【MT4/MT5】EA開発スレ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Trader@Live!
EAの開発をメインとしたスレです。

▼前スレ
【MT4】EA開発スレ2【児童自動売買】 > 実質Part6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1294388535/
2Trader@Live!:2011/03/01(火) 14:02:00.28 ID:h4WN8ThI
3Trader@Live!:2011/03/01(火) 14:02:52.00 ID:h4WN8ThI
>>1
俺乙
4Trader@Live!:2011/03/01(火) 14:03:11.49 ID:UMLG+/aH
・姉妹スレ
MetaTrader Expert Advisors 12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1297484686/

【MT4/MT5】MetaTrader Part26【メタトレーダー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1298084848/

【MT4/5】MetaTrader初心者専用24【ゆとり隔離スレ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1297342121/

【オニュウ】kakaku FX Mk-U【スプなし】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1288619779/

・参考サイト
MQL言語リファレンス日本語翻訳マニュアル
http://www.metasys-seeker.net/MQL4_Reference_ver1/MQL4_Reference_Contents.html

MetaTraderまとめWiki
http://hikaku.fxtec.info/metatrader/

・アップローダー
めたとれなうpろだ
http://u3.getuploader.com/mt

MetaTrader掲示板
http://bbs.fxtec.info/x/c-board/c-board.cgi?cmd=;id=metatrader
5Trader@Live!:2011/03/01(火) 14:11:01.15 ID:h4WN8ThI
>>4

でもkakakuを入れるのはおかしいだろ
6Trader@Live!:2011/03/01(火) 14:14:55.75 ID:UMLG+/aH
>>5
前スレとか自動売買って付いてたから、大きい括りでいいかな?と・・・・・・
まあ確かに姉妹じゃないなとは思ったがw
7Trader@Live!:2011/03/01(火) 14:28:28.66 ID:ANjYXZOu
和訳MQL言語リファレンス(日本語翻訳)
http://www.dr-ea.com/meta-blog/mql/mqlreference-metaeditor.html
8Trader@Live!:2011/03/01(火) 14:41:36.70 ID:+R05Uiod
>>3
お前乙
9Trader@Live!:2011/03/01(火) 14:42:31.16 ID:VLYzcJfO
それ張るなら初心者スレじゃね
10Trader@Live!:2011/03/01(火) 14:43:12.03 ID:VLYzcJfO
>>7
11Trader@Live!:2011/03/01(火) 15:17:19.11 ID:LJoNzBr9
EAの評価について相談させて下さい。
このスレでは、皆さんP/FやMaxDDで評価されていると思いますが
BT/FT期間やトレード数、通貨やLotに極力影響されず、
エントリーのし易さまで評価できる指標って難しいですかね?
例えば、実運用をイメージした場合の想定年率(MaxDD25%まで許容)とか。
想定年率=年損益:(総損益÷BTFT年数)÷必要資金:(MaxDD÷0.25)×100
もちろんある程度の評価期間やトレード数が必要なのは変わりませんが。
12Trader@Live!:2011/03/01(火) 18:32:52.11 ID:h4WN8ThI
>>11
資金の計算が変なのもあれだが、
そもそも資金量に思いっきり影響されてるじゃん。

トレード回数を考慮したものについては、
「調整プロフィットファクター」っていうのがあるけど、
あまり使ってる人を見たことがない気がする。
出所もよくわからないし。。。
13Trader@Live!:2011/03/01(火) 21:57:14.08 ID:iRUkQ/pR
>>11
やっと理解した。悪くない評価軸だと思う。

例:前スレ46
 BT期間:2007〜2010年 (4年間)
 Total net profit 7076
 Maximal drawdown 3025

1年当たりの利益は7076/4年間=1769/年
リスクを25%に抑えるための最低必要資金は3025/0.25=12100

つまり前スレ46のEAは、初期資金12100を用意すれば
DD%を25%以内に抑えることができ、年間1769の利益を期待できる。
よって年利は1769/12100=14.6%ってとこか。

確かに検証期間、通貨ペア、足、ロットなどに左右されないし、
グラフがレ点みたいなやつと右肩上がりのやつの区別もつきやすい。
ただ、少なくとも複利禁止の制約は必須だよな。
ナンピンマーチンはどうなんだろう。
1411:2011/03/02(水) 00:44:43.28 ID:Yqg2Kttu
>>13さん
分かりやすい解説ありがとうございます。
EAをBTする際、トレード数、P/F、勝率、総利益、MaxDDなどが毎回違うため
何か絶対的な評価ができる式がないかと思ったのがきっかけです。

>>12さん
説明が下手で申し訳ありません。
「調整プロフィットファクター」検索してみました。
面白い指標だとは思いますが、直感的ではないのがあまり使われない理由なんでしょうか。
15Trader@Live!:2011/03/02(水) 00:50:31.97 ID:u0dSIBx9
>>13
年利15%のEAが三つあって、それぞれ必要最低資金が
10000、100000、300000
だったら、10000のEAが一番性能が良い、と判断できる、っていうこと?

でも、普通、比較したいEAが年利15%でそろうことはないだろうし、
年利もバラバラ、資金もバラバラだったら、どうやって比較できるの?
16Trader@Live!:2011/03/02(水) 02:41:22.31 ID:Po5i5/Z0
>>15
そのために11さんはあの式を考えたんだから、13さんのように前スレからでも
3つほど計算してみてはどうでしょう。
でも11の式は、許容するドローダウン率を、EAにより恣意的に変えない限り、
一般的なリワード・リスク比(年利益額/最大ドローダウン額)と結局同じです
よね。

>>13 >グラフがレ点みたいなやつと右肩上がりのやつの区別もつきやすい。
計算に利益額とドローダウン額しか使ってないので、これは無理じゃないかな。
右肩上がりを調べるには、理想的な損益曲線を最終利益額までの直線として、
各トレード後の残高から標準偏差を調べる???
17Trader@Live!:2011/03/02(水) 03:06:09.95 ID:eZdQnC7O
Forex Strategy Builderで遊んでた。
面白いわ。
1811:2011/03/02(水) 07:37:22.31 ID:Yqg2Kttu
>>15さん
必要資金に関わらずEA性能としては同一という解釈です。
年利15%で同じであれば、最低資金10,000のEAのロットを10倍、30倍すれば
最低資金100,000、300,000と同じ利益を得られますよね?

>>16さん
リワード・リスク比という便利な概念があったのですね。
EA同士の比較という意味では「年利益額/最大ドローダウン額」で十分ですが
「想定年率」は許容するドローダウン率で除算してより直感的にしたものです。
>>13さんの「グラフがレ点みたいなやつと右肩上がりのやつの区別もつきやすい」
というのは、年利益が同じであれば
「想定年率が良い=MaxDDが小さい=なだらかな右上がりのグラフ」
「想定年率が悪い=MaxDDが大きい=レ点(V字)や山形のグラフ」となり
結果的にグラフの形状がイメージしやすいという意図ではないでしょうか。

私の願いとしては、みなさんがせっかくEAの結果を貼ってくれるので
想定年利でもリワード・リスク比でもいいので統一的な評価軸で話がしたいな、と。
まずは今日の仕事が終わったら自分のEA結果を上記指標つきで貼ってみます。
19Trader@Live!:2011/03/02(水) 16:35:51.22 ID:PLByeA8S
ローカルPCに置けるMT4の代理サーバー(ソフト)ないでしょうか?
過去データを早送りで、MT4に配信できると最高です。

製作された方、いませんでしょうか?
20Trader@Live!:2011/03/02(水) 16:35:55.51 ID:u0dSIBx9
>>18
やっと理解した。
要するに、後から無限に資金を増やす事が出来るタイプの粉飾決算じゃないかw

リスク25%でそれらしい年利に見えているけど、
仮に初期資金ぎりぎりまでドローダウンしたら、リスクは例えば99%、
上の>>13の例だと、年率58%だ。

しかし、これは実はすごい年利だとか喜んでは駄目で、
年単位の利益に対して、2倍近くのドローダウンがある、
大きなリスクだ、と考えるべき数字になり得るわけでね。

初期資金を増やす事によって、リスク率という数字を薄めて粉飾して、利益と言い換えている感じ。

もちろん、11さんの試み(コピペされたテスト結果のみから共通の尺度を導きたいという)は良いとは思うけど。
21Trader@Live!:2011/03/02(水) 17:15:12.70 ID:Po5i5/Z0
>>19
チャート1つに限定されるけど、バックテストのVisual modeじゃあかんの?
22Trader@Live!:2011/03/02(水) 17:53:22.41 ID:PLByeA8S
>>21
すいません。肝心の事を書き忘れました。
複数の通貨ペアの過去データを同時にMT4に送りたいんです。
過去にあった全ティックまで再現できなくてもいいです。
EvreyTickの15分足を1分間くらいにスピードアップしてくれれば。
なんていうか、過去データを使ったフォワードテストのスピードアップ版
みたいな事がしたいのです。(無理言ってますがw)
23Trader@Live!:2011/03/02(水) 19:11:03.88 ID:Po5i5/Z0
>>22
やっぱりサーバー側を作成ですか。簡単じゃないんでしょうね。
フリーであるとも思えんけど、あれば私も欲しい。
24Trader@Live!:2011/03/02(水) 21:09:33.30 ID:7ugjThBc
>>22
まあ、その手の物に該当しそうなのがmt4 bridgeって言われる物だね
スタンドアロンで動く仕様の物があるらしいから、それを使えば実現できそう

但し数100万以上しそうだけどね

25Trader@Live!:2011/03/02(水) 22:26:40.06 ID:u0dSIBx9
何だか>>20だけだと、否定だけしているようなので、前向きな意見を…

>>16さんが微妙な説明をしているんだけど、
損益曲線を回帰直線y=ax+bで近似することを考えたとき、
初期資金はb(y切片)にあたるわけ(グラフの左端の縦線y軸の位置)。
初期資金を上下させると、当然MaxDDの値も変わってしまって、
11さんの言う「何か絶対的な」指標にはあまり相応しくない。

ところが、このy切片を幾ら変更しても変わらないものがある。
それはaで、これはこの回帰直線の傾きで、実はバックテストの結果に類似する物がある。
それがExpected payoff。Net profitをTrade数で割った物だ。
プラスなら右肩上がりでマイナスなら…

年単位に変換したければ、
(Total net profit)÷(Total trades÷年数)

まあ、結局、何か新しい指標ではない、と言われれば、それまでですが^^
26Trader@Live!:2011/03/02(水) 22:34:37.46 ID:u0dSIBx9
>>25
×MaxDDの値も変わってしまって
○MaxDDの率も変わってしまって

かな、説明しにくいけど。
2711:2011/03/03(木) 00:05:45.73 ID:Yqg2Kttu
11です。

>>20さん
ご意見ありがとうございます。
目的共有できている方とすれ違いがあっては悲しいので1点確認させてください。
>×MaxDDの値も変わってしまって
>○MaxDDの率も変わってしまって
と訂正されていることから推測するに、想定年利に使うMaxDDを「率」と思われていませんか?
>>11でMaxDDとだけ書いてしまった私が悪いのですが、想定年利に使うのはMaxDD「値」です。
MaxDD「値」であれば初期資金には影響されないはずです(AccountBalance()を使った複利運用は除く)
計算の具体例を提示したほうがいいと思うので、お恥ずかしい性能ですが、私のEAを掲載します。

ちなみにExpected PayoffはLotによって左右されてしまいませんかね?
(例:1Lot×1取引を0.1Lot×10取引に分解すると理論上Expected Payoffは1/10になる)
28Trader@Live!:2011/03/03(木) 00:26:07.59 ID:DcgAdRFb
>>27
すまんね、正確に言うと、
(MaxDD「値」:初期資金)
という比率かな。
初期資金を上下させることによって、
リスクを一定値(25%とか)に保つしかないわけだから、
一見すると、リスクが曖昧になるが、
それは初期資金を上下させることによって実現しているんだよ、ということ。

Expected PayoffがMMによって変化するのはどうしようもないね。角度だから。

すると結局は>>20で言ったような、
許容DDを99%というか100%にしたものしか残らないという…
2911:2011/03/03(木) 00:34:33.49 ID:sjUJgVAD
11です
実は初UPなので不足情報等あればご指摘ください。

リワード・リスク比=132%
※7437.52(Total net profit)÷5(年)÷1121.20(Maximal drawdown)×100(%換算)
※リスクを25%までとる場合は、想定年利=132%×25%=33%

<<USDJPY 15分足 2005年〜2009年(5年間)>>
Bars in test 122376
Ticks modelled 43940454
Modelling quality 89.93%
Mismatched charts errors 0
Initial deposit 10000.00
Total net profit 7437.52
Gross profit 26627.82
Gross loss -19190.30
Profit factor 1.39
Expected payoff 0.73
Absolute drawdown 10.27
Maximal drawdown 1121.20 (7.65%)
Relative drawdown 7.65% (1121.20)
Total trades 10206
Short positions (won %) 5674 (45.22%)
Long positions (won %) 4532 (47.93%)
Profit trades (% of total) 4738 (46.42%)
Loss trades (% of total) 5468 (53.58%)
Largest
 profit trade 34.89
 loss trade -63.35
Average
 profit trade 5.62
 loss trade -3.51
Maximum
 consecutive wins (profit in money) 36 (451.56)
 consecutive losses (loss in money) 59 (-152.57)
Maximal
 consecutive profit (count of wins) 451.56 (36)
 consecutive loss (count of losses) -401.21 (20)
Average
 consecutive wins 7
 consecutive losses 8

【バックテスト:2005年〜2009年(5年間)】
http://u3.getuploader.com/mt/download/463/11EA_BT.jpg
【フォワードテスト:2010年(1年間)】
http://u3.getuploader.com/mt/download/464/11EA_FT.jpg
3011:2011/03/03(木) 00:43:37.03 ID:sjUJgVAD
2005年〜2009年で最適化しているだけあって
フォワードテスト(2010年)での成績はやはり落ちますね。

<<USDJPY 15分足 2010年〜2010年(1年間)>>
Total net profit 839.06
Maximal drawdown 616.14 (5.98%)  ※指標計算には2005年〜2010年のMaxDD 1121.20を使用

リワード・リスク比=75%
※839.06(Total net profit)÷1(年)÷1121.20(Maximal drawdown)×100(%換算)
※リスクを25%までとる場合は、想定年利=75%×25%=19%

年利19%か・・・しょぼい・・・
31Trader@Live!:2011/03/03(木) 00:52:49.26 ID:DcgAdRFb
>>29
細かいこと言うと、リスク・リワード比っていうのは、
Average profit trade 5.62 / Average loss trade -3.51
の絶対値で 1.6 (160%)って方。

132%は、あくまでも、年損益・MaxDD比であって、
MaxのDDなので、Averageよりも数字が落ちるのは当然、
と見ればいいのかな?
32Trader@Live!:2011/03/03(木) 01:07:06.45 ID:DcgAdRFb
でも、実はリスク・リワード比っていうのは、
勝率とペイオフの関係にあるので、
(リスク・リワード比1.0だと勝率50%超えないと右肩上がりにならない)
結局、勝率も確認したくなる…

一つの指標で、っていうのは、難しいな。
3316:2011/03/03(木) 01:38:29.16 ID:4AGZIsnW
混乱させたようで申し訳ないです。「アルゴリズムトレーディング入門」では
年率リワード・リスク比率=年率利益/最大ドローダウンと説明されていて、
私自信これをパラメータセット選択の目安にしてるので、つい一般的と書いて
しまいましたが、少なくとも「一般的」は外さないといけませんね。
MT4でリスクとリワードとレシオという言葉が並ぶと、ほぼ100%31さんの説明
になるので。
34Trader@Live!:2011/03/03(木) 02:07:32.49 ID:DcgAdRFb
>>33
ではここで一つ、
「アルゴリズムトレーディング入門」のパフォーマンス評価の流儀で、
11さんの>>29のEAの評価をお願いしまつ。
35Trader@Live!:2011/03/03(木) 04:17:29.79 ID:4AGZIsnW
>>34
あれ?私がやるの?

年率リスク調整済みリターン=年率利益/(証拠金+最大ドローダウンx2)
証拠金=先物取引の開始時に必要な当初証拠金とあるので、FXでは
どうするのかな?ブローカーごとに違うし、証拠金=0で計算すれば
(7437.52/5)/(0+1121.20*2)=66.3%

年率リワード・リスク比率は11さんの計算どおり。

モデル効率=損益/完全利益
完全利益=すべての底で買い、すべての天井で売ることで得られる利益
完全利益がわからないので、これはパス。

安定性や損益のパターンについても言及してるけど、具体的な計算式はなし。
16で11の式から安定性まで推測するのはどうかなと思ったのは、次のような
極端な結果もあり得ると考えたからでした。
limit,stop=100を注文時に設定するEAとして、1年間のテスト結果が取引
回数=100で、80回までは勝ち・負けのパターンを繰り返し、最後に20連勝。
利益:ドローダウンは20:1なので、数字からは綺麗な右肩上がりを連想する
けど…

これは極端な例なので、11の式から安定性を推測するのもいいとして、問題
は上のようなテスト結果をどう評価するのか。
A) 平凡なEAがたまたま最後に連勝している
B) チャンスでないときでもドローダウンを抑えて、チャンスでは利益を積み上げている
20連勝はたまたまにしては多すぎるけど、A,Bどちらかは他人には判断できない
でしょう。そんなとき、EAの戦略・コンセプト・エッジなどが説明されていれば、
同じ結果を見ても違う景色が見えるのかなと思います。
3613:2011/03/03(木) 10:31:16.63 ID:PIlj2eN6
>>35
グラフの形まで分かるというのは正直言いすぎた。
「ある程度相関がある」程度の話なので、グラフの形、安定性の話は一旦忘れてくれ。

>年率リスク調整済みリターン=年率利益/(証拠金+最大ドローダウンx2)
って、>>11の式で言うところのリスク許容率を25%から50%にした式と同じだよね。
(EAの性能指標としては証拠金=0で計算していいと思う)

リスク許容度は人によって違うけど、共通の性能指標としては統一する必要がある。
となると、>>20のリスク許容度=100%の場合のリターン(理論上の最大年利)が落とし所じゃないかな。
そこから各人がリスク許容度をかけて、実際の目標年利を出せばいい。
>>29の例で言うと最大年利が133%、リスク25%年利は33%、リスク50%年利は66%)

最大年利 = Total net Profit ÷ 検証年数 ÷ Maximal drawdown(値) ←こっちが共通性能指標
目標年利 = 最大年利 × リスク許容度 ←こっちは個人で勝手に計算すべし

厳密には「最大」じゃなくて「超えられない値」なんだけど、いい名前あるかな?
3713:2011/03/03(木) 10:35:47.05 ID:PIlj2eN6
>>11=29
書き忘れ。
本題から外れるので詳しい評価は書かないが、なかなか良いEAだと思う。
38Trader@Live!:2011/03/03(木) 10:39:09.68 ID:DcgAdRFb
>>32
×ペイオフ、○トレードオフ orz...

>>35
>モデル効率=損益/完全利益
これ、何処かの誰かが「神○シ○(私の命名です)」って言ってたのと似てるなあw

いずれにせよ、バックテストの結果だけでは、なかなか難しい、
ましてや一つの指標だけでは、という感じだね、ちょっと残念だけど。
39Trader@Live!:2011/03/03(木) 10:46:42.38 ID:DcgAdRFb
>>36
>厳密には「最大」じゃなくて「超えられない値」なんだけど、いい名前あるかな?

まあ、意味的にLimitだとしたら、極限年利とかw
40Trader@Live!:2011/03/03(木) 17:12:28.52 ID:Gou60DWw
テスターでテスト終わった後レポートの上のほうにある横棒グラフって何なの?
modelling qualityとか書いてあるけど。。。
41Trader@Live!:2011/03/03(木) 17:15:33.03 ID:NX16vF8x
>>40
価格データと検証持の精度です。
http://d.hatena.ne.jp/fai_fx/20100125/1264345266
42Trader@Live!:2011/03/03(木) 17:22:36.24 ID:Gou60DWw
>>41
ありがとうございます。90%とか出てます。
高いほうがいいのかな?全然分からないw
43Trader@Live!:2011/03/03(木) 17:35:48.46 ID:NX16vF8x
>>42
90%で問題は無い筈ですけど
44Trader@Live!:2011/03/03(木) 21:28:50.43 ID:cnojPjN7
MT4で呼び出せるDLLはネイティブコードで書かれたDLLしか使えないらしいけど、
とすると、C++/CLIで作成したDLL(.NET Frameworkのクラスライブラリ使用)
は使えないのだろうか?
環境はVC++2008です。誰か教えて。
45Trader@Live!:2011/03/03(木) 21:31:22.70 ID:omw5IU3N
>>44
参考にしてみてください
http://q.hatena.ne.jp/1243577929
46Trader@Live!:2011/03/03(木) 22:04:01.65 ID:cnojPjN7
>>45
親切なPGSEさん、早速のご回答ありがとうございます。
当方C++、C++/CLI、VC++2008を勉強し始めなので、
知識が不足しており参考URLを理解するのに少し時間がかかりますが、
結局、VC++2008で作った.NET Frameworkのクラスライブラリを使用したDLLを
MT4のインストールディレクトリ(Terminal.exe と同じ場所)に置けば、
MT4で呼び出せるということでおkでしょうか?
4711:2011/03/03(木) 22:11:58.61 ID:sjUJgVAD
>>36さん
>最大年利 = Total net Profit ÷ 検証年数 ÷ Maximal drawdown(値) ←こっちが共通性能指標
>目標年利 = 最大年利 × リスク許容度 ←こっちは個人で勝手に計算すべし
これで異論はありません。
>>38さんが仰るように、これひとつで全てが判断できるわけではありませんが
共通の性能指標として、皆さんが徐々に使っていってくれることを願います。

では、EA開発に戻ります。お付き合い頂き有難うございました。
48Trader@Live!:2011/03/03(木) 22:27:32.49 ID:omw5IU3N
>>46
faiさんのブログで見つけました。
クラスターライブラリは置かなくても良いです。
http://d.hatena.ne.jp/fai_fx/20100613/1276361387

お手間をお掛けしたようで・・・。
回答者がこんなんでは駄目ですね。
49Trader@Live!:2011/03/03(木) 22:47:03.47 ID:cnojPjN7
>>48
>>クラスターライブラリは置かなくても良いです。

クラスターライブラリ???
C++初心者なので。。。
50Trader@Live!:2011/03/03(木) 22:57:52.31 ID:omw5IU3N
トリシェの発言で脳がイカれ始めてきた。

>>49
ターは省いてください。
51Trader@Live!:2011/03/04(金) 00:55:16.70 ID:EabzshSq
今帰宅したら22時ごろにエラーがたくさん出てるな
FXDDが悪いのか、俺のEAが悪いのか。。。
52Trader@Live!:2011/03/04(金) 01:14:39.78 ID:Uq3V9Lei
>>51
EAは悪くありません。
53Trader@Live!:2011/03/04(金) 01:28:36.58 ID:EabzshSq
>>52
no connection with trade serverって出てるから、そうなんでしょうね。ありがとう。

EURUSD1.3873で買おうとして、結局Orderが通ったのが1.3947になってるw
こりゃ、こいう状況を回避する仕組みを入れておかんといかんね。土日にまたプログラミングか。。。
54Trader@Live!:2011/03/04(金) 01:37:11.76 ID:Uq3V9Lei
>>53
FXDDのリアルが落ちたと騒いでた人が何人かいましたよ。
55Trader@Live!:2011/03/04(金) 04:26:34.14 ID:ozJ3QIb8
>>53
スリッページは?
56Trader@Live!:2011/03/04(金) 08:06:11.38 ID:EabzshSq
>>55
オーダーが通らなかったら何回かリトライするように作ってあるんですよ。
エラーコードを見て処理を振り分けるようなEAを見たことあるけど、
そんな感じでエラー処理を考えたほうがよさそうだ。
最初にポジろうとした価格より何pips以上離れたらもうやめるとかね。。。
57Trader@Live!:2011/03/04(金) 18:04:31.46 ID:F1pyf96w
超大失敗
ナンピンシステムなんだが

・ある程度離れたらナンピンする
・決済サインが出たら全てのポジを決済する

という条件があるんだが・・・
決済されないポジがいつまでも残って
決済サインが出続けてるので
ナンピン→即決済を繰り返して
22万失った死にたい
途中で気付かなかったら死んでた
58Trader@Live!:2011/03/04(金) 18:29:30.51 ID:EX02gqHH
arar.ちゃんと不測の事態に備えたバックテストしとけよw
俺もオーダーコメントに4Longとか5Longとか入れてそれでポジション管理してたら
番号が偶然飛ぶことがあって(正確には偶然ではないんだろうが)変な挙動して焦ったわw
59Trader@Live!:2011/03/04(金) 20:30:58.84 ID:jmvw79Dl
http://www.youtube.com/watch?v=feODV_1vwT4

雇用統計 一緒に戦いたい人 ↑↓においで

http://www.youtube.com/watch?v=feODV_1vwT4

FX仲間・FX友達ほしい人もどうぞ
初心者でもOKです。
60Trader@Live!:2011/03/05(土) 01:59:07.50 ID:hpAAzjr6
MT5のMarket of Depthって今は使えないんだな。
目玉機能の一つなのに・・・。
レートを見ながら2クリで指値を入れられるんだから試させて欲しいよ。
61Trader@Live!:2011/03/05(土) 06:23:05.17 ID:xC63qMNG
>>1
乙です。

前スレ
>>999
わかったー!!!
ありがとうございます。

ちょっと、10万スレで暴れてくるw
62Trader@Live!:2011/03/05(土) 13:47:13.65 ID:n7AEz85A
前スレで複数EAの結果をマージするツールを尋ねた者ですが、
使ってみたので、イメージをUPしておきます。

http://u3.getuploader.com/mt/download/465/ReportManager_20110305.jpg

グラフが今ひとつ綺麗ではないですが、機能的には満足です。
63Trader@Live!:2011/03/05(土) 19:51:06.31 ID:UVnnbRkq
MT4でBTしていると成行(逆指し)で約定したときの滑りがドル円で0.5ぴぴ前後とかなり大きいのですが、MT4業者はリアルでもこんなに滑るものなのですか?
自分が今まで使ってきたMT4非対応業者では、せいぜい0.2ぴぴ前後だったのですが
使用しているデータはFXDDの1分足です
64Trader@Live!:2011/03/05(土) 20:37:08.60 ID:WB0+1PG3
リアルのがもっと滑ると思っていた方がいい

65Trader@Live!:2011/03/05(土) 20:58:07.39 ID:fXh58hUn
投稿できなくなっています。なぜでしょうか。
66Trader@Live!:2011/03/05(土) 21:22:05.00 ID:fXh58hUn
投稿できました。
忍法帳というものによるチェックがあるようです。
少し時間をおかなければ,投稿できようないようです。
67Trader@Live!:2011/03/05(土) 22:14:10.28 ID:AhRQUWZX
>>63
少なくとも3pipは滑ると思っておいた方がいいよ。0.5しか滑らないのはデモだけ。
68Trader@Live!:2011/03/05(土) 22:18:18.87 ID:9i4C7czX
3pipsも滑るの?平常時でも?スキャどころかデイも無理じゃん
69Trader@Live!:2011/03/05(土) 22:23:51.12 ID:K/YLRwnO
>>68
MT4だからじゃなくて、業者しだいじゃないの?
70Trader@Live!:2011/03/06(日) 10:16:04.73 ID:USlTYsAh
ニコニコ愉快な仲間たち黒歴史リスト
宇都慎一 八木大樹 榛木正明 水澤誠司 坂本祐樹 
   (うつしんいち) (やぎたいき)(はりきまさあき)(みずさわせいじ)(さかもとゆうき)
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::;| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::| |::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;
;;;γ⌒ヽ:;:;;;;;;|゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |;;;;;;;;;;;;;γ⌒ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| |:;:;;:;:γ⌒ヽ:;:;:;:;:;:;;;| |:;:;:;:;:γ⌒ヽ
;;(´・ω・`);;;;;;| |;:;:;:;:;:;:;:;:;γ⌒ヽ;:;:;:;:;:;;:| |;;;;;;;;;;:;(´・ω・`):;:;:;:;:;:;::.;| |:;;:;:(´・ω・`):;::;:;:;:;;| |:;;;:;:;(´・ω・`)
::::::::::::::::::: .`ヽ| |:;:;:;:;:;:;:;;(´・ω・`);:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;/:::::::::::::`ヽ;:;:;:;:;:;:| | ./:::::::::::::゙`ヽ、:;:;::| | ./::::::::::::::::::
::::::::::::::::::: :::::|| |:;:;::;:-‐'´:::::::::::::`゙ヽ、:;:;| |:;:;:/ ::::::::::::::::::::::ヽ:;:;:;:| |/ ::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;| |/ :::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::  .::::|| | ; /  ::::::::::::::::::::::::::::l:;:| | |::: ::::::::::::::  ::::| .  | |ヾ:::::::::::::::::::: :::|  | |:::|ヾ゙゙゙゙゙""""
   ...... / .::: || | .|:::  ::::::::::::::::::: :::::|:;::| | |:::|ヽ.゙゙゙゙"""./|:;;|  ..| | ヾ゙゙゙゙゙"""/|:::|  .| |::| |::::::::::::::::
::::::::::::::::::l |::::|.| | |:::/ヽ ゙゙゙゙゙""" /.|::::| .| |.|::| .|:::::::::::::::l |:::|  | |  |:::::::::::::::| |:::|  | |:|  |:::::::::::::::
::::::::::::::::::l .|::::|.| |.|:::| |:::::::::::::::: | .|:::|  .| ||::| l:::::::::::::::l |:::|  | |  |:::::::::::::::| |:;:|  | |  ::::::::::::::::
関慎吾、清水セイジ、中村トップガン、田中塾講師、長谷川たくみ、杉山よすけ、パン粉、佐藤、キララ、mixi
蘇我、東大阪市、福岡、車掌ハルヒ奈良長瀞町、布施、新開地、大王、佐藤、どぶろくカッパGFF6億介護事業
71Trader@Live!:2011/03/06(日) 12:26:37.05 ID:GNXgjr6O
>>68
10pip未満の利益をこつこつ稼ぐようなスキャEAはリアルでは無理だよ。
72Trader@Live!:2011/03/06(日) 16:19:18.66 ID:PSMIsv+Z
>>57
ぼくも初心者なんで、BTしたら一瞬でOPENとCloseを何十回も
繰り返すなんてことになったことがあります。
それ見たときEAって怖いなって思いました。

それ以来、自分で完璧だとおもってもきっと穴があると思っているので、
一日の取引量自体を規制するようにしていますよ、参考までに。
73Trader@Live!:2011/03/06(日) 17:11:12.62 ID:Vhn5gi/6
え、BTって滑るの?架空上の取引だから、滑らないと思ってたが
デモのFTも同様
74Trader@Live!:2011/03/06(日) 18:52:28.91 ID:70X//Hk4
俺のBTは全く滑らないけど。どうやったらBTで滑るの?
75Trader@Live!:2011/03/06(日) 19:54:58.09 ID:bb7Qaaiu
Askとbidという根本的なとこ理解してないとか
76Trader@Live!:2011/03/06(日) 20:05:23.32 ID:PHJA72v5
ドル円だと3桁目が滑るってことじゃないのか
3桁業者なら通常時でも1銭未満が滑るのは当たり前
77Trader@Live!:2011/03/06(日) 20:27:57.88 ID:7ekaCZ4f
マーチンゲールのEA(ナンピン型ではない)を作りたいと思ってます。

勝ったら、lotを1。
負けたら、lotをロットを2倍。

というルールです。

それで前回、勝ったのか、負けたのか、負けたとしたら何回負けたかを
どこかに変数として取り出したいです。

でも、その方法がよく解りません。
どうすればよいのか、もしくは参考になるEAがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
78Trader@Live!:2011/03/06(日) 20:39:51.54 ID:70X//Hk4
>>77
MODE_HISTORYでOrderSelectして、OrderProfit()がゼロ以上かゼロ以下で見れば良いのでは
79Trader@Live!:2011/03/06(日) 21:01:09.12 ID:Zo5MqkZB
>>77
sl/tpを設定するstart()の最初でチケットの遷移を確認して勝ち負け判定してlot値を設定
sl/tpを設定しないのならチケットの遷移はクローズ時にしか起きないから、クローズ時に
勝ち負け判定してlot値を設定
80Trader@Live!:2011/03/06(日) 21:43:28.26 ID:7ekaCZ4f
>>78 >>79
ありがとうございます。
自分の今の力量では直ぐに作るのは無理っぽいです。
でも、いいヒントでした。このヒントでなんとか作れるようにしたいです。
81Trader@Live!:2011/03/06(日) 23:51:15.37 ID:70X//Hk4
>>80
Steady WinnerってEAを拾ってきて見てみるといいよ。
確か損を出した次のOrderは最小ロットにしてたはず。
82Trader@Live!:2011/03/07(月) 01:36:46.16 ID:VLKyxkoV
>>63
バックテストはすべらない
83Trader@Live!:2011/03/07(月) 01:39:18.14 ID:QgOtgylR
滑るのは俺の口だけで十分だ。
84Trader@Live!:2011/03/07(月) 02:29:42.86 ID:Xpfq0y0V
なんかこの流れみてると、
滑るの前提でBTのトータルの利益から2ピピ*ポジション総数を減算して
考えたほうがよさそうだな
85Trader@Live!:2011/03/07(月) 11:51:05.26 ID:TZMfQX7m
tp10なら滑り1pipを想定して、リアルではtp9にするとか?
86Trader@Live!:2011/03/07(月) 12:07:29.01 ID:ifnHwGUu
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1299295983/311
どんなインチキしたらこんな数字出るのよ
87Trader@Live!:2011/03/07(月) 15:16:31.96 ID:q+MVPvPp
それはインチキだからだろ
88Trader@Live!:2011/03/07(月) 15:26:14.60 ID:DtkWpl+P
ペイントとかw
89Trader@Live!:2011/03/07(月) 15:26:53.12 ID:vVXhqKeH
昔作ってお蔵入りになったブレイク系をためしにオイルでやったら爆益
これこそ期間限定なんだろうな
90Trader@Live!:2011/03/08(火) 09:06:14.14 ID:actW4yYj
>>86
バックテストだから深く考えるのは無駄。
91Trader@Live!:2011/03/08(火) 22:12:25.64 ID:xcmi1OI+
>>90
極端な話、プログラムにエントリーとクローズの日時を書いておけば良いだけだね。
92まだお ◆gDTsyloR4E :2011/03/09(水) 06:30:47.76 ID:5sao6J/n
おはようございます。

応援してくれたみなさん!
ヤバイ! なんかめっちゃおもしろそうなEAが完成しそう!!
これからいろいろ試していけるレベルに到達してるかも?
てか、EAの売買記録見てるとすげーおもしろいね。

問題は早く勝てるようになる事だけどなw

わからん事があったらまた聞きますので、どーぞ
親切、丁寧にご教授くださいませぇ〜  

93Trader@Live!:2011/03/09(水) 06:45:37.23 ID:b5wXJG2R
>>92
レポートうp
94まだお ◆gDTsyloR4E :2011/03/09(水) 08:45:21.89 ID:5sao6J/n
>>93
昨日のレポートは10万スレに書いたよ!
うpは納得のいく成績を残せたらって事にして下さい。

はずかしいもん!!
95まだお ◆gDTsyloR4E :2011/03/09(水) 10:20:04.04 ID:5sao6J/n
今、スキャ系ロジックの精度を上げるために
プログラム変更中!!

おもしろくなってきたwww
96Trader@Live!:2011/03/09(水) 10:31:49.17 ID:r+qxAGEl
>>95
君、楽しそうだなぁ。
自スレは建てないの?
97Trader@Live!:2011/03/09(水) 15:39:22.13 ID:Pknk0dDd
コールバックも実装できないMQL4なんて死んでしまえ!
と思ってMQL5を弄り始めたんだが・・・・・・

コンストラクタが引数を持てないお!
クラスがスタティックメンバを持てないお!
多重継承がないのはいいとして、インターフェイスもないお!
newしたらdelete必須で、こんなとこだけC++臭いお!

MQL5も死んでしまえ!
98Trader@Live!:2011/03/09(水) 15:50:30.94 ID:iCod99gR
EAのサンプルがあったので、ファイル関数を追加して変数値を確認しようと
しましたが、ファイルが出力されません。
init関数内で、OPENしてCLOSEしたファイルは記録されていました。
Start関数ないでは、記録できません。
仕様でしょうか?
99Trader@Live!:2011/03/09(水) 15:55:04.29 ID:iCod99gR
>>98
ファイル出力場所が違っていました。
100Trader@Live!:2011/03/09(水) 15:55:53.23 ID:2AJWcdqJ
>>クラスがスタティックメンバを持てないお!
なんというゴミ言語
スレッドセーフを実装するのが面倒だったのか

>>newしたらdelete必須で、こんなとこだけC++臭いお!
mqlって中間言語だと思ってたが、ガベージコレクションもないのか
101Trader@Live!:2011/03/09(水) 15:56:57.59 ID:m1gntrM5
人間楽したらアカンってことなのかも
102Trader@Live!:2011/03/09(水) 16:11:37.12 ID:r+qxAGEl
>>97
JForex においでよ。
103Trader@Live!:2011/03/09(水) 16:46:15.59 ID:M+HU1A0S
MQL、EasyLanguage、NinjaScriptとこれが3大勢力みたいですわ。

個人的にAmiBroker好きなんだけどね。
軽いし
104Trader@Live!:2011/03/09(水) 16:48:58.76 ID:Pknk0dDd
>>102
JForexはチャートツールとしてイマイチすぎる。
自動売買だけするならJForexでもいいと思うんだけど・・・・・・

MT4/5はチャートツールとしての使い勝手がメチャクソいい。
その点だけは他のネイティブツールと比べてさえダントツ。
MT4/5でJavaプログラミングできたら最強だったのにな。
105Trader@Live!:2011/03/09(水) 16:51:06.07 ID:uO6AWXd3
>>97
仮にコールバックが出来たらMQLで何をしたいんだ?

>コンストラクタが引数を持てないお!
>クラスがスタティックメンバを持てないお!
>多重継承がないのはいいとして、インターフェイスもないお!
EAとか作る上で特になくても困る様な仕様ではないと思うが?

>newしたらdelete必須で、こんなとこだけC++臭いお!
newがあるんだからdeleteも当然あって然るべきだろ

106Trader@Live!:2011/03/09(水) 16:58:22.83 ID:zUR+bM2J
>>105
97じゃないが、せめてポジのクローズだけでも知れればいいんだけどな。
107Trader@Live!:2011/03/09(水) 17:03:52.03 ID:uO6AWXd3
>>106
どういう意味だい?
リアルタイムでポジションをクローズした事を知りたいって事?
そんなの工夫次第でどうにでもなるでしょうよ

108Trader@Live!:2011/03/09(水) 17:06:59.47 ID:H5capK5S
Strategy Traderベータ版(笑)はどう?

誰も使って無さそうと言うか、一体何時になったら「ベータ」を取るんだ?
という感じの中途半端さは否定できないが。
109Trader@Live!:2011/03/09(水) 17:14:03.15 ID:r+qxAGEl
>>107
コールバックしてくれれば、工夫しなくてもいいやん。
110まだお ◆gDTsyloR4E :2011/03/09(水) 17:15:21.31 ID:5sao6J/n
>>96
自スレなんて建てたって
どーせ減ってくだけな気がする。
10万スレでミッションクリアしてくのが今はおもしろい!!


で、今書き換え終わったんだけど、まにあわんかったwww
欧州直前でS発射・・・  俺のEA今はロンガー仕様なんで、損切り   orz
この見切り発射を防ぐプログラムだったのにー
今、この瞬間5Mになげー糞がwwww

わらえねーよ・・・
111Trader@Live!:2011/03/09(水) 17:28:14.62 ID:Pknk0dDd
>>105
OrderSendをライブラリ化する時、commentとかmagicnumberを自動設定したいとする。
けど、その時々によって何をどういうルールで入れるかは変わる。

ベッティングシステムをライブラリ化するとしても
BettingSystem.addStrategy(string name, hoge &func)
とかできるとできないとでは使い勝手が大きく変わってくる。

インターフェイスも仮想基本クラスもない = クラスとして定義したものは製作者の意図に
関わらず全てインスタンス化できる。
インターフェイスも多重継承もない = 自身とその親クラスにしかキャストできない。
だから、特定のコンテナに格納されることが可能で、配列のように数え上げることもでき
るクラスとかは書けない。
112Trader@Live!:2011/03/09(水) 18:05:51.97 ID:UuBwvY1T
言語の話を引っ張ると荒れるぞw
113Trader@Live!:2011/03/09(水) 18:46:02.14 ID:uO6AWXd3
>>109
コールバックってそっちの意味のコールバックかよ
てっきりコールバック関数の事かと思っていたんだが?
そんなのさーOrderCloseする時にメール送るなり、何かしらのフラグ立てるなりすればいいだけだろ

>>111
まあ要するにだ、現状の言語仕様で工夫出来ない方って事ですね

俺はMT4,MT5ともに現状の仕様で何も不自由はしてないからな。
ちょっと不便だなと思ったらDLLで回避すればいいだけだし
114Trader@Live!:2011/03/09(水) 19:02:04.87 ID:r+qxAGEl
>>113
いやいや、プログラムの話で正解。
フラグとIF文書き散らすより、コールバック関数なり、クラスのメソッドなりを登録できれば
すっきり書けて間違いも少ないだろ。
115Trader@Live!:2011/03/09(水) 19:07:01.52 ID:r+qxAGEl
MT4でもできるって言われてもチューリング完全だから何でも出来るでしょみたいな話に聞こえる。
現状の言語仕様を使い倒して工夫したいんじゃなくて、自分の売買ロジックを楽に実装したいだけだ。
116Trader@Live!:2011/03/09(水) 19:09:24.05 ID:EABqvx2d
使いまわす関数を外部関数化しておけば
それなりにスッキリ
117Trader@Live!:2011/03/09(水) 19:25:16.17 ID:iCod99gR
裁量で90%以上勝てるのをEAに移植中。
微妙なところがうまくできないw
118Trader@Live!:2011/03/09(水) 19:30:56.29 ID:Pknk0dDd
>>114
本質的にはフローとビヘイビアを分離したいって話だと思うんだけど、苦肉の策として
フローをmqhに、ビヘイビアをEA内にって書き分けると、(超静的なのはMQL4の特性
通りながら)とりあえず分けられるし、最低限の再利用性は得られるよ。

グローバル変数で溢れるのが最凶に気持ち悪いけど、アンダーバー+mqhな擬似ラ
イブラリ名+アンダーバー+変数名とかの命名規則を決めて、とりあえずバッティン
グを避ける努力だけしたら、あとはもう開き直って見なかったことにする!w
119Trader@Live!:2011/03/10(木) 08:06:07.57 ID:bgGMSIaF
関数ポインタがどういう場面で役立つのかわかりません。
120Trader@Live!:2011/03/10(木) 09:06:07.63 ID:msjiXl2I
MT4の限界についてです。
一つのMT4にEAは何個くらいが限界でしょうか?
また、一つの口座にMT4は何枚くらいが限界でしょうか?

