■次世代POWER/PowerPCを語るす Vol.17
1 :
MACオタ :
05/02/08 23:06:57 ID:Fosw6aVz
2 :
MACオタ :05/02/08 23:08:12 ID:Fosw6aVz
3 :
MACオタ :05/02/08 23:09:09 ID:Fosw6aVz
4 :
名称未設定 :05/02/08 23:09:59 ID:tZGFvpIB
,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,, ,,,,,_ .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶 ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙ ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜ ゙!lllllll!!l゙゙’ .,,illlllllllllllllll!!゙゜ ^ .,,illllllllllllllll!!゙゜ ,,illlllllllllllll!゙° ,,illlllllllllll!l゙゜ ,,illllllllllll!l゙゜ ,,illllllllll!!゙゜. ,,illllllllll!゙゜ liiii,, ,,illllllll!゙゜ 'llllllli,, ,,illllllll!゙ lllllllllli,, ,illlllllll゙ ,lllllllllllllii, llllllllllli,_ ,,,,illlllllllllllllllli, !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜  ̄”””””” ̄ ̄
5 :
名称未設定 :05/02/08 23:11:10 ID:0KlVeVxF
誘導したのに立てちゃったのかい
6 :
名称未設定 :05/02/08 23:15:27 ID:a+SuQITY
あれ? もう落ちちゃったの?
7 :
MACオタ :05/02/08 23:15:30 ID:dzk65Cs3
8 :
名称未設定 :05/02/08 23:17:49 ID:y+V5/Vui
ねーなんでCell使うとWinのクリエータの大半がMacに移ってくるの?
9 :
MACオタ :05/02/08 23:20:35 ID:dzk65Cs3
10 :
名称未設定 :05/02/08 23:21:22 ID:iKLfjMz1
cellはMacと関係ないんで、ハードウェア板でやれば?
11 :
名称未設定 :05/02/08 23:21:26 ID:0KlVeVxF
クリエータ需要は石だけの問題じゃないからそれはないとマルチに対して繰り返す俺 スレ立った矢先から変な流れにしようとしない>>ID: y+V5/Vui
12 :
MACオタ>8 さん :05/02/08 23:22:54 ID:dzk65Cs3
>>8 もしそんなことがあるとすれば、ゲーム作ってるヒトが開発用に使うんじゃないすか?IBMのCELL WSわ
流石に高価そうすから。。。
13 :
名称未設定 :05/02/08 23:22:58 ID:0KlVeVxF
>>10 >cellはMacと関係ないんで
VMX積んでしまったみたいだからまだ判らんよ
Appleの選択肢として可能性はあるレベルだからCellだけの話にされるのも違うとは思うけど。
期待する分には構わんでしょ
14 :
名称未設定 :05/02/08 23:24:38 ID:tZGFvpIB
Cellを使えば動画のエンコードがむちゃくちゃ速くなりそうでいいですね。(京都府・23歳 趣味は動画のエンコード)
15 :
MACオタ :05/02/08 23:27:21 ID:dzk65Cs3
PPC970の設計じゃどう頑張ってもモバイル用途でG4に適わないのを悟って、PPEコアをモバイルG5として 持ってくる可能性わ、あるかと思うす。でも性能もそれなり(笑)
16 :
名称未設定 :05/02/08 23:28:27 ID:0KlVeVxF
Logicとかで内部でnode扱いできると嬉しいです(埼玉県・24歳 素人童貞のLogic Pro7ユーザ)
17 :
名称未設定 :05/02/08 23:29:47 ID:1LNr1xYQ
現実的にCElLがPS3に採用されたからって、Macでゲームが出るわけでもないし、あ んまりメリットはないかも・・・ マルチプラットフォームを考えているゲームなら別段CELLじゃなくてもMac版なんて だすし、個人的にはメリットは何?って思うんだけど、いかがなもんかね。 個人的に興味があるのは、CELLが乗ったワークステーションの計画があるってSONY が言ってて、PS2の時にも同じ事言ってたなぁ〜〜って言うぐらい。
18 :
名称未設定 :05/02/08 23:31:19 ID:0KlVeVxF
>>15 無理してfreescaleから離れるのは無謀なような。発熱がネックになってなかなか性能伸びない悪寒もするし。
むしろモバイル周りはfreescaleの64bitチップ待ちなんじゃないかと想像してるけど、それは無さげなの?freescale方面詳しかったら突っ込み希望
19 :
名称未設定 :05/02/08 23:33:44 ID:1LNr1xYQ
POWERBOOKにのるG5は省電力G5でCELLとは無関係じゃなかったっけ?
20 :
名称未設定 :05/02/08 23:33:49 ID:0KlVeVxF
>>17 >個人的にはメリットは何?って思うんだけど、いかがなもんかね。
PS3と同じ設計のCellを使えば量産効果があるかと
あとなんか拡張しやすそうじゃん。当面。
クロック伸び悩んだらコア増やして対処できるから禿のオーバーな発表がさらにオーバーに
21 :
名称未設定 :05/02/08 23:35:47 ID:VW6bljen
>>20 ■■■
■■■
■ ■■■
Pentium G5 "Cell"
22 :
名称未設定 :05/02/08 23:37:06 ID:1LNr1xYQ
量産効果はPS3が売れること前提だよね? PSPの件もあるから、SONYの量産体制とかかなり疑問なんだけど。 これで、また任天堂にスタートダッシュで負けたら差が縮まらなくなるんじゃない? 今回は他にXboxっていう強敵もいることだし。 量産体制だけなら、XboxにG5が使用されるんだから、規格が違うCELLが量産されて るよりも効果が大きいと思うけど。
23 :
名称未設定 :05/02/08 23:41:25 ID:VfA+7hX2
appleがCELLを載せようと思ったとき、載せただけで 性能を発揮できるのかな? やっぱり、OS,ソフト等でだいぶ最適化しないと CELLの恩恵は受けれないのかね・・・。
24 :
名称未設定 :05/02/08 23:45:06 ID:0KlVeVxF
そのG5もMac用とはまた別の品だったような とりあえずMac用CellってのがあったとしてSonyの工場での生産はないんだろうな。PS3の分さえ当面はIBMの工場で作るってソースあるし。三百億とかIBMに投資したんだったかな。 Sonyも投資したIBMの工場での産物がそのまま使えたら、外販リスクが減るような減らないような。 CellでもXBoxのPPC採用効果でもどっちでもいいけど、Mac専用の石、という状態よりは開発効率が良くなるといいな。 970系一本では進化が滞り過ぎでツマランし
25 :
名称未設定 :05/02/08 23:49:47 ID:vi6TuNCP
□□□ □□□ ■■ ■■ □■□ PentiumEE PPC G5改 Cell 2コア 2コア 1コア8SPE
26 :
名称未設定 :05/02/08 23:50:38 ID:8YMBxUCc
macヲタ復活記念sage スマトラの津波ののまれて死んだかと心配してました。
27 :
名称未設定 :05/02/08 23:52:43 ID:7HSXJomD
>>23 コアは970ほぼそのものなわけで、SPEを使うように
最適化しないとナンの意味もない。
そして、一般的な用途でSPEを使えるかと言うと…
ゲームとかiLifeとかFinalCutとかがしっかり対応すれば
結構うれしいことになるかもわからないけれど。
28 :
MACオタ :05/02/08 23:53:49 ID:dzk65Cs3
前のスレにもちょっと書いたすけど、CELLのマイクロアーキテクチャってIBMの公開済みの特許に
けっこう詳しく記述されているす。
例えば、
・特許番号6,839,828:: SIMDとスカラユニットでレジスタを共有する (AltiVecでわ独立)
・特許番号6,779,049: SPEもMMUを持つ
・申請番号20040111546: コア間リング状バス
米国特許局のサイトで検索して読むと面白いすよ。
http://www.uspto.gov/
29 :
名称未設定 :05/02/08 23:53:54 ID:y+V5/Vui
□□□ □■□ □□□ まるでまんだら
30 :
名称未設定 :05/02/08 23:54:18 ID:ltkHyR3B
31 :
MACオタ>30 さん :05/02/08 23:58:46 ID:dzk65Cs3
>>30 むしろ970より貧弱な訳すから、結論そのものわ間違ってないすね(笑)
ところで、in-orderのプロセッサの場合アウト・オブ・オーダーのプロセッサ以上に実行パイプラインのバブルわ
増える訳すから、SMTって意味があるすかね。。。
一方で、OoOEで並列実行命令をの詰め直しをしないとSMTの意味が無いような気もするす。。。
32 :
sage :05/02/09 00:06:01 ID:qtSzcikw
33 :
MACオタ>32 さん :05/02/09 00:12:34 ID:hzhgEpgP
>>32 なかなか良い釣りすね。色々想像がふくらむす(笑)
34 :
名称未設定 :05/02/09 00:15:35 ID:tZbGSTho
で、今年中に3GHzのPowerMacは出るの? PCI ExpressとDDR2の採用マダーア?
35 :
名称未設定 :05/02/09 00:17:43 ID:k0rDMU9N
SATA2はいいのか?
36 :
名称未設定 :05/02/09 01:02:30 ID:wYvs9jkS
業務用3DCADはいつまでたってもMacに来てくれんとです。
37 :
名称未設定 :05/02/09 01:35:44 ID:a6InOvP9
Sonyが出資してるのにAppleに供給しねえだろ。 ウォークマン VS iPod なのに…。 普通にPS3用って考えたほうが無難だね。
38 :
名称未設定 :05/02/09 01:46:46 ID:5q3fWWSy
39 :
MACオタ>37 さん :05/02/09 01:55:29 ID:hzhgEpgP
>>37 もっと直接的なSCEIの競合相手であるMicrosoftにPPEコアを供与したらしいのわ皮肉すね(笑)
40 :
名称未設定 :05/02/09 01:57:30 ID:rK7+FgLG
CELLを勘違いしてる人が多いですね。 PS3用のプロセッサーだけがCELLでは ないのですが.....。
41 :
MACオタ :05/02/09 02:20:59 ID:hzhgEpgP
ISSCCで講演を聞いたヒトがBeyond3Dの掲示板に概要を投稿してくれているす。
http://www.beyond3d.com/forum/viewtopic.php?t=19815&postdays=0&postorder=asc&start=140 ・SPEの設計上の最優先課題は「簡素な構成」であった。複雑な機能を実装してダイ面積が増える位なら
SPEコアをもう1つ増やそうというのが基本方針である。
・上記の目的のため、命令セットも簡素化され除算命令も存在しない。最も複雑と考えられる命令は積和と
SIMDのpermute(要素入替え)命令である
・大半の命令は引数として3つの128-bit数を指定できる(直値という意味か?)
・ローカルメモリもキャッシュ的な機能は一切無い。
・SPEは実行ユニット"SPU"とDMAユニットで構成される。
・DMA機能は強化されており、scatter/gather機能(飛び飛びのメモリに一発の命令でアクセスできる機能)
を持つと共に、演算と別に動作させることが可能。
ただし、後述の様にアウト・オブ・オーダー機能は持たないため、実行順はソフト的に制御して初めて演算
の裏でDMAを動作させることが可能になる。
・DMAユニットは一度に16KBまでアクセス可能
・128個の128-bitレジスタは整数と浮動小数点で共用される
・単純な演算性能は単精度浮動小数点でSPEあたり、4-way (128-bit SIMD) x 2 (積和) x 4GHzで32 GFlops
42 :
名称未設定 :05/02/09 02:26:30 ID:Cd9h55M2
ゲーム専用に作ってる訳ねえだろ。 1月12日になぜ安藤が居たと思うんだ? 昨日今日の開発じゃねえんだぞ。 IBMーSONYー東芝ーCanonが日本の復権につながる事を祈れ 今や日産もトヨタのパーツ使う時代なんだぞ、、、
43 :
名称未設定 :05/02/09 02:36:12 ID:MNZaKRMP
>>37 CELLに共同出資してるのは、
BD VS HD DVD
の東芝よん。企業の論理は奥深いのれす。
44 :
MACオタ@続き :05/02/09 02:40:12 ID:hzhgEpgP
・分岐予測が失敗した場合のペナルティは18-cycleと非常に大きい。このためBook-Eのisel命令やAltiVecの vsel命令のようなあらかじめ計算した結果を条件に応じて選択するような手法を分岐の代わりにするのが 望ましい。(パイプラインが非常に長いことを暗示しているす) ・ローカルメモリのロード・ストアのレイテンシも6-cycleと非常に長い。 (同じくパイプラインが非常に長いことを暗示しているす) ・消費電力に関する話は全て単制度でT&L処理を行った場合を例としていた。このようなベンチマークでIPCは 1.4程度になるとのこと。全てのループは4倍にアンロールして、上記の6-cycleのロードレイテンシを隠蔽する ようになっている。 ・SPUは2-issueであるが、完全なin-orderの処理でレジスタリネーミングや命令の並べ替え等は一切行わない。 ・全回路中の20%がダイナミック・ロジックとなっている。 ・SPEを結ぶバスはリング状になっており、隣のSPEにローカルメモリを転送しながら処理を進めることで、 ソフト的なパイプライン処理が効率よく実現できる。
45 :
MACオタ@解説 :05/02/09 02:46:12 ID:hzhgEpgP
>>41 ,
>>44 から、以下のようなことが判るす。
1.4GHzの動作クロックの実現のため、超長パイプライン構成となっている。
2.かつて1GHz PPCプロジェクト(GuTS, Rivina)でテストされたダイナミック・ロジックによる高速化が
利用されている。
3.SPEの命令セットはAltiVecより遥かに貧弱
4.DMAのscatter/gather機能はスーパーコンピュータ用のベクトルプロセッサでも利用されている機能
であり、POWER6で採用が噂されるViVA-2(ベクトルメモリアクセスのためのコプロ)のプロトタイプで
ある可能性が高い
46 :
名称未設定 :05/02/09 02:56:42 ID:Ial+rW2q
ほっほう。
47 :
名称未設定 :05/02/09 02:57:44 ID:e0gx0ert
G6?( ゚∀℃( `Д´)マヂデスカ!?
48 :
名称未設定 :05/02/09 04:25:42 ID:m0vaTCOG
>・ローカルメモリのロード・ストアのレイテンシも6-cycleと非常に長い。 >(同じくパイプラインが非常に長いことを暗示しているす) 分岐予測ミスのレイテンシがパイプラインの長さを示すの分かるけど、 ロード・ストアのレイテンシとハイプラインの深さの関係がよくワカラン。 糞Pen4なんて、あんな長大なパイプラインなのに むしろロードレイテンシは2クロックに縮めてるし。
49 :
名称未設定 :05/02/09 04:32:00 ID:JOOsSCql
プレスコットのL1レイテンシは4クロック
50 :
名称未設定 :05/02/09 12:01:46 ID:dJrtPXHZ
ゲハみてたらMacオタが出張しててワロタ
51 :
名称未設定 :05/02/09 12:41:12 ID:xP3wKE7b
最近MacオタのホームグランドはMac板ではなくなってるような
52 :
名称未設定 :05/02/09 12:43:16 ID:BsRvhqzl
ファンを置き去りにしてしまうMACヲタハァハァ
53 :
名称未設定 :05/02/09 12:48:06 ID:xtaKH0Pu
他板ではMac板どころではなく叩かれまくりなMACオタ
54 :
MACオタ :05/02/09 12:58:08 ID:twKzzCE9
・(多分ローカルメモリわ含まない)ダイ面積の20%がダイナミック・ロジックで構成される。 特にレジスタや演算結果のフォワーディング部がダイナミック・ロジックにより高速化され ると共に、ILB (instruction loop buffer)部わダイナミックロジックがダイ面積の縮小に 寄与している。 ・消費電力についてわ、次のような言及があった。 (動作周波数:2GHz) 電圧 電力 0.9V 1W 1.0V 2W 1.1V 2W 1.3V 4W (電源電圧:1.3V) 周波数 電力 2.0GHz 4W 2.2GHz 4W 2.4GHz 5W 2.6GHz 6W
56 :
名称未設定 :05/02/09 13:19:56 ID:MdrI8R3j
ibookに載せよう
(上の消費電力わSPEひとつあたりの値す) ・PPEもSPEと同じ周波数で動作する。パイプラインステージあたりのロジック段数等も同じ ・ダイナミック・ロジックを多用した新コア設計わ、ISSCC98やISSCC2000で発表された "GHz PowerPC"の実験プロジェクト [MACオタ注: GuTSやRivinaのことす]に基づく。 ちょっと話を聞いたらIBMのヒトもそう言っていたとのこと。 ・PPEわ新しい実装のVMXを持つ2-way, in-orderの簡単な構造のプロセッサである。 ・PPEのパイプライン構成わ、Rivina [MACオタ注: 4-5ステージだったと思うす]とPOWER5 の間くらいとのこと。 ・OoOE機構を持たないためPPEのSMTわ、単に交互にスレッドを実行するだけ。かつての PowerPC ASのようにメモリのキャッシュミスを検出してスレッドを切り替える機能も 無い。
58 :
名称未設定 :05/02/09 14:04:48 ID:xP3wKE7b
Mac用途を考えるならCellのサブCPU削減バージョンがPowerBookG5の本命かしらね。 性能向上に使うよりもスケーラビリティに期待した方が良さそうだ。
59 :
名称未設定 :05/02/09 15:20:39 ID:8kksieqK
つまりPPEは将来PowerMacなんかに使われるものではないって事? PowerPC975 976路線とは別系統で、低消費電力バージョンの ような扱いならあり得るのかな?
60 :
名称未設定 :05/02/09 16:32:47 ID:ewohdpM8
CellからSPUとっぱらったら970になるんだよな?
61 :
名称未設定 :05/02/09 16:34:35 ID:uezz3cX2
ならん。
62 :
名称未設定 :05/02/09 16:39:15 ID:80Ah+5XD
>>58 PowerBookG5の本命は970FXの90nm低クロック
対抗が65nmシュリンク版だろう…
63 :
名称未設定 :05/02/09 16:43:21 ID:xP3wKE7b
975,976ってルーマーの妄想じゃなかったっけ
>>62 あれ、970FXってまだ90nmじゃなかったんだ
しかし65nmになっても発熱や電力消費が減る保証はないような
64 :
名称未設定 :05/02/09 16:50:28 ID:80Ah+5XD
いや、90nmっすよ。
65 :
名称未設定 :05/02/09 16:57:03 ID:xP3wKE7b
あ、低クロック版ね。失礼しました。 つかそもそもPB系ってG5にこだわる必要あるのかな? 省電力/性能比でG4はかなり良い物になってるし、むしろfreescaleのマルチコアや64bit版に期待したい感じも。
66 :
名称未設定 :05/02/09 17:11:12 ID:1s3GGLck
>>57 PPEってout-of-orderできないのか。それでもSMTというのは、そのための
SMTなのか? シンプル路線みたいだけどVMXを載せるのはなんでだろう。
Xbox2のコアとPPEがそっくりって話もあったけど、PPEのVMXが貧弱なんて
話もあったりして意味の取りようが難しい。
まあおもしろいんだけどさ。よくわかんなくて。
67 :
名称未設定 :05/02/09 17:12:34 ID:80Ah+5XD
>>65 マイナーチェンジしたPBG4もMPC7447なのかな?
どちらにせよMPC744xが1.5GHzを超えており、薄型ノートに入れられるサーマルエンベロープの
枠内では、現状のPPC970に魅力がないというのが現状でしょうなあ。
MPC8641Dに関しては、バス回りが全くの別物なので、G5デスクトップで使われてるシステムコントローラ
の流用が効かず、アップルの採用は現実的ではないでしょう。
68 :
名称未設定 :05/02/09 19:32:14 ID:xIil2RX9
>>66 ラウンドロビン式のSMTは、レイテンシの隠蔽のためだろ
パイプラインが止まったときの待ち時間が、半分になる
(クロックでなく、CPUのサイクル数で)
VMX対応なのは、そうしてもトランジスタ増えないから
詳しいことはわからないが、PPEのVMX部分のダイサイズが20mm2を
超えることはないだろ(10mm2未満かな?)
69 :
MACオタ :05/02/09 23:25:02 ID:hzhgEpgP
Beyond3D.com掲示板のSiBoy氏の投稿の続きす。
http://www.beyond3d.com/forum/viewtopic.php?t=19815&postdays=0&postorder=asc&start=240 ・パッケージは42.5x42.5mm^2, Flip Chip BGA
・消費電力のうち、20%は漏れ電流の寄与。別の20%はクロック用配線で消費
・テープアウトは2004年1月、基本設計の完了はその10ヶ月前
・EIB (コア間インタコネクトバス)は 4x128bit + 64-bit tagのリング状。動作クロックはコアの半分(2GHz)で
サイクル当たり96-byteのデータ転送が可能
・各コアはサイクル当たりEIBに16-byte in + 16-byte outのデータを送ることが可能。これとは別にFlexIO
(外部バス)からのデータがサイクル当たり64-byte (32-byte in + 32-byte out?)。これで計96-byte/cycle
・CELLにわ3つのクロックが供給される。PPE/SPE & L2用、EIB用、外付けメモリ用
・SPEには"even"と"odd"の二つの実行パイプラインが存在し、それぞれ別々の機能が割り当てられている。
・"even"パイプラインの機能
整数演算(simple)、単精度浮動小数点演算、シフト/ローテート、整数積和演算、ビット演算
・"odd"パイプラインの機能
ベクトルpermute、ロード/ストア、コア間通信機能、分岐
各実行ユニットのパイプライン段数と実行レイテンシ ・整数演算、論理演算、比較、等 (even pipe): 2段/2-cycle ・シフト/ローテート (even pipe): 3段/4-cycle ・単精度浮動小数点積和 (even pipe): 6段/6-cycle ・整数積和 (even pipe): 7段/7-cycle ・バイトデータのSIMD演算 (even pipe): 3段/4-cycle ・permute (odd pipe): 3段/4-cycle ・ローカルメモリのロード/ストア (odd pipe): 6段/6-cycle ・コア間通信のread/write (odd pipe): 5段/6-cycle ・分岐 (odd pipe): 3段/4-cycle 上の投稿で「ビット演算」と書いたのわ、バイトデータのSIMD処理の誤りす。
71 :
( ´∀`) :05/02/09 23:35:26 ID:ttxlmBTP
ALUのレイテンシが2サイクルであわせてるのかよ。 高クロックでるわけじゃん。
・除算命令は無し。代わりに逆数の近似値を求める命令(PPC ISAのfres命令の類か?)有り。 ・ 以上すけど、倍精度演算命令に関する話題が無いすね。。。 実行パイプラインごとに使える命令が限定されているということわ、最高の性能を発揮させるために命令の ペアリングの面倒をコンパイラが見てくれる必要があるということになるす。
>>71 POWER4/PPC970も似たようなモノで、命令の実行レイテンシわ2-cycle、スループットが1-cycleす。
74 :
名称未設定 :05/02/10 02:58:29 ID:+HhRC/Wh
ローカルメモリは何に使うん? キャッシュではないということは共有メモリとは別の値を持ってて コヒーレンシも問題にならんのかな?
75 :
名称未設定 :05/02/10 07:29:08 ID:fyR+jDjk
てかこれって昔MACオタが妄想してたリング型トポロジのマルチプロセサ構造を (非対称ではあるけど)実現したものだよな。オンチップで。
>>75 TokenRingの昔から、リングトポロジわIBMの「趣味」す。
POWER4/5のプロセッサ間インタコネクトもリング。周辺機器用バスであるRIOもリング。。。
77 :
MACオタ :05/02/10 09:28:24 ID:5GU0gzYX
78 :
名称未設定 :05/02/10 15:19:09 ID:6NtiIEDC
それって「いいシュミしてるねえ」なの?
79 :
名称未設定 :05/02/10 15:32:08 ID:sMex+o7r
理想は「全部繋ぐ」だから「環状に繋ぐ」はいい趣味とは言えんのではないかな
80 :
名称未設定 :05/02/10 16:08:13 ID:d7HBPR9l
MACオタ殿 たのむ、わ→はhaで入力してくれ、読みにくくていかん。
81 :
名称未設定 :05/02/10 16:29:25 ID:ehANWiNl
エディタかなんかで[わ、]→[は、]と一括変換やってみれと言ってみるテスト
82 :
名称未設定 :05/02/10 17:25:05 ID:r0zpc1ao
83 :
名称未設定 :05/02/10 18:30:45 ID:kPNZbXV/
>>80 もう何年も同じ口調です。
みんな慣れてるので、あなたも慣れましょう。
84 :
名称未設定 :05/02/10 18:33:42 ID:VgDd1aIp
そういや奴を知った初めのうちは違和感あったなぁw
85 :
名称未設定 :05/02/10 18:54:16 ID:d7HBPR9l
左様でござったか、失礼致した。w
86 :
名称未設定 :05/02/10 19:18:20 ID:UW5wgUL3
85 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 05/02/10 18:54:16 ID: d7HBPR9l 左様でござったか、失礼致した。w
87 :
名称未設定 :05/02/10 20:22:59 ID:DbFveXNF
86 :名称未設定 :05/02/10 19:18:20 ID:UW5wgUL3 85 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 05/02/10 18:54:16 ID: d7HBPR9l 左様でござったか、失礼致した。w
88 :
名称未設定 :05/02/10 20:37:53 ID:WBFnhZMM
俺も俺もー 87 名前:名称未設定 Mail:投稿日:05/02/10 20:22:59 ID:DbFveXNF 86 名前:名称未設定 Mail:投稿日:05/02/10 19:18:20 ID:UW5wgUL3 85 名前:名称未設定 Mail: sage 投稿日: 05/02/10 18:54:16 ID:d7HBPR9l 左様でござったか、失礼致した。w
89 :
名称未設定 :05/02/10 20:40:20 ID:L9hvNo7N
87 名前:名称未設定 :05/02/10 20:22:59 ID:DbFveXNF 86 :名称未設定 :05/02/10 19:18:20 ID:UW5wgUL3 85 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 05/02/10 18:54:16 ID: d7HBPR9l 左様でござったか、失礼致した。w
90 :
89おなじだね>>88 :05/02/10 20:41:48 ID:L9hvNo7N
89 名前:名称未設定 :05/02/10 20:40:20 ID:L9hvNo7N 87 名前:名称未設定 :05/02/10 20:22:59 ID:DbFveXNF 86 :名称未設定 :05/02/10 19:18:20 ID:UW5wgUL3 85 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 05/02/10 18:54:16 ID: d7HBPR9l 左様でござったか、失礼致した。w
91 :
名称未設定 :05/02/10 21:23:34 ID:YveCUYAG
90 名前: 89おなじだね
>>88 Mail: 投稿日: 05/02/10 20:41:48 ID: L9hvNo7N
89 名前:名称未設定 :05/02/10 20:40:20 ID:L9hvNo7N
87 名前:名称未設定 :05/02/10 20:22:59 ID:DbFveXNF
86 :名称未設定 :05/02/10 19:18:20 ID:UW5wgUL3
85 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 05/02/10 18:54:16 ID: d7HBPR9l
左様でござったか、失礼致した。w
92 :
88 :05/02/10 21:25:07 ID:WBFnhZMM
結局俺だけ仲間はずれかよ。なんだよなんだよ。このでべそオレンジ。
93 :
名称未設定 :05/02/10 21:32:58 ID:ZSmOjX5o
90 名前: 89おなじだね
>>88 Mail: 投稿日: 05/02/10 20:41:48 ID: L9hvNo7N
89 名前:名称未設定 :05/02/10 20:40:20 ID:L9hvNo7N
87 名前:名称未設定 :05/02/10 20:22:59 ID:DbFveXNF
86 :名称未設定 :05/02/10 19:18:20 ID:UW5wgUL3
85 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 05/02/10 18:54:16 ID: d7HBPR9l
左様でござったか、失礼致した。w
94 :
MACオタ :05/02/10 23:10:39 ID:0gjTYWFM
ちと余談すけど、ISSCCのBlue Gene/Lの講演で、 「で、次世代Blue GeneわコアをCELLで総取り替えするんでしょ?」 なんて気の早い質問が出てたんだとか(笑)
95 :
名称未設定 :05/02/10 23:15:19 ID:G5WttR2K
ってことで、MACオタがまたHPCのしったかを始めるのか?
96 :
88 :05/02/10 23:41:04 ID:WBFnhZMM
左様でござったの流れよりは有益でしょ。 プンプン
97 :
MACオタ :05/02/10 23:52:21 ID:0gjTYWFM
98 :
MACタオ :05/02/11 00:45:50 ID:QGA5wVeo
>>94 もちっと正確には、「ためしにCellを使ってBlueGeneみたいなシステムを組ん
だときの消費電力を計算してみたんだがこっちのほうがずっと良いぞ、次は
こっちをつかうのか?」って感じ。
返事は、「ウチでもCellとの比較評価はしてる。現状のCellは倍精度浮動小
数点演算性能重視にチューニングされていないし、このチップを使ったBlue
Geneは今すぐに買えるんだよ」って感じ。
記憶に頼って書いてるから、まちがってるとこがあったらごめんよ。
>>98 良い話を聞かせてもらったす。またよろしくお願いします。
100 :
MACオタ :05/02/11 01:14:04 ID:aqHqGo6P
101 :
名称未設定 :05/02/11 01:58:15 ID:W/pyEnsp
ダイナミックロジックてドミノ回路とかその類? ただドミノだと正単調な論理しかつくれないから 2線式にしたりするんだよねえ
102 :
名称未設定 :05/02/11 02:59:24 ID:guEe0o2x
>>101 >ダイナミックロジックてドミノ回路とかその類?
yes. レースロジックとかもその類だな。
103 :
名称未設定 :05/02/11 04:04:50 ID:3fzvKVIV
104 :
名称未設定 :05/02/11 04:11:44 ID:y2Zhl1yZ
不機嫌なGene
105 :
名称未設定 :05/02/11 07:30:10 ID:+j/56GPt
Rambusの馬鹿高いメモリ買わなきゃイカンっちゅう話し?
