スレッドを立てるまでもない質問はここ Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
書き込む前に、まずはネットで検索しる!
質問は、その質問にあったスレで聞いた方が適切なレスがくるかも。
Macの仕組みがあまり分からない人は初心者スレで聞いてね。

初心者さんや初歩的な質問  → Mac初心者質問スレッド
特定のアプリについての質問 → スレ一覧から検索しる!

◆質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。◆
あと相手に分かりやすくかいてね。

スレッドタイトル検索
http://www.ruitomo.com/~gulab/
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1036947544/l50
過去スレ
http://homepage.mac.com/daytripper_2ch/log_thread.html
21:02/12/10 12:56 ID:kdWfMY/c
前スレ終わってから1時間近く経つのに動きがないので立てますた。
スレ立て初めてです。不安。
3名称未設定:02/12/10 13:03 ID:U5RnymNM
あーあ
4名称未設定:02/12/10 13:05 ID:sYKpGkot
Zカレ
51:02/12/10 13:08 ID:kdWfMY/c
前スレの1をまんまコピったのですが(URL変更して)
問題あったならすみません。

ローカルルール変更だしときました。
6名称未設定:02/12/10 14:02 ID:WF/T/DBh
前スレ995さん、レスあがとうございました。
7名称未設定:02/12/10 14:12 ID:4oplZKS4
Entourage2001のスペルチェック機能の不具合ですが、
画面右上の入力メニューで「ことえり」、
隣の鉛筆メニューで「半角英字を入力」が選ばれている状態で
英文を入力してもスペルチェックが働かないようです。
入力メニューが「U.S.」の状態で入力すればうまく働きます。
バグっぽいですね。
スペルチェックしたい時はWordを併用するのがいいようです。
8名称未設定:02/12/10 14:14 ID:4oplZKS4
>>7 は前スレの960です。
9前スレの1:02/12/10 14:31 ID:DWdm+ZEE
>>5
いや、逆に使ってくれてありがとう!と言いたい。

で、自分も言われたんだけど、こっちもお願いしまつ。
ローカルルールリンク先変更届
http://homepage.mac.com/daytripper_2ch/template.html
10前スレの1:02/12/10 14:32 ID:DWdm+ZEE
あ、ゴメン。変更届出したのね。スマソ
11名称未設定:02/12/10 15:10 ID:VAuvIDv5
教えてください。メールアドレスにアンダーバーでもハイフンでもない謎な線(短い)があるのですが
どのキーでその線を入力できるのでしょうか。宜しくお願いいたします。
12名称未設定:02/12/10 15:30 ID:sYKpGkot
‐ ←これか?
1312:02/12/10 15:35 ID:sYKpGkot
って、メアドだから全角なわけないか。
見なかったことにしてくらはい。
14名称未設定:02/12/10 15:42 ID:RKIbc7pW
homepage作るには
どのソフトがいいの?
15名称未設定:02/12/10 15:42 ID:eVdUiwQM
11はマルチポストだったのかよ。答えて損した。>>11お前はここに二度とくるな!2chはまだ早いんだよ!
16名称未設定:02/12/10 15:44 ID:eVdUiwQM
>>14 ネットスケープコンポーザーとmi(テキストエディタ)
17名称未設定:02/12/10 15:52 ID:VAuvIDv5
マルチポストってなんですか?
18名称未設定:02/12/10 16:27 ID:mXriiMKP
>>17
ぐぐれ!
19名称未設定:02/12/10 23:08 ID:D5L0L97g
MacOS9でもXでもいいんで、
携帯とリンクできるソフトって現行でありますか?
御存知の方、お願いします。
20MIZUKI:02/12/10 23:22 ID:i78uLdYX
iShareの完成版ってないんですか??
21名称未設定:02/12/10 23:44 ID:ClxeRMDu
教えて下さい。
MacOS9、Outlook Express 5
普通にメールを作成する時、
テキストサービスのフローティングウインドウが出てくるように。
今まで出ないで直接入力出来たのに、何か余計なことをしたのかな。
とってもウザイので出てこなくなる方法を教えて下さい。

22 :02/12/11 00:31 ID:mISoFLId
23名称未設定:02/12/11 01:28 ID:oixja8nc
IE5.1を使用してaltをonmouseで表示させたいです。
可能でしょうか。
方法等ご存じの方、教えて下さい。
24名称未設定:02/12/11 01:34 ID:TiL3bquk
>>23
まず、alt属性の意味を調べよう。
それからtitle属性について調べよう。
2519:02/12/11 08:51 ID:E748yX0G
>>22
かなり古いじゃないっすか。
今、「現役」の携帯とリンクできるソフトありません?
どなたか情報キボン。
26名称未設定:02/12/11 10:00 ID:2aFWUYLm
携帯ソフトで検索してソフトメーカーの対応表ゆけや
27名称未設定:02/12/11 10:50 ID:Y09f8cEx
ADSLにしようと思ったら光ケーブルの区域だから出来ないといわれ、
Bフレッツにしようと思ったらマンションにBフレッツ用の機械を
置く場所がないといわれ、ISDNすらできないといわれ、いまだにダイヤルアップ。。
通信速度を上げる何か良い方法ないですか?機種は去年のimacです。
28名称未設定:02/12/11 10:59 ID:pzizx++x
>>27
ケーブルTV系は?
線さえ通せればOKだしそれなりに速いよ。
29名称未設定:02/12/11 11:08 ID:MAQ2b5Ww
>>27
Bフレッツの機械を置く場所がない?たいした大きさじゃないぞ。
30cm角程度なんだけどな。まあBフレのスレがどっかにあったから、
そこで聞くのもいいかもな。
3027:02/12/11 15:23 ID:hMUI3fA4
>>28>>29
レスどもです。
CATVは対応地域じゃないんです。
Bフレッツの機械は管理会社に電話の交換機スペースに置く場所がないといわれました。引っ越せってことかしらん。
もうちょっと、いろいろ調べてみます。
31名称未設定:02/12/11 15:54 ID:2Rv0QSdK
>>30 AirH"つなぎ放題コース
32名称未設定:02/12/11 17:45 ID:APTALjkJ
アカウントのピクチャのことですが,
10.1のときにあったジャガー(?)が,
10.2では毛皮だけになっちゃいましたよね?
10.1のジャガーを誰かウプしてくれませんか?
気に入ってたのに,10.2にしたらいきなりなくなって
ショックなもんで.
3319:02/12/11 17:57 ID:E748yX0G
>>26
てか、携帯リンクソフトそのものがMacってないぽ。
情報求む。
34名称未設定:02/12/11 17:59 ID:E748yX0G
>>30
それがベストかもね。
128Kpbsで月8000円かな。
富士通のUSB接続Air H"も出たし。

高いけどね/
35名称未設定:02/12/11 18:02 ID:aZSd/Pof
GBAシタイノ・・
ROMナイノ・・
36名称未設定:02/12/11 18:06 ID:gWTbyi+Z
37名称未設定:02/12/11 19:52 ID:OME/Xw0x
マックでもIE6ってダウンロードしてもいいの?
ダウンロードってタダ?
3832:02/12/11 19:55 ID:APTALjkJ
だれかください おねがいしまつ<(_ _)>
39名称未設定:02/12/11 19:57 ID:hjKMm05c
>>37 IEはタダ。Win用をMacでダウンしてもいい。
4032:02/12/11 19:58 ID:APTALjkJ
あぷろだはここなどでよろしいでつか?
ttp://sonick.s2.x-beat.com/cgi-bin/up/upload.php

おねがいしまつ
41名称未設定:02/12/11 20:09 ID:OME/Xw0x
>>39さんくす♪
42名称未設定:02/12/11 20:21 ID:H3H8b20/
ボイコットAのROMくらさい。
43名称未設定:02/12/11 20:47 ID:RGLcmtom
eMac、OS10.1.5でIE5.2.2を使っています。
ヤフーのオセロに入室しようとするとIEが強制終了してしまいます。
考えられる原因はありますでしょうか。
御教授下さい
44 :02/12/11 22:39 ID:BtDKGpEq
>>43
IEが不安定
4543:02/12/12 00:32 ID:uZvok54m
>>44そーなんですよ、IEが不安定すぎて・・
すぐ固まって強制終了なんてしょっちゅうです。
OSX堅牢じゃないな〜
46名称未設定:02/12/12 00:57 ID:VOCkDLD8
>>45
osxが堅牢というのは、他アプリ、システムを巻き込みにくいという
意味ですよ。
IEは確かに糞ですが、webはIEに最適化されたページが
多いので棄てるに棄てられない罠。
chimeraで見れないページがIEでは見れたりすることもある。
ちなみにIEでは強制終了なヤフーゲームがchimeraでは
大丈夫なこともある。
4743:02/12/12 01:12 ID:uZvok54m
>>46
なるほどー堅牢の概念も含めて勉強になりました。
どもです。m(__)m
48isaribi ◆fhSt2cqm3c :02/12/12 02:14 ID:9C4cnq4C
>>43
Windows の IE と Mac の IE はレンダリングエンジンが違うので、
「IE で見て下さい」と書いてあるサイトが Mac だと、 IE よりも
Mozilla などのほうがきちんと表示されることもあります。
49(・∀・):02/12/12 02:27 ID:0ClqZE0w
50SF:02/12/12 02:34 ID:O3Ale68L
何度も出た質問だと思いますが・・・。

フリーウェアのSecretFileって、使って問題ないですか?
他人からファイルやフォルダを見られなくするソフトでは、
これがいちばん使いやすそうなんですけど。
51名称未設定:02/12/12 02:55 ID:b65+HqqF
macでWMAをMP3,またはWAV,AIFFに変換することって出来ますか?
知ってる方がおりましたら、よろしくおながいします。
52名称未設定:02/12/12 03:08 ID:VPcdMWoG
最近出たスターウォーズのDVDに「Macでは再生不可」と書かれていますが
実際どうなんですか?
53名称未設定:02/12/12 03:29 ID:S/m8YDi1
>>50
OS9上でいまだにVersion2.0を使ってますが何の問題もありません。
確かに使いやすいですね。パスワードさえ入力できればサルでも使えます。
調べてみたら最新版は3.6のようです。
54名称未設定:02/12/12 03:29 ID:294WSK8h
メディアなんとかってやつをダウロードするにはおかねがかかりますか?
そもそもつーかなんですか?
ばかですいません
55名称未設定:02/12/12 03:35 ID:S/m8YDi1
>>54
>>メディアなんとか・・

なんのことざんすか?
「Media, メディア」でググって見たら19萬2千件ひっかかりました。
56名称未設定:02/12/12 03:57 ID:294WSK8h
>>55
映像みるやつです
っていうかsageたほうがいいえすか?
57名称未設定:02/12/12 04:07 ID:HdSvxqVk
嫌いだから使ってないけどWindows Media Playerのことかな?
ならばダータだよ。
これのことならダウソ先は自分で調べなはれ。
58名称未設定:02/12/12 04:15 ID:294WSK8h
57さんありがとうございます!
ついでに最近Mac買ったんですけどデジカメでosx対応のやつ
てなくないですか?
59名称未設定:02/12/12 04:42 ID:N9eEY2+K
>>58
iPhotoを使って吉と出る。
http://www.apple.co.jp/store/digitalhub/photos.html
60名称未設定:02/12/12 06:33 ID:10sroeoC
snes9xで、.frzデータを実行する方法を教えてください。
エミュサイトを回って操作法法を調べてみたんですが、見つかりません…
61名称未設定:02/12/12 07:13 ID:DN/mi6Zo
>>52
Macで見たって人いたけどねー。
サポートが面倒なだけかも。
62名称未設定:02/12/12 07:35 ID:L22lVd63
>>51
mplayer
63名称未設定:02/12/12 11:33 ID:25yqPUDC
Pismo400、OS9.1を使用しています。
最近ドライヴを純正のDVDドライヴから松下のコンボ、UJDA730に換装しました。
それが原因なのかは分からないのですが、いわゆるCD EXTRAをマウントしなくなってしまいました。
通常の音楽CDやCD-ROMは問題ありません。
ディスクをドライヴに入れると、フリーズしてしまい強制再起動を余儀無くされます。
当然UJDA730はマルチセッション対応のドライヴですので、これが悪いとは思えないのですが、
どのような原因が考えられるでしょうか?
そして対処法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
64名称未設定:02/12/12 11:36 ID:wjagXumm
>>63
OS X に汁
65名称未設定:02/12/12 11:45 ID:25yqPUDC
(´・ω・`)ショボーン
66名称未設定:02/12/12 12:00 ID:uJZgyex/
>>63 PismoスレかPBG3スレに行った方がいいんじゃ?
あと、http://www.medicalmac.com/index.htm へんに情報ないかな?
67名称未設定:02/12/12 13:29 ID:49M13eIx
前スレで、emacやimacを他のシステムのディスプレイとして使うのは、
開腹しないと無理だと教えていただいたのですが、
逆に、studio displayをemacやimacのディスプレイとして使えますか?
よろしくお願い致します。
68名称未設定:02/12/12 13:31 ID:wjagXumm
>>67
ミラーリングしかできないヨ
69名称未設定:02/12/12 13:37 ID:xr6kJl+S
iTunesに関してご教授ねがいます。
iTuneすれがdat落ちしてるみたいなので。

BGM用のCD作っていて思ったのですが、
環境設定>エフェクト>サウンドチェックって
CDに焼いたときも反映されるのでしょうか?
極端に音の大きい曲が突然出てくるのを防ぎたいんです。
また反映されないのであれば、代わりとなる方法を
教えてもらえると非常にうれしいです。
おねがいします
70名称未設定:02/12/12 13:40 ID:IzoX4dWp
落ちてないよ
iTunesを使いこなそうPart8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032701701/
71名称未設定:02/12/12 13:40 ID:IzoX4dWp
あれ、落ちてた。
スマソ。
72 :02/12/12 13:42 ID:QDJGggo3
EUDORA 5.0で送信済みメールが送信フォルダに表示されなくなってしまったのですが
復旧する対処法をご教授お願いします。
新規メッセージを作成している時も送信フォルダに表示されていたんですが、それも
表示されなくなりました。
EUDORA FAQは一通り読みましたが記載がありませんでしたのでどうぞよろしくお願い致します。
どうぞよろしくお願い致します。
73名称未設定:02/12/12 14:01 ID:49M13eIx
>>68
お返事ありがとうございました。
74名称未設定:02/12/12 14:08 ID:Q2Q6gZKa
mp3ファイルで演奏時間が長めの曲を分割して二つのファイルにしたりすることって
できるんでしょうか?
75名称未設定:02/12/12 14:12 ID:aiaK9j3h
Eudoraスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039162349/

それはそうと、うちではEudora Settingsが頻繁に壊れるので
設定やりなおしてみるのも吉かも。
76名称未設定:02/12/12 14:13 ID:+tflTlwQ
ゴミ箱に入れても消せないんです
アクセス権が不十分なのでだめといわれるんです
どうしたら消せるか教えてください
77名称未設定:02/12/12 14:14 ID:KALypZ0c
>>52
エピソード2/クローンの攻撃のこと?
本編は見れたよ。OSX+DVD Player
(特典映像DISCは未確認)
78名称未設定:02/12/12 14:14 ID:aiaK9j3h
>>74
QuickTime Pro
79名称未設定:02/12/12 14:24 ID:U2TYlaKD
>>76
ターミナル使うか、ルートでログインして消す
80名称未設定:02/12/12 14:26 ID:+tflTlwQ
>>79
それってどうするの?
81名称未設定:02/12/12 14:37 ID:U2TYlaKD
8263:02/12/12 14:38 ID:25yqPUDC
>>66
ありがとう、pbg3スレで聞いてみます。
83名称未設定:02/12/12 14:41 ID:V7L1xN/m
どこかにデイヴに関するスレッド無いですか?
http://www.mvi.co.jp/product/product_detail.cfm?puid=332
けっこう探したつもりなんですが、つもりで止まってしまってるんです...
お手数おかけします御存じのかたお願いします
8432:02/12/12 14:57 ID:A6Ye2ega
>>49
ありがとー!!!!!
レス遅れてごめんねっ
8532:02/12/12 14:57 ID:A6Ye2ega
チーターだったんか・・・
86名称未設定:02/12/12 14:57 ID:+tflTlwQ
>>81
ありがとうございますっといいたいけど…
うまくいかない…
もう少しがんばってみます
87名称未設定:02/12/12 15:30 ID:xr6kJl+S
>>70
新スレ立ってたのでそちらで聞きます。
すいませんでした。
88名称未設定:02/12/12 15:50 ID:D+QyJkd2
>>74
mEdit ユーティリティ MP3のファイルを編集できる。β版はフリー
8952:02/12/12 17:19 ID:VPcdMWoG
>>61さん>>77さん
見られる実例が一件でもあれば買い決定だったので、買うことにします。
ありがとうございました。
90au4u ◆XwMScdmaEs :02/12/12 20:08 ID:ACIzUsPI
はじめまして。

QS867を使っていますが、最近ディスプレイ(初期StudioDisplay17インチCRT)
がいかれてきて、ナナオのL565-Aを購入しようと思っています。

ナナオのサイトを見たらADC→DVI変換ケーブルを使っても使えないということが書いてありました。

そこで、RADEONかGeForceでDVIポートのあるモデルを買って交換しようと思うのですが、
このような場合でもAppleの保証は受けられるのでしょうか?

グラフィックカードを交換してナナオのLCDを動作させている方がいれば
使用しているカードやマシンを教えて下さい。

また、ナナオやATIなどのカードメーカーの動作保証は受けられるでしょうか?

よろしくお願いします。
91名称未設定:02/12/12 20:34 ID:QiW47li3
92名称未設定:02/12/12 20:39 ID:VOCkDLD8
>>91
ワラタ

けど、折角だから教えてやれよ。
93au4u ◆XwMScdmaEs :02/12/12 20:45 ID:ACIzUsPI
>>91,92
マジっすか?ググッて見ます。ありがとうございました。
94名称未設定:02/12/12 20:48 ID:QiW47li3
95名称未設定:02/12/12 20:54 ID:1Jt1kMNP
>>91,94
いいな、これ(w
96au4u ◆XwMScdmaEs :02/12/12 20:54 ID:ACIzUsPI
>>94
ググッたらみつかりました。ありがとうございます。
97名称未設定:02/12/12 21:05 ID:bNmWmXI1
Adobe Photoshop Elements 2.0 日本語版 アップグレード版って
これだけでも使用可能なの?元のソフトもってないんだけど、、
98名称未設定:02/12/12 21:07 ID:QiW47li3
99名称未設定:02/12/12 21:07 ID:cR8BYUtP
>>97
元のソフトを持ってないとダメです。
100名称未設定:02/12/12 21:15 ID:us4nlAd5

保証のきれたMacの修理はどこへもっていけばいいのですか?
101名称未設定:02/12/12 21:15 ID:bNmWmXI1
>>99
そうなんですか?このソフトのみでの使用できるってオークションに
書いてあったんで
102名称未設定:02/12/12 21:18 ID:wjagXumm
>>100
1) 購入した店
2) サービスプロバイダ
3) アップルのピックアップサービス

2) 3) はアップルのサイトで探してください。

>>101
できねぇヨ
10397:02/12/12 21:25 ID:bNmWmXI1
本当にだめ?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d24326696
この人が使えるって書いてるけど、、どうしよう
104名称未設定:02/12/12 21:26 ID:cR8BYUtP
>>101
できません。
105名称未設定:02/12/12 21:33 ID:cR8BYUtP
>>103
見たら「使えるみたい」という微妙な言い回しじゃねーか。「使える」とは書いていないぞ。

Adobeのサポートに問い合わせてみたらどうだい?
106名称未設定:02/12/12 21:37 ID:XNNaelQa
>103
通常、インストールには前のバージョンのシリアルが必要なはず。
仮にインストールができたとしてもユーザー登録できないよ。

Elementsなら新規で購入したとしても一万円程度。
数千円ケチって非正規ユーザーになりたいなら自己責任でどうぞ。
107名称未設定:02/12/12 22:03 ID:MHvr/rQ5
金が無いなら「Photonick」とか使ってろ! 泥棒は氏ね!
10897:02/12/12 22:04 ID:/r6e0TiR
そうですか、いろいろありがとう。
ちなみに皆さんってちゃんとユーザー登録されてるんですね?!
自分で正規で購入したソフトも面倒なんでいつも登録してないや。
ちゃんとしなきゃね。
10997:02/12/12 22:05 ID:/r6e0TiR
>>107
金はあるけど、、泥棒でもないし、、
110100:02/12/12 22:06 ID:us4nlAd5
>102
ありがとう。
また質問で申し訳ないが、誰か
1〜3のなかで一番速く済みそうな方法と一番安くできそうな方法を
教えてくれ。
111名称未設定 :02/12/12 22:12 ID:ELNekI2F
既出かもしれないけど、
OS9.2xのIE5.1の
起動時のスプラッシュって消せます?
112名称未設定:02/12/12 22:16 ID:cR8BYUtP
>>110
速さ…そのMacのモデルや故障箇所にもよるけど、
2>1>3(目安デスよ、あくまで)

クイックガレージが一番速いかも…

安さ…
一概には言えん。
113名称未設定:02/12/12 22:20 ID:sbRm4cKk
FreeBSDにインストールしたSambaサーバにボリューム作って
共有させてるんですけど、OSXから書き込む時は良いんですが、
読み込む時、とんでもなく遅くなりません?
なぜかCPU使用率もFinderだけで100%占有したりしてます。
114名称未設定:02/12/12 23:39 ID:zxnTmgyY
>>108
>自分で正規で購入したソフトも

  「も」?
115SF:02/12/12 23:52 ID:hdc4U7WL
>>53
どうも、ありがとう。
116名称未設定:02/12/13 00:02 ID:APr0hKp+
今ばりばりPCユーザーでマックは友達のOS9しか触ったことないんですが、
OSXの美しさに、今度購入を考えてます。ノートブックが欲しいのですが、
パワーブックの一番安いのか、アイブックの一番高いのどっちかを
考えてるんですが、どっちがいいでしょうか?マックでやろうとしてることは
メール、ネットくらいです。まじれすおねがいします。
117名称未設定:02/12/13 00:04 ID:0VBEpOB4
streamripperX 落としたんだけど起動のしかたがわかりません わかる方いますか?
118名称未設定:02/12/13 00:07 ID:Hdp4U69w
すみません、フリーズしたわけでもないのに
最近ゴミ箱に救出された項目ってフォルダができて
「_xxba1e7373.TMP」とか数字の部分が違うけど似たような名前のファイルができてるようになってしまいました。
なにかのエラーなんでしょうか。
OS9.2.2です。
119名称未設定:02/12/13 00:13 ID:GMSLJUdd
メールのパスワードを紛失してしまい現在、受信できない状態です。
そこでパスワードのこれ「*****」を見られるようにするソフトを探しています。環境は、OS9です。メーラーはARENA1.6.2です。
スレ違いでしたら申し訳ありません。よろしくお願いします。
120マジレス:02/12/13 00:15 ID:2qsnrZCN
iBook 800 12inch
121名称未設定:02/12/13 00:17 ID:cXp1yfxt
>119
妹のプライバシーには触れないであげて。
122名称未設定:02/12/13 00:20 ID:GMSLJUdd
122です。
上記文章にかなり語弊があったので補足しますと、
使用しているアリーナが良く不具合
(メール送信・受信不可/ただし再起動で治る、添付ファイルが消滅,ETC...)
を起こすので、Entourageに変更しようと思うのですが、
パスワードが判らなく移行できません。
そこで、パスワードを見られるソフトを探しています。
すみませんが、判る方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

123119・122:02/12/13 00:21 ID:GMSLJUdd
すみません。重複していたんですね。申し訳ないです。
124名称未設定:02/12/13 00:23 ID:wID0Riy/
>>116
それならiBookで十分だよ
125名称未設定:02/12/13 00:31 ID:TDq2I4pP
>>119
プロバイダに問い合わせる。
126119・122・126:02/12/13 00:34 ID:GMSLJUdd
>>124

 いやいや、こちとらマジ真剣です。
 かなり小さな会社を経営しているんですが、ネットワークを管理していた者が
 かなり前に退社している&連絡が取れないので、かなり困っています。
 よろしくお願いします。

127119・122・126:02/12/13 00:37 ID:GMSLJUdd
>>128さん

 独自ドメインを取得しており、
 ネットワークやパスワード関係は社内サーバ(Linux)で設定しているので、
 プロパイダに連絡しても判らないんです。
128名称未設定:02/12/13 00:42 ID:WGbvR+Og
あの、ツールバーにはどうやってゴミ箱入れればいいんでしょうか?

