本当はWindowsがMacより劣っている?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
よくMacはWindowsに比べて劣ってるなんて言われてますが
そんなことはないです。Macのすばらしさを語りましょう。

Macが優れている証拠です。
http://www.apple.co.jp/g4/myth/
http://www.apple.com/g4/myth/
http://www.apple.co.jp/myths/index.html
http://www.apple.com/myths/index.html
新iMacの売れ行きです。
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/desk_d.html
2名称未設定:02/04/01 18:55 ID:whc7Z4qx
2 get
今日だけ許されるネタだne。
3名称未設定:02/04/01 18:56 ID:OrzprIGn
このところのクソまみれスレ乱立は何。
春休みの終わるメランコリック厨房の叫び?
4名称未設定:02/04/01 19:00 ID:fQeMwuIq
ほんと、何でこんなに厨房が多いんだ?
つーか、1よ、くそスレ立てんなボケ、シネ。
5名称未設定:02/04/01 19:02 ID:nQp0257E
新スレおめでとうございまーす
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧   age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
6名称未設定:02/04/01 19:05 ID:PG2lQ2bu
俺はこのスレを待っていた。
毎日毎日Macは劣っているなどとほざくスレが上にあって
目障りでしかたがなかった。ここでウィンナーを一気に
やっつけてしまおう!!
ありがとうよ>1
7名称未設定:02/04/01 19:09 ID:2pnG53MN
次スレたてる時は『絶対にWindowsがMacより禿しく劣っている』に
して下さいな。
8名称未設定:02/04/01 19:13 ID:NUJFHVdr
驚異の速さを実現
1GHz PowerPC G4プロセッサをデュアルで搭載した新しいPower Mac G4は、
2GHz Pentium 4搭載システムを凌ぐ速さを実現します。
グラフィックスアプリケーションの最速化を目的にしたパーソナルコンピュータである
Power Mac G4は、ガウスぼかしや照明効果、
画像の回転や色変換などの作業を高速で処理します。
Photoshopによる9種類の動作テストでは、
デュアル1GHz Power Mac G4はのシステムは2GHz Pentium 4プロセッサを搭載する、
高速のPCよりも72%も高速な処理性能を示しました。
シングルプロセッサ搭載の933MHzモデル、800MHzモデルのPower Mac G4でさえ
同Pentium 4マシンよりも、それぞれ51%、26%ほど高速な処理性能を示しています。

Windowsってたいしたことないんだね。ププ
9名称未設定:02/04/01 19:14 ID:q7uwJZjT
で、自治厨がでてきて何とかしようとするんだけど
ぐだぐだやってる内に春厨がいなくなって意味なしと言う罠
10名称未設定:02/04/01 19:17 ID:P0ebHpuU
こりゃ結構楽しめるスレになるかも。
今までなかったのが不思議なくらいだ。
11名称未設定:02/04/01 19:46 ID:M0eyE+Yu
>>8
4/1にふさわしい書き込みだ
12名称未設定:02/04/01 19:58 ID:bEBpLQ43
>>11
ショックを隠しきれないウィナ必死。
13名称未設定:02/04/01 20:00 ID:iufVdh5E
見た目もださくてスピードも遅い安いだけのWin機なんて買わなくて良かった。
windowsマンセーなんて言ってるやつが哀れに思えてきたよ・・・・・・
14名称未設定:02/04/01 20:04 ID:nNmXHWpa
同じ年に買ったWindowsとMacintosh。
Macintoshは数ヶ月前、需要があって貰われてったが、
Windowsは需要がなくて、とうとうゴミ。
15名称未設定:02/04/01 20:09 ID:Mu/0sWXZ
それはつまり自分がどちらも使いこなせないということを暴露しているということかな?
16名称未設定:02/04/01 20:11 ID:JvXunVLh
マカです。
同じマックユーザとして言いたい。
ハッキリ言ってウザイです。>1
あんたみたいなのが信者マカと言われ、
われわれ一般マカはあなたがた信者の存在のために
肩身の狭い思いをしているのです。
気づいてください。
PCは1つの手段です。目標を達成させるための道具です。
自己の目的を達成できれば、そこに性能の優劣など無価値です。
パソコンのために生活をしているのですか?
違うでしょう。
一部の狂信マカと一部の狂信winnerが煽りあいをしている姿は哀れとしか言い様がありません。
これはここで今から行われようとしている事にも言えます。

一部の信者の為に一般PCユーザが迷惑しています。
そう、あなた達のような子供の為に皆が迷惑しています。
あおりではありません。
同じマックユーザとして、友人と思ってレスします。
伝わるでしょうか?
17名称未設定:02/04/01 20:19 ID:kfFZKq9X
今日も頑張ってるな基地外共
だから可笑しいのは此処に書き込むウイソ共だって
全体の一桁%のユーザーくらい鼻で笑ってリゃあ良いだろ?
Windowsはちっとも悪くないさあ
GUIの普及に貢献してるんだからさ。
18名称未設定:02/04/01 20:20 ID:FBiVhUej
>>16
本当にマカ?あんたみたいなのはウィンドウズでも使ってりゃいいんだよ。
俺たちはAppleの心意気に惚れてMacを愛着もって使ってるんだ。
目標を達成させるための道具ならば別に無理してMacなど使わなくていいだろう
19名称未設定:02/04/01 20:25 ID:OrLrfkBF
>>16に多少同意。
別にオレはマク最高だと思ってマカやってるし別にそれは他人にどうこう言われることでもない。
で、新たにPC始めようと思ってる奴にはマク勧めるけど。
今ウィソがシェアバカでかくてマクのソフト少ないっつーのも事実。
それに一時はアプルつぶれたら困るな。。
と思ってたがあれだけの技術力があればつぶれてもどっかが買い取ると思われるし別にシェア少なくてもいいかなと。
ウイルスねぇし(藁
20名称未設定:02/04/01 20:29 ID:j5tuey/h
Winユーザーがどうのこうの言うわけじゃないけど
ここに集まってくる馬鹿にはウンザリ
旧板の基地外浪人=■バカ=セクース浪人とか
ろくなヤツ居ないね。
21名称未設定:02/04/01 20:42 ID:GlQHaUVG
愛着をもっているなら、なおさらマックユーザーがアップルを批判すべきだと思う。
win信者じゃなく、マックユーザーがね。
それがアップルを本当に想っている人間がするべき事じゃないか?
ほめ殺しは無能のする事だよ。
皆に認められるような製品をリリースした時にはじめて「アップルマンセー」て
言えるんじゃないか?

22名称未設定:02/04/01 20:58 ID:OrzprIGn
>>21
アップル誉め殺してるような奴はこの板でも揶揄の対象にしかなってねーよ
いいかげん仮想敵つくって叩きあいするのはやめろ邪魔
23名称未設定:02/04/01 21:01 ID:uD4c7qRx
>>1

ウザイ。恥ずかしいから止めろ。

24名称未設定:02/04/01 21:03 ID:nNmXHWpa
>>23

ウザイ。恥ずかしいから止めろ。
25名称未設定:02/04/01 21:22 ID:+gBH6ke7
おい楽しく行こう是  楽しくよー
26名称未設定:02/04/01 21:50 ID:JyOBVEK+
旧板でやれ。
27名称未設定:02/04/01 22:34 ID:e7R0lGDU
一長一短
28名称未設定:02/04/02 01:55 ID:7E96i9Z4
つうか、頼むから「パソコン」の意味で「PC」って使わないでくれ。
29名称未設定:02/04/02 03:29 ID:ZP2Lt95C
俺はどっちも使えてどっちでも良いからMac使ってる。
どっちにしろインターネットできるしメールできるし
絵を描けるしCD聞けるし、DVD見れるし。
だから外見等わずかの差でMacが好き。
30名称未設定:02/04/02 09:34 ID:RnarRUhM
俺はどっちも使えてどっちでも良いからOS/2Warp4使ってる。
どっちにしろインターネットできるしメールできるし
絵を描けるしCD聞けるし、でもDVDは無理。
だから外見等わずかの差でOS/2Warp4が好き。
別にオレはOS/2Warp4最高だと思ってOS/2erやってるし別にそれは他人にどうこう言われることでもない。
で、新たにPC始めようと思ってる奴にはOS/2勧めるけど。
今BeOSがシェアバカでかくてOS/2のソフト少ないっつーのも事実。
それに一時はIBMつぶれたら困るな。。
と思ってたがあれだけの技術力があればつぶれてもどっかが買い取ると思われるし別にシェア少なくてもいいかなと。
ウイルスねぇし(藁
31名称未設定:02/04/02 09:58 ID:98X6gvvV
Win98
TurboLinux
MacOS9/X

切り替えてやり事に分けて使っている。
どれもイカスOSだ。

OSってオペレーティングシステムの略なんだからさ、
どれがイイとかいうより目的に合致した物を選ぶので
あって、だから30のようにOS/2Warp4マンセーでも全く
問題ないし、良いことだと思う。

だから >>1

ウザイ!
32名称未設定:02/04/02 09:59 ID:98X6gvvV
やり毎→やる事 間違った。鬱だ。
33名称未設定:02/04/02 10:27 ID:oFmFl/lT
ウイナさん達は新mac板で駄スレたてて14まで
続けておいてウザイはないでしょ。Win板でたててるなら
ウザイと言われてもまだわかるが。
んでね、Winは劣ってるかって事だけど、もうこのへんの
事は話しつくした感があって用途次第って事はマカもウイナ
もわかってんでしょ。どっち使っても良いじゃん。
でもね。アンチマクの人ってみんなあれでしょ?オタクの人でしょ。
俺は両方使ってるけどウイナの友人、知人にマクの文句言われる事って
ないんだよ。でも、何度かある。そのうちの人って全部オタクなのさ。
なんつうのパソコン&アニメオタクって感じの人。だからさマク使って
る人も自分が気に入って使ってる物をメタクタに文句言われてムカツク
のはわかるけど、アンチマク=キモイオタクなんだから相手にするのも
キモイって感じで放置が一番。だってさぁ秋葉に集合してはしゃぎまくってる
5〜6人のオタ連中に面と向かって「マカー氏ね」って言われても
あぁそうですかーって感じでしょ。いちいち反論するのもキモイでしょ。
あとね、マク一筋の爺もキツイよ。奴等でしょ。マク叩かれる元凶は。
一日も早い成仏してもらいたい。
34名称未設定:02/04/02 10:31 ID:hNZyJSGC
>>33
オマエみたいなMacユーザーこそが同じユーザーに嫌われてんだよ。
ageんな。アフォ。
35名称未設定:02/04/02 10:35 ID:oFmFl/lT
>>34
キモイ
sageねえよ。オタの癖にオマエとか言わないで。
11時に秋葉集合なんでしょ。いってらっしゃい。
36名称未設定:02/04/02 10:52 ID:o9aqB1w5
33は、現実と2chの区別が出来てんのかねえ?
実際にマックに否定的でも、現実じゃあ口にしづらいものだが
こういうところだからこそ、現実では口に出せん非おたくも書き込んでるんじゃないのか?
きもいのは33だよな
37名称未設定:02/04/02 11:10 ID:5xmH5I3n
>>33みたいな、すぐマジになる奴=マクオタがいるから
からかわれてるんだおえ

キモイヨー
38名称未設定:02/04/02 11:13 ID:oFmFl/lT
>>36
>現実では口に出せん非おたくも書き込んでるんじゃないのか?
妄想だよ。現実を理解できてないのはアンタだよ。
非オタのウイナはMacなんて感心ないのよ。馬鹿だねえ。
で、君はオタなんでしょ。
でも、言うわけないよね。「ああ俺はオタだ!」なんて。
39名称未設定:02/04/02 11:15 ID:o9aqB1w5
俺はマク批判してないけどな
33の妄想を批判しただけで

なかなかいっちゃってて面白い奴だ
40名称未設定:02/04/02 11:18 ID:oFmFl/lT
>>37みたいな、すぐに反応して来る奴=アニオタ
がいるからウイナキモイからかわれんだ。
ウイナは秋葉ではしゃいでりゃいいだよ。
んで、秋葉で叫んでこい「マカシネー」って
現実では何も言えないイジメラレッコオタウイナさん。
41名称未設定:02/04/02 11:20 ID:oFmFl/lT
>>39
つうか君は南蛮でかきこしたのさ?
誰かわかんないよ。
42名称未設定:02/04/02 11:21 ID:o9aqB1w5
ID知らんのか?
43名称未設定:02/04/02 11:22 ID:oFmFl/lT
>>39=>>36ね。
>>38良く読んでね。アタマモワルイノ?
44名称未設定:02/04/02 11:22 ID:5xmH5I3n
>>40
ほめられた

マカシネー−ーー!!!
45名称未設定:02/04/02 11:24 ID:o9aqB1w5
だって俺会社ではマックだもん
関心持たないでいられようか
自分の知っている世界だけがすべてだと思ってるのね
高校生かな?
46名称未設定:02/04/02 11:25 ID:oFmFl/lT
>>44
よしっ!!
...
秋葉で叫んでこないとダメジャナイ
47名称未設定:02/04/02 11:29 ID:oFmFl/lT
>>45
会社でマクなの?何?印刷屋?
俺は逆だよ。
会社でマク使って自宅でウィソなんだ。かわってんね。
んで、なんだけ。あ、非オタでアンチマクがって話しか
それアンタ?じゃなかったらそう言う人いるの?
48名称未設定:02/04/02 11:32 ID:o9aqB1w5
アンチマック見たこと無いから知らんわ
まわりは、マック野郎ばっかだしな

アンチウィンはいるぞ
確実に電波だね
49名称未設定:02/04/02 11:43 ID:oFmFl/lT
>>48
>アンチウィンはいるぞ確実に電波だね
それは確かに言えてる。
50名称未設定:02/04/02 11:47 ID:5xmH5I3n
>>46
ここ3年ぐらい秋葉原行ってないんだけど
どっかオススメの飯屋ありますか
51名称未設定:02/04/02 12:02 ID:oFmFl/lT
>>50
飯屋って飲食店の事でいいんだよね。
オタの間で同人死ショップの事そう炒ってないよね。
えっとね。秋葉ってあんまり
うまい飯屋ってないんだよね。。
俺も最近煎ってないから良くわかんないけど。
あと、オススメの同人死ショップありますか

52名称未設定:02/04/02 12:08 ID:Pna/gk9E
>>oFmFl/lT

いくつ?
53名称未設定:02/04/02 12:17 ID:ZP2Lt95C
俺は知り合いにWinヲタでアニヲタいるけど
話してたらMacいいなぁ、一回挑戦してみようかな。
と言っていたぞ。
よってアンチマカーよりアニヲタのほうがまだまし。
54名称未設定:02/04/02 12:21 ID:5xmH5I3n
>>51
同人誌に興味あるんですか?w
ぜんぜんわかんないんで他の詳しい人にお願いします。
ごめんね。
55名称未設定:02/04/02 13:09 ID:PuCU1yW7
本当に優れているなら、声を大にして「優れている!」と主張する必要はない。
ナチのアーリア人優秀論が何の意味もなさなかったのと同じ。
56oFmFl/lT:02/04/02 13:11 ID:oFmFl/lT
>>52
64歳です。
>>53
知るかそんな事。
>>54
嘘ばっかついてんなよオマエ。
57名称未設定:02/04/02 13:53 ID:5xmH5I3n
>>56
はっ、なんで嘘だってわかったの!?
58名称未設定:02/04/02 14:00 ID:bdMRHntP


     oFmFl/lT(藁
59名称未設定:02/04/02 14:08 ID:Z3fWDPN2
>>55
まあその通りだな。「劣っているスレ」であれだけWinが優位性を主張
し続けてるのも、未だにそう言い続けていないと守れないような脆弱な
「自信と確信」しか無いってことの証拠だもんな。

あのスレって続ければ続けるだけ、Macが劣ってるわけじゃないという
証明をドザ自らがやってるもんだから、ついついレスを伸ばすのに協力
してしまうんだよ。
本当に決定的な優劣をつけられるのなら、数百レスくらいで論破して
それで終わりになるはずじゃん?。
60名称未設定:02/04/02 14:12 ID:pT6B3zL5
脆弱性はマイクロソフト製品共通のポリシーです、とか?
61名称未設定:02/04/03 13:45 ID:BIi40krJ
恥を知れウイナ
62名称未設定:02/04/03 13:52 ID:BIi40krJ
恥ずかしさのあまり何回でも
自害してくれウイナ。
63名称未設定:02/04/03 13:57 ID:aQb8Kz2A
んじゃ、早いとここのスレで数百レスくらいで論破してみろYO!!
おまえらの必死で跳ねるとこ見てみたいの♪
64名称未設定:02/04/03 14:08 ID:ayjZ4roF
>>63
このスレがほとんど伸びないのが、なによりの証拠だろ?
てゆうか、論破したがってるのは「劣っているスレ」のドザであって、
このスレのマカじゃない。幼稚なコトバのスリカエはよしたがいいぜ。
まともなマカは、ドザに言い勝つことなどに値打ちを感じないもんだ。

ところで「必死で…」というのは、ドザえもん流の必勝パターンなのかい?
65名称未設定:02/04/03 14:13 ID:ISLxe28p
>>63
それはどうかは知りませんが聞いたところによると
「ドザで…」というのは、マカ流の必勝パターンだそうです。
66名称未設定:02/04/03 14:13 ID:BIi40krJ
論破ねぇ。どうでもいいよそんな事。
いいからウイナ師寝。
67名称未設定:02/04/03 14:15 ID:BIi40krJ
つうか論破できるなら
してくれよ早く。糞ウイナ。
68名称未設定:02/04/03 14:20 ID:dXBgkdxc
●~* `%#'()$#)(#=#%')#%!&#%==")#$`*``#$
%#')&($&%#"*$"(%$&'(#"'(%"$'&)($&"#)(%$"'()

                       [("%$$]
69名称未設定:02/04/03 14:21 ID:zE57/3bK
               i    ,. へ-、 __  i
               !i _,..::'"li.∧.l!  ゙_」ト、
              , j<.ー-i!  l!-―'"/\
             /゙.,へ、  ┐  i、 /   ヽ.
             .i i   >/\/)゙"‐ 、.   i
             l lレ''"  \jl!レ゙   _,...、ヽ. l
             l! rヲ――--_」Lii--――ヾ. l
キタ━━━━━━━l! // <二》 _ 《二>゙ ヾ、!、━━━━━━━━━ !!
            .j.,.ィ゙     ./ ! \_    l!\\
           /'' l!   ,.. '´ ヽ    ゙̄ーr-ノ  ゙ー-、_
         _/'´  トt-イ  ,−---    ,!/      >
        <.      ゙t'ヽ  ヽ ─ /   /,」      /
          \     `-iヽ  ヽ /  ,.r 「    _/
      .     ゙"ー―┬;L ヽ __ / ,.!┬―''"
                  !レー゙==┬==‐゙┐l
                l   テ、 ]l.l ,r= ゙.l
70名称未設定:02/04/03 14:22 ID:zE57/3bK
それにしてもID:BIi40krJ,必死だな(w
71名称未設定:02/04/03 14:23 ID:BIi40krJ
↑こんなやつ等に劣ってると言われても
何とも思わないわ。早死にしてください。
72名称未設定:02/04/03 14:25 ID:BIi40krJ
どっちかっつうとzE57/3bKが必死。必ず死んで下さい。
73名称未設定:02/04/03 14:26 ID:OFJIAkVa
>>65
ドザの意味知らないの?。
アメリカ本国でも通じる呼び方なんだが。
74名称未設定:02/04/03 14:27 ID:TPes3W9w
すごいぞ!メッチャ泣き入ってるねー。マックの前でプルプルしてるよ
75名称未設定:02/04/03 14:31 ID:z5jLt5ce
>>73
「全米No.1」と同じくらい信用できないな、それ。
ソースよこせ。
76別スレでもやってるね:02/04/03 14:34 ID:zE57/3bK
893 名前:名称未設定 :02/04/03 14:17 ID:BIi40krJ
どうでも良いけどウイナの
しつこさには関心するわ。
死ぬまでやってて下さい。

895 名前:名称未設定 :02/04/03 14:27 ID:FUgNq//r
>>893
空気の読めないあなたが逝ってください。
77名称未設定:02/04/03 14:39 ID:OFJIAkVa
>>75
MacPowerの記事か編集後記あたりだわ。用語辞典に収録するかどうかで
議論があったが、差別的だと言い出すやつがいるだろうからやめたという
主旨だった。初代「まーぱのコトテン」の頃だったかな。バックナンバー
でも調べて探してみてくれ。
まさか、マク雑誌だから信用できないとは言わないだろうなぁ?
7875:02/04/03 14:43 ID:UpS+3Xmk
>>77
>マク雑誌だから信用できないとは言わないだろうなぁ?
Yes!

だからソースくれ。
普通に通じる言葉ならwebにいくらでも転がってるだろ。
検索エンジンのURL貼っとくからヨロシク!
http://www.google.com/
http://www.altavista.com/
http://www.lycos.com/
79名称未設定:02/04/03 14:47 ID:zE57/3bK
甘えん坊のクレ厨が一匹おるな。
80名称未設定:02/04/03 14:47 ID:KkBQkXpi
おれのマックは中国製だけど、天板で目玉焼きも焼けるんだぞ。
まいったかウィンナー
81名称未設定:02/04/03 14:50 ID:V6GPfiZK
。・゚・(ノД`)・゚・。うえええん
誰だよageたヤツぅ〜。sage進行だよ〜。
82名称未設定:02/04/03 14:58 ID:hU8aVLwv
>>78
何でも検索すれば出てくると思ってるひとなのれすか?

メディアリテラシーわ5段階で1れすね。
83名称未設定:02/04/03 14:59 ID:fY/ayCF5
8475:02/04/03 15:11 ID:5oSwJbqU
>>82
「まーぱのコトテン」の「用語辞典」としての質はともかく、掲載を考えるほど一般的なんだろ?
それならいくらでも転がってるはずだよな。たとえば「Windoze」のように。

>>83
その416件のドレよ?
85名称未設定:02/04/03 15:12 ID:hU8aVLwv
>>83
しかしfuckMicrosoft.comとかいうのまであるんだね。
中身は至ってまともな、反MS系サイトなんだけど。シャレがきいてる。
86名称未設定:02/04/03 15:12 ID:eKZwBi0+
おもろいとこ見つけた
http://www2.mrc-lmb.cam.ac.uk/personal/pdh/RW/Kill-Dozer.html
でも、微妙に意味が違うような?
87名称未設定:02/04/03 15:33 ID:hU8aVLwv
>>86
もともと、dozerとdoserの両方にかけた呼び方だからね。
当然、本来の意味も検索には引っかかってくる罠。
意味的にはWin/DOS User→Windoserのほうが当たってるような気がする。

doserのほうはたしかジャンキーみたいな意味だったと思うけどな。
Sのやりすぎをオーバードーズとかいうだろ?
88マッキンドーズ:02/04/03 20:27 ID:ukeJQBIY
マッキンドーズ
89名称未設定:02/04/03 20:33 ID:L51SSJd/
マキュソ
90名称未設定:02/04/03 20:40 ID:bZONv1rk
あらあら、ついに話のネタは呼び名だけかい?
ドザだろうがウィナだろうがなんだっていいよ。
そんな方言、所詮世間には通じない。あ、Macと一緒か(w
91名称未設定:02/04/03 20:52 ID:WSUXmfPX
だってどうでもいいもん
ウイナみたいに劣るスレに一生懸命書き込むみたいに
一生懸命になる必要もないだろ?
92名称未設定:02/04/03 20:57 ID:zqdz0Tqu
>>90
教えて君に教えてあげただけだよ。まあ、マニアの間の符丁だけどな。
といっても、ドザと言う呼び方は2ちゃんねるよりもよほど歴史があるぞ。
93名称未設定:02/04/03 23:50 ID:UrCSmjiD
          +   ∧∧   +
             ヽ(=´ω`)ノ   マターリ
        +   〜(O x )    +
                U
94名称未設定:02/04/04 01:27 ID:lWmtGd8e
>>92
つーか、2ちゃんねるでもオマエしか使ってないよ、その言葉。
95名称未設定:02/04/04 06:02 ID:+Iw6nRlp
>>94
あら、ココ初めて〜?
9694:02/04/04 09:01 ID:KY1oQ5rC
>>95
2つに分かれる前からいますが、何か?
97名称未設定:02/04/04 13:39 ID:qq86LRqw
d
98名称未設定:02/04/04 14:20 ID:o02C/EWu
だいたい、真っ赤ーって相手をwinnnerとか呼んでよく平気だよな。
その思考回路、さすがとしか言いようがない。
付和雷同の体質、教養の無さが見て取れる。
99名称未設定:02/04/04 14:36 ID:Ir3CeNJm
http://hoMepage.mAc.cOm/ MacMacMacMacMacMacMacMac
http://hoMepage.mAc.cOm/ MacMacMacMacMacMacMacMac
http://hoMepage.mAc.cOm/ MacMacMacMacMacMacMacMac
http://hoMepage.mAc.cOm/ MacMacMacMacMacMacMacMac
http://hoMepage.mAc.cOm/ MacMacMacMacMacMacMacMac
MacMacMacMacMacMacMacMacMacMacMacMacMacMacMac
MacMacMacMacMacMacMacMacMacMacMacMacMacMacMac
MacMacMacMacMacMacMacMacMacMacMacMacMacMacMac
MacMacMacMacMacMacMacMacMacMacMacMacMacMacMac
MacMacMacMacMacMacMacMacMacMacMacMacMacMacMac
100100:02/04/04 15:17 ID:rD3tDomL
100げっとずざー
101名称未設定:02/04/04 17:03 ID:NwFUvHrF
>>98
皮肉をこめて勝利者Winnerと呼んでますが何か?
102名称未設定:02/04/04 17:28 ID:0YMUepX1
負け(マク)と勝利(うぃん)ってか。
名前で既に負けていたんだねアハハハハハ!



はあ。
103名称未設定:02/04/04 18:38 ID:fYifbWyA
ウィンナーでいいんでないの?
104101:02/04/04 18:48 ID:NwFUvHrF
>>103
絶対勝利主義Winnismとの絡みだからWinnerでいいんだよ。
105名称未設定:02/04/04 18:50 ID:lWmtGd8e
>>103
毎度このネタのときにはそうなるんだけど、長続きした事がない。
マカと鶏は3歩歩けば忘れるって事かな?
106名称未設定:02/04/04 18:54 ID:vHv9pBuE
winnnerといってるやつはみたことないけど
107101:02/04/04 18:56 ID:NwFUvHrF
>>98は英語のできないドキュソ
108名称未設定:02/04/04 20:52 ID:NvYE7CD4
マカって言う奴もいるぞ。
まぁ、あんな恥ずかしい呼び名を思いつくのは
Windowsユーザーだけだろうがね。
109名称未設定:02/04/04 21:19 ID:lWmtGd8e
マカの語源はここ。

Kill MACers! マッカー撲滅宣言
http://www2.gol.com/users/slowhand/kilmac/kilmac_i.htm

有名なサイトだけど、洒落のわからんマカは見に行かない方がいいな。
110名称未設定:02/04/05 11:31 ID:vPFEvJz+
>>109
懐かしいね。今はもうネタが尽きたのかイマイチだけど、初めのころは面白かった。
マカだけど腹抱えてゲラゲラ藁った漏れはマゾでしょうか?ただのへそ曲りでしょうか?
111名称未設定:02/04/05 11:36 ID:yMpHhVRo
>>110
それがフツーの感覚
112両刀使い:02/04/05 11:36 ID:HobtjGG7
まぁ嫉妬ってのはいつの時代も醜い物ですな
113名称未設定:02/04/05 11:41 ID:eetGE5Wu
>>109にもあるように、
「マカ」と「ドザ」というのが、いちぱん伝統があって英語圏では普及してる
「仇名」だということがわかったわけだ。つまり、デファクトスタンダード。

やっと見当はずれな言いがかりを気にせずに、ドザをドザって呼べるよ。
マカをマカと呼ぶのも、お互い様だから別にかまわないよ、ドザのみなさん。
114名称未設定:02/04/05 11:47 ID:vPFEvJz+
英語圏でマカだのドザだのって呼称は聞いたこと無いなぁ。
7,8年くらい前に、日本のWindowsユーザーがDOSユーザーを
DOSer(ドッサー)って呼んでた例は聞いたことあるけど、あくまでDOSユーザー
を指してたし。
115名称未設定:02/04/05 11:49 ID:XrTp/YnF
>>113
「マカ」は日本ローカルだろ。
「ドザ」は、アフォ1人がそう主張してるけど、ぜんぜん証明できてないよな。
116名称未設定:02/04/05 11:51 ID:kVc00sbD
>>109
面白い
117名称未設定:02/04/05 12:45 ID:pywg+xrA
2chどころか、この板どころか、このスレでも英語圏でも
通用しないものをデファクトスタンダードとはアタマおかしすぎ。
118名称未設定:02/04/05 13:13 ID:ZF1ZoSqu
>115,117

ドザと言う言葉は、旧板でも見た事あるよ
私は、デファクトスタンダードとは言わないが

>「マカ」は日本ローカルだろ
おいおい一部の掲示板(2ch等)でのローカルだろ
他の普通の掲示板とかでは、見た事ないよ。。。2chでも一部の板だけだし

2hcに来ない人との会話で2ch用語を使うと「なにそれ」とか言われます
チャットとかも通じないし>結局、用語解説しないといけなくなる。。。
119名称未設定:02/04/05 13:37 ID:89Xw/T8R
劣ってる証拠を見つけてきました。ミ田キーです。どうしようもありません。
120キルマカキラー:02/04/05 13:41 ID:ElhELy9b
引き蘢りが一人前の口利きやがって(W
ウィソ板で相手にしてもらえない気狂いがエラそうに
講釈たれんじゃねぇーよ氏ね!ボケ!!
121名称未設定:02/04/05 14:38 ID:Z/yYWNbl
平日の13:41に書き込んでるお前はどうよ?>>120
122名称未設定:02/04/05 15:07 ID:PgGzIm1s
平日の14:38(以下略)>>121
123名称未設定:02/04/05 15:11 ID:uobEVZNS
平日の15:(略)>>122

====== 18:00までガマーン ======
124名称未設定:02/04/05 15:56 ID:ov1TVrcb
気狂いさらしage
125名称未設定:02/04/05 19:08 ID:IKDCuFeB
ヒッキーとかプ−タローしかいないのかぁ。
126名称未設定:02/04/05 19:23 ID:o6tE0o0T
MacMXを作ろうのスレ(2ゲット)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1014477077/l50
☆Carracho☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1006358515/l50
MorpheusのMac版でるってよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009623065/l50
Aimster総合スレッド その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1011538106/l50
LimeWire使ってる人 その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1008096404/l50
iSwipe サッサッサ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1002549147/l50
WinMXってMac版ないの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/994076703/l50
VirtualPC で MX !!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1006349469/l50
マックでWinMX!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1002207480/l50
【速報】macMX遂に登場!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/995276586/l50
macでgnutella
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/981143888/l50
▲▽ファイルローグ(P2P)▽▲
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1004636732/l50
通報しました♪ HotLine Part 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1015968528/l50
"Myster"をみんなで盛上げるスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1015358199/l50
"Myster"をみんなで盛上げるスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1015358199/l50
★★割れ思う。★★故に★★割れモノ落とす★★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1011953841/l50
127名称未設定:02/04/05 22:03 ID:wqiTPehX
どっちが劣ってるのかはどうでもいいが、
美意識がないのがどっちかはハッキリしてるな
128名称未設定:02/04/06 01:15 ID:kNvNOBDn
「ドザ」or「ド−ザ−」ってよく見るけどな。
見た事ないって奴は2ch以外(つーか日本のサイト以外)見た事ないんでないの?
一般的な認知度はマカやらマッカーと同じぐらいだと思うけどね。
知らない奴にはマカでもドザでも通じやしない。
129名称未設定:02/04/06 13:38 ID:JM+RnB7F
>>128
そらそうだ
130名称未設定:02/04/06 13:43 ID:3BIhoMhr
Macって何ですか.
131名称未設定:02/04/06 14:05 ID:hPvjZJg7
>130
Windowsって何ですか.
132この間の出来事:02/04/06 15:00 ID:pakVBX5y
個人的に今ウィンドウズつかて3年になる。富士通のノートだけどね。
マクはまだやたことないけど。
この間、たまたまマクのお店行ったんだよ。
で驚いた。 なんかね。言葉に出来ないほど衝撃を受けたよ。
まずあのパソの形。共通して角がない。全て丸みを帯びている。
そしてあの色。 芸術的としかいいようがない。
もうね。ウィンドウズ見てらんなくなった。
あの見た目の差はかなりある。あれ好きにならない奴なんているのか?
とにかく形状的な価値観は高い。もしパソコンが壊れて使い物にならなくなっても
捨てないでオブジェにしたくなる。
あのデザインは車でいったらアルファロメオだろ。
それでパソコンに触れたくなってマウスに手を置いた。凄い良い感触。
気持ち良すぎるマウス。全てにおいてデザインがいきとどいている。
何十種類もあるウィンドウズ用のマウスよりとてつもなくカッコイイ。
話にならないくらい。
で。画面が飛び込んできた。何だこりゃ??おい! 凄い空間だぞこれは!!
半透明。これがアクアて奴? スゲエ!! この瞬間。頭の中はXPのOSと比べていた。
このOSXのデザイン完璧すぎる。
知的で繊細そして芸術の域に達しているこのOS。今までカッコイイと思っていたXP。
吹っ飛んだ。。。。それから30分くらいだろうか動かしまくった。
結論。 もうウィンドウズに戻れない。マクを買う計画が始まった。
ウィンドウズは確かに優秀で支持率がたかいOSだ。
でもそれ以上の価値観を持ってしまった俺は、もうその大衆の中には入らないだろう。