106 :
名称未設定 :05/02/11 14:01:01 ID:IwEOniTl
XDRで2GByteとかがPS3登場後は現実的な値段で買えるってんなら別だけど、PC用に広く普及せんと値段は下がらんだろうし高いうちは普及せんという駄目ループから出られないような。 XDRじゃないと動かないって訳でもないでしょ。帯域使い切らないとならん訳でもないんだし。 まあせっかくの帯域を無駄にするのもバカっぽいけど この辺のアンバランスさを考慮すると、やっぱりMacへのCell搭載は難しそうだな
107 :
名称未設定 :05/02/11 20:57:23 ID:uqJMM7/4
>>105 メモリコントーラを介して、DDRを接続するって方法もあるだろ
どちらにせよピーク性能が256Gflopsだから高いメモリ帯域が必要
XDR接続時でも、BYTE/FLOPSはPCやGPUに劣るわけだから
おれはアルゴリズムっつーか、プログラミングのことわかんないけど、
CELLはPS3以外ほとんど使われないだろ
108 :
名称未設定 :05/02/11 20:59:50 ID:guge8ZTx
>>107 PS3の凄いところは、はじめにゲームありきじゃないところだよな。w
スレ違いでスマソ。
109 :
名称未設定 :05/02/11 21:17:04 ID:AjTIXrkP
MACオタ死ね。
110 :
名称未設定 :05/02/11 22:12:19 ID:+j/56GPt
Cell採用されたらPS3のゲームやり放題になったりして
111 :
名称未設定 :05/02/11 22:46:29 ID:9b0oia5D
面白いサイトを見つけたので紹介しておきますね。
知らない人もいるかもしれないので。
暇つぶし程度にはなるでしょう。
>第3位である1,100台のPowerMac G5クラスター・システムは約10.3TFLOPsの性能で
>すが・・・、おそらくベンチマークテストのソフトLinPackとOpenMPはDual CPUへの最
>適化とSIMDへの最適化をしていないようであるため、残念な事に本来のPowerPC G5の性
>能ではありません、最適化すれば20〜30TFLOPs程度の性能となることでしょ
>う・・・。
http://www.musin.co.jp/Computer/PowerPC.html
112 :
名称未設定 :05/02/11 22:51:26 ID:uqJMM7/4
そうなのだ! PS3のすごいところは、はじめにゲームありきじゃないところ 思い出してほしい かつてIBMは、チェスのチャンピオンに打ち勝った また、メインフレームやアメリカ政府に売りつけるスパコンをつくってる CELLのすごいところは、プロセッサのアーキティクチャじゃないんだ 上記の用途で培ってきた並列処理のノウハウ これがcellの真髄だ IBMなみの並列処理のノウハウがあれば、intelなどとっくに マルチコアに移行してただろう cellは、ピーク性能倒れでない性能を発揮できるのは? と意外に思っている もちろんappleがどうこうできる代物でないことは、付け加えておく
113 :
名称未設定 :05/02/11 22:53:33 ID:uqJMM7/4
114 :
名称未設定 :05/02/11 22:59:55 ID:KnfoYMuS
>>111 単なる電波系個人サイトかと思った。トップページを見たら、
「制御関係のハードとソフト開発・製作の受諾」
をやっている会社のサイトらしい。
マジですか。
115 :
名称未設定 :05/02/11 23:07:56 ID:W/pyEnsp
>Dual CPUへの最適化 しなきゃそもそも1CPUの速度しか出ません >SIMDへの最適化 AltiVecじゃ倍精度fpが使えません
116 :
名称未設定 :05/02/12 00:33:46 ID:lVgyqu/2
>>115 いや…最適化にも度合いってものがあるだろ
117 :
名称未設定 :05/02/12 00:50:54 ID:wQNnTBFW
>>107 なんで
> おれはアルゴリズムっつーか、プログラミングのことわかんないけど、
こういうことを言う香具師が
> CELLはPS3以外ほとんど使われないだろ
こういう判断ができるんだ? わからないなら黙ってろ。
118 :
名称未設定 :05/02/12 00:56:40 ID:eaLBUuNv
EEは結局PS2以外PSXにしか使われなかったからなー
119 :
名称未設定 :05/02/12 01:04:50 ID:M/1T0iK7
>>118 EEほど使い道の無い酷い石ではないと思う。
じゃあ何処で、と言われるとすぐには言葉が続かないが。
120 :
名称未設定 :05/02/12 03:07:22 ID:pwaZUfD1
EEはWEGAにも使われなかったっけ?
121 :
名称未設定 :05/02/12 04:15:12 ID:Zg4rj5Xt
TV関係の家電に使われてるって噂は俺も聞いたなぁ 意地になって無理して使ったのかな程度に思ってたけど内情はどうなんだろ 今後はH.264デコード用に高性能なチップ需要が高まるだろうけど。
122 :
名称未設定 :05/02/12 04:17:12 ID:RjKTuCTk
まんまのCellをMacに乗っける必要は無いだろ 普通に考えれば、Mac用にCellをデチューンしたCellベースのCPUがMacに載るってのが自然じゃないかな? CPUの性能上げるための技術やノウハウがあるのに、ワザワザ出し惜しみする必要はIBMにも無い訳で まあパテント云々の問題はそれなりに有るだろうけど・・・
123 :
名称未設定 :05/02/12 06:33:10 ID:/KQGkZ51
「普通に〜だろ」とか「普通に考えれば〜」とか言ってる香具師って、何だかなあ。 自分以外の考え方は普通じゃない、って言ってるわけだろ。 それに、OoO実行の機能も無いCPUをさらにデチューンしたものをMacに載せることのどこ が「普通の考え」なのか聞かせてくれよ。
124 :
名称未設定 :05/02/12 06:34:28 ID:/KQGkZ51
>>116 あのサイトの人の脳内では、「最適化」すれば性能が二倍や三倍になるんですよw
125 :
名称未設定 :05/02/12 08:44:05 ID:oc43vfXN
んまぁCellのようなinorderなCPUで最適化されてないバイナリ使えば性能が1/2、1/3には なりそうだけどね(w
126 :
名称未設定 :05/02/12 09:57:05 ID:j1nesCqL
G4のクロック上限はFSBの10倍ですか?
127 :
名称未設定 :05/02/12 11:15:23 ID:2bY3x4AG
いや、EEを家電(特にテレビ)に使った理由は、HD対応のモニタにあれだけの インターフェイスを表示できるのがEEだけしかなかったっていうのがあるらしい。 おいらもどうして使ったのかっていうのを家電関係の内覧会があったときにSONY の技術者にきいたらそう答えていた。 無論EE以外でも出来ないことはないが、部品調達が高くなるし、内部で使用できる ものは使用するというお達しがあったのもあるらしいけどね。 とはいえ、HD対応モニタやらPlayerになってくると各社ともにインターフェイス用 のエンジンが需要になってくるとか何とか言ってたな。
128 :
名称未設定 :05/02/12 11:43:30 ID:ci5Zr9Yd
cellスレから来たが、変な期待しないほうがいいと思うよ。 cellの高クロックはSIMD演算の性能を上げるためのもので、 そのためにPPEの効率はかなり落ちてる可能性が高いと予測する。 Macの用途では箱2のほうが期待できそう。
129 :
名称未設定 :05/02/12 12:22:38 ID:w9Y2zIFW
130 :
名称未設定 :05/02/12 12:57:24 ID:9l90w9yo
去年のネタ張るな
131 :
名称未設定 :05/02/12 13:26:03 ID:kBNFid2+
IA32の抱える問題とは? IntelでPentium III/4などのアーキテクトを務めたBob Colwell(ボブ・コールウエル)氏が、 2004年2月、米スタンフォード大学で行なった講演によると。 「Things CPU Architects Need To Think About」でも指摘されている。 同氏は、IA-32のパフォーマンス向上を、「ゾウを急坂に押し上げるようなもの」と形容。 無理な高速化により、アーキテクチャ上の脆弱性が増していると説明している。 例えば、現在のCPU設計では、正確なパフォーマンス分析ができる段階になって(性能上の)問題が発見されても、設計が進みすぎていて本質的な修正ができない。 そのため、ボロ隠しのような小手先の修正を加えることになり、複雑さの上に複雑さを重ねることになり、別な問題を招いてしまうという。 これは、実際にIA-32 CPUを設計していたアーキテクトの言葉だけに、重みがある。 Cellの場合、PPEとSPEともに、これまでのCPUと比べると極めてシンプルな構造になっている。 こうした構造のシンプル化は、泥沼のような設計地獄を避けることができるため、高速化を図りやすい。 それに対して、Pentium 4に代表される複雑なCPUは、いくら回路遅延を短くしても、CPUの設計段階で高速化が難しくなりつつある。 少なくとも、高速化に膨大な労力が必要となっている。 ちなみに、CellのCPUコアのシンプルさは、コアの規模でよくわかる。 Cellチップ上で1個のSPEが占めるサイズは2.5mmx5.8mm、面積は14.5平方mm。本当にツメの先程度のサイズだ。 トランジスタ数は2,100万トランジスタだが、このうち1,400万がSRAMで、ロジック回路は700万トランジスタに過ぎない。 トランジスタ数で見ると、世代的にはPentium IIIクラスの規模ということになる。 規模的には、CellはPentium IIIクラスの規模のCPUコアを8個搭載していると考えればわかりやすい。
132 :
名称未設定 :05/02/12 13:40:17 ID:IiqgELNs
リンクだけ貼れば結構。
133 :
名称未設定 :05/02/12 14:12:47 ID:oc43vfXN
>>131 出所を明示するは最低限の常識だ、バカ。
>>132 出所を明示しない転載は著作権法違反にもなるしな。
134 :
名称未設定 :05/02/12 14:42:38 ID:motoDgDW
出所を明示したところで無断転載はゴニョゴニョ…
135 :
名称未設定 :05/02/13 00:25:49 ID:/jkhKi06
136 :
名称未設定 :05/02/13 01:07:06 ID:ALYviLkn
137 :
名称未設定 :05/02/13 01:09:55 ID:ZE16m/ya
情報遅いよ(w
138 :
名称未設定 :05/02/13 01:17:20 ID:VA8LE9RM
ところでSPE用のコンパイラはどこが作るのかな。GCCなんかがちゃんと移植されて、 Macでなくてもいいけど自由に開発できるプラットフォームが発売されれば嬉しいな。 PS3は開発するのに「みかじめ料」が要りそうだから×だけど。
139 :
名称未設定 :05/02/13 01:20:29 ID:EVcTcq3x
IBMのXL C/C++でないの。リファレンスは。
140 :
名称未設定 :05/02/13 02:30:23 ID:FAzjcBYV
>>138 IBMのGschwind様です。
http://www.research.ibm.com/people/m/mikeg/ Dr. Gschwind was the developer of the first compiler
targeting the BPA. His leadership and technical
contributions to the S/T/I project were recognized
as IBM Research Achievement Award.
>>114 自転車屋のオヤジがF1を語ってるようなモンだと思えば良いかと思うす。
>>131 後藤信者の方みたいすね。でも、何度も書いているように「シンプル=高クロック」という話わ、
妄想じみた見当外れす。米国のスーパーコンピュータ計画のロードマップを見る限り、IBMわ
POWER6でも5GHzを越える動作周波数を実現する筈す。
まさかPOWER6を、「Pentium 4よりシンプルなコア」とわ言わないと思うすけど。。。
143 :
名称未設定 :05/02/14 13:00:53 ID:fGazoSId
>>142 インテルだって4GHz以上を出すと言ってて、後に断念したからな。
君の言う「5GHzを超すPOWER6」が本当に出荷されるまではなんとも言えないよ。
144 :
名称未設定 :05/02/14 13:14:13 ID:sQztJ4tl
>>142 >ロードマップを見る限り、IBMわ
>POWER6でも5GHzを越える動作周波数を実現する筈す。
漏れもロードマップをそのまま信じるおめでたい香具師の仲間入りしていい?
145 :
名称未設定 :05/02/14 14:52:38 ID:QjuB5XOi
64Bitから1MBitまで増やせば周波数増やさないではやくなる。
146 :
名称未設定 :05/02/14 15:07:41 ID:m9pMp+6y
シンプルなほうが高クロック化しやすいというのは厳然たる事実だと思うが 複雑なパイプラインでステージ増やせば発熱も消費電力も増える 結果としてクロックあげられなくなるのは事実だろ? ステージ増やしすぎると性能上がらなくなるしな
147 :
名称未設定 :05/02/14 16:07:03 ID:3VvxqdOA
148 :
名称未設定 :05/02/14 17:23:25 ID:anBtyewR
>>142 先に3Ghzをなんとかしてくれんと、ベーパーウエア状態 (w
149 :
名称未設定 :05/02/14 19:26:49 ID:sD2Mk7AA
そりゃPowerではなく、PowerPCの話…
150 :
名称未設定 :05/02/14 22:08:15 ID:eKD1ScQl
>>142 後藤の新しい記事見てる?
さて、アウトオブオーダーが入っていないということはMACには向かないということに。
Cellの話とはすぐに切りはなれそうですなぁ。
151 :
名称未設定 :05/02/14 23:08:54 ID:4JDnDewm
後藤 vs MACオタか。
152 :
名称未設定 :05/02/14 23:10:27 ID:6C56PL3k
だから、遅すぎたと言ってるんだ!
153 :
名称未設定 :05/02/15 14:55:19 ID:l9No8Lh9
154 :
名称未設定 :05/02/16 00:15:34 ID:HxGCucE2
155 :
名称未設定 :05/02/16 16:06:15 ID:5awLSSyp
Mac mini G5マダー
156 :
MACオタ :05/02/18 23:51:57 ID:nojEZbiq
最新の後藤記事わ、いい所に目をつけてるんじゃないすかね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0218/kaigai158.htm ---------------------------
「Cellは、1個のコントロールポイントプロセッサと、複数のデータポイントプロセッサを持つ。この組み合わせ
は、非常に効率的にプログラムを走らせることができる。データポイントプロセッサであるSPEエンジン群は、
可能な限り最適化されているからだ。データポイントプロセッサはOSを走らせるようには設計しておらず、その
代わりに、パワフルにアプリケーションを走らせることに特化した。その結果、データポイントプロセッサでは、
性能を犠牲にすることなく、より小さく効率的にすることができた。我々はアプリケーション実行に特化した、
非常に効率的なプロセッサを作った。
---------------------------
IBMが実際にCellulerアーキテクチャを採用した実例わBlue Gene/Lな訳すけど、Blue Gene/Lでホモジニアスな
コア(BGLの場合わノード)を使って実現した機能と同じモノを専用化したコアで1-chip化したのがCELLと考える
ことができるかと思うす。
Blue Gene/LとCELLのソフトウェア的な類似性わこんな感じす。 ・プロセッサ自体わメモリコヒーレンシの維持機構が無いので、コア内(BGLわon-chip)のスクラッチパッド (BGLわ4MB eDRAM) に一旦データを持ってきてから演算を行う ・BGLの場合、通常の動作モードでは一方のコアが通信用、一方のコアが演算用と異なる役目を果たす ・クラスタとしてのBGLわ、ユーザーから見えるOSとしてLinuxが走っているのわI/Oノード上のプロセッサ のみで、I/Oノード1つ当たり64-node(各2x2コア)ある計算ノードわSPEと同様にI/Oノードからの指令で シングルスレッドの演算処理だけを行うようになっている。 有体に言えば、CELLわCluster on Chipと考えることができて、PPEがBGLにおけるI/Oノード、SPEがBGLに おける計算ノードの役割を果たすと考えれば良いかと思うす。 より一般的に、その辺のPCで作ったLinuxクラスタと比較すると、 PPE -> フロントエンド・ノード SPE -> 計算ノード Main Memory -> 共有ストレージ (NASとかSANとか) ってなイメージかと。。。
158 :
名称未設定 :05/02/19 00:45:40 ID:eh7tERH2
コヒーレンシ維持しないということは スレッド間に依存関係があったり共有する変数があったりする場合は その都度他のSPEのローカルストアにアクセスする必要があるのかな? そもそもそういうプログラムを書くのは推奨しないんだろうか
>>158 ------------------------
そもそもそういうプログラムを書くのは推奨しないんだろうか
------------------------
あくまで「自動的に」維持されないってだけすから、書き換えを行ったプロセッサが明示的に他のプロセッサに
告知を行うようにソフトを書く必要があるということす。
もちろんユーザーのプログラムが一々そういう処理を行うというよりわ、OSなりライブラリなりが面倒を見て
くれる筈すけど。。。
160 :
名称未設定 :05/02/19 01:20:20 ID:eh7tERH2
そうですね。「明示的に」が抜けてました。
161 :
名称未設定 :05/02/19 02:38:10 ID:krCPOwau
なんか景気のいい話だけどcellってMacにのるの?
162 :
名称未設定 :05/02/19 03:08:15 ID:HB5m4adS
ベクトル計算するのに、OSまかせの処理なんか必要ないと思うが。 SPE同士でパイプ処理する時に、データが来てるか来てないかの判定は ハードでできるようにしないと話にならんだろうけども。 CPUがどういう風に動作してるかある程度イメージできてない人でも使えるように するには、SPEぷろぐらむをライブラリ化して、アプリ開発者から隠蔽するしかないよ。
163 :
名称未設定 :05/02/19 10:42:57 ID:EW3XdK6F
>161 そのままじゃ乗らない。 っていうか、載せる理由がみあたらん。 わざわざ最適化したって結局はG5と同等か、それ以下なんだから。 汎用OSには向いてないOSだと思うよ。
164 :
名称未設定 :05/02/19 13:06:37 ID:N3Vktw/e
当初は無いだろうと考えてたけど、いろいろ見聞きするにあたって載せる理由が
見つかりすぎて、ありえるかもと思い始めてる。SPE群をちゃんと使えば特定の
処理は圧倒的にG5よりも速くなる。その特定処理はビデオのエンコードデコードで
あったり、音声処理であったりなんだけど、それはそのままiMovieやGarageBand
の重い処理がとても軽くなる事を意味する。だれもOfficeアプリを今以上に爆速に
して欲しいと思うヤツはいないし、OSであってもレスポンスは重要だけれども、
最近OS Xのレスポンスを上げたのはQuartz Extremeだった。iLifeアプリケー
ションが軽いものになる事は、Appleにとってもユーザーにとっても諸手を上げて
賛成できる事じゃないのか。AppleはCoreImageやQuartz 2D Extremeとそう
いった処理の抽象化を進めてる。その特殊性が利用しやすいものであれば、3rd
アプリベンダーにとっても歓迎できるだろう。
これらはハイエンドにおいても当てはまる。
>>156 の記事がまさにそれを書いて
いるし、それに続く
>>157 はスーパーコンピューターにおいてもそれが有効である
という事なんだろう。この先どう転がっても、プロセッサはCellと同様の構成に
なっていくと思われる。そして既にそのような構成を持ったプロセッサがある
なら(そして一定の互換性が確保されているなら)、Appleが採用するのは十分
ありえる、てことでマカの妄想の種は尽きまじ。なげー。
165 :
名称未設定 :05/02/19 13:15:00 ID:EW3XdK6F
CoreImageはもともとグラボに処理をさせるんじゃなかったっけ? グラボに重い処理をさせてCPU付加を軽減させるEXtremeをもうちょっと 進化させたモノと理解してるんだけど。 とはいえ、性質の違うG4とG5用にOSを最適化させるだけでもしんどい のに、CELLにまで対応させるとは思えねえけどなぁ。
166 :
名称未設定 :05/02/19 13:15:36 ID:vPWVRcjW
「今のままのMacがサイコー」というならCELLなんて載せる必要なないだろうね。 だけど、個人的にはMacにはCELLでも載せて、Windowsでは実現できない世界を 実現してほしい気がするな。
167 :
名称未設定 :05/02/19 13:22:11 ID:AKPR/IuY
SPEに最適化のできるエンコーディングなどは相当に速くなりますが PPEで処理する一般的な処理はとんでもないモッサリになりますよ…
168 :
名称未設定 :05/02/19 13:24:55 ID:zHmUqR+b
クロックが高いからモッサリするようなことはないだろう メモリも圧倒的に早いしな
169 :
名称未設定 :05/02/19 13:39:13 ID:AKPR/IuY
クロックが早いだけ。 コンパイル段階でパイプラインがストールしないよう、配慮されたコードを粛々と実行するための プロセッサであり、プロセッサでの命令スケジューリングは単純で汎用性が低い。
170 :
名称未設定 :05/02/19 14:18:50 ID:zHmUqR+b
IPCが半分でクロック倍なら問題ないだろう クロック2GHzに満たないG4ノートはもっさりしてるか?
171 :
名称未設定 :05/02/19 14:27:38 ID:utrbMmlg
G4はあなたのおっしゃるIPCが高いですがな。
172 :
名称未設定 :05/02/19 14:28:28 ID:utrbMmlg
それから、所謂「もっさり」は処理速度の不足が問題なのではないよ。
173 :
名称未設定 :05/02/19 15:23:28 ID:g0FmatAU
今のMacPPCバイナリをPPEで動かすとパイプラインが まともに機能しないよねえ。
>>173 4GHzの603eだと思えばバカっ速す。
それにG4系のAltiVecもOoOEなんて無いすから、そもまま移植しても問題無いす。
G4の製品ラインが現行で存在する上、G3もOSサポートがあることを考えればPPEって既存アプリじゃ
使い物にならないって決め込みわ早計かと思うす。
175 :
名称未設定 :05/02/19 16:18:51 ID:88+idZkI
603系ってOoO無いの?
176 :
名称未設定 :05/02/19 16:30:42 ID:EW3XdK6F
んでもMACオタの予言が当たったためしがないから、今回もCELLは採用されないと 過去の例を例にして、ここに宣言します。
>>175 おまけ程度(メモリの読み書きとか)にわ有るので、リネームレジスタなんかもちょっぴりあるす。
細かく見ると3-issue/clockなんでPPEよりわクロック当たり1.5倍ほど良い性能ということになるす。
>>176 久しぶりに誹謗さんの類が現れたすね(笑)
メガビに残ってるCELLに関する予想わ、2年以上前のモノとわ思えないほど良く当たってるす。
SPEを独立したコアとして実装してくるとわ思わなかったすけど、この点わSCEのCELL特許を読んだヒト達
が残らず引っかかった話す。。。
179 :
名称未設定 :05/02/19 17:06:30 ID:zfyxvBVw
>>174 とはいえ、PPEを利用する為だけにcellをmacで採用する意味はないと思うが。
速度が出るか出ないかと言われれば、それなりの速度は出るだろうが
970を捨ててDDR-SDRAMを捨てて、現状のOSカーネルを捨てて採用するほどの意味はなかろう。
>>179 多少明らかになってきた970の開発史から明らかなように、Appleのプロセッサロードマップわ3年以上後を考えて
決定されているす。CELLの採用があるにせよ無いにせよ、相当先の話になるんじゃないすか?
その頃にわDDR-SDRAMわ陳腐化してる筈す。
OSに関してわ、Blue Gene/Lがユーザーから見てLinuxベースの普通のクラスタに見えるのと同様に適当な隠蔽
が可能す。
181 :
名称未設定 :05/02/19 17:30:54 ID:zfyxvBVw
>>180 IBMにとっては、970もcellもpowerから分岐した枝に過ぎないでしょうしな。
apple向けのプロセッサがどういう方向に進むかはさっぱり読めませんが
cellの先にあるとは思えません。cellはメディアリッチな組み込み向けプロセッサ
として特化されすぎている。
まあ先々どうなるにせよ、ISSCCで発表されたcellチップでOSXを走らせるという話には
ならんでしょう。
>>181 IBMがCELLに採用された回路技術を用いて5-6GHzのPOWER6を開発中であることわ、ほぼ確定す。
AppleとしてわG5路線の延長としてPOWER6ベースの97xに進むというのが、一番自然なロードマップ
であるのわ確かす。
183 :
名称未設定 :05/02/19 17:40:29 ID:EW3XdK6F
真面目な話、CELLの初期納入先がPS3である以上、供給的な問題で他には魔話LANだ ろ? で、供給がある程度確保できたとして、CELL自体が時期IBM CPUよりアドバンテージ を持っているとは思えんのだが? まさかCELLは今後2年以上CPUのトップであり続けるとか思ってないよな? ぶっちゃけ、鳴り物入りで出たEEだって1年もたたずあっさり他のCPUに負けた訳だ から、実際CELLが出たとしても1年以内にさくっと負けると思うな。(とはいえ、 ゲーム用CPUは価格・安定した供給さえ出来れば良いと思うが)
184 :
名称未設定 :05/02/19 17:41:16 ID:EW3XdK6F
魔話LAN=回らん なんちゅう誤変換だ。 _| ̄|○↓
>>183 CELLわ、今回発表されたチップ/コアの組み合わせに限定されるモノでわ無いす。
AIM連合の成果物が単なるチップでわ無く、「PPC ISAと60xバスを使用してプロセッサファミリ」であったのと
同様に、STI CELL連合もCelluerアーキテクチャによるCluster on Chipのプロセッサファミリが今後出てくると
見て良いんじゃないすか?
私自身わ、おそらく次の成果わBlue Gene/Cとして出てくるんじゃないかと見ているす。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20072323,00.htm ---------------------------
またIBMはBlue Gene/CやBlue Gene/Pと呼ばれる別のシステムの設計にも取り組んでいる。
---------------------------
186 :
名称未設定 :05/02/19 18:57:08 ID:NQuBy8t2
で、3GHzのMacはいつ出るすか? 今年中に出るすか?
187 :
名称未設定 :05/02/19 20:39:13 ID:RyKdAWxJ
誰か、cellのようなcluster on chip 構成のCPUとマイクロカーネルの関連性 について語れる奴いねーか?
