Mac初心者質問用スレッド23

このエントリーをはてなブックマークに追加
86名称未設定
>>73
初心者スレ20の230に答えが出てる。過去ログ読んでから質問しろや
87名称未設定:02/01/21 17:10 ID:p82TVWES
WallstreetにUSB PCカードを繋げています。
先日 Apple Pro Keyboardを購入、USBに接続しましたが、
JIS配列キーボードなのに、中途半端にASCII配列に
なってしまっています・・・。
お分かりの方、配列の戻し方(もしくは、割当て方)を
お教えくださいませ
88Mac初心者:02/01/21 17:10 ID:aLvACfog
ほんっとにすみません。「インストール先ディスクの選択」
っていうのは、どこから設定するものですか?

Install Locationっていう所で、HDが選択されているので、
そこでプラグインを選んでも、HDに戻ってしまいます。
インストールをクリックして、Browse...という所で
プラグインを選択してもやっぱり同じメッセージが出ます。
89名称未設定:02/01/21 17:18 ID:sk6Seq5d
>>88
デスクトップファイルの再構築をしたらどうだろうと思ったけど、
どうなんでしょうか?
90名称未設定:02/01/21 17:19 ID:pt4WWavk
>>89過去ログ見てから聞けよ
91名称未設定:02/01/21 17:20 ID:bRQc34aB
このスレは終了しました。移転先はこちら。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1011599680/l50
92名称未設定:02/01/21 17:20 ID:wQlFZOjC
pt4は無視の方向で。
93名称未設定:02/01/21 17:20 ID:/lP0iUHv
>>88
Install LocationでNetscapeが入っている「ディスク」を選択。
Browse...は触らないで良い。
94名称未設定:02/01/21 17:24 ID:pt4WWavk
過去ログ読んで万事解決
95名称未設定:02/01/21 17:25 ID:WPwGTDui
突然ハードディスクがキーキーと音を立てはじめて操作不能になりました。
強制的に再起動したらハードディスクを読み込まなくなりました。
ノートンのCDで起動してもハードディスクを認識しないので何もできません。
どうしたらよいのでしょうか?

PowerMacG3(青白)
ハードディスクはIBM DTLA307045 46.1GB
96Ahyazilla使用中。。。:02/01/21 17:28 ID:O8dfwK6j
>>86 = pt4WWavk
お前は初心者スレ1〜23までの23000resを全部読んだのかを小一時間(略)
初心者スレ20の230は解答でも何でもないじゃん。嘘を教えるなよ。
pt4WWavkには
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=1005573506&ls=50
で適当な2chブラウザの使用をお勧めする。快適ですよ?
97名称未設定:02/01/21 17:28 ID:pt4WWavk
>>95
過去ログ
98名称未設定:02/01/21 17:29 ID:QfpKuaGE
>>95
ハードの異常だ。購入元に連絡入れて修理に出してくれ。それしかない。
99名称未設定:02/01/21 17:36 ID:QfpKuaGE
>>87
無視してるわけじゃないんだ。漏れはわからん。
誰か助けてやってくれ!

>>88
パーティション切ってるのか?
落ち着いて、プラグインを入れたいネスケがどのディスクのなかにあるのか確認しよう。
で、まず>>93の手順でやってみてくれ。
100名称未設定:02/01/21 17:37 ID:O8dfwK6j
>>95
ハードディスクがお亡くなりになっています。
データ修復のスキルのある販売店への相談をアドバイスします。
101名称未設定:02/01/21 17:41 ID:V3aO7jsP
>>56
> 中国語機能を使いたくてChinese langligekitを入れて一応中国語ワープロソフトUNICORN EDITORを使えるようになった。
>
> しかしWEB機能全部ダメだった。IE3,NASCAPE両方試したが、中国語のホームページを読めない。

IEのEdit→preference→Languageで中国語をポップアップして
フォントを中国語にする。

中国語のページではView→Character Setで中国語を選ぶ。

それだけ。
102名称未設定:02/01/21 17:42 ID:2HqyW8kx
パソコン始めたばかりのホントの初心者なのですが、
スピードに関係あるのは、CPU以外に何があるんですか?
よくクロック周波数とか本に書いているんですが・・・
よく解らないもので・・よろしくお願いします。
103名称未設定:02/01/21 17:42 ID:sk6Seq5d
>>87
「キーボード」コンパネからヘルプ選んで設定してみた?
一応確認。
104名称未設定:02/01/21 17:43 ID:X/e2FVU6
ハードの事じゃないんですが質問させて下さい。

秋葉原などに行けばアップルのノベルティーグッズなど
売っているのでしょうか。
有るとすればどこがオススメでしょうか?
地方在住の者です。よろしくお願いします。
105名称未設定:02/01/21 17:44 ID:JQN1tmVw
106定期的にコピペしましょう:02/01/21 17:45 ID:HH9dzXXM
■■■■■■■■■■ 初心者の皆様 ■■■■■■■■■■
 ここは初心者質問スレッドではありません。
 お間違いなきよう。
 このまま放置し、過去ログ倉庫へ送ります。
 質問はこちら↓へどうぞ。
Mac初心者質問用スレッド23 (2)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1011599680/l50
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
107名称未設定:02/01/21 17:47 ID:V3aO7jsP
>>87
> WallstreetにUSB PCカードを繋げています。
> 先日 Apple Pro Keyboardを購入、USBに接続しましたが、
> JIS配列キーボードなのに、中途半端にASCII配列に
> なってしまっています・・・。
リセットボタンでPRAMクリア(三度鳴らすんだったっけ)で
直るような気がする。直らなかったらスマソ。
108107:02/01/21 17:48 ID:V3aO7jsP
違ったみたい。スマソ。
109名称未設定:02/01/21 17:53 ID:WzO9DedI
>>98 >>100
ありがとうございました。
110名称未設定:02/01/21 17:56 ID:BFFx8bxw
>>106
さようなら〜 ( ^_^)/~~~
111名称未設定:02/01/21 17:57 ID:rniNH65v
>>106
ココに貼るな。初心者さんが混乱するから。

>>初心者の皆様
このスレがMac初心者質問用スレッド23 (2)だ、どんどん質問書き込め。>>1を良く読んでからね
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1011599680/l50
には書き込まない方がいい
112名称未設定:02/01/21 17:59 ID:sk6Seq5d
>>106
つーかオレの猿真似しないで。
「初心者質問スレッド23 (2)」のままになっているし〜
113名称未設定:02/01/21 18:02 ID:fL17GE40
なあ、頼むからもうここでアホに反発するのやめようや。
荒れる一方だし見苦しいよ。
荒らしにレスするやつも荒らしってことで完全放置でいこうよ、ね?
114名称未設定:02/01/21 18:03 ID:pt4WWavk
そろそろ1の長ったらしさにうんざりしてきたんじゃないか?
どうなんだYO!
115名称未設定:02/01/21 18:04 ID:iAMMbHtO
>>114
おまえだけだよ
116名称未設定:02/01/21 18:04 ID:ESSmR3bD
pt4よ。
そんなにうんざりしてるならなぜ常駐するんだ?
117名称未設定:02/01/21 18:06 ID:JQN1tmVw
ムキになってあっちを上げてるアフォがいるので、
こっちは上げた方がいいのでは?
118仕切り直しでいきましょう:02/01/21 18:11 ID:bKWtkGQ5
   新しく質問される方へ
このすれの1さんが頻繁に質問される内容と
その解答を、このスレッドの最初にまとめて
書かれているので、そちらを参照して、
分かんないことがあったらじゃんじゃん
聞きましょう!

ではマターリいきましょう!
119名称未設定:02/01/21 18:12 ID:3aPOweHc
良スレに糞レスはやめようぜ。初心者の為にも完全放置で。

>>88
ちゃんとインストールできたか〜?

>>109
ご愁傷様。データ救い出せるといいね。
漏れもバックアップはこまめにとっておくようにしようっと。
120初心者です。:02/01/21 18:13 ID:bRQc34aB
Macも2ちゃんねるも初心者ですいません。>>1に書いてある内容が理解できません。
がいしゅつって外出ですか?それだと余計に意味が分かりません。
スレ違いってすれ違いのことですか?男と女のすれ違いのこと?
それよりなにより厨房って料理をするところが何かMacを使う上で関係あるんですか?
>>1に書いてあることの殆どが私のような初心者には理解出来ません。ちなみに
私は頭は良いです。
121名称未設定:02/01/21 18:13 ID:O8dfwK6j
>>102
全ての物がスピードに関係します。
君の気にしてるCPUのクロックの他に
bus speed,メモリ容量、メモリクロック
ハードディスクの容量と回転速度
OSやアプリの重さとか。
詳しく知りたければMacPeopleとかの雑誌を1年間購読する事をお勧めする。
>>104
地方在住なら通販とかの方が便利そうだけど?
アップルのノベルティーグッズを専門で売ってる海外サイトの
アドレスを貼ろうかと思ったけど、ちょっとBookMarkから見つからない。勘弁。
住んでる所の近くにショップがあるかもよ?
県名を言ってくれれば誰か行きつけのMac屋を教えてくれるかも。
092地域なら答えられるけどどうよ?
122名称未設定:02/01/21 18:15 ID:iAMMbHtO
>>120
理解できないなら2ちゃんねるの勉強してからMacに関する質問しろ
頭がいいなら2ちゃんねるで質問するな
123名称未設定:02/01/21 18:18 ID:O8dfwK6j
124名称未設定:02/01/21 18:19 ID:JQN1tmVw
>>104
ここでアポーのロゴ入りグッズを売ってる。
http://www.avenue-d.com/

>>122
ID:bRQc34aBはあっちの糞スレ立てた厨。
レスしないが吉。
125Mac初心者:02/01/21 18:21 ID:xqWSsDAL
>>118
お声掛けありがとうございます。相変わらず
インストールできません。
以前のレスにあるとのご指摘があったので
探したんですが、Mozillaっていうのをインストールしないと
すぐ見れないとの事で試しましたがさっぱりわかりません。
まだメッセージとか訳したりしてないんで、とりあえず、
また調べてみようとは思っています。

私のような初心者にはちょっとした専門用語も理解できず、
検索して、調べて、試して。。。とやっているので、
もうとにかく大変です。今までもず〜っと調べてたのですが、
詳しい人も身近にいないもので、こうやって聞きに来てみた次第です。
めんどうだとは思いますが、どうか詳しく教えて下さ〜い!!

お願いします
126名称未設定:02/01/21 18:26 ID:/7xI6tLO
アップルのロゴグッズ・・・
ココまで来るとキモイ・・・
いや、マジで
127102:02/01/21 18:27 ID:2HqyW8kx
>121さん
ありがとうございました。
MacPeopleを読むことにしました。
128名称未設定:02/01/21 18:28 ID:DqGJjYQn
>>126
そんなキモイか?そこまで来ると。
俺は見た事ないから解らんよ。
12925:02/01/21 18:31 ID:YdqPqG0v
>25=>27=>30です。報告書きます。

・CD起動→立ち上がる
・シフト起動→立ち上がる
なので普通の起動に戻してみた所きっちり2回に1回起動途中で停止する。
「ぷっつり」という感じでディスクが動くのをやめてしまうのは同じ。

DIsk First Aidも試してみましたがやっぱり「HDに問題はありません」でした。
やはり>26さんがおっしゃるようにソフトの問題ということか。

他に何をあたってみるべきか、
もしかしてこれが原因なんじゃないか、という御意見があったらぜひ聞かせて下さい。
解決の参考にさせていただきます。。
130名称未設定:02/01/21 18:36 ID:O8dfwK6j
>>125
Flash Playerの質問の人?
レス>>86は僕も調べてみたけどウソだった。
>>99さんが言ってるけど、
ハードディスクのパーティションを切ってるとしたら
ディスクの選択先を間違えてるのじゃないかな?
1パーティションだとしたら原因が良く解らないけど。
あ、パーティションてのは1つのディスクを複数に分けて使う事です。
131名称未設定:02/01/21 18:38 ID:pt4WWavk
>>127
MacPeopleはマジで読むな。間違いを平気で書くドキュソ本です。
そのウソ情報たるや東スポや中スポ真っ青です。いやマジで。
132名称未設定:02/01/21 18:48 ID:x1vQpcac
>>129=25
機能拡張のコンフリクトじゃない?
スペースバーを押しながら起動すると
起動の前に機能拡張マネージャが立ち上がるので
あやしい機能拡張をはずして起動できます。
133名称未設定:02/01/21 18:49 ID:JQN1tmVw
>>129
シフト起動できたなら、機能拡張マネージャで基本にしても起動できるよね?てことは、あとから入れた機能拡張がおイタしていたのね。
機能拡張マネージャで、基本の状態からひとつずつチェックを増やして
そのつど再起動をして、どれがいけないのか調べてみて。
13493:02/01/21 18:50 ID:/lP0iUHv
>>125
Netscapeが入っている「ディスク」が分からないという事?
Netscapeはいつも使っているはずなので、Finderで、
メニューの「ファイル」→「情報を見る」→「一般情報」
(またはCommand+I)
で、**情報というウィンドウが開く。
その中に
場所:***:***:***:
と書いてあるので、最初の***が「ディスク」。
分からなければ、それを正確に略さず書いてくれ。

ちなみに過去ログが見れないのは、dat落ちしてるから。
mozillaじゃなくて、monazillaね。
と書いても分からないだろうから、2chの案内や、
http://www.monazilla.org/
を見てくれ。
135133:02/01/21 18:50 ID:JQN1tmVw
カブッタ。しかも改行できてないのはなぜだ
136名称未設定:02/01/21 18:51 ID:O8dfwK6j
>>129
shift起動で問題が出ないなら
機能拡張のコンフリクトかもしれませんね。
機能拡張マネージャで1つづつオフにしてみて確かめるかな、僕なら。
137名称未設定:02/01/21 18:54 ID:lcM9BVNJ
あ、ちょっと蛇足だけど……
機能拡張のコンフリクトを調べるなら、
ひとつひとつオフにするよりも半分ずつオフにした方が
早く問題に辿りつくよ。
たとえば40種類の追加された機能拡張があったとしたら、
20ずつにわけて判別。問題があった方をさらに10ずつ判別。
138名称未設定:02/01/21 18:56 ID:rniNH65v
>>125
FlashPlayer5のインストーラがダメならShockwavePlayerのインストーラ使う手もある。
ShockwavePlayerのインストーラにはFlashのプラグインも含まれるから。
http://www.macromedia.com/jp/downloads/
139Mac初心者Flash Player:02/01/21 18:56 ID:xqWSsDAL
>>130
ウソだったんですか。最初に検索はしてみたんですが、出なかったので
書き込みしたので、やっちゃった!と反省してました。

パーティションの事ですが、ディスクを複数にわけて使うという事は
特にしてない・・・と思うのですが、どういった状態だと
使い分けてる形になりますか?

分けてないとすれば、原因はわからない・・・という事ですか?

本当に質問ばかりですみません。
14025:02/01/21 18:57 ID:YdqPqG0v
>132 >133 さん
助言ありがとうございます。
なるほど「機能拡張」を1つずつ調べていくと。
とりあえず次はスペースバーで起動というのをやってみますね。
141名称未設定:02/01/21 18:59 ID:HH9dzXXM
しかし>>1は、混乱の責任を取って、死んでくれ!
しかし>>1は、混乱の責任を取って、死んでくれ!
しかし>>1は、混乱の責任を取って、死んでくれ!
しかし>>1は、混乱の責任を取って、死んでくれ!
しかし>>1は、混乱の責任を取って、死んでくれ!

14225:02/01/21 19:00 ID:YdqPqG0v
>136 >137 さんもアドバイスありがとうございます。
なるほどコツがあるんですね。初めてやってみる所なので大変助かります。
143名称未設定:02/01/21 19:01 ID:pt4WWavk
1はドキュソ決定
144136:02/01/21 19:03 ID:O8dfwK6j
>>137 確かに。
かぶった上にDQNでした。効率悪いやり方ですな。スマソ
>>140さん、>>137氏のやり方を参考にしてくれ。
>>139
DeskTopにHDアイコンが複数ないなら(1つだけなら)
パーティションを切ってないと思われ。
まぁ初心者ならやってないとは思うけどね。
>>138を試してみるのもいいかも。
145名称未設定:02/01/21 19:05 ID:HH9dzXXM
て優香、初心者のふりして質問してる厨房もタクサーンいる。
て優香、初心者のふりして質問してる厨房もタクサーンいる。
て優香、初心者のふりして質問してる厨房もタクサーンいる。
て優香、初心者のふりして質問してる厨房もタクサーンいる。
て優香、初心者のふりして質問してる厨房もタクサーンいる。
146名称未設定:02/01/21 19:06 ID:pt4WWavk
禿げしく同意 禿げしく同意 禿げしく同意 禿げしく
同意 禿げしく同意 禿げしく同意 禿げしく同意 禿
げしく同意 禿げしく同意 禿げしく同意 禿げしく同
意 禿げしく同意 禿げしく同意 禿げしく同意 禿げ
しく同意 禿げしく同意 禿げしく同意 禿げしく同意
 禿げしく同意 禿げしく同意 禿げしく同意 禿げし
く同意 禿げしく同意 禿げしく同意 禿げしく同意 
147名称未設定:02/01/21 19:08 ID:69SEb5nA
おまえらは地上げ屋か(藁)>HH9dzXXM&pt4WWavk
148名称未設定:02/01/21 19:10 ID:PI1G3MKs
HH=bRか?
それともpt4とトリオ?
すげぇお子様臭いんだが・・・
149例の規制後減ったしな:02/01/21 19:12 ID:NhYcHdRv
ひさびさに荒らしを見た気がするので質問しとくが、荒らしって楽しいの?
150名称未設定:02/01/21 19:13 ID:oXTBg3Oz
>>142=25
質問の主旨がらずれるが、
「>136 >137」じゃなくて
>>136 >>137」と書いてくれ。
そうすると青くなって、リンクが張られてるのが分かるよね。
途中から助け船を出してくれる人も、逆のぼって話の流れをつかみやすいぞ。
151Mac初心者 Flash:02/01/21 19:14 ID:xqWSsDAL
>>138
試してみました。やっぱり出来ません。同じメッセージが
表示されました。

ちなみに私が使っているのはNetscapeではなく
Explorerです。これにも何か関係があるんでしょうか?
両方ともPlug-insフォルダは入ってます。
152名称未設定:02/01/21 19:17 ID:dQJyGFHS
>>150
8月の騒動以降、転送料増加防止つって>>のリンクはあんま貼らんほうが
いいって言う人もいるんよ。
ツール使えば>1とか>1でもリンク貼られて、ポップアップで見れるしね。
153138:02/01/21 19:24 ID:O8dfwK6j
NetScape用のプラグインを入れてもIEじゃ使えません。
それならFlash Playerをインストールしてみたら?
154138:02/01/21 19:29 ID:rniNH65v
>>151
インストールの画面で、NetscapeとExploreを選択出来るので、Explorerの先頭にチェック入れてみ
155名称未設定:02/01/21 19:29 ID:8GajWaKj
>>151 Mac初心者 Flash

手順を追っていこう。
まずFlash 5 Player Installerをダブルクリックして立ち上げる。
一番上の▼のついたところでCustom Installを選ぶ。
その下でInstall Flash for Microsoft Internet Exporerの頭にある□をクリック。□の中にバッテンが入るはず。
Install Locationの枠の中で▼のついたところの中をのぞく。
ここで何がリストアップされてる?

一番下にSelect Folderってあるだろう。
その上にいくつか項目がある?(あるならパーティションが切ってあるか、外付HDがつながってる状態)
「Macintosh HD」のようなひとつだけのHDが表示されてれば、その頭にチェックが入ってる状態にしておく。

そこで右下のInstallボタンをクリック。

で、出てきたウィンドウでOKをクリック。

それでもダメ?
156Mac初心者(Flash:02/01/21 19:31 ID:xqWSsDAL
>153
IEはExplorerの事でいいんですよね?

インストール出来ないんです。

The installer couldn't find the plug-ins folder.
There must be a folder labe
lled 'plug-ins' in the same folder as the Netscape Browser

インストーラーはプラグ・イン・フォルダーを
見つけることができませんでした。
ネットスケープ・ブラウザーと同じフォルダーに
フォルダーlabelled「プラグ・イン」があるに違いありません。

という表示になるんですが、原因わかりますか?

>>134
すみません、IEもコマンドIで出ますか?
やってみたんですが出ません。間違っているんでしょうか・・・

もう〜本当にすみませんです。。。
157Mac初心者Flash:02/01/21 19:36 ID:xqWSsDAL
>155
ほんっとうにありがとうございます!

もう一度、御説明を見させて頂きながらインストール実行しましたが、
やはり、最後のOKをクリックした後に
>>156に書いた通りのメッセージが表示されてしまいます。。

壊れてるんでしょうか(泣)何か変な設定でもしちゃってるんでしょうか(泣)
158名称未設定:02/01/21 19:56 ID:rYH6kDZd
>>157
「IE4.5だった」とか言う落ちはないよね?
前にそんなことがあったようだが・・・
15993:02/01/21 20:02 ID:/lP0iUHv
>>156
情報を見るってのはFinderの機能。
1、Finderへ切り替える。
2、アイコンを選択。(選択された物は黒く反転する)
3、Command+I
Commandキーってのはリンゴマークが付いたキー。
Iはアルファベットのアイのキー。
先にCommandキーを押して、押したまま同時にIキーを押す。
160名称未設定:02/01/21 20:05 ID:rYH6kDZd
>>157
そう言えば、公式FAQは確認したの?
http://www.macromedia.com/jp/support/players/ts/documents/pl0102.html
161名称未設定:02/01/21 20:36 ID:xDPy0Gg3
IE5で検索するとき、例えば2chの「スレッド一覧」で
「OS9.1」を検索したとすると、一番上の「OS9.1」が
示されますよね。その次の「OS9.1」を調べる方法とか
あります?
あと「ページの最初から始める」のチェックを外したら、
その表示されてるページだけを調べるって事ですか?
試してもわからなかったもので。
お願いします。
162名称未設定:02/01/21 20:37 ID:H6YD/mc+
>>161
コマンド(リンゴマーク)+G
163名称未設定:02/01/21 20:40 ID:xDPy0Gg3
IE5で検索するとき、例えば2chの「スレッド一覧」で
「OS9.1」を検索したとすると、一番上の「OS9.1」が
示されますよね。その次の「OS9.1」を調べる方法とか
あります?
あと「ページの最初から始める」のチェックを外したら、
その表示されてるページだけを調べるって事ですか?
試してもわからなかったもので。
お願いします。
164名称未設定:02/01/21 20:42 ID:zgT7IvlA
ガイシュツかもわかりませんが・・・。
softwindowsって何ですか!?
どこで落とせますか!?
165ProKeyboardの件で質問してた人へ:02/01/21 20:42 ID:O8dfwK6j
>>87
スレッドをたてるまでもない質問Part12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=1010314706&ls=50
の780に出てました。
”AppleのTILで調べてみたら、どうもProKeyboardはOS9.0.4から
動くけど、標準でProKeyboardがついてこない機種についてはOS9.1に
アップデートしてから使うことを推奨してるみたいだ”
だそうです。

AppleのTech Info Libralyも参考にして下さい。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=58652
166名称未設定:02/01/21 20:44 ID:xDPy0Gg3
大変スマヌ。なぜか時間差二重カキコに・・。
そして
>162
感動したよ、ありがと。
167名称未設定:02/01/21 20:44 ID:rniNH65v
>>163
編集→次を検索=コマンド+G
チェックを外すと、現在選択されている場所以降を検索します。
168名称未設定:02/01/21 20:45 ID:O8dfwK6j
>>164 Windowsのエミュレータです。Google検索で一発!
製品版アプリなので違法行為に関する質問には答えられない。
169161,163:02/01/21 20:51 ID:xDPy0Gg3
>162,167
ベリーサンクス。
ありがとう、これは便利。
170Mac初心者Flash:02/01/21 20:54 ID:0kfFiwP3
ありがとうございました〜!
インストール出来ました!皆さんのおかげです。
これでやっとMacが活用出来ます。

本当にありがとうございました!
また何かあったら御相談させて頂きます★★★
171名称未設定:02/01/21 20:56 ID:ZhrroxSJ
えーと。
おすすめの CDーRWってありますか?なるべくコストパフォーマンスのいいやつ教えて下さいませ。
172名称未設定:02/01/21 20:58 ID:lcM9BVNJ
>>171
USBなのかSCSIなのかFireWireなのか、
速度重視なのか値段重視なのかブランド重視なのかバンプルフは必要なのか、
そういうの列挙しておいた方が良いアドバイスがあると思うが。
173名称未設定:02/01/21 21:02 ID:O8dfwK6j
174名称未設定:02/01/21 21:03 ID:0XAGZOS1
>>171
FWのDVD-R。
DVD-RもCD-RWも焼ける

はっきりしないとこういうアドバイスするよ。
175155:02/01/21 21:05 ID:uGKe6MEa
>>170
よかった!

ちなみに、今までなぜインストールできなかったのか分かる?
どこをどうすることでインストールできるようになった?
原因と対策が分かれば、次に同じ質問が出たときに答えられるから教えてくれや。
分からないけどなんとなくできてしまった、ということもあるから、それならそれでいいんだけどさ。
176171:02/01/21 21:06 ID:ZhrroxSJ
>>172
>>174
すいません。SCSIとかfirewireも分からないくらいに初心者なんです。
>>173
お手数おかけしました。

ちなみにiMac DV+です。OSは9.2.2
177名称未設定:02/01/21 21:12 ID:rYH6kDZd
>>176
だったら、お店に行って店員さんにおすすめを聞く。
178名称未設定:02/01/21 21:19 ID:pMpy3D/s
>>176
書き込み/読み出し速度が遅くてもいいならUSB接続のもの。
早い方がいいならFireWire接続のもの。
iTunesでCD作りたい、DiscBurnerで手軽にデータCDを焼きたいなら
http://www.apple.co.jp/itunes/notes.html
で対応ドライブを見て、その中から選ぶこと。
以上を念頭に置いて、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1008511580/l50
で情報収集しましょう。
179名称未設定:02/01/21 21:24 ID:YFaDs55W
>>171
iMac DV+なら、「Firewire接続(IEEE1394ともいう)」のものを
お勧めします。書き込み作業が早く済みます。
http://www.apple.co.jp/itunes/notes.html
このページも参考にしてください。
180名称未設定:02/01/21 21:24 ID:bRQc34aB
>>1みたいなキモキモ系回答者にうんざりしたらこちらへどうぞ。
Mac初心者質問用スレッド24
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1011599680/l50
こちらが正統派です。
181名称未設定:02/01/21 21:26 ID:lcM9BVNJ
……へんじがない。
bRQc34aBはただのしかばねになった。
182名称未設定:02/01/21 21:26 ID:dzaCl5po
すんませんが、初質問。メーラー等で、URLをクリックすると、ブラウザがリンク先を開いてくれるんですけど、
その開くブラウザを変えたいのですが、どうやるのですか??メーラーやマカー用ではネスケが開いて、
HTMLファイル開くと別パーテーションのOS8.1のIE4.5が開いてしまうのです。
環境はPM9500に爺さんでドーピングOS9.1or8.1です。
183名称未設定:02/01/21 21:28 ID:lcM9BVNJ
>>182
アップルメニュー
→コントロールパネル
→インターネット
で、「Web」に関する設定ができます。
その中でインターネットに使用するブラウザを決定してください。
HTMLファイルを開く時に別パテのIEが開くのは、
HTMLファイルが持つクリエータ情報によるのだと思う。
184179:02/01/21 21:31 ID:YFaDs55W
かぶっても泣かない。

蛇足だけど、FireWire接続のはいま13k位からかな?
USBとそんなに変わらないかも。
185名称未設定:02/01/21 21:34 ID:uGKe6MEa
>>184
あんた立派だ。

で、>>176=171も、ちゃんと礼を言おうな。
186Prokeyboardの87:02/01/21 21:52 ID:8cI6/CCu
みなさんどうもありがとう。
あれからいろいろな方法を取ってみたけれど
結局効果はありませんでした。
OS XではJISキーボードとして認識されているので
OSの問題だと思いますが・・・。

>>165
ありがとう。
実はOSのバージョンは 9.2.2なのですが、正常に認識されませんでした。
やはり PCカードだからなのか・・。

とりあえず、OSの再インストールをしてみて、認識するか
確認してみます。
187165:02/01/21 21:56 ID:O8dfwK6j
>>Prokeyboardの87
USBドライバのバージョンかもね。
でもOSXで認識してるのか・・・
188名称未設定:02/01/21 22:01 ID:3oksVdM+
>>186
よく解らないけど、DTスレなんかでさぁUSB PCIカードにプロキーボード付けて同じ事になってる人がいたのだ。
OSXを使う意外にはとりあえず方法はないと。
189Mac初心者Flash:02/01/21 22:01 ID:0kfFiwP3
>155=>175

すっごいオチなんで、本当はなんとなく・・・と言おうかと思ったのですが、
私みたいな事しちゃう人いるかも(絶対いないと思われます)しれないので

なんとなんとIEフォルダの中にプラグインは入っていたものの・・・
本体が入ってませんでした。移動しちゃってたみたいで・・ううう。

本当にすみませんでした!皆さんの助言があって心強かったです。
ありがとうございました。ほんっとにお騒がせしてすみませんでした〜。。
190名称未設定:02/01/21 22:03 ID:3oksVdM+
>>189
いや、よくカミングアウトした。(w
191名称未設定:02/01/21 22:06 ID:bRQc34aB
>>1みたいなキモキモ系回答者に嫌気がさしたらこちらへどうぞ。
Mac初心者質問用スレッド24
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1011599680/l50
こちらが正統派です。
192名称未設定:02/01/21 22:06 ID:O8dfwK6j
大爆笑。 >>189えらいぞ、みんな密かに心を痛めていたのだ
193前スレの1のファン:02/01/21 22:09 ID:xPMCxpaM
>>1
お疲れさま!!