133名称未設定:02/04/06 15:04 ID:3FDlggeR
マカの自作自演は飽きたよ。
もうちょいウィナらしくやってくれ。
134名称未設定:02/04/06 15:09 ID:XuYWLDM8
>>132
読みましたー。感動でーす。
あなたの気持ちがこの胸の奥にズシンと響きましたよー
もうわたし、迷わないっ!!マックに決めちゃった♪

お礼といっては何ですが、この文章を他のスレに
コピペしまくってもいいですかー?
カンドーしたんですYO!!
お・な・が・い!
135名称未設定:02/04/06 15:10 ID:JqlKMg52
>>132
キモイヨ(´・ω・`)
136名称未設定:02/04/06 15:13 ID:JwzOKdw/
>>134
>お・な・が・い!
長いのか?
137この間の出来事:02/04/06 15:13 ID:pakVBX5y
おい。俺はマジでマカーじゃない。
それどころか今マクが欲しいが、高くて買えないんだ。
これは事実だ。ちなみに今は、富士通のノートスペックは、
セレ433MHZ、HDD10G、CD−ROM、OSはW98。
3年前は最高のスペックだったよ。30万した。
で。今パソコンを買い換えの時期がきた。でパソコンショップを
回っているところなんだ。で。普通ならウィンドウズXPを買うところだ。
だが、たまたまマクのショップに行ったのが始まりだったんだ。

138名称未設定:02/04/06 15:15 ID:JqlKMg52
>>137
キモイヨ(´・ω・`)(´・ω・`)
139名称未設定:02/04/06 15:16 ID:XuYWLDM8
>>137
いいよマック買うのはいいことじゃないか?
でもな、キモイ語りはここでは禁物だぜ!
マカーは平気でウソをつくからな!
140名称未設定:02/04/06 15:16 ID:JwzOKdw/
>>137
マカの自作自演だろうけど
好きな物買いな
ここは聞きに来るようなスレじゃないよ
141名称未設定:02/04/06 15:19 ID:3FDlggeR
いいんじゃない?好きなの買えば。
自分の価値観を、押し付けがましく人に言いふらすあたり、
マカじゃないにしても、糞マカの素質十分だし。
買うならiBookがいいぞ(w
142名称未設定:02/04/06 15:20 ID:3FDlggeR
ちなみにウィナだと信じた奴いるかな?(w
143この間の出来事:02/04/06 15:21 ID:pakVBX5y
そうか。悪かったな。まあどう思っても構わないよ。
じゃあ聞くが、ここではどういう話をすれば納得するんだ?
144名称未設定:02/04/06 15:21 ID:sI8Bxyj4
>>133
「マカの自作自演」を騙ったドザの書き込みだろ。読めばわかるよ。

>>132の最大の失敗は、マクの形を、角を落としたデザインだと認識してる
ことだろうな。いかにも2ちゃんねるの聞きかじり情報に近い。
角を落としたんじゃなく、膨らみをつけたデザインと見るのが正解だよ。
これが、マクのデザインを真似したPCが成功しない理由の一つなんだがな。

145名称未設定:02/04/06 15:25 ID:XuYWLDM8
>>144
むぅ奥が深いなー
146名称未設定:02/04/06 15:27 ID:fZTlVfLV
>>144
前半の読みはなかなかだが
後半の理由が馬鹿っぽいな
147名称未設定:02/04/06 15:29 ID:3FDlggeR
旗色が悪くなるとウィナのせいになるのも、いつもどおりですか?
やっぱ飽きたよ。
148この間の出来事:02/04/06 15:30 ID:pakVBX5y
>>144

なるほど。あなたが正解。そういう表現に感動した。
149名称未設定:02/04/06 16:07 ID:dMt6fRJ0
>>144
正解がどういったものかは謎だけど、普通角を落した、と見る人は多いと思われ。マカでもな。
150名称未設定:02/04/06 16:12 ID:3FDlggeR
マクのデザインを真似したPCって、具体的に何?
むかーしでたソーテックの奴以外、思い浮かばん。
151名称未設定:02/04/06 16:29 ID:pakVBX5y
キュ−ブ型のPCが自作コーナーではすごい盛り上がりだ。
最近小型パソコンのベアボーンキットが売れているみたいだ。
とはいってもG4cubeの真似。ソニーのノートQRもマクに影響受けている
としか思えないデザインだ。
152名称未設定:02/04/06 16:40 ID:cvNSjyQc
任天堂ゲームキューブのまねでは?
153名称未設定:02/04/06 16:51 ID:YNAl/kI6
膨らみをつけたデザイン=贅肉
154名称未設定:02/04/06 16:53 ID:hP2YTwML
>152
機体のデザインをG4cubeのが発表したの早かった
155名称未設定:02/04/06 17:00 ID:8w0E5/VJ
>>151
銀パソ、パワブクは?
156名称未設定:02/04/06 17:02 ID:3FDlggeR
四角いだけで、マネ扱いかよ・・・
相変わらずの妄想ぶり
おまけに自作用のケースの話だしよ
157名称未設定:02/04/06 18:11 ID:qfNOC3mT
IBM PCも、NECも、過去、初代macにそっくりのPCを出してたよ。
昔から、macはマネされてる。あらゆる部分を。

追随者がでるってことは、革命者の、ホンモノの、宿命であり証明。
音楽の世界では、ジミヘン然り、ヴァンヘイレンしかり、イングヴェイしかり...。
枚挙にいとまがない。
158名称未設定:02/04/06 18:32 ID:3FDlggeR
大昔の話ばっかやね

144のいう丸ーいマシンの事聞いてんだけど?アホ?
159名称未設定:02/04/06 19:32 ID:W3Q5dcSB
>132の言うこと、わかるけどな。
私は最初マク(OS.8の頃)買ったけど、あまりにもウンコだったのでウィソ(98)に鞍替えしました。
ノートも買ったけど勿論ウィソでした。そう高いスペックじゃないけど、ぜんぜん買い換えする気
ないくらい快適。

・・・なんだけど、用もないのにアイマク(2001夏)買っちゃったんだよね。アクアに憧れて。

正直、ウィソの方は朝起動して、夜寝るまで、ほとんど電源を落とすことがない。あらゆるデータは
全部ウィソ。アイマク使うのは、アイチューンズ訊くか、フォトショ使うくらいかな。にもかかわらず、つい
欲しくなるデザインを発表してくれやがる。>アポー

アクアに憧れてた割に、プラチナに慣れてるんで、そっちばっかり使っているというWMっぷりだけどな。

160名称未設定:02/04/06 19:41 ID:2np0amIx
どうでもいいけど、こっちのスレはMacマンセー的な人が語り合えばいいのでは?
いわゆる、信者な。
文句付けたい人は、ウィソ>マクのスレでやってくれ。
161糞ウィナ撲滅運動会長:02/04/06 19:46 ID:Rlb2oGm5
そういっても出ばってまで嫌がらせしにくるんだからどうしょうもないね、
マック欲しいのは分かるんだけど、嫌がらせは辞めてほしい。
162名称未設定:02/04/06 19:48 ID:2np0amIx
貧乏人は可哀想だよね。マジで。
163名称未設定:02/04/06 20:35 ID:QD0YCkNm
ああ、本当だな。実は俺GW前にMacを買おうと思ってたんだけどさ、
G5が気になってしまい、買い控えになっちゃったよー。くそったれ。
164名称未設定:02/04/06 23:29 ID:k5pJ6ak6




165名称未設定:02/04/06 23:39 ID:B0GjXvU7
>>162
ドイ
100万円で280馬力車を買う人々
166名称未設定:02/04/07 19:45 ID:g5R1tugH
>>165
確かに自作機ユーザってそういう感じ。

両方使ってマクの方が能率が良いな、俺の場合。
デザイナーさんなどを見てると、どこまで拘るかってところが
勝負になってくるわけだし、長い間モニターに向かっていても
疲れにくいことが必要。

ゼロヨンじゃランエボが速くても
数百キロ先の目的地にはポルシェが早く着くと思われ。
167名称未設定:02/04/07 19:47 ID:p/n/LPrI
>>166

 ・・・と乗ったこともないヤツが語ったりすると。
168名称未設定:02/04/07 19:49 ID:g5R1tugH
ゴメン、今は持ってないが.......
本当にゴメンね>>167
169名称未設定:02/04/07 19:50 ID:kY1Srh3b
>>166

それを言うならゼロヨンならランエボが速くても
混み混みの市街地ではセルシオなんかのほうが(人の体が)快適

って感じじゃないかな?
170166:02/04/07 19:50 ID:g5R1tugH
上も166だが
>>167
いつかは君もな!
171名称未設定:02/04/07 19:54 ID:7Yu3r5OA
本当のクリエイターってあまり性能にこだわらない人がおおい。
WinでもMacでも。
172名称未設定:02/04/07 20:00 ID:Tdwt5zIh
>>171
こだわる人も多いよ
173名称未設定:02/04/07 20:04 ID:kY1Srh3b
うちのでざいなーは「イラレ5.5じゃないとしごとにならん」
とか言います。良いやら悪いやら
174名称未設定:02/04/07 20:05 ID:p/n/LPrI
>>170
・・・ん。マジ話。
ムカシ、ビンボー極めた頃に見栄で古い911乗ってましたよ。と
いっても、ローン返せなくなって引き揚げられましたが。少なくと
も、場を選べば速いけど、プロが乗ればエボが速いしトーシロが乗
ってもドッカンのエボが速いでっせ。
などと懲りずにEvoIV乗るバカヤロが語ってます。

むしろ大馬力のWintelな機械とマク比較するんならヲレはMacを
ヴィッツとかフィットの小型車、Wintelを現行EvoGTAとかに例
えるな。
大出力、イージーオペレーション、信頼性兼ね備えているけども、
日常の細々とした用事には大げさすぎる。仕事でクルマ使う人も
Evo使わんしょ? ああいうのはクルマが趣味な人、あるいはク
ルマが仕事な人が使うもの。
ヴィッツは馬力も無いけど必要なことをこなすには十分。仕事で
道具に使うにも日常の用事に使うにも良いのがMacだと思うね。
175Macのセキュリティは最悪!:02/04/07 20:27 ID:xFZLz6Dr
>>174
その分安いのなら、だれも文句は言わないだろうな。
縮小セットのくせに高いからたたかれる。
176名称未設定:02/04/07 20:31 ID:kY1Srh3b
Rover Miniは高いですが何か
177名称未設定:02/04/07 20:33 ID:XKWq2tue
何で1の優れている証拠のリンクはアップルのリンクしかないのだろう
178名称未設定:02/04/07 21:04 ID:4pgJRa/s
それは、君のような人がスレに来て欲しくないからさ☆
179名称未設定:02/04/07 22:52 ID:LbCUxTHJ
>>132
俺は君がWindowsユーザだと信じるが、2chだしそんなことはどうでもいい。
重要なのは、Macの筐体やMac OS Xの画面を見て「美しい!素晴しい!」と
思う人間と「ちょっときれいだね」としか思わない人間がいるということだ。
もし君が前者ならMacを買って損はしない。俺も前者の人間だ。
180名称未設定:02/04/07 22:55 ID:fkV3sWz9
>>179
キミもかい?ボクもだよ。さあ、一緒にいこうじゃないか。
181名称未設定:02/04/07 23:27 ID:9aR9snKI
スレをageて
182名称未設定:02/04/07 23:30 ID:9yq39hwu
>>179
>Macの筐体やMac OS Xの画面を見て「美しい!素晴しい!」と思う
それで商売になるんだから、チョロイもんだよね
183名称未設定:02/04/07 23:37 ID:ei3UGBd9
>>182
高級万年筆は100円のボールペンにとって代わられるべきだと
お考えですか?
184名称未設定:02/04/07 23:38 ID:CgIsN+3x
>>183
例えが変だよ(w
185名称未設定:02/04/07 23:47 ID:9yq39hwu
>>183
マカのいうことは、相変わらずさっぱり分からないよ
186名称未設定:02/04/07 23:49 ID:W/dnNutn
>>183
ロケット鉛筆はシャーペンにとって代わられるべきだと考えます
187名称未設定:02/04/07 23:49 ID:h3aOEmZk
わかんないかなぁ、それがセンスだよ。なんでもかんでもセンス。
センスといえば免罪符。
188名称未設定:02/04/07 23:54 ID:9yq39hwu
そうか、漏れにはセンスが無かったのかぁ
万年筆買うセンスを身につけたいよ
189183:02/04/07 23:54 ID:ei3UGBd9
>>184
万年筆メーカーが、高く売ってボロ儲けしてるとは思わないでしょ。

心地よく使える事は価値がある事だし、Appleはその点をよく
分かっててユーザー・インターフェイスは良く出来ている。
190名称未設定:02/04/07 23:55 ID:3dAVEbeE
でも、100円の万年筆の方が、実用には耐える、と。
191名称未設定:02/04/07 23:57 ID:CE49SwUj
ユーザーがメーカーに優しい会社、Apple
192名称未設定:02/04/08 00:05 ID:pOsss1JU
マカってみんな書いてるけどさ、
精力系のお薬だよ。書くの恥ずかしいよ。
193名称未設定:02/04/08 00:08 ID:tVOyDov7
そんなの知ってるオマエの方が恥ずかしい
194うひょう:02/04/08 00:12 ID:Vz0tFbOi
>>182
> それで商売になるんだから、チョロイもんだよね
あれをチョロイと言える君は幸せ者だよ。

>>190
そんなに安い万年筆が実用に耐えるわけないだろ(笑
195名称未設定:02/04/08 00:17 ID:ASnXb1+M
>>183
正しくは、
マトモに書けない高いだけの欠陥外国製万年筆と日本製のボールペンだ。
何かしようとしても何も出来ないクソマクをマトモと思う方が異常だな。。
196うひょう:02/04/08 00:21 ID:Vz0tFbOi
>>195
やれやれ【何もできない】か、
それじゃあまず具体的に何が出来ないかから書いてもらえるかな?
197名称未設定:02/04/08 00:34 ID:tSbcpuCD
>>うひょうってホント余裕無いね
198名称未設定:02/04/08 00:36 ID:fxGL+BbD
>>196
会計事務、受発注、在庫管理、生産管理、設計
199名称未設定:02/04/08 00:38 ID:zy0u0081
WindowsのいいとこはWINMXだけ
200名称未設定:02/04/08 00:39 ID:I7EcdyMz
ナルホドネ
201うひょう:02/04/08 00:41 ID:Vz0tFbOi
>>197
うーん、そういわれてもなあ。
そーかとしか言い様がない。
>>198
それだけか?
202名称未設定:02/04/08 00:44 ID:D3yZa7pV
【何もできない】って、アホか。それじゃ電源が入らないって言ってるのと同じだろ。
アホかと。馬鹿かと。
203名称未設定:02/04/08 00:46 ID:/SAH8Ze7
>>198
「パーソナルコンピュータ」の定義を勉強した方がいいと思われ

個人で在庫確認とか生産管理するんか?
204名称未設定:02/04/08 00:51 ID:fxGL+BbD
>>201
とりあえずあげたんだから、なんか面白い煽りキボンヌ。

>>203
するかもしれないじゃないか。個人事業主とか。
205うひょう:02/04/08 00:54 ID:Vz0tFbOi
>>198=204
煽りも何もマックでも
会計事務、受発注、在庫管理、生産管理、は出来るよ。そーゆーソフトあるし。
設計がどのレベルを示してるか判らないから取り敢えず外しとくけどね。

>>203
ゴメン。揚げ足取りになっちゃったな。
206うひょう:02/04/08 00:57 ID:Vz0tFbOi
もともと[ASnXb1+M]が【何も出来ない】とか書いたのに対してレスしたんだけど
本人バックレるし、このネタ続けても面白く無さそうだから止めるわ。
ゴメン。
207名称未設定:02/04/08 01:02 ID:lfnASWGN
「デザイン」すなわち「虚飾」と考えてしまうのがドザ。
それはユーザもメイカーもそう。端的に現れているのが
Intelが見せて呉れる「未来のコンピュータ」。
ソニーはそこを脱したがっているけど、MSの縛りでそうも
いかず、ほぞを?んでいる状態(そう云う意味ではUSでの
XP簡素版リリースの動きは嬉しかろう)

一方でAppleは、システムをしっかり構築(デザイン)し
てきた。それはハード、ソフトにわたってのもの。
一社で全て供給する強みが出ている。OS XはNeXT色が
強すぎた時期もあったものの、ユーザのフィードバックを
真摯に受け入れる姿勢も在って好転してきている。郷愁を
押し付けるのではなく論理的に納得させられる意見を伝え
られるユーザを獲得している強みとも言える。HIGはなく
なってしまってもユーザにその哲学は受け継がれた。

まぁ、M$はみてくれだけでなく、その根幹に在るものも
見据えろ、ってこったな、はい。
208名称未設定:02/04/08 01:03 ID:fxGL+BbD
>>205
そりゃまー探せばあるでしょうな。500円玉に混ざってる500ウォン硬貨程度には。
209名称未設定:02/04/08 01:07 ID:uyFkN5LF
ASnXb1+M とfxGL+BbDが世間知らずって事で良いですか?
210名称未設定:02/04/08 01:08 ID:fxGL+BbD
>>209
(・A・)イクナイ!
211うひょう:02/04/08 01:08 ID:Vz0tFbOi
>>208
面白い煽りってのは、そーゆーのを言うのか?
212名称未設定:02/04/08 01:14 ID:fxGL+BbD
>>211
うん。
213うひょう:02/04/08 01:18 ID:Vz0tFbOi
>>209に同意。
214179:02/04/08 01:22 ID:Wp953MAs
Macが優れているのは、ハードやOSの見た目の美しさだけではない。
中身も美しい。例えば統一性のあるGUI、iMovie, iTunes, iPhoto
などのシンプルで使いやすいアプリケーション。
見た目の美しさにひかれてMacを買った人は、そういう中身の美しさを
体験してますますMacが気に入る可能性が高い。
215名称未設定:02/04/08 01:23 ID:FR2U376/
>>214
もう何も言うな・・・・・。
辛いから。
216名称未設定:02/04/08 01:24 ID:fxGL+BbD
うひょう大見得切っても尻すぼみだからつまんないー
217名称未設定:02/04/08 01:25 ID:sYADzYLw
>>214
iMovie, iTunes, iPhoto は他のアプリと統一性があるのか?
218名称未設定:02/04/08 01:25 ID:D3yZa7pV
ヤコブセン的デザインだよねMac
219名称未設定:02/04/08 01:27 ID:D3yZa7pV
>>214
Windowsのリファがログに書き込まれてるよ?Mac持ってないでしょ。それ以上マカのふりするの、やめてくれない?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
220名称未設定:02/04/08 01:27 ID:bHzgXbo+
>>207
>一社で全て供給する強みが出ている

例えば?
221名称未設定:02/04/08 01:28 ID:fxGL+BbD
>>219
それを言うならUSER_AGENTだろボケ。
222名称未設定:02/04/08 01:30 ID:D3yZa7pV
そうか。しまつた。
223sne:02/04/08 01:31 ID:zMAXCC80
ふっるーいWinに愛着湧きますか?Macなら湧くけどなぁ。
224名称未設定:02/04/08 01:34 ID:6WriANXh
WinもMacも新しいOSには愛着沸かねぇな・・・
225うひょう:02/04/08 01:35 ID:Vz0tFbOi
>>216
なんだ、その件をまだ根に持ってるのか。
226名称未設定:02/04/08 01:35 ID:xe0mjQ7J
>>223
エッ!パソに愛着もっちゃうんですか?
227sne:02/04/08 01:38 ID:zMAXCC80
うん。PBG3の他にiBook(Dual USB)持ってるけどやっぱりPBG3が好きです。
228名称未設定:02/04/08 01:41 ID:eWNB8Xiz
229名称未設定:02/04/08 01:42 ID:6WriANXh
PBG3タン (*´д`)ハァハァですか?そうですか?
230名称未設定:02/04/08 01:42 ID:D3yZa7pV
ウインドーヅは買い換えスピードが異常なので愛着を持つ暇なんてありませんし、
愛着をもたれると買い換え速度が落ちて、メーカーはもうからなくなるので、
意図的に愛着がわかないようないい加減なデザインで出します。
231sne:02/04/08 01:46 ID:zMAXCC80
>>228
そうそう!そんなかんじ(藁
>>230
じゃ、ひとりで100機でも500機でも買ってちょうだいな\(^O^)/
232179:02/04/08 01:47 ID:Wp953MAs
>>217
メニュー項目の位置や順番、ショートカットキーなどGUIの基本的な点に
ついては、WindowsのアプリのGUIと比べてはるかに統一性がある。
シルバーを基調としたiアプリの画面の見た目は他のアプリと統一性がない。
QuickTime 4が出たときからこの点については批判が多い。
ただしiアプリどうしは見た目の統一性がある。
いずれにせよ、会社で使ってるWindowsのWindows Media Playerの
めちゃくちゃな画面にはとても勝てない。
>>219
おれはPBG4ユーザだ。
それにしても、もっとましな煽りはないのか?
233sne:02/04/08 01:50 ID:zMAXCC80
PBG4もいいけどG3が好き
234sne:02/04/08 01:52 ID:zMAXCC80
OS Xは奇麗で秀逸。Win XPも奇麗だけどね。
235名称未設定:02/04/08 01:57 ID:6WriANXh
ウィソだけどWin XPが綺麗とか言われると激しく当惑する
たぶん荻窪もビックリだ・・・
236 :02/04/08 02:03 ID:38v93rRQ
綺麗というより、悩ましい。
色合いが。
237名称未設定:02/04/08 02:04 ID:yM3REKIG
XPの外見は、綺麗にも汚くもどうにでもなるわな
ためしにAqua風の奴にしたけど、ダサいし見づらくて即効削除
238sne:02/04/08 02:07 ID:zMAXCC80
使いやすさもMacがいいけどなぁ...
239名称未設定:02/04/08 02:10 ID:se+L3pT4
マカ
低機能=つかいやすい
240sne:02/04/08 02:13 ID:zMAXCC80
>>239
それはひねくれてるよなぁ..
もし高機能だとして使いやすさがないものはだめっしょ。
低機能だという証明にもならないしね。
241名称未設定:02/04/08 02:13 ID:D3yZa7pV
MS Wordのシェアが高いのは低機能だからだと思うが。
WordがInDesignみたいな高機能だったら、逆にだれも使わないと思う。
242名称未設定:02/04/08 02:15 ID:fWctwZsX
PC=PowermaCintosh
243sne:02/04/08 02:15 ID:zMAXCC80
ま、どうせおんなじコンピュータを使うなら使いづらいのを選ぶというのは電波では?
244sne:02/04/08 02:19 ID:zMAXCC80
>>242
ごめん、意味が分かんないよぉ
245名称未設定:02/04/08 02:20 ID:fxGL+BbD
使いやすい使いにくいは相対的なものだから。
マカーにはMacが使いやすい。
ウィナにはWindowsが使いやすい。
それだけのことでしょ?
246sne:02/04/08 02:26 ID:zMAXCC80
>>245
そうだね。でも両方使ってても思うから僕にはお世辞にも使いやすいのがWinとはいえないねぇ。
247sne:02/04/08 02:30 ID:zMAXCC80
もうおわりかな?
248名称未設定:02/04/08 02:37 ID:zXBBJ/8c
両方使っててマックのクソさが分からないようなアタマじゃ将来の見込みはねえな。
249sne:02/04/08 02:39 ID:zMAXCC80
自分の将来がまっくらだから?人の将来が気になりますか?
250:02/04/08 02:51 ID:sDfPe90H
無価値な喧嘩を売る奴は無闇にコンビニに入って強盗に失敗する奴と同格なんだ
251名称未設定:02/04/08 03:11 ID:Q88mRtLJ
要は自分にとって使いやすい方を選べばOKってことだよ。
それぞれいいとこがあると思うよ。
好みも人それぞれだし、
そんなこと聞いたって答えが出ねぇよ!
252名称未設定:02/04/08 03:16 ID:yM3REKIG
>>248
人それぞれっしょ
個人的にはMac糞説には賛成だけど
253名称未設定:02/04/08 03:19 ID:GCg1TXvm
>>248 で、チミの将来の見込みはどうなのよ。
254名称未設定:02/04/08 03:28 ID:lfnASWGN
パクったやつがパクられたもの以上になれないのは
自明の理だべ。

パチもんは安いだけが取り柄なのよね。安かろう、
悪かろう、期待されなかろう。意外と使えたらそれ
こそ儲け物。蓼食う虫も好き好きと言いましょうが。
ブス好きだっているから、世の中のバランスが取れ
ているわけで、ね。
255名称未設定:02/04/08 03:30 ID:DQQJzIFB
>パクったやつがパクられたもの以上になれないのは

それは嘘ですな。
パクリの連鎖が洗練を生むんだから。
256名称未設定:02/04/08 03:33 ID:yM3REKIG
するってーと
Alto >>>>>>>>>>>>>>>> Macだったり
SystemV >>>>>>>>>>>>>>>> Mac OS Xだったりするわけだな
257名称未設定:02/04/08 04:36 ID:lfnASWGN
>>255
にほんじ〜んな開き直りのご意見有り難うございます。
思い込めば全てが華。

>>256
そりはどうかねぇ。如何言う認識で言ってるのか知らんけど。
ネタなら詰まらんねぇ、却下。
258名称未設定:02/04/08 04:52 ID:/SAH8Ze7
なんつーか、ここの板で基地外ウィナが嵐してるうちは

ウィナってダセェ

って普通に言われるのな
259名称未設定:02/04/08 05:29 ID:3WNAWlAY
>>248
両方持っててウィソの使用時間のが長い上に
ウィソのが糞だと思ってしまいますが、何か?

そりゃウィソのが糞でしょ
バカ相手のモノって感じがする
260名称未設定:02/04/08 06:45 ID:AnjOv7Ld
>>259
あーあーー
言っちゃった.......
261名称未設定:02/04/08 08:22 ID:fxGL+BbD
>>245みたいな事書くと、毎回同じ文体の自称ウィナ・自称両刀使いが釣れて面白いネ。
262名称未設定:02/04/08 08:56 ID:FHb619Xo
Win板にこういうスレが乱立していないのは、

1 マカがPCそのものに興味を持たないため、
  わざわざ他のOSの板なんか見ない。
2 クソスレ立てることに喜びを感じるヤシがいない。

どっちだろう?

逆に、この板にこうも重複スレが立つのは、

1 クソスレを立てることを「恥」と思わないヤシが多い。
2 粘着に反応する厨が多い(あ、これは俺もか(w)。

どっちだろう。

もう少し、自分に誇りを持とうよ・・・
263名称未設定:02/04/08 09:19 ID:ojUa7wDe
>>262
3. もともとWinコミュニティにMacを煽るような文化がない。

これも追加。
264名称未設定:02/04/08 09:31 ID:vnreFeEX
>263
誤読してると思われ・・・
265名称未設定:02/04/08 09:40 ID:a+tUX9v8
>>263
誤読。極めて恥ずかしいネ。逆だろ、話の流れはよ。
266263:02/04/08 09:42 ID:LXs3hu+j
>>264-265
誤読してないよ。真実を書いただけだよ。
267264:02/04/08 09:52 ID:vnreFeEX
>266
私は、>263で、貴方が書いた>3. もともとWinコミュニティにMacを煽るような文化がない。
この言葉、自体を否定してるわけではない
ただ、これを>262に追加すると話の流れと逆になって変になると・・・
268262:02/04/08 10:04 ID:FHb619Xo
>267
俺がいうのもなんだが(w
多分、そのつもりで書いたんじゃないの?
269名称未設定:02/04/08 10:07 ID:i/bsJ7VZ
ようするに、話をはぐらかそうとして失敗したってわけね。
270263:02/04/08 10:14 ID:fbIBodtn
別に>>262を肯定する意味で書いたわけじゃないから、
追加後の文が前後で矛盾するのは、どーでもいいと思っているが。
271262:02/04/08 10:25 ID:FHb619Xo
>269
そういうことにしたいの?

