■POWER4ベースの次世代PowerPCを語るす

このエントリーをはてなブックマークに追加
1MACオタ
腐れルーマーばかりが先行していた次世代PowerPCも、IBMがSIMDを
搭載した64bit PPCを発表したことで決着がつきそうす。
http://www.mdronline.com/mpf/conf.htm
 ・POWER4アーキテクチャを継承
 ・160以上の(AltiVec互換?)新SIMD命令
 ・6.4GB/sのメモリバス
10月のMicroprocessor Forumまで勝手な予想を語るす。
SONY-IBM-東芝連合のCellやMotorola PowerPCの話も歓迎す。
2MACオタ:02/08/09 12:56 ID:erGcN+eR
3名称未設定:02/08/09 12:56 ID:pLlIRFZS
こっちが本スレですよね?
やはりMacにはIBMの石が乗るんですか?
4名称未設定:02/08/09 12:57 ID:BGnH/ii5
こんなのでね〜よ
新G4だって出てね〜のに
ば〜か
5名称未設定:02/08/09 12:58 ID:RT/KQGlc
厨大好き・Power4搭載PowerMacを語るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026144252/l50
6 :02/08/09 12:58 ID:3GeLPBTD
IDがかわってる
7名称未設定:02/08/09 12:59 ID:AD4tnZ2N
夏だねえ
8名称未設定:02/08/09 13:03 ID:7PaxEDth
重複スレす。ネタスレをいくつも立てるのはご遠慮願いたいす。

本スレ ■G5が出ちゃってごめんなさいす■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1028825620/
9名称未設定:02/08/09 13:09 ID:QpsyQTZS
Motorola、POWER4ベースのMACオタG5を量産出荷開始

8月8日 発表

Motorolaは、POWER4ベースのMACオタG5を正式に発表した。
次期PowerMACオタをターゲットとした、名無し~3.exeや●~*に対抗する
位置付けの製品である。今年10月の「MICROPROCESSOR FORUM 2002」
で技術発表が行なわれる予定で、すでに量産出荷が開始されていた。

1,000個ロット時の単価はMACオタG5 970hPaが10,000オタワ〜ル
ハイエンド向けのMACオタG5 950hPaが100,000オタワール。

MACオタG5はAltivecに対応しており、ピーク性能は50m/8.5secに達する。

□伊Motorolaのホームページ(伊文)
http://www.macota.it/

(2002年8月9日)

[Reported by [email protected]]
10名称未設定:02/08/09 13:51 ID:Vcxvy/QZ
夏だねぇ。
11名称未設定:02/08/09 14:33 ID:SKIp4Gog


このスレは、すでに呪われているようです・・・


------------------終了------------------
12名称未設定:02/08/09 14:35 ID:hJgGn8WO
414 :●~* :02/08/09 01:22
>>410

> 10月のMicroprocessor ForumでIBMがデスクトップ版POWER4
> (POWER5?)を発表するす。

MACオタの妄想ではG5 Macが完成したようです。

415 :●~* :02/08/09 01:40
IBMのコメント:確かに完成間近でありますが、Apple社に出荷する
予定は一切ありません。マックッユーザーにはPPC750シリーズで
充分だと当社では考えております。

416 :●~* :02/08/09 01:52
>>414
うっははは、IBMが出すこととアップルが採用するってこととは別問題なのにねえ。
低脳MACオタは同一に見えるらしいね。(笑
13名称未設定:02/08/09 14:39 ID:S1P3JNgM


このスレは、すでに呪われているようです・・・


------------------終了------------------
14名称未設定:02/08/09 15:27 ID:Cy3PWBwv
なんだ?
スレ重複してんぞ。
15名称未設定:02/08/09 15:37 ID:1scKw5zz
http://www.macota.it/

 ↑
ワロタ
16名称未設定:02/08/09 15:50 ID:FgpT6qk8
このスレは、すでに呪われているようです・・・


------------------終了------------------
17PowerPC601の輝き:02/08/09 16:47 ID:zeSYZhGE
次世代64BitPPCがマクに載るのだったら、
整数演算、浮動小数点演算はItanium2と
同クロックで6割以上高速で1.6GHz動作以上でないと、
PPC連合はIntel Killerを名乗る資格はないと思う。
10年前のPPC連合がIntel Killerを名乗ってたの覚えてる?
18名称未設定:02/08/09 16:54 ID:Oezn2V+N
>>17
x86は殺せなくても、i960なら殺せるかもよ。(笑
19名称未設定:02/08/09 17:02 ID:+mvQjxKj


このスレは、すでに呪われているようです・・・


------------------終了------------------
20MACオタ:02/08/09 17:26 ID:Ig9t8rHB
>>2に書いたやつ以外にもメディアの報道が出てきているすけど、見解が
割れていてなかなか面白いす。
マイクロアーキテクチャについてわ、The Register
http://www.theregister.co.uk/content/3/26594.html
わデュアルコア説を取っているすけど、CNETの記事わ
http://news.com.com/2102-1001-949030.html
  --------------------------------
  But it's not likely this new PowerPC will use chip-
  multiprocessing techniques--unlike the Power4, which
  includes two processors on a single chip--sources familiar
  with the plans said.
  --------------------------------
という意見す。
21MACオタ@続き:02/08/09 17:35 ID:Ig9t8rHB
Macintoshに搭載されるかどうかも意見が割れているすね。
The Inquirer http://www.theinquirer.net/?article=4862
わ手放しで"Hi Apple!"とか書いてるし、先のCNETも
  -------------------------------
  However, IBM is also wooing Apple Computer, sources familiar
  with the chip said. The company is in a constant tug of war
  with Motorola, which makes most of the PowerPC chips slotted
  into Macs, for Apple's business.
  -------------------------------
PowerPCの大口顧客であるAppleをIBMが逃すはずがないという立場す。
一方で、eWeek http://www.eweek.com/print_article/0,3668,a=29892,00.asp
でわ
  -------------------------------
  "The fact that IBM is talking about it indicates to me that
  it's not a mainstream Apple product at this time."
  -------------------------------
というMicroprocessor Report編集者のコメントを持ってきて、Appleの採用
に疑問を唱えているす。64bit OSの準備ができていないことも指摘している
すね。Mac OS Xの64bit化の遅れを理由にこれに同意しているのが、
ArsTechnicaの記事 http://arstechnica.com/wankerdesk/3q02/power4-apple.html
す。こちらわまだ先の話だからあまり期待し過ぎるなという論調すね。
22名称未設定:02/08/09 17:35 ID:wj7fD5nR
オタさん、あちらのスレでのジエン活動は終了ですか?
23名称未設定:02/08/09 17:39 ID:SlDe7Dhi
>>21
これは、予言がはずれたときの伏線の用の、
【どっちも予言しとくからはずれはない】作戦ですか?
24名称未設定:02/08/09 18:09 ID:hJgGn8WO
そうです。MACお得意の思考能力無しの成せる技です。
25名称未設定:02/08/09 19:48 ID:oYWQGfg1
新世界を拓く『Cell』チップ(上)
http://japan.cnet.com/Enterprise/News/2002/Item/020807-3.html

新世界を拓く『Cell』チップ(下)
http://japan.cnet.com/Enterprise/News/2002/Item/020807-4.html?il

IBM,ソニー,東芝,次世代半導体製造プロセスを共同開発
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0204/02/01.html

“多芸多才”なCellチップ、サンプル製造段階へ
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/07/ne00_cell.html

ソニー・東芝・IBMのアライアンス強化を分析する(PowerPC関係も有り)
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/03/e_sonytoshiba.html
26MACオタ:02/08/09 19:59 ID:Ig9t8rHB
新PowerPCのSIMDの実装方法について、
 ・SSEのように既存の実行ユニットを共用するのでわないか?
 ・マイクロコードでエミュレートされるのでわないか?
などという疑問が投げかけられているみたいす。結果的に同クロックのG4+より
性能が落ちる可能性があるということす。
POWER4のアーキテクチャわ現在のPentium同様にCRISCになっていて、PowerPC命令
をIOPと呼ばれる内部命令に変換するという仕組みになっているす。上のような
危惧を抱いている人達わ、多分SIMD命令を複数のIOPに分解して実行するという話
を考えているのだと思われるす。

私わむしろPOWER5の噂で語られた"Fast path"(ネットワークのパケットやデータ
ベース関数を処理する専用コプロ)がこのSIMD命令に関係していると思っているす
から、CPUとわ独立していると考えているす。ただし、コプロなりのオーバーヘッド
が出てくる可能性わあるすね。
27名称未設定:02/08/09 20:07 ID:tknbRRXk
>>21
色んな意見のソースを紹介してくれて有難う。
その新PPC(64bit)への対応、IA32対応、IA64対応、あとAMDの64bit拡張も選択肢の一つなのかな?、それぞれへの対応の大変さはどのくらいなんだろうか。
もし従来のG4との互換モードがあるなら、とりあえず動作させることは比較的容易だろうと思うんですけどね。
で、モトローラが将来の選択肢を提供できないとなれば、他の何かを選ばなきゃならないんだし。
28MACオタ>27 さん:02/08/09 21:00 ID:Ig9t8rHB
>>27
32bit PowerPC命令セットわ64bit命令セットの一部に過ぎないすから、
アプリレベルでわそのまま動く筈す。
MotorolaわMotorolaでちゃんと次世代の準備わしているように見えるす。
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=mac&vi=0046&res=374&fi=no
29名称未設定:02/08/09 21:00 ID:SRJdMINg
>>26
オタさん・・・
【どっちも予言しとくからはずれはない】作戦をあんまりやりすぎると、予言の的中率下がっちゃうよ・・・
今に始まったことじゃないけど・・・

つ〜か、あれだけ予言して、ほんのちょっとしか当たらないから、焦る気持ちもわかるけど・・・
30名称未設定:02/08/09 21:01 ID:bkj6j58E
>>27
>>28
オタさん、ジエンご苦労様
31名称未設定:02/08/09 21:04 ID:4tyQnSsg
てかなんでそんなに一生懸命なんだ?Macオタ....................
32名称未設定:02/08/09 21:31 ID:+c8KDQoC
>>31
Intelにやられっぱなしだから(藁
33名称未設定:02/08/09 21:34 ID:4tyQnSsg
>>32
別にそんなことで死ぬわけでも有るまいし
何が彼をそこまでさせるのか?
34名称未設定:02/08/09 21:36 ID:Lv8vuAxs
MACオタはとても弱い動物なので、Intel製プロセッサの優位が確立してしまうと、
寂しさのあまり氏んでしまいます。

だから必死なんすね。
35名称未設定:02/08/09 21:37 ID:HqSTc063
36MACオタ>29 さん:02/08/09 22:11 ID:Ig9t8rHB
>>29
別に世間に流れている話にコメントをつけてるだけすけど。。。

ちなみにMotorola G5がMacintoshに当分関係なさそうだという話わ、
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=mac&vi=0046&res=360&fi=no
という情報を得た時点で確証を持っていたす。
37名称未設定:02/08/09 22:25 ID:aNGnBr86
10月のMicroprocessor ForumでIBMがデスクトップ版POWER4
(POWER5?)を発表するす。
http://www.mdronline.com/mpf/conf.htm
  ---------------------------------------------
  Breaking Through Compute Intensive Barriers - IBM's New 64-bit PowerPC
  Microprocessor
  Peter Sandon, Senior Processor Architect, Power PC Organization,

  IBM Microelectronics IBM is disclosing the technical details of a new
  64-bit PowerPC microprocessor designed for desktops and entry-level
  servers. Based on the award winning Power4 design, this processor is
  an 8-way superscalar design that fully supports Symmetric MultiProcessing.
  The processor is further enhanced by a vector processing unit implementing
  over 160 specialized vector instructions and implements a system interface
  capable of up to 6.4GB/s.
  ---------------------------------------------
要約すると
 ・POWER4パイプライン構造
 ・8つの実行ユニット (IU x2, FPU x2, LSU x2, BPU, CRU) [POWER4と同じ]
 ・SMP対応
 ・SIMDユニット [実わ8つの実行ユニットに含まれているかわ謎]と160のSIMD命令
 ・外部バスわ6.4GB/s [POWER4の外付けメモリコントローラの半分]
新SIMD命令セットについてわAltiVecが162命令の追加に対して、160命令の追加す
からほぼ同一の仕様を持つと考えられるす。

>>1にPOWER4ネタを混ぜておいた甲斐があったすね(笑)
デスクトップ版POWER4を厨呼ばわりしていた自称識者の皆さんわ
どうするすか?
38名称未設定:02/08/09 22:26 ID:aNGnBr86
とまあ、コピペ予想でも当たればこのとおり大はしゃぎなわけだが。(笑
39名称未設定:02/08/09 22:44 ID:KQxtCtYE
つかメガビに戻ってくれ。
40名称未設定:02/08/09 22:47 ID:aNGnBr86
メガビじゃ目立たないから嫌なんでしょ。(笑
41MACオタ>38 さん:02/08/09 22:48 ID:Ig9t8rHB
その前スレ立てたのが7/5す。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1025880736/-2
それ以前のメガビのカキコを読めば、予想の範囲だったことわ判るんじゃ
ないすか?
つーか>>22-24, >>29-35あたりが必死なのわ何故なんすかね(笑)
42名称未設定:02/08/09 22:52 ID:aNGnBr86
>>41
基地外がウゼェからだろ。(笑
43名称未設定:02/08/09 22:54 ID:y9K2xK6q
>>42
ならこのスレ来んなよ。
44名称未設定:02/08/09 22:55 ID:ln02rlgN
>>43
オタさん、ジエン活動再会ですか?
45親切な人:02/08/09 22:56 ID:UVwtasRS

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
46名称未設定:02/08/09 22:56 ID:y9K2xK6q
>>44
おまえもな。
47MACオタ:02/08/09 23:00 ID:Ig9t8rHB
POWERとPowerPCの命令セットの話すけど、IBMのJohn McCalpinのコメント
見つけたす。ちなみにこの人わSTREAM benchmarkを作った人すね。
http://groups.google.co.jp/groups?selm=agkcco%24gv4%241%40ausnews.austin.ibm.com&output=gplain
  ------------------------------------------
  Please note that the old distinction between "POWER" and
  "PowerPC" is no longer operative. IBM's POWER3, RS64, POWER4,
  and subsequent processors all implement the 64-bit PowerPC
  architecture (of which the 32-bit PowerPC architecture is a
  subset). The RS64 and POWER4 (and following) processors also
  support the 64-bit PowerPC AS architecture, which includes
  some additional stuff to make the processor work in iSeries
  (formerly AS/400) systems.
  ------------------------------------------
つー訳で、>>28に書いたようにバイナリレベルの互換性わ大丈夫す。
48名称未設定:02/08/09 23:01 ID:OUKlkfXR
>>41
>>22-24, >>29-35あたりは、セミのように夏が終わればいなくなるだろよ。
季節の風物詩みたいなもんだ。ほっといてやれ。
49名称未設定:02/08/09 23:03 ID:aNGnBr86
MACオタ擁護の若干名も必死だな。(笑
50名称未設定:02/08/09 23:03 ID:y9K2xK6q
ID:aNGnBr86も必死だな。(笑
51名称未設定:02/08/09 23:05 ID:aNGnBr86
ヒマだからな。(笑
52名称未設定:02/08/09 23:05 ID:y9K2xK6q
オレもだ。
53名称未設定:02/08/09 23:06 ID:daERE97E
>>49
オタ擁護はの大半は、オタのジエンぢからの産物と思われ。
54名称未設定:02/08/09 23:08 ID:aNGnBr86
>>53
まあオタは卑怯者だから、何をやっても不思議じゃない訳だが。(笑
55名称未設定:02/08/09 23:10 ID:NI79e8YS
スレタイよりオタ叩きになってるの心
56名称未設定:02/08/09 23:13 ID:aNGnBr86
>>55
オタのオナニースレだから別にいいんじゃねーの。
57名称未設定:02/08/09 23:13 ID:tknbRRXk
何人かいる粘着質らしき人達は、マックユーザーですか?
マックユーザーって気持ち悪いな、なんちて。
58名称未設定:02/08/09 23:14 ID:DktgW2PX
POWER4ベースのCPUが出てもMacはPMP4になってる鴨?
59名称未設定:02/08/09 23:21 ID:e/FR5TWx
オタを叩いてる連中は技術的理論ではなく、くだらない事でしかオタを叩く事ができないんですかぁ?
自分の得意分野で相手を倒そうとするのは勝手だけどスレ違い。































とか、言ってみるテスト
60名称未設定:02/08/09 23:27 ID:s3eL0cv1
>>59
ジエンぢからの発動を確認!
Macオタです!
61名称未設定:02/08/09 23:28 ID:s3eL0cv1











>>60
といってみるテスト
62名称未設定:02/08/09 23:32 ID:e/FR5TWx
俺がオタねぇ、、、、
残念だけどオタほどハードの知識はないよ。
けど、興味はある一般ユーザーですけどぉ。
と、夏に向かって呟いてみた。
63名称未設定:02/08/09 23:36 ID:5eg9qsjN




アップルのFireWire欠陥隠蔽の手助けをしたMacオタは、一般ユーザーからも敵とみなされたようです。



64名称未設定:02/08/09 23:41 ID:ZJN7Wt8y
そんなことはいいから、もっと情報を
提供しろよ。
65名称未設定:02/08/09 23:43 ID:TtdUFevq
>>64
ジエンぢから?
66MACオタ:02/08/09 23:45 ID:Ig9t8rHB
こちらわドイツ語の情報すけど、SIMD命令わMPC8540/8560互換で、
64bit汎用レジスタを利用したAltiVec非互換のものだと推測しているす。
http://www.heise.de/newsticker/data/as-09.08.02-000/
でも、e500コアのSIMD命令って175位の追加すから、ちょっと外れている
と思われるす。
67MACオタ:02/08/09 23:57 ID:Ig9t8rHB
ところでジエンさんわ、どうして毎回IDが変わるすかね(笑)
68名称未設定:02/08/10 00:06 ID:NCLF9IRg
IDなんて飾りです!偉いつもりの人にはわからんのです!
69名称未設定:02/08/10 00:11 ID:lIudjPC1
http://v-t.jp:8180/news/np/np_main005_1.html
普通に売ってるね。
70MACオタ>69 さん:02/08/10 00:17 ID:3Y2UlnTN
71名称未設定:02/08/10 00:18 ID:FktqOIIw
>>70
100マソ以上するね
7269 シックス・ナイン:02/08/10 00:18 ID:lIudjPC1
ちなみに上のサイトは
http://v-t.jp/
ここだけど、
業務用製品を取り扱ってる日本の会社ね。
DECの互換機とかいろいろ取り扱ってます。

ちなみに、うちにも一台あるけど。
73名称未設定:02/08/10 00:19 ID:BoUeWYWq
AppleInsiderもG5の話題で盛り上がってるね。
来週でると言いきってる奴までいておもしろかったよ。
74MACオタ>69 さん:02/08/10 00:22 ID:3Y2UlnTN
>>72
AlphaとかAthlon MPのシステム売ってるところすよね。
p630についてわ商品写真を見れば明らかにIBMのOEMす。
75名称未設定:02/08/10 00:24 ID:NCLF9IRg
>>73
オタ憤怒の某ネタスレで「量産出荷」って書いた俺(>>1)と同類がいたんだ。
いやあ、海外にも馬鹿っているんだねぇ。(笑
76名称未設定:02/08/10 00:27 ID:xa2LCNic
ところでなんでIBMの新CPUが学会で出てくるんですか?
motoはここんところmacに採用されるCPUの発表は控えていますよね?

・このIBM製CPUはmacに採用されないことが決まっている
・motoは制御できてもibmは制御できなかった

どうなんしょ?
77MACオタ>76 さん:02/08/10 00:30 ID:3Y2UlnTN
>>76
去年も同じMPFで750FX発表しているすから、IBMわ関係ないんじゃないすかね。
つーか、学会発表まで抑制しているというのわ私の被害妄想だったかもしれ
ないす(笑)
78MACオタ>75 さん:02/08/10 00:31 ID:3Y2UlnTN
あのガセネタじゃなきゃ、あのスレッドで行っても良かったすけどね。。。
79名称未設定:02/08/10 00:36 ID:Buy66Lz0
>>78
オタもガセネタの宝庫じゃん (ボソ
80名称未設定:02/08/10 00:41 ID:NCLF9IRg
>>78
そんな些細な事気にするなよ。スレ進行をちょっと先取りしただけじゃないか。(笑
81MACオタ>80 さん:02/08/10 00:45 ID:3Y2UlnTN
>>80
先取りも何も10月を待たずにこのスレ1000を迎えると思うすけど。。。
82名称未設定:02/08/10 00:54 ID:NCLF9IRg
>>81
基地外と粘着と夏厨しかいないスレだからどうだろうな。
誰かが飽きれば止まるだろ。
83名称未設定:02/08/10 00:55 ID:h9nzNeZi



オタは、自分の立てたスレでないと気に食わないので、ジエンぢからをフル活用して
スレつぶしにかかっていたようです。


84MACオタ:02/08/10 00:58 ID:3Y2UlnTN
HardMac.com (旧MacBidouille.com)が性懲りも無く、新G4の8/13日リリース
説を唱えているす。
http://www.hardmac.com/niouzcontenu.php?date=2002-08-09#3208

もしかして当たるまで毎週やる気なんすかね(笑)
85名称未設定:02/08/10 01:12 ID:NCLF9IRg
> 189 名前: MACオタ メール: 投稿日: 02/07/11 18:03 ID:ebxqVGk4
>
> ThinkSecretの情報とわ裏腹に現行PMG4が製造中止になっている
> という話があちことで流れているす。
> http://www.cube-zone.com/ (7/10)
> http://www.macplus.org/magplus/article.php?id_article=1727
> http://www.macbidouille.com/niouzcontenu.php?date=2002-07-10#2981
>
> ちなみに私わ流通とわ全然別の理由で、新型G4わ7/26迄に発表
> されると思っているす。

前スレから引っ張ってきたけど、これはどうよ。(笑
86名称未設定:02/08/10 01:16 ID:x3w9hfvd


自称識者、必死だな(藁
87MACオタ>85 さん:02/08/10 01:28 ID:3Y2UlnTN
一連のスレッドを読んでいるなら、技術的な予測からわリリースの日付け
までわ予測できないと言い続けていることも知っている筈すけど?
例えば、http://pc.2ch.net/mac/kako/1021/10219/1021968176.html
  -------------------------------------
  340 名前: MACオタ>337 さん 投稿日: 02/06/02 00:20 ID:eKwVk76u
  >>337
  おっしゃることわ判んない訳じゃないすけど、理論わあくまで
  CPUの動作クロックを予測できるだけで、リリース時期までは
  教えてくれないす。その辺を混ぜこぜに考えるからおかしいん
  じゃないすかね。 [以下略]
  -------------------------------------
88MACオタ:02/08/10 01:32 ID:3Y2UlnTN
ZDNetに記事が。。。と思ったらCNETと同じものだったす(笑)
zdnet.com.com/2100-1103-949030.html
週明けに翻訳が載るんじゃないすかね。
89名称未設定:02/08/10 01:35 ID:/YllCxbj
>>87
じゃあなんで>>85の引用部では日付けまで予測してるんだ?
90名称未設定:02/08/10 01:37 ID:Hxi8bczX
Motorola Smart Network Developer Forum
91名称未設定:02/08/10 01:38 ID:fTRJcLmU
>>88など
重複スレす。こちらえ移動してください。
5 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:02/08/09 12:58 ID:RT/KQGlc
厨大好き・Power4搭載PowerMacを語るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026144252/l50

8 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:02/08/09 13:03 ID:7PaxEDth
重複スレす。ネタスレをいくつも立てるのはご遠慮願いたいす。

本スレ ■G5が出ちゃってごめんなさいす■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1028825620/
92名称未設定:02/08/10 02:56 ID:BoUeWYWq
AppleInsiderでの書き込みでは、IBMは昨年PowerPCの
Roadmapを更新して、今回のCPUの情報はすでに公開していた
から、意外と早く登場するはずだという意見が結構
目立ってる感じだね。
93MACオタ>92 さん:02/08/10 03:30 ID:36sVqL2k
>>92
私わちょっと見通しが甘いと思うす。
http://www.eetimes.com/story/OEG20010601S0031
  ----------------------------
  "We are talking to customers about what they would like
  on top of Altivec," said Gala.
  ----------------------------
とあるように去年の6月の時点で、SIMD命令セットがまだ決定していない
のが明らかになっているす。多分まだファーストシリコンわ無いんじゃない
すかね。
94名称未設定:02/08/10 05:47 ID:n9+89m3W
伝説の巨人の力銀河切り裂く
オタスレが電光石火の一撃を呼ぶ
震えるな心開けよ復活の時
95名称未設定:02/08/10 08:30 ID:/y54V3je
オタは夏休みなの?
ワシ今日もMacと一緒に仕事。でも明日から夏休みでーーす。
96名称未設定:02/08/10 08:56 ID:MyDByryG
低消費電力CPUで安いクラスタが組めれば面白いのだが>オタ
市場はニッチだけどね。
97名称未設定:02/08/10 11:35 ID:ck+3zJvZ
素人意見だけど、あれだけSIMD拡張を嫌がってたIBMがデスクトップ向け新チップでそれを組み込んだってのは、やっぱりApple向けの…。
けど、やっぱりAltiVecは嫌いだから非互換命令セットに、とか?
好き嫌い以前に、モトローラとのライセンス問題云々があるんでしたっけ?
98MACオタ>96 さん:02/08/10 12:24 ID:36sVqL2k
>>96
さすがに新PowerPCわ30W以上の消費電力になると思われる
す。低消費電力の計算クラスタを作るなら、750FXとかApollo7の
低電圧版とかが良いんじゃないすかね。
低消費電力が売りの405とか440とか85xxって全部FPUが付いて
ないから使えないのが残念す。
99MACオタ>97 さん:02/08/10 12:27 ID:36sVqL2k
>>97
AltiVec関連の特許の多くがIBMとMotorolaの共同で出願されて
いるすから、ライセンスの問題わ無さそうす。
面白いのわPermuation(ベクトル要素の並び替え)に関する特許
わApple-IBM-Motorolaの3社共同で出願していることす。

AltiVec (=Velocity Engine)に拘ったのがMotorolaよりむしろApple
であるという説も頷けるところがあるすね。
100100ゲット:02/08/10 12:28 ID:AfWt7C3s
101MACオタ>100 さん:02/08/10 12:30 ID:36sVqL2k
>>100
図らずもこの板に煽りに来てるのがドザさんなのがバレたすね(笑)
102名称未設定:02/08/10 12:30 ID:y+tx9aST
IBMにとってAppleってどういう扱いなんですか?
大口顧客扱いはされてますよね?
それならPOWER4ベースの石も乗る可能性ってめっちゃ高いよね?
103MACオタ:02/08/10 12:35 ID:36sVqL2k
資料を眺めた範囲でわ、"8-way superscaler"ってのわ宣伝用の
話のばあい「実行ユニットが8つ」という意味で使うことが多いようす。
(学術的にわ1クロックで8命令をディスパッチできてはじめて8-way
を名乗れるらしいすけど。。。)

これを素直に信じれば、SIMD演算のための実行ユニットわ追加されて
いない可能性が大きくなるす。
 ・マイクロコードエミュレーション説
 ・AltiVec非互換説
を支持するヒト達の根拠わこれじゃないかと思われるす。
104名称未設定:02/08/10 12:37 ID:Qq8E83GC
>>102
幾ら何でも「売ってくれ」って言う相手に「売らない」とは言わないでしょう。
あとはアップルがどうそのチップをMacに適合させるかって問題じゃない?
105名称未設定:02/08/10 12:39 ID:Qq8E83GC
>>104
オタさんはこのチップが乗ったMacの登場が来年のNYに間に合うと思う?
106MACオタ>102 さん:02/08/10 12:42 ID:36sVqL2k
>>102
2001年のPowerPCの販売数が23,000[千個], 同時期のMacintoshの売り上げが
およそ3,000[千台]す。Appleわ一番高価なチップを買っていくことから考え
て、世界No.1のPowerPCの顧客だと思われるす。
107MACオタ>105 さん:02/08/10 12:50 ID:36sVqL2k
>>105
今年の末から来年にかけてわApollo 7がAppleのハイエンドプロセッサに
なると思っているす。
108MACオタ@ちょっと追加:02/08/10 12:54 ID:36sVqL2k
>>106のデータすけど、PopwerPCの販売数わ外販されているものだけすから、
POWERプロセッサわ含まれていないと思われるす。
109名称未設定:02/08/10 12:59 ID:2Hov2vJn
そもそもアポが採用しない妄想を垂れ流して何がおもしろいのかね?
いったいどこに64bitOSがあるのかね?
今でも世代によってメモリマッピングさえ異なるハード非互換のMacなのにまともにサポートすら出来んだろ。
110名称未設定:02/08/10 13:01 ID:NCLF9IRg
MACオタが「ドザ」って使ったね。
あの若干名はぜんぶオタの自作自演か?(笑


なんて振ってみたりね。わかってる、わかってるよMACオタ。(笑
111名称未設定:02/08/10 13:06 ID:NCLF9IRg
>>89
予防線を張ったり、後付けで意味を変えればオタ的にはオッケーって事なんでしょう。
まあこれわオタのオナニーショウすから、仕方ないって言えば仕方ないんすけどね。(笑
112名称未設定:02/08/10 13:12 ID:eVG8t/CY


Macオタは、予言の信憑性保持に必死のあまり、口が滑ったため、正体がばれ始めたようです。


113名称未設定:02/08/10 13:19 ID:VyXeb9YV
板違いです、Macと関係ありません。
マイクロプロセッサー板でやってください。
114名称未設定:02/08/10 13:31 ID:fTRJcLmU

重複スレす。こちら屁移動してください。

5 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:02/08/09 12:58 ID:RT/KQGlc
厨大好き・Power4搭載PowerMacを語るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026144252/l50

このスレはまもなく終了します。
115名称未設定:02/08/10 13:36 ID:rFyb0fFZ
ここに書き込んでるwindowsユーザーと思われる人物、例えば>>113とか、
の書き込みの必死さを見ると、今回のIBMの件がいかに彼らにとって衝撃的な事だったかが
良く分かるね。きっと彼らは彼らのアイデンティティの危機を感じてるんだろうね。
「あのプロセッサがMacに採用されたらぼくチンの大好きな自作PCが処理速度で負けちゃう、キー!!!」
って感じか?
116D+aDsGUI:02/08/10 13:37 ID:8zVcM5D1
けっきょく、お宝で報道されたように、
年内はG5わないってことすね。
来年まで待つか、型落ち1ギガデュアルを
買うか。どうしよ。
貧乏人はマターリ待つか。
117名称未設定:02/08/10 13:41 ID:VyXeb9YV
>>115
あんた恥ずかしいね。
こういう人間がいるから…(略)
あんたの言う通り、windowsユーザーと思われる人物でもあるよ。
両刀だけどね。
118名称未設定:02/08/10 13:49 ID:rFyb0fFZ
>>117
必死のいい訳、ご苦労様です。
載らないといいですね、このチップがMacに。
119名称未設定:02/08/10 13:52 ID:ALO4JFEc
>>118
のると良いですね・・・
オタさんの予言の的中率のためにも・・・
120名称未設定:02/08/10 13:54 ID:2Hov2vJn
121名称未設定:02/08/10 14:07 ID:SdbbREQg
オタは少なくとも情報を提供して意見を言ってるが、煽り厨のカキコは
つまんないよ。夏休みだからしょうがないか…
122名称未設定:02/08/10 14:15 ID:oqqYm9Oi
そして、ジエンな時が始まる・・・
123名称未設定:02/08/10 14:24 ID:fTRJcLmU
ホントスレ立て厨には困るね。

前スレリンク付けろ。
1 名前:PowerMACオタ 投稿日:02/08/09 01:53 ID:O8a5cgiB
時期PowerMacG5向けのMPU、PowerMacG5が量産出荷されたす。
http://www.mdronline.com/mpf/conf.htm
・15段のPOWER4パイプライン構造
・8つの実行ユニット (IU x2, FPU x2, LSU x2, BPU, CRU)
・SMP対応
・Altivecユニット
・外部バスわ6.4GB/s [128bit/100MHzのQDR駆動]
気になるクロック周波数わ、2.5GHzからのスタートす。

前スレ ■G5が出てきたらごめんなさいす■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1025880736/

え?このスレは初出? だったら重複してるのでこちら。
5 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:02/08/09 12:58 ID:RT/KQGlc
厨大好き・Power4搭載PowerMacを語るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026144252/l50

Macオタ嫌い。うそつきなんだもん。
何か科学用語を装って説明しちゃっても、インチキだからそれを指摘すると逃げちゃうし。
124名称未設定:02/08/10 14:44 ID:1OdrUauD
なんだか良くワカラン展開だが、とにかく、IBMのCPUが搭載されてPentium4よりはやくなれば、それでいいよ┏( `▽´)┛
125名称未設定:02/08/10 14:55 ID:2Ftfvv5x
蝉がよく鳴いているスレだな。
126名称未設定:02/08/10 15:00 ID:SdbbREQg
来年の中頃まではアポロでひっぱる。最高1.6〜1.7GHzくらいかな?
で、NYでPower搭載機種発表。
127名称未設定:02/08/10 15:12 ID:R0z7OYV9
>>84
>もしかして当たるまで毎週やる気なんすかね(笑)

それはお前も同じだろ(藁)

>>107
>今年の末から来年にかけてわApollo 7がAppleのハイエンドプロセッサに
>なると思っているす。

オタは去年から同じこと言ってるよな(藁)
去年の1月の予測が外れたら夏までにはと言い、それも外れるかも
しれないから今度は年末か。
当たるまで言い続けるつもりかい?(藁)

