【雇用創出】 再生可能エネルギー銘柄総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
628山師さん@トレード中
コストも、1バレルあたりの原油価格に換算すると150ドルくらいになりそうな状況で、商業生産までの道のりは遠く、まだ本格的に取り組む段階ではない。
 経産省は2001〜2018年度で総額477億円の予算を投じてメタンハイドレートの開発計画を進めているが、そんな海の物とも山の物ともつかない資源開発に
過大な期待をして税金を注ぎ込む前に、日本としてはエネルギーの安定調達を図るために他にやるべきことがある。
 優先順位は、まずロシアからパイプラインを敷いて在来型天然ガスを安く確保することだ。次に、同じ非在来型天然ガスでも、
すでに実用化されているシェールガス、タイトガス、コールベッドメタン、あるいは非在来型石油のオイルシェールやオイルサンドなどの海外における権益確保に
力を入れることだ。メタンハイドレートに関しては、それらが枯渇する160年後に備えて次の世代の人々が考えればよいのである。
http://www.news-postseven.com/archives/20120630_124494.html
629山師さん@トレード中:2012/06/30(土) 17:20:44.40 ID:D/IsAASQ0
メタンハイドレートに関しては風呂敷広げて国に金くれと言ってるところあるかもな
利権として組み込もうと研究者抱き込んで数字盛ってる可能性ある
今の段階では国は絶対金出してはいかんやろ
630山師さん@トレード中:2012/06/30(土) 17:22:14.22 ID:mGC3U3Mu0
7月1日から始まる再生可能エネルギー買い取り制度に学校関係者が関心を寄せている。生み出した太陽光や風力などのエネルギーを電力会社が
全量固定価格で買い取るとあって、ビジネスチャンスとみる企業が続々と参入を表明。これまで太陽光発電を「環境教育」と位置付けてきた学校関係者も、
財政難の影響を受けて「貴重な収入源」と注目し始めている。(足立 聡)
 西宮市教育委員会は、校舎の建て替えを進める同市立夙川小学校に太陽光パネルを設置中。約3500万円をかけ、東校舎(3階建て)の屋上に最大出力40キロワットの
パネルを取り付ける。12月には完成予定だ。
 同市教委は市内5小学校に太陽光パネルを設置しているが、いずれも出力3キロワット程度と小規模。環境教育での活用が主目的だったが、今回初めて売電を視野に導入する。
 東日本大震災後、期待が高まる再生可能エネルギー。今年4月に公表された買い取り価格案は、関係者の予想を上回り、企業の参入意欲を刺激した。
同市教委も「設置費用の元が取れる可能性が出てきた」と、活用の検討に入った。
 国が決めた太陽光の買い取り価格は1キロワット時当たり42円(税込み)。仮に40キロワットの設備で年間の発電量が約4・2万キロワット時に上る場合、
単純計算で年間176万円の収入が見込める。同市教委は「利益が出れば学校の維持管理費に充てることも考える」という。
 学校関係者が関心を寄せる背景の一つは財政難。神戸市教委の予算を見ると、学校の改修や施設整備に要する費用は耐震化工事を除けば、減少傾向が続く。
子どもたちのためにと案じても先立つものがないのが実情だ。
 また、企業の参入には、広大な土地を確保するため多額の投資が必要。学校であれば、地価が高い都市部でも校舎の屋上を無料で活用できる。
 神戸市教委は小・中・高校62校に太陽光パネルを設置している。必要分を自ら使い余剰電力を売れば、電気代の支払いを抑えられる。
一方、新制度で全量を売電すれば収入が増える。どちらが得かを見極め、利益が見込めれば「我慢していた学校環境の改善などに使いたい」としている。

再生エネルギー買い取り 学校も売電視野に注目
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005174545.shtml
631山師さん@トレード中:2012/06/30(土) 18:01:28.36 ID:mGC3U3Mu0

ソーラー社の岩田伸明事業計画部長は「電力会社は空き容量の情報を事前に明らかにしておらず、
接続を申請しなければ分からない。計画段階では分からず、落とし穴だった」と振り返る。

【電力】メガソーラー計画、暗礁に--ベンチャーが鳥取県で計画する発電所、中国電力との"系統連系"のメド立たず [06/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341045535/


さっさと送電網は公益運営の総括原価方式にするべきだな
632山師さん@トレード中:2012/06/30(土) 18:12:14.62 ID:mGC3U3Mu0
【損保/電力】計画通りに発電できなかった場合の損失を補てん--損保各社、太陽光発電の補償商品強化 [06/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341044989/
633山師さん@トレード中:2012/06/30(土) 20:18:46.01 ID:mGC3U3Mu0
https://www.sugarsync.co m/pf/D247192_4048584_6173192

2020年再エネ導入目標

フランス 27% ドイツ39% イタリア26% スペイン40% イギリス31%

http://www.isep.or.j p/library/3334
http://www.ustream. tv/recorded/23596540
634山師さん@トレード中:2012/06/30(土) 20:38:29.56 ID:mGC3U3Mu0
 経済産業省は電力会社からの節電要請に応えると報奨金などを得られるデマンドレスポンス技術を標準化する。
東京電力と関西電力が今夏からデマンドレスポンスサービスを計画中だが、節電要請などのデータ方式がばらばらだと
デマンドレスポンスサービス事業者や利用者に不利益が生じる恐れがあるため。
 スマートコミュニティアライアンスに設置した「スマートハウス・ビル標準・事業促進検討会」で標準化などの
工程表を9月に策定する。2012年度内の完了を目指す。また同省はスマートメーターや太陽光発電などの
スマートハウス重点8機器を特定し、機器の相互接続時に必要になる伝送メディア(無線LANやブルートゥースなど)を統一する。

経産省、デマンドレスポンス標準化:日刊工業新聞 http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520120625abah.html
635山師さん@トレード中:2012/06/30(土) 20:46:19.53 ID:mGC3U3Mu0
【電力】ローソンが売電事業に参入、店舗に太陽光発電システムを設置へ [12/06/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341054137/
636山師さん@トレード中:2012/06/30(土) 23:32:41.86 ID:RiSuQZeT0
>>626
有明海の海苔はウンkから・・・ってマジか
637山師さん@トレード中:2012/07/01(日) 07:22:44.25 ID:xfduB0Q10

【電力】再生エネ買取制度 : 風力は早くも頭打ち--応募殺到で買い取り枠が満杯に [07/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341094204/

【電力】再生エネ買取制度 : 太陽光発電に参入企業相次ぐ [07/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341094685/
638山師さん@トレード中:2012/07/01(日) 10:17:46.62 ID:7ByewF0S0
>>637
まんこうなるわな。国民の負担で企業ぼろ儲けってか。
政府も糞高値で承認してなに考えてんだか・・・。
639山師さん@トレード中:2012/07/01(日) 12:46:23.38 ID:xfduB0Q10
【電力】東京・八王子市、これまで"東電の言い値"だったごみ発電販売の入札を検討 [07/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341110323/

これにより、売電収入は、
10年度の約1500万円から約2500万円増えて約4000万円になる見込み。
640山師さん@トレード中:2012/07/01(日) 14:43:31.11 ID:xfduB0Q10

小水力発電
イームル工業株式会社
東広島市。水車発電機・マイクロ水力発電装置や部品などの開発・販売。会社・製品紹介。
http://eaml1.com/

電力会社による電力の買い取り価格は、1キロワット時3円50銭から8円(約2.3倍)にしかなっていないからだ。
http://d.hatena.ne.jp/Farmers_Energy/20110514/p1
641山師さん@トレード中:2012/07/01(日) 16:03:15.52 ID:xfduB0Q10
【電力】SB孫社長「原子力依存ゼロも再生エネルギーで可能。太陽がだめでも水力がある。水力が駄目でも風力がある」 [07/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341125287/
642山師さん@トレード中:2012/07/01(日) 16:07:41.50 ID:dQNT6g/p0
自治体、新制度を収入源に 節電・防災意識が背景 学校などの屋根貸し出し
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO43217350Q2A630C1CC0000/

生かせ太陽光、電力も復興も 買い取り制度1日スタート 福島に市民発電所
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO43217270Q2A630C1CC0000/
643山師さん@トレード中:2012/07/01(日) 16:10:56.81 ID:dQNT6g/p0
メガソーラー始動
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/txn/news_txn/post_23009

宮城にメガソーラー 日立と丸紅が建設へ
http://www.asahi.com/business/update/0630/TKY201206300002.html

【電力】粗利率は52%--港湾物流大手の上組が神戸市内初のメガソーラー建設、関電に売電へ [06/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341015606/
644山師さん@トレード中:2012/07/01(日) 16:44:39.78 ID:xfduB0Q10
今年度は、ボーナスステージなのに 再エネをやらないやつって
645山師さん@トレード中:2012/07/01(日) 17:50:03.96 ID:xfduB0Q10
東北電、風力募集で抽選廃止
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20120630105109.asp

 東北電力は29日、再生可能エネルギーの「固定価格買い取り制度」が始まる7月1日以降、
同社の送電系統に接続を希望する風力発電事業者の抽選制度を廃止すると発表した。
「再生可能エネルギー特別措置法」が、事業者の接続請求を電力会社は拒むことができない
と定めており、法の趣旨に沿って対応する。また、7月から導入を予定していた「自治体枠」
についても白紙撤回した。


再生エネ買い取り制 九電へ申し込み66万キロワット
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO43181310Z20C12A6LX0000/

再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度が7月1日に始まる。九州電力への太陽光発電や
風力発電などの買い取り申し込みが出力66万キロワット分に達していることがわかった。
火力発電所1〜2基分の発電量に相当する。地熱発電への関心も高まっており、発電事業を
新たな収益源に育てようと新規参入する企業は今後も増えそうだ。
九電の送電網への接続申込件数は27日までに、太陽光が約100件で出力計38万キロワット、
646山師さん@トレード中:2012/07/01(日) 17:52:12.74 ID:xfduB0Q10
風力発電、黒字転換へ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201206300041.html


 島根県企業局は29日、県営の2風力発電所で、7月から始まる再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度を適用した場合の収支見込みを明らかにした。

2011年度は5800万円の赤字だったが、12年度は黒字に転じる見通し。

 県議会建設環境委員会で報告した。今秋にも中国電力との新たな売電契約の締結を目指す。企業局によると、10月から来年3月までを新価格で試算した場合、

12年度の収支は計3200万円の黒字となる。さらに13年度は黒字1億8600万円を見込む。

 発電所別では、江津高野山風力発電所(江津市、出力計2万700キロワット)で1キロワット時当たり19・54円(現行10・48円)、

隠岐大峯山風力発電所(隠岐の島町、出力計1800キロワット)で同16・29円(同11・50円)と試算した。

 風車9基の高野山は09年2月、同3基の大峯山は04年2月に運転開始。いずれも風車の故障で稼働できない日が多く、赤字決算を毎年続けている。

累積赤字は2億6千万円に上る。新制度適用による利益で解消を目指す。

 県に新たな風力発電所設置の計画はなく、企業局経営課は「利益を出せるノウハウを民間に提供し、県内で再生可能エネルギーの普及を進めたい」としている。
647山師さん@トレード中:2012/07/01(日) 20:31:23.69 ID:xfduB0Q10
「太陽光分野で協力を」 韓国とEUが活路模索
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2012/06/19/0200000000AJP20120619001300882.HTML
2012/06/19
ブリュッセル聯合ニュース】「韓国と欧州が協力すれば中国が支配する太陽光関連の世界市場で双方が活路を見いだすことができる」――。

韓国と欧州の太陽光分野の専門家らは18日、ベルギー・ブリュッセルで開かれた「韓国・欧州連合(EU)太陽エナジーフォーラム」で共通の認識を深めた。

会議に出席した双方の研究陣、企業関係者、政策当局者らは太陽光分野の国際的な研究開発(R&D)の動向や市場の状況などを分析し、協力策を模索した。

従来の太陽光発電施設の70%は欧州にある。

欧州議会のロースバッハ議員は、気候変動に対処し、先を行く環境・エネルギー連携政策のおかげで今後も欧州の太陽光分野の市場はさらに拡大する見通しだと説明した。

EUは市場規模、多くの基幹技術、EU加盟27カ国の豊富な研究開発能力などが優れていると評価されているが、高い労働コストなど製造業の弱点、

果敢な投資を進める企業や政策当局の指導力不足などが限界として指摘された。

韓国太陽光産業協会のソ・ジェフン事務総長は、韓国の場合、太陽光分野のR&Dや産業投資が行われるようになってから日が浅く、基幹技術が不足している上、国内市場が非常に小さいことが短所だと述べた。

ただ、TFT−LCD(薄膜トランジスタ液晶ディスプレー)や半導体分野の先進技術、生産と製造の豊富な経験は太陽光分野でも活用可能だとした。

また、企業と当局の果敢で迅速な投資決定方式は財政難と景気低迷に苦しむ欧州と異なる点だと説明した。

出席者らは、それぞれ長所と短所があるものの韓国とEUが協力する場合、相乗効果が最も大きいとの認識を共有した。

R&Dの効率性が高まり、生産の革新を実現することで競争力が強化されるとみている。

また、相互認証制度を実施することで浪費を減らす一方、コンソーシアムを構成し、アジアなど新興市場に共同進出する方策も提示された。

知識経済部の金準東(キム・ジュンドン)エナジー・支援政策局長は「今回のフォーラムでは、双方の協力により相乗効果が最大になるとの認識を共有したことが最も大きな成果だ。

今後、駐EU韓国大使館と協力し、専門家と企業が頻繁に会って実質的な協力へとつながるよう努力する」と述べた。
648山師さん@トレード中:2012/07/01(日) 22:08:19.21 ID:IrJQy9UT0
個人で太陽光パネル252枚設置 全量を売電へ
http://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/0005178205.shtml

 7月から自然エネルギーの固定価格買い取り制度が始まるのを前に、丹波市氷上町西中の岡本吉正さん(77)が個人で太陽光パネル252枚を設置した。
発電した全量を売電して利益を上げるとともに自然エネルギーによる電力供給に貢献する。
使用する土地は同市氷上町石生に所有する空き地で、岡本さんは「太陽光発電は、売りたくも貸したくもない土地を有効活用できる」と話している。(森 信弘)
 岡本さんは十数年前、当時住んでいた同市氷上町石生の自宅隣接地を購入した。
近所の人とグラウンドゴルフなどに使うほかは使っていなかったが、自宅の横ということもあり、売却したり賃貸したりする気になれず、そのままにしていた。
 今春、福島原発の事故をきっかけに太陽光発電に注目が集まっているのを知り、この土地を使って発電ができないか業者に相談。
今なら20年間は1キロワット時42円の高値で売電できることや、設備に盗難や風水害などに備えた保険も付いていることから決断した。
 土地の面積は1200平方メートルで、設備の最大出力は47キロワット。年間発電量は約4万9500キロワットで、一般家庭15世帯分に相当する。
売電収入は年間約210万円を見込み、単純計算では約8年で初期投資を回収できるという。
 岡本さんは「耕作放棄地のように水害の際、水を吸収する役割がある農地を除き、行政は遊休地を使った発電を促すような施策に取り組んでほしい」と話している。
649山師さん@トレード中:2012/07/01(日) 22:09:38.62 ID:IrJQy9UT0
Reading:畑に太陽光パネル2160枚 NHKニュース http://nhk.jp/N42M5YZE

再生可能エネルギーによる電力の買い取りを電力会社に義務づける制度が1日から始まり、三重県菰野町では、制度の利用を考えている農家の男性が広大な畑の上に台を設置し、
2000枚以上の太陽光パネルを敷き詰めました。

菰野町で園芸植物を栽培している農家の小掠三八さん(56)は、東京電力福島第一原発の事故のあと「原発の代替エネルギーが必要」と考え、
みずから再生可能エネルギーの買い取り制度に乗り出すことを考えました。
そして、三重県の補助などを受けながら園芸植物の「タマリュウ」を栽培している5000平方メートルの畑に高さ2メートルの台を設置し、太陽光パネル2160枚を敷き詰めました。
「タマリュウ」は日陰で育つため、パネルで日光を遮られても問題はなく、パネルが稼働すれば、年間の最大発電量は一般家庭の150世帯分に相当する54万キロワットアワーに上るということです。
小掠さんは、地元の中部電力と現在、買い取りに向けて話を進めていて、買い取ってもらえれば、パネルの購入や設置などにかかる費用を10数年で回収できるとしています。
小掠さんは「原発事故で、直ちに、すべての原発を無くすわけにはいかないが、少しでもエネルギーの確保に貢献したいと考えました。太陽光発電をしながら農業を行うこともできるので、
東日本大震災の被災地での農業再生の参考にしてもらえればと思います」と話しています。
650山師さん@トレード中:2012/07/01(日) 22:35:48.01 ID:smZS12go0
自然エネルギーの固定価格買い取り制度
これってコメ価格同様に消費者に負担がかかる糞システムでしょ?
651山師さん@トレード中:2012/07/01(日) 22:39:01.41 ID:IrJQy9UT0

●原発のツケは国民から【約350年間で徴収する】

核燃料再処理費11兆円と高レベル放射性廃棄物処分費用2兆5500億円は国民が普段支払っている
電気代の中に「使用済燃料再処理等既発電費」として含まれている。

約0.3〜0.4円/kWhという代金を、2005年から2369年までの約350年間で徴収する。これが法律で定められています。(東京電力の開示資料より)
月に400kWh使えば120円〜160円ということですが、もしこの電力の使用した世代だけで支払うとすれば

(35年間で支払うとすると)代金は10倍の月々1200円〜1600円になる。

これでは額が大きすぎるので関係のない後々の十何世代にも支払わせるという悪魔のシナリオです。
また、この0.3-0.4円/kWhという代金は、発電事業ではなく、送電事業費のなかで計上されている。核燃料再処理が送電事業であるはずもないのに

↑ これまじか?
652山師さん@トレード中:2012/07/01(日) 23:35:41.32 ID:dvslQW460
>>650
原発推進の負担は税金としてコミコミになっているから気がつかないだけだけどなw
化石燃料の負担は燃料費調整として毎月払わされてるだろ
653山師さん@トレード中:2012/07/02(月) 03:05:55.92 ID:CiP+O/eR0
再生可能エネルギー 各地で事業開始
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120701/t10013245301000.html

再生エネ 採算にメドで参入活発化
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120701/cpd1207012324006-n1.htm

【電力】再生エネ買取制度 : 太陽光発電に参入企業相次ぐ [07/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341094685/

【損保/電力】計画通りに発電できなかった場合の損失を補てん--損保各社、太陽光発電の補償商品強化 [06/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341044989/
654山師さん@トレード中:2012/07/02(月) 08:01:51.26 ID:FDGTo3Hn0
655山師さん@トレード中:2012/07/02(月) 09:18:49.99 ID:FDGTo3Hn0
【電力/行政】風力発電用の送電網を整備へ 来年度予算に要求 [07/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341184327/
656山師さん@トレード中:2012/07/02(月) 10:42:41.15 ID:FDGTo3Hn0
【放送】関西テレビの支配権めぐりフジテレビと阪急阪神HDの暗闘激化…いずれフジが完全支配下に置くだろう[07/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341131872/
657山師さん@トレード中:2012/07/02(月) 17:07:45.67 ID:FDGTo3Hn0
DMM、自社の物流倉庫屋上にメガソーラーを建設

〜石川県加賀市で約1.5MWを発電
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120629_543719.html
658山師さん@トレード中:2012/07/02(月) 20:04:10.87 ID:FDGTo3Hn0
電力販売量、今年度0.9%減 エネ研、需給見通し
2012/7/2
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD020LA_S2A700C1TJ0000/

 日本エネルギー経済研究所は2日、2012年度の国内エネルギー需給の見通しをまとめた。

販売量ベースの需要は、電力が節電の浸透などで前年度比0.9%減の8865億キロワット時となる。

都市ガスは1.9%増の365億9500万立方メートル。燃料油は発電用重油の需要が増え、1.3%増の1億9859万キロリットルと予測した。

 国内の原子力発電所のうち、関西電力大飯原発3、4号機のみの再稼働を前提に試算した。

一方、火力発電の稼働増によりエネルギーを発生源とする二酸化炭素(CO2)排出量は3.5%増える。

電力向けの化石燃料の輸入額は約6兆8000億円となり、前年度比で約6000億円、10年度比では約3兆1000億円膨らむとみている。
659山師さん@トレード中:2012/07/02(月) 21:19:46.73 ID:calgjXdI0
食品用放射線測定器ベクレルモニターLB-200
http://www.ureruzo.com/geLB00.htm
660山師さん@トレード中:2012/07/02(月) 21:34:05.56 ID:calgjXdI0

第154回 マンション屋上に太陽光パネルを設置 その費用対効果
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/kanri/detail/MMSUm0000002072012/

http://www.caname-solar.jp/industrial/index.html
661山師さん@トレード中:2012/07/02(月) 23:32:24.55 ID:calgjXdI0

風力タービン最大手のヴェスタス(Vestas)は、ベルギーの洋上風力発電所向けに風力タービン72基を供給 合計216メガワット 
http://www.ecool.jp/foreign/2012/07/vestas12-nort1520.html 


スペインのインフラ系コングロマリッド、アクシオナ(Acciona)、などのコンソーシアム、南アで50MWの太陽熱発電所を建設 

http://www.ecool.jp/foreign/2012/07/acciona12-csp1521.html
662山師さん@トレード中:2012/07/03(火) 12:21:06.11 ID:ybjk8QYE0
どれくらい入るかわからないからバブル覚悟で

太陽光は今年一年間だけボーナスステージだからね
663山師さん@トレード中:2012/07/03(火) 12:32:05.21 ID:ybjk8QYE0
【社会】 オール電化割引、東電に廃止要請…経産省専門委、家庭向け料金上げ巡り
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341278769/
664山師さん@トレード中:2012/07/03(火) 12:51:53.28 ID:ybjk8QYE0
ソフトバンクと自治体がメガソーラーでズブズブ!地元の有志の計画が潰された話 @masason #softbank
http://togetter.com/li/314736
665山師さん@トレード中:2012/07/03(火) 17:19:54.34 ID:Q+kNMI0a0
(条件:1ユーロ=105円換算、税抜き)

◇太陽光

 *日本              40.0円

 *ドイツ 屋上 10kW以下   20.3円
      屋上  1MW以下    17.2円
      地上 10MW以下   14.0円
      地上 10MW以上   買い取りなし

◇風力

 *日本  20kW以上  22.0円
      20kW未満  55.0円

 *ドイツ 陸上      9.9円
      洋上     15.8円〜20.0円

◇地熱

  *日本   1.5万kW以上 26.0円
       1.5万kW未満 40.0円

 *ドイツ         26.3円

◇中小水力

 *日本 1000kW以上3万kW未満  24.0円
     200kW以上1000kW未満 29.0円
     200kW未満         34.0円

 *ドイツ 500kW以下        13.3円

◇バイオマス

 *日本 ガス化     39.0円
     未利用木材   32.0円
     一般木材    24.0円

 *ドイツ 5MW以下  11.6円〜16.8円

http://jrri.jp/report_201205_fit.html
666山師さん@トレード中:2012/07/03(火) 18:07:28.47 ID:Q+kNMI0a0
倉庫と工場に太陽光がはいりやすいみたいだね
667山師さん@トレード中:2012/07/03(火) 20:13:32.72 ID:Q+kNMI0a0
668山師さん@トレード中:2012/07/03(火) 21:45:02.25 ID:Q+kNMI0a0
Ramez Naam「より小さく,安く,はやく:ムーアの法則は太陽電池にもあてはまるか?」
(サイエンティフィック・アメリカン,2011年3月16日):

http://econdays.net/?p=5345
669山師さん@トレード中:2012/07/03(火) 21:53:06.12 ID:Q+kNMI0a0
トヨタ、自家発電設備8基新設 | レスポンス (ビジネス、企業動向のニュース)
http://response.jp/article/2012/07/03/177226.html