他意なんかなく、ただ反省して欲しかっただけ。
272269:02/04/08 10:38 ID:cg0WROsM
違う違う。俺は>>263が「3. もともとWinコミュニティに・・・」を
書くことで、「この板にこうも重複スレが立つのは・・・」という
話の流れをはぐらかそうとしたんじゃないのか?。と言いたいんだよ。

「多分、そのつもりで書いたんじゃないの? 」に同意するという意味だよ。
273262:02/04/08 10:43 ID:FHb619Xo
>272
スマソ 俺が反省します。
274ジョナサン・アイブ:02/04/08 10:53 ID:vQkymGl6
>>218
馬鹿じゃないの?
だからマカーは臭いんだよ。
275262:02/04/08 10:58 ID:FHb619Xo
>274
あなたも反省してくだちい。
276ジョナサン・アイブ:02/04/08 11:04 ID:vQkymGl6
反省しる。
277262:02/04/08 11:41 ID:FHb619Xo
>276
素直でよろしい・・・ のか?
278Macのセキュリティは最悪!:02/04/08 11:47 ID:ePq/dAB3
反省とか何とか、意味無いことやってるからマッカーとか呼ばれるんだよな。
何に意味があるか、何に意味がないか思考することができない。能力がない。

それがマッカーと呼ばれてさげすまれる所以だ。
99%が活字拾いでしかないのに、自分のことをくりえいちぶと信じてやまない、その精神の貧しさは
あまりにも悲しすぎる。

マッカーであるということは知性の否定、文明の否定だな。
279名称未設定:02/04/08 11:52 ID:Wxd+VNyB
にわとりのジョナサンっていう小説知ってる?
かもめのジョナサンのパロディなんだけど。
280名称未設定:02/04/08 12:02 ID:AaswdpXa
しらん。おもろそうだからおしえてけろ。
281名称未設定:02/04/08 12:08 ID:8jPq/fiY
>>278
・・・・この意味のない一連の流れを見て
わざわざ「反省しろなんて意味がない」なんて言ってるあなたの方が
よっぽど思考停止だと思いました。まる。
282名称未設定:02/04/08 13:11 ID:vnreFeEX
>278
反省だけして後は知らんと言うのもどうかと思うが
反省すらしないのは・・・
283名称未設定:02/04/08 13:18 ID:HrrFjeNt
>>262
乱立してますが?
284名称未設定:02/04/08 13:22 ID:vnreFeEX
>283
うん、乱立してるね
こっちほどレス数逝ってないけどね
285名称未設定:02/04/08 14:00 ID:UzwQLA6p
Windows vs Macのスレ読んでると、
差別者の思考が良く分かる。
何故多様性を認める事が出来ない?
ガキばっかりなのか?
286名称未設定:02/04/08 14:02 ID:Meab0AaY
選民思想や多様性の否定は、煽りマカーによく見られる傾向です。
287285:02/04/08 14:21 ID:UzwQLA6p
>286

いや、読んだ限りじゃ、どっちもどっちだろ。
288名称未設定:02/04/08 14:39 ID:cPesJNyi
>>287
俺mac板が2つに分かれる前からの2ちゃんねらーだけど、マカーのほうが多いよ。
289名称未設定:02/04/08 14:46 ID:BD2kEITS
>>287
激しく同意。
それにしても、両者とも何が悲しくて煽りあいしてるんでしょう。
建設的な意見も出ないし。
出せといわれると窮するけど。
どちらにせよ、自分自身は、WinもMacも(・∀・)イイ!モノだと思うのにな。

Winは選択肢の広さとかな。ベアボーンで組んだり。エロゲやったり(逝ッテヨシ

Macは限られた環境で、どれだけ自分色に染めるか、とか楽しいよね。
ノート系のカスタムペインティングとかな(難易度が高いような気もするけど)。

多分、こういったスレが出てくるということは、
Macの良さと、Winの良さ、それぞれを見直すチャンスなんじゃないかな、と思う。
290名称未設定:02/04/08 15:01 ID:RtoBDvP9
ようするに自分が使いたい自分にあったOSを使えばいい、
WINが好いと思ってるウィナはなぜここにまで来て押し付けるのか。。
意味が分からない。
とにかく早々に退散して欲しい。
そんなにマックが気になるなら買えばいいじゃん。
使ってみて自分に相応しくないのなら元に戻ればいい。
なぜそこまでしてウィナは自分の使ってるOSを主張するのか
マックを批判するのなら使ってみればいいのでは?
何度か使って自分には相応しくないのなら使わない。それでいいんじゃないの?
わざわざここにきて、現ユーザーに言う事でもないだろうに。
291名称未設定:02/04/08 15:01 ID:3A+e7o14
>>289
> 多分、こういったスレが出てくるということは、
>Macの良さと、Winの良さ、それぞれを見直すチャンスなんじゃないかな、と思う。

あんた良いこと言うね!
292262:02/04/08 15:04 ID:FHb619Xo
>283,284
検索(「Mac」)出かけたら5,6スレしかひっかからんかったが、
マクとかマカとかで立ってるのかな?
ちなみに、ここでは「劣ってる」スレ以外の煽りスレ、
全部数えるのがめんどくさいくらい立ってるぞ。

>286-288
>選民思想や多様性の否定
昔はそうだったかも知れない。
半端じゃなく高かったし、マニアックさがあったから。
エンスーな車や、ビンテージのデニムを買って悦にいるのと同じかも。
でも、最近は安くなってそんなステータスもなくなったし、
個人ユーザーが増えて、
「Macユーザー=特別」なんて意識もってるヤシはあまりいないと思う。

逆に、Winに凝る=PCスペシャリストみたいな意識の奴が、
俺の目には選民思想者に見える。

昔、十字軍を送りつけたり異端審問始めたキティも、
「俺たちみんなが信じるのと違うこといってるヤシがいる。行って成敗」
なんてやってたね。
293名称未設定:02/04/08 15:05 ID:RtoBDvP9
とにかく同じようなスレが乱立してますが、
このようなスレは必要だと思います。議論をする事は必要と思います。
しかし、乱立は遠慮ください。
とてもマックユーザーとして迷惑で心外です。
スレは統一してお願いします。
人の家にきたのならお利口さんにしていてくださいね。
294名称未設定:02/04/08 15:06 ID:yXlbJv8U
選民思想と被害妄想は表裏一体。
いいスレだ。
295285:02/04/08 15:08 ID:UzwQLA6p
>288

いや、統計的な事はどうでもいいんだよね。
読んだ限りじゃどっちもどっちという印象だよ。
数だけでなく内容もね。

読んでで思うのは、パソコンっていうのは、
自分と同じ物を勧めたくてしょうがなくなる傾向が強いのかもね。
まるでアメリカ合衆国が他の文化圏に押し入るように。
296名称未設定:02/04/08 15:17 ID:7hjcvQnY
>>295
お仲間だから擁護したくなる気持ちもわかるよ。うんうん。
297285:02/04/08 15:23 ID:UzwQLA6p
>296

?
298名称未設定:02/04/08 15:34 ID:T7xvUiRY
ウィンに、マクでいうところの初期設定フォルダってあるんですか?
マシン移るたびに、毎度設定し直しなんですが。
299名称未設定:02/04/08 15:58 ID:RtoBDvP9
優れているから初期設定なんていらないんだとよ!(笑)

もういいかげんさげるぞ!
300名称未設定:02/04/08 16:05 ID:fjJr8cez
>292
Winユーザはすべてが無能、感性の欠落した人種Part5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1016720078/

完結編 今時、Win使っている馬鹿って? プププ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1015248908/

Mac.は、Windowsを駆逐する!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1008834153/

こんなところか
あとは、レスがほとんどついてないのばっかり
レスがついてないのも入れたら、結構逝くと思うよ
301名称未設定:02/04/08 16:53 ID:FHb619Xo
>300
今ざっとそれら見てきた。
だいたい似たようなことやってるね。
スレ立てた奴や粘着のキティがイタイタしい。
彼らも、クソだと思う、うん。

今、ふと思い出した。
仕事の上(俺DTPマカ)で、「だから窓は嫌いなんだよ」
ていうのはよくきく。俺もときどき思う。
でも、これは取引先でデータを渡したがるヤシって、
PCが使えることに有頂天になって、「組版に関わるルール、マナー」
を理解していないことが多いんだよね。
使い物にならない画像(印刷向けの出力に)や、
「組んでみました。この通りに」なんてWordで、
Trueしかないフォント指定したもの渡してきたりして。
そのために起こるトラブルの対処を、
全部オペやデザイナーがかぶらされるから頭に来るだけ。
決してWinそのものについていってるわけではない。
最近は逆に「Winはちょっと・・・」なんていう奴雇ってもらえないよ。
それを何か勘違いして、「Winはクソ」みたいなイメージを持つ
アフォ(クライアントや、オペ、デザイナーどこにもいるね)が、
ときどきでる。
彼らには俺もちょっと萎えるね。
302名称未設定:02/04/08 16:56 ID:RwJIeAso
>そのために起こるトラブルの対処を、
>全部オペやデザイナーがかぶらされるから頭に来るだけ。
それがオペレータの仕事だと思いますが。違いますか?
303名称未設定:02/04/08 17:27 ID:cE3bLWeU
iVisit使っているといかにWinが劣っているかわかるはず。
反応が全然違うのよ。知っている人は知っている。
304名称未設定:02/04/08 17:38 ID:0tjYGE6W
>>302
ちがうよ〜。きちんと発注指示すべきものを、自分が見よう見まねで
やった使い物にならない物をベースにしてこれでやれというのが間違い。
車を修理に出して、俺が調合した塗料を持ってきたからこれで塗れと
いうのと似てる。あんたの持ってきたのはホームセンターで売ってる
壁材用の塗料なんだよ!というようなものだわな。
305名称未設定:02/04/08 17:40 ID:RtoBDvP9
ようするにホームセンターで売ってる塗料がWINってことでいいか?
306名称未設定:02/04/08 18:01 ID:EnUZRaeq
>>304
なら断ればいいじゃん。
断れない理由があれば、それが仕事。
307名称未設定:02/04/08 18:11 ID:FHb619Xo
>304
THX。

>302
確かにそれ「も」オペレータの仕事なんだけど。
プラットフォームの違いによる独特の問題ってものを、
理解しようとしてくれれば良いんだけど・・・

もちろんそういうアフォはWin使ってる奴だけじゃなく、Macでもいる。
でも、Mac同士(というより同じアプリ同士)でデータをやりとりすれば、
トラブルは起きにくいし、対処もしやすい。

まあ、一番の問題はその対処によって生まれた経費をクライアントが
出してくれないこと。
お前のせいで仕事が増えてんのに、金ぐらい出せ〜
308304:02/04/08 18:14 ID:5uRrqLrv
>>305
いや別に、Macで作った使えないデータを持ってくる場合だってあるし、
この場合はMac/Win関係ない話だよ。
自分の指示を伝えるためのサンプルとして、こんな感じでやってくれ
という意味で自分の作ったのを見せるのは構わないんだけど(仕事だし)、
俺がここまで作ってやったんだから後の仕事は簡単だろ、という感じで
相手の職分に踏み込むのは、二重の意味で困るってことだよ。
ほんとうはゼロから作るより大変だったりするのをわかってないのと、
それで相手に恩を売ったような気になってる場合があったりするからね。
これは同じ社内の、それぞれの専門部署の間でも起きるような話だし、
パソコンデータを使って他の部署に指示を出すような場合には誰しも
気をつけるべきことだと思うから、ちょっとうるさく書いちまったよ。
俺は、>>301じゃないんだけどなぁ。
309名称未設定:02/04/08 18:14 ID:FHb619Xo
>306
フリーならそれもありかもね(でも食っていけなくなるよ)。
でも、会社でやってれば、
営業が持ってきた仕事は全部やらなきゃならない。
社員だからね。

> 断れない理由があれば、それが仕事
ま、愚痴だけどね(w
けど、営業の腕のいい人はちゃんとその辺しっかり詰めてきて、
上手な受注をしてくるよ。
310名称未設定:02/04/08 18:41 ID:5fiGRf82
Windowsって、Virtual PCっていう単なるアプリだよね?
便利なアプリなんで時々使ってま〜す!!
311名称未設定:02/04/08 21:13 ID:NuibMTj8
さあ、逝ってみるか
312フリデザ:02/04/08 21:25 ID:wAYDcoZU
>>309
そーか?
金にならないようなトコロで加えてつまらない仕事だったら
俺は断るぞ。
もちろん適当な理由を付けてやんわりと。
313名称未設定:02/04/08 21:53 ID:FHb619Xo
>312
うらやましい限り。
フリーで仕事を断ることができる=選ぶだけ仕事が来る。
よほど信用がないと、難しいと思われ。

知り合いは、仕事を選ぶ代わりにスクールの先生やってみたり、
苦労してるからなぁ・・・
314名称未設定:02/04/08 21:54 ID:a3jifos2
マカの食付きが非常に良いから、このスレがよく伸びる
さすが、Win貶しに半生を捧げてきただけのことはあるぞ
もっとがんばれ!マカ
315名称未設定:02/04/08 22:08 ID:UzwQLA6p
>314

お前はMac貶しに半生を捧げてるんだろう?
316名称未設定:02/04/08 22:17 ID:a3jifos2
>>315
マカの義務は布教だろ
何のメリットも無いものを、奇をてらったデザインだけで売りつけるのは無理がある
だからマカはWinを批判する、そうせざるを得ない
そうしてきた歴史のため、マカの体にはWin批判が染み付いちまってる。
そしてこれだけ嫌われるコミュニティーが出来上がった。
到底、公平な機能比較なんかできないし、それをやったら自己否定だしな

マックもターゲットをしっかり絞れば、ニッチでやっていけるのに
要は落ちこぼれWinユーザー拾えばいい。
変な選民意識を抱かずに、Winを使えなかったあなた、
あなたのための、低機能だが、操作簡単、オールインワン機械です、ってな

漏れはとても操作体系や、GUIも優れているとは思えないけどな(W
317315:02/04/08 22:21 ID:UzwQLA6p
>316

じゃあ、あなたにとってのメリットは何だろう?
318名称未設定:02/04/08 22:27 ID:H2ns8fX8
>316

支離滅裂っすよ。
ぷ(笑)
319名称未設定:02/04/08 22:30 ID:a3jifos2
>>318
褒めるなよ、照れるじゃねえか
320名称未設定:02/04/08 22:36 ID:wvvoH2n7
正直、義務で布教活動をやってるんじゃないかと疑いたくなるマカーが職場にいる。
しかも直属の上司・・・

なんでExcelの話題が出るたびに「元々MAC用の・・・」と同じ薀蓄をと小一時間(略
321名称未設定:02/04/08 22:38 ID:KNTAF8oB
>>316
はははっ!。2ちゃんねるの、それも最初から板の名前にマクとついた
板の中で言ってることを「布教」だと思い込んでるお前は世間知らずだ。
「これだけ嫌われるコミュニティー」の前に「2ちゃんねるのウィナから」
とでもつけないと、現実を認識できない空想世界の作文になるぞ。
確かにユーザ比率は低いが、世間一般で嫌われるというような現象が
そもそも起こりうると信じてるお前が哀れではある。
むしろ、お前のように能力が多少劣っているにも関わらず、その劣等感
から逃げるために安全にけなせる存在を探し回ってるような人間こそ、
嫌われて当然だということを知りたまえ。
322Macのセキュリティは最悪!:02/04/08 22:39 ID:ePq/dAB3
マッカーというのはファンダメンタリストだからね。
科学性というものがない。
教義に忠実であるかどうか、それがヤツらの判断基準だ。
323名称未設定:02/04/08 22:40 ID:BPVIg5QZ
>>320の直後の>>321。時間差だろうがつらいものがある。
324名称未設定:02/04/08 22:43 ID:a3jifos2
>>321
なぜマック板がふたつもあるのか?
サイレントマジョリティが爆発しただけにすぎない
それに気付かなかったのは、マカだけ
325名称未設定:02/04/08 22:44 ID:cYvP4D0B
>>320
むかしNECがいかに苦労して漢字ロムをつくってDOSで日本語を使える
ようにしたかといった蘊蓄を、とうとうと喋るジジイだっているけどね。
結局、自分がむかしから他人より一歩先にパソコンを使ってきたのか
自慢したいだけなんだろうよ。マクとかウィとか、関係ないよ。
326名称未設定:02/04/08 22:49 ID:L8knNIpG
>>322
科学の根底に不可欠なのが哲学・思想であるということは、既に常識
になってるのを知らないのか?。
パラダイムという用語を使い始めた現代科学哲学の父、トーマス・クーン
の著書を一つでも読んでみることをお勧めする。
おれも一つしか読んでないけどな。
327名称未設定:02/04/08 22:50 ID:L8knNIpG
>>324
煽りウィナが増殖しすぎたからに決まってるだろ。
過去ログ読めよ。
328名称未設定:02/04/08 22:51 ID:5svOslf6
>>327
いじめられるのはいじめられる側に問題があるんよ
329名称未設定:02/04/08 22:52 ID:nITB5tJy
この板20人位しかいないってホントですか?
330名称未設定:02/04/08 22:52 ID:wxXaIdu0
>>322
> 科学性というものがない。
> 教義に忠実であるかどうか、それがヤツらの判断基準だ。

まあどっちも同じようなもんだ。思い出せ。MS流出動画。
MSのCEOが飛び回ったり、「ディベロッパ、ディベロッパ!」とか叫んでたやつとか
あったじゃないか。
331名称未設定:02/04/08 22:54 ID:wvvoH2n7
>>325
そういうミイソ信者もやっぱり居たんだが最近はおとなしくなったんで今は実害は無いね。

NX発売直前くらいは鬱陶しかったが。
332名称未設定:02/04/08 22:55 ID:5svOslf6
>>329
この板にはいつも同じ面子を感じます
333Macのセキュリティは最悪!:02/04/08 22:56 ID:ePq/dAB3
つうか8ビット時代のGUIなんて心底どうでも良いものであって、
優秀なファイラーの方が遙かに高速で、多くのことができた。

性能が上がってできることの煩雑さがある限界を超えたときのみ、GUIは意味を持つ。

ちなみに、世界初のGUIはアメリカ軍の自動防空システムSAGEであって、
これにはマウスとGUI、ハイパーテキストを生み出したダグラス・エンゲルバーと博士が関わっている。
http://www.togger.com/photos/_photos.shtml
インターフェースには光線銃を用いていて、レーダーのPPI装置を改良し、GUIで目標の指定が行え、
自動反撃を指令するという画期的なシステムであり、ネットワーク機構・マルチタスキング・磁気メモリなど
その開発過程で革新的な発明を生み出してきたものだ。
http://www.togger.com/photos/DisplayConsole.jpg

彼の講演を聞きに行って、パクってみようと思いついた山師がアラン・ケイであり、
さらにパクったのがApple社。

ファンダメンタリストというのは、教えられたことのみが正しいと思いこみ、歴史的事実を直視しない。
なぜなら自発的に科学性を以て周囲を見渡すという能力を、遙か彼方に置き去りにしているからである。
334名称未設定:02/04/08 22:59 ID:UzwQLA6p
>328

お前みたいな思想を持った奴が糞煽りWinユーザーなんだな。
理解したよ。
335名称未設定:02/04/08 22:59 ID:AJS5Bqd/
>>331
あなたの周りはそうなんですか?。
たしかにちょっと世代が異なるでしょうね。この例どうしでみると。
でも似たようなジジイとかオヤジとかはいつの世の中にもいるもんですからねえ。
336名称未設定:02/04/08 23:06 ID:5svOslf6
>>334
よく出来ました。次はいじめられる側の問題を理解しよう。
337名称未設定:02/04/08 23:08 ID:9vvvi3IR
>>333みたいなのは、荒らしが目的じゃないけど、
煽りネタをどこかから探してきては自分以外の人間の能力を借りてまで
「疑似論破」を目的とする煽りの一種ですね。
だから、逆につっこまれると、言い返す言葉を探して必死で検索かけるタイプ。
知識のある者にかかると簡単に負けちゃうんだけど、書き込みは残るから、
それを見た厨房がちょうどいいとばかりにコピペ元に使うという、悪循環の
モトになってるわけですね。

自分の理解できない内容や術語を使うのは、それだけで恥ずかしいことだ
と思わないのかな?
338名称未設定:02/04/08 23:08 ID:CzFfYh2B
>>336
わからないので、リアルいじめられっ子の>>336タン教えてください。
339名称未設定:02/04/08 23:11 ID:BBNm0dLO
>>336
いじめる対象を探している奴がいる限り、問題があろうと無かろうと
運悪くいじめの対象になる人間は必ず存在する。というのが一般論。
ネコ殺しにはその行為の理由があるはずだが、ネコには殺される理由が
あるとは限らないってことだな。
340名称未設定:02/04/08 23:14 ID:a3jifos2
マカにゃいじめられる理由は無いんだろうか?
341名称未設定:02/04/08 23:15 ID:I+nTlADn
だから>>336は、実社会でいじめられても、決して自分を卑下する必要は
無いんだということを忘れないでいて欲しい。
君が悪いんじゃないんだから。どんなすばらしい人物でも、敵をゼロに
する事は出来ない。犯罪者は相手に落ち度があってもなくても犯罪を
侵すんだよ。じゃあ、あしたからは元気出せよ。
342名称未設定:02/04/08 23:16 ID:bu3TsvCM
そうだな。
343名称未設定:02/04/08 23:19 ID:7rkbZcGO
>>340
強いていえば、アポーがマイクロソフトに完全には屈服しなかった
というのが理由だろうな。
負けて潰れてしまわない限りMSの完全勝利は無いという、最後の
敵のひとつなんだから。煽りウィナならそりゃいじめたくもなるわな。
344名称未設定:02/04/08 23:21 ID:fxGL+BbD
マカ(R)必死だな(TM)
345名称未設定:02/04/08 23:21 ID:5svOslf6
>>339
その対象になる人間には共通点がありませんか?
えー例えば「キモい」という共通点とかね。

んー、でもネコ殺しは許しませんよ、マジで。
飼ってるし

346名称未設定:02/04/08 23:24 ID:zXBBJ/8c
>>343
別に企業間の対立的構造などはどうでもいいんですが、
Mac使ってる奴の多くが、腹が立つぐらいノータリンなんで、
イジメてやりたくなるだけですわ。
ほんま。
347名称未設定:02/04/08 23:24 ID:wvvoH2n7
ゴミ置き場を荒らす野良猫はカラス同様に駆除してもいいのでは?
348名称未設定:02/04/08 23:26 ID:xQoUTI1R
XPには逝かねえよ!Win2k居残り組スレッド Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1017992114/l50

データ破壊しまくるXPは糞OS
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1008138246/l50

WinXP SP1 まだ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1004195898/l50

欠陥OS:WindowsXP Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012140983/l50

使いかって悪いよ XP
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1010913169/l50

XP遅し
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012393690/l50

※※WinXpでネットワーク環境に問題が・・・※※
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1008338060/l50

怒涛の勢いでXPのトラブルを解決するスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1010397994/l50

WindowsXPで動かないソフトを報告するスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1014636978/l50

WINDOWSXPの認証システムの真の目的?!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1010799282/l50

WindowsXPのいい所を無理やり探し出すスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1013400875/l50

XPでサウンドにノイズが
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1009375569/l50

XPのバグを語るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012660216/l50

XP シャットダウン中に応答停止
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1011157541/l50

XPにアップしたら失われた機能を上げるスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1018193502/l50

■■注意!Windows XPはすぐ壊れる■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1018270435/l50

WindowsXPが安定してきた人の数→
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1009126731/l50

Windous×pを極限まで安定させろ2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1014282464/l50

【焼けた】やっぱりwindowsは糞ナノカ?【焼けない】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1016787256/l50
349名称未設定:02/04/08 23:27 ID:wvvoH2n7
>346
そういやガキのころ「僕のパパ、○○もってるんだぜー」なんて自慢ばっかり
していた奴はいじめられてたな。

そういうこと?
350名称未設定:02/04/08 23:28 ID:zXBBJ/8c
Windowsがクソだとしても、マックなんか買いませーん。
ユーザーというだけでアタマが悪いと思われるなんて、イヤ過ぎるぜ。
け、ダッセー。
351名称未設定:02/04/08 23:28 ID:b0WIEA49
だから、WinとMacじゃバグの次元が違うよ。
Macは存在自体バグみたいなもんだからな。
352名称未設定:02/04/08 23:31 ID:5svOslf6
>>348
マカもそんぐらい批判的な見方が出来ればいいのにね
353名称未設定:02/04/08 23:32 ID:bQ6KRMVh
 ハゲドウ   ハゲドウ  ハゲドウ   ハゲドウ  ハゲドウ
└(゚Д゚)┘ └(゚Д゚)┘ └(゚Д゚)┘ └(゚Д゚)┘ └(゚Д゚)┘

354名称未設定:02/04/08 23:33 ID:b0WIEA49
マカーの口癖
「いやぁ〜 Macだからねぇ」
355名称未設定:02/04/08 23:35 ID:cryaORlI
>>351
でも、Winは存在自体がコンピュータウイルスです。
あなたのPCには感染しますが、Macには感染しません。
356名称未設定:02/04/08 23:36 ID:S+Rk9xk4
>>352
スレ一覧のちょっと下の方を見るとけっこうあるぞ。

てゆうかドザにもMSに批判的な見方ができるなら、それをふまえて
このスレに書くことだって出来るはずだろ。
でも現実にはしないのは、自分に不利だからというのが理由だろうが。
目くそ鼻くそというのがふさわしいね。
357名称未設定:02/04/08 23:36 ID:5svOslf6
>>355
とりあえず、なんか書かなきゃいけない衝動に襲われたマカ発見!
358名称未設定:02/04/08 23:38 ID:S+Rk9xk4
>>357
それは君が教室でいわれて泣かされたせりふと同じだね。
「何かいわなきゃいけない衝動だけでごちゃごちゃいうな、ボケが」
359名称未設定:02/04/08 23:39 ID:jPwJ4nqm
音楽やりたいからMac使ってる。
オレはWinも使えるがPC機ではパーツの相性が大変だでよ。
OSに対しての純正パーツがMacの強みナリ。
360名称未設定:02/04/08 23:39 ID:b0WIEA49
プログラマーから見たらMACユーザーは所詮ユーザーの域を出ないから昔から馬鹿にされ続けてきた。
でも基本的にGUIの歴史が長いMACは、PGMが書けない奴でも使える道具。
確かにそうした意味ではいい道具。
今のWINDOWSユーザーの大部分はこうした大衆になっちゃたからmacの有利は無いんじゃない?
そもそも独禁法対策で生かせてもらってる会社。
だからアンチであり続けるが脅威であってはならないしMSに利益を誘導するものでなければならない。

OPENソースでも無いし、たった1社でやってるからバグもめちゃくちゃ多い。
こんな程度のメーカーをマジで好きなの?
361名称未設定:02/04/08 23:40 ID:bQ6KRMVh
>>357
ワラタ
362名称未設定:02/04/08 23:41 ID:Yu7Fgsbz
>>360
Mac OS X
363名称未設定:02/04/08 23:41 ID:cryaORlI
>>355
引っかかったな、アフォが。
俺はPC使いだよーんワラワラワラ
Macなんて仕事以外で使うかバーカ
364名称未設定:02/04/08 23:42 ID:i6byclIZ
>>360
好きだよ。
365名称未設定:02/04/08 23:43 ID:cryaORlI
まだ言いたりねー
バーカバーカバーバーカバーカバーバーカバーカバーカバーカバーカバーカバーカバーカバーカーカバーカバーカバーカバーカバーカバーカ
366名称未設定:02/04/08 23:44 ID:6cKzTz4I
MacってPCじゃないなら、一体全体なんなのさ?
367名称未設定:02/04/08 23:44 ID:UzwQLA6p
>365

おもろい。
やはりガキが多いみたいだな。
368名称未設定:02/04/08 23:45 ID:wvvoH2n7
>>366
電子計算機
369名称未設定:02/04/08 23:46 ID:Yu7Fgsbz
>>366
> MacってPCじゃないなら、一体全体なんなのさ?

哀れなほど知能が低いね。
370名称未設定:02/04/08 23:46 ID:cryaORlI
>>360
うるせーな。
独占の旨みを知らねーからそんなこと言ってんだな?
必要悪って知らねーだろ。
ヽ(`Д´)ノウワアアアアアアアアアアアアン
371名称未設定:02/04/08 23:46 ID:D0dgE4Qg
>>366
オブジェ・・・
372名称未設定:02/04/08 23:47 ID:jpBBGsHd
>>360
「所詮ユーザーの域を出ないから」ってあんたはユーザーじゃないのか?。
プログラムを書くためにパソコンを使うんだろ?。じゃあダメじゃん。
373名称未設定:02/04/08 23:47 ID:zXBBJ/8c
>>366
ヴァカ必須アイテム
374名称未設定:02/04/08 23:47 ID:6cKzTz4I
Macって、「P3とP4比べるのはおかしい」と似たような発言をしながら、P4とG4を比べるのはどうしてさ?
おかしいじゃあねぇか!
375名称未設定:02/04/08 23:48 ID:cryaORlI
このUzwQLA6p!!
ガキが多いっておもしれーな。
どういう了見だオラエー!
376名称未設定:02/04/08 23:48 ID:UzwQLA6p
>371

それはある意味正解だろうな。
377名称未設定:02/04/08 23:49 ID:fxGL+BbD
>>370
IDも泣いてるヨ!
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
378名称未設定:02/04/08 23:50 ID:b0WIEA49
でも、そんなMacが好き?。
379名称未設定:02/04/08 23:52 ID:PImIEW6z
P3 1GHz と PPC G4 733MHzでは
PPC G4 733MHzのほうが速かった。
いやマジで。
P4はよく知らんが。
380名称未設定:02/04/08 23:53 ID:b0WIEA49
PVでもいろいろあるが・・・
381名称未設定:02/04/08 23:53 ID:5svOslf6
>>379
ガウスぼかしかい?
382Macのセキュリティは最悪!:02/04/08 23:54 ID:ePq/dAB3
>379

P4 2.4GHzと、G4 1Ghzを比較しなきゃ意味無いだろ?
前提条件がすでに不公平。
383名称未設定:02/04/08 23:54 ID:wvvoH2n7
>379
根拠無し。環境等を具体的に。
384名称未設定:02/04/08 23:55 ID:bu3TsvCM
>>380
P(企)なんてのがあるのか?(w
385379:02/04/08 23:55 ID:ElowFway
>>381
spool
386( ≧∇≦)ブハハ!!:02/04/08 23:56 ID:cryaORlI
悲しいときほど笑っていこうぜ!!
なんていってると吉外だと思われるワナ
387名称未設定:02/04/08 23:56 ID:b0WIEA49
>>384
PUもあるぞw
388名称未設定:02/04/08 23:56 ID:YYyXSlHJ
ほんとに急にガキが増えてきたな。増長してるぞ。
389名称未設定:02/04/08 23:59 ID:Q7K/WAnT
DTPは、やはりマクですか?
390名称未設定:02/04/09 00:02 ID:AeJc9BVj
PIIIのいろいろ

Pentium3(加藤舞)ハーフスピードのオフダイキャッシュ512KB搭載、450〜600MHz
Pentium3(河童)フルスピードのオンダイキャッシュ256KB搭載、550〜1000MHz
Pentium3(鱈ちゃん)フルスピードのオンダイキャッシュ256〜512KB搭載、1133MHz〜
スーパーリアル麻雀P3(沢渡香澄)実はZ80Aらしい。
391名称未設定:02/04/09 00:31 ID:+jbt41DI
>389
そうとも言い切れないよ。
顧客のニーズってものもやっぱりあるんで、
対応も進んできてるみたい。

最終的な出力(印刷の版づくりね)はまだいまだしだけど、
組みの段階ではWinも取り入れてる会社も増えてるよ。
使うアプリもWin対応が出揃ってきてるし。
うちの会社では、まだWeb事業部だけだけどね。
392Macのセキュリティは最悪!:02/04/09 02:12 ID:gBijuNUX
>OSに対しての純正パーツがMacの強みナリ。

それじゃあカーネルのHang-upなんてあってはならないことだよなぁ?
東芝のワープロがハングアップするか?
393名称未設定:02/04/09 02:14 ID:MmzqpPFv
>>392
関係ないけどX-BOXってハングアップするんだよね。
394名称未設定:02/04/09 02:36 ID:eLMKNqIc
>>392
Mac OS X
395名称未設定:02/04/09 02:45 ID:cj5c4GTA
>>360
その脳内麻薬濃度の高さは称讃に価する。誉めてつかわすぞよよ。
396名称未設定:02/04/09 03:01 ID:ljRaTr1B
いや、バグは確かに多いんじゃないかい。
バグのないOSなんて無いんだから、バグ情報が出るのはいいことだよ。
その辺はユーザーの多いwindowsの方が圧倒的に有利だけど、それでも
macを使いたいという人がいることこそが、macのアドバンテージ。
パーソナルなコンピュータは「魅力」で語るもんだろ?
397名称未設定:02/04/09 03:23 ID:XTLmlT5Z
>>395
オープンソース云々はどのようにお考えですか?
398名称未設定:02/04/09 03:29 ID:HsVpByr/
>> 392
バグの無いプログラムは無い。
スイッチングハブだってハングアップするときはする。

ってゆーか、未だにワープロ専用機って存在するの?
Wordに駆逐されたと思ってたよ。
399397:02/04/09 03:35 ID:XTLmlT5Z
間違えました
>>360氏へ改めて
オープンソースというものにはどうお考えか?
スマソ
400名称未設定:02/04/09 03:46 ID:Dv6JmIBW
400
401名称未設定:02/04/09 03:47 ID:kDW3EC6u
しかし、みんなこのスレ好きだねw
まあ、今現在、やっぱ究極のOSは悲しいけどWinだろ。
Macを含めた他のOSも結局はWinと同じところを目指している。
そしてWinが何より恐いのはビジョンが明確で市場のニーズに正確にあった製品を開発していること。商売もまあまあ上手。
悲しいけど今のMacは後追いの自画自賛に終わってるよ。



402名称未設定:02/04/09 03:50 ID:ljRaTr1B
>>401
Winと同じところを目指してるって、商業的にってことだよね?
まさか... (w
403名称未設定:02/04/09 04:01 ID:XTLmlT5Z
> そしてWinが何より恐いのはビジョンが明確で市場のニーズに正確にあった製品を開発していること。商売もまあまあ上手。

magi??????
404Macのセキュリティは最悪!:02/04/09 04:11 ID:gBijuNUX
マイクロソフトの強みは、常に自社を批判させているということだな。
これで社員は慢心せず、発展が続く。

アップルとは正反対だ。自己への批判を許さないから、発展しない。
中共とアメリカの違いだな。
405名称未設定:02/04/09 04:16 ID:XTLmlT5Z
>>404
これこれ。
まぁ、匿名といえど
知性を疑われない程度で
ほどほどにね
406名称未設定:02/04/09 04:18 ID:ljRaTr1B
ひょっとして、批判させたくて批判させてるんじゃないんじゃないの?
407名称未設定:02/04/09 04:26 ID:at2Ah1ep
408名称未設定:02/04/09 04:27 ID:+jbt41DI
>404
ちょっとマジレスしてみる。

「批判に対する窓口を設けている」ことと、
「それをフィードバックしている」ことは別の問題。

アポの対応がクソなのはまあ確かかも知らんが、
ゲイシがちゃんとユーザーの批判を反映しているか、
君は立証できる?
できなきゃただの妄想だよ。

>中共とアメリカの違いだな。
印象だけでいうのは両国民に失礼。
いたなぁ、「黒人はバカ」発言で首相辞任したヤシ。
409名称未設定:02/04/09 04:28 ID:at2Ah1ep
『Macなら』テレビをもっと楽しめる
iMacとCaptyTVで実現する
デジタルライフの新提案

http://www.apple.co.jp/digitalhub/captytv/index.html

藁藁藁
410名称未設定:02/04/09 04:29 ID:hcneP+bU
>404
のは、コピペ以前見た事がある
411名称未設定:02/04/09 04:36 ID:ljRaTr1B
>>407
 ・・・そしてゲームはSim PeopleからDiablo IIまで。
 例えあなたがMacに対応していない珍しいソフトを見つけたと
 しても、Virtual PCを使えばMacで動かせます。

なんか、macユーザーであることがなさけなくなってきたyo。
412うぃな:02/04/09 04:40 ID:XTLmlT5Z
最近は「印象づけ」の手法が
すぐに覆されて、やりにくくなってきたモナ。
413うぃな:02/04/09 04:42 ID:XTLmlT5Z
だからみんな
朝になる前に、どんどーん書き込んで
ブラウザで見てる人たちの目に
触れないように頑張るなな。
414うぃな:02/04/09 04:49 ID:XTLmlT5Z
うぃなを語るイタいマカのいるスレはココですか?

