【PPC】Power Mac G5 Part 7【970】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
前スレ
【PPC】Power Mac G5 Part 6【970】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1061550119/

前々スレ
【PPC】Power Mac G5 Part 5 【970】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1060530575/
前々々スレ
■■【PPC】Power Mac G5 Part 4 【970】 ■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059205073/
前々々々スレ
【PPC】Power Mac G5 Part3 【970】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056726606/
前々々々々スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056441043/
前々々々々々スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056393513/
2名称未設定:03/08/29 01:26 ID:kD6Q96/3
で?
3名称未設定:03/08/29 01:28 ID:xbkUrZPo
わーい、
物が出てないのにもうPart7だー
4名称未設定:03/08/29 01:41 ID:arwrldxb
QS1G-dualな私としては少なくともG5-2GHzシングルマシンが出てくれないことには。
さらにパンサーとIllstrator11でどういうパフォーマンスが出るのか確認してからでなければ。
5名称未設定:03/08/29 01:53 ID:xbkUrZPo
前スレで1000とれんかったよ・・・(´Д`;)
6伝説は語り継がれるべき:03/08/29 01:59 ID:G0aRFUS0
763 :(⌒▽⌒) :03/08/27 17:22 ID:nn1NSVTB
PC3200のデータ転送速度は3.2G/Secだから、
FSBが1Gならそのうち6.8Gは”ムダ”になる。
OK?
7名称未設定:03/08/29 02:04 ID:y8mZa6ZV
いつまでも引きずり回すほど巧妙なネタでもないように思うけど。
8名称未設定:03/08/29 02:05 ID:TICYdKad
関連スレ

PowerMacG5【見たよ・触ったよ】レポート 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059893947
PowerMacG5【使ったよ・速いよ・最高だよ】レポート
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059915013
【PPC970】 PowerPC970 【PPC970】Part9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057241645
OSXに64bitねぇ…ろくに増設できないし>G5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056419810
G5が速いからなんなんだ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056481125
【最強】PowerMac G5はワークステーション【真実】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059398670
G5が発売されるころにはPCはとっくに64bit普及
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057507105
PowerMacG5は出ないと騒いでいたクソどもへ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1061473349
【驚☆愕】G5 CUBE【パンサー搭載】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055666785
【融合】G5=97W【家電?】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056430510
【出荷】G5の予約キャンセルした人集まって【延期】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1061612382
【Mac128K】Appleの名機といえば【 Power Mac G5】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1060605538
叉かよ】PMG5日本の出荷時期が9月に変更【APPL
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1061565911
9名称未設定:03/08/29 02:08 ID:TICYdKad
関連スレ2

【結局】G5は本当に世界最速なのか?5【微妙】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057266721/
PowerMac G5を買って後悔した人集まって
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056475814/
[次世代] Macintosh画像をさらすスレ [G5]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1051266843/
もしも9起動のG5が発売されたら....
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059969709/
1000レスまでにG5貯金達成を目指すスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057143121/
最新プロセッサ『PowerPC G5』を発表か
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056338925/
*賛否*G5について語レ*両論*
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056396935/
G5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055998007/
G5になってもマウスは1ボタン(藁
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056120539/
【今だから】PowerMac G5 Cube という【可能性】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056736063/
もっさりP4 vs PPC970
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055500787/
PPC970を買わない人のスレ 【欲しいけど】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056353951/
【G5】POWERBOOK【待てない!】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056429831/
10名称未設定:03/08/29 02:48 ID:6vE9Dz+9
俺のG5の出荷日は10月14日だってさ.激鬱.
11名称未設定:03/08/29 03:16 ID:xbkUrZPo
阪神優勝が決まった時点で、出荷が早まるらしいよ
12名称未設定:03/08/29 05:31 ID:exWqieh4
阪神優勝が決まった時点で、星野が脱ぐらしいよ。
13名称未設定:03/08/29 07:29 ID:HW9nkt/u
ニュースサイトみてもネガティブニュースばっかり・・・
早くG5出さんかいゴラア。
14名称未設定:03/08/29 07:32 ID:DyvDXaLu
ただいま必死にアルミ缶を集めていますので
暫しお待ちを
15名称未設定:03/08/29 10:24 ID:RsdC/WZM
>>14
日本から直輸入
16名称未設定:03/08/29 10:32 ID:1Mo+HYXn
海外で買って直輸入の方が速く届くかもしれないな(;´д`)
17名称未設定:03/08/29 12:22 ID:c2LUxi1O
米国の出荷日であった8月29日を目前にしつぎつぎと
出荷の遅れのレポートが届いてまーす。
発表日にオーダーして、予定8/29が→9/26って感じです。
9/12とかそこらの人もいるけど。でも遅れてます。これで日本と
たいしてかわらんと思います。
18名称未設定:03/08/29 12:43 ID:x77hS1Iy
まあなんだ、みんなモティトゥケ。
19名称未設定:03/08/29 13:13 ID:Zz1A5WYU
なーんだ、遅れてるのは日本だけじゃないのね。ならいいや。





なんか違う気がする…。
20名称未設定:03/08/29 13:30 ID:VQiSoDtN
 
   (´∀`;)
21名称未設定:03/08/29 14:07 ID:N5m1t4F5
>>6
伝説だか何だかしらんが
dualチャンネルDDRでないの?G5って
無駄はあんま無いような
22名称未設定:03/08/29 14:08 ID:1Mo+HYXn
>>17
ソースを(ry
23名称未設定:03/08/29 14:18 ID:6A8FGfcc
G5って実はCGでできてるんだよ。
みんな知らなかったの?
24名称未設定:03/08/29 14:58 ID:gwsnqqgo
>>21
前スレ嫁
25名称未設定:03/08/29 15:24 ID:EXRj7hJV
>>22
spymac. macrumors, 米国アップルディスカッションボード等。
変更があったユーザーの悲痛な声が上がっています。
しかし不思議なのは、オーダーステータスをリロードするたびに日付けが変わったりしていてもう大混乱。
まだ、明日出荷するのか!?と考えてる人もいるようです。まだ、Appleからのemailは、誰にも届いていないようです。8/27出荷予定であった1.8G5は、当日9/11に変更になるとAppleから連絡がありました。
とにかく29日になってみないとなんともいえないです。

26名称未設定:03/08/29 15:38 ID:O4ORCfD8
>>23
アップルのページの画像ですが、あれだけ縮小しても全面の穴ぼこが
全くモアレてないのがいかにもアヤシイよね。
27名称未設定:03/08/29 15:45 ID:1Mo+HYXn
>>25
情報サンクスコ

しかし、まぁ、なんだかなぁ(;´д`) 漏れの1.8GHzも、いつになることやら…
28名称未設定:03/08/29 15:54 ID:a6TxCba+
後々、クロックアップとかシングルをデュアル化することって設計上は可能なんですか?
29名称未設定:03/08/29 16:00 ID:OKBJ6dEi
>>25
ということは先週、他国がシッピングモードになってる中
Appleジャパソがとった出荷遅延アナウンスは
とんでもなく迅速で適切な対応だったというわけかっ!?

まあ結果論だけど
30名称未設定:03/08/29 16:08 ID:y8mZa6ZV
>>29
とんでもなくというか、
真っ先に落選確実が決定したからそれをアナウンスしたのでは。
向こうは、ぎりぎりまで努力を続けたが奇跡は起きなかった、という事では。
少数でも、予定通り届いた人もいるのかもしれない。(日本については確実に届かない。)
教育機関優先とか、後の段階で優先順位の調整が入った影響かも。
いずれにしても、楽観的予定通りには生産できなかった、って事なんでしょうね。
31名称未設定:03/08/29 16:13 ID:wcZjyKUc
>>26
モアレ処理はPhotoshopの暈かしを使うのです。
ドザの方々も使えますのでお試しあれ。
それとも、モアレ処理の仕方も知らない夏(ry
32名称未設定:03/08/29 16:28 ID:YEv3lg72
向こうではさすがにちらほら届いてるみたい。
Xbenchの結果報告も随分増えたし。
しかしあのベンチマークはかなりアバウト。
G5 1.6Gの結果だけでresult 110〜145とかなり開きがある。
平均すると130くらい?
このベンチに限って言えばG4MDDの方が速い。
33名称未設定:03/08/29 16:31 ID:++16Gqlp
このみちはいつかきたみち


- G5 delayed again and again, boredom increasing... -
Yoc
- 00:16:59
Always expecting... Though claimed "available" on Apple site
last week, the G5 is still not quite seen in our stores. Retailer
stores still reach 0 ! Even worse, after they announced a delay
to the Aug. 26th, then to September 2nd, now they speak of
September 9th !

Let's not talk of the PowerBooks that still didn't appear, though
many rumors urged them to those last weeks...

The resellers angriness is increasing, I must say. They sell no
more G4s (because of the G5 announcement, only OS 9
configs are still sold), no more iMacs (ageing), less and less
Powerbooks (everyone expects the 15"), and still no G5
shipping in view.
Thus their best selling Apple machine is the eMac for
enterprises ; yet as their margin is so short with this model, their
expected profits dangerously keeps on falling down.

So Apple, we expect a massive G5 stock and the new
PowerBooks' arrival for Apple Expo, this could be your last
chance !

[Transl. Kalomir]
34名称未設定:03/08/29 16:40 ID:QQ9rJwbf
おなじみ、エキサイトほんにゃく
http://www.excite.co.jp/world/text/

- G5は再三遅れました、退屈を増加させること―Yoc- 00:16:59
 
常に期待することアップル・サイトで「利用可能な」ために先週主張されましたが、
G5はまだありません、私たちの店で全く見られました。小売り業者は範囲0をまだ
格納します!さらに悪く、今、9月2日に8月26日への遅れをその後発表した後、
彼らは9月9日の話します!
 
多くの噂はそれらの先週をそれらに煽りましたが、まだ現われなかったパワーブッ?N
について話さないでおきましょう...
 
再販業者怒りは増加しています。私は言わなければなりません。それらはこれ以上の
G4s(G5発表のために、OS 9 configsだけがまだ売られます)(より多くのiMacなし
(老化))をより売りません、そしてより少ないPowerbooks(誰でも15"を期待します)、
そしてまだ視界の中で出荷するG5はない。したがって、それらのベストセラーのアッ
プルの機械は企業のためのeMacです;まだ、それらのマージンがこのモデルに非常に
ぶっきらぼうなように、それらの目標利益、危く倒れ続けること
 
そのように、アップル、私たちは重いG5ストックおよび新しいパワーブックのアップ
ル博覧会のための到着を期待します、これはあなたの最後の機会でありえます!

[翻訳Kalomir]
35名称未設定:03/08/29 16:44 ID:sBzxxjeC
>>31
ヲイヲイ・・・ ドザの方々も使えますって・・・
モアレの発生原理とぼかしによるモアレ除去の原理を理解しているのか?
離散化の問題だから、デジタル計算機一般の議論だろ・・・
36買い時を逃してる俺:03/08/29 16:45 ID:cE2dF4+n
ここにいる香具師は、みんな買うんだろうな?
37名称未設定:03/08/29 16:53 ID:O4ORCfD8
>>31
ネタにむきにならんでも…。

でもアレ、実物写真を暈してモアレ処理したんじゃないよね。
ちょっと大きめの写真と穴の数をくらべたらぜんぜん違ったし。

ドット職人というかパターン登録で塗ったんだと思うよ。
38名称未設定:03/08/29 17:32 ID:jsoBSCGJ
DTP関係者もOSX使うんかいな?
ちがうよねえ、そういうフリしてるだけだよねえ?

ああ、そうですか。
39名称未設定:03/08/29 18:06 ID:LOdXjoT9
どっちみちOS9ではサポートしなくなるんだから、
DTPはもう動かないとまずいだろうけど、
次期インデザ出てからだろうな、実際には。
40名称未設定:03/08/29 18:15 ID:IVtO2qEt
>>39
外国みたいにWinに移行ってこと?
41名称未設定:03/08/29 18:21 ID:++16Gqlp
これからは、Linuxだろ。Winはないだろ。
42名称未設定:03/08/29 18:32 ID:0RCvLY3s
43名称未設定:03/08/29 18:55 ID:LOdXjoT9
>>40
まあどっちがバリューフォーマネーかってことだよね。
Windowsに移行してるところもあると思う。
Webも絡めると、併用は避けられない。
だた、今までMacで作ったものを、WEBにも印刷用にも使うってとこが多いから、
現実的にはMacメインになるんじゃないかな。

イラレとフォトショだけなら、Windowsオンリーでいい。フォントはアウトラインで入稿すりゃいいから。
問題はインデザとOTFで、WinとMacのやりとりで、本当に文字ズレ、レイアウト崩れが起きないかどうか?
過去の例から考えても、極めて怪しい。(それができれば、俺もためらうことなくWinに行くが。)

外部にデータ回すとかとなると、一定のルールに基づいた環境が必ず必要になるからね。
周りがどっちに動くかだよなー。まあ、流れで行けば、メディアもたくさん取り上げて、対応もぼちぼち始まった、
OS Xについてくのが、日本のDTPでは間違いないでしょう。

ま、パンサーでまたゴチャゴチャ変わってくるから、落ち着いたら本稼動でしょうね。
44名称未設定:03/08/29 19:05 ID:yKw+IiBl
>>43
アウトラインとっての入稿はちょっとなぁ。。
フォントが汚くなるよ
45名称未設定:03/08/29 19:06 ID:+QW90YgG
DTP屋さんは素晴らしい知識をお持ちですね
46名称未設定:03/08/29 19:12 ID:yKw+IiBl
それと、DTPってねぇ、、、

仕事とかしたことあるんか?>>43は。
妄想とかだけで書いとりゃせんかいのぅ?
47名称未設定:03/08/29 19:26 ID:eHhj0DQg
48名称未設定:03/08/29 19:28 ID:49UmBYHw
ま た 韓 国 か ! !
49名称未設定:03/08/29 19:44 ID:wcZjyKUc
>>35
発生原理はドットで表示されるCMYの配列パターンの相互レイヤーによって産み出される
僅かな誤差が原因。DTPやってる香具師なら一番最初に覚える基礎的なこと。
50名称未設定:03/08/29 19:45 ID:ksBaXcTM
DTP屋さんって8.1しか使わないんでしょ?
51名称未設定:03/08/29 19:51 ID:wcZjyKUc
色校の時にモアレが出ていれば、それをPhotoshopで暈かしちゃいけません。
52名称未設定:03/08/29 19:53 ID:diYkZbku
97へぇ
53名称未設定:03/08/29 19:54 ID:wcZjyKUc
>>44
日本語よく理解した方がいいと思うよ。
54名称未設定:03/08/29 19:55 ID:Z53c7Rch
>>47
こういうの見ると、G5の筐体のすばらしさがよくわかるな。
55名称未設定:03/08/29 19:55 ID:eibCLN3m
>>50
うちの会社はすべてMacOS9.2.2ですが、何か?
56名称未設定:03/08/29 20:28 ID:u1QZ9gfB
9.2で威張るなっつーの・・・ばかか(萎え
57名称未設定:03/08/29 20:30 ID:gLnr33bQ
>>56
↑きち○い?
58名称未設定:03/08/29 20:31 ID:y8mZa6ZV
うちは9.3

誤爆スマソ
59名称未設定:03/08/29 20:50 ID:eibCLN3m
だって、DTP屋はみんな8.1だなんて穿ったこと言い出すんだもん。
60名称未設定:03/08/29 20:52 ID:gLnr33bQ
泣くな。
今が我慢のしどころだ。
61名称未設定:03/08/29 20:54 ID:r+Y9gVJp
おれは、7.6だ。
62名称未設定:03/08/29 20:57 ID:pLlY5XI5
47
ダッセーなぁwそれw
63名称未設定:03/08/29 21:12 ID:arwrldxb
漢字TALK6ですが何か?
アプリ起動するとファインダーが消えます。
最大8MBメモリーです。
64名称未設定:03/08/29 21:16 ID:+QW90YgG
今の流行は「ザ・プリエンティブ・マルチタスク」
65名称未設定:03/08/29 21:25 ID:tFduYWVo
また旧環境自慢か
66名称未設定:03/08/29 21:43 ID:TICYdKad
>>47
そんな似てないと思うけどね。
自作ケースの中ではましな方だけどべつにかっこよくないな。
67名称未設定:03/08/29 22:31 ID:3S+MFhgX
G5のデザインは、ジョナサン・アイヴタンが述べているように、
機能や性能に直結した、余計な装飾のない「純粋な機能美」である。
幾らガワだけ真似てもG5以上に美しくはなれないが、
>>47は純粋に格好良く無いし、似てもいないね。
68名称未設定:03/08/29 22:45 ID:EfuxyU3n
69名称未設定:03/08/29 22:53 ID:6A8FGfcc
>>68
なんか素人ハメ撮りみたいだ・・・
70名称未設定:03/08/29 22:58 ID:49yCysKD
>>49
はずれ。 っていうか、印刷屋って、そんないいかげんな知識で生きているのか。
モノクロ画像でもモアレは発生するんだぞ。

答えは、エイリアシング。 画像を離散的な表現をしている限り、計算機であろうと、
実印刷物であろうと、サンプリング定理の制限を受ける。
従って、CMY配列パターンの誤差が消えても、原理的にモアレは発生する。

ちなみに、サンプリング定理って言うのは最小構成単位の半分の周波数までしか
表現できず、それ以上の高周波は折り返されて低周波成分にノイズとして付加さ
れる。
画像縮小はサンプリング間隔を広げることに相当するので、原画像の高周波成分が
処理後画像の折り返し成分になる。
また、この周波数折り返しの際の位相は、色毎に異なる。
たぶん、この位相のずれをCMY配列パタンの誤差と認識していると思うが、それ
だけの現象と思うのはあまりにも浅はか。

なお、ぼかし処理でモアレが消えるのは、ぼかしが低周波通過フィルタであるため。
一般に、高周波になるに従い信号成分が相対的に弱くなるため、エイリアシングによ
るノイズと原信号の低周波成分とのSN比が低周波側では大きくなるため、これを
利用して影響を軽減させようとするもの。
ちなみに、このやり方は、信号処理上はあまり適切ではない。

信号処理でのエイリアシングの影響除去は、原信号に対して、低減化後にエイリア
シングとなり得る高周波成分を取り除くのが一般的。
要は、原画像に対して、必要なスケールでのぼかし処理を行い、その後縮小する
と言うのが、理論的にもっとも原画像の信号成分を残しつつ、エイリアシングの影
響を軽減できる方法。
たぶん、この辺は経験的にわかっていると思うが。

ちなみに、この辺の知識は、大学で画像工学をやっているところでは学部レベルの
常識。 素人に似非知識をひけらかす前に、もう少し勉強しましょう。
71名称未設定:03/08/29 23:07 ID:cwPGevdf
終わったか?
72名称未設定:03/08/29 23:23 ID:WbgbrOUh
>>68結構FANの音がでかいような気がするのは漏れだけか?
73名称未設定:03/08/29 23:31 ID:Y1nEg63u
DTP屋いじめると、必死になって食い付いて来るから笑える
74名称未設定:03/08/29 23:34 ID:qfUmIAS6
>>73
さみしいやつだな・・・
75エスパー伊東:03/08/29 23:37 ID:Y1nEg63u
はいー
76名称未設定:03/08/29 23:37 ID:DpORHmkv
>>68
ふたあけると、すげえうるせーなあ。

あと、DVDドライブの出方が、ロボットみたいでイイ!
77名称未設定:03/08/29 23:37 ID:AjmmcCde
>>73
まあ、DTP屋にいじめられたからってくよくよするなよ
78名称未設定:03/08/29 23:39 ID:OAJP5Fjp
カシャって音がいいね。
7973:03/08/29 23:41 ID:Y1nEg63u
DTP屋って、きゃんきゃん五月蝿い子犬みたい。
しっしっ
やっぱ可愛そうだから、パンの耳でもあげるよ、ほらお食べ
80名称未設定:03/08/29 23:47 ID:6A8FGfcc
>>76
蓋にセンサーついてて、外すとファンの回転数上がるみたい。
http://www.yamakitsu.co.jp/citrus/JOUHOU/in-g5-2/index.html
81名称未設定:03/08/30 00:10 ID:Gcsa+s0q
>>69
本当だなw なんかエロい
82名称未設定:03/08/30 00:26 ID:4NNvhCuM
>>69
おまえの番号も69(シックスナイン)だしな(w

エロエロエッサイム〜♪
83名称未設定:03/08/30 00:45 ID:ymBWIwTO
うまんね
84名称未設定:03/08/30 01:08 ID:8ynlBRik
G5、キャンセルしちゃった。。。
車買う。
85名称未設定:03/08/30 01:10 ID:7/HDm7xN
G5、キャンセルしちゃった。。。
ヨット買う。
86名称未設定:03/08/30 01:13 ID:2bOfhbC0
>>84
買った車の中はUFOキャッチャーでとったぬいぐるみだらけですか?
>>85
安ヨットですね?
87名称未設定:03/08/30 01:16 ID:LO2O2fOT
(´-`).。oO(放っといたらもう2ひねりくらいボケて面白そうだったのにな…)
88名称未設定:03/08/30 01:39 ID:hVYMPLSB
G5、キャンセルしちゃった。。。
マンション買う。
89名称未設定:03/08/30 01:45 ID:hVYMPLSB
G5、キャンセルしちゃった。。。
議員買収する。
90名称未設定:03/08/30 01:51 ID:LO2O2fOT
(´-`).。oO(母さんこれですよ、見たかったのはこのバカなノリですよ…!)
91名称未設定:03/08/30 02:00 ID:BEbg104Q
G5、キャンセルしちゃった。。。
M$株買う。
92名称未設定:03/08/30 02:12 ID:fImEWBsb
G5、キャンセルしちゃった。。。
結婚する。
93名称未設定:03/08/30 02:20 ID:LO2O2fOT
(´-`).。oO(こんなにおバカレスが…!母さん、今晩は気持ち良く寝れそうですよ…)
94名称未設定:03/08/30 02:22 ID:hVYMPLSB
G5、キャンセルしちゃった。。。
妊娠するー。
95名称未設定:03/08/30 02:22 ID:hVYMPLSB
G5、キャンセルしちゃった。。。
う、生まれるーっ。
96名称未設定:03/08/30 02:24 ID:7/HDm7xN
G5、キャンセルしちゃった。。。
また予約しなきゃ。
97名称未設定:03/08/30 02:24 ID:LO2O2fOT
(´-`).。oO(前言撤回…今晩は寝れそうにありませんよ母さん!)
98名称未設定:03/08/30 02:26 ID:fImEWBsb
G5、キャンセルしちゃった。。。
ガムちょうだい。
99名称未設定:03/08/30 02:26 ID:hVYMPLSB
G5、キャンセルしちゃった。。。
娘がグレるー。
100名称未設定:03/08/30 02:28 ID:hVYMPLSB
G5、キャンセルしちゃった。。。
駅前再開発反対するー。
101名称未設定:03/08/30 02:29 ID:hVYMPLSB
G5、キャンセルしちゃった。。。
米軍の夜間飛行反対するー。
102名称未設定:03/08/30 02:31 ID:hVYMPLSB
G5、キャンセルしちゃった。。。
市内に路面電車復活させるー。
103名称未設定:03/08/30 02:32 ID:hVYMPLSB
G5、キャンセルしちゃった。。。
おまいら、たまには献血しろよ。
104名称未設定:03/08/30 02:34 ID:7/HDm7xN
G5、キャンセルしちゃった。。。
1、2、3、だぁー
105名称未設定:03/08/30 02:34 ID:hVYMPLSB
ネタ切れなのでおしまい
106名称未設定:03/08/30 02:36 ID:hVYMPLSB
よゐこはもうねてるじかんだぞおー
107名称未設定:03/08/30 02:37 ID:hVYMPLSB
G5、キャンセルしちゃった。。。
性転換する。
108名称未設定:03/08/30 02:38 ID:hVYMPLSB
G5、キャンセルしちゃった。。。
人間ドックに入る。
109名称未設定:03/08/30 02:40 ID:hVYMPLSB
G5、キャンセルしちゃった。。。
朝まで生テレビ最後まで見る。
110名称未設定:03/08/30 02:40 ID:hVYMPLSB
G5、キャンセルしちゃった。。。
通販テレビでなんか買う。
111名称未設定:03/08/30 02:41 ID:hVYMPLSB
G5、キャンセルしちゃった。。。
隣の猫が盛りがついてうるさいので抗議する。
112名称未設定:03/08/30 02:41 ID:LO2O2fOT
(´-`).。oO(母さん、ステキな夜になりましたよ…明日の朝イチで母さんのG5、キャンセルしますね…)



                - お し ま い -
113名称未設定:03/08/30 02:42 ID:x70P6Kld
G5、キャンセルしちゃった。。。
でも代わりに今日、自慰5 回はしますた。
114名称未設定:03/08/30 02:47 ID:Uvs6KBSg
これってQuadra950に似てる気がする。
115名称未設定:03/08/30 02:48 ID:hVYMPLSB
Quadoro FX1000〜2000あたりを、オプションで選べるようにしてくれないかなあ。
116名称未設定:03/08/30 08:48 ID:urvAie5c

 お〜〜〜〜い、早く、みんな、ほんとに、キャンセルしてくれ。
  アポ、ほんとに、もうだめぽだてば。




                                             ふふ
117名称未設定:03/08/30 09:45 ID:D0putWfN
G5ベンチ結果アップデートされたよ

http://www.barefeats.com/g5.html

はやいじゃんG5
118名称未設定:03/08/30 09:53 ID:dDwdnEgp
>>117
2G dual以外は糞ですな(w。
119名称未設定:03/08/30 09:59 ID:D0putWfN
そうですな。dualじゃないとダメぽ
それから
Pantherだと、X-bench1.1も速くなるらしい。
....CPU score increased 40%
....Thread score increased 44%
....Memory score increased 38%