トヨタ自動車は3日、コジェネレーションガスエンジン発電機を8基新設するなど、今年の夏季節電に向けた新たな取り組みを発表。
総電力使用量の約30%を賄う自家発電設備を備え、電力会社から供給を受ける電力の年間総使用量において1995年比で半減することを見込む。

同社では、コジェネレーション自家発電設備を1970年代より順次導入しており現在、トヨタの11工場に設置している。
2012年に8基新設する最新の高効率コジェネレーションガスエンジン発電機により、
トヨタの自家発電設備(コジェネレーション以外のディーゼル発電機等を含む)は、総電力使用量の約30%を賄う能力を保有することになる。

また、生産面においても、需要変動に強い生産体制を構築するなかで、省エネルギー性の高い生産技術の開発および導入を推進してきた。
具体的には、高効率サーボプレス機や高速ロボットの導入によるプレス工程のシンプル・スリム化、組立・塗装工程等のコンパクト化など、
「シンプル・スリム・コンパクト」な設備により、電力使用量の低減を実現している。

また、自家発電機設置の他に、全工場の電力使用状況・自家発電運転状況を見える化し、電力需給を効率管理するシステム
「トヨタ トータル デマンド マネジメント」を新たに導入。

同社では、これらの取り組みにより、今夏の電力利用について中部電力管内企業に求められている5%(2010年の夏季買電ピーク電力比)の
節電目標を確実に達成すると見ている。

今年度の買電ピーク電力(電力会社から供給を受ける電力の瞬間最大値)は1995年度比40%減、買電使用電力量
(電力会社から供給を受ける電力の年間総使用量)は同53%減となる見込みで、さらなる低減を進めていく。
670山師さん@トレード中:2012/07/03(火) 23:00:55.60 ID:Q+kNMI0a0
枝野かわいい

Reading:経産相 風力発電拡大へ送電線支援 NHKニュース

http://nhk.jp/N42M5YdW
671山師さん@トレード中:2012/07/03(火) 23:23:54.97 ID:Q+kNMI0a0
コープさっぽろ、メガソーラー事業に参入  :日本経済新聞 http://s.nikkei.com/OrPf6H

 コープさっぽろ(札幌市、大見英明理事長)は大規模太陽光発電所(メガソーラー)事業を始める。

約7億円を投じ、北海道帯広市内の2カ所に発電施設を建設する。

出力は約1200キロワットと約750キロワットで、合計2000キロワット程度。来年中に稼働させ、発電した電力は北海道電力に売電する。

 帯広市内に1万2000平方メートルと6000平方メートルの土地を確保。今秋から建設を始め、合計で8000枚超…
672山師さん@トレード中:2012/07/04(水) 00:07:58.40 ID:lIHuvcZ80
673山師さん@トレード中:2012/07/04(水) 01:29:02.12 ID:17ebovXu0
まじかる何とかの後釜ってNMBだったんすか!
見逃したTTさえぴーはいないでしょうがTT
674山師さん@トレード中:2012/07/04(水) 11:28:59.80 ID:mLfqQlmv0
ドイツ政府はもともと太陽光発電(PV)の推進は、毎年2.5〜3.5GW出力の新設という穏やかな推進を望んでいました

FIT法PV部門の2012年改正案

1.政府のPV設置スピードの目標を2.5〜3.5GWを2020年までは維持することを確認

2.2011年末の時点で累積25GW出力(統計値)、2012年6月現在で累積27〜28GW出力(推定値)と言われている累積PV設置量が、将来52GW出力となる時点で、FITのPVの枠組みは終了することとする。

3.小型・中型PV(〜40kW出力)については、買取価格は極端に低下させない。2012年は1kWhの買取価格18.50kを維持。さらに、系統安定化対策は(バッテリー、ピークカット機能など)、とりあえずこの小型にはかけない。

すでにドイツFITでは、
家庭用の電力小売価格(24〜26k/kWh)よりも
安価になった(グリッドパリティ)PV電力(18.50〜19.50k/kWh)。

メガでは
産業用の小売価格(11〜13k/kWh)よりも
FIT価格(13.50k/kWh)のほうが安価になるのも目前です。

ということで、どのように、FITから完全自由市場に移行してゆくのか、
検討をはじめるように調停委員でも政府に指示がなされています




675山師さん@トレード中:2012/07/04(水) 19:30:17.85 ID:9VPXKDOt0
平成23年11月17日衆・決算行政監視委員会(原子力関連).part1
http://www.youtube.com/watch?v=iNh_1Tvu06c 6:06-

もんじゅで、1兆数百億を浪費

高速増殖炉全体で、 すでに2兆989億を浪費

核燃料サイクルなどで、すでに使用済み燃料など 2万トンの放射性廃棄物がある 

核燃料サイクル「SF文学」で国民にタカる。
実現化予想
1970年に、1980年実現   1980年に、2010年実現 
2005年に、2050年実現

さらに2兆円をかけて、実現化を70年延長   8:14

高速増殖炉の予算 毎年402億円    最低限の予算30億円

原発の全廃炉 2兆円で80年かかる

23年度 原発補助金 
バックエンド問題 339億  新世代原発開発「高速増殖炉」402億  基礎研究 380億  1121億 

24年度  1281億  14%増   基礎研究費 大幅増

http://www.youtube.com/watch?v=fW_cyvARhe0   -5:27

中間貯蔵施設   燃料プールにぎゅうぎゅう詰めにしている。 あと4、5年で ゴミのうんこがあふれる 

原発で発電すると一年間に1000トンの使用済み燃料ゴミ

日本には最終処分所に適した安定した地盤が存在しない 地震プレートがひしめき合う
676山師さん@トレード中:2012/07/04(水) 19:34:34.77 ID:4j7b/dGZ0
6255出遅れ、悪材料出尽くし。
677山師さん@トレード中:2012/07/04(水) 20:04:14.76 ID:9VPXKDOt0
195 名無電力14001 New! 2012/04/30(月) 19:23:05.16
建設費一事例
地熱
 八丈島地熱発電所 
   3300kw 60億円
 稼働率77パーセント
   2540kw

小水力
 小水力発電所に実績があるイームル工業試算
    300kw 2億円
 設備利用率が50〜90%
 65パーセントと仮定すると 195kw

風力
 遠州掛川風力発電所
  16000kw 49億円
 正味年間発電量 3400万キロワット時
 稼働率21パーセント
  3900kw


太陽光
 京都市水垂埋立処分場大規模太陽光発電所
  2,100kW×2基 建設費不明
  ソフトバンクは10か所で800億円という話があった。
  年間発電電力量(推定) 約4,200,000kWh
  稼働率12パーセント
    480kw
678山師さん@トレード中:2012/07/04(水) 20:17:27.37 ID:9VPXKDOt0
日本のバイオマス政策はなぜ迷走したのか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120626/233851/

バイオマスの利活用に関する政策評価<評価結果及び勧告>
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/39714.html
679山師さん@トレード中:2012/07/04(水) 21:33:37.71 ID:9VPXKDOt0

Big Changes in German Solar Subsidy Policy Approved Today : Greentech Media

http://www.greentechmedia.com/articles/read/Big-Changes-in-German-Solar-Subsidy-Policy-Approved-Today/
680山師さん@トレード中:2012/07/04(水) 21:35:16.57 ID:9VPXKDOt0
有象無象、「発電成金」を目指せ!
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120629/233943/
681山師さん@トレード中:2012/07/04(水) 21:41:08.99 ID:9VPXKDOt0

中国、太陽エネルギー事業の目標を4倍に引き上げへ−当局者 - Bloomberg
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M6IZ236K50XS01.html
682山師さん@トレード中:2012/07/04(水) 21:46:32.33 ID:9VPXKDOt0
中国、太陽エネルギー事業の目標を4倍に引き上げへ−当局者 - Bloomberg
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M6IZ236K50XS01.html

 7月2日(ブルームバーグ):太陽光パネル供給で世界一の中国は、太陽エネルギー事業の国内整備目標を2015年までに21ギガワットと4倍に引き上げる。

太陽光パネルの過剰供給緩和と価格の下支えが狙い。

国家エネルギー局で再生可能エネルギーを担当する史立山氏は2日の電話インタビューで、この目標には太陽光と火力を

組み合わせた発電所の1ギガワットも含まれていると説明。計画が「近く」公表されることを明らかにした。

サンテック・パワー・ホールディングやトリナ・ソーラーなど太陽光パネルメーカー各社は欧州での太陽光発電向け補助金の削減や

世界的な供給過剰に伴う価格下落で打撃を受けており、政府は昨年から目標引き上げを検討していた。

当初は15年までの5年間で5ギガワット、20年までに20ギガワットと計画していた。

原題:China Quadruples 2015 Solar Energy Target to Aid Demand,Prices(抜粋)

683山師さん@トレード中:2012/07/04(水) 21:54:57.73 ID:9VPXKDOt0
同じ量の燃料で発電量が増える。
つまり、経済損失なしに発電量が増える。

従来のLNG火力の発電効率は40%。

新型の高効率のLNGコンバインド火力は60%。

現在、開発中で3年後の実現目標のLNGトリプルコンバインド火力は70%だ。
684山師さん@トレード中:2012/07/05(木) 00:01:07.57 ID:9VPXKDOt0
第二部  資料 P35ー
http://jref.or.jp/images/pdf/20120601/20120604_fit_point.pdf

FIT制度による負担と投資について考えるワークショップ
http://www.ustream.tv/recorded/23076206

産業への影響
生産額に占める購入電力額のシェア 
3% 鉄鋼業、繊維工業、窯業・土石、
10% 圧縮ガス・液化ガス製造業、製氷業、ソーダ工業、窒素質・リン酸質肥料製造業、
再生ゴム製造業

ドイツ   再エネへの投資 229億ユーロ「2.3兆円」
ドイツを拠点とする企業の利益 2011年 249億ユーロ
FIT買取費用総額が130億ユーロ、その2倍の投資が促進

再エネ雇用 40万人  FITで少なくとも28万人雇用創出効果
再生可能エネルギーは、従来型の発電設備と比べて、発電量あたりの雇用が
同程度〜10倍程度である。

再エネ普及 日本 初年度予測 9ヶ月の経済効果 設備投資1兆円 10万人雇用  P44 

雇用創出  バイオマス > 水力 風力 > 太陽光 1807

小水力 那須
685山師さん@トレード中:2012/07/05(木) 02:05:51.01 ID:TQ3e9kni0
バイオマス発電プラント普及へ、JFEエンジニアリングが意欲/
神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社 http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1207040009/
686山師さん@トレード中:2012/07/05(木) 07:37:49.26 ID:7voktxha0
蓄電池市場で世界シェア半分獲得を
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5072624.html
687山師さん@トレード中:2012/07/05(木) 09:14:09.31 ID:zg/NGqEM0
こういう解釈でいいのでしょうか?

http://www2.vassioop.com/akinnde455/sapperty2222125.jpg
688山師さん@トレード中:2012/07/05(木) 10:00:58.52 ID:TQ3e9kni0
【主張】オール電化は悪者ではない--星野毅(内閣府最先端・次世代研究開発支援プログラム研究代表者) [07/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341448823/
689山師さん@トレード中:2012/07/05(木) 10:57:20.59 ID:TQ3e9kni0
【エコ】太陽光発電どうよ?【CO9】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1330311145/
690山師さん@トレード中:2012/07/05(木) 14:43:48.04 ID:Rb5p3BWT0
英国、洋上風力に13兆円 発電能力は原発30基分
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0501M_V00C12A7MM0000/


【ロンドン=松崎雄典】英国が官民挙げて世界最大の洋上風力発電事業に乗り出している。

13兆円を投じ7000基以上の風車を沖合に設置し、3200万キロワットの電力を発電する。

これを軸に2020年時点での英国の総電力需要の約3割を再生可能エネルギーでまかなう計画。

英国は、裾野の広い風力発電事業を振興し雇用を創出するとともに、今後の国際規格作りも主導する見通し。

日本企業も三菱重工業などが関連機器の納入な…
691山師さん@トレード中:2012/07/05(木) 15:35:29.90 ID:Rb5p3BWT0
PV銘柄

ソーラーフロンティア「昭和シェル石油」
http://www.solar-frontier.com/jpn/
http://www.solar-frontier.com/jpn/collectivehousing/index.html  集合住宅
http://www.solar-frontier.com/jpn/commercial/index.html      産業用
http://www.smart-house.bz/shindan/solarfrontier_index.html ← 公式 太陽光発電収入シミュレーション
http://www.114033.com/
http://www.solar-frontier.com/jpn/support/warranty/index.html 保障20年 周辺機10年

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1340272520/

パナソニック HIT 太陽電池
http://www2.panasonic.biz/es/souchikuene/solar_industrial/  産業用
http://sumai.panasonic.jp/solar/hit_feature.html
http://panasonic.biz/energy/solar/
http://sumai.panasonic.jp/solar/guarantee.html 10年保障

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1340831214/

シャープ 
http://www.sharp.co.jp/solarsangyo/  産業用

ブラックソーラー
http://www.sharp.co.jp/sunvista/select/blacksolar/
http://www.sharp.co.jp/sunvista/product/module/
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120627_543138.html 15年保障 有償

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1340085606/

京セラ
http://www.kyocera.co.jp/solar/es/  産業用
http://www.kyocera.co.jp/solar/
http://www.kyocera.co.jp/solar-fc/service/guarantee.html  10年保障

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1337130157/


東芝  アメリカ産 サンパワー社
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/news/240w/index_j.htm
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/index_j3.htm
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/why/warranty/index_j.htm 10年保障
692山師さん@トレード中:2012/07/05(木) 17:37:52.45 ID:Rb5p3BWT0
IRRはいくつ?

電力供給サービス:建設業者も太陽光発電事業に参入、年間4000万円の売上を見込む - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1207/05/news035.html

693山師さん@トレード中:2012/07/05(木) 23:28:54.14 ID:Rb5p3BWT0
694山師さん@トレード中:2012/07/06(金) 15:10:53.94 ID:2EJiaErZ0
【ニコ生視聴中】国会事故調 黒川清委員長 記者会見 主催:日本外国特派員協会

#fccj #nicohou

http://live.nicovideo.jp/watch/lv99248991
695山師さん@トレード中:2012/07/06(金) 16:18:08.38 ID:2EJiaErZ0

地上風力、 コストがすでに原発以下火力に並ぶ  設置の難易度が高い 
        風車選び、甘い風況調査、設置位置選びと風車の向きと職人技

太陽光、   風力と違い失敗をしにくい 失敗しても発電量が少ないだけ 日照上位県の面積を奪い合い
696山師さん@トレード中:2012/07/06(金) 17:20:08.12 ID:N1BNWXXF0
【株式】「セシウム除去技術開発」のアタカ大機、4日連騰[12/07/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341558968/
697山師さん@トレード中:2012/07/06(金) 19:32:55.23 ID:N1BNWXXF0
山形県、風力・太陽光・小水力発電の適地調査結果を公表
http://www.kankyo-business.jp/news/002736.php
698山師さん@トレード中:2012/07/07(土) 07:39:54.06 ID:0gw/65Lv0
原発地元で風力発電 薩摩川内 12基、14年始動目標
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/311509
699山師さん@トレード中:2012/07/07(土) 08:24:35.37 ID:0gw/65Lv0
2011.12.25  ドイツに見る固定価格買い取り制度(FIT)の電気料金への影響@
            〜2012年のドイツの再生可能エネルギー電力の賦課金を検討する
             1か月あたり、1069円、年間1万2823円。

2011年比較でほとんど変わらず

http://jrri.jp/report_fit-ryokin1.html


2010   2.047   609
再生可能エネルギーの内訳: 水力(3.2%)、風力(5.9%)、バイオマス(4.8%)
        太陽光(1.9%)、ごみ(0.8%)

2011   3.530   1,050
再生可能エネルギーの内訳: 水力(3%)、風力(8%)、バイオマス(5%)、
        太陽光(3%)、ごみ(1%)

2012   3.592   1,069円
再生可能エネルギーの内訳: 水力(%)、風力(%)、バイオマス(%)、
        太陽光(%)、ごみ(%)

http://www3.ocn.ne.j p/~elbe/kiso/atomdata01.html
700山師さん@トレード中:2012/07/07(土) 09:24:48.80 ID:+IKfcsGh0
溶融塩蓄電池の銘柄はどこだろうか
701山師さん@トレード中:2012/07/07(土) 11:52:59.96 ID:SO9uXGfk0
【電力】中国・三峡ダムが全面稼働 発電量は原発15基分[12/07/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341549702/
702山師さん@トレード中:2012/07/08(日) 15:52:19.44 ID:cO6Ehfco0
再エネだけでなく、ガスタービンは三菱、川崎に投資をしとけばいいかな?
703山師さん@トレード中:2012/07/08(日) 15:57:21.18 ID:au1Cat4v0
>>700 ggrks
704山師さん@トレード中:2012/07/08(日) 21:12:48.74 ID:cO6Ehfco0
国会事故調の継続を、政府に求めましょ

この動画だけでも ご視聴ください

http://www.ustream.tv/recorded/23776648
http://live.nicovideo.jp/watch/lv99279313


国会事故調

資料と映像
http://naiic.go.jp/resources/

報告書
http://naiic.go.jp/report/

http://www.naiic.jp/
705山師さん@トレード中:2012/07/08(日) 21:26:51.99 ID:cO6Ehfco0
07/08(日)
■関東で電気足りるのに関西でたりないのなぜ?
http://www.dailymotion.com/video/xqw06c_2012-5-17-yyyyyyyyyyyyyyyyyyyy_news?search_algo=1

東電は緊急発電200万kw増やした
関電は2万kwしか増やしていないwwwww
去年の夏に発注していた場合
ガスタービン受注から納品
川崎重工6〜10ヶ月
三菱重工1年〜1年半

日立だけ回答 1年間で120万kw製造出来る 
環境アセス1基あたり11・25万kw以上の場合のみ環境アセスが必要
東電は免除要請し免除された 関電は免除の申請すらしてない
706山師さん@トレード中:2012/07/09(月) 15:22:06.42 ID:bxofK8lC0
固定価格買取制度とドイツ太陽光発電メーカーの関係性について
http://eighthundredandeighttowns.typepad.com/808-towns/
707山師さん@トレード中:2012/07/09(月) 16:28:48.44 ID:bxofK8lC0
固定価格買取制度とドイツ太陽光発電メーカーの関係性について #BLOGOS
http://blogos.com/article/42245/ 
708山師さん@トレード中:2012/07/09(月) 18:08:36.56 ID:bxofK8lC0
ドイツの「脱原発」決定に影響を与えた、
話題のドキュメンタリーを緊急無料上映!

「第4の革命 − エネルギー・デモクラシー」は、
東日本大震災直後にドイツ国営放送が放映。
ドイツの「脱原発」決定に影響を与えたと言われる話題のドキュメンタリー映画です。

ニコニコ生放送では、
この『第4の革命 − エネルギー・デモクラシー』を緊急無料上映致します。

【ニコ生(2012/07/09 17:30開始)】ドキュメンタリー映画「第4の革命 − エネルギー・デモクラシー」を無料上映! #nicoron
http://live.nicovideo.jp/watch/lv99407874
709山師さん@トレード中:2012/07/10(火) 01:51:41.51 ID:weuy4oID0
20年だから、11年間ショートカットのドイツ8年前の水準からスタートだね

http://jrri.jp/report_fit-ryokin1.html
710山師さん@トレード中:2012/07/10(火) 01:56:14.92 ID:weuy4oID0
●再生可能エネルギー 競争激化でコスト低減
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110621/trd11062107360004-n1.htm

米カリフォルニア州では、電力需要ピーク時における太陽光発電の料金が、天然
ガスによる火力発電に肉薄しつつあるという。9日付の英紙フィナンシャル・タイム
ズ(FT、アジア版)によると、太陽光パネル世界最大手の米ファースト・ソーラーは、
パネル価格の下落などを受けカリフォルニア州で2014年に1キロワット時あたり
10〜12セント(約8〜10円)での太陽光発電が可能になり、公共機関などへ売電
できるとみる。現在、米国で太陽光発電は1キロワット時21セント程度のコストがか
かるとされ、ほぼ半額での発電が可能になる計算だ。ガスによる火力発電は通常さら
に廉価だが、電力使用のピーク時は価格が上昇するため、ほぼ互角になるという。

FTによると、太陽光発電のコストは過去5年で約60%下がった。背景にあるの
は、需要増を見込んだ発電機器メーカーの生産能力拡大と、部品価格の下落だ。
中国の太陽光発電機器大手などは軒並み生産能力を拡大しており、パネル価格は
過去5カ月で約17%も下がった。業界では競争激化を受け、すでに大手による買収
など「業界再編に適した時期」(FT)に入っていると指摘されている。
711山師さん@トレード中:2012/07/10(火) 01:56:22.65 ID:4/qkqdHw0
太陽光発電装置の値下がりっぷりは半端じゃないというのに・・・
いまの太陽光発電装置とか8年前の10分の1とかじゃねーの?w
712山師さん@トレード中:2012/07/10(火) 04:27:33.16 ID:weuy4oID0
2012/06/23 ポスト3.11の日本の新エネルギーの展望
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/20757

高橋洋氏 40:00
713山師さん@トレード中:2012/07/10(火) 17:37:27.03 ID:udI8uUht0
【8001】伊藤忠商事【商社のゼロイチ銘柄】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1327630553/

マンション・アパート向けの太陽光発電
先ほどの8戸のアパートの場合、日射量によりますが、年間42万円の売電収入※ が見込めるのです。
その結果、あなたのアパートからは入居率100%以上のお金を稼ぐ資産 となります。
※太陽光パネル54枚(9.99kW)を設置し年間10,000kWh発電=買取価格が42円ですべて売電した場合
太陽光発電設備は減価償却資産で、法定耐用年数は17年です。
特に、定率法を選択することで、導入費が400万円であれば、
初年度に約67万円(法定耐用年数17年・償却率0.167)を経費にできます。
グリーン投資減税(※)の対象となる大家さんなら、30%の特別償却で120万円も追加して経費にできます。
所得税率33%の大家さんなら(67+120)×33%=約61万円の減税効果です

http://www.solarapart.jp/  平均利回り 12%

【社会】楽天、太陽光パネルをネット販売 [7/9]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1341831477/
714山師さん@トレード中:2012/07/10(火) 17:54:19.92 ID:udI8uUht0
メガソーラー:年金資金が熱視線 買い取り制追い風
http://mainichi.jp/select/news/20120710k0000m020117000c.html
715山師さん@トレード中:2012/07/11(水) 06:28:12.70 ID:VjhDviwJ0
風力
http://live.nicovideo.jp/watch/lv85337524#49:30

http://www.meti.go.jp/committee/chotatsu_kakaku/003_05_00.pdf
http://www.meti.go.jp/committee/chotatsu_kakaku/003_haifu.html
http://www.gwec.net/
http://jwpa.jp/

【安全帯だけで風力発電所によじ登る作業】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18101645

風力発電で賄っているが その総建設費は、日本の原発の年間維持費の1/30
716山師さん@トレード中:2012/07/11(水) 06:31:02.55 ID:VjhDviwJ0
大阪ガス、米国でシェールガス権益 200億円で取得
http://www.ecool.jp/news/2012/06/osakagas12-shale1609.html
717山師さん@トレード中:2012/07/11(水) 14:28:57.85 ID:VjhDviwJ0
ちゃんとした資料がありました。
http://www.npu.go.j p/policy/policy09/pdf/20120507/shiryo3.pdf
国家戦略局 第4回 需給検証委員会 資料3 電力コストの抑制策について
23年度の原発置き換え燃料費は2.3兆円でLNGと石油が同額で1.2兆円ずつ。

なんとLNG火力の燃料費コストは10円/kwh、石油火力のコストは16円/kwh。  石炭4円
こんなコストならほんとに中小水力や地熱やバイオマスに投資したほうが安いです。
718山師さん@トレード中:2012/07/11(水) 16:36:14.74 ID:qmpfo3FZ0
固定価格買取制度とドイツ太陽光発電メーカーの関係性について Clara Kreft(クララ) 2012年07月01日
http://blogos.com/article/42245/?axis=b:323

正直、そういう記事を書いた人は、いったいどこで何を調べたのか解りません。
個人的に、欧州の事情が誤報されている気がしてなりませんので、一度少し事情を説明しようと思っています。
エネルギー水道サービス供給協会(BDEW、ドイツ電力会社も会員である)によると、

ドイツの現状はこうです。2012年5月には40億Kwhの太陽光発電電力が生産されていました。2011年5月に比較して、40%の増長です。

さらに、1月〜5月の間は合計105億KWhが太陽光、220億kWhが風力で生成されました!

