ネットラジオ:海外のクラシック64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ON AIR
番組表と各放送局 http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/
まとめサイト本家 http://kintubo.kakiko.com/classical/
クラッシックのネットラジオの聴き方入門 (Windows)
http://operacast.client.jp/
Windows用ストリームをそのままタイマーで同時録音できる Net Transport
http://operacast.client.jp/37.html

本スレ
海外ネットラジオのクラシック音楽番組 5
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155600685

前スレ
ネットラジオ:海外のクラシック63
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1160760496/
2名無しさん@ON AIR:2006/10/19(木) 23:52:03.24 ID:P/fh0Mw4
ネットラジオ:クラシック
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1101053102/
ネットラジオ:クラシック2
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1101309291/
ネットラジオ:クラシック3
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1102837314/
ネットラジオ:クラシック4
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1103817825/
ネットラジオ:クラシック5
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1103821478/
ネットラジオ:クラシック6
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1103888490/
ネットラジオ・クラシック 7
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1105359153/
ネットラジオ:クラシック 10くらい?(実質8)
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1108040487/
3名無しさん@ON AIR:2006/10/19(木) 23:52:22.51 ID:P/fh0Mw4
ネットラジオ:クラシック 実質9
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1109698785/
ネットラジオ:クラシック 実質11 (実質10)
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1111373495/
ネットラジオ:クラシック 実質中の実質11
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1111920057/
ネットラジオ:海外のクラシック 12
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1114103592/
ネットラジオ:海外のクラシック13
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1115347632/
ネットラジオ:海外のクラシック14
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1119793147/
ネットラジオ:海外のクラシック15
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1122647081/
ネットラジオ:海外のクラシック16
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1129397456/
4名無しさん@ON AIR:2006/10/19(木) 23:52:37.62 ID:P/fh0Mw4
ネットラジオ:海外のクラシック17
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1133595750/
ネットラジオ:海外のクラシック18
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1134120752/
ネットラジオ:海外のクラシック19
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1135469936/
ネットラジオ:海外のクラシック20
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1137337947/
ネットラジオ:海外のクラシック21
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1138349811/
ネットラジオ:海外のクラシック22
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1139304812/
ネットラジオ:海外のクラシック23
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1140006774/
ネットラジオ:海外のクラシック24
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1140698988/
5名無しさん@ON AIR:2006/10/19(木) 23:52:54.01 ID:P/fh0Mw4
ネットラジオ:海外のクラシック25
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1141344316/
ネットラジオ:海外のクラシック26
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1142037355/
ネットラジオ:海外のクラシック27
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1142735161/
ネットラジオ:海外のクラシック28
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1143448135/
ネットラジオ:海外のクラシック29
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1144142024/
前スレネットラジオ:海外のクラシック29 (実質30)
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1144382269/
ネットラジオ:海外のクラシック31
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1145076344/
ネットラジオ:海外のクラシック32
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1145768351/
6名無しさん@ON AIR:2006/10/19(木) 23:53:14.91 ID:P/fh0Mw4
ネットラジオ:海外のクラシック33
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1146459979/
ネットラジオ:海外のクラシック34
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1146673885/
ネットラジオ:海外のクラシック35
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1147425509/
ネットラジオ:海外のクラシック36
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1148166860/
ネットラジオ:海外のクラシック37
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1148902614/
ネットラジオ:海外のクラシック38
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1149598579/
ネットラジオ:海外のクラシック39
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1149691961/
ネットラジオ:海外のクラシック40
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1149736383/
7名無しさん@ON AIR:2006/10/19(木) 23:53:28.95 ID:P/fh0Mw4
ネットラジオ:海外のクラシック41
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1149763860/
ネットラジオ:海外のクラシック42
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1149905529/
ネットラジオ:海外のクラシック43
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1150628537/
ネットラジオ:海外のクラシック44
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1150685391/
ネットラジオ:海外のクラシック45
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1151404694/
ネットラジオ:海外のクラシック46
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1152133843/
ネットラジオ:海外のクラシック47
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1152164778/
ネットラジオ:海外のクラシック50? (実質48)
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1152861733/
8名無しさん@ON AIR:2006/10/19(木) 23:53:52.69 ID:P/fh0Mw4
ネットラジオ: 海外のクラシック 49
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1153287355/
ネットラジオ: 海外のクラシック 50/夏の音楽祭編
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1153565473/
ネットラジオ:海外のクラシック51 夏の音楽祭編
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1154117399/
ネットラジオ:海外のクラシック52
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1154549611/
ネットラジオ:海外のクラシック53
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1154622062/
ネットラジオ:海外のクラシック54
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1155313733/
ネットラジオ:海外のクラシック55
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1156005486/
ネットラジオ:海外のクラシック56
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1156697121/
9名無しさん@ON AIR:2006/10/19(木) 23:54:22.96 ID:P/fh0Mw4
海外ネットラジオのクラシック音楽番組???番 (実質57)
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1157395482/
ネットラジオ:海外のクラシック58
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1158094033/
ネットラジオ:海外のクラシック59
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1158739578/
ネットラジオ:海外のクラシック60
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1159210146/
ネットラジオ:海外のクラシック61
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1159811205/
ネットラジオ:海外のクラシック62
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1160292698/
10名無しさん@ON AIR:2006/10/19(木) 23:57:27.49 ID:P/fh0Mw4
前スレまだ少し残ってるので
消化してからにしようか
11名無しさん@ON AIR:2006/10/19(木) 23:58:28.78 ID:ti4Khk2t
>1
もつんつん
12490+Kantaatti:2006/10/19(木) 23:58:49.35 ID:KnmXtPU9
>>1 乙かれ〜
13中世音楽@ZENDER:2006/10/20(金) 00:12:14.07 ID:I3QqSBhz
圧縮があるからこっちに移ろうかと迷い中
14中世音楽@ZENDER:2006/10/20(金) 00:13:31.21 ID:I3QqSBhz
しかし早くも睡魔が。。。。
15中世音楽@ZENDER:2006/10/20(金) 00:14:48.49 ID:I3QqSBhz
α波の出る音楽
16名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 00:16:34.17 ID:I3QqSBhz
他のも聴いてみよう
HAPPYCLASSICは最近繋がらない
17名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 00:17:51.33 ID:I3QqSBhz
リュート二重奏@@we met classics
18名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 00:23:22.20 ID:I3QqSBhz
HAPPYCLASSIC全滅のようだオーアールゼット
19名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 00:30:46.76 ID:I3QqSBhz
オカリナ@KUHF
こことかBOSTONとか繋がると局の紹介の喋りが入るのがいやだ
20490+Kantaatti:2006/10/20(金) 00:32:29.13 ID:de+hyBti
どの曲だ?@radioclassique
21名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 00:33:48.77 ID:I3QqSBhz
エンヤ@DRP2
エンヤトット
22490+Kantaatti:2006/10/20(金) 00:34:47.87 ID:de+hyBti
また乱暴なピアノが@radioclassique
フランスは乱暴者すきなのかな?
23名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 00:36:53.00 ID:I3QqSBhz
生ギター@ABC
これも静かでいい
24名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 00:37:58.17 ID:I3QqSBhz
何か変になってきた変えよう
25名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 00:40:13.28 ID:I3QqSBhz
ジークフリート牧歌@9BUTTON
いいな〜
眠くなってきた
26490+Kantaatti:2006/10/20(金) 00:41:25.08 ID:de+hyBti
>>25
ね〜むれ〜、ね〜むれ〜、ジ〜クフリ〜トのむね〜えに〜
27名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 00:42:18.29 ID:I3QqSBhz
混声アカペラコーラス@ANTENA2
美しい響き
これもいい
28490+Kantaatti:2006/10/20(金) 00:43:53.10 ID:de+hyBti
糸紡ぎのグレートヒェン
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
北−wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
29490+Kantaatti:2006/10/20(金) 00:44:53.52 ID:de+hyBti
ついでにくしゃみもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
お外の気温は4度か。
30490+Kantaatti:2006/10/20(金) 00:45:34.86 ID:de+hyBti
アッチェルランドキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
31490+Kantaatti:2006/10/20(金) 00:46:16.01 ID:de+hyBti
後半テンポはやめた
32490+Kantaatti:2006/10/20(金) 00:47:11.46 ID:de+hyBti
空回り
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ−wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
33490+Kantaatti:2006/10/20(金) 00:47:41.46 ID:de+hyBti
おお、余韻もなく枡キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
34名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 00:48:37.77 ID:I3QqSBhz
睡魔キタ━━━━━━━━(~__~)━━━━━━━━zzzz!!
35490+Kantaatti:2006/10/20(金) 00:49:05.22 ID:de+hyBti
ね〜むれ〜、ね〜むれ〜、ジ〜クフリ〜トのむね〜えに〜
36490+Kantaatti:2006/10/20(金) 00:50:08.97 ID:de+hyBti
またチョピンかorz
37名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 00:50:51.93 ID:I3QqSBhz
ハーゲンに殺されるから眠れません>ジークフリートの胸
38490+Kantaatti:2006/10/20(金) 00:53:08.41 ID:de+hyBti
あら、内容知らないので許してね♥
39名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 00:55:41.32 ID:I3QqSBhz
ANTENA繋がらなくなったのでZENDERへ逆戻り
イスラム系の音楽にも似てる
40490+Kantaatti:2006/10/20(金) 00:55:56.02 ID:de+hyBti
チョピンの曲はいらない音が多すぎの気がする@radioclassique
41名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 00:56:16.87 ID:I3QqSBhz
>>38
よかよかよかことですたい♥
42名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 00:59:10.20 ID:I3QqSBhz
40くらいいったから圧縮は免れるでしょう
もし落ちたらまたスレ立てお願いしますだ
ではまた!
43490+Kantaatti:2006/10/20(金) 00:59:28.70 ID:de+hyBti
さて、歌舞さんの言ってるお歌はかかるのかな?@radioclassique
44490+Kantaatti:2006/10/20(金) 00:59:58.78 ID:de+hyBti
>>42 乙かれ〜。
45490+Kantaatti:2006/10/20(金) 01:02:49.68 ID:de+hyBti
おフランス語@radioclassique
そういやFuzeauからチラシ来てたな。
46490+Kantaatti:2006/10/20(金) 01:07:25.24 ID:de+hyBti
蕪さんのお問い合わせらしきお歌が流れないので、一時鯛三。
47490+Kantaatti:2006/10/20(金) 01:33:50.30 ID:de+hyBti
あと1時間半ほどで英国お耽美テノール
メンデルスゾーンにはゲンツ様も
48名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 02:00:13.48 ID:f6ghctZG
 
49490+Kantaatti:2006/10/20(金) 02:15:06.59 ID:de+hyBti
もうちょいでお隣2国が始まる。
50名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 02:18:17.41 ID:f6ghctZG
 
51名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 02:34:19.46 ID:bacbT137
屋根の上の牡牛きた
52ショーバー:2006/10/20(金) 02:51:54.20 ID:HTXBtFMo
目覚ましが鳴らずに自力で起きた俺えらすぎ
53ショーバー:2006/10/20(金) 02:52:34.01 ID:HTXBtFMo
エリアは録音すべきかどうか悩むな・・・
54ショーバー:2006/10/20(金) 02:53:19.28 ID:HTXBtFMo
スェーデン放送だからいいかw
55ショーバー:2006/10/20(金) 03:06:58.39 ID:HTXBtFMo
F.シューベルト:歌曲集『白鳥の歌』から6つのレルシュタープの詩による歌曲
「愛の使者」、「兵士の予感」、「春への憧れ」、「セレナーデ」、「住み処」、「遠い地で」、「別れ」
56ショーバー:2006/10/20(金) 03:07:43.79 ID:HTXBtFMo
ボストリッジはいつになったら『白鳥の歌』録音するのだろう
57490+Kantaatti:2006/10/20(金) 03:09:21.51 ID:de+hyBti
地上波でプレガルディ¥とシュ鯛アーのシューマソ聴いていたので
英国お耽美@ドイツに今から参加。
58ショーバー:2006/10/20(金) 03:11:33.95 ID:HTXBtFMo
この「兵士の予感」の伴奏は軽すぎる気がしないでもないかも
59490+Kantaatti:2006/10/20(金) 03:11:52.99 ID:de+hyBti
>>56 内田のミッちゃんとは録音しないで欲しい。
60ショーバー:2006/10/20(金) 03:12:46.11 ID:HTXBtFMo
>>59
それはハゲドウといえよう
61ショーバー:2006/10/20(金) 03:13:48.44 ID:HTXBtFMo
ボストリッジ異様に調子良さげ
62490+Kantaatti:2006/10/20(金) 03:13:56.19 ID:de+hyBti
ORFで聴いたときのが、音に耽美さがあった
63490+Kantaatti:2006/10/20(金) 03:15:44.51 ID:de+hyBti
フォルテピアノのあとでモダンピアノ聴くと、異常につまらない。
64ショーバー:2006/10/20(金) 03:16:27.45 ID:HTXBtFMo
ボストリッジを歎美系とは思ってないのでそこはおk
65ポール・ダニエル/リエージュ・フィル:2006/10/20(金) 03:18:38.22 ID:TBxCOp8u
来ますた。
ヴォーン=ウィリアムズ:タリスの主題による変奏曲の途中だ。
66490+Kantaatti:2006/10/20(金) 03:18:57.87 ID:de+hyBti
ボスがワタクシにセレナーデを♥♥♥

あ、wikiの11月17日も忘れずに♥まだ曲目不明だけれど
67名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 03:19:45.01 ID:asSrfNq5

な300 3065秋田
富山も33 2140
富山830 24さ
富山830 321せ
68ポール・ダニエル/リエージュ・フィル:2006/10/20(金) 03:19:58.39 ID:TBxCOp8u
いや終わっちゃいました。つぎはドヴォコン。ジャン=ギアン・ケラスだ。
69ショーバー:2006/10/20(金) 03:20:00.60 ID:HTXBtFMo
>>66
来月のことは来月になってから考える主義
70490+Kantaatti:2006/10/20(金) 03:21:45.63 ID:de+hyBti
>>69
ドロテーア・ロシュマン(S)、イアン・ボストリッジ(T)
トーマス・クヴァストホフ(バスバリトン)、ジュリアス・ドレイク(ピアノ)
のメンバーでシューベルトのリート、ヂュオ、トリオ ハアハア
71490+Kantaatti:2006/10/20(金) 03:22:05.96 ID:de+hyBti
ああ、セレナーデが終わってしまった。
72ショーバー:2006/10/20(金) 03:22:34.16 ID:HTXBtFMo
>>70
それはとても楽しみでつね
73ショーバー:2006/10/20(金) 03:23:27.25 ID:HTXBtFMo
何を隠そう、この7曲の中でAufenthaltが一番すきでつ
74490+Kantaatti:2006/10/20(金) 03:23:54.08 ID:de+hyBti
ボスってまだ細面保ってるのかな?
75ポール・ダニエル/リエージュ・フィル:2006/10/20(金) 03:27:25.13 ID:TBxCOp8u
2曲目、ドヴォルジャーク:チェロ協奏曲開始のはずだが。無音が長い。
76ポール・ダニエル/リエージュ・フィル:2006/10/20(金) 03:28:35.67 ID:TBxCOp8u
いや、プレイヤーのせいだった。
ずいぶん激しい序奏だ。
77ショーバー:2006/10/20(金) 03:28:37.28 ID:HTXBtFMo
こう粘着系はいかにもボストリッジな演奏になるな〜
78490+Kantaatti:2006/10/20(金) 03:31:15.31 ID:de+hyBti
ちょっとヤリスギな気がしなくも
79ポール・ダニエル/リエージュ・フィル:2006/10/20(金) 03:31:25.72 ID:TBxCOp8u
ソロきたー。音色は良さそう。
80ショーバー:2006/10/20(金) 03:32:08.21 ID:HTXBtFMo
Abschied
こういう曲を暗譜できる歌手を尊敬する
81ポール・ダニエル/リエージュ・フィル:2006/10/20(金) 03:35:31.91 ID:TBxCOp8u
指揮者かソリストか、うなり声がかわいい。
82490+Kantaatti:2006/10/20(金) 03:36:05.45 ID:de+hyBti
シューベルト君が終わってしまった。移動するか。
83490+Kantaatti:2006/10/20(金) 03:38:24.42 ID:de+hyBti
噂のケラスを聴きにドヴォコン@Musiq3に着てみた
84ポール・ダニエル/リエージュ・フィル:2006/10/20(金) 03:39:34.83 ID:TBxCOp8u
オケはちょっと荒めというか、アンサンブル雑でも、生き生きと鳴らそうと
してる感じ。これはこれで好感もてるけど。
85490+Kantaatti:2006/10/20(金) 03:40:03.17 ID:de+hyBti
いやにスチール臭い音だなぁ。
86ショーバー:2006/10/20(金) 03:40:05.31 ID:HTXBtFMo
またNet Transportの操作法間違えて録音したばかりのファイルが消えてしまった・・・orz
87ポール・ダニエル/リエージュ・フィル:2006/10/20(金) 03:40:13.24 ID:TBxCOp8u
>>83
きますたね。私もケラスのドヴォルジャークは始めて聴きます。
88ショーバー:2006/10/20(金) 03:42:40.95 ID:HTXBtFMo
メーリケ北〜
89490+Kantaatti:2006/10/20(金) 03:42:50.95 ID:de+hyBti
>>86 またUPですね。
いま裏でメンデルス地区録っているので明日になります。
90ポール・ダニエル/リエージュ・フィル:2006/10/20(金) 03:42:59.80 ID:TBxCOp8u
こうあっさりと終わる訳だな。ラッパがちょっと後押し系の音なのが
耳につくなぁ。
しかもわりとすぐ第2楽章開始。
91490+Kantaatti:2006/10/20(金) 03:43:53.78 ID:de+hyBti
>>86
ちなみに録音したのはシューベルト君だけなので、後半は気をつけてください。
92ショーバー:2006/10/20(金) 03:45:27.91 ID:HTXBtFMo
う〜ん、美しい曲
93490+Kantaatti:2006/10/20(金) 03:46:59.91 ID:de+hyBti
う〜ん、ヴィブラートかけながらのクレッシャンドは苦手だな。
94490+Kantaatti:2006/10/20(金) 03:50:02.28 ID:de+hyBti
>>90 後押し。そんな単語は7年ほど忘れていましたorz
95490+Kantaatti:2006/10/20(金) 03:53:18.53 ID:de+hyBti
今日も汽車が迫ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
96ポール・ダニエル/リエージュ・フィル:2006/10/20(金) 03:55:18.29 ID:TBxCOp8u
第3楽章もすぐはじまる。
けらすは67年生まれか。
勝手なイメージでもっと若いかとおもてた(70年代)

>>94
微妙ですね>7年
実際オケではあまり出会わないのですが。
97ポール・ダニエル/リエージュ・フィル:2006/10/20(金) 03:57:37.37 ID:TBxCOp8u
そういえばKlaraのぱりぽたは裏でとってるのですか?
98490+Kantaatti:2006/10/20(金) 03:58:10.77 ID:de+hyBti
あ、
99ポール・ダニエル/リエージュ・フィル:2006/10/20(金) 03:59:17.14 ID:TBxCOp8u
ふふ。
wikiに追記は間に合わなかったです。
100490+Kantaatti:2006/10/20(金) 04:01:52.63 ID:de+hyBti
wikiがCGIエラーで21日以外開かんどすorz
101ショーバー:2006/10/20(金) 04:02:23.64 ID:HTXBtFMo
ボストリッジ&パパーノのヴォルフは思ったよりも良いな〜
そういえばCDまだ買ってないやw
102490+Kantaatti:2006/10/20(金) 04:02:59.72 ID:de+hyBti
>>101 で、UPの拳はどうします?
103ポール・ダニエル/リエージュ・フィル:2006/10/20(金) 04:03:43.92 ID:TBxCOp8u
>>100
こっちは問題ないですね。
21日は最後に開いていたページですか?キャッシュに残っているので見れるとか。
104ショーバー:2006/10/20(金) 04:03:58.26 ID:HTXBtFMo
>>102
う〜ん、今回はお気持ちだけ頂いときまつでつ
105490+Kantaatti:2006/10/20(金) 04:04:58.04 ID:de+hyBti
異様に軽やかなドヴォコンだったと言えよう。
ハリーはDVDを見ればいいか。
106490+Kantaatti:2006/10/20(金) 04:06:52.36 ID:de+hyBti
>>103 いま無事にひらきました。あとでグリーグをタイマーしないと。
>>104 解かりました。
107ポール・ダニエル/リエージュ・フィル:2006/10/20(金) 04:06:54.91 ID:TBxCOp8u
>>105
ですね。>かろやか
たまにはこういうのがあってもいい。