>49 名前: MACオタ>40 さん 投稿日: 02/06/09 00:29 ID:UJyqujgn
>>47
>私わ1月にApollo 7が出ると思っていた楽観論者すから、夏こそ
>でると思っているす。
128名称未設定:02/08/10 15:18 ID:hRIVfK71
夏に向かえばいいじゃないっ?!
129MACオタ:02/08/10 15:23 ID:3Y2UlnTN
>>88の記事、要旨の翻訳が掲載されたす。
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/10/nebt_12.html
130MACオタ>123 さん:02/08/10 15:28 ID:3Y2UlnTN
>>123
嘘つきと思うのも自由すけど、そこに書いてあること信じてるすか。。。
>>75わ読まない方が幸せすね(笑)
131名称未設定:02/08/10 15:31 ID:c5DamqQ7
来年あたりにG4/1.6Gぐらいが出た後に
新機種!G5/1.0Gとかで出たら、みなさんどうしまつか。
132名称未設定:02/08/10 15:49 ID:osL/XQ5C
(藁) ←うざ
133名称未設定:02/08/10 15:49 ID:6eOM8yDt
>>130
思うも何も、実際に嘘つきじゃん (ボソ
134名称未設定:02/08/10 16:45 ID:NCLF9IRg
>>130
あれは「嘘(ガセネタ)」というよりも、基地外様への当てつけだったんだけどね。
俺が付け足した嘘2つ以外は、基地外様のコピペと予測の範囲内で納まってるだろ?(笑
135名称未設定:02/08/10 16:47 ID:VOtiMkoY
オタさんは
海外向けに英語のルーマーサイトを作る気はないんですか?
2ちゃんねる相手にしてるよりも名声が高まると思いますが。
136名称未設定:02/08/10 17:00 ID:BoUeWYWq
ここ最近、あちこちの板でMac叩きのスレが
妙に多かくてうざかったけど、突然Mac関係の
スレが落ちて目立たなくなったね。
やはり、この情報が影響してるのかもね。
137名称未設定:02/08/10 17:03 ID:IDxoLinI
>>136
つまり、Macオタをはじめとする真性信者たちは、今、妄想の世界にご満悦しているから静かなんだね。
138MACオタ:02/08/10 18:01 ID:3Y2UlnTN
OS論争に関係ない中立なサイトからの意見す。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6209/wadai02/20020810.htm
  -----------------------------------
  PowerPCはアーキテクチャとしては64bitも定義されており,IBMのハイエンド
  のPOWERシリーズは64bitアーキを実装していましたが,PowerPCは32bitサブ
  セットでした。今回発表のプロセサはこれを64bit化し,Motorolaからライセ
  ンスしたAltiVecも実装しているようです。
  -----------------------------------
この人もAltiVec互換と見ているすね。
139名称未設定:02/08/10 18:04 ID:pHxQEGUz
オタさんは前64bit版OSXは噂さえ聞こえてこない、って言ってたよね?
その後どんな感じですか?
来年の今ごろまでには64bitMac登場出来ますかね?
140MACオタ>109 さん:02/08/10 18:05 ID:3Y2UlnTN
>>109
何度も書いているすけど、64bit PowerPCわ32bit PowerPCの命令を実行可能す。
更に32bitモードで動作させれば、特殊レジスタも32bit PowerPCのフォーマットで
アクセスできるす。
141MACオタ>110 さん:02/08/10 18:10 ID:3Y2UlnTN
>>110
最近のヒトわ、ウィナってのが昔ここを荒らしていた固定さんだって知らないみたいす
から、この呼称を使う意味も無くなったす。それに世界的に見れば"Windozer"の方が
正しい呼び方すから、日本語でわドザで良いかと思われるす(笑)
http://www.wordscapes.net/windozer.htm

142MACオタ>139 さん:02/08/10 18:14 ID:3Y2UlnTN
>>139
>>140に書いたように64bit PPCわ32bitのソフトを実行可能すから、64bit
PPC搭載のMacintoshがリリースされるのと、64bit Mac OS Xが出るのわ次期
がずれると思われるす。
143:02/08/10 18:28 ID:2Hov2vJn
世界初!!64bit CPU PowerPC搭載パーソナルコンピュータ
32bit MacOSXであなたのコンピューティングを変えます!!(64bit版は開発予定なし)
64bit CPUを32bitモードで動作する贅沢をあなたに与えます!!おまえら喜べ!!
オラオラ、サードパーティもさっさとついて来いよ(藁)
144名称未設定:02/08/10 18:50 ID:NCLF9IRg
>>141
>それに世界的に見れば"Windozer"の方が正しい呼び方すから、
それが正しい呼び方であることを証明せよ。

いやあ、前回それを主張した香具師を追求して遊んでたんだけどさあ、
ろくなソースを示さずに開きなおっておしまいだったんだよね。
オタならまともなソース見つけてこれるって期待してるよ。(笑
145名称未設定:02/08/10 18:54 ID:cRCkHGFb
>>144
追い込んだつもりだったんだ
見上げたバカっぷりだな








さすが ド ザ
146名称未設定:02/08/10 18:54 ID:ck+3zJvZ
>>141
ああ、ここの板でしばしば使われてるドザって何の事かと思ってたら、
"Windozer"の略だったんですか。てっきりDOS関連かな、とか思ってました。
147MACオタ>144 さん:02/08/10 18:57 ID:3Y2UlnTN
148名称未設定:02/08/10 18:58 ID:VOtiMkoY
自分も「ド」スプイユー「ザ」の略かと思っとりました。
149名称未設定:02/08/10 19:00 ID:NCLF9IRg
>>147
Windoze+erにしたものはほとんど見つからないわけだが。(笑
150名称未設定:02/08/10 19:00 ID:1OdrUauD

ところで、IBMのPOWER4をベースとしたPowerPCが搭載されるMacが
登場するとしたら、いつでしょうかねぇ?
もちろん、来年でしょうけど、来年の今頃となると、Pentium4は4Gぐらいになっているんじゃなかろーか。
はぁ…┐('〜`;)┌


151 MACオタ@補足:02/08/10 19:03 ID:3Y2UlnTN
ちなみにMac方面で調べると
 macintrash 3,600件
 machead 1,700件
掲示板なんかでよく見かけるmaclotわ19件しかなかったす。

これがシェアの差なんすかね(笑)
152名称未設定:02/08/10 19:04 ID:DQjzjakl
MACオタ ヘ
>>143ヘノ レスキボーン
153MACオタ>149 さん:02/08/10 19:06 ID:3Y2UlnTN
>>149
Mac + erも和製英語すから似たようなものだと思うす。
それでも"windozer"わ700件以上見つかるすよ。
154名称未設定:02/08/10 19:09 ID:N5JCJgcC
つーか、149のクソバカは「windozer」で一回も検索してみなかったのだろうか?
155MACオタ>152 さん:02/08/10 19:11 ID:3Y2UlnTN
>>152
質問してるようにわ見えないすけど?
脳内妄想を吐き出したいヒトじゃないすかね。
156名称未設定:02/08/10 19:16 ID:NCLF9IRg
>>153
MACerにはソースがある。
Windozerにはソースがない。

前回、馬鹿が頑張って使用例を何件か見つけては来たけが、
キルマカに相当するようなhateページは見つからなかった。
「それに世界的に見れば"Windozer"の方が正しい呼び方すから」
とまで言うのならば、キルマカに相当するソースを示せるよな?

まさか前回の馬鹿のように、
「同じような考えを持った香具師を何人か見つけました」で終わったりしないよな?

期待してるよ。
157152:02/08/10 19:19 ID:DQjzjakl
ジャ、 シツモン!

64bit PPC Macガ デテモ OSヤ アプリ ガ 32bitノママジャ
カウカチハ ナイト オモウケド イカガ?
158追伸:02/08/10 19:20 ID:NCLF9IRg
なければwebを捏造してageてもいいぞ。(笑
159MACオタ>156 さん:02/08/10 19:26 ID:3Y2UlnTN
>>156
キルマカのヒトわ日本人だと思ってたすけど?
つーか>>147のリンクにもあるように"Windoze"わjargon辞書に載っている普通の
単語す。
160名称未設定:02/08/10 19:26 ID:E3nKX0km
知らないうちにここって隔離スレになっていたのね(w
161名称未設定:02/08/10 19:29 ID:NCLF9IRg
>>159
論点ずらすなよ。問題は「ドザ(Windozer/Windoser))」だぞ。

結局お前も駄目だったか。がっかりだ。
162MACオタ>152 さん:02/08/10 19:34 ID:3Y2UlnTN
>>152
OSとアプリの64bit対応についてわ、
 ・動作速度に関してわ32bitでも64bitでも大差ないか、64bitの方が
  遅くなる
 ・OSが64bit化されるメリットわ対応アプリで4GB以上のメモリが使える
  ようになることだけ
 ・OSが64bit化されても、されなくても32bitアプリわ書き換え無しに動く
ということで、現状のアプリケーション環境でCPU/OSの64bit云々わ気にする
必要が無いす。いずれAppleから64bit化のロードマップとアプリ開発の仕様が
公開される訳すから、それから対応アプリを開発すれば済むということすね。
163名称未設定:02/08/10 19:34 ID:2Ftfvv5x
>>161
なにがうれしゅうて、ドザを論点にせねばならんのだ。
アフォか。
164MACオタ>161 さん:02/08/10 19:38 ID:3Y2UlnTN
>>161
じゃ頑張って"MACer"とやらが辞書に載るまで宣伝に励んで欲しいす(笑)
空しい行為だと思うすけどね。
165名称未設定:02/08/10 19:41 ID:NCLF9IRg
>>164
そう簡単に開き直るなよ。(笑
166名称未設定:02/08/10 19:42 ID:N5JCJgcC
なんか、馬鹿がうつりそうであまりレスしたくないのだが、
「windozer」という単語はgoogleで検索すると757件ほどヒットする。
かなり普通に使われている言葉と考えていいのではないか。

どういうわけか156はキルマカに相当するソースを要求しているようだが、
どうしてそんなものが必要なんだ?
167名称未設定:02/08/10 19:48 ID:JMUi+oc8
>>オタ
時期的には来年の今ごろ、って思ってていいですかね?

実は次のPM購入予定なんですけど、更新時期としては丁度いいかな、と感じるんですよ。
来年の今ごろに出て、その2〜3ヶ月後に購入っていうのは。
168MACオタ:02/08/10 19:48 ID:3Y2UlnTN
そういえば国内のwebで新PowerPCネタを見かけないって愚痴を読んだすけど、
この件を腐れルーマー系サイトが取り上げるのが遅れたからじゃないすかね(笑)
ネット上にわルーマー漬けの阿呆がいかに多いかという指標でわあるす。。。
169名称未設定:02/08/10 19:49 ID:NCLF9IRg
>>166
オタはもうこの話題には触れないよ。援護しても無駄。(笑
170名称未設定:02/08/10 19:51 ID:cRCkHGFb
>>166
あれがやつの言うところの「ソース」ってもんらしい
一人気違いがいれば一般化されてしまうんでしょNCLF9IRgの
ドザ脳の中では
171MACオタ>167 さん:02/08/10 19:52 ID:3Y2UlnTN
>>167
Microprocessor Forumでだいたいのリリース次期わ発表されると思われるす。
POWER4の時も750FXの時も発表時の見通しわ当たっていたすから、聞いてから
購入計画を決めれば良いんじゃないすかね。
172名称未設定:02/08/10 19:53 ID:cRCkHGFb
でな、googleはバカ検索エンジンではないのであんまし
ひっかかんないがgooみたいなバカエンジンでは大量に
ひっかかるのな

もう忘れましたか
流石、都合の悪いことは忘れるドザ脳
173名称未設定:02/08/10 19:56 ID:N5JCJgcC
別に私はオタ氏のアンチでもシンパでもないのでどうでもいい、
というか、彼が(男だよね?)この話題に触れようと触れまいとどうでもいい。

ただID:NCLF9IRgのあまりの馬鹿ぶりにちょっと口を挟みたくなっただけ。

ところで、>>166への直接の反論はないのかな?
“windozer”なんて言い方はないという証拠を見せて欲しいんだが。
174名称未設定:02/08/10 20:08 ID:8McIw6q8
みんな10月まで暇なのね・・・
175名称未設定:02/08/10 20:14 ID:+2BfZyNw
あいも変わらずドザvsヲタの不毛な争いが続いてるのな
176名称未設定:02/08/10 20:37 ID:8ZLVGGvM
MACオタ以上の腐れルーマーを俺は知らない
177名称未設定:02/08/10 20:54 ID:JB94BViQ
わーい Power 4 がのるんだぁー いえーい
178名称未設定:02/08/10 21:01 ID:NCLF9IRg
>>173
前回もそうやって誘導しようとしていたな。(笑
「無い」とは言っていないぞ。
179名称未設定:02/08/10 21:04 ID:1k8hEoCS
不毛な争いはやめてくれ。
漏れは単に、MACオタのもっともらしい情報が
聞きたいだけなのに……。
180名称未設定:02/08/10 21:07 ID:9C3qdpkV
全言語のページからMACオタを検索しました。� 約2,510件中21 - 30件目 ・検索にかかった時間0.19秒
181名称未設定:02/08/10 21:16 ID:9lMHUmyx
>>171
750FXは確かサンプル出荷が2月でMacに採用されたのが何時だった?
182名称未設定:02/08/10 21:28 ID:JB94BViQ
PowerMacの新機種でないかなぁ。
183名称未設定:02/08/10 21:38 ID:NCLF9IRg
184名称未設定:02/08/10 21:38 ID:cRCkHGFb
>>178
「ある」けどヘイトサイトが見当たらないから蔑称ではないと…






ドザらしい現実逃避の方法ですなぁ
185名称未設定:02/08/10 21:53 ID:NCLF9IRg
>>184
前回の論点は「英語圏で普通に通じるか否か」だよ。
もういいかげん誘導はやめたら?(笑
186naxchatte:02/08/10 22:08 ID:iIi7rqwS
IBM,SONY,どっちもかつてのーとぱそこんでてをくんだあいてだぎゃぁ、
ま、6.4GByte/sもメモリバンド幅がありゃたら少しはペン4と張り合えやーすかも試練罠ァ。
でもわしはよぉ、もっと想像もつかんようなのを期待しチョるわけだ、どんなのかいえって?そんなん言える程度じゃもうよそうついちょるってことになるわなァ。
デモよぉ「鱒墓ー怒」で誰かさんが云う取ったが分散処理型ユニット式もええかも試練で。
HALみたいに光る白乳色のカセット式演算ユニットを次々と差し込んでいく様子をジョブズとか云うおっさんは思い浮かべとりゃぁすかも試練で。

187名称未設定:02/08/10 22:15 ID:Hlk+v9Qc
>>cRCkHGFbは例の「彼」かな。
188名称未設定:02/08/10 22:29 ID:E6ODCc88
>>178
自然に使われるようになっている用語に、必ずしもソースが必要なのか?
Macerなんつー日本人以外では絶対に出てこないと思われる変てこな英語ならともかく、
Windozerなんて、誰が言い始めるまでもなく、誰でも思い付く自然な言い方だと思うが。
たいたいマカ=Macerて何だよ。俺にはメイサーとしか読めんが……。
こんな言い方普通はありえないから、そりゃソースも見つかるだろーよ。
単にそいつの語学力の無さを物語ってるだけだがな。
189名称未設定:02/08/10 22:30 ID:2Hov2vJn
いつ、APPLEがIBMのPOWER4採用を決めたんだ?
そんな市場があるのか?
マトモに動くプリンタすらロクに無いOSXでさあ。
いったい誰が買うんだ(藁)
190MACオタ>180 さん:02/08/10 22:30 ID:36sVqL2k
>>180
googleわかな混じりの場合「MACオタ」じゃなくて「"MACオタ"」
で検索しないとダメす。これで231件(笑)
191名称未設定:02/08/10 22:37 ID:j4JIwVkW
>>189
そんなに衝撃的な事だったんだね。。。
こんなに下手な、知性のかけらも感じられない煽りをしてしまうほどに
君の理性を奪うほどの衝撃だったんだね。。。
192名称未設定:02/08/10 22:38 ID:NCLF9IRg
前回のID不定若干名頑張ってるな。(笑
>>188
前回は「英語圏で普通に通じる」
今回は「世界的に見れば"Windozer"の方が 正しい呼び方」
こんな主張なのに、根拠は「誰でも思いつくから」かよ。(笑

捏造もいい加減にしろと言いたい。(笑
193名称未設定:02/08/10 22:40 ID:2Hov2vJn
>>191




        アタマ大丈夫か?(藁)





低脳妄想癖を直したほうがいいぞ(大藁)
194名称未設定:02/08/10 22:44 ID:j4JIwVkW
>>193
あらあら、(藁) だって!(大藁) だって!
一かけらの知性も感じられない書き込みだなあ。。。
195MACオタ>181 さん:02/08/10 22:46 ID:36sVqL2k
>>181
IBMのリリースわこれす。
http://www-916.ibm.com/press/prnews.nsf/jan/265A66F396B9EAE985256AE8006DDBDC
  --------------------------------
  Select customers are currently evaluating the hardware
  with general sampling available in January of 2002. The
  PowerPC 750FX is planned to initially debut at 700 MHz,
  with versions at speeds up to 1 Ghz later that year.
  --------------------------------
2002年1月「以降に」量産で、700MHzからリリースされるという
情報以外わ推測に過ぎないす。で、その部分わ間違ってなかったす。
196名称未設定:02/08/10 22:47 ID:E6ODCc88
>>192
おまえアホだなあ。-erなんて、ソースもクソもねー単なる語尾変化だろ。
でもMac-erはちょっと無理だなあ。アホな中学生くらいしか思い付かんだろ。
Macerで検索してみ。「メイサー」がいっぱい出てくるよ、多分。
せっかくの夏休みなんだから、少しは勉強しろよな。
197MACオタ>naxchatte さん:02/08/10 22:49 ID:36sVqL2k
>>186
それ"cell"じゃないすかと思われるす。
ところで鱒墓ー怒って何処すか?香ばしいヒトがいるなら見に行きたい
すけど。。。
198名称未設定:02/08/10 22:50 ID:2Ftfvv5x
このスレの荒れようがドザの衝撃の大きさを物語ってるのかな。
それにしても、そんなにすごいPPCなのか?
現G4と比べて、どこがどう凄いのよ?力抜けするような質問で正直スマンな。
199名称未設定:02/08/10 22:53 ID:N5JCJgcC
>>192
なんなんだ、このヒトは?
とにかく検索してみろ。
「ウィンドウズユーザー」という意味で「windozer」という単語が
使われているページがいっぱい見つかるから。
200名称未設定:02/08/10 22:53 ID:NCLF9IRg
>>196
そんなくだらない理由なら、Win-erでウィナ(Winner)も当然ありだな。
ドザの正当性なくなっちゃったけど、ここからどうこじつけるのかな。(笑
201名称未設定:02/08/10 22:54 ID:at/8uDGw
ねえ、このスレって、Macオタたたきスレになの?
タイトルと全然関係ない話しかして無いじゃん。
202名称未設定:02/08/10 22:54 ID:NCLF9IRg
>>199
見つけたのなら、ここにurlを列挙せよ。
203MACオタ>200 さん:02/08/10 22:55 ID:36sVqL2k
>>200
だからウィナってのわ昔ここを荒らしていた固定さんの名前なんすよ(笑)
http://gotonext.cool.ne.jp/2ch/kotei1.html
204名称未設定:02/08/10 22:56 ID:A5KGvo/Q
この板ってチョンネタスレがものの数時間ももたずに消されるのは何で?
205名称未設定:02/08/10 22:57 ID:NCLF9IRg
>>203
前回の論争でわ「ドザ」というコテハン使ってましたが何か?
206名称未設定:02/08/10 22:58 ID:4i+O+3d2
>>201
ここは、Macオタが自分勝手に立てた重複スレなんだよ。
だから、荒れても仕方ないよ。

新CPUのまともな議論がしたければ、正式な次スレがあるから、そちらへどうぞ。
207ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/10 22:59 ID:NCLF9IRg
今回も名乗ってみるか。トリップ付きで。(笑
208MACオタ>205 さん:02/08/10 23:00 ID:36sVqL2k
>>205
よろしいんじゃないすか?
ありきたりのハンドルでも私みたいに3年も続けるとgoogleで
的確に引っ掛かるす(笑)
209名称未設定:02/08/10 23:01 ID:iXR27Od7
>>207
自意識過剰な奴(w
とりあえず面白いこと語ってね
210名称未設定:02/08/10 23:02 ID:1VIBNMIn


Macオタは、自分の虚栄心を満たすために、自ら立てた聖なるスレが犯されて、ご立腹の様子です。



211名称未設定:02/08/10 23:03 ID:N5JCJgcC
>>202
そのくらい自分で検索しろ馬鹿。
ページ自体はつまらないものばかりだからurlなんて張りたくないよ。

といいつつ、ひとつだけ張ってみる。

http://groups.msn.com/AllThingsMacintosh/photoalbum1.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=2
212名称未設定:02/08/10 23:10 ID:9raBKXTP
オタって2ch運営側の人間?
213コギャルとHな出会い:02/08/10 23:11 ID:STFtASw9
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
                  
おこずかいの欲しい女の子もたくさん来てね!!

全国デ−トスポット情報も有ります
214ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/10 23:12 ID:NCLF9IRg
>>211
本当にツマンネーページだな。(笑

で、
>そのくらい自分で検索しろ馬鹿。
これは逃げるための伏線ですね?(笑
215名称未設定:02/08/10 23:12 ID:OLCgozmy
>>212
単なる、アップル非公式信者洗脳工作員です。
2典より

ウィナ【うぃな】[名]
ウィンドウズ使い。マカーとの対立が激しく犬猿の中。

類義語:窓使い、ウィンナー、ウィソユーザー
対義語:マカー、リンゴ使い

Winnerという言葉が「勝利者」を連想させることから狂信的なマカーに嫌われ、
「ドザ」という言葉を広めようと狂信的マカーが必死である。

googleであそんでみたらドザはWindowsユーザーの意味では引っかからないねぇ。
ウィナ、マカーはそこそこ引っかかるけど。

英語でDozer(ドーザー)はあるけど、「ドザ」じゃないよねぇ。ドォザァアだよね、
縮めると土左衛門みたいで虚栄心が満たされるんだろうねぇ。心が貧しいねぇ。
ドザは2典にも入ってないねぇ。
英語が正しいならドゥザァにするか(w ジャグワァみたいに。
それ言うとパソコンもナイターも禁止だねぇ。英語で検索して出てこないから(w
217名称未設定:02/08/10 23:17 ID:iXR27Od7
>>214
つまんねーのはお前様のレスだよ(わらい
いいからPOWER4ベースの次世代PPCについて
薀蓄語れや
218名称未設定:02/08/10 23:18 ID:srYXABV5
>>217
このスレは、Macオタたたきのための重複スレです。
POWER4ベース次世代PPCの話は本スレでしてください。
219ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/10 23:25 ID:NCLF9IRg
>>217
本スレ(?)の>>1が、オタ妄想ベースの俺的PowerPC像だから、是非読んでくれ。
220名称未設定:02/08/10 23:25 ID:BoUeWYWq
なんかCellはPowerPCベースという噂もある
みたいだけど、どうなの?
221MACオタ>220 さん:02/08/10 23:29 ID:36sVqL2k
>>220
IBMが中心になっている以上、別に新しい命令セットを開発する
必要も無かろうというのが、一般的な観測す。
ただし、いくつか語られている内容からわ大々的にSIMDを採用
しているんだそうすけど、それがAltiVec互換なのかどうかとか、
今回の新PowerPCと共通なのかどうか、なんて点わ議論を呼んで
いるす。
222名称未設定:02/08/10 23:30 ID:2Hov2vJn
ま、サードパーティーがついて来ないに1億マカー
223名称未設定:02/08/10 23:31 ID:iXR27Od7
>>218
>>219
本スレじゃなかったのか。ここ
そりゃスマなんだ
しかしコテハン叩きはイクナイなあ
224名称未設定:02/08/10 23:31 ID:5AOJExnR
本スレに見せかけるための、ジエンな時間が始まったようです・・・
225MACオタ>ドザ さん:02/08/10 23:32 ID:36sVqL2k
>>219
あなたの脳内妄想を私のせいにしないで欲しいす。
つーか、「量産出荷開始」なんていうのわどこの電波を受信
したすか(笑)
226名称未設定:02/08/10 23:33 ID:n5Xn6Pxf
>>223
Macオタが自分でスレ立てられなかったもんだから、いちゃもんつけて立てた重複スレです。
まさに、Macオタの虚栄心によって作り出された、幻想のスレ・・・

とはいえ、ルール違反は確かなので、単なるコテハンたたきじゃないから、良いんじゃない?
227名称未設定:02/08/10 23:34 ID:V0cylttN
俺は決して忘れない。
7月26日のことを。
まずあの件を説明して謝れ。
話はそれからだ。
228MACオタ>226 さん:02/08/10 23:35 ID:36sVqL2k
>>226
両方の>>1を読めばどっちがネタスレか誰でも判るすけど(笑)
あっちがまともだと思う方わ、こちらにわ来ない方が良いと思うす。
229名称未設定:02/08/10 23:36 ID:dn5mNyfA
両方ともまともだと思えない僕は、あてどなく街を彷徨うしかないのだらうか。。。
230名称未設定:02/08/10 23:36 ID:X/z+9J6k


このスレは、Macオタ公認で、Macオタたたきスレになったようです。


231名称未設定:02/08/10 23:37 ID:iXR27Od7
ってかもうその辺はいいから早くPPC話すれ!!!
オタ氏=日刊現代だと思えば腹もたたん
楽しもうよ
232名称未設定:02/08/10 23:38 ID:RSa9TRYl
>>231
ご当人のジエンですか?
233名称未設定:02/08/10 23:39 ID:rSZ2YuVh
>>231
同意。粘着ウザイ。
234ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/10 23:39 ID:NCLF9IRg
>>225
ちょっと前倒ししただけだよ。何怒ってるんだか。(笑
235名称未設定:02/08/10 23:39 ID:2Hov2vJn
>>231
出てもいないのに妄想でしか語れましぇ〜ん
236MACオタ>229 さん:02/08/10 23:40 ID:36sVqL2k
>>229
その様子でわ、このスレを読んでも勝手に誤解してトンデモさんに
なってしまいそうすから、全てを忘れて関連スレにわ近づかない方が
良いかと思うす。
まだお若い方なら、もう少し勉強してから読むと良いかもしれないすね。
237名称未設定:02/08/10 23:40 ID:iCVybGI8
で、
238名称未設定:02/08/10 23:40 ID:ui7aLuyP
>>231
点呼ですか?
239名称未設定:02/08/10 23:41 ID:68n7+3IR
ただ本当にPOWER4のせんと、
マックは駄目になりそうな感じ(w
240名称未設定:02/08/10 23:41 ID:y5oEGwbw



Macオタは、ご当人の中では、神になられたようです。



241MACオタ>ドザ さん:02/08/10 23:42 ID:36sVqL2k
>>234
正常な時間の感覚が持てないわ、病気だと思われるす。
医者に診てもらってわ如何すか?
242ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/10 23:44 ID:NCLF9IRg
わーい、MACオタが本気で怒ったー。(笑
243237:02/08/10 23:44 ID:iCVybGI8
で、POWER4ぼ話しぼ続きぼ・・・
244名称未設定:02/08/10 23:44 ID:Lbr48QY3
オタの話は近未来SFくらいのスタンスで読むのが吉かと。
245名称未設定:02/08/10 23:45 ID:68n7+3IR
246名称未設定:02/08/10 23:45 ID:iXR27Od7
だからオタ氏の
「〜という識者の声」
みたいなちょっと胡散臭いのを楽しむスレでしょ?
それに自演じゃないよ!!

247MACオタ>235 さん:02/08/10 23:45 ID:36sVqL2k
>>235
それなりの素養があれば>>20-21, >>66で紹介した記事
程度にわ語れるす。妄想と区別がつかないヒトもいるみた
いすけど(笑)
248名称未設定:02/08/10 23:45 ID:dn5mNyfA
>>236
分かった。
じゃあ関連スレ立てる時には、その旨、印つけといてくれや。
”キチガイ専用”って書いといてくれれば、こちらも助かるよ。
249MACオタ>245 さん:02/08/10 23:47 ID:36sVqL2k
>>245
>>129で紹介済みす。
250名称未設定:02/08/10 23:47 ID:68n7+3IR
IBM自身はアップルに売り込んでいる模様。
アップルは64ビット版OSXがない。
251名称未設定:02/08/10 23:48 ID:y5oEGwbw



このスレは、Macオタという、神の元において、愚かなる下々を見下すスレになったようです。


252MACオタ>250 さん:02/08/10 23:52 ID:36sVqL2k
>>250
>>140, >>162で回答済みす。
253名称未設定:02/08/10 23:54 ID:j4By0Pyj
x86-64は消えたな・・・
254コリン ◆jVColinE :02/08/10 23:56 ID:fTRJcLmU
>>218
同意。
255名称未設定:02/08/11 00:00 ID:FpzsXTCG
マカの最後の希望。
その灯を囲む彼らの顔には
乾いた笑顔が貼り付いていた。
256名称未設定:02/08/11 00:02 ID:rW2cGHGO
Winユーザの強い焦りが感じられるスレだな、ここは。
シェア9割もあって何故そう焦る……。
257名称未設定:02/08/11 00:04 ID:v7tXxGGu
類似スレ一杯あって本スレがどこかわからん。
258名称未設定:02/08/11 00:05 ID:FpzsXTCG
マカはマジで焦ってると思ってるのだろうか。
259名称未設定:02/08/11 00:05 ID:tcRoLdHA
>>256
実は、マカも混ざってたりして。
FireWireの件といい、最近のMacオタの暴走には少々不愉快だったりするので。
260名称未設定:02/08/11 00:06 ID:v7tXxGGu
っていうか>>256は燃料だろ
261名称未設定:02/08/11 00:09 ID:BNDEU+XA
>>253
Appleにしたら、色々な選択肢をキープしつつ、各メーカーとの契約交渉にあたれるのが吉でしょう。その為にもOSXへの移行が急がれる。
Motorolaの1部門と一緒に心中なんて悪夢。
とりあえずIBMに避難して、動向次第ではAMDやIntelもバリエーションに加える、って感じでは。
262定期コピペ:02/08/11 00:13 ID:lbXLOKZ8
このスレは、Macオタたたきのための重複スレです。
POWER4ベース次世代PPCの話は本スレでしてください。
263名称未設定:02/08/11 00:15 ID:u0bkGrzZ
>>244
ああ。
ガンダムが「リアルだ」というのと同じぐらいのリアリティーね(^^)
264名称未設定:02/08/11 00:19 ID:VGCXFVRF
なんでマカ達がPOWER4の話をすると煽るのか?
不思議な思考回路を持った人間達がたくさんいるのね。
265ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 00:19 ID:lZw6SD9a
漏れ的妄想
・いまさら単精度のAltivecを実装する意味がない。
 SIMDはAltivecでは無いだろう。
・PC向けのメモリで6.4GB/secの帯域を満たせる物がないから、
 仮にこのチップがMacなどのデスクトップPC採用されるとしても、
 DDRII等の広帯域メモリ普及後になるだろう。漏れ的妄想予想で2004年以降。
・明日の漏れの夕食は、吉野家の並だろう。味噌汁or卵の無料券もあるし。
266名称未設定:02/08/11 00:21 ID:u0bkGrzZ
つーか元々アップルはIntelの8080系から発展した8086系の屋根に屋根を重ねる設計が
モトローラの6800>6809>68000系のすっきりした構成に比較して劣る、ということで
モトローラ系を採用し続けていたわけだろ。
実際8086と68000ではメモリー周りの美しさに激しい違いがあったわけで。
その心を今よみがえらせるのならば最適な選択はItanium2だったりすると思うのだが。
Win機ではほとんど使われない上位プロセッサItanium2の性能を最高に引き出した
OSXクワッドプロセッサー機などまさに初心に立ち返ったクリエイティブな逸品となろう。
267定期コピペ:02/08/11 00:22 ID:Vq/2GVzb
>>264
Macユーザーのすべてが、Macオタのような真性信者ではないわ・・・
本当は、真性信者は極々一部・・・
でも、とても、とても、いけないことを、数限りなく繰り返すの・・・
だから、みんな、Macオタのような真性信者ばかりと誤解されてしまうの・・・

Macユーザーにも、正常な人間はいるのよ・・・
すべてがMacオタみたいなわけではないのよ・・・
268名称未設定:02/08/11 00:24 ID:BNDEU+XA
>>265
マルチプロセサ構成の場合にプロセサ・キャッシュ間の通信に威力を発揮しそうに思うけど。広帯域インタフェイス。
けど実効は小さいか・・・・。
DDR333のデュアルバンク+マルチプロセサのプロセサ間通信、なんかだと6.4GBもさほどオーバースペックでは無いかも?
269名称未設定:02/08/11 00:26 ID:u0bkGrzZ
>>267
元ネタなんだっけ?忘れた。
270MACオタ:02/08/11 00:27 ID:5cUFWkL0
Hardmac.com (旧MacBidouille.com)がまた色々書いてるす。
 1) iPadわ存在する
 2) G5わ1月に出てくる
 3) 別の「革命的な新製品」が開発中
 4) 欧州での最初のAppleStoreわパリに開店する
ルーマーサイトわちょっと有名になるとガセを流し込みにくる奴が
多いすから怪しいモノすね。特に4つ全部同じソースからってのが
駄目っぽいす(笑)
271MACオタ@補足:02/08/11 00:28 ID:5cUFWkL0
272名称未設定:02/08/11 00:30 ID:WJ5xYBQN



このスレの神であるMacオタから、神聖なるお告げがあったようです。
神は、相変わらず下賎なる下々を見下しつづけているようです。


273名称未設定:02/08/11 00:35 ID:rW2cGHGO
>>267
自分で「オタ」って書いてんだから別にいーじゃん。
「私はごく平均的Macユーザっす」なんて全然言ってないんだから。
274ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 00:36 ID:lZw6SD9a
>>268
漏れ妄想の根拠は、DDRII 2chなら6.4GBだっていう、単純な理由なんだけどね。
275名称未設定:02/08/11 00:45 ID:38QLINfT
ねぇ、SNDFっていつあるの?
それまでにPowerMacが発表されるって書いてた人がいたんだけど。
俺は彼の妄想だと思うんだけど、いつも「ソースがどうの」って言ってる人だから、
きっと確固たるものがあって書いてる筈だと思うんだよね。
276名称未設定:02/08/11 00:46 ID:BNDEU+XA
>>266
そういえばAppleがNeXTを買収した頃に、Apple(NeXT)のエンジニアがIA64に興味持ってるとかって噂を聞いたような。何年前の話しだろ?
ところでItanium2ってどんな感じなんだろ。最適化コンパイラも含め、当初予定?の性能は実現できそうな見込みなんでしょうか。
いっその事、POWERからCELLへ移行ってのはどうだろ。CELLがナニモノか全然わかんないけど、スケーラビリティは高そうな。
Itaniumも将来的には低コストPCや小型機器にまで降りてくる予定なのかな?
277名称未設定:02/08/11 01:03 ID:u0bkGrzZ
>>276
>Itaniumも将来的には低コストPCや小型機器にまで降りてくる予定なのかな?

これは当面なさそうですね。
Low-end server/workstation以下は当面IA-32で逝くと言うことになっていますし。
(Pentium4だけでもNorthwood>Prescott>Tejasと3年ぐらい先までの計画できあがっていますし。)
実際Xeon/Pentium4でも十分G4やAthlonの相手は十二分に出来ていますから。
コンパイラの最適化もマルチウェイサーバーで専用プログラム組んでもらえる場合には
出来そうですが、今のところ一般アプリケーションはIA-32優先ですので望み薄でしょうね。
278名称未設定:02/08/11 01:19 ID:BNDEU+XA
>>277
ちなみに、AMDの64bit拡張なK8はP4と競合する市場にも投入されますよね。
コンシュマー市場における64bitプロセサの必要性は未知ですが、
低価格機から比較的大規模なサーバまで共通のバイナリが走るのは魅力的なような気もしますが、どうでしょう。Itaniumでも、IA32コードは走るんでしょうけど。

というか、AppleがIA64を採用=サーバー向けに限る=コンシュマー向けには別アーキテクチャも並存、ってパターンを望んでるんでしょうか?
279名称未設定:02/08/11 01:54 ID:p/o9syeE
このスレ読んで謝罪要求するのは、東スポ読んで抗議の電話を掛けるようなもの。
280名称未設定:02/08/11 02:14 ID:erOG7Gso
nForce2チップセットをnVidiaとAppleが開発してるという
噂があるが、そのスペックで6.4GB/sというのが怪しいけど、
やはりG5向けなのな。
281名称未設定:02/08/11 03:51 ID:Nsf2xddW
>>276
当時JOBSと何人かの重役はインテルを訪れている。
そこで開発中であったIA64のオリエンテーションを受けた。

その後モトローラの工場を訪れたときに「もうすぐ君たちの
顔を見なくてすむようになると思うとせいせいするよ」と言ったそうだ。
282名称未設定:02/08/11 04:29 ID:C2L1cINN
お前らMacユーザーの最大の強みがわかっていないな。
貧ちゃんな自作ドザーにはマネの出来ない、それは現金!
五拾萬以上壱百万両でもいいから、超ハイエンドなフラグシップマシン求む!
自慢したくて自慢したくてしょうがないのよ。
283名称未設定:02/08/11 04:55 ID:MmAQERtC
PowerってG4とくらべてどれくらいすごいの?
P4 4GHzとタメはれるのか?
284名称未設定:02/08/11 05:05 ID:/tNyKNSz
>>283
無理
285名称未設定:02/08/11 05:53 ID:C2L1cINN
今更説明する必要もないけどIBM Power4は最強CPUだよ。
単純性能比較で、整数演算と浮動小数点演算ならG4の10倍以上。
P4どころかItanium、Sparc、Alphaですら圧倒的に凌駕する怪物石。
デスクトップ用途に落としてどれだけ性能を維持するか興味深いよ。
286名称未設定:02/08/11 06:10 ID:/tNyKNSz
>>285
マヌケくん、
それはそれだけの帯域を誇るメモリバスシステムとメモリモジュールを使っての話だよ。
膨大なコストを掛けて実現するのだよ。
一般的なSDRAMやDDRSDRAMごときでそんな性能は出ないよ。
ウェイトが大量にかかって遅くなる。
さらにコンシューマモデルでオンダイでなくキャッシュも遅いものだったら目も当てられないよ。
もちろん、実際のプログラム動作はHDDのインターフェイスの速度も影響するがね。

その程度も知らないマカーは涎を流して喜んでいるようだがね(藁)
OSも無いのにさあ(藁)
287名称未設定:02/08/11 06:36 ID:au+K79Qm
朝早くからご苦労様。
毎日楽しいかい?
288名称未設定:02/08/11 06:45 ID:S2aLyKgD
(藁)って、朝見ると特にイヤだね。
289名称未設定:02/08/11 07:18 ID:C2L1cINN
>>286
だから無意味な単純性能比較って断ってるじゃん。あんたヴォケ?

