MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレの1
X11 for MacOSXβが発表されるなどで、UNIXとして使っている人口は増えたはず。
情報交換しようよヽ(´ー`)ノ

前スレ
 [新・Mac]MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ その3
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1033643484/

過去ログ・関連スレなどは>>2以降
2前スレの1:03/01/29 19:38 ID:KiFxJEQS
過去ログ
 [新・Mac]MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ
  http://pc.2ch.net/mac/kako/1001/10019/1001930035.html
 [新・Mac]MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ その2
  http://pc.2ch.net/mac/kako/1019/10190/1019020530.html

関連スレ
 [新・Mac]Terminal初心者質問スレ
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1012636223/
 [新・Mac] 「ご主人様ご命令を!」OS Xでスクリプトスレ
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010546884/
 [新・Mac] OSXでX-Window
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042132161/
 [新・Mac] UNIX 由来のソフトのパッケージ
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039270247/
 [UNIX] MacOS Xはどうよ?
  http://pc.2ch.net/unix/kako/984/984127526.html
 [UNIX] MacOS Xはどうよ? Part2
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021342273/
 [UNIX] MacOS Xはどうよ? (マカーお断り)Part3
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025870707/
 [UNIX] MacOS Xはどうよ? (マカーお断り)Part4
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1028352624/
 [UNIX] MacOS Xはどうよ? Part5
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030279114/
 [UNIX] Mac OS X はどうよ? Part6
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042818098/
 [UNIX] Mac OS XでUNIXを勉強しようと思います
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998762559/
 [UNIX] 純粋 Mac OS X 批判 序説
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/967014495/
3名称未設定:03/01/29 19:38 ID:KiFxJEQS
前スレの824さんからの引用

あの後も皆さんのお勧めが書き込まれていたとは、露知らず…失礼しました。
お詫びと言っては何ですが皆さんのお勧めの本まとめてみましたです。
漏れがこのスレにできることはそれ位しかないので…
入門 Unix for Mac OS X
ttp://www.oreilly.co.jp/BOOK/lunixmac/
Mac OS X v.10.2 UNIX的徹底活用講座
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4898143687ref%3Dpd%5Fsim%5Fdp%5F5/250-4296530-9216254
Leaning Unix for Mac OS X
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873111048/qid%3D1042545584/249-0146074-7743524
UNIXプログラミング環境(流通在庫のみの可能性あり)
ttp://www.pro.or.jp/~fuji/computerbooks/unix-x/unixproenv.html
脱初心者〜中級者向け
UNIX の基礎概念、久野
ttp://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-0316-2.html
中級者向け
UNIXの便利ワザ ファイル小技編、Kirk Wainrow著/金田芳明訳、2000円
ttp://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-3371-1.html
プロフェショナルBSD、砂原秀樹/[ほか]共著、2800円
ttp://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30811120
オールラウンダー
The UNIX SUPER TEXT (上下巻)、
ttp://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-87408-505-9
お勧めの本書いて下さった皆様、ありがとうございました
4名称未設定:03/01/29 21:23 ID:33EkHXiK
記念パピコ♪
5名称未設定:03/01/29 22:25 ID:nUJS5Aik
新刊らしい。

MacOS XユーザのためのUNIX入門
http://book.mycom.co.jp/books/bookshelf/2003/01/macosxuser_unix/index.html
6名称未設定:03/01/29 22:33 ID:7Gg2ej6e
ココは本の宣伝スレかよ(w
7 :03/01/30 01:04 ID:xtow9ox+
Emacsスレも関連に入れておくと良かったかも。
8名無しさん@Vim%Chalice:03/01/30 01:30 ID:ai2kykJ1
>>5
5-4 Netinfoを読んでみたいですな.
それだけで一冊書いてる本と家内かなぁ.
9名称未設定:03/01/30 02:29 ID:wgPhVTk2
OPENSTEPのドキュメントで十分。

それに10.2からはOpen Directoryに。
要するにAppleのPDFで。
10名無しさん@Emacs:03/01/30 20:00 ID:dGCKj5JY
OS X 10.2.3 のMacをサーバとして使ってます。
こいつには、HDが3台あります。このうち、ひとつは半分にパーティションを
切っているので、/ がひとつと /Volumes/ の下に3つマウントされています。

こいつに、普通のMac OS X のAquaなログインウィンドウからログインを起動
後一度もしてない状態で、ssh でログインすると、/Volumes/ の下のHDがroot
のものになっています。

Aquaなログインウィンドウから一度でもログインしておくと、/Volumes/以下
のHDはどれも一般ユーザのものになっているんです。

ssh から入っても最初から一般ユーザのものにするには、どうすればいいので
しょうか?
11名称未設定:03/01/30 22:21 ID:X4m629CW
>>10
>ssh から入っても最初から一般ユーザのものにするには、どうすればいい

sshから入って、diskutilとかmount_hfsとかのコマンドで、
マウントし直すというのでなんとかならないでしょうか。
12mput:03/01/31 22:30 ID:fIijClyr
ふつうに/etc/fstab使ったら?
13名称未設定:03/02/01 23:59 ID:gor99A/5
kinput2 をコンパイルしようとすると、
% make depend
のところで、以下のメッセージが出て進みません。

gccmakedep -- -I../include -I../lib/Xsj3clib -I../../contrib/programs/sj3/sj3lib -I/usr/X11R6/include -D__powerpc__ -D__DARWIN__ -DNO_ALLOCA -DX_LOCALE -DUSE_MAKEDEPEND -- jcode.c
In file included from ../lib/Xsj3clib/common.h:26,
from jcode.c:34:
../include/Xsj3clib.h:10:23: sj3lib.h: No such file or directory

何処を探しても sj3lib.h が見つからずてづまりになってます。
アドバイスお願いします。
14名称未設定:03/02/02 00:07 ID:Gs9dsOTH
1514:03/02/02 00:09 ID:Gs9dsOTH
そういうこと言ってるってことは、sj3が使いたいわけではないか。
READMEとかに、sj3を無効化する方法が書いてあったりしないのかな。
1613:03/02/02 12:23 ID:Qco0DyxZ
>>14
Kinput2.conf の中に、

# define UseSj3

というのがあったのでこれをコメントアウトしたら、
うまくコンパイルできました。
それにしても、なぜデフォルトでこんなマイナーな物を
使わせるんだろうか。

きちんとREADMEを読んでなかった私も悪いんですが。。。
17名称未設定:03/02/02 15:30 ID:nYebQSYp
シリアルポートのないUNIXなんてUNIXじゃない!




とか言ってみるてすと
18名称未設定:03/02/02 15:57 ID:b3iEvkSn
どっかにシリアルポート使う話が載ってたような?このスレと違かったっけ?
19名称未設定:03/02/02 16:48 ID:ojuQ6bPO
>>17
サーバー用のxserveにはあったような
20名称未設定:03/02/02 17:50 ID:nYebQSYp
I-macがUNIXであることに意味があるんだよぅ。
Sun Blade 150の方が安いし。遅いけど。
21名称未設定:03/02/02 19:02 ID:V2aIzh1l
とりあえずXINDOWS上でいろいろなアプリ等はしらせたいんだけど
いい本とかアプリのFREEある?
22名称未設定:03/02/02 19:41 ID:ps3HdW3O
XINDOWS ってのは何だ?
中の人は大変なのか?
23名称未設定:03/02/02 19:54 ID:V2aIzh1l
XWINDOWSだあ。
SAFARI使ってるが軽くて良い。
お前も使え。
フォントはPREFERENCEで設定しなおさない漢字ばけるよ。
24名称未設定:03/02/02 20:09 ID:rufoqOLf
中の人が壊れてるようですね。
25アホ:03/02/02 20:16 ID:avvhk9YV
Lindowsの仲間かな
26 :03/02/03 08:04 ID:aWjhGnkT
sいらん。
27名称未設定:03/02/03 20:08 ID:x3K7DZnh
>>18
>どっかにシリアルポート使う話が載ってたような?このスレと違かったっけ?

KeyspanのUSB-シリアルアダプター使って,ドライバ入れれば,
/devの下にスペシャルファイルができて普通に使えるよ.
http://www.apple.com/downloads/macosx/drivers/keyspanusbadapters.html
2818:03/02/03 23:00 ID:erNiYLj0
>>27
ですよね?だそうですよ?>>17さん。
2917:03/02/03 23:17 ID:vzy6Idv/
>>27,28
分かったよ受験終わったら買ってくるよ。
じゃあlapacから始めることにする。
30名称未設定:03/02/05 12:04 ID:QcuDJKCU
ホッシュ
31名称未設定:03/02/05 22:26 ID:0ago83iM

curl -f -L -O ftp://ftp.gnome.org/pub/GNOME/pre-gnome2/sources/audiofile/audiofile-0.2.3.tar.gz
curl: (9) Couldn't change to directory pub/GNOME/pre-gnome2/sources/audiofile
### execution of curl failed, exit code 9
Downloading the file "audiofile-0.2.3.tar.gz" failed.

sawfish をインストールしようとしても上記で詰ってしまうんです。
url が無効になっているのが原因のようですが、url を正しいものに書き換えるには
どうしたらいいでしょうか?
32名称未設定:03/02/05 23:24 ID:32ew0Ud6
どっかのミラーから落としてくればいいだけじゃん。

つかfink 使ってるのか?ならそう書かないと。
finkなら/sw/etc/fink.conf でミラーサイト変更できる。
33名称未設定:03/02/06 01:25 ID:Ke5yVrEc
あのー初心者です。
unixでよく使うControl+Cキーですが、macの上ではどのキーがそれに対応するのでしょうか?
使えなくて困ってます。
34名称未設定:03/02/06 01:37 ID:ow70DUuz
>>33
「Command + . 」「Esc」
35mput:03/02/06 05:02 ID:mLNCquGS
どっちかというと^Cに対応するのはcmd+ctrl+delのような気がするが。
36mput:03/02/06 05:03 ID:mLNCquGS
ごめんcmd+opt+escだ。今何考えてたんだろう漏れ…
37名称未設定:03/02/06 09:30 ID:urJ/geKO
>>35
ワラタ
3831:03/02/06 12:47 ID:do98E/Ue
>>32 さん

すいません、Fink です。
# fink configure でミラーを設定し直してもダメなんです。
audiofile 自体は入手しているので、# fink -qy install sawfish 時に
インストールをスキップさせたいのですが、できますか?

3932:03/02/06 19:03 ID:z9R98g6f
>>38
ん?>>31だとaudiofile のダウンロードでエラーが出てるんじゃないの?
ソース落としてきたのなら、/sw/src以下に入れときゃいいだけでは。
md5sumがaudiofile-%v.info ファイルの値と違うならそれ書き換えて
やればいいだけだし。

つか状況が全然分からん。何をやってどういうエラーが出てるかを書け。
それとsawfishのインストール時にaudiofile をスキップするなら
sawfish-%v.info内のBuildDependsからaudiofile の記述を消せばいけるんじゃない?
依存関係とか知らんので、他でエラー出るかもしれないが。
40名称未設定:03/02/07 01:22 ID:oBWn8EKy
他のマシンの/home をマウントしてNIS のユーザーでログインしたいと思って、
http://homepage.mac.com/charlie_hoi/mac_os_x/nis/nis-ja.html
を見ながらやってみたけど
ターミナル上ではsu hoge とかssh hoge@localhost でログインできたものの、
ログイン画面からはできないです。
同じような症状で解決できたという人いませんか?

リモートマシンはVine Linux 2.1, ypserv-1.3.9-3, nfs-utils-0.1.9.1-1,
ローカルマシンはOSX 10.2.3 です。
41名称未設定:03/02/07 03:41 ID:qtDH/QHi
「MacOSXで使おうUNIX」を見ながら、
nkfをインストールしたんですが、
実行しようとしても
nkf: Command not found.
と言われます。
makeでnkfの生成されたディレクトリにいるのに、です。
本に書いてるとおりrehashも実行しました。
これはどんな原因が考えられますか?
42ななし:03/02/07 03:58 ID:GJCLnmxX
>>41
そのnkfのあるディレクトリ上で
./nkf
ではどう?
43(・∀・):03/02/07 03:59 ID:Q/m1HTaD
./nkf でどうぞ。
echo $PATH でコマンド・サーチパスも確認。
nkfがそのディレクトリにないとnot foundになります。
4441:03/02/07 05:25 ID:qtDH/QHi
>>42 >>43
いけました!
カレントディレクトリが自動的にサーチパスに加わるわけじゃないんですね。
どうもありがとうございました。
45名称未設定:03/02/07 08:50 ID:R61VPAXB
わたしゃ,nkfは/usr/local/binに入れているな。みんなはどうよ。
46名称未設定:03/02/07 09:05 ID:4q5knkH4
nkfと云えば先日version2.02になってたな。

>>45
はぁ?
何がしたいのん。
4745:03/02/07 15:17 ID:R61VPAXB
>>46
>何がしたいのん。

nkfをどこにしまっておくかについて,>>41がこれから迷うのではと思って.
48名称未設定:03/02/07 17:12 ID:HzgLbB+f
ここのスレの香具師って本当にすねているよな
>>45
~/.tcshrc にパスを通す。
% echo 'set path = ( /usr/local/bin $path )' >> ~/.tcshrc
.tcshrc がなければ作成すれば良い
49名称未設定:03/02/07 17:15 ID:q6YYC0Rb
UNIXは全く素人でよくわからんのですが
~/binとかに入れてちゃいかんのですか?ASFrecorderとかはそこに入れてます。
50名称未設定:03/02/07 18:39 ID:3wYETv8m
>>49
俺も詳しくないから分からないけどそれでいいと思うよ。
そこに>>48のようにパスを通してあげればいいんでない?

つっこみがあったらぜひ! >>達人
51名称未設定:03/02/07 18:43 ID:oBWn8EKy
>>49
誰が使うことを想定しているかによって変わってくる。
書き込み権限の問題もあるし。
通常のユーザーが自分で使うコマンドを置いておくのだったら~/bin に
置いといてパスを通すってのが一般的。


パスを通すか通さないかというのは便利に使えるかどうかという
ぐらいの意味しか"基本的には"無い。
"基本的には"と言ったのは普通のユーザーが使うことの無いコマンドは
パスの通ってないところに置いておくと、わけのわかってない人が間違って
使うことがないから。
52名称未設定:03/02/07 18:59 ID:oBWn8EKy
俺は
/bin :システムに最小限必要なコマンドを入れておくところ。
/sbin :システムに最小限必要かつ管理者しか使わないコマンドを入れておく。
/usr/bin :普通のコマンドが入ってるところ。
/usr/sbin :どうしても必要ってわけじゃないけどあった方が便利な管理者コマンドの場所。
/usr/local/bin :ディストリビューターの用意したもの以外のコマンドを入れておく。
/usr/local/sbin :同上、管理者コマンド。
~/bin :ユーザーが個人的に使うコマンド。
こういう風に使ってます。
5349:03/02/07 19:07 ID:q6YYC0Rb
>>51
パス通すってのは場所指定しないでもそのコマンドが使えるようにするって事ですよね?
僕はパス通してません。単純にやり方わかんないし(w

ところで、/sbinの中の、たとえばblessとかについて解説してあるサイトとか本とかありますか?
けっこうOS Xの本買ったつもりなんですけど、載ってないみたいで。。
54名称未設定:03/02/07 19:15 ID:+L4E0G66
>>53

% man bless
5551:03/02/07 19:24 ID:oBWn8EKy
>>49
> パス通すってのは場所指定しないでもそのコマンドが使えるようにするって事ですよね?
> 僕はパス通してません。単純にやり方わかんないし(w
そうです。やり方は>>48 でいいと思います。

bless についてはわかりません。ごめんなさい。
man bless の下の方にあるEXAMPLES とか手っ取り早く参考になりそうです。
5649:03/02/07 19:32 ID:q6YYC0Rb
>>54
ぐおー、manしかないっすか。いちおー見たんですがちんぷんかんぷん。。
Web上の例で必要な事だけはわかったんですが
(メニューから一発でOS9に切り替えて再起動できるようにしました)
57名称未設定:03/02/07 22:29 ID:MjU4yHDm
man bless を読んでちんぷんかんぷんなどと言ってる人が
使うようなコマンドじゃなさそうだけど。。。
58げてもの:03/02/07 22:41 ID:wwQbsXFa
わたしの理解では、(って年寄りのたわごとですが(汗)、、

/bin : OS作った人(って細かい突っ込みしないでね(冷汗)が最初から入れたコマンド
/usr/bin : OS作った人ではない人(ディストリビュータとか)があとから入れたコマンド(同一機種全部共通)
/usr/local/bin : マシンが起動したあとに、そのマシンのrootが入れたコマンド(localマシン全体に適用)
~/bin : いちユーザが勝手に入れたコマンド(他人には無関係)
各々のsbin : 各々のbinから「パスを通さなくていい(daemonとしてしか動かんもの等の)コマンド」を隔離するところ
/lib,/usr/lib,/usr/local/lib,~/libその他 : 上に同じ

だと思ってますけど、、、。
古いBSDとか見るとどうもこんな気がして(最初は/binしかなかったし)。
Solarisなんて今や/binは/usr/binへのシンボリックリンクですからねぇ、、、。
5949:03/02/07 23:17 ID:q6YYC0Rb
>>57
えっ?!どういう事でしょうか。ドキドキ
OS Xでは環境設定をASから直接操作できないので
OS 9で起動ディスクコンパネを操作してた代わりにblessを使っただけなんですけど。。
やばかったですか?
6045:03/02/07 23:46 ID:6B4yWNd+
>>52, 58

はげどう.わしもそんな感じだな.
TeXインストールしたら自動的に/usr/local/binに入ったし,
Mac OS Xインストールした直後は,/usr/local以下はからっぽだし,
最初から/usr/local/binにはパスが通っているし.

ということで,Mac OS Xのインストールのあとで,自分でインストールする
ちゃんとしたコマンドは/usr/local以下に入れるのが良いのだと思っている.
(自分で作った使い捨て的/実験的なのは~/binなどにいれるべきだろうが)

Mac OS Xのメジャーアップグレードのときは,/usr/local以下をtarして
保存しておいて,クリーンインストールしてから復活させているよ.

ということで,nkfは一般的なちゃんとしたコマンドなので/usr/local/binに
入れるのが良いかと思っていて,で,みんなはどうしてるのかなと思ったわけだ.
6145:03/02/07 23:58 ID:6B4yWNd+
>>48
>% echo 'set path = ( /usr/local/bin $path )' >> ~/.tcshrc

/usr/local/binにはMac OS Xインストール直後からパスが通っているように
思うのだが.勘違いかな.
6245:03/02/08 00:07 ID:QHtFbSsa
>>58
>各々のsbin : 各々のbinから「パスを通さなくていい(daemonとしてしか動かんもの等の)コマンド」を隔離するところ

なるほど.あと,「心して起動しなければいけない致命的なコマンドだから
フルパスで指定しなければいけないもの」なんかも入っていそうだね.
たとえばshutdownとか.



でもMac OS Xではデフォルトで各sbinにパスがとおっている罠.
63名称未設定:03/02/08 00:13 ID:3OW/lWot
>>62
>でもMac OS Xではデフォルトで各sbinにパスがとおっている罠.

管理者は sudo 使うからかな。
64ななし:03/02/08 00:35 ID:/ze+r+7e
>>52
もれもほぼそんな感じですが、/binと/usr/binの最大の違いはrootパーティションにあるかどうかだと思うよ。
最近は全てのディレクトリツリーが単一パーティションにあるのが一般的になってきたけど、昔は/と/usr/は違うパーティションであることが多かったですよ。
んで、シングルユーザモードでメンテナンスする時、大抵は/しかマウントされてないんで支障がないように/binと/sbinに最小限必要なコマンドがあるのだと思います。
#同じ理由で/usr/lib/にあるライブラリをダイナミックリンクしてあるコマンドを/bin/に入れとくと悲惨なことになりますた。
6562:03/02/08 00:44 ID:QHtFbSsa
>>63
>管理者は sudo 使うからかな。

なるほど,rootを使うなっていうポリシーだから一貫性があるわけだ.
/sbinだったか/usr/sbinだったかどっちだろうって,イライラするより,
sudoで統一した安全装置になっているほうがすっきりするね.
66ななし:03/02/08 00:48 ID:/ze+r+7e
>>62
同意っす。
/sbinや/usr/bin/は管理者向けコマンドが入ってると思います。
モノによっては一般ユーザのデフォルトpathには/sbinと/usr/sbinが入ってないこともありますし、/sbin,/usr/sbinのコマンドにはotherの実行権が無かったりします。
67名称未設定:03/02/08 02:38 ID:tHsMejiN
>>62
>sudoで統一した安全装置になっているほうがすっきりするね.
といっても今見たらinit とshutdown 以外はother のパーミッション
にr とx がついてたのであんましよくなさげ。
まあ、ターミナル使わなくても何とかなるOS だからいいのかな。
6866:03/02/08 02:58 ID:/ze+r+7e
>>66
訂正です。
 /sbinや/usr/bin/
じゃなくて
 /sbinや/usr/sbin/
のつもりですた。
6962:03/02/08 10:15 ID:QHtFbSsa
>>67
>init とshutdown 以外はother のパーミッションにr とx がついてたのであんましよくなさげ。

RedHat Linuxでもほとんどrとxついているよ.shutdownにもついている.
ということで普通なのでは.

#それでも一般ユーザが/sbin/rebootしようとしても出来ないのはなぜ?
#起動はしているけどリソースアクセスする段階ではねられているのかな.
(初心者の質問ですまそ)
7069:03/02/08 10:24 ID:QHtFbSsa
>>69
>一般ユーザが/sbin/rebootしようとしても出来ないのはなぜ?

あ,rebootがエラーメッセージ出していたのね.
rebootは起動するけどそのコマンドの中で権限チェックしているわけね.
71名称未設定:03/02/08 18:18 ID:Nt2OINtg
XFree86をXlocale有効にしたものをインストールしました。
gnomeをインストールしたのですが、日本語が文字化けしてます。

gtk+ は
% ./configure --with-locale=ja_JP.EUC ....
でコンパイルしてます。
他にも --with-locale を付けてコンパイルする必要があるものはありますか?
gnome-core も--with-locale つけないと駄目ですか?
72名称未設定:03/02/08 19:12 ID:EpPxCorG
>>71
gtk+ のコンパイルだけで動いてるYO!
まず gtk+ だけ使ってるシンプルなテストプログラムで日本語が表示されるかどうか試してみたら?
7371:03/02/08 20:04 ID:Q5ITgS6T
>>72
Gimpは --with-configure=ja_JP.EUC を付けて configure したら、
日本語メニューになりました。
gnome は未だに文字化けです。

私は Fink を使ってるんですが、
XFree86 を Xlocale有効にしている場合に gnome-core を
インストールするには *.info を書き直す必要がありますか?

何も書き直したりせずに、
% fink install gnome-core
しただけで日本語表示になってます?
7471:03/02/08 21:10 ID:Q5ITgS6T
71です。ちょっと分かりにくくなったので、まとめて書きます。

(目標)
Xlocaleを有効にしたXFree86上でgnomeを起動したい。
メニューは日本語。

(やったこと)
XFree86は、CVSサーバから最新版をダウンロード、コンパイル。
これはXlocaleが有効になっている。
次に、Gtk+をインストールする。日本語が扱えるように、
/sw/fink/10.2/stable/main/finkinfo/gnome/gtk+-1.2.10-13.info
を開いて、ConfigureParams: に --with-locale=ja_JP.EUC を追加。
あとは
% fink install gtk+
7571:03/02/08 21:11 ID:Q5ITgS6T
つづきーーーー
次に、Gimp をインストールしてみた。
/sw/fink/10.2/stable/main/finkinfo/graphics/gimp-1.2.3-10.info
を開いて、ConfigureParams: に --with-locale=ja_JP.EUC を追加。
あとは、
% fink install gimp
インストール後、
% gimp &
で起動してみたが、問題なく日本語メニューになっている。

次に gnome-core のインストール。
% fink install gnome-core
そして、.xinitrc に exec gnome-session としてgnome を起動するが、
日本語メニューが文字化け。
試しに、
/sw/fink/10.2/stable/main/finkinfo/gnome/gnome-core-1.4.1-1.info
を開いて、ConfigureParams: に --with-locale=ja_JP.EUC を追加して
コンパイルし直してみるが、文字化けなおらず。
ここで行き詰まってます。
76名称未設定:03/02/08 22:31 ID:yaMFR5ws
UNIXには、いろいろ派生がありますが、こういう構造でできてるOSです、というような解説本、ありませんか?できれば、初心者にわかりやすくて、安いのを、おひとつ。
77名称未設定:03/02/08 22:38 ID:hGyerldj
FinkとVirex7.2がコンフリフト!
78名称未設定:03/02/08 22:40 ID:KE+Kv/pw
>>76氏ね。
まあ、初心者はオライリーの「入門Unix for Mac OS X」でも読んどきなさいってこった。
79名称未設定:03/02/08 22:43 ID:PJ2wgReH
.tcshrc に
setenv LC_COLLATE C
setenv LC_TIME C

とかやらないと gnome は化けるかも
#他にも何か有った気がするが
80名称未設定:03/02/08 23:03 ID:yaMFR5ws
>>78さん
図柄は何ですか?わからないと買えません。
81名称未設定:03/02/08 23:05 ID:yaMFR5ws
>>78さん
図柄、図柄教えてください。図柄、図柄。
82名称未設定:03/02/08 23:07 ID:0wAlEUXP
83名称未設定:03/02/08 23:11 ID:/ze+r+7e
84名称未設定:03/02/08 23:15 ID:/PK6x4BD
Mysql/Rubyをインストールさているかたおられますか?

ruby ./extconf.rb
make
ruby -I. ./test.rb 'server' 'user' 'passwd'
sudo make install

といった、手順のみでよろしいのでしょうか?
8576:03/02/08 23:18 ID:yaMFR5ws
UNIXの操作じゃなくて、ジョブの割り当て方とか、スレッドの切り方とかそういうミクロなところが知りたいです。OS XのCPUへのタスクの配分とか。
86名称未設定:03/02/08 23:19 ID:tiwx6pF8
>>84
自分でやってみたら?
8771:03/02/08 23:57 ID:Q5ITgS6T
>>79
ありがとうございます。
それを書いたら日本語が表示されました。
88名称未設定:03/02/09 00:12 ID:NCCl5fAM
>>86
だよね。いや、前に、やってみたんだけどね。
なんだかうまくいかなかったみたいで。。。
89名称未設定:03/02/09 00:33 ID:uhuoHl1E
>>85
darwinのソースを見る。
90名称未設定:03/02/09 02:09 ID:ltToFQV9
>82
どう考えてもオライリーは訳とか意味不明。
舞い込みの新しいのが、わかりやすいのでは?
まあ、人によるだろうけど。
9182:03/02/09 02:45 ID:bkYpfI7r
>>90
漏れはこの本読んで無いけど。
確かにオライリーは初心者、つかプログラマ以外には向いてないわな。

ま、82は「聞く前にググれ」と言いたい訳で。
92名称未設定:03/02/09 02:58 ID:afh4oZ9o
あんまり関係ないかも知れんが、Unixの系図。

http://www.levenez.com/unix/
93名称未設定:03/02/09 05:14 ID:GQbE5/4a
初歩的な質問ですみません。
MySQLなどをインストールする際、よく説明にあるように、たとえば、
mysqlユーザとグループを作成しますが、なぜそのような作業が必要なの
でしょうか?
94名称未設定:03/02/09 05:40 ID:c8AhxgE5
>>85
> UNIXの操作じゃなくて、ジョブの割り当て方とか、スレッドの切り方とかそういうミクロなところが知りたいです。
> OS XのCPUへのタスクの配分とか。

そのあたりであれば、DarwinのコアのMachのあたりってことになると思う。
Machは、Unixの後に作られたOSなので、通常のUnixと違った機能があったりするから、
ソースみただけじゃ、わかりずらいと思うよ。
日本語訳で入門書と言ったら、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894712326/qid=1044736426/sr=1-5/ref=sr_1_2_5/249-2672526-5529954
タネンバウムの「分散オペレーティングシステム」にMachの章で解説がでてる。

英語でもいいなら、
通常、本家、CMUの数々の論文、
http://www-2.cs.cmu.edu/afs/cs/project/mach/public/www/doc/documents_top.html
を見るのかな。
あと、洋書なんだけど、Addison WesleyのProgramming under Machは、
Machプログラミング本なんだけど、機能についても簡単に書いてある。結構入門になるかも。
それと、
http://www.gnu.org/software/hurd/docs.html
のHurdのMachに関してのドキュメントもいいかも。
4.4BSDはMachの仮想記憶をつかってるので、Mach VMについてなら、
4.4BSD本「悪魔本」が参考になる。
9576:03/02/09 07:15 ID:wzJNfsGV
>>94
>HurdのMachに関してのドキュメント
から読んでみようと思います。

>>89-92,94さん
ありがとうございました。
96名称未設定:03/02/09 14:04 ID:Jpcys+VV
97名称未設定:03/02/09 14:49 ID:d9w39aYH
UNIX本for Mac user読むよりもFreeBSD関係の本をちゃんと読んだ方がいいと思う。
98名称未設定:03/02/09 17:18 ID:c8AhxgE5
>>96
それってUnix入門みたいな本だよね。
日本語訳でてるかわからんけど、
http://www.oreilly.com/catalog/mosxgeeks/
の方がおもしろいかも。
これも、初心者向きだけど、kernel内部のことはそんなに詳しく書いてないけど、
Darwinでの開発関係のことがいろいろ書いてある。
たとえば、カーネル構築の方法とか、finkパッケージの作り方とか、
Shared LibrariesとLoadable Modulesの違いとか。

>>97
でも、それを読んでも、FreeBSDの勉強にはなるかもしれないが、
Darwinのカーネル内部はわからんと思うよ。
DarwinのBSDのほとんどの部分はMachのラッパだからね。
99名称未設定:03/02/09 17:53 ID:RUhb5vO7
>>40
http://www.bresink.de/osx/nis.html#Jaguar6C115
原文をちゃんと読め。
100 :03/02/09 22:11 ID:p6kAwCG+
「フォントとキーボードを一致させる」が
offにしてもいつの間にか勝手にonに戻ります。
何故でしょうか?
101 100:03/02/10 01:01 ID:bBSWo+GL
↑すいません、誤爆です。
102名称未設定:03/02/10 03:30 ID:zuAnM6IY
純正Xβ版について。

普段、bash で生活していて、
~/.bashrc は 2.05 のソースから持ってきたモノを使ってました。
terminal.app からのログインとかなら無問題です。

でも、純正Xβ版での、xterm を起動しても、
~/.bashrc を読んでもらえません。
なぜなんでしょか。
103名称未設定:03/02/10 05:05 ID:fda4xqxs
その1に書いてあったこのサイトを参考にして
http://member.nifty.ne.jp/poseidon/index.html
日本語環境を作ろうと思ってるんだけど
XFree86のソースのダウンロードがやたら長い。
これってどのくらいかかるのだろう?
104名称未設定:03/02/10 09:10 ID:pVPeJ/yX
50MBくらいだっけ?>Xのソース
105名称未設定:03/02/10 09:58 ID:kPnHe2ZF
>>104
そのぐらいだね。
106名称未設定:03/02/10 11:59 ID:z8Ty2IeX
Xのソースは圧縮された状態なら50Mほど。
CVSだと圧縮されていないので200M強(推定)。

ISDNだと一日以上かかる罠。
ADSLがうらやましい。
107名称未設定:03/02/10 14:47 ID:OPYitg0/
ふつう-zつけないか?
108106:03/02/10 15:35 ID:Ohv2RRCl
>>107
そんなオプションがあったとは、、、
ちょっと勉強になりました。

jmanに感謝。
109名称未設定:03/02/11 22:51 ID:TJgoGt2i
JTerminal 1.0.6をDLしてビルドして使ってみたんだけど、
スクリプトをU.S.にしないとリターンキーがきかないね。
他のマシンにtelnetして日本語を読み書きするにはX11を
入れるしかないの?
110名称未設定:03/02/11 22:55 ID:Ow7eukih
>>109
iTermにしても改善しないっすか?
http://iterm.sourceforge.net/
111名称未設定:03/02/11 23:39 ID:4SoxATO+
Finkを使ってg77やf2cをインストールしたんですが、どうもfortranのソースをちゃんとコンパイルできません。
実行ファイルを作れないのです。
みなさんどうやってコンパイルしてるんですか?
何かいい解説サイトはないですか?
112109:03/02/12 00:22 ID:3mH/lNc5
>>110
こんなものがあったのか。サンキュー!さっそくインストールしてみたが、
日本語EUCで、日本語上でのカーソル移動の挙動が変みたい。
右に1文字移動するとカーソルが2文字移動してしまう。
もちろん実際には1文字しか移動していない。
113名称未設定:03/02/12 01:10 ID:cd+YtmwF
>>112
環境設定→外観→Treat Non ASCII Characters as dauble width
をチェックするとどう?
114109:03/02/12 03:24 ID:3mH/lNc5
>>113
うまく行きました!ありがとうございます!!
ツールバーのカスタマイズをクリックして「外観」がないので
わざわざCVS先端を取って来てビルドしてしまった。
なんにせよ解決したので問題なし!
複数の端末をタブで切り替えられるのも面白いね。
115名称未設定:03/02/12 05:38 ID:+yWZiU0w
http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/osx042.html
ここのlibjpegのインストールで、
tar tzf jpegsrc.v6b.tar.gz
をやっても
jpeg-6bというディレクトリが作成されません。
画面には展開されているようなメッセージが流れるのですが、
lsしてみると出来てない…
これはどういうことでしょうか?
116名称未設定:03/02/12 05:47 ID:W2anSY1g
そりゃオプションが t なんだから正常な動作だわな。

tar xzf hoge.tar.gz

つうか変だなと思ったらman する習慣付けれ
117名称未設定:03/02/12 05:48 ID:j3qxBuiw
>>115
憶測でスマンが、tar のオプションが tzf でなくて xzf なんじゃないかな。
118名称未設定:03/02/12 05:54 ID:j3qxBuiw
モロカブタ
119名称未設定:03/02/12 16:54 ID:/nMYXnr9
Apple X11 で OpenOffice.orgを使う上で必要な条件と設定の情報はどこかにまとまってますか?
120名称未設定:03/02/12 17:52 ID:tYrJlRxz
carbon emacs使ってみてるんですけどウィンドウのtransparencyを設定って
できないんですか?
121119:03/02/12 17:56 ID:/nMYXnr9
つまり、Apple X11.app の 最新バージョンをインストールしたんですけれど、
Start OpenOffice.org では起動しなかったということです。まだ未対応なんですかね。
122119:03/02/12 17:57 ID:/nMYXnr9
かといって前のバージョンには戻せないし。
123名称未設定:03/02/12 20:12 ID:6y82l7e6
すいません。初心者質問です。OS X初心者質問スレでスルーだったのでこちらで書かせて下さい。
環境はOS X 10.1.5です。
Terminalで日本語入力をする方法を書いたサイトに書いてある通り真似して
makeもconfigureも全然わからないのにvimをインストールしたんですが
JTerminal1.0.5から起動すると
「E437: terminal capability "cm" required」
と表示され、その後の表示が行の開始位置がおかしくてズレているような変な具合です。
最初に出てくる~がJTerminalの画面中央に縦に連なっています。
これを直す方法があったら教えて下さい。
このスレでない方がいいなら誘導をお願いします。

同じvimを純正のTerminalで起動すると上記現象は起きません。当然日本語入力できませんけど。
iTermでも上記現象は起きなかったのですがかわりに常に勝手に1行分スクロールして
画面の上1行が見れないなど変な状態で使えません。
JTerminal1.0.6をDLしてみたのですが、こちらではiTermの1行ズレとvimの問題が両方起きてしまいました。。
124名称未設定:03/02/12 23:05 ID:6y82l7e6
>>123
自己レスです。同サイトに書いてあったやり方でJTerminalのシェルを新しいtcshにしたらvimの問題は
どうにか解決したようです。。
あれー。manがインストールできない。。とかアホなつまづきをしておりますが。。
125sakito:03/02/13 00:17 ID:g945EFZy
>>120
現状ではできません。

# Emacsの質問はEmacsスレの方が返事早いです。きっと。
126isaribi ◆fhSt2cqm3c :03/02/13 01:35 ID:QVoAkOXX
>>119
日本OpenOfficeユーザ会のページにこんなものがあります.
日本語の取り扱いに難があるようです.

