Mac OS X はどうよ? Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
UNIXユーザがMac OS Xを語るスレッドです。

前スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030279114
21:03/01/18 00:42
関連スレッド/関連サイト
【技術】Darwinはどうよ?【一筋】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945
純粋 Mac OS X 批判 序説
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/967014495/
Mac OS XでUNIXを勉強しようと思います
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998762559/
MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ その3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1033643484
Appleのサイト
http://www.apple.co.jp/macosx/index.html
http://developer.apple.com/darwin/
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 00:49

12/24
    |                   \
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/

12/25
    |                   \
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/

1/1
    |                   \
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/
>>1
死ね
ボ ン ボ ン

     マ  カ  ボ  ン



                   マカ




ボンボン
早速荒れてるね。まぁ良いけど。

UNIX の操作端末として使うなら、ちっさいノート PC に Linux 入れた方が
良いと思う。小さくて軽いマシンが色々選べるから取り回しも楽だし、Linux
の方が GNU ツールを使う上では面倒が無いし。もちろん *BSD も可ね。
同じマシンで Office も PDF もムービーもというなら断然 Mac OS X が良い
ね。Free UN*X でも StarSuite で Office, Wine で QuickTime という選択肢
が無いわけでもないけど。
>>7
そうだね。私もちっさいノートにBSD入れて気に入って使っていたけど、
何かあるとデュアルブートや別マシンでWindows使わざるを得なかった。
たとえばPowerPointでプレゼンしたり、IEでしか使えないサイトにぶち
あたったり、誰かがWordやExcelのファイルを送りつけて来たりした時。
Mac OS Xにしてからそれが全部一台でシームレスに使えて嬉しいよ。
>>8
そうそう。
MS OfficeもPhotoshopも動くUnixで、画面が美しい。
これは他にはない利点だよね。
遅いだの高いだの欠点もあるわけだが、存在価値は認める。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 11:59
小さいノート+Linux on VMWareっていう手もあるんだよね。でもさ、なんか
夢がないんだよな。仕事で使うんだったら夢がなくてもいいと思うかもしれない
けど、なんかこだわりたくない?

Mac OS XとかLinux Zaurusには、まだ夢の残りがあるような気がする。
(ここで荒らしている奴にはわからんだろうがね)
>>10
荒れるから、sage進行にしたい。

OSXのUNIX部は設定するのにnetinfoを強制的に使わされる所がメンドイ。
アプリケーションが好き勝手にプロパティ名を決めてるので、
探す方はたまったもんではない。プロパティと設定値一覧があるといいのだが。
オレは企業内マカで職場にAIXマシン入っているので、ほとんど常時telnet接続
して、プログラムしたり、テキスト加工したり、バイナリファイル解析したりする
作業に使っていたけど、Mac OS Xにしてからかなりの作業がTerminalで
出来ちゃうのでAIXにログインする頻度がずいぶん減ったよ。
事務所の仕事はファイルサイズでかいので、
メモリを8GBぐらい積んだ鯖じゃないと遅いから、
やっぱりOSXは端末から抜けてない。

telnet からX11になってかなり楽にはなったが。
仕事でSolarisとRedHat使っていて、PB2400/OS8.6を端末にしてる。
Xが載ったiBookを買ったんでこっちで作業しようかと思ったこともあるけど、Terminalがヘボくてやめた。
Xをコマンドラインで操作するときも、8.6からログインした方が使いやすいんだもん。
端末としてもイマイチ。
1512:03/01/18 15:47
>>14
ちなみにTerminalのどんなところがヘボかったですか?
たしかに日本語フォントの表示はヘボいけど、日本語は使わないし、
アンチエイリアスフォントは奇麗だし、ssh簡単に使えるしで、
結構満足しているけどなぁ>OS XのTerminal
TerminalがいやならJTerminalもあるし。
>>14
X11 for OS Xは?
>>7
でもさー、スリープとかハイバネがメンドいよね。
この器機はマウントしたままスリープしてオーケーとか考えるのはメンドい。
マクだととりあえずはソユこと考えなくても良いから、ちょい羨ましかったりする。
ところでMac OS XのCocoaの開発環境っていいっすねぇ。
http://www.big.or.jp/~crane/cocoa/indexOnline.shtml
を見ながらちょっと遊んでみたけど、ここまでの開発ツールが無料で
手に入るのはちょっと感動したよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 16:36
やがてMac OS Xが全てのOSを駆逐する。確実にな!
俺の先輩もそういってた。
>>19 めでてーな.

>>17 禿同
おいらも Note PC で Linux だと SUSPEND-TO-DRAM とかうまく動かないんだよね.
iBook かったけどスリープからの復帰の速度には感動した.

そろそろ Linux 正式対応な (RHL 限定でもいいから) ノート PC 出して欲しいよな.
SUSPEND-TO-DRAM うまく動くノート PC だれか知ってる?
2119:03/01/18 19:23
>>20
ハァ? お前殺すぞ

>そろそろ Linux 正式対応な (RHL 限定でもいいから) ノート PC 出して欲しいよな.
>SUSPEND-TO-DRAM うまく動くノート PC だれか知ってる?

スレ違い。犬板へ帰れ。
>>21も一緒に心中してね(はぁと
Appleも一緒に心中しそうな勢いだしな
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 20:32
>>23
ドザはドザ板にカエレ!!

新型PowerBookが出ましたね!
名実共に世界最強かつ世界最軽量のUNIXスーパーコンピュータの誕生ですな。
>>24
あいたたたた…
>>24
ドザ?
1$買うと今なら30$もらえるサイト達!
運試しにいかがですか?
http://www.imperialcasino.com/~1kkr/japanese/
http://www.casinolux.com/~1c3p/japanese/
最新ソフトにリニューアル今が狙い目!!
http://www.casinoelegance.com/~13pt/japanese/
パートナーシップも稼げますよ!!
http://www.casinoglamour.com:3333/16a1/
すべて日本語サポートも有り、信頼のサイトです!!
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 20:45
>>24
>>25

何がそんなにイタいのでしょうか?
PowerPCチップの恐るべき処理能力が
スーパーコンピュータに該当するとして輸出規制になったのは有名な話では?

私はドザではありませんよ。
この文も美しいAqua環境で書いています。
裏ではgccが無言でX-Windowsをコンパイルしています。
Win機には真似のできない芸当ですな(笑)
2917:03/01/18 20:46
>>20
FreeBSDで今サスペンドうまく動いてるけど、ファイアーワイアー接続のハードディスクつなげてると、
復帰後とまってしまう。
コンパクトフラッシュのスロットも、アンマウントしておかなくちゃならないし。
他の部分が便利なんで使ってるけど、楽出来るなら楽したほうが良いなぁ。

パワーブックですが初期ロットのものはかわないほうが良いよ。
不良が多いので。
これは Unix でいうと ls 程度の基礎知識です。
>>28
そゆーのやめようや。
つられるアフォもいないだろーけど。
まぁ"X-Window"って時点でネタ職人けてーいだわな
でもsafariでWeb見ながらX WindowをmakeできるのはOSXだけ
そうですか
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 21:13
>>28
High EndのPowerPCチップが輸出規制になっただけでし。
>>32
それもどうかと。商用UNIXでも似た様なことはできるのだから。
別のでいくと、Myrinetっでクラスタ組みつつ、イラストレータで資料が作れるとかかなぁ。
ネタは/dev/NULLに向かって言ってくれ
>>36
/devの下に大文字なファイル名前が付いてるのはMAKEDEVぐらいしかないのが
一般的なわけだが、それってどんなシステム?
[Macintosh:~] god% ls > /dev/NULL
[Macintosh:~] god% ls > /dev/null
[Macintosh:~] god%
そう言えばOS Xって商用UNIXだったな。
厨房率最高の商用UNIXですね。
>>40
ドザは氏ね
で、結局のところBSDレベルの国際化はどうなってますの
>>40
echo 王様の耳はロハの耳 >/dev/null
>>42
アポーのみそ汁
>>42
BSDレベルが何をさしているのか分からんが、
Terminalでの日本語入出力はbash(sh)でできる。

http://member.nifty.ne.jp/poseidon/osx2t.html
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 00:34
>>42
BSDレベルってシステムコールなのかその上のlibcあたりまでを含んでのことかわからないけど、
そのレベルで国際化する必要なんてないんじゃない?そのすぐ上のCoreServices層に国際化
サポートがあるわけだし。

システムコールやlibcを国際化するならきちんとインターフェースを変更するべきだろうけど、
そこまでして下位層で国際化したい理由がわからない。
あるいはインターフェースを変更せずにlocaleのような妥協案を持ち込むことも考えられるけど、
そうすると上位層の国際化システムと互換性のない別の国際化システムを持ち込むことになって
もっとわけがわからないし。
下位層は国際化しなくていいから、Xlib関連を完全に国際化してくれ
と書き捨てるテスト
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 07:23
>>34
PowerMac G4が兵器指定されてたんだって。

http://ascii24.com/news/i/hard/article/1999/09/01/604192-000.html
>>48
そろそろ板違い。
>>49
むしろ気違い。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 11:50

 マ カ ー は 糞 !
Xlibなんて、ソースあるんだから自分でチマチマXlocateの日本語対応する。
>>47
XFree86.org次第だよな。
X11R5のような non-global locale に対応できない国際化スキームをいまさら
Appleがどうこうする必要などないと思われ。

...って、X11も仕様だけは決めたんだっけ?そうだとすれば、なんとかMacの多言語
環境と相互に対応が取れる形で実装してもらえたらうれしいが。
究極OS、MacOSXには誰も勝てないよ。
CDE、KDE、GNOMEのパネル?Dockのパクリじゃん。
FileManager?Finderのパクリじゃん。

Macは発売当初からマルチユーザーに対応してるよ?
Appleが特許取ったらLinuxもWindowsも存在しなかったね(嘲笑

マルチタスク・マルチスレッドもMacが最初に実装したって知ってる?
WindowsやUNIXの切り替え式マルチタスクとは次元が違うんだよ。
タスクバーなんて物、Macには無いよ。マルチタスクだから(笑
あ、非力なその辺のマシンじゃ無理な芸当だから怒らないでね(嘲笑

Windows?MacをパクったUNIXのさらにパクリじゃん。論外だね。

PowerPCがスパコンより速いって知ってる?
そんな時代にモノマネOSを使う奴らの気が知れないね(嘲笑

AquaのGUI見たことある?
あ、そうか。非力なその辺のマシンなんかであのGUIを実現できるわけないね。
ごめんごめん(嘲笑
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 12:47
>>11
>OSXのUNIX部は設定するのにnetinfoを強制的に使わされる所がメンドイ。
>アプリケーションが好き勝手にプロパティ名を決めてるので、
>探す方はたまったもんではない。プロパティと設定値一覧があるといいのだが。

nidump -r / /

じゃ、だめ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 12:49
>>54
>Appleが特許取ったらLinuxもWindowsも存在しなかったね(嘲笑

とろうと努力してXeroxに負けたのは有名な話だが。全体的に認識ずれてない?
ネタなのかな。放置した方がいいのか。
>>56
コピペにいちいち反応すんなって
>>56
コピペですがな
有名なネタです
           __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉
          |   |
          ヤヽリ
              __,,,,_
             /      ̄`ヽ,
             /          ヽ
          i           i
           |      -‐   '''ー {
           |     ‐ー  くー |
           「 ヽ  ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

>>55 
nidump出力から類推して実験すれば設定値の意味も分かると思うけど、
その作業を”メンドイ”と評してる。

netinfoにディレクトリしかないと、プロパティに何があるかを調べるのは、かなり苦痛。
単純にUNIX標準ファイル書式にしてくれればどれだけ楽か。
>>61
その「UNIX標準」だって単なる既成事実なんだし、NIS+やLDAPだって事情はNetInfoと同じようなもんよ。
Appleが規定したプロパティについての適切なドキュメントがあればそれでいい、という話じゃないか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 14:02
37はいつになったらHFS+はupper caseもlower caseも同じファイルだと気がつくのかな?
64匿名希望:03/01/19 14:08
今更ながら言っておきます。
正直あなた方UNIX板の住人が居なければ私はココにスレを立てることが
できなかったでしょう。いえ、間違いなく・・・
お陰で今でも楽しくモナー板の方でレスしています(^^
なんとも短く簡単な挨拶となりましたが、正直書きたい事が沢山あります。
でも今はこれだけしか言えません。
俺は馬鹿だから・・・w
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 14:10
Mac OS X はどうよ?

 略して

MSXはどうよ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 14:14
この道を逝けば どうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる
迷わず逝けよ 逝けばわかるさ
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 14:41
netinfo fs �を作れば、ls/cp/vi で編集できるね。
>>62
/devはHFS+じゃない罠
6919:03/01/19 16:04
TCP/IPもMacが最初に実装したって
スーパーハッカーの俺の先輩が言ってた。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 16:58
オロー! ピンクの割れ目ちゃん発見でござるよ!

http://www.gigago.net/busumore/img/tmb/004.jpg
>>1
糞マカいいかげんにしろ!糞スレ立てんな!
さて、そろそろ Tim Berners-Lee の話が出てきて、
何を今更って突っ込まれる頃合かな。

_________________________________________________________________________________________________


<link>
http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx.html
http://member.nifty.ne.jp/poseidon/index.html
</link>
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 05:17
X Windowってもう開発止まってるの? ていうかXに代わる物を
開発してるとこないのかな?
74ccc:03/01/21 06:21
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
      ★こんなサイト見つけました★
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 07:31
面白い仕掛けだ
http://homepage3.nifty.com/digikei/
>>73
X.org が開発を引き継いでる。

国際化周辺は、Sun が XI18N を提供したので、それがきっちり使える
状態で入れば libc に locale は不用になるはず…だけど試したこと無い。
一応 X11R6.6 で入ったんだっけ。次のリリースでもっと改良されるとか
かいてたような気はするけどリリース予定表とかは発表されてない模様
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 18:35
X11の国際化は、
  Unix Systemのlocaleを使う
  X11独自のlocaleを使う (X_LOCALE)
の二つがあったのさ。後者ならlibcにはlocaleは必要ない。もともと、
systemのlocaleが信用できるという前提で前者があったんだけど、
それがもはや見捨てられているのは事実。しかし、向こうの人は、
X_LOCALEする義理はない。なので、結局、前者になっているわけだ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 11:49
来年の今ごろ、全てのサーバーはOSXで動いている。
俺には分かる。俺の先輩もそういっている!
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 11:55
既に空港や交通管理システムなどのクリティカルな分野でも
Mac OS Xはバリバリ動いている。俺の先輩もそういっている!
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 11:57
腋臭の男は彼女が出来ない。
俺の先輩もそういっている!
そしてある日、破滅が訪れる。
OSX にしかけられた『爆弾』が一斉に作動する。
都市機能はマヒし街は混沌につつまれる。
俺の先輩もそういっている!
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 16:27
ドザの童貞率は高い。
俺の先輩もそういっている!
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 17:21
いろんな後輩が集まるスレはここですか?
85/dev/null:03/01/22 18:49
/Applications/Utilities/Directory Access.app
を起動してBSD Configuration Filesにチェックを入れる、ってのじゃ
駄目か?
ちなみに、設定ボタンを押すとDSFFPlugin.plistがProperty List Editor
で開かれる。おれはめんどくさくてやってねーけどな(藁
86そんなマカな:03/01/22 22:06
http://news.com.com/2100-1001-981470.html?tag=fd_top

Mitnick hopes to replace the laptops with a 17-inch Apple
PowerBook. While he continues to play with computers and
technology, he stressed that misusing them is something he will
never do again.

スーパーハカー みとにっくさんまで…
おまいらの先輩が正しいのかw
映画になったのは知ってるけど、ミトニックって当時そんなに有名だったの?
>>78
いやいやいや。違うのじゃよ。Sunが「あたらしいXI18N」を X.org
に昨年だったか一昨年だったか寄贈したのじゃよ。従来のとは違って、
そもそも C の localeモデルからは独立してるやつ。端的に言うと、
OpenWindows の国際化部分まるごと。で、X11R6.6 に一応コードは
はいってるはずなんだけどわしゃコンパイルしたことは無いのじゃ。
「次のリリースではさらに改良される」みたいなことが書いてるのを
読んだだけ。XFree86 での扱いがどうなってるか知ってる人がいれば
教えてほしいのじゃが…
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 22:44
>>88
この辺りを読むと事情が分かると思う。

《XFree86の暴走》
http://www.idg.co.jp/lw/back/200201/20020124_01_solaris.html
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 22:52
「パソコンの仕組み」

http://pc1.moo.jp

パソコン・インターネットの仕組み、パソコン自作・サーバー構築法について、動画や静止画を豊富に取り入れて、初心者向けに基礎から分かりやすく解説しています。

ガンガン、アクセスしてください!!
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 23:12
>>86
ミトニックがマカーになるのかぁ・・・
マカーなんて最低。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 13:59
お前らは馬鹿か? ミチニックは正真正銘のマックユーザーだ。
俺の先輩もそう言っている!
主体の偉大なる指導者にして鋼鉄の霊将であらせられる
金正日総書記様もマックユーザーだ。
俺の先輩もそう言っている !
嘘を嘘と見抜けない後輩は(UNIX板で藁いをとるのは)難しい
Motorola の CPU で動く、
Java の実装された OS を、
Mitnick さんが使う!

