iTunesを使いこなそう Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
iTune?i-tune?アイチュン?
いいえ。正解は「iTunes(アイチューンズ)」でした。

・前スレ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1013564772/l50
・アップルiTunesページ http://www.apple.co.jp/itunes/

FAQ(よくある質問)はたぶん >>2
2名称未設定:02/05/13 02:47 ID:t0RUyogS
FAQ
●曲間が少し空いてしまいます。なんとかならないでしょうか。
A:焼く場合も聴く場合も、iTunesだけではどうにもなりません。

●OS 9版とOS X版のiTunesで音楽ライブラリを共有したい。
A:こちらを参考にしてください。
Mac OS 9 の音楽ライブラリを iTunes for Mac OS X と共有する方法
 http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/artnum?id=61112
Mac OS X の音楽ライブラリを iTunes for Mac OS 9 と共有する方法
 http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/artnum?id=61113

●iTunes for OS8.x patch を手に入れられる場所はありませんか?
ありません。が、iTunesを8.xで使いたい時にはこんなのもあります。
http://www.macupdate.com/info.php/id/5401

●iTunesでニッポン放送などのAMラジオは聴けますか?
A:聴けません。聴けるのはインターネットラジオの一部です。

●インターネットラジオをファイルに落としたい
他にも方法があるようなのですが、とりあえずはこちらで。
OS 9=AIFF Writer http://www14.xdsl.ne.jp/~mac/aiffwriter.html
OS X=RadioFree http://www.xlife.org/radiofree.php
31:02/05/13 02:50 ID:t0RUyogS
FAQは前スレから拾ってきました。
回答者さんたち、ありがとう。もし間違ってたらスマソ。
4名称未設定:02/05/13 05:25 ID:Vlw8JbtW
>>1
新スレありがとう。
5名称未設定:02/05/13 05:43 ID:RtTGkwzV
>>1
お疲れ
6名称未設定:02/05/13 08:16 ID:/kS8aZVg
>>1
お疲れ&ありがと。patchは探すと見つかりにくいから、リンクあると嬉しい。
7(・∀・):02/05/13 11:44 ID:TJ7iERXS
追加。でも動作するかは怪しい。
●インターネットラジオをファイルに落としたい
StreamCatcher http://streamripper.sourceforge.net/index.php
8名称未設定:02/05/14 05:55 ID:p+ml80d6
房な質問にも優しく答えてくれた>>10さんのいる
“ Macで使える高音質mp3エンコーダ ” スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/997676007
(勝手にリンクしてスマソ... >10さん)
9名称未設定:02/05/14 16:26 ID:OMPLJ1M5
誰か、前々スレとか、前々々スレのアドレス解りませんか?
前スレが DAT に落ちているもので。
10名称未設定:02/05/14 17:04 ID:H3eumOMs
11名称未設定:02/05/14 17:34 ID:IkEfYhQ7
FAQだったらごめん。
Live at the Village Vanguard (Disk****)っていうアルバム名で、
iTunesで、CDからリッピングしていくと、アルバム名でソートされていない感じなんですが、
(たとえば、Disk3, Disk1とか最初にリップした順にソートされます)
これってどうやったらASCII順(もしくはUnicode順?)でソートできるんでしょうか。。。
iPodにドラッグしてコピーするとぜんぜんその順番でソートされなくてこまってます。
アドバイスお願いします。
12名称未設定:02/05/14 17:44 ID:OMPLJ1M5
>>10
ありがたや。
13名称未設定:02/05/14 17:55 ID:6OogSXyj
>>11
コルトレーンですか?
14名称未設定:02/05/14 22:11 ID:FlrijdsU
おそらく既出なんだろうけど、過去スレが読めないので書いてみます

iTunesで音楽CDを焼いたんですが、オリジナルのCDよりえらく音質が悪い。
こもった音で、透明感が全く無い。
環境はiMac600mhz、内蔵CDーR/W、iTunes2.04、メディアは10枚
300円の安物(W

これは
1 メディアが悪い  もっと高いの使えゴルァ
2 iTunesが悪い   おまけのソフトに期待すんな
3 ドライブが悪い  iMacのドライブはこんなもん
4 CDーRはこの程度 諦めろ

全部当たってる気もしますが、どうなんでしょうか?
15名称未設定:02/05/14 22:38 ID:njU8GwdK
>14
ネタですか?

MP3からCDにすると、
少し落ちるよ。
音楽CDをオリジナルの音質に保ちたいなら、
いったんAIFFで取り込もうね。
16名称未設定:02/05/14 22:49 ID:GIiU/J2h
>>15
少し,というか
もう元には戻らない非可逆式なんですけど。
mp3→AIFF→CDに焼く
人はまずいません。
ねねね、ねたではないよね(^_^;)
17名称未設定:02/05/14 22:50 ID:FlrijdsU
>15
いや、最初からAIFFですが..

AIFFでオリジナルを読む→新規プレイリストにドラッグ→焼く

ですが、何か間違ってますかね?あまり使わないので良く分かって無い鴨(W
18ヽ(`Д´)ノゴラァア!:02/05/14 22:55 ID:u1BFPk3b
mp3変換後、不明のアーティスト----不明のアルバムっていちいち階層つくられて
くかつく。うぜーーー!これ消すにはどのリソースいじればいいんだろう?!
なんでsound jamみたく設定で決められないんだーーーー
19名称未設定:02/05/14 23:03 ID:njU8GwdK
>17
それでOKです。1か2の原因じゃないかなあ。
市販の焼きソフト使って比べてみないことには
ほかの要素はわかんないです。
CDの作成速度を遅くしてみるとよかったりするかも。

>16
「少し落ちる」は言葉のアヤでした。スマソ。

> mp3→AIFF→CDに焼く
> 人はまずいません。

iTunesに音楽を取り込んで、
オーディオCDをiTunesで焼くなら、このステップじゃん。
けっこう多いんでない?
20名称未設定:02/05/14 23:04 ID:W6NRVlLH
>>14
ちょっと高めのブランドメディアを、といっても
一枚あたり40〜50円だせばまともなのが買えると思うので
それを使ってみる。
ドライブとメディアの相性があるらしいので、
いくつか試してみると良いかも。

あと、単純に焼き速度を落とすとまともになったり
ならなかったり。
等倍で焼くのが一番安定するらしいですよw
2114:02/05/14 23:09 ID:FlrijdsU
なるほど。とりあえず有名メーカーのメディアをじっくりこんがり焼く、
ですね。
いろいろ試してみます。
結果は又後で。
22名称未設定:02/05/14 23:09 ID:W6NRVlLH
>>19
このステップってどのステップ?
MP3→AIFF→CD???
23名称未設定:02/05/14 23:19 ID:njU8GwdK
>22
うわ、はげしく勘違いしてたわ。
焼き損ねたCD-Rで逝ってくる。
24名称未設定:02/05/14 23:25 ID:3IrcYcPF
ネットでDLしたやつ焼くなら、
それかな?
25名称未設定:02/05/14 23:27 ID:fjgGjwAP
有名メーカっつうか。

ふつうに音楽用のがあるだろ

馬鹿の銭失い
26名称未設定:02/05/14 23:39 ID:FlrijdsU
>25
その「音楽用」ははっきり音が良いんですか?
27名称未設定:02/05/15 00:02 ID:5mzaSVlq
>>25
お兄さんマジレスしちゃうけど、
パソコンのドライブで「音楽用」を使っても意味ないです。
音楽用ディスクは民生CDレコーダ用です。
また、著作権料を含んでいたりするので
1枚あたりの単価が2百円ぐらいになってま〜す。
28名称未設定:02/05/15 00:56 ID:5ZHyHfx9
過去スレをざっと検索したのですが、良く解らないので教えて下さい。
iTunes を使って SCSI 接続の外接 CD-R ドライブを焼くことは出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
29名称未設定:02/05/15 06:42 ID:IxE3EiAQ
>>28
対応してれば焼けるかと
3028:02/05/15 14:33 ID:bMdtPXjF
>>29
アップルのサイトにある対応ドライブ表には、SCSI 接続ドライブは載って
いなかったと思うのですが。探し方が悪いのでしょうか?
31名称未設定:02/05/15 19:13 ID:rfq96Fn1
SCSIは対応してないっす。
32名称未設定:02/05/15 19:23 ID:OTfKj6j0
Toastをインストロールすると松下のSCSIのやつでバッチリ焼けた。
33名称未設定:02/05/15 22:35 ID:3aqvcrUj
つまり Toast の機能拡張が必要なわけですね。むう。
どこかに機能拡張だけ落ちていないものか・・・。
34名称未設定:02/05/16 03:39 ID:sIDsKSjt
>>33
素直に安いFireWireの外付けRでいいんじゃないか?
35名称未設定:02/05/16 14:11 ID:1Zj8NOKN
http://www.apple.co.jp/itunes/notes.html
このページに
「Tunesは、CD MP3プレーヤーを標準サポートしています。」
ってあってRioVoltの名があがってんだけど
具体的にどんなサポートしてるの?
RIoに適したフォーマットで焼けるとか?
プレイリストもつくれたりする?んでしょうか。
3633:02/05/16 14:14 ID:43fnc223
安いったってボードと合わせると 2万前後はしてしまうし、今持っている
SCSI ドライブと性能は大差ないんですよ。アップルが SCSI 非対応のソフトを
出す時代がくるなんて・・・泣ける。
37名称未設定:02/05/16 15:45 ID:bUDK69I+
>>33

あたしはプレクの8倍SCSIを付けていたけど、あきらめて
40倍のTEACのFireWireドライブに。

>>14

それで焼いたCDを何で聞いたんですか?
iMacで?
38名称未設定:02/05/16 18:21 ID:cdWSXJfQ
すいません厨な質問なので絶対ガイシュツだとは思うのですが、
1000×5の過去ログは読めないので教えて下さい。

iTuneでCDを読み込もうとするとき合計時間と容量(MB)が一番下に
出ますよね。あそこに75分、760MBと出た場合80分、700MBの
CDRに全部焼けるのでしょうか?
39 :02/05/16 18:50 ID:tRk/1MWQ
>>38
焼いてみればいいじゃん
40名称未設定:02/05/16 19:12 ID:BQ5GQrM4
>>38
無理に決まってるでしょ
41名称未設定:02/05/16 19:16 ID:NG2R5bLq
>>38
iTunesの計算だと普通より大きく表示される。
俺も大丈夫かなあと思って全く同じファイルを
トーストにドロップするときっちり700MB以内に収まってる。
だから焼いてみるといいんじゃないかな。
4241:02/05/16 19:24 ID:NG2R5bLq
というかAIFFにすると見た目の容量が変わるんだった。
だから、分をみて80分以内だったら700MBを
超えていても大丈夫だと思う。
曲間、ギャップの分も計算して。
43名称未設定:02/05/16 20:39 ID:Yz+aIhxB
つか、焼くときにオーバーしてたらiTunesが警告してくれるじゃん。
4438:02/05/16 21:06 ID:cdWSXJfQ
皆さん、厨な質問に答えて頂きありがとうございます。
特に41さんの説明で納得です。感謝します。
早速焼いてみます!
4514:02/05/16 22:11 ID:Tr3kseY9
>37
いや、一般のオーディオです。しかも結構格上の。だから「再生装置がしょぼい
から」ということではありません。

で、ソ○ーとかT○KとかのCDーRを買ってきたので、こいつに等倍で焼いて
比較してみようかな、と思ってるところです。
46名称未設定:02/05/16 22:33 ID:Bij9Ajy2
>>45
iTunesを使いこなそうじゃなくえCDRを
極めようだな、マジレスだがその辺の
ネタはwindows板やハードウェアらへんに
関連スレあったからそっち逝くと幸せになれるよ
4745:02/05/16 23:04 ID:Tr3kseY9
>46
サンクス。
ただ、 「所詮CDーR」と思ってるので、音質を極めよう、とまでは思ってません。
本当に好きな音楽は金出してCD買いますから。試しに焼いてみたら音が悪かったので
「何でかな?」と思ったから書いてみました。

どうせコピーならMP3でCDーRにがんがん詰め込んでジュークボックス替わりに聞く方が
いいかな、とも思ってます。
48名称未設定:02/05/16 23:12 ID:Bij9Ajy2
>>47
俺はCubeの内臓CDRでCDをコピーして音質の差ってのは
分からない。理論上は音質が変化するらしいがそんな
細かいのはわからなかった。

俺はピアノずっとやってて音感に自信あって
MDの音とか嫌いでmp3もこりゃ使える音じゃねえと
思ってたが、196kbpsでエンコして1万くらいの
いいヘッドフォンで聞いたら、6マソくらいのコンポから
でてくるオリジナルのCDよりいい音が…鬱だ自身喪失
と共に、スピーカーって重要なのねと…

こんなこともあるから試してみてw
49名称未設定:02/05/16 23:16 ID:2PTTKfAl
>>45
つうかCD-R板があるよ。
http://pc.2ch.net/cdr/
もう板中CD-Rの話。

こだわりさん用にヤマハのAudioMasterとか
あとプレクスターもなんか出したな。
tp://www.yamaha.co.jp/product/computer/handbook/audiomaster01.html
ジッターノイズというものがどうしても出てしまうので
ある程度はしかたないかも。
昔ジッターノイズが出やすいメディアメーカーはどこか
検証しているサイトがあったけど忘れちった。
50名称未設定:02/05/16 23:21 ID:Bij9Ajy2
ジッタ減らす為CDRにお手製スタビライザー内臓させて
結果測定して実証してるサイトがあるよ。
あそこはいろんな事やっててとんでもねー
とこだ。
今日のトクする一言
ってサイトだったと思うよ。とんでもなく頭のいい
技術肌のお医者さんが実験かねていろんな事やってる。
51名称未設定:02/05/16 23:29 ID:/d3h2/Sg
焼くってどういう事ですか?
CDの中にMP3をドラップするのとなんか違うんですか?
52名称未設定:02/05/16 23:44 ID:zBPW0KlC
>>51
デュプリケートするってことです。
私も焼くという語源は知りません。toastからきてるのかな?
>CDの中に…
文章の意味が分かりません。
53名称未設定:02/05/16 23:46 ID:Iaxjej6o
レーザー使ってでCDRに焼きつけるからコピーするときに
mp3だろうがデーターだろうが音楽CDだろうが
CDRの時は焼くって使うよ。
英語でもburnだし。
54名称未設定:02/05/16 23:52 ID:/d3h2/Sg
今までは動画とか音楽とかCD入れたら出てくるフォルダにドラップして
保存してたんですけど…使い方間違ってます…?
5552:02/05/16 23:57 ID:zBPW0KlC
>>54
いやいや問題ないですよ。
ウェブサイト<>ホームページ
CUI<>GUI
みたいなものかな。分りやすい感覚に置き換えだだけだよ。
5645、47:02/05/17 00:01 ID:Uc6hzmAn
比較してみました。

A: ノーブランド 720M 8倍速
B: T○K 650M 2倍速(等倍に設定したのに(≧д≦)

曲は King Crimson : Prelude:song of the gulls

結論
明らかに B>A
透明感、定位、解像度 いずれもBが良いです。オーディオ(定価でいうとトータル
100万円くらい)
ラジカセ+ヘッドホン(AV板で評判のaiwa ak-100)どちらの比較もそうです。

これ以上はCDーR板の方がよさそうなのでこの辺で止めますが、違うのが分かって良かった。
アドバイスくれた人、ありがとでした
57名称未設定:02/05/17 00:03 ID:/gfwyGB+
>>55
初心者なもんでありがとうです!CDRについて勉強してきますです。
58名称未設定:02/05/17 00:06 ID:sXgiuuk1
>>56
すげえ耳もってるな…
そして100マソのセットでキングクリムゾン聞く
旦那も凄いYO!
59名称未設定:02/05/17 00:06 ID:U/5lN1tG
とりあえずここだな。
音楽CDを作るのに(・∀・)イイ!!メディアは?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1012995726/l50
60名称未設定:02/05/17 00:11 ID:sXgiuuk1
こういうの懲りだすと金がいくらあっても足りない罠
6156:02/05/17 00:20 ID:Uc6hzmAn
>58
そうかな..?もちろん「俺は何でも聞き分けられるぜ!」などと言う気は毛頭無いし
MP3のレートなんかで気付かない事もあるけど、これはわかったよ、実際。

ピュア板かAV板に「1000万円のセットで浜崎あゆみ」とかいうのもありましたが(W
62名称未設定:02/05/17 00:24 ID:zT/J9F3O
>56
ノーブランドを等倍もしくは2倍だとどーなんでしょうか?

この結果だと、メディアじゃなくて、
焼き方のほうにも問題があるとも言えるかもしれないわけで。
(でも、メディアが原因のほうが濃厚だけど)

スレ違いっぽいのでsage
63名称未設定:02/05/17 00:25 ID:sXgiuuk1
>>61
そういう耳もってるなら凄いなとは思うぞ、けど細かい事が
気になってイライラしそうだよ俺の場合は。

1000マソで浜崎ってのは本当の意味で怖いな…
6456:02/05/17 00:32 ID:Uc6hzmAn
>63
ああ、そういうことね。確かにオーヲタ見てると「音質至上 音楽2の次」みたいなの
いるね。あれははっきり言ってあほらしいね。

..って、どんどんiTunesと懸け離れて行くのでそろそろ止め鱒
65名称未設定:02/05/17 07:10 ID:ec1lCp1/
そうでもないだろ。
音質の善し悪しは絶対的なものだけど、音楽には
善し悪しなんてなくて好みの問題でしかないんだから。
その音質だって妥協点は人それぞれなだけだし。
66名称未設定:02/05/17 07:15 ID:5ckvNcI+
浜崎オタ怒るw
67名称未設定:02/05/17 14:21 ID:arC9Xc/H
UK ROCKのよくかかるステキなラジオ局はありませんか?
68名称未設定:02/05/17 20:39 ID:gIfMM0tl
「1000万円のセットで浜崎あゆみ」
この上ない贅沢だね(w

オレも1000万のセットあったら、ちんこ音頭くらいは聴きたいぞ。
とても崇高な音楽に聞こえるかもしれん。

>>64
>>オーヲタ見てると「音質至上 音楽2の次」みたい(以下略)
まぁPCヲタもそうだし、カメラヲタもそうだし、クルマヲタとかもわりとそう。
基本的に『モノ』ヲタの第一の主義は、その『モノ』がどうであるか?で、
その『モノ』で、自分が何をするか?ってのは二の次なんだよね。
楽しみ方は人それぞれだからいいけどね。
69名称未設定:02/05/18 04:04 ID:91T7gXTJ
お勧めのストリームは?

映画のサントラ系のラジオ局無いのかなぁ。

エアロスミスのBAD ENOUGH聴きたい。

CD買えっていわないで。貧乏だから。
70名称未設定:02/05/18 04:09 ID:cJS/pdjq
>>69
DVD買え。
71名称未設定:02/05/18 04:24 ID:91T7gXTJ
HEROも聴きたい
72名称未設定:02/05/18 08:32 ID:7LZXcMH5
MP3を入れてたら80GBのHDDがいっぱいになったんですが
別に新しいHDDを取付けて、今までのHDDに入ってるMP3ファイルのライブラリ
の中に読み込む事ができますか?
つまりひとつのライブラリの中に全て読み込みたいんです。
73名称未設定:02/05/18 09:13 ID:MQnblFlC
>72
「ライブラリに追加」で、できる。安心しなせえ。
74名称未設定:02/05/18 10:06 ID:5eu4MZAq
フォルダ/ディレクトリ、丸々ドラッグ&ドロップでもOKだけど。
75 :02/05/18 12:21 ID:zGRag/cN
>>69
Shoutcastをすべて漁った?
7669:02/05/18 14:27 ID:t+fevnDz
CD買いました。
77名称未設定:02/05/18 18:05 ID:cSd7jS5N
いろんなアプリ使ったけど、itunesのUIが一番まとまってて
使いやすい。
iPodホスィ...firewire使ったことない。ついてる意味無し。
78名称未設定:02/05/18 18:41 ID:EIcgK3hX
このあいだネットラジオがなんか止まったけど、ピンチなの?
「help」とか言ってたような。
79名称未設定:02/05/19 01:37 ID:GPYRUaBp
>78
ピンチだよ。ココ読んでみ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USURA/20020516/1/
80名称未設定:02/05/19 04:23 ID:JkSjR/SH
まだ使いはじめのものです。itunes楽しいですね!

他でエンコードしたファイルをライブラリに追加すると
日本語タイトルが全部文字化けしちゃうんですけど、
これってどうしようもないんでしょうか?
何かパッチとかあるんですか??
81 :02/05/19 06:14 ID:e0q5mJmB
>>80
ものすごくガイシュツ
82名称未設定:02/05/19 20:25 ID:kXFeZ1uB
age
83名称未設定:02/05/19 21:05 ID:93eh2Z+G
iTunesでMP3を普通のCDコンポで聴けるように
CDRに焼けますか?教えてください。
84名称未設定:02/05/19 21:23 ID:EKrB6x8e
>83
ヘルプ → iTunesヘルプ → 自分だけのオーディオCDを作成するには
85名称未設定:02/05/19 22:08 ID:JmIE8qq9
しかし、アレだね。
状況によって過去ログから見つけだせないのはわかるけどさ、
少なくとも何か疑問出たら、とりあえずiTunesのヘルプは見た方がいいわな。
で、AppleのサイトのFAQなんかも。
応用的な使い方で、ヘルプにも載ってないようなことを訊くならいいけど、
初歩的なことまで訊くのもねぇって気がするよ。

マカーなんだったら、少しはアタマ使おうよ。
86名称未設定:02/05/21 13:45 ID:MTGw0ryT
>>79
内容は何?
87名称未設定:02/05/21 22:45 ID:MT6hu1SO
全曲リピートにしていると曲の間が空くのではなく曲が重なってしまって困っています…
どうにかならないでしょうか?
88名称未設定:02/05/21 22:57 ID:LBFDGbP8
>>87
編集→初期設定→エフェクト→クロスフェード再生のチェックを外す

どんなソフトでもちゃんと設定は見ようね。
89DDT:02/05/21 22:57 ID:6X99wHNR
mp3にエンコードすると曲のスピード遅く
なってるんだが・・どーにかならんかのー。
90    :02/05/21 23:03 ID:35YDLGPM
>>87

クロスフェードOFFにしる!! いろいろいじくって娩キョーしる!
91名称未設定:02/05/21 23:10 ID:QteKT3T7
明日発売のスカパラの新作
例のコピーコントロールCDなんだけど、エンコ出来た?
情報キボンヌ
92名称未設定:02/05/21 23:10 ID:MT6hu1SO
>>88-90
わーいできますた!ありがとうですヽ(´ー`)ノ
93名称未設定:02/05/21 23:17 ID:ozIYLr9Z
>>87
2つ前の85のレス読んでる?
よく周り見ろよ。
今回は許してやるが
94名称未設定:02/05/21 23:27 ID:MT6hu1SO
>>93
そうですよね、ちゃんと読まないといけないですよね…
以後気を付けます(^^;
ふぅ。やさしい人で良かったぁ☆
958500ユーザー:02/05/22 00:42 ID:Wj0H3qPg
MP3でCD-Rに焼いてWINDOWSマシンで聴くと
めちゃめちゃ音が悪いんですけど、どないしようもないもんでしょうか(泣)
QuickTimeのwindows版入れてQuickTimeプレーヤーで聴くとマシなのかなぁ?

叩かれ覚悟で質問です。誰か教えて下さい。
96名称未設定:02/05/22 00:44 ID:gb9Y5sP6
>>95
MP3ファイルをiso形式で焼いて、winのmp3プレイヤーで
再生した場合ってこと?
97モンキポプ:02/05/22 00:50 ID:TYnHXWFQ
>>91さん
できましたよ。
エンコ確認したのは下記のMacです。
Mac G3 MT266とG4 CUBEは普通にエンコできました。
Mac G4 350はトラック1が3分あたりまで無音。
そのほかのトラックも少し音飛びしました。
9891:02/05/22 01:04 ID:U2kb1ZhE
>>97
うーん。
うちの環境PBG4 500では11曲目の頭8秒位で止まっちゃいます。

引き続き情報募集
99名称未設定:02/05/22 03:01 ID:5LO+XkhV
ドライブのメーカーと型番をそえてください>情報
1008500ユーザー :02/05/22 07:51 ID:Wj0H3qPg
>>96
そうです。というか、iTunesで焼くと勝手にISOで焼けてますが・・・。
101名称未設定:02/05/22 07:53 ID:rK9GHuCH
ドライブによってコピコンCDがリップできるみたいだけど、
これってコピコンCDの仕様?で決まるのかな?
例えば、エイベッ糞は大丈夫だが、輸入盤の○○というレコード会社のはダメだみたいな。
それとも、同じエイベッ糞ならエイベッ糞の中でも、そのCDによって、
リップできたりできなかったりするんだろうか?
複数のコピコンCDをリップした人いる?

ちなみにオレは島谷ひとみのやつでしか試してない。
内蔵のDVD-ROMでは上手く再生すらできなかったが、外のCD-RW(LITE-ON)では
なんの不具合も無く再生&リップができた。
ちなみにマシンはB/W G3-350 DVD
10291:02/05/22 09:50 ID:BmIgcQzG
>>99
PB G4500内蔵、松下SR-8187
103名称未設定:02/05/22 13:15 ID:aljhbVw0
CDの仕様による部分もあるかもしれないけど、
ドライブの仕様による要因のほうが大きい気がする。
つかコピーコントロールCDの話はスレ違いっぽいような……いいけど。
とりあえずここ見れ。
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0203/13/cdswhy.html

ちなみに俺はSRATMのTow TeiをiTunesでリッピングしたら
7、9、13曲目が途中でリップ失敗。他の曲はできた。
G4 AGP400の内蔵ドライブを使用。
外付けのTEAC CD-R5120Iではまったく読み込めず。
104名称未設定:02/05/22 15:53 ID:nWTlIriK
例の「iTunesで認識出来ないMP3ファイル」に対する解消方法が付与された
ID3EDS(1.1.0b1)がリリースされた模様。
http://www.alles.or.jp/~sahpro/
「MP3フレームヘッダのエンファシス値の修正機能の追加
(iTunesでのファイル認識障害の原因の一つを回避します)。」
と出てた。


105名称未設定:02/05/22 16:17 ID:zLwoVv7k
CDDBのデータって、最初の人が送信してどんくらい経ったら登録されるの?

今日発売のCD買ってきてエンコしてたんだけど、知らん外人のおっさんの名前がいっぱい出てきただけだった。
一応自分でタグ書き込んで送信したんだけど、まさかこの時間になるまで誰もアクセスしてないワケないだろうし。
106.:02/05/22 16:48 ID:8xg+fF/u
ttp://www.bicbic.com/bcc/report/store_open/leaflet_open0529.htm
取りあえず、ハーマンカードン iSub 980円。

報告終わり。
107名称未設定:02/05/22 19:31 ID:CKYlOLnt
>>104
あ〜、こりゃありがたい。
今までこいつで苦労したことあったからな。
108名称未設定:02/05/22 20:11 ID:+kYc00aD
>105
単にマメな人が買ってなかっただけじゃないの?
未登録CDを登録すると勝った様な気分になる安い満足感な自分(w
109105:02/05/22 20:16 ID:p/x8I9Ma
>>108
じゃあ私が一番乗り?ヤターー!!勝った!
110名称未設定:02/05/22 20:16 ID:D03zFnM5
CDタイプのMP3を使いたいんですが
うちにあるCDRWドライブはiTuneに対応してないんです。
普段はiTuneで聞いてるんでMacCDRで焼く場合、便利なやり方はあるでしょうか?
MP3ファイルが入ってるフォルダから直接MacCDRにぶち込むのが正当法ですか?
111名称未設定:02/05/22 20:53 ID:NgxMaX4V
ビジュアルプラグインの開発ツールってありますか?
あったら作ってみたいと思ってまふ。
112名称未設定:02/05/22 22:21 ID:+DrTjen5
えっと
ライブラリにある大量の曲の中で
ファイル捨ててしまって聞けない曲を
一気に全部表示させる(ビックリマークを付けさせる)ようなことってできます?
113名称未設定:02/05/22 22:43 ID:S3f727iq
>>111
developer.apple.comにiTunes Visual SDKがあるよ。
114 :02/05/22 23:39 ID:LQU98PVF
>>110
CDタイプの携帯MP3プレイヤーを使うってことか?
そのプレイヤーの説明書にどうやって焼けばいいか書いてあるはずだ
115110:02/05/22 23:49 ID:v5fw4xFo
>>114
便利なファイル管理方法を教えて下さいということです。
116 :02/05/22 23:51 ID:LQU98PVF
>>115
自分の好きな曲を選んで焼けばいいんじゃない?
元のMP3はMacの方に入ってるわけだし、管理はMacですればいいのでは?
117名称未設定:02/05/23 02:05 ID:uC8InVkQ
>>110
欲しい曲をiTunesのウインドウから
デスクトップにD&Dするとコピーができるから
それをMac CDRで焼いて終わったら捨てる
っていうのだとiTunesをファイルブラウザみたいに使えるよ。
118111:02/05/23 02:10 ID:2RdGZ9dY
>>113
知らんかった。。どうも。
119111:02/05/23 15:01 ID:EmZDNflm
つーか、SDKをダウンロードしたんだけど、何をどうすればええのか
さっぱり。プログラミング経験ゼロなんですけど、制作までの
手順なんかが解説されているサイトはありますか?
120111:02/05/23 15:08 ID:EmZDNflm
http://developer.apple.com/ja/technotes/tn2016.html

このページは一応読んでみたんですが、さっぱり。
1218500ユーザー:02/05/24 01:18 ID:IUQAE2nj
>>95
自己レスです。思いの外windowsユーザって少ないんですね、この板…。
それともPC板いけって事でしょうか…。

使ってるOSはwindows2000なのですが、マルチメディアのコンパネから
プロパティの設定にしてスピーカーのオプションを開くと
再生のサンプリングレート設定がありました…。
こんな奥に隠しておくとは…。

それを最高になるように設定しましたが、その時点では改善せず。
マシンをシャットダウンして再起動してようやく改善されました。
が、ボリュームを上げると相変わらず音が割れます、
これはデコーダーの問題ではなく、サウンドボードのアンプの出力が
きわめて低いためだとわかりました。
それにしてもアンプのないスピーカーをつないだときどうなるのでしょうね…。
ヘッドホンでさえドライブしきれないなんて。
122 :02/05/24 01:21 ID:l201o4Su
>>121
そのPCのマシン構成が全く不明なので何も言えん
123名称未設定:02/05/24 02:27 ID:lnBCR0Ef
>>101
コピーコントロールCD(CCCD)というのは
avexおよび日本レコード業界が勝手に名付けた、
「PCでリッピングできない音楽ディスク」のことであって規格名ではありません。
よって、同じようにCCCDと呼ばれていても、
プロテクトの方式がまるで違うばあいがあります。
さらに、avexが採用しているCDS200という規格は、
ディスクによる個体差が激しいらしく、
ひとつのCDプレイヤーで同じ型番のアルバム2枚を再生しようとすると、
一方は再生できるけど一方では不具合が出る、といったことがあります。
なんで、一方がリッピングできて一方ができなかった場合でも、
その情報だけではプロテクト方式の違いなのか、
単に個体差の問題なのか、断言はできません。

もっと詳しく知りたいのであれば、
ニュース議論板にCCCD関連のスレがありますのでそちらへどうぞ。
124123:02/05/24 02:28 ID:lnBCR0Ef
失礼、sage忘れました。
125名称未設定:02/05/24 09:12 ID:gU2F36Mr
>121
情報を小出しにされてるから
答えようがないってのもあるよ。

・そもそもリッピングの仕方が悪い
・焼き方が悪い
・Winでの再生ソフトが悪い
・Winマシンが悪い

Winampとか使ってみたら?