MacOS Xにインストールする
http://oooug.jp/mirror/documents/install/macosx.html
------- 引用 ---------
また、日本語入力にはX Windowシステムで使用できる
日本語入力のためのプログラムが別途必要です。しかし、
このドキュメント制作者自身、日本語入力のためのプログ
ラムのインストールができませんでした。基本的には、
Mac OS XでOpenOffice.orgを利用しても日本語入力は
できないと考えてください。それでも、日本語の表示だけ
はできますので、他人から送られてきたOpenOffice.orgや
Microsoft Office文書を閲覧することは十分にできます
127isaribi ◆fhSt2cqm3c :03/02/13 01:37 ID:QVoAkOXX
>>119

126 のページには最新の X11 for MacOS X についての情報がまだ無いようです.
128名称未設定:03/02/13 16:27 ID:wP8wiESL
質問っす。
Terminal を unicode にしとくのは Mac OS X だけなら問題ないけど、
例えば FreeBSD とか使ってると普通は EUC でしょ。
他の端末に slogin して jman ってやって見れないのはめんどくさい。
slogin してる時だけ EUC とか出来ないかなぁ?
みなさんはどうしてる?
unicode に統一って言うのは無しね。
なんか既出っぽいがよろしこ。
129名称未設定:03/02/13 16:51 ID:fkg2uNoB
iTermなんてどうですか?
http://iterm.sourceforge.net/
130名称未設定:03/02/13 16:53 ID:10FG57tu
>>128
日本語ファイル名あまり使わないし,使ったとしてもFinderから操作するので,
常時EUC固定かな,私の場合.
131115:03/02/13 19:05 ID:FmlaUYeM
>>116-117
ありがとうございました。
解凍はできたんですが微妙にエラーが出てGIMPまでたどりつかない…
UNIXとしても使えるのがOSXのおもしろさだと思うけど、
結構難解ですね
132mput:03/02/13 19:48 ID:kPyh7mzO
その微妙なエラーとやらをここに貼ったら、分かる人がいるかも知らんぞ。
…保証はないけど。
133名称未設定:03/02/13 21:43 ID:OtHQaIZT
MacOSXでUNIXに興味もったのはいいけど
ほんとにFreeBSDのマシンが一台欲しくなってしまった。。

ヤフオクで安いノーパソでも買ってみようかなぁ
134名称未設定:03/02/13 22:22 ID:Hg88NhyF
>>128
EUCの.termを用意して必要なときにオープンかなぁ?
本来なら文字セット/エンコーディングはSCSでプログラム側から設定
すべきなんだろうけど、日本のUNIXシーンじゃ日本語EUC決め打ちで
問題ないという状況が長く続いたためか、そういう動きは結局なかったね。
135名称未設定:03/02/14 00:55 ID:CEwD9p7i
>>133
ノーパン買うのかと思った…
136名称未設定:03/02/14 01:30 ID:UVnx7JcV
>>133
何でも「ン」にすればいいもんじゃない
137名称未設定:03/02/14 02:44 ID:EsM/y85B
質問です。
OS X10.2.3を使ってるんですが、誤って大事なファイルを削除してしまいました。
ターミナルコマンドで、削除したファイルの復旧など出来るでしょうか?
また、削除されたファイルは一旦どこかのディレクトリに格納される、
などということはないでしょうか?
知ってる方がいましたら、アドバイスをお願いいたします。
138名称未設定:03/02/14 02:53 ID:u6EmC63M
市販のファイル復旧ユーティリティを使え。
139名称未設定:03/02/14 02:54 ID:CEwD9p7i
>>137
消したら最後
後戻りは出来ない。

御愁傷様(-人-)
140名称未設定:03/02/14 06:16 ID:YLK143md
>>133
>MacOSXでUNIXに興味もったのはいいけど
>ほんとにFreeBSDのマシンが一台欲しくなってしまった。。
>
>ヤフオクで安いノーパソでも買ってみようかなぁ
俺も!
買いたいけど金が…。機会があれば買うと思う。
深い理由はないけど遊んでみたい。安いやつでいいだよなぁ。
141名称未設定:03/02/14 10:26 ID:xEXSEJe9
>>137
ゴミ箱に入れた段階ではいったん各パーティション第一階層の不可視フォルダに入っているけど
ゴミ箱を空にしたらそれまで。
市販のディスクユーティリティーであらかじめ監視してあれば復旧できる事があるけど
それ以外ではまず無理。

>>133
まだ僕はいじり始めだけど気持ちわかります。
iBookもう1台とかでもいいんだけど。
iBookにLinuxも入れてるけど切り替え面倒で起動してない。
142名称未設定:03/02/14 11:52 ID:gZu3jTZZ
しまったと思った瞬間に電源ぶっちぎって、おもむろに再起動するとlost+foundに生えてたりとか
143128:03/02/14 11:52 ID:nqn9tAUy
>>129
 iTerm ねぇ・・・スクロールが微妙に遅いのが気になる
>>130
 オレも今までそうだったのだが、環境が変わるので。
>>134
 X11,app がこなれてきたら、それでもいいかも。

よく考えたら、jman さえ出来れば良さそうだから、
OS X の jman を EUC にするわ。サンクスコ
144119:03/02/14 13:10 ID:vqhj3Efi
>>126-127

isaribi さん、欲しかった情報はそれです。どうもありがとう。
start OOo の X11.app に設定する部分がきちんと機能しなかったので、
コマンドラインから起動するやり方を捜していました。

Apple X11.app bata 0.21 + OOo 1.0.1 で
コマンドラインからちゃんと起動しました。
日本語処理(UTF-8とEUCの兼ね合いや禁則処理とか)が上手く行けば
実用になるレベルですね。

でも、Aqua 版が出るまでは Mariner 使うだろうけど。
145名称未設定:03/02/14 13:36 ID:wgwvAjrl
>>133
>>140
ノートにLINUXとか入れるのは結構めんどくさい。
参考にここ行って見れ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/981811571
146名称未設定:03/02/14 23:51 ID:OtXwgVx8
安いPCが欲しいんなら昔のPC98の中古でも買ってFreeBSD(98)入れれば?
147名称未設定:03/02/15 03:36 ID:TuAcmAp7
牛丼PCとかどうよ?(w
148名称未設定:03/02/15 09:53 ID:kNAj4+0p
10.2.4にしたらfinkいかれた?
149名称未設定:03/02/15 10:43 ID:gzgGQhXD
こんにちは,初めて書き込みします。
Apple X11とOOo1.0.1をインストールしてみたのですが,日本語の表示がまったくできません。>>126-127 のページも(インストール前に)見ていて,表示はできるとあったので,何か必要なものが欠けているのだとは思うのですが。それがわからず困っています。
ちなみに,昨夜10.2.4にアップデート,今朝OOoのインストールをしました。これも関係あるのでしょうか?
150名称未設定:03/02/15 10:46 ID:Dsw/Dmt0
10.2.4 にしたら gnomeアプレットの
「CPU・メモリ使用状況」が使えなくなった。
151名称未設定:03/02/15 13:11 ID:xlOu5G4V
>148
いんや、使えてる。
152名称未設定:03/02/15 14:22 ID:rJ3HB7Hw
>>149

日本語表示はさ、自力で解決できないならまだ期待しちゃ駄目よ。AQUA 版待ってなさい。再来年。
X Windows System は EUC 基本だし、AQUA は UTF-8 が基本で、
でもどっちもファイルの中ではShift_JISだって使いたいんでしょ。いろいろめんどくさいよ〜。
153名称未設定:03/02/15 15:34 ID:uFb84gfO
AppleScriptで
do shell script "env DISPLAY=:0.0 LC_ ~~~~ /sw/bin/gimp"
として、アプリケーション形式で保存すると、gimpが立ち上がってくれたのですが、
このなかにXMODIFIERS="@im=kinput2"がいれれません。
なにかいい方法はないでしょうか?
~/.MacOSX/environment.plistでの設定は反映されてないようです。
目標はDockからX11アプリを立ち上げることです。
初心者ですがよろしくお願いします。
154名称未設定:03/02/15 15:48 ID:Zf+MD2o7
どうなって入れられないのか、エラーも買いてほしいぞなもし。
クオートの記号でエラー出てるんだったら、シングルクオートでくくったらいけんの?

XMODIFIERS='@im=kinput2'
155名称未設定:03/02/15 18:54 ID:+S/vHWPA
XFree86でヒラギノフォントを使いたいのだけど、どこをどう設定すれば
いいのでしょうか?

ココの2003.2.11の記事によれば使えるみたいなんですが。。
http://www.ann.hi-ho.ne.jp/kamiru/
156名称未設定:03/02/15 23:07 ID:HtY/rbhJ
>>153
XMODIFIERSをenvironment.plistに書けば設定は反映されるよ.
157名称未設定:03/02/16 01:09 ID:AiyYIueL
http://member.nifty.ne.jp/poseidon/x11.html

このサイトの「● 日本語の扱い」ってとこのにヒント書いてあるじゃん。
ソースもらってきて、DevelopperToolでコンパイルするの。
分かんなかったら、XFree86 4.3.0 対応の Apple X11.appが出るまで待ちましょうね。
そうしたら、OpenOffice.org のほうもよくなるでしょう。
158名称未設定:03/02/16 01:20 ID:smafBpp2
>>157
いや、コンパイル面倒なら、現状、X_LOCALE入った、
XDarwin 4.2.99.901
使ってもいいんでないの?
159名称未設定:03/02/16 09:49 ID:hqF+l2bi
X11.appはβ2でL_LOCALE有効になってるよ
160名称未設定:03/02/16 11:35 ID:dj3KkTvz
AppleScriptですが ' 'でかこむことでできました。
親切にありがとうございました。
161名称未設定:03/02/16 13:11 ID:smafBpp2
>>159
ちなみに、
X11.appは、XDarwinのやつもX11.appだぞ。

AppleのX11は、フルスクリーン表示にできる?
Appleが出してるやつは、フルスクリーン表示ができないのがあまり好きじゃない。
フルスクリーンのほうがさくさく動くからね。
162名称未設定:03/02/16 14:28 ID:w3Qt/z82
XDarwinのはXDarwin.appでしょ
4.2.99.901まではルートレスの方がさくさく動いたがようやく逆転したようだね。
でもAppleのルートレスの方がXDarwinよりさくさく動くみたい。

x11perf -scroll500してみた。
AppleのX11
Sync time adjustment is 0.1557 msecs.
3000 reps @ 2.1063 msec ( 475.0/sec): Scroll 500x500 pixels
3000 reps @ 1.8753 msec ( 533.0/sec): Scroll 500x500 pixels
3000 reps @ 1.8752 msec ( 533.0/sec): Scroll 500x500 pixels
3000 reps @ 1.8631 msec ( 537.0/sec): Scroll 500x500 pixels
3000 reps @ 1.8643 msec ( 536.0/sec): Scroll 500x500 pixels
15000 trep @ 1.9168 msec ( 522.0/sec): Scroll 500x500 pixels
XDarwin(4.2.99.901)のフルスクリーン
Sync time adjustment is 0.1341 msecs.
900 reps @ 5.4195 msec ( 185.0/sec): Scroll 500x500 pixels
900 reps @ 5.5353 msec ( 181.0/sec): Scroll 500x500 pixels
900 reps @ 5.4969 msec ( 182.0/sec): Scroll 500x500 pixels
900 reps @ 4.8227 msec ( 207.0/sec): Scroll 500x500 pixels
900 reps @ 3.9074 msec ( 256.0/sec): Scroll 500x500 pixels
4500 trep @ 5.0364 msec ( 199.0/sec): Scroll 500x500 pixels
XDarwin(4.2.99.901)のルートレス
Sync time adjustment is 0.3045 msecs.
700 reps @ 8.1041 msec ( 123.0/sec): Scroll 500x500 pixels
700 reps @ 8.0603 msec ( 124.0/sec): Scroll 500x500 pixels
700 reps @ 7.9451 msec ( 126.0/sec): Scroll 500x500 pixels
700 reps @ 8.1419 msec ( 123.0/sec): Scroll 500x500 pixels
700 reps @ 8.0803 msec ( 124.0/sec): Scroll 500x500 pixels
3500 trep @ 8.0663 msec ( 124.0/sec): Scroll 500x500 pixels
163名称未設定:03/02/16 14:37 ID:/VW88dcX
すいません、どこかにwineのスレ、ありますか?
164名称未設定:03/02/16 14:55 ID:aFESo7lz
165名称未設定:03/02/16 16:13 ID:ev7Eboun
>>163
ウィンドウズエミュレータ、Wineは今!?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1006737887/

Mac OS Xとは関係ない話だ。。。
166名称未設定:03/02/16 19:12 ID:0Rw0bhxE
Wineというと昔Solarisについてたやつしか使った事ないんだけど(Win32sまでだったな)。
SPARCstation IPXでOffice動かせてたんで、当然x86エミュしてたわけだけど。
その後のWineはCPUエミュは捨てたんだね。
てことで163が言い出しっぺの法則でbocheあたりからCPUエミュ引っ張ってきてOSXでwine動くようにして神になってください。
167名称未設定:03/02/16 19:29 ID:E47uIVDY
>>166
SUNの奴はWineじゃなくてWabiだと思うが。
http://yougo.ascii24.com/gh/23/002360.html

>その後のWineはCPUエミュは捨てたんだね。

てことで捨てたんじゃなくて元々別もの。
168166:03/02/17 00:46 ID:HESPWNQP
>>167
あぁぁ。そうだった。
完全にアルツは言ってるな(死
10BASE5の黄色いケーブルで吊ってきまつ
169名称未設定:03/02/17 13:11 ID:e4JqR9p1
すいません。質問です。

JTerminalの背景を透明にする事はできますか?
TinkerToolsを入れていて純正TerminalとかiTermは透明になっているのですが。
170名称未設定:03/02/17 14:42 ID:eeEF46it
May the source be with you.
171名称未設定:03/02/17 18:48 ID:e4JqR9p1
>>170
そ、それって、ソースいじるしかないって事ですか。。
透過させてるっぽい画像を載せたサイトがあったのでできるかなーと思ったのですが。。
172名称未設定:03/02/17 18:52 ID:e4JqR9p1
JTerminal上からたとえば

mkdir 日本語
cd 日本語

のように日本語ファイル・フォルダ名を扱えないかと思い、
NJEはOS X10.1で使えないとう事なのでほかの方法を考えています。

Jcode.pmを使ってTerminalで受け取ったEUCの引数をUTF-8に変換すればよさそうだと思ったのですが
Perlでシェルのコマンドを実行する方法とか、パイプとかがわかってないので行き詰まっています。

とりあえず下記のようなものは動きました。
#!/usr/bin/perl

use Jcode;

$out_str=jcode($ARGV[0])->utf8;
exec "mkdir $out_str";

しかし、cdをする方法がわかりません。上記のmkdirをcdに書き換えても動きません。
どうしたらいいでしょうか。なにとぞお知恵をお貸し下さい。
173名称未設定:03/02/17 20:01 ID:QyvvOQtL
>>172無理。
174名称未設定:03/02/17 20:41 ID:6RnSZmcU
>>172
とりあえず、NJEが10.1で使えるかどうかを試してみれ。
おれ、使ってたよ。
NJEのサクーシャタンのウェブページの文章もよく読むように。
まったく使えないとは書いてない。
175名称未設定:03/02/17 20:54 ID:e4JqR9p1
む、無理なんすか??
シェルスクリプト使うとかなんとか方法ないんですかね?

NJEの10.1での使い方がわかればいいんですけど。。
あのsetenvなんとかってmakeする前とかに打てばいいんですかね。。うーん。
176名称未設定:03/02/17 22:55 ID:6RnSZmcU
makeって?
NJEのサクーシャさんのページに
JTerminalとNJEのセットがあるので、
とりあえず、それで試してみれ。

setenv DYLD_FORCE_FLAT_NAMESPACEは、
.cshrcにでも書きこんどけばよろし。
177名称未設定:03/02/17 23:29 ID:Ju9OZ0Ny
FTPアップロード時のデフォルトパーミッションって何処で設定したらいいですか?
178名称未設定:03/02/18 02:42 ID:OiTBk5uB
umask
179名称未設定:03/02/18 03:23 ID:N0PgYe7s
>>176
ありがとうございます。
シェルの設定ファイルに書いておけばいいんですね。

それにしてもmkdirでできたので、ほかのでもできればなあ。。
180名称未設定:03/02/18 04:13 ID:hvM04+99
>>172
サブシェルの中でcdしても親まで影響しないっしょ。
181名称未設定:03/02/18 04:25 ID:N0PgYe7s
>>180

できればそのサブシェルという用語まで含めてご説明をば。。
簡単に言えばJTerminalで新規ウインドウ開いてそっちでcdしても
もうひとつのウインドウには影響しないみたいなもんですかね。。

==========================

えっと、それで考えたのはですね。
>>172ではmkdirまでPerlの中でやってるんですけど、

Perlでは文字コードの変換だけやらせて、パイプでつないでcdなどの引数にUTF8にしたものを
与えて実行させる事はできますか?
182名称未設定:03/02/18 07:16 ID:N0PgYe7s
なぜかsetenvの引数が多い!とかシェルにおこられたりしつつ、
いろいろしてるうちにNJEは稼働しはじめたようです。。

ただ、問題が。

NJEって表示だけなんですか?
本家サイトの表示で、コマンドの引数に日本語が通りそうだと思ったのですが勘違いだったんでしょうか。。
もし方法があったら教えて下さい。
183名称未設定:03/02/18 11:47 ID:T2xqNLiu
どなたかMacOS Xでjnethack1.1.5コンパイルできた人います?
なんか
$ make
Loading ...
...
...
ld: Undefined symbols:
_ospeed
_tgetent
_tgetflag
_tgetnum
_tgetstr
_tgoto
_tputs
make[1]: *** [Sysunix] Error 1
make: *** [jnethack] Error 2
で止まってしまうんですが。。。
184名称未設定:03/02/18 12:39 ID:0itHSnHK
>>183
http://teri.2ch.net/mac/kako/990/990171216.html
このへん参考にしてみては?
185183:03/02/18 12:46 ID:fjjayBZV
>>184
そうなんです、実はこれを参考にして進めていたんですが、
やはり>>183で止まってしまうのです(; _ ;)
186名称未設定:03/02/18 17:37 ID:vvMLBnHT
>>181
聞くばっかでなく少しは調べてみましょ。
cd が何故シェルのビルトインコマンドなのか、その辺りから。
187名称未設定:03/02/18 17:52 ID:0itHSnHK
>>185
ものは、ためしと、やってみました。
http://nethack.sourceforge.net/v340/download-src.html
http://sourceforge.jp/frs/index.php?group_id=95&release_id=2373
を使いますた。
やっぱり同じところで止まりますね。

include/unixconf.hあたりをイジる必要があるのかな。
188名称未設定:03/02/18 18:17 ID:/5WUJe5h
well C++のソースをCC(デベロッパツール)でオプション付けずに実行したのですが、ワーニングが出た後、デフォルトでできるはずのa.outができません。
デベロッパツールは最新版です。
機種はCube OS X 10.2.4です。
189名称未設定:03/02/18 22:13 ID:FgFJe6vD
>>183

10.2.4 + Developer Dec 2002 でさっくりコンパイル可能。
>jnethack-3.4.0-0.10

ほれ、コンパイルしたの置いとく。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9411/

190名称未設定:03/02/18 23:15 ID:/7WsqrmZ
gcc2.95系でH8のクロスコンパイル環境作りたいんだけど、
OS X 10.2以降でできている人いる?

2.95系って当然だけどDarwin対応していなくて泣ける。
このへんは見たが、gcc3.1とかなんだよねぇ。
ttp://www.musin.co.jp/Computer/H8&SH_MacOSX.html
ttp://estset.d.fiw-web.net/H8develop.html
191名称未設定:03/02/19 04:13 ID:l755+ceU
>>189
横からいただきました。
が、実行しようとすると

can't open library: /usr/lib/lib
ncurses.5.dylib (No such file or directory

やっぱ10.2.4でコンパイルしたのを10.1.5で使うのは無理なんすね。
興味出たから自力でコンパイルしてみようかな。。
192183:03/02/19 08:00 ID:FRXFdb5y
>>187さん,>>189さん
ありがとうございます。
189さんのさっそくいただきました。

193183:03/02/19 09:02 ID:W28VZeJa
>>189さんのバイナリは使えましたが、せっかくなのでソースから、
ビルドもしてみました。環境:10.2.4 Developer Dec 2002
http://nethack.sourceforge.net/v340/download-src.html
ここからnethack-340.tgzと
http://sourceforge.jp/projects/jnethack/
ここからjnethack-3.4.0-0.10.diff.gzをダウンロード
$ tar -xvzf nethack-340.tgz
$ gzip -d jnethack-3.4.0-0.10.diff.gz
$ patch -p0 < jnethack-3.4.0-0.10.diff
$ cd nethack-3.4.0
$ sh sys/unix/setup.sh
MakefileのGAMEUIDをrootにする
$ make
$ sudo make install
$ /usr/games/jnethack
194189:03/02/19 11:15 ID:QjENrWKC
>>193
>MakefileのGAMEUIDをrootにする
rootじゃ権限やり過ぎだろうと、私の作ったバイナリではdaemonにしてます。

まじめにインストールするなら、
$ echo "games:*:12:7::0:0:games:/usr/games:dev/null"|sudo niload passwd .
とかしてgamesを作った方がいいんじゃないかな。

include/config.h の185行目
# define WIZARD "wizard" /* the person allowed to use the -D option */
ここのwizardをrootや自分のIDに変えておくと幸せかも。
195189:03/02/19 15:31 ID:QjENrWKC
>>191
10.1.5用も作ったのであげといた。

自分でコンパイルするなら、
src/Makefile の238行目のコメントを外して、240行目をコメントアウト。
つまり WINTTYLIB を -lncurses から -lcurses にする。
あとは>>193の手順で作れる。
196191:03/02/19 17:49 ID:l755+ceU
>>195
ぐおーっ!!ありがとうございます!
バイナリもいただきつつ、コンパイルも挑戦してみます!

何をどう勉強したらそういうコンパイルのオプションとかわかるようになるのでしょうか。
尊敬します。
197名称未設定:03/02/20 22:39 ID:LRT0gBzg
MacBinaryIIIを作れるコマンドってありますかね?
198名称未設定:03/02/21 00:44 ID:Hw8Gw4gc
StuffIt Deluxeについてるstuff.
でも、MacBinaryIIIって8.5で追加されたFinderフラグに対応しただけで、
設計も古いので、今さら使うのもどうかと思う。
199名称未設定:03/02/21 02:33 ID:okDX1ygl
>>181
サブシェルと言うのは、現在使ってるシェルから新しく起動される子供のシェルのことです。
用語的に正しいかはちょっと謎ですが、man sh で'()'の説明のところに出てます。
シェルスクリプトの中でcdすると言うことは、プロンプトから'sh'と打ち込んで'cd'してから'exit'するようなものですから、当然親shellのカレントディレクトリには反映されません。
親シェルに影響する様にシェルスクリプトを実行したいときは'source'とか'.'を使います。
200197:03/02/21 12:37 ID:1AQGWuEx
>>198
あ、そうなんですか...。
StuffIt買わないといけないのか...。鬱...。

MacBinaryIIだとどうでしょう?
201名称未設定:03/02/21 16:56 ID:9oReLBit
いったい何が「どうでしょう?」なのでしょうか。

>設計も古いので、今さら使うのもどうかと思う。
と指摘されているのにMacBinaryに執拗に固執する理由も挙げずに
「どうでしょう?」
ハア?何様のつもりなん?
202名称未設定:03/02/21 17:41 ID:9oReLBit
Macbinary作りたいんやったら
macstream
これで決まり。
違う言うんやったら質問の仕方がゴミ
203名称未設定:03/02/21 19:40 ID:4KYWZO1n
> 9oReLBit
なに興奮して連投こいてるんだ?

> ハア?何様のつもりなん?
って思うんだったら流せばいいだけだろ。
204197:03/02/21 21:12 ID:1AQGWuEx
ん〜、「固執」と云われても、ただそれしか知らないだけで...。

macutil、macstream、mcvert あたりを愚愚ってみたんですが、
linux用のbinaryか、.rpmっていう、わたしにはわからない形式の
fileしか見つかりませんでした。(悲
205名称未設定:03/02/21 23:30 ID:8Io9Ilwe
>>204
.rpm もlinux 用のバイナリだったりする。
(正確にはパッケージ)
pineapple だっけ? OSX でrpm のパッケージシステムを使うのがあったからそれかも。
206名称未設定:03/02/21 23:49 ID:6XvNkVfa
>>204
http://www.ibiblio.org/pub/Linux/utils/compress/!INDEX.html
に落ちてた。
make -f makefile で普通にコンパイルできたぞ。
make BINDIR=/usr/local/bin install
したほうがいいだろう。

ちゃんと動くかどうかはわからんです。
207fink install canna:03/02/22 00:20 ID:qqIJv1pY
ttp://member.nifty.ne.jp/poseidon/notex2.html
の日本語環境の構築例を書かれたとおりやってみたのですが
cannaのインストが出来ず
/usr/bin/chgrp: canna: invalid group name
make: *** [mkdicdir] Error 1
### execution of make failed, exit code 2
Failed: installing canna-3.6p1-1 failed
これってどんなエラーなんでしょうか?
208名称未設定:03/02/22 02:02 ID:07bNnX+u
>>58,60
いいな〜、Winも明瞭なら整理しやすいのに
209名称未設定:03/02/22 02:15 ID:N8AGpZbZ
Winはウィンチェスターハウス
210名称未設定:03/02/22 09:33 ID:dhRV5+n5
>>207
インスコ前に
% sudo niutil -create //users/canna
% sudo niutil -create //groups/canna
が必要か、と。
211名称未設定:03/02/23 00:32 ID:s4sdtcYO
誰かMySQL入れてる人っています?
インストールは問題無さげなんですが日本語入力の点で困ってます。
tcshでは日本語入力できるんですが、MySQLを起動して日本語を入力しようとすると
なぜか駄目なんですよね。
.tcshrcも解説通りにしてるんですけど、
ちなみにOSXは10.2.4でMySQLとtcshはMacOSX ダウンロードから落としてきたものです。
うまくいってる人いますか??
212名称未設定:03/02/23 05:31 ID:RyiUtEfp
>>211
phpMyAdmin 使うと激しく便利です
http://www.phpmyadmin.net/
IEだと日本語化けることあるけど
213名称未設定:03/02/23 13:21 ID:4o0hg0w/
>>210 Thanks.
それはインスコ前に、どこかの/users/直下と/groups/の下にもcannaのディレクトリーを
作成しろということでしょうか?それもmkdirじゃなくってniutil -createで!
もう一度、最初からやってみます。
214名称未設定:03/02/23 13:33 ID:p2n0kPr1
>>213
NetInfoに登録する必要があるのよ。
くわしくは、
「nitutil -create」「canna」あたりのキーワードで
ぐぐってみて。
あなたと同じ問題につきあたった2chの過去ログが出てくるはずなんで。
おれも同じところで失敗して、
その過去ログを参照にしたのだ。
で、過去ログのURLを忘れてしまった。すまそ。
215名称未設定:03/02/23 16:28 ID:DQXEHPBY
OS X 10.2.4を使っています。Javaのネイティブコンパイラが欲しくて
gcc-3.2.2をダウンロードしてインストールしようとしたのですが、
libgcjのコンパイルでつまづいてしまいました。
ぐぐってみたところ、どうもHFS+がcase-insensitiveなのが問題だったようです。
できればUFSを使わないですませたいのですが、なにか良い方法は
ありますでしょうか。既出だったらすいません。
216名称未設定:03/02/23 18:11 ID:wn5kbgt3
>>211
妥協策としてはテキストファイルに書いたのをmysqlに食わせてやる方法かな?
毎回だと激しくめんどくさい、それ用のスクリプトでも組めばいいかもね。
217名称未設定:03/02/23 21:45 ID:cDkU2cWV
>>214
過去ログは倉庫に入っていてみれませんでしたが
Googleのキャッシュに残っていてインスコ出来ました。
ありがとうです。
218名称未設定:03/02/23 21:47 ID:FQSJNT0w
      花組        
 ▽▼ http://pink7.net/yhst/▼▽
219名称未設定:03/02/24 00:13 ID:iIfm4B4g
>>211
IM何使ってます?
オレことえりなんだけどSQL文書く時
U.S. <-> ことえり(command + space)ではダメで
ことりえのみで入力すると大丈夫だったよ。
変換確定時に日本語化けるけど。
220名称未設定:03/02/24 01:10 ID:YseXC1nC
>>215
Disk CopyでUFSなイメージ作るのはだめ?
221名称未設定 :03/02/24 06:14 ID:na928lg7
>>215
Developer Toolsインストールすればgcc-3.1がインストールされるけど
それではだめ?
それともDev Toolsを知らない?
222215:03/02/24 07:10 ID:f6H/PQLK
>>220
なるほど、そういう手があったんですね! 試してみます。

>>221
Dev Toolsのgccにはgcjはついてこないんですよ。。。
?gcc: Hoge.java: Java compiler not installed on this system
223189:03/02/24 11:45 ID:sy930oaH
>>215
javac - Java compiler
ってのがあるけどこれじゃだめなの?

# java コンパイルは Project Builder からしかやったこと無いからよーわからん。
224名称未設定:03/02/24 11:59 ID:EDrNkMi2
手元の参考書には、Pure Javaを使いたいだけなら
(Cocoa使わないなら)
JavaのコンパイラはDev Toolsを入れなくても最初から入っていると書かれている。
>>223のjavacだと思う。

% javac hello.java

とかでいんでない?
225名称未設定:03/02/24 12:02 ID:EDrNkMi2
ていうかもちろんProject BuilderからPure Javaなものも作れるわけだが。

まあviとかemacsをTerminalから操作するのに慣れてる人は
全部Terminalでやればいいのだろうけど。。。

ネイティブなコンパイラって何だろ??
226名称未設定:03/02/24 14:19 ID:S33RDWXt
>>225
>ネイティブなコンパイラって何だろ??

javacみたいにJava仮想マシンのバイトコード作るのじゃなくて
PowerPCのコード作ってくれるコンパイラって意味ですね多分.
227215:03/02/24 15:05 ID:f6H/PQLK
>>226
そう、それです。面白そうだったので、ちょっと試してみたかったのです。
興味がある方はこちらをどうぞ。
http://gcc.gnu.org/java/index.html

その後gcc-3.2.2だとDarwin上ではビルドできないことが判明(とほほ)。
いま3.3を試しているところです。
228名称未設定:03/02/24 22:30 ID:bwF/M2Q7
Fink を使って KDE3.1 を入れてみました。
フォントは Osaka やヒラギノも使えて快適快適。

しかし、emacs を使っていて C-e とすると、文末移動にならずに、
ウインドウが切り替わってしまいます。
KDE自体のショートカットとemacsのショートカットが
かぶっているんだと思いますが、解消する方法はありますか?
229日本語フォント:03/02/25 01:39 ID:ZGMiJmE2
gimpで日本語フォントを使いたい!
やってみたこと。
rootに変身!
東風fontの「kochi-g.ttf」「kochi-m.ttf」を/usr/X11R6/lib/X11/fonts/localにコピー。
cd /usr/X11R6/lib/X11/fonts/local
mkfontdir
それから.xinitrcにxset fp+ /usr/X11R6/lib/X11/fonts/local/:unscaledを追加。
参考HPは ttp://homepage.mac.com/pinus/fink.html
このHPにあるmonafonts のインストールもやってみたのですが
gimpのフォント欄にあらわれず。
X起動後、xfontselでも確認できません。
いつもここで挫折してしまいます。
XFree86 4.2.99.901はパッチを当てずとも日本語環境は正しく動作するとのことで
再度挑戦しています。gimpで日本語ロゴを作るのが夢でした!
まだまだ先が遠いでしょうか?
230名無しさん@Emacs:03/02/25 02:07 ID:ANJ1gu3y
激しくスレ違いな気がしますが...

