2006/06/12(月) 19:37:41 ID:2GJcjFPC0
> どっかのplistを自前で書き換えるしかないのでしょうか…?

良いねぇ、これ。

とか言ったりしてw
578名称未設定:2006/06/12(月) 20:03:27 ID:QVVQ48KZ0
>>576
>設定をGetすることは出来ても、Setする方法がわかりません。

setとgetは、ふつうペアで情報がでてくるもの。
>http://developer.apple.com/documentation/Carbon/Conceptual/LaunchServicesConcepts/index.html
この辺とかを読み込みましょう。
579576:2006/06/13(火) 01:01:22 ID:Ne7S9sOX0
いろいろ調べたんですが、やっぱり
Setする方法はないんじゃないでしょうか。
というか表向きにAppleはメソッドを公開していない?

http://www.wodeveloper.com/omniLists/macosx-dev/2005/April/msg00102.html

_LSSetStrongBindingForRef()って関数をAppleは隠しているんですよね。
580名称未設定:2006/06/13(火) 02:04:02 ID:Y71Eewlu0 BE:236055694-
LSSetDefaultHandlerForURLScheme
581名称未設定:2006/06/13(火) 02:26:01 ID:vIEASOD50
うは、それだけ教えると危険じゃないか?
まずドキュメントバインディングとURLスキームハンドラの違いをドキュメント読んで勉強してくれ。
勝手に設定を変える様なソフトは信用できないので、俺は即ゴミ箱行きにするけどw
582名称未設定:2006/06/13(火) 02:37:23 ID:Y71Eewlu0 BE:209827384-
この件はAppleが悪い。

そういったPreferencePaneがあれば、それを蹴れば済んだ話。
無いのだから無理矢理変更するしか無い。

Mail や Safari を蹴って環境設定を開かせても、意図が伝わりにくい。
「デフォルトメーラを変更しますか?」
と表示して、「はい」をクリックすると、Mail が起動して環境設定が開く。
ってのは何か間違ってない?
583名称未設定:2006/06/13(火) 10:30:08 ID:BG7AT41f0
方法としては >>580 でいいんじゃないの?
しかし何でPreferencePaneからMailとSafariの環境設定にしちまったのかね?なんかMS的。
584576:2006/06/13(火) 11:11:47 ID:K0ICYSE20
みなさん、ありがとうございます。
LSSetApplicationForURLみたいな関数があることを
期待していたんですが、そんな感じじゃないんですね。

ドキュメントバインディングとURLスキームハンドラの違いが
まだよく分かりませんので、ドキュメントを読んで
勉強したいと思います。

ありがとうございました。
585名称未設定:2006/06/17(土) 00:21:48 ID:tR8smHKD0
質問が二つになってすみませんが、
CodeWarrior Development Studio for Mac OS v10が手に入るところはないでしょうか?

 http://www.metrowerks.com/MW/Develop/Desktop/mac10

は転送されて、転送先には見当たりません。
Googleでfreescale.com内を見ると

 As of May 1, 2006, Freescale's Developer Technology Organization
 (Formerly Metrowerks) will no longer sell CodeWarrior Development Studio
 for Mac OS v10. The organization will support the product on
 CodeWarrior Forums until December 31, 2006.

と、no longerだそうです。

学生およびホビー向けにライセンスが限定された無料版があるらしいので
それを使いたいのですが、もう手に入らないのでしょうか。

いま大学院生ですので学生向けを使う権利はあります。
また、CodeWarrior 8.3までは正規ユーザーです。
何かとOS X 10.4では不安定なので新しいのを使いたいと思います。

Xcodeが嫌いというわけではありませんが、CodeWarriorも好きです。
586585:2006/06/17(土) 00:32:29 ID:tR8smHKD0
2つ目の質問ですが、Mac OSで使われているアルゴリズムについてです。

GUIではウィンドウが重なることがありますが
マウスでクリックすると当然ですが、正しいウィンドウが選択されます。

もうToolboxのプログラミングもうろ覚えですが、
以前だと確か、WaitNextEvent()でイベントを取得して、
mouseDownだったら、whereを得て、FindWindow()したと思います。
このとき、同じ座標の裏には他にもウィンドウがあるのに
最前面のものが出てきます。

OSがウィンドウがの管理をリストで持っていたら、
線形探索をして、その座標にあって最前面のウィンドウを選ぶのが普通でしょうが
それだとウィンドウの数Nに応じてO(N)の計算量になります。
計算量を減らそうと思ったらリストをソートしておいて二分検索をするくらいしか思いつきません。

Macはメモリが128KBのころからGUIをやっていて、
ずいぶん高度というかトリッキーなこともやっていたと聞いたことがあるのですが、
そういうものの解説をご存知でしたら教えてください。
普通にFindWindow()とかで検索すると、APIの使い方ばかりでてきて、
アーキテクチャの分析とかは見つからないのです。

変な質問ですが、よろしくお願いします。
587585:2006/06/17(土) 00:45:19 ID:tR8smHKD0
ウィンドウ選択だとあまり例がよくないので、他にも書きます。

ウィンドウが重なっている部分は、裏のウィンドウは描画する必要がありません。
よく聞くZオーダーソート法だと後ろから描画していきますが、
これだとずいぶん無駄が多いので、それを避けて必要な部分だけ描画すると聞いたことがあります。

これらは例ですが、昔の128KBのころにどうやっていたのか
ということについて書いてある本とかWebページをご存知でしたらご教授下さい。
588名称未設定:2006/06/20(火) 12:04:00 ID:AnCm8bq+0
リストは最前面から順番、線形探索で特に計算量を減らそうとはしていないと思う。
ソース無しの感覚のみ。ウィンドウ1000枚出る訳じゃないし、線形探索でも十分だと思われ。

描画もリストに沿って最前面から順番。
描画したリージョンを全体のリージョンからさっ引きながら描画する。
さっ引いたリージョンと次のウィンドウの描画リージョンの論理積を取ると
次のウィンドウの描画領域。

描画のアルゴリズムは確かInsideMacintosh Volume1に書いてある。
589名称未設定:2006/06/21(水) 00:19:08 ID:oa1EmJV10
描画に関してだけ。
例えば背面のウインドウを前面に持ってくると、ウインドウが重なり合っていた部分だけが
再描画が必要となる。

システムは再描画イベントを発行し、その再描画が必要な部分をRegionとして提供する。
各アプリケーションは再描画イベントを受け取るので、アプリケーションのプログラムレベルで、
その再描画領域が自分のアプリケーションで描画しないといけないのかチェックする。

もし必要だと分かったら、今度は再描画が必要な領域と、自分のウインドウとの論理積を
取って、そこだけが描画領域となるようにクリップする。そして描画実施。領域はかなり狭い
ので、結構速い。

ということを起動中の全アプリケーションが自前で行う。
つまり、アプリケーション開発者がゴリゴリ自分でそういうコードを書いていた。システムが
やってくれるのは、再描画が必要な領域はスクリーン全体でここですよ、と伝えるだけ。
オフスクリーンを使ったバッファリングとか、実際の描画領域の算出とか、全部自前。
590名称未設定:2006/06/21(水) 21:31:18 ID:gCHx6UuI0
それ、WaitNextEvent()時代の話ですか?
591名称未設定:2006/06/21(水) 22:16:28 ID:xphZ9y5m0
どちらかというとUnixな世界の質問かと思いますが...

root権限が必要なコマンドを呼び出す、SUIDなヘルパコマンドを作ろう
としています。アプリから定期的に呼び出すため、どうしてもSUIDをset
する必要があります。で、セキュリティを気にしないといけないかな、と。

~/Library/Application Support/AppNameのフォルダにインストール
して、呼び出そうと考えているのですが、forkとかのUnixな概念とセキュ
リティのところがなかなか難しいのです。ある程度調べたのですが

・アプリ起動時にヘルパコマンドのチェック+インストール+SUIDを立てる
・ごく限定したオプションだけ設定できるようにしてセキュリティを確保
・system()やpopenだと、環境変数が効いてしまうのでセキュリティ上危険
・forkしてexecleでenvをnull arrayに置き換え実行すると比較的安全

といったところを押さえればよいのかな、と思っています。
この辺こうする方がいい、とかありましたらコメントいただけませんで
しょうか。
592名称未設定:2006/06/21(水) 23:00:05 ID:dL8jT7CT0
root権限って、何するつもりなん?
そーゆープログラムは危険なのだが。
593名称未設定:2006/06/21(水) 23:38:01 ID:xphZ9y5m0
>>592
>root権限って、何するつもりなん?
スリープをモニタして、NetworkTimeサービスのRestartを
仕掛けるとかを考えています。
594名称未設定:2006/06/22(木) 03:35:54 ID:pzWunLac0
あのう、openGLでaglのCMF(carbon , osX)のサンプルコードって
どっかに有りませんかね。APPLEのopenglのsamplecodeのところ見ても
殆どが抹殺されていました(xcode用しかなかった)。
あとappleのopenglのsdkの中に少し有りましたが、
オフスクリーンに転送するみたいな簡単なものしか有りませんでした。
何方かご存知のかたよろしくおねがいします。
595名称未設定:2006/06/22(木) 10:33:57 ID:6zc1Co8y0
596名称未設定:2006/06/22(木) 10:50:08 ID:O/b28owJ0
>590
WaitNextEvent()は、比較的新しいAPIなんだが。
597名称未設定:2006/06/22(木) 11:06:33 ID:sJkBj+Sh0
WaitNextEvent()はマルチファインダー以後、それ以前はGetNextEvent()。
598名称未設定:2006/06/22(木) 11:13:15 ID:6tN6CdZ90
>>596
1988年辺りに実装されたWaitNextEventを、比較的新しいと判断するお前の頭の中は、救いようの無いほど腐っている。
599名称未設定:2006/06/22(木) 12:02:37 ID:6zc1Co8y0
>>595
デーモンの再起動とかはこの辺が参考になるかと思われ。
ttp://developer.apple.com/documentation/Security/Conceptual/authorization_concepts/index.html
600名称未設定:2006/06/22(木) 12:17:58 ID:fabNuyXr0
>>598
1991年に辺り実装されたQuickTimeや1998年辺りに実装されたATSUIが無いと
画像やUnicodeも見られない腐ったOS上の話なので無問題w
WaitNextEventは今やCFRunLoop操作APIの片割れだ。
601名称未設定:2006/06/22(木) 12:58:38 ID:9a2/fqJI0
>>595, 599
さんくすです。

SystemStarterは10.4からでしたっけ?10.3も対象にするとなると、
$ /System/Library/StartupItems/NetworkTime/NetworkTime restart
ってやる必要があるかと思っています。これはシェルスクリプトですね。
602名称未設定:2006/06/22(木) 14:04:32 ID:HMzFBrHJ0
> SystemStarterは10.4からでしたっけ?

違う。man SystemStarter見れ。

HISTORY
The SystemStarter utility appeared in Darwin 1.0

SystemStarter was extended in Darwin 6.0 to support partial startup and
interprocess communication.
603名称未設定:2006/06/22(木) 14:22:50 ID:7BdqpfFJ0
>>602
うん。
でも、restart が実装されたのって 10.3 からだっけ?
604名称未設定:2006/06/22(木) 14:47:22 ID:6zc1Co8y0
>>603
10.2系列には存在するはず。
ttp://journal.mycom.co.jp/column/osx/057/
の時期にはすでにあるし。
605名称未設定:2006/06/22(木) 14:48:50 ID:NjvaeWCY0
何やるか理解した。やりたい事が2つあるね。
一つはこれを使えば登録も削除も出来るっぽい。
http://developer.apple.com/documentation/Darwin/Reference/IOKit/IOPMLib/index.html
もう一つはNetworkTimeは使わずに通常の時間で我慢するのは駄目?
606名称未設定:2006/06/22(木) 15:58:53 ID:kakyDj+40
おぉ皆さんさんくすです。かなり参考になります。
いただいたネタを参考に、のんびり作ってみてみます。
607cood:2006/06/24(土) 13:16:23 ID:cfC5Th9v0
マシンのクロック数を取得するAPIを探しているんですが
みつかりません。
マシンのCPUタイプ(G4とかG5など)を取得するのは
Gestaltで出来る事がわかったんですが、
クロック数はどうやって取得するのでしょうか??
608名称未設定:2006/06/24(土) 17:29:01 ID:+zVJjjyZ0
Gestalt.h を「clock」で検索すれば2つあったはず
609cood:2006/06/25(日) 02:22:52 ID:VYkyXEz90
>>608
gestaltProcClkSpeedとgestaltProcClkSpeedMHz
でしょうか?