それをいいっちゃぁ>DVD
組曲が4?5曲並んでいたので、シリーズ全部演奏したのかも。
108ショーバー:2006/10/20(金) 04:07:44.70 ID:HTXBtFMo
でもプレガルディエンのヴォルフのCDが出るからそっちの方を買うかなw
109ショーバー:2006/10/20(金) 04:08:17.49 ID:HTXBtFMo
アイヒェンドルフキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
110490+Kantaatti:2006/10/20(金) 04:08:39.05 ID:de+hyBti
ん、ヂュティユー?
111490+Kantaatti:2006/10/20(金) 04:10:14.31 ID:de+hyBti
ドヴォコンよりイイ
112ショーバー:2006/10/20(金) 04:10:35.78 ID:HTXBtFMo
「秘めた愛」
ヴォルフ歌曲で一番好きな曲。ロマンティッシュすぎて泣ける
113490+Kantaatti:2006/10/20(金) 04:12:07.08 ID:de+hyBti
アンッシ・カルットゥネンに匹敵する美味さ。
114ポール・ダニエル/リエージュ・フィル:2006/10/20(金) 04:12:18.74 ID:TBxCOp8u
デュティユーのチェロ協奏曲はCD出してたな。
115490+Kantaatti:2006/10/20(金) 04:13:52.48 ID:de+hyBti
アンコールは調弦ですか?
116ポール・ダニエル/リエージュ・フィル:2006/10/20(金) 04:14:34.45 ID:TBxCOp8u
どっから曲だったのかw
アンコールのが良かった。
117490+Kantaatti:2006/10/20(金) 04:14:56.60 ID:de+hyBti
お約束のバッハ 組曲5番の皿バンド
118ポール・ダニエル/リエージュ・フィル:2006/10/20(金) 04:16:10.40 ID:TBxCOp8u
堂々とチューニングしますなw
119490+Kantaatti:2006/10/20(金) 04:17:19.40 ID:de+hyBti
ひょっとしてスコルダしてたのかもとオモイマシタ
120ポール・ダニエル/リエージュ・フィル:2006/10/20(金) 04:18:39.58 ID:TBxCOp8u
>>119
そんなに違う音には聞こえなかった気がする。
121490+Kantaatti:2006/10/20(金) 04:19:55.48 ID:de+hyBti
ヂュティユーで色んな事やったので、調弦狂ったんでしょうね。
122ショーバー:2006/10/20(金) 04:20:56.08 ID:HTXBtFMo
パチパチパチパチ。久々によいヴォルフを聴いた
123ポール・ダニエル/リエージュ・フィル:2006/10/20(金) 04:21:24.17 ID:TBxCOp8u
>>121
そっちかな。だいぶ合い具合を気にしてたから。

バッハの5番ってG-durから始まる曲でしたっけ?
124ショーバー:2006/10/20(金) 04:22:52.14 ID:HTXBtFMo
アンコールはメーリケ歌曲から 「古い絵に寄せて」
125ポール・ダニエル/リエージュ・フィル:2006/10/20(金) 04:23:00.29 ID:TBxCOp8u
休憩します。
後半の蕊5はどんな音がするのか予想がつかず、楽しみ。
126490+Kantaatti:2006/10/20(金) 04:24:26.42 ID:de+hyBti
休憩なのでメンデルス地区@RADIO4

ハリーはダニエル君♥を見れないと魅力半減なのでいいか。
あと、7年ってのはこっちに来てから。
普段は日本語使わないのでどんどん忘れます。
127ショーバー:2006/10/20(金) 04:25:46.12 ID:HTXBtFMo
同じくメーリケから「別れ」
これアンコールの定番だな
128490+Kantaatti:2006/10/20(金) 04:25:47.42 ID:de+hyBti
>>123 バッハの5番はc-mollです。
129ショーバー:2006/10/20(金) 04:27:30.58 ID:HTXBtFMo
パッパーノ、アンコールだからって大胆不敵
130490+Kantaatti:2006/10/20(金) 04:28:40.85 ID:de+hyBti
>>129 間に合わなかったorz
131490+Kantaatti:2006/10/20(金) 04:30:06.54 ID:de+hyBti
そういえば、土曜にYLE地上波でシューベルト君のアルフォンソ〜を
アーノンクール指揮ベルリン・フィルで放送。
2005年のコンサートなので、ショーバーさんは聴いてるかも。
132ショーバー:2006/10/20(金) 04:32:28.99 ID:HTXBtFMo
>>131
何回か聴いてまつね
133490+Kantaatti:2006/10/20(金) 04:32:44.55 ID:de+hyBti
あら、ゲンツ様キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
134ショーバー:2006/10/20(金) 04:33:43.63 ID:HTXBtFMo
オルフェオあたりが頑張ってシューベルティアーデの録音CD化してくれたら全財産投げ打ってでも集めるんだがな〜
135ショーバー:2006/10/20(金) 04:34:10.49 ID:HTXBtFMo
俺の中ではゲンツといえば弟の方でつよ
136490+Kantaatti:2006/10/20(金) 04:34:15.28 ID:de+hyBti
>>132 聴いた記憶がない曲なので、楽しみです♥

お、ゲルもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
137ショーバー:2006/10/20(金) 04:35:22.38 ID:HTXBtFMo
お、ちょうどEs ist vollbrachtだ
138490+Kantaatti:2006/10/20(金) 04:35:49.35 ID:de+hyBti
>>134 できれば鰤にお願い
139490+Kantaatti:2006/10/20(金) 04:41:16.62 ID:de+hyBti
アンナ組ウマ
140ショーバー:2006/10/20(金) 04:43:50.67 ID:HTXBtFMo
そういえばブロムシュテットのエリアも結局買ってないな。
合唱団がライプツィヒ放送Chorじゃなかったからという理由で
141490+Kantaatti:2006/10/20(金) 04:46:28.74 ID:de+hyBti
シューベルティアーデ。
丹波の方ならまだ枚数も少ないと言えよう。
オルフェオが丹波の話しにのるかは不明と言えよう。
142ポール・ダニエル/リエージュ・フィル:2006/10/20(金) 04:46:36.63 ID:TBxCOp8u
後半もはじまた。
143490+Kantaatti:2006/10/20(金) 04:48:07.68 ID:de+hyBti
メンデルス地区にいたので遅れました。
144ポール・ダニエル/リエージュ・フィル:2006/10/20(金) 04:54:18.47 ID:TBxCOp8u
ヴァイオリンの音程が悪いのは前半からずっとだけど、他は結構いい。
145490+Kantaatti:2006/10/20(金) 04:55:25.42 ID:de+hyBti
これまた開放的なシベリウス
146490+Kantaatti:2006/10/20(金) 04:55:50.98 ID:de+hyBti
だんだんラテンの血がって盛り上がり
147ポール・ダニエル/リエージュ・フィル:2006/10/20(金) 04:55:57.01 ID:TBxCOp8u
このラッパソロはさまになるように吹くのは結構難しい。
上手くやらないと、ちょっと間抜けに聴こえてしまうし。
148ポール・ダニエル/リエージュ・フィル:2006/10/20(金) 04:57:01.25 ID:TBxCOp8u
この開き具合。2楽章は多少心配だが、曲の最後は結構期待できるかも。
149490+Kantaatti:2006/10/20(金) 04:57:18.56 ID:de+hyBti
リエージュだとラテンまで行かないかorz
150490+Kantaatti:2006/10/20(金) 04:58:35.80 ID:de+hyBti
ティンパニ凄杉
151ポール・ダニエル/リエージュ・フィル:2006/10/20(金) 05:08:22.66 ID:TBxCOp8u
かわいい唸り声は指揮者のだったw
152ポール・ダニエル/リエージュ・フィル:2006/10/20(金) 05:08:57.50 ID:TBxCOp8u
ここで崩壊するか。
153ポール・ダニエル/リエージュ・フィル:2006/10/20(金) 05:12:12.01 ID:TBxCOp8u
ぼやかす感じが少なく、最初から断片が見え過ぎな気もするが、
前進する爽快さはイイ。
154490+Kantaatti:2006/10/20(金) 05:16:52.64 ID:de+hyBti
もうちょい盛り上がるかとオモイマシタ
155ポール・ダニエル/リエージュ・フィル:2006/10/20(金) 05:17:04.83 ID:TBxCOp8u
最後は少しテンポを落としてじっくりやったのが良かった。
終わりのG.P.連続は生中継ならではの緊張感。これはCDとは全然違うな。
156ポール・ダニエル/リエージュ・フィル:2006/10/20(金) 05:17:40.79 ID:TBxCOp8u
いま、隣の席のおじさんがブラーヴォと言った(ように聴こえた)
157490+Kantaatti:2006/10/20(金) 05:20:46.84 ID:de+hyBti
終わったのでメンデルス地区@Radio4
158ポール・ダニエル/リエージュ・フィル:2006/10/20(金) 05:22:35.97 ID:TBxCOp8u
Deutschlandfunkは21時からの枠だから、ちょうどいいとこかな。
ルートヴィヒスブルクでのC.ツァハリアスのピアノ・リサイタル。
ラヴェルの優雅で感傷的なワルツまだやってるといいのだけど。
159名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 07:46:26.28 ID:0UKdevtv
>>43
>>46
パッポ♪タンタカタカタカタカタカ♪
パッポ♪タンタカタカタカタカタカ♪

こんな曲なんだけどバッハ?
160名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 10:47:54.37 ID:NYeumYX8
 
161名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 14:07:56.38 ID:FPvOf1JM
 
162名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 15:02:39.21 ID:FPvOf1JM
 
163名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 15:55:12.74 ID:KpuZxBNL
tappuri
164名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 16:12:39.26 ID:0+pLB3wH
 
165名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 18:07:53.10 ID:2Bac9cwj
 
166名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 18:23:06.54 ID:Dj8ZIsQW
19時からのハイドン楽しみーbartokradioiea-
167名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 19:07:55.79 ID:VCWln0xU
バルトークの「コシュート」、
久しぶりに聞いたけどいいなぁw@NRK
168名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 20:54:20.00 ID:B6Hc8XO1
さっきまでABCで歌っていたソプラノの人、結構良かった
カナダ出身だけど、ケベックのフランス系(アンコールのときもフランス語)
紹介のページもフランス語が多いから良く解らない
まだ若いみたいだから今後に期待
169名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 21:28:45.48 ID:kz5yhEeD
radio4つけた。オランダ放送フィルのブラームス待ちー。
170名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 21:31:25.60 ID:kz5yhEeD
生き生きとした感じで始まった。期待できそう。
171名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 21:54:46.98 ID:kz5yhEeD
ソリストが雄弁で面白い。
第2楽章の盛り上がるとこ好きだから楽しみ。
172名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 22:06:29.35 ID:kz5yhEeD
聴いてるうちにちょっともたれてきた・・・。
173名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 22:07:13.51 ID:eVuHjqP2
radio4のああ怪物はすごいなあ!
ソリストがパワフルV協
174490+Kantaatti:2006/10/20(金) 22:11:18.23 ID:de+hyBti
>>173 間に合わなかったorz
175名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 22:12:10.82 ID:kz5yhEeD
熱演でした。最後はちょっとついてはいけなかったけど。

ジュリアードのラズモフスキー2番始まったー。
176名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 22:20:21.45 ID:eVuHjqP2
Le soprano Ninon Vallin@ESPACE2
スクラッチ雑音だらけだが声がよく聞こえてる
177名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 22:26:24.30 ID:eVuHjqP2
このVocalises(毎週金曜日22時ー現地15時)は歴史的な歌手の歌声がきけるんだな。
2週間前のディ・ステファノはまだ健在だけど
178名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 22:33:31.04 ID:eVuHjqP2
シュワルツコップフの追悼番組以降この枠ができたみたいだ
179名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 22:36:32.50 ID:m25g6ASZ
>>178
その前からあるよ。俺も定期的にチェックしてる。
espace2はオンデマンドが聞くので便利だよね。
180名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 22:37:46.88 ID:kz5yhEeD
よく楽器が鳴る演奏。ジュリアードの浄夜のCDを思い出しました。
アダージョでさえがっちり表現するとは。
181名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 22:40:31.68 ID:m25g6ASZ
>>180
だいぶ丸くはなってるけど、やっぱりジュリアードの音だよね。
そういやこの頃、ライブでベトの全集出してたっけ。
182490+Kantaatti:2006/10/20(金) 22:48:59.37 ID:de+hyBti
今度はハー弦?
183名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 22:49:02.60 ID:kz5yhEeD
終わったー。ごつかった。

>>181
これでも丸くなってますか。よく知らないので興味深いです。
184名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 22:54:23.98 ID:m25g6ASZ
>>183
60年代中頃のラズモフスキーとハープ、機会があったら聞いてみて。
ジュリアードの真骨頂が聞けます。バルトークもいいけどね。

80年代だとチェロはクロスニックだけど、その前のクラウス・アダムによく似た音
ロバート・マンは相変わらず。このへんがジュリアードらしい音と感じるところ
185490+Kantaatti:2006/10/20(金) 22:57:24.63 ID:de+hyBti
また鰍ウんに頼まれた曲判明に行かないと@radioclassique
186名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 22:57:26.49 ID:m25g6ASZ
さて、今夜はやはりスウェーデンのモツレクですかね。
187名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 23:00:14.25 ID:kz5yhEeD
>>184
ありがとうございます。
ラズモフスキーもハープも好きだから聴いてみようかな。バルトークも。
188490+Kantaatti:2006/10/20(金) 23:01:27.12 ID:de+hyBti
>>186
あと、期待できないけれどフィンランド2人組のMusiq3も。
と言いつつ聴くのはスウェーデン
189名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 23:03:51.80 ID:kz5yhEeD
話題のモツレク。この前聴けなかったから今回はチェックしてみますiei
190490+Kantaatti:2006/10/20(金) 23:04:35.81 ID:de+hyBti
>>159 今聴いたけれど、聞き覚えないので残念。
191名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 23:22:28.11 ID:kz5yhEeD
bartokでやってたハイドンを聴いてます。まったり系モダンー
192名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 23:23:34.31 ID:m25g6ASZ
今夜は、イソコスキのカプリッチョというのもちと聞いてみたいかも。
実はそれほど関心ない人だったが、たまたま昨夜ORFでマリアの生涯
やってたの直前に気がついて聞いてみたらけっこう面白かったね。
おかげでボストリッジもエリアもスルーしちまったw
まあどっちも一度聞いてるからいいんだけど。
193名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 23:26:34.52 ID:bacbT137
一応wiki番組表のホーネック版モツレクもNDRと同じ仕様に書き換えておきました。
今夜はギーレンが気になる。ORF・・・さっさと128kbpsにしろや(#゚Д゚)ゴルァ!
194名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 23:34:44.05 ID:vkU7iaLz
>>185
いつもいつもスマンコ♥

>>190
えーっorz

ダレカダレカorz
195mac-varese-1234.ircam.fr ◆30rKs56MaE :2006/10/20(金) 23:40:17.74 ID:Nb1//jse
ミキシング作業がやっと終わったので、今日に限っては宣伝。
ttp://n.limber.jp/n/jeIvHGIFl

今頃だとFranceMusiquesのアペルギスがやってるはずだけど。もう終わったかな
196名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 23:43:41.89 ID:kz5yhEeD
ギーレンには期待〜。ポフヨネン♥も。

>>193
ORFの音質アップって前ありましたよね。
ちょうどウィーンフィルの定期かなにかがあって、でも接続悪くて、
実況でワクテカしてた人たちがいっせいに悲鳴を上げた・・・なんてことがあったはず。
197名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 23:45:36.46 ID:kz5yhEeD
>>195
おお、新作ですか!? 聴いてみます〜。
198名無しさん@ON AIR:2006/10/20(金) 23:49:01.47 ID:bacbT137
>>196
春先にほんのちょっとの間だけよくなったね>ORF
もうやらないのかと。

今夜はしかしBSでプロムスのラストナイトが本命かな〜
199490+Kantaatti:2006/10/21(土) 00:00:02.56 ID:de+hyBti
ORFどうせなら256kbpsにお願い。
ブッフビンダー様のベトヴェン・チクルスあるの
200名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 00:03:00.10 ID:xshqJXOe
>>159
これ今かかってるのにorz
201名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 00:06:11.56 ID:xshqJXOe
チョピンの1のオリジナル
202名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 00:06:41.82 ID:xshqJXOe
うわ本当だ
すごく違和感
本当に室内楽っぽい
203名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 00:06:47.79 ID:Ay8sIr2N
ORFはもちろんだけどFranceMusiqueも音質アップしてほしいー。

bartok、今聴いてるのはチェロ協奏曲第2番。
ちょっとしっくりこない。オケが少し大味なのかな。ソリストはおおらかだけど
これはこれでいいのかも。
204名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 00:06:57.41 ID:+p2mWunb
>>200
うp汁!
205名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 00:08:37.13 ID:xshqJXOe
>>204
そういう手があったか
206名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 00:09:33.25 ID:kz5yhEeD
でもまったりしてていいなあ。この2曲はけっこう好き。
207490+Kantaatti:2006/10/21(土) 00:10:34.01 ID:vQFWWzEs
>>201 オリジナル でなく室内楽版ジャン!
208490+Kantaatti:2006/10/21(土) 00:12:10.48 ID:vQFWWzEs
ピアノは誰かと思えば 塁貞@radioclassique
209名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 00:12:22.10 ID:xshqJXOe
>>207
違うんだぉ
これがもともとチョピンが意図したものなんだって♥
だからオリジナル版って言ってたぉ
210名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 00:12:39.12 ID:xshqJXOe
>>208
そう貞子
211490+Kantaatti:2006/10/21(土) 00:15:28.06 ID:vQFWWzEs
>>209 ナルホド。 チョピン ダカラ ドウデモイイカ
212名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 00:16:30.06 ID:xshqJXOe
>>211
ツウホウシマスタ♥
213490+Kantaatti:2006/10/21(土) 00:18:11.93 ID:vQFWWzEs
>>212 ダッテ コノキョク サイゴマデ トウシテ キキツヅケタコトナイ♥
214名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 00:19:43.21 ID:xshqJXOe
>>213
第1楽章だけなんだから我慢汁♥
215490+Kantaatti:2006/10/21(土) 00:23:58.27 ID:vQFWWzEs
そろそろ玄海に挑戦♥
216mac-varese-1234.ircam.fr ◆30rKs56MaE :2006/10/21(土) 00:24:35.49 ID:oCJpLOl+
チョピン1のオリジナル版ってファゴットといくつかの弦楽器だけが伴奏するやつだっけ?
いちどタワレコで試聴したことあるよ。
217名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 00:26:01.79 ID:xshqJXOe
どぴゅっ♥
218490+Kantaatti:2006/10/21(土) 00:27:43.79 ID:vQFWWzEs
途中でミュート攻撃シマシタ

いま放送されてたのはピアノと弦5人
219cho:2006/10/21(土) 00:32:29.69 ID:M9EdQVjO
こちら110番

f-14待機中
220cho:2006/10/21(土) 00:33:15.04 ID:M9EdQVjO
>>201
あああああああ

呼んでよorz
221名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 00:36:55.77 ID:xshqJXOe
>>220
おせーよ遅漏wwwww
222490+Kantaatti:2006/10/21(土) 00:40:06.42 ID:vQFWWzEs
電話 イチジタイサンシマス
223名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 00:43:05.40 ID:xshqJXOe
やっぱこれかな♥
224名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 00:43:36.14 ID:ao5zM8Bx
>>198
あ、今日がプロムスラストの映像見られる日か
しかし、1ヶ月前に生を聴いて興奮したことからすると
今、とても眠いzzzzzzz
225名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 00:45:01.56 ID:xshqJXOe
bsほしいorz
226cho:2006/10/21(土) 00:56:23.55 ID:M9EdQVjO
タモリクラブから帰還
227名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 01:59:40.92 ID:ep8sBD8w
>>226
今日やってんの?
うちの地方は昨日の深夜
228名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 02:03:53.00 ID:ep8sBD8w
BSは録画して明日見よう。
229名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 02:08:04.41 ID:ep8sBD8w
男性アカペラ@Klaracontinuo
落ち着くね(^___^)
230名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 02:10:13.75 ID:ep8sBD8w
リュート弾き語り@Bartok
男が一人で悲しげに歌うのを聴くと失恋した歌かと
231名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 02:11:25.73 ID:ep8sBD8w
WMUKってステレオ放送音声モノラルか?
232名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 02:14:18.89 ID:ep8sBD8w
シューマンPCON@BOSTON
233名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 02:15:23.30 ID:ep8sBD8w
1楽章だけか
ウルトラセブン飛んで行った
234名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 02:16:31.13 ID:ep8sBD8w
ギターかツィンバロン@WGLG
235名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 02:18:36.79 ID:ep8sBD8w
KUATいいのやってるが曲を調べるの面倒だ
236名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 02:20:49.61 ID:ep8sBD8w
リコーダー@KCSC

アメリカはWとかKの大文字4文字が多くてややこしい
馴染めないし個性がない
237名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 02:23:04.41 ID:ep8sBD8w
DRKlasikはマーラー5か
響きですぐにわかった
238名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 02:24:40.57 ID:ep8sBD8w
モーツアルトK466@CBC
239490+Kantaatti:2006/10/21(土) 02:26:33.14 ID:vQFWWzEs
モツレク待ちの@NRK
240名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 02:28:26.96 ID:ep8sBD8w
SRkLasiktも静かなのやってるが曲名まで分からない
241490+Kantaatti:2006/10/21(土) 02:30:29.75 ID:vQFWWzEs
>>240 一瞬スリランカかとオモイマシタ
242490+Kantaatti:2006/10/21(土) 02:31:47.41 ID:vQFWWzEs
この辺のお話は、前回と同じな気がする@NRK
243名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 02:31:56.22 ID:ep8sBD8w
ルスランとリュドミラ序曲@SP2