誰が外国人かわからんな!
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 20:04
99Switch:03/01/23 21:13

   ,rn
  r「l l h.
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、. 
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. 
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
  \    \.     l、 r==i ,; |'
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |


以前の電算機は威圧的で、私に命令するとは何事かと思った
G4が出た時に輸出規制がかかったと言うので、密輸した
この電算機は親しみやすく、何より兵器指定されているのが気に入った
新しいOS Xにしてからは、フリーズすることもなくなった
側近にも買い与えている。みな、満足しているようである

                ― 金正日 偉大な将軍(国家主席)
>>99
コラ、mac一台で地方農民が何日飯食えると思ってんだ、バカモン
・・・といいつつ100ゲッチュ〜。
>>99
何故か和んだ。
マカマカしい。
馬鹿まっかりだな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 10:17
   ,rn
  r「l l h.
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、. 
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. 
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
  \    \.     l、 r==i ,; |'
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |

われわれは、テポドンにG4を登載した
米国はそれを察知し、譲歩してきた
G4で米国と渡り合うのた!!

マッカーマカマカーーーーー!!!
マッカーマカマカーーーーー!!!
糞スレ
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 11:30
Mac OS XはUnixとして筋が良いんけど、Unixとして他より優れているところ
ってどんなところがあるんだろう? 他のUnixにないものとしては、
HFS+
Prebinding
dynamic loading 時のname space
かな。real-time処理の方も改善されているんだろうと思うんだけど、あまり、
聞かないね。

アプリケーションとしては、
  オフィシャルなDVD player
オフィシャルなOffice
があるのは大きいよな。

Xserv向けに高性能WWW server�とか高速データベースが出たら面白いけどね。
それなら、Unixとしての評価も上がるでしょう。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 11:30
スレッドが弱いとか言う話もあったけどpthreadに問題があるだけで、Cocoa
が持っているthreadには問題はないと思う。この両方を両立させるのは難しい
んじゃないだろうか? Cocomonarみたいにdeadlockしまくるアプリケーション
はOS Xでは珍しいけど。
>>106
Apacheにはアポー由来なコードがたんまり突っ込まれてるわけだが
>>106
この手のネタはすでにけっこうある次第
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0301/24/c_webobjects.html
やっぱAquaとGUIの設定ツールでしょう
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:03
やっぱり OS X 萌え〜 (;´Д`) ハァハァ
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:13
OpenDirectory(NetInfo,LDAP,etc.)とmDNSresponder(Rendezvous)の完全なサポート。
速いX Window。

>>108
そうなの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 17:08
Xのウィンドウマネージャで、カーソルがそのウインドウ上にあれば一番前で
なくてもアクティブになっているという設定でないと体が受け付けなくなって
るんだけど、OS Xってそういう設定できるの?
ならば乗り換え検討してもいい。

115名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 17:26
KDEの開発者がMacの使いやすさは単なる馴れの問題とかいってたけど、実際
触らせたら感動してた。
>>114
X Window System上ならもちろんできる。
普通のOSXアプリの場合、
http://www.codetek.com/php/virtual.php
CodeTek VirtualDesktop($30!!のシェアウェア)っていう仮想デスクトップソフトで可能らしい。
>>106
買ってきたらすぐにJavaがコンパイルできるとか。
mac os xに肯定的な意見が多いようだが、Win+Cygwin環境との
違いってありますか。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 20:03
>>118
全然違うと思う……。
>>118
お前なにいってんだ(w
謝罪と賠償を要求しる。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 22:16
っていうか、VectorってWinに偏ってんじゃん。
逆にwww.apple.comにWinのソフトが少ないんだから
どっちもどっちじゃん。
それをわからず得意げなドザは哀れだけどな。
>>121 誤爆だよな…
>>121
ん?どれに対してのレス?

外野から見てると「あんなデコレートされたGUIなんて要らないよなぁ」
なんて思っていたAQUAですが、iBook買って触っているうちに惚れたw
InterfaceBuilderが良く出来ているなぁってDevToolずっと弄ってます。
(NeXTは触った事無いっす)
>>118
商用PCアプリとUNIXシェルを使える環境という点ではたしかに近いかも>cygwin
でもcygwinって、うまくUNIXのふりしているけど、時々ぼろが出るって感じがするなぁ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 01:07
汚ギャルの部屋でも暮らせちゃうヤツは
Win使ってても平気。

シンプルで奇麗な部屋じゃないと暮らせないヤツは
Macじゃないとダメ。
>>125
人生経験が禿しく貧弱とみた!
>>123
無料でついてくるCocoa開発環境はたしかに秀逸ですよね。
NeXTの良かったところを引き継いでますよね。
>>121
コピペだな。まぎらわしい。
>>127
Cocoa開発環境?アフォ?
Mac OS Xの中の人も大変だな。
>>130
小さいjobsなんで問題ないです。
偉い人にはそれがわからんのです。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 20:14
MSのMac用ソフトは意図的に重くしてる。
「くそーMac重くて使えねぇじゃん。winにもどろー」
ってなるのを狙ってるんですかね
IEも重いしな。
他のソフトつかいますわ。
Mac最高だし、もどれねぇ。
フリーのオフィスファイルコンバーターと
ビューァータダで配ってくんないかな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 21:44
もうOpenOfficeが実用に成りそうだから、ちょっと待て。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 22:01
側近に買い与えるような人かな?
>>133もコピペだわな。
最近、これといった特徴のないまぎらわしいコピペが流行ってのか?
今日初めてUNIX板にお邪魔してみたMacユーザです。
Mac OS X上でperlが動く設定にしてみたのをきっかけに、
ちょっとUNIX板覗いてみようかなって思いました。
今までずっとMacしか使ってこなくて、Windowsも仕事でたまに触る程度。
ましてやUNIXなんて敷居が高くてとてもとても、って思ってました。(今も!)
OS XがUNIXベースっていうのは聞いてはいたのですが、
OS X関連スレでUNIXユーザの方の生の評価を聞けて、とても興味深かったです。
日頃Mac板で殺伐とやってたんで、批判的な意見でもすごく柔らかく感じました。
(不毛な罵りあいじゃなくて「意見」なんで、ちょっと嬉しかったってことです)
そんな、いちMacユーザの単なる感想でした。
>>137
>Mac OS X上でperlが動く設定にしてみたのをきっかけに、

perl動かすのに設定する必要あった?なにもせんでも動いたと思うが。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 22:17
ドザはMacが良くなればなるほど、羨ましくて、
マカー叩きをするんだよ。
>>139
誰に逝ってるの?
>>138
httpd.confの書き換えかな?
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 23:27
原色爆裂なLunaを見ていると、まさにアメリカ文化の象徴って感じ。
ゲイツはずっと自宅に引きこもってたからそうなるんだよね。

ジョブスは若いときいろんな国を旅してるからAquaのような
バランスの取れた配色にするんだよね。

143名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 23:50
628 名前 : login:Penguin Mail : 投稿日 : 03/01/27 23:26 ID : ErbdYe7a

原色爆裂なLunaを見ていると、まさにアメリカ文化の象徴って感じ。
ゲイツはずっと自宅に引きこもってたからそうなるんだよね。

ジョブスは若いときいろんな国を旅してるからAquaのような
バランスの取れた配色にするんだよね。
>>143
貼るなら URL 書こうや。
>144 ほれ。

Linuxデスクトップ画像 Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1036407798
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042637082/
455 : 名称未設定 :03/01/27 02:49 ID:FGWVJuEX
原色爆裂なLunaを見ていると、まさにアメリカ文化の象徴って感じ。
ゲイツはずっと自宅に引きこもってたからそうなるんだよね。

ジョブスは若いときいろんな国を旅してるからAquaのような
バランスの取れた配色にするんだよね。
最近、いきなり脈略の無い話が出るのは全部コピペだったのか。

>>121 >>125 >>133
あれ?
マカーお断りじゃなかったっけ?
149138:03/01/28 01:26
>>141
>httpd.confの書き換えかな?

あ、なるほど。
>>149 それで納得していいのか?
151137:03/01/28 08:09
>>141 >>149
>httpd.confの書き換えかな?
そうです、それでした。
バックアップ取って、エディタで書き換えて、ターミナルでコピーして。
それだけなんだけど、思い出すだけでもどきどきの工程です(w

>>148
そっか、立ち入り禁止だったのですね。
ちょっと興奮してて、つい書き込んでしまいました。
以後気をつけます。
>>151
>そっか、立ち入り禁止だったのですね。

ほとんどの人はそんなこと思っていないから気にすんな。
来てほしくないのは、熱狂的Macintosh崇拝者のフリをして刺激的な書き込みして、
ここをののしりあいのスレッドにしたいと思っている一部の荒らしだな。
153149:03/01/28 09:57
>>150
>>>149 それで納得していいのか?
ああ、その気持ちよくわかるが、微笑ましくていいじゃん :-)
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 23:42
自宅のMacに一時的にIPアドレスを振りたいんですが、NetInfoサーバにしないで
IPアドレス振る方法がありましたら教えてください。
-DHCP-状態から抜けられません。
appleメニュー>場所->ネットワーク環境設定で新しい場所

でいいと思うけど。Mac OS X風にやりたいならTerminalから
ifconfig en0 10.0.0.1 netmask 255.0.0.0
でもOkよん。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 12:21
>>152
漏れはマカーじゃないがGatesBSDだと思うふとなんかムカツク。
GatesBSD って何ね?

予約してた PB12" が出荷されたみたい。近日中に Mac User に
返り咲きます。今使ってる Linux マシンはファイルサーバにでも
するかな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 00:58
Macと逝っても一般ユーザーからみればキラーソフトはM$製品。
Appleと逝っても資本の大半がM$から。
またコピペか
MSは分割されなかったのでOSが売れてもアプリがうれてもどっちでも良い。
いろんなソフトが動くのは良いことだ。MSもAppleもどっちもうれしい。
162マクマンセー:03/02/01 08:37
腐れ林檎なんか買ってんじゃねーよ!!>>ALL
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   マカがうつりませんように。
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 13:04
ハードディスクがガリガリ行ってる時には操作を控えるとか
そういう無意識の癖から解放された意義は大きい。
Mac OS 9との比較ならマク板でやってくれよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 13:44
僻み?
コピペうざい
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 14:21
unix使いにまで僻まれるOSX
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 19:27
ここはOh!Xを語るスレですか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 05:00
考えても見たまえ。
たいていのマンションなりアパートには1階に郵便受けがある。君が郵便局員ならば、現金書留や小包の
ようなものでなければ1階の郵便受けに郵便物を放り込めばよい。4階の住人の為にわざわざ4階まで
行って配達するだろうか?また、4階へ上がってまた降りてきて郵便受けに郵便物を入れる無駄な行為を
するだろうか?

しかしマカーは分かっていない。一番下にあるメニューを弄るのに、マウスを一番上まで行ってさらに一番
下まで下がってくるのだ。

どうだい。マカーは右ボタンがない、というだけでこんなに馬鹿な行為に労力を注ぎ込んでご満悦なのだ。
ドザはコピペでご満悦ですか(w

ニュー速+
【ネット】マイクロソフト社は「落第」・SQL Slammer絡み採点=米国[030202]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1044199532


45 名前 : 名無しさん@3周年 Mail : sage 投稿日 : 03/02/03 00:55 ID : IvjOBWYc

考えても見たまえ。
(以下略)
コピペにマジレす。
終了は最近の機種でも無ければキーボードのパワーキーを使うと思う。
そこから終了、再起動、スリープを選択できます。

コピペにマジレす2。
Pro keyboardだとControl + Eject keyすれば終了, 再起動, スリープを選択できます。
こんな微妙な組み合わせにしたのはアポーだけど。
174魔課ー:03/02/05 16:42
>>172=173
コピペもうざいが、
お前のコピペに対する読解力が無いレスもうざい。
>>174
全然遠くないわけだが。
下から上へという動きの方が不自然ですが?
あ、下にあるDockでアプリ選択して上まで行くのは不自然でさらに面倒だな(藁
どっちもどっちか。
>>175
Dockは上以外どこでもOKですが........
俺は右だな。
あんなインターフェイスで満足できるマッカー達って本当に異常だと思う。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 22:21
タスクバーは上も含めて4辺OKだけどね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 22:36
>177
お前ほど異常な奴は初めて見た。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 22:50
なんでMacのマウスはWHEELがないんですか?
UNIXを名乗るならWHEELはともかく3ボタンは必須だ。
>>180
・・・ケチ。
マウスくらい買えよ。
182180:03/02/07 22:59
>>181
初代PowerMacからWinとNetBSDに浮気して長かったせいでマウスまで意識してなかった。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 23:06
>>180
Xつかってないから.
184183:03/02/07 23:09
XはX window systemね.
MacerはXを点ってよむからなぁ.
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 23:24
X Window systemのXServerがあるというのにMacOS X Serverなどという
紛らわしい名前を付けるアポーは非常識だと思うのは漏れだけですか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 23:27
そうですね
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 23:29
ドック上に置くユーティリティがあったと思うけど
使いづらそうな気がするけどなあ
アポーもMacServXくらいにしておけば、こんな事で叩かれなかったろうに…。
Micro$oftの圧力により鉄砲玉にされてしまった可哀想なアポー。
名前で叩いてるのは>>188ぐらいだろ…
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 00:32
自分をMacに合わせられないヤツはMacに向いてないよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 00:46
Macは感性を妨げないマシンだ
Macは事実歪曲フィールドを発生させるのが得意なコンピュータです。(むしろ他に何もできない罠w)
>>192
他ユーザーにそう思わせるのが得意なコンピュータだ〜な(w
つまんないOSが世にはびこり過ぎ。
>>192
独自Javaを搭載したデファクトスタンダードなOSとか
いつ来るか分からないストレージサービスの時代とか、
この業界はどこも同じ。

そういうのを真にうけるのはそいつの勝手だけど、
自分の無能っぷりを全開しながら得意顔に叩きくる低能だけはなんとかして欲しいね。
糞マカ必死だな(藁
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 12:17
>>190
環境を自分に合わせられないOSなどUNIXではない。
Macを自分に合わせられない香具師はMac初心者。
環境を自分に合わせられないのはUNIX一般ユーザー。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 14:13
OSXでX-WindowsSystemが動くようになりましたね。

これでX-WindowsSystemとgccと Apacheが動かないマシンはウイソだけになりますた(w
終わったな・・・・ウイソ(劇藁

まぁゲイツ信者は早いとこMacを買うかLinuxに移行しなさいってこった。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 14:38
X-WindowsSystem・・・( ゚д゚)ポカーン
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 14:43
>>199
全部WINDOSWでも動くだろ。
apacheなんかは推奨しないとなってるけどな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 14:55
>>200
きっと>>199はVirtualPC+X on Windowsなのでしょう。
>>202
なるほど、XとWindowsシステムってことか
それなら、おいらも安心したw
Windows-X-System!!!!!

おめーら、もっと煽れよバカどもが。

>>1-204 自作自演乙
そんなにMacがうらやましいのかい?
うらめしい
もきゅ!!
もきゅ!!とか言ってんなクソが
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 04:41
度素人の質問ですが、Xってもう動くの?
ターミナルでssh -X とかやれば飛んでくる?

もしそれができるなら本気で安い方のimac買おうかとおもってるのだけど。
ていうか、仕事用UNIX端末兼家庭用メディアクライアントとしてつかえるのなら、
マジでかなり魅力的です。
ひょっとしてアパッチとかトムキャットも動く?

ジャパネットたかたの方が>>210よりも、よっぽどましな事を言うだろう。
で、動くの?
動かんの?
>>209
もきゅ!!ぐらいで目くじら立てんなや、クソが!!(´・ω・`)ションボリ

>>210
おまいにはコンピュータなど不要!!そろばんでOKだ。
>>210
> 度素人の質問ですが、Xってもう動くの?

動く

> ひょっとしてアパッチとかトムキャットも動く?