オレはEncode with Lameでエンコして、
iTunesで焼いて、
Win2kのWMPで聴いてるけど、
そんなに音が悪いとは思わないよ。
耳が悪いのかもしれんが(w
126名称未設定:02/05/25 00:41 ID:2v4oRJYe
レンタルしたシングルCDをCD-Rにバックアップする時、
全曲CD-Rにコピーする派ですか?
それともシングルの1トラ目だけをCD-Rにコピーして
いくつものシングルの曲をまとめて詰め込みますか?
127名称未設定:02/05/25 00:50 ID:Npo/YNjh
曲間とかも含めてCDまるまる一枚iTunesに取り込んだりバックアップしたい
ときはどうしたら良いんでしょうか?
激しく既出なようでしたら、お手数なんですがどこに既出か教えて貰えると
助かりまっす。
1288500ユーザー:02/05/25 00:54 ID:0zixaHkT
>>125
>情報を小出しにされてるから
すいません。エンコード(リッピング?)と焼きはiTuneで
圧縮の設定は160KBの固定でMP3にしています。(つまりデフォルトのまま)
再生環境はWindows2000でアスロン1.4Ghz/512MBです。
CDRからHDDにコピーしてMediaPlayerで再生していますが、
音を大きくすると音が割れるのです。
が、普通の音楽CDを再生しても音の割れる現象が発生します。
(MP3ファイル再生時ほどではない。)
そこで音源ボード(マザーに内蔵されている模様)のアンプのドライブ不足と結論をだした訳ですが、
・windows側で再生ソフトが変わると音質も変わるものなのですか?

私としてはラインアウトに外部アンプを接続すれば良くなると思っているのですが…。

丁寧な回答ありがとうございます。質問の仕方が悪くてすみませんでした。
129名称未設定:02/05/25 07:02 ID:o67dy9D9
>128
音量を大きくして音割れするならスピーカー替えてみたら?
130名称未設定:02/05/25 14:06 ID:EfQ9hG/J
シングルCDをバックアップしてる人います?
その場合、シングルCDを複数まとめてひとつのCD-Rに入れてますか?
オレの場合、よくCDをレンタルするんですがシングルCDの録音方法に
いつも悩んでいます。
CD-Rに入れるんだったら曲の時間をよく考えて計算して買わなきゃいけない
じゃないですか。追記はできないので。
だから悩んでます。もちろんMP3はそれとは別に保存してあるわけです。
みなさん賢いやり方を教えて下さい。
131名称未設定:02/05/25 14:11 ID:8WujgYns
>>130=126?
つっこんじゃいけないんだろうが、
我慢できないので。
あなたがしていることはバックアップというよりは、
違法コピーです。
しかも、スレ違いです。
132名称未設定:02/05/25 14:22 ID:c3uDdW90
>>131
スレ違いなのは間違いないですけど
ただ適切なスレがこの板にないですよね。
でもCDって言ってもオーディオ以外にもPCのアプリケーションとか含めて
使用許諾書の内容によって問題が生じるんじゃないんですか?
オーディオCDに関しては個人で楽しむ範疇では
コピーもさほど問題なかったんじゃないかと認識してましたけど。
公的に上映、販売、譲渡したりする事が
著作権に関わる問題じゃないんでしたっけ?
133130:02/05/25 14:33 ID:EfQ9hG/J
スレ違いなのはわかってますけど
是非教えて下さい。
それに違法じゃないということだけは言っておきます。
134名称未設定:02/05/25 14:33 ID:ct8wSNZr
>>127
これって俺も知りたいんだけど、iTunesでは出来ないのかなあ。
135名称未設定:02/05/25 14:38 ID:ct8wSNZr
>>131
違法コピーじゃないよ。そのための代金もCDには含まれてんだから。
逆にCCCDとかにはコピーできんなら安くしろと言いたい。買わないけど。
136名称未設定:02/05/25 14:41 ID:7US5KADw
>>130
シングルのCD-Rがあるよ。
137名称未設定:02/05/25 14:41 ID:9nETLgqg
>>130
シングルCDなら8cmCD-Rに複製すればいいだろ。お前、相当な低能だな。
138130:02/05/25 14:50 ID:EfQ9hG/J
マキシシングルだったら?
139名称未設定:02/05/25 14:54 ID:9nETLgqg
>>138
12cmCD-Rにすればいいだろ。お前、終わってるよ。
140名称未設定:02/05/25 14:58 ID:WG/Oq4Hn
所詮、マカーですから
141名称未設定:02/05/25 15:05 ID:LJ7m0gpN
だな。
142130:02/05/25 15:08 ID:EfQ9hG/J
もしかしてオレは勘違い馬鹿やろうかも知れんが
そもそもマキシシングルと普通のシングルの8cmCDは大きさだけの
違いじゃないのか?
もし大きさだけの違いだったら
>>137 >>139
の言ってる事が理解できんのだが。
143名称未設定:02/05/25 15:11 ID:WG/Oq4Hn
>>142
ゴルァ、ヌケマカー!
まだなにか言うのかあ?
144氏ね:02/05/25 15:13 ID:WG/Oq4Hn
316 名前:名称未設定 :02/05/25 15:03 ID:EfQ9hG/J
Macにスピーカーつけても所詮PCだから音が良くないと言われますが
それはどういうことなのでしょうか?
MP3を聞く場合、MP3自体の音が良くないってことなんでしょうか?
それとも、Macだから音が悪いんであって別のMP3プレーヤーだったら
音が良いんでしょうか?
オレの場合MP3でも全然音には満足してるのでMacでMP3を聞く為に
USBスピーカーを買おうと考えてるんですが、ポータブルMP3プレーヤーでも
買って家のコンポに接続した方が良い音を得られるんでしょうか?
いちおう音質の基準としては、家にある当時40000円くらいしたONKYOの
ミニコンポでMDを再生した時ぐらいの音質だったらとても嬉しいです。
それぐらいの音が出るんであればUSBスピーカーでも全然良いので、
おすすめのスピーカーを紹介して下さい。よろしくお願いします!
145名称未設定:02/05/25 15:15 ID:06p3lcd5
ID:WG/Oq4Hn
あんたけっこう粘着質だね。ひまなの?
漏れはひま。
146130:02/05/25 15:24 ID:EfQ9hG/J
暇だから別にいいじゃん。
というかここには暇なやつしか来ないと思う。
いろいろ調べたんだが
>>136 >>137 >>139
は頭が悪いと思った。
8cmCD-Rの値段は普通のCD-Rより値段が割高だし、容量もあまり変わらない、
だからシングルCDを8cmCD-Rにコピーするメリットが全くない。
オレはシングルCDを12cmCD-Rに焼いたら容量がかなり余るしもったいないから
小さい8cmCD-Rは安くて容量が小さいと思い込んだわけだ。
だからシングルは8cmCD-Rに焼けばいいじゃん!の意味がわからん。
147名称未設定:02/05/25 15:29 ID:WG/Oq4Hn
頭の悪い
>>136 >>137 >>139さん、どーぞ。(藁
148146:02/05/25 15:33 ID:EfQ9hG/J
オレの質問に答えられるやつはここにもいないのか!
わけわからん珍解答ばっかだし。
オレ以下の低能が居ると思うと悲しくなるよ…
149名称未設定:02/05/25 15:34 ID:lXAkRe9m
スレ違いで暴れ過ぎ。
じっくり一日まてばいい回答が得られたかもしれないのにね。
150神が下界に君臨されました:02/05/25 15:37 ID:WG/Oq4Hn
148 名前:146 :02/05/25 15:33 ID:EfQ9hG/J
オレの質問に答えられるやつはここにもいないのか!
わけわからん珍解答ばっかだし。
オレ以下の低能が居ると思うと悲しくなるよ…

148 名前:146 :02/05/25 15:33 ID:EfQ9hG/J
オレの質問に答えられるやつはここにもいないのか!
わけわからん珍解答ばっかだし。
オレ以下の低能が居ると思うと悲しくなるよ…

148 名前:146 :02/05/25 15:33 ID:EfQ9hG/J
オレの質問に答えられるやつはここにもいないのか!
わけわからん珍解答ばっかだし。
オレ以下の低能が居ると思うと悲しくなるよ…

148 名前:146 :02/05/25 15:33 ID:EfQ9hG/J
オレの質問に答えられるやつはここにもいないのか!
わけわからん珍解答ばっかだし。
オレ以下の低能が居ると思うと悲しくなるよ…
151名称未設定:02/05/25 15:41 ID:A0WYBzKH
>>130
追記はできるよ。
でもどうせトーストなどを買う余裕なんてないんだろうから
あきらめな。
そもそも容量の計算なんて簡単だろ。
RをケチるんならHDに貯めて650,700になったら焼けばいい。
HDの空きが少ないとか、もうそんなんだったら逝け。
152名称未設定:02/05/25 15:43 ID:XkUIGOkb
>>150
そろそろ>>145にレスつけてやったらどうだ?
153149:02/05/25 15:44 ID:lXAkRe9m
確かに150も小暴れしてるな
154名称未設定:02/05/25 15:52 ID:N2tTNT39
もせにしちゃえばいいじゃん?10倍はいるよ!
俺って頭イイ〜!
155130:02/05/25 15:57 ID:EfQ9hG/J
>>151
追記はできませんよ。MP3のお話はしてませんよ。
HDDに保存??まさかMP3形式?だからMP3のお話はしてませんよ。
なんて低レベルなんだ!おもしろい!2ch最高!
156 :02/05/25 15:59 ID:KLHjtYzs
>>155
速く逝け〜
157名称未設定:02/05/25 16:00 ID:wZZhyKFA
>155 名前:130 :02/05/25 15:57 ID:EfQ9hG/J

>追記はできませんよ。MP3のお話はしてませんよ。
>HDDに保存??まさかMP3形式?だからMP3のお話はしてませんよ。
>なんて低レベルなんだ!おもしろい!2ch最高!

(・∀・)ニヤニヤ
158130:02/05/25 16:10 ID:EfQ9hG/J
>>157
楽しいですか?
じゃああえていうとTAOで書き込みした場合、一応追記はできますが
最後に必ず、セッションを閉じなくてはいけません。わかりますか?
シングルCDをいくつか借りてきてCD-Rに曲を入れます。
容量があまりました。もうレンタルになんか行ってられません。
セッションを閉じなければ追記できますが、閉じないと曲を聞けません。
曲聞きたいから閉じます。だけど容量が余ってるじゃん。
こんなんじゃやってられっか!ということです。
この説明でもわからないかたがいましたら辞典でも引け!
159名称未設定:02/05/25 16:54 ID:Nv9Kgo6B
>>EfQ9hG/J
可哀想なヤツ…こんな低レベルでおもしろいヤツに生まれなくて
(育たなくて)よかった。
わざわざ相手にすることもないかなと思ったんだが、MP3にしなくても
HDに保存できるんだぞ。これで>>151が言ってることの意味がわかったか?
160名称未設定:02/05/25 16:59 ID:LRY7wEhx
>>130
あのー気持ちはわかるんだけど、煽りやあまり有用でない情報とかに
過剰に反応すると答えてもらえる質問も答えてもらえなくなるよ。

で、要はMP3形式ではなくAIFF形式のままでHDに一度保存して
650か700になった時点で焼けばいいのでは?
161名称未設定:02/05/25 16:59 ID:LRY7wEhx
あ、かぶった
162130:02/05/25 17:10 ID:EfQ9hG/J
>>160
だからそんぐらいわかってるって。
だって経済産業省の国家資格もってるもんね!
まあそれは置いといて
HDDに保存してどうすんのってことです。
オレはコンポで聞く為にCD-Rにコピーするんですよ。
Macで聞くんだったら別にMP3でもいいと思ってます。
もう疲れたんでいいです。ごくろうさま。
163名称未設定:02/05/25 17:13 ID:LRY7wEhx
AIFFをCD-Rに焼けばコンポで聞けるでしょ。
164名称未設定:02/05/25 17:36 ID:G+TfHxGv
AIFFの意味が分からない可哀想な130がいるのはここですか
165名称未設定:02/05/25 17:53 ID:sTWgZjQy
(  ゚Д゚)⊃旦 < ニラ茶飲んで落ち着けやフォルァ
166名称未設定:02/05/25 17:57 ID:KpTl82mS
●650,700まで貯まるまで焼かない
●先に焼いて置いて追記するためにセッションクローズはしない

コンポで聴くのは「我慢」する。

要はケチならケチるなりの我慢を覚えろ。
コンポで聴きたいのならRをケチらず余っていても焼け。
リアル厨だと思ってかわいそうだから
あんまりつっこまなかったけど
国家資格がどうのこうの言うほど立派な年寄りだったんだな(哀
以上。
167名称未設定:02/05/25 18:35 ID:Nv9Kgo6B
>国家資格もってるもんね!
って、精神的には完全に餓鬼。しゃべり方も餓鬼だしな。
もしくは、自分がバカでないことを認めたくないために
資格のことを出して自分を納得させようとしている。
どっちにしても哀れな人間だ。
>もう疲れたんでいいです。ごくろうさま。
教えてもらっておいてこの言い方か…。礼儀ってものを知らないな。
立派な年寄りなのに(哀
社会に適合できない人間だな。
168名称未設定:02/05/25 18:45 ID:JhIkEAxJ

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |  おまえら
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д`)    <   またーり
         ( ´Д`)  /⌒    ⌒ヽ     \____________
        /,  /    /_/|    へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./   /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /   /     ヽ(´Д`)<   しる
       /   ∧_二つ (    /     ∪ ,  /  \_______
       /   /       \ .\\      (ぃ9  |
      /    \       \ .\\     /    /   ,、
     / /~\  \         >  .))   ./    ∧_二∃
     / /   >  )      /  //    /     ̄ ̄ ヽ
   / ノ    / /      / / /    _/ /~ ̄ ̄/ /
  / /     / ./.      / / /   )⌒ __ノ    / ./    (゚д゚) <シル
  / ./     ( ヽ、   ( ヽヽ   | /     ( ヽ、    ゚(  )−
( _)      \__つ    \__つ).し        \__つ    ./ >
169名称未設定:02/05/25 19:27 ID:OSicGSmX

(゚д゚) <シル


゚(  )−
./ >
170名称未設定:02/05/25 19:31 ID:KIqtnDOs
シルブプレ?
171名称未設定:02/05/25 19:39 ID:rpWNxv8p
>>135 すいません、一体いつからレンタルCDからのピーコが合法になったので
しょうか?初耳なんですが。
172名称未設定:02/05/25 19:40 ID:AZNebwq0
レンタルする時に容量計算も出来ない
頭の悪いけち男がいるすれは此処ですか?
>>166に禿道。
それがダメなら借りる時に電卓もって計算しながら借りれ。

ところで皆さん
iTunesの外観ってかえてますか?
173名称未設定:02/05/25 19:54 ID:OSicGSmX
バックアップとかめんどいのでぶっつけ本番でやったら
取り返しのつかない事になったからそれ以来やってない
174名称未設定:02/05/25 20:07 ID:9nETLgqg
>>146
8cm CD-Rの容量は156MBですがこれのどこが12cm CD-Rと変わらないのでしょうか?
頭悪いので教えていただけますか?
あと、国家資格って具体的になんでしょう?
175名称未設定:02/05/25 20:11 ID:q1D6Jv5B
そろそろ130にレスしてるお前らのほうがアホってことに気付け。
176名称未設定:02/05/25 20:19 ID:OSicGSmX
マジレスしてやんの( ´,_ゝ`)プッ
177名称未設定:02/05/25 20:35 ID:AZNebwq0
178名称未設定:02/05/25 20:39 ID:AZNebwq0
エンター押しちゃったよ。スマソ。
>>173
取りかえし付かないって起動しなくなったとか?
漏れはそれはないなぁ。同じく面倒くさがりだけど。
運が良かったのかな。
スキンとかおいてるサイトで落としてきたりしたけど、
万華鏡なんかと同じで、
懲り過ぎてて使いづらいとか、(見にくい)
ばっちり好みになるのってなかなかないんだよね。
179名称未設定:02/05/25 20:43 ID:Nv9Kgo6B
皆さん、お勧めのiTunesのスキンは?
180名称未設定:02/05/25 21:09 ID:1ALm0D2D
>>171
違法なの?

>>179
デフォ
181131:02/05/25 21:18 ID:8WujgYns
>>180
最初に違法コピーだとつっこんだ物だけど、
レンタル目的で借りた物は複製したらば違法なんじゃないのかな?
俺はそう思っていたんだけど。
レンタルビデオもコピーしたらば違法になるでしょ。
もしこれを容認したらば、
CDを買う必要性という物が危うくなってくるんじゃない。
182名称未設定:02/05/25 21:32 ID:1ALm0D2D
>>181
レンタル料金には著作権料も含まれてる訳でしょ?
だったら個人的なコピーなら良いんじゃ無いの?
183名称未設定:02/05/25 21:35 ID:AZNebwq0
>>179
クリスマス時期は「iTunes XMas」が結構あってるかなぁと思った。
普段は「iTunes_Yellow_11-07」をちょっと改造。
スプラッシュとかもいじるの好きなんで、
色々いじってます。
アプリの外観とかスプラッシュって、
まぁあまりいじるものではないのかも知れませんが。
184名称未設定:02/05/25 21:39 ID:oUgJym2a
調べてみるとレンタルCDの複製は個人利用であれば何ら問題ないという答えが多い。

「音楽CDの場合は、家族や友人で自由に貸し借りし
 テープやミニディスク(MD)に録音するのは自由、とされている。
 六法全書を見ると著作権法第三十条で
 営利でない私的な目的なら著作物のコピーが認められている。」

こんな文章も発見したけど、真偽は如何に。

185名称未設定:02/05/25 21:47 ID:r0TIYq2r
現在の解釈では違法じゃないよ。
検索たらすぐ出てくるからやってみ。
186名称未設定:02/05/25 21:47 ID:0zEwWAwP
レンタルしたモノをMDやDATに落とすのも違法複製になんの?
複製=あくまで同じ媒体にすること?

複製の個人利用においてのみ著作権は云々ってのは
レコードやカセットの時代からあったものだけど。

なんかスレ違い臭いね
187名称未設定:02/05/25 21:51 ID:oUgJym2a
まあ一回疑問が出て来てしまった以上
ある程度はっきりした方が
このスレの内容からみてもいいんじゃないでしょうか。
188guchi:02/05/26 01:30 ID:tIEa1q6r
んと、ちょっとあれているところすんません。
本題のitunes関連の質問です。

最近iPod買おうかと思っているのですが、
予算の関係で5GBモデルにする予定です。

うちのitunesには6GBのファイルがありますが、
こういうときはiPodはどういうシンクロをしてくれるんでしょうか?

情報お持ちの方よろしくです
189 :02/05/26 01:33 ID:2OhJhjeh
>>186
ならない それは複製ではなくダビング
ちなみにCDに焼いても違法ではない
190名称未設定:02/05/26 01:41 ID:NWXI8xD+
>>182
正解。JASRAC も認めてます。
>>184
その「」内はデタラメ。是非晒して下さい。
191名称未設定:02/05/26 01:43 ID:3RkOIX+c
>>189
こらこら、違法だよ。
紀藤弁護士いわく「駐車禁止をおかすようなもので
だれもが無自覚のうちにやってる」だってさ。

しかも、ダビング = 複製 = コピーだよ。
192名称未設定:02/05/26 01:54 ID:ySloXIuK
>>190
とりあえずgoogle検索の結果で出たよ。
どうも朝日新聞の記事ですな。
ただ1999の記事だから今は大分違ってそう。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:RJRK9Hi-8x4C:www3.osk.3web.ne.jp/~slot/cd-r/copyright.html+%89%B9%8Ay%82b%82c%82%CC%8F%EA%8D%87%82%CD%81A%89%C6%91%B0%82%E2%97F%90l%82%C5%8E%A9%97R%82%C9%91%DD%82%B5%8E%D8%82%E8%82%B5&hl=ja
193名称未設定:02/05/26 01:57 ID:mnt0h2VX
>>191
違法じゃねーよ。個人で楽しむ分には。
ガードとかいじらず完全なバックアップ取れるなら、コピーは認められてるし、
レンタルコピー分の代金はCDの定価に元々含まれてるっつーの?
紀藤弁護士って誰よ。アホ?
それからレンタルコピーOKだとCD売れなくなるとか言ってるアホ。
洋楽レンタル不可にしたせいで、国内で洋楽がまったく売れなくなったという過去を忘れたか?
194名称未設定:02/05/26 02:02 ID:Sm2vlhOB
>191
最後のニ行は無視するが。。。

>レンタルコピー分の代金はCDの定価に元々含まれてるっつーの?

それって質問?
意味がわかんないんだけど。
195名称未設定:02/05/26 02:04 ID:mnt0h2VX
っつーの。のつもりでした……。
つーか文脈読め!
196名称未設定:02/05/26 02:05 ID:rtr8MyOp
>>193
亀頭を知らないでえらそうなウ゛ァカ
197 :02/05/26 02:09 ID:HcLS2T8Y
>193
「レンタルコピー分の代金はCDの定価に元々含まれて」るわけないじゃん。
198名称未設定:02/05/26 02:15 ID:Ih3CmGOV
メディアに著作権料つけてるんじゃなかったっけ?テープとかMDとか。
で、CD-Rが出てきたからわざわざ音楽用CD-Rを作って著作権料徴収していると。
199192:02/05/26 02:21 ID:ySloXIuK
今192で自分が出したHP見てみるとけど
ここに書いてある事は大体あってるの?
それとも大部分が間違い?
もしくはいきすぎた行為がなければ(上映・販売したりタダでもばらまいたりとか)
容認されるレベルの解釈でいいんですか?
いずれにしてもなんか凄い曖昧にされてる部分ですね。
200名称未設定:02/05/26 02:22 ID:mnt0h2VX
201名称未設定:02/05/26 02:32 ID:UqD24opA
>>198
音楽用CD-Rは音楽録音用のCDレコーダで使うメディアです。
音楽録音用のCDレコーダは音楽用CD-Rメディアしか使えません。
その為に著作料を含ませています。
我々がパソコンで使う一般のCD-Rメディアとは関係ありません。
音楽CD-Rを作成するには、それを使わなければならないという事ではありません。
ですから、著作料徴収の意味合いを間違われています。

もちろん、好んで使っても問題ないが、そんな奴はいないと思われ。
202名称未設定:02/05/26 02:46 ID:mwoJzPq3
>>201
著作料つーか私的録音録画補償金ね。
指定された機器で私的録音するときに著作権者には
私的録音補償金を受け取る権利が発生する。
で、その徴収を簡単にするために音楽用CD-Rがある。
203名称未設定:02/05/26 03:48 ID:6nIkBA9Q
高名な弁護士がなんと言おうが、ましてや素人が何をほざこうが
裁判所が判断くださないかぎりは「グレー」

ここでごちゃごちゃ言い合っても結論なんか出ないんだから
いいかげんスレ違いやめれ。
204名称未設定:02/05/26 05:25 ID:xPiEfDd2
レンタルCDの場合はレンタル料に私的録音録画補償金が含まれているので
私的複製は問題ないよ。もちろんそれを友人にあげたりしたら違法。

紀藤弁護士の発言の件は、おそらくMacPeopleの記事のことだと思うけど、
私的複製の範疇を越えて複製することに関して無自覚であると言っているだけで、
私的複製が違法と言っているわけじゃないよ。

ちなみに著作権法違反は親告罪なので、著作権者に告訴されない限りは
罪に問われることはないよ。この辺が駐車違反の例えに繋がるんじゃないかと。
205171:02/05/26 05:55 ID:Dtv/8pO1
>>200 はじめて聞く見解だけど、ピーコ可能のようだね。といっても
誰も告訴されたこと無いんで、グレーだろうね。
中古販売でも、もめるくらいなのに不思議だ。
>>203 同意。
206171:02/05/26 06:01 ID:Dtv/8pO1
ちょっとだけ、ごめんね。
>>204 「補償金」とはピーコ被害に対する補償であって、権利では無いと思われ。
レンタル屋が存在してから、ずっとレンタルに対するピーコは違法と
思ってたけど、そうでもないのか?まあレンタルしないけどね。
207204:02/05/26 07:24 ID:xPiEfDd2
>>206
私的録音録画補償金はデジタルメディアに含まれる方だった。指摘スマソ。

正確な名称は忘れたけど、レンタル業者は著作権者に料金を払っているので
私的複製は問題ないよ。ただ、この料金はあくまでレンタル業務をするために
支払われているもので、正確には私的複製する権利とはまた別の話。

よーするに、金払ってレンタルしたものを複製するのはそもそも私的複製として
認められているんだけど、レンタル業者が著作権者へ料金を支払ってなければ、
レンタル業務はできないってこと。ややこしいな。
208名称未設定:02/05/26 10:40 ID:mDDVG7YZ
質問なんだけど、
レンタルCDのコピーはよくて、
何でレンタルビデオのコピーは違法になるんだろう。
同じようにレンタルするときに、
定価に上乗せして金払っているんでしょ。
ビデオは確か映画が始まる前に複製すると違法です、
と表示されるよね。
209名称未設定:02/05/26 12:52 ID:Xy6eJ+ti
>>188
デフォだとiTunesと完全同期しようとするけど、
イパーイだと確か「一杯で入れられないYO」といってくる。
そこら辺は設定でいじれるよ。
このプレイリストとこのプレイリストだけ同期させる、とか。
iPod専用のプレイリスト作ってもいいし。
(でもプレイリストはいくつかある方が選択しやすいと思う)
漏れも容量以上iTunesに入ってるけど、
最初から設定いじってるので問題無いっす。
プレイリストとかいじるのがめんどくさいor時間がない人は
予算があえばiPodの容量は大きいにこしたことはないけどね。
210guchi:02/05/26 16:42 ID:tIEa1q6r
>>209

さんくすです。

そろそろiPodも値段が下がりそうで、
買うタイミングがむずかしいですぅ。

Appleもマク本体との抱き合わせでなくても、
キャッシュバックしてほしかったなあ〜。

わたしも〜iBookもってるのに〜。
なんてぐちをいってみる。
。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。 ギャフン
211guchi:02/05/26 23:07 ID:tIEa1q6r
お礼ついでにも一個質問いいですかぁ?