スリープしているOS X端末を起こすことって出来ないでしょうか。例えば、
sshでアクセスしたときにスリープを解除する設定とか。

システム環境設定 > 省エネルギー > ネットワーク管理者のアクセスによっ
てスリープを解除する

では、起きてくれないのですが、他に設定はないですかねぇ。
231名称未設定:03/02/25 03:02 ID:5Gp8DIPO
>>230
Apple Remote Desktop で一応可能。
ただ、ARDでスリープさせないと電源が切れてるマシンと区別つかなくてダメかも。
電話で叩き起こすのが簡単かもしれづ。
232230:03/02/25 12:35 ID:9hTZDqik
>>231
なるほどです。どうもありがとうございます。

別の部屋にあるPowerMacにsshしたいときがあるのですが、音が結構でかいの
で普段はスリープさせたかったのですが...無理そうですね。
233名称未設定:03/02/25 16:41 ID:MkIVHtl7
>>232
まだ見てますか?これで出来そうだけど。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010546884/338
234名無しさん@Emacs:03/02/25 23:13 ID:5OfWaL0h

XdarwinからAppleのX11にのりかえたら、
backslashでなくなってしまいました。(日本語キーボード)
|は出ます。~/.xmodmaprcとかにどう書けばいいのでしょうか?

keycode 101 =
の後がわからんのです。
235名無しさん@Emacs:03/02/25 23:19 ID:5OfWaL0h
自己解決。

keycode 101 = backslash bar
でした。

236230:03/02/26 00:47 ID:MtVH6hxL
>>233
をを!! どうもありがとうございます。早速試して報告させていただきます。
237名称未設定:03/02/26 02:02 ID:hLZiyQD3
iTerm-0.6.4はイイ!
かなり速度が改善された気がする。

http://iterm.sourceforge.net/
238名称未設定:03/02/26 06:00 ID:Y+1zfdvx
0.6.4a
239211:03/02/26 19:30 ID:I1Zjez4s
>219
それでも駄目でした。
>212
それって結構難易度高そう、いや英語サイトだったもので。
240名称未設定:03/02/26 21:08 ID:zCQSERBq
>> 239=211
英語で腰が引けてるよーじゃ後々困るんじゃない?
ttp://www.cosmos.ne.jp/~kaz6120/maclib/mysql/index.pl?id=faq01
241230:03/02/28 00:28 ID:9uGM6XKi
>>233
うーむ、とりあえずスリープしているPowerMacに対して試してみましたが、起
きてくれませんでした。といってもこのマシンはちょっと挙動が怪しいマシン
なので、今度は寝ているPowerBookを起こしてみようかと思います。
242名称未設定:03/02/28 01:19 ID:/6p9Pkv+
>>241
Magic packet送ったらうちのPowerMac (DA)はちゃんとスリープから起きましたよ。

ただログインして作業していても、時間がたったらもう一度
スリープに戻ってしまうのには困りましたが。
ネットワーク経由のログインは使用中に数えてくれないみたい。

結局定期的にパケット送りつけてごまかしましたが(w
243名称未設定:03/02/28 01:39 ID:dwmYmuKG
PowerMacのNICがWakeUp on LANに対応してるとは知らなかった、、、
244名称未設定:03/02/28 09:43 ID:HVANEJA2
JaguarにftpクライアントでログオンしたらCWDコマンドが使えませんでした。
このコマンドを有効にする方法ってあるんでしょうか?
245 :03/02/28 12:17 ID:f++Y8Ed0
おしらせ

「新 the unix super text 上 」
http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-1682-3

「新 the unix super text 下 」
http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-1683-1


amazonではまだ購入できない(購入できるのは旧バージョン)
ので注意してください
246(・∀・):03/02/28 14:06 ID:GWVFxP3o
>>244 CWDってコマンド無いと思うけど。ローカルなら
lcdやlpwdってのが使えますよ。
247244:03/02/28 16:10 ID:HVANEJA2
CWDコマンドはCDと同じ(のはず)で、一応RFCでも定義されてるです。。。
http://www.ietf.org/rfc/rfc0959.txt
でももう使われていないのかな。おかしいなあ。
調べてみたけどOS Xに限らず他のFTPサーバーも受け付けてくれない
みたいだし。。。

私の使っているftpクライアントがおばかで融通がきかなくて、
CDのかわりにCWDを発行してくれやがるので大変困っとります。
でもどちらかというとUNIX板向けの質問ですよねこれ。。。
もう一回あっちで質問し直してきます。大変失礼しました。
248230:03/02/28 17:17 ID:zJ6G9jMj
>>242
> Magic packet送ったらうちのPowerMac (DA)はちゃんとスリープから起きましたよ。

なるほどです。どうもありがとうございます。

うちのPowerMac(MDD)には前述しましたようにBig Drive対応のIDEインターフェースカードが
増設してあるのですが、これを入れてからスリープしてもずーっとファンが回っているという
変な状況に陥っているので、ちょっとあやしいのですよ。

もしかしたらいわゆる'スリープしている'状態ではないのかもしれませんが、
ftpとかのポートにもアクセスできないので、どうなのかなーと。


>ただログインして作業していても、時間がたったらもう一度
>スリープに戻ってしまうのには困りましたが。
>ネットワーク経由のログインは使用中に数えてくれないみたい。

なるほど...それはあまりよろしくないですね (w

全然関係ないですが、Mac OS Xはコネクション確立のタイムアウトが速すぎる感がありますね。


> PowerMacのNICがWakeUp on LANに対応してるとは知らなかった、、、

僕はMagic Packetがこんなに簡単に送れると思っていませんでした。
色々と使えそうですね。
249230:03/02/28 17:37 ID:zJ6G9jMj
>>246
FTP Protocol的には、CWDです。しかしながら、FTP Clientでは伝統的にcdで実装されることが多いです。
例えば、'cd hoge'は、'CWD hoge'と変換されて転送されます。

lcdやlpwdは、クライアント側のWorking Directoryを変更するためのもの(実装的にはchdir(2))ですので、
FTP Protocolとは無関係です。クライアント(ローカル)の状態をサーバーに通知する必要が
あるかないかで考えるとよいかと。

でも、Passive Mode/Active Mode等の状態はサーバーに通知する必要があるので、
FTP ProtocolではPASSというコマンドが用意されており、実際に通信されています。

# クライアントの実装的には、PASSコマンドはput/getする直前に送信される
# ように作られているものが多いです
# ここらへんは後述のftp -dで挙動を見てみると面白いです

>>247
CDコマンドというのは存在しないと思われます。FTP Protocol的には、CWDではないでしょうか?

Terminalからtelnetで確認すると分りやすいかも。もしくは、ftp -dで起動すると実際のネゴシエーションが確認できます。

Clientが'CD'コマンドとして送信してしまうというお話なので、激しく論点がずれてます。すんません。
250tar:03/03/01 01:56 ID:luwpV+v6
ttp://www.swift-tools.com/Flash/
上のサイトのflash-4.10.tgzをダウンし展開しようと
tar -zxvf flash-4.10.tgzとしたら
azip: stdin: not in gzip format
tar: 子プロセスがステータス1を返してきました
tar: 処理中にエラーが起きましたが、最後まで処理してからエラー終了させました
となって展開できません。
初心者です、なにかとんでもない勘違いをしているんでしょうか?
251俺もUNIX初心者:03/03/01 02:25 ID:n/DwQPff
>>250

OSのバージョンは秘密ですか?

ただ単に、ダウンロードに失敗しているだけじゃないの?
だから、
「これはgzipのフォーマットではなさそうですよ」
と表示されて解凍できないのでは?

今、curl -Oでダウンロードして解凍したら解凍できましたよ。

それから、tar -xzf でいいんじゃない?vは不要な気が。
252名称未設定:03/03/01 02:26 ID:Lpx8qIBJ
>>250
うちでは出来たYO!

すでにgzip formatじゃないと言われているところで壊れていることが予想さ
れるんで、もう一度ダウンロードするとよいと思われ。

ちなみに、358995byteで、'md5 flash-0.4.10.tgz'の結果は、

MD5 (flash-0.4.10.tgz) = 1473f085c599d8076fa866cd91e11598

でした。
253252:03/03/01 02:28 ID:Lpx8qIBJ
>>251
を、かぶった。vはヴァーボーズモードだから、あってもなくても可。メッセー
ジが表示されるだけ。
254自分も初心者の>>251:03/03/01 02:39 ID:n/DwQPff
>>252

うおっ、そのMD5とかいうのは何ですか?かっちょいい!
CRCとかいうもの?
255名称未設定:03/03/01 02:52 ID:Xjt/3GWb
256254:03/03/01 02:59 ID:n/DwQPff
>>255

わざわざすいません。

>>254の力点は、「何ですか?」じゃなくて「かっちょいい!」の方だったんです。
257252:03/03/01 03:00 ID:UBEWV+iS
>>255
はははは。僕も勉強になりました。

簡単に一行で書くよりも、全然明瞭ですな。
258名称未設定:03/03/01 05:53 ID:s7FTtIdk
MD5を>>252みたいにファイルの検査に使うと便利だね。
いままで『なんでファイルを引数に受けとる必要があるんだろう?』
って思ってた。(馬鹿でスマソ
259名称未設定:03/03/01 11:04 ID:cn/9auus
>>250
ブラウザが勝手にgzipデコードしてたりとか予想してみる。
tar xf で展開できるか試してみては?
コマンドラインにこだわらずに StuffIt Expander 使って展開してもいいであ。
>>251
v が要らないとか言ってたら - も要らない。
260ニワカマカ:03/03/01 11:48 ID:vB7cAJUp
オーエス×でこういうの実現できてる人はいますか?リモートマ
シン(Unix)にtelnetした状態で日本語入力したいんですが、こと
えりからだと10.2.4のTerminalとJTerminal1.0.6のどちらで試し
ても、入力した文字(だけ)が化けてしまってNGです。
だめもとでローカルのLANGをja_JP.EUCにしてみたりしたけど、そ
れではやはりダメ…。Terminalからtelnetではそもそも無理なの
かなぁ?昨日は仕事もせずこれで半日悩んでしまいますた…(´Д`;)
261名称未設定:03/03/01 12:49 ID:nX4JTYrI
リモートマシンにWnnなりCannaなりが入ってないのですか?
直接入力だとstty +rawだったかをしとかないと、変なコードは入力できないはずでは。
262名称未設定:03/03/01 13:56 ID:NblccwTO
>>251,252,259
ありがとうございます。
最初のダウンしていたのはmd5で比べたら違ってました。252さんの指摘通りでした。
それで251さんのcurl -Oでダウンしたら
MD5 (flash-0.4.10.tgz) = 1473f085c599d8076fa866cd91e11598になり
StuffIt Expressで解凍したら展開できました。
でも、tar -zxvf flash-4.10.tgzだと
tar (子プロセス): flash-4.10.tgz: open 不能: No such file or directory
tar (子プロセス): エラーを回復できません: 直ちに終了します
tar: 子プロセスがステータス 2 を返してきました
tar: 処理中にエラーが起きましたが、最後まで処理してからエラー終了させました
となり
tar xf flash-4.10.tgzだと
tar: アーカイブに廃れた base-64 ヘッダが含まれています
tar: これは tar の書庫ではないようです
tar: 次のヘッダをスキップします
tar: 処理中にエラーが起きましたが、最後まで処理してからエラー終了させました
です。OSはOSX10.2.4へXFree86 4.2.99.901をインスコしてFink0.5.1。
ターミナルはOSXの1.3.1を使ってます。
StuffIt Expressで展開出来たのをmakeを打ってみましたが
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9940/mozilla/#204
にあるようなnpflash.soはできませんでした。
あたしの環境ではMozilla1.1.0-4でflashのプラグインは使えないんでしょうか?
263ニワカマカ:03/03/01 13:58 ID:vB7cAJUp
>261
変なコードは入力できない…
asciiでないコードは入力できないという事?ですね。
ナルホド、そういうものでしたか。φ(.. )
ということは、ことえり入力した文字(UNICODE?)がTerminalで
ちゃんとEUCに変換されてれば、stty +rawすればいけるかも
しれないですね!?
stty +rawは、ローカル側で
>stty +raw;telnet
ってな感じいいのかな?やってみます。

リモート側はSolaris8なのでWnnが動いてるかもしれないです。
確認してませんでした。
じつはWnnの使いかたを知らないだけ…
264252:03/03/01 15:18 ID:SCmRlWCH
>>258
いやー、これが必須な時代があったんですよー。今より全然インフラが整って
いないときに、海外にftpで1Gbyteほどバイナリーを送らなくっちゃ行けなくっ
て...そのときは双方の端末でMD5を取って確認してました(笑)。

>>259
あー、確かに。Safari v60を使用していますが、Preference > General >
Open "safe" files after downloadingをオフにしているに関わらず、gzip -d
されていたりして...

そのとき、サフィックスが'.tar.gz'だと、'.tar'で保存されますが、サフィッ
クスが'.tgz'のまま変更されなければ、259さんのおっしゃっているようなこ
とになりますね。

私もほとんど - は付けないですね...斜め読みしたときに標準入出力と間違え
るし。

>>262
あー、MD5一緒になりましたか。で、

> でも、tar -zxvf flash-4.10.tgzだと

ちょっと気にはなっていたのですが、tarに食わせるファイル名、間違えてい
ませんか?

正) flash-0.4.10.tgz
誤) flash-4.10.tgz

# しかし、YahooBBが書き込み規制されているのが激しく面倒くさいですね。
# いちいち携帯繋げてます...
265252:03/03/01 17:19 ID:GSiGsCsq
>>262
あー、なるほど。ちょっとMakeしてみた。

これね、Linux用だと思うよ。時間ないんでやんないけど、結構書き換えが必
要な上に、Soundがでないかもしれない。Lib/sound.ccで、

#ifndef NOSOUND
#include <linux/soundcard.h>
#endif

となっているので。

このサイトのこのアーカイブに固執する前に、Mac OS X + ModzillaでのFlash
環境がどうなっているか、ググって見ることをお勧めする...
266tar:03/03/01 17:31 ID:KvcxkvPw
>>264
262です、おはずかしい(^^;)ご指摘とおりタイプミスでした。
いつもtabで入力しているし掲示板の張り付けもコピーペーストした
つもりだったんですが、間違っていたみたいです。
展開できました。
でも、makeでnpflash.soはできなかったです。
267名称未設定:03/03/01 18:27 ID:ZAhlZVRC
お前らたまには外で遊べよ  
268名称未設定:03/03/01 19:59 ID:cn/9auus
>>263
Solaris8相手ならlocale(≒LANG環境変数)をターミナルで使用する文字コードに
合わせて設定すれば問題なく日本語が使えます。
ja_JP.UTF-8 (utf-8), ja_JP.PCK (Shift JIS), ja_JP.eucJP (euc)

> じつはWnnの使いかたを知らないだけ…
man uum
269ニワカマカ:03/03/01 21:27 ID:vB7cAJUp
>>268
日本語が使えないのではなく、ことえりで日本語入力できなかった事が問題でした。

ちなみにSolarisのlocaleはja(euc)でターミナルのほうをそれに合わせてます。
Solaris側にあるファイルがEUCなため、SolarisのロケールをUTF-8にすると更に
面倒なことになりそうでやってませんでした。エディタもSolaris標準のviしか入ってないし…
Solarisのviなりファイルシステムのドライバレベルで文字コード変換までやって
くれるのならいいのですが。そこまでやってくれたらSolarisリスペクト。
270ニワカマカ:03/03/01 21:43 ID:vB7cAJUp
TerminalでEUCでtelnetしてると落ちまくるね!
全Terminalウィンドウを道連れに!!(*`ε´*)ノ_彡☆バンバン!
こんな状態ではまだまだJterminalは手放せんな。
何とかしてくれ>アポー様
マカーにswitchしてから2週間だというのにこれでフィードバック3回め…
ε- (^、^; はぁ〜〜
271266:03/03/01 23:44 ID:PGtSQNLk
>>265
はい、ググッてみます。
ありがとうございました。
272名称未設定:03/03/02 00:14 ID:AapsQ2b/
>>270
そういう努力が結果的にイイものを作るからね。
だるいかもしれんがこれからも夜露死苦お願いしますよ。
俺もがんばる。。。
273244:03/03/02 05:01 ID:dLBx0vHX
>>249
なるほど、勉強になりました。てっきりCDコマンドはプロトコル
の一部だと思っていました。ありがとうございました。
274230=249=252:03/03/02 05:39 ID:bEZL23nC
遊び回って帰って来ました(藁)。

>>244
先日Macが手元になくて記述できなかったTelnetでの遊び方です。これは、そ
の端末(127.0.0.1 = localhost/この場合PowerBook)にFTPでログインし、HELP
を取っています。こうするとそのFTPデーモンがサポートしているコマンドが
わかるはず。

行頭が'<'で始まるところは、自分で打つところです。パスワード等はエコー
バックされるので、後ろに人がいないところでやってね(笑)。

こうしてみると、色々なコマンドがあるものですね。
275230=249=252:03/03/02 05:39 ID:bEZL23nC
# telnet 127.0.0.1 21 <= (これはターミナルから)
Trying 127.0.0.1...
Connected to localhost.
Escape character is '^]'.
220 localhost FTP server (lukemftpd 1.1) ready.
< USER <自分のアカウント>
331 Password required for mnakata.
< PASS <自分のパスワード>
230-
Welcome to Darwin!
230 User <自分のアカウント> logged in.
HELP
214-
The following commands are recognized.
(`-' = not implemented, `+' = supports options)
USER REIN- TYPE ALLO MKD HELP MIC MLST+ MSND-
PASS PORT STRU REST PWD NOOP+ CONF MLSD MSOM-
ACCT- LPRT MODE RNFR LIST AUTH ENC MAIL- XCUP
CWD EPRT RETR RNTO NLST ADAT FEAT MLFL- XCWD
CDUP PASV STOR ABOR SITE PROT OPTS MRCP- XMKD
SMNT- LPSV STOU DELE SYST PBSZ MDTM MRSQ- XPWD
QUIT EPSV APPE RMD STAT CCC SIZE MSAM- XRMD
214 Direct comments to ftp-bugs@localhost.
< QUIT
221-
Data traffic for this session was 0 bytes in 0 files.
Total traffic for this session was 917 bytes in 0 transfers.
221 Thank you for using the FTP service on localhost.
Connection closed by foreign host.
276230=249=252:03/03/02 06:31 ID:JPEwR34r
ありゃりゃ、インデントなくなっちゃったよ。

長文すまんっす...
277名無しさん@Emacs:03/03/02 17:51 ID:kO+Yd9B7
>>262 さんなど
遅レスですが。

mozilla の flash については、
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.0/navigator.html#navigator-plugin-macosx
ここ参照でうまく行かんかな。

262 での問題は、二つのことが絡んでいるようです。
1. ファイルの種類が分からん
2. tar がうまく使えん

1. について、file コマンドを使いましょう。
% file ga.tar.gz
ga.tar.gz: gzip compressed data, deflated, last modified: Thu Jan 1 09:00:00 1970, os: Unix
% gunzip ga.tar.gz
% file ga.tar
ga.tar: POSIX tar archive
/etc/magic に登録されているファイルであれば、ファイルの種類を教えてくれます。

2. について、お節介ですが tar のオプション指定に '-' を
使うのは止めた方がいいかも。伸長できるけどね。
'-' は標準入力・標準出力を表します。
man tar と man cp とで、オプションの取らせ方を比較してみると分かる。

tar ってオプションの順番に sensitive だった気が…。
識者の方お願いします。
278名無しさん@Emacs:03/03/02 17:59 ID:kO+Yd9B7
>>269 さん
telnet -8 とかどうですか?
近所の Solaris8 で、vi による日本語入力できましたよ。
環境は以下の通りです。

o Client
- Mac OS X 10.2.4
- Terminal.app, エンコードは「日本語 EUC」
o connection
ssh 二段
o Server
- SunOS 5.8
- /usr/ucb/vi (実体は /usr/ucb/vi), /usr/xpg4/bin/vi

telnet を開けるわけに行かなく、ssh からしか試せないのですが…。
279名無しさん@Emacs:03/03/02 20:31 ID:kO+Yd9B7
27[78] です。
>>278
> - /usr/ucb/vi (実体は /usr/ucb/vi), /usr/xpg4/bin/vi
(´・ω・`)ショボーン
実体は /usr/bin/vi ですた。
280名称未設定:03/03/02 21:53 ID:4OIsvYzW
>>270
とりあえずフィードバックしておいて普段はiTermを使うのが吉
281262:03/03/03 00:49 ID:WckVAXOC
>>277
教えていただいたサイトを読んでみます。
Macしかつかっておらず、DOSのコマンドも知りません。
file 覚えました。tarの-オプションもいらないんですね!
控えておきます。
282名称未設定:03/03/03 00:53 ID:y/5oPKy5
Shoshinshadaga KDE wo install shitemita.
KDEno Konqueror toiu soft de kakikonndeiru.
mada nihongo nyuuryokuga dekinainode
romaji de sumaso
283名称未設定:03/03/03 10:18 ID:eMwR+iqt
>>282
人にものを聞く態度じゃあ無いな。
見にくいから読む気になれない。
284名称未設定:03/03/03 10:26 ID:vFR6beGk
>>283
そりゃあ人にものを聞いてる訳じゃないからな
285名無しさん@Emacs:03/03/03 13:31 ID:YCe4vGg7
27[78] です。
>>262==281
> Macしかつかっておらず、DOSのコマンドも知りません。
漏れは Finder だけだとなにもできません。(・A・)イクナイ!!

いつもファイル移動やコピーには mv や cp しててふと思ったのだけれど、
HFS+ を使っているなら MvMac と CpMac に置き換えた方がいいのかな。
不具合は今のところないけど。
暇ができたら調べてみよう。
286名称未設定:03/03/03 13:51 ID:MfmajLse
ファイルの属性情報(リソースフォーク)なんかを
保持したいときに
CpMac/MvMacを使うのよ。

おれは、そういうファイルはないので、
cpとmv使ってる。
287名称未設定:03/03/03 18:12 ID:WoTqRsin
Dawrin の Libc にだれか最近の locale 移植している人いないの?
288名称未設定:03/03/03 22:14 ID:ivVQh1oc
FreeBSD と NetBSD と OpenBSD と、Mac OS X の違いを教えて下さい。互換性と
か教えてくれると助かります・・・。
289>>288:03/03/04 05:11 ID:fanNVXbq
全部インストールしてみる。
diffを取る。
終了
290名称未設定:03/03/04 06:06 ID:/kg6895R
291名称未設定:03/03/04 19:17 ID:pIQz2+/X
Mac OS X 10.2.4でX11 for Mac OS Xを使っています。
USキーボードのcaps lockとctrlキーを置き換えようとしているのですが、
uControlを使わずに成功した方はいますか?

というのも、いまuControl 1.3.0はダウンロードできないみたいなので。

xmodmapで置き換えて、xevで調べてみると置き換わっているようにみえるのですが、
実際のキー入力には反映されません。optionキーにMetaキーを割り付けるのは
うまくいくんですけど……。
292名称未設定:03/03/05 06:26 ID:KAx+b4JY
>>77
McAfeeのライセンス違反疑惑なんてとんでもないスキャンダルに
までなっているのに、なぜかあまり話題になってないね。
ttp://forums.mcafeehelp.com/viewtopic.php?t=6318&sid=33d08f3c34f7e09dc546aa1ddf1c299c
293名称未設定:03/03/05 17:37 ID:No8xOLls
OS X 10.2 で、fink install python すると、
次のようなエラーになるんですが、

building 'readline' extension
gcc -DNDEBUG -O3 -Wall -Wstrict-prototypes -fno-common -I. -I/sw/src/python22-2.2.2-2/Python-2.2.2/./Include -I/sw/src/python22-2.2.2-2/Python-2.2.2/./Mac/Include
-I/sw/include -I/usr/local/include -I/sw/src/python22-2.2.2-2/Python-2.2.2/Include -I/sw/src/python22-2.2.2-2/Python-2.2.2 -c /sw/src/python22-2.2.2-2/Python-2.2.2/Modules/readline.c -o build/temp.darwin-6.4-PowerMacintosh-2.2/readline.o
gcc -L/sw/lib -bundle -bundle_loader python.exe build/temp.darwin-6.4-PowerMacintosh-2.2/readline.o -L/sw/lib -L/usr/local/lib -lreadline -lncurses -o build/lib.darwin-6.4-PowerMacintosh-2.2/readline.so
ld: warning multiple definitions of symbol _BC
/sw/lib/libreadline.dylib(terminal.so) definition of _BC
/sw/lib/libncurses.dylib(lib_termcap.lo) definition of _BC
ld: warning multiple definitions of symbol _UP
/sw/lib/libreadline.dylib(terminal.so) definition of _UP
ld: warning multiple definitions of symbol _PC
/sw/lib/libreadline.dylib(terminal.so) definition of _PC
/sw/lib/libncurses.dylib(lib_tputs.lo) definition of _PC
dyld: ./python.exe multiple definitions of symbol _BC
/sw/lib/libreadline.4.dylib(terminal.so) definition of _BC
/sw/lib/libncurses.5.dylib(lib_termcap.lo) definition of _BC
make: *** [sharedmods] Error 133
### execution of (export failed, exit code 2
Failed: compiling python22-2.2.2-2 failed

これ、10.2ではよく見かけるやつで、_BC, _UP, _PCをextern宣言してやれば
解決しそうなんですが、finkではどうやるのがいいんでしょう?
294名称未設定:03/03/05 20:10 ID:Ssryb6ec
>>293

-flat_namespace すればいいんじゃない。
Python-2.2.2/configure にパッチを当ててみたら?
とりあえず以下のように(たぶんインデントはおかしいと思う)。

--- Python-2.2.2.orig/configure Fri Oct 11 00:26:41 2002
+++ Python-2.2.2/configure Thu Feb 6 21:28:19 2003
@@ -3207,8 +3207,8 @@
LDSHARED="$LDSHARED "'-framework
$(PYTHONFRAMEWORK)'
else
# No framework, use the Python app as bundle-loader
- BLDSHARED="$LDSHARED "'-bundle_loader $(BUILDPYTHON)'
- LDSHARED="$LDSHARED "'-bundle_loader $(BINDIR)/$(PYTHON)'
+ BLDSHARED="$LDSHARED "'-flat_namespace -undefined suppress'
+ LDSHARED="$LDSHARED "'-flat_namespace -undefined suppress'
fi ;;
Linux*) LDSHARED='$(CC) -shared';;
dgux*) LDSHARED="ld -G";;
295覚え書き:03/03/05 23:28 ID:HdMFQlhC
FreeBSDからMacにX Windowを飛ばそうとして引っ掛かった。

小一時間かかってやっと、
OS Xのコンパネの共有でファイヤーウォールONにしてた事に気付いた。
ググったら、X Windowはポート番号6000を使うことが判明。

新規→「その他」、ポート番号「6000」、説明「X11」で保存したらいけますた。

とりあえず報国まで。
296名称未設定:03/03/05 23:54 ID:uccrCcb1
>>295
ssh使うって手もあるよ。
297名称未設定:03/03/06 05:22 ID:gCK7MpLz
auの携帯の電話帳とアドレスブックを同期させるスクリプトを
書こうとしてるのですが、unicode ⇔ SJISの変換って
nkfではまだ出来ないんですね。
unicodeを扱える文字コード変換ツールってなんかありませんか...?
298名称未設定:03/03/06 05:53 ID:kn5jJckh
299名称未設定:03/03/06 11:24 ID:iArqFK3j
>>290
ありがとうございました。そうか、OS X は FreeBSD に近いのか。
PC-9801 から Mac に移ったから何か田舎に戻るみたいな気分だ・。
300293:03/03/06 14:49 ID:V7FmH9J5
>>294
ありがとうございます。
/sw/fink/10.2/stable/crypto/finkinfo/python22-2.2.2-2.patch
に付け足してやってみました。
ですが、やっぱり同じエラーになりました。
ううむ…。
301名称未設定:03/03/06 15:34 ID:VRpkzRCO
>>297
Jcode.pm
302名称未設定:03/03/06 18:02 ID:PNxMbp2b
shutdown 時に,2行ほどの shell script を root 権限で実行したいのですが,
どこに書けばいいのでしょうか。教えて下さい。
303名称未設定:03/03/06 18:43 ID:AWmeMAwG
OSX10.1.x用のgccのバイナリってどこかで手に入りませんか?
304名称未設定:03/03/06 18:44 ID:VRpkzRCO
>>303
AppleでDev ToolsをDLしてインスコ
305名称未設定:03/03/06 19:04 ID:zyaW6XTN
>>300

まちがったこと言ってすみません。-flat_namecpace だったら逆に multiple
definitions になってしまいますね。
ひょっとして Dev Tool が古いということはありませんか?
December Devtool にちゃんとウプデートしてますか?
306297:03/03/07 01:13 ID:2gvYPwh3
>>298
お、なんだ、2.0ってリリースされてたのね。
ありがとう!これで文字コード変換は完ぺきになったよ!
しかし、肝心のケータイ(A1101S)が一度に10件までしか
データを添付できないので、ちとつらいな...。(笑)
307名称未設定:03/03/08 10:10 ID:B3xLbbqm
uControlによるCtrlとCapsの入れ替えがあまり確実ではない
(たまに、ずっとCtrlLockになったりCtrlとして機能しなかったり)ので
できることならKernelソース上のマッピングを変更して、
Darwin Kernelを自分で入れ替えてしまいたいと思っているのですが、
OpenDarwinのKernelとMacOS XのKernelを入れ替えるみたいなことした人います?
308名称未設定:03/03/08 10:12 ID:IfXE3q3t
あのさ、スクリプト荒らしがスレ潰しして被害出てる時に上げるなよボケ。
309名称未設定:03/03/09 00:51 ID:aMpZQwUy
>>307
ttp://gongon.com/persons/iseki/IPv6onMacOSX10.1.1.html
10.1.1での話だけど、たぶん変わってないと思われ。
それはそれとして、kernelじゃなくてuControl書き換えたらいかが?
310名称未設定:03/03/09 00:58 ID:5oD+ZdJu
OSXとFreeBSDでファイル共有を行いたいのですが
共有先に日本語のファイル&ディレクトリ名を使った場合、文字化けが発生してしまいます。
OSX,FreeBSDのどちらがサーバーになっても構わないので、文字化けを解決する方法はありませんか?
311名称未設定:03/03/09 13:02 ID:WawLNJ0r
OSXは正式なUNIXなんですか?
312名称未設定:03/03/09 13:23 ID:hrQ98a2Y
正式なUNIXって何ですか?
313isaribi ◆fhSt2cqm3c :03/03/09 23:36 ID:CTvwxe/L
>>310
一口にファイル共有といってもftp, nfs, netatalk, samba, WebDAV など様々な方法がありますがどのような方法を
とっておられるのでしょうか.どのような方法をとっているかによって対処法は異なります.

また,文字化けのもっと具体的な症状をかいていただかないとちょっと返答に窮します.
MacOS X 側で作ったファイルやフォルダが FreeBSD でみると文字化けが発生しているという意味でしょうか.
もし,そうであればMacOS X ではファイル名がユニコードで FreeBSD のファイル名が EUC になっているから
だとおもいます.
314名称未設定:03/03/10 00:06 ID:3Ys9Vdjb
>>313
> そうであればMacOS X ではファイル名がユニコードで FreeBSD のファイル名が EUC になっているからだとおもいます.

ほほー、そうするとMacOSXからみたMacOS9のフォルダのファイル名も
文字化けしてないものはUnicodeで書いてあるということかい?
315名称未設定:03/03/10 00:16 ID:oyQKC7j5
>>314
そうだよ。HFS+はUnicodeでファイル名を管理しているから。
MacOS9で起動した時は、それを内部的に変換しているだけの話。

詳しくは、以下のページで落とせるファイルに添付されている
ReadMe-J.rtfdを参照すること。
http://www.yk.rim.or.jp/~harakei/unifix.shtml
316310:03/03/10 01:06 ID:lq/fEWhP
>>313
ファイル共有にはnfsの利用を考えています。
既存のNASやファイルサーバーはeucです。
317http://packages.opendarwin.org/:03/03/10 02:48 ID:IB0f5lZy
http://packages.opendarwin.org/ に WebDAV で繋ぐといっぱい pkg があるんだけど、
使い方がよく分からなくって困っちゃうな。Apple の X11 for Mac OS X でそのまま使えるの?
318名称未設定:03/03/10 02:57 ID:hcBYN1wG
>>315
では、
ja_JP.UTF-8
にすれば良いんでないの?
319名称未設定:03/03/10 04:23 ID:YSLJUfhv
>>317
一応、そのまま入れても使えるはず。たぶん。
でもdarwinportsのCVSを自分で取ってきて、FreeBSDやNetBSDのportsよろしく
自分でbuildするのが吉です。
320名称未設定:03/03/10 04:44 ID:o/7teDf6
>>317
インスコロールした後、PATH に /opt/local/bin、MANPATH に /opt/local/man
を追加したら使えますた。

パッケージだとインスコめっちゃ楽チソだわ。
321320:03/03/10 04:48 ID:o/7teDf6
あ、言い忘れますたが、もちろんアップル謹製X11上で使えてます。
322http://packages.opendarwin.org/:03/03/10 08:14 ID:IB0f5lZy
/opt/local/bin を mkdir してから 例の pkg 実行したんだけど、
/opt/local/bin のなか空っぽなんだよね。なにがなんだかさっぱり。
323名称未設定:03/03/10 16:29 ID:lq/fEWhP
>>318
NFSサーバーの設定は既にeucで運用している為、変更できません。
324isaribi ◆fhSt2cqm3c :03/03/10 19:52 ID:3Qg23V2T
>>323
euc でないといけないとなると打つ手も限られてきますね.
ファイル名を euc に変換するパッチを適用した netatalk をインストールし nfs はあきらめるとか,
いっそのこと,金輪際,ファイル名に日本語を使わない,というのはどうでしょう.

私はファイル名には日本語を使わないようにしています.慣れれば不便は感じませんよ
325名称未設定:03/03/12 04:17 ID:Oz0Dq5Vr
自分だけで済まないのが、ファイル共有だと思う。
日本語使用禁止って一般の人には受け入れられないよ。
326名称未設定:03/03/12 21:06 ID:SIii50iu
BasiliskIIをOS Xで使おうと
http://www.uni-mainz.de/~bauec002/B2Main.html
からBasiliskII_src_31052001.tar.gzをダウンロードし、
MacOS X 10.2に付属のデベロッパーツールをインストール、
AppleのX11ベータをインストールして
http://member.nifty.ne.jp/poseidon/emu/basilisk2_02.html
上記を参考にし./configureしてみましたが以下のメッセージが出力されました。
checking host system type... configure: error: can not guess host type; you must
specify one
これはOSが特定できない、という事でいいのでしょうか?
また、なんとか使えるようにはできないのでしょうか?
使用OSはMacOS X 10.2.4です。
327名称未設定:03/03/12 21:13 ID:LvlpLgkA
./configureのときにホストを指定してみたら?
あと、FinkにもBasiliskあるよ。
おれはFinkのほうを使ってる。
328名称未設定:03/03/12 21:44 ID:SIii50iu
>>327
Finkにもあるのですか
丁度Fink入れようとしていたので早速、試してみようと思います!
ありがとうございます!
329名称未設定:03/03/14 00:26 ID:DyGwtR0/
>327
Fink でも音でないよね?

AfterDark 動かしたいな。
330名称未設定:03/03/14 02:02 ID:3PO5mClC
>>327
そのエラーが出るときは
どこか適当なところからconfig.guessとconfig.subをもってきて
入れ替えるとよろし
331名称未設定:03/03/14 02:03 ID:3PO5mClC
327じゃなくて326ね。
332名称未設定:03/03/16 16:43 ID:dYSH5prT
fink で apt-cache search kterm しても kterm が出てきません。恐らく、
/sw/etc/apt/source.list に unstable 版の path を追加する必要があると
思うのですが、http://us.dl.sourceforge.net/fink/direct_download には
unstable ...