んで俺が前スレでここの1に>>1を長くても良いから書き込んだ方がいい!
ってアドバイスした前スレの1のファンだ!!!
確かに>>1が長くて邪魔かもしれない。しかし初心者の重複質問を
避けようとして言った事だ。
毎回スレ立つ度に「過去ログ読め!検索しろ!機種名くらい書けやゴルァ(゚Д゚)!! 」
ってのが繰り返されてきただろう?
こんだけ>>1が長けりゃ嫌でも目に付く。
それでも同じ内容の質問する奴が厨ナンダヨ!!!
このスレの>>1への文句は俺に言ってくれ!!
だからこのスレ立てた1をいじめるな!!

194名称未設定:02/01/21 22:11 ID:bRQc34aB
>こんだけ>>1が長けりゃ嫌でも目に付く。
目に付いてもうざくて誰も読まねーよ。
195名称未設定:02/01/21 22:15 ID:dQJyGFHS
 
196名称未設定:02/01/21 22:18 ID:3oksVdM+
dQJyGFHSよ。おまえどっち荒らしてるのか判らなくなってきたのか?
197名称未設定:02/01/21 22:20 ID:HH9dzXXM
>>194
特にダイアルアップで繋いでる初心者はな。
198名称未設定:02/01/21 22:22 ID:O8dfwK6j
荒らしは放置で。ageるならレスを付けましょう。
199名称未設定:02/01/21 22:50 ID:O8dfwK6j
>>193
もうここまで育ったのだから立派に機能を果たしてるよ。
1を叩いてるのは一部の人だけだし、気にするな。
みんな初心者だったのだし、助け合いで逝きましょう。

初心者大歓迎ですよ。
でも一応>>1-14には目を通してから質問してね。
200TSUOTSUO:02/01/21 22:59 ID:Jx80lcvN
誰か教えて下さい!!グラフィックボードがADCになる前のG4には、ADCのapple studio display(17inch CRT)をつけることはできないのでしょうか?どうしてもあのモニターが使いたいのですが。よろしくおねがいします。
201名称未設定:02/01/21 23:00 ID:0rRJMXxl
質問です、フレ接続ツールとOSの相性が最悪なのでMacPoET
を使おうと思うんですが使い方がよくわからないです。
一応機能拡張にもいれて再起動したんですがうまく動いてくれません。
TCP/IPの設定もよくわからないのですがどうすればよいでしょうか?
202名称未設定:02/01/21 23:03 ID:3oksVdM+
>>201
MacPoETのReadMeに設定の仕方が書いてあるはず。
203名称未設定:02/01/21 23:05 ID:lcM9BVNJ
>>200
アップルストアのDVI to ADC Adapter \25,800で使えます。高いです。
「どうしても」の気持ちがどの程度なのかわかりませんが。
204名称未設定:02/01/21 23:06 ID:2bQpoV3c
205名称未設定:02/01/21 23:06 ID:SgWoRek0
>>201
/www.02.246.ne.jp/~yingming/macclinic/tips/MacPoET/MacPoET.html
206名称未設定:02/01/21 23:07 ID:3oksVdM+
ケコーン
207名称未設定:02/01/21 23:09 ID:SED8/w39
>200

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/862/wo/vOAHQ0GHZRpBIBFhaE/2.3.0.3.30.10.5.13.0

できない模様。残念、新しいの買うしかないね。
208205:02/01/21 23:10 ID:SgWoRek0
悲しいので、もう寝る
209TSUOTSUO:02/01/21 23:11 ID:Jx80lcvN
ほんとですか?ありがとうございます!!でもあれって液晶モデルにしか
使えないって書いてなかったですか?
210名称未設定:02/01/21 23:12 ID:3oksVdM+
204と205が寝ちゃったよ・・・
211名称未設定:02/01/21 23:21 ID:lcM9BVNJ
>>209
……ご、ごめん、確かにそう書いてある。逝ってこようかな。
ちなみに俺、17"の完全透明CRT使ってるけど……アフォでした。
212201:02/01/21 23:25 ID:jgpswvF4
速レスありがとうございます、なんとかできそうです!
ありがとうございました!!
213204:02/01/21 23:32 ID:2bQpoV3c
>>210
204だけど起きてるYO
いや〜びっくりしたタッチの差ってかんじだね
214名称未設定:02/01/21 23:33 ID:7fy9Votv
IE5の購読モニタの更新中にでてくる表示画面で「チェック中」
の下にある「ダウンロードの状況」ってなんですか?
何かを落としてる時でもそこには何の表示もされないのですが・・。
特に困ってるわけではないのですが、知りたいです。
おねがいします。
215210:02/01/21 23:35 ID:3oksVdM+
そうなるだろうと思って、ReadMeを読むようにアドバイスした俺。(w
216名称未設定:02/01/21 23:35 ID:pt4WWavk
新スレhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1011599680/l50
このスレは本来24ナンバーを与えるはずだったのですが1が先走って間違いスレを立ててしまいました。
1はこのスレを立てるに至って物凄く初心者に対して執着し、質問する前にログを読めと言わんばかりに過
去スレのリンクを貼りまくってました。このスレの>>1-10を見ましたか?、その粘着思想たるや鬱陶しい
としか説明できません。しかも1のあの文字の量。寒気がしますね。
その点新しく立った正規の24スレは簡潔。初心者の質問に正面から向き合う姿勢が伺われます。
このスレは終了します。
217名称未設定:02/01/21 23:39 ID:fL17GE40
>214
Webアーカイブの保存してみ。ウインドウの使い回し。
218名称未設定:02/01/21 23:39 ID:lcM9BVNJ
>>216
こっち荒らすのはヤメレ。ちゃんと質疑応答が進行してるのが見えんのか?
ちなみに>>216の言う「正規のスレ」を建てた1の代表的な意見。


>質問用と書いてあるのは解答用とは限らないからだ。あくまでも質問用だ。
>あなた頭悪いんですか?

初心者の質問に正面から向き合う姿勢が伺われます。
219名称未設定:02/01/21 23:40 ID:Yfx0BJKS
Apple Pro Keyboard (US) Kit
友達と同じ↑キーボードにしたいのですが
重要な注意#1:英語版または日本語版の Mac OS 9.0.4 以降が必要です。キーボードと同じ言語のオペレーティングシステムをご利用になられることをお薦めします。
とあります。
英語版のOSじゃないと何か不具合ありますか?
それとどうやって日本語に変換するんですか?
220騙されるな、NewBiez:02/01/21 23:40 ID:O8dfwK6j
荒らしは放置
221名称未設定:02/01/21 23:43 ID:HH9dzXXM
初心者、質問スレを荒らすのは止めようよ。
正当な理由がある場合をのぞいて。
222155:02/01/21 23:43 ID:uGKe6MEa
>>189 Mac初心者Flash
な〜んだ。よく白状してくれた。
「インストーラーは本体があるべき場所にないとPlug-insフォルダを探せない」
という勉強になったので、よしとしよう。いやマジで。

それに、本体を動かしてしまう初心者は決して珍しくないと思われ。
この前iBookを買った友人のデスクトップを見たら、
なんと、エイリアスじゃなくてアプリ本体がずらーっと並んでた!
ひとつひとつ戻してやったぞ。そしてエイリアスの作り方を教えてやった。
>>189も同じことやってたのかな。まぁ気にするな。
223こちらも猿マネで応戦:02/01/21 23:44 ID:pt4WWavk
新スレhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1011599680/l50
このスレは本来24ナンバーを与えるはずだったのですが1が先走って間違いスレを立ててしまいました。
1はこのスレを立てるに至って物凄く初心者に対して執着し、質問する前にログを読めと言わんばかりに過
去スレのリンクを貼りまくってました。このスレの>>1-10を見ましたか?、その粘着思想たるや鬱陶しい
としか説明できません。しかも1のあの文字の量。寒気がしますね。
その点新しく立った正規の24スレは簡潔。初心者の質問に正面から向き合う姿勢が伺われます。
このスレは終了します。
224214:02/01/21 23:46 ID:7fy9Votv
>217
ありがと、こういう意味なさそな質問に答えてくれるなんて。
っていうかサンクス。
225名称未設定:02/01/21 23:46 ID:O8dfwK6j
>>219
日本語OSでいいと思いますよ。
変換は通常通りスペースバーで変換。
command+spaceで英語と日本語の切り替えが出来ます。
詳しくは
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=1008684832&ls=50
のスレを読むのがいいでしょう。USキーボード使いが集まってます。
226TSUOTSUO:02/01/21 23:52 ID:Jx80lcvN
211で答えて下さった方。親切にお答え頂いてありがとうございます。完全透明ディスプレイはDVI to ADC Adapterをつかってつないでいるのですか?
227名称未設定:02/01/21 23:57 ID:lcM9BVNJ
>>226
いやいや、違います、紛らわしかったですな。
普通にCubeと接続。ADC端子があるから。
私の知るかぎりは
それにしても、今頃になってあの17CRTを手に入れる
ツテがあるんすか? ただの雑談だけど。
228TSUOTSUO:02/01/22 00:02 ID:J7FjlC8b
もってるんですよ!意味ないけど、ずっと保管してるんです。
229名称未設定:02/01/22 00:02 ID:9zceIdFd
>>219
どうもです。
230名称未設定:02/01/22 00:05 ID:WiOw5wdk
このスレが上がる度に1の長文が2ちゃんねるに負担をかけます。
書込みしないようお願いします
231土下座するぜ!:02/01/22 00:13 ID:VQCwONR+
お世話になります。
いきなりですが、ぜひお知恵をおかしください。助けてモードなのであります。

<環境>

PowerBook G4 667(Combo Drive)
512 Memory 1枚
B's Crew Driver
ことえり

さっさとデジタル・レコーディングしたいのですが、以下のありさまで、基本環境の設定から
抜け出すことが出来ません。

1.電源投入時、いきなり起動せず。
2.強制再起動も効かず、開封後1分にしてつまようじでリセット・スイッチを押す・・・。
3.今度は立ち上がるも、Finderが頻繁に異常終了したり、爆弾がでたりで涙。
 (5分から10分に一度程度ダウン)
4.心を沈めてOSXで遊んでみる。何と異常無し。
5.翌日、この状況にも関わらず9.2.2にB's Crew、Norton先生をインストール。
  フォルダナビゲーションしたり、コンパネ開くだけでFinderが異常終了するように。
  また、7600からEtheで過去ファイルを取りにいくと、フォルダ容量が30MBを越えた場合に
  確実にハング。
6.パーティションも切りたかったので、思いきって初期化。9.2.2のみ再インストール。
232名称未設定:02/01/22 00:14 ID:VQCwONR+
で、どうなったかというと、今も立ち上がったり立ち上がらなかったり(再起動はうまくいきます)。
フォルダナビゲーションしたり、コンパネ開くだけでFinderが異常終了するのも頻度は減った
ものの相変わらずです。

小生がとった対応策としては、とりあえず当面使わないだろう機能拡張を抜くとか、メモリの割り
当てをコンパネ含めて(ことえりくんまで)上げるとか、そういった類いの事です。メーラーは
Eudora 5.0にして大分よくなりましたが、添付ファイル(多分スパム・ウィルス系)を落とすと
エラーになります(すぐにリトライ可ですが)。
20分使用しただけで、延々1時間以上も充電を続けるバッテリーも気になりますが、一応ちゃんと
はまっているようです。

B's Crew、Norton先生以外は純正にも関わらずこの有り様です。
私目はどの辺をチェックすべきなのでしょうか。どなたか、頼みますです...。
233Mac初心者Flash:02/01/22 00:14 ID:kU/QX1Kd
はずかしながら戻ってきました。

初心者以上の初心者の恥を皆さん、暖かく見守って下さってありがとうございます。

そして、>155さん、私もそんなかんじで、あれっ!?違うの?
という感じです(またまた恥)。戻しました。エイリアスっていうのも
何とかわかって置き直したりしました。

ついでに勉強になりました。。。

このスレは本当によい方ばっかりですね!

また何かあったら宜しくお願いします。
お詫び、お礼もかねて、「Mac初心者Flash」
とりあえず、最後のレスでした★★★
234名称未設定:02/01/22 00:20 ID:tBYCl1Nl
>>231
メモリ1枚ってのは、全部で1枚ってこと?1枚増設した、ってこと?
増設したんなら、はずしてみてくださいまし。
235名称未設定:02/01/22 00:22 ID:M49kUfuG
G4/400AGP,OS9.1です。昨夜からエレコムの光学ホイルマウスが
調子が悪くなりました(M-KWUP2RGT)カーソルは動くのにクリックできません。
本日マウスドライバを最新のものに換えましたが、しばらくしたらまた同じ症状が.....
マウスの不具合かと思い、純正マウスに戻したのですが、こちらでも同じ症状が出ます。
頻度から言うと純正マウスの方が少ないですが出る事には変わりないのでイライラしています。

マウスはキーボードに繋いでいたのですが、一度本体に繋ぎ換えても同じでした。
カーソルは動くのにクリック出来なくなってもキーボードは正しく認識している
ようで、キーボード操作は出来ます。でもそうなったら強制再起動しかなく
困り果ててデスクトップ再構築、PRAMクリア、それも全滅。
システムの再インストールまでしても別のパーテーションの9.2.2,9.0.4でも
同じ症状で、お手上げ状態です。

これって何なんでしょう? 他に何かいい方法ありますか? 出来ればホイルマウスを
使いたいのですが、やっぱりあきらめるべきでしょうか?
236名称未設定:02/01/22 00:23 ID:VQCwONR+
ちょっと間抜けなのですが、512MBが1枚です。
ついでに、仮想メモリは切っています。
237名称未設定:02/01/22 00:24 ID:M3QeQ3qr
>231
1.電源投入時、行きなり起動せず

のまえに何をやったのか、書かれよ。
238名称未設定:02/01/22 00:31 ID:VQCwONR+
林檎マークにキスをしたぐらいで、個人的には何もしていないんですよ。
運送屋が何をしたのかは分からないが・・・・・。
239名称未設定:02/01/22 00:37 ID:eIJVfkSJ
>>238
どう考えてみてもそのキスが原因だな。
もちろん運送屋が同じ領域にキスしていた事は過去ログから明白だし、
異例ではあるけれど間接キスは成り立つんじゃない?

あと、そのランダムな感じからしてメモリが悪いような気も。
使ってないメモリがあるなら交換してみると良いのでは。
240名称未設定:02/01/22 00:37 ID:f9b0y5+u
>>226 TSUOTSUOさん

ttp://www.zdnet.co.jp/macwire/0009/14/n_radeon.html
「Radeon Mac EditionのOEMと小売りされるRadeonカードの大きな違いは,
 Apple Storeから入手可能なバージョンが
 Apple Display Connector (ADC) を装備している点である。
 ADCでカードはAppleのStudio Displaysの新製品ラインナップである17インチCRT,
 15インチデジタルフラットパネルそして,22インチCinema Displayをサポートする」

て事なので、PowerMacを買う時にBTOでRadeonを注文した人から
オークション等で譲り受けるしか思い付かないや。
もうすぐATIの新製品が出るので、もしかしたら中古が出るかも知れないけど望み薄ですね。
241名称未設定:02/01/22 00:59 ID:K7e87Dhm
>>240
元々ADCが無いPowerMacG4の場合、ADC付きのRADEONカードを取り付けても
ADCとしては使えないんだよ。
ADCより前のロジックボード/本体電源は、ディスプレイ用24Vが付いてない
からね。
242240:02/01/22 01:03 ID:f9b0y5+u
そうか、ADCは電源も供給してるんでしたね。忘れてた・・・イッテキマス・・・・
243名称未設定:02/01/22 01:29 ID:vXAawA23
ageとく。
244peach:02/01/22 03:05 ID:qYA5q4Ae
NIHONGO nyuuryoku dekinakunattyaimasita
MAJIDE AKAN AKANNDE dousitaraiidesuka?
tasukete MARIO!
245名称未設定:02/01/22 03:22 ID:z+pC0soV
家の、Nacの再起動やら何やらが消えてしまいました
誰か、直し方分かりませんか?
246名称未設定:02/01/22 03:27 ID:h9kvsAtY
>>244
そういうときは再起動しましょう。
>>245
Macのってこと?
244にも言えることだけど、何かいてるかよくわかんないです。
247名称未設定:02/01/22 03:39 ID:eIJVfkSJ
おそらく>>244は日本語入力ができなくなったので助けて欲しいのだけど、
ローマ字で日本語を書いてるうちにスーパーマリオブラザーズでクッパを
倒したあとにピーチ姫(あるいはキノピオ)が英語で話しかけてくる様子を
デジャブのように思い出し、ついついハンドルネームをpeachにして、
ついつい最後に「tasukete MARIO!」と書いてしまったのだと思われ。

で、解決法だが、知らん。自分でなんとかすれ。
248名称未設定:02/01/22 03:46 ID:vNG9Itdw
pismoが充電しなくなったよ!
なんかヤバーーな気がしますが・・・
249246:02/01/22 03:49 ID:h9kvsAtY
>>247
ワラタ。よそではマジレスしてるのでもっとワラタ.
>>248
先週だけど、おれの場合はACアダプタの根元が断線してた。
カッターで切り裂いて、つなげましたとさ。
250名称未設定:02/01/22 03:56 ID:f9b0y5+u
>>244
英語モードに切り替わってるのでは?
メニューバーに星条旗がありませんか?
クリックして「ことえり」が選べればよし。
>>245
意味が判りません。
もっと詳しく書いてよ。
「再起動やら何やら」て具体的に何?
カキコ前に>>1を読んでからにしてくれ。
251248:02/01/22 04:00 ID:vNG9Itdw
>>249
うちも足に引っかけて同じように根本が切れたんです。
で、しばらく配線を自分で繋げてビニテ巻いてたんですけど、
そのうちまた切れたりで配線できないくらいに短くなったから
とうとうアダプタを買ったんですよ。

切れて配線つなぎ直したりしてた時に変に電気が流れて
おかしくなったのかな・・・
252名称未設定:02/01/22 04:08 ID:f9b0y5+u
新品のアダプタで充電出来ないの?電池かなぁ
253246:02/01/22 04:11 ID:h9kvsAtY
>>251
PowerBook 2400のアダプタを代用したら
電気は流れてんだけど、充電されなかったんですね。
ワット数?電圧?のが原因だったみたい。
まさに248さんと同じ状態ですが、
>>252さんの意見もありますね。
で、手先の器用なおやじが断線してるのを回復手術やってなおりました。
アダプタを買えば高そうですけど、いくらしました?
254名称未設定:02/01/22 04:12 ID:IL+RLu3c
>>235
そこまで手を尽くして解決できないのか・・・。
本体のUSBポートなり内部の回路に異常があるのか?
全く分からんけど、ハード的な異常じゃないかとは思う。
何の解決策も思いつかなくてスマソ。
255248=251:02/01/22 04:33 ID:tPvwkehR
>>252
そうなんです、新品です。
>>253
買ったのはMadsonlineマイクロアダプタっていうちっこいヤツです。
値段はたしか、\10800でした。
PowerBook G3用って書いてあったのですが、症状がにてますね。
256246:02/01/22 04:55 ID:h9kvsAtY
>>235
マウスがおかしいときはマウスの初期設定を捨てようって
言うんだけど、今からそれをやる意味はありませんね。
>>254さんの言うようにハードの問題かな。

>>255
純正じゃなくて、↓これを買ったんですね。
ttp://www.medicalmac.com/ELcom.html

こんな記述を発見しましたよ。
>> でもこのアダプタ、一部で充電できないトラブルがあるらしく
(中略)
>> まったくヤレヤレです。このACアダプタを持ち運んでいる人は扱いに気をつけてくださいね。
ttp://mac_attack.tripod.co.jp/back_number/___mabn191-200.html

まさに同じ症状ですね。買ったところに相談されてみては?
通電はしてるけど充電できないって事はワット数が
おれの場合(PB2400)と同じで低いんだと思います(素人考え)。
257246:02/01/22 05:08 ID:h9kvsAtY
>256,自己レス。
さっき書いたサイトに「最近のロットに充電不良が発生しているようで」、
対処法まで載ってましたね。
>> プラグを奥まで差し込むと充電されず、僅かに引き抜いた状態で使用
ttp://www.medicalmac.com/ELcom.html

根本的な解決にはならないでしょうが、
さしあたってはこれでしのげるかな。
258248:02/01/22 05:10 ID:tPvwkehR
>>256
そうです!まさにそれです。

バッテリーかMac内部の方を疑ってたのですが、原因はほぼアダプタの
ようですね。
出費の事考えて鬱だったけど、アダプタなら交換ききそうです。ヤター!

ありがとうございました。
259101の初心者:02/01/22 09:29 ID:m/0biptv
それでもダメだったので質問したのです。教えてください
260名称未設定:02/01/22 10:09 ID:W4z08eBm
>259
101じゃないけど、
Webブラウザのバージョンを上げてみては?
むかし OS8.1+CLK(Simplified) を使ってたとき
IE4, Cyberdog 2.0では正常に表示されていた。
261Mac初心者 IE:02/01/22 11:27 ID:Bm/XAPYt
>>57
昨日はFlashに関して、お世話になりました。

Flashが原因なのか、操作をしているうちに何か設定をいじっている等なのか、
IEを開くと、「メモリが不足しています」と表示されてしまいます。

最初のレスにあった通り、「情報を見る」からメモリを増やそう!と
思いましたが、増やし方がわかりません。。。
過去ログでコマンドFで検索をしようとこころみましたが、
’見つかりませんでした’と表示されます。しかも、
ウィンドウ一枚?(っていうんでしょうか?)しか開かなく、
その場で入力しようとカーソルを・・・と思いましたが、
文字を入力出来ません。どうすれば変えられますか?

設定されているメモリは、推奨・最小・使用それぞれ7634Kになっています。
フラッシュが見れるようになってから少しずつメッセージが
表示されるようになり、今では写真の表示さえままなりません。

本当に御迷惑をおかけしますが、どなたか教えて下さい。。。
262名称未設定:02/01/22 11:34 ID:llxwigAS
>>261
>文字を入力出来ません。どうすれば変えられますか?

アプリ起動中には変えられないから、いったん終了してから。
263名称未設定:02/01/22 11:48 ID:9DcL0Aew
初代iMacを譲り受けたのですが、マウスカーソルの速度を最大にしても
自分にはちょっと遅いです。もっと速くするようなツールは無いでしょうか?
264名称未設定:02/01/22 12:02 ID:llxwigAS
265171=176:02/01/22 12:05 ID:jRP3s9QL
>助言して下さった方々

ありがとうございました。昨日は>>176を書いてすぐ落ちてしまったもので・・。
266名称未設定:02/01/22 12:05 ID:9DcL0Aew
>264
ありがとうございます。助かりました。
267名称未設定:02/01/22 13:26 ID:UPnu6H3p
>>261
アプリ終了状態で>アプリ本体をクリックで選択>コマンド+Iで情報を見る>
「表示」のタブから「メモリ」選択>使用サイズに入力。
14000Kぐらいにしとけばいいんでない?

数値入力できないのは多分アプリ立ち上げたまま情報見てるからでしょ。
一旦終了してためしてみなよ。

このへんのマックの基本的な操作はMac OSヘルプにでてるから
そっちも一通りチェックしてね。ここでレス待つより早いと思うから。
268267:02/01/22 13:28 ID:UPnu6H3p
うわ>>262にでてた…アフォだ逝ってきます…
269名称未設定:02/01/22 14:21 ID:QdMy7Rwz
os9.22を使ってるんですが、アップルCDプレイヤーが極端に重くなります。
何かをするたび10秒くらいかかります。
9.1の時は普通に動くんですが、どうしてでしょう?
MRJも一緒に入れたんですが...。
270235:02/01/22 14:51 ID:M49kUfuG
>>254,256
回答ありがとうございました。昨夜は疲れ果てて寝てしまい
先程仕事から帰って読ませていただきました。
やっぱり本体の故障ですかねぇ……本体を買ったのが昨年の1月17日!
そうなんです、まさにタッチの差で保証切れちゃいました(泣)
保証の延長もしてないので、とりあえずもう一つマウスを買ってみて
ダメだったら給料出てから本体の修理を考えてみます。
271254:02/01/22 14:58 ID:BRgGrT0d
>>270
え、でもホイールマウスも純正マウスも、どちらもダメなんでしょ?
別にマウスを替えてもダメな気がする。
買わずに会社のを借りるとかしたらどうさ。会社はWinなのかな。
272129:02/01/22 15:01 ID:R0FN7vQM
>>25=>>129の「起動時2回に1回はHDが動かなくなる」者です。
報告書きます。
機能拡張の「省略時セット」の複製をつくって
いくつかの機能を停止起動してみた所
1回目からちゃんと落ちずに起動できました。
重たいアプリケーションをまだ何も使ってないので全快したのかは
まだ分りませんがとりあえずちゃんと動いてます(笑)

アドバイスしてくれた方々、どうもありがとうございました。
273名称未設定:02/01/22 15:04 ID:rfF1rmUu
>272
差し障りがないなら、なんの機能拡張だったのか教えてほしいな。
そういう情報も参考になるし、もしかしたらあなたのが壊れてるだけかもしれんし。
274名称未設定:02/01/22 16:33 ID:xgUO442D
HDの回転を停止したままテキストを打ちたいのですが、
OS9.2.2でことえりをRAMディスク上で使用する方法を教えてください。
Webに載っている方法はどれも7.1や7.5などの古いシステムばかりで
参考にならないです。
275名称未設定:02/01/22 16:59 ID:BeQTp2ih
現在、ヤフーでネットに繋いでいるのですが、FAXstf5.0を使って送信出来ません。
ダイアルアップに切り替えないと無理ですか?
FAXstfの設定でモデムの切り替えをすればいいのでしょうか?
そうだとして、どのモデムに切り替えればよいのやらさっぱりわかりません。
教えて下さい。
276名称未設定:02/01/22 17:07 ID:Rze9XkAq
>>275
いいかげんにしろよ。DQN
277yahooBB:02/01/22 17:08 ID:f9b0y5+u
>>275
機種は何をお使いですか?
モデム内蔵の物とそうではない物がありますから。
>>1を再読の上、自分の環境を申告しないと二度手間です。
FaxSTFはADSLからは使えません。
Faxの仕組みから言っても、ADSLから電話出来ないのと一緒。

>>276 まあまあ、マターリやろうぜ、同士。
278名称未設定:02/01/22 17:12 ID:BeQTp2ih
すみません>276
ありがとうございます。>277
279276:02/01/22 17:17 ID:Rze9XkAq
>>277
勝手にお前の同士にするな。俺は違う。
280名称未設定:02/01/22 17:18 ID:GstXMwby
>>275
俺、今日似たような質問に答えた記憶があるんだが。
そっちでは、内蔵モデムって書いてあったので、
内蔵モデムからスプリッタの電話用ポートにつなげって
答えておいたんだけど。
281名称未設定:02/01/22 17:20 ID:G28kEb5+
>>279
うざい。ゴミカキコすんな。
282名称未設定:02/01/22 17:25 ID:Rze9XkAq
>>281
このスレ自体の方がうざいんだよ。
283名称未設定:02/01/22 19:04 ID:ZywtsNzp
今、DSL(1.5M)で接続してるのですが、アップが平均40k、ダウンが平均26kくらいなんです。
これって普通なのでしょうか?
もっと本領を発揮させてやる方法とかあるのでしょうか?
OSは9.1と10.0.3を併用、接続は9.1ではNTTのフレッツ接続ツール、10.0.3では純正のPPPoEを使ってます。
わかる方、よろしくお願いします。
284名称未設定:02/01/22 19:18 ID:EeQemudX
285名称未設定:02/01/22 19:55 ID:gZsYvPIa
>>283
ネスケかMozzila使いなさい。
286名称未設定:02/01/22 20:37 ID:AgCETQOF
>>284
ありがとうございます。試してみます。

>>285
何か変わるんですか?
287284:02/01/22 20:49 ID:LAde6fqZ
>286
Mac用はIEよりネスケの方がダウンロード時間が早いんです。
全然違います。
288名称未設定:02/01/22 20:52 ID:gZsYvPIa
>>286
うむ。287さんの言う通り。
ここを斜め読みしてみて。

ADSL 8M専用スレッド

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1003595644/
289名称未設定:02/01/22 20:59 ID:Rze9XkAq
>>285
お前は黙ってろ。
290名称未設定:02/01/22 21:11 ID:rfF1rmUu
age
291名称未設定:02/01/22 21:46 ID:ps1IQzWz
IE5.0を使っているものです。
クラッシュして再起動した際に、きまってゴミ箱に
Download CacheとCache.lckが入ります。
このファイルは何なのでしょうか?
システムフォルダの初期設定のExplorerの中に
Download Cacheがあるのですが、容量が42.6MBもあります。
こういうものなのですか?みなさんはいかがですか?
292名称未設定:02/01/22 21:52 ID:ps1IQzWz
>>291
なんかいった?ウソウソ
なんでもなかったです
293マカ:02/01/22 21:54 ID:1iVDIXyr
今度26日に、ライブのネット中継があって
Real PlayerかWindowsMediaPlayerが必要なんですが
画像を保存することはできますか?

スレ違いだったらすみませぬ
294名称未設定:02/01/22 21:58 ID:LAde6fqZ
>>293
ストリーミングだと、ふつうのやり方じゃ保存できないよね。
画像を動画でキャプチャーするソフトがあったけど、シェアだな。
Internet Ninjaとか。
295名称未設定:02/01/22 21:59 ID:PRDARwu8
レコード業者などがやってる番組なら基本的には不可
画面上の変化を動画として保存できるソフトもってるか
テレビ出力できる機種にビデオつなげば一応「出来る」ことになるが
296Mac初心者 IE:02/01/22 22:04 ID:X7lvn9my
>267
ありがとうございました。出来ました。快適になりました★★

今度はそちらも調べてから質問させて頂きます。
教えて頂き有難うございました
297283 286:02/01/22 22:10 ID:AgCETQOF
>>284-285
ホントだ!ネスケの方が早いです!
ありがとうございます!
今、NC4.79を使ってるのですが、6.2にアップグレードするべきでしょうか?
度々ですいません。
298名称未設定:02/01/22 22:15 ID:SKiVSLpF
>>269
iTunesを使ってみる.
299マカ:02/01/22 22:16 ID:1iVDIXyr
>>294
体験版があったので
DLしてみようと思います。
ありがとございました☆

>>295
もしダメだったら諦めますw
ありがとございました☆
300名称未設定:02/01/22 22:16 ID:LAde6fqZ
>297
ネスケ6.xよりMozillaのほうが若干軽いです。
基本的に両者は同じものです。
Mozillaを入れてもネスケ4.xは残しておいた方がいいと思います。
301名称未設定:02/01/22 22:33 ID:IL+RLu3c
>>291
こんな感じ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010957745/350-354

ブラウザのキャッシュはそのぐらい溜まってて不思議じゃないと思われ。
気になるようなら、IEの設定でキャッシュの容量を少なく設定しておいてもいいが、
キャッシュの意味がよく分からないくらいなら、あえていじらなくもていいかと。
302名称未設定:02/01/22 22:50 ID:f9b0y5+u
>>291
あと異常終了した時にゴミ箱に入ってるファイルは気にしないでいい。
どうせ内容のある物は入ってないから消しちゃえ。
IEの設定については>>14も参考にして下さい。
303名称未設定:02/01/22 22:56 ID:NhcuUXqv
Macのショートカットキーで、
今現在モニタに写ってるものを写真を撮るように保存できるやつがあると思うんですけど、
コマンド+どれとどれを押せば良いのですか?