まあ何だかんだでIBMとAppleは敷居をクリアーする方法を考えるであろうとと期待したい。
290名称未設定:02/08/11 07:24 ID:xQbENxVD
>>286は本気で書いてたのな……
291名称未設定:02/08/11 07:31 ID:keHaR1ca
>>289
もしかして、HyperTransport(だったか?)で、バス周り
の問題をクリアするつもりなのだろうか……。

>>286
鬼の首とったように書いてますな。
程度が知れるね……。
292MACオタ>ドザ さん:02/08/11 07:43 ID:5cUFWkL0
>>265
まあ自分で妄想って言ってるすから良いすけど、
  -----------------------------
  ・PC向けのメモリで6.4GB/secの帯域を満たせる物がない
  -----------------------------
コンシューマー向け狙いのGeForce2でもDDR400 x 2で6.4GB/sす。
293名称未設定:02/08/11 07:45 ID:zmFDoSba

足回りとかOSの最適化なんてどうだっていいよ。

ようは、IntelとWindowsよりはやけりゃなんだっていいんだよ。
294MACオタ>266 さん:02/08/11 07:46 ID:5cUFWkL0
>>266
それわPOWER4自体をMacに搭載するという話と同じくらい
コスト的に無理な話す。バイナリの互換性が無い分だけ更に
不利な乗り換えすね。
295MACオタ>268 さん:02/08/11 07:48 ID:5cUFWkL0
>>268
POWER4アーキテクチャをそのまま持ってきた場合、
 ・メモリバス
 ・I/Oバス
 ・プロセッサ間通信バス
わ全て独立す。デスクトップ向けに下の二つわ統合する可能性
があると思われるすけど、メモリバスわ独立じゃないすかね。
296MACオタ>275 さん:02/08/11 07:49 ID:5cUFWkL0
>>275
7月末に開催されたす。
http://www.motorola.com/sndf/
297MACオタ>276 さん:02/08/11 07:52 ID:5cUFWkL0
>>276
ItaniumのようなVLIWプロセッサで最大の問題と言われている
のがスケーラビリティす。低コスト化や高性能化のために実行
ユニットの数を変えるとバイナリ互換性が無くなるすから。
IA64の場合、現状の構成の整数倍に増えていく方向にしかスケー
ラビリティが無いんじゃないすかね。。。
298MACオタ>278 さん:02/08/11 07:56 ID:5cUFWkL0
>>278
  -------------------------------
  コンシュマー向けには別アーキテクチャも並存、
  -------------------------------
>>297と一緒に読んで欲しいすけど、PowerPC命令セットわ
内部のマイクロアーキテクチャへの依存度わ低いすから、同じ
バイナリが動く様々な設計があるす。
Appleとしてわモデルごとの価格差を説明できるように数種の
プロセッサを使えるのが望ましいんじゃないすかね。

バスの違いもHyperTransportやRapidIOのような汎用チップ間
バスが出てきたことで設計上吸収できると思われるす。
299MACオタ>285 さん:02/08/11 08:11 ID:5cUFWkL0
>>285
強烈な電波を受けているみたいすね。その手のCPU同士の
比較といえばSPECベンチだと思われるすけど、
            CINT2000   CFP2000
 POWER4/1.3GHz   839      1266
 Pen4/2.53GHz    922      901
 Itanium2/1GHz    ---      1305
http://www.ideasinternational.com/benchmark/spec/specint2000.html
http://www.ideasinternational.com/benchmark/spec/specfp_s2000.html

ちなみにとってもヘボいコンパイラを使ってC't誌が測定した
MPC7455の結果わ、
            CINT2000   CFP2000
 MPC7455/1GHz   307       188
かなり不利な測定条件でもPOWER4と10倍も差わないすね。
300MACオタ>286 さん:02/08/11 08:18 ID:5cUFWkL0
>>286
こっちわこっちで脳内CPUを語っているようで。。。
  -----------------------------
  一般的なSDRAMやDDRSDRAMごときでそんな性能は
  出ないよ。
  ウェイトが大量にかかって遅くなる。
  -----------------------------
SDRAMもDDRSDRAMも一度アクセスが始まればクロックと同期して
動くすからウェイトわ入らないす。
  -----------------------------
  さらにコンシューマモデルでオンダイでなくキャッシュも
  遅いものだったら
  -----------------------------
POWER4のL3わオフダイす。しかも昔風のインラインキャッシュす(笑)

で、一番変なのが
  -----------------------------
  実際のプログラム動作はHDDのインターフェイスの速度も
  -----------------------------
こういう言い回しをすれば偉そうに見えると思ったんじゃないかと
思うすけど、SPECベンチわHDDにアクセスしないす(笑)

特別にOSの開発が不要だという話わ>>140>>162あたりをどうぞ。
301>299:02/08/11 08:45 ID:dITwP0Iu
SPECに載ってるPower4のデータは8CPU分のL3キャッシュを1CPUに割り当てて測定するという
裏技で出された数値だから今回のサブセットG5?では絶対到達できない値です。
302ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 08:48 ID:lZw6SD9a
>>292
こりゃ失敬。ある/ないで言えば「ある」だな。

でも乗らないと思われ。
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/20/e_samsung.html
303名称未設定:02/08/11 08:50 ID:705LGO9k



Macオタは、かつて自分でスループットよりもレイテンシが問題になるといっていた事実を隠蔽してまでも、
自らが立てた、自らを神とする、自らの虚栄心を満たすための神聖なるスレを守ることに必死なようです。


304ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 08:54 ID:lZw6SD9a
>>303
よく覚えてたね。(笑

追加すると、DRDRAMやDDRはLatencyが長いからむしろ遅いくらいとか言ってたね。(笑
305MACオタ>301 さん:02/08/11 09:01 ID:5cUFWkL0
>>301
半分本当すけど、本当に有効なのわ8CPU分じゃなくて2CPU分す。
デュアルコアわL2を共用するので、片側しか動かさなければ占有
できるすけできるすけど、それ以上わ回りくどいアクセスになるす。
http://www.research.ibm.com/journal/rd/461/tendl9.gif
306>305:02/08/11 09:04 ID:dITwP0Iu
でも128MBを有効にしてるんですよね。2CPUで32MBだから8CPU分。両方やって一番速いあたいを掲載しているのでしょう。
307MACオタ>303 さん:02/08/11 09:04 ID:5cUFWkL0
>>303
レイテンシvs.帯域の問題で、その見解わ今のところ正しいす。
それわそれとして、POWER4のメモリアーキテクチャでレイテン
シが今までより落ちる要素ってあるすか?
例によって脳内妄想なら回答わ不要すけど。。。
308名称未設定:02/08/11 09:06 ID:D1Xf3+Ke


Macオタは、論理破綻が発生してもなお、ジサクジエンによる神聖なるスレの神であることに満足しているようです。
309MACオタ>306 さん:02/08/11 09:08 ID:5cUFWkL0
>>306
その通りだと思うす。しかしp690ってPOWER4、4個入りの
MCMを更に16個まで搭載できる訳すけど、隣のMCMから
キャッシュを引っ張ってきた結果も試していると思われるす
から、単に同じMCM内のキャッシュを使った場合が一番成績が
良かったということだと思われるす。
310MACオタ:02/08/11 09:12 ID:5cUFWkL0
penguinppc.org http://penguinppc.org
が新PowerPCのSIIMDわAltiVecだと明言しているす。
"Opten limited, Never Duplicated"だそうすから、読めば
判るすけど、ちょっと勿体つけてるところを見ると、あちこち
のwebの記事と違ってIBMから情報が入ってるみたいすね。
311名称未設定:02/08/11 09:13 ID:Q2zX2dsu
Macオタのジエンぢからに変えて・・・

オタワ〜ル★彡
312名称未設定:02/08/11 09:14 ID:1DM4af+8
アンチ信者うぜ
313名称未設定:02/08/11 09:15 ID:wjUi9yqx
>>312
オタさん・・・ わかってるから・・・・ 大丈夫だからね・・・
314MACオタ>ドザ さん:02/08/11 09:29 ID:5cUFWkL0
>>304
それわPC1600時代の話す。
宗教じゃないすから技術の進歩と共に変わって行く話わ多いすよ。
粘着さんにわその辺が理解できないみたいすけどね(笑)
315login:Penguin:02/08/11 09:35 ID:OoCc4Ldc
>>297
IA-64アーキテクチャはEPICと言いまして、普通のVLIWとは
違って実行UNITの増減が出来るよ。
これはコンパイラで命令の区切りを埋め込んどいて、それに
合わせてCPUはドカンドカンと並列実行させるという感じで…。
Itanium2では実行ユニット増えてる。
316名称未設定:02/08/11 09:39 ID:pFT4siQh
>>314
しかし、自らの過ちを認めることはなく、 常にこの神聖なるジサクジエンスレの神であることに執着するMacオタであった・・・
317ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 09:47 ID:lZw6SD9a
>>314
嘘つき。(笑
micronかどこかのPDFから、PC2100CL2.5のレイテンシ転載したら逃げたのはどこの人でしたっけ?(笑
ちなみに、PC1600は2-2-2だからPC100より遅いなんて事はないすよ。(笑
318皆さんの忘れなく:02/08/11 09:51 ID:443H1qOp


このスレは、Macオタたたきのための重複スレです。
POWER4ベース次世代PPC、その他有用な話は本スレでしてください。


319ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 09:58 ID:lZw6SD9a
当時PC1600について触れなかったのに、なんでPC1600なんだろう。。。
と思って検索したら、こんなの見つかったよ。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/amd760perf/amd760perf03.html

この記事鵜呑みにしてたんすか?(笑
320MACオタ>ドザ さん:02/08/11 09:59 ID:5cUFWkL0
>>317
  --------------------------
  PC1600は2-2-2だからPC100より遅いなんて事はないすよ。(笑
  --------------------------
当時わCL2.5が多かったす。逃げた逃げないの話わソースを持ってくる
と良いかと思うす(笑)
321MACオタ>login:Penguin さん:02/08/11 10:03 ID:5cUFWkL0
>>315
その区切りって、初代Mercedの整数倍じゃないすか?
普通のスーパースカラのようにIUを1つ増やすとかわ出来ない
と思っていたすけど。。。
322MACオタ>ドザ さん:02/08/11 10:06 ID:5cUFWkL0
>>319
それと同様の結果わ当時出回っていたベンチでいくつか見られたす
からlinkを引いていると思うす。
ちなみにその記事についてあなた自身わ、どうコメントつけたいすか?
323ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 10:20 ID:lZw6SD9a
>>320
理由や条件を後付けすれば、どうにでもなるって事すね。
ついでに「BurstLength=1」の」場合とか付け足したらどうすか。(笑

>>322
AMD760はさっぱりパフォーマンスが出ない事で有名す。
比較対象が2-2-2のPC133CL2ってのも問題すね。普通は3-3-3のCL3すから。
バースト転送の考察が抜けてるのも問題すね。

この記事は貴方の言う「腐れルーマー」1歩手前だと思うすけど、オタ的にはどうすか?(笑
324login:Penguin:02/08/11 10:22 ID:OoCc4Ldc
>>321
いえ、そうではないです。
itaniumが4個でItenium2が6個となってます。
区切りは、つまり、バンドルに入ってるものです。
それは一つの読み込み単位で、128ビットで
41Bitの命令が3つ、あと区切り等指示する5bitの情報から構成
されてて。
これはVLEWの短所を克服するための知恵というか。
325login:Penguin:02/08/11 10:25 ID:OoCc4Ldc
>>321
いや、間違った。4->6は整数実行unitだけで、同時実行命令は
8から11になってますね。…まあとにかくスケーラブルです。
326312:02/08/11 10:26 ID:1DM4af+8
>>313
誰がオタだって?
そのネタ飽きたよ、綾波オタはエヴァ板かコミケへ行ってろ。
327名称未設定:02/08/11 10:27 ID:EtQxPcsx
オレはどっちが正しいがわからんが、
どうやらMacオタ劣勢みたいだね。
つっても自分の間違いは認めないだろうが。
328login:Penguin:02/08/11 10:28 ID:OoCc4Ldc
Itaniumの一番の短所は、値段でしょう。
Intelは、これを安売りするつもりは無いと思われます。
現状一個20万から40万円くらいしたと思うけど。
Xeon路線で行くはずです。
329MACオタ>ドザ さん:02/08/11 10:28 ID:5cUFWkL0
>>323
  -------------------------------
  AMD760はさっぱりパフォーマンスが出ない事で有名す。
  -------------------------------
その話を2000年末の状況として自作板に書いてみたら事実が
あなたでも理解できる反応が返ってくるとと思うす。つーか普通
PC133CL3って3-2-2じゃなかったすか?
ノート用のSO-DIMMあたりと勘違いしていると思われるす(笑)
330login:Penguin:02/08/11 10:33 ID:OoCc4Ldc
オレ的にはappleがIBM路線で行くのに賛成。
別スレにもちょと書いたけど。いまさらIntelに乗り換えは、
負担が大きいし。
cellは、まあよーわからんね。はるか遠い話。
331ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 10:34 ID:lZw6SD9a
>>329
漏れも3-2-2だと思ってたすけど、自作板にそれを書いたら3-3-3だと怒られた事があるす。(笑

ちなみに、漏れが持ってるPC133CL3のモジュールは、
ノーブランドやCrucialの物全部3-3-3の設定す。
332MACオタ>ドザ さん:02/08/11 10:38 ID:5cUFWkL0
>>331
外ればっかり買ってるすね(笑)
最近のPowerMacを持っているならSPDの書き換え方教えてあげるすよ。
ちょっと調べた2001年4月のDDRマザーのテスト記事す。
http://www.tomshardware.com/mainboard/01q2/010416/kt266-02.html
これでもAMD760わ遅くて有名すか。。。
333MACオタ>login:Penguin さん:02/08/11 10:50 ID:5cUFWkL0
>>324
いまちょっと調べたすけど、確かに初代Mercedで既にバンドル
2つを実行する仕様なんすね。
http://www.phys.uu.nl/~steen/web01/itanium.html
  -----------------------------
  区切りは、つまり、バンドルに入ってるものです。
  -----------------------------
そのバンドルが、IU x 2, SIMD x 2, FPU x 1という実行ユニット
のセットと1:1で対応しているのがVLIWゆえの特徴だという話す。

普通のスーパースカラのPowerPCの場合、命令割付わ
  440なんかの組込系 IU x 1
  G4等高性能組込用 IU x 2, FPU x 1, SIMD x 1
  POWER等WS用    IU x 2, FPU x 2
等々、用途に合わせて実行ユニットを自由に構成できるという
スケーラビリティがあるすから。
334ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 10:51 ID:lZw6SD9a
>>332
比較対象がKT266だからじゃないすか?(笑
http://www.tomshardware.com/mainboard/01q3/010902/kt266a-03.html

あと、どこのモジュールが3-2-2設定だったか書いてくれると有り難いすね。参考にしたいす。
335名称未設定:02/08/11 10:51 ID:OJPqO/SD


Macオタが隠そうとしている過去の偽りと罪が、次々と明らかになりつつあるにもかかわらず、
Macオタは、ジサクジエンによって作り出した偽りの神の座に、必死に執着しているようです。
336MACオタ@補足:02/08/11 10:54 ID:5cUFWkL0
IA-64の構成を見ると整数演算と浮動小数点演算の実行比率
わ2:1と見てることが判るすね。
POWER3以来1:1という選択をしているIBMとの見解の違いが
興味深いとも言えるす。
http://www.phys.uu.nl/~steen/web01/power3-4.html
337MACオタ:02/08/11 10:55 ID:5cUFWkL0
>>334
それ2001年9月の記事すけど(笑)
あなたわ未来から2000年12月の@ITの記事を腐れルーマー
だと批判するすか。。。
338名称未設定:02/08/11 10:56 ID:1reLGrLW


Macオタは、関係ない情報を出すことで、自分に都合の悪い事実から、スレの流れを変えるのに必死なようです。


339ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 11:02 ID:lZw6SD9a
>>337
2001年4月の記事を引っ張ってきたのは何処の何方でした?(笑

ハードウエア関連の記事で、検証が甘いなんてのはどこでもある事す。
@ITだろうが腐れルーマーだろうが関係ない事すよ。(笑
340名称未設定:02/08/11 11:02 ID:CptbOumR
G5はクロック数はどれくらいになるのだろか?
Power4は、ここ見ると1.3GHzみたいだけどG4みたいにクロック数が
P4とかなり離されると、結局G4と同じ結果になるんじゃないのか心配なんだが・・・。
http://www.ideasinternational.com/benchmark/spec/specint2000.html
341login:Penguin:02/08/11 11:05 ID:OoCc4Ldc
>>333
>そのバンドルが、IU x 2, SIMD x 2, FPU x 1という実行ユニット
>のセットと1:1で対応しているのがVLIWゆえの特徴だという話す。

いやそういう対応ではなくて、(どのへんで1:1と言ってるのか
よくわからない)バンドル構成を規定しているtemplateと、
2つのバンドルの組合せには、不自由さはあるんですけど…。
342MACオタ>ドザ さん:02/08/11 11:08 ID:5cUFWkL0
>>339
「2001年4月の段階ですら」AMD760が最速のDDRチップだった
という論理が理解できないようすね(笑)
ご自分の書いた>>323わもうすっかり記憶から消えているようで。。。
  -------------------------------
  AMD760はさっぱりパフォーマンスが出ない事で有名す。
  -------------------------------
343MACオタ>login:Penguin さん:02/08/11 11:23 ID:5cUFWkL0
>>341
その話を始めるとスーパースカラの本質的問題からVLIWの
誕生まで語らなきゃダメすけど。。。

簡単に書けばスーパースカラわ、実行ユニットを増やしていくと
「バブル」と呼ばれる遊んでるユニットが増えいって効率が
上がらないす。VLIWわ最初から全てのユニットを並列実行させる
ような命令の並びをコンパイラで生成することで、この問題を
解決するすけど、必然的に実行ユニットの物理的な構成に
縛られるという問題が出てくるす。

IA-64の場合、テンプレートが実行ユニットの単位(IU x 2,
FPU x 2, SIMD x 2, LSU x 2...)というハードウェアの構成
で決定されているということす。
344ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 11:30 ID:lZw6SD9a
>>342
>「2001年4月の段階ですら」AMD760が最速のDDRチップだった
>という論理が理解できないようすね(笑)

はあ、いつからDDR対応チプセトだけの話になったんでしょうねぇ。
345login:Penguin:02/08/11 11:32 ID:OoCc4Ldc
>>343
あの、全然そんなことはありません。
templateの構成は変化しないんだけど(それは前もってlogicalに
作られた)、それを実行するハードウェア構成は自由です。
(だから整数ユニットが4->6になったと書いてるのに)
346名称未設定:02/08/11 11:38 ID:Eo2K5lNw


鳥人間のみなさんがオタをかぁなり危険視していることが
よくわかるスレになりますた

金でプライドをうっぱらった人間に勝てる相手ではないす


特に「ドザ」を後付でコテハンにして「ウイナ」と同じよう
なものにしようとしている低脳にはムリ
「後出しでも勝ったと言い張れば勝ったことになるんだ!!」
という、あるパクリ専門会社の哲学が見え隠れしていとど
をかし

347MACオタ>login:Penguin さん:02/08/11 11:43 ID:5cUFWkL0
>>345
  ---------------------------------
  だから整数ユニットが4->6になったと書いてるのに
  ---------------------------------
テンプレートの規定で1スロットに整数演算わ2個までという
制限があるすから、2→4→6→8という風にしか増やせない
んでわないすか?

ところでちょっと質問なんすけど、マイクロアーキテクチャが
変わって(パイプライン段数とか)命令の実行レイテンシが変
わった場合にEPICわ互換性の問題わ出ないすか?
348ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 11:48 ID:lZw6SD9a
>>346
鳥よ金よ得な後とを?
349login:Penguin:02/08/11 11:57 ID:OoCc4Ldc
>>347
そう、調べてみれば3個はないですね。でも、区切りの入ってない
バンドルを書き並べることも可能なわけで、しかも1個整数命令
が入ってるバンドルもあって、別にALU3個でも5個でもいいはずです。
VLIWという言い方はそういう点では当てはまらないと言っていい
と思うのですけど。まあ静的な組合せをコンパイラが決定するので
それはVLIWなんだけど。

パイプライン数もItanium2になって変わってます。減ってる。
なぜ減ったかについては、知らないのだけど…。
350名称未設定:02/08/11 12:00 ID:Eo2K5lNw

横に狸の絵でも描いといてくださいな ドザ風で


それかウインドトーカーなら解読してくれるかもなぁ
ドザ風に

素数をうまく使えば意味が浮かんでくるカモよ
これが最後のヒント

351MACオタ>login:Penguin さん:02/08/11 12:07 ID:5cUFWkL0
>>349
もちろん3個のIUがあっても良いのかもしれないすけど、
1バンドルに3個の整数演算を入れられない訳すから無意味
になる筈す。で、命令レイテンシの話すけど、
  ------------------------------
  Itanium2になって変わってます。減ってる。
  ------------------------------
減る分にわ良いかと思うすけど、増えてしまってバンドルに入っている
命令が空きが無くて割付できないなんて事態が起こると困るのかな?と
思ったす。多分ディスパッチユニットの先にバッファを用意してなんとか
なるのかとも思うすけど、命令間の依存関係が出たらどうなるのか知りた
かったすよ。
352名称未設定:02/08/11 12:18 ID:Co0dK7zN
第2世代のベクトル演算ユニット(AltiVec)が倍精度になるというのは既定路線。
単純計算なら最適化した処理は2倍高速化する。
OS Xが深い部分で対応してきていることを考えても、この恩恵はクロックアップより大きい。
353MACオタ>352 さん:02/08/11 12:23 ID:5cUFWkL0
>>352
倍精度サポートがあるなら新SIMD命令がAltiVecとほぼ同じ"over 160"しか
無いのわ何故すか?
354名称未設定:02/08/11 12:29 ID:kF4Ftc6Y
>>340
ほんとだねぇ。
ペン4-2.53GHzといい勝負だねぇ。
CFPの優位性もも30%ぐらいかぁ
当然今回発表されたG5(仮称)はこれよりはるかにクロックそのほか速いんでしょうね?>オタさん
このままのスペックではそれこそ今年の年末乗っけてもPen4-3GHz(HT付)に負けますな。
何度も出てますが、2004年のPen4は4-5GHzいくのはほぼ間違いないですよ。
Northwoodのまま万が一Prescottがでなくても3.5GHzはいくわけで、
299より後でいろいろ出ているように小技を駆使してこのベンチじゃ太刀打ちできないですよ。
355login:Penguin:02/08/11 12:45 ID:OoCc4Ldc
えっとですね、まずバンドルと区切り、それと、それを実行する
命令ユニット。これらは別物です。
IA64の実装ごとに命令発行のネットワークに制限があるんだけど、
それは実装依存なわけで。
決まっているのは、バンドル中の命令の組合せ、そして、並列実行
単位の区切りですね。だから、それに合わせてコンパイラは
命令列をつくっていくわけで。(実装がどうなってるかは考えない)

パイプライン前後の依存関係、まあ、どうなんだろう。
長くしたら、止めざるを得ない局面はでてくるだろうけど。
356名称未設定:02/08/11 12:46 ID:/tNyKNSz
>>354
それもアポが採用すると決まってないし〜♪
Pentium4の方は、今までOFFだったHyper-Threadingが2003年にはONになってサポートされるしね♪

手遅れだね〜♪
357名称未設定:02/08/11 12:55 ID:YK8iRLeW
なにやら電波な方が混じってるみたいで...

>>354
>>356
このベンチの結果って糞コンパイラのせいじゃなかったっけ?
358ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 12:56 ID:lZw6SD9a
メモリの話題に触れなくなったな。(笑

タネあかし。
MACオタがPC1600CL2.5に執拗に拘るのは、
SDRの速いものとDDRの遅いものを比較した時、DDRとSDRの速度が逆転するから。
前回の論争では全く触れられず、>>304で後付けされた理由なのは言うまでもない。(笑

>>319のベンチで使われたメモリのアクセスタイムは、
PC133CL2
 2-2-2 1-1-1で9clk 67.5ns
PC1600CL2,5
 2-2-2.5 0.5-0.5-0.5で8clk 80ns

ちなみに、当時の論争で俺が引っ張ってきたのは、
PC2100CL2.5
 2-2-2.5 0.5-0.5-0.5で8clk 60ns


AMD760は、揚げ足がとりやすかったんだろうねえ。(汗
359ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 12:58 ID:lZw6SD9a
×>>304
>>314
360MACオタ>login:Penguin さん:02/08/11 13:00 ID:5cUFWkL0
>>355
VLIWの場合、命令フォーマットで
  ----------------------------
  決まっているのは、バンドル中の命令の組合せ、そして、並列実行
  単位の区切りですね。
  ----------------------------
これが制約条件となって「マイクロアーキテクチャの実装の方が」
制限されるというのが問題となるという話す。

例えば、IU x 1, FPU x 2の実装の場合、1バンドルの実行に2クロック
かかる場合が出てくるし、IU x 2, FPU x 2の実装をしても片側のFPUの
稼働率わ極端に下がってしまうす。
361login:Penguin:02/08/11 13:03 ID:OoCc4Ldc
>>356
Hyper-Threadingはクライアントではあまり効果ないみたい。

まあPen4のクロックがここまで上がったのはそれ以外のCPUに
とっては不幸なことだった。IA64系にとっても。
362名称未設定:02/08/11 13:03 ID:kF4Ftc6Y
>357
>299はあなたが心から尊敬するMacオタ尊師が自ら掲げられているデータですが何か?
>301-309でそれすらも今回のチップで実現危ぶまれていますが何か?
363名称未設定:02/08/11 13:03 ID:AUS664DX
競争の激しい業界だからね。
364MACオタ>354 さん:02/08/11 13:05 ID:5cUFWkL0
>>354
クロックがどうなるかわ不明すけど180nmから130nmプロセス
に移行することで現在のPOWER4よりわ高いんじゃないすかね。
パイプライン構成自体わ整数で17段というスーパーパイプライン
すから、クロック上げるのにそれほど問題わ無いかと思われるす。

HTというかSMTについてわIBMわPowerPC RS64 IVで既に採用
しているすから、どこかの段階で実装されると思われるす。
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=mac&vi=0046&res=347&fi=no
365MACオタ>357 さん:02/08/11 13:07 ID:5cUFWkL0
>>357
コンパイラがやたらにヘボいと目されているのわC't誌が
発表したMPC7455の結果す。
http://www.heise.de/ct/english/02/05/182/
366名称未設定:02/08/11 13:10 ID:4N0cM+QA
>>358

なんだ昔から大ヴァカだったんだね
自ら晒してくれてありがとう

ドザは何をやってもドザだとゆうことが
よーくわかりますた

はぁ、ドザドザ

367357:02/08/11 13:14 ID:YK8iRLeW
>>365
そうですたか...

>>362
少なくともIBMの技術力はIntelよりはあるし、今のようにモトに依存してるよりはましと思うですよ。
368login:Penguin:02/08/11 13:15 ID:OoCc4Ldc
>>360
まあ、templateが5bitしかないのは、意外だったけどね。
全部で32種類しかないんで、制約は大きいとは思う。
(コンパイラも必死に考えるハメになる)

でも、IA64実装はこれからもどんどん良くなると思います。
と、楽観…。
369MACオタ>ドザ さん:02/08/11 13:15 ID:5cUFWkL0
>>358
>>304であなたが引っ張ってきたとおり
  -------------------------------
  DRDRAMやDDRはLatencyが長いから(同程度か)むしろ
  遅いくらいとか [括弧内MACオタ補足]
  -------------------------------
と書いた訳すけど、いみじくも
  PC133CL2: 67.5ns
  PC2100CL2.5: 60ns ←同程度
  PC1600CL2.5: 80ns ←むしろ遅い
となっている訳す。検証ありがとうございました(笑)
370ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 13:16 ID:lZw6SD9a
>>369
後付けすんなよ。(笑
371名称未設定:02/08/11 13:16 ID:CptbOumR
>>364
パイプラインが17段ならP4の20段に比べてもそんなに差が無いから
クロック数でも差がつかないかな。
1.3GHzで2.5GHzのP4と同じぐらいだからかなり期待できるけど
デスクトップ版はPOWER4にくらべてどれだけ性能が落ちるかな?
372名称未設定:02/08/11 13:20 ID:hjHNlPp+
>>366
マカの20倍もいるんだから、ドザの人にもいろいろあるでしょうよ。
ここでマヌケをさらしてるのは、ドザのなかでは標準的なレベルの奴かな?
それにしても「ドザ ◆6l6yJHSI」は懲りないね。自己犠牲もそこまで行くとね。
373ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 13:21 ID:lZw6SD9a
おい、そこのID不定若干名、自作自演はやめておけ。(笑
374名称未設定:02/08/11 13:21 ID:4N0cM+QA
>>370



ドザが「後付け」という言葉を覚えた瞬間に立ち会えたようです
375ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 13:26 ID:lZw6SD9a
>>374
残念。>>111で既に発言済みす。(笑
376名称未設定:02/08/11 13:27 ID:4N0cM+QA
>>373


このかつての本生厨房、今でも頭の中は厨まっさかりのドザが
使ってるIMEの辞書には「。」は「。(笑」として登録されて
いるようです
第二候補には「。(藁」があがっているのかもしれません

377ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 13:30 ID:lZw6SD9a
>>376
それをJapanistでやる方法教えてください。(笑

Japsnistを知らない方はこちらへ。
http://software.fujitsu.com/jp/japanist/
378MACオタ>ドザ さん:02/08/11 13:36 ID:5cUFWkL0
>>370
昔のスレッドの一部発見す。
  -------------------------------
  341 名前: 突っ込んで欲しそうだから 投稿日: 2000/10/21(土) 23:29
  >この点ではRDRAMもDDRも現行SDRAMと同レベルかむしろ遅い位す。
  RDRAMはそうかもしれないけど、DDR-SDRAMは初耳です。
  とゆーわけで、根拠をきぼんぬ。
  -------------------------------
もしかしてこれあなたのカキコすか(笑)
379ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 13:37 ID:lZw6SD9a
>>378
Yes!
380MACオタ>ドザ さん:02/08/11 13:40 ID:5cUFWkL0
>>379
で、どこが後付けすかね?
2000年10月時点の最速DDRチップセットわどれすか??
381ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 13:41 ID:lZw6SD9a
>>380
PC1600CL2.5
382名称未設定:02/08/11 13:41 ID:E1RKnfT/
>>367
なるほど。
Intelより技術力があるかどうかはさておき(得意不得意あるでしょうから)
モトに依存しているよりましという点については禿道です。
いっそのことチップセットごと作ってくれたら更にすばらしいと思いますが。
383MACオタ>ドザ さん:02/08/11 13:44 ID:5cUFWkL0
>>381
。。。何も言うことわないす。
私に判るのわ何年経っても進歩が無い粘着さんがいたという事実だけすね。
384 ◆5GnKSIWk :02/08/11 13:45 ID:keHaR1ca
>>372,376 とかのID不定者。
同じ土台に立って議論できない奴が3人を煽るなよ。
幼稚臭いぞ?

俺も同じ土台に立てれないけども。
385ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 13:45 ID:lZw6SD9a
AMD760が実際に市場に出回ったのはもっと後の事すよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20001209/ga-7dxc.html
386login:Penguin:02/08/11 13:47 ID:OoCc4Ldc
なんつーか、昔のメモリの話なんかどうでもいいんじゃねえの?
まあ、IA64の話もあまり意味ないけど。
387ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 13:48 ID:lZw6SD9a
>>383
ログの引用は?
PC1600Cl2.5とか、AMD760のbenchmarkなんかへのlinkあるんだろ?
388名称未設定:02/08/11 13:48 ID:5jTuvta1
つうか難しすぎて全然わからん(w
389名称未設定:02/08/11 13:50 ID:vLrQackW
俺にも分からんが無駄な事は多そうだ。
390名称未設定:02/08/11 13:50 ID:4N0cM+QA
>>384


ドザの自我が崩壊してきたようです
2年前からドザぶりを晒してきた「永遠の厨」も
ここで幕引きでしょうか

391MACオタ>ドザ さん:02/08/11 13:51 ID:5cUFWkL0
>>385
安定したPC2100のメモリが出回りだしたのももっと後す(笑)
http://www.theregister.co.uk/content/3/18145.html
  ----------------------
  [2001年6月4日の記事で]
  Micron Technology's memory-selling subsidiary Crucial,
  which began offering the DIMMs on its Web site on Monday,
  is selling like the proverbial hot cakes.
  ----------------------
しかし、>>319で2000年10月のスレッドの議論に12月の記事を引用
したとからむあなたの脳内時系列が私にわとっても不思議す。
392名称未設定:02/08/11 13:53 ID:5jTuvta1
>>389
でも、なあなあよりは徹底的にやってくれる方が好きだな。
393名称未設定 :02/08/11 13:53 ID:zLn2s0Sw
難しい話も良いけどもっと安くして欲しいっす
394皆さん、お忘れなく:02/08/11 13:54 ID:YtVbzAA4


このスレは、Macオタたたきのための重複スレです。
POWER4ベース次世代PPC、その他有用な話は本スレでしてください。

主として、Macオタの過去の嘘、偽り、論争逃走などを晒すスレです。




395ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 13:56 ID:lZw6SD9a
>>391
>当時PC1600について触れなかったのに、なんでPC1600なんだろう。。。
については一切無視すか。(笑
396名称未設定:02/08/11 13:57 ID:4N0cM+QA
>>394

あら、ドザさん
お名前忘れてますよ
397名称未設定:02/08/11 13:59 ID:AzQR7QAe
>>396
おまえいつぞやのLJ/fuGW+か?