動く。アパッチはデフォルトで入ってる。
>>210
田中さんとこ参考にすれ。
ttp://member.nifty.ne.jp/poseidon/notex.html
appleか、デザインさえもうちょっとましなら
買う気にもなるのだが。

最近のpower bookデザインしている連中が
タワーもデザインすればカッコいいものができそうなんだが。

ポリタンクや鏡もちはいらない。
かぁさん、昔のカッコいいAppleは何処へいっちゃったんでしょうね〜。
てな感じだよな、今のmacのデザイン。
だからってwin機にカッコいいものがあるってわけじゃないんけど。
機械自体の話は板違いだろ。mac板でやってくれ。
>>218
うむ、そのとおりだが、あれだけ堂々とUNIXだと言い切ってるのだから
キーボードのCtrlはAの左(Caps)の位置にあるべきだ。


220名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 01:17
>>219
付属のマウスも最低3ボタン必須
221219:03/02/10 01:37
>>220
もちホイールは無しで。


板違いすまん。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 01:59
>>219
MacではAの左隣はcontrolだよ
>>219
マック持ってないのバレバレだな
219 では無いが、US Keyboard (ASCII 配列のやつね) で BTO したら "A" キーの
となりは caps だった・・・。駄目じゃん、アポー。


Aの横がCtrlにこだわるのは日本人だけ。アメリカ人は
小指でShiftの下のCtrl押せるので何もこだわってない。

むしろ 101や104キーボードと違う配列されたら困ると
いうのがあちらの意識だろうな。


226名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 15:13
>>225
じゃあなんでFreeBSDの/usr/share/syscons/keymapsにus.pc-ctrlなんていうCAPSとCTRLを入れ替えるキーマップがあるのだろう?
最低一人はこだわったアメリカ人が要るってことではなかろうかと。
↑アメリカ人がつくったと?おもってるんですか?
昔のMacはマウスしかついてなかった。
キーボードくらい自分で選べ矢。
225に補足だが、小指ではなくて、小指の付け根で押してる人多いみたいよ。
>>228
小指の付け根で、、という説をときどき見かけるけど、自分でやっ
てみると激しく不自然で、信じられんのだが。。。とくにiBookみ
たいなキーボードだと不自然とかいう以前に無理だよ。
230うんちくおやじ:03/02/10 17:41
機械式のタイプライタを見ると,caps lockがshiftキーの上にある理由がよく分かる.
shiftキーを押すと紙ローラがせりあがって,印字ハンマーの大文字部分に当たる
ようになるのだが,このshiftキーから紙ローラに伸びているレバーを,
caps lockキーが押下状態に固定するんだな.タイプライタがまだ使われていた
時代には,caps lockがshiftの上に無いと,はげしく文句言われたにちがいない:-)
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 18:46
>>227
えっ!! David O'Brienってどこの国の人なのさ?
おぶらいえんさんは川越にすんでます。
オブライエンとかオライリーとかオサリバンとかオマリーとかって
アイルランド系かな
DS9に住んでいます。
妻の名はケイコ
けっこうやられ系キャラです。
でも死にませんよ。
>>224
漏れのPowerMacのK/B(SEJIN ELEC製)も'A'のとなりがCAPSだ
ASCII配列でctrlキーの場所にこだわるのだったらuControl使え。
http://gnufoo.org/ucontrol/
LEDが関係なく点灯するのは頂けないが・・・。
>>236
>'A'
これ見て

    |                \
    | ('A`)        ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン /


このAA思い出した。
>>237
uControl うまく動かんズラ。
Load at boot をチェックしても、次回起動時には設定がクリアされてしまふ。
240237:03/02/10 21:53
>>239
自分の環境では動いてるけど。
uControlシステム環境設定の“Edit Keys”タブで設定した後に
“Add Setting”ボタン押してる?
あと、“Edit Keys”、“Options”タブの両方で“Load at startup”に
チェック入ってる?
もし両方ともしてるのだったら Kernel Ext をちゃんとロードしてない臭い。
X Server RAID、ようやく正式発表されますた。
>>240
そう。それ!
いまシステム環境設定起動したらこんな感じでエラーが出た。

uControl Kernel Extension Not Loaded
The kernel extension that uControl uses had not
been loaded. To load the kernel extension
automatically at boot time, check the "Load at
startup" box.

で、よくよく原因を探ってみたら、自動 update が悪さして
いたみたい。再度インストールしたら直りますた。
Mac 触ったことないもんだけど
>>229
> 小指の付け根で、、という説をときどき見かけるけど、自分でやっ
> てみると激しく不自然で、信じられんのだが。。。
小指のつけねってのが間違いじゃないかな。
漏れは厳密な小指のつけねより下の感情線のあたりのくぼんだところか、それ
よりさらに下のあたりを使ってる。
なれると小指が疲れるってこともなくて悪くないよ。
さすがに note のキーボードだと不可能なんで、設定で入れ換えてるけど。
>>243
実際にやってる人もいるんだ。たしかに小指はときどき疲れることも。。
Emacs で C-x 使うときとかつらくないですか?
スレチガイゴメン
>>244
だれもかれもEmacs使ってると思い込んでるDQNはけーん
オナジク、スレチガイスマソ
>>244
> Emacs で C-x 使うときとかつらくないですか?
たしかにちょっと不自然すね。でもこれも慣れかなあ。
Emacs 以外だと suspend 多用するたちなんで C-z も使いまくりだけど、こち
らも最初はちょっと辛いと思いながらも慣れてしまった。
あとふだん swap してると、人の端末使うときに苦労するってのもあるかと。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 09:52
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 10:30
good!!
X-Windowsもバージョンどんどん上げて
糞ドザOSをガンガン引き離せ!!

まぁ、すでに
OSX>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Win
は明白なんだけどね。
来年あたりには官公庁や企業でもOSXを採用してるだろうし、(今、一番HotなオープンソースOSだからね)
今年中のシェア逆転も十分に考えられるね!
>>248
プロ野球板の福留厨みたいなやつだな…
もっとはげしくやってくれ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 11:29
X-Windows...( ゚д゚)ポカーン
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 12:44
まぁ、今統計取ったらWinXPなんかよりOSXの方が確実に普及してるだろ。
FreeBSDやBSDOS、NetBSDもOSXベースで作られてるからね!
FreeBSDにAquaが乗ればWinは死んだも同然なんだけど、性能の悪いWintelマシンじゃ無理だな。
実際、世界最高速のCPUがIBMのPowerPCなワケで、IBMのスパコンにも搭載されてる。
そのスパコンと同じCPUを搭載したMacもある種のスパコンなのよ。

まぁ、医師免許持ってるヤブ医者(クロック周波数"だけ"高いintelマシン)と
無免許だけど腕は最強のブラックジャック(クロック周波数は低いけど性能は最強のPowerPC)
って感じだな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 12:46
調べたら、YahooもFreeBSD(=OSXベースのOS)を使用してるみたいだね!
世界最強の検索サイトで動く世界最強のOSX

.NETServer?話になんねーよ(藁
電波にしても質が悪いな.
おい、おまいら、Microsoftが倒産しましたよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 15:57
>>248 >>251 >>252
間違い探しですか?
釣り師Level1ってところか.
>251
> BSDOS

BS-DOSと読んでしまった…
静止軌道上の放送用人工衛生に搭載されているDOSでつか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 17:47
>>253-256

クケケケエケ
ドザ必死だな(爆笑

くやしかったら機能と安定性でOSXを超えてみれば?
くやしかったらintelにお願いしてPowerPCより速いCPU作ってもらえばぁ?
くやしかったらYahoo!でWinを採用してもらえばぁ?

予め予告しておくよ

絶 対 無 理
(´-`)。o O(259はマカーの評判を落としたいどざーなのかしら?)
>>259
マカの俺から見てもうざい。
お願いだから落ち着いておくれ。
あと、『(爆笑』てのもださいからやめれ。
窓ユーザさんごめんな、迷惑かけて。
つーかここはウニ板なのだが
(爆笑
マジなのかネタなのかキチガイなのか分からんな
(´-`)。o O(Unix板でWinもMacもないわな)
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 20:49
IBMのPPC搭載スパコンって発表直後に
NECから5倍速いのだされて撃沈したやつだよな…。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 21:00
>>260-266
僻みドザ必死だな(爆笑
いくらドザが無駄な主張をくりかえしても無駄無駄

UNIXにはどうやっても勝てないの!
LinuxもUNIXだからOSXの亜流として数えられるね。
すると自動的にOSXはシェァNo1!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

intelが2GHzのCPUを出してもPowerPCの600MHzにすら勝てないからね。
そのうちサーバー分野でOSを選択するとき
UNIX(=OSX)かWinどちらかだったら絶対UNIX(=OSX)を採用するでしょ?
しかもWinのサーバーってデザインデザイン最悪
Xserveなら最高のデザイン+最高のGUIでラクラク設定

↓これが見えない奴は全員糞ドザ確定
?????????
268& ◆aVblEuIoYU :03/02/11 21:03
↓糞ドザチェッカー

269名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 21:22
変な釣り師がいるスレですか?
こういうのが一人いると困っちゃうね。
何が楽しんだか…。
振るネタがないから、こんなつまらん釣り師が出るんだな
誰か生産的な話題ふってやれよ
おれはdozerだからパスな
そういえばX-Windowsとか書いてる香具師を新マク板でも見たな
とりあえず最近の話題になったな.おめでとう,267よ.
Mac買いました。
でも使うものがない。使い方もさっぱりわからん。
結局VirtualPCでNetBSD。
こんな漏れはダメ人間でつか?
>>274
それも使い方の一つだから良いんじゃない?
所でportsとかpkgaddとかってあんの?
>274
取り敢えずアポーのサイトから X11R6 をダウンロードして quartz-wm を堪能しる!!
次に Fink へ行ってベースパッケージをダウンロードして、apt-get でウマー。
で、apache 起動して p2 で 2ch もオケ。
278274:03/02/12 01:16
とりあえず大画面ターミナルでブルジョア気分を堪能しますた!!
こんな使い方ならディスプレイだけ買えばよかったと…。
そんなことより中ボタンと右ボタンのクリックはどうやるんだ?
キーボードにも謎のキーが沢山あります。
とりあえずcannaを入れないと日本語入力の方法すらわからんぞ。
マンドクセー
>>278
優秀なヘルプがついてるので、それを読むとよいよ。
マウスやキーボードは買いかえるんが一番じゃないかな。
280274:03/02/12 01:28
>>279
ヘルプとはどこにあるのだ?
最近のPCはマニュアルが漫画じゃないぞ。どうなってんだYO!!
>>280
なんかアプールは紙のマニュアルに金かけるのが嫌らしいので、全部パソコンの中に入っているよ。
上の方にヘルプって書いてある場所ないかい?
新しい Xserve 来たね。

シングル、またはデュアル 1.33GHz G4 プロセッサ
内部ストレージ、最大 720GB
FireWire 800、デュアル ギガビット Ethernet
Mac OS X Server Unlimited クライアント版付属

www.apple.co.jp/xserve/index.html
いつの間にかX11 for Mac OS Xもv0.2にバージョンアップしてる
apple.com/macosx/x11/download/
>>283

>>247でガイシュツかな.荒らしが割り込んで話題がそれちゃったけど.
>>282
よくわがんね。 いやクライアントとして Mac OS X 使うのはわかるが、
どういう層にむけての製品なんだろう。サーバ屋が使うとは思えんぞ。
趣味の部門サーバぐらいではニッチすぎんか?
>>282
ストリーミング配信とかじゃない?

しかし、ミテクレはまじでクソかっこいいな。
287名無しさん@Emacs:03/02/12 19:22
あとはウチの研究室みたいに(やや)大規模計算にもクラスターで使うのだ.
100台買ったよ.
>>285
WebObjectsを使いたいって人もいるんじゃない?
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 19:38
えらくコストパフォーマンスの悪いサーバだな
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 19:38
>>282
確かにかっこいいがHDDの交換がしにくそう。
サーバー屋が使うならワンタッチで外せないとかなり面倒。
実際どうよ?
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 19:41
>>290
仕様解説ひととおり目を通してからまたどうぞ
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 20:20
>>289

Xserveの新モデル、デュアルPPC1.33GHz、メモリ512MBのマシンが \489,800

Win機のサーバモデルで同程度の性能と思われるマシン↓
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/09/12/638560-000.html
デュアルXeon2.8GHz、メモリ512MBで\568,000

Appleの方がコストパフォーマンスが良いと思われ
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 20:23
↑追加
比較対照のWin機のサーバの方はグラフィックカード別売りみたい。
Xserveの方はRadeon搭載ね。

ますます価格差が開くな・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 20:23
>>290
かなり誤解させたようだが、漏れが言いたかったのは
いちいちネジはずしたりしなくてもいいのか?ってききたかったのよ。
サーバー屋としては一番壊れやすいHDDの取り扱いがどれだけ楽かが
かなり重要なわけ。
データセンターに送り込んだ新人から「どうやるのよ?」と電話来るような
ことが無いのが理想。
>>292
全然性能が違うじゃんw
296名無しさん@Emacs:03/02/12 20:29
>>289
2T Flopsのスパコンが5000万だぞ?
もっと安く買える2T flopsの計算機あったらおしえてくれ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 20:30
>>295
↓こちらをお読みになりましたか?
http://www.apple.co.jp/g4/myth/

本来なら3GHzのIntelマシンと比較すべきですが、まだ登場してないですね(笑)
>>296
藻前はこれで円周率でも計算してろ
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/hpc/jpn/sr81.html
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 20:37
>>290
>>294
よく読んで下さい。
http://www.apple.co.jp/xserve/index.html
http://www.apple.co.jp/xserve/raid/index.html
Xserve RAIDはノンストップ運転を想定して設計されており、重要なデータへのアクセスを中断する必要はありません。
冗長性を持つホットスワップ対応ドライブと冷却モジュールのおかげで、あるモジュールが故障した場合でも、このRAIDシステムは動き続けます。アクティブコンポーネントはすべてモジュール方式で、数秒もあれば交換できます。
しかも、交換のために工具を使ったり、サービスを中断する必要はありません。

ユーザーの忠誠心が高くて幸せそうですね
301名無しさん@Emacs:03/02/12 20:42
なんでもベクトル型が最高とおもってるお前は素人.
それにクラスタ系の疎結合コンピュータは構築が
かなり大変なんだ. xserveはそのへんがよく考えてあって
大規模粗結合型計算機を構築するのがとても簡単に
なっている.Linuxでやるよりもはるかに管理運用コストが低い.

これからxserveでクラスタっていう研究室は増えるよ.
>>300
宗教並だなw
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 20:50
http://www.digit-life.com/articles/ibmpower4/
時期PowerMacにはこのプロセッサが載りますからね。
クラスタ組まなくてもたった1台のMacでスパコンとタメを張れる日も近いでしょう、
304名無しさん@Emacs:03/02/12 21:04
だからー、ウチの研究室には今までマックなんか無かったの.
純粋に価格性能比で決めたの.宗教だの忠誠心なんかねーよ、そんなのは。
まぁ、(確立した)信頼性以外はなかなか良さそうだと思うが。
OSの制限も無いし。
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 21:17
>>304
いや、お前の事ではない。
Power4がMacに乗るとか妙な事を言ってる香具師らの事だ。
実際に載るのはPower4ではなくてPower4をベースに作られたPowerPC 970のようだな。
ちゃんとシリアルコンソールが使えるのか・・・・・
林檎の会社にしてはなかなか硬派な設計だな。
>>306
そいつらは信者の振りしてエサを投入してるだけだろ。
>>292
比較対照にwin機を出してくる発想が何とも・・
板違いな争いを持ちかけてるのが見え見えw
この板は冷静だな。
Mac板なら即刻大戦争が勃発するけどw
あそこが異常なだけか。
>>311
単にココは人が少ないだけのような気も...
新Mac板の住人はなんか妙に生真面目なとこがあるからなぁ。
314鯖屋:03/02/13 00:07
Xserve & Xserve RAID 魅力的だし使ってみたいけど実績が・・・

Oracleに特化して考えると、
OS X 版の Oracle9i beta も普通の速度で動くので、この価格帯の
商用UNIXマシンではOracleが(ずば抜けて)1番速く動くマシンとなり
魅力を感じてしまうのだが。
まあ、それには Oracle正式版, Mac OS X Server, Xserve 全てに実績が
必要になるが・・

こう書くとお前が実績つくれとか言われそうだが、ウチはまだ 8i がメイン
なのでパス。

他にこんな事考えてた人っていない?
(´-`)。o O(そもそもXserveのターゲットてだれなんだろう?)
>>314
同価格帯のIAサーバーより速いのかなぁ?
にわかには信じがたいが。
商用UNIXマシンと言ってるわけだが。
318314:03/02/13 01:20
>>315
ポスプロ, MA 等の映画・映像系と商業スタジオでのProToolsマシン等の
音楽系ではないかと。

>>316
>>317も書いているように商用UNIXということで
319315:03/02/13 01:42
(´-`)。o O(そうか.俺には無用の長物だな...)
俺はマク-は使った事無いけど正直Xserveには興味ある。
機会があれば導入考えてるよ。
がんがって実績作ってウチでも稟議が通るようにして下さい
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 02:14

UNIXっていったい?---------------------------------------------

UNIXという単語から何を思い浮かべますか?
UNIXといわれてもそういう製品は有りません。
ではいったいUNIXとはなんなのでしょうか?
逆にUNIXと呼ばれるOSとしては、Sun Microsystems社のSolaris、
HewlettPackard社のHP-UX、Compaq社のTrue64UNIX、sgi社のIRIX、

Apple社のMac OS X Server(本当にUNIXと呼べるのかな?)などが有ります。

ソフトバンクパブリッシング
宮坂雅輝著 「CGI/Perlハンドブック」より
323名無しさん:03/02/13 02:19
Appleはハードもソフトも遅い。あれならPCサーバにLinuxの
方が何倍もマシ
(`・ω・´)もきゅ!!
モキュ!! トカ イッテンジャ ネェヨ!!
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  > 
  _/し' //. V・ω・`) ←>>324
 (_フ彡
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 02:27
今使っているIA64x32発より速いなら買う。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 07:07
>>326
>>297参照
PowerPCは同クロックのintelチップの2倍以上の性能を叩き出す事が証明されている。
>>318
RedHatなんかは「商用UNIX」の範疇に入らないということか。
つか、なんで比較対象から外すんだろう...?
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 08:41
>>327
Pen4と比べられてもねぇ。
>>297だとIA64どころかUltraSparc3の1/6の性能しかでてないぞ。
>>287
えらいぞ。Unix ものらしからぬチャレンジ精神。C/P より無難さ/実績でしょ、
とは思ってるけど興味は有る。SGI のミドルレンジあたりがライバルなのかな?