知ってる方いらしたら教えて下さい。
お願いします。
304名称未設定:02/01/22 22:57 ID:DDKUyn+5
>>303
コマンド シフト 3
それぐらいマニュアルに書いてあると思われ
305名称未設定:02/01/22 22:58 ID:f9b0y5+u
shift+command+3
306名称未設定:02/01/22 22:59 ID:gulsevjD
>>303
コマンド シフト 4なら
範囲指定できるよ。
307名称未設定:02/01/22 23:04 ID:lXw8YQj6
>306
初めて知った・・・某スレに行ってこようかと思ったよ。
308305:02/01/22 23:04 ID:f9b0y5+u
>>304 ケコーン
あと capslock+shift+command+4 で
ウィンドウ1枚のキャプチャが出来ます。
309名称未設定:02/01/22 23:05 ID:NhcuUXqv
>>304 >>305 >>306

ありがとうございました
310名称未設定:02/01/22 23:08 ID:NhcuUXqv
す、すみません。
どこに保存されるのでしょうか?
311名称未設定:02/01/22 23:08 ID:NhcuUXqv
ぐはっ

ありました
312名称未設定:02/01/22 23:10 ID:lXw8YQj6
>311
ワラタ)
313306:02/01/22 23:11 ID:gulsevjD
>>310
HDのアイコンを開けたところでおま!!
スクリーン1の名前の3色のアイコンだよ。
314名称未設定:02/01/22 23:25 ID:WgjkDrSW
さらに、control押しながらクリックすると、
キャプチャ画面がファイルに書き出されずにクリップボードに入るよ。
315:02/01/22 23:30 ID:TvtQYWQi
iMac利用者です。超初心者なのでわかりにくくてごめんなさい。
iPodを購入したため、OS9からOS9.2.2にアップグレードしたのですが、マックが起動しなくなってしまいました。
もうすぐ起動が完了する!という直前でフリーズし、何も書かれていない真っ白な四角が出て止まってしまいます。。

なんとかかんとか20回に1回くらいの割合で起動します。
ものすごく不安定で困ってます。

解決策は何かないでしょうか?
アドバイスをお願いしますm(。。)m
316名称未設定:02/01/22 23:31 ID:n8YK4ABy
質問させて下さい。
マクモエアイコン(Resedit使用)を圧縮したいのですが、
MaczipやMaclhzで圧縮すると、解凍した際にもとの形式と違ってしまい
使えなくなってしまいます。<画像でなくテキストっぽくなっているような…
上手く圧縮するにはstuffit dropを使うしかないのでしょうか。
317名称未設定:02/01/22 23:35 ID:f9b0y5+u
>>316
解凍の時にダブルクリックで解凍してない?
Drag&Dropで解凍すれば復元出来るのでは?と思うが
318名称未設定:02/01/22 23:36 ID:gulsevjD
>>315
初期化してOS9→OS9.2.1→OS9.2.2にしたらどうですか?
もちろんバックアップはとってね!!
私もPowerBookG3を初期化してから9.1→9.2.1→9.2.2と
アップしましたが上書きよりも断然快適ですよ!!(よけい
なものが入らない)
319名称未設定:02/01/22 23:36 ID:ICJzvEp7
>>314
それ知らなかった!!! 多謝!
#仕事でWEBの画撮を大量にやっているので(w
320名称未設定:02/01/22 23:38 ID:DDKUyn+5
>>319
仕事だったらキャプチャ専用ソフト使う方がいいぞ
はるかに高機能だから
321名称未設定:02/01/22 23:40 ID:gZsYvPIa
>>315
一応、>>5を読んでみて。
322名称未設定:02/01/22 23:44 ID:YQMQl+CW
>>315
一般的には
1、周辺器機を外す
2、機能拡張を最小限にする
3、PRAMクリア
4、Disk First Aidで検証
323名称未設定:02/01/22 23:45 ID:ICJzvEp7
>>320

どれだけ高機能なんでしょうか?
やってることは、800*600のウインドーを開き、
Ctrl+Shift+4 で画撮。
スクリーンショットのファイルをPhotoshopで開いて、
ブラウザの枠でキリヌキ。
んで、CMYK変換→EPS保存っていう単純なコトなんですが。
324名称未設定:02/01/22 23:48 ID:064zU7+v
>>323
ブラウザの枠で切り取るならcaps lockを押したままやれば良いのに。
325名称未設定:02/01/22 23:52 ID:YQMQl+CW
>>323
ソフトによって違うけど、
1、メニュー(やポップアップメニュー、コンテキストメニュー)のキャプチャー。
2、カーソルの有無。
3、タイマー撮影。
4、ファイル管理が楽(サムネイル、保存場所、ファイルタイプ、ファイル名、等の
設定ができるとか)。
こんな感じ。
326名称未設定:02/01/22 23:53 ID:ICJzvEp7
>>324
なるほど。ありがとうございます。
今実験してみました。
CapsLock → Command+Shift+4 → Ctrl+Click
これでかなり効率が上がりそうです(泪
327名称未設定:02/01/22 23:55 ID:ICJzvEp7
>>325

レスありがとうございます。
WEBの画撮だけなんで、ソフト買わなくても大丈夫そうです。
328316:02/01/22 23:56 ID:n8YK4ABy
>317
圧縮も解凍もDrag&Dropなのですが、なぜか下のように変換されてしまいます…
何かやり方があるのでしょうか?
ttp://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1011711319.jpg
329名称未設定:02/01/23 00:42 ID:Un7lYt38
なぜ悪を使う?
330名称未設定:02/01/23 01:04 ID:topjuwEq
>>301
うああ〜どむどむ溜まってくよ〜〜そんな感じなんですね!
キャッシュはあまり溜め込むとよくないとHPでみました。
何のためにあるのでしょ

>>302
このあたりで問題が起こっているもんだと思っているのですが
関係ないのでしょうか?履歴はこまめに消してます。ハズイカラ・・・
331名称未設定:02/01/23 01:17 ID:IrLu40xC
>>328
スタッフ一途はlzhを正しく解凍できない場合があるよ。
MaclhzってMacLHAのことだと思うけど、圧縮するときMacBinaryにチェックが入っているか確認。
解凍はLHAExpanderが便利。
332名称未設定:02/01/23 01:17 ID:Un7lYt38
ゴミ箱に入ってるのはそのまま捨てちゃえばいいけど
初期設定フォルダ内のDownload CacheやCache.wafは
クラッシュとか繰り返すうちに壊れていく(+前者は肥えていく)ので
ときどき手動で捨ててやってくださいな
333名称未設定:02/01/23 01:19 ID:fVDP7Dpn
質問です。
よく聞くコンフリクトとは、機能拡張同士限定の話しなんですか?
それともアプリ同士の相性もあるのですか?
334名称未設定:02/01/23 01:23 ID:ygJjqo+C
>>328
つーか元々の画像形式は何?
jpgとかgifなら圧縮は必要無いと思われ
>>330
「Internet Explorerのヘルプ」からのコピペ
キャッシュ
Internet Explorer で Web ページおよび画像などのその他の
ファイルを表示したときに、これらのファイルの格納に使用される
ハード ディスク上のフォルダです。
これらのファイルをハード ディスクに格納しておくと、
以前に表示したページを表示したときに Web ではなく
ハード ディスクからファイルが表示されるので、
よりすばやくページを表示することができます。

て事で、人に聞く前に最低ヘルプぐらい見るように。
Macのヘルプファイルは結構良く出来てる。勿体無いよ。
335名称未設定:02/01/23 01:34 ID:FSicauK1
>>333
なんて言うか、「アプリの相性が悪い」っていうのは、それぞれをインストールしたときに
追加される機能拡張がぶつかり合って(=コンフリクトして)、不具合を発生させることを
意味してると思うが。

間違ってたら誰か指摘よろしく。
336名称未設定:02/01/23 01:37 ID:Xx1YPQvY
Macでデータベースって言うとファイルメーカーですが、
RealBasicで作れるもなんですか?
337333:02/01/23 01:39 ID:fVDP7Dpn
>355
と言うことは、機能拡張に項目が追加されないようなアプリは
コンフリクトを生むことはないって事なのかな?
338名称未設定:02/01/23 01:47 ID:8FRQKCmA
>>337
機能拡張のコンクリフト以外にも、ATOKとGoLiveが相性悪いとか
いうのも一部であるね。
339名称未設定:02/01/23 01:52 ID:EKezAlgi
ニュースグループからダウンロードした画像が文字だらけになってるのは
どうすれば見れますか?
340337:02/01/23 01:56 ID:fVDP7Dpn
>338
わっかりました。とにかく調子がわるくなったら最近の
行動をふりかえろ!っていう感じで。
それが基本かな?
341名称未設定:02/01/23 02:00 ID:FSicauK1
>>337
まぁ、機能拡張が追加されなければ、機能拡張がコンフリクトすることはないだろうな。
しかし、他の原因で、アプリの動作が怪しくなることはある。言うまでもないことだが。
342名称未設定:02/01/23 02:02 ID:NfxKhg3f
バグの無いアプリは無い。OSにだってあるんだから。
343名称未設定:02/01/23 02:03 ID:Hi0aoVrB
>>336
Pro版なら作れる。
スレ違いなので、REALbasicスレへ逝け!
344名称未設定:02/01/23 02:06 ID:AdMru2qX
>>336
一応作れる。
ファイルメーカーは、入力画面や一覧表示なんかのレイアウトの作成が楽。
フィールド(項目)の追加なんかも楽。
REALbasicはREALデータベースという独自のデータベース形式を使用し作成出来るけど、
レイアウトの変更には苦労する。
レイアウトの追加もあらかじめ工夫しておかないと簡単ではない。

むしろREALbasicは(Pro版で)OpenBaseやPostgreSQLなんかのデータベースエンジンを利用するための
フロントエンド(入力・リスト表示)を作るために使用した方がいいと思う。
PostgreSQLはMacOS Xでも使用出来るはずだしね。

データベースに詳しくないなら、おとなしくファイルメーカーにしといたほうがいい
345344:02/01/23 02:08 ID:AdMru2qX
× レイアウトの追加もあらかじめ〜
○ フィールド(項目)の追加もあらかじめ〜
スマソ
346名称未設定:02/01/23 02:11 ID:FSicauK1
>>338
重箱の隅で悪いんだが
○ コンフリクト(conflict)
× コンクリフト
347 :02/01/23 02:12 ID:C21AVi9s
すんません。
何かにつけて、ファイルを送ってもらうと、
その度に、MS WORDのファイルで送ってきます。
マック上でこのファイルをテキストに変換して見れるようにする
ツールはないでしょうか?フリーの物が希望です。
様式はぶっこわれてもかまいませんので。
348名称未設定:02/01/23 02:13 ID:8FRQKCmA
>>346
あ、ホントだ。鬱…
349名称未設定:02/01/23 02:22 ID:L8ns4XIC
Web制作版への質問かもしれませんが・・・
WindowsのIEだとホームページを表示させた状態で右クリックして
「ソースの表示」を選ぶとソースを編集することができたのですが
Macの場合だとコンテクストメニューで同じようにやってもソースを
閲覧するだけで編集ができないのです。
なにかの設定で変更できるのでしょうか??
350333:02/01/23 02:23 ID:fVDP7Dpn
>338,341,342
とにかくありがと。なんかわからんが気が楽になった。
勉強になった。
351名称未設定:02/01/23 02:35 ID:Bdk/F6vO
>>349
WindowsのIEは、ソースをワードパッドに渡しているので編集ができる。
Mac版IEはIE自身で表示してるだけなので編集ができない。

他のテキストエディタにコピペかドラッグ&ドロップで渡して
編集をするっていうのではダメでしょうか。
352名称未設定:02/01/23 02:38 ID:t4DPXO4R
本当に厨房っぽい質問で申し訳ないのですが…
OS X標準のヒラギノというフォントは、OS 9でも使うことができるのでしょうか?
353名称未設定:02/01/23 02:42 ID:YPr5BI5s
>>349
ネスケのコンポーザーで開けばできなかったっけ?
354名称未設定:02/01/23 02:51 ID:ygJjqo+C
>>347
その前に何でもDOC形式で送って来るDQNな相手に
「TXT形式で送り返せやゴルァ!」と言う訳にはいかんの?
みんな結構それで迷惑してる。
容量も何倍にも大きくなるし、いい事なしだと思うが。
>>352
ちょっと待ってて、MacPeopleの10月号くらいに
載ってたような気が・・・探してみよう。
355名称未設定:02/01/23 02:55 ID:ngSwfwHe
>>352
カンタンよ。おれもやってる。
ここの81以降見てちょ。
http://teri.2ch.net/mac/kako/986/986977482.html

>>354
スマソ。
356352:02/01/23 03:00 ID:t4DPXO4R
>>355
ありがとうございます! 随分昔にがいしゅつだったんすね…

354さんも、調べていただけたようですいません。
357354:02/01/23 03:12 ID:ygJjqo+C
>>355,356
むむむ、もう解決しちゃったか。
一応Google検索で出て来たサイトを紹介しとく。
ttp://kfn.ksp.or.jp/~gauche/MacTweaks/Hiragino/
まとまって解り易いと思われ。
もっとみんなGoogleの使い方を覚えよう。
「ヒラギノをOS9で使う」で検索したら
http://www.google.co.jp/search?q=ヒラギノをOS9で使う&hl=ja&lr=
と小さくまとまってすぐ見つかった。
質問の前に>>2を参照して自分で解決する方法を覚えよう。
358名称未設定:02/01/23 07:57 ID:bAFyraH/
初心者でも使いやすい、「サーバーメール削除ソフト」ってありますか?
359名称未設定:02/01/23 08:46 ID:y2/JEOZF
いまさらNetscape(4.7以前) mac板か、新mac板です。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/984917546/
どーやって読めばイイのですか?
360名称未設定:02/01/23 08:49 ID:j06xHp1M
>>359
dat落ちしちゃったみたいね
361355:02/01/23 08:56 ID:IB5dLrhL
お好きなブラウザをどうぞ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1005573506

ちなみに410までだったらGoogleのキャッシュで見られるよ。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:R7qJsPy3S0gC:pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/984917546/+&hl=ja
362352:02/01/23 08:59 ID:IB5dLrhL
361は>>359宛てね。

>>358
メーラでいいんじゃない?
Entourageにはその機能(リセット)がついてるんだけど、
Outlookだとかにもあるんじゃないかな。
363359:02/01/23 09:12 ID:y2/JEOZF
Ahyazilla落としてきました。
次はどーすれば良いのでしょうか???
アフォですいません
364355:02/01/23 09:38 ID:IB5dLrhL
>>363
うむ、こんな話もあった。スマソ
もいちど寝る。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1011477995/65-
365名称未設定:02/01/23 09:49 ID:aAm6aYNa
>>363
ここを見れているんだったら、
アヒャのサポートスレを見たら。
http://ogeretsueroero.virtualave.net/mczilla/index2.html
366名称未設定:02/01/23 09:51 ID:RGuSd6JP
MacOS7.5のセントリスで.seaのファイルを開こうとしたんですが
ダメでした。
何も入っていないMacなので解凍ツールも何もないんですが
どうしたらよいでしょう?
367名称未設定:02/01/23 09:58 ID:zNksitJT
>>366
.seaは自己解凍形式だから解凍ツールは入らないと思うけど…。
多分ファイルが壊れてる?
368名称未設定:02/01/23 11:03 ID:NF97KcyN
>>366
seaなら>>367の言う通りだが解凍ソフトを何も持ってないってどういうこと?
ダウンロードしてこいよ
369名称未設定:02/01/23 11:06 ID:gzXAYfJo
何も入ってないって・・・
370名称未設定:02/01/23 12:11 ID:s/LK5nMz
あのぉ、
OS9.1を使っているのですが、色々な人のデスクトップを見ると
僕のとフォントが違う気がします。なんか太くて見やすいような・・・
これって簡単に帰る事はできるのですか?教えて下さい。
371名称未設定:02/01/23 12:25 ID:ygJjqo+C
コントロールパネル→アピアランス→フォント
で好きなフォントとサイズを選択する。
372名称未設定:02/01/23 12:48 ID:K0l5w9e2
こんにちは。
Hexeditでデータを編集したいのですが、

4180000C

4800----

にしろと、ありました。この、4800----の、----の部分ってなんでしょう?
-はHexeditに打ち込めないし、なにか他の数字を入れるとエラーが出ます。

どなたか、教えてください!!お願いします!!
373316=328:02/01/23 12:59 ID:hRQOKgA3
レスを下さった方ありがとうございます。

>329
適当なあぷろだを他に知らなかったので…
まずかったらすいません。

>331
LHAExpanderを使ったらできました!
スタッフ一途駄目な事があるとは知りませんでした…
おっしゃるとおりmaclhz→MACLHAです。
どうもありがとうございました!

>334
デフォルトアイコンを変えたものなので、
保存形式はちょっとわかりませんが
多分jpgやgifではないような気がします。
374名称未設定:02/01/23 13:27 ID:tZBZmG0x
>>372
不正使用はやめましょう
375名称未設定:02/01/23 13:32 ID:RGuSd6JP
>>367
自己解凍しないんで悩んでいるんですよ。

>>368
すいません。スタンドアローンなんでネットに繋いでないんです。
だから他のPCから持ってきてダウンロードしても解凍できないんですよ。
.sea形式の解凍ツールを持ってきたんですが、それが解凍できないもんで。
376名称未設定:02/01/23 13:36 ID:YnHMdKvz

下らない質問で恐縮なのですが...

PowerMac G4 733の,前面に二ついているトレイの口のようなもの,なのですが,
カタログを見て,一つはCD-RWドライブだと分かるのですが,もう一つは何が入っている
のでしょうか?また,もし初期には何も入っていなくて,オプションで何かを加えられる
ようでしたら,どのようなオプションがあるのか教えて頂けないでしょうか.

よろしくお願いします.
377名称未設定:02/01/23 13:39 ID:SgBlsk9r
>>376さん
下のベイには難も入って無いよー
純正ではZIPがオプションで選べるけど、日本じゃあねぇ。
サードぱーちーからMOなどが出てます。
378名称未設定:02/01/23 13:49 ID:+RYf/GLU
すみません。素人じみた質問です。
PowerBookG4(昨年5月頃購入)で、650MBのまっさらなCD-Rを挿入すると、なにもダイアログがでずに、CDが吐き出されてしまいます。
なぜでしょうか?OSは9.2にアップデートしてます。
379名称未設定:02/01/23 13:52 ID:JtdmoKFP
>378
それで良いっすよ。
書き込むときに要求されたらディスクを入れれば良し。
380379:02/01/23 13:53 ID:JtdmoKFP
あ、すまん。かなりいい加減な事を今俺は言った。忘れてくれ。
381370:02/01/23 13:54 ID:s/LK5nMz
>371
ありがとーございます!
382名称未設定:02/01/23 13:54 ID:5c2DgIY2
>>378
DVD-ROM Driveだから

>>375
PCから持ってきてるのか?Macじゃなくて

たぶん、>367の言うようにファイルが壊れてるんじゃないの?
383名称未設定:02/01/23 13:56 ID:NqBRZFqe
372は犯罪者
384名称未設定:02/01/23 14:00 ID:4InCbg6x
じゃぁそのseaファイルは何処から持ってきたんだ・・・
385名称未設定:02/01/23 14:01 ID:+RYf/GLU
>379
>382
御回答ありがとうございます。
すみません。続けて質問なのですが、普通のフロッピーとか、windowsのダイレクトCDみたいに直接ファイルをドラッグ&ドロップで書き込みってできないんですかね?
もしかしてこれって書きこみができないマシンなんですか?
Macってよくわからないで買ってあんまり自分のがどういうのかもわからないんです。
386 :02/01/23 14:08 ID:F4jrV7hz
んーと
ファイルを見れるツールないですか?
階層構造を辿れて
不可視ファイルも見れる
Finderを拡張するようなのでもいいけど
パスを表示できるのをキボンヌ
387名称未設定:02/01/23 14:17 ID:4InCbg6x
>386
RBouserパスは表示できないみたいだが・・・
388名称未設定:02/01/23 14:17 ID:5WCB6waf
>>385
質問の主旨がよく分からないよ。
フロッピーにファイルを入れたいの? だったらデスクトップから、ファイルのアイコンをドラッグ&ドロップして
フロッピーのアイコンに重ねればいい。
フロッピーの中のファイルをデスクトップに移したい場合は、フロッピーを開いて、
ファイルのアイコンをoptionを押しながらデスクトップへドラッグ&ドロップ。

Winを知らないので「ダイレクトCDみたいに」の意味は分からない。
的外してたらゴメソ。
389387:02/01/23 14:20 ID:4InCbg6x
OSXだ、忘れてくれ。名前間違えてるし。
390378,385:02/01/23 14:22 ID:+RYf/GLU
>388
すみません。CD-Rにファイルを焼きたいんですよ。
391なんせ386だし(似非マクユーザー):02/01/23 14:24 ID:F4jrV7hz
取り敢えずちょと探したら
http://takoz.page.ne.jp/freeware/24.html
ここに有ったので
macsellとか
macploler辺りを使ってみます

>387
スマソ、OS8.1です
392名称未設定:02/01/23 14:27 ID:YPr5BI5s
>>390
そのPowerBookG4にCD-Rドライブが内蔵されてなかったら無理。
appleメニュー>システムプロフィール>デバイスとボリューム でチェック。
393名称未設定:02/01/23 14:27 ID:ygJjqo+C
>>385
Appleメニューの一番上の
Appleシステム・プロフィールの「デバイス」を確認
CD-RWがないなら書き込みは出来ない。
別にCDRWドライブを購入して下さい。
>>375
雑誌付録のCDからStuffItExpanderをインストール。
折れも.seaがダブルクリックで解凍しない時はそれにdropしてる。
Centrisとか漢字Talk7.5についてはむしろ
「まだまだ現役68k!」スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=1011680262&ls=50
で聞いてみると親切な人がいるかも。人口少ないけどな(笑)
394名称未設定:02/01/23 14:31 ID:ffjlYe6+
>>388
>>385の言いたいのはたぶん、空のCD-Rメディアをセットして、
「空のフロッピーディスクをセットしたときのように」
Finder上でマウントしたCD-Rメディアにドラッグ & ドロップで
書き込みが出来ないかということだと思う。
使ってないのでよく知らないけど、Disk Burnerってのはそういうことが
出来るんじゃなかったっけ?

apple.co.jpみてみたけど、G4/733ってのはCD-RWドライブだから
焼けるドライブではあるのね。
395388:02/01/23 14:35 ID:RkqRC366
>>390
>>390
ごめん、思いきり的外れだった。てか追加しての質問なら、名前、名称未設定のままはやめてくれ。
>>366のセントリスユーザーの話の流れで読んじまった。勘違いした俺が悪いんだが。
396394:02/01/23 14:36 ID:ffjlYe6+
また間違えた。
> PowerBookG4(昨年5月頃購入)
って言ってるじゃん。
そのマシンのドライブはCD-R焼けないので、
外付けドライブ買わないと出来ません。
397名称未設定:02/01/23 14:43 ID:RkqRC366
てか、初めてのMacでPBってのがすごいな。
外付けドライブ買うなら、iTunes対応の機種がいいぞ。
http://www.apple.co.jp/itunes/notes.html
↑ここ参照。
具体的なオススメ機種とかは、それ専用のスレに目を通してくれ。
398378,385,390:02/01/23 14:47 ID:+RYf/GLU
>御回答いただいた皆様へ

どうもありがとうございました。
CD−Rが焼けないということがわかりました。
とてもばかな質問にお答えいただき、ほんとうにありがとうございました。
これから少しづつ使っていろいろ覚えていきたいと思います。
CD−Rドライブは早速外付けのものをを購入したいと思います。
また機会がありましたら、御教示くださいますようよろしくお願いいたします。
399名称未設定:02/01/23 14:52 ID:/qr16mnT
>398
CD-Rドライブを買う前にいろいろ調べたほうが良いかと。
400376:02/01/23 15:42 ID:YnHMdKvz
377さん,どうもありがとうございました.
さーどパーチーのほう見てみます.
401名称未設定:02/01/23 16:07 ID:IrK9Gkvm
Disk CopyをつかってMOやCDにおさまらない書類を複数のイメージに分割したいのですが
どう設定すればいいのでしょうか?バージョンは6.3.3です。
402名称未設定:02/01/23 16:11 ID:QGkCO/AL
itunesについて質問させて下さい。当方POWER BOOK G4をパーテションを
2つに切って(OS9.2&OS X)使っています。
そこで9.2のitunesのライブラリをos xのitunesにどうやて移したらいいのか
教えて下さい。
よろしくお願いします。
403名称未設定:02/01/23 16:15 ID:u2pPMXlG
>402
ホーム/DocumentsにiTunesフォルダ(ライブラリとかMP3ファイルとかは逝ってるフォルダ)を移動するなり、エイリアスを入れるなりで良いかと。
404名称未設定:02/01/23 16:23 ID:Hi0aoVrB
>>402
これは移すんじゃなくて、共有したいって事かな?
ヘルプに「Mac OS 9 の音楽ライブラリをiTunes for Mac OS Xと共有する」
って項目があるので読んでみて。
ヘルプビューアで「ライブラリ 共有」で検索すれば出てくる。
405402:02/01/23 16:38 ID:irQyLW3W
>403
>404
ありがとうございます。早速試してみます。
406名称未設定:02/01/23 17:01 ID:xW+6hGZp
今日、フリーズした後、まともに立ち上がりません。OS9.2です。
別パーテで起動しようとしましたがそれも駄目。何かコントロールバー
なんかに黄色い色がついていてファインダークリックだけでフリーズ
します。まさかこんなことになるとは。別マシンで書いてます。
別のシステムでも同様の現象ってことはハードに原因があるんでしょうか?
今、かなり動揺していてうまく書き込めない状況。初期化しかないっすか!
407名称未設定:02/01/23 17:04 ID:YPr5BI5s
>>406
CD起動、DiskFirstAidとか
PRAMクリアとか
デスクトップ再構築とか
基本的なことしてみ、まずは。
408名称未設定:02/01/23 17:04 ID:Dsv0ytNV
>>406
なんだろ。CDからも起動してみた?
デスクトップは表示されるの?
「ハードに原因があるん」だったら「初期化し」ても無意味でしょ。
409名称未設定:02/01/23 17:11 ID:xW+6hGZp
>>407
漏れもそれしたいんだけどそれすらできんのです。シフト起動
オプション起動も効かず、再構築もフリーズっす。それもシステム
専用の、何も入ってないパーテでDFAかけようと思ったんだけど。
410名称未設定:02/01/23 17:13 ID:YPr5BI5s
>>407=406
使ってる機種は何?
411へぼぐらふぃっかー:02/01/23 17:14 ID:hxDK5ZCZ
ヘボマカーです。7600をつかっていましたが、買い替
えようと思っています。正直、ネットとお絵書きぐら
いしか使っていません(たまにワープロ)。
お絵書きはおもにペインター5.5、フォトショップ5.5、
イラストレーター8.0です。Iマックでも今ではウチの
ものよりも早いでしょう(泣)。
M8360J/AかM8361J/Aか迷っています。将来の事を考
えたら、どちらが良いでしょうか?
拡張しようとしたら×ってのは....なるべく避けたい
のです。
412408:02/01/23 17:14 ID:Dsv0ytNV
無視ですか(;;)
まあいいや。メモリがおかしいとかない?
413名称未設定:02/01/23 17:15 ID:YPr5BI5s
>>409=406
使ってる機種は何? の間違いだ。ごめん。
414名称未設定:02/01/23 17:17 ID:xW+6hGZp
>>408
表面上は起動したように見えるんだけど、クリックするだけでフリーズ。
これじゃCD入れれない。機種はCubeです。かなり冷や汗状態。
ちょっと落ち着いてからいろいろ試します。
415408:02/01/23 17:19 ID:Dsv0ytNV
>>411
PowerMac G4は遅くても三月までに新しいのが出るって言われてるから
もう少し待った方がいいよ。
で、結論から言うと今買うなら液晶iMacをおすすめ。
拡張性って具体的になにをしたいの?