テストプログラムを作って確認してみます。

どうもありがとうございます。
610名称未設定:2006/06/30(金) 01:28:21 ID:CXP5sFJP0
cocoa入門いいなと思ったが、10.4持ってない(´・ω・`)ショボーン
611・∀・)っ-○◎●新世紀ダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/06/30(金) 01:54:06 ID:PgoXovdS0
C++派だからCarbonだろ!と思ったら
入門Carbon一択なんだよな
612名称未設定:2006/07/01(土) 21:14:32 ID:ehd7l5YK0
>>611
Mac OS X Carbon Programming Guide
があると思う。
613名称未設定:2006/07/01(土) 21:51:23 ID:IBB+e5SG0
>>612
それ買ったけど、後から某web内容そのまんまだと知ってちょっとがっかりした。
カーボン化手順をもうちょっと詳しくやって欲しいと思った。
ユニコードファイル名への対応方法は一切触れられていないなど、俺にはあんまり良い本ではなかった。
614名称未設定:2006/07/03(月) 09:56:01 ID:m5PLoxv+0
Carbon化手順って何だ?
昔のAPIで書いたものをCarbon化する手順をCarbon化手順と言うと思うが?
615名称未設定:2006/07/03(月) 11:02:35 ID:FEflwpA70
>>613
Unicodeファイル名への対応はOS9のHFS+ APIで導入された機能でCarbonと直接関係しない。
この辺から辿ること
ttp://developer.apple.com/jp/technotes/tn2078.html
616名称未設定:2006/07/03(月) 19:03:59 ID:+Kz/7dlV0
ソフトウエアのアイコンのデザインをしています。
インターフェイスについてのblogも書き始めました。

仕事のご依頼があればぜひよろしくお願いします。(不必要であれば、2ch管理人様、削除してください。)

http://kenichiyoshida.jp/blog/
617名称未設定:2006/07/03(月) 19:31:36 ID:m5PLoxv+0
マルチポストすんなボケっ!
618名称未設定:2006/07/03(月) 19:44:49 ID:DcruSKzf0
2ch管理人様て、2ch初めて来たんかw
619名称未設定:2006/07/03(月) 20:52:44 ID:LXKPqRXz0
プロフェッショナルなアイコン、てよ〜わからん。
620名称未設定:2006/07/04(火) 14:21:46 ID:qPlJNpnF0
広告料払えば問題無いんじゃね?
621名称未設定:2006/07/04(火) 17:27:36 ID:EtnP0KDm0
Online会員もOKになってるよ。無料。

Cocoaセミナー中級編開催
7月11日(火)、8月1日(火)
http://developer.apple.com/jp/
・書類とアプリケーションの間の関係の解説
・テキストファイルの読み込みとその表示
・Cocoaのデザインパターン
・XMLのパース
・配列、辞書といった、Cocoaのコレクションクラス
・テーブルビュー、アウトラインビューの使用方法
622名称未設定:2006/07/04(火) 19:45:13 ID:Tkx7d1YG0
>>621
Apple社員宣伝乙。
あと、わざわざMLにまで流さなくても、
ほとんどの人はADC会員だから大丈夫だぞw
623名称未設定:2006/07/04(火) 20:06:45 ID:AbziRgPK0
>>621
OS環境がNGなんだよ。ノート機持参で10.4必須って、参加したくても参加できない。
624名称未設定:2006/07/04(火) 20:19:52 ID:x8EUHS2l0
おれC知らないからだめだ。orz...
625名称未設定:2006/07/04(火) 21:26:26 ID:Easqw6So0
>演習の時間を設けますので、ご自身のノートPCに開発環境
>(Xcode2.2.1以降、Mac OS X 10.4以降)と、こちらで用
>意します教材を事前にインストールしてお持ちください。

ノーパソ持ってません_| ̄|○
セミナー聞くだけで後は見学じゃダメですか?
626名称未設定:2006/07/04(火) 21:28:32 ID:Easqw6So0
というか
>配列、辞書といった、Cocoaのコレクションクラス
>テーブルビュー、アウトラインビューの使用方法
これって中級の内容なんだろうか?
初歩の初歩って気もするが。
627名称未設定:2006/07/04(火) 22:20:50 ID:GF8KNhr00
僕も思ったw
えこれ中級って僕上級者なのか?って思ってしまった

興味あるけど東京だから行けないや
地方でやってくれるか、無料なんだしビデオ中継してくれないかなあ
628名称未設定:2006/07/04(火) 22:27:36 ID:x1QlKZnm0
>>625
つ「わすれたーーーー!!!」
629名称未設定:2006/07/04(火) 23:00:32 ID:B1+lLYGc0
そこでペアプログラミングですよ。
630名称未設定:2006/07/05(水) 01:02:08 ID:tnNMlfov0
>>628
汚ねぇwww
631名称未設定:2006/07/05(水) 01:06:52 ID:Rd5tvP1B0
>>625
つ「Apple Store」
632名称未設定:2006/07/05(水) 05:05:39 ID:lMS8hksu0
>>622

初心者編の告知メールは来たんだが、はじめ中級編は有料会員のみだったんだ。
現在はOnlineでもOK。

>>625

なくても良いと思うが、初心者編は4時間のうち1時間が演習だったんで、暇かも。
633名称未設定:2006/07/05(水) 08:58:45 ID:/yFA4F5i0
Xcode2.xってTigerじゃないと使えないっけ?
634名称未設定:2006/07/05(水) 10:27:56 ID:xi7bhsHh0
>>633
うん。
635名称未設定:2006/07/05(水) 22:34:48 ID:XKrYOfBL0
Mac miniじゃダメだよなあ、やっぱり・・・
636名称未設定:2006/07/05(水) 22:43:04 ID:JfymDFxm0
>>653
モニタとキーボードとマウスも持ってけばOKじゃね?
637名称未設定:2006/07/05(水) 22:44:48 ID:Bxta1bMR0
発電機も
638名称未設定:2006/07/05(水) 22:50:06 ID:tkGBMQ930
え、電源って貸してもらえないの?
639名称未設定:2006/07/05(水) 23:32:09 ID:Bxta1bMR0
ノートでも電源なきゃ辛いな。すまんかった。
640名称未設定:2006/07/06(木) 00:44:16 ID:5jC3VqUE0
Cocoaセミナー
 MacBook Proユーザー様には数々の賞を受賞したアシスタントコンパニオンの優雅なサービス
により贅沢なセミナーをお過ごしいただけます。セミナー中でもよりプライベートな環境の中で
受講いただけるように、エレガントなしつらえのシートではご同伴の方とご一緒に、あるいは
お一人でもお食事をお楽しみいただけます。また、サイドボード、ムード照明、VIPサイズの洗
面所など豪華な設備が整っています

シート
セミナールームの快適なシートはお客様のお好みに合わせ、まるで特別仕立てのようなフィット
感をご提供します。シートはピッチが80インチ以上で、ドロップアームの両肘が付いた最終的な
インシート幅は28インチとなります。お座席にはノートPC用の115VのAC電源を装備してお
り、お座席でお客様ご自身のPCをご利用になれます。

ランチ
MacBook Pro ユーザー様には至高のセミナーランチをご用意しております。優美な陶器に盛り付
けられた料理と上質なワインの香りを贅沢な雰囲気の中でご堪能ください。セミナーランチとして
最高水準の料理をお座席までお持ちいたします。セミナーお勧めの人気料理「サテー」をお楽しみ
いただけます。絶妙なスパイスをきかせた串焼き料理は、チキン・ビーフ・ラムを伝統的な手法で
炭焼きにしたもので、きゅうりとたまねぎの付けあわせとともに、スパイシーなピーナッツソース
を付けてお召し上がりください。


注)
MacBookユーザー様は、別室のBルームになります。(サービス内容も変わります)
PPCユーザーは、新宿区役所元気館での受講になります。
641名称未設定:2006/07/06(木) 01:23:49 ID:B78jgh3C0
>アシスタントコンパニオンの優雅なサービス
ここんとこkwsk
642名称未設定:2006/07/06(木) 01:27:28 ID:N3es4CUZ0
バニーかメイドかナースから選べますか?
643名称未設定:2006/07/07(金) 19:59:31 ID:7IZ8kCi70
初級cocoaセミナーどうでしたか?
644名称未設定:2006/07/07(金) 20:02:33 ID:SrD3uR9g0
645名称未設定:2006/07/08(土) 12:59:37 ID:W53NET5t0
>>640
サテーなんてシンガポールかどっかの屋台料理じゃないか。
優美な陶器に盛りつけてどうする。

でもうまいからいいか。
646名称未設定:2006/07/12(水) 10:20:26 ID:AKc+5lUN0
Shakeのソースコード販売ってなんだ?
647名称未設定:2006/07/24(月) 22:24:32 ID:hqQT+TgG0
ほしゅ
648名称未設定:2006/07/26(水) 11:43:20 ID:Vuw+C2mm0
夏休みに入ったので Cocoa を勉強し始めました。
ボタンA,Bがあって、Aを押してる間440Hzでピーと鳴って、Bを押してる間は
880Hzでピーと鳴るような、違う高さの音を出す簡単なアプリを作りたいと思っ
ています。AppKit を見てもどれを使えばいいのやら、サンプルアプリのフォル
ダを探しても、どれが該当しそうなのかよくわかりません。
何かヒントになるような情報があれば示してもらえませんでしょうか。
649名称未設定:2006/07/26(水) 12:09:54 ID:AdiKbzZU0
440Hzとか880Hzっつーのは面倒かもしれないので、AIFFファイルを作って
それを再生という形にすると楽だと思う。
NSSound使えばファイルのロード再生が楽に行える。
650名称未設定:2006/07/26(水) 12:52:42 ID:wmSIV3ey0
>>649
>440Hzとか880Hzっつーのは面倒かもしれない

>>http://lists.apple.com/archives/Coreaudio-api/2003/Aug/msg00239.html

651名称未設定:2006/07/26(水) 12:59:09 ID:AdiKbzZU0
CoreAudio面倒だろ、
440Hzを正確に鳴らすのが目的だったらそれしかないけど。
652名称未設定:2006/07/26(水) 13:13:31 ID:wmSIV3ey0
確かに。

まぁ、MTCoreAudio frameworkとか使えばなんとかならんかな?
>>http://www.cocoadev.com/index.pl?CoreAudioAndAudioUnitsTutorial
653名称未設定:2006/07/26(水) 13:18:28 ID:wmSIV3ey0
っていうかこのページにあるSinewave_demoってのが
そのものズバリだね。これソースみてみたけど、
コンパクトに出来てる。IOProcでWave作ってるのかな?
654名称未設定:2006/07/26(水) 14:06:59 ID:Vuw+C2mm0
648です。>>652さんのリンク先にある>>653さんより教えてもらった
Sinewave_demoがとても参考になります。
これを参考にして作ってみたいと思います。
みなさんお忙しいなかありがとうございました。
655名称未設定:2006/07/28(金) 02:13:46 ID:+jedlmI10
こーどうぉりあーで Universalバイナリが作れれば、状況は一気に改善するんだがなあ

対応すれ、頼むから
656名称未設定:2006/07/28(金) 06:56:17 ID:yvmYCBPN0
移植性向上やコンパイラ比較も兼ねてCodeWarriorとgcc両方でビルドしてるけど、
最初サーチパスの設定が面倒な位でそんなに難しくないよ。両方使ってミソ
657名称未設定:2006/07/28(金) 10:19:57 ID:I0reSMZU0
>>656
その比較の検証結果ぷり〜ず
658名称未設定:2006/07/28(金) 10:22:08 ID:TrZPIf2l0
優しい難しいの問題じゃなくて、
Command+0 - Command+9が効かないのが致命的。
超オレローカルだけど。
659名称未設定:2006/07/28(金) 23:09:14 ID:t9ZCbnXN0
iKey
660名称未設定:2006/07/28(金) 23:12:20 ID:WACKWbL90
よーし、パパCodeWarriorで本格的にプログラム勉強しちゃうぞぉ〜〜

と思たら販売中止だった_| ̄|○ Xcodeでもいいんだけど超初心者向け日本語の参考文献が無い('A`)
超初心者向けC+の本とか読んでも、いきなり環境は揃ってるところからだから困惑する…
661名称未設定:2006/07/28(金) 23:24:51 ID:x5bTKsKy0
Xcodeプログラミング入門?
662名称未設定:2006/07/28(金) 23:28:40 ID:F9TQRiiu0
663名称未設定:2006/07/29(土) 00:45:09 ID:lJsbsH2r0
Xcodeでいいんじゃない?日本語のドキュメントはアップルのとこにもあるし。
C++の入門から始めるなら、UNIX用の入門書が多分変更なしで使えるXcodeの
方がいいよ。CodeWarriorはコンソールがSIOUXという変な環境だし。
何よりXcodeは無料だ。
664名称未設定:2006/07/31(月) 01:10:10 ID:qQGjw6lk0
メタルベーシックはフリーで簡単だからオススメ。
665名称未設定:2006/07/31(月) 05:59:58 ID:fUsp4NVY0
Bakana Anatademo Suguni Ijireru Conputer の略らしい
666名称未設定:2006/07/31(月) 09:18:00 ID:ULxOmRcs0
METALはもっと知名度上がってもいいよな
667名称未設定:2006/07/31(月) 09:54:12 ID:51hzvs350
>Conputer
668名称未設定:2006/07/31(月) 14:59:19 ID:Jl3BGIlZ0
コンプーターか・・・ところでMETALって何?
669名称未設定:2006/07/31(月) 18:42:42 ID:+MMwggm80
カーボンのスタンドアローンソフトが作れる無料のBASICコンパイラ。
670名称未設定:2006/08/01(火) 03:29:14 ID:/jOnN6460
メタルゴッド
671名称未設定:2006/08/01(火) 09:36:15 ID:+o6ELxoi0
>>669
39。初めて聞いた。ちょっと捜してみるか。
672名称未設定:2006/08/02(水) 15:27:36 ID:XBeH6RI50
http://www.iit.edu/~sarimar/GDS/metal.html

もうちょっとマシな名前付けろよな
673名称未設定:2006/08/04(金) 09:30:27 ID:QUl0Ip730
ところで皆さん。
perlのヒアドキュメントですが
print <<EOM;
Content-type: text/html

html略...

