究極のテキストエディタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名称未設定:03/05/12 21:11 ID:yVcnB3ID
iTextでも原稿用紙のひな形付いてるから
複製して使えばフリーでできん事は無い。
でも縦書きのはついてたかな?

俺的にはクラリスワークスで一枚あたりの文字数を調節して書けば
軽いしそれでいいねんけどな。

文章書くならインプットメソッドもいるでしょ?
EGBRIDGEとセットでオトク?なEGWORD Pureでも買うたらどない?
(Pureでも縦書きできたよね?&ブリッジついてたよね?)
929名称未設定:03/05/12 21:25 ID:vCXoBvTb
>928
縦書きも出来るし、ブリッジもついてます。今なら大辞林+研究社英和・和英も。
でも、縦書きで極端にページ数の多い長文打つのはきついよ。

京極夏彦は最近の著書(文庫本P1400)をインデザ2で直打ちしたそうだが…

スレ違い失礼
930名称未設定:03/05/13 00:40 ID:HrzBuhHk
>>926
行の最後が  。」 で終わる場合の禁則処理がうまくいかないってことかな。
LWTの最新版だと、ちゃんと処理するよ。ヒラギノにもフル対応したし、良い感じです。
931926:03/05/14 20:34 ID:fUY9gMZL
早速のレスありがとうございます。遅くなってすみません。
iTextって、フォルダにひな形がまとまっていたんですね。知らなかった。。。
何か大分前よりiTextもかなりいい感じになっているように感じましたので、
こいつでしばらくやってみようかと思います。
EGWORD Pure、欲しいんですけど、今はちょっと手持ちがなくてw
行末の句読点関係もいい感じです。
どうも有難う御座いました!
932896:03/05/18 05:13 ID:xodT6YWB
サブフォルダにも一発置換できた。改行はダメかな?
TextBuster
933山崎渉:03/05/22 05:14 ID:PYior5Bg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
934名称未設定:03/05/27 18:33 ID:LmmgPH+o
クルーズ3ランキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
935名称未設定:03/05/27 18:52 ID:wwOawNz9
    _____
    /      _ ヽ
   / .夢    }十{. | 
   |__亜_______|_
   |  ヽ   -  - |
   | .o |     > |
   |__.ノ  ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |.     ┃─┃|  < 正直、934がスマンカッタ
    │   \ ┃ ┃/   \___________
    |       ̄  ̄| 
936山崎渉:03/05/28 12:33 ID:4MUzXfEh
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
937名称未設定:03/05/29 22:41 ID:seL4o/1e
今となってはテキストエディタでは無くなっているけど…
NisusWriterExpress beta2あげ.

なんだか、また一歩OSX乗り換え材料から遠ざかった気がする。
938名称未設定:03/06/01 21:50 ID:joMk9p3A
jedit以外で編集記号(タブとかスペースとか)の表示非表示,色が自由に設定できるのってどれ?

Text-Edit Plusは次期verで対応とか書いてあった.
939名称未設定:03/06/04 00:24 ID:kMsgXtkA
>>938
mi
半スペはダメだけど
940名称未設定:03/06/04 12:13 ID:WzciK7dZ
システムソフトエディタ2.1SPをOS Xにインストールしてみたら、
初期画面で名前を入力するところで名前は違うけどOKのボタンが
ディムになったまま押せませんで、OS 9で立ち上げ直して
使えるようになりました。
 メニューをクリックするとポンポンとかポツポツと音がする
んですが、なんですか、これ。
 Classic環境だとOS XのIMが使えないんですな、ことえりは
普通に使う分にはいいけど、文章入力は馴染んだものでないと
きついな。
941名称未設定:03/06/04 12:23 ID:fIBXKYbw
>940
同意。 システムソフトエディタとORGAI、YooEdit、どれか一つでもいいから
OSXに対応してくれ。暫定措置でEGBRIDGEユーザー優待販売のシリ
アル発行版EGWORD Pureを使っているがどうにも違うんだ、あの
3本の使い心地を忘れられん。
942名称未設定:03/06/05 14:49 ID:yqbpX+/X
>>941
システムソフトエディタとORGAIかぁ。
その昔、2本とも買ってみたはいいけど、シフト+カーソルキーでの
範囲選択の動きが他のエディタやワープロと違ってて、どうしても
馴染めなかった苦い思い出が。
YooEditは軽くて使いやすかったですね。ただ、うちの環境だと、
DTP作業中に落ちることが多くなったので使用を断念しましたが‥‥。
943名称未設定:03/06/05 15:03 ID:XwAKYf9l
>940
最後に出た2.1.2アップデータをかければ、ポンポン音エラーは出なくなるよ。
944940:03/06/05 21:10 ID:zgu7+yi0
>>943
Thanks。アップデータはもう手に入らないでしょうかね。
2.1.2のアプリケーションは残ってたので、これをコピーして使ってみます。
インラインが効かないダイアログでの入力なんかで、IMのウィンドウが
エディタの後ろに回ってしまって見えないんだけど…。