と自分で書いておくテスト
415名称未設定:02/04/09 04:51 ID:ljRaTr1B
>>409
取り込みなら炎線があるから、一般ピーポーはCaptyTVくらいで
いいんだよ。
ウィナーは取り込みがオーバースペックで困ってるぞ。
(ムリあった?)
416名称未設定:02/04/09 06:14 ID:QNVlQH4I
ウィナを語るヌルいネタ職人がいるスレは、ここであってまスカ?
417名称未設定:02/04/09 07:38 ID:h8Gc6VgL
独占が進んで企業の競争がなくなったら不利益を被るのは消費者だろう。
MS関係者以外にMSの独占を喜ぶやつの気が知れん。
418名称未設定:02/04/09 09:15 ID:zwAXt+Sc
>>417
アッポーは対抗馬としての使命を既に終えております。
次の対抗馬である、PC UNIX(OS Xを除く)でも担ぎ上げて、反戦平和運動を盛り上げてくだちゃい。
419名称未設定:02/04/09 09:53 ID:Yydgpush
MSにとっちゃAppleは競争相手じゃないよ。独禁法除けの意味はまだあるかもしらんけど、
基本的にはお客さん。今のMSが戦ってる競争相手はLinux。
420名称未設定:02/04/09 10:14 ID:rbd1AozH
417に激しく同意。419の意見もまた真実だと思う。
IntelだってAMDがなきゃ、今の価格で販売してたかは
激しく疑問が残るし。
MSのOS、だんだん値段が高くなってきているような気がするが。
そのうちほんとにライセンス制始めたりしてね。
421名称未設定:02/04/09 10:41 ID:ecUeBhyQ
Winのホントの競争相手は自社の旧バージョン。
422名称未設定:02/04/09 11:13 ID:IdAiLn4Y
>>417
AT互換で動かないハード独占の閉鎖プラトフォームは競争の対象に含まれません。


423名称未設定:02/04/09 13:25 ID:Y5HOuEjU

混沌の屋形船Direct:そこら中で比較されてるiMacとVAIO Wでありますが(荻窪圭)
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0204/05/c_yakata.html
結論は決まってるので書いとく。「なんだ,iMacの方が全然いいじゃん」。
424 :02/04/09 13:33 ID:dMW5rguW
公共の場で何かをけなす人の口調って、
良く似ている。
425Toh:02/04/09 14:29 ID:mE3JniFm
多くの方は反論があるとは思いますが、自分の感想なんでご容赦ください。

Windowsが動作するパソコンとMacOSが動作するパソコンとの比較と、
WindowsとMacOS(OSだけ)で比較した場合で評価は変わってくると思います。

ハードウェアでは、速度とかコストパフォーメンスの点でMacは劣っていると思います。
デザインやメンテナンスや拡張のしやすさは好みかもしれません。
安定性については、追加でお金をかければそれだけ保障されると思います。

OSで比べた場合は、WindowsとMacOSとでは、用途でだいぶ違うと思います。
安定度を考えたら今はWin2k以前のNT系OSかと思います。
XPはちょっとまだ恐いところが多いです。
操作性ならMacOSの方が良いと思っています。(バージョン8.6〜9.2あたり)
OS Xも慣れてきましたけど、まだ未完成な部分が多いのでちょっと・・・。
(OSが落ちにくい点では、Win2k以上だと思います)
ソフトの開発環境を含めたらわかりませんが、使うだけならMacOSのアプリの方が使いやすいものが多いように思います。
仕事で両環境であるものを使ったときに思いました。
(Windowsのソフトに慣れていても、同様のMac用のものはそれなりに使えるけど、逆は戸惑う…)
Windowsのほうは量が多いけど、わかりづらいものも多いように思います。

よく考えてみると、Windowsのエクスプローラ(IEではない…)がFinderに比べて不満が多いような…。
ファイル名の書き換えとか、ファイルの一覧を出力したいときはMacOSでやるほうが楽です。
(ツールを使わない場合)
一番安定して動いて欲しいものなのに、一番不安定になりやすいものだし・・・。(;_;)

AT互換機でもMacOSが使えたら良いのに・・・。(逆はVitualPCでできますけど…)
(WindowsとMacOSの比較もしやすい)

・・・Darwinを比べれば良い?
ttp://www.apple.co.jp/macosx/technologies/darwin.html
ttp://www.opensource.apple.com/projects/darwin/1.4/release.html

長文すいません。m(_ _)m
426名称未設定:02/04/09 14:40 ID:rcLAYA7y
それぞれ、利点があるんちゃう?
Win=ソフトが多い。ユーザーが多くて安心。ビジネス系に強い。
Mac=デザインがいい。使いやすい(人によっては)。ブランドイメージが強い。
(思いついただけ、載せてみました)

というわけで、別にMacだけが、優れているというわけではないと思うよ。
まぁ、Macが劣っていると言われれば、使っている身からしては、腹たつけどさ。

というは、OSXは、Windows以上に使いにくいと思う…
427名称未設定:02/04/09 14:49 ID:z9EiMkCs
Mac=デザインがいい(と主張する変人がいる)。使いやすい(既に過去の話)。ブランドイメージが強い(と思っているのはマカだけ)。

劣ってませんよ、決して。
428名称未設定:02/04/09 15:05 ID:rcLAYA7y
まぁ、どちらにしろ、普段両方使っている人の意見が、いいのかもね。

Macのデザインがいいってのは、人のデザインセンスの問題だから、批判もあるか。
ただ、映画で「主人公が使っているのはMacで、悪党が使っているのはWin」というのが多い
との話は、有名な話だし。
一般受けしやすいデザインって事でOKなんじゃないの?
使いやすいのは、OSXになってから逆転した感じもあるわ。
ブランドイメージって、そんなに落ちてるのかな。

劣ってるもなにも、使ってて満足なら、どっちでもいいじゃん。
429名称未設定:02/04/09 15:18 ID:wNojLDsm
>ただ、映画で「主人公が使っているのはMacで、悪党が使っているのはWin」というのが多い
映画の制作者にマカーが多いのは事実だから、制作者の趣味かと思われ。

>ブランドイメージって、そんなに落ちてるのかな。
元からなかったように思われ。
430名称未設定:02/04/09 15:23 ID:Yydgpush
>>429

昔はあったよ、ブランドイメージ。Q700くらいまでは。
431名称未設定:02/04/09 15:28 ID:plRPg1YD
Darwin関係のリンクをちょっと見てみたが
http://www.apple.co.jp/macosx/technologies/darwin.html
この辺見てもあれだね。ごくごくあたり前のOSでしかないね。

http://www.opensource.apple.com/projects/darwin/1.4/x86_install_notes.txt
ここ見る限り、DarwinはAT互換機ではろくに動かないみたいね。
一応Open Sourceのタテマエ上、一応AT互換機に移植しましたって所?
432名称未設定:02/04/09 15:29 ID:ZUcHZF9a
>>430
それも妄想
433名称未設定:02/04/09 15:33 ID:rcLAYA7y
>映画の制作者にマカーが多いのは事実だから、制作者の趣味かと思われ。
ビジネスってのは、そのようなものではないと思いますが、、
まぁ、私は映画製作者ではないので、わかりません。

ブランドイメージは、前からありましたよ。記憶に頼るほかありませんが、
どこかのマーケティング会社が発表した、ランキングで常に上位にいたと
思います。
434名称未設定:02/04/09 15:40 ID:xncsAONR
>432
それがウィナの妄想w
435名称未設定:02/04/09 15:45 ID:dMW5rguW
「なんだか綺麗で、お洒落なコンピューターだね」
っていう一般的認識があると思よ。
ブランドイメージは一部のマニアではなく、大多数の一般人がきめるものだと思う。

良くも悪くも。
436名称未設定:02/04/09 15:56 ID:rcLAYA7y
>>435
同感。
一般的解釈が大事だと思う。
ただ、一般的にWinのほうが受け入れられているのも事実で、
市場規模からみたら、明らかにMacは劣っているけど…。
もともと、ここのスレは、何が劣っているか主旨がわからない。
お互い、あらゆる面で、勝ち負けがはっきりするとは、思えない
から「ここが、Winより勝っている。負けている」という議論をし
たほうがいいんじゃないの?
絶対、Mac・Winのほうが優れている!と言い切っちゃうのもどうか
と思うな。
437名称未設定:02/04/09 16:02 ID:m0Va/R0U
>436
以前、似たような意見が出た時、ウィナが
すべてにおいてwinが勝っているとか言って終わった記憶が・・・
438名称未設定:02/04/09 16:08 ID:Xii5pafT
Macには「マカにも使える」という最大の利点があるのれす。
439名称未設定:02/04/09 16:14 ID:Nxm798s1
確かに良い意味で初心者向け。
始めてパソコンに触る人ならMacのほうが解り易い。
機能、拡張性はWinに軍配かな。
440名称未設定:02/04/09 16:14 ID:rcLAYA7y
>>437
それは、自分で発言してて、はずかしくならないものですかね(w
441名称未設定:02/04/09 16:20 ID:irJlYrxk
>>439
妄想です。
初めての人から見れば。マクもウィソも未知の物です。
442437:02/04/09 16:23 ID:m0Va/R0U
>440
さぁ俺が言ったわけではないし
その時はそれで、その話題終わってしまったんだよね。何故か
443名称未設定:02/04/09 16:30 ID:plRPg1YD
>Mac=デザインがいい。使いやすい(人によっては)。ブランドイメージが強い。

しかしこれって、まっとうな意見だと思って書いてるのかね?
デザインの良し悪しは人それぞれだし、
使いやすさも人それぞれだし、
Macという銘柄にどんなイメージを抱くかも人それぞれ。

こんなものが優位だというのなら、
事実上優位は無いといってるも同然なんだが。
444プリンスザンゲ:02/04/09 16:31 ID:4x8d6AST
Windos自体も、DOS時代にからは考えられないほどブランド戦略に力を入れて
きたのは事実だし、その結果、確固たるブランドイメージを築いているのだと思う。
ただ、MSとAppleのブランド戦略の方向性にはそれなりの違いがあるといえる。
少なくともiMac以降のAppleは、少数派の存在であることを意識した、いわば
「希少価値のブランドイメージ」を作ってきたように思える。
これは特にハードの外観や独特の構成に凝るという部分で、とくに顕著な特徴である。
一方、MSは基本的にソフトメーカーであり、視覚に訴える要素はモニタの中だけ
にしかない存在しない。モニタ上でのインターフェイスを派手で目立つものにする
ことは、実用上の使い勝手を悪くする結果に繋がるし、逆に目立たないシンプルさに
徹すれば、GUIの雛形であるMac OSとの差別化が弱いというジレンマが出てくる。
結果的にMSが選んだのは、個々のPC上での存在感を高めるのではなく、ほとんど
どのPCにもWindowsが入っているという、量的要素のブランド戦略だったわけだ。
言い換えれば「安定多数のブランドイメージ」を作ったと言えるだろう。
ここまで読めば、気づいた人も多いだろう。
「マカ・ウィナ」論争で無限に繰り広げられる様々な主張は、それぞれの陣営の
ブランド戦略に多大な影響を受けているわけだ。また議論が必ずすれ違いになって
しまうのも、それぞれが依って立つ考え方の根拠が、両社の正反対ともいえるほど
方向性の異なるブランド戦略の延長線上に位置していることの証拠ではないだろうか?。
445名称未設定:02/04/09 16:35 ID:m0Va/R0U
>441
>439の言ってる事を理解してないようだ
例:同じ電化製品でも、例えばビデオデッキでもUIが違えば使い勝手や慣れるまでにかかる時間は違う
  これは、始めてビデオデッキを使う人でも同じ未知のものだからといってどっちも一緒と言うわけではない

もっとも操作性の良し悪しなんて主観だと思うが・・・
  
446名称未設定:02/04/09 16:36 ID:rcLAYA7y
>>442
まぁ、そこまで言い切れば、発言する気もなくなるわな(w
447名称未設定:02/04/09 16:39 ID:NcDOkbxW
>>445
で、全く異なるOSがヂュアルブートされてるマシンが初心者に優しいのかい?
448名称未設定:02/04/09 16:42 ID:JfkOqBxB
自治誅ですけど、何か?

意味ないぞ。比較したって。
目的が遂行できればあとは大した問題じゃないんだから。
他は全て主観や満足感、自己肯定に愛着心と言った、個々に依存する問題だから
不毛なんだよね。だからみんな一緒にお互い、メーカを叩こうじゃない。
どうなの?どうなの?
449名称未設定:02/04/09 16:45 ID:rcLAYA7y
>>448
自分が使っているものが、いいものだ!
といわれると、人間うれしいものっす。
ほっといてください…。
450名称未設定:02/04/09 16:46 ID:m0Va/R0U
>443
>しかしこれって、まっとうな意見だと思って書いてるのかね?
デザインの良し悪しは人それぞれだし、
使いやすさも人それぞれだし、
Macという銘柄にどんなイメージを抱くかも人それぞれ。

確かに人それぞれだが要は、その意見が一般大衆に同意されるか、どうかだと思う
プラダやグッチのデザインだって人それぞれだろう?
ただこれらのブランドは、一般大衆に受け入れられたからブランドイメージがある
Macにブランドイメージがあるかどうかは、一般大衆に同意されるかどうかだよ

そして一般大衆に同意されれば優位性はあるよ。少なくともイメージで購入する人はイル!
451名称未設定:02/04/09 16:49 ID:rcLAYA7y
>>450
TBS赤坂前の、ビジュアル軍団を見て、
「マジかよ。やべーよ。」
と思うのと。
「それ、超いけてる〜」
と思うのと、一緒ですね。
452名称未設定:02/04/09 16:50 ID:RqzgN/Qn
マカはAppleやMacが非難されているのを見ると必死で養護する。なんで?
劣ってるスレもそう。ほとんどはAppleやMacの悪い点を指摘されてるだけなのに
自分が叩かれてるかのように必死になる。なんで?
Mac雑誌やMacサイトもそう。都合が悪いと比較なんか意味無いとか言いながらいつもWinを
出してきて強引にMacの方が素晴らしいと持っていく。上にでてたバイオとの比較なんて
>結論は決まってるので書いとく。「なんだ,iMacの方が全然いいじゃん」。
レビューになってないじゃん。なんで?

Apple&Mac依存症じゃないの?
453名称未設定:02/04/09 16:51 ID:e2sxlY4u
>>444
すげぇ電波な主張だね。どこで拾って来たの?
454名称未設定:02/04/09 16:53 ID:uoiX4PVn
>>453
いい線行ってると思うけど?どこが電波なの?
455名称未設定:02/04/09 16:56 ID:rcLAYA7y
>>452
オレ、両方使ってるけど、そんなことないと思うよ。
お互い、得意な分野をまかしてるだけさー
たとえば、よくPhotoshopの処理能力テストとかあるじゃん?
結果からみて、Macのほうが早いから、使えるってことだけ。
逆にインターネット使うんなら、Winのほうが有利かなー。
だから、レビュー記事も、以外と偏見だけで書いてるわけじゃないと思うよ。
456名称未設定:02/04/09 16:56 ID:B43TewVn
>>453
どこが電波なんだ?的確な意見だと思うけど・・・
納得できる反論が無いならまさしく君は
Appleに洗脳されてる電波だと思うよ
457名称未設定:02/04/09 16:57 ID:3GXkCjhe
>>454
見てわからないの?駄目だなあ。
458445:02/04/09 16:59 ID:m0Va/R0U
>447
ぐふぉっそこまで考えてなかったw<浅はか

OS X使った事ないんだよ。。。9までしか
UIが統一されてないと言う話は聞いた事がある>初心者に優しいとは思わない
UIが統一されていないのは、旧ユーザからの方が使いにくいだろうなぁ
UNIXが初心者に優しいとも思わない>あまり意識せず使えるらしいが
ダメだな>使ってないから推測でしか書けん・・・スマソ

>445で書いたけど操作性なんて人それぞれ実際使ってみなきゃ分からん。
459名称未設定:02/04/09 17:00 ID:ihSHOje3
>>455
俺は最初Macの雑誌買った時、凄い偏見感じたよ。
Macしか知らない人は洗脳されてるんだろうなと正直思った。
460名称未設定:02/04/09 17:03 ID:m0Va/R0U
>452
>マカはAppleやMacが非難されているのを見ると必死で養護する。なんで?

マカはMacに愛着を持っているから。全員が全員と言うわけでもないが
君は、自分の持っている車や服をダサイだの劣っているだの言われたら腹が立たない?
461名称未設定:02/04/09 17:04 ID:plRPg1YD
>>450
高級ブランドのイメージを、
高級ブランドとは原則無縁の一般大衆が決定するとは、
一体どう言うことなのでしょうか?
さっぱり理解できかねます。
462名称未設定:02/04/09 17:06 ID:rcLAYA7y
>>459
ま〜、専門雑誌はお互いしょうがないんじゃない?
特に、編集はほとんどMac使ってるから、Winは、触っていても使いこなしていない人多いと思うし。
ほんとうは、それじゃあいけないんだけどね。

逆に、総合PC雑誌買っても、まったくMac記事がないじゃん(w
日○なんて、誤報するし。

専門雑誌について、もうちょっと。
各メーカーの広報との問題があり、写真提供などしてもらった場合、デメリットになることは、あまり書けないんよ。
ネタ系とかなら問題ないんだけどね。Appleはわかんないけど、相当うるさい会社もあるし。DoCoMoみたいにね。
そこのところは、Win系も同じだと思うけどなぁ。
463名称未設定:02/04/09 17:11 ID:Yydgpush
>>462

5年位前のMACLIFE読んだことある?読者欄なんて、モロ宗教入ってて肝かった。
464名称未設定:02/04/09 17:12 ID:Ug3EJr52
>>444

・希少価値のブランドイメージ
ないよそんなの。
売れる時には供給が間に合わず、供給が間に合うころには需要がなくなっている。
こんな事を繰り返しているから、市場に出回る数が少なくなっただけ。

・GUIの雛形であるMac OSとの差別化が〜
残念ながら、GUIの元祖はMacではない。

・量的要素のブランド戦略
拡販を「ブランド戦略」と言っていいのか?それはただの電波じゃないのか?
465455:02/04/09 17:14 ID:m0Va/R0U
>459
雑誌って大概、偏ってると思うが・・・
公告貰ってスポンサーがいる以上はね

言う程、使いやすくはないなと言うのが自分の感想
以前は、拡張子がないから使いやすいと言う意見も合ったがNetにつなげれば気にする必要が出てくるし
winとのファイル交換では気を使ったり
466名称未設定:02/04/09 17:14 ID:ZUcHZF9a
>>454
ある1点しか見ていない視野の狭い意見だね。
こういうのをデムパというわな。
GUIの雛型はMacでもないし、ハードの設計はPC製造各社にゆだねられているし、
その各社でのブランド戦略は存在する(パソコンならNEC等)が、MSが仕掛けたわけではない。
それにMS-Windowsプラットフォームを選んだのはユーザーだよ。
ユーザーはメリットを感じて選んでる。盲目的にブランドや外観だけで選んでない。
総合判断をするだけの友人や相談相手と選択した結果だ。
その結果論から、曲解されてもねえ。あんなものを量的要素のブランド戦略とは言わない。
不親切だ。

むしろ、Macは閉鎖されたプラットフォームが導いた自業自得ということだろう。
単に自滅の道を独走してるだけ。
467名称未設定:02/04/09 17:14 ID:Ug3EJr52
>>462
>Appleはわかんないけど
ATiの一件を見ればわかる通り、一番ワガママで迷惑なメーカー。
468名称未設定:02/04/09 17:15 ID:blxkfqhx
>>460
マックの愛着とその安心感を保つために
他機種のユーザーをけなすからキモがられるのだと思うけど。
マカはそこまで気持ちに余裕がないのか?
それとも自意識過剰なやつが多いのか。

自分に都合のいいものしか見ないなんて宗教じみてるね。
だから面白がられるんだろうけど(w
469名称未設定:02/04/09 17:20 ID:rcLAYA7y
>>463
雑誌ネタなんだけど・・。
読者欄って、ほとんど編集者が書いてるんだよね・・。
使えそうなハガキを選んで、ほとんど書き換えなの。
マジで、読者の感想載せたら、文章がめちゃくちゃだから、発行できないよ。

あ、ちなみにオレ、編集やってたから。
470450:02/04/09 17:23 ID:m0Va/R0U
>461
>高級ブランドとは原則無縁の一般大衆が決定するとは、

ブランドとは、無縁でもブランドイメージとは無縁じゃないよ
何故なら、ブランドがイメージ戦略をしても、それが受け入れられるかどうかは大衆が受け入れるかどうかだから
そして受け入れられなければブランドイメージができない
一度マンセーになってしまうと次からもマンセーになってしまう場合が多いが、コレは、イメージが定着されただけ
471名称未設定:02/04/09 17:27 ID:ihSHOje3
>>468
でもそれはWinでも同じかも。
ただ、Winの世界ではOSに愛着を持つんじゃなくて
使っているPCメーカーに愛着を持つ場合が多い。
IBM信者とかバイヲタとかダイナ馬鹿とか・・・
そしてお互い貶しあって似たようなことやってる。
472460:02/04/09 17:29 ID:m0Va/R0U
>468
>マックの愛着とその安心感を保つために
他機種のユーザーをけなすからキモがられるのだと思うけど。

そういうのがイルのは、否定しないよ
ただ、マカ総てがそういう分けではない。
「他機種のユーザーをけなすから」コレ、ウィナにも言えるね
>460でも言ったように愛着を持っているものを貶されるから貶しかえす>そして無限ループ
473名称未設定:02/04/09 17:32 ID:u7IFShqi
>>472
「お前らだってやってるじゃーん」って、ガキじゃないんだからさあ。
474名称未設定:02/04/09 17:35 ID:rcLAYA7y
貶し合いは、ほどほどに。
理性ある話し合いをしましょう。
そして、結論!
MacとWinは兄弟だっ!!
475名称未設定:02/04/09 17:35 ID:vA4YliYK
>>472
若い世代なら分かるけど、マック信者の多くはおっさんでしょ?
いい年してキショイと思うよ。
しかも言うことの割にはPCオンチでデタラメばっかりで余計非難されると。
普通本格的なマニアはそのことについて詳しいし、
ちょっと叩かれたくらいじゃびくともしないよ。
476460:02/04/09 17:36 ID:m0Va/R0U
>473
餓鬼が多いんだよ
477 :02/04/09 17:37 ID:dMW5rguW
>>473
2ちゃんねるは間違いなく、心に厨房を持つひとの集いの場だよ。
478名称未設定:02/04/09 17:40 ID:ZUcHZF9a
>MacとWinは兄弟だっ!!
マカーだけはそう思ってないよなあ(W
マカーは知識がないからなあ(W
479460:02/04/09 17:41 ID:m0Va/R0U
>475
ここに来る年齢層てどうなんだろう?
精神年齢的には、餓鬼が多いが
あと若い世代は、Macマンセーではないと思うが
気に入って買ったものを貶されればカチンとくると思うが
480460:02/04/09 17:44 ID:m0Va/R0U
>474
>MacとWinは兄弟だっ!!
穴兄弟だったりして・・・w

下品な下ネタ止めます。すいません<誰が餓鬼だよw
481名称未設定:02/04/09 17:45 ID:+b0YlLYA
Win = 質実剛健
Mac = 才色兼備
482474:02/04/09 17:46 ID:rcLAYA7y
>>478
オレ、マカーだぜー 両方使ってるけど。
だって、歴史見れば、元々、AppleとMS仲良かったじゃん〜
Excelとか作ってくれたしー。
MSが、Macの使いやすさに惚れて、Windowsを作ったじゃん?
そこまで評価してくれたんなら、別にたたく必要もないと思うんだよね。
そこで、WinがMacを抜いちゃったから、今の現象が起こっているだけで、、、。
あ〜 ややこしい(w
とりあえず、技術発展するべく、お互い、競合していって欲しいものです。

よし、まとまった。
483名称未設定:02/04/09 17:47 ID:0zDCQrZp
>>392
獏の無い完璧なプログラムを作ったら、次期バージョンの物も完璧に作らねばならない。
もし、バグがあったら、とてもこれなしでは発展しないと言うような機能が追加されない限り、絶対に売れない。
バグを削除し完璧な物を作ったら、完成まで、どのくらいの年数が経つであろう?Win98だって、探せばまだ出てくると思うし、DOSも探せばある。
484名称未設定:02/04/09 17:48 ID:C7SYaa+D
定説6:Mac信者はPC音痴でプライド高いクリエーターに多い
事実:もう、お分かりですよね。
485474:02/04/09 17:49 ID:rcLAYA7y
>>480
ええ、穴兄弟です。
Appleの社員が、MSに移動していった現実を見ると、穴兄弟です。
下品ですいません(w
486名称未設定:02/04/09 17:50 ID:UQZaXH55
>>482
そうだね。日本人と韓国人くらい仲いいよね。
487名称未設定:02/04/09 17:50 ID:ZUcHZF9a
>MSが、Macの使いやすさに惚れて、Windowsを作ったじゃん?
無知からくるデタラメ
488名称未設定:02/04/09 17:51 ID:+b0YlLYA
>487

ん?そうなの?説明してくり。
489名称未設定:02/04/09 17:54 ID:rcLAYA7y
>>484
Mac信者ってゆーか、Macユーザーは、日常、Macに触れないので、技術的な事は覚える必要があまりないので、知識が身に付かないのです。
そのかわり、クリエーター達は、得意な分野に集中できるという解釈もできなくもないかなぁ。
だって、自作とかできないじゃん。

OSXの登場により、内部構造など、知識が必要になってきているので、こうゆう状態は、多少改善されるだろうと・・。
490名称未設定:02/04/09 17:55 ID:ZUcHZF9a
>>188

パソコン創世記
http://www.voyager.co.jp/neb/NEWGPC/

を読むんだな。両者の源流はALTOだよ。
491474:02/04/09 17:56 ID:rcLAYA7y
>>487
あ、情報に欠けた部分があったか。
もしよかったら、詳しく教えて。
とりあえず、アイコンを作ったのは、Macのアイコンデザイナーってのは、合ってるよね?
492460:02/04/09 17:57 ID:m0Va/R0U
>483
数学的に不可能じゃなかったっけ?