ここまで書いて Fink のウェブサイト観たら、unstable 版はバイナリパッケージ
が無いから fink install するしか無いのね。。。
333名称未設定:03/03/17 22:10 ID:0j984Ljf
たぶん、faqなんでしょうが、分かる方がいたら教えて下さい。

poseidonさんのところの指示に従って、Apple X11とkinput2, cannaを入れたのですが
ktermで日本語入力の確定が出来ません。キーボードはMac英語キーボードです。
webを検索すると、キーマップだとか、ccdefだとか出てくるのですが、よく分かりません。
canna のユーザは自分で作成しました。

334名称未設定:03/03/17 22:32 ID:TW22K4UK
>>333
何をしようとしてるのか良く分からんのだが、
例えばktermのコマンドプロンプトにそのまま漢字を入力しようとしたら
確定の時点で文字化けする。
viでも文字化けするね。viが日本語入力に対応してないから。

そうではなくて、例えばemacsだったら、
% stty raw;emacs;stty -raw
とRAWモードで起動すれば日本語が入力できるはず。

何のアプリで日本語入力したいのか書いたら、もう少しマシな
アドバイスもできると思うんだが。
335333:03/03/17 22:42 ID:0j984Ljf
普通に
% echo ブタ
とか、やりたいんですが...
336333:03/03/17 22:47 ID:0j984Ljf
リターンを押すと、ビープが鳴って、漢字が消えてしまいます。
337名称未設定:03/03/17 22:53 ID:k8lsDcd4
>>335
~/.Xdefaults に、

KTerm*openIm: True
KTerm*KanjiMode: euc
KTerm*InputMethod: kinput2
KTerm*allowSendEvents: true
KTerm*VT100*translations: !override
Shift<Key>space: begin-conversion()

と書いて保存したあと、

% xrdb -m ~/.Xdefaults

ってしてもだめかな。
338名称未設定:03/03/17 22:55 ID:k8lsDcd4
あ、!overrideのあとの?はバックスラッシュね。
文字化けした。
339333:03/03/18 00:09 ID:lXX5ZC2Q
>>337さん。ありがとうございます。挙動が変化しましたが、どうも駄目なようです。
tcshを日本語が使えるようにコンパイルしたやつが、
OSの再インストールで、行方不明になってしまって、bashに
set convert-meta off
set meta-flag on
set output-meta on
と入力して試しているのです。
OSXのターミナルの方では、OKなのですが、ktermではうまく行きません。

340名称未設定:03/03/18 11:26 ID:neWueURO
X11 Public Beta 3 来ますた。
http://www.apple.com/macosx/x11/download/
341名称未設定:03/03/18 13:02 ID:Lv3PNVxx
X11-b3 使ってみた人いる?
どう??

X11-b1 からX11-b2 にかえた時にずいぶん苦労したので慎重にいきたい今日この頃。
気になるから落としてはみたんだけどね。
342名称未設定:03/03/18 13:19 ID:ettA4/jU
このスレちょっと読んでみたけど、マカーって本当にバカばっかりだな。
343名称未設定:03/03/18 13:22 ID:oFCZI05/
(°д°)ポカーン
344名称未設定:03/03/18 13:23 ID:ettA4/jU
↑バカ
345名称未設定:03/03/18 13:33 ID:scf0OyTj
現在出没中の糞ドザID
3wXlzAEX
ettA4/jU
rsZIeta4  
346名称未設定:03/03/18 14:38 ID:3aPx0ogn
X11 Public Beta 3 インストーラーが固まって、
インストールできないんだけれど、俺だけ?
347名称未設定:03/03/18 14:58 ID:y07ASBzQ
cmd + Q が使えるようになった。
348346:03/03/18 15:53 ID:3aPx0ogn
無事インストできました。
349名称未設定:03/03/18 16:57 ID:yfHCgRLS
Beta2までよりなんか結構速い
350名称未設定:03/03/18 19:52 ID:+diHrpFH
>>339
kterm -km euc -ximとオプション付きで起動しても入力出来ない?
出来るのであれば.Xresourcesというファイルを作り
KTerm*openIm: True
KTerm*kanjiMode: euc
と書いて保存してホームディレクトリに置けばOKのはずだが...。
環境変数の設定がどうなってるか問いつめたい...LC_ALL=Cってことはねーだろーな(w
351名称未設定:03/03/19 00:08 ID:86OwaU5w
ガイシュツの予感ですが、
Fink-0.5.1のインストーラーを立ち上げると
19と表示されてインストールできません。
何ででつか?
352339:03/03/19 12:49 ID:NOH1VS0w
>>350さん。 多分俺もアホのひとりなんだろうが...
やっぱり、だめです。
情けないことに、gtkを指示どおりに、再構築したにもかかわらず、
gimpでも、日本語入力/表示が出来ません。
ちなみに、tcshは再コンパイルしたやつが見つかりまして、それを使えば、
OSXのターミナルでは、普通に入力できます。
挙動としては、OSXのターミナルで、tcshが日本語に対応していない
ときの動きに似ています。
Plamo Linuxだと、kterm-cannaというのがありますね。これを、コンパイル
してみればよいのかなぁ...
353339:03/03/19 12:50 ID:NOH1VS0w
環境変数に、LC_ALLは、未定義のようです。
LC_TIME=C^M^Mexport
XMODIFIERS=@im=kinput2
LANG=ja_JP.EUC^Mexport
INFOPATH=/sw/share/info:/sw/info:/sw/share/info:/sw/info:/usr/local/share/info:/
usr/local/lib/info:/usr/local/info:/usr/share/info
DISPLAY=:0.0
SHLVL=2
SHELL=/bin/tcsh
__CF_USER_TEXT_ENCODING=0x309:0:0
XAPPLRESDIR=/sw/etc/app-defaults/
LC_COLLATE=C^Mexport
_=/sw/bin/kterm
TERM=kterm
TERMCAP=\277\377\362co#80:li#24:
HOSTTYPE=macintosh




354名称未設定:03/03/19 18:32 ID:vjflW1UG
WebDAVを使用可能にしようと、httpd.confを書き換えた後、
Apacheを再起動させたのですが、起動しなくなったので、
httpd.conf.defaultをhttpd.confに名前を変更して、上書きをしました。
そして、httpd.confを見ていたら、mod_rendezvousに関する記述がありませんでした。
mod_rendezvousを再び利用可能にしたいのですが、どう記述すればいいか分かりません。
どうすればいいのでしょうか?
355名称未設定:03/03/19 20:05 ID:eJJBgAbC
WineでWinny動くらしいけどOSXでもできるのかな(ボソ
356名称未設定:03/03/19 20:28 ID:k6JHFbxP
Wineについても少しお勉強して下さい
x86互換チップじゃないと動かない。
357名称未設定:03/03/19 21:59 ID:IHRf8Anf
>>339
>SHELL=/bin/tcsh
とあるが、tcshはコンパイルし直した?Netinfoで自分のUserIDの設定を見直し
て見よう。普通にコンパイルし直したのなら
/usr/local/bin/tcsh
だと思うが...もしかしてTerminalの環境設定でしか設定してないんとちゃう?
ktermを起動してControl+右クリック(2ボタンマウスの場合ね)して
Japanese EUC ModeとOpen input methodのチェックは入ってる?
今オレはXDarwinで4.3.0使っててX11 for OSXじゃないのですが、以前試しに
X11 for OSXの0.2.1を入れた時はktermでecho "ぶた"出来たけどなぁ

>gimpでも、日本語入力/表示が出来ません。
これってfinkでの話?unstableを有効にしていると
/sw/fink/10.2/unstable/main/finkinfo/gnome/gtk+-1.2.10-13.info
を読みに行ってしまうみたい。オレもこれに填ったが、unstableの方を書き換え
たら上手くいった。
358339:03/03/19 23:22 ID:NOH1VS0w
>>357 さん、レスありがとう。
コンパイルしたtcshはいまいち挙動がおかしいところがあったので
(具体的にはわすれました)、ログインシェルにはせずに、jcshという
シンボリックリンクをつくって、日本語使うときだけそれを起動しています。
1ボタンなので、Cntl+Alt-clickで見てみましたが、二つともチェックは
はいってます。VPC上のknoppixから飛ばしたktermと環境変数を比較しているの
ですが、目立った違いが見つかりません。

gimpの件は、BINGO!!!! 今コンパイル中です。そんな落とし穴があるなんて....
教えてもらわなかったら、たぶん、永久に気が付かなくて、VPCから飛ばした
gimpで満足していたかも。疲れたのでもう寝ますが、明日、また、報告します。

359名称未設定:03/03/19 23:31 ID:F079TqaS
360名称未設定:03/03/19 23:49 ID:7WRnUnrV
>>354
普通,バックアップをとってから書き換えるのだよ。

LoadModule rendezvous_apple_module libexec/httpd/mod_rendezvous_apple.so

AddModule mod_rendezvous_apple.c
あたりかな?
361名称未設定:03/03/20 01:39 ID:jXB1TmgZ
>>360

<IfModule mod_rendezvous_apple.c>
RegisterUserSite all-users
RegisterDefaultSite
</IfModule>

ってのが httpd.conf の最後についてた.
362339:03/03/20 12:55 ID:IzVx8xgx
gtk+を再コンパイルしても、gimpの文字化けなおりません。
つまり、日本語入力できるXアプリが一つもないんです。
何かが、根本的に違っているのでしょうね。
363名称未設定:03/03/20 13:36 ID:BfCnfoGa
>>362
日本語入力問題も併せて漏れも同じ症状でした。
gimpは次の方法で解決。
まずインストールしてあるgimpをリムーブ。
gtk+を再コンパイル。
再度gimpを再インストール。
(゚д゚)ウマー
日本語入力は>>357さん指示の方法で「echo ぶた」出来ます。
364名称未設定:03/03/20 15:30 ID:sW+vDYNN
>>360,361
ありがとうございます。無事に動かせれました!
以後、気をつけたいと思います。
365名称未設定:03/03/21 05:45 ID:8jHygXom
全く関係ないかも知れないが、お前らpromptはどうしてますか?
私はベタベタですがbashで以下のようにしています.

# prompt
HOST=`uname -n`
PS1="[${HOST}#$USER \W]\\$ "
366名称未設定:03/03/21 11:00 ID:V3ICVcY8
PROMPT="[%m:%~] %n%(#.#.$) "
@zsh
367339:03/03/21 12:10 ID:3j+lWRs4
>>363さん。337さんの方法だと最後の行にワーニングがでるので
それを削ってktermを起動したところ、(削らなくても同じ結果でした)

% echo ぶた
は、できたのですが、
% echo うんこ
ができません。

つまり、「ん」があると、正しく入力できなくなります。
また、
% echo 高山
もだめです。

それから、gimpのほうは、色々いじっているうちに、コンパイルも
できなくなってしまいました。finkを再インストールして、また、
試してみます。
道は遠い...
368339:03/03/21 12:24 ID:3j+lWRs4
fink消す前に、最後のトライで、gimpだけ、removeして、今度は
コンパイルしないでバイナリをインストールしたら、日本語のメニューが
文字化けせずに、表示できました。
でも、テキスト入力で、相変わらず、日本語がだめです。
確定する前は「ぶた」と出るのですが、リターンで確定させると、
化けます。
少し、ゴールに近付いたかな。
369357:03/03/21 12:51 ID:Oo8Mmyxx
>>368
>echo うんこ
echo "うんこ"

にするとどうなる?つーかもうちょっと美しい言葉をechoしようぜ!(w
370363:03/03/21 14:10 ID:tbPyZG7w
>>367
あら、ホントだ。
% echo うんこ <-入力中
% echo うこ  <-確定後
% うい     <-かえってきたもの
" "をつけてもダメでした。スマソ。
371339:03/03/21 20:04 ID:3j+lWRs4
>>370 同じ釜の飯を食った結果かな!
372名称未設定:03/03/21 20:22 ID:PQpKRKwk
Fink でGnome を gnome2 にアップデートしようとしているのですが
control-center などで、インストールの際
Bus error scrollkeeper-update とでて、インストールできません。
なにか解決策はありますか?
373339:03/03/22 14:48 ID:XjpDTHo0
やっと、「うんこ」でました。
knoppix for vpcの.bashrcをコピーして、ktermからbashを起動すると
% echo うんこ
% echo 高山
ともに、可能です。
さらに、コンパイルしたtcshを起動しても、
上記可能です。
374名称未設定:03/03/22 14:58 ID:Y29wc3FY
快便おめでとう(・∀・)
375339:03/03/22 15:00 ID:XjpDTHo0
さらに調査したところ、
.xinitrc に

export XIM=kinput2

を追加すれば、tcshでもOKです。
gimpの日本語入力は、相変わらずです。
もう少し、調査してみます。
レスしてくれたみなさん、ありがとう。
376339:03/03/22 15:05 ID:XjpDTHo0
knoppixから飛ばしたgimpでも、日本語入力は出来ませんね。
こんなもんなのかな...
377名称未設定:03/03/22 22:24 ID:2Z/izMyG
x11ってインストールしても何も起きませんが、どうやって使うんですか?
378名称未設定:03/03/22 22:31 ID:Zvw73tUA
>>377
つまらん
379名称未設定:03/03/22 22:48 ID:cCUQB6r/
つーか、インストールしただけで起動せずに何か起きるアプリなんて普通無いだろ。
380名称未設定:03/03/22 22:56 ID:2Z/izMyG
失礼しました。
インストールして起動すると、ターミナルがあがるだけで
X windowがあがってこないのです。どうやったらいいのでしょうか?
381名称未設定:03/03/22 22:59 ID:BN6KVPD0
>>380
そのターミナルがxtermだったら、X windowで動いている。
382名称未設定:03/03/22 22:59 ID:5o8WvmKn
>>380
氏ね
383名称未設定:03/03/22 23:01 ID:2Z/izMyG
あ、たしかにそうです。xtermです。
でもウィンドウ、aquaなんです。なんか私、勘違いしてますか?
384名称未設定:03/03/22 23:04 ID:F2DGiHOL
>>383
>でもウィンドウ、aquaなんです。なんか私、勘違いしてますか?
してます。
385名称未設定:03/03/22 23:05 ID:7jlop4Pr
>>383
うみゅ。
Home 下 にある .xinitrc にカキコすれば、
Window Maker でも Gnome でも動くよ。
386名称未設定:03/03/22 23:08 ID:2Z/izMyG
あれ、つまりこれって、X windowシステムを使用するアプリを、
aqua上で実行させるアプリ??
X windowシステムが入ってなくても、auqaでも動かせるよ!
というのがメリットってことですかね?

逝ってきます。
387名称未設定:03/03/22 23:09 ID:7jlop4Pr
>>386
ふみゅ。
逝ってらっしゃい。
間違いなく、『X windowシステムが入ってなくても、auqaでも動かせるよ!』がメリットです。

388名称未設定:03/03/22 23:15 ID:F2DGiHOL
>>386
>X windowシステムが入ってなくても、auqaでも動かせるよ!
正確に言えば、Aquaで動くWindowManager付きのX11。
389名称未設定:03/03/22 23:18 ID:cCUQB6r/
>>387
それも違うぞ。
X11ってのは"X Window Systemそのもの"なんだから、
「X11(= X Window System)を入れたから、X Window Systemを
必要とするアプリがMac OS X上で動く」ってこと。

ウィンドウがAquaなのは、単にデフォルトのウィンドウマネージャーが
そういうデザインだから。

Aquaなウィンドウがイヤなら.xinitrcを編集してtwmで使うか、
385の言うように、他のウィンドウマネージャーをインストールして
それを使えばいい。

ネタかとも思うが、一応マジレスしておく。
390名称未設定:03/03/22 23:25 ID:2Z/izMyG
・・・難しいでつ。

というか、紛らわしいなと思うのは、X11 for MacOSXをインストールして
起動すると、なぜxtermが起動するのか、という事で。
この時、x11システムが起動し、さらに一応デフォルトとしてxtermが
起動してくれる、とすれば、Dockにはx11の他にxtermアイコンも
あらわれてくれると分かりやすいのですが、現状、x11アイコンのみが
Dockにあらわれて、画面上にはxtermが出てくるので、「おや?」と
思ってしまうのですが。

他の、X windowシステムを使用するアプリをx11 for MacOSXで使用するには
どうやるんだろう?なんて疑問に思ってしまうのですが。
すいません、UNIXをよくまだわかってないのです。
もう少ししたら逝ってきますので・・・。
391名称未設定:03/03/22 23:27 ID:5o8WvmKn
>>390
すぐに逝ってください、まずそこから始めてください
392名称未設定:03/03/22 23:28 ID:7jlop4Pr
393名称未設定:03/03/22 23:31 ID:5o8WvmKn
UNIXにとってxtermつうのはつまりMacOSでいうFinderなんかに近いわけだ
ファイルを動かしたりアプリを実行したりする
MacOSが立ち上がるとFinderは必ず立ち上がるのと同じように
commandを受け付けるためのxtermが立ち上がると。
Apple製X11が立ち上がったとき同時にxtermが立ち上がるってのは
明示的に「ここはUNIX文化の場所ですよ」と示すためのものと思うが。
394名称未設定:03/03/22 23:37 ID:7jlop4Pr
xterm が動いてほしくなかったら、
.xinitrc の
# start some nice programs 下の
xterm を削除すればいいさ。
ここに初期に動かしたいソフトの名前をかけば……
395389:03/03/22 23:38 ID:cCUQB6r/
>>390
>なぜxtermが起動するのか

デフォルトのxinitrcがそうなっているから。
変更したいならホームに.xinitrc作ってそこで指定すればいい。

>Dockにはx11の他にxtermアイコンも
>あらわれてくれると分かりやすいのですが、
>現状、x11アイコンのみが Dockにあらわれて

バージョン5までのVirtualPC使ったことある?
それだとドックにはVirtual PCのアイコンだけ表示されて
中で動いてるWindowsのアプリは個別にはドックには表示されなかったんだ。
X11も似たようなもの。

ちなみにVirtualPC 6では(Classic環境みたいに)Windowsアプリも
個別にドックに表示されるようになったんだけどね。
AppleのFAQを読むと、X11もX11アプリを個別にドックに
表示されるようなことを考えているフシはあるから、将来のバージョンでは
そうなるかもね。

>他の、X windowシステムを使用するアプリをx11 for MacOSXで使用するには
>どうやるんだろう?なんて疑問に思ってしまうのですが。

普通のUnixと変わらんよ。
自分でmakeするか、いくつかのサイトでバイナリパッケージが提供されているから
それを使ってもいい。
396名称未設定:03/03/22 23:38 ID:2Z/izMyG
ハッ!!
そうなんですか!!
単に別のTerminalソフトなんだと思ってました。
ということは、OSX標準のTerminal.appからではなく、しかも
OSX Finderからのアイコンダブルクリックでもなく、必ずxtermから
コマンドでX window系アプリに起動指事をかけなくてはいけない、
という理解をしてみます。

それと、例のVirex7.2を入れてしまったのです。だからFinkっておかしく
なるんですよね?回避策ってないんですよね?
そういった意味でも困ってたりします。
いろいろすいません。
397名称未設定:03/03/22 23:43 ID:BN6KVPD0
>>396
Terminal.appからは行ける。

Virexの件の解決策は知らない。俺も知りたい。
今はfink入れて、Virexは入れてない。
398389:03/03/22 23:44 ID:cCUQB6r/
>>396
>ということは、OSX標準のTerminal.appからではなく、しかも
>OSX Finderからのアイコンダブルクリックでもなく、必ずxtermから
>コマンドでX window系アプリに起動指事をかけなくてはいけない、
>という理解をしてみます。

X11に「Applications」ってメニューあるやろ。
そこでコマンド登録すればメニューからX Window Systemのアプリを
起動できる。

このあたりも参考にしてみるといいよ。
http://member.nifty.ne.jp/poseidon/x11.html

Virexは未だにFixされてないようだけど、292が紹介している
EasyPackageとか、他にもPineAppleとかあるから
別のパッケージを使うという手もある。

http://sacral.c.u-tokyo.ac.jp/~hasimoto/Pineapple/index.html
399名称未設定:03/03/22 23:48 ID:2Z/izMyG
>>395

VirtualPC5、持ってます。なるほど、そう言う事なんですね。
このx11の初期状態は、つまりVirtualPC with PC-DOSみたいな状態、
ってことですね?

X windowを使用するアプリ(X11 for OSX対応のやつ)としてどういう
ものがあるのか、がまだわかってないので、ググって調べてみます。
すいません。
400名称未設定:03/03/22 23:51 ID:2Z/izMyG
>>398
おお、即効レス感謝します。

みなさん、なんかお優しいので感激してます・・・。
401名称未設定:03/03/22 23:53 ID:7jlop4Pr
>>X windowを使用するアプリ(X11 for OSX対応のやつ)としてどういう
ものがあるのか

普通の人は gimp とか XEmacs 以外にどうしても使いたいソフトはないんじゃないのか?
まぁ、私は移植が趣味だからなんでもやるけど……

それより、次期Panther では Aqua と X11 は融合してほしいよな‥‥
(いちいち X11 for Mac を動かさなくてよいようにする)
それと、390 が言うように X11 で動かしているソフトも Dock に入れてほしい。
402389:03/03/22 23:58 ID:cCUQB6r/
>>401
395でも書いたんだが、AppleのX!1 FAQにこういう記述がある。
http://developer.apple.com/qa/qa2001/qa1232.html

X11 clients do not appear as separate applications in the dock and when using Command-Tab to move through applications.
(X11クライアントはドックに個別に表示されず、コマンドータブキーで切り替えることができない)

これが「Some known issues」(いくつかの知られている問題)に書かれているってことは
正式版までにはX11クライアントも個別にドックに表示されるようになるんじゃないかと
俺は期待してる。
403名称未設定:03/03/23 00:30 ID:T6a+rFaZ
>>392
横からだが、ありがとうこんな便利なものがあったのか。。
404名称未設定:03/03/23 01:04 ID:i6qEOX7q
このスレは新年度の授業開始ですか?
405名称未設定:03/03/23 01:41 ID:hdrK5LKY
留年も歓迎でつ
406名称未設定:03/03/23 11:07 ID:1y0asDFD
>>402
X11 appsのアイコソってどうなるんだろう……。
分かりにくい奴だったら、Dockがめちゃめちゃになるな(w
407名称未設定:03/03/23 20:59 ID:YkB0YgVt
>>406
なる………。
確かにアイコンはどないになるんやろ………。
分かりにくい奴やったらどないしょ……。
X っていう字に 起動しているアプリの名前だけとか……。
Dock に入れたくないアプリもきっとあるしなーー。
そのへんなんとかしてほしい。
408名称未設定:03/03/24 11:59 ID:QlimQ+0S
>>407
VPC v.6 なんか悲惨だしな無理矢理128*128まで拡大された、
見るに耐えないWinアプリのアイコンが(w
409名称未設定:03/03/24 12:35 ID:gNJ9VT4B
>>408
Classicアプリのアイコンも酷いよね。
410名称未設定:03/03/24 12:37 ID:i1qoxeJ0
自分で128*128のアイコンを作れる技術とかあればよいのだが、
ResEditで簡単にいじれた昔と違って今はよくわからないもんなあ。
シェアウェアが必要だったりするし。
411名称未設定:03/03/24 17:07 ID:cirEGbrl
sshでリモートのUNIXにログオンしてそこからウィンドウって開けないのかね。
Error: Can't open display
って言われちゃうんですが。
setenv display xxx.xxx.xxx.xxx
って書いても無駄かな。
412名称未設定:03/03/24 17:21 ID:Yw3rhJ8S
>>411
X Window のウィンドウなら開くよ。

ログオンって、いつの時代のヒトですか ?
413名称未設定:03/03/24 17:41 ID:R/QsLD/u
ログオンってなんかおかしいか?
ログインって言えって事?
414名称未設定:03/03/24 18:07 ID:GhNKlCGB
>>411
ssh -X にしたらどう?
415411:03/03/24 18:16 ID:cirEGbrl
MacOSXについてるあのターミナルでは無理みたいですね。
実は、3日前に初めてこのDarwinなるものを開いてみたんで疑問に
思ってたのです。ということはWindowsで言うxwin32みたいなのを
インストールしないとだめなのか。MacVNCなんていったかな。
416名称未設定:03/03/24 22:23 ID:gUQ2JjqA
>> 411
無理じゃない。
417名称未設定:03/03/24 23:38 ID:v2AbN88Q
ログオンはWinNT系の用語...だったはず.

Logon ←→ Login
Logoff ←→ Logout

#OS/2ってどうなん?
418名称未設定:03/03/24 23:43 ID:bBzEeZZF
>>411 ssh で 
xterm -display xxx.xxx.xxx.xxx:0 &
とやったら、自分のところに、xtermが出ないかい?
もちろん、xhostはやってるよね?
419 :03/03/24 23:46 ID:EMiMajw6
自分が紹介した人が広告メールもらうたびに1円だってよ。
紹介した人が紹介した人、つまり孫だな。
そいつが広告メールもらっても1円。 メールは大体毎日一通くらい。
つまりな、自分が10人に紹介する(登録させる)
         ↓
そいつらが10人ずつ紹介する(登録させる)
         ↓
つまり、自分の子供と孫が110人になる。 んで広告メールが送られるたびに110円。
しかも子供と孫は半永久的に増え続ける。
一つわかってほしい。それは…怪しくない!
孫以下は収入にならない→つまりネズミ講じゃない。
メールもらって現金返還。このシステム知ってるだろ?
それのおいしい話だよ。
んじゃ、ここから登録してくれ。がんがれ。
http://www.we-love.to/paid/index.pl?id=kura0613
420名称未設定:03/03/25 01:01 ID:++AGj+Um
>>411
sshd.config で X11Forwarding yes
でしょ。
ssh だとDISPLAY とかの設定はしなくていいから。
421名称未設定:03/03/25 01:13 ID:++AGj+Um
422名称未設定:03/03/25 01:42 ID:KtxtGsJj
Σ(゚д゚)フグ太さん?
423名称未設定:03/03/26 16:49 ID:dIH6dghp
Darwin カーネルの ARG_MAX が小さくて不便なのですが、大きくする事は可能ですか?ソースを取ってきて変更してコンパイルすれば使えるのでしょうか?Mac OS X 10.4 です。
424名称未設定:03/03/26 19:41 ID:kqSg4teA
10.4?
425名称未設定:03/03/26 19:55 ID:dIH6dghp
10.2.4 でした(w
ARG_MAX 2倍にしたいのですが
426名称未設定:03/03/26 19:55 ID:U8DSIvXv
OSX 10.4 まだ使ったことないでふ。
427名称未設定:03/03/26 19:56 ID:U8DSIvXv
訂正された後に指摘した格好になってしまった。
申し訳ない。
428名称未設定:03/03/26 22:08 ID:Y9SJ4GRP
>>425
ARG_MAX が足らないってのがそもそも変だとおもうが。
引数としてでなく標準入力でデータ受け取るなりxargsで分けるとかあるだろ。
ARG_MAXを変更したらカーネルだけでなくARG_MAXを定数として持っている
バイナリすべてをコンパイルしなおさなきゃならんで。
# どれだけ有るかはしらんが…
429名称未設定:03/03/27 13:45 ID:xZ6A/iv5
そうですかー。Maildir に沢山ファイルがあるのですが、その操作が Linux
だとできるんだけど、Mac OS X だとできなくて不便だなーと思ってたんです。
カーネルもユーザーランドも全部コンパイルは大変なのでやめます。
ところで、/mach_kernel って Apple CVS のソースをコンパイルしたら、
Mac OS X 10.2.4 の物と交換しても機能的に問題なく使えるのでしょうか?
430名称未設定:03/03/27 15:23 ID:eH1XyiIj
だから、
% echo *|xargs hoge
とかじゃダメなの?

kernelは同じバージョンのを取ってきたら動くはずだけど、
問題がないかどうかはわからない。
431名称未設定:03/03/27 16:00 ID:xZ6A/iv5
それでいいんですけど、Mac OS X って xargs はいってないんですよ。
まあけっきょく今 fink の findutils 入れてみました。
432名称未設定:03/03/27 16:01 ID:ebOnu9Wn
echo * 使うより ls の方がいいかと。
bash は大量にファイル有ると echo * で死ぬで。
433名称未設定:03/03/27 16:03 ID:ebOnu9Wn
>>431
/usr/bin/xargs に有るが
434名称未設定:03/03/27 16:05 ID:zTMAP6j1
>>430
>% echo *|xargs hoge
>とかじゃダメなの?

それをいうなら
ls | xargs hoge
だろう。

Mach OSは引数をプロセス間通信で引き渡している版もあったけどね。それだと、
受け取る方がちゃんとできれば個数の制限はない。でも、Unixおたくとしては、
カーネルに負担をかけるよりは find とか xargs を駆使するもんだろう。

ちなみに、やりたいことはなんなの?
435名称未設定:03/03/27 16:56 ID:xZ6A/iv5
>>433あれれ、ありました。なんでないと思ったのか… 逝ってきます…>> 434やりたいのは、たんなる grep ですた。でも、そんなに無茶苦茶なファイル数じゃないんだから、それくらいやってくれてもいいのに、と思ったのでした。
436名称未設定:03/03/27 18:35 ID:eH1XyiIj
>>432
あ、そうなんですか。
いつもzshの展開のお世話になってるからつい。
>>434
\ls のほうがいいかも。
437>>435:03/03/27 22:32 ID:w6PSp/kj
grep -r 'hoge' *
でいいんじゃないの?
438名称未設定:03/03/28 00:47 ID:4VaMW04M
>>437 はそもそもどういう質問だったか分かってないだろ。
439名称未設定:03/03/28 02:18 ID:eBge+IFM
>>437 を好意的に解釈すると「grep -r 'hage' .」と言いたかったと思われ。
440名称未設定:03/03/28 15:18 ID:DICq8cik
>>432
lsだとプロセスを1つforkしちゃうので、プロセステーブルが溢れそうなときはlsの代わりにecho *を使うほうがよい。
441名称未設定:03/03/28 19:46 ID:eBge+IFM
>>440
元の質問で溢れてるのは ARG_MAX であってプロセステーブルではない。
442名称未設定:03/03/28 20:55 ID:lFF9VMa5
MacOSX 10.2.4 DREAMWEAVER MX にてPHPを書いてまつが,Windowsや
LINUXなら本にApacheやPHPの設定の仕方が出てまつが,Macだと相手
にされてないのか出てません。
PHPをMacで実行させるにはどうしたらいいでつか?
443名称未設定:03/03/28 21:28 ID:lYs5sEY8
>>442
apacheを設定してやれば、すぐ動くよ。
/etc/httpd/httpd.confね。
phpのDSOも最初から入ってるから簡単だ。
あとはその本を参考に弄ってみれ。
444名称未設定:03/03/28 22:01 ID:LMizT0f7
445442:03/03/29 01:17 ID:xtK7Zu/O
>>443
>>444
ありがとうです。
でも /etc/httpd/users/
から下に.confファイルが表示されないのですが。。。。
446名称未設定:03/03/29 01:38 ID:/nq/ut4f
>>445
ないなら書くよろし。

sudo pico /etc/httpd/users/ユーザー名.conf

とでもして書いてくださいな。
447名称未設定:03/03/29 14:19 ID:2Bmpd9rf
age
448名無しさん@Emacs:03/03/29 23:39 ID:siuIuhQk
みなさん端末ソフトどうしてます?
iTermやJTerminalを試してますが、emacsを使うとどうも
画面が乱れて不愉快です。C-lすりゃなおるけどストレス多過ぎます。
X立ちあげてrxvt使えば快適ですが、メモリの関係で
なるべくXは使いたくないのです。
環境変数TERMをいろいろ(vt100やらktermやらxtermやらvt220やら)してみても
あまりかわりません。
ホストはFreeBSDの4.7です
449名称未設定:03/03/29 23:50 ID:2Bmpd9rf
rxvtってなに?
450名無しさん@Emacs:03/03/29 23:54 ID:siuIuhQk
Xの端末ソフトです。ktermよりちょっと軽いのかな。
451名称未設定:03/03/29 23:57 ID:2Bmpd9rf
読み方はあーるえっくすぶいてぃー?
452名無しさん@Emacs:03/03/30 00:06 ID:MhJopsDx
おそらく。finkにはいってると思います。rxvt-mlかな。
453名称未設定:03/03/30 01:38 ID:27E10H9c
fink で sawfish と gimp をインストールしたのですが、rep-gtk で日本語が化けて
しまいます。gimp では日本語がきちんと表示されるので、何が問題か考えあぐねて
います。どなたかご存じでしたら教えて下さい。

このハローワールドのラベルの文字を日本語に書き換えて実験しました。
http://rep-gtk.sourceforge.net/hello.jl
454名称未設定:03/03/30 01:39 ID:4UwgINzk
>>978
最初は付けられたよ。
455454:03/03/30 02:47 ID:4UwgINzk
誤爆スマソ
456名称未設定:03/03/30 03:17 ID:M7Igm+d3
>>448
自分もX11+rxvtです。X11てそんなにCPU&メモリ食わない気がするんですが
どうなんでしょ?
少なくともiTermや純正Terminalよりうちの環境では全然軽いです。
457453:03/03/30 03:20 ID:27E10H9c
ファイルの一部を書き換えたのが悪かったようです。nkf -e したらきちんと
日本語が表示出来ました。素晴らしい!
458名称未設定:03/03/30 03:20 ID:eMuWkLbe
>>448
画面が乱れるとはどういうことなんでしょうか。
459名称未設定:03/03/30 03:39 ID:KFhPUpFY
>>460
妹が乱れるとはどういうことなのでしょうか。
460名称未設定:03/03/30 03:45 ID:6RIon3kb
>>459
よくわからないから、妹に聞いてみるわ。
461456:03/03/30 15:26 ID:M7Igm+d3
>>458
448じゃないけど、自分も同じ症状になったので説明。
とりあえず、画面にゴミが残ります。例えば、C-X 2でウィンドウを分割して、C-X 1で
一画面に戻した時、もともと下のペインに表示されてた内容がそのまま表示されたままに
なったりします。もちろんrxvtではそんな症状は起こりません。
462名称未設定:03/03/30 16:35 ID:eMuWkLbe
>>461
そうなんですか。
僕はOSX10.1.5でJTerminalで『ことえり』などで日本語通るようにしてるのですが
今挙げられた例では画面の乱れは起きないようです。

もっとも、なんとなくemacs使えるようにしてみただけで
ほとんど使っていませんから、たくさん使えば同じ症状があるのかもしれません。

日本語IMからUSに切り替えないと改行もできないので不便。<使わないわけの一つ
463456:03/03/30 20:30 ID:M7Igm+d3
>>462
ローカルのEmacs使ってる分には問題ないような気が。
telnetとかsshとかで別のホストにログインして、
リモート側のEmacs使うと画面が乱れます。
ちなみにうちの場合のホストはVineLinuxの2.2。
464名称未設定:03/03/31 22:58 ID:wN4LA4YR
うちは fink で unstable から kterm 入れて使っています。
kterm だけで使っている限り、特に画面の乱れが起こることは
(たぶん) ない。

screen を掛けると、ローカルの lv で日本語を見た screen が
別ホスト (FreeBSD, Solaris, Vine) で日本語表示できなくなる
ことがあります。
465名称未設定:03/04/02 00:26 ID:UqfYO1tt
KDE3.1を日本語で使ってる人いる?
466名称未設定:03/04/02 00:58 ID:aCXxIftK
使えてるけど、日本語打とうとすると候補はでるけど
文字は打てない。あーああーもうちょっとなのに。
467名称未設定:03/04/02 02:02 ID:UqfYO1tt
>>466
ずびばせん。
どこら辺りの情報を参考にすれば日本語化でけるんでしょう?
468名称未設定:03/04/02 03:58 ID:biSCUXGW
基本的にKDEはkde-i18n-japaneseをFinkからインストールすれば
日本語表示ができるよ。

ただし、手元の環境だとGIMPは文字化けするけど。
GNOMEではしないから、どこかいじればいいはずなんだが。
469467:03/04/03 01:23 ID:zjk2jcXJ
>>468
ガビガビのアウトラインフォントだけど日本語でるようになりますた。
ありがとー。
470名称未設定:03/04/03 04:23 ID:0t5U3WwM
いまのところ最高のUNIX系OSだな。
471名称未設定:03/04/04 02:41 ID:bXAY4Oiw
ヒラギノも使えますよ。AppleのX11かXFree86の最新版なら。
472名称未設定:03/04/04 08:00 ID:Ji8dtOJq
まじでじま?GIMPでも使えるのかな?ぐぐってみるか。
473名称未設定:03/04/04 22:29 ID:ON9j8yNH
474名称未設定:03/04/06 06:22 ID:dM2x2m+Q
OCaml をバイナリで取って来て、lablgtk を make したら、以下の Warning が
出ました。Mac OS X 10.2.4 で fink を使っています。scheme 処理系とか
インストールしても、dynamic shared library からみのエラーが良く起きるの
ですが、10.2.4 って何か問題があるのでしょうか?

ocamlmktop -thread -o lablgtktop_t unix.cma threads.cma unix.cma str.cma
-I . lablgtk.cma gtkThread.cmo gtkInit.cmo gtkThInit.cmo
ld: warning dynamic shared library: /sw/lib/libgmodule.dylib not made a weak library
in output with MACOSX_DEPLOYMENT_TARGET environment variable set to: 10.1
ld: warning dynamic shared library: /sw/lib/libdl.dylib not made a weak library in
output with MACOSX_DEPLOYMENT_TARGET environment variable set to: 10.1
ld: warning dynamic shared library: /sw/lib/libintl.dylib not made a weak library in
output with MACOSX_DEPLOYMENT_TARGET environment variable set to: 10.1
ld: warning dynamic shared library: /usr/X11R6/lib/libXi.dylib not made a weak
library in output with MACOSX_DEPLOYMENT_TARGET environment variable set to:
10.1
ld: warning dynamic shared library: /usr/X11R6/lib/libXext.dylib not made a weak
library in output with MACOSX_DEPLOYMENT_TARGET environment variable set to:
10ocamlc* ocamldep* ocamllex.opt* ocamlopt.opt* ocpp*
ocamlc.opt* ocamldoc* ocamlmklib* ocamlprof*
ocamlcp* ocamldoc.opt* ocamlmktop* ocamlrun*
475名称未設定:03/04/06 14:36 ID:LuMTxvIf
>>474
caml.inria.fr につながらん…。

http://fink.sourceforge.net/faq/comp-general.php
ここの Q4.6 によれば、気にせんで良いメッセージのようだ。
エラーを消したければ、
http://zerowing.idsoftware.com/archives/gtkrad-macos/2003-January/000484.html
こんな感じ?
476名称未設定:03/04/07 00:31 ID:XYZkke4u

>>474
AppleのTechnical Q&Aにも情報が出ています。次のメジャーリリースで修正さ
れるそうです > Developer Tools

http://developer.apple.com/qa/qa2001/qa1233.html
477名称未設定:03/04/08 04:31 ID:ApFr/BFx
MacOS X王国軍はLinux帝国軍やUnixのオープンソース連合軍を既に越えたな。
史上最高のパーソナルUnixだよ、MacOS Xは。
478名称未設定:03/04/08 05:15 ID:vkSM+h9c
超昂天使エスカレイヤー「第14話:∀のすべて」

このあとすぐ!!
479名称未設定:03/04/08 20:44 ID:tcbXlQO6
>>462

10.2.4 の Emacs にことえりで,別段 US に切り替えなくても
改行しますが...
480名称未設定:03/04/08 22:45 ID:QU+Fqzwp
>475-476
お返事ありがとうございます。大変参考になりました。Dev Tool のアップデートを待つ
事にします。
481名称未設定:03/04/08 23:26 ID:5xXiP5HP
>>462
export XIM=kinput2
482名称未設定:03/04/09 14:34 ID:HtanaecO
X Windowsみたいに、マウスオーバーだけでウィンドウフォーカス切り替えたいんですが。
Aquaじゃだめ?
483名称未設定:03/04/09 22:38 ID:L9WeYPEq
gsで表示ウィンドウがでないのは、うちだけですか?
ESP Ghostscript 7.05.5 (2002-09-02)
484名称未設定:03/04/10 00:53 ID:gLYMo0Mk
bless というコマンド を man で見ると、これだけで、OSXの起動ディスクが
作れるようなことを書いてあるのですが、
書いてある通りにしてもできません。

だれか、知りませんか?