MT4一つにEAを10個セット。そして、MT4を同一口座で3枚
立ち上げたところ、3枚目のMT4の表示が異常になります。
思っていたよりも限界が低いので意外でした。

EAのロジックにもよると思いますが、自作EAの場合です。
(もしかしてデモ口座だからでしょうか?)←FXDD
121Trader@Live!:2011/03/10(木) 11:07:11.79 ID:73hRetM0
1つのMT4にチャートは99個まで
よってEAも99個まで

うちは99個普通に動くけど
メモリが足りんのじゃね
122Trader@Live!:2011/03/10(木) 13:02:38.11 ID:oELkw3Fv
>>114
コールバック関数の意味分かって言っているんですよね?

>>120
1枚当たりのチャートが使うメモリはオプションのチャート表示バーの最大数に依存していて
この値が大きければ1枚チャートを開いてバーを保持する量が増えるから必然的にメモリも
大量に消費されるんで、たくさんチャートを開きたければ最小値(5000とか)にしてみては?
123Trader@Live!:2011/03/10(木) 15:23:06.27 ID:msjiXl2I
>>121
99個もいいんですか!

余計な常駐ソフトを全部消して再挑戦したら40個のEAが動きました。

しかし、1枚に99個もアタッチすると、Trade context busy
でまくりそうですねw
124Trader@Live!:2011/03/10(木) 15:32:54.79 ID:DG2Vl0du
>>123
一度タスクマネージャーで使用メモリーを見てみたら如何です?

8Mくらい積んでたら200個くらいは動かせそうな気がします。
125Trader@Live!:2011/03/10(木) 15:33:52.79 ID:DG2Vl0du
8Mじゃなくて8Gです。
メインメモリー8MなんてWIN起動しません。
126Trader@Live!:2011/03/10(木) 21:32:43.83 ID:7QkywK/y
>>123
ツール→オプション→チャートでバーの最大数を減らしてみてはどうだろうか?
EAの作りによっては、劇的にメモリ消費が減るよ。
127Trader@Live!:2011/03/11(金) 01:55:23.21 ID:zYowXnPo
インジケータは作成できるんですが、それをEAにしようとすると
BTがうまく動作しません。
ボリンジャーバンドの上下でエントリーする際に、上下のバー接触状態を
フラグにしたいので、上下を判断するバッファを使用しています。
こういったものをEAに実装する場合、EAの定石みたいな感じで
例があるサイトか、本があれば教えてください。
(メタトレーダー実践プログラミングは持っています)
128Trader@Live!:2011/03/11(金) 03:39:42.75 ID:dgBBg3tL
>>127
>ボリンジャーバンドの上下でエントリーする際に、上下のバー接触状態を
>フラグにしたいので、上下を判断するバッファを使用しています。
この部分はどういう意味かわかりませんが、EAの基本ならMT4付属の
MACD sample.mq4を理解できればOKかと。
129Trader@Live!:2011/03/11(金) 10:30:39.21 ID:G67TfOe1
130Trader@Live!:2011/03/11(金) 10:54:37.22 ID:qp5WKN+c
>>129
もう億ぐらい増えた?
131Trader@Live!:2011/03/11(金) 10:56:14.36 ID:G67TfOe1
3億稼いだ
132Trader@Live!:2011/03/11(金) 11:02:42.76 ID:1LvtRZ9/
>>131
口座いくつくらい持ってる?
133Trader@Live!:2011/03/11(金) 11:04:26.52 ID:G67TfOe1
>>132
FXの口座だよね?
使ってるのは、3つ
どこかは内緒
134Trader@Live!:2011/03/11(金) 11:17:12.63 ID:LvKU1lLr
>>129
あやかりたいがノートパソコンしかない上に8年前のだしww
3年ほど前に大損喰らって退場した馬鹿者ですがいくつか聞いてもいいですか。
どれくらいの期間で3億稼げました?
また、8年前のノートパソコンでも貴方のようなトレードは可能でしょうか?
135Trader@Live!:2011/03/11(金) 11:20:54.38 ID:G67TfOe1
ノーパソのスペックは?
まぁ8年前のなら無理だろうね
てか、金ないなら中古のPC買えばいいじゃない
2万ぐらいで、ネットだけなら十分な奴買えるでしょ
俺も最初は、中古で1.5万で買った奴を使ってたよ
136Trader@Live!:2011/03/11(金) 11:22:28.12 ID:G67TfOe1
当たり前だけど、コスパ考えたら新品買う方が断然良いけどね
http://kakaku.com/pc/desktop-pc/
137Trader@Live!:2011/03/11(金) 11:27:10.29 ID:LvKU1lLr
>>135
一応無理なのは承知だったので大丈夫です。5月下旬くらいに自作パソコンでモンスター級のを作ろうと考えてます!

で、プログラム自体はご自分で作ったのですか?
138Trader@Live!:2011/03/11(金) 11:30:22.04 ID:9SN/m38h
>>134
Pen4M2GくらいでもMT4自体は普通に動かせますよ。
EA2、3個ぶん回すくらいは
139Trader@Live!:2011/03/11(金) 11:32:46.64 ID:LvKU1lLr
>>138
多分………そこまでスペック良くないですwwwゆうつべ見てるだけで動画止まるし(笑)
140Trader@Live!:2011/03/11(金) 11:34:41.44 ID:G67TfOe1
>>137
もちろん自作
ソースも見れないような、有料EAなんて使う気がしない
141Trader@Live!:2011/03/11(金) 11:38:28.91 ID:LvKU1lLr
>>140
流石です。先生と呼ばせて下さいw
ほぼ初心者の俺ですが今から勉強したらどれくらいで先生みたいになれますか?(笑)
142Trader@Live!:2011/03/11(金) 11:42:45.18 ID:G67TfOe1
俺も、全く知識0から初めたけど
1ヶ月で自作できるようになった。
そこから、手法完成するまで更に1ヶ月ぐらいかな
BTが、結構時間掛かるからね
143Trader@Live!:2011/03/11(金) 11:45:38.98 ID:PlCMCXMA
まだお君とかも、最初あまりやる気がないのかと思ってたら1ヶ月位の間に自作EA動かしてるんだよね。
俺はプログラムは書けるけれど、圧倒的にやる気が足りないや。
144Trader@Live!:2011/03/11(金) 11:47:05.31 ID:LvKU1lLr
>>142
今から勉強すれば調度自作パソコンとFX再開プロジェクトに間に合う!?w何か本とか読みましたか?
とりあえず…ぐぐる事から始めないとかな。。
このスレ初めから読んでちんぷんかんぷんだったですwww
145Trader@Live!:2011/03/11(金) 11:48:07.12 ID:G67TfOe1
ヤル気次第だよね
一日中EAの勉強と開発やってたもん
一日15時間以上やってたと思う
146Trader@Live!:2011/03/11(金) 11:49:17.62 ID:9SN/m38h
>>139
新規にPC買った方が良いですよ。
ベアボーンでも組むか・・・。

参考までに

これくらいのスペックの製品でHDMI搭載機で、フルHDの外部ディスプレイを付けて
外部ディスプレイの方でチャートなどを表示させるというのも1つの手段です。
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookt/

24時間フルにぶん回すんなら低省電力PCを自作した方が良いですけどね。
Core i3 2100T辺りのCPUも
147Trader@Live!:2011/03/11(金) 11:55:21.94 ID:G67TfOe1
>>144
本は読んでない
おれは、適当なEAダウンロードして改造していきながら、知識つけて行ったよ
”こんな機能付けたい”⇒ググる⇒書いて見る⇒BTで動かす
コレの繰り返し
148Trader@Live!:2011/03/11(金) 11:55:44.35 ID:AJLEcYMu
>>145
携帯から疲れたからパソから書き込みますww
そこまでしないと駄目かww3億稼ぐにはそれだけの努力も必要なのですね。。

>>146
ありがとうございます。
参考にします!
149Trader@Live!:2011/03/11(金) 11:58:11.82 ID:1LvtRZ9/
>>133
3つだと結構ハイレバ?
ところで、元金いくらだっけ?
150Trader@Live!:2011/03/11(金) 11:59:51.33 ID:G67TfOe1
>>149
動かしてるEAはこの3つだけじゃないよ
元金は内緒
151Trader@Live!:2011/03/11(金) 12:04:46.75 ID:9SN/m38h
先日アーカイブしてあるINDIとEAの総数をチェックしてみたら軽く2万個を超えてた。
沢山集めたなと思った。
ある意味コレクション化してるよ。

>>147
ググる→書いてみるは自分もやりまくりました。
ある意味執念と根性ですよね。
152Trader@Live!:2011/03/11(金) 12:06:29.21 ID:1LvtRZ9/
>>151
2万個ww
153Trader@Live!:2011/03/11(金) 12:07:54.18 ID:G67TfOe1
いろんなEA見るのは大事だね
”こんな考え方があったか!”ってアイディアを手にする事が多々ある
154Trader@Live!:2011/03/11(金) 12:09:10.76 ID:PlCMCXMA
他人のプログラムを読むのは、自分でゼロから書くより勉強になると思う。
155Trader@Live!:2011/03/11(金) 12:10:00.80 ID:TJBHPfzv
>>153=ID:G67TfOe1

BTが昨年末までの期間設定なのに、4月末までの取引しかないのは何故?
その後の成績も気になるな
1日1ポジ風なのか、条件でナンピン風なのかも気になる所です
含み損塩漬けナンピンゲールORトラリピ風じゃないEAならうらやましす
156Trader@Live!:2011/03/11(金) 12:11:26.03 ID:LvKU1lLr
パソコンがカタカタいい始めた。。マジ買い替えよ(笑)

金に余裕が出来たらこいつもCPUとメモリ載せ変えてモンスター化してやる。。
157Trader@Live!:2011/03/11(金) 12:15:17.32 ID:G67TfOe1
>>155
実際にBTしたのが、4月末だったからだと思う。
期間設定は、未来日時でも設定できるからね
損切り設定あるし、マーチンじゃないし、トラリビって何?ちょっとググるわ
158Trader@Live!:2011/03/11(金) 12:17:55.90 ID:G67TfOe1
トラップリピートイフダンの事か
こんなの使わない
159Trader@Live!:2011/03/11(金) 12:18:35.48 ID:9SN/m38h
>>152
週末に海外フォーラムやアーカイブサイトを回って持ってないのを落として、
表示させてみたり、BTしてみたり、面白そうなのはソースを弄ってみたり・・・。
そんな事を何年もやってますわ。

何故か飽きないんだなあ。
学校の勉強もこれくらいやっておいた方が良かったかもなんて思いながら・・・
160Trader@Live!:2011/03/11(金) 12:19:09.02 ID:1LvtRZ9/
>>150
一つの口座で何個くらいEA?
161Trader@Live!:2011/03/11(金) 12:20:46.19 ID:G67TfOe1
>>160
15個
全部自作
162Trader@Live!:2011/03/11(金) 12:26:07.32 ID:0FFfg4zH
NI‐cont
動かない
助けて下さい
163Trader@Live!:2011/03/11(金) 12:27:44.10 ID:LvKU1lLr
3億稼げたらどんな生活になるのか想像もつかないです。先生w
164Trader@Live!:2011/03/11(金) 12:35:50.24 ID:TJBHPfzv
>>ID:G67TfOe1
ナンピン、塩漬け、無しであの成績はうらやましすですわ
俺は同一EAを数通貨っていうのを4パターンほど回してるけどそこまでいかないよw
165Trader@Live!:2011/03/11(金) 12:37:39.83 ID:1LvtRZ9/
>>161
神としてはうpしないわけにはいかないんぢゃ?
166Trader@Live!:2011/03/11(金) 12:40:05.57 ID:G67TfOe1
うpとか死んでも無理
167Trader@Live!:2011/03/11(金) 12:43:53.76 ID:uWMHdMMu
ただの自慢と嫉妬を食いしばった乞食
何か意味のあるやりとりなのかこれ
168Trader@Live!:2011/03/11(金) 12:44:48.20 ID:TJBHPfzv
うpとかしなくてもいいので、いっぱいヒント落としていってくださいませ
169Trader@Live!:2011/03/11(金) 12:46:38.45 ID:PlCMCXMA
話変わるけど、各国通貨における金価格をリアルタイムで配信しているところありますか?
170まだお ◆gDTsyloR4E :2011/03/11(金) 12:46:55.15 ID:Hg5gWJxF
>>129
美しい!!!
うらやましいよー  俺、ぜんぜん勝てる気がしない・・・

>>143
俺、前に自作EAで退場くらってるもん
しかも、今思うとあまりに無謀なレバと思慮の足りなさ(おもちゃEA)が原因。
今回のEAは前のEAからパクれるとこ少なくて
で、どーせなら1から勉強し直そうと思っただけ。
やる気?  めっちゃあるけど (今年から真剣にやる!ってきめた) 実行できない。
そーとーダメなやつだよ。 ←だからまだお
でもチャートは毎日ちゃんと見てる!! まだ何も見えてこんけど  ><

あと、インジは作ったことないし、今のはBTもあんましてないw
自分の資金が減っていくのを見て、やっぱBTしないかんよなぁ〜って思ってるけどww
プログラムの中身は、if文とfor文だらけだし、めちゃ長い  orz
171Trader@Live!:2011/03/11(金) 12:49:50.44 ID:YI35Qkzk
まだおっていつみても楽しそうだよなw
羨ましいわ
172Trader@Live!:2011/03/11(金) 13:20:37.71 ID:TsFXM5gQ
やる気うらやましい
173まだお ◆gDTsyloR4E :2011/03/11(金) 13:33:46.87 ID:Hg5gWJxF
だからぁ〜

やる気だけじゃダメなんだってーw
うらやましがるとこ、間違ってるよ!

※俺のやる気は「よっしゃー! やったるでー」って
思うだけ・・・
174Trader@Live!:2011/03/11(金) 13:41:53.70 ID:1LvtRZ9/
うp無理かー

じゃあ、何聞こうかなー

自作EAの名前は?
175まだお ◆gDTsyloR4E :2011/03/11(金) 13:48:06.87 ID:Hg5gWJxF
一人ツッコミ癖があるので失礼

>うらやましがるとこ、間違ってるよ!

俺に羨望するとこなんてないよってことね

>>171
せめて2chぐらい楽しまんと、やっとれんw
176Trader@Live!:2011/03/11(金) 15:27:25.74 ID:sziQP8j2
>>129
3年でこの取引回数、Quality 25%でBTてとこみると、朝スキャじゃなくて、スイングトレード系?
177Trader@Live!:2011/03/11(金) 15:33:28.58 ID:G67TfOe1
>>176
1分足だとQuality 25%が最高値だよ
スキャの定義がよくわからないけど、持ち越すこともあるからスイングになるのかな?

>>174
SSでもEAの名前は隠してある通り、内緒。
業者が見てると嫌なので
178Trader@Live!:2011/03/12(土) 00:12:53.43 ID:rTy/oTJO
>>128
ありがとうございます
過去の時点で、タイムピリオド分のバッファがいると思われるので
ファイルに落として、流れをみてみることにしました
179Trader@Live!:2011/03/12(土) 00:20:25.70 ID:12FZNze1
>>129
感動しました。

180Trader@Live!:2011/03/12(土) 00:22:23.72 ID:K1BPu5pE
みなさんはスリッページはいくつに設定しておられる?
滑りまくりで約定されん(´・ω・`)
181Trader@Live!:2011/03/12(土) 05:49:54.42 ID:+qDNx7r2
地震が起こったら円ショートのEAを作りたい
182Trader@Live!:2011/03/12(土) 09:23:07.69 ID:uN5fgHCy
MT4のプログラムによるデータ処理方法ですが,配列処理をしているのでしょうか。
例えば,
注文番号を No[1000]
時刻を Tims[1000]
取引種別 BS[1000]
数量  V[1000]
通貨ペア Sy[1000]
などという配列に記憶させているのでしょうか。

自分で,MT4の動きを再現するためのVBAプログラムをつくりたいのです。
183Trader@Live!:2011/03/12(土) 11:53:26.11 ID:Uhve5QdZ
>>182
なんですと⁈
184Trader@Live!:2011/03/12(土) 12:31:59.24 ID:uN5fgHCy
MT4の発注機能まで取り込んだものを,VBAでつくろうというのではなく,ストラテジーテスター
に相当する機能をVBAでつくりたいと考えています。
185Trader@Live!:2011/03/12(土) 12:34:58.41 ID:CWcSK2Le

Yahoo!基金・義援金「東北地方太平洋沖地震」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1299898499/

@nifty東北地方太平洋沖▼地震災害救援金
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/nifty/1299898874/

186Trader@Live!:2011/03/12(土) 12:39:29.84 ID:Pzfr2j2r
募金赤十字でおk
187Trader@Live!:2011/03/12(土) 13:19:00.37 ID:Uhve5QdZ
>>184
そういう意味ならmqlの注文を処理は配列ではない
188Trader@Live!:2011/03/12(土) 14:13:55.29 ID:rTy/oTJO
>>184
MT4で結果ファイルを書き込んで、それをEXCELのピボットテーブルで
分析すれば、多角的に段階的に、一発分析できます
一番簡単、正確で楽ではないかと
189Trader@Live!:2011/03/12(土) 14:27:04.48 ID:6igiEo2M
OpenOfficeもDDEに対応してるんだね。
190Trader@Live!:2011/03/12(土) 14:28:50.62 ID:uN5fgHCy
MT4の取引結果が詳しくファイル出力できれば,いいのですが,うまくできません。
少なくとも,結果タブに表されているデータだけでもエクセルに取り込むことができればいいのですが。
いい方法はありますか。
ちなみに,MT4のEAでエントリーするさいの結果については,ファイル出力できるのですが,
決済指値でクローズした場合,その時刻,約定価格などがファイル出力できません。

MT4では,決済指値の管理はどのようにやっているのか,興味のあるところです。
191Trader@Live!:2011/03/12(土) 14:41:56.52 ID:6igiEo2M
>>190
今適当にネットから拾ってきたんですが、キチンと出力されてます
通常このように出力されるのですが・・・。
http://109low.com/statement/thunderbolt-ea/statement.htm
192Trader@Live!:2011/03/12(土) 20:29:07.14 ID:uN5fgHCy
 これは,ストラテジーテスターの結果のレポートを印刷した画像だと思います。
 この印刷画像は見ることができるのですが,この数字をエクセルに取り込みたいのです。
 私は,その方法が分からないので,もし,その方法を知っているのでしたら教えてください。
193Trader@Live!:2011/03/12(土) 20:36:27.21 ID:Uhve5QdZ
>>192
コピペかwebクエリーでいいのでは
194Trader@Live!:2011/03/12(土) 20:40:37.41 ID:3grMhuW2
>>192
画像ってかHTMLなんだから、パースすればいいんじゃね?
VBAってCOM使えたっしょや?
195Trader@Live!:2011/03/12(土) 22:22:46.03 ID:rNJISdrQ
>>177
SSって何ですか?
196Trader@Live!:2011/03/12(土) 22:27:18.11 ID:uN5fgHCy
バース とは何ですか。
また,COM使えた とは何ですか。
197Trader@Live!:2011/03/12(土) 22:32:00.97 ID:xTuXeAfX
>>190
deinit()内でヒストリプールをすべてOrderSelect(?,?,MODE_HISTORY)
すればファイル出力可能じゃないの?(未確認)
198Trader@Live!:2011/03/13(日) 00:54:35.85 ID:2y6bKcup
>>195
スクリーンショット
199Trader@Live!:2011/03/13(日) 01:00:41.89 ID:zDMUuNc7
>>192
HTMLならエクセルにドロップすれば普通に取り込めないか?
200Trader@Live!:2011/03/13(日) 01:20:13.51 ID:jVHP2M/V
>>198
ありがと。
むしろ、こんな質問に答えてもらってすいません。。。
201Trader@Live!:2011/03/13(日) 01:55:35.27 ID:QEKE9JAe
困ってます。アドバイス頂けないでしょうか?

ボリンジャーバンドの2σに触れた時に逆張りでエントリーし、ストップ、リミットオーダーも一緒に注文されるEAを作ったのですが
2σに触れ、エントリー。ストップロス。ストップに引っかかったタイミングでもう一度エントリー。そしてストップロスというように
一本の足の間でストップに掛かると何度も売買を行ってしまいます。

この問題を解決しようと思い

int previousBar = -1;
//スタート関数
int start()
{

if (previousBar == Bars) return (0);
previousBar = Bars;

というように記述してみたものの、この記述をすると本来トレードされるべきタイミングでのトレードがされなかったりと不具合が発生してしまいます。
一本の足のうちに何度も売買してしまう問題を上手く解決する方法を教えてもらえないでしょうか。;
202Trader@Live!:2011/03/13(日) 02:00:16.64 ID:zDMUuNc7
>>201

新しいバーができた時点でフラグをクリア
エントリーしたらフラグを立てる
フラグが立っていたらエントリーしない
203Trader@Live!:2011/03/13(日) 02:01:44.85 ID:kKnrbBdM
一定時間経過してる事を条件に入れる
204Trader@Live!:2011/03/13(日) 02:03:01.68 ID:yb3nKsXz
シーケンス的に言ってしまうと、
オーダートータルを取得してFor loop
      ↓
オーダーをセレクトできたら
そのオーダーがそのEA注文したものかをマジック番号と通貨で判別
      ↓                  ↓
上記条件に該当するなら、トレードOFF ↓
                         ↓
上記条件に該当しなければトレードON

みたいな流れにすればいいんじゃまいか?
ロジックは自分で考えてね
205Trader@Live!:2011/03/13(日) 02:07:55.75 ID:kKnrbBdM
というか、足の期間どんだけだよ
206Trader@Live!:2011/03/13(日) 02:11:17.57 ID:QEKE9JAe
>>202-204

ありがとう。
ただプログラミング初心者なのでせっかくレスしてもらったのに
どう記述すれば良いのか考えが及ばない、、。

一定時間経過している事を条件に入れるというのは
初心者の私でもなんとかできるかもしれないので
関数とかググってきます。
207Trader@Live!:2011/03/13(日) 02:16:28.31 ID:kKnrbBdM
>>206
最初はみんなそんなもんだ
頑張れ
208Trader@Live!:2011/03/13(日) 02:19:56.19 ID:zDMUuNc7
>>206

static int tim;
static int flag;

if (Time[1] != tim)
{
flag=0;
}
tim=Time[1];


このあとエントリー判定のif文に  flag == 0 をアンド条件で入れる

エントリー部分に flag =1; の行を追加



209Trader@Live!:2011/03/13(日) 10:37:18.52 ID:QEKE9JAe
むむむ、。
難しい;; FXメタトレーダー実践という本を片手に調べたりもしだけど、。

>>208さんに教えてもらった方法を実践したつもりだけどもコンパイルすると

tim - expression on global scope not allowed

と、出てしまいどうしたものか@@
ソースはいまこんな感じです><

// マイライブラリー
#include <MyLib.mqh>

// 外部パラメータ
extern double Lots = 0.1;
extern int Slippage = 3;
extern double SLpips = 70;
extern double TPpips = 140;

extern int RSIPeriod = 14; // RSIの期間
extern double RSIHighLine = 0; // RSIの高値圏フィルター。これより高い箇所での発生なら売り。
extern double RSILowLine = 100; // RSIの安値圏フィルター。これより低い箇所での発生なら買い。

static int tim ;
static int flag ;

if (Time[1] != tim)
{
flag = 0 ;
}
tim = Time[1];

// エントリー関数
extern int BBPeriod = 20; // ボリンジャーバンドの期間
extern int BBDev = 2; // 標準偏差の倍率
int EntrySignal(int magic)
{
// オープンポジションの計算
double pos = MyCurrentOrders(MY_OPENPOS, magic);
double rsi1 = iRSI(Symbol(), 0, RSIPeriod, PRICE_CLOSE, 1);

// ボリンジャーバンドの計算
double bbH1 = iBands(NULL, 0, BBPeriod, BBDev, 0, PRICE_CLOSE, MODE_UPPER, 0);
double bbL1 = iBands(NULL, 0, BBPeriod, BBDev, 0, PRICE_CLOSE, MODE_LOWER, 0);

int ret = 0;
// 買いシグナル
if(pos <= 0 && Close[1] >= bbL1 && Close[0] < bbL1 && rsi1 < RSILowLine && flag == 0 ) ret = 1;
// 売りシグナル
if(pos >= 0 && Close[1] <= bbH1 && Close[0] > bbH1 && rsi1 > RSIHighLine && flag == 0 ) ret = -1;

return(ret);
}
210Trader@Live!:2011/03/13(日) 10:38:39.94 ID:QEKE9JAe
// オーダー送信関数(損切り・利食いを値幅で指定)
bool MyOrderSendSL(int type, double lots, double price, int slippage, int slpips, int tppips, string comment, int magic)
{
int mult=1;
if(Digits == 3 || Digits == 5) mult=10;
slippage *= mult;
if(type==OP_SELL || type==OP_SELLLIMIT || type==OP_SELLSTOP) mult *= -1;
double sl=0, tp=0;
if(slpips > 0) sl = price-slpips*Point*mult;
if(tppips > 0) tp = price+tppips*Point*mult;
return(MyOrderSend(type, lots, price, slippage, sl, tp, comment, magic));
}

// フィルター関数
extern string StartTime = "0:00"; // 開始時刻
extern string EndTime = "23:55"; // 終了時刻
int FilterSignal(int signal)
{
string sdate = TimeToStr(TimeCurrent(), TIME_DATE);
datetime start_time = StrToTime(sdate+" "+StartTime);
datetime end_time = StrToTime(sdate+" "+EndTime);
int ret = 0;
if(start_time <= end_time)
{
if(TimeCurrent() >= start_time && TimeCurrent() < end_time ) ret = signal;
else ret = 0;
}
else
{
if(TimeCurrent() >= end_time && TimeCurrent() < start_time ) ret = 0;
else ret = signal;
}
return(ret);
}

//スタート関数
int start()
{
// エントリーシグナル
int sig_entry = EntrySignal(MAGIC);
// エントリーのフィルター
sig_entry = FilterSignal(sig_entry);

// 買い注文
if(sig_entry > 0 )
{
MyOrderSendSL(OP_BUY, Lots, Ask, Slippage, SLpips, TPpips, "", MAGIC);
flag =1 ;
}
// 売り注文
if(sig_entry < 0 )
{
MyOrderSendSL(OP_SELL, Lots, Bid, Slippage, SLpips, TPpips, "", MAGIC);
flag =1 ;
}
return(0);
}
211 ◆N5NekoNeko :2011/03/13(日) 10:53:30.10 ID:vSNgjluG
start()の外側に
int tim=0;

startの中の先頭、
if(Time[1]==tim){return(0);}
tim=Time[1];

これのほうが簡単じゃないかな

>>209
でエラーが出るのは書く場所が間違ってる
関数の外側でifやったりtimになんちゃらしたりしちゃだめ

212Trader@Live!:2011/03/13(日) 13:14:17.05 ID:QEKE9JAe
こんなにたくさんの方にアドバイスを頂いているのにも関わらずできない;;
基本的なプログラミングへの理解が全然できていなくて申し訳ないです。

ここのログを保存しておいてもう一度学び直した後再度実践します><;
お世話になりました!
213Trader@Live!:2011/03/13(日) 13:50:58.83 ID:kKnrbBdM
3億稼いだ俺から言わせて貰うと
ボリバンは、あまり使えるツールではない。
1本の足の中で2回もエントリーするのも、ストップ幅とかエントリー条件がおかしいと思われる
214Trader@Live!:2011/03/13(日) 14:31:11.44 ID:V8nKtLkc
赤十字に1億円くらい寄付しましょう
215Trader@Live!:2011/03/13(日) 14:41:44.10 ID:zDMUuNc7
>>209
static int tim;
static int flag;

if (Time[1] != tim)
{
flag=0;
}
tim=Time[1];

は、startの内側に入れてね
216Trader@Live!:2011/03/13(日) 21:27:57.98 ID:vpwbocPM
ボラレルンジャーバンド使ってる専業はいないでしょ
217Trader@Live!:2011/03/13(日) 22:15:50.73 ID:rlI7lsrN
マケルンジャーバンドもな。
ボインジャーバンドはいそうだけど
218Trader@Live!:2011/03/14(月) 05:19:15.05 ID:tdCPyBzD
マネックスのJooとか使ってる人いない?
スプ2固定だし、クロス円なら国内業者の方が有利だと思うんだけど
MT4が国内業者で普及してくれりゃそれが一番だけど・・
219Trader@Live!:2011/03/14(月) 06:23:49.99 ID:bPS46n+a
>>218
もう少し待った方が良いよ
きっと近いうちに良い事があるはず
中の人じゃないけどね
220Trader@Live!:2011/03/14(月) 07:24:21.69 ID:iFfi9cpQ
今日から夏時間。
おれのMT4ライブで7時15分から動き出したが・・・。
221Trader@Live!:2011/03/14(月) 08:37:45.12 ID:6CiYIsJn
今日介入しても誰も日銀を批判しないと思うんだ。
EAを全offにしようかとも悩んだが、少しロットを減らして様子見にしておいた。
222Trader@Live!:2011/03/14(月) 23:09:01.31 ID:qXzFkRpl
>>129
勉強になりました。
ありがとう。

223Trader@Live!:2011/03/14(月) 23:33:34.49 ID:lRF9kAGh
いえいえ
224まだお ◆gDTsyloR4E :2011/03/15(火) 08:24:36.61 ID:F7Y01v2z
ボラレルンジャーとかマケルンジャーとかってマジ?
俺今泣きそうなんだけど・・・
225Trader@Live!:2011/03/15(火) 08:45:13.20 ID:l1lOuK/o
泣いてても資産は増えんぞ。
OBVのボリバンなら使ってるよ。
226Trader@Live!:2011/03/15(火) 08:55:20.04 ID:ABxq2Xr2
>>224
なにがあった?
227まだお ◆gDTsyloR4E :2011/03/15(火) 09:13:09.02 ID:F7Y01v2z
俺のEAボリンジャー使ってるからさ
けっこう作りこんできたところで
ボラレルンジャーとかマケルンジャーってよー
ぜんぜん笑えないんですけどww

で、泣いてもいいかなっ?って思った。
228Trader@Live!:2011/03/15(火) 09:26:36.66 ID:ABxq2Xr2
>>227
ボラれてマケて損失拡大中?w
229まだお ◆gDTsyloR4E :2011/03/15(火) 09:36:30.06 ID:F7Y01v2z
い・ぢ・わ・る・
ちくしょー みとけよ!! そんで笑うがいいさ  俺もいっしょに笑うからよ!

でも今マジテンションあがらん・・・
230Trader@Live!:2011/03/15(火) 10:44:49.41 ID:kAVCZSd2
今は、自分の生命を守る事を最優先にしたほうがいいぞw
231Trader@Live!:2011/03/16(水) 17:57:27.08 ID:71epK5Qi
今日からリアルで動かしてるけど
新規注文も決済注文も指値なのにずれて約定するのは何でなんだ?
指値がすっとぶなんて初めてなんだが。。
別に今現在相場が急変してるわけでもないのに。
232Trader@Live!:2011/03/16(水) 22:19:01.89 ID:U263MKuF
ヒバクンジャーも追加
233Trader@Live!:2011/03/16(水) 22:23:15.75 ID:6YX+Wtbz
成り行きだから
普通の事だ
嫌なら使うな
234Trader@Live!:2011/03/17(木) 06:46:30.54 ID:Jt3tageo
Bars in test 310312
Ticks modelled 52512693
Modelling quality 90.00%
Mismatched charts errors 10
Initial deposit 10000.00
Total net profit 1403.60
Gross profit 2057.07
Gross loss -653.47
Profit factor 3.15
Expected payoff 1.90
Absolute drawdown 159.41
Maximal drawdown 237.61 (2.11%)
Relative drawdown 2.15% (231.91)
Total trades 737
Short positions (won %) 316 (75.32%)
Long positions (won %) 421 (76.72%)
Profit trades (% of total) 561 (76.12%)
Loss trades (% of total) 176 (23.88%)
Largest
profit trade 24.30
loss trade -29.84
Average
profit trade 3.67
loss trade -3.71
Maximum
consecutive wins (profit in money) 12 (44.71)
consecutive losses (loss in money) 1 (-29.84)
Maximal
consecutive profit (count of wins) 57.37 (10)
consecutive loss (count of losses) -29.84 (1)
Average
consecutive wins 3
consecutive losses 1
できました。
大きな壁を越えました。
感謝!

235Trader@Live!:2011/03/17(木) 11:19:11.29 ID:acDgE86F
build392うpキタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
早くないか?
俺のEAの動作が変で、業者に問い合わせ中だけど不具合だったのか?
(;・∀・)
236Trader@Live!:2011/03/17(木) 13:47:04.79 ID:cELHfeye
>>235
うちもバックテスト中に妙に固まったりしてたから、なにかバグってたんだろう
237Trader@Live!:2011/03/17(木) 13:55:46.00 ID:acDgE86F
>>236
何を修正したか知りたいね。
238Trader@Live!:2011/03/17(木) 14:55:07.06 ID:cHgQM4Z9
停電でEAどころではない感じなんですが、みんな平気なの?
239Trader@Live!:2011/03/17(木) 14:58:50.54 ID:cELHfeye
>>238
電気の知識あるなら、UPSに車のバッテリ繋いどけ、相当持つぞ
240Trader@Live!:2011/03/17(木) 15:33:44.05 ID:JxVFr3lZ
>>238
VPSだから問題ない。サーバはアメリカにある
241Trader@Live!:2011/03/17(木) 15:36:06.35 ID:AeNozD6C
>>240
君のつこうてるEAはこういうテクニカル無用の相場にも耐えられるの?
242Trader@Live!:2011/03/17(木) 15:38:08.82 ID:i9UcQZYr
昨日30時間かかったBTが後30分というとこで、計画停電時間になったから、仕方なく中断して電源落とした
cache 1kB・・・・停電実施されず
マジキレそうだ

もしBT続けてて、停電きたらどうなる?
限界OCしてるからBSODはたまにあるけど、それでHDDがあぼーんしたことはない
停電の場合でもHDDあぼーんはないかな?
243Trader@Live!:2011/03/17(木) 15:47:07.74 ID:i9UcQZYr
>>240
糞東電のおかげでVPSに興味出てきたけど、セキュリティ面どうなん?
同一マシン上で複数の仮想OSを動かして、各ユーザに割り当ててるんだっけ?
同じマシンに他のユーザも共存してるって、hackされないかとか気になる

性能も仮想OSかつ複数ユーザ共存だから、結構落ちるの?
244Trader@Live!:2011/03/17(木) 15:53:50.28 ID:AeNozD6C
>>243
管理者でなければ、他ユーザーのリソースにはアクセスできないよ。
MT4対応みたいなFX向けのVPSは管理者がユーザーの行動に興味を持つことが心配。
245Trader@Live!:2011/03/17(木) 15:59:43.55 ID:cELHfeye
>>242
運しだい、どのタイミングで切れたかによって
壊れたり壊れなかったり
246Trader@Live!:2011/03/17(木) 16:04:26.36 ID:ERrdiye1
UPS電源があれば、PC使えるよ。

大容量の8セルバッテリーのモバイルPCと予備バッテリー+UPS電源2台で楽に48時間以上持ち堪えられる。
247Trader@Live!:2011/03/17(木) 16:07:46.34 ID:JxVFr3lZ
>>241
トレンドフォロー系は少し損を出してるね
スキャ系はいつもと変わらん気がします。
248Trader@Live!:2011/03/17(木) 16:10:32.94 ID:JxVFr3lZ
>>243
俺はノートPCしか持ってないんで、それよりはぜんぜん性能が良いw
家のPCで運用するよりは通信速度が断然速いし。
249Trader@Live!:2011/03/17(木) 16:10:58.34 ID:AeNozD6C
>>247
なるほど。たしかにスキャは安全かもね。
サンクス
250Trader@Live!:2011/03/17(木) 16:37:55.93 ID:ERrdiye1
>>248
モバイルPCでも高性能なのあるよ。
俺のLet's note、普通に使ってもバッテリー10時間弱持つしMT4を20個起動させてもまだ余裕。
251Trader@Live!:2011/03/17(木) 16:42:17.40 ID:AeNozD6C
>>250
VPSの性能が十分って話だろ。
252 ◆N5NekoNeko :2011/03/17(木) 16:42:42.30 ID:4E+F55wd
>>250
レッツノートはいいよねー
高いけど高性能で長時間駆動、堅牢性抜群って感じで・・・
最近はオプションでSSD換装もあるみたいだし、新しく買うなら断然レッツノートだな
253Trader@Live!:2011/03/17(木) 16:56:16.26 ID:ERrdiye1
>>251
性能は十分でも鯖落ちが怖い・・・。
土日以外はメンテフリーで、リブートしないていう条件を付けてくれないとVPSは使えない。
因みに専鯖ならリブート依頼をしない限りリブートは無いし、メンテも依頼しない限り基本行わないし
出来る事なら専鯖で動かしたいよ。

>>252
厚みがあるからキャリングケース必須だよ。
ただ家でトレードするには省電力小型PCがあると凄く便利。
フルHDか、それ以上の解像度のディスプレイを使ってると・・・
254Trader@Live!:2011/03/17(木) 17:13:42.87 ID:AeNozD6C
>>253
停電だけど海外のVPSだから動いてるよ、という流れなのに
VPS恐くて使えねーとか明後日の方向に話持っていくなよ。
255Trader@Live!:2011/03/17(木) 19:36:49.61 ID:JxVFr3lZ
VPSって意外と使われてないのね。
CPUの処理速度より、鯖との通信速度のほうが大事だと思うんだけど。
ちなみに鯖落ちなんてしないよ。自分でリブートする以外でリブートされたこともない。
256Trader@Live!:2011/03/17(木) 19:44:27.92 ID:ERrdiye1
FXとかとは無関係なんだけど、使えるねっとのVPSでしょっちゅう障害で落ちたりして
VPSには良い記憶が無いんだよね。
使えるねっとが悪いんだけどさ
257Trader@Live!:2011/03/17(木) 19:53:52.71 ID:cELHfeye
VPSはサーバーに事故があった場合、自分じゃ何にもできないから怖いな

258Trader@Live!:2011/03/17(木) 20:51:42.10 ID:psBtQXOK
別会社でVPS2つ用意して
1つの鯖が落ちたら(pingを飛ばして常時監視)
もう片方の鯖でEA稼働スタート
これでいいんじゃない?
これならぐらいのツールなら、わりと簡単に作れそうだし
259Trader@Live!:2011/03/17(木) 20:58:43.67 ID:cELHfeye
うちは、実運用にはそんなにパワー要らないから
ATOMマシンで自宅運用でいいやって感じ
260Trader@Live!:2011/03/17(木) 21:01:48.55 ID:AeNozD6C
>>259
BTする開発用じゃなくて、トレードに使う運用マシンなら十分だね。
261Trader@Live!:2011/03/17(木) 21:05:11.09 ID:cELHfeye
>>260
そそ、だいいちBTマシンと運用マシンは分けないと怖いw
262Trader@Live!:2011/03/18(金) 10:43:21.75 ID:Wqq1nxvY
UPSもってるやつ、買う予定のあるやついる?
263Trader@Live!:2011/03/18(金) 11:10:07.94 ID:YBSOCH6k
リアル用VPS
・鯖安定
・回線太い

BT用VPS
・性能高
・安い

でお薦めどこ?
264Trader@Live!:2011/03/18(金) 13:24:38.20 ID:vAk3VCu/
>>262
UPSは1台持ってる。
備えあれば憂い無しなんでね。
265Trader@Live!:2011/03/18(金) 19:26:02.54 ID:I4niGRU2
>>263
BT用はローカルマシン1択
266Trader@Live!:2011/03/18(金) 19:34:11.16 ID:SKMbs87y
同意。BTはVPSでやる意味は全くないでしょ。
267Trader@Live!:2011/03/18(金) 21:49:15.65 ID:YBSOCH6k
>>242
長時間かけたBTがアボーンしたら困る
268Trader@Live!:2011/03/18(金) 23:04:26.85 ID:I4niGRU2
>>267
いったい何千時間テストするつもりだw
269Trader@Live!:2011/03/18(金) 23:40:23.51 ID:alrlfN0m
俺バックテスト半年30Mで40時間くらいだけどこれって他の人と比べるとどうなんだろね?
270Trader@Live!:2011/03/19(土) 05:34:18.30 ID:6k6/e4iX
>>269
EAにもよるけど、1分〜5分で終わる。それビジュアルモードじゃないの?
271Trader@Live!:2011/03/19(土) 08:59:15.56 ID:qkBFbYzq
オプティマイズしてるのでは?
ただのBTで40時間は異常
272Trader@Live!:2011/03/19(土) 23:06:59.49 ID:bkbhQE21
あー、失礼しました。激しく書き忘れましたがオプティマイズしてるときのことです。
4000パターン位を半年です。
273272:2011/03/19(土) 23:07:25.84 ID:bkbhQE21
と269はレスしてみたり。
274Trader@Live!:2011/03/20(日) 00:30:00.61 ID:QpwUEUNr
4000パターンなら納得の値w
275Trader@Live!:2011/03/20(日) 12:56:15.19 ID:bdic4+ny
OrderSend関数に損切り値と利食い値入れると
OrderSend error 130が出るんですが何故でしょうか?
276Trader@Live!:2011/03/20(日) 13:11:00.60 ID:/TX5v7/H
>>275 これかな。
ストップロス値と利確値は市場価格とあまりに近くすることはできない。ストップロス値と価格の最低差はMakertInfo()関数にMODE_STOPLEVEL変数を付けることで得られる。もし間違えたり非正規ストップロス値の場合は、130 (ERR_INVALID_STOPS))エラーが生成される。
277Trader@Live!:2011/03/20(日) 13:17:35.90 ID:bdic4+ny
>>276
それだったみたいです。お騒がせしました。

ところで皆さんはどこの業者でMT4使ってるんですか?
オススメとかありませんか?
278Trader@Live!:2011/03/20(日) 13:52:03.10 ID:VBQeOPQS
>>277
自分の作ったEAのロジックと自分の使ってるFX業者は、みんな教えたくないんだよ
279Trader@Live!:2011/03/20(日) 15:09:54.96 ID:bdic4+ny
>>278
そうなんですか。失礼しました。
280Trader@Live!:2011/03/20(日) 15:35:37.79 ID:QpwUEUNr
>>279
無難にFXDDでいいじゃん。Alpariでもいいし。
281Trader@Live!:2011/03/20(日) 15:36:06.62 ID:NTyMpAUR
低スプ業者だとReQuoteが連発する事があるんで、あんまし低スプ業者ではテストしたくないなあ。
282まだお ◆gDTsyloR4E :2011/03/20(日) 15:41:01.21 ID:2mT/IdMe
>>277
forex.com使ってる。
EUR/USDしかやってないんで他はあんま知らんけど
スプは2〜3でたまに1とか4かなぁ〜。
約定は今まで一回だけリフレッシュ直後の豊嶋先生オーダーにエラー出てた。
(スリペ3)
そんでさ〜、グランビル的なロジックで特にボラが小さい時のMAまたぎのサインが
一個前のローソク足だけで見るとスルーされる事が多かった (M5)
絶妙にローソク足が生成されてるの見てたら、俺監視されてる?
って、発病しそーになったわー  ←ただ条件があまかっただけかもなんだけどね
ここしか使ってないからオススメとかはできんけど
283Trader@Live!:2011/03/20(日) 15:50:00.72 ID:bdic4+ny
>>280
>>282
親切にどうもです。

最近MT4知って作ってるんですが、なかなかうまく行きませんね。
いいロジックできたらヒントくらいは残しにきますね。
まぁ、そんな才能ないでしょうが
284Trader@Live!:2011/03/20(日) 17:53:15.53 ID:W9+711E+
>>283
複数の口座で試してみるのもいいよ。
ブローカーによってはEAが上手く動かんときもある。
285Trader@Live!:2011/03/21(月) 01:48:23.62 ID:8hP12aTW
上ROMったけどPF3とか5とかすげーなー
まだ3種類くらいしか作ってないけど修正しても2さえ超えない
286Trader@Live!:2011/03/21(月) 11:08:51.86 ID:IqcdZl06
>>285
確かに。
テクニカルは何種類使っているのだろうね。
287Trader@Live!:2011/03/21(月) 13:34:24.10 ID:Dxa2HD0M
サンプルのMoving Averageを弄っただけのでもPF1超えるのは難しくないけど
長期で2を超えるのは難しい。
半年くらいの短期間で、一番良い時期だけを拾ってBTやれば軽く4000超える。
10年くらいBTやると1.8ほどで落ち着く
288 ◆N5NekoNeko :2011/03/21(月) 17:30:31.74 ID:ns479NoC
とりあえず18:00まで様子見だぬ
289 ◆N5NekoNeko :2011/03/21(月) 17:33:03.64 ID:ns479NoC
ご・ば・く!
290Trader@Live!:2011/03/21(月) 18:21:26.66 ID:JCF/AANA
>>286
せめて何を使ってるか位は知りたいですね。
291Trader@Live!:2011/03/21(月) 19:04:51.45 ID:XWGZCJcv
誰か教えてください。

MT4に指標カレンダーを表示させる方法ですが・・・

一応、UR張っときます。

http://market-uploader.com/neo/src/1300356057417.jpg

宜しくお願いします!!
292Trader@Live!:2011/03/21(月) 19:25:02.77 ID:Q7T5qQLF
>>291
自作インジだと思いますけど・・。
MQL4はIEコンポーネント使えますんで

フォーランドから読み込んでるぽいですねえ。
293Trader@Live!:2011/03/21(月) 19:41:01.31 ID:XWGZCJcv
>>292

レスありがとうございます!!