全然ロシアらしくない
244490+Kantaatti:2006/10/21(土) 02:33:42.51 ID:vQFWWzEs
交響曲1番キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! @NRK
245名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 02:35:40.50 ID:ep8sBD8w
WIMAMPに70局ほどプリセットしてるのをもう一度聴きなおすと
大抵別の曲に変わってるが、CBCのK466Pcon20はそのまま。
246ホーネック/ス放響@ストックホルム:2006/10/21(土) 02:36:01.94 ID:vPZ56T+K
後半からにしようかとも思ったけど、やっぱり来ました。
今日はNRKで聴いてます。
247ホーネック/ス放響@ストックホルム:2006/10/21(土) 02:36:42.18 ID:vPZ56T+K
今日は最初からかみ合っているようだ。よしよし。
248名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 02:40:34.26 ID:ep8sBD8w
アカペラコーラス@radio4
これも落ち着くなあ
249名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 02:43:51.90 ID:ep8sBD8w
フリードリヒ・ツェルハ(b.1926): ソプラノサクソフォンと管弦楽のための協奏曲 (初演@ORF

ソプラノサックスにしては低い音出してる
250ホーネック/ス放響@ストックホルム:2006/10/21(土) 02:45:28.70 ID:vPZ56T+K
交1おわり。アンサンブル少しはこなれていたので期待できる。
チェンバロが目立ったが、録音のせいかなぁ。
251名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 02:45:53.11 ID:ep8sBD8w
Franz Liszt: Ungarische Rhapsodie Nr. 11 a-moll
Ballade Nr. 2 h-moll
R. Wagner/F. Liszt: Isoldes Liebestod
Peter Jablonski, Klavier
@NDR
252490+Kantaatti:2006/10/21(土) 02:47:57.92 ID:vQFWWzEs
ちょっと席を外しているうちにモーツァルト終わってたorz
253cho:2006/10/21(土) 02:49:31.04 ID:M9EdQVjO
軽く寝てた。
>>227
東京はさっきやってたな。

また寝る。ノシ
254490+Kantaatti:2006/10/21(土) 02:49:48.67 ID:vQFWWzEs
>>249 ORFといえば明日の魔笛。3人の童子♥
255490+Kantaatti:2006/10/21(土) 02:50:30.49 ID:vQFWWzEs
>>253 乙。
256名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 02:50:31.15 ID:ZkJvHiXl
スレ違いだが、NHKAMでイエペスのギターかかってる。
AMで聞くクラもおつなもの
257名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 02:51:39.67 ID:ep8sBD8w
ラングストレム: 悲歌的ディヴェルティメント (1918)@NRK

綺麗な曲
258名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 02:52:48.54 ID:ep8sBD8w
>>256
名曲の泉を日曜の朝によく聴いたけど今でもやってるかな>NHKAM
259490+Kantaatti:2006/10/21(土) 02:53:20.47 ID:vQFWWzEs
同時代だからか、シベリウスにも似たような響きの曲が@NRK
260名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 02:56:43.85 ID:ep8sBD8w
もうすぐブラピか@MUSIQ3
261490+Kantaatti:2006/10/21(土) 02:58:08.21 ID:vQFWWzEs
>>260 アンッティに期待はキンモツ
262490+Kantaatti:2006/10/21(土) 02:59:09.15 ID:vQFWWzEs
この辺が演歌に聴こえる@NRK
263名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 02:59:21.66 ID:ZkJvHiXl
>>258
今もやってますよ。
ただ皆川さんがけっこうな御歳なのであと何年続くかは微妙です。
前任者の村田さんのときみたいに上手くバトンつながればいいんですが
もしNHK改革のあおりで放送終了にでもなるとつらいですね。
本当にAMでクラ聞ける番組なくなるでしょう(新日鐵コンサートは2005年3月終了)
264490+Kantaatti:2006/10/21(土) 03:01:41.48 ID:vQFWWzEs
キタイハキンモツと言いながら、モツレクまでMusiq3
265490+Kantaatti:2006/10/21(土) 03:02:34.99 ID:vQFWWzEs
ケイタイ着信音が同じ。自分のかもオモイマシタ@Musiq3
266名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 03:03:24.30 ID:ep8sBD8w
>>261
前に書いてたね
あの時は変換しなくてごめん
実は今も焼酎を3杯飲んだ後で。。。。

>>263
そうすか。
新日鉄の方もよく聴きました
日曜日は
新日鉄→名曲の泉→名曲の楽しみ→20世紀の名演奏のパターンでした
267ホーネック/ス放響@ストックホルム:2006/10/21(土) 03:04:07.54 ID:vPZ56T+K
ラングストレム終了。
たしかにシベリウスっぽい響きもあった。
268名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 03:04:41.61 ID:ep8sBD8w
ユなすアルベールキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
269490+Kantaatti:2006/10/21(土) 03:05:21.99 ID:vQFWWzEs
ミッ子キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!@Musiq3
270名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 03:06:14.80 ID:ep8sBD8w
響きがやわらかいな@ベルギーのブラ
271ホーネック/ス放響@ストックホルム:2006/10/21(土) 03:06:14.87 ID:vPZ56T+K
未っこもキニナルー録音でがまん。
272490+Kantaatti:2006/10/21(土) 03:06:50.08 ID:vQFWWzEs
>>266 ローマ字ワ、メールデ慣レテルノデ平気デス♥
273490+Kantaatti:2006/10/21(土) 03:07:30.36 ID:vQFWWzEs
>>271 休憩は20分?
274490+Kantaatti:2006/10/21(土) 03:08:40.22 ID:vQFWWzEs
アンッティキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!@Musiq3
275名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 03:11:55.47 ID:ep8sBD8w
Radio4のショスタコ1これからか
276490+Kantaatti:2006/10/21(土) 03:12:31.82 ID:vQFWWzEs
ずいぶんモタツク演奏
277名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 03:13:46.50 ID:ep8sBD8w
ORF拍手キター
オワタか
278490+Kantaatti:2006/10/21(土) 03:19:25.05 ID:vQFWWzEs
アンティ、音の出しかたは6年前に戻ってよくなってる@Musiq3
279ホーネック/ス放響@ストックホルム:2006/10/21(土) 03:20:55.12 ID:vPZ56T+K
>>273
聞き逃しますたので、わかりませんorz
280490+Kantaatti:2006/10/21(土) 03:23:28.68 ID:vQFWWzEs
でも細かい処理はまだまだだな@Musiq3
枝分かれの同門よ、せっかくべーゼン持ってるんだからもっと練習してくれ。
281490+Kantaatti:2006/10/21(土) 03:25:53.61 ID:vQFWWzEs
そろそろ移動するかNRKへ
282ホーネック/ス放響@ストックホルム:2006/10/21(土) 03:26:14.39 ID:vPZ56T+K
そろそろ休憩明けかな。ベルヴァルドホールの音が戻ってきました。
283490+Kantaatti:2006/10/21(土) 03:27:38.65 ID:vQFWWzEs
大変、レクイエムだからキャンドル漬けないと@NRK
284ホーネック/ス放響@ストックホルム:2006/10/21(土) 03:32:54.63 ID:vPZ56T+K
はじまりました。グレゴリオ聖歌。
285490+Kantaatti:2006/10/21(土) 03:34:13.92 ID:vQFWWzEs
この前より朗読ウマ
286ホーネック/ス放響@ストックホルム:2006/10/21(土) 03:34:32.42 ID:vPZ56T+K
今はモーツァルトの手紙のはず。
287ホーネック/ス放響@ストックホルム:2006/10/21(土) 03:36:44.28 ID:vPZ56T+K
KV477。この曲の低音指向は好き。
288490+Kantaatti:2006/10/21(土) 03:37:53.09 ID:vQFWWzEs
モーツァルトと言うより、浪漫派に近い響きが・・・@NRK
289ホーネック/ス放響@ストックホルム:2006/10/21(土) 03:40:33.52 ID:vPZ56T+K
>>288
少なくともこのレクイエム・プロジェクトに関しては、ピリオド指向は
排してますね。
290ホーネック/ス放響@ストックホルム:2006/10/21(土) 03:40:57.80 ID:vPZ56T+K
グレゴリオ聖歌:Domine, exaudi orationem meam
291ホーネック/ス放響@ストックホルム:2006/10/21(土) 03:42:27.96 ID:vPZ56T+K
KV339のLaudate Dominum
292490+Kantaatti:2006/10/21(土) 03:44:41.81 ID:vQFWWzEs
う〜む、一歩間違えるとクリスマスCDに入れそうな演奏だった。
293490+Kantaatti:2006/10/21(土) 03:46:25.67 ID:vQFWWzEs
ん、スウェーデン語?
294ホーネック/ス放響@ストックホルム:2006/10/21(土) 03:46:27.46 ID:vPZ56T+K
グレゴリオ聖歌:In quacumque die invocavero te
295ホーネック/ス放響@ストックホルム:2006/10/21(土) 03:47:54.63 ID:vPZ56T+K
ネリー・ザックスの詩のはず。
296490+Kantaatti:2006/10/21(土) 03:48:52.29 ID:vQFWWzEs
tack tack
297名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 03:49:01.63 ID:oalEkB4m
本編きたきた
298ホーネック/ス放響@ストックホルム:2006/10/21(土) 03:52:10.79 ID:vPZ56T+K
今日はRadiokörenだな。安心して聴けそう。
299ホーネック/ス放響@ストックホルム:2006/10/21(土) 03:54:27.23 ID:vPZ56T+K
合唱も人数多いだろうが、Trb.(特にアルト声部)もまあまあ聴こえる
録音は良い。これは完全に個人的好みだけど。
300490+Kantaatti:2006/10/21(土) 03:54:44.79 ID:vQFWWzEs
フーガ。何か違和感あると思ったら、交通整理がきちんとできてないんだ。
301490+Kantaatti:2006/10/21(土) 03:57:11.32 ID:vQFWWzEs
朗読ウマ。淡々としててイイ。
302ホーネック/ス放響@ストックホルム:2006/10/21(土) 03:58:05.86 ID:vPZ56T+K
ヨハネの黙示録からのはず。
303ホーネック/ス放響@ストックホルム:2006/10/21(土) 03:58:48.81 ID:vPZ56T+K
>>301
基本的に淡々としていて、盛り上がるところはやってくれれば良い。
304ホーネック/ス放響@ストックホルム:2006/10/21(土) 04:03:17.19 ID:vPZ56T+K
弱音に落としても、合唱とオケで時差は発生しなかった。ふぅ。
やっぱり強奏にすると、トランペットのもろピストンの音色が耳についてしまう。
Trb.のソロは微妙に音でなくなりそで危険だけど、うまくごまかせたので、
たぶんバレなかっただろう。
305490+Kantaatti:2006/10/21(土) 04:07:17.70 ID:vQFWWzEs
今日、バス疲れ気味かな。
306490+Kantaatti:2006/10/21(土) 04:11:03.78 ID:vQFWWzEs
ん、接続が   orz
307ホーネック/ス放響@ストックホルム:2006/10/21(土) 04:18:06.96 ID:vPZ56T+K
グレゴリオ聖歌:Christus factus est
308ホーネック/ス放響@ストックホルム:2006/10/21(土) 04:19:57.33 ID:vPZ56T+K
またヨハネの黙示録から。21章のはず。
309490+Kantaatti:2006/10/21(土) 04:35:08.07 ID:vQFWWzEs
ん〜、やっぱりちょっと合わないわ。
曲の前に人的行為ばかり見えてきちゃう。
310ホーネック/ス放響@ストックホルム:2006/10/21(土) 04:35:37.45 ID:vPZ56T+K
遠くで鐘が鳴って終了。
311ホーネック/ス放響@ストックホルム:2006/10/21(土) 04:37:04.40 ID:vPZ56T+K
>>309
構成からして、かなり演出を全面に出してるので、それに乗れないと
合わないでしょうな。
312490+Kantaatti:2006/10/21(土) 04:39:55.83 ID:vQFWWzEs
>>311 そうかも。

NDRに移動。
C.T.フィリップ・ジャルスキ声きれい杉
313パーヴォ/仏放送フィル@サル・プレイエル:2006/10/21(土) 04:42:59.72 ID:vPZ56T+K
ひでおが少しのこってるはず。
314490+Kantaatti:2006/10/21(土) 04:44:19.39 ID:vQFWWzEs
>>313 ソイレ・大滝は終わってますね。
315パーヴォ/仏放送フィル@サル・プレイエル:2006/10/21(土) 04:45:42.32 ID:vPZ56T+K
今回のSR2接続は外れだったか。当たると高音質なのだが。

やはり放送フィルのラッパは、独墺系の頑丈さはないなぁ。
リヒャルトやマーラーだとつらい。
316490+Kantaatti:2006/10/21(土) 04:49:26.50 ID:vQFWWzEs
フィリップ・ジャルスキ様を堪能中@NDR
317ジャルスキ+マテウス@NDR:2006/10/21(土) 04:50:23.61 ID:vPZ56T+K
聴き疲れるので、Das Alte Werkへ。
今年1月のResonanzenでの同じようなプログラムは何回か
流れてるけど(最近では10/5Musiq3の朝枠)、
この演奏はもちろん初めて。
318490+Kantaatti:2006/10/21(土) 04:51:20.45 ID:vQFWWzEs
いま放送したのはCDとオモワレ
319ジャルスキ+マテウス@NDR:2006/10/21(土) 04:51:34.76 ID:vPZ56T+K
コンサートはもう終わってたか。
320490+Kantaatti:2006/10/21(土) 04:52:19.18 ID:vQFWWzEs
キャァァァァ、シュタイアー様♥
321490+Kantaatti:2006/10/21(土) 04:54:22.86 ID:vQFWWzEs
>>317 今年1月はまだアナログダイヤルアップ回線でした orz
322ウィグルワース/NRSO@ヴレデンブルク:2006/10/21(土) 04:54:34.22 ID:vPZ56T+K
ショスタコ15最後少し。
323ウィグルワース/NRSO@ヴレデンブルク:2006/10/21(土) 04:57:23.82 ID:vPZ56T+K
どーどーっどそーそー
324490+Kantaatti:2006/10/21(土) 04:59:28.24 ID:vQFWWzEs
しびれる〜、流石ナイスGAYシュタイアー@NDR
325490+Kantaatti:2006/10/21(土) 05:00:35.02 ID:vQFWWzEs
お、シベリウス最後の最後@Musiq3
326490+Kantaatti:2006/10/21(土) 05:01:44.67 ID:vQFWWzEs
民族楽派を堪能シマスタ@Musiq3
327ウィグルワース/NRSO@ヴレデンブルク:2006/10/21(土) 05:04:54.37 ID:vPZ56T+K
ちゃかぽこ、ちーん。
で終わりました。少しなので演奏はわからん。
328ウィグルワース/NRSO@ヴレデンブルク:2006/10/21(土) 05:06:42.22 ID:vPZ56T+K
ちゃんとトロンボーン奏者の名前もアナウンスしますね。
329490+Kantaatti:2006/10/21(土) 05:06:56.96 ID:vQFWWzEs
ユホ@Euroclassic Notturnoまで起きて待ってるか、タイマー録音か悩むところ。
あと2時間半か…
330ウィグルワース/NRSO@ヴレデンブルク:2006/10/21(土) 05:10:28.31 ID:vPZ56T+K
Notturnoならタイマー失敗しても御デマでどうにかなるから、
寝るが吉。
私はネトラジでない編集作業があるので、夕方のABCでの
ブランデンブルク管弦楽団をBGMにします。
331490+Kantaatti:2006/10/21(土) 05:21:15.31 ID:vQFWWzEs
カンガルー大国にピリオド・オケがあるとは!初めて知りました。
ユホはタイマーかけて起きる方向で。
332ウィグルワース/NRSO@ヴレデンブルク:2006/10/21(土) 05:28:39.48 ID:vPZ56T+K
>>331
結局起きるつもりですねw

ブランデンブルク管弦楽団は録音結構出てます。
あと、モダンですがオーストラリア室内合奏団という腕利きの
アンサンブルは、柔軟にガット弦やノンビブやったりと面白いですよ。
333490+Kantaatti:2006/10/21(土) 05:29:54.04 ID:vQFWWzEs
では一時落ちます。
334490+Kantaatti:2006/10/21(土) 07:20:18.54 ID:vQFWWzEs
起きました。
テレマンのソナタ@Euroclassic Notturno
335490+Kantaatti:2006/10/21(土) 07:29:50.30 ID:vQFWWzEs
いよいよね。なんだかドキドキ。
336490+Kantaatti:2006/10/21(土) 07:30:41.31 ID:vQFWWzEs
ユホキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!@Euroclassic Notturno
337490+Kantaatti:2006/10/21(土) 07:31:47.84 ID:vQFWWzEs
いつ頃の録音なんだろう?
338490+Kantaatti:2006/10/21(土) 07:36:49.19 ID:vQFWWzEs
ちょっと若さで押してる感じもするな。
339490+Kantaatti:2006/10/21(土) 07:40:28.08 ID:vQFWWzEs
2003年の6月はこんなに弾けてなかったから、2004年以降の録音かな。
先生変わったか、新たに誰か増えたかだな。
340490+Kantaatti:2006/10/21(土) 07:42:53.40 ID:vQFWWzEs
この辺の打鍵がもっときちんとできると、音良くなるのに。。。
341490+Kantaatti:2006/10/21(土) 07:46:00.84 ID:vQFWWzEs
この1曲のために起きれたのは、愛の力と言えよう
342490+Kantaatti:2006/10/21(土) 07:48:01.96 ID:vQFWWzEs
さて、寝るか
343名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 09:12:36.38 ID:Ay8sIr2N
asakara ta-rako-
344名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 09:41:28.02 ID:Ay8sIr2N
ポフヨネンはブレンデルみたいな良さがあるなあ。
345名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 10:01:01.58 ID:We6cgTpK
アメリカオケのお時間。

まずはヴァンスカ/ミネソタ管。
346名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 12:05:42.18 ID:We6cgTpK
続いてピッツバーグ響とデトロイト響。

KWAXは相変わらずMP3が死んだままだ。直す気あるのやら orz
347名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 12:31:23.50 ID:qBD2T6A4
ピッツバーグって「カルミナ・ブラーナ 」やるんだっけ。
聴いてみようかな。
348cho:2006/10/21(土) 13:55:07.48 ID:X70kvBY6
KWAX全部ダメだぞ
349490+Kantaatti:2006/10/21(土) 14:24:35.07 ID:vQFWWzEs
起きた。
>>344兄さん、ちょっとホメスギ。そこまで行くとホメゴリシ紙一重。