188 :
名称未設定 :05/02/19 20:55:40 ID:yQAS1BJi
超並列器って、メモリ非共有が普通だろ BlueGene/Lが特別なわけじゃない
189 :
名称未設定 :05/02/19 20:59:51 ID:yQAS1BJi
っつーか、cellってプロセッサのことじゃなくて、 LocalStoreにロードされて処理される、バイナリとデータのセットのことだし
190 :
名称未設定 :05/02/19 21:08:36 ID:eQwakNlW
ID: yQAS1BJi
191 :
MACオタ :05/02/20 02:01:31 ID:K8TPdKte
CELLの思想すけど、「トランジスタあたりの性能を上げる」という一言に尽きるす。 実際のところアクティブ/インアクティブにかかわらずリーク電流で消費電力が決まるような状況でわ トランジスタ数=消費電力になるすから、これが電力効率の高いプロセッサを設計することにつながる というのがCELL設計陣の言い分す。 スーパースケーラやVLIWわ、用途によってわほとんど使用されないことを承知の上で各種実行ユニットや 専用化されたレジスタを抱え込んでいるすけど、CELLわ最初から用途に応じて専用化されたコアを 必要な数だけ搭載することで、トランジスタあたりの性能を稼ぐす。 あるいみ汎用プロセッサであることわ捨てているとも言えるす。 もうひとつのポイントわunified address spaceという概念を諦めて、巨大なレジスタとコア内のローカル ストレージで閉じた処理を行うプログラム・パラダイムへ強制移行させることで、「外部メモリの壁」に よる性能限界を突破しようという点す。 高クロック化によるメモリ待ちの無駄の弊害に比べれば、分岐ミスのペナルティも命令レンテンシの大きさも in-orderによる効率の悪さも問題にならないということの様す。
193 :
名称未設定 :05/02/20 03:20:49 ID:webBIHs1
BlueGene/Lの省電力,ハイパフォーマンス設計でも発想の転換に 感心させられたけど、Cellもいろいろ新しい取り組みというか パラダイムシフトてんこもりだね。 BGやcellとも何年も前から既存技術の弊害をちゃんと考えて、 新しいアーキテクトで今動く現物を作れるってのはさすが頭のいい人はちがうねー
194 :
名称未設定 :05/02/20 03:26:58 ID:WJFuT8el
195 :
名称未設定 :05/02/20 16:33:58 ID:TUHe2DJb
でも基本的に力技だよな。
196 :
名称未設定 :05/02/20 20:44:13 ID:OsjCu+8j
メモリ非共有なのを除けば、cellってPS2のEEの正常進化版って いえなくもないよな(プロセッサ間で同期とらないのも一緒) っつーか、cellってquadra840AVのDSPの現代版でしかない希ガスする IBMの宣伝のうまさだよね、本質的には
197 :
名称未設定 :05/02/20 21:20:59 ID:X9H3nx0Q
DSPに汎用性を持たせて(笑)、ワンチップにしたとは言えそう。 宣伝のうまさというより求められるものを最初に出した感じかな。
198 :
名称未設定 :05/02/22 03:15:28 ID:zi+YCDAa
PPEが高性能である必要は殆どないでしょ。 SPEにデータを提供し、I/O制御+αで十分。極限すればSPE用DMA コントローラ。ということで、PPEの性能は期待しない方が良いよ。
199 :
名称未設定 :05/02/22 03:32:17 ID:a9Vdx6MD
MACオタの書き込みみると、なんとかのコアの1.5分の1の性能低下でしかないとか。 4.6GhzのCellは、そのPPCが3Ghzでうごいてるのと同じ性能なわけで。 なんとかとか言ってる時点で話になってないがw
200 :
MACオタ :05/02/22 03:58:53 ID:LJ9jQl+Z
>>198 さん
むしろPPEわOS用、SPEわタスク用と考えて良いかと思うす。スレッド/プロセス切替の得手不得手がポイントす。
>>199 さん
現段階でわ性能比較わヨタ話程度す。PPEの演算ユニット構成すら明らかになっていないすから。。。
201 :
名称未設定 :05/02/22 04:28:14 ID:+dUPVPkr
今わかってるのは単純な命令で23段のパイプラインというだけで SIMDが1クロックで実行できるのかもわからないからFLOPSも不明
202 :
名称未設定 :05/02/22 05:28:36 ID:zjdy1t8Y
PPE1個、SPE8個でPPEとSPEの仕様が違い、SPEがプロセス切り替えが不得手となると Cellは3Dゲーム機や科学技術計算のような大量のデータ処理に特化したプロセッサのような気がする Cellに汎用性があるとは思えない Cellがパソコンに搭載された場合、ビジネスアプリとかはPPEだけで動作しそうだ だけど、今のパソコンで性能が要求されるのは動画処理や3Dグラフィックスだから、 Cellのようなプロセッサでもいいのかも
203 :
名称未設定 :05/02/22 07:38:51 ID:b6wcPWM8
>>ビジネスアプリとかはPPEだけで動作しそうだ 当たり前なんじゃないだろか WordにAltiVecが使われてるかって言ったら使われてないんじゃ
204 :
名称未設定 :05/02/22 07:43:06 ID:vCFqAXcw
逆に970系にSPEが乗っかる可能性ってあったりして
205 :
名称未設定 :05/02/22 12:21:29 ID:EjXKVymw
つかPPEにはAltiVecも入ってるだろ
206 :
名称未設定 :05/02/22 12:32:21 ID:hlyb+1Uo
208 :
名称未設定 :05/02/22 13:06:12 ID:i+HnkS5f
>>202 ただ、現状のPowerMacG5の使われ方を考えると、数値計算に関する能力がアホみたいに高いプロセッサがあって、
しかもある程度互換性があるなら、Macに採用する価値あるんじゃない?
209 :
名称未設定 :05/02/22 16:32:42 ID:nVJual3l
数値演算能力だけど、HPCみたいな用途だと単精度で良いのかね? 970で評価されているのは平方根まで面倒みてくれる倍精度FPUが 2個ってあたりだと思ってたのだけど。。 GPUで対応しにくいCoreImage/Video処理とかその辺りのために SPEを載せるのはありだと思うけど、2個くらいでない?
210 :
名称未設定 :05/02/22 17:06:23 ID:1kEOsGFQ
すいません、歴代のMacに搭載されたCPUの型番や特徴が 載っているサイトありますか?(特に種類の多いG4の変遷に興味が…) 知ってる人がいたら教えてください。
211 :
MACオタ :05/02/22 17:31:16 ID:wTe7RoWa
212 :
名称未設定 :05/02/22 17:43:22 ID:jskYQLSo
>>211 >ネット上のプロセッサ好きわトンデモ系のヒトが多いすから
えっ?(笑)
213 :
名称未設定 :05/02/22 17:46:11 ID:LDkhG4kw
>ことPowerPCについてわ えっ? (w
214 :
名称未設定 :05/02/22 19:24:04 ID:GeAZ/OL1
ことPowerPCについてはネット上のプロセッサ好きは
トンデモ系のヒトが多いですね
>>1 さんとか
215 :
210 :05/02/22 20:39:23 ID:1kEOsGFQ
216 :
名称未設定 :05/02/22 22:37:45 ID:tnjKbbD2
Macヨタ
217 :
名称未設定 :05/02/22 22:58:01 ID:pLuRjMvg
CELLの事は詳しく分かったが、結局3GHzのG5はいつ出るんだろうか?
218 :
名称未設定 :05/02/22 23:24:06 ID:GKebY/Db
ぶっちゃけ一番知りたいのはパワマクの買い時
219 :
名称未設定 :05/02/22 23:56:03 ID:zGP/umKL
おれはMacオタの正体が知りたい
220 :
名称未設定 :05/02/23 00:42:53 ID:k5908C5+
>>218 >一番知りたいのはパワマクの買い時
あとPowerBookG5の出荷時期
221 :
名称未設定 :05/02/23 00:45:29 ID:+0fEYnZ8
> >一番知りたいのはパワマクの買い時 > あとPowerBookG5の出荷時期 あとMac mini G5の出荷時期w
222 :
名称未設定 :05/02/23 01:15:06 ID:hyKVHQXd
>> >一番知りたいのはパワマクの買い時 >> あとPowerBookG5の出荷時期 >あとMac mini G5の出荷時期w あとeMac G5の出荷時期w
223 :
名称未設定 :05/02/23 01:28:01 ID:VgxhChKe
欲しい時が買い時。
224 :
名称未設定 :05/02/23 03:04:04 ID:5wabse2R
必要な時が買い時。
225 :
名称未設定 :05/02/23 13:18:32 ID:dggk+pju
MACがいつまでも必要にならないワナ。
226 :
名称未設定 :05/02/23 20:38:56 ID:O2M1j6i0
Macが不要な人が何故この板に。 オタのファンかな
227 :
名称未設定 :05/02/23 21:02:15 ID:+0fEYnZ8
Macは不要だけど持ってるよ。おもしろからね。
228 :
MACオタ :05/02/23 21:33:16 ID:t8JSfBfW
eWeekが結構マトモな線からコメント集めて来て,「AppleとCELL」ってなお題で面白い記事を
載せているす。
http://www.eweek.com/article2/0,1759,1768416,00.asp ・CELLアーキテクチャわ,公式に"Broadband Processor Architecture (BPA)"と呼ばれる
・BPAの定義わ,
(1) PPC ISA (Powerアーキテクチャ)をベースとする
(2) 外部のアドレス空間に独立してアクセス可能なコプロセッサコアを持つ
(3) リアルタイム機能を持つ
てなもので,今回発表されたPPE + SPEマルチコアに限定されるものでわ無い。
・Microprocessor ReportのKevin Krewellわ,「現状のPPEはAppleにとって魅力的なモノ
では無いし,PC用としての性能はピーク性能の1/10程度であろう」と語る
・Rambusの技術を大々的に取り入れた外部バスも,性能わ高いもののPC用にわ受け入れられ
そうもないし,仮に採用されたとしてもマザーボード設計の大刷新が必要
229 :
MACオタ@続き :05/02/23 21:41:47 ID:t8JSfBfW
・次世代(2年後?)のCELL(BPA)がPC向けにチューニングされた設計で現れる公算わ高い
・当然,CELLに採用された技術わ次世代PowerPCにも流用される
・第一世代のCELLもメディアプロセッサとしてMacintoshに採用できるという観測もされて
いるが,巨大なダイサイズと予想される価格からわ怪しいと言わざるを得ない。
CELLアーキテクチャ(BPA)の定義と将来像についてわ,
>>185 の話も参考になると思うす。
230 :
名称未設定 :05/02/23 21:47:24 ID:yZVklqc7
二年後…か。 面白いね。
231 :
名称未設定 :05/02/23 22:34:54 ID:P/HYqilu
AMDのK8とかPOWERを見ていると、CPU直結メモリはこれからの トレンドだと思っていたけど、Appleはどうでもいいのね。 CELLがパーフェクトな解とは思わないけど、Appleのマシンが どんどんトレンドから乗り遅れていくような気がしないでもない。 それより、WindowsのGPUをコプロとして使う目論見が ごっそりCELLと入れ替わってしまって、PCI-expressX8とかで 増設するCELLボードとかが出てきた時、Direct coprocessor みたいなAPIでMSがサポした時、どの会社がどのくらい混乱 するのか興味ある。
232 :
名称未設定 :05/02/23 22:43:10 ID:smFUylE3
G5の投入でcpuどころか、マザーボードの設計まですっかりかえてしまったから、これの元を取るまでは そんなに大胆には変えられないでしょ。4〜5年はかかるのでは?
>>231 金に糸目をつけないようなサーバーならともかく、on-dieメモリコントローラとマルチプロセッサの一般化わ
両立しないす。
性能向上のためにデュアルチャンネルDIMMを選択したとして、可能なメモリ構成が
・シングルモデル: 最低512MB (通常で1GB)
・デュアルモデル: 最低1GB (通常で2GB)
・クアドモデル: 最低2GB (通常で4GB)
なんてトンデモなことになるすから。。。これ見て変だと思わないのわアム厨かプロシューマーくらいす(笑)
も1つ忘れちゃ駄目なのわ、PPC97xわ普通に外販して3rdパーティのチップセットベンダもいる汎用チップだと
いうことす。頻繁にバスアーキテクチャを変えちゃ客もサポートも逃げちゃうす。
234 :
名称未設定 :05/02/24 04:58:31 ID:jH5SFrs4
235 :
名称未設定 :05/02/25 03:31:07 ID:sfM50hHe
G3って3DNow!付いてますか?
236 :
名称未設定 :05/02/25 08:21:42 ID:ekKCi8iv
それはAMDとかCiryxだっけ? そういうとこのCPUにしか付いてないんでなかったかな
237 :
名称未設定 :05/02/25 21:40:23 ID:GaIqjS20
後藤氏が夢のあることを言っているす。
>もし、Cellが大きな支持を得ることができれば、次のようなCellコンピューティング世界が成
>立する可能性がある。
>
> Cellの成功によって、現在のCellプロセッサ以外にもCell型のアプローチが広まる。SPE型
>CPUコアを搭載し、Cellライクな構造を持ったCPUが、現行Cell以外にも多数登場し始める。
>PowerPC G5クラスのリッチなPowerPCコア+SPEを搭載したMacintosh向けのCPUや、(以下略)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0225/kaigai159.htm 「PowerPC G5クラスのリッチなPowerPCコア+SPEを搭載したMacintosh向けのCPU」!
238 :
名称未設定 :05/02/25 23:35:04 ID:6v/CY6IJ
SPEロジックを外販して、世界中のストリームプロセッサをCellにして やがてコンピュータ世界すべてをSPE使って乗っ取る方がはるかにでかい夢だけども みんなあんま注目してないね。
239 :
名称未設定 :05/02/25 23:50:20 ID:qYWy4GvI
今のG5の外にSPE憑けるの? どんな大きさの石作る気だよ…
240 :
名称未設定 :05/02/26 00:06:13 ID:Mc/+8yrj
PPC970+(Cell-PPE)くらい。 てか、そもそも将来的にって話だから 現行のサイズで考える必要はないよね。
241 :
名称未設定 :05/02/26 00:25:20 ID:WlLHEn0S
SPE8個となるとアレかもしれんが なら減らせばいいじゃない。
242 :
名称未設定 :05/02/26 01:29:06 ID:l+UCyMkA
243 :
名称未設定 :05/02/26 01:57:29 ID:yLh55qZO
ほんとに古いな。初出当日に読んだ気がするからほぼ一年前じゃん 今でもPMG5でやってんのかな。せっかくチョイスされたんだから、Appleもなんか絡めればいいのにな
244 :
204 :05/02/26 10:35:45 ID:0HgJwgsf
>>237 >「PowerPC G5クラスのリッチなPowerPCコア+SPEを搭載したMacintosh向けのCPU」!
後藤め、漏れの書き込みを見て書いたな
245 :
名称未設定 :05/02/26 12:14:26 ID:ODSm6gnY
>PowerPC G5クラスのリッチなPowerPCコア そうすると今度はクロックが出ないんじゃないの? その為にPPEはフルスクラッチしてまで簡素化したんだし。
246 :
名称未設定 :05/02/26 13:26:43 ID:x4z9Hflm
>>245 PPEとSPEで動作クロック変えるってのは無理なんでしょうか?
PPEは970と同等品を970と同程度のクロックで動かして、SPEは内部で2倍してぶん回すとか。
247 :
名称未設定 :05/02/26 18:20:25 ID:Boed6iEA
>IBMは回路構成の異なるCPUコアを採用した別のCell計画も進めている ということでMacにのりそうだね
248 :
名称未設定 :05/02/26 23:38:43 ID:I0/vZP3c
CellのPPE部分は最初から汎用コアならなんでもいいと(略
249 :
MACオタ :05/02/28 00:40:32 ID:NQuCqiio
>>248 張り切って妄想してるのを邪魔して申し訳ないとわ思うすけど,SPEの命令セット自体が
VMX (=AltiVec)のサブセットである以上,PPEを使わないからといってPowerPCライセンス
から逃れられる訳じゃ無いす。
CELLわ,あくまでPOWERアーキテクチャのプロセッサでしかないかと。。。
250 :
名称未設定 :05/02/28 01:31:25 ID:bq3sDloA
>・CPUコアは特定のアーキテクチャに依存しない。 > 事業的な判断を別にするなら、ARM系、MIPS系コアも設計時に選択できる。 > 実際、IBMは回路構成の異なるCPUコアを採用した別のCell計画も進めているもよう。 SPEの命令セットがVMVのサブセットというのはどっから出てきたのやら
251 :
名称未設定 :05/02/28 01:40:09 ID:sinVN4Ab
>>249 命令セットにやたらと固執するおバカなMACオタでした。
252 :
名称未設定 :05/02/28 01:44:41 ID:8BATn4xa
SPEがPPCのサブセットでバイナリ互換してるならPPCアーキだろうけどなぁ。 >CELLわ,あくまでPOWERアーキテクチャのプロセッサでしかないかと。。。 これだとCell特許にとんでもなく反してる内容であることは間違いないなw
>>252 CELL特許わ,Java VMとの差別化としてソフトウェアセルのバイナリ互換性を謳っている
す。既に存在するCELLがPOWERアーキテクチャに基づくものなら,以降の世代の製品
も同様にPOWERアーキテクチャに縛られるということすけど。。。
あなたの脳内特許文書にわ,Javaへの引用なんかわ書いてなかったみたいすね(笑
254 :
名称未設定 :05/02/28 02:10:57 ID:8BATn4xa
わはは、SPEとPPEにはバイナリ互換なんかありませんがwwwwwwwwww
255 :
名称未設定 :05/02/28 02:11:50 ID:8BATn4xa
ああ、PPEもCellだと思ってるのねw Cell特許を自分の願望取り除いて読み直したら?
>>255 CELL(BPA)が何であるかわ,このスレッドのもう少し前を読めば書いてあるかと思うす。
ついでにあちことで紹介されているリンクを読めば,SPEのISAがVMX (AltiVec)のサブ
セットであるという解説も読めるす。
少し説明を付け加えた方が良いすかね。。。
広く知られているSCEIのCELL特許というのわ,PS2のプロセッサEEの構成が深く影響して
いて,現実のCELLの実装とわ大きく異なるす。そして
>>253 に書いたように特許の最大の
ポイントであるSoftware-Cellわ,(特許で云うところの)SPUの命令をそのままパックしたも
のであるため,特定のSPUの実装に未来永劫に縛られるす,
自社の特許を大事にしたいSonyから見れば,SPEの命令セットを基にしたSoftware-Cell
を広めたいんだと思うす。しかし,IBMから見たCELLわ,BPAの一つの実装に過ぎない訳
すから(
>>228-229 参照),SPEわ交換可能なコアに過ぎないす。
258 :
名称未設定 :05/02/28 02:39:52 ID:bq3sDloA
都合の悪い250はスルー? 発売中の日経エレからの引用だけど
>>258 何度も書いているすけど,CELLわ"Cluster on Chip"す。PCクラスタのノードがXeonだろうが
Opteronだろうが,Alphaだろうが,PowerPCだろうが,動作するって意味で,コアのアーキ
テクチャわ選ばないす。
でも「事業的な判断を別にするなら」って部分わ大事で,他人の知的所有権を侵さずに
つくると,ああなるすよ。
ついでにIBMの次世代BPAプロセッサわ,前述のようにコプロセッサ(SPE)側が取り替えら
れるんであって,PPEが別のアーキテクチャに変わる訳じゃなさそうす(笑)
260 :
名称未設定 :05/02/28 02:53:09 ID:Nl4FcY9b
ソニー・東芝ならARM系、MIPS系のCELLを作れるんじゃないんですか? IBMの思っているCELLとソニーの思ってるCELLの概念が違っているかもしれないですけど。
261 :
名称未設定 :05/02/28 02:55:02 ID:bq3sDloA
>CELLわ,あくまでPOWERアーキテクチャのプロセッサでしかないかと。。。 これに対して >>・CPUコアは特定のアーキテクチャに依存しない。 とあるわけで。ではSPEはPPCアーキテクチャなのか?というと >SPEの命令セット自体がVMX (=AltiVec)のサブセット PPCのサブセットではなくAltivec?SIMD命令なんかはどこが作っても一緒 Altivec命令セットに知的所有権があるとか思ってますか?
262 :
名称未設定 :05/02/28 03:08:47 ID:tgIOfYwx
MACヲタ、251を見事にスルーしてるなぁ。いきなり論破されたからか?
264 :
名称未設定 :05/02/28 03:14:43 ID:bq3sDloA
Hewlett Packard, "64-bit and Multimedia Extensions in the PA-RISC 2.0 Architecture PARISCを持ち出されても困るけど そもそも命令セット自体に関する特許じゃなくて処理方法だし
>>264 -----------------------------
そもそも命令セット自体に関する特許じゃなくて処理方法だし
-----------------------------
処理方法が特許で保護されている場合,その命令わ実装不可能ということになるす。
存在するけど実装されていないのでnopに変換されるって命令でも構わないすか(笑)
266 :
名称未設定 :05/02/28 03:28:50 ID:bq3sDloA
264の特許が実装不可能ならAltivecはこの特許を使ってないことになるなあ 実際には特許料払って使ってるだろうに Altivec命令セット自体に特許で保護されるような命令があるという主張でしょ? その命令がなにかをはっきりと示してください
267 :
名称未設定 :05/02/28 03:29:10 ID:sinVN4Ab
268 :
名称未設定 :05/02/28 03:29:49 ID:Zf4c7X+N
>>264 つかReferences Citedのとこ見てどーすんのさ
269 :
名称未設定 :05/02/28 03:32:36 ID:Zf4c7X+N
>>266 その特許の権利取得者の名称が書いてある筈すけど。。。
271 :
名称未設定 :05/02/28 03:36:32 ID:bq3sDloA
ああ、Altivecに関する特許か で、特許料払ってこれを使えないと?
>>271 あなた
>>261 の質問,
-------------------------
Altivec命令セットに知的所有権があるとか思ってますか?
-------------------------
に対して,思ってるとかそう言う問題じゃないという事実が示されたというだけの話す。
273 :
名称未設定 :05/02/28 03:43:55 ID:bq3sDloA
>SPEの命令セット自体がVMX (=AltiVec)のサブセットである以上, >PPEを使わないからといってPowerPCライセンスから逃れられる訳じゃ無い これにたいする話なんだけど 処理方法とPowerPCライセンスになんの関係が?
>>273 >>270 を見て,それから特許文書を読み直して欲しいす。
ちなみに権利者ってのわ"Assignee"す。
275 :
名称未設定 :05/02/28 03:52:09 ID:bq3sDloA
いや、指摘されたんでちゃんと全部読んだけどね それでなんでPPCライセンスが必要になるの?
276 :
名称未設定 :05/02/28 03:55:13 ID:jBcrHZDO
全角のwが並んでた時点でアレか。
妙な混乱は
>>260 >IBMの思っているCELLとソニーの思ってるCELLの概念が違っているかもしれないですけど。
ここにあるのかな。元の妄想へのつっこみもちょっとズレてたけど、
こっちはちょっとどころじゃないね。
277 :
名称未設定 :05/02/28 03:55:51 ID:8BATn4xa
バイナリ互換さえあれば、コアはx86でもなんでもいいんだが。 Cellスレとして宣伝するからおかしなことになるんですよ。
>>278 ご自身の論拠の誤りを指摘されているにもかかわらず,結果だけわ正しいと主張するすか。。。
280 :
名称未設定 :05/02/28 06:49:21 ID:8BATn4xa
IBM特許をPPCライセンスというから可笑しいんだといってるんだが。 Cell特許は東芝とSonyとIBMの特許になり、コアにPPC使わなきゃもはや それはPPCじゃないが、それでもCellではあるんだよ。 SPEの命令セットがPPCなんて寝言言い出してなにが根拠誤ってるって?
>>280 >>248-280 を読み直してみることをお勧めするす。
・SPEの命令セットがPPC ISAの拡張であるAltivecのサブセットであることを知らな
かった(
>>252 )
・他社の命令セットを勝手に使って構わないと思っていた(
>>261 )
・どうやら特許文書の読み方も知らないらしい(
>>263-264 )
・Apple, IBM, Motorolaの3者がサマセットで共同開発した技術がPowerPCに関する
契約と無関係だと思い込んでいる(
>>273 )
とまあ,これだけ狼少年的恥をさらして平気すね(笑)
-----------------------------
Cell特許は東芝とSonyとIBMの特許になり
-----------------------------
あなたの大好きなSCEIのCELL特許わ,あくまでSCEIのモノす。そしてSonyがPOWERの
ライセンスを取得せざるを得なかったことをお忘れなく。
http://www-6.ibm.com/jp/NewsDB.nsf/2004/04015
282 :
名称未設定 :05/02/28 11:28:01 ID:F93lISPW
生き生きしたMACオタを久しぶりに見た。
283 :
名称未設定 :05/02/28 11:35:11 ID:dZ3SPasc
しったかかましているときのMACオタは元気だねぇ
284 :
名称未設定 :05/02/28 13:28:42 ID:CIrRwQEX
285 :
名称未設定 :05/02/28 15:23:10 ID:VtNBlBLb
MACオタはIBMオタに改名してみたらどうか
286 :
名称未設定 :05/02/28 17:26:03 ID:fyx5b+Hp
287 :
名称未設定 :05/02/28 17:33:50 ID:bq3sDloA
はっきりいっておくが命令セットそのものに著作権というべきものはない フリーのCPUエミュレータが山ほどあってその中にはPPCもあるが これらのエミュレータをCPUメーカーが訴えることはできない 特許文書についてはざっと縦読みしただけでその後ちゃんと 読んだと書いたにも関わらずまあネチネチといい根性だなあ ID見ればわかるとおり280は別人だがPPE使うんだから SonyがPPCのライセンスを取るのは当たり前 故意にPPEとSPEをごっちゃにしてるな
288 :
名称未設定 :05/02/28 17:41:46 ID:fyx5b+Hp
SPEはPPCの派生でしかないという主張を従ってるのが判らんな。 たるさんレベルかよ。
289 :
名称未設定 :05/02/28 17:44:53 ID:fSoufPpe
たるさんって誰。
290 :
名称未設定 :05/02/28 17:56:35 ID:KCOJsmLu
291 :
名称未設定 :05/02/28 19:45:55 ID:TAqxw5pA
互換プロセッサにはライセンスの問題はつきものだと思うけど。PPEとSPEを ごっちゃにしなくても、SPEをみて独立したAltivecと考えるのは別に不思議じゃ ないし、IBMがそれと無関係に設計する方が不自然じゃないのかな。 SonyはSoftware-CellにおいてSPEの互換性を重視するんだろうし、IBMが BPA構想でPPEもSPEも置き換え可能と考えるにしても、PPCアーキテクチャの 影響からは逃れられないでしょ。
292 :
名称未設定 :05/02/28 21:14:54 ID:ftXtXl3n
なるほどなるほど
293 :
名称未設定 :05/03/01 00:59:45 ID:NRhhujHH
AMD は x86 の「命令セットの特許料」を Intel に支払っているんすか?>どなたか
294 :
名称未設定 :05/03/01 01:26:01 ID:AURnM0TA
>>293 95年にそれまでの訴訟を取り下げた上で、クロスライセンスが結ばれている。
295 :
名称未設定 :05/03/01 01:34:50 ID:NRhhujHH
>>294 訴訟の詳細はしらないすけど、訴訟の対象とならないように命令セットを実装する
ってのは、どうもムヅカしいみたいすね
296 :
名称未設定 :05/03/01 02:22:18 ID:k46hs2TI
命令セットに関する特許料は払ってないね これはTransmetaやC3も同様 マイクロコードとかMMXという名称、あとバスに関する訴訟だったと思う
297 :
名称未設定 :05/03/01 02:28:25 ID:AURnM0TA
>>296 AMDとintel間については、マイクロコード、バスも95年に決着済み。
MMXも和解が成立している。
298 :
名称未設定 :05/03/01 02:33:13 ID:k46hs2TI
いや、知ってるけどw 命令セットに関する訴訟じゃなかったといいたかっただけで。
299 :
名称未設定 :05/03/01 10:53:03 ID:gXWF1yHQ
PowerPCでもExponential X704という互換CPUが噂になったことがあったな。
300 :
名称未設定 :05/03/01 11:05:48 ID:4Pe1dUSR
それは、まるっきりインチキではなかったっけ?
301 :
名称未設定 :05/03/01 19:53:11 ID:H7fw/0rB
まるっきりインチキということは、噂にならなかったということか...? とりあえずサンプルは存在したようだが採用にはならなかったな。 たしかそれが原因でアップルと裁判もしたはず。結果は覚えてないが。
303 :
名称未設定 :05/03/01 19:59:36 ID:QGJJ2iqN
エクスポネンシャルのCPUは、当時としては画期的な高クロックだった希ガス しかし当時としてはありえないぐらい爆熱だった希ガス クロックあたりの性能は低かった希ガス 詳しい詳細はMACオタが詳述してくれます。
305 :
名称未設定 :05/03/01 20:25:37 ID:k46hs2TI
フリーのPPCエミュをIBMが訴えない理由は思いつかなかったのねw
306 :
名称未設定 :05/03/01 20:30:16 ID:QGJJ2iqN
307 :
名称未設定 :05/03/01 20:32:48 ID:l5Rn/ssW
MACヲタ、適当なしったかかまして、それを補強するために自分の都合のよさそうな 資料引っ張ってくるけど、それに反論されると黙り込んでしばらく消えるというのが パターンだからなぁ。今度もHPCのとき同様、またしばらく消えるんじゃないかな? 今はまだ湧いて出てきているけど。
308 :
MACオタ :05/03/01 20:35:30 ID:H2z2Cdkb
>>305 エミュレータわソフトウェアなんで,ハードウェアの実装の特許でわ保護されないす。
310 :
名称未設定 :05/03/01 20:38:36 ID:k46hs2TI
PPCの命令セットを勝手に使ってるエミュが訴えられない理由はぜひ教えてほしかったんだけどなあ。 PPCに限らずメジャーなCPUにはほとんどエミュがあるけどそれらが訴えられない理由も。 トランスメタはINTELとクロスライセンス契約結んでなかったはずだし。
311 :
名称未設定 :05/03/01 20:40:17 ID:l5Rn/ssW
>>309 言っている事が当初から変わっていることを自覚していないのかな?
312 :
名称未設定 :05/03/01 20:41:45 ID:k46hs2TI
ん、実装方法が違えば命令セットは勝手に使ってもいいってことなの? ・他社の命令セットを勝手に使って構わないと思っていた この発言はどういう意味?
313 :
名称未設定 :05/03/01 20:43:43 ID:pD9pjUTe
つか、入力に対する結果が同じなだけだろエミュは。
>>310 >>265 参照してほしいす。TransmetaのCodemorphingもソフトによる実装す。
315 :
名称未設定 :05/03/01 20:47:48 ID:k46hs2TI
ようするに命令セットは勝手に使ってもかまわないってことですね。 Macオタさんがなにを主張してたのかさっぱり?っすわ。
316 :
名称未設定 :05/03/01 20:51:28 ID:pD9pjUTe
>>315 俺もさっぱりだが、どっちもさっぱりだ。ていうか車輪の再生産を
クリーンかつ実装特許に掛からないように迂回して
1から作ればOKってことだと思ってるんだが、これは間違いかな?
317 :
名称未設定 :05/03/01 20:52:07 ID:l5Rn/ssW
>>314 当初何を行っていたのかを忘れた振りをしているということは理解してやるから
またしばらく消えること。
>>312 ------------------------
実装方法が違えば命令セットは勝手に使ってもいいってことなの?