EOM

Safariで見ると真っ白けで読み込んでくれないという事はありませんか?
firefoxだと大丈夫なのに。

なぜでしょう。。
674名称未設定:2006/08/04(金) 10:43:39 ID:QUl0Ip730
>>673
<title>???</title>
の部分を除けば大丈夫!

と自己レスしてみる。。orz
675名称未設定:2006/08/04(金) 10:46:35 ID:leaCvSj60
文字コード指定するとか。。。

charset=ISO-2022-JP
676名称未設定:2006/08/04(金) 11:54:01 ID:05j1t6D00
ヒアドキュメント関係無い。
真っ白になったらソース見てみるのがいい
677名称未設定:2006/08/04(金) 14:32:11 ID:fXbDafjF0
アップルの古いサンプルコードが全滅してない?
全部ここにまとめられたみたいだが、
http://developer.apple.com/samplecode/links.html
zipで固め直されて、リソースが削除されてる。 使い物にならねぇ
678名称未設定:2006/08/04(金) 14:39:03 ID:4ybX+sE70
>>677
ftp://ftp.apple.com/developer/Sample_Code/Archive/
ここから辿れば sit の奴があるよ。
679名称未設定:2006/08/04(金) 14:44:42 ID:fXbDafjF0
>>678
ありがとう。
たった今、自分でも見つけられました。
680名称未設定:2006/08/06(日) 20:50:51 ID:FYmzdIbk0
Xcodeでgetche()関数を使うにはどのヘッダファイルをインクルードすればいいですか?
conio.hじゃ無理ですよね。
UNIXコンソールアプリでいいんだよね?

http://oshiete.nikkeibp.co.jp/kotaeru.php3?q=2006690
682名称未設定:2006/08/06(日) 21:44:44 ID:64LowUhl0
説明不足ですみません。
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/kotaeru.php3?q=2313653
にも詳しくありました。
おかげで解決できました。ありがとうございます。
683名称未設定:2006/08/06(日) 23:38:36 ID:kyn/Mc1P0
codewarrior+C言語+OS9で、URLSimpleDownload関数を使いたいのですが、
第三引数「destinationHandle」にはzero-sizedのhandleでも良いってことですが、
zero-sizedのhandleってNewHandle(0)で良いんでしょうか。それとも他の方法がありますか?
また、ここへ与えるハンドルはロックしなくても良いんでしょうか?
684名称未設定:2006/08/07(月) 00:05:33 ID:KMG12tlT0
デスティネーションがメモリの場合が0サイズのハンドル、
デスティネーションがファイルまたはフォルダの場合はNULLにすること。

だそうですNewHandle(0)、あるいはNULLということでんな。
685名称未設定:2006/08/07(月) 00:06:57 ID:KMG12tlT0
書き忘れ

戻りを受け取るサイズ0のハンドルはロックする必要なし。
向こう側でサイズ変更するのが前提なので。
Macではこのような手段を使う関数がいくつかある。
686名称未設定:2006/08/07(月) 01:25:55 ID:xpoM1u8x0
>>684
ありがとうございました。
687名称未設定:2006/08/08(火) 20:09:01 ID:YhMdaHz00
ダイナミックライブラリとそれにリンクするアプリ、両方で同じソースコードを使用していると、
アプリのビルド時に以下のような警告が出ます。
/usr/bin/ld: warning multiple definitions of symbol _MyFunction

両方で共有しているソースコードに手を加えずに、この警告を出さなくする方法はないでしょうか?
単に警告の出力を抑止するのでなく、例えばシンボル名が重ならないようにできないかと考えています。
688名称未設定:2006/08/08(火) 20:13:15 ID:6qxwZjL90
railsがMacOS Xに組み込まれるみたいな話をWWDCにしてたらしいけど、
Appacheみたいにプレインストールされるだけ?
689名称未設定:2006/08/08(火) 20:21:49 ID:26nwkl0m0
>>688
実況者の書き間違い。正しくはbraille support
690名称未設定:2006/08/08(火) 20:31:27 ID:w4BerWJv0
>>687
extern MyFunction();
とか?
691名称未設定:2006/08/08(火) 20:56:17 ID:2aVlOPp60
>>690
いえ、実装ファイル自体両方から使用した場合です。
調べて分かったんですが、僕が求めているのはC++のnamespaceと同じ効果のようです。
namespaceがCにはないのでどうも無理のように思えてきました。とりあえずお騒がせしました。
692名称未設定:2006/08/09(水) 00:32:06 ID:pGElGg7z0
>>689
点字の事をbrailleって言うんですね。
知らなかった。ありがとうございます。
693名称未設定:2006/08/09(水) 23:32:06 ID:52/OS0WE0
質問だけど、MallocScribbleをYESにすると、落ちるべきところで
落ちやすくなるんだよね?

手元のコード、なぜか逆に落ちなくなるだよな。
どうやってデバッグしよう。困った。
694名称未設定:2006/08/10(木) 00:04:53 ID:CGHsLCBf0
バグの原因がわかって言ってるのかい?

MallocScribbleって使ったことないからわからんけど、名前からしてメモリ関係の
バグ取り用だろ?
695名称未設定:2006/08/10(木) 00:20:07 ID:rLE+ZDF40
>>694
>バグの原因がわかって
いたらとっくに直しているってば。

落ちる場所がばらばらなので、バグを探すためにメモリ関係の
バグ取りを試みてるんだ。
696名称未設定:2006/08/10(木) 13:37:59 ID:CGRT4obB0
そりゃデバッグのしかたが・・・
697名称未設定:2006/08/10(木) 14:10:49 ID:f/Enu5dF0
落ちるのはQuickTimeとQTKitのフレームワークのなかなんだ。
フレームワークってどうやってデバッグできるの?
698名称未設定:2006/08/15(火) 18:05:40 ID:4oDmUk9I0
新規ウインドウを開く時、少しずらしながらウインドウ作るのって、意外とむずいね。
例えば5枚のウインドウがあって、3枚目を消したり移動したりして、その後新規ウインドウを開くと、
ちゃんと3枚目のあった所に作られるアプリがあるけど、どうやっているんだろうか?
699名称未設定:2006/08/15(火) 18:13:52 ID:kFG904BZ0
700名称未設定:2006/08/16(水) 00:09:13 ID:ObiCQIuq0
>>699
ありがとう。現行OSなら自動でできるんですね。
でもOS9ならどうしましょう。
701名称未設定:2006/08/16(水) 01:58:56 ID:M6yeR91v0
WindowManagerのRepositionWindow()で出来たと思うんだけど
OS9で使えるかどうかは分からん。

テキトーでスマン。
702名称未設定:2006/08/16(水) 19:14:37 ID:HzTNp0860
>>701
8.5以降で使えました。しかし、よく見るとResEditのオートポジションと同じ物みたい…。
オートポジションの左上に張り付く設定って、次のウインドウが自動でずれるんですね。これは初めて知った。角にぴったり付き過ぎてちょっとあれですが。
703名称未設定:2006/08/19(土) 09:32:30 ID:iefnlSUs0
文字列関数「CopyCStringToPascal」は、非カーボンOS9では使えないはずなのに、
「REALbasicとFutureBASICで使おうToolBox最新活用テクニック」と言う参考書では、なぜか使えてしまっています。
どういう理論で使えてしまっているのでしょうか?コンパイラが自前処理でやってはいないはずです。
704名称未設定:2006/08/19(土) 18:30:44 ID:RVaaXG1g0
参考書で使えてるっていのは、そういうソースと画像が載ってるってこと?
それとも実際に動かしてみて動いちゃってるってこと?
705名称未設定:2006/08/19(土) 18:56:05 ID:Tyw4I1Nt0
>文字列関数「CopyCStringToPascal」は、非カーボンOS9では使えないはず
こっちが間違ってるんじゃないの?
706名称未設定:2006/08/19(土) 19:06:07 ID:83ereJ9o0
>>703
static linkするライブラリも提供されてるし、単純な機能だから自分で作っても
数ステップだよ。
707703:2006/08/19(土) 23:44:26 ID:ocu051IN0
レスありがとう。
その本には、デモ版とサンプルプログラムが付いてて、エラーなくコンパイルできて動いている模様です。
REALbasicは使ったことないので分かりませんが、InterfaceLibを使っているみたい。
たしかに「The Fragmalyzer」というツール(使い方が良く分からないが)でInterfaceLibを見るとCopyCStringToPascal系が出てくる。
アップルのOS9の資料の様な物には「新しい Carbon API の概要」のところにp2cstrcpyなど 
って書いてあるので、カーボン以降で使えることに間違いないはずです。
ちなみに、自分のプログラムではCP変換は使う必要がなくなりました。
708名称未設定:2006/08/20(日) 01:03:30 ID:2AFE/9j80
UnversalHeaders3.4.2.img > TextUtils.h

* CopyCStringToPascal()
*
* Availability:
* Non-Carbon CFM: in CarbonAccessors.o 1.0.2 and later
* CarbonLib: in CarbonLib 1.0 and later
* Mac OS X: in version 10.0 and later
709名称未設定:2006/08/21(月) 19:03:42 ID:9K5TaQZL0
こんばんわMacOSXを使ってるプログラミングヘビー級の初心者ですが
C言語でダイアログみたいに こんにちわとか表示できないんですか?
hello worldを表示したんですが ダイアログじゃなくてターミナルにhello worldってでるんです
あれをダイアログみたいにできるコードなど知りませんか?
710名称未設定:2006/08/21(月) 19:13:32 ID:cPdfy9do0
Developer Tools入れたんだろうから、/Developer/Examples覗けば良いじゃない。
711さぉり:2006/08/21(月) 20:58:10 ID:9K5TaQZL0
xcodeなんです
ん〜 あのAppleScriptみたいに display dialog "こんにちわ"
みたいにダイアログがでるやつです
それをC言語でやるにはどうすれば良いのかと
hello worldを出せるんですが ターミナル上でぱっとしないです
712名称未設定:2006/08/21(月) 21:03:35 ID:v6YfCy5i0
>>711
Carbonのデフォルトにウインドウに文字表示するのが入っていたような。
713さぉり:2006/08/21(月) 21:07:21 ID:9K5TaQZL0
ちょっと探してみます!
私、前に来た124 :さおり :2006/01/02(月) 16:12:53 ID:TJJlOs2W0です笑
ちょっとは本とかも買ったりしてがんばってます
714名称未設定:2006/08/21(月) 21:26:25 ID:428jxGaC0
>>711
もしApple Scriptみたいに1行でやれるとおもってたら、
果てしなく遠い未来だろうから、まあおれが言えることは、




がんばれよ



だけだ。
715さぉり:2006/08/21(月) 21:27:39 ID:9K5TaQZL0
ん〜 コードが見つかりません
ダイログのコード教えて下さいお願いします!
716名称未設定:2006/08/21(月) 21:33:59 ID:ZrXqRihf0
Cocoaアプリ作ってるけどHello Worldなんてやったことないですよ。
作りたいものがあればそれに使えるようなコードを学べばいいことで。
「何か作りたい」ってのは最悪。
717名称未設定:2006/08/21(月) 21:40:22 ID:u1rrxrkR0
またこいつか。
「ダイログのコード」とやらを教えたところで、「この後どうするんですか〜?」という感じでループし続けるだろう。
718名称未設定:2006/08/21(月) 22:02:02 ID:DE6M9b/40
>711
> ん〜 あのAppleScriptみたいに display dialog "こんにちわ"
> みたいにダイアログがでるやつです

$ cat hello.c
#include <stdlib.h>
int main(int argc, char **argv)
{
system("osascript -e 'tell app \"Finder\"' -e 'activate' -e 'display dialog \"Hello!\"' -e 'end'");
return 0;
}
$ gcc hello.c -o hello; ./hello
719名称未設定:2006/08/21(月) 22:03:54 ID:428jxGaC0
>>718
感動した!
720さぉり:2006/08/21(月) 22:17:32 ID:9K5TaQZL0
>>718さん
このあとどうやるか教えて下さいお願いします!
コピペして見たんですがエラーがでました! 決して釣りでは無いので本当にお願いします!
教えて下さい!!!!!!!
721名称未設定:2006/08/21(月) 22:18:27 ID:0zW4N15y0
そういや俺も昔"Hello World."の課題出すのに1000行ほど
Windowプログラミングしてやったことがあったな。
それ以後演習のプログラミング課題は全てフリーパスになったからやったかいはあったが。
722さぉり:2006/08/21(月) 22:27:29 ID:9K5TaQZL0
やっぱC言語は難しいですね
いまAppleScriptにハマリ中です やっぱAppleScriptは覚えやすいし見やすいからお気に入りです
C言語っていまいち良くわからないんですよ 使い方とかどんなアプリが作れるか
それならXcodeでGUI使って作った方が早いし 
723名称未設定:2006/08/21(月) 22:27:58 ID:u1rrxrkR0
>このあとどうやるか教えて下さいお願いします!