WIKIのNRKハッセやBartokハイ丼の書き込みに萌え&heasrts;
350490+Kantaatti:2006/10/21(土) 14:26:21.90 ID:vQFWWzEs
アラ♥スペルミス orz 寝起きスギタカ
351名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 14:31:08.89 ID:sYABe8pl
♥♥♥♥♥
352490+Kantaatti:2006/10/21(土) 14:33:14.72 ID:vQFWWzEs
アラ、シューベルトクンの減額五重僧曲
353490+Kantaatti:2006/10/21(土) 14:38:33.73 ID:vQFWWzEs
コノ曲キクト、コーヒー呑ミタクナル@radioclassique
354490+Kantaatti:2006/10/21(土) 14:45:01.29 ID:vQFWWzEs
サテ、職場ニ遊ビニイクカ
355名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 15:09:38.48 ID:sYABe8pl
ルサルカキター@radioclassique
356名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 15:10:15.22 ID:sYABe8pl
やっぱ行こうかな
357490+Kantaatti:2006/10/21(土) 17:04:25.64 ID:vQFWWzEs
バッハのモテット@NRK
358490+Kantaatti:2006/10/21(土) 17:14:18.05 ID:vQFWWzEs
もう直ぐハッセ♥@NRK
359490+Kantaatti:2006/10/21(土) 17:21:37.10 ID:vQFWWzEs
マンドリンのいい味が@NRK
360490+Kantaatti:2006/10/21(土) 17:29:15.66 ID:vQFWWzEs
ハッセはなかなか聴けないので♥@NRK
361490+Kantaatti:2006/10/21(土) 17:33:30.31 ID:vQFWWzEs
この辺のメリスマはハッセそのもの@NRK
362490+Kantaatti:2006/10/21(土) 17:39:11.57 ID:vQFWWzEs
ハッセ歌手ってのは声が太いのかな?@NRK
363490+Kantaatti:2006/10/21(土) 18:23:28.42 ID:vQFWWzEs
ハッセは華やかでイイナ@NRK
364490+Kantaatti:2006/10/21(土) 18:27:29.45 ID:vQFWWzEs
は〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Ha〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ハ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
365490+Kantaatti:2006/10/21(土) 18:45:50.46 ID:vQFWWzEs
NRKなんか接続悪いなorz
366490+Kantaatti:2006/10/21(土) 18:48:18.92 ID:vQFWWzEs
ハッセ終わって余白でテレマン@NRK
一気にドイツ色濃くなった。
367490+Kantaatti:2006/10/21(土) 19:23:04.10 ID:vQFWWzEs
フィンランド人指揮者、日本のオケが南半球でと言うことで@ABCへ
368490+Kantaatti:2006/10/21(土) 19:25:08.71 ID:vQFWWzEs
しかし、この曲はなんじゃ?@ABC
369490+Kantaatti:2006/10/21(土) 19:25:56.77 ID:vQFWWzEs
プロコフィエフの古典ってことはもう終わり?@ABC
370490+Kantaatti:2006/10/21(土) 19:29:37.83 ID:vQFWWzEs
ショスタコーヴィッチハジマタ@ABC
ゴトーニ本人がピアノ弾けばいいのにと言ってみる。
371490+Kantaatti:2006/10/21(土) 19:30:13.59 ID:vQFWWzEs
久し振りにJクラシックだな。
372490+Kantaatti:2006/10/21(土) 19:31:52.98 ID:vQFWWzEs
Jクラシックは何か違和感あるな。
ハイ丼待ち@BARTOKへ移動しよう。
373490+Kantaatti:2006/10/21(土) 19:33:15.40 ID:vQFWWzEs
京都合唱なんとかのようだ@Bartok
374490+Kantaatti:2006/10/21(土) 19:40:47.88 ID:vQFWWzEs
クリスティー姉さんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!@Bartok
375490+Kantaatti:2006/10/21(土) 19:41:33.29 ID:vQFWWzEs
フォルテピアノの生生しい音に萌え@Bartok
376490+Kantaatti:2006/10/21(土) 19:42:26.84 ID:vQFWWzEs
オケはほのぼの系だな@Bartok
377490+Kantaatti:2006/10/21(土) 19:46:34.16 ID:vQFWWzEs
カデンツァキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!@Bartok
378490+Kantaatti:2006/10/21(土) 19:56:08.25 ID:vQFWWzEs
和音も上の音の響かせ方が上手いな。
379490+Kantaatti:2006/10/21(土) 19:57:13.50 ID:vQFWWzEs
終楽章、ハイ丼らしいユーモアにあふれとる@Bartok
380490+Kantaatti:2006/10/21(土) 19:59:33.07 ID:vQFWWzEs
この辺のセンスはモーツァルトより↑♥
381490+Kantaatti:2006/10/21(土) 20:00:32.89 ID:vQFWWzEs
モダンピアノと違って楽器による制限がないので、イキイキしてる@Bartok
382490+Kantaatti:2006/10/21(土) 20:01:10.48 ID:vQFWWzEs
カデンツァ上手いな〜〜〜
383490+Kantaatti:2006/10/21(土) 20:02:36.84 ID:vQFWWzEs
ハンガリー的力強い拍手@Bartok
384490+Kantaatti:2006/10/21(土) 20:22:41.38 ID:vQFWWzEs
協奏曲の時は控え気味だったのか、交響曲になったらオケもイイ@Bartok
385490+Kantaatti:2006/10/21(土) 20:34:33.81 ID:vQFWWzEs
トマジーニ ヴァイオリン協奏曲@Bartok
初めて聴く。ちょっとソリストが危なげ。
386490+Kantaatti:2006/10/21(土) 20:38:34.94 ID:vQFWWzEs
誰かと思えば、エステルハージのコンマスか@Bartok
387名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 20:47:59.84 ID:adhUZjaH
カヴァレリアルスティカーナキター@radioclassique
388名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 20:48:46.97 ID:adhUZjaH
きゃぁ♥
389名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 20:49:15.10 ID:adhUZjaH
なんていいインテルメッゾ♥
390名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 20:50:01.73 ID:adhUZjaH
古い音源っぽいな
391490+Kantaatti:2006/10/21(土) 20:50:02.02 ID:vQFWWzEs
ハイ丼とは違って清々しい曲だった@Bartok
392名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 20:50:41.35 ID:adhUZjaH
これなんて一発屋♥
393名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 20:51:19.01 ID:adhUZjaH
カラヤンかウィーンの
394490+Kantaatti:2006/10/21(土) 20:51:21.22 ID:vQFWWzEs
シューベルト 即興曲D899-1@Bartok
395名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 20:54:27.70 ID:adhUZjaH
寝ちゃダメ♥@プッチーニ
396名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 20:55:11.82 ID:adhUZjaH
これワールドカップの公式歌だったの?
397名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 20:57:10.94 ID:adhUZjaH
パチパチパチパチ♥
パバロッティ
398490+Kantaatti:2006/10/21(土) 20:57:18.24 ID:vQFWWzEs
このシューベルトは誰が弾いてるんだ?@Bartok
399名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 21:01:15.00 ID:adhUZjaH
これ文明堂のカステラ一番電話は二番♥
400490+Kantaatti:2006/10/21(土) 21:02:03.28 ID:vQFWWzEs
奏者判らん内にオワタorz
401名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 21:04:23.90 ID:adhUZjaH
違うのかorz
402名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 21:08:20.82 ID:adhUZjaH
不思議な歌だ
403490+Kantaatti:2006/10/21(土) 21:09:40.05 ID:vQFWWzEs
聞き覚えあると思ったら、ラモーか@Bartok
404490+Kantaatti:2006/10/21(土) 21:14:53.88 ID:vQFWWzEs
なんかずいぶん声が荒々しいけれどだれだ?@バルトーク
405490+Kantaatti:2006/10/21(土) 21:16:05.80 ID:vQFWWzEs
バルトリか
406490+Kantaatti:2006/10/21(土) 21:16:29.21 ID:vQFWWzEs
お、ヘンデルの有名なホルンつきアリア@バルトーク
407名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 21:46:52.71 ID:qJcsXYOz
あげ
408名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 22:19:02.62 ID:oalEkB4m
パーヴォのフランクフルト首席就任記念クレルヴォすごすぎ。
409名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 22:26:54.93 ID:KUAOKV9g
Eric Verbugt: ..., ci tace@radio4

オ〜バ〜ケ〜
410名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 22:28:45.79 ID:KUAOKV9g
「軍隊」はなんで軍隊なのかしらん@klara

オワタ 平和な軍隊だ
411名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 23:07:41.34 ID:adhUZjaH
>>405
チェッチェーリア♥?
412名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 23:10:36.84 ID:+p2mWunb
昨夜のホーネックのモツレク、なぜかNRKよりSRP2の方がいい。
音質的にはNRKの方が余裕あると思うんだが、保険でとっといたSRP2で
聴き直してみると感銘度150%うp(当社比)って感じ。
なんつーか、迫力がよりストレートに伝わってくるというか・・・。
NRK中継も同じもの使ってるはずなのに。保存はSRP2のにしたよ。
413名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 23:13:14.26 ID:+p2mWunb
続いてギーレンのブルックナー聞いてます

さて今夜は魔笛かな。
414名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 23:21:32.49 ID:+p2mWunb
でも本命は「マクロプロス事件」
415名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 23:22:11.06 ID:oalEkB4m
>>412
中継はNRK聴いてたけど、そうなの?オレもSRP2録ってたから
聴き比べてみるかな。

今はシーララとツァハリアスのブラコン1番。オケパート薄杉で萎え。
更に二、三の聴衆にも萎え・・・この演奏にブラヴォーはねーだろw
416名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 23:23:13.23 ID:+p2mWunb
マッケラス盤で予習しとこう・・・
417名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 23:24:03.97 ID:oalEkB4m
あららシーララじゃなくてアンゲリッシュだった。
オレも本命は「マクロプロス」。
418名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 23:25:32.65 ID:+p2mWunb
>>415
NRKはヘッドホンで、SRP2はスピーカーで音量上げて聞いたせいもあるかも。
でもなんだかSRP2の音の方が生々しかった、という印象
419名無しさん@ON AIR:2006/10/21(土) 23:57:56.52 ID:Ay8sIr2N
ギーレンのブルックナー、テンション高かった〜。
420490+Kantaatti:2006/10/22(日) 00:08:15.98 ID:jsirQ/LX
今夜は魔笛の3人の童子♥@ORF
ブルックナーゆかりの聖フロリアンの少年合唱団メンバー♥
421名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 00:14:42.14 ID:oYmN0Yb+
>>418
ふーむ、なるほど。しかしこういうケースだと本局の方が
音が生々しいってのは仮説としてありうるかも。
NRKだとちと転送回線のせいか、フィルターがかかったような感じ
になる可能性とか。

近い話で、昔のFMでも生中継の方が音がいいってマニアの間で
話題になったことがありますし。

ま、聴き比べてみないとなんとも言えませんな・・・

今はドホナーニの大ハ長調。これ以前放送中止になって、どこ行っちゃった
のかとNDR番組表探してました。書いてくれた人GJ!
422名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 00:17:22.45 ID:/2YUAWLu
ロイス指揮オランダ放送フィル@Radio4、ようやく今終わった
最後のストラヴィンスキーなかなか聞かせてましたね
にしても長いコンサートだった。マラソンコンサートとアナウンサーも言ってたけどw
423名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 00:23:11.88 ID:/2YUAWLu
古いフルヴェンの録音とか連想した。
帯域狭い方がかえって迫力感じたりするケースもありそう。
あと、音量の違いが聴感に影響することも多い
NRKはライブものなんか他局より音量が小さく感じることよくあるな
Notturnoなんかでもよく思うんだけど。
424名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 01:32:37.69 ID:oYmN0Yb+
2006-10-18
03:03-05:05 20.03-22.05 NRK Konsertsal Europa

ベールヴァルド: 交響曲 第4番 変ホ長調 "純粋"
ニコライ: 歌劇 「ウインザーの陽気な女房たち」 から "序曲"
ブラームス: ピアノ協奏曲 第1番 ニ短調 作品15
(ピアノ)ニコラ・アンゲリッシュ
(管弦楽)ローザンヌ室内管弦楽団
(指揮)クリスティアン・ツァハリアス
2005年10月4日ライヴ Metropole, Lausanne

これのアンゲリッシュのアンコール分かる人います?
ブラームスのインテルメッツォとアナウンスしてますが、
いまいち確証が・・・
425名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 01:35:33.34 ID:/2YUAWLu
>>424
Spillelisteをみると

Johannes Brahms:
Intermezzo i E-dur, op. 116 nr. 4
Nicholas Angelich (klaver)
426名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 01:44:27.20 ID:oYmN0Yb+
>>425
おお!ありがとうございます!そこ見るの忘れてた・・・
427名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 02:10:44.81 ID:2wV5aMfG
 
428490+Kantaatti:2006/10/22(日) 03:48:23.71 ID:jsirQ/LX
地上波のシューベルト君終わったので、魔笛@ORF
今どのヘンだ?
429490+Kantaatti:2006/10/22(日) 03:50:35.49 ID:jsirQ/LX
3人の童子まだ〜@ORF
430490+Kantaatti:2006/10/22(日) 03:56:46.70 ID:jsirQ/LX
Bewahret euch vor Weibertücken の辺りか?@ORF
431490+Kantaatti:2006/10/22(日) 04:03:39.95 ID:jsirQ/LX
CHOさん、夜の紹鴎のアリア
432490+Kantaatti:2006/10/22(日) 04:06:09.26 ID:jsirQ/LX
ちょっと安全対策でゆっくり杉な感じが@ORF
433490+Kantaatti:2006/10/22(日) 04:09:30.21 ID:jsirQ/LX
毎週だが、オペラの日は人口密度薄いなぁ。
434490+Kantaatti:2006/10/22(日) 04:12:33.97 ID:jsirQ/LX
そうか、沈黙の修行中か。
435490+Kantaatti:2006/10/22(日) 04:15:34.00 ID:jsirQ/LX
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
436490+Kantaatti:2006/10/22(日) 04:16:19.62 ID:jsirQ/LX
三人の━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
童子−wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
437490+Kantaatti:2006/10/22(日) 04:18:22.22 ID:jsirQ/LX
パミーナ登場
438490+Kantaatti:2006/10/22(日) 04:19:56.51 ID:jsirQ/LX
登場したら1曲歌わんといかんのか@ORF
439490+Kantaatti:2006/10/22(日) 04:24:55.63 ID:jsirQ/LX
おおイシスとオシリスの神よ@ORF
440490+Kantaatti:2006/10/22(日) 04:26:29.48 ID:jsirQ/LX
自分で歌ったのと別物のように聴こえる。
気のせいと言う事にしておこう。
441490+Kantaatti:2006/10/22(日) 04:31:20.00 ID:jsirQ/LX
娘か可愛い女房が一人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
442490+Kantaatti:2006/10/22(日) 04:33:10.78 ID:jsirQ/LX
これチェレスタ?@ORF
443490+Kantaatti:2006/10/22(日) 04:35:43.77 ID:jsirQ/LX
また━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
また━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
444490+Kantaatti:2006/10/22(日) 04:35:59.61 ID:jsirQ/LX
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
三人−wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~童子
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
445490+Kantaatti:2006/10/22(日) 04:42:10.57 ID:jsirQ/LX
なんか雰囲気変わったな。場面転換か?
446490+Kantaatti:2006/10/22(日) 04:46:11.72 ID:jsirQ/LX
日本の王子タミーノ、修行中
447490+Kantaatti:2006/10/22(日) 04:50:15.99 ID:jsirQ/LX
タミーノの横笛
448490+Kantaatti:2006/10/22(日) 04:55:36.06 ID:jsirQ/LX
聖━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━フロリアン
少年−wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~合唱団
最後の━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
登場━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
449490+Kantaatti:2006/10/22(日) 04:57:22.01 ID:jsirQ/LX
ぱ ぱ ぱ
450490+Kantaatti:2006/10/22(日) 05:01:44.11 ID:jsirQ/LX
襲撃鯛キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
451490+Kantaatti:2006/10/22(日) 05:04:12.85 ID:jsirQ/LX
もうフィナーレか
452490+Kantaatti:2006/10/22(日) 05:06:46.25 ID:jsirQ/LX
ん、フィンランド人がいたなぁ。
453490+Kantaatti:2006/10/22(日) 05:07:41.10 ID:jsirQ/LX
パミーナのヘレナ・ユントゥネンだ。
職場の同僚と同じ苗字だ
454490+Kantaatti:2006/10/22(日) 05:10:11.88 ID:jsirQ/LX
誘拐@SRP2
最後まにあった。こっちは叩き物が華やかにやっとる。
455サヴァール/LCN@ブリュッセル:2006/10/22(日) 05:16:24.79 ID:z1TwUOud
作業しながら、Musiq3のモンテヴェルディ:オルフェオ聴いてます。
Klara等で放送済みで初出ではないけど、いままでも記入無かったので、
Wikiに追記しました。
456490+Kantaatti:2006/10/22(日) 05:27:29.68 ID:jsirQ/LX
>>455
あの、今もまだオルフェオですか?
なんか違う感じがするのは版のせい?
457サヴァール/LCN@ブリュッセル:2006/10/22(日) 05:34:36.90 ID:z1TwUOud
もう終わってます。
458490+Kantaatti:2006/10/22(日) 05:36:19.26 ID:jsirQ/LX
orz
459名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 09:05:05.93 ID:/2YUAWLu
>>433
自分は土曜夜のオペラが週で一番の楽しみ
録音して日曜の昼間ゆっくり聞く。極楽〜

幕間が長かったりするので録音の方が楽だし
深夜〜早朝は日本時間だと辛い。
こういう人、このスレは多いと思うよ。
460名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 10:06:10.02 ID:xgx2aBhJ
 
461490+Kantaatti:2006/10/22(日) 12:36:20.75 ID:jsirQ/LX
起きた。
>>459
僕は今までオペラをほとんど聴かなかったのですが、
ここに来るようになってから聴くようになりました。
確かに日本からだと時差で厳しいですね。
462490+Kantaatti:2006/10/22(日) 13:11:42.25 ID:jsirQ/LX
カンタータBWV48ハジマタ BCJ
463490+Kantaatti:2006/10/22(日) 13:25:17.10 ID:jsirQ/LX
BCJの合唱は苦手だ
464cho:2006/10/22(日) 13:26:15.03 ID:vG0alo7T
魔笛あったのね
465cho:2006/10/22(日) 13:27:45.54 ID:vG0alo7T
盛り上がってたのねorz
466cho:2006/10/22(日) 13:28:58.01 ID:vG0alo7T
>15:00-15:40 08:00--8:40 NDR 三位一体節後第19日曜日
かっ、かっくいーww
467490+Kantaatti:2006/10/22(日) 13:29:01.06 ID:jsirQ/LX
ちょ、たまにはwikiもチェックしてね♥

Christian Heinrich Rinck:オルガンによる変奏曲
"Freu dich sehr, o meine Seele"@Deutschlandfunk
468490+Kantaatti:2006/10/22(日) 13:29:43.12 ID:jsirQ/LX
>>465 1人でね♥
469490+Kantaatti:2006/10/22(日) 13:30:55.87 ID:jsirQ/LX
>>466 Deutschlandfunkも三位一体節後第19日曜日
470cho:2006/10/22(日) 13:31:02.55 ID:vG0alo7T
>>467
NDRいいね。パイプオルガン。
471cho:2006/10/22(日) 13:32:10.87 ID:vG0alo7T
良く見たらあんた独りだwwww
472490+Kantaatti:2006/10/22(日) 13:33:23.36 ID:jsirQ/LX
なんかコラール旋律に聴き覚えがあると思ったら「喜べ、わが魂」じゃん@Deutschlandfunk
473cho:2006/10/22(日) 13:33:47.70 ID:vG0alo7T
>>469
あぁそうだ。今聞いてるのはNDRではなくてdeutschlandfunkのパイプオルガンだった。
宗教とは言えルールがあるのはいい。
474cho:2006/10/22(日) 13:34:51.60 ID:vG0alo7T
>宗教とは言え

というのはアレルギーがある人もいるかなと思って。
475490+Kantaatti:2006/10/22(日) 13:36:09.79 ID:jsirQ/LX
>>474 ん?日本はなんだかメンドウネ
476490+Kantaatti:2006/10/22(日) 13:38:14.43 ID:jsirQ/LX
なんとも模範的な変奏曲。
477490+Kantaatti:2006/10/22(日) 13:40:58.67 ID:jsirQ/LX
プロテスタントからカトリックに変わった
478cho:2006/10/22(日) 13:41:46.25 ID:vG0alo7T
oggにしたらステレオになったと思ったら、mp3はモノしかなかったのなorz
479490+Kantaatti:2006/10/22(日) 13:43:31.21 ID:jsirQ/LX
>>478 choさんの夜の貞応デビューまだ?
480cho:2006/10/22(日) 13:44:46.05 ID:vG0alo7T
なにそれ
481490+Kantaatti:2006/10/22(日) 13:46:25.30 ID:jsirQ/LX
>>480 ゑ、去勢してアリア歌うっていうやつ
482cho:2006/10/22(日) 13:48:49.92 ID:vG0alo7T
>>481
女が好きでね、君のたっての願いは叶えられないねw。
昔は電話に出ると女の子に間違えられた物だが。

番組表の原題にJapanとあるがなんでしょうか?
483cho:2006/10/22(日) 13:50:22.16 ID:vG0alo7T
急ぎで飯いきますノシ
484490+Kantaatti:2006/10/22(日) 13:53:13.16 ID:jsirQ/LX
>>482 いとかなし。さめざめと鳴く。

Bach Collegium Japan=バッハ・コレギウム・ジャパン
と言う日本の古楽器オケ+合唱の団体です。
485490+Kantaatti:2006/10/22(日) 13:56:03.44 ID:jsirQ/LX
いと高きところにホサンナ
486490+Kantaatti:2006/10/22(日) 14:00:06.97 ID:jsirQ/LX
ブルックナーの合唱ってアヴェ・マリア以外知らないけれどまともなんだ。
突然のゲネラル・パウゼもほとんどないみたいだし。

5分後はMDRでテレマンのカンタータ「Die Begnadigung(恩赦)」
487490+Kantaatti:2006/10/22(日) 14:07:26.65 ID:jsirQ/LX
テレマンはじまった@MDR
OVPPでやっているんだ
488490+Kantaatti:2006/10/22(日) 14:33:00.57 ID:jsirQ/LX
ボッケリーニのチェロ協奏曲 ビルスマ@MDR
489490+Kantaatti:2006/10/22(日) 15:05:49.52 ID:jsirQ/LX
三位一体節後第19日曜日@NDR
G.Ph.テレマン:カンタータ"Kaum wag ich es, dir Richter mich zu nahen"(L.レミー)
H.シャイデマン:Kyrie summum
J.S.バッハ:カンタータ「私は哀れな罪人、誰が私を救ってくれるでしょう?」BWV48(コープマン)
490490+Kantaatti:2006/10/22(日) 15:20:04.72 ID:jsirQ/LX
キ〜リエ〜
491490+Kantaatti:2006/10/22(日) 15:28:49.17 ID:jsirQ/LX
カンタタはじまった@NDR
やっぱBCJよりd君のが好きだ。
492名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 17:04:31.29 ID:CmciMyEU
 