海外のサイト含め結構見たんですけど、
com.apple.finder~とかいうやつをいじるのもできなくて。
10.2.2からは無理なんでしょうか?
129119・122・126:02/12/13 00:44 ID:GMSLJUdd
>>133さん

 desktopperのサイトへ行くと詳しく書いてます。
130eightball:02/12/13 00:44 ID:m6KLqJF7
突然の質問失礼します!
Macで初心者にお勧めのHP作成ソフトって何ですか?
フリーでもシェアでもかまいません。
教えてください。宜しくお願いします。
131名称未設定:02/12/13 00:48 ID:xhT0zooq
IEについて質問します。

現在OSX10.2でIE5.2をつかっています。
ハードディスクにある画像ファイルをIEでみたいのですが
GIFなどはみてるのですがPNGファイルがみれません。
でも、ウェブサイトで使用されている PNGファイルは観覧できます。

それと、ウェブサイトでのPNGファイルがほかの形式の画像に比べて
ずいぶん表示速度が遅いです。
これは、なぜでしょうか???
132名称未設定:02/12/13 00:50 ID:kMntOgke
>128
つか、初心者がするべきじゃない。
基本的に無理だと考えろ。
133119・122・126:02/12/13 00:52 ID:GMSLJUdd
>>132さん

 そんな事はないと思いますよ。
 遊びで、OSX(10.2.2)使ってますけど、
 簡単に出来ましたよ。
134名称未設定:02/12/13 00:55 ID:kMntOgke
>133
さっきからあんた誰にレス返してるんだ?
135名称未設定:02/12/13 00:57 ID:/U55AvIy
>>133
メールのパスワードはプロバイダに再発行してもらいなされ。
136119・122・126:02/12/13 00:58 ID:GMSLJUdd
>>134さん&ALL
 
 cocomonarのレス番号にかなりズレが生じてました。
 申し訳ない。
137119・122・126:02/12/13 01:00 ID:GMSLJUdd
>>135さん

 メールのパスワードは元弊社のネットワーク管理者が設定したものなので、
 プロパイダに問い合わせてもダメなんです。
138名称未設定:02/12/13 01:02 ID:kMntOgke
>137
アリーナ自体にはアドレスのエクスポートは付いてないの?
139ゴミ箱:02/12/13 01:05 ID:WGbvR+Og
>>129さんありがとうございました、できました。

>>132たしかに下部に名前が無い、などおかしなところが
たくさんあるんでヤバそうならすぐ戻します。元コピっといたんで。
140名称未設定:02/12/13 01:06 ID:APr0hKp+
元社員に100万円払って教えてもらえよ。俺が退社した社員ならもうしらねーよ、てめーの
会社なんかと言って金を要求するだろう。ただで教えてもらおうなんてあめーんだよ
たこ。
141名称未設定:02/12/13 01:11 ID:wID0Riy/
>>140
まあおちつけ
142119・122・126:02/12/13 01:18 ID:GMSLJUdd
>>137さん
 
 一番始めに試しめしたんですが、
 Entourageでのインポート、Arenaでのエクスポート、共にダメでした。

>>139さん

 いえいえ、お役にたてて何よりです。
 確かに、Finder上では「ゴミ箱」と表記されませんが、
 それ以外、不具合らしきものは生じないので大丈夫と思いますよ。

>>141さん

 141さんのような人がいてくれて助かります。感謝!
143名称未設定:02/12/13 01:20 ID:ZKlYqRjE
OSXのアドレスブックから書き出したvcard(.vcfファイル)
をメールで携帯に送ると、不正なファイルとか表示されて
登録できない。

そこで、アドレスブックから書き出した.vcfファイルをTextEditで
開いてみると、見事に文字化けしてました。
(携帯からMacに送った.vcfファイルは文字化けしてない。)

アドレスブックからまともな.vcfファイルを書き出すことは
できるのでしょうか?
144名称未設定:02/12/13 01:27 ID:/U55AvIy
>>142
「*****」を表示させるソフトは
知っていても表のサイトでは教えてくれないだろ。
つーことで新mac板ではあきらめれ。
145119・122・126:02/12/13 01:30 ID:GMSLJUdd
>>145さん

 そのようですね。
 このまま続けてもスレが荒れるだけなので、
 他の方法を考えてみます。ご忠告ありがとう!
146 :02/12/13 01:30 ID:3FHYiKFJ
>>142
かなり前にその管理者が退職したのに未だにパスワードが分からないって
おかしくない? その会社&お前自身
147名称未設定:02/12/13 01:36 ID:dG1v5QVG
>>116
MacOSXを少しでも快適に動かすならPowerbookだけど、メールと
WinのIEで行くと危険っぽいとこ見にいくのとか、自分のWEBサイトの
見え方確認するとかぐらいなら、iBookの安い方でもいいかなあ
とりあえず一つの意見として。
148名称未設定:02/12/13 01:37 ID:2OW6o8Ak
「*****」を表示させるソフトは無いよ。
裏でも。

Perlやったことあるひと知ってるかもしれないけど
「設定したパスワード」に「なんらかの計算式」をつかって「結果」を出す。
その「結果」は、不可逆なもので、もとのパスワードは根本的に算出不可能。

どうやってパスがあっているか確かめているのかというと、
「いま入力したパスワード」に「なんらかの計算式」をつかい「結果(2)」をだす。
「結果」と「結果(2)」が同じならロック解除。

149名称未設定:02/12/13 01:38 ID:2OW6o8Ak
>>148
>>119・122・126へのレス。
150名称未設定:02/12/13 01:59 ID:kNmufuWB
>>131
単体 PNGが見られないのは仕様。
表示速度が遅いってファイルのサイズは同じくらいなの?違ったら表示速度も当然変わる。
151名称未設定:02/12/13 02:03 ID:/U55AvIy
>>148
でもさ、サーバ上のは不可逆的な関数を使われていても、
クライアント側は可逆ぽ。毎回パスを入れるなら別だけど。
winでは転がってるよなぁ〜、何故だろうなぁ〜w
152 :02/12/13 02:04 ID:3FHYiKFJ
>>151
分からないんだw
153名称未設定:02/12/13 05:41 ID:cc24Hksh
Entourage2001を使っている方に質問です。
[編集]メニュー→[初期設定]→[メールとニュース]→[作成]タブ
の中にある[添付ファイル]の所に、
[圧縮形式]の[なし]or[Macintosh (Stuffit)]を選ぶ個所が
ありますけど、ちゃんと選べますか?
うちのMacだと、なぜかグレーになっていてクリックできません。
StuffitEngine,DropStuff,StuffitExpanderはインストールされています。
OutlookExpress5.0.6のこれに相当する個所では問題ありません。
ご報告よろしくお願いします。
154名称未設定:02/12/13 05:56 ID:NbS3QoGh
>>153
Entourageは使ってないけど一応見てみたらちゃんと選択できる。
Office 2001はいろいろとうpデータが出ているけどどうしてる?
オレはExcel使っているからうpデータは欠かさずかけてるけどね。
155名称未設定:02/12/13 06:05 ID:cc24Hksh
>>154
レスありがと。アップデータは全部適用済みです。
バグじゃないとわかったので、色々試してみます。
156154:02/12/13 06:09 ID:NbS3QoGh
>>155
がんがってください。

ついでだからオレも質問。
890C driver 7.33Jsが出てたんでダウソしてアップデートしようとしたら
「Processing -Please Wait-」ってのが出て延々時計の針がまわってしまう。
ラチがあかないので別パテのOS9起動でインストールし、更新されたモノを
コピーしてきて問題なく890Cが使えてるんだけど、なんなんだろか???
157156:02/12/13 06:22 ID:NbS3QoGh
追伸:
Epson PhotoQuickerのアップデートプログラム V3.33ってのもあったから落として
アップデートしようとしたら同じく「Processing -Please Wait-」となりますた。
あんれ〜???
これってどういうことでしょう?
158名称未設定:02/12/13 14:25 ID:XhSOOsqf
デフォルト以外のコンパネとか、機能拡張とか、アピアランステーマとかがネックで
他は問題なくても、特定のアプリだけ使えない場合がある。
(例えば、Liquid + MacCDR はダメだけど、プラチナは大丈夫、みたいに)
159名称未設定:02/12/13 19:45 ID:siqq+LJx
今までWinのエクセルでバイトの仕事をしてきたのですが、
今度の職場はMacでのエクセルを使うことになりました。
で、質問なんですが、Winのエクセルとどう違うのでしょうか?
メニューとか画面とかどうでしょう?
Winのエクセルで作ったファイルをMacのエクセルでも使えるもの?
Mac自体使ったことがないので動揺しています(先方は教えると言ってるけど)
ど初心者な質問で本当にすいません。どなたかお教え下さい。
160159:02/12/13 20:01 ID:siqq+LJx
すいませんスレ違いみたいでしたね。
161名称未設定:02/12/14 00:03 ID:1ZIs2iwf
>>159
Macのはツールバーがたためる。
狭い画面ではこれがあるのと無いのでは大違い。

>Winのエクセルで作ったファイルをMacのエクセルでも使えるもの?
互換性はあるが、プロポーショナルフォント(MS Pゴシックなど)使用の場合は
スタイルが多少崩れる恐れがある。それだけ。
162isaribi ◆fhSt2cqm3c :02/12/14 01:31 ID:/qYAJrM9
>>159
Office Xだと半透明のグラフが描画できるので見やすい三次元グラフが作成できます。
163159:02/12/14 11:30 ID:kOJYfzVY
>161,162

レス、ありがとうございました。
スレ違いの質問だと思っていましたので恐縮です。
大変参考になりました。
164名称未設定:02/12/14 18:22 ID:eKKuGlbX
Disk Copy でイメージディスクを作った場合、
ハードディスクの一部を物理的に確保するのでしょうか?
また、100MBほどのイメージディスクに10kぐらいのファイルを
たくさん保存する(上書きもする)場合、「拡張」「標準」どちらで初期化するのが
良いですか?
OS9.1 iMacDVです。
165名称未設定:02/12/14 18:34 ID:8Bn5TcIR
>>164
> ハードディスクの一部を物理的に確保するのでしょうか?
Yes.

> また、100MBほどのイメージディスクに10kぐらいのファイルを
「拡張」。

OS 8.1 PPC で採用されたHFS+(Mac OS 拡張フォーマット)今や、事実上の
標準フォーマットになってます。フロッピーのついた古いMac との互換を
取る、CD-R で起動可能ディスクを作るなど以外では、Mac OS 標準フォーマット
を使うメリットはないと考えていいです。
166164:02/12/14 19:02 ID:2A4P11rt
>>165
ありがとうございました。
小さいファイルの作成、上書き、削除をくり返す場合の
ハードディスクの断片化をなるべく抑えられればなあ
と思って質問しました。
これで、安心して使えます。
167名称未設定:02/12/14 19:47 ID:4JUvruqR
スレ立てたいんだけど、何故か立てられない。
誰か立ててくれない?これ
嫌だ?無理?逝ってよし?

【実際】Swicthした人に聞きたい【どうよ?】

1 何年Windows使ってたの?
2 Swicthした最大の理由は何?
3 マシンは何を買ったの?調子はどう?
4 そのMacはメインマシン?サブマシン?
5 SwictherとしてどうしてもMacで馴染めないことってある?
168名称未設定:02/12/14 20:13 ID:hmpiktZi
>>167
>嫌だ?無理?逝ってよし?

むしろスレ違い。

【頼む】スレ依頼スレ【よっしゃ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020558322
169名称未設定:02/12/14 20:19 ID:4JUvruqR
おー。そうか。ゴメンゴメン
170名称未設定:02/12/14 23:10 ID:+JPpJPjG
JPGの画像をGIFに変換したいのですが、プレビューを使っての書き出しでは、GIFが選択肢になかったのでできませんでした。
何か手軽にできる方法はないでしょうか?
OS10.2.2です。
171名称未設定:02/12/14 23:16 ID:oveaFSTY
GIFは使わない
172名称未設定:02/12/14 23:31 ID:FAZxCf37
>>170
グラフィックコンバータ
173名称未設定:02/12/15 00:17 ID:CXkc1B5c
PNG使え、gifはもう滅びるべきです
174isaribi ◆fhSt2cqm3c :02/12/15 01:27 ID:7TOE8ywy
>>170
Fink に収録されている imagemagick がおすすめです。
http://fink.sourceforge.net/

以下、引用
ImageMagick is a robust collection of tools and libraries to read,
write, and manipulate an image in many image formats (over 68 major formats)
including popular formats like TIFF, JPEG, PNG, PDF, PhotoCD, and GIF.
With ImageMagick you can create images dynamically, making it
suitable for Web applications. You can also resize, rotate, sharpen,
color reduce, or add special effects to an image and save your
completed work in the same or a different image format.
175名称未設定:02/12/15 01:31 ID:c1lWyfIz
>>174
手軽かな…
176isaribi ◆fhSt2cqm3c :02/12/15 01:40 ID:7TOE8ywy
>>175
コマンドラインがお好きなら、と但し書きをつけるべきでしたね。

GUIでしたら
>>172 さんのご指摘が一番かと思います。
177170:02/12/15 02:08 ID:JrY+I7Im
>>172
とりあえずなんとかなりました。

>>174
ということで、それはもっと知識がついてきたら使ってみたいと思います。



レスくれた方々、ありがとうございました。
178名称未設定:02/12/15 02:30 ID:F0RbDyz4
アカデミック盤でマックかったら
どのくらい安くなるのでしょうか?
179名称未設定:02/12/15 02:57 ID:c1lWyfIz
>>178
五千円くらい?
eMac のリテール品出てたな。
180名称未設定:02/12/15 11:17 ID:P983M1o2
マジで?(w
アカデミックだとそんな安くなるのかぁ。
181178:02/12/15 19:09 ID:F0RbDyz4
当方、学生なのですが
アカデミックで買い損ねたので悔しい思いをしておりました。
5千円とのこと。安心しました。
>>179 ありがとうございました。
182179:02/12/15 19:32 ID:c1lWyfIz
>>181
オレも学生だけど、当方はやめようぜ。
おさーんくさい悪習だ。
183名称未設定:02/12/15 19:37 ID:AiuK3Lbr
すいません、ノートンをかけてもfirst aidをかけても、遂に不具合が
解消されなくなってしまいました。
再インストールを決意したのですが、やった事が無くてどうしたらよい
のか分からなく困っております。ituneにも既に6G程割いており、
バックアップを取るにしても大変なので、それらを残したまま、
入れ直す方法を教えて頂けますか?
環境はG4/466MHZ/現在はOS 10.15と9.2を使っております。
184名称未設定:02/12/15 19:43 ID:7J3JKE3/
>>183
システムを上書きでインストール。
osのCD入れればわかるだろ。
185名称未設定:02/12/15 19:44 ID:mYsxC96G
>>183
本体付属のリストアCDを使用。
実行する時「オリジナルを保存してリストア」を選ぶ。
186183:02/12/15 19:48 ID:AiuK3Lbr
>>184-185
皆さんありがと!
187名称未設定:02/12/15 19:53 ID:KaTy1kb9
>>183
ディスクのエラーが出てるんなら、フォーマットしといた方がよさそうだけどな。
188183:02/12/15 20:14 ID:AiuK3Lbr
早速リストアしてみました。以前のものが保存されて新たに作られたのですけど、
前と同じに復帰させるのはどうやればいいのですか??
189名称未設定:02/12/15 20:18 ID:bRbrPyCj
こんばんわ
G4733のMac OS 9.2.2 を使っているのですが
[特別]から[システム終了]を選んでも再起動がはじまってしまいます。
3回に1回ぐらいしかきちんと終了されません。
9.2.1から9.2.2にアップデータした後からこの症状が出だしたような気がします
解消方法を御存じのかたお返事おねがいします。
190183:02/12/15 20:19 ID:AiuK3Lbr
言葉足らずですいません。
例えばシステムフォルダを前のものに戻そうとしても、使用中でできません
見たいなメッセージが出て戻せなくて。
191 ◆iCFAQ.G3m2 :02/12/15 20:21 ID:jNbGWic2
>>190 古い方のシステムで起動すれば出来るでしょうけど、
各ソフトはインスト、再設定した方がいいと思う。
192名称未設定:02/12/15 20:24 ID:NDJGE8gV
>>183
つうか元の環境に戻したらまた不具合が再発する可能性が高いんじゃない?
193183:02/12/15 20:49 ID:AiuK3Lbr
取りあえずCDで起動して古い物に入れ直してみました。
今一度、ノートンとfirstaidかけてみます。
194名称未設定:02/12/15 20:54 ID:keLqXJoZ
ワープロのおバカな変換をマトモにする方法ってあるの?いちいち単語登録をするが面倒という以前に、今変換したばっかりの熟語もトンチンカンな変換してもう忘れてるんだもんね。

195名称未設定:02/12/15 20:56 ID:jNbGWic2
>>194 ワープロじゃなくてIMEね。
何使ってるのかしらんけど、鍛えた辞書をフリーで公開してる人もいるから探してみれば。
196名称未設定:02/12/15 20:58 ID:keLqXJoZ
>>195そんなトコがあるのか、調べてみるよありがとー。
197名称未設定:02/12/15 21:00 ID:XhrYmfZF
DVIコネクタのG4((グレイのポリタンク)と
ADCコネクタのStudio Displayを接続したいんですが、
アップル製の変換アダプタを使わないで。
ご存知の方いらっしゃいますか?
198名称未設定:02/12/15 21:01 ID:37+x+lvQ
初めまして。
自分はホームページを持っているのですが、ホームページに載せる為の画像
が多きすぎて表示できません。
圧縮したいのですがどこをどうすればいいのか…

画像の圧縮方法を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
199名称未設定:02/12/15 21:07 ID:rz1RIGz5
はじめまして、iTunesについて聞きたいのですが
現在パーティションをOS9、OSX、DATE、の3つに
わけています。DATEHDにmp3ファイルをまとめて保存してあります
そこでOSXのiTunesでそのmp3を聴こうとすると
同じmp3をOSXのパーティションにもう一つつくってしまうのですが
これってなんか無駄な気がしてやめたいのですが
対処法がわかりません。どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
200名称未設定:02/12/15 21:09 ID:jNbGWic2
>>198 画像を加工するソフトで画像を読み込んで、サイズを小さくして保存する。
201名称未設定:02/12/15 21:12 ID:37+x+lvQ
>>200
そういうソフトはどんなものなんでしょうか??

フリーとかでもありますか?
202名称未設定:02/12/15 21:12 ID:7J3JKE3/
>>199
iTunesの環境設定で設定できる。
203名称未設定:02/12/15 21:15 ID:7J3JKE3/
>>201

>>1を読まないヤツはこちらへどうぞ!!
http://www.google.co.jp/
204名称未設定:02/12/15 21:16 ID:e5POztXx
>>201
検索しろ。アンポンタン。
205名称未設定:02/12/15 21:16 ID:jNeJTCEN
>>198
ファイルサイズを小さくしたいの?
それともwebページ内で小さく表示させたいの?
どっちよ。
206名称未設定:02/12/15 21:16 ID:5ZA+iPd/
iTunesは2か?3か?
3なら環境設定の「詳細」を見て、ライブラリ整理とmp3コピーを
offにする。
207名称未設定:02/12/15 21:19 ID:E2mztq3b
DATE晒し上げ
208名称未設定:02/12/15 21:46 ID:mUt8rJ5C
>>197
スレ一覧見たのか ?
209名称未設定:02/12/15 21:51 ID:rz1RIGz5
>>202.203
ありがとう 早速やってみます
210名称未設定:02/12/16 11:25 ID:jKa81vGs
http://jp.portrait.com/
縦型ディスプレイに合わせて画面を回転するソフトなんだけど
OSX版は開発しないと宣言してやがる。
他に何か方法ないかな?
211名称未設定:02/12/16 11:35 ID:lSXhkcyy
>>210 デュアルモニタ縦に2つにする。
212名称未設定:02/12/16 11:40 ID:jKa81vGs
nvidiaがドライバがrotate機能をサポートしているらしい
OSXに採用しないかな
OSの側でtablet液晶をきちんとサポートしてほしいよね
213名称未設定:02/12/16 13:33 ID:2F6QA/S2
ネットワークタイムエラーのメッセージが頻発して、opent ranceportを再インストール
しろとメッセージが出ました。今手元にOSのCDがなく、アップルサイトに行ったのですが、
どうにも見つかりません。解決方法教えて頂けますか?
214 :02/12/16 13:36 ID:zbH0gGH+
>>213
なぜ見つからないのかを考えろ
215213:02/12/16 13:38 ID:2F6QA/S2
なんでかな。
216名称未設定:02/12/16 14:07 ID:FdSEb6tF
opent ranceport
------^
217213:02/12/16 14:38 ID:2F6QA/S2
あ。スペリング合わせてもやはり駄目です・・・。
218名称未設定:02/12/16 15:27 ID:OXnoeBUD
OSも何も書いてないのでワカランのだが,これじゃダメなの?

http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/open_transport_2.7.6.html
219213:02/12/16 16:32 ID:2F6QA/S2
>>218
わざわざありがとうございます!環境は9.2と10.15です。
クラシックを使ってる時に出てしまいます。
教えて頂いたものは9.2では駄目なようですね。残念。

それとIEで急にダウンロードマネージャが出なくなってしまいました。
220名称未設定:02/12/16 22:58 ID:ChZDHU4t
再インストールのやり方教えて
221名称未設定:02/12/16 22:59 ID:bpGyEzWG
>>220 なんの?
222名称未設定:02/12/16 23:00 ID:ChZDHU4t
ダルメシアンのmacの
223名称未設定:02/12/16 23:27 ID:+OGF020W
>>222それだっ
224名称未設定:02/12/17 00:16 ID:TyZ5hvjv
WarBirds3が起動できないんだけどなんでか分かる人いる?
New iMac OS10.2.1 メモリ768MB。
起動直後の画面設定の後、予期せぬエラーで終了。
225名称未設定:02/12/17 01:03 ID:PL2koaOl
助けて下さい。
先程、システムファイルをいろいろ整理していたのですが、
その後に「Text Encoding Converterが見つからないので○○が開けませんでした」というダイアログがたくさんのアプリで出て、動かない状態になってしましました。
googleで件のキーワードで検索をかけましたが、一件もヒットはありませんでした。
なにか重要なシステムファイルを削除してしまったのでしょうか…
OSは9です。どなたかこの状態を回避するための方法をご教授お願いします。
226名称未設定:02/12/17 01:14 ID:TyZ5hvjv
大変だ・・・
御免、助太刀不可。。
誰か、助けてやってくれたまへ!
227名称未設定:02/12/17 01:17 ID:jCuRUaEO
>>225
どういう検索の仕方してるんだ?
もっと単語を区切ってガンガレ

つーか、整理したシステムのファイルを元の状態に戻せ。
削除したなら、os再インスコ。
228isaribi ◆fhSt2cqm3c :02/12/17 01:18 ID:ZUzNsQr6
9のCDから起動して、TexT Encoding Converter をインストールすればいいのでは。
229名称未設定:02/12/17 01:19 ID:TyZ5hvjv
Cを押しながら起動〜〜♪
・・・ってそれだけ分かる・・・・・・
230名称未設定:02/12/17 01:37 ID:WwMuLll+
自己解決。普通にos9のCDの中にtext encoding converter入ってましたw
捨てちゃあいけない機能拡張だったのね。。。
>>226-228ありがとう。
231名称未設定:02/12/17 04:28 ID:W3Wy4gVW
はじめまして。厨房な質問なんですが。。
Power Mac G4 867/OS 9.2.2を使ってるんですが、「ことえり」が
いくら変えても「U.S」になっちゃうんです。
前までそんなことなかったんですが。。
解決方法のほど御教授お願いします!
232名称未設定:02/12/17 04:31 ID:FkUgNEih
>231
PRAMクリアしてみた?
233名称未設定:02/12/17 04:36 ID:uf9vxvjG
おはようございまス。
WINの人にmp3を渡したいんですが、おそらくmacバイナリの問題で
読めないそうです。こちら側で削除して渡すことはできますか?
234名称未設定:02/12/17 04:43 ID:FkUgNEih
>>233
俺にゃ分からんけど、CDDAでCD-R焼いて向こうにリッピング
させるってのはダメ?
235名称未設定:02/12/17 04:47 ID:t18c4kfg
>>233 ベクターゆけばカットするユーティリティがあるよ。
236231:02/12/17 05:11 ID:D8HzNAFo
>>232
はい、してみました。でもだめです。
PCの起動時は大丈夫なんですが、IE(5.1)を立ち上げると
「US」になっちゃうんです。。
237名称未設定:02/12/17 05:30 ID:/bzAXICH
>236
IEってなにかあると勝手にUSに戻すよ。
仕様でしょ。
238名称未設定:02/12/17 10:29 ID:KwdHMuxo
>>233
どうやって渡すのかわからんが、CDROMならISO9660で焼く。DOSフロッピーならそのままドラドロで行ける。
オンラインストレージやHPスペースに普通にアップでもいけると思うし。
あとmac側で削除はMacLHAでmacバイナリにしないで圧縮すればいいんでないかい。

つーか、どうやるとmacバイナリが付くのか知りたい。
239名称未設定:02/12/17 11:37 ID:i/P6DRDB
>>233
リソースフォークは ResDelete で削除できる。

けど漏れの場合、Macで作ったMP3がWinで読めないなんてことは一度もないよ。
>>233の環境が何にも分からないから、断言はできないが
相手のPCに問題があるかもしれんな。
240名称未設定:02/12/17 12:03 ID:JOS4i9L6
いい計算ソフトありませんか?
どちらかというと計算より、表を作るだけなんですが・・。
ベクター見たんですけどなさげでした。
よろしくおねがいします。
241名称未設定:02/12/17 12:09 ID:JvNW/yGr
>>240 やりたい事がわからん。
242名称未設定:02/12/17 13:09 ID:cPVVnfws
iMac333、OS8.6、メモリ160Mなんですが、オンラインRPGゲーム
がやりたいです。
ウルティマオンライン、リネージュ、ラグナロクなど有名どころに
行ってみたんですけれど、全部Winしかできないようで...
MacでもできるオンラインRPGってないんでしょうか?
243名称未設定:02/12/17 13:11 ID:W9GsBkxP
>>242 ディアブロ
Macでネットゲー!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020789518/l50
244名称未設定:02/12/17 13:29 ID:oNYhGvXT
どなたか、電源部のファンを強制的に(常時)回すようにする
ワザみたいなのをご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
CPUの温度が60℃を超えても回らない状態になりました。
PMG4/Gigabit Ethernet/450MP 10.2です。
245名称未設定:02/12/17 14:08 ID:sM63B7mH
>>244
ファンが壊れてんじゃないの?
246?3?|?A¨?-?n:02/12/17 14:34 ID:inP/4H9A
OS10.2でAirport Admin UtilityのInternetのタブのLogin Scriptを選択できるようにしたいのですが、どうすればいいか
ご存じの方いますか。Network設定のPPPオプションでターミナルスクリプトを選択できるようにするのと同様にLibrary
フォルダ内にスクリプトのはいったフォルダを新しく作ればいいのではないかと想像するのですが。。。
247名称未設定:02/12/17 14:38 ID:4xgOSQnw
アイコンをダブルクリックの2クリック目を長押ししていると出てくる
ムシメガネカーソルの意味は何ですか?
248名称未設定:02/12/17 14:39 ID:/Of/uCbE
>>244
ファンって常時回ってんじゃないの?
249名称未設定:02/12/17 14:40 ID:L9jiOPOO
>>244
最近寒いからな...
250名称未設定:02/12/17 14:42 ID:L9jiOPOO
>>247
フォルダナビゲーション、そのまま重ねるだけで開いて行く
251名称未設定:02/12/17 14:44 ID:4xgOSQnw
>>250
あーなんだ。スペースバーとかわんないんだ。
産休
252名称未設定:02/12/17 14:44 ID:psI97jSI
>>240

MarinerCalcの体験版でねばるってのはどう?
ttp://www.act2.co.jp/mariner/calc/
253名称未設定:02/12/17 15:52 ID:jQSV6l/x
eMac OSX 10.2.2 です。
アナログ音源(VHS)から 取り込み>mpeg ということをやりたいのですが。
QuickTime pro6はインストール済み。
iMovieで試してみたんですが、うまくいきません。
「ディスクの反応が良くありません」とかいうエラーメッセージが出て、
10秒ほどで録音を強制終了してしまいます。
録音時、ボリューム表示はされますが音声は出ていません。
ただし、再生してみるとちゃんと聞こえます。

よろしくお願いします。
254名称未設定:02/12/17 15:55 ID:dv67wnMu
質問です
今、Acrobat5.0をCDからインストールしたのですが
インストール直後、Macの中のデフォルトのアイコン(普通のブルーの素のやつ)が
全部AdobePSプリンタのアイコン(プリンタに青いaマークのやつ)
に変わってしまいました!
いったいなにがどうなったのかわけがわかりません…

デスクトップの再構築をしましたが変わりません

なにか対処法がありましたら教えてください
よろしくお願いします


当方の環境は
MacOS9.2.2
PowerPC G4 500MHz
内蔵メモリ256MB
です

どうぞよろしくお願いいたします
255名称未設定:02/12/17 15:58 ID:8BK0cnl0
PBG4 9.1です。
jpgとrezの分割ファイルを
統合したいんですが、できません。
だれか、方法教えてください
256(・∀・):02/12/17 16:09 ID:HydXqdib
>>253 「ディスク・・」は、裏で作業しているなら止める。
取り込むときは、不可を少なくするために一度再起動して下さい。
257名称未設定:02/12/17 16:21 ID:nBKEUQfl
>>254
>Macの中のデフォルトのアイコン(普通のブルーの素のやつ)
ちなみにどこにある、どのファイル(名称)?
258名称未設定:02/12/17 16:22 ID:+jt+xkAo
マカー的にはgifはギフですかジフですか?
259名称未設定:02/12/17 16:29 ID:nBKEUQfl
>>258
ジフ Graphics Interchange Format
260254:02/12/17 16:41 ID:dv67wnMu
>257
どこの、というか
マックで新規フォルダをつくったときにできる
あのデフォルトのアイコンです
ななめのブルーの。。。。

マック中のあのフォルダアイコンがぜーんぶ
青いaマークのプリンタのアイコンにとってかわられてしまったのです・・・

これ、ほんとにこわいです
どうしたらいいんでしょう
261257:02/12/17 16:51 ID:A1tcnTVF
>>260
フォルダアイコンが置き換わったのか...それは大変だ
とりあえず、Acrobat5.0 をすべて削除して、Disk First Aidで
ディスクを検証して、再起動。


262名称未設定:02/12/17 16:56 ID:4xgOSQnw
PM G4 800 で、内蔵CD-RWドライブをB's Recorder Gold で使用することは出来ますか?
263名称未設定:02/12/17 17:04 ID:i/P6DRDB
>>258
アメリカじゃ「ギフ」なんだが、それだと岐阜のことかと思われるから
日本じゃ「ジフ」と読むらしい
マカー的な呼び方は知らん

>>260
普通にフォルダって言やぁいいじゃん

1. Acrobatを外す
2. 「機能拡張マネージャ」で「Mac OS 9.2.2 すべて」にする
3. OSを新規インストール

上から順に試してみ
264名称未設定:02/12/17 17:25 ID:/bzAXICH
>260

デスクトップの再構築なんかはど?
265名称未設定:02/12/17 17:27 ID:A1tcnTVF
266名称未設定:02/12/17 17:29 ID:/bzAXICH
あ、もうやってましたね、すいません、煎ってきます
しかし連続投稿に引っ掛かると辛いですね
267名称未設定:02/12/17 18:36 ID:03XbFyC/
>>254
なんかすごいことになってそうだな。
ちょっとワロタ。
確かに恐いな。気持ちは分かる。
がんばれ!
268254:02/12/17 18:58 ID:dv67wnMu
。・゜・(ノД`)・゜・。
みなさまありがとうございました
とりあえずDiskFirstAidで修復してみたら
元通りになりました〜(・∀・*)
ほんとによかったデス・・・

いったい何事だったんでしょう
まじこわかったです・・・
どこひらいてもプリンタばっかり・・・(;´д`)

本当にありがとうございました!
269isaribi ◆fhSt2cqm3c :02/12/18 01:23 ID:Re9cLjjq
>>233
MacOS X だとターミナルで cp, mv をやるとリソースならとれます。
話題がずれているので sage
270isaribi ◆fhSt2cqm3c :02/12/18 01:36 ID:Re9cLjjq
>>268
「デスクトップファイルの再構築」は「デスクトップファイルの修復」では
ないので重傷のときはまったくあてになりません。修復ツールを使って、
デスクトップファイルを修復した方がいい場合が多々あります。
271名称未設定:02/12/18 02:00 ID:78bz34fD
HPを作ろうと思い立って調べてみたらあまりマック用のHP作成ソフトって見当たらなくて…
サブママンでメビウスもあるのですがマカーとしてはやはりマック用のHP作成ソフトを使いたいと思います。
そこで…お勧めのHP作成ソフトってありますか?
メインママンはi-book700Mhz/OS9.2.2。ちなみに漏れはhtmlなどはサーパリな初心者です。
272名称未設定:02/12/18 02:06 ID:VCHBxgsG
ネスケのコンポーザーなんかがタダでいいんじゃないかな?
高くてもいいなら Adobe の GoLive かな。
273名称未設定:02/12/18 02:20 ID:78bz34fD
>>272
情報サンクスコ!
コンポーザーでぐぐって見たらシンプルなページなら簡単にできそうですね。
アドビのGoLiveは…htmlの知識が無くても使えるものなんですかね?
アドビのHPを見たらなんかプロっぽくて。一応、フォトショ・イラレは使えますけど…
274名称未設定:02/12/18 02:22 ID:4I6D/XP5
GoLiveはそんなに高くないだろ。出来ることと価格を比較すれば。
275isaribi ◆fhSt2cqm3c :02/12/18 02:24 ID:Re9cLjjq
>>273
mi + mozilla
がおすすめです。タグに色を付けてくれるので便利です。
276名称未設定:02/12/18 04:15 ID:JR7483gd
マウスの軌跡の速さをもっと速くする方法ってないの?一番速いのにしてもWIN使ったあとだとどーしても遅く感じるから
277名称未設定 :02/12/18 04:59 ID:1onQAQZp
もろmac初心者です。

先方がpowerbookの一番新しいやつで焼きつけたCD-R(os9.2.?)を
もらって当方powermacG4 os9.2.2(鉄仮面の二つくらい前のモデル)
で読み込んだんですが、Rのアイコンをクリックしてもファイル総数
の半分位しか読み込めません。先方はちゃんと焼きつけたとの事。

データは全部で500Mくらいなんですが、同じような事が違う相手で2
回あって途方にくれています。(環境も同じです)先方の焼きミスなん
でしょうか?