動きだしたら体感聞かせるように。
>>327,329
君らの評価方法を教えたまえ。

まぁベンチマークは所詮ベンチマークなわけだが、わしの分野だと姫野ベンチ
で評価することが多い。Xserve クラスタの結果が待たれる
http://w3cic.riken.go.jp/HPC/HimenoBMT/himenoBMTresSMALL.html
http://w3cic.riken.go.jp/HPC/HimenoBMT/himenoBMTresSMALL1.html
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 09:19
馬鹿ほどCPUベンチにこだわるのはなんでだろぉ〜?
    ↓
1)自分のおつむの回転の遅さを補完したいから。
2)学歴で差別を受けたことの仕返しをしたいから。
3)他にやることがない馬鹿だから(w
なんでだなんでだろ〜?
お〜お〜〜お〜お〜おお〜
334bloom:03/02/13 09:47
うちもOS X Server入れたよ。

まあそこそこ速いし、どのみち1年もしたらもっと速いのが出るだろうから
そこはあまり気にしなかったよ。と言いつつもう半年も待てば新型が・・・

それよりも、ごりごりのUNIXerでなくてもそこそこ管理ができるのが選定理由かな。
同価格帯の物と比べて、ユーザ数無制限のOSが付いてくるという点において
十分お値打ち感はあると思うのだけど。
実績等が不足してるのは確だし、速度面でも?の所もあるけど、
分かりやすいGUIインターフェイスでの運用・管理(apple曰く)等のメリットもある。
必死こいて「使えねーっ」て叫ぶほどもんでもないと思うけどなぁ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 12:43
>>335
UNIXer以外の管理を想定しているならCobaltの方がいいとおもう。
338335:03/02/13 13:09
>>337
あれはちょっと・・・やりすぎ(w
コバだとブラウザからできるからか?
コバ以外にも言えることだけど、ああいうツールのせいで
くされrootがはびこるんだよなぁ
つーか、コバルトとかぶるのはそれこそPCサーバだろ。
まぁ実際なかみlinuxなんだし。

Xserveは何気にディスクアレイの方がお値打ち感が高い気がする。
信用はまだ無いけど、一応ベンダ謹製でATA-HDDで安価にでかい
アレイが使えるんだし。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 14:01
XserveもWindosのように「簡単そうに見える」あたりが
房を量産して自滅しないかと少々心配。
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 15:09
http://www.daugerresearch.com/fractaldemos/JPLXServes/JPLXServeClusterBenchmark.html
長いurlだなー。
Xserve のクラスタの結果 by NASA
343657:03/02/13 16:24
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/







>>332
>馬鹿ほどCPUベンチにこだわるのはなんでだろぉ〜?
高速に処理をしたいから
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 21:23
着実にシェアを伸ばし続けるXserve
UNIXのパワーとMacintoshの実績でサーバを駆逐しメインフレームをも駆逐する脅威の性能
着実にデスクトップ分野でシェアを伸ばすMacintosh
UNIXのパワーと美しく機能的なGUIでWindowsを駆逐する。
最後に勝つのは強くてセンス溢れるメーカー。
Appleがそれを見せ付けてくれたね!
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 21:32
>>345
激しく同意!
漏れもWinXPの劇ダサ画面見た時はゲロ吐きそうになったよ!
しかも超不安定なんでしょ?<WinXP
OSXなんて1週間くらい立ち上げっぱなしでもビクともしない頼もしさ
しかもオープンソースだから誰でも開発できるしね。
どっかのクローズドソースな糞OSとは大違いだwwww
あれ?またこんな所で釣りやってるよ・・
>>345=346
あとせめて一時間ぐらいしてから書き込んだらどうだ。

つか、そんなひまがあったら UNIXコマンドポケットリファレンスでも読んでなさい。
>>346
あの、Mac OS Xは UNIX板住人からみると激しくクローズドなOSなんですけど。
それと、XP貶すのはMac板でやっててください。。。。ここUNIX板ですから。

最後に。。。ウチのサーバ、1週間はおろか、3年ぐらい無停止なんですけど。
ボクのデストップマシンも、uptimeしたら275日動きっぱなしなんですけど。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 21:59
>>349
>あの、Mac OS Xは UNIX板住人からみると激しくクローズドなOSなんですけど。
http://developer.apple.com/darwin/
ここから全ソースコードが誰でもダウンロードできますが何か?

僻みウイナーは放置してMacintoshとOSXの素晴らしさについて語り合いましょう>ALL
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 22:07
>>350
賛成。
ここなら糞ドザが来ないしね……
それは Darwinだけだろ、ぼけぇ。
Aquaとかクォーツ部分がなきゃMacじゃねーだろ。たんなる *BSDだろ。
>>352
んな事言ってもこいつには分かんねぇから放置しとけよ
この瞬間に強制ID表示になったら笑えるだろうなあ
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 22:42
んで>>342のクラスタの結果はどうなん?
217G Flopっちゅうスコアは。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 22:48
>>355
公表値の1/10。
PPCがいくら速くてもOSXが遅いからダメ。
NetBSD/PPC-G4でるまで待ちだな。
浮動小数点演算が処理の中心ならG4 Macはコストパフォーマンスが良いが、
それ以外はダメダメ、ということでよろしいか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 23:43
マシンが速くても搭載しているOSがデブなのでダメダメです。
公表値 2T Flop? マジ?ソースきぼん
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 02:06
>>355
1GHz G4 -DualのXServeの公称スペックは 最高で7G Flops。
33台のクラスタだから単純に33を掛けると231G Flops。
んで、nasaのベンチで217G Flops
約94%の性能がでたわけで、いやー立派でしょう、この成績は。

>>356
その公表値の1/10ちゅう結果を導出した計算方法をぜひ教えてくれ。
(´-`)。o O(>>350>>351はきっちり一時間開けてきたな)
>>361
それだ!!!
>>361
いや開いてないと思うが・・
364361:03/02/14 02:45
(´-`)。o O(おれもだいぶ疲れているな.もう寝よう.)
FreeBSD スレであばれてるやつと同一人物?
RAID のほー見逃してたんだが(つーかハイエンドスレではっけそ)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0213/apple.htm

180GB×14 構成で 141,422,800円! 冗談みたいな値段だ。Apple正気か?
367366:03/02/14 07:55
ミスったすまん(しかも肝心なところを…)。正しくは以下

180GB*4(720G) : 774,800
180GB*7(1.26TB) : 969,200
180GB*14(2.52TB): 1,422,800
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 08:04
ワロタ
>366-367
>180GB×14 構成で 141,422,800円! 冗談みたいな値段だ。Apple正気か?

Appleならやりかねんと思った俺は一体...
Mac OS X 10.2.4が出ますた.
>366-367
どちらにしろ冗談のような値段だな.Apple本気か?
372 :03/02/14 10:22
>355
Nodeが1の場合7~8GFlopsぐらいの性能がでてて、Nodeが増えるに従って
綺麗に線形なグラフになってる所がなかなかいいと思う
>>367
本当に馬鹿みたいに安いな。
これならせめてPB12inchをあと2,3万安くしてくれたら気絶したのに。
AppleはXserveなど作っている暇があったら周辺機器サポートなんとかしろ!
OS9で動いていたものも全然うごかねーYO!!
Appleは何か?俺に普及型スキャナやプリンタつかえと?業務用に使うなと?
うちでは MicroLine 905PSII+Fがうごいてるけど?
ちゅか、OKIのPSプリンタみんな動いてると思うが.
>>374はどんなプリンタを業務用といっているのかな?
まさか、業務用にPSネットワークプリンタ以外を使おうって(w

>>367 なかぬきやもびっくりだな。日立とかSAN/NAS屋が
困っちゃう価格だ.んでファイバーチャネルなのか?なんだよな?
Xserveは標準でファイバーチャネルが生えてるの?
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 21:55
OSXの基盤であるdarwinは基本的にOpen Sourceなので
非常にOPENなOSでしょう。
>> 基本的にOpen Source

ププp
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 22:22
>>360
1GHz G4 -Dualは確か最高15GFlopsだったよーな?
>>375
Cannonの特注プリンタだが、何か?
やっぱCannonに文句言うべきか…。
ちくしょー!!
>>380
ドライバも特注するべきじゃない?
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 13:14
>376
それもデュアルだす。PC(XserveかPowerMac G4の最新の)側のカードも
メタルケーブル二本ついて6万5千円と格安ときている。
客先にこれ納入させよっと。(実績ないからちょっと不安)
崇高なる理想のもとに作られた、数々の珠玉のフリーウェアを fink という
泥棒ツールでかっぱらってくる Mac OS X ユーザどもめ!
>>383
本人はマジなんだかツリなんだか... 見極めが難しいな(w
>>382

 客先人柱になったら結果報告よろ(w
 つかファイバチャネル2系統だもんね。ちとびびった。アップルやる気あんじゃん。
   ∧_∧
  ( ;´∀`) やばい、ちんこ勃ってきた
  人 Y /
 ( ヽ し
 (_)_)
>>386
(`・ω・´)もきゅ!!
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 17:59
10.2.4 の登場で更に安定したOSとなったな
たった1日か2日でそんなの評価できるのか?
turi ha houti siro yo
>>389
ま、MacOS9が一日二日で落ちるようなOSだったからだろうよ!!
一日二日動けば奇跡だった(w
>>392
漢字Talk7は30分動けば奇跡だったしな(w
オレのmacは落ちねーぞぉって言ってるヤツのmacを他のヤツが
弄ると30秒で固まっちゃうしな(w
...良い時代であった。
>>391-393
おまえ、UNIX板でその書き込みペースは速すぎるぞ。

安定性の比較対象に他のUNIXじゃなくて旧Mac OSしか
挙げられないヘタレなOS持ってMac板に帰れ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 01:37
>>395
> >>391-393
> おまえ、UNIX板でその書き込みペースは速すぎるぞ。
ん?ひとりじゃないはずだが。

> 安定性の比較対象に他のUNIXじゃなくて旧Mac OSしか
> 挙げられないヘタレなOS持ってMac板に帰れ。
それは、1日2日で安定してると断言する>>388くれてやるよ
397393:03/02/16 01:57
>>396
 漏れは家のultraSparc/solarisが元気に1年以上無停止で活動してるよ。
 ちょっと懐しくてカキコしちまったのよ。
 すれ違いゴメソ。
398腐れマカ:03/02/16 03:10
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 03:10
最近買ったMac上で動かすOSがLinuxPPCのみの奴のことをどう思います?
知り合いにいるんですけど。
400ハゲ:03/02/16 03:18
>>399
何使おうが個人の自由だろ。ほっとけよ。
マカーはGUIにこだわりすぎ.wm選べないからかな.
UNIXの人間はそんなもんshellといっしょで好きなwm使えばいいとおもってる。
>>401
GUIにこだわるマカーにこだわりすぎ。
>>401
>好きなwm使えばいいとおもってる。

結局GUIにこだわってんじゃんW
>>401
>UNIXの人間は(中略)好きなwm使えばいいとおもってる。

Quartz+Aquaを気に入った人間がMac OS X使ってると理解すれば
良いのでは.

俺の周囲を見ると,自分に必要なUNIX的な作業はCUIで十分と思っている椰子が,
いかにX11入れずに暮らして行けるか,やせ我慢しているところがあるな.
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 22:28
>>401>>402
マカーってなに?
トランスフォーマー・カーロボット
>>406
Thx(?)
マカはアンデスの山の人々が何千年もの長きにわたり伝えてきた植
物です。マカの豊富なビタミン、ミネラルは私達の体の失われたリ
ズムをとり戻し、活力をみなぎらせてくれます。健康食品としての
マカの素晴らしさをぜひ皆様にも知っていただきたいです。悩める
女性・男性へアンデスが生んだ自然の恵みマカをお届けします。
「あるある」によると、例によって血がサラサラになるらしいな。
410405:03/02/17 00:31
Googleで調べてわかった。
こんなページを作る人のことみたい。

ttp://fugue.port5.com/latex/latex_links.htm
>>410
>ttp://fugue.port5.com/latex/latex_links.htm

Mozillaがおちますた.(´・ω・`)ショボーン
412410:03/02/17 01:06
>>411
オレのMozillaではAuto Detectが失敗しますた。
(落ちることまでは予想していなかった…)
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 00:40
FiberChannnelのHDDって高いよな
大容量だとSCSIもあんま変わんないんだけどさ
FiberChannnelもATAもプラッタって同じもん使ってんでしょ?
量産効果ってすげぇんだな
価格ってマーケティング上の理由もあるんだろうけどさ
>>413
安物は故障のチェックをほとんどしてないから、品質が安定しない
らしいことを聞いたよ。ほんとかどうかは知らんけどね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 10:50
Xserve + Mac OS X Serverを有効活用する
http://www.apple.co.jp/xserve/howto/index.html
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 01:24
で、誰か逝く奴いる?>>WWDC
>>416
WWDCってなに?
World Wide Dekachin Contest
419416:03/02/23 02:21
これね↓
http://developer.apple.com/wwdc/

これなんか面白そうだけどどうよ?
http://developer.apple.com/macosx/rendezvous/
420417:03/02/23 02:44
>>419
オレ的には>>418が面白そうです。
World Wide Dekapaier Conference
お布施のノルマ(参加費)が高すぎ
個人じゃなくて企業が参加するもんじゃないの?

漏れ、仕事で行くけど、あそこからだとプロクセ制限に
ひっかかって書き込みできない罠
WWDCよりこっちのほうが参加者が多いかな?
http://jp.sun.com/developers/techdays/apple_track.html
保守
はたして、この板で保守する意味があるのだろうか
といいつつ保守に貢献している>>427と俺
上げられず
ただ保守するのみ
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 16:46
iBookを買ってみたんだが(初めてApple製品を買った)
.appバンドルとかLibraryとかProjectBuilderとか
NeXTStepを思い出したよ。
見た目は変わったけどDockもまさにNext
コントロールパネルもモロにNextだな。
シェルフの復活キボンヌ
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 18:04
>>430
私はMacしか使った事ない者なのですが最近NeXTのシェルフが、
時期Mac OS Xに搭載されるかも?というのを良く聞きます。
いまいちそのシェルフの良さが分からないのですが、そんなに良いものなのですか?
432430:03/03/01 22:50
>>431
うむ
シェルフは、
右へ右へと進んで行く独特の操作性が病みつきになるんよ。
樹形図を辿っていくタイプのファイルマネージャ(WindowsのExplorer)とかに慣れちゃうと
ちょっと操作に馴染めないかも知れん。
>>432
なんでもいいからウィンドウ開いて、コマンド+3
>>432
> 右へ右へと進んで行く独特の操作性が病みつきになるんよ。

超整理法?
超整理法のサクーシャが
ニュートンウザーだったのよん
(; エ?`)
436431:03/03/02 12:35
>>432
調べてたらこんなのを見つけました。
http://homepage.mac.com/khsu/XShelf/XShelf.html
私は今まででもこれといって不便を感じないのですがあったら便利そうかもですね。
Security Update2003-03-03の登場で
より強固で堅牢なOSとなったな
>>437
詳細キボンヌ
>>438
sendmail の以下の問題に対するパッチ
http://www.cert.org/advisories/CA-2003-07.html
http://www.ciac.org/ciac/bulletins/n-048.shtml
http://www.isskk.co.jp/support/techinfo/general/SendmailHeader_xforce.html

“強固で堅牢だ”などとは言わないが、
今回の対応はAppleにしては早かった.
sendmailの開発元がベンダ側の用意ができてから一般に情報を開示したのではないかと。
RedHatやSolarisも既にアップデートが用意されていたし。
「〜という脆弱性がありました。」なんて迂闊に発表すると
よってたかって調べられそうだし、sendmailみたいに今は
あまり攻撃対象になってないような場合は解決してから発表
した方が安全かも。
442439:03/03/05 16:37
>>440-441
>sendmailの開発元がベンダ側の用意ができてから一般に情報を開示したのではないかと。
これはもちろんこういうシステムになってる.
けど今迄ApacheやOpenSSLの時は他のベンダと比べて1,2日遅れてたから…
まあそれだけ今回のsendmailの脆弱性が酷かったということか.
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 01:45
ダーウィン(だっけ?)を普通のパソコンで走らせるのって大変ですか?

多少のスキルとネット上の情報でなんとかなる程度ならば、
春休みに試してみようと思っているんですけど、どんなもんなんでしょ。

x86用のはあったと思うけど、
実用的かどうかはわからなんな。

特にドライバ周りが厳しいかと思われ。
使ってないんで憶測だけど。
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 08:56
>>444
> 特にドライバ周りが厳しいかと思われ。

だよね。他のOSから簡単に移植できないのも辛いかな。
Mach3 <-> OSF Mach とか *BSD -> Mach とかなら、
比較的楽(それでも結構大変)なんだけどね。

あと、新しいバージョンになるほど動く機種が限られ
てきたような印象があるけど、最近のはどうなのかな?
446bloom:03/03/11 09:14
ん〜。
林檎屋さんは、x86用には力を入れてないんじゃないのかなぁ。
それで商売する気も無いみたいだし。

今後、x86上でまともに使えるようになる気配は無いけど。

ん? アポは以前から「x86は検証用。PPC非依存を確認する以上に興味なし。
公開するからあとは好きにスレ」と言っているぞ。Markler も X11.app を
とんちき噂サイトがX11->XFree86->X86->Intel! と勘違いしただけだという
のが定説となった今、アポに x86に対する情熱は感じられんね。
好きにしていいなら、色々と妄想したくなってくるな。
色んな意味でハァハァ
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 19:03
>>443
Darwinが動くマシンがあるならいっぺん試しに動かしてみろ。

>>444,447,448
うーん、どうして>443のカキコからx86を連想するのかが
いまいち解らんが、それはともかくDarwinの話は別スレで
するのが良いかと思われ
>どうして>443のカキコからx86を連想するのかが
>いまいち解らんが

「普通のパソコン」といえばMacは含まれないから
MAC機は、高級だったらなぁ。
民生機(普通のPC)からみれば、普通じゃないと思われ。
http://member.nifty.ne.jp/poseidon/osx2t.html
を参考にtcshをソースからコンパイルし、日本語化した。
と、ここまではよいんだが、今度は外(Windows)からPowerBookに
大してFTPにログインできなくなってしまった。
シェルを/usr/local/bin/tcshから元の/bin/tcshに
したら再びログインできるようになったんだが・・・うーむ・・・
/etc/shells
に書いた?