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
724名称未設定:2006/08/21(月) 22:29:25 ID:u1rrxrkR0
>>718

よく見たらこれwwwwwwwwwwwwww
725名称未設定:2006/08/21(月) 22:34:36 ID:PBHr4rj00
Cでポインタとかがよくわからないのなら一度アセンブラをやってみることをお勧めする。
情報処理試験で使われるCASLでもいいから一度読んでみ。
そうすればポインタなんてあまり難しいものではないことがよくわかるよ。
726さぉり:2006/08/21(月) 22:38:45 ID:9K5TaQZL0
ポインタとか覚えても
応用みたいな ダイアログとか電卓とかそういうのが載ってませんでした
「やさしいC 2」って本です ただ基礎が書いてあって アプリまで繋がる事は書いてませんでした
もうここら辺からつまずいてます どなたか C言語のわかりやすいリンクなど基本があったら
ichatか何かで教えて下さい
727名称未設定:2006/08/21(月) 22:51:54 ID:428jxGaC0
なぜObjective-CではなくてC限定なのか。
728名称未設定:2006/08/21(月) 23:28:55 ID:qUNZzV4/0
>>726
何度も尋ねますが、


な ぜ 過 去 ロ グ に あ る 参 考 サ イ ト を
一    切    見 な い の で す か ?
729名称未設定:2006/08/21(月) 23:40:42 ID:0zW4N15y0
>>728
なんとかchatに持ち込んで体の関係をちらつかせつつ、
課題やら何やらやらせようって腹じゃないか?
どこの大学にもそれ系の噂があるだろ。
俺がいたとこは卒論まで書かせた奴がいたって話だからな。
730名称未設定:2006/08/21(月) 23:50:44 ID:E5RV7Eeq0
>>729
そういうのではなくただの「皮先君」2号だよ。
どうしても女性を強調したいみたいだから、
「皮先ちゃん」とでも呼んで皮先君と同じ扱いをすればいいだけ。
731名称未設定:2006/08/22(火) 00:57:44 ID:QvayI+xI0
急にスレが伸びたんで、Objective-C 2.0辺りの
話題で盛り上がってるのかと思いきや、、、
732名称未設定:2006/08/22(火) 02:23:41 ID:m0Q9on4h0
皮先ちゃんでしたw
733さぉり:2006/08/22(火) 10:21:11 ID:by1ec28k0
>>718さん
できました!
#include <stdlib.h>
int main(int argc, char **argv)
{
system("osascript -e 'tell app \"Finder\"' -e 'activate' -e 'display dialog \"Hello!\"' -e 'end'");
return 0;
}

ほんとありがとうございます!
734名称未設定:2006/08/22(火) 10:21:55 ID:c0r0kx/K0
おまいら、「Cocoaはさっぱり」とか他のスレを読んでないのか?
スルーしろよ
735名称未設定:2006/08/22(火) 13:09:16 ID:LSdKsZ2U0
とりあえずネカマでないことを証明するために 733 のリストを書いた
紙を持って裸の写真をウプするべし。顔はなくていいから
736名称未設定:2006/08/22(火) 13:29:06 ID:tSLj/Amm0
そういうのはVIPでやれ
737名称未設定:2006/08/22(火) 13:33:04 ID:RHa+3uwI0
AppleScript出来るんならポインタは理解できるだろ。
イメージ的にはref toに近いから。
738名称未設定:2006/08/22(火) 13:46:37 ID:fwVoevPo0
739名称未設定:2006/08/22(火) 15:14:25 ID:nO8x7wF+0
>>737
>AppleScript出来るんならポインタは理解できるだろ

自分もそうだ。AppleScript使いからObj-Cになったんだけど
参照の概念はAppleScriptでもちゃんと理解できるようになると
ずっと挫折してたポインタが飲み込めるようになった。

でも、AppleScriptだけで[a reference to xxx]を理解するには
結構道のりが長いと思うんだけどなぁ。
740名称未設定:2006/08/22(火) 16:46:59 ID:m0Q9on4h0
Obj-CからCに戻ると、急にポインタを意識せざるを得なくなる。


>>733
出来るも何も、間接的にAppleScript実行してるだけだからw
皮肉られてるって気づいた方がいいよ。そして何故そういう対応をされるのかも。
741名称未設定:2006/08/22(火) 17:05:48 ID:NQ4gBCp60
俺は郵便局で働いてたので、
小包みとそのラベルの関係でポインタを理解した。
742名称未設定:2006/08/22(火) 17:23:43 ID:kccuh9tf0
ポインタの肝は演算にあるのだが・・・
refやラベルだけじゃ理解できんと思うぞ
743さぉり:2006/08/22(火) 21:04:28 ID:HRkzLFJA0
tell application "Finder"
  display dialog "性別?" buttons {"男","女", "他"} default button 1
  set User_Answer to button returned of result
  if User_Answer is "男" then
    display dialog "えぇーおとこなのー、フ〜ンッ!!(¬¬)"
  else if User_Answer is "女" then
    display dialog " ̄ー ̄)ノあ、JinJinが「好きっ♪」って(ぷ)"
  else if User_Answer is "その他" then
    display dialog "なにそれ? (-.-)y-.。ブッoブッ○"
  end if
  display dialog "他のボタンも試してみてね。"
end tell

がOSXで出来ないんですが
OSXTigerでダイアログで質問をするにはどうすればいいんですか?
744名称未設定:2006/08/22(火) 21:14:38 ID:8B0jFe5P0
その内容で、osascriptとかで実行する訳でも無ければ、tell application "Finder"
と end tell の二行要らんやん。

取って動くけど。
745名称未設定:2006/08/22(火) 21:38:26 ID:TjC0RLcV0
>>743
>  else if User_Answer is "その他" then

「他」が返ってくるのでこの式は成立しないよ
746さぉり:2006/08/22(火) 21:48:43 ID:HRkzLFJA0
できた!!!!
すごい!なんか書いてある皆さんどこでapplescript学んだんですか?
AppleScript Studioぜんまいびゅんびゅん買ったんですが 全くそんなクイズみたい基礎サンプル
は載ってませんでした
みんな頭よすぎです 最強ですね
あとC言語は難しいのでApplescritpーーーーー>オブジェクトCーー>C言語ってします
C言語ってターミナルでしか起動できないし 全然わけわからないし やさしC買っても
変数とか簡単なのしかのってなくて アプリケーションを作る所まで全然のってなかったです
747名称未設定:2006/08/22(火) 23:35:05 ID:AAa6TR0a0
わるいこと言わん「さぉり」はNGNameにしとけ
748名称未設定:2006/08/22(火) 23:51:31 ID:ln679doL0
変な人口無脳と思えばこれもまた一興
749名称未設定:2006/08/23(水) 00:21:06 ID:SW0qTNlp0
半万年ROMってろと叫びたい
750名称未設定:2006/08/23(水) 06:40:41 ID:vp5JcEhc0
かわいいやん。
751名称未設定:2006/08/23(水) 10:04:22 ID:ZEbYPL8y0
さおり萌え
752名称未設定:2006/08/23(水) 20:10:59 ID:UxeJ9x2j0
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/23/news011.html

さぉりで応募しとくけど、いいよね?
753名称未設定:2006/08/23(水) 22:43:01 ID:AvzstYQ30
>>740
>Obj-CからCに戻ると、急にポインタを意識せざるを得なくなる。

ポインタって面白いから好きだけどなー。
754さぉり:2006/08/24(木) 00:14:00 ID:sq6zXXiN0
AppleScriptでなんかエラーがでちゃいました
tell apprication "finder"
clean up desktop
tell end
と入力すれば デスクトップのアイコンを整頓するって新AppleScriptゼンマイびゅんびゅんに
書いてあったんですが
OSXではできないんですか? clean upが認識できないってエラーがでるんですが
OSXでは整頓コマンドがclean upでないのか よくわからないんです
詳しい方教えて下さい!
755名称未設定:2006/08/24(木) 00:15:55 ID:UYiRBETA0
tell apprication "finder"

……。
756名称未設定:2006/08/24(木) 00:22:35 ID:zncc24YR0
>>754
【標準装備】スクリプトエディタ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1111760449/
757名称未設定:2006/08/24(木) 10:04:58 ID:t0vXXuZ/0
Cでアプリ作るなら昔ToolBox、今API(?)等のOSが提供する関数使わないと0からGUIは無理でしょ。
http://www.ottimo.co.jp/koike/
758名称未設定:2006/08/24(木) 10:36:37 ID:0sC2U8fg0
ToolboxもAPIだけど?
759名称未設定:2006/08/24(木) 11:06:02 ID:wy376PRR0
>>757
そのサイトで紹介されている「QuickTime 4 Reference for Macintosh and Windows 」ダウンロード後のPDFファイル名は「QT4Reference.pdf」となるファイルはどこにありますか?
760名称未設定:2006/08/24(木) 15:02:04 ID:C2LbcOxe0
日本語でおk
日本語でおk
761名称未設定:2006/08/24(木) 15:58:47 ID:wy376PRR0
>>757
そのサイトで紹介されている「QuickTime 4 Reference for Macintosh and Windows 」はどこにあって、
ダウンロード後のPDFファイル名が「QT4Reference.pdf」となるファイルはどこにあるのですか?
「QT4Reference-extract.pdf」という断片みたいなのは見つかったのですが。
762名称未設定:2006/08/24(木) 16:12:18 ID:4MwfB8OQ0
>>761
大昔の資料だな。今はもうアポーのサイトには見つからないようだけど、何でまたQT4?
763名称未設定:2006/08/25(金) 16:29:52 ID:V/+FDjAR0
QTでの画像表示について、詳しく書かれているらしいので。(OS9でやってる)
764名称未設定:2006/08/26(土) 15:46:38 ID:9wIzQ6Uj0
今までずっとCWをつかっていました。

IntelMac購入記念に手持ちのプログラムをUB化しようと思い、Mach-OなプロジェクトをXCodeに移してビルドしましたが、
GetStringで自身のアプリケーションのリソースフォークからSTRリソースを読み込んでいる箇所で、有効な文字列が得られずエラーとなってしまいます。

CWでは、自身のアプリケーションのリソースフォークはプログラム開始時に始めから開かれていましたが、
XCodeでは、そうではなくなったのですか?
765名称未設定:2006/08/26(土) 18:36:56 ID:r3DjPd6/0
某所で先日 けちょんけちょんに やり込められましたが・・・
諦めが悪くてすみません。どなたか助言をいただけませんでしょうか。

CGIで構築されたサイトで、データファイルをダウンロードする
ケースを想定しています。ブラウザはSafari、OSはPantherとTiger。

httpでのGETに対して、text/htmlでないContent-Type(MIME)
が返ってくる場合に、ブラウザでなく自分のアプリでそれを拾いた
いのですが、MacOS Xな流儀ですとどういう風に作り込むのがよ
いのでしょうか。