「5月25日と26日の2日間、ドイツの太陽光発電量が史上最大を記録した。一時は2200万キロワットに達し、ドイツの電力需要の半分近くが太陽光発電で供給された」。
719山師さん@トレード中:2012/07/11(水) 16:38:25.66 ID:qmpfo3FZ0
ドイツ環境大臣が
新聞に書いた太陽光発電についての意見表明

FTD.de: Ein Pladoyer fur die Solarenergie

http://www.ftd.de/politik/deutschland/:peter-altmaier-ein-plaedoyer-fuer-die-solarenergie/70050446.html
720山師さん@トレード中:2012/07/11(水) 17:27:05.17 ID:qmpfo3FZ0
太陽光発電に賛成する意見表明

政治が起こした間違いによって、太陽光発電の促進の評判が悪くされた。不当に。太陽光発電は重大な将来の市場であって、それを中国などの諸外国に任せてはいけない。

疑いはない:太陽光発電の促進、太陽光発電産業ではここ数年に間違いが起こった。

助成金は長い間高過ぎて、増設は調整されていなく、市場の規制は広範囲に無効になっていた。

それは外国で爆発的な太陽光発電システムの促進をもたらした。さらに、それによって電力料金に負担をかけ、電線網の安定はさらされた。

ここでこの発展は太陽光発電業界のせいである、太陽光発電業界の存在価値を問う事はアンフェア及び間違っているだけではなく、近視な見方である。

ドイツの太陽光発電の生存及び世界中の成功は州の利益または業界の利益に関係なく、ドイツの総合的な経済的重要さにかかわるものです。

太陽光発電は今世紀の半ばごろに人類の主要なエネルギー源になる。国際エネルギー機関の推測によると、太陽光発電は2060年以降世界のエネルギー消費の3割も網羅する。

二桁の成長率、しかも、数十年にわたっての二桁の成長率、そういう成長の可能性を秘めている業界は、コンピュータ業界でしか知らない。巨大な将来の市場である。

ここでは請求権が主張され、最前列の位置も与えられる。

その理由は当然。中国等の諸国の経済成長のこと、それから資源が限られているため、石油及びガスの値段は長期的に増徴する。

一方、太陽はずっと笑っている。高価な石油及びガスの輸入から独立が出来る原価が安く、分散型、フレキシブルなエネルギー供給の促進する事が出来る。
721山師さん@トレード中:2012/07/11(水) 17:27:51.00 ID:qmpfo3FZ0
事実上、太陽光発電の開発は別のエネルギー分野でみないような速度で進んでいる。

しかし、私たちはまだ技術革命のスタートラインに立っている。今の太陽光発電パネルをみると、いずれか、コンラット・ツーゼのコンピューターとipadを比較すると同じような気持ちになる。

コストが安い方法で外壁に取り付けられ、アスファルトに取り入れられる太陽光発電は至るどころで開発されている。

分散型充電及びインテリジェント制御技術と合わせて、今にはまだ想像も出来ない可能性が生まれる。太陽光発電技術は日用品になる。

今ではドイツではすでに個人宅及び農産業ではグリッドパリティが達成されている。つまり、どの消費者もコンセントの電力より、現地の太陽光発電所からの電力は安く入手する事が出来る。

変換効率はさらに上がり、生産費と価格もさらに下がって、需要はさらに急増するでしょう。

今は多くの方は躊躇っている。それでも、ドイツの太陽光発電業界は新しい方向付けを探しているプロセスのさ一チュにいるため、多くの方は躊躇っている。

諸外国もこの新技術の巨大なポテンシャルが分かった。世界中、特に中国ではここ数十年には需要の成長が追いつかないスピードで工場が建てられた。

世界市場の27万MWに対して、2011年にはすでに世界生産量の6万MWがあった。2009年内及び2011年の価格は30%ずつに急落した。

こういう状況を見ますと、ドイツの太陽光発電業界の運命はドイツの市場発展に依存していない事が判明する。世界中の生産量を急増して、価格を安定させるほど高い太陽光発電増設、それほど高い援助制度はない。

例えば今年でドイツで6000MW以上の増設があっても、生産過剰を取り消す事が不可能である。

そのために固定価格買い取り制度を決める再生可能エネルギー法の短期的改革によって、有機的、制御可能かつ支払いも可能な太陽光発電技術の促進を図る必要性がある。

現時点ではドイツ国内にすでに2万7千MWの太陽光発電電力が電線網につながっている。再生可能エネルギーの総生産電力が電力需要を網羅している日数はますます増えている。

再生可能エネルギーがあって、再生可能エネルギー業界は最初『裏』の工場ではじまっていたけど、今は高性能技術がある。2021年には1KWhが21遷都すると、2006年には業界の雑誌が予測した。
722山師さん@トレード中:2012/07/11(水) 17:28:45.99 ID:qmpfo3FZ0
今日、予測より9年も早い年数で、小型太陽光発電装置でさえがその値を上回っている。このような速度の発展は持続性もなく、コストも払えない。

太陽光発電装置は今の速度で設置続けられるのであれば、2020年に予測している増設量はすでに2015年に達成される。

晴天の日曜日の電力需要は35GWだけであるのにもかかわらず、こんな速度で続くと、2020年には90GW以上も太陽光発電電力が設置される。

そのために連邦議会及び連邦参議院が夏休みに入ると、助成制度をはっきりさせる再生可能エネルギー法の改定を決める事はとても重要である。

連邦環境大臣の職に就いて、出来るだけ多くの人に支援されている解決法を目指している。増設の目標が間違っていたのではなく、増設の乱雑な速度が間違っていた。

そのために増設が速度を増すに連れ、助成制度を逓減するモデルを計画している。今の騒動があっても、太陽光発電技術は21世紀の主要技術であって、前途有望であることに代わりがない。

ドイツの企業はそれは特別な利益を得て欲しい。ドイツの企業も市場の分け前を得るため、二つのことが必要です。能力の優れた企業及び公平なグローバルな競争。

それを実現するために連邦政府は全力を尽くす。別のドイツの業界と同様ドイツの太陽光発電企業の強みは大量生産ではなく、高品質及びシステム設置にあるでしょう。

企業の競争力は研究開発への投資、その結果の生産での応用が決め手になるでしょう。市場だけは不充分である。

連邦環境省は年間に4千万ユーロ(40億2700万円)も研究開発に提供し、さらに1億ユーロ(100億6500万円)は2010年に連邦研究省と共同に設立されたInnovationsallianz Photovoltaikに提供される。

この助成金は産業が導く、研究、装置の設置及び生産をつなぐ共同プロジェクトに使われる。ドイツの産業はそれにさらに5億ユーロ(503億2700万円)を提供すると約束した。

私が導く環境庁はさらに貯蔵技術の助成プログラムを促進し、再生可能エネルギーのシステムインテグレーションの研究もさらに促進させている。

再生可能エネルギー法で、太陽光発電業界をとてもダイナミックなに発展させた。その他の再生可能エネルギーとの関係でエネルギーシステムをゼロから考え直さないといけない。
723山師さん@トレード中:2012/07/11(水) 17:30:34.10 ID:qmpfo3FZ0
その改革を促すことはエネルギー政策のもっとも大きな挑戦です。

40年前に当時のバイエルン州知事シュトラウス氏がミュンヘンに大きな空港の建鐵を促進し、何億マルクでヨーロッパの航空宇宙産業をお押し通したら、それは航空が趣味の政治家の個人的かつ意味のない気紛れと思われていた。

しかし、実際それは戦後の最も賢明且つ先の見通しの効いた産業政治的な「転轍」であった。グローバルな航空の急増、航空宇宙産業の集中プロセス、それから技術の急速な発展も予測した。

そういう挑戦は市場の力だけで克服する事が出来ない:その当時の教えだけを聞いたならば、ヨーロッパの航空生業会社は一つ一つ消えたでしょう。

昔の航空宇宙産業、その後のマイクロ電子工学は今日のIT業界とともに特に太陽光業界にあてはまる。研究開発は巨大なポテンシャルを持っている。諸外国ではすでに理解して、その通りに動いている。

若くて、大いに期待の持てる太陽光業界を、今やオフサイトに押されるのではれば、ドイツはどうかしている。グローバルな発展はスタートしたばかりである。
724山師さん@トレード中:2012/07/11(水) 18:43:58.38 ID:qmpfo3FZ0
【裁判】 東電、秋田県に3億円賠償請求される…原発事故
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341989206/
725山師さん@トレード中:2012/07/11(水) 21:42:44.58 ID:l1kGVl/r0
大和ハウス工業、北九州市にメガソーラー建設へ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD110J4_R10C12A7TJ1000/

メガソーラー事業第一弾  九州最大規模のメガソーラーを建設・運営します
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120711/prl12071113580055-n1.htm

売電で年間3000万円の売上を見込む、工場の屋根に3000枚以上の太陽光パネルを設置
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1207/10/news090.html
726山師さん@トレード中:2012/07/12(木) 03:30:52.74 ID:X1AuSeia0
京王電鉄バス、路線バスの車内照明にLED照明を順次導入 #環境 #kankyo
http://www.kankyo-business.jp/news/002766.php
727山師さん@トレード中:2012/07/12(木) 03:33:12.99 ID:X1AuSeia0
メガソーラー候補地 #環境 #kankyo
http://www.kankyo-business.jp/dictionary/002115.php
728山師さん@トレード中:2012/07/12(木) 03:42:18.58 ID:X1AuSeia0

アタカ大機、溶融飛灰から放射性セシウムを分離除去する技術を開発 #環境 #kankyo

http://www.kankyo-business.jp/news/002730.php

http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=1978
729山師さん@トレード中:2012/07/12(木) 04:57:40.61 ID:X1AuSeia0
EPIAのえらい人、W.Hoffmanの講演。

「1999年頃からずっと”グリッドパリティは2020年頃です”と言ってきたけど、間違えました。ここ数年で一気に達成されちゃいました。」
730山師さん@トレード中:2012/07/12(木) 05:53:21.13 ID:U8uLsyrv0
7869太陽光発電が浸透していく毎に業績が伸びるこれからの銘柄。官公庁はいち早く注目している。
これからの企業。アイデア商品多数。これぞ日本企業です。
731山師さん@トレード中:2012/07/12(木) 06:30:21.42 ID:X1AuSeia0
別府で温泉発電 12月にも稼働 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/oita/news/20120711-OYT8T01574.htm
732山師さん@トレード中:2012/07/12(木) 06:41:41.03 ID:X1AuSeia0
Solar Trade War Officially Starts Today : Greentech Media

http://www.greentechmedia.com/articles/read/solar-trade-war-officially-starts-today/
733山師さん@トレード中:2012/07/12(木) 06:46:54.11 ID:X1AuSeia0
734山師さん@トレード中:2012/07/12(木) 09:20:13.00 ID:X1AuSeia0
735山師さん@トレード中:2012/07/12(木) 10:10:04.34 ID:X1AuSeia0
【滋賀】嘉田知事:卓上LED「購入、必要最低限に」 二重投資批判受け
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341994526/
736山師さん@トレード中:2012/07/12(木) 10:13:18.51 ID:X1AuSeia0
【大阪】橋下市長、関電株売却を検討 うめきた(梅田北ヤード)緑化資金に[12/07/11]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342015700/
737山師さん@トレード中:2012/07/12(木) 10:54:28.30 ID:X1AuSeia0
738山師さん@トレード中:2012/07/12(木) 10:59:08.98 ID:X1AuSeia0
【太陽光発電PV】 楽天ソーラー 《1枚目》
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1342052364/
739山師さん@トレード中:2012/07/12(木) 17:16:10.45 ID:P69EqXue0
日本の未来と子供を守る。

http://www.t-taira.net/blog/
740山師さん@トレード中:2012/07/12(木) 18:03:47.93 ID:P69EqXue0





ドイツに見る固定価格買い取り制度(FIT)の電気料金への影響A
            〜税抜き電気料金で見えてくる、日独の「本当の料金比較」
http://jrri.jp/report_fit-ryokin2.html

            再生エネの特徴が見える2012年年始の欧州発ニュース3連続ピックアップ
            〜解説:再生可能エネルギー電力の不安定性の実際とその対応策
http://jrri.jp/report_201201news_sp1.html

           太陽光発電に試練〜欧州各国の太陽光支援制度が次々に変更
http://jrri.jp/report_201202news_sp1.html

            再生エネの特徴が見える2012年年始の欧州発ニュース3連続ピックアップ
            〜解説:再生可能エネルギー電力の不安定性の実際とその対応策
http://jrri.jp/report_201201news_sp1_2.html


 2012. 2.24 注目される洋上風力発電
            〜日本に適した『浮体式洋上風力』の可能性
http://jrri.jp/report_201202_off-shore.html


地元新聞社「Nordkurier」の取材を当研究所が受けました。
 〜内容は当研究所の「現在も解体と除染が続く地元の原発と原発後の町の経済の取材」について
http://jrri.jp/report_nordkurier.html


2012. 3.25 世界初の本格的浮体式洋上風力発電施設をノルウェーに見る。
            〜『浮体式洋上風力Hywind』視察記
http://jrri.jp/report_201203_hywind.html

2012. 4. 8 近未来型の風力発電
            〜『浮体式の大型洋上風力プロジェクト』をStatoil社に聞く
http://jrri.jp/report_201203_statoil.html


2012. 5. 6 再生エネ先進国ドイツで、今、起きていること
            〜緊急の課題は、高圧送電線の新設
http://jrri.jp/report_201205_netz.html
741山師さん@トレード中:2012/07/12(木) 18:09:32.66 ID:P69EqXue0
2012. 7. 6 現地ルポ:世界最大の原発跡地を見る。
〜旧東ドイツ、グライフスヴァルト原発の今、part2「 中間貯蔵施設と地元の町」
http://jrri.jp/report_201207_greifswald.html

2012. 6. 8 現地ルポ:世界最大の原発跡地を見る。
〜旧東ドイツ、グライフスヴァルト原発の今、part1「 解体と除染」
http://jrri.jp/report_201206_greifswald.html

2012. 6.24 「固定価格買い取り制度」の利用法
http://jrri.jp/report_201206_fit.html

2012. 5.20 「全量買い取り制度の価格」 〜ドイツと日本の制度比較
http://jrri.jp/report_201205_fit.html

「2011年もドイツは電力輸出国」 〜脱原発後のドイツ
http://jrri.jp/report_201205_news.html
742山師さん@トレード中:2012/07/12(木) 18:11:55.33 ID:P69EqXue0
2011.12.25  ドイツに見る固定価格買い取り制度(FIT)の電気料金への影響@
〜2012年のドイツの再生可能エネルギー電力の賦課金を検討する
1か月あたり、1069円、年間1万2823円。 2011年比較でほとんど変わらず

http://jrri.jp/report_fit-ryokin1.html
743山師さん@トレード中:2012/07/12(木) 18:14:37.39 ID:P69EqXue0
ドイツ政府 コージェネレーション政策を促進

 ドイツ連邦のトリッティン環境大臣は、コージェネレーションを促進するための法律に関する7月4日の閣議決定について、次のように説明した。
 コージェネレーションは、ドイツの気候変動ガス削減に資する。
ドイツ経済界は、2010年までに発電と暖房用発熱を同時に行う施設の操業により、CO2排出を1年あたり2300万トン削減することを目標としている。
ドイツ政府は、この方式により発電される電気にボーナスを与えることにより、この政策を促進する。
産業界が約束した削減値を達成しない場合に備えて、連邦政府は、割当制を導入する権限を留保する。
 また、ドイツ政府は、小規模の木材火力発電所の増築、燃料電池の市場への導入については、2010年までに新たに7億マルク(350億円)の助成を行う予定である。
これらのプログラムは、連邦政府のエネルギー転換政策が、同時に、技術革新、投資の促進、雇用の確保のための政策でもあることを示すものである。【ドイツ連邦環境省】
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=1018
744山師さん@トレード中:2012/07/12(木) 18:35:56.98 ID:P69EqXue0
関電グループが風力発電所建設へ 田原市
http://news24.jp/nnn/news8629130.html
(愛知県)

■ 動画をみる
 関西電力グループが愛知県田原市で風力発電所の建設を検討していることが分かった。
建設が検討されているのは、田原市白浜の東京製鉄の敷地。関西電力などによると、子会社の「関電エネルギー開発」が出力2000キロワットの風車3基の建設を検討している。
発電した電気は管内には送らず、中部電力に販売する予定。
計画自体は2年前から進めていたが、今年7月に自然エネルギーの固定価格買い取り制度が始まったことで採算がとれると判断。
現在、地元自治体などと最終的な協議を行っており、建設が決まれば関西電力グループとして、エリア外で初めての風力発電所になる。
745山師さん@トレード中:2012/07/12(木) 19:43:59.95 ID:P69EqXue0
ガスタービンに春到来の予感  :日本経済新聞
http://s.nikkei.com/LU5Mhj
746山師さん@トレード中:2012/07/13(金) 07:01:57.63 ID:8ceXbV3G0
エネルギー政策決定に向けて「討論型世論調査」の実施要領発表
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00227371.html

エネ政策で来月4、5日討論型世論調査
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120713/mca1207130500004-n1.htm

討論型世論調査は来月4、5日=エネルギー政策議論−実行委
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012071200920

原発比率に「討論型世論調査」を導入
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120707/trd12070702100008-n1.htm
747山師さん@トレード中:2012/07/13(金) 10:34:06.96 ID:tTcdNzoI0
NEDO、有機系太陽電池の実証プロジェクトをスタート 
http://www.ecool.jp/press/2012/07/nedo12-pv0709.html

神奈川県、「屋根貸し」による太陽光発電事業者を選定 #環境 #kankyo
http://www.kankyo-business.jp/news/002774.php
748共産三策:2012/07/13(金) 17:14:27.60 ID:00TdEx+J0
雇用創出の別策としては、サービス残業罰則強化による1人当たりの労働時間
短縮などが考えられます。
共産党 機関紙 反共攻撃で検索してください。
創価学会が必死で、サービス残業根絶特別措置法案の審議入りを妨害していま
す。
749山師さん@トレード中:2012/07/13(金) 21:36:13.18 ID:tTcdNzoI0
LED照明:県有施設に7万本のLED照明を導入、電気料金削減分でリース代支払い - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1207/12/news051.html
750山師さん@トレード中:2012/07/13(金) 22:42:09.67 ID:6q6ijEt/0
再生可能エネルギー導入ポテンシャルマップ更新
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&word=&category=&serial=27726

751山師さん@トレード中:2012/07/14(土) 01:53:45.98 ID:kqAJr8iN0
シーメンス、超大型の洋上風力発電を国内展開
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120713/biz12071321580021-n1.htm

独シーメンスは13日、超大型の出力6千キロワットの洋上風力発電システムの日本国内投入を検討していることを明らかにした。
再生可能エネルギーの固定買い取り制度の導入によって、欧米で展開している洋上風力に比べ2倍前後の出力を持つ超大型タイプの需要が見込めると判断した。

方針は、同日会見したシーメンス・ジャパン(東京都品川区)の藤田研一専務執行役員が明らかにした。

シーメンスは現在、地上に設置する風力発電では出力3千キロワットのシステムを展開。同社が世界トップシェアを持つ洋上風力も国内で順次、導入する計画だ。
752山師さん@トレード中:2012/07/14(土) 05:44:50.46 ID:kqAJr8iN0
2030年の再生可能エネルギーの目標 | GreenTV Japan |環境映像専門グローバルメディア|

http://www.japangreen.tv/ch02energy/9496.html @greentv_japanさんから
753山師さん@トレード中:2012/07/14(土) 05:58:53.99 ID:kqAJr8iN0
The World Nuclear Industry Status Report 2012
http://www.worldnuclearreport.org/
754山師さん@トレード中:2012/07/14(土) 10:35:04.36 ID:kqAJr8iN0
NYでは、どのようにリーフを活用される予定ですか?
NYの自宅では、ロングアイランドの風力発電プラントから電気を買っているんです。
東海岸の電気が自由化されて、個人で自由に電気を選べるようになったんですね。
ですから僕がNYで乗る電気自動車は、再生可能エネルギーで走るクリーンなクルマということになります。
楽しみですね。ただ実は自宅の充電設備工事に時間がかかって、NYではまだ乗れていないんですけれどね(笑)
http://yokohama-cruiz.org/2012/03/31/news_leaf/
755山師さん@トレード中:2012/07/14(土) 20:26:42.80 ID:kqAJr8iN0
【電気機器】台湾の鴻海、シャープに出資拡大打診 影響力強める思惑[12/06/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340075873/
756山師さん@トレード中:2012/07/15(日) 09:58:44.56 ID:QrC9ohyI0
太陽光発電の効率、従来の倍以上に 京大が新技術
http://www.asahi.com/science/update/0709/OSK201207090032.html
757山師さん@トレード中:2012/07/15(日) 11:57:54.35 ID:xj++4Rpq0
【社会】太陽光発電の効率、従来の倍以上に…新技術
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342317691/
758山師さん@トレード中:2012/07/16(月) 02:41:51.09 ID:muBJ94jH0

【ニコ生 12万9000 人が視聴中】

「原発事故は明らかに 「人災」  国会事故調  振り返り36時間  vol.2  #jikocho #nicohou
#genpatsu

http://live.nicovideo.jp/watch/lv99896558

http://www.naiic.jp/blog/2012/07/06/reportdl2/
759山師さん@トレード中:2012/07/16(月) 07:13:10.99 ID:ZPLOEU+O0
海外だけどこんなのもある

「風力発電車」でオーストラリア横断に成功(風力発電で充

http://freeride7.blog82.fc2.com/blog-entry-1525.html電

ドイツ人技術者のDirk Gion氏とStefan Simmerer氏が、風力発電を利用して
走行する電気自動車『Wind Explorer』に乗ってオーストラリア大陸を約4800キロメートル走行し、
3つの記録を打ち立てた。
760山師さん@トレード中:2012/07/16(月) 08:24:41.66 ID:ZPLOEU+O0
【エコ機器】楽天、家庭用ソーラー販売参入へ…価格「他社の6割」 [07/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342241524/
761山師さん@トレード中:2012/07/16(月) 09:30:18.42 ID:ZPLOEU+O0
12年10〜12月期の太陽光発電システムの新設容量はドイツの100万キロワット
に対し、中国は225万4000キロワット。
762山師さん@トレード中:2012/07/16(月) 09:31:51.86 ID:ZPLOEU+O0
太陽光発電新規導入、10〜12月中国がトップ ドイツ抜く
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1302N_V10C12A7FF2000/
763山師さん@トレード中:2012/07/16(月) 09:35:48.06 ID:fJbVGF+10

       _, r '" ⌒ヽ-、
     / / ⌒`´⌒\ヽ
    { /   \  / l )
    レ゙    -‐・' '・‐- !/     
     |    ー'  'ー  ヽ
    .|     (__人_)  `、   原子力利権のためなら国民の100万や200万人の犠牲は仕方ない  これこそが政治だ!
.     {       `⌒´    .}
     ゝ_           __ノ
     /^  .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ
     |   ___゙___、rヾイソ⊃
     |           `l ̄