------------------------
命令セットわ著作権による保護物,実装わ特許による保護物なんで取り扱いが違うと
思われるす。
319 :
名称未設定 :05/03/01 21:15:11 ID:k46hs2TI
えーと、Macオタさんの主張は命令セットは勝手に使ってはいけないもので フリーのCPUエミュレータやTransmetaはそのうち訴えられるっていうことでいいですか? それとも命令セットは勝手に使っていいもので実装方法は特許にひっかからなければOK?
320 :
名称未設定 :05/03/01 21:32:39 ID:pD9pjUTe
同じ命令セットといっちゃだめなんだろ、多分。じゃ、簡単だ。 知らんことにして内包したらええ。全部著作権クリーンで0から再開発して なぜかその一部が全て一緒の結果を出すようになっちゃった、と。 ハードにする場合はその実装の特許を頭からケツまで全て違う技術で回避したらokってこった。
321 :
名称未設定 :05/03/01 21:47:18 ID:k46hs2TI
トランスメタはX86互換といってるようなw まあPSエミュレータでソニーが負けたとこみても命令セットは自由に使えるんだろうね。
322 :
名称未設定 :05/03/01 22:16:23 ID:+YlUduQi
どうやらID: k46hs2TI さんの方が分が悪いようですよ。
323 :
名称未設定 :05/03/01 22:25:50 ID:JnPoaPAF
>>318 実装は確かに特許によって保護されるが、命令セットのような「インターフェース」は
一般に著作権による保護の対象にはならないという考え方が主流だと思うけどな。
324 :
名称未設定 :05/03/01 23:48:33 ID:SdXPeZqF
命令セット云々に関しちゃMACオタの勇み足かな。そもそも最初は
そんな主張してなかったのに。ハエを完膚なきまでにぶっ叩こうとして
小指ぶつけてる感じ。そこ直せば粘着も減ると思うんだけどなー。
SPEはPPCの影響がありますか? ありませんか?
ある、と考えるのは全く正しい。そこにIBMがいるから。もちろん、
そうでない可能性がゼロとは言えないけど、そうでないとする根拠が
>>250 みたいなある意味観念的ものしか提示できないのは弱すぎる。
自分の都合の良さそうな資料、なり情報なり引っ張ってくればいいのに。
最近の記事なら、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0228/kaigai160.htm 「我々は各SPEにアタッチしたDMAコントローラに、PowerPC互換の
アドレス変換メカニズムを実装した」
「SPEのメインメモリに対するアクセスは、SPEそれぞれに1個ずつ
アタッチされたDMAを通して行なう。この際に、PowerPCのメモリ
アドレス空間にアドレス変換する」
あーあ。
325 :
名称未設定 :05/03/02 01:08:54 ID:go207Ba7
ダレもSPEにIBMが関わってないなんていってないっしょ Cellのコア部分はなんでもいいといってるのにたいして Macオタが勝手にPPCライセンスが必要とか難癖つけて自爆しただけで SPEは三社の共同設計でIBMの特許も多く使われてるし もし他社がPPCコアでないCell作っても当然IBMにはお金が入ってくると
326 :
名称未設定 :05/03/02 01:31:12 ID:DAB92Lss
SPEはPPCライセンスで、SPEがなくなってもCellはPPCなんでCellですと言いたいのでしょう。 IBMの持っている特許はすべてPPCライセンスとなります。
327 :
名称未設定 :05/03/02 02:29:25 ID:zF1/5JnU
>>305 >フリーのPPCエミュをIBMが訴えない理由は思いつかなかったのねw
相手にされてないだけと思われ。
オタは半導体にそれらの命令を実装する方法が特許に縛られる
ケースを指摘しているんだろ?
328 :
名称未設定 :05/03/02 02:48:19 ID:DAB92Lss
SPEの命令実装がPPC特許に触れるという指摘。 ソフトウェアCellはPPCライセンスでしかないという指摘。
329 :
名称未設定 :05/03/02 03:20:00 ID:S8lEjO4w
空想大会
330 :
名称未設定 :05/03/02 04:37:49 ID:Peq71qxk
331 :
名称未設定 :05/03/02 06:46:12 ID:qe5S5CTa
332 :
名称未設定 :05/03/02 07:38:41 ID:j/VGA8Xg
>>331 寂しい話だね。PC部門を中国に売ったのがまずかったのかねぇ
333 :
名称未設定 :05/03/02 15:29:33 ID:t37w8zm8
PPCエミュはx86(でも何でもいいけど)にPPCの振る舞いをさせるインタプリタだろ ハードウェアとしてのPPCの特許とは関係ないんじゃないか?
334 :
名称未設定 :05/03/02 17:13:45 ID:w1/U5yvM
>>331 Dellが首位ってのもプンプン臭うな、
どっかのガイキチがこの板で世界ブランドで現在認知度が一番なのは糞ニーだって荒らしてたしな
ああっGKだったw
尊敬される企業?Dell?(°Д°)ハァ?
335 :
名称未設定 :05/03/02 18:26:44 ID:nUq4YFSM
PC組み立てて売るかどうかがアメリカで尊敬されるのに重要なんだなw
336 :
名称未設定 :05/03/02 18:35:33 ID:cwhMmW7Q
FORTUNEは商人の雑誌ですので、あれで「尊敬される」というのは商売が上手いってこと です。物の良し悪しとは直接の関係はありません。
337 :
名称未設定 :05/03/02 18:43:23 ID:w1/U5yvM
おいおい、ひでぇ事言うDell社員が出て来たなw
338 :
名称未設定 :05/03/02 19:17:11 ID:i3x6trci
MACオタ的にペンティアムDはどう見る?
339 :
名称未設定 :05/03/02 19:42:26 ID:HrZGDQdH
>>333 命令を解釈して処理しても問題ないってことでFA?
340 :
名称未設定 :05/03/02 19:53:52 ID:3n5jiAss
>>325 >ダレもSPEにIBMが関わってないなんていってないっしょ
>Cellのコア部分はなんでもいいといってるのにたいして
SPEにも最低限DMAコントローラの設計変更が必要なんでない。
>「我々は各SPEにアタッチしたDMAコントローラに、PowerPC互換の
アドレス変換メカニズムを実装した」
もういい加減にしようよ、お前は悪くないただ知らなかっただけだ。
341 :
名称未設定 :05/03/02 20:59:39 ID:UdT+tz3b
とは言え、「SPUの命令セットがVMXのサブセット」説が正しいという証拠も 無いんだよな。 未確認情報をねたに揚げ足の取り合いしても意味なかろ?
342 :
名称未設定 :05/03/02 21:18:55 ID:tEJLCQl2
343 :
名称未設定 :05/03/02 21:43:02 ID:UdT+tz3b
これが何の証拠になるんだい? 「improper」ってことは完全なサブセットじゃないってことだよ。 「MIPSはPowerのimproperサブセット」というある意味ナンセンスな 言明と実質的にどれだけ違うのか、これだけじゃ分からないんで ないかい。
344 :
名称未設定 :05/03/02 22:00:00 ID:HrZGDQdH
CellのSPEもPPCライセンスと言いきったヤシに聞けば?
345 :
名称未設定 :05/03/02 22:06:44 ID:4qfRHgZA
「MIPSはPowerのimproperサブセット」 これがナンセンスと思えるんであれば、 >The SPE implements an improper subset of the VMX instruction set, and all instructions are 32 bits in length. これに対して”ナンセンスでない”解釈をする事で文意がつかめるんじゃないかな。
346 :
名称未設定 :05/03/03 02:37:09 ID:0vE4wgcn
別の言葉で書くと、 >The SPE implements an improper subset of the VMX instruction set, and all instructions are 32 bits in length. この書き方は単に「似ている」ということを言ってる可能性があるってこと。 SPUの命令セット自体は公開されていないから、公開されているVMXを例 に取って「こんな感じだよ」と説明しているのかもしれない。 命令セットのライセンス云々まで話しを飛ばす根拠としては弱いと思うな。 それから、命令セットって著作権で保護されてたっけ?
347 :
名称未設定 :05/03/03 03:05:47 ID:D+W00kqz
SPEが実装してるのはVMX命令のサブセットというには不適当であり、すべての命令長は32bitである ようするにVMXとは関係ありませんということですな
348 :
名称未設定 :05/03/03 05:39:43 ID:c6aGTImq
349 :
名称未設定 :05/03/03 07:03:37 ID:0vE4wgcn
350 :
名称未設定 :05/03/03 11:33:57 ID:CNUMT0yr
広義のサブセットってことだからSIMD命令がありますよぐらいの意味だね。 まさかMacオタがこれをソースとしていたわけはないと思うけど、 本人が敗走して行方くらましちゃってるからなあ。 もしこれをソースとしてたなら狼少年がどうこういうのは勘違いしてた自分ってことになってしまうし、 いくらなんでも恥ずかしすぎるよ。
351 :
名称未設定 :05/03/03 12:59:48 ID:jPJLMaiH
自分が一番PPC(の情報)をうまく扱えるんだ! と思っていたので。 事実じゃなくて願望を見つめているからおかしなことになります。
352 :
名称未設定 :05/03/03 13:07:10 ID:87lCo+SL
まあ狼少年君も一時のアイドルになれたわけだしよかったんじゃないすか
353 :
名称未設定 :05/03/03 17:04:08 ID:20sCyPkS
MACオタ来ないと寂しいな・・・
354 :
名称未設定 :05/03/03 17:12:46 ID:uDLrCG1X
Smithfieldは、形としては1チップに2CPUコアを集積しているが、 実態はPrescott(90nm版Pentium 4)相当のCPUのダイ(半導体本体)を2つ、 単純にくっつけたものに過ぎなかった。 それぞれのダイが独立したFSB(フロントサイドバス)を持ち、 おそらくCPUコア間で共有するリソースは一切持たない。 これは、FSBなどを共有する一般的な意味でのデュアルコアとは異なる。 “疑似デュアルコア”と呼ぶべき、間に合わせ色の強いソリューションだ。 今回のIDFで、明らかになったのは、どちらの情報も正しかったということだ。 形態は確かにシングルダイだが、実態はマルチダイに近い。 乱暴な言い方をすれば、 違いは、2つのCPUダイがくっついているかどうかに過ぎない。 例えるなら、 通常のデュアルコアCPUがキッチンや浴室を共有する2世帯住宅なのに対して、 Smithfieldは玄関から始まり全てが分離された、 ただくっついているだけの2世帯住宅だ。 IntelはSmithfieldに続く、 65nm世代のデスクトップ“デュアルコア”CPU「Presler(プレスラ)」 でも完全に統合したデュアルコアにはしない。 それどころか、Preslerは、シングルダイですらない。 Preslerは、サブストレート上に2個のシングルコアCPUダイを並べたシロモノだ。 こうして見ると、IntelのNetBurst世代の“デュアルコア”CPUは、 本当の意味でのデュアルコアではないことになる。
355 :
名称未設定 :05/03/03 18:57:54 ID:OO+5QMc8
性能がある程度向上すれば満足する客がほとんどなんじゃないの。 またAMDに性能差付けられるのかもしらんけど。 Cellもマルチコア化のアプローチがてんで違うから、ゲハ板でマルチコアじゃないっていう奴出て来て揉めてプチフレーミング起こってたな。 その一方でIntelにこう素直なやっつけ仕様デュアルコアで来られると、「本当の意味でのデュアルコア」って言葉は無意味化しそうにオモタ。 結局最後に売れるかどうか決定するのは価格と性能のバランスだろうし。 斜め読みしただけだけど、Smithfieldってプレスコ以上に熱そうな気が。大丈夫なのかな
356 :
名称未設定 :05/03/03 18:59:23 ID:Cc71aKY4
最近のプロセッサの命令ってどれも似たようなもんだから、
サブセットだろうとそうじゃなかろうと、どっちでもいい
SPEはレジスタ128個なんで、VMXサブセットっつーのは
厳密にはありえないけどなw
>>354 実装の形態なんてどうでもいいと思うが
intelの製造能力なら、多少ダイが無駄になるデュアルコアでいいし
357 :
名称未設定 :05/03/03 19:07:54 ID:Cc71aKY4
RISCの命令セットて、みんな32bit長だし、内容もalphaの スーパーセットみたいなもん 今のRISCで、代表的な特殊命令っていったら、 SPARCのレジスタウィンドウと、G4以前のPPCの両バイトオーダー対応 (リトル、ビッグ両エンディアン)くらいだろ 複雑なアドレッシングモードや、整数、実数以外のデータ型とか消えたから
358 :
名称未設定 :05/03/03 19:11:36 ID:Cc71aKY4
>>355 クロック下げるから、消費電力は(ギリギリで)大丈夫なんだろ
発熱の問題の深刻化がここまで早く来るってわかってたら、
プレスコのパイプラインって、こんなに(無意味に)深くしなかっただろうな
359 :
名称未設定 :05/03/03 22:24:15 ID:fpV8p9nj
>>355 プレスコ以上に熱くはならないように、クロックを下げるんですよ。
360 :
名称未設定 :05/03/04 13:08:24 ID:9a+dPVMN
MacでPS1・2・3が動けば最高だな。エミュレーションは簡単になるが、 PS2までなら力業でなんとかなるだろう。
361 :
名称未設定 :05/03/04 16:48:19 ID:54AB9lPU
G4ネタですいません。 丸め誤差について調べているうちに横道にそれて気になったのですが、 PPC G4 は long double で 仮数部 64it に出来ないのでしょうか? 確か、Linux ではデフォルト、FreeBSD だと関数設定で使えるのですが。 CPU: G4 or G5 OS: Panther or Tiger CC: GCC or ??(XL Cとか) の違いでも変わって来ますか?
362 :
名称未設定 :05/03/04 17:42:21 ID:5NVGwnbq
馬鹿な見出しだ! tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050304-00000004-cnet-sci コントローラとしての制御用プロセッサー位は入っていておかしくない。
363 :
名称未設定 :05/03/04 19:03:19 ID:M4tkr9wa
364 :
名称未設定 :05/03/04 23:55:25 ID:a6bEX0WR
記事書いた人はYosemiteとかに搭載されていた DEC/Intel 21154 PCI-PCI bridgeとかも知らないんだろうなあ。
365 :
名称未設定 :05/03/05 00:03:40 ID:RJ06x+Ld
せめてx86なら記事の意味もあるのだが ARMアーキじゃ普通すぎてつまらん
366 :
名称未設定 :05/03/05 01:33:07 ID:WNie7QY+
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; {;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 2chじゃオレはアイドルだ ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ `Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f 俺にもありました ~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
367 :
名称未設定 :05/03/05 10:46:46 ID:kzuxIlz/
368 :
名称未設定 :05/03/05 11:33:13 ID:JPaHj5D0
まぁこれからはゲームやるならPowerってことになるがな
369 :
名称未設定 :05/03/05 11:46:48 ID:W0Cphn4I
>>368 OSとPPCへの最適化の度合いじゃないかね。
次世代ゲーム機が全機種PPC系列になったことから考えても、
PPCがゲームに向いてないって事はまず有り得ない、というか
むしろゲームに適したCPUだと証明されてるようなもんだし。
OS側もTigerでDirectX9相当の3D機能も載るらしいから、その辺にも期待。
370 :
名称未設定 :05/03/05 12:44:52 ID:Hof7frfe
ここでこんなこと書くとみんなを敵に回すかもしれないけど、プログラマとしての意見を 言わせてもらうとG5なんてさほど速いわけじゃないよ。まぁ同じクロックのP4よりは速い けど、同じクロックのAthlon64には負けるか同じくらいだと思う。例外はAltiVecがちゃんと 使える場合だけど、いつでも有効に使えるわけじゃないし、それを「最適化されてない」の 一言で片付けられるのはちょっと異論がある。
371 :
名称未設定 :05/03/05 12:53:14 ID:28MHsJFu
IPCで比較すれば、G5がG4に劣るのは議論の余地もないと思うが。
372 :
名称未設定 :05/03/05 13:02:40 ID:W0Cphn4I
>>370 いや、AltiVecが使える、というか有効な処理にも使ってないようなものは、
「最適化されてない」と言って問題ないんじゃない?
速度的に大した違いがない上に、AltiVecの処理分有利な筈なのに速度が出ない
ってことは、有効に使えてないと言う事でしょ?
373 :
名称未設定 :05/03/05 13:34:53 ID:jrY2Wtsq
>>370 自称プログラマの割には、
・話が定性的、印象批評的
・資料が何も呈示されていない
ですね。
374 :
名称未設定 :05/03/05 13:36:08 ID:jrY2Wtsq
まあ、G5を批判するのは大いに結構だけど、どうせなら有効な批判をしてくれってこと。
375 :
名称未設定 :05/03/05 13:50:03 ID:Hof7frfe
G5を批判する意図は全くありません。ただ(このスレでは少数だと思いますが)一部の 無知なユーザが「クロックが同じならマックは2倍速い」が如き虚言を信じて、ソフトの遅い のを単にプログラマの最適化努力が不足しているためだと信じている傾向に苦言を呈した かっただけです。AltiVecが本当に有効に使える状況においてそれを使っていないのは プログラマの怠慢であるというのには全く異論はありません。
376 :
名称未設定 :05/03/05 13:54:02 ID:BI7mx7dP
>>375 では、そういう妄言が跋扈しているスレで苦言を呈しなされ。
377 :
名称未設定 :05/03/05 14:00:48 ID:W0Cphn4I
>>375 今時、2倍速い!なんて言ってる人居るかなぁ。
というか、少なくともこのスレで呈するような苦言ではないよね。
同じ時代の技術で同じようなコストで作ったチップに大きな違いがある訳がないんだから。
だからこそ、アーキテクチャというか"何に重点を置くか"が重要になるわけだよね。
PPC970は"リッチな演算器群"特に浮動小数点演算にフォーカスして作ってるわけだから、
ゲームや学術演算に向いたCPUと言って間違いないでしょ。
結局、一番大きいのは「シェアの問題で開発に労力」を割けないって事で間違いないかと。
378 :
名称未設定 :05/03/05 14:02:39 ID:Hof7frfe
>>376 それもそうですね。ここでわざわざ言うまでもないことでした。退散します。
379 :
名称未設定 :05/03/05 15:08:25 ID:DvKufS14
>>379 AMDが結構大量に販売している,512KB L2モデルのAthlon64のSPEC CPU2000の結果を
「決して」公開しない理由を,あなたわ発見した訳す(笑)
381 :
名称未設定 :05/03/05 16:31:34 ID:91h0EEd2
>>370 G4がPen4との比較でクロックあたり倍の性能というのは適当な線だし、
G5がAthlon64と大差ないというのも適当な線じゃないの。
382 :
名称未設定 :05/03/05 17:07:52 ID:3h+huWBM
,. -''' ´ ̄` '''- 、 / n n \ __/ ト| ト1 ヽ / ′ U U ` ̄`ヽ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ { = にニュ == }<PowerPCに乗ってびゅーーーーんと! `ーl ヽノ ノ \ Cellに乗ってびゅびゅーーーーーーーーーんと! r''⌒`丶、 `‐t‐''´ \_______________________________ ! \ / ヽ \ , イ \ `L__,, -‐'´ | \ ノ \ ! `'ー--‐'′ \__,ノ
383 :
名称未設定 :05/03/05 17:29:05 ID:DvKufS14
384 :
名称未設定 :05/03/05 17:40:09 ID:egkCdRkj
苦しそう。
385 :
名称未設定 :05/03/05 17:47:43 ID:U9ack/xQ
まぁ、どっちにしても早くキャッシュが1MBの970GXを出して欲しい。
386 :
名称未設定 :05/03/05 17:54:11 ID:FlFHqzX+
>>383 >わざわざ遅いもののベンチを
>新たに公開する意味もない
もし SPEC benchmark が CPU の性能評価に有効なら、わざわざ遅いものの
ベンチマークも掲載するべきでしょう。
まあ、なにより SPEC 厨にはそれすら理解するのは無理な話でしょうけどね。
387 :
名称未設定 :05/03/05 18:13:08 ID:DvKufS14
388 :
名称未設定 :05/03/05 18:14:46 ID:I4n2fb/p
ベンチマークって基本的にフラッグシップのものしか発表しないじゃん? 最近のSPECはわからんけど、SPEC95まではかなり信頼性の高いベンチマークだった G4とP4のクロック当たりの性能って、2倍もないだろ はじめはボロクソだったP4だけど、いつのまにかSPECを含むあらゆるベンチマークで 大幅にスコアを伸ばしたから
389 :
名称未設定 :05/03/05 18:17:03 ID:kyXBpYZf
で、結局アス論が速いということかな?
390 :
名称未設定 :05/03/05 18:21:51 ID:I4n2fb/p
SPECって、サーバーかワークステーションの数値がほとんど PPCもIBMが使えば、結果好評されるし、appleは好評する必要がない P4やathlonの、小キャッシュ版が公表されないのは 遅いからっていうより、公表する必要ないからだろ
391 :
名称未設定 :05/03/05 18:21:55 ID:X5iaAYze
Intel Compilerが偉大ってこと IBMはもっとこっちにも金注ぎ込みなさい
392 :
名称未設定 :05/03/05 20:39:09 ID:ul+SwEoa
gcc頑張れ 腸頑張れ
393 :
名称未設定 :05/03/05 21:22:17 ID:WNie7QY+
プログラムの最適化かければPPCが最強だと信じたいんだろうね。 Macのゲームがへぼいのは環境がゲーム向きじゃあないのがでかいが。 MSですらゲーム作るには固定ハードがいいt判断したんだし、Altiに対応してない プログラマが悪いというなら、ゲーム売れないシェアしか用意できないAppleのが ずっと悪いだろう。
394 :
名称未設定 :05/03/05 21:28:42 ID:GFewhxo8
最適化って言うならPen4に合わせてキャッシュミスしないように パイプラインが止まらないように最適化すればクロック高い分Pen4のが速いだろな PPCなんて目じゃないんじゃなかろうか
395 :
名称未設定 :05/03/05 21:30:18 ID:7QqTHn8/
>>394 そうしたプログラミングをされた一部のエンコーダは非常に高速だよ。
396 :
名称未設定 :05/03/05 21:34:04 ID:GFewhxo8
そうか
397 :
名称未設定 :05/03/05 23:34:23 ID:ITeuZlby
>>392 gccに期待してもムダ。ありゃダメだ。
>>390 --------------------------------
SPECって、サーバーかワークステーションの数値がほとんど
--------------------------------
まあ、そうなんすけどAMDとかION Technologyとかが登録してる結果にわ、しばしば怪しげな構成が混じるす。
>>379 さんが挙げてるAMDご推奨の構成なんて、
--------------------
Memory: 2x512MB PC3200 DDR SDRAM CL2.0
--------------------
こんな怪しげなメモリ使ってるサーバーもワークステーションも存在しないかと思うす。
上の話、ION Technology -> ION Computer Systems に訂正しとくす。
400 :
名称未設定 :05/03/06 02:21:42 ID:UM9hKcXA
MACオタってAMD嫌いなんだっけ あ、いや内容に突っ込むような知識はないんで聞いてみただけ 不愉快であれば聞き流しておk 最近のIntelはプレスコの発熱やら場つなぎの特盛りペヤング状態デュアルコアやらと購入意欲が全く起きない話ばかりで
401 :
名称未設定 :05/03/06 03:07:09 ID:/Wai9Ks/
>>398 サーバー、ワークステーション向けならAthlon64ではなくOpteronの範疇なんだよね
さすがに、OpteronとPowerPC970を比較する訳にはいかないだろ
それにこのベンチの構成は推奨構成じゃなくて実際に計測に使った構成だろ
PowerPC信者がx86に対して負けを認めたくないのはわかるけどね
402 :
名称未設定 :05/03/06 03:43:31 ID:Fd034Nsn
403 :
名称未設定 :05/03/06 04:02:52 ID:Fd034Nsn
もし SPEC benchmark が CPU の性能指標として優れているのであれば、
PowerPC 970FX 2.5GHz vs Athlon FX55 2.6GHz の性能差はかなりのはずすが、
リアルワールドでは両者が拮抗しているのは説明つかないす。
ttp://www.barefeats.com/macvpc.html Athlon/Opteron が速いケースも、970FX と僅差なのは多いすよ。
404 :
名称未設定 :05/03/06 04:13:28 ID:UM9hKcXA
DAWではいろんなメーカのプラグインでOpteronに大差付けられてPPC970FXが負けてるようだけど、あれってどういう理由なのかな
405 :
名称未設定 :05/03/06 07:15:04 ID:5aO2XycC
PowerPCはAthlon/Opteron/Pentiumと違って並列にしたときに真価を発揮する グリッドコンピューティングでの圧倒的な強さはそれを示している。
406 :
名称未設定 :05/03/06 11:52:02 ID:7juQq/YW
そうか。じゃあオレはグリッド使わないしAthlon64にするかな。
407 :
名称未設定 :05/03/06 12:34:46 ID:34k3UVi9
SPEC int/fpも昔はあてにしてたけど、intel C/C++がコンスタントに異常な 数字をたたき出すようになってからちょっとなぁ。 とは言え、他に良いベンチマークも無いので、社内向けプレゼンではintel C/C++の結果は一律に3割り引きして比べちょります。
408 :
名称未設定 :05/03/06 12:51:28 ID:/Wai9Ks/
ここ見てて疑問に思ったんだけどIntelのC コンパイラはAthlon64やOpteron用の最適化オプションあるの?
409 :
名称未設定 :05/03/06 12:54:30 ID:Uxj7YNhz
おp厨は、何かといえばすぐにDAWの数値を出してくるな。 他に自慢は無いのかな。
410 :
名称未設定 :05/03/06 13:24:32 ID:34k3UVi9
>>408 >ここ見てて疑問に思ったんだけどIntelのC コンパイラはAthlon64やOpteron用の最適化オプションあるの?
知らん、が恐らく無いと考えるのが妥当だろう。
とすると、プロセッサの種類に関する特異性 (intelのプロセッサは特別早い
とか) は無いがベンチマークに関する特異性はある、ということになる。
あまり使いたくないが「チート」という言葉が浮かんでくるな。
411 :
名称未設定 :05/03/06 13:59:00 ID:/Wai9Ks/
結局、最後はチートという話で完結ですか? 信者はホントに敵対するものを評価する能力が欠如してますね
412 :
名称未設定 :05/03/06 14:11:04 ID:pC+LD1A3
安いコンパイラ(gcc)でも性能が出るのは Athlon 64 や Opteron だね。 おそらく、得手不得手も少ないんじゃないかな。
413 :
名称未設定 :05/03/06 14:20:25 ID:dEWitNZ/
オプの話はDTM板で好きなだけやって下さい。
414 :
名称未設定 :05/03/06 14:38:55 ID:xiGRPtDL
正直オレはPOWER/Power以外がなにしよーがどんな数値だそーが どうなろーが儲かってよーが苦しんでよーが シェア伸ばそーが落とそーが知ったこっちゃねー
415 :
名称未設定 :05/03/06 15:02:13 ID:Fd034Nsn
>>411 >信者はホントに敵対するものを評価する能力が欠如してますね
そうすね。結局オプ厨が SPEC benchmark の数値だけを取り出して
ああでもない、こうでもないとやるから。
CPU の評価をしたいなら、せめて同じコンパイラでないと
SPEC benchmark とコンパイラの相性評価に成り下がるす。
416 :
名称未設定 :05/03/06 15:07:58 ID:2MIAcdek
同じコンパイラとは作ってるところが同じってことですか? CPUが違うのに同じコンパイラを使えるわけないと思うのですが それに、作ってるところが同じでもCPUの種類によって得手不得手があると思うのですが
417 :
名称未設定 :05/03/06 15:27:50 ID:Fd034Nsn
>>416 >それに、作ってるところが同じでもCPUの種類によって得手不得手があると思うのですが
CPU の種類によって得手不得手があるのを評価しようとしてるす。
同じ gcc でも出てくるコードわ違うすが、gcc わ 中間言語となる RTL から
アセンブラコードを吐き出すすから gcc vs xlc で比較するより
ずっとその違いわ少ないす。
418 :
名称未設定 :05/03/06 15:45:19 ID:dEWitNZ/
MACオタなの? それともそっくりさんか?
419 :
名称未設定 :05/03/06 15:46:13 ID:Fd034Nsn
MAC オタわ名称未設定のまま書き込まないす
420 :
名称未設定 :05/03/06 15:46:38 ID:34k3UVi9
>>416 CPUの全体的な実力を評価する手法はどう有るべきか、なんて
議論はそう簡単に結論が出せるものじゃない。
だけど、Intel CとSPECを用いた評価結果は特殊だから追い風
参考記録程度にしときましょ、という結論なら簡単に出る。
421 :
名称未設定 :05/03/06 16:52:32 ID:ZKieVJCu
コンピュータメーカーではなく、半導体メーカーのIntelに コンパイラ技術で負けてるIBMはもう終わりだね
422 :
名称未設定 :05/03/06 16:57:45 ID:EwyYGEj3
AMDは不利なベンチ公表してないとか噛み付いておきながら そんな言い訳するのか。(笑)
423 :
名称未設定 :05/03/06 17:46:23 ID:Fd034Nsn
>>421 SPEC benchmark に対して最適化することを技術と呼ぶなら、
インテルコンパイラわ一流す。リアルワールドでわ出ないような数値を
軽々とたたき出すす。
>>422 どこにも言い訳などないすけど、あなたの脳内ではそう変換されるすか?