 システムソフトエディタってたしかに違和感あったけど、推敲が強力だったんだよなぁ。
類語辞書が付いてるのもポイント高いし。
945動画直リン:03/06/05 21:16 ID:Vm8GsURS
946938:03/06/05 22:04 ID:GZezVuTe
>939
英日両方書くのでそれじゃ使えない.
他にあったらおしえt.
947名称未設定:03/06/05 22:36 ID:Z1DKvl3W
全角スペースは見えるので
なにも見えないのが半角スペースだとわかる
ようなきがする
948名称未設定:03/06/06 00:56 ID:UVXWxxlO
>>946
BBEditが、半角スペースも表示できる。
色は変えられない(グレー)。

949名称未設定:03/06/06 02:31 ID:Y96e/RC7
Macに限らず半角スペース表示出来るエディタって意外と無いよな・・・。
950名称未設定:03/06/06 03:13 ID:5uW2cF//
iTextは半角スペース色づけできるよ。
951名称未設定:03/06/06 17:22 ID:9FG+dvTz
skEditってかなりいい。
http://www.skti.org/
HTML、CSS、Perlなどで構文で色付けできるし
他にも魅力的な機能がいろいろ。
でも日本語入力に問題ありで使えませんでした。
10.2.6 + ことえり
952名称未設定:03/06/09 01:08 ID:Ij0kEZIY
LightWayTextがヒラギノ文字に完全対応ということで、ダウンロードし、試用してみた。
これなら、EGWORDも使わなくなるかなと思っていたところ、Osakaフォントでは表示できる丸囲み数字がヒラギノフォントでは表示できないという症状が出た。
不思議なことに、21以上の数字では表記できる。
私のマシンだけかもしれませんが、EGWORDでは表示できるので、
一体何が問題なのだろう。
まあ、実際上そんなに支障がある訳ではないけれども、なんか引っ掛かる。
値段の割に良くできているというのが失礼なくらい使いやすいだけに残念だ。
953名称未設定:03/06/09 05:36 ID:ll5VEsp8
当たり前
954名称未設定:03/06/09 23:44 ID:BjColfin
>>952
丸囲みの数字とローマ数字が文字化けするよね。
955名称未設定:03/06/13 17:57 ID:+4Fv0RlH
Jedit β来た! ユニコード対応しないのかね
956名称未設定:03/06/13 20:08 ID:oLO8I5va
>>955
カーボンだからねぇ...
DefaultKeyBindingつくってカスタマイズしてるんだけど、
これがカーボン版ソフトだと効いたり効かなかったりする
のも困るなー。
漏れの環境だけかしら。
957名称未設定:03/06/13 20:59 ID:KWrcwu5A
Carbonつーか、WASTE使ってるからね。
958名称未設定:03/06/14 01:11 ID:Es4wLmaJ
959名称未設定:03/06/14 02:56 ID:q1iNyDx7
実は今でもJedit1.0.8。

シェアウェアフィーをケチってるわけじゃなくて、
 ・アイコンカラーが紺色
 ・等幅フォントだと実線表示、プロポーショナルフォントだとグレーアウトするルーラー

が乗り換えられない理由。
960名称未設定:03/06/14 09:16 ID:lUjlqgtR
マトモな次スレ立てれ〜
961名称未設定:03/06/14 16:18 ID:/q5nzCy3
紹介リンク・関連スレはこんなんでどうでしょう。
なんか足し引き気が付いた方は、
書き込むなりスレ立て時に書き換えるなりで。
タイトルは「所詮はテキストエディタ」を推したい。

● 過去スレ

・その2: 究極のテキストエディタ
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1024399479/l50
・その1: 至高のテキストエディタ
 http://pc.2ch.net/mac/kako/982/982101150.html

● 関連スレ

・“SimpleText”に想うこと
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038905820/l50
・最強のエディタ番外編「 mi 」を語るスレ
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1050556756/l50
・Macのアウトライン・プロセッサー
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1001347169/l50
・Macで小説執筆
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049770510/l50

続く。
962名称未設定:03/06/14 16:19 ID:/q5nzCy3
続き。

● 汎用 OS X 対応

・HUNDOSHI-EDIT(PPC/Carbon)Share
 http://www.ne.jp/asahi/techno/ostra/down/down.html
・LightWayText(PPC/Carbon/Win)Share
・iText(PPC/Carbon/Win)Free
 http://homepage1.nifty.com/lightway/
・mi(68K/PPC/Carbon)Free
 http://www.asahi-net.or.jp/~gf6d-kmym/
・QuoEdit(68k/PPC/Carbon)Share
 http://www5c.biglobe.ne.jp/~quo/qedtj.htm
・Jedit1.0.8b(68k/PPC)Free
 http://cseika-1.kais.kyoto-u.ac.jp/seikanaibu/tool/Jedit(PPC)1.08b5.sit
 http://www.sam.hi-ho.ne.jp/~tsuji_shunsuke/software/oldies.html#oldjedit
・Jedit2(68k/PPC)Share
 http://www.artman21.net/product/jedit/index.html
・Jedit3(68k/PPC)Share
 http://www.artman21.net/product/Jedit3/
・Jedit4(PPC/Carbon)Share
 http://www.artman21.net/product/Jedit4/
・NuEdit1.5(68k/PPC)Share
・NuEdit2(PPC)Share
・NuEdit3(Carbon)Share
 http://my.reset.jp/~misawa/Develop/index.html