>>414
了解。
とりあえずデスクトップは表示されるのね。
なんかなおりそうな気がする。
416名称未設定:02/01/23 17:19 ID:u2pPMXlG
>414
なぜCDを入れる事を怖がる。
どの道どうにもならないなら修理だろ?
417名称未設定:02/01/23 17:24 ID:xW+6hGZp
>>416
今から試してみます。
418名称未設定:02/01/23 17:24 ID:YPr5BI5s
強制終了→C押して起動→フォルダアイコンが点滅

→起動Disk入れる→CD起動完了  ってできなかったっけ。
419408:02/01/23 18:04 ID:gVNed1OU
>>417
まだやってなかったのね。
で、試してみてどうだったのさ。
420名称未設定:02/01/23 18:11 ID:WULPh+xN
406です。復旧したCubeから書き込んでます。書いていただいた方々
どうもありがとうございました。なぜ復旧できたかは単純で、電源断
のまま放置、書いてる間に直ったようです。その後、DFAやノートン
による診断、ウィルスチェックも異常なし。原因不明です。以前初期
iMacのGLOD症状でも放置戦法有効だったので似たようなトラブルかな?
漏れの知識ではそれ以上分かりませんです。もしや大地震の前触れ現象
かもしれないので今後気をつけることにします。あと最近IE5がらみで
フリーズしやすいのでこれかもしれません。落ち着くのが第一ですね。
421名称未設定:02/01/23 18:14 ID:T7AjDA2l
DQNな質問ですが、助けて下さい。
iMac 333MHz Mac OS 9.1に9.2.1をインストールしたところ、
起動しなくなりました。(OS X)は、別パーテーションに入ってます。
OS Xでクラシック起動時には9.2は問題なく起動しますが、
9.2単体ではだめです。
422名称未設定:02/01/23 18:22 ID:Un7lYt38
>421
どう起動しないのか(どこで引っ掛かるか)ってのを書くべきだと思うが。
とりあえずPRAMクリアしてみ。
423名称未設定:02/01/23 18:24 ID:Un7lYt38
>421
つーかテメエ、マルチじゃねえかよ。氏んでわびろ。
424408:02/01/23 18:29 ID:gVNed1OU
>>420
よかったね。電源をひっこぬいておくのは意外と有効みたいね。
地震にはおらも気をつけます。
>>421
どこに書いたか知らないけど、マルチポストなのね。
失礼ですよ。
425421:02/01/23 18:57 ID:T7AjDA2l
>>422.423.424様
申し訳ありません。注意書きをよく読みませんでした。
今後このような事がないように注意致しますので、
手助けをいただければ幸いです。

インストール後(DL版)再起動致しましたが、
HD認識マーク?もでない状態です。
PRAMクリアは試してみましたがダメでした。
426名称未設定:02/01/23 19:05 ID:wmBiD2x7
長い事使ってなかったネットスケープを使おうと思い、
以前にインストールしたバージョンを削除して
netscape communicator4.7をインストールしたのですが、
起動する度に以下のエラーが出てしまいます。

『MacintoshHD:システムフォルダ:初期設定:Netscape Usaers:
 [前に登録してた名前]:Netscape Preferencesの読み込みに失敗しました。
標準設定を使用します。』

普通に使う事は出来るのですが、
「編集」→「設定...」で設定した内容が次回起動時に反映されません。
ブックマークに追加したものは記憶されているのですが。

ネスケ自体をもう一度インストールし直しても変わらず、
また Netscape Preferences をゴミ箱に移して起動しても駄目でした。

Preferences を読み込ませ、設定を記憶させるには
どうしたら良いでしょうか?
427408:02/01/23 19:06 ID:YipFZ0JB
>>425
ふむ、注意書き以前の常識ですよ。
まあ、それはおいといて、そのような症状は聞いたことがあります。
OS9.1のときは起動してたのよね。
「HD認識マーク?もでない状態」ってtabキーで起動ディスクを
切り替えたときってこと?
使ってる機種はなんですか。

>>426
以前にインストールしたバージョンってのはいくつでしょう?
428名称未設定:02/01/23 19:11 ID:qPx4Word
>>421
パーティーション、どう切ってる?
iMac333は、最初のパーティーションから6GB(だったよな)以降にある
システムは読めないというバグがあるはず。
429名称未設定:02/01/23 19:12 ID:N+IrL66Y
「HDの不良セクタの有無を検査」というのはNorton Disk Doctorの「媒体検査」でいいんですか?
430426:02/01/23 19:13 ID:wmBiD2x7
>>427
あ、同じ4.7です。
バージョンって書き方が良くなかったですね。
前に使おうと思って色々いじっている内に動かなくなってしまったんで
インストールし直したのですが。
そう書けば良かった。すいません。
431428:02/01/23 19:15 ID:qPx4Word
432名称未設定:02/01/23 19:16 ID:Hi0aoVrB
>>425
HD認識マーク?ってのがよくわからん。
どこで起動が止まるのか書いてくれ。
1、起動音が鳴る。
2、ハッピーマックが出る。
3、スタートアップスクリーンが出る。
4、アイコンパレード。
5、デスクトップの表示。
6、Finderの起動。
433408:02/01/23 19:24 ID:YipFZ0JB
>>430
むかしの設定を使いたいんじゃなくて、今の設定を残しておきたいのね。
読み違えた。
Netscape Usersフォルダを捨ててみたんだったら(Netscape Preferencesも)、
とりあえず、Internet Preferencesもどっか別のフォルダにやってみてください。
434425:02/01/23 19:26 ID:T7AjDA2l
>>408
使用機種はiMac 333Mhzです。
インストール後の再起動でダメだったので、
リセットSW再起動、さらにダメだったので、
OS9.1CD起動、起動ディスクをOS Xにしたら、
OS Xは問題なく起動して、クラシックの起動を確認後、
起動ディスクを9.2にして再起動しましたが、
相変わらずです。
435421.425:02/01/23 19:31 ID:T7AjDA2l
>>428.431
その問題はクリアしてます。

>>432
起動音は出ますが、ハッピーマックが出ません。
436408:02/01/23 19:35 ID:YipFZ0JB
自己レス(>>427
> 使ってる機種はなんですか。
て、>>421にちゃんと書いてあんじゃん。ダメだ、おれ。

>>435
ならハードディスクはどんなかんじ(容量)でわけてるの?
tabキーを押しながら再起動はやってみた?
437401:02/01/23 19:37 ID:IrK9Gkvm
3時間半前に書き込んだんですがレスがつかなかったのでもう一度質問させてください。

Disk CopyをつかってMOやCDにおさまらない書類を複数のイメージに分割したいのですが
どこをどう設定すればいいのでしょうか?バージョンは6.3.3です。
438408:02/01/23 19:41 ID:YipFZ0JB
>>401
複数のイメージに分割したいってどういうことでしょう。
たとえば一枚のCDってのはひとつのイメージよね。
それを複数のイメージにわけるってこと?
レスがつかないから、再ポストするのはけっこうなんだけど、
>>437と同じ文章じゃん。もっとわかりやすく書くとかしようよ。
439名称未設定:02/01/23 19:41 ID:73K0p9LC
>401,407
俺OSX使ってるから判らないけど、初期設定?いじったらそれらしいものない?
あと、ヘルプ見るべし。
440408:02/01/23 19:42 ID:YipFZ0JB
↑ああ、まるっきり逆だ。
>>437宛で、>>401の文章と同じってことね。
441435:02/01/23 19:42 ID:T7AjDA2l
>>408
HDはOS9が32G、OS Xが8Gです。
アップデート前は両方問題なく動いてました。
tabキーはまだなので、これからやってみます。
442名称未設定:02/01/23 19:42 ID:PpJz/7FQ
質問です。OS9.1です。
一般設定で、何度設定しても再起動すると
「書類」のチェックは「アプリケーションが指定したフォルダ」に、
「ディスクの検証」のチェックは外れてしまいます。
初期設定を捨てても、cd からコンパネを持ってきて入れ替えても
だめでした。設定を保つ方法はありますか?
443名称未設定:02/01/23 19:47 ID:pR8XH5Go
G4 OS9.2 です。ヒッツコミュニケーションの「USB to serial」というシリアル→USB変換コンバーターを購入しました。
箱にはしっかり、MacOS8.6以降(OS Xはのぞく)って書いてあるのに接続した機器どころか専用ドライバを認識してくれません。
で、このドライバ(USB-Atenという名前)をノートンでスキャンすると、
「ファイルのリソースフォークが損傷しています」って言ってきます。つまり壊れてる?
附属CDからコピーし直してみても、同じ結果。 附属CDにはノートンは「原因不明のエラー」と言ってスキャンできず。

USB Software Locatorでweb検索しても、対応ドライバは見つからず、ヒッツコミュニケーションのHPにはアクセス出来ず・・・。
まさかヒッツコミュニケーションってつぶれた?

これはもう、あきらめるしかないのでしょうか・・・。 だれか、対応ドライバを開発とか、してないのでしょうか?
444名称未設定:02/01/23 19:49 ID:Un7lYt38
>441
あー、それダメです。
起動に必要なシステムファイルが全て8G以内に納まってないといかんのよ。
各8Gじゃなくて、複数システムがあるならその全て。
8G超えたところにファイルがいっちゃうとそのシステムは起動不可になるの。
445名称未設定:02/01/23 19:54 ID:ygJjqo+C
>>437 てゆーかCDRに収まらないデータって何よ?MPEG2?
446名称未設定:02/01/23 19:55 ID:Hi0aoVrB
>>435
>HDはOS9が32G、OS Xが8Gです。
8G問題クリアーしてないじゃん。

それはともかく、ハッピーマックさえ出ないという事はハードの
問題かも知れない。
周辺器機は外してるよね?
447401:02/01/23 20:02 ID:IrK9Gkvm
>>438
>>複数のイメージに分割したいってどういうことでしょう。
ムービーなど700MB以上のサイズになってしまうものを分けてメディアに保存出来るようにしたいのですが。
>>439
初期設定みてみたのですがいまいち判りませんでした。どこを設定すれば分割してくれるのかが判りません。
Disk Copyのヘルプってどこにありますか?発見できませんでした、、、。
448401:02/01/23 20:12 ID:IrK9Gkvm
>>445
DVデータやQTで書き出したデータなど、編集前のモノを一時保存てかたちで考えてるんですが。
HDがすぐいっぱいになっちゃうんで、メディアにおとせればと思ってDisk Copyつかってみたんですが、、、。
449名称未設定:02/01/23 20:15 ID:aAm6aYNa
上のほうで起動しなくなったMacが、
しばらくしたら起動するようになったってあるけど、
それって単に熱暴走していて、
しばらくして冷めたから普通に戻ったって事はない?
冬でも暖房をがんがんにつけていると、
熱暴走する事があるからね。
Cubeはファンがないし。
450408:02/01/23 20:16 ID:YipFZ0JB
>>447-448
そもそもCDに焼いたりMOに保存する前にイメージを作る理由は?
451408:02/01/23 20:24 ID:YipFZ0JB
だめじゃ。

> ムービーなど700MB以上のサイズになってしまうものを分けて

こう書いてるわな。DiskCopyにはそんな機能があったっけ。
編集ソフトで分割するか、分割ソフトで分割するかのどっちかだと思う。
452名称未設定:02/01/23 20:28 ID:ygJjqo+C
>>448
どうせ後で編集する時にHDに入れなきゃ出来ないのだから
HDDの増設をした方が効率がいいと思うのですが。
PowerMacなら内蔵、iMacならFireWire接続で。
453名称未設定:02/01/23 20:34 ID:ygJjqo+C
>>451
DiskCopyにも一応複数のイメージに分割する機能があるけど
AppleScriptを併用してくれとヘルプには書いてあった。
movieならそうして分割しても結局イメージ結合しないと
データが読み出せないから素材保管の役には立たないと思われ。
どうしてもCDに焼くなら素直にQuickTimeProで切り分けた方が吉。
454名称未設定:02/01/23 20:35 ID:DRGKgdqk
455454:02/01/23 20:42 ID:DRGKgdqk
>>447
容量指定できるのもどっかにある。googleで自分で探して下さい。
456401:02/01/23 20:42 ID:IrK9Gkvm
>>450-452
分割して後で元通り結合したファイルとして復活出来ればいいのですが、どこかでDiskCopyでできると
みたようなきがして、、、つかってみたのですが判らなかったので。イメージとしてというか、
分割イメージとして保存、イメージを集めて結合としたかったのです。
HDやDVD-R欲しいのですが、余裕が、、。
その為、一旦メディアに保存して、アキをつくってから編集するものだけHDに戻すってしたいのです。
CDRだと安いですから。
457名称未設定:02/01/23 20:45 ID:ptG58guU
>>447 StuffIt Liteで分割できます。

ttp://www.stuffit.com/downloads.html

フロッピーディスクしか外部記憶がなかった時代には
お世話になりました。
458名称未設定:02/01/23 20:53 ID:9l1V6HMg
PMG4 QS 867 OS 9.2.2 です。

この前ハードディスクの中身を分割して丸ごとCDに焼いて
HD初期化→パーティションを3つに切り→データを元に戻すという作業をしました。
その時、システムフォルダとアプリケーションを入れるパーティションを別にしたんです。

で、再起動しタンですけど、はたまた何故か? ネスケが起動しない。起動画面でかたまっちまう。
しかもStuffItもおかしい。解凍しようとすると速攻でフリーズ。
更にはアップルメニューの計算機からサブメニューがでる始末......。

今あきらめて再度初期化するところですが、原因知っている方いらっしゃいます?
アプリもろとも丸ごとバックアップってのがいけなかったんでしょうか??
459名称未設定:02/01/23 20:58 ID:Un7lYt38
いけなくないよ。それがOS9のメリットでもあるし。
だから原因は別。でもオレにはわからん。ゴミレスすまんね。
460名称未設定:02/01/23 21:10 ID:xW+6hGZp
>>406
に書いた者です。再発しました。ガクッ。でOS Xに切り替えて
みたところ最初の起動画面でストップ。進行バーが出ないんです。
4パーティションに分けてるんですが、マウントしないようです。
「熱暴走」って書き込みあったんで、もしかしたらそうかも
しれません。冷やしてみます。
461442:02/01/23 21:30 ID:l8h+fxsa
すまぬ!光のスピードで下っていったので誰の目にもとまらなかったみたい。
というわけで再度質問です。
OS9.1。一般設定で、何度設定しても再起動すると
「書類」のチェックは「アプリケーションが指定したフォルダ」に、
「ディスクの検証」のチェックは外れてしまいます。
初期設定を捨てても、cd からコンパネを持ってきて入れ替えても
だめでした。設定を保つ方法はありますか?
お願い。
462名称未設定:02/01/23 21:38 ID:ygJjqo+C
意味が良く解らない。リポストするならコピペしないで
より解り易く書き直した方がいいと思うが?
解らないから答えられなくて流れたと思われ。
463名称未設定:02/01/23 21:43 ID:Un7lYt38
>461
オレも以前それ聞いたけど放置だったw
9.2以降のにしてもまた別の不具合が。たぶんバグ。
オレは結局9.1以前のと入れ替えて無理矢理解決させた。
バージョン7.7.2ってやつ。
ちなみに9.0.4アップデータには入ってなかったはず。
9.0.4以前のCD持ってないならどうにもならないかも・・
464458:02/01/23 21:43 ID:mohCSYxI
>>458です。
……もしかしてシステムフォルダとアプリは同一パーティションに入れとかないと
ダメだとか? 違いますよねぇ。

もしかしてパーティションの容量がいけなかったんでしょうか。
OS 9.2 : 5G
アプリ : 30G
共有 : 5G
なんですが。
465名称未設定:02/01/23 21:50 ID:Un7lYt38
>464
たとえばStuffItやネスケを単独で入れ替えたらどうか。
焼く→戻すの過程で壊れたってことはないかな?
パーティションは関係ないはず。自由にできるよ。
466461:02/01/23 21:51 ID:ebyEFmnw
>462、463
レスどうも。表現を変えてみます。
一般設定の項目を自分の好みに変えても、
次に立ち上げたときに前の状態に戻ってしまう。
という感じです。
467名称未設定:02/01/23 21:53 ID:u6fb+sK7
>>466
俺そういうのわからないんだけど、初期設定捨ててみるのは?
468461:02/01/23 21:54 ID:ebyEFmnw
>467
初期設定を捨てるのと、コンパネを入れ替えるのはやってみました。
でも症状は変わらないんですよね。
469458:02/01/23 21:58 ID:mohCSYxI
>>458,>>464です。
レスありがとうございます。実はネスケに関しては何度か再インストール
しているのですよ、コレが。しかし一向に直らない。

あ〜〜最悪アプリ全部0からインストールかぁ。激スィク鬱デス......
470名称未設定:02/01/23 21:58 ID:EPHoN+NH
〜以下転載〜

Mac OS 9.1 の "一般設定" コントロールパネルの「書類」「ディスクの検証」の設定が再起動すると保存されないという現象が発生した.
外していた "Multi-User Startup" 機能拡張を戻したところきちんと設定が保存されるようになった. "マルチユーザ" コントロールパネルはなくても関係ないようだ.
471461:02/01/23 22:02 ID:ebyEFmnw
>470
過去にありました?大変もうしわけない!
見逃してました、ごめん。
とにかく、ありがとう。
感謝してます、まじで
472名称未設定:02/01/23 22:03 ID:u6fb+sK7
>469
ご愁傷様です。
俺もパーティション切り直したけど、必要なデータだけバックアップとって、システムやアプリはインストールし直した。
精神的にもこのほうが良いかと。
現状で何とかなったとしても不安が残るでしょうから・・・

あ〜なたに がんばれっ!
473名称未設定:02/01/23 22:05 ID:1m7IfR5Q
>>466
EPROMのクリア試してみたら。
一般設定の項目は、EPROMに保存されます。
ごく稀に、このEPROMのデータが壊れることがあります。(システム7の頃は
結構頻繁に逝っていた)
起動時に「コマンド」キー・「オプション」キーと「E」・「P」キーを
押しつづけて、「EPROMを消しますか?」と聞かれたら「はい」と答えましょう。
ただし、一般設定以外の保存情報も消えますので、要注意!
474463:02/01/23 22:06 ID:Un7lYt38
>470
おおう!感動した。サンクス。
でもマルチユーザー捨てちゃってるな・・ま、いっか
475458:02/01/23 22:07 ID:mohCSYxI
>>472さん
あなたのその一言で気が楽になる......
あなたに感謝。
476461、466:02/01/23 22:10 ID:ebyEFmnw
>473
ありがと!それも覚えておきます。
感動。
477401:02/01/23 22:12 ID:kEi3Qw54
>>457
どうもありがとうございます。さっきまでは会社で今は自宅からです。
帰宅のためレスが遅くなりましたがいまからDLして試してみます。
478名称未設定:02/01/23 22:18 ID:S7j8iBoB
ネスケは関連書類「全部」どこかに移動してインストールしないと
不具合でますよー。
479401:02/01/23 22:59 ID:kEi3Qw54
>>457
すいませんどれ使えばいいのでしょう?DropStuff�の場合はどこを設定すれば
分割してくれますか?初期設定ではできないような?
480名称未設定:02/01/23 23:04 ID:/TRuK5B9
>>479
>>457が言ってるのはDropStuffじゃなくてStuffIt Liteなんですが・・・
481457じゃないけど:02/01/23 23:11 ID:ygJjqo+C
>>479良く読め。
>>457さんが紹介したのはStuffIt Liteです。
http://www.stuffit.com/stuffit/lite/index.html
482名称未設定:02/01/23 23:25 ID:SMJmA1XA
OS9.2でIE5なんですけど、
たまにフレームのターゲットリンクが効かなくなってしまいます。
一回IEを再起動すれば直るんですが、これって原因はなんでしょうか?
483479:02/01/23 23:26 ID:kEi3Qw54
>>480-481
DLしてインストールしたらStuffIt Expander、DropStuff、DropZip、DropTarが入ったできたのですが
フォルダができたのですが?StuffIt Liteってその4つのパッケージじゃないの?
だからその中のどれを使えばいいのか分かりませんといったのですが?
どれでしょう?どの設定をいじるのでしょうか、、、、?
484名称未設定:02/01/23 23:31 ID:ygJjqo+C
>>479 こんなのもあった
Compact Pro
http://www.cyclos.com/compactpro.htm
分割圧縮もできる圧縮解凍ソフトウェアだけど
昔はStuffItよりも人気があった時期もあった老舗。

いま販売元のwebに逝ってみて驚いた!
なんと
「�新着情報 :2001年12月21日-コンパクト・プロが中止されました
販売およびコンパクト・プロの支援が中止されたと発表して、私たちは残念です。」
どうやらOSXのサポートをする為の予算が回収出来ないから今後の開発は中止になるらしい。
残念な事ですね。ダウンロードはまだできるみたい。
485479:02/01/23 23:33 ID:kEi3Qw54
>>DLしてインストールしたらStuffIt Expander、DropStuff、DropZip、DropTarが入ったできたのですが

入ったフォルダができたのですが の間違いです。
486479:02/01/23 23:35 ID:kEi3Qw54
>>484
ありがとうございます。現在DL中です。
使ってみます。
487454:02/01/23 23:45 ID:Y727bkg8
>>479
漏れが>>454>>455でDiskCopyファイルを分割するツール紹介したのに無視かよ。
488441:02/01/23 23:47 ID:zsYQwyAu
今帰宅しました。
遅レスすいません。
>>408
tabキー再起動ダメでした。
>>444
このパーテーションの切り方で、今まで問題が
無かったのですが、9.2は駄目なのでしょうか?

489名称未設定:02/01/23 23:48 ID:wSL0/lod
僕の7600/200が起動しなくなってしまいました。
症状を説明させて頂くと、
電源は入りファンが回り、カタカタカタとハードディスクを読んでいるような音が少しの間するんですが
起動音は鳴りません。
これは、ハードウェア自体の故障と考えて良いのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願い致します。
490479:02/01/24 00:03 ID:2TnrKyY0
>>454=487
おぉっ!ありがとうございます。仕事の合間にこっそり2chしててかつ、自分が書き込み
してる間についたレスだったので見落としてました、、、、。
助かります。そうですかスクリプト対応なのですね。DLして使わせていただきます。
google検索もしてみようと思います。
Compact Pro は使ってみたのですが分割が32MBまでの容量にしないといけないみたいで辛いです。
いろいろ教えて下さったみなさんどうもありがとうございました。感謝!
491名称未設定:02/01/24 00:05 ID:X2a1rH94
PMG4使ってるんですけど、HDを増設しようと思っています。
内蔵させた場合とFirewireの外付けはどちらが速いですか?
492名称未設定:02/01/24 00:06 ID:WpOHhv1C
>488
32+8じゃなくて8+32じゃないの?(これ重要)
今までのが8+32だったという前提で言うとだね、8G問題ってのは
HDの先頭からだいたい8Gぐらいのとこまでにシステムが入ってないと
起動できなくなるってこと。だから8+32のそれぞれに新規にシステム入れると
後ろは多分ギリギリで起動OKのところに入ったんだと思われる。
で、今回アップデータかけてシステムファイルがあっちこっちに入れ替わったことで
認識可能エリアからハミ出るやつが出てきちゃったんでしょうな。
493488:02/01/24 00:18 ID:6L0/2mgx
>>492
>32+8じゃなくて8+32じゃないの?(これ重要)
今までのが8+32だったという前提で言うとだね、8G問題ってのは

すいません。書き方が紛らわしかったですね。
おっしゃる通り8+32ですが、厳密に言うと7.8(OS X)+32.2(OS9.2)位です。
そうすると、初期化の再インストールしかないのでしょうか?
494名称未設定:02/01/24 00:20 ID:UVHzpz0+
>>491
内蔵でATA100で7200rpmならまずFirewireに負けないと思われ
495名称未設定:02/01/24 00:26 ID:RPRf9K67
>>493
8Gのパーティションに両方入れるか
初期化してパーティションを4+4+32とかに切り直した方がいいかと思われ。
496名称未設定:02/01/24 00:27 ID:EE8oqtuX
>>493
SpeedDiskかければ起動できるようにはなるかもしれない。
でもそんなんじゃいつまた何の拍子に起動できなくなるか知れないから、
例えば6、2、32とかに切り直してシステムを確実に8G以内に納めるようにすべし。
497491:02/01/24 00:30 ID:X2a1rH94
>>494
マニュアルを読むと、対応デバイスは
ATA(ATA-2,ATA-3含む)
Ultra ATA
ultra-66 ATA
Wide Ultra SCSI
Ultra2及びUltra160LVD SCSI

ということらしいのですが、何が何やらさっぱりわかりません;
ATA100というのは上記の中に含まれていますか?
498名称未設定:02/01/24 00:32 ID:RPRf9K67
>>497
?それは何のマニュアルですか?
499491:02/01/24 00:34 ID:X2a1rH94
Macのマニュアルです。
500名称未設定:02/01/24 00:38 ID:RPRf9K67
>>497
純正ではATA66とWide Ultra SCSIに対応してますね。

PCIスロットにULTRA ATA100の拡張カードを差して
そこから内蔵ATA100規格の7200rpmHDDを繋ぐ
 と>494氏は言っている。
同じ容量ならFireWire接続よりも確実に安価で速くなると思います。
501名称未設定:02/01/24 00:40 ID:UVHzpz0+
>>497
含まれておりませんが、ATA100はATA66の上位互換なので
問題なく動きます
あなたのG4はSCSI付いてるのですか?
それなら早さならUltra160のSCSIが最速
ただしドライブが高いけどね(30Gで7万位か?
1つ言えることは内蔵のATAドライブは安いよ
502491:02/01/24 00:46 ID:X2a1rH94
ありがとうございます。
安く増設したいのでとりあえずATA100対応のHDを買って、
後からATA100の拡張カードを購入しようと思います。
503名称未設定:02/01/24 01:09 ID:jU8Ek99o
>>502
PMG4のクロックは?
466/533/667/733/800/867の何れかならば、ACARD AEC-6880M (ATA/133
RAIDカード)を購入してDeskstar120GXPの40GBか80GBを2台(ただし、
2台の容量は同じにする)繋いでRAID 0 (ストライプ)組むと、無敵の
速度になるよ(ただし、ATA HDでなら)。
2ch Ultra160 SCSIカードにCheetahX15-36LPを1chに2台の計4台繋いで
全体でRAID 0を組むと、200MB/sec近く出るから、お金持ちなら(18GB x
4台にSCSIカードで20万とか掛かるから)これが現在最速なんだけどね。
504491:02/01/24 01:16 ID:X2a1rH94
せっかくですけど、すみません
そういうのはあんまり興味ないです。
505名称未設定:02/01/24 01:25 ID:q/0Sv9H3
幕でらぶまは無理ですか?
506名称未設定:02/01/24 01:28 ID:FOdy3PfY
>>505
そうでもないな
まあエログロ著作権無視ものなら自分で解決してくれ
507505:02/01/24 01:34 ID:q/0Sv9H3
>>506
サンクスコ
VPCとかじゃなくって、幕ネイティブで?
508231:02/01/24 01:35 ID:7yjuqFxe
黙殺されがちだった231であります。
勢い余ってAppleの「Tell Us」に以下のようなメールをマジ出しちゃったよ。

誰か俺に真っ当な、かつ切れる反論を頼むあるよ。

「心より真面目に投稿させていただきます。
詳しい経緯は

http://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]^[email protected]/2

をご参照いただきたいのですが(2chにもありますが)、購入初日の初電源投入
で立ち上がらないという問題を端緒に、私の手元のPowerBookは、それがどん
なジャンルのものであれ、問題外のお粗末さを日々アピールしてくれています。

私は、こんなAppleにつきあいはや10年、これで4台目ですが、いい加減
呆れ果てました。

よって、クーリングオフ制度を適用いただきたいのですが、どう処理
すればいいですか?
間抜けにも、当機器の到着前に、10万円分程、ベンダーソフトウェアーの
アップグレードも処理してしまったのですが、新規購入分含めてどうにか
していただきたくあわせてお願い申し上げます。
(修理、検査は馬鹿みたいに時間がかかり、その間に新機種が出て馬鹿みたいなので、論外とさせていただきます)

よろしくお願い申し上げます。」
509名称未設定:02/01/24 01:38 ID:FOdy3PfY
>>508
初期化したものをクーリングオフすることは確実に無理
510231:02/01/24 01:48 ID:7yjuqFxe
であれば、リカバリーディスクでしらんぷりするよ。
真面目な話、これで4台目だし、仕事にも関係ないし、俺のアポーを愛する
気持ちはそれなりのものがあると自負している訳で(社員販売でもThinkPad
買わないし)、みなの前向きな気持ちを聞かせてほしい。

>サポセンはいいぞ!
>見た目で買ったんだから、かざっとけ。それで十分だ!
>新機種なんて出ない出ない。

でもマジS30とか(Mobile PEN3=600)とかの方が早くて・・・、鬱ではないが
心配。俺みたいに「クーリングオフ」とかおばさんみたいな事言っているやつ
もいるし。
511名称未設定:02/01/24 01:53 ID:EE8oqtuX
ここは愚痴スレではない。
消費者センターなり弁護士なりに相談して解除めざして頑張ってくれたまえ。
あとクーリングオフって単語は適用される場面をよく勉強してから使ったほうがいいぞ。
512名称未設定:02/01/24 01:56 ID:FOdy3PfY
クーリングオフって訪問販売とか通信販売だけだったな
逝ってくるわ
513名称未設定:02/01/24 02:05 ID:cS8+I3HN
>>508
普通の人は、電源入れても立ち上がらなかったら、初期不良だと思うだろう。
そして初期不良品は交換してもらうだろう。
514231:02/01/24 02:09 ID:7yjuqFxe
>ここは愚痴スレではない。

愚痴スレを紹介してくれ・・・、ではなくて返品する気は余りないわけよ。
でもちょっとあるからたしなめてくれというお願いと言うか・・・、愚痴だな、まさに。

皆いかに快調なPB LIFEを送っているか、はずれくじを引いた俺に自慢して
欲しい。そしたらサポセンに土下座するよ。
(ただし、以前7600の頃ディスク交換してもらったんだけど、SCSI2がSCSI1に
なって帰ってきたよ・・・。即日池袋でメインディスク買ってきたよ)

でもとにかく、俺は前向き。頼むよ。
515名称未設定:02/01/24 03:07 ID:N/BtLLMU
何言ってんの?
白痴?
516名称未設定:02/01/24 04:14 ID:iLcBoGiM
Sherlockでの検索ができなくなりました。
インターネットは普通にできるのですが、
「ネットワークの接続ができない」みたいなエラーが出ます。
どんな理由が考えられるでしょうか?