MQL4とか・・・すません、そこら辺、初心者なんで。。

ぜんぜん分かりません。

どうやってやるのですか?

ごめんなさい
294Trader@Live!:2011/03/21(月) 20:06:09.16 ID:Q7T5qQLF
>>293
MQL4を覚えてください。
まずはそこからです。

それとここはEA開発のスレなので、ここまでです。

或いはダブルオーさんのインジを使うかのどちらかですね。
ダブルオーさんのはこんな感じです。
http://2.bp.blogspot.com/_LM_BpP5nfXQ/S-HFhcZhh0I/AAAAAAAAABg/7hD0BJm-8vY/s1600/EcoIndi.png
ダブルオーさんのブログ。
一通り読んでから試してくださいね。
http://00mql4.blogspot.com/
インジはここで
http://bbs.fxtec.info/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=425;id=metatrader
あとはブログをよく読んでください。

MQL4を覚えたければ豊嶋教授の本でも買って読むか、このサイトでも見ながら実際に作りながら勉強するか
http://jidoubaibai.com/

他判んない事の大半はググれば解決しますわ。
295Trader@Live!:2011/03/21(月) 20:43:40.26 ID:eGW5+ZD+
>>290
裁量で他人のやり方を聞いても意味がないように、他人のEAを気に
してもあまり意味ないでしょう。
最適化でPF3とか5とかになっても、実際に使えるかどうかは別問題
なんだから。リアルではPF3や5を期待できないのはもちろん、PF1を
切ってしまうのも珍しいことじゃないと思いますよ。
296 ◆3V4quK3Kmc :2011/03/22(火) 07:04:36.71 ID:7OeBRq1J
利益出せるEA作るのってどれくらいかかるもんなんですか?

まだ作り始めて1週間くらいですけど、先が見えないです。
ここでプログラムの質問するのはまずいですか?
297Trader@Live!:2011/03/22(火) 07:09:59.97 ID:6ga1VLET
期間なんて関係無いです。
納得出来る物が出来上がるまで黙々とやるだけです。

根気あるのみです。
298 ◆3V4quK3Kmc :2011/03/22(火) 09:21:07.86 ID:7OeBRq1J
プログラムがイメージ通りに動かないです・・・

 前回バーの高値を現在値が超える瞬間
 if(High[1]<High[0])

 前回バーの安値が過去20個の全てのバーより安い
 yasune=iLowest(NULL,0,MODE_LOW,20,0);
 if(Low[1]<yasune)

この中でどこかおかしいとこありますか?
299Trader@Live!:2011/03/22(火) 09:27:08.71 ID:OS+lKQSs
yasune=iLowest(NULL,0,MODE_LOW,20,0);//これは安値のバーの位置を変数yasuneに格納してるだけ

yasune = Low[iLowest(NULL,0,MODE_LOW,20,0];
が正解でしょ
300Trader@Live!:2011/03/22(火) 09:29:09.43 ID:OS+lKQSs
/**訂正
"前回バーの安値が過去20個の全てのバーより安い"
がおかしいw
過去20個の中に前回のバーも含まれます
**/
301 ◆3V4quK3Kmc :2011/03/22(火) 09:50:20.08 ID:7OeBRq1J
>>300
ありがとうございます。

これだとちょっと精度が悪いので「もし過去20個のバーの最高安値が過去3個以内なら」
みたいな感じにしたいのですがその場合
yasune=iLowest(NULL,0,MODE_LOW,20,0);
if(yasune<4)
であってますか? なんかうまく行ってないみたいなんですけど・・・
302Trader@Live!:2011/03/22(火) 10:04:39.07 ID:OS+lKQSs
>>301
現在のバーも含むのか、現在のバー除外なのかはっきり明記してくれ
コード化できない理由の一つに手法の曖昧さがあるのよ

上のコードを日本語に訳すると

現在のバーを含む20本の安値の中の最安値の位置を変数yasuneに格納。
もし、yasuneが、3以下(Low[0],Low[1],Low[2],Low[3]のどれか)ならば

後、変数yasuneは勿論変数宣言してるよね?
303 ◆3V4quK3Kmc :2011/03/22(火) 10:10:24.78 ID:7OeBRq1J
>>302
現在のバーは含むことにします。
変数宣言はしました。intで
304Trader@Live!:2011/03/22(火) 10:22:41.93 ID:OS+lKQSs
>>303
では、何がうまくいかないのかを明記してくれ
ってか、何このチャット形式みたいな情報小出し

どういうコードでどういう風にうまくいかないか、どうなったか、どうしたいかを書かない理由はなんだよw
こういう事が被災地でも頻発してるんだろうな

これ以上小出しなら俺は撤退します、ボランティアの方には頭が下がります。
305 ◆3V4quK3Kmc :2011/03/22(火) 10:31:20.15 ID:7OeBRq1J
>>304
自分で考える事にします。
ご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございません。
306Trader@Live!:2011/03/22(火) 10:42:24.16 ID:OS+lKQSs
>>305
はいおつかれ、以後は「ゆとり隔離スレ」で質問したら?
親切に教えてくれるかも
307Trader@Live!:2011/03/22(火) 12:56:02.04 ID:N0q77ooB
>>305みたいな人はまずMQL言語覚える前に、日本語をちゃんと勉強した方がいいよ
自分で書いた文章を客観的に読んで理解出来るか分かった上で質問しないとね
308Trader@Live!:2011/03/22(火) 17:41:34.21 ID:BjqGZU7M
抜けなく全てが網羅的に定義されてない限り適切な回答は難しいが、そのレベルで定義
できる人はそもそも質問する必要がないというジレンマw
309Trader@Live!:2011/03/22(火) 19:10:14.24 ID:fQyc9bP+
トレンドを解析して自己学習するようなロジックでも入れない限りいくら最適化しても
同じEAでずっと利益を上げることはできないと思う。
310Trader@Live!:2011/03/22(火) 21:08:41.71 ID:61qO7ADt
業者によってPoint関数の戻り値が0になる業者があるでしょ。
あれ厄介だよね。
311Trader@Live!:2011/03/22(火) 21:09:25.51 ID:L1Qgd6qO
EAが全く動かなくなっちまった
右上にはニコチャンマークになってるし
スクリプトからチェックしたら IsExpertEnabled も true なのに
initに入れたCommentすら表示されない
playsound入れてもうんともすんとも言わない
なぜだ?、ヒント求む
312Trader@Live!:2011/03/22(火) 21:12:56.30 ID:BjqGZU7M
Pointで0返すクソ業者ってどこだ?
ストップレベルで0返すクソ業者はいくつかあると聞いてるが・・・・・・
この手の非互換がゴロゴロあるせいで多業者対応EA書くのが
アホみたいに面倒だぞ?orz
313Trader@Live!:2011/03/22(火) 21:20:50.51 ID:61qO7ADt
>>312
いくつかあるよ。
インジ作ってて数値があまりにも変だから戻り値だけ表示させるインジを使って
表示させまくったら桁数が0.0001のペア以外全部0を返すとことかもある。

extern double point =0.01;なんて書いていちいち手動で入力するのも面倒なんだよねえ。
314Trader@Live!:2011/03/22(火) 21:36:26.60 ID:OS+lKQSs
うわ対応面倒だ・・・これって故意にそう設定してEAの誤作動を狙ってるんじゃない?
315Trader@Live!:2011/03/22(火) 22:03:58.88 ID:BjqGZU7M
Print(Point)とかして0になってる!とか言うオチじゃないだろうな?w
まあPrint(DoubleToStr(Point, Digits))した上で0を返すと仮定して
MarketInfo(Symbol(), MODE_DIGITS)は生きてるんだろうか?

せめてこれだけでも生きてるなら
double digits = MarketInfo(Symbol(), MODE_DIGITS);
double point = MathPow(0.1, digits);
Print(DoubleToStr(point, digits));
っで代用できる。

digitsまで死んでる場合は・・・・・・
0.1/0.01/0.001と割っていって余りが0になる場所を探すか、ToStr
して末尾の0を切り飛ばして文字列長を得るかするしかないな。
1サンプルだけだと偶々1.0000ってこともあるから、何点かサンプ
ル取って・・・・・・って、スゲー面倒クセーな!
316Trader@Live!:2011/03/22(火) 22:04:04.38 ID:mTMHe3Ak
>>309
AIやニューラルネットワークを使えってこと?

プログラミング言語が手続き型からオブジェクト指向に切り換わったときは、
手続き型言語でまともなプログラムを書けない人は、オブジェクト指向言語
を使ってもやっぱりダメした。
元のパラダイムでしっかりとしたものを作れないと、仮にAIやニューラル
ネットワークが有効だとしても、たぶんそれを生かせないと思います。
317Trader@Live!:2011/03/22(火) 22:14:03.23 ID:fQyc9bP+
>>316
自分は複数の戦術を用意してその時点での成績を評価してその戦術を使用するかどうか判断する方向で作ってる。
PID制御やニューロでパラメータを自動的に最適化ってのはやってみたいね。
せっかく大学で勉強してきたし。
318 ◆N5NekoNeko :2011/03/22(火) 22:16:08.05 ID:ONw4EYZD
つまりっ・・・!(`・ω・´)
319Trader@Live!:2011/03/22(火) 22:26:35.82 ID:61qO7ADt
>>314
かもね。

CFDだけMarketInfo(NULL, MODE_SPREAD)でスプを0で返してくる業者もあったよ。
ちゃんとスプあるのに・・・。
CFDの手数料あるのにOrderCommission( ) で0を返してきたり・・・。

それ潰れたSigmaForexだった。

たまにあるのは実験用にJPYでデモを開設して証拠金はUSDでAccountCurrency()ではJPYを返してくるとかも
320Trader@Live!:2011/03/22(火) 22:27:44.84 ID:61qO7ADt
>>315
MODE_DIGITSが生きてるケースと駄目なケースと・・・
321Trader@Live!:2011/03/22(火) 22:35:34.44 ID:61qO7ADt
>>317
Neural Networks mt4かNeural Networks mql4とかでググるとそれ関連のが引っかかりますよ。
322Trader@Live!:2011/03/22(火) 22:42:08.76 ID:fQyc9bP+
>>321
うん。ありがとう。
他人がニューラルネットを為替の何を学習するのに使っているかは興味ある。
まあ、解ってもプログラムに落とせない可能性が高いな。
当方Fラン卒につき、高等数学はまるっきりダメなので。
323Trader@Live!:2011/03/22(火) 23:34:57.71 ID:r2yxrVfZ
過去のチャートが変わらないんだから、最適な値も変わらない。
直近の適当な期間の最適値を使えばいいのなら、長期BTする意味がない。
324Trader@Live!:2011/03/23(水) 00:08:15.08 ID:UpEbFqac
>>317 >>323
直近の適当な期間の最適値を、肯定してるのか否定しているのか、
よくわかりませんが、直近の適当な期間の最適化だと、
去年やるべきだったトレードを今年行なう、
先月やるべきだったトレードを今月行なう、
先週やるべきだった…
という罠は避けられそうにないですよね?

309さんのアプローチはそれを避けるためってことでいいのかな。
「方向で作ってる」ってことは結果はまだだと思いますが、見込みは
どうでしょう?
325Trader@Live!:2011/03/23(水) 01:39:29.05 ID:LdFky7he
>>324
今それなりに動いてるのはエントリーのロジックだけですね。
BT無敗とかは興味がないので、2ヶ月分のデータのうち1ヶ月分を使って静的な最適化を行ない
次の1ヶ月分のデータでウォーク・フォワードして様子をみてます。

調子のイイ戦術だけ選んで使うのはエントリー自体の勝率は悪ないようです。
俺がFXに興味を持ったのが最近で裁量の経験も浅いので、使っている個々の戦術の
勝率があまりよくなく結果、エントリー数は多くもないかな。

あとは、利益確定・損切りロジック、ポートフォリオマネジメントとか実用するにはちゃんと
作ってやらなきゃってところが沢山あるのでまだまだですね。
326Trader@Live!:2011/03/23(水) 04:11:04.98 ID:UpEbFqac
>>325
ありがとう。
あちら方面からはあまりいい話も聞こえてこないので、すっかり忘れていた
分野でした。複数の戦術を単純に平行して実行するよりも、いい結果が
得られたときは、結果だけでも報告をお願いします。
327Trader@Live!:2011/03/23(水) 06:58:14.66 ID:lmeCIzjK
スプを普段より広げて(faiさんに感謝)BTしたら成績が良くなる場合、
オープンとイクジットをスプ増加分ずらせば実力になる?
328Trader@Live!:2011/03/23(水) 08:27:21.85 ID:VTMBaBzY
>>327
うーん、スプを広げて成績が良くなる状況を想像できません。
それはともかく、EAの実力はリアルで運用するか、フォワード分析や
フォワードテストを徹底的にやらないと測れないでしょう。
バックテストや最適化の結果を鵜呑みにするのは、危険じゃないで
しょうか。
329Trader@Live!:2011/03/23(水) 13:38:23.79 ID:RzUmT8c/
1分足 Every Tick 2008年〜2011年
損益 5420.83
Total trades 1223
Profit factor 1.24
Expected Payoff 4.43
Draw down $ 2655.08
Draw down % 15.30
これってどんなもん?
330Trader@Live!:2011/03/23(水) 17:14:01.37 ID:uhlIkwp6
>>329
ダメ
EP10以上
最大DD10%以下
331Trader@Live!:2011/03/23(水) 17:33:09.00 ID:EnTrbz10
DD15%は大きいよね。
関係無いけど小手川君は10%までは耐える事もあるて言ってたのを思い出した。
332Trader@Live!:2011/03/23(水) 17:55:41.65 ID:RzUmT8c/
そうなのか。難しいな
333Trader@Live!:2011/03/23(水) 18:23:45.98 ID:AlQUdPXR
>>329
基本:東京都在住 35歳 男性
身長:170
体重:75
年収:600万
これってどんなもん?

こう聞かれても答えに困りませんか?
「どんなもん?」って「こんな俺でも結婚できますか?」という意味なのか。
健康状態や思想はわからないし、収入の情報があるのでニートじゃない
ようだが、仕事の内容や収入が安定しているのかは不明。
身長が足りないとか、メタボに気を付けろとか無責任な回答をもらっても、
体重はともかく身長はどうしようもないでしょう。

329さんの質問は(329さんに限らずみんなそうなんだけど)こんな感じです。
他人には素性も趣旨もわからないEAの結果だけ貼って、適切はレスを期待
するのは無理があるように思います。
記念カキコだとすれば、目を見張るような結果じゃないと...
334Trader@Live!:2011/03/23(水) 18:39:17.53 ID:NYIrsBhU
>>333
お前がその文章を必死に考えてる間に、話は終わってるぞ
335Trader@Live!:2011/03/23(水) 19:32:13.49 ID:AlQUdPXR
そのようですね。てか終わってるのを承知で書いたんだけど。
限られた情報から適切なアドバイスをできる人が回答すればそれでよし、
できない奴はすっこんでろと言われれば  うん、まぁ、そうですね。
336Trader@Live!:2011/03/23(水) 21:00:08.70 ID:TBJHOfpG
質問に回答者がうまく答えられないのは質問者がロジックを隠したいんだろ。
自分のロジックを晒すぐらいなら自力でやるわってこと。
回答者も質問者のアイディアを知りたいからこそ、このスレに常駐してるんじゃないのか?
337Trader@Live!:2011/03/23(水) 21:32:29.64 ID:V4axHLjo
BT結果を見て、どういうロジックを使ってるんだろう見てみて〜って思うのって
どれくらいの成績?
338Trader@Live!:2011/03/23(水) 23:34:16.12 ID:AlQUdPXR
>>337
ロジックを知りたいとも思わんけど、知りたいと思うならPF2前後かな。
ここに限らずネットに貼られる結果は最適化の結果=精一杯背伸びした
結果でしょうから、PF1を少し超えてるくらいじゃ厳しいと思います。
私はランダムウォーク論者じゃないけど、上か下かを高確率で予測する
のは困難だと思っているので、PFが逆に高すぎるのも興味が湧きません。

ロジックまでは必要ないとしても、結果を見るなら、損益曲線とEAの
分類くらいの情報は欲しいですね。まったく個人的な希望だけど。
キビキビとした逆張りとか、のほほ〜んとしたトレンドフォローとか、
コツコツなスキャルとか、トラリピ、ナンピンゲール、朝スキャ、
インチキ系もあるのかな?
339Trader@Live!:2011/03/24(木) 00:02:53.81 ID:LdFky7he
あっしもロジックはいらないけど損益グラフよりも、実際の取引履歴が見たいなぁ。
340Trader@Live!:2011/03/24(木) 00:15:48.73 ID:WVzcNJyS
329だけど、まぁ「こんなんどう?」って言われても答えるの困るよな
ただどれくらいが優秀と言えるのかちょっと気になってしまってな
なにしろまだ実際に動かした事がないもんで

ちなみに改良してみたらこうなった
1分足 Every Tick 2008年〜2011年
損益 8960.81
Total trades 1101
Profit factor 1.33
Expected Payoff 8.14
Draw down $ 3416.42
Draw down % 16.54

DD15%以上だとどうしてまずいん?
下げるにはどうすればいいんかなぁ
341Trader@Live!:2011/03/24(木) 00:40:50.12 ID:OF/z/KeQ
>>337
正直、俺はBT結果とかどうでもいいし、今の流れを苦々しく思ってる。
けど、まあ、みんながそういうの好きなら邪魔はしないから叩かないでねw

ぶっちゃけ、BT結果は作ろうと思えばどんな結果だって作れる。
HTML加工して「こんなに損した/儲かった」ってスクリーンショットをうp
する人間もいるくらいだから、自己顕示欲旺盛な奴はなんだってやる。
相手しても無益なだけだと思うんだけどな。
342Trader@Live!:2011/03/24(木) 01:05:42.13 ID:lKfVKDce
>>340
その結果はあくまでも過去の結果であって、リアルでDDが増えていく可能性があるから。
自分がその損失に耐えられるならおk。
343Trader@Live!:2011/03/24(木) 01:31:59.04 ID:zutISSco
>>341さんの好き嫌いにはコメントしないけど

BT結果を貼って
・他の人に評価してもらいたい。他の人のEAと較べたい
・他の人からアドバイスをもらいたい
・単に自慢したい
こんなことを思うのはごく自然なことじゃないでしょうか。最後のグループの中
には捏造もあるでしょうが、信者を集めて詐欺まがいなことに発展しないかぎり、
ご愛嬌でよくないですか?ここは学術論文発表の場じゃないんだから。
344Trader@Live!:2011/03/24(木) 01:40:18.21 ID:beYzFdgT
今ってインジ系使える?
345Trader@Live!:2011/03/24(木) 02:10:14.98 ID:+kSfZDmT
>>343
・他の人に評価してもらいたい。他の人のEAと較べたい
・他の人からアドバイスをもらいたい

BTのサマリーだけからはあまり言えることはないんじゃないかな。
取引回数すくねーとか、PFデカ過ぎておかしいとか、ドローダウンwwwとか、そんなもんでしょう。
346Trader@Live!:2011/03/24(木) 02:26:52.74 ID:WVzcNJyS
このスレってなんかいつも殺伐としてるよな
ロジックを知りたがってる人がピリピリしてて
いいロジック知ってる人が「甘えんな」と言う

俺はロジックを教えてもらおうとは思わんけど
優秀なEAがどれくらいのものなのか非常に気になる

納得できたら実践で使おうと思ってるけどいかんせん比べるものがないと納得もできない

ロジックを無闇に話せないのは普通に考えれば当然のことだし
適度に曇らせながら考察しあうのが一番いいんじゃないのかな
このスレの存在意義がよくわからないな
347Trader@Live!:2011/03/24(木) 03:30:36.91 ID:zutISSco
>>345
そうですよね。真剣に評価やアドバイスを求めるなら、EAの趣旨とか、損益曲線
とか、取引履歴とか追加情報が必要だと思うけど、見た覚えがない。
どんなEAかもわからないで、よくアドバイスができるなぁと感心してます。

>>346
他とくらべてとくに殺伐としてるってこともないと思う。
ロジックを求めるって、利益がでるEAがどうしてもできない人くらいじゃないかな。
才能ある人を除けば、初めはみんなそんなもんでしょう。
EA作りって孤独なもんだから、私はここをモチベーションを上げるような、刺激
を求めて覗いています。最近では309さんの話に興味を持ちました。
AIで上か下かを判断してLong,Shortを決めるってことには懐疑的でしたが、
複数の戦術にリスクを按分するためなら可能性があるかもと。
348Trader@Live!:2011/03/24(木) 04:02:40.95 ID:A6TAVhyB
>>346
おい、普通ならまともに相手にされないような質問にちゃんと答えてもらっておきながら、殺伐としたスレだーなんて良く言えるな
おかしいだろ
349Trader@Live!:2011/03/24(木) 04:08:26.03 ID:A6TAVhyB
よく見りゃ>>342でレスもらってるのに、それもスルーしてるし
おかしいだろ
350Trader@Live!:2011/03/24(木) 04:25:38.99 ID:WVzcNJyS
>>348
普通ならまともに相手にされないような質問ってなんだ?
相手にするかどうかは見た人が決めることだし、
追加情報求められたら答えたりしながら話せばいいだけじゃね?
質問用テンプレートがあるわけでもないのになんでそんな言い方されなきゃならんのかね

殺伐と言ったことは謝りますよ、申し訳なかった
351Trader@Live!:2011/03/24(木) 05:17:34.04 ID:ne90N0Lk
http://u3.getuploader.com/mt/download/478/StrategyTester.zip
50マソから億達成記念、BTだけどw

それなりの成績のは、できても、福利で運用すると大体破綻するので
無理なのかなあと思ってたが、なにか見えた感じ

突っ込み歓迎

ポジ積み上げ型、
よくある、こつこつどかんの逆パターン
352Trader@Live!:2011/03/24(木) 07:48:42.11 ID:YdSGeOc2
トレンドフォロー系は損小利大。スキャ系は損大利小になるよね。
ただ、こつこつドローダウンが増えていくと不安になってくるんだよw
353Trader@Live!:2011/03/24(木) 08:24:22.78 ID:8/OCSAIA
>>307
>>>305みたいな人はまずMQL言語覚える前に、日本語をちゃんと勉強した方がいいよ
>自分で書いた文章を客観的に読んで理解出来るか分かった上で質問しないとね
句読点の使い方がおかしい。なのによく言えるなぁ。
354Trader@Live!:2011/03/24(木) 08:50:32.87 ID:DgqlrQMw
>>353=305乙

質問の仕方が悪い
355Trader@Live!:2011/03/24(木) 09:00:25.02 ID:/Gv1yvDD
下らない煽りみるなら下記の方が為になる。
EarthquakeEAの基礎研究におけるロジックを公開している。

ttp://d.hatena.ne.jp/professionalwork/mobile?date=20110323

ttp://d.hatena.ne.jp/professionalwork/mobile?date=20110324

MQL4について、質問ある方、今から少しだけ時間あるから何か質問ある?
356Trader@Live!:2011/03/24(木) 09:07:01.56 ID:/ZXvB/vv
現在時点における
高値(安値)トレンドラインの延長線上価格の出し方を教えてください
357Trader@Live!:2011/03/24(木) 09:08:29.01 ID:ne90N0Lk
>>356
トレンドラインは引けてるの?
358Trader@Live!:2011/03/24(木) 09:10:21.44 ID:/ZXvB/vv
引けてません
359Trader@Live!:2011/03/24(木) 09:11:30.95 ID:ne90N0Lk
じゃわかんねw
360Trader@Live!:2011/03/24(木) 09:13:09.67 ID:OF/z/KeQ
>>353
明らかに句読点とかそういう問題じゃない。

質問時に最低限提示すべき物
1.期待する動作
2.現状の動作
3.該当部分のソースコード

思ったように動きません。何かおかしいです。なぜでしょうか?
って、分かるか!w
361Trader@Live!:2011/03/24(木) 09:19:08.86 ID:/ZXvB/vv
>>351
すごいですね
今みたけど、両建てスレの方でしょうか?
聖杯までもう1歩といった所ですね
362Trader@Live!:2011/03/24(木) 09:20:02.26 ID:DgqlrQMw
>>360
昨日305の質問に答えていたんだけど、何で小出しにするのか意味不明だったよw

最低限360の書いて有る事は提示してほしいですね
まぁ昨日は暇だったんでプチボランティアしただけなんだけど
363Trader@Live!:2011/03/24(木) 09:34:43.77 ID:WVzcNJyS
聖杯ってなんすか?
364Trader@Live!:2011/03/24(木) 09:38:26.31 ID:ne90N0Lk
>>361
あんがと〜
確かに両建てすれ書きこしましたw
聖杯にはなんないですね、天下太平になって値動きが悪くなったら
破綻するのは見えてますのでw
そうなる期待値が低いのが頼りです
365Trader@Live!:2011/03/24(木) 09:45:54.48 ID:ne90N0Lk
>>363
完璧、無敵みたいな意味
366Trader@Live!:2011/03/24(木) 10:00:44.51 ID:OF/z/KeQ
>>356
ObjectGetValueByShift(トレンドラインオブジェクト名, バー番号)
っで出せると思うんだけど、俺が質問を読み違えてる?
367Trader@Live!:2011/03/24(木) 10:41:42.45 ID:WVzcNJyS
>>365
なるほど〜
368Trader@Live!:2011/03/24(木) 11:45:57.79 ID:cwVtXjLj
聖杯とは契約の箱みたいなもんですわ。

とりあえずボラに乗じて利益を出すシステムの方がトータルで見た場合
安定感がある。
369Trader@Live!:2011/03/24(木) 16:01:45.75 ID:eh4XxgwI
WVzcNJyS
↑おまえさー
342さんがレスしてくれてんだから、お礼の一つでも言えないのか?
お前みたいな奴がいるから、余計に荒れるんだよ
370Trader@Live!:2011/03/24(木) 18:32:51.10 ID:A6TAVhyB
俺は>>350で心底呆れたから、もう相手するのやめた
371Trader@Live!:2011/03/24(木) 22:30:09.07 ID:oC9ZeWcm
2004年〜2008年で最適化し1万2千通りのトレードパターンを全検証し
そこから120個ほどに絞り
それらを2000年から2010年まででBTしてさらに絞ったら

PF1.5 PF10 DD5%前後の成績のルールが10個前後も収穫あったw
検証ログだけで200GBも溜まったけど非常に美味しい成果がありました。

と、ちら裏&自慢
372Trader@Live!:2011/03/24(木) 22:36:05.49 ID:oC9ZeWcm
裁量で5年ぐらいしてからつい最近EA作り始めたけど
良いアイデアさえ持ってれば意外と簡単にEAって作れるんじゃない?
ちなみに今回のはデイトレードの逆張り。
次はブレイクアウトか順張り系で同じような検証を行い
逆張りと順張りを組み合わせたデイトレードシステムを作ろっと。
373Trader@Live!:2011/03/24(木) 22:42:06.42 ID:ne90N0Lk
>>372
ど素人に説明書渡して、このとおりにトレードしなさいって言って
ちゃんと機能する説明書が書けるならEAに落とすのは簡単だとおもう
裁量の人って無意識に勘が入ってたりすりるよね
374Trader@Live!:2011/03/24(木) 22:47:08.84 ID:hIJ0L/Un
>>371
すごいですね。
でもやはり1/1000程度になりますか。
がんばります!!
375Trader@Live!:2011/03/24(木) 22:52:29.36 ID:oC9ZeWcm
>>373
ど素人(1ヶ月デモで売買以上)に渡してもできるほどのルールで裁量トレードしてたのよ。
でもやっぱり勘は入ってたと思う。
なので一応と思ってルール外のも含めて全パターン検証したら結局裁量で勝ててたシステムばかりが残ったw

エントリー時間、戻し率、ストップ、リミット、時間指定のイグジット、トレイル、前日の動き。
デイトレなのでこれらの項目の内何個か選んで検証すれば誰でも見つけられると思う。

376Trader@Live!:2011/03/24(木) 23:02:23.24 ID:ne90N0Lk
>>375
おお、それはすごい
私は、裁量で勝てないからEAやってるんで、なかなか良いのができない
377Trader@Live!:2011/03/24(木) 23:05:32.98 ID:oC9ZeWcm
>>376
タブン裁量の時に地道な研究とかしてればEAも作りやすいと思う。

今日は嬉しい日なのでどんな研究をしてたか一部紹介
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/111538

見ればおおよそどんな研究をしてたかは想像付くと思う。
50人までしかダウンロードできないけど、。
378Trader@Live!:2011/03/24(木) 23:21:16.48 ID:oC9ZeWcm
何人ダウンロードしてくれたのかみてみたら10人w
ロムってる人が8人?w

意外と少なかったw
379Trader@Live!:2011/03/24(木) 23:24:04.87 ID:ne90N0Lk
>>378
早すぎるだろ、一日は待てw
380Trader@Live!:2011/03/24(木) 23:31:23.56 ID:oC9ZeWcm
にしても俺は>>351のような損益曲線を描くポジション管理が気になるなぁ、、w
たまに直線の資金推移とか見るとピラミッティングとかそういう類の手法なのかなぁと想像したり。
マーチンは損した時の特徴でわかるけども
381Trader@Live!:2011/03/24(木) 23:32:21.89 ID:ne90N0Lk
>>380
積み上げだから、ピラミッディング系かな
382Trader@Live!:2011/03/24(木) 23:44:15.82 ID:oC9ZeWcm
なるほどなぁ、、。
良い情報ありがとうw
383Trader@Live!:2011/03/25(金) 00:14:05.50 ID:wuCWFQCu
>>377
そうやってデーター取りしてやってるってのは、
すでに裁量じゃなくて、システムなような希ガス
384Trader@Live!:2011/03/25(金) 00:28:22.81 ID:fF/HsTva
>>383

むむむ。そうなるのかなw
最後のおまけでEAに採用するルールの一つのReport(20人まで)
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/111544

こんな感じのトレードだよー。
見た人は感想頂戴ね!
385Trader@Live!:2011/03/25(金) 00:39:47.11 ID:wuCWFQCu
>>384
感想、中身わかんねえから、10年で30%増では
長期のドローダウンのところで気持ちが折れそう
386Trader@Live!:2011/03/25(金) 00:39:46.47 ID:MIZ0LYp4
ありえない数値を出す方法その1

ZIGZAGの過去のHigh Lowのレートと年月日をCSVに書き出すインジを作る。
そのCSVに基づいてトレードをするEAを作る。
BTする→無敗。

これで逆マーチンでポジ増しするように作ったら・・・。

>>384
凄い現実的な数字だねえ。
EAでありえない数値を出すのは簡単だけど現実的な数値でしっかりと利益を出し続けるのは難しい。
387Trader@Live!:2011/03/25(金) 00:43:20.85 ID:wuCWFQCu
>>386
インチキの方法は、このスレの住人には釈迦に説法でしょw
388Trader@Live!:2011/03/25(金) 02:14:09.91 ID:MIZ0LYp4
初心者の人はMoving Averageのソースを色々と弄ってみる事からお勧めする。
PF1.2程度の物なら普通に作れるようになる。

>>387
確かに・・・。
389Trader@Live!:2011/03/25(金) 02:18:51.19 ID:tGk2c2m9
>>384
トレード回数が少ないね。
(;^ω^)
390272:2011/03/25(金) 03:15:54.93 ID:xfV4DOsp
>>384
トレード回数が少ないんだけどスワップ負けしてる可能性はない?
12年で利回り31%か、なんというか、もう少し夢が欲しいな
391Trader@Live!:2011/03/25(金) 06:47:31.34 ID:sTLf2SbG
良いのでは?
一般に使われていなさそうなロジックは大事だと思います。
392Trader@Live!:2011/03/25(金) 08:14:05.75 ID:w1nCyjLi
そこそこのEAは作れたんだけど、業者の壁が・・・
フォレックス.com審査落ちした
やっぱ無職じゃダメか・・・
393Trader@Live!:2011/03/25(金) 08:29:26.64 ID:wuCWFQCu
>>392
海外へ銅像
394Trader@Live!:2011/03/25(金) 08:39:23.88 ID:w1nCyjLi
>>393
海外なら作れるん?
ちょっと探してみようかな
395Trader@Live!:2011/03/25(金) 12:06:20.52 ID:rJVJ7g/1
単細胞 中枢プログラム
売買ルールはperceptron関数が正の値を返せばロングを、負の値を返せばショートを持つ。
a1〜a4に条件を入れる(変更可能)

double a1 = iAC(Symbol(), 0, 0);
double a2 = iAC(Symbol(), 0, 7);
double a3 = iAC(Symbol(), 0, 14);
double a4 = iAC(Symbol(), 0, 21);

//+----------------------------------------------+
double perceptron() {
double w1 = x1 - 100;
double w2 = x2 - 100;
double w3 = x3 - 100;
double w4 = x4 - 100;
double a1 = Close[1] -Close[p+1];
double a2 = Close[p+1] -Close[2*p+1];
double a3 = Close[2*p+1] -Close[3*p+1];
double a4 = Close[3*p+1] -Close[4*p+1];
return(w1 * a1 + w2 * a2 + w3 * a3 + w4 * a4);
}
//+----------------------------------------------+
396Trader@Live!:2011/03/25(金) 13:43:39.62 ID:mBL2RU9d
>>395
これって試したことあるけど、
色々いじってみたが、全く使えないと思ったんだけど、
使えるようにできた人いる?
397Trader@Live!:2011/03/25(金) 15:52:59.68 ID:HJAgvnk5
そんなことより、ブレークアウト最強!!
398Trader@Live!:2011/03/25(金) 15:58:24.77 ID:l/Z6ZyFo
>>392
まじかよ
俺超泣きそう
399Trader@Live!:2011/03/25(金) 16:08:06.62 ID:AUqJmLlk
>>395
x1〜x4はなんだ?
400Trader@Live!:2011/03/25(金) 17:08:24.05 ID:tGk2c2m9
>>392
何故、自営業と書かない?
401Trader@Live!:2011/03/25(金) 18:01:52.04 ID:w1nCyjLi
>>400
自営業って書いていいの?
フォレックス.comもっかい申請してみようかな
落とされたばっかだから内容変えて送るのきまずいな
海外はFXDDが良さそうだな
402Trader@Live!:2011/03/25(金) 18:36:12.33 ID:tGk2c2m9
>>401
もちろん大丈夫。
確かに落ちたばかりで、すぐに申請しても合格になるかは分からん。
少し時間おいてみたら?
403Earthquake v3.11 ◆T1En5N0PeU :2011/03/25(金) 18:56:25.76 ID:rYOPt20x
>392さん
応募の基本は、職業:自営業がオススメです。

またオススメは海外のトーナメントとか無料で色々なEAと競いあう大会みたいなのとか、沢山ありますので、良かったらどーぞ☆
404Trader@Live!:2011/03/25(金) 18:56:41.60 ID:w1nCyjLi
>>402
そうしてみるわ。ありがとう。
405Trader@Live!:2011/03/25(金) 19:00:48.40 ID:w1nCyjLi
>>403
おお、そうですか。いいのできたらやってみますね。
ありがとうございます。
406Trader@Live!:2011/03/25(金) 20:23:09.87 ID:fF/HsTva
>>389
>>390

貴重なご意見をありがとう。
確かにこれ単体で見るとトレード回数が少ないので有効なのか疑問に思ってしまうよねぇ、、。
ただこのデータ以外にも有効性を証明するデータがあるので有効な可能性はいまのところ非常に高いと思ってる段階。

あとデイトレなのでスワップ負けはしてないのと、利回りが少ないのも解決する方法があるので大丈夫かな。
1日の間で国単位で市場に参加するタイミングって結構あるやん。
その一つのタイミングでの売買があのデータなので、実際の運用には他の市場参加タイミングでもトレードする。
最終的には年利20%〜50%に落ち着きそうだよw
407Trader@Live!:2011/03/25(金) 20:25:23.96 ID:fF/HsTva
って20人までのダウンロードに設定してたはずだけどもう無差別開放になってるやん;
408Trader@Live!:2011/03/25(金) 20:27:36.84 ID:wuCWFQCu
>>401
無職≒仕事の切れた自営w

日本の業者って何を審査してるのかわからん
落ちた理由も教えてくれんし
409Trader@Live!:2011/03/25(金) 20:52:07.71 ID:wuCWFQCu
>>406
デイなの?
うちの月一、二回トレードのとカーブがそっくり
410Trader@Live!:2011/03/25(金) 21:37:31.68 ID:BTvzn9uu
まずは海外のデモトレコンテストで優勝する事を目指した方が良いかもしれない。
411Trader@Live!:2011/03/25(金) 21:53:25.06 ID:fF/HsTva
>>409
デイトレだよw
おおー。そんなトレードとカーブが似てるのか。意外と似たようなロジックなのかもしれないw
412Trader@Live!:2011/03/25(金) 22:18:01.13 ID:wuCWFQCu
>>411
あ、まあ、似てるといっても、儲かる時期と落ち込む時期が同じだなあって感じ
そっくりは言いすぎだった

結局動きがおとなしいときは、だめって感じかなあ
413Trader@Live!:2011/03/25(金) 22:36:40.85 ID:wuCWFQCu
mt4バージョンアップ来てから音が変
シグナルで音が出るインジいれてるんだけど
起動時とか全部のバーを処理するときには
以前は最後の一発だけ鳴ってのに
途中のシグナル全部鳴らそうとして、
ブブブブブ、ガガガガガ、ピーンみたいになってる
うちだけだろうか?