続く。
963名称未設定:03/06/14 16:21 ID:/q5nzCy3
続き。

● 汎用 その他

・ASLEdit+(68k)Free
 ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/published/oreilly/nutshell/ujip/mac/asledit-10a43.hqx
・YooEdit(68k/PPC)Free
 http://www2s.biglobe.ne.jp/~yex/YooEdit/index.html
・Edit7(PPC)Free
 http://www.bekkoame.ne.jp/~iimori/sw/Edit7.html
・ForceEdit(68k)Free
 http://www.uoffice.net/fd.htm
・King's Edit(68k/PPC)Free
 http://www.tb.adminet.co.jp/~naoki/mac/index.html
・Nisus Compact(PPC)Free
 http://cgi.mercury-soft.com/cgi/mercury-soft.com/compact.html
・ATBEdit(PPC)Free
 http://www1.odn.ne.jp/soft/atbedit.html

続く。
964名称未設定:03/06/14 16:22 ID:/q5nzCy3
続き。

● ある用途に特化したもの

・Hydra(Cocoa)Free
 ネットワーク経由で共同作業
 http://hydra.globalse.org/
・Ju's iEdit(PPC)Free
 ウェブサイト作成用
 http://member.nifty.ne.jp/junnama/jusiedit/index.html
・Kacis Writer Free(PPC/Win)Free
 公開終了のアウトラインプロセッサ
 http://nks.mvi.co.jp/kwfdownload.html
・NewNOTEPAD II(68k/PPC)Share
・NewNotepadPro(PPC/Carbon)Share
 アウトライン機能付きノートパッド
 http://island.hisadonia.com/ntp.shtml
・ActaClassic(68k/PPC)Free
 古式ゆかしきアウトラインプロセッサ
 http://a-sharp.com/acta/ 
 (日本語パッチ
  http://www.bekkoame.ne.jp/~iimori/sw/ActaPatch.html

終わり。ナガー。
965名称未設定:03/06/14 20:41 ID:REwV9EiY
(´-`).。oO(Emacsに比べれば他のエディタなんて大同小異のおもちゃだろ)
(´-`)。o O(Viに比べれば,emacsも他のエディタと大同小異のおもちゃだろ)
967名称未設定:03/06/14 21:51 ID:inwfT3p7
>>961-964
 お疲れさまです。

・Jedit1.0.8bのリンクが2つとも切れているような気がします。
 で、他にダウンロード出来るサイトを見つけたのですが…掲載した方がよいでしょうか?
 欲しい人は各々探すようにした方が鯖が長く生き残るような気がするのですが。
・NuEditの各バージョンはhttp://www.misawa.net/Develop/が適切かと思われます

 980を超えるといきなりdat落ちするかもしれないので早めに引っ越しできるといいですね。
968名称未設定:03/06/16 03:26 ID:tuPJ+w3s
>964
Kacis Writer Freeは、製品版Kacisマイノート・プロノート(Kacis Writer2)が
発売されたのに合わせて各の30日体験版に変更。
ttp://nks.mvi.co.jp/download.html

今でも1.0.6なら公式手引き書のCD-ROMより入手可能(最終ver1.0.9)。
ttp://www.scc-kk.co.jp/lib_scc/catalog/books/B-148/B-148.html
969名称未設定:03/06/16 09:39 ID:YLkWkoGo
>>967
Jedit1.0.8b落とせるサイト教えてくれませんか?
970名称未設定:03/06/16 11:15 ID:bpDNouUg
>969
ほい。最終バージョンじゃない(1.0.8b5)が。
一番最後のバージョンは、廃刊直前号のMacLifeにおまけで入ってました。
ttp://members.tripod.co.jp/jedit/
971名称未設定:03/06/16 22:53 ID:hbbAa/7A
972名称未設定:03/06/16 22:57 ID:93vkxPZ8
俺、KacisWriterFreeの最終版持ってるぞ。
Mac/Win両方とも。

いる香具師手上げれ
973名称未設定:03/06/16 23:43 ID:JguPbzhB
(・ω・)ノ
ほしい
974名称未設定:03/06/17 01:18 ID:9mFfjOkR
http://www.drycarbon.com/macosx/kedit/
まだ今日見つけたばかりで使ってないので何とも言えませんが。
Beからの移植でCocoaって何かそそる…
975969:03/06/17 02:28 ID:tb6snVoN
>>970
ありがとう!
976名称未設定:03/06/17 02:36 ID:IRwCtrmG
>>972
おらも欲しいかも ・・・

|ω・`)コソーリ
977名称未設定
972じゃないけどupする場所を教えてもらえたらKacisWriterFreeの最終版upできるけど。