OSは8.6 スロットローディングじゃない5色のiMacです。
517名称未設定:02/01/24 04:22 ID:06QvnZjI
>>516
その警告を一言一句違わず書いてみて。
518517:02/01/24 04:24 ID:06QvnZjI
519名称未設定:02/01/24 05:09 ID:p6PdQscQ
>>516
プラグインが対応しなくなったんだろう。
Sherlockは、検索サイトのリニューアル等で、プラグインが使えなくなる事が多い。
その時に、「なにも項目がみつかりませんでした。」と出たり、「ネットワーク
エラーが起きました。」と出たりする。
対策は新しいプラグインを入れれば良いんだけど、見つからない場合は、
あきらめて使えない検索サイトのチェックを外すくらいしかない。
520名称未設定:02/01/24 05:12 ID:iLcBoGiM
すばやい返答ありがとうございます。
説明不足ですみませんでした。たしかに出てくる警告は
「ネットワークエラーが起きました。
ネットワーク接続および設定を確認してからやりなおしてください。」
でした。リンク先の方法を試してみますね。
521519:02/01/24 05:29 ID:p6PdQscQ
>>516
ここが役に立つかも。
ttp://www.aiaisoft.com/sherlock/index.html

あと、いちおうメニューの「編集」→「初期設定」で、
最大接続数を最小(俺のところでは4。環境によって違うかも)に
しといた方がよいと思うよ。(Mac ヘルプに記載がある。)
522名称未設定:02/01/24 06:17 ID:sm8LPQtj
SE/30の頃のアプリを使いたいのですが、(ゲームです。)
iMacDV+450 メモリ320MB OS9&10混在環境下の起動ディスクos9で
起動させてみたのですが、うまく起動するものと起動はするが、音が出
ないもの、起動した瞬間に爆弾が出て、完全にフリーズするものなど、
様々にあります。これは、漢字トークを入れるしかないのでしょうか?
もし、アップルからDLした、漢字トークをパーティションを切らずに
今の環境と混在させることは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
523522:02/01/24 06:18 ID:sm8LPQtj
上補足です。
OS9.2.2&OS10.1.1です。。。
524517:02/01/24 06:21 ID:w0skABK9
>>522
パーティションを切らないと無理です。
でも、そんな古いOSをiMacに入れられたっけな。
525名称未設定:02/01/24 06:36 ID:3qOalMFO
質問です。

iMac (DV?)を持っています。
で、テレビを持ってなくて、もし簡単に低価格でみれるようになるなら、
と考えています。

なお、テレビ自体を買うつもりはありません(部屋が狭いのと、
始終テレビがついてなくても大乗部)

チューナーボードというのを買えばよいのでしょうか?

よろしく尾根がいします。
526517:02/01/24 06:40 ID:w0skABK9
>>525
こういったスレが参考になるかと。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1006776099
527名称未設定:02/01/24 06:44 ID:Fe617uzZ
オラの知るかぎり、Macは発表時に搭載されてるOSより古いOSを
のせることは無理だったと思います。禁断の秘技もあったと思うけど。
528名称未設定:02/01/24 09:27 ID:o6M8YjCp
>>525
USBのチューナーBOXをつければよい
確か製品があったような
なければUSBビデオキャプチャーBOXで
チューナーはビデオデッキからでもとってくれ
529名称未設定:02/01/24 09:39 ID:fTwcSo5b
>>522
不可能。
また、SE/30の頃のゲームは7.5.xでも厳しい。
530名称未設定:02/01/24 09:44 ID:RPRf9K67
>>527 禁断の秘技って何だ?VPCとSoftMacの2段エミュとか?無理だよアンタ・・・・
>>522
どうしても68k時代のsoftwareを使おうと言うなら古いMacを手に入れるしかないかな。
昔のPC板でオジサンたちに聞いてみるのもいいかも。
「マンセー古いMacマンセー」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=i4004&key=1008686553&ls=50
失礼のないようにな。
531けんじ:02/01/24 10:37 ID:D2R7Xgsi
MacでUnicodeを表示できるようにするには?

はじめまして。けんじといいます。

現在Windowsで保存したテキストファイルをMacで読み込むプログラムを
CodeWarriorを使って作成中なんですが、Unicodeで保存された文字を
表示することができません、、、!?

MacでUnicodeを表示するにはどのようにすればいいのでしょうか?
何か返還するためのライブラリなどは用意されているんでしょうか?

Macプログラムはまったくの初心者なので、簡単な質問をしてるかも
しれませんが、どうぞよろしくお願いします。
532名称未設定:02/01/24 11:16 ID:Fe617uzZ
>>530
いやぁ、エミュじゃなくてさ、インストーラーがマシンを認識する
時にフェイクをかますような技ありませんでした? それでも
OS 9で出荷されたマシンにOS 8.6を入れる、くらいのレベルだったけど。
忘れちゃったなぁ。それに、いくらなんでも漢字トークじゃ無理な話なのかな。
ややこしい事言ったけど気にしないでおくんなまし。>>522
533名称未設定:02/01/24 11:30 ID:OxKNTCaO
アカデミックパックって中学生でもオッケーでしょうか。

いや、家族でつかってるiMacが9.0なのでiPodが使えないので
OSXを買いたいんですが、子供に買ってもらおうかと・・・
534名称未設定:02/01/24 11:44 ID:ymrRFufA
>>533
中学生でも大丈夫ですが、
子供に買わせるのはライセンスに引っかかるような。
iPod買う金があるならば、
正規版を買ってもいいんじゃない、
とひがみっぽい事を言ってみたりして。
535名称未設定:02/01/24 11:47 ID:OxKNTCaO
>子供に買わせるのはライセンスに引っかかるような。

え?
そーなんですか。
家族で使ってるんですけどねぇ。

536名称未設定:02/01/24 11:53 ID:wVYVxxQe
>535
いい人だな。
俺なら人に聞くまでもなく買いに行かせるけど。
てか、アカデミック版しか置いてなかったのでそれとなく持ってたら普通に買えたりして・・・
537名称未設定:02/01/24 11:56 ID:wyJzpmlR
>>536
OSXの発売日にビックカ○ラで間違えて
アカデミックパックをレジに持っていったら普通に買えてしまった
言おうかどうか迷ったがそのまま逃げた僕はDQNですか?
538536:02/01/24 11:57 ID:wVYVxxQe
>537
俺は確信犯だったから・・・
539名称未設定:02/01/24 12:01 ID:vraQsvJx
>>537
それは儲けもんだと思われ(w

ところでOSXのアカデミック版って商用利用できるんだっけか?
アドビ系のソフトとかだとできなかったような気がするが
まあ分かりゃしないと思うが
540535:02/01/24 12:01 ID:OxKNTCaO
なんかあの「同意しますか」って文章、いっぺんも読んだことないんですが、
OSの更新は前のバージョンの持ち主じゃなきゃだめってことなんですかねぇ。

オッケーなら差額でゲームでも買ってやろうと思っていたんですけど。
541535:02/01/24 12:08 ID:OxKNTCaO
>ところでOSXのアカデミック版って商用利用できるんだっけか?

えーっ!!!!
そしたら、そのOS上の作業は商用利用できないってことですか。
会社の仕事もってかえってエクセルで・・・・ってのも厳密にいうと
駄目なのかな。
542名称未設定:02/01/24 12:12 ID:IU86TN5Z
>>535
インストーラを騙すってWish I wereのこと?
543542:02/01/24 12:15 ID:IU86TN5Z
すまそん、527へのレスでした
544名称未設定:02/01/24 12:33 ID:F8wwLH29
Fetchって使いやすいですか?
正直Transmitの方が使いやすかったけどみんなはどうなん?
545名称未設定:02/01/24 12:35 ID:vraQsvJx
>>544
ソフトの使いやすさなんて人それぞれ
あなたが使いやすいのを使えばそれでよい
546名称未設定:02/01/24 12:36 ID:wVYVxxQe
>544
自分が使いやすいのが一番だと思う。
俺はOSXでRBrowser。FetchもTransmitも俺の環境では使えなかった。
NetFinderとかもあるぞ。
547瑠璃:02/01/24 14:55 ID:lbP7uNht
MacとWinとでプリンタを共有するには、
プリンターサーバーを買う以外無いですか?
548名称未設定:02/01/24 15:02 ID:G7h1bMWW
>>547
パラレルとUSBが両方付いているプリンタ使うとか
でもこれは正式には共有とは言わないな
549瑠璃:02/01/24 15:14 ID:lbP7uNht
>>548
別個に繋ぐことを考えるってことですか?<それでもよさげ

何か、ここんとこずっと考えてて頭が混乱してます。
Macだけだと普通に複数でやってるんですが・・・。
ISDNのTAを使ってWinとのLANを組めば、って単純に考えてたんですが(w
突然Linuxの導入を思いついて考えてましたが(どんどん突飛な発想に)
Linuxはプリンタードライバが充実してなくてプリント結果は期待すべきでない、
とかで、DTPやってるからにはそれじゃまずくて・・・。

つか、「プリンタサーバー」自体、実は意味がよくわからないです、しぉ〜。
(ファイルの共有はわかります)
550名称未設定:02/01/24 15:17 ID:RPRf9K67
じゃあMacをプリンタサーバにして
PCからLANで印刷データをMacに渡す、てのでよろしいかと。
551瑠璃:02/01/24 15:27 ID:lbP7uNht
>>550
あ、そういう発想で良いのですね。
そっちも考えてみます。
(調べてみます)

552名称未設定:02/01/24 15:28 ID:sNnRHl12
>>549
Ether接続・AppleTalk対応・プリンタ自体にIPが指定出来るものならサーバー無しでもLAN共有可能だけど
そうゆうのはレーザーのPSプリンタにしか無かったと思う。
安いインクジェット等ならサーバー使った方がいい。

あと>>548の通りUSB( or Ether)をMacに、パラレルをWinにすれば一応かんたんな共有は出来る。

パソコンが何台あるのか、今後増えるのかを考えてサ−バー導入を検討ってカンジで

Linuxの導入は使っていないPCが余っているのでない限りお勧めしない。
プリンタサーバーの方が楽だし安いから。
Linux自体に大いに興味があるなら別だが
553名称未設定:02/01/24 15:40 ID:3/r25vTQ
>>547
プリンタサーバとか、、マク用でDTP用途で使うってのは、、、
一般ユーザーには縁のない価格なものでわからん、(w>プリンタサーバ
詳しくはエプソンに電話してみれ。

で、一般人レベルで共有させたいのなら
ユニコーンってシェアアプリがあるのでこちらを、、ベクタなんかにあるよ
ただ、プリンタが対応してる事が必要だと思うけどね。
554名称未設定:02/01/24 15:56 ID:YBt4UKlM
>>522
http://www.bannister.org/software/vmac.htm
これでなんとかならんかな。
555名称未設定:02/01/24 15:57 ID:8TZ29bQz
9.0のiMacにOS Xのパッケージ買ってきて9.2.1.(9.2.2?)を入れようと
おもいますが、上書きインストールでいいんでしょうか。

あと、9.0のアプリはみんな動作するでしょうか。
556瑠璃:02/01/24 16:13 ID:lbP7uNht
>>552
詳しい説明ありがとうございます。
自宅とバイト先とで似たような事情なのでついでに頑張ってみようかと。
プリンタサーバー自体手元WinをMac側にしてやらないといけないですかね?

>>553
UNICORNみつけました。
ただ「サーバ」と「クライアント」の二種類、ただし説明が同じ、ってのが謎ですが(W
試用期間もあるので、これも試してみます。

いろいろありがとうございます。>皆様
557瑠璃:02/01/24 16:34 ID:lbP7uNht
>>556
意味不明の言葉足らず。
「プリンタサーバー自体手元WinをMac側に・・・」
WinをMac側にする→「PC MACLAN」を使う?
WinのデータをMac側に統一してやらねばならない?
プリンタサーバを使えば、そんな配慮不要?

ってことを言いたかったのですが・・・。ゴメソ
558552:02/01/24 17:08 ID:sNnRHl12
>>557
プリンタやサーバーの機種によると思う。
高価なもの(PSプリンタ等)ならそんなことは不要ってのは知ってるんだが・・・スマソ
559名称未設定:02/01/24 19:09 ID:2y9abVyY
初心者板で回答が得られなかったのでこちらでお聞きします

macでmp3をAiff化する時sound Appを使ってるんですが
一つ一つAiffにするのが面倒なので複数ファイルをまとめてAiff化できるソフトはないですか?
560名称未設定:02/01/24 19:09 ID:NvsXq4vv
初心者板で回答が得られなかったのでこちらでお聞きします

macでmp3をAiff化する時sound Appを使ってるんですが
一つ一つAiffにするのが面倒なので複数ファイルをまとめてAiff化できるソフトはないですか?
561名称未設定:02/01/24 19:11 ID:EE8oqtuX
>560
SoundApp
562名称未設定:02/01/24 19:13 ID:3oNiY73m
>>559,560
何故二重カキコになったのか(しかもID違うし)わかんないけど
OS何?iTunesで出来るけど・・・
563560:02/01/24 19:16 ID:2y9abVyY
>>561
sound appでできるんですか?
てっきりできないと・・・
>>562
OS9です。
2重カキコの方はちょっと複雑で、、、
564560:02/01/24 19:16 ID:NvsXq4vv
>>561
sound appでできるんですか?
てっきりできないと・・・
>>562
OS9です。
2重カキコの方はちょっと複雑で、、、
565名称未設定:02/01/24 19:18 ID:EE8oqtuX
>560
おもろいなw

プレイリストに登録すれば一括処理できるよ
566560:02/01/24 19:21 ID:2y9abVyY
>>565
わっかりました!ありがとございます。
567560:02/01/24 19:21 ID:NvsXq4vv
>>565
わっかりました!ありがとございます。
568名称未設定:02/01/24 19:23 ID:z8B+Nuf/
なんか怖い。。
569名称未設定:02/01/24 19:24 ID:q5Ru9jLf
逆に質問だけど
どうやれば二重カキコができんだ?>>560
570名称未設定:02/01/24 19:26 ID:RPRf9K67
>>562
iTunesで便乗質問だけど、自分が見た所、詳細設定の中に
「エンコードフォーマットの選択」がないのだけど?
バージョンが違うのかな。ver.1.1なんだけど。
iTunesヘルプには書いてある操作が出来なくてちょっと混乱。
571名称未設定:02/01/24 19:28 ID:wMeDAYB3
>555
上書きインストールで大丈夫です。付属OSは9.2.1です。
でもせっかくのフルインストールCDだから、初期設定とかを
バックアップしてクリーンインストールしたほうが…
自分はそうしました。
アプリの対応状況はアプリによるので一概に言えません。
メジャーどころは大丈夫だと思いますが、ベンダーのサイトで
確認した方がいいでしょう。アップデーターが出ていたりします。

可能ならパーテーションを切って古いシステムを残しておいた方が
安心です。

あと、9.2.1付属のQuickTimeはVer.5なので、Ver.4の
“QuickTimePlayer本体”は捨てずに残しておいた方がいいです。
機能拡張書類は共用できるようですから、本体だけ。
Ver.5で出来ない機能があるようです。
詳細はこちらで確認してください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1000565167/l50
572名称未設定:02/01/24 19:47 ID:jU9H8GQq
QuickTime 3 の、MoviePlayerも残しとくと便利だよ。
573名称未設定:02/01/24 19:53 ID:p6PdQscQ
>>570
バージョンが違うのであれだけど、iTunes v2.0.3では、
「読み込み」タブの中にある。
574名称未設定:02/01/24 19:58 ID:RPRf9K67
>>573
THX. 確かに「読み込み」タブで出来ました。
つーかヘルプが間違ってるのはマズいですよね。
2.0のヘルプでは「フォーマットを変換する」の項は直ってます?
575573:02/01/24 20:01 ID:p6PdQscQ
>>574
直ってる。
576名称未設定:02/01/24 20:06 ID:MSAEm4V5
マックのマウスはどうしてひとつボタンなんですか?
なんか時代遅れじゃありません?
577574:02/01/24 20:06 ID:RPRf9K67
一応iTunes1.1ヘルプの間違いを書き出しておこう。

「編集」メニューの「初期設定」を選択し、
「詳細設定」タブをクリックします。
変換したいエンコードフォーマットを選択します。
「OK」をクリックして、設定を保存します。
次に「高度な操作」メニューの
「[選択したエンコードフォーマット]に変換する」を選択します。
以下略

ここでつまづいてしまった。
Ver.2で直ってるなら構わないけどね。
>>573 ありがとうございました。
578名称未設定:02/01/24 20:10 ID:wMeDAYB3
>576
ボタンひとつ「でも」使えるように、という設計思想だからです。
好みで2ボタンでも5ボタンでも、ドライバーがあれば使えます。
時代どうこうではなくて、お好みで、ということで。
579名称未設定:02/01/24 20:14 ID:RPRf9K67
>>576
USB3ボタンマウスなんて1000円もしないぞ、必要なら買えばいい。
年寄りに教える時は右クリックとか教えるのは骨が折れるし
慣れて来て不満に思ったら気に入ったのを買い直せばいい。
Microsoftのトラックボールは出来が良くておすすめかも。
580544:02/01/24 20:36 ID:IEh0wVba
>>545/546
ぬりがとう!
早速TransmitをBuy Nowしまッス(・∀・)
581555:02/01/24 20:51 ID:7jcRFTDH
>>571
わ。
ご丁寧にありがとうございます。
よくわかりました(かな?)

>>572
さんもありがとうございます。

やっぱMacの人は親切だぁ。
582名称未設定:02/01/24 21:28 ID:GpHg2Va0
>>522
「vMac」という、Mac上で動くMacのエミュレータがある。
このソフト自体OS 8.xの頃のものなので、今動くかわからんが、
動けばこれでできる。
オレの思いつく用途は、
1. 当時の実機より速く動く様を見て笑う
2. SadMacのスクリーンショットを撮る
ぐらいだったが、ゲームをやるってのはあるね。

>>542
それってLC40マシンを040マシンに見せかける(コプロがある振りをする)
ためのもんじゃなかったっけ?
583名称未設定:02/01/24 22:14 ID:pyOew14p
ちょっとお尋ねします。IE5のダウンロードキャッシュが230メガ
ほどあったんですが、これって異常ですか?もう捨てたんですが
最近多いIEのトラブルの原因でしょうか?
584木牙:02/01/24 22:43 ID:6RUfwxtB
>>582
大ハズレ
Wish I wereはマシン名を騙るアプリ。
LC475を40MHzとかにクロックアップしたとき
KTのインストーラがLC475だと認識しないので

ちなみにvMacは今でもチャクチャクといじられてるよ。
ttp://gryphel.com/c/download/minivmac.html
02/01/22のバージョン。
585名称未設定:02/01/24 23:17 ID:S9Gu71Aq
Macで、AAをキレイに見る方法は絶対に無いんでしょうか?
586582:02/01/24 23:18 ID:DZmOp3Kz
>>584
あ、そうだったかね。
...なにも大ハズレとかいわんでも。(笑)
587名称未設定:02/01/24 23:21 ID:WpOHhv1C
>583

>>332
588マターリマカ:02/01/24 23:25 ID:maAjTQOg
>>583
トラブルの原因、というより
トラブルが起きるたびに増えてく、と言った方がいいかも。
捨ててしまった方がいいです。私の未熟な経験から言って
IEトラブルで強制終了や強制再起動を繰り返していくと
増えていくようです。私もこの前捨てた時、300MB近くありました。
589名称未設定:02/01/24 23:28 ID:gnFpqCpm
IE5のダウンロードキャッシュってどこにはいってるんですか。

590お願いします。:02/01/24 23:29 ID:OmjlG/Jw
今度パワーブックG3を譲ることになりました。

譲る際に、HDの中身を消したいんですが、普通に初期化しただけではダメ、と
いう話を聞きました。
一体どうすれば、完全にデータを消せるのでしょうか。
ドライブ設定の「何とかを0に」とか「物理フォーマット」とか言うのでもダメ
でしょうか?
私が持ってるので役に立ちそうなのは、ノートンくらいしかありません。

相手はめちゃくちゃパソコンに詳しい人で、大学院の研究室で数億のパソコン?
スパコン?を使っているそうです。
そんな友人でも回復できないような方法を知っている人がもしいっらっしゃいま
したら教えて下さい。お願いします。
591名称未設定:02/01/24 23:30 ID:xUvmdLX+
>>590
それよりも簡単な方法教えてやろうか。
ハンマーでぶち壊すんだよっ!

っていうか、アフォ消防はMac使うんじゃねー。
糞して寝ろ。
592名称未設定:02/01/24 23:32 ID:OmjlG/Jw
ひ、ひどい……。

そんなこと言わずに教えて下さい。
どうか、お願いします。
593名称未設定:02/01/24 23:33 ID:wx8wFQqB
0に汁。
594マターリマカ:02/01/24 23:35 ID:maAjTQOg
>>589
システムフォルダ→初期設定フォルダ→Explorerフォルダ です。
595名称未設定:02/01/24 23:35 ID:gnFpqCpm
小学生でもコンピュータで絵がかけるようにしたのがMacじゃないのかなぁ。
ここはうんと親切な方がいたかと思うと・・・。
596名称未設定:02/01/24 23:35 ID:sNnRHl12
>>589
設定を変更していないならOS9では システムフォルダ→初期設定→MS Internet Cache
597584:02/01/24 23:38 ID:6RUfwxtB
>>586
中ハズレに訂正。。

>>590
知ってるならきくなよ。
だから茶化されるんじゃン。
ま、>>591 ぼ方法も有効ではあるけど、
598596:02/01/24 23:40 ID:sNnRHl12
間違えた・・・スマソ
599マターリマカ:02/01/24 23:41 ID:maAjTQOg
>>583&
>>589
596さんのおっしゃってるcache.wafも時々捨てた方がいいかもです。
600名称未設定:02/01/24 23:42 ID:e2iDXlZP
>>598
いや、>>594が間違いで、>>596が正解
601589=595:02/01/24 23:43 ID:gnFpqCpm
マターリマカさん
>>596さん
ありがとうございます。

ネットにつないであるマックは8.1なんです。
たすかりました。
20MBありました。

ここはアフォな初心者のためのスレですよねぇ(笑
602名称未設定:02/01/24 23:43 ID:3bBr8QxS
>>590
数億台もパソコンを使ってるなんて、常軌を逸している....
こんな奴を相手に相手に、ディスクを0で埋めたところで....
すべては水の泡だ....!!
悪いことは言わない...今すぐディスクを買って来ることだ...
ディスクを新品に交換してから、渡せばいい....
そうすれば安全だ....!
603600:02/01/24 23:44 ID:e2iDXlZP
>>599
鬱弟子脳
ほんまにゴメン
逝ってくるわ。
ほんまにゴメンな、気悪せんといてな。
604名称未設定:02/01/24 23:46 ID:puRQ6F7D
>>602
スパコンの値段だよ、数億は。アフォか。
605名称未設定:02/01/24 23:46 ID:wx8wFQqB
ていうか、そんなに信用出来なくて、そんなに心配なら人に譲るな(w
友人って言ってるが全然信用してないんだな。
606マターリマカ:02/01/24 23:47 ID:maAjTQOg
>>603
い、いや...気にしないでください(^^;;;
607名称未設定:02/01/24 23:47 ID:wx8wFQqB
>604
601がここはアフォが集まるスレだと言ってるから、改めてアフォと言わなくても良いよ。
608名称未設定:02/01/24 23:50 ID:gnFpqCpm
人に譲るというのを、中古市場に出す、と読かえたっていいじゃないですか。

個人データの全消去のやり方、というなら私も知りたいですが。
609522:02/01/24 23:57 ID:oxK8vcs2
みなさん、多くのレスありがとうございます!
これから、いろいろチャレンジしたいと思いますので、
動作確認ができたら、報告します!


でも、今の環境でも普通に遊べるソフトはあるんですよね。。。
まぁ、中には起動するだけで爆弾&完全フリーズってやつも・・・
610522:02/01/25 00:05 ID:Hx16HCxg
というわけで。。。V_Macのサイトに逝ってきたのですが。。。
何やら英語でソフトをビルドしなくちゃいけないそうで・・・
どうやら、私にはスキル不足のようで・・・


さて、 音 が で な い テトリスでもしますか・・・
611名称未設定:02/01/25 00:08 ID:e2AsPYAn
>>608
厳密な意味でデータを絶対に復元されたくないなら
>>591,602の方法が最も確実だと思うけどね(笑)
ぼくも使えるコンピュータを人に譲った事はないけど
捨てる前にハードディスクを抜いて取ってたりも・・・
HARD OFFのジャンク売り場で中古のFDが売ってるのを見ると
コワい気持ちになっちゃうよ。(手書きのラベルが貼ってある)
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=newsplus&key=1011154515&ls=50
最近はこんな事件もあったし、データの保管には気を付けたいですね。
612名称未設定:02/01/25 01:13 ID:XjjY6g6S
ブックマークにリファラを設定できるwebブラウザ、もしくはユーティリティーを御存知の方いたらレスお願いします。

http://www.onputan.com/board/
↑ココの「HTML形式」てとこをブックマークして利用したいのですが、
どーもリファチェックをしてるみたいで上手く利用できないので。。
613名称未設定:02/01/25 01:28 ID:9q/8vX3D
>>612
素直に2chブラウザ使っとけば?
614名称未設定:02/01/25 01:44 ID:/wAi34Hz
>>583
です。皆さんありがとうございました。別のトラブル発生で
返事が遅れてしまいました。やっとまともに動いてくれた。
615名称未設定:02/01/25 02:08 ID:YKjPSmdQ
quicktimeであるmpegファイルを開こうとすると、
「原因:このムービーに必要なデータハンドラが見つかりませんでした。」
と出てしまいます。
この症状は3つの特定のファイルで、おそらく同じファイルだと思います。
(WinMXで同じ物を落した。容量34MB。)

使用状況
iMac (Slot Loading)タンジェリン
MacOS 9.2.2
Quicktime 5.0.2
です。
616615:02/01/25 02:11 ID:YKjPSmdQ
ちなみにgoogleで調べたら
http://developer.apple.com/ja/techpubs/icefloe/dispatch022.html
が出てきて、読んでみても全然理解出来ませんでした。

64bitファイルは読めるけど、32bitファイルは読めないってことなんでしょうか?
617名称未設定:02/01/25 02:52 ID:niCvFIU9
2ちゃんで気に入ったスレがあって、1〜50ぐらい
コピぺでシンプルテキストとかに移そうとしたんだけどできない。
こういうのって、どうしたらいいんでしょう。
シンプルテキストで開くには大きすぎますとかの場合
どうすれば(・∀・)イイ!の?
618名称未設定:02/01/25 03:09 ID:e2AsPYAn
>>617
iText等のエディタを使おう。
SimpleTextは大きい文書を開くのに向いていない。
持ってないならとりあえずAppleWorksなどのワープロで。
619名称未設定:02/01/25 03:10 ID:h+uIPyT4
620名称未設定:02/01/25 03:12 ID:ppacnQ0P
>>617
ブラウザーが何を使ってるか判らんけど
別名で保存って手もあるぞ
621名称未設定:02/01/25 03:26 ID:e2AsPYAn
>>620の言う通り、ブラウザで保存するなら
command+Sで保存出来ます。
622名称未設定:02/01/25 04:14 ID:ANBq6puE
Macで半角カナってどうやって打つの?
ちなみにウチはATOK12なんですが・・・
もしかしてことえりじゃないとできない?
623名称未設定:02/01/25 04:32 ID:e2AsPYAn
F8キーで半角かな入力、だと思う。
拡張キーボード持ってないので自信ないけど
624名称未設定:02/01/25 04:45 ID:GVXzaMKk
>>623に補足
ファンクションキーなら、F8でオケイ
ホットファインクションキーなら、option+F8でオケイ
同じ事だけど、control+Oでもオケイ
625名称未設定:02/01/25 05:01 ID:ANBq6puE
>>623.624
スイマセンデシタ・・・
自分で調べてたらできるようになりました。
どうもウチのATOK12だとそのコマンドだと出来ないみたいです。
なのでcontrol+shift+; で代用しました。
ミンナアリガトウ。
626ごめん:02/01/25 05:06 ID:oHUZoeOK
Carbonってなに?
627617:02/01/25 05:20 ID:i2lN5CIJ
みなさんありがとうございます。
2ちゃんはなんか誤解が多いけど
白血病解析みたいに
良い人も多い事を現在痛感。
628名称未設定:02/01/25 05:54 ID:wNJqqysl
すんません。
ことえりでは半角カナを打つ方法はないのですか?
ATOKじゃなきゃ無理??