今私のitunesには文字化けパッチを当てているのですが、
こういうばやいはやっぱりiPodでも文字化けしちゃいますか?
212名称未設定:02/05/27 01:05 ID:nscJJosT
真面目な話iTunesとメディアプレイヤーって
どっちが良いのですか?
213名称未設定:02/05/27 01:15 ID:t9tb33Uu
へぇ〜、そうなんだ。
214名称未設定:02/05/27 01:43 ID:fi2jSPog
>212
3点(100点満点)
215名称未設定:02/05/27 10:27 ID:TFXZEoeZ
>>130
俺はコピーしたい曲だけをAIFFでiTunesに取り込んでる。
次々取り込んでって、合計時間が74分近くなったら、
CDに焼いてAIFFは削除。
iTunesはウィンドウの下に合計時間が表示されるから便利だよ。

もっとも、HDに十分空きがないと苦しいが。
216 :02/05/27 12:25 ID:znK54gOb
>>208
板違い 法律板へどうぞ

きみはバレなきゃやってもいいってことをちょっと学んだ方がいいかもな(w
217名称未設定:02/05/27 14:58 ID:maQNUL9k
ちょっと質問です。
ひさびさにCD取り込もうとiTunes起上げたら過去に取り込んだ曲が消えてました。
普段iPodでしか聞かないし手持ちCDしか入れてなかったから別にいいんですけど
不思議な現象だったのでちょっとお聞きしたくて。これってガイシュツですか?
OS9.2.1+iTunes2.03
218名称未設定:02/05/27 15:13 ID:9hMOrOxg
3メートルぐらいの塀から文字通りアスファルトに
叩き付けてしまった。でも大丈夫。絶対死んだと思ったよ。
背面ズルズルになったけど。
219218:02/05/27 15:33 ID:3z4B6SjY
すみません。iPodスレと間違いました。
220ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン! ◆gAAAaNCU :02/05/27 18:08 ID:q/c3/PMu
>>211
おつけい
221名称未設定:02/05/27 18:21 ID:Fd8yp/vv
>>211
大丈夫。漏れパッチ当てたiTunesでiPod使ってるYO!
もちろんちゃんと日本語表示出来てる。
222名称未設定:02/05/27 19:39 ID:osuKRofH
塀の上から落ちるって・・・、お前はのび太か!
223名称未設定:02/05/27 22:32 ID:Vqs1pkbV
厨房な質問で申し訳ないですが。
入力源で新規プレイリストとか作っても、その順番を入れ替える事は出来ないんですか?
新規プレイリストを作ると必ずそれが今まで作ったプレイリストの一番上に来てしまいます。
いろいろ試したけどわからんです。
過去ログ膨大過ぎるんでログ読むわけにも・・
お願いします。
224名称未設定:02/05/28 02:24 ID:J1GcmY3y
>>223

「Y.M.O」と「空手バカボン」っていうプレイリストを作ったとしたら、

「Y.M.O」
「空手バカボン」

の順番になりますが、「01.空手バカボン」「02.Y.M.O」に
プレイリストの名前を変えると・・・?
225名称未設定:02/05/28 02:53 ID:ggdZ88Zr
>>224
例えがいいね(w
226名称未設定:02/05/28 05:08 ID:UyaWtmSv
>>225

激同

マックブロス思い出しちゃった。
しかし、今大学生だけどituneのお陰か
今までの人生で一番音楽聞いてるわ(w)
227名称未設定:02/05/28 10:50 ID:KuYuQ4rY
両方入ってる(w
228名称未設定:02/05/28 13:28 ID:ggdZ88Zr
>>226
俺も30過ぎてからめっきり音楽聞く量が減っていたが
iPod買ってからハタチの頃に戻って聞きまくりだよ!
229名称未設定:02/05/28 13:52 ID:UsCkMn/y
演奏はロボットに任せたぜ、のテクノライディーンを思い出したよ。
230223:02/05/28 19:46 ID:sYBGmTQA
>>224
おぉ!なるほど!
名前で順番決定されるのね。
丁寧な(それに面白い)解説ありがとうごぜます。
231名称未設定:02/05/29 07:58 ID:b+nNnM5r
iTunesをインストールすると、ハードディスクの中にあるMP3ファイルを
検知してプレイリストに表示してくれました。
それってインストール時にしか出来ないの?
インストールが終わったあと、メニューバー見てもそれらしいのがないんですけど。
232名称未設定:02/05/29 08:22 ID:IqJPee/z
>>231
ライブラリに追加...するか、
iTunesのウインドウにハードディスクを放り込めばできる。


233231:02/05/29 20:48 ID:b+nNnM5r
>>232
出来ました!ありがとう。
234名称未設定:02/05/31 02:07 ID:LOV3UFnx
英語版iTunes2.0.4 を日本語システム(OS9.1)に
インストールできる方法知ってる方教えて下さい!
おねがいします・・・
235名称未設定:02/05/31 02:12 ID:xwk6QZUe
意味あんの?
236名称未設定:02/05/31 02:16 ID:6FitaUWp
>>234
SystemのversリソースのカントリーコードをUSにしてからインストール
237234:02/05/31 02:18 ID:LOV3UFnx
いや、ルックス的にいいかな〜と・・・
238名称未設定:02/05/31 02:21 ID:xwk6QZUe
そういや2.0.5の噂があったけど出ないねー
239234:02/05/31 02:26 ID:LOV3UFnx
>>236
をを!サンクスです!
240名称未設定:02/05/31 04:52 ID:eYo2yxZz
「すべてのMP3ファイルをプレイリストに追加」を選択したら、
大量のmpegエロ動画まで入れやがった。
241名称未設定:02/05/31 06:02 ID:UYYFgA47
>>240
ワロタ
242名称未設定:02/05/31 10:50 ID:QnwtR26Z
iTunesの階層の下にある、
「不明なアーティスト」の中に入ってしまったファイルを
アルバム名−曲名の階層に再構成する事はできないんでしょうか。


243名称未設定:02/05/31 12:43 ID:nX5nrIh6
Rage
244名称未設定:02/05/31 13:01 ID:Sfiylk4r
「不明なアーティスト」って、何で出るの?
俺は、フォルダを勝手に作って、分けちゃってるけど。
iTunesを起動しても特に問題は起きてない。
245名称未設定:02/05/31 20:02 ID:6e4pUZgl
CDにアーティストと曲の情報が入ってないだけちゃうん?<不明
246名称未設定:02/05/31 21:53 ID:JyhGmem7
エンコード後にアーティスト名や曲のタイトルを入力してるからじゃない?
エンコード前に入力すればいいと思う。
247名称未設定:02/06/02 15:49 ID:azplb1o3
高音部がキンキンしてすごく耳障りなのだけど、
うまく改善する方法はない物か。
248名称未設定:02/06/02 16:07 ID:Nj4849nr
>>247
イコライザで調整すればいい話じゃないの?
249名称未設定:02/06/02 23:34 ID:TeOQSoN7
スカパラの新しいの買ってきた。
んで気がついた。
CCCDじゃねーかぁぁぁぁぁ!ゥワァァァァン

スカパラってエイベッ糞だったのね。
とりあえず、リップ中。
全曲表示されるも、一曲目がだめだ最後の方しか再生されん。
2曲目からは大丈夫みたい。

CDの再生だけなら、2曲目いって1曲目に戻れば再生される。

iMac400 DV SEにて。

今まで気にせんと買ってたから、買う時いちいちシールの有無なんて見てなかったYO!
あ〜ぁ。
250249:02/06/02 23:41 ID:TeOQSoN7
全部リップし終わって、もう一回一曲目だけリップしなおしたら出来ました!
よかった。
お騒がせスマソ。
251名称未設定:02/06/03 00:37 ID:7blWhtu9
あの、少し教えていただきたいのですが、、、
今OS Xでバージョン2.0.4のiTunes使ってるんですけど、
これをそのままOS 9.2で使う方法ってどのようにするんでしょうか?
取り込んだ音楽のデータもそのままいかしたいんです。

現状ではiTunesでCDなぞ焼くときだけ、OS Xにしてるんで使い勝手が
悪いんです。
教えてくんですいません。
どなたか御存じの方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
252名称未設定:02/06/03 00:40 ID:U401j6OL
アップルのサイトも見ずに質問する奴、なんとかしろ。
253名称未設定:02/06/03 00:41 ID:U401j6OL
iTunesはどこでダウンロードできるんですか?
254名称未設定:02/06/03 00:43 ID:U401j6OL
255249:02/06/03 00:45 ID:sd8qWB7m
やっぱダメだ。
11、12、14曲目が、何度やっても19秒しか取り込めん。
ちくしょ〜!金かえせ!ってココで言ってもねぇ…。

うちゅ。
256 :02/06/03 00:48 ID:xTTJO3uY
>>251
データって何? AIFF? MP3? CDDB情報?

>>255
スレ違い
257名称未設定:02/06/03 00:50 ID:t143hY61
>>251
ただ単にOS9.x版のiTunesを入れればいいだけでは?
後はAppleのTIL
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/artnum?id=61113
でもみてみればよろし。
258名称未設定:02/06/03 01:42 ID:KJ2CwAow
>>217
自分も昨日、iTinesを起動したらプレイリストが全部消えていました。
MP3のファイルが消えているわけではないので、「ライブラリに追加」をやり
直しましたが。何の前触れもなしにいきなり消えてしまうとドキッとしますね。
259251:02/06/03 01:50 ID:7blWhtu9
ホントに皆さん廚な質問で失礼しました。

これまでは
ばかの一つ覚えで最初から入っていたXのを使っていたんですが、
今日ショップに行ってみたら、9.2、XともにiTunesのバージョンで
2.0.4って言うのが入っていたんです。
(起動ディスクを代えてバージョンを確認してみた訳です)
9.2のデスクトップからXで使ってるiTunesは使えない事は知ってい
たんですが、何か特別な方法で両OSで使えるのかもしれないと勘違
いしました。

とにかく解決できました。ありがとうございます。
これからは、appleのサイトを見てから質問するようにします。
260249:02/06/03 01:51 ID:+TCfRSsj
>>256
まえレスでやってたからいいと思ったけど、スレ違いでした?スマソ

で、前の方見てきたら>>91>>97>>98でしっかりスカパラコピコンって
書いてあった。

さらに鬱。
261名称未設定:02/06/03 03:52 ID:wJ+LJgKA
>>251
っていうか、>>2も見て下さい、お願いします。
262名称未設定:02/06/04 03:31 ID:lhHCJV1n
itunesで作ったプレイリストって保存できないんでしょうか?
riovolt持ってるんだけど、SCSI用のCDRしかないから
ituneのプレイリストを焼きたいんですが。
263 :02/06/04 12:37 ID:p8hYo4OY
>>262
プレイリストを焼くって意味不明
264名称未設定:02/06/04 20:58 ID:gi1dDvO8
>>262
iTunes Music Library (2)を焼けばよし。

>>263
初心者スレ逝って来てから煽れ。
265名称未設定:02/06/04 23:14 ID:sxi/imMJ
266392:02/06/05 01:45 ID:2g70QPi+
いえ、購入するとかじゃなくて、
ただ単に性能が知りたいんです。
友達に「グラフィックだったらMac」って言っちゃったんで・・・。
32MB DDRのGeForce2搭載のWindowsコンシューマー機と、
現行iMacだと、どちらがきれいなんでしょうか。
267名称未設定:02/06/05 01:52 ID:154Tz/ui
誤爆ハケーン!
268名称未設定:02/06/05 07:53 ID:WQAiV2hQ
どちらがキレイですか?って…。
Macがグラフィック強いという言葉が、まさか表示がキレイって思ってないだろうな?
そもそも、その友達に何で「グラフィックだったらMac」って云ったんだ?

友達の訊き方1
「なぁ>>267、Win機とMacってどっちが見た目(表示)キレイなんだ?」

友達の訊き方2
「なぁ>>267、デジカメ画像とか加工したいんだけど、WinとMacはどっちがいい?」
269名称未設定:02/06/05 09:20 ID:oiL8snwt
>>268
誤爆にレスするなよ(w
270名称未設定:02/06/05 12:37 ID:Qh8Xzxcv
誤爆にマジレス。
GeForceだけじゃきれいさはきまらないよ。
速さはだいたいそれできまるんだけど、きれいさは周辺チップに
よるところがおおきいから。

もっとも、「きれいさ」を重視していたビデオカードメーカーって
どんどんなくなっちゃってるんだよなぁ。
#9ももうないし、ELSAもあんなことになっちゃったし。
271名称未設定:02/06/05 13:28 ID:IpJpBfob
グラフィックってまさかCGのことだったりして
272名称未設定:02/06/06 18:48 ID:R8uVHAs7
OSX10.15は快適ですた…!
iMacDV400だけどiTunes2のもたつきが全くなくなってるYO!
またマックがメインマシンになるかも〜
273名称未設定:02/06/06 18:58 ID:jisJNVEM
ふーーん
274名称未設定:02/06/07 01:06 ID:K/mHqCcw
お店で何て言ったらいいの?
「アイチュンズ」かな?
275名称未設定:02/06/07 01:19 ID:W7B9Sl0V
何処のお店でアイチュンズって言うの?
まさか買いに行くの?(w
276名称未設定:02/06/07 02:25 ID:s0+lRYUY
>>274
>>1に書いてあるだろ〜。っていうか275に同じ(w
277名称未設定:02/06/07 08:24 ID:63vrMMgU
パワーでビジュアライザのデータなんてものを配布してたんだけど、
どこかで落とせるところはないで初夏(記事のものはフリーだった)。
検索かけてみたんだけど、さっぱりで・・・
278名称未設定:02/06/07 09:09 ID:VqSR2bd+
ところでQTプレーヤーでは再生出来るのにiTunesのライブラリに登録できないMP3
ファイルを作成するエンコーダー(Win用?)の特定は出来たかね?また、それをFIXする
方法は?
279名称未設定:02/06/07 09:14 ID:ggaKeJDE
>>278
ID3EDS 1.1.0b1以降で「MPEGヘッダのエンファシスの不正」
には対応可能。
http://ime.nu/www.alles.or.jp/~sahpro/
280278>279:02/06/07 10:34 ID:3Ti4u4Ls
1.0.9で止めてたから知らなかったよ。サンクス。
281名称未設定:02/06/07 12:28 ID:NfwHR2ii
クロスフェード機能がちゃんと作動しません。
クロスフェードって普通曲をフェードアウトして次の曲
がフェードインで入ってくることを表すのに、フェードアウト
しながら次の曲がただフライングスタートします。
フェードインできない仕様なのかな?
282名称未設定:02/06/07 13:11 ID:7a7U5Q1v
>>281
うん。
F.O. & F.I じゃなくて、F.O & C.I になってる。
用途を考えればそのほうがいいんだろうけど。
283名称未設定:02/06/07 21:42 ID:CpU21UcB
ところでOS9\書類\iTunes\iTunes Music Library(2)を
OSX\user\XXX\document\iTunes\iTunes Music Library(2)のエイリアスと
置き換えると(逆でもイイ!!)OSXとOS9でライブラリ共有できるよネ?
284277:02/06/07 22:42 ID:63vrMMgU
あれ? もしかしてガイシュツ?(としたら誘導キボン)
それとも誰も興味なし?
記事には動画をはめ込む、なんてのもあったんだけど・・・
285名称未設定:02/06/08 00:35 ID:uAQSdRJA
>>284
 っていうか、質問が不明瞭だからこたえられない。
 ビジュアライザーにもいろいろあるんだけど、何がほしいの?
 動画をはめこむっていうと
ttp://homepage.mac.com/smalltalker/
あたりのことかな
286277:02/06/08 01:18 ID:YIl6P+3v
>285
そうそう、こういう奴。ありがとう!
他にもそのいろいろなビジュアライザがあるんだよね?
探し方が足りなかったかな・・・
みんなはこういうの使ってないのかな?
287277:02/06/08 01:42 ID:YIl6P+3v
>285
てか、探し方を変えたら死ぬほど見つかりました。
恥晒しました。
鬱氏・・・
288名称未設定:02/06/08 02:29 ID:IUWCUKKo
289名称未設定:02/06/08 09:17 ID:BMtbQ/7v
>283
LAN上の他のマシンとも共有できるよ。
290 :02/06/08 22:52 ID:zLzsdOwT
waveファイル(wmaファイルをWinのアプリを使って変換したもの)がありまして、
iTunesを使ってmp3変換しようと思ってます。
とりあえずwaveファイルのままの状態でiTunesで再生してみると、60分以上ある738.4MBの
ファイルなのに、22分程度しか認識してくれません。
(「曲の情報」を見てみるとサイズはちゃんと738.4MBになっているんですけど時間は22:25
となっているのです)
そのまま無理矢理mp3変換してもやはり22分程度のままです。
どこかでなにか間違っているのでしょうか。
ちなみにQuickTimeでwave再生するとちゃんと1時間以上のデータとして再生してくれます。
291名称未設定:02/06/08 23:02 ID:Sy2H+zLz
>>290
んじゃQuickTime ProでAIFFに変換しちゃいなーよ。
もしくはSoundAppとか。
で、それをiTunesでMP3に変換しる!

つか直でMP3にしちまってもいいな。
292290:02/06/08 23:08 ID:zLzsdOwT
>>291
そうですね、SoundAppは今入れてないので、
とりあえず一番手っ取り早いのがQuickTimeでAIFF変換ですね。
デカいデータなのでお時間がかかりそうですが、この手でいくことにします。
それにしてもなんなんだろ・・・
>>291さんありがとう。
293名称未設定:02/06/09 00:37 ID:b06dlkGm
294名称未設定:02/06/09 15:44 ID:Lcjud0kt
最近、iTunesでラジオを聞くとキュッキュッとかゆー
雑音が必ず入るようになった。realplayerなら平気なのに。
なにゆえ?
295名称未設定:02/06/09 16:22 ID:hKNQj8SK
>>294
ビットレートを下げたまえ。
でなければ、初期設定のストリームバッファサイズを「大」にしたまえ。
296名称未設定:02/06/09 17:55 ID:WHzPaxNf
正解はプロキシOFF
297名称未設定:02/06/09 19:02 ID:ZJDgGvom
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1022311438/
オレの質問に答えられるヤツを求めるスレ

1 :低能どもへ :02/05/25 16:23 ID:EfQ9hG/J
今、この2chにはオレの質問に答えられない低能しかいません。
たしかにオレは質問しかしない低能だが
その低能の質問に的確に答えられない低脳どもが
この2chには蔓延っているのです。(特に新・mac板)
…スレ立て中だけど飽きたからやめるわ。
さいなら。


--- 今日はこれを読んだ ---
29856:02/06/09 20:02 ID:wV2Tudj2
きゅっきゅっきゅーのQ太郎
299294:02/06/09 23:26 ID:Lcjud0kt
>>295,296
どもさんきゅ。原因はプロキシだったよーです。
串設定なぞした覚えは無かったんだがナ。いつの間に……。
300300:02/06/10 23:26 ID:eiMCL72Z
300get!
301名称未設定:02/06/11 03:38 ID:/2Y5lJja
2つの曲を同時に聴く方法はありますか?
(例えばラジオ聞きながら音楽をかけるとか)
302名称未設定:02/06/11 06:01 ID:sWS38Y4W
>>301
iTunesだけではたぶん無理。

でも、たとえばiTunesで音楽を流しながら
Windows Media Playerでインターネットラジオを同時に流すことはできる。
回線速度に余裕があれば両方でラジオを流すこともできます。

でもそれって物凄く聴きづらいと思うんだけど・・・。
なぜそういうことがしたいのでしょうか?
303名称未設定:02/06/11 11:59 ID:hFYRn+tY
聖徳太子?
304名称未設定:02/06/11 12:35 ID:2BX1pdAS
きっと輪唱させたいんだよ。
しっずかなこっはんの
 しっずかなこっはんの
305名称未設定:02/06/11 19:02 ID:aKGNsY76
ライブラリに登録してあった曲で、別に場所動かしてないのに、
行方不明マークが付くことってない?探すとちゃんと元の場所
にファイルあるんだけど。
306名称未設定:02/06/11 19:12 ID:Q59S/IWz
>>305
ないねー。行方不明マークってどんなの?
307名称未設定:02/06/11 19:17 ID:aKGNsY76
>>307
一番左に付くんだけどね。エクスクラメーションマーク。
しかもアルバム中の一曲だけそのマークがついたり、どうにも
不可解な現象なんだよなあ。
308名称未設定:02/06/11 19:22 ID:2lACieYZ
>>307
自分にレスしてどうする?
絵楠暗めーしょん?
309名称未設定:02/06/11 19:28 ID:2BX1pdAS
!マークね。
前にも似た話がでてたけど、その人はHDDの修復で治ったそうだよ。
310307:02/06/11 19:49 ID:aKGNsY76
こりゃうっかりスマソ。
HDD修復かぁ。情報アリガト。
ていうかこないだディスクドクターかけた時にHDD変な音が
してたような・・。怖い。でも買い換える金がない鬱四・・。
311名称未設定:02/06/11 20:14 ID:akFGP5bl
>>305
俺もよくあるなあ、それ。
別にHD損傷とかしてないと思うんだけど。

あと、9で登録したライブラリ共有してXで立ち上げたら
9割方!になってて鬱だった。
312名称未設定:02/06/11 20:21 ID:N4dHTHA9
行方不明マーク(!)って、実際曲を再生するまでつきませんよね?
ライブラリにある曲で行方不明なものに一気にマークをつけることとかできないでしょうか?
313名称未設定:02/06/11 20:47 ID:4yKBgjMF
>>312
iPodつなげて同期取ってみる。
314名称未設定:02/06/11 20:53 ID:1J3jz2ak
>>305
自分も9とXでライブラリ共有して時々そうなります。
ファイル名関係なんでしょうか…?
315しずか:02/06/11 20:57 ID:7EJ2o3uy
お願いです。iTunesラジオ放送をキレイな音でCDに焼く方法を教えてください。ちなみにBsレコーダーを使う方法はないですかね。イチバン簡単な方法を教えてください。よろしくおねがいします。
316名称未設定:02/06/11 21:03 ID:4vGHDJlP
>>315
このスレの2と7を読んだ?
317名称未設定:02/06/11 21:33 ID:aKGNsY76
結構同じ症状の人いっぱいいたのね。。。
俺も面倒くさいからライブラリ一旦空にして、また全ファイル
ドロップしてるけど、気づくとまた!マークが・・・。
3000曲以上入れてるから本当に面倒くさいんだよね。
重くなるし・・。
318名称未設定:02/06/11 22:06 ID:DJw0dqNs
>>317
ライブラリ空にしなくても、全ファイル選択してドロップするだけでいいにょ
入ってないファイルだけ追加されるにょ
319317:02/06/11 22:13 ID:aKGNsY76
>>318
あ、そうなんだ。これで大分助かります。ありがとう。
320名称未設定:02/06/11 22:38 ID:bWBC2lYH
iTunesでのMP3ストリーム(ラジオ)の保存方法。

SimpleTextまたはTextEditの新規書類を開き、以下の2行を記述して
stream.plsという名前で保存する。
(2行目のhttp://〜を保存したいストリームのURLに変更する)
----------------------------------------------
[playlist]
File1=http://205.188.245.132:8044
----------------------------------------------
iTunesのメニューバーの "高度な操作">"MP3に変換する" を実行し、
保存したstream.plsを選択する。

変換を開始してから停止するまでが連続した一つのファイルになって
"iTunes Music:不明なアーティスト:不明なアルバム" に保存される。
321名称未設定:02/06/11 23:05 ID:AdxKtJJB
お〜すげえTipだ。サンクス。>>320
322名称未設定:02/06/11 23:29 ID:akFGP5bl
>>318
それだと(!)が残っちゃうじゃん。

 夢はなにいろ?
(!)夢はなにいろ?
 恋のしょほうせん
(!)恋のしょほうせん
 夢はなにいろ?(カラオケ)
(!)夢はなにいろ?(カラオケ)
 恋のしょほうせん(カラオケ)
(!)恋のしょほうせん(カラオケ)

みたいになってすごく鬱なんだけど。
323名称未設定:02/06/11 23:45 ID:w+pSny+/
>322
(!)付き消せば・・・って、それなら一度ライブラリ削除した方が早いか。

追伸:一瞬見てる板勘違いしたじゃねぇか同士よ(w
324名称未設定:02/06/12 01:58 ID:IkIfUpLO
320の方法はiTunesの読み込みの設定が
反映されるのでそのへん注意するように。
325 :02/06/12 05:23 ID:6/YnjPGn
てゆうかiTunes側が(!)マークでソートできるようにすべきだよな。
フィードバックしる!
326名称未設定:02/06/12 07:20 ID:dxbDMVKw
>>320
おぉ、ありがとう
言われればそうかと思うけど
こんなこと全く考え付かんかった
327PBG31999400SCSI:02/06/13 02:22 ID:mRPvOCFV
当方PBG3/400/OS9.22でiTunes2使用してるのですが
抽出が平均5xぐらいで読み込みが3xぐらいなのですが
(3分の曲MP3化完了までおよそ1分20秒)、
このスペックだとこんなもんなのでしょうか?
まだ速くなる余地ってありますか?
またG4/1Gユーザの方のMP3化の速度知りたいです。

※使用ドライブ
・YAMAHA:CRW8824S(SCSI接続)
・Logitec:LHD-U27H/E(SCSI接続)
328↑の続き:02/06/13 02:25 ID:mRPvOCFV
・メモリ384M
iTunesに割り当てメモリ増やすのも有効ですか?

よろしくお願いします。
329名称未設定:02/06/13 03:20 ID:upzD+Hhp
すみません。このスレッドで聞いてもいいのか分からないのですが、
iTunesがどうにもこうにも、動かないんです。
OS9.2.2で、G4の733使ってるんですが、iTunes2を使用していると、
iTunes preferenceが壊れました、とか、iTunes Libraryに致命的なエラーがましたとか
なるんです。

なんども、iTuneをインストールしなおしているのですが、全然ダメです。
誰か助けて下さい。すみません。
330名称未設定:02/06/13 03:31 ID:6mYBzHQF
>>329
iTunesの初期設定を捨ててもダメですか?
331名称未設定:02/06/13 03:57 ID:4UGsFyU2
>>327
今1Gで試した所、OSX,iTunes2.04で15xくらいでした。
メモリの設定とかは特に何もしてません。
10分の曲を1曲エンコしてみましたが、だいたい40秒くらいでしょうか。
332327:02/06/13 05:40 ID:mRPvOCFV
>>331さんありがとう。
やっぱG4速いっすねー。もはや別次元…(とほほ)。
これ多少高くても時間(時給)を考えたら、
速やかにG4移行したほうが良さそっすね♪
333名称未設定:02/06/13 17:20 ID:G9MFY/xI
イコライザかけたままmp3に変換する事って出来ませんか?
音量とか調節しないとトンでもない音になるデータがあるので。
曲を変えるたびにイコライザ変更するのめんどくさいんです。
良い知恵があったらお願いします。
334名称未設定:02/06/13 17:47 ID:serLY6Ho
>>333
情報を見る→オプション→イコライザプリセット

で曲ごとに設定しとけば?
335名称未設定:02/06/13 19:11 ID:N15lB4lM
>>334
そんな機能あったんですか…。
解決しました。ありがとうございます。
336名称未設定:02/06/13 20:12 ID:xNupQdmQ
皆さんに質問です。
自分は個人的な癖で、ID3タグのタイトル部分にトラック番号を入れてました。
(つまり「01_曲名」のようなタイトル)

でもこれってトラック番号の表示があるから無駄だなと気づきまして、全部
とろうと思うのですが、いかんせん曲数が多くて悩んでます。
タグ編集ソフト(ID3EDS等)でも手間がかかるし、いい方法はありませんか?
337名称未設定:02/06/13 20:43 ID:p4yTR9Vg
Rageだとファイル名とタグのやりとりができるから
そういう風にやるしかないかと。
338名称未設定:02/06/13 23:01 ID:uz8QzTSk
>>332
PBG4/667(DVI)だけど9.7xいったよ。
339名称未設定:02/06/13 23:48 ID:F8LLomIx
>>336
AppleScript 作ってあげたから、使ってね!!!

set oldDelim to AppleScript's text item delimiters
set AppleScript's text item delimiters to "_"

tell application "iTunes"
activate
set currentPlaylist to view of front window
set trackList to the selection in browser window 1
set iend to the count of trackList
repeat with i from 1 to iend
set i_track to item i of trackList
set theName to name of i_track
set theNewName to get text item 2 of theName
set (name of i_track) to theNewName
end repeat
end tell
set AppleScript's text item delimiters to oldDelim
340名称未設定:02/06/14 00:30 ID:1ICXD2n9
>>336,339

補足です。

set AppleScript's text item delimiters to "_"
で、アンダーバー「_」の前後でタイトルを分離して、その2番目の部分をタイトルとして再入力していりわけです。
もし、「01_ほんと_うそ」なんて曲があったとしたら「ほんと」になります。

また、選択(チェックに非ず)した複数の曲に対して実行できるはずです。
341336:02/06/14 04:04 ID:B0hIPjy0
>>339,340さん

AppleScriptという手がありましたか!
さっそく試してみたらうまくいきました。
100個以上いっぺんに変換するとフリーズしますが、大した問題じゃないです。

本当にありがとうございました。
342329:02/06/15 03:24 ID:uRTOuqt9
>>330さん

初期設定を捨てても、だめでした。
何度やってもダメでした。
なんか見たこともないダイアログが出てきました。
黄色いダイアログに、グレーのバーみたいなのがあるだけのやつです。
343名称未設定:02/06/15 03:28 ID:Hs68dtxs
>>342
iTunes Music Library (2)の方は捨ててみた?
344名称未設定:02/06/15 06:56 ID:Ltks/uRo
>>329
おれもなるよ、、高音質エンコMP3スレにも書いたんだけど、
OSXはunixつかってる関係で取込みたいHDDの名前に半角スペース
入れると内臓HDをあぼ〜んしてくれるらしい、とのこと。
アップルも認めてる(?)らしいけど。
だから旧・マク板の人はitunes入れてないみたい。
でも、おれもあなたといっしょで9つかいなんだよね・・
俺も恐くて入れてない。
345329:02/06/15 06:59 ID:Ltks/uRo
「致命的なエラー」がでるとどんどんHDの容量が減って
いくから重要なデータはバックアップして初期化するしかない。
ノートンやら、ウォリアーやっても直せないエラーでした、
おれの場合は。とにかく早めに処置した方がいいよ。
346>>329のまちがい、ごめん。:02/06/15 07:00 ID:Ltks/uRo
345です、すいません。
347名称未設定:02/06/15 18:20 ID:iGSmCTRo
>>344
ちとまて。
OS Xのそれってインストール時にHDDをふっ飛ばすってぇ話だろ?
そんなもんあっとゆーまに解決してるぞ。
ちなみに原因はインストーラの致命的かつ間抜けなバグ。
348名称未設定:02/06/15 18:53 ID:yFmJXqh8
実際こうして2人もHDあぼ〜んされた人間がいるっていう
事実はかな〜り重い気が・・実はもう一人いるんだが。
349名称未設定:02/06/15 19:23 ID:iGSmCTRo
>>348
たった3人じゃん。
よそでも聞いたことないしその程度なら使用者側の環境かな、て気がする。
で、HDDふっ飛ばすバグがあるかもしれないってのはOS 9のiTunesってこと?
高音質MP3スレ、ちらと覗いてきたけどOS XのiTunesでの
インストール時の問題ってのは347に書いたように解決済みの話だし。
350名称未設定:02/06/15 19:35 ID:RD9zczCG
飛ばすか飛ばされるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。チキン野郎は、すっこんでろ。
351名称未設定:02/06/15 19:54 ID:yFmJXqh8
まあ、しょせんタダアプリだしね、MP3プレーヤー、エンコーダー
なんてたくさんあるわけだし。ただより高いものはない」ってことを思いしらされたよ。