あと、これってnvram も書き換えできるみたいなのですが、PowerBook G4 12' で
sudo bless -folder9 "/System Folder" -bootBlocks -setOF

ってやるとどうなるのでしょう?
485名称未設定:03/04/10 01:11 ID:u5xy5bFL
>>484
>ってやるとどうなるのでしょう?

やって、結果を書いてくれるとみんながシアワセになれる鴨
486名称未設定:03/04/10 01:19 ID:B6q4Yuyx
blessは、起動ディスクコンパネみたいな使い方しか知らないなあ。。

俺はAppleScriptから呼び出して、1挙動でOS 9に切り替えて起動できるようにしてます。

ttp://www.macosxhints.com/article.php?story=20020302215826526

-bootBlocks っていうオプションは知りません。

あと、>>484は、とうぜん、/System Folder があるんですよね?
日本語Mac OSではデフォルトでは/システムフォルダになってるはずですが。
487名称未設定:03/04/10 13:50 ID:KvZwUxfg
>>483

「表示ウィンドウ」って、gs hogehoge.ps とやって出てくるもののこと?

どこかのパッケージを落としてきたのか、自分でmakeしたのかわからないので
アレだけど、その表示ウィンドウはX window sys が立ち上がった状態、かつ、
gsにX11のデバイスがあるもの(非X用にmakeしたものだと、組み込まれない)
でないと使えないけど。
488名称未設定:03/04/11 04:38 ID:BN7YOdGC
MasOS Xこそ世界最高のUNIX!
489名称未設定:03/04/11 04:58 ID:+Ac1uLAo
10.2.5が来ましたよ。
490名称未設定:03/04/11 07:48 ID:gcBZUVUp
10.2.5にしたら、Terminalが日本語を表示出来なくなりました。
日本語の通し方は、UTF-8、エスケープで対応してました。
フォントを変えるとかでは解消しないようです。
同様の現象に遭われた方、もしくは解消方法が解る方、情報を
お待ちします。
491名称未設定:03/04/11 08:05 ID:K/zeajoj
デフォルトのまま使ってる方が(ry
ちゃんと使うなら自分で(ry
492名称未設定:03/04/11 08:12 ID:gcBZUVUp
>>491
変えて変更出来るならやるよ?
問題は、そのレベルなのか他なのか切り分けが必要なんじゃない?
取り敢えず標準の設定変更だけでも出来たというのは、それなり
に重要な事ではなかったのか?
493490:03/04/11 08:34 ID:gcBZUVUp
おっと、寝ぼけてウプデータンスレをを真に受けてしまいました。
デフォの状態でいけます。
スレ汚し、すんませんでした・・・(´・ω・`)
494名称未設定:03/04/11 08:36 ID:K/zeajoj
>>492
標準搭載のシェルって軒並みバージョン古いじゃん
自前で最新バージョンDLして、オプション付きでコンパイルした方が良い。
495名称未設定:03/04/11 08:40 ID:gcBZUVUp
>>494
あ、いやもう解消してるというか他の要因らしいからもういいのだけど、
混じりっけのないシステムでこの手の事をやる必要もあるという事で・・・
#カスタマイズを禁止されてる場合など。
496名称未設定:03/04/11 08:43 ID:K/zeajoj
>>495
なるほどね
497名称未設定:03/04/11 13:08 ID:QasEoCOC
とりあえず、Terminalで日本語環境を構築するにあたって、今までと大きく変化はないと見ていいんですね?
498名称未設定:03/04/11 20:47 ID:+bXV7l/t
mac osx初心者板からとんできました。
初心者なので場違いだとは承知してます。本当に申し訳ありません。
PHPを扱いたいがために
ターミナルを変にいじってしまったようです。
とあるHPでPHP Apache Moduleのインストールというのをそのままやったところ、
システム環境設定でパーソナルweb共有が起動しませず、
ターミナルだと
% sudo apachectl graceful
Password:
/usr/sbin/apachectl graceful: httpd not running, trying to start
Syntax error on line 242 of /etc/httpd/httpd.conf:
Cannot load /usr/libexec/httpd/libphp4.so into server: (reason unknown)
/usr/sbin/apachectl graceful: httpd could not be started
というエラーがでました。
今必死に解決法を探しているのですが、
下手に扱うとますますひどくなると思い、ここに書き込みさせていただきました。
どうか、知恵をご拝借ください。
499498:03/04/11 20:50 ID:+bXV7l/t
書き忘れました。すみません。
10.2.5でi macです。
500名称未設定:03/04/11 20:58 ID:HhAYC2uM
とあるHPとは?
501名称未設定:03/04/11 21:02 ID:fcE7bs1d
apachectl start
って汁と幸せに…
502500:03/04/11 21:02 ID:HhAYC2uM
バックアップしてるhttpd.conf入れ替えて
phpinstall入れたら?
503498:03/04/11 21:37 ID:+bXV7l/t
>>500.501.502さん、ありがとうございました。

>>500
書いていいのかな?
ttp://www.macfeeling.com/database/database01.html#PHP%20Update
です。でもこのHPのやりかたに問題があったわけじゃなくて、
多分、私が何か間違ったんでしょうね。すみません。

>>501
実行してみると
% apachectl start
Syntax error on line 242 of /etc/httpd/httpd.conf:
Cannot load /usr/libexec/httpd/libphp4.so into server: (reason unknown)
/usr/sbin/apachectl start: httpd could not be started
このように表示されました;;

>>502
試してみます!
504500:03/04/11 21:56 ID:HhAYC2uM
あー、そこかぁ。そこのサイトちょっと古めになってるので
phpinstallをダブルクリックか自分でコンパイルしたほうが良さげ。
ここね。↓
http://sourceforge.net/projects/phpinstall/
505498:03/04/11 21:59 ID:+bXV7l/t
>>504
そうだったんですか、、
ありがとうございます。
とりあえずhttpdというものをのぞいているのですが
なんだか危険な匂いを感じて(こんなことに首突っ込んでしまって、、)
何もできずにいます。バックアップもなくて;;
とりあえず、のぞいてみますね!不勉強で申し訳ありません。
506名称未設定:03/04/11 22:04 ID:zR3KgnJ7
「Syntax error on line 242 of /etc/httpd/httpd.conf:」と、
思いっきり書かれてるのだが…
507498:03/04/11 22:10 ID:+bXV7l/t
>>506
ですね、、扱い慣れないものでパニックに陥っていました。
httpd.confを入れ替えるにはどうしたらいいのでしょうか。
バックアップないと無理ですか、、
508名称未設定:03/04/11 22:13 ID:zR3KgnJ7
242行目に何書いたの?
509498:03/04/11 22:19 ID:+bXV7l/t
>>508さん

242行目には

LoadModule ehp4_module libexec/httpd/libphp4.so

と書かれています。
510名称未設定:03/04/11 22:25 ID:zR3KgnJ7
>>509
ノーマルな状態で242行目は空白なんだが。
LoadModule php4_module libexec/httpd/libphp4.soは
239行目にある訳で、使うなら#取るだけ。

LoadModule ehp4_module libexec/httpd/libphp4.so
       ↑
     スペルミス?
511500:03/04/11 22:25 ID:HhAYC2uM
LoadModule php4_module

ehp4_か。。。
512名称未設定:03/04/11 22:31 ID:zR3KgnJ7
で、後は282行目の
AddModule mod_php4.c
のコメントアウトを解除して

854行目あたりに
AddType application/x-httpd-php .php
AddType application/x-httpd-php-source .phps
と書き加える。

実に簡単。
513名称未設定:03/04/11 22:41 ID:fcE7bs1d
下げ
514498:03/04/11 22:43 ID:+bXV7l/t
>>510.511.512
ありがとうございます!!
これで解決できそうですね。とても嬉しいです。
とりあえず、ロックがかかっていて読み書きできるようにして
ファイルを書き換えることはできたのですが、置き換える事ができません。
本当に初歩的な事ですみません。
515名称未設定:03/04/11 22:44 ID:zR3KgnJ7
そしてテキストエディタに
<?php phpinfo(); ?>
とだけ書いて、info.phpとしてSitesフォルダに置く
Web共有を開始して自分でinfo.phpアクセスしてphpの環境が書き出されれば完了。
516名称未設定:03/04/11 22:46 ID:zR3KgnJ7
>>514
Σ(゚д゚ )今までどうやって変えたんだヨ
517500:03/04/11 22:48 ID:HhAYC2uM
http://homepage1.nifty.com/glass/tom_neko/web/web_cgi_osx.html
ここ見てやったら?どっちかというとサーバスレの方が良かったかも。
置き換えるとか良く分からないなぁ。mvとかでできない?(何を?)
518498:03/04/11 22:51 ID:+bXV7l/t
>>515.516
丁寧にありがとうございます!!
そしてageまくってすみませんでした。
あとは自分で調べます。本当にありがとうございました。
519498:03/04/11 22:52 ID:+bXV7l/t
>>517
ありがとうございます。
520名称未設定:03/04/11 22:53 ID:zR3KgnJ7
>>517
俺もそこ見て覚えた、かなりお世話になった。
少なくとも中谷美紀の写真並に。
521483:03/04/12 00:44 ID:AAvIaQC2
>>487さん、れすありがとう。
使っているgsは、GimpPrintで使うやつです。
Xを使うようにコンパイルしてあるかは不明です。
522189:03/04/12 15:44 ID:kaXiglXA
需要があるかわからんが、jnethackの新しいの出たから作ってみた。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9411/
523名称未設定:03/04/12 15:53 ID:XxLT0BSj
>>189
おつ。しばらく遊んでみます
524483:03/04/13 00:04 ID:SJPs0RjU
>>521

そのパッケージのGSだと、X11デバイス無しです。
X11デバイスが必要なら自分でソースからmakeするなり、easypackageのもの
とかを使うなりすることになる。
525名称未設定:03/04/13 13:50 ID:loAuUIuM
自前でsudo-1.6.7以降をインストールするみなさまへ

configreスクリプトのオプションに
--disable-setreuid

を忘れないでく下さい。
忘れると、一部のperlスクリプト(または駆動のアプリ,Monolingualなど)
がセキュリティーうんぬんのエラーで動作しなくなります。(man perlsec)

--prefix=/usrな特攻野郎より。
526525:03/04/13 14:28 ID:loAuUIuM
続き
pamを有効にするには
ln -s /usr/include/pam /usr/include/security
527525:03/04/13 14:34 ID:loAuUIuM
openssh 3.6*p1のインストールについて

configure後に、
includes.hの最初の方(stdlib.hの後とか)に
#include <zlib.h>
を追加
デフォルトの
#include "zlib.h"
ではこけてしまう。


++sudo,opensshともにkrb5つきのコンパイルでは難あり
528名称未設定:03/04/13 16:13 ID:mrQqkhgQ
>>525
> --prefix=/usrな特攻野郎より。

ワラタ。しかし /usr/local とか /opt/local とかにしろYO.
あえて /usr に上書きするのは何で?
529名称未設定:03/04/13 16:17 ID:GrwhhR4w
>>あえて /usr に上書きするのは何で?

まだまだ修行が足りません。
530528:03/04/13 17:53 ID:mrQqkhgQ
>>529

>>528 でつが、修行が足らないのは漏れでつか。
/usr に上書きしてしまうと種々問題があると思うのだけれど。
まーいいや。人それぞれポリシーがあるでしょう。
531名称未設定:03/04/14 21:05 ID:C5nUAwsz
Fink で gwydion-dylan をインストール出来ます?
apt-cache search gwydion-dylan しても出てこない。
そもそも、apt-cache search language しても出てこない。
apt-cache gencaches しても駄目です。
532isaribi ◆fhSt2cqm3c :03/04/14 21:27 ID:HyxDOh7O
>>531
あるはずですよ
http://fink.sourceforge.net/pdb/package.php/gwydion-dylan

% apt-cache search gwydion-dylan
gwydion-dylan - Dylan Compiler
gwydion-dylan-bootstrap - Dylan Compiler Bootstrap Package

と、わたしの環境ではなります。
533isaribi ◆fhSt2cqm3c :03/04/14 21:29 ID:HyxDOh7O
/sw/etc/apt/sources.list を一度、お確かめ下さい。あと、このファイルを
編集した後は、
% sudo apt-get update
もお忘れなく。
534名称未設定:03/04/14 21:47 ID:C5nUAwsz
>533
それでした。Linux を使わなくなって久しいので、apt の使い方忘れてました。
ありがとう!!
535お約束:03/04/15 01:15 ID:7XldF3+5
>>534
Linux?
536名称未設定:03/04/15 02:48 ID:vsaefZqh
>>531
ム板のDylanスレにも書いたけど、Finkのは古いのなんで、d2c -iで遊ぶには本家からJaguar用10.2.3バイナリを持ってくる方がええですよ。

あと、ソースも持ってきてCarbonとCocoaのアレを入れればちょっといろいろ遊べます。
537名称未設定:03/04/15 03:30 ID:vsaefZqh
>>535
きっとDebian GNU/Linuxでaptはつこてたけど最近触ってないから忘れてたみたいな事なんじゃ?>>534
と、好意的に解釈。
538名無しさん@Emacs:03/04/15 08:01 ID:KBVlgeEq
>535,537
そうです。Vine Linux を使ってたときは apt-get update; apt-get upgrade するのが
日課だったのに、、、

>536
どうもです。向うでも御世話になっております。早速バイナリを DL してきますた。
これからインストールしてみます。Self とか Open MCL とか、マイナー言語系は
Mac に優しくて素晴しいですね。
539名称未設定:03/04/15 17:59 ID:CrR9OEJ+
Mac OS X初心者質問スレより誘導されました。

質問なんですが、システム環境設定の共有から「パーソナルWeb共有」を有効にしたん
ですが、http://localhost/~(自分のユーザ名)/につないでも403(Forbidden)を通
告されてしまいます。

Sitesフォルダのパーミッションは
drwxr-xr-x 10 (私) staff
となっていて、Sitesフォルダ内にはindex.htmlとimagesフォルダがありそれぞれ
drwxrwxrwx 5 (私) staff 170 Dec 10 02:15 images
-rwxr-xr-x 1(私)staff 6677 Dec 10 02:15 index.html

http://localhost/ではApatchの画面が表示されるんですが…どうすれば表示さ
れるように出来るか解決法を教えて下さいm(_ _)m。

当方、Mac OS X 10.2.5 iBook800です。
540名称未設定:03/04/15 19:40 ID:XNNV6tlc
>>539
漏れのところでは以下のようになってますた。

% ls -l 〜/Site
total 8
drwxr-xr-x 5 (漏れ) staff 170 Apr 7 20:58 images/
-rw-r--r-- 1 (漏れ) staff 6677 Apr 7 20:58 index.html

% ls -l 〜/Site/images
total 12
-rw-r--r-- 1 (漏れ) staff 2326 Apr 7 20:58 apache_pb.gif
-rw-r--r-- 1 (漏れ) staff 2829 Apr 7 20:58 macosxlogo.gif
-rw-r--r-- 1 (漏れ) staff 3028 Apr 7 20:58 web_share.gif

パーミッション違ってるみたいだから変えてみそ。
例)
% chmod 644 〜/Site/index.html
541名称未設定:03/04/15 20:06 ID:7XldF3+5
tail /var/log/httpd/error_log
してみたら?
542isaribi ◆fhSt2cqm3c :03/04/15 20:35 ID:mYBRTxXf
>>539
こちらに来られたんですね。

新しい、ユーザ(仮に newuser とする)を作ってみて
http://127.0.0.1/~newuser/
が正しく表示されるなら、ユーザ(自分)の設定がおかしく、
正しく表示されないならapacheの設定がおかしいと思います。

パーミッションがおかしいようですから、ユーザの側の問題と思います。

とはいえ、541さんのいう通りトラブルが生じたときはログの検証が
定石ですね。
543名称未設定:03/04/15 21:39 ID:CrR9OEJ+
>>540
ありがとうございます、訂正しました…が、だめでした…
>>542
試してみたところ自分以外のユーザのものは正しく表示されているようです。
あと、>>541さんの方法でログを参照しましたところ、

Processing config directory: /private/etc/httpd/users
[Tue Apr 15 21:32:30 2003] [notice] Apache/1.3.27 (Darwin) PHP/4.1.2 configured -- resuming normal operations
[Tue Apr 15 21:32:30 2003] [notice] Accept mutex: flock (Default: flock)

以上がありましたが…一応Apatchを再起動してアクセスして、うまく表示されないこと
を確認してからログを参照し、再起動後の分のログをとってきました。

いかがでしょうか…
544539:03/04/15 21:47 ID:CrR9OEJ+
↑これは私の書いたやつです…
545541:03/04/15 22:00 ID:7XldF3+5
>>543
うぅむerrorの行が含まれてなかった。
grep error /var/log/httpd/error_log | tail

grep 403 /var/log/httpd/access_log | tail
がよさげかな。
546541:03/04/15 22:03 ID:7XldF3+5
>>545
ちとノイズが多すぎる。
grep ' 403 ' /var/log/httpd/access_log | tai
でよろ。
547539:03/04/15 22:10 ID:CrR9OEJ+
>>546
(マシンのIP) - - [15/Apr/2003:21:31:21 +0900] "GET /~(私)/ HTTP/1.1" 403 295
(マシンのIP) - - [15/Apr/2003:21:31:25 +0900] "GET /~(私)/ HTTP/1.1" 403 295
(マシンのIP) - - [15/Apr/2003:21:31:52 +0900] "GET /~(私)/ HTTP/1.1" 403 295
(マシンのIP) - - [15/Apr/2003:21:36:52 +0900] "GET /~(私)/index.html HTTP/1.1" 403 305
(マシンのIP) - - [15/Apr/2003:22:06:43 +0900] "GET /~(私)/ HTTP/1.1" 403 295
(マシンのIP) - - [15/Apr/2003:22:06:45 +0900] "GET /~(私)/ HTTP/1.1" 403 295
(マシンのIP) - - [15/Apr/2003:22:06:46 +0900] "GET /~(私)/ HTTP/1.1" 403 295
(マシンのIP) - - [15/Apr/2003:22:06:47 +0900] "GET /~(私)/ HTTP/1.1" 403 295
(マシンのIP) - - [15/Apr/2003:22:06:47 +0900] "GET /~(私)/ HTTP/1.1" 403 295
(マシンのIP) - - [15/Apr/2003:22:06:48 +0900] "GET /~(私)/ HTTP/1.1" 403 295
こんなのが返ってきてますが、いかがでしょうか?
548541:03/04/15 22:12 ID:7XldF3+5
>>537
error_logの方は?
549539:03/04/15 22:19 ID:CrR9OEJ+
>>548
調べてみました…が、>>543で再起動したあとの時刻のエラーログは存在してないみた
いです。
550541:03/04/15 22:20 ID:7XldF3+5
そういえばSitesのパーミッションはokっぽいけど、〜のパーミッションは?
ls -ld 〜 〜/Sites
よろ。
551539:03/04/15 22:25 ID:CrR9OEJ+
>>550
sitesフォルダそのもののパーミッションですかね?
drwxr-xr-x 7 (私) staff 238 Apr 15 08:00 Sites
こんな感じです。いかがでしょうか?
552541:03/04/15 22:35 ID:7XldF3+5
いや、その親の/Users/(私)のパーミッションです。
553539:03/04/15 22:37 ID:CrR9OEJ+
>>552
drwx------ 39 (私) wheel 1326 Apr 15 22:20 /Users/(私)/
こんな感じです。どうですか?
554名称未設定:03/04/15 22:41 ID:4Uw70/hN
>>553
横入りするけど,701 か 711 にしたほうがいいと思いました.
555539:03/04/15 22:41 ID:CrR9OEJ+
っておもいっきり他と違いますね(w
chmod 755 /Users/(私)
で治ったようなんですが、これでよかったんですかね?
556539:03/04/15 22:42 ID:CrR9OEJ+
>>544
ありがとうございます。なるほど…セキュリティの面から701にしてみました。
557541:03/04/15 22:44 ID:7XldF3+5
>>553
????^^
??????
drwx--x--x??????????
chmod 755 ~
?
chmod 711 ~
??????
755??????????????????~????????r???????????????????
711????????????/????????????^^
??????????x??????????????????????????????????
558521:03/04/15 22:45 ID:vLdQAMQr
>>524さん、ありがとう。今のgsは、プリンタフィルタとして、うまく動いているので、
別のgsをmakeしてみます。
559541:03/04/15 22:45 ID:7XldF3+5
>>557
うむぅ、Safariの呪いが...スマソ
>>553
ヤパーリ^^
少なくとも、
drwx--x--xでないとまずいです。
chmod 755 〜

chmod 711 〜
して下さい。
755だと、他のログインしているユーザから〜にあるファイルでr付きのファイルは見れるようになります。
711だとより安全です。お好み/ポリシーで決めて下さい。^^
ディレクトリに対するxはそのサブディレクトリ以下の探索を可能にします。これが落ちてました。
560539:03/04/15 22:52 ID:CrR9OEJ+
>>559
なるほど…それじゃ711にしてみます。
ところで、私のホームのグループがstaffでなくwheelってのは何か問題ありますかね?
他のホームがstaffってのが気になったんですが。
561541:03/04/15 23:02 ID:7XldF3+5
>>560
wheel 管理者
staff 一般ユーザ
です。
これまたお好みで^^
562539:03/04/15 23:34 ID:CrR9OEJ+
>>561
なるほど、参考になりました。ありがとうございます。これでp2つかえます(w
563名称未設定:03/04/15 23:34 ID:4Uw70/hN
>>559
分かりやすい例を挙げると,

% mkdir test
% echo test > test/test1.txt
% chmod 111 test
% ls test
% cat test/test1.txt
% chmod 444 test
% ls test
% cat test/test1.txt

ですね.
# alias ls 'ls -v' とかしている場合は,
# unalias ls してからのほうが分かりやすいです
564名称未設定:03/04/15 23:43 ID:g3aO1v1m
すみません、初心者質問です。
system-xfree86を入れるには
XFree86を先に手動で入れる必要があるのですか?
X11SDKは入れてるんですが…

環境はOSX10.2.5、X11b3、fink0.5.1 です。

fink0.5.2 出てますね。
565名称未設定:03/04/16 01:44 ID:w//C7VoR
皆さん、Perlのモジュールってどうしてます?

私は.pmで配布されているモジュールは、/System/Library/Perl以下にsudo cp
しているのですが...

例えば、MIME::Base64であれば、

sudo mkdir /System/Library/Perl/MIME
sudo cp Base64.pm /System/Library/Perl/MIME

とか。
566565:03/04/16 01:53 ID:w//C7VoR
ああ、すまん。自己レス。

少なくとも、MIME::Base64はMakefile.PLを含むアーカイブで配布されていま
した。以下の場所にインストールされる模様。

/Library/Perl/darwin/MIME/Base64.pm

逝ってくる...
567名称未設定:03/04/16 16:12 ID:UfXztMpn

リモートから MP3 ファイルを再生するべく fink 経由で mpg123 を入れたん
ですが、ボリューム調節ができない気がする。ターミナル上で音量調整ってど
うやったらできるんでしょうか?やっぱ、AppleScript 書かないとダメ?
568名称未設定:03/04/16 21:58 ID:yJBmKytB
>>565
>>566
/System以下はApple、/Library以下は管理者、ソフトウェアベンダがいじる領域として区別した方がよいとおもう。
perl -e 'print join("\n", @INC), "\n"'
すると、
/System/Library/Perl/darwin
/System/Library/Perl
/Library/Perl/darwin
/Library/Perl
/Network/Library/Perl/darwin
/Network/Library/Perl
だし、/Library以下がよいのでは?
Finkインストールすると、
/sw/lib/perl5/darwin
/sw/lib/perl5
も追加されるね。
569566:03/04/17 01:32 ID:mBJel/0p
>> 568
なるほどです。/Libraryは/usr/local相当と思えばよいわけですね。

折角レスしていただいたので、私も結構便利な情報を。Perlのサーチパスは、

perl -V

で出力されます。知っていらっしゃったらお許しを...
570山崎渉:03/04/17 15:29 ID:6I5vRaG+
(^^)
571567:03/04/17 16:02 ID:3RKzHejF
けっきょく、シェルスクリプトでコマンドラインから引数を取って

osascript -e "set volume 引数"

ってかんじでやることにしました。でも、これだと引数に 0-7 しか指定でき
なくて妙に大ざっぱ。iTunes 経由なら 0-100 で指定できるみたいだけど、そ
れをコマンドラインで使うなら、iTunes を操作するスクリプトを別に書かな
きゃいけなくて面倒。微妙だなあ。
572名称未設定:03/04/19 01:07 ID:gynGyRPF
学校の演習室に置いてある共用のMac OS Xマシンの起動時に,
ゲストユーザの残したファイルを消したり設定を初期化するスクリプトを
走らせたいと思っているのですが,どこに記述するのがよいでしょうか?
freeBSDやLinuxだと/etc/rc.localに書いたりすると思うのですがそういう
ファイルが見当たらなくて.
573名称未設定:03/04/19 01:13 ID:a/oZt+RI
システム/ライブラリ/startup items
574572:03/04/19 01:36 ID:gynGyRPF
>>573
さっそくのお返事さんくすです.
スクリプト本体以外に,StartupParameters.plistとかResourcesとか要るんですね.
他の項目の記述を見ると,なんとなく分かる気もするけど,もうすこし調べてみます.
575名称未設定:03/04/19 02:04 ID:O9RMQ+WZ
>>573
/Library使いなってば。
576572:03/04/19 12:18 ID:gynGyRPF
>>575
ありがとうございます.ところで,/Libraryのどこでしょうか?
手もとのマシンにはそれらしいところが見当たらなくて.
/Library/StartupItemsってフォルダを勝手に作っちゃえば良いのでしょうか?
577名称未設定:03/04/19 13:32 ID:KuukoRto
>>576
>勝手に作っちゃえば良いのでしょうか?

Yes.
578568:03/04/19 14:19 ID:zczbtQG/
>>569
> perl -V
知りませんでした^^
どうもです。
579572:03/04/19 19:04 ID:gynGyRPF
>>577
さんくす.
ぐぐってみたら,Cannaを起動時に動かす方法って解説がありました.
http://homepage.mac.com/nobuyuki0104/X_HELP/Canna.html
参考にして試してみます.(Resourcesは無くても良いみたい)
580名称未設定:03/04/19 19:38 ID:KF2weEAt
OpenDarwinをインスコして色々触ってたらOSXで起動出来なくなって
かなりヽ(´Д`;)ノアゥア...の状態になってしまった(笑

初心者の皆さま気を付けてください。

対処法
PRAMクリアで治る。
(´-`).。oO(なんで治ったか解らんが)
581名称未設定:03/04/19 23:06 ID:hvaPRdV1
>>572 apple.com knowledge base で 
startupitem customize
あたりで、検索すると、やりかたが出てきます。
582名称未設定:03/04/19 23:37 ID:k38XwPqq
10.2.5 にしたら Oracle の lsnrctl が起動しなくなってしまいますた。
いろいろいじっているうちに起動するようになったんだけど、それは
いじったファイルを全部元に戻した時点だったので、なんで動くように
なったのか特定できないっす。
583名称未設定:03/04/20 00:15 ID:X3rOQPM7
Mac OS X って /proc は無いんですか?
584572:03/04/20 00:36 ID:QQXb0Mb7
>>581
さんくす.探してみます.
585名称未設定:03/04/20 01:59 ID:WAtSbW3T
>>583
/procってLinuxのProcFS?
NetBSDにもないよ。*BSDにはないのかな?
586山崎渉:03/04/20 02:58 ID:oa2ZV2Vv
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
587名称未設定:03/04/20 03:24 ID:vza8J2YZ
>>572
参考までに。
% man SystemStarter
/etc/rcの最後にあったでしょ。
588名称未設定:03/04/20 03:29 ID:X3rOQPM7
>585
そうです。SysV 系の UNIX にはあるのですが、*BSD には無いのですか。
プロセスの情報を取得したいのですが、ps のソースを頑張って読んでみます。
589山崎渉:03/04/20 03:40 ID:ZHDoPsUy
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
590名称未設定:03/04/20 04:57 ID:5qUJ7i2v
氏 ね、山 崎
保 守
591名称未設定:03/04/20 06:49 ID:Ri1wltKo
>>582
私は10.2.5をクリーンインストールしたのでシステム自体にまだ手はそんなに
入れていないですが,これから色々入れようと思っているのでリスナーが起動
しなくなった原因を大体で良いので教えて貰えれば有り難いのですが…


# 誰か文字化けしないSQLplusのGUIフロントエンド作ってくれないかな…
592名称未設定:03/04/20 10:08 ID:Sj2gq3dM
>>585
> NetBSDにもないよ。*BSDにはないのかな?

あるだろが、ボケ!
%grep PROCFS /usr/src/sys/arch/macppc/conf/GENERIC
file-system PROCFS # /proc
593名称未設定:03/04/20 11:28 ID:WAtSbW3T
>>592
あれま、NetBSD/i386でls /procしたら、
ls: /proc: No such file or directory
だったもんで、スマソ。
594572:03/04/20 12:26 ID:QQXb0Mb7
>>587
>% man SystemStarter
>/etc/rcの最後にあったでしょ。

これは参考になります./etc/rcの最後でこれでStartupItems起動しているんですね.
man rcしてみたらrc.localのことも書いてあったけど,ひょっとしたら
/etc/rc.localを作ってしまったら動いてくれるのかな?そのうち試してみます.
595572:03/04/20 12:38 ID:QQXb0Mb7
>>594
>ひょっとしたら/etc/rc.localを作ってしまったら動いてくれるのかな?

やってみました.ダメでした.
596名称未設定:03/04/20 16:02 ID:2a+cEJeJ
rcの最後に
if [ -f /etc/rc.local ]; then
sh /etc/rc.local
fi
とか書いておけば良いのでは、と。
rc.localのあるOSもそんな感じなのではないのかしら。
597>>596:03/04/20 18:07 ID:s9EgLhII
rc.localは廃止される方向なので、出来る限りOSの方針にそった方が将来は幸せ。
598名称未設定:03/04/20 19:26 ID:Sj2gq3dM

> rc.localは廃止される方向なので、出来る限りOSの方針にそった方が将来は幸せ。
NetBSDとかならそういう情報はMLとかで、ウラがとれるけど
MacOSXの場合情報が確認しにくくてヤダねぇ。

#WWDCで聞いた話なんてアテにならんし。
#その昔WWDCで BSD socketやめてStreamsにするって話聞いたときは
#アホかって思った。翌年、やっぱりsocketで行きますってなったけどさ。
599堕天使:03/04/20 21:13 ID:yJHqVr/Q
600名称未設定:03/04/20 21:14 ID:VOijXZNY
ろっぴゃくぅ
601572:03/04/20 21:26 ID:QQXb0Mb7
>>597
>出来る限りOSの方針にそった方が将来は幸せ。
OS Xの場合はStartupItemsを使いましょうってことですね.
602名称未設定:03/04/21 01:19 ID:KHB2/6w8
UNIXってよくインストールする時にconfigureとかmakeとかやるでしょ?
これまでのMacではなかったやりかたで、どうも理解出来ないんですが
いったいあれはどういう事をしているのでしょうか?