10.2.7との比較
120名称未設定:03/08/30 10:06 ID:LLonGg/Y
パンサーってG4マシンも速くなるんでしょうか?
64bitマシンだけですか?
121名称未設定:03/08/30 10:27 ID:D0putWfN
G4でもジャガーよりはやくなるとの噂ですけどね。
真実はどうなんでしょ
122名称未設定:03/08/30 10:30 ID:FT2jIl0a
早いっす。
うちのG4 466MHz/DA でもSafari が1 ホップで起動するくらい。

......と、通りすがりのマンタが教えてくれました。
123名称未設定:03/08/30 11:15 ID:YFoQ8npB
なんだ たいして速くねぇじゃん
この程度の差じゃ体感速度はほとんどかわらん
124名称未設定:03/08/30 11:20 ID:EFFIgMth
G5、キャンセルしちゃった。。。
あさげ、時々めし。
125名称未設定:03/08/30 12:07 ID:Wk+h4Paz
このベンチ見て速くないとか言ってるやつは他のベンチ見たら絶叫するだろうな。
126名称未設定:03/08/30 12:19 ID:1DGJc3SP
G5、キャンセルしちゃった。。。
抱いて下さい。。。
127名称未設定:03/08/30 12:37 ID:KniSArMA
>>117
かなり微妙だな。
2GHz/Dualでもこのくらいなら、少なくとも最速ではないような。
128名称未設定:03/08/30 13:04 ID:l/wEBgu4
DVD-ROMが詰まったら、どの穴にピンさしこめばいいのでつか?
129名称未設定:03/08/30 13:04 ID:OLH+8fse
>>126
かなり微妙だな。
130名称未設定:03/08/30 13:05 ID:x70P6Kld
期待はずれのスピード。
131名称未設定:03/08/30 13:08 ID:KHnc6JyZ
速くないよな…。
発表時、G4とG5の速度を比べなかったのも道理だな。

しかし1.6も1.8も最初はデュアルの予定だったのだが、
手抜いてシングルにした…というのは考えられんかな。
1.8シングルと2GHzデュアルの差がありすぎ。
132名称未設定:03/08/30 13:08 ID:OD9moUIY
http://www.barefeats.com/g5sum.html
によると
Photoshop 7.01 results withOUT the G5 Plug-in.
After we ran these tests, Adobe released their G5 update . Stay tuned for updated results.
だそうだ。G5に最適化された結果が見てみたいね。
それにしてもPSに関してはまだまだG4も捨てたもんじゃないって
逆に思ったりした。
133名称未設定:03/08/30 13:12 ID:OLH+8fse
ほらみれ、
おれがあれほど「G5はDual狙いだよ」って言ってやってたのに。

だから2G Dualが高い今は買えない・・・。
134名称未設定:03/08/30 13:58 ID:Qx1/iyQL
同じ土俵にたてるようになっただけでもうれしいぞ、オイラ。
3Ghz カモーーーーーーーーン d( `・ω・´)b
135名称未設定:03/08/30 14:24 ID:5CaTBJAu
とりあえずBryce5なら
G5Dual>1.8>1.6>G1.42Dual
136名称未設定:03/08/30 15:26 ID:Z/6ovBsc
NOTE: The software used in these tests was NOT modified to take
advantage of the G5's potential. When those optimizations are
available, I promise to retest. (Rob-ART)

だそうだ。
137名称未設定:03/08/30 15:28 ID:icmCwh35
>とりあえずBryce5なら
>G5Dual>1.8>1.6>G1.42Dual

確かにそんな感じだけど、
クロック数に比例した結果になってて、
Dualの効果が出ていないのはソフト側の対応の問題なんだろうね。
138名称未設定:03/08/30 15:32 ID:TD/ibd1M
G5 1.8予約してるんだけど、dualに変更しよっかな…
139名称未設定:03/08/30 15:43 ID:Z/6ovBsc
>>132
>G5に最適化された結果が見てみたいね。

Photoshop も G5 プラグインを入れないのはなぜだろう。
CineBench も新コンパイラで 1.3 倍ぐらい速くなるらしいし。
140名称未設定:03/08/30 16:00 ID:KniSArMA
しかし、>>117の結果見てると、現状だとクロック上昇分の
スコアアップ以下って感じだな。
発表が威勢がよすぎたから、なんか徐々にショボーン感が・・・。
ちなみに俺は過去の実績から「最適化される」ことは期待しないw

・・・ま、Macで史上最速なのは間違いないから買うけどな。
141名称未設定:03/08/30 16:11 ID:OD9moUIY
>>139
>Photoshop も G5 プラグインを入れないのはなぜだろう。
>CineBench も新コンパイラで 1.3 倍ぐらい速くなるらしいし。
PhotoShopのあのベンチは7月にテスト機かなんかを借りてやったんじゃ
ないだろうか。Posted 7/25/03だし。
で、今現物が手に入らないからテストできないと。
142名称未設定:03/08/30 16:42 ID:gCgGXl2j
>>140
ちなみに、G5への「最適化」は、オプション設定して再コンパイル、だけでも少なからず効果がある場合が少なくなさそうですよ。
その他、処理時間を大きく左右する一部のループ処理などは手作業でチューニングする価値があるかもしれません。
従来言われていた「Altivecを駆使するコードに書き換えれば…」みたいな「最適化」とはまた違う話でしょう。
もちろん、G5の能力を最大限発揮させるには、旧来のG4向けのコーディング(例えばFSBの遅さをカバーし、3次キャッシュを有効活用する様な?)から、方針転換する必要もあるでしょうけど。
とりあえず、G4専用の最適化がG5では逆に速度低下に繋がる場合があり、それを修正するだけでも結構違う、らしいですよ。
143名称未設定:03/08/30 16:50 ID:ANBwUAAU
次モデルのFaster、Fastestの2機種がDualになるヨカ〜ン、
はおれだけか?
まあ、多いに希望的観測なわけだが、
そうなるんだったら次モデルのFaster Dualモデルが欲しい。

今の2G Dualはすげー魅力的だけど、どうひっくり返っても高くて買えんよ・・・。
144名称未設定:03/08/30 16:56 ID:z9VXM8Qp
結局G4が出た時と一緒でソフト次第だね
MP3エンコードが40倍速くらいになるのかな
145名称未設定:03/08/30 17:22 ID:jxQ8/MVO
馬鹿が現れました!

最終型デュアルブートPower Mac G4 購入組集合!5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1062092840/l50
================================
61 :名称未設定 :sage :03/08/30 17:10 ID:QR/7ccga
G5ベンチ結果見るとクロック分程度しか速くないような・・・
http://www.barefeats.com/g5.html
こりゃしばらくG4/1.25を使いつつ様子見してG5に移行が勝ち組だな。
================================
146名称未設定:03/08/30 17:33 ID:KniSArMA
>>142
そういう「最適化は簡単にできる」っていうのも、Altivecや
Cocoaなど、毎度毎度言われてることだからやっぱ信用しないw

・・・まぁ、ネガチブ過ぎるとは思うが、過去が過去だけに。
147名称未設定:03/08/30 17:42 ID:gCgGXl2j
>>146
再コンパイルや一部コードの微修正とAltivecやCocoaへの書き換えを混同してしまう様では説明しても無駄みたいですね。
ちなみに、元々Altivecへかなり強力に最適化されていてかつFSB律速でないコードの場合、G5で動作させてもクロック比以上の性能改善は期待できないでしょうね。
クロック比なりの速度アップが認められれば良し、それ以上ならラッキー、くらいに思っておいた方が良いでしょう。
実際、他のPCと性能で競合してゆける見通しがついただけでも喜ぶべき事でしょう。
148名称未設定:03/08/30 17:42 ID:KniSArMA
ちなみにデベロッパ的にはどうなんだろう。
「G5になりました。今までやってもらってたG4用の最適化は、逆に
速度低下を引き起こすことがあるので破棄して、また新たにG5用の
最適化してください。よろしく〜」
ってやられたら、俺ならブチキレそうだが。
149名称未設定:03/08/30 17:43 ID:4NNvhCuM
1.8Ghzシングルチップで1.42GhzDualと大差無いとなると、G5は十分速いほうじゃぁないかと。


どうでもいいんだが、CPUを「はやい」と書くとき「早い」と書いてる香具師をみると虫酸が走る。いったいどういう教育を受けてきたんだろうかと。「速い」と書くのが正しいのに。
150名称未設定:03/08/30 17:47 ID:KniSArMA
>>147
いや、ほんとに「微修正するだけでOK」なのか?って言ってるんだが。
Cocoaの時も、Altivecの時も、「対応させるにはそんなに手間はかからない」
って言われてなかったっけ?ってこと。

微修正って言われてても、実際は結構な工数が発生して〜って毎度の
パターンじゃないかって危惧してるだけなのです。
151名称未設定:03/08/30 17:59 ID:uMOvOYcb
やと、流れ出す?


Friday August 29, 2003

- G5 delivery : it is on the way... - Yoc
- 22:27:43
According to one of our sources, the first dual G5 will leave
Apple Production Plant (Cork, Ireland) as early as next week.
The estimated shipping date on the Apple Store is 4-6 weeks,
but the delay accumulated (due to huge pre-order) should be
solved by middle September.

Concerning the 1.6 and 1.8 GHz G5, the current estimated
delivery date is now 8-10 days!!! And after asking our source,
the delay due to pre-order volume should be solved by next
week!

This is definitely an excellent news, and the G5 is finally getting
a bit more than just a wish.

The ideal situation will be that Apple delivers enough G5
computers to the resellers before Paris Apple Expo (at least for
the 1.6 and 1.8GHz model). Imagine, if you fall in love with a G5
and that you are able to leave the Expo with your new lovely G5
computer box in your arms...

(Translated by Eric]
152名称未設定:03/08/30 18:15 ID:KhBUvsBC
Dualエクスポ後じゃ遅杉
153名称未設定:03/08/30 18:23 ID:Kr+rVOdl
>>150
今までのバイナリをそのまま配るんじゃなくって、
新しいコンパイラで適切なオプション付けてコンパイルするだけなら手間はほとんどかからないし。
コードの中身をいじり出すといろいろ面倒だとは思うが。
スケジューリングのパラメータが変わるだけで、少なくとも数パーセントは上がると思う。

ところで、このスレでIBMのXL Cの話はまだ出てない?(スレ違いか)
154名称未設定:03/08/30 18:27 ID:Vam5UeHh
手間が掛かっても掛からなくても、どうせやらないんだろコンパイルw
155名称未設定:03/08/30 18:30 ID:Z/6ovBsc
>>150
>Altivecの時も、「対応させるにはそんなに手間はかからない」

簡単に言えば、Altivec は全く新しい機能なので SSE2 などと同様に
Altivec を利用したコードを書かなければならない。
しかも、Altivec に向いているアルゴリズム、向いていないアルゴリズム
というのもあるから、全てのコードが速くなる訳ではない。
逆に、上手く適合した場合は、ものすごい威力を発揮する。

G5 への最適化の多くは、新しい機能に対応するという話ではないので
全く新しいコードを1から書かなくても良いケースが多く、しかも
その多くはコンパイラの最適化オプションによって解決する。
この場合、今後のコンパイラの開発の進めば、さらに最適化される。
無償の標準コンパイラ、GCC の改善はもちろんのこと、IBM の高性能
コンパイラ、XLC の MacOS X への移植も噂される。
実際、CineBench の開発者によると今度リリースされるコンパイラによって
3割ほど高速化されるらしい。

逆に、以前 Macオタ氏も指摘したように、G4 にガチガチに最適化された
コードは G5 では性能が出ないケースも多いようだ。

過去が過去だけに、なんて言ってるけど、Altivec によって iTunes が
同じクロックでも G3 より G4 の方が倍近くエンコードが速いのも、
いくつかの Photoshop フィルターが Pentium 4 より速いのも、
みんな Altivec の効能なのだが。
156名称未設定:03/08/30 18:33 ID:X4GGGmRB
>>150
スレと関係ないが「手間がかからない」つってたのはCarbon。
157名称未設定:03/08/30 18:43 ID:4NNvhCuM
>>151 の内容が何をいってるのかワカラン…完結に誰か訳してくれ
158名称未設定:03/08/30 18:59 ID:qoTzZrbI
>>157

G5出荷中。

dualは来週頭に出荷予定。ただしバックオーダーがはけるのは
9月中旬になるだろう。

singleのバックオーダーは来週中にはけるだろう。

つまり、これから注文しても手に入るのはその後ってことかな。
159名称未設定:03/08/30 19:01 ID:d1SuwVJP
>IBM の高性能
> コンパイラ、XLC の MacOS X への移植も噂される。

http://www14.software.ibm.com/webapp/download/preconfig.jsp?id
=2003-08-27+10%3A57%3A36.394347R&cat=&fam=&s=z&S_TACT=
102B7W43&S_CMP=DYNWEB

くそ長いURLだけどこれだね。噂ではなく既にβはあるし、価格も発表されてるはず。
160名称未設定:03/08/30 19:06 ID:aVmnilEX
>>138
同じく変更しようかと思ってます。
ディスプレイを20から17にすれば手が届くし…
161157:03/08/30 19:08 ID:4NNvhCuM
>>158
サンキュー。お礼に、漏れの素足でも観る?(一応♀)
162名称未設定:03/08/30 19:11 ID:L5Rzppj0
>>153,159
Jet3Dの中の人が「scalarで200%、vectorで70%のスピードアップだYO!」
と騒いでいるらしいんだが、まだソースもないんで眉唾で聞いていた方がよいかと。
GCCに採用されるって噂のはそれと違うのかな?
163名称未設定:03/08/30 19:26 ID:qoTzZrbI
>>161

それもいいんだけど、どう?女の子っぽい言葉で書き込んでよ。
特に荒れそうな時。場が和むと思うんだけど。
164名称未設定:03/08/30 19:30 ID:Zmd9fWsW
ぃゃょ
165名称未設定:03/08/30 19:31 ID:d1SuwVJP
>>162
Type of Code G4 G5
Scalar 70% 210% % improvement
Vector 40% 70% using gcc3.3 for the vetorized code

これね。

I only report numbers that are correct, so you can believe it....

とは言っているが…立場上嘘は言わんだろうw NASAの威信に関わる
166名称未設定:03/08/30 19:33 ID:qoTzZrbI
そうそう。そんな感じで(w
167名称未設定:03/08/30 19:36 ID:gCgGXl2j
ネカマウゼー
と逆に荒れそうな
168名称未設定:03/08/30 19:39 ID:NdTCPMCp
>>161
頼む見せてくれ!
169名称未設定:03/08/30 19:39 ID:XX0QQ2C7
仮に最適化するのが簡単だとしても
商品としてのウリがなけりゃ
外には出せんのだから
G5に最適化したアプリが出揃う
のは当分先だな。

170名称未設定:03/08/30 19:41 ID:ZD41GCXD
あまり大きな声でわ言えませんが、この出荷の遅れを理由に「キャンセル」は、電話1本で
簡単にでけます。1.6と1.8を待ってるユーザは、いっそ2GHzにしちゃうのがもっとも得策
と思われるす。(金が許せば・・だけど)2GHz注文組は待つのが一番だと思われるす。
漏れは2GHzキャンセル組だけど、それで漏れのばやいは、
G4をもう少し使うことにし(DUAL G5はマイナーチェンヂを待つことにし)G4 1.4GHz
アクセラレータを注文したっす。これでとりあえず、Virtual PCで悦に入ることにするす。
Macが好きじゃないからDUALを見送ったわけじゃないっす。深みにずぶずぶす。
171名称未設定:03/08/30 19:44 ID:Z5T0bHra
>>161
英語も読めんハイソじゃない女の足なんて見たくない
172名称未設定:03/08/30 19:49 ID:Tv8nFVCi
>アクセラレータを注文

待ってねーじゃん。いずれG5買うのに現状に投資してどうする。
173名称未設定:03/08/30 19:52 ID:7oJyP2TM
へ?
174170:03/08/30 19:52 ID:ZD41GCXD
>>172
G5 DUALの新型が出るのに半年はかかるからね。今のG4(QuickSilver 2001)をコキ使う(w
175名称未設定:03/08/30 20:05 ID:sxg1EqB5
>>170
とりあえずその文体はとても読みにくいし、
なによりキモイ
176170:03/08/30 20:07 ID:ZD41GCXD
ゴメソ...
177161:03/08/30 20:14 ID:4NNvhCuM
>>171
うははは(´Д`;) まー、ジョークですよ。

ともあれ、速く届いてクレクレてな感じです。
178名称未設定:03/08/30 20:21 ID:Z/6ovBsc
>>159

もう出てたんですね。どこかレポート載ってるとこ知らないすか?

SPECint2000 では、2.0GHz PPC970 で 800 だったアップルベンチマーク
でしたが、IBM の MPC での発表では 1.8GHz PPC970 で 938 ですから、
期待していいと思います。

アップルのベンチーマーク、MacOS X の標準コンパイラも Linux の標準
コンパイラも GCC だから GCC を使ったんだと思うけど、性能が出ないから
ICC を使うべきだとか文句を言ってた人たち、Mac も XLC でやってもらいたい
とか思わないのかな。まあ、Vector に展開して実性能以上に数値を上げてくる
ICC に、どこまで立ち向かうか、ってのが見ものだけど。

179名称未設定:03/08/30 20:37 ID:aCVpGN3W
ヴェンチはもういいだろ
180名称未設定:03/08/30 20:49 ID:6764srBZ
コンパイルオプションを変えたら、ソフトのテストはやり直しな訳だが。
AltiVecへの対応に比べればコストは小さいだろうが
「手間はほとんどかからない」というほどではない。

ずいぶん前、Win版のビデオソフトをMMX対応にした事がある。
そのときは数千行あるCのソースのうち、10行くらいの部分をアセンブラに
書き直した(これだけでCPUの負荷が30%くらい軽減された)。書き直し
自体は数日で終わったが、テストにはそれ以上の手間がかかった。
MMXがある場合と無い場合で同じ映像が表示される筈なんだが、
どんな映像を入れても同じ動作をする事を保証するのは大変。
最終的なテストは二台ならべて再生しておいて、それをパートの
おばちゃんに見て確認してもらった。
もしもアセンブラを書かずにCPUの拡張機能が使えたとしても、
テストには同じだけのコストがかかっただろう。
181名称未設定:03/08/30 20:59 ID:D0putWfN
G5でインテじゃの性能がWin機なみになる点の重要性について誰か講義しておくれ
ベクターの話ばっかりでつまらんす
182MACオタ>181 さん:03/08/30 21:00 ID:VhzpsVRW
>>181
AltiVecわ整数のベクトルも処理できるすけど?
183名称未設定:03/08/30 21:51 ID:rWjTBMdc


お前ら、いつまでマックの話してんの??????
















もっと、外に出ろよ、楽しいぞ。
184名称未設定:03/08/30 22:00 ID:BfVRLTiZ
わざわざMac板まで出張ですか
185名称未設定:03/08/30 22:10 ID:v6eTZz8H
最適化やコンパイルのことを考えると、早く全ラインをG5にしてポシイ
186名称未設定:03/08/30 22:10 ID:d1SuwVJP
>>178
arstechnica の Macintoshian Achaia 辺りにあった気がする…
β版は落とせると思うよ、http://www-3.ibm.com/software/awdtools/ccompilers/
確か価格は 2,500 ドル以上だったと思うから、自分で調べるなら今しかないw

>>176
ドソマイ
187名称未設定:03/08/30 23:02 ID:LLonGg/Y
photoshopは毎度のことでいづれ最適化されるんだろうがIllustratorやInDesignはどうなるかな。
実際いじってる時間は後者の方が長いのだが。Illustratorってなんでこんなに遅いの?
windowsでも似たようなもんだが。
188名称未設定:03/08/30 23:07 ID:eqewqZ6k
>>151
つまり、このソース通りなら、
日本の発売開始日程は、米国のバックオーダーがはけた後、と。
あいかわらずバカにされすぎなジャパン…。
189名称未設定:03/08/30 23:31 ID:kgrGufKQ
アップルストアや各販売店の皆さん。
1.6、1.8予約組が2GDualに変更したら
ケツに回せよ。
190名称未設定:03/08/31 00:17 ID:ABRlMk+g
1.6G注文中の折れ。
2G Dual買った人でだれか親切な人、CPU1コだけくれ。
191名称未設定:03/08/31 00:21 ID:98d+zWgE
違う速度のCPUをDualで走らせるとどうなるんだろうか
192名称未設定:03/08/31 00:21 ID:h8hHIz5n
やだ
193名称未設定:03/08/31 00:30 ID:W8RJHO9y
>>189
賛同。
194名称未設定:03/08/31 00:30 ID:tO4a96mG
>> 191

そもそも動かない。
195名称未設定:03/08/31 00:32 ID:v5xruz+n
そういやG5って負荷に応じてCPUの動作周波数を(2段階に?)変えてるって話だけど、
FSBの周波数も変わるんだっけ?
Dualの場合は独立して変えられるんだっけ?
196名称未設定:03/08/31 00:38 ID:iv/SeuaW
>>191
メガドライブみたいにメインが68000、サブがZ80なら
197名称未設定:03/08/31 02:16 ID:HWDMXAiV
今からバージニア技術大学に忍び込んできます。ニンニン
198名称未設定:03/08/31 02:24 ID:5DdfLwM3
気をつけてな
タバコ屋の角を右に曲がって道なりの突き当たりだ
199名称未設定:03/08/31 02:33 ID:okzvLmCE
あと、凶暴な土佐犬もいるか気を付けてな。
200名称未設定:03/08/31 02:54 ID:qKT1A2LB
ひらい喰いはするなよ、おなかこわすぞ。
201名称未設定:03/08/31 02:56 ID:Fcm5brz0
あすこの学食、結構美味いんだよねー。
202名称未設定:03/08/31 02:59 ID:QtN7fS8K
>>180
>コンパイルオプションを変えたら、ソフトのテストはやり直しな訳だが。

それを言いはじめたら、1行の変更も「大変だ」という話になる。
コード変更の手間の話ではなくなってしまうのだが。

テスト工程については、そのアプリケーションの形態、仕様、最終的には
ポリシーとか企業規模まで行き着く話になるかと。
203名称未設定:03/08/31 04:20 ID:jZS/14dY
>>202
>それを言いはじめたら、1行の変更も「大変だ」という話になる。
当然じゃない? リコンパイル-リンクしたらメモリの配置が変わるんで、
どんな潜在バグが顕在化するか分からないから既存テストはやり直しだよ
まぁ 小さな修正はバイナリパッチで対応するから そんな大事には
ならないけどね

>>180
結果の同等性を検査するのであれば、結果をファイルに出力してバイナリで
比較すれば良いのでは?

そういう官能テスト(個々人によって捉え方の違う色合いや表現を第三者を
含めた数人で視聴してチェックするテスト)は、そういう場合必要ないし、
意味もないと思うけど?
204名称未設定:03/08/31 04:25 ID:6TNSt3OA
「テストの大変さは同じだけど、変更の手間は違う」

という当たり前のことを言っていたのに、
それに馬鹿な突っ込みをいれつつ、言い訳として同じことを言い、
未だに自分の馬鹿な点に気づいていない人のいるスレはここですか?
205名称未設定:03/08/31 10:00 ID:zTEoKOGc
>>195
省エネ時は2Gが1.3Gでした.
FSBもかわるはず.
ノートのバッテリ使用時にも使えるね.
206名称未設定:03/08/31 10:50 ID:q2sURvbP
>>203
>結果の同等性を検査するのであれば、結果をファイルに出力してバイナリで
>比較すれば良いのでは?

オレも>180読んだときそう思ったんだけど、MMXやらAltivecのよーなオンチップの
機能を使うのと、単純な数値演算ユニット+ソフトライブラリで計算するのとでは
丸めや演算方法が違ってくるので誤差が出て演算結果のバイナリも微妙に
違ってくるはず。
207名称未設定:03/08/31 11:10 ID:rAbijXc9
http://www.thinksecret.com/news/virginiatech.html
1,100台でクラスタリングですか。すげーな。
208名称未設定:03/08/31 12:38 ID:8yFIWpx2
>>207
スパコンリストtop5入りするらしいね(linpack)
出荷が遅れてるのはヴァージニアテックのせいだ!
209名称未設定:03/08/31 12:46 ID:CUJj3MVn
な、なんだってー!(AA省略)
210名称未設定:03/08/31 12:59 ID:eDPm/UFz
>>207,208
> 1,100台でクラスタリングですか。すげーな。

なるほど。「学術機関に優先して出荷する」ってのは、
欧米で新学期を迎える前に納入しようという趣旨かと思ったら、
ココにまとめて出荷&リストで上位に入らせて宣伝、ってことか?
211名称未設定:03/08/31 13:05 ID:UTog0lej
バグ取りされたG5買えばいいから今買うやつはバカとか言うなよ。
今買うやつのおかげでバグ取りされるんだから。
212名称未設定:03/08/31 13:21 ID:TfwOwnMk
>>208

たかだか1000台でしょう。Appleが抱えてる予約っていくつだっけ?
やっぱり問題は別なところにあるよなぁ。
213名称未設定:03/08/31 13:41 ID:Q9hI3m+E
G5展示してあるとこってもうないの?
関東近辺で。
214名称未設定:03/08/31 14:00 ID:NkcTIJkm
G5 が搭載された XServe が登場するまで待てばいいのにねぇ┐(´〜`)┌

215名称未設定:03/08/31 14:23 ID:3bSQAHa1
この時期逃すと来年まで一年待たないといけないから必死なのかのう
216名称未設定:03/08/31 14:27 ID:jrzu+vba
なんかスパ魂コンテストにはエントリー締め切りが設けられてるらしい。
217名称未設定:03/08/31 14:51 ID:NkcTIJkm
なるほど、そーなのか。Appleもそこらへん見越してXServe先に出せばよかったのにな。
218名称未設定:03/08/31 15:21 ID:/lBwpc1m
たしかに、千台以上並べるとなるとG5は体積的に効率良くないような。
ファンの数にして9900個ですか。
どういう風に設置するのかな。
...G5そのまんまじゃなくて、専用の筐体に組みなおすのかな?
219名称未設定:03/08/31 15:34 ID:NkcTIJkm
クラスタリングって、いまいちピンとこないんだけど、Ethernetのケーブルで結んで
演算しまくるの?それとも専用のケーブル(光ファイバとか?)で結ぶの?