永田寿康切捨て
764山師さん@トレード中:2012/07/16(月) 09:42:07.65 ID:ZPLOEU+O0
【社会】太陽光発電の効率、従来の倍以上に…京大が新技術★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342342577/
765山師さん@トレード中:2012/07/16(月) 09:56:15.50 ID:ZPLOEU+O0
日比谷総合設備、太陽光ハイブリッドシステムの実証試験を開始 #環境 #kankyo
http://www.kankyo-business.jp/news/002741.php
766山師さん@トレード中:2012/07/17(火) 00:16:10.63 ID:VMQO2dso0
【エコ】太陽光発電どうよ?【CO9】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1330311145/
767山師さん@トレード中:2012/07/17(火) 01:12:55.00 ID:Vu1FyZQT0
電気代カットの裏ワザ 住民負担なしで4割減も
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220715020.html
768山師さん@トレード中:2012/07/17(火) 10:27:26.94 ID:0M1/vI4U0
きたなwwwww

http://solar.rakuten.co.jp/
769山師さん@トレード中:2012/07/17(火) 16:19:25.36 ID:0M1/vI4U0
【エネルギー】観光客が激減…福島・土湯温泉で来秋にも地熱発電 国立公園初[12/07/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342508578/
770山師さん@トレード中:2012/07/17(火) 16:50:15.41 ID:0M1/vI4U0
2050年に2億キロワット強 メガソーラーの実力と課題
2012/7/17 日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK10021_Q2A710C1000000/

日本でもメガソーラーの増設などにより、太陽光発電の導入量は2050年には2億キロワットから2億5000万キロワットにも達すると見込まれている
771山師さん@トレード中:2012/07/18(水) 00:18:58.47 ID:xVgow3Y60
電子ブックレット/法制度・規制:再生可能エネルギーの発電量、7月からの買取制度で2012年度に13%増加へ - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1206/26/news096.html
772山師さん@トレード中:2012/07/18(水) 00:31:59.54 ID:xVgow3Y60
昭和シェル石油子会社のソーラーフロンティア、小型太陽光発電所パック 遊休地向けに
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD170DZ_X10C12A7TJ2000/

昭和シェル石油子会社のソーラーフロンティア(東京・港)は17日、遊休地向けに小規模の太陽光発電システムを発売したと発表した。
出力が最大50キロワットの自社製の太陽電池にパワーコンディショナーなどを組み合わせ代理店経由で販売する。
価格は1500万〜2000万円の見込みで、再生可能エネルギーの全量買い取り制度を適用すれば10年程度で初期投資を回収できるという。

 出力50キロワットの場合、約1000平方メートルの土地があれば1カ月前後で設置が可能。20年の出力保証期間を付けた。
すでに配電線が引かれている都市部などで遊休地を持つ企業や個人などに売り込む。年内には数百件の販売を見込む。
773山師さん@トレード中:2012/07/18(水) 04:21:10.66 ID:4cx3s3SH0
県有施設の「屋根貸し」による太陽光発電事業
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f420084/

平成24年7月からスタートする新たな固定価格買取制度を積極的に活用し、公共施設への設置を促進するため、県有施設の「屋根貸し」による太陽光発電事業に参加する事業者を公募しました。

 この取組は、公共施設等の屋根を借りて行う太陽光発電事業を、『新たなビジネスモデル』として神奈川から全国に発信するとともに、併せて地元の施工業者等の参加による地域経済の活性化と県有施設の有効利用を目的としています。
774山師さん@トレード中:2012/07/18(水) 05:45:24.08 ID:4cx3s3SH0
昭和シェル石油、次世代太陽電池の高効率化技術の開発がNEDOの委託テーマに選定
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=27727

 昭和シェル石油が進める次世代太陽電池「CZTS薄膜太陽電池」の高効率化技術の研究開発が、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託テーマに選定された。
独立行政法人の産業技術総合研究所、立命館大学、東京工業大学、鹿児島大学、筑波大学など7機関が連携する共同事業体のプロジェクトとして提案した。

 CZTS薄膜太陽電池は銅、亜鉛、スズ、硫黄、セレンを使う新しい技術。
昭和シェル石油100%子会社で太陽電池生産・販売のソーラーフロンティアが手掛けるCIS薄膜太陽電池技術の延長にある。
CIS薄膜太陽電池は銅、インジウム、セレンを使用するが、CZTS薄膜太陽電池は入手が容易な安価な原材料が主のため、低コストで開発できる。

 昭和シェル石油グループの太陽電池研究開発拠点になっているソーラーフロンティアの厚木リサーチセンター(神奈川県厚木市)が製造技術の開発を担当する。
昭和シェル石油とソーラーフロンティアは、CZTS薄膜太陽電池の研究を行う大学などと組むプロジェクトによって早い段階で商業化できる、と期待を寄せる。

 プロジェクトを選定したNEDOの事業は、太陽エネルギー技術研究開発(太陽光発電システム次世代高性能技術の開発)で、
政府が打ち出した太陽光発電を2020年に現状の20倍の28GW(2万8000MW=2800万kW)にする目標の実現に向け、効率向上と高機能化を図ることが狙い。
23件の応募があり、7件の研究開発テーマで採択予定先を決めた。
775山師さん@トレード中:2012/07/18(水) 06:23:57.14 ID:YYb+4fe40
電気自動車総合スレ その 27
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1339737502/
776山師さん@トレード中:2012/07/18(水) 10:53:31.52 ID:YYb+4fe40
米国の2012年太陽光発電導入量は大幅に増加する見通し

2012年6月26日
米国の太陽エネルギー産業協会(SEIA)は2012年6月13日、2012年の米国内における太陽光発電導入量が330万kWとなり、
前年の導入量(187万kW)から大幅に増加するとの見通しを示した。太陽光発電の容量当たりの導入コストは、
この1年間で17.2%減少しており、このコスト減少と政府の支援策が導入量拡大に大きく寄与しているとしている。
2013年の見通しについては具体的な数値には言及していないが、中国製の太陽光パネルに対して
商務省が関税をかけること等のマイナス要素が影響するため、導入量の増加スピードは鈍化する可能性があるとSEIAでは見ている。




ドイツ・エネルギー機関理事長、2020年までに25%程度の電気料金上昇を見込む

2012年7月6日
政府系研究所であるドイツ・エネルギー機関(DENA)のコーラー理事長は2012年6月19日のドイツ紙のインタビューで、
電気料金が石油、ガス、石炭等エネルギー価格の高騰により、2020年までに20〜25%上昇する可能性があると発言した。
777山師さん@トレード中:2012/07/18(水) 14:05:50.70 ID:YYb+4fe40
https://twitter.com/meti_saiene/status/225454303341584387

「全国の再生可能エネルギー 再エネマップ」を公開しました。身近にある再エネ施設を発見してみよう!
http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/saiene_map/index.html
778山師さん@トレード中:2012/07/18(水) 14:48:51.11 ID:YYb+4fe40
環境省、平成23年度版再生可能エネルギー導入ポテンシャルマップを公開
h ttp://greenpost.way-nifty.com/softenergy/2012/07/post-13d4-2.html
779山師さん@トレード中:2012/07/18(水) 15:34:33.30 ID:YYb+4fe40
再生可能エネルギー導入ポテンシャルマップ

再生可能エネルギーの導入ポテンシャル等及びゾーニング基礎情報を地図情報として公開しています。
http://www.env.go.jp/earth/index.html#ondanka
780山師さん@トレード中:2012/07/19(木) 05:28:32.34 ID:Itk4WpEC0
Japan Poised to Become Second-Biggest Market for Solar Power

http://nyti.ms/LwFXBw
781山師さん@トレード中:2012/07/19(木) 05:35:28.52 ID:Itk4WpEC0
ウイークエンドQuiz:家庭・商店向けの電気料金が一番高い地域は? (2/2) - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1207/06/news092.html
782山師さん@トレード中:2012/07/19(木) 05:40:59.29 ID:Itk4WpEC0
全国9電力会社の電力使用状況をこちらで一通り確認することができます。
http://setsuden.go.jp/
783山師さん@トレード中:2012/07/19(木) 05:46:49.91 ID:Itk4WpEC0
【自然エネルギーで自立を ハワイの挑戦】
原発は州法で禁止。
電力の9割は石油・石炭からで電気代は全米一。
そのハワイで現在10%程度の自然エネルギーを2030年に40%に増やすというエネルギー政策の大転換が行われています。

http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_asia_20120619_2021

https://twitter.com/nhk_ecochannel/status/225558200148164608
784山師さん@トレード中:2012/07/19(木) 12:39:09.09 ID:Itk4WpEC0
日本製鋼所、出力3割増の風力発電機  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD130K5_X10C12A7TJ0000/

 日本製鋼所は大型の風力発電機を開発する。出力を従来比で3割強高めた製品を風力発電事業者に納入し、
2013年中に1号機が稼働する見込みだ。7月から再生可能エネルギーの全量買い取り制度が始まったが、
国内では適地が限られる。より多くの発電量を得られる高出力型のニーズは強いと判断した。

 開発する風力発電機「J100」は出力は2700キロワット。通常の風力発電機は羽根の回転数を増速機で引き上げてタービンを…
785山師さん@トレード中:2012/07/19(木) 12:39:54.73 ID:Itk4WpEC0
出力は2700キロワット 増速機を使わない
国内シェア3割強 首位
建設費の補助金打ち切りで開発が低迷
12年3月期 受注19億円
15年3月期 受注190億円をめざす
786山師さん@トレード中:2012/07/19(木) 12:58:03.80 ID:Itk4WpEC0
【通信】NTT東日本、都心部地下道に電力送電網構築 首都直下型地震などに対応[12/07/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341848091/
787山師さん@トレード中:2012/07/19(木) 13:08:01.87 ID:Itk4WpEC0
ソーラーフロンティア、空き地で太陽光発電所が作れる「小規模発電所パック」
〜一式セットで簡単工事。10年で投資回収の見込み
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120718_547496.html
788山師さん@トレード中:2012/07/19(木) 16:26:13.85 ID:Itk4WpEC0
789山師さん@トレード中:2012/07/19(木) 17:20:52.50 ID:Itk4WpEC0
エネルギー管理:導入時の負担は1000円、家電機器ごとの消費電力量も計測できるHEMS - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1206/14/news018.html
790山師さん@トレード中:2012/07/19(木) 17:52:10.56 ID:Itk4WpEC0
固定価格買取制度とドイツ太陽光発電メーカーの関係性について #BLOGOS
http://blogos.com/article/42245/  

Qセルズの敗因理由
791山師さん@トレード中:2012/07/19(木) 18:54:18.56 ID:Itk4WpEC0
ドイツ原発のお詫び錆びごっこ #BLOGOS
http://blogos.com/article/34316/
792山師さん@トレード中:2012/07/20(金) 05:30:47.37 ID:FyBZ3kU90
National:Gov't renewable energy stats nearly 7 million kilowatts short
http://mainichi.jp/english/english/newsselect/news/20120716p2a00m0na006000c.html
793山師さん@トレード中:2012/07/20(金) 06:10:29.28 ID:FyBZ3kU90
再生エネ:風力発電普及へ送電網整備促進…新産業育成会議
毎日新聞 2012年07月18日 02時30分

 太陽光や風力発電などの再生可能エネルギーの関連産業育成策を検討する経済産業省の有識者会議「エネルギービジネス戦略研究会」の報告書の概要が17日、分かった。
風力発電普及に向けた送電網20+件の整備促進や、蓄電池などの技術開発強化を柱に、再生エネの普及に弾みをつけることが狙い。
経産省は13年度予算に関連事業の補助金を計上する方針だ。

 風力発電に適した十分な風量が得られる場所では、周辺地域の電力需要が小さいことが少なくない。
発電する場所と、電力需要がある地域を結ぶ送電網20+件の整備は不可欠で、同会議では電力事業者などに整備を促す必要があると結論づけた。

 同会議は18日の会合で骨子案を示した上で、8月上旬に報告書をまとめる。骨子案では、風力発電の国内市場を確立する方針を明記。
794山師さん@トレード中:2012/07/20(金) 06:20:25.06 ID:FyBZ3kU90
シャープ製太陽光パネル、「出力低下なし」お墨付き−欧最大の研究機関が評価
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201207200019.html

 シャープは同社製の太陽光パネルに「PID」と呼ばれる産業用太陽電池特有の出力低下現象が起きないと欧州最大の研究機関に認められた。
欧州ではPID現象による太陽光パネルの出力低下が相次ぎ、品質問題として注目されている。
同研究機関が欧米や中国の13製品を独自試験したところ、PID現象が発生しなかったのは4製品だけ。
日本製は欧州での事業規模が大きいシャープと京セラが試験対象となり、いずれも出力低下は確認されなかった。

 フラウンホーファー研究機構(本部=独ミュンヘン)が欧州、北米、中国、韓国メーカーなどの太陽電池モジュール13製品を評価した。
日本製で対象となったのはシャープと京セラの製品。同機構は結果を明らかにしていないが、これまでに京セラ、ドイツの最大手Qセルズも現象が起きなかったと公表している。

 シャープは3―4年前からPID対策の研究を開始。
「2年前に独自の評価基準を作り、現象が起きない製品を出荷してきた」(吉岡秀起ソーラーシステム事業本部品質・環境統轄)という。
今回、同機構によって第三者にも現象の発生がないと認定された。

 PIDは高温多湿の環境で高電圧が流れるとモジュール回路内に電流漏れが発生し、出力が落ちる現象。
同機構の試験で現象が見られた9製品の平均低下率は56%、最大で90%低下するモジュールがあった。
出力低下のメカニズムは解明されていないが、ガラス内部からナトリウムが溶け出し、ガラスに電気が流れやすくなると発生すると見られる。
対策として保護材や封止材の見直しが指摘されている。

 欧州の産業用発電システムの電圧は1000ボルトが標準なのに対し、日本は600ボルト未満が多い。
今後600ボルト以上の高電圧システムが増えると予想され、欧州と同様にPID現象の発生が懸念される。
出力が低下すると売電収入が減り、設置者の投資回収が遅れるため、日本でも調査や対策が求められる。
795山師さん@トレード中:2012/07/20(金) 06:31:28.07 ID:FyBZ3kU90
【調査】長野県民意識調査…原発「できるだけ減らすべきだ」59・4%「全部廃止すべきだ」28・1% 約9割が脱原発
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342690263/
796山師さん@トレード中:2012/07/20(金) 06:49:58.06 ID:FyBZ3kU90
電力11社の時価総額4兆円割れ 震災前の3分の1
2012/7/18

18日の東京株式市場では北陸電が21%安と急落するなど、電力株の年初来安値更新が続出した。

電力10社とJパワーを合算した時価総額は、18日大引け時点で3兆9593億円と4兆円を割り込んだ。
797山師さん@トレード中:2012/07/20(金) 07:12:00.95 ID:FyBZ3kU90
欧の「PID現象」問題、京セラ製太陽電池「出力低下はない」−現地研究機関が評価
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320120711bjaa.html
掲載日 2012年07月11日

京セラは10日、欧州で産業用太陽電池の出力が低下する「PID現象」が相次いでいる問題で、欧州最大の研究機関が京セラ製太陽電池に
同現象による出力低下が起きないことを認めたと発表した。この研究機関が13製品を調べたところ、PID現象が発生しなかったのは同社製を含めた4製品のみ。
日本メーカーの結果が示されたのは初めて。産業用太陽電池が増える日本でも出力低下が問題化する恐れがあり、PIDの調査や対策が求められる。
フラウンホーファー研究機構(本部=独ミュンヘン)が太陽電池モジュール13製品を加速試験で評価した。京セラによると同社製はPID現象が見られず、出力の低下がなかった。
PID現象が起きた9製品の平均低下率は56%、最大で90%も低下するモジュールがあった。同機構は結果を明らかにしていないが、メーカーには個別に通知している。
京セラ以外では独Qセルズも現象が起きなかったとしている。
798山師さん@トレード中:2012/07/20(金) 08:31:09.71 ID:FyBZ3kU90
【経済】東京電力の家庭向け電気料金、一般家庭で360円増
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342675655/
799山師さん@トレード中:2012/07/20(金) 09:10:27.00 ID:FyBZ3kU90
800山師さん@トレード中:2012/07/20(金) 09:20:07.43 ID:KOIYT8CQ0
>>797
>PID現象が起きた9製品の平均低下率は56%、最大で90%も低下するモジュールがあった。

これ韓国製やら中国製の安い太陽パネル設置したところとか訴訟問題になりかねんなwwww
801山師さん@トレード中:2012/07/20(金) 10:04:45.89 ID:FyBZ3kU90
最新火力設備の発電コストと諸外国の価格
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1340472630/

【電気代】原発発電のコスト計算【社会的費用】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1319064585/

即脱原発依存を数字で考える。コスト試算してみるスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1341459018/

自然・再生可能エネルギー発電のコスト計算
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1322550258/
802山師さん@トレード中:2012/07/20(金) 11:33:53.20 ID:FyBZ3kU90
Inverter market to double over next five years, says Pike Research
http://pvte.ch/NwDfyp
803山師さん@トレード中:2012/07/20(金) 11:34:34.86 ID:FyBZ3kU90
BYD opens new R&D facility with focus in solar cell development
http://pvte.ch/Msm7rm @pv_techさんから
804山師さん@トレード中:2012/07/20(金) 14:24:10.33 ID:FyBZ3kU90
805山師さん@トレード中:2012/07/20(金) 15:07:33.50 ID:FyBZ3kU90
欧州研究所が告白! 太陽光パネルで出力劣化しないのは日本製品とドイツ製品だけ!中韓メーカー発狂か
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342751788/
806山師さん@トレード中:2012/07/20(金) 19:48:36.50 ID:FyBZ3kU90
ゼロ円太陽光発電プラン&ソーラーベースで『賃貸住宅フェア』に出展いたします
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120720/prl12072018200094-n1.htm
807山師さん@トレード中:2012/07/21(土) 10:08:48.46 ID:1JCq37Mc0

【電力】空き地で太陽光発電所が作れる「小規模発電所パック」 一式セットで簡単工事 10年で投資回収の見込み [12/07/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342827272/
808山師さん@トレード中:2012/07/21(土) 10:21:34.23 ID:1JCq37Mc0
製紙各社、エネルギー事業で売電本格化 「買い取り制度」参入後押し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120720-00000000-fsi-bus_all
SankeiBiz 7月21日
809山師さん@トレード中:2012/07/21(土) 10:25:12.53 ID:1JCq37Mc0

発送電分離の分社化、「持ち株」傘下で…経産相
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120720-OYT1T01716.htm

 枝野経済産業相は20日、読売新聞のインタビューに応じ、電力制度改革の焦点となっている電力会社の発電事業と送電事業を分ける発送電分離について、
「(発電や送電など部門ごとに分社化する)『法的分離』が望ましい」との考えを示した。政府は分社化案を軸に、年内に発送電分離の結論を出す方針だ。


 発送電分離を巡っては、経産省の有識者会議が13日、部門ごとに分社化する法的分離案と、独立機関に送配電部門を委託する「機能分離」案の2案を示した。

 枝野氏は、法的分離のメリットを「(発電と送配電の)法人が離れれば、(送配電の)中立化を徹底できる」と強調した。

電力会社が張り巡らせている送配電網が、新電力も使いやすい中立的な位置づけになるためだ。

具体的には、持ち株会社傘下に発電会社と送電会社が設置される方法を挙げた。

電力会社が一体運営してきた発電部門と送配電部門などが分社化されれば、買収や提携などが活性化し、新規参入が増える可能性もある。
810山師さん@トレード中:2012/07/21(土) 10:35:04.18 ID:N1Py6OrV0
>>809
法的分離なら、電力会社タヒぬことはないな。
所有分離ならそれだけでタヒんでた。
811山師さん@トレード中:2012/07/21(土) 14:01:17.85 ID:oDvYfkQ20

【電力】最高気温が30度を超えると昼間の電気料金が"最大10倍"に--北九州市の節電促進実験 [07/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341444051/
812山師さん@トレード中:2012/07/21(土) 14:15:28.11 ID:qhTeyZxW0
太陽光関連銘柄は地合いが悪くてもホールド安定だな
813山師さん@トレード中:2012/07/21(土) 21:02:33.18 ID:oDvYfkQ20
シーメンス、ドンク・エナジーの英洋上風力発電所に風力タービン1.8ギガワット分供給 
http://www.ecool.jp/foreign/2012/07/dongenergy12-uk1523.html
814山師さん@トレード中:2012/07/22(日) 11:03:36.08 ID:bwuzZH8D0
【電力】「孫(ソフトバンク)に独占させるな!」--メガソーラーへの進出ラッシュで土地争奪戦の恐れ [07/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342912075/
815山師さん@トレード中:2012/07/22(日) 20:53:28.86 ID:bwuzZH8D0
東京ガス・JX、川崎の火力倍増…東電と競争へ : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120722-OYT1T00029.htm
816山師さん@トレード中:2012/07/22(日) 20:59:40.36 ID:1voxxgTi0
太陽光なんて効率悪すぎ
817山師さん@トレード中:2012/07/22(日) 21:01:46.25 ID:bwuzZH8D0
原子力は民間企業では縮小できない
植田和弘・京都大学大学院経済研究所教授に聞く
2012年7月18日(水)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120712/234391/?P=1
818山師さん@トレード中:2012/07/22(日) 23:18:15.85 ID:tqxj5PRz0
 国土交通省は21日、河川から農業用水などを引き込む既存の水路で行う小水力発電について、発電事業者の登録制度を設ける方針を固めた。
発電機の設置を希望する事業者が、既に水利権を得ている関係者の同意を取るなどの要件を満たせば、河川管理者が登録し、事業を行えるようにする。
従来の許可制度で必要となる手続きを簡素化し、事業者の参入を促す。具体的な登録要件などを検討した上で、来年の通常国会にも河川法改正案を提出する。 
 現行法は、河川の水を使用する事業者に対し、河川管理者である国や都道府県の許可を受けることを義務付けている。
しかし、水利権を得るまでに5カ月ほどかかり、迅速に事業を行う上で障害となっていた。

 そこで、発電事業者が、既にかんがい用など他の目的で水利権を得ている関係者の同意を取るといった一定の要件を満たせば、許可を不要とし、河川管理者への登録だけで事業を行えるようにする。
申請から着工までの期間が大幅に短縮されることから、同省は、再生可能エネルギーである小水力発電の導入拡大を期待している。

 小水力発電は規模が小さいため、導入コストに見合う利益が出にくいという課題があった。しかし、7月から再生エネルギーの固定価格買い取り制度が始まり、水力で発電した電力の価格が従来の2?3倍に引き上げられた。
事業者からは、さらに参入しやすい環境を整えるため、手続きの簡素化を求める意見が出ていた。

小水力発電で登録制度=参入促進へ河川法改正―国交省???とれまがニュース http://news.toremaga.com/politics/admini/419376.html @toremagaさんから
819山師さん@トレード中:2012/07/23(月) 03:16:57.53 ID:u4yST8F20
ロンドンの駅に「歩行発電」装置
http://wired.jp/2012/07/20/people-light-olympic-walkway/
820山師さん@トレード中:2012/07/23(月) 11:17:39.92 ID:rLISGO+y0
電気自動車:1人乗りの電気自動車を200台、セブンイレブンが新宅配サービスに採用 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1207/03/news072.html
821山師さん@トレード中:2012/07/23(月) 11:32:01.68 ID:dq1+ky+z0
>>818
いつも、お小水発電にみえてしまう
822山師さん@トレード中:2012/07/23(月) 11:40:15.40 ID:rLISGO+y0
【電力】海洋温度差発電で先陣争い激化 ゼネシスなど3社、沖縄で実証事業[12/07/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343010322/
823山師さん@トレード中:2012/07/23(月) 13:33:00.13 ID:rLISGO+y0
細野環境相、地熱開発予算拡充の必要性を表明 関連施設を視察後
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120722/plc12072220310005-n1.htm
2012.7.22 20:30