この件があってからいつでもHD初期化してもいいように
準備するようになった。>>350のいうのもマックとつきあう
ために必要な心構えかもしれんな。
352名称未設定:02/06/15 22:41 ID:+jKn0UdP
被害に遭ったのは早漏のごく一部だな
353名称未設定:02/06/15 22:50 ID:vwzF+R7Y
これ、使ってみた人居ます?
http://www.ne.jp/asahi/jun-yu-sha/top/PuttyTunes/shar_Jap.html
354名称未設定:02/06/15 23:11 ID:K6PnGBSG
>353
登録したよ。
OS Xじゃ、バグでアプリ終了して使えない。
OS 9で作業したが、2400曲検出するのに13時間かかる。
オイラにしてみりゃ待ってましたのソフトだったが、
まだちょっと実用的じゃなかったな
355353:02/06/15 23:30 ID:vwzF+R7Y
>>354
早速のご報告、ありがとうございます。
う〜ん、13時間も掛かるんですか…
なんだか意外と大掛かりなソフトなんですね。
iPod使ってるので、私もこんなソフトを心待ちにしてたのですが。

登録だけは安くなってる今のうちにしとくべきか、
それともフリーで似たようなのが出るのを待つべきか…
356名称未設定:02/06/15 23:30 ID:Hs68dtxs
そんなんで完成とか言って金取ってんのかよ。詐欺に近いな。
357354:02/06/16 00:05 ID:rjDE04R0
>355
時間さえかけられるんなら、便利なソフトには違いないけどね。
>356
試用もせずに登録した俺も俺だが、正直そんな気分。
OS 9じゃバックグラウンドで動作させるのも恐いからその間に他の事が出来ない
(途中で固まったりしたらまた一からやり直しとなる)。
OS Xで不具合ってのが痛いな、もうちょっとなんとか改良してほしい。
358名称未設定:02/06/16 00:23 ID:TxyeJQkW
たけえ〜。
無料のプレイヤー用に音量調節するだけのアプリが
通常価格は3200円というのがもうしんじられん。
なんかアップルスクリプトを配ってる人がいたけどそれはどうんなん?
359名称未設定:02/06/16 00:23 ID:SWwcs3Pw
>>353
これって音量が違う同じアルバムの曲でも一定の音量に
合わせちゃうってことだよね?
アルバム通して聞いた時に違和感ありそう。
360(;´Д`):02/06/16 00:50 ID:QNBiLoRo

ネットのどこかにiTunesの音質向上のためのイコライザセットを
配布しているページがあったと思うんですが……
ただいま探しているのですが見つかりません。
どなたか知っていましたら教えて頂けませんか?
361名称未設定:02/06/16 01:01 ID:VDEx9PuL
 前に出てたらすいません。mp3ファイルでSoundApp PPCだと大丈夫なのにituneで開くとプチノイズが聞こえちゃうんですけど、解決できますか?
362 :02/06/16 01:49 ID:mmt7249K
>>361
iTunesでエンコードし直せ
363名称未設定:02/06/16 02:07 ID:xLo3/cLA
>>349

おれもHDあぼ〜んした。
友だちのHDも。
おれらの中では、iTunes2は使えない、使わないソフトの一つだ。
もちろんOS9.2の話だが。
364名称未設定:02/06/16 02:17 ID:5jCRQ2Nt
>>363 お前ら全員早漏なんだな(w
 誰もやらないならやるけど、
 仲間がやるんなら様子を見るのが普通だろ。
 イッテヨシ
365363:02/06/16 02:27 ID:xLo3/cLA
>>364

あほか、ちげーよ。
フツーに俺らみんな使ってたんだっつーの。
ある日突然、俺があぼ〜ん。
周りのやつらみんな、俺ら平気だけど?とか言ってたら
その中の一人が、またいきなりあぼ〜ん。

様子見ぐらいできるいい大人なんだよ、俺らは。ボケ。
366名称未設定:02/06/16 02:34 ID:lmkh3OYx
>>363
だ・か・ら
HDD消去してしまうのはiTunes2.0のMac OS X用インストーラのバグです。
すぐ2.0.1をリリースして問題解決してるんだよ。古い話です。

んで、君がMac OS 9.2でHDDをあぼーんしたとの事だが
iTunes2は何の関係もない。友達のHDDあぼーんもだ。
むりやりこじつけて適当な電波を発信するのはやめれ。
367名称未設定:02/06/16 02:47 ID:Ck3mhk97
>>365
これだから厨は…。
368名称未設定:02/06/16 03:09 ID:MNYr9SY6
「使いこなそう」スレに使えないやつが紛れる罠
369名称未設定:02/06/16 03:15 ID:8+Ws/K+y
iTunesで再生中の曲名をメニューバーに表示させるようなソフトって
ないですかね?
370(・∀・):02/06/16 04:36 ID:i9N53cfM
iTunesのプレイリストを書き出したファイルから再生できる
mp3プレイヤーってないかな?

>>369 まっぴーより、メニューバーじゃ無いけど
iTunes Tool OS9/X
http://www.macatawa.org/~chiper/downloads.html
でも、日本語表示できないみたい。
371名称未設定:02/06/16 05:57 ID:Y8S2SniI
>>366
>>367
iTunesがらみでHDDアボーンすることがあるよ。
MP3ファイル名問題で、Norton、Disk First Aidでも修復不可能な奴。
それ以来、CDDB経由の自動ファイル名付けをやらなくなったよ。漏れ。

キーワード:キー長誤り
372名称未設定:02/06/16 06:37 ID:nJZDJLdB
>>371
勿体つけてるのか誤魔化してるのかわからん。
はっきり書いてくれ。ソースとか。
373名称未設定:02/06/16 07:25 ID:Y8S2SniI
>>372
ググルこともできないとは....。

ttp://www.senko-corp.co.jp/alsoft/Askal/AskalBody_10.5.htm
374名称未設定:02/06/16 07:46 ID:z18q2MkH
>>373
iTunesがHDを壊す可能性があることに関するソース??
こんなの
道を歩いていると交通事故に遭う可能性があります、
みたいなもんだ。
375名称未設定:02/06/16 08:52 ID:PVHSl/Hz
>371
ソレはiTunesに限った事なのかと小一時(略
キー長が長過ぎってだけで「iTunesがらみ」か、おめでてーな。
376名称未設定:02/06/16 09:32 ID:dISZN0Dm
>>366
必 死 だ な (藁)


マックピーポーあたりの提灯記事書くライターだろ?
377名称未設定:02/06/16 10:45 ID:RK56V629
>>358
これ(?)
http://www.yo.rim.or.jp/%7Et_okuno/Volume_Adjustment.html
Mac OS X でUNIXプログラムをソースからインストールする必要がある。
無料だし、まあまあかな。
378名称未設定:02/06/16 17:24 ID:0Hi2DDdB
iTunes、重いのはなんとかなりませんか?
OSX G3 500Mhzで20%〜40%くらいCPUを占有してしまいます。

とりあえず、ビジュアルエフェクトは表示せずイコライザとクロスフェードとサウンド拡張は切ってあります。
379名称未設定:02/06/16 20:04 ID:6D2Grhu/
>378
「CPUを占有」って、はて?
とりあえず、メモリを増設→割り当てを調節
で幸せになってください。
380名称未設定:02/06/16 21:44 ID:IfV6lAh8
>>379
「割り当てを調節」って、はて?
とりあえず、Mac OS Xを1から勉強→再度書き込み
で幸せになってください。

iTunesの重さはまぁそんなもんでないかな。
切るもん切ってあるし、それ以上軽くはならないでしょ。
うちは普段のBGM用には別のソフト使ってるよ。
基本はAroFM
381名称未設定:02/06/17 01:27 ID:BJnjCOBv
CPUの占有率はコンソール上のtopコマンドで見ました。

クロック的にもっと速くても良いような気がするんですよね。
やはりcarbonアプリだからかな?
382名称未設定:02/06/17 03:08 ID:xB8NyNIK
外部からライン入力した音楽に合わせて、ビジュアルを付けることはできるの?

VJ代わりに使えないかと。

これができたらかなりアツいぞ。
383名称未設定:02/06/17 05:42 ID:jSflUddN
20台前半独身男性。

デフォルト初期設定エフェクト『サウンド拡張』&『クロスフェード』って
切ったほうがいいの?もしかして常識?
自分としてはより原音に近いほうがいいのだが…。
特に”サウンド拡張”はお化粧なのか
MP圧縮によって失われた音域の補正なのかもよーわからん。
たんに音がでかくなってるだけの気もしないでなけど…。
384名称未設定:02/06/17 05:46 ID:/+s0LI1t
>>383
>もしかして常識?

そ、常識。2.0.4以降ならそれほど酷い状態でもないし。
385名称未設定:02/06/17 07:51 ID:Qdti2b7E
ちょっと古いレス。

曲名がフランス語だったり日本語だったりしたとき、
ときどき曲の在りかを見失うときがあるね。
(!)マークの付いた曲名が変になっている。
とくに、ライブラリを共有した9とXの起動を切り替えたときに発生。
9とXの文字扱いの違いによる不具合と見てますが。
386名称未設定:02/06/17 10:17 ID:Xx7ZYSNF
切り替える奴が悪い、iTunesは何も悪くない
387名称未設定:02/06/17 11:33 ID:uX4y3c7o
itunes入れたらHDおぼ〜ん!!
388名称未設定:02/06/17 11:34 ID:uX4y3c7o
abornネ!
389名称未設定:02/06/17 18:06 ID:Qdti2b7E
iTunesは悪くないかもしれないが
OSは悪いよな。
390名称未設定:02/06/18 01:50 ID:cm63hhlY
age
391名称未設定:02/06/18 13:08 ID:6maTp8EU
みんなの使ってるビジュアルプラグイン教えてください。

オレはG-force。
392名称未設定:02/06/18 13:23 ID:W4R8h9y7
漏れはPastelflow。
393:02/06/18 14:10 ID:2rcQtBVf
すみません。既出かもしれませんが質問します。
http://isweb20.infoseek.co.jp/school/bridging/
このサイトのファイルを落として解凍すると真っ白いファイルができました。
それでLemon というソフトでクリエーターとタイプを
hook, Mp3に変換しました。
そうするとfinderとQuickTimeでは再生できるのですがiTuneでは認識できません。(ファイルがライブラリーに入らない、ファイルをクリックしてもiTuneで再生されない)
だれか解決法を教えてください。よろしくお願いします。

環境、iMac500 青ぶち
   OSX 10.1.5
   iTune 2.0.4 
3943:02/06/18 14:23 ID:sTQvRJ7b
>>393
クリエイタはhookでOK、タイプをMPG3にしてみて。
395 :02/06/18 14:28 ID:DwQVKR6e
>>391
Whitecap

さうんどじゃむ以来のお付き合い。
396394:02/06/18 14:30 ID:sTQvRJ7b
>>393
ごめん、俺も落としてみて試したけど認識されなかった…
なんでだろ、知ったかしてスマソ
397:02/06/18 14:47 ID:2rcQtBVf
>>394
いえいえ、素早いレスどうもありがとうございます。

自分なりの解決法を見つけました。
QuickTimeを使ってatiffに変換するとiTuneで認識できるようになりました。
これでiPodで聴き取れます。ファイルが多いんで面倒でふ。
のんびりやります。どもでした。
398名称未設定:02/06/18 15:39 ID:N9Yeao1F
399OS9:02/06/18 16:26 ID:sk1Q/JJR
G-Force プラグインがインストール出来ん!
なんでじゃ!
400名称未設定:02/06/18 21:06 ID:y2zJtOju
400GET!
401名称未設定:02/06/19 04:05 ID:cliioBn4
誰か教えて下さい
落としてきたエムペグがイコライザかからないのってどうして?
Allpeの策略か?
402名称未設定:02/06/19 04:25 ID:jNZr/k8+
>401
スキーメーカ?
曲の情報でイコライザが設定されているとか?

そのファイルはどこ?
403名称未設定:02/06/19 21:12 ID:gbChgL3T
399
漏れもG-Force, WhiteCap共にインストできまへんわ
OS9なんやねんけど、これあきまへんのかな?
なんやダブルクリックしてもエラーでよるだけでどうにもこうにもなりまへんわ。
404名称未設定:02/06/20 02:07 ID:Vq+JqJDa
ituneをインストールして幾年....。
今日、始めてインターネットラジオの昨日を使ったよ。

(・∀・)イイ!!よ。
ジャズとかクラシックが聞き流せる程度の音でエンドレスで流れてくる。
最高だ。

早くから使えばよかったな......。
405名称未設定:02/06/20 04:53 ID:Xbk+ZTHV
>>404
そんなあなたに「ねとらじ」をおすすめしてみる
いろんな人がラジオしてるからマジおもしろいよ。
406名称未設定:02/06/20 10:41 ID:YPE3F0P9
>>399,403
オレはos8.6 itunes1.1でもいけた。
407名称未設定:02/06/20 15:04 ID:AaVpukei
itunesで作成したファイルのタグの文字コートを
簡単にShiftJISに変換できるソフトって無いですか。
ID3EDSは手間がかかりすぎて・・・
408名称未設定:02/06/20 18:32 ID:SiAu+Sxu
ID3TagEdit
409名称未設定:02/06/20 20:45 ID:z64AQ2fk
>>404
>>405
レス読ませてもらってネットラジオにすごく興味沸きました。
当方OS9.1でiTunes J1-1.1です。
「高度な操作」で「ストリームを開く」にURL入力すれば聞けますか?
バージョン古いと無理でしょうか?
質問厨でごめんなさい。
410名称未設定:02/06/20 20:50 ID:MSa6T6Ay
>>408
サンクス。こりゃ便利だ
411名称未設定:02/06/20 21:11 ID:2aW1j6wZ
>>409
とりあえずやってみよう。
412409:02/06/20 21:13 ID:z64AQ2fk
>>411
はーい!URL探して挑戦してみます!
413409:02/06/20 21:22 ID:z64AQ2fk
「ラジオチューナ」の存在に初めて気づきました。(恥
マジで失礼しました。これからいろんなチャンネルを試してみます。
スレよごしm(_ _)m ゴメンナサイ!!
414名称未設定:02/06/20 21:45 ID:hyxWcZ3A
415409:02/06/21 00:36 ID:e+JkAT83
>>414
日本の放送ですか?しばらくは「ねとらじ」聞いてみます。
ありがとう!
iTunesって思ってたより使えるソフトですね。
CD焼くためだけのモノだと思ってました(^o^ゞ
416名称未設定:02/06/21 01:02 ID:zN11Scq/
ラジオ局の違いかもしれないんですが・・・

ADTECのMP3プレイヤー買ったらMusicMatchJukeBoxという
ソフトがついていてこれのWin版(Mac版はだめですが)だと
MusicMatchというラジオが聞けます。このラジオがすごくて
今聞いてる局に関する情報が見れて(まあこれはいいですが)
次の曲がわかり、興味なければどんどん次の曲に早送りできます。

こんなことiTunesのラジオではできないように思うのですが、どう
でしょうか?
最近どんどんiMacの使用頻度が減ってってます。。。
417名称未設定:02/06/21 01:40 ID:QadMtcmC
iPODに好きな曲いれるのはチェックマークはずしていれるしかないのかねぇ。
これじゃiTunesで聴こうとしても飛ばされちゃってちゃんと聴けないんだけど。。
418名称未設定:02/06/21 02:00 ID:fOB2udec
うち、ibook dualUSBにos9.2でituneに曲2000曲くらい入れているけどアボーンしてないな。
OSXで内臓HDDが吹き飛ぶってITUNE2 英語版の初期の話しだったような気がする。

音量均一化するのってコンプだよね。
音声出力のところに差し込むプラグインみたいな形で作れないのかな。
419名称未設定:02/06/21 03:20 ID:xfl0J41y
>>409
ついでにココも
http://www.shoutcast.com/
420 :02/06/21 04:56 ID:DJTjr6yA
>>417
プレイリストを工夫しなよ。
421名称未設定:02/06/21 15:59 ID:djxk5Z9u
>409
さらについで
http://www.live365.com/home/index.live

422名称未設定:02/06/21 17:31 ID:KqQMt5R6
Macで使えるMP3エンコードのスレより。
http://homepage.mac.com/okunott/
音量を均一化するAppleScript

>>353と比べて、無料だし簡単そう。
423名称未設定:02/06/22 00:41 ID:DJHI06aB
>>422の2. iTunes2 Normalize 、OS9版切望…。
424409:02/06/22 01:11 ID:qKcZ+hHN
>>419
>>421
ありがとう! (;o;)/
「MP3ストリーム」のサイトで日本語のラジオも発見しました。
「ねとらじ」もカナリ ウケました。

時間があったのでこのスレのログをPart1から流し読みしてきました。
ここのログ内容を全部まとめてヘルプビューワにへばりつけたい気分!
自分がどれだけマヌケなことを聞いていたのよ〜くかわかりました。
Pismo窓から放り出して一緒に逝くべき質問でした。鬱デス
ホントーにゴメンナサイ & アリガトゥ (;゚ο゚) ノ~
425名称未設定:02/06/23 16:26 ID:uRM6NhLY
コンパクト表示にしたiTunesが、さらに半分の大きさに出来ると、今日ぐうぜんはじめて知りました。
かわいい…
(w
426名称未設定:02/06/23 17:20 ID:w5BCMTFD
┏━━━━━━━━━┓
┃□       ■┃
┃  < ● >  ┃
┃  ───○─  ┃
┗━━━━━━━━━┛
427 :02/06/23 19:25 ID:McqBCky6
米著作権庁、インターネットラジオの著作権使用料率を決定


 米著作権庁は20日、インターネットラジオの著作権使用料率について、同庁の著作権仲裁使用料委員会(CARP)が提案していた案を却下し、CARP案に比べて半分の使用料率を適用すると発表した。

 米著作権庁の決定について、米レコード協会(RIAA)は「この決定の重要性は、アーティストやレコード会社がYahoo!やAOL、RealNetworksなどのインターネット放送事業から数百万ドルの報酬を得られることだ」と評価している。
 なお料率は9月1日から有効となり、1998年10月まで遡って適用される使用料については、インターネットラジオ局は10月20日までに支払わなければならない。

 多くのインターネットラジオ局は、今回の決定に対し失望を表明し、反対する動きを示している。というのも、1日数千のユーザーに聴かれている曲の場合、今回の料率でも1ヶ月1万ドル以上を支払う必要が出てくるからだ。

http://watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0621/carp.htm

で、
http://www.somafm.com/
氏んでる・・・
iTunesのラジオ機能がなくなるのも時間の問題か・・・・・・ウチュ
428名称未設定:02/06/23 20:52 ID:E/ua5YHM
厨的な意見だが、せめてビットレートで値段差つければいいのに
429名称未設定:02/06/23 21:16 ID:RK6wVkwO
でかい企業ならやっていけるけど
小さい企業、個人では払いきれないような金額らしいね
430名称未設定:02/06/23 22:25 ID:eQAwnw57
しかし98'まで遡及して払わせるとは、、、
それはあんまりじゃないか。
431名称未設定:02/06/24 02:00 ID:CK+gfmtU
NuBus系PowerMacではインストールできるものの、
曲を再生しようとするとiTunesが落ちてしまいます。

PowerMacintosh6100/66
PowerMacintosh6300/120
Performa5220

以上の機種(いずれもMacOS9.1)で確認。
(iTunes2.0.4を使用。)

PowerBook2400c/180(MacOS9.1&iTunes2.0.4)
では動作しました。これはPCI系です。

公式にはUSBを搭載したMacが対応機種とされてます
が、使える機種・使えない機種はどういう状況なので
しょうか。やはりNuBus系が非対応なのでしょうか。
432 :02/06/24 02:23 ID:zHUF+CM5
>>431
そんなマシンに9.1を入れること自体無謀かと
単にメモリが足りてないとかな
433名称未設定:02/06/24 04:31 ID:HPXQ0hV3
>>432

確かにすごいマシンだな(笑
起動するだけで余裕で3分以上かかりそうな

OSだけでCPUのパワーものすごく食ってそう
MP3のデコード不可能なくらい辛いじゃんないかな。

ハイパーカード付きマシンだもんなあ、、、
434名称未設定:02/06/24 21:31 ID:CK+gfmtU
>>432
メモリは全て64MB以上入ってます。
足りない事も無いと思う。

>>433
QTPlayerでMP3のデコードはかろうじてできる。
iTunesでエンコードしようとしたら読み込み中のまま先に進まなかった。


でも、いずれにせよiTunesのインストーラは機種見てはねないんだよな。
435名称未設定:02/06/24 22:28 ID:ctu6z2MG
>>434
64MB?
いつの話をしてる?
436 :02/06/24 23:13 ID:8fvTdWLz
>>434
64じゃたりねえだろうな
なぜにiTunesにこだわるのか疑問だし、まあ使いやすいからってことだろうけど
MP3を再生するソフトは他にもいろいろあるしな

そもそもMP3もiTunesもOS9もなかったころのマシンに
それらを対応させることはムズイよ
がんばり
437名称未設定:02/06/24 23:18 ID:/2RE5P/L
いつもランダムで曲を聴いているのですが、
曲の頭から30秒とか1分とかずつ再生していくようなことは
出来ないでしょうか?

けっこう曲数も増えてきたので
そういうことが出来たら楽しいだろうなーと思うのです。
438名称未設定:02/06/24 23:28 ID:hS6L8uyi
>>434
64MBじゃiTunesどころかOS9も満足に動かないだろ。
439名称未設定:02/06/25 03:38 ID:8RmFm2u8
>435-436,438
 434 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:02/06/24 21:31 ID:CK+gfmtU
 >>432
 メモリは全て64MB以上入ってます。
 足りない事も無いと思う。

「各スロットに」ってことじゃないの?(64×4=256MB)
>434のマシンが各64MBまでしか対応してないとか。
440名称未設定:02/06/25 03:46 ID:ttLZfuSo
>>437
AppleScriptでできそう
441名称未設定:02/06/25 09:06 ID:6cllzU0x
>>439
>>431で挙げられているマシンの最大搭載可能メモリは
それぞれ72MB、64MB、64MB、80MB。
これにOS 9を載せてしかもiTunesを動作させようとするのは
散々がいしゅつだけど、無謀ってことです。
442名称未設定 :02/06/25 11:44 ID:zGXypU9f
PM6100は公称メモリ72MBまでだが、
実際は256MB+オンボード8MBの264MBまで問題なく積めるぞ。
443名称未設定:02/06/25 12:50 ID:gv8R9hHL
>>442
でもまあ、431はそこまで積んでないでしょう。
それならああいう書き方はしないだろうからね。
444名称未設定:02/06/25 13:06 ID:JmV6EK1h
すみません!厨房な質問で恐縮ですがご享受ください。
CDをiTunesでMP3変換すると曲と曲の間の空白が無くなることがあるのですが
どうしてでしょう?
iBook Dual USB OS9 iTunes 2 です。宜しくお願いします。
445名称未設定:02/06/25 15:24 ID:UABamkvW
>>444
それは再生時の設定で、「クロスフェード」が入ってるので曲の最後まで
待たずに次の曲が再生されているだけ。嫌ならオフにできる。
446444:02/06/25 22:16 ID:eqlGj3M+
>>445
ありがとうございました!
気管に入ってた御飯粒がとれたような気分ですー!
447名称未設定:02/06/25 22:42 ID:Y7ieFxGC
鼻の穴に御飯粒が入ってとれない時もつらいよね
448名称未設定:02/06/26 21:32 ID:6H1NngWz
あのー、iTunesならCDからMP3に変換する時に
トラックナンバーを自動で付けられるっていう話を聞いたんですけど、
それってiTunes2じゃないとダメっすか?
俺が使ってる1.1(パッチ)を見てもできそうにないんですけど…。
449名称未設定:02/06/26 21:59 ID:sn+/P+JX
>>448
CD-R/RWに焼くときだけね。
1.1でできるかはしらん。
HDDのMP3自体につけたいんならID3EDSあたりのタグエディタ使うべし。
450名称未設定:02/06/26 23:14 ID:OcHAp7gz
2は焼かなくてもトラックNoは自動で付くでしょ。
曲の情報をみたら分かるし、表示オプションで表示も出来る
451名称未設定:02/06/26 23:16 ID:OcHAp7gz
ああ、入れた曲トータルでつけるってことかな?
それだと449の言うことが分かった
452449:02/06/26 23:26 ID:sn+/P+JX
あ、俺は>>448の質問をMP3のファイル名にトラックNo.がつくか?
と解釈したんだよ。
iTunesだと曲名.mp3にしかならないでしょ?
CD-R/RWに焼くときだけトラックNo. 曲名.mp3にしてくれるけど。

タグにトラックNo.がつくか?って話なら焼かなくても自動でつくな。
453名称未設定:02/06/26 23:39 ID:7Ces2UYp
>>427
だからネットラジオがつながらなくなったのか?
お気に入りがたくさんあったのですごく残念。
ヨーロッパの局なら生き残るのかなぁ?
454448:02/06/26 23:56 ID:6H1NngWz
>>449-452
レスありがとうございます。
質問でちょっと言葉足らずな部分があったみたいですいません。
自分が言いたかったのは、そう、449さんのおっしゃってる
「MP3のファイル名にトラックNo.が付くか」ということでした。
焼く時に付くというお話ですが、それってDisc Burnerを使った
時の話ですよね? うちの外付けでできるのだろうか…。
とりあえずAppleのサイトのサポートリストには載ってなかったす。
455名称未設定:02/06/27 00:31 ID:Vo31gnrS
>>454
http://pc.2ch.net/mac/kako/1013/10135/1013564772.html
>>775-819あたりを読んでみ?