計算てどういう計算するんだろうねぇ。ナゾばっかだ。
220名称未設定:03/08/31 15:52 ID:VpE2LEiP
>>219
FibreChannel使うこともEthernet使うこともあるよ。
221名称未設定:03/08/31 15:55 ID:wVdM72gj
FibreChannelってどんな信号というかプロトコルが流れるのですか?
レイドディスクとかつなぐやつですよね。
222名称未設定:03/08/31 16:58 ID:tMm5Zwif
http://ladd.dyndns.org/xbench/

まだサンプルが少ないですが
223名称未設定:03/08/31 17:08 ID:5BDjdxzc
>>222
なんかけっこうなばらつきだね。
xBenchって・・・
224名称未設定:03/08/31 17:44 ID:v1y0IdEZ
>>212
日本の予約分は全てここへ供給されますた
225名称未設定:03/08/31 18:01 ID:EyGRoukh
>>222
ばらつきが大き過ぎて、というかむちゃくちゃであまり参考にならん・・・
なんだよこれ↓

140.74 .PowerPC 970x2 @ 2.00 GHz
246.63* PowerPC 970 @ 1.60 GHz
226名称未設定:03/08/31 18:05 ID:EyGRoukh
<Xbench v1.0 Resultsの結果平均値> OS 10.2
※OS9ブート時には参考にならない。
 AGP-400---------------45
 AGP-450---------------48
 QS-733----------------67
 QS-800----------------74
 QS-867----------------86
 QS-933----------------94
 QS-800MHz Dual--------90
 QS-1GHz Dual---------118(L3=2MB)
 
 MDD867MHz Dual-------105(L3=1MB)
 MDD-1GHz Dual--------115(L3=1MB)
 MDD-1.25GHz Dual-----145(L3=2MB)
 
 FW800-1GHz Single-----95(L3=1MB)
 FW800-1.25GHz Dual---135(L3=1MB)
 FW800-1.42GHz Dual---150(L3=2MB)
227名称未設定:03/08/31 18:24 ID:NkcTIJkm
本当に参考にならないな………

やっぱ、現物が届いたとき、体感的な「遅さ」「速さ」で全部決まるんだろーな(笑)
228名称未設定:03/08/31 18:27 ID:XxLS6hfu
>>221
シリアルSCSI。いいかげんなことを言うと
Firewireの信頼性と速度を極限まで搾り出して
マルチメディア向けの機能を削ったもの。
229名称未設定:03/08/31 18:40 ID:wVdM72gj
なんとなくわかりました。・・かな。
230名称未設定:03/08/31 19:05 ID:NkcTIJkm
PowerMacG5のFSBって1Ghzのようですが、AT互換機とかはどれぐらいなんすか?800Mhzとかみかけるんですが。単純に数値だけ考えるとG5の方が優勢ってことですか?
231名称未設定:03/08/31 19:19 ID:tLNhj7Kt
いちばん速いのでFSB800Mhzだけど単純には比較できない。
232名称未設定:03/08/31 19:22 ID:QBiw0xq4
>>230
そりゃ違う。
背筋力だけを比べてバッターの優劣を決めるようなもんだ。
233名称未設定:03/08/31 19:54 ID:NkcTIJkm
なるほど。>>231-232 で、どっちが良さげ?G5?
234名称未設定:03/08/31 20:06 ID:ikLqt/Q2
淫テルP4は、100Mhz*4=400Mhz とかせこい事してFSB400
とかにしているけど
G5はそんなペテンじみたせずとも素で1Ghzなんだ
G5の方が凄いぞ
235名称未設定:03/08/31 20:09 ID:IXosp+ha
そうそう。CPUだってクロック数だけでは比較できない。
64bitと32bitを同じ土俵でくらべるのもね。
G5 2.0GHzにペンティアム 3.0GHzでは相手にならない
236名称未設定:03/08/31 20:41 ID:dz+wrFHt
うそ言っちゃいかんよ。G5/2GHzは500MHzのDDRで1GHz"相当"なの。
237名称未設定:03/08/31 20:48 ID:NkcTIJkm
http://www.apple.co.jp/powermac/specs.html
をみると、FSBは各1Ghzとあるようですが、やっぱ、ちがうの?
238名称未設定:03/08/31 20:49 ID:3x4R7igK
>>236が嘘つき
239名称未設定:03/08/31 20:52 ID:WKGrE7by
PC3200のメモリが400Mhzで動くんだから
インテルのやり方とたいして変わらないじゃないかな知らんけど。
240名称未設定:03/08/31 21:11 ID:32fEMG/W
G5買う予定だったのにいつ手に入るかわかんないからDell機買っちゃった!
うははーざまーみろ!クソアポー!
もうてめえんとこのわがままには付き合いきれねーよ!ばーか!
俺も晴れてドザだー!うひょー!(泣)
241名称未設定:03/08/31 21:15 ID:nqe4c0wD
>>240
Dellつっても下の方だろ。
G5も買えよ。
242名称未設定:03/08/31 21:21 ID:xXiDCvlk
243名称未設定:03/08/31 21:26 ID:1n13yMlH

世界的に脱Winが加速中♪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030831-00000040-kyodo-bus_all
(他にもソースいっぱいあるよ-♪日本も参入したか〜)

LinuxとOS Xへの多額の開発費投入決定。
MSは世界的に嫌われ者。
244名称未設定:03/08/31 21:35 ID:iT7HJbvM
>>243
今更、いちディストリビューターをやってもしょうがないと思われるけどな。
大体、国家予算で開発した成果を公表できるのかねー
245名称未設定:03/08/31 21:38 ID:hi2rx+tV
多額の開発費投入するのはLinuxだけだろ。
OS-Xは無関係。
246名称未設定:03/08/31 21:41 ID:XziPs82H
247名称未設定:03/08/31 21:41 ID:1n13yMlH
>>245

Yahoo Japan しか見てないでしょ?
海外サイトの脱Winの記事読んでみなさい。
248名称未設定:03/08/31 21:44 ID:hi2rx+tV
>>247
どこにある?
リンク貼ってみ
249名称未設定:03/08/31 21:48 ID:ZzaOmkUw
脱Windowsはいいんだけど、TRONがあるのにまた新たに開発するの?税金の無駄じゃね?
250名称未設定:03/08/31 21:50 ID:XziPs82H
251名称未設定:03/08/31 21:51 ID:hi2rx+tV
脱Windowsはいいんだけど、だからってAppleのOS-Xになんで国が開発費投入するんだよ(w
あほか
252名称未設定:03/08/31 21:58 ID:LnJw810x
TRONて使い物になるの? 全く普及してないけど。
253名称未設定:03/08/31 22:01 ID:4wsQVcxl
超漢字のベースだったり、ケータイに使われてたりするアレ?
254名称未設定:03/08/31 22:06 ID:LnJw810x
脱Windowsは当然だし、だからこそAppleのOS-Xに国が開発費投入すべきだよ(w
あほか
255名称未設定:03/08/31 22:14 ID:I6Y229mN
日中韓でしょ、
それこそ超漢字の出番なんじゃないの?

一企業の支配から離れるねらいからすればOS-Xはありえないね。
256名称未設定:03/08/31 22:17 ID:hi2rx+tV
>OS Xへの多額の開発費投入決定

誰も信じないデマをねつ造か
哀れだな
257名称未設定:03/08/31 22:19 ID:XziPs82H
>>256
なんでさっきからコピぺに必死なの?
258名称未設定:03/08/31 22:20 ID:WIBKPEZJ
>>252
>全く普及してないけど
おいおい寝言は寝てから言って下さい。
259名称未設定:03/08/31 22:23 ID:RZ5+ZXVr
>>249
お役所は、流行りの横文字に弱いのでつ。

>>252
i-mode対応携帯電話のほぼ全てに入っています。
260名称未設定:03/08/31 22:23 ID:wVdM72gj
OSXでなくてダーウィンというならひとつの選択肢の可能性は無くはないが。。。
いずれにしてもサーバー用途には64bitが必要だろうし携帯端末にはもっとコンパクトなOSが必要なんだろうし、
ちょっと違うかな。
261名称未設定:03/08/31 22:24 ID:hi2rx+tV
262名称未設定:03/08/31 22:27 ID:ILFBuJso
>>260
日本の携帯電話は肥大化が進んでいるので、どっちかというと高機能なOSが必要に
なりつつあります。来年発売されるFOMAは、Linux採用とか。
263名称未設定:03/08/31 22:44 ID:LnJw810x
iModeて良く知らないけど、要するに携帯程度にしか使えないやつなのね>TRON
264名称未設定:03/08/31 22:47 ID:3bSQAHa1
>>263
携帯にも応用できる柔軟性、とかそんな感じじゃないでそか
265名称未設定:03/08/31 23:09 ID:B/zkjoiF
>>263
「TRONしか携帯では使えなかった」が正解
ほかの試したが重かったとか
266名称未設定:03/08/31 23:17 ID:LnJw810x
携帯でも使える=コンパクトなOS
 要するにおもちゃ?
267名称未設定:03/08/31 23:18 ID:yAeUirYN
国産家電もTRONでしょ?
268名称未設定:03/08/31 23:19 ID:rAbijXc9
>LnJw810x
お前面白がってるだろ。
269名称未設定:03/08/31 23:20 ID:yAeUirYN
トヨタか日産の車のエンジンの制御もTRONだよな、たしか。
プロジェクトXでやってた。
270名称未設定:03/08/31 23:22 ID:LnJw810x
生き埋めosにも使われてると、メモメモ
 いずれにしても、あまり大きなシステムには向いてなさそうだね。
271名称未設定:03/08/31 23:50 ID:AbuvuBDh
でもTRONってタイムシェアリングじゃないんでしょ?
272名称未設定:03/08/31 23:53 ID:wVdM72gj
いや確かトロンには数種類あって超漢字のベースになっているようなものと
携帯やカーナビに使われているモノは別種だったかと。
普通のデスクトップパソコン用のtronは米国の圧力で潰されたんじゃなかったっけ?
273名称未設定:03/08/31 23:54 ID:QtN7fS8K
>>270
>LnJw810x

煽りと見せかけながら、実はマジだったりして(笑)
274名称未設定:03/08/31 23:58 ID:3bSQAHa1
マジだったら可哀想だなぁ
275名称未設定:03/09/01 00:39 ID:Tf9BXPh4
なんでここでTron?
次期G5はTron起動も可能になるとか言う話?
276名称未設定:03/09/01 00:44 ID:TeEjU2kr
tronは、文部省の学校教育用の標準OSに採用しかけた所で、
アメリカの横やりが入って、計画が頓挫しますた。
スーパー301条だとよ(w

NECは、携帯にcpuを2つ積むそうだよ。
各社家電用OSに、linuxを採用する事を標榜してるけど、
起動時間の短縮なんかに手間どってるらしい。
ROMにOSを詰め込んだり、OSの起動手順の入れ替え、
省略なんかで、対処してるみたいだが。
277名称未設定:03/09/01 00:45 ID:EUgKrRyv
PMG5のPSB(FSB?)は、
250MHzのDDRで500MHz相当
で、それが上り下り1本づつで
併せて1GHz相当だったような気がするのだが...
278名称未設定:03/09/01 00:46 ID:Tf9BXPh4
G5ネタもつきたって事か・・・
279名称未設定:03/09/01 00:49 ID:/UseidDv
G5の燃料まだぁ?チンチン
280名称未設定:03/09/01 00:50 ID:STt1taJV
>>277
きちんと自分で調べたら?
281名称未設定:03/09/01 00:58 ID:T5/v714e
>>276
来年発売のFOMAはLinuxを採用するけれど、ITRONのプロセスとして走ると聞いている。
要するに、アプリケーション開発、実行環境としては魅力があるが、リアルタイム性には
問題あり、ということだろうな。
282名称未設定:03/09/01 01:40 ID:iKIrjg0o
うちの携帯はIBMのOSだ。
283名称未設定:03/09/01 01:52 ID:NsW1Kpbg
さあ9月だ。
284名称未設定:03/09/01 01:59 ID:C/MjFIyL
リアルタイム性が問題なのではなくて
単純に過去互換性をとらないといけないから
285名称未設定:03/09/01 08:33 ID:p86x4s+m
>>283
(;´Д`)…ハァハァ 今度の土日でつね
286名称未設定:03/09/01 09:12 ID:BlheJrT+
いよいよ9月………漏れは1.8Ghzだ。

予想では15日の週かなー。。。
287名称未設定:03/09/01 10:17 ID:z/DfgRfE
288名称未設定:03/09/01 10:32 ID:vbjIHjdP
バージニア技術大学はPower Mac G5/2GHz Dualを1,100台注文し、それらをクラスタリングしてスーパーコンピュータを構築するようだと伝えていました。
289名称未設定:03/09/01 10:46 ID:l0c1IVoE
1〜2台くれないかな。
そんくらい減ってもたいして変わらんだろ。
290名称未設定:03/09/01 10:46 ID:J8r5qA/y
。か た ま
291名称未設定:03/09/01 11:16 ID:oj0xTnyn
Xserve G5マダー?
292名称未設定:03/09/01 12:11 ID:/rgiYvVL
>>289
One for all, all for one HAHAHA
293名称未設定:03/09/01 13:01 ID:HY6J5QCN
>>288
壁一面にG5を配置して
G5のファンでもって風洞実験をやるらしいね。
294名称未設定:03/09/01 13:32 ID:UAK62vSp
3へー
295名称未設定:03/09/01 13:57 ID:pKQtSABU
げっちんげn
296名称未設定:03/09/01 14:11 ID:TWzc4NSX
っさあ。くがつだよっ。
まあ〜だあ〜?
297名称未設定:03/09/01 14:58 ID:djW84l3w
君がジョブスならiMacの仕様はどうする?
298名称未設定:03/09/01 15:01 ID:vbjIHjdP
iMac廃止する
299名称未設定:03/09/01 16:08 ID:lxhCXJ2p
ああ、そうですか
300名称未設定:03/09/01 16:13 ID:z/DfgRfE
ただの 300
301名称未設定:03/09/01 16:34 ID:1gtmIY6V
大福にPCIバス一個つけて売る。69,800円でどうだ。
302名称未設定:03/09/01 17:02 ID:f2iBDS4S
++ フー
めめ、てつ
303名称未設定:03/09/01 19:11 ID:p86x4s+m
ソリューションフェア申し込んだっす
304名称未設定:03/09/01 20:58 ID:STt1taJV
いいな、仕事のないやつは
305名称未設定:03/09/01 21:42 ID:eryL9PH3
MACオタさんへ
マイナスイオンの空気って、磁場で動かしてクーリングファンのかわりにならないですか?
306MACオタ:03/09/01 21:51 ID:gFsk7Mmk
なるわけねえだろ。
バーーーーーーーーーカ!!!!!
307名称未設定:03/09/01 21:57 ID:TYADdgL4
わらたす。。。
308名称未設定:03/09/01 22:31 ID:kYrQt1Fk
>>305
漏れはよさそうだと思うけどなぁ。発想としては。
309名称未設定:03/09/01 22:33 ID:djW84l3w
音波で冷却って案なかったかな。
それはそれとしてパソコンの騒音って逆位相の音出すスピーカーで消音できない?
俺のQS 1G dualうるさいんだけど。
310名称未設定:03/09/01 22:35 ID:qMDC4JcY
>>308
空気中の酸素原子や窒素原子を電離させれば、磁場で動かせるよ。
冷却にはならないと思うが。
311名称未設定:03/09/01 22:44 ID:ACv8OQWY
熱気吹き出し口に耐熱?の風鈴でもつけたらどうか?
312名称未設定:03/09/01 22:48 ID:VB5V8Mx5
はよマックスウェルの悪魔を実用化してほしい。
313名称未設定:03/09/02 00:24 ID:ccAtecyl
>>308
分子が一定方向にそろって移動するのでは、効率的な熱の移動にはならないよ
振動や軸周りの回転とかが多くならないと
「熱」とは何なのか調べてみ
314名称未設定:03/09/02 00:55 ID:0YAnqJpA
>>305
本物を呼びたいときは全角をやめるように.
即座に反応する全角オタもすごいと思うが・・・
315名称未設定:03/09/02 06:42 ID:sG5qoucP
まちどおしいね。

Monday September 01, 2003

- G5: delivered first in Europe - Lionel
- 14:56:34
According to some info from Apple forum, 2 users living in UK
have been informed that their 1.8GHz G5 have left Cork Apple
Plant in Ireland. This is the first time that the "Old Europe" is
served first.
We just remind you that there is a PowerMac Assembly Plant in
Cork; and according to some of our reliable sources, the
assembly line has been modified last week-end to assemble
Dual 2GHz G5 PowerMac.
316名称未設定:03/09/02 06:47 ID:sG5qoucP
クーロン力やローレンツ力で制御できるほどに高濃度にイオン化した空気
てのは、想像つかないが、そんなものあるとしても、電気回路の放電を誘発
するだけで、使いもにならんわな。
317名称未設定:03/09/02 08:26 ID:HbKy+d3u
むしろプラズマ
318名称未設定:03/09/02 12:30 ID:/PtArOqV
>>309
ソニーのノイズキャンセラーヘッドホンもってるけど一応効果はあります。
でも完璧じゃない。音楽聴けなくなってもいいなら薬局で耳栓を買ってくる
ことをすすめる。効果は同じぐらいで圧倒的に安い。

その2つを併用するとほぼ完璧、キーボードのタイプ音さえかすかにしか
聞こえない無音の世界が待っているよ。
319名称未設定:03/09/02 14:26 ID:4ioMeO9m
>>317
ようやく気付いてくれたよ…
320名称未設定:03/09/02 15:50 ID:QL60ApRF
>>309
スピーカーには指向性があるので、背面に向けて逆相信号出してもスピーカーの裏側でシコシコやってれば
正相信号が聴こえて騒音倍加な罠。
321名称未設定:03/09/02 16:19 ID:ouimOwYh
出荷まだっすか?
322名称未設定:03/09/02 16:24 ID:GeMvGp4p
>>304
有給も取れない印刷工ですか?
323名称未設定:03/09/02 18:14 ID:xsabulMO
test
324名称未設定:03/09/02 19:54 ID:jyLymdg+
きっと9/20に1.6Ghz 1.8Ghz
9/27に2GDualだろうなー
325名称未設定:03/09/02 20:08 ID:0YAnqJpA
そして,きっと1/8に2.5G-dual
326名称未設定:03/09/02 20:16 ID:FnWdvnoF
うほー
327名称未設定:03/09/02 20:24 ID:ouimOwYh
も、さめたね。G3でいいや。
328名称未設定:03/09/02 20:37 ID:B6VRCsDM
漏れは68に戻るよ・・・
329名称未設定:03/09/02 20:43 ID:4B3uhYks
解脱者続出
330名称未設定:03/09/02 21:07 ID:tSHQB3FO
解説者脱出
331名称未設定:03/09/02 21:30 ID:hkT3zks6
こんなメルきたよ

あらゆる分野の革命的ソリューションを披露

2003年9月26日(金)、東京国際フォーラムにおいてPower Mac G5の
「すべて」を体感できる歴史的イベント「G5ソリューションフェア」が開催されます。
セミナーでは、Final Cut Pro 4をはじめとする映像分野から、デザイン・パブリッシング、
サーバ、科学技術分野に至るまで、「G5」がもたらす革命的なソリューションをご紹介します。


また、誰もが気になる次期OS、Mac OS X v10.3 “Panther”のデモもご覧いただけます。
さらに、デモ展示コーナーではPower Mac G5の恐るべきパワーを実際にご自身で存分に体験することができます。
未だかつて誰も見たことのなかったまったく新しいデスクトップコンピューティングの新次元が、
あなたの前にその全貌を現すのです。

日時:2003年9月26日(金) 10:00〜21:00(受付開始 9:00)
会場:東京国際フォーラム
主催:アップルコンピュータ株式会社
入場料:無料

イベント詳細はこちらをご覧ください。


9/26前に俺のG5届かないとキレそうなんですが
332名称未設定:03/09/02 21:41 ID:XfYZfYS8
>>331
>>9/26前に俺のG5届かないとキレそうなんですが

会場は阿鼻叫喚に包まれることでしょう。
333名称未設定:03/09/02 21:45 ID:B3A/W71Y
それは地獄絵図のようであった。
334名称未設定:03/09/02 21:47 ID:3qZF6ti/

   おお、目に見えるぞ。
335名称未設定:03/09/02 21:58 ID:fn8ymy0y
そんな新型パソコン来ない位でなにイライラしてんだよ(w。
たかがパソコンに振り回され杉!おれは店頭に箱が並んだ頃買うよ。
336名称未設定:03/09/02 22:21 ID:hkT3zks6
そうだ、確かに たかがパソコンだ
そうだ、落ち着こう

ありがと

337名称未設定:03/09/02 22:24 ID:rPPcRRRJ
パソコンは半年でみじめな型落ち気分になるが
良い旅は一生に残る思い出になる
338名称未設定:03/09/02 22:24 ID:B3A/W71Y
嵐の前の静けさのひとときであった。
339名称未設定:03/09/02 22:33 ID:8OqOoLIp
たかがパソコンとMacintoshを混同するとは、なんと罰当たりな。
そんな事じゃいつまでたってもG5は送られてこないよ…。
信仰心を磨いてください。
340名称未設定:03/09/02 22:45 ID:G5xrXCCO
教祖様・・・生産は遅れてもいいので、エージング検査&ポート動作
をしっかりやって下さいませ・・・
341名称未設定:03/09/02 22:49 ID:B3A/W71Y
エージング検査は初期ロットの購入者にしてもらうことになっています。
342名称未設定:03/09/02 22:50 ID:hkT3zks6
>>339
そうだ、確かにそうだ

>>340
それも大事だ

>>337
それは意味不明だ
343名称未設定:03/09/02 23:05 ID:B3A/W71Y
自民党橋本派の総会って、や○ざのそれみたいだな。
344名称未設定:03/09/02 23:25 ID:zZV42Uai
毎夜毎夜、何やってんだよw
おまいら
345名称未設定:03/09/02 23:39 ID:B3A/W71Y
今日のとれたまはなぜか男が出て来たので途中でch変えたよ。
346名称未設定:03/09/03 00:09 ID:I3uTF3EW
>>340のIDが
347名称未設定:03/09/03 00:17 ID:Kaim019m
おお、G5自ら華麗にゲットしてしまった
348名称未設定:03/09/03 00:25 ID:f3Jcxmll
>>316 もG5 ゲットしてるよ。
次は、きっと君の番だよ。
349名称未設定:03/09/03 00:35 ID:O3htaeWx
G5買った.
一年後にPCI-Xにさした.
ん?
うごかないやんけ.
うぇーーーん
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
350名称未設定:03/09/03 00:42 ID:7uIMi5Ly
はやくゲットしたい!!
351名称未設定:03/09/03 02:05 ID:EesIRGrk
G5が必要な人って、アプリは何使ってんの?
3D・映像関係か?