どなたか助けて下さいませ。
278 :02/12/18 08:52 ID:/iFHj8Jd
>>276
そういうソフトがあるよ

>>277
でそれは先方では読めるんだよな?
だとしたら君のMacのドライブがヘタってるのかもしれん
どんなソフトでどんな形式で焼いたのか知らんけど
279名称未設定:02/12/18 11:38 ID:HWs7TPpk
>>271
HP作成ソフトを最初から使うより、本を買うなり、Webで検索するなりして
基礎をまず学ぶ、まずはエディターで書けるようにする。ワープロなどの
ソフトとはちと使い勝手が違うので...手軽なモノならNetscapeに付いている
コンポーサーがhtmlソフトなので一度使ってみては?
http://www.urban.ne.jp/home/kibochan/html_0.htm
280名称未設定:02/12/18 11:39 ID:jTqWYlmk
どうやったらリアルピープルになれますか?
281名称未設定:02/12/18 11:49 ID:qPIcqKr0
>>276
ケンジントンのmouseのドライバはすげえはやくできるよ
282名称未設定:02/12/18 20:36 ID:mOtDRrBN
>>276
MightyMouseでチョッパヤよ?
283名称未設定:02/12/19 00:12 ID:n5pldJcX
imac OS9.0

ある日を境に、MIDデータの再生が出来なくなってしまいました。
思い当たる原因と言えば引っ越しの際の振動、衝撃くらいしかありません。
それまではQuickTimeやPlayerPro,SoundAPP等で再生できていたのですが、、
今はどんなプレイヤーを使っても無理なようで、「ファイル形式が無効」
という内容のメッセージが出ます。
新たにプレイヤーやMIDIファイルを落としてみたんですが状況は同じです。
どなたか原因、解決策を御存じの方はいませんでしょうか。

mpegやmp3,やrealplayer,MODなんかの音はそれまで通り再生できてます、、
284名称未設定:02/12/19 00:45 ID:GpdpEqaI
>>277
メディアを疑うが良し。
285L:02/12/19 00:51 ID:DQ9D01TQ
>>283
まずはFile Buddyでファイルタイプを見るべし。
もしくはデスクトップファイルを再構築する。
286名称未設定:02/12/19 00:55 ID:ZGaa7MMo
>>283
プレーヤーにドラッグしてもエラー出るならQT入れ直し。
てか最近midi聞けない奴多いな。
287名称未設定:02/12/19 02:22 ID:n5pldJcX
お答えありがとうございます。
なるほど!と思って再構築してみたもののやっぱりダメで
QTの入れ直しもダメでした。新たにYAMAHAのサイトからXGプレイヤー、OMSとやらの音源を
落としてインスコしてみてもまったく変わりなし。

ただ、パーティションで区切ってある別のHD(インストールしたての状態)から起動させ、
MIDファイルを開くとちゃんとQTでも再生されたのでアプリやファイルタイプ関連の不具合ではない気がします。
自分でもいろいろ調べてるンですが、何も方法が見つけられなかったら素直にOSを再インスコしてみます、、
288名称未設定:02/12/19 02:23 ID:n5pldJcX

283です
289名称未設定:02/12/19 03:04 ID:So4jGmjK
>>287 機能拡張OSのみで起動は?
290名称未設定:02/12/19 03:48 ID:h1awJEWX
G4DualでOS9.2使用してます。
今日から急に、フォトショップとかフェッチが立上がらなくなりました。
エラーがでて、OS以上が必要ですってでるの。
9以上だっつうの。
これってなんで?
291名称未設定:02/12/19 04:05 ID:pZ11eT3E
デジカメのムービーを取り込むと、movファイルになるんですけど「mpg」に変換したいときはなんのツールを使えばいいんですか?
今、持ってるアプリケーションは、
Adobe Premiere 6.0
Final Cut Pro 2
Quicktime 6
292名称未設定:02/12/19 04:25 ID:ygAj7JZP
>>290
今まで問題なく使えてたのに、急に使えなくなってしまうのは
ウィルスやハードウェアの故障を除くと、自分で何か設定を変えたせい。

それらのアプリが使えなくなる直前に何をしたか思い出して
アプリが使えていた頃の状態に戻せば、解決。
293 :02/12/19 04:51 ID:LxHdCUuN
iMAC,OS8.6,IE5,ダイヤル回線です

起動するたびにIEの履歴とお気に入りが消えています。
どこからどう手をつけていいのかさっぱりです。。
294名称未設定:02/12/19 05:24 ID:3IDIvpU3
>>291
MPEGでも1,2,4とあるわけだが…
デジカメという事は本格的なムービーでは無いよな。
だったらQuickTime 6のProKeyでも買って
MPEG 4が無難かと。人に配るには向いてないが。
295名称未設定:02/12/19 05:43 ID:pZ11eT3E
>>294
サンクスコ

書いたあとに、それらしいスレを見つけたんですが、先に質問した人が放置されててw
そう言えば、mpgには種類があったんですね・・・
説明不足で、すいません。

今は、mp4にしょうがないからしてます。
変換以前に、ファイル自体を勉強してきます(;・∀・)
296名称未設定:02/12/19 05:45 ID:sM69DTrC
お客さんから預かったチラシデータのMOディスク(640MB)が
HDへデータコピーしてる最中にフリーズ→再起動、
で、クラッシュしちゃいました。(泣
メディアをドライブに入れると「初期化しますか?」となります。
復旧方法を検索して↓など試して4時間ほど格闘しましたが復旧できず。
http://allabout.co.jp/computer/dtp/closeup/CU20010709A/

MOの中の流用データはひとまずあきらめて
2枚目のMO(640MB)を同様にHDにコピーしようとドライブに入れたら
こちらは入れたとたんに「初期化しますか?」となります。。・゚・(ノД`)・゚・。
同じMOドライブが2台あるので、両方試してみましたがダメでした。

とりあえず2枚目はプロテクトしておいたので中身は無事なはずなんですが、
640MBのってこんなにエラーになるもんなんでしょうか?
ふだんは230MBのメディアでのやりとりが主流で、滅多にエラーなどもなく
どう対処していいのか・・・途方に暮れてます。
297名称未設定:02/12/19 06:11 ID:TgeV3Zeu
>>296
>HDへデータコピーしてる最中にフリーズ→再起動、
>で、クラッシュしちゃいました。(泣

世にも珍しいバカマシンだねえ。WinPCではそんなことは絶対にありえない。
その原因認識もアフォときている。MOのせいじゃねえよ。ボケぇ
クズMacのせいなんだよ。
298名称未設定:02/12/19 06:31 ID:gwlXogwi
>>296
もう一度MOをもらえば?もうだめだろ、そのMO。
299名称未設定:02/12/19 09:24 ID:KOfCM9me
Winで、右クリックすると項目がシュルシュルって出ますよね。
FinderPopは使っていますが、ぱっと出てくるだけで、少し物足りない・・・。
シュルシュルって出てくるようにできますか?
300名称未設定:02/12/19 09:25 ID:3qAaWm/t
>>299
Winを使えば良かろう。
301名称未設定:02/12/19 09:50 ID:HmWoCCK1
>296
そういうときはまっさきにDiskWarrior。
でも先にNortonかけちゃってたら終わってるかもしれんが。
302名称未設定:02/12/19 10:10 ID:0gUMx9UE
CD-Rでも追記ができるらしいと聞いたのですがホントでしょうか?
検索かけてもそれらしい情報がヒットしません。
知っているヤシ、教えてみなさい。お願い。
303名称未設定:02/12/19 10:12 ID:9Ca9x3CV
>>302
できますぜ。でもDiskBuenerではできませんぜ。
304302:02/12/19 10:17 ID:0gUMx9UE
>>303 つまり市販ソフトが必要ということでしょうか?
305名称未設定:02/12/19 10:24 ID:3qAaWm/t
パケットライト?
306名称未設定:02/12/19 10:35 ID:9Ca9x3CV
>>304
市販のソフトなら極簡単にできます。
そんでDiskCopyですごく面倒臭くやることもできます。

パケットライトも市販のソフトでできます。
307名称未設定:02/12/19 10:39 ID:dQ5mVcW/
おはようございます。
質問があるのですが、aiffやmp3の音楽ファイルの
一部分だけを取り出して保存するのにはどうすれば
よろしいのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
308L:02/12/19 10:40 ID:p3rfBGmD
パケットライトではないでしょう。おそらく。
MacCDR等ならできますぜ。
309296:02/12/19 10:54 ID:sM69DTrC
>>298さん、>>299さん、どうもです。
夜が明けるのを待っている余裕が無かったので、
ダメモトで脳トンかけちゃいました。(汗
DiskWarriorは持っていなくて・・・。早々に買ってきます。

しかし今後も640MBのMOでデータ渡される機会があると思うんですが、
こんな調子じゃ困ったものです。
MOドライブかフォーマットソフトのどちらかをお客さんに合わせれば
トラブらなくなるんでしょうか・・・?
現在の環境はPowerMacG4(AGP/450/OS9.1)にSCSIカード積んで、
古いMOドライブ(Logtec/FUJITSUドライブ)をSCSIProbe5.2で使っています。
お客さんの方は詳しくわかりませんが、
先月Mac本体とMOドライブを新しく買い換えたばかりのようです。
310296:02/12/19 10:57 ID:sM69DTrC
299さんじゃなくて>>301さんでした。
ごめんなさい。徹夜明けでボケてます。
311L:02/12/19 11:03 ID:p3rfBGmD
>>307
iTunesでmp
312L:02/12/19 11:04 ID:p3rfBGmD
>>307
iTunesでmp3をWAVに変換。その後spwaveで切り出しでは?
313名称未設定:02/12/19 11:06 ID:mS1XDIoP
>>307
QuickTime Proでコピペ。
XだとmEditだっけ?、フリーのツールもあるし9以前でも色々ある。
314307:02/12/19 11:17 ID:dQ5mVcW/
>>312,313
レスありがとうございます。
QuickTimeで下の三角みたいなのを動かしてコピペで
逝けました。
感謝感謝でございます。
315271:02/12/19 12:17 ID:m1akNpX7
>>279
サンクスコ!やっぱり何事も基礎が大事、って事なのか。
がんがって一から始めます。
316名称未設定:02/12/19 13:23 ID:C4D/R8R/
imacで10.1.2なんだけど、それに付いているAdbe Photoshop 5.0LEってどう使うの?機能じゃなくて操作そのものを受け付けないもんで。
ボタン押すとピッとソフトが消えてしまうんで、一度も使った事がないんだ。パッケージのフォトショップはいい値段してるから、せっかく付属してるなら使いたい。
って言うより何の説明書きもないのにぶったまげてるんだ
317名称未設定:02/12/19 13:34 ID:rFKgeODZ
あの質問なんですが、
いまヤマハのFW外付けCD-Rがありまして
これもういらないんですけども、
この中身をMAC対応の内臓dvdコンボドライブにすると
ちゃんと認識して使えるでしょうか?
318名称未設定:02/12/19 13:47 ID:BO4e9vhT
>>317 やってみないと分からない。
319名称未設定:02/12/19 13:48 ID:BO4e9vhT
>>316 ヘルプ無い?
320名称未設定:02/12/19 13:51 ID:0nO2Jto6
OS XでOS 9のような画面(プラチナ)をそっくり真似することは可能ですか?あるいは、どこまで似せれますか?
321名称未設定:02/12/19 13:58 ID:yvYyLx+N
現在アナログで繋いでいるのですが、PowerBookG3でフレッツISDNに接続しようとしています。
ISPはSpiceです。

リモートアクセスの設定で
ユーザー:ログイン名@spice.or.jp
電話番号:1492
として繋ごうとすると認証されません。
passが間違っていないかは何度も確認しましたし、TAやPowerBookや回線に
問題が無いことは確認しました。

どうすれば認証されるようになるのでしょうか?
御存じの方、教えて下さい。お願いします。
322名称未設定:02/12/19 13:58 ID:3IDIvpU3
>>320
【アピアランス】アクア飽きたんぽ【テーマ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032453541/l50
323321:02/12/19 13:59 ID:yvYyLx+N
すいません、OSのバージョンを書き忘れました。
OS9.0です。
324名称未設定:02/12/19 14:03 ID:9Ca9x3CV
>>321
その電話番号は何物?
325名称未設定:02/12/19 14:07 ID:3qAaWm/t
>>321
フレッツはIP網なんで、電話番号は決まってたはずだが
少なくとも1492ではなかったとおもふ。

あとは番号通知しているかだな。
番号通知しないとフレッツIP網にログオンできないし。

それともう一つ
激 し く 板 違 い だ な 。
326名称未設定:02/12/19 14:08 ID:6niYVUEV
http://theapplecollection.com/Collection/AppleMovies/mov/bunnies.html

このアポーCMで使われてる Music はなんでつか?
327321:02/12/19 14:11 ID:yvYyLx+N
>>324
ISDNの専用番号のはずですが。
もしかして違いますか?
328名称未設定:02/12/19 14:12 ID:9Ca9x3CV
>>327
ああ、そういえば専用ダイヤルアップ番号ができたんだっけ
329321:02/12/19 14:18 ID:yvYyLx+N
>>325
ありがとうございました。
板違いかと思ったのですが、マックの設定かと思ったのでっこで聞きました。
失礼しました。
330名称未設定:02/12/19 14:22 ID:YxdgWBKt
Disco Inferno?
331名称未設定:02/12/19 14:23 ID:242lKb5I
>>320
ありがとう。参考にします
332317:02/12/19 14:50 ID:rFKgeODZ
>>318
レスありがとう。
わからんってゆうのは、Driveとケースの組み合わせで変わってくると
ゆうことですか?
すなわちIDEで内臓だと対応のドライブでも
外付けケースにいれちゃうと対応しなくなる場合があると。。?
このケースならどのドライブでも大丈夫とか、
このドライブはどのケースでもオッケーとかあるんでしょうか?
333名称未設定:02/12/19 15:11 ID:E16NQ31J
>>332 なぜか知らんが相性はある様だ。それよりも内臓は気持ち悪いからヤメレ。
334317:02/12/19 15:18 ID:rFKgeODZ
内臓はケースに入れちゃうと対応難しいね。
335名称未設定:02/12/19 15:45 ID:6niYVUEV
>>330
ありがとう!!
いい時代になりますたな。
336302:02/12/19 17:21 ID:0gUMx9UE
>>306
>>308
どうもありがる〜。
面倒臭いのはイヤなので市販ソフトを買いますかな。
ボーナス出なくて財布がさびしいのに・・しょぼ〜ん
337名称未設定:02/12/19 17:26 ID:3qAaWm/t
>>336
まあ、かねだし多分使い勝手はいい物だと思うよ。
そのくらいの出費は、食費だと思って我慢しような。
338名称未設定:02/12/19 17:26 ID:B97xDeyu
初心者からの質問です。

画像をjpgにしたいのですが
私はスマメリーダーからPCに取り込みます。
んでPCに表示される時点で、画像のアイコンの左下に
JPEGと表示されるんで、もうJPEGなのだと
思ってたのですが。PictureViewerはiBookに付属の物
を、そのまま使ってます。


どなたかご教授下さいませ。
339名称未設定:02/12/19 17:27 ID:znADa932
>>336 MacCDRでいいならヤフオクで1500円くらいだと思うが
340名称未設定:02/12/19 17:29 ID:znADa932
>>338 なんかいまいち良く分からんが、クラシックならPhotonick使う。
341338:02/12/19 17:38 ID:B97xDeyu
>>340
ありがとうございます。
書き忘れですが、私のPC(Win・・ドキドキ)に
画像を送ってくれるのですが、見れないので
jpgで送ってくれーと言ったらお返事でそのような事が。
私にはわからないので質問しましたが、
相手にどんなOSを使ってるか聞いた方がいいでしょうか。
取り合えずそれを伝えます。どもです。
342名称未設定:02/12/19 17:56 ID:znADa932
>>341 ibook使ってる知人からもらった画像がWinで見られないので、
jpeg画像でくれと言ったら、「どうやったらいいの?」って聞かれたって事?
で、その画像はスマートメディアで渡されるの?
情報は小出しにしないで、できるだけ出すようにしましょう。
343名称未設定:02/12/19 18:08 ID:9Ca9x3CV
>>338の内容は>>341での相手の返事なのかな?
とりあえず画像ファイルの名はどうなってる?
344名称未設定:02/12/19 18:23 ID:3IDIvpU3
>>338
「.jpgでくれ」と言ったら、拡張子だけ「.jpg」にしただけとか・・・
Winのアイコンは拡張子だけで判断してるから、アテになんないよ
345338:02/12/19 19:19 ID:kp7tSO9E
すいません遅くなりまして、気が回らないので
小出しになってしまい。。

お返事はまだ来てません。
>>341さんの言う通り、ibook使用で、「どうやったらいいの?」と
聞かれました。
画像ファイルの拡張子は、3枚のうち2枚がタイトルnantara_sealとかだけで、
拡張子が付いていません。
あとの1枚はdatになっています。
加工したいのですが、フォトショップでも開けずで。
それでjpgで送ってくださいーとメールしたら
「どうやればいいの?」とお返事が来ました。
私も素人でしかもMacの事はよく解らないのでヽ(`Д´)ノウワァァァンです。 
PictureViewerも知りません。
もしかしたらそれしかソフトが入ってないかもです。



346名称未設定:02/12/19 19:33 ID:hPl7TWXL
>>345
まずはここから、4.5.1Jクラシック版:Mac OS 8&9を
落として試してみたら?
http://www.bridge1.com/loaddown.html
それと文章の意味がわかりづらいので箇条書きにでもしたほうがいいよ



347346:02/12/19 19:34 ID:hPl7TWXL
>>345
ごめん、GraphicConverterね
348L:02/12/19 19:36 ID:IDLMtgCO
>>345
相手がphotoshop持ってるならそれで変換してもらえ。
もしないんだったら相手に
http://www.vector.co.jp/soft/mac/art/se063877.html
を送って変換してももらうべし。
349名称未設定:02/12/19 19:45 ID:ygAj7JZP
>>345
JPEGにするには、GraphicConverter使って保存すればOKだけど
フォトショップでも開けないんなら、StuffItで圧縮してるか
エンコードがBase64じゃないかもしれんな
350338:02/12/19 20:23 ID:Sprx6emn
>>346-349
ありがとうございます。
解りにくくてすいませんでした。
その方法でやってもらってみます。
351名称未設定:02/12/19 20:45 ID:utQHsmYd
メールソフトの添付書類の設定をBase64(AppleDoubleとかではなくデータフォークのみを送る設定)
にして送り直してもらうのがいいんじゃないかと思う。
352名称未設定:02/12/19 21:46 ID:tOBlJHCH
UTの質問でつが。。
INF286のインストールができません。
起動後に
An error occurred while reading the installer data.
This installer appers to be damaged.
1009:5,-9119 Installer has Expired
と表示され、その後利用規約(?)までは逝くんですが直後終了します。。
誰かやり方教えてください。お願いします。
353名称未設定:02/12/19 23:52 ID:G4fhNbKR
OSXを普通にインストールすると
OSXがインストールされたハードディスクの
所有権とアクセス権はどうなりますか?
(あなたのHDDのを教えてください)

うちのは
オーナー: システム
アクセス: 読み/書き
グループ: staff(自分)
アクセス: 読み出しのみ
その他: 読み出しのみ

となってます。
354名称未設定:02/12/20 00:00 ID:a0RSNnH+
>>353
そら使用しているアカウントによって違ってくる。
黄身のアカウントが管理者でないだけじゃないかな?
355名称未設定:02/12/20 00:21 ID:aQJSE9yP
>>353-354
GoLiveのインストール中なんだけれど

注意:Mac OS X の場合、システムの各種アクセス権がデフォルト値以外に設定されていると、インストール時にアクセスが拒否される可能性があります。
(↑GoLiveのインストール解説書から)

このエラーにひっかかったから聞いてみたのよ。
だけど
http://faqdb.adobe.co.jp/TechDB.nsf/ProductAll/B0F438EBF687035E49256C5A001E5322?OpenDocument
こういうのみつけた。

で、めでたしめでたしになるハズだったんだけれどこれでも解決しない。
GoLiveスレ逝った方がいいかも…
356名称未設定:02/12/20 00:28 ID:a3Xf4tyd
よくダウソ板とかにある、 /ダウンロード/mpg
ってなっているのマックでは落す事できないの?
357名称未設定:02/12/20 01:07 ID:KFqy81bZ
>>356
バカ?
358名称未設定:02/12/20 01:28 ID:m7V7L0NS
メモリを640MB積んだeMacの700MhzをOS9で動かしてます。
FIREWORKS4で作ったアニメーションをSWF形式のFLASHとして書き出したいのですが、
「FIREWORKSを使うためのメモリが不足しています」と出てどうしても書き出せません。
仮想メモリも使って割り当てを800000Kとかにしても駄目なんです。
書き出そうとしているPNGファイルのサイズは372Kで、85フレームのアニメです。
最後に書き出しができた時よりもフレーム数を減らして見たりしたのですが、どうに
もなりません。
四角が少し動くだけの単純なアニメは書き出せましたので、ソフトが壊れていると
いうことはないと思います。ソフトをインストールし直してみても変わりませんでした。
MAC初心者なので困り果てています。
解決方法がわかる方がいましたらよろしくご教授くださいm(__)m
359名称未設定:02/12/20 01:35 ID:wFv89nol
>>358
アプリのメモリだけを増やしても同じ、コントロールパネルの「メモリ」
でシステム自体の仮想メモリのディスク使用率を増やせば大丈夫かも?
360DayTripper ◆BH24DAYTRI :02/12/20 01:42 ID:dPAq4jMu
>>358
それだけでかいやつなら、素直にFlash買った方が幸せになれるかも。

# 個人的な意見だけど、Fireworks4って書き出しにバグ持ってる気がする。
# .swfじゃなかったけど、前に上手く書き出せなかった記憶が
361名称未設定:02/12/20 01:47 ID:m7V7L0NS
>>359さん
それってディスクキャッシュの数字を増やせば良いのですか?
試しにやってみたけど駄目でした…。
362358:02/12/20 01:55 ID:m7V7L0NS
すいません、361は私です。
>>360さん
今書き出そうとしてるファイルってFLASHにするには大きいのですか?
Flashだとどれくらいの大きさのファイルまで余裕でSWFに出来るので
しょうか?
363名称未設定:02/12/20 04:59 ID:qd1u3JuZ
吸いません、質問です。
青白G3/300のHDが逝ったので、自作Win機で使っていたMAXTERの40GB/5400rpmを取り付け
OS 9.1のディスクからCD起動しHDを初期化、OSをインストールし、HDから起動したら
何故かエラーが出るんです。何回初期化してPRAMクリアしてもバスエラーやアドレスエラー、
文字化け等の症状がでます。

Winで使っていたHDは何か特殊な事をしないとMacでは使えないんでしょうか?
それとも、いわゆる「ハードの相性問題」というやつでしょうか?
解決方法を御存じでしたら教えてやってください。
364名称未設定:02/12/20 05:22 ID:h2NAcgg+
素朴な疑問です。
何故Macのファイル共有ソフトではWINのMXで共有されている動画等は見つからないのでしょうか?
少しは被っていても良いと思うのですが。
365名称未設定:02/12/20 06:11 ID:7qepQi0X
>>363 HDの寿命では?
366363:02/12/20 07:06 ID:d33wAvPj
>365
レス、感謝です。HDの寿命の線は無さそうです。
HD自体半年程しか使ってない上、その半年間もあまり使ってないです。
ノートンで調べても「媒体」の項目は(その他の項目も)異常無しなんです。
参ったなぁ...
367名称未設定:02/12/20 07:17 ID:cQhEp9/m
>>363
PRAMクリアしてみた?
368元Macユーザー:02/12/20 07:17 ID:adrEnSXo
MacエミュのBasiliskのスレというのはありますでしょうか・・?
いろいろな板を見たのですが、見つけられませんでした。
もしありかを知っているかたがいらっしゃったら
教えて下さい。

Macがとても使いたいんです!
369名称未設定:02/12/20 07:19 ID:Tt371xJ1
>>366
G3(青白)初期型のATAコントローラーの仕様です。
有名な不具合なので解決方法はありません。
ATAカードを増設するのが一般的です。
370367:02/12/20 07:21 ID:cQhEp9/m
してたみたいっすね・・・・・
じゃあ、ジャンパーピンでわ?
371名称未設定:02/12/20 07:22 ID:mDtaIiVQ
>>368
basiliskのオフィシャルサイトじゃ駄目なの?
372367:02/12/20 07:26 ID:cQhEp9/m
しまった・・・・・
汚してスマソ。。。。。逝ってきまつ
373363:02/12/20 07:30 ID:zQ7Sooid
>3369
レス感謝です(367氏にも)。

ガーン(古い?)...そうなんですか。そんな不具合があるなんて...。
しかもアポーは放置ですか?いや、このへんはヨセミテすれにでも逝って
みます。
ありがとうございました。
374名称未設定:02/12/20 12:58 ID:l1UUtBts
>>373
3スレ先の>>369
375名称未設定:02/12/20 13:45 ID:Unsy6Kty
>>373
ATAカード増設なら良かろう
376名称未設定:02/12/20 14:30 ID:B3AlLfNv
で、PowerMacG4の次の新機種はいつ頃出ますか?
現行機種を今買って間もないうちに次が出たなんて事は悲しいので、
誰か教えてください。
377名称未設定:02/12/20 14:46 ID:fvPhtyjh
PMG4に限らず、EXPOまで買い控えるわな、普通は。
378名称未設定:02/12/20 15:25 ID:XCKRs0Om
iBook買ってきたんですが、メモリ増設しようとして悩んでいます。