たぶんこれのことだと思う。
できなかったら1.1じゃ駄目ってことで。
456名称未設定:02/06/27 01:12 ID:yoBYH4gq
ttp://www.saveinternetradio.org/

アドそのまんまのページも…
457名称未設定:02/06/27 21:58 ID:PpgMV5T3
458448=454:02/06/27 22:52 ID:bV84uE2F
>>455
そうです、そのことでした。

>>449
教えていただいたID3EDSを使ってみたところ、猛烈に
便利でした。今までファイル一つずつ「01…02…」と
番号をふってた自分がアホだったと思えるほど(w
459名称未設定:02/06/27 23:55 ID:ZR9+Z1W+
上にも出てきたWhiteCapのプラグインをiTunesで使えるように
インストールしようとしたら何故かエラーがでてインストールできません。
あれってインストーラをダブルクリックするだけですよね?
ちなみにOS9、iTunesJ-2.04です。
460名称未設定:02/06/28 00:13 ID:ZekSwkqD
あの〜
Winで焼いたmp3ファイルが再生できないんですけど、
なにコツでもあるんですか〜?
461名称未設定:02/06/28 00:36 ID:h7kmhMq+
>>460
たまにあるみたいね、iTunesで認識できないやつ。
QuickTimeだと再生できるでそ?
QTで再生OKならそれもID3EDSで解決できるかもしんない。
最新β使ってみれ。
ただしバグみっけたら作者に報告、これ重要。
462名称未設定:02/06/28 01:35 ID:FV+cxIRN
>>459
OKをクリックした後に出るダイアログでiTunes本体を指定するだけだが?
463名称未設定:02/06/28 02:18 ID:Po6VSnec
すまん、歌詞をダウンロードとかできる感じのサイトかソフトかなんかなかったっけ?
464guchi:02/06/28 02:39 ID:ETheXcfw
>463
http://www.utamap.com/

ここならどう?
465名称未設定:02/06/28 03:14 ID:kgBc0FAL
>>463
ここもあるよ。会員登録(無料)必要だけど。
http://www.uta-net.com/
466459:02/06/28 07:37 ID:y9nsNz9v
>>462
そのOKをクリックした後、すぐエラーが起こってインストーラが強制終了してしまうんす。
英語verしか対応してないとかそういうことでしょうか…
467463ではない:02/06/28 14:04 ID:m0/yTc7+
>>464,>>465
へ〜、こんなサイトあるんだー。サンクス。
468名称未設定:02/06/28 18:24 ID:dPGWKqrL
>461

QTでもダメでした。
Jump1.5b4(PPC)でも、ダメ。

MP3って互換性ないんでしょうかね?
それともへんなことしてしまったか・・
469 :02/06/28 18:41 ID:iR4Kpolo
>>468
たぶんそのMP3はあなたが作ったものではないからだろう
470名称未設定:02/06/28 18:50 ID:FAQnWItU
471名称未設定:02/06/28 18:59 ID:44ahIKka
>470
真似、といいたいけど、あちらの方がずいぶん高機能のようだね。
UIは全然似てないけど。
値段がないのはVAIOにバンドル?
472名称未設定:02/06/28 19:26 ID:NwpeZs2o
iMacから買い換えたいのですが福岡県内で買い替えに応じてくれる
ショップをご存知ないですか。
473名称未設定:02/06/28 20:02 ID:60HjbvFS
>>472
福岡ならダイヱーで決まりだろ。
474名称未設定:02/06/28 20:27 ID:h7kmhMq+
>>468
互換性あるよ。
逆に再生できない方が珍しい。
で、WINから持ってきたMP3が全部駄目なの?
もしそうならWIN側のエンコーダに問題があるか、
WIN <-> Mac間のファイルの受け渡し方法に問題があるんだと思う。
475539:02/06/28 20:52 ID:RhvRbE1T
>>468
コントロールパネルの"File Exchange"でなにも設定されてないとか…
聞けないMP3のアイコンは真っ白?
もしそうならクリエーターとタイプが間違ってるのよ
↓に簡単で良さげなソフトがあったんで試してみれ
ttp://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se231168.html
476名称未設定:02/06/28 21:01 ID:b+5zGoyW
システムが不安定になったのでOS Xを上書きインストしたら、iTunesの
UI上の日本語(「ライブラリ」とか「○○○曲」とかウィンドウ上の日本語)
が全て化けてしまいました。ライブラリ内の日本語曲の表示はOKなので、
OS側の問題という気もするのですが、どうしたら直るかヒントなど頂けると
幸いです。よろしくお願いします。
477名称未設定:02/06/28 21:24 ID:z8RkgBP5
>>476
このまえでたmac peopleにそういうソフトがあるってのってた。
俺はインストールした。
後悔サイトのアドレスは調べるのがめんどくさい。
478477:02/06/28 22:12 ID:Po6VSnec
479名称未設定:02/06/28 22:28 ID:MCWKekbl
>468
しょうがねえな、教えてやろう。
秋山センセんとこに詳しく書いてある。

http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/arc02/20020329.html#3

「iTunes:一部 MP3 ファイルを認識できない」ってとこみてみな


480名称未設定:02/06/28 22:30 ID:/W6diCyI
481名称未設定:02/06/28 22:55 ID:zZYhmgFt
>471
SonicStage「Premium」はVaioMX専用のバンドルソフト。
他の機種にはただのSonicStageがバンドル。
482名称未設定:02/06/28 23:00 ID:nbJ744jS
>>470
使いにくいんだな、これが。多機能すぎるんす。
普通のひとにはiTunesでしょ、やっぱ。
483468:02/06/28 23:17 ID:bFEbR7p7
>474
 Winのエンコードが悪いのだと思うが、WINでは何の苦もなく再生。
 (1)WinからISO9600(タイトルの短いバージョン)にしたCD-R、
(2)そのCD-RをVAIOにとりこんで再びCD-Rに焼いたもの(ドライブが原因かと思い)
 (3)ついでにWMPで変換も(Mac版WMPで再生可能)。
 これらすべて、iTunes, QTともに駄目、
>475
 これも作動せず。(classicだし)
>479
 QTで駄目だから該当しない。

WINで大丈夫ってのがおかしんだよなあ。
それに、妙なのが、いわゆるJullietだったかで焼いたCD=Rは、認識もせず。

WINは、Panasonic Let's note 900g/6時間ってやつ+純正CD-R/RW/DVD-ROM

香川大も参考になったけど、意味のないエラーチェックかけんでほしいな。
これじゃ互換性ないってことなのか?しゃーないなあ
484476:02/06/28 23:36 ID:+b1pGJ/s
>>480
ありがとうございます。ずばりそれでした。確かに不調になった時に、
.***のファイルを何個か捨ててしまった気がする.....
485名称未設定:02/06/29 00:13 ID:ET4d5/xG
>>483
そこまでやって駄目ならエンコーダを換えてみるくらいしか思い付かないなぁ。

で、WINで問題ないってのは別におかしくないと思うが。
ちと話は違うがAVIな連中は結構互換性で苦しんでるよん。
それにJulietはWIN独自の拡張じゃなかったっけ?
486名称未設定:02/06/29 00:28 ID:fyJ0vGGN
仕事の関係でos8.6を使用していますが、8.6にitunesをインストールする裏技をご存じのかた教えてください。
487名称未設定:02/06/29 00:56 ID:jRq7Lnv0
>>437
情報を見る→オプション→再生を開始
でも複数まとめて設定はできないんだよな‥‥
488 :02/06/29 01:07 ID:iCgBuTMM
>486
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020871772/
にあった、自分で探してけろ
489名称未設定:02/06/29 03:00 ID:FbdHjjBV
490名称未設定:02/06/29 05:35 ID:j8+Ald8l
>>470
あきらかにiTunesを意識したな。
ソニーとアポー提携してくんねぇかな。
頼むよ。
491名称未設定:02/06/29 11:43 ID:1RQxBHcz
iTunesで音楽CDからAIFFで読み込んで
その読み込んだファイルを直接MP3にしたいんですけどどうすればいいんでしょうか?
理由は僕が持ってるCDRWはiTunesに対応してないので別のライティングソフトで焼いてるんですが
音飛びが結構します。
MacのCDROMだと音飛びがありませんでした。(理由がわかりません)
なので、少し面倒ですがiTunesを使って一度AIFFで取り込みその後
CDRWで焼こうと思ってます。(焼くのは問題ないと思う)
ついでにお聞きしたいんですが今度新しいマシン用に内蔵型のCD-ROMを買うんですが
安物だとやはり音楽を読み込むのに難有りですか?(バルク品など)
492名称未設定:02/06/29 11:50 ID:TWy59EHy
>>491
「高度な操作」じゃだめ?
フォルダ単位でも変換できるよ。
493名称未設定:02/06/29 11:58 ID:nR7SplJG
>485

どうも。
やはり問題は、WIN側のエンコードですね。
Jullietは、ファイル名が長いだけで、ISO9660準拠だよ。
準拠してるのは読んでほしいな。(D800純正CD-R/W/DVD-ROM/R)

もともとは、iTunesで焼いたCD-RをMP3に正式対応してない
CDプレーヤーで聞きたかっただけなんだけど、不可能みたいですね。

WINでも可能な場合とそうじゃない場合があるみたいなんだよな。

member.nifty.ne.jp/hi-wind/dvd/mp3.html

494491:02/06/29 14:01 ID:EdIvyiVW
>>492
どういう事でしょうか?
495名称未設定:02/06/29 21:21 ID:Uw1lfjHQ
インターネットラジオでボサ・ノバを流している局ってありますか?
international探してみたけどなさそうだし・・・
優しい方どうか教えてください!
496 :02/06/29 22:59 ID:9nH/7EqV
>>495
Shoutcastを探す
497名称未設定:02/06/30 00:05 ID:UBZF+FVW
shoutcast(ttp://www.shoutcast.com/)の他だと
ttp://www.live365.com/
ttp://www.inlive.co.kr/
これくらいかな?
あと、他にもある?
498へぼマカー:02/06/30 05:20 ID:BD6CW4Ya
>>437
>曲の頭から30秒とか1分とかずつ再生していくようなことは出来ないでしょうか?

これができるソフトを作ってみました。
開始/停止時間はiTunesの設定ファイルに書き込まれているので、
設定ファイルをいじって全曲の開始/停止時間を変更できます。
自分で作っときながら、結構いいですね、この聞き方。
開始時間1:00、停止時間1:30でクロスフェード再生オンで
ライブラリーをランダム再生するといい感じです。

http://homepage.mac.com/soixanteneuf/
499437:02/06/30 06:46 ID:Ko4nZka6
いま偶然ここに来てみたらわざわざ作ってくれた方がいて感激!
しかもリンク先行ってみたらFavorites Managerが・・
自分「こんなソフト探しています」スレの485ですー。
なんか縁がありますねー(ただ明け方にこの辺をウロウロしてるだけですが・・)。

早速DLして使わせてもらいました、完璧っす。
全曲聴くのに4日とかになっているのでほんと助かります。
(Favorites Managerの方もIEのスレで紹介してはどうでしょうか?
 使えるアプリだと思いますよ。)
500437:02/06/30 07:34 ID:vAQzFl1v
設定ファイルを保存する際に元のファイルと
置き換えが出来ないっぽいです。
classうんたらかんたらってダイアログが出て落ちます。。
501名称未設定:02/06/30 12:03 ID:1/vqWTNC
>>498
神に認定しました。
502名称未設定:02/06/30 12:17 ID:5AW4/mDA
>498
エラー出てiTunes立ち上がらないよ
503名称未設定:02/06/30 12:29 ID:l5ei49hU
>>502
>"iTunes Music Library"を読み込むことができませんでした
>不明なエラーが発生しました(-39)。

って出て予期しない理由で終了しちゃいます。
OS X 10.1.5 iTunes 2.0.4

漏れも使いたぃょぅ

504503:02/06/30 12:31 ID:l5ei49hU
間違えました
>>502さんじゃなくて>>498さんへのレスです
505へぼマカー:02/06/30 13:13 ID:D82+Bre/
>>502-503
ありゃ、設定ファイル見直してみます。
今考えられる可能性は、開始時間より短い曲があるとか‥‥
506へぼマカー:02/06/30 14:09 ID:D82+Bre/
エラーが出る方にお聞きしたいのですが、
・設定した開始時間と停止時間
・iTunes Time EditorはOS Xで使ったかOS 9で使ったか
書いていただけるとありがたいです。
507へぼマカー:02/06/30 14:32 ID:D82+Bre/
>>500
エラー確認しました。
直るかな‥‥
報告ありがとうございました。
508502:02/06/30 14:37 ID:97VrOsGp
>今考えられる可能性は、開始時間より短い曲があるとか‥‥

ごめん。オイラはまさにこれでした。
5秒とかの曲もいっぱいあったんだった・・・
509へぼマカー:02/06/30 14:44 ID:D82+Bre/
>>508

うちも開始時間より短い曲あったんですが、
特にエラーも起きずスキップしてったんだけどなあ‥‥
いまだに原因つかめず。

>>500のエラーについては次のバージョンでは標準で上書きするようにします。
しかし上書きするからには信頼性をもっと上げないと‥‥
510へぼマカー:02/06/30 14:46 ID:D82+Bre/
わたしのiTunesバージョン2.0.3でした。
2.0.4で試してみます。
511へぼマカー:02/06/30 15:41 ID:MU/e5Ls3
iTunes 2.0.4でもエラー起きず‥‥
とりあえず上書き標準バージョンの0.1.2アップしました。
書き込み方法は変わっていないのでエラーは直らないけど‥‥
512報告:02/06/30 17:02 ID:ALKf6Viv
os8.6 itunes1.1jで動きました。
513エラー報告をしていた503:02/06/30 20:30 ID:jMWImdrB
>>511
http://www.digitallyimported.com/mp3/trance128k.pls
のストリーム再生をライブラリから削除したところ
ちゃんと起動できました。その後またこの局を追加して
やってみたら>>503と同じエラーになりました。

これは他の方のところでも起きるのでしょうか。
どなたか試してみて下さい…
514へぼマカー:02/06/30 21:35 ID:huLjyduc
>>513
私のMacではエラーは起きませんでしたが、
ストリーミングのデータはいじらないようにしてみました。
0.1.3をアップしたので試してみてください。
515503:02/06/30 22:36 ID:RihzShR+
>>514
わざわざ対応してもらってすみません。
0.1.3うまくいきました。便利かつかなり楽しいですね。
516名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/01 01:21 ID:qSu/nHOZ
CDごとに違う録音レベルを任意に統一する方法はないものでしょうか?
517名称未設定:02/07/01 01:36 ID:HERPVGbe
>516
このスレで前に出てたはずなんで検索すれ。
518名称未設定:02/07/01 03:54 ID:4FkdDFGZ
QuickTime 6ではAACの再生、圧縮ができるみたいだけどiTunesは対応するのかな?
対応した場合著作権保護機能とかはどうするんだろう?
519名称未設定:02/07/01 15:07 ID:BKoCH80d
ライブラリに何枚かのアルバムを入れてコメント順に並べると
トラック番号を付けているにもかかわらず
11曲目以降の曲順がトラック番号の1の次に来てしまうのですが
これを直すことってできますか?

コメント順のトラック順に並べたいのです。

トラック順だと問題なく下のように並びます。
1→2→3→4→5→6→7→8→9→10→11→12
が、コメント順にすると
1→11→12→2→3→4→5→6→7→8→9→10
という順番になってしまうのです。
520名称未設定:02/07/01 15:43 ID:JvR6wi47
>>519
コメントの数字で1〜9を
1→01
2→02

9→09
のようにするとうまくいきます。
521520:02/07/01 15:51 ID:JvR6wi47
>>519を読み返すと、なんだか520が
的はずれなことを言ってるような気がしてきた。
コメントにもトラック番号を入れてると思ったんだけど・・・。
522W(`0`)W :02/07/01 21:47 ID:48YfXxyv
おーえす9.0.4使ってましたのにitunes使えるって知らなくて今までDLしてませんでした。

今日本屋でマックピーポー立ち読みしてたらアタイのおーえすでも使えたんですね。

早速DLしてこの板見てますの!

みなさんよろしくです。
523名称未設定:02/07/02 12:07 ID:TzwFtxhB
iTunes が使いやすくて好きなんですけど、
Winで同じように使いやすいのってありますか?
探してるんですけど、イイのが無くって。
524名称未設定:02/07/02 12:11 ID:hFxKGxle
>>523
windows板で…
Win MXが使いやすくて好きなんですけど、
Macで同じように使いやすいのってありますか?
探してるんですけど、イイのが無くって。
------------
って聞いてごらん。
525名称未設定:02/07/02 12:45 ID:TzwFtxhB
>>524
Macな人に聞きたかったんですよぅ。もともとMacなものですから。
Winを使わらざるを得ない状況があるので仕方なく…。
526名称未設定:02/07/02 12:52 ID:n6gmvDak
>>523
iTunesほど使いやすいモノはWinではないですな。

単に機能満載ならあるんだけどね
527名称未設定:02/07/02 14:24 ID:5dyVpPDI
>>523
フリーでいろいろある。Vectorへいけ。
528名称未設定:02/07/02 15:23 ID:TzwFtxhB
>>527
Vectorで探して使ってみてイイのが無いから、お聞きしてます。
529名称未設定:02/07/02 15:45 ID:8QiF/3Bu
530名称未設定:02/07/02 15:49 ID:MrLFFNV0
>>528
という事はそんなものはこの世にないのではないか。
531名称未設定:02/07/02 16:45 ID:zsgOqXLd
>530
Vectorは万能じゃないよ。
(・∀・)イイ!!ものが全てあそこにあるとは限らない。
でも、>528は板違い。
Win板で聞けなきゃ自分で探せ。
532名称未設定:02/07/02 17:11 ID:Rh0aBzKu
ラジオ聞いてると激しく音飛びする局あるんですが、
これはなんででしょう?
ナローバンドだから?
回線速度が落ちて再読み込みとかじゃなくて、ぴょんぴょん音が飛ぶ。
533名称未設定:02/07/02 21:29 ID:IeV6YT6F
3日程前に、8.6にitunesをインストールする方法を
お聞きしたのですが…
おかげさまで、パッチを手にすることができました。
教えてくれたみなさん、ありがとうございました。

しかし!
アップルのサイトに行ったら、
かんじんのitunes1.1がダウンロードできませんでした。
今は2.04しかダウンロードできないみたいです…
かなしいですがあきらめますう。

ありがとございました。
534名称未設定:02/07/02 21:33 ID:764e0FP9
5352chしょしんしゃ:02/07/02 21:38 ID:IeV6YT6F
2chすげえ…(--;
早速ためしてみます!
ありがとです(はあと)
536 :02/07/02 22:43 ID:baqsjDTW
>>532
どこの局だよ?
537名称未設定:02/07/02 22:54 ID:SLOedRps
538 :02/07/02 22:57 ID:baqsjDTW
>>537
回線は何だ?
アナログだったら飛ぶだろうな
539名称未設定:02/07/02 23:00 ID:SLOedRps
>>538
isdnです。
飛ぶんですか?再読込とかじゃなくて?
ラジオが40kだから大丈夫かと思ってたら。
540名称未設定:02/07/03 07:01 ID:njHg6oSH
いっぷく決めながら楽しめるビジュアルプラグイン教えれ。
541名称未設定:02/07/03 08:53 ID:NSz+jlrs
>>540
通報しますた
542名称未設定:02/07/03 09:25 ID:BMl2tIhZ
どうもiTunesのエンコ使うと音がブチブチ切れてしまうなぁ。
しょうがないからMacMP3でエンコ。
543名称未設定:02/07/03 09:50 ID:v5TfR2jV
ラジオを聞くならiTunesよりMacampの方が便利だと思いはじめた今日この頃
544名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/03 10:46 ID:BXkb9Xvs
CDごとに違う録音レベルを任意に統一する方法はないものでしょうか?
545名称未設定:02/07/03 11:48 ID:Byjrc26L
546名称未設定:02/07/03 12:46 ID:uwLRtG4K
>544
ていうか、聞く前にまず思いつくこと試してみなよ。
やってみたら「あ、これでいいのか」って程度のことだよ、それ。
547名称未設定:02/07/03 14:07 ID:mIst0cg6
インターネットで自動的に曲目リストを探して来てくれるのですが、
アルファベット以外「?」と表示されます。
どうすれば日本語も表示されますか?
後、一度だけ強くタイプすると大文字、弱くタイプすると小文字と
いう事がありました。
これってバグ?
548名称未設定:02/07/03 14:11 ID:uwLRtG4K
>547
大文字小文字については知りまへん。

CDDBは最初日本語に対応してなかったから、
そのころに作られたものは日本語部分が全部「?」になってる。
とりあえず文字の変換で試して変わらなかったら、
あきらめて自分で入れる。
549おじゃる丸:02/07/03 21:26 ID:ANcX93aO
別にiTunesのせいではないと思いますが、
最近もともと登録されているラジオ局(128kのところ)が全然つながらないですが、
みなさんどうでしょうか?(コネクションはできて音も鳴るのですが、すぐに先読みキャッシュ?
の中身がなくなってすぐに音がきれてしまいます)

普通にWebはできているのでアクセス回線が悪いのではないと思うのですが、今結構はや
りで局のサーバ(回線?)に負担がかかってるのかな?
550名称未設定:02/07/03 21:49 ID:bKRp4iHi
>>549
回線の調子が悪くてデータの流れが途切れ途切れになっちゃう時もあるぞ。
ネットを見てる時は気づきにくいけどね。
ちなみにうちも現在その状態。
ああん、イライラするぅー。
551おじゃる丸:02/07/03 23:02 ID:ANcX93aO
>>550

>途切れ途切れになっちゃう時もある
どころかここ一週間くらいどこもそうなっちゃってます。使い物にならんです。
ほかの局を探せばいいのかもしれないけど。shoutcastあたりだったかな。

>>427
みたいなこともあるし、インターネットラジオまずくなってくるのかな。
552名称未設定:02/07/03 23:56 ID:RXHqmAxP
>>549
回線とか鯖の調子が悪いとそうなるね
最近、Live365に繋がりにくい
553名称未設定:02/07/04 01:28 ID:xmVFGVbg
3止めの質問です。
いい加減に答えてください。
CDごとに違う録音レベルを任意に統一する方法はないものでしょうか?
554名称未設定:02/07/04 01:29 ID:lRrTCBCd
555名称未設定:02/07/04 01:41 ID:oJk+Tb86
>>553
暇なんだね。
556名称未設定:02/07/04 01:43 ID:p4YUchsD
軟便でも質問しれ(ゲラ
チムポしゃぶって寝ろ、ばかちんこ
557名称未設定:02/07/04 06:46 ID:5STYFnvQ
>553

>556
558名称未設定:02/07/04 06:53 ID:5STYFnvQ
>553


>546
559名称未設定:02/07/04 11:38 ID:ozVzzaLU
560名称未設定:02/07/05 01:25 ID:AE8Y+H3n
>>553
度数切れです。
561メモ:02/07/05 03:31 ID:W3f6ccKL
iTunes 1.1.1 for OS X
download.info.apple.com/Apple_Support_Area/Apple_Software_Updates/macosx/downloads/062-8043.20010430/1z/
562名称未設定:02/07/07 03:10 ID:KLnxIWEe
itunesでCDをaiffリップしてオーディオCDを焼こうとしたら収まりきらないと言われました。
CD→CD-Rなのになんで収まらないんですか?
563 :02/07/07 03:16 ID:8SKZGnvr
>>562
総演奏時間何分だよ? 74分メディアに焼こうとしてないか?
あとなぜにリップする必要が?
564名称未設定:02/07/07 03:17 ID:Y+pbXFqo
まさか650MBのCDRに焼こうとしてるとか…
565名称未設定:02/07/07 03:18 ID:DjzUezje
歌詞表示できるプラグインがほすぃ・・・
566名称未設定:02/07/07 03:22 ID:KLnxIWEe
>>563
え?リップしないでできるんですか?
567名称未設定:02/07/07 06:33 ID:9j67HAQV
か、か、歌詞て...
568 :02/07/07 17:09 ID:iWmLnMv4
>>566
CDはもともとAIFF
569名称未設定:02/07/07 17:29 ID:135xBJc/
>>568
でもCDドライブ一つしかないから、、、
570名称未設定:02/07/07 19:42 ID:hVw6QUTQ
CDはCD-DAでは?
571名称未設定:02/07/07 19:52 ID:RfhC3KtT
ちょっと質問させて下さい。OS9でiTunesを使用しています。
最近、CDDBを利用しようとすると「CDDBが規定外のデータを返した」と言う様になりました。
皆さんのiTunesは正常にCDDB利用できていますか?
572名称未設定:02/07/07 20:41 ID:7FtcLc2k
>>563
>>568

アホがいるな、、、。
573名称未設定:02/07/07 22:45 ID:Gq+c0fvy
>>571
そういう時はとりあえずiTunes初期設定を葬り去るべし。
しばらく使っているとCDDBに繋がらなくなったりするよ。
574名称未設定:02/07/08 17:23 ID:CwyMUTfq
igoomの設定ができない(泣 
os9です。よろしくお願いします。。。
解凍してできたモノはどこに入れたらいいんでしょうか?
575名称未設定:02/07/08 17:38 ID:NB3iiWLj
OS9.2.2とOS10.1.5でiTunes2.0.4を使い始めたんですけど、
正しく書き込めているはずのCD-Rが普通のCDコンポで音飛びしまくりな状態です。
でも、なぜかMac上では普通に再生できているので何が間違っているのか良く分かりません。
以前のバージョンのiTunesでは普通に書き込めていたんですけど…
ちなみにMacは旧型iMacのG3/600、CD-RWは松下のCW-7121です。
また、初期設定で書き込み速度を6倍、8倍に設定しても何故か常に
4倍でしか書き込めないと言う不具合も…。
Macの自動スリープ昨日はオフにしているので、それは問題ないです。
どなたか、同じような状況のかたはいませんでしょうか…ご教授を。
576 :02/07/08 18:19 ID:ntRoHcdb
>>572
アホがいるな、、、。
577名称未設定:02/07/08 19:56 ID:HsNHpYnV
>568
CDってCD-DAってフォーマットではなかったかしら?
WAVEとかAIFFってのがパソコンで扱うときの標準フォーマットなわけでわ?

ま、知っててもあんま特にはならんけどね。
578名称未設定:02/07/08 20:08 ID:4j4u984a
フォーマットとファイル形式は違うのでは?
579名称未設定:02/07/08 20:24 ID:jabK2EmA
アイフフ≠CD
580名称未設定:02/07/08 20:32 ID:/ex1PKao
CD-DAはAIFFやWAVのように連続してデータを配置してない。
ある箇所でエラーがおきたら補正しにくくなるから。
そのためわざとバラバラに配置している。
581名称未設定:02/07/08 21:59 ID:gY9HW4ah
>>573
早速試してみた所、直りました!サンクスです!
582名称未設定:02/07/08 22:00 ID:gY9HW4ah
>CD-DAはAIFFやWAVのように連続してデータを配置してない。

それは違うでしょ。
583ふっともーそ:02/07/08 23:01 ID:WSFXs5Si
コントロールバーの機能使っているかい?
ワタシャ、重宝しているけど。
584名称未設定:02/07/09 06:46 ID:N9nhMM8Q
>>583
コントロールバー自体使ってません。。。
585名称未設定:02/07/09 13:52 ID:XOSqsf6o
リップとエンコードの違いがわからないアホがいるスレはここですか?
586名称未設定:02/07/09 14:40 ID:o+mAjLy8
得た知識を誰にも何も与えようとしない孤独な人がいるスレはここですか?
587名称未設定:02/07/10 22:33 ID:DT1GMFt5
>576
同感!
ってか、かなり知ったか・・・あほ・・・
音楽CDをマックにドラッグコピー出来るんかいな!
588名称未設定:02/07/10 22:42 ID:GK0yzC/g
cd.daファイルはコピーできる
589名称未設定:02/07/11 01:36 ID:MVMZdVcK
いい加減重いのでMacAmpLiteXにうつり気味。
590名称未設定:02/07/11 01:48 ID:1CgLwKlW
AIFF-C リトルエンディアン
591名称未設定:02/07/11 02:00 ID:09OhSPNd
MACに120GのHDD買ってきたのでsambaで共有させました。

で、windowsから有りったけのMP3を持ってきました。
iTunesではこいつらのID3Tagを変換してやらないとならないわけで。

このMp3のTAG情報をWin(WMP等)とiTunesどちらでも
参照できるようにするにはどうすれば良いでしょうか。

592名称未設定:02/07/11 02:44 ID:ha0BXAw2
>591
iTunes本体にパッチ当ててSJIS仕様にすればそのままでも正しく表示できるはず。
すべてunicodeにしておきたいなら、iTunes上でタグのバージョン変換使って
v2.2とv2.3あたりを往復させてるとunicodeになる。
593名称未設定:02/07/11 06:42 ID:zQUTbb81
ものすごく遅い話題だけどネットラジオって今大変なんだね。
今日ひさしぶりに利用したらお気に入りのチャンネルがいくつも死んでた。
あせってこのスレ見に来て、事情を知りました。

このまま大手以外が消え去るようになったら物凄く鬱だーーーーー
594名称未設定:02/07/11 13:46 ID:kAioRpPk
LIVE365のアカウントを無料のときに取った人が
8月から有料になるとか言ってた
$5/月だそうです
ネットラジオもどうなっていくのかなぁ
595名称未設定:02/07/11 15:33 ID:L9WzaB1T
ねとらじ以外で日本の放送ってありますか?
596名称未設定:02/07/11 18:37 ID:lnzWEdEG
いちお日本語。
http://218.222.219.90:8000/radio(128)
ノリはよくわからない。正体も不明。
ググって発見した。URLをiTunesにコピペで聞けるはず。
597名称未設定:02/07/12 14:12 ID:5vVStG6q
質問っす。
iTunesでCDを入れるとCDDBに読み込みにいきますが、
それが終わるとiTunesが操作を受け付けなくなります。
終了させて再び立ち上げると読み込んだCDも見れるんですが。
こういうバグ?解決できませんか?
iBook700 MacOS9.2.2 iTunes2.0.4です。
598名称未設定:02/07/12 15:12 ID:czykze9+
うちではおきてないんだけど、
INIT類をOS標準にしても発生しますか?
もしそれならおきないとすると、何かとのコンフリクトかもしれない。
599名称未設定:02/07/12 18:23 ID:F7XFfyqG
>>597
ビジュアルプラグインを全部外してみては?
600名称未設定:02/07/12 20:00 ID:xEKAdAzm
>594
後から始めた人は既に有料だから、
いつまでも既得権で無料つー訳にもいかないだろうけど。

ネットラジオは多少CM入れてもいいから続けてほしいなあ・・・。
601名称未設定:02/07/12 21:47 ID:LuSo3Dxh
>>597
あ〜それ漏れも経験しとります。以前は何の問題も無かったんですが
ある日突然に。まぁやたらアプリ入れたんで、どれかとコンフリクト
してるかも知れないんですが。
OS9.2.2、iTunes Ver.2.02、Yosemite350です。
で、結局CDを入れた時に自動的にCDDBに読みに逝かせずに
手動で繋ぐように設定したら取りあえずは固まらなくナリマスタ。

面倒だとは思うけど。漏れもちょっと原因を探ってみます。
602 :02/07/12 23:09 ID:UnnfUwE6
>>595
JPOPを聞きたいならshoutcastで検索
603597:02/07/13 00:35 ID:os2Vpv+Q
>599
解決しますた!!
感謝m(_ _)m
604名称未設定:02/07/13 08:55 ID:ogIValPI
iTunes3はOS9版でるのかなあ。
605名称未設定:02/07/13 15:54 ID:mI7ESenf
>>604
きわどいねー
葬式しちゃったしねぇ。
606名称未設定:02/07/13 21:30 ID:Iv5qXNqG
きわどいと言えば AAC って iTunes では再生のみのサポートなのかな?
エンコード形式がMP3からAACになったら困る人多いんじゃない?
607名称未設定:02/07/14 03:18 ID:Xb7bOezl
>>606
どうなるんでしょうね。
個人で使う限りは、低ビットレートでもMP3よりも音質が良いのならば、
使う価値はあるのでしょうか。(iPodも同時AAC対応が必須)
問題はやはりファイル互換性でしょうか。
608名称未設定:02/07/14 07:23 ID:Owfg8qG8
AACのエンコくらい無料アプリで出来んとなぁ。
609名称未設定:02/07/14 16:31 ID:nFh5M16M
初めまして。初心者板のほうでも質問したのですが、
iTunesのことなので、こちらにも。

過去ログは見たんですが、載って無さげだったので質問させて下さい。

読んだんですけど載って無いんです。
状況を説明しますと、
iMac SuperDriveで、OSは9.2.2。
CD-Rを焼きたいのですが、対応するデバイスが見つからない、
と警告が出る。
アップルのサイトからDISC Burnnerをダウンロードするも、
対応OSが9.1のみ。
SuperDriveにはDISC Burnnerはインストール済みなはずなのに…

すいません、分かる方教えて下さい。
610 :02/07/14 16:40 ID:hfyJqEUz
>>609
そういうのをマルチって言うんだよ
やめな
611名称未設定:02/07/14 18:28 ID:2fQVuEcG
505 :名無しさん :02/07/10 16:59
winに乗り換えた(95以来)
北朝鮮から亡命する人の気持ちがよくわかった......