関係ないかも。
OS Xはわからんし(爆
455453:03/03/13 11:41
>>453
修正

>大してFTPにログインできなくなってしまった。

>対してFTPでログインできなくなってしまった。
>>454 禿同。ってか、ここらへんはフツーのUNIXと一緒。

iBOOKって液晶が暗いね。
458山崎渉:03/03/13 16:33
(^^)
459450:03/03/13 23:06
>>451,452
なるほど。そういう事なら納得。
Mac OS X -> Darwin -> x86 というのが、
なんとなく不自然に思えたダケなので。
ちなみに洩れはだいぶ前に動かしてみて、
とんでもなく不安定だったので触る気ナシ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 18:29
だれも書いてねぇの?
かなり落ちてるし一応age
MACOS Xがインストールできません!!
機種はソーテックのiMacです!!
463age:03/03/19 21:44
紛らわしい名前だよね。
>>463

クラスタモデルねぇ。せっかくのMachなんだから
プロセスマイグレーションしてくれれば良いのに。
[Darwin 6.4#root /]# nvram boot-command
[Darwin 6.4#root /]# nvram boot-args="-v"
F-Secure SSH client for Mac OS X 2.4.1 あげ.

と言いたいところだが、
何故か“Classic アプリケーション”と表示されるので さげ.
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 18:22
589 :名称未設定 :03/03/31 03:06 ID:LxOQD4Zx
BFSの採用で更に強靱かつ堅牢なOSとして生まれ変わる訳か
堪らぬなあ?>ALL
470sage:03/04/01 21:42
クラスタの人柱例
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0303/31/cj00_fmtig.html

iPodを使って15分で稼働状態に持っていけてるところがステキ
>>470
iPodときたか。よし、iPodは持ってるから、後はXserveがあれば
俺もクラスタシステムが組めるな。
Xserveの購入で更に強靭かつ堅牢なクラスタとして生まれ変わる訳か
貯まらぬなあ?>貯金
BFSって何よ?
BeOSのジャーナルなファイルシステムのこと?
それとももっとべつのやつ?
>>474
ここで言っているのは、PB時代の方だと思う。
>>462
ソーテックにインストールできる可能性は個体差で五分五分らしいよ。
OSXが目的だったら賭だな(w
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 16:48
>>457
そう?
テス
19 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:03/04/08 19:30 ID:jUU93ZfZ
まだできてないから分かんないけど、WINEいれてnyって走らないのかな。
とりあえずWINE入れようとしてる中〜

20 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:03/04/08 23:13 ID:9ZPccaqU
ワインを入れるんでつか、、、。
ハァハァ、、、。

21 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:03/04/08 23:44 ID:jUkOGHsV
>>19
詳細レポートきぼんぬ。
あえてやってみるのも漢。
480加山雄三:03/04/10 00:11
幸せだなぁ。
>>480
ワロタ
482加山雄三:03/04/11 06:07
10.2.5記念age
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 09:05
10.3はまた累積バグ修正なのに有料になるんですか?
10.2のときはRandezvoisとかQuartzExtreamとか新機能付いて来たじゃん。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 09:41
>>484
たかがそれだけのマイナーupで1万は高い
WindowsだってGDI+(XPの描画エンジン)のWin2K/9x用ランタイムは無料だし
ジャガーって名前を前面に出したAppleのヤリ方は巧いと思ったが
一部の人は処理が早くなったと言うが、俺は全くそんな感じはしなかった
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 11:12
僻みドザ必死だな
そんなにMacがうらやましいなら買えばぁ?
低学歴で貧乏童貞だから買えないのかな?
>>487海胆板のスレで煽るなよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 11:20
>>487
ドザ ってどんな意味なの?
win "dows" じゃないの?
Microsoft&Windows信者と言う意味で、Windowzer→dowzerと海の向こうの人たちが読んでいたのを
ドウザー→ドザと変化させたらしいです。
492ゲト ドゥザー
おい洗濯係、このシャツいつもより白いなぁ
( ´・ω・)ん?なんだって?
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 11:48
不安定、ウイルスやセキュリティーホール満載
メモリをバカ喰いする糞OS
汚いフォントや使い勝手の悪いGUI
低性能でコストパフォーマンスの悪いx86機専用
高価で使いづらい開発ツール
クローズドでロクな資料も開発者に提供しない
そんなWinの何処に魅力があるんだ?
俺が企業のシステム担当だったら基幹サーバからクライアントまで全てMacで武装するよ
>>495
Mac板の煽り専用スレでやってください。
>>495
要するにお前はWindowsもMacも嫌いって事か?
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 14:10
MacOSX10.2.5Updateの登場で
より強固で堅牢なOSとなったな
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 14:27
ドザってさ、シェアをやたらに引き合いに出すけど
色々出てるUNIXってDarwinベースのOSX互換OSでしょ?
そう考えるとLinuxやSUNやSGIはMac互換機になるよね
実はMacの世界シェアって世界最大じゃん
ウイソ信者はDarwin陣営に追い詰められてる事に早く気付けよw
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 15:00
>>499
それは幾らなんでも気持ち悪い論理展開
バカすぎて同じマックユーザとして恥ずかしいわ
>>499
Mac板に煽り専用スレが20個ぐらいあるはずだから、そこでやりなさい。
つか、20個って多過ぎだよな…(´・ω・`)ウチュ
マカもドザも自分の板にカエレ!!
(`・ω・´)いやだ!!俺は海胆板を第二の心の故郷にすることに決めたんだ!!
(´∀`)なんて言ってみたりして。
だったら、雲丹板住人らしくしろって。

なんて言ってみたりして。
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 16:22
ここってUNIX板でしょ。
なんでドザとかいってる香具師いるの?
>>499
お前は
Sun信者の業火に焼かれ
HP信者に背負い投げされ
DEC信者の高圧電流を食らい
IBM信者に串刺しにされ
SGI信者に青くボディーペイントされ
日立信者に白くまの衣装を着せられ
MITやカリフォルニア大の受験に失敗し
リーナスのヒゲに呼吸器を塞がれ
ジョブズにシカトされ
助けを求めたゲイツから相手にされず
G4Cubeが火を吹き
犬板の一斉ping攻撃を食らいつつ
SCOからUNIXの商標使用料を請求されて氏ね!
>>507
ようするに、世界を敵にまわしたってことね。
>>507
ワラタ
白くま(・∀・)イイ!!
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 18:58
UNIXはオープンソース
OSXはAppleの商標ですが何か?
てか、SCOって何?
鈴木コーポレーションか何かの略?
君の就職先?
あいにく低学歴童貞僻みドザと零細には興味無くてねw
すげーアフォが…
マカーの知能程度が知れる
まずいよしんちゃん
しろくま〜〜萌え
そういえばSUNの熊ぬいぐるみまだ売ってる?
にしてもSCO知らんのが海胆板に来てなにするつもりなんだろう?(藁
で、10.2.5でぞろぞろ穴が塞がったわけですが。
貧弱環境でまたメモリの効率が悪くなったような気がしなくもない気が。
うーんswapが増えている(死
この板でドザとか言ってるのせいでOSXの印象がどんどん悪くなる。
>>515
台湾から移民してきた方ですか?
>>515
「言ってるの」と「せいで」の間に「奴」とか「香具師」とか「うんこ」とか「小鳥」とか「サクマ式ドロツプ」とか何とか入れるのを忘れてるよ。
このスレに荒らしが現れたのは俺が不用意に10.2.5記念ageなぞしてしまったせいかもしれない。欝
Mac買う奴って人生捨ててるよな。
捨てるほど金あるやつがMacを買う
切羽詰まってるのにMacを買った俺は神。
どうでもいいけど、「言っている」と「のせいで」の間だろう。
サクマ式ドロツプ萌え〜。
>>522
あ、うっかり間違えた。ごめん。
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 12:37
>>510
SCO知らん香具師がなぜこの板にいるの?
さっさと自分の巣に(・∀・)カエレ
>>507
やばいメチャワロタ
526高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/04/12 16:35
んがんぐ世界進出
手始めにUNIX
手始めに
テレサX
次にジュディ・オング
>>527
テレサ・エックスって読んじゃったよ・・・
いまだにオーエス・エックスって言っちゃいそうになるんだよなあ・・・

オーエス・エックス10.2.5って感じなんだよな。
俺は既にX11をテン・イレブンと読んでしまうようになっているよ。
UNIXユーザー向けに、そっけない本体のみの格安モデル「White Box」を
売ってくれ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 16:07
ウィソのパソは、だいたい外観がダサい。洗練されてない。街にたとえればさいたま、千葉。
Macintoshは、エスプリにあふれている。街に例えれば、フランス、パリ。

ウィナは、それに気付いているはず。でも、認めたく無いんでしょ?
うふ、ふふふ。
すなおになりなよ。 ホントは、Macintoshが欲しいんでしょ?
うふ、ふふふ。
・28話 カガリがAAを降りる。戦場に立つだけが戦いではない、と政治方面で動くようになる。
・カガリは、キラの双子の「姉」の模様。(妹だと思ったのに驚)
・29話 ニコルが死亡し、イザーク号泣(嫌いじゃなかったの?)
・アスラン、今までキラを打てなかった甘さを悔やむ。
・30話 ディアッカをAAが捕らえる
・種が弾けたアスランVSキラ死闘の中、援護に出たトールが死亡(!)
・トールを失ったミリアリアは、ディアッカを恨むが、そんなミリィにディアッカは惹かれていく(!)
・ディアッカ、ミリィを守るために戦うようになる。
・アスラン、ストライクを捕らえるが、共にPSダウン。咄嗟にイージスを自爆モードにして脱出。
・結果、キラは爆発に巻き込まれて行方不明。フレイも失踪。
・フラガとクルーゼは実は親子。クルーゼはフラガの父親のクローン。
・老化を薬で抑えているがそれも限界。
・フレイ、クルーゼに出会う。
・父の仇だが、父に声が似ているからと(そういえば声優さん一緒だ)クルーゼに協力。
・フレイ、アークエンジェルにスパイとして潜入。
・アラスカでナタルもAAより離脱。
・ラクスの父、クラインはキラに新ガンダムを渡したことで、ザラに反逆者の汚名を着せられ殺される。
・ラクスも、追われる身となり、プラントを脱出。オーブへ。
・アスラン、同じく父ザラのやり方に反発し、ザフトを離脱。オーブのキラとカガリの元に。
・オーブでアストレイM1のパイロットである三人娘の名は、アサギ、ジュリ、マユラ。性悪という設定。
・アスランとカガリは惹かれ合う。
・が、カガリはヘリオポリスのことやユニウスセブンへの罪悪感、アフメド(仲間)の事など、
いろんな要因があってアスランの想いを受け入れられない。
>>533
まじで?
 でじま?
  まじでじま?
>>532
どうしてこっちに来るんだよ。こっちも人口少ないっての。
>>532
必死になってる所に横槍を入れてもうしわけないが
激しく誤爆してるぞ。

同士が欲しいならマク板へ
煽りたいならWin板へ
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 22:34
OS的にはマックが優れてる。ハード的にはウィン用が先に出る。
値段は、ソフトは同じくらい(MS売れてるけど、利益率高すぎるので)。
>>537
マックつっても
OS X なのか それ以下なのかにもよるな。
> OS X なのか それ以下なのかにもよるな。
OS X はどちらのカテゴリにも属している気がしますが....。
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 22:52
OS X は数多くのカーネルやライブラリが改良されたことで、同じマシンでも全般的なパフォーマンスが向上してます。
各スレッドの密接化と優先順位の付け方を巧みに行って賢くスケジューリングすることで、その数に関係なく、
プロセッサはより効率的に使えるようになります。順応性の高いVM(仮想メモリ機構)はメモリの使用状況を
記録して、共通的に使われるページをハードディスクにスワップしないようにします。連続する大量データにア
クセスして操作するために、タスクには最大1GBのメモリを割り当てることも可能ですよ。組み込み型のデータベ
ースその他のデータ書き込みを頻繁に行うアプリケーションでは従来の10倍ほどの速さで動作しますが、これは
精力的にキャッシュ化することで、不連続なデータブロックの読み書き時に発生するディスクアクセスを減らし
ているためなのです。
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 22:57
>>532
昔、SUN の LPX 持ってたよ。所謂ランチボックスタイプ。
あれは良かったなぁ。もう手放しちゃったけど。

>>539
旧マックマンセーなのか
OS Xマンセーなのか
っつーこと
>>540 のコピペ書いたやつはメモリ空間が1プロセスあたり4GBって知らないのか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 23:59
マックはパソコン界のBMWだよね。カローラ大好きなPC野郎
には買えもしないし良さもわかんないよね。


OSXは雲丹板から隔離したほうが良さそうだな
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 00:09
ドサは結局はパワーブックのデザインがうらやましくて
仕方なかったんだよ。OSもパクリだしね
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 00:09
ドザがMacOSの使いやすさ、デザインの良さに嫉妬→マカを煽る→マカ怒る→ドザを煽る→ループ
って感じなんだが。
まあドザの数は半端じゃないし房が多いのもしょうがないか・・・。
win板、mac板に見るとマカの方が親切でまともレス多いし。

548名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 00:10
国産メーカーのPCってどれもこれも、機械っぽい印象に筐体っていうか。
SFっぽいていうか、オタクくさいっていうか。。
IBMのは比較的いいとは思うんだけど。
例えるなら、ホームセンターの家具と有名ブランドのの家具との違いっていうか。。
とにかくださいんだよね。
アメリカ人は、オーエスエックスと普通に読んでいるようです。
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 00:16
みんな知ってると思うけど、もともとXPのインターフェイスは
アップルをリストラされた人たちが作ったもの。
優秀なデザイナーはアップルにしかいないから、
この先どこまで行っても追いつけないけどね。
後追いでも、もうちょっとセンスが良ければいいんだけど。

PCは100円ショップの電卓程度の価値しかない。
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 00:16
誰が作ったかなんて問題じゃない。
何が出来たかが問題。

びっくりするような色使いのXPには文字通り驚かされる。
止めるヤツはいなかったのだろうか。

552名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 00:17
一流の仕事をやるセンスのある奴がMacを選ぶんだ
ドザがMacを選ばない理由でもある
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 00:18
Macintoshは、市場に出ているコンピュータの中で最も優れたデザ
インで、ほとんどの作業はPCと同等かそれ以上にこなせる。PCに
飽きていたり、コンピュータに向かう時間の大半を写真・ビデオ・
音楽のために使っていたり、あるいは単にMacのハードウェアや
ソフトウェアのルック&フィールが気に入っているということなら
Macに買い替える意味がある。日用品のような筐体より、細部まで
デザインされた美しいマシンがほしいとか、汎用ハードウェアに
詰め込んだ汎用オペレーティングシステムよりも、緊密に統合さ
れたハードウェアとソフトウェアに魅力を感じるという人には、
Macはうってつけだろう。
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 00:19
私が完全に信頼できるデスクトップシステム
やポータブルシステムと言えば、それはMacだ。たとえ、時々はそこ
でWindowsを走らせようとも。OS Xで強化され、Macの操作はさ
らにシンプルでわかりやすいものになった。その結果、コンピュータ
に邪魔されることなく仕事に集中できる。これはPCでは絶対になし
得ないことなのだ。
いやー
Macユーザーが暴れてますね。
非常にキムチくさい
たのむから
マックマンセーなネタは自分らの板でやってくれや。

OS Xは良いと思うけど、おまいらがムカツク。
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 00:27
OSはマックの方がいい。特に10を使うと
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 00:28
>>556
unixerがAppleの軍門に下った!!!
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 00:28
本当に必要な5本がMacにしか無いなら、
たとえPCに3万本ものプログラムがあっても、
知ったことではない
>>558
チョソだ…

OS XのkernelはFreeBSDのパクリですね
とありきたりな釣られかたをしてみるテスト。

つーか、マカーうざいなぁ

キモいからどっか言ってくれ -> 軍門に下る
意味不明

OS云々以前に、おまいは病院いってこい
なんで出張して必死になって
この板荒らしてんの?

犬板のドザとたいして変わらんなぁ。

信者という香具師には、ルールや常識なんて通じないのは
わかりきってるが
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 00:32
どうして分からない?
俺は最高に美しく、最高に良い物を伝えようとしているだけだ。
なのに何故「釣り」という表現を使う?
お前達がWinに洗脳されているだけじゃないのか?