ドザドザうるせーよ。せっかくなんだからガチンコでやらせてやれ。
398名称未設定:02/08/11 14:01 ID:O2wkQLEt
>>396


真性信者(≒Macオタ)は、自分の都合の悪い敵は、たった一人しかいないと思っているようです。


399名称未設定:02/08/11 14:01 ID:YK8iRLeW
>>382
基礎技術力はIBMの方が上と思うです。

チプセトは禿がIBMに逝って頭sageたら考えてくれるんじゃないですか(w
400名称未設定:02/08/11 14:01 ID:E1RKnfT/
お願いだから電波健忘症なMACオタとか>390=>396みたいな人間の屑とか
そういうのじゃなくてまともな技術的展望示すことが出来るマック擁護派出てきてくれ。
この分だと当方滅亡、だわ。
401名称未設定:02/08/11 14:04 ID:ZIwljocM
>>400
ここは、かつての妄想を清算するためのすれ・・・
将来の展望ではなく、かつての現実で、逃避のために作り出された妄想の責任を取るスレ・・・

このスレで、まともな議論をするものはいないわ・・・
ここは、過去の偽りに満ち満ちているもの・・・
402名称未設定:02/08/11 14:05 ID:4N0cM+QA
>>397


ドザドザドォザドォザァ 厨ノォマァマデェ



そんなねぇ、24時間経ったら変わるようなの
後生大事に覚えてる人なんていないですわよ
って、アンタがいましたか
もしかしてわざわざ探してきたとか?

どっちにしろご苦労様ですわドザタン

あと、タイマンはれてると思ってるのね おめでたいこと


403名称未設定:02/08/11 14:07 ID:mKcMrgDG



真性信者は、自分の敵が複数いることにようやく気づき、つじつまあわせに必死なようです。


404MACオタ>ドザ さん:02/08/11 14:08 ID:5cUFWkL0
>>395
あなたの記憶力にわ欠陥があるということだけわ確かす。
  ----------------------
  417 名前: MACオタ 投稿日: 2000/10/26(木) 20:56
  >>389
  techchanelのApollo Pro266のベンチは読んだすけどPC1600 DDRとPC133
  SDRAMでは比較してないすよ。。。
  PC2100とPC133では同レベルのレイテンシなのは理論値通りす。
    ------------------------------
    それと、MACオタがどんない蘊蓄を垂れるかも楽しみだ。
    (机上の空論じゃなくて、実際のゲームなんかを使ったベンチだからね)
    ------------------------------
  この辺のすごい自信の根拠はなんすかね?
  理論帯域幅と実際にメモリに連続アクセスした際の帯域の差はこの辺をどうぞ。
  http://www.cs.virginia.edu/stream/peecee/Bandwidth.html
  ----------------------
見たところ、私がコメントしてる相手わあなたなんすよね?
405名称未設定:02/08/11 14:09 ID:4N0cM+QA
>>400

「なんか、てきとーに強気なこと逝ってれば分が良く見えるのよ」
ってことですかねぇ 鳥さんらしい発想ですわね

重ね重ねおめでたいこと

406名称未設定:02/08/11 14:12 ID:4N0cM+QA
>>403


ご自身の真情を吐露されても困りますわ

あせらないでドザタン


407ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 14:13 ID:lZw6SD9a
>>404
それは違う人と思われ。
408MACオタ>MACオタ さん:02/08/11 14:13 ID:5cUFWkL0
>>399
基礎科学分野や先端材料工学が密接に関わる製造技術に
ついてわIBMが上だと思うすけど、プロセッサの設計わMotorola
が美しいと思うす。

チップセットについてわ、POWER4の外付けメモリコントローラを
オンチップに統合するんじゃないすかね。
409MACオタ@訂正:02/08/11 14:13 ID:5cUFWkL0
上の>>399さんへのコメントす。
410名称未設定:02/08/11 14:14 ID:8XJBzVQ7



このジサクジエンスレの偽りの神であり、愚かなる下々を見下しつづけることを愛してやまないMacオタは、
過去の自分の論争逃避の清算のために、後付けの論理構築に勤しんでいるご様子です。


411名称未設定:02/08/11 14:15 ID:8XJBzVQ7
>>406


真性信者は、都合が悪くなったため、脳内的をドザさんひとりに絞り込むことにしたようです。


412MACオタ>ドザ さん:02/08/11 14:16 ID:5cUFWkL0
>>407
文体わ似ているすけど。。。
それわともかくPC1600にも言及していたということで、>>381
も崩れたすね(笑)
413名称未設定:02/08/11 14:18 ID:YpWWVeA6



Macオタ神は、傷つけられていた虚栄心を回復できたと思い込むことで、ご満悦の様子です。


414名称未設定:02/08/11 14:18 ID:v7tXxGGu
っていうかお前ら

POWER4ベースの次世代PowerPCを語れよ。
415名称未設定:02/08/11 14:18 ID:4N0cM+QA
>>411


あら「ドザ」のコテハン化計画達成、ですかのぉ
有象無象のドザタンや


416名称未設定:02/08/11 14:18 ID:E1RKnfT/
うん、400はドザじゃないしね。
417名称未設定:02/08/11 14:22 ID:4N0cM+QA
>>416
傍にいるから、分かりやすいすか
鳥仲間として
418名称未設定:02/08/11 14:25 ID:E1RKnfT/
>>417
タオCAMさん頑張ってね。
もっと鋭いレスポンスを期待しているよ。
角度とか。
419名称未設定:02/08/11 14:26 ID:crfXXUmf
マカとト?サ?の争いはもうあきた。
ヤキウファソとサカヲタの争いもあきた。
人差し指を使う俺と中指を使う君とで争ってみたい。
ってか中指だとつりそうになるんだよ!
420ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 14:33 ID:lZw6SD9a
>>417
言及っていうか、触れただけなのでは?
どこかにログ全部upして貰えれば判別できるけどねえ。

まあ、自分に不利になるような事する男じゃないか。(笑

421名称未設定:02/08/11 14:34 ID:4N0cM+QA
>>419

オクスリノジカンデゴンス

422皆さん、お忘れなく:02/08/11 14:37 ID:S8vu1i8J


このスレは、Macオタたたきのための重複スレです。
POWER4ベース次世代PPC、その他有用な話は本スレでしてください。

主として、Macオタの過去の嘘、偽り、論争逃走などを晒すスレです。



423名称未設定:02/08/11 14:39 ID:YK8iRLeW
>>408
>MACオタ>MACオタ さん
ワロタ

確かにモトのチップのデザインは美しいと思うですけど美しいだけじゃね...

>チップセットについてわ、POWER4の外付けメモリコントローラを
>オンチップに統合するんじゃないすかね。
もしこうなるとHammerみたいにメモリ周りの性能が改善されると思っていいんですかね?
424名称未設定:02/08/11 14:42 ID:4RSJiHej
やっぱ、偽オタ氏が紛れ込んでいるんすね
425名称未設定:02/08/11 14:46 ID:B/u5EZHW
次期CPUを考えると、モトはもとより、インテルとかAMDのチップを
使うという話しよりこのPower4ベースのPowerPCを使うというはかなり
現実的な気がするからAppleが早く正式のロードマップを発表して
このスレとかに巣くうこうるさいハエどもを死滅させて欲しいね。
426MACオタ>ドザ さん:02/08/11 14:51 ID:5cUFWkL0
>>420
今日だけでもこれだけユニークIPのお友達ができたすから、
もう諦めて、皆に慰めてもらうと良いかと思うす。
>>262 ID:lbXLOKZ8
>>267 ID:Vq/2GVzb
>>272 ID:WJ5xYBQN
>>303 ID:705LGO9k
>>308 ID:D1Xf3+Ke
>>311 ID:Q2zX2dsu
>>313 ID:wjUi9yqx
>>316 ID:pFT4siQh
>>318 ID:443H1qOp
>>327 ID:EtQxPcsx
>>335 ID:OJPqO/SD
>>338 ID:1reLGrLW
>>384 ID:keHaR1ca
>>394 ID:YtVbzAA4
>>397 ID:AzQR7QAe
>>398 ID:O2wkQLEt
>>401 ID:ZIwljocM
>>403 ID:mKcMrgDG
>>410-411 ID:8XJBzVQ7
>>413 ID:YpWWVeA6
>>422 ID:S8vu1i8J
427名称未設定:02/08/11 14:53 ID:hAmW4/aT
>>425
漏れは金がいくらかかるかわからん高価なハードよりも
独自アーキテクチャを捨ててPC/AT互換機版のMac OS X(?)を作って
Windowsと真っ向勝負をして欲しいと思うんだが。
428D+aDsGUI:02/08/11 14:58 ID:1Bu9S9Fb
>410
>愚かなる下々を見下しつづけることを愛してやまないMacオタは、

ああ、誰かと思えば、一笑に付された粘着さんスか(笑)。
429名称未設定:02/08/11 15:00 ID:M0EOO243
POWER4ベースの次世代PowerPC

マックの将来展望が開ける。正直楽しみ。
430MACオタ>427 さん:02/08/11 15:02 ID:5cUFWkL0
>>427
私わ命令セットの異なるプラットフォームがいろいろある方が
セキュリティ上もよろしいかと思うす。楽しいし。。。
431ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 15:03 ID:lZw6SD9a
>>426
もう終わりすか。(笑

いつものオタなら、自分に有利になるように
過去ログを引用しながら徹底的に反撃してくるけど、
相当まずい事が過去ログに残ってたんだろうね。

御愁傷様です。
432名称未設定:02/08/11 15:04 ID:YK8iRLeW
>>427
M$との関係があるんでちょっと難しいと思うですよ。
Appleは最近M$と距離を置いてると思うですけど。

AT互換機の市場にOSを供給するとなるとM$がヤヴァイ方法で圧力かけてくると思うです。
それにAT互換機で動作するハードウェアをサポートできるほどのリソースが今のAppleにはないと思うです。
433MACオタ>ドザ さん:02/08/11 15:08 ID:5cUFWkL0
>>431
「あなたの」まずい事わ、当分楽しめるくらいたっぷりとこのスレ
に残ってるすから目的わ果たしたす(笑)
今後ともごひいきに。
434名称未設定:02/08/11 15:09 ID:wU+lzfVT
>>427

いや、最初はAT互換のMac OS X作ろうとしてたんだよ。
そしたら、MSは圧力をアップルにかけてきて、アップルは開発を中止するかわりに
Macintosh対応のOfficeを作ることと、アップルにMSが資金を援助するという密約
が結ばれたとかいう話をどっかで聞いた事ある。ちょっとソースの方ははっきり
しないのだけど。
435皆さん、お忘れなく:02/08/11 15:10 ID:AhdoG8cj



Macオタは、自らを神とすべく、ジサクジエンによって創り上げたスレが崩壊し、
自らの虚栄心を満たす場が、もろくも崩れ去ったという事実に、ひどくご立腹の様子です。


436皆さん、お忘れなく:02/08/11 15:12 ID:AhdoG8cj


このスレは、Macオタたたきのための重複スレです。
POWER4ベース次世代PPC、その他有用な話は本スレでしてください。

主として、Macオタの過去の嘘、偽り、論争逃走などを晒すスレです。



437名称未設定:02/08/11 15:14 ID:TP9ENBAJ
つーか、MACオタ糾弾したいならどっかよそでやれば?
どう考えても板違い。せめてsageてくれ。
438名称未設定:02/08/11 15:15 ID:0VqmMJ79
>>427
よくそういうのがいるけど
それはMacのアイデンティティーがなくなるということで、
そうゆう人はwindowsを使うべきでは?
win/mac/sgiを仕事で使ってますが、適材適所だと思います
439 ◆5GnKSIWk :02/08/11 15:15 ID:keHaR1ca
>>MACオタさん
このIDリストってこれはオタに対しての煽りリストなのか…?
つうか、俺まで煽りに含められたとしたら悲しいモナー……。
440ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 15:16 ID:lZw6SD9a
>>433
ならついでに。
・旧MacOSがプリエンプティブマルチタスクか否か
・Socket5のアップグレードパスとK6のバックサイドキャッシュ、604のエクスクルーシブキャッシュ
・PowerPCのバス利用効率
過去にこんな話題で論争やっとりますのでよろしく。
どれもこれも、今つつかれると漏れ的にヤバいものばかりなので
気が向いたらほじくり返してください。
441名称未設定:02/08/11 15:18 ID:YK8iRLeW
>>437
同意なのですよ。
442名称未設定:02/08/11 15:19 ID:203rr1kw
ID:AhdoG8cj は、なんでこうも必死なんだろう。
ま、何事も必死になる事は大事だったりするが、
もう少し他の事に必死になるほうが、いいんでわなかろうか。
443427:02/08/11 15:20 ID:hAmW4/aT
>>430
POWER4ベースのMacには期待したい気持ちもあるが、
おそらく安くても50〜100万円くらいになるんじゃないだろうか。
正直、買えません。
パーソナルユースだからセキュリティをそれほど気にしなくてもいいし・・・

>>432, >>434
Apple製Officeを早急に開発する必要があるでしょうね。
クラリスワークスとかはどうなったんだろう。

AT互換機版のMac OSを作るときは、
AT互換機すべてのハードウェアをサポートしなくてもいいと思う。
444MACオタ> ◇5GnKSIWk さん:02/08/11 15:21 ID:5cUFWkL0
>>439
それわ失礼したす。定期さんやらジエンさんやらのリストの
つもりだったすよ。
445名称未設定:02/08/11 15:21 ID:fAvzNrMA
オタさん・・・・ 
ジエンちからに・・・

オタワ〜ル★彡
446ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 15:23 ID:lZw6SD9a
思い出したので追加
・x86でPPCのエミュレートは可能か否か
ってのもあったすよ。
447MACオタ>427 さん:02/08/11 15:24 ID:5cUFWkL0
>>443
CPU自体わ性能もソコソコ、値段もソコソコで出てくると思われる
す。システムとしてわ50万円になるかもしれないすけど。
448名称未設定:02/08/11 15:24 ID:gwvBNq6F
みんなインテルの石使うとなんかつまらんので、漏れ的には
Power4採用大歓迎だな。とりあえず早くでろ。
449皆さん、お忘れなく:02/08/11 15:26 ID:DooYbm5k


このスレは、Macオタたたきのための重複スレです。
POWER4ベース次世代PPC、その他有用な話は本スレでしてください。

主として、Macオタの過去の嘘、偽り、論争逃走などを晒すスレです。


450名称未設定:02/08/11 15:26 ID:gwvBNq6F
>>449
ウザい。市ね。
451名称未設定:02/08/11 15:37 ID:2VngS0dI
2年前の「80MHzクロックアップの功罪」スレで
すごいことになってたよね、Winner!!とMACオタ。
http://piza.2ch.net/mac/kako/966/966886633.html

あんときははっきり言ってWinner!!が優勢だったよ。
考察くん以外のスレ常駐者全員MACオタの言い逃れに
辟易してたもんな。おいらもあの件以来MACオタに
対する見方が変わった。
452 ◆5GnKSIWk :02/08/11 15:38 ID:keHaR1ca
>>MACオタさん
了解しますた。
えと、話の内容は(漏れにとっては)難しいですが、
なかなか面白いので、どんどん続けてホスィ。

>>ドザ(呼称はこれでいいのかよ…)さん
x86でのPPCエミュレートって理論的には可能なんですか?
もし出来たとしたら、性能はどのぐらいになりそうですか?
453名称未設定:02/08/11 15:40 ID:203rr1kw
>>451
2年前って、、、、、、ある意味すごいな。
おまえは、忘れるって事をしらんのか。
人間は普通忘れる生き物なんだぞ。
454名称未設定:02/08/11 15:42 ID:rjnNn9Kp
しかし、Macオタって、あまりに成長なさ過ぎのような・・・
普通、これだけ経験を積めば、いかなる人間でも、人間性が成長しそうなものだけど・・・

リアル社会で、オタの周りにいる人たちって、かなり不幸かも・・・
455ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 15:45 ID:lZw6SD9a
>>452
エミュ対象がx86のような命令長不定のCISCではないので、
エミュレーションそのものは難しくないと思われます。

ただx86はレジスタ数が少ないので、性能はたいして出ないと思われます。
456名称未設定:02/08/11 15:46 ID:2VngS0dI
>>453
漏れだって普通のスレなら忘れてるよ。このスレ、
語り部ギコってヤツが総括してて、それがむちゃくちゃ
面白かったのよ。
457名称未設定:02/08/11 15:48 ID:203rr1kw
>>454
そりゃ、自分でオタを名乗ってるくらいだから、真性のオタなんだろ。
MACオタに限らず、あらゆるオタは変人が多いんだから。
458名称未設定:02/08/11 15:50 ID:YK8iRLeW
>>452
1年ほど前だったと思うですけどDynamiteコードモーフィングエンジンってやつを使って
Athlon上でPowerPCをエミュレートやってたですよ。(Athlon1.4GHzでPPC1GHz相当らしいです。)

http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011019/mpf04.htm
459名称未設定:02/08/11 15:53 ID:Nmo7J2T+
>>458
そういえば、そいつが出てくる前まで、古の遺物であるx86に、超高級なPowerPCの
エミュレートなんてできるわけないという、すばらしい説を力説されておりましたな。

オタ氏曰く、遅いとかではなく、不可能だ、ってことだったかな?
460名称未設定:02/08/11 16:01 ID:gwvBNq6F
ところで関係無いけど、Crusoeってもはや死に体?
最初は鳴り物入りで登場したんだけどなあ。
461名称未設定:02/08/11 16:01 ID:YK8iRLeW
>>459
x86でもエミュレートできるくらいPPCのアーキテクチャは美しいんじゃないですか?(w

そういえばシンキング・マシン社を設立したD・ヒリスは
「市場で最も普及しているアーキテクチャが最も優れたアーキテクチャというわけではない」
っていってたけど、この言葉には激しく同意したいと思うですよ。
462>461:02/08/11 16:03 ID:dITwP0Iu
良くある負け惜しみ
463名称未設定:02/08/11 16:48 ID:EtQxPcsx
>>451
読んだー。
疲れたよ。
これから読む人は「語り部ギコ」さんだけ読めばいいかと。
464MACオタ>459 さん:02/08/11 16:51 ID:+x7SORNI
>>459
相変わらずドザ脳わ過去の捏造が大好きすね(笑)
これわ最近のスレッドすから簡単に見つかるす。
http://teri.2ch.net/mac/kako/998/998937529.html
  -------------------------------
  82 名前: MACオタ 投稿日: 01/08/29 23:26 ID:.8RNpZRM
  基本的にRISCでCISCをエミュするのわ簡単すけど、逆
  わ難しいす。
  現代のx86プロセッサもコア内でCISC命令をuopに変換
  しているわけすからハードウェアエミュと言って良い
  すよ。

  118 名前: MACオタ>偽MACオタ さん 投稿日: 01/08/30 00:35 ID:kiz66R9U
  >>97
  レジスタがたくさんある命令セットでレジスタが8つしかない
  命令セットをエミュするのは簡単すけど、逆わ難しいす。
  その上、CISCわマイクロコードによるデコードが必要すから
  同じ単純命令なら余計な手間が多いす
  -------------------------------
この間、粘着さんやらダウトさんやらが、文句いろいろ書いてるすけどね。。。
465ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 16:59 ID:lZw6SD9a
127 名前:MACオタ 投稿日:01/08/30 01:07 ID:kiz66R9U
>>121 さん
x86だけじゃなく、68kもおんなじす。
大量のレジスタを備えることわRISCの要件のひとつす。
>>124 さん
実用的な速度がエミュにわ必要すから「効率が悪い」と
「難しい」わ同義になるす。
遅くて良いのならなんでもありすから。。。
>>124 さん
データをレジスタにおくのとメモリの置くのわ速度が全然
違うす。レイテンシで考えると3倍-20倍位すね。


ほら、すり替えてるでしょ。(笑
466ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 17:11 ID:lZw6SD9a
追加。

97 名前:偽MACオタ>MACオタ たん 投稿日:01/08/29 23:57 ID:AKyg75s6
>>83
>基本的にRISCでCISCをエミュするのわ簡単すけど、逆わ難しいす。
何が難しいんすか?技術的に解説して欲しいす。

つーかさ、RISCって命令長が固定でしょ。かえって作りやすいんじゃないの?

103 名前:名称未設定 投稿日:01/08/30 00:07 ID:CE8ROvyo
>>82
ダウト!
エミュのしやすさにRISC・CISCは関係ない。
CISCによるRISCエミュなら、WinCEの開発環境にあって、別に問題なくつかえる。
速度的有利・不利で考えるならば、より単純な命令であるRISCのほうが、エミュしやすいのでは?
もっとも、x86の場合レジスタが非常に少ないので、こちらのほうが問題になるのではないかな?
まあ、ハードの進化によるスピードアップで改善できるってのは、ちょっと前にいっぱい書いてあるよね。

118 名前:MACオタ>偽MACオタ さん 投稿日:01/08/30 00:35 ID:kiz66R9U
>>97
レジスタがたくさんある命令セットでレジスタが8つしかない
命令セットをエミュするのは簡単すけど、逆わ難しいす。
その上、CISCわマイクロコードによるデコードが必要すから
同じ単純命令なら余計な手間が多いす。

124 名前:偽MACオタ>MACオタ たん 投稿日:01/08/30 00:47 ID:xXSI..ug
>レジスタがたくさんある命令セットでレジスタが8つしかない
>命令セットをエミュするのは簡単すけど、逆わ難しいす。
レジスタなんかメモリに置けばいいんだから、本数は関係ないよ。

>その上、CISCわマイクロコードによるデコードが必要すから
>同じ単純命令なら余計な手間が多いす。
レジスタの問題とあわせて、「難しい」と「効率が悪い」を取り違えていると思われ。
467MACオタ:02/08/11 17:13 ID:+x7SORNI
>>465 さん
いずれにせよ不可能とわどこにも書いてないすね(笑)

>>463 さん
それを読んで判ることわ粘着煽りさんわ何年も前から同じことをやって
いるということだけす。今見直してみても、技術的な要旨わ別に間違っ
てないす。
468login:Penguin:02/08/11 17:20 ID:OoCc4Ldc
しかしDynamiteは凄いね。そんなにスピードでるのか。
とはいえJITみたいに変換かける時のもたつきがどんな感じ
なんだろう。
469MACオタ>ドザ さん:02/08/11 17:20 ID:+x7SORNI
>>465-466
その辺、全部RISCの特徴として定義されている条件を知っていれば、単なる
言いがかりに過ぎないと判るす。
http://www.takilab.cs.kobe-u.ac.jp/~java/words.html#RISC
  -----------------------------------
  RISCの特徴としては次のようなものがあげられる.
  [中略]
  多数の汎用レジスタ:数十〜100以上.組込み用では16〜32程度のこともある.
  -----------------------------------
470ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 17:20 ID:lZw6SD9a
>>467
なら、604のPDFのどこにエクスクルーシブキャッシュの記述があったか教えてプリーズ。
471ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 17:22 ID:lZw6SD9a
>>469
シミュレーションじゃなくてエミュレーション。
要は、PPC用のバイナリがx86で実行できれば、RISCの用件云々は一切関係なし。
472名称未設定:02/08/11 17:22 ID:r9z9Z408


Macオタは、過去の部分的隠蔽により、このジエンスレの神としての威厳を保とうとしましたが、化けの皮が剥がれたようです。


473名称未設定:02/08/11 17:27 ID:HxnTBFS8
オタの過去の虚偽を暴くだけで、もうすぐ500か・・・
というか、新規の2ちゃんねらがオタのことを勘違いしないためにも、シリーズ化して、過去の罪状を洗い出す必要があるのかな?

今まで、あおりで立てられたそういうスレにはオタは近づかなかったけど、幸いこのスレからの派生ならば、オタが虚栄心のすべてを
かけて反論してくれるから、悪行のすべてを洗い出せそうだしね。
474MACオタ>login:Penguin さん:02/08/11 17:29 ID:+x7SORNI
>>468
Dynamiteのデモに使われたのわDrystoneす。
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011019/mpf4_03.jpg
コードもデータも全てL1キャッシュに入るすから、実用的な評価とわ言えない
と思われるす。

見なれたプロセッサでのDrystoneの結果わこんなんとかすね。
http://www-3.ibm.com/chips/products/powerpc/perform.html
475名称未設定:02/08/11 17:34 ID:O96zSsKJ
>>472
素朴な疑問なんだけど、なんで毎回IDかえるの?
476MACオタ>ドザ さん:02/08/11 17:42 ID:+x7SORNI
件のスレッドで解説済みす。inclusionしないのがexclusionす。
477ドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 17:45 ID:lZw6SD9a
>>476
excluciveの解説は読み飽きたので、それが何処に書いてあるか教えてください。
478名称未設定:02/08/11 17:46 ID:KdA9/+I5
時期POWER Macは日立と提携して、
CPUファンの変わりに水冷を採用すると逝って見るテスト
479login:Penguin:02/08/11 17:49 ID:OoCc4Ldc
>>474
ふーん、実際にはやはりもっと悪要因があるでしょうね。
しかし、多分apple内でも評価はやってるんだろうな。
480名称未設定:02/08/11 17:56 ID:y2qgrWEt
>451
激しくワラタ
変わらないねー。ホント。

452 名前: 語り部ギコ 投稿日: 2000/09/03(日) 01:52
       ______
     / ゝ______ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧ |    /  ̄ ヽヽ< まずは主役の「MACオタ」について説明してやる!!!
 (,,゚Д゚)|   {  二二 }| \___________
  / つ .|―― __ゝ__. ノ/
( _ ノ二\、______ノ

 2ch登場初期には技術ネタへの通暁と有名サイトに対する罵倒をウリに一時代を築いた人
物である。当初はその自信に満ちた語り口と技術系英文ソースからの引用によってそれな
りの信頼を獲得していたが、集合ハンドル「オタキラー」に代表される反「MACオタ」陣
営のツッコミに切り返すうちにボロが出始め、次第に「知ったか」テイストが醸し出され
ていった。「MACオタ」排斥運動が高まった後はしばらく2編ちゃんねるに雌伏していたも
のの、Mac板のpiza鯖移行の頃になって本格的に2chに復帰し、「MACオタ」逐電後の「オ
タキラー」×「考察くん」10年戦争の傷が未だ癒えぬMac板の民草達を震撼せしめた。

 このスレでは序盤から窮地に追い込まれたためか、いつもの「相手の無知ぶりを冷笑」
モードはほとんど見せずに「反論できない批判は徹底無視」「やり込められると議論をず
らす」「いざとなればスレ自体から撤退」という厨房的立ち回りを遺憾なく発揮した。
とりわけ名無しさん95の「話をずらすな、古いマザーで最近のCPUが使えるかどうかの話
をしてたのに、一人でアーキテクチャの世代論に誤誘導しやがって」という指摘に対する
「どっちかってゆーと数年前に片づいた話すら知らずに自慢げに改造してるweb のマカー
さん達が問題なんすけど」という捨て台詞は、それまでの議論の経緯をすべてフイにしな
がらそれでも有名サイト叩きに固執するなど、「MACオタ」の真骨頂ともいえる味わいを
醸し出していたという。

 なお、かつては民草や「MACオタゼブラ」からその英語力を評価されていた時代もあっ
たが、「Macオタ@いつも声援ありがとう!」との論争中にmotorolaの英文pdfのインス
トラクションに関する説明が二転三転したことで「実は英文読解力も欠如している」説
(あるいは今まで引用していた英語サイトも恣意的に読み換えていた可能性)まで急浮上し、
このスレで負ったダメージは予想以上に深かったという。
481皆さん、お忘れなく:02/08/11 17:57 ID:CLuvC65s


このスレは、Macオタたたきのための重複スレです。
POWER4ベース次世代PPC、その他有用な話は本スレでしてください。

主として、Macオタの過去の嘘、偽り、論争逃走などを晒すスレです。


482MACオタ>480 さん:02/08/11 18:06 ID:+x7SORNI
>>480
この辺が厨房臭いす。
  -----------------------------------------------
  「実は英文読解力も欠如している」説(あるいは今まで引用して
  いた英語サイトも恣意的に読み換えていた可能性)まで急浮上し、
  -----------------------------------------------
誤訳なんて指摘すれば済む話す。つーか、これだけ粘着さんがくっついて
いるすから、あればその場で指摘されているすよ(笑)
当時これコピペして喜んでたヒトがいたすけど、このスレのジエンさんが
同一人物だったりしたらちょっと無気味で気持ち悪いすね。
  
483名称未設定:02/08/11 18:11 ID:+CNfWnDq



Macオタは、過去の悪行を反省するのではなく、過去の悪行を暴露したものに牙を向けることにしたようです。


484名称未設定:02/08/11 18:13 ID:/OEcT3Il
パワ4の話を見に来たのにどうなってんだこりゃ。
485ドザ@いつも応援ありがとう ◆6l6yJHSI :02/08/11 18:13 ID:lZw6SD9a
>>482
あのスレで翻訳なんてしてたか?
英文投げて逃げ回ってただけだろ。(笑
486名称未設定:02/08/11 18:14 ID:AzQR7QAe
もうね。いいかげんにしろと言いたい。
487ドザ@いつも声援ありがとう ◆6l6yJHSI :02/08/11 18:14 ID:lZw6SD9a
声援だった。(笑
488名称未設定:02/08/11 18:15 ID:/OEcT3Il
>>487 ウザイ
489名称未設定:02/08/11 18:16 ID:WB0gyEGB
>>484
ここは重複スレの再利用中なので、本スレに行ってください。
490名称未設定:02/08/11 18:16 ID:O96zSsKJ
>>483
だからなんでいちいちID変えてるの?
煽りとかじゃなくて、普通に疑問なんだけど。
491名称未設定:02/08/11 18:17 ID:MJaNHBpD
>>490
オタさん・・・・ 
492ドザ@いつも声援ありがとう ◆6l6yJHSI :02/08/11 18:19 ID:lZw6SD9a
削除で番号ずれてるらしくて読みにくいけど。

152 名前:Macオタ@いつも声援ありがとう!>134 投稿日:2000/08/25(金) 23:30
>>133
>"L1 inclusion"って書いてない種類の構成はexclusiveす。
>L1とL2に別々の内容が入っているのでメモリとの同期のためにそれぞれのタグを
>検索する必要があるので,その方式に関してあのAppendixで述べられているすよ。
翻訳ソフトと辞書に頼ったからすから断言はできないすけど,
D.2 Keeping a copy of L1 tagsにはそんな事書いてないと思うす。
「L1tagのコピーをL2に維持しときなさい。じゃないと知らない。」(超意訳)
みたいな事は書いてあったすけど,これはexclusive cacheの事では無いのでわ?
というか,英語の資料で適当にごまかしているだけなのでわ?

156 名前:MACオタ>152 さん 投稿日:2000/08/25(金) 23:37
ここす。
  ----------------------
  Simple L1 inclusion
  L1 inclusion requires that an address cannot be in the L1 cache unless it is in the
  L2 cache. Ensure that the contents of the L1 cache are a subset of the contents of
  the L2 cache.
  ----------------------

159 名前:Macオタ@いつも声援ありがとう! 投稿日:2000/08/25(金) 23:46
>>156
>"L1 inclusion"って書いてない種類の構成はexclusiveす。
って書いてたじゃないすか。そこに書いて有るなんてずるいっす。

でも,それって
「L1はL2のサブセットです。L2に無いものはL1に存在できません。」
っていう事すよね。思いっきり違うじゃないすか!

161 名前:MACオタ>160 さん 投稿日:2000/08/25(金) 23:48
文字通りL1とL2に別のアドレスの内容がダブらずに保持されるために
キャッシュ容量の有効利用ができるのが"exclusive"キャッシュなんす
けど。。。

163 名前:Macオタ@いつも声援ありがとう! 投稿日:2000/08/26(土) 00:01
>>162
まだ分からないみたいすね。
L1とL2に同じアドレスの内容が存在出来ないから「exclusive(排他的)」なんす。
あの英文は、L1と同一の内容がL2に存在しなけれ行けないって書いてあるす。
「exclusive(排他的)」って理解してるすか?