まさか「ネットだけ」とかいう香具師はおらんだろうな。
おったら怒るで、しかし。
352名称未設定:03/09/03 02:13 ID:/Mfx15pL
ネットのためだけに
G5を買う
それもまたよし

驚くほど安いよな
づあるじゃないやつのランク低いほう
一昔前のappleじゃ考えられない

ぱんさまで待つ人
353名称未設定:03/09/03 02:16 ID:3RShJzcI
>>352
ぱんさが9月だったりしたら忙しくなるますなw
354名称未設定:03/09/03 02:31 ID:4/PIjxM9
>>352
OSの安定性を考えると
ジャガ起動できるモデルを買っといたほうが吉。
355名称未設定:03/09/03 02:44 ID:/Hmo5WF1
>>354
10.2.7が安定性を期待できるのか、まだわからないのだが・・・
356名称未設定:03/09/03 02:45 ID:PVgNTrx3
OS Xの場合、古いOSが起動できてもあんまり嬉しくないなぁ。。。
357名称未設定:03/09/03 02:53 ID:4/PIjxM9
>>355
出来ないよりゃ出来た方が
安全マージンは高いでしょ?
358名称未設定:03/09/03 02:54 ID:EesIRGrk
一部のドライバやアプリの10.3対応が遅れる事受合い。
おれは10.2.xで動くG5が欲しいよ。
359名称未設定:03/09/03 02:58 ID:I6OHjatl
うちのは7.5.3で動いてるよ。
超光速!!!
360358:03/09/03 03:02 ID:EesIRGrk
おれは10.2.xで動くG5が欲しいが、
10.3もおまけで付けて欲しい。
361名称未設定:03/09/03 03:09 ID:ChezS6yx
G5のユーザーにはパンサー優待アップグレードとか
やるんじゅないっすかね。2500円ぐらいで。
362名称未設定:03/09/03 04:02 ID:SJ8DhciQ
>>361
守銭奴アプルがそんなことするわけない
363名称未設定:03/09/03 09:18 ID:Hv8q36fW


デュアルプロセッサのPower Macには膨大な需要があり
デュアルプロセッサのPower Macには膨大な需要があり
デュアルプロセッサのPower Macには膨大な需要があり

デュアルプロセッサのPower Macには膨大な需要があり
デュアルプロセッサのPower Macには膨大な需要があり
デュアルプロセッサのPower Macには膨大な需要があり

デュアルプロセッサのPower Macには膨大な需要があり
デュアルプロセッサのPower Macには膨大な需要があり
デュアルプロセッサのPower Macには膨大な需要があり
364名称未設定:03/09/03 12:49 ID:D9svSswA
      
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_xeon_4uxmp.html
G5遅すぎ。論外。貧乏すぎ。
Pentium 4 Xeon×4に勝てると思ってんの?
ププ
Pentium >>>>>>>>>>>>>>>> G5
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/ha/prod/prise/ha8000_580/index.html
Pentium 4 Xeon×32 ってのもあるしね。
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_xeon_gldp.html
お手頃な×2もある。
365名称未設定:03/09/03 12:56 ID:EE+Spw6Z
マルチうざい
366名称未設定:03/09/03 12:57 ID:pO0bCbyh
>>364
じゃあどれか買え。
367名称未設定:03/09/03 13:14 ID:UdmTonOq
>>364
高すぎる
368名称未設定:03/09/03 13:25 ID:BU0jhwfR
お宝。

●今週末からPower Mac G5/Singleモデルの出荷が開始される模様です。ほとんどが1.6GHzモデルになりそうで、また出荷数が非常に少ないため、店頭では展示だけになるところも出てきそうです。
369名称未設定:03/09/03 13:41 ID:cUKmOB3v
>>364
3DやっているんでWildcatとかそそるな
価格もまあ適正でないの
しかし筐体が・・・・
こんなんでクリエイティブな仕事できんな
370名称未設定:03/09/03 14:48 ID:kMsCPT5w
1.8て人気あるのかな?
371名称未設定:03/09/03 14:50 ID:hajKEK0R
俺も1.8の予定。ここに常駐してる人ってみんなdualなの??
372名称未設定:03/09/03 16:53 ID:G/AgATLV
1.8から2Gに変更しちゃった
その分同時購入のディスプレイは小さくなったけど
373名称未設定:03/09/03 16:55 ID:BU0jhwfR
漏れも1.8Gだ。。。sofmapでカード買いしちゃったんだよなぁ。
実はもう支払い済みなんだが、、届いてくれー
374名称未設定:03/09/03 17:11 ID:z/gQ0hVG
1.6Gのみの出荷とはいえ、ちょっとずれ込んだだけか。
珍しいな。俺は何だかんだでシングルも下旬にずれ込むと思っていたが。
375名称未設定:03/09/03 17:43 ID:EIoqodlD
>>351
G5Dual買うつもりだけど 使うのはネットだけだなぁ 今のところ
FCP4のアップグレード版買ってきたけど使うかなぁ?
376名称未設定:03/09/03 18:30 ID:Km57DHJI

マ ッ キ ン ト ッ シ ュ 世 界 最 速 。
377名称未設定:03/09/03 18:38 ID:EkPLxeDr
>>376
なにをいまさら
378名称未設定:03/09/03 18:43 ID:4XBnmJ3S
379名称未設定:03/09/03 18:44 ID:Hv8q36fW
>>376
暗黙知
380名称未設定:03/09/03 18:45 ID:D9svSswA
            
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_xeon_4uxmp.html
G5遅すぎ。論外。貧乏すぎ。
Pentium 4 Xeon×4に勝てると思ってんの?
ププ
Pentium >>>>>>>>>>>>>>>> G5
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/ha/prod/prise/ha8000_580/index.html
Pentium 4 Xeon×32 ってのもあるしね。
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_xeon_gldp.html
お手頃な×2もある。
「Power Mac G5は世界最速」-それって本当?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000004-cnet-sci
Power Mac G5の「世界最速」に疑問の声
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/nebt_10.html
Power Mac G5 & Panther製品担当者インタビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0626/apple.htm
G5ペテンベンチについての解説ページ(英文)
http://www.haxial.com/spls-soapbox/apple-powermac-G5/
381名称未設定:03/09/03 18:46 ID:O3htaeWx
なんかもう
必死だな
382名称未設定:03/09/03 18:48 ID:zbNT8CCv
D9svSswAってなんか嫌なことでもあったのかな。
いろんなスレで暴れてるみたいですが。
カルシウム摂った方がいいですよ。
383名称未設定:03/09/03 18:48 ID:EkPLxeDr
>Pentium 4 Xeon×32 ってのもあるしね。

・・・
384名称未設定:03/09/03 18:56 ID:8oNqERSY
>>380 ( ̄ー ̄)ニヤニヤ
385名称未設定:03/09/03 18:58 ID:z/gQ0hVG
なんかもう必死でしょ、最近のドザって
(松本のAA略)
386名称未設定:03/09/03 18:59 ID:zApa7KH1
「新学期からは・・」と気負ってはみたものの、
やっぱり学校行けなかったんだね。でもだからって自棄になるなよ。
387名称未設定:03/09/03 19:11 ID:kMsCPT5w
388名称未設定:03/09/03 19:39 ID:2nDLdKP6
>>387
シングルモデルが25,000台出荷済み?
バックオーダー10万台のうち75,000台がDualって話無かったっけ?
389名称未設定:03/09/03 19:54 ID:O3htaeWx
>>388
あった、あった。
それからもっと増えてんでしょね
G5dualの注文。
390名称未設定:03/09/03 20:16 ID:BU0jhwfR
秋葉館 G5 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

9月3日◇PowerMac G5発売決定!まず下位2機種から!!
PowerMac G5 1.8G [M9031J/A]
PowerMac G5 1.6G [M9020J/A]
お待たせいたしました!いよいよ9月12日にPowerMac G5の発売が決定いたしました!まずは1.8G、1.6Gの2機種から。PowerMac G5 1.6G には若干余裕がございますので、引き続きご予約をお承りしています!お早めにどうぞ!

391名称未設定:03/09/03 20:40 ID:tdfZ3sC0
とりあえず、Photoshop&Premier用G3と入れ替えで発注。
てか、同時に頼んだ3D専用Windowsマシンの方明日来ちまう。
同時にニューマシンにしたかったな。
392名称未設定:03/09/03 20:43 ID:0bIM3BmF
>>351
コンピュータの動作において「待ち時間」が生じる時点でより高速なコンピュータは必要になってくる。
まぁネットってなると通信速度も関わってくるけど。
393名称未設定:03/09/03 20:51 ID:6C4LAeXx
>>392
待ち時間が発生しないってことは無い。
394名称未設定:03/09/03 21:21 ID:zApa7KH1
おまえら程度の使いこなしでは待っているのは
むしろCPUのほうだ。
395名称未設定:03/09/03 21:23 ID:D9svSswA
                
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_xeon_4uxmp.html
G5遅すぎ。論外。貧乏すぎ。
Pentium 4 Xeon×4に勝てると思ってんの?
ププ
Pentium >>>>>>>>>>>>>>>> G5
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/ha/prod/prise/ha8000_580/index.html
Pentium 4 Xeon×32 ってのもあるしね。
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_xeon_gldp.html
お手頃な×2もある。
「Power Mac G5は世界最速」-それって本当?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000004-cnet-sci
Power Mac G5の「世界最速」に疑問の声
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/nebt_10.html
Power Mac G5 & Panther製品担当者インタビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0626/apple.htm
G5ペテンベンチについての解説ページ(英文)
http://www.haxial.com/spls-soapbox/apple-powermac-G5/
396名称未設定:03/09/03 21:33 ID:wPUp1fHR
>>395
それは価格が…。結局32bitだし。
と釣られてみるテスト
397名称未設定:03/09/03 21:46 ID:rsvXpyXl
テクノロジーで応酬。
398名称未設定:03/09/03 21:56 ID:xbS0XDWN
>>393
392が待ち時間ではなく「待ち時間」と書いた理由を
考えた方がいい。
399名称未設定:03/09/03 21:58 ID:3RShJzcI
これだけ頻繁にコピペしてくれると
「こんな感じでドザの煽りが来るからみんな注意してね!」
って啓蒙して回ってるいい人に思えてくるね。
>>364,380,395
400名称未設定:03/09/03 22:01 ID:PiYSYJdv
>>395
あの〜
G5の代わりに買いたくなるようなのナイでつかね〜
401名称未設定:03/09/03 22:06 ID:nnNbzm7K
>>394
ワロタ
402名称未設定:03/09/03 23:28 ID:DtX2B/Ff
夏も終わったんだしさ、もう少し落ち着こうぜ
D9svSswA
403名称未設定:03/09/03 23:38 ID:qQCdTRUG
399はきっといい人に違いない。
404名称未設定:03/09/03 23:41 ID:EDrAeAan
D9svSswA

一つ提案なんだが…,

一日のオナーニの回数を,あと二,三回増やしてみてはどうだろう?
君はまだ若いので体力を持余している様だ.
405名称未設定:03/09/04 00:19 ID:f0/UUNPq
おれはこの一回のために全てを尽くす。

終わった後の脱力感がまたたまらない。
406名称未設定:03/09/04 00:21 ID:dBNgQuQY
なんだ
G5ネタで上がったんじゃないのか・・・
407名称未設定:03/09/04 00:21 ID:OzRytmPg
      _______ // // _______
       /  ___  /// // /   ___  /     __
        ̄ ̄   / /  ~ ~   ̄ ̄   //  ___/ /_    ______     _  _
            / /           //   /_   _/  /         /  /_/ /_/ /|
           / /            / /      / / /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       //
           ̄ ,,,,.......----...,,,     ^       く//_/                    .//
        -'''"^~   |     ヽ,,,...,,,                    〜G5          ^
       /      丶丶   >/::::っ:::)             〜G5   〜G5  
     / /  / 丿   ,..ヽ-''''''"" "'ヽ        〜G5   〜G5  〜G5
    /  ノ   "'''"  ''^::::::::::::::::::_)  〜G5 〜G5  〜G5 〜G5 〜G5
__ |              ,..-'''''"" ̄〜G5  〜G5  〜G5  〜G5  〜G5
    :|    /    ノ  /   〜G5 〜G5〜G5  〜G5 〜G5  〜G5  〜G5
  | |   (_/⌒し   / 〜G5_,,,,,.....,,_  〜G5  〜G5   〜G5  〜G5  〜G5
  | ヽ.           ヽ..,,/   _,.ノ-''';;     〜G5  〜G5   〜G5
                  ̄""",,. -''"             〜G5  〜G5  〜G5
        --..,,      ,,..-'''~
        /  ~~"'''''"^~~
408名称未設定:03/09/04 01:42 ID:TTXkLpo6
>>388
お前は想像力ゼロか?
409名称未設定:03/09/04 01:48 ID:W2keORnb
遅レスの結果が
それか!それなのか!
410名称未設定:03/09/04 01:48 ID:KyQx4xB7
     
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_xeon_4uxmp.html
G5遅すぎ。論外。貧乏すぎ。Pentium 4 Xeon×4に勝てると思ってんの?ププ
Pentium >>>>>>>>>>>>>>>> G5
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/ha/prod/prise/ha8000_580/index.html
Pentium 4 Xeon×32 ってのもあるしね。
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_xeon_gldp.html
お手頃な×2もある。
「Power Mac G5は世界最速」-それって本当?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000004-cnet-sci
Power Mac G5の「世界最速」に疑問の声
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/nebt_10.html
Power Mac G5 & Panther製品担当者インタビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0626/apple.htm
G5ペテンベンチについての解説ページ(英文)
http://www.haxial.com/spls-soapbox/apple-powerpcnews-G5/
411名称未設定:03/09/04 02:07 ID:Aj3HVB9a
G5はダテじゃない!
412名称未設定:03/09/04 08:47 ID:01F0IKdF
個人的にはwindowsより速いかどうかは関係ない。マックが好きだからな。
使っていて体感的に十分速ければいい。
今はG4 Cubeなのでマクロメディア系のソフトの立ち上げが時間かかって、しかもモッタリ動く。
これが手の動きに瞬時に追いつくくらい動けばいい。

G4の最新機種でもそれくらいはできそうだがどんなもんかね。
買い換えるったってG4よりG5の方が興味あるんだが。
413名称未設定:03/09/04 09:17 ID:TTXkLpo6
>>412
お前、独り言いう癖ある?
414名称未設定:03/09/04 09:20 ID:zw1z8Yhf
タデ食う虫も好きずき
415名称未設定:03/09/04 09:44 ID:crbeV/z6
((((((( 人がどんなパソコン使おうが勝手です )))))))
((((((( 人がどんなパソコン使おうが勝手です )))))))
((((((( 人がどんなパソコン使おうが勝手です )))))))
((((((( 人がどんなパソコン使おうが勝手です )))))))
((((((( 人がどんなパソコン使おうが勝手です )))))))
416名称未設定:03/09/04 10:19 ID:dh/djZCk
G5来たー!
やっぱ速いよ!
今G4使ってるやつ可哀想。
417名称未設定:03/09/04 10:26 ID:Q8OhcyAL
>>416
G3使ってる俺は無視か!? おい!!てめ!!
418名称未設定:03/09/04 10:28 ID:zw1z8Yhf
おれにくり
419名称未設定:03/09/04 10:45 ID:c9zT0Yk0
((((((( 人がどんぞこなパソコン使おうが勝手です )))))))
((((((( 人がどんぞこなパソコン使おうが勝手です )))))))
((((((( 人がどんぞこなパソコン使おうが勝手です )))))))
((((((( 人がどんぞこなパソコン使おうが勝手です )))))))
420名称未設定:03/09/04 11:54 ID:DbCqx0DP

 どこかに大人はおらんのか?
421名称未設定:03/09/04 13:39 ID:CevDE5Tr
もはやこの国に大人など
422名称未設定:03/09/04 13:43 ID:Skh1klEL
ましてや2ちゃんねるのG5スレでは
423名称未設定:03/09/04 14:05 ID:4GqdwsLr
(既出かもしらんが)

知り合いのドザに聞いたところ、
Win環境ではDDR400(PC3200)メモリーとマザーボードの相性がかなりシビアらしい。
動作が不安定だったり、最悪の場合全く動作しないとかいうケースもあるとか。
サムスン製なら大丈夫というサムスン神話も通用しないという雑誌記事も目にしたという。

G5の上位2モデルはDDR400なので、メモリー選びは慎重にしたほうがいいよ。
424名称未設定:03/09/04 14:09 ID:tBZ0qyB4
>>417
G3だって立派なMac大切に使ってくれ
G4/1.25dualがメインだが8500+G3/500カードも使ってる
でも来年購入予定のG5が楽しみではあるが
425名称未設定:03/09/04 14:09 ID:KyQx4xB7
       
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_xeon_4uxmp.html
G5遅すぎ。論外。貧乏すぎ。Pentium 4 Xeon×4に勝てると思ってんの?ププ
Pentium >>>>>>>>>>>>>>>> G5
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/ha/prod/prise/ha8000_580/index.html
Pentium 4 Xeon×32 ってのもあるしね。
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_xeon_gldp.html
お手頃な×2もある。
「Power Mac G5は世界最速」-それって本当?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000004-cnet-sci
Power Mac G5の「世界最速」に疑問の声
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/nebt_10.html
Power Mac G5 & Panther製品担当者インタビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0626/apple.htm
G5ペテンベンチについての解説ページ(英文)
http://spl.haxial.com/apple-powermac-G5/
426名称未設定:03/09/04 17:16 ID:TtR7KIPD
>> 423
だから、G5のメモリ価格、大容量ほど高品位なのが必要だから、単価が高くなってるね。
427名称未設定:03/09/04 17:21 ID:YjcWIlhh
>>426
それだけの理由じゃねぇだろw
428名称未設定:03/09/04 17:22 ID:mhvwB/oD
保証代。

下手すると、選別品で高コストということもあるかもなー
429買い時を逃してる俺:03/09/04 17:25 ID:9oNXgZ/E
男ならデュアル買っとく?
430名称未設定:03/09/04 17:26 ID:m9oiBizV
>>428
おまえ、426と言ってこと同じだと気づいてない?アホ?

さも、・・・のタイプだな。
431名称未設定:03/09/04 17:46 ID:Ge92XtFQ
選別品の意味、判ってる?
432名称未設定:03/09/04 17:56 ID:VoGvMoRV
>>426
しかし8GBにすると本体価格よりメモリーの値段が高くなっちまうのは
どうにかならんのか? さすがにそんなに出せない。 とりあえず2GB
位で行くか
433名称未設定:03/09/04 18:12 ID:29qd9UFV
>>432
それよりも、メモリー8Gが必要になるくらい仕事ができるようになるのが先だよ。
わかったかい?
434名称未設定:03/09/04 18:24 ID:VoGvMoRV
>>433
仕事じゃ使わないもの
Macは趣味ONLY 仕事なら我慢できるけど趣味で使うのは快適でなきゃ
435名称未設定:03/09/04 19:15 ID:xYRUSZPl
漏れなんかG5買って2GB載せたら、そのまま2〜3年使い続けそうだw
436名称未設定:03/09/04 19:31 ID:ZQFvGjk5
ま、そのときの最新パソなら
2,3年なんか余裕だろなw
古いの使ってる人にボテクリまわされんぞw
437名称未設定:03/09/04 21:14 ID:RwHNIlb9
ついに個人で2GHz dual G5 を手に入れた奴が出たそうだ。
http://www.billnoll.com/g5/
こいつのフォトアルバムがまたカコイイ!!

おい G5 かった奴ら。

ウラヤマシイゾ
438名称未設定:03/09/04 21:17 ID:UPBzu+lZ
ええねえ、クールとウォームのグレイの対比がきれい。

チーズおろしか。
439名称未設定:03/09/04 21:19 ID:RwHNIlb9
あれ、ゴメソDual じゃないっぽい。
まぁ御覧あれ。
440名称未設定:03/09/04 21:20 ID:KyQx4xB7
         
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_xeon_4uxmp.html
G5遅すぎ。論外。貧乏すぎ。Pentium 4 Xeon×4に勝てると思ってんの?ププ
Pentium >>>>>>>>>>>>>>>> G5
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/ha/prod/prise/ha8000_580/index.html
Pentium 4 Xeon×32 ってのもあるしね。
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_xeon_gldp.html
お手頃な×2もある。
「Power Mac G5は世界最速」-それって本当?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000004-cnet-sci
Power Mac G5の「世界最速」に疑問の声
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/nebt_10.html
Power Mac G5 & Panther製品担当者インタビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0626/apple.htm
G5ペテンベンチについての解説ページ(英文)
http://spl.haxial.com/apple-powermac-G5/
441名称未設定:03/09/04 21:48 ID:9dCfVXKy
macosrumorsに掲載されている
旧Mが今年末に0.06umのPowerPC970を生産する計画というのは
もし成功したらどうなるのでしょうか。どなたか
分かりやすく説明をおねだりします。
442名称未設定:03/09/04 21:54 ID:YzNuFifR
>>441
消費電力が減って発熱も減るんじゃなかったっけ。
443名称未設定:03/09/04 22:00 ID:9dCfVXKy
クロックスピードについては
どのように予想されますか?
444名称未設定:03/09/04 22:03 ID:TtR7KIPD
- G5s (almost) - G5s (almost) as if raining ! - Yoc - 21:58:25
We received many encouraging testimonies about mono G5s availability..
From J屍士y :

Hi,

EXCELLENT NEWS : I just called the store where I'd ordered my 1.8 GHz G5, they answered the ordered 1.6 and1.8 GHz had arrived to France today and they'd have them in stocks TOMORROWハ!!!!!!!!!!!

YYYYYYYEEEEESSSSSSS !!!!!!!!!!!!!!


At last G5s have arrived, and you can imagine how happy I am !!! I'm almost sure won't sleep this whole night !!! ;o)
445名称未設定:03/09/04 22:09 ID:TtR7KIPD
>>441
90nmじゃろ?

- [Rumors] No new Apple portable computers before mid october - Lionel - 09:07:59
Warning, the following piece is a rumor, not an information
the source from where it is coming from is however normally extremely reliable.

Motorola is still failing to produce PPC7457 in large volumes. the rate of processors succeeding to the quality control and validation tests are dramatically low. Moreover, it
seems that Apple does not want to use the 7455B in its portable computers. Over 1GHz,
battery-life is really low, and a terrible amount of heat is generated. without a miracle,
we will not see new Apple portable computers before mid October.

to compensate that bad news, here is a good one.
IBM did not face any delay in its roadmap for the G5 at 90nm. the first samples should be
there end of November, and the CPU will be ready for Feb 2004 as initially planned. The
PPC980 project is also evolving according to the roadmap.

446名称未設定:03/09/04 22:15 ID:qsa1eFvp
PowerPC 970
macosXrumors.comでは、IBMが年内に60ナノプロセスのPowerPC970を製造
する予定のようだと伝えています。
60ナノプロセスに問題がなければ、90ナノプロセスのPowerPC 970を製造せずに
60ナノプロセスに移行するようだとのことです。
447名称未設定:03/09/04 22:17 ID:iElyFP0J
>>445

MacosXrumorsに60nmのウワサが出てる。

Hardware: IBM to produce 0.06um PowerPCs by the end of the year.

http://www.macosxrumors.com/
448名称未設定:03/09/04 22:24 ID:qsa1eFvp
モトローラは今でもアップルの足枷
powerMacG5以外の下位機種のバージョンアップができないのはモトローラ
の責任
449名称未設定:03/09/04 22:28 ID:8auCvJcv
ご安心下さい。
モトローラは今後でかい携帯電話専門メーカーに生まれ変わります。
450名称未設定:03/09/04 22:28 ID:TtR7KIPD
眉唾だね(f^Q^)~* 
 すでに、プロトタイプの製造に成功してないと、不可能な話だね。

面白いけど、そうなると、motoがますます、惨めじゃん。
451名称未設定:03/09/04 22:29 ID:z0GfSeL8
自分の彼女や奥さんのおっぱいに満足していますか?
街行く女性の張りのあるおっぱいを見たときに
後ろから羽交い絞めにしてもみしだきたいと思ったことはありませんか?
巨乳好きのおっぱい星人に送る無料動画!
美乳、巨乳、爆乳が勢ぞろい!
http://66.40.59.72/index.html
452名称未設定:03/09/04 22:45 ID:YK5Nk8Sp
>>447
ここらで一発景気付けって感じですね.
もう,ルーマーサイトは,ぜーんぶ,はずしまくってるから,おいらもって.
これで,読者も一瞬帰ってくるし...
453名称未設定:03/09/04 23:02 ID:uzRrKrj2
>>441
IBMだろうがIntelだろうが今年末に60nmは絶対無理。
んなもん、まだフォトレジスト用ポリマーの選定も
終わっていないのに。
454名称未設定:03/09/05 00:43 ID:PTQ51xec
所詮ルーマーだから・・
455名称未設定:03/09/05 00:43 ID:3kfaCT8L
     
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_xeon_4uxmp.html
G5遅すぎ。論外。貧乏すぎ。Pentium 4 Xeon×4に勝てると思ってんの?ププ
Pentium >>>>>>>>>>>>>>>> G5
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/ha/prod/prise/ha8000_580/index.html
Pentium 4 Xeon×32 ってのもあるしね。
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_xeon_gldp.html
お手頃な×2もある。
「Power Mac G5は世界最速」-それって本当?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000004-cnet-sci
Power Mac G5の「世界最速」に疑問の声
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/nebt_10.html
Power Mac G5 & Panther製品担当者インタビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0626/apple.htm
G5ペテンベンチについての解説ページ(英文)
http://spl.haxial.com/apple-powermac-G5/
456名称未設定:03/09/05 00:46 ID:KHg4ZYgw
Pentium 4 Xeonってな〜〜〜に〜〜〜〜?
457MACオタ:03/09/05 05:59 ID:ldk1qSLW
やっと納品されたDual G5/2GHzの報告がAccelerate Your Macに出ているす。
http://www.xlr8yourmac.com/G5/Powermac_Dual_g5.html
CineBenchわ,こんな感じとのことす。
  ----------------------------------------------
  Rendering (Single CPU): 219 CB-CPU (Dual G4 1.25GHz/9800 = 120)
  Rendering (Multiple CPU): 401 CB-CPU (Dual G4 1.25GHz/9800 = 220)
  Multiprocessor Speedup: 1.83 (Dual G4 1.25GHz/9800 = 1.83)