インテルコンパイラ並みの最適化すね。
424 :
名称未設定 :05/03/07 04:42:38 ID:kQyCvrfG
IBMがキンキンに最適化したGCCで比べてるのは各所で批判されてたはずだけど Mac界ではいまだにそれがまかり通ってるのか。ある意味さすが
425 :
名称未設定 :05/03/07 11:31:58 ID:mOK/v5gr
>>424 IBM がキンキンに最適化した GCC があるのなら、ぜひリリースしてほしいす。
Intel 系列の CPU に合わせて最適化される GCC のコードを、より PowerPC の
コードに合わせて最適化する作業を IBM/Apple が共同で行っているのわ、
移植作業としてわ当然のことすけど。
426 :
名称未設定 :05/03/07 11:52:56 ID:mOK/v5gr
427 :
名称未設定 :05/03/07 17:31:13 ID:0MLVgLV5
◆ 意味のないベンチマークテスト・・・
ttp://www.musin.co.jp/Computer/EembddedMPU.html#Anchor-33420 最近、CPU単体のベンチマークテストを行う傾向にあります、
特にx86系のPentium関係ではSPECcpu2000のベンチマークテストを利用するようであるが、
分岐命令が少ない整数演算や浮動小数点演算主体のベンチマークテストのプログラム自体が
CPUのクロックと同速度の二次キャッシュメモリに格納できてしまうため、
又高段数のパイプラインが最高の状態で動作するため
当然CPUが高クロックであれば良い数値がでるのは当たり前です、しかし、
一般のアプリケーションプログラムのサイズは数MB以上と言うのは一般的であり、
小さい512Kバイト二次キャッシュメモリに格納されることはあり得ず低速なRAMのメモリに格納され、
且つRAMと二次キャッシュメモリとのデータ転送が頻繁に発生したり、
予測分岐処理が外れたりベンチマークテストのような良い結果はでず極端に低い値となるのです、
或いはベクトル演算に最適化していないようなベンチマークテストは意味がなく、
つまりSPECcpu2000のようなベンチマークテストは当てにならず、
一般的にアプリケーション・ソフトを利用してベンチマークテストを行う事がベターなのです。
428 :
名称未設定 :05/03/07 17:39:50 ID:8uzSLggK
>>427 よりにもよって、そのサイトから引用するすか…
429 :
名称未設定 :05/03/07 19:01:25 ID:kQyCvrfG
430 :
名称未設定 :05/03/07 20:45:33 ID:UsLy1+X5
>>427 SPECcpu2000はパソコンを普通に使う環境より、キャッシュの容量による性能向上は大きいと思うけどね
パソコンで普通に使う場合1MBの2次キャッシュも512KBの2次キャッシュもたいして性能に差はでないよ
431 :
名称未設定 :05/03/07 20:48:54 ID:iBySLxRC
次スレからは、
>>1 のテンプレを修正した方がいいな。
修正前
※注1:お宝、リンケージ、Mac&Pal等の腐れサイトの転載をすると呪われるす※
修正後
※注1:お宝、リンケージ、Mac&Pal、ムシンシステムズ等の腐れサイトの転載をすると呪われるす※
432 :
名称未設定 :05/03/07 21:22:13 ID:p82M2pff
433 :
名称未設定 :05/03/08 01:25:21 ID:HTWSrJhT
>>424 このサイトわ過去に語り尽くされた感があるすが。
IBMがキンキンに最適化したGCCで比べてることの批判わどこにあるすか?
例示したサイトにわ、
While we are on the topic of GCC, note that Apple DID specially
optimize GCC for the G5. Here is a quote from the Veritest PDF:
ぐらいしかないすけど、gcc for intel が Pentium4 向けに最適化されて
いないとでも思ってるすかね。
434 :
名称未設定 :05/03/08 01:37:55 ID:HTWSrJhT
435 :
名称未設定 :05/03/08 14:52:05 ID:WuTSq9PP
436 :
名称未設定 :05/03/08 19:55:43 ID:U+q537cU
公取委、インテル日本法人に独禁法違反で排除勧告
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050308AT1G0802H08032005.html 世界最大手の米半導体メーカー、インテルの日本法人が日本のパソコンメーカーに
他社製のパソコン向け中央演算処理装置(CPU)を使わないよう圧力をかけたとして、
公正取引委員会は8日、独占禁止法違反(私的独占)で排除勧告した。
インテル日本法人は要求に応じたメーカーにリベートを支払っていた。
日本法人は「商取引は公正」と主張しており、勧告を拒否して審判となる可能性もある。
公取委によると、インテル日本法人は遅くとも2002年5月以降、NECや東芝、ソニー、
富士通、日立の国内大手パソコンメーカー5社に対し、日本エイ・エム・ディ(日本AMD)など
競合2社製品の使用をやめるよう働きかけた。
インテル日本法人は5社に対し販売するパソコンの9―10割に同社製品を搭載するか、
各社の複数の売れ筋シリーズすべてに同社製品を使うことを条件に多額のリベートや
販売促進資金を提供していたという。
インテル終了。
437 :
名称未設定 :05/03/08 19:57:00 ID:U+q537cU
まあごちゃごちゃいったってIntelのCPUなんて出来損ないだよ。 PowerPCと比べたらカスみたいなもんだ。 PentiumはレガシーCPU。
438 :
名称未設定 :05/03/08 20:36:38 ID:fOdjMl68
20年、変わらない味を保っています。 互換性がどうでもいいならWindowsも消えてるさ。
439 :
名称未設定 :05/03/08 22:28:05 ID:dpeUkT9m
老舗旅館の女将
440 :
名称未設定 :05/03/08 23:08:10 ID:TOjOMgBs
あっちでは424みたいのがいまだにまかり通ってるのか。ある意味さすが
441 :
名称未設定 :05/03/09 02:05:33 ID:cS8h9x3O
442 :
名称未設定 :05/03/09 09:07:18 ID:i1aoVkbw
風物詩だよね
443 :
名称未設定 :05/03/09 21:37:35 ID:bQixpiZx
>>433 |gcc for intel が Pentium4 向けに最適化されていないとでも思ってるすかね。
ましなうんこ程度には最適化されていると言っていいと思います。
ただ、-march=pentium4をつけると誤動作するコードを吐いたり、
-O2ですら破局を導くコードを吐いたりなどが日常茶飯事なので、
安全に使うためには最適化は-OかつCPU依存最適化はしない、
程度の妥協が必要です。
iccはとてもよく訓練されたうんこですよ。二度とgccを使う気がなくなるくらい。
444 :
名称未設定 :05/03/10 00:02:10 ID:j3wtz+3z
なんかスルーされてるっぽいから拾ってみた
>>361 > PPC G4 は long double で 仮数部 64it に出来ないのでしょうか?
とりあえず Panther で long double を使っても double と同じみたい。
> 確か、Linux ではデフォルト、FreeBSD だと関数設定で使えるのですが。
は? いきなり OS の名前で語られてもなあ。
もしかして x86 で動くそれらの OS のことを言ってますか? だったら確か x86 の浮動小数点
レジスタは 80bit なので、それを long double として使うモードがありますね。
PPC の 浮動小数点レジスタは 64bit だと思うので、ハードウェアそのままでの long double
は実現できないと思われ。ソフト的に実現するしかない。既に IBM のコンパイラだとそういう
のがあったような気がするが。gcc でも確か...
ちなみに Tiger では
447 :
名称未設定 :05/03/10 05:18:13 ID:MyZ7f5qq
>>447 でもMac OS Xじゃ無いって言ってるす。
-------------------------------
"My main machine these days is a dual 2GHz G5 (aka PowerPC 970)--it's physically a regular Apple
Mac, although it obviously only runs Linux, so I don't think you can call it a Mac any more ;)" he wrote.
-------------------------------
449 :
名称未設定 :05/03/10 09:13:33 ID:UlwoF2Hc
ええん英語弱くてよくわからん ソフトウェア面じゃなくてハードウェア面を評価した訳か。珍しいな
450 :
名称未設定 :05/03/10 09:23:31 ID:/YpV2FMD
>>449 Linuxしか走らせてないからMacかどうかはしらねーよ、だと。
ただ、POWERアーキテクチャには興味アリアリとは言ってるね。
同時にx86はもう飽きたっつーか、もう良いでしょ的なことも。
451 :
名称未設定 :05/03/10 10:08:12 ID:KCd9sEvD
>>449 たしかちょっと昔にG4がLinuxを動かすハードウェアとしてベストであるみたいな
賞をヨーロッパでもらってたような気がする。
うちのG4 350MhzもいまではLinuxワークステーションとして働いている。
452 :
名称未設定 :05/03/10 10:13:17 ID:U4/OjQI9
どういう面でベストなんだろ?
453 :
名称未設定 :05/03/10 10:50:10 ID:vwjBb05z
>>447 Power系のディストリビューションが増えるといいなあ
454 :
名称未設定 :05/03/10 14:32:53 ID:GOGeCkX1
つか複数のプラットフォームがあるべきだと考えるから、 マイナーなの使ってるって話でしょ。x86みんなやってるし。 それよかその上のOctuple-precision FPって8x32で256-bitか? で驚いて実際そうだったんで笑った。500MHz G4で最大9MFlops だって。どんな分野で使われるのやら。
455 :
名称未設定 :05/03/10 14:41:39 ID:d4QPIdMF
こりゃ確実に流れが変化してきたな…大きく急激には変化しないだろうが ボディブローのよーにジワジワと…技術的なブレイクスルーがないとヤバそうだな
456 :
名称未設定 :05/03/10 14:58:20 ID:U4/OjQI9
そーいえば 昔BeOSをマックで動かすのにライセンスだかROMだかの問題でダメだったんだっけ?(new world機) いまってそういうの関係ないの? それともLinuxは全然問題ナッシング
457 :
名称未設定 :05/03/10 19:20:53 ID:1dKynex5
458 :
名称未設定 :05/03/10 19:22:33 ID:46Ynp2+L
459 :
名称未設定 :05/03/10 19:37:54 ID:oTJBczE6
最後の「ただで手に入れた。ほんと、テクノロジーの売春婦だ」って 発言が気になるんだけどなー アップルが提供したってことじゃないよね。
460 :
リーナス :05/03/10 19:38:38 ID:4PfM4czv
Mac OSXを使わないのにMac OSX代がハードに含まれているのが 納得できない。OS代の返金を要求する!
461 :
名称未設定 :05/03/10 19:42:50 ID:3Ygdz5w6
タダで貰ったくせになに言ってやがる
462 :
名称未設定 :05/03/10 22:18:16 ID:+Ew7U/4s
XBOX2の3コアPPCは1Tflps
463 :
名称未設定 :05/03/10 22:28:15 ID:QqAPzVgI
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <
>>462 Tflpsって何
\| \_/ / \____
\____/
______.ノ (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
464 :
名称未設定 :05/03/10 22:28:36 ID:j7WJRU5P
typo
465 :
名称未設定 :05/03/10 23:50:10 ID:rx4FVWY/
>>462 XBOX2のシステムで1TFLOPS"級を目指す"って話で、CPUが1TFLOPSの演算性能持ってるとも
3コアとも言及していないのがミソ。
466 :
名称未設定 :05/03/11 06:16:57 ID:hOZhnT/3
467 :
名称未設定 :05/03/11 11:31:04 ID:zzd/5O7D
落ち着け。
468 :
名称未設定 :05/03/11 11:37:55 ID:uUgSeYF6
Revolution(GAMECUBE2?)もXBOX2もPS3もみんなCPUはIBMと共同開発だね。 ある意味凄いよな。
469 :
名称未設定 :05/03/11 11:44:30 ID:9cy3T2Vu
そして都合の悪い443は例によってスルーされるのでした
470 :
名称未設定 :05/03/11 12:18:08 ID:/xmArTdl
471 :
名称未設定 :05/03/11 13:50:55 ID:nSfc5MhM
PCメーカーはみんなブルーレイなんじゃないの?
472 :
名称未設定 :05/03/11 14:13:38 ID:uUgSeYF6
>>471 東芝、NEC、三洋が HD DVD
それ以外は Blue-ray
473 :
名称未設定 :05/03/11 14:17:54 ID:CSDpBlu8
ノート最強の東芝とデスクトップ最強のNECとデジカメ最強の三洋か
474 :
名称未設定 :05/03/11 15:18:48 ID:A/xUwcHh
NECはなんだかんだで両方に居たような気のせいが…
475 :
名称未設定 :05/03/11 17:58:26 ID:DoFefM/9
日本の弱体企業はどうでもいいが、 純益1兆円企業のSamsungはどちらの陣営なんだい?
476 :
名称未設定 :05/03/11 18:02:48 ID:Hj++OIqO
>>475 >純益1兆円企業
マジで?
ソースキボンヌ
477 :
名称未設定 :05/03/11 18:05:54 ID:DoFefM/9
478 :
名称未設定 :05/03/11 18:14:10 ID:WjMytlfK
韓国侮り難し。
479 :
名称未設定 :05/03/11 18:16:07 ID:uUgSeYF6
480 :
名称未設定 :05/03/11 20:34:16 ID:KH52VDto
日本も税金がなぁ
481 :
名称未設定 :05/03/11 22:17:02 ID:RVGc86GF
Apple、WWDC 2005にて「PowerPC 970GX」を搭載したPower MacとPowerBookを発表? macnews.net.tcでは、情報筋によると、IBMが「PowerPC 970GX」の最終仕上げを行っており、Appleは「PowerPC 970GX」を搭載したPower MacとPowerBookをWWDC 2005で、iMacを夏に発表するようだと伝えています。
482 :
名称未設定 :05/03/11 23:09:51 ID:qZvfP51z
PS2 Graphics Synthesizer (GS) 150 MHz (147.456 MHz) 4MB Multiported Embedded DRAM Xbox NVIDIA XGPU 233 MHz 80 GFLOPS GC 162 MHz 2MB Embedded Frame Buffer 1MB Embedded Texture Cache 8.6 GFLOPS
483 :
名称未設定 :05/03/12 00:29:46 ID:ZpnNLKby
>>480 つか日本は同業界や同事業の企業が多すぎる。
もっと企業合併や事業部門ごとに統廃合合併するとかしないと、
競争力で世界においていかれるよ。
液晶パネルの製造でも日本1位のシャープで世界シェアわずか6.9%しかない。
日本の家電メーカーが一流企業なんて真っ赤なウソだよ。
金魚の糞。
484 :
名称未設定 :05/03/12 01:00:41 ID:/eHFg6Ii
485 :
名称未設定 :05/03/12 02:26:05 ID:dT68lSqv
486 :
名称未設定 :05/03/12 03:52:12 ID:f3YV8im2
487 :
名称未設定 :05/03/12 04:43:55 ID:HV3vMBEb
>>445 > 高速化とわ程遠い話すけど、AltiVecを使った多倍精度浮動小数点演算って話わAppleで研究されているす。
そうなんだ。
しかしより一般向けとしてはまず AltiVec 自体で倍精度(64bit FP)演算をサポートして欲しい気が。
確か SSE2 って倍精度もサポートしてますよね。で Intel のコンパイラって自動ベクトル化機能も
あるという話を聞いたんですが本当でしょうか。
>>454 世の中には誤差が激しく出る方程式(系)がいろいろあるわけで、そういう誤差を追究していくと言う
研究の方向性もあるようですね。でも実際にはマイナーな方向性かも。
例えば一般の流体計算って、確か数値精度云々というのは超越(?)している世界なんですよね?
しかし 9MFlops かー。SE/30 とか、あの辺のスピードかなw
488 :
名称未設定 :05/03/12 12:21:01 ID:9crwlp1T
489 :
名称未設定 :05/03/12 14:55:59 ID:PF4S9otR
>>484 |gcc for intel の最適化が使い物にならないなら、世の中の多くの linux や
|その上で動くアプリケーションも最適化せずに出荷されてる訳すね
そうですよ。そんなことも知らないんですか?
うんこして寝てください。
490 :
名称未設定 :05/03/12 16:03:47 ID:/eHFg6Ii
>>489 >そうですよ。そんなことも知らないんですか?
妄想わ頭の中だけにしといてください。でわ。
491 :
名称未設定 :05/03/12 16:11:55 ID:pogCsCSU
はい、そのとおりX86向けのGCCでは-Oしか指定しないですね Macユーザは触ったことないからわからないんだろうけど 自分の無知を棚に上げるのには呆れますな
492 :
名称未設定 :05/03/12 16:28:21 ID:71Jvko9G
-Oて「最適化するよ!」ってオプションだったっけか
493 :
名称未設定 :05/03/13 04:00:48 ID:qDBnR0PC
PowerPCはIBMも本気で取り組んでないような気がする サーバー向けはシングルコア版Power5の方が断然性能が上だし
494 :
名称未設定 :05/03/13 08:38:03 ID:0WcdoA6c
そんなもん当たり前じゃないの Power5が廉価版のPPCに負けてどうするよ
495 :
名称未設定 :05/03/13 09:54:01 ID:1pAwEEd4
>493が本気発言してるとしたら拍手!
496 :
名称未設定 :05/03/13 10:11:53 ID:br1GADKt
>>493 まあ次のCPUはG6となるかどうかはわからんみたいだしな
IBMはPOWERとPowerPCとの統合化を進めるそうだから
497 :
名称未設定 :05/03/13 10:27:32 ID:P+nosnxa
だったらはじめからPower5をPMにのせろっつーの
498 :
名称未設定 :05/03/13 10:30:07 ID:V+cHjRn8
POWERとPowerPCの違いって何? Macで使えない理由とかあったら教えて下さい。
499 :
名称未設定 :05/03/13 10:33:01 ID:OS3FX3Cj
>>498 マカにはそういう根本的なことは理解不能なのです。
禁句ですよ、禁句
500 :
名称未設定 :05/03/13 10:34:32 ID:HIq5NBFI
ああ素晴らしいマクーの世界が来る
501 :
名称未設定 :05/03/13 11:14:13 ID:MZUA5lpO
説明できないドザが煽ってますね
>>499 簡単な話だろ、説明して見ろよ無知なドザくん。
502 :
名称未設定 :05/03/13 11:32:55 ID:2f/Gknip
>>498 基本的には一緒。
縫い目の高さが若干違うぐらい。
>>498 POWER3からこっち、POWER、PowerPC AS等IBMのサーバー用プロセッサわ全てPowerPC ISAす。
------------------------
Macで使えない理由とかあったら教えて下さい。
------------------------
「なぜ僕のうちのパソコンにはXeonとかItaniumとか格好いいプロセッサが載ってないの」っていうのと同レベルの
質問だと思えば良いかと思うす。
504 :
名称未設定 :05/03/13 11:54:07 ID:2/WTtQpR
505 :
名称未設定 :05/03/13 12:02:22 ID:lc9CcyKM
>>504 ワロス
あれだろほら?やばすぎるからだろ?載せないのは
506 :
名称未設定 :05/03/13 12:03:51 ID:aOUHoo7D
>>503 なぜデスクトップWindows PCにはXeonとかItaniumとか高速な
プロセッサが載ってないんですか?無知なのでご教示頂きたく…。
507 :
名称未設定 :05/03/13 12:04:13 ID:31FOUNHL
つか、POWERってハイエンドサーバーCPUだからめっさ高いでしょ MACに載せたとしても一体幾らになるんだか
508 :
名称未設定 :05/03/13 12:12:28 ID:gnN2R+od
もう一度セレロンの時代が来るね
509 :
名称未設定 :05/03/13 12:33:13 ID:sl/NfpOi
Appleでは、POWER仕様のMacを今開発してるようですよ。 IBMでは、低価格で提供するための試みをしているらしい
510 :
名称未設定 :05/03/13 12:34:35 ID:Wq6mWpCx
>>506 XEONなら、30-40万クラスならWin機でも普通にあると思うが。
>>509 去年の春から、IBMのブランド戦略上全てのPowerPCわ"POWERアーキテクチャ"ってことになってるすから、
そういう分類自体が無意味す。
512 :
名称未設定 :05/03/13 13:04:17 ID:31FOUNHL
970MPはSMTサポートしてんの?
513 :
名称未設定 :05/03/13 13:35:33 ID:fGDFu0uz
単純にコストの問題、altivecの問題ではないの?
514 :
名称未設定 :05/03/13 13:51:22 ID:1pAwEEd4
爆熱問題はどーすんの?
515 :
名称未設定 :05/03/13 14:07:33 ID:OS3FX3Cj
>514 無視
516 :
名称未設定 :05/03/13 14:34:57 ID:d4g3mCKh
今日のNG指定推奨ID: OS3FX3Cj
517 :
名称未設定 :05/03/13 15:18:50 ID:k80FguPo
>>507 たしかこの間、Linux専用(?)のエントリーPOWER5マシン出たじゃないですか。
アレ+αくらいの値段だったら、俺も結構欲しい人いると思うんですけど。
518 :
名称未設定 :05/03/13 15:26:21 ID:ImDWu+Mo
519 :
名称未設定 :05/03/13 15:58:07 ID:i0vibPJz
520 :
名称未設定 :05/03/13 15:59:47 ID:I/T3kdMY
PowerMacは970MP×2(4-way) iMacは970MP×1(2-way) となります。
521 :
名称未設定 :05/03/13 16:10:05 ID:Wq6mWpCx
522 :
名称未設定 :05/03/13 16:12:50 ID:Wq6mWpCx
>>518 67万か。高っ!
その値段じゃPowerMac Hyperとかのネーミングにして
現行のPMG5とは別扱いのスペシャルクラスと位置づけないと売れなさそう。
523 :
名称未設定 :05/03/13 16:14:53 ID:krtx/TrR
POWER5にはAltiVecが無いからメディア処理には向いてないっつうの。
524 :
名称未設定 :05/03/13 16:22:19 ID:e4iLV17C
Mac miniは日本でもWindowsキーボードが使えることを 売りにしているが、日本のWindowsユーザーはもちろん 日本語のキーボードを使っている人が大多数。 その大多数の環境で文字が正確に打てない問題がある。 おまけに早急に対処しようとする気もないらしく、 Appleに電話を入れた人は優先順位は低いと言われたそうだ。 これで困るのは誰か? せっかくWindowsユーザーがMac製品に目を向け、Macの 評判を上げる為によい機会だと言うのに、Appleの怠慢さを 表にしてしまう結果になっている。 そしてその怠慢を改善させる行為もMac信者が妨害するのだから、 これではMacのシェアは落ちるばかり・・・。
525 :
名称未設定 :05/03/13 16:23:30 ID:SOg5octy
スレ違いドザ乙
526 :
名称未設定 :05/03/13 17:02:25 ID:8YmSuAsr
>>498 powerはめっさ高いし、価格がさがってもピンが異様に多いんで
パソコンには搭載不可(power4で2500ピンくらい)
40層セラミック基盤(水冷スパコン末期なみ!)とかmacに使えるわけがない
>>484 GCCは遅い
整数演算はそんな遅くないけど、実数演算はすごく遅い
数値演算にはintelC、Fortranや商用コンパイラを使います
>>526 ----------------------
powerはめっさ高いし、価格がさがってもピンが異様に多いんで
パソコンには搭載不可(power4で2500ピンくらい)
----------------------
CELLも1,236-pinという馬鹿でかいパッケージすけど、ゲーム機に搭載するつもりみたいすよ。
528 :
名称未設定 :05/03/13 20:00:15 ID:lr1UnQuY
PCでは900pin程度は常識になってきていますな。 その1.3倍と、2.7倍ではレイアウトの難易度にかなりの差があると考えますが。
>>528 --------------------
レイアウトの難易度にかなりの差があると考えますが。
--------------------
別に全信号のレイアウトを考慮する必要わ無くて、PC用途に不要な信号わNCで良いかと思うす。
そもそもIBMのサーバーの設計自体プロセッサわドーターカード化されてて、メモリや外部キャッシュわプロ
セッサカードに載ってるんで、ロジックボードと接続される信号数わずっと少なくなっているす。
530 :
名称未設定 :05/03/13 23:31:34 ID:21om9rtg
ピンの半分は多分電源だからすくなくともその端子はNCは駄目ぽ 他の端子もプルアップかプルダウンぐらいせにゃいけんのんじゃないん
>>530 ---------------------
ピンの半分は多分電源だからすくなくともその端子はNCは駄目ぽ
他の端子もプルアップかプルダウンぐらいせにゃいけんのんじゃないん
---------------------
電源のために配線の引き回しに苦慮するなんて、単層基板でも使うつもりだったすか(笑)
532 :
名称未設定 :05/03/13 23:40:52 ID:21om9rtg
>>531 それよりCPUって使わない端子はオープンでいいん?
>>532 外付けチップを減らすためにパッケージ内部でpull up/downされることも多いので、設計によりけりす。
もちろん、データが流れない信号線のpull up/down程度わ、取り回しに苦慮する必要が無いのも明らかす。
534 :
名称未設定 :05/03/14 00:01:32 ID:21om9rtg
なるほど 一つエラくなった
535 :
名称未設定 :05/03/14 00:03:42 ID:nG16DCwa
>>522 アメリカ人はHyperよりExtreamって言葉の方が好きみたいよ。
536 :
名称未設定 :05/03/14 00:33:43 ID:b4+pZLnQ
extreme?
537 :
名称未設定 :05/03/14 00:51:47 ID:UPHOdJ+W
PowerMac cool どう?うれそう? つーかアメ公好きそう?
538 :
名称未設定 :05/03/14 00:59:21 ID:S3tAfa8z
>>535 Hyper Transport(AMD)
Hyper Threading(Intel)
とか
539 :
名称未設定 :05/03/14 02:59:38 ID:hjAxO6Hd
じゃあHyperMacだな
540 :
名称未設定 :05/03/14 10:27:45 ID:dHXECZm8
ウルトラmac
541 :
名称未設定 :05/03/14 10:31:05 ID:jrw9gL8x
Mac pure
542 :
名称未設定 :05/03/14 13:53:01 ID:ZKjeJg8S
543 :
名称未設定 :05/03/14 14:40:48 ID:rJ/1SvqW
両方ともアメリカのカリフォルニア州 AMDはカルフォルニア州サニーベール Intelはカルフォルニア州サンタクララ
544 :
名称未設定 :05/03/14 14:52:46 ID:EPU4SOlP
MACオタは
>>519 の件についてどう思ってるわけ?
545 :
名称未設定 :05/03/14 18:31:21 ID:qYHSVwXc
HyperExtreme MACだと速そう? PowerMacG5+10万でPOWER5使用は無理?
546 :
名称未設定 :05/03/14 23:28:49 ID:dHXECZm8
>>545 >PowerMacG5+10万でPOWER5使用は無理?
石だけ変えれば良い訳じゃなかろう
無理に一票。そもそもMac用アプリの性能出すために作られた石じゃないし。
この噂って去年からあった気がするな。Appleのラボレベルでテストでもしたんかな
547 :
名称未設定 :05/03/15 00:32:29 ID:5ABRbKl2
>PowerMacG5+10万でPOWER5使用は無理? そんな事するよりPowerサーバでMacOS動く様にした方が早そうだ。
548 :
名称未設定 :05/03/15 00:55:55 ID:8yDZ21V8
>>547 >>PowerMacG5+10万でPOWER5使用は無理?
どうでもいいよ。オレには買えない。
549 :
名称未設定 :05/03/15 04:54:12 ID:fQU19wdu
アップルは Mac OS "X" をリリースしたから、それにかけて extreme ("エックス"トリーム) という名前を使いたがるとか? しかし hyper とか extreme とか、極端な表現をやたら使うから言葉のインフレ状態だよなー。 あと、ジョブズの話なんかでよく出てくる best ... ever (今までで最高の...)というのもw
550 :
名称未設定 :05/03/15 09:17:12 ID:ldWzpHTn
デフレじゃないのか
551 :
名称未設定 :05/03/15 09:30:00 ID:oyDqlT5M
552 :
名称未設定 :05/03/15 11:05:42 ID:JZ2efwDF
マカーですらそんなにIBMの65nmプロセスがそんなにクロック上げられるとは思ってないのに Tomさんはドリーマーだなハハハ、しかもゲーム機相応のTDPでだぜハハハ
553 :
名称未設定 :05/03/15 12:04:26 ID:1hLOHld/
大体、デュアルコアG5を3.5GHzで動かしても256GFLOPSのCELLには勝てないだろ。
554 :
名称未設定 :05/03/15 13:52:50 ID:DJOe0g2E
>>551 つか開発用とはいえデュアル3.5GHzのG5があるなら、今それを僕らに売ってくださいという感じ。
555 :
名称未設定 :05/03/15 14:01:22 ID:kRMEV7p/
開発機が実機と同じクロックとは限らん
556 :
名称未設定 :05/03/15 15:35:29 ID:fIcBgEaM
PS2 300 MHz (294.912 MHz) 16KB Scratch Pad RAM 6.2 GFLOPS Xbox 733 MHz 128KB L2 Cache 2.93 GFLOPS (SSE) GC 485 MHz 256KB L2 Cache 1.94 GFLOPS
557 :
名称未設定 :05/03/15 16:25:30 ID:u5CpznBE
G5/2.5G x 4 でどうだ?