バグ取りでアップデートでして金を取っているところが多いよな
理論言語にだってバグはあると思われ
493名称未設定:02/04/09 17:59 ID:ZUcHZF9a
>>474
無知もほどほどにしろ。
あんなアイコンなどALTOに装備されている。
LISAが模倣して、Macはそれを模倣しただけ。
494名称未設定:02/04/09 18:03 ID:ZUcHZF9a
>>474
Macのオリジナルは「ゴミ箱」だけだ。
こんなことは「常識」だ。
495460:02/04/09 18:06 ID:m0Va/R0U
>490
源流はともかく
ゲイシがappleにMac OSのライセンスを貰おうとして断られたのが
winを作りはじめた切っ掛けじゃなかったッけ
以前インタビューでゲイシがそんなような事を言っていたが
496名称未設定:02/04/09 18:10 ID:VgH2HfG+
なんでマカってデタラメなことを偉そうにいいますか?
雑誌とかでデタラメ流してるってこと?
497460:02/04/09 18:11 ID:m0Va/R0U
>493
winがぱっくたとか言われるのは、Macのアイコンと同じデザイナを採用したからじゃなかったッけ
名前が思い出せないけど女性デザイナだったと思う
同じデザイナなのだから似ていて当たり前なんだが
注:あくまでアイコンのデザインです。一部フォントも作ったみたいだが
498名称未設定:02/04/09 18:14 ID:ZUcHZF9a
>>495
ウソをばら撒くんじゃねえ、ボケ
Winの開発は、すでにLISA以前に始まってるんだよ。
異なったハードなのにそんなことできると思ってるのか?
当時のMacは進んだCPU 68Kを採用してたので、
ライセンスを買うということはハード込みになるんだよ。

おまえは時系列という概念がないのか?
これだからマカーって奴は・・・・
499474:02/04/09 18:15 ID:rcLAYA7y
>>494
ALTO、開発チームが、Appleに入社してLISAを開発し、その後Macができて、
ゲイツが、同じようなOSを!ってことになったと思うが。
その辺の、正式な調査結果などないのかな
500名称未設定:02/04/09 18:16 ID:7IjPMc81
500
501488:02/04/09 18:17 ID:+b0YlLYA
>490

ちょっと読んだけどプロジェクトXみたいやね。
しかしパソコンで長い文章読むのは辛い…。
502名称未設定:02/04/09 18:18 ID:rcLAYA7y
>>498
その情報マジかよ。
ちょっと情報が錯乱してるぞ。

それと、書き方、キティに見えるから、押さえたほうがいいよ。
503名称未設定:02/04/09 18:18 ID:UT6Rrr/T
周波数を上げただけで未来のコンピューターだ!とか逝ってるウィナが一番糞
504460:02/04/09 18:19 ID:m0Va/R0U
>494
メニューバーってあったっけ?
505名称未設定:02/04/09 18:20 ID:ZUcHZF9a
>>499
無知無脳の権化。デタラメにもほどがある。その根拠を示せ。
パソコン創世記にはそう書いてないぞ。
オマエの妄想で事実をゆがめるな。
まあ、マカーだからな・・・・マジレスしてもムダだな
506名称未設定:02/04/09 18:22 ID:rcLAYA7y
>>505
変なソフト入れたくないから、自宅帰ってから見るけど。
その情報は確かなものなん?
507Macのセキュリティは最悪!:02/04/09 18:24 ID:gBijuNUX
だ〜か〜ら〜、alto自体がパクリの固まりでさ、GUIの祖はダグラス・エンゲルバートなんだよ。
彼は自動防空システムSAGEの開発の中で育てたアイディアをさらに発展させ、
マウスを使ったGUIシステムを初めて民間向けに公表した。
こいつがものすごくて、GUIを用いてハイパーテキストのようなものを操作するという
それはそれは革新的なものであった。
http://www.iath.virginia.edu/elab/hfl0035.html
http://www.chienowa.co.jp/frame1/ijinden2/Douglas_Engelbart.html

これを真似したのがAlto。
まぁAltoの場合はそれなりに改良が加えられている。

ちなみに世界最初のGUI、SAGEシステムは、あの時代ながら32bitであるという。

508名称未設定:02/04/09 18:26 ID:4TwYo8Zr
SAGE
509名称未設定:02/04/09 18:27 ID:rcLAYA7y
>>508
ちょっとうけた(w
510名称未設定:02/04/09 18:27 ID:ZUcHZF9a
1983年1月 初のGUIマシン「Lisa」を発表。
1983年11月 マイクロソフトがOS「Microsoft Windows」を発表
1984年1月 Macintosh(128K)を発表する

マカーの脳内情報は、この事実と違うのかね?
511名称未設定:02/04/09 18:30 ID:+b0YlLYA
けどまあ、そういう歴史の話はどうでもいいっちゃどうでもいい。
そのSAGEってやつも今のWinやMacから見たらおもちゃだろうし。
機能的に優れてるところはどんどんパクるべきだし、
それによって洗練されてくるんだしね。
使う方が楽になりゃそれでオーケーじゃん。
512名称未設定:02/04/09 18:31 ID:gzEHoN3f
いちいちパクリパクリて言ってたら世の中の技術はほとんどパクリになっちまう
特許取得でもしてるならわかるけどさ。任天堂の十字キーみたいに。
携帯電話のパクリ談義で燃えるガキと同じレベルだぞ。
おまけに嘘情報まで流して痛いな・・・・マカは
513名称未設定:02/04/09 18:37 ID:ZUcHZF9a
パクリ、パクリと繰り返すのはマカーだけだね。
事実は違ってるけどね。
514名称未設定:02/04/09 18:38 ID:hkmn1Cmk
リアル【電波】麻酔タンが降臨するかもしれないスレはここですか?
ttp://www.dgcr.com/_archive/dgcr-ml/20020125/4917.html
515パソコン創世記読んでます:02/04/09 18:40 ID:+b0YlLYA

その代わり、いささか毛色の変わった連中が、このゲテ物に熱中しているのには大いに驚かされた。
そろそろマイコンクラブの走りのようなアマチュアのクラブが生まれており、ネクタイにはまった
く縁のなさそうなひげ面の連中が、仕事ではなく好き好んでマイクロコンピューターの使い方に頭
を悩ませている。ガレージにクラブのメンバーが集まって激論をたたかわせているのだが、その内
容がすこぶる高い。
 そうした数々のマイコンクラブの中でも、神話的色彩を帯びて伝説として語られることの多いホ
ームブルー・コンピューター・クラブ――。
 このクラブからは、パーソナルコンピューターの代表的メーカー、アップルコンピュータ社を育
て上げたスティーブン・ジョブズやパーソナルコンピューターの原器ともいうべきアップルUを生
んだスティーブン・ウォズニアックをはじめ数々のパーソナルコンピューター界のヒーローが生ま
れていった。

516名称未設定:02/04/09 18:49 ID:ZUcHZF9a
>>515
しかし、スティーブン・ジョブズらは近年ハゲ呼ばわりされるニッチパソコンを作るだけのトイパソコンメーカーに成り下がっていた。
歴史とは非情なものである。ヒーローがハゲになるまで20年もかからなかったのである。(藁
517名称未設定:02/04/09 18:50 ID:rcLAYA7y
なるほどねー
パクリ・パクリ・言われるのも、Macの使いやすさが、あまりにも凄すぎたためか。
勉強になりました。

締め。
518名称未設定:02/04/09 18:51 ID:wWABDI9w
>>517が良いことを言った
519名称未設定:02/04/09 18:52 ID:6mfPx9OO
>>517
あんたキモすぎる
520名称未設定:02/04/09 18:53 ID:GTCg4bpU
517は典型的な真性マカ。お手本にしましょう。
521名称未設定:02/04/09 18:53 ID:ZUcHZF9a
>>517


   必  死  だ  な
522名称未設定:02/04/09 18:54 ID:bpxLwRoH
宗教家に何を言っても無駄だな。
523名称未設定:02/04/09 18:54 ID:58QkSJwR
で、パクリ以外でwin3.1からwin95への異常な変遷を説明できる人
はいなの?
524名称未設定:02/04/09 18:55 ID:rcLAYA7y
>>516
パソコンレベルが、Windows並に下がってしまったのは確かかも。
一般ユーザーに受けるように作りすぎている。
HyperCardみたいに、簡単にプログラミングして楽しめるような、画期的な事が
できるようなパソコンになってほしいね。
525名称未設定:02/04/09 18:58 ID:6odLZHXx
>>510
> 1983年11月 マイクロソフトがOS「Microsoft Windows」を発表

それって「発表」だよね。「発売」は1985年だよ。
526名称未設定:02/04/09 18:59 ID:rcLAYA7y
>>519〜522
だってよ〜 両方使っている身で、わかるんだけど。
どう考えても、操作性、機能、名称、アイコン、がキショイほどMacと似すぎていてるんだもん。
一度、両方とも極めてみなよ。偏見無しで。
527名称未設定:02/04/09 19:00 ID:4HvG/Lmb
マインドコントロール研究所
http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/mc/

ここ読んでるとAppleやマク信者に当てはまりまくりなんだけど(W
528名称未設定:02/04/09 19:02 ID:cFncLhq0
>>510
Windowsは「発表」のみ。
Macintoshは「出荷」されている。

参考までに。
529名称未設定:02/04/09 19:03 ID:D4INTMi+
>>526
使い勝手の標準化をパクリと混同しすぎ。
だから妄想とか言われるんだよ。
お前の使ってる電化製品はどうなの?
530パソコン創世記より:02/04/09 19:03 ID:+b0YlLYA
 一九七七(昭和五十二)年四月、サンフランシスコで開かれたウェスト・
コースト・コンピューター・フェアー(WCCF)会場の入り口には、長蛇
の列ができていた。
 この年の二月、アップルは初の本格的パーソナルコンピューター、アップ
ルUを発表。続いて大手の電卓メーカー、コモドール社があとを追うように
PETを発表。この二機種が公開されるとあって、フェアーの前人気はいや
がうえにも高まった。
531名称未設定:02/04/09 19:10 ID:7ck3zC1p
他をパクリと言って非難するマカは家電製品も完全オリジナルのやつを使ってるんだね。
532名称未設定:02/04/09 19:11 ID:58QkSJwR
>>510 ほら、いいわけしろよ!
533名称未設定:02/04/09 19:13 ID:58QkSJwR
>>531 家電でもデザインが似ていれば、パクリと非難されますが。
534名称未設定:02/04/09 19:14 ID:u4yoEADR
ここで必死になってるマカってオウム信者みたいだね
535名称未設定:02/04/09 19:16 ID:ndVpisyo
>>533
よっ!オウム信者
ボタンの配置や操作感まで違う物を出さないと非難されるのか?
536名称未設定:02/04/09 19:16 ID:wsypnvcl
どっかの会社がiMacそっくりのパソコン作ってたっけ(藁
537名称未設定:02/04/09 19:17 ID:G6DVoPl8
自分の信じているものしか見えないマカ、痛すぎ。
538名称未設定:02/04/09 19:17 ID:wsypnvcl
ゲイツがウィンドウズ作るときの目標が、PCでMacみたいなことをやりたい
とかいってたんだったっけ。
539パソ創おもろいね:02/04/09 19:19 ID:+b0YlLYA
 ビル・ゲイツを一目見たとき、渡辺は肩すかしをくったような軽い失望を覚えていた。
何しろ若い。ほっそりとやせ、ワイヤーフレームの眼鏡をかけたゲイツは、青年という
よりも少年といった方が似つかわしい。二三歳になるかならないかで、西和彦よりはほ
んの少し年上のはずだが、童顔の西よりもさらに若く見える。
 しかし話しはじめるや、ゲイツヘの軽い失望はたちまちのうちに、大きな驚きに変わ
っていった。言葉の一つ一つに、自らの開発したベーシックに賭けるなみなみならぬ執
念が込められている。アップルUやPET、TRS―80といったパソコン元年を飾った
機種に、いかにしてマイクロソフトのベーシックを売り込んだかをとうとうと語りはじ
め、新型のパーソナルコンピューターにいかにアプローチしているかを披露する。その
言葉からはマイクロソフトのベーシックに対する圧倒的な自信がうかがえる。
 マイクロソフトのベーシックの実力はいずれ細かく検討するにしても、ビル・ゲイツ
の持っているある種の勢いには大いに注目する必要がある。ビル・ゲイツとの会見を終
えた渡辺は、「これからはベーシック、それもマイクロソフトのものが主流となる」と
いう西和彦の指摘がかなり的確なものだったことを実感していた。
540名称未設定:02/04/09 19:20 ID:G6DVoPl8
引用しかできない奴も痛いなw
541名称未設定:02/04/09 19:20 ID:wsypnvcl
オレも昔ゲイツのベーシック使ってたけどな。MSXで。
542名称未設定:02/04/09 19:20 ID:N+sCPTEt
自分の信じているものしか見えないマカ、痛すぎ。
543名称未設定:02/04/09 19:23 ID:+b0YlLYA
>540

だってみんな嘘ばっか言うじゃん(笑)。
544名称未設定:02/04/09 19:24 ID:G6DVoPl8
つーか、メシ食ってまたやろうや。
545名称未設定:02/04/09 19:25 ID:Yydgpush
>>536

デザイン業界(藁)では、あの判定には首を傾げる向きが多いのよ。
「判事がマカ」説があるくらい。
546名称未設定:02/04/09 19:27 ID:smEPuJys
>>545
電動コケシのデザインか?
547名称未設定:02/04/09 19:27 ID:+87LBEm1
このスレみてると毎日放送されてた上九一色村のサティアンに
閉じこもるオウム信者とそれを冷たい視線で見てる俺たちを思い出す。

我慢できなくなってワイドショーのレポーターに噛みつく信者もいれば
夜中に逃げ出す信者もいる。特集番組で真実を理論的に述べられても
信者は自分たちが真理だと言い張るばかりで現実から必死に目をそらす。
548名称未設定:02/04/09 19:27 ID:58QkSJwR
じゃあ、20:00まで休憩な。
549名称未設定:02/04/09 19:27 ID:cFncLhq0
>>542
「Macユーザー=Apple信者」だと盲信しているという罠。

結局、君は「マカ、痛すぎ」教団の信者。
550名称未設定:02/04/09 19:31 ID:+b0YlLYA
>>548

オーケー
551名称未設定:02/04/09 20:06 ID:WwP1dWlq
Winってウィンドウをシェード出来ないの?
552名称未設定:02/04/09 20:08 ID:smEPuJys
そのへんウィナに聞いても教えてくれない。。
いっぺんにウインドウ消せないのかともきいたが、、
なにもしらんのか、なにもできんのか、、不明。。
553名称未設定:02/04/09 20:10 ID:WwP1dWlq
無理なのかー。そりは辛い。
554名称未設定:02/04/09 20:12 ID:N6F6M82T
ディスクトップボタンをクリックで可能。
555名称未設定:02/04/09 20:17 ID:kgoKbjxf
>>551
>>552
あまりにもショボすぎて流されてただけだと思う。
556名称未設定:02/04/09 20:19 ID:+b0YlLYA
>551
>552

>554が正解だよ。
557名称未設定:02/04/09 20:22 ID:HBYWSCGm
>>547
またコピペかよ。
558名称未設定:02/04/09 20:25 ID:smEPuJys
いやここにいるウィナが勉強不足なのかわからんよ。
理屈しか言えないひとばっかだし。
?あなたはウィナデスカ?だったらスマソ
で操作感が悪いのはあきらか。
CPUが早いとか安いとか言うけど、それはマシーンの話だよね?
前にも書いたけど、
WINってOSだよ?知ってるかな、ここに居るウィナさん。
マイクソフトって言う会社が作ってるOSがウインドウズ。
アップルって言う会社のOSがMac OSですよ。
よく早いとか遅いとか駆け引きあるけど、早さなんて
同じマシーンに搭載しないとなんの比較にもならないよ。わかるかな?
すこし難しいかな。。
WINマシーンは自作で好きなパーツをくんで使えるからすばらしいとか。
マシーンの値段を押さえてそのぶんをいいソフトなどを買えるから
すばらしいとかならわかるけど、、
今のマックマシーンにそんなことわざわざここに言いにきても
意味ないんじゃないかい?
信者とか言うけど、マックマシーンを購入することがお布施にあたるなら、
WINマシーンも同じことじゃないかい?
難しいくて分からないなら言ってくれ。絵本で説明してあげるから、
それともアニメの方がいいか?551-552にあるけど、本来比較するのなら
そういうところを比較して論議してはどう?ウィナ君わかる?
CPUパワーがあるのはWINがすばらしいのではなくインテルやAMDなどの
開発力があるからだよ。WINユーザーが多いのはそういった会社が
安く部品を作れるからだよ。分かるかな、、
559名称未設定:02/04/09 20:27 ID:S0Qn27Aw
>>558
>操作感が悪いのはあきらか

( ゚д゚)ポカーン
560名称未設定:02/04/09 20:28 ID:rBk3bmIE
>>558
長文お疲れ。まあタバコでも吸って落ち着けよ。
561名称未設定:02/04/09 20:29 ID:1W7RS/bc
典型的なデタラメマカが現れた!>>558
562名称未設定:02/04/09 20:30 ID:+b0YlLYA
>558

正常な意見だと思う。ちょっと語気が荒いが(笑)。
563名称未設定:02/04/09 20:30 ID:odoIvbm1
>>558
過去ログ全部読んでから来た方が恥かかないよ(藁
564名称未設定:02/04/09 20:30 ID:XUhoVKdp
偉そうな文体のマカに限って書いてあることは嘘偽りが多い法則
565  :02/04/09 20:30 ID:0eEHRGKj
操作感(私感)
Mac OSX << WIN2K <<<<OS9.x

 
566名称未設定:02/04/09 20:33 ID:N6F6M82T
OSXなんてホント綺麗なだけで糞。
とても最新OSとは思えんよ。
567名称未設定:02/04/09 20:33 ID:SrnYYMBA
>>559
こればっかりは、気づかない奴はいつまでも気づかないからねぇ。
更衣室で隣のやつの、形も度数も全然違うメガネを間違ってかけたまま
言われるまで気づかずに、授業受けてるような奴がクラスにいたっけ。
そんなやつには多分操作感の話をしても、( ゚д゚)ポカーン なんだろうな。
568名称未設定:02/04/09 20:34 ID:NFE9UomU
>>558
何を勘違いしてるか知らないけど、最初に「速さ」で煽り始めたのはアポーだよ。
G3出した当時のキャンペーンが発端。

今はG4で同じ事やってる。
http://www.apple.co.jp/g4/myth/
569名称未設定:02/04/09 20:34 ID:COqLxHZ+
XPには逝かねえよ!Win2k居残り組スレッド Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1017992114/l50

データ破壊しまくるXPは糞OS
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1008138246/l50

WinXP SP1 まだ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1004195898/l50

欠陥OS:WindowsXP Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012140983/l50

使いかって悪いよ XP
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1010913169/l50

XP遅し
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012393690/l50

※※WinXpでネットワーク環境に問題が・・・※※
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1008338060/l50

怒涛の勢いでXPのトラブルを解決するスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1010397994/l50

WindowsXPで動かないソフトを報告するスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1014636978/l50

WINDOWSXPの認証システムの真の目的?!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1010799282/l50

WindowsXPのいい所を無理やり探し出すスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1013400875/l50

XPでサウンドにノイズが
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1009375569/l50

XPのバグを語るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012660216/l50

XP シャットダウン中に応答停止
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1011157541/l50

XPにアップしたら失われた機能を上げるスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1018193502/l50

■■注意!Windows XPはすぐ壊れる■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1018270435/l50

WindowsXPが安定してきた人の数→
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1009126731/l50

Windous×pを極限まで安定させろ2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1014282464/l50

【焼けた】やっぱりwindowsは糞ナノカ?【焼けない】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1016787256/l50

570名称未設定:02/04/09 20:35 ID:4/Jmq1Lg
別におれは恥ずかしくないがな。。。
いやおれはゲイツにって言ったんだがな、、
そんなこと言ってたら写真屋も絵描さんも取ってこいも使えないじゃん。
あきらかに情報を横流ししてるゲイツダンには流したくないと、、
自分の会社の鯖もまともに動かせない会社だよ。
どこに流れるかと思うと。。。
ま、おれは何があってもWINは使わないけどな、、、
おれはだからな。。。文句いうなよ。個人の問題だ!何を使おうが。。
571名称未設定:02/04/09 20:36 ID:zL85qCVm
>開発力があるからだよ。WINユーザーが多いのはそういった会社が
>安く部品を作れるからだよ。分かるかな、、

PowerPCも安いけど、Macはちょっと割高・・・
572名称未設定:02/04/09 20:36 ID:smEPuJys
なんでもいいがな、、好きなもの使えよ!
子供なら別だが、、
操作感って個人差だろうけど、、
ウィナに人はまじに操作感いいとおもってるのかな、、、
ま、マック使ったことないならしかたないけど、、
WIN OSのすばらしいところ教えてくれよ!
ここまでわざわざきたのならいいところ教えてよ!
説明できるでしょ?できないのならほざくなよ!
573名称未設定:02/04/09 20:36 ID:N6F6M82T
>>569
また、それかよ!ワンパーターンだな。
マカーの思考はこのスレと同じでループなんか?
574名称未設定:02/04/09 20:36 ID:yS4tfOt5
>>563
> 過去ログ全部読んでから来た方が・・・

過去ログ読んだら普通の感覚なら概ね>>558のような結論になるよ。
お前は興奮ばかりして内容を読めないタイプだろ?。
575名称未設定:02/04/09 20:38 ID:qMCu62b2
おいおい、ここはWindowsが劣ってるのスレだぜ。
なんでマカがムキになってんのさあ
576名称未設定:02/04/09 20:38 ID:0QXqi3Wn
>>573
あんたと同じような内容の書き込みは既に数百回ループしてるぞ。
577名称未設定:02/04/09 20:40 ID:jqhnqsIw
>そのSAGEってやつも今のWinやMacから見たらおもちゃだろうし。

SAGEをパソコンと比べるなよ・・・つうか無知すぎ。
578名称未設定:02/04/09 20:40 ID:qMCu62b2
>>576
だからここはWindowsが劣ってるのスレだって。
スレ間違ってない?
579名称未設定:02/04/09 20:40 ID:+b0YlLYA
まあ、何の理由もなくとにかく煽ってるのはWinユーザーが
多いようだな。
もうちょっとなるほどね〜と思える事書いてよ。
Winだって普通に使いやすいんだからさ、OSレベルの比較をさ。
580名称未設定:02/04/09 20:41 ID:bxkcIum5
>>575
劣ってるものは攻撃しまくって、劣ってることを自覚させるべきだ
というのが、煽りウィナの基本的な姿勢だろ?
それを実践してるだけじゃないかな?
581名称未設定:02/04/09 20:41 ID:smEPuJys
>>568
それはアップルの話でユーザーに話ではないだろ?
マックが高いのはわかるよ。
ユーザー少ないんだからしかたない。
出来不出来は別として、沢山買えば安くなる。安くなるからユーザーが増える。
増えるから安くなる。
まさに今の日本の経済と同じ、自分で自分の首を絞めてるってやつ。
582名称未設定:02/04/09 20:42 ID:7ntuSVOl
おーあいかわらず元気でやっとるな。暇人ヒッキーども。
583名称未設定:02/04/09 20:42 ID:+b0YlLYA
>577

じゃあSAGEってどんなの?
584名称未設定:02/04/09 20:42 ID:qhsDZYto
能力なし、意味なし、理由なし。煽ってるのはそんなWinユーザーです。
585名称未設定:02/04/09 20:43 ID:W6CmeBEl
よくMacはWindowsに比べて劣ってるなんて言われてますが
そんなことはないです。Macのすばらしさを語りましょう。

Macが優れている証拠です。
http://www.apple.co.jp/g4/myth/
http://www.apple.com/g4/myth/
http://www.apple.co.jp/myths/index.html
http://www.apple.com/myths/index.html
新iMacの売れ行きです。
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/desk_d.html
586名称未設定:02/04/09 20:46 ID:smEPuJys
SAGEってなに?
587名称未設定:02/04/09 20:46 ID:+b0YlLYA
>580

いや、理性的な人はあほっぽい書き込みは読み飛ばすべ。
それはつまり頭の弱い人を相手にしているということですか?(笑)
588名称未設定:02/04/09 20:47 ID:PHWcOX5B
マックでWinMX!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1002207480/l50
winmxはmacで出来ないの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1017842824/l50
WinMXってMac版ないの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/994076703/l50
MacMXを作ろうのスレ(3ゲット)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1016441383/l50
【速報】macMX遂に登場!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/995276586/l50
MacMXを作ろうのスレ(2ゲット)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1014477077/l50
☆Carracho☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1006358515/l50
MorpheusのMac版でるってよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009623065/l50
Aimster総合スレッド その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1011538106/l50
LimeWire使ってる人 その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1008096404/l50
iSwipe サッサッサ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1002549147/l50
WinMXってMac版ないの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/994076703/l50
VirtualPC で MX !!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1006349469/l50
マックでWinMX!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1002207480/l50
【速報】macMX遂に登場!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/995276586/l50
macでgnutella
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/981143888/l50
▲▽ファイルローグ(P2P)▽▲
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1004636732/l50
通報しました♪ HotLine Part 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1015968528/l50
"Myster"をみんなで盛上げるスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1015358199/l50
★★割れ思う。★★故に★★割れモノ落とす★★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1011953841/l50
589名称未設定:02/04/09 20:48 ID:smEPuJys
コピペするなよー^^;
590名称未設定:02/04/09 20:49 ID:NFE9UomU
>>581
残念だけど、ユーザーも一緒にはしゃいでたよ。
アポーが何かネガティブキャンペーン始めたり、マカライターが何か記事書いたりすると、
鬼の首を取ったかのように論争スレに貼り付けて喜んでるアホウ共がここにもいるだろ?見た事ないか?
591名称未設定:02/04/09 20:49 ID:NxLK7cdL
なんでコピペ荒らしをするのかね。だからここにくるWin厨はダメなんだな。
592名称未設定:02/04/09 20:49 ID:ZDYJng4P
ID:smEPuJysタン盛り上げ方が足りないぞ。もっと電波を出して!ハァハァ
593名称未設定:02/04/09 20:50 ID:5kfGAJHB
>>567
気付いてないのはオメーじゃねーの。
マクの流儀でwin使おうとしちゃうマカって多いよね
594名称未設定:02/04/09 20:50 ID:smEPuJys
おれか??てれるぜ?・
595名称未設定:02/04/09 20:52 ID:smEPuJys
流儀?そんなのあるんか?
それはアビバいけば教えてくれるんか?
596名称未設定:02/04/09 20:52 ID:+b0YlLYA
>593

ウィンの流儀でmac使おうとしちゃうウィナも多いだろが。あほか(笑)。
597名称未設定:02/04/09 20:53 ID:N6F6M82T
つーか、プロジェクトX見るわ
598名称未設定:02/04/09 20:53 ID:wYMZ2wMS
個人的にすごいと思ったスレ
ハァハァ←半角カタカナの入力方法教えて!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1006595564/
599名称未設定:02/04/09 20:54 ID:smEPuJys
どこでやってるの?スカパ?
600名称未設定:02/04/09 20:56 ID:smEPuJys
>>598
なんか気持ちわるいね、、
みんなハアハアハアハアいってるし。。
601名称未設定:02/04/09 20:57 ID:U/YjEC9n
>596
でMacのUIは糞とかいうんだ。。。
602名称未設定:02/04/09 20:58 ID:kNwD9fBd
今日始めてOSXに触った
PC歴10数年の私だが、愕然とさせられた。
その美しさ、滑らかなマウスの動き、何をとっても新鮮な驚きだった。
違う世界がそこにはあった。
今、10数年の時間の無駄を後悔し始めている。
603名称未設定:02/04/09 20:59 ID:NFE9UomU
>>602
10年前にOS Xはねぇぞゴルァーみたいなー。
604名称未設定:02/04/09 20:59 ID:N6F6M82T
十年前にOSXは無かったろ
605名称未設定:02/04/09 20:59 ID:smEPuJys
なんでもいいじゃん、使いたいもの使えば。誰かに迷惑かけたか?
606名称未設定:02/04/09 21:00 ID:AmwIoism
ここも本家も削除依頼が何回も出されているけど
消えないと言うことは、良スレということかな?
ウィナもマカーも楽しくいこうや
607名称未設定:02/04/09 21:01 ID:+b0YlLYA
>602

こういう書き込みはウィナが書いてんだかマカが書いてんだか
分からんね、正直(笑)。
608名称未設定:02/04/09 21:01 ID:N6F6M82T
>>606 うぃ〜す
609名称未設定:02/04/09 21:02 ID:aT7WZBRU
>>606
削除されない理由は削除屋がまともに機能してないからに過ぎないよ。
参考はここ↓
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1018047801/
610名称未設定:02/04/09 21:03 ID:smEPuJys
マシーンのことを出されてもな、、現実アップルからしかでてないし、
OSの事ならいいけど、、ウィナはなにか勘違いしてて恐い。
611名称未設定:02/04/09 21:04 ID:smEPuJys
おれはマックだ、、?。
612名称未設定:02/04/09 21:05 ID:E6KtlACc
ハードとソフトとOSを別けられない時点で
だれもがおかしいかはわかるだろ?
WindowsとMacってOSとOS比べてるの?
613Macのセキュリティは最悪!:02/04/09 21:06 ID:gBijuNUX
ネットゲーム板に逝け。

まともじゃないのはおまえ。
614名称未設定:02/04/09 21:06 ID:kNwD9fBd
>>602だが、PCしか知らなかった自分をうらむよ
世の中にこんなハードソフト統一感のとれた、すばらしいものが
あるなんて。
本当に新鮮な驚きだった。
正直な感想だよ。
615名称未設定:02/04/09 21:07 ID:smEPuJys
ここは
本当はWindowsがMacより劣っている?
じゃないのかな、、
616Macのセキュリティは最悪!:02/04/09 21:08 ID:gBijuNUX
>614
東芝ルポおすすめ。hang upしないぞ。
もう新品無いけどな(w
617名称未設定:02/04/09 21:08 ID:E6KtlACc
>>614
てかMacもPCですが?
618名称未設定:02/04/09 21:10 ID:+b0YlLYA
スレタイトルから言えば>616が真っ当な書き込みか…。
けどそれじゃ楽しくないって話も(笑)。

>616の意見には賛成するよ。
ただWinは汎用OSだからその点は仕方ない…。
619名称未設定:02/04/09 21:12 ID:0zDCQrZp
>>617
じゃあ、PCとMacに分かれているのはどうしてよ?
620名称未設定:02/04/09 21:12 ID:kNwD9fBd
>>602>>614だが、正直今、マック欲しくてたまらない衝動にかられている
Winな人も一度OSXを触ってみると良い。
私のように、目から鱗が落ちることも、きっとあるから
621名称未設定:02/04/09 21:13 ID:smEPuJys
またその話かいな、、
また長くなるぞ!!みんなおつまみとビールとってきたか?
トイレいったか!!?
622名称未設定:02/04/09 21:14 ID:WAvpBVCW
>>616は相手にすると嫌な目に遭うよ。不快害人だから。
623名称未設定:02/04/09 21:16 ID:AmwIoism
プロジェクトX始まったから一時停戦ね
624名称未設定:02/04/09 21:16 ID:smEPuJys
621は919ね。。

どのOSも使ってみないと分からないからな。。
おぉ!って思う人も、なんだこんちきしょ〜〜(泣)
って思う人も、去年2000ASしばらくつかってたけど、
どうもハード関連で泣かされたからもうやめた。。
なかなかよかったけどね鯖においとくには。。。
625名称未設定:02/04/09 21:16 ID:Yydgpush
OSXいいと思うよ。BSDのシェルとしてはぴか一かな。
626名称未設定:02/04/09 21:16 ID:N6F6M82T
え〜〜〜〜っくすっ
627名称未設定:02/04/09 21:17 ID:smEPuJys
>>623
どこでやってるんだよ!!〜〜〜〜〜
628名称未設定:02/04/09 21:17 ID:NFE9UomU
>>620
移転前のLaoxMAC館(秋葉原)でよく弄ってました。インターネットに接続されていたので。
その時の感想は「うぜぇ。遅せぇ。」です。
629名称未設定:02/04/09 21:17 ID:+b0YlLYA
>624

こういう書き込み見ると、(ここに書き込んでる一部の)Winユーザーこそ
宗教に感じるのだが…。
630名称未設定:02/04/09 21:18 ID:AmwIoism
>>627
NHK総合でやっとる
631名称未設定:02/04/09 21:18 ID:N6F6M82T
>>627
ネタかと思った。スマン
632名称未設定:02/04/09 21:18 ID:smEPuJys
^^;;ケーブル壊れたのかな、、映らんぞ。(泣)
633629:02/04/09 21:20 ID:+b0YlLYA
ごめん。
>622に対してね。
634名称未設定:02/04/09 21:20 ID:5kfGAJHB
お宝鑑定団でも見てろ!
635名称未設定:02/04/09 21:21 ID:smEPuJys
映った。
636629,633:02/04/09 21:21 ID:+b0YlLYA
ああ〜違う。
ごめん、ブラウザ、バグってたみたいだ。すいません。
637名称未設定:02/04/09 21:23 ID:E6KtlACc
>>619
貴方の場合別れてるんですか?
そりゃ大変だな
個人で使えるコンピューターはパーソナルコンピューターだろ?
たとえ昔の8BItだろうがWinもMacも同列

この2chで板が別れてるってなら毛色が違うからだろ?
WinとMacってことだよね
でもパソコンはパソコン。
638名称未設定:02/04/09 21:28 ID:kNwD9fBd
Winの人は10.1以前のOSXしか触ったこと無いのでは?
10.1以降このOSのスゴさはピカイチなのに。
これ程の感動は久しぶりだ
ぜひ、一度触ってみることをお勧めします。
639名称未設定:02/04/09 21:29 ID:kc3eDYyx
狭義のPCは PC-ATおよびその互換機。広義のPCはパソコン。
だから 619 も 637 も間違ってない。
640名称未設定:02/04/09 21:32 ID:kNwD9fBd
実は友人のiMacのOSXをみました。
Windows2000なんか目じゃないほど速いです。
来年の夏にはシェア25%なんて言うと笑われると思いますが、
本気でそう思いました。

「えっ? まだWinなんか使ってるの?」とか言われるようになるかも。
早いうちに乗り換えないと時代に取り残されるかも
641名称未設定:02/04/09 21:35 ID:0VKgXugy
ID:kNwD9fBdがんばれ!!ハァハァ
642名称未設定:02/04/09 21:35 ID:+b0YlLYA
kNwD9fBdさん、書き込みがエスカレートしてきたね(笑)。
がんばれ!(笑)
643名称未設定:02/04/09 21:38 ID:MLtenRid
自作自演に酔っているイタイ>>1のいるスレはここですか?
644名称未設定:02/04/09 21:39 ID:kNwD9fBd
正直、あんなに安定してるとは思わなかったです。
これなら自宅ではメインにしてもいいな。使ってみてそう思いました
645名称未設定:02/04/09 21:39 ID:E6KtlACc
>>639
普通はパソコンっていったらMacもWinも関係ねエよ
テレビ(ディスプレイ)に本体にキーボードでパソコン!それで充分
PC-ATなんて普通知らんし。狭義って言われてもなあ?
646名称未設定:02/04/09 21:40 ID:NFE9UomU
>>640
え?30%じゃなかったんですか?
647名称未設定:02/04/09 21:41 ID:EH7O0czj
>638
鵜員の人は、たいてい
10.1もくそもなく、Macなんかに触ったことはないんだと思う。
不幸な話だとは思うが、それは仕方がない。