  Shading (CINEMA 4D) : 266 CB-GFX (Dual G4 1.25GHz/9800 = 149)
  Shading (OpenGL Software Lighting) : 661 CB-GFX (Dual G4 1.25GHz/9800 = 411)
  Shading (OpenGL Hardware Lighting) : 1168 CB-GFX (Dual G4 1.25GHz/9800 = 875)
  OpenGL Speedup: 4.40 (Dual G4 1.25GHz/9800 = 5.87
  ----------------------------------------------
458名称未設定:03/09/05 09:54 ID:NKHa/o/s
うひひひ。うふふふ。
俺のとこでは3倍ぐらいになるな。
459名称未設定:03/09/05 09:57 ID:NPE2GSA7
ちょ、ちょっと
ビックのHPに9・12発売決定!とあります、、
1.6と1.8だけども。
460名称未設定:03/09/05 10:09 ID:5NDyHfNT
>>458
赤くて角が付いていると見た。
461名称未設定:03/09/05 10:56 ID:BtN2FhNN
マルチドライブでもないドライブをいい加減スーパードライブというのはやめて欲しい。
462名称未設定:03/09/05 11:12 ID:jI3wxQmB
アフォを承知で書き込むがG5の再起動ってどこでするんですか?
説明書もアップルサイトでもみつからんすー
463名称未設定:03/09/05 11:15 ID:FSFbfkvc
ボタン押せよ
464名称未設定:03/09/05 11:16 ID:jI3wxQmB
ボタンがどこにあるのかわからないんです!
もう必死!
465名称未設定:03/09/05 11:17 ID:QweF294w
電源ボタン連打
466名称未設定:03/09/05 11:19 ID:jI3wxQmB
>>465
してみましたが無駄でした
うわーん
467名称未設定:03/09/05 11:24 ID:FSFbfkvc
コンセントぬけよ
468名称未設定:03/09/05 11:28 ID:NKHa/o/s
電源ボタン5秒押しとコンセント抜くのって同義?
469名称未設定:03/09/05 11:30 ID:NPE2GSA7
頼め。
470名称未設定:03/09/05 11:30 ID:3kfaCT8L
       
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_xeon_4uxmp.html
G5遅すぎ。論外。貧乏すぎ。Pentium 4 Xeon×4に勝てると思ってんの?ププ
Pentium >>>>>>>>>>>>>>>> G5
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/ha/prod/prise/ha8000_580/index.html
Pentium 4 Xeon×32 ってのもあるしね。
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_xeon_gldp.html
お手頃な×2もある。
「Power Mac G5は世界最速」-それって本当?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000004-cnet-sci
Power Mac G5の「世界最速」に疑問の声
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/nebt_10.html
Power Mac G5 & Panther製品担当者インタビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0626/apple.htm
G5ペテンベンチについての解説ページ(英文)
http://spl.haxial.com/apple-powermac-G5/
471名称未設定:03/09/05 11:31 ID:FSFbfkvc
システム立ち上がってんなら違うだろ。

長押→強制終了
コンセント→停電
472名称未設定:03/09/05 11:37 ID:0Q4J8Q1k
>>470
これに対抗してバージニアのG5×1100台のスパコンをネタにしたコピペが登場する悪寒
473462@必死:03/09/05 11:43 ID:jI3wxQmB
G4のように再起動ボタンはなくなって、
G5は電源ボタン長押しで理解してよろしいのでしょうか?
474名称未設定:03/09/05 11:49 ID:3kfaCT8L
http://www.top500.org/list/2003/06/
3 Linux Networx
MCR Linux Cluster Xeon 2.4 GHz - Quadrics/ 2304
7634.0011060.00
Lawrence Livermore National Laboratory
USA/2002

糞G5が1100台なぞ全く勝負にならんな。論外。
一台あたり四基×2304台。
475名称未設定:03/09/05 11:52 ID:3kfaCT8L
まぁローレンスリバモア研がなんなのか知ってれば張り合おうとするのがいかに
無駄でむなしい事かわかると思うがな。
476名称未設定:03/09/05 11:56 ID:FSFbfkvc
>>473
あのピンで押すヤツかw
長押で強制終了できなかったら、コンセントしかないな。

10.2.xで誤ってブレーカー落したり、
終了プロセス中にコンセントの電源OFFとかやったけど問題なかった。
どうなっても知らんけどw

ちなみにジャーナルoff
477名称未設定:03/09/05 11:59 ID:X4YVpdPE
>>461
スーパードライブ(CD-R,DVD-R)
ウルトラドライブ(CD-R,DVD-R,DVD-RAM)
ハイパードライブ(CD-R,DVD±R,DVD-RAM)
なんて言うのはどうだろう。

どこか飛んでっちゃいそうだが。
478名称未設定:03/09/05 12:03 ID:5mpacx4N
>>475
そうやって頑張ってて虚しく無いかい?
479名称未設定:03/09/05 12:05 ID:y+c9TgK8
行き着く先は、チョードライブでしょ。
480名称未設定:03/09/05 12:11 ID:nqEipbEw
>>475
>張り合おうとするのがいかに
>無駄でむなしい事か

何かと張り合っているようですが、そこにはあなたしかいないことに
気付いた方が・・・人生やり直せますよ、きっと。
481名称未設定:03/09/05 14:17 ID:3/wOtBJ3
>>477
Ultraの上がHyperってのはありえない。イメージ的に前者が上。
482名称未設定:03/09/05 15:49 ID:sGrJmK1W
まぁ、同じくらいの値段の宝石より使い道あるしね。
ハード買うことに喜びを感じる人もいるんだしね。
483名称未設定:03/09/05 15:54 ID:iCIM4lAs
ストアでシングル9-11営業日

もりあがってまいりました。
484名称未設定:03/09/05 16:46 ID:0QdVB4PU
485名称未設定:03/09/05 16:47 ID:3kfaCT8L
              
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_xeon_4uxmp.html
G5遅すぎ。論外。貧乏すぎ。Pentium 4 Xeon×4に勝てると思ってんの?ププ
Pentium >>>>>>>>>>>>>>>> G5
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/ha/prod/prise/ha8000_580/index.html
Pentium 4 Xeon×32 ってのもあるしね。
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_xeon_gldp.html
お手頃な×2もある。
「Power Mac G5は世界最速」-それって本当?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000004-cnet-sci
Power Mac G5の「世界最速」に疑問の声
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/nebt_10.html
Power Mac G5 & Panther製品担当者インタビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0626/apple.htm
G5ペテンベンチについての解説ページ(英文)
http://spl.haxial.com/apple-powermac-G5/
486名称未設定:03/09/05 17:34 ID:HzFFW7DB
ローレンスリバモア研って何か凄い所の様だな。
487名称未設定:03/09/05 18:00 ID:0Q4J8Q1k
>>484
ピーク性能と実効性能を所々で混同してる記事のような気がするんだが、どうよ。
488名称未設定:03/09/05 19:34 ID:eCS9cE9S
そういえば

クラスタ勝負に

「WIN」の「う」の字も

でてこないのは

なぜなのでしょう、ドザのみなさん?
489名称未設定:03/09/05 20:37 ID:s6IG7Wm7
>>488
そんなWin機との性能比較なんてどうでもいいじゃん。どうせすぐ追い越されんだし(爆)。
490名称未設定:03/09/05 20:41 ID:nD8w6tdN
リンケージ:
Power Mac G5 Dual 2GHzモデル
Accelerate Your Macintosh!が、アメリカで出荷が開始された
「Power Mac G5 Dual 2GHzモデル」のベンチマークと写真を掲載しています。
このPower Mac G5 Dual 2GHzモデルには、「Mac OS X 10.2.7 Build 6S80」
がインストールされています。
http://www.xlr8yourmac.com/G5/Powermac_Dual_g5.html#storytop

・・・悪くない数字だと思うが、ビデオ(Radeon9600Pro)が足引っ張ってる感じ。
491MACオタ>490 さん:03/09/05 20:43 ID:ldk1qSLW
>>490
>>457で既出なんすけどね。。。
492490:03/09/05 20:45 ID:nD8w6tdN
うへー     
493名称未設定:03/09/05 20:50 ID:odNg38XL
>>491 MACオタ
そういうのはさらっと流してあげなさい。
494490:03/09/05 20:52 ID:nD8w6tdN
ぎょえー
495名称未設定:03/09/05 21:03 ID:gL0FbTyS
日本でもCM来ましたね。
496名称未設定:03/09/05 21:04 ID:hLOWf3vJ
G5のCM、日テレでキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
497名称未設定:03/09/05 21:09 ID:/dBfSyic
>>489
全くその通りだね。最速を追いかけるなんてくだらん事だ。
498名称未設定:03/09/05 21:11 ID:gxzHGFh/
早漏を自慢するなんてくだらん事だ。
499名称未設定:03/09/05 21:14 ID:TrxrWHuK
結局クロック数分だけやん。
500名称未設定:03/09/05 21:14 ID:3kfaCT8L
   
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_xeon_4uxmp.html
G5遅すぎ。論外。貧乏すぎ。Pentium 4 Xeon×4に勝てると思ってんの?ププ
Pentium >>>>>>>>>>>>>>>> G5
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/ha/prod/prise/ha8000_580/index.html
Pentium 4 Xeon×32 ってのもあるしね。
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_xeon_gldp.html
お手頃な×2もある。
「Power Mac G5は世界最速」-それって本当?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000004-cnet-sci
Power Mac G5の「世界最速」に疑問の声
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/nebt_10.html
Power Mac G5 & Panther製品担当者インタビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0626/apple.htm
G5ペテンベンチについての解説ページ(英文)
http://spl.haxial.com/apple-powermac-G5/
501名称未設定:03/09/05 21:16 ID:g9KddwN6
世界を揺るがす超高速。

マ ッ キ ン ト ッ シ ュ 世 界 最 速 。
502名称未設定:03/09/05 21:35 ID:nD8w6tdN
やたー!うれしい!
503名称未設定:03/09/05 21:36 ID:lZXqKgIF
>>490
召還方法の実演ありがとう
504名称未設定:03/09/05 21:37 ID:GXwGEHZ0
イリオモテヤマネコの写真でもとってるみたいだな。
505名称未設定:03/09/05 21:42 ID:nD8w6tdN
506名称未設定:03/09/05 21:43 ID:67yCle6A
やたっ、田舎の方でもイラレとかインデザとかマクロメディアとか
インスコして、明日色々デモってくれるって!たのしみ〜!!
507名称未設定:03/09/05 22:02 ID:tcOBObnL
9800にすりゃ良かったかなぁ。。。
シネマとセット購入だからすでに予算オーバー気味だったんだが、プラス3万くらいケチらなきゃ良かった。
508:03/09/05 22:08 ID:VKm9v6FH
高性能なG5導入で自分の才能も高性能になるのじゃ!
と思うが、フォトショップ5分ぐらいいじって旧マシーンのときと
まったく変わらない自分の才能に気がついて落ち込むやつ続出。
509名称未設定:03/09/05 22:48 ID:lm8YrT0F
http://www.hardmac.com/niouzcontenu.php?date=2003-09-05#488
>xBench test results of a 1.8GHz G5
>10.2.7(G5)(6S74) - 139.09
>10.3(Pre-release)(7B53) - 174.47
OSのどの部分のコードをいじくったらここまでスコアが伸びるのか理解
できないなあ。
510名称未設定:03/09/05 23:00 ID:la4V0I3O
なに、コード書いた経験があるなら、分かるだろうが、
 初期のコードは、ともかく動作することを主眼に置いて書いてるから、無駄なところが実に多い
ものだよ。だから、じっくり無駄を省いて最適化を進めると、驚くほど速くなることがあるね。
 要は、OSXなんてのは、まだ生まれたてで、そこいら中に無駄が残ってるってことさ。
あと、10.27はG4に最適化されていても、G5には十分に対応していないことも大きいだろうね。
511名称未設定:03/09/05 23:17 ID:Ri7qapvk
最近ふと・・・思ったんだが、電源部分が見せないのは何故だ?
気になる・・・
512名称未設定:03/09/05 23:18 ID:la4V0I3O
電源部分なんてなかったよ。BICに飾ってる張りぼて。
513名称未設定:03/09/05 23:20 ID:Ri7qapvk
いや、最下部にあるのはわかっているのだが・・・
514名称未設定:03/09/05 23:21 ID:X4YVpdPE
電源部は一番下。
直接見れないんじゃないのかな?
515名称未設定:03/09/05 23:22 ID:Ri7qapvk
この特殊構造電源ゆえ、トラブルが起こりやすいのでは?(少し不安
516名称未設定:03/09/05 23:23 ID:nD8w6tdN
フタを開けたら虫が出てきたなんてやだなあ・・
517名称未設定:03/09/05 23:32 ID:WzODv5xB
子蜘蛛が吸い込まれて中で巣を作っちゃいそう
518名称未設定:03/09/05 23:36 ID:ulqQBMCf
>>508
アホ?
519名称未設定:03/09/06 00:04 ID:ozC0w6pc
明日くらいからその辺の店でもG5展示するのかな?
だったらイジリに行きたいな。
520名称未設定:03/09/06 01:10 ID:dEDRBthZ
              
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_xeon_4uxmp.html
G5遅すぎ。論外。貧乏すぎ。Pentium 4 Xeon×4に勝てると思ってんの?ププ
Pentium >>>>>>>>>>>>>>>> G5
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/ha/prod/prise/ha8000_580/index.html
Pentium 4 Xeon×32 ってのもあるしね。
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_xeon_gldp.html
お手頃な×2もある。
「Power Mac G5は世界最速」-それって本当?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000004-cnet-sci
Power Mac G5の「世界最速」に疑問の声
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/nebt_10.html
Power Mac G5 & Panther製品担当者インタビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0626/apple.htm
G5ペテンベンチについての解説ページ(英文)
http://spl.haxial.com/apple-powermac-G5/
521名称未設定:03/09/06 01:10 ID:wMO8xVb2
>>487
地球シミュレータの実行値/理論値が異様に高いから
記事を書いた奴が混乱してるな。
522名称未設定:03/09/06 02:16 ID:2UlN4N4L
>>499
>結局クロック数分だけやん。

よめ

ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049000236/139

数字だけ見て英文の内容を読まないやつ多すぎ
523名称未設定:03/09/06 03:32 ID:0Jdp7NDj
1.8G、apple storeだと発送9-11営業日に…
本当に来週発送か??
524名称未設定:03/09/06 06:54 ID:QEyW0NEF
>>523
ブラッカーに直接聞いたヨ!
12日発売だヨ!!
525名称未設定:03/09/06 07:03 ID:0aVcd4rr
>>523
アキバカンに直接聞いたヨ!
12日発売だヨ!!
526名称未設定:03/09/06 07:35 ID:nem43lRE
で,2GDualはいつよ?
527名称未設定:03/09/06 08:00 ID:0aVcd4rr
俺はアポーストア注文で10月14日発送ってでてるけど,10月2日の人もいるみたいでつね.
528名称未設定:03/09/06 09:22 ID:zEQFRj7V
http://ladd.dyndns.org/xbench/

かなりの件数の報告が入っているな。
529名称未設定:03/09/06 10:02 ID:swwqWRdN
>>509
Memory test が特に、高速化が著いね。
 カーネルレベルでの64bitでのメモリ管理が進んでるからでないかな?
あと、Thread testも速くなってる。
 並列処理の同期がよりスムーズになってる?
530名称未設定:03/09/06 10:16 ID:01QgojYn
>>529
FSBが高速化されているから。
531名称未設定:03/09/06 10:37 ID:KrARK+iy
>>530
MPの記事読んだらG4までは一本のバスを2つのCPUで共有してたから遅かったらしいよ。
G5になってバスが別々になったらしい。
532名称未設定:03/09/06 11:22 ID:1HoouXku
1.8GHz
http://ladd.dyndns.org/xbench/merge.xhtml?doc1=32103
G4-1.42Ghz*2
http://ladd.dyndns.org/xbench/merge.xhtml?doc1=31779

CPUテストではG4が有利だけど足回りではG5か。足回りがG5と同じでCPUがG4*2だったら
完全にG5の負けなのかも。でも、CPU2個と1個じゃ仕方ないけどね。
533名称未設定:03/09/06 11:49 ID:4ouYTVo0
パンサーだと逆転するらしいです。
http://www.hardmac.com/news/photonews15/comparatif18.gif
534名称未設定:03/09/06 11:50 ID:4ouYTVo0
こっちの方がわかりやすいかな
http://ladd.dyndns.org/xbench/merge.xhtml?doc1=32070
535名称未設定:03/09/06 11:51 ID:2UlN4N4L
>>532
>CPUテストではG4が有利だけど足回りではG5か。

xbench の CPU test のうち、明らかに遅いのが GDC Loop(いつのまには
再帰からループになってやがる)と AltiVec Basic。実力から見て xbench
の数値は遅すぎ。MacOS 10.3 で全体的にかなり改善するところを見ると、
OS に何かネックがありそう。

ttp://www.hardmac.com/niouzcontenu.php?date=2003-09-05

数値だけ見て G4>G5 だというのは短絡的すぎ。
536名称未設定:03/09/06 12:01 ID:3A6rFOk7
>>535
パンサで改善するってことは、G5の性能がG4クロック比しかでないのは、
プロセッサ/ハードの問題じゃなく、ジャガの問題っぽいね。

早く来いG5!
537HappyG5Life:03/09/06 13:01 ID:5Rm9PAIF
G5が届きました(ADCで購入したんで優先されたようです)。
OSは10.2.7(G5) 6S74が入ってます。
システム環境設定:マウスとキーボード には「Bluetooth」のタブがあり、
「Bluetoothマウス」「Bluetoothキーボード」各々の名前とバッテリレベルを
表示するようになっていました。
538名称未設定:03/09/06 13:09 ID:kBTwMa9l
うほっ
539名称未設定:03/09/06 13:38 ID:vS0MzoAK
すげー
540名称未設定:03/09/06 13:41 ID:dvHPQKUi
どんどんレポよろしく!
メジャーアプリの動作スピードもしり体!
541HappyG5Life:03/09/06 14:12 ID:5Rm9PAIF
・筐体はやはりデカい。もう一回り小さければ可愛げも出てくるのに。
・基本的に音はG4より静か。ファンの回転が速くなった時はG4以上にうるさい。
・ドライブトレイ開閉の音が(G4に比べると)何か危なっかしい。
まだあまり使い込んでないのですが、「スペック相応に速い」といった感じです。
ディスクアクセスが速いのでそのへんは快適です。
冷房の効きが悪くなったのは気のせいでしょうか...
542やっぱり:03/09/06 14:37 ID:YBcRaEYz
ファンの回転が速くなった時はG4以上にうるさい
ファンの回転が速くなった時はG4以上にうるさい
ファンの回転が速くなった時はG4以上にうるさい
ファンの回転が速くなった時はG4以上にうるさい
ファンの回転が速くなった時はG4以上にうるさい
ファンの回転が速くなった時はG4以上にうるさい
ファンの回転が速くなった時はG4以上にうるさい
ファンの回転が速くなった時はG4以上にうるさい
ファンの回転が速くなった時はG4以上にうるさい
ファンの回転が速くなった時はG4以上にうるさい
ファンの回転が速くなった時はG4以上にうるさい
ファンの回転が速くなった時はG4以上にうるさい
543やっぱり:03/09/06 14:43 ID:i2mWpaHW
G5を買えない貧乏人はG4のファン以上にうるさい
G5を買えない貧乏人はG4のファン以上にうるさい
G5を買えない貧乏人はG4のファン以上にうるさい
G5を買えない貧乏人はG4のファン以上にうるさい
G5を買えない貧乏人はG4のファン以上にうるさい
G5を買えない貧乏人はG4のファン以上にうるさい
G5を買えない貧乏人はG4のファン以上にうるさい
G5を買えない貧乏人はG4のファン以上にうるさい
544名称未設定:03/09/06 14:48 ID:2UlN4N4L
>>542
>ファンの回転が速くなった時はG4以上にうるさい

マジレスするのもなんだが、
回転が速くなればうるさくなるのは至極当然というか、概出と言うか。
発熱量に応じて回転数をコントロールするのがウリなのだが。
突っ込みどころがちょっと足りないっす。
545名称未設定:03/09/06 14:49 ID:DX0s/KCd
VPC 5.0とMacMAMEの動作確認希望んぬ
546名称未設定:03/09/06 14:51 ID:s8TtUY/v
>>541
マシンは1.6Gですか?
比較してるG4はMDD?
547名称未設定:03/09/06 15:08 ID:Um6s8B4c
>>545
VPCが動かないのはデフォ
548名称未設定:03/09/06 15:46 ID:YnHdS0/O
>>544
は? PMG4にくらべて1/3も静かとか言ってたくせに最終的に煩くなってどうすんだよ。
Appleはハッタリばっかだな。
549名称未設定:03/09/06 15:48 ID:LPnFEF4A
ベンチテストよろすこ!

【べんち】やいやいベンチマーク教えろ【OS.X】 〜Xbench
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043836077/l50
 ※Xbench Ver1.1.1が最新版でG5対応

>>>CINEBENCH 2003 おしえてちょ<<<
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049000236/l50
 
550名称未設定:03/09/06 15:51 ID:s8TtUY/v
551名称未設定:03/09/06 16:08 ID:BbuBn805
どういった条件でファンの回転数が上がるのか。
先月のG5見世物巡回公演では「起動時だけ」という報告があったが。
552名称未設定:03/09/06 16:24 ID:ikr6dg0T
>>548 ツリなら程度が低い。マジなら頭悪い
553名称未設定:03/09/06 16:25 ID:2UlN4N4L
>>548

>最終的に煩くなってどうすんだよ。

1/3なんて詳しい話を知ってる割にはバカだな。
マジレスもバカバカしくなってきたが、

>541
>・基本的に音はG4より静か。

ってことだよ。室温での通常運転時はファンの速度を必要最小限まで
下げられるため、G4 よりも静かだと。流量を一定にしながら流速を下げて
ファン回転速度を下げるために、あんなにでかいフィンが必要になったん
だろが。
554名称未設定:03/09/06 16:34 ID:Qo20k+g8
何でしつこくファンの五月蝿さの話題を持ち出すんだよ。
もーいいよ。

ファンのうるささの話なんかより、処理速度がどーだとかいう話が聞きたい。
555名称未設定:03/09/06 16:36 ID:ikr6dg0T
クラシックのフォトショのフィルタは速い と他のスレに書いてたな
556HappyG5Life:03/09/06 16:36 ID:n8l5j4Df
>>546
G5 1.8GHz。G4はQuickSilver。
>>545,547
Virtual PC 6.0を起動したら、「このCPUをサポートしていません」で終了。
Virtual PC 5.0.4は、とりあえずアプリを起動することはできました。
今はそれ以上確認できないので、あとで報告します。
557名称未設定:03/09/06 16:39 ID:jE6eyLNx
基本的なとこでOS周りの動作はどお?
Finderはキビキビ?
システムプロフィールの待ちとか
558名称未設定:03/09/06 16:47 ID:BbuBn805
>>554
G5については、もはやドザのツッコミ可能ポイントは
限定されているからな。
559名称未設定:03/09/06 16:48 ID:YnHdS0/O
>>553-554
まったく、ユーザーがこれだからApple製品は欠陥商品ばっかなんだよ。
あそこまで大胆にメッシュにして放熱対策したのにG4よりうるさいって。
560名称未設定:03/09/06 16:48 ID:YnHdS0/O
ちなみに俺はドザじゃない
561:03/09/06 16:53 ID:e2d7KlnJ
まあ、筐体がすかすかなんだから
回転あがればうるさいだろ。
プロの編集室は夏でもジャンバーがいるぐらい
がちがちに冷房かけたうえに基盤のメンテパネルを
開けっ放しにしてるぐらいだからみんなもがんがん冷やせ!!
自室にスパコン導入したんだからそのぐらいあたりまえよ。
もう届いたやつおめでとさん
562名称未設定:03/09/06 16:54 ID:Qo20k+g8
>>YnHdS0/O
さようなら。2度とくんなよ。
563HappyG5Life:03/09/06 16:57 ID:n8l5j4Df
静かなときは本当に静かです(外付けHDDのほうがうるさいくらい)。
電源を入れると、起動音よりも先にファンが一瞬「ウィン」というだけで、
あとはごく静かですが、しばらくすると(CPUが熱くなってくるためか)結構な音になってきます。
で、またしばらくすると(CPUが冷えてきたためか)また静かになります。
もちろん使い方にもよるのでしょうが、今しばらく使っていた限りでは、
静か40分−うるさい10分 を繰り返している感じです。
564名称未設定:03/09/06 16:58 ID:YnHdS0/O
駄目なものは駄目と言った方がいいよ。ほんとこれじゃあ宗教とか言われても仕方ない。
565名称未設定:03/09/06 17:00 ID:YnHdS0/O
>>563
なるほど。G5の発熱は相当なものなんですね。1.8Gでそれなら一年後に達成されるという3Gは大丈夫なのか心配。
566名称未設定:03/09/06 17:15 ID:d1bfonCh
Storeで出荷日確認したら、9/30だった。もう送れないでオクレ
ちなみに2G/DUALっす
567名称未設定:03/09/06 17:19 ID:BbuBn805
>>YnHdS0/O
自分の耳で一回確認して裏を取ってから騒げ。
568名称未設定:03/09/06 17:24 ID:rpOL4MDS
FOX★キャップ剥奪運動
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2866/foxdie.html

FOX★が連投規制の強化を図ろうとしている模様。
とりあえず30秒経過しないうちに書きこみすると、3ヶ月ぐらいアク禁になるようです。
qb鯖以外規制対象だそうです。
詳しくは【2ch運営情報板】【2ch批判要望板】を見てください。

しかも9/3からはFOX★がちょっとした荒らしに過敏に反応して
OCN、DION、So-net、ASAHI-NETなどの2ch書き込み禁止にしてます。
未だに解除する目処も立ってません。

http://curoco.com/2chvote/
の”自由にランキング”から
FOX★キャップ剥奪運動の投票が出来ます。

この活動に賛同される方は、この事を出来るだけ多くの人に伝えてあげて下さい。

このような横暴を許すわけにはいきません。みんなでFOX★のキャップを剥奪させましょう!

569名称未設定:03/09/06 17:28 ID:fjmlfcf+
http://forums.gentoo.org/viewtopic.php?t=79513
"So I booted it up with the side on and I couldnt believe
how SILENT it was."