164 名前:Macオタ@167 投稿日:2000/08/26(土) 00:03
×あの英文は、L1と同一の内容がL2に存在しなけれ行けないって書いてあるす。
○あの英文は、L1と同一の内容がL2に存在しなければいけないって書いてあるす。

もう少し落ち着いて書かないと駄目すね。。。
本日2度目の鬱す氏ぬす。。。
493名称未設定:02/08/11 18:21 ID:O96zSsKJ
>>491
だから煽りじゃないし、
やめてほしいとも思ってないってば。
普通に疑問なんだって。
494名称未設定:02/08/11 18:23 ID:AzQR7QAe
>>493
56kなんだろ。
495名称未設定:02/08/11 18:23 ID:5OfVzZgU
>>493
休みの昼間だぜ。 大方、AirH"あたりでモバイル書き込みなんだろ。
496ドザ@いつも声援ありがとう ◆6l6yJHSI :02/08/11 18:23 ID:lZw6SD9a
この169で終了。

166 名前:MACオタ>163 さん 投稿日:2000/08/26(土) 00:11
だからあのAppendix Dには
・no snoop (一応これは論外す)
・Keeping a copy of L1 tag
・Maintaining L1 states and tags
・Simple L1 inclusion
・Marked L1 inclusion
の5つのL2の実装法が書いてあるす。このうち後ろの"L1 inclusion"の
説明が >>156 す。
で2番目と3番目がexclusiveな実装と言うことすよ。

169 名前:Macオタ@いつも声援ありがとう! 投稿日:2000/08/26(土) 00:21
>166
5つの実装ではなくて,5つで604のL2cacheす。
もう英文読むの嫌すから,言い逃れはその程度で勘弁してくださいす。
497ドザ@いつも声援ありがとう ◆6l6yJHSI :02/08/11 18:31 ID:lZw6SD9a
後で169には異論(語り部を参照)が付いていたけど、それはそれ。
判断はオタ以外の英語読めてプロセッサに詳しい人に任せるよ。

604のちっぽけなL1Cacheとクソ遅いL2CacheでExcluciveCacheやって意味があるかどうかは謎。
498名称未設定:02/08/11 18:35 ID:O96zSsKJ
>>494
あぁ、なるほど。納得。

>>495
折れも今AirH"からだけど、そんな毎回は繋ぎなおさないよ。
だいたい繋ぎっぱなし。まぁ、場所にもよるけどね。
499名称未設定:02/08/11 18:39 ID:5OfVzZgU
>>498
もしかして、おうちでモバイル状態?
つなぎっ放しだと、電池がもたんだろ。
500名称未設定:02/08/11 18:45 ID:l6gGKLkg
お家でモバイルな、悲しい493がいるスレはここですか?
501名称未設定:02/08/11 18:54 ID:O96zSsKJ
>>499
そう、友達のおうちで。
秋葉原にいる時はマックで勝手に電源頂いたりもします。
他の所ではチト恥ずかしい…秋葉原でも少し恥ずかしいけど。
スレ違いネタスマソ
502名称未設定:02/08/11 19:06 ID:qSHjDeZ+
>>501
PDAにしなされ。 いとも簡単に取り出して、いつでもモバイル2ちゃんができるぞよ。
ただし、2ちゃん人間に成り果ててしまうかもしれないぞよぞよ
503MACオタ>ドザ さん:02/08/11 19:10 ID:+x7SORNI
まあ何年も粘着されるのも嫌すから、簡単に説明しておくす。
-----------------------
604のようにCPUやメモリとL2が同じバスの上にある場合、いわゆる
"mutual exclusion"構成のキャッシュの実現わ難しくないし、性能や効率
も高くなるす。
というのわ、L2コントローラわバスアクセスをモニタして、L1キャッシュの
リプレースメントに伴うCPU -> メモリの書き込み動作だけをL2に書き込む
ことで「L1に含まれたもの以外の最新のデータがL2にある」という状況を実現
できるからす。CPUからバスのアクセスわ60x busの場合、Transfer Type
やTransfer Codeという信号でアクセスの種類を表現するようになっているす
からこの信号をL2コントローラわモニタして保存すべきデータか否かを判断
するす。

ただし、件の60x busマニュアルにも書いてあるようにmutual exclusion構成の
キャッシュわL1とL2で別々のタグを管理する必要があるために、マルチプロセ
ッサやDMAを含むシステムでわL2コントローラが複雑になるす。
この辺の簡単さを重視する場合わ性能を犠牲にしてもinclusiveキャッシュを
選ぶ場合もあるということす。
-----------------------
ちょっと話をPOWER4に戻すと、POWER4のL3わin-lineキャッシュだったり
するす。この辺どうなってるすかね?
504MACオタ>ドザ さん:02/08/11 19:19 ID:+x7SORNI
>>497
根拠の無い自信わどこから湧いて出るすかね。。。
  -----------------------------------------
  604のちっぽけなL1Cacheとクソ遅いL2Cacheで
  -----------------------------------------
ちっぽけすか?L2の構成わ変遷があるすけど、604eから7455までL1わ32KB
+ 32KBすけど(笑)

あ、失敗の記憶がきれいに欠け落ちるからいつも自信満々なんすか。
505名称未設定:02/08/11 19:20 ID:uHF/9NIk
>>503
オイオイエラソウダナ
506名称未設定:02/08/11 19:21 ID:dYeb0hwF



Macオタは、過去の自分を棚に上げて、このジエンなるスレの神として復活するつもりのようです。



507名称未設定:02/08/11 19:25 ID:S5bAwnG4
> 根拠の無い自信わどこから湧いて出るすかね。。。
> 失敗の記憶がきれいに欠け落ちるからいつも自信満々なんすか。

てっきり自爆してるのかと思いますた
508名称未設定:02/08/11 19:32 ID:uHF/9NIk
>>507
いや、自爆しているんでしょう。
何せ神ですから。
509名称未設定:02/08/11 19:35 ID:C2L1cINN
emulationの話がでてくると、Connectixはいい仕事をしているなーと思う。
510ドザ@いつも声援ありがとう ◆6l6yJHSI :02/08/11 19:43 ID:lZw6SD9a
>>503
で、それは何処に書いてありましたか。
脳内ソースや仕組みの解説はどーでもいいです。

あ、念のために書いておきますけど、長いのでまともに読んでませんよ。

>>504
AthlonはL1が64+64KB、計128KBとでかいから意味があるす。
64bit 40MHz-100MHzの細い帯域も、Excluciveを実現するために毎度発生する
ライトサイクルに約半分近く持っていかれてまで、
たった32KBを256-1024KB(パワマクの場合)に足して何の意味があるすかね。
511ドザ@いつも声援ありがとう ◆6l6yJHSI :02/08/11 19:47 ID:lZw6SD9a
あの論争の要点は、604で如何にExcluciveCacheを実装するかではなく、
・オタがソースとして貼った英文マニュアルの何処にExcluciveCacheの記述があるか
です。

その辺勘違いしないようにおながいします。
512MACオタ:02/08/11 19:53 ID:+x7SORNI
米国が深夜で新ネタも入ってこないすから、POWER4 -> 新PowerPCの
為になにを切ってくるか考えてみるす。

・ダイサイズとトランジスタ数
 最新のプロセッサでわ
  ClawHammer: 104mm2/67millions
  Nothwood: 131mm2/55millions
  MPC7455: 106mm2/33millions
 ということになっているすから、おそらく新PowerPCも100mm2程度のダイ
 サイズが予想されるす。トランジスタ数わ60百万くらいすかね。
 POWER4わ片側のコアだけで30百万トランジスタと言われているすから、
 多分デュアルコアにわならないす。その代わりに512KBのL2を積んで55
 百万トランジスタくらいになると思われるす。G3からG4になってAltiVec
 の搭載によるトランジスタ数の増加がおよそ4百万くらいだったすから、
 これで合計60百万という勘定になるす。
 ちょうど良さげな数字すね。
513名称未設定:02/08/11 20:09 ID:6z+ZMzL5



Macオタは、神として君臨するのに都合が悪くなったため、話をそらすのに必死なようです。


514ドザ@いつも声援ありがとう ◆6l6yJHSI :02/08/11 20:11 ID:lZw6SD9a
>>503
前半部分はExcluciveCacheの中途半端な説明ですか。
それだけではただのWriteback動作にしかなりませんよ。

後半は件のマニュアルの、中途半端な解説ですね。
妄想が含まれているような気もするけど。

何がしたいんですか?
515名称未設定:02/08/11 20:12 ID:aIRGKl6L
俺、気づいちゃったんだけど、ドザってMACオタの自演だろ?
MACオタも相当痛い時があると思ってたが、ドザの痛さはそれを超越してる。
結果的にMACオタの方が幾分マシ、ってな感じを植え付けるための印象操作だ。
516名称未設定:02/08/11 20:17 ID:nS9N4K34
>>515
それが完璧に実行できてるのだとすれば、やっぱりMACオタはある意味エラい。
517名称未設定:02/08/11 20:19 ID:TP9ENBAJ
518Macオタ ◆6l6yJHSI :02/08/11 20:19 ID:lZw6SD9a
>>515
ばれちゃった?てへっ
す。

なんつって。
519名称未設定:02/08/11 20:19 ID:eLsSBK9c
>>515がこころみた印象操作は失敗に終わったようです。
520名称未設定:02/08/11 20:25 ID:2VngS0dI
そういえばXserveが出るか出ないかの頃にも

>「ブレード」ってのは「薄々」ぐらいの意味すから、
>1Uサイズのことを言う筈す。

てなこと言って、すかさずみんなにツッコミ
入れられてたねえ、MACオタ氏。あんときは漏れも
ぎゃふんと思った。少なくとも現場でPC系の
仕事に関わってる人間の言うことじゃないなと。

80MHzスレでは「技術者には時代を概観する
視点が必要」って言ってたから、てっきり
技術者なんだろうと思ってたのに。。。
521名称未設定:02/08/11 20:30 ID:Yc21ierk
>>520
Macオタは、文系出身のとんでも科学な天才工学者です。
522MACオタ:02/08/11 20:33 ID:+x7SORNI
・メモリとI/O
 >>295にもちょっと書いたすけど、POWER4の外部バスわ
  1. 1/2クロックの16byte MCM内プロセッサ通信バス x 6(3in+3out)
  2. 1/2クロックの8byte MCM間プロセッサ通信バス x 2(1in+1out)
  3. 1/3クロックの16byte L3/メモリバス x 2(1in+1out)
  4. 1/3クロックの4byte GXバス(I/Oバス) x 2(1in+1out)
 となっているす。サーバーチップとの差別化のためにもプロセッサ間
 通信バスわ削除すると考えられるす。IBMのPowerPCロードマップでわ
 http://www-3.ibm.com/chips/products/powerpc/rdmap/
 RapidIOの採用がSIMDと並んでいることから考えて、GXバスもRapidIO
 に変わるのでわないかと思われるす。RapidIOわプロセッサ間通信用に
 http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=mac&vi=0046&res=361&fi=no
 てな感じで使えるすから、SMPわこれで行くんじゃないすかね。
 メモリバスわ、6.4GB/sを発表要旨に入れている以上、大きな変更わ無い
 かと思うす。ただ、現在のPOWER4わeDRAMの外付けL3, メモリコントローラ
 とセットでマルチチッププロセッサの様相を呈しているすから、L3わ普通の
 SRAMが使えるようにするか、いっそ無くなるとおもわれるす。
 メモリコントローラも内蔵になる気がするすけど、pin数の削減とメモリ
 選択の自由のために外付けのままかもしれないす。
 6.4GB/sという数字がHyperTransportの32bit/800MHzの帯域と一致すること
 から、このメモリコントローラへのバスがHTになるとの意見もあるす。
 http://www.hypertransport.org/tech_overview.html
523名称未設定:02/08/11 20:34 ID:yiwhyAg6


Macオタは、ますます都合が悪くなったので、話をそらすのにますます必死になったようです。


524名称未設定:02/08/11 20:36 ID:XsjG9bDB
まーさーに悲惨な1のいるスレ
525名称未設定:02/08/11 20:42 ID:203rr1kw
>>523
いちいち解説するな。
まじでうざい。
526MACオタ>520 さん:02/08/11 20:44 ID:+x7SORNI
ブレードサーバーの件わ確かに大恥だったす。
ブレードって「葉っぱ」のことだと思ってたすよ。ケースが幹でサーバー群
が葉っぱ。。。
googleで引くと"sharpen server blade"なんて記事が引っかかるすから
確かに刀身なんすね。
527名称未設定:02/08/11 20:48 ID:xQbENxVD
>>526
それって面白い考えだけど、なんか元ネタがあるんすか?
>ケースが幹でサーバー群 が葉っぱ。。。
528名称未設定:02/08/11 20:49 ID:4dZE9+Xh


このスレは、Macオタたたきのための重複スレです。
POWER4ベース次世代PPC、その他有用な話は本スレでしてください。

主として、Macオタの過去の嘘、偽り、論争逃走などを晒すスレです。


529名称未設定:02/08/11 20:53 ID:1t7nSdZj
(素朴なギモン)
自分には何ら関係がないと思われるMacとPowerPCのネタに
ここまで敵対心を持てる、Windowsユーザっていったい何なんだろう。
iMacユーザの女の子に渡したラブレターを衆目に晒されて笑われた過去がある、とか?
心理学に詳しい方、教えて下さい。
530MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 20:54 ID:lZw6SD9a
おーいオタよ、きちんと論破しないと暇人に何度でも80MHzスレ引っ張りだされるぞ。
531名称未設定:02/08/11 20:56 ID:S8vu1i8J
最近は自演してまで擁護するからタチ悪い
532名称未設定:02/08/11 20:56 ID:xwgq5+gE
>>529
このスレは、PowerPCについて語るスレではありません。 重複スレの再利用中です。

あなたの疑問が有用なものであると考えるならば、適切なスレで質問した方が良いと思われます。
533MACオタ:02/08/11 20:58 ID:+x7SORNI
・動作クロック
 単純に考えると180nmから130nmになってPOWER4の1.3GHz x 1.5 = 2GHz
 位かなと思われるす。ただ、POWER4わ1.3GHzの歩留まりが相当低くても
 コストの問題わ無さそうすけど、PowerPCじゃそうわいかないすね。
 IBMのロードマップでわ130-100nm世代で"1+GHz"ということすから最
 初わ1GHz台で出てくるんじゃないすかね。どこまで伸びるかわ、似た
 ようなマイクロアーキテクチャをもつPowerPCが他にないすから予想
 することも難しいす。
 リリースが遅れるなら最初から90nm以下のプロセスで出てくることも
 考えられるす。http://www-3.ibm.com/chips/products/asics/products/cu-08.html
534名称未設定:02/08/11 21:00 ID:vMzmqzST


Macオタは、必死で話をそらそうとしていますが、彼の過去の悪行は、それを許してはくれないようです。


535名称未設定:02/08/11 21:01 ID:nF7hWBGO
>>522
プロセッサ間通信の所を簡略化しちゃったらPowerシリーズ速度上がらないんじゃないの?
第一この前はシングルオンダイのデュアルプロセッサになることで速度上がるって書いていなかった?
メモリバスの優位性だって2004年じゃぁ実際には全くないだろうしね。
ハマー並みにレイテンシを削減する工夫とかなんかしてあるの?
536名称未設定:02/08/11 21:03 ID:52/l5De6
Macオタのジエンぢからに変えて・・・

オタワ〜ル★彡
537MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 21:03 ID:lZw6SD9a
107 名前:MACオタ>106 さん 投稿日:2000/08/25(金) 01:31
いわゆるエクスクルーシブキャッシュはそれほど新しい技術ではないす。
97年の資料であるこれ http://www.motorola.com/SPS/PowerPC/teksupport/teklibrary/manuals/60xbus.pdf
のAppendix Dでも604e用ののL2キャッシュの実装方法の一つとして解説
されているすよ。
538名称未設定:02/08/11 21:08 ID:nF7hWBGO
>>533
あと2GHzは妥当な所なんだろうけど、これもやばいよね。
この新PowerPCは性能的にはPower4のサブセットな訳でしょ。
貴方が書かれているとおり諸々削られていて。
とすれば同一クロックでの性能はPower4より低い可能性が高いわけですよね。
で、2004年のPentium4の予想クロックの低いほうを採用したとしても
4GHzで2.5GHzの1.6倍。
高いほうの5GHzなら2倍。で、Prescottはバスが533>667MHzへ高速化しているから
さらにクロック分以上の性能向上があるわけで・・・
いいとこどっこいどっこいになったらラッキーぐらいですよね。
そこら辺をどうにかする工夫はあるんですか?

>529
両刀使いなもので出来ればシリコンフェロモンギンギンのIIfxとか初代Quadraみたいな
ほかを圧する機械が出てきてほしいのですよ。
それを小手先とかペテンベンチで・・・
539名称未設定:02/08/11 21:10 ID:C2L1cINN
重要なことはItaniumはサーバー限定に対して、
Power4ベースのG5はデスクトップに載ってくること。
この差は大きい。
540名称未設定:02/08/11 21:11 ID:KYst4I7s


ますます都合の悪い方向に進んでいるため、ジエンなるちからは、スレの流れを変えるのに必死なようです。


541MACオタ>535 さん:02/08/11 21:12 ID:+x7SORNI
>>535
簡略化のために最初に手を付けるのがプロセッサ間通信だと思われるす。
POWER4の廉価版サーバーp630でもプロセッサ間通信バスの大半を削って
8byte (in/out)のバスだけしか残ってないすから。
そのかわりRapidIOわ複数のチャンネルを持つかもしれないす。
542名称未設定:02/08/11 21:17 ID:wjUi9yqx


Macオタは、オタワ〜ル★彡なちからで、うまくスレの流れを変えて、神として君臨する可能性が出来たため、歓んでいるようです。




543名称未設定:02/08/11 21:17 ID:CptbOumR
>>541
オタはG5の消費電力はどれくらいになると思ってるの?
たしかPOWER4は100Wくらいと聞いたけどディスクトップ
でも、これだけ高いのはいろいろ不都合がありそう。
G5はディあるコアでない可能性が高いみたいだからPOWER4
より低いのは間違いないと思うけど。
544MACオタ>538 さん:02/08/11 21:18 ID:+x7SORNI
>>538
  ------------------------------------------
  そこら辺をどうにかする工夫はあるんですか?
  ------------------------------------------
SIMDがその回答になることを祈っているす。
545名称未設定:02/08/11 21:24 ID:+x7SORNI
>>543
750FXがコア6百万トランジスタで3.6W@800MHzってところすから、30百万
コアだと40Wくらいにわなるんじゃないすかね。
546MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 21:39 ID:lZw6SD9a
>>554
またRC5-64やPhotoshopのフィルタの一部だけ速いプロセッサの誕生ですか?(笑
547名称未設定:02/08/11 21:43 ID:hAmW4/aT
>>554がロックオンされました
548名称未設定:02/08/11 21:45 ID:mdnvxfyZ
554タン(;´Д`)ハァハァ
549名称未設定:02/08/11 21:47 ID:Ia1mKo6x


このスレは、Macオタの身勝手によって立てられた重複スレです。

現在、Macオタたたきのための再利用されています。
POWER4ベース次世代PPC、その他有用な話は本スレでしてください。

主として、Macオタの過去の嘘、偽り、論争逃走などを晒すスレです。


550名称未設定:02/08/11 22:12 ID:xwjBctMw
皆さん充実した休日を過ごせましたか?
551名称未設定:02/08/11 22:24 ID:9gbu3rDh
552名称未設定:02/08/11 22:41 ID:RUexRdeg
Macオタのために投票してあげましょう。

せろーん調査
【キモイ!!】オタの中のオタ。キングオタは?
http://dempa.2ch.net/seroon/entrance/x3d52426c186ae.html
553名称未設定:02/08/11 22:52 ID:9gbu3rDh
現在3位ですな。
554名称未設定:02/08/11 22:53 ID:sZWBN758
えっ? お、おれ???
555名称未設定:02/08/11 23:01 ID:mdnvxfyZ
554キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
556MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/11 23:04 ID:lZw6SD9a
ちくしょう、出遅れたっ
557名称未設定:02/08/11 23:04 ID:T1lDSMGv
>>544
期待するのも分かるが、SIMDは限定的な効果しか生まないよ。
ベクトル化可能なデータを含むコードが
クリティカルパスになっていなければ
あまり意味がない。実装は他の並列手法より楽だが。
つーか、この辺の話は既出じゃないのか?
558名称未設定:02/08/11 23:05 ID:9gbu3rDh
>>554
おめでとうございます。
貴方は世界一XXXの処理の一部が速いプロセッサーに認定されました。
当該する処理についてはスーパーコンピュータよりも速く2ストローク以下で実行できます。
早撃ちマックとして世界の女性から哀れみの視線を投げかけられるでしょう。
559名称未設定:02/08/11 23:25 ID:dvfpK/pm
>>5449
おまえウザイ。
560名称未設定:02/08/11 23:28 ID:9gbu3rDh
>5449は2chの構造上ロックオンできないな・・・ショボーン('・ω・`)
561名称未設定:02/08/11 23:30 ID:+AC/filM
オタ擁護派はオタレンジャーを結成してテーマソング作って歌うように
562名称未設定:02/08/11 23:33 ID:Z6LjnRYj
で、sonnetから
いつPower4のCPUカードが出ますか?
563名称未設定:02/08/11 23:35 ID:O+sBJ/Dz


このスレは、Macオタの身勝手によって立てられた重複スレです。

現在、Macオタたたきのための再利用されています。
POWER4ベース次世代PPC、その他有用な話は本スレでしてください。

主として、Macオタの過去の嘘、偽り、論争逃走などを晒すスレです。


564名称未設定:02/08/11 23:37 ID:O1fq/Oex
まあ個人スレってのは歓迎されることではないはな。
自分のサイト立ち上げて勝手にやればいいのに。
なんでここでやるかな。
565名称未設定:02/08/11 23:38 ID:9gbu3rDh
>>561
真っ赤な林檎を〜Tシャツにつぅけて〜
願いはひとぉつマック世界一ぃ〜
566名称未設定:02/08/11 23:44 ID:C2L1cINN
AltiVec2は倍精度のベクトル演算ユニット。
他にもIBM最新の技術と共に改良が加えられたそうだ。
64bitMac OS X Serverと共にプロトタイプはすでに動いているよ。
IBMオースチン研究所の友達の話。
567名称未設定:02/08/11 23:53 ID:9gbu3rDh
>>566
マック専用の各色16Bitの新グラフィックアクセラレーター(281兆色表現可)と
22000回転Ultra320SCSIHDDも動いているみたいだね。
新しいシネマは22インチx3面のトリプル構成が標準で、
各フレーム間には一見して隙間がないようになっているためまさにシネマクォリティーのようだね。
パネルも日立の次世代IPCパネルを独占使用することによってすばらしい色の表現のようだ。
メモリはRDRAM-PC4200をDual channelで使用し、8.4GB/secというすさまじい速度のようだね。
568MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/12 00:02 ID:VTMYgspV
もしも G5が 遅ければ
売り場が たちまち 狭くなる
PHYは焼け iMacは GLOD
クレームはトラコス 送りだろう イエー
PowerMacは オォ 僕らの命だ
低いシェアから守り抜くんだ
iCatch iBow Monroe
iCatch iBow Monroe
俺達のG4Cubeが燃えている
VelocityEngine
15GFlops
愛マク戰隊 大アッポー


寒いのでsageておきます。
569名称未設定:02/08/12 00:09 ID:SzUO4/uO
>>568
オレは温かく見守っているよ
570名称未設定:02/08/12 00:53 ID:ddRyZ79R
>>568
漏れも生暖かく見守っているさ
571名称未設定:02/08/12 00:55 ID:30rNKIcm
>>566
電波にしてはまともっぽいね。
本当の情報か?
572名称未設定:02/08/12 00:57 ID:KdJRVwYL


このスレは、Macオタの身勝手によって立てられた重複スレです。

現在、Macオタたたきのための再利用されています。
POWER4ベース次世代PPC、その他有用な話は本スレでしてください。

主として、Macオタの過去の嘘、偽り、論争逃走などを晒すスレです。


妄想もある意味有用な話であるので(精神面など)、より適切なスレで語った方が、
より効果的だと思います。


573MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/12 01:02 ID:VTMYgspV
iMacの新機種がひっそりと発売になったようです。
これに搭載されたMPUはもしや噂の。。。
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020810/image/imac1.html


私信

>>569-570 ありがとう。
574名称未設定:02/08/12 01:03 ID:ToyaEX4w
もう誰もMACオタをとめられない。あげ
575名称未設定:02/08/12 01:05 ID:atCftitV
>>573
小さっ!(w
576名称未設定:02/08/12 01:32 ID:g0Fe1oOw
IBM大和研究所の友達は俺にはいない。
577名称未設定:02/08/12 02:07 ID:LxhTGWHp



        何かしようとしても何もできないクズマック(藁




578名称未設定:02/08/12 04:43 ID:iHRAGynY
↑少し環境が変わったくらいで何もできなくなる無能ユーザー
579名称未設定:02/08/12 08:44 ID:3jwI0MFw
>>572
スレを私物化しているのはお前だ!
580名称未設定:02/08/12 09:20 ID:4w6NrAA6
>>579
オタさん・・・ 
581名称未設定:02/08/12 12:11 ID:oG7Vxoa+
>>566, >>567
これマジ? それとも電波?
582名称未設定:02/08/12 12:28 ID:JNEQy1kY
オタさん・・・ もう・・・ いいんだよ・・・
583D+aDsGUI:02/08/12 14:58 ID:E2XmHkZA
ところで、小売り店の人がこんなこといってますた。た。た。
「アポーの製品わ、アポー認可のDistributor(Canon販売、ミノルタ販売、
XEROX、CSKなど)に、まず卸されるす。iMac、iBook、eMacなんかわ、少し
形態が違うす。五洲貿易みたいな形で輸入代行してる所もあるすからね。

普通、型落ちの格安機種が市場に流れるのわ、大手のDistributorが在庫整
理おする時す。小売り店はDistributorに問い合わせて在庫状況を知るケー
スがほとんどで、アポーからは情報が入ってこないっす。

ところが、1ギガデュアルの値下げのときわ、有力Distributorを無視して、
アポーから直接に首都圏量販に卸した可能性が高いす。アポーが店舗ごとの
価格差がないのわ、有力Distributorと調整して安売り競争で小売りが疲弊
しないようにとの、大義名分があるわけすから、これわ異常なことす。
アポージャパンが、長年の有力Distributorとの信頼関係を崩してまでも、
タワー型の在庫を一掃したかったのわ、アポー本社の意向が動いたと
考えられるす。ちなみにウチの店のQSわ、800は品切れす。ヨドバシ
のほうを見てもらえばわかるすけど、量販店でも在庫が少なかったり、
なかったりの状況のようすね。このままでは小売りも困るすから、お盆
明けか肉じゃがの発売に併せて、新機種の発表の可能性はあるすね。
それが新筐体かどうかわ、知らないすけど」

アポーの決算の次期もあるし、出すなら8月中すね。デスクトップ用の
POWER4搭載の新機種わ、やっぱり来年2月じゃないかと思うす。す。す。
584名称未設定:02/08/12 15:19 ID:+ZpBhvQd
>>586
バカかオメーは。
POWER4搭載の新機種なんて何年も先だ、ボケ。2004年に出たらいいとこだ。
585名称未設定:02/08/12 15:26 ID:BnQ6Ka6y
↓↓↓↓↓↓ ロックオンされますた ↓↓↓↓↓↓
586名称未設定:02/08/12 15:30 ID:WU99dnhM
漏れ?
587名称未設定:02/08/12 15:33 ID:ohqvflRM
POWER4ベースでPMG4と同じ値段にすると、結局同じ位の性能しか出ないという罠
588ドザWatch:02/08/12 15:35 ID:gJtkENct
【粘着ドザの生態 その1】
|_| Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|オ|Д゚) <  これがドザだゴルァ!!
|タ|⊂)   \__________________
| ̄|∧|

1.粘着ドザは確かにWindowsを使っているらしい
   >>99の1分後に、あわててコピペで>>100ゲット。WindowsNT
 サービスパック??
2.粘着ドザはキルマカを信奉しているらしい
  >>156「MACerにはソースがある。ノノ キルマカに相当するソース
 を示せるよな?」
3.粘着ドザの実生活は悲惨
  >>265 「明日の漏れの夕食は、吉野家の並だろう。味噌汁or卵の無料
 券もあるし。」
4.粘着ドザはアニヲタ
  >>267 元ネタはエヴァらしい
5.粘着ドザはとにかく執念深い
  >>317 『嘘つき。(笑 ノ」>>378でこの話はなんと2年前のスレッド
 であることが判明。
6.粘着ドザの記憶は薄弱
  >>369-370 「後付けすんなよ。(笑 ]。その後>>378-379にて、事実
 を指摘される。
7.粘着ドザわ過去を捏造する
  >>459 「遅いとかではなく、不可能だ、ってことだったかな?」。
 やはり完全な捏造であることが>>464ですぐに判明。
589ドザWatch:02/08/12 15:39 ID:gJtkENct
【粘着ドザの生態 その2】
|_| Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|オ|Д゚) <  まだ続くぞゴルァ!!
|タ|⊂)   \__________________
| ̄|∧|
8.粘着ドザは英語は読めない
  >>492 「翻訳ソフトと辞書に頼ったからすから断言はできないすけど,」
9.粘着ドザは長文コピペが大好き
  議論で苦しくなると長文コピペ。要約能力はないらしい。
  >>465-466, >>480, >>492
10.粘着ドザは目立ちたがり
  >>207 「今回も名乗ってみるか。トリップ付きで。(笑」
  旧悪を暴露されても >>485 「ドザ@いつも応援ありがとう ◆6l6yJHSI」
 とかえって喜ぶ。このハンドルが気に入ったらしく>>487以降で、
 モドザ@いつも声援ありがとうモを使用。
11.粘着ドザは煽りが目的
  >>511 技術的なスレッドを襲う割には、内容には興味がないらしい。
590ドザWatch:02/08/12 15:42 ID:gJtkENct
【粘着ドザの生態 その3】
|_| Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|オ|Д゚) <  怖いぞゴルァ!!
|タ|⊂)   \__________________
| ̄|∧|

12.粘着ドザはモデムで煽る
  毎回IDを変えて煽りを繰り返す。>>494で56kモデム接続と推測されている。
  8/9 >>5 >>8 >>9 >>11 >>12-13 >>16 >>19 >>22-24 >>29-30
    >>34 >>44 >>53 >>60 >>63 >>65
  8/10 >>83 >>114 >>122-123 >>206 >>210 >>224 >>226 >>230
    >>232 >>240 >>251
  8/11 >>262 >>267 >>272 >>303 >>308 >>311 >>313 >>316 >>318
    >>327 >>335 >>338 >>394 >>397 >>398 >>401 >>403 >>410-411
    >>413 >>422 >>435 >>436 >>445 >>449 >>472 >>473 >>481
    >>483 >>489 >>505 >>506 >>513 >>521 >>523 >>528 >>532
    >>534 >>536 >>540 >>542 >>549 >>551 >>563
  8/12 >>572 >>582
591ドザWatch:02/08/12 15:43 ID:gJtkENct
【粘着ドザの対策】
|_| Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|オ|Д゚) <  よく読んどけよゴルァ!!
|タ|⊂)   \__________________
| ̄|∧|

 10項と11項で述べたように粘着ドザは煽りだけが目的で、しかも目立ちたが
り屋であるために、スレッドに出現しても相手にしてはいけない。相手をして万一
にも恨みを買った場合、粘着ドザは5項の執念深さを発揮して、7項や9項に述べた
ような手段であなたに粘着行為を働く恐れがあるため、非常に危険である。また、
6項で述べたように回答を理解する能力も記憶力も持ち合わせていないため、あな
たの回答は完全に無視されるか、後々の粘着行為の材料にされると考えるべきである。
 粘着行動の一つに、発言のソースを求めて因縁をつけてくる場合もあるが、この
場合も一旦与えると9項の性質を発揮して長文コピペを始めるので、安易に与える
ことは危険な結果を伴う。
 完全粘着モードに入ったドザは、発言を無視されても12項に述べたような荒らし
行動を行う。この状態に入った粘着ドザの対策は削除依頼しかないと考えられている。
592名称未設定:02/08/12 15:57 ID:+ZpBhvQd
>>gJtkENct
ヒマなんだね。
そんなことを調べまくるより、「勉強」したら?(藁)
中身の無いラクガキをしてるのはオマエなんだよ。
オマエが削除対象そのものなんだよ。
593名称未設定:02/08/12 16:06 ID:JCXxNOA0
>>592
まーそうだね。
どっちが粘着じゃ、って言われちゃうわな。
594名称未設定:02/08/12 16:07 ID:b6YaMpSm


このスレは、【Macオタの身勝手】によって立てられた【重複スレ】です。

現在、Macオタたたきのための【再利用】されています。
POWER4ベース次世代PPC、その他有用な話は【本スレ】でしてください。

主として、Macオタの【過去】の【嘘】、【偽り】、【論争逃走】などを晒すスレです。



595名称未設定:02/08/12 16:19 ID:WuB0N/Ia
>>588-591
印象操作ごくろうさんす。
596名称未設定:02/08/12 16:25 ID:4BjyMPyS
>>592-595
内容に対する反論がひとつもないところが寂しい。
597D+aDsGUI:02/08/12 16:37 ID:E2XmHkZA
なんかPOWER4ベースの次世代PPCのことはどうでもよくなって、
粘着合戦になってるすね。まぁ、原因はうざいコピペ粘着なんですが。
こう書くと、またバカのひとつ覚えでエアエッジつなぎ直して
コピペするんでしょうが。が。が。ま、保全ageの代わりになるんで、
がんばって粘着してくださいす。

ドザさんの書き込みは、時々有用な情報もあるで、それほど気に
ならないっすけどね。
598名称未設定:02/08/12 16:50 ID:7KyCg+v1
粘着ドザは一人しかいないっぽい。
56kも使いようダネw
599MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/12 16:56 ID:5uk2xA3x
同じ時間帯に一斉にやってくる若干名のみなさん萌え。
600名称未設定:02/08/12 17:02 ID:7KyCg+v1
常時接続なので一日中ID変わりませんが、何か?
601MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/12 17:05 ID:5uk2xA3x
>>600
IDなんかどーにでもなるので気にしませんが。
602名称未設定:02/08/12 17:21 ID:7KyCg+v1
つーか最近新板の色々なスレで名無しのままID変えて多数派工作してる
やつがいるんだよな。
あれってもしかして全部同じやつだったりして。
自作自演バレバレなんだが。
603MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/12 17:29 ID:5uk2xA3x
「ドザ」って書いてる香具師とオタ擁護派はソレ臭いね。
604名称未設定:02/08/12 17:32 ID:i0fAw/+y
何でも良いから、とりあえず粘着と進歩の無い人々はウザイでの染んで下さい。
605名称未設定:02/08/12 17:57 ID:7KyCg+v1
>>603
君、なんかもう開き直っちゃってるね。。。
606MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/12 18:19 ID:5uk2xA3x
>>605
俺じゃねぇよ。本文に「ドザ」って書いてる香具師だよ。
俺は滅多に自作自演なんてやらねーよ。

あれ?
607名称未設定:02/08/12 18:48 ID:AtX2x9qh
ドザさん、あんまり責めちゃかわいそうだよ。
オタさんもいろいろと事情があって、大変なんだからね・・・
608名称未設定:02/08/12 18:58 ID:ZtfMigOw
>>606

なんか どーでもよくなってきたようです King of ドザ


609名称未設定:02/08/12 19:23 ID:ZtfMigOw


件の80MHz擦れとやらを見てきますたが

今も昔もドザは気違い

とゆーことを自慢したかったのかのぉ?
ディベート(小学生レベル)で相手を押さえ
込む(実態はでかいだけの声と難癖)ような
ことやり続けてるだけなのな

ええ歳こいたおっさんがこんなだなんてなぁ…

610MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/12 19:26 ID:5uk2xA3x
>>609
それ、MACオタに対してすごい失礼な事言ってるよ。(笑

そういや、「考察くん」って香具師も擁護派のふりして暴言吐いてたなあ。
611MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/12 19:53 ID:5uk2xA3x
オタがmegabbsでせっせとネタ仕込んでます。
612名称未設定:02/08/12 20:23 ID:2/nKLRfN
ここのレスは、じじいの寄り集まりですか?
613名称未設定:02/08/12 21:17 ID:/AOhur0J
>>612
ここのレス??????????????????????????????
614名称未設定:02/08/12 21:17 ID:xqaWok9K
>>612
英語力も情報収集力もジジイにかなわないヤシが何を言ってもな〜
615MACオタ>566 さん:02/08/12 21:22 ID:XI0jdwDy
>>566
頭2行だけなら嘘と見抜かれ無かったすけどね(笑)
AltiVecと同じ160命令程度の追加ということわ倍精度命令わ
入っていないということす。
616MACオタ>ドザ さん:02/08/12 21:23 ID:XI0jdwDy
>>568
あなた30過ぎで、その無能ぶりだったすか。。。
617MACオタ>D+aDsGUI さん:02/08/12 21:28 ID:XI0jdwDy
>>597
ドザさんの情報わ腐れルーマーサイトと一緒で、正しい情報に
間違えた解釈を加えたものすから何の役にも立たないと思われ
るす。
つーか>>511のように、当人も内容に興味わ無さそうす(笑)
618MACオタ>ドザ さん:02/08/12 21:30 ID:XI0jdwDy
>>606
  -----------------------------
  俺は滅多に自作自演なんてやらねーよ。
  -----------------------------
自棄になって笑いを取りに来たすか?
619名称未設定:02/08/12 21:31 ID:BTZ2wqjK
>>615
寒い・・・・まるで二人ぼっちで待ち続けるタロとジロのいる南極よりも寒いレスだ・・・
620MACオタ:02/08/12 21:31 ID:XI0jdwDy
既出だと思うすけど>>88の翻訳が出てるす。
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/12/ne00_ibm.html
621MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/12 21:39 ID:5uk2xA3x
>>618
いや、どの辺でヤケにならないと行けないのか、皆目見当もつかんのです。

漏れがヤケを起こしている事にして、>>511 >>537をなかった事にしたい気持ちはよーーーーーく分かりますが。
622名称未設定:02/08/12 21:50 ID:ZtfMigOw
>>621


見当識をうしなった模様
さらにホンモノに近付いたドザにあすたはあるのやらら

623MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/12 21:56 ID:5uk2xA3x
>>622
オタとシンパの粘着くんには、まだ遠く及ばないって事すね。精進するす。(笑
624名称未設定:02/08/12 22:04 ID:3jwI0MFw
期待のタネ:一気の性能ウプ
心配のタネ:現行32ビットOS・アプリの互換
625MACオタ>624 さん:02/08/12 22:06 ID:XI0jdwDy
>>624
心配のタネの方わ大丈夫す。>>47参照して欲しいす。
626MACオタ@追加:02/08/12 22:13 ID:XI0jdwDy
更に心強いコメントを見つけたす。
http://groups.google.com/groups?selm=aj1f69%24hfu%241%40ausnews.austin.ibm.com&output=gplain
  --------------------------
  POWER4 products are compatible with the 32-bit
  PowerPC ISA used by the processors currently
  installed in Apple systems (sans AltiVec, of course).
  --------------------------
627名称未設定:02/08/12 22:13 ID:yUnwUk20
>>625
オタさん
互換性があっても
Pentium Proのように散々な速度しか
出ないという結果にならないですか?
628MACオタ>627 さん:02/08/12 22:16 ID:XI0jdwDy
>>627
その問題わ無いす。32bit PowerPC命令セットわ64bit PowerPC
命令セットの統合された一部分す。
当然、64bit PPCも32bit PowerPC命令を頻繁に使用するす。
629名称未設定:02/08/12 22:20 ID:7F6/OU7i
消費電力は?
630名称未設定:02/08/12 22:21 ID:tc6JfVpc


Macオタは、未確定な予言を断定することにより、再び神となる活動を再開したようです。

631名称未設定:02/08/12 22:26 ID:BoIXdaZr
>>630
断定するから予言なんじゃない?しなかったらただの予測では。
632名称未設定:02/08/12 22:27 ID:BoIXdaZr
ついでに言えば確定したら予言じゃないすね。
633名称未設定:02/08/12 22:28 ID:oAsiNh0N
>>631
なるほど。 だから、オタ氏のは予測ではなく、予言なのか。
634D+aDsGUI:02/08/12 22:28 ID:E2XmHkZA
>617
まぁ、いいじゃないすか。ネタはともかく、情報はあるに越したことは
ないですし。解釈は各自がやればいいと言うことで。

>626
和訳のせてほしいす。既出ですが、POWER4改わベロシティエンジンと
同じようなユニットを積んでるらしいすね。で、2ギガ。てことわ、
ペンペン草4が5ギガぐらいにならない限りは、しばらくは負けな
いってことですか?
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/12/ne00_ibm.html

>627
それわ自分も興味もあるす。実際に発表されないと詳しい予想は
無理ですが、予想としてわ、どうですか?
635MACオタ:02/08/12 22:30 ID:XI0jdwDy
>>631-633
POWER4がちゃんと32bit PowerPC互換なのわ予言じゃなくて
事実なんすけど。。。
636名称未設定:02/08/12 22:33 ID:94zK3mMU
>>635
PentiumProが16ビット互換なのは、過去の事実なんですけど・・・
637名称未設定:02/08/12 22:34 ID:+ZpBhvQd
>>629
POWER4...125W
638MACオタ>636 さん:02/08/12 22:35 ID:XI0jdwDy
>>636
それとPowerPCにどんな関係があるすか?
639名称未設定:02/08/12 22:38 ID:2pdp0I72



Macオタは、痴呆が始まったようです。


640名称未設定:02/08/12 22:38 ID:+ZpBhvQd
>>634
今のPOWER4は1.3GHzですが?
2GHzってのは今年中の「努力目標」です。
そして、POWER4には銅配線やSOIが用いられており、省電力が劇的に下がることはありません。
製造プロセスの改善でしか現状のPOWER4(125W)の消費電力は改善しません。
当然、ノートなんかには載りませんね(^^;;
641名称未設定:02/08/12 22:40 ID:zSEFPwGO
>>640
そういや、デスクトップ用って、断言してたっけ。 
642名称未設定:02/08/12 22:46 ID:3jwI0MFw
>>625-626
ああ、そうなんですね。安心しました。
643名称未設定:02/08/12 22:48 ID:MQe3crf6


このスレは、【Macオタの身勝手】によって立てられた【重複スレ】です。

現在、Macオタたたきのための【再利用】されています。
POWER4ベース次世代PPC、その他有用な話は【本スレ】でしてください。

主として、Macオタの【過去】の【嘘】、【偽り】、【論争逃走】などを晒すスレです。


644名称未設定:02/08/12 22:49 ID:KomJEKns
POWER4 125W
G5はデュアルコアでないので半分ぐらいかな?
180nmから130nmになって30%減かな?
でもクロック数が1.5倍な事を考えてG5は65W?