細野豪志環境相は22日、福島県の柳津西山地熱発電所を視察後、「エネルギー危機を乗り越えるため、それなりの予算をかけて研究体制をつくらないといけない」と述べ、地熱発電の関連予算拡充の必要があるとの考えを表明した。

環境省は3月、国立・国定公園内での地熱発電に向け、一定条件を満たせば、井戸を垂直に掘ることを認めた。

4月には、環境保全とのバランスを協議する検討会も発足させている。細野氏は「省としてできることはほぼやり切った。今後は国家プロジェクトとして進めるべきだ」とした。

開発予算が少なかったため研究者が定着せず、1970年代から技術が進歩していないとも指摘。

「原発には膨大な予算をかけてきており、比較にならない」と述べ、電源開発に関する国家予算のバランスを見直すべきだとした。
824山師さん@トレード中:2012/07/23(月) 19:37:43.24 ID:rLISGO+y0
【自動車】ホンダ、『フィットEV』が"日本最高の電費性能"を達成したと発表--8月下旬販売開始予定 [07/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343032938/
825山師さん@トレード中:2012/07/23(月) 19:48:44.75 ID:rLISGO+y0
【政治】細野環境相、地熱開発予算拡充の必要性を表明…関連施設を視察後
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1342958581/

【海外】シャープや京セラ製の太陽光パネルは他国製と比べ、PID現象による出力低下現象が起きない/フラウンホーファー研究機構
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1342905377/

【原発】「わたし個人の心情で言えば、原発は明日にも全部止めたい。だが…」 枝野経産相が心情を吐露、大飯原発再稼働に理解を求める
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1342886141/

【社会】「脱原発」を実現する菅前首相らが輿石幹事長の要請に従い脱原発基本法案要綱まとめる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1342907289/

【香川】糖尿病が多く野菜食べない「うどん県」、生野菜をトッピング、早食いしないなど、うどんと上手に付き合うための取り組み広がる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1342865870/
826山師さん@トレード中:2012/07/24(火) 00:28:29.29 ID:oOmLL2oj0
細野大臣が柳津地熱発電所視察(動画)
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6053732531.html
827山師さん@トレード中:2012/07/24(火) 00:49:08.41 ID:oOmLL2oj0
可視化

エネルギー効率向上「省エネ」
BEMS  HEMS(家庭向けエネルギー管理システム) LED電球 地中熱利用 ガスタービン

蓄電池 電気自動車
828山師さん@トレード中:2012/07/24(火) 01:06:38.23 ID:oOmLL2oj0
枝野経産相、インフラ整備を要請 インドの州首相に
2012.7.23 16:41
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120723/fnc12072316430008-n1.htm

 枝野幸男経済産業相は23日、インド・グジャラート州のモディ州首相と経産省で会談し、日本企業向けの工場団地や道路などの整備を要請した。
現地のインフラや投資環境の改善を図り、日本企業の積極的な進出を促す考えだ。モディ首相は快諾したという。

 また、日本側は同州に対し、経済的な関係を深めるための政策対話の設置を提案。年に1〜2回、日本企業を交え、現地への投資の円滑化を協議する。
発電所や水処理プラントなどの社会インフラを日系企業が受注できるよう働きかけも行う。
829山師さん@トレード中:2012/07/24(火) 01:12:17.04 ID:oOmLL2oj0
【私論 エネルギー・環境戦略 再生エネ拡大の道は】地熱利用で世界貢献を アイスランドのヨハネソン長官 : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/47topics/e/232353.php

―アイスランドの地熱開発の現状は。
 「アイスランドの地熱は発電のほか、地域暖房の熱源としても重要だ。利用量は1990年から現在までに4倍になり、今では全エネルギー消費の66%を
地熱エネルギーが担っている。発電と同時に熱を利用することで、効率的なエネルギー利用が実現され、石油の消費量は激減した」
 ―地熱発電は増えているのか。
 「2000年以降、地熱発電所が相次いで建設され、現在の発電容量は57万5千キロワット、発電量のほぼ4分の1をカバーしている。地熱は発電コストが安く、
発電所の稼働率も高いので安定的に発電ができる。二酸化炭素の排出量が少ないことも大きな利点だ。温室効果ガスの排出規制が強化される中、
クリーンな電力を求める産業が増え、アルミ精錬工場の誘致にもつながった」
 ―今後も利用は増えるのか。
 「地熱を利用した農作物のハウス栽培や魚の養殖なども行われている。アイスランドの地熱の資源量は現在の5倍もあると推定されている。
国内の電力需要には限りがあるが、海底ケーブルを敷設して、英国や欧州大陸に地熱のクリーンな電力を供給することを真剣に検討し始めた。
これが実現すれば、欧州の温暖化対策に大きく貢献できるだろう」
 ―日本の地熱開発は停滞しているが。
 「環境保全や温泉業者との関連など、多くの問題を抱えていることは理解できる。だが、日本には世界有数の地熱資源がある上、タービン製造など
産業界の技術水準も非常に高い。地熱への関心は発展途上国でも高まっているので、日本が国内で地熱開発を進めれば、技術水準がさらに高まり、
世界的にも貢献できるだろう」
 ―地熱開発への反対はないのか。
 「アイスランドにも自然環境や景観保全上、重要な地域があるし、観光業との利害調整も当然、必要になる。現在、地熱発電利用の基本計画を策定中だ。
計画づくりの議論の中では、すべてのデータをオープンにし、関係者が議論する場を設けている。その議論を基に、地熱開発適地の優先順位を
付けることにしている。アイスランドには地熱発電所から出る熱水を利用した屋外の温水プールや海水浴用の地熱ビーチなども造られている。
日本でも地熱利用と温泉、観光業は両立できるはずだ」
830山師さん@トレード中:2012/07/24(火) 01:34:18.83 ID:oOmLL2oj0
小水力発電33カ所で可能 県調査、出力1600世帯分
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20120427/201204271048_16881.shtml

 県は26日、農業用水路などを活用した小水力発電の可能地が県内14市町村に計33カ所あり、総発電出力は一般家庭約1600世帯分に
相当する2363キロワットが見込めるとする調査結果を発表した。

 開発済みのダムや河川なども含めた県内の包蔵水力(利用可能な水力エネルギー量)は47都道府県トップだが、県農地整備課は「県内の農業用水はそれほど大きなポテンシャルはない。
小水力発電には流量と落差がともに必要だが中山間地は田畑が狭いため用水の水量が少なく、平野部は落差がほとんどないため」としている。

 発電出力が最も大きいのは、農業用ため池保古ノ湖(恵那市東野)の1218キロワットで、小郷用水(中津川市加子母)220キロワット、日面用水(郡上市白鳥町)134キロワット、
付知川右岸用水(中津川市駒場西山)100キロワットなどが続く。50キロワット以上のところは7カ所あった。

 市町村別では恵那市の1218キロワットが最大で、次いで中津川市が4カ所で330キロワット、郡上市が5カ所で289キロワット、下呂市が6カ所で117キロワット、高山市が2カ所で103キロワットなど。

 市町村や土地改良区からの聞き取り、地図情報から108カ所の候補地を抽出。現地調査も行い、年間を通じて一定の水量が確保でき、1キロワット以上の発電出力が
見込める用水路などを可能地として選んだ。国や水資源機構所有の用水は除いた。

 33カ所のうち県は3カ所で小水力発電施設の整備を予定、本年度は2014年度供用予定の小郷用水で工事に着手、一号用水(郡上市白鳥町石徹白)と付知川右岸用水で基本設計を行う。

 このほか宮地用水(揖斐郡池田町)、飛鳥川用水(同揖斐川町)、中央用水(高山市荘川町)など9カ所で概略設計に着手、整備が可能かを探る予定。
831山師さん@トレード中:2012/07/24(火) 09:44:19.49 ID:oOmLL2oj0

米国エネルギー情報局が2035年までのエネルギー需給見通しを発表
http://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1218067_4115.html
2012年7月6日
エネルギー情報局(EIA)は2012年6月25日、2035年までの米国のエネルギー需給見通しを発表した。
今回発表された内容は、2011年12月に発表した速報版の詳細版となっており、速報版から多少数値が変化している。
それによると、2035年の電源構成比は石炭火力38%、天然ガス火力28%、原子力18%、再生可能エネルギー16%と予想されている。
EIAは環境保護局(EPA)による環境規制の影響により、2035年までに約4900万kWの石炭火力が廃止されると見ており、石炭火力の構成比は
2010年の45%から大幅に減少する見通し。一方、2011年から2035年までに開発が見込まれる2億3500万kWの新規電源(自家発電も含む)のうち、

約6割は天然ガス火力、約3割は再エネになると予測されており、これらの構成比は2010年(天然ガス24%、再エネ10%)から増加する見通しとなっている。
832山師さん@トレード中:2012/07/24(火) 11:32:36.65 ID:oOmLL2oj0
面白い形をしてるパネル

XSOL SLIVER(エクソルスライバー)
http://www.xsol.jp/xsol_sliver/
833山師さん@トレード中:2012/07/24(火) 14:13:30.53 ID:54d4YFkO0

熱利用  

空調 
http://live.nicovideo.jp/watch/lv99764878#3:41   3:41-23:20  地中熱利用
「『東京スカイツリー地区』熱供給(地域冷暖房)事業について」((株)東武エネルギーマネージメント提出資料)
http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/29th/29-1.pdf

http://live.nicovideo.jp/watch/lv99764878#39:47                              蓄電池
http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/29th/29-3-1.pdf

http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/29th.htm
834山師さん@トレード中:2012/07/24(火) 20:26:32.17 ID:54d4YFkO0
風力タービン、大型化は予想以上の効果
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120723002&expand&source=gnews

【事件】太陽光システム販売会社の太陽光パネル26枚盗まれる…水戸[7/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1343096204/
835山師さん@トレード中:2012/07/24(火) 20:38:18.61 ID:4vCBnVKd0
10年間の平均買取価格を30円(現在は40円)とし10年後の電力会社の査定価格を15円(現在は13円)とした場合

10年間でメガソーラー3、000万kW 家庭用太陽電池2、000万kWになった場合
○メガソーラー 分
300億kWh×(30円ー15円)≒4500億円÷9000億kWh≒0.5円/kWh
月300kWh×0.5円≒150円の負担増
○家庭用分
200億kWh×0.6(余剰分)×(30円ー15円)≒1800億円÷9000億kWh≒0.2円/kWh
月300kWh×0.2円≒ 60円の負担増

10年後に5、000万kWに普及した場合の標準家庭の負担増 は月210円だけ
10年後に5、000万kWに普及した場合の標準家庭の負担増 は月210円だけ
10年後に5、000万kWに普及した場合の標準家庭の負担増 は月210円だけ


836山師さん@トレード中:2012/07/24(火) 21:14:34.93 ID:54d4YFkO0
太陽の力、新エネルギーの主力となるか
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=33086528
837山師さん@トレード中:2012/07/24(火) 22:47:01.84 ID:54d4YFkO0
可視化

エネルギー効率向上「省エネ」

BEMS(ビル向けエネルギー管理システム)
HEMS(家庭向けエネルギー管理システム) 
LED電球 
地中熱利用 

ガスタービン  
GTCC 三菱重工業
従来のLNG火力の発電効率は40%。新型の高効率のLNGコンバインド火力は60%。
現在、開発中で3年後の実現目標のLNGトリプルコンバインド火力は70%だ。

新電力  最大手エネオット
蓄電池 電気自動車
838山師さん@トレード中:2012/07/24(火) 23:54:35.39 ID:54d4YFkO0
 大がかりな土木工事が必要で採算が取りにくい上、適地が少ない−。こんな小水力発電の課題を克服した設備が開発された。
農業の利水インフラを有効利用できるため、栃木県は、売電による収益を地域活性化に役立てようと、大規模導入を計画している。 (林勝)
 富士山麓の水資源に恵まれた山梨県都留市の家中川。本流の桂川から市街地へ水を導く人工河川で、幅は三メートル程度。
コンクリートで固められた区画に同市が設置した小水力発電設備が小さく収まっていた。
 集水板で一時的に水の流れを遮り、縦に二つ並べた円筒形の水車の間に水を勢いよく流れ込ませて回転力を得て発電する。
流木などの大きなごみが流れてきても上流側の柵で除かれ、別の流れ口から下流へ。小さなごみは水車の間をすり抜けていく。
 「流れをできるだけ邪魔しないよう設計してあります」と、開発したシーベルインターナショナル(東京都千代田区)の秀沢彰さんは説明する。
設置・維持管理費を大幅に減らし、設置可能な場所を増やすためだ。
 従来の多くの小水力発電は、基本的にダムの水力発電の小型版。ごみを除いた一定量の水を水車に導く大規模な施設を、高低差のある場所に造る必要がある。
このため建設費が膨らみ、採算が取れる適地が限られ、普及の壁となっていた。
 同社は上下水道の設計コンサルティングの経験を生かし、高低差の小さい既存の水路や小さな川への設置を目指した。
水車や発電機、集水設備の形状など、それぞれ複数タイプを用意し、水路の幅や水量などの条件に最適な組み合わせを選択する方法を考案。
部品を標準化してコストを減らした。工事費も少なくて済み、出力一キロワット当たりの設置費用は、従来の数分の一の百万円近くにまで抑えることができた。
 さらに、水量が減っても効率的に水車を回せる仕組みなので、農閑期で水かさが減る農業用水路にも対応が可能だ。
 同社は電力インフラが未整備の新興国地域でのニーズも見据え、インドに事業を拡大。
秀沢さんは「日本ではたかが十キロワットでも、百世帯一集落の電力を賄える地域もある」と話した。

◆売電収益で地域活性化 導入計画の栃木県
 シーベルインターナショナルの小水力発電を、農閑期にも水量が見込める農業用水路に多数設置し、計千キロワットの発電ネットワークをつくる国内初の事業が
来年、栃木県で始まる。七月に始まった「固定価格買い取り制度」を追い風に売電で収益を上げ、地域の活性化を目指す。
 環境保護などを名目に行政の補助金をあてにするケースがあるが、今回の事業では県や関係市、土地改良区、地元経済界らが新会社を設立。
事業費約十億円を地元金融機関の出資や一般の投資を募って調達する。
 課題は制度の壁。現在、農業用で国が認めた水利権を発電にも利用する際、設備一基ごとに許可を求めている。
今回の事業では百基近くを設置するため、それぞれ煩雑な許可申請を行うと多大な労力とコストがかかる。
他に電気事業法の縛りもあり、県は総合特区の指定を受け、許可の簡素化や要件緩和を求めて国と協議を進めている。
 農業用水路での小水力発電が、農業を守ることに役立つとの指摘も。
筑波大利水工学研究室の谷口智之助教は「水路を維持管理する土地改良区が、農家と農地の減少で全国的に運営が難しくなっている」と話す。
 栃木の事業では、収益を地元の土地改良区に還元する方針。谷口さんは「水資源の有効活用が、農地の保全にもつながってほしい」と期待している。

東京新聞:<エネルギー再考>小水力発電 農業用水路でも可能に:暮らし(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012071602000140.html
839山師さん@トレード中:2012/07/25(水) 09:08:42.86 ID:vHRyQGjm0
全農と三菱商事 太陽光発電に参入へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120725/k10013829131000.html

太陽光発電バブル、土地争奪戦の実態(1)
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/85a9a013e7d02cc11576f87d2ad8470a/
840山師さん@トレード中:2012/07/25(水) 11:54:52.73 ID:AqmwnOLp0
住友電工、メガワット級大規模蓄発電システムの実証運転を開始
http://response.jp/article/2012/07/25/178448.html

レドックスフロー電池
集光太陽光発電

住友電気工業は、横浜製作所で建設を進めてきた、世界最大規模のレドックスフロー電池と国内最大規模の集光型太陽光発電装置(CPV)等で構成する
メガワット級大規模蓄発電システムが完成、実証運転を開始したことを発表した。

同システムは、夜間電力や太陽光発電電力を貯蔵するレドックスフロー電池(容量1MW×5時間)と再生可能エネルギー源としてのCPV(28基、最大発電量200kW)で構成し、
外部の商用電力系統とも連系する。また、CPV発電量、レドックスフロー電池の蓄電量および消費量は、エネルギーマネージメントシステム(EMS)によって監視、
計測データはEMSサーバで一括管理する。

住友電気工業では、太陽光発電や風力発電に代表される不安定な再生可能エネルギーの導入に対し、レドックスフロー電池を駆使することで電力の安定化を実現し、
電力不足の問題の軽減に貢献していきたいとしている。
841山師さん@トレード中:2012/07/25(水) 11:57:17.58 ID:AqmwnOLp0
サハラで発電、日本が存在感

サハラ砂漠の再生可能エネルギー計画が転機を迎えている。アルジェリアは、日本提唱の太陽光発電構想に軸足を移す。
砂漠の砂から太陽電池用のシリコンを作る技術に注目した。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120723/234734/


関連 動画
21世紀のアポロ計画 - サハラソーラーブリーダー計画が始動 : DigInfo

http://www.youtube.com/watch?v=nGnmClCcvhU
842山師さん@トレード中:2012/07/25(水) 14:56:35.62 ID:AqmwnOLp0
【環境】東芝、放射性物質62種を除去 汚染水処理装置を公開[12/07/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343175678/
843山師さん@トレード中:2012/07/25(水) 15:52:46.73 ID:AqmwnOLp0
JA全農が太陽光発電に参入 500施設で
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20120725/Kyodo_BR_MN2012072501001104.html

 全国農業協同組合連合会(JA全農)が三菱商事と協力し、畜舎など農業関連施設の屋根を活用した太陽光発電事業に参入することが25日分かった。
2014年度までに全国約500施設に太陽光パネルを設置し、発電能力は計20万キロワットを目指す。25日の総代会で決議し、午後発表する予定。
事業を運営する新会社をJA全農と三菱商事などが共同出資して9月に設立する。総事業費は600億円程度の見込み。
844山師さん@トレード中:2012/07/25(水) 17:15:43.49 ID:AqmwnOLp0
蓄電・発電機器:デマンドを最大1MW抑制、集光型太陽光パネルを利用したシステムが稼働開始 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1207/25/news023.html

発電効率はシリコンを利用した市販の太陽光パネルの約2倍となる。
845山師さん@トレード中:2012/07/25(水) 21:48:28.84 ID:5XJuupdJ0
稚内の自然エネ、猪瀬都副知事が視察(07/25 13:19)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/390342.html
宗谷岬ウインドファームを視察する東京都の猪瀬直樹副知事(左端)

 【稚内】東京都の猪瀬直樹副知事は24日、稚内市内の風力発電施設・宗谷岬ウインドファームと太陽光発電施設・稚内メガソーラー発電所を視察した。

 東京都は原発のあり方をめぐり揺れる東京電力の筆頭株主。自然エネルギー先進地である稚内の取り組みを直接見て、「(自然エネルギーの今後の拡大に)何が問題なのか、つかんでおきたかった」(猪瀬氏)という。

 宗谷岬ウインドファームでは、施設を運営するユーラスエナジージャパン(東京)の中村成人社長が対応した。

 猪瀬氏は発電量や採算性などの説明を受けながら、「稼働率がいいなら、なぜ風車の数をもっと増やせないのか」などと質問していた。
846山師さん@トレード中:2012/07/26(木) 01:20:21.60 ID:iZLz8uas0
シェールガスで「原発離れ」、NYでの発見と驚き
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120720/316722/?ST=business&P=4
2012年07月22日 

≪ 前へ 1 2 3 4 5 次へ ≫
シェールガスで米国の「原発離れ」始まる
 米国では原発に関する考え方も変わりつつある。日本では福島第一原子力発電所の事故以来、「反原発」のうねりが大きくなっている。
原発事故の原因もわからず、その教訓も安全対策に反映されていないのに「原発再稼働とは、けしからん」という声が日増しに高まっている。

 ドイツの脱原発はイデオロギーである。しかし、米国も英国もフランスも、もちろんロシアも中国も、「原発は危険だから考え直さねばならない」という発想を
それほど多くは持っていないだろう。

 ところがその米国でも今、「原発離れ」が始まっている。原油価格の高騰により、シェールガスやシェールオイルの発掘が採算に合うようになり、
今後の有望なエネルギー資源として注目されているからだ。その埋蔵量は米国が使うだけなら100年分以上とも言われる。
そして、それらを使った発電コストは原発よりも安いことがわかってきたのだという。

 私がこの話を聞いたのは、ニューヨーク駐在のエネルギーの専門家からである。米国ではコストの面から「もう原発の時代は終わった」と見られ始めているという。
これは私にとって大きな発見だった。

 これから経済産業省をはじめ日本の関係者に取材し、シェールガスの可能性と原発とのコスト比較について、どんな認識を持っているか調べてみたいと思う。

847山師さん@トレード中:2012/07/26(木) 08:48:24.55 ID:j4h2h4v10
福岡県、再生可能エネの適地検索システム提供
http://sumai.nikkei.co.jp/news/smart/detail/MMSUvg000025072012/
848山師さん@トレード中:2012/07/26(木) 15:39:35.54 ID:RC0PpHm30

Fukushima’s doses tallied
Studies indicate minimal health risks from radiation in the aftermath of Japan’s nuclear disaster.

http://www.nature.com/news/fukushima-s-doses-tallied-1.10686
849山師さん@トレード中:2012/07/26(木) 15:43:52.87 ID:RC0PpHm30
福岡県、再生可能エネの適地検索システム提供
http://sumai.nikkei.co.jp/news/smart/detail/MMSUvg000025072012/

福岡県は24日、再生可能エネルギーの事業化の検討に不可欠なデータを、県内7万5千カ所についてインターネットで検索できる無料サービスの提供を始めたと発表した。

太陽光発電や風力発電などの導入拡大に弾みをつける狙いだ。

県内を縦横250メートルのエリアに分割、気象庁が集計した過去30年分の月平均日照時間や、高さ60メートル地点の陸上、洋上の平均風速などを検索できる。

このほか公示地価や高圧送電線までの距離、稲わらや畜産汚泥の1平方キロメートルの潜在資源量など28の検索項目をそろえた。



福岡県 再生可能エネルギー導入支援システム
http://www.f-energy.jp/search/

「ふくおかのエネルギー」
http://www.f-energy.jp/

福岡県庁
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/
850山師さん@トレード中:2012/07/26(木) 16:19:26.89 ID:RC0PpHm30
最もエネルギー効率が高い国は英国 日本は4位
http://daily-ondanka.com/news/2012/20120724_1.html

(米国エネルギー効率経済評議会より)
米国、ワシントンDC発―世界の経済大国12か国中、最もエネルギー効率が高いのは英国、次にドイツ、イタリア、日本が続く――
このような結果が、米国エネルギー効率経済評議会(ACEEE)が7月11日に発表した「国際エネルギー効率スコアカード(International Energy Efficiency Scorecard)」で
明らかになった。
経済大国のエネルギー効率の高さを世界で初めて比較したこのランキング調査では、「国レベルでの横断的取り組み」「建築物」「産業」「運輸」の分野で、
国の省エネ目標や自動車の燃費基準の有無といった「政策」と、対GDPエネルギー消費量や住宅床面積あたりのエネルギー消費量といった「パフォーマンス」の両方で
測定基準を設け、各国の総合的なエネルギー効率を評価した。
その結果、分野別にみると、国の取り組みではドイツ、建築物部門では中国、産業部門では英国がそれぞれ単独トップとなり、
運輸部門ではイタリア、中国、ドイツ、英国の3か国が同点1位であった。
調査対象となった12カ国の順位は以下の通り。

1位英国、2位ドイツ、3位イタリア、4位日本、5位フランス、6位EU、オーストラリア、中国(3カ国同順位)、9位米国、10位ブラジル、11位カナダ、12位ロシア。
851山師さん@トレード中:2012/07/26(木) 18:30:33.70 ID:RC0PpHm30
「ガラス窓で発電」に前進、米UCLAが光透過率7割弱で変換効率4%の透明太陽電池を開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120725/230270/
852山師さん@トレード中:2012/07/26(木) 20:59:18.96 ID:rNoNyAf20
NRG エナジーなどが中心となって投資する米カリフォルニア州南部・モハベ(Mojave)砂漠で開発中の太陽熱発電プロジェクト「アイヴァンパ(Ivanpah)」。