493490+Kantaatti:2006/10/22(日) 18:01:50.87 ID:jsirQ/LX
18:00-19:15 11.00-12.15 NL_Radio4 Het Zondagochtend Concert
 ”Dirty minds, joys forever.” 低い土地からの巨匠たち
 クレメンス・ノン・パパとヤーコブ・オブレヒトの作品
ブリスク・リコーダー四重奏団、エギディアス・クァルテット
2006年10月22日 アムステルダム、コンセルトヘボウ小ホールより生中継
494490+Kantaatti:2006/10/22(日) 18:03:47.33 ID:jsirQ/LX
和蘭語は不明だorz@RADIO4
495490+Kantaatti:2006/10/22(日) 18:04:10.48 ID:jsirQ/LX
リコーダーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
496490+Kantaatti:2006/10/22(日) 18:14:19.39 ID:jsirQ/LX
ラクリメに似てたけれど、元はおなじかな?
497490+Kantaatti:2006/10/22(日) 18:25:20.58 ID:jsirQ/LX
リコーダーもいいなぁ。また吹きたくなってきた。
498名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 18:37:33.61 ID:jAcGq/oA
ミカラ・ペトリみたいな?
499490+Kantaatti:2006/10/22(日) 18:39:03.86 ID:jsirQ/LX
うんにゃ。買うならバロックピッチの
500名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 18:46:39.67 ID:jAcGq/oA
いいねえ。
歌とリコーダーだけっていう素朴なアンサンブルは好きだす♥
501490+Kantaatti:2006/10/22(日) 18:50:37.22 ID:jsirQ/LX
北ヨーロッパなので、さらに翳りがあって渋@Radio4
502名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 18:53:05.18 ID:jAcGq/oA
何今の笑い?
503490+Kantaatti:2006/10/22(日) 18:54:01.00 ID:jsirQ/LX
おお、自然なフェードアウト。神業のようなディミニュエンドか?
504名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 18:56:00.28 ID:jAcGq/oA
あ、輪唱だったんだな

静かな湖畔の森の影から もう起きちゃいかがと カッコウが啼く〜♪
            静かな湖畔の森の影から もう起きちゃいかがと カッコウが啼く〜♪
505490+Kantaatti:2006/10/22(日) 18:57:26.10 ID:jsirQ/LX
アナウンサー後ろの会場雑音がなんともステキ
506490+Kantaatti:2006/10/22(日) 18:59:07.49 ID:jsirQ/LX
チャコンナ
507490+Kantaatti:2006/10/22(日) 19:04:32.92 ID:jsirQ/LX
發弦楽器だとポリフォニーがハッキリするな♥
508490+Kantaatti:2006/10/22(日) 19:05:50.94 ID:jsirQ/LX
だんだんアランフェスのようになってきた 
509名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 19:08:22.28 ID:jAcGq/oA
リュートいいな〜♥
510490+Kantaatti:2006/10/22(日) 19:13:47.26 ID:jsirQ/LX
あと1分チョイで終わるかドキドキ
511490+Kantaatti:2006/10/22(日) 19:14:45.27 ID:jsirQ/LX
マニアタ
512490+Kantaatti:2006/10/22(日) 19:17:05.54 ID:jsirQ/LX
自分の仕事にもどるので、ヤン♥が始まるまで落ちます。   (多分)
513名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 21:13:54.51 ID:e+6PkaWB
そろそろフィッシャー/RCO@NL_Radio4
514名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 21:17:42.82 ID:e+6PkaWB
ハジマタ。

まずはドヴォルザーク。
515名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 21:25:08.40 ID:e+6PkaWB
演奏時間といい、前奏曲のような扱い。

バルトークハジマタ。
516名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 21:26:33.35 ID:e+6PkaWB
さすがこのコンビだと余裕の演奏ぶり>バルトークVn協2番
517名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 22:08:32.66 ID:e+6PkaWB
なんかアンコールキター。

このメロディーなんだっけか。
518名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 22:13:11.72 ID:e+6PkaWB
ああ、アルハンブラ宮殿か。ヴァイオリンだったから分かりにくかった。

もう一曲キター。
519名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 22:17:09.72 ID:e+6PkaWB
タレガで技巧を見せといてバッハで音色も聴かせる。横綱相撲だわ。
520名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 22:20:17.74 ID:e+6PkaWB
休憩。後半はシェエラザード。
521名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 22:43:12.43 ID:7zDkPQbv
ta-rako-
シェエラザード始まったー
522名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 22:47:34.69 ID:e+6PkaWB
滑り込みで休憩から戻りますた。
523名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 23:06:46.00 ID:e+6PkaWB
王女のテーマ♪
524cho:2006/10/22(日) 23:07:29.39 ID:NlhhdLYQ
NHKのクラシック倶楽部のテーマだっけか
525名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 23:09:05.48 ID:e+6PkaWB
あれはシチリア島の序曲じゃなかったけ?BSのだよね<クラシック倶楽部
526名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 23:09:58.82 ID:e+6PkaWB
ごめん、シチリア島は夜のロイヤルシートの方だ orz
527cho:2006/10/22(日) 23:10:17.07 ID:NlhhdLYQ
今のイントロはNHKのクラ番で聴いたぞ。
528cho:2006/10/22(日) 23:11:06.10 ID:NlhhdLYQ
低レート追加しておいたぞ。

http://www.omroep.nl/live/radio4-smal.asx
529cho:2006/10/22(日) 23:11:46.98 ID:NlhhdLYQ
王女のテーマなのか。
いいねこれ。
530名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 23:14:10.72 ID:jAcGq/oA
>>526
ロイヤルシートはセヴィリアの理髪師だべ
最近、変わったべか?
531名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 23:14:22.70 ID:e+6PkaWB
>>528
乙。
でもNL_Radio4はうちだと滅多に切れない良質の接続局のひとつ。
532名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 23:16:41.52 ID:e+6PkaWB
>>530
ありゃ、そうでしたっけ。

ちゃんと確認してませんでこれ終わったら確認します orz
533cho:2006/10/22(日) 23:21:01.23 ID:NlhhdLYQ
俺もいろいろ混ざってますね。
後でイントロは消してしまうからわすれちゃうw。
534名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 23:35:08.14 ID:e+6PkaWB
オワタ。

あっさり目で終わるかと思ったけど
最後はオケの力がモノを言ったかな。コンセルトヘボウ管万歳。
535名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 23:36:33.37 ID:e+6PkaWB
番組余白にラヴェルのピアノ三重奏キター♥
536cho:2006/10/22(日) 23:37:30.91 ID:NlhhdLYQ
なかなかよござんでした
537490+Kantaatti:2006/10/22(日) 23:54:22.08 ID:jsirQ/LX
あと少しでヤンの弾くエルガー@NRK
538名無しさん@ON AIR:2006/10/22(日) 23:59:09.31 ID:e+6PkaWB
うわぁ、4楽章流してくれなかった>ラヴェルのピアノ・トリオ
539490+Kantaatti:2006/10/23(月) 00:06:25.26 ID:jsirQ/LX
NRK、数分音が切れたので落ちたのかとオモイマシタorz
540490+Kantaatti:2006/10/23(月) 00:09:12.99 ID:FiFEjdV/
NRK1曲目、wikiに書いてあったのと違ったので直しときました。
Rolf Martinsson (f. 1956): Open mind (2005)
541490+Kantaatti:2006/10/23(月) 00:19:51.95 ID:FiFEjdV/
ヤン♥キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!@NRK
長年マッテタ
542490+Kantaatti:2006/10/23(月) 00:23:22.66 ID:FiFEjdV/
ヤンも相変わらずの美音♥
543490+Kantaatti:2006/10/23(月) 00:25:28.02 ID:FiFEjdV/
確か71年頃の生まれだから、まだ30台か。
演奏がずいぶんと渋いな@NRK
544490+Kantaatti:2006/10/23(月) 00:28:22.60 ID:FiFEjdV/
まだテストーレ弾いてるのかな?それとも他のチェロか?@NRK
545490+Kantaatti:2006/10/23(月) 00:38:46.06 ID:FiFEjdV/
品のアル演奏は昔から変わらないな。
流石フィンランド・チェロ界の貴公子。
546490+Kantaatti:2006/10/23(月) 00:42:22.59 ID:FiFEjdV/
wikiに書いてくれた人、ありがとう♥
ソウイヤ、エルガーのチェロ・コンチェルト、ヤン以外ノ聴イタコトナイヤ・・・
547490+Kantaatti:2006/10/23(月) 00:50:55.21 ID:FiFEjdV/
やはりテストーレだったか。
548490+Kantaatti:2006/10/23(月) 00:51:34.31 ID:FiFEjdV/
アンコールにサロネンのYTAくらいサラっと弾けばいいのに。
549名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 01:03:12.67 ID:h2CexxFG
NRK歌やってるよ
550名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 01:06:01.46 ID:h2CexxFG
つなぎか
551名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 01:08:20.06 ID:h2CexxFG
しゃべくりいいからさっさと曲かけろや!
552名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 01:08:52.80 ID:h2CexxFG
ヴァシリー・ペトレンコ
きいたことある
553名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 01:09:15.93 ID:h2CexxFG
チャイコ4番キタ━━━━━━━━(¥∀p)━━━━━━━━!!
554名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 01:09:47.02 ID:h2CexxFG
ロシアの指揮者のくせに全然ロシアっぽくない
555490+Kantaatti:2006/10/23(月) 01:09:48.15 ID:FiFEjdV/
さて、バロック声楽コンクール@Musiq3
556チャイコ5@NRK:2006/10/23(月) 01:10:39.43 ID:h2CexxFG
管弦楽はスウェーデンか
仕方ないな
557490+Kantaatti:2006/10/23(月) 01:11:03.22 ID:FiFEjdV/
うぉぉぉぉぉ、こんなマイナーな曲を歌うとは!
558チャイコ4@NRK:2006/10/23(月) 01:11:12.59 ID:h2CexxFG
↑まちがえたチャイコ4ですたorzzz
559チャイコ4@NRK:2006/10/23(月) 01:12:38.04 ID:h2CexxFG
響きがあまり目欄粉リックではないのがロシアっぽくないのか
フルヴェンとウィーンフィルの方がもっと
560490+Kantaatti:2006/10/23(月) 01:13:18.91 ID:FiFEjdV/
でも、ちょっと粘土質強すぎな演奏だったorz@Musiq3
561チャイコ4@NRK:2006/10/23(月) 01:14:13.12 ID:h2CexxFG
Евгений Александрович Мравинский
の指揮したLPあったけどレコードは全然聴かないからなあああああのな
562490+Kantaatti:2006/10/23(月) 01:14:19.14 ID:FiFEjdV/
すっごいメリスマ@Musiq3
563490+Kantaatti:2006/10/23(月) 01:15:56.81 ID:FiFEjdV/
ついでにコンクールで凄い緊張してるのが伝わってくる@Musiq3
564チャイコ4@NRK:2006/10/23(月) 01:17:28.71 ID:h2CexxFG
アチェルランドが安っぽいな
寒そうな感じがしないよ
565490+Kantaatti:2006/10/23(月) 01:17:30.29 ID:FiFEjdV/
駄目だ。聴いてるこっちが緊張して落ち着かない。
やはりコンクル聴くのやめよう。@Musiq3
566490+Kantaatti:2006/10/23(月) 01:18:31.67 ID:FiFEjdV/
いったん落ちて、ヴァルトブルク城を聴きに着ます。
567チャイコ4@NRK:2006/10/23(月) 01:20:53.90 ID:h2CexxFG
なんかペトレンコって指揮者イマイチだなあ
もうやめた!
ムラビンスキーの演奏聴いてみよう
www.russiandvd.com/store/product.asp?sku=31495

568名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 01:23:39.75 ID:h2CexxFG
やっぱりムラビンスキーの方が物寂しくなる
いいねえ
オケのせいもあるかもしれんが、ロシアもUSSR崩壊後洗練されてきたので
独特のおどろおどろしさがなくなった
569名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 01:24:32.61 ID:bZY8/vGs
一年前に聴いたけど実に淡白な乾いた演奏だったのを思い出した>ペトレンコ
570名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 01:33:26.11 ID:h2CexxFG
なるほどねえ
やっぱオケのせいじゃなくて指揮者のせいだ
ソ連時代の方が好きな指揮者多いわ♥
571名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 02:05:52.12 ID:h2CexxFG
ケンプの悲愴ソナタ@wemetclassic
572名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 02:09:38.99 ID:h2CexxFG
オワタ この終わり方好き
573名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 02:11:07.83 ID:h2CexxFG
ずっとWケンプのベートーヴェンのソナタが続きます@WEMETCLASSIC
574名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 02:11:52.49 ID:h2CexxFG
それにしてもHAPPYCLASSICは本当に滅したようだ
残念orz
575名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 02:13:06.53 ID:h2CexxFG
アイネクライネ@NRK
576名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 02:14:22.62 ID:h2CexxFG
このロマンツェはいいなあ
子供の頃から大好き♥♥♥
577名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 02:16:26.53 ID:h2CexxFG
スラブ行進曲@Klaracontinuo
この曲もロシアっぽくて好き
578名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 02:19:36.55 ID:h2CexxFG
ラフマニノフPCON1@Ddur
579490+Kantaatti:2006/10/23(月) 02:24:48.38 ID:FiFEjdV/
ヴァルトブルク城まち@MDR
580名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 02:25:27.41 ID:h2CexxFG
千人@ANTENA2
581490+Kantaatti:2006/10/23(月) 02:26:00.38 ID:FiFEjdV/
アイゼナッハ。ハァハァ♥アイス旨カッタ。@MDR
582490+Kantaatti:2006/10/23(月) 02:28:35.06 ID:FiFEjdV/
ドイツはコドモもドイツコ語ウマカッタ (Å)
583490+Kantaatti:2006/10/23(月) 02:34:30.26 ID:FiFEjdV/
お城ハジマッタ@MDR
584490+Kantaatti:2006/10/23(月) 02:36:15.48 ID:FiFEjdV/
あそこの大広間でやったのかな?こんなに響くんだ@MDR
585490+Kantaatti:2006/10/23(月) 02:39:03.62 ID:FiFEjdV/
クララ・シューマンと父フリードリヒ・ヴィークの対話@MDR
ふたりだからノヴェレッテ1番弾けばいいのに。
ドイツじゃ大林は知られてないのかな?
586名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 02:39:49.12 ID:h2CexxFG
今宵はラジオより以前に録音したのとか聴きたいな
490+Kantaattiさん、またね

Japanissa oli +38 celsiusaste kaiken kesää,
siksi tuntun kylmä vaikka on 0 celsiusaste.{{>_<}}
kun on miinus 26, sinä menet työdä?

Hyvästi! Voikaa hyvin!
587490+Kantaatti:2006/10/23(月) 02:40:44.69 ID:FiFEjdV/
何を言ってるのかさっぱりだけれど、サロン的でイイナ@MDR
588490+Kantaatti:2006/10/23(月) 02:42:12.30 ID:FiFEjdV/
>>586 Hei hei.
Eilen täällä satoi lunta ihan vähän.
589490+Kantaatti:2006/10/23(月) 02:51:48.45 ID:FiFEjdV/
>>586
kun on miinus 26, sinä menet työdä?→töihin

Kyllä menen töihin, mutta täällä lämpö ei laskee niin paljon.
Asahikawa on kylmämpi kuin täällä.
Onneksi työ matka kävellä on noin 5minuutti.
590490+Kantaatti:2006/10/23(月) 02:52:28.62 ID:FiFEjdV/
クララ、@MDR
591490+Kantaatti:2006/10/23(月) 03:00:20.62 ID:FiFEjdV/
よい父、よい娘@MDR
592名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 03:21:54.37 ID:UiOJZlo9
Drlkultur、生っぽくないなーと思ったら
現地時間16時から(JST23時から)の演奏会みたい
リゲティ、鋭さはないけど、良い感じ
593490+Kantaatti:2006/10/23(月) 04:03:32.28 ID:FiFEjdV/
もう直ぐヘンデルのPORO@Deutschlandfunk
594490+Kantaatti:2006/10/23(月) 04:06:29.63 ID:FiFEjdV/
トナカイキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
595490+Kantaatti:2006/10/23(月) 04:19:08.36 ID:FiFEjdV/
ん、解説が入ったって事は抜粋?@Deutschlandfunk
596490+Kantaatti:2006/10/23(月) 04:25:45.65 ID:FiFEjdV/
Konzertdokument der Wocheっつーことは、ドキュメント番組か。
それはそれで興味深い。ドイツ語わかればorz
597名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 05:06:18.52 ID:UiOJZlo9
NDR、クラシックとは関係ないけど
ニュースのトップは、シューマッハの引退レースだった
都市ごとに、ニュースを読んでいくスタイルは、リズム感があって
意味も解らないから、音楽みたいに聞こえて面白い
日本みたいに中央集権ではなく、地方分権が進んでいるのだろうか?
ニュース番組としては、役に立たないかもしれないけど・・・
598490+Kantaatti:2006/10/23(月) 05:09:55.99 ID:FiFEjdV/
今日はmdrもDeutschlandfunkも必ずニュースにシューマッハの話題が。
引退なんて知らなかったので、優勝でもしたのかとオモイマシタ。
599名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 05:10:58.84 ID:UiOJZlo9
モーツァルトの交響曲40番始まった
やや早めで、あまり深刻でない感じ。編成はあまり大きくないと思う
600490+Kantaatti:2006/10/23(月) 05:11:59.54 ID:FiFEjdV/
こっちはソプラノのアリア中@Deutschlandfunk
601名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 05:12:17.66 ID:UiOJZlo9
>>598
ドイツでは、想像以上に英雄なんでしょうね
柔道の田村亮子選手みたいな感じなんでしょうか
602490+Kantaatti:2006/10/23(月) 05:20:33.58 ID:FiFEjdV/
フィンランドでも、スポーツ選手はすぐ英雄扱いに。
音楽家は    ?     orz
603名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 05:29:04.59 ID:UiOJZlo9
まあ、それは世界共通でしょう
多くの日本の家で、小澤征爾氏のVPOニューイターコンサートのCDやDVDが
ほこりをかぶっていそうです
ところで、フィンランドのスポーツ選手の英雄って誰ですか
そろそろシーズンの始まるジャンプのアホネン選手ぐらいしか知りませんが・・
604名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 05:31:17.48 ID:UiOJZlo9
F1では、現役のライコネン
ちょっと前に活躍したミカ・ハッキネンという人もフィンランドの人ですね
605 ◆30rKs56MaE :2006/10/23(月) 05:59:07.26 ID:xWCArPNh
NRK番組表かいてくれた人超乙乙乙!!!
ニュネス目当てだが間に合った。今ヴァルター・ツィンマーマンが終わったところ。

ところでogg&mp3が死んでるらしいのでwmaで聴取&録音中。ちょっと途切れ気味。
606 ◆30rKs56MaE :2006/10/23(月) 06:02:16.46 ID:xWCArPNh
ところでフランスだとエマニュエル・ニュネスと発音するが、本来はエマヌエル・ヌネスなんだよね。
彼は小児麻痺で歩行障害と発音障害があるが、英語もフランス語もドイツ語もポルトガル語も話し
作曲理論は複雑を極めるというツワモノ。はっきりいってニュネスの話は複雑すぎてわからない。
607 ◆30rKs56MaE :2006/10/23(月) 06:07:06.60 ID:xWCArPNh
だめだNRKはwmaだと途切れ気味だ。
録音して後でつなげて聞いたほうがいいかな?
とりあえず2曲目の間に風呂でも入ってくるか。
608名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 07:26:24.96 ID:4vOFE3lp
今出勤途中で昨日の夕方のデンマーク国立管聴いてる。
オケめちゃめちゃがんがってるわ。特に打楽器。
ここはホーネックのドヴォ8といい、名演多いな。
609名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 11:52:32.94 ID:9swPlnXv
KUATでブレズのモツァルト
610名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 14:58:15.11 ID:IrJEFLME
 
611今ホリNRK音質ヲタww:2006/10/23(月) 16:18:08.54 ID:thuErk2w
>>605
>ところでogg&mp3が死んでるらしいので

お前も死んだ方がいいなww
612今ホリNRK音質ヲタww:2006/10/23(月) 16:19:33.44 ID:thuErk2w
>歩行障害と発音障害があるが

お前は脳障害があるなwww
613今ホリNRK音質ヲタww:2006/10/23(月) 16:20:49.83 ID:thuErk2w
>風呂でも入ってくるか

フランス女のまんこでも舐めてきなwww
614名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 16:31:47.15 ID:IL0NHoPX
業者乙
615名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 16:36:27.46 ID:thuErk2w
売春業者の世話になってる今ホリ乙
616名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 19:07:36.13 ID:3Z3bc4V1
Bartokでライタ・ラースロ?の交響曲
617名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 19:10:46.33 ID:3Z3bc4V1
いつもの昼のコンサートにしては解説が長い。
やっとハジマタ。
618名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 19:42:22.14 ID:KTHHip8Q
「ハンガリー動乱」なんて言い方は
ソ連からみた見方にすぎない。
実質はハンガリー民主化運動だった。
619名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 19:43:07.31 ID:KTHHip8Q
オワタ!
620名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 19:45:12.81 ID:KTHHip8Q
NRKはもうプロコか?
621名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 19:45:45.67 ID:KTHHip8Q
いや違うようだな、まだコックスの曲
622名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 20:02:05.86 ID:KTHHip8Q
ABCのピアノと弦の対話の方が安らぐなあ(^__ー)
623名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 20:25:46.20 ID:mZDSonDq
>>618
ハンガリーでは、今は「ハンガリー革命」って言い方をしているらしい(一部かもしれないけど)
ある意味、当時の日本の雰囲気が「動乱」なんて言葉で呼ばせていると思う
プラハの春や天安門事件よりも時代的に早いのに、あまり日本で触れられないのは
情報が少ないせいもあるだろうけど、名前のせいもあると思う
624名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 20:51:58.67 ID:aI4AMJRb
ラトルのブル7@DRk
2楽章キタ〜〜
625名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 23:26:19.27 ID:IL0NHoPX
業者乙
626名無しさん@ON AIR:2006/10/23(月) 23:58:26.75 ID:6qgOrqc1
今夜も面白そうな番組が多い!
627490+Kantaatti:2006/10/24(火) 01:26:53.63 ID:Gh13BQLg
マタイ?待ち@FranceMusique
番組表のデザイン変わったのはいいけれど、
ページ内リンクが切れてるのがおフランス的ミスと言えよう。
628490+Kantaatti:2006/10/24(火) 01:27:24.39 ID:Gh13BQLg
ん?♥
629名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 02:11:08.98 ID:bIRFKmwS
綺麗なコーラス@ZENDER
630490+Kantaatti:2006/10/24(火) 02:16:37.37 ID:Gh13BQLg
>>629 FranceMusiqueも♥
631名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 02:20:02.47 ID:bIRFKmwS
今ちょっと聴いたけど男声合唱のようですな
女声の入った混声合唱の方が好きですわ♥
632名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 02:22:14.13 ID:bIRFKmwS
Tierra cantaré! #1. Deze week: vocale muziek uit Letland.