宗教もそうだけどMacに対する、洗脳、偏向、思い込みによる判断低下を
理で諭して治すのは難しい。
クランケが知性に優れる優秀な人でも、価値の評価軸や判断力自体が曇ってるので。話すら聞いてもらえないとか

でも挑戦する価値はある。
優しい心でいこう
辛くてもいつか感謝される。
612名称未設定:02/07/14 18:34 ID:2qQSy+YG
難解ホークス4番門田。
613名称未設定:02/07/14 19:18 ID:pZs5u+Qk
>>610
一言断りも入れてあるし、この程度なら別に問題ないでしょ。
614名称未設定:02/07/15 00:42 ID:a8KTBPJ+
他に取り柄も所属もないので
「同じマック使い」っていう一体感を楽しみにここに来た厨房、
結局他のユーザーからウザがられて無視。

現実でも痛い人。2chでも単なる痛い人。 (・∀・)カエレ!
615名称未設定:02/07/15 00:58 ID:HUs9cxXk
は〜いこれが厨房というものですよ〜自分が一番だと勘違いしてるのですぅ
皆さん気をつけてくださいね〜☆
616名称未設定:02/07/15 03:30 ID:RXP6+8aF
購入90日以内ならアポの無料サポートが受けられるよ(藁
あいつら遊ばせんな
617名称未設定:02/07/15 03:31 ID:RXP6+8aF
>>616>>609に対するレスね、すまん。
618名称未設定:02/07/15 03:33 ID:TEnEz50t
iTunesでCDの読み込みをやったんですが、完全にはリッピングされず、
途中で切れたMP3ファイルができてしまいます。これはソフト的な問題でしょうか?
CDには特にキズも無いようです。ドライブ的な問題だったら厳しいなあ...
せっかくスーパードライブなのに、辛いです。
619名称未設定:02/07/15 11:05 ID:6kcb7ouV
>618
CCCDなワナとか?
620618:02/07/15 15:34 ID:JfHprHrK
>>619
いえいえ、昔の矢野顕子のCDとかなんですよ...
ある箇所になると、表示される残り時間やバーが止まるんです。
で、x6.0くらいからx4.0くらいまで速度が落ちて、1分くらい経つと
「ピロリ〜ン♪」って。オイオイ、リッピングできて無いだろ!
...という感じです。
621名称未設定:02/07/15 15:48 ID:O1Pvx+Zi
>>620
それって普通のCDプレイヤーでちゃんと再生できてる?
古いCDっていきなりダメになったりするからね。
俺も山下達郎のライヴ盤がダメになってたことがあるよ。
もちろんリッピングもできなかった。
>ある箇所になると、表示される残り時間やバーが止まる
この辺の症状がまさに俺の時と同じ。
622名称未設定:02/07/15 18:15 ID:Pq+7BZan
>>618
むしろiTunesやQuickTimeで再生できる?
できるようならAIFFでリッピングして、それをMP3にエンコードしてみるってのはどう?。
623618:02/07/15 20:31 ID:W09oz3Fu
さっき、別のマシン(G3 MT)のiTunesで読み込みしたところ、
今度は何の問題も無くできてしまいました。G3のCDドライブは
SONYのCD-Rに交換したものです。

ということは、ドライブの問題、ということになるんでしょうか?
CDメディアの問題と言う可能性もまだあると思うので、
>>622さんの方法も一度試してみます。
624名称未設定:02/07/16 06:37 ID:yXz6MPfl
んで、結局AACでCDを再エンコしなければならない訳?
実際のところ結構な労力なんだよねCDエンコ。
暇なときに一気にやるかな〜。
625名称未設定:02/07/16 13:03 ID:chilA/E5
iTunes3.0登場age
626名称未設定:02/07/16 13:09 ID:oVRs7KVX
>>625
音符の色が紫になったね
627名称未設定:02/07/16 13:21 ID:FiDOaizM
表示オプションの「レート」とはなんだよ、この☆は??
と考えてたんだがようするに、
整理するために五段階評価を自分でつけろということなんだな。
628名称未設定:02/07/16 13:23 ID:8H7JQZta
iTunes3 でた〜

入れてみよっと
629名称未設定:02/07/16 13:24 ID:dtYU061P
え、どこどこ
630625:02/07/16 13:25 ID:chilA/E5
>>626
結構改善もされてるね。
一応以下が新機能。

・スマートプレイリストを作成して、追加したい音楽の説明に基づいて
 曲のリストを自動的に作成する。
 「ライブアップデート」を選ぶと
 ライブラリの変更時に動的にスマートプレイリストがアップデートされる。
・オーディオブック、雑誌、ラジオプログラムなど、Audible朗読ファイルを聴く。
・「レート」を使って、1つ星から5つ星で評価して、曲にランクを付ける。
 これらの評価を使って、曲を環境設定の順に並べ替え足り
 スマートプレイリストに好評価の曲だけを追加したりという操作を行うことができる。
・読み込んだ曲のコピーを、自動的に「Music」フォルダに入れる
 (「iTunes」でオリジナルの場所にあるファイルを参照しなくても)。
 このオプションは、「環境設定」ウインドウの「詳細設定」パネルで選択できる。
 (音楽ファイルとiTunes Music Library ファイルのデフォルトの場所は
 「Documents」フォルダから「Music」フォルダに変更されました)
・controlキーを押しながらプレイリストまたは「iTunes」ライブラリの列見出しをクリックして
 表示する列を選ぶ。
・「CDトラックを統合」コマンドを使用して
 アルバムから複数の曲の単一トラックとして読み込む事により
 曲と曲の間の無音部分をなくす。
・コンピレーションの一部のCDまたは曲を、「Music」フォルダ内の別々の
 「Compilations」フォルダに保存する。
 (曲またはCDの「情報」ウインドウで、該当するコンピレーションの
 チェックボックスにチェックマークを付ける)。
・「ライブラリを統合」コマンドを使って、ほかのコンピュータで保存
 または使用するためにプレイリストを書き出す。
 また、プレイリストまたはライブラリにあるすべての曲の情報を、
 ほかのプログラムで使用するために書き出す事もできる。
・「サウンドチェック」(「iTunes 環境設定」の「エフェクト」パネルにあります)
 を選んで、すべてのMP3、AIFF、およびWAVファイルを同じ音量レベルで再生する
・「iTunes 環境設定」の「詳細設定」パネルで、曲とアルバム全体の
 どちらをランダムに再生するか選ぶ。
・高速パフォーマンスを備えた音楽ビジュアライザを表示する。
・即時にストリームは威信されているラジオ放送を視聴可能
 配信の最初の部分がバッファされるまで待たずに
 すぐにインターネットラジオ局にあわせる。
・CDおよび曲の「情報」ウインドウで、作曲者、ディスク番号、再生回数
 および最後に再生した日の情報を表示する。
・新しい「ブラウザを表示」コマンドを使って
 プレイリストにある曲をアーティストまたはアルバムごとに表示する
631名称未設定:02/07/16 13:27 ID:8H7JQZta
632625:02/07/16 13:28 ID:chilA/E5
633名称未設定:02/07/16 13:29 ID:wFaKYbQy
おまえらなんで冷静なんだ?すげー事じゃないの

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
634625:02/07/16 13:29 ID:chilA/E5
かぶっちゃった・・・
635名称未設定:02/07/16 13:30 ID:wFaKYbQy
え…dmg…


(´・ω・`)ショボーン
636名称未設定:02/07/16 13:35 ID:eG3UtS+u
あの罠が仕掛けられている・・・・


といってみるテスト。
637おい:02/07/16 13:36 ID:50pStxXX
iTunes3がソフトウェアウプデータソに出て来ないYO!!
・・・む?と言う事は、iTunes3はExpoで正式発表する臭いな。
#やっとiTunes Music LibraryがMusicフォルダに移ってくれたのが凄く嬉しい。
638名称未設定:02/07/16 13:41 ID:8H7JQZta
EXPO直前のプレゼントってとこなのかな?
ウインドウの色が微妙に高級な感じに変わってるような気がする
これはいい〜

あ、残念ながら罠は仕掛けれていませんでした。
639名称未設定:02/07/16 13:42 ID:s7HYA4uY
ちょっと重くなったような気がするYO!
640626:02/07/16 13:44 ID:oVRs7KVX
>>630 (625)
要望のあった機能を片っ端から搭載したような感じがする。
以前のバージョンで不満だった点がかなり改善された。

メニューに「感想/意見を送る」コマンドがあるところを見るともっと改善する気らしい。
現在は「Not Found」だけど、EXPO後にはフィードバック出来るようになるのかな?
641 ◆dQ2zVtlY :02/07/16 13:48 ID:IlSuHhUl
ボタンがセンスよくなった。
あとジャガっぽいとこもある。
642名称未設定:02/07/16 13:49 ID:gnD6i58+
AAC対応はうたってないね。
643名称未設定:02/07/16 13:50 ID:GyX6qtEt
>637
今日のメインはQT6なのでしょ、たぶん。
644名称未設定:02/07/16 13:54 ID:O+f9oC0x
>再生回数および最後に再生した日の情報を表示する。
とかスマートプレイリストはいいね
645名称未設定:02/07/16 14:01 ID:FiDOaizM
エキスポで発表するであろう物を先に見つけちゃっただけでしょ。
クイックタイムをほら、ストリーミング中継に6を使って欲しいから
先に出した、と。
646名称未設定:02/07/16 14:07 ID:PCw2jjFC

iTunes 3 最高だーーーー!

ライブラリの管理の仕方が iPhoto と統一されたし、アイコンもよくなってるし、スマートプレイリストも便利だし、
OpenGL の力なのかヴィジュアルエフェクトも凄い早くなってるし、ウインドウリサイズが線だけじゃなく表示されたまま
になったし、環境設定もちょっとだけMailやOmniWebとかっぽいし、外も晴れ間が見えてきたし、最高!!

iTunes 3 万歳!!!

あとは目覚まし機能を標準でつけておくれ。
647名称未設定:02/07/16 14:15 ID:B26fJNwR
PuttyTunes脂肪。
648名称未設定:02/07/16 14:19 ID:/iT0AmJt
>>647
ほんまやね…。
これまでにもろたシェア料金、どないすんねやろ。
まだβ版ちゃうかったっけ?
649625:02/07/16 14:21 ID:chilA/E5
>>646
確かにヴィジュアルエフェクトが良くなってる。
大にして思いっきり広げてももちろん問題ないし
さらにiTunesを揺さぶってもなんとか動いてるよ。
650629:02/07/16 14:21 ID:dtYU061P
ありがとうございます。
いまうしろでダウンロードしています。
でもすごいなぁどうやってみつけるんでしょう。
651名称未設定:02/07/16 14:22 ID:3wXpdPhm
今iTunes3にしてみますた。
プレイリストにある60年代ミュージックってなんですか?
あとトップ25の意味も解らんです。

トップレート、最近再生した曲の機能は何となく解るんですが。

652名称未設定:02/07/16 14:23 ID:soBi7RVN
なんかラジオがすぐ繋がるようになった
653名称未設定:02/07/16 14:25 ID:7NOI9nNJ
さっきダウンロードしたiTunes3は現在β4ですね・・
654名称未設定:02/07/16 14:26 ID:soBi7RVN
>>651
なんだろうねぇ
ウチにあるSimon and GarfunkelのThe Sound of Silenceが
60年代ミュージックのプレイリストに勝手に入ってた
655651:02/07/16 14:26 ID:3wXpdPhm
すんません事故レス。わかりますた。
なるほどー、めちゃくちゃ便利ですね。iPodにもこのライブリスト
うpされるんかな?
656名称未設定:02/07/16 14:27 ID:g8I+HOPA
>>646
> ヴィジュアルエフェクトも凄い早くなってるし
「フレームレートが上がった」というよりは
「常に一定のフレームレートで再生されるようになった」という感じの高速化ですね。
体感的にはとても速くなったと思います。
それから、CPU占有率が激減したのも見逃せませんね。
657651:02/07/16 14:27 ID:3wXpdPhm
>>654
ファイル→新規スマートプレイリストって選ぶと分りやすいですよ〜。
658名称未設定:02/07/16 14:28 ID:oVRs7KVX
>>651
文字どおり1960年代の曲が自動的に登録される。
タグの項目に曲の発表年があり、その数値で判断される。
659名称未設定:02/07/16 14:29 ID:oVRs7KVX
って、もう解決済みだったのか…
660646:02/07/16 14:30 ID:PCw2jjFC
なんだか、急に重くなった、、、、、。

と、おもったら、サウンドチェックの設定をしたから曲の音量レベルを分析中
だったみたい、、、。

これも前から望んでいた機能だーーーー!

661637:02/07/16 14:30 ID:50pStxXX
ちなみに漏れはまだインスコしてないのだが、今回のiTunes3はCocoaなのか?
どうなんだ?気になる。そうであってほすぃ・・・
662651:02/07/16 14:31 ID:3wXpdPhm
>>658
あ、サンクスです。今ある4つのスマートプレイリストの数値見ると
分りやすいですねー。
663じょにー:02/07/16 14:33 ID:xjvzF0RA
iTunes3フライングインスコロールと、セクースどっちが気持ちいい?
664名称未設定:02/07/16 14:33 ID:soBi7RVN
>>654
おぉ、これは便利だ
665名称未設定:02/07/16 14:33 ID:EjuxgeKp
>>661
Carbonです
666名称未設定:02/07/16 14:34 ID:Mq6pNPvo
え!CPU占有率激減?!
嬉しい!落とさねば。
667名称未設定:02/07/16 14:35 ID:xjvzF0RA
>>646
うちじゃ線だけなんだけど。。。<ウィンドウリサイズ
668名称未設定:02/07/16 14:35 ID:PCw2jjFC
>>661
残念ながらCarbonです。
でも、なんとなく見た目のせいかCocoaっぽい動きですよ!
次のヴァージョンに期待ですね、、、。

音量レベルの調整、あまり制度は高くないみたいです。
PuttyTunesはなんとか一命を取り留めた、ってとこでしょうか。

個人的にはあそこのやり方はどうかと思うので、このクソ野郎!って感じです。
669名称未設定:02/07/16 14:37 ID:PCw2jjFC
>>667
マジですか!?
もしかして Quartz Extreme の用に既にビデオカードなどを見て切り替えているとか!?
ちなみにうちは iMac (Flat Panel) 800 です。
670637:02/07/16 14:39 ID:50pStxXX
>>665
即レスThx!!そうか、まだ炭素だったのね。
嗚呼、今会社だから帰ってからじゃないとインスコ出来ないYO!!
早く帰って(;´Д`)ハァハァしたい(泣)
671名称未設定:02/07/16 14:41 ID:g8I+HOPA
>>661
バイナリエディタで開いてみた感じ、
Mach-O, Carbonのようです。
CFMでは無くなっていると思います。

>>667, 669
QE非対応の環境でもライブリサイズです。
(PowerBookG4/400MHz)
672名称未設定:02/07/16 14:42 ID:gnD6i58+
バカ高いPuttyTunesを買わなくて済むのは朗報だな
673名称未設定:02/07/16 14:42 ID:s7HYA4uY
>>669
G4とG3で切り替えてるんじゃなかったっけ?
674名称未設定:02/07/16 14:43 ID:6iu3+CMZ
OS9はダメなの?
675名称未設定:02/07/16 14:46 ID:xjvzF0RA
>>669
そうか。。。G3/600 iBookだからね。家のG4/RADEONでどうなるか帰ったら
試してみまスコロール。
676名称未設定:02/07/16 14:46 ID:7g44lSJn
>>669
うちは花柄iMacで線ですyo
677名称未設定:02/07/16 14:52 ID:PCw2jjFC
なるほど!
やっぱりG3かG4で切り替えているようですね。

>>674
>>971さんによればCFMではなくなっているそうです。
それに最近のアップルの方針(開発を Mac OS X 一本に注ぐ)からいっても
出ない可能性が高いかもしれませんね、、、。
678名称未設定:02/07/16 15:02 ID:8kf+N+eC
PBG4/667 線だけです.
679名称未設定:02/07/16 15:04 ID:mbd7R9+z
レートってのが、Finderのラベル機能復活を予感できてイイ!
680名称未設定:02/07/16 15:09 ID:gtgMkFlJ
iTune3いいよ〜
AAC再生対応!
タグを書き換えるとファイルを移動してくれるのが一番嬉しかったりする...
681名称未設定:02/07/16 15:15 ID:2xu9ixiJ
iTunes3のインターフェイスの画像アプシテ
682名称未設定:02/07/16 15:15 ID:UKDntKeK
AACの感想キボンヌ
683名称未設定:02/07/16 15:18 ID:GyX6qtEt
Shift_JISの文字化け問題は未対応。
Tune-up iTunesは適用不可でした(涙)<iTunes3

しばらく、iTunes2に戻しますー。
684名称未設定:02/07/16 15:22 ID:jppAVzxr
操作ボタンは良くなったけど、アイコン(音符)の紫っぽい色は嫌。
685名称未設定:02/07/16 15:22 ID:mnlA2Q7q

ビジュアルONにすると、線になるけど
Offにすると、ビヨーンてのびるよ!!

DUAL500だけど、画像レート 30いくよ
686名称未設定:02/07/16 15:22 ID:mbd7R9+z
読み込み時にAACコーデックで変換してくれるというわけではないよ。
>>680が言ってるのは、QuickTime 6で作ったAACをiTunes3でも再生できた〜、
という話だよね?
でもこのタイミングでAAC読み込みに対応してなきゃ、またずいぶん先回しになりそう。

インターフェイスは多少Jaguarぽいだけで、ほとんど変わりなし。
一番変わったのはアイコンの色です。
687名称未設定:02/07/16 15:22 ID:s7HYA4uY
>>678
ビジュアルオンじゃない?
688名称未設定:02/07/16 15:28 ID:PCw2jjFC
うちもヴィジュアルオンだと線になります。
さすがにこれはきびしいのか、、、。
Jaguar に期待!

あと、アピアランスグラファイトに対応した!!
にしても、ビジュアルエフェクト気持ち悪いくらいぬるぬる動く、、。

あとはプレイリストを iPhoto みたいにならべかえられるようになればいいなー。
689678:02/07/16 15:38 ID:8kf+N+eC
ビジュアル恩だった.戻したらあれだ,Sherlockみたいな挙動で
ちょっと嬉しいよ.
690ふっともーそ:02/07/16 15:38 ID:HCPYDw6Q
>>631
うう、404食らった。消えたッぽい。
691678:02/07/16 15:42 ID:8kf+N+eC
iPodアンマウントボタンがイイ!
いつもアンマウント忘れてたから有り難いやね.
692名称未設定:02/07/16 15:44 ID:DXKCUfkQ
なんか、ビジュアル表示しながらグライコ表示してもモタつかなくなったよ
693名称未設定:02/07/16 15:56 ID:4J65aWWS
なんかβ4ってのが気になるし、とりあえずインストロールは明日まで待つかな。
694名称未設定:02/07/16 15:57 ID:Mq6pNPvo
様子見してたら消えた・・・ つД`)
695sage:02/07/16 16:13 ID:83BRWe7p
ハァハァ...
696名称未設定:02/07/16 16:17 ID:4J65aWWS
iHam on iRyeが使えなくなってたらどうしよう。。。
697名称未設定:02/07/16 16:25 ID:ETkPH9zp
即効で落として正解だったよ。
今ごろ、iTunesアップした人が
怒られてる気がする。
698名称未設定:02/07/16 16:43 ID:gtgMkFlJ
ついでなので
>>696
使えたよっ
699名称未設定:02/07/16 16:51 ID:4J65aWWS
>>698
ありがとっ
700名称未設定:02/07/16 16:59 ID:AKqRoeSN
落としそこねて(´・ω・`)ショボーン
701名称未設定:02/07/16 17:19 ID:/6TTU1cw
>>700
あ、ホントだ。
消えてるよ。
702名称未設定:02/07/16 17:28 ID:mrOOlQJY
CDからMP3にするための作業で「抽出中」のときって他のアプリが重くなるんだけど…。
読み込み中のときはぜんぜん平気なのに。
どーにか改善する方法ないですか?
703 :02/07/16 17:35 ID:P+QHNIh4
>>702
ない
704名称未設定:02/07/16 18:35 ID:XJWTwMcD
だれかうpしてください‥‥
705名称未設定:02/07/16 18:37 ID:2xu9ixiJ
>>704
うぷローダは?
706名称未設定:02/07/16 18:53 ID:XJWTwMcD
http://apuro.zive.net/~uploader/cgi-bin/upload.cgi

ここは10MBまでOKみたいなんですけど10MBで間に合うかな‥‥
可能でしたらお願いします。
707 :02/07/16 18:54 ID:Esdvak1e
乗り遅れた…。
708名称未設定:02/07/16 19:00 ID:2eypwSwd
>>706
5.6MBとなっております。
アップしてもいいんですが、ナローなんできついです。
709名称未設定:02/07/16 19:00 ID:7NOI9nNJ
>>706
20MB弱あるから無理じゃない?
710名称未設定:02/07/16 19:02 ID:AKqRoeSN
OSX版の方が容量がデカいんだっけ?
711名称未設定:02/07/16 19:05 ID:2eypwSwd
iTunes3.dmg.binで5.6MB(5,888,414バイト)。
about画面によると、v3.0 (49)とでてます。
712705:02/07/16 19:06 ID:2xu9ixiJ
713名称未設定:02/07/16 19:09 ID:XJWTwMcD
>>712
おお!ありがとうございます。
ここにリンクはったからかかなり重い。
714名称未設定:02/07/16 19:12 ID:AKqRoeSN
>>712
Thanxです。落とし終わったらヤフブリあたりにミラーするです。
715名称未設定:02/07/16 19:35 ID:AKqRoeSN
ミラーしますた。セグメント分割してます。解凍する時は番号順で。
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/itunes3/
716名称未設定:02/07/16 19:59 ID:xkWAdWwP
http://homepage.mac.com/soixanteneuf/iTunes3.dmg
ミラーしました。
9時頃に消します。
717名称未設定:02/07/16 20:01 ID:yf49f+E3
i-o DATAのi64っていうドライブを持っています。
USB接続でB's Recorderが付属でした。
OS9.2.2ではiTunesに対応していないみたいで、CDを作成 を押すと
フリーズ、または「CD焼きソフトまたはデバイスがみつかりません」
っていわれます。しかたなくB'sでやろうとしたらmp3ファイルが
焼くファイルを登録する所にドロップできません。しょうがないから、
SoundAppでmp3>AIFFにしてからB'sで焼いています。もっと楽な方法
は無いでしょうか?
OSXの場合は「CD焼きソフトまたはデバイスがみつかりません」って言われ
ますが、DiskBurnerは使えます。
718名称未設定:02/07/16 20:09 ID:tyABFO3U
なんでサイトから消えたんですか?
719名称未設定:02/07/16 20:17 ID:xkWAdWwP
タグのディスク番号ってのはなんだろう。
そのアーティストのアルバムの発売順を入力すればいいのかな?
720名称未設定:02/07/16 20:22 ID:R5O0snpc
ミラーマソのみなさんアリがトンです。
721637:02/07/16 20:24 ID:50pStxXX
ども、637です。やっと仕事終わりますた。
>>668-671
確認ありがとうございますた。
やっと家に帰って、ウキウキしながらiTunes3をインスコしようかと思いきや、もう消えてるのね・・・(´・ω・`)ショボーン
今日はもう枕を涙で濡らしつつ、ふて寝します。うぅ、せめて漏れが
帰るまで残しとけやあぽー(悲)!
722名称未設定:02/07/16 20:25 ID:kTi3HzIE
>>718
正式に発表されたもんじゃないから。
たまーにアポってこれやらかすけど、俺たちもしかして最終人柱部隊にされてる?
723名称未設定:02/07/16 20:33 ID:xkWAdWwP
ビジュアルって純正のiTunes Visualizerだけじゃなくて他のも速くなってるんですね。

使ってる人なんていないかもしんないけど、iTunes Time Editorは使用可能でした。
ただ、iTunes Music Library (2)ではなくiTunes 3 Music Libraryを選択してください。
724名称未設定:02/07/16 20:34 ID:Ihmr6C7w
>>722
そうだったら漏れは嬉しいよ

と、直感的な感想を述べてみた。
725名称未設定:02/07/16 20:35 ID:0kM6IFcT
Visualizer入れたら動作が不安定になるのって解消されたんですか?
726名称未設定:02/07/16 20:38 ID:gfr1DFiQ
iTunes3めっちゃいいね。
スマートエンコードめちゃ便利。
インターフェイスもカコイイし、
表示の充実も嬉しい。

これでAACに対応してくれれば言うことは無いね。
727名称未設定:02/07/16 20:50 ID:PJpTTtQ2
合計時間をクリックすると・・・。
728名称未設定:02/07/16 20:54 ID:Xdwo7yRb
>>727
おっ、おもしろい
759曲、31日 54.67 GB
一ヶ月がかりか・・・
729名称未設定:02/07/16 21:10 ID:R5O0snpc
これ、スライドバーがアクアになってるってことは
従来のカスタマイズスキンいれても、スライドバーだけ
アクアのまんまってことですかね?