いつもコンパイルのとこでエラーと遭遇してしまって、いったい何が
起きているのか想像できません。どこかのサイトでもいいのでわかりやすい
サイトがあったら教えていただけないでしょうか?
603名称未設定:03/04/21 01:29 ID:Ytw14xII
configure ... そのマシンの環境を調べてコンパイルをするためのファイルを作る
make ... コンパイルして実行ファイルを作る

乱暴に言うとこんな感じかな。makeの解説を探せばアタリはつくと思う。
...という人がmakeでのエラーを解決するのは大変鴨。
OSXだとドライバ周りが原因なことが多いのかな?
エラーメッセージでググれば少しは手がかりがあるかも。
604名称未設定:03/04/21 01:38 ID:KHB2/6w8
>>603
と言う事は、configureでインストーラプログラムが出来るという感じ
ですよね?
もしconfigureを2回やると、その前の段階ですでにインストーラが
出来上がっているわけで、上書きされるんですか?それとも名前の最後に
数字がついた形で作られるんですか?
はたまたconfigureでエラーが出て途中でとまっちゃうんでしょうか?
605名称未設定:03/04/21 01:59 ID:wHolMmTi
>>604

makeはプログラムそのものを作っているので、インストーラーを作ってるわけじゃありませーん。
コンパイルってやつよ。
606名称未設定:03/04/21 01:59 ID:5a8Mlo0H
>604
検索すれば一発だけど、普通は configure を実行すると、インストールされてるライブラリ
等を調べて、Makefile が作成される。システムの構成を変更していなければ、何回 configure
しても同じ Makefile が出来る。二回目からはキャッシュされてたりするけど。
Makefile は make のルールを記述したファイル。ここからコンパイラ等を呼び出している。

自分でやってみるか、configure の中身を覗いてみればすぐ分かる。
607名称未設定:03/04/21 02:36 ID:KHB2/6w8
>>605,606
なるほど。もうちょっと調べてみます。参考になりました。
ありがとうございました。
608名称未設定:03/04/21 03:01 ID:Hx12its/
macosxって、darwinのcuiから起動することって出来ませんか?
古いPBG4を自宅サバとして使おうと思っているんですけど、
素直にPPC版Linuxでも使った方が手っ取り早いですかね?
609名称未設定:03/04/21 03:05 ID:9N41G4jH
>>608
ログイン名に">console"でログイン。
610608:03/04/21 04:24 ID:Hx12its/
>>609
うおーcuiだ!素敵だ!激しく感謝です!
素敵だ素敵だ、眠い眠い!
611げてもの:03/04/21 13:01 ID:ffhqdpJp
>眠い眠い!
禿シクワロタ
612名称未設定:03/04/21 13:02 ID:9NXT/0Xr
すいません。外付けFWHDDがゴミ箱でアンマウントできなくて
% fstat | grep "/Volumes/Macintosh_HD"
root coreservic 333 7 140807 -rw-r--r-- 542208 rw /Volumes/Macintosh_HD
root coreservic 333 8 140808 -rw-r--r-- 3293570 rw /Volumes/Macintosh_HD
としました。これってなにがHDDを使ってるんでしょうか。
読みといてくれる人いらっしゃいませんか?お願いいたします。
613名称未設定:03/04/21 14:33 ID:FM1H9gRP
coreservicesdって書いてるじゃん。
614612:03/04/21 17:10 ID:9NXT/0Xr
翻訳サイトでも分からなくてgoogleでも英文サイトのみで分かりませんでした。
よろしければ意味をお教え願えませんか。お願いいたします。
615名称未設定:03/04/21 19:37 ID:DSGI9VUf
コアサービス
616名称未設定:03/04/21 19:51 ID:DSGI9VUf
configureについてなんですが、
「./configure; make」
というコマンドを打つように、というリファレンスページがあったのですが
ここの中の
「;」
は何を意味するのでしょうか?
617名称未設定:03/04/21 20:04 ID:oTpMRnRf
>23
コマンドを続けて実行。
自分は ./configure && make派。
618名称未設定:03/04/21 20:17 ID:DSGI9VUf
パイプとはどう違うんでしょうか?
619名称未設定:03/04/21 20:22 ID:28F2lAr/
>618
パイプは第1コマンドの結果を第2コマンドに繁栄させる。
;は単純にコマンドを続けるだけ。
620名称未設定:03/04/21 20:25 ID:DSGI9VUf
なるほど!! 明解です!
ありがとうございました!!
621612:03/04/21 20:52 ID:9NXT/0Xr
>>615
ありがとうございました。お恥ずかしい。
622名称未設定:03/04/21 21:54 ID:pVOOEU0w
% cat ~/.CFUserTextEncoding; echo
1:14
とか環境変数の__CF_USER_TEXT_ENCODINGの意味って、
どのdocument読めば分かります?
623名称未設定:03/04/21 22:22 ID:xo64BZ/K
UNIX的バックアップにはなにがお勧めですか?
私はhfstar使ってホームディレクトリバックアップしています.
hfspax使ってみようかと思ったけど,3GBくらいのボリューム丸ごと
アーカイブしようとしたらエラーがでてしまってやっぱりhfstarかなと.
ほかにdittoとかcpioとか使っている人もいるのかな.
624名称未設定:03/04/21 22:27 ID:LNjVaat3
dumpとか。
漏れはまだOS Xでは使ったことないけど。

だいぶ前にFreeBSD Pressっていう雑誌のバックアップ特集で説明紹介されてたなぁ。
625名称未設定:03/04/21 22:33 ID:6+GUOFxL
>622
CFっぽいけど特に資料はありませんね。きっとFinderの内部処理用ですね。
CoreFoundationの中のCFString.hとかCFStringEncodingExt.hを見て
解析してみてくらはい。たぶんそのへんの値の組み合わせです。
626名称未設定:03/04/21 23:37 ID:FM1H9gRP
>>614
AppleEventやLaunchServicesなんかをやってて、Unix的なものとは関係ないはず。

>>622
左がScript Codeで非Unicodeなときに優先的に使う文字コード、
右がRegion Codeで国情報を表す。
元々は9時代にあったものだけど、今はいろいろと参照されてる。
ただし、あくまでも暫定的なものなので今後どうなるかは不明。
627名称未設定:03/04/21 23:37 ID:vi1DEM9k
>>622
最初の1は古いScriptManagerから引き継いだスクリプトコードの1で日本語だろうとおもってたけど、2番目は11じゃないもんなぁ。
是非その辺調べてくらはい。
628627:03/04/21 23:43 ID:vi1DEM9k
>>626
あぁ、RegionCodeかぁ。
なんか7あたりからぐちゃぐちゃとLanguageCodeやらRegionCodeやらでわけわからなくなったんだよなぁ。
そろそろこのあたりもすっきりして欲しいもんだ。
629623:03/04/21 23:43 ID:xo64BZ/K
>>624
dumpってのは,HFS+だとか,リソースフォークだとかのMacの事情に関係なく,
使える物なのでしょうか?(Mac OS Xに入っているから使えるのだと思うけど)
630名称未設定:03/04/22 10:55 ID:MnL74ed+
>dumpってのは,HFS+だとか,リソースフォークだとかのMacの事情に関係なく,
>使える物なのでしょうか?(Mac OS Xに入っているから使えるのだと思うけど)

いーえ、使えません。UFS専用です。
631名称未設定:03/04/22 10:59 ID:4TnVSLRh
>>625-626
サンクス。Mac OS特有のscript/region codeか。
http://mlang1.osaka-gaidai.ac.jp/~tagengo/multi/mac/world_script.html#region

ISOのcode体系とは違うんだね。
632名称未設定:03/04/22 11:03 ID:4znjhZTt
>>623から読んで思った事。

このスレの住人さんはOS Xシステムのバックアップも余裕なんでせうね。。
こないだditto -rsrcで挑みましたが見事にしぱーいしました。。。
(Terminal初心者スレに書いた者です。)
633名称未設定:03/04/22 11:11 ID:gyXUINgw
>>632
ちゃんと読めよー。
>>623から書いてあるのは
システムのバックアップじゃなくて、
Homeディレクトリ以下のバックアップだよ。

OS Xでの起動ドライブの複製は、
/Volume以下の排他処理が必要なので、
ちょっとややこしい。
シェルスクリプトで、なんとかって感じ。
それでも日本語のファイル名のときに、
スクリプトがコケたりして、失敗したりしたですよ。

おれは安易にRetrospectを使う方法に逃げました(w
634名称未設定:03/04/22 11:14 ID:MnL74ed+
>OS Xでの起動ドライブの複製は、
>/Volume以下の排他処理が必要なので、
>ちょっとややこしい。

それは、排他処理とはいわんよ。

CCCか、HFS+対応のrsyncを使うべし。
635名称未設定:03/04/22 11:22 ID:4znjhZTt
/Volumeを複製しなければいいのでわ?

CCCに付属のドキュメントではそんな風に書いてありました。

(と、うまく行かなかった私が言うのもなんですが。)
636名称未設定:03/04/22 11:37 ID:xFY6Ik9h
そんな無理してシステムをバックアップする意義がよく
わからん。煽りでなく、単純にわからんです。
637名称未設定:03/04/22 11:50 ID:4znjhZTt
えーと、私の場合iBookなんで、ハードディスクが小さく、
10.2を入れる時に10.1.5を内蔵から消さざるを得ませんでした。

10.1.5は色々インストールして環境作ってたし、
ただ消すのはもったいないと思って外付けへバックアップを試みました。

(dxbというテーマを使ってたんですが、これの10.2用が手に入らないってのも少しポイント)

起動はできませんでしたけど、各種初期設定のたぐいの保存としては役に立ちました。
新規に入れた10.2にコピーして使ったりしてます。
638名称未設定:03/04/22 11:51 ID:gyXUINgw
>>634,635
そうすね。排他処理じゃないでつね。スマソ。
/Volume以下を複製しないでやったのだけど、
中途半端にうまくいった程度ですた。
あと、CCCだと、おれのところでは失敗しますた。
rsyncは知りませんでした。
機会があったら試してみます。

>>636
OS Xからのユーザーさんですか?
システムがうまく動いているときに、
その現状を保存しておきたいんですよ。
再インストールして、自分用の環境を構築するまでの時間って、
けっこうかかるじゃない。
OS 9まで、ずっとそういう方法でやってきたので、
なかなか抜けられないです。
639名称未設定:03/04/22 11:52 ID:4znjhZTt
あとまあ、勉強になるかなと思って。

でもNetInfoデータベース関係が全然わかんなくて。関係あるのかなと思いつつ。
640名称未設定:03/04/22 12:01 ID:5795/Cj5
ddでコピー。これ最強。
641名称未設定:03/04/22 12:09 ID:MnL74ed+
>>636
>そんな無理してシステムをバックアップする意義がよく
>わからん。煽りでなく、単純にわからんです。

お前は既に死んでいる。

>>640
ddでコピー。これ最強。

そんなんでうまくいくなら苦労はしないのさ。
642名称未設定:03/04/22 12:28 ID:QLXx+jUr
UNIXとして、という意味では邪道になるのだけど、
Carbon Copy Clonerというアプリなら簡単なんですが。
でもやっぱコマンドでやりたいのかな。readmeには詳しい仕様が書かれてて
参考になるかも。dittoではロックされたファイルはコピー出来ないとかね。
643名称未設定:03/04/22 12:34 ID:4znjhZTt
CCCはすでに話に出てますよー。

そんでもってあれは多分AppleScript Studioで作ってあって、
内部的には添付ドキュメントに書いてあるように ditto -rsrcをやってるんだと思われ。

CCCがうまく行かなかった(10.1.5)ので添付ドキュメントどおりdittoして
うまく行かなかったんですよー。
(Terminal初心者スレに愚痴っとります)
644名称未設定:03/04/22 12:34 ID:hDOzQq1D
>>636
>そんな無理してシステムをバックアップする意義がよく
>わからん。煽りでなく、単純にわからんです。

それは、大切なデータが沢山あるから。
ハード変えても、移行が楽になるから。
万一の時に、再インスコするより速いから。
そんなとこかな?
645名称未設定:03/04/22 12:41 ID:QLXx+jUr
>>643
失礼しました。
でも俺はCCCでうまくいったよ。OSX10.2.5だけど。
646636:03/04/22 12:43 ID:xFY6Ik9h
>>638
いや、漢字Talk7.1からのユーザです。
確かにOS9まではシステム丸ごとバックアップして
ましたが、ユーザ機能拡張もそうでないものも混然と
同じ階層におかれてしまうOS9以前と違い、OSXは、
システムの機能拡張は一部を除いて大抵~/Library以下で
出来るので、システム自体をバックアップする必要を
感じなくなりました。
コンパイルしたUNIXアプリやスクリプトも極力~/Library/bin
に、manファイルは~/Library/manに置いてます。
フォントももちろん~/Library/fontsに。
だから、システムはほぼデフォルトのままです。(ドライバ
のたぐいを除いて)

インストーラでシステム領域に書きこんでしまうものは
しょうがないですから、バックアップしない。でもインス
トーラがあるんだからインストールもクリック一発ででき
るし、特に問題ない気がする。

オレの場合、バックアップは単純に、cp -Rfpコマンドで
シェルスクリプトを書いておいて、思いついた時に実行
してます。ちなみに、バックアップ先にも別にOSXを新規
インストールしておいて、不完全だけどミラーのような
状態でバックアップしてます。
647636:03/04/22 12:45 ID:xFY6Ik9h
>>644
> それは、大切なデータが沢山あるから。

でもシステムに大切なデータを保存する人は
おらんわけで。
648名称未設定:03/04/22 12:47 ID:/gFvcbXx
HDDを2つのパーティションに切って、
片方にシステムをインストール、もう片方にUsersを作って、

% ln -s / /Volumes/Foo/Users

した方が良いような。
再インストールも簡単だし。
649名称未設定:03/04/22 12:55 ID:4znjhZTt
システムのバージョンが同じなら>>648便利ですよね。

私の場合、tcshとかいろいろコンパイルして入れたの、どこだかわかんない(w
ってがいけないんだよな。
650名称未設定:03/04/22 15:15 ID:Dp5uuvzf
>648

UN*X的には mount の方が...ってどこにシンボリックリンクはってんだYO!(w

>649

/usr/local あたり。

常時起動してたら
locate tcsh
とかですぐ見つかる。
651名称未設定:03/04/22 15:49 ID:4znjhZTt
>>650

そういう、/usr/local
あたりにつっこんだものなどを移すにはどうしたらいいんでしょう?

新たに10.1.5をインストールしたとして、古い/usr/local/の中身をドラッグコピーでまた使えるんでしょうか?
(それじゃditto使った意味ねー。w)
652名称未設定:03/04/22 16:18 ID:Dp5uuvzf
>651

> 新たに10.1.5をインストールしたとして、古い/usr/local/の中身をドラッグコピーでまた使えるんでしょうか?

Findeからやるとパーミッション狂う可能性があるし、
rootでログインしなきゃいけないからだめ。

素直に ditto で押し戻せばいいよ。
653名称未設定:03/04/22 16:39 ID:pUmsaeYV
http://homepage1.nifty.com/alchemy/os_x/psync.html
これって使えるのかな。バックアップは自動でやりたいなぁ。
654648:03/04/22 20:36 ID:/gFvcbXx
間違ったけど (・ε・)キニシナイ!!
(・ε・)キニシナイ!!けど一応訂正。

% sudo ln -s /Volumes/Foo/Users /

漏れ mount 使い方知らんし、
今のとこ問題出てないから ln 使う方法でいいや。
655名称未設定:03/04/22 21:21 ID:tP6gfANw
>>653
CCCのスケジュール機能使えばいいじゃん?
内部でpsync呼んでるっぽいし(未確認)
656名称未設定:03/04/22 22:05 ID:5JX5es2b
>>646
それぞれ
/usr/local/bin
/usr/local/share/man
がMacOSX的だと思うけど。
657623:03/04/23 00:27 ID:CgqzSWyu
>>632
>このスレの住人さんはOS Xシステムのバックアップも余裕なんでせうね。。

ネットブートや,別パーティションからブートして,対象システムを止めた状態なら,
そんなに難しくないと思います.

>>637
>そんな無理してシステムをバックアップする意義がよくわからん

私の場合は,学校の演習室の40台くらいあるiMacに同じ環境をインストール
せねばならないので,システムのバックアップがほしいんです.それも自動で
やりたいので,コマンドラインが使える方法で.
自分のMacintoshには不要ですね.
/Userと/usr/local以下のバックアップがあれば問題無し.
658名称未設定:03/04/23 00:58 ID:hLHF75QK
>>657

(おひ。ライセンスは。)
659名称未設定:03/04/23 01:19 ID:2OtomTVv
>>658
学校なら、それなりのライセンスで使ってるんでは?
個人用でも、ファミリーパックとか有る位だし。
660名称未設定:03/04/23 02:02 ID:wZQltaNx
>>657
クライアントが40台も有るんなら、XserveかOS X Server10.2を入れた方が絶対に総合的に安上がり。
661名称未設定:03/04/23 02:04 ID:ThSc1WuW
OSXでUFSのパテーションが作れるみたいですが、FreeBSDのufsをマウント
することは出来ないんでしょうか?
FireWire接続で繋いでみましたがdosはマウントするもののufsは出来ません。
両者は別物なのでしょうか?
662661:03/04/23 02:05 ID:ThSc1WuW
もちろん、nfsマウントなら出来ます。
663名称未設定:03/04/23 02:48 ID:1SkgufNl
あほ質問ですいません。
locate foo.sql で帰ってきたパスのファイルをviで開くとき、どうやって一行で表したらいいでしょうか?
664>>663:03/04/23 03:01 ID:wZQltaNx
/bin/shや/bin/cshにおいて、'と"と`の違いについて述べよ(10点)
665663:03/04/23 12:32 ID:1SkgufNl
∩( ´Α`)< >>664先生、でけました。
`hogecmd` でhogecmdの実行結果を文字列として返す。だからvi `locate foo.sql`でできる。
"は変数を展開する弱いクオーティング、'は展開しないつおいクォーティングです。
それとvi $(lcoate foo.sql)ってのでも`と同じようにできて、こっちの方が見やすい気がしますた
666名称未設定:03/04/23 12:45 ID:1SkgufNl
∩( ´Α`)<vi $(locate foo.sql)はcshではでけませんでした。ズビバゼン。
667664:03/04/23 16:58 ID:wZQltaNx
10点。
668名称未設定:03/04/23 22:03 ID:PVdCK5mY
教えて下さい。
mailコマンドでメールを飛ばしたいのですが必要なSMTPの設定はどこに記述すればよろしいでしょうか?
669623:03/04/24 01:07 ID:L8mu0jVT
>>659
>学校なら、それなりのライセンスで使ってるんでは?

はい,アカデミックライセンスを台数分買っています.最近はようやく
箱なしでライセンスだけ買えるようになったので保管が楽になりました.

>>660
>XserveかOS X Server10.2を入れた方が絶対に総合的に安上がり

X Server 10.2無制限ユーザ版も買ってNetBootも試していますが,
サーバにしているマシンが遅い(G4/400MHz/100BaseT)ので
40台まかなえるか不明です.時々NetBootしてhfstarでサーバから
(新しいソフトをインストールしたり設定を変更した)システムを
ダウンロードするというのが現実的かなと思っています.
というわけでバックアップ手段をお聞きした次第です.
670名称未設定:03/04/24 01:33 ID:F54dMVAq
>>668
たぶん mail ではプロバイダ等の SMTP とは話ができない.
sendmail.cf を書くか,postfix でも入れるかして,
ローカルに SMTP を立てないといけない.
671名称未設定:03/04/24 07:01 ID:utxQfzXR
>>669
Remote Desktop ではできないのかな?
672623:03/04/24 08:06 ID:L8mu0jVT
>>671
>Remote Desktop ではできないのかな?

Remote Desktop (ARD)には,多数のマシンを,お手本にするマシンの
HDDの内容と一致させるという機能があるので,多分出来ると思います.
ARDの無制限ユーザアカデミック版も買ってあるのでこれも検討しています.
GUIでの操作が必要で手順が増えそうなこと,
最初にARDのクライアントをインストールしまくらなければならないこと,
アドレスをDHCPにしているので,マシンの特定がやっかいで一部のマシンだけを
更新する時面倒そうなこと,
クライアントが立ち上がらないと使えないのでHDDパーティション切り直した
直後みたいな場面では使えないかな,という問題があるかなと思っています.
673名称未設定:03/04/24 13:05 ID:Qflbd55z
>>670
>sendmail.cf を書くか,postfix でも入れるかして,
>ローカルに SMTP を立てないといけない.

/bin/mail はローカルなメール用だからね。sendmailをあげるのは
/etc/hostconfig のMAILSERVER=-NO- をYESにするだけでOk。
デフォルトのsendmail.cfで十分動くよ。
674名称未設定:03/04/24 21:43 ID:f859RzPG
>>669
CCC(v2.1.6) のディスクイメージオプションで「NetBootのパーツも含めて作成」
ってのがありますが、何か使えないでしょうか
675名称未設定:03/04/24 22:40 ID:SSBlzHFE
>>673
>デフォルトのsendmail.cfで十分動くよ。

sendmailが動いても殆どの場合相手MTAに蹴られるような気が…
まあ>>668 の環境にも寄ると思いますが.
676名称未設定:03/04/25 03:42 ID:VPE4GxE8
>>675
>sendmailが動いても殆どの場合相手MTAに蹴られるような気が…

それはプライベートアドレスをそのままとおすようなたこな
ルータを使っているからだろ?

ちゃんとグローバルIPがあれば通らない理由はないよ。
677名称未設定:03/04/25 06:15 ID:y+w7ikwp
>>676
acca&ocn,ADSL
ルーター,不治痛
通りませんが
678名称未設定:03/04/25 10:03 ID:O2w6alqO
>>677
> >>676
> acca&ocn,ADSL
> ルーター,不治痛
> 通りませんが

通らない理由を述べよ、
あんたの環境がタコなだけで
通らない理由がMacOSXのsendmail.cfがデフォルトだからでは無いとおもうが?
sendmailで配信すると言う事は宛先のメールサーバと直接ピアするのでISPで影響されるとはないはず。
679名称未設定:03/04/25 11:42 ID:G+TBVPVv
>>669
> X Server 10.2無制限ユーザ版も買ってNetBootも試していますが,
> サーバにしているマシンが遅い(G4/400MHz/100BaseT)ので
> 40台まかなえるか不明です.時々NetBootしてhfstarでサーバから
> (新しいソフトをインストールしたり設定を変更した)システムを
> ダウンロードするというのが現実的かなと思っています.

起動時にhfstarでcopyするのなら、
起動時からlocal diskにcacheしていくNetBootの方が、
より安定的でかつより容易に運用でき、serverの負担も減ると思う。
# disk imageを書き換えるとその直後だけ起動が遅い。copyするので。

host固有の情報(/etc, *.plistなど)を、SoftwareUpdateに同期して、
自力で整理していくのが一体どれだけ大変か。
あなたが既にMac OS Xのすみからすみまで熟知していて、
殆んど全てのfileについて理解しているというのなら別だが。

Appleは、そのG4だと10台くらいを推奨していると思うが、問題なし。
680675:03/04/25 12:02 ID:15OZ0XAw
>>676
はい,自宅ではたこなルータ使ってます.会社ではGIP直結ですがAレコード
が振られていない環境です.

ただ可能性としてA, PTRの整合性チェックやMXが振られているホスト
からの通信かチェックするようなMTAもある訳で…(>>675での殆どと
いう書き方には語弊があったと思います.)
そういう意味で>>668 の環境に寄っては相手MTAに蹴られると書いたの
ですが…
681名称未設定:03/04/25 17:25 ID:G+TBVPVv
争点とは少しずれるが、
sendmail.cfはdefaultのまま使わないで、
/etc/mail/READMEを読んで設定した方がいいな。簡単だから。
ドメイン名取得できないと、Message-IDとかおかしくなるしね。
682名称未設定:03/04/25 18:41 ID:O2w6alqO
> ただ可能性としてA, PTRの整合性チェックやMXが振られているホスト
> からの通信かチェックするようなMTAもある訳で…(>>675での殆どと
> いう書き方には語弊があったと思います.)

だ・か・ら 具体的にどこのサーバで蹴られるのか書いてみろよ、
殆ど蹴られる=>言い訳=>少しは蹴られる と訂正しているけど
現存する宛先で蹴られるケースがあるとは思えない、
設定的には確かに蹴る事も可能だがそんな設定のサーバは実際には存在しないのに確認もしないであたかも沢山存在するようにわめくのは究極のクレーマーだね。(まあチョソとも言うが)
683名称未設定:03/04/25 19:27 ID:o0RejYxW
>>682
タコにマヂレスしても仕方ないが,gcd.org とか.
684名称未設定:03/04/25 20:46 ID:lY1u2RIj
逆引きできなくてメール送れなかったらVirtualHostは全滅っすよ。
ただ、スパム防止でダイヤルアップと思われるIPからのSMTP
でのコネクションを規制してる場合はあるけど、ごく少数。
>682の言い方には賛同できないが、正しいので。

ドメイン名が逆引きで取得できない場合は/etc/hostconfigの
HOSTNAMEを-AUTOMATIC-から自分のドメイン名かそれっぽい
ホスト名(笑)にするとMessage-IDもちゃんといきますよ。
685623:03/04/25 22:55 ID:7+0Lyfoy
>>679

さんくす.

>起動時にhfstarでcopyするのなら、
>起動時からlocal diskにcacheしていくNetBootの方が、
>より安定的でかつより容易に運用でき、serverの負担も減ると思う。
># disk imageを書き換えるとその直後だけ起動が遅い。copyするので。

これってイメージが更新されなければ,キャッシュが溜まって行くので
NetBootの動作はだんだん早くなるという意味でしょうか?
だったら最強ですね.

ちょっとスレ違いっぽくなってきたので,
「誰かMacOS X Server使ってるやついないのかよ!」スレに逝ってきます.
686名称未設定:03/04/26 02:33 ID:k/kejOnS
>>685
そうです。後はあっちのスレで。
687名称未設定:03/04/26 16:34 ID:Uqt/ZAcB
.htaccess が機能しません。
httpd.conf の思い当たるところも設定したし。
何か思い当たるところがある方いらっしゃいませんか?
688名称未設定:03/04/26 18:26 ID:mFsrwVla
NかMacOS X Server使ってるやついないのかよ!スレ
ってどこにアルの?
新mac板さがしたけどなかった。
689名称未設定:03/04/26 19:38 ID:Wi1WOxek
検索
690名称未設定:03/04/26 23:24 ID:o5B5pbzo
>>687
思い当たるところ (一つ目) を具体的に述べよ.
もしかして AllowOverride か?
691名称未設定:03/04/27 00:17 ID:zZuu1EQy
「述べよ」って流行ってんの?
692名称未設定:03/04/27 02:07 ID:J1xftO/q
OS XのXServerにSolarisから画面飛ばせている香具師いらっしゃいますか?
#/usr/X11R6/bin/X -query sunsolaris -fp tcp/sunsolaris:7100みたいな感じ
ダメかな。いや明日iBook買う予定なのですが仕事でもつかえたらと思いまして...
693名称未設定:03/04/27 02:39 ID:oq9PLTK8
>692
この板のどこかのスレで Solaris -> Mac OS X で画面飛ばしてるスクリーンショットを
公開している人が居たから、普通にやれば出来ると思います。
俺は Solaris 側の xdmcp の設定が分からなくて挫折しますた。
694名称未設定:03/04/27 02:54 ID:oq9PLTK8
>692
探したら見つかった。ここの 652 氏です。
スクリーンショットはもう無かったけど、参考まで。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042132161
695名称未設定:03/04/27 03:19 ID:J1xftO/q
>>693-694
わわわ、検索していただきまことに申し訳ない。
なるほど、大丈夫そうですね。月曜に会社逝って試してみまつ
ありがとうございます
696名無しさん@Emacs:03/04/27 23:13 ID:f1a0b8Fc
10.2.5の上のXでw3mを使おうとすると、
Opening socket....でずいぶん時間がかかるんですが、
これ何か対策あるのでしょうか。

697627:03/04/27 23:51 ID:QiQxkUOL
>>696
普通にTerminalからw3m使ってるんでそんな事はないんだが、ルートレスでX使ってるんだったら、
Terminalとかからw3m使うってのはどう?
698名無しさん@Emacs:03/04/28 01:14 ID:xyfYCF3J
>696
うちもApple純正Xでkterm上げてw3m使ってるけど
そういう症状は見たことない。コンパイルオプションの問題とか?
699696:03/04/28 02:29 ID:ZBVZyUim
うーん、finkで入れたw3mだからかしら。
cvsでとってきて入れようとしたら、


ld:can't locate file for: -ljpeg
ってエラーが出ちゃった。finkでlibjpeg入れてるだけじゃ
だめなのかしら。jepg6入れんのはなんだか面倒だったような記憶が・・・
700696:03/04/28 02:35 ID:ZBVZyUim
w3m 0.4.1をmake(これはうまくいった)して
入れてみても、やっぱり
Opening Socket...で時間がかかります。

実はCVSでとってmakeしたemacsのmewでもメールサーバーが見つからないと
文句言われるんですよ。なんか根本的におかしいような気がします。
まだほとんど手を加えていないんで、そんなにヘンなことはしていないつもり
なんですけどねえ。うーん。もうUNIX文化そのものを捨てよかな。
701名称未設定:03/04/28 02:40 ID:uD1iKAek
うちも Open Socket で大分待ったけど、いつの間にか解消されてた。なんでだろ。
702名称未設定:03/04/28 03:07 ID:6ftGgbgc
きっと神様からの掲示だよ。汝、姦淫するなかれってね。
703名称未設定:03/04/28 15:25 ID:TK9/uEs8
>>700,701

うーむ、気のせいかもしれないですが。Mac OS X 10.2.4ではOpen Socketの状
態で待たされていたような気がします。10.2.5では随分改善されたように感じ
ています。

10.2.4のときは携帯(PIAFS) + PPPでメールアドレス接続が確立されなかった
ことが多々あったけれども、今はそんなことないし(めちゃくちゃ遅いけど)。

ちなみにPB 12inchです。
704名称未設定:03/04/28 22:52 ID:RnKrmS+p
hfspaxで同期バックアップはできますか?
インクリメンタルな差分バックアップはできるようですが、
削除されたファイルも取り除いてくれるような、
同期バックアップの仕方がわかりませんです。
705名称未設定:03/04/29 08:36 ID:ZwjyNiI3
>>700
>Opening Socket...で時間がかかります。

よくあるパターンはDNSの自ホストの検索に時間がかかっている
ってのだね。ルータのDNS転送機能を使うと少し早くなるかも。
/etc/hostconfig でホスト名を指定しまうっていう手もあるけど、
改善されるかどうかは知らない。「気のせい」で放っておく
ものでしょう。
706名称未設定:03/04/29 08:55 ID:FoqykCMp
>705
それが Linux マシンだと瞬間起動なんだわ。何故かしらん。
707名称未設定:03/04/29 12:42 ID:1jTxqBHF
Mac用のEtherealってないの?
708名称未設定:03/04/29 13:47 ID:PCI7QXYj
>>707
fink 入れて apt-get install ethereal .
709名称未設定:03/04/29 14:50 ID:H+yvsAk5
すいません、finkの調子が悪いので再インスコしたいのですが、
/swディレクトリを丸ごと削除で消えてくれますか?
710名称未設定:03/04/29 15:16 ID:y6L7QQku
うん
711名称未設定:03/04/30 01:28 ID:5Vlkeo1S
MacOSXは初心者なんですけど、今>>708見てびっくりしてます。
えっ、apt。まじっすかって感じです。
MacOSXをUNIXとして使うのに現状を把握しやすいお勧めのサイトは
ありませんか?
よろしかったら教えてください。ちなみにdebianとFreeBSDを使っています。
712名称未設定:03/04/30 01:34 ID:Vt9O+H2U
713名称未設定:03/04/30 01:35 ID:5Vlkeo1S
ありがとうございます。なるだけ早くキャッチアップします。
714名称未設定:03/04/30 01:39 ID:hfcDzCqI
>>711
まずはsakitoさんのところですな。
http://sakito.s2.xrea.com/
debiban使いにはaptも便利ですし、Carbon-Emacsもおすすめです。
715名称未設定:03/04/30 01:40 ID:5Vlkeo1S
ありがとうございます。
716名称未設定:03/04/30 22:37 ID:dKGqOWaJ
Etherealって元々はMac OS 8用のソフトだったのになぁ。
ネットワーク管理者が、そのためだけにMacを買ったりしてた。
717名称未設定:03/04/30 22:42 ID:/wPq2sNW
へーそうなん? 知らなかった。
718(´・ω・`):03/04/30 22:47 ID:EuZgD39o
(´・ω・`)えっち…
719名称未設定:03/05/01 06:26 ID:s2vkbQ5U
Excelって元々はMac用のソフトだったのになぁ。
事務屋さんが、そのためだけにMacを買ったりしてた。
MSがWindows作ったのもExcelをMac以外でも動かすためだし。
720名称未設定:03/05/01 12:03 ID:62WUAWUv
や ・ め ・ れ

優良スレにネタを持ち込むでねー。
721(´・ω・`):03/05/01 17:49 ID:smkg0uKo
このスレにも現れたか。
722名称未設定:03/05/02 03:23 ID:vR/GAscu
つーか
>MSがWindows作ったのも
以外は全部事実じゃんか。googleすれ。
723名称未設定:03/05/02 04:16 ID:cEXDnhdH
事実とか事実でないとか関係ないだろ。スレ違いだろ。火種になりかねないネタだろ。やめろ。
724名称未設定:03/05/02 06:07 ID:7WS/8HdG
>>723
そういう意味なら「ネタ」とか誤解する書き方しないで「燃料」とか書けよ。
ネタだと事実じゃないみたいじゃん。
725名無しさん@Emacs:03/05/02 08:30 ID:rfyDXztj
>>699
> ld:can't locate file for: -ljpeg

そのエラーが出るコマンドに -L/sw/lib を追加かな?
726名称未設定:03/05/02 14:35 ID:oEc4exbx
新しいビットマップフォントを
/usr/X11R6/lib/X11/fonts/mplus
というディレクトリを作ってそこにインストールしました.
ここを有効にするには,
% xset fp+ /usr/X11R6/lib/X11/fonts/mplus
% xset fp rehash
とすれば良いのですが,出来れば起動した時から使えるように
したいと思っています。
その方法を検索した所, /etc/XF86Config に書き込めば良い
ことが分かったのですが,MacOSXではそのファイルが無いんです。
いったい何処にあるのでしょうか。それとも同様の機能を持つ
ファイルがあるのでしょうか。

.xinitrc に
xset fp+ /usr/X11R6/lib/X11/fonts/mplus
と書き込む以外の方法でフォントパスを有効にする方法を
ご存じの方教えて下さい。
727名称未設定:03/05/03 02:35 ID:egVJcWC4
1. ないです。
2. /etc/X11/xinit/xinitrcに書き込む。いじょ
728やの:03/05/04 15:13 ID:Si/Pq8Bf
 OSXを使い込むごとにCUIとしての機能にも興味が出てきました。
マイコンがBASICをベースに動いていた頃からのユーザで、CUIは、
DOSのバッチファイルを理解して作成できる位、汎用機TSS(富士通)
のコマンドプロセジャを理解して利用できるくらいの実力です。
周りにUNIXを理解して利用してる人が現在居ませんので、独学で
学んでみようかと。
 とりあえずコマンドやらの振る舞いは、見えてきた気もするのでが
理解を深める為に具合の良い参考になる書籍が有りましたら教えて下
さい。
729名称未設定:03/05/04 15:45 ID:FVmfrCYB
>>728
とりあえず、オライリー本はどうよ。Mac OS X関係の書籍が何冊か出てるよ
730名称未設定:03/05/04 16:35 ID:sc5KjBgM
>>728
>man man
731名称未設定:03/05/04 17:15 ID:Xl3E7NoJ
>>728
BSD Magazineのバックナンバー1〜12がはいったDVDつきムック
と13、14、15
これで完璧
732名称未設定:03/05/04 17:29 ID:iB21O6R0
すみません、PostgeSQLをアンインストールしたいのですが、
どうすればいいのでしょうか。
733やの:03/05/04 17:59 ID:Si/Pq8Bf
>>729-731
皆様感謝
734名称未設定:03/05/04 18:02 ID:Xl3E7NoJ
>>732
先日UNIX板にソフトのアンインストールスレが立ってたよ
読んでないから糞スレかもしれないけどw
735名称未設定:03/05/04 23:48 ID:nry7RpaU
雑誌観てw3mインストールしたんだけど、
rehashしてもw3mコマンドが認識されないんですが、
OS10.2.5じゃ駄目なのかな?
736名称未設定:03/05/05 00:01 ID:jePvO+WZ
>>735
うちは10.2.5でw3m動いてるよ。
w3mはどこかのバイナリかな。それともソースからmakeした?
ソースからmakeしたなら/usr/local/bin に入ると思うけどパス通ってる?
737735:03/05/05 00:24 ID:YChvxQFD
>>736
ソースからです。
/usr/local/binに入ってるのは確認したんですけど、
パスの通し方がわかりません。
すみませんがご教授を。

738735:03/05/05 00:30 ID:YChvxQFD
事故解決しました。
スレ汚しスマソ。
739名称未設定:03/05/05 10:30 ID:xZtE6Ail
今必要なこともないんですが
連休中の話のタネにでもなるかと思って
inferno,FreeBSD版をOSX10.1.5にインストールしようとして失敗した。
最初の実行バイナリーemuというのが動かないんですが。
OSXでplan9,inferno使ってる人いますか?
740名称未設定:03/05/05 11:09 ID:CRwJiPXu
>>739
なぜFreeBSD版なのですか?
741名称未設定:03/05/05 12:40 ID:xZtE6Ail
>>740
OSX版はないから。
もしかするとpowerPCでは動かないのかも。
742名称未設定:03/05/05 13:01 ID:GgXJE9aQ
インテルようのバイナリ突っ込んだってこと?
動くわけないジャン
743名称未設定:03/05/05 13:16 ID:CRwJiPXu
自分でmakeファイル修正してコンパイルすりゃいいじゃん
744名称未設定:03/05/06 08:30 ID:sFK4I8Pt
おねがいします。。。もうだめです。。。
自分でターミナルモードをひらいて
マニュアル読んでみたんですがさっぱり。。。

xxxx.pl
という拡張子がついた書類を実行させたいのですが、
全く、どうやっていいものか解りません。
どうか、御教授ねがいます。

それと、emacsもはじめて使ったんですが、
次ページに行くには
Control-V
で、できたんですけど、
戻るにはどうしたら良いのでしょうか?
Option-Vでは、なんか出来ないみたいです。。。

ヘタレですみません。
745名称未設定:03/05/06 09:08 ID:HBJBYTKg
>744

% perl xxxx.pl


Terminalのウインドウの設定->エミュレーション->メタキーにoptionを...
ずっと使うなら、既定値に設定。


% setenv TERM xterm-color
ってしてたら面白いかも。

#emacsはTERMを見てなかったかな?
746名称未設定:03/05/06 11:28 ID:LvMiRZgs
>>744
AV
747名称未設定:03/05/06 16:03 ID:eNiTjkpe
ヘタレな質問よろしいでしょうか?