本屋に行ってみるとWinプログラミング関連の書籍が山ほどあるが、何故だと思う?
まず、Winでのプログラミングは敷居が高い。
それにM$がロクなドキュメントを公開していない(高価なMSDNに加入すれば手にはいるが内容は糞以下らしい)
だから解説書を出版せねばならないんだよ。
それと比べてProjectBuilderを使えば、ボタンやテキストフィールドを貼り付けて
コードの対応する部分に線を引いて繋げば骨組みは完成だ。
あとはPBが自動生成したコードに少しだけ手を加えればすぐにアプリケーションが完成する。

これだけ素晴らしい開発環境が無償で手に入るのに何故お前達はWinにしがみつくんだ?
Winの汚いGUIでプログラムを作って何が楽しい?
Aquaの半透明や美しいフォントを使ったプログラムを作る方が楽しいと思うのは俺だけではないだろ?
563あぼーん:03/04/14 00:38
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ttp://saitama.gasuki.com/sinagawa/
>>562
あー
ここの板は何板か御存知?
最近おたくらの崇拝するApple謹製のOSが仲間いりした
Unixっつー物に関する話題を中心に扱う板なのよ。

ちなみに俺は、FreeBSDユーザー。
今となっては君の崇拝するOSの親戚みたいなもんだよ。

暴れたないなら、君達の地上の楽園かWin板にしてくれ。
ここでの布教は無意味よ。
OS Xに関しては、君達にみたいに盲信はしないし
客観的に捉えてる人の方が多いだろうからね。

さ、わかったら帰っておくれ。
ドキュメントのクサレ具合はApple/OSXの方が遥かに上だがな
つーか、デベロッパ向けのドキュメントを真面目に整備&ローカライズしてる所ってM$とIBM位だろ?
Appleなんか論外
>>565
やめれってば。
マカが必死になるから。

どうせ、まだ整備されてないだけだろ。
時間の問題、っつーわけで終了。
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 02:12
いいじゃん、ネタスレなんだしさ。
コピペ張りも楽しいものよw
この板のmac・winがらみのスレは、みんなドザマカ房の
ネタスレになっちゃうのが悲しいねぇ。
煽り方が面白きゃ、それでもまだ許すんだが...
>>569
紋切り型ばっかりだもんねえ…
ここも酷いインターネットに成ってしまったな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 09:26
Macマンセーな書き込みはマカじゃないんじゃないか?
今どきこんなこと言うマカ、mac板でも少ないよ。
573bloom:03/04/14 09:32
pdfベースであの描画速度は立派なものだが
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 12:26
>>574
128bitのベロシティーエンジンとPowerPCの圧倒的な演算速度の力だね
非力な32bitのウインテルマシンには絶対に真似できない芸当だねw
ドザが僻むわけだよ
林檎狂 uzeeeeeeeeeeeeeeeee
Solaris や AIX と比較するならまだわかるが
何故 Windows や VisualStudio が出てくる?
ここは UNIX 板だ。林檎板に帰れよ!
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 13:49
>>575
ハウス!(`・ω・´)
578.......:03/04/14 15:35
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
反応を見ておもしろがってるんだから無視するのが一番だよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 16:53
僻みドザ必死だなw
OSXはこれからコンシューマとクリエイターの主流UNIXになるんだから
UNIX板でOSXの話しをしても何等問題無いはず
逆にドザが板違いじゃない?
早くドザ板に帰って大好きなエロゲーとアニメの話しでもしてろよ(w
マカの発言の程度が板違いなんだよな…
マカーっていつもこんな感じなのか?
ただの馬鹿だな
>>580
くわしいことは知らないがOS×をUnixという気もちもわかる。
そんな感じで言うと犬厨房もUnixなんだと思ってかもしれない。
マックには2枚も板があるわけで犬厨房も1枚あるわけだ。せ
っかく専用の板があるのに使わないのはもったいないよUnix
かそうでないかはこの際置いておいてみんなの情報が分散
しない方向で各々専門の掲示板を使ってみたらどうだろう

自作自演か?
>>507
499じゃ無いけど
Sunは、ss20だったかな型番うろ覚え、3台担いで秋葉原の階段登ったよ、総武線一番上なのよね
重かったんでそれでご勘弁
HPは、21inモニタでご勘弁
DECは、LANカードDE-500を3枚使ってるんでご勘弁
IBMは、嫁さん用の17inモニタでご勘弁
SGIは、使ってるMacがB&Wなんで同じ青って事でご勘弁
日立は、冷蔵庫で......無理か?
他は、俺には関係無い!!!w。



く.......................
そ.........................
マ....................
っ.......................
か...........................
し........................
>>583
ウマイ!
どうにかして冷静さを保ったふりをしながら優越感を見せ
つけなきゃならないウニクサも必死だな(プ
ちゃんとした話題をふればいいものを何やってんだよ。スルー
もできない厨が縦読みでチクリと刺し返したつもりかよ(ワラ
どうってことない縦読みにウマイ!とか言ってんのコンプレ
ックス丸出しで見てらんないよ。せいぜい2次元専用の粗末な 
チンポ奮い立たせて嫁からMac買うこづかい貰うんだな(wwww
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 21:32
>>589

おもしろいぞ。がんばれ。
>>589
立派な御意見ですな。しかしオレみたいにPCもMacも持
ちWinもOSXも*BSDも使ってる者から言わせてもらうと
まぁどうでも良いっつーのが本音です。
せっかく多様なプラットホームとOSがあるんだから下ら
んコダワリは置いて、楽しまなきゃ損だよ。
>>591
w
>>591
バカ言ってんじゃねーよ。この後に及んでまだ冷静ぶりっこかよ。
インポテンツは黙ってろ。

あの温厚なリーナスだってlinuxバカにされたら立ち上がった
ぐらいだよ。PCが好きならかかって来んかい!体張って守るく
らいやってみろよ!

どんなに苦しくても男児たるもの立たねばならぬ時は立たせるのだよ。
うすめたコーヒーみたいな拘りはいらねぇ。
>ALL
うまい!! 上手すぎるよ、あんたら。俺なん
ざまだまだだね。一生かかっても、あんたらの
いきに到達出来るかどうか。。。
俺の場合
PC = 仕事の道具
OS = 社の意向次第

>>593の場合
PC = 命綱
OS = 心の寄り所
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 22:47
彼らはやはり自分たちがどれだけ嫌われているか
ということに関心がないようです


583 名前:名称未設定 :03/04/14 22:39 ID:/U0SfZh4
マカが暴れています。
迷惑なので引き取ってください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042818098/l50


584 名前:名称未設定 :03/04/14 22:41 ID:GrXuaZRI
問題は本当にマカなのかということだな。
597マカリスタ禿:03/04/14 22:49
おい、うんこマッカー。こんなところにいたのか。
早く自分の板に帰って来いよ。
下痢になる位煽ってやるから楽しみにしてろ。
>>596

たまたま同じOSを使っているからと言ってアホな荒らしと同一のくくりにされて
引き取れとか言われても困る。
>>598
かわいそう

だけど、明日は我が身なので同情しないでおこ
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 23:17
マカはどこに行っても迷惑なだけ。
601金正日:03/04/14 23:22
   ∧__∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)/  < 先生!こんなのがありました。 
__ /    /    | ttp://www.saitama.gasuki.com/yusei/  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\  \__________
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||  
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 23:22
MSよりましだからAppleを使うしかないんだが。
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 23:24
Windowsは糞
時代はUNIXに向かっているのにWinは未だに独自規格。
OSXはUNIXだから他のUNIXソフトもそのまま使える。
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 23:26
他のUNIXが死んでもそのソフトをOSXの上で活用できるわけ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 23:27
OSXならWin用以外の全てのUNIX用のソフトが動かせる。
しかもUNIXだからセキュリティーも抜群。
自動化はこんなところまで出張してるのか (w
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 23:27
どっかの穴だらけのOSとはエライい違いだね
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 23:27
元々Winは設計が古いよ
MS-DOSにGUIを乗せただけでしょ?所詮は。
未来のOSであるUNIX(MacOSX)とWinを比べようってところがまず大間違い。
MacOSXのバックヤードには音楽業界とDTP業界が居るからね
低性能、低機能、不安定の3重苦のWinには絶対移行しないよ。
低性能、低機能、不安定、ユーザーがバカ、会社が潰れそうの五重苦はMacだよね。
>>609
どこを縦読みするの?
キティを沢山かかえたMSとAppleの中の人も大変だな
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 00:58
色の精度に関しては絶対に負けて無いよ
出力してみれば一目瞭然
ウインの色狂いっぱなし!処理速度早くても2度手間じゃぁねぇ
モニタ上だけならいいんだろうけど
少なくともプロは使わないヨン
そんなことより、よその板で延々とマク対ウィソを展開できる
お前らの中の人も大変だな。
mac vs winをやってるのは
Unix板に出張してエリートになった気分ではしゃいでる
バカチンかと。
ん?途中からは縦読みネタだろ?
>>605
バイナリでしか提供されていないメー
カー製品ソフト動かしてみせろ
>>616
この状況で、あっさり釣られんなよ・・・
618名無しさん@Emacs:03/04/15 02:26
OS Xやりたいけど、iBookはいらない。なじぇThinkPadで動かないの?
坊やだからさ。
iBookだろ。
(σ´・ω・)σキュ
ThinkPadか。
ThinkPadでOSXとか言い出すといにしえのPPCThinkPadあたりを持ち出して妄想垂れる人が湧くと見たんだが。

とりあえずDarwin動くようにしてみてその後はとりあえずGNUstep入れて神と呼ばれるつー選択肢はどうよ?>ThinkPad萌えさん。
俺はPPCThinkPadにOS X入れて使ってるよ。
俺なんかテトラポッドにOS X入れて使ってるよ
私は電気ポットにOS X入れて使ってるよ。
>>603
>時代はUNIXに向かっているのにWinは未だに独自規格。
漏れは笑ったのだが、お昧等はいかがでしょうか?
ココ、なんでパソコン一般板のmacスレと連動してんの。
必死にコピペしてる自分の姿って悲しくないのんか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 09:19
>>616
同じUNIXなら動きますが何か?
偉そうな事言う前にXEmacsやX-Windowsをウイソで動かしてみろよ、無理だけどw
これだから無知なドザは(クスクス
>>629
>同じUNIXなら動きますが何か?
をいをい・・・
>>629
お前、Mac板で最初に立ったAdobeがAppleを見捨てたってスレの終わり頃に書かれていた
「ドザのふりしてドザはひどいヤツらだと思わせる」とか言うレスを見て必死になってたドザだろ?
要するに報復活動か。
別にどうでもいいよ
ドザもマカも住処に帰れよ
unix.swfやOSXが出てからunix板が一気に厨房化したな
X-Windowsキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
OS天誅・・
>>629
バイナリって意味がわかってないようだなぁ
カナリ痛いよ。Unixの商用ソフトというの
はかなりの製品がバイナリ配布なんですよ。も
しもソースが配布されれば何とかなるんですよ
ねん
>>636
うまいなぁ。
職人さんですか?
なんでマカは X-Window って表記すんだ?
そんなに X-MEN が好きなのか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 13:17
>>636
ハァ?
君の理論だと
VAIOで動くソフトはFM/Vで動かないと言ってるのと同じだよ?
それともウイソの世界ではそれが常識なのかな(プ

ドザ必死すぎて哀れだな(ワラ
640618:03/04/15 13:25
>>639 横に読むと意味がわかりません。どこの縦読みですか?

ThinkPadに動かないなら、iBookにIBM Spacesaver繋げようかなー
しかし、Macのキーボードとマウスパッドいらないなー
知ったかぶりのイタイ連中が集うスレはここですか?



:
:
>>639
バイナリ互換というのは同じOSであるIA_SolarisとSPARC_Solarisでも
かんぜんに使えないわけだよ。IA64-HPUXとPA-RISC_HPUXでもOSが同じ
にも関わらずバイナリは共通じゃないUnixというだけで互換性は無い
つうことじゃん。石が違うとバイナリ互換がないのにも関わらずCPUだ
けを同じにしたって根本のKernel違いのUnix系を実装したらまた異な
るくみあわせになり動かないよ。理想的にはバイナリエミュな内股膏
薬わたしの知る限りはこんな都合の良いものは無いんだよ。NetBSD
はせいぜい石を同じ前提で少しの部分しかできないんだから。糞して
ねろ

ここですか?太公望の降臨したインターネットは。
>>639
(`・ω・´)俺の第二の心の故郷を荒らすなぁぁぁっ!!
adminグループではあるが、sudoersで制限かけられてる人に朗報です。

/Library/StartupItems

に自分がrootに昇格できるスクリプトを作りましょう。

再起動時に卵がかえりますよ。
おれマカだけど、OSXが好きなんだよね
OS9には興味ない
それでここはUNIXとしてのOSXを語る場所と思うのだが
盲信マカや発狂ドザは帰ってくれない?
UNIXに興味ない奴はいらないから
ここ雲丹板だよ?
たのむよほんと
>>647
おれもMACは持っているよ。でも
マック板でも充分にOSXのスレは
えらべるワケだしUNIX板にMacスレ
らんりつさせるほどのことなのか?
縦横無尽に使うのが2chだからって
書き込み場所を散らしたら意味ない
しアル程度のモラルをもって活用し
ろよ。
Mac板では聞けないテクニカルな話や辛口批評が聞けたら良いと思っていたが・・・
(あそこで辛口意見を言えば即ドザ扱い、やれDTPだ音楽業界だでテクニカルな話しもかき消される)
結局ドザマカ抗争か
どこも変わらんな
>678
UNIX板にOSXスレがあることを漏れに文句言われても困る
漏れがスレたてした訳じゃないんだから
このスレにいる理由はOSX登場初期からある関連スレだから
当時はOSXスレ珍しかったしね
MAC板にOSXスレが多いのは比較的最近のこと
元々UNIXに興味があって、ベースがMach+BSDてことで非常に
関心があった訳だ
Linux使ったりもしてたしね
根本がUNIXに生まれ変わったOSXのスレが海胆板にあることに
何の問題がある?
UNIXとしてのOSXを語ることに何の問題がある?
盲信マカが暴れるのは困るが、そのフラストレーションを
それ以外の人間に向けられても困る
海胆板にOSXスレがあることが気に入らないのなら
おまいがここにこなければいい話
スレを見る自由はおまいにあるんだから
そのような議論は大分前に為されて、既に終わったものだと思うが。
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 17:40
ようするに板違いってこと?
別に海胆板にあってもいいじゃんってことになったんじゃなかったっけ?
あってもいいだろ。
興味ないやつは覗かなければいいだけ。
>>678は、かならず文句をいうこと。
Safari v73降臨記念パピコ
657650:03/04/15 18:13
>678ではなく>648だった

>651
そうだったスマソ >all



























マカは縦読みをしらんらしい
まず人のカキコをよくよまない。
狂信者だから、こっちが何と言おうと関係ない。

俺様の御高説を聞け、神にしたがえ、今日は太陽節だ!!

縦読みする程の余裕と理性なんてマカもドザも持ってないよ。



ヲ(俺)
タ(縦)

強引だし「は」を入れられなかった。
俺もまだまだだな。
ただの立て読み厨かよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 23:58
マクは
http://www3.ocn.ne.jp/~sleepy/jyouyou/jyouyougangu.htm
のメルセデスベンツ300SLに例えられた。


665名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:08
いや〜TRONはスバラシイ♪。
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:12
自腹切ってwindows機を買うヤツの気が知れない。
なんで好き好んで事務機なんて買うの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:12
Win機を買った友人から最初はメールが来てたけど、最近来なくなった。
電話したらOS(ME)壊れてどうしようもなくなって、もうパソコンは
使ってないそうだ。
これからは携帯にメールしてくれとのこと。

あーあなんだかかわいそう。

668名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:13
初心者はみんなLunaに目やられて視力低下ですし。
>>666
価値観は人それぞれ違うから。
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:14
Macはそれだけで完成してるからMacは設計デザインを含めて完成度は高い
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:14
USBはADBのパクリだね。パクってるくせにADBより劣ってる。
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:15
インテルの偉い人がはっきりと「PCにもADBが欲しい」って言ったよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:15
Mac以上にWindowsが酷評されてた
>>670
はじまったか…
巣に帰れってばさ…
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:16
ユーザーインターヘースの設計思想がなってないよ。マックとは大違い
だよ
キモイなんてもんじゃないな。
もう表現できない
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:17
国産機はデザイナーが注目されるような
土壌が出来てないもんな
パクったもんで思想だなんて
おめでたいでつね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:18
Macはそれだけで完成してるから拡張器をつける必要がないんだな。
だからマシンが非常に安定してスタジオ等で普及してきたわけ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:19
創造者のモノを見る
価値観がわかっちゃいないね。
もうキモすぎてどうしようもない。
ヲタを見るキモさじゃないんだ
オーム真理教の勧誘みたいだ。
創価学会でもいいけど。

このスレ潰されたな。まぁ別にいいけど。
創「この仏壇を買わないと身内に不幸がありますよ」
マ「マックを使わないと、貴方はハゲます」
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:22
ドザはまず結論ありきで、そのためにはどんな話もねじまげてしまうようだね。
実際にスタジオ見学いってこいと言いたくなるけど、もうばからしいので相手にしない。
詭弁の相手はつまらん。まともなドザの論客もとむ。
いやね、ここが何板かしってる?
布教なら、Windows板へどうぞ。

ここはね、Windows板でもMac板でもないの。
わかるかなぁ?