1. Juris Âbols. Karawane. Latvian Radio Choir olv Kaspars Putniòð. LMIC CD2005-3
2. Maija Einfelde. Jânu dziesmas. Latvian Radio Chorus olv Sigvards Klava. Latvian Radio LRCD 043.
3. Maija Einfelde. Sirçnu sala. Inga Martinsone, sopraan; Antra Drege, alt; Latvian Radio Women’s Chorus olv Sigvards Klava. Latvia Radio LRCD 033.
4. Andris Dzentinis. Four madrigals by e.e. Cummings. Latvian Radio Chamber Singers olv Kaspars Putniòð. LMIC CD2005-3
5. Indra Riðe. Pictures of a childhood. Ingrid Aareskjold, mezzo-sopraan. DaCapo 8.224142.
633490+Kantaatti:2006/10/24(火) 02:28:49.45 ID:Gh13BQLg
>>632 コジンテキニハ ジョセイ ヨリ ボーイ・ソプラノ、ボーイ・アルト ノガ♥
634490+Kantaatti:2006/10/24(火) 02:31:48.85 ID:Gh13BQLg
タマニハ テレビデ ニュース。 チョット オチマス。
635名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 02:33:19.36 ID:bIRFKmwS
おらもちょっとテレビみますだ♥
636490+Kantaatti:2006/10/24(火) 02:57:14.52 ID:Gh13BQLg
もう直ぐマタイ♥@FranceMusique
637 ◆30rKs56MaE :2006/10/24(火) 03:00:17.90 ID:8s8hQ5j4
FranceMusique参加しまつ
638490+Kantaatti:2006/10/24(火) 03:01:48.62 ID:Gh13BQLg
マタイは実況にあわなそうなので、当分は様子み@FranceMusique
639490+Kantaatti:2006/10/24(火) 03:04:00.42 ID:Gh13BQLg
マタイ始まる前に一言。
季節ハズレすぎだゴルァ!@FranceMusique
640 ◆30rKs56MaE :2006/10/24(火) 03:04:03.29 ID:8s8hQ5j4
マタイは最初リヒター盤になじんだので現代ピッチで記憶されている。
ピリオドで半音以上低いピッチを聞くとどうしても違和感が。
641 ◆30rKs56MaE :2006/10/24(火) 03:04:49.25 ID:8s8hQ5j4
まあまあ、もうすぐ万聖節だし。
642 ◆30rKs56MaE :2006/10/24(火) 03:06:26.80 ID:8s8hQ5j4
で、今回も見事に半音以上低いピッチですよ_| ̄|○
643ショーバー:2006/10/24(火) 03:07:33.91 ID:cEH5JTBc
地理に疎いですがアンブロネーってどのへん?
644ショーバー:2006/10/24(火) 03:08:13.76 ID:cEH5JTBc
RIASべらウマ〜〜〜
645ショーバー:2006/10/24(火) 03:09:01.70 ID:cEH5JTBc
リピエーノはSopの人が数人でやってるのかな
646リスト室内管@ベルリン:2006/10/24(火) 03:09:25.88 ID:75uAd7zd
来ますた。
マタイも気になりますが、せっかくハンガリー革命にちなんだ日なので
フランツ・リスト室内管弦楽団の生中継を。
プログラム的には、さほどでないにしても。
647 ◆30rKs56MaE :2006/10/24(火) 03:12:47.82 ID:8s8hQ5j4
今日は盛り上がってますな。
このあと0-1時のパリ音楽院学長インタビューも気になったりして。
648 ◆30rKs56MaE :2006/10/24(火) 03:13:55.03 ID:8s8hQ5j4
ちょ、ちょっと、何この通奏低音???
弦楽器?リュート?
649ショーバー:2006/10/24(火) 03:14:00.60 ID:cEH5JTBc
冒頭合唱を聴いた限りではかなり期待できそう
650ショーバー:2006/10/24(火) 03:14:25.97 ID:cEH5JTBc
リュートだね。ヤコブスのやりそうなマネだw
651名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 03:16:59.29 ID:bIRFKmwS
NRKのエリアソンいいな
652リスト室内管@ベルリン:2006/10/24(火) 03:17:16.36 ID:75uAd7zd
バルトークのディヴェルティメント待ち。

>>648
チラ聴きした感じでは、テオルボの低音のことを言っているのかな?
653 ◆30rKs56MaE :2006/10/24(火) 03:18:49.14 ID:8s8hQ5j4
これはテオルボ?バリトンてのなら見たことあるけど。
654ショーバー:2006/10/24(火) 03:19:48.83 ID:cEH5JTBc
テオルボは見たことも聴いたこともございません
655ショーバー:2006/10/24(火) 03:20:28.55 ID:cEH5JTBc
あ、ローレンスさんだからCTの方か
656ショーバー:2006/10/24(火) 03:22:22.62 ID:cEH5JTBc
たまにフルートが変な音出すな
657リスト室内管@ベルリン:2006/10/24(火) 03:23:10.41 ID:75uAd7zd
国歌の演奏に続き、しばらく話が。式典ですかね。
ドイツ国歌の前がハンガリーだったのかな?
弦だけだと変に激昂しないので、逆に感動的だ。
658名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 03:23:56.42 ID:wbP2wV7N
>ちょ、ちょっと、何この通奏低音???

馬鹿かお前、耳悪いんじゃねえのか?
659リスト室内管@ベルリン:2006/10/24(火) 03:25:50.83 ID:75uAd7zd
まだ話し中。

>>658
ちゃんと聴いてないので、どれが話題になったのか、わかりません。
正解を教えて。
660名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 03:26:06.51 ID:bIRFKmwS
オワタ@NRK
なかなか聴き応えあり
661ショーバー:2006/10/24(火) 03:26:22.90 ID:cEH5JTBc
今日のソリストは知らない方ばかりだがなかなか良いかな
662名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 03:27:40.30 ID:bIRFKmwS
>>657
喋りが続きますね
早く音楽ききたいですだ
そろそろかな
663リスト室内管@ベルリン:2006/10/24(火) 03:29:41.58 ID:75uAd7zd
くるカー、と思ったら、話す人が交代した。

>>662
ですね。きっと意義ある式典なのでしょうけど。

>>660
エリアソンがオワタということでしたか。
664名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 03:31:16.89 ID:bIRFKmwS
>>663
そうですだ
今はリュッケルトによる歌曲ですだ@NRK
665ショーバー:2006/10/24(火) 03:31:55.62 ID:cEH5JTBc
非常にスラスラと進んでるな〜
666ショーバー:2006/10/24(火) 03:32:58.82 ID:cEH5JTBc
>>664
あら、ゲルネが歌ってるのね・・・
667ショーバー:2006/10/24(火) 03:35:27.73 ID:cEH5JTBc
このソプラノの声はもろに好みだな〜
668ショーバー:2006/10/24(火) 03:36:25.18 ID:cEH5JTBc
変わった名前と思ったら韓国の人か
669リスト室内管@ベルリン:2006/10/24(火) 03:37:19.12 ID:75uAd7zd
20:30すぎても演奏始まらないかー。
放送局の番組表では21:00から休憩とあったけど、違いそうだなぁ。
670名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 03:40:17.25 ID:arqFaFWS
>>623
最近では光州事件を光州民主化運動などというけれど、
実際には軍隊の横暴に対する市民の抵抗にすぎなかった。

ハンガリー動乱は最初から最後まで戦後最大の民主化運動だった。
天安門事件も民主化運動に対する中共政府の軍隊の横暴。
671名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 03:42:10.03 ID:bIRFKmwS
マーラーはやめた
ブルックナー@WFIU
672ショーバー:2006/10/24(火) 03:44:34.28 ID:cEH5JTBc
やっぱりフルートが変な音だな。楽器が悪い
673名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 03:45:03.50 ID:bIRFKmwS
Symphony No. 4, played by the Lucerne Festival Orchestra, with Claudio Abbado conducting.
4番ですた@WFIU
674リスト室内管@ベルリン:2006/10/24(火) 03:46:25.37 ID:75uAd7zd
今日は、ローザンヌ大聖堂での演奏会もEspace2で生中継されている。
そちらはリスト:夕べの鐘やバルトーク:弦ディヴェなど。
dlrメインで聴ければそちらをと思っていたが、逆がベターだったか。
曲がハジマタらWikiにも追記しまつ。
675ショーバー:2006/10/24(火) 03:47:58.54 ID:cEH5JTBc
なかなか体育会系なテノール
676リスト室内管@ベルリン:2006/10/24(火) 03:48:52.66 ID:75uAd7zd
>>670
上で説明ありましたか。
確かに教育ではハンガリー動乱と教わった気がしますが、内容は革命かな
という気がしてます。
ちょっと評価が難しい事項なのかもしれません。
サッカー好きとしては、強大だったハンガリー代表(マジック・マジャール)の
終焉となる出来事なので印象が強いですが。
677名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 03:51:36.43 ID:bIRFKmwS
ブルックナーミサ@NDR(・∀・)イイ!!
678ショーバー:2006/10/24(火) 03:52:56.32 ID:cEH5JTBc
>>677
とてもとても大好きな曲だが、ブロムシュテットの演奏には飽きたw
679リスト室内管@ベルリン:2006/10/24(火) 03:53:28.67 ID:75uAd7zd
まだまだ話し中orz
冒頭の弦による国歌演奏がなければ、番組間違えたかと思うとこだった。
予約も延長した。23:30までなら、いくらなんでも収まるだろう。
680名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 03:54:47.58 ID:arqFaFWS
>>676
共産党一党独裁からの開放民主化という点では天安門事件に近いです。
だから、革命ではありません。
ただし、天安門事件はペレストロイカの影響が飛び火したものです。
681 ◆30rKs56MaE :2006/10/24(火) 03:56:13.35 ID:ELWLfG13
電話落ちの間に回線が切れたらしい(´・ω・`)
どうも電話機から雑音が入っている気がしなくもない。今度原因を調べる必要がある
682リスト室内管@ベルリン:2006/10/24(火) 03:56:22.19 ID:75uAd7zd
はじまたー。
弦ディヴェの刻みキター。
なんかの番組のテーマだったかも。
683 ◆30rKs56MaE :2006/10/24(火) 03:57:21.75 ID:ELWLfG13
ハンガリーと言うとヨーロッパピクニックが真っ先に思い出されるが、
ハンガリー革命と言うのはそれよりずっと前の話だよね?
684ショーバー:2006/10/24(火) 04:00:04.85 ID:cEH5JTBc
おぅ、この二重唱はテンポ速い
685名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 04:00:47.80 ID:wbP2wV7N
>>683
頭の悪い奴は黙ってろ!
686名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 04:02:17.85 ID:bIRFKmwS
ESPACE2のコーラスいい
少年合唱ですな
687ショーバー:2006/10/24(火) 04:03:00.04 ID:cEH5JTBc
逆に二重合唱はそれほど速くないんだな〜
688名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 04:04:06.33 ID:bIRFKmwS
>>682
演奏キタ━━━━━━━━(〜∀〜)━━━━━━━━!! @DeutschKultur
689ショーバー:2006/10/24(火) 04:06:18.32 ID:cEH5JTBc
ちょっと危ない感じだがなんとかテンポに乗ったかな
690名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 04:06:43.32 ID:bIRFKmwS
バルトークディベルティメントですな@Dkultur
691 ◆30rKs56MaE :2006/10/24(火) 04:07:50.85 ID:ELWLfG13
なんかあぼーんがまじってるんですがwww
名前欄に山崎渉って入れると回避されるよwwwww

>>687
出だしからちょっと早めだったと感じたけど。
692ショーバー:2006/10/24(火) 04:09:30.13 ID:cEH5JTBc
>>691
あれはもうちょっと速くできるんでないかな〜と思う
693 ◆30rKs56MaE :2006/10/24(火) 04:11:57.26 ID:ELWLfG13
ヨハネの出だしだと早めのほうが好きだが、マタイはイエスが背負った十字架を引きずるような
ゆっくりめの演奏が好きだったりする。
694名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 04:12:46.84 ID:wbP2wV7N
>なんかあぼーんがまじってるんですがwww

↓これと同じだなww バカ堀自演乙
135 :名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 23:07:02 ID:3I+tlRO9
関係ないけど、>>133がデフォであぼ〜んされててワロタ

695ショーバー:2006/10/24(火) 04:13:23.77 ID:cEH5JTBc
>>693
ということはメンゲルベルクでつね
696ショーバー:2006/10/24(火) 04:15:40.16 ID:cEH5JTBc
そして第二部開始
697ショーバー:2006/10/24(火) 04:16:48.17 ID:cEH5JTBc
合唱部分だけテンポアップするのかw
698名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 04:17:10.40 ID:bIRFKmwS
あまり時間枠がなさそうだけど
リストとか演奏できる余裕あるのかな@Dkurltur
699リスト室内管@ベルリン:2006/10/24(火) 04:17:14.28 ID:75uAd7zd
アンサンブルこなれていて、安心して聴ける。

なんとかV7Nは、こっちの質問(耳悪の正解)にも答えてほしいけど、
一人しか眼中に無いみたいだなぁ。
700名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 04:17:23.99 ID:DLxmYgnx
ハンガリー''動乱''、ちょっと気になったので
放送局のサイトを調べてみた(こういう時にも役に立つ。管理人さん、ありがとうございます)
BBCはrevolution、イギリスは基本的にこれで統一(文章の中で一箇所だけanti-Soviet-uprising)
ドイツ:(Volks)Aufstand
フランス:insurrection
オランダ放送の英語サイト:uprise(オランダ語は解らなかった)
イタリア放送:Suez(良く解らないけど、多分)
701 ◆30rKs56MaE :2006/10/24(火) 04:17:31.99 ID:ELWLfG13
>>695
言われて気がついた、そうかもしれない。
Chemin de la Croixは一度参加してみるとその意義が良くわかる。
702ショーバー:2006/10/24(火) 04:18:39.83 ID:cEH5JTBc
なんとなく慌しく聞こえるが、焦燥感があってこういう解釈もありかもしれない
703リスト室内管@ベルリン:2006/10/24(火) 04:19:56.87 ID:75uAd7zd
>>698
23:00までの次の番組は中止にするのでは、と期待。
704名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 04:20:10.31 ID:DLxmYgnx
ハンガリー動乱(続き)
デンマーク:Fammpe
スウェーデン:revolten
スロヴァキア:revolutin
自信のないのもあるけど、ドイツのは動乱より、スウェーデンやイギリスは革命
って感じだと思う
705名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 04:21:30.68 ID:bIRFKmwS
バルトークディベルティメントオワタ
ヨカタ
706ショーバー:2006/10/24(火) 04:23:12.15 ID:cEH5JTBc
ガンバ無しかと思ったが、ちゃんと入ってるな。ヨカタ
707リスト室内管@ベルリン:2006/10/24(火) 04:23:41.07 ID:75uAd7zd
ずっといっしょにやってきたメンバーでの演奏という感じ。
実際そうなのだろうけど。

あまりにもアナウンス明けとのテンポが良いけど、時差放送?と
思ってしまうくらい。
708名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 04:24:52.52 ID:bIRFKmwS
>>703
あーなるほど納得

リストもピアノで聴くのと随分違うなあ
709リスト室内管@ベルリン:2006/10/24(火) 04:28:04.77 ID:75uAd7zd
>>708
ピアノとはだいぶ違いますねぇ。
こういうのはアンサンブル悪いと興ざめなので、今日の演奏はイイ。
710名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 04:29:52.54 ID:arqFaFWS
>>700>>704
それ見ても分かる通り、ハンガリーも含めて名称そのものにはこだわっていないんですよ。実質民主化運動だったんですが。

逆に韓国とか在日が光州事件を「事件ではなく民主化運動だ」などと
わけのわからない主張をして民主化運動という名称を使わせようと
押し付けてるのが実に滑稽です。
711ショーバー:2006/10/24(火) 04:31:30.96 ID:cEH5JTBc
何の余韻も無くアリアに突入したw
712 ◆30rKs56MaE :2006/10/24(火) 04:31:36.25 ID:ELWLfG13
お気に入りのヴァイオリン付きアリアキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
でもタイトル忘れた(;´Д`)
なんだっけ?「憐れみたまえわが神よ」とかなんとかだったとおもうが
713ショーバー:2006/10/24(火) 04:31:55.00 ID:cEH5JTBc
Erbarme dich, mein Gott
714名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 04:32:20.21 ID:bIRFKmwS
>>709
弦で聴いた方がハンガリーっぽく聞こえますね
ピアノだと技巧的な印象が強くなってしまいます

と書いてたらニュースかorz
715ショーバー:2006/10/24(火) 04:33:16.33 ID:cEH5JTBc
テンポのせいか、かわった歌い方のヴァイオリン
716名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 04:33:39.36 ID:wbP2wV7N
>>712
貴様のような悪魔がマタイなんぞ聴くな!
717リスト室内管@ベルリン:2006/10/24(火) 04:33:43.51 ID:75uAd7zd
前半おわり。ニュースは入りますね。
時差放送かの疑惑が晴れるか?