やっぱり、デュアルコアでなくなるのがどれくらい
消費電力が低くなるか、正確な事がわからないと
予想できないな・・・。
645名称未設定:02/08/12 22:53 ID:ZtfMigOw
最大消費電力とソフトウエアコントロールされた
実際の動作とでは消費量はちがうわなぁ
646名称未設定:02/08/12 22:53 ID:+ZpBhvQd
>>644
>G5はデュアルコアでないので半分ぐらいかな?
そんなガセはどこから仕入れたのですか?
新POWER4はシングルチップマルチプロセッシングです。
それを半分にしているG5という情報はどこにもありませんか?

http://www.zdnet.co.jp/news/0105/11/e_powerpc.html
新チップはIBMの「Power4」と同様,シン
グルチップマルチプロセッシングを採用して
いる。これは,1枚のシリコン上に2つのプロ
セッサを配置するもので,単一のPowerPC
チップで2倍の性能を達成できる。
647名称未設定:02/08/12 22:55 ID:yUnwUk20
northwoodって消費電力どれくらいだっけ?
648>646:02/08/12 22:57 ID:A75Rdr0N
引用元がふるすぎるんでは?
649名称未設定:02/08/12 23:00 ID:BLktGpZo
今回Microprocessor Forumで発表のある
POWER4改が,マルチコアかどうかは明らかになってないのでは?
650MACオタ>646 さん:02/08/12 23:00 ID:XI0jdwDy
>>646
同じZDnetの最近の記事わこんなんす。
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/12/ne00_ibm.html
  -------------------------------------
  だがIBMの計画に詳しい筋によれば、新PowerPCがPower4のような、
  シングルチップ上に2つのプロセッサを載せる「チップマルチプロ
  セッシング技術」を採用する可能性は低いだろうという。
  -------------------------------------
651名称未設定:02/08/12 23:01 ID:BLktGpZo
デスクトップ用という事で,シングルコアなのではないか?
という予測は出てるけどね。
652名称未設定:02/08/12 23:02 ID:P6dT7DrF


Macオタは、自分が正しい情報を提供したと言う状態を作り出すことで、神への道がジエンできたとご満悦です。


653名称未設定:02/08/12 23:03 ID:+ZpBhvQd
>>648
他のところも「断定」はしていません。
推定されるという表現にとどまっています。
さらにAltivec搭載についても同じです。
そうである限り、都合のいい楽観的な見方は「妄想」でしょう。
654名称未設定:02/08/12 23:05 ID:BLktGpZo
>>653
これまでの経緯を無視し,予測は妄想とする事に
意味や面白味は無い。
なんのために書き込んでるん?
655名称未設定:02/08/12 23:07 ID:VofLL78R
Macオタのは、予測ではなく予言だから、断言しているけどね。
656名称未設定:02/08/12 23:08 ID:b4MMIYrs
P4と同様のシングルコアで2スレッド同時実行を可能にする機能を実装しているに違いない!
8ウェイスーパースケーラのパワーが存分に発揮できるぜ!
なんちて
657MACオタ>653 さん:02/08/12 23:08 ID:XI0jdwDy
>>653
推定なりに根拠わある訳で、ZDnetのソースも>>512程度の
目算なんだと思われるす。
658名称未設定:02/08/12 23:08 ID:EZOQekYy
>>653
「推定される」という表現なら、それは「推測」だろう。
楽観的だろうが悲観的だろうが、「推測」は「推測」。

なんでもかんでも妄想呼ばわりしてちゃ、現段階では誰も何も喋れないよ。
659名称未設定:02/08/12 23:08 ID:+ZpBhvQd
>>654
そういうことは、妄想板にでもいってやってください。(藁)
660D+aDsGUI:02/08/12 23:10 ID:E2XmHkZA
>640
確かに、努力目標のようすね。実際問題として実質4ヶ月で、
2ギガって達成できるンすかね? これがモトだと「絶対に
無理!」って断言できるすけどね(笑)。でも、以前「IBM
もクロックアップできないのはいっしょじゃヴォケ! IBMに
過剰な期待持つな」と叱られたことあったす。

640さん以降、やっと本来のスレの主旨らしくなってきましたね。
保全ageの芸無しコピペくんは相変わらずすが(笑)。

>646
シングルチップマルチプロセッシングって、ようするに1個の
チップでデュアルの働きをするってことすか? じゃあ、
新チップをデュアルで装備すると、それだけでクアッド?
だとしたら、妄想が膨らむすね。
661名称未設定:02/08/12 23:11 ID:+ZpBhvQd
>>657
それはあなたの妄想でしょ?
662名称未設定:02/08/12 23:13 ID:BLktGpZo
MICROPROCESSOR FORUM 2002で発表のある,
IBM's New 64-bit PowerPC Microprocessor
new 64-bit PowerPC microprocessor designed
for desktops and entry-level servers.
について話が進んでるのにPOWER4に関する
話を出しまくる意味は?
663名称未設定:02/08/12 23:17 ID:+ZpBhvQd
>>662
IBM POWER4がベースになっているからです。
664名称未設定:02/08/12 23:23 ID:BLktGpZo
>>663
p630に関してどう考えますか?
665名称未設定:02/08/12 23:30 ID:+ZpBhvQd
とにかく確実な詳細発表はありません。
あくまでデスクトップ用新POWER4であること。
現行POWER4に新しい製造技術がもりこまれていること。
ぐらいでしょ?
それと、「アップルの製品にいかがでしょうか」と話しているらしいことぐらい。
そもそもアップルが採用を決めたと発表もしていないし、いったい何を妄想してるんですかね(~~;;

ふつう前途の事実を考えても初期製品は現行と同じようなものを出してくると考えます。
歩留まりも考えて、新POWER4/1.3GHzあたりが初期製品とみても差し支えないでしょう。
それくらいしか推定できないでしょう。それ以外は「妄想」の類ですね(藁

また、それをアップルが採用するとは思えません。周辺チップの開発もあるし...
むしろ2GHzを超えてから検討に入るというのが正常な企業の姿勢でしょう。
ま、アップルが正常な企業とは思えませんが...(~~;;
666名称未設定:02/08/12 23:39 ID:ZtfMigOw
>>665

いろんなことのむだづかいすんな

667MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/12 23:40 ID:5uk2xA3x
大変だ!ID:ZtfMigOwが壊れた!
668名称未設定:02/08/12 23:44 ID:BLktGpZo
デスクトップ用新POWER4なのか?
Based on the award winning Power4 design,
とは書かれてるが,「 IBM's New 64-bit PowerPC Microprocessor」
とされているが?
あと,新しい製造技術とはなんでしょう???

で,そんなfor desktops and entry-level servers.
向けのIBMの新チップについて,p630で採用した
コアがひとつしか動作しないPOWER4の存在を
踏まえ,どういう石であるのかを予測し,意見として
出し合っているんじゃないのか?
http://www.zdnet.co.jp/news/0105/11/e_powerpc.html
を参照してる意味も解らないな。
669名称未設定:02/08/12 23:47 ID:BLktGpZo
とりあえず,今ハッキリしてる事は以下のみ。
Breaking Through Compute Intensive Barriers - IBM's New 64-bit PowerPC Microprocessor
Peter Sandon, Senior Processor Architect, Power PC Organization,
IBM Microelectronics IBM is disclosing the technical details of a new 64-bit PowerPC
microprocessor designed for desktops and entry-level servers. Based on the award winning
Power4 design, this processor is an 8-way superscalar design that fully supports Symmetric
MultiProcessing. The processor is further enhanced by a vector processing
unit implementing over 160 specialized vector instructions and
implements a system interface capable of up to 6.4GB/s.
670MACオタ>665 さん:02/08/13 00:07 ID:hR3ttNu6
>>665
"AltiVecと同じ"およそ160のSIMD命令が追加されているの
にわ気付かないすか?
そしてそれを求めている最大のPowerPCユーザー企業わ
Appleす。
671MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/13 00:14 ID:a9uuCMqo
オタ的には、今度のPPCがAppleに採用される事、SIMDがAltivecである事は決定事項です。

「〜かもしれない」「〜は懐疑的だ」という書き込みは、オタ様がお怒りになられますのでご遠慮ください。
672名称未設定:02/08/13 00:15 ID:2S9Qy+Uj
>>670
それは、AltiVecと完全互換という事実はあるのですか?
アップルの求めるC/P比の出せる代物と判断できる製品となる証拠がありますか?
673MACオタ>672 さん:02/08/13 00:31 ID:hR3ttNu6
>>672
ちょっと誤解を生む表現だったすかね。>>670わ"160以上"
という命令数がAltiVecと同じという意味で書いたす。

ただし、私の予想としてわ新SIMDわAltiVec互換だと見ているす。
674名称未設定:02/08/13 00:33 ID:saW/d5jK
>>672
100%の確証が得られていないと、なーんにも口を開いてはいかんのか?
だとしたら、おぬしは一体何を喋るつもりでこのスレにいるの?

多少は妄想まじりであってもどんどん話が広がった方が、見ている分には
楽しいんだが。
675名称未設定:02/08/13 00:36 ID:MomL2dOs
Appleに売り込みかけてるってのが事実なら、
普通に考えてAltiVec互換にするんじゃないの?
非互換だったら、採用されない恐れだってあるんだし。

ていうか、事実事実ってうるさすぎ。
MACオタくらい笑って流せるくらい大人になろうよ。
676名称未設定:02/08/13 00:39 ID:2rBE9+QO
情報がないなら妄想。
情報が足らないなら推定。
情報が十分にあるなら確定。

ソースなんていくらあっても実際には確定しない。
情報が全くないわけでないなら妄想とはいわない。
677MACオタ>674 さん:02/08/13 00:39 ID:hR3ttNu6
>>674
まあ世の中にわ言質をとって、あとで>>511みたいに煽るのだけ
が楽しみのヒトもいるすよ(笑)
678MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/13 00:40 ID:a9uuCMqo
オタがお友達にレスするのは珍しいかもしれない。(笑
679名称未設定:02/08/13 00:41 ID:2S9Qy+Uj
>>673
じゃ、当てにならないので、AltiVec非互換ケテーイですね。残念です。
これでアップルが採用する可能性は低いですね。
万が一、採用してもイバラの道が待ってますね。
高い価格と互換の問題と消費電力.....これですぐ戦力商品になるのでしょうか?
ふつう最初サーバー製品として市場に出しますが、その市場が無いアップルは苦しいでしょうね。
そういう人柱を一般ユーザーにやらせるのでしょうか?
ま、すでにMacOSXがりっぱな現行人柱製品としてでてますがね。(^^;;;
680名称未設定:02/08/13 00:44 ID:saW/d5jK
>>679
ん? ソースがないと話をしちゃいけないんじゃなかったのか?
非互換なら非互換というソースを出せよ。できないなら成仏しろ。
681名称未設定:02/08/13 00:45 ID:KP1sDK1y
>>679
(^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;;
(^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;;
(^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;;
(^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;;
(^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;;
(^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;;
(^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;; (^^;;;
これウザい
682 ◆5GnKSIWk :02/08/13 00:48 ID:SdK93/DI
>>673 MACオタさん
確かに、IBMとAppleの関係上、新SIMDがAltiVec互換である
可能性は高いが、もし非互換であった場合、
また新しくそのためのプログラム(API)等を作り直さなきゃならんよね。
だから、AltiVec互換であることに同意。
683名称未設定:02/08/13 00:49 ID:nJtGg98O
>>665
>新POWER4/1.3GHzあたりが初期製品とみても差し支えないでしょう。

Appleが採用しないとすると、これはどの様な所で採用されますかね?
684名称未設定:02/08/13 00:50 ID:2S9Qy+Uj
>>675
IBMは「ウチの基準で作ってるんだけと、おひとついかが?」という売り込みでは?
なにせOS作ってるのはIBMじゃなく、アップルの責任ですからね。
当然、仕様を見て判断するのもアップルですから。IBMはCPUの売り込みしてるだけですから。

>>676
何一つ具体的な情報も無いものを「妄想」ではないですか?
それとも「幻想」と言い直しましょうか?
685名称未設定:02/08/13 00:53 ID:+Xcf3oLB
正直、言葉遊びはもう飽きた。
686名称未設定:02/08/13 00:53 ID:2S9Qy+Uj
>>683
えっ?もともとIBMの下位サーバー用でしょ?
そのように発表されてますけど?
というか、それしか発表されていませんが?
687D+aDsGUI:02/08/13 00:56 ID:O1dRUad2
>684
676さんは、「情報がないなら妄想。」って言ってるすよ。
「情報が全くないわけでないなら妄想とはいわない。」お、
読み違えてませんか? 二重否定ですよ、この文章わ。
688MACオタ>684 さん:02/08/13 00:57 ID:hR3ttNu6
>>684
>>93に書いたようにIBMわ、ちゃんと顧客の要望をリサーチして
開発を行っている模様す。
689MACオタ>686 さん:02/08/13 00:59 ID:hR3ttNu6
>>686
MPFの予稿でわ、
  -----------------------------------
  new 64-bit PowerPC microprocessor designed for
  desktops and entry-level servers.
  -----------------------------------
とあるす。PowerPCのデスクトップ機をIBMわ販売していないす。
690MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/13 01:04 ID:a9uuCMqo
691名称未設定:02/08/13 01:04 ID:2S9Qy+Uj
>>688
それなら、そのことを公表するはずでは?
「New PPCはモトローラのG4と完全下位互換があり、パーフォーマンスはX倍以上を誇るため、
アップル製品にと売込みをしているのだ」などと。
両者にとって利益のあることと思いますが?
そう言えない事情があるからでは?
692D+aDsGUI:02/08/13 01:05 ID:O1dRUad2
>689
つまり、IBMが独自のデスクトップ機を作らない限り、
POWER4改はアポーに売るしかないって事すね。勝手に
補足す。
693名称未設定:02/08/13 01:06 ID:3gBkzZLH
>>691
それはこれから発表するんでしょ!!! アホ?
まだ発表しますっつー発表をしたばかりなんだからっ!!!
694名称未設定:02/08/13 01:08 ID:2S9Qy+Uj
>>693
いつですか?
その根拠は?
695D+aDsGUI:02/08/13 01:10 ID:O1dRUad2
>691
実装が10月以降になるのなら、8〜9月に買い控えが起こるから、
四半期決算に悪影響があるから、じゃないすか?

実装が来年2月以降なら、クリスマス商戦と年始商戦でアポーが
買い控えで惨敗するから。ここら辺の単純な理由じゃないすかね、
言えない事情って。

少なくとも、貧乏人の自分は買い控えするす。
696名称未設定:02/08/13 01:16 ID:2S9Qy+Uj
>>695
おっしゃる内容は、発表と量産出荷と開発が混沌としてますね。
ということは、既にアップルのプロトタイプは完成していると?
来年、アップルのNew PPC(POWER4) Macの発表ですか?
その根拠は?
697MACオタ>D+aDsGUI さん:02/08/13 01:18 ID:hR3ttNu6
>>692
最近になってIBMわ、PowerPC Linux向けにCPUとチップセットを
売ろうとしているす。
http://maccentral.macworld.com/news/9908/19.ibm.shtml
698名称未設定:02/08/13 01:19 ID:uXupT8Vl
話しが外れるけど、大きめなハードウェア仕様変更の後は色々とトラブルが多いですから、賢いユーザーはその後のマイナーチェンジまで買い控えるかも。

近日中に発表されるかもしれないG4PowerMac末期バージョン?も、チップセットが変わったり?、IEEE1394bインタフェースを初搭載したり?、色々と危険な匂いがするかも。楽しみだ…
699名称未設定:02/08/13 01:22 ID:2S9Qy+Uj
>>MACオタ
あなたの言うことより、ジョブズがアナリストとの会見でモトローラ、IBMのチップから
Intelへのチップへ移行しないのかとの質問に、将来採用する可能性を示した、という
事実のほうが重大でしょう。
この事実との整合性はどうなりますか?
700683:02/08/13 01:23 ID:nJtGg98O
>>686
そのように発表されているのであれば、>>665
なぜ推定と書いたのです?
701名称未設定:02/08/13 01:23 ID:2rBE9+QO
>>695
同意。
例えIBMがAppleに対してすでにラブコールを送っていたとしても
Appleがそれを表沙汰にするわけ無い。いつものことだ。

実装間近になればかなり極端な在庫調整をするだろうから
その時になればわかるよ。

その時が来る保証はどこにもないけど。
702675:02/08/13 01:24 ID:MomL2dOs
>>696
きっとD+aDsGUIさんは根拠なんてないですよ。ひどいですね。
私も反論なんてしてすみませんでした。あなたがすべて正しいです。

話ずれますが、IBMってもともとSIMDには否定的でしたよね。
今回はAppleが納得するようにAltiVec互換でSIMD追加しておいて、
その後にSIMD殺していくってなプランだったりして。

ま、750FXがいい感じなので、別に困らんですが。
703MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/13 01:27 ID:a9uuCMqo
>>690が無視されたので追加。

http://www-6.ibm.com/jp/rs6000/hardware/family/ws/stasiyou.html

機種/型式 7043-150
形状 デスクトップ
プロセッサー PowerPC 604e
704名称未設定:02/08/13 01:30 ID:3gBkzZLH
>>691
>それなら、そのことを公表するはずでは?
>「New PPCはモトローラのG4と完全下位互換があり……
>>1に戻れ。
その新PPCの発表予定が発表された段階なんだろうが、今は。
Conference Day One - Tuesday October 15th
Session One: PC Processors
Kevin Krewell, Senior Editor, Microprocessor Report; General Manager, MDR
Breaking Through Compute Intensive Barriers
- IBM's New 64-bit PowerPC Microprocessor
705MACオタ>702 さん:02/08/13 01:31 ID:hR3ttNu6
>>702
  ---------------------------
  その後にSIMD殺していくってなプランだったりして。
  ---------------------------
陰謀説すか(笑)
SONY-IBM-東芝のcellもSIMDベースのプロセッサと伝えられて
いるす。この低消費電力プロセッサのプロジェクトもSIMDベース
との情報が入っているす。
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/08/ne00_ibm.html
706名称未設定:02/08/13 01:40 ID:uXupT8Vl
メディアプロセサ復活!!なんちて。
というか、今のグラフィックチップって、そういう方向に進化してるよね。
そういう色々な特技を持ったプロセサをHyper Transport などのバスで繋ぎまくって、頭良いOSがそれぞれに仕事を割り振って…、
いや例えば、JavaコードはJavaプロセサに実行させた方が電力効率が良くて良い感じ、とか。IAのバイナリはIAプロセサで実行、PPCのバイナリはPPCプロセサで実行……あー楽しい。
707MACオタ@補足:02/08/13 01:41 ID:hR3ttNu6
cell = SIMDプロセッサのソースを入れ忘れたす。
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=mac&vi=0046&res=375&fi=no
708MACオタ>706 さん:02/08/13 01:45 ID:hR3ttNu6
>>706
確かにそういう流れもあるすね。
ATIのFireGL X1 (中身わRadeon 9700と同じR300)わレンダリング
に使えるそうす。最初の対応アプリわMayaだとか。。。
http://www.theinquirer.net/?article=4852

3DlabsのP10も同じ線を狙っているみたいす。
709675:02/08/13 01:50 ID:MomL2dOs
>>707
どもども。いくら読んでもSIMDベースの話が見つからないんで、
よっぽど眼が疲れてるのかと思った。

でもこれ読んだら、逆にAltiVec互換に「?」が付くような。
AltiVecの特許もってる元を抜きにして問題ないのかな?
コード体系自体は特許に含まれないんだっけ?
710D+aDsGUI:02/08/13 01:51 ID:O1dRUad2
>692
ワザと読み違えてるんですか? それともマジですか?

8月の時点で、10月発表のチップの全容を発表してしまったら、
その採用が想定されるマシンの購買層が買い控えるという話で、
自分がいつ実装の期日を断定してますか?

10月に発表と言うことは、少なくともその発表までは実装はない
というのは、当然の予想じゃないですか。そうなると、8〜9月の
売り上げが落ちる可能性がむちゃくちゃ高いと。発表から実装までの
具体的な期限については、IBMの発表まで誰もわかりませんよ。
だれもそんなこと、論点にしてないでしょ?
それこそ、8〜9月に量産&実装が間に合うのなら、10月に発表
する意味はないと思いますが。

自分はジョブスの過去の発言から、来年初頭までG5(POWER4改?)
の実装はないと思っていますが、もし事実そうならユーザーの買い
控えがおきる可能性は、普通に考えても高いでしょ。それが2年先
という話ならともかく、半年以内のスパンの話なら、自分なら待つ
よと言ってる文章を、どうやって読めばそういう解釈になるので
しょうか。

四半期ごとに決算を出し、それによって株価が上下する可能性を
排除しようと言うのは、経営者として当然の判断でしょ? 企業に
とって売り上げとは毎月の積み重ねであって、3ヶ月後に画期的な
マシンが出てバカ売れするから、今月や来月は売れなくてもいいや、
なんて言うものじゃないのは理解できますよね?

「いつ発表されるか」ではなく、「発表時期と実装時期に大きな
ズレが出る場合、買い控えを避ける意味でも関係者が口をつぐむ」
という事を例えて言ってるるんですよ。

自分で言えない理由がないと振っといて、こちらが言えない理由の
案を提示したら、今度わ「ということは、既にアップルのプロトタ
イプは完成していると?」とわ、言い逃れにしては苦しいですよ。
人の言ってないことで、脳内作文はやめてください。

自分は専門知識もないですが、自分なりに691の文章に、自分なりの
意見を出したら、意味不明の論点ずらしですか。虚しいす。
711名称未設定:02/08/13 01:52 ID:2S9Qy+Uj
>>700
えっと、勘違いされているようなのでまとめます。

IBM NewPPC(POWER4)は、IBMのエントリーレベルのサーバー用(or ハイエンドデスクトップ)に開発された。
今年末に2GHzをめざしている。実際の量産品は不明。
SIMD命令などが追加され、新しい技術が盛り込まれている。
アップルにもセールスしているらしい。
ジョブズは、将来Intel CPUの採用もありうると言っている。

ということですね。
で、IBMは自社製品としい広いラインナップがそろえられるので、多彩な製品が出てくる
中で、いきなり高いクロック製品は戦略として出せませんね。

これからは私の妄想ですが、
IBMのアップルに対するセールスは、Xserverの後継機としての提案のほうが合理的では?
712名称未設定:02/08/13 01:59 ID:2S9Qy+Uj
>>704
IBMという会社は、自社開発のCPUの素性すらわからないんですか?
CPUは能動的に設計するものです。
例えば「G4互換を含めたPOWER4」という目標でね。
出来上がったらG4互換でしたというものではありません。
たかだか、2〜3ヶ月の時間差で秘密にするようなことではありません。
それともIBMもモトと同じように秘密契約を結んでいるというのですか?
その根拠は?
713名称未設定:02/08/13 02:06 ID:oX39jAf9
>>711
IBMは,サプライヤーとしての立場にもある。
Microprocessor Forum2002で発表される石に
「今年末に2GHzをめざしている。」
などという話は今の所出て無い。
しかも,for desktops and entry-level servers.
が自社製品のみを指していると考えている人間は
少ないだろう。
「アップルにもセールスしているらしい。」も
出どころ不明。
妄想に取り付かれてるのはおまえだよ。
714675:02/08/13 02:06 ID:MomL2dOs
>>711
>IBMのアップルに対するセールスは、Xserverの後継機としての提案のほうが合理的では?

なるほど!!

さみしい。。。
715名称未設定:02/08/13 02:07 ID:3gBkzZLH
>>712
企業はふつう開発段階のものの中身を公にベラベラ喋ったりしませんが。
716名称未設定:02/08/13 02:12 ID:saW/d5jK
>>713
>だが同チップに詳しい筋によると、IBMはApple Computerにもラブコールを
>送っている。Macに採用されているPowerPCの大半はMotorola製だが、IBM
>はApple相手のビジネスで、常にMotorolaと競い合っている。

>この新チップのクロック周波数は不明だが、IBMは以前から2GHzに狙いを
>定めている。同社は昨年から、2002年末までには2GHzを達成したいとの
>意向を示している

別に俺も、こんな不確定な情報で100パーセントAppleが採用するなんて
思ってはいないが、そこまで妄想呼ばわりするほどのもんでもないと思うが。
717名称未設定:02/08/13 02:14 ID:lTGg7Yp3
IBMにとって、Power4系の生産量が飛躍的に増やせれば、自社消費のCPU
コストも削減できる.なのでマックの求める仕様とRSシリーズで求める
仕様が上手くマッチすればIBMはホクホク状態なのではないでしょうか?

生産量の増大は品質の安定/性能向上/コスト削減のために好ましい状況を
生むでしょうし、PPCの高性能機種を消費してくれる最大の購入先はやはり
APPLEでしょう。

718名称未設定:02/08/13 02:18 ID:oX39jAf9
>>716
2001年5月11日の下記記事からの転載かな?
http://www.zdnet.co.jp/news/0105/11/e_powerpc.html
今回のMicroprocessor Forum 2002 で発表される
IBM's New 64-bit PowerPC Microprocessorとの関係は?
「Sahara」というコードネームがどの石についてた
名前なのかは知ってるよね?
719名称未設定:02/08/13 02:19 ID:2rBE9+QO
PPC750FXが発表されたのが去年の9月頃だっけ?
で、それがMacに実装されたのが5月。
今回もそんなもんじゃないか?

いずれにしろまだIBMから公式発表すらされていない状態。
みんな、焦るな。
720名称未設定:02/08/13 02:20 ID:oX39jAf9
わりぃ,
ちがうな(笑)
彼かとおもったよ。
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/12/ne00_ibm.html
こっちか?
721MACオタ>D+aDsGUI さん:02/08/13 02:22 ID:hR3ttNu6
>>710
時期についての話わ、Microprocessor Forumって学会みたいな
ものすから発表概要を含む申込の期限が6月半ばで、プログラム
が出来たのが今時分というだけの話す。

開発状況についてわ、発表するだけの内容わ既に今年の春で完成
していると思われるす。それが単に設計が終わっただけなのか、ファ
ーストシリコンくらいわ出来ているのかわ謎すけど。
722名称未設定:02/08/13 02:25 ID:4xlyLDD/
個人的にはAltiVec互換は、それほど重要ではないかも。。。と
思いつつあります。 AltiVec相当のFunctionが存在すれば、それでベンダは
十分対応可能ではないかと。。

あとは、10.2からはvecLibのようなSIMD用のフレームワークが用意されて
いるのでこれを呼び出してALtiVecを利用するスタイルへ移行すれば、今後は
かなり楽な展開に行ける気がする。

要はIBMがSIMDを載せるって事で。
723MACオタ>719 さん:02/08/13 02:26 ID:hR3ttNu6
>>719
750FXが発表されたのわ去年のMPFすから、やはり10月半ばす。
ただし、POWER4の時わ発表が1999年のMPFでp690のリリース
わ2001年末だったす。

そういう訳で実物のリリースが2003年とも2004年になるともはっきり
しないすよ。
724名称未設定:02/08/13 02:27 ID:2S9Qy+Uj
>>715
既にSIMD命令を追加してると公表していますが?
それが(AltiVec互換)と追記されるとベラベラしゃべってはいけない企業秘密になるのでしょうか?

>>717
最大の購入先はIBM自身でしょう。採用決定となったら2番目はアップルでしょう。
725名称未設定:02/08/13 02:31 ID:2S9Qy+Uj
>>713
あなたが日本語が読めないのなら知らないのは当然でしょう。
がんばって読めるようになってください。
726名称未設定:02/08/13 02:34 ID:2rBE9+QO
>>723
そんなに待てねーYO!

>>724
ワークステーションってそんなに数出てるもんなの?
727名称未設定:02/08/13 02:35 ID:oX39jAf9
>>725
「同チップに詳しい筋」って誰だよ?
728名称未設定:02/08/13 02:36 ID:3gBkzZLH
>>724
……2S9Qy+Uj。お前、中学生か? 偏差値50ねーだろ。
>>704に戻れ。
729名称未設定:02/08/13 02:46 ID:oX39jAf9
>>725
John G. Spooner を無条件に信用する根拠はなんだ?
http://www.mdronline.com/
Breaking Through Compute Intensive Barriers - IBM's New 64-bit PowerPC Microprocessor
Peter Sandon, Senior Processor Architect, Power PC Organization,
IBM Microelectronics IBM is disclosing the technical details of a new 64-bit PowerPC
microprocessor designed for desktops and entry-level servers. Based on the award winning
Power4 design, this processor is an 8-way superscalar design that fully supports Symmetric
MultiProcessing. The processor is further enhanced by a vector processing
unit implementing over 160 specialized vector instructions and
implements a system interface capable of up to 6.4GB/s.
上記内容を,もう一回読んでみた方が良くないか?
IBM側がオープンにしてるのはこれだけだろ?
730名称未設定:02/08/13 02:47 ID:saW/d5jK
>>727
少なくとも具体的にAppleとの関係を記者が言及するような、あるいは
"同チップに詳しい筋"をレポートするような期待が世間にあるんだから、
ここの話題を「妄想」と一括りにして話を遮る必要もないでしょうが。

引用文が嘘出鱈目な捏造記事で、"同チップに詳しい筋"は実はMACオタの事、
などと片づけるかね? 世間ではそういうのこそ妄想と呼ぶのだ。

不思議だな。このチップがAppleに供給されるのがそれほど面白くないのかね?
731名称未設定:02/08/13 02:59 ID:oX39jAf9
>>730
誤解されております。
される私が悪くもあるんですが,
725さんは,
証拠だとかなんだとか五月蝿い事を672あたりで
書いてまして,それがありましたのでナラバ
(おそらくソレ以前の書き込みでも同様の論旨でした)
自身もきちっとしたソースに基づいて論を語るべき
と思いましたので突っ込んでいましたのですが・・・
個人的には予想を読みにここを開いてますので
それを押さえ込む云々でのカキコではありませんでした,
ご理解下さい。
732名称未設定:02/08/13 03:20 ID:2S9Qy+Uj
>>731
やっぱり日本語が読めないんですね。
今度は日本語で書かれたサイトの引用をお願いします。
733730:02/08/13 03:25 ID:saW/d5jK
>>731
正直スマンカタ。
734名称未設定:02/08/13 03:45 ID:YoHhptEY
SpyMacでは10月より早くAppleが採用するんじゃないかと
いう予想記事を書いてるね。妄想だろうが、そうなって欲しい
ものだ。
735名称未設定:02/08/13 05:52 ID:2/VC9z1J
IBMはAppleのMac OS X Server+Power4でローエンドのサーバー市場を狙っている。
736誰か答えて・・・:02/08/13 06:16 ID:bktM8U89
9 名前:MACオタ 投稿日:02/08/12 21:47 ID:XI0jdwDy
XServeを使ったPhotoshopベンチが出てきたす。
http://www.barefeats.com/xserve2.html
案の定PowerMacと全く変わらない結果すけど(笑)


10 名前:名称未設定 投稿日:02/08/12 22:23 ID:hW8H+ymz
>>9
ということは、DDRは意味無しかな?


11 名前:名称未設定 投稿日:02/08/12 22:26 ID:jwIfdHiF
>>10
チプセトの能力が低くて、生かしきれないとか?