414Trader@Live!:2011/03/25(金) 22:56:50.16 ID:BTvzn9uu
回線切れの音を爆発音にしてみた。
でも、いきなりどかーーーーーーんて鳴ると少しビビるw

>>413
自分のMT4ではそれは無いよ。
415Trader@Live!:2011/03/25(金) 22:59:55.91 ID:wuCWFQCu
>>414
そなのか〜、なんか相性あんのかなぁ〜
416Trader@Live!:2011/03/25(金) 23:58:35.12 ID:N+heJgWH
>>413
バージョンいくつですか?
417Trader@Live!:2011/03/26(土) 00:02:08.29 ID:wuCWFQCu
>>416
392ダヌ
418Trader@Live!:2011/03/26(土) 00:29:47.46 ID:vIxlH9kC
一応開発スレなんで、そこんところよろしくな。
419Trader@Live!:2011/03/26(土) 07:10:53.10 ID:rCq2iSqV
>413
私の環境ではそれはないよ。
再インストールをオススメする
420Trader@Live!:2011/03/26(土) 12:37:01.61 ID:6nFoAYO+
現在のスプレッド幅を返す変数ってないですか?
昨日指標でポジ発動してやられた
421Trader@Live!:2011/03/26(土) 12:50:52.58 ID:i0j9h8Mm
>>420
bid=MarketInfo(Symbol(),MODE_BID);
ask=MarketInfo(Symbol(),MODE_ASK);
spread=bid-ask;
422Trader@Live!:2011/03/26(土) 15:21:18.52 ID:6nFoAYO+
>>421
あ!そうすればよかったのか。お恥ずかしい。
どうもありがとうございます。
423Trader@Live!:2011/03/26(土) 20:30:58.92 ID:vIxlH9kC
自作EAを販売することを考えているのだが、この業界は違法コピーがまかり通っているので
なにかいい方法はないだろうかね。
今のところ考えているのはサブスクリプション制にして、こちらで最新パラメータを読み込まないと
まともに動かないようなのを考えている。
おまけで時間が経つに連れて損失が大きくなるような仕掛けを入れてもいいかな。
424Trader@Live!:2011/03/26(土) 20:34:30.64 ID:zkUJKJAz
>>423
>>423
MQLじゃすぐデコンパイルされるから
ロジックを最低でもDLLに持っていくか
デコンパするのがあほらしいくらい安く売るかだな
425Trader@Live!:2011/03/26(土) 21:54:15.62 ID:ls1JT/IK
>>423
つMQL Defender
426Trader@Live!:2011/03/26(土) 23:42:09.35 ID:LJD4crVY
>>421
うん?素朴な疑問なんだけど、
spread=MarketInfo( Symbol(), MODE_SPREAD ) );
だとなんか問題あるの?
427Trader@Live!:2011/03/27(日) 00:10:10.08 ID:5H9FGCho
MQL Defender使ってもデコはされちゃうね
虎鮫とか販売していたWeLoveMT4がいい例だだだ
428Trader@Live!:2011/03/27(日) 14:42:17.54 ID:x5Uz4/C+
売買対象の通貨ペアと相関の強い通貨ペアの動きを敏感に察知するEAを作りたいんだけど、
TICKの取得ができなくて困ってる。
もちろん売買対象の通貨ペアのTICKは取得できるんだけど、その他のTICKはOが帰ってくる。
MarketInfoで取得できると思ったんだけど、なにか違う?
バックテストの時ね。
429Trader@Live!:2011/03/27(日) 14:46:44.88 ID:Z2OYuUZs
>>428
バックテストでは、できないと聞いた
430Trader@Live!:2011/03/27(日) 14:47:16.56 ID:su+W/VNp
>>428
試したところだとバックテストで他の通貨はOpen値から更新されない。
431Trader@Live!:2011/03/27(日) 15:04:37.58 ID:Z2OYuUZs
BT用には、ヒストリカルデーターを直接読めばいけるんでないかな
432Trader@Live!:2011/03/27(日) 15:39:12.66 ID:fjBrkG28
eSignalとかデータプロバイダでも無かったような気が・・・
データ量が膨大になっちゃうしね。
433Trader@Live!:2011/03/27(日) 16:22:37.40 ID:1eSwKGnn
色々試してあるフィルタを入れたら一気に成績が良くなったんだけど何故良くなったのかわからない
理由を説明できなくてもPF,DD,取引回数など問題無ければ使ってもいいと思いますか?
そもそもEAのルールは色々なパターンを片っぱしから試して成績の上がる物を見つけていくものなのでしょうか
434Trader@Live!:2011/03/27(日) 16:34:09.93 ID:fjBrkG28
>>433
VisualModeで確かめた方が良いと思う。
エントリーからエグジットまで

勿論フィルターを入れる前と入れた後と2回。
時間掛かるけど、十分価値ある。
435Trader@Live!:2011/03/27(日) 18:33:05.16 ID:bD26dvAZ
>>434
なるほどやってみます
ありがとうございました
436まだお ◆gDTsyloR4E :2011/03/27(日) 20:10:38.36 ID:1bsskQcZ
もうちょっとで新しいEAが一個できそう。
しかし、あいかわらず時間がかかる。
さっさとやれよ!! 俺・・・・  
4月からは運用してみたいんだけどな。
なんかもう手動でやる気がしなくなってきた。
437まだお ◆gDTsyloR4E :2011/03/27(日) 20:37:58.50 ID:1bsskQcZ
Total net profit 1261.82
Gross profit 1771.69
Gross loss -509.87
Profit factor 3.47
Expected payoff 5.13
Absolute drawdown 108.62
Maximal drawdown 403.24 (3.68%)
Relative drawdown 3.68% (403.24)

Total trades 246
Short positions (won %) 0 (0.00%)
Long positions (won %) 246 (66.26%)
Profit trades (% of total) 163 (66.26%)
Loss trades (% of total) 83 (33.74%)
Largest profit trade 249.56 loss trade -49.96
Average profit trade 10.87 loss trade -6.14
Maximum consecutive wins (profit in money) 12 (66.00)
   consecutive losses (loss in money) 7 (-37.59)
Maximal consecutive profit (count of wins) 1068.98 (7)
  consecutive loss (count of losses) -82.05 (3)
Average consecutive wins 3
consecutive losses 2

1月から3月のEUR/USD 5M ロングのみだとめっちゃ成績が良い。
このスレで言われてるように、これより成績良くしようと思えば、いくらでもって訳じゃないけど
まー、可能なんだよね。
あたりまえなんだけどショートロジックいれると1.2ぐらいまで下がる。
むずかしいね。
438Trader@Live!:2011/03/27(日) 20:52:05.08 ID:Q7z6Im4X
>>437
もう無意味なPFの呪縛から卒業かよ。
成長早いな。
439Trader@Live!:2011/03/27(日) 21:02:28.14 ID:QCZsLO9f
BTなんかデバッグの範疇、BT結果と売買履歴を見てからの後付けチートを使えば
BT結果なんかどうとでも出来るけど無意味ってとこまでいけば脱初心者だなw
440Trader@Live!:2011/03/27(日) 21:26:01.28 ID:eBAJWinC
まだおはやれば出来る子だって信じてたよ!。・゚・(*ノД`*)・゚・。
441まだお ◆gDTsyloR4E :2011/03/27(日) 21:30:17.88 ID:1bsskQcZ
おいおい 
あんま俺を調子にのせるなよw
だめだ、木に登りたくなってくるww
好事、魔多し!!
って、べつにいいことがあったわけでもないか・・・
なんかいじくってて、スカッとしたEAでもできんかなー
442Trader@Live!:2011/03/27(日) 21:46:38.59 ID:Q7z6Im4X
>>441
いやいや、そのスペックなら馬鹿な奴らが喜んで買ってくれるぜ。
EA動かすより儲かるよ。
443まだお ◆gDTsyloR4E :2011/03/27(日) 21:52:30.52 ID:1bsskQcZ
>>442
詐欺じゃん!
444まだお ◆gDTsyloR4E :2011/03/27(日) 21:54:34.96 ID:1bsskQcZ
ちょー、マジで?
いくらなんでも、ここまでひどい詐欺はいないでしょ?
445Trader@Live!:2011/03/27(日) 21:57:14.74 ID:Q7z6Im4X
詐欺じゃないよ!BTの結果は本物だろ?
446まだお ◆gDTsyloR4E :2011/03/27(日) 21:59:36.81 ID:1bsskQcZ
>>445
わかった。ゼロサムなんだから
それについてもう何も言わない。
447Trader@Live!:2011/03/27(日) 22:22:20.43 ID:t+LFlyNP
>>437
まだまだだね。
同じユロドルでの俺のEAの1〜3月のBT結果。
PFは負けてるけど、Total net profit, Expected payoff, drawdownに注目。
明日からFT予定。

Total net profit 3074.63
Gross profit 4832.87
Gross loss -1758.24
Profit factor 2.75
Expected payoff 13.31
Absolute drawdown 56.00
Maximal drawdown 202.00 (1.65%)
Relative drawdown 1.65% (202.00)
Total trades 231
Short positions (won %) 109 (56.88%)
Long positions (won %) 122 (62.30%)
Profit trades (% of total) 138 (59.74%)
Loss trades (% of total) 93 (40.26%)
Largest
profit trade 224.99
loss trade -30.00
Average
profit trade 35.02
loss trade -18.91
Maximum
consecutive wins (profit in money) 9 (246.96)
consecutive losses (loss in money) 6 (-140.00)
Maximal
consecutive profit (count of wins) 429.96 (5)
consecutive loss (count of losses) -140.00 (6)
Average
consecutive wins 2
consecutive losses 2
448まだお ◆gDTsyloR4E :2011/03/27(日) 22:59:39.34 ID:1bsskQcZ
>>447
そう。
まだまだなんでちょっと困っている。
449Trader@Live!:2011/03/28(月) 00:04:39.71 ID:IZt7omCF
>>437
批判するつもりはなくて、ちょっと行き詰まり感があるあら突っ込ませてもらうんだけど、
そのくらいだとトレード数のBTだけだと信頼性に乏しくないか?
トレード数1000回くらいでよさそうでも、10000回くらいになるとPF1割っちゃうのとか結構あって、
おれはまだ合格するようなので来てないんだよ。
あ、おれもきみと同じくらいの時にはじめたEA初心者なんだけどね。
450Trader@Live!:2011/03/28(月) 00:09:04.68 ID:VmYzVRPt
うん、3月くらい爆益なやつってすぐできちゃうから
もっと長い期間で機能しないとね
他の期間でも、悪くてもトントンで終始しないと怖い
451447:2011/03/28(月) 07:34:27.75 ID:ydG1pRAD
>>448
PFは俺よりいいんだから、後はTPを見直せばいいんじゃない?
逆に、俺はロストレードが減る様に見直さないと。

> 明日からFT予定。
いきなり窓埋め狙いでポジってるw
そんな風に作った覚えは無いんだけど???
EAのBTって、EAに経験を覚え込ませる作業なんだなぁと今思った。
452 【東電 86.6 %】 :2011/03/28(月) 09:50:52.88 ID:MmAufXQH
そういえば窓埋めのEAって作ったことないなあ。さっそく作ってみようw
453Trader@Live!:2011/03/28(月) 10:35:29.85 ID:UFTtGBXm
マジレスすると1月から3月のユロドルはずっとアップトレンドなので
ロングならよっぽどへぼいEAじゃない限り勝てる
ショートを入れた成績が実力だと見た方がいいよ
454まだお ◆gDTsyloR4E :2011/03/28(月) 12:44:43.86 ID:VGS0oNZn
>>453
代弁ありがとう!

そう。だから俺、こんな詐欺もありかよーって
ビビッタ。

俺もけっこー文体はふざける時あるけど
マジメにレスしてるつもり。
で、>>451
さんのゆーとーり、TPが課題
てか、ごめん。できそうなのはこれじゃないんだわぁ〜

ただ、10万スレでの第一ラウンドでもTPが課題だったんだよねぇ〜
ストラテジーから見直さないかんかもしれん。
455Trader@Live!:2011/03/28(月) 17:04:11.49 ID:xdKVwMLN
しまった。今週から夏時間になるのをすっかり忘れとった。
EAが1時間ずれとるw
456Trader@Live!:2011/03/29(火) 04:57:46.94 ID:qLJhNb/X
5年とか長期でBTして完全右肩上がりでいいのできた〜って思っても
1年とか半年くらいでやるとものすごい負けてるってことがよくあるんだけど、これはどうしてなの?
457Trader@Live!:2011/03/29(火) 05:46:51.49 ID:fhqHzy4d
>>456
つ カーブフィット、オーバーフィット

458Trader@Live!:2011/03/29(火) 06:03:01.12 ID:Iw3C8ONP
>>453
> ユロドルはずっとアップトレンドなので
えっ?そうなの?とチャートをH4にしたら確かにw BTしてて知らんかったw
確かに>>447の結果を見なおすとロングが少し多いや。

>>454
TPじゃダメなのね。間違ったレスしてごめんなさい。

>>456
> 1年とか半年くらいでやるとものすごい負けてるってことがよくある
市場参加者の意識が変化して、様相が変わってるとか。
裁量でやってると突然スランプになって、今までのやり方が通用しなくなる事ってあるでしょ?
それと同じ事かなと勝手に解釈してます。
俺らそれにメゲて、こうしてEAを作っているんじゃな〜い?
459Trader@Live!:2011/03/29(火) 06:25:30.91 ID:fhqHzy4d
>>456
右肩上がりの期間中の短い期間でやると、めちゃ負けてるとかいう意味なら
開始タイミングに激しく依存してる可能性ありだね
460Trader@Live!:2011/03/29(火) 08:26:03.58 ID:x+pz+BOC
>>458
447の結果はロング:ショートが6:4ぐらいだから問題ない
って言うか、ショートでも勝ってるしかなり優秀だと思うよ

もう少し長期間でもあの成績が出るのなら売って欲しいぐらいだ
461Trader@Live!:2011/03/29(火) 10:13:11.61 ID:qLJhNb/X
>>458
>>459
カーブフィッティングというのもわかるんだけど、おかしいのは5年くらいでやった時に
取引履歴を見ても負けてる部分がほとんどないのになぜか1ヶ月でやると
Balanceが2000とかまで落ちる使い物にならないものになってしまうんだ
462Trader@Live!:2011/03/29(火) 10:15:46.57 ID:qLJhNb/X
>>461
これは5年でやった中の1ヶ月でやったりして、って意味ね
5年でBTした期間と別の期間で1ヶ月やって、とかなら何も不思議はないけども
463Trader@Live!:2011/03/29(火) 16:27:39.43 ID:fhqHzy4d
>>461
いつ始めたかによって最初のポジの位置が変わって
その影響が後のポジにず〜っと影響するようなロジックになってんじゃないの?
464Trader@Live!:2011/03/29(火) 16:37:24.38 ID:fhqHzy4d
>>461
5年分で、開始日を、少しずつずらして結果が変わるか見てみるといいかもね
465Trader@Live!:2011/03/29(火) 17:54:37.28 ID:sk+VTHKi
窓埋めEAを作ってみたら、思いのほか良い結果になってしまったw
ちなみにユロドルで2009年7月〜2011年3月です。

Bars in test 11207
Ticks modelled 22534583
Modelling quality 90.00%
Mismatched charts errors 0
Initial deposit 10000.00
Total net profit 3576.10
Gross profit 4840.89
Gross loss -1264.79
Profit factor 3.83
Expected payoff 47.68
Absolute drawdown 534.59
Maximal drawdown 846.51 (5.91%)
Relative drawdown 6.26% (632.28)
Total trades 75
Short positions (won %) 43 (97.67%)
Long positions (won %) 32 (90.63%)
Profit trades (% of total) 71 (94.67%)
Loss trades (% of total) 4 (5.33%)
Largest
profit trade 494.49
loss trade -394.28
Average
profit trade 68.18
loss trade -316.20
Maximum
consecutive wins (profit in money) 66 (4584.91)
consecutive losses (loss in money) 1 (-394.28)
Maximal
consecutive profit (count of wins) 4584.91 (66)
consecutive loss (count of losses) -394.28 (1)
Average
consecutive wins 14
consecutive losses 1
466 【東電 82.5 %】 :2011/03/29(火) 23:58:38.38 ID:nJaKULmJ
なんかひどい相場になってるね。
今月はだめだわ。あと2日だけど、良くてとんとんぐらいで終わりそう。
467Trader@Live!:2011/03/30(水) 01:42:43.59 ID:yY1Iz6K/
今月は裁量でやったほうが儲かるよ。
特にクロス円は
震災復興円需要と思いきや、原発問題で諸国の日本から資金引き揚げが始まってるから、
協調介入との合わせ技で楽勝です。
468まだお ◆gDTsyloR4E :2011/03/30(水) 01:45:59.46 ID:uG6o4uAG
Total net profit 32125.10
Gross profit 37400.76
Gross loss -5275.66
Profit factor 7.09
Expected payoff 14.35
Absolute drawdown 3492.00
Maximal drawdown 17683.32 (47.37%)
Relative drawdown 65.95% (14817.18)

Total trades 2239
Short positions (won %) 171 (84.80%)
Long positions (won %) 2068 (97.63%)
Profit trades (% of total) 2164 (96.65%)
Loss trades (% of total) 75 (3.35%)
Largest profit trade 232.30
loss trade -1219.50
Average profit trade 17.28
loss trade -70.34
Maximum consecutive wins (profit in money) 1732 (5425.66)
consecutive losses (loss in money) 25 (-863.66)
Maximal consecutive profit (count of wins) 31291.81 (359)
consecutive loss (count of losses) -2566.10 (13)
Average consecutive wins 309
consecutive losses 11

同じく1月1日〜今日まで EUR/USD 5M スキャ

長期間で強いトレンドがでれば、ショートは置き去りにしておくだけでいいのか?
でもDDがなぁ〜・・・ いきなりくらったらぜったい耐えれねーww
でも、詐欺EA完成した。DD10〜15パーぐらいになるように操作可能!!
パラでの操作も可能かも?期間限定だけどね (笑)
469Trader@Live!:2011/03/30(水) 01:48:54.40 ID:yY1Iz6K/
>>468
DDひどすぎwwDD10%にするとPFはどうなるんだ?
470まだお ◆gDTsyloR4E :2011/03/30(水) 01:49:48.63 ID:uG6o4uAG
>>469
涙が出る
471Trader@Live!:2011/03/30(水) 06:26:04.13 ID:gM4air2h
使えねーじゃんw
472Trader@Live!:2011/03/30(水) 08:49:00.18 ID:E0scBjhM
>>460
> もう少し長期間でもあの成績が出るのなら売って欲しいぐらいだ
ありがとう。
でも、複利したくてDD重視なロジック。ナンビンもマーチンも無し。
その分、長期放置運用は無理なロジックだと思ってる。
バラメーターを変えながら運用かな。
473Trader@Live!:2011/03/30(水) 15:56:36.49 ID:xNlBqS5V
おれDD%40台でも普通に使ってるけど…いや、たしかに今のところ結果も追いついてこないが
474Trader@Live!:2011/03/30(水) 19:31:25.58 ID:dWYfbeUy
ナンピンタイプのEAなんだけど
ドル円の5分足だと完璧なんだけど
1分足、15分足にするといまいち
他のペアにするとズタボロ
これってカーブフィッティングだよね
使うのやめたほうがいいかな
475Trader@Live!:2011/03/30(水) 20:26:51.06 ID:uYzDBhTp
>>473
レバを上げて運用したいから。

MT4のデフォの$10,000で0.1Lotsなら、レバはユロドルで1.4くらい?
それで>>447をレバ10複利でやると、当たり前なんだけどDDが13%に悪化。
ヘッジの為に2通貨ペアで併せてレバ20で運用したいから、同時にDDされると orz
まぁ、稀だろうけど。

DDが良ければレバを上げられる。
PFが多少悪くても、その分はレバでカバーしましょうという発想です。
476Trader@Live!:2011/03/30(水) 20:33:50.99 ID:9ZS2pPwU
>>475
CFDも加えてみたら?
477Trader@Live!:2011/03/30(水) 23:24:40.10 ID:uYzDBhTp
>>465
> 窓埋めEAを作ってみたら、思いのほか良い結果になってしまったw
いつの間にか作り込んでた窓埋め部分だけを取り出して、軽くオプチしてお試し追試。
(ユドロル今年1〜3月)

Initial deposit 10000.00
Total net profit 156.00
Gross profit 160.00
Gross loss -4.00
Profit factor 40.00
Expected payoff 14.18
Absolute drawdown 18.00
Maximal drawdown 29.00 (0.29%)
Relative drawdown 0.29% (29.00)
Total trades 11
Short positions (won %) 8 (87.50%)
Long positions (won %) 3 (100.00%)
Profit trades (% of total) 10 (90.91%)
Loss trades (% of total) 1 (9.09%)

本当だ。
本腰入れて作り込む価値はありそう。
478Trader@Live!:2011/03/30(水) 23:26:16.44 ID:uYzDBhTp
>>476
CFD!! やったことないから、わかんな〜い。
479465:2011/03/30(水) 23:31:20.68 ID:48UG5agq
>>477
2005年とかBTしてみてよ。けっこうズタボロだったw
480Trader@Live!:2011/03/31(木) 02:27:39.17 ID:EAlhfmdd
>>474
今のドル円の状況は、EAの実力を測るには不向きかもしれませんが、
自作EAならデモトレードで様子を見てはどうでしょう?
そのまま通用するかもしれないし、過剰なフィッテイングを和らげれば
OKかもしれない。週末以外はPCを止められないという制約以外は、
完全放置で負担もないでしょう。

私は「最適化では利益がでるけど、こりゃたぶん使えねぇな」と思った
ときは、フォワード分析も面倒なのでデモで走らせてみます。
たいてい原資ちょっと下あたりをフラフラして、2〜3ヶ月で止めるけど。
481Trader@Live!:2011/03/31(木) 21:40:50.69 ID:HLsA53Tk
Bars in test 65397
Ticks modelled 129790
Modelling quality n/a
Mismatched charts errors 0
Initial deposit 10000.00
Total net profit -10264.00
Gross profit 5741.00
Gross loss -16005.00
Profit factor 0.36
Expected payoff -55.48
Absolute drawdown 10264.00
Maximal drawdown 15829.00 (101.70%)
Relative drawdown 101.70% (15829.00)
Total trades 185
Short positions (won %) 94 (97.87%)
Long positions (won %) 91 (94.51%)
Profit trades (% of total) 178 (96.22%)
Loss trades (% of total) 7 (3.78%)
Largest
profit trade 35.00
loss trade -15829.00
Average
profit trade 32.25
loss trade -2286.43
Maximum
consecutive wins (profit in money) 85 (2729.00)
consecutive losses (loss in money) 1 (-15829.00)
Maximal
consecutive profit (count of wins) 2729.00 (85)
consecutive loss (count of losses) -15829.00 (1)
Average
consecutive wins 25
consecutive losses 1

拾ってきたEA、必ずどこかで死ぬんで改良しないとな。

100 pips a day.mq4
482まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/01(金) 02:25:04.93 ID:gKvGQRU3
>>471
おっ! そのノリ好き!! でも・・・ うるせーw

いやぁ〜、なんか>>439さんのゆーとーり脱初心者なのかなぁ〜?
プログラミングスキルはぜんぜんだけどね。
一個づつこーなったらこう。この場合はこう。
ってやっていってると、えっ?そーなるとはかぎらんじゃん
って思えたり、あちらをたてればこっちが・・・・とか
普遍性を追求しすぎちゃダメなのかなー?
妥協ってゆーかおとしどころってゆーか 
いや、別に全勝めざしてるわけじゃないんだけどさー
ギャー めっちゃむずかしい。てか、勝てる気がしねw
しかも、こーなったらこうって書いてるつもりでも
ゆーこときーてくれんしさ  (´・ω・`) ブー

いや、まだまだー!! 日本中ががんばってんだからよ
俺もやるぜ! ←意味ないかも?
とりあえず、4月になったことだしまた試行錯誤しながらやってみるべ
483Trader@Live!:2011/04/01(金) 05:06:19.42 ID:tj1N7sun
>>481
> Profit trades (% of total) 178 (96.22%)
> Loss trades (% of total) 7 (3.78%)
> 拾ってきたEA、必ずどこかで死ぬんで改良しないとな。
コツコツと勝って、ドカンと負けるのかぁ。

> 100 pips a day.mq4
MetaQuotes社製? BT終わったら遊んでみる。
484Trader@Live!:2011/04/01(金) 05:38:14.31 ID:bG1TK1TB
>>483
利益を極小にチューニングして逆指標にしる
485Trader@Live!:2011/04/01(金) 07:37:59.64 ID:bGi2hEE7
>>484
ジェネレータで自動生成したやつみたい。
どうかなぁ〜
486まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/01(金) 12:04:03.59 ID:gKvGQRU3
ちょっとスレを拝借

俺、EA作るようになってから改めて相場の勉強をさせられた気がする。
で、これから勉強の成果が試されるわけだよね?
なんかさ、自分でコテつけといてなんだけど、勝手に

キタネwwwww
これテストかよー!!!

って思っちゃって、でもこれで減っていったら0点かー・・・
ちょwwww
めっちゃプレッシャーかかるんですけどw
まーいーや
追試が受けれる資金を残せばいいんだよね?
487Trader@Live!:2011/04/01(金) 12:08:24.89 ID:bG1TK1TB
>>486
大金投入してビギナーズラックで一発当ててて、
元本出金、残金でやるってのはどうだい?
俺の知り合いが今ここw
裏山視す
488まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/01(金) 12:18:37.86 ID:gKvGQRU3
>>487
こ、これは笑っていいのか?
たしかに・・・・ うらやましすぎるわっ!
てか、自分のツキのなさを呪いたくなるので
ムリw
489Trader@Live!:2011/04/01(金) 19:03:41.86 ID:mMET3nOL
Bars in test 227749
Ticks modelled 40617467
Modelling quality 90.00%
Mismatched charts errors 0
Initial deposit 1000000.00
Total net profit 84506.99
Gross profit 99676.13
Gross loss -15169.14
Profit factor 6.57
Expected payoff 247.82
Absolute drawdown 2892.72
Maximal drawdown 15260.35 (1.48%)
Relative drawdown 1.48% (15260.35)
Total trades 341
Short positions (won %) 194 (75.26%)
Long positions (won %) 147 (80.27%)
Profit trades (% of total) 264 (77.42%)
Loss trades (% of total) 77 (22.58%)
Largest
profit trade 3589.18
loss trade -3286.61
Average
profit trade 377.56
loss trade -197.00
Maximum
consecutive wins (profit in money) 19 (9322.34)
consecutive losses (loss in money) 1 (-3286.61)
Maximal
consecutive profit (count of wins) 9322.34 (19)
consecutive loss (count of losses) -3286.61 (1)
Average
consecutive wins 3
consecutive losses 1
できた!
出来が良いのでオプチもFTもせずに一週間妄想にふけります。
490Trader@Live!:2011/04/01(金) 21:25:05.69 ID:oJfP55dZ
EAはMT4とは別のスレッドで走るってのは知ってたんだが、1EA = 1スレッドじゃなくて
ティック毎に新しいスレッドが起動してるorz

DLLグローバルな変数だとEA毎に独自の変数領域を持てない。
スレッドグローバルな変数だとEA内ですら変数領域を共有できない。
みんなどうやって解決してるの?
491Trader@Live!:2011/04/01(金) 23:15:14.54 ID:3AStzrv0
>>490
ティック毎に新しいスレッドが起動してる
のを確かめるmqlよろ
492 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 80.7 %】 :2011/04/02(土) 00:00:02.51 ID:X3ClrO8h
やられた(´・ω・`)
493Trader@Live!:2011/04/02(土) 00:48:46.07 ID:/ELSLj39
>>491
#import "kernel32.dll"
 int GetCurrentThreadId();
#import

int start() { Print("GetCurrentThreadId:[", GetCurrentThreadId(), "]"); return(0); }

D言語のバージョンを上げたのがキッカケで気付いた(グローバル変数の記憶領域
がグローバルデータセグメントからスレッドローカルストレージへ移行された)。
DLLグローバルな変数はshared修飾すれば今まで通りなんで、そこは問題ないん
だけど・・・・・・

1EA = 1スレッドだと思ってたから、TLS移行でコーディングレスでEAローカルな変
数を確保できてウマーとか目論んでたのに、アテが大外れ。
っで、それじゃあそもそもEAローカルな変数をDLL内に確保するにはどうすりゃい
いの?ってとこでドン詰まりorz
呼び出し元のEAが誰かをDLL内の関数からは感知できないですよヽ(`Д´)ノウワァァン
494Trader@Live!:2011/04/02(土) 00:58:39.16 ID:0JROMsM5
start関数からreturnせずにで無限ループってのは?
495 ◆N5NekoNeko :2011/04/02(土) 01:01:41.50 ID:DCUqOysU
にわかプログラマーの私には何を言ってるのかさっぱりわからんが
呼び出し元のEAを知りたいならEAが呼び出す関数全部にEAの名前渡すようにすればいいじゃまいか
496Trader@Live!:2011/04/02(土) 01:04:09.10 ID:VA/44HLi
>>493
>呼び出し元のEAが誰かをDLL内の関数からは感知できないですよ
それは仕様だよ。
だから俺は同じDLLでもEA毎にDLLのファイル名を変えて対応している
497Trader@Live!:2011/04/02(土) 01:23:44.26 ID:/ELSLj39
>>494
なるほど、それは思いつかなかった。
ちょっと力技すぎる気もするけど、同期/排他制御をしなくて済むのはデカイ。

>>495
DLLグローバルを受け入れるならそれが妥当かもな。
void*[]な配列確保して、EA側からCreateHogeHandle()とか呼んで領域確保して
インデックスを受け取る。
でも、これを採用すると全関数の引数が1つ増える。
set(int handle, int key, int value);とかget(int handle, int value);になるorz

>>496
マジですか!?>仕様
1つのEA毎に1つのDLLとしても、1つのMT4でHogeEAを複数動かすとバチコーン
てなるから、制限がちと厳しすぎる気が・・・・・・
498Trader@Live!:2011/04/02(土) 01:40:22.93 ID:VA/44HLi
どういった値を保持しておきたいのか分からんけど
通貨を関数のパラメータに渡して、DLL側に予め通貨毎の変数を用意してとかで
回避するしかないんじゃないかなー
499Trader@Live!:2011/04/02(土) 05:05:22.00 ID:GiZ5D6D3
1EA = 1スレッド (tickごとに生成・消滅)
は理解できたけど
dll自身って、どこのスレッドで動いてるの?
EAからの派生スレッド?としたら、EAから3つのdllを呼んだら、3つのスレッドが動くの?
500Trader@Live!:2011/04/02(土) 06:05:21.11 ID:EgXQLPgg
広域変数はだめですか?
ターミナルになるEAをひとつ作り
DLLはそこから呼ぶ。
実際のパラの受け渡しは広域変数を使う。
変数自体が変動しなおかつセーブが必要なら
ファイル入出力でセーブする。
501Trader@Live!:2011/04/02(土) 06:07:18.25 ID:/ELSLj39
>>499
DLLは単にそれを呼び出したスレッド上で動くよ。
DLL自身が個別にスレッドを持つわけじゃないから、単なる関数呼び出しと一緒。
502Trader@Live!:2011/04/02(土) 08:23:23.19 ID:GiZ5D6D3
>>501
dllがスレッドを持たないということは
dllのコードはどこの空間に配置されて実行される?
EAごとにdllのコードが配置されるのか、全EAに対して1つの配置なのか・・

>>493
みたいな、dllのプロセスID?(そんなもん無いならメモリ位置)を返すdllをうpしてくれないか
実験してみたい


あとVisualStudioExpressじゃなく、余計なもんインスコ不要なコンパイル環境ないかのう
503Trader@Live!:2011/04/02(土) 09:54:20.38 ID:aLE/tU75
>>502
DLLって、なんの略かから考えたほうが早いかも。
504Trader@Live!:2011/04/02(土) 11:28:58.76 ID:/ELSLj39
>>502
DLLはMT4のプロセス空間にマップされる。
基本的にDLLリソースはプロセス内で共有される(スレッド毎に複製されるとかいうことは
ない)。だから本来的にTLSの方が特殊な存在で、プログラマが意図しない限りスレッド
ローカルな変数は生まれない(D言語ではランタイムが面倒見てくれる)。

DLLはプロセスじゃないからプロセスIDは持たない。
どこから呼んでもカレントプロセスIDはMT4のプロセスIDを指す。
DLLはプロセス内の共有リソースだから、そのアドレスもプロセス内で固定。

>>496が言うように、「誰から呼ばれたか分からん」はもう仕様として納得するしかない。
チャートのウィンドウハンドルから配下のスレッド一覧を得られないかとか考えてみた
けど、そもそもウィンドウハンドルとスレッドに親子関係がなかったorz
505Trader@Live!:2011/04/02(土) 11:36:35.53 ID:/ELSLj39
>>502
http://ftp.digitalmars.com/dinstaller.exe
http://www.dsource.org/projects/visuald/browser/downloads/VisualD-v0.3.23.exe?format=raw

上から順番にDLしてダブルクリックするだけでD言語の環境が出来上がる(設定不要)。
VisualDを起動してテンプレートからDLL作成を選べば雛形の出来上がり。
dllmainでランタイムの準備とか色々してるけど、何してるかは知らなくていい。
てか、俺も知らない(本気モードのD言語で書かれると読めんわ!w)。

空モジュール追加してexport extern (Windows)int test(int value){}とか書いて
ビルドすればDLLの出来上がり。DLLに関する知識は殆ど要らない。
http://www.kmonos.net/alang/d/2.0/dll.html
ここ見れば5分でテスト用のDLLは完成すると思う。
506Trader@Live!:2011/04/02(土) 21:23:39.95 ID:GiZ5D6D3
>>505
tickごとにdllもロード・アンロードされるのかとおもた
MT4本体がロードして、MT4を終了しない限りアンロードされないということか

D言語は分からんから、Digital Mars C++いれてみる
507Trader@Live!:2011/04/02(土) 21:27:15.31 ID:/9z6AfLS
種100万円で、ロット0.01のナンピンマーチン作ろうとしてんだが、
破産する可能性ってどれだけある?
508Trader@Live!:2011/04/02(土) 22:33:50.78 ID:0Aa7OUbx
100%
509Trader@Live!:2011/04/02(土) 22:56:44.17 ID:TzuObok0
>>507
ナンピン何回で勝率が100%に近づくかによる。
たとえばナンピン3回以内に勝つ可能性が90%を超えるとかなら検討する価値あり。
破産する確率を自分で計算できないならやめとけ。
510Trader@Live!:2011/04/02(土) 23:41:38.59 ID:/9z6AfLS
3回目までの勝率が目安ですね。ありがとお。
511Trader@Live!:2011/04/02(土) 23:53:32.64 ID:TzuObok0
>>510
いやいや、例えばの話だよ。
俺が許容できそうな数値を例として出してみただけだ。
512507:2011/04/03(日) 00:01:03.50 ID:/9z6AfLS
そうかあ。ちなみにマーチンゲールを実際に運用してます?
513Trader@Live!:2011/04/03(日) 00:02:51.90 ID:ZQ66TV7f
>>512
マーチンなんて破産しないほうが不思議なんだからやめとけ
514Trader@Live!:2011/04/03(日) 01:16:32.49 ID:j3zT56uz
>>512
俺は使ってない。
でも、一日一回のエントリー、イグジットの勝率が本当に50%を超えているなら使ってもいいと思ってる。
マーチンゲールを組み合わせることにより安定するはず。
それにはさらに条件があって、相場の波によって連敗しないこと、つまり勝ちと負けが適度にランダムにやってくる必要があると思う。
単一のロジックでエントリーするようなEAだと、ロジックと相場の相性がマッチしていないときに連敗すると思うんだ。
そうするとマーチンゲールによる勝利は成立しない。
515Trader@Live!:2011/04/03(日) 01:17:27.73 ID:j3zT56uz
言うまでもないけれど、マーチン使っていない状態で勝てないプログラムにマーチン組み込んでも無駄だから。
516Trader@Live!:2011/04/03(日) 01:27:58.51 ID:ZQ66TV7f
言うまでも無いけどマーチンなしで勝ってても、マーチンすると負けるのが普通
マーチンで勝てるほど安定してるなら、マーチンなしで福利で回したほうがいいと思う


517まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/03(日) 04:38:55.86 ID:Mc5KlV1d
逆マーチンもだめなのかなぁ〜?
ちょうど作ってみようかなぁ〜って思ってたとこ。
まー、また利確に悩まされそうなんだけどさ
あと、ナンピンゲールは作ったことあって、(グランマーチンも)さんざんな結果に終わった。

しかし、ダメだって思っていてもどーしてもうまくいかんと
誘惑にかられるんだよねぇ〜 ルーレットとかよりは有利な気がするもん。
マーチン関連の考察にのべ何時間費やしたんだろ?
また今日もここ見て勉強してしまった・・・

ttp://www.paradisewalk.net/onlinecasino/new/kouryaku/free/martingale.html
518Trader@Live!:2011/04/03(日) 05:48:12.21 ID:ZQ66TV7f
>>517
あほ、それは、これで勝てないはずが無いと思い込ませて
インチキギャンブルでカモるための洗脳サイトですがな
鵜呑みにしてデモでやってみると、勝たせてくれるしw

519まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/03(日) 07:04:43.57 ID:xolM5HCb
うわっ! 怒られたw

洗脳サイトかぁ〜・・・
そこまで思わないとマーチンの誘惑から逃れられんのか?
恥ずかしいけど、勝てないはずがないって思ってましたww
ちょー、いよいよどん詰まりだ・・・
くそー、もー俺ぶっちゃけBTで良い結果が出せるEAなら
いくらでも思いつく。書けんけど
マジで売ってやろかしらんって思うぐらい。

だけど、希望がないわけでもないんだよね
この希望にむかって頑張ればいいことある?
俺今けっこう頑張ってるんだよね!
520 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/04/03(日) 09:13:31.32 ID:EH/wEeTo
521507:2011/04/03(日) 10:12:21.19 ID:YYqpdgt3
ありがとお。マーチンをナンピン系で使うと、一方向に向かったときが
怖いなあ。というのはあったけど。
ナンピン系でなく、もしエントリー(売り買い)をランダムで決定する
なら、勝ち負けもランダムになりやすいかな。

それで最低10回負けを許容できるように、マネーマネジメントを組めば
どうだろうか?

勝率が50%ととして、10回負け続ける確率は、
(1/2)^10 =1/1024か、、、

やっぱ怖いな。。
スレ汚しごめん。
522Trader@Live!:2011/04/03(日) 10:16:52.35 ID:ZQ66TV7f
負けたときの額と勝ったときの額の比以上の勝率がなきゃ成立しないでしょ
50%で勝てるわけがない
523Trader@Live!:2011/04/03(日) 10:21:21.75 ID:hYkjdrkj
>>521
だいたい 1/5000 以上の確率で起きる現象は人生で一度は経験する可能性があると思ったほうがいい
524Trader@Live!:2011/04/03(日) 12:36:37.28 ID:lA11tLsA
ナンピンがオワコンじゃないのって日本だけだよね
525Trader@Live!:2011/04/03(日) 13:17:18.45 ID:P6f6LceH
>>519
俺も勝てないはずが無いと思ってマーチン系動かして(HPBWで)50万程溶かして気づいたよ

一度リアル口座で負けて見るのがいいいよw
526まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/03(日) 14:43:51.33 ID:xolM5HCb
>>525
過去レス見てもらえばわかるけど、俺もー経験済みw

なのに・・・
ドテンゲールは?とか思っちゃうヘタレ
狙ったとこピンポイントで発射すればいいんだよ
とかさ・・・ でも俺の夢はそーゆーんじゃなくて、
どんなとは言わないけど、ある程度のどんな値動きにも
追従するEAとかできんかなぁ〜 って思ってる。
夢見すぎかなぁ〜?
527まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/03(日) 15:03:30.31 ID:xolM5HCb
連投ゴメン

ハッ!!
今気がついた!
俺、夢に向かえば成長じゃね?
ナンピンはオワコンらしいしww
ちょっとやる気が出た!
ありがとー

10万スレいつ帰ろうかな
てか、帰れるのか?
528Trader@Live!:2011/04/03(日) 15:13:52.28 ID:rMneL80n
オレは80円あたりからショートをマーチン中だ
今まで感じたことのないエクスタシーを感じている
気持ちよすぎてたまらん
529まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/03(日) 15:44:52.81 ID:xolM5HCb
>>528
ちょーww
マーチン中って、ナンピン?ショートだよね?
80円ってちょーどグダグダしてたよね?
自虐は俺だけじゃないんだ・・・
がんばろーね!