完成後の発電能力は390メガワットを超える

http://www.ecool.jp/foreign/2012/07/nrgene12-gen1524.html
853山師さん@トレード中:2012/07/27(金) 14:16:04.99 ID:B+eUpeEW0
再生エネ買い取り価格、高過ぎと白書が注文
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120727-OYT1T00486.htm

【行政】再生エネ買い取り価格「高過ぎ」…白書が注文[12/07/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343358503/
854山師さん@トレード中:2012/07/27(金) 16:23:11.34 ID:Z4NvsKJm0

スペインの風力タービン製造大手ガメサ(Gamesa)は、

中国の電力大手「中国華電集団」と風力タービン48MW分の供給契約を締結 

http://www.ecool.jp/foreign/2012/07/gamesa12-cn1525.html … 
855山師さん@トレード中:2012/07/27(金) 16:36:36.34 ID:Z4NvsKJm0
太陽光パネルの日よけを設置へ 太田市、小学校 プールサイドに
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120724/CK2012072402000132.html
2012年7月24日

 公共施設や住宅で太陽光発電の普及を進める太田市は、市内の公立小学校のプールサイドに太陽光発電パネルを付けた日よけを設置する。
熱中症対策のほか、児童が再生可能エネルギーについて学ぶ教材としても使う。来年三月までに二十五校に設ける予定だ。
 清水聖義市長が二十三日の会見で発表した。日よけの屋根の面積は約六十平方メートル、パネルの出力は約十キロワット。
太田市内の公立小は二十六校あり、一三年度に校舎改築を計画している一校を除き、二十五校にまず設ける。
 発電した電気は体育館の照明などに使う。災害などで停電になっても日中は使えるよう自立運転機能を備える。
校内に発電状況を表すモニターも設け、児童が学べるようにする。
 市内の公立小六校と中学校二校は、すでに校舎の屋根に太陽光発電パネルがある。
プールサイドの日よけで発電した電気が余る場合、市は売電も検討する。
 設置費は一校当たり約一千万円。市は九月市議会で設置費約二億五千万円を盛った補正予算案を出す。
国の補助が認められれば、市の負担は半額で済む見通し。
856山師さん@トレード中:2012/07/27(金) 16:38:06.71 ID:Z4NvsKJm0
「メガソーラーの町」PR 長野県富士見町、国内有数
http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012072301001873.html

 長野県富士見町は23日までに、町が出資する新会社で2千キロワット(2メガワット)級の大規模太陽光発電所(メガソーラー)事業を始める計画を明らかにした。

町ではシャープが県の誘致を受けて9メガワット級の事業を展開する予定もあり、合わせて11メガワット。

環境省によると国内有数の規模で、町の担当者は「メガソーラーの町としてPRしたい」と話している。

 町の計画では、町土地開発公社が住宅用に購入した土地4・5ヘクタールに太陽光パネルを設置し、2メガワット級の発電所を造る。

来年秋の運用開始を目指す。発電量は年237万キロワット時で、約700世帯分の年間電気使用量を賄える。
857山師さん@トレード中:2012/07/27(金) 19:18:10.79 ID:kGuReDi50
さっきNHKラジオで、
1M級メガソーラーで実質200世帯分って言ってました。
海外では800Mクラスの建設計画もあるとか・・
858山師さん@トレード中:2012/07/28(土) 04:02:13.15 ID:3Z0g+Z350
ガス・コンバインドサイクル発電「GTCC」 広瀬隆
http://www.youtube.com/watch?v=LrYXGx5trgs

発電効率

GTCC  
世界最高 GE 熱効率 60%
原発 熱効率 30%
従来のLNG火力の発電効率は40%
新型の高効率のLNGコンバインド火力は60%
現在、開発中で3年後の実現目標のLNGトリプルコンバインド火力は70%

東京電力 川崎発電所 世界最高レベル 59%実現
千葉県 富津火力発電所 世界最高レベル 59%実現 起動から1時間で最大出力
東北電力 東新潟GTCC発電所 熱効率55%
九州電力 新大分発電所GTCC 熱効率49%  11−24万kWを13基 合計230万kw
中部電力 愛知県知多発発電所396万kw
中国電力 柳井発電所
日米 2030年、天然ガスが大部分 メイン
埋蔵量 360年分
859山師さん@トレード中:2012/07/28(土) 04:09:58.49 ID:3Z0g+Z350
三菱重工はトリプルコンバインドの火力発電の開発を始めた。
古い火力発電所は発電効率40%で、最新のコンバインド火力が60%。ここに燃料電池を加えて70%を目指す。
http://www.mhi.co.jp/news/story/1206015214.html
860山師さん@トレード中:2012/07/28(土) 19:29:21.81 ID:3Z0g+Z350
太陽電池とEVを両方持っちゃダメ?

http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120713/234453/
861山師さん@トレード中:2012/07/29(日) 05:46:47.25 ID:IU72vXWw0
 パナソニックは植物とほぼ同等の効率で人工的に光合成する技術を開発した。
太陽電池に似たシステムを使い、太陽光と水と二酸化炭素(CO2)から有機物を生成。
2015年には自動車の燃料としても使うエタノールの合成で実用化を目指す。
研究成果は30日に米ロサンゼルスで開かれる国際会議で発表する。

 人工光合成は植物と同様に太陽光で水とCO2からエタノールなどの有機物をつくる技術。
今回、太陽光と水、CO2を反応…
[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2707P_Y2A720C1MM8000/
862山師さん@トレード中:2012/07/29(日) 14:12:35.07 ID:BJGxQmLW0

2010年5月26日 吉井議員が質問 衆院経済産業委員会

原発 電源喪失で炉心溶融の可能性
http://www.youtube.com/watch?v=vwBsUid9Ih4

これが事故前から時系列順になってる。保安委員長が事故前事故後で出てくる。
おまえが作業着着ててもしょうがないだろw 深くお詫びというのが喉から出かかって、
深く反省してますとか言ってやんの。細かいところで責任回避せこすぎだろ。

開会日 : 2012年7月26日 (木)
会議名 : 消費者問題特別委員会 (3時間18分)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=42021&media_type=fp

原発事故 吉井議員質問ダイジェスト
http://www.youtube.com/watch?v=HBwTZwXdSU4

【東京電力】 火力発電用の液化天然ガス(LNG)を米国の8〜9倍の超高値で購入してた ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343451645/

【東電】 火力発電用の液化天然ガス(LNG)を米国の8〜9倍の超高値で購入してた
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343440173/

東京電力 東電子会社と三菱商事の共同出資会社からLNG(天然ガス)を9倍の価格で購入し双方 (゚Д゚)ウマー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343474942/

【赤旗やらかす】東電、火力発電用の液化天然ガス(LNG)を米国の9倍で購入→東電だけじゃなかった★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343450816/
863山師さん@トレード中:2012/07/29(日) 14:14:37.49 ID:WfbDq+1M0
>>861
あいかわらず日経新聞はよく理解してない記者が記事を書いている。
【6752】パナソニック【Panasonic】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1342577714/753
864山師さん@トレード中:2012/07/29(日) 14:15:50.01 ID:WfbDq+1M0
しかし日本経済新聞社の記者って奴は理系出身で当然のことを理解している
人間っていないの?みんな経済部なんかの文系出身者?
少しは技術を勉強してもらいたいわ。
865山師さん@トレード中:2012/07/29(日) 15:40:47.59 ID:BJGxQmLW0
現在地のソーラー事業断念
http://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000001207280003
2012年07月28日

◆ソーラー社、他の適地希望
 ベンチャー企業の「ソーラーウェイ」(東京都千代田区)は27日、日南町生山の町有地(2・6ヘクタール)に計画している大規模太陽光発電所(メガソーラー)について、
現在地での事業を断念することを町に伝えた。発電した電力を、中国電力の配電線に送る「系統連系」のメドが立たなかったためとしている。
 この日、上京した増原聡町長に、同社の足利恵吾社長が伝えた。町や同社によると、計画では、町有地の残土処分場を同社が借り、太陽光パネルを設置。
一般家庭200〜300世帯分の年間消費電力に相当する1・3メガワットを発電する予定だった。
 しかし、6月に中電側から、「系統連系」には、電柱の新設など新たに1億円の費用や、20カ月の工期が必要と回答があった。さらに、接続予定だった変電所には、
容量に余裕がないことも判明。中電側からは、容量に空きがある別の変電所への接続の提案もあったが、距離も離れており、追加費用が計2億3千万円になるという。
 町によると、ソーラー社側は、町内の別の場所で適地を探す意向を持っており、町に対して土地の紹介を求めているという。
866山師さん@トレード中:2012/07/29(日) 17:25:26.26 ID:TYufpYKq0
再生可能エネルギーは宗教だなw
867山師さん@トレード中:2012/07/29(日) 17:26:18.86 ID:jehT3z2T0
>>866
核エネルギーと似てるなw
868山師さん@トレード中:2012/07/29(日) 23:43:26.64 ID:BJGxQmLW0
アレバ、仏THERMYAからバイオマス・石炭混合燃料(バイオコール)技術を取得

http://www.ecool.jp/foreign/2012/07/areva12-coal1526.html

Thermyaのバイオコール技術は、240度で連続的に空気を循環させる熱処理により、バイオマスを脱水・解重合してバイオコールを製造する。
使用するバイオマスによってバイオコールの性質やエネルギー量は異なるが、
木質バイオマスの場合、1キロ当たり2万から2万1000キロジュールの発熱量が見込まれる。

アレバは現在、100カ所以上のバイオマス発電所を、欧州、北米、南米、東南アジア各国で運用または建設中で、
子会社を通じて米国、ブラジルでの事業拡大を図っている。
869山師さん@トレード中:2012/07/29(日) 23:49:22.39 ID:BJGxQmLW0
イギリス、新規風力発電ファーム建設を承認、洋上風力発電容量は6.6GWへ
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=27718

 イギリスのエネルギー・気候変動省(DECC)は、イギリス東部の北海に面するノーフォーク州沖での洋上風力発電施設2か所の新規建設を承認した。
これにより、イギリスで稼働中、建設中及び承認済みの洋上風力発電容量は、合計6.6GW(うち稼働中は1.9GW)になった。
この両ファームの発電容量は1GWを超え、約73万家庭分の発電能力を持ち、事業投資額は約30億ポンドにのぼる。
2011年に発表されたイギリス再生可能エネルギーロードマップでは、2020年までに最大18GWの洋上風力発電施設を建設することとしている。
 一方、同じくノーフォーク州沖で計画されていた風力ファーム1件については、EU指令に基づく保護区内の海鳥(サンドイッチアジサシ)生息地への悪影響が懸念されるとして、建設申請が却下された。
 DECCのヘンドリー大臣(エネルギー担当)は、「新たに承認した2つの風力発電事業は、クリーンエネルギーのみならず大きな投資と雇用も生む」と語ると同時に、
政府が野鳥個体群への影響など、エネルギーと経済以外の問題にも配慮したことを強調した。【イギリスエネルギー・気候変動省】
870山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 00:55:00.66 ID:V7TBvktJ0
自然エネルギーに投資するならバイオ関連に投資したほうがまだ現実的だろ。。
こんな糞スレを市況1に載せるなよ。。
871山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 02:01:41.14 ID:96RT8ZTo0
ドイツ 両院協議会において太陽光発電の買取価格規定に関する合意が成立
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=27669

 ドイツ連邦議会とドイツ連邦参議院の代表者によって構成される両院協議会において、再生可能エネルギー法改正案の太陽光発電の固定価格買取規定について、合意が成立した。
連邦参議院は、ドイツ連邦議会において承認された再生可能エネルギー法改正案の審議を一時的に停止し、両院協議会を招集していた。合意内容は、同日付で連邦議会に送られる。
6月29日の連邦参議院での審議後に連邦官報に公開され、2012年4月1日に遡り、施行される。主な合意内容は、以下の通り。

●買取対象の屋上設置設備に対する新たな出力区分として「10KW-40KW」を導入し、買取価格を18.5セント/kWhに設定。
●10KWまでの設備は例外として扱われるが、10KWから1000KW以内の設備では、年間発電量の90%が買取対象となる。2012年4月1日以降に操業開始した全設備に適用されるが、買取量の制限の開始は、2014年1月1日以降となる。
●助成対象となる太陽光発電設備の拡張目標値を52GWに設定。年間の目標導入ペースは2500-3500 MWとなる。目標達成以降の新規設備は買取対象外となる。一方で、優先接続は、その後の新規設備にも保証される。
●買取対象となる平地設置設備の規模の制限は10MWが継続して採用される。一自治体における複数の設備の統合に関して、これまで周囲4kmと規定されていたが、2kmに変更される。
●連邦議会と連邦参議院の合意のもと、連邦政府に対し、転換地に設置される10MW以上の出力を持つ設備に対する買取導入に関する委任立法が加えられる。
●2月24日より前に系統に接続した屋上設置設備と3月1日より前に計画手続きを開始した平地設置設備に対する移行規定は不変更とする。

【ドイツ連邦環境省】
872山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 02:02:54.41 ID:96RT8ZTo0
ドイツ、エネルギー貯蔵技術に関する研究プロジェクトの実施を公表
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=27755

 ドイツ連邦環境省は、ドイツ連邦経済省及びドイツ連邦教育研究省と共同で、エネルギー貯蔵分野における60の革新的研究プロジェクトを開始することを公表した。
2050年までに、電力需要の80%を再生可能エネルギーによって供給するために、必要不可欠な技術であるエネルギー貯蔵の開発とコスト削減を支援し、新しいエネルギー貯蔵技術の迅速な市場導入を促進する。
風力エネルギーの余剰電力を用いた水素やメタンの生産、また配電網における貯蔵技術といった研究プロジェクトが実施される。
また、エネルギーシステムの転換のための能力を長期的に確保するために、多様な貯蔵技術を研究する国内の5大学の研究に対しても支援を行う。【ドイツ連邦環境省】
873山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 02:04:22.67 ID:96RT8ZTo0
ドイツ、環境省と経済省が洋上風力エネルギーの拡張促進のための法規制の骨子に合意
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=27711

 ドイツ連邦環境省アルトマイアー大臣は、洋上風力エネルギーの拡張を促進するための法規制の骨子について、連邦経済省レスラー大臣と合意したことを公表した。
合意内容の重点は、損害賠償責任や制度の変更、複数年に渡る洋上系統開発計画になる。洋上系統開発計画は、レスラー大臣の主導により設立された洋上風力系統接続促進ワーキンググル―プの提案をもとにしたもの。
この計画は、内陸部の系統拡張とより調和するために、将来の系統接続の実行時期、並びに場所、規模を、拘束力を持つ形で設定する。洋上系統の運営の開始や故障に伴う遅延に対する損害賠償責任も含まれている。
洋上風力パークに対しては、移行規則によって、系統接続の受託以降、同様に、損害賠償が発生することが確約されている。これは、現在、系統接続の大幅な遅延を受けている洋上風力プロジェクトを支援するものとなる。【ドイツ連邦環境省】
874山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 02:06:32.50 ID:96RT8ZTo0
国連環境計画、率先してグリーン経済に取り組む企業は業績好調と報告
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=27555

 国連環境計画は、国際世論調査のGlobeScan社および経営戦略コンサルティング・シンクタンクのSustainAbility社と共同で作成した報告書「企業活動におけるグリーン経済:持続可能な投資利益」を発表した。
この報告書は、グリーン経済へと舵を切った企業は、消費者や地域社会、環境に恩恵をもたらしつつ、何億ドルものコスト節約と高利益を既に実現しつつあることを、実例を挙げ指摘している。
それによると、世界中の市場で持続可能な商品・サービスが主流化するなか、公的な規制に先んじて、資源効率や責任ある経営を強化する持続可能なイノベーションに投資している企業は、今後10年の主流市場での競争優位を確立しつつあるという。
一方、未だにグリーン経済に向かっていない多数の企業については、持続可能性の政治目標と現実の政策との乖離(長年の短期主義、非効率な規制制度など)が障害になっていることが示された。
報告書は、グリーン経済への移行を促進するための様々な行動を企業に提案している。【国連環境計画】
875山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 18:26:22.39 ID:Zhds7GWg0
>>863
>>864
よく理解してないのはお前だろ

窒化物半導体の光電極による人工光合成システムを開発
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2012/07/jn120730-3/jn120730-3.html
876山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 18:27:57.64 ID:96RT8ZTo0
イギリス、洋上風力発電コストは今後7年で30%以上削減可能と発表
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=27556

 イギリスエネルギー・気候変動省が設置した「洋上風力発電コスト削減委員会」は、2012年6月13日公表した報告書の中で、洋上風力発電コストは今後7年で30%以上削減することが可能だとする見通しを発表した。

それによると、対策を実施して2020年にイギリスの総電力需要の約20%(18GW)を洋上風力発電で賄うとした場合の発電コストは、現在の1メガワット時当たり140ポンドから100ポンドへと大幅に削減され、年間30億ポンド以上のコスト削減になるという。

これを実現するには、イギリスのエネルギー・ミックスを構成する他の電源に対して洋上風力が圧倒的な競争力を持つことが重要であり、

そのため委員会の報告書には、サプライチェーン、技術革新、契約戦略、計画立案と承認、送電系統、資金調達のそれぞれについて発電コストを削減する、合計28の提言が示されている。

 この委員会報告書の裏付けとなったのは、イギリスの土地や海域等を管理する特殊法人「クラウン・エステート」の研究報告に示された詳細な分析である。

委員会報告書と「クラウン・エステート」の研究報告については、6月13〜14日にロンドンで開かれる世界洋上風力発電会議2012(Global Offshore Wind 2012 conference)で発表される。【イギリスエネルギー・気候変動省】
877山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 18:46:02.48 ID:PvnMK9hA0
>>875
お前も、ちゃんと理解してるか?
こういう香具師がパナソニックを買ったんだなw
878山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 18:50:14.34 ID:PvnMK9hA0
日経では2015年の事業化だってよ( ´,_ゝ`)プッ
879山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 18:52:44.71 ID:96RT8ZTo0
イギリス政府、確実で持続可能な再生可能エネルギー固定価格買取制度に向け、ソーラーエネルギーの買取価格改訂を発表
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=27415

 イギリスのエネルギー・気候変動省は、2012年5月24日、再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)が家庭や企業、ソーラーエネルギー産業にとって確実で持続可能なものになるよう、現行の買取価格等の改訂を発表した。

 これにより新設の家庭用小型ソーラーパネルの場合、買取価格はキロワット時あたりこれまでの21ペンスから16ペンスへと引き下げられる。

この価格はソーラー発電への補助が過剰にならないよう、その後3カ月ごとに見直し、毎回平均3.5%引き下げる予定だが、普及が急速に進めば引き下げ幅を最大28%まで拡大し、普及が進まなければ最大で半年据え置きとする。

小売物価指数(RPI)は従来どおり買取価格設定時に勘案する。これまで25年としていた買取期間は、制度の対象となる他のエネルギーに合わせ、20年に短縮する。

また余剰電力買取価格は送電網に供給される実質的価値を反映してキロワット時あたり3.2ペンスから4.5ペンスへと引き上げる。

改訂された価格での投資利益率(ROI)は標準的な設備で約6%になるという。改訂は2012年8月1日から施行される。【イギリスエネルギー・気候変動省】
880山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 18:54:04.35 ID:Zhds7GWg0
>>877
この馬鹿よりは理解してるよ



753 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2012/07/29(日) 13:45:38.01 ID:WfbDq+1M0 [1/2]
>>743
これ日本経済新聞の記者が素人で、良く解らずに記事を書いている。
人工光合成には水(H2O)から酸素と水素を生成する技術と、水素と
酸素と二酸化炭素からエタノールを生成する技術の二種類が必要。
パナソニックが高効率化出来たのは窒化ガリウムを用いて水を水素と
酸素に分離する技術。

後工程のCO2と水素と酸素を金属触媒を用いてエタノール化する技術
が高効率化されたわけではない。
まだ実用化するには相当な研究が必要と思われる。

754 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2012/07/29(日) 13:54:01.73 ID:WfbDq+1M0 [2/2]
それから「CO2と水素と酸素を金属触媒を用いてエタノール化する技術」が
高効率化できなくても、燃料電池を用いて水素と酸素を反応させ電気を
作ることが可能だから、パナソニックこちらを優先して事業化を計画中。

水から水素と酸素を生成する高効率化は達成できたので、大規模な太陽光
合成プラントを作り、出来た水素と酸素を燃料電池プラントで発電。

現在の太陽光発電より遥かに効率的な夢の発電システムが可能だと思う。
881山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 18:56:37.37 ID:96RT8ZTo0
イギリス、アイスランドと地熱エネルギーの供給等に関する覚書を締結
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=27455

 2012年5月30日、イギリスとアイスランドは、再生可能エネルギーの持続可能な利用の促進に向け、エネルギーおよび気候問題に関して連携を強化する覚書を締結した。

アイスランドの火山を利用した地熱発電によるイギリスへの電力供給を目指す。覚書には、
1)地域暖房ネットワークへの熱供給など、イギリスの地熱セクターの開発に関する情報交換
2)関連する法律や規制の課題を含め、両国における電力の相互接続の開発の検討
3)東アフリカを中心とした途上国の再生可能エネルギープロジェクトに関する両国の関係省庁間の協力
4)海洋掘削など石油・ガス事業開発に関する情報交換

などが盛り込まれた。イギリスのヘンドリー大臣(エネルギー・気候変動担当)は、「覚書の締結は、地熱発電の開発、海底送電ケーブルの敷設、石油やガスの資源開発など、

イギリスに多大な利益をもたらし、エネルギー安全保障の強化や低炭素電力の供給にも貢献する」としている。【イギリスエネルギー・気候変動省(DECC)】
882山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 19:01:54.29 ID:iBZrbvLy0
>>880
で日経の記事がハメコミだってことは理解して空売り
仕掛けたんだね?うまいな
883山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 19:03:37.57 ID:Zhds7GWg0
いまのところは
ハメコミになるパワーすらない記事だろ

884山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 19:17:22.20 ID:96RT8ZTo0
コジェネ(熱電併給型のエネルギーシステム)
の導入促進のための取組について

http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/30th/30-2-1.pdf
885山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 19:18:49.15 ID:96RT8ZTo0
電力システム改革の基本方針

−国民に開かれた電力システムを目指して−

http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/30th/30-1-2.pdf
886山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 19:22:43.76 ID:96RT8ZTo0
アメリカエネルギー省、クリーンエネルギー政策における税額控除の重要性を指摘
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=27409

 アメリカエネルギー省のスティーブン・チュー長官は、オバマ政権の包括的エネルギー推進政策のもと、オハイオ州サークルビルにあるデュポン社の太陽光発電装置製造工場が拡張されたことを歓迎し、
またこの拡張への投資はクリーンエネルギー税額控除が可能にしたとして、期限切れを迎えるこの政策の延長を議会に求めた。

5000万ドルの税額控除を受けたこの工場では、ソーラーモジュールの性能や耐久性を高める薄型フィルム材料を生産する。工場拡張により生産能力が上がり、年間10ギガワット超の太陽光発電モジュールの生産が可能になるという。

チュー長官は「サークルビルの工場拡張は、クリーンエネルギー技術におけるアメリカの独創性と製造リーダーシップを実証するものであり、雇用を創出し、家庭や企業にクリーンな再生可能エネルギーを供給する。