558 :
名称未設定 :05/03/15 16:42:07 ID:V26K13gy
だって藻前ら、Power Mac G5 Dual 2.5GHzが 水冷でファンが10個ぐらい装備されてんだよ? ゲーム機のようなさらに薄く小さい筐体では一体どうなることやら・・・・ ゲーム機で水冷は不可能だろうし・・・
559 :
名称未設定 :05/03/15 16:45:02 ID:LiEyPx6e
ゲーム機が薄くて小さい筐体であると誰が決めたのかな?(By MS)
560 :
名称未設定 :05/03/15 16:48:38 ID:nQJ/ZDY0
think different
561 :
名称未設定 :05/03/15 18:47:21 ID:DcYC4ZPU
XBOX2がG5の筐体並のサイズなら笑うな
562 :
名称未設定 :05/03/15 19:51:03 ID:etTs+64/
563 :
名称未設定 :05/03/15 20:59:03 ID:G+f8XKhy
この値段でこんなに大きいなんて(喜
564 :
名称未設定 :05/03/15 22:08:10 ID:GDxBNsXD
箱2の石ってCellのPPE的な簡略版をぶん回すだけじゃないの? Out of orderなくてMacのアプリの動作は期待できないって類いの奴。 ゲハでもIBMがCellの技術を箱2に流用しているとか騒いでる香具師いたけど、PPE自体はIBMの権利で自由に扱える品であるのが当然のような気もするし。 それならG5 basedてのもCellで喧伝されてる周波数に迫ってるのも納得。 でも結局Macには向かないような。別の石なんじゃないの
565 :
名称未設定 :05/03/15 22:20:16 ID:TFSwFQ3o
アウトオブオーダーで演算機埋めなくてもSMTで演算機埋められるから問題ないんでないの
566 :
名称未設定 :05/03/15 22:26:50 ID:gycclGFG
マルチスレッドじゃなきゃ意味ない
567 :
MACオタ :05/03/16 09:33:40 ID:u7MiZ4/G
568 :
名称未設定 :05/03/16 09:40:48 ID:hWSXpfgh
MACオタは
>>519 の件についてどう思ってるわけ?
569 :
名称未設定 :05/03/16 12:06:56 ID:fvTyx2uf
570 :
MACオタ :05/03/16 12:45:06 ID:u7MiZ4/G
>>568 さん
実際のところ,去年前半と比較してマルチコアプロセッサに関する事情は大きく変化して
いるす。PC方面も「全部マルチコア」に向けて一直線に進んでるすから、Appleもそう
いう方向に進まざるを得ないんじゃないすかね。。。
>>569 さん
その文書読めば判るすけど,高クロックの970MPわ「かつてない発熱量になる」って書いてある
す。そんなんXbox2に使うすか(笑)
571 :
名称未設定 :05/03/16 12:58:41 ID:zI7JmxTx
箱なら大きくしても大丈夫だよ。液冷+大型ファン憑けて、 現行箱の1.5倍くらいで行けるだろ。
572 :
名称未設定 :05/03/16 13:01:33 ID:tyXL58MM
液冷なんぞ、耐久性やコストなんかの問題で有り得んだろ
573 :
名称未設定 :05/03/16 13:17:28 ID:3dIZZN4R
は?
574 :
名称未設定 :05/03/16 14:14:05 ID:5frZWoFz
970MPは独立したL2が各1MBで、コア間で通信するための バスがあるって事? FSBが1系統になった場合のデメリットは無いのだろうか?
575 :
名称未設定 :05/03/16 14:57:17 ID:ZSbM6HhC
FSBが1系統ってことになると、コアあたりの帯域が狭くなるから、そりゃデメリットはあるわな。
576 :
名称未設定 :05/03/16 15:04:29 ID:rZC2zpiv
前スレのどこかにオタが貼ってたiMacG5 1.8GHz(FSB600)とPMG5 Single 1.8GHz(FSB900)を比較したベンチ一覧あったけど 有意差が出てるのはMPEG2エンコくらいだったし、そこまで顕著に帯域によるデメリットが出るケースは少ないと思われ
577 :
名称未設定 :05/03/16 15:22:02 ID:KDcBzIv6
IBM公式発表来たのにあんま話題になってないね。 これ積んだPowerMacはいつ正式発表になるかな。 G5初登場時はPowerMacG5発表まで970の存在って伏せられてたんだっけ?
578 :
名称未設定 :05/03/16 15:29:43 ID:rZC2zpiv
いやもう970の存在自体は大々的に発表してたよMPFで 970の発表が2002年の10月で、初代PMG5が2003年6月だっけか
579 :
名称未設定 :05/03/16 15:36:51 ID:KDcBzIv6
そか んじゃAppleの採用時期はまだ不透明かな
580 :
名称未設定 :05/03/16 15:42:48 ID:7qrxIe1u
WWDCで 970MP使った PM G5 3Ghz発表 って ムリポか?
581 :
名称未設定 :05/03/16 15:57:36 ID:+fozx9tL
PMG5が970MP×2 iMac G5が970MP×1 …になれば、何の躊躇も無くiMac買う。
582 :
名称未設定 :05/03/16 16:32:05 ID:YqGEbeOx
>>581 作りつけのモニタなんて要らんから Mac mini で出してほしいなぁ。。。
2台分くらいの大きさになってもいいから。
583 :
名称未設定 :05/03/16 17:01:43 ID:3qixluA3
値段も倍でよろしいでしょうか?
584 :
名称未設定 :05/03/16 17:07:21 ID:sHWp0sxE
Mac miniの倍の値段で970MPならバカ売れですよ。
585 :
名称未設定 :05/03/16 17:12:08 ID:KDcBzIv6
作るほどに赤字 ライセンス商売してるプレステじゃあるまいし
586 :
名称未設定 :05/03/16 17:28:49 ID:NAqmNjbI
>>582 G5を積むことでそうした無様な姿でになるうちは、出しそうに無いけどな…
587 :
名称未設定 :05/03/16 20:32:22 ID:kLGK7VwR
っていうか発熱の問題どうやって解決するのよ。 MPのiMacなんて無理なんじゃないの?
588 :
名称未設定 :05/03/16 20:51:29 ID:0hadCqi7
>>587 クロック3割引。
PC向けデュアルコアMPUは、ほとんどこの手で熱問題をクリアしている。
589 :
名称未設定 :05/03/16 21:12:44 ID:+u4DruDH
>PC向けデュアルコアMPUは ?そんなマシンもうあるの?
590 :
名称未設定 :05/03/16 22:13:08 ID:R+vRqMg/
PC向けマルチコアCPUの発表自体は今回のIBMに先んじてAMD/Intelとも発表されてたから、その事では 最近のPCの動向よく知らんけど市場に出てるって話はなかったような
591 :
名称未設定 :05/03/16 22:21:47 ID:rZC2zpiv
まだ市場には出てないね サンプルは動いてるようだけれども Intelの場合シングル最高3.8GHzに対してデュアルコアは最高3.2GHz(予定) AMDの場合シングル最高2.6GHzに対してデュアルコアは最高2.4GHz(予想値) L2増量して1コアあたりの回路規模大きくした上で更にシングルコアより高いクロックを噂されてるのはIBMだけ 素人目にはかなり危ない橋のように思える 一応ここまで来たって事は出るんだろうけれども
592 :
名称未設定 :05/03/16 22:32:11 ID:5eyU4TQA
そのうち後藤弘茂が970MPの件を記事にするかな。
593 :
MACオタ :05/03/16 22:40:22 ID:2V05tExh
594 :
名称未設定 :05/03/16 22:55:14 ID:j4T+XSNi
高消費電力・高発熱の970MPよりシングル版の970GXがノートに載せられる消費電力・発熱量に収まってるのかが気になる。
595 :
名称未設定 :05/03/17 00:22:09 ID:pNV9XGuo
ああ、MACオタってほんといいヤツ。まだ読んでないけど。 970MPってCellよりもはるかに熱そうな、これのデュアル構成は 果たしてあるのか。あると楽しいのに。
596 :
名称未設定 :05/03/17 00:24:18 ID:lUIv89Pl
マルチコアG4マダ〜? とか空気の読めない発言言ってみるテスト。
597 :
名称未設定 :05/03/17 01:36:52 ID:Ew3bBnP5
元の力を甘く見てはいけない。早くても来年です。
598 :
名称未設定 :05/03/17 02:08:43 ID:Eo7YfKZ7
だめじゃん
599 :
名称未設定 :05/03/17 02:19:36 ID:wUe6RhS/
お約束だな
600 :
名称未設定 :05/03/17 09:30:43 ID:L13hoH+0
>>587 温度センサーによりパフォーマンスを調整。
ほとんど100%で動くことが無かったりして。orz
601 :
名称未設定 :05/03/17 10:26:29 ID:IxpHky5m
そんなあなたに液体チッソ
602 :
名称未設定 :05/03/17 12:56:10 ID:R7VTZCyp
データセンターで、フロアの冷却や電気代が問題になってる現在、 水冷が復活することはないんだろうなぁ ざ〜んねん!
603 :
名称未設定 :05/03/17 13:07:42 ID:IxpHky5m
水?
604 :
名称未設定 :05/03/17 13:22:38 ID:0tghnsDz
>>596 8641Dはバス回りの構成が違いますがな…
605 :
名称未設定 :05/03/17 13:41:11 ID:xUhpe+vl
ヂュアルじゃなくてマルチコアだろ
606 :
名称未設定 :05/03/17 13:50:14 ID:8mSa1+eN
970MPのTDPってどれぐらい?
607 :
名称未設定 :05/03/17 14:45:35 ID:g6qnnkP8
やっぱり同じクロックならシングルよりデュアルコアの方が早いの?
608 :
名称未設定 :05/03/17 15:05:26 ID:jf0GCGb3
75ぐらいじゃね?
609 :
名称未設定 :05/03/17 15:11:28 ID:wUe6RhS/
3GHzで100Wに収まったら誉めてあげよう
610 :
名称未設定 :05/03/17 15:18:16 ID:J9baKrxg
120くらいじゃね?
611 :
名称未設定 :05/03/17 15:33:32 ID:uugfYb97
ぶっちゃけ3GHzだと200Wクラスじゃね?
612 :
名称未設定 :05/03/17 15:37:38 ID:eSP25zIQ
今のG5 2.5GHzってどのくらい? 60wくらいだっけ?
613 :
MACオタ :05/03/18 21:05:31 ID:84YQg8i1
去年のCNETの記事によるとPPC450コア自体わ,2006年登場予定だとのことす。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20077663,00.htm ------------------------------------------
IBMは12月1日、今月出荷されるPowerPC 440Sと2005年第1四半期に出荷予定の
PowerPC 405Sという2つの新しい統合モデルを発表している。両プロセッサとも、
IBMの工場設備でなくとも製造しやすい点が特徴だ。また、ネットワーク機器向けの
PowerPC 450も、2006年に登場する予定だ。
------------------------------------------
616 :
名称未設定 :05/03/18 21:31:23 ID:2/Kct0Hr
>>MACオタ 970MPのTDPはどれぐらいになるすか?
617 :
名称未設定 :05/03/18 22:02:02 ID:qvvoA5nR
TDPて実際の消費電力とは違うぞ? そもそもPowerPC系ってTDP公開してたか?
>>616 IBM/FreescaleのPowerPCのデータシートにわ、平均と最大の消費電力しか書いて無いす。
970GXに関してわ「FXと同程度の消費電力で、より高性能」って聞いているすから、デュアルコアの
970MPの方わ、チップ当たり現状の2倍くらいになるんだと思われるす。
ただ、
>>569 の文書(削除済み)で、「1GHzを越えるPIバス」なんて書いてあったすから、動作クロックわ
2GHzを越える程度なんじゃないすかね。。。
619 :
名称未設定 :05/03/18 22:10:02 ID:gC1O8eeL
なるほど。でも、
>>618 >ただ、
>>569 の文書(削除済み)で、「1GHzを越えるPIバス」なんて書いてあったすから、動作クロックわ
>2GHzを越える程度なんじゃないすかね。。。
FSBとCPUのクロック比が1:2とは限らないんじゃないすか?
620 :
名称未設定 :05/03/18 22:11:24 ID:e/wQxFrG
少なくともfreescaleはtyp.値を公開している。
621 :
MACオタ :05/03/18 22:23:19 ID:84YQg8i1
>>619 さん
---------------------------
FSBとCPUのクロック比が1:2とは限らないんじゃないすか?
---------------------------
普通に考えると、FSBを共有するコアを増やした上、FSBを遅くするってのわ考えずらいかとも思うす。
L2も増えてるんで、バス利用率わ下がるのかもしれないすけど。。。
>>620 さん
TDPわTyp. 値と違って、その値で熱設計をしておけば十分であるという値す。AMDなんかわ、グレードごとに
設定するのが面倒なのか、クロックに関係なく決めてるみたいすね。
622 :
MACオタ :05/03/18 22:47:46 ID:84YQg8i1
AnandtechのCELL記事すけど、厨房上がりの癖になかなか鋭い分析してて感心したす。
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2379 一番感心したのわ、LSの存在理由として
「メモリアクセスのレイテンシが一定になるために、コンパイル時にスケジューリングが正確に行える。
また、in-order実行とあいまってコンパイル時に実行速度が確定できるために、最適化が楽になる。」
ってことを喝破したところす。(8ページ目)
------------------------------
What’s the big deal then? With the absence of cache, but the presence of a very low latency memory,
each SPE effectively has controllable, predictable memory latencies. This means that a smart developer,
or smart compiler, could schedule instructions for each SPE extremely granularly.
------------------------------
情報源わ怪しいすけど、SPEの命令セットとAltiVecの関係についてもちょっと書いてあるす。(3ページ目)
------------------------------
Originally, the SPEs were supposed to use the VMX (Altivec) ISA, but because of a need for more than
32 architectural registers, the SPEs implemented a new ISA with support for 128 registers.
------------------------------
もともとAltiVec互換の予定だったが、レジスタ数を128に増やすことが決まって互換性を失ったとか。。。
623 :
名称未設定 :05/03/18 22:49:47 ID:gC1O8eeL
>>621 >普通に考えると、FSBを共有するコアを増やした上、FSBを遅くするってのわ考えずらいかとも思うす。
確かにそれはあるね。失念してた。
PowerPC970に関しても、高クロックのシングルコア(970GX)と、比較的低クロックのデュアルコア(970MP)を
どう位置づけてゆくか、ってのが問題になるのかな。
970MPが、現行のPowerMacの最高周波数である2.5GHzを上回れるなら問題は小さくて済むんだろうけど。
624 :
名称未設定 :05/03/19 00:07:01 ID:1W59NjHK
おいおい、MACオタが自作板のCELLスレでコテンパンに論破されてるぜ
625 :
名称未設定 :05/03/19 00:19:36 ID:+fmfq1Rr
あいつは揚げ足取るために電波なフリしてるからタチ悪い。 MACオタも調子にのってまた敗退か。
626 :
名称未設定 :05/03/19 02:58:28 ID:xhFw1Qr5
自作板のcellスレって、そこはかとなく矛盾した存在のような。
627 :
名称未設定 :05/03/19 08:22:46 ID:JSLMBSM1
そはかとなくも何も自作できネーノに語るなよってはなしだ。
628 :
名称未設定 :05/03/19 09:36:25 ID:hX2F3ULL
MACオタって,Mac板のアイドルなのか癌なのかどっちだ?
629 :
名称未設定 :05/03/19 10:39:12 ID:Ip3/VZzh
>>624 おいおい、論破されてるのはコボラーって方だろ。
Macヲタもアンチが多くて大人気だな。
630 :
名称未設定 :05/03/19 10:53:40 ID:Nt8jyyE4
>>626-627 汎用の石として使うと宣伝されてるから自作板的にも評価しているという事に過ぎなかろう。
POWER系とはいえMac板で語る事と脈絡の無さは大差ないと思うんだけど。
631 :
名称未設定 :05/03/19 12:28:56 ID:r1xg5VWH
>>631 この下りのことすか?
----------------------------
ベクトル機でやっているようなアドレスを書いたベクトルに従って,全くバラバラなアドレスから転送する
という機能ではありませんでした。
----------------------------
自作板のCELLスレで、ベクトルプロセッサとCELLを比較した話題なんて無かったと思うすけど(笑)
ちなみにベクトル機の場合、コボル的な処理にわ、スカラプロセッサを別途積んでるす。
http://www.sw.nec.co.jp/hpc/sx8/product/hardware_s01.html ----------------------------
最先端の90nm Cuプロセスを採用したCMOS LSI技術と最先端LSI設計技術により、ベクトルプロセッサ
(ベクトルユニット+スカラユニット)を1チップ化。
----------------------------
633 :
名称未設定 :05/03/19 15:46:24 ID:xDgF3Xxd
970GXなんてどうでもいいから、はやくPOWER5ベースのを出してくれよ。
>>633 POWER4からPPC970のタイムテーブルを思い出すと、
2001年10月 POWER4搭載のp690発表
2002年10月 Microprocessor ForumにてPPC970発表
2003年6月 PowerMac G5発表
ってな感じす。似たような開発スケジュールだとして、POWER5搭載のeServer i5の発表が去年の5月すから、
POWER5ベースのPPC9xxが存在するとしても、登場わもう少し先かと思われるす。
ただし少々気になるのわ、Vol.15に書いたAmiGBGでのIBMのMikael Haglund氏の講演で、970GXとPOWER6
ベースのPPC9xxのロードマップわ語られたものの、POWER5ベースのチップにわ触れられなかったことす。。。
635 :
名称未設定 :05/03/19 16:35:38 ID:yLNpPcuh
>>634 POWER6ベースのPPC9xxのロードマップなんて語られてたのか。
もしよければ、詳しく頼む。
POWER5ベースのPPCはスキップかねえ。
>>635 「POWER4の次にはPOWER5、その次はPOWE6、7。。。実に独創的なネーミングでしょ」
とかボケをかまして受けた後に、
「PPC9xxのロードマップはお話したように970, 970FX, 970GXと続きます。その次はと言えば。。。 970は
POWER4から派生しました。(ロードマップ図のPOWER5の次を指して)2006年に出てくるこいつからの派生版
をお楽しみに。」
ってな話だったす。ボケタレのAmigaファンどもがG3後継チップのつまらん質問しかしてないので、これ以上の
情報が引き出せてないす。
もっともCNETのこの記事を読むと、POWER5ベースの9xxの計画もあるみたいすけど。。。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20079814,00.htm
637 :
名称未設定 :05/03/19 17:33:53 ID:ozy2SzQx
新しくファミリーに入るPOWERCELLもよろしく
638 :
名称未設定 :05/03/19 18:26:22 ID:GZEgRpBA
家出したりして
CarbonLibってまだ開発中で諸々不具合あるみたいすから、9.1オンリー なら普通のPPC版で良いのでわ?
>>639 で、この意味不明の騙りさんわ、何なんすか(笑)
641 :
名称未設定 :05/03/19 22:30:16 ID:3aKFRS97
自作板の知恵遅れ。
642 :
MACオタ :2005/03/21(月) 21:57:04 ID:K+7wJA0H
643 :
名称未設定 :2005/03/21(月) 22:13:26 ID:KRq6YcRn
PowerBook用にぴったりやん
644 :
名称未設定 :2005/03/21(月) 22:17:23 ID:QGDWkBQO
167MHzのFSBにコアが2つぶら下がるすか? 恐ろしいすね。。。
645 :
名称未設定 :2005/03/21(月) 22:19:27 ID:gg7hBUG1
G4 のネックは MPX バスなのは明らかなんだから、PPC970 系をノートに採用 するより、MPC8641 系に G5M とかの名前をつけて採用した方がいいのではと 思っていますが、どうでしょう?
646 :
名称未設定 :2005/03/21(月) 22:19:45 ID:Hn52YXSv
カタログスペックの上ではなー
647 :
名称未設定 :2005/03/21(月) 22:20:38 ID:KRq6YcRn
FSBのクロック2倍にして1クロック置きに片方ずつアクセスすればいいやん
648 :
名称未設定 :2005/03/21(月) 22:22:55 ID:TQsfeLO9
>>645 ノート専用にシステムコントローラを設計する覚悟がappleにできれば
そういう選択肢もありえるんだろうね。
>>647 そんなバス互換が無くなるような事やるくらいなら、もっとマシな方法わ沢山あるす。
650 :
名称未設定 :2005/03/21(月) 22:35:33 ID:KRq6YcRn
じゃあその方法で おれどんな方法があるのか知らんが
651 :
名称未設定 :2005/03/21(月) 22:53:00 ID:gg7hBUG1
>>649 >そんなバス互換が無くなるような事やるくらいなら、もっとマシな方法わ沢山あるす。
もっとマシな方法を教えてくださいませ。
システムコントローラーを設計する覚悟があるかどうかは別として、SingleCPU
でも MPX Bus はもう帯域が小さすぎると思うのですが。
652 :
名称未設定 :2005/03/21(月) 22:58:12 ID:QGDWkBQO
MPXバスってDDR化できないの?
653 :
名称未設定 :2005/03/21(月) 22:59:39 ID:KRq6YcRn
あんたが言った「MPC8641系MPUの採用」がもっとましな方法の中の一つかと
654 :
名称未設定 :2005/03/21(月) 22:59:58 ID:b0nk37Ll
値段次第じゃデュアルコア=ワーイデュアルCPU並みだーって短絡的にポチる奴は絶対いるだろうから、売り上げるため&PBG5までのお茶濁しとして最良の予感 miniに積んでくるとかやられたら俺は買っちゃいそう
655 :
名称未設定 :2005/03/21(月) 23:04:05 ID:QGDWkBQO
>Mini - 7448D >eMac - 8641D >Mac - 970MP >Power Mac - x2 970MP > >================ > >iBook - 7448D >PowerBook - 8641D になる、とか予想してる人がいるけど… どないやねん。
656 :
名称未設定 :2005/03/21(月) 23:08:31 ID:KRq6YcRn
もうiBookとPowerBookの差別化はディスプレイの表示領域とメモリスロットの数だけでいいと思うんだ
657 :
名称未設定 :2005/03/21(月) 23:26:57 ID:TQsfeLO9
>>657 MPXバスにわ、128-bit版の"Fat Max"と呼ばれる規格が用意されていたらしいすから、別に
DDRに規格を拡張するのもアリかと思うす。
でも、G4/G4+の組み込み向けチップセットの状況を見ると,いまさらそんなことやるくらいなら
さっさとRapidIOとかHyperTransportとかに行くってのが真っ当な考えだと思われるす。
結局わ、Mac miniのおかげでますます大口ユーザーとしての地位を固めたAppleの胸一つって
ことじゃないすかね。。。
659 :
名称未設定 :2005/03/22(火) 00:38:56 ID:Mj7OMNjn
>>658 >Mac miniのおかげでますます大口ユーザーとしての地位を固めたAppleの胸一つ
やはり MPC8641D に期待します。勝手に。
ノートなら、PPC970 を無理矢理積むより、G4 コアの方がずっと性能が上がり
そうな気がする。
660 :
名称未設定 :2005/03/23(水) 17:27:53 ID:jH+HRfvb
661 :
名称未設定 :2005/03/23(水) 19:27:19 ID:aL5YCp92
プロ用はDual、コンシューマー用はsingleという色分けにして、 G4やG5の表記を廃止しそうだな。PowerMacだけは残すかもしれんが。
662 :
名称未設定 :2005/03/23(水) 19:53:33 ID:kwamoEVt
そんな悠長なことをやっていられるかどうか。 intelは06年にかけて安いデスクトップを除き全ラインナップのdual core化が進むので。
663 :
名称未設定 :2005/03/23(水) 20:03:16 ID:5u5aI/9H
664 :
名称未設定 :2005/03/23(水) 22:22:56 ID:uJ7yarXj
Intel がエセデュアルコアに向かうにしても、Winer な連中は受け入れるのかな。 どーせまた CPU をシングルタスクでぶん回すだけのベンチマークで、デュアル コアは遅いとか、やりそうだし。
665 :
名称未設定 :2005/03/23(水) 23:41:43 ID:Ob12g3D1
AMDもデュアルに向かうからねぇ。
666 :
名称未設定 :2005/03/23(水) 23:54:28 ID:oeBKOnLq
>>664 400Mhzとか533Mhzバスの共有でもスケールする処理はスケールする
重い処理の代表格のビデオエンコードなんかは演算が重くて
プロセッサパワーにリニアにスケールするから大丈夫だろ
デキュアルコアからは、1プロセッサ(正確には2プロセッサ)に
バス1chになるし
667 :
名称未設定 :2005/03/24(木) 01:56:00 ID:Nx9IYtkl
668 :
MACオタ :2005/03/24(木) 12:54:51 ID:FjW7tnUk
669 :
名称未設定 :2005/03/24(木) 20:52:14 ID:nwksOZ+n
>>MACオタ 970MPを実際に搭載した機種わ、いつごろ発表されるすかね? もうPowerMacの新モデルが出てもおかしくないと思うすけど。
670 :
名称未設定 :2005/03/24(木) 21:42:28 ID:d9MW0G5T
OSX10.4Tigerで3D環境が劇的にパフォーマンスアップ!!
環境→Power MacG5 2GD、ラディオン9800pro doom3
・パンサー →High品質、800×600、で20-30 FPS
・タイガー →High品質、1024×768、2x Anti-エイリアシング、で35-40FPS
ttp://www.cafemacs.com/#t560
671 :
名称未設定 :2005/03/24(木) 22:15:21 ID:hXL+WDMj
へえ、事実なら良い話だね。URLは重いのかまだ見れてないけど。 OpenGL周りの改善が相当期待できるって事かな でもスレ違い。Tigerスレへドゾ
672 :
名称未設定 :2005/03/25(金) 05:36:05 ID:dhl5TCT9
スレ主のヲタはソフトの話は苦手だしね。
673 :
名称未設定 :2005/03/25(金) 22:01:02 ID:CXWnB4X4
だってマック持ってないし
674 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 14:07:44 ID:YjDxSoc6
DOSやWIN3.1時代はOSに差があったし、PEN4時代は低発熱や効率の良いコアがあった。 コンシュマークラスでのデュアルプロセッサシステムもマックの特色だったのに最近は 差があまりない。皆64ビットになってマルチコア、OSもGUIの違い程度。 そろそろWINに対して何か決定打的な違いとゆうかアドバンテージが欲しい。
675 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 14:20:18 ID:UvcFFINm
>>674 WindowsもMacOSも、ある意味20年前に登場した「Macintosh」の完成型を目指している
わけだからね。同じものを目指せば同じものができるよね。違うのは味付けだけ。
でも、細かい味付けの良さがMacOSの現時点のアドバンテージ。
技術的本質ではないが、ユーザにとっては重要なことだ。
676 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 14:30:15 ID:XaHiqCUe
何言ってるかよくわかりませんが新時代へ移行できるのは POWERアーキテクチャだけですよ、いずれかはWINも対応せざるえない状況がくるでしょう
677 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 14:43:33 ID:JG6kovs0
冗談は顔だけでよし子さん
678 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 14:57:07 ID:5IM71I64
>>674 WinマシンにMacMiniのような小型静音低価格マシンがあるか?
Aquaだけじゃなくて、CocoaやQuartz、UNIX環境もMacOSのアドバンテージだと思う。
679 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 15:25:04 ID:VQgKIIjt
そこまでアドバンテージにするとDirectXはかなりのアドバンテージだな。 安物ビデオカードで、Macより全然速い描画を期待できる。 Quartzってそんなにいいのかな?現時点ではもたつきの原因でしかないような...
680 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 15:26:20 ID:Bamu+fPY
RISKプッロッセッサ
681 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 15:29:13 ID:2ugj0jYc
>>678 小型静穏マシンはあるよ
あるかないか、だけで言えば
682 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 15:32:41 ID:8aaM3CnH
ぷらっとほーむかどっかが出しとるやつか
683 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 15:33:56 ID:8aaM3CnH
イーレッツだった
684 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 15:38:42 ID:XaHiqCUe
太古の大型恐竜が絶滅して小型哺乳類が生き残ったのと同じ理屈
685 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 15:40:27 ID:P0b54Weh
OSだの、CPUだのそんなのどうでもいいじゃん パソコンで一番重要なのはアプリケーションソフトだよ 優れたOSだからとか、優れたCPUだからという理由でOSやCPUを選ぶわけじゃない Windowsにしかないアプリケーションソフトを使いたければWindows使うし、 Macにしかないアプリケーションソフトを使いたければMac使うだけ
686 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 15:42:48 ID:WWlxz2pc
OpenDoc復活きぼん
687 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 15:45:21 ID:z6LAjg6n
>>684 ご存知ないかもしれませんが、
哺乳類は爬虫類とほぼ同時期に分化進化し、
三畳紀の終わりに一旦全部絶滅しかけました。
恐竜は鳥類の他は絶滅しました。
なので、依然として哺乳類対恐竜(鳥類)は生存競争を
繰り広げているんです。地球では。
688 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 15:56:45 ID:VQgKIIjt
ということは、は虫類ではいくら進化しても人間型にはならないということなのかな?