しかし感動するくらい表現がおもしろいw
530Trader@Live!:2011/04/03(日) 18:42:44.21 ID:MO3X1nM9
すいせんが、もし分かったら教えてください。
あるパラメータを変更しながらオプティマイズでバックテストしてます。

オプティマイズなしでそのパラメータを変更しながらバックテストすると普通にポジってくれるのに、
オプティマイズモードでバックテストをすると、パラメータをどんな値にしても1回もポジらないんですよ。

こういう現象が起きたことありますか?
531まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/03(日) 19:12:55.23 ID:xolM5HCb
>>530
俺の読解力が正しければ
多分俺のもそうなると思うわぁ〜
532Trader@Live!:2011/04/03(日) 19:59:07.28 ID:unNtTWWO
オプティマイズモードってポジを持ったか分からない
(結果タブに表示されない)ことは周知の事実として、だ。
結果がマイナスなパラメーターはOptimization Resultsに
標準では表示されないのは知ってるか?
マイナスの結果も表示したければSkip Useless Resultsのチェックを外すんだ。
(Optimization Resultsのタブの中で)
533507:2011/04/03(日) 20:37:19.32 ID:YYqpdgt3
普通に計算して、1000通貨だとしてもレバレッジが50の場合。(1ドル100円と仮定)
種100万円で持てる最大のポジションは500。

マーチン9回負けで、2^9=512 となって既に持てるポジションは越えている。
>>521の場合だと10回負ける前に既に死んでるってことで・・

マーチンやるなら、連続負けを3回か4回以内に抑えるかしないと、いかんなあ。
534Trader@Live!:2011/04/03(日) 20:51:57.16 ID:MO3X1nM9
>>532
結果は表示されますよ。だってPFもDDもトレード回数もオールゼロなんですから。
同じパラメータでオプティマイズを外してBTすると、ポジってくれるのに。。。不思議な現象です。
535507:2011/04/03(日) 21:04:43.09 ID:YYqpdgt3
勝率50%で、3回負け続ける可能性は、
(1/2)^3=0.125 つまり12.5%

勝率60%の場合、3回負け続ける可能性は、
(4/10)^3=0.064 つまり6.4%

結局は勝率を上げることでしか、リスクを抑える方法ないねえ。
536Trader@Live!:2011/04/03(日) 22:53:37.78 ID:MO3X1nM9
なんとなくですが、icustomで呼んでるインジが値を返してないみたいです。
このインジは、ObjectCreateした後にObjectGetValueByShiftで値を取ってきてるので
おそらくそこがオプティマイズの場合に処理されないのかなと。。。お騒がせしました。
537507:2011/04/03(日) 23:22:18.87 ID:YYqpdgt3
538Trader@Live!:2011/04/03(日) 23:38:41.06 ID:KZKO3xDd
>>536
iCustomはちょっと試してみるのには便利だけど、EA的には無駄の方が多いから
いっそ取り込んじゃった方が使い勝手いいし、変なトラブルもなくていいよ。

double x1 = ObjectGet("AlertLine", OBJPROP_TIME1);
double y1 = ObjectGet("AlertLine", OBJPROP_PRICE1);
double x2 = ObjectGet("AlertLine", OBJPROP_TIME2);
double y2 = ObjectGet("AlertLine", OBJPROP_PRICE2);
Print("関数返値:[", ObjectGetValueByShift("AlertLine", 0), "]");

double xp = Time[0];
double p = (y1 - y2) * (xp - x1) / (x1 - x2) + y1;
Print("計算結果:[", p, "]");

ObjectGetValueByShiftは上記のように自力で計算することもできる。
インジ的には用意されてる関数をわざわざ避ける意味もないんだが
EA的にはObjectCreateする必要がなくなるんで無駄が減る。

まあトラブル解決の役に立つかは分からんが・・・・・・
539Trader@Live!:2011/04/03(日) 23:59:47.74 ID:MO3X1nM9
>>538
ObjectCreateとObjectGetValueByShiftをやめて、計算するように書き換えるところだったので
グットタイミングです。ありがとうございます。
540Trader@Live!:2011/04/04(月) 00:14:50.65 ID:g5Tsu9UV
Visual Modeでインジとか動かして挙動チェックとかする人は多いと思いますが

Phat_ZigZagTime.mq4の挙動チェックをしようとVisual Modeで動かしたら・・・。
パラはデフォルト、ユロ円15分足で動かしてみたんだけど信じられない挙動を示した。
俺は幻を見てるんじゃないかと思った。
http://forum.alpari.ru/showpost.php?p=548000&postcount=29

iCustomでZigZag.mq4を呼び出してるだけなんだけど・・・。
Visual Modeて信用出来るのか疑いたくなってきたよ。
541Trader@Live!:2011/04/04(月) 00:47:08.14 ID:8iyeG2n6
それがVisual Modeの仕様だし、仕様を理解した上で利用すれば
問題なく信用できるよ
542Trader@Live!:2011/04/04(月) 01:00:45.28 ID:lJy8e5dB
寧ろインチキインジの真の姿を拝めるw
543Trader@Live!:2011/04/04(月) 01:19:10.70 ID:UavKBB5Y
やっとオプティマイズできました。トレンドラインの角度を最適化したかったんですよね。
なかなか良い結果です。
Bars in test 11207
Ticks modelled 22534583
Modelling quality 90.00%
Mismatched charts errors 0
Initial deposit 10000.00
Total net profit 8564.76
Gross profit 14754.73
Gross loss -6189.97
Profit factor 2.38
Expected payoff 65.38
Absolute drawdown 982.99
Maximal drawdown 1000.81 (9.99%)
Relative drawdown 9.99% (1000.81)
Total trades 131
Short positions (won %) 65 (49.23%)
Long positions (won %) 66 (50.00%)
Profit trades (% of total) 65 (49.62%)
Loss trades (% of total) 66 (50.38%)
Largest
profit trade 1228.84
loss trade -193.82
Average
profit trade 227.00
loss trade -93.79
Maximum
consecutive wins (profit in money) 5 (832.83)
consecutive losses (loss in money) 5 (-456.11)
Maximal
consecutive profit (count of wins) 2102.67 (3)
consecutive loss (count of losses) -456.11 (5)
Average
consecutive wins 2
consecutive losses 2
544Trader@Live!:2011/04/04(月) 01:58:17.70 ID:g5Tsu9UV
>>541
なるほどね。
MTF系インジで束の間の夢を見る事が出来るモードて事で理解してみる。
545 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 62.0 %】 :2011/04/04(月) 06:32:26.64 ID:0vHHD4Bz
>>543
フォワードで見てみたい('A`)
546まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/04(月) 10:31:57.80 ID:5h0XIoCE
>>532
マイナスの結果なんか示したいわけねーだろw
って、ツッコミはおいといて、
知らんかった。ありがとー

>>507
俺のマーチンへの幻想を見事に打ち砕いてくれました。
俺の中では上条君ってことになってるからw

わかる人にはわかる。
547 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 88.3 %】 :2011/04/04(月) 10:56:59.63 ID:0vHHD4Bz
まーいかん
3月分の儲けが減ってきとる。
('A`)
548まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/04(月) 12:55:27.64 ID:5h0XIoCE
俺、夢のEA開発は趣味って事にしといて
とりあえずリアルで今日からまた走らせてみる。
第二ラウンドは、第一ラウンドよりエッジがあるのか
どーか不確かのままになるけど、やってみなわからんしね 
そんで、第二ラウンドは2本! しかも絶対監視が必要なんだって・・・
どーせまたパニくるんだろーなー 結果は10万スレで!
549 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 81.8 %】 :2011/04/04(月) 14:30:54.50 ID:0vHHD4Bz
>>548
自作?
550Trader@Live!:2011/04/04(月) 14:59:27.79 ID:Ug/v3Bws
まだお君のは自作だよ。
551Trader@Live!:2011/04/04(月) 15:12:58.47 ID:xHUeNH1d
ギャンブルの必勝法に洗脳されてる奴、多そうだな
552Trader@Live!:2011/04/04(月) 15:42:50.55 ID:7JG5zJFu
>>551
肥やしは多いほうが、得られる果実も大きい
553Trader@Live!:2011/04/04(月) 15:55:59.74 ID:xHUeNH1d
>>552
でもBTしちゃうと洗脳解けちゃうよねw
554まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/04(月) 16:45:40.43 ID:5h0XIoCE
>>549
そだよ

>>551
めっちゃ深いとこまで考えちゃったじゃないかw
555Trader@Live!:2011/04/04(月) 18:57:54.07 ID:xftT6219
iCutomでインジからひっぱて来て注文っていうEA作ってるんだけど
発注が秒間30個くらい出されてしまってすぐエラー134がすぐでてしまう

インジは1時間足で取得してるはずなのに・・・

どなたか解決方わかりますか?
556Trader@Live!:2011/04/04(月) 19:10:44.25 ID:UavKBB5Y
>>555
全tickで注文してるんだと思われます。

int total = 0;
for (int cnt = 0; cnt < OrdersTotal(); cnt++) {
OrderSelect(cnt, SELECT_BY_POS, MODE_TRADES);
if (OrderMagicNumber() == magic) {
total++;
}
}

if (total == 0) { ポジる条件を満たせば注文 }
if (total > 0) { 注文しないで、ポジを持ってる時の処理 }

て感じにするのが良いかと。magicはMagic Numberね。
557Trader@Live!:2011/04/04(月) 19:15:07.21 ID:xftT6219
>>556さん

早速の返答ありがとうございます。
貴殿のレスを参考にもう一度見直してみます。
558Trader@Live!:2011/04/04(月) 19:16:22.29 ID:A040DFc1
スタート関数のフォー関数のなかでstatic変数とbuf配列ってどう働きが違う?
i番目の値を始めから現在まで連続的に保持しなくてはいけない値はbuf配列。計算に一時的に使うi番目での値はstatic変数って受け止めてるんだけど。
漠然とした質問ですまぬ。
559Trader@Live!:2011/04/04(月) 19:42:29.76 ID:xftT6219
>>556さん

解決できました!!
ありがとうございました
560まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/05(火) 12:30:07.34 ID:JWn/wH9N
通貨ペア EURUSDFXF (Euro vs US Dollar)
期間 15分足(M15) 2010.11.02 06:45 - 2011.03.29 23:59 (2010.11.02 - 2011.03.30)
Total net profit 735.92
Gross profit 913.46
Gross loss -177.54
Profit factor 5.15
Expected payoff 3.38
Absolute drawdown 263.72
Maximal drawdown 954.20 (8.93%)
Relative drawdown 8.93% (954.20)

Total trades 218
Short positions (won %) 71 (90.14%)
Long positions (won %) 147 (98.64%)
Profit trades (% of total) 209 (95.87%)
Loss trades (% of total) 9 (4.13%)
Largest
profit trade 33.96
loss trade -144.40
Average
profit trade 4.37
loss trade -19.73
Maximum
consecutive wins (profit in money) 53 (259.76)
consecutive losses (loss in money) 2 (-144.64)
Maximal
consecutive profit (count of wins) 259.76 (53)
consecutive loss (count of losses) -144.64 (2)
Average
consecutive wins 26
consecutive losses 1


とりあえずこんな感じのができた。
(昨日勝ったから、うかれて自慢しにきたw だから良さげな期間)
もちろんこれも使い方を間違えればクソEAになる。
そんで、俺は使い方知らねー!
勝つにはファンダも必要ですか、あーそーですか
って感じw
俺は五分足で勝ちたいんだよ!! ←これ趣味ね

ちょっと相場の勉強もしないかんけど、
趣味の方が楽しくて仕方がない   ←本気じゃねーかw

くそー、俺やっぱりいろいろ残念な人間だ・・・           

10万スレ>>580
とりあえずボラレルンジャーは、はずしてないよ!

561Trader@Live!:2011/04/05(火) 12:43:38.48 ID:GAssNCgI
>>560
PF高すぎだろ。一般的には2前後がいいという話。
それよりdrowdownを抑えた方がいいよ。
562Trader@Live!:2011/04/05(火) 12:48:54.59 ID:ytZe7BO5
> PF高すぎだろ。一般的には2前後がいいという話。

業者のウソにだまされてるんじゃないかな。
PFが2前後がいいなんて迷信だよ。

563Trader@Live!:2011/04/05(火) 13:22:35.57 ID:GAssNCgI
>>562
高PFはカーブフィッティングの可能性高いってこと。
564 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 79.6 %】 :2011/04/05(火) 13:47:45.27 ID:Ue6mvIt3
その通り
565Trader@Live!:2011/04/05(火) 14:14:05.91 ID:ytZe7BO5
洗脳とは恐ろしいものだな。
可能性が高いことと、実際にそうであることは違うだろ?

まだおのそれはひょっとしたら高PFな聖杯かもしれないじゃないかw

下手にdrawdownを抑えようとするほど、カーヴフィッティングに陥る可能性が高いよ。
566Trader@Live!:2011/04/05(火) 14:19:48.98 ID:0Zz8FXmX
その実際のところが、わかりゃ誰も苦労しないのである
567Trader@Live!:2011/04/05(火) 14:26:17.65 ID:kCH24SEj
動かしてみたら判るじゃん
568Trader@Live!:2011/04/05(火) 14:45:36.67 ID:0Zz8FXmX
>>520
むだむだ、いまどきの一般ユーザーは説明書の類を全く読まないのがデフォ
569Trader@Live!:2011/04/05(火) 14:47:22.83 ID:0Zz8FXmX
>>568
スマソ、誤爆った
570Trader@Live!:2011/04/05(火) 15:07:35.76 ID:GAssNCgI
>>565
フォワードしてみれば直ぐに判ることだよ。
第一俺はその可能性が高いとしか書いてない。
571まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/05(火) 19:57:51.07 ID:JWn/wH9N
ちょっと昨日勝ったから自慢したかっただけじゃーん
まー、聖杯じゃないのは確か。開発者が言ってんだから
これはまちがいないよ・・・ orz

PFが高いのはストラテジーが2個入ってるからかな?
(トレンドフォローと逆張り)
たまたまこの期間15Mでそれぞれがドンピシャだっただけでしょ?って思ってる。
オプチはしてない。てか、そもそも俺BTあんまやんないかも?
カーブフィットって言われれば、15Mがそれだしね
ただ、やり始めた頃できたらうpよろみたいな事言われたんで
それもかねて自慢したかっただけだってー
そんで10万スレで恥かけばおもしろいかな?って思った。
ただ、EAばっか作ってたらどんどん相場から離れていくみたいな感じになっちゃって
リアルのプレッシャーにつぶされそーだ。(結局BTは大事ってことだな)
あと気付いたんだけど、アベレージがTP4、SL20ってのがすげーって思った。
スキャルっぽくしたら利小損大になるもんなの?てかこれもこの期間だけってことか??

俺も先人さん達と同じ。
一個完成したら誰だって妄想にふけるってー
俺の妄想はハンパないよ。その後の絶望に耐えれるか心配になってきた・・・
だって止まんねーもん (今、これ書いてる時に不安が襲ってきた)

わたしって・・・ バカ・・・ by美樹さやか ←わかる人にはわかる  
572Trader@Live!:2011/04/05(火) 20:09:28.11 ID:GAssNCgI
>>571
奇跡も、魔法も、あるんだよ
573まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/05(火) 20:21:40.95 ID:JWn/wH9N
>>572
やっほー!!
うれしい言葉ありがとう。

今の日本の現状についてはそれを信じたいが
やっぱ、EA一個でも作っちゃうとなかなかねぇ〜
574Trader@Live!:2011/04/05(火) 22:16:53.69 ID:1grxgj/S
契約の箱もあるよ。
575Trader@Live!:2011/04/06(水) 00:21:08.38 ID:YIey4BhW
まだおのソウルジェムが…
576Trader@Live!:2011/04/06(水) 00:29:27.76 ID:4QUpYdao
Your Rock!!
577 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 63.5 %】 :2011/04/06(水) 06:33:00.05 ID:bS9LUTDX
3月分の儲けが全部もっていかれた(´;ω;`)
578まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/06(水) 11:22:54.41 ID:3W3a4b6c
いい加減におちつけ俺!!
もーすぐ落ち着きますので最後に

けがれがぁww
妄想の中ではとっくにこの世を支配している俺がいる。
ギャー これ病気じゃね?中二病?
579Trader@Live!:2011/04/07(木) 13:48:33.42 ID:i3Lw8s9M
まだおの会話について行けないのは俺だけ?(EAの話以外)
580Trader@Live!:2011/04/07(木) 14:13:01.17 ID:INsV8QIe
ついていくもなにもレス飛ばして読んでないのは俺だけ?
581まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/07(木) 14:43:33.68 ID:LNcK42sf
>>579
ごめん
正直、2chで遊びすぎた。
遊びはヤメじゃなかったのかよ・・・
582まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/07(木) 17:04:06.67 ID:LNcK42sf
俺、こーゆー空気よめないからこれでいい?

上条君    
http://dic.nicovideo.jp/a/%E4%B8%8A%E6%9D%A1%E5%BD%93%E9%BA%BB

美樹さやか
http://dic.nicovideo.jp/a/%E7%BE%8E%E6%A8%B9%E3%81%95%E3%82%84%E3%81%8B

だから空気よめよ・・・
583Trader@Live!:2011/04/07(木) 17:08:35.20 ID:BPGncxbg
二人のキャラに共通しているのは、どっちも薄幸だということ?
584まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/07(木) 17:25:34.49 ID:LNcK42sf
>>583
上条当麻
507さんがマーチンへの幻想を打ち消してくれた。

美樹さやか
自分の信じた正義を貫き、最悪の結果を招くことになる。

上条君の薄幸はアニメキャラとしてだ、
さやかは俺とかぶる・・・  orz
585Trader@Live!:2011/04/07(木) 18:44:10.58 ID:dj1xwWi0
まだお、もうやめてくれ
見てるこっちが恥ずかしいから
586まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/07(木) 18:58:06.43 ID:LNcK42sf
>>585
了解!
587Trader@Live!:2011/04/07(木) 20:18:29.31 ID:rktpwRtE
P/Lフィルターの書き方をどなたか教えてください・・・
588Trader@Live!:2011/04/08(金) 07:58:26.41 ID:ngIAAy3H
P/Lフィルターの意味をどなたか教えてください・・・
589Trader@Live!:2011/04/08(金) 12:03:59.22 ID:5nvuQDf9
デモでEAのテスト中です
今日、ふと見ると、エントリーしたとこのマークが
古いほうを残して、新しいほうがごっそり消えてるんだけど
これってなんでだろう、新規にポジったとこにもマークが出なくなってる
わかるかたいらっしゃいます?
590Trader@Live!:2011/04/08(金) 13:48:17.21 ID:yOlqRNJc
P パイパン
L ロリ

P/Lフィルター
591Trader@Live!:2011/04/08(金) 19:18:57.68 ID:msZ9ksKq
>>588
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC

マジレスすると、タートルズがブレイクアウトでポジる時にダマシを回避するためのフィルタリングじゃないすかね。
592Trader@Live!:2011/04/08(金) 19:28:44.59 ID:Zg3oO2RN
ブレイクアウト狩りもあるんだよねえ
593Trader@Live!:2011/04/08(金) 19:35:34.75 ID:msZ9ksKq
そうねえ。うちのEAはユロドル1.4415あたりでロング入れたよw
594Trader@Live!:2011/04/08(金) 19:56:19.64 ID:JjjLQyW4
ブレイクアウトは元々騙しや狩りがあるから勝率低いよな。でもその分利幅でカバーすると。
595Trader@Live!:2011/04/08(金) 20:19:03.37 ID:hs8yb9/L
>>591
マジレスになって無い気がする。
こっちでしょ。
ttp://www.openterrace.jp/sub_drowdown.htm

>>587
簡単だよ。
1.負けトレードをカウント
2.カウントに応じて枚数を増やす
3.勝ったらカウントをゼロに初期化
これだけたよ。
596Trader@Live!:2011/04/08(金) 20:25:05.32 ID:5nvuQDf9
>>595
>>それは、勝ちトレード(Profit)の次のトレードでは投資額を減らす(もしくは、投資しない)。
>>そして負けトレード(Loss)の次のトレードでは投資額を増やす(もしくは、投資をする)。

マーチンの類じゃねえか
597Trader@Live!:2011/04/08(金) 20:54:56.70 ID:msZ9ksKq
なんか俺が本で読んだのと違う気がする。俺の理解では、

買いのシグナルが出た時、前回の売りシグナルでもしポジってたら利益が出ていた→買わない
買いのシグナルが出た時、前回の売りシグナルでもしポジってたら損になったた→買う

売りシグナルの時はこの逆。だったような。。。記憶違いかな。
598Trader@Live!:2011/04/09(土) 01:26:09.70 ID:imcPHQAu
>>597
俺もそれだ
599Trader@Live!:2011/04/09(土) 09:20:43.01 ID:Afo/5599
実際にポジったんなら、過去の注文のOderTypeとOderProfitを見ればいいけど、
ポジったと仮定するとなると、処理が面倒だね。
init()の中で直近の買い/売りシグナルを探して、もしポジってたら利益が出てたかどうかを判断するしかなさそう。
600まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/09(土) 09:33:32.13 ID:CEnRTrw+
>>597
おれのも似てる

それに、塩漬け入れてやった。
塩漬けこわい。
次の作戦 塩漬けなしEA
601Trader@Live!:2011/04/09(土) 09:53:45.56 ID:Bas5EJV1
>>599
OrderSendをラップして、Volume(OrderLots)0の注文が出せるようにすればいい。
ゼロVolumeの注文に対してはマイナス値の仮想チケットを返す。
OrderSelectを始めとしたOrder*()もラップして、マイナス値の仮想チケットを与え
られた場合は自前の管理領域から結果を返す。
面倒臭いけど、意外と綺麗に実装できそうな気がする。
602Trader@Live!:2011/04/09(土) 11:37:38.10 ID:fkNcyGzk
MT4のDDEサーバー機能について
本サーバが停止中でも、ヒストリーからデータを
送る用な事ってできないの??(バックテストDDE版的な)
休日でもエクセルツールのテストに使いたい。
603Trader@Live!:2011/04/09(土) 15:41:46.74 ID:960HpzOD
>>596
> マーチンの類じゃねえか
そうだよ、アルゴはマーチンと同じ。
ただ、発想は違うからマーチンみたく無限に枚数を増やさないけどね。

P/Lフィルター、しないほうが利益を延ばせるってのが俺的な昔話。
604Trader@Live!:2011/04/09(土) 18:06:17.00 ID:Bas5EJV1
P/Lフィルターやマーチン、モンテカルロ法なんかは典型的なベッティングシステムだな。
オプティマルfは直接的には勝敗を参照しないけど、資金の増減は結局勝敗の結果で
しかないんだから、これもベッティングシステムの範疇だろう。
ナンピンやピラミッティングも広義ではベッティングシステムのうちだと思う。

本当はオーダー系ライブラリに含めると便利なんだけど、MQL4はコールバック書けな
いから、戦略の追加=ライブラリ開いて追記になっちゃうんでイマイチ巧くない。
MQL5だとその辺はかなり柔軟に書けるんだけど・・・・・・まあ糞言語に変わりないがw
605Trader@Live!:2011/04/09(土) 18:31:27.05 ID:NWfjyxNu
>>604
おじちゃん、コールバックって何?
606Trader@Live!:2011/04/09(土) 18:33:06.86 ID:xx7EDyUe
>>605
ggrks
607Trader@Live!:2011/04/09(土) 19:48:41.62 ID:8EaFF6Ap
608Trader@Live!:2011/04/09(土) 19:49:14.07 ID:Bas5EJV1
>>605
流石にこれは酷いw
609Trader@Live!:2011/04/09(土) 21:13:41.17 ID:NWfjyxNu
>>606
> >>605
> ggrks

このおっさん、精神異常みたいw
610Trader@Live!:2011/04/09(土) 21:45:20.45 ID:EsKNXQG/
はいはい
「コールバック関数」で
おググりくださいませ
おぼっちゃま

こうでいい?
611Trader@Live!:2011/04/09(土) 23:25:01.11 ID:InwZLXkz
>>609
そうしたレスを返すということは、おまえのほうが精神異常ではないかな?
612Trader@Live!:2011/04/09(土) 23:35:07.89 ID:4o2h2eSF
>>604
ギャンブルで勝つための手法に幻想を持ってる奴ほんとに多いね
勝てそうに思わせてカモられてるだけなのになぁ
613まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/10(日) 15:22:12.54 ID:GdCDFRnp
>>all
前にもギャンブルって、俺にとってはキーワードがでてきてるんですけど
FX==ギャンブル FX!=ギャンブル どっち?
それとも FX≒ギャンブル こんな感じ?
614Trader@Live!:2011/04/10(日) 15:32:47.59 ID:f+53ousG
FX自体は、正真正銘の金融商品なので、その売買はビジネスであり、
遊興を目的としたギャンブルとは一線を画します。

しかし現実に行われている行為自体は、
勝ち馬を当てるように、あげさげを予想しているに過ぎないので
FX≒ギャンブルであると考えます。
615Trader@Live!:2011/04/10(日) 15:59:00.87 ID:3tP/g6U7
>>613
FXはギャンブルではない。しかしながら、ギャンブル的な利用ができるので、
ギャンブル同様のやり方に堕してしまってるやつが多い。
基本的に、真っ当な教育を受けてないやつが多いのが問題を生んでいる。
616Trader@Live!:2011/04/10(日) 16:01:53.72 ID:Mox7RxBS
FXそのものはギャンブルでもなんでもない。
ただの市場
投機はギャンブル、FXに参加してるやつの意識次第。
617まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/10(日) 17:33:29.55 ID:GdCDFRnp
俺は最初からFX==ギャンブルってスタンスなんだけど
その前にパチンコ==ギャンブルって定義が頭からはなれんのよ
パチンコって今はどーかしらんけど、大数の法則、期待値を操ることによって
聖杯ってゆーか、当時は違法じゃなかった体感機とか使えば常勝だったんだよね。
(年がばれるw)
で、そーゆーエッジがFXにもあるよーな気がして仕方がないんだって
でも、この流れだと一般にいわれているギャンブル必勝法とかFX必勝法とかと
俺がパチンコに使った必勝法とは違うってことでいいのかな?
ちなみに、お馬さん必勝法はありえないよねー 走るのが畜生じゃねぇ〜

塩漬けなし、マーチンなし、ナンピンなしって、(小細工なし)
PF1でも超えれば(再現性は度外視)必勝になるような気がするよーなしないよーな・・・
実際はちょっと似たような感じの使うけどさ、それもわずかなエッジを増幅させるために使ってんのかな?
とか、単純なロジックでの勝率で60パーもあれば十分な気がするよーなしないよーな・・・
俺、趣味のEAは時間フィルターなしが理想だけど、理想と現実は・・・
そーとーテンパってきたわぁ〜 見えそうで見えないよ
おもしろいね!

アニメ好きなんで、(相場張りながらついつい見ちゃうことね?)
狼と香辛料おすすめ!心理戦とかおもしろいよ 
賢狼ホロの論理展開なんてこのスレの賢者さん好みだと思う。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%BC%E3%81%A8%E9%A6%99%E8%BE%9B%E6%96%99
618Trader@Live!:2011/04/10(日) 17:42:42.58 ID:/mRjqs8Y
>>617
競馬予想プログラム独自に開発 配当160億円所得隠し
http://ameblo.jp/umagaku/entry-10361357906.html
なんて事件もあったのだから、お馬さん必勝法もあるんじゃないかい?

賢狼ホロといえば、支倉凍砂原作のビリオネアガール(漫画)が好きだな。。
619まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/10(日) 17:59:20.56 ID:GdCDFRnp
>>618
うわちゃぁ〜
夢が膨らみますなぁ〜
俺、どんだけ夢見がちなおっさんだよw
620Trader@Live!:2011/04/10(日) 19:39:06.32 ID:nORgYbWr
お前らヲタクは絶対に相場で財産を作ることできない。
なぜなら、
女にもてない。-> 相場で初期資金がpositiveとならない。
この仮説はstatistically significantだからだ。

無駄な努力をする暇があるなら、宮城県へ行って瓦礫でも拾っていろ。
621Trader@Live!:2011/04/10(日) 21:07:18.02 ID:KXA2Zx9e
>>620
最近覚えたての使いたかった言葉散りばめてみましたキリッ
622まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/10(日) 21:13:55.42 ID:GdCDFRnp
>>620
俺コテだからヲタク代表かよw  
orz
623Trader@Live!:2011/04/10(日) 21:23:35.11 ID:/mRjqs8Y
まるで、だめな、おたく=まだお・・・?
624まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/10(日) 21:42:02.13 ID:GdCDFRnp
>>623
うまい!

コテとしてどっちへもっていけばいいのか
よくわからんくなったわぁ〜  どーしよっかな?


625Trader@Live!:2011/04/10(日) 21:59:02.17 ID:Ii3/jPnw
>>622
まだおってコテも銀魂かなんかなんだろ?
626Trader@Live!:2011/04/10(日) 22:13:42.82 ID:cgkYM02X
FXはギャンブルじゃない派が多いのね。
胴元が参加者から手数料を取得し、利益を得る者と損を出す者が存在するという観点から、
俺はFXも株もギャンブルの一種だと思ってる。
ギャンブル=ゲームじゃないと思うんだよね。
627まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/10(日) 22:23:12.55 ID:GdCDFRnp
>>625
まー、こんな感じかな?ってのはある。
俺はマゾかもしれん けどわりとどーでもいーので
真性ではないと信じたいww
628Trader@Live!:2011/04/11(月) 00:06:13.56 ID:7n6mNQZ4
ハウス側が確実に儲けていることを鑑みれば
FXはギャンブルでしょう
629Trader@Live!:2011/04/11(月) 01:00:48.51 ID:8K8ViA+S
>>617
パチンコの必勝法ってのは要するにボーダーラインを超えた台を
ひたすら打てば大数の法則で勝ててしまうってことで
勝てるルールでやってるから勝てるだけの
体感器は店の意図に反してボーダーを低くしてしまって
負けるルールになってるはずの台を
勝てるルールにすり替えてしまうもので、勝てる理屈は同じ
その考えはFXにも通用する、その方向で攻めるなら勝てると思うよ

一方、マーチンとかの類は、負けるルールのままなので
勝てそうな気にさせるだけで、結局まけてしまう
もし本当に勝てるなら、とっくに禁止されてて当然

630Trader@Live!:2011/04/11(月) 01:19:50.12 ID:FsH1yBsj
>>621
> >>620
> 最近覚えたての使いたかった言葉散りばめてみましたキリッ

高濃度放射能汚染水をバケツで掬うくらいしか>>621の類の知恵遅れの使い道はないんだろうなw
631Trader@Live!:2011/04/11(月) 10:25:55.26 ID:RgDe11u7
複数のEAを同時に使ってる時って
同じ名前の関数って影響しあうん?
632Trader@Live!:2011/04/11(月) 10:36:37.19 ID:rag62NiF
>>631
影響しないです。
633Trader@Live!:2011/04/11(月) 10:50:13.76 ID:RgDe11u7
なんか発注決済を何度もやってた
BTでは問題なかったのに
なんでだろう
マジックナンバーでもかぶってたのかなと思ったりもしたけど
違うみたいだしチェックしてるけどワカラン
634Trader@Live!:2011/04/11(月) 10:54:45.86 ID:8K8ViA+S
>>633
マジックナンバーは設定されているが
実は発注ロジックにマジックナンバーを使ってなかったとかw

単独なら正常に動くの?
635Trader@Live!:2011/04/11(月) 11:04:05.63 ID:QBjZ5CDt
いままでVTや自作プログラム等でやってたんですが
最近MT4はじめました。
今年一月から今まででバックテストした結果ですが
高結果が出たので自慢してみます
システム的には同じ枚数でナンピン3回までの仕組みです

ただ過去のバックテストを行うと全然ダメなので
この様な感じで過去2007年ぐらいから高結果が出るようになったら
フォワードテストしてみます。

通貨ペア EURUSDpro. (Euro vs US Dollar)
期間 1分足(M1) 2011.01.02 22:01 - 2011.04.11 00:49 (2011.01.01 - 2011.04.29)

Total net profit 31767.00
Gross profit 39028.00
Gross loss -7261.00
Absolute drawdown 1738.00
Expected payoff 214.64
Absolute drawdown 1738.00
Maximal drawdown 4639.00 (6.19%)
Relative drawdown 6.19% (4639.00)

Total trades 148
Short positions (won %) 37 (83.78%)
Long positions (won %) 111 (80.18%)
Profit trades (% of total) 120 (81.08%)
Loss trades (% of total) 28 (18.92%)
Largest
profit trade 1366.00
loss trade -1995.00
Average
profit trade 325.23
loss trade -259.32
Maximum
consecutive wins (profit in money) 25 (6783.00)
consecutive losses (loss in money) 9 (-2530.00)
Maximal
consecutive profit (count of wins) 6783.00 (25)
consecutive loss (count of losses) -2530.00 (9)
Average
consecutive wins 8
consecutive losses 2

636まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/11(月) 11:35:51.58 ID:zJ5LuKCL
うはぁ〜 どんどん難しく考えちゃうよー
ブレイクアウト、ゴールデンクロス、パーフェクトオーダー、サポート・トレンドライン
なんか意味あんの?とかさ
それらを駆使して一財産築きあげた人が実際にいるみたいだから
あるんだろーけど、パチンコの体感機的になるんかな?
確率、統計だけでは今一決定力に欠けるような気がしてならない。

しかしお馬さん160億とかすごすぎじゃね?
スケベ心が出る前にびびるわ!
まー、納得のいく手法を完成させてる人からみれば
そんなチキンじゃ勝てるわけねーw ってことなんだろうけどさ

当たり前なんだけど本気で損しないようにするには
絶対損切りしない。
勝ちたかったらエッジがあるのかないのかってのを
BTで繰り返し検証するしかないってことか・・・
EAが作れるとBTが楽ってだけなんじゃん!

こっから先はやっぱないのかなぁ〜?
金のなる木みたいな
637まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/11(月) 11:44:44.17 ID:zJ5LuKCL
新しい手法考えてたら、意味わからんこと書いちゃったw
>>636 は中の人
638まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/11(月) 11:49:24.58 ID:zJ5LuKCL
どーゆー取引をしたいのか完全に迷ってるな俺・・・
ちょっと、EAは休憩します。
639Trader@Live!:2011/04/11(月) 12:24:24.52 ID:8K8ViA+S
>>636
>>当たり前なんだけど本気で損しないようにするには
>>絶対損切りしない。

破産というリミットで強制損切りになるから、実現不可能



640まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/11(月) 12:38:07.83 ID:zJ5LuKCL
>>639
読み返してた時気付いたw
本気で損しないようにするにはやらなきゃいいじゃん (笑)

今までけっこーしっかり損切り入れてたんだけど
塩漬けEAってやっぱどっかできるか、ヘッジするかしないかんじゃん
リアルでの初めての経験って感じ
で、1.4262ショートをどーしよーかめっちゃ悩んじゃって
お騒がせしました。
641Trader@Live!:2011/04/11(月) 12:41:35.53 ID:fLY7goFx
>絶対損切りしない。

アホやな。お里が知れるわw
642Trader@Live!:2011/04/11(月) 13:01:54.46 ID:8K8ViA+S
>>640
塩漬けEA、ちまちま稼いでどっかで損が膨らんで破産してんだろ?

倍になる前に破産してるんなら逆やりゃいいんだよ
そうすりゃ破産するまえに倍になる
順調に目減りしていくとこからやるのは抵抗あるだろうけどね
643Trader@Live!:2011/04/11(月) 15:33:23.41 ID:RgDe11u7
>>634
原因わかった
if(...){
if(OrderMagicNumber()==magic){
if(OrderType() == OP_BUY)OrderClose(OrderTicket(),OrderLots(),Bid,slippage,Green);
if(OrderType() == OP_SELL)OrderClose(OrderTicket(),OrderLots(),Ask,slippage,Green);}}
こうすべきところを
if(...){
if(OrderMagicNumber()==magic)
if(OrderType() == OP_BUY)OrderClose(OrderTicket(),OrderLots(),Bid,slippage,Green);
if(OrderType() == OP_SELL)OrderClose(OrderTicket(),OrderLots(),Ask,slippage,Green);}
こうしてた
だからSはマジックナンバー関係なく決済してた
アホなオレ
644Trader@Live!:2011/04/11(月) 16:35:08.63 ID:781QoGd4
最近mql4をの勉強をし始めたのですが、まったくパソコンの知識がないとこから
始めたので日々悪戦苦闘しています。
そこで突然なのですが、質問させてください。
今やっているのは
http://fxforex.sakura.ne.jp/mt4indicators/Big%20trend.mq4
のインジケータで、UptrendとDntrendのかわりめに矢印をひょうじさせたく、
参考書やサイトからしらべながらやっているのですが、上手くできません。
よろしければ親切な方アドバイスをしていただけないでしょうか。

初歩的なことで恐縮ですがよろしくお願い致します。
645Trader@Live!:2011/04/11(月) 17:12:52.83 ID:kPrc3NdA
マルチうざ;;
646Trader@Live!:2011/04/11(月) 17:23:58.78 ID:kdrHgEgl
>>644
質問場所はさっきのすれであってるw
647Trader@Live!:2011/04/11(月) 17:55:11.43 ID:EZ95hBvZ
>>645
誘導されてきたのにカワイソスw
648Trader@Live!:2011/04/11(月) 18:08:59.79 ID:Je8nP209
もしかして多次元配列は参照渡しできない?orz
649Trader@Live!:2011/04/11(月) 22:18:39.59 ID:oShm22l3
>>635
PF5.38ですか、凄いですね。

> この様な感じで過去2007年ぐらいから高結果が出るようになったら
> フォワードテストしてみます。
BTに拘っても意味ないですよ。

> Total trades 148
という事なら、一週間FTすれば10回ポジるハズ。
一週間で、使えるEAかどうか判断出来るのでは?
650Trader@Live!:2011/04/12(火) 00:09:26.97 ID:8Td+n6EF
注文変更でエラー4051が解決できません・・・


OrderModify(OrderTicket(),OrderOpenPrice(),Bid-Point*TrailingStop,OrderTakeProfit(),0,Green);
↑このソースでinvalid ticket for OrderModify function
と出てしまいます。

ticketナンバーを上でtickrt1とした上で
OrderModify(ticket1,OrderOpenPrice(),Bid-Point*TrailingStop,OrderTakeProfit(),0,Green);
と変えても出てしまいます。

ご教示よろしくお願いしますm(_ _)m
651 ◆N5NekoNeko :2011/04/12(火) 00:31:36.45 ID:zXAsWBX9
>>650
orderticket()が成功してないみたいだからorderselect()が失敗してるんじゃない?
652Trader@Live!:2011/04/12(火) 00:36:16.44 ID:8Td+n6EF
>>651さん
早速のレスありがとうございます。

OrderSelect(ticket1,SELECT_BY_POS,MODE_TRADES)
・・・
OrderModify(OrderTicket(),OrderOpenPrice(),Bid-Point*TrailingStop,OrderTakeProfit(),0,Green);


OrderSelect(ticket1,SELECT_BY_TICKET,MODE_TRADES);
・・・
OrderModify(ticket1,OrderOpenPrice(),Bid-Point*TrailingStop,OrderTakeProfit(),0,Green);

でやってみましたがだめでした・・・
653635:2011/04/12(火) 00:44:40.86 ID:EwdhSqhI
>>649
これは1月から今まででパラメータを最適化させているのでPF5超えてますが
2010年なんかだと資金が半分になってしまうためまだまだフォワードテストするレベルじゃ無いですね
BTに拘ってるのでは無いですがやはり
トータル的に見て長い間で稼げる
安定感があるシステムを作りたいんです

私はナンピンゲールやトラリピ以外では長い期間のBTだとPFは落ちてしまうのはしょうがないと思ってます
なので4ヶ月でPF5より10年でPF1.3を選びます
654 ◆N5NekoNeko :2011/04/12(火) 00:45:51.48 ID:zXAsWBX9
>>652
orderselect()のあと、orderopenpriceとかprintするとちゃんと望んだ値になってる?
Print(DoubleToStr(OrderOpenPrice(),2));みたいなかんじで。
つまり、orderselectは成功してる?
多分ticket1が違ってたりするんじゃないかな
655Trader@Live!:2011/04/12(火) 01:00:30.61 ID:8Td+n6EF
>>654さん
ご丁寧にありがとうございます。
やってみましたところorderselectがうまくいっていないようです。

もう少し勉強して出直してきます
656 ◆N5NekoNeko :2011/04/12(火) 01:04:31.54 ID:zXAsWBX9
あてずっぽうだけど多分、ticket1をstart()の外で宣言するとうまくいく・・・かもしれない
参考までにどうぞ
657Trader@Live!:2011/04/12(火) 01:50:30.94 ID:nRzr/VW8
>>656
人工知能STIGMA君のライブ実績はどこにあるのかな?
658Trader@Live!:2011/04/12(火) 03:54:10.86 ID:8hTQQZfI
ポンドル1分足 2011 4 6 - 2011 4 10
豪快にスキャりまくるEA

Bars in test 3226
Ticks modelled 142258
Modelling quality 24.25%
Mismatched charts errors 0
Initial deposit 10000.00
Total net profit 1424.83
Gross profit 5343.69
Gross loss -3918.86
Profit factor 1.36
Expected payoff 0.46
Absolute drawdown 61.41
Maximal drawdown 559.00 (4.79%)
Relative drawdown 4.79% (559.00)
Total trades 3072
Short positions (won %) 1552 (60.82%)
Long positions (won %) 1520 (63.16%)
Profit trades (% of total) 1904 (61.98%)
Loss trades (% of total) 1168 (38.02%)
Largest
profit trade 25.70
loss trade -30.00
Average
profit trade 2.81
loss trade -3.36
Maximum
consecutive wins (profit in money) 54 (228.00)
consecutive losses (loss in money) 51 (-100.20)
Maximal
consecutive profit (count of wins) 228.00 (54)
consecutive loss (count of losses) -283.60 (15)
Average
consecutive wins 6
consecutive losses 4
659まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/12(火) 08:00:56.26 ID:lfoFVtIZ
>>642
10万スレ第一ラウンドが実はそれだった。
で、TPで悩みまくったw
逆はどーかな?って思って初塩漬けEAなんだけど
精神的にキツイ・・・  orz で今度は損切りで悩む

両方はしらせてうまく利鞘がとれるかな?って思ったけど
それどころじゃないぐらいてんぱったよ
塩漬けをどーにかしようとナンピン、マーチン、両建て、分割決済、ピラミッディングと
いじくりまわしてもダメだね。
今のは一応損切りライン設定して、よーやく落ち着いたけど第二ラウンドは早々に撤退かなぁ〜
660635:2011/04/12(火) 11:10:47.49 ID:lgu8spt8
出来ました
BTの予定では2007年ぐらいからを考えていたのですが
あまりさかのぼり過ぎるとPFが1.4以下になってしまうのでこの辺で調整しました。
DDが増えるのがいやなので各種調整とナンピンの調整していったら最終的にはナンピン無しの
システムに生まれ変わりましたw
その為、取引回数が減ってしまいましたが、一日一回以上は取引する回数なので良しとします。
ちなみに2011年1月〜のPFは4.73あります。

今日からフォワードテスト実施します。

通貨ペア EURUSDpro. (Euro vs US Dollar)
1分足(M1) 2009.06.01 00:00 - 2011.04.12 01:29 (2009.06.01 - 2011.12.31)
Initial deposit 10000.00
Total net profit 5608.90
Gross profit 17682.80
Gross loss -12073.90
Profit factor 1.46
Expected payoff 8.71
Absolute drawdown 175.50
Maximal drawdown 820.00 (6.77%)
Relative drawdown 6.77% (820.00)
Total trades 644
Short positions (won %) 268 (83.58%)
Long positions (won %) 376 (81.65%)
Profit trades (% of total) 531 (82.45%)
Loss trades (% of total) 113 (17.55%)
Largest
profit trade 332.00
loss trade -257.50
Average
profit trade 33.30
loss trade -106.85
Maximum
consecutive wins (profit in money) 44 (1393.40)
consecutive losses (loss in money) 3 (-138.70)
Maximal
consecutive profit (count of wins) 1393.40 (44)
consecutive loss (count of losses) -499.70 (2)
Average
consecutive wins 5
consecutive losses 1
661Trader@Live!:2011/04/12(火) 12:22:52.35 ID:D5Do6tSp
>>652
OrderSelectが失敗してんだよ

それをやりたいのなら、こうしないとだめ
if(OrderSelect(ticket1,SELECT_BY_POS,MODE_TRADES) ){
OrderModify(OrderTicket(),OrderOpenPrice(),Bid-Point*TrailingStop,OrderTakeProfit(),0,Green);
}
662Trader@Live!:2011/04/12(火) 12:29:29.41 ID:D5Do6tSp
もう1つ付け加えると
たぶんOrderSendをやってからOrderModifyをしようとしてんじゃね?
であれば
ticket1=ordersend
if(ticket1>-1){
if(OrderSelect(ticket1,SELECT_BY_POS,MODE_TRADES) ){
}
プログラムの基本は関数に戻り値がある場合は全て判定していって条件を絞り込まないと駄目だよ
663Trader@Live!:2011/04/12(火) 19:23:14.93 ID:LaG1SPX9
>>660
> ちなみに2011年1月〜のPFは4.73あります。
> Total net profit 5608.90
うーん、前のままFTしたほうが。。。
664Trader@Live!:2011/04/12(火) 20:14:34.39 ID:0fnPtRsE
いやー、今のほうがいいような気がするなあ。
前のBTだとトレード回数が148だから少なすぎる。

>>660
ちなみに2009年の前半(ちょうどリーマンショック後あたり)は
傾向が違う場合があるからテストしてみたほうがいいよ。
665635:2011/04/12(火) 20:30:27.50 ID:EwdhSqhI
>>663
短期間の高PFは前に痛い目にあってるので運用は絶対しないと決めているのでフォワードテストもしないのです

>>664
2009年前半もBTしてるんですがプラマイ0みたいなもんだったので2009年6月からで調整しました

調整後もその期間だけでBTしてもほとんど変わらないので大丈夫だと思ってます
666Trader@Live!:2011/04/12(火) 21:26:36.55 ID:8Td+n6EF
orderstotal関数でポジションの総個数の取得するのは分かるんだけど
買いポジションのみ、売りポジションのみの個数を取得することってできますか?