でも俺はXを見ているとMacOSの新型というより
Windowsがうまく発展した形態のような気がして鬱になる。

648名称未設定:02/04/09 21:42 ID:+b0YlLYA
>646

煽りとしては惜しいな(笑)。
649名称未設定:02/04/09 21:43 ID:E6KtlACc
647はとても面白い人です
650名称未設定:02/04/09 21:45 ID:+b0YlLYA
>647

それは確かに言えてる。
旧Mac OSマンセーな人は苛立ちを感じてるよね。
651名称未設定:02/04/09 21:46 ID:Nt4zBCY5
>>647
> 鵜員の人は、たいてい
> 10.1もくそもなく、Macなんかに触ったことはないんだと思う。

いや、これは逆にまっくの人にも言えると思うよ。

> Windowsがうまく発展した形態のような気がして鬱になる。

うーん、まだまだかも。。。
例えばダイアログでNoボタンなんかをキーボードで押させて欲しかったり。
FinderでファイルをCutさせてほしかったり。。。

プログラマにとっては、OSXの方がおもしろいと思うんだが。。。
652名称未設定:02/04/09 21:48 ID:E6KtlACc
自作自演頑張れ!
653名称未設定:02/04/09 21:49 ID:Nt4zBCY5
>>651
XPもくそもなく、Winなんかに触ったことはない
っていうマックの人も結構いる感じだけどってことね。
654名称未設定:02/04/09 21:50 ID:kNwD9fBd
>>651
>プログラマにとっては、OSXの方がおもしろいと思うんだが
そう私もお決まりのVC++でした。
OSXの開発環境の充実度にも目を見張りました。
Terminalも使えるとなると、これは大化けするかも?
ともかくGUIがあんなに充実しているとは、今までの無知な自分が腹立たしいです。
655名称未設定:02/04/09 21:51 ID:+b0YlLYA
>653

そうかな? シェアの関係上Winには触らずをえないと思うけど。
656名称未設定:02/04/09 21:51 ID:E6KtlACc
>>653
どー考えてもそっちのパーセンテージの方が低い
657名称未設定:02/04/09 21:52 ID:GTY40rNQ
挑戦者に無理と言う言葉は無いんだ!
Apple頑張れ
 
659名称未設定:02/04/09 21:53 ID:CBxblqf7
>>638
禿同。ピカイチですよね!
660名称未設定:02/04/09 21:53 ID:NFE9UomU
>>648
夏に30%というのは定説です。
詳しくは、旧mac板の「うひゃうひゃ!」というスレを探してください。
661名称未設定:02/04/09 21:54 ID:E6KtlACc
>>654
本当に?
662名称未設定:02/04/09 21:55 ID:Nt4zBCY5
>>655
> そうかな? シェアの関係上Winには触らずをえないと思うけど。

まあ一般的にはそうなんだけど、この板では、そうでもないかも。
よくわけわからんこと言ってる人いるからなー。
ウィンに対してもマックに対しても。
663名称未設定:02/04/09 21:55 ID:+b0YlLYA
>660

めんどくさいから説明して。
664名称未設定:02/04/09 21:56 ID:N6F6M82T
ライバルの出現はアメリカ国内からではなかった・・・・
665名称未設定:02/04/09 21:58 ID:smEPuJys
トンカツ食べたくなったな。。。
666名称未設定:02/04/09 21:58 ID:+b0YlLYA
>662

確かに、あらゆる誤解でこの板は成立してる(笑)。
667666:02/04/09 21:59 ID:+b0YlLYA
板じゃなくてスレッドか。
668名称未設定:02/04/09 22:00 ID:NFE9UomU
>>663
元祖であるWin板の過去ログが見つかりましたので、貼っておきます。
http://piza.2ch.net/log/win/kako/952/952219007.html

  ===========
  うひゃうひゃ!
  1 名前: Windoze殺し 投稿日: 2000/03/05(日) 10:16
  あいかわらず Windoze98とか2000とかのヘタレOSで遊んでいる
  低能の諸君! くだらない質問爆発の奇痴害OSの具合はどうか
  ね?
  せいぜい遊んでな、OS Xがでりゃ、もうMACの天下だな。この
  夏以降はシェアも30%台に達するだろう。Winの凋落をオマエらの
  腐った目でしっかり見るんだな(ワラ
  ===========

追伸:今年で3年目の夏ですね。
669名称未設定:02/04/09 22:04 ID:E6KtlACc

7 名前: (~~) 投稿日: 2000/03/05(日) 13:09
>1
もし本当にそうなったら100万ほどかけてPowerBook G4
と一通りのOS Xアプリを買うだけのこと。いまだって
埃かぶってるけどPowerBook 2400持ってるしね。

いつでもどちらでも買う金のある人間から見れば
WindowsかMacかなんてじつにくだらん争いだ。
その時々で気が向いた方で遊ぶだけ。

てなわけで皆Win機買いましたとさ
670名称未設定:02/04/09 22:05 ID:+b0YlLYA
>668

ふ〜ん、マカがWin板に喧嘩売って行くやつもいるんだな。
どっちもどっちだな(笑)。

ウィナだろうがマカだろうが馬鹿は馬鹿ってことだな。
671名称未設定:02/04/09 22:06 ID:kNwD9fBd
>>661
本当です。曲がりなりにもプログラマな私が言うのだから。

画像/音声処理などを行うのならMac。
これも良く言われますが、実際、友人のPerforma 575で動作確認したところ
AT互換機のユーザーにとって見れば、特に驚くことに、画像処理は、
メチャクチャ古いパソコンでも、すいすい動いてくれる。

画像処理は、68kのような旧式のパソコンでもできるし、
68kに対応した画像処理ソフトを無料で手に入れることもできます。
無料で使える画像処理ソフトは、AdrawやPhotonick 等があるそうです。

本当に高くても、秀逸って感じがしますね>マック
672名称未設定:02/04/09 22:06 ID:Nt4zBCY5
>>654
> OSXの開発環境の充実度にも目を見張りました。

Cocoaの開発環境ってことね。最初は面白がって遊んでたけどなあ。
結局は単なるGUIのライブラリなんだよね。
CarbonとかCocoaとかだけなら、
GTKやQtやってるのと対して変わらないような気がするんだよね。
OSXを知るなら、やっぱり、Darwinプログラミングでしょう。

> Terminalも使えるとなると、これは大化けするかも?

つーか、Unixだもん使えてあたりまえだと思うぞ。
673名称未設定:02/04/09 22:07 ID:jqhnqsIw
>>668
>23 名前: >22 投稿日: 2000/03/06(月) 14:31
>
>安心しな。Darwin は Intel 版公開されてるし、
>Apple の経営状態が安定すれば OS X の Intel 版も発売されるよ。

何時になったら安定するんですか?
674名称未設定:02/04/09 22:09 ID:+b0YlLYA
kNwD9fBdタン、あんたおもろいね。
>671のメール欄を見よう。
675名称未設定:02/04/09 22:10 ID:kc3eDYyx
Windowsの独占的雰囲気に嫌々ながら付き合っています。なのにもっとエグエグの
独占的雰囲気を持つMacなぞ、いくら素晴らしくても使う気にはなれません。

Microsoftがあぼんして、仕事でどうしても使わなければならなくなればMacも使い
ます。
676名称未設定:02/04/09 22:10 ID:E6KtlACc
>>671
マックですか..........
677名称未設定:02/04/09 22:12 ID:Nt4zBCY5
>>671
> メチャクチャ古いパソコンでも、すいすい動いてくれる。

でも、iBook + OSXだと、QuakeIIIはまったく遊ぶことができないんだよなー。
GoLiveなんかもこの環境だとだめなんだろうなー。
678名称未設定:02/04/09 22:14 ID:JBVRCe5a
ココアはやっぱり森永です。
679名称未設定:02/04/09 22:15 ID:Nt4zBCY5
>>673
> 何時になったら安定するんですか?

安定はしてるよ。
だって、MachのコードにBSDのコード足しただけだからね。
後はドライバの問題ってとこでしょう。
680名称未設定:02/04/09 22:15 ID:+b0YlLYA
kNwD9fBdタンはネカマとかやっても上手いんだろうな(笑)。
681名称未設定:02/04/09 22:17 ID:kNwD9fBd
>>679
OSXはドライバの充実度も増してきましたね。
これなら、何の不安もなく乗り換えできそうです。
682名称未設定:02/04/09 22:18 ID:NFE9UomU
私は店頭で振れただけですのであまり大きな事は言えませんが、

「夏以降はシェアも30%台に達するだろう。」

これは確実だと思います。直感しました。
683名称未設定:02/04/09 22:18 ID:Nt4zBCY5
>>681
Intel Darwinの話をしているんですが。。。
684名称未設定:02/04/09 22:18 ID:XKZNEchj
>>678
同意 おいしいもんね
685名称未設定:02/04/09 22:20 ID:jqhnqsIw
>>679
あのー未だインテソ版が発売されて無いのは経営が安定してないからだと
思って「何時になったら経営が安定するんですが?」と聞きたかったので
すが?

経営と言うのはBSDのコードを足すと安定するものなのでしょうか?
理系なので経済学などには疎いのでそこのトコが良く判りません。
686名称未設定:02/04/09 22:22 ID:smEPuJys
おまえら心の中で思ってる事言えよ!
国会議員みたいな発言するなよ!
687名称未設定:02/04/09 22:22 ID:kNwD9fBd
Windowsはシステム関係のファイルを、隅々まで絶対に管理&理解できません。
レジストリを一人ですべて把握してる人間はMicrosoftにもいないと断言できます。
その点マックならまず大丈夫だそうです。
Windowsはレジストリやソフトのインストール方法を
改善しなければ良くならないでしょう。
なぜマックが売れ続けちゃうのか、よく分かりました。
688Macのセキュリティは最悪!:02/04/09 22:23 ID:gBijuNUX
>>671

80386にFreeBSD入れてGIMPなんて人はザラにいますが何か?
ちなみに音声処理はこれが最高。
http://www.syntrillium.com/cep/

ていうか2.0ってなんだ〜〜〜
今日たまたまみたらででやがる…

こいつは元の機能だけでありとあらゆる処理ができ、
plug-inなんか全く必要ない。
当然Mac版はありません。
689名称未設定:02/04/09 22:25 ID:smEPuJys
>>688
だからあんたはセキュリティーのことはなせよ!
どの変が最悪なのか、、まえにも言われてるだろ?
また逃げるんか?
690Macのセキュリティは最悪!:02/04/09 22:25 ID:gBijuNUX
>687

おまえか?未だに98系使ってやがんのは。
そろそろ卒業しろ。
691名称未設定:02/04/09 22:26 ID:kNwD9fBd
>>688
Mac版が無くとも、TerminalやVPCで解決可能である以上
ある意味、最も裾野の広いプラットホームではないんでしょうか?
692名称未設定:02/04/09 22:27 ID:Nt4zBCY5
>>685
うーん、俺は経営のことは知らんです。
俺が言ったのは、DarwinというOSは安定しているかどうかということでした。
スマソ。

でも、OSXのインテソ版が走っても、Classicなんかのコードはどうするんだ?
PowerPCのエミュレータ入れるってことか?
CocoaやCarbonアプリもインテソ版として再ビルドしなくちゃだから、
バイナリ別物にしなくちゃじゃん。
693Macのセキュリティは最悪!:02/04/09 22:27 ID:gBijuNUX
>689

あ?
ほかのスレに書いたがな。読んでないのか?
逃げるって何(プ
694名称未設定:02/04/09 22:28 ID:+b0YlLYA
>688

オイオイ(^^;)
695名称未設定:02/04/09 22:28 ID:smEPuJys
ところでここのひとどんなマシーン使ってるの?
696Macのセキュリティは最悪!:02/04/09 22:29 ID:gBijuNUX
>>691
AthlonでMacOsエミュレートした方がはえーっつーの。
697名称未設定:02/04/09 22:29 ID:smEPuJys
あ、かいたのね、、スマソ
どこだっけ?
698名称未設定:02/04/09 22:30 ID:K6wdAIfo
「最悪!小僧」は痛すぎるから自分の世界に帰ってくれ。
699名称未設定:02/04/09 22:31 ID:kNwD9fBd
>>696
>AthlonでMacOsエミュレートした方がはえーっつーの
そんなことないでしょう、1GDualはひょっとすると
10年くらいは現役かも知れませんよ
700名称未設定:02/04/09 22:32 ID:FDK3J8oV
700
701名称未設定:02/04/09 22:32 ID:+b0YlLYA
kNwD9fBdタンは両方を敵にまわしてるんだな…。
漢だ!(笑)
702名称未設定:02/04/09 22:32 ID:smEPuJys
>>696
AMDはみんなまってるはず。
なかなか出ないからおれもやきもきしてる、、
Mac OSが動いたらなんでもいいしな、、
703Macのセキュリティは最悪!:02/04/09 22:33 ID:gBijuNUX
704名称未設定:02/04/09 22:33 ID:E6KtlACc
>>701
巨漢だな(w
705名称未設定:02/04/09 22:33 ID:smEPuJys
>>699
10年も現役か、、ちと辛いな。。
706名称未設定:02/04/09 22:34 ID:jqhnqsIw
>692
マジレスさんく。
OSX for インテソ版は窓アプリがそのまま動けば勝機充分にありうると思うよ。
707名称未設定:02/04/09 22:34 ID:smEPuJys
いや〜〜ん難しくてわからんよー?・
708名称未設定:02/04/09 22:35 ID:Nt4zBCY5
>>688
> 80386にFreeBSD入れてGIMPなんて人はザラにいますが何か?

DarwinにGIMPって人もザラにいるなあ。

>>689
> 当然Mac版はありません。

つーかFreeBSD版がないじゃん。
マルチプラットフォームもサポートできない会社はなあ。。。
709名称未設定:02/04/09 22:36 ID:E6KtlACc
>>702
まってねーよ
もう不毛な周波数争いは止めろよ
710名称未設定:02/04/09 22:37 ID:K6wdAIfo
まだ最悪小僧がおるな。
711名称未設定:02/04/09 22:40 ID:Nt4zBCY5
>>696
> AthlonでMacOsエミュレートした方がはえーっつーの。

いや、それはそれでも良いと思うぞ。
別に俺はハードで遊ぶ&仕事してるわけじゃないからさ。
712名称未設定:02/04/09 22:40 ID:smEPuJys
いやそれで少し価格も抑えることが出来るならいいかと。。
ってか次はせめて1G DUAL以上ほしいな。。。
500DUALじゃOSXは辛いしね。。
713名称未設定:02/04/09 22:40 ID:kNwD9fBd
ちょっと余計なことですが
Winでは白雪姫のDVDさえ見られないんですよ。
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=37681
714名称未設定:02/04/09 22:41 ID:smEPuJys
>>713
しるかよ!!
715名称未設定:02/04/09 22:47 ID:+b0YlLYA
>713

もうそろそろ本性現していいべ、kNwD9fBdタンよ。
716名称未設定:02/04/09 22:54 ID:kNwD9fBd
>>715
「結論スレ」と「本当はスレ」は抜きつ、抜かれつです。
マックの魅力に魅了されたものにとっては、ぜひこっちのスレに勝ってもらいたい。
今は純粋にそんな気持ちです。
717名称未設定:02/04/09 22:55 ID:smEPuJys
今日はまだ続くんか?
風呂入りたいんだが、、、
718Macのセキュリティは最悪!:02/04/09 22:56 ID:gBijuNUX
今年の終わりくらいにはP4かAthlonの3GHzデュアル買いたいねぇ。

719名称未設定:02/04/09 22:57 ID:smEPuJys
m/bはアスロンのいいのあるんかいの?DUALのやつは、、
720名称未設定:02/04/09 22:58 ID:kNwD9fBd
>>718
あなたはいい人でした‥
最後まで気付かず‥
ではさよなら‥
721名称未設定:02/04/09 23:07 ID:smEPuJys
寝るぞ。オナニーしてな。。
722名称未設定:02/04/09 23:08 ID:S4vKv13S
つまらんなぁ。
723名称未設定:02/04/09 23:30 ID:kNwD9fBd
今日はkNwD9fBdのおかげですっかり白けちゃったね
724名称未設定:02/04/09 23:35 ID:g3lNSBM+
>722
おもしろかったよ。。。
とくに「Macのセキュリティは最悪!」が(藁
725名称未設定:02/04/09 23:36 ID:1Pl2PPcD
マカーがそんなに良いよーとか言っても、現実にはみんなWinを選んでいる。

事実:もうお分かりですね。
726名称未設定:02/04/09 23:46 ID:Nt4zBCY5
>>725
> マカーがそんなに良いよーとか言っても、現実にはみんなWinを選んでいる。

いや、Winはもうそろそろ飽きただろー。次にOSXに行くかはどうか別にして。
Linuxもいまさらのような気がするしね。
新しいことやるならNetBSDか、Machベース系でしょう。
727名称未設定:02/04/09 23:49 ID:KorOv8gK
>>726
パソオタ発見
728名称未設定:02/04/09 23:49 ID:NFE9UomU
「飽きた」って理由でプラットホーム変えるのはパソオタだけだな。
729名称未設定:02/04/09 23:52 ID:1Pl2PPcD
普通は、慣れない環境に移行するUSERはいない。慣れてるのは、相当の










なわけです。
730名称未設定:02/04/09 23:55 ID:ljRaTr1B
それくらいでオタクって言われちゃうの? ツ・ツライ・・・
それよか、日本人ならtron使わんかいっ!
個人的にはキュートで軽いBeの復活を希望しまふ。
731Macのセキュリティは最悪!:02/04/09 23:56 ID:gBijuNUX
>>719
TigerMP S2460
732Macのセキュリティは最悪!:02/04/09 23:57 ID:gBijuNUX
OSに飽きる、というのが意味不明だな。
Operationしてないって事だな。
733名称未設定:02/04/09 23:58 ID:1Pl2PPcD
俺も、独学でPC関係を勉強し、普通の人より何倍も知識を持ったが、そう簡単に飽きるなどとは聞いたり体験した事が無い。
734名称未設定:02/04/10 00:01 ID:MnImAc/b
>>728
> 「飽きた」って理由でプラットホーム変えるのはパソオタだけだな。

いや、変えてないぞ。増やしてるだけだよ。
次々に興味を持っていく、これが開発者のありかたでしょう。
Winだけしか開発できないプログラマはだめですな。

>>732
> OSに飽きる、というのが意味不明だな。

じゃあ、Winの開発に飽きてきたというのはどう?

> Operationしてないって事だな。

たしかにしてないかも。
735名称未設定:02/04/10 00:03 ID:ctUmLFjS
>>734
どうよ、じゃねえよ。
理由の後づけなんかすんな。
736名称未設定:02/04/10 00:05 ID:MnImAc/b
>>735
いや、理由の後づけじゃないぜ。
あんたが感じるWinのアプリケーション開発で魅力的なところを言ってみな?
737名称未設定:02/04/10 00:09 ID:rjH5ugiL
って言うか、マイナーなOSのアプリ作っても、有名になるわけじゃないし、製品を出しても、売れないし、いいところが無いわけ。
738名称未設定:02/04/10 00:11 ID:MnImAc/b
あと、おもしろさでいうと、
WinのというOSのアーキテクチャよりも、
NetBSDのOSXやアーキテクチャのほうがおもしろい気がするね。
739名称未設定:02/04/10 00:17 ID:MnImAc/b
>>737
> って言うか、マイナーなOSのアプリ作っても、有名になるわけじゃないし、製品を出しても、売れないし、いいところが無いわけ。

そうか?
マルチプラットフォームで動くアプリの方が有名になるぞ。
特にUnixなんかのプロジェクトでもいいんじゃないか?

まあ、Winだけでも、マルチプラットフォームでも、
金はかせげるってわけじゃないだろうけどね。
だいたい、マルチプラットフォームで製品だせないってのは、
単に開発力がないってのを露呈してるだけ。ベンダーのあまえだよ。
ちなみにOracle, Adobe, IBMなんかの大手は大抵マルチプラットフォームだぞ。
740名称未設定:02/04/10 00:17 ID:PPn7v3Dm
どうでもいいけどWinはノート以外興味ないな。
マジでどうでもいいことだけどさ。
741名称未設定:02/04/10 00:20 ID:ctUmLFjS
プラットホーム毎の開発に飽きただの、楽しいだの、何か目的があってプログラム作るんじゃなくて、
プログラム作るのが目的なのか?オタの考える事はサパーリわからん。
742名称未設定:02/04/10 00:20 ID:6zNuWxXl
>>737
そう、悲しいけどそれに尽きる....
743リヌクサー:02/04/10 00:28 ID:pzCpE3/h
Officeのまったく使えないウィナと
デザインまったく出来ないマカーでは
どっちがやたら神に近いですか?
744名称未設定:02/04/10 00:29 ID:MnImAc/b
>>741
> プログラム作るのが目的なのか?オタの考える事はサパーリわからん。

まあ、あんたも、同じ2chオタだろ。そうスネるなよ。
ソフトウェアディベロッパという職業は、
Winだけやってくだけじゃだめなんだと思うぞ。
それと、楽しみながらやんないとね。

で、あんたが感じるWinのアプリケーション開発で
魅力的なところはどこなんだよ?
745名称未設定:02/04/10 00:32 ID:MnImAc/b
>>742
つーか、日本で世界的に有名になったり、
世界的に稼いでる企業ないじゃん。
746まあまあちょっと一息:02/04/10 00:32 ID:V0gEe78J
盛岡ー八戸、りんご印新幹線の愛称募集

JR東日本は、今年12月に八戸まで開業する東北新幹線の東京ー八戸間を走る新幹線と、
これに接続して八戸ー函館間を結ぶ特急列車の相性を募集している。

東京ー八戸間には、長野新幹線などに使われているE2系車両をもとに、
高速化を図り乗り心地を改善した新車両が投入される。
同区間の所要時間は現行から40分以上縮まり、3時間を切る。
同区間は1日15往復、八戸ー仙台間を1往復走る予定だ。

新車両には、青森特産のリンゴをモチーフにしたシンボルマークが描かれ、
側面の帯は東北の木々に咲く花をイメージしたピンク色になる。

愛称の募集は今月30日まで。官製はがきに愛称、郵便番号、氏名、年齢、性別、
電話番号を記入して、〒150・0013渋や恵比寿郵便局留
「東北新幹線八戸開業 列車愛称募集」係へ(読売新聞)

http://www.jreast.co.jp/nadukeoya/index.html
747名称未設定:02/04/10 00:34 ID:6zNuWxXl
>>744
キミ、どっかのデベロッパの人?
脳天気でいいけどさぁ。
748名称未設定:02/04/10 00:39 ID:uueOyHS5
>>738
そら単にあんたが知ってるか知らないかだけだろ。
俺はUNIX上がりの開発者だから、BSDでの開発なんて言われたら、
はあーまたぁ?もういいよ、あんなOSって思うけどな。
749名称未設定:02/04/10 00:41 ID:ctUmLFjS
>>744
話の流れを全く無視して、唐突に聞かれた質問にどう答えて良いやら。
皆目見当もつきません。

つーか、Windowsの開発に飽きたんなら職場変えれば?
OS Xで開発できるなら、競争相手皆無だからしばらくは食えるんじゃないの?
750名称未設定:02/04/10 00:42 ID:MnImAc/b
>>747
君は?
能天気じゃない君は、もしかして疲れぎみ?がんばれ。
で、俺が正しくないと思ったら、キーってむかつくんじゃなくて、
ちゃんと話してね。
751名称未設定:02/04/10 00:45 ID:pzCpE3/h
家でPC使ってると仕事してるような気分になる。
あれが嫌だ・・・。
752名称未設定:02/04/10 00:50 ID:6zNuWxXl
>>750
今はプレステ関係だけど、昔はインサイドマックにどっぷり浸かって
開発してたよ。
> Winだけやってくだけじゃだめなんだと思うぞ。
と言われても、ボランティアで仕事してるわけじゃないしな〜。
Macのプログラムは趣味で続けてまふ。
753名称未設定:02/04/10 00:55 ID:ctUmLFjS
何を主張したいのかサパーリわからない、自称マルチなデベロッパ君は氏にましたか?
754Macのセキュリティは最悪!:02/04/10 00:57 ID:NdxzDC9y
MFCで全部済む。
755名称未設定:02/04/10 00:57 ID:bgFXTbub
出張用にウィソのB5ノートを買った。xp。
会社の支給マシンの98よりは100倍ましだった。
ダイアログはうざいが、解決不能のトラブルは激減。特にドライバ。
コンパクトフラッシュが直にささるのはうれしい。
操作系もだいぶ整理されてわかりやすくなったような気がする。

あー、でもそれだけしかメリットないんだよね。メールとネット専用だ。
エクセルとかワードとかはどっちでもなんとかなるが
出張先の撮影画像ははマクに即転送。
Macが絶対楽だし早いよ画像処理とプリントは。
クロスケーブルで直につなぐのさえ98とxpよりOS9とXPの方が楽っての
はどうかと思うよ。
756名称未設定:02/04/10 01:00 ID:MnImAc/b
>>748
> 俺はUNIX上がりの開発者だから、BSDでの開発なんて言われたら、

そんなあなたには、Machなんておもしろいと思うかもよ。
Machと、LinuxやBSDみたいなOSの違いはわかってらしゃると思うので。

俺が言いたいのは、Win専門ディベロッパであまんじているのではなくて、
いろんなことに興味を持つべきなんじゃないの?ってこと。
その方がディベロッパとして良質だと思うぜ。
757名称未設定:02/04/10 01:01 ID:ctUmLFjS
>>755
PBG4でもiBookでも好きなの買ったらいいと思うが、なぜB5のノートなんか買うの?
758Macのセキュリティは最悪!:02/04/10 01:02 ID:NdxzDC9y
>>755
CFリーダー使えば?
アダプタでも良いけど。
759名称未設定:02/04/10 01:02 ID:MnImAc/b
>>753
まあ、そうキーキー青筋たてんなよ。
760名称未設定:02/04/10 01:04 ID:bgFXTbub
>757
重くてでかいのは勘弁するとして
電池の持ちが悪すぎる。
761名称未設定:02/04/10 01:06 ID:ctUmLFjS
>>760
PBG4だかiBookだか忘れたけど、電池が長持ちするってのも売りじゃなかったか?

まあなんにせよ、Macが絶対楽で早いと言いきる奴がMac買わないくらいなんだから、
相当劣っているのだろう。(笑
762Macのセキュリティは最悪!:02/04/10 01:10 ID:NdxzDC9y
クルーソーの方が遙かに長持ちで軽く作れる。
763名称未設定:02/04/10 01:14 ID:ikdifIBe
今年は合格した?
764名称未設定:02/04/10 01:14 ID:ctUmLFjS
>>759
せめて直前の流れに沿うか、スレのタイトル沿ったネタにしてくれないかな。
突然やってきて「Win専門のデベロッパは駄目だ!」とワケワカンネー主張されてもレスの返しようがないよ。
765名称未設定:02/04/10 01:14 ID:dQs3NNKy
Macはプリントが早いのか、マジかよ(w
766名称未設定:02/04/10 01:16 ID:uueOyHS5
>>756
Machの上にサブシステム乗っける気も技術もないから、結局タダのBSDだし。
NT系に移ってきたばっかりだから、こっちの方が面白いや。
767名称未設定:02/04/10 01:16 ID:bgFXTbub
>>761
電池が長持ちするってのは売りかもしれんが、
俺の用途には足らないってことだ。
そもそも、それはOSの問題じゃなくて、俺がB5ノートを買った理由を
聞かれて応えただけ。電池が持たないWindows搭載ノートなんて
山ほどあるがな。

他に長所があるからと目をつぶって使ってみたら
やっぱり我慢できなかったってことだね。

明後日からまた出張なんだがマジでibook買いに行こうが悩んでるよ。
海外用レンタル携帯をモデムつなぐドライバがまだXPに対応してなくて
な…。
768名称未設定:02/04/10 01:30 ID:rAuvOskY
>>766
無知さらしてるな‥‥。
769Macのセキュリティは最悪!:02/04/10 01:33 ID:NdxzDC9y
>767
Meをとりあえずそれだけ用にインストールしてデュアルブートにし、
帰ってきたら消すのが安上がりだと思われ。
770名称未設定:02/04/10 01:35 ID:ctUmLFjS
つーか、ネタだろ。>デベロッパ野郎とB5ノート野郎
771名称未設定:02/04/10 01:37 ID:bgFXTbub
>>758
リーダー使わなくていいのは楽だと思たのよ。
うちにはアダプタもリーダーも複数ころがってますがな

>>762
クルーソーも考えたんだけどね〜
迷ったすえにxpにしちゃたからなあ。これからクルーソー買ったら
傷口が広がるばかりのような気がするので、マカーに戻るよん。

>>769
うーん、そうかもしれないが、Meを足して設定をやりなおすのは
ちょっとイヤ、xpを足すならともかく。
OS9ならたいていのトラブルは平気だけど、
まだウィソはいじるのに不安があるのよ。
772名称未設定:02/04/10 01:42 ID:ocP5PVyv
魔悪、マイクロカーネルでモジューラブルなのはいいんだが、
OSカーネルとしては、オーバーヘッドでかすぎ。
よく犬糞のモノリシックカーネルと比較されて、こっちは美しくないとか言われるけど、
パフォーマンスって部分を考えるとねぇ。。。。
それとも、ハードウェアスペッコでカバーすんのか?
犬糞カーネルも、モノリシックだけど、ちゃんとモジューラブルにカーネル作れるように
なってんだけどな。

FreeBSDは好きだが、Darwinはクソ、名前負け。
773771:02/04/10 01:42 ID:bgFXTbub
間違えた
クルーソーと迷って選んだのはモバイルペンティアム3
774名称未設定:02/04/10 01:52 ID:6zNuWxXl
>>772
多少オーバーヘッドがでかくても、設計の美しさがいいんだよ。
macはモトローラ+マーク+・・・で宜しいんじゃないでしょうか。
オレの趣味とは合ってて嬉しいんだけどな。
775名称未設定:02/04/10 09:17 ID:gd1qZnvh
おはようボンクラ共。
776名称未設定:02/04/10 11:23 ID:Jywe4U21
777名称未設定:02/04/10 11:24 ID:MnImAc/b
>>772
ちょっと勘違いしてるみたいだから言っとくけど、
馬鹿でかくなったUnixのKernelっていやだねって話から開発が始まったんだよ。
時代背景を勘違いしてるんじゃないか?
さらに、その背景にはDistributed OSってのがある。そういうところって押さえてる?
で、Linuxが作られたのは、Minixじゃ、ものたりんってのが作られた動機だよ。
そのころはBachのSVR3の実装本や悪魔本くらいしかそのころはなかったから、
Linusは、Bachの実装本見ながら、やっとこMonolithicなOSを作ったってのが現実だな。

で、Darwinだが、DarwinはMachとは言っても、BSDの部分もKernelに入った
MonolithicとMicrokernelのハイブリッドなOSだから、BSDのシステムコールを呼んでも遅くならない。
それでもって、既存のMachのシステムコールは残ってるから、
外部仮想記憶なんかを作ったり、システムコールの動的な追加とか自由にできるんだよ。

> 犬糞カーネルも、モノリシックだけど、ちゃんとモジューラブルにカーネル作れるように

Microkernel化、つまりカーネルから出すってことと、カーネルのプラグインの違いがわかってないんじゃないか?
ちなみにDarwinはKEXTっていってさらにカーネルに対してのプラグインなんてのも
同様にできるようになってる。もちろんいつでもON/OFF可能だしね。
778名称未設定:02/04/10 11:28 ID:Oj0Zjaec
やってるね〜諸君。
マックとウィンを比べるなんて無知全開ですな。
まぁオナニースレだってウィナーも言ってるからいいか(w
アホって認めてるようなもんなんだけど
779名称未設定:02/04/10 11:49 ID:+XR7k3Ac
>>778
>マックとウィンを比べるなんて無知全開ですな。
激しく同意。アポーって無知でみっともない会社だよねー。
http://www.apple.co.jp/g4/myth/
http://www.apple.co.jp/myths/index.html
780Macのセキュリティは最悪!:02/04/10 12:02 ID:NdxzDC9y
比較するまでもなくMacOSが劣っているのは明らか。
議論になっているのは、どのくらいMacOSが劣っているかということだ。
781 :02/04/10 12:11 ID:3l7+t9BZ
>>780
どのくらいですか?
OSの話でとことんまで議論し、結論出たことなんて無いよ。
旧板逝って、存在意義スレ見た方がよほどためになった。
782名称未設定:02/04/10 12:19 ID:fAZ86Dyh
つーか、OS議論になると、マカ側が「○○は除いて!」と叫びまくって、
最後にはエロゲーとWinMX程度の論点しか残らなくなって議論が終わるんだよな。
783名称未設定:02/04/10 12:28 ID:tfNqwobc
>>775
こんにちはヌケ作くん。
784名称未設定:02/04/10 12:29 ID:uJTYLVev
値段の高い方が勝ちじゃーあかんのか?
ブランド品なんだから
785名称未設定:02/04/10 12:31 ID:cAPd5zHF
たいていのウィソはマク触ったこともない上に
たった50の過去ログも読まないから、
議論が始まらないというのが現実だがなあ。
786名称未設定:02/04/10 12:33 ID:IVqPHOJI
WinもMacもそんなに差はないんじゃない?
ウィナとマカ、どちらが程度が悪いかっていうんならともかく(w
787名称未設定:02/04/10 12:40 ID:dg0xOVuH
>>786
ここの住人は過去ログで煽りが目的と明言しています。
かれらの人格を保つ上で重要な役割を持つスレです。
温かく見守ってあげましょう。

まぁ小さい人間の集まるスレって事だ。

本質は自己肯定だ。それ意外にここに粘着して書き込む理由がない。
788名称未設定:02/04/10 12:47 ID:tfNqwobc
マカの本質=自己肯定
789名称未設定:02/04/10 12:49 ID:dg0xOVuH
>>788
それはWinnerも同じ
790名称未設定:02/04/10 12:52 ID:yoacmytE
>>777
結局のところ、マイクロカーネルのくせにBSD互換OS以外にはなれないわけ?
なんかダメダメに聞こえるんだけど。
791名称未設定:02/04/10 12:58 ID:sjm5pLcM
劣っている点ではなく優れている点を挙げてみてくれ。
挙げられなくなったほうが劣っているだろう。
792名称未設定:02/04/10 13:02 ID:Cip8teY2
マルチポストやめれ。
793名称未設定:02/04/10 13:03 ID:sjm5pLcM
つーかマルチスレやめれ。
794名称未設定:02/04/10 13:05 ID:MnImAc/b
>>790
> 結局のところ、マイクロカーネルのくせにBSD互換OS以外にはなれないわけ?