オバマ大統領が、クリーンエネルギー税額控除の延長と国内クリーンエネルギー企業への投資を議会に求めたのも、このためである」と述べた。

デュポン社は工場拡張に伴い、2億9500万ドルを投資し、加えてこの建設作業に数百人を雇用し、また工場稼働後の70人分の恒久的雇用を創出した。【アメリカエネルギー省】
887山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 19:25:36.50 ID:iBZrbvLy0
>>883
そんなことないだろ
明日も今日買った池沼が投げるから下がるだろうし
888山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 19:40:39.01 ID:96RT8ZTo0
中部電、13年3月期配当「未定」に 浜岡原発の津波対策工事で
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL300CX_Q2A730C1000000/

 中部電力(9502)は30日、2013年3月期の年間配当を未定にすると発表した。従来は前期実績と同じ60円を計画していた。
12年12月完了を目標に進めていた浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の津波対策工事について、災害発生時の冷却機能を強化するため工期を1年ほど延ばすことに決めた。
火力発電への依存度が高まり、関連する燃料費の負担が増すことを踏まえ配当計画を未定にした。4〜9月期の配当(中間配当)も従来は前期実績と同じ30円の予定だったが、未定に変えた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
889山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 19:59:43.98 ID:96RT8ZTo0

第30回基本問題委員会 配付資料

http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/30th.htm
890山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 20:08:48.78 ID:96RT8ZTo0

エネルギーに関する今後の重点施策

http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/30th/30-3.pdf
891山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 20:11:35.78 ID:96RT8ZTo0
那須町バイオマス活用推進計画は、「那須町地域エネルギービジョン」に示された地域資源の活用方針のうち「バイオマス」の分野に特化した計画で、

関係機関との連携のもとに農山村の活性化や、地域産業の創出、循環型社会の構築を目指すものです。

本町では、平成20年度から廃食用油を原料にバイオディーゼルを製造し、公用車に利用する取組みを進めていますが、今後はこれに加え、生ごみの堆肥化や木質ペレットの普及を目指すことにしています。
(この計画は、農水省のバイオマス・ニッポン総合戦略の制度変更により、旧那須町バイオマスタウン構想を改定したものです。)


http://www.town.nasu.lg.jp/hp/page000001800/hpg000001734.htm
892山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 20:40:54.98 ID:96RT8ZTo0
コージェネ=コジェネレーション
893山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 21:04:32.24 ID:96RT8ZTo0
コージェネ=コジェネレーション  廃熱利用
894山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 21:32:48.95 ID:96RT8ZTo0
イギリス気象庁、「オール・エナジー2012」で風力発電プロジェクトを支援
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=27357

 イギリス気象庁は、2012年5月23・24日、再生可能エネルギー会議・展示会「オール・エナジー2012」に参加し、同庁専門家による風力発電プロジェクトのコンサルティングを行う。

気象・気候に大きく影響される再生可能エネルギー開発を促進するため、イギリス気象庁は風況や海洋のデータベースと各種システムにより、洋上・陸上の風力発電施設の立地ごとの風況の分析や

予報サービス等を提供して、開発プロジェクトの計画・立地選定から、建設、稼働まで全ライフサイクルを通し支援するという。

 「オール・エナジー2012」は、再生可能エネルギーに関するイギリス最大のイベントで、イギリス北部のアバディーンで開催される。

2001年から毎年開催されており、2011年には20カ国から580の展示が出展され、50カ国以上の約8000人が来場したという。【イギリス気象庁】
895山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 21:37:09.53 ID:96RT8ZTo0
ドイツ、太陽光発電量と風力発電量が40%増、エネルギーシフトは進行中
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=27106

 ドイツ連邦環境省は、2012年1月から3月における太陽光発電量と風力発電量が、前年の同時期と比較して40%増加したことを公表した。

風力発電量は、この間、15682GWhとなり35%増加、太陽光発電は、3900GWhとなり40%増加となった。

これらの増加の要因として、気候条件が最適であったこと以外に、風力発電では、内陸地での発電設備の新規導入や洋上風力パークの開設、また太陽光発電では記録的な新規設置数、さらに系統拡張の成功も挙げられている。

この結果は、電力需要が最大となる季節に再生可能エネルギーは供給保障と価格安定に大きく貢献したことを示している。

再生可能エネルギーへのエネルギーシフトは加速し、ドイツは、再生可能エネルギーの割合を2020年までに35%にするための最善の道を歩んでいるとしている。【ドイツ連邦環境省】

896山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 21:41:27.59 ID:96RT8ZTo0
EICネット[海外環境ニュース - ドイツ 連邦議会が太陽光発電の買取補償額引き下げ等を承認]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=27042

ドイツ 連邦議会が太陽光発電の買取補償額引き下げ等を承認

 ドイツ連邦議会は、ドイツ国内の太陽光発電設備を持続可能な状況で拡張するための重要な基盤として、設備において発電された電力に対する買取補償額の引き下げ等を承認した。
これは、太陽光発電設備の新規導入を環境面と経済面で最適な量である年間2500MWから3500MWの範囲にし、再生可能エネルギーの市場統合を促進することを目指すものであるという。
 補償額は、2012年4月1日に引き下げられる。内容は次の通り。

・屋上に設置する10KWまでの設備に対するキロワット時の補償額は、現行24.43セントから19.50セントに引き下げ。
・屋上に設置する大規模な設備に対するキロワット時の補償額は、現行21.98セントから16.50セントに引き下げ。
・緑地や空き地に設置される設備に対するキロワット時の補償額は、現行17.94セントから13.50セントに引き下げ。
また、現時点で進行中のプロジェクトに対しては、下記の規定が適用される。

・屋上設置設備には、2012年2月24日以前に系統接続を申請し、2012年6月30日までに操業開始の場合、現行法に基づく補償額を適用。
・空地及び緑地における設備には、2012年3月1日までに計画手続きを開始し、2012年6月30日までに操業を開始した場合、現行法に基づく補償額を適用。
・軍事用地や産業用地を転用した土地に設置する設備には、2012年9月30日までに商業を開始した場合、現行法に基づく補償額を適用。
 さらに補償額における逓減は、これまで年毎であったが月毎に変更される。基本逓減値は月1%となるが、太陽光発電設備導入量が目標値を上回った場合に変更され、最大で年7500MW導入された場合、逓減値は月2.8%または年29%となる。
 また、買取量に制限が設けられ、小規模な太陽光発電設備は発電電力の80%分、中規模な設備は90%分が買取対象となる。対象外となる20%、または10%の発電電力は、独自で消費するか直接市場で取引することになる。
一般的な世帯においては、20%分を独自で消費することは現実的であり、設備所有者は家庭用電力の購入時に支払うキロワット時23セント分を削減することができるとしている。
1MW以上の設備については引き続き100%、空地や緑地の設備は10MWまで100%、対象となる。
 連邦政府は、今後、蓄電技術の研究をさらに集中して実施するために、蓄電促進プログラムの作成に取り組むとしている。
 承認された対策により、再生可能エネルギー法における費用対効果は強化され、2020年までに52GW分の太陽光発電設備の導入が現実的であるとしている。
これは、2020年までに、ドイツにおける電力ミックスの約8%を太陽エネルギーが占めることを意味するという。【ドイツ連邦環境省】
897山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 21:43:31.21 ID:96RT8ZTo0
EICネット[海外環境ニュース - デンマーク、2020年に消費電力の50%を風力エネルギーで賄う計画に合意]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=27000

デンマーク、2020年に消費電力の50%を風力エネルギーで賄う計画に合意

 デンマーク議会は、化石燃料からの脱却とグリーンエネルギーへの転換を目指す、新たなエネルギー計画に賛成多数で合意した。
この計画では、2020年までに消費電力の50%を風力エネルギーで賄い、エネルギー消費量を2006年比で12%以上削減するとの目標を掲げ、気候やエネルギーに関する政策の枠組を策定するとともに、2050年までの方向性を示している。
これによって、2020年までにCO2の排出を1990年比で34%削減できるという。
 また、大規模な洋上風力発電施設の設置やバイオマスへの投資など、世界で最もエネルギー効率の優れた国としてさまざまな政策を打ち出した。
気候・エネルギー大臣は、「グリーンエネルギーへの転換には光熱費の上昇などコストが伴うが、エネルギー消費量の減少などで、結果的には節約できる」としている。
また、化石燃料の価格高騰に備えることにもなり、雇用の創出にもつながるという。【デンマーク気候・エネルギー省】
898山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 22:09:15.01 ID:+F9QaEqFP
ID:96RT8ZTo0

再生可能エネルギー NEWS コピペスレじゃねーんだよ

個別の銘柄に関係ないNEWSは貼るなよ
899山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 22:44:03.49 ID:96RT8ZTo0
EICネット[海外環境ニュース - ドイツ、再生可能エネルギー業界での雇用者数が38万人以上に]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=26995

 ドイツ連邦環境省は、2011年の時点でのドイツ国内の再生可能エネルギー業界における雇用者数についてまとめた報告書を公表した。
これによると再生可能エネルギー技術の開発と製造および再生可能エネルギーによる電力、熱、動力用燃料の供給に関する分野において、既に約38万2000人の雇用が創出されているという。
この数値は2010年と比較すると4%増となり、2004年と比較すると倍以上となっている。このうち28万人の雇用者が再生可能エネルギー法の効果で創出されたとしている。
太陽エネルギーは、12万5000人の直接的および間接的雇用を創出しており、全再生可能エネルギーにおいて最大となっている。そのうち、11万1000人が太陽光発電である。
その後、バイオマスが約12万4000人、風力エネルギーが10万人強となっている。
この報告書は、連邦環境省の助成を受け、経済構造研究所(GWS)、ドイツ経済研究所(DIW)、ドイツ航空宇宙センター(DLR)バーデンヴュルテンベルク太陽エネルギー水素研究所(ZSW)が共同で作成した。【ドイツ連邦環境省】
900山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 22:46:46.88 ID:96RT8ZTo0
EICネット[海外環境ニュース - ドイツ、学校に設置されている太陽光発電設備による発電量の見える化プロジェクトを開始]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=26924

 ドイツ連邦環境省は、学校や教育施設を対象にしたプログラム「学校のためのソーラーサポート-再生可能エネルギーの見える化」の開始を公表した。
多数の学校の屋根に太陽光設備が導入されているが、それらの学校の多くは、設備設置によって得られる教育効果を授業に取り入れていないのが現状であり、これらの教育効果の活用を促進することがこのプログラムの目的である。
発電量などを示す電光掲示板の設置、これに伴う教材の提供、発電量等に関するデータの学校内のコンピューターネットワークへの送信、生徒によるデータチェックを可能にする環境作りが、プログラムのパッケージに含まれる。
レトゲン連邦環境大臣は、「生徒たちは、太陽の貢献度を見ることが出来るようになる。これは、自然科学系の授業において、ワクワクするような、かつ実践に近い授業の基礎になる。
エネルギーシフトは、協働、かつ世代を超えたプロジェクトである。早い時期に関心を目覚めさせることによって成功する」とコメントした。【ドイツ連邦環境省】
901山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 22:47:58.20 ID:96RT8ZTo0
EICネット[海外環境ニュース - イギリスエネルギー気候変動省認可のバイオマス発電所、地域にも貢献]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=26920

 イギリスのエネルギー気候変動省は、イングランド南西部ノースサマーセットのブリストル港における新規バイオマス発電所(150MW)の建設と運転を認可したことを発表した。
これにより、事業者のE.ON Climate and Renewables社の発電所建設が可能になった。この発電所の燃料は、主に輸入原木、エネルギー用作物、地域の廃材などで、16万世帯へ電力を供給する能力を持つ。
EU再生可能エネルギー指令の下、イギリスは、2020年までにエネルギーの15%を再生可能エネルギーでまかなうことになっている。
バイオマスを燃料とするバイオエネルギーは、2020年の目標の30%を供給する可能性があり、主要な役割を占めるとされる。
 この発電所による雇用創出効果も大きく、建設段階で325人、稼働開始以降の正規運転要員として35人、毎年の定期メンテナンス委託に20人の雇用が見込まれている。
加えて、E.ON社は、地域投資基金を立ち上げることにしており、慈善・教育目的の地域プロジェクト支援のため、発電所が稼働する間はこの基金から毎年5万ポンドを寄付する。
また、環境適合型バスの試行や自転車用道路の改良にも7万5000ポンドを提供するという。【イギリスエネルギー気候変動省】
902山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 22:53:42.16 ID:96RT8ZTo0
>>898
自分が国内の株しか扱えないからとそれを人に押し付けるな ゴミがw
903山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 22:59:08.25 ID:96RT8ZTo0

米GE「原発の正当化、難しい」 CEO発言、英紙報道
http://www.asahi.com/business/update/0730/TKY201207300578.html

 米ゼネラル・エレクトリック(GE)のジェフ・イメルト最高経営責任者(CEO)が、原子力発電について「正当化するのは大変難しい」と述べた、と30日の英紙フィナンシャル・タイムズが報じた。

 GEは日立製作所と原発事業で提携し、東芝―米ウェスチングハウス、三菱重工業―仏アレバとともに、原子炉メーカーの世界3大勢力の一角を占める。東京電力福島第一原発の1号機を建設したのもGEだ。

 ところがイメルトCEOは同紙に対して、世界の多くの国で価格が安いガスによる発電に移行しつつあると指摘し、「ガスと風力か太陽光発電の組み合わせに、多くの国が進んでいる」との見方を示した。
904山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 23:34:29.12 ID:96RT8ZTo0
イギリス、グリーン・ディール開始に向け、技術者の訓練を支援
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=26877

 イギリスのエネルギー・気候変動省(DECC)は、グリーン・ディールの年内開始に先立ち、技術者の訓練支援のため、DECCから300万ポンド、建設業労働者訓練委員会(CITB)から50万ポンドの、総額350万ポンドの資金が提供されると発表した。

グリーン・ディールは、エネルギー効率の悪い住宅やオフィスビルの改修を目的とした、政府の重要なエネルギー効率向上計画である。これによって2015年までに6万5000人の雇用も見込まれている。
グリーン・ディールを軌道に乗せるには、住宅のエネルギー効率の評価や、断熱材の取付けに関する熟練技術者が重要であり、この資金はその訓練支援にあてられる。
DECCのデイヴィー大臣は、「産業界と協力して、緊急性や明確な需要のある地域を対象に資金を提供する。これにより、各企業でのグリーン・ディール開始に向けた従業員訓練が進むものと期待する」と述べている。
またCITBのCEO、Farrar氏は、「グリーン・ディールを成功させるうえで最大の障害は、技術者の訓練不足である。CITBの資金提供の目的も、この訓練不足の解消と、中小企業の商機拡大にある。
雇用主やサプライ・チェーンにも、グリーン・ディールを最大限に活用できるよう、従業員の持続的な技術訓練に投資するよう求めている」と語った。【イギリスエネルギー・気候変動省】
905山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 23:43:23.06 ID:96RT8ZTo0
EICネット[海外環境ニュース - イギリス、世界最大の洋上ウインドファームの稼働を開始]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=26702

 イギリスエネルギー・気候変動省(DECC)のデイヴィー大臣は、世界最大の洋上ウインドファームの稼働を開始した。カンブリア州ウォルニー島付近に設置されたこのウインドファームは、102基のタービンを備え、32万世帯分の発電能力を持つ。

付近では他に60基のタービンが稼働しており、今後も新設が計画されている。このウインドファームは年金基金や株式ファンドから建設資金を調達した点でも画期的で、機関投資家がこの種の投資に意欲を持つことの証明にもなっている。

同大臣は、この施設が洋上風力発電における最大の投資先になったのも、「イギリスには、豊かな自然資源に加え、研究基盤と工学技術の長い伝統があったからこそ」として

今回の稼働を喜ぶとともに、イギリス政府が引き続きこの分野の強化に取り組み、技術革新と雇用創出を進めるとしている。

風力発電メーカー大手のシーメンス、ガメサ、ベスタスの各社はイギリスに製造工場建設を計画しており、イギリスの洋上風力発電産業の雇用は10年以内に7万人に達すると予想されている。【イギリスエネルギー・気候変動省】
906山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 23:44:47.95 ID:96RT8ZTo0
EICネット[海外環境ニュース - ドイツ、再生可能エネルギーによる熱供給に対する今後5年間の助成策を合意]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=26656

 ドイツ連邦環境省とドイツ復興金融公庫は、再生可能エネルギーによる熱供給への投資に対する今後5年間の共同助成策について合意した。

対象となる設備は、大規模な太陽光温水器、熱貯蓄設備、熱供給網、バイオガス処理設備、バイオマス設備、そして地熱設備であり、ドイツ復興金融公庫のプログラム「再生可能エネルギー・プレミアム」を通じて助成される。

このプログラムは、より大規模で商業的要素を持つ設備を助成する連邦環境省の市場促進プログラムの一部でもある。「再生可能エネルギー・プレミアム」への申請は、2011年、大幅に上昇し、融資額は約5億ユーロ(前年は3億4000万ユーロ)となった。

 低利融資と償還助成を組み合わせることが可能であり、これは、複数の熱需要者や複数の都市や農村地域に同時に供給可能な設備に対する理想的な財政調達条件を創出している。

企業にとっては、再生可能エネルギーを用いて熱需要を供給することにより光熱費の削減に、エネルギーサービス事業者にとっては、新たな顧客への提供商品の拡大につながる。

10年前に開始したこのプログラムは、既に1万件以上のプロジェクトに対し、20億ユーロ以上の融資を提供している。【ドイツ連邦環境省】
907山師さん@トレード中:2012/07/30(月) 23:55:11.40 ID:96RT8ZTo0
EICネット[海外環境ニュース - イギリス、再生可能エネルギーの経済効果で投資額が25億ポンドに]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=26430

 イギリスのエネルギー気候変動省のクリス・ヒューン大臣は、2011年度に企業が発表したイギリスの再生可能エネルギープロジェクトへ投資予定額は25億ポンドに相当するとの同省の最新調査結果を公表した。

再生可能エネルギーはエネルギー安全保障と排出削減に貢献するだけでなく、経済効果も大きいことを示すものとしている。

 欧州委員会への報告によると、イギリスでは、
・再生可能エネルギー消費量が、2008年の42.6TWhから、2010年には54TWhへと、27%の伸びを示した。これは全消費エネルギーの3.3%にあたる。

・風力発電は、2008年の7TWhから2010年には10.2TWhへと46%増加した。2010年には、洋上・陸上の風力発電能力が5GWとなった。

・輸送用のバイオ燃料の使用量(道路輸送の全使用量)は、2007/2008年の1%から、2010年には3.33%となり、3倍に増加した。

 イギリスは、2020年までに全エネルギーの15%を再生可能エネルギーでまかなうことを目標としており、EU全体の目標20%よりは緩やか。

それでも、効果は確実に雇用と投資を生み出しているとして、ヒューンエネルギー大臣は、「グリーン経済への道を逆行して世界に取り残されてはならない」と述べた。【イギリス エネルギー・気候変動省】
908山師さん@トレード中:2012/07/31(火) 01:16:49.57 ID:sRZsFsta0
独シーメンスが原発事業から撤退、露ロスアトムとの合弁計画も解消
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23244320110919

 [ベルリン/フランクフルト 18日 ロイター] ドイツの複合企業シーメンス(SIEGn.DE: 株価, 企業情報, レポート)は、独政府が原子力エネルギーからの脱却を決めたことを受け、原発事業から撤退する方針を明らかにした。

 これにより、ロシア国営原子力企業ロスアトムとの合弁事業の計画からも手を引く。レッシャー最高経営責任者(CEO)が独週刊誌シュピーゲルとのインタビューで語った。 

 同CEOは、ドイツ政府が福島第1原子力発電所の事故を受けてエネルギー政策を転換したことが今回の決断の背景だが、この件をめぐって政府からの圧力などはなかったと説明。「今回の決定は、ドイツ社会と政治の脱原発という明確な姿勢に対する答えでもある」と述べた。 

 従来の計画では、シーメンスとロスアトムは共同でロシア型加圧水型原子炉を開発する予定だった。レッシャーCEOは、同社は今後、原子力以外の分野でロスアトムと協力したいと述べたが、詳細は語らなかった。

 また、原発で使われる蒸気タービンなどの部品の製造については続ける方針を示した。

 シーメンスの広報担当者は18日、ロスアトムとの合弁計画解消による財政面での影響はないと述べた。一方、ロスアトムの広報担当者とは連絡がとれていない。
909山師さん@トレード中:2012/07/31(火) 01:17:53.57 ID:sRZsFsta0
独シーメンス、原発事業撤退 独の脱原発政策受け
http://www.asahi.com/international/update/0919/TKY201109190375.html

 ドイツ電機大手シーメンスが原子力発電事業から撤退することが明らかになった。ドイツでは、メルケル政権が東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて2022年までの原発閉鎖を決定している。政策転換が企業の戦略にも影響を与え始めた。

 レッシャー最高経営責任者が18日の独誌シュピーゲルで撤退の方針を表明。同社の広報担当者は19日、「今後は原子力発電所建設を率いることはないし、原子炉事業にも関わらない。ドイツの脱原発を踏まえた戦略的な決定だ」と語った。

 ただ、どの発電所にも使えるタービンなどを原発にも供給することは続ける。提携関係にあるロシア国営原子力企業ロスアトムへの協力のあり方も再検討するという
910山師さん@トレード中:2012/07/31(火) 18:38:57.57 ID:sRZsFsta0
07/08(日)
■関東で電気足りるのに関西でたりないのなぜ?
http://www.dailymotion.com/video/xqw06c_2012-5-17-yyyyyyyyyyyyyyyyyyyy_news?search_algo=1

東電は緊急発電200万kw増やした
関電は2万kwしか増やしていないwwwww
去年の夏に発注していた場合
ガスタービン受注から納品
川崎重工6〜10ヶ月
三菱重工1年〜1年半
日立 10ヶ月
GE1年〜1年半

日立だけ回答 1年間で120万kw製造出来る 
環境アセス1基あたり11・25万kw以上の場合のみ環境アセスが必要
東電は免除要請し免除された 関電は免除の申請すらしてない
911山師さん@トレード中:2012/07/31(火) 18:49:30.23 ID:9RO5nGnz0
>>910
ガスコンバイン発電設備なんて1年もあれば作れるからな。

原発止めて電力供給どうすんだって馬鹿が時々いるけど、関西電力も原発
諦めてとっととガス発電所を建設しろってことだw
912山師さん@トレード中:2012/07/31(火) 19:02:09.43 ID:sRZsFsta0

【電力】原発ない沖縄に1974年から電源課税730億円[12/07/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343727890/
913山師さん@トレード中:2012/07/31(火) 19:41:59.29 ID:sRZsFsta0
【ニコ生(2012/08/01 17:30開始)】国会事故調 黒川清委員長 & 宇田左近調査統括 記者会見 主催:自由報道協会 #fpaj #nicohou #jikocho #原発

http://live.nicovideo.jp/watch/lv101969425
914山師さん@トレード中:2012/07/31(火) 20:46:18.29 ID:sRZsFsta0
米国産シェールガス輸入へ 大阪ガスと中部電
http://www.asahi.com/business/update/0731/OSK201207310083.html

 大阪ガスと中部電力は、米国産シェールガス(岩盤層にある天然ガス)を輸入する契約を米国企業と結んだ、と31日発表した。2017年からそれぞれ最大年220万トンを輸入する。

 大阪ガスが出資している米国の液化天然ガス(LNG)会社「フリーポート」の子会社と契約した。今回の契約で確保したガスの価格は原油価格に連動せず、東南アジアや中東から輸入しているLNGと比べ3〜4割安いという。

 大阪ガスは「多様な調達先を持つことで購入時の価格交渉もしやすくなり、ガス料金の値下げや供給の安定化につながる」としている。
915山師さん@トレード中:2012/07/31(火) 23:16:22.83 ID:W5tO+F1K0
【電力】高いポテンシャルも宝の持ち腐れ 大規模風力発電施設の建設に“逆風”(DIAMONDonline)[12/07/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343700235/

【食料】穀物価格急騰、最高値更新で2008年の悪夢再来の恐れ(DIAMONDonline)[12/07/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343699998/
916山師さん@トレード中:2012/08/01(水) 02:30:59.22 ID:4xyGY2Vv0
米エネルギー省の2013年度予算要求 重点項目は技術革新、クリーンエネルギー、国家安全保障
http://daily-ondanka.com/news/2012/20120221_1.html