メモリ増設そのものは何度もしたことがあるんですが、キーボードはずして
メモリはめようとしたら、メモリカードの両横のくびれの位置と
ソケットの出っ張りの位置がずれて「かちっ」とはまる状態に
ならないんです。

こんなもんなんでしょうか。
379名称未設定:02/12/20 15:30 ID:xytoJ1dQ
>>378 凹みの位置が出っ張りよりも手前なら、メモリがちゃんと刺さって無い可能性あり。
差し込み部分の端子はほとんど見えない状態になっていますか?
380名称未設定:02/12/20 15:38 ID:XCKRs0Om
>>378
斜めに挿すときに思い切って差し込んでいなかったためでした。
成功しました。
381名称未設定:02/12/20 16:42 ID:Unsy6Kty
>>376
Dos/Vで動くMacOS Xを待ってれば?
382名称未設定:02/12/20 16:53 ID:egOjIhS7
OS9なんですが、psファイルを見るghostviewみたいなものはありますか?
383名称未設定:02/12/20 17:16 ID:zcqqoMIW
OS9なんですが、掲示板のしたらばをブラウザで見ると必ず文字化けします。
一度読み込むときは読めているのに、数秒経つと自動的に再読み込みが行われ、その時に化けが起こります。
全然読めないのでとても困っています。みんなそうなのでしょうか?
384名称未設定:02/12/20 17:21 ID:fvPhtyjh
>>383

>>1を読めよ
385名称未設定:02/12/20 17:23 ID:zcqqoMIW
>>384
>>1のどこに引っ掛かってますか?
386名称未設定:02/12/20 17:25 ID:VDO1byDQ
>>381
DOS/Vで動くMac OS Xってなによ?
Win3.1じゃあるまいに。

と、しょーもないツッコミをいれてみる。
387名称未設定:02/12/20 17:25 ID:+0T14PY+
>>382
名前まででてるならちょっと検索した方が早いぞな
http://www.kiffe.com/macghostview.html
388名称未設定:02/12/20 17:26 ID:+tZ8E0vq
◆質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。◆
389名称未設定:02/12/20 17:45 ID:zcqqoMIW
>>388
すいません。。
OS9で、ブラウザはネットスケープ、文字コードセットを『自動選択』にしてます。
指定する文字コードセットを『WESTERN』、プロポーショナルフォント『OSAKA』、
等倍フォントを『細明朝体』にしてます。
390名称未設定:02/12/20 17:48 ID:+tZ8E0vq
>>389 Shift_JISにしたら?
391名称未設定:02/12/20 17:50 ID:xyAmPJaF
>>389
ネットスケープのバージョンを書いて欲しかったにょ。
ネスケ4.xなら、下のスレ見てゲップ止め改造をするといいにょ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029674433/l50
392名称未設定:02/12/20 17:50 ID:Pki7WCTJ
ネット接続速度について
http://homepage1.nifty.com/takuo/speed/
ここで計測(ADSL 12Mにて)したのですが
●windowsXP(pen3 996)だと平均速度(ビット/秒) = 6.639 Mbpsなのですが
マク(G4 533)だと
●OSX:2.543 Mbps
●OS9:2.448 Mbps(MacPoet接続)
●OS9classic:2.217 Mbps
この速度差はCPUの違いだけでなさそうな気がするのですが、
こんなものですかね?
393名称未設定:02/12/20 18:10 ID:zcqqoMIW
>>391
ネスケの7.0です。スレ見てみますね。ありがとうございました
394名称未設定:02/12/20 18:26 ID:jUricYFr
>>392
当たり前ですがこの結果は絶対値ではありません。
1つの参考値として考えてください。
395名称未設定:02/12/20 18:51 ID:eoUslx2x
>>392
ブラウザは何?
396392:02/12/20 19:02 ID:ptJ4nOvX
>>394 でも、この速度差って。

>>395 ブラウザはwin:IE6、OS9:IE5.1、OSX:IE5.2だす
397名称未設定:02/12/20 19:41 ID:S/gaxzH0
>>396
ブラウザが悪いわ、IEじゃな
398 ID:zcqqoMIW:02/12/20 20:00 ID:OfEyRzkZ
>>390>>391
治りました〜^^
感謝してます。。
399名称未設定:02/12/20 21:29 ID:Unsy6Kty
>>386
インテルチップで動くOS X作ってるよ。
400名称未設定:02/12/20 21:36 ID:6jNyJOxr
DOS/V=ソフト名
とどうでもいい突っ込みをしておく。
401名称未設定:02/12/20 22:50 ID:pZOMakqV
秋葉原でMacOS8か8.1のCDを売っているところってありますか?
すぐに欲しいので、オークションじゃない方がうれしいのです。
402名称未設定:02/12/20 22:54 ID:eGeOpXAD
ウィナな彼女を洗脳しようとして
とりあえず一足早いクリスマスプレゼントで
iPod(ウィソ版)を送りつけてやりました。

付属のMusicMatchをインストールしたらしいのですが
さっぱり使い方が分からず、取説もついてなくて
あげくヘルプ開くと英語サイトにとび、
こんな使えないものよこすなゴルァ!と怒られ、泣きそうです。

漏れはマカーなのでiTunesの使い方しかわからないし・・

どこかウィソ版iPod使い方解説してるサイトしりませんか?
ググっても製品紹介記事しか出てこない・・
403名称未設定:02/12/20 22:55 ID:v0r/2BB6
>>401
もう少し早ければ格安(だた同然で)でゆずってあげたのに
捨てますた。
404名称未設定:02/12/20 23:02 ID:2Ckqz3RK
捨てるな! ゴルァ!!
要らない旧システムは、欲しい香具師に譲ってやれ!!
405401:02/12/20 23:06 ID:pZOMakqV
>>403
゚(゚´Д`゚)゚うゎぁん
406名称未設定:02/12/20 23:12 ID:P0puxFmB
>>402

オレも彼女にWin版iPodあげたけど、
MusicMatchはえらいくそ難しかったわ。
407親切さん:02/12/20 23:20 ID:7qepQi0X
>>402
2ちゃん>家電製品>デジタルモノ にiPodスレあり
408392:02/12/20 23:48 ID:cpsD3RaO
>>397
ホントだ。ネスケ7PR1で6.045 M bpsでますた。
409名称未設定:02/12/21 00:05 ID:TfKlWZEE
DiskCopy6.3.3ですが、フォルダのイメージを作成し、それをマウントすると、
あるフォルダはアイコンの位置が再現されるのに、
別のフォルダはアイコンの位置が変わってしまうんです。
どうすればアイコンの位置情報ごとディスクイメージにできますか?
OS9.2.2です。
410名称未設定:02/12/21 00:10 ID:bcrv072f
旧iBook 466MHz,OS 9.22です。
深夜12時にフリーズするようになってしまいましたがどうしたらよいでしょうか?
411名称未設定:02/12/21 00:12 ID:S9VY8k73
>>410 1のFAQ読んだ上でしょうか?
412名称未設定:02/12/21 00:13 ID:Otxpjwxy
>>410
Sherlockの "索引の作成"の予約をはずす。
メニューバーから探す
413名称未設定:02/12/21 00:13 ID:0OFEmdJ/
>>410
初心者質問スレの1を嫁
414410:02/12/21 00:17 ID:bcrv072f
ありが?ォ
415名称未設定:02/12/21 00:30 ID:hZ53SmjJ
いまさらスゴイこと聞きますけど、
OSX版のMS Wordのヘルプには「EPSが使える」と書いてあるのに、
画像を読み込もうとしたら当たり前のように使えないんですけど・・・

これってうちだけなんでしょうか。
どうやったら使えるようになるんでしょうか。

しかもふざけたことにアップデートしようと思ったら
エラーとか言って途中で終了。やる気なくなった。
416isaribi ◆fhSt2cqm3c :02/12/21 00:39 ID:B5jiOqKk
>>415
EPS ファイルにプレビュー画像がついていないだけではないでしょうか。
プレビュー画像がついていないEPSファイルは画面上で表示されないことも
ままあります。試しに印刷してみて下さい(あるいはプリントセンターで
PDFで保存)。
417名称未設定:02/12/21 00:51 ID:hZ53SmjJ
えーと、そうではなくて、読み込むファイルを選択するダイアログで、
表示するファイルが『全ての画像』だかなんだかになっているにも関わらず、
EPSファイルが灰色で選択できないんです。Illustratorで書き出したもの(プレビュー8bit Macintosh)
でも同じでした。

んで、『全てのファイル』にして無理矢理読み込ませようとしたら
思いっきり「無理」っていわれて大いに凹みました

ちなみにアイコンをWordにドラッグするとテキスト形式として開いてくれて
なおさら鬱になりました。
418名称未設定:02/12/21 00:58 ID:Jt72ZWNM
拡張子つけてんの?
419名称未設定:02/12/21 01:01 ID:hZ53SmjJ
>>418
そこまで初心者じゃない

で、そこまで書いて思い出したんですが
QuickTimeが対応してるファイルならだいたい行けますってなことが書いてあるんですけど、
うちのQuickTimeちゃんはEPSなんか読めませんけどこれって普通ですよね?
420名称未設定:02/12/21 01:03 ID:+qE2H19p
>>417
イラストレーターで保存したアイコンそのものを
Wordのウインドウにドラッグ&ドロップ
421名称未設定:02/12/21 01:09 ID:hZ53SmjJ
>>420
それもやってみたんですけれども。
それでもできないというか、全く反応がありません。
422名称未設定:02/12/21 01:12 ID:+qE2H19p
>>421
Wordのウインドウ(挿入したい場所)にドラドロでいけない?
ウチはコレでいつも使ってるよ。(つ〜か今もできてる)
環境は
OSX 10.2.3
Word 10.1.1
イラレ 10.0.3
423名称未設定:02/12/21 01:17 ID:hZ53SmjJ
>>422
あふぇ
なんか、とりあえずアイコンをドラッグしてWord窓に持ってきたとき、
1度目は「+」マークが出るんですけどそこで離しても何も挿入されず、
それ以降は窓上に持ってきても反応なし。

再インストールの予感・・・
424名称未設定:02/12/21 01:20 ID:+qE2H19p
>>423
メニュー>挿入>図>ファイルから
これで取り込め
425名称未設定:02/12/21 01:26 ID:hZ53SmjJ
むろんそれでできないから困ってるわけで。
一連の文章読みました?
426名称未設定:02/12/21 01:32 ID:+qE2H19p
>>425
読んでるから心配すんな。

オマエがやってんのは
メニューバー>挿入>ファイル じゃないか?

>>424はこっちのことだ
メニューバー>挿入>図>ファイルから 

これでできないなら何らかのファイルが不足、壊れているんでしょ。
427isaribi ◆fhSt2cqm3c :02/12/21 01:43 ID:B5jiOqKk
>>425
質問に答えている人も限られた情報と限られた時間で質問に答えている
訳なので、、、、

MS-Word はQTを利用して画像ファイルを処理しているのでQTで読めない
ファイルはよめません。EPSにも読めたり、読めなかったりすることもあるかと。

イラストレーターを使っていらっしゃるのでしたら、JPEGなど他の
ファイルフォーマットを利用されるほうがよいのでは。MSがそんなに
PSのたぐいに力を入れているわけではないので。
428名称未設定:02/12/21 01:44 ID:hZ53SmjJ
>>426
それって、要するにツールバーの図の挿入をクリックした時と同じでしょ?

すごいことにイラレのファイルはそのまま読み込めるのにEPSだけ無理という
意味不明な状況です。
そういえばファイルタイプ選択の一覧にEPSというのが存在しないあたり
かなり怪しいんですけど、普通はあるんでしょうか?
429isaribi ◆fhSt2cqm3c :02/12/21 01:54 ID:B5jiOqKk
>>428
427 で少々、説明が不足していましたが、EPSファイルにも様々な方言が
あります。

あのEPSだときちんと処理できたのにこのEPSではうまく処理できないという
ことは他のソフトを使っていてもたまに発生します。

イラストレーターからEPSを書き出す際にも設定項目はたくさん
あったと思います。いろいろと設定を変えてみて自分の用途にとって
ベストな設定を見つけて下さい。

わたしも、Word X は使っていますが、ファイルタイプ一覧には
しっかりEPSは出てきますし、実際、EPSファイルは読み込めます。
アップデートもできないということなので、Wordをインストール
し直した方がよいのではないでしょうか。
430名称未設定:02/12/21 01:55 ID:Jt72ZWNM
>>428
イラレでEPS保存するとき、バージョンダウン保存してみれ。もしかすると多分。
431名称未設定:02/12/21 01:56 ID:Jt72ZWNM
にしてもひさびさにWord立ち上げたらその重さにがく然としますた。
432名称未設定:02/12/21 01:59 ID:+qE2H19p
必要と思われるeps解析のフィルタがある場所
/Applications/Microsoft Office X/Shared Applications/Graphic Filters/EPS Import
433名称未設定:02/12/21 02:08 ID:hZ53SmjJ
あー、そういえばそんなフォルダがないですね

もしかして、インストール時に入れ忘れた罠・・・
しかしそれを差っ引いてもアップデートできないのは謎だ。
434名称未設定:02/12/21 02:09 ID:+qE2H19p
解決おめ。
435名称未設定:02/12/21 04:03 ID:YtBu/+R1
>>433
アフォならアフォらしく丁寧に質問しる!
436409:02/12/21 12:13 ID:TfKlWZEE
まだ解決していません。解決法をおながいします。>>409
437名称未設定:02/12/21 12:19 ID:1Q2k/AKM
>>436
一度フォルダのウインドウを閉じて、Finderにアイコンの位置情報を覚えさせてから
そのフォルダをディスクイメージ化する。
438名称未設定:02/12/21 13:17 ID:ni8izrv4
>436
あんまりサイズが小さいとDesktop DBやDesktop DFが作られないこともある
439409:02/12/21 14:04 ID:TfKlWZEE
>>437>>438
できました。データサイズが1.8Mバイトだったのでポップアップメニューで2.5MBにしたら、
見事にアイコン位置も記憶されました。
ありがとうございます。
440名称未設定:02/12/21 14:30 ID:dNhZTP6a
os10.2.2をつかってるんですけど、swap領域ってかえたほうがいいんですか?
441名称未設定:02/12/21 16:32 ID:vRi14hUn
>>440
別に変える必要ない。
効果のほどもほとんど自己満足レベルだし。
442名称未設定:02/12/21 16:58 ID:65pQ/Gc6
DAVEの評価版を落としてみたんですが、機能制限がどこにも書かれてないのです。御存じの方はいませんか?
443名称未設定:02/12/21 17:53 ID:65pQ/Gc6
>>442
評価用尻のメールにexpire dateが書いてありました。
444名称未設定:02/12/21 18:06 ID:S+Wd1m2T
ERROR:もうちょっと落ち着いて書きこみしてください。
って出て書けないんですけどなぜ?
445名称未設定:02/12/21 18:17 ID:DSNPrLYe
>>444
落ち着いて書きこめってことだろ
446名無しさん@Emacs:02/12/21 18:17 ID:Tcu2qxaf
>>444
できてますが。
もう少し状況を詳しく。
447名称未設定:02/12/21 18:18 ID:I5WeEbKj
>444
最近の2ちゃんネルの仕様です。
どうしても連続投稿したい場合は、
マシンの時計を少し遅らせると効果的です。
448444:02/12/21 18:25 ID:S+Wd1m2T
>>445
(゚Д゚)

>>446
普通にやってるだけなんだが

>>447
thx
449名称未設定:02/12/21 18:48 ID:MXEZUjVS
すいません質問PowerMacG3 MT300〜333の購入をかんがえてますが、
MT300〜333てキーボードは、ADBポートですよね。
だれか教えてくださいよろしくお願いします。
450名称未設定:02/12/21 18:57 ID:YHkUvW56
>>444
ブラウザは?
マカー用、Fuuun060では出来る
Fuuunの最新版だと出来ない
451444:02/12/21 18:58 ID:S+Wd1m2T
>>450
マクモエ
452名称未設定:02/12/21 19:05 ID:YHkUvW56
>>451
マクモエって自分で動作確認してないけど、確か対応してたはず
最新版にすれば出来ると思う
453444:02/12/21 19:06 ID:S+Wd1m2T
>>452
逝ってくる
454名称未設定:02/12/21 19:10 ID:1oBIAp2F
455名称未設定:02/12/21 19:12 ID:YHkUvW56
Winで言う所の、ディスクの最適化みたいのってマックにはないんですか?
456名称未設定:02/12/21 19:14 ID:9Ro7KdBq
>>449
USB拡張カード使ったらUSBのキーボードも使えるよ
457名称未設定:02/12/21 19:15 ID:1oBIAp2F
>>455 無い。必要なら買いましょう。個人的にはバックアップ復活させる方が安全で楽だと思うが....
458名称未設定:02/12/21 19:16 ID:jyqDxMNI
超初心者的な質問で申し訳ないのですが,
PC98のFDをマックで読み込みたいのですが
ソフトなどがあったら教えていただけませんか?
自分はOS9をつかって,USBのFDドライバ使っています

よろしくお願いいたします
459名称未設定:02/12/21 19:17 ID:1oBIAp2F
>>458 フォーマットは1.2か?
460458:02/12/21 19:19 ID:jyqDxMNI
PC98のFDのフォーマットは1.2です.
漏れが多くて申し訳ありません
461名称未設定:02/12/21 19:22 ID:C7pdmeh7
>>454
ありがとうございました。
462名称未設定:02/12/21 19:26 ID:YHkUvW56
>>457
それはどうゆう風にやるんですか?
463名称未設定:02/12/21 19:31 ID:4GL9+Y0Q
Acrobat4.0と5.0が同時に入っている環境で、pdfファイルを開いた際に4.0が優先的に開くようにしたいのですが、
どの様な手が有るでしょうか?
464名称未設定:02/12/21 19:36 ID:C7pdmeh7
>>456
ありがとうございます。
使用してるソフトのドングルがADBポート用なので
もしUSB用にドングルをバージョンアップすると15万
掛かってしまうので、時代に逆行するしかないようです
(G4で書きこんでるんですが)USB-ADB変換コネクター
もだめでした。
465名称未設定:02/12/21 20:15 ID:HsgpQftm
>>458
2DDはともかく、2HDは不可能では?
大昔に専用ドライブがあったらしいが、多分漢字Talkレベルで終わってる。

>>462
OSXだとCarbon Copy Clonerとかのパーティション丸ごとコピーアプリで
別ドライブに起動ドライブを複製、そっちから起動して元ドライブを初期化、
もう一度元ドライブへ起動ドライブを複製、が一番楽かな?
ユーザフォルダだけコピーしてシステムCDより起動、初期化&再インストールでも
リストアでもいいんでないかい?
MacOS9だと単純にコピーでシステムが生きているから複製は楽、ただし
こっちは複雑なプロテクトで使えなくなるアプリもあると思う。

>>463
OSXだと指定できるが、クラシックは全自動じゃないかなあ。
強引にResEditでバージョンを上にしてしまうという手もないではないが、
簡単にドロップできるエイリアスなりランチャなりを準備してそれを有効活用、
が一番いいんでない?
466463:02/12/21 20:26 ID:4GL9+Y0Q
>465
やはりそうですか・・・。
現状で一部のプラグインが5.0に対応していないので、4.0を使う場面が多々あるので何とかしたかったのですが・・・。
467458:02/12/21 20:30 ID:jyqDxMNI
>465
わかりました.ありがとうございます
468名称未設定:02/12/21 20:33 ID:aIuJsRE+
>>463
5.0のフォルダをディスクイメージにしておいて、5を使うときだけマウント
469名称未設定:02/12/21 20:46 ID:65pQ/Gc6
WIN98のシリアルポートに繋がっているインクジェットプリンタ(エプソンPM750)を、
DAVEを使って何とか共有できないかと思いいろいろやっているのですが、
プリンタそのものは見えるようになり、印刷もかけられるのですが文字化けしたり
同じ行に何度も印刷したりで全くまともに動きません。iBookのOS9.2で実験中
なんですが、成功してる人はいないでしょうか。(WINDOWSPC間では正常に動作しました)
470名称未設定:02/12/21 21:28 ID:q9ubRkLb
6300/120を中古で買って早速起動させたんですが、画面に?マークが出て起動ができませんでした。
システムCDから起動しようと思ってCDトレイを開けようとしたのですが、どうやっても空きません。
どうすればいいのでしょうか?
471名称未設定:02/12/21 21:39 ID:slvMrlsb
>>470
マウスのボタン押しっぱなしで電源ON
472名称未設定:02/12/21 21:42 ID:l8SJ4C+f
>>470 たぶん思いっきり硬いボタンだから。指じゃなくて何か固いもので押してみそ。
473名称未設定:02/12/21 21:49 ID:aIuJsRE+
>>471
> >>470
> マウスのボタン押しっぱなしで電源ON

プッ
474名称未設定:02/12/21 22:12 ID:CMIkY8Ep
>>471
何も言わずに言ってくれ
>>470
CDトレイの付近に小さな穴があるからそこにクリップを伸ばしたような
モノを入れて押し込む
475名称未設定:02/12/21 22:34 ID:NQv41uaC
トヨタのキャミ(Cami)って車今も有るのか知らないけど
販売店であれの幟が風にはためいているのを見て
iMac?
と思った人はいまつか?

ヲレはいつもそう見えてしまてたんでつ。
476名称未設定:02/12/21 22:38 ID:l8SJ4C+f
ここはアンケートする所ではありません。
477issue:02/12/21 22:45 ID:puoVDpd6
478名称未設定:02/12/21 22:46 ID:CMIkY8Ep
>>477
ここは画像を晒す所ではありません。
479名称未設定:02/12/21 22:48 ID:pHZ3crch
3回目のカキコですが、
ttp://entertainment.bb.yahoo.co.jp/bandai/gundam/
ココの予告編の映像がみれないんですが、
MACじゃ、やっぱ無理なんでしょうか。
ちなみに、OS9.22、IE5.16、WMP7.1です。
480bloom:02/12/21 22:49 ID:CMKu/K9+
481名称未設定:02/12/21 22:54 ID:0Q5fCC93
>>479
リンククリックしてもその映像のサイトに飛べないのですが。
482名称未設定:02/12/21 22:56 ID:I5WeEbKj
>481
BB回線以外いけないと思う。
うちも逝けない。
483名称未設定:02/12/21 22:58 ID:pHZ3crch
そうでしたかー。
YBB専用のHPなんですね。
YBBの人でいける人いませんかねー
484名称未設定:02/12/21 23:01 ID:l8SJ4C+f
とりあえずココのはエラーが出る。ヤフBBじゃないが。
http://tv.yahoo.co.jp/special/gundam-seed/
485名称未設定:02/12/21 23:05 ID:pHZ3crch
コンテンツが矛盾云々
という、ダイアログですか?
だとしたら、MACじゃむりなんでしょうね。
環境条件にはG3500以上って書いてあるんですが、
やっぱ無理なんだー。
ども、ありがとうございました。
486名称未設定:02/12/21 23:05 ID:j9yIRRul
>>470 わたし、初めて買ったMacが6300/120です。
先日人に譲ったんだけど、リストア中とても不安定だった。
この間とうとう起動しなくなったようです。
リストア中、日付が狂いまくっていたので、とりあえず
現在は電池が切れているんだと思います。
6300/120の内蔵電池はちょっと変わったタイプのようです。
検索でいろいろ出てくると思います。
CD起動と修復に成功したら、時計が狂わないか観察してみて
ください。狂うようだったら電池を交換してください。

わたしはまだ知人の6300/120の復旧に行っていないので、
起動できない原因が、電池切れかも、(日付・時刻を
狂わせたまましばらく使っていたため異常が?)と
いうのはあくまで推測です。こんな情報でごめんなさいね。
487名称未設定:02/12/21 23:31 ID:I5WeEbKj
>484
OSX10.1.5でIEでWMP7で見えた。ガンダム。
488名称未設定:02/12/21 23:36 ID:pHZ3crch
>487
そうですか、ありがとうございます。
でも、OS9.22なので諦めます。
489名称未設定:02/12/22 00:02 ID:w2X4dEr1
[email protected]
というあどれすから、1MBの添付付きメールが来たのですが
こりゃなんですか? 添付を開いても良いですか?
メッセージは何も書いてないです。
490名称未設定:02/12/22 00:13 ID:u9iE3ZBX
ぷ、だえもん君からメールもらったのかよ。
さっさと、返事出せよ。
491490:02/12/22 00:18 ID:u9iE3ZBX
これ貼っとくか。
http://daemon.m-i.jp/
492名称未設定:02/12/22 00:22 ID:1U0nbd+F
激ワラタ
493名称未設定:02/12/22 00:24 ID:VhA4mwbS
なんか >>489って可愛そうだな...
寂しいのかい?
494名称未設定:02/12/22 00:28 ID:Mjsasv/D
駄衛門って、3次元ポケット搭載してるよな
495名称未設定:02/12/22 00:33 ID:Enderdax
MAC OS(10.2.3)って、アプリを消す時はWindowsみたいに
アンインストーラーや「アプリの追加と削除」処理をしなくても
いいのでしょうか?
496名称未設定:02/12/22 00:37 ID:VhA4mwbS
>>495
Yes I Do.
497名称未設定:02/12/22 00:39 ID:JBUK/0LD
>>495
まあ気にせずゴミ箱へ
アプリによってはReadMeに「これを捨ててね」って書いてあるのもあれば、
インストーラでアンインストールできるのもある。
498名称未設定:02/12/22 00:39 ID:w2X4dEr1
ありゃりゃ。これって送ったメールがエラーで帰ってきたという事ですか?
変だな。いつも使っているアドレス帳で送ったのだが。

それともこのマク板でアダルトサイトらしきものを踏んでしまったのですが
関係ありますか?あの時はIEがエラー起こして困ったよ( ∩Д`)
…違うっぽいような、うーん。
直前にいつもメールを送っている友人に1MBの添付つきメール送りました。
これが返ってきたのかなあ。確かgooに転送してるとか言ってたな。
499名称未設定:02/12/22 00:41 ID:Mjsasv/D
gooのメールがでかい添付を受け取れないだけじゃん。
500名称未設定:02/12/22 00:42 ID:elCMl6gs
偶然500ゲト
501名称未設定:02/12/22 00:42 ID:w2X4dEr1
はい、わかった。
http://ihome.to/QHQ&page=17/
これで納得。しかし1MBの添付くらいで脅かさないでgoo!
502名称未設定:02/12/22 00:50 ID:Enderdax
>>496
>>497
さっそくありがとう。
インストールされたファイルだけを消せば大丈夫なんだね。
Win ではアンインストーラー走らせたにも関わらず、
DLL ごと消えるアプリもあって何度か悲しい思いをしました。
まだ ibook 買って数日だけど、なかなかいいですね、OSX。
503名称未設定:02/12/22 02:59 ID:GtZ4JXyf
iBook32MBを買ったのですがCD-RWの焼き方がわかりません。CD-Rは焼けたのですが。
どこをどうしたら書き換えができるのでしょうか?せっかく買ってきたCD-RW用の
メディアがただのCD-Rとしてしか使えないの。ショボーン
504名称未設定:02/12/22 03:08 ID:5AeITD8b
>503
市販ソフト買わずにやるには、Disk CopyでCDのイメージ作っておいて
それに一回書き込んで、そのイメージをCDRWに焼く。
閉めは追記する間はしない。
だったかな・・・・??
505名称未設定:02/12/22 03:11 ID:AB57pgUX
>>503
焼き方が分からんて言いながら焼けたんだろ?CD-RWって何だと思ってんの?
506名称未設定:02/12/22 03:19 ID:VZMncwPD
パケットマンを買う。
507名称未設定:02/12/22 03:19 ID:JBUK/0LD
>>503
パケットライトしたかったんだろうけど、標準では無理。
さらにOSXではパケットライトソフトは皆無。