Machベースだから、サブシステムを追加すればどんなOSにもなれるんだが。
ちなみにあなたは、分散OSって知ってますか?

でも、なんでBSDだとダメダメなのかね?
Darwinは、BSD互換のシステムコールも利用可能ってだけで、
さらにDarwin自身のシステムコールも持ってるんだけどね。

で、君にとって魅力的なカーネルって例えばなんだ?
795名称未設定:02/04/10 13:06 ID:Cip8teY2
>>794
カーネルサンダース
796名称未設定:02/04/10 13:13 ID:Z9bus2iQ
「【結論】MacはWindowsより劣っている」のスレは
くだんの劣ってる論争に終止符を打つためにマカが立てたんだけど
相変わらずのノリ・・・
こちらのスレはマカが対抗して立てたんだけどやっぱり同じようなノリ。
まぁ「嫌よ嫌よも好きのうち」ということでしょうか?

Part17はウィナがまだ終わらないことを証明するためにたてたスレ
ちょっとたてるの早すぎましたね。
797名称未設定:02/04/10 13:18 ID:sjm5pLcM
>>796
この逆スレ【本当はWindowsがMacより劣っている? 】も
マカが対抗して立てたんだけどやっぱり同じようなノリ。
(>>1-15参照)似たようなスレの乱立は迷惑だよ。
やめろとはいわんから、どれかに統一すべき。
798名称未設定:02/04/10 13:53 ID:QiNKwpB+
マックの優れているところ

高解像度時にMacでないと精度が悪い。
タブレット使用時にWindowsは線が荒れる
マウスを使用してベジェを使うと、Macでは細かいところまで作業できるがWindowsでは出来ない
799名称未設定:02/04/10 13:54 ID:bc9EYG+E
>>798
2Dも3DもMac使ってます。趣味の範囲でですが。
なぜMacなのかと聞かれたら「使用時のモチベーションに差があるから」としか言いようがないですね〜。
なんか集中できるんですよ。いじってて楽しいし。
多分、Macで絵描いたりする人間みんなそうだと思います。
Macで作業した事ない人は是非、Macを買って使ってみて欲しいです。
貴方の画力が2割増しになる事は保証しますよ。

本題の「本当に2DはMacで3DはWindowsがいいのか?」については、おおむね当たっていると思います。
MacのOS9系の3D描画能力は確かに今のWindowsのそれに大きく劣っています。
OS10.1とWindowsだったらいい勝負にはなりそうですが。
作業効率やコストパフォーマンスでどっちかを選ぶなら、Windowsにしといたのがブナンかと思います。
しかし、そんな事より「モチベーション高い状態での作業」を優先したのがいい場合もありますね。趣味でやってて納期のあるような状況でない人や、モデリングしながらデザイン変えてしまうタイプの人なんかだと特に。
そういう場合はMacを使ってた方が良い結果が出せるんじゃないかと思います。

結局、Macがクリエイターに支持されている理由ってそういう所にあるんじゃないかと思いますが。
800名称未設定:02/04/10 13:58 ID:QXGIfIjE
Macの優れている点

・Pentium4を圧倒的に凌駕するDual PowerPC G4 1GHz。
・VirtualPCによるWindowsエミュレーションで、ソフトウエア面で死角なし。
・MicrosoftOfficeあるからビジネスシーンでも大活躍。しかもMacOS版はWindows版より高機能!
・MacOSは比類なき使いやすさを持っている。

これだけは譲れない部分ですね。
801名称未設定:02/04/10 14:03 ID:M+nMRkIh
802名称未設定:02/04/10 14:38 ID:3FkyVYbj
劣っているというよりMacの嫌いなとこ
画面描画(ウィンドウリサイズとスクロール)の遅さ。
これがたまらなくマックを使う気をなくさせる。
このレスポンスが良ければ間違いなくMacOSX使ってるのだが・・・
あとProxomitronのようなWebソースフィルタもほしいな、

Winからの移行を考えるなら今は待ったほうが良いかも?
周辺機器の共有を考えるならMacがUSB2.0に対応するまでは・・・
803キティ病院院長:02/04/10 14:40 ID:pACq3fKU
>>799
ウソと妄想、幻想がいっぱいで楽しそうですね。
退院はいつですか?通院は忘れないでね。

>>800
どこかのハゲたCEOのゲイですね。もう一度そのCEOと共に入院しましょうね。
804名称未設定:02/04/10 14:54 ID:GaSuOxHp
>>799
>貴方の画力が2割増しになる事は保証しますよ

身長も伸びると聞きましたが本当でしょうか?
805名称未設定:02/04/10 14:59 ID:ocP5PVyv
621 名前:☆☆☆Painter速度計測発表☆☆☆ 投稿日:02/01/17 21:49 ID:lccUSF6f
Painter6で付属してくる自動実行スクリプト「jack-o-lamtam 4」を実行し終了するまでの時間を
計測したときの各CPUの速度差。 最終発表です。

協力してくださったみなさんには説明の要はないでしょうがこのテストは
ベンチマークや推測ではなく、本物のPainterで絵を描く過程のテストのため、ほぼ、
「このテストで時間のかかっていないもの = Painterを使って快適にブラシを使えるマシン」
といって差し支えないと思います。
「Painterを使うためのマシンを買いたいんだけど、どれが安くて速いんだろう?」という
質問をされたとき、知識的な推測ではない事実が知りたく、疑問がわきましたので、
みなさんに情報を提供してもらって、まとめることを考えました。

協力してくださったみなさんには感謝の念に耐えません。
また、これからマシンを新調する方にも参考にしていただければ幸いです。
*********************************************************************
キャッシュのoff-daiとはCPUコアの上にL2キャッシュの載っていないタイプのことです。
大容量の物が使用できますがその分低速です。
クロックに@と付いているのはオーバークロックしたものです。
PC-133やPC-100などの表記は最終的なFSBクロックによって決めました。
コアの報告が無く、同じクロックに違うコアが重なっているものに関しては
キャッシュ表記に「?」が付いています。

セレロン333で250秒という報告もありましたがどう考えても、まともに動いているとは
思えないため、リストに入れるのをやめました。
806名称未設定:02/04/10 14:59 ID:ocP5PVyv
622 名前:データ(詳細) 投稿日:02/01/17 21:50 ID:lccUSF6f
____CPU___________________________実クロック____メモリ(FSB)_______チップセット_______L2キャッシュ_______時間(秒)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
AthlonXP2000+_________________@1677Mhz____DDR266__________KT266A___________256K__________________10.5sec....(1700+ → 2000+相当OC) Win2000
AthlonXP1700+___________________1470Mhz____DDR266__________KT266A___________256K__________________12.3sec....Win2000
Pentium4 (Northwood)_________2000AMzh___RDRAM____________i850______________512K__________________12.5sec
AthlonXP1700+___________________1470Mhz____PC133____________KT133A___________256K__________________12.8sec.....Win2000
Athlon (Thunderbird) ___________1200Mhz____PC133____________KT133A___________256K___________________15sec
Celeron (Tualatin-256k)________1200Mhz____PC100____________Pro133T__________256K___________________17.5sec.....Win2000
Pentium4___________________________1500Mzh____PC133______________i845_____________256K___________________19sec.........WinXp
Duron (Morgan)___________________1000Mhz____PC133__________________________________64K___________________19.5sec
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Celeron___________________________@1080Mhz____PC133_____________Pro133A_________128K____________________22sec......Win98SE (800→1080OC)
Pentium!!!_________________________@933Mhz_____PC133_____________440BX____________256K___________________22sec.....Win98
Pentium!!!___________________________800Mhz_____PC100_______________i815_____________256K___________________23sec......Win2000
Celeron____________________________@850Mhz_____PC100_____________440BX____________128K___________________23sec......Win2000
Athlon(旧コア)______________________650Mhz_____PC100_____________KX133____________512K (off-dai)________25sec
Celeron____________________________@850Mhz_____PC100_____________440BX____________128K___________________26sec......Win98
PowerPC G4 Dual_________________800Mhz______________________________________________1000K (off-dai)______27sec (6平均 24〜32秒).....割り当て400MB MacOS9.2.2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Pentium!!!___________________________600Mhz_____PC100_____________440BX_____________256K___________________32sec
Pentium!!!___________________________550Mhz_____PC133_________________________________?256K___________________32sec
Celeron______________________________700Mhz_____PC 66________________i815_____________128K___________________33sec
PowerPC G3________________________500Mhz_____PC 66_________________________________1000k (off-dai)_______36sec.......割り当て200Mbyt (G3MT300→載替) MAC OS8.6
Pentium!!!___________________________450Mhz_____PC100______________440ZX___________?512K (off-dai)_______41sec
PowerPC G4________________________500Mhz______________________________________________1000k (off-dai)_______43sec.......Mac OS 9.2.2
PowerPC G4________________________400Mhz_____PC100________________________________1000K (off-dai)________43sec........割り当て 80Mbyt......Mac OS 9.2.2
Celeron______________________________450Mhz_____PC100______________440BX____________128K___________________47sec........Win98
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
807名称未設定:02/04/10 15:01 ID:c81R6rK/
食わず嫌いはいけないと思い、新種の林檎を買ってみたけど
あまり美味しくはなかったよ。まだまだ青くて。
もう少し熟してからじゃないと食べられたもんじゃない。
808名称未設定:02/04/10 15:12 ID:/gtSazra
>>798
もっと具体的に端的に述べて欲しい。
Macのほうがポインティングデバイスの精度が高いという意味かな?

>>799
>「使用時のモチベーションに差があるから」
これは却下。単純に気分の問題を言い換えたに過ぎない。
万人に理解できる客観性のある事例を示して欲しい。

>>800
>・Pentium4を圧倒的に凌駕するDual PowerPC G4 1GHz。
これはダウト。目的と他のシステムによる。CPU比較は無意味。

>・VirtualPCによるWindowsエミュレーションで、ソフトウエア面で死角なし。
これもダウト。エミュレーションは論外。必要なら最初からWinを使うのが吉。

>・MicrosoftOfficeあるからビジネスシーンでも大活躍。しかもMacOS版はWindows版より高機能!
これもダウト(かな)。MacOS版がWindows版より高機能なことを具体例をもって示すべき。
印象論は却下。

>・MacOSは比類なき使いやすさを持っている。
これも>>799と同様に却下。単純に気分の問題を言い換えたに過ぎない。
万人に理解できる客観性のある事例を示して欲しい。

>>802
>劣っているというよりMacの嫌いなとこ画面描画(ウィンドウリサイズとスクロール)の遅さ。
却下。ウィンドウリサイズとスクロールの速さをWinの優れた点として示して欲しい。
(個人的にはWinのウィンドウリサイズとスクロールが速いとは思わないし
 MacOSでは必要性が薄いと感じているので優れた点には思えない)

あ、俺一応両刀ね。結局、どちらが優れているってもんでもないような?
他にありませんかね?
809名称未設定:02/04/10 15:15 ID:NLXHhcS0
>>807
そう?
漏れもiMacG4買ったけど、まだまだ飽きないよ。
今はXDarwinにいろいろインストールして遊んでいます。
もうちょっと時間があれば、PB/IBを使ってみたい。
あと、たまっているビデオの編集しなけりゃ。
そうそう、Webサイトの更新も・・・。
1日50時間くらいあればなあ。
810名称未設定:02/04/10 15:15 ID:V+cu8B5a
じゃあ、窓を囓ってみるか?
ウィナはバカ。とっとと失せろ
811名称未設定:02/04/10 15:27 ID:F7eYWsXz
>>808
>万人に理解できる客観性のある事例

そんなモノが存在するなら、お前が出してみろ。
存在しないのがわかっていて出せ出せと言えば、言い勝てると思ってる
お前が最大級に痛い。
812名称未設定:02/04/10 15:27 ID:Cb7mr0dn
あ、まだやってたんだ。
ってか、ウィナ来るなよ。マカーだけで優越感を味わうスレなんだから。
813名称未設定:02/04/10 15:28 ID:fnecQ2zm
>>810
>ウィナはバカ。

あなたがどんなに利口なのか説明してもらいたいねw
814名称未設定:02/04/10 15:33 ID:2J4GlQ+z
>>808
万人にとって優れているものなどないと言って
優劣を論じることに意味がない、ということを示したいようだね・・・

そんこと論じるのにも意味がないような気もするけどね。
結局は自分が思うとおりに結論ずけたいだけのような・・・

俺はそんなことより各人の好みを聞く方が好きだな。
そういう意見から自分なりに判断するのさ・・・
815名称未設定:02/04/10 15:34 ID:yoacmytE
>>794
話を聞くと、BSD非互換OSには結局なれないように聞こえるが、どう?

BSD互換だと、結局ファイルシステムやらプロセス管理も全部そっち使っちゃうだろ。
BSD非互換部分は、他システムとの互換性維持の為に使われないことが多いだろう。
結局、bash,zsh,tcshあたりを持ちこんで、grep, sed, perlあたりのコマンドを使うOSになる。
一個一個はともかく、全体としてはまとまりの無いでたらめなコマンドラインツールに振り回されるし、
昔から動いてる腐ったスクリプトが沢山持ちこまれてメンテする事になるし、
基幹部分はアプリケーションやユーザーから見える範囲では、
結局古臭いBSDのままだし。
構造的には革新できる構造であっても、UNIXを持ちこむ限りダメな気がするね。
816名称未設定:02/04/10 15:38 ID:pCJ8UqXc
>813

ここにくるウィナは馬鹿が多いのは確かだな。
817810:02/04/10 15:40 ID:V+cu8B5a
一人しか釣れなかった
818810:02/04/10 15:41 ID:V+cu8B5a
というか、ココの意見をまとめてしまえば

Macのような美しいデザインw
のWinが出れば最強だと。
819名称未設定:02/04/10 15:42 ID:H/v3q4pW
釣られたのはマカーだったりして?。
820名称未設定:02/04/10 15:45 ID:pACq3fKU
>>816
マカほど酷くないがね(W
821名称未設定:02/04/10 15:47 ID:pCJ8UqXc
>818

その通り(笑)。
822名称未設定:02/04/10 15:55 ID:oYsnjg9E
>>815
悲しいほど無知をさらしてるよ……。
もう、やめれ。な。
823名称未設定:02/04/10 15:58 ID:yoacmytE
>>822
はあ、無知ならどの変が無知か教えてよ。
無知無知言うのは、無知でも出来るよ。
824名称未設定:02/04/10 16:01 ID:QI6T3fWj
後学のために、どこがどう無知なのか教えてあげればいいんじゃない?
ただの阿呆゚〜には真似できない、優秀な人間性を示すチャンスだよ!
825名称未設定:02/04/10 16:02 ID:Cb7mr0dn
>>822
口調からして無知。逝ってヨシ!!!
826824:02/04/10 16:23 ID:GYG/aLRb
結局、ただの煽りだったわけだ。
マカーってなんで嘘ついてまで優位を示そうとするんだろうね。
まるで<ヽ`∀´>のようだ。
827名称未設定:02/04/10 16:36 ID:Cb7mr0dn
ってか、ウィナーくるなって。
そっちはそっちで専門板で優越感に浸っててくれ。
マカーの楽しみを邪魔しないでよ。頼むから。
828名称未設定:02/04/10 16:38 ID:UjaHQwnQ
>>826
なに期待して20分待ってるんだよ。お前はさびしんぼか?
829名称未設定:02/04/10 16:51 ID:NLXHhcS0
>>815
漏れはトーシロだけど・・・。
確かに現ファイルシステムには問題あるだろう。HFS+だと旧OSから見たら
全て丸見えなのは萎える。(漏れが設定の仕方を知らないだけかも)
UFSにするとまだ問題があるという噂は聞いた。

でも、プロセス管理なんて真っ当に動作さえすれば、何だろうが問題ないだろ。
それともMachのプロセス管理に具体的な欠陥があるとでも?

>BSD非互換部分は、他システムとの互換性維持の為に使われないことが多いだろう。

 は? 非互換部分ってココアやらクオーツやらOpenGLとかだろ?
 バリバリ使われているけど。

>結局、bash,zsh,tcshあたりを持ちこんで、grep, sed, perlあたりのコマンドを使うOSになる。

 うん? ココアやらのかわりにgrep・sed・perl? オイオイ。どんなプログラムだよ。
 まあ、シェルターミナルの話だとして、ワープロやネットやデザインで市販ソフト使う分には、
使う必要ないよ。便利だから漏れも使っているけど。

>一個一個はともかく、全体としてはまとまりの無いでたらめなコマンドラインツールに振り回されるし、
>昔から動いてる腐ったスクリプトが沢山持ちこまれてメンテする事になるし、

 オイオイ。WinにはCUIスクリプトを持ち込めないとでも?
 メンテ?ってチミは何をメンテしているんだ?

>結局古臭いBSDのままだし。

 オイオイ。BSDユーザに頃されるよ。

>構造的には革新できる構造であっても、UNIXを持ちこむ限りダメな気がするね。

 オイオイ。UNIX系ユーザに頃されるよ。

 後は誰かフォローして。
830名称未設定:02/04/10 16:58 ID:Cb7mr0dn
829の補完
UNIXのほうがWINよりオレは好き!!
以上(w
831830:02/04/10 17:02 ID:Cb7mr0dn
ついでに。
一般ユーザーはそこまで意識して使ってないよ。
一部のへヴィユーザーしか、いじれないと思う。
それだけ、Macユーザーはシステム内部を理解しないで、直感的に使えたんだよ。
OSXになっても、特に専門知識を取り入れることなく、使用できることだし。
無理矢理、内部構造を引っ張り出して、批判したって、どうってことないんだけどさ。
832名称未設定:02/04/10 17:19 ID:m97Kswt2
>>831は>>726-のあたりから読み直してください。
833830:02/04/10 17:22 ID:Cb7mr0dn
>>832
あ・・あかん・・専門用語連発で頭が…
もしかして、違う議論になってる?
834Macのセキュリティは最悪!:02/04/10 17:24 ID:NdxzDC9y
なんか上の方に頭のおかしいのがいるな。
デュアルPentium4 2.4GHzの方が、デュアルG4 1GHZよりも圧倒的に速いに決まってるだろ。

しかもG4みたいな携帯電話の中継器と違ってな、Pentiumは四つでも八つでもSMPにできるぞ。
835名称未設定:02/04/10 17:28 ID:4FAdCkj2
>>834
頭のおかしい奴>>800は、俺がもう一つのスレに書いたネタのコピペだよ。
836名称未設定:02/04/10 17:29 ID:kpzov1Ob
>>834
今日もいるな!なにまた難しいはなししてるんだ?
837名称未設定:02/04/10 17:37 ID:Cb7mr0dn
とりあえず、どーでもヨシ!
速度なんてかんけーねー。
ようは自分が好きなOSつかえりゃ、OKなんだよ。
838ちんかす:02/04/10 17:40 ID:kpzov1Ob
>>837
だからおれが毎日いってるだろよー
どいつもこいつもわからんやつが。。
自分の好みでいいだろ!
山田花子おしつけられてうれしいかよ!
ってことだろ?
839名称未設定:02/04/10 17:40 ID:JBC6K13G
>>838
山田花子萌え。
840名称未設定:02/04/10 17:41 ID:knqrZKLH
>>838
例えが変です。
841名称未設定:02/04/10 17:42 ID:Cb7mr0dn
>>838
オレも、昨日も叫んでたよ〜
それでも、機能がどうやら、歴史がどうやら、言い出す奴がいるじゃん。
834とか。
山田花子は、オレいらねー
ってか、このスレは「花子」vs「マチャミ」みたいだなー
842ちんかす:02/04/10 17:43 ID:kpzov1Ob
どっちがどっちだ?
843841:02/04/10 17:44 ID:Cb7mr0dn
あ、やべぇ。
どっちか選べ言われたら、オレたぶん自殺する。死ぬ。
844ちんかす:02/04/10 17:46 ID:kpzov1Ob
匂いはどちらも辛いだもな、、

で名前欄、なぜ化けるんだ?おしえろ。。
845Macのセキュリティは最悪!:02/04/10 17:47 ID:NdxzDC9y
ちげーよ。
山田花子を連れ回してる奴に、
「人間としてそれで良いのか?」ってつっこみしてるんだろ。
846843:02/04/10 17:48 ID:Cb7mr0dn
しらねー おれも化ける
847ちんかす:02/04/10 17:49 ID:kpzov1Ob
で845はどの妖怪えらぶんだよ!

文字化けなおして。。いつもなんだよな。。。
848846:02/04/10 17:51 ID:Cb7mr0dn
とりあえず、候補あげようぜー
花子・まちゃみ・黒柳徹子・土井孝子・鈴木ムネオ
849ちんかす:02/04/10 17:52 ID:kpzov1Ob
じゃーいいよ。ブラウザかえとこ。。
850名称未設定:02/04/10 17:53 ID:vYhvJPYG
突然age
851 :02/04/10 17:55 ID:3l7+t9BZ
マチャミはどことなく、いい女っぽいんだが・・
気配りが細かそうなひとだ。
852名称未設定:02/04/10 17:55 ID:1VGtRdaw
>834
>800はDual Pentium4 2.4Ghzとは言ってない
曲解か誤読してるなw

もっともPentium4 2.4GhzとDual PowerPC G4 1Ghzで比べたとしても
Pentium4 2.4Ghzのが上だと思うが
ところでPowerPC G4は、1.2Ghzがなかったッけ?

あと、昔4つPowerPCを積んだ互換機があったような気が・・・5年ぐらい前かな?憶えてねーや
853848:02/04/10 17:56 ID:Cb7mr0dn
とりあえず花子は未使用っぽいな。
854ちんかす:02/04/10 17:56 ID:kpzov1Ob
なにマジレスしてんだよー
ムネオも匂いきついぞ!
855 :02/04/10 17:58 ID:3l7+t9BZ
>>854
ムネヲと寝たのか?・・・・
856853:02/04/10 17:58 ID:Cb7mr0dn
>>854
奴は、油臭そうだなー
徹子は、畳の味がしそうだ。
857ちんかす:02/04/10 17:59 ID:kpzov1Ob
オシエナイ

花子は善哉の匂いするかもな。。。
858ちんかす:02/04/10 18:00 ID:kpzov1Ob
関係ないが、、家にADSLのレンタルモデムが3つあるんだが、、
いつ返却するんだ?
859名称未設定:02/04/10 18:04 ID:yoacmytE
>>829
あの文は、OS XやWindowsなんてのはまるで意識してないし、
そもそもグラフィックなんて考えないで書いてる。

俺はUNIXのコマンドラインが大嫌いだったりする。
文法は最悪なぐらい汚いし、スクリプトを組めばバグの温床だらけ。
ツールごとに使い方が違うし、しかも、どういうわけか
UNIX標準のものはどいつもこいつも仕様が汚い。
始めてUNIXを知ったときのちょっとした感動なんて、長年の使用で吹き飛んでる。

とあるOSがUNIX互換である以上は、きっとあれらのツールが持ちこまれて、
そしてそのOSのコマンドラインは、きっとそれが主流になる。
そしてそう言うツールは、他のUNIXでも動くようにメンテされつづけて、
いつまでたってもろくに革新はされないんじゃないかな。
そんなOSは、俺にとっては忌むべきUNIX以外の何者でもない。
860853:02/04/10 18:05 ID:Cb7mr0dn
>>858
返さないと、訴訟起こされるって噂だぞ。
着払いで送り返せ
861ちんかす:02/04/10 18:06 ID:kpzov1Ob
みなさ〜〜ん!元気ですかぁ!
862ちんかす:02/04/10 18:07 ID:kpzov1Ob
いやなんにも連絡してこないぞ。
どこに返すんだ?
でどれがいいんだ?
863860:02/04/10 18:11 ID:Cb7mr0dn
ってか、電話してきいとけー
オレの場合、担当者からわざわざ電話あったがなー
864ちんかす:02/04/10 18:13 ID:kpzov1Ob
うむ、電話するたびに、保安機ただで換えろっておれが言うから
電話してこんのかな、、
レンタル料は取ってないだろな。。
865863:02/04/10 18:16 ID:Cb7mr0dn
>>864
んなこと言わずに、フツーに住所教えろ って電話すりゃええやん(w

ってか、機能でOSの善し悪しを決める奴らはどこいったんだ?
866810:02/04/10 18:21 ID:V+cu8B5a
ま、周波数上げることにしか能がない他社OSを乗っけてる日本メーカーのPC買ってもねぇ。
867ちんかす:02/04/10 18:22 ID:kpzov1Ob
おれもその独りだもしれんぞ、
難しい事分からんからな。。
OSを意識しないで使えるOSがよくないかい?

あう、、電話するとまた保安器タダで換えろよ!ゴルァっていいそうで。。
868ちんかす:02/04/10 18:25 ID:kpzov1Ob
確かに周波数は大きいほうがいいかもしれん。
でもな、、乗れないフェラーリ乗るより、乗りやすい国産のほうがいいがな、、
869865:02/04/10 18:27 ID:Cb7mr0dn
人によって、選ぶ優先順位が違うんだよ。
デザイン、速度、OS、価格、etc
その中の一つを持ち上げて、これが一番いい!って叫ぶほうがよっぽど頭悪いと思うけどな。

>>867
あらかじめ。テープレコーダーに吹き換えておくってのはどう?
何回でも、録音し直せるし。
相手が予想外の反応したら、切るとか。
870810:02/04/10 18:29 ID:V+cu8B5a
>人によって、選ぶ優先順位が違うんだよ。
>デザイン、速度、OS、価格、etc
>その中の一つを持ち上げて、これが一番いい!って叫ぶほうがよっぽど頭悪いと思うけどな。

同意
871869:02/04/10 18:31 ID:Cb7mr0dn
とりあえず、ここはMac自慢の場所なんだから、ウィナーはひかえてくれ。
はっきりいって、荒らししか見えんぞ。
872ちんかす:02/04/10 18:31 ID:kpzov1Ob
そそあんた分かってるね!今度飲みにいくか?