横蓋開けてると全てのファンが全開で回るらしい
570名称未設定:03/09/06 17:57 ID:G/30e1Yd
3GHzになったら爆音で暖房器具としても使えるようになるでしょ。
最近のIntel見てると、製造プロセスが小さくなっても
発熱は大して抑えれないみたいだし同じ問題が降りかかってきそう。
今のうちに、2GHz dual買っておいた方がまだ静かかも。
571名称未設定:03/09/06 17:58 ID:TQ4Ky8hd
G5に限らず、蓋を開けてると
空流がまったくできないからね
一気にUPUとかの温度が上がるよ
572名称未設定:03/09/06 18:09 ID:2UlN4N4L
>>564

>駄目なものは駄目と言った方がいいよ。

YnHdS0/O 駄目。頭悪すぎ。
573名称未設定:03/09/06 18:12 ID:2UlN4N4L
>>570
>発熱は大して抑えれないみたいだし同じ問題が降りかかってきそう。
たいして抑えきれてないないんじゃなくて、めちゃくちゃ発熱しているのでは。

140Wへとひたすら走る? Intel CPUの消費電力
>>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0725/kaigai006.htm
574名称未設定:03/09/06 18:29 ID:BbuBn805
これからは、発熱対策のために、電気抵抗を減らす方向に進むだろうな。
オーディオケーブルみたいに「6N単結晶無酸素銅プロセス」とか言って。
関係ないけど、LANケーブルをいいのに替えたら
いきなり速度が1Mbpsも上がった(フレッツモア12M)。効果大。
575名称未設定:03/09/06 18:43 ID:2UlN4N4L
>>559
>あそこまで大胆にメッシュにして放熱対策したのに
メッシュは放熱対策じゃないって。放熱だけ考えれば、流量が得られる分の
口さえあればいいというのもわからんらしい。

>G4よりうるさいって。
・基本的に音はG4より静か。
という文字は読めないらしい。

>>565
>なるほど。G5の発熱は相当なものなんですね。
頭悪すぎ。騒音と発熱の区別が付けられないらしい。
G5 の発熱は Pentium4 の半分程度

ドザも最後は騒音ネタで荒らすしかないのか・・・

576名称未設定:03/09/06 19:08 ID:G/30e1Yd
>>575
>メッシュは放熱対策じゃないって。
普通に考えて熱対策でしょう。確かに、放熱の対策はしてるように見えませんが。
>G5 の発熱は Pentium4 の半分程度
一概には比べれないけど、騒音レベルは G4、G5 > Pentium4 だと思うのだが。
消費電力がPentium4の半分といっても、それが最大消費電力なのかTDPなのかアップルペテン(ry 、
なのか不明だし、発熱が半分になるとも限らないのでは?

577名称未設定:03/09/06 19:17 ID:XqjNRTul

「でしょう」とか、「だと思うのだが」とか、「とも限らないのでは?」とか、妄想すごいでしゅね。
578名称未設定:03/09/06 19:19 ID:iTqRHqNB
>>576は天然っぽい。
579名称未設定:03/09/06 19:22 ID:rwHsmNyv
今日新宿ヨドバシG5-1.6GHが店頭にありました。
府中のケーズ電気にも店頭にもありました。

やっと日本で発売です
580名称未設定:03/09/06 19:24 ID:+fext90p
581名称未設定:03/09/06 19:24 ID:XqjNRTul

天然は良いけど、こんなところまでノコノコ出てきて妄想ブンブン振り回して、
かっこいいねぇ...。
582名称未設定:03/09/06 19:25 ID:vz0Mafvs
金属筐体にした理由がまだわかっていないようだな。
G5は燃えないようにしたのだ。
せいぜい赤熱してオレンジに光る長方形の箱。
583名称未設定:03/09/06 19:26 ID:XqjNRTul

こうまでくるとすごいね。

赤熱してオレンジにひかるんですか。へぇー
584名称未設定:03/09/06 19:26 ID:+fext90p
赤熱カコ(・∀・)イイ!
585名称未設定:03/09/06 19:27 ID:G/30e1Yd
観念的に考えてそれを妄想と呼ばれるならそれでいい。
きっと、その妄想の力でG5は早くなれるさ。
586名称未設定:03/09/06 19:30 ID:XqjNRTul

てめーの妄想でG5が速くなるんですか。それはありがたいね。

587名称未設定:03/09/06 19:32 ID:YnHdS0/O
キモ過ぎ
588名称未設定:03/09/06 19:34 ID:tq0iuhBY
ドザ必死だな
589名称未設定:03/09/06 19:36 ID:YnHdS0/O
だからドザじゃないって
590名称未設定:03/09/06 19:38 ID:G/30e1Yd
アップルはPowerMac G5は世界最速のパーソナルコンピュータって公言したし、
Opetronを個人的に使っても、パソコンと認めなければいつまでも早いままでいられるよ。
それにアップルペテンベンチを信用すれば、G5はやっぱり早いです。

591名称未設定:03/09/06 19:57 ID:9U4YD2IN

ベンチテストやってくれ(つД`)
592名称未設定:03/09/06 19:58 ID:0wdMA2Rq
>>576
>消費電力がPentium4の半分といっても、それが最大消費電力なのかTDPなのかアップルペテン(ry 、
>なのか不明だし、発熱が半分になるとも限らないのでは?
ハァ?
それいうんだったらIBMペテンじゃねえの?(w
593名称未設定:03/09/06 20:02 ID:tq0iuhBY
>589 YnHdS0/Oへ
G5がいらねーんだったら、こんなところでうだうだ言ってないで、
DELLのサイトにでも行けば?G5でダメなら、アップルに未来は
ないんだから、もうそういうの買うしかないだろ?さっさとドザ
になれよ。
594名称未設定:03/09/06 20:14 ID:jOfPK9qO
動いてるのは今日初めて見たんだけど、
前面の穴穴からファンが回ってるのが見えてなんかボイラー室
じゃないけど機械的な感じで凄いかっこよかった。

VJとかやってるコがコンクリート打ちッパの部屋で作業とか
してるのサマになりそうな感じ。
ツヤ消しのアルミが実物をもCGのように見せてなんか不思議。
いい意味でオモチャっぽい感じもする。
595名称未設定:03/09/06 20:29 ID:e2d7KlnJ
フォトショップいじってきたけど大して早くなってなかった。
ただムービー系は能力高そう。期待大!!
ソフ秋葉のデモ機、アイムービーに、なんかサンプル映像入れといて。
フォトショップにももっといっぱいの画像を頼む。
あと、クウォーク3は動かないメッセージがでてたけど
誤解されるから削除したほうが良いのでは。
黒服のにいちゃん頼むよ!ちゃんと役割果たしてね。
596名称未設定:03/09/06 20:30 ID:wAdiVIv6
漏れ今日、展示器を触ろうとしたら黒服が「操作は駄目です」といわれ。
むかついたから「遅いのバレるの怖いから?」と言ってやったら
黒服「そうかもしれません」と言ってた。
597名称未設定:03/09/06 20:34 ID:Dm+boxoE
>>596
通報しますた
598名称未設定:03/09/06 20:34 ID:5lPELu6K
>>484
日本がスパコン世界一を奪取してから、アメリカも躍起だよな
目の色変えてきている
599名称未設定:03/09/06 20:36 ID:7FPiD9DX
私も黒服着て「そうかもしれません」と言ってみたい。
600名称未設定:03/09/06 20:39 ID:YnHdS0/O
>>593
G5をだめにしてるのはお前らだろ
601名称未設定:03/09/06 20:55 ID:tq0iuhBY
>>600
アンタがたったひとりのユーザーの騒音の報告を聞いただけで
ヒステリックにアップル批判してるからだろ。
だいたい、クレームっつーのは、買ったユーザーだけに出来る
権利なんだよ。オレも含めて、買ってないユーザーがうだうだ
言うなっての。もう少し様子を見ないと、なんとも言えないはず
じゃないのか?先走りすぎだよ。
騒音問題がこの先苦情としてアップルに届けば、次期G5では
改善されるかもしれないが、今はまだひとりのユーザーの意見
を聞いただけだろ。アンタの批判は当たってるかもしれないが、
今この時期にそれはやめよーぜ。みんなわくわくしながら出荷
待ってんだから、届いたユーザーの感想をもう少し待ったらど
うだ?それまでは黙ってろ。アンタのレスは今はまだ荒しでしか
ないぞ・・・。

602名称未設定:03/09/06 20:57 ID:LjZlV2Of
ID:YnHdS0/OはMacが好きだけどAppleが思い通りに働いてくれないので
ネガティブな物言いでAppleに危機感を抱かせて揺さぶりをかける、
という作戦なのでしょう
こんなとこでやってもあまり効果があるとは思えませんが、頑張ってくらさい
603名称未設定:03/09/06 20:58 ID:XqjNRTul

っていうか、温度管理の細かい設定なんかアップデートできるんじゃないの。
604名称未設定:03/09/06 21:00 ID:YnHdS0/O
>>601
ごめんなさい

>>602
ありがとうございます
605名称未設定:03/09/06 21:02 ID:Nz7jAav6
YnHdS0/O、
 
 
   な  ん  だ 、 ま  だ  居  た  の  か
 
 

昼間っからずっと張り付いてんのね・・・。
606名称未設定:03/09/06 21:06 ID:XqjNRTul

MDDでファームウェアアップデートで、ファンの動作を変えるってあったよね?

記憶が定かじゃないが。
607名称未設定:03/09/06 21:08 ID:Ier/No5R
ID:YnHdS0/O引き篭もり氏ねよ
608名称未設定:03/09/06 21:17 ID:5jf8iJtb
DivXとかmpeg2のエンコード速度も誰か計ってくれないかな。
ドザにもG5のすごさが分かりやすいだろうし。
609名称未設定:03/09/06 21:24 ID:mGyB1UZC
そんなことより、おまえらTBSを見ろ!yosemiteの特集やってるぞ!
610名称未設定:03/09/06 21:27 ID:YBcRaEYz
まあ、全速力のレンダリングはファンも全速力だろね。
G4より遥かにうるさい騒音でな。
アプルって、騒音規制に引っかからないのか?
まあ、ハゲがペテンばかりがなってるから信者には子守唄に聞こえるのかねぇ。プ
611名称未設定:03/09/06 21:34 ID:XqjNRTul

そもそもドザのヒトはなんでファンがうるさいと思ってるの?

同じような能力でPCのCPUの方が発熱多いんでしょ?
612名称未設定:03/09/06 21:52 ID:YBcRaEYz
ぢぃ5とかいうカルトの壺を売りつけられるスレはココですか?
613名称未設定:03/09/06 21:53 ID:aHrhY89G
違いますよー♪
614名称未設定:03/09/06 22:00 ID:7IHArgDI
あ〜〜〜、やっと実機の報告が届きはじめた。
たのしみだなあ。みんなよろしく頼むよ!
615名称未設定:03/09/06 22:01 ID:McOJUC4q
>609
Yosemite凄かった(>_<)
616名称未設定:03/09/06 22:02 ID:jZbGERMW
巨大、爆速、爆音でいいじゃん。男らしい。
G5は静かすぎるぐらいだ。男らしくない。
617名称未設定:03/09/06 22:07 ID:N7zze/EQ
>>595
新宿ヨドはG5プラグインまだ入れてないってさ。
黒服が言ってた。
618名称未設定:03/09/06 22:18 ID:o5pYkRZS
1.6展示機にイラストレーター入ってたから、1.25dualと比べてみた。
若干G5のほうが若干快適に感じたけど、ほとんど差は感じられなかったっす。
これはやっぱりアプリ側に問題があるのかな?
ver11で何が何でも改善してほしいね。

ちなみに、どっちともメモリは256でした。
店員さんがまだメモリ増設出来てないって言ってたから、そのうち増設されたらまたテストしてみます。
619名称未設定:03/09/06 22:23 ID:ZbQtAhHz
お絵描きソフトちょっといじったくらいじゃ、処理が軽すぎてわからないんだよ。
G5の凄さは3Dレンダとかさせないとわからんだろうよ。
620名称未設定:03/09/06 22:32 ID:NNrbK7kw
イラレとか触ってくる奴は、それなりの処理やらせてからレビューしてくれ。
ドキュメントに適当なテキスト流し込んで、そこにアピアランス複数付けて(ドロップシャドウ300dpiとか)
んで、そいつをぐりぐり移動させたりなど。適当にパス描いたりする程度じゃ参考にならんだろうに。

…あんまりCPU関係無い気もするが。
621名称未設定:03/09/06 22:43 ID:rRolbGaH
たとえば、MDD 1GDual単体で3時間かかるレンダが
G5だと半分の1.5時間でできるとかいうレポがあると
「G5ってすげー」と思うんだがなあ・・・。
レンダ用にP4マシン買っちゃったからしばらくG5買う予定はないけど。
622名称未設定:03/09/06 22:43 ID:vBZveiTz
PhotoShopなら、適当なフィルタ。例えば、雲模様→海の波紋とかやったり
その後で、直径200ピクセルで指先ツールを使ってみるとか。
623名称未設定:03/09/06 22:46 ID:7IHArgDI
adobeのソフトってそもそもノロすぎないか?
CPUに期待するより、adobeの開発陣に苦情言ったほうが (ry
624名称未設定:03/09/06 22:50 ID:DX0s/KCd
MacMAME動かしてくれい。
これも結構CPUベンチになるし。
625名称未設定:03/09/06 23:00 ID:/9h1Idmh
3Dやってる連中はとっくにWinいってるか、
モデリングだけMacで、P4やXeonマシンでレンダさせてる人がほとんどだろうから、
今G5に興味のある香具師てのは画像処理系の連中なのかな?
626名称未設定:03/09/06 23:04 ID:O+Y7Kd1F
音楽業界は?
俺もCUBASE VST動かしてるけど、
トラック数とエフェクトでどこまで耐えられるかなあ。
627名称未設定:03/09/06 23:17 ID:3A6rFOk7
web/mail系の人です、私。
それと、Simulation Programmer系もちょびっと。
もしかしたら、UNIX系かもしれません。
628名称未設定:03/09/06 23:25 ID:2UlN4N4L
>普通に考えて熱対策でしょう。確かに、放熱の対策はしてるように見えませんが。

何をもって熱対策と。
もし熱対策なら、あれだけのメッシュが必要なほどの流量を確保するために
穴を空けているとでも?
熱対策なのに放熱の対策はしていない?
意味不明です。もうちょっと具体的に。

>>G5 の発熱は Pentium4 の半分程度
>一概には比べれないけど、騒音レベルは G4、G5 > Pentium4 だと思うのだが。
>消費電力がPentium4の半分といっても、それが最大消費電力なのかTDPなのか
>不明だし、発熱が半分になるとも限らないのでは?

ペテンって言葉が好きですな。
アップルのベンチマークをペテンと言うなら、実力値からかけ離れた値が出る
SPEC だってペテンだって。SPEC2000 だかの時も Intel が有利になる項目を
残したとか AMD も批判してたしな。

それはともかく、アップルが 1/3 と言った比較対象の G4 ってMDD だろ。
しかも多分初期型。それが QS と比較しても
>静かなときは本当に静かです(外付けHDDのほうがうるさいくらい)。
って言うのだから、改善しているのは確かだけどね。

Pentium4 の方が静か?
何と何を比較して?
629名称未設定:03/09/06 23:34 ID:pCUF4Qe7
おまえら

C P U が 静 か っ て な ん で す か 。

C P U は 楽 器 で す か 。
630名称未設定:03/09/06 23:40 ID:hbDF9S5Z
 
 
   G5  は  音  色  が  美  し  い  CPU  で  す 。
 
631名称未設定:03/09/06 23:41 ID:O+Y7Kd1F
G5はフィルタの切れも抜群です。
632名称未設定:03/09/06 23:43 ID:hbDF9S5Z
しかもソリ残しがありません!
633名称未設定:03/09/06 23:44 ID:YBcRaEYz
>>628
大多数のものは「何も動かしていないときは本当に静か」というペテンだと薄々感じてるがな。
一部のドアホゥが無い脳味噌を膨らまして「G5は静か」と脳内変換しているようだが。
634名称未設定:03/09/06 23:45 ID:hbDF9S5Z
で、「C P U が 静 か」問題はどーなた?
635名称未設定:03/09/06 23:45 ID:irEdmbQo
もちろん水洗いもOKです。
636619:03/09/06 23:47 ID:o5pYkRZS
えっとイラストレーターで試してみたのは、テキストボックスにああああああああ・・・・と打って
それにドロップシャドウつけて、ラスター効果設定を300dpiにした後
ぐりぐり動かしたり、それをさらにアウトライン化して連続コピペしてみたり
フォトショップファイルに350dpiで書き出してみたりしました。
店員の目も気になるし、これくらいしか出来なかったけど、それなりの処理やらせてみました。

たしかにCPUはあんま関係ないのかなぁ。
自分がイラストレーターメインで仕事してるもので、フォトショよりはこっちのほうが気になりますね。
637名称未設定:03/09/06 23:48 ID:hbDF9S5Z
ヒソヒソ...、ねえ聞いたあ?G5って水洗いができるんですって...ヒソヒソ...
638名称未設定:03/09/06 23:51 ID:pCUF4Qe7
>>636
四角を1万個くらい並べてスクロールとかしてみた?
639619:03/09/06 23:54 ID:o5pYkRZS
一万個って・・・でも、ああああああをアウトライン化したからパス数はかなり多かったはずです。
640名称未設定:03/09/06 23:55 ID:DRAEZsiv
>>633はほとんどマトモに>>628に答えてないね。
641名称未設定:03/09/06 23:56 ID:hbDF9S5Z
あああああああああああああああああ!
642名称未設定:03/09/06 23:56 ID:pCUF4Qe7
G5対応のPCエミュ OpenOSX-WinTel

http://www.openosx.com/
http://www.openosx.com/wintel/index.html

$25


↑だれかこれでスレたててくれ。
643名称未設定:03/09/06 23:56 ID:NNrbK7kw
>>636
お、そこまでやってくれましたか。
やっぱイラレはCPU云々じゃないな。アプリ自体ヘタレだし。
グラフィックカードが重要なのかな。

>>638
それはちょっとどうかと思うw
644名称未設定:03/09/07 00:01 ID:kOkC9hmU
>>633
>大多数のものは「何も動かしていないときは本当に静か」というペテンだと薄々感じてるがな。



>もちろん使い方にもよるのでしょうが、今しばらく使っていた限りでは、
>静か40分‐うるさい10分 を繰り返している感じです。




40分間、ディスプレイの前で何もしていなかったと「脳内変換」したのですか?
645名称未設定:03/09/07 00:04 ID:t17INTWG
イラレが一番CPUだと思う。
Postscriptをいちいち解析して画面表示だもん。
なんかその辺のアルゴリズム一新すれば相当変わりそうな
気がするけどなぁ。
646名称未設定:03/09/07 00:06 ID:QVSlL1z4
イラレ、まったく操作していないときに
見えていない場所の描画もメモリ内で済ませておくとか
すればもうちょっとマシになりそうな気がするが。
647名称未設定:03/09/07 00:08 ID:37wlnxwe
>>626
もちろんみんな注目してるでしょ。
俺はLOGICだからAUが出そろった頃を見計らってG5を導入する予定。
648名称未設定:03/09/07 00:17 ID:+rv8IOo7
イラレのバージョン11は動作を軽くする事に注力するみたいだよ。
アドビが顧客にアンケートをとったら10は重いから9を使ってる人が多かったので、
新機能の盛り込みは程々にしてサクサク動くようにするんだとか。
G5に最適化するかどうかってトコまではわからんが、ちょっとだけ期待。
649名称未設定:03/09/07 00:19 ID:BrlG9vP+
クソGoLiveもどうにかしろ
650名称未設定:03/09/07 00:21 ID:CZL+0GP0
マクロメデアもクソなわけだが
651名称未設定:03/09/07 00:21 ID:uS/S0eve
>>642

そいつの本体はBochs。
652名称未設定:03/09/07 00:29 ID:mAg+Nfkj
G5のCM、今日初めて見た。
短かったせいもあるけどこれまでに比べてあんまし
インパクトのない印象だった。
653名称未設定:03/09/07 00:29 ID:IFx4kZF8
>>648
おいらも期待しているのだが、次回のアップデート料金がやや高くなるって話をどっかで読んだ。
確かCollectionのラインナップが変わって、旧Collectionユーザーは40%OFFだとか。
ほんとだとしたらかなり痛い。

>>650
MX 2004はどうなんだろうね?またインターフェース一新したようだが。
英語版でも2バイト文字対応らしいから、英語版買った方が軽いかも。

ていうかすげえスレ違い。すんません。
654名称未設定:03/09/07 01:41 ID:lGyp1kbD
>>514
電源一番下なんだ?
TORICAの静音電源とか使ってても、真下のCPUの熱が上がってきて電源の冷却ファンが最大速度で常時フル回転しててうるさくて。
どうにか電源を下に持っていけないか、と考えたことあるんだけどなんで今のPCはほとんど一番上に電源が配置されてるんだろ。
まだCPUの発熱が小さいころに電源のファン一個で廃熱ができたから、って聞いたことあるけど本当かな。

しかしまあ実際、今までのPCでもただいたずらに冷却ファンを増やしても狙ったパーツの廃熱処理はうまくいかなかったし、G5みたいに内部にきちんと間仕切りすることが必要だとは思ってた。

こういう製品、Win機では難しいかな。でもそのうち大手のメーカー製で同様のことを施したミニタワー型も出るかな。
655名称未設定:03/09/07 01:54 ID:3vJuQPAA
ご安心下さい。
直ぐにそっくりなWin機が出ます。
656HappyG5Life:03/09/07 01:54 ID:4dJkv2TJ
>549,591
Xbenchとやらをやってみました。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043836077/387-389
657名称未設定:03/09/07 02:16 ID:J+RExTgR
やっぱりな
いつまでたっても最適化されないOSとアプリ
あんたら何回騙されれば気が済むんだよ
658名称未設定:03/09/07 02:17 ID:KxxSQfJ2
すんません、騒音に関して詳細レポートいただけると非常にうれしいです。

ファンは本当に静かですか?
659名称未設定:03/09/07 02:38 ID:kOkC9hmU
>>657
>やっぱりな

まずは >>535 のリンクを読め。
その次に自分のアホさ加減に気付け。
660名称未設定:03/09/07 02:51 ID:3vJuQPAA
そういや、
Xbenchは負荷が軽すぎるからどうとかいうカキコもどっかにあったな。
G5でXbenchは使えないって事?
661名称未設定:03/09/07 03:00 ID:t17INTWG
各CPUに最適化したベンチマークに何の意味があるんだか。
662名称未設定:03/09/07 03:07 ID:svh3l7Q9
また、最適化 = 各CPUに有利にする行為 と勘違いしてるヤツが・・・
663名称未設定:03/09/07 03:07 ID:kOkC9hmU
>>661
>各CPUに最適化したベンチマークに何の意味があるんだか。

xbench のことを言ってるのか?
PowerPC970 は MPC74XX とは違う部分が当然ある。
そういった非互換性を排除するために、プログラムを改善するのは当然のこと。
そうでなければ、Memory test が Memory test にならなくなる。

ちゃんと判ってて書いてるのか?
664名称未設定:03/09/07 03:29 ID:TFeT6JN8
元々Xbenchってイイカゲンでしょうよ
665名称未設定:03/09/07 03:36 ID:bp5k1KNE
こうやってG5に都合のよいベンチ結果に濃縮されていくのですな。

まあxbenchがどうってのは俺にはワカランがw
666名称未設定:03/09/07 03:40 ID:TbsSlgig
<G4 PowerMacのXbench Resultsの結果平均値> OS 10.2
※OS9ブート時には参考にならない。
 AGP-400---------------45
 AGP-450---------------48
 QS-733----------------67
 QS-800----------------74
 QS-867----------------86
 QS-933----------------94
 QS-800MHz Dual--------90
 QS-1GHz Dual---------118(L3=2MB)
 
 MDD867MHz Dual-------105(L3=1MB)
 MDD-1GHz Dual--------115(L3=1MB)
 MDD-1.25GHz Dual-----145(L3=2MB)
 
 FW800-1GHz Single-----95(L3=1MB)
 FW800-1.25GHz Dual---135(L3=1MB)
 FW800-1.42GHz Dual---150(L3=2MB)

・・・FW800-1GHz SingleのResultsが「95」だから、
1.8G SingleのResultsが「133.68」だとクロック分も上がってないことになる。
やっぱXbenchの結果、なんか変だね。
667名称未設定:03/09/07 03:45 ID:2u8fpiuo
キャッシュの量が違うんだしシングルとデュアルの違いでこんなもんでしょ。
668666:03/09/07 03:49 ID:TbsSlgig
G4 1.0G Singleの「 95」と
G5 1.8G Singleの「133.68」を比べてるんだが・・・
669666:03/09/07 03:55 ID:TbsSlgig
それにたしかG5はL3キャッシュなんかねーよな、
CPUの構造が違うから。

>>667
>>・・・こんなもんでしょ。

わかりんもしねーで適当にレスつけんじゃねーよ、氏ねぼけなす
670名称未設定:03/09/07 04:23 ID:kOkC9hmU
xbench ネタはもう飽きた。
おまいら数字に振り回され過ぎ。
xbench を常用する訳じゃないだろうに。

一応書いとくと、
xbench の result は MacOS X 10.3 Panther で大きく(速く)なるらしい。
CPU test は項目によっては G4 より極端に低い値が出る。原因は不明。

>>225
xbench results に登録されている値は、全てのベンチマークを取っていない
ケースも含まれる。だから極端に高い数値もある。要は、数値だけ見ないで
ちゃんと中身を見ろってことだ。xbench のバラツキが大きいのではない。