俺はいま、テーマをクラシックプラチナにしてるんで
OS9のスライドバーになってるんですがw
730名称未設定:02/07/16 21:13 ID:GZZH+Wa7
>>728
兄さん!一曲一曲が長ッ!重ッ!
731名称未設定:02/07/16 21:20 ID:Pul+tPZe
CDトラックを統合、で曲をくっつけてエンコードしてしまうと
曲送りができないんだな。
一曲50分とかロングトラックを作るだけであんまり使えない。
CDで聴くしかないね。
732名称未設定:02/07/16 21:22 ID:Xdwo7yRb
>>729
スレ違いだけど、プラチナのスキンってどこにあるの?
ごめん。教えて!
>>730
アルバム丸ごと一曲にしていたり、2、3時間あるファイルもあったりするのよ・・・
733 :02/07/16 21:23 ID:P+QHNIh4
>>717
ない
iTunes対応のドライブを買うか、その方法でやれ
734名称未設定:02/07/16 21:31 ID:va9nPkKq
>>729

スクロールバー周りのリソPNGfがなくなり
Extras.rsrcを参照するようになったみたいです
735名称未設定:02/07/16 21:38 ID:nMuzkFwU
iTunes3いい!
スマートプレイリストが特にいい!
アーティストが「Various Artists」を含むってしとけば
コンピのプレイリストが自動的にできるのがいい!
それも自動的に更新してくれるし!
736名称未設定:02/07/16 21:38 ID:4Tf8lkWN
>>734
がーん!
iTunes2まで作ったスキンも中途半端にしかできないんか〜。

とは言っても、OSX環境無き今では、OS9版が出てくれないと
二進も三進も行かないけど…( ´Д⊂
737インスコ野郎?:02/07/16 21:43 ID:OIzdeC8m
てめーらiTunes3のフライングインスコは気持ちいいか? セクースとどっちが良いか? 教えて。
738名称未設定:02/07/16 21:50 ID:l0XCGUDr
>>737
微妙。
739名称未設定:02/07/16 21:55 ID:R5O0snpc
>>732
ごめん。忘れた。
今、ちょこっと探してみたけど、わからんわ。
740名称未設定:02/07/16 21:55 ID:nMuzkFwU
>>737
もちiTunes3。
741名称未設定:02/07/16 22:02 ID:R5O0snpc
>>739
自己レス
レスエクセレンスにあったわ。
ttp://www.ResExcellence.com/site_map.shtml
742名称未設定:02/07/16 22:10 ID:1zjX5/mj
iTunesってシステムサウンドも扱えるんだね。

まあ、リソースをOSに渡すだけでいいんだから、当たり前って言えば当たり前なのだが、
そんな当たり前のことが出来て、ちょっと感動した。
743名称未設定:02/07/16 22:15 ID:dmdZgvd3
再生音質良くなってませんか?
高音がよくでてるような気がする。
まだApple Pro Speakerでしか聞いてないけど。
744名称未設定:02/07/16 22:25 ID:48zanTOs
>>719
たとえば、2枚組のCDのときに、1/2,2/2とかするやつ。
CDDBと連動。
ためしにThe Wall(Pink Floyd)でやったら、ちゃんとGetできた。
745名称未設定:02/07/16 22:29 ID:hpDyr48M
>>743
特に変わらんような気がする
746名称未設定:02/07/16 23:55 ID:io/3mfRv
>>723
iTunes Time Editorむっちゃ使ってるよ。
最近は1:00〜3:00でランダムプレイ。最強。
747名称未設定:02/07/16 23:55 ID:lJ1T7EfG
>737
行為の後も萌えるぶんiTunes3
748名称未設定:02/07/17 00:03 ID:d0y+fn45
このブリーフケースやフォトアルバムは、アクセスが集中しているため
現在、一時的にご利用できなくなっております。

datte......
749名称未設定:02/07/17 00:09 ID:nDRtjs8a
>>723
よかったら
iTunes Time Editor
のリンクおすえてください
750名称未設定:02/07/17 00:14 ID:EWqtkOyS
723さんはおそらく作者さんではないかと思われる。
URLは>>498
751名称未設定:02/07/17 00:17 ID:nDRtjs8a
>>750
ありがと!
がいしゅつだったんですねスマソ
752実は作者:02/07/17 00:21 ID:w7qa0xvm
>>749
>>750
密かにアドレス変更していたのではり直し。前のURLから飛ぶようになってるけど。
http://snow.prohosting.com/~soixante/
さらに密かに0.1.3にアイコンをつけただけの0.1.4アップしてあります。
iTunesの成長ぶりを見てるとそのうちiTunes Time Editorのいらない日が来そうだ‥‥

>>746
そういうお言葉いただけるとめっちゃうれしいです。
気合い入れてバージョンアップしたいけど特につけたい機能なし(笑)
753名称未設定:02/07/17 00:23 ID:qaTc+jWY
iTunesインストールの前に.rtf より。
● 「スマートプレイリスト」を作成して、追加したい音楽を指定した条件に従って、
曲のリストを自動的に作成します。「ライブアップデート」を選ぶと、ライブラリの
変更にともなって、スマートプレイリストが自動的にアップデートされます。
● オーディオブック、雑誌、ラジオ番組など、Audible 朗読ファイルを再生します。
● 「レート」によって、曲を 5 段階で評価してランク付けします。このランク付けを
使って、好みの順番に曲を並べ替えたり、最高ランクの曲だけを「スマートプレイリスト」
に追加したりすることができます。
● 読み込んだ曲のコピーを、自動的にデフォルトの「Music」フォルダに入れます
(このため、ファイルの元の場所を参照する必要はありません)。このオプションは、
「環境設定」ウインドウの「詳細設定」パネルで選択できます。(音楽と「iTunes Music
Library」ファイルのデフォルトの位置は、「Documents」フォルダから「Music」フォルダ
に変更されています。)
● 読み込んだ曲は、「iTunes」環境設定の「読み込み」パネルにある「トラック番号で
ファイル名を作成する」を使うことで、その曲が CD に表示される順番と同じ順番で
「Music」フォルダに保管されます。
● 表示する見出しを簡単に選ぶには、control キーを押して、プレイリストまたは
「iTunes」ライブラリの見出しをクリックします。
754名称未設定:02/07/17 00:24 ID:qaTc+jWY
続き
● 「CD トラックを統合」コマンドを使って、曲と曲の間のとぎれが聞こえない
ように、1 つのアルバムから複数の曲を 1 つのトラックとして読み込みます。
● コンピレーションの一部の CD や曲を、「Music」フォルダの「コンピレーション」
フォルダに別に保管します(曲または CD の「情報」ウインドウのコンピレーションの
チェックボックスを選択します)。
● 「ライブラリを統合」コマンドを使って、「iTunes」ライブラリのすべての曲の
コピーを「Music」フォルダに入れます。
● 「曲リストを書き出し」コマンドを使って、アーカイブ用に、または別の
コンピュータで使うためにプレイリストを書き出します。プレイリストにある
すべての曲の情報やライブラリを書き出して、別のプログラムで使うこともできます。
● 「iTunes」環境設定の「エフェクト」パネルで「サウンドチェック」を選択する
ことで、MP3、AIFF、および WAV ファイルをすべて同じ音量で再生できます。
● 「iTunes」環境設定の「詳細設定」パネルで、アルバムや曲をシャッフルするか
どうかを選びます。
● ビジュアライザのパフォーマンスが大幅に向上しました。
● 快適なストリーミング:インターネットラジオ局の放送をすぐに聴くことができます。
放送の最初の、バッファ済みの部分を待つ必要はありません。
● CD および曲の「情報」ウインドウに、作曲家や DJ、ディスク番号、再生時間、
および最後に再生した日の情報が表示されます。
● 新しい「ブラウザを表示」メニューコマンドを使うと、プレイリストにある曲が
アーティスト順やアルバム順に表示されます。
以上
755名称未設定:02/07/17 00:33 ID:PDEfxvxk
>>753-754
禿げ既出
756753:02/07/17 00:41 ID:qaTc+jWY
>>630 は英語の訳のようだったので、一応日本語の方もコピペしといた。
757名称未設定:02/07/17 00:50 ID:8mKGQm/p
iTunes3のダウンロードURLの出元はどこなの?
758名称未設定:02/07/17 00:51 ID:IwapMb7G
なんかエンコ速度遅くなってる気が・・・
759名称未設定:02/07/17 00:54 ID:j6Cy/alW
>>754 の「CDトラックを統合」(・∀・)イイネ!!
DJミックスとかLive音源からのエンコードが( ゚Д゚)ウマーになる予感
760名称未設定:02/07/17 00:57 ID:Wg6zU/7L
スキンのカスタマイズ挑んだ漢、いたら
レポきぼ〜ん
761名称未設定:02/07/17 00:57 ID:3oiWBkwH
>>757
通はあの辺りのチエックを怠らないのさ。
762名称未設定:02/07/17 01:28 ID:qaTc+jWY
PBG4/400だけど、2回目以降は必ず1バウンスで起動する。すげえ。勃起しそう。
763名称未設定:02/07/17 03:38 ID:jnYVsQhP
ねえ、同一曲の重複登録がされなくなってない?されなくなってるね?
これはめちゃくちゃ嬉しいねぇ。
764名称未設定:02/07/17 04:00 ID:jnYVsQhP
ファイルの管理の仕方がiPhotoだね。

この、ホーム下の各フォルダ以下のファイルの管理はiアプリで管理するっていう思想はなかなかいいと思う。

音楽プレイヤーとしての機能より、音楽ファイルの管理ソフトとしてかなり使いやすくなった。
765名称未設定:02/07/17 04:23 ID:mR4jAVEj
なぬ?
iphotoと同じファイル管理方法と言う事は、
musicフォルダーにmp3が全部勝手にコピーされてしまうのか?

そうだとしたら非常にイヤーン。
(mp3は全部OSと別パーティーションに入れているため)
766名称未設定:02/07/17 04:27 ID:HHf80Iuj
多分詳細設定で指定するか、iPhotoみたいにエイリアスでいけるんじゃ
ないでしょうかねえ。
767名称未設定:02/07/17 04:46 ID:jPpbBqo/
>>765
コピーしないように設定できるよ
768名称未設定:02/07/17 05:00 ID:jnYVsQhP
>>765
コピーしないように設定できるし、ちがうパーティションのフォルダにも指定できるよ。
で、IDタグを参照して曲名を変更したり、フォルダ構成を変えたりできる。
iTunes3でアルバム名を変更したら、Finder上のフォルダ名もリンクして変わるっていう設定もある。
とにかく、MP3のブラウズ、管理はiTunesで全てまかなえる。

やっぱりタグで管理した方が分かりやすいと思う。

で、関係ないけど、スマートプレイリストの発想にはマジ感動した。
769名称未設定:02/07/17 05:09 ID:vL7nHd3s
● 「iTunes」環境設定の「エフェクト」パネルで「サウンドチェック」を選択する
ことで、MP3、AIFF、および WAV ファイルをすべて同じ音量で再生できます。


これは、iPodに転送しても維持されてるもんなんですか?
770名称未設定:02/07/17 06:10 ID:m1Yq+Lhn
神様、おながいすます、OS9版をお授けください。
771名称未設定:02/07/17 06:55 ID:Yg8EgA3B
前回の発表時を考えれば、X版のリリースから1〜2週後には普通に出てくるよ。きっと。
まだComing Soonも出てないんだし、マターリまとうよ。
772名称未設定:02/07/17 07:10 ID:m1Yq+Lhn
>>771
あ、あなたには後光がさすています、あぁ、ありがたや(泪
773名称未設定:02/07/17 07:55 ID:qgOZB7j/
>>769
> これは、iPodに転送しても維持されてるもんなんですか?
されなかった(鬱
774名称未設定:02/07/17 09:28 ID:qN8mqJGP
エンコの品質に違いはあるっすか?
775名称未設定:02/07/17 10:59 ID:9n/lY9ah
>757
アポー社員様が犯人捜しですか?

>770
10.1.5アップデートで破れシステムフォルダになった自分もキボン。
776769:02/07/17 12:42 ID:vL7nHd3s
>>773
ありがとです。
これはじゃあ、iPodのアップデートに期待するしかないのかな。
777名称未設定:02/07/17 13:12 ID:16E8LWxM
iTunes3、音飛ばない?
飛ぶっていうか、切れるんだけど。
ノイズもバックグラウンドだと時々はいるし、
G4 400だと辛いのか、3がまだベータなのか。
ビジュアルも良くなった感じがしない。
OpenGLもなぜか効かないし。RAGE128proじゃだめなのか?

778名称未設定:02/07/17 13:32 ID:3IY5fp0C
うちはPBG4 667/DVIだけど、OpenGL効かない。
オンにしてもオフにしてもフレームレートが変わらん。
なぜだろう?
779iTunes3まで12時間かな?:02/07/17 14:18 ID:YLlfC3p8
>>777
昔から、飛びます。
iTunes3でもなおってないんだな。
780名称未設定:02/07/17 14:45 ID:sdrK/MqQ
うちもPowerMacG4/DA(Rage128Pro)なんだけどOpenGL効かない。
オンにしても再度オプションを開くとチェックが外れてる・・・
グラフィックカード買えって事か?
781名称未設定:02/07/17 15:09 ID:KDH/mZFy
教えて欲しいんだけど、iTunes3でビジュアル増えてる?
782名称未設定:02/07/17 15:15 ID:9nGtVoVn
>>781
増えてない。whitecap.g-forceをまだ持っていないのなら是非。

iTunes3って明日発表じゃなくて、ジャガーと同時リリースだったのかな?
だからOpenGLが効かないとか。
783名称未設定:02/07/17 15:20 ID:5jTCjQ9l
漏れのはPB550/GB/comboだけどiTunes3β4のGL効くよ
784名称未設定:02/07/17 15:49 ID:4M1tDOEe
ガイシュツかも知れんが、
アーティスト名のソートでTheを無視するようになったね.
The Beatlesが「B」の場所に来るし、
The Posesが「P」の場所にあるぅ!

これ、結構嬉しい.

持っていないが、「The The」がどうなるか知らんが(笑).
あとThee Mitchel Gun Elephantは「T」になるのな、やっぱ(笑)
785784:02/07/17 15:51 ID:4M1tDOEe
The Posiesだった...
ファンの人スマソ…
786名称未設定:02/07/17 16:05 ID:s/8+nkqd
>>783
チェックを入れるとどうなるのですか?
787名称未設定:02/07/17 16:13 ID:5jTCjQ9l
>>786
チェックしたらビジュアルのフレームレートが軽く30オーバーします

まぁ、それだけ・・鬱
788名称未設定:02/07/17 16:40 ID:BSWJgyRg
>>784
折れそれが嫌で、手でわざわざ "Beatles, The" とかに直してたよ。
嬉しい反面、これまでのライブラリをもう一度いじらないといかんのは面倒。
789名称未設定:02/07/17 16:41 ID:EmfbYHcd
PBG4(800)で報告。
高速低画質オン&OpenGLオン 約62fps
高速低画質オン&OpenGLオフ 約30fps
高速低画質オフ&OpenGLオン 約27fps
高速低画質オフ&OpenGLオフ 約20fps
790786:02/07/17 16:50 ID:s/8+nkqd
>>787, 789
さんくすです。
それにしてもうらやますぃ。
(当方PBG4/400MHz)
791名称未設定:02/07/17 17:20 ID:Na6B8ESV
>>788
面倒つーてもまとめて選択して1発編集で楽勝やん。
まーTheのつくアーティストが大量にあったら確かに面倒やけど。
792 :02/07/17 17:28 ID:TM8t5ihv
> あとThee Mitchel Gun Elephantは「T」になるのな、やっぱ(笑)
これも惜しい。
793名称未設定:02/07/17 18:03 ID:d0y+fn45
>>786
大丈夫。今夜10時を過ぎれば、今度は789が悔しがる番だから。
(789が悔しがるほどのブツが出てくれればの話だけど……… (´・ω・`)

794715:02/07/17 18:20 ID:Z5Ax8ngL
アクセス出来なくなっているみたいなので消しますた。
795名称未設定:02/07/17 18:33 ID:GaQ6aKVP
G-Force ニューバージョンリリースあげ
http://www.55ware.com/gforce/download.html
796名称未設定:02/07/17 18:38 ID:J88z2nqG
iTunes3。みんな重い、若しくはDLできなぃょぅ...(´・ω・`)
797名称未設定:02/07/17 18:48 ID:4M1tDOEe
>>796
だめだ….
iToolsが死んでるから、シェアしてあげられない…
すまん.
798名称未設定:02/07/17 19:03 ID:PhuISjLm
>>795
iTunes3だとインスコできない…(´・ω・`)
799名称未設定:02/07/17 19:04 ID:UuS3Euj+
>>797
レス番=泣くな!
仕方ないっす、また〜り待ちます。
800名称未設定:02/07/17 20:53 ID:fGJj2QpK
ホントだ。iTools死んでる‥‥
のでこちらからどうぞ。12時頃に消します。
http://snow.prohosting.com/~soixante/iTunes3.dmg
801名称未設定:02/07/17 21:46 ID:baFjWl72
>>683
Tune-up iTunesあたるじゃん。
802796:02/07/17 21:46 ID:M+md30NG
>>800
いやぁ助かります!いまDL完了しました。ありがとう?。
あぁこれから忙しくなるぞっと。
803796:02/07/17 21:52 ID:+UJU9vLF
>>801
あれれ?

イメージフォーマット:UDIF 読み込み専用
チェックサム:CRC32 $C97CA956 無効
"iTunes3.dmg"を検証できません。

って言われちゃいました。IDの通りだ、、NG。何故だ??
804名称未設定:02/07/17 23:16 ID:YoM4rnBO
>801
え、うまくいきました?
うちでは、Tune-up iTunesの
言語リソースの部分がグレーアウトしていて
適用ボタンを押すと
「管理者権限のあるユーザでログオンしてください。
 iTuneが実行中の場合は終了させてから作業してください。」
ってアラートが出るんです。
んで、rootで入ってログオンして
パッチあてようとしても同じアラートが出るんですよ。
うまい方法があったら、教えてください。お願いします。

ちなみにTune-up iTunesのバージョンは1.0.2です。
805名称未設定:02/07/17 23:46 ID:baFjWl72
>>804
Localized.rsrcをResouceForkに変換してやるとできる。
806名称未設定:02/07/17 23:58 ID:NhEnUCwQ
itunes3あげ
807名称未設定:02/07/18 00:02 ID:C1pQPRAS
808名称未設定:02/07/18 00:05 ID:Lh7o6P5l
東芝のに対抗できるかな
値段は圧勝
809名称未設定:02/07/18 00:06 ID:4uNXCXzH
もう本家にあるから気にすんなって。
混んでてしばらくは無理だろうけど。
810名称未設定:02/07/18 00:12 ID:heK1T6p7
iTunes 3重すぎて落ちてこない・・・直リンキボンヌ
811名称未設定:02/07/18 00:12 ID:C1pQPRAS
おちろ〜おちろ〜
itunes3おちてこい〜
812名称未設定:02/07/18 00:13 ID:C1pQPRAS
813 :02/07/18 00:16 ID:lH4cI80N
ついにOS9は排除か
買い換えしようかな
814名称未設定:02/07/18 00:18 ID:/yQtsHge
>805
ありがとうございます。トライしてみます。
815名称未設定:02/07/18 00:23 ID:C1pQPRAS
だめだーーー
おちてこないーーー
風呂に入ってくるよー
816名称未設定:02/07/18 00:38 ID:KsBWwzbo
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
落ちてきたー!
817名称未設定:02/07/18 00:49 ID:8kd8QqCB
818名称未設定:02/07/18 00:49 ID:0meXVVmf
アポー日本のiTunesのぺーじが2のままなんだけど、みんな本家から
落としてるの?
819名称未設定:02/07/18 00:52 ID:iHYkRTaJ
>818
そのとおり。
ちゃんと日本語のドキュメントもはいってますた。
820名称未設定:02/07/18 00:52 ID:4uNXCXzH
2ちゃんねらが大挙してアップルジャパンのサイトからコソーリ落としたから
怒ってるのかも...
821名称未設定:02/07/18 00:54 ID:F3FvljeT
今落として来たの入れたらBeta4のままなんですけど・・・
822名称未設定:02/07/18 00:54 ID:0meXVVmf
>>819
thanks!俺も落とすYO!
823名称未設定:02/07/18 00:56 ID:heK1T6p7
落とせた・・・。でも昨日のとバージョン変わんないのね。萎
824sage:02/07/18 01:00 ID:VdKQ/yls
俺も落とせた。
バージョンいっしょ。
ってかベータっていってたのって1人だけでしょ?
なにを基準にいってたのか...
(49)だからベータ4のかな...
825名称未設定:02/07/18 01:04 ID:heK1T6p7
>>824
Apple System Profileの『アプリケーション』で見ると、
3.0b4って出てくるのよ・・・。
826名称未設定:02/07/18 01:09 ID:kHYcPzfK
bついてたらぜんぶベータかいな
827名称未設定:02/07/18 01:09 ID:QOS1dwd2
はっ!
入ってるもせ全部消えてはいないか!
…消えてなかった。
(;´Д`)
で、どこが変わったんだ
828名称未設定:02/07/18 01:14 ID:7jPdfq/c
入れてみた。ちょっと使ってみた。

スマートプレイリスト。特定ジャンルの曲を一発でプレイリストに出来る。
update機能あり。ライブラリにそのジャンルの曲が追加されるとプレイリストに
自動追加される機能?(試してない)
エフェクトにサウンドチェックが追加された。「曲の再生音量を自動的に同じレベルに
調節します」
あと、ビジュアルエフェクト高速化。



829名称未設定:02/07/18 01:16 ID:heK1T6p7
>>826
他になんか意味あるの?まあ使えてるから別に良いけど。
830名称未設定:02/07/18 01:16 ID:+e7YbIrM
ビジュアルのフレームレートがあがってるYO!
ver2のサイズ大フルスクリーンで24くらいだったのが34,5になってる(imac800スパドラ)
そのかわりフルスクリーン表示開始終了時のフェードイン・アウトがなくなっちゃった
831名称未設定:02/07/18 01:22 ID:7jPdfq/c
iTunes 3.0 には、多数の便利な機能が追加されています。iTunes 3.0 では、
次の操作が可能です:
● スマートプレイリストを作成して、追加したい音楽の説明に基づいて曲
のリストを自動的に作成する。「ライブアップデート」を選ぶと、ライ
ブラリの変更時に動的にスマートプレイリストがアップデートされる。
● オーディオブック、雑誌、ラジオプログラムなど、Audible 朗読ファイ
ルを聴く。
● 「レート」を使って、1 つ星から5 つ星で評価して、曲にランクを付け
る。これらの評価を使って、曲を環境設定の順に並べ替えたり、スマー
トプレイリストに高評価の曲だけを追加したりという操作を行うことが
できる。
● 読み込んだ曲のコピーを、自動的にデフォルトの「Music」フォルダに
入れる(「iTunes」でオリジナルの場所にあるファイルを参照しなくて
も)。このオプションは、「環境設定」ウインドウの「詳細設定」パネ
ルで選択できる。(音楽ファイルとiTunes Music Library ファイルの
デフォルトの場所は、「Documents」フォルダから「Music」フォルダ
に変更されました。)
● 「iTunes 環境設定」の「読み込み」パネルにある「トラック番号でファ
イル名を作成する」オプションを使って、曲がCD に表示される順番
で、読み込んだ曲を「Music」フォルダに保管する。
● control キーを押しながらプレイリストまたは「iTunes」ライブラリの
列見出しをクリックして、表示する列を選ぶ。
● 「CD トラックを統合」コマンドを使用して、アルバムから複数の曲を
単一のトラックとして読み込むことにより、曲と曲の間の無音部分をな
くす。
● コンピレーションの一部のCD または曲を、「Music」フォルダ内の
別々の「Compilations」フォルダに保存する(曲またはCD の「情報」
ウインドウで、該当するコンピレーションのチェックボックスにチェッ
クマークを付ける)。
● 「ライブラリを統合」コマンドを使って、「iTunes」ライブラリにある
すべての曲のコピーを「Music」フォルダに入れる。
● 「曲のリストを書き出す」コマンドを使って、ほかのコンピュータで保
存または使用するためにプレイリストを書き出す。また、プレイリスト
またはライブラリにあるすべての曲の情報を、ほかのプログラムで使用
するために書き出すこともできる。
● 「サウンドチェック」(「iTunes 環境設定」の「エフェクト」パネルに
あります)を選んで、すべてのMP3、AIFF、およびWAV ファイルを
同じ音量レベルで再生する。
● 「iTunes 環境設定」の「詳細設定」パネルで、曲とアルバム全体のどち
らをランダムに再生するかを選ぶ。
● 高速パフォーマンスを備えた音楽ビジュアライザを表示する。
● 即時にストリーム配信されているラジオ放送を視聴可能:配信の最初の
部分がバッファされるまで待たずに、すぐにインターネットラジオ局に
合わせる。
● CD および曲の「情報」ウインドウで、作曲者、ディスク番号、再生回
● 高速パフォーマンスを備えた音楽ビジュアライザを表示する。
● 即時にストリーム配信されているラジオ放送を視聴可能:配信の最初の
部分がバッファされるまで待たずに、すぐにインターネットラジオ局に
合わせる。
● CD および曲の「情報」ウインドウで、作曲者、ディスク番号、再生回
数、および最後に再生した日の情報を表示する。
● 新しい「ブラウザを表示」コマンドを使って、プレイリストにある曲を
アーティストまたはアルバムごとに表示する。
832名称未設定:02/07/18 01:23 ID:aKuTEhI4
ビットレート10代なんだよねG4 400
OpenGLにチェックがはいらないのよね。
別にビジュアル使わないけどさ
833名称未設定:02/07/18 01:24 ID:4xO+lnSR
なんか奇麗になったね>3
834名称未設定:02/07/18 01:24 ID:RQPRJBdu
いまUSアポーからダウソ中。
っていうかさー、ファイルサイズが5,750KBってNetscape7に云われてるんだけど
これってほんとにこのサイズなんですか?2.0.4って8MB半ぐらいあったじゃん。
OS 9を切り捨てた結果のファイルサイズ?GCC3とかの恩恵?
835名称未設定:02/07/18 01:31 ID:eT6UYoBi
今までOS9.2.2でiTunes2を使ってきたけど、3にするなら
とうとうXにしなきゃダメか。でも新しいiPodってiTunes3付属と
アップルのHPに出てたけど、OS9の人はどうすんだろ

836名称未設定:02/07/18 01:32 ID:7jPdfq/c
>>830
フルスクリーン、高速低画質で50fpsぐらい出る。気持ちいいわこれ。
iBook700 16VRAMにて。

>>834
そのサイズで合ってます。
837名称未設定:02/07/18 01:33 ID:om4qZssR
3いい感じ。
100fps逝きました。
838名称未設定:02/07/18 01:35 ID:hTJ60nZy
>>805
パッチ当てられたんですが、それでも文字化けします(^-^;
839名称未設定:02/07/18 01:37 ID:VjD0kpO2
iTunes 3.0 凍って落ちるぞ!!!

こちらG4 800
840908:02/07/18 01:37 ID:1V3eC0JJ
やっと落とせた。つかれた。
これからお気に入りアルバムをすべてエンコし直します。
エンコの質が上がったかどうかなんて知らん!

まぁただの自己満だな(w
841名称未設定:02/07/18 01:38 ID:Qgbn2sG8
従来バージョン同様に
mac os 9のライブラリと共用可能ですか?
個人的に必須なんですが….
842840:02/07/18 01:39 ID:1V3eC0JJ
って、俺908じゃねーよ(w
スレ汚しスマソ
843824:02/07/18 01:39 ID:VdKQ/yls
>>825
ほんとだー
これみるとベータと思っちゃうわな・・・
ゴメン
844834:02/07/18 01:40 ID:RQPRJBdu
>>836
ありがとー。

ちなみに当方iMac DV 400MHz。どのぐらい速くなってるモンかな。
ジャガタンだとさらに恩恵がありそうだけど。
845名称未設定:02/07/18 01:40 ID:QOS1dwd2
>840
しなおすんなら(ご苦労さんなことだが)こかこ〜だがいいらしい。

あーこのサウンドチェックってこれいいわー<iTunes3
846名称未設定:02/07/18 01:47 ID:VdKQ/yls
>>840
どうせならAACで・・・
847名称未設定:02/07/18 01:52 ID:5LYB5br2
本家から落とすの10秒かからなかったよ
848名称未設定:02/07/18 01:53 ID:H+54Py3b
ラジオの再生、待たされなくなったのがいいね。
849名称未設定:02/07/18 01:54 ID:iqunTMpS
>>841
やってみないとなんとも言えないが、たぶん無理。
850名称未設定:02/07/18 01:57 ID:AcvTVTZ4
相変わらず俺のコンボドライブは対応しなかったよ
851名称未設定:02/07/18 01:57 ID:YFygvuG9
新機種が出てしまうという事実 (w新機種が出てしまうという事実 (w
新機種が出てしまうという事実 (w新機種が出てしまうという事実 (w
新機種が出てしまうという事実 (w新機種が出てしまうという事実 (w
新機種が出てしまうという事実 (w新機種が出てしまうという事実 (w
新機種が出てしまうという事実 (w新機種が出てしまうという事実 (w
新機種が出てしまうという事実 (w新機種が出てしまうという事実 (w
新機種が出てしまうという事実 (w新機種が出てしまうという事実 (w
新機種が出てしまうという事実 (w新機種が出てしまうという事実 (w
新機種が出てしまうという事実 (w新機種が出てしまうという事実 (w
新機種が出てしまうという事実 (w新機種が出てしまうという事実 (w
新機種が出てしまうという事実 (w新機種が出てしまうという事実 (w
新機種が出てしまうという事実 (w新機種が出てしまうという事実 (w
852名称未設定:02/07/18 01:59 ID:RQPRJBdu
>>851
スレ違い。帰れ。
853840:02/07/18 02:00 ID:bUCdeKqc
>>846
ごめん。AACでのエンコアプリって何がおすすめですか?
854某プラグインの作者:02/07/18 02:03 ID:fUFzGuUP
やっと、Qucik Timeムービーの切り替えがVideo Clipなみに
早くなった。三月頃、米国本社のダウンロードコーナーに登
録したおかげかな?
855名称未設定:02/07/18 02:06 ID:QPMK+aSq
>>854
いまいちなにがいいたいのかよくわかりません。
856名称未設定:02/07/18 02:09 ID:F3FvljeT
>>854
スレ違い?
857名称未設定:02/07/18 02:09 ID:i85tFjrZ
>>855
おれも解らん・・・
このスレの初期の頃にiTunesのジャンルに合わせてQuickTimeムービーを再生する
プラグインのさくーしゃなんだらーけど
858名称未設定:02/07/18 02:12 ID:3jqyyOj4
OpenGLのチェックってどこでやるの?
859840:02/07/18 02:15 ID:bUCdeKqc
>>853
自己解決。QTProでできるんだね
いよいよ腹くくって購入すっかな...
860名称未設定:02/07/18 02:26 ID:AdVtYboa
iTunesは3になってからずいぶん軽くなったなー。
いや、驚き。
861名称未設定:02/07/18 02:27 ID:okG6xsGD
同一曲の重複登録がされなくなってるよね?
862名称未設定:02/07/18 02:29 ID:F0+UJqOX
各曲の音量を揃えるサウンド・チェックはかなりアホ…?
よけいに音がばらついてしまうような。
863名称未設定:02/07/18 02:34 ID:QOS1dwd2
>862
悶えるほどに揃いましたが何か?
864名称未設定:02/07/18 02:35 ID:Y9hn+rBE
ビジュアルエフェクトは速くなっているけど肝心の音楽再生の速度は変わらないように感じるな。
遅くてiTunesを使いながら何かする気になれないのは相変わず。(T_T)
865改悪:02/07/18 02:37 ID:HyqCfVYY
かいあくされたな。
マカー用で窓開くたび
FINDERさわるたび
音が飛ぶ。
866名称未設定:02/07/18 02:37 ID:okG6xsGD
サウンドチェックってタグ情報の音量を変更しちゃうの?
それとも、レートやイコライザのように、iTune独自の情報なの?

もしも前者なら恐くて実行できないな。
867名称未設定:02/07/18 02:39 ID:KKWCm3K2
>>865
飛ばないよ?
868名称未設定:02/07/18 02:41 ID:QOS1dwd2
>866
もせファイルは書き換わってないよ。
869名称未設定:02/07/18 03:01 ID:EcHwSy6p
Tune-up iTunes3出てるよ。
OpenGLの有効無効のチェックってどこにあるの?
870名称未設定:02/07/18 03:03 ID:QPMK+aSq
>>865
もしかして曲の音量レベルを分析中じゃなかったか?
俺もそれで勘違いした。

音量レベルの調整はおそらく数秒のとこだけしかチェックしてないから
曲によっては結構ばらつくんじゃないかな。

ちなみに他のアプリで1曲まるまるの音量レベル分析をすると
とんでもなく時間がかかるみたいだからまぁ、iAppとしてはこんなものなのかも。
改善できるんだったらもちろん期待するけど。
871名称未設定:02/07/18 03:10 ID:IH58P8SZ
3になってから時間の表示のされ方変わったよね?