ディスクユーティリティーで消してくれ。
508名称未設定:02/12/22 04:30 ID:mZ2HH6q+
最近マックを買った友人がいるんだけど、それに付いている再インストールCD借りてくると
私のマック(10.1.2)もジャガーになるのかな?出来たとしてもしてはいけない事なのかな?
509名称未設定:02/12/22 04:42 ID:5AeITD8b
>508
いけないし他機種のCDからはインストールできないとか言われてますね。
510名称未設定:02/12/22 05:00 ID:DYxqpd3A
すいません、全然関係ないのですが教えて下さい。
ISDNの場合はフレッツISDNがあればつなぎ放題でした。
ADSL接続の場合、NTTがプロバイダでは無い場合、フレッツADSL
を申し込まないとやはり使った時間だけ取られますか?ODNです。
511名称未設定:02/12/22 05:06 ID:UasaRw8P
>>510
ネタか?
512510:02/12/22 05:10 ID:DYxqpd3A
>>511
すいません、ネタじゃないです。
ISDNの時は申し込まないと使い放題であったのに
ADSLだと平気なような事を聞きました。
ですが、NTTからフレッツADSLの案内が来たりするので
どうなのかあと思いまして。
513名称未設定:02/12/22 05:14 ID:UasaRw8P
>>512
フレッツADSLのHP調べりゃ分かることをネタとして書きごんで荒してるとしか思えん。
それとも検索ということを知らないクズマカなのか?
514510:02/12/22 05:18 ID:DYxqpd3A
クズではないですが両方の事を言う人がいるので・・・。
515名称未設定:02/12/22 05:20 ID:uMjTUkwp
>>510
(・∀・)カエリタマエ
516名称未設定:02/12/22 05:25 ID:AB57pgUX
>>510
> すいません、全然関係ないのですが教えて下さい。
> ISDNの場合はフレッツISDNがあればつなぎ放題でした。
> ADSL接続の場合、NTTがプロバイダでは無い場合、フレッツADSL
> を申し込まないとやはり使った時間だけ取られますか?ODNです。

別にフレッツADSLを契約しなくてもよい。その場合はイーアクセスや
アッカなどのADSLコースをODNに申し込めばよい。
517510:02/12/22 05:29 ID:DYxqpd3A
>>516

ありがとうございました!
518名称未設定:02/12/22 05:32 ID:5AeITD8b
>510
今は時間制限のある契約する人というのはほとんどないと思われ。
アナログと携帯とISDNではあるかな。
時代は常時接続。

519440:02/12/22 07:27 ID:AMAjJMtN
>>441
遅れながらありがとうございました。
520名称未設定:02/12/22 11:58 ID:eb5ht0c7
USBメモリスティックがFinderに認識しません。

MacOS10.2.3 PowerBookG4 400 を使っています。
システム・プロフィールではUSB情報に当該機器が認識されています。
また,MacOS 9.2 で起動して,そちらのプロフィールでも,大容量記憶
ディバイスという表示がされますが,Finder上には表示されません。

システムの再インストールが必要ですか?
521名称未設定:02/12/22 12:16 ID:xHTCcex2
>>520
USBメモリスティックの対応状況を確認した方がいいのでは?
522名称未設定:02/12/22 12:27 ID:eb5ht0c7
>>521
うーん,するどい。
Winのみ対応品なのですが,Macでも認識可能という書き込み多数
だったので,購入しました。

プロフィールで認識されたからといって,Finderに表示されるというわけではないのでしょうか。

パラしてしまうと,USBに接続しているのは,SANYOのICR-B80RMです。
523名称未設定:02/12/22 12:56 ID:lZBU1v74
>>520
ドライブ設定でマウント、なんて無理か。
524isaribi ◆fhSt2cqm3c :02/12/22 13:13 ID:76UbCCrM
>>522
> USBに接続しているのは,SANYOのICR-B80RMです。
それは、ICレコーダではないでしょうか。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0210/23/cj00_traveller.html
USBマスストレージということだから、ファームウェアとかが関係あるのでは。
525名称未設定:02/12/22 13:23 ID:JBUK/0LD
>>522
ハブに繋いでるなら、本体のポートに直付けとか?
ターミナルからでも無理?
526名称未設定:02/12/22 13:51 ID:eb5ht0c7
みなさま,レスありがとうございます。

>>523
OS9のドライブ設定では,表示されませんでした。

>>524
そうなんです。製造のタイミングでMacでは認識出来ないものを買って
しまったのではないかと危惧しています。システム・プロフィールでは,
1.00,製品ID 263 となっています。

>>525
本体のUSB端子に接続しています。

524のリンクにあるように,Macでも,,,と思ったのですが,甘かったですかね。
527名称未設定:02/12/22 13:57 ID:OvY0+kYb
ドライブ設定や
OSXのディスクユーティリティで見えないならかなり無理っぽいな。
528名称未設定:02/12/22 13:58 ID:EzdXcSg9
iTunesが永遠にインストールされ続けるバグ直すために
/Applications/iTunes.app/Contents/Resources/Japanese.lproj/InfoPlist.strings
をターミナルでvi使って開いたんですが、文字化けして直すどころでは
ありませんでした。
どうしたら正しく表示されるのでしょうか
529名称未設定:02/12/22 14:06 ID:xHTCcex2
>>528
ややこしいことするな(w
FinderでiTunes.appを選択して、右クリック(control+クリック)
"パッケージで内容を表示"から Contents/Resources/Japanese.lproj/InfoPlist.strings
をテキストエディットにドラッグして4行目を書き直し保存。

530名称未設定:02/12/22 14:07 ID:JBUK/0LD
>>528
ProjectBuilderで開く
531名称未設定:02/12/22 14:14 ID:EzdXcSg9
>>529,530
あり
529に従いました
532名称未設定:02/12/22 14:51 ID:pu6wBuD+
スレたてるまでもないと思ったのでこちらで質問です。

iPodを買ったのですが、一部のCDを読み込んでiPodに落として
聴くと、音が激しく割れます。
友人にイヤホンじゃない?と言われて、オーディオテクニカの
ヘッドフォンをiPodに直接さして聴いてみたらやはり音が割れます
付属のイヤホン自体も希にガリガリと激しい雑音が聞こえるし
音飛びもするしiPodってこの程度かよ!と凹みぎみです
割れやすいのはピアノとか澄んだ音です。

環境
iBook/600MHz/combo late2001 os.9.2.2
iPod/10G M8737J/A
iTunes Ver.2.0.4
iPod software1.2

これって不良?これが仕様なら返したいくらいです
よろしくお願いします
533名称未設定:02/12/22 14:55 ID:JBUK/0LD
>>532
ビットレートが低いんじゃないの?
iPodスレかiTunesスレ行った方がいいと思いまつ
534名称未設定:02/12/22 15:02 ID:oMSXvNVi
>532
イコライザONだと割れやすい。
相対ボリュームとかも下げてみるといいかもしれない。
ソースファイル自体がちゃんとエンコできてるか確かめる必要もある。
535名称未設定:02/12/22 18:23 ID:HqWumrtS
>532
「一部のCD」自体が問題はらんでるんじゃないのか?
536名称未設定:02/12/22 19:56 ID:xMFeC+Cx
OS10.2.1でユーザー登録を真面目に入力したら、
「XXXXX(自分の名前)のコンピューター」と表示されて
なんかカッコ悪いんで直したいのですが、どうしたらいいのですか?
537名称未設定:02/12/22 20:01 ID:JBUK/0LD
>>536
システム環境設定ー共有
にあったりする罠
538名称未設定:02/12/22 20:03 ID:xMFeC+Cx
>>537
ホントだ!
ありがとう!!
539名称未設定:02/12/22 21:33 ID:Enderdax
Netscape 701 を使ってます。bookmark の編集中に、
ユーザー管理ツールバーフォルダを誤って消してしまいました。
これを復元する方法はありますか?
同名のフォルダを作ってみましたがだめでした。
540名称未設定:02/12/22 22:07 ID:kzpiOT6O
>>539
Profilesフォルダからbookmarks.htmlを一旦取り除きNetscapeを再起動
新たにインポート汁
541名称未設定:02/12/22 22:38 ID:6tNvu+Ua
>>539 プロファイルデータのフォルダにブックマークのバックアップがあるから、
それをインポートして、いらないのを消す。
542名称未設定:02/12/22 23:26 ID:Enderdax
>>540
>>541
ありがとう、解決しましたー。
543名称未設定:02/12/22 23:40 ID:5zPdxdkr
テレビ画像の静止画キャプチャをしたいです。
できるだけ高画質で。

詳しい方法、サイトやスレを教えて下さい。
DVHSデッキ、ilinkチューナー、PIXELAのチューナなしキャプチャなど
所有してます。
マシンはPBG4/667です。
544名称未設定:02/12/22 23:55 ID:6rrO9Wvn
>543
それだけ装備を持っているなら、それらを組み合わせて、
自分の納得する経路でキャプチャすればいいんでないの?
最後は自分の目だよ。
545名称未設定:02/12/23 00:04 ID:GwPtaZKl
>>543
アタリマエの話だが、普通の地上波放送は320*240くらいの解像度しかない
(といってもアナログ電波なので、解像度を数値的に指定しているわけではない)
テレビででかく映してキレイに見えている気がするのは
テレビ自体の解像度がさほど高くないため
546 :02/12/23 00:32 ID:/hrjdsUM
macとwinの共用バックアップとして
外付けHDを使いたいのですが、そんなことは
できるのでしょうか?
os9.2とwin2000です。
547名称未設定:02/12/23 00:47 ID:6zGscyS/
>>546 起動に使わないならDOSフォーマットして、USBなどの外付け
5481780円:02/12/23 00:48 ID:tv9EOeoO
>>546
説明は難しいが、
WIN機とMacを同時起動してならイケルと思う・・・
549546:02/12/23 00:53 ID:/hrjdsUM
えっと、普通のメディアのように、
winのデータをHDに入れる→macにつないでそのデータを
読むということが可能であれば良いんです。
今はスマートメディアでそれを行ってるのですが。
HDなんでそうやって簡単にできるんですか?
5501780円:02/12/23 01:06 ID:tv9EOeoO
>>549
そんなに簡単にはいかないと・・・
認識するのに何かがいると・・・
MOならTOOLで逝けるのだが・・・
551名称未設定:02/12/23 01:11 ID:Q0zZHkvf
>546
HDDでもスマートメディアでも同じ。
FAT32でフォーマットさえしてあれば、Winに接続→データ入れ→外す→
Macに接続→データ読むの手順で逝ける。
データの量によるが、個人的にはFireWire接続のほうがオススメ。
ただ、お互いのOSのバージョンによってはダメ。
Macなら9以降(だっけ?)、Winは98SE以降。
>550
激しく勘違いをされている模様。
5521780円:02/12/23 01:13 ID:tv9EOeoO
勘違いしてますた・・・汚してスマソ
逝ってきます
553名称未設定:02/12/23 01:13 ID:3b+IUgFf
554546:02/12/23 01:14 ID:/hrjdsUM
iPodでは
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/parts/20020917/101890/
こんな風にどちらでも使えると書いてあったんですが・・・。
ソフトとかいるんですか?
555名称未設定:02/12/23 01:39 ID:IPKbmsZk
>>554
Win版をMacで初期化するとMacでも使えるようになる
WinMac両方を同時にってのは出来ない
556名称未設定:02/12/23 01:41 ID:1JTaihso
海外のシェアウェア(具体的にはWindowShadeX)の登録をしたいのですが、
環境設定のオンライン登録では私のクレジットカード(JCB)が
使えないようでした。
どうにかして登録する方法ってありませんか?
5571780円:02/12/23 02:09 ID:tv9EOeoO
>>554
バックアップにipodをつかうのでしか・・・
(・∀・)イイ!!
558 :02/12/23 02:23 ID:4nzFYOT6
>>556
作者にメールしてみれば?
559556:02/12/23 02:49 ID:1JTaihso
>>558
英語、全然できないんです。

確か「kagi」とかいう、そういうのを代行してくれるものがあったんで、
ここのソフトにもないかな〜と思ったんですけど、無理ですよね。
寝ます。
560名称未設定:02/12/23 04:04 ID:tppAn6rg
OS9.2+IPNetTunerでBフレッツ(ニューファミリー)のおすすめの設定値はいくらなんでしょう?
RWINの設定がよくわからないんです…
561名称未設定:02/12/23 04:12 ID:eRLvXUKY
>>556
海外送金(International Money Order)は使えないかい?
郵便局でやってくれるけど。
562名称未設定:02/12/23 05:27 ID:S2ciJipq
うちのマックの画面って、同じネットのページ見てもWINよりなんとなくキレイに見えるんだけど、
気のせい?
563名称未設定:02/12/23 05:53 ID:gZNOxdMC
>>562
ガンマが違うので、Mac OSで見る方が一般に画像が明るく見えます。
564名称未設定:02/12/23 06:32 ID:eF9IISJc
ハンミルの落とし方教えて
565親切さん:02/12/23 11:44 ID:9LpYBM6E
>>560  初級ネット板かプロバイダー板へ
566:名称未設定 ::02/12/23 11:59 ID:eTPmBFcw
質問します。
最終型ブラウン管タイプの17インチシネマディスプレイ使ってるんですが、
ほこりが上部の穴から入ってしまって内側がすごい汚いです。

これってキレイにするうまい方法ありませんか?
あとこの本体、あちこち六角ネジでとめてありますけど
はずせばカバーがパカンと取れたりするもんでしょうか?

どなたかよろしくお願いします。
567名称未設定:02/12/23 12:02 ID:IPKbmsZk
六角ねじの穴みて、質問せずにあけちゃうような人なら掃除は可能。
質問するようなおっかなびっくりな人はヤメレ
568名称未設定:02/12/23 14:21 ID:JZdnMMuM
古いタイプのキーボードを使っているのです
ファンクションキーのF11、に音量をさげるF12、に音量を
あげるを割当てたいのですがやり方を教えてください。

OS9.2 でマシンはG4 500です。
569名称未設定:02/12/23 16:05 ID:JZdnMMuM
たのんます age
570名称未設定:02/12/23 16:36 ID:dUymq/ti
os9.2を使用しています。

オーディオCDを本体ドライブに入れると
勝手に再生されてしまうのですが、再生しないように
する設定はできるのでしょうか?
また、再生を停止することはできるのでしょうか?

ご存じの方がいらっしゃいましたら
教えてくださるとありがたいです。
初心者の質問ですいません。

571名称未設定:02/12/23 16:38 ID:IkQhgpGZ
>>570
コンパネのクイックタイムの設定でできるよ
572名称未設定:02/12/23 17:09 ID:A5ErCoEr
>>568
音量を上げ下げするアップルスクリプトを
割り当てればいいんじゃないないの。
そんなスクリプトが作れるかどうかは知らない。スマソ.
573名称未設定:02/12/23 17:30 ID:8xLVqfYT
>>568
QuicKeysで出来るけど
574名称未設定:02/12/23 17:34 ID:8xLVqfYT
>>570
> また、再生を停止することはできるのでしょうか?

コントロールバーのオーディオ CD コントロールでやるか、
AppleCD オーディオプレーヤを起動して制御する。
自動再生のON/OFFもAppleCD オーディオプレーヤの設定で出来る。
575名称未設定:02/12/23 19:39 ID:xGGGEMeF
576名称未設定:02/12/23 19:53 ID:CQZu9xOu
ttp://www.can-d.com/
ここでwma形式で曲落とせるんだけど、MediaPlayerで再生しようとすると
ライセンス発行サイトに飛ばされちゃうのね。
128kbpsのブツは落とせてるんだから、あと一歩でホゲホゲ出来ると思うんだけど
Jeditで無理矢理開いてファイルの頭削るくらいしか出来ない俺。しかも失敗。
知恵求むす。
577名称未設定:02/12/23 20:04 ID:H1sL3UT2
OS10.1.5とOS9.2.1を別パーティーションにインストールしており、
9.2.1を9.2.2へアップデートするとOS9から起動できなくなってしまいます。
仕方なく一度消去して、9.1を(CDは9.1しかもってないんで)
インストールし、9.2.1にアップデートしてもやはりまた起動しないんです。
解決する方法はないでしょうか? 当方iMac Rev.D(333MHz)です。
578名称未設定:02/12/23 20:05 ID:S10ApJcM
通報しますた!
579名称未設定:02/12/23 20:09 ID:8xLVqfYT
>>577
HDDの容量とパーティション構成は?
580名称未設定:02/12/23 20:09 ID:S10ApJcM
>>577
内蔵HDDをパーテーション切ってんだよね。大容量に換装してる?
もしかして先頭から8GB未満にシステムがないとか?
(9.2.2にアップデートした時に、システムファイルが移動....8GBから飛び出る)
581名称未設定:02/12/23 20:11 ID:yVAFh0QQ
今日、家に帰ってきてみたら、いきなりiBookの左画面半分が
ぼわ〜っとうすピンク色になってしまっていました。
(不在時は、たいてい真っ黒系のスクリーンセーバが動いてます。)
特に直前に何かをしたということはありません。
電源が入っていることは多いですが、1日に最低1度は
立ち上げ直してます。

再起動してみたら、画面一面に真っ赤な色が!!!!!
で、起動する間に、徐々に薄くなっていって、
やっぱり左半分、薄ピンク色が残ってしまいます。(何度試しても)
白黒表示にしてみても、左はピンクっぽくなってしまいます。
どうしたらもとに戻るでしょうか? 

ちなみに、iBookはSEがでるちょい前のブルーベリー(G3 300MHz)で、
OSは、9.2.1です。 
582577:02/12/23 20:26 ID:H1sL3UT2
>>579
>>580
先頭はOSXにして8GB未満にしています。
それ以降にOS9を10GBのパーティーションに入れてます。
ちなみにあと予備として10GBくらいのパーティーションが
2つあり、そのうちのひとつにOS9を丸々バックアップしておきました。
起動できなくなってから、その予備から起動させようとしてもダメでした。
583名称未設定:02/12/23 20:29 ID:oXm7h0LJ
Macでもみれるプロモーションビデオってありませんか?
584 ◆iCFAQ.G3m2 :02/12/23 20:30 ID:4k6v8PBt
なんのプロモーションやねん!
585名称未設定:02/12/23 20:32 ID:xcN8Lj/K
>>583
http://car.nifty.com/special/movie/
ここなら見れるよ。
586名称未設定:02/12/23 20:36 ID:oXm7h0LJ
いや〜車ではなく音楽のなんですけど
推奨でwaindowsってやつはMacじゃみれないですよね?
587 ◆iCFAQ.G3m2 :02/12/23 20:39 ID:4k6v8PBt
>>586 Windows Media PlayerとRealPlayerとQuickTimeをインストしてクリックすればわかる。
588名称未設定:02/12/23 20:40 ID:S10ApJcM
>>582
それだ! OS9も8GB未満に入れとこう。
589577:02/12/23 20:48 ID:H1sL3UT2
>>588
確かに・・・。ありがとうございます。
でも今まで9.2.1では起動できたんですよ。
頭をOS9にしてその後をOSXにすることはできないですよね。
なるべく別パーティーションにしたいのですが、
良策はないものでしょうか・・・。
590568:02/12/23 20:58 ID:7WbnNYvS
遅レスですみません
>>575サン
ありがとう!
591名称未設定:02/12/23 21:04 ID:S10ApJcM
>>589
3.99(OSX)+3.99(OS9)+残り(データ用)とか....。
592名称未設定:02/12/23 21:10 ID:kDSO8Qki
ibookのメモリを増設しようと考えてるんですが、
appleの技術仕様の欄で最大640MBまで拡張可能。とあり、
私としてはそれ以上にメモリを詰め込みたいのですが、
動作共に可能でしょうか。
593名称未設定:02/12/23 21:12 ID:S10ApJcM
>>592
それ以前にスロットが1ケしかない。
1Gのメモリを入手できれば別だが。
594名称未設定:02/12/23 21:51 ID:kDSO8Qki
レスありがとございます。。
えっ!!
二つあるってきいたのに。。(ショック!!

今、ibookで256MBつんでいます。
512MBのメモリを購入するともとつんでいた256MBはサヨナラ。。
ということになるのでしょうか。

595名称未設定:02/12/23 21:55 ID:qb4bwkFD
質問です。G4733のグラフィックボードをG3300に付け替えて
G3をデュアルモニターにしようと思っているのですが
できるもんなのでしょうか?
596名称未設定:02/12/23 21:57 ID:S10ApJcM
>>594
いや、正確には2スロットあるんだけど、1つは外せない(ハンダ直づけ)。
現在256MBってことは、128MB(外せない)+128MB(追加分)かな。
128MB(追加分)にはお別れしよう。
597名称未設定:02/12/23 21:59 ID:S10ApJcM
>>595
G4 733 のグラフィックカードはGForceMX2(AGP×4仕様)
G3 300 のグラフィックカードはPCI仕様なので無理っす。
598名称未設定:02/12/23 22:02 ID:uBaRM7BM
OSXでPainter7を動かしてるんですが、水彩やリキッドインクが重くて重くて、まるで使い物になりません・・・
「サクサク動くよ」という方、どんな環境で使ってますか?
OS9だとかなり改善されたりするんですか?
デュアルCPUだとどうですか?

ちなみに今使ってるのはPowerBook G4 667MHz L3-Cacheのメモリ512MBです。
ローン残ってるけど買い替えようかな・・・
599名称未設定:02/12/23 22:05 ID:vt0ctGyw
webで落としてきたjpegやgifの画像ファイルが
全部InternetExplorer書類になっちゃうんですけどどうして?
前までPictureViewer書類になったハズなんですけど…
OS9.1+iMacでNetscape7使っているんですが。
600名称未設定:02/12/23 22:09 ID:kDSO8Qki
>>596
メモリの追加はしたことがないのでどうなっているのかわかりませんが
今度開いて256MBのみついてるのか128MBが二つなのか確認してみます。
ありがとうございました。
601名称未設定:02/12/23 22:12 ID:V+PHFNZv
>599
File ExchangeコンパネかIEのファイルヘルパー
602 ◆iCFAQ.G3m2 :02/12/23 22:14 ID:4k6v8PBt
>>599 コンパネのインターネットの詳細のヘルパーは?
603名称未設定:02/12/23 22:16 ID:ZzDj0m7e
>>599
クリエーターを変えたらいいよ。
604599:02/12/23 22:27 ID:vt0ctGyw
>601,602,603
ありがとうございます!
凄いです!すぐに直りました!
素晴らしすぎる!
漏れももっと勉強しまつ!
605名称未設定:02/12/23 22:28 ID:oU/5rpxo
すみません。教えて下さい。imac os8.6を使っている者です。

言葉の変換がかなり馬鹿 だったりします。(泣
ないよう→内様。。。って.....

こういうのは、改善 できるのでしょうか??
606名称未設定:02/12/23 22:30 ID:uBaRM7BM
ことえり3でも馬鹿なのであきらめましょう <解決策
607名称未設定:02/12/23 22:33 ID:mE40HK6V
>>605
これ試して見てもいいかもね
ttp://www10.big.or.jp/~xing/kotoeri2/dic2/index.html
608名称未設定:02/12/23 22:34 ID:TGpSgyYs
>>605
1・ユーザー辞書に登録しまくる
2・フリーウェア、シェアウェアの辞書をDLして加える
3・賢いIMに変える

がんがれ。バカなやつ程、愛おしい(W
609 ◆iCFAQ.G3m2 :02/12/23 22:34 ID:4k6v8PBt
610 ◆iCFAQ.G3m2 :02/12/23 22:35 ID:4k6v8PBt
>>605 ちなみに前後の言葉をいれて変換した方がいいです。
例)ないよう→無い様  ないようがない→内容が無い
611名称未設定:02/12/23 22:35 ID:0r5DIEjJ
>>605
2ちゃんのやりすぎ

612名称未設定:02/12/23 22:41 ID:J91h9May
マックG4OS9.2.2 使用してるのですが
adobe イラストレータでグラデーションでバインディングして困ってます。
グラデーションが滑らかにでないで、縦線がでちゃう現象です。
どなたか回避の仕方わかりませんでしょうか?
宜しくお願いします
613名称未設定:02/12/23 22:45 ID:ewiv1DH8
OS9でExcel2001使っています。
セルの内部の文字を一文字削除するのに、キーコマンドを使いたいのです。
通常の文書(エディタなど)だと、control+Hで左の文字を削除できますが、
Excelではできないのです。ついいつもの癖で削除しようとして、警告音を鳴らしてしまいます。
キーコマンドを使えるようにするにはどうすればいいでしょうか?
614605:02/12/23 22:59 ID:oU/5rpxo
皆さん有難う!嬉しいです。
何故かこの板に書き込むのがとっても重い......
615名称未設定:02/12/23 23:09 ID:KnDYh0kS
>>613
command+shift+← でdelete?

616名称未設定:02/12/23 23:11 ID:TGpSgyYs
>>612
イラレのバージョンはいくつでしょう?
縦線というのは、モニタ表示時に出るんでしょうか?

グラデーションは非常に重い計算をしていると聞きます。割り当てメモリはどれ位なんでしょう?

あと、↓はもう行きました?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1025883108/l50
617名称未設定:02/12/23 23:12 ID:WPTbZBN2
>>613
慣れの問題じゃないか?
deleteが全アプリ共通なので自分の癖を治す。
618名称未設定:02/12/23 23:43 ID:5VmdcgPI
>>613ではないがControl+H、Control+Mは20年染みついてる
治すつもりは全く無い。
特にReturnキーが遠いJISキーボードだと、これが出来ないと非常に不便。
619名称未設定:02/12/23 23:54 ID:uBaRM7BM
598ですが本当に困ってるので誰か知りませんか?
620名称未設定:02/12/24 00:07 ID:O4Ge7C/c
>>613
「DiamondKeys」かな?

蛇足だけど、OSX用:
ttp://www.zdnet.co.jp/macweek/0209/30/c_digihibi.html
621名称未設定:02/12/24 00:39 ID:BkPDk+cZ
>>618
直す気がなかったらビープ音を鳴らそう
622名称未設定:02/12/24 01:02 ID:1S/HFMvy
誰か>>576に答えれ。
623名称未設定:02/12/24 01:02 ID:JQnhOCdC
>>619
OSの再インストールやったら?
624名称未設定:02/12/24 01:05 ID:JQnhOCdC
>>595
AGP→PCI変換って香具師を使えばいけるんでわ?
・・・ただ、結構ややこしいと思うんだが
625名称未設定:02/12/24 01:15 ID:avPD/swS
>>622
それはいくら何でもマズーだろ(藁
626名称未設定:02/12/24 01:28 ID:vgwn0yep
まじめに答えてよ・・・
つーかOS再インストールした時点で水彩主過ぎなんですが
627名称未設定:02/12/24 22:24 ID:DU9TfrWn
Mac OS Xのゴミ箱アイコンですが、
あれってゴミをたくさん溜めると、膨れたりとかするんですか?
いつもゴミが溜まらないうちにゴミ箱を空にしてしまうのです。

ちょっと気になったので…。
628名称未設定:02/12/24 22:26 ID:ZiDx5xFQ
>>627
8GB以上詰め込むと破裂してデスクトップにゴミがまき散らされます。
629名称未設定:02/12/24 22:30 ID:T2cDcwAo
>>627
>>628は偽り、それ1回入れた時と変わらないよ
630627:02/12/24 22:42 ID:DU9TfrWn
>>629
サンクスです。
631名称未設定:02/12/25 00:47 ID:MVe2Qfin
ぶっちゃけ、デュアル対応してないアプリをメインで使う時、

Dual867MHzと933MHzだとどっちがお勧めでつか?
OSXのレスポンスとかも含めてどうでつか?