あとね、技術的な話ができなくて
マンセーマンセー言いたいだけなら
君達の地上の楽園 Mac板に帰ってくれる?
山崎13「俺にかまってくれないとあらしますよ」
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:27
利益率90%のくせに、一つでもとりっぱぐれがないようにしてるせいで、
バックアップとかまじ難しい。
2006年には強制的にXP使えなくなるっていう噂もあるけど、
MSならやりかねないなって感じ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:27
自作パーツ売り場に群がるキモオタのイメージ
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:28
悔しくて歯ぎしりしか君にはできないだろうが
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:29
人が何使っているか気になってしかたがないんじゃないの?
板違い。
いいかげんにしろよ
やめてくれないかな?つーか
しね
ネットワーク上のマカーはコンプレックスの塊
閉鎖空間でMac以外知らずに生きてれば幸せだったのにね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:32
ウイルスが流行っているときは、やっぱマックはやめられねーって思うな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:32
まっくを持っている人を見た時

winだとこんな共感湧かないだろうな
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:33
友達を部屋に呼んだとき。
絶対みんな「かわいー」とか「かっこいいー」って言ってくれます。
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:33
犯罪で摘発され押収されたコンピュータがWintelマシンだったとき。
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:33
マックそのもの全部イイ!
買ってよかったって思うのは、 常 時 。 い つ も 。
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:34
やっぱりマックって自慢したくなる気が。
確かにシェアとかはぜんぜん負けているけど
なんか自慢したくなるしマックを持ってることに
誇りを持てる。
 こんな気持ちドザーは絶対に味わえないよな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:35
そろそろ哀れなんだが。
これはスクリプト爆撃ですか?
マカーがウイルス云々ていうときの対象は
OS 9以前の物なんだろうな。
ネットワーク上にありながら他の物と共存できない孤立した存在。
マクにはウイルスがないんじゃなくて。
ウイルスばらまいて喜んでる香具師にすら相手にされない。

つーか、そもそも、ネットワーク上で利用できる機能がないのと利便性に乏しい
OSであるのは明白。
そういう仕組が、そもそも無いOSに対して無いから駄目だというのは無茶な話だけどね。
無いのが当たり前なんだし。
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:38
何でそんなにUNIXに惚れてんの? この人おつむ弱そう。
Win板用のコピペネタか?
ドザーって…
そもそもここは雲丹板なんですがね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:39
Macはもっともユーザーフレンドリーかつ強力なコンピュータで,障害者を支援する
ための技術もすぐれている
俺以外ジサクジエン
惣れる??
どういうこと?

価値観が違うみたいね。

北チョンと日本人は同じアジア人でも
考え方が違うのと同じか。

君達は早く北にかえってね
マカーはチョンだな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:42
Macの方がデザインいい
710いち Mac OS X ユーザ:03/04/16 00:43
どうしてここはこんなに荒れているのですか?
この板って主にUnixの技術的な話をする所だと思ってたんですが。
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:43
私もMacのほうが良いと思う。
一部のマカにはOS X与えても使いこなせないだろうなと思った。
すくなくとも、このスレのマカは、OS 8が限界なんだろうなぁ。
>>710
気違いが暴れてるから…
あー、雲丹板は他の板に比べて平和だと思ってなのに。
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:45
macOS使ってればそんなにカリカリしなくて済むのに。
で?
ここは海胆板な訳だが
盲信マカも発狂ドザも帰ってくれよ
それともマカやドザのふりしたただの煽り?
わざわざここを荒らす意味がわからん
>>714
マック使ってても君みたいな香具師を見ると気分わるくなりますよ。
ムカツクとかそういうんじゃなくて
寒気がする
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:49
自分の憧れる業界がマック多くて面食らっただろうけどサ。
作家しかり、ミュージシャンしかり、デザイナーしかり。
ドザのふりしたマカって悪質だよな
UNIX板の住人って純真だね
ここでドザのふりしてるのはマカだよ
あ、あれに似てるなぁ
毛虫とか蜘蛛が首筋を這う感覚。
感覚自体も嫌だが、虫が付いているという事実も嫌だ。
>>719
ドザとマカの戦争だろうが
偽物だろうが関係ない。

キモイものはキモイ
ひさしぶりに、こんなキモいスレを見た。
マカーは心の病気か?
いや、マカーにかぎらず
荒らしは皆、心の病気か
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:55
でもだからってマックを憎むこた無いんじゃねーか?
マックを憎む??
被害妄想ですか?

OS Xは便利に使ってますが何か?
そもそも憎むとか惣れるとか愛すとかいう感覚はないですね。
こっちの作業工数を減らしてくれれば良いだけですから。
べつにドザだろうがマカだろうがどうでもいいのさ
ただ、このスレは海胆板にあって
MacOSXについて語る場所なのさ
かってにマカ対ドザをはじめたり
マカやドザのふりして荒らしたり
必要以上に縦読みにこだわる厨は消えろってこった
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:59
ところでこの前のデジスタ。かなりいいアーティストや映像研究者でてたね。
関心してみてたよ。やっぱ、この世界はマックだとおもった。
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:59
一流のクリエーターは皆Mac使ってるよ
これは事実。
夜釣り。。
OS Xの現状と技術的な話が話がしたいのですよ。

マンセーと荒らしは帰れ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 01:02
ってか、日常的にDockを使ってて「登録すること」と「登録してあるものへ向けて
書類をドラッグすること」の頻度で言えば、後者の回数の方が圧倒的に多いんだから、
この「cmd押しながら」の仕様って逆であるべきだと思う。普段は逃げないようにして欲しい。
もしくは、「cmd押しながら」でどちらの挙動をするか選べるようにして欲しいなぁ。
ちなみに、今売ってるMacPeople、この手のTips満載だよ。
クリエイター?
この板には、サバ管 シス管 PG 雲丹ヲタ 暇人 馬鹿くらいしかいませんが。
デザインでいうと、CADくらいかなぁ。
デザインというより設計だが。
しかも、まだ居るかどうかもわからんし。
ああ、確かにクリエイティブ系はMacが多いね
でもそういう話はここでしないでね
板違いだから

つうかキモイ
海胆板の住人釣っておもしろいかよ?
漁師 vs 農家 みたいな感じだな
何をどう争えばいいのかサパーリわからん
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 01:07
操作上のフィーリングが本来
マック向きな人から機会が奪われている
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 01:08
マカーはバイク(自動二輪車)乗りみたいなもんだよ。

四輪車の方が性能も実用性もコストパフォーマンスも遙かに上。
四輪なら事故のリスクも二輪よりは少ない、転けない、複数人乗れる、
冷暖房完備、荷物も積める、音楽聴ける、車内で寝られる、等々便利な
ことばかり。
対する二輪は事故時のリスクが高い、転ける、単独行動にしか使えない、
夏は暑くて冬は寒い、汚れる、雨に弱い、荷物を積めない、音楽も聴け
ない、等々不便尽くし。
性能も四輪に比べて劣る。
でも、それでも好きだから乗る。
Macも好きだから使う。
Macはユーザサポートに問題がある
マカは人格に問題があるみたいだな

mac は 三輪車
*nix は 自転車
win は MSが遠隔操作してる自動車


>>738
Exactly!!その通り!!
なんだかんだ言ってもやっぱりWindowsがあらゆる面において最高のOSだと思いますね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 04:55
>>738
>win は MSが遠隔操作してる自動車
毎週「準備ができました」って騙されてMSに情報送ってしまう俺は逝ってよしですかw
マカでつ
UNIX的な見方や操作を除いてみたくって来たんだが、、、
悲しいでつ

荒らさないで下さい

お願いします<(_ _)>

Mircosoftが個人情報を収集しているはずはありません!!親戚のおじさんもそう言っていました。
参考までに。

【粘着】 自動化を追放スレ 【基地外】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039429841
(σ´・ω・)σキュゥ!!
荒らしはなぜそこまでしてマカーの評判を落としたいのか
なんかうらみでもあるんか
荒らしにマジレス大杉
この板らしくないなぁ
>MSが遠隔操作している自動車
MSの行きたい場所が自分の行きたい場所なら、便利な事このうえない。
だが、行きたいところが違う場合は、迷惑千万。
我慢するか、自分の意思を捻じ曲げてMSの御意向に沿うかのどちらか。
あと、タクシーみたいなもんだから、料金稼ぐために遠まわりしたり
全然関係ない場所に連れていかれても、文句は禁止だし料金はきっちり取られる。
埼玉->東京までのつもりが
埼玉->鹿児島とかやられても、車内にいるうちは文句も言えない。
「違うんですけど…」とも言えない
「仕様ですから」
事故っても、責任は自分ふりかかってくる。


自転車は、自分の足次第、小回り効くし
体力さえあればどこまででも行ける。
街中、山の中、どこへでもどうぞ。
行き先は自分の意思次第。
ママチャリ、マウンテンバイク、ロードレーサーを好きなのをどうぞ。
いまひとつみなさんの言いたいコトが解らないんですが。
たとえ話にMS使われてもなじみがないのでアップルとの
ちがいをIBMやHPやSUNやSGIやSCOと比較してもらったほう
が、みんなのなじみがあると思うので乗り物でも動物でも
いいですから存分にやってみてくれませんか?

SGI さよならIRIX こんにちわLinux
SUN さよなら世界 こんにちわ黄泉
IBM さよならしたいなMS こんにちわしたいな俺の世界
HP しーらねっ
最近のマカーには信じられんだろうが
昔はMSのExcelを使う為にMacを導入したもんだ
OFIS/POLより断然使いやすかった
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 13:12
>>724
>こっちの作業工数を減らしてくれれば良いだけですから。
それだよ。マック初めてだが、ウィンより作業工程が少なくて、わかりやすいのに驚いた。
>>751
具体的にキボンヌ
>>752
無理だとおもわれ
正直、Macユーザーが未だにWinユーザーと喧嘩してるのが信じられん。
パソコンからワークステーションになった以上、やる事が増えて今までのように
下らない喧嘩に費やす時間はなくなると思ったのだがね。
もったいない。
>>754
MacユーザがWSにSwitchしてるって事?
個人で導入できるWSって何だろ
Sun Blade100とか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 14:55
>>754
>正直、Macユーザーが未だにWinユーザーと喧嘩してるのが信じられん。
mac板の惨状を見てきてくれ。マックが羨ましいドザがスレ立てまくってる。
Win板じゃそんなことはないのに。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 14:59
UNIX板の人は、なんつーか冷静だなー。オトナってかんじだ。
旧Mac板には、Winを貶めるようなスレがイパーイあるよ。
全部、自己完結 自己満足のオナーニ集団なのね
マカーって。
宗教家は嫌いだ。
なななんと!
ままままままままま
まっくはワークステーションだったのか!!
びっくり仰天失禁脱糞
>>760
去年まではスパコンだったがな(苦笑
mac = 黒板用の三角定規
win = 全自動でWindowsマンセーと書いてくれるチョーク
unix = ホワイトボードとマジックと消しスポンジ
否定する事でしか自己主張できないのもつまらないな。
もっとも、宗教家と言えばunixユーザーに他ならないと思うが。
>>760
BSDがワークステーションで、MacOSXがワークステーションではないという理由が
見つからない。
WSの電源ブチブチ切ってっとWSの神様に怒られますよ?
女子供の玩具のようなポリタンやボタモチがWSだとぉ?
ご冗談を
WSとは無骨な中にも上質な紳士的気品溢れるデザインでなくてはならぬ。
SunやHPのWSを見たまえ(最近のSun除く)
あの静物的な気品がMacにあるのかい?
MacがUNIXベースになってMacユーザがこの板に現れた。
Macユーザあるところ、かならずWindowsユーザの影あり、
二人並び立つとことあらず、そこ、すなわち戦場とならざん。
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 16:03
>>763 = 宗教家

  >否定する事でしか自己主張できないのもつまらないな。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ふむ、なるほど
>>759
旧mac板ってネタ専用板じゃん!!(ローカルルール参照)

>>766
Xserveとかどうよ?
このスレイラネ
要るっつーのっ!!(`・ω・´)モキュキュキュキュ!!
>>764
WSはHWの一種、BSDやMacOSXはOSの一種。
さらに言えば
WSで動かしてるBSDもあればPCで動かしてるBSDもある。
WSで動いているMacOSXはない。
# どこかで酔狂なハカーが動かしてるかもしれんが知らない。

>>770
Xserveはその名の通りserverかもしれんがWSではないな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 23:24
まともなUNIXユーザーは、マックには興味ないって本当ですか?
おいこらおまえら、たまにはunixの話しなさい。
まともなUNIXユーザはどんなマシンでもおいしくいただきます。
醤油はなくてもいいけどソースが無いとおいしくたべれません。
>>776
こりゃ一本とられたなぁ(´∀`)ゞ
>>774
んなこたぁない。
unix使えてphotoshopも使えるなんて.... 実は見果てぬ夢だった。
>>778
もし俺がマシンを2台も買えない貧乏人か、2台も置いておけないくらい
狭い部屋に住んでいるか、ノートパソコンで出先でUNIXのプログラムと
PhotoShopの両方を使わなければならない理由があったら、同じことを
思ったと思う。
マシンを 2 台買えたとしても 1 台で両方こなせた方が嬉しいな。ものぐさだから。
俺は一台で、二台のPC使ってますが何か。
画像の変換処理をPhotoshop使ってやってる。
更新の判断はmakeで。
OSXのこういう所は便利。
rubyでスクリプト書いて、osascript経由で、Macのソフトの
使いたい機能だけを呼び出すってのも出来る。
ソフト側の対応は必要だが。
取り敢えずMacを買った奴は負け犬ってことで。
>>783
負け犬がいた
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 00:52
マックはUNIXユーザーにも受けてるね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 00:53
堅固なMacOSXは、Windowsより優れ、その永遠の目標となる優れたGUIを備えています。
美しく使いやすい、そして抜群の安定性を備えたMacOSX。
わかってるWinnerの憧れ、そして嫉妬の対象ですね。


787名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 00:54
言葉につまるとマカは低能って捨て台詞吐いて逃げてくね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 00:55
貶しあうことなんかない。WinはWin、MacはMac。
ただMacの方が少し優れているというだけ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 00:55
やっぱりマックの方が使いやすいな
MSが商売上手だったせいで、人類の進歩が何年か遅れたな
遅れたと言うより、イヤな世の中になってきてる


>>786
そういうデンパを飛ばすから
ドザが釣れるわけだが。

マンセーマンセー言うだけなら北チョンにも出来るわけだが
そこらへんどうなのよ。

技術的な話はできないのか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 00:57
M$倒産ケテーイだなwww
こんな日が来るなんてゲイツも考えてもみなかっただろう
Macは優れているとは思わない
もちろんWindowsも優れていない。

時代はPlan9。
>>785-789
キモいからMac板に帰れ
何でUNIX板でWindowsが出てくる?
比較したいならSolarisやHP-UXと比較しろよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 00:58
Winの方がアプリが多いっていうのは
単に普及してるからであって
OS自体の差ではないよな。
>>793
>比較したいならSolarisやHP-UXと比較しろよ。
無理だと思われ。
そもそも知らないだろ。
マカもドザも。
このスレ削除依頼だして
ほとぼりが冷めたころに、part7初めようよ。
うざくてかなわん。

もしくは、1000になるまで放置で
新スレは一ヶ月後くらいに立てるとか。
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 01:05
マカあやうし!って感じだね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 01:07
マックの優れたことのレスがあると、
集中砲火みたいにダメダメダメ。ったくどうなってるんだか。
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 01:09
土台UNIX、ユーザーインターフェイスは使いやすさで定評のあるマック
そんなマックは最高! ビルゲイツも使ってますw
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 01:09
iPhoto iMovie iTunesも最高に使いやすい。プロでも使える出来映えで無料
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 01:10
ネットも安心。ウィルスなんてかかった人いるの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 01:12
Velocity Engineって128bitなんでしょ?
時代遅れな32bitのPentium系と比べる事自体が間違ってると思われ
>>796
スレタイトルに「Mac」とか「マック」とかいう文字列が存在する限り
一ヶ月たとうが一年たとうが誘蛾灯に群がる蛾のごとくヴァカどもが
吸い寄せられてくるのは避けられそうになない予感
昔のスレみたいにスレタイに【マカ立ち入り禁止】を入れるべきだ
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 01:26
筐体デザインだけでも
気分がちがいますね。

806名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 01:28
マックよりAT互換機がいいところを語ってもらいたいもんだが

不利になるから逃げたいの?
不利になるって
何がどう不利になるんだ?
>>807
キチガイマカーを相手にすんな
奴らには全ての掲示板がMac板に見えるみたいだから。
マカの脳内
PC = 宗教

中世のころのカトリック教徒みたいなもんだ
異教徒は弾劾すべし。

あーキモイ
暴れてんのがMacユーザーな訳無いだろ。
このスレに存続してほしくない香具師なんだろうから。
マカとドザのしわざだろ。
unixerには、存続しようと消えようと関係ないじゃん。

というわけで、保身ですか?>>810
他人のせいにして貶めようなんて下衆な野郎ですね。
ここはそうやって遊ぶスレな訳ね・・・
まぁどうでもいい話しか残らないんだねぇ。
SPARCstation10とIPXもそろそろ挙動が怪しい時期なんで、OSXで全部手もとでやっちゃえるというのは嬉しいのだが。
最近バイナリの配布でMacOS X/Darwin用とかも増えてるみたいだし、楽になったよね。

Windowsはゲーム用ってイメージが未だにあったりするんですが(実際ウチのはUO専用だったり)。UNIX系のOSで弱いところっつーとゲームを遊ぶ側だよね。

OSX用が出たってんでLineageつーの試したがあまりにあれだったんで速攻削除(アジア人のファンタジーゲームつーのはどうも個人的に駄目駄目だったらしい)。

まぁ、適材適所ってことで。
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 04:06
マカはこのスレを生暖かく見守ってるわけだが、
存在して欲しくない狂信的ゲイツ病患者が暴れてるな。
どうみても荒しはマカだろ
キモいから消えろ
>>815
マカがマク間連のスレを荒らすとは思えんけどな。
ほとんどコピペみたいだし...
つーか本来、この板にWindows信者はいない筈なのだが。
マック叩きの為に入ってくるのは勘弁して欲しいと思う今日この頃。
多いのはWindows叩きじゃん?
マカーの目にはMac叩きのレスしか見えないようにフィルタが掛かってるのか?
どっちにしろ邪魔だ
マク板とWin板に退散願う
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 09:22
>>818
僻みドザ必死だな(藁
ここはMacの話しをする場所だよ
次期スレッドの禁止事項にMSとかWindowsとかゲイツのたぐいは
書かない条文を入れたらどうなの?
MS系との云々はMac板かWin板でやればいいんだから。
基地外一流のジョークが続いていますね。
遊びたい人は遊ぶ、無視したい人は無視するが良いんじゃないでしょうか?
真面に相手するのが一番駄目な対応です。
一例ですが
>マク板とWin板に退散願う
こういうのは、逃げる泥棒に、
「待てー!」
と叫ぶようなものです。
>>818
unix板でMacの方が人気あるのは当たり前かと。
824bloom:03/04/17 09:43
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 09:51
OSXのスレッドってどうなってるんでしょうか?
pthread?cthread?それとも両方使える?