>>665
わからんなら能書きたれるな
671名称未設定:03/09/07 04:23 ID:2u8fpiuo
PhotoshopベンチマークでG5-1.6が179.6でG4-1.42が134.2だったんだから
G5-1.8がG4-1.42を抜くと考える方がおかしい
672名称未設定:03/09/07 04:27 ID:mTvcMMe7
G5の出荷が始まったか・・・
またUNIX板が荒らされるんだろうな・・
673名称未設定:03/09/07 04:34 ID:kOkC9hmU
>>671
>G5-1.8がG4-1.42を抜くと考える方がおかしい

言いたいことはわかるが、それも内容によるだろ。
memory test は G4-1.42 より G5-1.6 の方が速い。
つまり、メモリ速度に依存する用途なら G5-1.6 の方がいい。
FPU も同様。Altivec に関しては Panther 待ち。
Dual Processer のメリットを受けられないようなら、G4-1.42
の方が速いとも言い切れない。

実際、xbench でも 139 が Panther で 174 にまで向上する
ってことは、125 の 1.6GHz が 150 を超えてもおかしくない。
674名称未設定:03/09/07 04:36 ID:bp5k1KNE
PC関係の板はのきなみやられるのでしょうなぁ。関係ない板も巻き込むのでしょうなぁ。
で、俺みたいな暇人を寄せ集めるとwwwwww
675名称未設定:03/09/07 06:04 ID:Eg2967Dp
もうG5+Pantherを試した猛者はいないのか?
676名称未設定:03/09/07 09:23 ID:KxxSQfJ2
んまぁ、G5への期待もそこそこにしとけって事だな。
677名称未設定:03/09/07 12:08 ID:hw3OaP0u
>>675
dareka.....
678名称未設定:03/09/07 12:42 ID:c9TmaeWN
>>666
Pen3とPen4が多くの場合同クロックではPen3の方が速いのは知ってるかい。

>持ってる人
あなたの感覚でかまわないので、webサーバ(たいしてアクセスないと思ってください)運用したPM5Gと同じ部屋で眠ることできますか?
679名称未設定:03/09/07 14:21 ID:ZM7mTi1f
>>678

会社のサーバールームで一週間寝泊まりしたことありますので、それに比べれば天国でしょう。
680名称未設定:03/09/07 14:24 ID:uqnWfjnj
爆音G4でも十分に静かだと言うことですね
681名称未設定:03/09/07 14:44 ID:hw3OaP0u
「『G4 1.25Dual のMacと同じくらいのパワーをひとつのCPUでまかなえている』、と言ったら言い過ぎでしょうか。 」
いいえ 正しいと思います
682名称未設定:03/09/07 15:02 ID:rCHTizLv
>>661,>>665
たとえば、Photoshopが、プラグインを出して各CPUやDualに対応しているように
アプリケーションだって各CPUに最適化されるんだからベンチだって意味なくはないだろ
683名称未設定:03/09/07 15:23 ID:+0N236UD
1.6GでのLogicデモ載ってたよ
ttp://www.logicer.com/
684名称未設定:03/09/07 15:38 ID:udG37kZY
古レスだけど、
メッシュは熱対策ではないですね。

吸気側の開口部が狭く、排気側の開口部が広いほど
空気は勢い良く流れるはずです。

吸気側がメッシュで開口部が広いということは、
それだけ空気の流れが緩慢になりやすいと思うので、
熱対策としては逆効果かなぁと思います。

ファンが五月蝿いという苦情が多ければ、
逆にメッシュの穴を潰してくるとか……。
685名称未設定:03/09/07 16:03 ID:hPJzgLC/
>吸気側の開口部が狭く、排気側の開口部が広いほど
>空気は勢い良く流れるはずです。
?????嘘いうなよぉ。
686名称未設定:03/09/07 16:06 ID:S67FyRdA
メッシュの穴を潰したら、G5の冷却システムそのものを潰すことになるんじゃない?
ゆっくりでも大量の空気を外部から取込むことが出来れば、熱容量はかなり増える。
あれだけの穴から吸ってる空気と同じ量の空気を狭い穴から吸うとなると、かなりの
流速になり騒音も増すでしょう。
687名称未設定:03/09/07 16:06 ID:WY7lwx56
メッシュは、デザインと熱対策の妥協点だと思う。
吸気側の開口部が狭くした方がいいのは分かるけど、
吸気側を無しにして排気だけだと十分でなかったから
メッシュにしたのかなと。
688名称未設定:03/09/07 16:09 ID:hPJzgLC/
まあ、とにかくもう店頭に1.6GHzは並んでるんだから触ってみましょう。
おおざっぱに言うとG5-1.6GHzでG4-1GHz代のDualマシン程度の性能じゃないでしょうか。
パンサーや各アプリの最適化に期待はしていますがそれでも今より3割速くなればいい方かな?
689名称未設定:03/09/07 16:10 ID:B7vimVK8
おまいら、ベルヌーイの法則知ってますか??
690名称未設定:03/09/07 16:16 ID:8A8ujswl
「探し物は、最後に探す場所で必ず見つかる」っていうアレでしょ。
691名称未設定:03/09/07 16:24 ID:hPJzgLC/
だからファンの前のメッシュ穴数減らしてどうして・・・
全面ファンの後の空気の流れの話じゃないのか?
692名称未設定:03/09/07 16:26 ID:stZSMqH9
イヌが鐘の音聴くとよだれたらすヤツだね>ベルイーヌの法則
693名称未設定:03/09/07 16:29 ID:78m2gzPw
>>629
それは「パブロフの犬」とマジレスしてみるテスト
694名称未設定:03/09/07 16:40 ID:rN3Q9Vq+
>>693
それはレス番を「>629と>692」を間違えてると、マジスレしてみるテスト
695694:03/09/07 16:43 ID:rN3Q9Vq+
マジスレしてみるテスト ×
マジレスしてみるテスト ○

すまん、素で間違えました・・・

696693:03/09/07 16:45 ID:78m2gzPw
あぅ・・・_| ̄|○

回線切って尿道に挿してきます。
697名称未設定:03/09/07 16:57 ID:xIqti8ej
君たち、すごくいいよw
698名称未設定:03/09/07 17:00 ID:jvpJTARg
なかなか面白いスレですね
699名称未設定:03/09/07 17:06 ID:Ap2E14FE
お宝に出てたG5-1.6のLogic6での結果をみると,G4-1,25dualよりも
性能劣ってるみたいだね。(メモリー2Gも積んでるのに)

やっぱG5もDualでないと・・・・・・
700名称未設定:03/09/07 17:18 ID:8A8ujswl
>>699
わかってない。
701699:03/09/07 17:23 ID:Ap2E14FE
>700
なぜなぜ?
702名称未設定:03/09/07 17:24 ID:7GWLlKh0
>>700
オレもわかってないからごめん
煽りじゃないんだけど説明求む
703名称未設定:03/09/07 17:31 ID:/hb5Ub4/
G4-1GDual = G5-1.6
G4-1.25Dual = G5-1.8
G4-1.42Dual = G5-2.0Single < 2.0Dual

くらい?
704名称未設定:03/09/07 17:32 ID:/p4EXd+b
どこをどう読んで劣ってると解釈したんだい?
705HappyG5Life:03/09/07 17:33 ID:rL/l4kH6
すんません、訂正させて下さい。
取り外し可能なファンがずれていたみたいで、一度外して付け直したら
ファンの回転が速いときでもそんなにうるさくなくなりました。
・基本的に音はG4より静か。ファンの回転が速くなった時はG4以上にうるさい。

・基本的に音はG4より静か。時々ファンの回転が速くなった時にG4程度。
に訂正します。失礼しました。

というか、(G4も含めて)ファンよりも、稼働しているSuperDrive
の音の方がうるさくないですか?

それと、煽る気はなくて、単純に質問なんですが、
Windows機はハイパワーなのでも静かなんですか?
706名称未設定:03/09/07 17:36 ID:8A8ujswl
G5上の10.2.7ってのはあくまで暫定的なバージョンでしょ。この段階でも
ある程度G5への最適化がなされているとはいえ、G5が本領を発揮するのは
間違いなくPanther(以降のOS)と、G5最適化が完了したアプリの使用において。
Pantherでさえまだ部分的な最適化に過ぎないらしいけれど、それでもG5をPantherで
使用した時にアプリのベンチマークががらりと変化してるのは(信用できるかどうか
はさておき)海外サイトの情報でも示されてる。
今の段階で1.25Dualと同等のスコアだからといって、これから先に期待できる
G5と同列に論じて「1.25Dual買う方が懸命」としてしまってはいかんのでは。
707699:03/09/07 17:39 ID:mUYR6kBE
>704
もちろん
テスト1 G4:29tr>G5:23tr
テスト2 G4:38個>G5:33〜40個
とメモリー環境のちがい G4:1GB>G5:2GB
からなんですけど・・・
708名称未設定:03/09/07 17:41 ID:CQ7ICAob
最適化

今まで何億回聞いた言葉でしょうか。
709699:03/09/07 17:41 ID:mUYR6kBE
>706
>・・・今の段階で1.25Dualと同等のスコア・・・

同等じゃなくて負けてると思うんですけど・・・・
710名称未設定:03/09/07 17:44 ID:hw3OaP0u
わかってない。
711名称未設定:03/09/07 17:54 ID:lpGGQXDn
最適化まってても,される前にマシンが新しくなるからね。
712名称未設定:03/09/07 17:54 ID:/p4EXd+b
>>707
Logic Platinum 6.2.1ってDual Processor対応してるんよ。
713名称未設定:03/09/07 17:57 ID:lpGGQXDn
>712
Dual対応してないからG4より遅いっていうんじゃ,ちょっと悲しすぎないかい!!
714名称未設定:03/09/07 17:58 ID:P5Jbf2jQ
>>711
重い処理を扱うアプリ(3D、画像処理関係、DTM、CAD 他)は軒並みそうだよねえ・・・。
715名称未設定:03/09/07 18:56 ID:y2Ptsayl
新宿祖父で1時間みてきますた

結果ーーーすごく欲しくなった
やっぱ無印っぽくてカコイイな〜
716名称未設定:03/09/07 19:03 ID:HFQGJfci
いよいよ店頭でも展示始めたのか〜見にいこ
717名称未設定:03/09/07 19:33 ID:3RRI/Qz6
>>705
ハイパワーかどうかは知らないが日電の水冷は静だけど。
718名称未設定:03/09/07 19:53 ID:TZgF0k5N
>>715
同感です。
ポリタンクが苦手でデスクトップは数年見送ってきたから。
719715:03/09/07 20:05 ID:ZzVIdmfX
>>718
だよね!
写真でみたときは見送ろうと思っていたんだけど、
実物見たらよくできててカッコイイ!
アルミ板も意外と厚みがあって丈夫な感じ

だけどこれ買うと予算オーバーなんだよな〜
最初はiMac17インチ買うつもりだったから。。。
720名称未設定:03/09/07 20:18 ID:BV9SELp5
同価格帯のdos/vマシンと比べるとやたらとコストパフォーマンスが
悪い気がするなあ・・・
721名称未設定:03/09/07 20:24 ID:IgkOuUsQ
じゃ、ぐたぐた言わずに、ms-dos使えや。
722名称未設定:03/09/07 20:33 ID:PssO2v11
>>721

なんでそういう脊髄反射レスしかできないのか?とほほ。
だいたいms-dosマシンなんて出荷してないし。
723名称未設定:03/09/07 20:33 ID:WY7lwx56
>>705
>Windows機はハイパワーなのでも静かなんですか?
Pentium 3.2GHzにグラボもFX5900とかになれば、G4、G5以上に爆音でしょう。

で、自作でPentium4 2.4GHzを使ってるけど、これくらいならギリギリでファンレス稼動ができそうなくらい。
ZERO1というCPUクーラーで、ファンレス稼動でベンチ走らせ続けたら温度あがりずぎて断念しましたが。
それで実際には、PAL8942という製品に、ごく低速のファン(20dB程度)を使ってる。
20dBくらいだと、今度は静音タイプのもでも電源が煩くなっちゃう。そして、HDDが書き込みをした時の音がさらに煩い。
Seagateの7200.7を使ってるけど、現行の7200rpmで一番静かなのでこのあたりで妥協してます。
PowerMac G4 1.25だと、HDDの音が煩いとか
そういう以前にファンが煩くて寝てられないよ。

>稼働しているSuperDriveの音の方がうるさくないですか?
スパドラとかはいつも稼動してるわけじゃないけど、
Winマシンなら、常駐ソフトで読み書き12倍速とかに固定しちゃう。Macでそういうソフトは知らないなあ。

724名称未設定:03/09/07 20:34 ID:ZM7mTi1f
目くそ鼻くそを笑う。

おれは目くそでいいや。
725名称未設定:03/09/07 20:38 ID:hdxsdvNJ
>>713
>Dual対応してないからG4より遅いっていうんじゃ,ちょっと悲しすぎないかい!!
お前のようにG5が神のCPUか何かだと勘違いしてる奴が多いが、
純粋に1.6GHzのsingleCPUが、1.25GHzのDualCPUと張り合えると
考えれば十分すごいと思うが。
726名称未設定:03/09/07 20:47 ID:XnzPP54W
しかも今時のシーケンスソフトはマルチスレッドばりばりだからな
もっともDualの恩恵受けるソフトでない?
727名称未設定:03/09/07 21:01 ID:KxxSQfJ2
私も知人宅でG5触ってきました!
音、五月蝿い!!!!
ノーマル(静音プログラム後)MDDと同等かそれ以上。
1/3になってると期待していたけど、またAPPLEに騙された…。

ファン交換などでさらに静音化したMDDとくらべると、
明らかにG5のほうが五月蝿い…。鬱だ。。。

漏れのG5も五月蝿いのか…。知人のが特別五月蝿い事を願います(ありえんだろうが…。
728名称未設定:03/09/07 21:15 ID:J+RExTgR

 
 






   正 直 期 待 ハ ズ レ だ っ た ん だ ろ






729名称未設定:03/09/07 21:32 ID:IgkOuUsQ
期待は裏切られるよ、
730名称未設定:03/09/07 21:37 ID:ZzVIdmfX
これって釣られるべき?
731名称未設定:03/09/07 21:39 ID:/0qIjoJW
夏も終わったのにね・・・。
732名称未設定:03/09/07 21:42 ID:LIlOu8/L
しかし、実際に初めてG5に触った感想が「五月蝿い」かよ、なさけねえ。
もうちょっと違うレポート書き込めよ。

騒音気にしすぎ。
騒音関係のの方が五月蝿い。
733名称未設定:03/09/07 21:43 ID:ixRupJaW
夏が終わったのに夏っぽい雰囲気のヤシ、それは正真正銘の(ry
734名称未設定:03/09/07 21:44 ID:ZM7mTi1f
>>騒音関係のの方が五月蝿い。

ワロタ.
735名称未設定:03/09/07 21:51 ID:Sku2GaHB
>>732
>もうちょっと違うレポート書き込めよ。

っていうか、釣るならもうちょっと工夫して欲しい。
736732:03/09/07 21:52 ID:LIlOu8/L
うんこ
737名称未設定:03/09/07 22:04 ID:RQ1zpbNO
それよか、
ADC接続のCRTスタジオディスプレイでの動作が保証されてるか否かが激しく気になる。
738名称未設定:03/09/07 22:47 ID:/p4EXd+b
>>727
君はどこに住んでるんだい?・・・
友人宅て・・・
739名称未設定:03/09/07 23:24 ID:IFx4kZF8
>>738
シスコ在住ですが何か?
740名称未設定:03/09/07 23:54 ID:eADLCYun
新機種が出ると海の向こうの情報を拾って来て神気取りの香具師
じゃないことを祈ります

いやマジでもうちょっと具体的な情報を下さいよ〜
741名称未設定:03/09/08 00:24 ID:Kma8jk2d
室温とか、使ってたアプリはなんなのかとか、起動はじめから五月蝿いのか
それとも使ってるうちに五月蝿くなるのか、五月蝿くなるなら何分後ぐらいからとか〜
もっと詳しくレポートキボン
742名称未設定:03/09/08 02:11 ID:f2Y64NmQ
まあ、お得意のアップルペテン(R)ノイズ宣伝だろうな。
何も動作させないで「静かになった。1/3になった。」とペテン寝言をまともに信者が信じると。
買ってきて、使っていると我慢できないくらいうるさいと。おかしいと思ってサポートに電話すると、
「30分おきに使用を止めて停止しながら使うと静かになります」と言う。
実際にPBの異様な発熱に「1時間おきに休ませながら使え」っていう答えが返ってきたそうだ。w
743名称未設定:03/09/08 02:20 ID:ajKH/04h
2chの名無しさんを信じる奴は…
744名称未設定:03/09/08 02:30 ID:1JM+HB38
>>742
お得意のドザ必死ネガティブキャンペーン(R)だな。
触ったことも使ったことも使う予定もないマシーンの噂をよりによって
2chの名無し発言から収集して、自分に都合の良い発言だけをとりあげ
て脳内事実を構築し、鼻息荒くアポーを揶揄する。
てゆうか、なぜそんなにアポーが気になるのよ?w
745名称未設定:03/09/08 02:48 ID:b6EbGF5+
『!』<イクスクラメーションマーク(通称:びっくりマーク)を無闇に多用する
のは煽りと思って間違いないってジョン=スカリーが言ってました。
746名称未設定:03/09/08 03:36 ID:XfL+0sPb
>>745
えっ!本当ですか!

話は変わるけど!
アポー!ストア!で2GDual!を注文した人!
一番早く届く人!で何時頃になりますか!
747名称未設定:03/09/08 03:41 ID:Es9AWZRn
うちにはもう3台も来てますが
748名称未設定:03/09/08 04:02 ID:V4DhPKmf
フーン
749名称未設定:03/09/08 05:34 ID:dE6uyMIX
ここ外出かな…うっとりしちゃたヨ

ttp://www.billnoll.com/g5/
750名称未設定:03/09/08 05:56 ID:Fz7UztTb
ハードディスクのとこがスロットみたいになってるけど、
ここはどういうギミックで固定されているのだろうか?
751名称未設定:03/09/08 07:20 ID:1k+d2Sxm
つーか、サイズを小さくしてくれよ〜
キューブの様に小型化きぼん。
winはどんどん小さくなるとうのに
なぜに林檎はどんどんでかくなるんだ。
752名称未設定:03/09/08 07:23 ID:wKFycG97
アメリカ製だから。
753名称未設定:03/09/08 07:45 ID:PAw1Ftkk
小型化すると今以上に熱設計が厳しくなることにより
ファンの回転数をあげなくちゃいけなくなって、さらに爆音になる。
Dual CPUで小型化は、さらに厳しい。
小型化→熱設計が難しい→熱くなる→壊れやすくなる(か爆音の2択。)
754名称未設定:03/09/08 07:52 ID:1JM+HB38
キューブ並に小型化するとコストがかかるもんね。
クロックダウンしても「iMacのほうがコストパフォーマンス
いいじゃん!」って評判になって結局売れなくてあぼーん
755名称未設定:03/09/08 07:58 ID:DWFQW0ZE
筐体が軽くなり強力なファンを乗せると
さらに高速で走り出す可能性があるから
756名称未設定:03/09/08 08:18 ID:5QIPliDs
水冷でマウザー搭載希望
757名称未設定:03/09/08 09:32 ID:uPcMkQ1y
>>753

>macosXrumors.com が、IBMはPowerPCのプロセスルールを年末までに0.06umへと
>移行する計画を持っていて、もしそれが実現するならば、1年以内に全てのMacがG5
>プロセッサー搭載となるかもしれないと伝えていました。 (お宝)

1年以内に小型化も可能って事では?
758名称未設定:03/09/08 11:53 ID:KDD4S8Di
>>757
いまだ書類上の世界なんでしょ?>移行する計画
759名称未設定:03/09/08 12:52 ID:OocKM6hl
0.06um移行はそんなにはやくなるわけ無い
760名称未設定:03/09/08 13:11 ID:60DfIrnH
>>750
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0624/wwdc2_10.jpg
この写真の左の4つのネジをHDの側面のネジ穴に付けます
そのネジの頭をスロットの溝にスルスルと挿入するとあら不思議
ステイを使わずに収納できるのです
ちょっとは放熱に有利になるような気がします

スロットの溝は3つありますが、HDの厚みがあるので3つ同時はムリそうです
というかケーブルが2本しかないのでつ
真ん中の溝はなんのためなんでそか?
761名称未設定:03/09/08 13:15 ID:UJ0muKDg
質の悪いガセだよ。無視無視。
762名称未設定:03/09/08 13:20 ID:ikwPpB0v
cubeばかうざい
隔離スレへ帰れ
763名称未設定:03/09/08 16:02 ID:dE6uyMIX
>>760
真ん中の溝は、単なる成形上の都合…ではないかな?
ドライブを止める爪は、一番上と一番下のスロットにしか
付いてないようだし。

シリアルATAはやっぱりスッキリしますね。
764763:03/09/08 16:06 ID:dE6uyMIX
写真を見直してみて思ったんだけど…
一番上のスロットには、筐体のガワが邪魔して入りにくいから
ドライブを真ん中のスロット→上のスロットに
スライドさせて入れる様になってるのでは?

真ん中のスロットは中間部あたりから上に向かって
カーブしてるように見えます。

分かりにくい説明スマソ。
765名称未設定:03/09/08 16:40 ID:ziGoKYZF
>>764
おお、するどい!
おそらくそんな感じだね。
よく出来てんじゃん。
766名称未設定:03/09/08 16:48 ID:60DfIrnH
>>763
(・∀・)ソ レ ダ!!

http://www.xlr8yourmac.com/G5/Powermac_Dual_g5.html#storytop
ここ見ると確かに溝が途中から跳ね上がってまつ

すげーHDの組み付け方ひとつにこんな構造になってるんだ!
と思う反面、まっすぐ刺さるように余裕をみて設計しろよとオモタw
767名称未設定:03/09/08 16:54 ID:VyGGVh0Z
768名称未設定:03/09/08 17:15 ID:ExVEOUV7
うーん、それにしても美しい。

G5は内部の美しさを堪能できる
初めてのコンピュータであることは間違いない。
769名称未設定:03/09/08 17:55 ID:PAw1Ftkk
写真みて思ったけど、少しでも静かにしたいなら
ファンガードを取り外すと多少はマシになるよ。
ファン稼動してる時に、ファンガードがないせいで
手を挟みそうと思うならそのままでいいけど(w
770名称未設定:03/09/08 17:58 ID:cJt1sXnl
>>768
http://www.apple.co.jp/powermac/gallery/images/powermac_g5_open.jpg

G5の内部、本当にスッキリしてていいね。
PC/AT互換機は、ATXの規格にあった既存のパーツで、いかに安価に、処理速度の速い組み合わせのパーツでPC製造販売するか、でやってきたとこがほとんどでしょ。実際、ショップブランド物と大手メーカー製でもほとんど大差ないし。
おそらくどこのメーカーも外観はG5にすぐに似せられても、内部構造は簡単にはできないだろうね・・・?