L3キャッシュの総量は同じだけど933のほうがプロセッサ辺りの容量は多いよね
あとはだいたい同じスペックかぁ、悩むなあ。

忘れてた。ジャガーたんは933についてくるんでしょうか?
632名称未設定:02/12/25 00:55 ID:MVe2Qfin
ていうか仕様書見てみたらジャガーたんついてきませんね・・・
でも鉄仮面発表前にジャガーたん発売されたから、後期ロットにはついてるってことかな・・・
633名称未設定:02/12/25 03:36 ID:GN6iWLYR
>>631
ぶっちゃけた話、OS 9 メインでしばらくいくなら933、
そうでないなら 867*2 だな、ヲレならば。
634名称未設定:02/12/25 12:45 ID:5AS5ipZ9
WINに入っている写真のデータをマックに入れる方法ってあるの?フロッピーディスクではマックが受け付けなかったもんで・・・
635名称未設定:02/12/25 12:50 ID:XApQ6hn4
>>634
PC exchangeやらFile exchangeやらでフロッピー読めまっせ。
636機種、OS、その他詳細:02/12/25 12:56 ID:ITWilibn
>>634 フロッピーも読めるはずだけどな。
メールで送る、Webにアップしてダウン、CFカードなどのメディア、
ISO9660形式のCDR、230MBのMO、ネットワークで繋げて など
637名称未設定:02/12/25 18:01 ID:CMdMkqYL
まさかそのWINパソコンPC-98じゃあるまいな(藁
638名称未設定:02/12/25 21:20 ID:mPpb3QIm
>>634
フロッピーに入るくらいのデータならzipで圧縮してメールで送れよ。
639:02/12/25 21:56 ID:ALzQ7vSs
アドビイラストレータ11っていつ頃でるか御存じの方
いませんか?今10を買うか11がでるまで待つか迷ってるんです。
640名称未設定:02/12/25 21:59 ID:L8pAO97H
>>639
当分でまへん。早うかいなはれ。
641名称未設定:02/12/25 22:02 ID:mPpb3QIm
やっとこさOSX対応したばかりで
さすがに出ませんがな。
642名称未設定:02/12/25 22:02 ID:JjtFF98t
643名称未設定:02/12/25 22:09 ID:XApQ6hn4
9→10は8→9よりちょっと短かったけどOSXへの対応があったからでしょ。
11は早くても来年後半じゃ?
644:02/12/25 22:41 ID:2z5SxoKq
わかりました。10買います。
645名称未設定:02/12/25 23:12 ID:O1sukB3A
「Illustrator Elements」出してくんないかな〜(´・ω・`)
646名称未設定:02/12/26 00:49 ID:rXDzX+jg
デュアルCPUってOS9では全く意味ないんですか?
647名称未設定:02/12/26 00:56 ID:nl60FhQ0
>>646
フォトショとかは意味あるよ。その他ほとんどは意味ないけど。
648名称未設定:02/12/26 03:15 ID:8hv3W6EO
機種:cube450@640M
OS:X 10.2.3
ソフト:chimera2002122504

お宝で
●信頼出来る情報筋によれば、最近Mac OS Xの方針が変更され、Finderのデスクトップメタファーを世界に向けて発信するべく、Core Foundationで濁点文字を1文字として扱うなど、積極的なアプローチを進めるようです。

とあるのですがこれはどういう意味なのでしょうか?
649名称未設定:02/12/26 06:10 ID:IYq0ziat
>648
まず新しいフォルダを作る。名前は変えない。
Terminal起動して、そのウィンドウにその新規フォルダをドラッグ&ドロップ
するとそのフォルダのパスが自動入力されるけど、最後の「フォルダ」の部分の
表記に注目。
ダの濁点が別の文字になってるでしょ。これが今後ちゃんとダ1文字として
システム側が認識するということ。

ついでにマルチはやめれ。
650名称未設定:02/12/26 06:18 ID:zZIQ+hGs
ふ〜ん、そんなこともできなかったんだ。
651名称未設定:02/12/26 06:46 ID:lttHVxDL
G4でOSはXです(9.1も使えます)。
ある音楽編集用のソフト(コピー)をもらってきたのですが、インストールできません。

Can not locate the installer CD

というエラーメッセージがでてしまいます。
どうしたらよいものでしょう?
どなたか教えていただけませんでしょうか?
652名称未設定:02/12/26 06:52 ID:bKqfkZZi
通報しますた。
653名称未設定:02/12/26 06:56 ID:mFr4YW34
MXって何ですか?マックには関係のないものですか?
654>>653:02/12/26 07:01 ID:kQH1Pugs
>>653
関係大ありです。
目くそ・鼻くそ・マッ糞(MX=MacOSX) といいます。
655名称未設定:02/12/26 10:27 ID:uzpLG7dy
iBook800comboで、OS9、クラシック環境を
削除するにはどうしたらいいんでしょうか。
656名称未設定:02/12/26 11:19 ID:6Hv5GbC+
>>655
「システムフォルダ」を捨ててくれ。
657名称未設定:02/12/26 11:37 ID:uzpLG7dy
システムフォルダだけ捨ててしまえばいいんでしょうか?
他にもOS9に関係ありそうなフォルダがあるんですが…
OS9アプリケーションのフォルダとOS9デスクトップへの
ショートカット?も捨ててしまって平気でしょうか。
658名称未設定:02/12/26 11:59 ID:u22Kvol3
>>657
システムフォルダ
Applications (Mac OS 9)(必要なCarbon.appがあるなら取っておく)
書類フォルダ(第一階層)
659名称未設定:02/12/26 12:10 ID:uzpLG7dy
>>656>>658
ありがとうございます。
660名称未設定:02/12/26 15:12 ID:gWUpewoY
iBookLate2001,OS9.2.2ですがシンプルテキストのアイコンが変になってしまいました。
http://job.jpn.ph:591/cgi-bin/img-box/img20021226134748.png
絵の位置がずれているようなんですが、デスクトップファイルの作りなおしや、
シンプルテキストを入れ替えたりしたんですが、直りません。
DISKファーストエイドで検証しても問題ないです。

不思議なのはシンプルテキストアプリを全部削除してデスクトップファイルの作り直しをしても、
この変なアイコンが白紙にならないんです。

どうすれば直りますか?
661名称未設定:02/12/26 15:34 ID:Eg5QCJO8
>>660
何が起きたんだ・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
662名称未設定:02/12/26 16:43 ID:wFzm7qZM
>>660
ディスクウォーリアかノートンで診てみれ
663名称未設定:02/12/26 16:53 ID:/JhEQVjZ
eMacのメモリーを増設しようと思うのですが、
店に行くと、PC133のCL3とCL2の2種類があります。
CL2の方が少し安いので、できればそちらにしたいのですが
問題ないでしょうか?
664名称未設定:02/12/26 16:59 ID:H1iXiuaj
Win専用と言いつつ、AirMacとの互換で有名なメルコの無線
LANルーター&カードのセット、WBR-B11/GPを購入しました。
で、保証外だけどマックからも設定ができるというので試してみたんですが。。。
ブラウザで設定画面が出るはずなのに、出ないんです。

マックとWBRをケーブルで繋ぎ、
TCP/IP コンパネを開いて、経由先を Ethernet に
設定方法を 手入力 にして、
IP アドレスに 1.1.1.2 サブネットマスクに 255.255.255.0 と書き
コンパネを閉じた後、http://1.1.1.1/ にアクセスすると
設定画面が出る・・・というのを某所で読んでやってみたんですが
ブラウザに見つからないと言われます(;´Д`)なんで??
本体のアクセスランプも点滅したりするのに・・・
665664:02/12/26 17:01 ID:H1iXiuaj
↑あ、すみません。OSは9.2.2、マシンはPMG4/1GHzDual(QS)です。
(最初OS X10.2でやってみようとしたけど、サブネットマスク入力の
 場所がわからなかったので・・・)
666名称未設定:02/12/26 17:15 ID:wA42qtBU
>>664,665
ケーブルはストレート?、クロスと間違っていない?
繋ぐところも確認して。
マニュアルにトラブルシューティングが書いてあるはず,それも役立つと
思うからそっちとも首っ引きで問題点を探してみそ。
667名称未設定:02/12/26 17:30 ID:ZBDxTGuG
>>664 ブラウザがIEじゃ無いって落ちじゃ無いだろうね
668名称未設定:02/12/26 17:48 ID:wFzm7qZM
669名称未設定:02/12/26 17:51 ID:Cjjm6qph
「Go Live 4.0」を手に入れたんですけど、このソフトってhtmlやらの知識
がまるでない人間でも扱いやすいモノなんでしょうか?
670名称未設定:02/12/26 18:06 ID:ZBDxTGuG
>>669 何も知らない人はそれなりの、知ってる人は知ってる人なりのページが出来るソフトです。
671名称未設定:02/12/26 18:18 ID:IMEZFp1L
>>669
HTMLの知識が無いと思い通りの物が作れません。しかもインターフェイスが
わかりづらい。そんでかなりバギーっす。
672名称未設定:02/12/26 18:32 ID:IStYMDkX
norton入れてますが、24時になるとディスクアクセスして
システムが重くなってしまいます。
これを止めるにはどうすればよいですか?
673名称未設定:02/12/26 18:56 ID:wFzm7qZM
674664:02/12/26 18:57 ID:H1iXiuaj
レスありがとうございます。

>>666
ええ、ストレートケーブルで繋いでいます。
ただ、クロスでもストレートでもどちらでも構わない
(自動的に切り替える)機種との事です。
繋ぐところも合ってます。
それ以上の事はマニュアルに載ってないっす。。本来マックは保証外なので。
ただ、メルコのFAQに保証外とはいえ、上のような手順を書いてあるので、
その通りにやってみてるんですが。。

>>667
ええ。IE5.1を使っています。

675名称未設定:02/12/26 19:58 ID:aLC6Rqxx
>>664
これでやってみ。

アクセス先http://191.168.0.1/

TCP/IP コンパネ
IPアドレス:192.168.0.2
サブネットマスク:255.255.255.0
ルータアドレス:192.168.0.1
ネームサーバアドレス:192.168.0.1
676660:02/12/26 21:25 ID:gWUpewoY
>>663
ノートンで検証して、バンドルビット関係を全部修復しました。
その後、デスクトップファイルの作り直しをしましたが、ダメでした。
OS9.2のインストールCDで立ち上げた時だけ、正常アイコンになるんですが。
677名称未設定:02/12/26 21:32 ID:OzOKNXjq
>>676
OSのCDの、ユーティリティフォルダにある
SimpleTextを「情報を見る」してアイコンをコピー、
壊れてるSimpleTextを「情報を見る」してペースト、ってのはどうだ。
678名称未設定:02/12/26 21:41 ID:ZShaMW3A
>>676
SimpleTextのみの現象なら削除してインストールCDから
SimpleTextコピペ
679名称未設定:02/12/26 21:50 ID:ZgAUjr0q
680名称未設定:02/12/26 21:55 ID:grYr6NXU
初心者ですみませんが、イラストレーターで
作ったファイルをプリントしようとしたら
メモリが足りませんってでて出来ません。
ヘルプを読んでメモリ増やしたんですが同じ結果に
なってしまいます。どうしたらよいのでしょうか?
681名称未設定:02/12/26 22:00 ID:ZgAUjr0q
>>680
 >>1 読んで出直せ。
682機種、OS、その他詳細:02/12/26 22:48 ID:YbuBWxpF
>>680 HDの余りもな。
683名称未設定:02/12/26 22:52 ID:ZgAUjr0q
っつうか、>>680 = マルチ..

マルチがなぜ禁忌なのかは、初心者スレの >>1 を読んどくれ >>680
684名称未設定:02/12/26 23:40 ID:6Hv5GbC+
685名称未設定:02/12/27 00:06 ID:HCLN6uDf
ttp://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/broadband/adsl-mn2/
ここにあるファイルが解答できなくて困っています。何が原因なのでしょうか?
OS:X(10.2.3)
StuffIt:ver7
686名称未設定:02/12/27 00:10 ID:8qawUWpB
>>685
ModemMN2_111.binってならない?
687名称未設定:02/12/27 00:12 ID:HCLN6uDf
>>686
そのファイルが解凍できないんですよ。StuffItは立ち上がってるんですけど
解凍された物(フォルダ)ができないんです。元のファイルが壊れてるんですかね?
688名称未設定:02/12/27 00:17 ID:8qawUWpB
>>687
>解凍された物(フォルダ)ができないんです....
それで正常。ModemMN2_111.bin このファイルでええですよ。
DLしたページの「バージョンアップ方法」ってトコロ、よく読みなはれ。
689664:02/12/27 00:25 ID:CcWrkn4J
>>275
おお!と思って早速やってみたのですが・・・
結果は同じでした。。やっぱりブラウザが何も見つけてこられないみたい・・・

>>679
そこをまず読んでやってみたんですよ。
で、ダメだったんでここに来たんです。
690名称未設定:02/12/27 00:30 ID:HCLN6uDf
>>688
ありがとうございました。おかげで無事更新する事ができました。
説明書は読まないとダメですね、やっぱ。
691679:02/12/27 00:42 ID:mhiUD7QC
>>689
>そこをまず読んでやってみたんですよ。
???
そのメルコのQ & A には
http://1.1.1.1/cgi-bin/index.cgi
ってあるが..

あと、アドレス 1.1.1.x ならクラスA だからサブネットは
255.0.0.0 じゃあねぇか ??
692664:02/12/27 01:00 ID:CcWrkn4J
>>691
だから、そのアドレスにまずアクセスしたんです。
で、ダメでした。
693691:02/12/27 01:12 ID:mhiUD7QC
>>692
>だから、そのアドレスにまずアクセスしたんです。

情報を小出しにするなヨ

で、なんでサブネット(ネットマスク)が「255.255.255.0」なのさ ?
Q & A ページには何も書いてないけど ?
で、「255.0.0.0」は試してくれたわけ ??
694664:02/12/27 01:33 ID:etHlJdUI
>>693
今「255.0.0.0」試しましたが、やはりダメでした。

255.255.255.0ですが、以下のサイトを参考にしました。
AirMacでの接続例のページですが、有線で繋いでの設定もあったので
http://www.web-icon.net/obapoo/nikkitokubetu/01tokubetu/airstation.html
695名称未設定:02/12/27 02:03 ID:mhiUD7QC
>>694
>今「255.0.0.0」試しましたが、やはりダメでした。
そう。ということは、キミはヲレの >>691 のサジェッションを無視したわけね。
多分、>>694 のサイトに「"255.255.255.0" で繋がった」と書いてあったから
だろう。
つまり、>>694 のサイトの情報の方が2ch の得体の知れないヤシの書き込みより
価値が高いと判断したわけだ。
しかし、そのサイトの通りにやってできなくて2ちゃんに泣きついてきてるわけだろ ?

自分が書いた書き込みをよく読み返すことだな。

最後にURL晒すなら、最初に「というのを某所で読んで」とかぼかして書くな、ボケ!
696名称未設定:02/12/27 02:43 ID:7HGf9dCl
695ってなんでキレてんの?ボカしてるとか泣きついてきてとか
何様なん?価値が高いとか低いとか・・・笑ったわ
こういうのがいるから「2chは」って言われるんだよな・・・

しかし何でそれで繋がらんのやろなー>694
それで充分行けると思うんだが。
あとはPCをどっかから借りてやるしかないか・・・
697664:02/12/27 03:02 ID:mSN/xnyL
>>695
返事遅れてすみません。
いえ、無視したわけじゃないのです。あの時間帯は他にする事があって
(家族が入院するので)、ずっとマックの前にいる事ができない状態でした。
そしてOS Xをいつも起動しているので、サブネットマスクを入れるタメに
OS9に再起動したりする必要があって、敏速には試せなかったんです。
ですから、書ける事だけすぐ書いて、また他の事をするという状態でした。
すみません。
それと、2chじゃない方が価値が高いとかそういうつもりも全然無いです。
何も調べずにいきなりここで質問するのもただの教えて君みたいだし、
まずは色々ネットで調べてみよう、それでもダメだったらここに来ようと思って
その通りにしたんです。いけなかったでしょうか。
ボカしたというのも、特に何の深い意味もなく、まずこれだけ調べてみた
という事だったんですが・・・

>>696
そうですね。。なんででしょうか。。
自分は元々Winノートを使ってて、その調子が非常に悪くなったのを機に
(スペックもかなり古いものですし)今年マックに乗り換えたんですが、
どうしてもダメであれば、ちょっとノートを引っ張り出してやってみるしか
なさそうですね・・・なんか残念ですが(苦笑)
もうちょっと調べて色々やってみますね。
698名称未設定:02/12/27 03:16 ID:mhiUD7QC
>>697
>サブネットマスクを入れるタメに
OS9に再起動したりする必要があって

サブネットマスクもそうだが、TCP/IP の設定変えても再起動の必要はない。
昔のMacTCP は必要だったが(といっても知らないか..)。

ただね、サブネットマスクを試してないなら、そう書くべきだったんじゃない ? ひと言。

>ボカしたというのも、特に何の深い意味もなく

だから、ボカす必然性がなく、あとで晒すくらいなら最初から書いてくれ
って書いたんだが。

//
Web の設定画面が出る/出ない の前に、WhatRoute( システムCD に入ってる)
とか、MacTCP Watcher で疎通(通常はping) 確認した方がいいと思うよ。
あと、ケーブルの断線とかね。
699名称未設定:02/12/27 03:32 ID:mhiUD7QC
【追記】OS X でのTCP/IP の設定

システム環境設定/ネットワーク
にて、表示: [ 内蔵 Ethernet ] にして
TCP/IP タブを前面に。

これで、OS 9 に再起動する必要はない。
「場所:」(標準は「自動」) を、ネット接続用と、AirStation 設定用とに
分けて作れば、作業効率が上がると思う。
700名称未設定:02/12/27 03:37 ID:mhiUD7QC
WhatRoute / MacTCP Watcher はOS 9 のネットユーティリティ。
OS X なら、ターミナル(Terminal)から
ping 1.1.1.1
でよい(control + C で中断)。

自機のIPアドレスは、ifconfig を入力すれば en0: 以下に表示される。
701名称未設定:02/12/27 06:52 ID:zTQUOSgg
osxを10.2.3にアップデートしてからファンの騒音が大きくなったように思うのですが、そのようなことってあるでしょうか?
その音も、北風がビュ~~~~って電線鳴らすような音で、大きくなったり小さくなったりでとても気になります。
OSアップするのと同じ頃、筐体開けてゴミを飛ばしてpciにビデオカードを刺したんですがそのせいで温度が上がってファンが強く回るのでしょうか?
でも、なんか変な音なんです。
G4デュアル500です。
702名称未設定:02/12/27 10:01 ID:Ll9O7Xod
>>697 >>700
% arp -a
なんてのもあるよね。
703名称未設定:02/12/27 10:18 ID:mhiUD7QC
>>702
arp テーブル見てもいいわけだが。

ネットワーク状況を見る基本は netstat 、と思って
netstat -r
とひとしきり...

Internet:
Destination Gateway Flags Refs Use Netif Expire
default 192.168.200.131 UGSc 12 13 en0

あ、ルータ指定しなくてええのかいな、peer to peer の場合 ??
自機か、相手方のアドレスでいいと思うけどな。
704名称未設定:02/12/27 13:52 ID:WSEg9NRv
MP3を分割するフリーソフトってないですか?
ボーナストラックだけで1曲にしたいんですけど
OS9.1です
705名称未設定:02/12/27 14:42 ID:AqxG/FHH
Adobeの学生向けライセンスの購入を検討しています
これは、他のライセンスと同様にアップグレード可能なのでしょうか?
706名称未設定:02/12/27 14:52 ID:Ll9O7Xod
>>705
できるよ。
707名称未設定:02/12/27 16:51 ID:3q6sGx2f
クラシック環境のIEなんですが、2ちゃんをやるとき名前欄に全角文字でかきこんでも、
新しくブラウザを開いたときそれが保存されずに文字化けしちゃいます。
例えば
名無し募集中。。。→ ?1/4?3?μ?a°?W???B?B?B
みたいなかんじで。

どうにかならんでしょうか?

708名称未設定:02/12/27 18:10 ID:NLt6+9YX
>>707
仕様です。どうにもなりません。
2ちゃん専用ブラウザの導入を御検討ください。
詳しくは以下を参照のこと。

最強の2ちゃんねるブラウザはどれだ? Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026055049/l50
709名称未設定:02/12/27 18:31 ID:HVk/s5NZ
マックでも使えるUSB電卓知りませんか。
ttp://cweb.canon.jp/Product/calc/pc.html
710名称未設定:02/12/27 19:11 ID:5C/LKy7L
ファイル共有が開始出来ません。
アレ忘れてない?って感じの、何かないでしょうか。
ウチの他の2台7600と8500では出来てるんで、基本は押さえてると
思うんですけど…。
osは9.2.2でiBook(Dual-usb)、有線でルータを介してます。
iBookから他の2台へは繋げてます。
ファイル共有は起動準備中です、ってずーっと準備中なんです。
どうして出来ないんでしょう…(´・ω・`)ショボーン
711名称未設定:02/12/27 19:15 ID:A2+WHSjq
>>704
QuickTime Proでコピペは駄目?
一応AudacityだのmEditだの、mp3含む音声ファイル編集のフリーもあるが。
712660:02/12/27 20:14 ID:v2EQGEqA
>>677-678
どうにも直らないので、その後、osを新規インストールしてみたら直りました!
試しに、またデスクトップファイルの作り直しをやってみたら、またおかしくなってしまいました(´・ω・`)ショボーン。

そして、こんなのを見つけたので回避法をやりました(つーかもう何度もやったんだが)。
http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/arc00/20001004.html#5
ただし、3でコピーするときCDで起動してからコピーしました(今まではHDD起動だった)。
!そしたら、やっと直りましたよ。
どうも、「CDで起動してからコピー」しないとダメみたいです。
どうもお世話様でした。
713名称未設定:02/12/27 21:53 ID:JQDgPGaT
>>670-671
レスどうも有り難うございます。
取りあえず、htmlの事から勉強したいと思います。
714名称未設定:02/12/27 22:15 ID:UlnUZY3O
>>713
htmlはまず、エディタで手書きコレ基本
本当にhtml覚えたら、Go Liveなんかは逆に使いずらくなるよ
これだけで完璧だ
http://www.asahi-net.or.jp/~gf6d-kmym/
715名称未設定:02/12/27 22:18 ID:LrKQ2Sf4
iMacのCM、「Colors」(五色りんごクルクル)のムービーをDL出来る場所、誰か御存じないですか?

さんざん探したけど見つからなかった。。。
替わりにこんなの見つけたので、教えてくれた方へ、先にお礼をしておきます(笑)
ftp://ftp.amug.org/pub/amug/movies/1984.hqx
716名称未設定:02/12/27 22:39 ID:x2grvNM8
起動した直後から音量が0に固定されてしまって
コントロールバーからもコントロールパネルからも
音量を大きくできない状態になることがあります
そのまま再起動すれば直ることもありますが、直らないこともあります
何が原因でこの状態になるのか分からないので、情報を知ってる方は
教えてください

iMac Rev.D OS9.0.4です
717名称未設定:02/12/27 22:40 ID:fw2A5zQa
718名称未設定:02/12/27 22:41 ID:WECs8+IG
サウンド初期設定を捨ててみる
719 :02/12/27 22:43 ID:pVzm+taD
すんません
画像の加工についての質問はどこですればいいんすか?
見当たらなかったんで
ちなみに、こうゆう背景を作りたいっす
http://digidigix.ktplan.ne.jp/walkroad/photo/variety_7/var141/pages/vr4105.htm
720名称未設定:02/12/27 22:49 ID:LrKQ2Sf4
>>717
ありがと〜〜〜。早速頂きました。
でもすごいね、ここ。全部ある。もち1984も(笑)
721名称未設定:02/12/27 22:50 ID:Z2RkxcvU
>>719
Pfotoshopのカットアウトフィルターかな
722名称未設定:02/12/27 22:54 ID:j48mcB1K
質問させてくらさい
たまにQuickTimeで開けないaviファイルってありません?たまに、っていうか結構な数だけど。
そういうaviを素直に見られるアプリor方法ってな無いもんですかな?
723 :02/12/27 22:54 ID:pVzm+taD
>>721
スレ違いにも関わらずどもです!感謝っす!
724名称未設定:02/12/27 22:56 ID:+YuZw/dX
725名称未設定:02/12/27 22:56 ID:Z2RkxcvU
訂正 Photo
726722:02/12/27 23:10 ID:j48mcB1K
>>724
おお申し訳ない。逝ってみます。
御教授感謝。
727名称未設定:02/12/27 23:43 ID:LzDrItQX
質問なんですが、私は海外にてiBook800買ったんですが、
パーテーションを2つに切って、Xと9.2.2にしたんです。
最初は同一パーテーションの9.2.2(英語版)を移動させてたんですが、
日本語版の9が使いたかったので、手持ちの9.2.1jフルインストールディスクを、X側に
インストール後アップデートして9.2.2にした後、9.2.2EN消して9.2.2Jを入れたまでは
良かったのですが、ブート起動すると内蔵スピーカが認識しなくなりました。
クラシックでは全く問題ないです。
何か間違った事したのでしょうか?解決策教えてくれませんか?
728名称未設定:02/12/28 00:04 ID:YsRkSTn3
ブート=起動
729名称未設定:02/12/28 00:04 ID:6B5rcsZV
非常に下らん質問で申し訳ないんですが、
PBG4で作業中、2時間に1回位のサイクルで突然小さいウィンドウが出て
「HDの索引を更新中」ってのが出るんですけどこれは一体??
めんどいから毎回キャンセルしてるんですけど、
このウィンドウを出さないためにはどうすればいいんでしょうか?
あと、この索引を更新ってなんなんですか??