米国、ワシントンDC発─米国エネルギー省のスティーブン・チュー長官は2月13日、オバマ大統領が打ち出した2013年度予算教書の中の同省予算要求(総額272億ドル)の詳細を発表した。

その中で同長官は、技術革新、雇用を産むクリーンエネルギー技術、国家安全保障戦略への極めて重要な予算投入を含むエネルギー戦略に真剣な大統領の姿勢を強調した。

項目としては、クリーン技術の研究・開発・展開・生産でリードするための分野横断的な研究の促進、太陽エネルギー普及の取り組み推進、2025年までに石油依存率1/3削減に向けた取り組みの継続、

エネルギー分野の画期的な基礎科学・研究・技術革新の支援、核脅威の削減や安全・安心で効果的な核抑止力の維持による国家安全保障の強化等が挙げられている。

具体的な額では、先進化石燃料電力システムと炭素回収・利用・貯蔵技術の研究・開発予算に2億7,600万ドル、エネルギー先端研究計画局(Advanced Research Projects Agency-Energy)用予算に3億5,000万ドル、
国防核不拡散(Defense Nuclear Nonproliferation)事業支援予算に25億ドル等。

この予算要求は、「よりクリーンで安価、かつ新規雇用を多く生み出す国産エネルギーを基盤に長続きする国内経済を構築する」という大統領の経済計画の一環となっている。
917山師さん@トレード中:2012/08/01(水) 02:43:20.16 ID:4xyGY2Vv0
メガワット級大規模蓄発電システム実証設備が竣工
http://www.sei.co.jp/president_blog/2012/07/post_296.html
http://www.sei.co.jp/news/press/12/prs069_s.html
918山師さん@トレード中:2012/08/01(水) 05:06:41.18 ID:4xyGY2Vv0

【経済】九州電力、赤字1009億円…原発停止で燃料費増
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343749164/

【太陽発電】 ニッケ、ゴルフ場跡のメガソーラーで 「実質1億6千万円の増益」・・・年間4300万円の営業赤字→営業利益1億2千万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343536771/

【決算】中部電力、4-6月期は125億円の赤字 浜岡原発停止で[12/07/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343634777/

【決算】関西電力、2012年4-6月期連結当期赤字は995億円 通期予想は見送り[12/07/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343630700/

【電力】香川でメガソーラー建設 日本アジアグループ[12/07/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343606687/

【決算】北陸電力の4-6月期、最終利益が84%増[12/07/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343635216/

【電力】8.46%値上げ再申請 31日に国有化--東京電力[12/07/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343194397/
919山師さん@トレード中:2012/08/01(水) 06:30:54.76 ID:4xyGY2Vv0
速報

ドイツ2012年上半期の電力消費量のうち、
風力発電による供給量が9.2%、
バイオマス5.7%、
太陽光発電5.3%、
水力4.0%、その他が0.9%と
再生可能エネルギー割合が25.1%に。 前年同期の21%を大幅に超える。

h ttp://www.bdew.de/internet.nsf/id/20120726-pi-erneuerbare-energien-liefern-mehr-als-ein-viertel-des-stroms-de

h ttps://twitter.com/murakamiatsushi/status/228908488158507009
920山師さん@トレード中:2012/08/01(水) 07:55:25.76 ID:4xyGY2Vv0
賦課金

2011.12.25  ドイツに見る固定価格買い取り制度(FIT)の電気料金への影響@
            〜2012年のドイツの再生可能エネルギー電力の賦課金を検討する
             1か月あたり、1069円、年間1万2823円。

2011年比較でほとんど変わらず

2010   2.047   609 円  再エネ17%
再生可能エネルギーの内訳: 水力(3.2%)、風力(5.9%)、バイオマス(4.8%)
        太陽光(1.9%)、ごみ(0.8%)

2011   3.530   1,050円  再エネ21%
再生可能エネルギーの内訳: 水力(3%)、風力(8%)、バイオマス(5%)、
        太陽光(3%)、ごみ(1%)

2012   3.592   1069円   再エネ 25.1%
再生可能エネルギーの内訳: 水力(4.0%)、風力(9.2%)、バイオマス(5.7%)、
        太陽光(5.3%)、ごみ(0.9%)

921山師さん@トレード中:2012/08/01(水) 07:57:16.61 ID:4xyGY2Vv0
地域主導の自然エネルギー事業に投資する新たな市民出資の募集

「地域MEGAおひさまファンド」

金利2% 10万円  金利3%  50万円

http://www.ohisama-fund.jp/contents/chikimega_system.html
922山師さん@トレード中:2012/08/01(水) 10:38:54.65 ID:4xyGY2Vv0
【電力】イケア、太陽光発電で売電事業に本格参入 第1弾は福岡新宮店で10月から[12/08/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343777392/

【エネルギー政策】菅前首相「今後の原発の是非については、本来なら国民投票がふさわしい」 [08/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343783891/
923山師さん@トレード中:2012/08/02(木) 18:42:59.61 ID:llgevSoL0
【独中】中国の太陽光パネル企業が社員1万人を動員したドイツ企業への抗議活動計画を中止へ…当局からの圧力か[08/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1343873809/
924山師さん@トレード中:2012/08/03(金) 02:45:20.09 ID:8sAMWZB20
熱電併給推進室(通称:コジェネ推進室)を設置します

本件の概要
 経済産業省は、コージェネレーション(熱電併給型のエネルギーシステム)の導入促進に向けた行政の機能を抜本的に強化するため、

本日、資源エネルギー庁電力・ガス事業部政策課に熱電併給推進室(通称:コジェネ推進室)を設置するとともに、各経済産業局に担当窓口を設置しました。

 これらの「コジェネ推進チーム」においては、コージェネレーションの導入促進に向けた施策の企画・立案を行うとともに、コージェネレーション導入等に関する総合的な窓口としてワンストップサービスを提供します。

http://www.meti.go.jp/press/2012/08/20120801009/20120801009.html
925山師さん@トレード中:2012/08/03(金) 04:52:32.76 ID:8sAMWZB20
【電力】JA全農が太陽光発電に参入 500施設で20万KW[12/07/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343197086/
926山師さん@トレード中:2012/08/03(金) 08:23:26.70 ID:8sAMWZB20
『第4のエネルギー革命』のカール・A・フェヒナー監督インタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=LmOXb66SKkc

東電家庭向け電気料金値上げの問題点
http://www.youtube.com/watch?v=iLagIN26TP8   20:53-
927山師さん@トレード中:2012/08/03(金) 23:25:01.19 ID:aIj6VUMK0
大ガス・三菱商事・シャープ、加で世界最大級の太陽光発電所
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD140BE_U2A610C1TJ1000/
http://financegreenwatch.org/jp/?p=11433
http://financegreenwatch.org/jp/wp-content/uploads/solar250px-Giant_photovoltaic_array3.jpg
 2012年末までに3カ所、13年末までに全9カ所を稼働させる計画。総投資額350億円のうち300億円弱を
みずほコーポレート銀行など複数の邦銀が協調融資する。年間発電量は1万世帯強の電力使用量を
賄える1億キロワット時以上を見込む。同州当局の強い意向もあって太陽光パネルはカナダ製を採用する。
 プロジェクトはもともとシャープが一昨年秋に買収した米国の太陽光発電会社が計画、すでに建設用地を
取得していた。オンタリオ州電力公社に1キロワット時当たり0.443カナダドル(約35円)で20年間にわたって
売電する契約も締結済み。国際的にみても同州の買い取り価格は日本が7月に始める買い取り価格案(42円)
に次ぐ高水準という。
 今回、太陽光発電事業への新規参入を狙う大阪ガス、同事業を国内外で強化したい三菱商事と、
投資負担を軽くしたいシャープの思惑が一致した。


> 同州当局の強い意向もあって太陽光パネルはカナダ製を採用する。
928山師さん@トレード中:2012/08/03(金) 23:32:10.94 ID:aIj6VUMK0
929山師さん@トレード中:2012/08/03(金) 23:32:32.91 ID:aIj6VUMK0
930山師さん@トレード中:2012/08/03(金) 23:33:01.95 ID:aIj6VUMK0

【ソウル聯合ニュース】
ハンファグループ日本法人のハンファ・ジャパンは2日、総合商社の丸紅が建設を計画している
日本全域の太陽光発電所に、向こう4年間で約50万キロワット分の太陽光モジュールを供給する
ことで丸紅側と合意したと明らかにした。近く本契約を締結する。

供給されるモジュールは全てハンファソーラーワンの製品で、売上額は6000億ウォン(約416億円)に
達すると見込まれる。

日本への太陽光モジュールの供給が本格化したのは、東日本大震災が発生した昨年3月以降だ。

ハンファグループは震災後、鳩山由紀夫元首相の支援要請に応じて太陽光発電システムなど
10億ウォン相当の支援を実施。これを機に金升淵(キム・スンヨン)グループ会長が日本を訪れ、
野田佳彦首相や丸紅の朝田照男社長と面会し、太陽光発電事業での提携を協議した。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2012/08/02/0200000000AJP20120802003300882.HTML

太陽光発電ならハンファ、信頼の韓国製
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1343998026/
931山師さん@トレード中:2012/08/03(金) 23:33:54.00 ID:aIj6VUMK0

ハンファグループ日本法人のハンファ・ジャパンは2日、総合商社の丸紅が建設を
計画している日本全域の太陽光発電所に、向こう4年間で約50万キロワット分の
太陽光モジュールを供給することで丸紅側と合意したと明らかにした。近く本契約を
締結する。

供給されるモジュールは全てハンファソーラーワンの製品で、売上額は6000億ウォン
(約416億円)に達すると見込まれる。

日本への太陽光モジュールの供給が本格化したのは、東日本大震災が発生した昨年3月以降だ。

ハンファグループは震災後、鳩山由紀夫元首相の支援要請に応じて太陽光発電システムなど
10億ウォン相当の支援を実施。これを機に金升淵(キム・スンヨン)グループ会長が
日本を訪れ、野田佳彦首相や丸紅の朝田照男社長と面会し、太陽光発電事業での提携を協議した。

【電力/商社】丸紅、日本国内で計画する太陽光発電用に韓国・ハンファからモジュール購入へ--総額426億円 [08/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343978631/


932山師さん@トレード中:2012/08/03(金) 23:43:07.59 ID:aIj6VUMK0
How Much Solar Can China Install Domestically? 100GW by 2020? : Greentech Media
http://www.greentechmedia.com/articles/read/How-Much-Solar-Can-China-Install-Domestically-100GW-by-2020/ @greentechmediaさんから
933山師さん@トレード中:2012/08/03(金) 23:44:14.48 ID:aIj6VUMK0
European solar manufacturers launch EU ProSun initiative, urge investigation of China trade practice

http://pvte.ch/MMoxmL @pv_techさんから
934山師さん@トレード中:2012/08/03(金) 23:45:39.41 ID:aIj6VUMK0
再生エネ通じ地域活性化、市民出資の発電事業 小口募集、商品券で地元に還元 (日経)
http://financegreenwatch.org/jp/?p=14674 (via @@fgwatch)
935山師さん@トレード中:2012/08/03(金) 23:48:26.72 ID:aIj6VUMK0
<<エネ庁課長>原子力委に脱原発検討しないように要請> http://nico.ms/nw328273 #niconews
936山師さん@トレード中:2012/08/03(金) 23:49:19.25 ID:aIj6VUMK0
【エネルギー】住友商事、豪の石炭権益を335億円で取得、炭鉱運営で初の主導案件[12/07/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342100365/
937山師さん@トレード中:2012/08/04(土) 04:10:08.77 ID:VtNGD7dS0
予想以上に差し迫る世界食料危機 | Ourworld 2.0 日本語 http://ourworld.unu.edu/jp/the-world-is-closer-to-a-food-crisis-than-most-people-realise/
938山師さん@トレード中:2012/08/04(土) 04:27:28.41 ID:VtNGD7dS0

German wind power sector grows in H1 despite offshore hurdles
http://af.reuters.com/article/energyOilNews/idAFL6E8J1FWO20120801
939山師さん@トレード中:2012/08/05(日) 23:43:09.96 ID:xaawth8G0



【電力/商社】丸紅、日本国内で計画する太陽光発電用に韓国・ハンファからモジュール購入へ--総額426億円 [08/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343978631/


太陽光発電ならハンファ、信頼の韓国製
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1343998026/


【日韓経済】ハンファ 日本・丸紅に太陽光モジュール供給へ[08/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1343917228/



940山師さん@トレード中:2012/08/06(月) 17:32:05.72 ID:dqBG6Ykw0
地域主導の自然エネルギー事業に投資する新たな市民出資の募集

「地域MEGAおひさまファンド」

金利2%ー 10万円  金利3%ー  50万円

http://www.ohisama-fund.jp/contents/chikimega_system.html

http://www.ohisama-fund.jp/contents/fund_about.html
941山師さん@トレード中:2012/08/07(火) 02:59:56.73 ID:phHVGexg0
埋めてやろうか
942山師さん@トレード中:2012/08/07(火) 03:41:08.15 ID:MDFjQkO30
【自動車】電気自動車『ランボルギーニ カウンタック LP400EV』発売、2870万円--ゲッコー・アンド・カンパニー [08/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344243341/

【原発事故】東電テレビ会議映像 「ピー音」「ぼかし」随所に…映像技術者”加工してるんじゃないか” 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344258340/

【東電テレビ会議記録】昨年の計画停電で午前の実施見送りした経緯…官邸「(早朝から停電実施なら)殺人罪をお前に対して問う」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344257661/

【研究】青ジソに老化予防、がん抑制成分=予防薬開発の可能性も―京大
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344263005/
943山師さん@トレード中:2012/08/07(火) 15:52:12.34 ID:LvZVIxnh0
橋下ブレーンだった飯田哲也「日中韓で『東アジア自然エネルギー共同体』のようなものを作りたい」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344233064/
944山師さん@トレード中:2012/08/08(水) 03:12:06.51 ID:I124xU3r0
幻想
945山師さん@トレード中:2012/08/08(水) 11:11:28.91 ID:JrGZ9hwe0
福岡の炭鉱跡にメガソーラー 国内最大級、来年3月運転
http://www.asahi.com/business/update/0807/SEB201208060062.html

 旧三井三池炭鉱・有明坑の跡地(33ヘクタール)にソーラーパネル7万5200枚を設置し、
発電出力は一般家庭4123世帯分に相当する2万1800キロワット。
有明坑は1997年3月の閉山まで、最後の坑口として利用された。三井鉱山から建設会社に
売却された跡地の大半を、芝浦GHが購入し、設置費として68億円を投資する。
946山師さん@トレード中:2012/08/08(水) 11:16:03.13 ID:lBZK8qK30
福岡の地価が上がりそうだね。。
947山師さん@トレード中:2012/08/08(水) 14:27:17.21 ID:JrGZ9hwe0
家庭用ソーラー、価格破壊の波 補助金や量販店・ネット通販参入
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120808/bsc1208080502005-n1.htm
948山師さん@トレード中:2012/08/08(水) 19:50:51.54 ID:mspTlzNM0
>>947
元々設置業者がぼったくってただけだからな
949山師さん@トレード中:2012/08/09(木) 01:55:00.43 ID:N4Si1ZoT0
三菱技術者「エアコンの省エネ化はもう限界に達している」 時期が良い今買え
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344442093/

東電「菅がギャアギャアうるさいから仕方なく住民を避難させた」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344436341/

東電「(原発を廃炉にするのは)もったいないと思って」 海水注入に反対していたことが判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344434606/

菅直人がSPEEDIデータを、パフォーマンス視察にちゃっかり使っていた。なお、住民避難には使わず
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344441405/

契約の原発作業員は逃げたかった!!!なんで靖国参拝もしないような国の為に死なないといけないの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344438839/

7月に倒産した企業の負債総額7152億円、今年最大
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344431052/
950山師さん@トレード中:2012/08/09(木) 01:58:22.47 ID:N4Si1ZoT0
東レ、太陽電池の出力低下を検証−瀬田工場(大津市)に評価設備:日刊工業新聞 http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820120808agap.html @Nikkan_BizLineさんから
951山師さん@トレード中:2012/08/09(木) 14:44:44.98 ID:3JtZeiN/0
エネルギー&エレクロニクス市場、2015年に26兆3834億円…2011年比2倍増 | レスポンス (ビジネス、国内マーケットのニュース) http://response.jp/article/2012/07/30/178785.html @responsejpさんから

富士キメラ総研は、エネルギー&エレクトロニクス(E&E)10分野で使用される部材やマテリアルの市場を分析し、結果を報告書「2012年エネルギー&エレクトロニクスマテリアルの将来展望」にまとめた。

E&E10分野を選び市場の現状を整理し、使用量、注目素材動向を明らかにし、さらに使用される注目部材・マテリアル21品目をケーススタディしその詳細をレポートした。

調査では、太陽電池、太陽熱発電、風力発電、リチウムイオン二次電池、ハイブリッド車(HV)・電気自動車(EV)、パワーデバイス、LED、ワイヤレス給電、エネルギー関連分離膜、エネルギー・ハーベスティングの10分野を対象とした。
これらE&E関連の2011年市場は13兆1670億円だったのが、2015年には26兆3834億円と、倍増すると予測する。

市場を牽引する成長市場は、新エネルギー分野の太陽光発電に加え、風力発電や太陽熱発電などの市場。また、HV・EVは今後、EV市場の拡大、関連市場としてパワーデバイスやリチウムイオン電池の需要増も予測される。

エネルギー・ハーベスティングやワイヤレス給電などは既に一部実績があるが次世代技術に位置づけ、2015年以降本格的に拡大する次世代市場と推定する。

2011年の注目分野の採用材料では、対象E&E分野の材料使用量は、465万5666tで(鉄筋コンクリートの数量は除く)、内訳は金属・合金系材料が62.0%、セラミックスが21.3%、樹脂素材が14.3%となった。

金属、合金類の合計規模は288万6941t。内訳は、スチール(鉄系)が約半数を占める。風力発電や太陽電池など、構造材として利用される割合が高い。スチールに次いで、特殊鋼やアルミニウム材の数量規模が大きい。
スチール、特殊鋼、アルミニウムまでで全体数量の95%を占める。風力発電、太陽電池、太陽熱発電の3領域で、全体の90%の数量規模を占める。金属は構造材としての利用割合が大きい。

セラミックスの合計規模は99万2520tで、ガラスの使用割合が98.4%と大半を占める。ガラス基板として太陽電池での使用割合が多くなる。風力発電では、ブレードの軽量化目的にGFRP(ガラス繊維強化プラスチック)が主に利用されているほか、
アルミナや窒化アルミニウム、シリカなどのセラミックスが利用されている。素材が持つ耐熱性や放熱特性、反射防止(表面処理)特性などの機能性材料として利用が大半となる。
952山師さん@トレード中:2012/08/09(木) 14:45:48.21 ID:3JtZeiN/0
樹脂素材の合計数量規模は66万6776tで、主にエポキシやシリコーンなどの熱硬化系樹脂の割合が約60%を占める。次いで太陽電池用の封止材としてEVAが23.5%と大きい。PETフィルムも同じく太陽電池用として大きなウエイトを占める。
LEDやパワーデバイス、HV・EV向けには各種エンプラが利用される。

一方、ケーススタディで選んだE&E分野の注目部材7品目・マテリアル14品目は、高成長が見込まれるが、特にパワー半導体用素子として期待されている化合物半導体SiC(炭化ケイ素ウェハ)市場は、2011年の130億円から、
4年間の平均成長率が38%と最も大きく、2015年には475億円市場になると予測する。

有機系マテリアルとして選んだ変性PPE、PPS、PBT、エポキシの中では、変性PPEの成長性が2011年から4年間で24.7%と最も高い。太陽電池用ジャンクションボックスではデファクトスタンダードの部材であり、
HVやEVなど、様々な用途でも展開される見通し。

金属系マテリアルでは、各種発電の屋外設備で長期使用することから、耐候性の高い高耐食性溶融めっき鋼板が、国内で2011年から5年間、平均22%の伸びを予測、注目マテリアルに位置づけられるとしている。

さらに、注目部材であるネオジム焼結磁石は、2011年の1026億円から2015年には2100億円と倍増すると予想。

ネオジム焼結磁石は、HVやEVのモータや、風力発電用モータ(ジェネレータ)に使用される永久磁石で、HV・EVや風力発電市場の拡大に伴って高成長を遂げている。

レアメタルのネオジムの原産地は中国が大半を占めており、輸出規制から調達が不安定で、レアメタルフリーの磁石開発が急ピッチで進められている。中・長期的には風力発電とHV・EVでの需要増が見込まれ、
数倍に膨れ上がる可能性もあると予測する。

ネオジム焼結磁石市場は国内3社に集約されている。トップメーカーは日立金属で50%前後のシェアと見られる。自動車用は日本に集中しているが、風力発電は海外市場が先行しており、今後は日本国外でもエコカー生産の拡大が予測されるため、
こうしたメーカーの海外進出が検討される。現在メーカーは、原料調達リスクの分散に取り組んでおり、日立金属は米国で原材料を調達する。
953山師さん@トレード中:2012/08/09(木) 17:35:57.58 ID:PB0qAS3R0
ふーん
954山師さん@トレード中:2012/08/09(木) 18:53:05.52 ID:qDOR79wG0
プラチナの動向を知りたいものだ
955山師さん@トレード中
事業所向けLED 照明レンタル「あかりレンタル」のサービス開始について
http://www.yamada-denki.jp/information/pdf/110331.pdf

このサービスは1 日当たり40kW 以上の電力を照明に使用している事業所を対象としており、レンタル期間は5 年から
8 年のプランをお選びいただけます。

お客様は初期費用を負担することなく(※1)、既存照明を最新のLED 照明(すべて新品)に入れ替えられ、月額レンタ
ル料金も、既存照明に要している電気代との差額以内に抑えております。

お客様は照明に関する追加のコスト負担を一切負うことなく、LED 照明による電気代削減とランプ代金、交換費用等のランニングコストを大幅に削減いただけるサ
ービスです。
レンタル対象業種は、一般オフィスをはじめ、病院・医療施設、介護施設、カフェレストラン、コンビニエンススト
ア、ガソリンスタンド、工場、倉庫、駐車場など幅広い業種・業態を想定、当社と取引のある複数メーカーが製造する
多様なLED 照明ラインアップの中より、お客様の用途やニーズに応じた最適なランプをご提案させていただきます。

1.「あかりレンタル」のメリット

@ 初期投資が不要(※1.工事代金は一部ご負担いただく場合がございます)

A 月額レンタル料金はP/L 上で経費処理が可能

B 保守・保証込み(5 年プランの場合)

C LED 照明のコーディネイトに対応

2.「あかりレンタル」に入れ替えた場合の費用比較(例)

@ オフィス・事務所(40 形蛍光灯150 本、月間23 日・1 日10 時間点灯、契約電気料金20 円/kWh の場合)
既存電気代「 29,670 円/月」 → あかりレンタル(レンタル料+電気代)「 29,036 円/月」
+ ランプ代が5 年間で約517,500 円削減

A 病院(40 形蛍光灯450 本、月間30 日・1 日15 時間点灯、契約電気料金17 円/kWh の場合)
既存電気代「148,027 円/月」 → あかりレンタル(レンタル料+電気代)「 144,860 円/月」
+ ランプ代が5 年間で約3,040,200 円削減

B ガソリンスタンド・工場(400W 水銀灯20 灯、月間30 日・1 日12 時間点灯、契約電気料金20 円/kWh の場合)
既存電気代「 63,360 円/月」 → あかりレンタル(レンタル料+電気代)「 53,256 円/月」
+ ランプ代が5 年間で約972,960 円削減
(・寿命計算は、LED と同じ「明るさ」を維持する条件です。)