全部教えてくれとは言いませんので何かヒントになるようなことがあれば
ご教示よろしくお願いしますm(_ _)m
667Trader@Live!:2011/04/12(火) 21:28:50.98 ID:cmwVSw42
>>666
できる、orderstotalのリファレンスを読めば解決
668Trader@Live!:2011/04/12(火) 21:30:08.91 ID:8Td+n6EF
昨日の>>652は無事解決しました
ありがとうございました。
669Trader@Live!:2011/04/12(火) 21:34:28.75 ID:cmwVSw42
>>667
すまん、ちょいうそついたorderstotalじゃ総数のみだ
ループ回してOrderTypeで判別してカウントするといい
670Trader@Live!:2011/04/12(火) 21:34:49.08 ID:WwJUCDsF
とあるブローカーで標準添付のMACDを直近でBT
無敗ですわw

GPUUSD 2011 2/15 2011 4/11 1H

Bars in test 1052
Ticks modelled 2848222
Modelling quality 38.49%
Mismatched charts errors 2
Initial deposit 2000.00
Total net profit 2304.09
Gross profit 2304.09
Gross loss -0.00
Profit factor
Expected payoff 27.76
Absolute drawdown 1195.44
Maximal drawdown 1254.94 (60.93%)
Relative drawdown 60.93% (1254.94)
Total trades 83
Short positions (won %) 34 (100.00%)
Long positions (won %) 49 (100.00%)
Profit trades (% of total) 83 (100.00%)
Loss trades (% of total) 0 (0.00%)
Largest
profit trade 70.00
loss trade -0.00
Average
profit trade 27.76
loss trade -0.00
Maximum
consecutive wins (profit in money) 83 (2304.09)
consecutive losses (loss in money) 0 (-0.00)
Maximal
consecutive profit (count of wins) 2304.09 (83)
consecutive loss (count of losses) -0.00 (0)
Average
consecutive wins 83
consecutive losses 0
671Trader@Live!:2011/04/12(火) 21:36:47.13 ID:WwJUCDsF
GBP/USD
672Trader@Live!:2011/04/12(火) 21:40:24.18 ID:8Td+n6EF
>>669
早速のレスありがとうございます。

さっきの質問が言葉足らずでした。
それぞれのポジションをカウントしなくても
買いポジションがあるかないか
売りポジションがあるかないか
だけの判別でもいいんです。

わがまま言って申し訳ないですがもっとシンプルな
ロジックはありますでしょうか?
673Trader@Live!:2011/04/12(火) 21:45:42.32 ID:cmwVSw42
>>672
むり
674Trader@Live!:2011/04/12(火) 21:51:02.19 ID:WwJUCDsF
物は試しにとポン円1Hでもやってみる
こつことドカンになってるよ。

Bars in test 1052
Ticks modelled 3270802
Modelling quality 38.42%
Mismatched charts errors 2
Initial deposit 2000.00
Total net profit -1429.24
Gross profit 1733.42
Gross loss -3162.66
Profit factor 0.55
Expected payoff -33.24
Absolute drawdown 1429.24
Maximal drawdown 1964.15 (77.48%)
Relative drawdown 77.48% (1964.15)
Total trades 43
Short positions (won %) 23 (91.30%)
Long positions (won %) 20 (90.00%)
Profit trades (% of total) 39 (90.70%)
Loss trades (% of total) 4 (9.30%)
Largest
profit trade 83.40
loss trade -1840.99
Average
profit trade 44.45
loss trade -790.66
Maximum
consecutive wins (profit in money) 15 (777.11)
consecutive losses (loss in money) 1 (-1840.99)
Maximal
consecutive profit (count of wins) 777.11 (15)
consecutive loss (count of losses) -1840.99 (1)
Average
consecutive wins 10
consecutive losses 1
675Trader@Live!:2011/04/12(火) 22:01:28.99 ID:WwJUCDsF
勿論パラはデフォルトじゃない。
最適化は行ってない。

んなわけで、また少しパラを弄る。
同じ期間内で連勝回数は増えているが、利益は減っている。
LOT固定であるからていう理由もあるが、しかしここから分かる事は
ポジ保有期間は長ければ長いほど良いというわけではないが、短いとそれなりのデメリットが生じるという事だね。

Bars in test 1052
Ticks modelled 2848222
Modelling quality 38.49%
Mismatched charts errors 2
Initial deposit 2000.00
Total net profit 1774.89
Gross profit 1774.89
Gross loss -0.00
Profit factor
Expected payoff 13.65
Absolute drawdown 1198.94
Maximal drawdown 1251.44 (60.97%)
Relative drawdown 60.97% (1251.44)
Total trades 130
Short positions (won %) 53 (100.00%)
Long positions (won %) 77 (100.00%)
Profit trades (% of total) 130 (100.00%)
Loss trades (% of total) 0 (0.00%)
Largest
profit trade 17.50
loss trade -0.00
Average
profit trade 13.65
loss trade -0.00
Maximum
consecutive wins (profit in money) 130 (1774.89)
consecutive losses (loss in money) 0 (-0.00)
Maximal
consecutive profit (count of wins) 1774.89 (130)
consecutive loss (count of losses) -0.00 (0)
Average
consecutive wins 130
consecutive losses 0
676Trader@Live!:2011/04/12(火) 22:21:36.75 ID:8Td+n6EF
すいません自己解決しました
677Trader@Live!:2011/04/12(火) 22:26:50.94 ID:t/01SzH6
BT結果の1行をNGワードに指定した。
流石にウザすぎるw
678Trader@Live!:2011/04/12(火) 22:54:22.46 ID:JLE7WtsZ
>>677
まったくだ。
取引履歴だとか、ネタバレにならないくらいのロジックの説明でも入ってれば参考になるけど
サマリーだけ出されても絵に描いた餅だぜ。
679Trader@Live!:2011/04/12(火) 23:03:16.82 ID:nRzr/VW8
675は致死量の放射線を浴びちまったんだろ。
前田恒彦のような真正ヲタク(=犯罪率異常に高し)の可能性もあるが。
死ぬか逮捕されるか、何れにせよ直に消える。
680Trader@Live!:2011/04/12(火) 23:23:27.93 ID:D5Do6tSp
>>675
Modelling quality 38.49%
の時点で糞です

自慢する価値が無い事に気が付こう
681Trader@Live!:2011/04/12(火) 23:41:21.46 ID:aRwjmGRR
折角だから俺が書いてやろう。

ID:WwJUCDsFは以前lifeforexのフォーラムでも書かれてた事をやっただけ。

MACD Sample.mq4はTrailingStopの値を10前後に変更する。
スプの狭い業者である程度ボラのあるペアでBTやる。
タイムフレームはある程度長い方が成績が良い。
スプは1pips以下が望ましい。
682Trader@Live!:2011/04/12(火) 23:59:58.61 ID:JLE7WtsZ
他人の書込みに文句つけてるだけなのもアレなんでちょっとした課題を投下。
ここにいる中級者以上はとっくに試したよと言うだろうけれどやったこと無い人も多いと思うので。

アイデアとしてはエントリーと利益確定・損切りで使うシグナルを性質の違うものにしてみる。
例えばエントリーは騙しの少ないトレンド系を使って、イグジットは反応の早いオシレータ系にしてみるとか。
俺はこれである程度ドローダウンを抑えることができた。

気が向いたら試して結果を教えてくれよ。


683Trader@Live!:2011/04/13(水) 01:06:52.61 ID:r+djioXo
Trixがわりとワークするけどね。
exitにどう?
684635:2011/04/13(水) 12:39:55.88 ID:mTTRTHKn
やっちまった
過去のBTが安定しないのか原因が判明した
メイン足を1分で後いくつかの足を見てるんですが
1分足のみ過去のデータインポートしてますが
他の足をインポートしてなかったので過去のBTは安定しなかったみたいです。

さっきちょっと短い期間BTやったらPF上がっていたので
また調整してからフォワードテストします
685Trader@Live!:2011/04/13(水) 20:32:15.05 ID:lqXfVYUq
>>684
period_converterを使えばいいじゃない
686447:2011/04/13(水) 21:44:04.65 ID:fKX71DYK
>>682
> アイデアとしてはエントリーと利益確定・損切りで使うシグナルを性質の違うものにしてみる。
>>447もその系統。
ただ、シグナルの使い方は>>682の一例と逆だけどさw
687Trader@Live!:2011/04/14(木) 03:06:10.10 ID:cpUP+HeH
>>683
Trixは興味がなかったけど調べてみるよ。
>>686
結局どういうシグナルの使い方してるの?
688Trader@Live!:2011/04/14(木) 11:06:00.25 ID:h6x2rwCm
本来決済されるはずなのにされなかった
原因不明
怖い
689Trader@Live!:2011/04/14(木) 12:05:31.47 ID:RDuEXoBm
良くある話
操作履歴をみて決済されるはずの時間帯にエラーが出ていないか確認してみるといい
690Trader@Live!:2011/04/14(木) 13:32:33.94 ID:K8eJHBeD
最良トレードが下手すぎるので最近EAを作り始めた。
せっかくの自動売買だから一日10回とかポジるの作りたいんだけど
右肩下がりのしかできないorz
へぼすぎるぜ俺。
せめてプラマイ0のが出来れば、キャッシュバックで利益出るのに。
691Trader@Live!:2011/04/14(木) 14:31:55.02 ID:eGgPKYW3
>>690
相場についての十分な知識、センスを持った人がEA作りを始めた場合を
除けば、最初はみんなそんなもんでしょう。
いろいろやっているうちにセンスも身につき、利益を出せるEAもできる
と思いますよ。
その後は最初はなぜ利益がでなかったのか不思議なくらい、何をやっても
(少なくともBTでは)利益を出せるようになるでしょう。

BTの利益の一部でもリアルの利益にするには、もうひと頑張り必要でしょうけど。
692Trader@Live!:2011/04/14(木) 14:44:49.19 ID:nMjuHuGq
>>690
裁量だめだめでEAに転向したした人2でおま
裁量がダメダメということは、考えたアイディアがほぼ間違っているということなので
逆に、だめだろうこんな手みたいのを、だめさを確認するつもりでやると
意外と良い結果がでたりするのでおもしろいだよ

693635:2011/04/14(木) 15:25:44.83 ID:mp+QFtj3
調整完了
さらに良くなってフォワードテスト開始します。

通貨ペア EURUSDpro. (Euro vs US Dollar)
期間 1分足(M1) 2009.01.01 22:00 - 2011.04.14 06:21 (2009.01.01 - 2011.12.31)

Initial deposit 10000.00
Total net profit 7591.60
Gross profit 22135.70
Gross loss -14544.10
Profit factor 1.52
Expected payoff 9.90
Absolute drawdown 476.80
Maximal drawdown 1007.50 (6.25%)
Relative drawdown 7.09% (727.20)
Total trades 767
Short positions (won %) 296 (80.41%)
Long positions (won %) 471 (81.10%)
Profit trades (% of total) 620 (80.83%)
Loss trades (% of total) 147 (19.17%)
Largest
profit trade 325.30
loss trade -256.00
Average
profit trade 35.70
loss trade -98.94
Maximum
consecutive wins (profit in money) 35 (1126.70)
consecutive losses (loss in money) 4 (-531.00)
Maximal
consecutive profit (count of wins) 1225.10 (24)
consecutive loss (count of losses) -531.00 (4)
Average
consecutive wins 5
consecutive losses 1
694Trader@Live!:2011/04/14(木) 23:29:50.51 ID:ub9LMZef
自作EAで時々エントリーする時に confirm open の手動エントリーの
ウインドーが開きます。放置してもエントリーしません。
なぜ confirm open のウインドーが開くのでしょうか。
オプションのConfirm DLL function Calls と関係があるのでしょうか。
どなたか知ってられましたら教えてください。
695Trader@Live!:2011/04/14(木) 23:42:15.86 ID:RDuEXoBm
confirm openのウインドって新規注文のやつ?

オーダー部分のロジックはどんな事をしてんですかね
一部でもいいから載せた方が返答しやすいんじゃないのかな
696Trader@Live!:2011/04/14(木) 23:43:10.92 ID:nMjuHuGq
>>694
Ask manual confirmation にチェック入れてない?
697Trader@Live!:2011/04/15(金) 01:35:36.41 ID:ZUQ2kNGl
>>696
ご指摘のとおりAsk manual confirmation にチェックが入ってました。
外したら症状が出なくなりました。
いつの間にチェックが入ったんだろう?いずれにしても操作ミスです。
ありがとうございます。感謝します。

>>695
次回は気をつけて質問を載せます、ありがとうございました。
698Trader@Live!:2011/04/15(金) 08:03:11.43 ID:4+rzCxhO
>>697
> 次回は気をつけて質問を載せます
スレチだから来なくていいよ。
699Trader@Live!:2011/04/15(金) 13:32:37.16 ID:YGcCzhET
コツコツドカンの逆パターンで作ってるんだけど
なんかいい呼び名ないかな
700 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/15(金) 13:39:23.38 ID:g3bW8h3R
ドッカンコ
701Trader@Live!:2011/04/15(金) 13:40:18.61 ID:Ri9RegAX
ドカドカコツン
702Trader@Live!:2011/04/15(金) 13:56:05.21 ID:lqgk03UN
にゃんにゃにゃーん
703Trader@Live!:2011/04/15(金) 14:02:06.94 ID:YGcCzhET
>>701
スゲー儲かりそうw
そんなEA作りたいよw
704Trader@Live!:2011/04/15(金) 14:43:56.13 ID:XBRihKxl
>>699
リトルフラワー
705Trader@Live!:2011/04/15(金) 16:20:23.44 ID:zZ2CpmpZ
質問です。
//パラメーター
extern int FastMA_Period=10;
extern int SlowMA_Period=40;
extern double Lots = 0.1;
extern int Slippage = 3;
extern double stoploss = 200;
extern double takaeporfit = 10;

//ポジションを決済する
void ClosePositions()
{
for(int i=0; i<OrdersTotal(); i++)
{
if(OrderSelect(i,SELECT_BY_POS,MODE_TRADES) ==false) break;
if(OrderMagicNumber() != MAGIC || OrderSymbol() != Symbol()) continue;

//オーダータイプのチェック
if(OrderType() == OP_BUY)
{
OrderClose(OrderTicket(),OrderLots(),Bid,Slippage,White);
break;
}
if(OrderType() == OP_SELL)
{
OrderClose(OrderTicket(),OrderLots(),Ask,Slippage,White);
break;
}
}
}
int start()
{
//バーの始値でトレード可能かチェック
if(Volume[0]>1 || IsTradeAllowed()==false) return(0);

//移動平均の計算
double FastMA1=iMA(NULL,0,FastMA_Period,0,MODE_SMA,PRICE_CLOSE,1);
double SlowMA1=iMA(NULL,0,SlowMA_Period,0,MODE_SMA,PRICE_CLOSE,1);
double FastMA2=iMA(NULL,0,FastMA_Period,0,MODE_SMA,PRICE_CLOSE,2);
double SlowMA2=iMA(NULL,0,SlowMA_Period,0,MODE_SMA,PRICE_CLOSE,2);
// 買いシグナル
if(FastMA2 <= SlowMA2 && FastMA1 > SlowMA1)
{
ClosePositions();
OrderSend(Symbol(),OP_BUY,Lots,Ask,Slippage, Ask-stoploss*Point,Ask+takaeporfit*Point,"Buy",MAGIC,0,Blue);
return(0);
}
//ウリシグナル
if(FastMA2 >= SlowMA2 && FastMA1 < SlowMA1)
{
ClosePositions();
OrderSend(Symbol(),OP_SELL,Lots,Bid,Slippage,Bid+stoploss*Point,Bid-takaeporfit*Point,"Sell",MAGIC,0,Red);
return(0);
}
return(0);
といったクロスをしたときに売買をするといったプログラムで
BTを行なうさいに、パラメーター欄でstoplossを10とか数字を
小さくするとエラーがでるのですがなぜでしょうか?
プログラムがおかしいのでしょうか?
アドバイス願えないでしょうか?
706Trader@Live!:2011/04/15(金) 16:41:22.67 ID:cUDBBDLb
業者のピピ数縛りじゃね?
707Trader@Live!:2011/04/15(金) 18:05:29.09 ID:dgUa1hUO
>>705
MarketInfo(Symbol(), MODE_STOPLEVEL)の値を拾ってみて。
その値より、小さい値は指定できないよ。
708Trader@Live!:2011/04/15(金) 22:32:19.99 ID:PtpFVCgA
しかしMT5は、どうしても両建不可のままなのかな。
リーマン後にアメリカが騒いで全世界両建不可の流れかと思ったら、
そうはならなかったよね。

MT5開発時期とリーマンショックが重なったのが不運だったよなあ。
709Trader@Live!:2011/04/15(金) 22:37:55.98 ID:HC/tZ3jB
>>708
そういう仕様なんだから仕方がないっしょ
ついでにいうとFIFOの制限も入ってるだろうから
マーチン物やらナンピン物も使え無い可能性がある

710Trader@Live!:2011/04/15(金) 22:43:18.83 ID:lZAMRkos
何がやりたくてMT5を開発したのだろう????
711Trader@Live!:2011/04/15(金) 22:44:33.14 ID:2skevHZ2
>>708
NFAが悪いんだよ
712Trader@Live!:2011/04/15(金) 22:50:37.88 ID:2skevHZ2
>>710
MT4自体仕様の古さもあったわけだし・・・。
それと何にでも対応出来るプラットフォームをなんて要望もmql4のフォーラムにも書かれてたのを見た事がある。
互換性が無いのは別にフーンて感じだよ。
MT3のMQL2とMT4のMQL4にも互換性が無かったしね。
713Trader@Live!:2011/04/15(金) 23:32:12.36 ID:PtpFVCgA
>>709
>そういう仕様なんだから仕方がないっしょ

いや、そういう問題じゃないんだよ。
アメリカ発全世界的な潮流に合わせて初期仕様が出来ていったのだとしたら、<ここ重要
その潮流が実は全世界的にならなかったのだから、
初期仕様時の選択、失敗しちゃったね、今後変更しないの?
っていう話。

もし世界的な潮流と無関係に出来た仕様なら、まあ、確かに仕方がない。
714Trader@Live!:2011/04/15(金) 23:37:06.00 ID:2skevHZ2
>>713
MQL5のフォーラムで書いてみたら?
カスタマーが見てるし
715Trader@Live!:2011/04/15(金) 23:47:12.03 ID:CqiY9WfS
てか、MT5は失敗作扱いされた方がいいよ。
下手に改良して採用されだしたら大変。
証券会社も投資家も誰も見向きもしない、
それでいいじゃない。
716Trader@Live!:2011/04/15(金) 23:54:44.97 ID:/IIEuF4q
MQL5はコンストラクタが引数を持てないのとクラスがスタティックメンバを持てないのと
インターフェイスがないのを何とかしてくれれば他は我慢できるんだが・・・・・・
717Trader@Live!:2011/04/15(金) 23:58:57.64 ID:YGcCzhET
>>716
MQLでプログラムを学びたいわけじゃないので
もっとシンプルな言語使用でいいのにと思ってるのは俺だけ?
718Trader@Live!:2011/04/16(土) 00:20:50.32 ID:ISm+JBld
>>717
確かに、MQL4+参照変数の導入程度でも十分と言えば十分だねw
719Trader@Live!:2011/04/16(土) 02:15:18.10 ID:W6qymYvS
>>717
他シンプルな言語形態のツールはあるよ。
EasyLanguageをサポートしてるツールもMultiChartやProTrader以外にもあるし
ELファイルのデコンパイラーもあるし

本格的にプログラミングを覚えたい人はSierra Chartなんかが良いと思う。
基本C++なんで
720Trader@Live!:2011/04/16(土) 07:31:15.59 ID:4r6TA9dx
とりあえずデバッガがあれば・・・
721Trader@Live!:2011/04/16(土) 14:55:18.31 ID:3sYdrGil
突然ですが
int counted_bars = IndicatorCounted();
int x = Bars - counted_bars + period + 1;
っていうのは具体的に言うとどのようなときを表すのでしょうか?

もう一つ
MathSqrt(80)
とあったとすると4√5 という認識で間違いないでしょうか?

アドバイスのほうよろしくお願いします。
722Trader@Live!:2011/04/16(土) 16:26:38.46 ID:Z1bB0pTB
>>721
流石に自分で調べて欲しいレベル。
723Trader@Live!:2011/04/16(土) 16:32:33.84 ID:0PA4Yn3h
>>721
大切なことを2つアドバイスするとしたら、

・自分の理解をもっと信じなさい
・分からないことは分からないままにしておきなさい
724 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/16(土) 16:41:47.33 ID:tpbQ9P+Z
システムトレードって人気でそうだけど使いかたとか
難しくならないかな〜興味あるけどね〜
725Trader@Live!:2011/04/16(土) 18:47:23.99 ID:/G1kkY+R
関連スレ案内

 ◆ダブルオーのスレ◆EA.インジ製作
  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1298722517/
726Trader@Live!:2011/04/16(土) 19:37:40.86 ID:dmqCoQf9
これとあれとそれでEA作ってくれぇー!
727Trader@Live!:2011/04/16(土) 22:16:28.69 ID:/G1kkY+R
亀レス
>>687
> 結局どういうシグナルの使い方してるの?
だから逆。

エントリーは反応の早い(騙しが多い)オシレータ系をフィルタリングしてからエントリーし、
イグジット騙しの少ない(反応が鈍い)トレンド系を使う。
なのでトレンドが発生するとガッチリ稼げる。

これだとトレード数が寂しくなるけど、騙しが多いの裏返しは、絶好の逆張りシグナルってこと。
これを利用して、フィルタリングから除外されたシグナルで逆張りスキャ。
こういうアルゴで組んでる。
728Trader@Live!:2011/04/17(日) 17:18:40.60 ID:1gj7OOdn
2000~2006年あたりの相場って妙に簡単じゃないか?
この辺で場苦役のEAは簡単に作れるのに、2006~2011年が難しい
なんでなんだろ?
729Trader@Live!:2011/04/17(日) 17:39:47.78 ID:Tixm0uJp
2000〜2011の日足、週足、月足のチャートを眺めてみれば
だいたい想像つくと思うよ

リーマンリーマンってよく話題にあがるけど
そのまえにサブプライムがあって、それが2007年
そのあたりから動きが激変してる

それと、MT4の古いヒストリーにやたら髭が多いので
スキャ系が爆益になって騙されやすいそうだ


730Trader@Live!:2011/04/17(日) 18:48:23.47 ID:1gj7OOdn
大体わかったような気がする
とりあえず2007~で勝てるもの作らなきゃこれから先も勝てることはないよな
2000~2006は無視することにする
731Trader@Live!:2011/04/17(日) 18:59:38.67 ID:Tixm0uJp
>>730
相場が戻ってしまうということも考えとかなきゃ
先のことはわからないよ

俺は、EA作り始めたときは、直近でちゃんと機能すること
その上で古いデーターでもダメダメじゃないことって感じでやってた

732Trader@Live!:2011/04/18(月) 05:24:44.38 ID:LcrNrSHb
相場が戻ったらユロポンキングでいんじゃね
733Trader@Live!:2011/04/18(月) 15:49:35.87 ID:Gtg27y1Y
DSPをEAなりインジに組み込んで使ってる人はいますか?
734Trader@Live!:2011/04/18(月) 16:00:59.36 ID:AmrYZN2P
いるでしょうね
735Trader@Live!:2011/04/18(月) 16:29:04.46 ID:kBGeTlef
>>733
DSPって?
736Trader@Live!:2011/04/18(月) 16:37:55.60 ID:AmrYZN2P
737Trader@Live!:2011/04/18(月) 16:44:12.34 ID:kBGeTlef
>>736
ありゃ、そのままか。
その意味なら、移動平均取るのもDSPだと思うぜ。
あれってFIRフィルタで積分してるよね。
738Trader@Live!:2011/04/18(月) 21:37:26.63 ID:87mFNkL6
移動平均は遅延が著しいので別のアプローチを考えているのですが
フーリエ変換などを用いて位相やパワースペクトルなどを使って勝ててる人っているのかな、と

R−MESAのシステムはその手のもので有名ですけど他の人が
そういうアプローチで成果あげてるって聞いたことがないので
739Trader@Live!:2011/04/18(月) 21:46:48.72 ID:kBGeTlef
>>738
俺もフーリエ変換で有意なサイクルを抽出したような話は聞いたことないです。
まあ、可能性はあるだろうけどフーリエ変換自体使いこなすのは簡単ではないからなぁ。
740Trader@Live!:2011/04/18(月) 21:51:56.04 ID:KnJPbBC5
フーリエ解析とかって、キッチリ周期性のある波形を解析するためのものなんでは?
741Trader@Live!:2011/04/18(月) 22:01:00.56 ID:kBGeTlef
>>740
何らかの周期性はあるんじゃね?
でなきゃ、朝スキャとかNYタイムナントカ戦略とか成立しないもん。
742Trader@Live!:2011/04/18(月) 22:06:06.35 ID:rrGPtWfK
>>738
ロシア語なんで翻訳エンジンを使って対処してもらいたいが、こういうのがあります。
http://codebase.mql4.com/ru/5547

あと工場のこのスレ
70ページもあるから読むの大変だけど
Optimized Trend Trading
http://www.forexfactory.com/showthread.php?t=68181
743Trader@Live!:2011/04/18(月) 22:08:56.28 ID:KnJPbBC5
>>741
何らかの周期はあるだろうけど
フーリエは同じ周期で繰り返してくれてないとだめなんじゃないかなあ
チャートの波形って、毎回違う波形でしょ
744Trader@Live!:2011/04/18(月) 22:16:45.26 ID:kBGeTlef
>>743
わかんね。人間が気づけないような繰り返しの特徴を拾ってくれるかもしれない。
でも、単純にレートの時系列をフーリエ変換しても意味ない気がする。
データを加工して、例えばボラティリティの時系列変化なんかを解析すれば特徴があるかもしれない。
745Trader@Live!:2011/04/18(月) 22:17:23.75 ID:ZeSmX+al
ATRの波形はだいたい24時間周期の波が綺麗に観察されるけどね
http://d.hatena.ne.jp/fai_fx/20110130/1296398751
746Trader@Live!:2011/04/18(月) 22:22:24.63 ID:cNAdQIhU
過去の、ある期間毎のフーリエ変換を取り、スペクトルを正規化して合計する。(この際、低周波を重み付け等する)
1つの数値が出来る。これをデータとして保存しておく

あとはリアルタイムで期間毎にフーリエ変換を取って、同様にスペクトルを合計して
過去のデータと近い値が無いか検索する
近い値があれば、波形が似ていると思われるので、次の(未来の)期間の波形が推測できる

で、どうよ?
747Trader@Live!:2011/04/18(月) 22:23:25.04 ID:KnJPbBC5
へ〜、結構周期性あんだね
意外だった
748Trader@Live!:2011/04/18(月) 22:26:54.95 ID:kBGeTlef
>>745
あー、こういうの。
で、これをどう活かすかの問題になる。
749Trader@Live!:2011/04/18(月) 22:32:48.81 ID:KnJPbBC5
>>746
聞きかじった話だけで、あんまし詳しくないんでごめんなさい
どうよって言われても、わかんないです
でも、もしそれで本当に予測できるなら、必死こいてマスターするw
750Trader@Live!:2011/04/18(月) 23:25:52.58 ID:rrGPtWfK
予測システムなら、データマイニングを実装すれば・・・。
751Trader@Live!:2011/04/19(火) 01:23:23.09 ID:WWHivRZN
フリーのオープンソースのEAでも面白いのって結構あるんだけどね。
今BTの途中のEAは122連勝中
752Trader@Live!:2011/04/19(火) 06:55:31.11 ID:lI1NsRmS
すみません先日豊島さんの本を買って勉強を始めたのですが
このスレを読んだら、色々EAをダウンロードして見て勉強した
という方が多いのですが、どこからDLなさっているのでしょうか?
少しでも教えて頂けると有り難いです
宜しくお願い致します(・_・)(._.)
753Trader@Live!:2011/04/19(火) 08:19:34.43 ID:xdl4sMlM
>>738
>移動平均は遅延が著しいので別のアプローチを考えているのですが
>フーリエ変換などを
FFTのほうがもっと遅延が大きいよ。
なにしろ2の乗数単位でしか計算できないから。
754Trader@Live!:2011/04/19(火) 13:28:08.32 ID:znBgUxrQ
関係無いけど、豊嶋先生のフォロワーだったりする俺。

>>752
別にmql4.comのCode Baseでも良いですし・・・。
因みにCode BaseはMeta Editorで見る事も出来ますよ。
勿論ダウンロードする事も出来ます。

Meta EditorのOnline Libraryのタブをクリック→MQL4.COMのボタンをクリックで

それかForex-TSD等の海外フォーラムでも良いですし。
それと勉強の為にfaiさんのブログを見る事も勧めますよ。
"とあるMetaTraderの備忘秘録"で検索してね。
755Trader@Live!:2011/04/19(火) 14:58:17.14 ID:lI1NsRmS
>>754
有り難う御座います、沢山ありますねこれは勉強になりそうです
もうこれで十分のような気もしますが
他の方で、他にも勝てるEAを作る為の勉強に良さそうなDL先がありましたら
引き続き教えて頂けると有り難いです
宜しくお願いします
756Trader@Live!:2011/04/19(火) 17:16:31.22 ID:vehd/zTp
>>753
時間軸データを周波数軸データに変換してるだけなので
FFTでもDFTでも変わらないと思いますけど?
2の乗数単位のデータ量しか扱えないだけでそれは遅延とはまた別ですよね
757Trader@Live!:2011/04/19(火) 17:29:43.30 ID:ZcW8aO5J

>>756
有意な変換を行うのに、足が何本必要か?
結果、それはいつを変換していることになうのか?
現在の結果は、どれだけ反映されているのか?

前に考えたけど、IIRやWaveletのほうが可能性があるよ。
758Trader@Live!:2011/04/19(火) 17:43:45.64 ID:4ojmgsti
>>757
IIRのローパスフィルタで高周波成分を取り除いてやれば移動平均の代わりに使えるんじゃないかと考えてる。
Z変換とか難しくて設計できないけど。
759757:2011/04/19(火) 21:15:27.32 ID:GGx7xGfw
北区
>>758
そういうあなたにScilab(^_-)。
Matlabでもいいけど。

FFTの問題は、変換後に位相・時間軸情報が消失してしまうこと。
なので変換後に有意なスペクトラムを幾つか検出してノイズ除去しても、そこから逆変換で元に戻らない。
結果、一番知りたいところの上昇なのか下降なのかが判らない。

もう一つの問題は、所詮ある特定期間の分析であること。
有意なスペクトラムを検出しても、その期間だけではそのスペクトラムが大きくなっているのか、小さくなっているかが不明。
なので窓をズラしながら解析していかないと、そのスペクトラムがトレンドを生むのか否かが判らない。

実用的かな?と思えるのは、FFTで有意のスペクトラムを幾つか検出したら、それでIIRのBPFを操作する事かなと。
誰かやってみない?(笑)
760Trader@Live!:2011/04/19(火) 22:20:09.13 ID:Sz89Iotv
>>755
まずはMT4に標準添付されてるMoving AverageとMACD Sampleの動作や仕組みを理解出来るようにならないと・・・。
無駄なショートカットは付け焼刃にしかなりませんよ。

SBTさんのExpert Adviser BuilderでテンプレートになるEAを作ってMetaEditorで色々と付け加えるのも良いでしょう。
http://sufx.core.t3-ism.net/ExpertAdvisorBuilder/index.html

それも面倒ならこういうのを買うのが良いでしょう。
7日間だったか試用期間があります。
http://www.molanis.com/home

或いはこれを使ってストラテジーを作ってMT4へ発注するようにすると・・・
Forex Strategy Builder
http://forexsb.com/wiki/start
761Trader@Live!:2011/04/19(火) 22:44:25.85 ID:S/cvfkxO
そもそもインジのEAの区別がついてないんじゃ
762Trader@Live!:2011/04/19(火) 22:45:19.16 ID:S/cvfkxO
訂正: インジ「と」EA
763Trader@Live!:2011/04/20(水) 07:32:44.30 ID:0gQ5Tyf0
>>760
有り難う御座います
自動生成は今のところやるつもりは無いので
標準添付されているのから見させて頂こうと思います
感謝

>>761
>>762
お気遣い有り難う御座います
本をそのまま勉強しているので、まだインジの勉強ですが
頑張ります
764Trader@Live!:2011/04/20(水) 08:25:36.86 ID:2Tj0R3SI
>>763
> 標準添付されているのから
ポジるときや、決済のエラー処理がダメなんだよね。
エラーコードの表示もライブラリを使ってないし。
あくまでもサンプル、拘らずに色々眺めるのがいいよ。
765まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/20(水) 09:07:26.99 ID:E007Ip+s
>>757
まー誰もやらんと思うけど、もし誰かやってハッピーになれたら(てか、もーいたりして)
くやしくね? でもさすがにそこまでのやる気はないだろーなー
何言ってんのか全然わかんねw
フーリエ変換ってウィキで見たら、なんじゃこれwwって感じだった・・ orz

俺はプログラムなんて全然わからんかったけど、豊嶋先生の本2冊で
けっこーいけると思う。
なんか、外国語を覚えるみたいな感覚だったよ
でさ、マシーンにどー言えばゆーこと聞いてくれるんだろ?とか サンプルEAとか見て
こいつ何言ってんだ(やってんだ)?って感じでまたちょっとづつ再開してる!
今はマシーンから、「回りくどい言い方はやめてくれ!」って文句いわれてるみたいだよ・・・
766Trader@Live!:2011/04/20(水) 10:03:17.71 ID:pwEF7ihE
モメンタム使ったすごく単純なロジックで、やたら勝率のいいのが出来たけど騙されてる?
767Trader@Live!:2011/04/20(水) 10:05:51.56 ID:LsypwTaB
BT期間とトレード数によるでしょうね
768 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 77.0 %】 :2011/04/20(水) 10:12:31.21 ID:sH4fqc/8
>>766
単純のEAの方がいいと思うよ。
他の期間でテストしてダメならカーブフィッティング。
769Trader@Live!:2011/04/20(水) 10:13:52.63 ID:pwEF7ihE
>>767-768
騙されてたorz
直してもまあまあ。もっとテストしてみる
770Trader@Live!:2011/04/20(水) 10:21:07.07 ID:ALDQnFwO
MT5入れた。ライブラリが強化されたのは良いんだが
ひと通り、見通しがきくようになるまでが大変だ。
早く日本語のリファレンスだしてください。
771Trader@Live!:2011/04/20(水) 10:27:53.73 ID:iLmDrsd4
>>770
http://expertadviser-bighope.blogspot.com/2010/05/mql5-reference-google-api.html
日本語リファレンスではないけど、それなりに読めて便利。
772まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/20(水) 10:43:40.22 ID:E007Ip+s
>>765
ごめん、原資回復で脳汁がww

マシーンから文句言われてるみたいだけど、
ちゃんと動けばシカトでオッケー!!!

横着すぎるかな?
773Trader@Live!:2011/04/20(水) 11:55:56.61 ID:ALDQnFwO
>>771
乙。世の中には色んな事してる奴がいるもんだな
774Trader@Live!:2011/04/20(水) 12:15:11.24 ID:tGAbqB5c
>>771
おまいさん惚れたぜ
775Trader@Live!:2011/04/20(水) 15:24:30.65 ID:aykI+DAY
期間の異なる二つの移動平均線がクロスをした際に、
売買シグナルと同時にアラートが鳴りメールが送られるようにしたく
//買いシグナル
BufBuy[i] = EMPTY_VALUE;
if(BufFastMA[i+1]<BufSlowMA[i+1] && BufFastMA[i]>=BufSlowMA[i])
BufBuy[i] = BufFastMA[i];

if(BufFastMA[i+1]<BufSlowMA[i+1] && BufFastMA[i]>=BufSlowMA[i])
//まだ一度も鳴っていなかったら
if(AlertFlag == false)
{
if(EmailON) SendMail("buy","Ask"+Ask);
if(AlertON) Alert("Buy signal at Ask=",Ask);
AlertFlag = true;
}

//売りシグナル
BufSell[i] = EMPTY_VALUE;
if(BufFastMA[i+1]>BufSlowMA[i+1] && BufFastMA[i]<=BufSlowMA[i])
BufSell[i] = BufFastMA[i];

if(BufFastMA[i+1]>BufSlowMA[i+1] && BufFastMA[i]<=BufSlowMA[i])
if(AlertFlag == false)
{
if(EmailON) SendMail("sell","Bid"+Bid);
if(AlertON) Alert("SELL signal at Bid=",Bid);
AlertFlag = true;
}

としていて、矢印は表示されるのですが、アラートとメール機能が
実行されないのですが、どこがどのように悪いのでしょうか。
ご指摘お願いします。
初歩的なことですみません。
776Trader@Live!:2011/04/20(水) 16:46:14.13 ID:0gQ5Tyf0
>>764

有り難う御座います、まだ勉強始めたばかりで
内容が理解出来ないのですが、気にとめさせて頂きます
プログラムの経験が皆無なので、相当苦戦してます(汗)

宜しければ始めに見るのに良さそうなEAを1つか2つ頂けませんか?
[email protected]
ここに送って頂けると有り難いです(・_・)(._.)
777 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/20(水) 16:48:30.36 ID:096RocYl
>>776
始めに見るのに良いEAはMetatraderにプリインストールされています
778Trader@Live!:2011/04/20(水) 18:47:32.38 ID:VkR4aRh9
>>776
プログラミング経験の有無は関係無いですよ。

トレード戦術を自動化するだけなので、エントリーからエグジット、それとストップロスまで
どうするか具体的に考えて、その後にプログラミングに入って下さい。

順番すっ飛ばし過ぎ。
今、正に加減算の勉強してる子供に乗除算なんて無理なのと同じですよ。
779まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/20(水) 19:37:18.60 ID:E007Ip+s

なにこの先生? やさしすぎww
中学校の恩師を思い出した。
今となってはすげーよくわかる!
780Trader@Live!:2011/04/20(水) 19:55:27.88 ID:0gQ5Tyf0
>>777
そうですか、有り難う御座います

>>778
相場歴は長いので、戦略はいくつかあるので
バックテストをしてみたいと思ってます
プログラムの経験の有無は関係ないとの事ですが
難しいです(汗)

>>779
すみません先にレス頂いてるの見逃してました
やはり戦略が大切ですよね、要はトレードですから
781まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/20(水) 20:20:52.08 ID:E007Ip+s
>>780
いや、俺のはちらうらの独り言だからw
今んとこ気持ち悪い生暖かさで遊ばせて あっ
勉強させて頂いております。

俺、空気よめてるよね!?
782Trader@Live!:2011/04/20(水) 21:43:51.75 ID:zgnVSpLA
読めてますん。
783まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/20(水) 22:49:03.28 ID:rCZDxaX2
>>782
キャラたてサンクス!