どなたか御教授お願いします。
730名称未設定:02/12/28 00:05 ID:YsRkSTn3
>>729
初心者スレの1のリンク先にFAQで答えがあるはず
731729:02/12/28 00:14 ID:6B5rcsZV
>>730
サンキュです。感謝。
モノ凄い単純な原因ですた。
732名称未設定:02/12/28 00:16 ID:Ak2x23gN
>727
なんかわけわからんがそれで良いじゃない?
内蔵スピーカー認識しないとはどういう事??
PRAMクリアは?
733名称未設定:02/12/28 01:16 ID:NzNmY79R
>>716
9.1 で直ってる
>>727
機能拡張マネージャーで「すべて」
734727:02/12/28 01:33 ID:KP1R5WG7
>>732さん
レスどうもです。内蔵スピーカーが認識しないってのは、サウンド設定の所の
スピーカの所が何も無い状態なんです。だからボリュームも反映しません。
PRAMクリアは試しました。
クラシック起動ではアピアランスのサウンドも音がするんですが、9起動だと
ダメです。
>>733さん どうもです。
機能拡張マネージャも試したのですがダメでした・・・・
ちなみに今新しく入れ直したのですが、Xをアップデートしたせいか、今度は
9起動出来なくなりました・・・・
何がどうなってんだか、さっぱり分かりません。
iBookに付いてるインストールCDの中の9.2.2と正規品の9.2.1を9.2.2に
アップデートした物は違うんですかね?
ちなみにOSXの正規版のインストールCDはインストール出来ませんでした。
同梱の物じゃないと駄目なんですか?
735710:02/12/28 01:43 ID:fRtaj5Jm
初心者質問スレを漁っていたら、過去ログ(スレ34)に
>アップルメニューにあるリモートアクセス状況って何?
>コンパネの項目とまるっきり同じなんだけど、なんか気になる。
>ちなみにOS9.2.2です。
てのがあってウォー。折れのiBook(os9.2.2)もなってたよー。
サブメニューがコンパネのと同じのが出る。
なんか自分でしたのかと思ってた。

ところで>>710の質問ですが、お心当たりありましたらお願いしますです。
736名称未設定:02/12/28 02:32 ID:c+lh9lQl
お前ら、お年よりにMacでインターネットのやり方など教えたいんだが
イイ方法イイ本やイイソフトなど教えてください♥
737名称未設定:02/12/28 02:35 ID:saEklEvs
新型ぱわまく、まだ〜??
738名称未設定:02/12/28 03:04 ID:PKipw+Pe
15インチ液晶iMac+OS 10.1.5を使っています。
Installer VISEが止まってしまいます。

MSNメッセンジャーとDremweaverMX体験版のインストールで、
インストール先指定画面の「インストール」ボタンを押すと、
インストール画面のままプログレスバーは動かず、
虹円盤カーソルのままで強制終了するしかありません。

DreamweavwerMXのVISEのバージョンは7.4.1でした。
どなたか御存知の方はいらっしゃいますか。。。
よろしくお願いします。
739名称未設定:02/12/28 04:04 ID:Ak2x23gN
>738
Applicationsのアクセス権がおかしいとか?
他のフォルダかも。
740727:02/12/28 05:05 ID:sNyW/wT2
何とか9.2.2入れ直して起動ディスクに設定する事が出来るようになったのですが、
やはりスピーカは認識しません、あとマイクも・・・・・
741名称未設定:02/12/28 05:44 ID:QFCSZHRM
ジャガーを買おうか考え中なんだけど、その次っていつ出るの?春に初めてマックを買ってすぐに次のジャガーが出てしまったんで
迷っている間に次が出るのなら待とうと思ってるから。2003年中には次が出ないならすぐジャガー買うつもり。マックってだいたいどれくらいの
間隔で新しいOSが出てるの?
742名称未設定:02/12/28 05:48 ID:TxKv2p4i
743名称未設定:02/12/28 06:29 ID:Ak2x23gN
>740
初期設定作り直してみたら?
サウンド初期設定とか。

744名称未設定:02/12/28 06:33 ID:Ak2x23gN
あと、OSXと9.2.2の二つを別パーティションに一つずつで良いんじゃない?
10
745名称未設定:02/12/28 06:36 ID:Ak2x23gN
いやOSX+9.2、9.2でも別にいいけど。

で、iBOOK付属が10.2で持っているもうひとつのCDセットが10.1なら
10.1の方はインストールできないかも。
746名称未設定:02/12/28 06:44 ID:Ak2x23gN
なるほど、
10.2と9.22の英語版のうち、別パーティションに9.2.2を移動。
で、9.2.2を最初の10.2のパーティションから削除。

日本語9.2が使いたくなったので、日本語9.2.1を10.2のパーティションにインストール。
9.2.2に上げる。
日本語9.2.2を移動。
英語9.2.2を削除。

ということね。

747名称未設定:02/12/28 06:58 ID:Ak2x23gN
9.2.2のパーティションにもう一度9.2.1日本語を初期化インストールしてみたら?
同じもんだと思うけど・・・違うのかな
748名称未設定:02/12/28 09:57 ID:mByPRLlz
昔パイオニアからマック互換機が発売されてたって本当ですか?
749名称未設定:02/12/28 10:04 ID:2xKOigr3
ホントウデス
750名称未設定:02/12/28 10:16 ID:Ebx01vAY
いまだにフォローしているのか? >パイオニア
http://www.pioneer.co.jp/comp/soft_lib/indexj.html
751名称未設定:02/12/28 10:50 ID:IJIZ7gBc
今OS9で99年発売のAirmac使ってるのですが、
OSXに変える場合、Airmacはそのまま使えますか?
752名称未設定:02/12/28 11:12 ID:nFvWAyDa
パイオニアのヤツ、フロントパネル&スピーカーの曲線がちょっと
かっこよかったんだよなぁ。
初Macに迷ったすえ、ぱほーま買った思い出が・・・
753名称未設定:02/12/28 12:06 ID:+kw2yI3h
>>751
カードのことなら問題なかろ、ベースステーションはファームウェア
アップデートがいると思う。
754748:02/12/28 12:28 ID:bvv6T4H1
>750
ありがとうございます!今MPCシリーズの画像見ました。
数年前の事だったんですね。もっと昔かと思ってました。
それにしてもパイオニアの自社製品に対する自己陶酔した
コメントには笑わせてもらいました。。
755738:02/12/28 13:46 ID:PKipw+Pe
>>739 さん
ご指摘ありがとうございます。

今見てみたのですが、管理者権限付きのユーザなのに
App.フォルダのパーミッションは一切変更不可のようです。
おまけにフォルダ作成日が1970年とかになってるし。。。鬱。

今までMacでアクセス権について意識したことがなかったので、
勉強ついでにもう少し格闘してみようと思います。
どうもありがとうございました。
756名称未設定:02/12/28 14:07 ID:nowPZzXJ
質問です、mp3ファイル名の先頭にアルバムの曲番号を追加したいのですが
0S9なのでiTunes3が使えなくて困ってます。
どなたか一括でリネームしてくれるソフト知りません?
757名称未設定:02/12/28 14:11 ID:nIlZWzKY
そんなもん検索でざくざくでてくるがな
758名称未設定:02/12/28 14:22 ID:ojqCb3id
うどんスレ消されちゃった?
759756:02/12/28 14:30 ID:nowPZzXJ
ID3タグ情報に基づいてリネームするソフトがなかなか見つからなくて…
760>756:02/12/28 14:37 ID:+OWtnqDu
tell application "iTunes"
set trackList to selection in browser window 1
repeat with i_track in trackList
set num to track number of i_track as string
if num /= "0" then
if track count of i_track >= 10 and track number of i_track <= 9 then set num to "0" & num
set newName to num & ". " & name of i_track
else
set newName to name of i_track
end if

set nameLength to my byteCount(newName)
repeat while nameLength > 31
set overName to ((nameLength - 30) div -2) - 1
set newName to text 1 thru overName of newName
set nameLength to my byteCount(newName)
end repeat

set trackFile to location of i_track
tell application "Finder"
set name of trackFile to newName
beep
end tell
end repeat
beep 2
end tell

on byteCount(newName)
set the clipboard to newName
return item 2 of item 1 of (clipboard info)
end byteCount
761名称未設定:02/12/28 16:01 ID:o7+xCjO6
>>716
似たような状態になった事ある。起動時にQuickTime関係が読み込まれてないとかでは。
対処はわかりません。インストールしなおしたかな?なんとなく直ったかも。
QuickTimeの英和ファイル重複とかはないですよね?
762727:02/12/28 17:44 ID:hOw6OnWC
>>745,746,747
皆さん本当にレス有り難うございます。
自分が持ってたインストールディスクはパッケージ版の10.2の
フルインストールディスクです。
コレがインストール出来なくて、本体付属のインストールディスクでやりました。
初期設定作り直してもダメでした・・・・・
初期化再インストールしましたが結果は同じでした・・・・
あと今回分かったのが、9.2.2ENを入れたパーテーションをディスクユーティリティで
初期化して9.2.2(9.2.1アップデート済)を移すと起動ディスクにはなれなくて、
普通にゴミ箱入れてから、9.2.2を移すと起動ディスクに設定出来たと言う事です。
一体何が何が違うのか分からないんですが・・・
どっちにしても9.2.2起動だとスピーカとマイクがダメですね。
クラシックだとX側で認識するみたいだから関係ないんですが・・・・
まぁ今は解決策は分からない状態なんですが、レスくれた皆さん、
改めてお礼を言わせて言いたいと思います。
有り難うございました。
763727:02/12/28 17:53 ID:hOw6OnWC
>>747さんへ追記
OSXが無いボリュームには9.2.1は単独インストール出来ないみたいです。
9.2.2以上じゃないとダメみたい・・・
だからXボリュームから移してるんですが。
Xボリュームの9.2.1を移す事は出来るんですが起動ディスクにはなりませんし、
その方法からアップデートしても起動ディスクには出来ませんでした・・・
長いレスになりましたが、皆さんの好意うれしいです。
764まぬけ:02/12/28 22:38 ID:jIOX2Vwh
ここで聞いて良いものかわからないんですが・・・。
店頭で見かけて、物欲を刺激され購入してきました。Panasonic NetMD対応
ポータブルMDレコーダー、SJ-MR250-S。
箱にデカデカとNetMD用ソフトウェア(windows版)
付属って書いてあるのに気づいたのはついさっきです。
もちろんおうちの環境はMacです。OS9.2.2です。
諦めるしかないでしょうか。検索かけたらいくつか出てきたOpenMGとか言うのは
すべてwin版でした。
iPod買わなかった罰が下ったんでしょうか・・・。
765名称未設定:02/12/28 23:17 ID:7ogj1ogv
>>764
罰だな(w
NetMDのMac対応ソフトは聞いたこと無いな。
少なくとも俺は。
766764:02/12/28 23:31 ID:jIOX2Vwh
>>765
そっすか・・・。
まっ、仕方ないか!
普通の録再MDとして使うか!





ヽ(`Д´)ノウワアアアアアン!アン!アン!
767名称未設定:02/12/28 23:36 ID:nFvWAyDa
つーか返品すれ
768名称未設定:02/12/28 23:42 ID:oIquTMzn
すいません板違いかもしれませんが教えてください。
ネットスケープの4.7はネット上にありますか???
6とかを入れたくないので探しているのですが・・・
よろしくお願いいたします。
769名称未設定:02/12/28 23:44 ID:Lkr5hwF1
>>764
sonyがレーベルゲートCDをがんばれば、
Mac対応のNetMDプレイヤーやエンコーダがでてきまつ
770名称未設定:02/12/28 23:48 ID:lNlhcHPo
>>768
◆◇いまさらNetscape4.x◇◆第3章
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029674433/2
771名称未設定:02/12/28 23:49 ID:o7+xCjO6
>>768
768は本当に探したのかと小一時間(略
ftp://ftp.netscape.com/pub/communicator/japanese/4.7/mac/
772名称未設定:02/12/28 23:50 ID:I6GQBUo1
>>768 4.79の英語版に日本語パッチを当てるのがおすすめです。
日本語パッチは検索すれば出て来ます。
773名称未設定:02/12/28 23:51 ID:I6GQBUo1
774764:02/12/29 00:37 ID:K5LPrkAH
>>769
私、待ちます。ずっと、ずっと待ってます。
775710:02/12/29 02:51 ID:+4Y4FOEt
つД`) だ、だれもお分かりにならない…? 
結局システム再インストールしますた。
それでも、ダメ。そして>>735の現象も再現…。もうだめぽ。
あんまり使っていなかったOSXを起動して、試したら
そっちでは出来ました。ナゼ?
776名称未設定:02/12/29 03:18 ID:Fjgbqm+5
最近インターネットエクスプローラーの履歴欄を見ると普通は「2002年〜土曜日」とかって書いてあるところに「不明」と書いてあってフォルダを開けても線が引いてあるだけで訳が分かりません。これは何ですか?
777名称未設定:02/12/29 03:54 ID:LPt5VIxc
MacOS9.0のパッケージ版でインストールできるもっとも最近の機種ってどの当たりの機種でしょうか?
778名称未設定:02/12/29 04:48 ID:7yp3V5tD
779名称未設定:02/12/29 06:51 ID:czoXxDCL
>755
Applicationはシステムがオーナーで、
admin
読み書き
読み書き
読み
が普通かな。

ファインダーからでは、オーナーしかアクセス権はだからでは変更できないよ。
ターミナルでルートになればできる。
780名称未設定:02/12/29 06:54 ID:5IyL8GVu
一度Macintoshを初期化たいとおもっているのですが
IEのお気に入りのバックアップをしたいのですがお気に入りのファイルは
どこにあるんでしょうか???

OSX10.2でIE5.2を使用しています。
781名称未設定:02/12/29 07:04 ID:38Pmk3zW
>>780
ホームの/Library/Preferences/Explorer/Favorites.html
782名称未設定:02/12/29 08:45 ID:MCZU5WdE
Stuffitで解凍できないrar書類はMacでは使用不可ですか?
783名称未設定:02/12/29 09:18 ID:4wu92FcV
784名称未設定:02/12/29 09:24 ID:4wu92FcV
>>768 ネスケ4.8日本語パッチ
http://www.narumi.cc/
785名称未設定:02/12/29 10:15 ID:TbMvTPQi
>782
最近のStuffitはどんどん酷くなる一方だからねぇ。
Stuffit以外の解凍ツールも使えるようにしておいたほうがよいと思う。
786名称未設定:02/12/29 11:12 ID:JERxnPyl
すみませんがOS9でOSxの画面を出せるソフトをおしえていただけませんか?
あと2chでそれについてかかれた板があったとおもいますがその
リンクもおしえていただけたら幸いです。
787名称未設定:02/12/29 11:41 ID:FjuyJxaZ
788名称未設定:02/12/29 11:44 ID:TbMvTPQi
>786
Kaleidoscopeを入れて、OSX風のスキーム入れる。
789名称未設定:02/12/29 11:47 ID:YXna6Weu
>>782
ここのMacUnRAR(フリー)を使えば何とかなる。
ちなみに圧縮機能付のMacRARはシェアウェア。
ttp://macrar.free.fr/
790名称未設定:02/12/29 13:58 ID:vZnROlAz
OS9.2.2で一部アイコンが正確に表示されなくなりました。
旧アプリケーションフォルダのアイコン(ひし形と手の香具師)
になってしまいます。
ハードは99年のiMacDV SE400MHz メモリー192MBです。
アドバイスおながいします。
791名称未設定:02/12/29 14:07 ID:yk5vJWs3
OSXについてきたiphotoっていうCDロムは9.2でも
使えるんでしょうか?
792名称未設定:02/12/29 14:13 ID:A1vrMGf/
どなたかQuicktime broadcastに詳しい方いませんか?
インターネットラジオをやりたいのですが。
793名称未設定:02/12/29 14:16 ID:dJM2Gmi1
>>790
デスクトップファイルの再構築をしてみたら?
http://www.powerbook.org/phenix/library/hdd/desktop_file.html
794名称未設定:02/12/29 14:21 ID:dJM2Gmi1
795名称未設定:02/12/29 14:36 ID:vUjw9lK3
で、マックでHPつくる時にはどのソフトが使えるの?
796名称未設定:02/12/29 14:37 ID:A1vrMGf/
>>795
SimpleText
797790:02/12/29 14:44 ID:BG5ffl4y
>>793
ビソゴ!
忘れてました・・・。
ありがとうございます。
798初心者:02/12/29 14:50 ID:d60IrPYC
OS10.22 OR 10.23どちらでも、ジャーナリングをオンにしてると、原因わからず、
このパソコンは再起動する必要があります、と5カ国で表示されて、再起動以外
回避できなくなることがしばしばあるんですが、回避できないでしょうか?
ジャーナライザーで、ジャーナリングをONにしています。
どなたか教えてください、。
799名称未設定:02/12/29 15:22 ID:VBjfe9lZ
>>798
オンにしてなるならオフにするしかないんじゃない?
出ているのはカーネルパニック、10.2から文字でなくそう表示されるようになった。
でも俺の環境では問題ないけどね、Journalize。
800名称未設定:02/12/29 16:33 ID:XZ9GTAPs
>>798
ジャーナライザーは詳しく分からないんだけど、Terminalでやった方がいいかも
有効にする: sudo diskutil enablejournal /
無効にする: sudo diskutil disablejournal /
801名称未設定:02/12/29 22:39 ID:nrFhKIKb
インストーラの中身のファイル取り出せるソフトってなかったっけ?
名前教えて
802名称未設定:02/12/29 22:53 ID:/ZKZvwKD
>>801
 >>1 を読んどくれ
803801:02/12/29 23:15 ID:btlFy3nQ
検索か!?したけどわからんかった!!
OSか!?8.6だ!!
機種名か!?それはこの際いらんだろう!!

これでいいですか。お願いします。
804名称未設定:02/12/29 23:31 ID:/ZKZvwKD
>>803
TomeViewer
トメビューア
805名称未設定:02/12/29 23:44 ID:SPFvzlQB
ひろゆきくんも弱気になってメーカーへの文句を言ってるスレを
削除しまくっているな、止めればいいのに?(w)以下やつのメルマガより

「2ちゃんねる」二審も敗訴 東京高裁
http://www.sankei.co.jp/news/021225/1225sha083.htm
**************
インターネットの掲示板「2ちゃんねる」に書き込まれた中傷発言の
削除に応じなかったとして、東京都内の動物病院と経営者が、
管理運営者の西村博之さんに損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決で、
東京高裁は25日、計400万円の支払いと書き込みの削除を命じた
一審東京地裁判決を支持、西村さんの控訴を棄却した。
**************
806801:02/12/29 23:45 ID:btlFy3nQ
>>804
ありがとうございます!!!
807名称未設定:02/12/29 23:49 ID:jWPlR3Sc
G4CubeとかのQuickTimeVRムービーがまだ見られるところって
ありますか?
808名称未設定:02/12/29 23:53 ID:SPFvzlQB
>>807

検索で調べたら?
809名称未設定:02/12/30 00:02 ID:eQxuHlAW
>>807
似たような質問がついこの前あったけど
810名称未設定:02/12/30 00:11 ID:j9R9Vqge
最近になって、書き込む度に毎回クッキーの警告が出ますが??
IE5,os9.1
811名称未設定:02/12/30 00:15 ID:/kqZATce
812名称未設定:02/12/30 00:17 ID:bF9eTWme
>>810
>>805 のせいだよ。ひろゆきビビッたんだろ。
大手への文句スレも削除しまくっているよ。
ひろゆきのお達しで本人じゃなくてもここの”副管理人”かもな(笑
813名称未設定:02/12/30 00:18 ID:/kqZATce
>>810
2ちゃんの書き込みの話ですか?だったら正常です。
クッキーオンにしないと書き込み出来なくなってまつ。全部の板かどうかは知らないけど。
814810:02/12/30 00:25 ID:j9R9Vqge
>>812
>>813
ありがとうございます。
昔からクッキーオンにしてますが・・・
ちなみに他の板でもクッキー警告が出ます。

あと大手批判スレは大量に削除されてますね。(;´Д`)
815名称未設定:02/12/30 01:52 ID:ZA55Qmtm
クッキーが二段階になったとか?なんか方針が変わったんですよね。板によるみたいだけど。
「マカー用。」はさくーしゃさん(作者)が素早く対応していたので以前と変わらず快適です。
816名称未設定:02/12/30 02:31 ID:yIvX9+FY
俺の狭い部屋でトトロが勝手に寝てるんですが、どうしたらいいんでしょうか。
邪魔でしょうがないです。
817名称未設定:02/12/30 02:35 ID:isFn93C5
>>816
腹の上で寝なさい。
818名称未設定:02/12/30 02:35 ID:2hrPJK1w
トトロが寝れるなら狭い部屋ではない。
819名称未設定:02/12/30 03:31 ID:NsWQvhnV
そのトトロは結婚したがっているのです。
あきらめてプロポーズしなさい。
820名称未設定:02/12/30 15:00 ID:F1ljV4NM
PBG4/550でMacOS10.2.3を使ってますが
DVDだけがマウントできません
これって壊れてるんでしょうか?
821名称未設定:02/12/30 17:05 ID:YfQvZjoh
OS9とOS10を共存させて使っている方おられますか?またその利点はなんですか?

822名称未設定:02/12/30 17:10 ID:1V5IMbKq
>>821
利点というか、俺の場合は周辺機器、ソフトの対応関連かな?
それ以外はOSXを使ってまふ、その辺が整えばOS9はいらん。
823名称未設定:02/12/30 17:58 ID:lgsbPqMT
>>821
マルチ去ね!
824名称未設定:02/12/30 22:47 ID:NQ9yzsw8
>>821
印刷業以外は容易にXに移行できる
825名称未設定:02/12/31 00:28 ID:cX4gCQoB
>>820さんと似ているのかもしれませんが…
東芝DVD-RAMR-XS30で製作したDVD-R(SPモード)がMacで認識しません。
(市販DVDソフトは認識可)
下記のどのOSでもだめでした。
PS2だと問題なく再生されます。
DVD-RかMacか、どちらに問題があるのでしょうか…泣。
G4_400(AGP)で
OS10.2.3とOS9.0.4とOS9.2を使っています。
826名称未設定:02/12/31 00:32 ID:cX4gCQoB
>>825
東芝HDD&DVDレコーダーRD-XS30 でした。
827 :02/12/31 00:36 ID:MoL3Mn/Z
>>825
メディアを変えてみるとか
単に製作したとだけ書かれても分からんし
828名称未設定:02/12/31 01:08 ID:cX4gCQoB
>>827
メディアはMITSUBISHI(ver2.0forVideo)なのですが
メディアでも影響されるのですか?
829名称未設定:02/12/31 02:48 ID:HFYLKjsy
こんばんわ。
うちのマックG4はシステム終了したら電源は落ちるのですが
すぐに何もしてないのに起動しはじめます。
USBスピーカーをつけているのですが、どうやらこれが原因のようで
スピーカーをはずしたら問題なく終了するのです。
同じようなことがおこっている人はいますか?
また、その対処方法とかはあるのでしょうか。
830名称未設定:02/12/31 02:56 ID:5U3cQxzv
>>829
対処方法:USBスピーカーを繋がない。
831名称未設定:02/12/31 04:01 ID:WV8o7zG7
>>829
スピーカのメーカーは有名処ですか?既知の現象ならメーカーが何らかの
インフォメーションをしてるでしょうし、
沢山のお仲間が「ゴルァ」書き込み(笑)してらっしゃるでしょうし。
その辺りの検索がお済みの上でしたら、あいスマソ

検索したけど、WIN XP関係しかヒットしなかった。
832名称未設定:02/12/31 04:51 ID:ow3CETBM
当方iBookでADSLなんですが複数台同時接続出来る環境が欲しいので
ブロードバンドルーターの購入を考えています。
で、ちょっと視察に行った時に気になったのが
コレガの「BAR SW-4P WL」ってやつです。
この商品はAIRMacカードにも対応しているんでしょうか?
値段も手頃なので(9800円)魅力的なんですよね。

どなたか教えてくださいませ〜。m(_ _)m
もしくは他に無線に対応しているものでお薦めがあればぜひ。
833名称未設定:02/12/31 05:02 ID:UhZfx21z
★AirMac&無線LANはどうよ-3★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030687766/l50
834832:02/12/31 05:35 ID:ow3CETBM
>>833
ありがとうございます。
早速行って過去ログから読んできます。
835名称未設定:02/12/31 09:08 ID:gLBYImn5
>>829
USBスピーカをMac本体に繋いでるなら、キーボードのUSBに繋ぐ。
836名称未設定:02/12/31 09:21 ID:ttBY1966
>>825
映画のDVD(たぶんそれ以外のDVDも)マウントされないです
CD-ROM CD-Rは問題なしです
837名称未設定:02/12/31 09:29 ID:ttBY1966
>>832
コレガの環境でAirMac使えたけど
型番きいときますわ
838名称未設定:02/12/31 10:02 ID:/OVzAaP2
>>825
rootだとマウントできるそうで、なんかDVDプレイヤーをrootで走らせることで
対処するアプリ/ツールもあったような。
839名称未設定:02/12/31 12:22 ID:qgi+dxSf
840名称未設定:02/12/31 21:14 ID:4gm0ve0F
OS Xでソフトインストールの時,パスワード入力を省略できませんか?
841名称未設定:02/12/31 22:03 ID:EA12S8sx
G4/867なんですけど、今2台増設して計3台です。
もう1台増設したいんですが 電源ケーブルみたいなのはあるんですが
細長いコネクターみたいなやつが一つ足りないみたいです。
なるべくお金をかけない良い方法を教えてください。お願いいたします!
842名称未設定:02/12/31 22:13 ID:gWW85kXz
>>841
おまえ、もうちょと日本語勉強したほがイイあるよ。
843名称未設定:02/12/31 22:15 ID:QTD7U5TQ
>>841
「内蔵HDDを」が抜けてると意味不明だぞ。CD-ROMドライブの方のラインが使えないか?
844 ◆iCFAQ.G3m2 :02/12/31 22:18 ID:cD/Wjr16
>>841 2つつなげられるケーブル買う。
845名称未設定:02/12/31 22:24 ID:HExq6ZMd
あの、すいません
CCCDをiTuneにいれてもハードディスクは
大丈夫なのでせうか?
さらにiPodでも問題なしですか?
iBook OS9.2使用してます
846名称未設定:02/12/31 22:25 ID:NJmsfXwJ
>>845
何だか分からないが、全然OKだ。
よいお年を。
847841:02/12/31 22:33 ID:EA12S8sx
スミマセン!!!!!
肝心な事書くの忘れてました!ご指摘のように「内蔵HDD」です。
>>843
使えない状態なんです。
848名称未設定:02/12/31 22:34 ID:HExq6ZMd
>>846
即レス さんきゅうデス
来年もお世話になります
いや、お世話できるようになりたいです
849HiYo:02/12/31 22:34 ID:AwdOk5G3
あのーガイシュツかもしれませんが・・・
Windowsマシンで焼いたCDRで中にMAC用プログラムが入っていた場合
焼けてなくてMACに入れてもそのファイルが見えないとかいう場合ってあるんでしょうか?
8501780円:02/12/31 22:35 ID:MOn7CkFW
ある!
851 ◆iCFAQ.G3m2 :02/12/31 22:36 ID:cD/Wjr16
>>849 ちゃんとCDRが作成していればファイルが見えない事普通は無い。
852 ◆iCFAQ.G3m2 :02/12/31 22:37 ID:cD/Wjr16
あるんですか。間違いレスすいませんでした。
8531780円:02/12/31 22:39 ID:MOn7CkFW
ジサクジエンは・・・(・∀・)イイ!!
854名称未設定:02/12/31 22:43 ID:QTD7U5TQ
>>849
失敗してるだけじゃね?
855名称未設定:02/12/31 22:43 ID:YtbVz+iS
カウントダウンスレだからだれかてつだって〜
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yume/1041309613/l50

ついでにこのスレに色お付けてくれる方募集中!!