プラグインでなら、MIMEタイプの定義が出来るので拾えることは
分かったのですが、それ以外での方法ってあるのでしょうか。

info.plistのDocumentタイプ内でMIMEタイプを定義しても、
ダウンロードされるだけで自分のアプリに処理が飛んでこないし、
URLタイプ定義ではプロトコルの定義はできるけどMIMEタイプ
の定義ができないので、このようにhttp+MIMEでのパターンを
うまく拾えないです。
766名称未設定:2006/08/27(日) 00:35:31 ID:DYGq69J20
>>765
どうしてもやりたいのであれば、
1, データファイルを特別なスキームを持つURIでリンク。
2, 特別なスキームを処理するツールを作成。
ツールはファイルをダウンロードし、最終的に使用するアプリにopenイベントを投げる。
アプリのバンドルに内包しておけばいいでしょう。
3, 特別なスキームとツールを関連づける。

ぐらいが現実的ですかね。

目的ではなく手段を重要視するのであれば、自力で勝手にやっててください。
767名称未設定:2006/08/27(日) 01:06:12 ID:op2NQavt0
シロタソw
768名称未設定:2006/08/27(日) 02:47:01 ID:2ByO98GS0
w
769名称未設定:2006/08/27(日) 18:07:20 ID:zEELHhgi0
> 764
自己解決しました。

プロジェクト→新規ビルドフェーズの「ResourceManagerリソースを新規ビルド」を選択しないと
リソースをパッケージに組み込んでくれないようです。
何とか動くようにはなりましたが、PICTリソースから読み込んだ画像の色がおかしいのは
IntelMacの呪いなのでしょうね。
770名称未設定:2006/08/27(日) 23:07:19 ID:KzLJXHiQ0
あぁ。結局全く違う方法でやったら出来たよ。

あの人が書き込んだ内容、ここ数日、さんざんテストしてみ
たけれど、結局指摘はどれも役には立たなかった。
LSもUTIも直接的にはもちろん、間接的にもあんまり関係な
かった。目的を実現するのには、結局ポストされた手法はい
ずれも現実的ではないというのが結論。

くどいほどの嫌みの中にも、きっと目的につながる指摘なん
だろう、一生懸命行間を読もう、と努めて低姿勢に頑張って
さんざん調べてきたけど、なんかもうアホみたいだ。

5月末のネタの時の書き込みも、Blogの書き込みも読んだ
けど。やっぱりダメだ。あの人とは根本的に合わないや。
771名称未設定:2006/08/27(日) 23:35:43 ID:fXQJExJI0
お疲れw
772名称未設定:2006/08/28(月) 01:33:28 ID:j2F2vXgv0
そういや、数カ月前にも「Launch Serviceを直接いじってもNSWorkspaceの劣化コピーしか
できない」とか息巻いてたのに、紆余曲折あった最後の結論が「Launch Serviceを使う」とか
だったときもあったな。
773名称未設定:2006/08/28(月) 01:57:55 ID:1eupwlVh0
ってかNSWorkspaceはLaunchServicesのラッパー。機能が不足ならLaunchServicesを
直接使うのは当たり前。あの人根本的に解ってませんから。
774名称未設定:2006/08/28(月) 02:11:41 ID:RtH+aIj30
Launch Serviceを使う案を提示したのは別の人で、質問の内容も最初のものとは違っていた
775名称未設定:2006/08/28(月) 03:07:01 ID:OXVNQqb/0
あの時はLaunchServicesのplistを直接編集するのに食いついてただけで
別にLaunchServices自体を使う事にケチ付けたりはしてなかったと思うが
776名称未設定:2006/08/28(月) 08:02:49 ID:awb7apM30
>>774
>Launch Serviceを使う案を提示したのは別の人
あの流れだとそうだね。
あの人の指摘はピントがずれていたと思う。
777名称未設定:2006/08/28(月) 09:55:26 ID:i7NOYGcu0
>>770
日記は(ry
日記じゃないなら、皆に分かるように書く。
778名称未設定:2006/08/28(月) 10:11:35 ID:qRHOVIc50
>>777
>皆に分かるように
分かってないならスルーでええやん
779名称未設定:2006/08/28(月) 10:14:26 ID:itUBDq1v0
Mac開発系MLをオチするスレはここですか?
780名称未設定:2006/08/28(月) 10:19:18 ID:0NGZi+oR0
>>770
で、結局どういう方法でやったの?
781名称未設定:2006/08/28(月) 11:39:02 ID:R5BgaL4J0
頭弱っ
782名称未設定:2006/08/28(月) 21:54:23 ID:DwBu5wTl0
WebKitPlugin
783名称未設定:2006/08/31(木) 15:15:00 ID:fn7JfHNX0
CMF形式で動的ライブラリの読み込みを考えているのですが、
GetDiskFragment関数+FindSymbol関数でライブラリから
関数は得ることはできましたが、上記の方法ではライブラリ内
からexportしたグローバル変数を得ることができずに悩んでおります。
どなたかアドバイスというか、方法を教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
784783:2006/08/31(木) 17:21:53 ID:fn7JfHNX0
>>783
自己解決できました。スレを汚してすみませんでした。
785名称未設定:2006/09/01(金) 13:27:25 ID:KoLd3z7j0
折角なので、あとで読む人のために解決策を書いてから消えてください><
あと今更 CFM なのは何故?
786名称未設定:2006/09/13(水) 08:48:47 ID:sbR+YDxR0
複数のアプリケーション間の通信てどうやるの?
787名称未設定:2006/09/13(水) 12:03:09 ID:WytsoAIK0
AppleEvent
NotificationCenter
あとUNIXレベルのでなんかあったような
788名称未設定:2006/09/13(水) 19:22:46 ID:mZXqM74b0
Apple Event を投げる
789名称未設定:2006/09/14(木) 01:24:48 ID:s68aHrec0
まあMacではApple Eventが一番メジャーかつ良いと思う。
790名称未設定:2006/09/14(木) 02:08:06 ID:D7pwlIDt0
NotificationCenterのほうが楽じゃない?
791名称未設定:2006/09/14(木) 10:25:39 ID:TyIAMYzP0
UNIXレベルならパイプ。通知ならシグナルやセマフォ
792名称未設定:2006/09/14(木) 14:17:31 ID:mPnZcFFy0
Apple Event送信って面倒臭すぎるよね。
793sage:2006/09/14(木) 17:12:30 ID:CtdTJRlJ0
>>786, 787

4th dimensionというデータベース・ソフトから
Apple DVD Playerを制御(特定場面の呼び出し、サーチ)
していますが、Apple DVD Playerの起動まではできても、
引数(タイムコード、音声・字幕チャンネル等)を渡せ
ないので、困っていた時期があります。

現在は、4th Dimensionでクリップボードに引数
をコピーして、クリップボード経由で引数を
Apple Scriptの渡し、Apple ScriptからDVD Player
を制御する、という方法をとっています。

もっといいやり方はございますか?
794名称未設定:2006/09/14(木) 17:43:10 ID:xgfwZGXe0
4Dってそんな回りくどいことしないとAppleScript使えないの?
795名称未設定:2006/09/14(木) 18:54:41 ID:6DKo6c6H0
>>792
AEうにゃをゴリゴリ書いてるからでしょ。簡単なラッパー書けば2ステップだよ。
 TAppleEvent aevt(kAEFinderSuite,kAERestart,'MACS','FNDR');
 aevt.SendNoReply(); // ど〜ん
パラメータ突っ込んだりするのも大体1ステップで書ける。
CocoaのNSAppleEventDescriptorも初歩的なラッパーだけど一応使えます。
796名称未設定:2006/09/15(金) 00:50:48 ID:lIg9ipLD0
Objective-C内に文字列でAppleScriptを書いて、
Cocoaのクラスでコンパイル&実行したらいいかと。
797名称未設定:2006/09/15(金) 10:13:10 ID:4bv0Qziz0
>>795
PowerPlantの臭いがするな。
798名称未設定:2006/09/15(金) 21:51:24 ID:eFpmRdc50
CFPlugInってCFBundle/NSBundleとどう違うの?
799名称未設定:2006/09/15(金) 23:02:15 ID:fA7uI7I00
Objective-Cの中で、ちょこっとC言語の関数みたいの宣言したいときどうすんの?
特定のクラスに入れるでもない、ちょっと計算をルーチン化するだけみたいなのを、
いちいちクラスつくってやんのもなんだし
800名称未設定:2006/09/15(金) 23:15:14 ID:ItDOMStd0
>>799
・・・普通に宣言すれば?
801名称未設定:2006/09/16(土) 00:02:04 ID:fA7uI7I00
ん、ソースファイルのどこに書いたらええの?
802名称未設定:2006/09/16(土) 00:28:03 ID:pu1cZi920
@implementation の外にでも
803名称未設定:2006/09/16(土) 01:32:47 ID:ZShR+qu90
おk
まじありがとう
804名称未設定:2006/09/17(日) 00:35:38 ID:NQ2gCCJ40
OS9で、画面解像度だけを切り替えるのってどうやるのでしょう?
805名称未設定:2006/09/17(日) 16:36:32 ID:BdAuKtpu0
age進行で
806名称未設定:2006/09/25(月) 20:42:02 ID:Z7hkVC/+0
当方Cocoa系で、Carbon流儀がよくわからないので教えてください。

x264qtcodecのソースを呼んでいるのですが、QuickTime コンポーネントの
設定ダイアログを検索するのにこうやっています。
 bundle = CFBundleGetBundleWithIdentifier(CFSTR("org.vlc.x264.qtcodec"));
 err = CreateNibReferenceWithCFBundle(bundle, CFSTR("Settings"), &nib);
 err = CreateWindowFromNib(nib, CFSTR("Settings"), &window);
で、使い終わったところで
 DisposeWindow(window);
 DisposeEventHandlerUPP(settings_window_event_handler_UPP);
 DisposeNibReference(nib);
ってやっているのですが、ここで疑問が。

マニュアルをみると、CFBundleGetBundleWithIdentifier()では
Return Value
A CFBundle object, or NULL if the bundle was not found. Ownership follows the Get Rule.
と書いてあったので、自動的にRetainされるのだろうと思ったのですが、
 CFRelease(bundle)
を付け加えたところ、クラッシュするようになりました。
bundleはRetainされずに返されるのもなのでしょうか?
それとも、CarbonではRetainされないのが普通なのでしょうか?
807名称未設定:2006/09/25(月) 20:55:52 ID:tV+bZ1Nb0
ADCで"get rule"で検索。
808名称未設定:2006/09/25(月) 21:41:36 ID:Z7hkVC/+0
>>807

もう一度読んで納得しました。
・・・Cocoaと違って、Sharedなんちゃら、って考え方ではないんですね。
809名称未設定:2006/09/26(火) 10:28:45 ID:gt5tGy4H0
10.2.8SDKだとGetXXXなのにRetainしてるAPIがあるけどね・・・w
以降でCopyXXXが追加されてDeprecatedになったけど。
ちゃんとリファレンスを読まないと痛い目に遭ったりするから油断できない。
810名称未設定:2006/09/27(水) 00:59:17 ID:/UX+GgmE0
しばらく見ないうちに REALbasic スレ落ちてた
811名称未設定:2006/10/05(木) 16:31:52 ID:jOfPXMzf0
指定した時刻になると、決まったタスクを実行する常駐プログラムを
作成しようと思うのですが、その常駐プログラムをどこにインストール
すれば良いかわかりません。
/Library/StartupItems/
に置けばよいのですしょうか…??
812名称未設定:2006/10/05(木) 16:33:04 ID:TsSH35k+0
/Applications
813名称未設定:2006/10/05(木) 16:40:41 ID:kB6Xii330
その後「システム環境設定>アカウント>ログイン項目」に自分で登録

「StartupItems」フォルダはOS9時代の「起動項目」フォルダとは違うもの。
普通のアプリケーションは入れちゃだめだし、そもそもそこに置いたからと
いって普通のアプリケーションが勝手に起動するわけではない。
814名称未設定:2006/10/05(木) 19:00:23 ID:zFOrU9Ay0
>>811
俺はタスク本体のプログラムを iCalに登録して指定した時刻に実行させてる
815名称未設定:2006/10/05(木) 22:11:31 ID:hxdzasoH0
>>811

UNIX的な方法としては、/usr/local/bin/あたりにprgをおいて
/etc/crontbで指定だけど、
OSXとしては、下記のようになっていますので、参照されたし

# The periodic and atrun jobs have moved to launchd jobs
# See /System/Library/LaunchDaemons
#
# minute hour mday month wday who command
816名称未設定:2006/10/07(土) 03:31:15 ID:DQ/KdmpB0
libtool で作った static library が、cc のときにうまくリンク
できません。メソッドがみつからない、とのエラーになってしまいます。
なにがいけないと考えれるでしょうか。
(ちなみに、同じようにして作ったshared libraryは、リンク時に同様
のエラーとなりますが、実行は問題ありません)

817名称未設定:2006/10/07(土) 03:33:17 ID:DQ/KdmpB0
age
818名称未設定:2006/10/07(土) 03:34:42 ID:sIbCAKxq0
なんでリンクエラーなのに実行バイナリができるの?
819(・∀・):2006/10/07(土) 03:40:23 ID:xB7SHb9y0
>>816
そのメソッドがみつからないから。メソッド名をよく見るんだ。
820名称未設定:2006/10/07(土) 03:40:56 ID:DQ/KdmpB0
正確にはエラーではなく、ワーニングです。
821名称未設定:2006/10/07(土) 03:48:42 ID:DQ/KdmpB0
>>819
Warning には cannot find method '-metnod_name';
となっていますが、まさか メソッド名の前のハイフン
になにか意味があるとかではないですよね?
ライブラリ中のメソッドにはハイフンをつける規則があるとか。。
おなじソースから同じように作ったshared libraryは正しく
メソッドが呼び出されているので、メソッド名が違うとは
考えられないのですが。。。
822名称未設定:2006/10/07(土) 03:58:52 ID:sIbCAKxq0
-はobjective-cのinstance methodのことだろう
dynamic linkだとwarningでstatic linkだとエラーってのは
後者の場合はメソッドセレクタの解決をリンク時にやろうとするのかね?