コテって成長するよなぁ〜 (笑)

ID違うとか言わんでよ
今仕事中でイモバから  ←必死ww

mq4より空気よむほうがぜったいむずいってー
てか、2chの空気ってなに?
そんなんあるってしらんかったしww

784Trader@Live!:2011/04/20(水) 22:51:43.72 ID:0beAOrwm
正直まだおウザイ
785まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/20(水) 23:02:59.87 ID:rCZDxaX2
>>784
正直俺もちょっとうざくなってきた

ここは「空気」をよんでちょっとおとなしくしてますわぁ〜
今日は原資回復でちょっとはしゃぎすぎた。
後が怖いw

仕事しろよ 俺・・・・
786Trader@Live!:2011/04/21(木) 00:27:56.79 ID:+fbDu1SX
豊島の本くどくて読みづらい。小説かよ
最初から逆引き買っとけばよかった
787Trader@Live!:2011/04/21(木) 01:12:44.63 ID:czzHjuUG
788764:2011/04/21(木) 06:16:22.97 ID:gzAsESxm
>>765
> 何言ってんのか全然わかんねw
> フーリエ変換ってウィキで見たら、なんじゃこれwwって感じだった・・ orz
いいの、>>759>>756さんになら伝わるだろうから。

>>776
> 宜しければ始めに見るのに良さそうなEAを1つか2つ頂けませんか?
最近見たのでは00-EA-Breakout_v107.mq4がオススメ。
ttp://bbs.fxtec.info/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=319;id=metatrader

トレードのアルゴの善し悪しは別として、サンプルとしてなら流石00さん作、
 ・複数GMT対応
 ・円建て/ドル建て口座対応
 ・サマータイム対応
 ・OrderOpen()/OrderClose()時のエラー処理
 ・Lots数計算
 ・トレール機能
 ・その他、理解不能なところも orz
リアルトレードに必要な処理は網羅されてて、パーツ毎に参考にすると良い感じ。

>>780
> 相場歴は長いので、戦略はいくつかあるので
> バックテストをしてみたいと思ってます
バックテスト目的なら標準サンプルのMACD Sample.mq4がお薦め。
これ、行数が短くて理解しやすい。

それをリアルトレード化したいなら、00-EA-Breakout_v107.mq4を見ることを薦めます。
789Trader@Live!:2011/04/21(木) 14:42:26.00 ID:D6FScbN/
>>788
>最近見たのでは00-EA-Breakout_v107.mq4がオススメ。
さらっと見たけど雑なコードにもみえるなぁ。
XXXJPYのpointは0.01固定だし、クローズのループはインクリメントしてる。
代わりのコードを聞かれても困るけど。
790Trader@Live!:2011/04/21(木) 17:18:47.79 ID:QvyD7aDz
>>789
クローズのループはインクリメントしてる
のは何が駄目なの?
791Trader@Live!:2011/04/21(木) 17:55:00.35 ID:D6FScbN/
5ポジションA-Eがあるとして
ABCDE の0番目Aをクローズします。クローズした瞬間残りはBCDEとなり
BCDE の1番目Cをクローズします。クローズした瞬間残りはBDEとなり
BDE の2番目Eをクローズします。最終的にBDがクローズされずに残ります。

Tickごとにクローズが呼ばれるなら実害はないけど。
792Trader@Live!:2011/04/21(木) 18:02:28.09 ID:QvyD7aDz
え?
だってnRetryの部分で必ず最大ポジ数までは繰り返すから問題ないんじゃない?
793Trader@Live!:2011/04/21(木) 18:37:04.50 ID:D6FScbN/
リトライはクローズがエラーとなったときに再度試みるためのものです。
791の例だとBDはクローズしようとしないので、リトライは関係ありません。
実際にポジションのカードと配列(コレクション)の枠を作成して、どう
なるか動かしてみればいいのかな?
794Trader@Live!:2011/04/21(木) 19:29:44.59 ID:616++aWO
そんなふうに全ポジ決済するなら、インデックスを0に固定して回数回せばいいだけ
選択的にクローズするなら、閉じたインデックスのところから次を検索すれば良いだけ

インクリだから、どうとかこうとか、じゃなくて、そういうのは、ただのバグ
795Trader@Live!:2011/04/22(金) 06:10:53.41 ID:oYxVXr7t
この点、郵政民営化はきちんと異業種参入させたのはさすがだった。
電力は民営化してても異業種参入もなく自由化もされてない、
国営と何が違うって公務員にはないワガママが通って給料自分で決められるだけ。
こりゃ違うだろ。
796Trader@Live!:2011/04/23(土) 00:43:45.64 ID:jw8uuStl
例えばRSIが30より下いった時
70より上いった時にアラートを飛ばすEAは自作可能ですかね?
797Trader@Live!:2011/04/23(土) 00:48:49.57 ID:HChT0+J8
このスレレベル低いな
798Trader@Live!:2011/04/23(土) 00:48:52.42 ID:Ujwnj+3s
>>796
可能です
799Trader@Live!:2011/04/23(土) 01:18:16.26 ID:jw8uuStl
>>798
ありがとうございます。
800752:2011/04/23(土) 10:20:01.25 ID:Vz4mrw18
すみませんここ数日忙しくてスレ見れませんでした
色々と書き込んで頂き、本当に有り難う御座います
半分以上内容は理解出来ませんが、感謝してます
801Trader@Live!:2011/04/23(土) 13:09:03.07 ID:tGtqE02q
MT5のソース管理で使ってるツールとかあります?
SVNとか使っても、複数名で開発するようなものでもないし
あまり意味がないのかも知れないとも考えています。
802Trader@Live!:2011/04/23(土) 13:26:12.41 ID:hsDXfnht
>>801
SVNは独りでも便利です
803Trader@Live!:2011/04/23(土) 15:54:03.92 ID:UU8R/n1o
>コメント無き場合は「本当」であると判断せざるを得なくなります。

>法的な手段で書き込み者の特定作業に移りたいと思います。

ブラッククンの作者と同じ文章の使いまわし 笑
2chで書き込み者特定 笑

シーザーの書き込みでIP取って、
個人情報開示請求 笑

804Trader@Live!:2011/04/23(土) 23:03:59.13 ID:41D7QkCF
int init()
関数のはじめによく
IndicatorBuffers(2);
if(!SetIndexBuffer(0,ind_buffer0) && !SetIndexBuffer(1,ind_buffer1))
Print("cannot set indicator buffers!");
とあるのは何を表しているのですか?
SetIndexStyle(0,DRAW_LINE)から始まるのと何が違うのか教えてください。
805Trader@Live!:2011/04/23(土) 23:37:23.14 ID:kQqNgLLH
>>804
質問の意味がよく分からんが、
cannot set indicator buffers!
ていうエラー処理なんでしょうよ。ほとんど必要ないエラー処理だと思うけど。
ちなみにここはEAスレだからね。
806Trader@Live!:2011/04/24(日) 00:21:46.82 ID:/js9yDNF
>>804
SetIndexBufferのエラー処理は要らんと思う。
よっぽど特殊なことをしてるんでもない限り、SetIndexBufferの返り値(成否)は
コンパイル時には確定してる。

1.エラーが出ないと分かってるならエラー処理の必要はない(冗長なだけ)。
2.エラーが出ると分かってるならソースを修正すべき(放置すると動かんw)。

ってことで、どっちにしろ実行時にエラー処理をする意味はない。
807Trader@Live!:2011/04/24(日) 00:45:12.01 ID:7n4NcfwO
>>805
EAスレなのでプログラミングのことで聞いたつもりでしたが違いました?

>>806
ありがとうございます。
いろいろなインジやEAを見てると意図のわからない文などが
多々ありまして・・・
でもおかげで、そういう(意味のない?文がある)場合もあるのだ
とわかりました。
 
808Trader@Live!:2011/04/24(日) 02:20:41.90 ID:UoT4JHXz
>>806
いっぱいいっぱいで動いてるPC上で実行した時に
たまたまメモリが割り当てられなくてエラったりはしないの?
809Trader@Live!:2011/04/24(日) 02:32:39.67 ID:Pzop1a0h
>>808
そんな状態なら、PC側がほどなく落ちるからどうでもいい
810Trader@Live!:2011/04/24(日) 02:34:47.01 ID:/js9yDNF
>>807
MT4の世界では、稼ぐEAのソースがアホコードとか、コーディングの質は高いのに
さっぱり稼がないアホEAとかいう捻じれ現象はよくある。
そうなりがちな原因について考えてみたんだけど、多分両者はスタート地点が違う。

1つはトレーダータイプ。
このタイプにとってMQL4を覚えるコスト(手間と時間、平たく言うと面倒くささ)は高い。
そのコストを払おうと決意するには、相応の褒美(勝てるという確信)が要る。

もう1つはプログラマタイプ。
このタイプにとってMQL4を覚えるコストはただ同然だ。
てか、リファレンスを眺めてたら書けそうな気がしたんで実際に書いてみたら書けた
とか、まあそんな感じだろうから、別に褒美は要らない。

結果として、勝てるのにヘボコードなEAと、ナイスコーディングなのに勝てないヘボ
EAが生まれる。

まあ、ただの妄想だがw
811Trader@Live!:2011/04/24(日) 02:36:05.64 ID:Pzop1a0h
>>810
正しいと思うw
812Trader@Live!:2011/04/24(日) 02:36:57.75 ID:Pzop1a0h
ちなみに私は、プログラマタイプだが、へぼなコードで勝てるEAを目指しているw
813Trader@Live!:2011/04/24(日) 05:26:38.24 ID:mqQmpbeo
トレーダータイプは金もってるから自分で作らずにプログラマタイプを雇うだろ
814まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/24(日) 08:10:57.19 ID:1vqUO4wK
わーん10万スレで ばかじゃないの っていわれたよー
そんなことないよな?

スルー 歓迎
815Trader@Live!:2011/04/24(日) 14:14:42.90 ID:RnXfcfUf
色んな手法が書いてるお勧めの本とかないかしら
816 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/24(日) 15:02:24.67 ID:vzvniGIR
EAよりシステムトレードでかってる投資家の情報が欲しい
まあこのスレにそんな能力ある人いないとおもうけど
817Trader@Live!:2011/04/24(日) 15:13:08.35 ID:SJzm3FQ6
>>816
まるで自分にはあるような言い草だな。
どちらにしてもここはEA開発スレなのでスレチ。
818Trader@Live!:2011/04/24(日) 15:46:37.96 ID:9hQzJruv
私はトレーダータイプのヘボコードです。
エラーでまくりで構想から運用に至るまで2か月くらいかかります;
819Trader@Live!:2011/04/24(日) 15:49:55.48 ID:RnXfcfUf
勝ててるトレーダーも結局感覚の部分がおおすぎて
EAにするとダメダメだと思う
820Trader@Live!:2011/04/24(日) 16:40:44.90 ID:4wwsBoqd
>>816
「マーケットの魔術師 システムトレーダー編」
アート・コリンズ著
821まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/24(日) 16:46:04.97 ID:1vqUO4wK
本当に勝ててるトレーダーがテクニカルだけでトレードしてるわけないって思うけど
もし勝ててるトレーダーがテクニカルだけを見ているなら
EAにしても勝てると思う。もしだけどなw
わかんねーから、自分でやってみる!
勝てるシステムなのか勝てないシステムなのかは
自分で試すしかないっしょ?だって、マジでわかんねーもん!
勝てないって判断したら別の作戦でアタックするだけさー

かっこよくね?
822Trader@Live!:2011/04/24(日) 16:48:46.30 ID:lJnCfiKe
コーディングが下手=トレーダータイプではないと思う
どっちの才能もない人が存在するからね!
823Trader@Live!:2011/04/24(日) 16:53:37.15 ID:Pzop1a0h
トレーダータイプは、コーディング以前のとこで挫折してる人が多いんじゃね?
ここでこう、びーっと伸びてきたら売りとかいう
コーディングできねえ感覚とか勘とかw
824Trader@Live!:2011/04/24(日) 17:02:51.05 ID:2mrgHrZ4
フルオートじゃなくても決済だけスクリプトでやるとか使いようがある気がするけどな
825まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/24(日) 17:10:18.15 ID:1vqUO4wK
感覚でもなんでも、テクニカルだけ見てるなら
その感覚は数値化できるんじゃないか?って思うんだけど
考えただけでめんどくさくなるーww
826Trader@Live!:2011/04/24(日) 17:11:48.81 ID:FVWQMkQV
RSIが規定の値になった瞬間にアラートが鳴るインジはありませんか?
70の場合は70に触れた瞬間にアラートが鳴るようなものです
BUYとSELLで2つ管理できるようなものです
何回もアラートがなっても良いものです
ここでしか質問するところがありませんでした
よろしくお願いします
827Trader@Live!:2011/04/24(日) 17:25:32.26 ID:RnXfcfUf
インジケーターはワカランけど
EAで作れるね
828Trader@Live!:2011/04/24(日) 18:19:26.78 ID:i7CuWSes
>>826
ゆとりスレで教えてもらったことやってから聞け。
最初からそういう仕様のインジ探してるなら、グーグル大先生にでも聞け、馬鹿。
829Trader@Live!:2011/04/24(日) 19:12:39.47 ID:niTPfhPn
質問ならYahoo知恵袋でやれ
830Trader@Live!:2011/04/24(日) 20:07:34.71 ID:ySvyisXS
>>825
ヒューリスティックならシステム化は可能だと思うよ。
俺の場合、学習機能を考えるだけで手一杯になりそうな。
そこから認識機能まで考えるとなると・・・。

人口無能の方が手っ取り早いかもしれないね。
831Trader@Live!:2011/04/24(日) 20:08:42.67 ID:axSXMNoO
perceptronを使ったEAがどれもこれも入力細胞4つから直接出力細胞1つに繋いだかたちばかりなのはなぜ?
832まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/24(日) 20:10:00.55 ID:1vqUO4wK
>>826
EAにしたら多分これくらいのこと

int start()
{
double a=iRSI(NULL,0,14,PRICE_CLOSE,0);
if(a==70)
Alert("rsi 70");
if(a==30)
Alert("rsi 30");
return(0);
}

間違ってたらやさしい人がなおしてくれるかもだけど
このスレけっこー厳しいよ!
インジは俺も知らんしw
833Trader@Live!:2011/04/24(日) 20:16:35.23 ID:rMfRogpt
>>831
作者が馬鹿だから
834Trader@Live!:2011/04/24(日) 20:18:00.58 ID:DopxY7d/
>>832
四捨五入でもしないとアラートなることはほぼないと思われ
835Trader@Live!:2011/04/24(日) 20:23:04.36 ID:ySvyisXS
俺、正直AIに関する知識無いのよ。
昔々その昔FM TOWNSなんてPCがあって、そのFM TOWNSへ別機種から移植しただけってやつ。
今の人口無能の方が賢いんじゃないかな?

>>832
彼にはこれの方が良いと思うよ。
ウザさ100倍のアラートだけど

if (RSIBuffer[0] > 70.0) Alert("RSI 80!!");
if (RSIBuffer[0] > 70.0) Alert("RSI 70!!");
if (RSIBuffer[0] > 60.0) Alert("RSI 60!!");
if (RSIBuffer[0] > 40.0) Alert("RSI 40!!");
if (RSIBuffer[0] > 30.0) Alert("RSI 30!!");
if (RSIBuffer[0] > 20.0) Alert("RSI 20!!");
836Trader@Live!:2011/04/24(日) 20:24:01.43 ID:ySvyisXS
if (RSIBuffer[0] > 70.0) Alert("RSI 80!!");じゃねえ
こっちだ。
if (RSIBuffer[0] > 80.0) Alert("RSI 80!!");
837Trader@Live!:2011/04/24(日) 20:24:36.94 ID:SJzm3FQ6
>>831
複雑なネットワークにすると学習しやすいけれど、それすなわちカーブフィッティング。
838Trader@Live!:2011/04/24(日) 20:29:12.54 ID:ySvyisXS
昔データマイニングの本を買った事があるんだけど、そのまんまになってる。

これは競馬だけど、JRAVANのサイトにちょっこっと解説がある。
http://jra-van.jp/fun/dm/mining.html
839まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/24(日) 20:45:00.05 ID:1vqUO4wK
>>834
うわぁ〜ん俺、めっちゃ意地悪みたいや〜ん ><
でも>>826の要望にはなってるよね?
こーゆーのを空気を読むってゆーのか?てか俺FX初心者みたいじゃん
初級者ぐらいの自覚と自信はあったんだけどなー

>>830
また俺の知らないむずかしそーな単語を・・・ orz
はぁ〜、自分の無知を呪いたくなるw
840Trader@Live!:2011/04/24(日) 20:47:53.06 ID:ySvyisXS
>>839
ヒューリスティックってアンチウイルスソフトに搭載されてるじゃん。
認知のパターンに対して似てる場合、警告するってやつ。
841まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/24(日) 21:03:05.60 ID:1vqUO4wK
>>840
ひとつおりこーさんになりました!
ありがと!!
842Trader@Live!:2011/04/24(日) 22:55:15.61 ID:Pzop1a0h
>>840
作ったプログラムをノートンにごっそり消されたことあり
ヒューリスティックなんてあてにならんw
843Trader@Live!:2011/04/24(日) 23:42:50.66 ID:4wwsBoqd
>>838
過去のチャートを分析してるとき、今やってるのはデータマイニングなのか
カーブフィッティングなのか不安になる。
両者の違いってどこにあるんでしょう?

>>839
ヒューリスティックは行動ファイナンスなど心理学でも使われる言葉ですよね。
裁量をやる気がないなら投資には直接役立たないけど、雑学として行動
ファイナンスは面白いですよ。
こうして俺はFXで負けたのかと、どこから俺のことを見張ってたんだと思うかも。
844まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/25(月) 04:44:20.70 ID:bctBFedk
>>843
うはっ その不安すげーわかる。
もー俺の中ではどーでもいー事として
ひたすらチャレンジすることにした。

相場は心理戦って聞いたことあるし、おもしろそーだね!
見張られてるかも?って今でも思う時あるから確実に思うわな・・ ハハ
(本当は逆いくたびにだけどなw)

どんだけ自信家&自意識過剰なんだよww   
こりゃ10万スレですげー恥かきそーだ  orz

ギャー ちょっとゾクゾクしてる俺がいやがる
845Trader@Live!:2011/04/25(月) 06:04:52.71 ID:EcNztCP2
>>843
データマイニングなのかカーブフィッティングなのか微妙です。

そんなわけでニューロ・・・。
http://articles.mql4.com/777/page1

ヒューリスティックって直感みたいなもんですけど、それをシステム化するなんて並大抵の事じゃないです。
いい加減なパターン認識の方が適度にいい加減に機能して、いい加減に利益が出そうな気もする今日この頃・・・。
Harmonicもインジじゃなくて自分でラインを引いて、自分でパターン認識した方が適当に当たるんで
846Trader@Live!:2011/04/25(月) 16:38:24.61 ID:sBQC0VHL
>>845 http://articles.mql4.com/777/page1
私は冒頭の文のMany of youに含まれてないけど、軽〜く読んだというより
眺めてみました。
データマイニングでもNN使うようですし、今やってることに行き詰ったら考え
てみようかな。でも行き詰ったら今よりシンプルな方に方向転換すべきか?

NNは泥沼に足を踏み込みそうというか、広大な宇宙空間に放り出されそう
というか、そんな気もしますね。次の文もありましたし。

There's plenty of possible usage of NN. You can use them to forecast future price
movements but the quality of such predictions and possibility of taking real advantage
of it is doubtful.
847Trader@Live!:2011/04/25(月) 16:44:33.89 ID:DthS1MYT
しかし構造体も無いMQL4でニューラルネットとか良くやる気になるね。

848Trader@Live!:2011/04/25(月) 16:50:39.34 ID:up5kla7+
DLLのなかで計算させるほうが多いかな
849Trader@Live!:2011/04/25(月) 19:14:21.72 ID:oW/P4nBv
だな
850Trader@Live!:2011/04/25(月) 20:26:39.90 ID:Auh19MOY
二つの移動平均戦がクロスしたときに合図としてアラートとメール機能をいれて
みたのですが、買いシグナルのほうは思惑通りにアラートもメールも一回ずつ
実行されるのですが、売りシグナルのほうだけTickごとに鳴ってしまいます。ちなみに
中身は下記のように買いと売りで逆にしているだけなのにそうなるのはなぜ
だかわかりません。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか。
//売買シグナルの生成
if(counted_bar==0) limit -= 2;
for(i=limit-1;i>=0;i--)
{
//買いシグナル
BufBuy[i] = EMPTY_VALUE;
if(BufFastMA[i+1]<=BufSlowMA[i+1] && BufFastMA[i]>BufSlowMA[i])
BufBuy[i] = BufFastMA[i];

if(BufFastMA[2]<=BufSlowMA[2] && BufFastMA[1]>BufSlowMA[1])
//まだ一度も鳴っていなかったら
if(AlertFlag == false)
{
if(AlertON) Alert("Buy signal at Ask=",Ask);
AlertFlag = true;
if(EmailON) SendMail("買い注文","買い注文をしました。/n買値:"+Ask);
}
//ウリシグナル
BufSell[i] = EMPTY_VALUE;
if(BufFastMA[i+1]>=BufSlowMA[i+1] && BufFastMA[i]<BufSlowMA[i])
BufSell[i] = BufFastMA[i];

if(BufFastMA[2]>=BufSlowMA[2] && BufFastMA[1]<BufSlowMA[1])
//まだ一度も鳴っていなかったら
if(AlertFlag == false)
{
if(AlertON) Alert("SELL signal at Bid=",Bid);
AlertFlag = true;
if(EmailON) SendMail("売り注文","売り注文をしました。/n売値:"+Bid);
}

else
{
//また条件が一致したらアラートを鳴らすようにする
AlertFlag = false;
}
851Trader@Live!:2011/04/25(月) 20:49:43.72 ID:jYIl2wTT
elseじゃなくてifでAlertFlag = false;にする条件書けばいいと思う
852Trader@Live!:2011/04/25(月) 20:55:24.69 ID:kpn4n/8z
>>850
インジはスレチ。いい加減わかってくれ。
853Trader@Live!:2011/04/25(月) 22:59:29.41 ID:/Bh0KamX
ニューラルネットやSVM、その他解析パッケージが大量にあるR言語との連携を考えているんだけど、R_for_metatraderとか使ってる人っている?
854Trader@Live!:2011/04/25(月) 23:02:25.42 ID:y0GWmRKr
少しだけ。
855まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/26(火) 09:38:45.52 ID:Hy4ykXZp
本当にすごく勉強になります。ありがと☆ 
ダウトw  (笑)

損切りにブレイクアウト使ってやろーと思って、
今、プログラム考えてんだけど、まためんどくさ病が発病した・・・  orz
856Trader@Live!:2011/04/26(火) 22:59:48.07 ID:RG5EhJOc
マーチンのシュミレーションをエクセルでやってみたが、
勝率50%で、 1万回の売買において連続負けが20回。
勝率60%でも、連続負け12回。

怖くてマーチンには手が出せないわ。
857Trader@Live!:2011/04/26(火) 23:24:29.20 ID:RL5WCJH6
スプ広過ぎてまともに稼げるEAが全く作れん
スプ1以下なら場苦役になりそうなEAがスプ3でゴミになっていく

3ヶ月ほどぶっ通しで研究してきたけどそろそろ挫折しそう

はっきり言って、ただ利益の出るモノなら少々の努力で普通に作れる
だけど、ほとんどのモノが自動売買するに値するほどの年率にならない
正直EA可能業者のスプレッドではその程度が限界なのかもしれない
年率が悪いということは、元金に大きく依存するということだが
元金が充分にあるのであれば、金利投資をするほうがまだマシだ

果たして使用に値するほどのEAを自作できるモノがこの世の中にどれほどいるのだろうか
俺はもうだめかもしれない
858Trader@Live!:2011/04/26(火) 23:30:07.76 ID:Nqk/WGI/
>>857
やっぱりスキャなの?
859Trader@Live!:2011/04/26(火) 23:31:27.20 ID:Y+cRuZAm
>>857
実際に動かしたらスプ3じゃ済まないぞ
860Trader@Live!:2011/04/26(火) 23:41:49.50 ID:8BKpnSMq
最近MT4のアップデートが有ったようですが・・・

 SpreadChanger
 TakeMySpread

このスプレッドを変更するプログラム動いていますか?皆さんのところでは?
最近動作しなくなったように思える。 環境がわるいにかな?なんて他のマシンで
行って見たのですが、同じような結果が 
861Trader@Live!:2011/04/26(火) 23:53:51.16 ID:RL5WCJH6
>>858
俺が作ってるのは大体1日に1~3回トレードするからスキャになるかな
スプレッドが広いということはトレード回数が増えるほど損するということだから
本当ならスイング系で作るべきなんだろうけど俺はスイング系で手応えを感じた事は一度も無い
まぁ単に才能がないだけかもしれんがね
理屈的にはスプ3が誤差になるほどの長期投資で作ればその分可能性は広がるわけだし
ただ個人的には長期で見たFXの値動きは気まぐれこの上ないというのが率直な感想
指標やら災害やらでテクニカルはパーになるし、そこから逃れるにはポジションを外しておく必要がある
もうどうしたらいいのかほんとにわからん
862Trader@Live!:2011/04/27(水) 00:30:10.96 ID:N6fUw9pm
>>861
1日に1~3回のトレードでスプ3が問題になるのはちょっとまだまだって思う。
863Trader@Live!:2011/04/27(水) 00:59:55.40 ID:u6EsRkNi
>>861
スイング系ならまず一番簡単なAUDUSDでlongのみをテストしてみては
どうでしょう。shortは厳しいですから。
swapとここ10年ほどの価格の上昇によりBTなら簡単に利益はでますよ。
ランダムエントリと広めのトレイリングストップだけで利益になるで
しょうから、後はもう少し工夫するだけ。
もちろん将来も通用する保証はないけど、最初の一歩としてはありだと
思います。
864Trader@Live!:2011/04/27(水) 01:06:53.45 ID:NTOw9Reg
ユロドルスイングがオヌヌメ
865Trader@Live!:2011/04/27(水) 01:43:39.77 ID:mQO+dh+Z
ここでアドバイスしてる人は良質なEAが作れているということなんだろうか。
866Trader@Live!:2011/04/27(水) 08:50:21.59 ID:oeKfgurU
>>857
>3ヶ月ほどぶっ通しで研究してきたけどそろそろ挫折しそう
頑張れよ。
俺は2ヶ月だが、やっと手応えが出て来て、そろそろリアルに移行だよ。

スプが問題なら、足もTPもSLも大きくすればいいやん。
867Trader@Live!:2011/04/27(水) 08:58:15.27 ID:gPHefipf
日足だとスプ気にならないけどね。
数週間に1回しかエントリーしないし、自動化する必要も無いし...orz
868まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/27(水) 09:16:53.94 ID:jlckIF8V
俺は今年の1月からだから4ヶ月目だな

俺は勝てるか勝てんかは最中なんでわからんけど
ヘボコードトレーダータイプ
例えば今朝がたのEUR/USDとかだと
上値が抑えられてて、下値が切り上がってる形で
S発射はありえない。
なのにだ、EAまかせにした昨日,、俺のクソEA
やりやがった・・・   orz

バカヤロー !! ふざけんじゃねーwwwww
869Trader@Live!:2011/04/27(水) 09:36:04.49 ID:1Byr3CCi
>>867
日足だとEAにする魅力がないなぁ。
元ネタの1日に1〜3回のトレードならM15-H1辺り。
スプが問題になるとはおかしいな。
870Trader@Live!:2011/04/27(水) 11:33:32.53 ID:u6EsRkNi
>>868
EA見てると、おいおいそこでlongはないだろ。とか思うことは良くあるけど
気にしません。裁量で余裕で勝てる人じゃないんで、自分の感覚はまったく
アテにしてません。

>>865
良質なEAとはリアル運用で長期にわたり安定して利益を積み上げ、損益
曲線がきれいなEAってことでいいのかな。
ま、デモでしか運用してない私には無縁のものです。

バックテストに限るなら良質なEAとは、1つのEA1つのパラメータセットで、
すべての通貨ペア、すべての時間足、すべての期間で、安定した利益を
計上するEAってことになると思うけど、これを実現するのは私には不可能。
逆にほとんど期待できないのは、特定のパラメータセットで
特定の通貨ペア、特定の時間足、特定の期間で爆益なEA。

普通は両者の間のどこかで妥協することになると思うけど、みんなどう
してるのかな?他の通貨ペアや時間足は気にしないのかな?
私の場合1つのEA1つのパラメータセットで、値動きが似ていると思われる
通貨ペアのグループで、M15〜H1足で、12年間通算で、なんとか利益
を計上する。 …くらいが目標として現実的。
871Trader@Live!:2011/04/27(水) 12:20:47.28 ID:FBsi6gS+
>>863
AUDUSDが簡単。そしてショートが難しい。というのは激しく同意です。
私もEURUSD、AUDUSDのロング専門のEAを幾つか運用しています。トレンドが継続しやすいからです。
ポートフォリオを安定させるためにショートで勝てるEAを作ろうと画策しているのですが、どうしてもロングでしか通用しません。
ロングはトレンドの発生を確認してからエントリーしても間に合うけれど、動きの特性上ショートだとある程度先読みが必要になるというのがその理由かなと思っています。
価格に遅効するインジケータを使用している以上、Sで安定的に勝つのは難しい気がしています。

ショートで勝つにはどのような発想が必要だと思われますか?
正直手詰まり感を感じています。
ぜひアドバイスを(_ _)

ちなみに、私も15min〜1hのスウィングをメインとしており、
EAは通貨ペア毎に作り変えています。
同じロジックで複数通貨ペアに対応できるというのが理想ですが、ロジックが優秀で、かつ似た動きの通貨ペアを想定していたとしても、フィルタのロジックなどをペア毎に微調整していかないと現実的には使い物になりにくいと感じています。
872Trader@Live!:2011/04/27(水) 12:27:44.46 ID:NTOw9Reg
>>871
もみ合い中にエントリーしてしまうとかどう?
たんなる思いつきだけど
873Trader@Live!:2011/04/27(水) 14:17:19.15 ID:u6EsRkNi
>>871
そうですか、やっぱりshortが苦手ですか。もちろん私も。
アドバイスは他の人にお願いするとして、私の現状を調べてみました。
すべて12年間のBT結果の利益額の比率。long:short
long,shortロジックは同じでパラメータは別。

スイング1 EURUSD 79:21 GBPUSD 56:44 AUDUSD 81:19
スイング2 EURUSD 62:38 GBPUSD 50:50 AUDUSD shortは記録なし
短期バンド EURUSD 59:41 GBPUSD 48:52 AUDUSD 72:28

スイング1のAUDUSDshortは売買結果を見ると、リーマンショック暴落時
のみ利益をあげてあとは横ばい。BTでの横ばいはフォワードやリアルでは
必ずドローダウンになるのでshortは運用不可。
スイング2のAUDUSDshortはテストしなかったのか、ダメダメだったのか記憶
にありません。
短期バンドは100pips程度のlimit,stopを建玉時に設定するEAなので、
それほど短期でもありません。

GBPUSDがlong,shortのバランスが一番いいけど、それなりにドローダウン
も覚悟しないといけない通貨ペアですね。
スイングに較べて短期のほうがlong,shortの差は少ないようです。
874Trader@Live!:2011/04/27(水) 14:54:59.48 ID:oHD0qfrF
珍しく真面目な議論をしてるのねw
どの足でも、どの通貨ペアでも、ショートでもロングでも、同じパラメータで利益が出るEAなんてないでしょう。
自分も爆益を出してるわけじゃないので偉そうなことは言えないが、
参考までに自分の場合は、

@ 足:足ごとに指標の最適値が違うわけだから、足が変わればパラメタも変わると思われる。
A 通貨ペア:ここがいまだになぞな部分。ただノイズの大きい通貨ペア(ポンドルとか)は結果が出ないね。
B ロング/ショート:ここは違いを感じたことがない。オジドルロングのみってのは、単なるフィッティングのような気がするなあ。

ちなみに今運用してるのは、
EURUSDの順張りスイング・EURUSDのスキャ・EUR/JPYの逆張りスイングの3本です。
875Trader@Live!:2011/04/27(水) 14:58:27.73 ID:oHD0qfrF
ちなみに俺も裁量では全く勝てないので、
自分のEAがやる事には絶対に手出しをしませんw
876Trader@Live!:2011/04/27(水) 15:01:36.30 ID:iGzGx4Qx
ひとつだけ教えてあげるけど
私の経験上スキャだろうがデイだろうがスイングだろうが
相場の中に隠れている特性を見つけてそこを拾っていく事が重要
もちろん100%勝てる特性なんて無いのだから6割勝てる
特性を見つけられるなら、勝てるEAを作れるよ

ただその特性のつかみ方はコツがあるが教えない。
まぁがんばりなさい
877Trader@Live!:2011/04/27(水) 15:04:30.73 ID:HlXk3eUv
ユロドルで動かしてるのがさっきS持ちました。
さてどうなるか。

EUR/USD フォロー系
XAG/USD フォロー系
DAX30 デイ
ASX200 デイ

リアル運用してるのはEURUSD
どれもこれも低レバ運用なんで、書くまでも無いな
878Trader@Live!:2011/04/27(水) 15:57:04.02 ID:OrJmEDR6
>>874
> どの足でも、どの通貨ペアでも、ショートでもロングでも、同じパラメータで利益が出るEAなんてないでしょう。
同意。
スイングシステムならどのペアでも通用するかも。
ナンピンゲールシステムも、確率的な連続負けをクリア出来たら、可能性あるかも。

オールマイティーなEAは幻想で、足と通貨ペアそれぞれには適した戦略があり、それを無視しても徒労だと思う。
879Trader@Live!:2011/04/27(水) 17:22:21.61 ID:u6EsRkNi
>>874
>B ロング/ショート:ここは違いを感じたことがない。オジドルロングのみってのは、単なるフィッティングのような気がするなあ。
指摘通りAUDUSD longのみは今だから言える完全な後だしです。
でも初心者にとって一番難しいのは(857さんが初心者という意味じゃないです)
ブラックバス釣りなら最初の一匹目を釣り上げること。
バードウォッチングなら最初の一羽を双眼鏡の視野に入れること。
だと思っています。運用できるかどうかは後で慎重に判断してもらうとして、
しっかりとした利益をだす経験をするのは、後だしであっても悪くないと思います。

私がshortを苦手としているのは、longでは機能しているトレイリングストップが
shortではダメなせいかなと疑っています。
longとshortに違いは感じないということですが、よければ1つだけ教えてもらえますか?
shortのクローズはトレイリングがメインでしょうか?
880Trader@Live!:2011/04/27(水) 18:12:21.76 ID:oHD0qfrF
>>879
あまり偉そうな事を言えるほどの立場じゃないけど。。。
ショートもロングも全く同じ手法・パラメタでやってます。クローズの条件が3種類あって、
@TPとSL(スキャ系はTPとSLを決めてトレーリングなし。スイング系はトレーリングしてTPなし)
A指標パラメタが条件を満たした時
B時間切れw
ショートとロング別々に最適化するのは、フィッティングに近づいてる気がするのです。
881Trader@Live!:2011/04/27(水) 19:09:48.09 ID:u6EsRkNi
>>880
ありがとう。
スイング系はトレイリングですか。スイングというかトレンドフォローなら
やっぱトレイリングが基本ですよね。
ってことは疑ってたトレイリングストップがshort不調の根本的な原因でも
なさそうですね。私のEAでもGBPUSDなら差はあまりないですし。
longとshortでできれば同じパラメータを採用したいところだけど、あまり
にも差が激しいので現状は別々に最適化してます。それでもshortは厳しい。
882Trader@Live!:2011/04/27(水) 21:37:21.88 ID:mQO+dh+Z
トレンド系とオシレーター系ならどっちがいいと思う?
ちなみに俺はトレンド系だと全くダメで
オシレーター系だと結構いいのができる
883 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 【東電 79.3 %】 :2011/04/27(水) 21:40:34.43 ID:EKlZ0vFu
>>882
なら、オシレーター系。
884Trader@Live!:2011/04/27(水) 21:44:05.97 ID:JHSMR8pg
結構良いEAってどれ位のレベルなんだ?

2001〜現在までのバックテストでPF1.7で取引回数1300ぐらいDD10%
ぐらいは良いレベル?
マーチンは使ってないよ

これぐらいなら二つぐらい作ったけど
いいレベルの判断基準がよく分からん
885Trader@Live!:2011/04/27(水) 21:46:01.72 ID:xAH6k+4B
開始時間と停止時間(72通り)のオプチしたんだけども
全時間帯で全く同じ結果が出た
そんなはずないだろと一個一個やってみると案の定全く違う結果が出た
Optimization Results みると確かにパラには時間反映されてるみたいなんだけど
こういう結果になる理由で考えられることってなんだろ?
886Trader@Live!:2011/04/27(水) 21:58:10.09 ID:xAH6k+4B
>>885
自己解決しましたすんません
2日も掛けずに気付よバカorz
887 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 【東電 79.3 %】 :2011/04/27(水) 22:10:19.37 ID:EKlZ0vFu
>>884
悪くないと思う。
一般的に、FPは2前後で、MAXDDは20%以下。
しかし、MAXDDは自分が耐えられる損失で、少ない方がいいに越したことはない。
888Trader@Live!:2011/04/27(水) 22:19:58.79 ID:Favxx7li
>>870
> 普通は両者の間のどこかで妥協することになると思うけど、みんなどう
> してるのかな?他の通貨ペアや時間足は気にしないのかな?
>>871
> EAは通貨ペア毎に作り変えています。
俺は一つのEAに複数のパラメータセットで、複数の通貨ペアに対応。
通貨ペア毎にEA作ってたら時間が足りないし、そんな暇があったら別のアルゴを考えたいのが理由。

>>870
> 12年間通算で、なんとか利益を計上する。 …くらいが目標として現実的。
長期間で勝てる路線は、理想論として捨ててしまったw
カーブフィッティングで簡単にPFは上げられるから、あとはオーバーフィッティング手前のスィートスポットを探る路線でやってる。
それが俺の現実的な目標。
889Trader@Live!:2011/04/27(水) 22:25:27.59 ID:Favxx7li
>>885
> 開始時間と停止時間(72通り)のオプチしたんだけども
72通り!?
ふむ、開始時間が24時間で、稼働している時間が1〜3時間。
だから72通りなのか、なる。

以前、曜日別時間別1時間単位の120通りでオプチしてみたら、BTすると凄いPFなEAになったけど、完全にオーバーフィッティングだったw
890Trader@Live!:2011/04/27(水) 22:26:39.70 ID:mQO+dh+Z
>>884
結構良いと言っても負ける事はない程度だけどな
トレンド系だと「ただ勝てるモノ」すら作れないから結構いいと表現してしまった

個人的にいいレベルと言えるものは年に200回以上エントリーしててDDが低いモノなんじゃないかな
もちろんEAのタイプにもよるだろうけど

極端な話、より確実なエントリーポイントを探ればPFは誰にでも上げられるわけだ
問題はロット数に対しての年間pipsだと思うんだよね

無論、俺のEAは自慢できるほどのものじゃないよ
だからここにいる

個人的には年率500%は欲しいと思うんだけどね
200~300%程度なら手動でやったほうがマシだし
891Trader@Live!:2011/04/27(水) 22:32:25.35 ID:PUY7tTFY
携帯から書いたため改行を忘れてしまいまいた。すいません・・

>>872
もみ合いとは言っても、エントリーを行う根拠となる、
Sになりそう。という予兆を捉える必要があるとおもうのですが、
この“予兆”とダマシの区別がつかず、未だ成功していないです。

>>873
LとSの比率、僕もそれぐらいでL優勢です。
特定のEAでSが苦手というわけではなく、全く異なったロジックで作成した複数のEAで
やはりSが苦手です。
なぜ(´;ω;`)??

>>880
SとL同じロジックでもしっかりしたストラテジならなんとかなるものなのですか・・すごい。
クローズ条件は僕もそれほど変わらない感じですが、
ロジックのクセとか、何か決定的な差異があるはずなんですよね。
なに(´;ω;`)???
>>884
僕は10年間のヒストリカルデータのうち、前半5年間を最適化に用いて、
残りの5年間を検証に用いることでカーブフィッティングの可能性を排除しています。
後半5年間のバックテスト(仮想フォワードテストと呼んでいます)で前半と同程度の好成績ならば
良いEAだと言えるのではないでしょうか。
逆に、仮想フォワードテストでドローダウンが起こってしまったら間違いなくカーブフィッティングだと思います。

>>890
>200~300%程度なら手動でやったほうがマシだし
すげぇ!
892Trader@Live!:2011/04/27(水) 22:33:42.69 ID:JHSMR8pg
年利500%!!!!

凄まじいなもちろん複利運用だよね?
年利500%何ていくつものEAを組み合わせて達成できれば良いレベルだと思ってたけど
人によって違うんだね

裁量で2、300%出せるなら裁量で
食っていける様な気がするが普通なのか?
893Trader@Live!:2011/04/27(水) 22:34:30.37 ID:N6fUw9pm
>>888
> 長期間で勝てる路線は、理想論として捨ててしまったw
> カーブフィッティングで簡単にPFは上げられるから、あとはオーバーフィッティング手前のスィートスポットを探る路線でやってる。
> それが俺の現実的な目標。

俺も同じ方針。
短期間で最適化をくり返して現在のマーケットの特性に追随していく感じ。
別に売り物じゃないからBTで良い成績を上げる必要はない。
894Trader@Live!:2011/04/27(水) 22:42:13.42 ID:I7QLLVtp
目標は年200エントリ、PF2.0、DD10%以下。
現実は年100エントリ、PF1.5、DD15%かな。現実は厳しいが、まだあきらめてないw
895Trader@Live!:2011/04/27(水) 22:52:23.98 ID:JHSMR8pg
>>894
全く同じ様な感覚だw
年200はやはり欲しいですよね
スキャにすればPFも回数もクリアしますがスキャは短命なので運用に値しない

実際にPFを高めると取引回数減っちゃうしカーブフィッティングになるしで難しいな
896Trader@Live!:2011/04/27(水) 23:01:26.91 ID:mQO+dh+Z
>>892
年率500%はあくまでも目標の話だよ
最低でもそれくらいのものは作りたいって思う

俺がさっき言ったオシレーター系のは
2007〜現在で原資50万、開始ロットが0.2〜、単一エントリー型で総pipsが19000
これってつまり4年間で190万しか稼げないってことだよね
年率にしたら150%くらい?これじゃ使う価値ないんじゃないかなって思ってしまう

ここまでで察してくれるとありがたいけど俺自身の原資はとても少ない
そうなると裁量の話も説得力が欠けてしまうだろうね
所詮駆け出しってことだよ
ただまぁ、低ロット短期スキャでトレード回数も多いから決してまぐれではないと思う
今のEA使うくらいだったら裁量をもっと磨いた方がいいんじゃないかって感じだな
897Trader@Live!:2011/04/27(水) 23:05:25.28 ID:7Bc8/bYg
>>896
年率500%でも複利でぶん回すわけにはいかないよね。
リスクが常に一定なら複利で回す戦略を組めるけど
898Trader@Live!:2011/04/27(水) 23:25:12.44 ID:Gc8TzJWp
質問なんだけど、ある通貨ペアについてこういう条件なら売り買いするって感じではなく、こういう条件に当てはまる通貨ペアを探して売り買いするっていうタイプのEAって作れるの?
899Trader@Live!:2011/04/27(水) 23:30:58.56 ID:7Bc8/bYg
>>898
スクリーニングしてって事ですよね。
別のツールで作る事を考えた方が良いですよ。
900Trader@Live!:2011/04/27(水) 23:31:08.30 ID:JHSMR8pg
>>898
その条件のEAを全部のペアで稼働させとけば良いんじゃ無い?
901Trader@Live!:2011/04/27(水) 23:37:56.97 ID:Favxx7li
>>893
ギクッ! そうそう、短期間で最適化をくり返し。同じことやってる(汗

>>897
俺の場合、BTで複利でブン回すと2ヶ月で2倍になる。
これから、三つの通貨ペアで運用すれば2ヶ月で8倍になるかな・・・。
年率だと26,214,400%になれば、いいんだけどなぁ〜w
ん〜、これは非現実的な目標ww
902Trader@Live!:2011/04/28(木) 00:01:18.23 ID:7Bc8/bYg
>>901
仮に26,214,400%を達成可能と仮定しても、注文受けてくれるブローカーが無くなりそう。
小さく分散してCFDも考えた方が良いような気がします。

それと2006年の10月とか2007年の5月みたいに全然ボラが無い時が今後発生しない保証が無いんで・・・。
ただパフォーマンスを上げようとするとどうしてもカーブフィッティングに悩むよね。
毎週週末にオプチしてみたいなのも良いかもしれないけど・・・。
903Trader@Live!:2011/04/28(木) 00:03:25.93 ID:NTOw9Reg
>>891
試してないので無責任モードで
現状トレンドが出たのを判定してたら乗り遅れになってるんでしょ?
そこで、もみ合いになったのを確認して無条件ショートする
逆行したら損切る、な感じでどう?