689 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 15:59:20 ID:z6LAjg6n
まず、人間型の定義が明確ではありません。
690 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 16:00:35 ID:VQgKIIjt
そうか 言語を使用できて、知能を有しているとかそんな感じかな?
691 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 16:01:33 ID:VQgKIIjt
それとも、同族同士で殺し合えるとか?
692 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 16:05:45 ID:XaHiqCUe
なれないと言い切ることは出来ませんが このままでは人間まで進化するのは難しいでしょう ありえないことだが世界が一度リセットでもされてやりなおせるならばあるいは…
693 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 16:07:33 ID:z6LAjg6n
言語や知能を有するためには、脳が大きくなくてはならないとしましょう。 一般的な爬虫類は、脳容量が哺乳類や鳥類に比べて非常に小さいのが特徴です。 これは現在生き残っている亀、ワニ、蛇や絶滅した恐竜まで同じです。 そういう意味では、彼らは進化しても人間的ではありません。 一方、発展型の鳥類をみると、小脳や大脳が発達していることが分かります。 これは鳥類の綿密な飼育に関連していると考えられています。 だ鳥類や鶏、ペンギンなど飛べない鳥を見ても分かるように、 鳥類は飛ぶという能力よりも脳を働かせている方が重要です。 彼らは鳴くこともできるので、人間型に進化が可能かと問われれば 答えはイエスでしょう。
694 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 16:15:14 ID:lEsJCuUu
ここはPPCのすれでつか?
695 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 16:17:56 ID:VQgKIIjt
猿の惑星じゃなくて鳥の惑星になる可能性はあるということか。 ウッドペッカーみたいになるのかな?
696 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 16:18:42 ID:z6LAjg6n
共食いは爬虫類ではよくある光景で、 化石からも恐竜の共食いの根拠は見つかっています 同属同士で殺しあうのは人間型の定義としては不明瞭です。
697 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 16:21:08 ID:z6LAjg6n
698 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 16:21:27 ID:VQgKIIjt
快楽殺人ができるとすればいいのかな
699 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 16:25:09 ID:VQgKIIjt
まぁ、は虫類とかほ乳類はたとえなわけで、結論としてはMacもWindowsになりうると でいいのかな? 逆だったかな?
700 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 16:28:26 ID:UvcFFINm
もう、わけがわからんぞ。おまいら。
701 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 16:50:00 ID:TBsYUtC9
>>679 確かに DirectX は Windows のメリットだと思うよ。
あれほどハードに頼った API はスケールメリットのある Windows でしか実現でき
ないと思う。MacOS で実現するには、DirectX の為に開発された機能を利用する
ことぐらいかな。2D extreme とかね。
Quartz は単純な速さではなくて美しさと速さの両立でしょう。例えばダブル
バッファリングでチラツキの無い描画とか、アンチエイリアスとか、アルファ
チャネルとか、Quartz extremeのような GPU を使った画面合成とか、将来的には
2D extreme とか。
702 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 17:10:05 ID:VPcW7Yam
TigerでGL系ベンチが相当良くなってるって話あったな
>>701 DirectXと比較するのはOpenGLだと思うんだけども
Quartzと比較するべきものはAvalonでしょ。まだテスト版だけど
で、POWERの話をしよう
703 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 17:27:18 ID:VQgKIIjt
バーチャルPC windows7
704 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 17:35:00 ID:XaHiqCUe
いずれPOWERWindowsが出るだろう、早くて5年後遅くても10年後
705 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 17:42:23 ID:YjDxSoc6
マックが今よりもっと良くなるために何かアドバンテージが欲しいと思ったんだけど、
現時点でのアドバンテージが出て来るということは、皆、現状に満足してるんだな。
ところでなんで人間の定義とか鳥の惑星とかになってるの?
爬虫類と小型哺乳類のどっちがマックなんだ?
>>704 なんか車に搭載されてるみたいだな。
706 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 17:57:02 ID:UvcFFINm
>>705 あまりアドバンテージが無いからシェア2%にとどまっているのでは?
707 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 18:14:10 ID:5IM71I64
いや、アドバンテージが一部業界を除いて評価されていないということ、 アドバンテージが個人ユーザにあまり知られていないということでしょ。
708 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 18:30:44 ID:VQgKIIjt
よい技術が必ずしもアドバンテージになるわけではないってことだと思う シェアの差をひっくり返せるほど強力ではないってこと
709 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 18:30:58 ID:PGKumofd
個人ユーザにはそこそこ知られてるんじゃない? シェア2%の原因は、会社の大規模導入がほぼ Winに限られている事だから。
710 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 18:36:50 ID:VQgKIIjt
PC業界でのアドバンテージというか強さは 安さ・速さ・数 これらに結びつかないとアドバンテージにはならないよ
711 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 18:37:27 ID:UvcFFINm
ソフトウェアが「ちょっと良い」ことは知られているが、いざ購入するとなるとハードウェアの 選択肢の貧弱さにめげてWindowsになってしまうことは多いと思うよ。 例えば軽いノート、中くらいの大きさのデスクトップ。 アップル社のスタイルを強制されることは心地よさもあるが不自由でもある。 その結果が2%というシェアに現れている。
712 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 19:05:23 ID:XaHiqCUe
そんなOSシェアがどーとかくだらない争いしてたってしょーがない これからPC業界自体が縮小する時代が来るんだから
713 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 20:17:09 ID:5IM71I64
>>709 いや、個人ユーザーには名前は知ってても「使うの難しそう」「OFFICEないんでしょ?」
「しょっちゅう落ちる」(いつの時代だよ)「デザインにしか使えない専用機」(ワープロみたいなの?)とかすごい偏見が。
量販店でも販売に力入れてなかったり、そもそも置いてなかったりするしね。
まあ価格よりラインナップより何より、「みんな使ってる」こと、それ自体がWindowsの最大の
アドバンテージであったりするわけで。
714 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 20:50:13 ID:VPcW7Yam
普及すれば 「ほとんど一緒に使える」 「その上でMacの方が便利に感じる点も多々」 ていう評価になるかもしらんけど、今win使ってる人はその程度じゃ乗り換えないだろうね。 Spotlightがそういうアドバンテージになれる可能性があるかもしらんけど で、大衆にとってのアドバンテージ語る場合POWERを語るスレでやっても無意味だと思われ。 CPU自体にアドバンテージがあったとして、部品一つがどんなに素晴らしかろうと大衆に還元できる程の差を生むのは難しいでしょう。そこまで差がついたらwinも.net移植してPOWER選択するだけだろうし
715 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 22:12:55 ID:MDOhGG8u
PC:皆で使っている。 言外に「友達のソフトが借りられる」=>つまりソフトのドロボーしている訳だ。 安いハードに不正コピーのソフト。まともな商売は成り立たない。 「安ければどうだっていいじゃん」ってのが一般のPCユーザー。志なんて高貴なものは持ってない。
716 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 22:28:18 ID:VPcW7Yam
偏見が過ぎると思うけど。 フォトショ割ってる奴もバンドルのLEで頑張ってる清い人も、共にOS関わらず見かけるし
717 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 22:39:19 ID:UvcFFINm
>>716 同感。むしろMacでしか使えない人気アプリが今やほとんど存在しないってのが
シェアを落としている原因だと思う。
718 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 22:39:43 ID:WV/i2RJ8
719 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 23:21:05 ID:33nV8hYk
オタせんせが戻ってこないと教室が雑談でうるさいのぅ
720 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 23:37:20 ID:lEsJCuUu
結局オタ以外がPPCを語れない事実
721 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 00:50:37 ID:Y8c1PPNl
で、970GXと970MPはいつ出るのかと。
722 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 03:16:07 ID:FBA0qnj2
MACオタがいる限り,Macを使うことは二度とない。
723 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 03:35:15 ID:LVKSr+02
オタを語るスレになりつつありますな
724 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 08:09:52 ID:GzbrN3WW
このスレの皆はOS XのUIについてはどうなの? 個人的には、MacOSの長所であった統一されたGUIデザインを放棄して 「なんでも良いから便利なもの、流行りものを放り込む」という悪しきWindows主義に 毒された気がして、今ひとつ好きになれない。
725 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 08:21:09 ID:gIkX5Bt0
はっきりしてることは スレ違いってこと。
726 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 08:31:44 ID:LVKSr+02
石関連の話題がないからって完膚無きまでにスレ違いな話題提供されてもなぁ。 OSの話したい時はOSのスレに行くし。 なぜこのスレの住人に聞こうと思ったのか、それが判らん
727 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 08:52:40 ID:cb1VTuHQ
Trinityはいつでるの?
728 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 10:12:09 ID:OLrhRPgV
>>715 >>716 >>717 >>718 おまいら、大事なこと忘れてる。
WINの一番のアドバンテージは エ ロ ゲ の存在。
VHSだろうがDVDや次期DVDだろうがPCだろうが
エロメディアが発展した媒体こそ世界を制す。
ネットのエロサイトが見たいがためにPC始めた
性少年が一体どれ程いることか・・・・
729 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 10:14:47 ID:DnDa+TfT
>>728 シェアさえ上がればエロゲなんていくらでも出てくるよ。昔はMacにだって(ry
730 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 10:28:31 ID:xjZibGCh
728に同意。 現在(下火?)のある意味キラーアプリのnyもエロ目的だし
731 :
MACオタ :2005/03/27(日) 10:30:13 ID:k/J3ipLl
732 :
MACオタ@訂正 :2005/03/27(日) 10:32:40 ID:k/J3ipLl
-------------------- 現在わ0-90%に向上しているとか。 -------------------- ここ、"80-90%"の間違いす。
733 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 10:38:43 ID:mTewREHg
0-90にびっくりした
734 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 10:40:11 ID:JigUeNXn
>・IBMのEast Fishkill Fabの立地について、「半導体製造用の有毒な化学物質を廃棄できるような、緑 > 豊かな田舎」ってなヤバい表現があったとか。。。 強烈に素晴らしい本音だな・・・。
735 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 10:57:25 ID:I/X1+SKZ
一番ヤバいのは基盤とかケースとかドライブとかじゃなくてCPU製造なのかな?
>>735 半導体製造ってのわ、事実上石ころと同じような物質(ケイ素やら酸化ケイ素)を化学反応で削りだしてるような
モンす。石を溶かす薬品やらガスだと思えば、その強烈さが理解できるかと思うす。
737 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 11:24:09 ID:22xH3PK/
諫早湾(Cell)や瀬戸内海(エルピーダ)には そんな凄い有害物質が流入するんでつね。
738 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 11:34:31 ID:2VoIlu1u
>>MACオタ@731 大規模クラスタ用のデバッガが『でもX11版』てある けどコンパイラ自体はCOCOAやCARBONなの? >>MACオタ@736 家のそばにもシリコンつくってるトコありますが、昔 公害訴訟になった所で、日本では、毒は無毒化するな りしてるみたいですね。アメリカの広大な国土ゆえで しょうか?
740 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 11:35:05 ID:mTewREHg
瀬戸内海を汚すな カキがとれんくなる
>>738 --------------------------
大規模クラスタ用のデバッガが『でもX11版』てある
けどコンパイラ自体はCOCOAやCARBONなの?
-------------------------
別に私がこのセミナーを聴きに行った訳じゃないんで詳細不明すけど、コンパイラわgccやxlc/xlfサポート
なんじゃないすか?
742 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 11:44:52 ID:tIgkKPbW
半導体製造に使われる愉快な薬品・ガス達です。 ・フッ酸、王水 →骨や皮膚が溶ける ・シラン、ジボラン、ホスフィン、アルシン →数呼吸で氏ぬ 他にもまだまだきっついのが目白押し。 半導体製造って何て楽しい仕事なんだろう。
743 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 11:48:56 ID:ZPlyhnxS
廃棄物処理の本質は、「薄めて放出」
744 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 11:57:23 ID:2VoIlu1u
最近は、洗浄にもフロン使わなくなったし、環境に負 担かける方法は歓迎されないので、可能なかぎり分離 して再利用するだろ
745 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 11:59:46 ID:ZPlyhnxS
回収率を「上げる」のが目標ですよね。
746 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 12:10:31 ID:2VoIlu1u
歩留まりが80-90%って事はウエハー2〜3枚で一個 ×って事だろ。すごいな
747 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 12:11:41 ID:2VoIlu1u
ああ勘違い恥ずかし
748 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 12:11:57 ID:DnDa+TfT
749 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 12:50:00 ID:Xe9L8vJh
>>731 > ・バージニア工科大のSystem Xで使用されている改造版memory managerわ、スワップを無くす事を
> 主目的に改変されており、バス速度の限界まで性能が出るようになっている。
この点なんですが、大量にメモリ載せて、Photoshopででかいポスターいじってる人や
がんがんレンダリングさせてる人たちにも結構効果あるんではないでしょうか。
750 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 13:22:43 ID:4zs8gbuy
ウェハ1枚から9個しかとれないのかw
751 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 13:36:51 ID:2VoIlu1u
>>750 勘違いして恥ずかしいですすみません
ところであなたの計算もおかしいです
752 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 16:59:39 ID:Irl971VU
>>731 > ・Tigerわ「第1四半期の末までにに」リリース予定。(3月中ってことすかね。。。)
何気に驚いた。
三月中ってマジすか。
753 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 17:16:18 ID:KLGZ7Lau
754 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 18:16:36 ID:TJwUoBe7
>>754 あれわ「次世代CPU」スレッドであってAMDスレじゃ無いす。
756 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 18:21:46 ID:6lunIIr3
自作板なんてAMD板みたいなもんだ今の状態は
757 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 18:36:44 ID:A+6/gWJF
758 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 18:45:38 ID:TJwUoBe7
ポップコーン、何でだよ… それともこれが今流行の「フェアトレード」ってやつか??
759 :
(・∀・) :2005/03/27(日) 18:54:57 ID:yn2MI2si
>>757 なんかニュー速で騒いでいると思ったら、ぼったくり
してるのかよ。
760 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 19:41:25 ID:3CO0gGAS
名古屋はバブリーだな
761 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 20:27:00 ID:TJwUoBe7
もうすぐ知り合いのおばちゃんが見に行くとか言ってたけど、 飯代結構かかるよ、注意せよと言っておこう。 でもちょっとこれ、非道くない?
762 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 20:32:12 ID:DnDa+TfT
>>761 非道いがPowerPCには関係ないから安心だ。w
763 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 20:36:17 ID:t5LDQXvD
スキー場もここまでは高くないけど、結構高い。。 しかしジュース類が1000円とは恐れ入った。
764 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 21:45:31 ID:2mbLkD+1
半導体って、製造するのに数百工程いるわけでしょう 薬品、熱(電気)とか大量に使うと思う クリーンルームの冷暖房だけでも、かなり電気使うと思うし
765 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 22:10:11 ID:DnDa+TfT
>>764 そうだよ。だからたったの1cm角のかけらがあんな値段になるのだ。
手間ひま掛けて作ったものなんだから、粗末にしちゃ駄目だぞ。
766 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 23:56:08 ID:5CzchGAH
767 :
名称未設定 :2005/03/28(月) 03:02:24 ID:SC/7nUZ1
768 :
名称未設定 :2005/03/28(月) 04:19:49 ID:7kONc0v9
自作板にMACヲタの偽物が居る。
769 :
名称未設定 :2005/03/28(月) 07:04:48 ID:x7SMnODs
人気者ですね
770 :
名称未設定 :2005/03/28(月) 07:06:34 ID:r6ESVEKt
771 :
名称未設定 :2005/03/28(月) 09:57:32 ID:VYsLMA3z
みたいだね。電波の質が段違い。
772 :
名称未設定 :2005/03/28(月) 10:59:52 ID:iBDMRgrH
IBMの論文の直リン貼ってくれれば誰でもいい
773 :
MACオタ :2005/03/28(月) 17:21:10 ID:YjfNEF5+
OS/400のニュース誌The Four Hundredが、IBMのiSeriesプロダクトマネージャJim
Herringに取材した話に,妙な妄想を取り混ぜた記事を掲載してるす。
http://www.itjungle.com/tfh/tfh032805-story01.html 一部,記者の妄想としか思えない部分が気になるすけど、Herring氏のコメント部分から
POWER5+(90nm版 POWER5)とPOWER6の開発の進行具合が伺えるす。
・POWER5+わ、今年の後半に登場予定
・POWER6わ、ファーストシリコンに向けて開発進行中
ってことらしいす。
POWER6についてすけど、今年の春に入ってからIBMのプレゼン資料のロードマップ 図に少し突っ込んだ表現が見られるす。ちなみに、以前のロードマップ図にわ"Ultra- High-Frequency-Core"なんていう漠然とした表現だけだったす。 ・Enhanced virtualization ・Advanced memory subsystem ・Derivative chip for low end ・POWER6+ with enhanced transistor for higher frequencies ローエンドへの展開ってあたりがPPC9xxラインとの関連で,POWER6+に採用予定 の新型トランジスタってのが半導体技術的にそれぞれ興味深いかと思うす。
775 :
名称未設定 :2005/03/28(月) 20:21:32 ID:7kONc0v9
自作板に居るマックオタの偽物の妄想が凄すぎる。 突っ込まれても妄想とレッテル張りで対抗。 手に負えない
776 :
名称未設定 :2005/03/28(月) 20:24:35 ID:ypqaGDRx
777 :
名称未設定 :2005/03/28(月) 22:29:08 ID:g2lzKDsX
> █ █
778 :
名称未設定 :2005/03/28(月) 22:43:22 ID:o2SrCEUf
779 :
名称未設定 :2005/03/28(月) 23:59:24 ID:WmX5QcoL
妄想とレッテル張りは昔からMacヲタの常套手段じゃん
780 :
名称未設定 :2005/03/29(火) 00:35:10 ID:P+Uc+XQr
>>779 You、一度見て来ちゃいなよ。全然違うから。
ここに来ると解るけど、ホンモノのMACオタは常に怖いくらい冷静だ。。。
人の文章を真似るというのが、こんなにも難しいとは知らなかった。
781 :
名称未設定 :2005/03/29(火) 01:02:49 ID:mMWiGvoC
妄想して自爆したの見たばっかりだからな。 挙句にアイドルになれてよかったですねときたもんだwwwww
782 :
名称未設定 :2005/03/29(火) 03:38:20 ID:TIiM4qFM
783 :
名称未設定 :2005/03/29(火) 05:24:31 ID:BOmlIIR2
>本来,若いヒトこそIntelの(失敗も多々あるけど)冒険的なやり方に惚れて,「今はダメでも >Intelこそパイオニアなんだ!」てなこだわりがあって、我々枯れた糞オヤジが「安いし >腐った古いコードも良く動くし,AMDでいーやん」ってな感じになる方が,自然な気が >するすけどね。。。 何これワロス
784 :
名称未設定 :2005/03/29(火) 10:26:58 ID:ZdTGvl7o
変われない企業は浪費を続けて体力が無くなれば淘汰されるだけだ ……intelクラスになるともう数年ヘタれ続けても死にはせんのだろうけど
785 :
名称未設定 :2005/03/29(火) 10:51:09 ID:jNsyiMo9
>>783 Intelのセクススストーリーを崇拝/盲信するオッサン像が垣間見えて気色悪かった。
本棚にはPHPとか三笠書房とかミッシリ詰まってそう。
786 :
名称未設定 :2005/03/29(火) 10:57:17 ID:HNsV5lZz
それは脳内レッテルですよ
787 :
MACオタ :2005/03/29(火) 12:22:58 ID:kcBng8im
早速,CELLのHPC分野への応用が発表されたす.
オーストラリアの大学の連合研究機関Victorian Partnership for Advanced Computing
(VPAC)がIBMと共同でCELLのスーパーコンピュータ分野への応用研究を行うんだとか.
http://australianit.news.com.au/articles/0,7204,12683997%5E15321%5E%5Enbv%5E15306,00.html ----------------------------------------
VPAC, the largest high-performance computing group in Australia, will
get one of the first such machines in July.
----------------------------------------
ってことで、夏にわCELL WSが一般向けに公開可能なレベルで存在する予定ということ
のようす.
788 :
名称未設定 :2005/03/29(火) 14:57:26 ID:o8gWZ8p5
第2Cellになんのかな。
789 :
名称未設定 :2005/03/29(火) 15:52:42 ID:p9crVwP/
790 :
名称未設定 :2005/03/29(火) 23:56:08 ID:C7zTNStq
MACオタが自作板で爆発寸前す。。。
791 :
名称未設定 :2005/03/30(水) 00:12:42 ID:D+cYT950
書くならリンクくらいはれ (#゚Д゚)⊃)Д´)ノ ボカッ
792 :
名称未設定 :2005/03/30(水) 00:16:35 ID:ZHchFC6U
793 :
名称未設定 :2005/03/30(水) 00:31:42 ID:PLfnV++C
794 :
名称未設定 :2005/03/30(水) 00:32:37 ID:PLfnV++C
>>790 いまどき自作やってる奴なんて負け犬だからスルー推奨です
ガラクタ集めてパソコン組み立ててもブランド品にはなりませんから
残念!
795 :
名称未設定 :2005/03/30(水) 00:40:30 ID:Zj0RjWQi
796 :
名称未設定 :2005/03/30(水) 00:40:55 ID:D+cYT950
797 :
名称未設定 :2005/03/30(水) 00:51:40 ID:PLfnV++C
798 :
名称未設定 :2005/03/30(水) 01:00:30 ID:D+cYT950
おい、自作板でMacオタが童貞発言! テラワロス!
799 :
名称未設定 :2005/03/30(水) 01:08:50 ID:fQGg79HP
ちょっと見てみたけど、IDがメチャクチャじゃん。 MACオタになりたい人が何人もいるんだな(w
800 :
名称未設定 :2005/03/30(水) 01:10:35 ID:3XOzraGN
うん!おれもなりたいよ!
801 :
名称未設定 :2005/03/30(水) 07:57:53 ID:U3X3s0sV
Macアタァー Mac板 Mac歌 Mac Macオタ
802 :
名称未設定 :2005/03/30(水) 09:30:49 ID:UIhWnh0/
童貞しかなれません
803 :
名称未設定 :2005/03/30(水) 10:10:28 ID:r9+nQJdz
ドザはすでに妖精ですか?そうですか(・∀・)ニヤニヤ
804 :
名称未設定 :2005/03/31(木) 10:30:48 ID:lc3TsWoG
サイトウマコトフォン
805 :
MACオタ :2005/03/31(木) 12:17:48 ID:Z17OMztu
806 :
名称未設定 :2005/03/31(木) 12:40:05 ID:tvNkCkUB
ペンク欲しい
807 :
名称未設定 :2005/03/31(木) 15:35:18 ID:FvDgzXY3
並列化が可能な部分はSIMDで良いとして、ビット処理に特化した 命令で可変長符号化されたデータのデコードがめちゃ速とか、 そういうCPUってどっかに無いもんだろうか?
808 :
名称未設定 :2005/03/31(木) 16:01:18 ID:z1rHWgPI
Cellでいいだろ。
PPC ISAわ、割とビット演算命令が豊富に用意されているかと思うすけど、不十分すか?
810 :
名称未設定 :2005/03/31(木) 23:28:16 ID:WS3Dzh44
>>807 CELLの記述で良くSIMDって出てくるけどどういう意味で使っているのか良く分からん。
プログラミング次第でSIMDにも出来るだろうけど本質的にMIMDではないのかな?
811 :
名称未設定 :2005/03/31(木) 23:28:27 ID:tvNkCkUB
オタの発言を境に6時間静まりかえってる件について
812 :
名称未設定 :2005/03/31(木) 23:28:54 ID:FM5+dZpo
2004年の世界のパソコン出荷台数は1億9140万台。 2004年の世界のサーバー出荷台数は630万台(このうちほとんどがPCサーバー)。 サーバー向けCPUはパソコン向けCPUと比較にならないほど出荷数が少ないことになる。 このうちx86以外のCPUを搭載したコンピュータの割合ってどうなるのかね。 それを考えるとPOWERだのPowerPCの話を持ってくるのはどうかと思うよ。
813 :
名称未設定 :2005/03/31(木) 23:40:02 ID:2mOB3zVh
誤爆っすか?
814 :
名称未設定 :2005/03/31(木) 23:52:30 ID:7o4F0S3h
>>810 CELL全体で見ればMIMDだが、個々のSPUはSIMDでしょ
815 :
名称未設定 :皇紀2665/04/01(金) 00:17:50 ID:unvA38Sl
816 :
名称未設定 :皇紀2665/04/01(金) 00:58:41 ID:pIN60BOI
817 :
名称未設定 :皇紀2665/04/01(金) 01:30:43 ID:/IVZ4Nh1
818 :
810 :皇紀2665/04/01(金) 02:23:17 ID:NPOxciND
819 :
名称未設定 :Mac暦22/04/01(金) 10:15:34 ID:uFK+E3yy
820 :
名称未設定 :Mac暦22/04/01(金) 16:09:52 ID:7hsaV0zn
821 :
名称未設定 :Mac暦22/04/01(金) 17:57:45 ID:ObIQwqpP
>>820 低クロックの組込み向けCELLにわSOIを使わない可能性もあるす。コストも若干安くなるし。。。
823 :
名称未設定 :Mac暦22/04/01(金) 19:10:26 ID:0YCWQqxO
SOIと両立できるように、これから研究を始めるんでね?
824 :
名称未設定 :Mac暦22/04/01(金) 21:04:14 ID:2oNRroFS
でもSOIでどこにバイアス掛けるんだべ
825 :
名称未設定 :Mac暦22/04/01(金) 21:23:34 ID:tZ9ZwMr5
826 :
名称未設定 :Mac暦22/04/01(金) 21:27:04 ID:2oNRroFS
>>825 なるほど。SOIの絶縁薄くすればバイアス効くようになるんだ。
827 :
名称未設定 :Mac暦22/04/02(土) 00:40:57 ID:Jwm7dmwK
828 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 14:27:49 ID:qLC/e31o
なんとなくだけどSonyPS3が出るまで デュアルコア以上のPPCが出ないように思えてきたです 夏はBluRayDisc載せて終わりだとおもうじょ あーデュアルコアiMacG5ほしい
829 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 15:23:20 ID:2vkezqQC
最後の一行だけ同意
830 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 17:12:23 ID:Ch7dHG1P
ドザどもが歯ぎしりしてキーキー騒ぎ立てるぐらい、バカッ速いCPUと搭載Macを出してくれ。 CELLならできそうな感じだ… と妄想大炸裂。
831 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 17:24:14 ID:Us7yJAHn
Cellって既存のMacアプリも速いの?