リンク時にはセレクタが解決できないけど実行時には解決できてるってことだろうか。
823名称未設定:2006/10/07(土) 04:08:16 ID:DQ/KdmpB0
正確にいうと、static でもdynamic でもwarningです。
(cannot fond methd なんちゃら)
ただ、dynamicだと実行時に解決されるので問題ないです。
static リンクしているのにこのwarningが出てると、実行時
にselector not recgnizedでこけます。
.oファイルを直接ccに流してやるとうまくstaticリンクできる
から、.a になった後、あるいは、cc のオプションの付け方
が悪いのかな。ar で作ったり、ranlibしたりしてますけど駄目です。
824名称未設定:2006/10/07(土) 04:17:56 ID:sIbCAKxq0
自分の環境で試してみたところ
static libraryに存在するメソッドを呼ぶ->リンク時、実行時共にエラー、警告無し
static libraryに存在しないメソッドを呼ぶ->リンク時警告、実行時にselector not recgnizedエラー
dynamic libraryに存在するメソッドを呼ぶ->リンク時、実行時共にエラー、警告無し
dynamic libraryに存在しないメソッドを呼ぶ->リンク時警告、実行時にselector not recgnizedエラー
普通の挙動だ

つか、情報を小出ししすぎ
最低限OSとgccのバージョンぐらい書いてよ
825名称未設定:2006/10/07(土) 04:27:03 ID:fKr0UHdr0
>>823
なら初めから警告って書けよ。
混乱させて解決を遅らせたいのか?意味わからん。
826名称未設定:2006/10/07(土) 04:54:22 ID:YIHqoCdp0
warningをワーニングって言う人多いね。
827名称未設定:2006/10/07(土) 07:45:44 ID:LnLsHYL50
>>811
Tigerならlaunchdを使うとよい
GUIはlingonがある
828名称未設定:2006/10/07(土) 07:59:08 ID:9su383300
>>816
>(ちなみに、同じようにして作ったshared libraryは、リンク時に同様

これとは別なのかな?
>ttp://developer.apple.com/qa/qa2006/qa1490.html
829名称未設定:2006/10/07(土) 08:46:42 ID:UL7ZDjDp0
>>826
うん
830名称未設定:2006/10/07(土) 11:18:41 ID:DQ/KdmpB0
レスくれた皆さんありがと。
>>828  で解決しました。とくに感謝いたします。
ありがとうございました。
(「ワーニング」は、interfaceをソースに追加
することでなくなりました) 
831名称未設定:2006/10/07(土) 23:19:23 ID:4cI8s0ZY0
>826
ネイティブじゃないから見なれない単語はローマ字読みなんだよ。
widthとかもそうだな。
832名称未設定:2006/10/07(土) 23:42:33 ID:JLDvLvHO0
うぃどぅす
833名称未設定:2006/10/07(土) 23:48:19 ID:+8e5kJW00
スター・ワースって映画が面白いらしいよ
834名称未設定:2006/10/08(日) 00:21:50 ID:athw6Yoe0
原音をカタカナにした場合に一番近い表記はワーニングだろ。
835名称未設定:2006/10/08(日) 00:38:41 ID:rgJqsjUB0
うそつけ
836名称未設定:2006/10/08(日) 00:43:14 ID:athw6Yoe0
うそだと思うなら知り合いの英米人に発音してもらうか、それが無理なら
テキストエディットで"warning"をSpeechさせてみればわかる。
837名称未設定:2006/10/08(日) 01:31:38 ID:ikD4MBUh0
日本人同士の会話でwarningを原音に近い発音してる
ヤツがいても不思議じゃない。でも、慣れないと恥ずか
しい。そういう人はカルピスウォーターのことも、
カルピスウォーラーなんていってるのか? 
そもそも原音どおりに発音なんかできないし、
その必要もない。それどころか、
なるべく原音に近づけるのがいいということですらない。
838名称未設定:2006/10/08(日) 01:46:51 ID:XJcemq5H0
いや、waterの原音自体はウォーターに近いだろw
早口で言うとそれっぽくなるだけで

warsはウォーズ
warmはウォームなんだから
warningはウォーニングって発音してほしいなあw
日本語では難しい発音ならともかく。
839名称未設定:2006/10/08(日) 01:53:36 ID:UAARrEfC0
レンプレでもあるんじゃないかっつー位の展開だな。
感動した。
840名称未設定:2006/10/08(日) 01:55:42 ID:Rsaf6Mcd0
>>838
無理矢理カタカナにするとワーラーと発音する人もいるな。
841(・∀・):2006/10/08(日) 01:58:10 ID:Yh8oNQdw0
ワーラー派ですが、なにか?
842名称未設定:2006/10/08(日) 02:01:29 ID:Y8GQlZR90
watchはワッチですか?
843名称未設定:2006/10/08(日) 02:05:04 ID:ikD4MBUh0
>>838
>>いや、waterの原音自体はウォーターに近いだろw
>>早口で言うとそれっぽくなるだけで
アメリカ人はゆっくり話し手もウォーラー、または
ワーラーだよ。英国人はウォーターに近いけどね。
日本人が発音を云々する場合、普通はアメリカ人の
発音を基準にするね。
844名称未設定:2006/10/08(日) 05:01:43 ID:w1Ytu8Ay0
原音の定義が発音記号なら、アメリカだろうがtはラとは発音しない。
845名称未設定:2006/10/08(日) 06:11:54 ID:xG82WCld0
ワーリーを探せ
846名称未設定:2006/10/08(日) 06:53:35 ID:U3ec3ImC0
原音ってのがよく判らないけど、
アメリカ英語なら、waterはワーラでおk。
これは、フラップとか弾音といって、
最近の辞書はフラップ音を発音記号で記していてるものが増えて来ているみたいだよ。
847名称未設定:2006/10/08(日) 07:06:37 ID:cq92dwbL0
何この流れ
848名称未設定:2006/10/08(日) 09:59:53 ID:+/mBZ74q0
nullをヌルと読む業界だからな。ワーニングでいいんでね?
849名称未設定:2006/10/08(日) 10:18:22 ID:VkvE8xkM0
いや、実際nullはヌルと読むだろ
850名称未設定:2006/10/08(日) 11:01:47 ID:Dasgukc10
うちの地方ではニュールと読んでいます
851名称未設定:2006/10/08(日) 11:11:35 ID:ikD4MBUh0
アメリカ人のように発音してたら、
カルピスウォーター はカルピスワーラー
トマト       は トォメイトォ
null は ナル。
英国米国でも発音が違うものがたくさん
あるのに、日本人が日本人同士の会話で
アメリカ人のように発音する必要はゼロ。
>>838
わかったかい?
852名称未設定:2006/10/08(日) 11:16:03 ID:Y8GQlZR90
掘った芋いぢくるな
853名称未設定:2006/10/08(日) 12:57:19 ID:y0kBd+Pt0
アメリカでもイギリスでも、最後の「グ」は言わないんじゃね?
854名称未設定:2006/10/08(日) 14:52:22 ID:jySfaPTy0
Warningって書いてくれればこんなことには…w
855名称未設定:2006/10/08(日) 14:55:53 ID:Y2z5Jk+70
ヴォイド
856名称未設定:2006/10/08(日) 15:20:25 ID:XJcemq5H0
>>851
あのー
俺は別にアメリカ式に発音しろなんて一言も言ってないんだが...
ウォーズ、ウォームなのにワーニングなのが不思議と言っただけ。
何を分かるんだ?w
857名称未設定:2006/10/08(日) 15:52:00 ID:Rsaf6Mcd0
前者は古くからある慣用なだけじゃん。
warrantは証券業界ではワラントだけど不思議でも何でもないよ。
858名称未設定:2006/10/08(日) 17:59:31 ID:mZ+zQzPu0
漏れは「ウォーニング」と読んでるけど
ネイティブは「ワーニン」と発音してるな
859名称未設定:2006/10/08(日) 18:25:23 ID:IOzrQh2m0
そういえば以前イギリス人と話した時は、
poorをポアー
upsetをウプセット
と発音してたな。

イギリス英語の方がローマ字読みに近い読み方が多いんかな?
860名称未設定:2006/10/08(日) 20:27:41 ID:lVYdAz8Y0
>859
うpせっとツボったw
聞いてみてえ
861名称未設定:2006/10/08(日) 21:29:35 ID:HXAL4hbS0
ウプデータンはネイティブだったのか
862名称未設定:2006/10/08(日) 21:55:10 ID:b5srtMcK0
>>859
そりゃあドイツ人にからかわれたんだよ。
863名称未設定:2006/10/09(月) 11:19:30 ID:pAW7+z0gO
独読みだとウプゼットじゃね?
864859:2006/10/09(月) 12:45:35 ID:izAm3LLd0
パキスタン系イギリス人女性だけど、
マンチェスター生まれ、マンチェスター育ちなので、
一応ネイティブだと思う。
865名称未設定:2006/10/09(月) 13:49:19 ID:RX5GLT/V0
イギリス人は結構ローマ字っぽい発音するね。学校とかでならう
発音とは違う。

busは「ブス」だし、dayは「ダイ」と発音するよ、彼らは。
駅員なんかこっちも「ブス」っていわないと通じなかったんだが
これは俺の発音が悪いからかもしれん。

手元の電子辞書に発音させると、はっきり「バス」なんだがな。
866名称未設定:2006/10/09(月) 18:20:21 ID:/R42AYHG0
>865
オーストラリア人が他の英語圏で「今日(today)病院に行くんだ」と言ったら
「病院に死にに(to die)行くだって?!」と聞き違えられるというジョークがあるけど
そもそも女王陛下の国でもそーゆー発音することがあるのか……
# とゆーか彼の国は庶民と上流階級で話す英語が違うらしいからそのせいかね?
867名称未設定:2006/10/09(月) 18:31:15 ID:Nu81nMqn0
>> 836

オレ、なんど聞いてもワーニングなんだが…
868859:2006/10/09(月) 18:43:20 ID:izAm3LLd0
http://ja.wikipedia.org/wiki/英語
見てみたら、英単語は元々ローマ字読みに近い読みだったらしい。
869名称未設定:2006/10/09(月) 18:45:06 ID:ysXGKdt20
ゥワーニン って聞こえる

>>866
豪はクイーンズイングリッシュでそ
ニュージーランドもそうだった
870名称未設定:2006/10/09(月) 18:58:07 ID:izAm3LLd0
>>869
でもWikipediaによるとオージーは特に訛りがひどいらしい。

英語の方言については、
http://www.alc.co.jp/eng/eiga/accent/accent05.html
に詳しく書いてあるね。
871名称未設定:2006/10/09(月) 21:24:54 ID:I5CE84cc0
ここは英語スレでつか?
872名称未設定:2006/10/09(月) 22:23:25 ID:74ZcEXGl0
>> 856
>> 838
>>warsはウォーズ
>>warmはウォームなんだから
>>warningはウォーニングって発音してほしいなあw
>>日本語では難しい発音ならともかく。
873名称未設定:2006/10/09(月) 22:29:46 ID:74ZcEXGl0
アメリカ式に発音しろなんていってないね
それはわかってるよ。でも、ウォーニングって発音
しろって、はっきり言ってるね。
アメリカ式でもなんでも、そんな
必要ないっていうの。わかった?
874名称未設定:2006/10/10(火) 03:05:06 ID:/znWhrN+0
次の838の言い訳は
『発音「して欲しい」って言っただけで、発音「しろ」とは言ってない』
と予想。
875名称未設定:2006/10/10(火) 03:19:13 ID:lCqFukEL0
>>870
ロンドンっ子はオーストラリア訛りw
876838:2006/10/10(火) 03:23:09 ID:7+1gQjR40
>>873
必要あるかないかなんて話はしてないんだがw

>>874
言い訳?