Terminalのシェルを、Webの情報見てインストールして/usr/local/binに入れた
tcshに変えたら
Welcome to Darwin !!とか前回の時間とかが出ないのですが
これらのメッセージを出すにはどうしたらいいのでしょうか?
~/.tcshrcになんか書けばいいんだろうという程度しかわかりません。。
よろしくお願いします。
748名称未設定:03/05/06 16:14 ID:CYCkFVNf
>>745
をを!ありがとうございます!
こんなにはやくレスをもらえるなんて!

しかし、今までのマックではできないことが
UNIXでは簡単に出来るってことが
わかりだしたら、なんか楽しくなってきますね。
これからターミナル(UNIXコマンド)を勉強します!
749名称未設定:03/05/06 16:45 ID:eNiTjkpe
PerlはMac OSでも簡単に動くよ
750名称未設定:03/05/06 16:55 ID:IJEYX+0C
>>747
Terminalの環境設定で/usr/bin/loginを実行するのを選んで、
Netinfo Managerでデフォルトのシェルを変更する。

それか.tchsrcに
echo "Welcome to Darwin !!"
とでも書いとけ。
751名称未設定:03/05/06 17:10 ID:eNiTjkpe
>>750
レスありがとうございます。
前回のログイン時間を出すには/usr/bin/loginを実行するしかないのですね?

それから、あらたな疑問が湧いてしまったのですが、
Terminalの環境設定で/usr/local/binにしたのに
printenvすると
SHELL=/bin/tcsh
なんですけど、これは??
752名称未設定:03/05/06 17:48 ID:ZQcMlqMZ
>>747
> Welcome to Darwin !!とか前回の時間とかが出ないのですが
> これらのメッセージを出すにはどうしたらいいのでしょうか?

/usr/local/etc/csh.login辺りに、

if ($?prompt) then
last | grep -v 'still logged in' | head -1
cat /etc/motd
endif

って書いておいたら? 俺はむしろ邪魔だけど。zshだし…
753名称未設定:03/05/06 17:55 ID:3LlRV3Ll
>>751
chshやってみ

Shell:
のとこのパスを変える
754名称未設定:03/05/06 17:58 ID:eNiTjkpe
>>752

レスありがとうございます。

教えていただきたいのですが、なぜ~/.tcshrcとかではなく
/usr/local/etc/csh.loginなのでしょうか。

ディレクトリの意味もよくわかってないのです。
よかったら教えて下さい。
755名称未設定:03/05/06 18:04 ID:eNiTjkpe
>>753

レスありがとうございます。ログインシェルを変更するコマンドなのですね。
その場合、なにか重大な影響が起きるという事はないですか?

あるいは逆に、環境変数SHELLが/bin/tcshのままでも
これはログインシェルを指し示しているだけで
このまま使っても不都合ないのでしょうか?

色々訊ねてすいません。
756名称未設定:03/05/06 18:28 ID:3LlRV3Ll
んとtcshがlogin時に参照するファイルの順番
/etc/csh.cshrc
/etc/csh.login
〜/.tcshrc
〜/.cshrc
〜/.history
〜/.login
757名称未設定:03/05/06 18:29 ID:oCHYAxf+
禿げしく初心者な質問ですみません。
ネスケ3をどうしても入れたくて、でもOSX版は無いし…
と思っていたら、そう言えばたしかベースはBSDと聞いたので
UNIX版のが入れられないかと思いあちこちWebを見ながら
Xの環境作って見たのですが…
いざネスケのDLページに行くといっぱい並んでて
どれが入れられそうなのか判らない…

それとも、そもそもやろうとしてる事自体が見当違いの無駄骨なのか…
どなたかご教授頂けるとありがたいです。
ちなみに当方の環境はOS10.1.5、XDarwin1.1が入ってます。
758名称未設定:03/05/06 18:32 ID:eNiTjkpe
>>757

Classic上でMac OS用のNetscape3を動かすのでは駄目ですか?
4.xをそうやって使ってる人は一定数いるみたいですが。
759名称未設定:03/05/06 18:33 ID:3LlRV3Ll
あと
/etc/shells
にあるshellしか使えないよ
書き足しとこうね
あと不安だったら変更前に
cp motofile motofile.orig
とかしてなんかあったら戻す
760名称未設定:03/05/06 18:33 ID:HBJBYTKg
>755
俺はめんどくさいので、

% sudo mv /bin/tcsh /bin/tcsh.old
% sudo ln -s /usr/local/bin/tcsh /bin/tcsh

ってやった。


ちなみにOS Xではchshは効かない。
変えるなら、Netinfo Managerで変える。
761名称未設定:03/05/06 18:35 ID:eNiTjkpe
>>756

ありがとうございます。

試しに>>752のを
~/.tcshrcのおしりに書き足したらなにやらおこられました。

次に教わったとおり/usr/local/etc/csh.loginに書いてみたところ、
これは>>753で教わったようにログインシェルを変更しないと動かないんですね?
762名称未設定:03/05/06 18:39 ID:3LlRV3Ll
>>756に補足
/usr/localにインストールしたなら
/etcは/usr/local/etcになるんだろうな
763名称未設定:03/05/06 18:40 ID:3LlRV3Ll
>>761
あと>>759もね
764名称未設定:03/05/06 18:43 ID:3LlRV3Ll
怒られたのはroot権限じゃないからでしょ?
sudo emacs hoge
でやってみ
765名称未設定:03/05/06 18:43 ID:eNiTjkpe
>>760

なるへそ。それが一番簡単ちゃー簡単ですね。
その場合はTerminalの設定はデフォルトの/usr/bin/loginを実行でいいのでしょうか。


>>759

使えないとは??
んーと、検索してみたところ、ログインシェルにできないという事ですか。
766名称未設定:03/05/06 18:45 ID:eNiTjkpe
>>764

あ、怒られたというのは書き換えするときではないです。
~/.tcshrcなんかに書いたので?

Terminalを起動時にエラーメッセージのようなものが出ました。
767名称未設定:03/05/06 18:52 ID:3LlRV3Ll
>>760
そうでした
nidump passwd . > passwd
やってできたpasswdファイルの中で自分の欄の右端がshellだから変更
それを
sodo niload -d passwd . < passwd
でOKよん
768名称未設定:03/05/06 18:55 ID:3LlRV3Ll
>>766
じゃあ書いた内容が悪かったんでしょう
エラーメッセージにヒントあるとおもいます
769名称未設定:03/05/06 19:26 ID:eNiTjkpe
>>768

そうですね。。
~/.tcshrcに書いておくと

if: Improper then.
cat: No such file or directory
==> /etc/motd <==
Welcome to Darwin!
endif: No such file or directory

と言われます。

>>767
なるほど、人によってログインシェルを変えられるんですね。
その設定もpasswdに入ってるんですか。
770名称未設定:03/05/06 19:32 ID:oCHYAxf+
>>758
あ、あ…その方法のが普通にスマートですね。
思い付きもしなかったあたり…有り難うございました。
そしてスレ汚しごめんなさい
771名称未設定:03/05/06 19:36 ID:3LlRV3Ll
>>769
人によってかえれます
/etc/shellsにあるのが使用できるshellです
772名称未設定:03/05/06 19:41 ID:eNiTjkpe
>>769続き

行末のスペースが問題のようだったので消したところ

: Command not found.
head: illegal line count -- 1

となりました。

>>752で書いていただいたのを試しに~/.tcshrcに書いています。
773名称未設定:03/05/06 22:47 ID:eNiTjkpe
おつきあいありがとうございました。 
前回ログイン時間の表示はとりあえずあきらめます。
774名称未設定:03/05/07 00:54 ID:2T/7wucq
fink install kterm をやると最後にずっこけてしまいます。

ld: Undefined symbols:
_tgetent
make: *** [kterm] Error 1
### execution of xmkmf failed, exit code 2
Failed: compiling kterm-6.2.0-2 failed

ちなみに、環境は

$ uname -a
Darwin Macintosh.local. 6.5 Darwin Kernel Version 6.5: Mon Apr 7 17:05:38 PDT 2003; root:xnu/xnu-344.32.obj~1/RELEASE_PPC Power Macintosh powerpc

な感じです。tgetent はcureses 関係のぶつらしいんですが、だれか
対処法をごぞんじのかたいませんか。
775名称未設定:03/05/07 00:59 ID:5JuajNKI
>>774
何日か前にメーリングリストでちょうど同じ質問があったので
貼っとくよ。
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/ml-archive/osx-users/2003.05/maillist.html
776名称未設定:03/05/07 13:53 ID:KVl2T/J8
こんにちは。

ttp://www.fan.gr.jp/~sakai/jx.html


ここの日本語対応パッケージ?を使おうかと思っているのですが、
使っている方いらっしゃいますか?

また、slっていうのはどういうソフトなんでしょう?

なにしろアルファベット2文字なので検索してもわかんなくて。。
777名称未設定:03/05/07 14:14 ID:KVl2T/J8
あ、slはわかりました。ええ。ぜひ入れるべきです。
778774:03/05/07 17:52 ID:2T/7wucq
>>775

ありがとうございました。めでたく、kterm のコンパイルが完了しました。

おこなった変更は、/sw/src/kterm-6.2.0-2/kterm-6.2.0 にある
makefileに-lncurses を追加しました。追加したのは XONLYLIB
を指定する行です。

XONLYLIB = -lX11 -lncurses


xmkmf -a ; vi makefile; make ; sudo make install でインストールでき
ました。
779名称未設定:03/05/07 19:07 ID:+u9Itj8r
大発見!
ターミナルからテキストクリッピングファイルが作れる!
780名称未設定:03/05/08 00:07 ID:K0ezKmlY
>>779
なんだ、それ?
ドラッグして、デスクトップ辺りにドロップした時できるやつか?
781名称未設定:03/05/08 02:43 ID:sxt2SIT/
>>779
コマンドで作れるってこと?
782名称未設定:03/05/08 18:09 ID:3hozee7t
こんなんどうですか
bash用だけど

alias memo='echo $1 > ~/Desktop/"`date`".txt'
783名称未設定:03/05/08 18:49 ID:sxt2SIT/
$1って、何が入ってるのでせう。
784名称未設定:03/05/08 18:57 ID:JYkJ929O
小銭
785名称未設定:03/05/08 19:11 ID:5VF/WM7d
>>783
引数が入ったような気もしないではない。
786名称未設定:03/05/08 19:33 ID:acT99HRT
みんなTerminalでクリッピングファイルって使うの?
普段はエディタへのコピペで済むと思うし、作業記録を取る時は
script使えば良いような気が…。

と思ったら自分のデスクトップにも、ntop起動用のクリッピング
ファイルが・・・・・・
787名称未設定:03/05/08 19:41 ID:JYkJ929O
毎回打つのめんどくさい様な長いコマンドはクリッピングにして取ってある。
こういうのを登録出来るメニュー欲しい。
Flashのアクションスクリプトのパネルみたいな感じで。
788名称未設定:03/05/08 21:06 ID:wAC1BJMo
http://www.entropy.ch/software/macosx/postgresql/からpsql7.2.1を
インストールしたら

dyld: /usr/local/bin/psql Undefined symbols:
なんたらかんたら
って出てきてcreatedbできません。

やっぱり生からconfigure→makeした方がいいですか?
というか上書きしても大丈夫?
789名称未設定:03/05/08 21:20 ID:KnpUPhgf
>>788
flat_namespaceでググれ
790名称未設定:03/05/08 22:53 ID:8L91XhDM
>>787
ちょっと違うかもしれないけど
http://www.apple.com/applescript/terminal/
ここのAppleScriptをいじってスクリプトメニューに登録して
使うってのは?
791名称未設定:03/05/09 03:35 ID:9aNPqTUI
>>787
~/.cshrc

alias baka sudo rm -rf /
みたいに登録しておけばよい。
そうしておけばTerminalからbakaと打つだけで幸せになれる。
792名称未設定:03/05/09 04:35 ID:HqsP4aZ7
すいません。質問はTerminal初心者スレの方がいいかなと思ってそっちに書いてるので
たまにはそちらものぞいてやってください。ぺこり。
793名称未設定:03/05/09 05:19 ID:FdNhSBoM
>>791
プ

aliasの書き方も知らないバカのくせに。(w
794名称未設定:03/05/09 06:46 ID:j1OEFRJw
つうか、自分の使ってるシェルの補完機能とか履歴検索とかを
有効に使えるよになりましょうよ。

高機能のシェルが泣いてますよ……
795名称未設定:03/05/09 06:56 ID:HqsP4aZ7
履歴っツーと、上カーソルキー押すと前に入れたコマンドが出るやつですか?
今日シングルユーザーモードで偶然出たす。
796名称未設定:03/05/09 06:57 ID:HqsP4aZ7
えーと、シングルユーザーモードのシェルはsh?
797名称未設定:03/05/09 07:02 ID:23WHCrzS
>>791
ほ〜。rmって引数のファイル数が多過ぎると、引数が多すぎるってエラーがでるんだな〜。
初めて知った。
798名称未設定:03/05/09 09:31 ID:yCaVUOiy
>>796
/bin/sh だが、10.2.5 だとバイナリとしては bash と一緒。
互換モードで動くのかも知れない。
10.1 とかだと zsh と一緒だったな。

まあ良くある話か。
799名称未設定:03/05/09 10:20 ID:HqsP4aZ7
シングルユーザーモードで日本語が通るようにしたりできるんですかね。
真っ黒に白文字で一通り操作できたら(w3mとかnavi2chとかも)おもしろそう(w
800名称未設定:03/05/09 14:32 ID:FdNhSBoM
800 get!
801名称未設定:03/05/09 14:41 ID:K3B+lcCf
>>799
マルチリンガルコンソールでも書く。
802名称未設定:03/05/09 16:34 ID:U+8ypqnY
>>799
シングルユーザモードじゃなくても、
login画面で(login名聞いてくる設定にしておいて)login名に、
>console
と入力すればttyでのloginになる。(漢字は使えないが…)
803名称未設定:03/05/09 16:47 ID:HqsP4aZ7
やっぱ日本語通りませんか。。

OS Xが立ち上がらねー!!って時とか、
日本語通ればファイルの救出も楽だと思うのですけど。

(昔WindowsがこけてDOSコンソールで起動した時に日本語とおらなくてファイル救出に手間どりました)
804名称未設定:03/05/09 22:03 ID:SHLo8niy
入力が大変だろ。
ことえりつかえないし。
kinput2も無理か?。
805名称未設定:03/05/10 00:50 ID:jS2mj32d
最近、ターミナルをいじり始めた初心者です。
すれ違いかもしれませんが、困っているので相談させてください。

一度、CPUモニタでTOPを表示させてからだと思うのですが、ターミナルを起動すると、必ず、TOPを実行してしまいます。

/usr/bin/top; exit
Welcome to Darwin!
[******] ****% /usr/bin/top; exit

上記が実行されて、ターミナル上でも実行されています。
そのため、コマンドを何も受け付けてくれません。

qや、Control+Cを押して、一応、終了するのですが、新しいシェルを起動させると、再びtopが実行されています。
CPUモニタでプロセスIDを調べて、ターミナルの「新規コマンド...」で
sudo kill [プロセスID]で強制終了させても、すぐに新しくtopが実行されてしまいます。

おそらく、
最初の
/usr/bin/top; exit
が問題だと思うのですが、
ターミナルの環境設定を見ても

新規ターミナルウインドウの作成時:
/usr/bin/loginを使ってデフォルトのログインシェルを実行する

にチェックが入っています。

どうしたら、topの実行を止められるのでしょうか?
ターミナルが使えない状態になってしまいました。

どなたかお分かりの方がいましたら、ご助言をお願いします。
806名称未設定:03/05/10 01:13 ID:MKcuoODf
>>795
> 履歴っツーと、上カーソルキー押すと前に入れたコマンドが出るやつですか?

C-rで指定した文字列をインクリメンタルサーチ、も可脳。
807名称未設定:03/05/10 01:21 ID:MKcuoODf
>>805
エディタで、~/.cshrcと~/.loginを調べてみたら?
808名称未設定:03/05/10 01:32 ID:K6nkhw8l
>804
日本語さえ描画出来れば、uum とか canuum が使える。MGL2 とか移植出来ればかなり
近い環境は作れるはず。

>803
PocketBSD, MGL2 あたりでググッてみれば。
809名称未設定:03/05/10 03:33 ID:7teVWNk1
>>805
確か、com.appleなんとかつーキャッシュを削除すると直るよ。
810809:03/05/10 03:36 ID:7teVWNk1
気になったから探してみた。これでいけるかな。
48 :名称未設定 :sage :03/01/10 22:15 ID:EhtC8OOf
>44 :名称未設定 :sage :03/01/10 21:53 ID:8xBwCEzK
>Terminalを起動するとfink install gimpを勝手にするようになりました。
>どうしたら戻せるのでしょうか?
>>44
com.apple.Terminal.plistを捨てる
811名称未設定:03/05/10 05:03 ID:lX8jZPzq
gdbmをインスコしたんですが、ちゃんとインスコ出来たかどうやってチェックすれば良いんでしょう?
つか、ちゃんとインスコ出来てるかさえ疑問なんで…
エラーらしいモノは出てなかった気がするんですけど。
参考にしたサイト -> http://www.undefine.to/~naoko/tdiary/200210.html
cp /usr/libexec/config* .
すると、エラーが出るので(config*なんてファイル無いよ)飛ばしましたが。
812名称未設定:03/05/10 16:05 ID:w71a2Z1X
>811
>cp /usr/libexec/config* .
>すると、エラーが出るので(config*なんてファイル無いよ)飛ばしましたが。

これは、config.guessとconfig.subをコピーするってことと思われ。

ジャガーだったら
cp /usr/share/libtoo/config* .
ってやるといいみたい。
813812:03/05/10 16:15 ID:w71a2Z1X
スマソ,libtoolのlをおとしちまった

>cp /usr/share/libtoo/config* .

cp /usr/share/libtool/config* .
ですた
814名称未設定:03/05/10 17:11 ID:ZZ/kVqVD
FTPでファイルをOSXにアップした時の
パーミッションを644にするにはどの辺いじれば良いんでしょうか?

umaskは関係ないのかな。
815名称未設定:03/05/10 17:21 ID:ZV5hPJQs
com.apple.Terminal.plist

を捨てたら直りました。

皆さん、ありがとうございました。
816名称未設定:03/05/10 17:51 ID:U6AQ2ORj
         Ψ
      ∧_∧|∈ BSD!!
  /|\( *・∀・)|/|\ BSD!!
  ⌒⌒(つ )つ|~ ⌒  Linux氏ね!!
  ▼〜(/(/  .|
817811:03/05/10 21:02 ID:gu/oZraZ
>>812-813
ありがとうです。わかりまつた。
> cp /usr/share/libtool/config* .
#どうやったら、そんな情報を得られるのだろう?そっちの方が気になる…
#出来る限り自力でやれればいいのだが。

実は検索エンジンSnatcherを入れる過程でgdbmが必要だったのです。
茶筅・Snatcherをちゃんとインスコ出来た方はいますか?
chasenはこのページ -> http://mooya.ath.cx/CubeDeZope/index_html によると、
./configure LDFLAGS="-bundle -undefined suppress -flat_namespace"
でインスコ出来るようです。
#俺みたいな厨じゃ、絶対こんなオプションわかんねぇーよヽ(`Д´)ノウワァン
#でも、Snatcherは茶筅以上にわからん。
818名称未設定:03/05/10 22:59 ID:yJtXmK44
>>776
ttp://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/〜toyoda/
↑にslのソースあるよ。どんなソフトかっていうと
蒸気機関車が走るんだよ。轢かれない様に注意してね。
このページに SL被害者の会掲示板 もあって被害者が
いろいろと書き込んでる模様。
819811:03/05/10 23:05 ID:mP826ZFb
libtoolって、./configure関係のツールだったんでつね。
http://www.linux.or.jp/JM/html/gnumaniak/man1/libtool.1.html
つい最近出た最新版1.5ではOSXをサポートしたとの事です。
# 何をサポートしたのかは知りませんが…
http://www.gnu.org/software/libtool/libtool.html
820名称未設定:03/05/11 00:10 ID:BezHCGkp
>>818
jman sl するとまた楽しいです。

ところで
ttp://www.linet.gr.jp/~izumi/sl/
のパッチをあてたいのですが、うまくいきませんでした。
どなたかうまく動かせた方いらっしゃいませんでしょうか??
821名称未設定:03/05/11 00:49 ID:H9/F6ncd
>>820
sl4.patchをあてたslは動いたよ。パッチあてて、make一発だったよ。
コンパイルしたdirで ./slで動いたよ。いずみさんのpatch5とかあてたやつは最初は感動するよね。
踏切降りたと思ったら、踏切上がって又SLが来るっての。
私は豊田さんのシンプルな奴が好きだから、/usr/local/bin/にインストールしないけど…
822名称未設定:03/05/11 01:22 ID:2cg9m+rC
>>813
config.*じゃないの?
823名称未設定:03/05/11 16:32 ID:BezHCGkp
>>821

おおホントだ。sl4-2 だと問題なしでした。
さんきゅです。
# 時間食い過ぎるのでつい Ctrl-C してしまう…
824名称未設定:03/05/11 20:13 ID:H9/F6ncd
>>823
sl5-1.patchをあてたsl動いたよ、最初sl.c:35: header file 'ncurses/curses.h' not foundって
エラーが出たから、finkで入れてあった/sw/include/ncursesを/usr/include/以下に
ソフトリンクしたら make一発でした。
825名称未設定:03/05/11 22:01 ID:n630imSn
>>824
そういうときはコンパイラのオプションに -I/sw/include ってつけなはれ.
./configure するプログラムやと --includedir=/sw/include という具合に
しまんが,sl の場合は Makefile を書き換えなはれ.
826名称未設定:03/05/11 22:08 ID:nOVAcXw9
slも気が付けばパッチ当てまくってものすごい長い機関車の列になっちゃってうっかりタイプミスができなくなりますたね(汗
827名称未設定:03/05/11 22:19 ID:2cg9m+rC
性善説サーバで見たのはすごかった。(w
828名称未設定:03/05/13 01:53 ID:wy3ODbGV
sl -F してみ!まるで銀河鉄道 999だぜ
829名称未設定:03/05/13 04:32 ID:BtKZLwDd
>>827
そうそうリモートで喰らうと悲惨(w

>>828
うひ(w


てかOSXでgccのテストに最初にコンパイルしたのがslだったりしたんだけど(10.0の頃ね)。
一応基本だよね?(w
830名称未設定:03/05/13 09:11 ID:QPtOmDZ+
qmail 使おうと思うのだけれど?大丈夫だよね?
っていうか sendmail の止め方がわからんのだが・・・
831名称未設定:03/05/13 10:30 ID:M/Ki87xL
>830
あるかどうか知らないけどfinkとかに入ってる奴は問題ないでしょう。

ソースからだと、ufsでやらないとだめ。installとINSTALLが必要。
ld-confとcc-confを書き換えて、
あと、リンカエラーでとおらなかった部分をMakefileを書き換えて、
無理やり静的リンクにしたら通ったよ。普通じゃない直し方だけどね。

sendmailは、 /etc/hostconfig をいじれば自動起動を止めれるよ。
832名称未設定:03/05/13 11:34 ID:VVY1RbDM
>>830
qmailはapple.co.jpのソフトウェアで紹介されているパッケージでOk。
実はソース配布だったりするし、INSTALLとinstallもリネームして対処している。
833832:03/05/13 11:42 ID:VVY1RbDM
834831:03/05/13 12:12 ID:M/Ki87xL
>833
これってPBのころからあった?
だとしたら俺って馬鹿だ。(泣
835名称未設定:03/05/13 23:15 ID:eAzVHv8l
http://www.entropy.ch/software/macosx/postgresql/って今も使えるの
過去ログにエラーが出て使えないとか書いてあるけど。
836名称未設定:03/05/14 00:06 ID:UlA4R45j
>>835
一応、使えてる。
837名称未設定:03/05/15 00:35 ID:V6KK55BQ
>>835
pgsql最近のバージョンだとコンパイルさくっといくから
エラーが心配だったら自分で入れればいいじゃん.
838名称未設定:03/05/15 01:56 ID:RNtbjtle
>831
一応使ってる。ちなみに
Post Date:10/08/02
なので、去年Jaguarが出てからですな>833のパッケージ
パッケージの中を見るとソースも一緒になってるから、そいつに
qmail-date-localtime.patch.txt
qmail-smtpd-relay-reject
を当てて、checkpw-1.00の中のqmail-popup-auth.patchを当ててmake mail-popup。
んで、./installerで終わり.............といいたいところだが、このパッケージ、smtpは
オープンリレーになってるので 設定し直さなきゃいかん。つってもここ読んでるヤシ
だったら大丈夫.................だといいな。あと、なんか知らんがこいつでインストールすると
webminを強要されるので、セットアップスクリプト.setupをTerminalから編集しとくと
いい。ユーザも登録してくれるけど、このパッケージに任せると、ログイン画面をユーザ名
入力じゃなくユーザ一覧にしてあるときにななしさんがイパーイになるので注意が必要だ。
839ななしさん:03/05/16 21:26 ID:eQrcz6NK
PostgreSQL及びpgaccessをsystem10.2.1で使いたいのです。

・MicrosoftAccess97をVirtualPC上で使うのはもう嫌(OS以外でMS製品を買ったのはこれのみ)
・Filemaker5を買ったもののaccessでいうクロス集計機能(これが必須)が恥ずかし乍らよく分からない
・pgaccessというフロントエンドを利用してPostgreSQLに移行すればいいのでは?
といった経緯でsystem10.2.1にPostgreSQL及びpgaccessのインストールを試みているところです。

pgaccessはpgaccess-0.98.7.tar.gzを落としてきてREADME等を読んでみましたが、
日本語を表示させるためにはTcl/Tk8.0.5が必要とのことでした。
そこでtcl8.0.5.tar.gz、tk8.0.5.tar.gzを落としてきて./configureとしてみたのですが、
checking whether char is unsigned... configure: error: can not run test program while cross compiling
とかえされ、config.logを読むと
./configure: cc: command not found
./configure: /lib/cpp: No such file or directory
といったエラーが起きているようでした。

・ccというのはDevelopertoolを入れれば良いのでしょうか?
・/lib/cppというディレクトリは事前に作成しておくべきなのでしょうか?
・UNIXの流儀ではTcl/Tk8.0.5、PostgreSQL、pgaccessはそれぞれどのディレクトリにインスコすべきなのでしょうか?
・PostgreSQLは本家のpgsql-7.3.pkg.tar.gzとfinkのパッケージではどちらを使った方がいいのでしょうか?
・具具ってもよく分からなかったのですが、直感的との誉れ高いFilemakerを使いこなす方向で努力すべきなのでしょうか?

アドバイスして下さい。よろしくお願いします。
840名称未設定:03/05/16 21:31 ID:OQP0/KFq
>>839
正直Postgresはあんたには無理だと思う。
841839:03/05/16 21:45 ID:eQrcz6NK
自己レスです。具具ってみたところ、ありがたいことに、
PC UNIX ユーザのためのPostgreSQL 完全攻略ガイド
平成11年1月25日 初版 第1 刷発行
平成11年3月25日 初版 第2 刷発行
著 者石井 達夫
発行者片岡 巌
www.sra.co.jp/people/t-ishii/PostgreSQL/ postbook-pdf/ch.4.pdf
という本のpdf版(第4章133頁分)を発見しました。これで3番目の疑問
・UNIXの流儀ではTcl/Tk8.0.5、PostgreSQL、pgaccessはそれぞれどのディレクトリにインスコすべきか?
は解決しそうです。
842839:03/05/16 21:52 ID:90KDn++d
>>840
正直自分でもそんな気がしてなりませんが、
とりあえずpdfを読んでみます。
843名称未設定:03/05/16 21:53 ID:OQP0/KFq
>>841
その本は、Tcl/Tkもpgaccessも出てこないよ。
Unix系OSの使い方をPostgresの導入を手がかりに学ぶ
ってことなら意味がないことはないけど。
まあ、気長にやってちょ。
844843:03/05/16 21:58 ID:OQP0/KFq
あ、ごめん。別の本と勘違いしてた。
そいつは、確かに使える。
ただし、あんたの場合、ちょっと知識に中抜けがある。
845839:03/05/16 22:30 ID:90KDn++d
>>844
DTPに偏っていたため、MacOS8/9で過ごした時間が長過ぎました。
Unix系OSについては、かなり知識が足りないと自覚しています。
LinuxPPC,FreeBSD,Redhat Linux,Vine Linux,Knoppixなどを
試してみましたが、典型的なインスコ厨で終わっていました。
どのへんの本から読みはじめれば良いでしょうか?
846名称未設定:03/05/16 22:56 ID:ietwbUpF
>>845
Mac OS X を UNIX として使うための本がいくつかあるから,
本屋行って探して見ればいいと思う.



逆に PC UNIX 入門本はまったく役に立たないと思う.
847839:03/05/16 23:07 ID:90KDn++d
>>846
過去ログをあさって出てきた本から読んでみます。
ありがとう。また来ます。
848名称未設定:03/05/16 23:45 ID:QEgpFnl7
>811=817
ttp://www.apple.co.jp/downloads/macosx/utilities/chasen.html
パッケージ出てたよ>茶筅
掲載日2003.5.8って.......先週じゃん。
849811, 817:03/05/17 00:17 ID:puOHq54L
>>848
をを、アポーに紹介されていたとは。
2.3.0でないのはしょんぼりだが。
# >>817 のオプションは2.3.0に対するものでつ。
850名称未設定:03/05/17 15:25 ID:IKNFlaaZ
851名称未設定:03/05/17 15:29 ID:APb1e/Lr
>>850
>ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/477411393X/ref=pd_sim_dp_2/250-4775708-0749827
この本間違い多いよ。たとえば、シングルユーザーモードで起動する方法。
852名称未設定:03/05/17 19:43 ID:ioT3xFTQ
>>851
どういう風に間違ってるのか情報キボンヌ
853名称未設定:03/05/17 19:49 ID:NHELwWBv
オライリーから出てる本はどうなの?カタそうなんでどうかなーと。

>>851,852
間違っててもWebとかでフォローしてるといいんだけどね。
854名称未設定:03/05/17 19:55 ID:IKNFlaaZ
オライリーのは、初心者にはちとキツイ
訳もあれだし
855名称未設定:03/05/18 00:30 ID:MATDJwAz
ドテチンだろ!
856855:03/05/18 00:31 ID:MATDJwAz
もちろん誤爆だが、何か?
857名称未設定:03/05/18 00:34 ID:89126DBt
>>855=856は大馬鹿野郎だと思います。
だって、「ドテチンだろ!」ですよ?(笑)
858名称未設定:03/05/18 00:34 ID:Ch0oAy4E
(´-`).。oO(なんでギャートルズなんだろう…)
859名称未設定:03/05/18 00:36 ID:4652MOYT
どう書けばお利口さんなの?
マンモスだろ!
とか
ヒゲモグラだろ!
とか
マンゴーだろ!

とか書くとお利口さん認定貰えるのですか?