12 名前:MACドザ ◆6l6yJHSI 投稿日:02/08/12 22:27 ID:5uk2xA3x
単にFSBがDDR SDRAMの帯域を生かせないだけでわ。


13 名前:MACオタ>10,11 さん 投稿日:02/08/12 22:29 ID:XI0jdwDy
>>10-11
システムコントローラ <-> DIMMの間が速くなっても、
CPU <->システムコントローラの間の帯域が同じなので
結果が変わるほうがおかしいす。


14 名前:名称未設定 投稿日:02/08/12 22:31 ID:LytmRgOX
>>13
でも、デュアルCPUで同時アクセス発生するよね。
もしかして、デュアルCPUの管理すら・・・ なのか?

737naxchatte:02/08/13 06:53 ID:YOX9hhyk
>>197

マックオタさんへ、遅くなってすまんのう。

>それ"cell"じゃないすかと思われるす。

なるほど「HAL」のしょうてゃぁは「cell]だったわけだなも。

「鱒墓ー怒」いうのはわしがかってにつけたなみャぁでみんなは「Discussion Boards 」と四弗ギャァ。
「我々は宇宙人だ」と名乗るもんが「CPUを16個ぐらい搭載したマックをだしてほしい戸ほざきよったらよってたかってヌシどものつるしあげくらやあてな、あっという間にスレッドごとの削除で、追放されちまってもうそこにはいにゃぁだ。
ひょっとしたらここを覗きにきやぁしているかもしれんがのぉ、ヌシどもの慌てようは見物だったわ。
あんがいはずしてなかったかも試練で、今年の2月半ば頃の話じゃ。
わしはプロセッサとかのなーどにかんしやぁてんでタコだもんでヨ、あまりえれそうな事は言えんが、もしもジョブズとかいうおっさんが最終的に目指すものが「HAL」だとしたら「cell」も「Power4」も可能性は高そうだわナァ。

他所のスレッドのネタもちこんですまんかったのォ。
738MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/13 10:00 ID:a9uuCMqo
>>736
>でも、デュアルCPUで同時アクセス発生するよね。
>もしかして、デュアルCPUの管理すら・・・ なのか?

そのまんま…なんでしょう。
739名称未設定:02/08/13 11:44 ID:Wszf7X7c
>722
同意。
インストールベースが違うから一概に比較はできないが
出はじめのMMXと3Dnow!のように同じ目的の異なる命令セットがあっても
それらの命令セットを使用するアプリケーションの数は限られ、それらのソフト
が、個別に各命令セットに対応することは充分に可能だった。

あれだけ宣伝した以上、今さらSIMDなしには戻れないにせよ、異なるSIMD
命令セットへの乗換えに、マーケティングの上、実装上での困難はさほどの
ものではないと思われる。
740名称未設定:02/08/13 12:51 ID:nLrJLug8
そもそも、PPCでまたモトと組んだのが間違え!
741MACオタ:02/08/13 13:07 ID:apOfqtuX
ドザ脳って都合の悪い情報わスルーする構造になってるみたいすね(笑)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026144252/632
742名称未設定:02/08/13 13:12 ID:YpU+Hx4b
>>741
「高速な」と書いてある意味を理解できない知能の低い貴方はやっぱりすごいです。
参考資料:PPC601の040エミュ。ItaniumのIA32命令。PentiumProの16ビット命令。
743名称未設定:02/08/13 13:15 ID:XkabAZnl
>>741
>64bitPPCが高速な32bitPPCとして振る舞うかどうかは未知数なわけで。

その通りじゃないの?
64bit PPCが32bit命令を2つまとめて同時処理できるんなら早いかもしれんけど
744MACオタ>742 さん:02/08/13 13:31 ID:apOfqtuX
 PPC601の040エミュ:異なるプロセッサ
 ItaniumのIA32命令:異なる命令セット
 PentiumProの16bit命令:異なるメモリモデル
全部外れているす(笑)
ホントの識者のコメントわ>>47, >>626参照。
745MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/13 13:38 ID:a9uuCMqo
その、都合の悪い情報ってどれすか?
746名称未設定:02/08/13 14:10 ID:oR1MCeb7
ねえ、DDRのチプセトが、デュアルCPUの場合でもな〜んにも効果がないって事は、
聞いちゃいけない事なの?
速いんですか?スレも、聞いたとたん沈んじゃったし、こっちもレス1で無視状態・・・
現状でそんなに情けないチプセトじゃあ、今後困るんじゃないの?
747名称未設定:02/08/13 14:19 ID:nWzW+BxC
>>744
PentiumProのメモリモデルは、Pentiumと等価なんですが・・・
セグメントモデルも、16ビット32ビットどちらもあるし・・・
(32ビットのばあい、フラットメモリを使って、わざとみえなくしているだけ)
あれの速度が遅くなったのは、セグメントレジスタアクセスの高速化に使っていた
トランジスタを他の高速化のためにまわして、簡略・低速化したために起きたことだから、
64ビットモード優先で32ビットアクセスにペナルティがかかる実装が存在してもおかしくないんだよね。

だいたい、本来のビットモード以外にペナルティが発生することがあるって言うのは、昔からあることでしょ?
748名称未設定:02/08/13 14:24 ID:6/jPxLwC
http://www.thinksecret.com/news/dualpowermacs.html
これって明日新しいパワーマックG4が全部デュエルで発売って意味?
誰か英語分かる人教えて欲しい。
749名称未設定:02/08/13 14:36 ID:XkabAZnl
>>748
すくなくとも「デュエル」ではないじゃないかと思う
750名称未設定:02/08/13 14:42 ID:+12Xcohu
デュラル?
751名称未設定:02/08/13 15:14 ID:ninl0hLd
ビューエル!
752名称未設定:02/08/13 15:27 ID:HYEX8Cp4
オーラル?
753名称未設定:02/08/13 15:28 ID:IXq+347r
モラル?
754名称未設定:02/08/13 15:38 ID:v+z1tU7U
アドミラル?
755名称未設定:02/08/13 15:49 ID:hwIfmInt
ジョニーアクションの再来か!
756名称未設定:02/08/13 15:53 ID:EMTO7kfd
カテゴラル?
757名称未設定:02/08/13 16:26 ID:D02lnTot
でゅえるぷろせっさー!!
758名称未設定:02/08/13 16:32 ID:rW2g90TR
遊戯王デュエルモンスターズ?
759名称未設定:02/08/13 16:41 ID:XnZvMnYz
?何か触れてはいけない話題に触れてしまったのでしょうか?
760名称未設定:02/08/13 17:52 ID:vZ9dPCpS
>>735
Alphaのリプレース(旧DEC&CompaqのXP1000あたり)が可能なら魅力的。
>>745
RS6000の突っ込みナイス。
761名称未設定:02/08/13 19:26 ID:IXq+347r
MACオタのために投票しましょう。

せろーん調査

【キモイ!!】オタの中のオタ。キングオタは? 

1位まであとすこし。

http://dempa.2ch.net/seroon/entrance/x3d52426c186ae.html
762MACオタ>747 さん:02/08/13 20:45 ID:apOfqtuX
x86においてわ、もともとコンパイル時に決定する異なるメモリモデルがあるということす。
PowerPCにそんなものわ無いす。
763名称未設定:02/08/13 21:03 ID:bRconWfn
>>762
ビットモードごとのペナルティーとオーバーヘッドについても解説してください。

このスレは、【Macオタの身勝手】によって立てられた【重複スレ】です。

現在、Macオタたたきのための【再利用】されています。
POWER4ベース次世代PPC、その他有用な話は【本スレ】でしてください。

主として、Macオタの【過去】の【嘘】、【偽り】、【論争逃走】などを晒すスレです。


765MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/13 21:31 ID:a9uuCMqo
>>762
ものすごい懐かしい話のような。
漏れはDOSやWindowsのプログラム組んだ事ないから知らないすけど、
Win32環境でもDOS時代のメモリモデルって存在するんすか?

できればオタ以外の識者の方、回答おながいします。
766MACオタ>765 さん:02/08/13 21:33 ID:apOfqtuX
>>765
プログラムを全く組んだことが無いの間違いでわ(笑)
>>766
フラットメモリモデルって、ご存知ないようですね。
768MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/13 21:39 ID:a9uuCMqo
>>766
いえいえ。
AS/400ってオフコンのRPGって言語でプログラム書いてた事あるすよ。
769naxchatte:02/08/13 22:30 ID:YOX9hhyk
>>736
>>746

誰か答えてさんと ID:oR1MCeb7さんへ

Xserverは確かほとんどが新設計になっていたと思いましたが例外も何ケ所か存在します。
CPUボードもその一つでPowerMacG4と同じものが使用されていると思われます。
希望的観測をするのならばCPUソケットが400MHzなどの高速FSBに対応していると同時に旧来の133MHzFSBにも対応していると良いなぁと...
で新しいCPUが使えるようになるのが待てなかったものだからそのままパワマクG4の物を流用しちゃったとか...
さて、よくDDRメモリで誤解されそうなのが「DDR-SDRAMが普通のSDRAMの倍の早さで読みだせる」と思われている事。
確かにそうなんだけどそれは連続したデータを読み出す時のみの話でランダムアクセスの時は全くといっていいほど変わらない(多分)。
ところがCPU自体が133MHzのFSBしかサポートしていないから連続したデータの読み出しすら変わらなくなります。

しかし普通に考えるとCPUが2つあるわけだから2倍のアクセス量になってDDRの性能を生かせるのでは?と思うのも無理はないかもしれない。
でもよく考えてほしい。CPUは確かに2つあるのだがその通り道はシングルプロセッサモデルのそれと全く同じなのだ。
こういった場合はどちらかのCPUがメモリなどをアクセスする時はもう一つのCPUは待機して道を譲らなければならない。
つまり普通のPowerMacとなんらかわりがなくなるわけだ。

さて近ごろ新PowerMacの噂が流れているようだが私の考えとしてはそれらには「Power4]と「Cell」のどちらも搭載されないと思う。
理由は至極簡単で発表されてもいないCPUなど載せられるわけはない」という事なのだがマザーボード自体はどちらかに(あるいは両方とも)対応させるのではないだろうか?
もちろんハイパートランスポートや400MHzFSB,800MHzFSBや3.2から6.4GByte/sのメモリバンドのサポートも忘れないでほしい
つまり今は1.2GHzのデュアルが最高なのだが次のマイナーチェンジで新しいCPUにアップグレードする事が可能になるのではないのだろうか?(もちろん新製品も発売)

それらは全てXserverにヒントとして隠されている?

...と思いたい。
770名称未設定:02/08/13 22:37 ID:KP1sDK1y
だからXserve.だろ。Xserverじゃなくて。
771D+aDsGUI:02/08/13 22:37 ID:nLeK/dNS
帰ってきたら、新PMの祭り始まってるすね。
実際問題、DDRとバスの高速化で、どの程度
体感速度がかわるもんすかね。

>721、>723
ふむふむ、確実なことは言えないって事すね。
ま、10月の発表でどの程度の進展具合かわ、
わかることすからね。このところパワマクは、
ほぼ半年ごとにマイナーチェンジしてるすか
ら、自分の予想(希望・願望・妄想)は、
来年2月のPOWER4改の搭載&新筐体すね。
今年は、パワブク購入で我慢するす。
772名称未設定:02/08/13 23:24 ID:nqJ51KMI
いやぁ、しかし。
MACオタさんにぴったりの、史上有数の美しい筐体で、
素晴らしい新アーキテクチャー満載のPower Macが発売になりましたよね。
内容も予言されていたとおりでわたくし感服いたしました。
当然買われるわけですよね。
あんなにMACオタさんに相応しい美しく速い機械は空前絶後でしょうから。
773名称未設定:02/08/13 23:58 ID:NKLPeDlr
DDR化は連続したデータ転送に有利な気がするけど、今回の166MHz化は読み
出し時のレイテンシ向上につながるの?それともメモリのCLなんちゃら次第?
774MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/14 00:20 ID:hBcre6jX
>>773
むしろ遅いくらいす。

※PC133CL2(2-2-2)とPC2700CL2.5(2.5-3-3)を比べた場合
775名称未設定:02/08/14 00:35 ID:UvZpCNe/
CL2.5にダウングレードだったんですか。レスありがとうっ
776MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/14 00:41 ID:hBcre6jX
>>775
や、普通のPC133CL3(3-3-3)比なら、クロック向上した分だけ速くなってるので安心してください。(汗
777名称未設定:02/08/14 01:27 ID:d6fkRXA7
レイテンシ向上ってのは微妙な表現だなぁと思った
778MACオタ:02/08/14 08:47 ID:vUOXXKY9
まあドザわクリティカルダブルワードがバースト転送全部
が終わる前に使えることを知らないみたいすから、メモリ
帯域の計算とレイテンシの計算の区別ができないみたい
すけどね(笑)


Macオタは、かつての自らの過ちを無かったことにして、自らと同じ過ちを犯すものを見下すことにより、神への道を歩み始めたようです。


780MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/14 08:58 ID:hBcre6jX
>>778
それはマジで知らんかったす。

ただ、レイテンシ位わ理解してるつもりすよ。
>>774>>776が間違ってるなら反論して下さい。
781名称未設定:02/08/14 10:29 ID:Dd8zAZgI
なんかこのごろドザタンが丸くなったような気がしてしょうがない
マカ化進行中?
782名称未設定:02/08/14 12:50 ID:tuNBdq1i
>>791
Mac OS Xの魅力に取り憑かれた。
783名称未設定:02/08/14 12:51 ID:qLfheYzV
>>791がロックオンされますた。
784名称未設定:02/08/14 12:52 ID:tuNBdq1i
メモリ帯域幅推進=Intel
メモリーコントローラー統合によるレイテンシ推進=AMD
最先端技術の導入による優れたアーキテクチャーを標榜=IBM
何をやってもまるでダメ=Motolora
785名称未設定:02/08/14 12:59 ID:jriyIlTV
>>791>>784への反論をするそうです
786MACオタ:02/08/14 13:00 ID:BgQ7vSlK
結局Apollo 7わこの夏に出てこなかったすけど、1回の変更に最低3か月
位というプロセッサ開発のサイクルから考えて、次になにかあるのわ10-
11月ということになるす。1.25GHzって意外に短命かもしれないすね。。。
787名称未設定:02/08/14 13:01 ID:qLfheYzV
Motoloraを突っ込むべきか・・・

とスレを伸ばしてみる
788名称未設定:02/08/14 13:07 ID:iz+Ya4s+
>>786
Apollo7じゃない事は確定したの?
789名称未設定:02/08/14 13:11 ID:8HBj3Aa2
L2=256KはApollo7じゃないってMACオタが連呼してた。
790名称未設定:02/08/14 13:25 ID:iz+Ya4s+
>>789
>システムバス167MHzとDDRメモリーに対応したPowerPC G4プロセッサーは
発表されておらず、ちょっと気になるところです。

に関しては?
791名称未設定:02/08/14 13:28 ID:qLfheYzV
おっおれ? あれ、なんだかMac OS Xが使いたくなっちゃったよ・・・・
>>782
792名称未設定:02/08/14 13:38 ID:o0w2yRof
>>786
いくら何でも10-11月はないのでは1.25GHzがでるのが9月ごろなのを考えると
SFでApollo 7で、NYでIBMのG5が妥当なところだと思う。
793名称未設定:02/08/14 14:30 ID:d6fkRXA7
>>786
その頃にはマイナーチェンジして欲しいです。
今の筐体、メンテナンス性や冷却能力への配慮に好感を持っています。
マイナーチェンジ時には「システムコントローラ」チップのリビジョンアップも行って、
IEEE1394b(FireWire2?)への対応や(必要/可能なら)メモリーコントローラの改良なども行って欲しい。

ところでPPC7470ですが、製造プロセスの変更に伴うクロックアップとキャッシュ増量の他、どのような改良が期待できるのでしょう。
正式発表されていない部分については、当然推測になってしまうと思いますが。
システムバス能力の改善については、何割かのクロックアップ以上の事は期待できないでしょうか。
或いは、n次キャッシュについて、容量増以外の改良が期待できるでしょうか。
何か噂でもご存知なら教えてください。
794名称未設定:02/08/14 16:00 ID:TlGeFq4Y
今のMacオタは何代目?
795名称未設定:02/08/14 16:05 ID:5Fm9e68z
五代綱吉
796名称未設定:02/08/14 16:58 ID:kuawRzkL
>>786
めげないオタって結構カワイイ。
797名称未設定:02/08/14 17:29 ID:PKAnAfbW
>>796
ブレード知らなくてもめげません(w
798名称未設定:02/08/14 18:05 ID:LX7G5jRW
IDがG5だったので記念カキコ
799MACオタ:02/08/14 18:40 ID:BgQ7vSlK
iBookに最初にUni-Northが搭載された時と同様に、XServeの"System Controller"
って一部機能を使ってなかったみたいす。
http://www.apple.com/powermac/images/architecturetop08132002.jpg
これ見ると、ATA100インターフェースわSystem Controllerから直接出てるす。

噂のDDR FSB対応とか、まだ隠し機能がある可能性もあるすね。
800MACオタ:02/08/14 18:43 ID:BgQ7vSlK
ところで、
 |・  |
 |・・ |
 |・・・|
 |・・・|
  ーーー
このマークって何のインターフェースすか?
801名称未設定:02/08/14 18:48 ID:kuawRzkL
>>800
あー、それ?
新PowerMacの背面をスタンプしただけ。
802名称未設定:02/08/14 18:56 ID:uAZdVSmv
>>799
>iBookに最初にUni-Northが搭載された時と同様に、XServeの"System Controller"
> って一部機能を使ってなかったみたいす。
> http://www.apple.com/powermac/images/architecturetop08132002.jpg
> これ見ると、ATA100インターフェースわSystem Controllerから直接出てるす。
単にRAIDの為に外付けチップ使ってただけじゃないのかな。
803名称未設定:02/08/14 19:49 ID:VYrjt9jn
>>802
そうですね。
またオタは適当に書いていたみたいですね。
804名称未設定:02/08/14 21:21 ID:d6fkRXA7
1394bリンクレイヤ回路が組み込まれている事に期待してます。
1394b対応機器を購入する予定は今のところありませんが、
Appleが主張している"Integrated high-speed I/O"の利点が更に生きるはずですし。
PCIバスへの拡張でも、"providing a maximum sustained throughput of 266MBps"って事だから800Mbps規格なら実力を発揮できるかな?
にしても1394b対応機器ってどの辺りから製品化されるんだろうか。
Serial ATA はとりあえず外部接続を念頭において無いらしいから、その辺りからですかね。
805MACオタ:02/08/14 22:48 ID:vUOXXKY9
>>66のリンクで新SIMDのAltiVec非互換説を唱えていたC'tが
意見を翻して「どっちだか判らない」と書いているす。
http://www.heise.de/newsticker/data/as-13.08.02-000/

806名称未設定:02/08/14 23:34 ID:E0bOVVhk
>>805
ドイツ語読めません。
該当箇所を引用するなりしてください。
807名称未設定:02/08/14 23:45 ID:eaVoePpw
>>805
さすがにドイツ語はきついです。
お手数ですが、要点を訳してくださいますか。
808MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/15 01:14 ID:V8Qh2YQV
809名称未設定:02/08/15 09:30 ID:eIgvwJjM
IBMにからんでいそうなところわ、以下の通りすね。

IBMわさらに途中でそれ自身の128-bittigenアルタベック・ユニットの代わりにSIMDの
拡張に来る64-ビット-パワーPC(「デスクトップPower4」)にこれあるいわ同様の
64-bittigeを与えますか、まだ開いている(IBM、確認された、および、放棄された)。
適切なステートメント、ここまでどちらもない、しかしながら、
明白な意味のある可能性としてあるす。
ところで、さらに、インテルわ持っています、
で、64ビットまでイタニウムを転送する、マルチメディア・ユニット、
ダウン短くされた64ビット上で再び、また32-ビット-継ぎ目皮のみからの
128-bittige SSEをエミュレートします。

とくにソースがあってかいているわけでわなさそうすね。
全体としてはたんなるアルタベックの解説記事すね。

810MACオタ:02/08/15 19:59 ID:cNommBG8
解説:PowerPCの新SIMD/FPU機能

Motorolaのe500コアに搭載されたSIMDおよびFPU機能はデスクトップPowerPC
(G4)に搭載されたAltiVec機能の組込プロセッサ版である。
昨年のMicroprocessor Forum 2001において最初のe500コアが発表された際
には、このSIMD命令について「AltiVec同様の...」とだけ発表されていた。しかし
PowerQUICC IIIの発表に合わせてMotorolaはこの新SIMDやFPU命令の仕様を含
むe500コアのプログラミングマニュアルをweb上で公開している。
http://e-www.motorola.com/brdata/PDFDB/docs/EREF.pdf
この資料の中でMotorolaはIBMと共に策定したBook E仕様に加えて、従来の
PowerPCの浮動小数点命令仕様と全く異なる「64bit汎用レジスタを整数演算ユニ
ットと共用する」e500専用のFPU命令とSIMD命令について述べている。
先ごろIBMが公開した64bit PowerPC "デスクトップPOWER4"において、このような
64bit版SIMDと128bitのAltiVecのどちらが採用されているのかは、IBMの発表から
は明らかになっていない。しかし、64bit SIMDの可能性は考慮に値するものだ。実際
のところIntelもまた、64bitプロセッサであるItaniumにおいて128bitのSSE命令を2つ
の64bitレジスタ(MACオタ注:実際にわ82bit)と追加の単精度演算専用のFPUでエミ
ュレートするという手法を用いているのだ。
811MACオタ@続き:02/08/15 20:01 ID:cNommBG8
Motorolaのe500コアは、内部のレジスタファイルに直接アクセスできるAPU
(Appication Processing Unit)と呼ばれる演算ユニットを追加できるモジュール構造
になっている。この汎用レジスタファイル(GPR)は32個の64bitレジスタで構成されて
おり、通常の整数演算においては下位の32bitのみが使用される。e500コアにおいて、
SIMDおよび浮動小数点の演算はSPE (Signal Processing Extension: 信号処理拡張
機能) APUを用いて実行され、SPE APUはベクトル演算においては、汎用レジスタの
64bitすべてを利用し、スカラ単精度浮動小数点演算においては下位32bitを利用す
るようになっている。AltiVecと異なり、この浮動小数点命令にはIEEE-754準拠の例外
を発生する比較命令が含まれると共に、AltiVec同様に例外を発生しないバージョンの
命令(若干高速に動作する可能性がある)も含まれる。
SPE APUは64bit汎用レジスタを用いて2つの32bit数または4つの16bit数を取り扱う
ことができるが、AltiVecと異なり8bit数を取り扱う命令は持たない。基本的にこの命令
セットは32bit x 2のベクトル処理に最適化されており、FFTのような信号処理を念頭に
おいて設計されている。このため、FFT処理専用の"brinc" (Bit Reversed Increment)
のような命令に加えて、"ev..."で始まるニモニックをもつ180以上のSIMD命令を備えて
いる。この中には"evmhegsmfan" (Vector Multiply Half Words, Even, Guarded,
Signed, Modulo, Fractional and Accumulate Negative) のような複雑な命令も数
多く含まれている。
AltiVec, 3DNow!, SSEのような他のSIMD命令セットと異なり、"evsdiv", "evfsdiv"の
ような整数や単精度浮動小数点の除算命令を備えているのも大きな特徴となっており、
通常用いる関数でプログラマがニュートン法をつかって求める必要があるのは平方根程
度で済むように設計されている。
SPE APU以外にも、e500コアにはパフォーマンスモニタAPUやキャッシュ/ブランチター
ゲットバッファのロックを行うAPU等が用意され、それぞれリアルタイムアプリケーション
等において役立つようになっている。
812MACオタ@続き:02/08/15 20:02 ID:cNommBG8
64bit汎用レジスタを利用するe500コアのSIMD機能のは、AltiVecやSSEのような独立
した128bitレジスタによるSIMDユニットと比較して性能上は劣る可能性がある。しかし、
全ての演算ユニットが単一のレジスタファイルを共有することは、アドレシングモードを単
純化し、数値フォーマットの変換に伴うレジスタ間のデータ転送の必要も無くなるという大
きな利点がある。実際のところ、SSEやAltiVecの128bit幅のレジスタがいつでも有効に
機能するとは限らない。プログラムの並列性を高めるためには高度なプログラミングが必
要となり、しばしばデータ構造そのものを変更する必要に迫られる。また、かつての
3DNow!とSSEの比較において議論されたように、K6-2のように2つのSIMDパイプライン
が並列動作するデザインでは、64bit SIMDであっても、128bitのSSEに劣らない性能を
得ることができることは明らかにされている。

MotorolaのMPC8540/8560で実装されているe500コアは7段のパイプラインを持ち、
1クロック当たり2命令を実行ステージに割当てることができる。実行ステージはシングル
サイクル整数演算ユニット(IU) x 2, マルチサイクル整数演算ユニット(MU) x 1、前述の
SPE APU x 1, ロードストアユニット(LSU) x 1で構成される。SPE APUは単純命令を1サ
イクルで実行可能、乗算や積和演算はMUとのやりとりで4サイクルを要するが完全にパ
イプライン化されている。除算命令のレイテンシは種類によって4, 11, 19, 35サイクル
であり、最初の2つのステージだけパイプライン動作する。
これをMPC7450のAltiVecと比較すると、AltiVecにおいては単純な整数演算は1サイク
ルで実行可能、浮動小数点演算は積和演算でも4サイクルとなっている。浮動小数点除
算はソフトウェアで実行され、精度に応じて3-5つのそれぞれ4サイクルを要するSIMD命
令で構成される。そして除算のために必要な命令は全てパイプライン化されている訳では
ない。AltiVecについての詳細はMotorolaの"MPC7450 Optimization Guide"が参考に
なるだろう。
http://e-www.motorola.com/brdata/PDFDB/docs/AN2203.pdf
813MACオタ:02/08/15 20:04 ID:cNommBG8
以上す。
814名称未設定:02/08/15 20:10 ID:LdFKRmvD
で?
結論言えや(藁
815MACオタ>814 さん:02/08/15 20:23 ID:cNommBG8
>>810-812>>805の翻訳すけど。。。
何故結論すか?
816名称未設定:02/08/15 20:25 ID:8fQfSMor

どうでもいいけど
マザーボードと CPU だけ売ってよ
817名称未設定:02/08/15 20:26 ID:bcskvK58
>>814
バカ丸出しカコワルイ
818806:02/08/15 20:26 ID:2vcEpSQ8
>>809
原文の該当箇所でいいのに。
819名称未設定:02/08/15 20:51 ID:zRplNJt/
オランダ行ってきたよ!
アムス、ロッテルダム、ユトレヒト、アイントホーフェンなどなど。
なんか洪水の影響で川の水が溢れてた。
ゴッホ、レンブラントの絵も見たし、アンネの日記の隠れ家も行ったもんねー。
意外と広くて、ちょっとびっくりしますた。
それから、向こうの人、日本人を見ると必ず、「オノー、オノー」って言ってくるよ!
オランダ人はだいたい英語話すから大丈夫だし、結構快適な旅ができるかも。
以上、報告終わり。楽しい夏休みでしたっと。
820 :02/08/15 21:02 ID:8fQfSMor

アンネの日記の隠れ家が
一般的な日本のウサギ小屋よりひろいとか
森の生活のソローの小屋がすごい広いとか
ほんと日本って貧しいのね
821doza:02/08/15 21:46 ID:bERJaknM
レジスタに接続される演算ユニットが増えるほど、クロックがageにくくなるんだよね
IU、FPU、SIMDごとにレジスタを分ける方式の方が圧倒的にすぐれてる。
822名称未設定:02/08/16 02:01 ID:CaRHZDMr
1年後のG5も気になるが、目先のG4はもっと気になる。
2次キャッシュが512KになるというApollo7、7750,7650(だっけ?)は
どうなってんでしょうか。
823名称未設定:02/08/16 02:10 ID:uN1GSFyk
主要エンジニアが引きぬかれて継続困難になったとか
開発に失敗して無かった事になったとか
そういう噂は無いですかね
7650はnamco点
824名称未設定:02/08/16 02:43 ID:mPlHELbr
>>822
来年一年間はそのApollo7で2回モデルチェンジかもな?
で,来年G5。
825名称未設定:02/08/16 02:44 ID:mPlHELbr
すまん,2004年だな。
G5。
826名称未設定:02/08/16 07:56 ID:6GaUs+AV
ジーコは今年からですが(w

めんご。
827MACオタ:02/08/16 17:29 ID:4M2MHhKE
新PowerMacのG4+すけど、プロセッサIDが0x8000だということだけわ確認された
みたいす。
http://www.xlr8yourmac.com/archives/aug02/081402.html#S14257
まあまちがいなくMPC7455のまますね。
828MACオタ@訂正:02/08/16 17:32 ID:4M2MHhKE
プロセッサID間違えたす。0x8001が正しいす。
 V'ger 0x8000
 Apollo 0x8001
すね。
829MACオタ:02/08/16 20:31 ID:4M2MHhKE
AMDZoneのAMD Hammer FAQにちょっとした噂が書いてあるす。
http://www.amdzone.com/articleview.cfm?ArticleID=1195
  -----------------------------------
  Q:� Will Apple use Hammer CPUs in their computers?

  A:� We have heard that AMD personal are at Apple working to get
  them on board with Hammer.� OS X's Unix underpinnings would allow
  for a relatively painless transition.� Apple is a member of the
  HyperTranport consortium, and seems to have taken a liking to
  Nvidia's nForce chipset so anything is possible.� The inability
  of the G4 to scale to higher MHz may push Apple to another CPU
  supplier, but Steve Jobs ego has relegated Apple's market share
  to small percentage for so long they may not be able to accept
  any sort of rational change.
  -----------------------------------
AMDのヒトから聞いた話ということわ、根も葉もない噂って訳でもなかったすね。
830名称未設定:02/08/16 21:06 ID:uN1GSFyk
昔x86互換PPCの噂があったけど、
PPC命令セット互換のHammerってのはどうだろ。
x86命令の他、PPC命令もx86-64命令へ(或いは直接マイクロコードへ?)変換・実行できるという。
やる価値があるかどうかは別にして、やって出来ない事は無さそう?
831MACオタ>830 さん:02/08/16 22:32 ID:m7GPJpjk
>>830
プロセッサ、特にRISCわ命令セットと内部構造が密接に関係
しているすから、それほどうまい話わ無いと思われるす。
832名称未設定:02/08/16 22:44 ID:jrIwYfV2
|ω゚)ちらっ
|ω゚).。oO(もしかして、香ばしいことになってる?
|)彡 サッ
833名称未設定:02/08/16 22:56 ID:7Z5rkDad
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/zunouhoudan/027zunou/end_of_risc.html
こんな記事ありますた。

で、関係ないけど質問でつ。
ベクトルプロセッサとスカラープロセッサって構造的にどう違うんでつか?
834MACオタ>833 さん:02/08/16 23:06 ID:bTcI8hej
>>833
記事についてわ、意味のある話わ書いてないす。
ベクトルプロセッサってのわ配列やら行列やらを一括で計算する
構造のプロセッサす。AltiVecやSSEなんかのSIMDわ数個の小さな
ベクトルを一括して計算するという意味で「ショートベクトル」プロセ
ッサに分類されるす。
835名称未設定:02/08/16 23:13 ID:7Z5rkDad
>>834
ってことは配列やら行列やらのデータ型を扱う命令セットがあれば
分類上はベクトルプロセッサになるってことでつか?
836MACオタ>835 さん:02/08/16 23:25 ID:bTcI8hej
>>835
広義にわそうなんだと思うすけど、通常ベクトル計算機を名乗る
システムわ普通のキャッシュに収まらないような大きなデータを
扱うために、メモリ全域で均等に高速なアクセスができるように
なっているす。
837名称未設定:02/08/18 09:48 ID:81a6lY/f


このスレは、【Macオタの身勝手】によって立てられた【重複スレ】です。

現在、Macオタたたきのための【再利用】されています。
POWER4ベース次世代PPC、その他有用な話は【本スレ】でしてください。

主として、Macオタの【過去】の【嘘】、【偽り】、【論争逃走】などを晒すスレです。


838D+aDsGUI:02/08/18 10:55 ID:uvgvNMSk
丸2日、書き込みなし?
いくらネタがないとは言え・・・。

ひょっとしてこのスレの全書き込みは
オタさんの自作自演・・・(笑)。

まぁいいや、ageとこ。
839名称未設定:02/08/18 11:06 ID:sPnDiGVe
人にいちゃもんつけるだけでなく、
スレ立てたならネタふりなどしてちゃんと育てろよなー。
840MACオタ>839 さん:02/08/18 11:29 ID:wNf+37ig
>>839
粘着さんが保守してくれるから良いんじゃないすか(笑)
841MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/18 11:54 ID:kncRBThv
保守と雑談だけで終わっちゃいそうすね。。。
新・mac板の住民からすれば、Macに搭載されるかどうかも
まったく分からない未知のMPUの話なんか興味ないんでしょうね。

す。
842MACオタ:02/08/18 12:07 ID:wNf+37ig
しかし、粘着さんご一行も【本スレ】とやらをageずにこっちに書き込む
あたりに倒錯した精神が垣間見えるす(笑)
843名称未設定:02/08/18 12:14 ID:kwmf9NUr
ドザさんとオタさんは幼なじみだと思うな。
844名称未設定:02/08/18 12:25 ID:DbINuNgM
いや、愛し合う恋人同士でしょう。
845名称未設定:02/08/18 12:55 ID:6PU07UgK
MACOTAは全ての文字が線対称。

MACDOZAはZだけが点対象。

結果は目に見えてる。
846名称未設定:02/08/18 15:05 ID:cNn0Eb4k
>>841
だって光が見えないんだもん。
かのintelは3GHzも時間の問題なんだもん。
クロックが高けりゃいいってもんじゃないとはわかってるけどさ…
実行性能でも負けてるんじゃ…
MPXじゃなくてOctaneみたいにクロスバーアーキテクチャー使えよ。
847名称未設定:02/08/18 18:49 ID:sGyjIn/x
age
848MACオタ>846 さん:02/08/18 20:22 ID:wNf+37ig
>>846
  -----------------------------------
  クロスバーアーキテクチャー使えよ。
  -----------------------------------
SPARCを見れば判る通り、それでベンチマーク的な性能が上がると言うものでも
ないす。それにIntelも当分shared busで行くみたいす。
849名称未設定:02/08/18 20:58 ID:6a//Wx/D
>>842
それが、愛。
850名称未設定:02/08/19 12:42 ID:G6NQnmh8

やっぱ、来春までおあずけ、って感じですかね?新チップを入れたパワーマックは。

851名称未設定:02/08/19 13:04 ID:fi6tgE41
今世紀中にはなんとか。。。

Byすちーぶ
852名称未設定:02/08/19 21:55 ID:9Xwr4qRL
オタに質問なんだけど今後もパワーマックはデュアルでいくのでしょうか?
今回のは金が無くて買えないという罠
853名称未設定:02/08/19 22:03 ID:cm7m7y23
あなた方が落としたのは
この
金のPentium斧でせうか
それとも
銀のPOWER4斧でせうか
854名称未設定:02/08/20 00:21 ID:V3n2hruJ
IntelとPCメーカが「MHzマーケティング」な虚偽広告で訴えられる
Oliver による Monday August 19, @12:56PM の投稿,
CPIからIPCの時代へ 部門より.
Intel