個人的な意見を言っただけなのに何故ここまで粘着されるんだろw
877838:2006/10/10(火) 03:31:09 ID:7+1gQjR40
ああわかった。
837は俺が「ウォーズ」「ウォーム」「ウォーニング」が英語の正しい発音なんだから
日本語でもそれに沿った発音をしろと主張してると思ってるのね
そんなつもりは一切ないので悪しからず。

838の前半と後半を一緒に書いたのが原因で気に障ったのかな。反省反省
878♪anti-phonetist♪:2006/10/10(火) 06:22:22 ID:IpPlGAdY0
日本語の現代仮名遣ひも,じつは表音的(phonetic)仮名遣ひではなく,
書かれたとほりに発音しなければならないといふことは全くない,といふのが私の意見である.
(書かれたとほりに発音してもよいが,厳密に書かれたとほりの発音をしてゐる人はゐないだらう).
外来語は「ワーニング」と書いて,発音は「ウォーニン」でもよいのだ.
879名称未設定:2006/10/10(火) 08:49:03 ID:wVKCXL9X0
ワーニング!!

注意して下さい。このスレは異常です!
880名称未設定:2006/10/10(火) 08:56:24 ID:c26tHmi60
こんなんなったのは>>826のせい
881名称未設定:2006/10/10(火) 12:02:21 ID:C5aU20T50
WarningはWarningって読めば問題なくね?
882名称未設定:2006/10/10(火) 15:51:34 ID:5N5NTAib0
しかしカタカナ表記には英語の発音に対して一貫性はあるべきだろ。
ワーニングと書いてもいいけど、そしたらビアハールとかグッドマーニングとか
スケートバードと書かないと。

>>851
そもそも cow piss water なんて気持ち悪くて飲めませんw
883名称未設定:2006/10/10(火) 16:40:23 ID:/znWhrN+0
>>880
というか>>826は釣りです。この話題はテンプレに沿って進行中です。
884名称未設定:2006/10/10(火) 18:26:44 ID:CAti0Ppu0
>>862
だから「外来語の表記」ってのもあるし、慣用があるなら慣用に従うべきだろう。
warやwarmはそれぞれウォー、ウォームと表記する慣用があるが、
Warnerやstewardはそれぞれワーナー、スチュワードと表記する慣用があるように
war自体に決まった慣用があるわけではない。
そして、今のところwarningにそういった慣用があるわけではない。
885名称未設定:2006/10/10(火) 18:34:38 ID:DNbT1L8V0
じゃあ、警告でお願いします。
886名称未設定:2006/10/10(火) 18:47:42 ID:kJLUdY2Y0
おまいら、そんなことより、俺に
encodingとか改行文字とか、
その辺のことが良く分かる本とかwebあったら教えてくれよ。

例えば、Mail.appとかで、subjectだけ文字化けしてるのとかある場合に、
なんで化けてるのか知りたいんだよ。
そういうのはどういう知識がいるか教えてくれよ。
887名称未設定:2006/10/10(火) 19:32:03 ID:/xVduoJ20
>>886
「メール 日本語 文字化け」でググった最初のページ
ttp://www02.so-net.ne.jp/~hat/imail/cover.html
で、なんとなくわかるよ
888名称未設定:2006/10/10(火) 22:02:39 ID:p1WKgVJ50
そもそも"a"を[ア]と読んだり[アエ]と読んだり[エイ]と読んだりする言語引っ張ってきて
なにが発音の一貫性なんだかw
889886:2006/10/11(水) 00:33:38 ID:aTQ+nzlh0
>>887

おぉ、このサイト、良くまとまってますね。
ありがとです!
890名称未設定:2006/10/11(水) 01:44:06 ID:oigQAUuW0
「文字コード超研究」と言う本も有るお
読みやすいけど、分厚くて、すぐに役立つって訳でもないよ。
891名称未設定:2006/10/13(金) 12:21:35 ID:oIx+SZRA0
makefile の書き方勉強してるんだけど、いいね、今まで謎だったUnixな側面がわかってくる
ソースが公開されててもキモチ悪くてよく解んなかった所が氷解してきた
892名称未設定:2006/10/14(土) 03:23:32 ID:K8sX4uhx0
最近は automake ばっかりだけどね。
893名称未設定:2006/10/14(土) 09:59:21 ID:BqSQPDOi0
前はそう思っててautoconfig/automakeの本
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4274064115
これ読んで勉強してたんだけど、読む前提となる知識が足りなくて読んでも意味が分からんかった

で、この本読んでるの
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4873112699/

あと、binutilsの解説で
ttp://www.oversea-pub.com/publications.htm

これも読んでる。

「GNU 開発ツール」は掘り出し物だよ。ものすごく丁寧に書いてあってよく解る。
このリンク先でしか買えないけど
894名称未設定:2006/10/14(土) 11:19:45 ID:x1bVkLlt0
>>893
装丁にこだわる所がこの手の本ではすごく変わってるな。
895名称未設定:2006/10/14(土) 11:32:32 ID:XAaf7qzw0
warningのことワーニングって連呼してるバカに囲まれたことあるよ。
他の単語もでたらめな読み方してたっけな。
896名称未設定:2006/10/14(土) 11:53:12 ID:TQ6ntw6W0
ハイハイ、そうですね。
897名称未設定:2006/10/14(土) 15:09:41 ID:6mws47IS0
俺の周りのマカーは全員appleをアップルって言うぜ。
あと、俺はPSXをピーエステンって読んでた。
898名称未設定:2006/10/14(土) 15:15:45 ID:7dai1QRO0
appleは あっぽー だろw
899名称未設定:2006/10/14(土) 15:34:58 ID:8TwfugHN0
某英語圏ではAppleはアポーよりアップルの発音に近いよ。
900名称未設定:2006/10/14(土) 16:55:18 ID:aalmrVLn0
>>895,897-899
荒らしは出て行け。消えろ。
901名称未設定:2006/10/14(土) 19:37:22 ID:RCTyfqgm0
char を「ちゃー」と呼ぶのだけは我慢ならん
902名称未設定:2006/10/14(土) 19:39:39 ID:1SRlfA0d0
$ say char
903名称未設定:2006/10/14(土) 19:51:45 ID:dUCkehiF0
い〜まか〜らいいっしょに〜、これからいいっしょに、殴りにいこうかー
904名称未設定:2006/10/14(土) 21:20:29 ID:dQ3/gLED0
>>903
JASRACの方から来た者ですが……
905名称未設定:2006/10/14(土) 21:21:33 ID:Quk8XvQs0
$ say car toe char an pay
906名称未設定:2006/10/14(土) 21:34:03 ID:Quk8XvQs0
$ say char toe dark key yarn
907名称未設定:2006/10/14(土) 22:51:37 ID:IniEvLzU0
>>906
それは少し無理がある
908名称未設定:2006/10/14(土) 23:53:35 ID:8TwfugHN0
>>901
ttp://www.research.att.com/~bs/bs_faq2.html#char
>How do you pronounce "char"?
>
>"char" is usually pronounced "tchar", not "kar".
>This may seem illogical >because "character" is pronounced "ka-rak-ter",
>but nobody ever accused >English pronunciation (not "pronounciation" :-)
>and spelling of being logical.
ビヤーネさんはチャーと発音してるよ。
909名称未設定:2006/10/15(日) 00:23:35 ID:Rpqbs+T90
of being logical じゃなくて of not being logical じゃないのか
910名称未設定:2006/10/15(日) 00:39:16 ID:iyvrInlf0
>>901
そんな人いるの
911名称未設定:2006/10/15(日) 01:23:07 ID:GAVRiEFd0
charcoalをcharと略す(?)こともあるらしい。それなら「チャー」でも不思議はないかも

駄菓子菓子その場合「char型」は「炭型」になってしまう……orz
912名称未設定:2006/10/15(日) 01:34:19 ID:D9lVxIdH0
つかチャーって言わない奴はなんて読んでんの?
キャラだといろいろかぶりすぎて意味を正確に伝えれないんだが。
913名称未設定:2006/10/15(日) 02:04:04 ID:JNI/ZGxx0
喋るときは文字型て言う
914名称未設定:2006/10/15(日) 07:55:16 ID:CdoDKyXO0
915名称未設定:2006/10/15(日) 12:25:30 ID:OQilCp2r0
Your suck got key or kill
916名称未設定:2006/10/15(日) 20:24:15 ID:QhdHADr+0
Nanoってどうよ?
ttp://www.refnum.com/products/nano/
917名称未設定:2006/10/15(日) 22:51:40 ID:GAVRiEFd0
>916
どこぞのテキストエディタと紛らわしいから嫌です
918名称未設定:2006/10/15(日) 23:06:20 ID:Ju9gHBbG0
Universal Binaryで質問です。

automakeで作られるライブラリファイル、libfoobar.aがあるとして、
これをUniversal Binaryにするにはどのような方法がありますか?

プロジェクトファイル化しないと出来ないわけではないと思うのですが・・・
919(・∀・):2006/10/16(月) 00:10:47 ID:Hw0JRj0Y0
.aの段階で不可能だと思うが。
920名称未設定:2006/10/16(月) 01:28:22 ID:cR7Ut+rH0
>>916
Leopardの新機能をフルに使えるって書いてあるんだけど、
まだリリースされていないのにそんなことを言っていいの?
921名称未設定:2006/10/16(月) 07:07:35 ID:6P1we6zg0
Full != All
922名称未設定:2006/10/16(月) 11:05:21 ID:qOfzE/SH0
>>916
ちょっと見てみたんだけど、今さらCarbonでやる理由がわからない。既存のアプリのポーティング用
とか使い慣れた言語(C++)でできるよん、みたいなことを書いてあるけど、Objective-C++使って
Cocoaでやればいいわけだし。

いやしかし、久々にC++のコードみたらなんかクラクラした。もうすっかり身体がObjective-Cに染まっ
てるわ。
923名称未設定:2006/10/16(月) 12:47:10 ID:Yk7biJWJ0
>918
1:.a から ar -x で.oを取り出して
2:.o から objdump -d でディスアセンブルして .s を作って
3:別ターゲット用の .s に変換して
4:別ターゲット用に アセンブル、アーカイブファイル、を作成

すれば出来るのかな?、理屈からいえば

3の変換をどうすれば出来るのかよくわかんないし、もし、変換してくれなくても
PPCの*.sをx86のソースとしてアセンブルしてくれるツールがあればできるのかな?
924名称未設定:2006/10/16(月) 13:37:42 ID:td1c3y6j0
automake っつ〜からにはC(++)のソースがあるんでしょ。
だから基本的には ppc と intel でコンパイルして、
.o の段階で universal にして、ar すればいいはず...

http://developer.apple.com/technotes/tn2005/tn2137.html

とか参考になるんでないかな。
925名称未設定:2006/10/16(月) 13:40:15 ID:td1c3y6j0
というかそもそも calling convention が ppc と intel では違うので
そう簡単には ppc 用の .s から intel できちんと動くバイナリは
アセンブルできないと思うけど... Rosetta 並にかしこくないと。
926名称未設定:2006/10/16(月) 13:45:28 ID:td1c3y6j0
と思って lipo をみてみたら、
そもそも ppc と intel の .a ファイルを universal に merge できるっぽい
927名称未設定:2006/10/16(月) 19:52:53 ID:BnH0fPFu0
ていうか
ttp://developer.apple.com/opensource/buildingopensourceuniversal.html
こっちにキャプチャたっぷりの解説があった。
 それぞれのarch用のbuild scriptの書き方も、
 .aファイルをlipoでくっつけるscriptも、
まるまる載ってるね。
928名称未設定:2006/10/17(火) 14:55:38 ID:XQZnnTPf0
いやしかしワーニングとか言ってる奴って肝心の警告についてはチンプンカンプン
なんだろうな。
929名称未設定:2006/10/17(火) 15:31:50 ID:U9FSomoQ0
粘着キモ過ぎ
930名称未設定:2006/10/17(火) 16:02:51 ID:WKxW5ytc0
>>928
消えろ
931名称未設定:2006/10/17(火) 17:36:57 ID:CQVwXp4X0
プログラムを学ぶのに何から始めれば良いかな?
cocoaというのはcを学べば連携できますか?
cを学ぶのに適した本はありますか?
今の能力はHTMLやJavascipt、CGI、スクリプトエディタくらいしかいじれません。
932名称未設定:2006/10/17(火) 17:45:18 ID:Fe3EbhxZ0
>>931
自分もまだプログラミングの勉強中なので
近道などはアドバイスできないですけど
ある程度プログラミングに触れた事があるなら
C言語がいいと思いますよ。
JAVAもC++もcocoaもC言語がもとになっています。
自分は下の本から勉強しました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797327928/
933名称未設定:2006/10/17(火) 17:48:29 ID:WKxW5ytc0
まずはANSI-Cを覚えることが最初の一歩。あとは慣れ。
934名称未設定:2006/10/17(火) 17:50:49 ID:DoTpSWSH0
CGIいじってたならperlに親しみはあるんかな?
ということで、LeopardからRubyCocoaがネイティブで採用されるので、
Rubyを勧めてみる。とっつきやすいとは思う。別にCでも良いけど。