G5は見たかんじ8cm角のファン?が1650rpm以下で常時回ってるぐらいならかなり静かそう。ファンの制御がイマイチだったらわからんが。騒音対性能比だとG5ダントツかも。。。
771名称未設定:03/09/08 18:04 ID:NtoyQIyF
「別に中身見ながら使わねえし、フタ閉めるから意味無ねえじゃん(w」

とはドザの弁ですた
772名称未設定:03/09/08 18:18 ID:YceXt0G0
>>771
ドザらしい弁ですな。
773名称未設定:03/09/08 18:18 ID:+Vw5DXus
Win機だとメーカー製でも液冷方式が実用化されてる(もちろんまだごく一部)から、騒音対性能比はどうだろうね・・・。
絶対性能を無視するなら、低スペック機に最も騒音対性能比の優れたマシンがある、かもしれない。
774名称未設定:03/09/08 18:30 ID:+3Urarle
かっこよくて、すごく速いと思います。G5。
メモリを256MBなんて馬鹿な構成でMac OS Xでデモしている
アップルはおろかです。マイナスイメージを植え付けるだけだ
から、アップルファンだけど、素直にやめて欲しいと感じる。
デモするなら、768MB位は積んどいて欲しい。
漏れG4 867のCPUをシングル1.4G G4にこないだ変更したん
だけど、Mac OS 9を起動したときに特にすごく速いな、と感じ
る。びゅんびゅん動くって感じです。体感で2倍くらい。OS X
だと差がわかりずらいけど、ベンチとか取ると実際速い。
1.6GHzのG5はこれよりもっと速いから、OS Xしか動かない
とはいえ、うらやましいと感じます。漏れはOS 9環境はほと
んど使わないからね・・。
1.6で、別に損は無いと思うようになった。漏れ個人の印象です。
G5はずばりイイ買い物だと思います。
775774:03/09/08 18:38 ID:19ITaRCd
おっと、自分のデータが書いてない
PowerMac G4 (QuickSilver 2001)867(swaped ENCORE/G4 1.4GHz)
768 MB
nVIDIA GeForce Ti 128MB
・・・ってな感じです。

ついでに、G5は今後絶対買う予定にしてまふ
いじょ
776名称未設定:03/09/08 18:42 ID:f/po32gb
全国G5デモ店のリンク集ページを作って
それぞれの店に何台G5があってメモリは何メガ積んでて
どんなアプリがインストールされてて何Mbpsでネットに繋がってて
あと黒服の態度とかジニアス度とかを全国のマカーに
調査投稿してもらってまとてあったらすごい便利・・

と思いましたが、どうせすぐにG5が到着して用済みになりそうなので
却下させていただきました。
777名称未設定:03/09/08 18:51 ID:D9+V7JOU
某量販店のG5-1.6は生産ラインのものではなくて
サンプルモデルってお店の人が言っていました
メモリは1GB増設してあります。
778名称未設定:03/09/08 19:01 ID:rikXMVW/
本当、256MBでデモしてるところが多くてバカかと思ったよ。
779名称未設定:03/09/08 19:26 ID:PAw1Ftkk
>>低スペック機に最も騒音対性能比の優れたマシンがある、かもしれない。
では、無音PCってどうですか?
Pen4 2.4GHzをファンレス稼動。
グラボもRedeon9600ProかFX5200でファンレス。
電源も、350Wのファンレス電源を(Silentmaxx proSilence)
HDDは音がするので、CFの1GBのものを起動ドライブに。
FDDやDVDドライブは、普段は必要ないのでLANで解決してください。

CFが起動ドライブなので、使う場面はかなり限られるでしょう。
あと、Pen4 2.4GHzをファンレスで負荷かけつづけるとツラいようなら
ダウンクロックして電圧を下げれば解決できます。

正直、自己満足で雑誌の企画にしか使えないです・・・。
780779:03/09/08 19:41 ID:PAw1Ftkk
>>グラボもRedeon9600ProかFX5200でファンレス。
妥協はダメですね。Radeon9800proのファンレスタイプのものを。
Radeon9600proだと問題なく動きそうなので、ファンレスのRadeon9800proにします。
CPUもPen4 2.6CGHzにして常に熱暴走ギリギリのラインを狙い、F1のような危うさを持ちます。
それ故に、寿命も短そうです。
781名称未設定:03/09/08 19:57 ID:+Vw5DXus
基地外の匂い・・・
782名称未設定:03/09/08 20:08 ID:A4R6tHSh
別にそんなことせんでもNECとか日立の水冷パソ買えばいいやん。
30dbだからG5の半分以下の騒音だべ。
783名称未設定:03/09/08 20:22 ID:PAw1Ftkk
30dBって結構煩いよ。静かだなあと感じてくるのは25dB以下かな。
20dB以下になるとほとんど聞こえなくなる。
784名称未設定:03/09/08 20:30 ID:Sc05gTA7
785名称未設定:03/09/08 20:30 ID:Fgz0NIcX
>>783
犬か?
786ys:03/09/08 20:51 ID:5jTl6D2Z
G5にbluetoothつけたいんだけど。
これはBTOのみのオプションなんですか。
店頭では無理なのかな。
787名称未設定:03/09/08 20:55 ID:cJt1sXnl
>>773
一応ベンチマーク比較の対象になってたようなマシンの中で、ってことで。。絶対性能とかを無視してしまうと、、CentrinoマシンとかノートPCになっちゃうだろうし。。

http://allabout.co.jp/computer/pc/closeup/CU20030621B/index3.htm
たしかにこれおもしろい。こういうのどんどん開発してほしいね。ただPC/AT互換機だと、隣に多少騒音でかくても安いマシンとかが展示されて、開発コストの割にはおもったように売れないかも。
誰かが言ったように中までみて買うユーザーなんてあまり一般的にはいないだろうし。となると、そのうち「Macは静かでWinはうるさい」と地味に印象付けられる悪寒。
内部構造に関してAppleは特許とか意匠登録とか実用新案とかとったのかな。
これが冷却、騒音対策に有効だとして、PC/AT互換機で低価格でこういった内部構造のPCを提供できるようにするには、ATXとかに代わる新たな規格を制定しなきゃなんない・・・?
参加するパーツメーカーの数からしてそう簡単にはうまくいかないだろうとするとApple優位かな?
788MACオタ:03/09/08 21:19 ID:HfLEqPiU
今のところ出回ってるG5の分解画像集す。
・マザー http://homepage.mac.com/macinside/.Pictures/G5/mere.gif
・プロセッサカード(表) http://minime.ouvaton.org/MG/G5_carte_proc.jpg
・プロセッサカード(裏) http://homepage.mac.com/macinside/.Pictures/G5/cpu.gif
789名称未設定:03/09/08 21:22 ID:1pvCzyxC
裏にヒートパイプがついてるのか。
結構複雑そうな構造みたいだからサードのアップグレードプロセッサーの
販売は期待出来ないかな?
790MACオタ:03/09/08 21:25 ID:HfLEqPiU
ところで,どれもやたらに写真が上手なんすけどどっかの記事からパクってきてるすか?
真ん中のヤツわMACPOWERからのリークだと思われるすけど,他が判らないす。
791名称未設定:03/09/08 21:26 ID:OocKM6hl
ヒートパイプもついてるのか
結構がんばってるねぇ
792名称未設定:03/09/08 21:29 ID:1pvCzyxC
AppleがG5内部の高解像度の写真をサイトに載せてたみたいだけど
プロセッサーカードの写真はなかったと思うから関係ないのかな?
793名称未設定:03/09/08 21:31 ID:cWvuHTD7
>真ん中のヤツわMACPOWERからのリークだと思われるすけど,他が判らないす。

そんなことをいちいち気にするお前がわからない。
794名称未設定:03/09/08 21:34 ID:OocKM6hl
>そんなことをいちいち気にするお前がわからない。

そんなことをいちいちカキコするお前がわからない。
795名称未設定:03/09/08 21:38 ID:CzQKhw6h
ヒートロッドはついてないんですか?
796名称未設定:03/09/08 21:54 ID:QmDk2e/3
797名称未設定:03/09/08 21:59 ID:3T+Uls+5
飛行試験型なんでファンがいっぱいついています
798名称未設定:03/09/08 22:23 ID:aXLnyyuA
本日またまたG5を触ってきました。(1.6GHz)

スピード云々よりも、外見やデザイン面でシビレてきました。
いい。欲しい。欲しすぎる。
と、騒音に関しては、結構うるさいです。そんなのどうでもいいけど(笑)。
799名称未設定:03/09/08 22:42 ID:gflQ1sAO
パイプで熱を逃がしているのは何のパーツですか?
あと、ノース(メモリ、AGP接続)はどれ?
800名称未設定:03/09/08 23:15 ID:T4zflZnv
CPUの配置を地面に対して平行にはできないのかなぁ?
いや、素人考えなんだけど、その方が廃熱の効率
良い気がするんだよね。
昔のPM7600みたいなのはちょっとやだけど‥
801MACオタ>799 さん:03/09/08 23:23 ID:HfLEqPiU
>>799
表側の写真を見る限り,プロセッサのVdd電圧を生成している回路を冷やしているす。
U3チップわ,マザーボードの裏側にある筈す。場所わDIMMスロットとプロセッサの間にある
パッドが集まった部分す。
802名称未設定:03/09/09 00:23 ID:7C3zMJK2
おれもG5見て来た。
確かにでかいがかなりカッコ良かった。
アルミの板が厚いので質感が良い。
表面もてかてかしてないし、つや消しでもないし、ちょうど良い。

2G Dualがもうちょい安けりゃなあ。
Dualモデルが¥30万切るまで買わんぞ(買えんぞ)。
803名称未設定:03/09/09 00:27 ID:oID2c4Ow
実際問題、G5シングル1.6ぐらいじゃ、現行のG4Dual 1.25ぐらいと
体感速度大して変わらないんでしょ?
俺はG5はもう一世代待ちだな。
804名称未設定:03/09/09 01:01 ID:/0nkVjJX
OS XメインでPMG4のDA以前の人は
買い替えアリじゃないですかね。
QS以降の人は次期種迄待ってもよさげな。

そんなおいらはSawtooth。買いたくても買えねーよ。
80547:03/09/09 01:26 ID:5cIQJ4nG
>67
iMacの2ndCashが256KB って
どこに載ってるですか?

いや、漏れはiMacなんぞには全く興味なくて
CPUが7457ならそれを使用したアップグレード
カードが出る日も近いかなって期待してたんだけど‥

でも、いろいろみてると7457ではなさそうですね。
80647:03/09/09 01:31 ID:5cIQJ4nG
誤バクしました。
すみませんでした。
807名称未設定:03/09/09 01:33 ID:0p770Yi+
ふと思ったんだけど
シングルG5って
のちのち出ると言われてるアップグレードCPUのせて
dualになるん?
808名称未設定:03/09/09 01:45 ID:7C3zMJK2
>>807
そういうの出てたとしても決して安くはないと思うよ・・・。
809名称未設定:03/09/09 01:47 ID:0p770Yi+
そうなんだけど
>788の写真のマザー見てると
基盤にソケットない?
って思ったから
810名称未設定:03/09/09 02:16 ID:QP2TXJOj
>807
環境によさそう
811名称未設定:03/09/09 02:29 ID:WR8M/SZX
http://www.apple.com/jp/powermac/video/index.html
このクリップに最初かかってるBGMはどこの何でしょうか?
IBMのシーンはFatboy Slimなのは判ったのですが。
お教えいただけるとハピーです。
812名称未設定:03/09/09 02:40 ID:1W5g3GZK
CPUアップグレードやるとしても、こんなもん2個同時に
買うのはサードパーティーでも相当のお値段だろうな。
813名称未設定:03/09/09 02:40 ID:3fogw+60
811
なんかディスカッションボードに書いてあったような
814名称未設定:03/09/09 03:28 ID:P+63S2Vq
Fatboy Slim / Weapon of Choice >>811
815811:03/09/09 03:40 ID:WR8M/SZX
>>812
おお!ありました。
同じくFatのWeapon of choiceというものなんですね
816名称未設定:03/09/09 03:47 ID:7C3zMJK2
ミュージックレスキューかよ
817ys:03/09/09 09:02 ID:X3l+UL3Q
>>803
G5シングル1.6ぐらいじゃ、現行のG4Dual 1.25ぐらいと 同じという
ことはG4の1.6でも同じくらいで、G4とG5の差はあまりないのかな。
818名称未設定:03/09/09 09:54 ID:BBo48AGw
現状のOSとアプリではそういうことになると思う。
ただ最適化されたアプリでは現状のOS上でも、もの凄い威力を発揮しているので
今後差が付いてくるとは思う。現状でも浮動小数点演算能力依存のソフトは凄いんじゃないの。
819名称未設定:03/09/09 09:55 ID:FVJ4+BuZ
G5にアプリ&OSが対応しないと、クロックアップ程度だろ。
820名称未設定:03/09/09 09:59 ID:hpT6JLvJ
>817
Pantherが出るまで結論わおわずけ
821名称未設定:03/09/09 10:11 ID:E0bpgPBn
しかし外装に金かかってるよな、このパソコン。
写真で見るのとは質感がぜんぜん違う。
822名称未設定:03/09/09 10:17 ID:FVJ4+BuZ
ひよわらしいよ < 外層
823名称未設定:03/09/09 10:28 ID:QU1uTPTL

 4GhzDual まぁだぁ〜?
824名称未設定:03/09/09 10:47 ID:2ZDW7Llq
質問っす
1.取っ手と本体って、どんな溶接方法なんすか?
2.10.2.7ってG5専用?
825名称未設定:03/09/09 10:54 ID:BBo48AGw
>>824
http://www.apple.co.jp/hardware/gallery/pmacg5_jun2003_480.html
取っ手と本体側面は一枚のアルミ合金板を折り曲げているだけみたいよ。
前面メッシュ〜天版〜背面〜底面も一枚なのかな?究極のシンプルだね。
826名称未設定:03/09/09 11:20 ID:nKf0Mwps
>>824
10.2.6をG5用に修正したのが10.2.7らすぃ
一般のMacには10.2.7ではなく10.2.8が用意されているらすぃ
827名称未設定:03/09/09 11:37 ID:30kXuQvC
さっきちょっと店頭でG5始めて見てきた。
美しい筐体だねえ、写真よりも実物が全然イイや。
醜悪なデザインのWin機のなかでひときわ輝いて見えたね。
でも背が高い。
828名称未設定:03/09/09 11:55 ID:4qZsIFAk
>>817
Mac館の黒服がiTunesでのAIFFからAACへのエンコードを試してみたら
G4が18〜19x、G5が23〜24xだったって言ってた。
829名称未設定:03/09/09 11:56 ID:FVJ4+BuZ
そうかい? あんな、紙の箱が(W
830828:03/09/09 11:57 ID:4qZsIFAk
あ、G4は1.25DPだったそう。
831名称未設定:03/09/09 12:00 ID:4qZsIFAk
>>829
    ?
832829:03/09/09 12:02 ID:FVJ4+BuZ
おれも、見てきたけど、張りぼてなんだもんね。(〜。〜;
833名称未設定:03/09/09 12:07 ID:mQlC9ebE
まだハリボテ置いてあるのどこの店だよ。
834名称未設定:03/09/09 12:09 ID:QDMOHe4z
ごめんなさい。
835名称未設定:03/09/09 12:47 ID:FVJ4+BuZ
先週末池袋BIC<張りぼて
836名称未設定:03/09/09 12:56 ID:QU1uTPTL
>>828
Veloに効果的G5
OSexにも効果的なら尚好
837名称未設定:03/09/09 12:58 ID:c8ptXlfK
Oral?
838名称未設定:03/09/09 13:15 ID:hkTlK4tC
先週末ビック<本物
ケース内だったが。
839名称未設定:03/09/09 13:32 ID:ZXQV6n52
MDD867のFWポート死亡で仕事マシンで修理に時間かけるわけに
いかないのでG5予約しちゃったよ。
OSアップしてから検討しようと思ってたのにな。
1.6でも良かったのにメモリスロット4本、うち2本は埋まってるし
1G積むには512×2しか選択肢はないのか。
うちの近くのショップでは予約すると512M(256×2)のプレゼント
やってるんだけど、無駄になっちゃうしな。
HDDも80だし、増設すると1.8の価格に近付くな。
なんて悩みこんで結局1.8にしてしまった。
まんまとAppleの戦略に乗せられてるな。
840名称未設定:03/09/09 13:47 ID:9AweEcnk
昨日行った尾雄のGWの黒福姉さんは1.6Gのマザーは
旧型のものだぞ、と言ってました。
あと
2GDualは化け物だぞ、予約は2Gばっかされてるぞ
とも言ってました。
841名称未設定:03/09/09 14:00 ID:hOWccvqo
楽しそうな伝言ゲームですね
842名称未設定:03/09/09 14:08 ID:QU1uTPTL
>>839
ヽ(´ー`)ノ
843名称未設定:03/09/09 15:07 ID:P4MQH2ZK
844名称未設定:03/09/09 16:59 ID:BBo48AGw
1.6Gは旧世代って俺も渋谷や秋葉原で聞いたんだが実際どうなの?
PCI-Xでない
メモリー4スロット
メモリーは格下。
fsbは800MHzに下がるだけ
HDDは積んでる容量が違うだけ。
こんだけの話しだよね。
845名称未設定:03/09/09 17:15 ID:4LtHXuIR
気になる人は高いヤツ買っとけよ、後悔しないからさ。
コストパフォーマンスは出揃わないと分からないだろう。
846名称未設定:03/09/09 17:34 ID:nA6tpQD1
発売する前から旧世代なのか
847名称未設定:03/09/09 17:37 ID:hkTlK4tC
そういう解釈をする人もいるけど
強制的にダウンスペックにしてるのでは?
848名称未設定:03/09/09 17:54 ID:SkyuQdPQ
要するに上位モデルを欲しくさせるための引き立て役ですね。
849名称未設定:03/09/09 20:17 ID:OB6S1RgD
そんなこというな!

泣くぞ!
850名称未設定:03/09/09 20:27 ID:mFZPV33s
俺も最安買おうと思ってるのに。。。
851803:03/09/09 20:29 ID:RWG8sveA
今日実物見てきたけど大きいね。
横縦大きい、というより奥行きと高さがあったよ。
数字上ではどうか分かんないけど、見た目現行G4よりも一回り大きいかった。
でも、やっぱりなんというか貫禄のある筐体というか、「ハイスペックマシンだぜ!」
というオーラがあった。

G4 1.25Ghz組としてはやっぱり待ちかな。現行アプリがG5に最適化されないと、
真価を発揮しないみたいだし。
852名称未設定:03/09/09 20:49 ID:hz/YR53q
強制的にダウンスペックなら
手動でもどしてやれば良いだけのことだが

あ、Macは無理か。
853名称未設定:03/09/09 20:54 ID:n+QoMk1Q
なんの為に強制的にダウンスペック?
854名称未設定:03/09/09 21:16 ID:n8LSxBtq
test
855名称未設定:03/09/09 21:17 ID:SkyuQdPQ
だから、世の中美人しかいないと美人はこんなにチヤホヤされないよ。
ブスがそこらにいてくれるお陰で美人に価値が生まれてくる。
洋服とかも、売れ線の色しかおいてないと意外と売れないんだよね。
誰も買わないようなダサイ色が横にあって、初めて金を払う気になる。
これホント。
856名称未設定:03/09/09 21:21 ID:zx52quTm
ダウンスペックというかダウンクロックすれば発熱を抑えられる。
G5の場合は下位モデルのコストダウンは当然として上位モデルを引き立てるためだろうけど。
857名称未設定:03/09/09 21:36 ID:hkTlK4tC

なんか1.6で25マンてかなり地味
1.25DUALの方がよっぽどいいかも
858名称未設定:03/09/09 21:38 ID:mYryAEbu
今日見てきたけど展示品にもう結構な...恐らくは搬入の際のキズが付いてた。
G4の時は少々キズが付いてもコンパウンドで磨いてやればいくらでもきれいになったけど、
G5のキズはちょっと消せそうにないな。置き場所に気を遣いそう。
写真や7もさわってみたけどRAM256しか積んでなかったのでアプリに70MBしか割り当てられてなかった。
よって350Dpiのファイルでフィルターを掛けたら激遅。
ってゆうかデモ機なら1GはRAM積んでても良さそうなものなのに。
結局性能はよくわからなかった。
859名称未設定:03/09/09 21:39 ID:MbagP5jT
G5 1.6でも1.42Dualより遅くなければ無問題
860名称未設定:03/09/09 21:40 ID:n+QoMk1Q
>>856
ダウンクロックしていない奴は熱いの我慢するの?
だったら意味ないんじゃないの?
861名称未設定:03/09/09 22:04 ID:bu+VSW10
>>859
大抵のベンチマークでは1.42Dualの方が速いよ。
862名称未設定:03/09/09 22:19 ID:5cIQJ4nG
G5重すぎ。箱から出すとき発泡スチロールが密着してなかなか外れない。
でも写真で見るよりかなりカコイイ。
863名称未設定:03/09/09 22:21 ID:JfPK5dl/
見てきますた。めちゃくちゃでかい、おどろいた。でも、静かだったよ。
なんかすずしそうだった。おたばこ吸うひとは中べたべたになっちゃうだろね。
864名称未設定:03/09/09 22:22 ID:AhwlgYEk
>>862
もう届いたの?
865名称未設定:03/09/09 22:23 ID:Q2FLIdyI
>>740みたいなのは勘弁な
866名称未設定:03/09/09 22:29 ID:evGjywvA
>>862
実際はポリタンクより1kg軽量です。
867名称未設定:03/09/10 00:07 ID:bk+aevWc
>>860
ダウンクロックは、普通はやりません。普通は、高速なファンを使ったりして熱設計を見直します。
熱設計に問題があるときに、ダウンクロックという手段があります。
より高速のファンで冷やせばいいけど、煩くなったりとかするしね。

あとMacと違って最近の自作機は、システム(MB)、CPU、HDDの温度、ファンの速度を監視できます。
G5も監視とファンの速度の設定ができるんだっけ?
868名称未設定:03/09/10 00:59 ID:xHrB8RFt
>>867
>G5も監視とファンの速度の設定ができるんだっけ?

自動でやりゃいいじゃん。
静音とか言って、せかせかとファンをボリュームで調整して、温度が上がった
とか下がったとか、夏になったから回転数を上げたとか、冬だから大丈夫とか。
安全マージンも何もないのが、すげーダサイと思うのですが。
869867:03/09/10 03:03 ID:5AqTWUkk
>>868
安全マージンを自分で決定することに意義を感じないなら、
そのままの設定で何も問題はないでしょ。

例えば、デフォルトの設定だと温度があがりすぎるからもっと冷やそうというのもできる。
吸気ファンを遅くして排気ファンを速くすることで空気の流れが上手くいって全体の温度が下がった。
だから、全体のファンの速度をもう少し落とせるなとか、
温度が下がったままで使えばさらに安全マージンが取れるなとか、そういうことができるのはおもしろいと思うのだが。

ダサい、面倒という人のために、デフォルトの設定があります。
でも、デフォルトの設定だと安全マージンが全然ないかも知れないのが怖いですね。
正直MacのノートPCやばすぎです。放熱板使ってます。
自分は、コンピュータの世話をしたいと思うから細かい設定ができた方が嬉しい。
870名称未設定:03/09/10 04:17 ID:NLkU8rvf
そもそも強制的にダウンクロックしなければいけないマシンがいけないんじゃないの?
ノートの場合とか、グレードの違いを付ける為なら分かるけど。


それが出来ないMacが悪いのか?
そういう作業は要らんだろ。
もともとワンボタンマウス使わせるメーカーなんだから。
871名称未設定:03/09/10 08:26 ID:IxbF3ZCQ
>869
正直そんなマックなんか遊び用ならまだしも「仕事用」には使いたくない
872名称未設定:03/09/10 08:48 ID:rQolFscy
5.1ch対応記念にとりあえずサラウンドヘッドフォンを買います!
waku!waku!
873名称未設定:03/09/10 08:50 ID:rQolFscy
とぉ〜ッ!
874名称未設定:03/09/10 10:22 ID:QAWb6EL3
>>872
AVアンプとSP買えよ....
875名称未設定:03/09/10 10:40 ID:rQolFscy
リビングならまだしも、僕の部屋とマックの配置では
スピーカー置けないよ。
876名称未設定:03/09/10 11:31 ID:VMS75B8Z
>>864
漏れのじゃないけどね。

既出だろうけど1.6Gはメモリスロットが少ないです。
CPUのソケット?は1.6G、1.8Gともに一つしかないので
後からDPにはできません。
877ys:03/09/10 14:52 ID:uKJbM+im
G5もOSX10.3のできしだいということですね。
いつ10.3が発売され、真価がとわれるのでしょうか。
878名称未設定:03/09/10 15:12 ID:4qr2127v
>>877
今月中の予定、ただ十月という説もあるね。>Panther。
割単位で高速化するらしいが、実物が出てからでないと判らないだろうと
いうのには同感。
879名称未設定:03/09/10 15:42 ID:J3Emberh
9月になってゴールデンマスターが出てないのに、10月発売なんて
絶対無理〜つかそんなに急いで出して欲しくない〜
880名称未設定:03/09/10 16:02 ID:ksvyUYSA
店頭でG5デモ機さわってきました。
イラストレーター10が入っていたので試しました。
起動、手のひらツールで画面移動、ドロップシャドウフィルタ。
全然早くなかった。
今使っている
G4/866 + OS9.2.2 + イラストレーター8.0.1の方が、
きびきび動いてる感じがしました。

適正化してないから?
G5あやしいと思いました。
881名称未設定:03/09/10 16:13 ID:qGusFuGc
>>880 OSXとイラレ10買ってから怪しめよ
882名称未設定:03/09/10 16:33 ID:QAWb6EL3
> イラレ10
ga dame
883名称未設定:03/09/10 16:51 ID:N94b8U47
デモ機メモリ少ないよ。
884名称未設定:03/09/10 17:22 ID:ZEEy1rpO
>>880
んなこといったらウチのG3/300MHz+OS9.1+イラレ5.5だってキビキビ動くわい。
PPC604e/120MHz+OS7+イラレ3.6も速いぞ。
同じバージョンのOSとソフトでなけりゃ比較にならないだろ。
885名称未設定:03/09/10 17:35 ID:0lMQW2W4
キビだんごか。
886名称未設定:03/09/10 17:44 ID:lm0ALJaV
デモ機はメモリ少ないから遅いですよ。マジ。

横の透明カバーはデモ用だと思ったら標準でついているんですね。
冷却エアのガイドも兼ねてるので外したらアラートが鳴って動かなくなるそうです。
店頭の黒いシャツのおにーさん談。
表面のアルミパネルは外したままでもいいそうなので、
中身見せたまま使いたい。
887名称未設定:03/09/10 17:58 ID:2WKDcAvI
わざわざ遅い仕様にして展示してる時点で
やる気ない証拠だな
それともアップルの戦略か
888名称未設定:03/09/10 18:01 ID:/IWTBuEA
で、いよいよ発売日が近づいてきた訳ですが…ハァハァ。
889名称未設定:03/09/10 18:21 ID:bTJ+K/A6
>887
たしかに・・
展示品のメモリくらいケチるなよな
890名称未設定:03/09/10 18:53 ID:M7/swJrh
標準じゃこの遅さだって正直でいいと思われ。
891名称未設定:03/09/10 19:01 ID:ZwUfNFtI
そんな深く考えてない。が一番近いんじゃ?
892名称未設定:03/09/10 19:11 ID:d+i/q6GJ
でも256じゃなあ。
893名称未設定:03/09/10 19:25 ID:hMCwf/re
標準仕様でデモするのは正しいと思いますよ。
「この展示機はメモリー増設してあります。標準状態では動作が遅くなります」
とかわかりやすい所に明記したり、いちいち説明する面倒が省けるし。
或いは、増設した状態での価格を表示しておけば問題無しだろうか。
ていうか展示機って基本的に1.6G仕様なの?
894名称未設定
>893
そおかな?
速い状態(なるんだろな。おい)ってのを
実際に確認できるほうが販促になると禿げしく思うが
イチバン怖いのが「G5でもたいしたことないじゃん」じゃないの?