おせぇーてよ!
860名称未設定:03/05/18 00:46 ID:89126DBt
>>859
バカなこと言ってないでさっさと寝なさい。
861名称未設定:03/05/18 00:57 ID:j+tefusM
>>859
どうでもいいが、ギャートルズの話なら
マンモー、ヒネモグラが正解だ。
862名称未設定:03/05/18 01:35 ID:cIvkyj5e
http://khdd.net/kanou/fonts/pfaedit.html

こいつを使おうとしてるんだけど、
AppleのX11で、書かれている通りにしたら、1度だけボタンとかを日本語表示したんだけど、
そのあと2度と日本語が出なくなった。どうすればいいの俺。助けて貴方。
そもそも
>/usr/local/bin/ にパスが通っていないのが原因です
というところのも書かれている通りにやっているはずなのにうまくいかない。
xterm上で/usr/local/bin/pfaedit
と打たないとpfaeditが起動してくれない俺。
863名称未設定:03/05/18 04:56 ID:LhMqaykx
>>862
xterm立ちあげ直してみそ
864名称未設定:03/05/18 09:43 ID:dgen5vL0
朝立ちついでにage
865名称未設定:03/05/18 16:00 ID:up6RP31u
>>862

絶対パスしていしなきゃ起動しないってことはパスの設定間違ってたんでない?
一度だけシェルで環境変数にたたきこんだだけでシェルの設定ファイル(.profileとか.cshrcとかね)に書かれてないって罠は?

同じようにlocale指定も一度だけやってるだけって事はないかい?
866名称未設定:03/05/18 21:05 ID:ZEs8cq84
>>865
レスサンクス
なんとなく分かって。
AppleのX11って.cshrcがなんか読まれてないような感じ
.xinitrcに色々書いたら上手く行くように・・・。

だけど今度はPfaeditのファイルオープンダイアログ内でファイル名が文字化け・・・
一日googleと格闘するもUNIXの知識に乏しい俺には分からず・・・
867名称未設定:03/05/18 23:40 ID:nuL+OSY2
>>866
Mac OS X の日本語ファイル名は utf-8 という文字コードを使っているので,
euc-jp を使うふつーの日本語 UNIX を想定して作られたプログラムだと,
文字化けするのが普通だと思う.

逆に,そういうプログラムで日本語名のファイルを作ろうとすると,
こんど Finder などで開いた時に文字化けするので気をつけるよーに.

ま,ファイル名は半角英数字で付けるのが素人にはおすすめ.
868名称未設定:03/05/19 00:01 ID:sUMHOUHT
>>867
がふっ、そうだったのか。
こりゃ大量にリネームかな...
869名称未設定:03/05/19 17:17 ID:D5mf9aJ0
870名称未設定:03/05/19 23:05 ID:24tGb7za
NET::SSLeayをOS10.1.5で入れてる方いますか?
871名称未設定:03/05/20 03:27 ID:FqEWBj0E
>869
これなに?
872山崎渉:03/05/22 04:52 ID:PYior5Bg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
873名称未設定:03/05/22 21:21 ID:Pq49JFYX
誰かDRACのコンパイル成功した人居てないでつか?
pop before smtpに挑戦中なのでつが…
874名称未設定:03/05/23 23:47 ID:mQgom0d5
AppleのX11を入れるも、ウインドウのバーがアクアになるだけなんだね。
中身のほうも、アクアっぽくする方法無いんでしょうか?せめて、あの暗い灰色を
白にする方法とか。
875名称未設定:03/05/24 00:10 ID:v8FHekaU
>>873
Makefile編集したらコンパイルだけはできました。

DEFS = -DSOCK_RPC -DFCNTL_LOCK -DGETHOST -DDASH_C
RANLIB = ranlib
CFLAGS = $(DEFS) -g -I$(DBのパス)/include
LDLIBS = -L$(DBのパス)/lib -ldb
TSTLIBS = -L. -ldrac

コンパイルは通りましたがインストールしたわけじゃないので
動くかどうかは知りません...
876名称未設定:03/05/24 02:05 ID:Da9QV4Xv
>874
Gnomeつかうと設定項目からX Windowのアピアランスを変更できるんだけど
その中にAquaっぽいテーマがある
でそれを適用するとGimpとかがAquaっぽくなる
おれの場合はOS9のアピアランスもAquaっぽくしてるから
Classic使おうがX Window使おうが外見上は全てAquaになってるよ
877名称未設定:03/05/25 12:35 ID:h13x7oe2
windowsのbatファイルみたいにダブルクリックしたら、
シェルスクリプト実行してくれるのってないかな。
878名称未設定:03/05/25 13:20 ID:UT/NwBUt
拡張子を.commandにする。
879名称未設定:03/05/25 16:04 ID:E6He99cF
>>877 AppleScriptでラップ。
880名称未設定:03/05/25 16:45 ID:MpJ8VFwe
テキストエディタのmiで書いたeucファイルをvimで開くと、日本語が一部文字化けしてしまいます。
jlessで開くとその文字化けは無いのですが、vimでちゃんと開ける方法は無いでしょうか?
ちなみにFreeBSD上のjvimで開くと文字化けなしに開けます。
vimとjlessはfinkからいれました。
881isaribi ◆fhSt2cqm3c :03/05/25 20:44 ID:VBJFv+v2
>>880
自前でコンパイルしたvimを使っていますが文字化けはないです。

finkのバイナリが
./configure --enable-multibyte
という設定で生成されているのかご確認ください。
882880:03/05/26 00:05 ID:VY+bRZ/f
>>881さん、ありがとうございます。
helpで確認した所、+multibyteになっていました。
こんな事ではなく他の所を確認しないといけないのでしょうか?
とりあえずもう一度出直してきます。
883名称未設定:03/05/26 00:08 ID:eahD9M6p
>>880
ウチも881と同様にfink使ってないんだけど、日本語ちゃんと出てますね。
--enable-multibyteが効いてないとかが臭そうですね。

どうもfinkとかってなんか管理が面倒くさそうな印象あるんだけど。/swに隔離されてていいって言えばいいのかもしれんがう〜ん漏れが古い人間なのだな。きっととりあえずThinEtherの同軸で吊ってこよう。
884名称未設定:03/05/26 09:22 ID:STiGOdP7
>>883
(-_-)ウツダ ですか。
Gbit にしたので Cat5 が大量に余ってますが、
こちらの方が締まりがいいかと(笑
885名称未設定:03/05/26 10:43 ID:lpXXUkjy
>>880
>テキストエディタのmiで書いたeucファイルをvimで開くと、日本語が一部文字化けしてしまいます。

miでセーブする前に漢字コードを指定すればOk。何に指定するか
ってのは面白い問題だけど、Shift_JISではvimで化ける設定に
なっていることが多いので、ISO-2022-JPかx-euc-jpですかね?
vim の方で直すなら、
set jcode=sjis
とかするのかな?
886あぼーん:あぼーん
あぼーん
887名称未設定:03/05/26 20:59 ID:bZsYqP23
UNIXユーザのためのMAC OS X入門
みたいな本てないですかね?
888名称未設定:03/05/26 21:19 ID:S8VFJAQ1
>>887
書籍じゃないけどBSDmagazineって雑誌がそんな感じ。

Vol.12の第2特集なんてそのまま
「*BSDユーザーのためのMac OS X入門」だったよ。
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/200212/contents.html
889isaribi ◆fhSt2cqm3c :03/05/26 23:03 ID:OlTafoJ+
890isaribi ◆fhSt2cqm3c :03/05/26 23:10 ID:OlTafoJ+
>>889
すみません。Amazonではリンクを張っても意味がなかったですね。
Mac と Unix をキーワードにして検索をかければ該当する書籍は見つかります。
891名称未設定:03/05/26 23:53 ID:Q/erSVlO
892名称未設定:03/05/27 09:30 ID:CIPHWrDw
>>885

eucファイルって書いてあるってことは
(少なくとも本人の言う事を信じるなら)miでeucで保存したんでしょ。

どんな漢字・文が化けるとか、具体的に書いてくれれば試すんだけどなあ。>>880

僕はfinkじゃなくて日本語対応のパッケージ配ってるヒトのとこの使ってます。
893名称未設定:03/05/27 10:14 ID:zC2sNUdH
>どんな漢字・文が化けるとか、具体的に書いてくれれば試すんだけどなあ。

とりあえず od -c file | head ぐらいあると大体見当はつく。
894880:03/05/27 19:42 ID:KmjlLql7
???????????????mi????CGI?Perl????????????
??????EUC-JP????LF???
?????????Perl??????????????????html???????
??html?????OSX?fink?????????vim???????????????????????
??html?????mi????????????????
???????????????????
FreeBSD??nvi,jvim,vim???????????????
????????OSX?vim???????????????????????????
???Perl????????????????????????????????
????????????????????
???????????????mi????euc?????vim?????????????
????????Perl????????????????
?????????
895880:03/05/27 19:46 ID:KmjlLql7
すみません。safariで書き込みしてしまいました。

もうちょっと正確に書きますと、miを使ってCGIのPerlスクリプトを書きました。
文字コードはEUC-JP、改行はLFです。
これはサイト更新のPerlスクリプトでして出力されるファイルはhtmlファイルです。
そのhtmlファイルをOSXのfinkでインストールしたvimで開くと日本語が一部文字化けしてしまうんです。
そのhtmlファイルをmiで開くと普通に表示されています。
ブラウザで開いても普通に表示されます。
FreeBSD上のnvi,jvim,vimで開いても普通に表示されます。
文字化けするのがOSXのvimだけなので、何か設定があるのかなと思って質問しました。
だけどPerlスクリプトに問題があるかもしれないので、もう一度見直してみます。
レスをくれた方々ありがとうございました。
ちなみに文字化けしている文字をmiで書いてeucで保存してvimで開くと普通に見れました。
これではやっぱりPerlスクリプトに問題ありですね・・・
お騒がせしました。
896名称未設定:03/05/28 01:35 ID:y/4HA8N7
すみません、質問です。
lp コマンドを打つとA4でプリントアウトされてしまうんですが、
これをレターサイズに変えたく試行錯誤してます。しかしどこを
いじれば良いのかよくわかりません。man lp を見るかぎり lp
のオプションで指定するわけではなさそうですし‥。プリンタの
デフォルト用紙サイズをレターにしても、lp コマンドでプリント
するとやっぱりA4です。基本的な質問で恐縮ですが、ご指南いた
だければうれしく思います。よろしくおねがいします。
897名称未設定:03/05/28 02:01 ID:ub9ZOmvl
>>896
GhostScriptとか使ってるならそっち関連の知識を漁れば出てくるんじゃないのかな
http://localhost:631/
898山崎渉:03/05/28 12:26 ID:z1ID4AFN
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
899名称未設定:03/05/28 20:08 ID:oKDAHv6K
  
900887:03/05/28 20:24 ID:OAVcJIad
>>888-891
情報ありがとうございます。やっぱりMAC UserのためのUNIX入門は
多いですけど逆は少ないですね。BSDmagazine買ってきます。
901名称未設定:03/05/28 21:00 ID:0Z6KTtkW
>>900
漏れはほとんど Finder を使わないで作業しているけれど、
その行動が Un*x ユーザが Mac OS X を使うための技術 (?) 向上に
役立っている気がしないでもないです。

って、このスレの住人は端末エミュレータ経由の操作で OS X を
いじっている人が大多数か。どう使うかにも依るのだろうけど。
902名称未設定:03/05/28 22:47 ID:5Vy4XlPj
>>900

ていうか普通にMacの入門書とか雑誌の入門記事見ればいいのでは?

UN*Xユーザーにとって、というよりあなたにとって知りたい部分、わからない部分とは?
903887:03/05/29 01:11 ID:LBZpFSp6
>>902
現在切実に知りたいのは以下の2点で
AIXのODMのような特殊な機能(NTのレジストリみたいなやつ)を
持っていて、他のUNIXと管理方法が違うようなことがあるか?
ファイルシステムはジャーナリングOK?

です。「安いんだから買えよ」と言われそうですけど
さすがに自分で気楽に買える物でもないので下調べ中です。
今はSUN SPARC Station5とSolaris8をおもちゃにしてます。
904名称未設定:03/05/29 02:34 ID:EhjF9Uok
>>903
> AIXのODMのような特殊な機能(NTのレジストリみたいなやつ)を
> 持っていて、他のUNIXと管理方法が違うようなことがあるか?

defaults system, try
$ defaults read <Return>

Open Directoryに保存されるものもある。
(Apple的にはNetInfo→LDAP移行中なんだと思う)

> ファイルシステムはジャーナリングOK?

HFS+なら。UFSにはなし。
しかしHFS+は大文字小文字の区別がなく、
Makefileとmakefileの区別がつかない糞ファイルシステム。
aliasも一見便利そうだが、同じボリューム内のみで有効。
905名称未設定:03/05/29 02:44 ID:teFhlX5Y
>>903
>AIXのODMのような特殊な機能(NTのレジストリみたいなやつ)を
>持っていて、他のUNIXと管理方法が違うようなことがあるか?
plist とか NetInfo Manager かな。

>ファイルシステムはジャーナリングOK?
オケ。

ここらへん見ると良いかも
http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx.html
ttp://member.nifty.ne.jp/poseidon/index.html
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0006/16/c_roadtox.html
906名称未設定:03/05/29 03:23 ID:qYBl+Z3f
全文検索エンジン Snatcher を入れる関係で作者さんに Gnu ld(binutilsの一部)を入れろと言われ、
インストールしてみようと ./configure しましたが失敗します(サポートしてないと怒られる)。
どなたか Gnu ld もしくは Snatcher を入れられた方いらっしゃいますか?
binutilsは最新の2.13.2.1を試しました。ソースは下記にあります。
http://sources.redhat.com/binutils/
既存の環境がまずいかと思い、別パーティーションにシステム&DevToolsを
入れてみたのですが、これでも駄目…。
何かこれ以外の別なものを入れないと逝けないのか?
907名称未設定:03/05/29 07:24 ID:nE1n6VZM
>>906

`which ld` -v



908896:03/05/29 08:31 ID:wi3w0j5h
>>897
おおっすばらしい!
http://localhost:631/
でセッティングできるなんて知りませんでした。
無事用紙設定を変更することができました。
感謝してます!
909名称未設定:03/05/29 12:39 ID:0wu51N1c
そろそろ次スレのテンプレを募集しましょうか。

定番・おすすめリンクなんかもあったら良いかも。
910名称未設定:03/05/29 15:49 ID:OJseIfdk
911名称未設定:03/05/29 16:32 ID:YwXq+DYx
当方初心者です。
OSX用のFTPクライアントども、フリー/シェア問わず全部ウンコなので
UNIX用で良いのがないかと。finkを使ってaxy_FTPを入れてみて結構気に入ったのですが
なんとかこいつで日本語表示させることできないでしょうか?
912名称未設定:03/05/29 21:16 ID:dX5CsSL0
>>908
>http://localhost:631/
>でセッティングできるなんて知りませんでした。

おおお,本当だ,ちょっと感激ですね,これ.
913906:03/05/29 22:13 ID:ycuPGYvR
>>907
[mona:~] mona% `which ld` -v
/usr/bin/ld: unknown flag: -v
[mona:~] mona% `which ld` -h
/usr/bin/ld: unknown flag: -h
[mona:~] mona% `which ld` --version
/usr/bin/ld: unknown flag: --version
[mona:~] mona% `which ld` --help
/usr/bin/ld: unknown flag: --help
[mona:~] mona% `which ld` -help
/usr/bin/ld: unknown flag: -help
[mona:~] mona% `which ld` -version
/usr/bin/ld: unknown flag: -version

(つД`)・゚・
914(;´Д`):03/05/30 19:30 ID:cO64DgsO
http://localhost:631/
ハアアアア何だこれは!
915名称未設定:03/05/30 19:42 ID:Ygwt1HB8
>>914
CUPS。
ジャガーから使えるようになった。
古いプリンタもMac OS Xで使えるので便利。
916(;´Д`):03/05/30 20:56 ID:532Zigyd
>>915
どうもです、だがうちにプリンタがなぜか一つもない罠
917名称未設定:03/05/30 23:16 ID:KfrkyL+9
>>913 == >>906
おまいは何がしたいんでつか?

apple 謹製 ld でなくて GNU ld が使いたいなら、
% which ld
の結果が GNU ld を指すような環境で make なさい。

apple 謹製 ld のバージョンが知りたいなら、
% strings /usr/bin/ld
でも眺めてなさい。載ってなかったけど。
918906:03/05/31 00:27 ID:A+lRrZ2U
>>917
激しく廚な為か、何をどうすれば良いのか分かんないんでつ

> % which ld
> の結果が GNU ld を指すような環境で make なさい。
?

脳の足りない自分にはハードルが高いなと思う今日この頃
919名称未設定:03/05/31 02:03 ID:Ws6stC43
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1053894485/225-228
気違い扱いされてるがどうよ
920名称未設定:03/05/31 02:33 ID:ov+s92n6
>>919
まったくもってその通りだが、その他のスレが素晴らしい訳でもなく。結局彼等も荒らし
ドザやマク信者と大差無い。気位の高さでは一番かもな。
921名称未設定:03/05/31 07:18 ID:M9TThPcM
GNU ld、Darwinはunsupportedじゃないの?
GNU ldはELF onlyだろ。Mach-Oなんか知らないと思う。

922名称未設定:03/05/31 10:53 ID:1vH9VyU7
finkを使ってのgimpのインストール失敗。
その後何度トライしてもgimp.patchがないとか言われる。
923906,918:03/06/01 02:40 ID:mLm7Ik4p
>>921
レスありがとう。そうなんだ…自分なりにがんがってきたけど、もうギブアップな悪寒。
924名称未設定:03/06/01 02:50 ID:V0ltMHWd
かなりスレ違いかとは思いますが、とても困っていることがありますので書き込ませていただきます。

現在、OS9.0.4 が入っている Mac に Linux Vine-2.6/pcc を入れてみようとしているのですが
ttp://www.t.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/Vine-2.6/ppc/INSTALL-FROM-HDD.txt
こちらの手順に従って作業を進めていたところ、起動時に option+command+O+F を押しても open firmware のユーザインターフェイスが出てきません。HDD が回っているような音は聞こえるのですが、モニタには何も表示されない状態です。

どなたか解決策あるいは関連サイトあるいは検索キーワードなどを教えていただけないでしょうか。

ハードウェア
 PMG4, AGP Graphics, 400MHz
 モニタ:SONY, MultiscanE230

どうぞよろしくお願い申し上げます。
925名称未設定:03/06/01 02:53 ID:esZqkK4L
>>924
ちゃんと純正のキーボード使ってる?
926924:03/06/01 03:10 ID:V0ltMHWd
>>925
純正キーボードと純正マウスを使って、本体にはモニタとキーボードしか刺さっていない状態で行いました。

open firmware について色々検索してみたのですが、“open firmware ユーザインファーフェイスが表示されない」ということに関する情報がほとんど見当たらず、困惑している状況です・・・
927906,918:03/06/01 04:05 ID:kQ2MEb1S
>>917
>>921

http://developer.apple.com/techpubs/macosx/DeveloperTools/gcc3/gcc/Template-Instantiation.html
> When used with GNU ld version 2.8 or later on an ELF system such as Linux/GNU or
> Solaris 2, or on Microsoft Windows, g++ supports the Borland model.
> On other systems, g++ implements neither automatic model.

もすかすて、こーゆー事ですか?
もしGNU ldをビルドしたいなら、LinuxかSolarisかウィンドウズでやれと。パソコン買えと。
もしくは、あぽー謹製gccにg++をインプリメントしれと。
928名称未設定:03/06/01 10:02 ID:V0ltMHWd
>>925
遅レスしかも自己レス

PRAMクリアしたら open firmware ユーザインターフェイス出ました。
すでに数度やっていたんですが・・・>PRAM クリア
何度もやれということなのかな?とにもかくにも解決しました。
ありがとうございました。

さーて今日もがんがるか・・・
929名称未設定:03/06/01 10:22 ID:srSNJMdK
gnomeを入れてみたいのですが・・・
ビルドしてパッケージになってるなんて便利なもんは転がってないですかね・・・
930名称未設定:03/06/01 11:05 ID:AfK/bzOW
>>929
Fink使え。
Pineappleにもあったはず。
931名称未設定:03/06/01 11:37 ID:srSNJMdK
Pineappleって10.1時代から更新止まってるね。ハア...
932名称未設定:03/06/01 13:41 ID:srSNJMdK
gnomeのビルドなげえなあ
もう3時間くらいやってるよこれ
933名称未設定:03/06/01 14:04 ID:pZWZFhHd
fink使うときってX11のほかにX11SDKっているの?
初歩的な質問でスマソ。
934930:03/06/01 14:41 ID:AfK/bzOW
>>931
正式版ではそうだけど、Jaguar対応の開発版も一応利用できるよ。

>>933
少しは自分で調べろよ。
http://fink.sourceforge.net/doc/x11/inst-xfree86.php#apple-binary

Also, make sure you download BOTH the SDK (linked from the main site), and the public beta files.
935名称未設定:03/06/01 14:44 ID:KwFf8yXY
w3c謹製ブラウザamayaを入れてみた。3時間位かかってコンパイル終了。日本語の表示が出来ず、終了。南無三。
936名称未設定:03/06/01 15:46 ID:4cbGc6vR
gnomeのビルド失敗になってて鬱
937名称未設定:03/06/03 16:11 ID:+jNgUnR4
おまいらおしえてくだちい。
X11 には XDMCP でネットワーク越しからログオンしたり、SSH で X11 forwarding みたいな
ネットワーク経由で GUI アプリケーションを使う方法がいくつかあるけどが、 Aqua に
そういう機能は現在存在しますか(または計画中ですか)?

もうちょっと具体的にいうと、Solaris や Linux, ASTEC-X などの X サーバに
Aqua ネイティブアプリケーションをネットワーク経由で画面飛ばしてつかうことは可能ですか?
938名称未設定:03/06/03 16:22 ID:hC1iGoEp
>>937
AquaはXじゃないから出来ない。
違うけど似たようなものに、Timbuktu ProやApple Remote Desktopがある。

ていうか、NTじゃあるまいし、X11にはログオンなんぞしないわけだが。
939名称未設定:03/06/03 16:31 ID:filR7zjA
>>937
Aqua って、ある意味 "パソコン" として1台のコンピュータで完結する事を前提に開発されてるから無理なんじゃないの? だから X みたいにクライアント/サーバ形式じゃないのよ。
一応、MacOS X 同士ならアプリケーションの共有とか OS X Server からのOS のネットワークブートはできるけどね。

その他の方法なら Apple Remote Desktop とかかしら?

あ、そうそう、Darwin 部分になら OS 9 からでも Telnet とか SSH とかでログインできるけど、それじゃいやなのね。
940名称未設定:03/06/03 16:33 ID:filR7zjA
あらいやだ、ケコーンしますか?>>938
941名称未設定:03/06/03 18:00 ID:+jNgUnR4
>>938-939
ありがとうございまつ。
http://www.astec.co.jp/products/ASTECX/multi.html
http://www.astec.co.jp/products/ASTECX/FIG/ASTECX400.gif
イメージとしては、↑に出てる RedHat や Solaris みたいなことを MacOS X でもできんかなと
妄想しとったんですが...
942名称未設定:03/06/03 21:13 ID:SZ/4jw6Q
>>941
VNCとか。
943名称未設定:03/06/03 21:46 ID:9b5NP9kT
VNC鯖のソフトインストールしたらいけますよ

http://www.bombich.com/software/smd.html
これとか。
944名称未設定:03/06/05 08:05 ID:SudQD7C6
プログラミング Mac OS X for Unix Geeks
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873111218/qid=1054767624/sr=1-1/ref=sr_1_18_1/250-6598256-1559427
を買ってみた。

個人的には「OS X ではどうやるの?」がかなり減る予感。
945名称未設定:03/06/06 11:29 ID:bZFYKkYB
>>927
つーか、いらん妄想する前に、snatcherとかいうのが、
何故GNU ldを要求するのか調べろ。

ちなみにMac OS X上でg++は問題ないぞ。
DarwinはC++なければ、IOKitがどうにもならん。

それから、引用している文章を全く理解できてない。
946名称未設定:03/06/06 14:01 ID:1WOwkHnK
We're pleased to announce that the Gentoo platform will soon be available for MacOS X.
This means that users will be able to enjoy the the power and simplicity of the Gentoo platform and Portage where they happen to be, on the operating system they are currently using
-- even if that operating system isn't GNU/Linux. We want to give our users more choices than anyone else,
including the ability to use non-GNU operating systems and non-Linux kernels if they have that particular requirement or desire.

We are currently getting our infrastructure ready (mailing lists, project page, etc.) for this project and
integrating Portage for MacOS X into our mainline Portage sources.
I'll follow up with another news item when this initial process is complete.
http://www.gentoo.org/

ってあるけどこれって Fink みたいなパッケージ管理ができるつーことですか?
947946:03/06/06 15:19 ID:1WOwkHnK
いや、vmたん…
上のネタはhttp://yatsu.s4.xrea.com/でした。んで、
http://apple.slashdot.org/apple/03/06/05/1151234.shtml?tid=179&tid=185&tid=190
載ってました。英語読めないので日本のを待とうと思います。
948名称未設定:03/06/07 02:28 ID:2By8xR4W
Gentooのportageって、FreeBSDのportsみたいな奴だろ?
949名称未設定:03/06/07 02:35 ID:vOFPcOG4
まぁ里帰りみたいなもんだ。
makeの代わりにPythonで。cvsupのかわりにrsyncだけど。
950名称未設定:03/06/07 12:40 ID:IAMITRov
gentoo キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!

しかし FreeBSD の ports を OS X に移植したものもあった気がするけど、
廃れてる感が…。fink に勝てるんだろうか。
でも各ニュースサイトの取り上げっぷりからすると期待して良いのかも。
# 日本語サイトばかり見てたらダメですね。
951名称未設定:03/06/07 14:56 ID:dFGV9XSg
なんかPackageシステム乱立って事になるのかなぁ?
AppleのPackageがアンインストールきっちりやってくれればねぇ。

>>950
なんか全部このスレがネタモトとかって罠はない?
952名称未設定:03/06/07 16:28 ID:Q+cs82zY
>>951
>AppleのPackageがアンインストールきっちりやってくれればねぇ。
ってなぁに?
953名称未設定:03/06/07 18:03 ID:xXNeenTb
アンインストール管理までできたらいいなてことだろ
954名称未設定:03/06/07 18:04 ID:vOFPcOG4
フォルダすてれば良いから管理なんていらねー。
955名称未設定:03/06/07 18:17 ID:AkALqD+8
>>954
各所に散らばってる関連ファイルはどうしてんだ?
956名称未設定:03/06/07 18:17 ID:PSHAzkix
>954
mysqlをpackageでインストールしたんですがアンインストールしたいです。
どのフォルダを捨てればいいですか?
957名称未設定:03/06/07 20:31 ID:FPjhjjl3
http://krugazor.free.fr/software/desinstaller/

packageでインストールしたヤツはdeinstallerでアンインストールできるような。
958名称未設定:03/06/07 22:11 ID:qvRItQRS
ちゃんと動くのかな?
実はbomに書いてあるファイルを捨てるだけ、だったりして。
959名称未設定:03/06/07 22:34 ID:7T1HY33i
>>958
そのとおりだよ。
960名称未設定:03/06/07 23:44 ID:IlYEd5dG
しかも時々一部ファイルを捨て損ねる…
961名称未設定:03/06/08 03:49 ID:98QL1+zs
しかしアンインストール面倒になったよな、OSX
どうにかならんのか
962名称未設定:03/06/08 04:07 ID:l0aIMmCM
>>961
pkg じゃないやつで、インストールログ残さないやつは困るけど。
963名称未設定:03/06/08 04:33 ID:nHkdxsQ6
インストールするついでに、
PackageMakerでpkgつくっとくとか。
再インストールのときに便利だし。
964名無しさん@Emacs:03/06/08 11:13 ID:6LXESUH9
アタックされているかどうかは、どの log を見れば分かりますか?
965名称未設定:03/06/08 11:22 ID:Ljy1+tRw
/var/log/secure.log
と,この近辺にあるログファイル
966名無しさん@Emacs:03/06/08 11:39 ID:6LXESUH9
>>965
ぬりがとう。
しかし、空だった。
967名称未設定:03/06/08 11:41 ID:SfTHKWOr
攻撃されもしないのに攻撃に脅える人を、刺客過敏症というらしい
968名称未設定:03/06/08 12:53 ID:Ljy1+tRw
>>967
とはいえ,外につながっているマシンはほぼ例外無く攻撃(っていうか鍵のかかっている玄関のドア
ノブをがちゃがちゃと回されるというニュアンスかな)されるので,気を配っておくのはよいことかと.
ちなみに私のsecure.logには見知らぬ人がftpしようとして失敗した記録がたくさん残っている.
969名称未設定:03/06/08 15:49 ID:PHGMCzaw
>>968
それくらいFirewallで落とせっつー気がしないでもないが
970しにそう。:03/06/09 00:50 ID:dpVrNzjl
gnome2正常に動いた人いますか?
gnomeは文字化けしないけど、gnome2は文字化けする。。なぜー。
971名称未設定:03/06/09 08:38 ID:bb7T7U/d
Gnome2 は Apple X11 の環境でビルドしたからか、XDarwinでは日本語が
豆腐になってしまいましたが、Apple X11 では問題ないです。
ただ metacity はすごく重いですね。quartz-wm ではタイトルバーに
日本語表示できませんが。
972名称未設定:03/06/09 18:10 ID:wIKatKC6
emacs スレと迷ったけどこっちに。

Apple X11 PB3 と fink の emacs21 (w/x) の組み合わせて使ってると、たま
にメモリ確保に失敗して落ちるなあ。1日2回くらい。

あと emacs 上で、ネットワーク (のネゴシエーション?) が微妙に遅い気が
する。navi2ch とか。

最近 Carbon Emacs 使ってないんだけど、ためしにコンパイルして使ってみる
かな…。
973名称未設定:03/06/09 21:16 ID:VL70c3qd
iPortage is a gui package management tool for the Portage OS X porting project.
http://sourceforge.net/projects/iportage/
http://iportage.sourceforge.net/
来た?
974しにそう。:03/06/10 01:00 ID:4u6yogdE
gnome2動きました。フォントの設定したらオッケーでした。やったー!!

>>971サン
うちの環境だとgome2メニューとosxのメニューがかぶって大変使いにくいです。
いい方法しりませんか?他の位置に設定できなっす。
975名称未設定:03/06/10 06:10 ID:/NtyLlgi
>>973
━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !?
976名称未設定:03/06/11 14:53 ID:CLavRz/2
ssh で遊んでみようと思ったら、
こんなメッセージが出てきて繋がりません・・・・
何が悪いんでしょうか?
クライアントは10.2.6,鯖はX鯖10.2.6です。

私心車スレに書き込んだらここに行けとアドバイスを受けました。
よろしくご指導お願いします。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@ WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED! @
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
IT IS POSSIBLE THAT SOMEONE IS DOING SOMETHING NASTY!
Someone could be eavesdropping on you right now (man-in-the-middle attack)!
It is also possible that the RSA host key has just been changed.
The fingerprint for the RSA key sent by the remote host is
**:**:**:**:**:**:**:**:**:**:**:**:**:**:**:**.
Please contact your system administrator.
Add correct host key in /Users/****/.ssh/known_hosts to get rid of this message.
Offending key in /Users/****/.ssh/known_hosts:1
RSA host key for **.**.**. has changed and you have requested strict checking.
Host key verification failed.
977名称未設定:03/06/11 15:05 ID:BmuC7kAI
>>976
メッセージを読んでわかるとおりです。sshであるホスト(Aとします)に初めてログイン
すると、〜/.ssh/known_hosts というファイルにそのホストのアドレスとホストの公開鍵
(ホスト鍵)が格納されます。次にAにログインする際、known_hostsに格納されたAの
ホスト鍵と、Aが伝えてきたホスト鍵が違っていると>>976みたいなメッセージがでます。

とりあえずknown_hostsを編集してAのホスト鍵を消してやれば再びログインできますが、
セキュリティ上、どうしてホスト鍵が変わったかを調べた方がいいでしょう。
978976:03/06/11 15:47 ID:CLavRz/2
>>977
どうもありがとうございました。
以前試してみた時とIPアドレスが変わっていたことが原因かもしれません。
なんとかなりました。
どうもありがとうございました。
979_:03/06/11 15:50 ID:9d5wYO9M
980名称未設定:03/06/11 19:40 ID:mFsrwnQb
閉店間際で申し訳ないですが、darwin上で3ボタンマウスを使いたいんですが。どのように設定すればいいのですか?エミュレートじゃない方法を教えてください。
981974:03/06/12 00:52 ID:GKX5qGJY
gnome2。。メニューの位置が変えられない。Apple標準メニューとかぶって泣ける。簡単にできそうでできにゃい。
誰かーー。死にそう。
982名称未設定:03/06/12 01:20 ID:9EJS/9Na
983名称未設定:03/06/12 02:57 ID:wzMMQzD9
>>981
GNOME2じゃないけど、GNOMEは上のバーは消して使ってた。
なきゃ死ぬってものでもないし。パネルの設定か何か死欄が、
その辺でなんかないの?
984名称未設定:03/06/12 06:28 ID:uI5ckrUB
>>941
次バージョンのosxサーバーでできるようになるという記事をどっかで読んだような。
VNCとかtimbuktu,ARDとかの画面共有と違って複数人数が一度にGUIアプリ使えるよのはよろしいですねえ。
985名称未設定:03/06/12 12:35 ID:V6r3kltk
>>982
それ、2じゃないし。
986名称未設定:03/06/12 21:07 ID:jsGeULPK
manコマンドが実行できないので質問です。
以下のようになってしまいます。

% man man
sh: lv: command not found
execution of the shell failed in function system()
No manual entry for man

ご教授お願いします。
987名称未設定:03/06/12 21:12 ID:3uc1gPHz
which man

echo $PATH

この2個打って味噌
988名称未設定:03/06/12 21:28 ID:eZLtJTRd
>>986
% echo $PAGER
% which `echo $PAGER`
989名称未設定:03/06/12 21:40 ID:jsGeULPK
>>986です。

>>987
不勉強で意味が全くわかりません。詳しく教えて下さい。
990名称未設定:03/06/12 21:44 ID:KAx9IO5j
>>986 は、「MacOS XをUNIXとして使ってる人」なのだろうか ?
991名称未設定:03/06/12 21:46 ID:bamt7vES
992名称未設定
>>986
分からないって言う前にやってみろっての。怖いんだったら
「Mac OS Xターミナルコマンド ポケットリファレンス」でも買えば?
1880円。echoもmanもwhichもwhereもみんな載ってるから。

いちおう返事しとくと、which hogeは、hogeってコマンドは
どこにあるのか調べるわけ。/usr/bin/hogeとか返ってくる。
これはhogeってコマンドは/usr/bin/hogeにあるのを実行してるんだよ、
ってこと。パスを通すとか、パスが通ってる、通ってないとか、
なんのことかわかる?わかんなかったら「パスを通す」でググれ。
echo $PATHはパスが通ってるディレクトリを表示すんの。

で、みなさんは「お前、manにパス通ってないか、別のページャー指定
してんじゃない?」って聞いてるの。だからwhich manでどこのman
呼んでんのか調べたり、echo $PATHでどういうパス通してんのか
知りたい。ついでにecho $MANPATHはmanで表示するマニュアルのパスね。