昔は出来た気がするんですけど。
629名称未設定:02/01/25 06:10 ID:nyaVDidy
環境設定みれ
6301:02/01/25 06:10 ID:Fj8U0t+T
>>628
>>12見れ。
631630:02/01/25 06:11 ID:Fj8U0t+T
つーかおれ1じゃないし。クッキーかな。スマソ。
632名称未設定:02/01/25 07:49 ID:i2lN5CIJ
iMacDV+にメモリ256M(DIMM、100)のやつを
2機つんだんですが、起動後しばらくは問題ないのですが
しばらくすると必ず画面上の文字が消えて行きます
なんとかならないでしょうか……
また起動し直せば元に戻るのですが
633名称未設定:02/01/25 08:08 ID:m0JfdmRs
G4 Cubeで音が出なくなってしまいました。

起動音は鳴るのですが、起動終了後に「サウンド」コントロールパネルや
iTune、CDオーディオetc.etc音が全く鳴りません。
PRAMクリア、デスクトップ再構築などやってみましたが復旧しません。

システム・プロフィールではスピーカを認識しているようなので
スピーカ側の故障ではないと思うのですが、起動音だけは鳴るので
どこに原因があるのか皆目見当がつきません。

思い当たる節としては、前回起動時に本体→スピーカ途中のボックスに
イヤフォンを繋いでいて、起動音が鳴った後にそれを外した事と
その起動時に「sound 1」というファイル(形式不明)が
iTune、Flashフォルダ、コントロールパネル、起動項目にそれぞれ入っていた
#当然、このようなファイルをダウンロード及び使用した記憶がありません
#またこのsound 1というファイルの形式が不明だったため
#アプリ選択のダイアログが出ました

宜しくお願いします。
634名称未設定:02/01/25 08:15 ID:Fj8U0t+T
635名称未設定:02/01/25 08:28 ID:5A8Hr+og
>>632
消えるって何だ?
デスクトップの描画がおかしくなるってことか?
メモリを元に戻しても直らないか?
636名称未設定:02/01/25 08:30 ID:SEvSmFXO
>>633
機能拡張にAIFF writer入れてない?
だったらコンパネ→サウンド→出力のところを内蔵にすればいいはず。

違ったんならちょっとパス。
637名称未設定:02/01/25 08:40 ID:i2lN5CIJ
>>635 なぜか文字だけが消えるんです
やっぱりメモリがあわないと言う事なんでしょうか。
638名称未設定:02/01/25 08:41 ID:5A8Hr+og
>>637
だから〜
メモリを元に戻したら直らないか?って聞いてるんだが

日本語読めないかい?
639633:02/01/25 09:11 ID:m0JfdmRs
>>636
確かにAIFF writer入ってますが、出力は「内蔵」なんですよ。
試しに「内蔵」を確認して再起動かけてみましたがだめでした。
640名称未設定:02/01/25 09:11 ID:+0lFwo0j
>>637
増設したメモリーを外して、
問題がないようならば、
ほぼ増設したメモリーが原因。
と>638は言いたいんだろう。
どんなメモリーを使っているのかも分からないのに、
"やっぱりメモリがあわないと言う事なんでしょうか。"
と言われても分かりません。
そんな事は自分でメモリー外して確かめなさい。
641名称未設定:02/01/25 09:12 ID:oema/Whs
>>632=637
「アピアランス」の「文字をなめらかにする」みたいなのにチェック入ってない?
その設定にしてると画面上の文字だけ消えてしまうことがよくあるらしい。
俺もそのチェックを入れていた時にはしょっちゅう消えてたよ。

けど、そのメモリを積む前にはまったくなんともなかったのなら、
メモリを疑ってみる必要もあるだろうけどね。
642633:02/01/25 09:18 ID:m0JfdmRs
「サウンド」コントロールパネルから「出力」を「USBオーディオ」にしたら
音が鳴るようになりました。"ナイゾウ"ジャナイヨ…ミノガシテタ…ウツダ
643質問なんですけど:02/01/25 10:04 ID:MAG4KdCd
売り初めの方のアイマックなんですけど、
機動しなくなったんです。画面に機動CDを入れるよう指示が出るんですけど、
ちがうCDが入ったままなのです。
取り出したいんですけどボタンみたいのもないし、
画面上で操作もできません。
私のはCDを入れるところが薄い口みたいのなんですけど、
わかる人いませんか?
本当に困ってます。宜しくお願いします。
644名称未設定:02/01/25 10:14 ID:9R/k7wYO
>>643
>私のはCDを入れるところが薄い口みたいのなんですけど、

その薄い口の右端に小さい穴があるから、そこを太いクリップをのばした
ような針金でぎゅーっと押すと出てくるよ。
645名称未設定:02/01/25 10:16 ID:vTDuhv1w
>643
マウスクリックしたまま起動すると出てくるんじゃなかったっけ?
646いか:02/01/25 10:22 ID:A2wVUgjb
ウィンドウズから乗り換えてiBookを買いましたが、
マックってIEのお気に入りホルダはどこにあるのですか?
何か探してもなかなか見つからないので。
647名称未設定:02/01/25 10:28 ID:vTDuhv1w
>646
システムフォルダ/初期設定/Explorer/Favorites.html
648名称未設定:02/01/25 10:28 ID:5A8Hr+og
>>646
シャーロックで検索してみなさい
649名称未設定:02/01/25 11:05 ID:yru2971m
iMacDVメモリ256M(DIMM、100)を使用しています。
最近finderが重いんです。
デスクトップでフォルダを動かそうとすると動きがもたついたり、
テキストを打ってもなんかワンテンポ遅れた感じで
めちゃめちゃストレス溜まります。
デスクトップの再構築やPRAMクリアもしてみましたが全然直りません…
どうやったら治りますでしょうか…教えて下さい。お願いします。
650名称未設定:02/01/25 11:07 ID:+0lFwo0j
>>649
OSのバージョンは?
651名称未設定:02/01/25 11:15 ID:qlSDmmhG
>>650さん
9.0.4です。お願いします…
652名称未設定:02/01/25 11:24 ID:9q/8vX3D
>>651
思いつくのは、

1.Finder設定、Mac OS 初期設定を捨ててみる
2.ノートン先生でSpeedDisc
653名称未設定:02/01/25 11:31 ID:SeR6KdmN
>>650さん
すいません、Mac OS 初期設定というファイルは捨てても大丈夫なのでしょうか?
一度捨ててみます。
ノートン先生、持ってないんです、すいません。
654ななしMac初心者:02/01/25 11:33 ID:rO1Ei6Ge
G4ってノートとデスクがあるんですか?
655名称未設定:02/01/25 12:31 ID:EetLnUlf
CENTRIS650貰ったんですが、WINのCDドライブつきますか?
あと、SCSIの4.5GのHDあるんですが、CENTRISにつきますか?
つくとしたら注意点など何があるでしょうか?
よろしくお願いします。
656名称未設定:02/01/25 12:48 ID:+0lFwo0j
>>654
あります。

>>649
最近ハードを何かいじったり、
システム関係をいじったり、
ソフトをインストしたりしていないんだったら、
断片化の可能性が高いね。
657名称未設定:02/01/25 12:48 ID:cqaLfLRs
>>654
チョトワラタ
658名称未設定:02/01/25 13:02 ID:O64A6DMM
14inch iBookを買いました。
ちょっときになることが
ポインタがときどき勝手に動くんんですけど。
初期不良?
659名称未設定:02/01/25 14:03 ID:5A8Hr+og
>>655
CD-ROMドライブもSCSIか?
だったらつくと思われ 内蔵は無理っぽいけど
HDDは付く
でもフォーマッターがいるかもね
660名称未設定:02/01/25 14:04 ID:5A8Hr+og
>>658
どんなことをしてる時にどんな風に動くか覚えてるか?
触らなくても動くのか?
単に自分の思い通りに動かせないってことじゃないよな?
661649:02/01/25 14:20 ID:/cprrMau
>>650さん>>656さん
ありがとうございました。おかげさまで治りました。
ノートンの体験版を落としてきてSpeed discかけてみたら、
バッチリ!治りました。理屈は分からないんですけど
とにかくノートンはすごいという事がわかり、今度買おうと思います。
662名称未設定:02/01/25 14:28 ID:nyaVDidy
>661
ヤメロ。DiskWarrior買え
663名称未設定:02/01/25 14:30 ID:v/X68Lyv
ハゲドウ>>662
664:02/01/25 14:50 ID:5ig9FcIV
くだらない質問ですいません。

光学マウスって分解掃除できないんですか?
裏っ側にカナーリほこりがたまってて見苦しいんですが。
665名称未設定:02/01/25 14:57 ID:pI/VTZ6m
DiskWarriorでも断片化の解消できるの?
666名称未設定:02/01/25 15:02 ID:+0lFwo0j
>>665
できるよ。
正確にはDiskWarriorではなくて、
付属のPlusOptimizerでできる。
でも個人的には修復はDiskWarrior、
断片化の解消はSpeedDiscがいい。
667ジークさだp!(゚皿゚)/:02/01/25 15:03 ID:rzdEvnVf
>665
スーパープラスツールに入っているプラスオプチマイザーではできますが
単体のディスクウォーリアのパッケージにも収録されているかは不明。
ノートンと違ってプラスオプチマイザーは、CDから起動しなくても
起動HDDの断片化解消を結構な状態まで出来るのがありがたいです。
(そのかわりディスクウォーリアはCD起動しないと使えなかったり)
668665:02/01/25 15:14 ID:pI/VTZ6m
>>666 >>667
返事有り難うございます!!
私はノートンの6を使っていますが
別の起動HDからSpeedDiscを使おうとしても
かけられる方のHDにSpeedDiscが入っていると
完全には解消してくれないので、仕方無しに
CD起動してかけています。←結構うっとうしい....
669 :02/01/25 15:17 ID:Xql+pVtL
デスクトップの再構築をしたら、ファイルやアプリのアイコンがおかしく
なってしまいました(紙の上に鉛筆がのっているようなアイコンに)

関連付けも壊れているらしく、ドラッグ&ドロップでファイルを
開くこともできません・・・・。
これってどうやったら直せるのでしょうか?

ご存じの方、教えていただけませんか?
670名称未設定:02/01/25 15:27 ID:FqwIvL8Z
>>669
もう一度再構築する。
でも再構築しますか?のdialogが出てもすぐにはやらないで,
起動時に読み込んだHDDのカリカリ音が小さくなるまで待ってから
やったら上手くとおもう。
671名称未設定:02/01/25 15:31 ID:OSAP8zAy
>>664
ネジを外して分解して清掃してください。
ネジが見当たらない場合はシールで隠れている事があるので、剥がしてください。
故障したり、シールが破れたりしても私は知りません。
672669:02/01/25 15:32 ID:Xql+pVtL
>670
それやったんですよ。
やったけど駄目だった場合は・・・・。
673名称未設定:02/01/25 15:54 ID:OSAP8zAy
>>672
CD-ROMで立ち上げて再構築する。
674名称未設定:02/01/25 16:15 ID:2iptQ8m3
MACエキスポのスクリーンで
POWER MACとかOS Xで使われている
フォントはなんていうフォントを使用しているか誰かしりませんか?
特別に作っているのでしょうか?
675名称未設定:02/01/25 16:17 ID:5gaGWXpD
フレッツADSLなんですが、ISPによって速度って結構違うものですか?
家から収容局まで3.0kmなのに、この時間だと150〜200kbps
くらいしか出ません。
朝方だと、400kbpsくらい出ます。
ISP乗り換えて速くなる可能性があるのなら、乗り換えたいのですが。
アドバイスお願いします。
676名称未設定:02/01/25 16:24 ID:5xRUVv6u
>>669
俺の経験だと、File Exchangeコンパネが壊れている場合にも似たような現象が起きた経験が。
もし、おかしくなる前のシステムをバックアップしてたら、File Exchangeコンパネを入れ替えて、
File Exchange 初期設定を初期設定フォルダから出して再起動してみてちょうだい。
677>>675:02/01/25 16:25 ID:WyIJzvv6
ADSLにしてからどれくらい?
家も最初の頃すごい遅くって300kbps出ればいい方だったよ。
でも1ヶ月ぐらい使ってたらどんどん速くなってきて、今では800〜1Mbps
ぐらい平均で出てます。俺も最初の頃はプロパ変えようかなっと迷ったけど、
乗り換えても速度でなければ一緒かなっと思って結局そのままでした。

今ではNTT側かプロパ(Di○n)側の設定が間違ってたんじゃないかっと思います。
もうしばらく辛抱してみては?
678675:02/01/25 16:28 ID:5gaGWXpD
>>677
2、3日前に開通したばかりで、まだ1週間もたってません。
そうですか、何かそういうの聞くと安心できます。
もうしばらく辛抱してみます。
えっと、NTTのおばちゃんが言うには、線路距離で約3.0kmで
損失とかなんとかが32だって言ってました。
679名称未設定:02/01/25 16:29 ID:03D/5oLC
>>675
>家から収容局まで3.0km
ADSL業者の言い方をすれば、「けっこう遠いですね」。

一般論ですが、OS 8.6より9.0、9.0より9.1、9.1よりOS Xというふうに、
Open Transportのバージョンが上がる、またはOS Xになるほど少しは速くなるようですが。
680675:02/01/25 16:31 ID:5gaGWXpD
>>679
あっ、すみません。Mac OS X(10.1.2)です。
681>>675:02/01/25 16:36 ID:WyIJzvv6
知ってるかもしれないけど、

ttp://www.02.246.ne.jp/~yingming/macclinic/tips/IPNTuner/HowtoUse_IPNtuner2.html

こちらを参考に。
俺の環境では気休め程度でしたが、、、。
682名称未設定:02/01/25 16:40 ID:QIpf8C+w
>>675
どこのプロバイダか分からないけど、ここに書くとまずいのか?
683名称未設定:02/01/25 16:43 ID:kaNTM+QL
>>680
一般的な公表データによると、もうちょっと出てもいい距離みたいですね。
http://www.eaccess.net/jp/press/2001/pr011101.html
684675:02/01/25 16:45 ID:5gaGWXpD
>>681
ありがとうございます。
何だか難しそうですけど読んでみて実践してみたいと思います。

>>682
いえ、田舎の電気屋さんなのであまり有名じゃないと思って。
DEO DEOっていう電気屋さんです。
685672:02/01/25 16:55 ID:YeNffC42
>>673
わ、盲点でした
ありがとうございます
686名称未設定:02/01/25 16:58 ID:NmVU1Z4L
時間のある方、教えて下さい。
○カセットテープの音源をCDに焼きたい。
環境は、G3MT300 OS9・1です。
インターフェースはそのままです(USB、ファイヤ〜、無し)
ちなみに、TOASTのVer3を使用。
687名称未設定:02/01/25 16:59 ID:e2AsPYAn
>>674
Apple Garamond
社外非公開のフォントだから、手に入れるのは公式には不可能。
UGで手に入れてもライセンス違反だから、Appleに著作権で訴えられても知らん
688675:02/01/25 16:59 ID:5gaGWXpD
>>683
そんなグラフがあるんですね。
3kmだと、600〜800くらいでしょうか。
色んな測定サイトを探しては計測してみるのですが、
500kbpsを超えた事は一度もありません。
よほどISDN干渉が酷いのでしょうか。
681さんに教えて頂いたページをこれからじっくり読んでみます。
みなさんありがとうございます。
689682:02/01/25 17:15 ID:QIpf8C+w
>>675=684
DEO DEOのバックボーンや評判など、ちょっと調べたんだけど分からなかった。
プロバイダ板できいてみたら分かるかもしれんよ。
690名称未設定:02/01/25 17:24 ID:QIpf8C+w
>>686
サウンド入力ポートに突っ込んで録音。
って、そういう話じゃなくて?
691名称未設定:02/01/25 17:35 ID:5A8Hr+og
>>686
マイク端子から入力してAIFFでもMP3でも好きな形式で焼いてくれ
ソフトはいろいろある 昼の歌謡曲とか
692686:02/01/25 17:42 ID:NmVU1Z4L
>>690,691
どうもありがとうです。
というか、あれ?そんなに単純な話しだったんですか?(汗)
たしか・・・なんとかボードとかキャプチャなんとかが必要じゃなかった
んでしたっけ?ちょいと試してみます。
693名称未設定:02/01/25 17:45 ID:5A8Hr+og
>>692
それは動画の話
694名称未設定:02/01/25 17:57 ID:m9ZZWsZJ
>>688
私も線路距離3.0kmで損失32dbですけどフレッツADSLの時には1.0-1.3Mbpsは
出てましたよ(OS9.1 IE5で1.0M程度、NC4.7で1.2-1.3M程度)。
今はY!BBで4.3Mbps(OS9.1 IE5で2.0-2.4M程度、NC4.7で3.9-4.3M程度)。
フレッツ接続ツールを使ってフレッツスクエアで速度は測れませんか?
それで速いようならISPが遅いので高速なISPに乗り換えると速くなりますよ。
もし遅いようならインターホンとか自動ガス検針とかノイズとかの問題かも。
695名称未設定:02/01/25 18:07 ID:MYW63cDC
epsonshareなるシェア・ウェアソフトをもちいて
プリンタの共有をはかったのですが、epson monitor3が「機能拡張」に
存在しないというアラートがでて起動しません。
プリンタはLP800、ドライバは添付のものを使っています。
epson monitor3とは何ナノでしょうか?
教えていただければ幸いです。
os9.1、G3266(改466)です。
696名称未設定:02/01/25 18:22 ID:QIpf8C+w
今ちょろっと見た感じでは、全てのマシンに同じドライバを
インストールしないといけないみたいだけど、そのへんは大丈夫?
697ぽっぴんぴんく:02/01/25 18:39 ID:MzELk17U
画像処理のフリー、または安いのを探してます。
利用方法は、
・Jpeg画像を「50%」などに数字しての圧縮が可能(Jpegで保存)
・それをバッチ処理できる
・Mac、Winを問わない

Win用で「BatchGoo」ってのを買ったんですが、
便利なこのソフト、しかし、「Jpegの数字指定圧縮」が不可能だったので。
何かよいのがあればアドバイスお願いいたします。
698名称未設定:02/01/25 18:42 ID:lKUGxMNq
>>697
GraphicConverterかPhotonickでよろしいかと
699名称未設定:02/01/25 18:51 ID:MYW63cDC
>>696
はあ、ちゃんとインストールしてあるんですよ。ただこの
epson monitor3がないと言われ、どちらのパソコンにも検索を
かけてもこれが見当たらないんですよ。いずれにしましても、
迅速に反応してくださり、感謝します。
700名称未設定:02/01/25 19:01 ID:6FRKdiPd
>>697
WinだったらPixiaとかいうのが出来るんじゃないかな?
めちゃめちゃ高機能でフリーみたいだよ。
701632:02/01/25 19:16 ID:PBmyTMzZ
教えて下さった方々有り難うございます。
メモリは問題ないようなので、アビアランスの方で
やったらうまくいきました。

でも滑らかな文字も捨てがたいw
長時間の作業する時など
使い分けて行こうと思います。
ありがとうございました。
702名称未設定:02/01/25 19:56 ID:nyaVDidy
wの使い方間違ってんぞ
703名称未設定:02/01/25 20:19 ID:jwFPWedS
>>695
会社のG4でPM3500Cを使ってますが、epson monitorというのは、
何かのアプリからプリントを指示したときに勝手に立ち上がるもので、
そこでプリントの中止や保留などの操作をするものです。
単体でも立ち上がるのでアプリケーションなのかな?
インクの残量などもそこから確認できます。

なぜ見つからないのかはわかりませんが、共有でなくて、
ただマシンにプリンタを繋げて、プンリトを指示したときには
epson monitorは出てこないですか?

なんの解決にもならないレスでごめんなさい。
704名称未設定:02/01/25 20:20 ID:Y4tPT/Uk
DEODEO・・・。
705スイート:02/01/25 20:39 ID:P4JOspwc
パワーマックG4を買おうと思っています。
ただ、今まで使っていたのが6100/AVでツインモニタの環境に慣れているので、ぜひG4でもツインモニタで使いたいのですが、何かお薦めのビデオカードとかありますでしょうか。
PCIのマックは買ったことがないので、ビデオカードとかよくわからないのです。
706名称未設定:02/01/25 20:50 ID:9q/8vX3D
>>699=695
可能性としては、エプソンのドライバが古くて「Epson Monitor3」が無い
ってことだと思うんですが・・・

同じサイトにあるEpsonShareLaser(開発終了でフリー?)
はどうなんでしょう?
707686:02/01/25 20:51 ID:NmVU1Z4L
>>690.691
とりあえず、報告しますね。
いやぁ〜、こんな単純な事ならもっと早くやっておけばよかったって
ぐらい簡単にできました。
そうそう、「ひるの歌謡曲」を使いましたよ。
どうもありがとうございました。
708名称未設定:02/01/25 20:54 ID:0jUk7HY/
>>674
Marker FeltだったらOS Xに付いてるよ。
709archibase:02/01/25 20:58 ID:Xy9uFt8Z
だれか助けてください。G4 450 DUALにATAでimacに付いていた6GBのHDDを
増設したところ、?マークが出てきました。慌ててその6GBのドライブを
外し、CDより起動しましたが、今度は元のドライブをマウントしません。
ドライブ設定では未設定ドライブとして認識しているのですが、、、。
もうこれは復活できないんでしょうか?マニュアルに書かれているような
対処は一通りしてみましたがだめでした。誰か教えて下さい。
710名称未設定:02/01/25 21:08 ID:oDdlDooJ
>>709
俺もそんな高級機種を使ったことがないのでよくわからんのだが、
原因はたぶんマスタースレイブの設定。
問題に対処するにはおそらくロジックボードのリセットが必要なんだと思うが、
リセットボタンあったっけ?。
案外、本体の電源ボタン長押しでなおるかもよ?。いいかげんですまん。
711ぽっぴんぴんく:02/01/25 21:35 ID:eU1MCq0S
>>698
>GraphicConverterかPhotonick
>>700
>WinだったらPixiaとかいうのが出来るんじゃないかな?
>めちゃめちゃ高機能でフリーみたいだよ。

大変申し上げ難いのですが、今晩はちょっとお酒を飲んでしまいましたので、
明日にでも、また試してみたいと思います。
どうもありがとうございます。助かります。
712名称未設定:02/01/25 21:40 ID:PNPraZAC
デコードがどうしても出来ません。どなたか教えて下さい。
713名称未設定:02/01/25 21:49 ID:9nYaK8x9
>>712
何をデコードしたいのか分かりません。教えて下さい。
714名称未設定:02/01/25 21:56 ID:DHOVYIaj
>>703, 706

いろいろとありがとう。
i-love-epsonにいって一番新しいLP-800用のドライバをDLし、イン
ストールしてみたのですがやはりEpson Monitor3は入りませ
ん・・・プリント・アウトする時にでるのは、epson monitorではな
くて、「プリンタウィンドウ」という印刷状況監視用のもので
す・・・epsonshareというのは、LPシリーズではだめなのでしょう
かね・・・
715712:02/01/25 21:57 ID:PNPraZAC
画像です。文字だらけになっています。恥ずかしいのですが・・
どうすれば良いのでしょうか?
716名称未設定:02/01/25 22:00 ID:9nYaK8x9
>>715
恥ずかしい画像ですか・・・
その画像はどうやって手に入れたの?
717名称未設定:02/01/25 22:00 ID:fRyfQ3aB
>>715
テキスト化されてるって事?
hqx?ish?
取り敢えず
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1011564401/1
を良く読んでから質問し直せ。
718名称未設定:02/01/25 22:05 ID:e2AsPYAn
質問にも礼儀が必要(ボソ
719715:02/01/25 22:12 ID:PNPraZAC
>>716
NGからダウンロードしました。
>>717
テキスト化されてます。hqx?ish?についてはチンプンカンプンです。
過去ログもしばらく確認してたのですがどうも分かりません。
申し訳ないのですが、教えて下さい。
ネットスケープ4.7を使っております。
720703:02/01/25 22:13 ID:jwFPWedS
>>714
LP-800って、レーザープリンタですよね。

ここを見ると
http://www.forest.impress.co.jp/ringo/genre/library/epsonshare162.html
EpsonShareはインクジェット専用みたいですよ。

ちなみにEpson Monitorは、その「プリンタウィンドウ」にあたるものです、たぶん。
721名称未設定:02/01/25 22:14 ID:e2AsPYAn
>>719
拡張子を教えなければ話にならんのだけど?
あとNGって何の略?
722名称未設定:02/01/25 22:15 ID:dpNp+YHq
ニューズグループだろうな。
723名称未設定:02/01/25 22:15 ID:9nYaK8x9
>>719
NGってのはニュースグループの事?
ダウンロードした恥ずかしい画像のファイル名を教えれ。
724名称未設定:02/01/25 22:15 ID:sTiG3pR/
今OS9.0.4のIEで見てて普段はそういう事はしないのだけど気になるリンクが
あったので(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011947963/l50
リンクをdrag&dropでデスクトップに移したあと、移して出来たIE書類を開いて
みた。ふつうに2chのスレが出た。ここまではよかった。が、全部読もうと思って
左上の"全部"をクリックしたらなんか"○○のコンピュータ"(○○は自分の名前)
とかでて、自分のデスクトップにあるファイルが一杯並んでてビックリしてしまった
のですがコレは一体何ででしょうか?
725名称未設定:02/01/25 22:16 ID:DHOVYIaj
>>720

ありがとうございます。
どうやらおっしゃるとおりのようですね。
あきらめます。
print shareというフリーのソフトがあるようなのですが、
こちらを試してみます・・・
726名称未設定:02/01/25 22:16 ID:pI/VTZ6m
>>721
noumisogchyagchya
727名称未設定:02/01/25 22:19 ID:9q/8vX3D
>>719
そう言うのは、とりあえずStuffIt Expanderに放り込む

>>724
リンクが相対パスになってるからだと思うんだが・・・確信無し
728名称未設定:02/01/25 22:19 ID:9nYaK8x9
>>724
ソース見ないと分からんが、リンクが相対パスで記述されてるだけじゃないの?
729719:02/01/25 22:21 ID:PNPraZAC
>>721
拡張子は、よく分からないのです・・ニュースグループのJPEG画像が分割されている記事があり
、それの1/2は見れるのですが、2/2は文字だらけなのです。
すみません。皆様の大切な時間に。

730名称未設定:02/01/25 22:25 ID:9nYaK8x9
>>729
uuencodeかな?
その、文字だらけのファイルの、最初の50文字くらいを書いてみれ。
731729:02/01/25 22:27 ID:PNPraZAC
>>730
見てみます。
732729:02/01/25 22:31 ID:PNPraZAC
M4G;_`)I^'(G;\?C\?[&P!&Q_W:D[MM2F]!N-B<B>96T7"5-.I-=Q2G:N)_3Y
こんな感じです。
733かじわら:02/01/25 22:37 ID:GkAw4Xf7
すみませんが、教えていただけないでしょうか。
iMac(350MHz OS9.2.1)で
あるアプリのボタンからブラウザが立ち上がるようになっています。
IE4.5をNN4.7に変更したいのですがどうしたらいいでしょうか。

ファイルタイプ/クリエーターIE4.5→TEXTMSIE
NN6.2→TEXTMOSS
NN4.7→APPLMOSS

<!--起動するブラウザーの指定 インターネットエクスプローラ:TEXTMSIE ネットスケープ:APPLMOSS を指定-->
%%ブラウザー%%APPLMOSS

としてもエラーになります。
734名称未設定:02/01/25 22:41 ID:9q/8vX3D
>>733
あるアプリのヘルプorリードミーを見てください。
735名称未設定:02/01/25 22:44 ID:t8IZWwd3
>>733
ダイヤルQ2または国際通話の料金にはどうぞお気をつけくださいませ。
736ヨイトマケ:02/01/25 22:48 ID:n9MHfbr9
>>732
なんでそのNGで聞かないの?
737675:02/01/25 22:50 ID:5gaGWXpD
>>689
返事が遅くなってすみません。
わざわざ調べていただいてありがとうございました。
ISP乗り換えも検討しながら、もう少し様子見します。

>>694
調べて行ってみたのですが、NTT東日本だけでしょうか。
NTT西日本なので、スクエアは使えないと思うんです。
乗り換えの方向で様子見します。
ありがとうございました。

738732:02/01/25 22:52 ID:PNPraZAC
>>736
以前も別の質問をして、こちらの皆様に教えていただいたので・・。
739名称未設定:02/01/25 22:52 ID:dpNp+YHq
OSXでNG見れるのってある?
それとうちのプロバイダエロ殆ど見れないんだよ。NG(w
昔は良かった・・・凄かったもんなぁ。
740730:02/01/25 22:54 ID:9nYaK8x9
>>732
すまん。分からん。
いちおう、やってみる事は、
1、StuffIt Expanderに、まとめてドロップ。
2、MacISHにまとめてドロップ。

が、拡張子がついてないと多分無理だな。
コピーとって、拡張子つけて試してみれ。
741名称未設定:02/01/25 22:54 ID:VKcSsYcl
旧imacって今どのくらいの値段で、メモリサービスとかある?
明日友達が買うって言ってるので
742名称未設定:02/01/25 22:54 ID:9q/8vX3D
>>736
きっとアレですよ、JP wet girlsとかなってるんですよ、差出人が・・・
件名だったかな?
743名称未設定:02/01/25 22:54 ID:WCmWgG6m
そりゃ、外人さんばっかりのエロNGだからだろ・・・
ネスケの場合は1/2.2/2を選択して別名で保存、そのあとStuffItに放り込むとデコードしてくれる。
744名称未設定:02/01/25 22:57 ID:9q/8vX3D
>>739
NGならgoogleでOK
グループのタグをクリックして。
745名称未設定:02/01/25 22:58 ID:rYiK5ch2
>>741
意味不明。
746名称未設定:02/01/25 23:00 ID:5A8Hr+og
>>741
旧iMacにも10種類ぐらい型があるが?
メモリーサービスってなんだ?
自分で付けられないなら販売店に相談しろ
メモリの値段+1万も出せば付けてくれるだろ
747712:02/01/25 23:02 ID:PNPraZAC
>>727、739、740、742、742
皆様、ありがとうございました。早速試してみます。
748741:02/01/25 23:07 ID:VKcSsYcl
いえ、メモリ追加サービスがあるかと思ったけど、ないんだね
スマソ
749名称未設定:02/01/25 23:16 ID:q/ebA/du
だれかOS 9.2〜のコードネームって知ってる?
750名称未設定:02/01/25 23:16 ID:dpNp+YHq
>744
知らなかった・・・
751名称未設定:02/01/25 23:24 ID:fRyfQ3aB
752名称未設定:02/01/25 23:28 ID:aNB4Nt2F
>>749
命のロウソク。とかいうのにイメージの近い英語だったよね。
753名称未設定:02/01/25 23:44 ID:sTiG3pR/
>>727
>>728
自分はてっきりハカーの仕業かと思ったのですがあんまり心配しなくて良い事なのかな?
754名称未設定:02/01/25 23:55 ID:jwFPWedS
>>749
他スレからのコピーだけど。
ttp://www.daisy-mac.com/mac_db/mac_codename.html
でも9.2というのはないですね。
755724:02/01/25 23:58 ID:sTiG3pR/
>>753>>724です。
756名称未設定:02/01/26 00:04 ID:UTibeT5C
PowerBook G4を使っています。

Apple DVDプレイヤーでPAL形式リージョン2のDVDを再生する
ことはできるのでしょうか?また再生できたとして、付属のSVHS
端子を使って日本使用にテレビに映すことは可能なのでしょうか?