いろいろ説明してくれたり調べてくれたりで
気がつきましたが、私の場合は
革命と動乱の定義自体が自分の勝手だったようです。
 革命…民衆側の視点(自分たちが立ち向かう)
 動乱…支配側の視点(かってに乱れているぞ)
と思っていましたが、目的が成就されて革命は世の中が変わったニュアンスが
ありそうですね。

>>710
なるほど。名称こだわるのは東アジア風味なのかもしれません。
718リスト室内管@ベルリン:2006/10/24(火) 04:35:43.83 ID:75uAd7zd
>>717
と頭の悪さを披露してしまっているのだけど、ナンとか7Nは
つっこんでくれないんですねぇ。私があぼーんされているのかな?
719ショーバー:2006/10/24(火) 04:36:38.97 ID:cEH5JTBc
やっぱり変わった歌い方だよなぁ
720リスト室内管@ベルリン:2006/10/24(火) 04:39:39.49 ID:75uAd7zd
リゲティのコメントかな。
721 ◆30rKs56MaE :2006/10/24(火) 04:39:52.58 ID:ELWLfG13
なんかこれ全体的に快速テンポ気味じゃない?
古楽器はその方が楽器の反応がいいってこと?
722ショーバー:2006/10/24(火) 04:41:06.42 ID:cEH5JTBc
>>721
最近の演奏は楽器に関わらずこれくらい
723ショーバー:2006/10/24(火) 04:41:47.88 ID:cEH5JTBc
まぁちょっと速く感じる楽曲が多い罠
724 ◆30rKs56MaE :2006/10/24(火) 04:44:37.68 ID:ELWLfG13
>>722
そんなもんですか。僕が懐古趣味なのかな。

賛美歌キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
これ毎週歌ってる。ただしフランス語でww
725リスト室内管@ベルリン:2006/10/24(火) 04:45:32.24 ID:75uAd7zd
クルタークのコメントらしい。
726 ◆30rKs56MaE :2006/10/24(火) 04:46:50.06 ID:ELWLfG13
>>725
そっちもよさげですね〜〜
裏で録音しておけば良かったかな。ADSL切れ気味だけど_| ̄|○
727名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 04:47:17.59 ID:wbP2wV7N
>>724

悪魔が賛美歌なんぞ聞くな!
自作の雑音でも聞いてろ!
728ショーバー:2006/10/24(火) 04:49:45.30 ID:cEH5JTBc
30分ちょっとでもう折り返し地点か。
エヴァンゲリストがスラスラ進むからかなり速いな〜
729ショーバー:2006/10/24(火) 04:51:32.25 ID:cEH5JTBc
Aus Liebe北
さすがにこれは普通のテンポだ。ソプラノ、ちょっとだけビブラートが多いかな・・・ロングトーンになると気になる
730 ◆30rKs56MaE :2006/10/24(火) 04:53:13.09 ID:ELWLfG13
いやこのソプラノ、ヴィブラートかけないと高音域の音程がちょっと怪しいかと。
合唱に詳しい人の耳だとまた違って聴こえるのかもしれないけど。
731ショーバー:2006/10/24(火) 04:54:23.88 ID:cEH5JTBc
ビブラートがちょっと音程の下につく気が
732リスト室内管@ベルリン:2006/10/24(火) 04:54:28.09 ID:75uAd7zd
>>726
音楽番組なので、主な人にはコメントもらっているのでしょうね。
話している内容がわからんのがなんとも。

遅レスですが、
98年のヨーロッパ・ピクニックから始まるハンガリー民主化にて
ハンガリーが無血で移行できたのは、今日話題の56年の出来事が
影響しているようです。
ちなみに、89年にハンガリー共和国が発足したのも、この10月23日
だそうです。
733ショーバー:2006/10/24(火) 04:57:44.30 ID:cEH5JTBc
マタイで一番好きなアリア北
Könne Tränen
734ショーバー:2006/10/24(火) 04:59:08.98 ID:cEH5JTBc
個人的にはもうちょっとゆっくりやってもらいたいところだが、弦の歌わせ方はなかなか興味深い
735リスト室内管@ベルリン:2006/10/24(火) 05:00:21.23 ID:75uAd7zd
ちゃんと生放送のようです。
後半ハジマタ。
736 ◆30rKs56MaE :2006/10/24(火) 05:02:30.75 ID:ELWLfG13
>>732
なるほど。ヨーロッパピクニックの際に国境で揉め事にならずにすんだのは
そういう経緯もあったということですね。
リゲティがコメントしたというのはいつの話なんだろう。文章読み上げかな。
対してチャウチェスクなんか最後はあれだったし。
737 ◆30rKs56MaE :2006/10/24(火) 05:04:20.80 ID:ELWLfG13
あれ、賛美歌繰り返し?
738ショーバー:2006/10/24(火) 05:05:33.71 ID:cEH5JTBc
ここはO Haupt〜の第1節第二節
739 ◆30rKs56MaE :2006/10/24(火) 05:07:23.70 ID:ELWLfG13
ここでヴィオラダガンバの登場〜〜〜
やっぱ独特の音だな、チェロとも異なるし
740名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 05:07:28.73 ID:DLxmYgnx
ハンガリー動乱についてさっき書いたものです
マタイ聞きながら、他の放送局も調べていました
>>710>>717>>723さんのご意見、大変参考になりました
スレ違いなので、この話題はこの辺で・・・
741リスト室内管@ベルリン:2006/10/24(火) 05:10:31.17 ID:75uAd7zd
ブラウザ(Opeara)がめずらしく落ちたので、専ブラなぞ使ってみる。

ブラームスのハンガリー舞曲はちょっとサロン風。後半で雰囲気変わったという点で効果的。
742ショーバー:2006/10/24(火) 05:13:43.29 ID:cEH5JTBc
しかしここまでテンポを変えずに歌い続けるエヴァンゲリストも珍しい
早く終わって良いけどw
743リスト室内管@ベルリン:2006/10/24(火) 05:15:10.80 ID:75uAd7zd
ブラームス終わり。
最後はリスト:ハンガリー狂詩曲第2番

>>740
そうですね。ちと盛り上がり?すぎました。
744ショーバー:2006/10/24(火) 05:21:59.87 ID:cEH5JTBc
最後の受難コラール
745ショーバー:2006/10/24(火) 05:24:25.20 ID:cEH5JTBc
お〜、うつくすぃ
746リスト室内管@ベルリン:2006/10/24(火) 05:25:43.20 ID:75uAd7zd
鮮やかに終わった。アンコールなしなら、一応時間内に収まったのか。
747ショーバー:2006/10/24(火) 05:28:09.60 ID:cEH5JTBc
夕べというか、そろそろ明るくなる
748ショーバー:2006/10/24(火) 05:33:22.35 ID:cEH5JTBc
ようやく終わりが見えてきた
749ショーバー:2006/10/24(火) 05:37:57.26 ID:cEH5JTBc
最終合唱も結構速いな〜
750ショーバー:2006/10/24(火) 05:42:26.63 ID:cEH5JTBc
オワタ。フランス人、拍手が早いぞ
751ショーバー:2006/10/24(火) 05:44:24.31 ID:cEH5JTBc
さすがの名演ですた。
RIASの受難曲のCDが未だに出てないのは何とかして欲しいものだ
752リスト室内管@ベルリン:2006/10/24(火) 05:45:19.61 ID:75uAd7zd
RADIO4の後半Christiane Stotijnとあったので期待したが、
マルティン・フレストのトリオに変更になっていた。
他もあらかた終わったので落ちます。
753名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 11:35:11.82 ID:zhwM/cYv
RadioClassiqueのmp3-128kがよく切れる
この雰囲気好きなのに残念だ
754名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 12:23:07.89 ID:WMtEjZGJ
ホーネック&ス放送響@NRK、これとてもいい。
3曲とも聞きごたえあった。ゲルネのマーラー上手いね。
男声現役のマーラーだとヘンシェルとゲルネが今の旬だね
755名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 13:28:17.68 ID:8b3MVCut
バルトークラジオで威風堂々第1番。

威風堂々って吹奏楽編曲で聞くことが多いから、
原曲のオケバージョンは面白かった。
756名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 14:51:51.25 ID:H6Mk/s74
>>673
WFIUは一応チェックしたつもりだったけど見落とした!?と思ったら
Performance Today枠でしたか。

こんなコメントが笑える。
-How often do you get to hear a Bruckner Symphony on Performance Today?
 The answer: almost never. Bruckner's symphonies are too long for the show.
757名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 18:12:16.49 ID:9l8NqZ9h
ブルックナーよりマーラーの方がずっと長い曲が多いのに、
さすがはユダヤ人が牛耳ってるアメリカらしい。
758cho:2006/10/24(火) 19:48:22.33 ID:TPNR8Ngg
radioclassique@しゃべり
759名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 19:49:57.70 ID:k4p9O9Vr
昨夜録音したバッファロー・フィルを聴いてます。
陳怡はあんまり中国風ではなかった。
760名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 19:51:15.54 ID:k4p9O9Vr
英語の上にフランス語かかぶるのがうざい>musiq3
761名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 19:54:54.80 ID:k4p9O9Vr
何占豪ヴァイオリン協奏曲って実際はニ胡を弾いてるんじゃんか
こっちの方が中国風でのどかでいい
762名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 19:59:39.88 ID:OMWrpYsH
PolskieつながらないからNRKにした
763名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 20:05:53.69 ID:k4p9O9Vr
バルトークの舞踏組曲みたいだ
764名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 20:10:52.34 ID:OMWrpYsH
幻想曲始まったー。
765名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 20:20:20.45 ID:k4p9O9Vr
のどかな曲じゃった
蝶々が飛ぶような音じゃった
アンコールはくまん蜂を二胡で
766名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 20:31:10.71 ID:OMWrpYsH
第2楽章終わった。ちょっと苦しいかな。
767名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 20:39:51.79 ID:k4p9O9Vr
昨夜もう一つ録音したオル指揮室内アンサンブルN@SRP2は
今聴きたい気分ではないのでまた今度聞こう
768名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 20:42:42.41 ID:OMWrpYsH
終わったー。良い曲だ。演奏はちょっともったり系だったけど。
769490+Kantaatti:2006/10/24(火) 22:00:59.13 ID:Gh13BQLg
ヴァージナルとクラブサン待ち@FranceMusique

昨夜のマタイも接続がバンバン切れたので、どうなるか不安。
やっぱ受難曲は内容が内容だけに実況無理だった。
770490+Kantaatti:2006/10/24(火) 22:03:12.79 ID:Gh13BQLg
ん、英国の曲だからヴァージナルとハープシコードか@FranceMusique
771490+Kantaatti:2006/10/24(火) 22:09:24.04 ID:Gh13BQLg
はじまった。凄い豪華メンバーだな@FranceMusique
772490+Kantaatti:2006/10/24(火) 22:12:40.34 ID:Gh13BQLg
駄目だ接続悪杉。昨日と同じくGetASFも録音止まったorz
773490+Kantaatti:2006/10/24(火) 22:17:47.65 ID:Gh13BQLg
昨日のマタイもだけれど、
もっと音が良くて接続安定してる局で放送して欲しい。
774490+Kantaatti:2006/10/24(火) 22:24:56.83 ID:Gh13BQLg
なんともブリリアントな響き♥@FranceMusique
775490+Kantaatti:2006/10/24(火) 22:26:53.38 ID:Gh13BQLg
この歌曲はなんだ?@FranceMusique
776490+Kantaatti:2006/10/24(火) 22:34:03.59 ID:Gh13BQLg
フランスの局だから話ばかりだな・・・
777490+Kantaatti:2006/10/24(火) 22:36:01.88 ID:Gh13BQLg
実は、あっという間に終わってしまった悪寒が。
778名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 22:40:24.26 ID:y2xxvPqk
 
779名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 22:46:09.89 ID:WMtEjZGJ
朝のコンサート@Musiq3のトリオ・ケンプ聞いてる
ラフマニノフの1番の方は聞くの初めてだったりする
チャイコはねちっこくなくて爽やかな演奏。こういうの好き。
780490+Kantaatti:2006/10/24(火) 22:49:29.04 ID:Gh13BQLg
ハープシコードの曲が来たけれど、コンサートのかCDか不明orz@FranceMusique

>>779 トリオ・賢婦ってフレディ・ケンプがピアノ?
781名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 22:54:11.51 ID:WMtEjZGJ
>>780
そう。フレディ・ケンプ。
リズム感よくて颯爽と洒落たトリオ演奏になってます
782490+Kantaatti:2006/10/24(火) 23:02:08.06 ID:Gh13BQLg
咳キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! @FranceMusique
という事でコンサートのか。良かった良かった。
783490+Kantaatti:2006/10/24(火) 23:03:06.47 ID:Gh13BQLg
>>781 dクス。そんな感じのトリオには、是非ハイ丼をお願い。
784名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 23:06:57.92 ID:WMtEjZGJ
オワタ。いい演奏でした。
>>783
ピアノトリオはいい曲多いですね。ハイドンもいいな。
この分野はまだまだ未知の名曲が多そうなんで今後の開拓が楽しみです
785490+Kantaatti:2006/10/24(火) 23:08:52.25 ID:Gh13BQLg
また怪しい英語の歌曲キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! @FranceMusique
786名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 23:10:20.94 ID:WMtEjZGJ
さて続いては、アルゲリッチ姐さんとフレイレ兄さんのアルゼンチンデュオ
この二人は長いよね、80年代くらいから一緒にやってたっけ?
787490+Kantaatti:2006/10/24(火) 23:10:41.22 ID:Gh13BQLg
LONDON BOYって歌らしいが、英国バロックとどういう関係が?
788490+Kantaatti:2006/10/24(火) 23:14:49.93 ID:Gh13BQLg
ブリテンがどうしたの?@FranceMusique
アナウンサーの鼻歌が・・・      orz

>>786
不霊湯と丸太おばさんの組み合わせ、よく見るけれどいつからか記憶にございません。
789490+Kantaatti:2006/10/24(火) 23:15:46.06 ID:Gh13BQLg
なんか映画音楽みたいなのになった@FranceMusique
790名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 23:19:52.00 ID:OMWrpYsH
今夜は冷やかしでMDRのケーニグ(ケーニヒ?)トリオをチェック♠
791名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 23:24:18.02 ID:WMtEjZGJ
シューベルトのロンドイ長調D951
映像なら一目瞭然だけど、音だけだとどっちがどっち弾いてるのか悩むw
792490+Kantaatti:2006/10/24(火) 23:25:13.27 ID:Gh13BQLg
またハープシコードキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! @FranceMusique

ワタスはMusiq3のJoao Rodrigues Esteves。
MDRは裏鳥してみようかな。
793490+Kantaatti:2006/10/24(火) 23:26:21.71 ID:Gh13BQLg
>>791 そんなときは水晶玉を覗いてください。
794名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 23:27:13.17 ID:WMtEjZGJ
今夜は大野のロメ・ジュリかな・・・
795名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 23:31:32.10 ID:WMtEjZGJ
ラヴェルのラ・ヴァルス2台ピアノ版キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
このコンビの十八番!!
796名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 23:39:01.78 ID:xlk2YLrd
ABCコーラスいいヴォルガの舟歌
797490+Kantaatti:2006/10/24(火) 23:40:27.07 ID:Gh13BQLg
どうやらコンサートを3セクションに分けて放送してるらしい。@FranceMusique
最初は接続悪くて録音も駄目だったのが残念杉。
合間に流した曲が、コンサートとどう関係るのか疑問だが。
798名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 23:42:56.08 ID:WMtEjZGJ
ブラヴォー!ブラヴォーー!!
相変わらずスリリングなラ・ヴァルスだた

でもWikiにあるアンコール?のマ・メール・ロワの曲は
時間切れでカットみたいorz
799名無しさん@ON AIR:2006/10/24(火) 23:47:13.59 ID:DCsVKL6L
明日は夕方に御大のブラ2がある。めちゃくちゃ楽しみです。
800490+Kantaatti:2006/10/24(火) 23:49:10.70 ID:Gh13BQLg
明日は、バルトーク・ラジオの兄ーフィッシャーに萌え燃え。
801メルヴィン・タン@タリン:2006/10/25(水) 01:03:07.40 ID:COjAu2z2
KlassikaRaadioにて生中継。
ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンのプログラム。
802メルヴィン・タン@タリン:2006/10/25(水) 01:05:30.98 ID:COjAu2z2
>>797
演奏会が3部構成だったので、全部流れたのかもしれません。
803名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 01:11:08.42 ID:O3zzrjEC
やや、SRP2がすべて落ちている・・・
804490+Kantaatti:2006/10/25(水) 01:11:38.96 ID:NpYKDiMu
あら、メルヴィンなんて久し振り。
動画なしでも中国雑技団的演奏は変わらないのね。
805メルヴィン・タン@タリン:2006/10/25(水) 01:12:56.00 ID:COjAu2z2
いまはハイドン。番組表では38番のソナタとなっているけど、あっているかなぁ。
言うまでもなく、フォルテピアノです。
806490+Kantaatti:2006/10/25(水) 01:13:29.17 ID:NpYKDiMu
最近はモダンピアノにまで手を出してますねメルヴィン
807490+Kantaatti:2006/10/25(水) 01:14:53.03 ID:NpYKDiMu
ちょっと膝ペダル多すぎ。ハンドペダルで処理すればいいのに。
808490+Kantaatti:2006/10/25(水) 01:20:14.09 ID:NpYKDiMu
ん、アナウンサーの言葉がわかると思ったらエストニア語か。
809メルヴィン・タン@タリン:2006/10/25(水) 01:21:02.13 ID:COjAu2z2
2曲目はモーツァルトのC-durのソナタKV309。これは番組表と合っている。
810490+Kantaatti:2006/10/25(水) 01:22:00.94 ID:NpYKDiMu
フォルテピアノもモダンピアノも、打鍵がきちんとできてないから音が汚いorz
811メルヴィン・タン@タリン:2006/10/25(水) 01:34:09.70 ID:COjAu2z2
この曲は、先月Christine Schornsheimで聴いた曲だったか。
だいぶ印象が違うなぁ。
812メルヴィン・タン@タリン:2006/10/25(水) 01:38:10.49 ID:COjAu2z2
ここで休憩ですかね。
813490+Kantaatti:2006/10/25(水) 01:42:48.74 ID:NpYKDiMu
>>811
ん〜、メルヴィンは演奏の基本ができてないし・・・

クリスティー姐さんなんかは、
演奏の基本ができてて、時代様式ができてて、そこで自由に遊んでるから。
814メルヴィン・タン@タリン:2006/10/25(水) 01:54:26.01 ID:COjAu2z2
休憩明け。楽器について語り始めた。
815メルヴィン・タン@タリン:2006/10/25(水) 01:57:05.67 ID:COjAu2z2
3曲目はモーツァルトのD-durのソナタKV311
816490+Kantaatti:2006/10/25(水) 02:05:01.25 ID:NpYKDiMu
あまりに悲惨なので、日本時間3時まで落ちます。
817メルヴィン・タン@タリン:2006/10/25(水) 02:12:28.07 ID:COjAu2z2
楽器を変えて、ベートーヴェンのC-durのソナタ(op.2-3)
818490+Kantaatti:2006/10/25(水) 02:32:19.14 ID:NpYKDiMu
ORFのAlte Musikの日だったのを思い出しました。
今日はオペラについて。
819490+Kantaatti:2006/10/25(水) 03:02:20.35 ID:NpYKDiMu
João Rodrigues Esteves 1729-1751 ポルトガル@Musiq3
8声のミサより Kyrie Gloria と
Lamentations de Jérémie これも8声

裏鳥でMDR
820名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 03:05:58.19 ID:tI8b+vC3
NRK不調?
821490+Kantaatti:2006/10/25(水) 03:07:28.00 ID:NpYKDiMu
>>820 試したら平気だったけれど。
822490+Kantaatti:2006/10/25(水) 03:09:15.82 ID:NpYKDiMu
駄目だ、手持ちの本にJoão Rodrigues Esteves載ってないorz
823名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 03:10:54.51 ID:tI8b+vC3
>>821
いつもより落ちてくる容量が少なくない?
うちではasfファイル通常21KB/sのところ今夜は12KB/sぐらい
824名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 03:13:01.14 ID:tI8b+vC3
NRK駄目だ
asfもoggも途中で切れまくり
保存中止orz
825名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 03:16:34.56 ID:O3zzrjEC
ネットラで.ogg落としてるけどまったく問題ないけどな>NRK
それよりSRP2が・・・鯖落ちか・・・orz
826490+Kantaatti:2006/10/25(水) 03:19:12.86 ID:NpYKDiMu
>>823
NTで1分くらい試し鳥したけれど、いつも通りでした。
うちは昨夜のおフランスのマタイが・・・・・orz
827名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 03:20:47.98 ID:tI8b+vC3
うちだけか・・・なんでだろ?
828490+Kantaatti:2006/10/25(水) 03:24:29.79 ID:NpYKDiMu
悲しみの聖母@Musiq3
829490+Kantaatti:2006/10/25(水) 03:26:48.55 ID:NpYKDiMu
>>827 捕鯨に反対していませんか?
830名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 03:28:30.20 ID:tI8b+vC3
反対してないけど
鯨肉マイウー
とりあえずBartokはうまくいってるからいいか
ああカヴァコスたん
831490+Kantaatti:2006/10/25(水) 03:35:29.20 ID:NpYKDiMu
>>830
てっきりノルウェー政府が、
反対派を調べてNRKに繋がらないよう裏工作かとオモイマシタ。

急いで録音したのでモツ1楽章途中のヴァイオリン入る直前からですが、
カヴァコフたん、UPしましょうか?
832490+Kantaatti:2006/10/25(水) 03:37:34.12 ID:NpYKDiMu
Stabat Mater。ペルゴレージのと違ってひたひたと迫る感じ@Musiq3
833490+Kantaatti:2006/10/25(水) 03:47:21.01 ID:NpYKDiMu
8声のミサ続き@Musiq3
Credo、Cum turba plurima(これは曲が違う気する)、Sanctus、Agnus Dei
と、ミゼレレ(12声)
834490+Kantaatti:2006/10/25(水) 03:48:15.53 ID:NpYKDiMu
光よりの光、
835490+Kantaatti:2006/10/25(水) 04:20:37.52 ID:NpYKDiMu
ポルトガル・バロック、初めて聴いたかも@Musiq3

残り時間はCD(ニンバス)からクリスマス・レスポンスとモテット
クライスト・チャーチ大聖堂聖歌隊の演奏
836490+Kantaatti:2006/10/25(水) 04:22:09.44 ID:NpYKDiMu
MDRはどの辺だ?
837490+Kantaatti:2006/10/25(水) 04:24:26.74 ID:NpYKDiMu
シュテファン・ケーニグ: Boundless Music (ジャズ・トリオと管弦楽のための協奏曲)かな@MDR
838490+Kantaatti:2006/10/25(水) 04:27:04.84 ID:NpYKDiMu
ミサとのギャップが。Musiq3に戻るか。
839490+Kantaatti:2006/10/25(水) 04:35:45.81 ID:NpYKDiMu
クリスマス・レスポンスのが、昨夜のマタイより時期が近いな@Musiq3
840490+Kantaatti:2006/10/25(水) 04:36:58.43 ID:NpYKDiMu
トレブル・ソロキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
841490+Kantaatti:2006/10/25(水) 05:02:22.78 ID:NpYKDiMu
終わった
842名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 12:56:02.89 ID:kWMqiOv7
hosyu
843cho:2006/10/25(水) 13:12:09.51 ID:ehIblvMn
規制解除おめでとう

ありがとう

どういたしまして

musiq3
844名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 16:47:47.97 ID:fAAAMsPo
何が?
845名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 17:02:31.48 ID:fAAAMsPo
ベトPCON5@ACCENT4
これは古いライブだな
SP盤
846名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 17:05:11.94 ID:fAAAMsPo
この頃のライブは異様にティンパニが大きく入ってたりする
SPを4分ごとに入れ替えながら録音したのがよく分かる
ノイズが4分ごとに変わる
847名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 17:08:08.96 ID:fAAAMsPo
おわた
1942年メンゲルベルグACOのライブだとフランス語
848名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 17:10:45.46 ID:fAAAMsPo
次はチャイコ5
これも古いな
やはりメンゲルベルグらしい
849名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 17:20:50.66 ID:fAAAMsPo
メンゲルベルグなんてもうあまり発売されてないんだな