>>825
デュアルプロセッサならOSXが自動的に最適化してくれる
この辺がウイソとの決定的な差だよな(w
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 10:18
>>826
うーんとそういうんじゃなくって、自分でプログラミングする時に
どっちのAPIを使うことができるのか?ってことなんだけど。
OSXはpthreadらしい。
829山崎渉:03/04/17 11:45
(^^)
>>826
>デュアルプロセッサならOSXが自動的に最適化してくれる
そんなこたない
すごい下がったね。
Vモード、軸合わせ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 21:33
んじゃ上げよう
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:05
アートにせよ音楽にせよ、人が何かを創り出そう
とする時ってのは他人が作ったモノにたいしても
敏感に反応するわけだよ。いわゆる審美眼って奴だね。
この時点でWindows使うような奴はただの消費者。
何に使うかなんて聞いてもたいした答えが返ってくる
はずもない
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:08
OSXでシステムが頻繁に落ちている人っているの?
漏れ、まだ一回も落ちたこと無いよ。
>>834
君は何につかってるの詳細キボーン
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:11
G4はRISCだからクロックはまだまだどんどん上がる
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:14
マックの歴史や発想に憧れて、
マック買ってみたけど、すぐ慣れたんだよね。
1週間でウィンドウズでマックの動作ができないのが鬱になった。
まだ1ケ月くらいだけど、ウィンドウズが使いにくい気がするようになった。
相性の問題なんだろうけど、マックさすがだなと。

839名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:15
新しいMacを買ってOS X使えば、Windows使うのは嫌になっちゃいますよ
ソラリスだとかHP-UXだとかAIXだとか,*BSD、Linuxはアートやら
音楽やらの芸術方面はサパーリ。
クリエイティブと言えばプログラミングくらいしか思いうかばん
まあ、絵かいたり音楽つくったりってのはPCじゃなくてもできるし
コンピュータという分野に限定したもっともクリエイティブな事は
プログラミングだろ。

あーあと、スタジオつってもいろいろあるわけで
うちなんかは専用ハードに、専用ソフトだよ。
どっちも特注。
MacだとかWinみたいな汎用OSは入ってない。
用途に特化してる必要があるので、汎用である必要はない。
841佐々木健介:03/04/17 22:16
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freeweb2.kakiko.com/tama/
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:16
ドザって常識ないよね。きっとWindoze使ってると
人間無礼になるんだね、あ〜やだやだ。


>>838
>相性の問題
慣れの問題

私は箸を使う国でそだちました。
海外に行ってライスをフォークとナイフで食べる機会がありました
慣れないせいか、食い方が汚く知人に笑われました。
ですが、私は箸を使わない国を否定する気にはなりません。
ましてや、「なんで箸がねぇんだよ。フォークなんか使えるかボケ」なんて
思いもしませんでした。
マカーはきっと
「この国には箸もないの?(プ。これだからガイタレは低能なんだね(ワラワラ」
とか言うんだろうな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:22
UNIXってDarwinベースのOSX互換OSでしょ?
そう考えるとLinuxやSUNやSGIはMac互換機になるよね
実はMacの世界シェアって世界最大じゃん
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:22
Unixらしく落ちることが無い。Macらしく美しいグラフィカルユーザーインターフェイス。
いいとこどりに聞こえてくるんですけど。
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:23
マックほど扱いやすいGUIはないわけで。
真のパーソナルコンピュータは、未だMac以外にない罠。
いやぁ低能コピペばっかりですなぁ。
そろそろ飽きてきたので
もっと面白いネタきぼん。
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:25
OS Xを固まらすヤツは、使い方がなってない馬鹿なヤツ
OS Xは無敵です


>>845
のネタをコピペする香具師ははずかしくないんだろうか?
元ネタの発言者もしぬほど恥ずかしい香具師だが
コピペしてる香具師も相当低能無能無知だな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:26
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:29
またセキュパッチか(´ー`)y─┛~~
通算何十個目?(w
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:31
PowerPC G4の驚異のパフォーマンスの裏にあるのが、その名にふさわしい
Velocity Engine。従来のプロセッサが32ビットもしくは64ビット単位で処理
していたデータを、Velocity Engineは128ビット単位で処理します
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:46
ウィンドウズはなんて言うかさぁ...どこのものとも知れない、鉄板に
白い塗装した秋葉の路地裏に売っている筐体でヴンヴン唸りあげながら
貧乏アパートの1kの畳の部屋でクッサァ〜い奴がベンチ!ベンチ!って言いながら
無意味な測定してるのがイメージとしてあっているね。


マカーはMac系雑誌もって
布教活動してるガリヲタのイメージがある。
自称オシャレさん。

じっさいはきもいわけだが
ジョブス = イエス キリスト
キミ達!ここはウニクス板ですよ!
ハイ、スミマセン もう黙ってます。
UnixerのPCの使い方
・ゴミになるまで使う

ドザの使い方
・ベンチ!ベンチ!

マカの使い方
・使わないで神棚に飾る 朝昼晩に拝む。正午にはApple社の方角にむかって祈る。
Mac OS Xに移植されていない商用UNIXソフトって山のようにありそうだなぁ。
>>859
商用ソフトであればメーカーさん次第だけど
どうなんのかなぁ。
ただ移植してもマカーが使える代物は無いと思われ
あいつらはフォトショとイラレが限界。
マカチン きもい
つーかUNIXベースでマンセーつーても欲しかったのはシェルだけだったり。
文書処理やImageMagicのためにMach Ten入れてしてたのも今は昔。
でも会社勤めを始めたら、サーバー上での作業が多くなったらか
Win+TeraTermでも事足りるようになってしまったという罠。
シェアの低いOSのために商用ソフトを移植するような
勇気のあるベンダーいるのか?
アポーが助成金でも出してやらんと無理だろう。

それに助成金出して移植させるとしても学術関係とかそのくらいじゃないのか?
アポーがSunやHPの市場に割って入るとは思えないから。
>>862
sedとperlとviとrubyも欲しいです。
cygwinでも良さげだけど、Linuxよりインスコ面倒なんだよな…
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 00:22
>>845
UNIXが生まれたのは1960年代ですが何か?
このレスを書いているSunUltra5もMac互換機か。
マカーの思想ってのはすごいもんだw
867動画直リン:03/04/18 00:24
MachTenか。なんであんなに高かったんだろ。
今でも需要はあるんだろうか。
エンタープライズ10000でMacOSXを動かしています。






モニター端子はどこだ?
OS Xなんてダメダメ
時代はPlan9
CobaltCubeに入っていたのはMips版のMacOSです。
ヒタチ3050にもPA-RISC版のMacOSが入ってます。
そのうち1Floppy Mac OS Xとか出てきそうだな(W
OpenBlocksは世界最小のMacOSX機だ。
うちの会社で作っているコピー機、PowerPCと*BSDの組み合せなんだけど、あれもMacなんですか?
>>875
>>845を読みなさい

漏れのDEC3000もMac互換機になるのかな。
OSはOpenVMSなんだけど。
>>875-876
ワロタ
CocoaはUNIX各プラットフォームに逆移植されないのか
(むろんOS Xウィンドウサービス付きで。Aquaでなくてかまわんから)。

あのGUIの開発キットは少々魅力的。
>>878
OpenStepを入手しる!
自宅にWS持っている香具師は基地(ry
>>879
高いからやだ
>>880
上の方でMacな方が「MacはWSだ」と申しておられますが、、、、
マカの支離滅裂ぶりは笑えますね
ワークステーションとパソコンの違いは何だ

安い汎用機か高いポケコンかの違いと見た。

マックはどちらでもない気が。。。。
.oO(次スレは立ちませんように。ナムナム…)
しかしBSD MagazineのあのMac OS Xマンセーぶりを見ていると
マカが勘違いするのもわかる気がする。
なんか突然エリートの仲間入りをさせられてしまったお山の大将のような。。。

とまで書いてNetworkMagazineに乗っていたネット番長を思い出した
BSD MagazineにとってOSXは客寄せパンダみたいなもん。
UNIXの世界からMacの世界に飛び込んでいったライターとかって
マカからどう見えてるんだろう。
昔「パスの概念もわかんないようなマカは死んでいい」とか言ってたライターがいたが。
>>888
MacはUNIXなんだから、と変に煽ってた人はいたよね
ライターとしての売り込み用セールストークみたいなものだと思うよ
BSD Magazineはたまにはデーモンくんではなく、
カモノハシくんを表紙に使ってあげてやれ
>>888
アクアが落ちるとコマンドラインになると妄言を吐いた
マックライターよりナンボか増しだろう
ルナが落ちるとDOSになります
OS Xの標準エディタをviにして
コマンドの深遠なる世界を味わうがよい。
最近Mac買ったんだが、
開発環境をのぞけば最初からいろいろ入っているな。
次の10.3とかからはXも標準で入ってくるのか?
Macユーザ向けにEmacsのいろんなlispツールと推奨.emacsをセットにして
パッケージインストーラーで入れられるディストリがあれば
面白いと思っているんだがどうよ。
>>894
ジョブ公の目の黒いうちはそれはない
>>895
お前がや(略
>>878
ちょっと違うがGNUstepがフリーなOPENstepの実装だよ。
X(あ、もちろんX11な)とgccとゴリゴリにGNUなわけだが。
物によってはGNUstep/Cocoa両用のプロジェクトなんてのもあるわけで。
最近はやっと使い物になりつつあるみたいなんで、馬鹿みたいに速いマシンなら以外と楽しめるんじゃ?

てか日本語関係とかやってくれると神(笑
>>895
普通のMacユーザがEmacs使うと思うか?
Emacs使いたい奴は既に環境構築為てると思うし…
900(σ´・ω・)σゲッツ
このスレのあしたは(σ´・ω・)σドッチダ!!
>>899
すまん。俺Emacs使ってる・・・
GNU Emacs 21.3.50.4 (powerpc-apple-darwin6.2)ってやつ。
ものすげー便利。
メニューバーも一応使えるからコマンドも徐々に覚えられる。
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 12:18
Stop! in the name of Mac
904猫マップ作成委員会 ◆SESAXlhwuI :03/04/18 13:34
|゜)
ジョブズって目黒かったけ
>>905
いや、品川かったはず。
>>905-906
(`・ω・´)ハゲシクワロタ!!
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 22:38
ResEditとかもMacの特権だよね
ResEditって萌えゲーの元祖だよね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 22:41
醜いものを見たくないってだけだよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 22:43
Winユーザーの多くはエロゲも普通にこなしていますってことにはなるな。
ResourcerはMac OS X版出てるけど、やっぱりResEditじゃないと萌えないよなぁ。
Appleとしてはこれからはリソースフォークをあまり使わない方針なんだろうけど。
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 22:46
フタ側にマザーボード付いてるドザ機ってあるん?
914ゲッターロボ號:03/04/18 22:47
Resourcerと聞いて「ブーメランソーサー」を連想するのはやっぱり間違ってますか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 22:47
macの方が業界統一規格みたいな正確さを求めるにはむいてるかも
>>914
ゲッターロボ號は原作では真ゲッター出て来るけど、アニメでは出てこないからアレだなぁ。
戦う瞬間見る夢は 怒りそれとも尽きない悲しみ
愛よ鋼の砦に変われ 守りたいものがある限り
ゲッター! 1! 2! 3! ライドオン!
命をかけて 戦うわけは 友よ自分の胸に聞け
チェンジ! チェンジ! ゲッター!
ナックルボンバー! ゲッターロボ 號!

迷いは形のない怪物 心のメカを狂わせに来る
ここでピンチにもしひるんだら 世界の果てまであとずさる
ゲッター! 1! 2! 3! ライドオン!
吼えろ稲妻 何が起きても 友よ絆を手放すな
チェンジ! チェンジ! ゲッター!
ブーメランソーサー! ゲッターロボ 號!

命をかけて 戦うわけは 友よ自分の胸に聞け
チェンジ! チェンジ! ゲッター!
ナックルボンバー! ゲッターロボ 號!
チェンジ! チェンジ! ゲッター!
ブーメランソーサー! ゲッターロボ 號!

俺は初代ゲッターにしか萌えない。
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 23:04
感覚に理由が必要なのか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 23:04
Macはよいよ、手に馴染むんだよ。この感覚
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 23:06
ペンタゴンでNTが危険だという事でMacOS採用した事実があるんだけど?。
でNASAでも相当数Macが採用されてたんだけど?最近は上役がM$びいきてかなりの数リプレースされたみただね。
現場からは避難ものすごいみたいだけど、悲しい事だね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 23:07
明らかに嘘の情報流したり圧力かけるのがM$のやり方。
そんなに釣りがしたけりゃ余所でやってクレヨン。
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 23:09
ま〜スタンダードになるまでにM$があらゆる汚い手を使ってきたのは
ユーザーや一般人には関係ないからね〜。

だけどね〜Windozeがトータルで完成度高いなんて南極北極の氷が
とけて地球の主要都市が沈没しても「大丈夫です世界は安全です」って
いってるようなもんだよ、WinsozeのどのVersionを指して安定してる
ってのかも不明、全てはM$が汚い手でつかんだシェアというイカサマに
みんなが騙されて、それが普通だと勘違いしているだけ。

2000はそこそこ安定してるんだっけ。メーカーだって数が一番売れる
物にいち早く対応するのは当たり前の話。思想、倫理は二の次。
利益が第一。

日本人は右にならえ、赤信号みんなでわたれば恐くない思想だから
欧米に比べてリコールも少ないだろうしね、アメリカでなんで糞Winの
ソースコード公開しる!って喧嘩してる原因考えないで使ってる人が
殆どだもんね〜。でちょっとでもニュースとか周りが騒ぎ出せば
一気に手のひらかえすんでしょきっと。

クレ(σ´・ω・)σヨン
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 23:10
数字やシェアでプラットフォームやユーザーを見下す事事態が人間的に
貧しい証拠
クレ(´・ω・`)ヨン
クレ(`・ω・´)ヨン!!
(σ´・ω・)σキュ
この時期はマカー暇なのか?
それとも会社クビになって荒れてるとか?
脳にカビ生えてそうだから、まずクビの対象になるだろうな。
辛い事があるからって、Unix板で暴れないでくれよ。
きもいしうざいから。
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 23:26
439 名前:名称未設定 :03/04/18 23:22 ID:vbMMA2Xc
>Logicっていう音楽製作ソフトはWindows版の開発が終了して
>Mac版だけになったよ。

Appleが買収して有無を言わせずWindows版打ち切っちゃったからねぇ。


440 名前:名称未設定 :03/04/18 23:24 ID:f65FtkHD
>>439
そのニュースが流れた時は嬉しかったなぁーw
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 23:27
何でもできるWinで(エロ)ゲームしかしてない奴多いよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 23:28
写真屋のように大量のメモリーが必要な場合、
手動で割り当てならば、仮想メモリーに頼らず実装メモリーだけで高速で使える
と言うのが利点
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 23:28
買いかえたとたんにうちのオカンはComputerの操作を覚えた
やっぱマック買ってよかった・・
自作自演うざい。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 23:29
エロゲことでドザを責めたら、いくらドザでも可哀想だよ
クレ(`・ω・´)ヨン
ドザドザって
ここは雲丹臭しかいないぞ。
マカーって知的障害者が多いのか?
この板違いっぷりをみると
どうしても知的障害者に見えてしまう。
>>939
自作自演うざい。
>>940
エー?
(σ´・ω・)σキュ
>939-.941
餅付け
ここ荒らしてる香具師はマカやドザのふりして釣りしてるだけだからほっとくが吉





    という漏れも釣られた訳だが
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 00:13
真性朝鮮人、日本語OK?
945山崎13:03/04/19 00:31
やっぱり、板違いは否めない。マク板に撤退したほうがいいんじゃナイカ?
>944
隔離版にいけ
基地外がもう一匹吸い寄せられてきたぞ…