よろしくお願いします。

757かじわら:02/01/26 00:07 ID:6Vy2e1CP
>>735
国際通話するアプリではありません。
株価分析ソフトです。

>>734
リードミーには、
%%ブラウザー%%TEXTMSIE
のところ、最後の四文字をMOSSに変更すると
ネットスケープが立ち上がると書いてあります。

ネットスケープ4.7のクリエーターがなんでしょうかと
お聞きした方が良かったかと思います。
改めてお願いいたします。

758名称未設定:02/01/26 00:09 ID:CE7KJnrf
>>757
クリエーターはむかしからMOSSで変わっていません。
759名称未設定:02/01/26 00:14 ID:519s9MxV
>>756
こちらのレスにあるリンク先が参考になりそうですが。
760名称未設定:02/01/26 00:15 ID:9sRMXtwp
>>756
PAL→NTSCコンバーターでも買えば?
761バッファロー:02/01/26 00:20 ID:rCHfqm+k
お願いします。どなたか教えて下さい。
今日、メルコさんの外付けHD: DUB2-GT60Gというのを購入して来たの
ですが、添付CDからドライバをインストールしようとしても「インストーラ
をstringに型変換できません」などというアラートが出現してインストール
が出来ないのです。よくよく見ると対応OSがOS9までで、私のG4は9.2.2なの
でありました。サブのOS9.1で試してみると、見事ドライバをインストールできそうなのですが、これでインストールしても、また起動ディスクを9.2.2に
切り替えたら多分HDを認識しなくなりますよね。いったいどうしたら良いのでしょう。メルコさんのHPを見てみても9.2.2については全く記述がありませんし・・・。
762かじわら:02/01/26 00:25 ID:6Vy2e1CP
>>758
ありがとう。
とすれば、クリエーターの指定と違う問題のようですね。

では、他の部分をいじってみます。
763名称未設定:02/01/26 00:38 ID:sB4d1sdl
>>761
とりあえず9.1でやってみたら?損な事は何もないでしょ?
764バッファロー:02/01/26 00:44 ID:rCHfqm+k
763さんありがとうございます。・・・が、我がままですが、そうすると
9.2.2にUPするときに苦労して集めた周辺のドライバ(PDA、ブリンタ、
デジカメなど)のことはそのままでいいのでしょうか。そのままで以前の
OSをすべてカバーしてくれるのならこのウンコタレ9.2.2を喜んで
9.1以前の環境に戻したいのですが。
765749:02/01/26 00:52 ID:dGPetvyQ
いまアメリカのYahoo!で調べてみた。
ttp://www.age.ne.jp/x/k-a/cgi-bin/image/1283.jpg
"Moonlight"?らしいよ。
766名称未設定:02/01/26 00:53 ID:0oqS5ecS
すみません、教えて下さい。
実家の母がso-net ADSL 8Mに申し込みました(コース変更)
マシンが私のお古なのでPerforma6210/75,OS8.6で
HD 20GB,メモリ48MB,イーサカード有りです。
マシンのスペックから見てOS8.6が精一杯かなと
思っていましたが、ADSL 8MはOS9以上と言われて
しまいました。そこで 設定だけ別パーテーションに9.0.4を入れて
済ませてから実際の使用は8.6でやりたいのですが使えるでしょうか?

また、出来るなら私のPoweBook2400(OS9.0.4)を
持っていって使ってみたいのですが、その際PowerBookの
インターネット設定は母のアドレスを入れないとダメですか?
ハブを使うつもりですが私のアドレスからの送受信は(私もso-net ADSL)
そちらで出来るというかやってもいいのでしょうか?
767名称未設定:02/01/26 01:01 ID:RidYEpgk
>>766
意味がよくわからないけど、ネットに繋ぐ時だけ9.0.4にして
ネットに繋がないときは、8.6で起動する、っていうことは可能だけれど。
面倒くさそうだね。

でも、そもそもそのマシンスペックだと、描画が遅いので、ネットを
8Mにしたメリットがほとんど得られないと思う。
せめてG3化して、メモリももっと積まないと、体感速度は
あんまり変わらないと思うよ。ファイルのダウンロードは速くなるけどね。

PB2400の方の話も、意味がよくわからないけど、ネットに接続するのは
お母さんがもらっている設定で。メールは別に誰のアカウントでもできる。
別のプロバイダでもできる。ってことでOK?


768名称未設定:02/01/26 01:13 ID:faKW1KAO
>>64
ドライバ入れないで繋いでも認識しない?
769名称未設定:02/01/26 01:33 ID:a+80B2tV
>>766
http://www.so-net.ne.jp/manual/settings/high/so-net_adsl/mac/tcpip/index.html
を読む限り8.6でも使えると思うけど8Mだと9.xじゃないとダメって、
何処に書いてあった?(何時頃の情報?)
勿論、繋げる時だけ9.0.4にすれば問題ないけど。。。

それとメールだけど、何処から繋ごうが、自分のメアド設定のまま
受信は何時でも可能で、送信も受信後一定時間の間なら可能。
http://www.so-net.ne.jp/manual/service/smtprules.html
770名称未設定:02/01/26 01:52 ID:Dq3tWfCT
調べたけど分からなかったので教えて頂きたいのですが、フラッシュが
ちゃんとインストールされている状態なのに見れません。前はクリック
したらダイレクトに見れたんですけど、今日OSをリストアしてから出来
ない様になりました。いちいちダウンロードマネージャーがでてきます。
ちなみに『ちんぴんどう』のフラッシュアニメです。教えてください!
す。どなたか教えてください!
771名称未設定:02/01/26 01:52 ID:xkEvSfxk
なんだかこのスレ読んでるとイライラしてくるんですが気のせいですか?
772名称未設定:02/01/26 01:56 ID:a+80B2tV
>>761
ドライバをインストールせずに繋いで認識しない?
認識しないなら9.1にインストールした機能拡張やユーティリティを
手動で9.2.2に入れてやると使えるようにならない?
もしそれでもダメならメルコから9.2.2対応ドライバが出るのを待つか
9.1に戻すしかないね。
その場合、他の9.2.2対応ドライバはその製品が9.2以降じゃなければ
使えないという場合以外は9.1でも普通使える。
773名称未設定:02/01/26 01:57 ID:Km1aBjTD
単発スレ乱立されるよりはマシ
774名称未設定:02/01/26 01:59 ID:1hUjvV9i
>>771
あのねえ、テメーの精神状態なんか知るかってんだよ。
ゴミカキコするな、基地外。
775名称未設定:02/01/26 02:00 ID:Z8G+W60t
Macとか関係無いんだけど、PCをテレビの脇に置くのってまずい??
変なこと書いて、ごめんね。
776名称未設定:02/01/26 02:04 ID:fAGmxEEI
編集で検索選ぶたびに英語入力になってしまい、
そのたびことえりに直さなければならないんですが
どうしたらよいでしょうか……
OS9、04です。
777名称未設定:02/01/26 02:10 ID:0oqS5ecS
<<767,769
ありがとうございます。言葉(文法)がヘンだったですね、すみません。
実は私がADSL1.5Mを繋いだときはG4/400,OS9.0.4で設定したのですが、その後
当時8.6だったPowerBookでもハブ経由でネットに繋げられました。
ただ先日母が申し込んだ際so-net-8Mの案内の所に「OS9以上」と記載があり
もしや機能拡張のバージョン関係?とか考え込んでしまったのです。
たぶんモデムの設定さえ済めば、8.6でもネットに繋がるとは思うのですが
8Mの場合は違うのかと疑問に思った訳です。

マシンスペックは超初心者の母にはちょうどよいテンポで動いてくれると言い
平気そうです(笑)ただ局からの距離が遠いみたいなので1.5Mでは
アナログモデムと変わらなかったら悲惨かなと思い、8Mを勧めました。
メモリも足りないのを承知での決断です。
母はネットといっても、今はまだメール中心(ポストペット)です。
あとはクラリスワークスとグラフィックコンバーター、またはカラーイット。
これくらいなので48MBでも今のところ安定していますが8.6が限界ですよね〜

どれくらいの速度差があるのか知りたいため、実家と自分の環境を
比べられるようにPowerBookを持ち込もうと思い立ちました。
これで補足説明になりますか?
778名称未設定:02/01/26 02:12 ID:519s9MxV
>>770
指示にしたがってダウンロードしてみたらどうですか?

>>775
まずいっていうのはどういうことを指して?
以前、仕事場でテレビがモニタに干渉してモニタの表示がチカチカするようなことはありましたが、それは
モノによると思うので、一度試してみたらどうでしょう?
779ヨイトマケ:02/01/26 02:13 ID:kmDYwxDT
>>774
そこまで怒り狂わんでも・・・。
780777:02/01/26 02:14 ID:0oqS5ecS
あぁぁ、>>なのに<<って…… すみません。何やってんだろ(恥
781名称未設定:02/01/26 02:14 ID:a+80B2tV
>>770
>OSをリストアしてから
Flashのプラグインはインストールし直した?
使ってるのはIE?それともNC?あるいはそれ以外の何?
使ってるブラウザのフォルダ内>「Plag-Ins」フォルダの中に、
「Shockwave Flash NP-PPC」(「情報を見る」で「Flash Player
5.0 r41」と表示されるのが最新バージョンだと思う)が入ってる?
それとOSのバージョンは?
782名称未設定:02/01/26 02:23 ID:sB4d1sdl
>>770 落としてからQT playerで見れ
>>775 問題なし。自分もテレビのすぐそばに置いてる
783名称未設定:02/01/26 02:29 ID:a+80B2tV
>>777
>ただ局からの距離が遠いみたいなので1.5Mではアナログモデムと
>変わらなかったら悲惨かなと思い、8Mを勧めました。
繋いでみないと断定的な事は言えないけど、直線距離で4kmとかだと
1.5Mなら繋がるのに8Mだと繋がらないと言う事態になる可能性がある。
特に1.5Mでアナログモデムと同じ程度の速度しか出なければ8Mでは
繋がらないか、良くても不安定で接続断が頻繁に起こる事になる。
もし8Mで安定して繋がるなら一応問題ないが、速度があまり出ない
ようなら1.5Mでも差は無い。
784770:02/01/26 02:30 ID:Dq3tWfCT
はい。ちゃんとプラグインもインストールし直したつもりだったんですけど。
ちなみにIEの4.5 OSは9.1を使っています。御丁寧にありがとうございます。
もう一回頑張ってみます。ちなみにちゃんとインストール出来ていたら、フラ
ッシュアニメをワンクリックで見る事が出来ますか?わざわざデスクトップに
表示してから見ないでも大丈夫ですか?
785名称未設定:02/01/26 02:35 ID:519s9MxV
>>784
Flash Playerをインストールするときに最初にブラウザを選ぶように指示があると思いますが、
そこで選んだブラウザのプラグインフォルダに、プラグインが入ります。
ちゃんと入ってれば、アニメーションはブラウザのウィンドウ内でちゃんと動くはず。
786776:02/01/26 02:41 ID:fAGmxEEI
これは新スレをたてろと言う事なのでしょうか……
それとも違うとこで聞けばよろしいのでしょうか。
787名称未設定:02/01/26 02:44 ID:SW0dr895
>>786
「編集で検索」と言われても何のソフトか分からんので答えようがない。
788名称未設定:02/01/26 02:51 ID:6h59nsBq
>>776
何を使っている時なのか、よく分からんが、一般的には、
キーボード→オプション→フォントとキーボードを一致させる
がoffになっている事をまずチェック。
>>786
意味が分からん。説明してくれ。
789788:02/01/26 02:53 ID:6h59nsBq
すまん。
システムフォルダ:コントロールパネル:キーボード
の事ね。
790名称未設定:02/01/26 03:00 ID:9f0zdSpl
質問させて下さい。
PowerMac G4 733(QS)でOSは9.2です。
コンパネの一般設定の「書類(の保存先)」を
「アプリが指定したフォルダ」にしているのですが、
起動するたびに「書類フォルダ」に戻ってしまいます。
(PRAMをクリアしたわけではありません)
戻らないようにするにはどうすればいいでしょうか?
791名称未設定:02/01/26 03:05 ID:RidYEpgk
>>777
いや、多分、アナログモデムと、あんまり変わんないと思う。
そのマシンスペックだと。

っていうのは、ファイルはダウンロードされてるんだけど、
表示に時間がかかるのよ。
漏れの経験だと、100BaseTのLANでネットに繋がってても、
同じくらいのスペックのマシンで、家のG3+ISDNより表示が
遅くていらいらしてたことがある。
ftpサーバからファイルを落とすときなんかは
もちろんめっちゃ速いんだけどね。
792791:02/01/26 03:10 ID:RidYEpgk
同じくらいのスペックのマシン、って、>>777のマシンと同じ、って意味ね。
っていうか、ほとんど同じだと思う(職場のなんで不確かな記憶でスマソ。
6200ってあったっけ?自分の中ではそういう記憶でしたです)。
793名称未設定:02/01/26 03:13 ID:519s9MxV
>>790
>>461で似たような質問が既に出てますが、それに対するアドバイスは
試してみましたか?
794名称未設定:02/01/26 03:14 ID:6h59nsBq
>>790
具体的に示せないで申し訳ないが、初心者スレか、スレ立てるまでも
ないスレで見た事があるよ。
確か、マルチユーザがどうの、って話だったと思う。
検索してみてくれ。
795名称未設定:02/01/26 03:18 ID:D73f6Fti
>>790
マルチユーザ機能拡張をもとにもどす、だったかな。
796名称未設定:02/01/26 03:19 ID:SW0dr895
>>793-795
ケコーン?
797名称未設定:02/01/26 03:22 ID:a8SWoaK8
英語キーボードのiBOOKを買いましたが、
日本語と英語の切り替えのショートカットキーが
分からないんですが。
798786:02/01/26 03:23 ID:fAGmxEEI
インターネットエクスプローラー5,0をつかっている時です。
2ちゃんなどで過去ログあけて検索しようとする時など、です。
お願いします。解りずらくてすみません。
ヘルプで調べようにもなにで探したら良いか解らない
初心者なので……
799名称未設定:02/01/26 03:24 ID:3SBuNCGa
>>797
Command + Space
禿しくガイシュツ
800名称未設定:02/01/26 03:27 ID:wOMJ/d05
800で。
801777:02/01/26 03:28 ID:0oqS5ecS
>>791
うわ、そうなんですかぁ?
でも申し込んでしまったし(笑)快適になったんだぞ!と
母には思いこんでもらうしかないですね
少なくともいちいちダイアルアップする手間だけは
省ける訳ですから、待つ時間だけは快適にはなるんですよね。
会社のフレッツISDN、メール送受信専用で6100/66を使っていますが
それよりはマシかもしれないと淡い期待を抱いております。
メモリは同じですが表示は遅いし送受信に時間がかかるし
あぁ、せめてそれよりは僅かでも快適でありますように!

まぁ、母がそれなりにMacを使いこなせるようになったら
また将来新しいマシンをプレゼントする事にします。
それとも私がスキルアップしてPerforma6210の改造をするとか?
……新しく買った方が早そうですね
802790:02/01/26 03:28 ID:9f0zdSpl
>>793-795さん
前スレ前々スレばかり読んでいて見のがしてました。
ガイシュツ質問してしまい大変申し訳ないです。
この症状はバグみたいなものなんですね。
>470にあった"Multi-User Startup" 機能拡張は外していません。
改めて色々試してどうしても駄目なら仕様だと思って諦めるか
書類フォルダにショートカットを入れるなどして工夫してみます。
どうもありがとうございました。
803名称未設定:02/01/26 03:32 ID:SW0dr895
>>798
今試してみたけどウチの環境でもそうなったよ。(OS9.1+IE5+ATOK)
切り替えるつってもかなキー押すだけだし、そんなに不便とは思わんけど。
答えになってないのでsage。
804名称未設定:02/01/26 03:34 ID:519s9MxV
>>798
改めて質問をするときは、追加事項だけを書くんじゃなくて、そのレスだけを
読んでも何を質問してるのか分かるように書いたほうがいいと思うよ。
>>798だけを読んでも何のことだか分からないでしょ?
いちいちレスを逆のぼって質問の全容を把握しないといけないのは面倒だよ。
細かいことを言ってゴメンネ。

私はネスケしか使ってないし、コマンド+Fでも、強制的に英語モードが選ばれたりしないので
どうしてそうなるのか分かりません。
ただ、ソフトによってその類の癖はあるものだから、IEはそういうものなのかな・・・?
805名称未設定:02/01/26 03:40 ID:519s9MxV
>>801
私はまさにPM6100/66をADSLにつないでネットしてますが、
56kの頃と体感速度はあまり変わってません。会社のG4+ISDNのほうが速いです。
ただやっぱりADSLだけあってファイルのダウンロードは早いですし、
常時接続の快適さは味わってますよ。
806名称未設定:02/01/26 03:58 ID:RidYEpgk
>>798
IEなら仕様。
807791:02/01/26 04:01 ID:RidYEpgk
>>801
そうですね。ダイアルアップする必要がないだけでもいいですね。
あと、やっぱり常時接続の気軽さとか、今までとまったく同じ、
ってことはないです、もちろん。
お母さんには、大きいファイルをダウンロードして楽しむタイプの
何かを教えて差し上げてはいかがでしょうか。
間違ってもストリーミングは教えちゃだめよん。
808801:02/01/26 04:08 ID:0oqS5ecS
>>805
わぁい!それが実感できたら、それで充分ですよぉ
違いが分からないであろう母に、ダウンロードの快適さを
「会社と比べたら、これはすごい!」と主張しますっ。

手間についてはダイアルアップの現在、切り忘れを避けるため
わざとリモートアクセスを立ち上げさせて、繋がっていることを はっきり
見せているので、その手間がなくなるだけでも「楽になった」と
実感すると思うんです。

勧めた手前 どう言い訳しようかと考えている姑息な私……
809777=801=808:02/01/26 04:20 ID:0oqS5ecS
>>783,791(895),792,895
すみません、たくさんアドバイスを頂いていたのに
お礼を言い忘れました。ありがとうございます!
810まる:02/01/26 04:23 ID:FJceWzbX
ZIPを解凍したいんですけど、、、どうしたらいいですか?
811名称未設定:02/01/26 04:25 ID:3SBuNCGa
>>810
電子レンジ。
それでも無理だったらStuffit Expanderでどうぞ。
812まる:02/01/26 04:27 ID:FJceWzbX
>>811
Stuffitでもできないんですけど・・・・
813名称未設定:02/01/26 04:28 ID:gIMmvb5/
>>810
ZIPだったらLHA Expanderの方が良い事もあるです。
814811:02/01/26 04:32 ID:UYKWXK1/
>>812
ドラドロしても?
まずは自分がやってみたことを書くべきでしょう。
815名称未設定:02/01/26 04:43 ID:slEX0Pbu
なんかウイルスらしいのですが、ノートンとかも反能無しなので、
これはどう対処したら良いのか教えて下さい。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/diet/1011625776/l50
このスレの117なんですけど、クリックしたら
すぐ感染しちゃうみたいなんでスキル高い人に
おねがいしたいのですが……
なんともないのでひょっとしたら
ジョークなのかも知れませんが……
816名称未設定:02/01/26 04:47 ID:slEX0Pbu
>>804 ごめんね。
でも勉強になりました。ありがとう。
これから気をつけます。
なるほど、これは気にしない方が良いみたいね。
パソコン全く知らない時からIEつかっているから
ネットスケープは使い方が解らんのよね……いまいち。
817名称未設定:02/01/26 04:48 ID:3OUJrpuY
>>815
大丈夫、そこは全然気にする必要はありません。
ハッタリです。実際には何も起きてはいません。
818811:02/01/26 04:51 ID:UYKWXK1/
>>815
ジョークです。
朝生が終わったので寝る。
819名称未設定:02/01/26 05:00 ID:eJhNOf1D
ソース見た?
820名称未設定:02/01/26 05:00 ID:eJhNOf1D
俺は「テキサスSWAT」が終わるまで寝られん
821名称未設定:02/01/26 05:08 ID:D73f6Fti
>>810
MacZip使ってみるとか。
822名称未設定:02/01/26 05:13 ID:gIMmvb5/
「テキサスSWAT」って邦題がダサダサだなぁ
823名称未設定:02/01/26 06:06 ID:slEX0Pbu
>>817-818ありがと〜
こういうの初めてだったので
凄く焦った。
人に迷惑かかったりするウイルスだと
困るしね。
と言うか初めて観たスレで
こういうの拾ってショックとか思ってた。
とにかくありがとう。
824名称未設定:02/01/26 07:59 ID:dJLiutFW
>>766>>777
So-netがOS 9以上と言うのには理由があって、要するにサポートが面倒だからです。
サポセンのオペレータのお嬢さんは、OS 8.xのことなんか知らない世代が多いのでしょう。
トラブルがあった場合にも、コストかけてわざわざ再現テストをやってられないわけだし。
ということで端的に言うと、まず間違いなくOS 8.6なら大丈夫です。ただし、速度は落ちます。
どうしても8.6でだめな場合は、裏技としてOpen Transport 2.6を8.6に移植する方法があります。
Open Transport 2.6をダウンロードして、TomeViewerで中身を引っ張り出してください。
なお、TomeViewerについては、今月に入ってからの過去ログにあるので見てみてください。
825777=801=808:02/01/26 08:40 ID:0oqS5ecS
>>824
あぁ、なるほど サポートの簡略化ですかぁ
何となくわかります。先に開通した友人の家で見た
設定マニュアルが「OS9の場合」と書いてあったのですが
確かに設定画面を何種類も書くとページ数も増えますよね。

それとTomeViewer、初心者スレじゃなかったんですね。
確かに私も読んだ覚えがあるのに、と焦ってしまいました。
そういうことをするものだったんですかぁ
一度捜してみますね、ありがとうございました!
826名称未設定:02/01/26 09:50 ID:dz7lS8u9
既出だったらすみません。
iMac OS9.0のデスクトップの再構築の方法を
どなたか教えてください。
ど忘れしてしまった...
827名称未設定:02/01/26 09:57 ID:bzm6sca/
>>826
起動時に option + command

Helpみりゃ載ってんだろーが(怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒
828(・∀・):02/01/26 10:52 ID:LNMQN/vo
>>798 それは、IEの仕様のようです。あきらめて下さい。
829826:02/01/26 11:12 ID:jIfJ/SW+
option + commandで出来なかったから聞いてる。
830826:02/01/26 11:13 ID:jIfJ/SW+
すまん。こちらの方で

option + commandで出来なかったから間違ったのかなと思って聞いたんだよ。
831名称未設定:02/01/26 11:15 ID:4kQSthsa
>830
ずっと押してろ。
832名称未設定:02/01/26 11:58 ID:LzeNo7U3
imac DV+ 使用で、flashとshockwave playerを
IEのプラグインにインストールできません。
インストーラのダウンロードはできるのですが、
インストールしようとすると、
「the installer couldn't find plug-ins folder.
there must be plug-ins folder
same as netscape comunucater」
というエラーメッセージが出てきてしまいます。

IEのフォルダにはちゃんとplug-inフォルダは入っているのですが・・・

以前、ネットスケープのプラグインにインストールしたのですが、
それはちゃんとできました。

一応、ネスケのplug-inフォルダからShockwave Flash NP-PPC
をごみ箱に移して再起動してからやってみたのですが
ダメでした。

どうすればインストールできるのでしょうか?
833名称未設定:02/01/26 12:04 ID:mGqTrBph
>>832
このスレの>>67からのやりとりをみてみ。
結果はアプリ本体を元のフォルダから移動してたってコトだったがそれとは違う?
>>67に対するレスも参考になるから
834名称未設定:02/01/26 12:08 ID:yys7MVH+
すみません。iphoto.dmgとかitunes2.dmgのdmgは、
どうすれば開くことができるんでしょう?
diskcopyかShrinkrapかと思ったら違いました(涙)。
久しくアップル本家からモノを落としてなかったので
大変とまどっております。すみません。
835名称未設定:02/01/26 12:10 ID:8C5AlPHq
>>834
iPhotoはOSX専用だぞ
.dmgはOSXならDiskCopyで開ける
836名称未設定:02/01/26 12:13 ID:/4uTOKmf
Yahoo!BBでメルコの無線ルータをを使って
Windowsマシンと同時接続をしています。
しかし、ファイルの共有をしようと思って
DaveやVPCを試しているのですが、何度やっても
お互いのパソコンをマウントしません。
不可能なのでしょうか?
837名称未設定:02/01/26 12:25 ID:yys7MVH+
ぎゃ!>835
バツ専用でしたかっ!すみません、ありがとうございました。
うう、そろそろ考えようかな移行。
838名称未設定:02/01/26 12:26 ID:w4DgzwOY
>837
テンだ。
839名称未設定:02/01/26 12:30 ID:TwxhUKXh
>>836
ルータ内蔵のハブにWinマシンが直結で、Macは無線?
で、お互いTCP/IPのほうはOKなんだよね。
まず、有線どうしでの接続ではイケてる?

どうしてもダメならどっちかでwebサーバまたはFTPサーバたてるという技もありやす。
840832:02/01/26 12:35 ID:LzeNo7U3
>>833
ありがとうございました。
その結果とおんなじでした。
すみません。
841836:02/01/26 12:47 ID:/4uTOKmf
>>839
ありがとうございます。
どちらも無線です。
webサーバまたはFTPサーバは誰でも立てられるのですか?
842名称未設定:02/01/26 12:59 ID:mGqTrBph
>>841
MacOS9ならWeb共有を使えば簡易的にWEB鯖立てられる。
立ってるかどうかの確認はMacのブラウザで127.0.0.1にアクセス。

TCP/IPコンパネかWEB共有コンパネでローカルIP(192.168.x.xとか)を確認して
WINのブラウザからアクセス

OS XならWEB鯖はもちろんFTP鯖もできるんじゃなかったけ?
確信ないのでsage
843842:02/01/26 13:02 ID:mGqTrBph
OS XならSAMBAって手もあるな
ttp://777soul.com/mac/tips/1-samba/samba.html
844名称未設定:02/01/26 13:02 ID:TwxhUKXh
>>841
ルータ通してるから、そのままだと自宅内ネットだけで通用する
サーバになるけど、誰でも立てられるよ。
Macならヘルプで「Web共有」てのを探してみましょう。
WinにもPersonal web serverとかいうのが付いてるんでしょ?

両方無線か...それはやった事ないなぁ。たぶん問題ないと思うけど。
845836:02/01/26 13:32 ID:/4uTOKmf
いま、Mac側でWebサーバ立ててみて成功しました。
しかしWin側は、ややこしくてよくできません。
いまやりたいことはWin側のファイルをMacに移すことなので
Mac側でWebサーバ立てても意味なかったり・・・(泣
846名称未設定:02/01/26 13:34 ID:r5KafVtN
直結USB使っている人いる?
MacOS9.2なんだけど、凄く不安定。
まともにファイル転送ができなくてフリーズするんだけど、
直結USB使っている人どうっすか?
847名称未設定:02/01/26 14:21 ID:367riLtU
>>845
ここにMac(OS9より前)でのFTPサーバの立て方が載ってるよ
848845:02/01/26 14:36 ID:/4uTOKmf
さっきからずっとwinのwebサーバの設定をいろいろやっているんですけど
さっぱりわかりません・・・。

Mac側のブラウザでhttp://○○○○というアドレス(Win側)に
アクセスしてもNot Foundになってしまいます。

試しにIPアドレスでhttp://123.456.0.1(例)みたいにして
やってみましたが、そうするとメルコの無線ルーター設定になってしまいます。
849848:02/01/26 14:44 ID:/4uTOKmf
Windows側のIPアドレスをもう一度調べてみたら間違ってました。
正しく入力したらアクセスできました。
みなさんありがとうございました。
850新スレ:02/01/26 14:52 ID:wOMJ/d05
Mac初心者質問用スレッド24
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1011599680/l50
851名称未設定:02/01/26 14:55 ID:w4DgzwOY
>850
まだやるのか?HHか?bRか?pt4か?あふぉ。
そっちはアングラ初心者スレトゥーフォーだ。
852名称未設定:02/01/26 14:57 ID:9LUJPS14
>>846
それはUSBでMac同士を繋いでファイル転送するためのケーブル?
素直にイーサで繋ぎなさい
853名称未設定:02/01/26 14:59 ID:w4DgzwOY
Winと繋ぐ奴だと思うが。
854849:02/01/26 15:05 ID:/4uTOKmf
ところでwebサーバを立てたのはいいのですけど
外部から侵入される可能性はあるのでしょうか?
ちょっと心配になりました。
855名称未設定:02/01/26 15:08 ID:sB4d1sdl
>>854
メルコの無線ルータ使ってるんでしょ?
プライベートアドレスになって外からはルータしか見えないから大丈夫。
856854:02/01/26 15:11 ID:/4uTOKmf
>>855
それでは、もしIPアドレスを外の人に教えた場合
その人のパソコンからアクセスできますか?
857名称未設定:02/01/26 15:15 ID:sB4d1sdl
>>856
出来ない。と思う。本で読んだ限りでは。
ルータ持ってないからあんまり自信ない。スマソ
試しにネットカフェとかからIPを指定して開いてみたら?
858名称未設定:02/01/26 15:18 ID:9LUJPS14
>>856
プライベートアドレスをふってあるなら人に教えても無理
アクセスのされようがない
859名称未設定:02/01/26 15:21 ID:sB4d1sdl
これ以上は
Macのおすすめブロードバンドルータ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=983108810&ls=50
ででも勉強して下さい。
860856:02/01/26 15:21 ID:/4uTOKmf
とりあえず大丈夫みたいですね。
こんど自分で外からアクセスしてみます。
>>857さん
>>858さん、ありがとうございました。
861856:02/01/26 15:23 ID:/4uTOKmf
>>859
あ、どうも・・・。
勉強しに逝ってきます!
862 :02/01/26 15:49 ID:OzynBHpJ
スリープがうまくいかないことがよくあるのですが・・・
パワーボタンでもマウスでも、
普通ならおして三秒くらいしてからスリープに
入るはずが
おしてすぐ画面が灰色になり、
スリープから起きる時の音(きゅいーん)と
スリープに入る音(きゅーん)言う音が
交互に鳴ってしまう。
そして起動させようとしてキーボードたたいたり
マウス動かしたりしても
スリープから起きないんです。
imac dvプラスのos9.1です。
863名称未設定:02/01/26 16:12 ID:bzm6sca/
864862:02/01/26 16:32 ID:OzynBHpJ
>>863
ありがとうございました。
865名称未設定:02/01/26 17:28 ID:sB4d1sdl
まだ早いけど、次のスレどうする?
866名称未設定:02/01/26 17:41 ID:w4DgzwOY
Mac初心者質問用スレッド24(本館)
867名称未設定:02/01/26 17:44 ID:Fnqfnmg4
新スレ同じ名前が2つあるとややこしいから25にしたら?
アングラ初心者スレ24に粘着してる連中が遊びに来ちゃうよ
868名称未設定:02/01/26 17:48 ID:sB4d1sdl
>>867に賛成
じゃあ
Mac初心者質問用スレッド23
Mac初心者質問用スレッド23part2
Mac初心者質問用スレッド25