ダメダメだったらゴメンねw


904891:2011/04/28(木) 00:25:21.71 ID:hD3Hco0C
>>903
なるほど、数撃ちゃ当たる作戦ですね。

ずっと、エントリーポイントは極力損切りが起こらないタイミングであるべき。
と考えていたので、損切りを前提にしてのエントリーは試したことが無かったです。
ちょっと試してみます。
905Trader@Live!:2011/04/28(木) 01:45:21.30 ID:NRN0T/61
1つのパラメータで複数の通貨ペア、複数の時間足で利益をだすことには
みんな否定的みたいですね。
私もできてるわけじゃないけど、ある程度は…
数値はPFでH1,M30,M15、12年間のBT結果。

スイング1
EURUSD-H1足で最適化したパラメータ(long,short)のBT結果
EURUSD 2.78 1.45 1.24
GBPUSD 1.36 1.13 破産 orz
AUDUSD 1.61 0.97 破産 orz

AUDUSD-H1足で最適化したパラメータ(longのみ)のBT結果
EURUSD 2.02 1.88 1.46
GBPUSD 1.26 1.05 1.06
AUDUSD 3.19 1.52 1.26

スイング2
EURUSD-H1足で最適化したパラメータ(long,short)のBT結果
EURUSD 3.94 1.78 1.29
GBPUSD 1.52 1.40 1.15
AUDUSD 1.32 0.90 1.07

AUDUSD-H1足で最適化したパラメータ(longのみ)のBT結果
EURUSD 1.91 2.25 2.05
GBPUSD 2.40 1.36 1.25
AUDUSD 7.76 1.71 1.45

スイング1は時間をかけて真面目に作ったトレンドフォロー。
スイング2はたまたまできた糞EA。パラメータはGenetic algorithmで検索。
全体的にオーバーフィット気味で、PF7なんて完全なオーバーフィット。
そんな糞EA+糞パラメータでも他の通貨ペア、他の時間足で利益がでてる。
時間をかけたスイング1よりたまたまのスイング2のほうが安定してるのは
複雑な気分というか、なんでやねん。

で?複数の通貨ペア、複数の時間足で利益がでて何か意味あんの?
と聞かれればただの気休めだけど。
906873:2011/04/28(木) 01:49:18.74 ID:NRN0T/61
891さんと私は同じようなところで躓いているのかもしれませんね。
私の場合は完全にエグジットの問題。
EURUSD H1足だとランダムエントリでshortはlongの23%の利益しかでない。
それがそのままEAの結果に反映してます。
907Trader@Live!:2011/04/28(木) 02:44:07.99 ID:jmJD7cP1
トレンド系で成功してる人っている?
良かったらコツ教えてくれないか
オシレーター系はもううんざりなんだ
908Trader@Live!:2011/04/28(木) 02:45:38.92 ID:9D1pB4I6
業者を変えると死んでしまいそう・・・
909Trader@Live!:2011/04/28(木) 02:49:48.72 ID:9D1pB4I6
いや、オシレーター系の話・・・。

以前拾ってきた複数のオシレーター系のEAの複数の業者でBTをやったんですよ。
ある業者では無敵だったり、またある業者では死んだり・・・。

自分もオシレーターだけでEAは作りたくないですね。
トレンド系との複合型なら
910Trader@Live!:2011/04/28(木) 02:52:16.57 ID:Se/aYtyz
>>907
大きく動くユロドルでやる
100pipはノイズみたいな気持ちでやる
トレーリングストップは使わない
って感じでそれなりにうまくいきました
ま、BTですけどね

私はスキャでうまくいくのは、できたためしがありませんw



911Trader@Live!:2011/04/28(木) 03:01:13.64 ID:jmJD7cP1
んーなるほどねぇ
確かにトレーリングストップは使わない方がいい結果出るね

俺は逆にオシレーター系スキャとかの方がいい結果出るんだけどな〜
最近行き詰った感があるからトレンド系作らんとダメなのかなって思えてきた
912Trader@Live!:2011/04/28(木) 03:26:15.54 ID:9D1pB4I6
トレンド系はノイズ耐性さえ強ければ、ただのドテンの方が良い結果が出たりする傾向があります。
相場状況によって苦しいけど・・・。

先月の話ですけど、tsdでStepMA_v7.2a.mq4を落としてきたんですよ。
インジですけど、あんまし悪くないんでこいつとDSSを組み合わせたEAを考えてます。
DSSてこれです。
http://www.forexmt4.com/mt_yahoo/DSS_Bressert.mq4
913まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/28(木) 07:03:00.79 ID:WgF286Qf
ちょーww すげーもりあがってんじゃん!

俺が今メインで試してるのはトレンドフォロー(含ピラミッドSWING)とスキャ混合EA 
両建てはしまくるし、分割決済ぽくなる。
イグジットは永遠の課題になりそう・・・ (トレンドフォロー)
スキャ系ロジックはBTの結果を見ると年間1500〜2000弱のエントリーだった。
イグジットに今んとこボラレルンジャー使用してます。
EUR/USD100ぴぴぐらいノイズって心構えは大事だなって実感してる。ただし不安はハンパないけど
ショートのピラミはスワップ考えちゃうんでなるべくしないようにしてるなぁ〜
最近よーやくフィボが気になりだしたかも?

カーブフィットについては決済を手動にすれば現在の相場にフィットさせることができるんじゃないか?
って思うんだけどそれじゃあお助けマシーンだよね (笑)
結局センスの問題になっちゃう。で、自信も実績もないしなーw
てか、EUR/USDしか見てないからEA本体ごとカーブフィット?
ってなんかわけのわからん変な不安におそわれることがあるなぁ〜


>>870
エントリーの意図が違うんでわかっちゃいるけどって感じw
914Trader@Live!:2011/04/28(木) 08:27:11.51 ID:9pGGPgKE
>>887
>一般的に、FPは2前後で、MAXDDは20%以下。
20%はありえんし、一般的でなく個人的だろ?
俺的には単利で悪くとも3%かな。
そうでないと、レバ上げられないやん。
915Trader@Live!:2011/04/28(木) 10:25:38.17 ID:fcsoZ5nb
ところでDDの%ってみんなdopositとか枚数いくつで設定してやってるの?
>>914はDD3%って書いてあるけどそれって条件次第で変わるし
決まった条件ってあるのかね?
ちなみに私はdoposit10000で0.01ならDD1%台だけど
doposit10000で0.1ならDD8%台
doposit10000で1ならDD14%台

これぐらいが普通か?
916Trader@Live!:2011/04/28(木) 12:38:08.86 ID:QuGS9bZD
ストキャスティクスってどう?
裁量だと使ってる人多いみたいだけど
917Trader@Live!:2011/04/28(木) 12:39:40.76 ID:SNA7XJCV
>>915
1のDDに対して0.1のDDが大きくね?

オレのだと

Total trades 1794
PF 1.41

deposit lot MaxDD
10000 0.1固定 2.44
10000 1固定 13.62
10000 レバ12複利 20.72

こんなかんじだけど
918Trader@Live!:2011/04/28(木) 12:50:02.89 ID:7XksMD2W
>>915
結婚しませんか?
919915:2011/04/28(木) 13:22:10.22 ID:msVYFr8y
>>917
何でかわかんないけど8%
パラメータ次第で同じ様なPF、DD、回数
に出来るけど極力PF高めになるような
調整してる
DDを下げるのは一回の取引の利益を下げるに等しいと思ってるから
そこまで下げる事にこだわってない

>>918
なに突然?
こぶ2だけど良いの?
920Trader@Live!:2011/04/28(木) 13:52:55.22 ID:19qhtDtd
>>915
10000USD
0.1で8%なら許容範囲だな。
921Trader@Live!:2011/04/28(木) 14:03:55.78 ID:Se/aYtyz
MT4のBTで出てくるDDの値はクローズした時の値でしかないから
中間で含み損で80%DDしててもクローズ時点で回復してたら
DD無いって錯覚するから要注意な
922Trader@Live!:2011/04/28(木) 18:47:31.97 ID:h9U3+b+f
>>915
doposit50000で5Lot〜複利で5%台
923915:2011/04/28(木) 19:02:00.42 ID:fcsoZ5nb
>>922
え〜〜〜〜〜
50000 5lotで5%台????
そんなん作れたら一生安泰な気がするが
ちなみに聞くけどナンピンゲールで含み損無視じゃないよね?

俺もまだまだなんだな上には上がいると・・・
今後は5 5 5を目標に作ってくか
924Trader@Live!:2011/04/28(木) 19:20:43.85 ID:jmJD7cP1
>>916
個人的には微妙かな
shift0と1でクロス確認だとフェイクが多過ぎてダメ
shift1と2でクロス確認だとエントリーが遅過ぎてダメ
って感じだったな
925Trader@Live!:2011/04/28(木) 21:30:20.16 ID:MIv4fK0V
Depositはいつも500に設定してる。
なので0.01lotでトレード出来る業者でBT

>>916
ストキャスねえ・・・。
何かで平滑化して使った方が良いと思う。

自分が作ってるのiCustom使いまくりですよ。
組み込む事を考えるよりiCustomで呼び出した方が手っ取り早いんで
926Trader@Live!:2011/04/28(木) 22:27:16.47 ID:fh06vm0r
自作EA実戦で1年4ヶ月も右肩上がりだったのに3月から安定した右肩下がりwwwどうしてこうなった…
勝ち続ける自動売買とか存在しないのかな…やっぱり金持ちだけが勝ち続けるゲームか
やってられんわ
927Trader@Live!:2011/04/28(木) 22:32:52.01 ID:0QU7BuQ/
>>926
1年4ヶ月利益出してたならOKじゃないの?
それとも1年4ヶ月のバックテストで右肩上がりなだけ?
928Trader@Live!:2011/04/28(木) 23:12:47.32 ID:MIv4fK0V
ドカンときそうなら設定変えるなりした方が良いよ。
今までのEAでは47連勝後に一発ドカンでLC

LifeForexで10ドル入れて動かしてたんだけど、400ドル越えた辺りからドカンで
929Trader@Live!:2011/04/28(木) 23:53:43.19 ID:UoEZ8ngo
>>905
結構いいじゃん!とは思うけど、12年間でトレードは何回?
930Trader@Live!:2011/04/29(金) 00:04:37.88 ID:UoEZ8ngo
>>915
> doposit10000で0.1ならDD8%台
デフォでやってるとBTはdeposit10000で0.1ロットになるし。
あと、3%なんて珍しくない。
このスレでも>>234>>437>>447>>489にレスあるし。
931475:2011/04/29(金) 00:14:32.12 ID:Z6gYomx/
連投かな?スマソ
>>919
> 極力PF高めになるような調整してる
> DDを下げるのは一回の取引の利益を下げるに等しい
まぁ、考え方は人それぞれだけど、俺の考えは>>475
PF2.0→2.1とかで頑張っても微々たるもん。
それより、レバを10とか20とかさらに上に上げる運用した方が利益が上がる。
だって、それがFXのメリットなんだから。
932Trader@Live!:2011/04/29(金) 01:17:39.83 ID:ps0BQozl
>>929
スイング1のH1足で1500回程度。
スイング2のH1足で300〜600回くらいです。
どちらもM30足、M15足ならそれなりに取引回数は増えます。
スイング2のほうが安定してるのは取引回数の少なさのせいかな。

あらためて回数を調べるとスイング2は週1回程度のエントリのはずなのに、
2週間前に3通貨ペアでデモをスタートしたスイング2が、Longばかり
15ポジションも持ってる。
今は4000$ほど含み益があるけど、ここから500pipsほど下げれば結構な
ドローダウンになりそうです。
ブレイクイーブンなんてない脳天気なEAなので。
933Trader@Live!:2011/04/29(金) 06:00:53.19 ID:CNkWkq1J
また一歩前進して年間トレード約400回、PF1.46、DD8%になったけど
未だリアル運用する勇気は沸いてこない
934Trader@Live!:2011/04/29(金) 08:26:52.62 ID:bUvxMgrz
PFを高くするより、PFとトレード回数を維持しながらDDを下げるほうが意味があると思いますよ。
DDが低ければ低いほど、リスクが低いということで、そのぶんLotを増やせるわけだから。
935Trader@Live!:2011/04/29(金) 10:00:05.53 ID:Z6gYomx/
>>932
> スイング1のH1足で1500回程度。
> スイング2のH1足で300〜600回くらいです。
戦略や考えが違うの一言かもしれないけど…。
そのトレード回数だと俺のEAの一年分。
ならば12年と1年って長期と中期に見えつつ、実質同じなのかなぁ〜と思った。

読み返すと>>890さんが、
> 極端な話、より確実なエントリーポイントを探ればPFは誰にでも上げられるわけだ
> 問題はロット数に対しての年間pipsだと思うんだよね
とレスっているけど、ここが本質かもね。

>>934
> DDが低ければ低いほど、リスクが低いということで、そのぶんLotを増やせるわけだから。
そう思う。
極論を言えば、DDが%オーダーからさらに下げてppmオーダーになれば、レバ500でブン回すことだって可能だろうし。

書いている内にデモでテストしているEAが、オジドルで逆張りのスキャのロング、ユロドルでトレンド狙いのショートをした。
作った本人だけど、なんで同じEAでこうも逆のことをやるんだかw 見てて面白いw
936Trader@Live!:2011/04/29(金) 10:11:01.10 ID:Z6gYomx/
オジドルで逆張りロングは今の下げであっさり敗退 orz
ユロドルがガラってくれればエライ!と思えるけど…
937まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/29(金) 11:51:09.99 ID:FHGxPQ8V
>作った本人だけど、なんで同じEAでこうも逆のことをやるんだかw 見てて面白いw

めっちゃわかるw
938まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/29(金) 12:07:25.54 ID:FHGxPQ8V
そーだ! 報告

BTで多少よい結果が出ててもリアルだとそんなにうまくいかない。

って書き込みよく見かけるよな?
これ、マジだと思うぞ

939Trader@Live!:2011/04/29(金) 13:04:08.66 ID:ps0BQozl
>>938
そりゃそうでしょ。
あまりにあたりまえ過ぎて、忘れてしまっている
「プログラムはプログラマが考えた通りではなく、命令された通りに動作する」
ということを思い出せば納得できるでしょう。

ヒストリカルデータから利益を搾り出すという、間違った目的を持ってEAを
作成した場合、目的に適ったEAは完成するでしょうけど、そのEAの
仕事・役割・寿命はそこまで。
ヒストリカルデータから利益を搾り出すようにしか命令されていないEAを、
リアルで運用してどうなるかは、そのEAの知ったことじゃない。
見たこともない未来の値動きから、利益を生むようには命令されていないん
だから。プログラムが勝手に気を利かしてくれるなんて期待できないし。

利益を増やすこともPFを上げることもDDを下げることもすべて大事だと
思うけど、もっと大事なのはBTだけじゃなく未来に通用するEAにすること
でしょう。そのためみんなウォークフォワード分析や他通貨ペアでのチェック
をしているはず。

オーバーフィッテイングなパラメータを作成してる私が偉そうなことを書いて
気分を害する人もいるでしょうから先に謝っときます。ごめん。
940まだお ◆gDTsyloR4E :2011/04/29(金) 14:10:08.53 ID:FHGxPQ8V
>>939
納得しやすい説明多謝!

正直そんなわけあるかー って思ってましたw
リアルとデモとのギャップもあるし、リアルだとマジでストレスかかる 
学習していてもどーしてもかかるんだって・・・  orz
その分、ラッキーって思える値動きしてくれると
脳汁がじゅわぁ〜ってでるのを実感できる。  ←べつにクスリなんかやってないんだからね!
やっぱ、やめられんでしょー!!

いろいろ残念でゴメン
941Trader@Live!:2011/04/29(金) 14:43:41.36 ID:bUvxMgrz
BTだと去年のGWは爆益なんだよね。
もちろん去年はまだ同じEAを運用してなかったわけで、さて今年はどうなりますことやら。
942Trader@Live!:2011/04/29(金) 18:07:51.36 ID:CNkWkq1J
カーブフィッティングは確かに問題あるかもしれないけど
トレード回数がとても多ければ、ある意味統計学的観念から優秀なEAを作っているとも言えると思うな
最近であれば2008~2011あたりでフィッティングを繰り返せば、少なくともここ最近の相場観には通用するEAが完成するはず
個人的には2000~2006あたりは今とはかなり違う値動きをしてるからここで利益が出せるEAを作っても今では全く通用しないと思う
943Trader@Live!:2011/04/29(金) 18:10:05.99 ID:XYl8azQw
>>942
パラメーターが少なくて長期間フィットするなら有りだと思うけど
パラメーターが大量にあれば、どうにでもフィットするからあまり意味無いと思う
944Trader@Live!:2011/04/29(金) 18:35:59.05 ID:CNkWkq1J
>>943
俺はそうは思わないけどなぁ
裏をかけば自分ら以外にもEAを使用している人は大量にいるわけで、それらがあらゆるテクニカルを使用していて
どこを売買基準にするか、またテクニカルを使用して裁量トレードをしている個人の感覚も同様に
「こうなったら買う」「こうなったら売る」というパラメーター(最も一般的と言われる数値や、感覚)があって、それらを探るということでしょ
このパラメーターは時代と共に変動するけれど、間近のヒストリーから探っていけば最近の相場には対応できるということになるよ

俺が問題だと思うのはパラメーターによるフィッティングより、ある通貨に対してロングのみやショートのみで行うフィッティングかな
それこそカーブフィッティングだと思う
ただそれも一概には言えないから困る
その通貨の長期的なトレンドが、一時的なものではなく、その通貨の普遍的な性質であった場合
カーブフィッティングとは言えなくなり、通貨の性質を利用した賢い投資手法ってことになるからね
945Trader@Live!:2011/04/29(金) 18:50:28.12 ID:hHFVT1BO
別に煽るつもりはないんだけど
仮定の仮定で状況を設定して、机上の理想論や重箱の隅を議論しあう暇があるなら
とっとと色んなEA作って早くお金儲けするべきだと思う
もちろん俺も。さて頑張るか
946Trader@Live!:2011/04/29(金) 18:51:57.84 ID:XYl8azQw
EAはもう作った後は種銭だけだ
かせがねば
947939:2011/04/29(金) 21:36:38.71 ID:ps0BQozl
煽り気味の文章失礼しました。m(_ _ )m

>>942
私も1000回や2000回の取引でフィッティングするのは怖いけど、1万回や
2万回も取引があればフィッティング結果はある程度信用できるんじゃないか、
と思っていました。最近はそうでもないかと感じています。
理由はもちろんあまりいい結果がでてない。単に私の実力不足でしょうけど。

>>943
相場とプログラミングについてある程度の才覚があって、パラメータを制限
されなければ大きな利益になるEAも簡単にできてしまう。
却ってそれがEAを難しくしているんでしょうね。簡単でも選択肢が多すぎる。
難しい問題でも選択肢がなければ、案外解けるものなのに。

「ちみもうりょうがちょうりょうばっこする」
「きしゃのきしゃがきしゃできしゃする」
前者は難しい言葉だが他に選択肢がないので、IMEでもたぶん一発で
変換可能。後者は易しい言葉だが選択肢が多いので一発で変換は
たぶんできない。 ...みたいな。

>>944
>俺が問題だと思うのはパラメーターによるフィッティングより、ある通貨に対してロングのみやショートのみで行うフィッティングかな
あはは、私のことだ。わかっちゃいるけど今の自分の実力という現実から
目をそむける訳にもいかないし。うーん、困ったものだ。

>>945 >>946
早い話がそういうことですね。

これからもよろしくお願いします。941さんにも利益がありますように。
まだおさんは私が祈らなくても最近調子いいみたいですね。
948Trader@Live!:2011/04/29(金) 21:37:17.37 ID:Wu2octXd
皆が言ってるカーブフィッティングってオーバーフィッティング(過剰最適化)のことだよな?
この業界ではそう呼ぶのか?
949Trader@Live!:2011/04/29(金) 21:50:55.07 ID:918x4ZWr
>>948
システムトレードの世界で前提無しで出てきた場合はそうだろうな。
950Trader@Live!:2011/04/29(金) 22:18:08.67 ID:Z6gYomx/
>>948
似て異なるよ

カーブフィッティング
 曲線あてはめまたはカーブフィッティング(英: curve fitting)は、実験的に得られたデータまたは制約条件に最もよくあてはまるような曲線を求めること。

オーバーフィッティング
 ある一定期間やある一定範囲(ミクロ)のデータを使って全体的(マクロ)な特徴を捕らえようとするとき、そのミクロな世界の特徴に過剰に合致(フィット)しすぎてマクロな世界の特徴を表すものではなくなってしまうこと
951 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/29(金) 22:33:30.98 ID:HO7f7pte
>>950
一体、誰の定義だい?
952Trader@Live!:2011/04/29(金) 23:42:40.00 ID:Z6gYomx/
953Trader@Live!:2011/04/29(金) 23:44:04.80 ID:XYl8azQw
本来の定義はどうであれ、みんな同じ意味で使ってるからどうでもいい
954 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/30(土) 00:13:18.34 ID:4hoqqtrk
定義からしたら、やっぱりカーブフィッティングだな。
955Trader@Live!:2011/04/30(土) 05:34:18.56 ID:nhD4CbgV
Bars in test 1420322
Ticks modelled 27451760
Modelling quality 25.00%
Mismatched charts errors 0
Initial deposit 10000.00
Total net profit 53358.67
Gross profit 159192.31
Gross loss -105833.64
Profit factor 1.50
Expected payoff 22.63
Absolute drawdown 156.66
Maximal drawdown 5131.28 (8.21%)
Relative drawdown 11.33% (2451.17)
Total trades 2358
Short positions (won %) 1128 (62.85%)
Long positions (won %) 1230 (64.47%)
Profit trades (% of total) 1502 (63.70%)
Loss trades (% of total) 856 (36.30%)
Largest
profit trade 3434.73
loss trade -2570.80
Average
profit trade 105.99
loss trade -123.64
Maximum
consecutive wins (profit in money) 17 (1049.49)
consecutive losses (loss in money) 8 (-1650.76)
Maximal
consecutive profit (count of wins) 4888.95 (13)
consecutive loss (count of losses) -3063.09 (2)
Average
consecutive wins 3
consecutive losses 2

そろそろ実運用してもいいんかなー
よくわからんなー
956 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/30(土) 06:44:46.09 ID:4hoqqtrk
Modelling quality 25.00%  この段階でダメだな。
957Trader@Live!:2011/04/30(土) 06:47:29.05 ID:npgHflCY
>>956
> Modelling quality 25.00%  この段階でダメだな。

本気で言ってるの?w
958Trader@Live!:2011/04/30(土) 07:05:47.79 ID:nhD4CbgV
ちなみに上の奴1分足な
1分足では25%が限界とか、このスレで見たな
それだけ1分足のBTは信用できないってことなんかな
959Trader@Live!:2011/04/30(土) 10:11:13.80 ID:Ip8+R8Bf
よく考えたら、どの時間足でBTしてもM1からtick生成するのに
M1でBTするとMQ 25%て不思議
960Trader@Live!:2011/04/30(土) 11:57:04.95 ID:6z6J/MDI
>>955
優秀なEAだと思う。
3年分のトレードだと思うから、年間786回トレードでトレード回数も十分。

気になるのはDDが大きいかな?と思うけど、
> Total net profit 53358.67
複利で回した? それならDDが高めなのもうなずけるけど。

もう一つ。M1の3年分のデータって、それは業者のリアルなデータ?
それともMetaQuotesかForexiteのデータ?
前者なら良いけど、後者でM1だとどうかな?
961Trader@Live!:2011/04/30(土) 12:18:19.52 ID:6z6J/MDI
話を蒸し返して、
>>935
> 極論を言えば、DDが%オーダーからさらに下げてppmオーダーになれば、レバ500でブン回すことだって可能だろうし。
このネタの話し。

最初に自分のEAのスペックを晒す。
Lotsはデフォの0.1lotsの単利。ポンドルだからレバは1.67。
こいつを複利でレバを上げたらどうなるかを連投する。

通貨ペア GBPUSD (Great Britan vs US Dollar)
期間 30分足(M30) 2011.02.28 00:00 - 2011.04.27 23:30 (2011.02.28 - 2011.04.28)
モデル Every tick (the most precise method based on all available least timeframes)
Bars in test 3061
Ticks modelled 2234602
Modelling quality 81.46%
Mismatched charts errors 4
Initial deposit 10000.00
Total net profit 1504.18
Gross profit 2249.17
Gross loss -744.99
Profit factor 3.02
Expected payoff 16.71
Absolute drawdown 21.00
Maximal drawdown 157.00 (1.41%)
Relative drawdown 1.41% (157.00)
Total trades 90
Short positions (won %) 40 (50.00%)
Long positions (won %) 50 (58.00%)
Profit trades (% of total) 49 (54.44%)
Loss trades (% of total) 41 (45.56%)
Largest
profit trade 179.77
loss trade -32.00
Average
profit trade 45.90
loss trade -18.17
Maximum
consecutive wins (profit in money) 5 (107.54)
consecutive losses (loss in money) 4 (-54.46)
Maximal
consecutive profit (count of wins) 257.77 (4)
consecutive loss (count of losses) -78.46 (3)
Average
consecutive wins 2
consecutive losses 2
962Trader@Live!:2011/04/30(土) 12:19:14.50 ID:6z6J/MDI
レバ160でも運用可能!?
その時の益は…、これが二ヶ月の結果!?
こんな運用が出来る奴が居たら、そいつは間違いなく神だと思う。

とにかく、DDが低ければハイレバを狙えるってことだけは言える。

レバ TNP PF EP DD$ DD%
3.37 3,353.9 2.86 37.27 391.24 3.04%
4.72 5,048.9 2.81 56.10 619.34 4.28%
6.07 6,872.1 2.74 76.36 890.74 5.46%
7.41 8,895.0 2.69 98.83 1,208.48 6.62%
8.76 11,101.9 2.64 123.35 1,582.91 7.74%
10.11 13,488.2 2.59 149.87 2,006.25 8.84%
11.46 16,129.0 2.55 179.21 2,508.95 9.94%
12.81 19,003.1 2.50 211.15 3,086.56 11.01%
14.15 22,146.8 2.46 246.08 3,750.08 12.08%
13.48 20,552.2 2.48 228.36 3,421.36 11.56%
16.85 29,327.2 2.38 325.86 5,386.03 14.15%
20.22 40,168.7 2.29 446.32 8,105.01 16.65%
23.59 53,501.6 2.21 594.46 11,779.43 19.07%
26.96 69,786.0 2.14 775.40 16,673.43 21.48%
30.33 89,593.3 2.07 995.48 23,102.91 23.82%
33.70 113,186.2 2.02 1,257.62 31,344.26 26.09%
37.07 141,703.0 1.96 1,574.48 41,978.86 28.30%
40.44 175,509.6 1.91 1,950.11 55,432.12 30.46%
43.81 215,634.3 1.87 2,395.94 72,358.18 32.55%
47.18 263,200.0 1.83 2,924.44 93,576.91 34.59%
53.92 383,084.3 1.76 4,256.49 151,751.03 38.51%
60.66 546,105.5 1.70 6,067.84 239,002.35 42.22%
67.40 762,764.2 1.64 8,475.16 367,955.80 45.75%
74.14 1,046,493.0 1.60 11,627.70 563,396.90 49.09%
80.88 1,413,075.9 1.55 15,700.84 843,311.40 52.27%
87.62 1,879,195.9 1.52 20,879.95 1,236,062.70 55.28%
94.36 2,467,260.1 1.48 27,414.00 1,779,816.60 58.14%
101.10 3,196,333.0 1.45 35,514.81 2,517,918.20 60.85%
107.84 4,090,747.0 1.42 45,452.74 3,505,905.60 63.42%
114.58 5,180,041.1 1.40 57,556.01 4,814,191.30 65.85%
121.32 6,488,509.0 1.37 72,094.54 6,520,571.90 68.16%
128.06 8,050,446.6 1.35 89,449.41 8,661,687.60 70.34%
134.80 10,799,680.4 1.37 119,996.45 10,315,617.55 72.40%
148.28 22,925,462.5 1.54 254,727.36 14,495,123.38 71.33%
161.76 31,257,853.1 1.67 347,309.48 14,869,258.62 74.45%
175.23 (口座破綻w)
963Trader@Live!:2011/04/30(土) 17:06:25.39 ID:5Wm1SZmK
自作EAを動かしている人のブログで面白いの無いですか?
964 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/30(土) 17:23:32.09 ID:4hoqqtrk
ないです。面白い部分は隠してるのが普通ですからね。
965Trader@Live!:2011/04/30(土) 17:26:38.07 ID:nhD4CbgV
>>960
2007~現在だから4年分かな
なんでトレード回数は年間450回ほどに落ちる

単一エントリー型だけど複利してる
初期ロット0.2〜

データはODLのだからリアルなデータってことになるかな

だんだん良くなってきたけど、少しはいいものになってきたのかな
問題はリアル運用でどう化けるか
そろそろフォワードテストするべきだろうか

完璧なものを作るまでは・・・って感じでずっと開発ばかりしている

>>961
期間短いけど俺のより遥かに優秀だね・・・凄いわ
俺のEAてUSD/JPY限定なんだけど、USD/JPYで開発するのやめたほうがいいかな
BT晒してる人でUSD/JPYってほとんど見ないし
966Trader@Live!:2011/04/30(土) 18:14:45.00 ID:cHu4ija0
>>955
一目でスキャルEAだってわかるなあ。
967 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/30(土) 18:53:16.19 ID:4hoqqtrk
>>965
よくUSDJPYなんかで作る気になるな。EAに向かないペアだと思うが。
968Trader@Live!:2011/04/30(土) 19:08:56.48 ID:SuD9zXF6
FFT(またはDFTでも可)で測定範囲の周波数から
重心取ってその値でMAなりに適用させる可変インジ作ったけど
なかなかいいかもしれんこれは

さっそくBTだww
969Trader@Live!:2011/04/30(土) 19:10:39.79 ID:MVtcVtyB
一年未満の期間のテストで好結果が出たとして
それを運用にする気がしないのは普通だよね
同じぐらいの期間だけなら961ぐらいの結果ならPF、DD、トレード回数全て倍以上の良いEA作れるけど絶対運用はしないよ
970Trader@Live!:2011/04/30(土) 19:58:36.24 ID:6z6J/MDI
>>969
> 同じぐらいの期間だけなら961ぐらいの結果ならPF、DD、トレード回数全て倍以上
仰る通りだし、オーバーフィッティングを気にしないなら俺も出来るよ。あ〜、回数は無理かなw
でね、期間が二ヶ月なのは、この間にサマータイムへの移行があったから。
そう、EAの中にボラが出る時間だけトレードするフィルタを入れてる。

最初は欧州時間とNY時間を1時間づつズラせば良いと思ってたけど、やってみるとそうは単純では無かった orz
今はそのフィルタの最適値を探っているトコ。
なので逆に3月以前が邪魔!! だけど、東京時間は変わってないしねぇ〜。

>>965
> データはODLのだからリアルなデータってことになるかな
リアルなデータならOKじゃん。
MT4を複数動かして別な業者を表示させると、随分と値動きが違う。
M1ならそれが影響しそうだと、そこが気になった。

> そろそろフォワードテストするべきだろうか
デモ口座で始めるべきだよ。
エラー処理を忘れていたとか、ドル口座と円口座での計算方法を間違えているとか、アルゴ以外の細かな問題も出てくるし。

> 俺のEAてUSD/JPY限定なんだけど、USD/JPYで開発するのやめたほうがいいかな
一つのEAでパラ変更で複数ペア対応が俺の開発方針w
971Trader@Live!:2011/04/30(土) 20:12:42.78 ID:6z6J/MDI
>>968
凄いじゃん!!
BTの結果見せて。
972Trader@Live!:2011/04/30(土) 20:14:21.72 ID:nhD4CbgV
>>970
来週からデモで走らせてみるよ、ありがとう

フィルタの件なのだが、実に興味深い
俺もそのフィルタは入れようとしたし、逆も入れたりした(動き過ぎる時間帯を避ける)
最低でも週末にポジション閉じるフィルタは入れないとダメだよね
お主はもうリアル運用してるのかい?
してるとしたら先輩ということになるね
お互いがんばろうず
973Trader@Live!:2011/04/30(土) 20:24:24.66 ID:5Wm1SZmK
>>968
面白そうだけれどいまいち意味がワカラン。
気が向いたらもうちょっと詳しい解説plz
すぐに真似できるような代物じゃなさそうだからちょっとサービスしてくれても問題ないよね?
974Trader@Live!:2011/04/30(土) 20:28:49.40 ID:6z6J/MDI
>>972
> お主はもうリアル運用してるのかい?
リアル運用してたら、開発スレにいないってw
デモで3口座で動かして、バグ取りと調整しているとこ。

サマータイム、こんなに変わるのも知らずに裁量でやってたなんて。
今思うと怖いもの知らずだったw

>>970
> > 同じぐらいの期間だけなら961ぐらいの結果ならPF、DD、トレード回数全て倍以上
> 仰る通りだし、オーバーフィッティングを気にしないなら俺も出来るよ。あ〜、回数は無理かなw
DDも俺には出来ないと訂正しとく。
持っている範囲の過去ログ探ったら、1.41%以下なんて二人しかいないやん。
(>>477は俺だし)

> 222 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/23(水) 13:45:35 ID:BYlDDJwq0
> ふう。初めて自作してみたんだが、テスト結果どう思う?
> 良いのか悪いのか普通なのかよくわからん。
> C言語系は初めて。。
>
> EUR/USD
> 5M
> 2009/6/15→2009/6/22
> EveryTick
>
> Total net profit 285.45
> Profit factor 2.93
> Maximal drawdown 92.00 (0.91%)
>
> 253 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2011/02/27(日) 01:47:53.18 ID:UqxM1QjM
> 金曜日の成績
>
> ross Profit: 586.14 Gross Loss: 97.70 Total Net Profit: 488.44
> Profit Factor: 6.00 Expected Payoff: 18.79
> Absolute Drawdown: 0.00 Maximal Drawdown: 71.58 (0.68%) Relative Drawdown: 0.68% (71.58)
975Trader@Live!:2011/04/30(土) 21:17:12.29 ID:JQUEZZCk
>>968
お願い、コードちょーだい!
976Trader@Live!:2011/04/30(土) 22:14:08.60 ID:r+M3EUR5
色々苦労してる人でも安定して利益出すのは難しいっていうんだもんなあ…
裁量でルールも守れなかったらそりゃ大損するわな…
977Trader@Live!:2011/04/30(土) 22:48:41.91 ID:6z6J/MDI
>>975
FFT使いたいなら、DLLを落として利用するほうが早いよ。
「FFT DLL」でググると引っかかるけど、例えばこれとか。
 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA014203/software/fftdll.htm

それも面倒!と言うならこれ↓かな。
 FFTfiltr.mq4
  ttp://www.kroufr.ru/forum/index.php?action=dlattach;topic=4830.0;attach=9813
978Trader@Live!:2011/04/30(土) 22:56:28.79 ID:6z6J/MDI
>>977
>  FFTfiltr.mq4
ごめん、これ、dllが必要らしい。
TSDにログイン出来るならそちらから拾っておくれ。

あるいはこんなのもある。
 #_lib_FFT.mq4
  ttp://codebase.mql4.com/ru/672

遅いだろうな。
979Trader@Live!:2011/04/30(土) 23:02:31.17 ID:XEiFveNG
>>965
>>BT晒してる人でUSD/JPYってほとんど見ないし

ユロドルが具合がいいという意見が多いね
ためしてみそ
980Trader@Live!:2011/04/30(土) 23:02:59.88 ID:5Wm1SZmK
>>978
MT4のインタプリタはクソを付けたくなるくらい遅いからDLL無しでFFTなどは厳しいだろうな。
つか、>>968 はもう現れないのかな。
981Trader@Live!:2011/04/30(土) 23:17:19.14 ID:6z6J/MDI
>>980
> DLL無しでFFTなどは厳しいだろうな。
そう思う。

TSD見てたら、FFTfiltr.mq4使っているdllが判ったよ。

> ---------------------------------------------
> Here everything should be installed:
>
> fftfiltr.mq4 experts\indicators
> ExpertSample.dll experts\library
> sampledll.mqh experts\include
> fftfiltr.tpl template
> libfftw3-3.dll windows\system32
> ------------------------------------------------

つまりこれ↓らしい。
http://www.fftw.org/install/windows.html
982Trader@Live!:2011/04/30(土) 23:22:44.95 ID:nPQpEJRx
ご存知の方いらっしゃればお手数ですが、教えてもらえませんでしょうか。
iadxを使用して、ADX,DI+,DI−の値を取得しようとしています。
インジケータとして使用する分には、MT4のADXとほぼ同じ値を取得して表示していますが、
EAとしてすると異なった値が表示されます
例)
double ADX_PLUS = iADX(NULL,0,14,PRICE_CLOSE,MODE_PLUSDI,0);
このロジックを インジケータ表示すれば、MT4標準装備のADXのDI+の値と同じ数値を
表示するのですが、EAに記述すると ADX_PLUSの値がバックテストのチャート表示される
DI+の値と異なります(ADX DI−も同様ですが、 DI+が特に合いません) 
EAでiadxを使用するときは、何か特別なことが必要なのでしょうか?

983Trader@Live!:2011/05/01(日) 00:01:43.65 ID:6z6J/MDI
>>982
> double ADX_PLUS = iADX(NULL,0,14,PRICE_CLOSE,MODE_PLUSDI,0);
最後の"0"が原因では?
0でPRICE_CLOSEだと現在の足の生の状態で返します。つまり、足が確定していない状態での値。
EAが値を読み取っても即座に値が変化し、変化後を画面で見る為に異なって見えるのでは?

お試しで、
double ADX_PLUS = iADX(NULL,0,14,PRICE_CLOSE,MODE_PLUSDI,1);
と、一つ前の足で見るとか、
double ADX_PLUS = iADX(NULL,0,14,PRICE_OPEN,MODE_PLUSDI,0);
オープン値でみるとかしてみては如何でしょう?
984sage:2011/05/01(日) 00:02:12.35 ID:6hxDA12m
すみません +DI,−DI です。
 
985sage:2011/05/01(日) 00:04:31.95 ID:6hxDA12m
>>983 有難うございます! これで悶々と悩んでいました。
すぐに試してみます。
また結果報告させて頂きます。
986Trader@Live!:2011/05/01(日) 00:12:55.81 ID:d/VrVQxP
>>978
>  #_lib_FFT.mq4
>   ttp://codebase.mql4.com/ru/672
これの使用例みっけ。
 #_i_FFT_Aver.mq4
  http://codebase.mql4.com/ru/740

どうやっているのか知らないけど、見事に足に追従して、遅延無しだって。(負荷は重いだろうけど)
コードを見ると、どうやらFFT変換したら高周波部分をゼロクリア、それを逆FFTしているだけらしい。

え〜、そんなんでいいの?
なら、>>759に書いたことは間違いでしたとお詫びしないと…(汗
987Trader@Live!:2011/05/01(日) 00:17:53.50 ID:6hxDA12m
>>983
正常に表示され、結果も想定通りでした。
本当に有難うございました。
988Trader@Live!:2011/05/01(日) 00:21:52.15 ID:yxntVdFD
>>980
こいつをまともに動かせるスペックならDLL使わなくても問題は無いと思う。
http://www.forexfactory.com/showpost.php?p=4237338&postcount=920
これをライブラリに入れてね
http://www.forexfactory.com/showpost.php?p=4236234&postcount=910
989Trader@Live!:2011/05/01(日) 00:23:21.82 ID:sYR0BQl0
>>986
おー、こうなるのか。
遅延無しのローパスフィルタを掛けた感じだね。
990975:2011/05/01(日) 00:24:44.59 ID:s6Unk+nu
>>977
thanks!
DLL絡めてコード書いたことが無いからちょこっと調べ物が必要そうだけど、
今書いてるEAが一段落したら着手してみます!
とはいえ、やりたいことは少し複雑なので多分挫折しますけど。
991Trader@Live!:2011/05/01(日) 00:26:34.12 ID:d/VrVQxP
次スレの準備、開始しま〜す
992Trader@Live!:2011/05/01(日) 00:28:18.77 ID:sYR0BQl0
>>988
しょぼいPCだと厳しそうだ。ソースはコメントが分り易いのでよく練られてるんだろうね。
993Trader@Live!:2011/05/01(日) 00:39:06.31 ID:d/VrVQxP
>>991
修行が足りなかった orz
誰かヨロ!

以下、更新したテンプレ
--------------------------------------------------
【MT4/MT5】EA開発スレ Part8
 EAの開発をメインとしたスレです。
 申し訳ないが、インジケータそのものは初心者スレで。
 インジケータのアルゴリズムならここでヨロ!!

▼前スレ
【MT4/MT5】EA開発スレ Part7
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1298955679/

▼過去ログ
【MT4】EA開発スレ Part1
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1260885415/
【MT4】EA開発スレ Part2
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1272739231/
【MT4】EA開発スレ Part3
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1276729174/
【MT4】EA開発スレ Part4
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1283178072/
【MT4】EA開発スレ【児童売買】
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1283997762/
【MT4】EA開発スレ2【児童自動売買】 > 実質Part6
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1294388535/

・姉妹スレ
MetaTrader Expert Advisors 16
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1303473769/
【MT4/MT5】MetaTrader Part26【メタトレーダー】
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1298084848/
【MT4/5】MetaTrader初心者専用25【ゆとり隔離スレ】
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1302760638/
◆ダブルオーのスレ◆EA.インジ製作
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1298722517/

・参考サイト
MQL言語リファレンス日本語翻訳マニュアル
 ttp://www.metasys-seeker.net/MQL4_Reference_ver1/MQL4_Reference_Contents.html
MetaTraderまとめWiki
 ttp://hikaku.fxtec.info/metatrader/

・アップローダー
めたとれなうpろだ
 ttp://u3.getuploader.com/mt
MetaTrader掲示板
 ttp://bbs.fxtec.info/x/c-board/c-board.cgi?cmd=;id=metatrader
994Trader@Live!:2011/05/01(日) 00:42:07.49 ID:sYR0BQl0
>>993
立てたよ。テンプレありがとう。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1304178085/
995Trader@Live!:2011/05/01(日) 00:45:50.55 ID:sYR0BQl0
ID:d/VrVQxP氏は興味深い書き込みするからコテ名乗ってもらいたいな。
996Trader@Live!:2011/05/01(日) 00:57:08.12 ID:d/VrVQxP
>>988
SSAの中身はガウス二分法とベクトル演算!?
ガウスノイズなら記憶の片隅にある気がするけど、なんだこれは?
どうやらノイズリダクションの一種らしいけど、SSA.mq4のコードが理解出来ん orz
>>989
これ、使えそうだよねぇ〜
>>995
リアルで勝てたら(汗
997Trader@Live!:2011/05/01(日) 00:58:18.25 ID:d/VrVQxP
>>994
乙! 感謝!
998Trader@Live!:2011/05/01(日) 01:32:05.17 ID:sYR0BQl0
>>996
SSA.mq4おいらも解読厳しい。
コメントがC++なのは嬉しいがロシア語?コメントが残念。
999Trader@Live!:2011/05/01(日) 01:41:17.36 ID:Y0OnSvEd
>>996
自分にも無理です。
# _FullSSA_normalize.mq4
http://codebase.mql4.com/ru/1413

これ自分のPCではまともに動かせません。
Fusionで動かしたんですが、厳しい現実を突きつけられた。

1tick動く毎にMT4が一時フリーズする。
1000 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 【東電 74.7 %】 :2011/05/01(日) 01:46:33.70 ID:DVT1iqlE
>>999
メモリリーク?
バーが多すぎとか?

1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。