そんな俺はVB使いだったりする。
935名称未設定:2006/10/17(火) 18:14:55 ID:ewoMdthQ0
Pythonだったら既にPyObjC(RubyCocoaに対応するもの)があるよ
936名称未設定:2006/10/17(火) 18:16:58 ID:MWCYCBtEO
まずはCだな。Cを覚えればObjCはすぐに覚えられるし、
AppleScriptができるならCocoaはとっつきやすいだろ
937名称未設定:2006/10/17(火) 19:46:32 ID:y+tkRdkY0
>>931

C言語が出来れば一番いいが、
プログラミングの勉強という事では、
インタプリタですぐに確認出来る言語で勉強してもいいと思う。
RubyCocoaの話もでているが、最近の書籍でRubyを用いたこの本もおすすめ。

「初めてのプログラミング」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4873112923/
938名称未設定:2006/10/17(火) 19:48:37 ID:CQVwXp4X0
>>932
>JAVAもC++もcocoaもC言語がもとになっています。

これはこれは重要な情報をどうもありがとうございます
それにみんなありがとう。
939名称未設定:2006/10/17(火) 20:29:52 ID:0gH6HrtJ0
JAVAってC言語が元になってるって言えるか?
C++やObjCと同列には並べられんだろ
940名称未設定:2006/10/17(火) 21:24:26 ID:Fe3EbhxZ0
>>939
それをいったら、C言語とObjCもかけ離れてるような気が
941名称未設定:2006/10/17(火) 22:20:55 ID:0gH6HrtJ0
>>940
初期のObjCってCのプリプロセスだけで出来るんじゃなかったっけ?
942名称未設定:2006/10/17(火) 22:34:31 ID:Fe3EbhxZ0
>>941
へ〜それは知らなかった。シンタックスの話かと思った。
943名称未設定:2006/10/17(火) 22:46:01 ID:2uSQ3lmR0
>>941
それは初期の頃の話じゃなかったかな?
944名称未設定:2006/10/17(火) 22:51:50 ID:2uSQ3lmR0
あ、初期のって書いてたね。メンゴ。
945名称未設定:2006/10/17(火) 22:53:55 ID:jPThkzoQ0
771 :デフォルトの名無しさん :sage :2006/10/14(土) 20:42:55
ObjCをコンパイルできる無料のコンパイラってgcc以外にある?

772 :デフォルトの名無しさん :sage :2006/10/15(日) 00:09:03
POC 使えば、原理的にはどんな C Compiler でもコンパイル出来るはず。

ttp://users.pandora.be/stes/compiler.html
946名称未設定:2006/10/17(火) 22:55:33 ID:5hQNuQMJ0
ついでにこれもな。

 773 名前:デフォルトの名無しさん sage 投稿日:2006/10/15(日) 13:31:16
  >>772
  ちょっくら読んでみたけど、これってObjc -> Cに変換するプリプロセッサ?

 774 名前:デフォルトの名無しさん sage 投稿日:2006/10/15(日) 14:08:58
  うn、中々面白いよ、でも癖があったりするからちょっと困る
947名称未設定:2006/10/18(水) 08:16:58 ID:NpurMFBE0
そんなこというと C++ も初期はずっとプリプロセッサだったんじゃなかったっけ...
948名称未設定:2006/10/18(水) 15:09:13 ID:EqG0qfwt0
POSIXのstrerrorのように、MacErrors.h にあるエラー番号に見合った文字列を取得するAPIってありませんでしたっけ?
確かあったような気がするんですが、見つからない・・・
949名称未設定:2006/10/18(水) 15:28:44 ID:EqG0qfwt0
すいません。NSErrorってのがありました。
でも、これだっけな?Cでも提供されてたような・・・
950名称未設定:2006/10/19(木) 17:22:02 ID:oKRrgKXW0
>>941
それってソースある?

あと>>945のPOCみたいのも、プリプロセス「だけ」って言っていいのかなあ。
ObjCのランタイムシステムみたいのも別途インストールしといて、リンクする
みたいじゃん。
951名称未設定:2006/10/19(木) 20:36:38 ID:Ugc+U7yy0
>>950
ヒレガス本に普通に書いてあるな。
952名称未設定:2006/10/20(金) 21:13:04 ID:WyronzAC0
Cabon初体験中の初心者です。

ダイアログを作ろうとしています。
チェックボックスの値のセットと取り出しは、サンプルコードをみて
 Boolean val;
 SetControl32BitValue( control, val );
 val = GetControl32BitValue( control );
で出来るのはわかったのですが、
 radioボタンの特定項目の選択と、選択された項目の取り出し
をする方法を教えてください。

マニュアルのどこを見ればいいのかまだわからない段階です。
953名称未設定:2006/10/20(金) 23:40:38 ID:W/F8hgmA0
解決しました。1からふられるのですね。0がなにも選択していない状態でした。
954名称未設定:2006/10/21(土) 00:33:31 ID:5XvJaorT0
Macユーザーですけど、プログラミングを独学で勉強するにはどこから始めればイイですか?
955名称未設定:2006/10/21(土) 01:11:42 ID:LuvT8yrU0
過去ログを読むことから。
ドキュメントを読む能力、過去の事例や他人の行いを
観察する能力は、プログラミングにおいてとても大事クポー。
956名称未設定:2006/10/21(土) 02:19:53 ID:HofnXeFT0
これまで何かの経験があるのか、と、目標はどれくらいなのかとかもわからないとなぁ。
プログラミングが初めてで、何でもいいから動くのを作りたいのか、
プログラミング理論も勉強したいのか、将来的に仕事とかに生かしたいとか。
その辺でおすすめも変わるんじゃないかな。
957名称未設定:2006/10/21(土) 02:54:41 ID:gb0Pc3YB0
>>956
しかし、最初からそんなに詳しく書ける人間なら、
どうすれば良いかくらい自分で見つけてしまうだろうけどw
958名称未設定:2006/10/21(土) 09:42:46 ID:hDTjOP4l0
しかし年々ドキュメントを読む力の必要性が増大するばかり。
なんか最近読んでばかりだ。
959名称未設定:2006/10/21(土) 11:18:19 ID:M8gB1sMt0
海外ではプログラミング初心者にpythonがよく使われてるみたいだけど、
初心者向けの良い本がないので日本では薦められない。
やっぱりC言語とかJavaから始めるか、
それがどうしても分らないようなら、
http://nadesi.com/
みたいな、あくまで練習用の言語を使うしかないんじゃないだろうか。
960名称未設定:2006/10/21(土) 11:26:30 ID:M8gB1sMt0
http://www.amazon.co.jp/gp/product/479733665X/

最近、初心者向けの本も出たようなので
pythonもありかも。
最初はプログラミングの楽しさが分らないと長続きしないだろうから、
無理せず自分に合ってるなと思う勉強法を探すのがいいと思うよ
961名称未設定:2006/10/21(土) 12:53:10 ID:dOPpKwBn0
RubyかPythonで良いと思う。

Python→Java→C→C++→Scheme→ML→Haskellあたりが一番無難に学んでいけるかと。
962名称未設定:2006/10/21(土) 13:03:31 ID:r99qmRMb0
初心者はベーシック
963名称未設定:2006/10/21(土) 13:52:42 ID:DMkvl3HM0
おまえら Objective-C/AppleScript はどうした。
初心者だからこそ GUI 環境で GUI アプリを題材に勉強したほうが面白いんじゃね??
964名称未設定:2006/10/21(土) 14:36:09 ID:vETgopKD0
>>963
>Objective-C
をやるには、Cを学べば良いの?
965名称未設定:2006/10/21(土) 15:07:24 ID:M8gB1sMt0
Object-Cの本で変数の型なんかから説明してる本ってある
初心者がいきなりやったら躓くのが目に見えてるような
966名称未設定:2006/10/21(土) 15:08:15 ID:M8gB1sMt0
Objective-Cだった、
これは経験ないのでMacでプログラミングしてるが
はっきりいって良くわからない
967名称未設定:2006/10/21(土) 16:12:30 ID:HofnXeFT0
初心者がGUIするなら、スクリプト言語でCGIやPHPとかも手軽で意外とおすすめ
968名称未設定:2006/10/21(土) 16:22:37 ID:bmOxTS640
dtmに興味があるなら、SuperColliderはオススメ。
969名称未設定:2006/10/21(土) 18:38:17 ID:tkU1KSFT0
>967
CGIは言語じゃねーぞ
970名称未設定:2006/10/21(土) 19:51:54 ID:ezMfNAon0
機能セットの簡単な組み合わせだけでアプリ作れたら良いのに
Appleもある程度はそれを目指してるだろうし、
Macの標準アプリに使用した機能のほとんど全てを大量に搭載してくれたらかなり面白いと思う
せっかく作った機能だし、再利用させない手はないよね
971名称未設定:2006/10/21(土) 20:02:07 ID:InybQ9qI0
その昔 OpenDoc というものがあってな……
972名称未設定:2006/10/21(土) 23:36:12 ID:R4m6OGIV0
>>970
Apple Script, Automator, Quartz Composer辺りかと。
MSに比べてHTML/XMLベースの環境が遅れてるな。
Dashboardだけじゃなくて単一のアプリケーションも作れればいいのに。
973名称未設定:2006/10/22(日) 00:06:46 ID:2VAxCnlQ0
明日本屋行くんだけど何買ってくれば良い?
974名称未設定:2006/10/22(日) 00:15:55 ID:F5IIxyPs0
知らんがな
何したいの?
975名称未設定:2006/10/22(日) 00:43:39 ID:oTSSspPj0
>>973
脱オタクファッションガイドたのむ
976名称未設定:2006/10/22(日) 00:44:23 ID:2VAxCnlQ0
>>974
究極的にはMacでアプリを作りたい。
プログラムとGUIを結びつけるのは後回しとして、プログラムができないとダメだよな?
プログラムを学ぶには、基本(概要)とサンプルが必要だ。簡単なサンプルの付いた関数辞典?
も良いかもしれない。どんな本が良いかい?
977名称未設定:2006/10/22(日) 01:30:07 ID:lgLIFLUJ0
とりあえずこれでも読んどけ。

初めてのプログラミング
ttp://www.oreilly.co.jp/books/4873112923/
978(・∀・):2006/10/22(日) 02:01:17 ID:YXx7O70h0
オライリー本人気あるけど、自分には理解不可能です。><
979名称未設定:2006/10/22(日) 02:30:58 ID:MM+A0fJw0
オライリー本は初心者向けではないな
980名称未設定:2006/10/22(日) 02:39:57 ID:JHZZhDvY0
物によるな。表層しかさらってない様な物も多い
981名称未設定:2006/10/22(日) 09:04:27 ID:FVy1Cq+t0
>977
目次を見ると良さそうだな

Cの初心者向けの本の中で良さそうだと思う本
C言語プログラミングレッスン 入門編
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4797307579
982名称未設定:2006/10/22(日) 09:08:31 ID:FVy1Cq+t0
あ、でもRubyの本か、まぁRubyでもいいんだけど、できればCも勉強してね、
983名称未設定:2006/10/22(日) 09:41:19 ID:zg3yaNes0
C の言語そのものは難しくない。
初心者が難しいと思ってるのは
コンパイラの使い方とかいった言語とは別の部分だったりしないか?
984名称未設定:2006/10/22(日) 10:51:20 ID:gNnG+OZ90
ポインタとかあるから、
いきなりやると面食らう可能性が
985名称未設定
この手の話題はいつも結構な数のレスつくね。