て事でどうですか?
869名称未設定:02/01/26 17:49 ID:YUKVJKrg
>>867
賛成。というか、そもそもこのスレは、本当は24なんでしょ。
ってことは、次は25だから、素直に、
「Mac初心者質問用スレッド25」でよいかと。
870名称未設定:02/01/26 17:53 ID:j+i9MXzx
■アフォな知ったかぶり初心者回答者にうんざりしたらこちら。■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1011599680/l50
871名称未設定:02/01/26 17:54 ID:w4DgzwOY
こいつらが必ずこうやって向こうに誘導するだろう(w
872名称未設定:02/01/26 17:58 ID:YUKVJKrg
ともかく向こうは400レス近くいってても、誰も質問してないんだから、
本当に質問したい人はもう今更誰もカキコせんと思うし。
なんも気にせんでいいんちゃうかなあ。
873名称未設定:02/01/26 18:07 ID:sB4d1sdl
向こうにやっと質問来てると思ったら>2のジサクジエンだったのには呆れた。
874名称未設定:02/01/26 18:10 ID:D/2HvzAK
アホは完全放置すればいいんだって。吠えられても吠え返さないこと。
何事もなかったかのように次スレに移行すればよし。
せめてこの初心者スレだけでもそういう方向でいこうや。
875名称未設定:02/01/26 18:40 ID:jU1PMfZV
バーチャPCというのは何ですか?
またそれはどうすれば使えるんでしょうか?
876名称未設定:02/01/26 18:45 ID:9tTNHGnt
>>875
ネタでないなら、この板の VIRTUAL PCってタイトルのスレをみれ。
WINDOWSのエミュレータソフトのひとつ。

って、別にバーチャPCってソフトがあったりして(w
877名称未設定:02/01/26 18:47 ID:mGqTrBph
>>865
FAQに画面のキャプチャ方法 欲しいかなぁ・・
1スレに1質問ぐらいの微妙なペース・・・
878名称未設定:02/01/26 18:49 ID:jU1PMfZV
>>876
すいません。スレがあったんですね。
逝ってみます。
879名称未設定:02/01/26 18:54 ID:D/2HvzAK
>877
それぐらいは「ヘルプ参照」で一蹴しても意地悪ではないと思うが。
880名称未設定:02/01/26 18:56 ID:xUNv8DMG
>>875
Virtual PCってのはPC/AT互換機(WindowsやLinuxが動く機械)のエミュレータ。
Macのひとつのウインドウの中でWindowsやUnixが動くようになります。
本物のWindowsより便利な面もいろいろあるし、
2台も機械がいらないからスペースをとらなくてもよいので便利。
Windowsのソフトで特に使いたいものがないって人には必要ない。

>どうすれば使えるか
パッケージを店で買ってくる。
DOS版なら別にインストール用のWIndowsの媒体を買ってこなければ駄目だけど
それは面倒だから、最初からWindowsがついているやつを買ったほうがいいと思う。

まあ詳しくはここなどをみて
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010681751/l50
881名称未設定:02/01/26 19:02 ID:K+cnAyWk
ここまで、初心者を装った質問荒らしがはびこるってのは、やっぱり良くないね。
「知っているけど相手に説明しにくい」タイプの質問をわざと選んで書いてる。
次のスレに行く前に、和解工作をした方がいいんじゃないのか?。


882名称未設定:02/01/26 19:10 ID:2AqMb4nY
最悪スレ立てるまでもない質問スレがあるし。(w
883名称未設定:02/01/26 19:24 ID:sB4d1sdl
質問荒らしって多いか?
和解と言っても荒らしに理由なんてないし、無理だと思われ。
荒らしは無視と言う事で進行するしかないでしょう。
884名称未設定:02/01/26 19:33 ID:SW0dr895
誰かさ、デスクトップ見せなさいスレみたいにFAQページ作っちゃるゆう
偉い人おらんかねぇ?
FAQが充実した反面、>1以降が肥大化してスレ立ても大変だろうし。
885名称未設定:02/01/26 19:37 ID:D/2HvzAK
>884
あなたにやるつもりが(&次スレ立てるつもりさえ)サラサラないところが素敵です。
886名称未設定:02/01/26 19:40 ID:Fh+HZm46
ISDNを導入したのですが、その直後からパソコンが固まる!
なんか文字入力してても、IEで閲覧してても、すぐ固まります。
マックOS8.6でUSBで通信してるんですが、なぜでしょうか。
887名称未設定:02/01/26 19:47 ID:SW0dr895
>>885
有難う。
888名称未設定:02/01/26 19:50 ID:22IQCk3k
>>886
そのUSBドライバに不具合があるとか...
そのISDNに使用しているTAの種類がわからないとなんともいえません。

Ehternetで通信するようにすればなんら問題は起こらないと思うけど、
そのTAはEhternetでは通信できないんですか?
できなければTAつきのルータを購入してEthernetで通信するとかの手段もある。


889名称未設定:02/01/26 20:01 ID:sB4d1sdl
>>886
うちの環境ではInternetExplorerを使ってると落ち易いよ。
個人的な条件だけど、Microsoftのアプリと相性悪いみたい。
その他にどのアプリケーションでフリーズする?
常時接続でダウンロード中にCPUに負荷を掛けてるのじゃ?
890名称未設定:02/01/26 20:20 ID:FIYBv4YY
次ぎスレは「Mac初心者……25」にしてほしい。
891名称未設定:02/01/26 20:24 ID:1E2doa/5
グーグルで検索したり、過去ログ全部も検索してみましたが、
同じ症状の方は居ても解決方法が結局見付からないので御指南下さい。

OSは8.6、QuickTime J-5.0.2を使っています。
動画で30秒のファイル(白い書類型のアイコンで表示されている)が
あるのですが、それはQTで普通に再生できます。
5本あるものをまとめたいと思い、CatFiles1.23bとMacCat102を
DLしてきて、ファイル結合をしてみました。一つ6MBくらいのものですので
30MB、確かに結合されていますし、CatFiles1.23bで結合した方は
親切にもQTの書類形式になっていました。
しかし、どちらを再生してみても5つのファイルのうち、先頭にある
1本目しか見れません。時間も1本目の分、30秒しか表示されません。
再生が終わったところから巻き戻してみると、何故か5本目が見れたりしますが。
QTは最新バージョンですし、結合に使った二つもさっきDLしたものなので
一番新しいものだと思いますが・・・何か再生出来ない原因があるんでしょうか?
QTのProを手に入れても出来るようですが、無料でなんとかならないかなと思い、
こちらにお邪魔しました。宜しくお願いいたします。
892名称未設定:02/01/26 20:33 ID:4gXCcYoL
>>891
まれにみるいいレスだ。
たしか、山田の駄ソフトさんがそんなツールを作ってたとおもう。
893マターリマカ:02/01/26 20:35 ID:FMK5CGv4
CatFilesは確かに分割ファイルを結合するアプリですが
1本1本個々に見れる動画を1本にまとめるアプリではありません。
複数のmpegファイルを1本にまとめるMac用のアプリは
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/4643/REALbasicRoom.html
↑ココのページのMovieBinder がオススメです。

しかし...白い書類アイコンでQTで再生できる、ってのが不思議。
1度デスクトップ再構築をした方がいいと思います。
894マターリマカ:02/01/26 20:36 ID:FMK5CGv4
すみません、893は
>>891に対してのレスです。
895891:02/01/26 21:08 ID:rO6aTXbc
>892,893
ありがとうございます〜! そうか、結合ではなく、
統合だったのですね。検索しても見付からないわけですな。
・・・しかし、今893さんに教えていただいたとこでDLしたんですが
それを開くファイルがないとか何とか・・・
.sitの白紙書類アイコンが出来るのですが、
それをダブルクリックするとマックはフリーズ・・・。
2度やって2度ともだめでした。ああ、道のりは遠いなぁ・・・。

白い書類アイコンでQT再生出来るのは、多分元の書類が
winでの動画ファイルだからかもしれません。
で、ですくとっぷの再構築って・・・?(初心者・・・)
DiskFirstAidではHD異常なしでしたが関係ないかしら・・・
896名称未設定:02/01/26 21:10 ID:eJhNOf1D
音声ファイルについて質問させて下さい。

Text-To-SpeechとAIFF Writerで作った音声ファイルのタイプとクリエータを
File Buddyでそれぞれsfil、movrに変更したのですが、「タイプ-39のエラーが起きました」と
出てファイルを開けません。
AppleのTILや検索をかけて調べてみたのですが、このエラーの意味も分からず難儀しています。

File Buddyで見ると、他のSound書類はリフォークソースに「16,000バイト」のようにあるにも
関わらず、今回作成したファイルではデータフォークに「300バイト」となっています。
リフォークソースには「0バイト」となっています。

この、今回作成したファイルをSimpleSoundで開くためには
後はなにが必要なのでしょうか。ご存知の方は是非お教え下さい。
897名称未設定:02/01/26 21:17 ID:4gXCcYoL
>>896
SoundAppで変換しないと・・・
勝手にタイプ変えちゃダメだよ。
898名称未設定:02/01/26 21:19 ID:A1SQUa8d
Q.i-Macを使っています。
 昨夜からのことですが、
 電源を入れて立ち上げると、日付が1904年とかになっていて、
 ファインダーから「日付を修正してね」ってなメッセージが
 出るようになってしまいました。
 一体なにが起きているのでしょうか。
 どうしたら良かでしょうか。。。。。
 助けて。
899名称未設定:02/01/26 21:21 ID:bzm6sca/
>>896
simpleSoundってAIFF開けるよ。
900名称未設定:02/01/26 21:21 ID:eJhNOf1D
>>897
SoundAppですか。てっきりFile Buddyで変更すればいいと思ってました。
もうちょっと調べてやってみます。有り難うございます。
901名称未設定:02/01/26 21:21 ID:D/2HvzAK
>895
白い書類アイコンなのはクリエータがあってないだけだろうから
再生可能かどうかとは関係ない。
DLしたアプリが開けないって言ってるのならDL失敗してるんじゃない?

>896
それはAIFF形式の音声ファイルだから。SimpleSoundで鳴らすためには
System7形式というのにしないとダメ。タイプだけ変えても
ファイル形式が変換されるわけじゃないので注意。
SoundAppとかで変換すべし。
902名称未設定:02/01/26 21:22 ID:D/2HvzAK
わーい、遅れまくったよ
903名称未設定:02/01/26 21:25 ID:sB4d1sdl
>>898
電池切れです。買った店で交換してもらいましょう。
904超初心者です。:02/01/26 21:28 ID:3i4firZr
どなたかお教え下さい。 OSは9.2.2を利用しています。
あるフォルダがロックされているようで、ゴミ箱に捨てたあとに「ゴミ箱を空にする」を
選択してもゴミ箱からそのフォルダが削除されません。
「ゴミ箱」自体は「情報を見る」で「ゴミ箱を空にする前にダイアログ…」のチェックははずしてあります。
このフォルダを何とかゴミ箱から空にするにはどうしたらよいのでしょうか。
905896=900:02/01/26 21:29 ID:eJhNOf1D
>>897,901
無事、SoundAppで変換できました。ご指導有り難うございました。
906名称未設定:02/01/26 21:30 ID:FIYBv4YY
>904
option押しながらゴミ箱空にしてみ
907名称未設定:02/01/26 21:33 ID:XAiyZYbe
>>904
optionをおしながらゴミ箱を空にする。あるいは、捨てようと思ってるフォルダが
本当にロックされてるなら、そのフォルダを「情報を見る」で見て、ロックを外す。
908名称未設定:02/01/26 21:37 ID:A1SQUa8d
>903
そうでありましたか!!
サンクス。
909名称未設定:02/01/26 21:48 ID:XAiyZYbe
電池切れの件もFAQに載せたほうがよさそうだね。
910初心者:02/01/26 21:52 ID:TgJHANrK
私、仕事でWindows系のシステム管理者をしているのですが、
個人的にこの度、New iMacを買おうと思っています。
PCは自作などするのですが、Macはまったく触ったことがありません。

New iMacにメモリを最大限まで増設したいのですが、
Apple Storeで最大限増設を頼むのって馬鹿馬鹿しいことなのでしょうか?
PCなら、秋葉に行って対象のメモリを購入してきて挿しますが、
New iMacも個人で挿すことが出来ますか?
また、メモリの種類はMac独自のものなのでしょうか?512MBでいくらくらい?

ご教授ください。
911名称未設定:02/01/26 21:56 ID:wOMJ/d05
新スレ
Mac初心者質問用スレッド24
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1011599680/l50
912名称未設定:02/01/26 21:58 ID:D/2HvzAK
>910
メモリにMac用なんてないから今までどおりにどうぞ。
913初心者:02/01/26 22:00 ID:TgJHANrK
>>912さん
早速のご回答ありがとうございます。
メモリ増設に関しては、PCと変わらないということですね?
AppleStoreで増設後、送ってもらうメリットは特に無いですか?
914名称未設定:02/01/26 22:02 ID:ACxNlypJ
>>911
マジかよ?
そっちに誘導するの?

「25」を立てた方が揉めない気がするけど。
915名称未設定:02/01/26 22:02 ID:sB4d1sdl
>>910
New iMacはノート用のメモリを採用している模様
交換は裏蓋を開けるだけだから簡単に出来そう。
916名称未設定:02/01/26 22:03 ID:D/2HvzAK
>913
補足。
Mac動作保証してるメモリは高い。してないメモリは自己責任。
アポストアは知らないやゴメンネ

>914
そいつはほっとけ
917名称未設定:02/01/26 22:05 ID:sB4d1sdl
AppleStoreで増設してもらうと「安心」がついて来ます。
自分で増設して壊すんじゃないかと心配な人はやってもらうといい。
ぼくは自分でやるけど。
918名称未設定:02/01/26 22:06 ID:O23gBb5x
>>912
底蓋開けて増設できる部分はともかく、内部のDIMM(だっけ?)は、
自分でやると保証の問題がでるという話じゃなかったか?。
>>913
一応確認してから行動に移した方がいいですよ。
919初心者:02/01/26 22:06 ID:TgJHANrK
>>915さん、
アドバイスありがとうございます。

ノート用のメモリということは、
256MBで4,000円とかの価格帯では手に入らないと言うことですか?

さらに追加質問なのですが、
apple.co.jpに、仕様として

『128MBまたは256MBの168ピンDIMMを工場出荷時に搭載、
ユーザーでのメモリ追加用としてSO-DIMM 空スロット1基
(最大1GBまで搭載可能)』

とありますが、これは最大の1GBにするには、
標準搭載の128あるいは256MBのメモリを引っこ抜いて、
512MB*2にする、ということでしょうか?
920904です:02/01/26 22:07 ID:3i4firZr
906,907のご両人、ありがとうございました。
無事に削除できました。
921名称未設定:02/01/26 22:08 ID:XnUxWjb0
>>913
Mac対応」ってのはある。
バルクとか買ってきても動作保証されないけど
保証されてりゃ返品・交換OKだよ
(当然価格は高くなる)

New iMacは168pinと144pinのメモリ使ってて144pinの方だけ
ユーザ側で交換できるらしい。
んで144pinは512MBで\33000くらいだよ
あとアップルストアで買うのはお勧めしないです
922名称未設定:02/01/26 22:08 ID:VFlJsue1
最大限まで増設するには、裏蓋を開けた所だけじゃなくて
内部のものも交換する必要があるということですよね。
923名称未設定:02/01/26 22:08 ID:onicSLoz
>>15
このスレは24だから、次は25で。
924初心者:02/01/26 22:09 ID:TgJHANrK
保証についての記述は見つからなかったけれど、

『使いやすさはもちろん、拡張性もバツグン
メモリの増設やAirMacカードの取り付けは、
コンピュータが初めての方でもカンタンそのもの。
ベース下側(底面部)にネジで固定されているアクセスカバー。
このカバーを外すと、メモリ増設(最大1GB)用のスロットと
AirMacカード装着用のスロットが見えます。
メモリやAirMacカードの正しい取り付け方は、
各スロットの下にあるイラストを見ればわかります。』

とあるので、勝手にやってもいいのかなあ……
925名称未設定:02/01/26 22:10 ID:/Z5qgSlc
>>919
>標準搭載の128あるいは256MBのメモリを引っこ抜いて、
>512MB*2にする、ということでしょうか?
そういうことです。そしてその作業はじぶんでやると保証がきかなくなります。
926925:02/01/26 22:11 ID:/Z5qgSlc
>>925に補足
と、複数の雑誌に書いてありました。
927初心者:02/01/26 22:14 ID:TgJHANrK
>>921さん、
どうもありがとうございます。
やばい、混乱してきました。
つまり、168pinに標準搭載の256MBが載っていて、
空の144pinスロットに512MBを挿すってことですね?

ちなみにAppleStoreでは、
512MB SDRAM - 2 DIMMsを選択すると、
プラス \12,400だそうです。
928名称未設定:02/01/26 22:14 ID:j+i9MXzx
929名称未設定:02/01/26 22:15 ID:fllaXRbY
>>924
メモリスロットは>>921にあるように2種類あって
168pinの方をユーザーが交換すると保証がきかなくなる
アポーストアで512M一枚を選んで購入する方法があるけど、かなり
割高になると思う
930名称未設定:02/01/26 22:15 ID:sB4d1sdl
最大限の増設を狙うならAppleStoreのBTOで
168pinDIMMを512まで増設してもらって
144pinSO-DIMMは頼むか、自分でやるかって事かな。
931名称未設定:02/01/26 22:16 ID:XAiyZYbe
>>927
それならアポーストア、かなりお得よ。
アポーにやってもらえば保証も残るし。
932名称未設定:02/01/26 22:16 ID:Q6h6gA09
>>928
おつかれ〜
933名称未設定:02/01/26 22:18 ID:XAiyZYbe
>>932
なに訳わかんないねぎらいしてんのよ。
前から揉めてるあのスレでしょうが。
934初心者:02/01/26 22:19 ID:TgJHANrK
Windowsしか触ったことが無いので、
みなさまにとってはくだらないような
質問ばかりしてすみません。

Appleのサイトを熟読したのですが、理解できません……
難しい。

だいたい1GB積むのは相当至難の業のようですが、
Appleは堂々と最大1GB積める、と謳っています。
おかしくないですか?
AppleStoreの選択肢でも、512MBが最大限なんですよ?
935初心者:02/01/26 22:21 ID:TgJHANrK
なるほど!AppleStoreで512MBを選択したら、
168pinが最大限埋まって、144pinのほうは空っぽで来るわけですね?
そして、その空のスロットに勝手に512MB挿せばいいのか!
勘違いして憤慨していました。すみませんでした。

その144pinの512MBの市場価格はどれくらいでしょうか?
936名称未設定:02/01/26 22:21 ID:8DHjZ0Pa
>933
ネタだよ。(w
新スレ立てる奴はちゃんと落ち着いて考えて立ててね。
937名称未設定:02/01/26 22:22 ID:XnUxWjb0
>>928
512MB SDRAM-2DIMMsって内側の168pinメモリじゃないの??
144pinはSO-DIMMで相場は3万越えてるのにアポストアでそんなに安く
付けてもらえるなんて信じられないです
938名称未設定:02/01/26 22:23 ID:XAiyZYbe
>>934
別におかしくないよ。アップルはいつも、MAXまでメモリ積んで
売ったりしないし。やりたきゃ勝手にやれ、とにかく最大は1GBだ、
それ以上積んでぶっ壊れてもしらん、って感じよ、ニュアンスとしては。
MAXまで積むのに、もとから刺さってるメモリ抜くのもよくある話。
939にーちぇ:02/01/26 22:24 ID:XT5x+Hc3
最近、メモリーの値段あがってるからそんなに割高じゃないかもね。
940名称未設定:02/01/26 22:25 ID:hIj4cc3u
>>934
てゆうか、一台に2種類のRAMを積んだMacというのも、
たしか初めての経験なもので・・・。
雑誌にも速報記事的な紹介しか出てないのが現状だし。
もう少し待って雑誌の記事を見るのが吉と・・・。
941名称未設定:02/01/26 22:25 ID:Q6h6gA09
942初心者:02/01/26 22:27 ID:TgJHANrK
あー混乱してきた!
>>935 の私の話は、あっていますか?
まずはこれがあっているかどうか教えてください。

で、144pin SO-DIMM 512MBは3万円超えてるんですね?

もうしばらくつきあってください。よろしくお願いいたします。
943名称未設定:02/01/26 22:28 ID:sB4d1sdl
>>936
しかしそろそろ次スレへの移行準備をしないと、また混乱になるだろう
944名称未設定:02/01/26 22:33 ID:8DHjZ0Pa
>942
アップルストア見てきたけど、モデルによってアップルストアでは選択できるメモリが違うね。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/854/wo/uE0Ma1DexgoWjQPv08/0.3.0.3.30.19.0.1.3.1.3.1.1.0?47,86
945名称未設定:02/01/26 22:35 ID:68/oXSNN
わかんなくなるはずだよ。Applestore、モデルごとに最大メモリ搭載量
違うんだもん。どのスロットに刺すかわかんないし。

初心者さんには直接問い合わせることをお勧めするね。
ここじゃ推測しかできないyo!
946おながいします。:02/01/26 22:35 ID:RFrnGC1y
マックの巡回ツールで一番安定しているのは
なんですか?
かちゅーしゃって使えないんですよね?
947名称未設定:02/01/26 22:36 ID:XAiyZYbe
>>942
あってない。1GBにするには、もとから刺さってる256MBを外して512MBを
2枚刺すの。勝手にやれば保証はなくなるけど、マシンとしては可能だよ、
保証が欲しけりゃ自分で勝手にやるな、店に任せろ、ってこと。

で、メモリの値段は、
http://www.macmem.com/
で思う存分チェックするべし。
948名称未設定:02/01/26 22:41 ID:XnUxWjb0
>>944
937は多分当たってる。
\12800で512MB増設したら168pinの方が埋まってるはず。

New iMacのメモリスペースは
168pin SDRAM・144pinSO-DIMMを各1枚づつ差せる。
んで、自分で増設できるのが144pinの方だけ。
(144pinのメモリは裏蓋外して差すだけ)

>>949
マックメムは安心だが余所よりも若干高いよ
949950:02/01/26 22:43 ID:XnUxWjb0
>>249の言う通りです
ごめん、12800円で増設したら256MBが2枚だ
168pinが1枚、144pinが1枚
950名称未設定:02/01/26 22:44 ID:mYbmnoMS
>>947
おれは>>935の話は、あってる可能性がゼロではないと思うけど。
理由は>>944-945
951名称未設定:02/01/26 22:45 ID:fllaXRbY
アポーストアで168pin512M一枚での購入だと+24,800
これは、SuperDriveモデルだけみたいだね
952初心者:02/01/26 22:45 ID:TgJHANrK
>みなさま
今日は本当にありがとうございました。
疑問は解消しました。新Mac板の方はやさしいですね。
本当にありがとうございました。
953おながいします。:02/01/26 22:45 ID:RFrnGC1y
だれかおしえてくらさい・・
954教えて下さい:02/01/26 22:46 ID:t5XrVa7k
PMG3(B/W)とPBG4をLANで繋ぐ時に必要なものを教えて下さい。
ハブは? ケーブル(タイプ:クロスorストレートなど)は?
PC暦こそありますが、LANの知識が足りません。
お願いします。
955名称未設定:02/01/26 22:46 ID:8DHjZ0Pa
CD-RWモデル
標準128MB 1 DIMM

256MB 2 DIMMs プラス6,200円
384MB 2 DIMMs プラス12,400円

コンボモデル
標準256MB 1 DIMM

384MB 2 DIMMsプラス6,200円
512MB 2 DIMMsプラス12,400円

スーパードライブモデル
標準256MB 1 DIMM

384MB 2 DIMMsプラス6,200円
512MB 2 DIMMsプラス12,400円
512MB 1 DIMMsプラス24,800円
640MB 2 DIMMsプラス31,000円
768MB 2 DIMMsプラス37,200円

ってなってるな。見間違いがあったらすまん。責任は取らんぞ。

よく解らんが、アップルストアでは1Gには出来ないようだ。最高で768MBまで。
956947:02/01/26 22:48 ID:XAiyZYbe
>>947はちょっと訂正。
New iMacの最上位機種は、512MBにするのに、256MB*2と516MB*1の
選択ができる。前者は+12800円、後者は+24800円。
後者にすれば、>>948の通り。

それより下位の機種は、アポーでは、512MB*1にはできない。
それでも1GBにしたければ、>>947の通り。
957名称未設定:02/01/26 22:48 ID:sB4d1sdl
New iMacの話はここで盛り上がってるから、混ざって来たら?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=1010446788&ls=50
>>946
未完成だけど Ahyazilla を自分は使ってる。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=1011477995&ls=50
こちらへどうぞ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=1005573506&ls=50
こっちも参考に。
>>954
PowerBookG4はストレートケーブルで直接繋いでもいけるはず
958名称未設定:02/01/26 22:49 ID:XAiyZYbe
かぶってる。スマソ。
959名称未設定:02/01/26 22:50 ID:Q6h6gA09
960名称未設定:02/01/26 22:51 ID:8DHjZ0Pa
新スレ立てるなら立てろよ〜俺はそんな責任負えねぇ。
961名称未設定:02/01/26 22:51 ID:fllaXRbY
>>946
自分のMacのOSのバージョンぐらい書かないとレスはこないよ
マクモエは安定してるみたいだけど
かちゅーしゃに近いのはマカー用。とかアヒャの方だと思う
962おながいします。:02/01/26 22:52 ID:RFrnGC1y
>>957
あひゃじらですね。。
ありがとございます
963名称未設定:02/01/26 22:52 ID:XAiyZYbe
>>954
2台を直結するにしてもハブをかますにしてもストレート。
ちなみにクロスがいるのは古めの機種同士直結するときか
旧AirMacBSとつなぐときくらいかな。
964名称未設定:02/01/26 22:53 ID:turJM4Vh
>>946
安定度、好みは色々です。

Monazillaに行ってみて色々有るから
http://www.monazilla.org/
965名称未設定:02/01/26 22:57 ID:sB4d1sdl
次スレとりあえず立てるけど、>>1の丸々コピペでいいか?>ALL
966名称未設定:02/01/26 23:00 ID:Q6h6gA09
967名称未設定:02/01/26 23:00 ID:rICX6LVL
>965
構わないと思うけど。

968名称未設定:02/01/26 23:02 ID:sB4d1sdl
ERROR:スレッド立てすぎです。。。だってYO!
だれか立ててくれ、タイトルは
Mac初心者質問用スレッド25  で。
この際>>1-14の丸々コピペでいいからさ!緊急!
969名称未設定:02/01/26 23:02 ID:turJM4Vh
>>965
ちゃんと「25」にしてね。
970名称未設定:02/01/26 23:02 ID:Q6h6gA09
>>965
たちの悪い冗談はよせ。
971名称未設定:02/01/26 23:03 ID:fllaXRbY
>>965
いまのテンプレはちょっと長すぎると思うから
前スレの形式に戻した方がいいと思う
972名称未設定:02/01/26 23:03 ID:Q6h6gA09
973名称未設定:02/01/26 23:04 ID:8DHjZ0Pa
焦るな、落ち着いて考えろ。
974名称未設定:02/01/26 23:23 ID:D/2HvzAK
オレもERRORでダメだったよ!
次の人GO!
975名称未設定:02/01/26 23:34 ID:8DHjZ0Pa
24に敗北。
976名称未設定:02/01/26 23:40 ID:XAiyZYbe
あれは、ジサクジエンじゃないのか。
あれだけの糞スレにカキコする初心者なんて、いるのか?
もしかしたらそのくらい何も見ずにカキコする奴がいる、ってことかもしれんが。
977名称未設定:02/01/26 23:41 ID:z8/I9+Bx
978名称未設定:02/01/26 23:45 ID:sB4d1sdl
>>975
立てちゃ貰えないかな?コピペでいいから。
24はFAQがなんにもないし、アレを正規のスレにするのもマズかろう。
折れも>>974もリモートホストの関係で立てられなかったけど
諦めるのはちょっと早いんでない?
979名称未設定:02/01/26 23:46 ID:8DHjZ0Pa
>976
自作自演もあるだろうが・・・

こっちは誰も新スレ立てないし。
困ってれば手近で答えてくれそうな所で聞くだろうからな。
俺はMac初心者質問用スレなんてこわくて立てられないよ(w
980名称未設定:02/01/26 23:47 ID:IFwqs4x9
■このスレは終了しました。■
■次スレはこちら■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1011599680/l50
981名称未設定:02/01/26 23:52 ID:URFGerj1
あらやだ。久しぶりに初心者スレ来てみたらこんなことに・・・
だれか次スレ立てないと・・・
982名称未設定:02/01/26 23:53 ID:8DHjZ0Pa
>981
任せた。
983名称未設定:02/01/26 23:55 ID:IFwqs4x9
984名称未設定:02/01/26 23:56 ID:dXMtr5H/
板のカンバンの下にあるリンクは、放っておいても変えてくれるのか?。
985名称未設定:02/01/26 23:57 ID:URFGerj1
>>984
どこかに申請するのでは?
・・・て、もう24のほうはいくつか質問続いてるじゃん。
986名称未設定:02/01/27 00:01 ID:r1AA46yC
■このスレは終了しました。■
■次スレはこちら■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1011599680/l50
987名称未設定:02/01/27 00:05 ID:K5bex4rP
こんな粘着野郎の住処に初心者放り込んだら可哀想
988名称未設定:02/01/27 00:09 ID:r1AA46yC
989名称未設定:02/01/27 00:10 ID:0zwMFV7e
新スレです。
新・Mac初心者質問用スレッド25
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=1012057635&ls=50
9901じゃないけど。:02/01/27 00:10 ID:nO7TCF/P
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1012057635/l50
次スレ出来てます。準備でき次第移行どうぞ
991名称未設定:02/01/27 00:10 ID:r1AA46yC
992名称未設定:02/01/27 00:10 ID:r1AA46yC
993名称未設定:02/01/27 00:11 ID:r1AA46yC
994名称未設定:02/01/27 00:11 ID:r1AA46yC
995名称未設定:02/01/27 00:11 ID:r1AA46yC
996名称未設定:02/01/27 00:12 ID:r1AA46yC
■次スレはこちら■  
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1011599680/l50
997名称未設定:02/01/27 00:12 ID:0zwMFV7e
新スレ
新・Mac初心者質問用スレッド25
へどうぞ
998名称未設定:02/01/27 00:12 ID:kTX/rA4+
are?
999名称未設定:02/01/27 00:13 ID:kTX/rA4+
are?

1000名称未設定:02/01/27 00:13 ID:wlAPMrFM
■次スレはこちら■    
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1011599680/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。