832 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 17:30:34 ID:HTSWu1bp
ゲロゲロに遅くなると予想される。
833 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 18:14:51 ID:99Kzv9/z
ソフトウェアが生かすプログラムを書いてくれなきゃ速くならないというのはAltiVecのとき も同じだからな。ソフトを上げたいような処理は並列性が高かろうという楽観的な予想に 基づくならばCellをマックで採用するというのもアリだろう。
834 :
828 :2005/04/02(土) 19:23:21 ID:qLC/e31o
>>829 どうも。朝になって考えてたらデュアルコアG4もほしくなった
PMG4かiBookでなんとかしてくれれば嬉しい
いいかげんSingleCPUのもっさり感に飽きた
835 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 23:18:23 ID:CgVk1Cie
ドザたん今日も元気でちゅねー! つ飴
836 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 23:26:04 ID:S8QOCrfE
ウィンテルも後何年かで見限るのは確実なのに哀れなり
837 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 00:25:47 ID:KVYW8+Y1
主語が抜けてるのでわけわかめ
838 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 00:37:15 ID:m6sWQtFC
x86の事かねぇ にしてもあと何年かで別の選択肢に切り替えられるような普及状態じゃないと思うが。 シェアがある以上、技術者の挑戦意識も止む事はなかろうし。
839 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 00:48:30 ID:H1hvQgpz
限界がきてるんだよ物理的に、こればっかりは神様でもどーしようもない 莫大なコストと時間を掛けて現状維持するのがやっとなんだから 儲けが無くなるもしくは薄くなるギリギリまで続ける可能性もあるが そうはしないだろう、なぜ彼らが莫大な資産持つようになったか考えれば
840 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 01:09:15 ID:dMmbUOHG
おチンチンびろーん ∩___∩ | ノ ヽ/⌒) /⌒) (゚) (゚) | .| / / ( _●_) ミ/ インテルもびろ〜〜〜〜ん .( ヽ |∪| / \ ヽノ / / / | _つ / | /UJ\ \ | / ) ) ∪ ( \ \_)
842 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 02:18:56 ID:Xc3IxqS2
確かウェバー氏はPowerが消えると言ってたっけ。
843 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 02:30:09 ID:tSoCaXUC
PS3がなければ、ほとんど使われどころもなくて、投資ができなくなって 消えるということですよ。 日立のSHとかどこも使わないから投資できなくて性能伸びなやんでますやん。 まあ、x86は残るだろうけど、MACオタの言うとおり、命令セットはなんでもいいだろうね。 つーかCellのSPEが主流になって汎用コアはなんでも良くなるという可能性も十分あるしな。
844 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 02:40:30 ID:jPs3276r
SHとかに比べるとプリンただのルータだのに広く使われてるPowerPCは恵まれてるのか まあSHもモバイルでがんばれ
>>843 ----------------------
CellのSPEが主流になって汎用コアはなんでも良くなるという可能性も十分あるしな。
----------------------
CELLのような小さなコアだと話わ別で、デコード回路の割合もバカにならないす。その上in-orderだと
命令セットの優劣わ、大きく影響するかと。。。
846 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 02:52:06 ID:jPs3276r
どうせCellも肥大化するんだ
847 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 05:07:42 ID:Xc3IxqS2
AppleってCell使う予定あるの? Cellのシェアが増えてSonyが喜ぶね。
848 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 09:15:06 ID:KVYW8+Y1
これからMacはソニー製
849 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 09:19:54 ID:/gKm47Fb
そしてドザどもをケチョンケチョンにけなすことができる。速くCELL搭載しろ。
>>849 Macintoshを使う目的がずいぶん偏向してるヒトがいるすね(笑)
851 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 10:38:52 ID:5OqSKtQE
>>841 命令セットは一度決めたら変更できないけど、その時代の技術によって
効率的な命令セットは違ってくるわけで、1命令を高機能にして、
CPU内部でデコードして実行した方が高速に処理できるようになるかも
>>851 CISCの本来の姿であるマイクロコードを使うことを考えると、常時休み無くアクセスされる高速メモリが
必要ってことになるすから、トンデモなく電力効率悪くなるすよ。
レジスタファイルや、ROB (Re-Order Buffer), GCT (Group Completion Table)など、上記のようなアクセス
パターンを持つ部分が主要な発熱元であることわ、ダイの熱分布写真なんかを見ると明らかす。
RISCやVLIW, SIMDのような命令処理の簡略化自体わ、正しい方向性かと思うす。
853 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 12:56:44 ID:Jqv1tmJA
> 時代の技術 mac miniにG5が早くも乗りそうなきがする noteはおいてけぼりかも・・・
854 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 12:59:47 ID:khoH+weR
>>853 個人的にはG5シングルよりG4デュアルにしたほうが面白い気がする。ノートもミニも。
855 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:38:58 ID:G3FR4WHM
Mac miniを家で使ってるんですが、ほとんどの場合G4 1.4で十分です。 ただ、iMovie使ってビデオいじったり、それをiDVDでMPEG2に変換するときにはさすがにもうちょい計算能力が欲しくなります。 という感じの人は結構多いと思うんですが、そうなるとG5みたいにオールマイティに速いCPUよりも、 Cellのように特定用途向け支援機能がついたCPUの方が実はパソコンにも向いている気がするんですがどうでしょうか?
856 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 14:04:43 ID:eKDj9a9l
Cellはフツーの動作だけだとG4以下だと思うが… それに、各ソフトがCellに対応しないといけないし、コストがバカにならん。
857 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 15:14:28 ID:SfmEXBFg
でもG4よりクロックが2倍も高いもの 「クロックあたりの性能なら」とか言っても実環境で負けるなら話にならん
>>857 ----------------------
でもG4よりクロックが2倍も高いもの
「クロックあたりの性能なら」とか言っても実環境で負けるなら話にならん
----------------------
技術的にクロックの上昇わ「タダ」じゃないす。例えば、倍精度浮動小数点演算でわSPEの命令実行
わ7クロックに1回で、実効的な動作クロックわ1/7ということになるす。(500-600MHz相当)
同時命令実行レートもG4+の方が2倍大きい(3命令+分岐)なんで、クロック2倍というのわ、2倍の性能を
意味しないす。
859 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 15:47:48 ID:SfmEXBFg
つまるところはクロック1.5GのG4と3GのPPE ほんとにG4のが早いのか?ってことだ あとSPEの話は出ていない
860 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 16:24:37 ID:AJQi8ZxL
PPEを、PS3におけるCellのようなシンプルなコアではなく、PPC970並みのリッチなコアに置き換えた、 いわば「Mac用Cell」をMacに搭載すればええんちゃうの?
861 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 16:25:20 ID:AJQi8ZxL
あ、ちょっと意味が不明瞭な文になってしまった。 まあ、汲んでくれ{w
>>860 ----------------------
いわば「Mac用Cell」
----------------------
その場合、SPEをAltiVec完全互換SIMDコアにしちゃった方がマシ。。。とか妄想が止め処も無くなるすから
ヤメた方が良いかと思うす。
863 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 17:03:21 ID:qeeuNCuG
IBMは乗り気みたいだけどね。Mac Cell
864 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 17:11:28 ID:H4QqXt7H
マジか!
865 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 17:30:44 ID:H1hvQgpz
時代はPOWERを選択する方向へ動き始めてる
866 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 18:32:31 ID:UQkVPLN7
映像処理とかDAW等のオーディオ処理とかには非常に向いてると思うんだけどなあ。<Mac Cell もちろんソフト側が対応しなけりゃならないけど、現時点でAppleはかなりのソフトを自前で持ってる ので、かなり融通が利くと思う。
867 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 19:13:39 ID:RAOLvqZ7
試しに、G5*2と平行してG5*1+Cell*1のPMACを売り出せばいいよ
868 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 19:30:14 ID:SfmEXBFg
Cell乗っけたPCIボードを標準で挿しときゃいいだろ
869 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 19:38:45 ID:JW+fH8t2
でも、インテルはもう、どう考えても限界だから、 IBMに一度流れを向けるのもいんじゃない?
870 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 19:44:46 ID:Jshgne9n
>>862 >
>>860 > ----------------------
> いわば「Mac用Cell」
> ----------------------
> その場合、SPEをAltiVec完全互換SIMDコアにしちゃった方がマシ。。。とか妄想が止め処も無くなるすから
> ヤメた方が良いかと思うす。
下手にISAの互換がないSPEよりそっちのほうがいいかもね。
871 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 20:00:33 ID:EOHW0qcU
インテル、ハイッテル(・∀・)
872 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 20:22:31 ID:zgz6/vFK
インテルは逝っている
873 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 20:45:28 ID:PYLIswrj
874 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:16:20 ID:A6MuViq8
MACオタってHammerスレの初期の頃は、結構出入りしてたよな。 いつもいちゃもんつけてウザがれてたがw 最近は全く顔出さなくなったな・・・
875 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:42:55 ID:/jH7H/aB
>>MACオタ ぶっちゃけ、iMacに970MPが搭載される可能性ってあると思いますか?
876 :
MACオタ :2005/04/04(月) 00:05:27 ID:I1UhXGla
>>874 さん
アム厨に呆れ果てたのわ、その辺の経緯が原因す。もっとも最近自作板にいるのわ、単なる狂信的AMD
ファンというより、もやは虫なみの脳みその知ったか厨房さんすけど。。。
>>875 さん
マーケティングわ技術の話題じゃ無いす。ただ、最近うわさのデスクトップ向けデュアルコアプロセッサわ、
全てシングルプロセッサ並みの消費電力というのを標榜しているす。(その分、クロックわ下がるすけど。。。)
877 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 00:06:31 ID:uV9GCi83
もしパワマクが970MP×2に移行するとしたら、iMacが970MPを搭載する可能性も大いにあるってことですかねえ。
878 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 01:19:55 ID:HoQXKm6i
SPEの互換性いらねとかさすがMAC板って感じだな。 SPE用のソフト資産すらすてて独自規格に拘ってどうすんのよ。 すこしプログラミングについてのお勉強もしたほうがいいんでね?
879 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 01:22:30 ID:qOCvYvf5
68K→PPC んときだって捨てたんだから、もう一回捨ててもいいかもね。w
880 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 01:25:19 ID:vo0aJrX2
もしも970GX相当のコアとSPE群を実装した「Mac用Cell」が載ったPowerMacが出るとして、 それに合わせてFCPやMotion等のソフトを書き換えるのはどれぐらいの手間がかかるの?
881 :
MACオタ :2005/04/04(月) 01:29:37 ID:I1UhXGla
>>878 未来からきたヒトが現れたす。
-----------------------
SPE用のソフト資産
-----------------------
それ、どこにあるすか(笑)
882 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 01:31:17 ID:f+GE3vfj
ソフトを書き換えって、機械で一辺にできんもんか?
883 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 01:46:09 ID:Rtp3cxmd
開発環境によるし、違う環境によるバグの顕在化などもあり得る。 でも680x0->PowerPCよりは差が少ないかも。
884 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 01:47:59 ID:7wWT8PDj
>>877 可能性はあるだろうけど今のOS]は4スレッドは無駄な気がする。大丈夫だったけ?
>>879 圧倒的に性能アップするなら捨ててもいいと思うけどCELLってそこまで良いか?
CELLにするんだったらARMコアベースで作った方が良いかも。
885 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 02:02:42 ID:QBs6zr7V
>>884 大丈夫か?と問われれば大丈夫だが。。
確かに一般的に4プロセスがフルに動く事は少なかろうと。
ハイエンド機には良いかも。。
しかし、折角physicalcpuとlogicalcpuを識別してるのって
SMT対応間近だからと思ってたけど、SMTより前に
コア2個になるのだろうか?
886 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 03:34:32 ID:MW2qkEzK
互換性のないSPUを積んだCPUはCellとは呼べない。 Cellネットワークに繋がらないCellを作るはずもなく。
887 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 03:40:57 ID:MW2qkEzK
MacにCellが載らないって方が不自然に思うが。 独り言終わり
888 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 11:01:44 ID:/HpP2p3C
腐った釣り餌撒くなよ キモいな
889 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 11:24:41 ID:g0bW/UR2
>>881 PS3対応で世界中のゲーム屋やミドルウェア屋がこれから作るのに。
その程度も判らないからプログラムの勉強もしろと言ってるんだよ。
891 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 11:36:06 ID:ps7/ksK/
>>889 これからつくるものを資産とするのはいかがなものか?
892 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 11:54:52 ID:bSoeT3Lh
893 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 12:13:26 ID:JzrbKXET
>>890 ついにこのスレにも録音先生
キタワァ*・゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜・*
894 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 12:44:43 ID:/HpP2p3C
将来的な資産って事か
まあX箱2にボロ負けするとかはあんま考えられんかもしらんけど、PS3が普及するのを見届けるまでは頭では理解しがたい言葉だ>SPE用のソフト資産
>>891 おー、IDがPS7。
895 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 13:13:13 ID:BTieNK5Z
資産と呼べるほど増えるかどうか分からず、 未だありもしない物は捨てようも無い罠。
896 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 13:19:27 ID:lbzkKKxJ
まぁこれからはPOWERの時代なのは確実 ほとんどのモノがPOWERアーキテクチャに置き換わっていくだろう
897 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 13:24:41 ID:MMR3RNhh
Cell向けにチューニングしたMacOSをあの禿が出すかどうか…。
898 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 13:34:38 ID:qOCvYvf5
899 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 13:44:35 ID:lbzkKKxJ
えっ?!オレってドコかの信者なの?ドコの?
900 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 13:56:09 ID:DSf1qspy
IntelとCellは、Silicon Photonicsの事にふれてるけど、POWERはどうなの?
901 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 14:00:08 ID:JzrbKXET
902 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 15:05:40 ID:/HpP2p3C
おー、IDがMMRか。気付かなかった。 どうでもいいけどな
903 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 15:17:47 ID:lbzkKKxJ
言われて初めて気づいた、IDの話だったのか、マジでどうでもいいな
904 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 18:51:28 ID:xBFM4Ecp
>>896 コンピュータ向けCPUとしてある程度普及しているRISCプロセッサで
他社に積極的にライセンス与えてるのは他にないからね
HPがAlphaやPA-RISCを他社に自由にライセンス与えるようになれば
それを採用するメーカーが出てくるかもね
まあ、どう考えてもPC用CPUでNo.1の地位はx86以外考えられないけど
>>904 MIPSの方が遥かに積極的にコアのライセンスを行っているすけど。。。
906 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 19:26:32 ID:qOCvYvf5
>>904 コンピュータ向け(?)CPUで x86 に続く二番手を挙げるとすれば POWER だろうが、
その下のクラスの組み込み系は ARM の天下だよね。漏れも POWER には頑張って
欲しいけど
>>896 みたいな脳天気な文章書くのは信者としか思えんよ。
907 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 21:28:16 ID:6ZykHuN1
インテル、ハイッテル・・・ (´・ω・`)ショボーン
908 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 21:36:27 ID:Cb5ikmgw
DualcoreではPowerで一足先に言ってるIBMにしても PPC970MPは突貫Dualcore?
909 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 22:59:06 ID:Cb5ikmgw
910 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 23:42:12 ID:+PhSqnWa
>>906 896は、このスレにドザが常駐しているかどうか見極める為の釣り餌だと思う。
911 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 00:06:25 ID:VzZtzB2w
なんかドザだのマカだのってきもいな。正常なのは漏れみたいな両刀使いだけだ。w
912 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 00:10:49 ID:NcOwqQLK
両刀使いなんて単にスケベなだけじゃねーか
913 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 00:39:41 ID:R4j3DruV
助平なだけで両刀にはなれないyo
914 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 00:58:18 ID:HL6ykay4
欲望に正直な方が嘘がなくていい。 使いたいから使う、全うな事だ。
915 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 00:59:00 ID:5RKcW8HA
現在のIBMは半導体部門でトップシェアを取る気だからな POWERとPowerPCはもっとシームレスな統合を目指してるし、 将来的にはCellなどとも段階的な融合を考えている そのための布石の第1弾が、命令セットを共通化していく作業。
916 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 01:32:43 ID:xKM6c9UW
XDIMMが来年からだから早くても来年だろうけどね。CellMAC。
917 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 07:41:33 ID:maWli79K
Power MacG5 2.5デュアル OSX 10.3.8 メモリ1G VPC7をインストールできません。。。 CDのインストーラーをクリックでパッケージ内容を読み込む途中で 「BOM (Bill of Materials) ファイルが見つからないか、または古すぎます。」 となって先に進めません。 何が原因かよくわからないのですが。 G4からシステムを移動したのがいけないのでしょうか?
918 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 11:18:33 ID:j+rS5f21
そろそろPOWERオタに改名したらどうですか>MACオタ
919 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 11:36:30 ID:vqKoD/r2
920 :
MACオタ :2005/04/05(火) 12:25:51 ID:ge0cKPy6
921 :
MACオタ :2005/04/05(火) 12:29:30 ID:ge0cKPy6
922 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 12:53:21 ID:VHRKL7ZE
Cellプロジェクトはトランスメタのエンジニアも吸収したな、なんかおもろいことがおきそうだ
923 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 13:00:04 ID:BTABhu5I
G5がモタモタしてる間に、G4が周波数追い越しちゃったりして(´・ω・`)
924 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 13:25:04 ID:/T3RUW4Y
あるあるw
925 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 13:27:52 ID:3cUQaDHB
>>923 同時実行命令数やFSBの太さ等での差があるから、
クロックで追い越されても大勢に影響はない。
926 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 13:30:01 ID:ndEdUAMn
ねーよw
927 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 13:31:16 ID:jK5RnGRP
>>925 FSBに大きく依存するような処理を除いては、基本的にG4の方がクロック当たりの性能は高いと思っていたのだが…
928 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 14:45:53 ID:1B0YoG1+
将来性という意味でも効率面でもバスの細さはこれからのマシンとしては弱いでしょ。 安価ローエンドに位置づけられている割には妙に性能がいいチップ、それがG4の今の役回りかと。 2GHzのDualcore Macminiとかキボンヌ
929 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 17:28:29 ID:m66slKp+
>>927 クロック当たりの性能ってのも、まあ曖昧な言葉ではあるが、演算器などがリッチな分、
G5の方が有利なんじゃない?(FSBは言わずもがな)
そのへんどうなんですか、MACオタ氏。
930 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 17:42:28 ID:yza1OvhX
G5はさっさとSMT実装しる!
>>929 ・整数演算ユニットだけならG4+の方がリッチ (G4: 3+1, G5: 2)
・命令がcrack/millicodeされる所為で結局等価的な演算器わ変わらない
・命令の実行レイテンシが970の方が長いとか (単純整数演算で G4: 1, G5: 2)
等々、色んな要素があって浮動小数点演算以外わ、G4+の方がクロックあたりの性能わ高くなりそうす。
932 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 21:56:59 ID:szYwz9tI
>>920 ここに度々出てくるsaturation/saturatingってどういう意味で使われているのでしょうか?
VMX supports a number of densely packed saturating integer data types
とか
Floating point data types automatically support a wide dynamic data range and saturation
933 :
932 :2005/04/05(火) 21:59:53 ID:szYwz9tI
>>932 ちなみに
>>920 を読んでSPUは性能が出ない1,2バイトのデータタイプを扱うインストラクション
はサポートしないという理解で正しいのでしょうか?
>>932 -------------------
saturation/saturating
-------------------
いわゆる飽和演算というやつで、桁あふれしたときにそのデータ型の最大値/最小値で固定されるという
演算す。数学的にわダメなんだと思うすけど、実際にデータ処理を行うときにわ便利す。
-------------------
1,2バイトのデータタイプを扱うインストラクションはサポートしない
-------------------
多分RGBの画素データのような、マルチメディアで多用される構造体をサポートする命令に関する話題す。
935 :
MACオタ :2005/04/05(火) 22:40:56 ID:EunqtPMI
まあユーザーであるアム厨の皆さんが気にしないんなら良いすけど、普通わ技術資料ってのわ 一定の基準で書き続けて欲しいモノす。 AMDの様に、 ・熱いと批判されたK7時代わ、正確なデータを公開して、なるべく発熱を低く見てもらおうとする ・競合相手より低消費電力の時代わデータシートの数値も投げ遣り てな感じで、Intelとの関係でやり方をコロコロ変えるのわ感心しないす。 営業優先の企業風土が現れていると思うす。
>>935 わ自作板の次世代スレの誤爆なんで失礼したす。
937 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 23:28:43 ID:xT+Dh+0+
オタもあっちこっちでごくろーさん
しかしまぁネチッコイ奴やのー
939 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 00:04:36 ID:+5SnCgsr
戦う男MACオタ
940 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 00:11:17 ID:xvReUzU6
G5のクロックあたりの性能ってP3やG3等に比べていいの? P4よりはいいよね?Pen-M、AMD64、PA-RISCってクロックあたり速そうだけど 1番速いのって何?
941 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 00:12:47 ID:zf4Aa5vs
そんなコトよりCELLの倍精度FPがなんで26GFLOPSなのかを知りたい。 7サイクル毎でその数字をどうやって出すの?
>>941 -----------------------
CELLの倍精度FPがなんで26GFLOPSなのかを知りたい。
-----------------------
まず、SPEだけの値を考えるとこうなるす。
4 [GHz] x 2 [SIMDで2並列] x 2 [積和演算] x 8 [コア数] / 7 = 18.3 [GFlops]
PPEの詳細わ不明すけど、FPU一つという構成だとすると、
4 [GHz] x 2 [積和演算] = 8 [GFlops]
ということで、
18.3 x 8 = 26.3 [GFlops]
となるす。
943 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 00:40:28 ID:wto2EZoz
>P4よりはいいよね? 当然
944 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 00:55:03 ID:zf4Aa5vs
PPEのも足してあるのか。 んじゃダイの説明にあったDPってのは単精度で回して倍精度に する為の補助とかそういうのなんかな。二並列てことは。なるほど。
945 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 21:53:17 ID:ht8ldGps
ちなみに倍精度26ギガフロップスって他のCPUと比較してどんなもん?
946 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 22:19:35 ID:oAKOrvn7
G5 2.5GHz Singleで10GFLOPS
947 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 22:26:53 ID:ht8ldGps
おお、G5以上 ならP4やOpと比べても実数演算は強そうだ
948 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 23:08:41 ID:aKsATPba
FLOPSは積和演算の速度って事で出すわけ? 2.5Single 10GFLOPSってのは2.5G*2個のFPU*2(積和)=10って事? 通常2FLOPS必要な積和演算をG5のFPUは同時に実行できるから 2倍と。 CELLのPPEで4GHz*2(積和)=8GFLOPSって事はPPEには FPUは1個って事?
949 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 23:21:55 ID:0QHYqnAm
>>946 G5 2.5GHz だったら、FPU ユニット2個だから理論的には倍精度は 5GFLOPS じゃ
ないのかな。AltiVec でソフト的に倍精度を計算したら遥かに遅いだろうし。
(ん、まてよ、こういう話の場合積和命令はどう考えるんだっけ?)
いずれにせよ 25GFLOPS だと5倍ぐらい「しか」速くないんだよねー。5倍「も」、というべき
かもしれないが。
近い将来どっかから 256bit のレジスタな SIMD ユニットを積んだ CPU が出て、
あっさり追いつかれちゃったりして。ないか。G5 が出たとき少し期待したのだが...
950 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 23:23:21 ID:0QHYqnAm
失礼、25GFLOPS -> 26GFLOPS (例の Cell の数値)ね。
951 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 23:27:08 ID:0QHYqnAm
ごめん、256bit SIMD だけじゃまだ追いつかないね。クロックもあがんないと。 ひとりボケツッコミすまそ。 でも CPU が 32bit から 64bit になったんだから、SIMD の方だって大きくなったって いいんじゃないかなー。素人考えだけど。
952 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 23:45:14 ID:cls/b9U/
953 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 23:51:57 ID:cls/b9U/
954 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 00:04:53 ID:+HcLhBuo
955 :
MACオタ :2005/04/07(木) 01:03:04 ID:uedVw+MF
956 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 01:18:02 ID:Pmiw11Ys
まぁ、他の部分はともかく、あぽーは筐体だけは手抜きせず作ってるんじゃないかな?
957 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 01:42:01 ID:jC4ky9qB
それくらいやらなきゃ存在意義がないだろ。 コストかかろうがメリットとして評価してもらえなけりゃ、ただの自己満足。
958 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 01:53:22 ID:JkQ2GzIa
チンチン☆⌒ 凵\(\・∀・) Power Mac G6 まだぁ〜〜 ?
959 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 02:12:27 ID:Pmiw11Ys
今工場を出るところです
960 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 08:39:03 ID:goS0KTNn
更科的Apple
961 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 09:06:08 ID:Pmiw11Ys
あ、今工場を出ました
962 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 09:07:23 ID:GAXd0SDd
おまえ何やってんだ
963 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 09:19:30 ID:Jn6CLMtf
今後数年から数十年はPOWER期に入るよ携帯機器もPOWER 家電もPOWER、ゲーム機もPOWER、スパコンもPOWER、PCもPOWER つまり全部POWER、POWERがあればなんでもできる!
964 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 10:16:50 ID:VVgAivm0
965 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 17:20:07 ID:7QiR4F1M
966 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 18:36:00 ID:Pmiw11Ys
あと半年で着きます
967 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 19:59:32 ID:1aiVMQZq
マーケティング的なことはともかくとして、技術的(主に熱的問題)にMac mini G5が可能になるのはいつ頃だろう。 というわけでMACオタに質問。 ・現在Mac miniに搭載されてるCPUのTDP ・970FX、GXの現在および今後のTDP を教えてください。おながいします。
968 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 20:29:24 ID:Z3D2uLvI
>965 いやCellもPOWERだから
969 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 20:34:28 ID:wlBEJySK
POWER5が非常にSPECcpu2000の値が高いのは大容量の3次キャッシュを 搭載してるからだと思うんですけど。 キャッシュをPowerPC970並みにしたら非常に遅くなる予感。
970 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 20:43:11 ID:Z3D2uLvI
3次キャッシュなんてのは飾りですよ
971 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 21:02:01 ID:Q9LymBUx
お偉いさんは分かっとらんのですよ。
972 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 21:12:47 ID:wlBEJySK
POWERもPowerPCも命令セットはそんなに変わらないはず PowerPCの方がAltiVecがある分、命令セットは高機能なはず
973 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 22:16:17 ID:6X4aS9vi
無いよりはあった方がいいんじゃないの?>3次キャッシュ
974 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 22:25:24 ID:Z3D2uLvI
さらに言えばキャッシュなんてモンは元々必要ないモノ、蛇足
975 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 22:28:30 ID:S2JSa01B
>>974 でもなかなかキャッシュレス時代はやってこないな。w
976 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 23:15:55 ID:3GOJEoie
俺の財布は万年キャッシュレス
977 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 23:17:18 ID:DaDxX4Ez
やあ!僕はキャッシュ!僕と一緒に冒険しよう!
978 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 00:27:06 ID:/+T9TtNy
>>953 スパコンはやっぱ速いな。POWERやItanium2の倍ってところか。
SR11000ってなんだろ?地球シミュレータやCRAY X1より一個だと桁違いに速いけど。
979 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 00:47:30 ID:Y6ps/TXh
>>978 たぶんこれはプロセッサ数じゃなくてノード数になってる。
1ノードは32CPU(POWER4+ ×16)
980 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 00:49:46 ID:3cJwy3Te
981 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 00:52:12 ID:Ojt1L+2W
3次キャッシュに意味が無かったらインテルがItanium2に9MBも積み込むわけ無いじゃん やっぱ「キャッシュは力なり」ってことでわ?
982 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 00:56:25 ID:RdDWd6VH
そりゃ、当たり前だべ。 まぁ、いろんな性能向上手段があるだろうが、 キャッシュも其の1つの方策だっつーだけじゃん。
983 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 00:57:04 ID:K/GrHp8A
>>981 それくらい載せないとXeonとの価格差を正当化できましぇん。
どうせあの手の機種を選定するのはカタログの数値だけで判断する文系のおっさん
ですから。
984 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 01:02:36 ID:aOOe6VKf
そりゃ、32PUとかやる事考えたらL3にも意味があるわ。 メモリアクセスが大渋滞起こしたら目も当てられんしね。 しかし、せいぜい2PUの世界じゃL3は殆ど意味ないよ。
985 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 01:09:44 ID:RdDWd6VH
走らせるプログラムにもよるんじゃない。
986 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 01:18:53 ID:/+T9TtNy
>>979 >>980 ありがd
プロセッサ数じゃなかったのか。確かにスパコンと比べて速すぎだしね。
しかし日立の最速機がスパコンじゃなくPOWERサーバだったとは。
987 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 01:55:33 ID:XJNJ0Jcw
L3がほとんど意味ないって何だ 全部高速なL2でまかなおうとするとシリコンが肥大しすぎるから 多少低速でもかまわないL3も必要なんだよ
988 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 02:02:48 ID:v+Dku3GH
まぁその前にG4/G5共に とっととL2を1MBにして欲しいものだ。 L3は欲しいけど、それなりの速度のメモリで4MBとか確保するコストと、 得られるパファーマンスの向上を考えると、ちょっとね。 8CPU以上とかになると必要なのかもしれんが。
989 :
MACオタ :2005/04/08(金) 21:07:02 ID:qwA3mpGu
>>967 さん
TDPってのわ、Intelくらい大きなメーカーがシステムベンダの代わりに筐体設計をやってくれるって
サービスの一環す。IBMやFreescaleを含む、普通の電子部品メーカーにわ関係無い数値す。
で、Appleわ(IBMの支援を受けているとわ言え)
>>955 の2番目のリンクのような、開発を行う必要が
出てくる訳す。
>>969 さん
L2を970並にするだけでも、ぐっと遅くなるすよ。
>>972 さん
つーか、POWERってのわIBMのPowerPC ISAのプロセッサのブランド名に過ぎないす。
>>981 さん
Itaniumわin-orderプロセッサなんで、キャッシュミスに極端に弱いす。それでRISCよりキャッシュを大きく
するすよ。
そろそろこれ、テンプレート的に書いた方が良さそうすね。。。
990 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 22:33:13 ID:3cJwy3Te
991 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 22:53:25 ID:KXRoQCTa
次スレよろしく>オタ
992 :
名称未設定 :2005/04/09(土) 00:19:51 ID:Sueeo97h
993 :
名称未設定 :2005/04/09(土) 00:23:32 ID:vn3cwDY2
どっちだよ。
994 :
名称未設定 :2005/04/09(土) 10:16:09 ID:NwfxGt0D
今後数百年はPOWERの天下だよ
995 :
名称未設定 :2005/04/09(土) 10:17:31 ID:kXytfaVa
光コンピュータや量子コンピュータの時代でもPowerなのか!?
996 :
名称未設定 :2005/04/09(土) 10:19:31 ID:niKPhl8K
997 :
名称未設定 :2005/04/09(土) 10:22:01 ID:niKPhl8K
POWERの名とIBMの栄光は永遠に……。
998 :
MACオタ :2005/04/09(土) 10:28:00 ID:4iGyrUzl
次スレの
>>1 にわ一定の約束が必要とされるす。
現状だと、これが消化されてから立てられる予定す。
999 :
名称未設定 :2005/04/09(土) 10:45:13 ID:LkWhkp6a
1000
1000 :
名称未設定 :2005/04/09(土) 10:45:29 ID:Vuaz37Gg
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。