こんなのつけてすいません
おねがいですてつだって〜

これもコピペです・・・・・・
すいません板汚しで・・・・・
856名称未設定:02/12/31 22:51 ID:QTD7U5TQ
>>845
iTunesだよ。s抜けてるよ。
CCCDと言っても方式がいろいろある。
で、AVEXのヤツはMac Peopleで実験記事があった。俺はDo As 無限大のアルバムで試した。
まーぱの記事、Win系の同様の記事の内容は要するに、使用するCD-ROMドライブによって読みとれるかどうか違うという事。
また、完全コピー用のソフトなら部分的なリッピングとMP3化ができなくてもコピーCDは作れる。
そういうソフトがMacであるかは知らない。

俺がiBook 600/COMBO/OS 9で前記のDo As 〜のアルバムで試したところ、一曲目がリッピングできなかった。
2曲目以降は通常どおり。なお、iTunesとCD Audio Importer 1.4で結果は同じ。
857HiYo:02/12/31 22:51 ID:AwdOk5G3
あのー・・・まだこれからiBook買うのでMACで見てないんですがどう見ても
今日焼いた「特単」(ソースネクストの英語のソフト)にMAC用のファイルが
無いような気がするんですがそもそもWindowsマシンではMAC用のファイルは見えないんですか?
858名称未設定:02/12/31 22:53 ID:VcALGTwa
割れか
859 ◆iCFAQ.G3m2 :02/12/31 22:54 ID:cD/Wjr16
割れは死ね
860名称未設定:02/12/31 22:56 ID:gLBYImn5
>>857
CDがハイブリッド形式になってたらWin側ではHFS形式(Macのディスク)部分は見えんな。

つか割れか...
861名称未設定:02/12/31 22:59 ID:4UGHcRi7
>>857
焼き方が悪いから
862名称未設定:02/12/31 22:59 ID:N7BxpxJR
おまいら、今ちょうど谷村新司が歌ってたよ。
割れは逝け、さらばHiYoよ♪
863名称未設定:02/12/31 23:02 ID:QTD7U5TQ
>>857
ぷっ。
そう言えばどんな理由か忘れたが68KマシンでハイブリットCDのWin側見れるソフトがあって持ってる。
864HiYo:02/12/31 23:09 ID:AwdOk5G3
いや自分で購入したソフトです。
傷がつかないように焼いてるのです。
本当ですよー。いじめないでください!!
8651780円:02/12/31 23:10 ID:MOn7CkFW
>>864
自分で買っても、
問題があるような気がするが・・・
866名称未設定:02/12/31 23:14 ID:4UGHcRi7
>>864
だからMacで焼け
867名称未設定:02/12/31 23:38 ID:QTD7U5TQ
>>864
どうして価格COMの掲示板とかでウィナに某社のドライブが持ち上げられてると思ってるんだ?
868名称未設定:03/01/01 00:03 ID:jAq1SsoO
あけましておめでとうございます!!
869名称未設定:03/01/01 00:08 ID:iUkAVIAf
あけおめ?。
870名称未設定:03/01/01 02:02 ID:SZ31KOyd
数日前、友人がibook買ったんだけど、それに付いてるインストールCD借りると私のimac(10.1.5)も
ジャガーになったりするの?
871名称未設定:03/01/01 02:04 ID:xbL0yV8/
>>870
既にお屠蘇で酔ってるのか?
872名称未設定:03/01/01 02:05 ID:I/Tg3Dwl
Macに付いてくるCDはそのMac専用。
873名称未設定:03/01/01 02:07 ID:HGBV+cqB
>>870
        ....
そのようなことは専用に。
874名称未設定:03/01/01 02:13 ID:NTfwl6A0
>>870
あたりまえだろ。
875名称未設定:03/01/01 14:03 ID:W3Yl6iw0
>> 832
ブロードバンドルーター
ttp://www.corega.co.jp/product/list/router/barhgwl.htm
876名称未設定:03/01/01 14:11 ID:W3Yl6iw0
>>838
Root-DVD-Player試してみましたが、やはりマウントすらされませんでした
rootでログインとかもしてみました
DVD読みとりだけ壊れてるってことですか。。。
877名称未設定:03/01/01 16:37 ID:PgYCOYtW
ガイシュツかもですがPBG4の1Gが2003年になった途端にOS9起動できなくなりました (´Д⊂)
日付けを戻すと起動できますが、これってアップルの方で既に予告済みだったんですか?自分だけ?
878名称未設定:03/01/01 16:40 ID:L5nN+u65
>>877 【2003出荷分】OS9起動ナシですか?【報告待つ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038595841/l50
879Final cut:03/01/01 18:43 ID:JA7tpd9F
iMove2で取り込んだファイル(A->D変換)をFinalCutPro3で取り込みマーカを
入れました。iDVD2でDVDに焼くことは可能なのでしょうか?
書き出しでDVストリームでそのまま大丈夫なのでしょうか?
880名称未設定:03/01/01 18:47 ID:7KUkRcR3
>>877
ネタ?マジ?
881名称未設定:03/01/01 22:32 ID:W+JAdVuZ
日本でMAC使ってる人って何人ぐらいいるんですか?
882名称未設定:03/01/01 22:37 ID:xbL0yV8/
>>881
一人... 二人... 三人... え〜と、たくさん。
883名称未設定:03/01/01 22:46 ID:HGBV+cqB
10人はいるだろう。
884名称未設定:03/01/02 00:45 ID:mfMVR/y7
Mac板って、新と旧があるけど、その経緯はどんなものなの?
どっちも似たようなことが書いてあるきがするけど。
教えてほしい。
885 :03/01/02 01:00 ID:WHgFBOKt
>>884
ウインナが憂さばらしに書き込み、それにかまってくれるのが旧板
だとオレは理解している
886名称未設定:03/01/02 01:04 ID:kUH0eo3P
>>884 初心者質問スレのFAQ集くらいチェックしてから書き込めよ。
887名称未設定:03/01/02 12:26 ID:o8w7HmU5
OSX10.2.3をメインに使っています。
圧縮解凍ソフトのStuffIt Deluxe7.0Jを買おうかと思ってるんですが、
『新春大売出し価格11000円』ってお得なんでしょうか?
今までwinを使っていたので、圧縮解凍に11000円は高いな〜と思ってるんですが、
この期間を逃すと、もっと高くなるんでしょうか?
888名称未設定:03/01/02 12:56 ID:pUwchPoN
つーか、Terminalからzipもgzipも出来るんだし、lhaもfreeであるし、
なんで買う必要があるのか? >圧縮ソフト
889名称未設定:03/01/02 13:13 ID:XxC+g4cb
deluxeなんてイラネ。
890887:03/01/02 13:15 ID:o8w7HmU5
>>888
よくわからないのですが、OSXだとロングファイルネームだとバグったり、
日本語のファイル名だとバグったりとかがあるけど、
StuffItだと解決済みだと聞いたので買おうかと思ったんですが、
そのへんもフリーソフトでも大丈夫なんでしょうか?
フリーで済んだら一番なんですが。
891887:03/01/02 13:16 ID:o8w7HmU5
>>889
そうですね、deluxeじゃなくていいです。
いろいろと解凍ができて、圧縮はlzhかzipだけとかで十分です。
892名称未設定:03/01/02 13:29 ID:pUwchPoN
filenameが文字化けするときはDiskCopyを使ってやればいいのさ。
893名無しさん@Emacs:03/01/02 13:42 ID:Y+i4borO
英語版は$29.9で買えるし。
894887:03/01/02 13:58 ID:o8w7HmU5
むむ、英語版とそんなに差があるんですか、ぼったくりですね。
とりあえず購入はやめておきます。

DiskCopyですか、たまに勝手(?)に起動したりしてるのはわかるのですが、
なんのこっちゃよくわからないので調べてみます。
ありがとうございました。
895名称未設定:03/01/02 14:43 ID:Iojmbpyn
確かにMacだとsit圧縮が事実上の標準なので
あれば何かと便利だけど、
どうしても「Deluxe」でなければならないならともかく
一月半ばに「StuffIt Standard 7.0J」がでるから
それを待ったらいいと思う。

どんなセットかはまだ解らないけど、
多分前のバージョンの「Lite」は
「DropStuff」「DropZip」「DropTar」「StuffIt Expander」
のセットで6900円でした。
今度のも同じぐらいでしょう。
896名称未設定:03/01/02 17:03 ID:Hh1afvW1
「DropZip」「DropTar」「Secure Delete」「DropSegment」「DropConverter」
は今まで使ったことも無い。
デラックスはフォルダみたいに開ける部分が便利ってだけの気もする。
897名称未設定:03/01/02 21:39 ID:pft1tkLP
DropStuffだけでよし、と。
898名称未設定:03/01/02 22:51 ID:HcL0u2JR
少々困ったことがあります。皆様のお知恵を・・・
マカ−暦は割と長いんですが、すごい短くて訳がわからない奴への
セキュリティー関係ユーティリティー等を探しています。
犯人は2歳半児です。奴はキッドピクスが大好き。
最初はアプリの立ち上げ等は親がやっていましたが、見よう見まねで
自分でやるようになり、最近では困ったことにHDを開けてファイルを
移動したり削除したり、コンパネの設定を変更したりと、かないません。
そこで、昔のat ease(だっけ?)みたいな、子供悪戯禁止アプリを
探しています。できればフリー・シェアウェアがいいです。
ベクターでそれらしきはありませんでした。
よろしくお願いします。
899名称未設定:03/01/02 22:53 ID:XC879JTU
>>898 OSは?
900名称未設定:03/01/02 22:58 ID:Hh1afvW1
OS9ならマルチユーザでその子用のユーザアカウント作ってやれば良いのでは。
OSXでも同じく。
901名称未設定:03/01/02 23:58 ID:X3ViI00e
うちコンポが潰れてMACでしか今CDが聞けないんですけど
AVEXのコピーのかかった音楽CDがあって困ってます。
なんとかして聞けないものでしょうか?
iTUNESに落としたりはできませんか?
902名称未設定:03/01/03 00:03 ID:2qVsmo1i
ソフトをインストールしようとしたら
Can not locate the installer CD !
って言ってくるんですが、どうしたらいいのでしょう?

ちなみにOSは9.1です。
903名称未設定:03/01/03 00:05 ID:XCdGhGuv
マックでネット対戦できるオセロゲームない?
Winに標準で入っているような奴
904名称未設定:03/01/03 00:20 ID:XcqggXd6
>>898
お子さんに一台あげてやって下さい。
古くてやすーいのでいいですから。。。
905名称未設定:03/01/03 00:31 ID:rMsRwJhr
>>903 http://www.jgame.com/ はだめ?
906名称未設定:03/01/03 00:34 ID:XeK/37bs
iBook OS8.6とか使ってンですけど、なんかタイプ2、タイプ3、タイプ4のエラーとか出まくってます。どうしたらいいですか。
907名称未設定:03/01/03 00:36 ID:rMsRwJhr
>>906 再インストール、メモリさし直し、HD交換
908903:03/01/03 00:43 ID:XCdGhGuv
>>905

助かりました!
909名称未設定:03/01/03 00:51 ID:0H8X0pLO
flash player6をmac os9にダウソしたんだけどインストール画面で
IEを選んでインストールしようとしたけど、「ブラウザがみつからない」
とでてインストールできないけどなんでかな?
分かる人教えてYO!
910名称未設定:03/01/03 00:54 ID:4P76DKM+
>>901
時々iTuneでコピーコントロールCDなる
CDでないものもりっぴんぐ可能だ!
がんばれ! AVEX(ちゃんとした規格にしろよ! まったく)

iTuneで取り込んだら行ける場合もあります。
911 :03/01/03 00:55 ID:F2T81X/6
>>901
無理

>>902
ソフト名を隠す理由はなんだ?

>>909
別のブラウザを指定してあとからプラグインファイルを移動させるとか
912isaribi ◆fhSt2cqm3c :03/01/03 00:56 ID:MHwZRAUy
>>901
なにもしなくてもiTunesで聞けることもあるけど、
CDによりけりのようなので、googleとかで事前に
お手持ちのCDとiTunesをキーワードにして検索を
いいと思います。
913涼子 ◆o9AmOryoko :03/01/03 01:45 ID:ozACUCTl
どこに聞いたら良いのか分からなくて、
同じ質問をいくつかの板に書き込ませていただいています。

画像に関しての御質問なんですが、
私は初代iMacを使ってまして、主にフォトショップ5.0(たまにファイヤーワークスj)を使っています。
ネットで引っ張ってきた画像や、デジカメでとった画像を携帯電話の待ち受け画面にしようと思いまして、
加工したのですが、サイズも間違っていませんし、データも軽いのですが、
どうしても携帯で表示できません。
ドコモの携帯を使っているので、加工した画像をアップデートして、
そのURLを転送して、開くようなかたちにしているのですが、
知人がPicture Viewerでサイズを加工してくれた画像は見る事ができるのに、
同じサーバにアップデートした私が加工した画像は見る事ができません。
AUなど使っている知人にもメールに添付して見ていただいたのですが、やぱり表示できないとことです。

どなたか御存じのかた、いらっしゃいましたら、お教えください。
スレ違いだったら大変申し訳ありません。
その場合、もしよろしければ、適切なスレッドをお教えいただけませんでしょうか?

よろしくお願い致します。
914名称未設定:03/01/03 01:58 ID:dnRbJIGb
>>913
web制作板で聞いてみてはいかがでしょうか?
たしか携帯コンテンツに関するスレがありましたので。
915涼子 ◆o9AmOryoko :03/01/03 02:16 ID:ozACUCTl
ほかの板にて、マルチポストについてのお叱りを受けました。
大変失礼致しまして、申し訳ございません。
解決致しましたら、かならず御報告させていただきますので、
御容赦お願い致します。

今、web製作板と、ソフトウェア板の質問スレにて御質問させていただいております。

ここの板、スレッドでも、御存じのかたがいらっしゃいましたら、
是非宜しくお願い致します。

>>914さん
ありがとうございます。
Web製作板でも聞いてみています。
やぱりマルチポストなので、印象の悪さか、
良いお答えは聞けそうにないようです。
916名称未設定:03/01/03 02:16 ID:VrN3nWLB
>>913
そのアップロードした画像のURLを教えて。画像を見ないとわからん。
917名称未設定:03/01/03 02:17 ID:TjSg71U7
>>915
氏ね。ヴォケ。
918涼子 ◆o9AmOryoko :03/01/03 02:21 ID:ozACUCTl
>>916さん
画像のURLは、短くすると私のHPが出てきてしまうので、
公表できないのですが、もしよろしければ
[email protected]
に、メールをいただけませんでしょうか?
個人的なやりとりをしていただけるようでしたらでかまいません。
信用していただけると有り難いです。

>>917さん
大変失礼いたしました。
以後気をつけます。
919名称未設定:03/01/03 02:28 ID:VrN3nWLB
>>918
じゃあ、ここのアップローダーにアップロードしてみれば?
http://a-priori.vis.ne.jp/newmac/etc/imgboard.cgi
920涼子 ◆o9AmOryoko :03/01/03 02:31 ID:ozACUCTl
>>919さん
ありがとうございます。
http://a-priori.vis.ne.jp/newmac/etc/img-box/img20030103023003.jpg
この画像です。
921涼子 ◆o9AmOryoko :03/01/03 03:28 ID:ozACUCTl
もうちょっと自分でいろいろ調べてみます。
大変失礼な事をしてしまい、
御迷惑おかけして申し訳ございませんでした。

今後はこの質問に対し、放置して下さい。
922884:03/01/03 04:22 ID:SWJLlQfK
>>886
すまん。読んだ。
旧板が連続書き込みで書き込めないから新板ができたとある。
が、現状、分かれている理由はないのでは?
分からんまま、進行中なのか?
923666:03/01/03 04:23 ID:NoJW1C0k
乙カレ
924666:03/01/03 04:33 ID:NoJW1C0k
>>922
旧板には旧板なりのスタイルがあるのさ。
別にいいじゃん、ダウソ板もソフト板もゲーム板も
99%ウィソ軍団なんだし、マカ板が2くらいあったって。
925名称未設定:03/01/03 04:40 ID:XcqggXd6
>>涼子 ◆o9AmOryoko
その程度の事も分からないのになんでPhotoshopなんてもってんのかね?
まぁどうせ割れて粋がってるんだろうが。
926名称未設定:03/01/03 08:17 ID:qwRbEuPC
>>925
いや、同人やってる人とかだと評判を聞いてとにかくわからんけどいいと思って買っちゃうって人いると思うぞ。
女性でパソコンに詳しくない場合、ほかに周辺機器やソフトをあまり買わないので
一点豪華主義みたいな感じで金がつぎこまれていたりして。
現時点では宝の持ち腐れっぽいけど。
927名称未設定:03/01/03 11:40 ID:F8h3cGyY
MACでブラインドタッチの練習ができるソフトで
おすすめのものがあれば教えて下さい。
928名称未設定:03/01/03 11:46 ID:0QsRznoE
すみません質問したいのですが、
このたびHDを新しく増設しまして、
パーティション3つに切って
1, OS9.1 - 2, OSX - 3,データ
みたいにしたいんですが
両OSのデスクトップフォルダを
ディスク3に持ってくることはできるでしょうか?
ようするにデスクトップに置いたファイルは
全て3に行くようにしたいんです。

929名称未設定:03/01/03 11:47 ID:0QsRznoE
>>927
たいぷよ
930名称未設定:03/01/03 12:14 ID:NoJW1C0k
>>928
OSXのデスクトップフォルダのエイリアスををディスク3へ。
同じくOS9.1のエイリアスを。
ってのは駄目か?
931名称未設定:03/01/03 12:19 ID:kZDIo7pf
結構、白紙アイコンが頻繁にできるんだけど
デスクトップの再構築ってどれくらいの頻度でやるのが普通?
932名称未設定:03/01/03 15:36 ID:LvlLJA/L
101曲入りオーディオCDの100曲目以降を認識させる方法ないすかね・・・
933名称未設定:03/01/03 15:37 ID:LvlLJA/L
あげわすれ
934名称未設定:03/01/03 16:44 ID:z4P4CdM4
ProKeyboardの裏面に、いろいろなゴミが入ってしまったのだが、
掃除は簡単? また、トルクスドライバは何番を使えばいいのでしょうか?
935名称未設定:03/01/03 17:27 ID:HexOeFIu
>>934
解体はやめておいた方がいいよ、けっこう手前のプラスチックがもろいので
割れてしまう。
936名称未設定:03/01/03 17:39 ID:pfQs6LUf
現在、以下のようなトラップにはまって、少々困っております。
生活に支障が出るわけではないのですが・・同様の状態になる方、いますか?
・IEでZAKZAK(www.zakzak.co.jp)に行く
・そのウィンドウで *www.google.co.jpに移動する
・IEが100%落ちる
*google以外(例えばgoo)だと落ちない場合有
OS 9.2.1/IE 5.1.6(メモリ割当70K)/Flash Player 6.0r47
Internet Preferences, Shockwave 8 Preferencesは一度ならず捨てています。
識者の方、アドバイス宜しくお願いします。
937934:03/01/03 17:50 ID:z4P4CdM4
>935 さん
>解体はやめておいた方がいいよ、けっこう手前のプラスチックがもろいので
>割れてしまう。

まさにこういうことを聞きたかったのです。ありがとうございます。
あきらめます。しかし、きちゃない。。。ううう。
938名称未設定:03/01/03 17:54 ID:9KBDX6Cj
>>936
やってみた。

0S 9.1 IE 5.1.6 メモり割り当て48MB Flash Player 6.0r60

最初JavaScript切ってたから何の問題もなかったけど
有効にして再度やってみたらタイプ3のエラーがでて落ちた。

同じことをMozilla1.2.1でやってみたけど問題はなかった。

IEは以前にも閲覧しただけで落ちるページがあったけど、
仕様かねぇ…。
939898:03/01/03 17:56 ID:rXHqjxBq
>>899
OS9 iMacDV でございます

>>900
マルチユーザーでもアップルメニューやHDはアクセスできちゃいます

>>904
それも思案中です。が、軌道不能の度に再インストールはつらいっす

ないっすかね。。。
940名称未設定:03/01/03 17:59 ID:qwRbEuPC
>>936
すごい!ほんとだ。
OS 9.2.2 、IE 5.1.6 JavaScript:ON
いつもwww.google.comで飛んでるのでそっちで試しましたがみごとにIEが落ちました。
これを研究すればMac IE用の・・・・が。。。
941名称未設定:03/01/03 18:12 ID:qwRbEuPC
>>939
てことは、OS 9なんですね。使った事ないですけどパネルユーザーとかいうのはどうなんですか?

B's Crewとか使ってると特定のパーティションは初期状態でアンマウントにとかできますけどそんなのは?
任意のフォルダなどを透明化して隠すユーティリティーは?
HDDに透明アイコン貼って、デスクトップのファイル名、フォルダ名を隠すユーティリティー「Title Free」を使うのは?
アップルメニューは再起動しなくても内容変わるのでスクリプトでエイリアスを移動させるとか。
942名称未設定:03/01/03 18:14 ID:NDH4hsF5
>>900
「マルチユーザ」にAr Easeみたいのがあるけど、それじゃダメなの?
(使用していいアプリとかCD-ROMとか設定できたはず)
943名称未設定:03/01/03 21:09 ID:uijbaM8O
>>936
ホントだ!
ブックマーク、お気に入りツールバーに入れてます?
これをクリックしてジャンプすると落ちるけど
直接URLタイプすると落ちなくない?
944名称未設定:03/01/03 22:03 ID:QBypFXfQ
>>876

ウチのレコーダはDVR-77Hだけど、RWだとPismo純正のDVDドライブでは
認識されませんでした。レコーダでファイナライズという処理をしてもダメ。
しかしRWじゃなくてRメディアならOKでした。
メーカーのHPでもいろいろ調べましたが、DVDドライブの互換性(R/RWの
読み取り)はけっこうシビアなようです。
945名称未設定:03/01/03 22:29 ID:KTbnuhNB

|  |
|  |_∧
|_|ω・`) <ソ〜ッ
| |o ノ 
| ̄|u'
""""""""""
946936:03/01/03 23:02 ID:lC1c0MiS
皆さん、試行して頂き有難うございました。
その後試してみたところではOS8.6なら落ちないです。
(IE,Flashplayer,MRJ同バージョン使用、Java on状態)
一体何が原因なのやら。。

>>938
仕様だと割り切ります。皆同じとわかって一安心。

>>940
そうですね。×××ラ踏んだと考えれば納得いきます(w

>>943
その通りです(w ツールバーでこいつらのバナーが隣り合わせで並んでいます。
このコンボを多用するもんで。暫くはなんで頻繁にIEが落ちるのか悩んでおりました。
只、URL直打ちでもうちでは同じように落ちます。

とりあえず、Java on状態でzakzakの後に行くサイトには要注意ということで。。
947名称未設定:03/01/03 23:40 ID:qwRbEuPC
>>946
そろそろIEスレの話題かなーという気もしてきましたが、
もうひとつ検証追加。
Googleのトップに行かずに「Googleパッチ」を使っても落ちました。
サイト見ていて検索したくなった時はもう一枚ウインドウ開いてそっちで検索サイトに飛んだ方が便利かも?
948名称未設定:03/01/04 00:06 ID:VwgYvOo8
動画をダウソしてる途中にIEがおちて
中途半端な動画ファイルができたまではいいんですが
そのファイルがどうやっても消せません!
ゴミ箱に移動させようとすると他のタスクで使用されているとでて、、、。使用されてないと思うんですが。

どうすれば消せるか教えてくらはい!!!
再インストしか道はないですか!?
949名称未設定:03/01/04 00:08 ID:EahNm2rm
>>948
向こうで答えてもらった後にマルチすんなや
950名称未設定:03/01/04 00:12 ID:CHn+WK0t
>>948
マルチ氏ね
951名称未設定:03/01/04 00:38 ID:gMiHtKBk
>>948
氏ね。ヴォケ。糞。
952928:03/01/04 02:09 ID:Oo1B4upF
>>930
なるほど。
やっぱりエイリアス置くしか無理みたいですね。
ありがとう。
953928:03/01/04 02:14 ID:Oo1B4upF
ちなみに
1,10G 2,10G 3,100G
とかにしようと思うんですが
OSディスク10Gじゃ少ないですかね?
3のディスクでは目一杯動画を扱いたいんで。
しかも今後同じHD買ってきて
RAID組むつもりなんですが。。
954名称未設定:03/01/04 02:17 ID:ULiloBh6
10GでOSX入れられるんだっけ?
2Gだか8Gだかの制限あったようななかったような。
955名称未設定:03/01/04 02:26 ID:Bf2h4dhL
>>954
よっぽど古い機種でなければ大丈夫。
956351:03/01/04 03:37 ID:VwgYvOo8
>951
いろんなところで大変ですね。
957名称未設定:03/01/04 19:43 ID:um/44V0c
すみませーん。急に無性にインターネットカジノをやりたくなったんですが、
ほとんどダウンロードソフトはウインドウズ用なんですが、
マックでもできるインターネットカジノはありませんか?
(クレジットなども使えるところ。ただのカジノゲームじゃなくて)
やってる方、知ってる方
よろしくです
958 :03/01/04 20:48 ID:HATv6h+d
>>957
googleで0.18秒
959名称未設定:03/01/04 23:38 ID:4AlWlmQC
スミマセン、内部にあるP1とかP2とか書いてある電源ケーブルを延長したいのですが 
延長ケーブルって普通に秋葉原とか売ってますか?
ご存じの方、宜しくお願いいたします。
それの名称と販売店がわかると大変助かります。
960名称未設定:03/01/04 23:58 ID:DzMB7aX3
初心者質問スレでも聞いたんですが・・・

Disk Copy 6.5bをあやまって消してしまいました。
いろいろと探しているんですがなかなか見つける事ができません。
どこで落とせるでしょうか?
よろしくお願いします。
961名称未設定:03/01/05 00:15 ID:fXpCbi0H
>959
適当に大きなパーツ屋行けば大抵見つかる。心配無用。
962名称未設定:03/01/05 00:19 ID:XMSyKII8
>>960
買ったときについてくるCDの中にあるのじゃダメ?
963名称未設定:03/01/05 00:21 ID:dHyAK3zu
>>960
OSのCDかアップデータの中
964959:03/01/05 00:45 ID:iZpsJW2i
>>961
ドモです!明日アキバ行ってきます。
965960:03/01/05 08:38 ID:4NJAGDZl
Disk Copy 6.3.3ならあるのですが、
デベロッパー向けにDisk Copy 6.5bってバージョンがあるんです。
OS9で.dmgがマウント出来るんです。
アップルのサポートにもないし・・・
966名称未設定:03/01/05 09:13 ID:HvuHvKZx
>>960
で、以前はどうやって入手したの?
967名称未設定:03/01/05 11:38 ID:l082vN3J
>>960
ほれ。
www.geocities.com/hwit72/
968名称未設定:03/01/05 11:53 ID:FTVJgso5
http://www.svusd.info/macapps/Apple Software Restore/ASR 2.2/Disk Copy/Disk Copy 6.5b13
これか
969名称未設定:03/01/05 12:27 ID:OIywkVKT
試しに9.1でiTunes3のdmgやってみたけど
なんかエラーでてマウントできんかったよ。
970960:03/01/05 14:04 ID:4NJAGDZl
>>967
>>968
ありがとうございました!
971名称未設定:03/01/06 01:04 ID:vDOlSKgD
eMacは、新年の挨拶をしないんでしょうか?楽しみにしていたのですが。
うちの子だけ?
972名称未設定:03/01/06 01:17 ID:7gTYeINg
973名称未設定:03/01/06 03:31 ID:+qDdPmPB
はじめまして。
質問させていただきます。
iMacDV400SE、osは9.1です。
サウンドスティックを認識してくれなくなりました。
電源は入ります。しかし、どの端子にさしても認識してくれないんです。
考えられる原因ってありますか?
サウンドスティック側に問題があるとすれば、どんな原因でどんな修理をするんでしょうか?
費用的なものも教えていただけたらうれしいです。
よろしくおねがいします。
974名称未設定フォルダ:03/01/06 03:36 ID:qQtg/Dk4
Lime Wireって何ですか?
975名称未設定:03/01/06 06:33 ID:nmOYDMQk
>>974
検索ぐらいしろ。
976名称未設定:03/01/06 07:52 ID:FHClQoZ4
>973
まずPRAMクリア。
977名称未設定:03/01/06 08:47 ID:qMcgE0rk
USB接続のフロッピーディスクドライブのお薦めを教えて下さい。

OS Xと9で使用します。

できればドライバーのインストールがいらないものがいいと思っています。

昔の容量700kぐらいのFDが読めればなお良いです。

こんなドライブあるでしょうか?
978名称未設定:03/01/06 09:08 ID:f3t5w///
979名称未設定:03/01/06 09:20 ID:pwHXjQMy
>>977
古いMacをLANでつなぐのがベストとか言ってみるテスト
980名称未設定:03/01/06 09:21 ID:G5oEEESS
NAV for macintoshの試用版を落として、ウィルス定義ファイルを2003.1.1の最新の
にして、家のiBook800の9.2.2側で流したら、途中でフリーズしてしまいます。

他に同様の経験をされている方はいないでしょうか。
981名称未設定:03/01/06 09:47 ID:J4yY7BLR
>>977
大半のものならDDも読める
982980:03/01/06 10:35 ID:G5oEEESS
セキュリティ板に移動します
983名称未設定:03/01/06 11:48 ID:cWKPg5FE
>>981
DDって何?ドリフの大爆笑?
984名称未設定:03/01/06 11:53 ID:ogvtbUKa
2DDフォーマットの事だろうね。
985名称未設定:03/01/06 12:30 ID:pwHXjQMy
yanoのサイト見てきたらDDはだめぽかったが。。もっぺん確認してくっかな?
んで、OS Xじゃドライバいらないかわりにフォーマットすると容量が500Kくらいになっちゃうのね。たいへんだ。
ロジテックはサイトのトップから入っていくとフロッピーのページがない??
986973:03/01/06 18:57 ID:VvXAQ/Yr
>>976
PRAMクリアーもしてみました。
でも認識してくれないんです。どうしたもんですかねー?
987名称未設定:03/01/06 19:54 ID:0F/qpNaI
>>986
使えてた頃と何か違う部分がないか?
周辺機器を新たに追加したとか、ソフトを入れたとか。

不具合が起きたときは購入時の状態に戻して行けばOK
PRAMクリアしてもだめなら、上から試してみ

1. ディスクウォーリアかノートンで診断
2. 「機能拡張マネージャ」で「Mac OS 9.1 すべて」にする
3. 純正のキーボード・マウス以外の周辺機器を全て外す
4. OSを新規インストール

あとは、ハードディスクを初期化して、増設したメモリやAirMacを
外しても直らないんなら、ハードウェアの故障かな。
988流民 :03/01/06 20:02 ID:ozHlYoAA
Macで使えるプリントサーバ機能付きルーターってありますか?
989名称未設定:03/01/06 20:07 ID:SOqWGQxp
>>987
順番が間違ってやしないか?
Disk First Aid>2>3>1>4だろ。
「購入時の状態に戻して行けばOK」というなら尚更だ。
990名称未設定:03/01/06 21:11 ID:0F/qpNaI
>>989
ノートンで修復するのはあまり良くないんだっけ?
ファイルが壊れるとか?自分はそんなこと一度もないんだけど、
その順番でやっても問題はないから、それでもいいと思う。
991名称未設定:03/01/06 21:13 ID:0F/qpNaI
>>988
新スレがあるから、そっちで聞くのがいいかと。

スレッドを立てるまでもない質問はここ Part30
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041811637/l50
992名称未設定:03/01/07 22:39 ID:x0s0jw6d
埋め立てとくわ
993名称未設定:03/01/07 22:39 ID:x0s0jw6d
994名称未設定:03/01/07 22:39 ID:x0s0jw6d
995名称未設定:03/01/07 22:39 ID:x0s0jw6d
996名称未設定:03/01/07 22:39 ID:x0s0jw6d
997名称未設定:03/01/07 22:39 ID:x0s0jw6d
998名称未設定:03/01/07 22:40 ID:x0s0jw6d
999名称未設定:03/01/07 22:40 ID:x0s0jw6d
1000名称未設定:03/01/07 22:41 ID:x0s0jw6d
おわり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。