じゃコナンにボイスチェンジャ借りてこよ。。
873Macのセキュリティは最悪!:02/04/10 18:33 ID:NdxzDC9y
どんな選び方しても何の批判もされずに済む、というのはいったいどういう論理かね。
世界はおまえのために存在しているわけではない。

874ちんかす:02/04/10 18:35 ID:kpzov1Ob
お前のためにもなー

であんたは両刀なのかよ!
875名称未設定:02/04/10 19:00 ID:NLXHhcS0
>>859
お兄さんはどーっと疲れたぞ。
あのさ。UNIXのプログラムはシェルコマンドで書かれているとでも
思っているわけ? C言語って聞いたことない?
で、Windowsのプログラムは次元の違う言語で書かれているとでも?
(神の言葉か?そりゃ恐れ多い)

そもそもシェルコマンドの文法が汚いって何?
grep '###' *.cの何が汚いの? あ、-iとかか? それとも>や|?(藁

あのさ。シェルという言葉の意味から勉強しておいで。
君はまだ若い。何でも出来るだろう。だが時間は有効に使うべきだ。
876名称未設定:02/04/10 19:11 ID:L/NW1sZ6
ここらでWinが劣ってることをはっきりしておく。

MacとWinで比較をすると、2D系の描画エンジンはMacの方がきめ細かくて精度が高い。
速度の面はビデオカード次第でどうにでもなるが、精度ばかりはいかんともし難い。
特にPhotoShopで高解像度の画像をいじくる場合は画像を縮小表示して作業するのだが、
縮小表示した時にMacの方は更新のきめが細かくて縮小精度も高いが、Winは更新が雑で
おおざっぱに省略されやすい傾向がある。
これはMacOSの持つQuickDraw描画エンジンの持つ良いところで、2D系の作家が好んで
Macを使う理由は、このきめ細かさと精度に加えて、色管理の有利さと、印刷関係への
ノウハウが通りやすい事なんかが挙げられると思う。

MacOS XではQuartzという更に高精度で高度透過処理と高精度アンチエイリアシング処理を
持つPDF・PostScriptベースの描画エンジンが搭載されていて、これらの描画システムと
結びついたPhotoShop7の発売がかなり待ち遠しい。
877名称未設定:02/04/10 19:15 ID:D3zqU1Ou
まあまあ、お前らこれでも見てなごめ。

http://www.geocities.co.jp/MusicStar/2182/img11027214529.jpg
878名称未設定:02/04/10 19:17 ID:kpzov1Ob
あ〜〜ん可愛いね!!
879名称未設定:02/04/10 19:19 ID:vsrhbYkI
まあMacの利点はこんなところだろうね。

高解像度時にMacでないとマウスやタブの精度が悪い。

タブレット使用時にWindowsは線が荒れる

マウスを使用してベジェを使うと、Macでは細かいところまで
作業できるがWindowsでは出来ない

Windowsはマウスを速く動かしたときも遅く動かしたときも
速度が同じで操作性が悪く効率が悪い。

Photoshop使用時、縮小表示にするとMacの方は更新のきめが
細かくて縮小精度も高いが、Winは更新が雑でおおざっぱに省略
されやすい傾向がある。
880875:02/04/10 19:20 ID:NLXHhcS0
>>877
思い切りなごんだ。THAKS!!
881875:02/04/10 19:21 ID:NLXHhcS0
あ、Nが抜けた。UTUDASHINOU.
882名称未設定:02/04/10 19:21 ID:NrJQSRtT
Wintelでは拡張子が同じだと違うアプリのファイルでも同じにくくられてしまう。
ちょっといい加減で使いにくい。
Macだとリソースに情報が含まれているから拡張子なんて不要。
元々DOSのようにファイル名は8文字+3文字から始まって無い。
それとディスクの考え方やバックアップも楽だ。
複数OSの混在も楽。
SystemCommanderやPartition Magic等のユーティリティも不要だ。
昔のNEC PC-98のようなブートするとフロッピィだろうがディスクだろうが
全部A:になるのは厳しいが、未だC:の呪縛が残っている。
フォーマット形式もFAT, FAT32, NTFS等が混在し、選択によっては、
お互いに見ることも出来ない。
設定をほんの少しいじっただけでもリブートを強要するのも面倒だ。
883名称未設定:02/04/10 19:22 ID:HP/evES2
>>876>>879
数少ないMacが優れている一部の機能で比較して
Winが劣っていると結論づけるマカーってホント多いな。
884名称未設定:02/04/10 19:26 ID:QIAGd7Iu
>>882
> フォーマット形式もFAT, FAT32, NTFS等が混在し、選択によっては、
> お互いに見ることも出来ない。

そりゃセキュリティ考えたら当たり前。
Macはその点考えられてないが。

> 設定をほんの少しいじっただけでもリブートを強要するのも面倒だ。

これは確かにその通り。
885名称未設定:02/04/10 19:50 ID:3dIJnCer
パソコンなんて売ってるのどれもおなじじゃん。
好きなの使ってればいいじゃん。
CPUの速さなんてどうでもいいじゃん。
俺の周りはみんなWindows98だよ。
3DCGやゲームやっている人なんて見たことないよ。
そんなのオタクだよ。
886 :02/04/10 19:54 ID:1MvvtS87
>Windowsはマウスを速く動かしたときも遅く動かしたときも
>速度が同じで操作性が悪く効率が悪い。

さすがにこれはちょっと…どんなマウスで窓つかってるんですか?
こだわってるふりをして、実は超大雑把なんですな。
887名称未設定:02/04/10 19:58 ID:kpzov1Ob
>>886
一度真剣にマック使ってみろ。
winのマウスの動きが微妙に使いにくいのが分かる。
それはマウスを変えても同じ事。
9からOSXでみんなそのへんが変更されて困ってる。
マウスの問題ではないのよ、
888名称未設定:02/04/10 20:00 ID:6zNuWxXl
フライトシミュレーターとかやらないのか?
有事になったら、どうすんのよ?
889名称未設定:02/04/10 20:01 ID:kpzov1Ob
有事になったら逃げろYO-
890名称未設定:02/04/10 20:03 ID:HP/evES2
>>886
>Windowsはマウスを速く動かしたときも遅く動かしたときも
>速度が同じで操作性が悪く効率が悪い。

おそらく速く動かしても遅く動かしても移動量が同じだと言いたい
のでしょう。しかし、デフォの状態ではだるくて使いずらいです。
891名称未設定:02/04/10 20:15 ID:1Rsi2XN+
↓ココのコピペだよー読めよー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1001170326/
892名称未設定:02/04/10 20:20 ID:AKzm/1iw
>>882
>Wintelでは拡張子が同じだと違うアプリのファイルでも同じにくくられてしまう。
>ちょっといい加減で使いにくい。

同じ拡張子のファイルなのに最後に開いたアプリに無理矢理関連付けされる
ほうがよっぽど使いにくいだろ
893名称未設定:02/04/10 20:25 ID:kpzov1Ob
>>892
無理やり関連付けはされないよ。
894810:02/04/10 20:26 ID:V+cu8B5a
それは人それぞれ
895名称未設定:02/04/10 20:26 ID:QIAGd7Iu
>Windowsはマウスを速く動かしたときも遅く動かしたときも
>速度が同じで操作性が悪く効率が悪い。

マウスの設定次第で速度が同じにも違うくもできますが。
896名称未設定:02/04/10 20:28 ID:3euaVYWr
>>798 QiNKwpB+
>>799 c9EYG+E
>>876 L/NW1sZ6
>>879 vsrhbYkI
>>882 NrJQSRtT

全部同じところからのコピペだね
いちいちID変えてんのか?
897名称未設定:02/04/10 20:31 ID:kpzov1Ob
>>895
速度の問題ではないよ。
使ってみないとわからないけど、
車のハンドルみたいなものかな、、
いくらいいハンドルかっても元の操作感みたいなものは換えれないでしょ?
拒否しないで使ってみなさい。使っててそう思ってるならスマソ
898ディスクアップ名無しさん:02/04/10 20:39 ID:EOg7rP+z
ふ〜 ようやく仕事から帰ったと思ったら、まだやってんだ…。
本当に「花子」になるぞ。いや、マジで、花子勘弁。
899名称未設定:02/04/10 20:40 ID:kpzov1Ob
そか花子でいいんか。、、おつか。
900名称未設定:02/04/10 20:42 ID:3euaVYWr
901名称未設定:02/04/10 20:46 ID:zcJG28nq
>>897
サスセッティングの減衰量とイニシャル(またはバネレート)の違いを
乗ったことのない人間に説明するようなもんだから、難しいよね。
まあ俺も、フレームのしなりまではよくわからんのだけど・・・。
902ディスクアップ名無しさん:02/04/10 20:46 ID:EOg7rP+z
>>899
ハチミツ金柑咽飴のCMは、さすがにひいたけど
903名称未設定:02/04/10 20:47 ID:kpzov1Ob
いまいち意味が分からんな。。50%じゃ
904名称未設定:02/04/10 20:48 ID:EwCBfela
突然age
905流れを読まずにカキコ:02/04/10 20:54 ID:RvTxZeWF
>>901
10年経った車と新車だと剛性感ってよく分かるらしい
906名称未設定:02/04/10 20:58 ID:CsBWlfO9
「井の中の蛙大海を知らず」

次スレはOS板かパソコン一般で自作自演しながらやろうや
907名称未設定:02/04/10 21:03 ID:kpzov1Ob
マウスの使用感も分からんのかな、、WINなひとは、、
なかにはいるんだけどね、ちゃんと分かるひともね。
908名称未設定:02/04/10 21:07 ID:ctUmLFjS
どっちが良い悪いの問題じゃないんだよな。
マカーはMacと全く同じじゃないと使えないんだよ。馬鹿(マカ)だから。
909名称未設定:02/04/10 21:13 ID:kpzov1Ob
いつまでもバカとかいってんなよ。
好き嫌いは個人の問題だけど、使ったこと無い人に
どうとか言われたくないだろ?
見た事もない自分の彼女のオメコが臭いって言うのと同じだろ!
文句あるんなら挿入してから言えよと。。。
910名称未設定:02/04/10 21:16 ID:vft7RIo0
>馬鹿(マカ)だから。

この一文には哀愁がある。下手なギャグで教室全体が静まりかえったような。
911名称未設定:02/04/10 21:17 ID:kpzov1Ob
バカとでしか表現出来ない自分の感情。。。なさけない。。
912名称未設定:02/04/10 21:21 ID:smnpoNX+
Macのマウスの動きをWinのように加速度切ったり
したいんですがどうすればイイですか?
913名称未設定:02/04/10 21:22 ID:lP/+xI7N
>>834
あなたはOSX使ったことあるんですか?
よくそんなことが言えますね。
Pentium4 2.4GHzでも、とてもデュアルG4 1GHZにはかなわないでしょう。
914名称未設定:02/04/10 21:22 ID:ctUmLFjS
単なる慣れの問題なんだよな。慣れないものを触れば当然違和感かんじるよな。
その違和感を、脚色してマクマンセーに昇華させるのがマカの言う感性。

突っ込まれると主張が変化するあたりで、まともに使ってないのバレバレだっつーの。(笑
915名称未設定:02/04/10 21:24 ID:yXGOhAXC
>>913
セロロロンとでも比べてて下さい
916名称未設定:02/04/10 21:25 ID:kpzov1Ob
おれのことか?

>>912
残念だがおれは分からないな、、
917名称未設定:02/04/10 21:27 ID:kpzov1Ob
おれはなにも変えてないよ。
自分の感覚で使いやすいものが一番いいっていってる。
それを薦めた事もないよ。
薦められてもいやだし、奨めるのもな、アドバイスはするけど。
なにがバレバレなのか知りたいな。。
918名称未設定:02/04/10 21:30 ID:yPlPU1Sr
>Pentium4 2.4GHzでも、とてもデュアルG4 1GHZにはかなわないでしょう。
そりゃそうだ。
今日仕事で使ってるWinが9回も落ちたぞ。
おかげで残業3時間。Macならこんなことないのに。。。
頼むから、会社のパソをMacにして、Winを全部捨ててくれー マジで
実際にこれを実行したジプリがうらやましい。
919名称未設定:02/04/10 21:31 ID:lP/+xI7N
>>917
そのとおり、感覚ですよ
感覚以外例えようが無い。
OSXのあの美しさ、あれは眺めているだけでもワクワクしますよね
920名称未設定:02/04/10 21:32 ID:93RXGKv5
WinもMacも劣ってない。
このスレにレスする奴の気持ちが劣ってるんだよ。
921名称未設定:02/04/10 21:33 ID:lP/+xI7N
>>918
そのとおりWinはよく落ちて、仕事パーにしてくれますからねぇ
922名称未設定:02/04/10 21:34 ID:kpzov1Ob
まー楽しくやれや〜〜
923918:02/04/10 21:36 ID:yPlPU1Sr
>>920
いや、Winはだめだよ、今日ほんとに思い知らされた。。
924名称未設定:02/04/10 21:37 ID:YYHU694T
>>918
去年仕事で使ってるMacが大爆発したぞ。
おかげで失業3ヶ月目。Winならこんなことないのに。。。
925名称未設定:02/04/10 21:37 ID:knqrZKLH
そんなにマウス/タブレットの操作感がすぐれたプラットフォームからなぜ
AutoCADは撤退したのでしょうか?不思議ですねぇ。

そういや日本法人の社長は追い出された奴だったな。
926名称未設定:02/04/10 21:38 ID:kpzov1Ob
バックアップって知ってますか?
927名称未設定:02/04/10 21:38 ID:lP/+xI7N
>>923
Winのために、どんな嫌なことがあったんですか?
お察ししますが‥
928名称未設定:02/04/10 21:38 ID:qnBbTGH7
>>918
まあ、たしかに俺の場合も職場のWinの方が自宅のMacより落ちる回数は
圧倒的に多いな・・・。
他の社員も落ちる度に「あーあ」とか「ちくしょー」とか言うので、他
のPCでもかなりの回数落ちているのは確実だな。
929名称未設定:02/04/10 21:38 ID:TxnGDIn8
>>918
マカがまたウソ付いてるよー
しかも例のジブリ馬鹿だよー
930名称未設定:02/04/10 21:43 ID:kpzov1Ob
それをみて喜んでる子供がいるならいいじゃん。
931名称未設定:02/04/10 21:45 ID:OFavrDiU
おいら、一応Mac(G4,400Mhz)とWin(PEN3,1Ghz)両方持っているけどいまだに
Macの方がマウスの動きがいいような感じがするけど、、、これって気のせい?
あ、でもWin2000も設定でPS/2レポート速度を200以上にしたら、やたらとMacのように
滑らかに動くようになったのでちょっと残念?あとフォントに関してもMacOSXマンセー
だったのに、実はWin2000も設定次第で全てのフォントに関してアンチエイリアスの効いた
きれいなフォントを表示出来るのだ!Macマンセーなおいらはちょっとショックですなー。
932Macのセキュリティは最悪!:02/04/10 21:46 ID:NdxzDC9y
XPはリブートほとんどいらねぇよ。
スワップファイルの設定だってリブートしなくてもすぐ反映される。
933名称未設定:02/04/10 21:47 ID:kpzov1Ob
便利になったもんだ。
934Macのセキュリティは最悪!:02/04/10 21:49 ID:NdxzDC9y
>実はWin2000も設定次第で全てのフォントに関してアンチエイリアスの効いた
きれいなフォントを表示出来るのだ!

そりゃそうだろ。
「ブラウザがギザギザ」とかのたまうマッカーから卒業できておめでとう!

俺はヒラギノ明朝のウェイト6でブラウザ使ってるな。
もちろんアンチエイリアスだ。

XPだとノートPCの横解像度三倍にできるクリアタイプっつーのが
使えてさらに滑らかだぞ。

マウスの動きってのは、マウスのカウント数の問題だろ。
USBにすればよし。加速度だって設定できるし。
935名称未設定:02/04/10 21:50 ID:MnImAc/b
>>815
遅れてスマソ。Darwinの話ね。

> BSD互換だと、結局ファイルシステムやらプロセス管理も全部そっち使っちゃうだろ。

普通ファイルシステムはkernelとはちょっと別だが、
君はたぶん、Machとはなにかやっぱりわかってないんだよ。

thread/task(Process)/scheduling/IPC/Virtual Memoryそういったものは
Darwinでは、すべてMach独自の実装がしてあるんだよね。
で、あとはBSDの部分はラッパとして中でそれらのコールを呼んでいる。

例えば、Machでは、Kernelレベルのスレッドなんかもスケジューリングされて動く。
Linuxなんかだと、Kernelの中はnon-preemptiveだからね。
ちなみにDarwinでは、pthreadもそのままMachのcthreadを使って実装されている。

> 結局、bash,zsh,tcshあたりを持ちこんで、grep, sed, perlあたりのコマンドを使うOSになる。

それはKernelの話じゃないね。ユーザプログラムの話。

> 基幹部分はアプリケーションやユーザーから見える範囲では、
> 結局古臭いBSDのままだし。

君はパッケージのことを話しているんだよね。それはKernelの話ではない。
ちと勘違いしてる。
936名称未設定:02/04/10 21:51 ID:lP/+xI7N
>>931
>Macの方がマウスの動きがいいような感じがするけど、、、これって気のせい?
いえいえ
しっかりと手になじむ感じがしますよね>マック
937名称未設定:02/04/10 21:53 ID:kpzov1Ob
OSXでは少し動きがぶさいくになったようにおもうな、、
少しなれてきたけど、、
938名称未設定:02/04/10 21:55 ID:MnImAc/b
>>829
> は? 非互換部分ってココアやらクオーツやらOpenGLとかだろ?
> バリバリ使われているけど。

これもKernelの話じゃないよね。
QuartzウィンドウサーバはユーザプログラムとしてDarwinの上で動いてる。
OSXは、GUIの部分はLinuxやBSDなんかのGnomeやKDEと同じだよね。
Darwinから見ればどんなウィンドウシステムを使っててもいいのだ。

OSXの場合だと、Quartzウィンドウシステム(いわゆるAQUA)と
XFree86が同じ画面に同時に使うことができるね。
939名称未設定:02/04/10 22:17 ID:YYHU694T

難しいのは盛り下がるのでやめてくだちぃ。
940名称未設定:02/04/10 22:17 ID:kpzov1Ob
次はここだからな!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1018139530/l50
新しいの立てるなよ。
941名称未設定:02/04/10 22:18 ID:lP/+xI7N
AQUA)とXFree86が同じ画面で同時に使えるのは、メリットですよね
942名称未設定:02/04/10 22:19 ID:kpzov1Ob
簡単のにしとこうや。
難しい事考えると眠れなくなるよ。
おねしょしたらまた怒られるし。
943名称未設定:02/04/10 22:22 ID:WXX9RdQi
>>934
>俺はヒラギノ明朝のウェイト6でブラウザ使ってるな。
>もちろんアンチエイリアスだ。

サイズは? その太さで読めるのか?
944名称未設定:02/04/10 22:24 ID:kpzov1Ob
おれは ヒラゴ3で16pで1600×1200で使ってるがな、、
945Macのセキュリティは最悪!:02/04/10 22:28 ID:NdxzDC9y
>943
文字サイズはIEでの最大。ポイントで言うと14位だと思われ。
946名称未設定:02/04/10 22:28 ID:bWHSNhRg
>>938
あ、カーネル限定で話をしていたの?漏れ、レスした元しか
読んでなかったのでごめん。

でもカーネルについて詳しいね。
漏れは普段はWinからテルネットして使うだけのライトユーザー
だから、中身の奥までは分からないよ。フォローありがとう。じゃね。
947名称未設定:02/04/10 22:31 ID:kpzov1Ob
最大って14p位が最高なの?
948名称未設定:02/04/10 22:32 ID:L3sJnS+m
ID:kpzov1Ob 浮いてるぞがんばれ。ハァハァ
949名称未設定:02/04/10 22:34 ID:kpzov1Ob
もう少し浮いていいか?
950名称未設定:02/04/10 22:36 ID:kpzov1Ob
マックは72どっとぱ〜いんちダケド、WINは96どっとぱ〜いんちガ標準
ってことでいいか?
  

>>948
このくらい浮いていいか?
951名称未設定:02/04/10 22:36 ID:NRFKbDzr
Win機、特にソニーバイオは「低価格」だけが売り。
スペックをちゃんと見ればわかる。糞みたいなCPUにビデオカード。
上位機種は普通に良いもの使ってるが。
マックの中位機種と同等くらいだな。ちゃんと調べろ。事実を曲げずに。
それから、当たり前のようにマックは低性能、だとか、イメージ売りしてる
なんて言われてるけど、ハァ?って感じ。
お前ら一社単体で作り上げてるマシンとPC/ATの本当の違いが基本的にわかってない。
マックは設計からデザインまで1つの会社がおこなっている。
当然システムはマックOSの最大限の性能を発揮できるように設計されている。
1つ1つのパーツが、それぞれ設計通り、無駄なく機能する。
処理速度は現実にはG4 1Ghzが他のCPUの「ほとんど」に勝る。
初心者と一部の無知はマックとPC/AT互換機のスペック表を見て、ああ、マックは性能で劣るんだな
と思う。しかしそれは全く意味がない。
PC/ATはパーツを組み合わせてそれを設計とし、実際ボードの基盤を見ればわかるが
CPUのクロックをあげればそれでよしとする面がある。
要するに、1つの例をあげればマックは画像処理のシステム設計が、それ専門にできているため、
高速な処理と質の高い映像ができる。これはPC/ATとの決定的な違いで。
要するにマックはシステムの100%を使うように設計されてるので見た目に無駄なものは必要としない。
逆にPC/ATはCPUの速度で30%ほどの設計の無駄を90〜100%までにひきあげているのだ。
これがマックとPC/ATの違い。見た目には同じようなPCかもしれないが、
根本が全く違うので性能スペックという事では比較することは全く見当違いで無意味。
両者に共通しているのは、ソフトを使い、作業をさせると言う事。
スペックで語るのは見当違いで無知晒しだ。
故にあいつらは無能のなかの無知で、負け犬でしかないな。
952名称未設定:02/04/10 22:37 ID:MnImAc/b
>>859
> ツールごとに使い方が違うし、しかも、どういうわけか
> UNIX標準のものはどいつもこいつも仕様が汚い。

これは、難しい問題だよね。そう思ったら、ぜひ、
君ががんばって使いやすいコマンドラインツールを作って標準にしてください。

でも、コマンドライン自体ってやっぱり必要だと思うぞ。
それがUnix上で走ろうと走らなかろうとね。

あと、Unix=コマンドラインじゃないよ。
コマンドラインツールも1種のアプリケーションであり、
GUIプログラムも同様のアプリケーションなんだからね。
君が言っている同じことはGUIプログラムにも言えるはずだよね。
WinでもMacでも、GUIで書かれたプログラムってのはいっぱいあるけど、
メーカが違うと、なかなかお互いを同じ使い方にしようってのができないからね。

> とあるOSがUNIX互換である以上は、きっとあれらのツールが持ちこまれて、
> そしてそのOSのコマンドラインは、きっとそれが主流になる。

そうとも言えないんじゃないの?ひとつの例がOSXなのかな。
953名称未設定:02/04/10 22:39 ID:VYkiOFxO
また、コピペかよ!
954名称未設定:02/04/10 22:40 ID:Tj/mnMJ/
おー、今日も元気でやっとるな。暇人ヒッキーども。
955名称未設定:02/04/10 22:41 ID:MnImAc/b
>>953
言っとくけど、俺のは違うよ。
956名称未設定:02/04/10 22:43 ID:kpzov1Ob
>>954
昨日もきてたね?
957Macのセキュリティは最悪!:02/04/10 22:43 ID:NdxzDC9y
>要するに、1つの例をあげればマックは画像処理のシステム設計が、それ専門にできているため、
>高速な処理と質の高い映像ができる。これはPC/ATとの決定的な違いで。
要するにマックはシステムの100%を使うように設計されてるので見た目に無駄なものは必要としない。
>逆にPC/ATはCPUの速度で30%ほどの設計の無駄を90〜100%までにひきあげているのだ。

ネタにしても終わってるな。
科学的根拠のない妄言を吐かないように。
958名称未設定:02/04/10 22:46 ID:ocP5PVyv
デザインに強いというマック、Painterでもボロボロです。以下コピペでスマソ。

621 名前:☆☆☆Painter速度計測発表☆☆☆ 投稿日:02/01/17 21:49 ID:lccUSF6f
Painter6で付属してくる自動実行スクリプト「jack-o-lamtam 4」を実行し終了するまでの時間を
計測したときの各CPUの速度差。 最終発表です。

協力してくださったみなさんには説明の要はないでしょうがこのテストは
ベンチマークや推測ではなく、本物のPainterで絵を描く過程のテストのため、ほぼ、
「このテストで時間のかかっていないもの = Painterを使って快適にブラシを使えるマシン」
といって差し支えないと思います。
「Painterを使うためのマシンを買いたいんだけど、どれが安くて速いんだろう?」という
質問をされたとき、知識的な推測ではない事実が知りたく、疑問がわきましたので、
みなさんに情報を提供してもらって、まとめることを考えました。

協力してくださったみなさんには感謝の念に耐えません。
また、これからマシンを新調する方にも参考にしていただければ幸いです。
*********************************************************************
キャッシュのoff-daiとはCPUコアの上にL2キャッシュの載っていないタイプのことです。
大容量の物が使用できますがその分低速です。
クロックに@と付いているのはオーバークロックしたものです。
PC-133やPC-100などの表記は最終的なFSBクロックによって決めました。
コアの報告が無く、同じクロックに違うコアが重なっているものに関しては
キャッシュ表記に「?」が付いています。

セレロン333で250秒という報告もありましたがどう考えても、まともに動いているとは
思えないため、リストに入れるのをやめました。
959名称未設定:02/04/10 22:46 ID:kpzov1Ob
あ〜〜あ。。またその話にもどるのかよ、、、
どっちでも同じだろうに。。
マニアル人間の典型だな。。
960名称未設定:02/04/10 22:46 ID:ocP5PVyv
622 名前:データ(詳細) 投稿日:02/01/17 21:50 ID:lccUSF6f
____CPU___________________________実クロック____メモリ(FSB)_______チップセット_______L2キャッシュ_______時間(秒)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
AthlonXP2000+_________________@1677Mhz____DDR266__________KT266A___________256K__________________10.5sec....(1700+ → 2000+相当OC) Win2000
AthlonXP1700+___________________1470Mhz____DDR266__________KT266A___________256K__________________12.3sec....Win2000
Pentium4 (Northwood)_________2000AMzh___RDRAM____________i850______________512K__________________12.5sec
AthlonXP1700+___________________1470Mhz____PC133____________KT133A___________256K__________________12.8sec.....Win2000
Athlon (Thunderbird) ___________1200Mhz____PC133____________KT133A___________256K___________________15sec
Celeron (Tualatin-256k)________1200Mhz____PC100____________Pro133T__________256K___________________17.5sec.....Win2000
Pentium4___________________________1500Mzh____PC133______________i845_____________256K___________________19sec.........WinXp
Duron (Morgan)___________________1000Mhz____PC133__________________________________64K___________________19.5sec
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Celeron___________________________@1080Mhz____PC133_____________Pro133A_________128K____________________22sec......Win98SE (800→1080OC)
Pentium!!!_________________________@933Mhz_____PC133_____________440BX____________256K___________________22sec.....Win98
Pentium!!!___________________________800Mhz_____PC100_______________i815_____________256K___________________23sec......Win2000
Celeron____________________________@850Mhz_____PC100_____________440BX____________128K___________________23sec......Win2000
Athlon(旧コア)______________________650Mhz_____PC100_____________KX133____________512K (off-dai)________25sec
Celeron____________________________@850Mhz_____PC100_____________440BX____________128K___________________26sec......Win98
PowerPC G4 Dual_________________800Mhz______________________________________________1000K (off-dai)______27sec (6平均 24〜32秒).....割り当て400MB MacOS9.2.2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Pentium!!!___________________________600Mhz_____PC100_____________440BX_____________256K___________________32sec
Pentium!!!___________________________550Mhz_____PC133_________________________________?256K___________________32sec
Celeron______________________________700Mhz_____PC 66________________i815_____________128K___________________33sec
PowerPC G3________________________500Mhz_____PC 66_________________________________1000k (off-dai)_______36sec.......割り当て200Mbyt (G3MT300→載替) MAC OS8.6
Pentium!!!___________________________450Mhz_____PC100______________440ZX___________?512K (off-dai)_______41sec
PowerPC G4________________________500Mhz______________________________________________1000k (off-dai)_______43sec.......Mac OS 9.2.2
PowerPC G4________________________400Mhz_____PC100________________________________1000K (off-dai)________43sec........割り当て 80Mbyt......Mac OS 9.2.2
Celeron______________________________450Mhz_____PC100______________440BX____________128K___________________47sec........Win98
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
961名称未設定:02/04/10 22:46 ID:BI4/p/cC
「だめぽ」の語源ってなに?
962名称未設定:02/04/10 22:47 ID:ocP5PVyv
ゴマ塩禿げオヤジの妄想も、年々エルカレートしてるね!
963名称未設定:02/04/10 22:47 ID:ocP5PVyv
>>961
「もうだめ、ポリスが来た」
らしい。
964名称未設定:02/04/10 22:48 ID:QIAGd7Iu
>>951
> ソニーバイオは「低価格」だけが売り

ソニーは高いけど?
965名称未設定:02/04/10 22:53 ID:kpzov1Ob
コピペはやめれ。。。。たのむよ。
966名称未設定:02/04/10 22:55 ID:m2B6ftB0
>デザインに強いというマック、Painterでもボロボロです。

というので何かと思うと、またベンチマークかよ。
速いマシンを使うといいデザインワークができるとでも思ってるのか?
967名称未設定:02/04/10 22:55 ID:ctUmLFjS
>>951
Mac特有のパーツって、嬌態とPowerPCとチプセトくらいだろ。
嘘はほどほどにね。
968名称未設定:02/04/10 22:55 ID:ctUmLFjS
筐体
969Macのセキュリティは最悪!:02/04/10 22:56 ID:NdxzDC9y
バイオって、イメージと広告で割高なモノ売りつけるし、マッカーくさくて
かなり敬遠する人多いよなぁ。
しかも壊れやすいし。
970名称未設定:02/04/10 22:57 ID:knqrZKLH
デザインに強いというマック、と言う割にはCADが無いんでボロボロです。

9711:02/04/10 22:59 ID:l+OUlXq6
みなさんおつかれさまでした。
まだまだMacの優れたところはあると思います。
次スレでもどんどん語っていきましょう。

本当はWindowsがMacより劣っている?2台目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1018446261/
972名称未設定:02/04/10 22:59 ID:BI4/p/cC
>>963
おお、サンクス!
こんな阿呆なスレでも役に立つことがあるんですね。
973名称未設定:02/04/10 23:02 ID:Tj/mnMJ/
>>970
CADでデザインは普通しないだろ。どーでもいいけど。
974名称未設定:02/04/10 23:04 ID:kpzov1Ob
>>969
ソニータイマーって本当にありそうで恐いよね。
DELLとかモーモー便のとことかよかったけどな。
975名称未設定:02/04/10 23:05 ID:NRFKbDzr
で、ここのウィンナは何使ってるわけ?
976名称未設定:02/04/10 23:06 ID:kpzov1Ob
CADあるけどな、、
977名称未設定:02/04/10 23:06 ID:ctUmLFjS
>>975
自作機
978名称未設定:02/04/10 23:07 ID:z7soipbz
Velocity Engineやデュアルプロッセサは、ソフトウェアが
そのようにプログラムされている場合に効果を発揮します。
未対応アプリでも効果はありますが速度差は小さいです。

数少ないデュアル対応プログラムのアプリでベンチした例を
持ち出すのはどーかと思いますよ。
979名称未設定:02/04/10 23:08 ID:NRFKbDzr
自作=ヲタ
このスレに書き込み=小さい人間

本物のカスですな
980名称未設定:02/04/10 23:08 ID:kpzov1Ob
自作機つかっててわざわざここにきて文句も言ってないだろ?
どうなん?まじ自作機なんですか?
981名称未設定:02/04/10 23:09 ID:u+2nI6bc
>>970>>973
どっちに突っ込んだらいいのかわからんのだが・・・。
これを見るべ。
http://www.aanda.co.jp/VectorWorks95.html
982名称未設定:02/04/10 23:10 ID:knqrZKLH
computer aided design

>973の言うデザインは所謂「お絵かき」ですね。
983名称未設定:02/04/10 23:11 ID:z7soipbz
>>978
誤爆スマソ
984名称未設定:02/04/10 23:12 ID:knqrZKLH
>976
業界標準のソフトが無いってのが問題。
Winにフォトショップが無かったら「使えねー」って騒ぐでしょ、君達。
9851000:02/04/10 23:13 ID:l+OUlXq6
1000!!
986名称身設定:02/04/10 23:13 ID:EOg7rP+z
Mac、Winより、俺のほうがよっぽどすぐれてるわー
9871000:02/04/10 23:14 ID:l+OUlXq6
1000!!
9881000:02/04/10 23:15 ID:l+OUlXq6
1000
9891000:02/04/10 23:15 ID:l+OUlXq6
989
9901000:02/04/10 23:15 ID:l+OUlXq6
990!!
9911000:02/04/10 23:16 ID:xiZyI+dy
991
992名称未設定:02/04/10 23:16 ID:kpzov1Ob
ないのなら使えるOS使えばいいのでは?
無理にマック使わなくてもいいしね。
なにむきになってるの?恥ずかしいね。
この前まで紙にかいてたんどよ。図面なんて。

993名称未設定:02/04/10 23:18 ID:bc9EYG+E
993
994名称未設定:02/04/10 23:18 ID:kpzov1Ob
994
995名称未設定:02/04/10 23:18 ID:z7soipbz
せん
996名称未設定:02/04/10 23:20 ID:NRFKbDzr
999Mhz
997名称未設定:02/04/10 23:20 ID:NRFKbDzr
1ghz
998名称未設定:02/04/10 23:20 ID:NRFKbDzr
1テラばいと
999名称未設定:02/04/10 23:21 ID:NRFKbDzr
1000とっちゃうぞ〜
10001000:02/04/10 23:21 ID:rr7hzJLs
Winオタクデーす
    / ̄ ̄ ̄ ̄\                      / ̄ ̄ ̄ ̄\    
   (  人____)                   (____人  )   
    |ミ/  ー◎-◎-)                   (-◎-◎一  ヽミ|   
   (6     (_ _) )                     ( (_ _)     9)   
  _| ∴ ノ  3 ノ                   ( ε   (∴   |_ 
 (__/\_____ノ_____∩___ ___∩____ヽ______/ヽ___)
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´ ` ̄(ヨ_|__((      ((__) ヽ. 
[]_ |  |  どれみ命ヽ                   / さくら命  |  |_[] 
|[] |  |______)                 (___________|  |[] | 
 \_(___)三三三[□]三)                 (三□三三三(___)_/  
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/                   ヽ::::::::::::::::::::/(_)\  
 |Sofmap|::::::::/:::::::/                     ヽ::::ヽ:::::::|. ソフマップ | 
 (_____);;;;;/;;;;;;;/                        ヽ;;;;ヽ;;;;|________| 
     (___|)_|)                      (|_(|___)    
本当はWindowsがMacより劣っている?2台目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1018446261/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。