「全てのアルバム」クリックしたら「2.2日」って
最初何のことかさっぱりわからんかった
872862:02/07/18 03:11 ID:F0+UJqOX
>>863
う〜ん、いっぱい聴いてると確かに揃ってる気もするね…。
最初は今までと感覚が違ったから、逆に変に聞こえたのかも。
とかいいつつやっぱり全然調節がおかしい曲もあるから微妙。
さらに個別音量設定ができるからまあいいかな。
あとインクリメンタルサーチがえらい軽いね。
ちょっとした履歴代わりにもなるスマートプレイリストは秀逸!
873名称未設定:02/07/18 03:21 ID:hS0ZJ3FE
おれヘッドフォン使用者なのよ。で、
さっそくサウンドチェックをかまして聴いてるんだけどさ、
なんつーか、音響っつーの?変じゃね?聴いてると酔う。
874名称未設定:02/07/18 03:23 ID:q0f/SAyS
>>871
クリックすれ
875名称未設定:02/07/18 04:17 ID:RJrF6uLD
876名称未設定:02/07/18 04:44 ID:lqRHxzLs
60年代ミュージックってのは何?
洩れの場合予めいれておいたビートルズの「1」がリストに加えられてたけど。
CDDBから取り出した年代で勝手にリストアップする機能なの?
877名称未設定:02/07/18 04:55 ID:F3FvljeT
>>876
CDDBからというかタグの(リリースされた?)年を参照にしてる。
878名称未設定:02/07/18 04:58 ID:IH58P8SZ
ビートルズの「1」ってリリースは一昨年くらいだよね。
ビートルズ自体が60年代で登録されてるんじゃない?

かくいう漏れもディランが60年代でリストアップされてた



最新アルバムはそれには含まれずですた
879名称未設定:02/07/18 06:17 ID:MjTChx3K
apple.co.jpからはダウンロードできん
apple.comからはダウンロード可能だったが
880名称未設定:02/07/18 06:19 ID:U64nHg0K
>>865
AACを再生してない?
同じ条件でmp3なら問題ないけどmp4の場合アプリを切り替えると
音がとぎれてしまうな。
881名称未設定:02/07/18 07:25 ID:fPxjGK2q
おーい"itunes2"がアポーサイトから完全に消えとるぞ…!
ディレクトリ漁っても見つからーん!
これはOS9使いにとって、割と非常事態ではないですか…?
CDで持ってないヤツは、再インスト時に備えてバックアップ取った方がいいかも…
882名称未設定:02/07/18 07:30 ID:0UzFIZWQ
>>881
iDiskにはあるよ。
883名称未設定:02/07/18 07:32 ID:0UzFIZWQ
>>882
.dmgだった。?ィ用だね。スマソ
884名称未設定 :02/07/18 08:01 ID:Tz5wXAQH
zipファイルのアルバムをwinからmacに転送したんだけど再生できません。
どうやるの、おしえて。(reseditはやりました)
885名称未設定:02/07/18 08:10 ID:wfdE6VSB
>881
おれ昨日タイムリーにリストアかけちゃって
iTune2にできなくてこまってるよぅ。
だれかiTune2ください。お願いします
886885:02/07/18 08:14 ID:wfdE6VSB
あ、OS9のやつです。
ほんとにどなたかお願いします。
887名称未設定:02/07/18 08:16 ID:Fj9T1u/K
>>886
俺一昨日にたまたま落としたiTunes 2.0.4 Installer持ってるけど、必要?
888直リン:02/07/18 08:27 ID:TfQfSp1r
>>885
日本語でいいの?

tp://a1408.g.akamai.net/5/1408/1388/ab7af9daed940a/1a1a1acd38990667d0fe67d53baad839a91985ea187bea5786ef43b8268bfe305fc93968d53699/iTunes_2.0.4_Installer.smi.bin
889 :02/07/18 08:28 ID:lH4cI80N
>>884
zipファイル? 何それ?
怪しいね
890885:02/07/18 08:35 ID:wfdE6VSB
888さん、ありがとう!
ほんと助かりましたー
ステキ!
891887:02/07/18 08:42 ID:Fj9T1u/K
なんか俺カコワルイナ・・・
892名称未設定:02/07/18 08:52 ID:0UzFIZWQ
カコワルイのは881だろ。だってまだ消されてなかったんだし。
893881:02/07/18 09:00 ID:fPxjGK2q
>>888
ありがとー!
でも、そんなすげえアドレスどうやって探したの?
純粋に不思議…

>>891
いや、君はいい人だ。ありがとー。

>>892
だって、あんな変な場所にあるなんて知らなんだ。
カンベンしてちょ。
894名称未設定:02/07/18 09:23 ID:PYMASSLJ
895名称未設定:02/07/18 09:34 ID:aKuTEhI4
60年代ミュージックってできてたけどさ、
タグの年読んでるんでしょ。
CDDB使うと、情報が入ってないか、発売された年が入ってるのが多いから、
あんまり意味があるとは思えんな。
自分のところもBeatles 1しかはいってなかった。
サイモンとガーファンクルとか、60'sは結構あるのに。
896名称未設定:02/07/18 09:37 ID:RtZflOYQ
前まで、普通にダウンロードできたのに
今回からメアドなど記入せんとダウン湖出来なくなってる。

めんどくせーんだよ>あぷー

897名称未設定:02/07/18 10:15 ID:xnS8o8hP
>895
あれはただのサンプルですから。
気に入らなければ消去するなりcommand+iで設定変えるなりしれ。
898名称未設定:02/07/18 10:29 ID:+Z2zwsOr
よし。
全部60年代にしちゃうぞー。
899名称未設定:02/07/18 10:35 ID:RB9zZtWz
よし。
全部70年代に変えちゃうぞー。
900名称未設定:02/07/18 11:32 ID:F6gd4oaw
>>858
フルスクリーンにしないでビジュアルをONにする。
するとCDを作成のところがオプションに変わる。
そこで設定open GLとかの設定ができる。
901名称未設定:02/07/18 13:10 ID:SUvH1BwT
あの…アイチュン3まだインスコしただけで使ってないんですが
タグ関係は改善されたのでしょ〜か?
Winampのタグとかちゃんと読めるの?
902858:02/07/18 13:13 ID:St+830J4
>>900
起きて最初に開いたスレで一発目にあんたの書き込み観たよ(w.
教えてもらえたのもうれすぃが、なんか偶然がうれすぃわ.

ありがとう.
903名称未設定:02/07/18 13:29 ID:MTEcbafp
うがーーーーーーーーーーーーーー!!!!!

対応OSをよく確認しないでiTunes3インストールしちゃった!
うちのはOS10.1なんだけど対応してるのは10.1.4〜
アンインストールってできるの??
それともOS10.2とかにアップデートしたほうがいいかな?
904名称未設定:02/07/18 13:30 ID:r2pq+kRG
audible.comの機能、英語のリスニングのお勉強に役立ちそう。
でもいまいち使い方が分からないんだけど・・・。
あれって小説とかのダウンロードは有料なの?
905名称未設定:02/07/18 13:40 ID:3LF54P+M
>>904
ちょろっと見てきたんだけど
parchaseって言葉が見えた瞬間
「有料か・・・」と思って出てきた。
906名称未設定:02/07/18 14:09 ID:s7ByRCmB
audible.comは有料
907名称未設定:02/07/18 14:11 ID:Qgbn2sG8
>>906
ショボーン
908名称未設定:02/07/18 14:23 ID:wzZ/l/G3
>>903
今すぐ10.2にアップデートすべき。
909名称未設定:02/07/18 14:28 ID:ETxT8b7t
>>908
1 0 . 2 ア ッ プ デ ー ト て 無 料 で す か ?
910名称未設定:02/07/18 14:29 ID:coRvoFN8
14,800円ってたか〜!
911名称未設定:02/07/18 14:31 ID:I74fc/2q
>>909
つーかまだ無いし。(笑
912名称未設定:02/07/18 14:32 ID:ETxT8b7t
そんなマイナーアップデートに金払うわけネーダロ〜〜(・A・)凸
913名称未設定:02/07/18 14:49 ID:I74fc/2q
実は10.0の時に一度購入したんだけど、このときはOS9.1欲しさでの購入だったので、
10.1へのアプグレードはしなかった。
で、もうすぐ10.2が出るってんで、またアップグレードサービスがあるだろうし
とりあえず本格的にOSXに移行するかと思い始めて、10.1.3購入を検討しているうちに
昨日を迎え、買わなくてよかったとホッとした。(マジデ)
914名称未設定:02/07/18 15:02 ID:w0oMw4oK
OSXは周辺機器への対応以外はメチャ快適だよ
OS9はもうWindowsのDOSモードぐらいの感じしか使ってないw
ファイルの復元とか最適化とか…
915903:02/07/18 15:30 ID:/vPoG0Ro
ってことは、iTunesを3から2に戻したほうがいいですよね。
あぽーに落ちてますか?>iTunes2
916名称未設定:02/07/18 15:39 ID:EY6/B1zO
917名称未設定:02/07/18 16:21 ID:P1CRuIqv
相変わらずShift-JISをMac-Romanに読み替えちゃうよ >>iTunes3

日本語タグの改善はアポージャパソの急務なのれす
918903=915:02/07/18 16:47 ID:yUE6zHru
>>916
あがとう!
919名称未設定:02/07/18 18:59 ID:0VOHaUKz
あの、iTunes3今からDLしようと思ってるんですけど、
なんか上の方から読んだみたらβ版だとか書いてあるんですけど、
米本家のサイトからDlしたものとアポーJからDLしたものって
どこか違うんですか?どっちから落とせばいいのか分かんなくて...
920名称未設定:02/07/18 19:02 ID:/a9M72/Z
>>919
一緒だよ。
β表記は消し忘れただけじゃない?
921名称未設定:02/07/18 19:10 ID:C1pQPRAS
ストリーム接続にターボがかかったよーー
922 :02/07/18 19:17 ID:pQHB9soX
βとBは違う
923名称未設定:02/07/18 19:51 ID:7KJ6DKiG
そんな事より、速く俺のCD-RWに対応してくれ。
924名称未設定:02/07/18 19:56 ID:/a9M72/Z
>>922
言われてみりゃそうだな。

堕レスすまん
925名称未設定:02/07/18 20:02 ID:AEalb1kw
OpenGLのチェックがONにならないよ
926名称未設定:02/07/18 20:09 ID:Z3mleMC9
>>925
おれもならない、なんでかな?
10.15 PM G4 AGP
927名称未設定:02/07/18 20:14 ID:Z3mleMC9
あとビジュアルをフルスクリーンにすると少し縦長の画面になる
昔映画をテレビ放送すると両脇をカットせずに縮めてたやつ、あれ
928名称未設定:02/07/18 20:52 ID:wfdE6VSB
質問です。
iTunes3をダウンロードしたところ、
Docunmensフォルダの中になぜかDocumentsのエイリアスが
できてしまい、なぜかDocumentsの中はそのエイリアス1つだけ。
それでそれをクリックすると
「オリジナルがみつからなかったので開けません」
ってなります。それでこれから9とXで共有しようとしたいんですが、
Documentsの中にiTunesフォルダがないのでできないんです。
どうしたらよいのでしょうか?
10,1,5 9,2,2です。
929名称未設定:02/07/18 21:05 ID:SMoj7wtM
パッケージの内容を表示で、アイコンリソースファイルに
iTunes-wma.icnsというリソースがありますが、これって
wmaを再生できるということでしょうが?
手元にはwmaファイルはないのでお持ちの方、どなたか
確認していただけませんか
930 :02/07/18 21:09 ID:HOj/j4Sq
以前のバージョンで使ってたフリーで配付してたビジュアライザーをチュン3で使うと
チュン3飛んじゃうね。
純正は大丈夫だけど
931名称未設定:02/07/18 21:18 ID:mnWX+j8L
>>929
前からBNDLリソースにあったよ。
今はInfo.plistだけど、あいかわらず再生できない。
どっちにしろmp3以外はQuickTime使ってるんじゃなかったっけ?

ところで、iTunes3で整理するとコメント消えるよね。
"はい"を押した直後に気づいたけどあとの祭…。
ちゃんとFinder経由で移動させろよなぁ。
932名称未設定:02/07/18 21:19 ID:ZNZWSkNY
>>928
iTunes3からiTunesフォルダはMusicsフォルダに作られるようになりました。
933名称未設定:02/07/18 21:22 ID:0xulCaoJ
音の大きさ同じにしてくれるのはアリガタイ。
さっそくチェックして分析してもらた。
でもホントに同じになってるか?
934名称未設定:02/07/18 21:26 ID:mXVnM1T6
その違いもわからないのによくアリガタイなんて言えるよな
935名称未設定:02/07/18 21:29 ID:0xulCaoJ
その気持ちがアリガタイの。
936名称未設定:02/07/18 21:32 ID:/a9M72/Z
>>933
同一アルバム中の曲もボリューム変えられる罠。
俺、これが嫌だから使ってない。
937名称未設定:02/07/18 21:32 ID:poArTSVJ
確かに、まだいまいちですな。>サウンドチェック
ま、これからに期待ということで。
938名称未設定:02/07/18 21:35 ID:0xulCaoJ
例えばRadioheadのファーストってやたら音が小さい。
個別にボリューム設定したくないし、
いい機能と思ったんだけどなあ。まだダメだね。
939名称未設定:02/07/18 21:40 ID:Vwe0AKI0
iTunes3のためのコントローラ決定版。
X-Tunes登場。 version trackerから落とせます。
940名称未設定:02/07/18 21:40 ID:MjTChx3K
audiooutに常にコンプを薄くかけるような仕組みは無理だったのかね?
(でもそうすると常にリアルタイムエフェクターがかかっているみたいになるので
負荷大きすぎるのかな?)
941ジャパネットたかた:02/07/18 21:45 ID:d8z6ZuUy
そんなあなたたちにおすすめなのがPuttyTunes
http://www.ne.jp/asahi/jun-yu-sha/top/PuttyTunes/DownLoad.html
942名称未設定:02/07/18 21:48 ID:0xulCaoJ
>サウンドチェック
ホントだ。同じアルバムで激しく音量変えられてる。
弾き語りのバラードがやたらうるさいよーっ!!!
943名称未設定:02/07/18 22:14 ID:/a9M72/Z
>>938
そんなときは気になるアルバムだけまとめて選択して、
情報を見るでボリューム上げればいいんじゃないかと。

1曲1曲でなくてアルバム単位ならそんなに手間食わないでしょ。
944名称未設定:02/07/18 22:14 ID:hcurlnst
うーん・・・・どれにしようか・・・・
オススメのビジュアルプラグイン教えて・・・・
945名称未設定:02/07/18 22:18 ID:/a9M72/Z
>>940
コンプレッサと曲の音量均一化は激しく違うと思うが。
常にコンプかけるような仕組みなんていらねっす。
946名称未設定:02/07/18 22:33 ID:+sR6kx08
>>945
でもノーマライズっていうのはコン・リミかけるのも作業のうちでしょ
947名称未設定:02/07/18 22:37 ID:xnS8o8hP
普通に再生しただけでファイルの変更日が変わったんだけど
一体なにされたんだろう?

つうかOS Xの、ちょっとしたことでコロコロ変更日更新する仕様って
すげえムカつくんだけど。
948名称未設定:02/07/18 22:49 ID:/a9M72/Z
>>946
ヤる側から離れて久しいんでアレだけど。
少なくともiTunesに求められてる音量均一化とコンプやリミッタかけるのは違うと思う。
iTunesの音量均一化に求められてるのはあくまでボリュームをそろえることじゃない?

コン・リミかけたら曲自体のアクセントが多少なりとも変わっちゃうやん。


#まーMP3で何を言うかぁぁぁ、ってのはあるけどな。
#でも劣化つーか変化は最小限にしたいよね。
949名称未設定:02/07/18 23:09 ID:d8z6ZuUy
>>947
新しくできた再生回数と最後に聴いた時とかいう項目を更新するから、
聴くだけで更新するんじゃないですか?
950名称未設定:02/07/18 23:14 ID:+sSc5fOP
>>949
でも普通そういうのは、iTunesのデーターベース書類に記録するのでは?
951名称未設定:02/07/18 23:24 ID:wfdE6VSB
3でXのMusicフォルダになったiTunesのファイルを
エイリアス作って書類の中にぶち込めばXと9で共有できるんですよね?
これやってみたんだけど、共有できてません。
どうやったらいいんですか?
952名称未設定:02/07/18 23:47 ID:nSIC7Ckc
>>951
9の方も3だったらできるんじゃない?
953名称未設定:02/07/19 00:43 ID:Wzh9wWQL
OS9用のiTunes2.0.4は、もうダウソできませんか?
954名称未設定:02/07/19 00:44 ID:ftrJ+nfP
955名称未設定:02/07/19 00:46 ID:Xq/dkyWI
>>939
サンクル!
これすげーいいね。この発想は無かった。
今までいろいろなiTunesリモコンソフト使ってきたけど、初めて満足できた。
日本語に対応して、もちっとインターフェイスがカコイかったら最強だね。
956名称未設定:02/07/19 00:49 ID:Xq/dkyWI
あ、日本語は対応してるね。
インターフェイスがちょっと不満かな。

だけど、半透明でフローティングできるんだから、
もうちょっとパネルを小さくして常に表示させるってのもいいかも。
957名称未設定:02/07/19 00:57 ID:SwpcTUwY
iTunes 3でもプレイリスト並びかえはできないか。
フィードバックしたのに、、、。

っていうか、iPhotoのアルバムは並び変えられるのにiTunesではできないってどぉいうことだよぉぉぉぉぉぉっ!
それって納得行くかぁぁぁっ!!?
ええっ!!?おい!!
クソッ、なめやがって。
958名称未設定:02/07/19 01:14 ID:TT9S7tcE
>>951
9の方をエイリアスにして
XのMusicフォルダに入れればいいんじゃないんですかね。
オレはそれで共有できたけど。
959名称未設定:02/07/19 01:16 ID:NZkuVvdq
iTunes 3、なぜかダウンロードできないおれ・・
そんな人って他にいる?
960名称未設定:02/07/19 01:21 ID:gabiRfHF
俺はiTunesのリスト階層化をフィードバックした。
プレイリスト自体が多すぎて管理し難くなってきたので。

それからPVなどを見ていると、音楽と映像を分けて考えるのが無意味に思えてくる。
iTunesで映像も管理出来たら楽だと思うのだけどどうだろうか?
(QT PlayerとiTunesの関係をPreviewとiPhotoの関係のように捉えたい)
961953:02/07/19 01:22 ID:TT9S7tcE
やっぱり共有できませんですた
スマソ

iTunes2に戻そうっと・・・
962名称未設定:02/07/19 01:23 ID:2H5qS8Y2
>>959
Apple US からDLしてみては?
同じファイルですよ。
963名称未設定:02/07/19 01:23 ID:OtspjEX2
>>959
昨日ダウンロードしようとしたら日本のサイトからはダメだった。

ちなみにOSX IE5.1で。
964名称未設定:02/07/19 01:49 ID:uW2lml1n
再生回数と最後に聴いた日付って一旦ログアウトしなきゃ更新されないの???!
965959:02/07/19 01:52 ID:NZkuVvdq
>>963
ありがと。DLできました。感謝。
966名称未設定:02/07/19 01:56 ID:+dKUsYkn
環境設定の詳細設定のiTunes Musicフォルダを整理する。
ってどういう意味?わからん...
967名称未設定:02/07/19 01:56 ID:xby3Tby2
>>964
その曲を聴き終えたらすぐに更新されてるみたいです。
968名称未設定:02/07/19 01:57 ID:Xq/dkyWI
何回も書くけど、
同一曲の重複登録されなくなってるよね?
だれか参道してくれYo!。
969名称未設定:02/07/19 02:02 ID:uW2lml1n
>>967
ありがと!!なんか記録される曲と記録されない曲があるから不思議だったんだけど
そういう事だったのか!曲の終わり際に次の曲選んでる自分にはいらん機能かも。
ちなみに選曲して、残り時間1秒くらいまでスキップして次の曲に移行しても
カウントされますた!!
970tuntun:02/07/19 02:10 ID:oEpyZwSy
iTunes3
音量のレベルを均等にする機能があるんだけど
これってCDRに焼くとき反映されるのか?
971名称未設定:02/07/19 02:14 ID:ftrJ+nfP
>>970
iTunesでの再生時にボリュームを自動調整してて、
MP3ファイルを直接いじってるわけじゃないです。
よって、CD-Rに焼いても反映されないはず。

そのCD-RをiTunesのライブラリに追加すると、
また変わってくるかもしれんけど、
試してないのでわからない。
972名称未設定:02/07/19 02:18 ID:SwpcTUwY
>>960
同意!
写真はiPhotoで管理するとして音楽はiTunesで管理するとして、じゃぁ動画は?ってユーザー少なくなさそうだし。
OS9の頃はFinderで管理するのがよさげだったけど、OSXからはアプリで管理する時代になったのかもね。
FinderはWinのExplorerのように除き窓ってかんじで。

どっちがいいかは別として最近のアップルのファイル管理の方向性になれればこれはこれで便利だ。
973名称未設定:02/07/19 02:46 ID:Lv6e5N0b
X-Tunesの使い方わかんねーべ。SystemPreferencesにくみこまれたんだけど・・・
974名称未設定:02/07/19 03:10 ID:TCSkey7W
>>973
System PreferencesでOnにしたらSystem Preferencesを閉じてから
Apple+Space押してみるべし。
975名称未設定:02/07/19 03:10 ID:dh6g8YNT
PuttyTunes買った直後に3が出た。くっそ〜。
3の「音量のレベルを均等にする機能」とPuttyTunesって全く同じものと
考えていいのかな?
となると、金返せ〜って言いたくなるなぁ、まだ一度も使ってないのに。
976名称未設定:02/07/19 03:24 ID:SwpcTUwY
>>975
PuttyTunesとiTunes 3のサウンドチェックは同じようなことをしますが
その精度や昨日に微妙に違いがありみたいです。

iTunes 3はおそらく曲の分析にかかる時間からしてせいぜい数秒しかチェックしませんが
PuttyTunesは曲の50%やすべてなど指定した時間を分析できるようです。

また、PuttyTunesは音量レベルの調整をタグに書き込むのにたいしiTunes 3はアプリ側で
制御するみたいです。
これにより、PuttyTunesはiPodなどに転送しても音量の調整が聞いたままですがiTunes 3
は音量の調整が聞きません。
まぁ、iPodに関しては新しいファームウェアで対応するかもしれませんが。

というわけで、まだPuttyTunesにもアドバンテージがありますのでそんな落ち込むことないですよ^^


っていうか、PuttyTunesの作者のやり方むかつくんだよ、ばーか、つぶれちまえ。
このクソ野郎。
977名称未設定:02/07/19 03:29 ID:Wzh9wWQL
上げて下げんな!
978名称未設定:02/07/19 03:39 ID:OvKB1NGv
>>977
>上げて下げんな!
日本のマスコミの常套手段ですな。
979名称未設定:02/07/19 04:25 ID:JDZYksUQ
>>966
チェック入れて、例えば曲ファイルのアーティスト名変えてごらん?
勝手に変えたアーティスト名のフォルダ作ってファイルそこに移して、
古いフォルダも自動的に削除してくれる。
例えば曲名変えると、ファイル名もそれと一致したものに自動的になる。
980名称未設定:02/07/19 04:55 ID:k2+9P2m+
あの…Tune-up iTunes3ですけど、評判はどうなんでしょ〜か?
作者のちいたんさん勝手にリンクすみません…
http://desireforwealth.com/software.shtml#itunes
981名称未設定:02/07/19 05:09 ID:ntCwSMo0
>>980
評判もなにも必須アイテムだろ。なければiTunesなんか使えねーよ。
982名称未設定:02/07/19 05:19 ID:VSSTKBu5
>っていうか、PuttyTunesの作者のやり方むかつくんだよ、ばーか、つぶれちまえ。
>このクソ野郎。
 どうしてクソ野郎なの?
983名称未設定:02/07/19 05:45 ID:Xq/dkyWI
>>980
このソフトで強引になおしたIDタグはiPodでは文字化けしちゃうような気がするけど、
実際どう?
984名称未設定:02/07/19 06:28 ID:4t1l1Lw5
>>983
iTunes上で文字化けしてなければiPodに転送しても大丈夫。
985名称未設定:02/07/19 06:54 ID:CG0qpclT
地味にネットラジオが録音できなくなってる
986名称未設定:02/07/19 06:59 ID:thynBWmg
このスレも終わりに近いね(・∀・)

Tune-up〜怖かったけど初めて使ってみたんですよ…
そしたらスゴク調子よくて、なんていうのかな、うちのアホマックが
普通学級にはいれたみたいな(あ…れ…俺はナニ言ってんだ?)
Winampのタグほとんど読めるようになったんですけど
>>984
このままラテンに戻さないとどういう問題がでるのでしょ〜か?
iTunesファイルをそのまま読むと文字化けするとか…?
987名称未設定:02/07/19 07:55 ID:KR/mfzAd
>>986
単にタグの種類が違うだけ。
アホも普通もない。
988名称未設定:02/07/19 08:13 ID:dNoI777R
次スレはどうする?
989名称未設定:02/07/19 08:20 ID:LlBdDdrY
iTunes 3出ますた! Part7
990新スレの1:02/07/19 09:31 ID:0/YxxTmQ
新スレ立てました。
・iTunesを使いこなそう Part7 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027038588/l50
991名称未設定:02/07/19 10:01 ID:re/3uALY
>>980
ちいたんさんじゃありません
992名称未設定:02/07/19 10:20 ID:S5YEKoc4
iTunes 3を使いこなすためのmp3をください。
993名称未設定:02/07/19 10:29 ID:SfS6at3n
>>976
なるほどぉ、Puttyの方がまだ上って事なんだねぇ。
ちょっとは気がおさまったよ。
しかし、20G程あるファイルをチェックするにはかなりの時間がかかりそうだな。。
994名称未設定:02/07/19 11:21 ID:5kIJvEuf

       まもなくここは 乂 ぃょぅ 乂 となります。

     \∧_ヘ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, /\〇ノゝ < ぃょぅ!! ぃょぅ!!  ,,、,、,,,
     /三√=゚ω゚)ノ \________       ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\       ,,、,、,,,                 ,,、,、,,,
 ,、,、,,  U (=゚ω゚)ノ   ,,、,、,,,
     //三/|三|\
      ∪ ∪        \ ぃょぅ!! /  \ ぃょぅ!! / \ ぃょぅ!! /
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,    ∧∧  ∧∧   ∧∧ ∧∧  ∧∧  ∩∩ ∧∧ ∧∧
      ,,、,、,,,         (=゚ω゚)(=゚ω゚)(=゚ω゚(=゚ω゚)(=゚ω゚)(=゚ω゚(=゚ω゚)(=゚ω゚)ノ
                  〜( x )~( x )~( x ) ( x )~( x ) ( x )~( x ) ( x )
                  ∪∪   ∪∪  ∪∪ ∪∪  ∪∪  ∪∪  ∪∪ ∪∪
995名称未設定:02/07/19 11:22 ID:5kIJvEuf

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 | 次スレ:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027038588/
 \______________________________/
   ∧∧ ||   ∧∧ ||   ∧∧ ||   ∧∧ ||   ∧∧ ||
   (=゚ω゚||   (=゚ω゚||   (=゚ω゚||   (゚ω゚=||   (=゚ω゚||
.  〜(  つ|Ю 〜(  つ|Ю .〜(  つ|Ю 〜(  つ|Ю .〜(   つ|Ю
   ∪∪    ∪∪      ∪∪     ∪∪     ∪∪
996名称未設定:02/07/19 11:26 ID:j+3AmBXx
ずれてーら
997名称未設定:02/07/19 11:29 ID:dNoI777R
(=゚ω゚)/ぃょぅ!!
998名称未設定:02/07/19 11:29 ID:5kIJvEuf
Osaka12pt、アンチエイリアスオフでずれてないはずだょぅ(=゚ω゚)ノ
999名称未設定:02/07/19 11:30 ID:dNoI777R
(=゚ω゚)ノ 1000どうぞ↓
1000名称未設定:02/07/19 11:30 ID:5kIJvEuf
 1000ゲットだょぅ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ズザーーーーッ
              ∩)  (´´ (´⌒(´
            ∧∧ノ つ ズザーーーーーッ(´⌒(´
           ⊂(゚ω゚⊂ ノ≡∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚ω゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
       ∩)    ⊂(゚ω゚⊂⌒`つ≡( ⊂(゚ω゚⊂⌒∧∧≡≡)(´⌒;;;≡≡
     ∧∧ノ つ ズザーーーーーーーッ∧∧(´⌒´(´  ⊂(゚ω゚⊂⌒`つ≡(´´ (´⌒(´
    ⊂(゚ω゚⊂ ノ≡ ∧∧≡≡) ⊂(゚ω゚⊂⌒`つズザーーッ(´⌒;;;≡≡
       ∧∧(゚ω゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
      ⊂(゚ω゚⊂⌒`つ≡( ⊂(゚ω゚⊂⌒`つ≡(´⌒;;;≡≡≡
          ̄(´⌒(⌒;; ∩) (´´ ∧∧(´⌒)ズザーーーーッ
            ∧∧ノ つ ≡(⊂(゚ω゚⊂⌒`つズザーーーーーッ(´⌒(´
           ⊂(゚ω゚⊂ ノ≡ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚ω゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
             ⊂(゚ω゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                 ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
                ズザーーーーッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。