うちにあるディスコグラフィーのコピーを見たら
さっきの「皇帝」が1942年5月9日のライブで抜粋と書いてある
ピアニストはコール・デ・グルート
850名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 17:25:30.62 ID:fAAAMsPo
今かかってるチャイコ5は
1928年5月10日のスタジオ録音
どうりで音が古い
851名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 17:27:57.66 ID:TAYACuEq
メンゲルベルグのなら数年前に
テレフンケンの復刻ものが数枚組で国内流通してましたが
一時は組合の中古市場で高値で取引されてました
852名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 17:30:23.36 ID:fAAAMsPo
探したらこういうサイトもあったんだな^^;;
www.mengelberg.net/mengel.html

↓フルトヴェングラーがどうのこうの言ってたからもしかするとこれかもしれない
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
1940年7月8・11日<スタジオ録音>
Telefunken:025071-I,72-V,73-I,74-I,75-I,76-I,77-I,78-I,79-II,80-I,81-I,82-I
853名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 17:34:10.08 ID:fAAAMsPo
>>851
そうすか
メンゲルベルグといえば
「マタイ」とマーラー4のライブと悲愴SPが代表的だったから
それは今でも手に入りやすそうです
854名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 17:36:53.03 ID:fAAAMsPo
ポルタメント気味のせいかあま〜い感じがするなあ
ハリウッドの古い映画音楽みたいに聞こえる
855名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 17:49:06.91 ID:fAAAMsPo
しかしさすがにアンサンブルはいいな
856チャイコ5@メンゲルベルグ:2006/10/25(水) 17:51:23.33 ID:fAAAMsPo
あれこんなとこあったかと思うほどテンポが落ちる
857チャイコ5@メンゲルベルグ:2006/10/25(水) 17:52:03.97 ID:fAAAMsPo
楽譜のカットもあったな
当時はよくやってたんだろうか
858チャイコ5@メンゲルベルグ:2006/10/25(水) 17:53:01.53 ID:fAAAMsPo
飽きるほど聴いた曲なのに新鮮だ〜

おわつた
859チャイコ5@メンゲルベルグ:2006/10/25(水) 17:53:41.75 ID:fAAAMsPo
1940年ベルリンフィルでした フランス語
860名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 17:56:13.66 ID:fAAAMsPo
バッハの無伴奏バイオリン
多分エネスコの演奏
861名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 18:04:36.25 ID:fAAAMsPo
時々歪むなあ
放送局が悪いのか元の録音が悪いのかわからない
ノイズはほとんどなくて良好な古いライブだけど
862名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 18:09:03.13 ID:P3avtNEG
SRP2
スヴェトラーノフとスウェーデン放響のブラームス交響曲第2番
雄大な感じで独特なテンポのゆらしや音のバランスが結構ある
金管は強め、弦の低音はそれほどでもない
個性的な演奏だけど、説得力は有りそう。第4楽章でどう吼えるのか楽しみ
863名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 18:17:05.21 ID:fAAAMsPo
SRP2
やっぱりステレオ録音はいいなあ^^
ブラ2の一番好きなところはここ第1楽章の終わりごろ
864名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 18:20:06.47 ID:P3avtNEG
個人的には派手な曲が好きなので、だんぜん第4楽章ですが
最近、第2楽章のこの静かな部分が気になっています
年をとってきたのかな・・・
865名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 18:41:52.37 ID:fAAAMsPo
やっぱり第4楽章がいいですね^^
866名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 18:42:59.86 ID:fAAAMsPo
久しぶりーオワタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
867名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 19:04:20.64 ID:inmlNXqE
♥いっぱいついてるし、フィッシャーアニーぞんごらを聴いてみようかな。
868名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 19:21:05.24 ID:inmlNXqE
bartokradioはスカルラッティっぽいぞんごら曲がまったりと流れてる。いい感じ。
869名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 19:23:50.62 ID:inmlNXqE
ホロヴィッツぞんごらのスカルラッティだったっぽい。良かった。
・・・モーツァルト始まったー
870名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 19:27:46.92 ID:inmlNXqE
交響曲「プラハ」じゃあないみたい。ボッケリーニあたりのチェロ協奏曲?
871490+Kantaatti:2006/10/25(水) 19:29:24.75 ID:NpYKDiMu
アニー・フィッシャー?録音に来ました@バルトーク
872490+Kantaatti:2006/10/25(水) 19:30:09.24 ID:NpYKDiMu
時間なので仕事に戻ります。
873名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 19:31:26.83 ID:inmlNXqE
番組変更したみたいです。アニー・フィッシャーはやらないっぽい。
874名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 19:39:24.57 ID:/qsbbyEj
>>870
バルトークの番組表みると
シュペルガーのチェロ協みたい。。。
875名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 19:40:55.29 ID:/qsbbyEj
この後はベイヌム/コンセルトヘボウのブラ1@バルトーク

というわけでアニーはないみたいですorz
876名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 19:42:18.41 ID:inmlNXqE
>>874
ありがとうございます。シュペルガーですか、はじめてきく名前です。
変更したのをwikiに書いてみます。
877名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 19:44:27.63 ID:O3zzrjEC
アニー姐さんやらないのか・・・
SRP2も鯖落ちだし、Musiq3のホリガーは録音失敗だし・・・今日は厄日だな。
気を取り直してビエロフラーヴェクにがんがってもらおう。
878名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 19:44:48.45 ID:/qsbbyEj
ヨハン・マティアス・シュペルガー(1750-1812)
オーストリアの作曲家のようです。俺も知らない人
879名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 20:20:31.01 ID:inmlNXqE
このブラームス好き。
880名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 20:33:54.22 ID:inmlNXqE
終わった。ベイヌムかあ、好みかも。
881名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 20:35:21.56 ID:TAYACuEq
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006102501000668
クラシック中心に来春参入 TBS、デジタルラジオに

TBSラジオ&コミュニケーションズ(東京)の清水洋二社長は25日の定例会見で、
東京地区で実施中のデジタルラジオの試験放送を活用し、
来年4月に「クラシックを中心としたミュージックチャンネル」を開始する方針を明らかにした。
CMも入れた本格的な商業放送となる。
882cho:2006/10/25(水) 20:41:59.82 ID:ehIblvMn
radioclassique-
883名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 20:49:15.71 ID:inmlNXqE
>>881
期待大ieiiei
884名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 20:54:37.12 ID:inmlNXqE
DRkのブルックナーを聴いてます。現在第2楽章ー
885名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 21:26:54.23 ID:inmlNXqE
電話してたら終わってたiea-
886名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 21:41:01.24 ID:VnTUCdeX
ラデツキー行進曲キター@radioclassique
887490+Kantaatti:2006/10/25(水) 21:41:05.38 ID:NpYKDiMu
>>873辺りから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz
ソンナy=ー( ゜д゜)il||li ・・・ワザワザ録音ノ為ニ帰ッテキタノニ・・・

iカチャy=ー( ゜д゜)il||li ハイ・・・

;y=ーPAM∵.`д゚` ・∵. ドン・・・ッ・・・
888名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 21:54:17.89 ID:VnTUCdeX
ムーンリーヴァ♥
889名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 22:11:17.19 ID:inmlNXqE
ィェァ ィェァ)           ’;^;ィ`⌒)'>>887(;;ノ;⌒`

残念でしたね・・・。
アニー・フィッシャーの放送予定、気づいたらwikiに書き込みますね。
890名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 23:03:49.33 ID:inmlNXqE
iea
891名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 23:06:23.44 ID:PZ9YVmqs
ベトP協1番は一番馴染みがない曲だがいいな@Swissclassic
892名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 23:08:30.77 ID:PZ9YVmqs
ブラP協1@klara
最近よく聴くな
893名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 23:09:45.14 ID:PZ9YVmqs
Johannes Brahms: Concerto nr 1 in d voor piano en orkest
(Nelson Freire, piano; Das Gewandhausorchester Leipzig o.l.v. Riccardo Chailly)
894名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 23:16:32.89 ID:PZ9YVmqs
オワタ
ライブでないのが惜しい
895名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 23:19:07.25 ID:PZ9YVmqs
BARTOKは+++kbs sztereoと出る
Sはシュと読むから
STEREOだとシュテレオになるらしい
SZでスとよめるからLISTはLISZTになったとか
896名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 23:24:23.73 ID:PZ9YVmqs
WGUC
Ottorino Respighi
3 Botticelli Pictures
Orpheus Chamber Orchestra
897名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 23:29:25.73 ID:PZ9YVmqs
WGUC
Ernest Tomlinson
Comedy Overture
Slovak Radio Symphony / Ernest Tomlinson
898名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 23:31:58.70 ID:PZ9YVmqs
WDAV
Amy Marcy Cheney Beach: Piano Concerto in c#, Op. 45
Alan Feinberg, piano
Nashville Symphony Orchestra
Conducted by Kenneth Schermerhorn

知らんなあ;
899名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 23:34:47.23 ID:PZ9YVmqs
Fasch, J.F. Sinfonia in A @KUAT
なかなか綺麗な曲
900490+Kantaatti:2006/10/25(水) 23:39:08.51 ID:NpYKDiMu
番組変更のショックで、ちょっとさすらいにでてました。
アニーの生写真でも見ながら気を紛らわします…。

>>889
自分でも番組表チェックして見ますが、もし気がついたらよろしくお願いします。
CDになっていないと思われる音源だったので、楽しみにしていたのに orz
約20分後のBBCでイヤサレヨウ。
901490+Kantaatti:2006/10/25(水) 23:40:11.16 ID:NpYKDiMu
>>898 あら、それエイミー・ビーチ。一部では有名よ。
902名無しさん@ON AIR:2006/10/25(水) 23:54:30.38 ID:PZ9YVmqs
ビーチ Beach, Amy Marcy Cheney 1867〜1944
アメリカ、ニューハンプシャー生まれの女流作曲家、ピアニスト。神童ピアニストとして音楽家としての経歴を開始。
1885年の結婚後は夫の意向もあって作曲活動に専念するが、1910年夫の死去後は演奏活動を再開。ヨーロッパへの演奏旅行を成功させて名声を高めた。アメリカの女性として初めて交響曲を書いた作曲家とされ、晩年は女性音楽家の長老として指導的な役割を担った。
なお、生前、署名はMrs. H.H.A. Beach(ビーチ夫人)と記していた。出版楽譜に書かれた作曲家名もこの表記となっている。

www.piano.or.jp/enc/dictionary/composer/beach/index.html

勉強になりましたm(_ _)m
903490+Kantaatti:2006/10/26(木) 00:08:48.02 ID:OX195ovc
BBCハジマタ。1954年だとモノラルかな。
キングス・カレッジ聖歌隊ウマ杉。
904490+Kantaatti:2006/10/26(木) 00:19:23.85 ID:OX195ovc
激ウマトレブルソロキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
905490+Kantaatti:2006/10/26(木) 00:45:25.18 ID:OX195ovc
もう終わりのオルガンかな?@BBC
906490+Kantaatti:2006/10/26(木) 00:46:55.79 ID:OX195ovc
これだ
Organ Voluntary: Toccata in B minor (Francis Jackson)
907cho:2006/10/26(木) 00:51:28.65 ID:ObibbFRQ
L. van Beethoven.
Concerto pour piano et orchestre n° 4 : dernier mouvement op. 58.
Radu Lupu, pia. Orch. Phil. d'Isra?l. Zubin Mehta, dir.

radioclassique
ぴあの聴いてます。
908490+Kantaatti:2006/10/26(木) 01:02:10.61 ID:OX195ovc
>>907 間に合わなかった orz
909cho:2006/10/26(木) 01:15:29.83 ID:ObibbFRQ
そか

そして今日は撤退w
ノシ
910490+Kantaatti:2006/10/26(木) 01:19:20.33 ID:OX195ovc
>>909 乙
昨夜のMDRでも聴いてみるか。
911490+Kantaatti:2006/10/26(木) 01:20:48.91 ID:OX195ovc
青の中のラプソディー
912名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 02:28:18.15 ID:pV1FXRyM
WMUKってモノラルだな
913490+Kantaatti:2006/10/26(木) 02:31:43.07 ID:OX195ovc
お隣Ruotsiからモーツァルトの弦楽四重奏曲15番@SRP2
演奏は乙弦楽四重奏団
914名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 02:31:57.40 ID:pV1FXRyM
シューマン3交@Ddur
915490+Kantaatti:2006/10/26(木) 02:33:01.22 ID:OX195ovc
ふ〜ん、本当にロシア〜ドイツまでバルト海内にガス管通すんだ。
916490+Kantaatti:2006/10/26(木) 02:33:40.08 ID:OX195ovc
ずいぶんオンマイクな録音
917名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 02:34:21.78 ID:pV1FXRyM
Gaetano Donizetti: Ouvertüre zu "Roberto Devereux”
NDR Sinfonieorchester / Ltg.: Christoph Eschenbach
918490+Kantaatti:2006/10/26(木) 02:39:51.19 ID:OX195ovc
ちょっと不安定気味な乙弦楽四重奏団@SRP2
919名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 02:39:59.68 ID:pV1FXRyM
Antena2音悪いな
まえはよかったけど
とても春の祭典に聞こえないぞ
920名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 02:42:54.63 ID:pV1FXRyM
ラヴェルオペラ「子供と呪文」@VIVACE
921490+Kantaatti:2006/10/26(木) 02:51:28.21 ID:OX195ovc
妄執楽章。この出だし鋤♥
922490+Kantaatti:2006/10/26(木) 03:09:54.45 ID:OX195ovc
>>914にTosi kiitos!
DdurをDlrKulturと見間違えたおかげで、ドイツ11月11日のウィンズバッハ♥発見!
速攻でwikiの11月12日に飼いときました。

乙弦楽四重奏団はヘンツェ@SRP2
923490+Kantaatti:2006/10/26(木) 03:13:38.45 ID:OX195ovc
Musiq3に移動して古楽でも
924名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 10:24:55.59 ID:0/0oahKW
hosyu
925名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 11:17:48.45 ID:0/0oahKW
ただいまメト中継中。
96kbpsのリアルで。 

オペラキャストさんとこ見るまで知らんかった orz
926名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 11:21:43.80 ID:0/0oahKW
12月から全米&ヨーロッパ向けに生放送するときは
どうするんだろう?

もう一回生中継か、この録音セミライブで流すのか。
927名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 11:22:19.70 ID:0/0oahKW
リゴレットの有名な歌キター
928名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 12:05:45.83 ID:VS0luHY5
 
929名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 17:45:15.30 ID:Pd3XHU1b
ta-pu-ri ta-rako-
930名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 18:06:54.74 ID:l9dLzzaK
冬の旅だ@Musiq3
テノールに伴奏はピアノフォルテか
931名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 18:09:40.87 ID:l9dLzzaK
HANS-JORG MAMMELか・・・これはCDだね
1曲目始まったばかりだけどなかなかいい感じ
932名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 18:11:05.59 ID:l9dLzzaK
メータは録音しといてしばらくこれ聞いてよっと・・・
933名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 18:15:55.21 ID:3oo9yhgu
メータ@ORF聴きますだ
シューベルトというより
934名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 18:17:43.38 ID:l9dLzzaK
菩提樹キタ〜
935名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 18:22:30.41 ID:3oo9yhgu
ABCの弦楽器(・∀・)イイ!!
936名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 18:24:51.61 ID:3oo9yhgu
アルゼンチンの小ギターだった@ABC
937名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 18:26:52.26 ID:3oo9yhgu
ニュージーランドはもう10時近くか
マーラーコンサートオワタ
938名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 18:28:03.83 ID:l9dLzzaK
川の上で・・・フォルテピアノの伴奏がぴったりはまるね
939名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 18:28:34.29 ID:3oo9yhgu
CBC♥
940名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 18:35:16.26 ID:3oo9yhgu
ブル8@KLARA
941名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 18:38:20.81 ID:3oo9yhgu
Ravel: Bevezetés és allegro @BARTOK
のどかじゃ〜
942名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 18:38:52.54 ID:l9dLzzaK
春の夢
面白いアクセントの付け方だ
943名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 18:44:02.73 ID:3oo9yhgu
ポーランドの民俗音楽@POLSKI2
944名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 18:44:49.79 ID:l9dLzzaK
メータどうでもよくなってきたw

後半突入〜 郵便馬車
945名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 18:50:09.97 ID:l9dLzzaK
からす・・・速ぇ〜〜
946名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 19:08:20.12 ID:l9dLzzaK
宿屋・・・正直驚いた、かなりよいね〜伴奏含めて
CD買っちゃおうかな〜
947名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 19:10:36.36 ID:l9dLzzaK
検索したら、水車屋の娘があるみたい
ギター伴奏というとシュライアー思い出すけど
948名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 19:12:18.37 ID:l9dLzzaK
あっという間にライアー廻し
フォルテピアノの音の妙、前奏から十分生かされてるな
949名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 19:14:05.70 ID:l9dLzzaK
オワタ。最後は少しあっさり目
950名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 19:16:30.27 ID:l9dLzzaK
なかなか拾いものでした

この人、ロベルト・フランツの歌曲集なんて出してるんだな
こんど店で探してみよっと。
951名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 19:18:01.78 ID:l9dLzzaK
さて、メータ@ORF
エロイカの1楽章、もう佳境に入ってますな
952名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 19:21:53.39 ID:Pd3XHU1b
orfで英雄。谷繁ー
953名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 19:43:15.63 ID:Pd3XHU1b
フィナーレー
954名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 19:57:07.50 ID:Pd3XHU1b
まったりした英雄だった
955名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 20:20:36.03 ID:Pd3XHU1b
abcでピツァーロのリサイタル始まるー
956名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 20:20:48.04 ID:y5GsnUFg
今だ1000げっとぉ♥
957名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 20:21:33.77 ID:Pd3XHU1b
ベートーヴェンの月光、ゆっくーり始まった・・・
958名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 20:24:57.85 ID:Pd3XHU1b
ああ、日本シリーズも今日で終わりか・・・
abcは明日の夜も忘れずにチェックしなきゃ。
959名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 20:31:30.41 ID:NKNakDL4
さっきまで1対1だったのに?
960名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 20:36:18.98 ID:Pd3XHU1b
1-3になっちゃいました。
月光第3楽章、ちょっといい加減だけど悪くないかな。
961名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 20:36:54.93 ID:NKNakDL4
あらまw
962名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 20:41:18.31 ID:Pd3XHU1b
ベルガマスク組曲iei
963名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 20:44:19.09 ID:NKNakDL4
あらボンバーマソ子?
964名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 20:50:00.36 ID:Pd3XHU1b
yes I am ieaiea
ドビュッシーの月の光・・・イイヨイイヨー
965名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 20:55:04.90 ID:Pd3XHU1b
パスピエ、洒落てていい感じ。
966名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 20:59:04.32 ID:Pd3XHU1b
夜のガスパール。期待〜
967名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 21:11:44.65 ID:Pd3XHU1b
スカルボきた。はじけ切れずに終わりそうな予感もするけど。
968名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 21:15:07.19 ID:Pd3XHU1b
きれいな響きだけど、なで肩の演奏というか。もうちょっと緊張感を煽ってほしい
969名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 21:22:35.23 ID:Pd3XHU1b
激しい動揺の無いスカルボでした。こういう解釈もありなのかなあ。
970490+Kantaatti:2006/10/26(木) 22:03:32.17 ID:OX195ovc
まだおしゃべり@おフランス
971490+Kantaatti:2006/10/26(木) 22:09:57.71 ID:OX195ovc
シェパード:Jesu salvator saeculi, verbum@FranceMusique
ハリー指揮シックスティーンズ
帰宅早々イイ
972490+Kantaatti:2006/10/26(木) 22:27:28.80 ID:OX195ovc
なんかヴィオール来た。と思ったら歌曲になった。
973名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 22:40:33.95 ID:o0p6US96
Wikiのchopin間違ってる
b-moll sonataはソナタ2番だよ
974490+Kantaatti:2006/10/26(木) 22:52:09.22 ID:OX195ovc
FranceMusique、接続切れるの何とかならんかね?
975名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 22:54:43.00 ID:NKNakDL4
>>974
そこでradioclassique♥
976490+Kantaatti:2006/10/26(木) 22:56:57.66 ID:OX195ovc
>>975工工工工工工工工エエエエエエエエ工工工工工工工工
だってそっちはハリーいないでしょ?
977名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 22:59:14.11 ID:NKNakDL4
ええハリーはいませんとも♥
978490+Kantaatti:2006/10/26(木) 22:59:59.77 ID:OX195ovc
てぃぺっとだったか。
979名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 23:01:43.14 ID:NKNakDL4
ティペットもいませんが何か♥
980名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 23:03:02.87 ID:NKNakDL4
ああこの曲の題名が知りたいorz
981名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 23:03:20.95 ID:NKNakDL4
パッポ♥
982490+Kantaatti:2006/10/26(木) 23:06:04.39 ID:OX195ovc
>>980 問い合わせればいいのに♥
983名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 23:06:30.04 ID:NKNakDL4
そうか♥
お手紙書けばいいのね♥
984名無しさん@ON AIR:2006/10/26(木) 23:06:54.39 ID:NKNakDL4
漏れのIDどこの局だろ♥
985490+Kantaatti
ゲソになってしまったFranceMusique