本家発。米国でインテルおよびHPとGatewayに対してのPCユーザによる集団訴訟が進行中だ。
その訴えはでは、Pentium4がPentiumIIIやAthlonより速いと誤解させた、としている。
同じ動作クロックではPentium4の方が遅いのを知っているのはパワーユーザだけで、
一般ユーザ(99.9%)が単純に動作クロックだけで性能を比べてしまうのを助長する、
いわゆる「メガヘルツマーケティング」が消費者をだましている、という内容だ。
5人の原告による要求額は7万5000米ドルと低めだが、集団訴訟の性質上、
もし勝てば世界中のPentium4ユーザに同じだけの額が認められるかもしれない。
裁判はベンチマークの有効性だとかCPUの動作原理の説明とかかなり時間がかかりそうな感じだ。
http://slashdot.jp/article.pl?sid
855名称未設定:02/08/20 00:31 ID:pxK4AX5A
>>854
AMDの「モデルナンバー」表記もまき込んでややこしい話しになったりするんだろうか。
そういえば昔、68040-33MHzを66と称したりしてたっけ。
(内部倍速って理屈でしたっけ?)
今なら67だろうか?
856855:02/08/20 00:36 ID:pxK4AX5A
って、マルチポストしまくりかよ…
857MACオタ>852 さん:02/08/20 12:22 ID:KVnwuu5e
普通にコストパフォーマンスで決めていくと考えられるす。2世代くらい先にわ
シングルチップマルチコアも普通になりそうだし。。。
858852:02/08/20 12:50 ID:3oBXzCjR
オタさんレスありがとう。なるほどそういう傾向があるんですね。
いずれにせよ今回は金が無くて買えないので来年ぐらいには買いたいな。
859名称未設定:02/08/20 13:44 ID:p8d2d606
シングルチップマルチコアな PowerBook が出たら買いたいな。
860名称未設定:02/08/20 13:53 ID:DIsIhmzd
マルチチップシングルコアの方が萌えます
861名称未設定:02/08/20 14:54 ID:eKM2GTOh
>857
おい、シングルチップマルチコアはくだんのIBMパワーPCからは
トランジスタ数やチップの面積からはずされている可能性が高い、
とおまえ明記していたじゃないか。
マルチコア乗るソースあるのかよ。もしくは上の件が間違いかよ。
あったとしても今回発表だけで出荷まだまだな仮称G5にすら乗らないのなら
いつ実装される当てもしくはソースがあるんだよ。
今のパワー4がそうだから、というのは全く説明にならんぜ。

862名称未設定:02/08/20 14:57 ID:HwZbDiQD
>>861
2世代くらい先にわって書いてあるのに。。。
863WMX:02/08/20 16:16 ID:JEIbaisc
1の「〜す」って語尾、まじできもいと思うんだけど?
864名称未設定:02/08/20 16:53 ID:NSb81rbH
>>863
「〜す」は自作自演をやりやすいよう、わざと文体を特徴付けているだけです。
それ以外に意味は有りません。「まじできもい」のには同意いたします。

彼はマク板の広島太郎(わかりにくくてごめんなさい)です。
その旨、ご了承ください。
865名称未設定:02/08/20 16:55 ID:p8d2d606
>>863
あまり気分いいものじゃないな。
866名称未設定:02/08/20 17:05 ID:jzzl38E3
>862
じゃあ2世代先っていつ頃よ。は?
2006年?2010年?
出る頃には木星がモノリスで縮退していそうだな。
867名称未設定:02/08/20 17:11 ID:p8d2d606
必死だな。(^-^
868名称未設定:02/08/20 17:14 ID:ltho1NZZ
必死だね。(^-^
869名称未設定:02/08/20 17:49 ID:WCSynZAt
ていうかきもく感じてるのに読み続ける精神状態がなぞです。
870MACオタ>866 さん:02/08/20 18:44 ID:KVnwuu5e
>>866
単純に考えれば、同じダイサイズでコアが2個入る90nmプロセスの世代じゃ
ないすか?
871名称未設定:02/08/20 20:01 ID:7kpIiaIl
>870
じゃあ来年後半から2004年初頭って事ですね。
前々からいわれているとおりIBMの技術力がIntel他と同等だとすると。
ならば10月発表のG5?は2004年ぐらいに量産出荷、とオタさんが謂われていたことから
すると、最初から90nmプロセスでデュアルチップ乗っている可能性高くないですか?
それともIBMのプロセス技術がずっと後れているのか、G5?の次にすぐG6?が
だせるのか?
872MACオタ>871 さん:02/08/20 22:36 ID:VFutXpFW
>>871
Cellがそれすから、2004-2005年じゃないすか?
Appleと関係があるかどうかわ謎すけど(笑)
873SCEI版Cell:02/08/20 23:08 ID:dJ0wm5j3
2005年
・ 0.10μmプロセス
・ SOI
・ 低誘電体層間絶縁膜
・ 銅配線
・“1つのCellが”TeraFLOPS級の演算性能
874SCEI版Cell:02/08/20 23:19 ID:dJ0wm5j3
ホントに生身の女の子と見分けがつかないキャラとデートができる.
次世代のプラットフォームへのクリエイター側からの要求は、ワールドシミュレーションにあり、そのために1,000倍のパフォーマンスが必要になると言っている。by.SCEI岡本伸一常務兼CTO
875名称未設定:02/08/20 23:23 ID:WvmpOnW4
>643
君って、馬鹿でつか?
876名称未設定:02/08/21 00:19 ID:w0aOPWsA
>Appleと関係があるかどうかわ謎すけど(笑)

・・・・・マルチチップ載るかどうかは現時点では紙の味噌汁。
期待してはいけませんな。
877名称未設定:02/08/21 02:21 ID:TvucwXpX
既出ですが、IBMのPowerPCロードマップに「1+GHz、Multicore、SIMD」って書いてあるのですが、
マクに搭載されない可能性は未知数なのでしょうか?
http://www-6.ibm.com/jp/chips/products/powerpc/rdmap/images/roadmap_small.jpg
90nmプロセスのPentiumの速度になんとか対抗できるのが2+GHz以上のPowerPCだと妄想すると、
このロードマップの1+GHzが搭載されそうな気がするのですが・・・
でも、気になるのが新Apollo6搭載の新マクが発表される前に出回った新マクそっくりの筺体の資料の説明に、
ロジックボードがPowerPC G5に対応してそうなことが書いてあったので、
G5ってApollo6ピン互換でシステムバスも現行通りのモト製の罠。
878名称未設定:02/08/21 02:53 ID:IeEvofkv
 

 
 
 
 
>>877
オマエモナー(・∀・)
879MACオタ>873 さん:02/08/21 12:21 ID:tokBiyuj
>>873
その「一つの"Cell"」にわ4-16個のコアが入ったSIMDプロセッサであると
見られているす。
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/07/ne00_cell.html
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=mac&vi=0046&res=375&fi=no
880名称未設定:02/08/21 12:36 ID:YuE6VfXw
>>879
重複スレ立てた責任はどうお考えで?

本スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026144252/l50
881名称未設定:02/08/21 17:10 ID:734bGDqh
Macオタは、この重複スレのあとスレを作って、多重重複スレにするつもりなんでしょうか?
まあ、そこまでやったら、バ*の極みか・・・
882名称未設定:02/08/21 17:29 ID:ActKqYNU
あっちわPowerMacを語るスレでこっちわPowerPCを語るスレす。
883名称未設定:02/08/21 17:45 ID:NxywwEpL
早めに言っとくけど、次スレはオタが立ててくれよ。
だいたい、厨大好きなんて書いてあるスレを本スレと言っても
人が集まる訳ない。
884名称未設定:02/08/21 18:02 ID:8I/iuTUJ
ジエンなる時間の開始でしょうか?
885名称未設定:02/08/21 18:16 ID:9LVLqDgc
オタさん・・・
いくら化けの皮が剥がされて、神になりそこなったことが悔しいとはいえ・・・
ジエンは悲しいね・・・
886名称未設定:02/08/21 19:35 ID:fPc0q2qu
ここは、Macオタの虚栄心を満たすために、ジサクジエンにて形作られているスレですが、なにか?
887名称未設定:02/08/21 22:43 ID:cchlhaSB
>>883

同意
オタが最初から自分で立ててりゃ問題無いのよ。

今度からそうしてね>オタ
888名称未設定:02/08/21 23:37 ID:NxywwEpL
>>884-886
ジエンか。。。便利な言葉だ。
889名称未設定:02/08/21 23:40 ID:3/DbYZ3A
便利な言葉をもうひとつ 社員
890名称未設定:02/08/21 23:51 ID:dnsWqEiW
でもオタがアポー社員だったらアップルは終わりだ。
アップルが存続しているのはオタがアポーの社員でないからであらむ。
891名称未設定:02/08/21 23:59 ID:iUpqfnn8
でもあそこの社員ってMacオタっぽい奴が多いんだよね。。見た目だけど。

いや、Macオタなんか見た事ないけど、なんとなく。
892名称未設定:02/08/22 15:54 ID:ZQZS10s+
【IBM?】新CPU搭載Macを語るスレ【x86?】

CPUネタは一つにまとめる方向でひとつ。


厨大好き・Power4搭載PowerMacを語るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026144252/l50

■POWER4ベースの次世代PowerPCを語るす
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1028865346/l50

■G5が出ちゃってごめんなさいす■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1028825620/l50

【アポ】モトロラ、IBMからIntelに移行!?【マジ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027044294/l50
893名称未設定:02/08/22 21:31 ID:2E9KFZjE
>>892
つ〜ことは、このスレ終了しても、次スレは無しで、さしあたっては厨大好きスレにでも統合かな?

あ、でも、このスレには、Macオタの過去を暴くという目的があったんだっけ?(w
894名称未設定:02/08/22 22:57 ID:dhOPBRKL
>>893
二年越しの粘着とかもいるからな。
普通忘れるだろ(w
その熱意を他のものに向けたほうがいい。
895名称未設定:02/08/23 23:29 ID:alnEXOXp
>>894
オタさんですか?
896名称未設定:02/08/24 00:12 ID:ArIeaUv4
age
897名称未設定:02/08/24 03:45 ID:6/IlVjFk
速くなるなら何でもイイ。
898名称未設定:02/08/24 04:21 ID:m8XHFpO8
ところが、速くもならないし、安くも無いと思われ
899D+aDsGUI:02/08/25 00:59 ID:rXYkECC8
フグの脳味噌茅油唐age
900900:02/08/25 01:07 ID:OWISMMbl
900
901名称未設定:02/08/25 05:34 ID:n6F00VlW
>>894
2年越しの信者さんでつか?
それだけ長く信者できるってΩより凄いでつね(笑)
902名称未設定:02/08/25 09:16 ID:10SL4JYn
久しぶりに来てみたが
MACオタは追放になったのにまだ居るねぇ(藁)
(「2編」に引っ込んだのでは無くいかざるをえなかった)

新Mac板設置にも反対して
「IDのあるような所には絶対に来ないす」って言ったのに。
黙りを決め込んで執着して居るようだが。

結局2年絶っても自分の居場所が見つからずに2ちゃんにしがみついてる。
あげくに反オタ連中が2ちゃんから去ったのを良い事に2年前のことまで正当化かよ。
903D+aDsGUI:02/08/25 10:09 ID:rXYkECC8
>902
>久しぶりに来てみたが

いつも来てるくせにぃw
ある意味、真の信者はキミ。
904名称未設定:02/08/25 10:20 ID:m5XyhEc5
>904
君の居場所はMACオタのいる所だね(藁
905名称未設定:02/08/25 10:23 ID:HIVRGmIR
>>902
ID反対って、ジエンぢからが使えなくなるから?
新板に進出してきたのは、新たなるジエンぢからを手に入れて、ジサクジエンを行使できるから?
最近は、逆にIDを利用して、ジエンぢからを強化しているからな。
906名称未設定:02/08/25 10:28 ID:xx1ht+uQ
>>904
自己反省なのか?
907名称未設定:02/08/25 10:45 ID:EHr8fdjq
>>906
そうみたい。謙虚だね。
908名称未設定:02/08/25 15:58 ID:6TPz6icp
ADSLとアナログモデムを同時につないで素早い自演をしている様子ですよ
909名称未設定:02/08/25 16:23 ID:VjsZIkfE
>>908
それが、Macオタの新たなるジエンぢからの源か!!!
910名称未設定:02/08/25 16:28 ID:9QJxif+7
自演のために回線3本くらい引いてたりして。
911名称未設定:02/08/25 16:32 ID:8nTWoLX5
>>902
知らなかったよ。
コテハンにしておいて「IDのあるような所には絶対に来ないす」って
ワケわかんない。
やはりジエンなのか。
912名称未設定:02/08/25 18:37 ID:VWkZve3o
MACオタについて

単に自己主張したいだけ
他人が真似しないような語尾を付けて更に自己主張

有名サイトを叩いて(勘違いの)優越感を持っているが
だったら自分でサイトを作れば良い事。(このツッコミは無視にて対応)
でもそれをせずに別のサイトで観た情報、資料を元にしてるだけ
別に自分で研究や調査をしている訳では無い。
(少なくとも2年前はADCの会員でも無かった)

(知ったかな)知識でお前はMacで何をするんだ?の問いには
「何の役にも立たないのがオタす」との回答

偽者騒ぎに当人は過敏に反応してたので
「キャップ登録をしてくれ」との声が多数あったが、無視
当然IP出しもしなかった。(ダミーIP表示をしてIP表示してると騙した前科あり)

何かと主張する為に様々なスレに乱入する癖あり
UMAXスレで匡体はそのままで不安定なStormSurgeを換えたいとの問いに
他のユーザが「Tsunamiなら楽だよ、資産も生かせるし」の書き込みをしたが
MACオタは「Tsunamiは古すぎる」とスレの主旨&流れを理解していない発言をした例もある

匿名掲示板でしか自己主張出来ない哀れな知ったか君なのです。
913名称未設定:02/08/25 19:43 ID:jDRg3e0R
自己主張したい人が集合するスレはここですか?
914名称未設定:02/08/25 19:47 ID:8ZY14okr
>>912
オマエモナー

っていってほしいのか?
915MACオタ>883,887 さん:02/08/25 20:33 ID:mGU2x50b
>>887
私が立てると,色々とくっついてくるのが問題す(笑)
前スレと最新ソースさえちゃんとつけてくれれば,他の人が立てても良い
んじゃないすかね。

しかし過去ログが延々と残ってる2ちゃんで,延々と根拠のない誹謗を書き
まくる粘着さんって,なんともいえず怖いものがあるす。
多分,元気がいいのわ端末の前だけなんだと思うすけど,その光景を想像する
だけでも無気味な。。。
916名称未設定:02/08/25 20:38 ID:NpQzX04q
>>915
このスレの後スレという事は、

【嘘・偽り】 多重ジエンベースのMacオタを語るす 【論理逃走】

で、ソースは、今までの嘘偽りの数々ということでしょうか?
917名称未設定:02/08/25 20:39 ID:v1U6DGPT
>>915
>多分,元気がいいのわ端末の前だけなんだと思うすけど

それはお前もだろ(藁)

それから過去ログが残ってるからこそ、オタがいかにいいかげんな
ことばかり書いてきたか分かるんだけどな。
918MACオタ>917 さん:02/08/25 20:46 ID:mGU2x50b
>>917
そんなに面白いログが残っているなら,好きなように叩きスレでも立てて
わ如何すか?このスレの中程でドザが晒されているように,記憶やら知識の
やら思い込みやらの怪しさがばれるだけだと思うすけどね(笑)
919名称未設定:02/08/25 20:52 ID:qRukmLM/


Macオタは、戻ってきたものの、いまだ神としての地位が脅かされているという現実に、逆切れをなさっているようです。


920名称未設定:02/08/25 20:53 ID:v1U6DGPT
>>918
んじゃ、これだけでいいから明確に答えてくれないか?
以前も別スレで誰か質問してたが例によって無視されたがな。

ここで自信満々に日付けまで予想していたが、いったいどんな
「技術的根拠」があっての予測だったんだい?

> 189 名前: MACオタ メール: 投稿日: 02/07/11 18:03 ID:ebxqVGk4
>
> ThinkSecretの情報とわ裏腹に現行PMG4が製造中止になっている
> という話があちことで流れているす。
> http://www.cube-zone.com/ (7/10)
> http://www.macplus.org/magplus/article.php?id_article=1727
> http://www.macbidouille.com/niouzcontenu.php?date=2002-07-10#2981
>
> ちなみに私わ流通とわ全然別の理由で、新型G4わ7/26迄に発表
> されると思っているす。
921MACオタ>920 さん:02/08/25 20:58 ID:mGU2x50b
>>920
そのスレッドを持ってるなら,ちゃんとその発言の後に書いてあるす。
それわそれとして,「リリース時期わ技術的な話題でわ無い」という
のも何度となく書いているす(笑)
922名称未設定:02/08/25 21:00 ID:JtShw4t+
MACオタさんがんがってると思うけどー。
ていうか何でがんがる必要があるのか謎なんだけど。
どうでもいいけどもっと色んなジョーホー知りたいヨ。
923名称未設定:02/08/25 21:02 ID:nIpFAWfs
すばやい自演だ。
924名称未設定:02/08/25 21:03 ID:jDRg3e0R
>>920
っていうかさ、そのコメントにつっこんでるレス、かれこれ10ぐらい
見たが(半分は同一人物だろうな)、別に「ぜったい出ます、お前らは
絶対俺を信じなさい」と書いてるわけでもない、ただの推測だろ?
なんでそんな小さなことにずーっと粘着してるのかわからん……。
2chでは個人の推測やら想像やらを書いてはいかんのか?
嘘を嘘であると、推測を推測であると見抜ける人間でないと
925920:02/08/25 21:05 ID:v1U6DGPT
もうひとつ。

>>915
>根拠のない誹謗

オタよ、お前こそ自分のことを棚に上げて他人を誹謗するのは止めろや。

このスレだけでもそれは明らかだろ。
>>84
>84 :MACオタ :02/08/10 00:58 ID:3Y2UlnTN
>HardMac.com (旧MacBidouille.com)が性懲りも無く、新G4の8/13日リリース
>説を唱えているす。
http://www.hardmac.com/niouzcontenu.php?date=2002-08-09#3208
>もしかして当たるまで毎週やる気なんすかね(笑)

当たるまで言い続けるのはお前だろ。

>49 名前: MACオタ>40 さん 投稿日: 02/06/09 00:29 ID:UJyqujgn
>>47
>私わ1月にApollo 7が出ると思っていた楽観論者すから、夏こそ
>でると思っているす。

>>107
>107 :MACオタ>105 さん :02/08/10 12:50 ID:36sVqL2k
>>105
>今年の末から来年にかけてわApollo 7がAppleのハイエンドプロセッサに
>なると思っているす。

Apollo7が出るまで続けるつもりか?(藁)

予想するのは自由だし、外れることもあるだろう。だが
自分のことを棚に上げて他人を誹謗するのはみっともないぞ。

926922:02/08/25 21:05 ID:JtShw4t+
>>923
オレノこといってんのですか?
俺は正真正銘922だこのぼけちんこが!
927名称未設定:02/08/25 21:05 ID:FMWQz0A6
噂を噂であると楽しめる人間でないと
928名称未設定:02/08/25 21:06 ID:JXvpwGso
そして、ジエンなる時が、また始まる・・・
929名称未設定:02/08/25 21:13 ID:Od8QVIdz
>MACオタ
>しかし過去ログが延々と残ってる2ちゃんで,延々と根拠のない誹謗を書き
まくる粘着さんって,なんともいえず怖いものがあるす。

へぇ、驚いたよ
君の追放前後のスレは多数があぼーんされてるよね。
知らないとは言わせないよ。当事者なんだから。

それを良い事に”延々と根拠のない誹謗”って卑怯だな。
後になって事実を曲げた自己弁護をした考察くんと同レベルだよ。
930名称未設定:02/08/25 21:25 ID:v1U6DGPT
>>924
確かにこのネタで突っ込むのは俺は二度目だ。(他は知らん)

オタは「自分の技術的根拠に基づいた予想はけっこう当たる」って
自慢してるくせ、日付けまで明確に書いた予想が外れると
「リリース時期わ技術的な話題でわ無い」って逃げるわけだよな(藁)

じゃぁ、一体何の根拠があっての予想だったんだろうねぇ(藁)
マーケティングのことで突っ込まれると、「マーケティングは専門じゃない」
って逃げるしな(藁)

>>921
オタよ、もう一度だけ聞く。
流通とは別の理由で、かつ技術的な話でも無いとしたら、>>920
日付けはいかなる根拠に基づいた予測だったんだい?
931名称未設定:02/08/25 21:27 ID:8nTWoLX5
「リリース時期わ技術的な話題でわ無い」じゃなくて
「はずれちゃったす」って一言書けばいいのにね。
あれ、それじゃMACオタじゃないか。
932名称未設定:02/08/25 21:32 ID:qhUuAVQy
POWER4ベースのPPCが出たらx86系なんて消滅寸前までに追い込まれるだろう
x86最速神話は崩れ去るのみ!
933名称未設定:02/08/25 21:39 ID:n6F00VlW
>>925
カナリワラエタヨ!
934名称未設定:02/08/25 21:52 ID:S3Vb2HiQ
MACオタに構うな

たしかにイカレてるが、構えば調子に乗るだけだ。周りが迷惑。
935名称未設定:02/08/25 21:54 ID:jDRg3e0R
>>931
「はずれちゃった」とはっきり書いてたぞ。
936名称未設定:02/08/25 22:22 ID:0l6wS4U0
>>935
どこで?
脳内か?

見たことないが。
937MACオタ>920 さん:02/08/25 22:26 ID:mGU2x50b
>>925
毎週言い続けるのわ,さすがに狼少年的でわ(笑)
3ヶ月〜半年というのわCPUの開発サイクルの1-2回転すから,根拠の無い数字
でわないす。

>>930
リリース時期に技術的な根拠わ無いというのわ,その発言以前から何度も書いて
いるすけど。。。
938MACオタ@訂正:02/08/25 22:28 ID:mGU2x50b
>>937わ「技術的な根拠わ無い」-> 「技術的な話題でわ無い」の間違いす。
939名称未設定:02/08/25 22:32 ID:jDRg3e0R
>>936
前スレでも同じ指摘をしたやつがいて、そいつに対して
「間違ってたって書いてるじゃん」、と指摘した奴がいて、
俺もその時に過去ログを見てみたら「はずれちゃったすね」
みたいなニュアンスでMACオタが口にしてるのを見た。それだけだが?
探してくる暇がなくて申し訳ないが。
940名称未設定:02/08/25 22:37 ID:NjRLpC4B


Macオタは、神としての威厳を保つために、自己正当化のための言い訳を必死で主張しています。


941名称未設定:02/08/25 22:41 ID:v1U6DGPT
>>937-938

回答になってないぞ(藁)

あのな、日付けの予測が技術的な話じゃないのは分かったって言ってるだろ?
そして流通の話でも無いんだろ?それも分かったよ。
だから、「7/26までに」って予想はいったい何に基づいた予想なんだって
聞いてるんだよ。オタの脳内情報か?(藁)

>3ヶ月〜半年というのわCPUの開発サイクルの1-2回転すから,
>根拠の無い数字 でわないす。

墓穴掘ってるねぇ。
>私わ1月にApollo 7が出ると思っていた

>今年の末から来年にかけてわApollo 7が

半年どころかオタは1年近く言い続けているわけなんだが。

942名称未設定:02/08/25 22:43 ID:S3Vb2HiQ
構うな構うな。
時間と資源の無駄だ。
943名称未設定:02/08/25 22:48 ID:FMWQz0A6
>>941
SNDFの開催日程に基づいた予想だったと思われ。
944MACオタ:02/08/25 22:49 ID:mGU2x50b
話題に上がってるHardmac.comすけど,「POWER4 G5の噂」とやらを書いている
す。
http://www.hardmac.com/niouzcontenu.php?date=2002-08-25#3262
ただし,内容わ
 ・160以上のSIMD命令というのわAltiVecでわないか
 ・6.4GB/sの帯域というのわHyperTransportでわないか
などという2週間前に出尽くしたような話で,どこが「噂」なんだか
分かんないす(笑)
945MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/25 22:57 ID:QGHMgEy0
正式発表前だから「噂」で正解だろ。
AltivecとHyperTransportは決定事項かあ?(笑
946名称未設定:02/08/25 23:35 ID:9yjo77ik
さすがMACオタ
都合が悪いところは徹底無視ですね。
947名称未設定:02/08/25 23:36 ID:IpbsOrXx


Macオタは、そろそろほとぼりが冷めただろうと思い、神としての道を歩むため、下々を蔑み始めたようです。


948名称未設定:02/08/25 23:53 ID:4+728JBm
無視するんなら、こちらも「自治」活動をしないとね。
以前MACオタが必死で抵抗した
荒らしではない複数の人物が「MACオタ」のハンドルを使うというものを(藁)

匿名掲示板での自己主張という破たんした自己満足行為を行えなくなるよ。

別に荒らしをやるわけじゃないし、キャップやIP表示のコテハンさんじゃないんだし。
”今の”MACオタがいちいち「上のは偽物さんす」とか書いてもうざいだけだしな。

”今の”MACオタが生き甲斐をなくしても漏れには知ったことじゃないし。
画面の前で顔を赤くして待っててね。<”今の”MACオタ
949名称未設定:02/08/25 23:55 ID:EHr8fdjq
粘着はそろそろ放置の方向で。
だれか、オタが納得する次スレのテンプレ貼りつけてくんないかな?
950名称未設定:02/08/26 00:01 ID:23xnxgmR
>>948
あはは。
じゃぁ、次スレは「みんな”MACオタ”という名前で書き込むスレ」
ってことでどうよ?(笑)>949
951通りすがり:02/08/26 00:01 ID:MSopJ8DN
>>948
942に同意。
馬鹿の相手しても時間の無駄。
君の時間をもっと他の生産的なことに消費した方がいいと思う。
952MACオタ>通りすがり さん:02/08/26 00:04 ID:AnX+1OVd
わかったす。。。
953MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/26 00:04 ID:a6kmwy0L
タイトルは
■POWER4時代の次世代MACオタを騙るす
で如何か。
954MACオタ>MACドザ さん:02/08/26 00:08 ID:AnX+1OVd
良いタイトルすけど間に合わなかったす(笑)

次スレはこちらす。。。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030287945/l50
955名称未設定:02/08/26 01:07 ID:AkP/CGlI
>>948
おまえ、他にする事ないの?
956名称未設定:02/08/26 04:08 ID:3KD+Xo+b
>>912
そんなの当たり前だろ。
MacユーザーにとってのMacとは、
林檎のインシグニアが入ったMacintoshだけだから。
亜流のマシンから乗り換えさせようとするのは当然。
957名称未設定:02/08/26 10:17 ID:C92vJXc+
ところでMACオタは新PowerMacのG4はMPC7455の在庫処分に過ぎなく、
Apollo7が出るまでの繋ぎで、すぐにでも切り替わるって思ってる節があったけど、
今でもまだそう思ってるのかな?
958名称未設定:02/08/26 12:11 ID:if7NCoLe
PPC747xが使えないとPowerBookG4の高速化が困難では
新PBG4がでる頃には・・・
959名称未設定:02/08/26 14:13 ID:oFISJiY9
960名称未設定:02/08/26 14:55 ID:c4rdnUal
>>959
オタよ、見苦しいぞ。


このスレは、【Macオタの身勝手】によって立てられた【重複スレ】です。

現在、Macオタたたきのための【再利用】されています。
POWER4ベース次世代PPC、その他有用な話は【本スレ】でしてください。

主として、Macオタの【過去】の【嘘】、【偽り】、【論争逃走】などを晒すスレです。


本スレはこちら。
厨大好き・Power4搭載PowerMacを語るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026144252/

961名称未設定:02/08/26 16:10 ID:oFISJiY9
厨大好きの方は、6日間書き込みがなくて、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030287945/l50
に統一されたようなので、次スレ立てますた。


次スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030338323/l50
962MACオタ>957 さん:02/08/26 17:16 ID:SwkEzUsS
>>957
Mirrored Drive DoorsのCPUカードが新設計らしいので少し考えが変わったす。
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=mac&vi=0046&res=423
製造時期から考えてプロセッサの発注わ今年の初めに行っている筈すから,
カードでわ無く,チップの形で在庫があるのかもしれないすけど。。。
963名称未設定:02/08/26 20:24 ID:1OTm0ht6

ドザどものドブ臭さを改めて証明するスレだったな。

ウィンドーヅはクロックとシェアの数字くらいしかMacで勝てないんだから、
まあ、焦る気持ちはわかるけど。。。
964MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/26 20:49 ID:a6kmwy0L
>>963
もしもーし。激しく意味不明ですよ。
焦って「書き込み」を押す前に、ちょっと見直したほうがいいんじゃないすか?
965名称未設定:02/08/26 21:46 ID:1OTm0ht6
>>964
ここに群がってたドザのカキコにはことごとく品性がないってこと。

ドザは想像力もないんだな。
まあ、マイクソ製品なんぞを選んでるって時点で、とっくに証明されていることだが。
966名称未設定:02/08/26 21:51 ID:if7NCoLe
ドザの自作自演すか
967CPU?}?j?A:02/08/26 21:52 ID:reWPce3P
ドザってDOS?
オタっておたく?
968MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/26 22:00 ID:a6kmwy0L
>>965
ないない尽くしのMacOSが、Windowsより想像力を必要とすることはよく分かります。

ところで、マカ品性的に「マイクソ」の「クソ」は問題ないのでしょうか?
969名称未設定:02/08/26 22:03 ID:X1OT8e/b
MACドザって、このスレに書き込む時だけその名前にしてんの?
970名称未設定:02/08/26 22:09 ID:eH/T3/0j


Macオタと真性信者は、すべての人間が、自分と同じようにジエンぢからのみで生きていると、思っているようです。



971MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/26 22:14 ID:a6kmwy0L
>>969
( ゚д゚)ポカーン
972名称未設定:02/08/26 22:23 ID:X1OT8e/b
>>971
…え? なんで( ゚д゚)ポカーン なの? よくわかんないんだけど。
973名称未設定:02/08/26 22:53 ID:X2x5qowi

  ⊂~⌒`つ 。Α。)つ < ぼくドザえもん...
974名称未設定:02/08/26 22:57 ID:fwRhG3UY
MACドザってキモイ名前やめたら。
975名称未設定:02/08/26 23:21 ID:C92vJXc+
>>962
だよな。
リードタイム考えるとApollo7搭載機が年内に出るって線は薄くなっちまったよな。。。
976名称未設定:02/08/26 23:25 ID:1OTm0ht6
>>968
で、その「ないないづくしのMac」の板に張りついているアナタは?

マイクソは「マイクロ ソ フト」の略だが。 もっとも、品性のかけらもない
やり方だけのMSだから世界中から「クソ」呼ばわりされて別に問題はないだろ。
977MACオタ>975 さん:02/08/26 23:28 ID:MisoLgyn
>>975
4月発注、納入6月、発売8月と考えると、プロセッサから見た
リードタイムとやらわおよそ4ヶ月すね。年内に、も一つありそう
な気もするす。
978MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/26 23:41 ID:a6kmwy0L
>>976
マクは「ないない尽くし」だが、新マク板を含むマカコミュニティはネタの宝庫だよ。

で、その「クソ」呼ばわりはマカ品性的にはどうなのかね?
979ブルドザ:02/08/26 23:44 ID:yPlQH+xo
>>964
理解してないのは、アンタだけ。
きえろや。
980名称未設定:02/08/27 00:11 ID:eH2xubrs
981名称未設定:02/08/27 00:33 ID:O82YUQgr
なんでお前らそんな必死なの?
982名称未設定:02/08/27 01:36 ID:i6pOIqwf
マクはナイナイ尽しだから、ユーザーに多くの要求をする。だからユーザーにそれなりの能力を求めるなあ
ウイソはいろいろてんこもりだから、中身空っぽのユーザーでもつかえるよ!
983名称未設定:02/08/27 11:31 ID:aspR45ci
「ないない尽くし」なものをお手本にし続ける
OSに何があるというのかのぉ
984名称未設定:02/08/27 12:42 ID:OVmpSuFg
「お手本にし続ける」ってのはどうかなぁ。
ある段階で大幅に取り込んだけど、
それ以降はお互いに良いところを真似たり、
流行を先を争って取り入れたり、
そんなところじゃないのかな。
スレ違いだけど。
985MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/27 21:08 ID:ZCW3Ktxo
>>982
まあ、普通はアプリ使うからな。お前ら毎日OSいじって何してんの?
>>983
もう真似するものもないよ。まさにないない尽くし。(笑
986名称未設定:02/08/27 21:31 ID:7YvPoaD3
>>985
あらドザさんいつもよりも言葉がきついですね。
どうしたの?
987名称未設定:02/08/27 22:13 ID:MZ0ftDiR
もういいかげんにしろ
988名称未設定:02/08/28 12:32 ID:ZOStxPpp
どうでもいいじゃん
もうすぐ1000デスよ
989名称未設定:02/08/28 12:46 ID:ZYOHleWw
>>985

スリープ復帰後に繋がった無戦乱の名前を表示させるのを
真似する、と予言

あと、らんでぶーも名前を変えて真似するね 確実に

990名称未設定:02/08/28 16:23 ID:SX4DtXAw

ケキョークどのスレに移住すればいいですか?
991MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/28 20:01 ID:P/eidTla
>>989
LANでぶー
http://www.apple.co.jp/macosx/jaguar/rendezvous.html

Macはブロードキャストばかり吐いてウザイからLANに接続すると嫌われるのだが、
次からは無線LANで一番の嫌われ物(者)になるのだな。

「ふざけんなテメーiBookなんか電源入れてんじゃねーよ!
 スループット落ちるだろうがボケが!」ってね。(笑

つーか、こんなセキュリティホールみたいな機能は追加しないだろ。
992名称未設定:02/08/28 20:03 ID:5ZCz5mCB
993MACオタ:02/08/28 23:41 ID:tvXsayTH
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030287945/l50

こちらで続きをやるす。
994MACオナ:02/08/29 00:07 ID:cxLMbpai
POWER4ベースの次世代PowerPCではじるす
995名称未設定:02/08/29 10:32 ID:UnkPVthN
>>991

自分が何も進歩しないからって、よそんちも全く
進歩しないと思っちゃうからドザになってしまう
んだな

M$はXP後継にいれるべく開発を始めてるよ
Jaguar買ってきてリバースエンジニアリング中
MBUがXPティームには貸してくれなかったんだっ
てよ
996名称未設定:02/08/29 13:17 ID:SkPFL+r8
>>995
つ〜か、らんでぶって、JiniやUPnPのぱくりじゃん。
UPnPなら、もう何年も前から企画されてるし、もう実装も始まって使われてるし・・・

そんなに、すべての技術はアポから始まったことにしたいのだろうか・・・
997名称未設定:02/08/29 13:32 ID:UnkPVthN
>>996

典型的なアフォですな
AppleTalkはいつからあると思ってるのかと…

MSが生み出した、じゃなくてパクってMS風にした技術、規格で
オリジナルよりまともなものがあったのかと…
998名称未設定:02/08/29 13:38 ID:Ri0sipnv
999名称未設定:02/08/29 13:41 ID:zwlj8YlA
>>997
アップルトークに、多メディア間ブリッジ機能があったかと・・・・

自社規格のEtherとLocalだけでも、専用機器を使って中途半端なブリッジしかできなかったのはいつのことかと。
(MSはそのときには、もう、NetBEUIとTCP/IPのブリッジを、OS内部レイヤーで連結させることで実現していたと)

まあ、Altoのパクリであるにもかかわらず、それは隠蔽して、アップルトークのことを引き合いに出すようでは、
真性信者確定だな。

ちなみに、ランデブ、Jini、UPnPは目指すところと機能はほとんど同じだよ。
1000名称未設定:02/08/29 13:42 ID:wO7pr/yR
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。