同居の事 PART34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
 夢の核家族を目指して日々の努力に励みましょう


過去スレは>>2-5あたり

前スレ
同居の事 PART33
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1078221238/
2名無しさん@HOME:04/03/22 16:20
3名無しさん@HOME:04/03/22 16:20
4名無しさん@HOME:04/03/22 17:06
乙華麗>1
5名無しさん@HOME:04/03/22 17:24
乙カレー
6名無しさん@HOME:04/03/22 20:21
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/   >>1さん乙カレー
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿 
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;″ー――'ヽ __    __  
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|
7名無しさん@HOME:04/03/22 20:35
ああ、なんかほのぼの系のいいAAだと思ってたけどこの板で見ると

ト メ で す か ?

って感じてしまう私は毒されてますか?(w
8名無しさん@HOME:04/03/22 20:51
>7
>6のこと?うーん・・どっちにしても「毒」には変わらないかもね
9名無しさん@HOME:04/03/22 20:55
>>7
いやいや、毒されているどころか、人を疑うことをしらないタイプと思います。
10 ◆EBI./W/fC. :04/03/22 21:23
>>7
カレーですよ、カレー。
ほら、アレですってば・・・
ミキハウ(ry
11名無しさん@HOME:04/03/22 21:24
私は何故かバッハだと思ってた。
今初めて正解がわかった。
12名無しさん@HOME:04/03/22 22:21
チャンス到来か?
以前「ギリ弟夫婦&子が隣のトメ敷地に家を建てるかも」の
呟きを残した嫁子です。
マジらしいっす。
今週末に話し合い?事後報告?が持たれます。
つか,トメ長男夫婦の住む隣に一生居住しようと
思考するその心理が理解できね。
金が無いらしいが,ダブルポケットなのに。
大昔に出てきてた捨てられ婿 変なことになってたけど
少し見ないまにヘタレ度があがってる
共感するところもあったけど
見損なった
どうよ?

ttp://homepage3.nifty.com/subemuko/

ネトをちでも晒されてるし
14名無しさん@HOME:04/03/23 03:19
>13
なんか、疲れるヒトだね。
15名無しさん@HOME:04/03/23 20:30
>12
ギリギリにトメと家をくれてやって核家族をめざすのじゃ
>12
15にはげどう
敵も幸せ自分も幸せ
17名無しさん@HOME:04/03/24 07:04
彼女が同居したかね−派だから
結婚したらアパート住まなきゃならん事になった。
せっかく新築で快適暮らし送ってるのに狭いアパートなんか住みたくねえよな。
金も勿体無いしね。自宅は二世帯住宅。一括返済ローン無し。
親が死んで片付くまでの我慢か…何十年後の事やら。
>17
いい年して、自力で家を建てようという甲斐性なし?
結婚てのは、奥さんになる人と新たな家庭を築くことだ。
お前、何甘ったれてんだ?
自分は「可愛がられるボクちゃん」のままで、
奥さんに苦労を全部ひっかぶせてぬくぬくか?w
一生結婚しなくていい。
>>17
ものは試しに快適な彼女の実家に同居してみたらどうよ(藁
釣りだろうけど。

親が死ぬまで何十年も夫婦二人きりの甘い生活を送れないってことには
どう思っているんだろうか。
新婚時代は二度と戻らないのに。
20は>17あてね。

実家暮しで一人暮らしをしたこともないみたいだから、ふたりで同棲みたいな
甘い時間を過ごしたこともないんでしょう。
同居してると奥さんが妹になっちゃうぞ
仲のいい妹になっちゃうぞ
23名無しさん@HOME:04/03/24 08:21
春だからネタだろうが、世の中こんな香具師はマジでいそう。

あの・・・新築ってことは、結婚に合わせて彼女に無断で建てたのか
嫁の存在もない頃から二世帯住宅や
新築の家を用意する奴に限って
いつまでも結婚できないんだよねw

嫁さんになる人にだって
新居に対する思い入れや好みがあるってことがわかってなくて
嫁さんに人格がある事自体否定してるようなもん。
そんな奴は結婚できねーな。
うちも長男のために新築の家建てたが、50近くで独身だよ。
>24

そうだよねー。
入れ物さえあればいいと思ってるから、始末におえない。
近所に、新築3世帯住宅(親・長男・次男用。両方独身)を建てたおうちがあるのだが、
みんな口を揃えて「りっぱなおうちだけど、自分だったら…ゴニョゴニョ」。
そりゃそーだわw
うちの母ですら御披露の時に見せてもらった間取りに対して、
「お嫁さんが苦労しそうな、変な間取り」と言っていた。
なんと、子世帯に行くには親世帯のリビングを通る事になるんだと。
親はそこで「一家団欒(ハアト」のつもりらしいんだが、聞いてるだけで眩暈がしてきた。
つーか、建てる段階でちょっとは暴走を止めろよ、住宅メーカーの人も…。

町内の嫁世代の皆さんと、どんな人がそこんちの嫁に来るんだろうと、生暖かくヲチしてる。
>>26
リビング通らなきゃ個室に行けないってのは、
子供が未成年の場合の間取りだよね…。

立派な入れ物=貯金なし、ローンを背負わされ。

逃げようのない足枷付きの男と結婚したい人って…
28名無しさん@HOME:04/03/24 12:18
>>25
ありゃりゃ...
ちなみにどのような「息子の妻」をお求めでしょうか?

別居で良いから、早く結婚を!…のご心境ですか?
長男とは言っているけど息子とは言ってないよ。
>25さんはその長男の妹とかじゃないのかなあ?
3012:04/03/24 13:13
>15 >16
そう思い始め物件広告が気になり始めました。
唯一救いは,長男(旦那)が「二世帯同居」だけで
最大の親孝行をしてるんだよと,言う考え方なので
今の時点でそれ以外のウザーな事案が発生しようものなら
直ちに同居解消もありと思っている人てこと。
特にギリギリマイはうちを保育園代わり,実家レストランと
思っている節もありそんなのがお隣さんになろうものなら
馴れ合い嫌いな私は即心療内科逝きでしょう。
今週末の話し合いにすぐに顔に出てしまう私が同席すべきか否か。
31名無しさん@HOME:04/03/24 13:28
>>30
私は自分の知らない所で「自分に関すること」を
決められるのは好まないので、同席します。

まずはご夫婦で、どうされたいのか方向性を確立する必要があるのでは?

もし同居に至った約束事や現住居のローンなどがないのでしたら、
私だったら逃げ出すかも、です。
義弟妻さん「よろしくね」、と。
32名無しさん@HOME:04/03/24 13:32
二世帯同居建ててまだ見ぬ嫁を待つより
嫁が来てから 資金を援助してやればいいのにね
33名無しさん@HOME:04/03/24 14:45
いつまでも来ない嫁を待つよりは綺麗でどでかい棺桶作ってあった方がよいのかなw
「新築二世帯建ててあるのよ〜」より
「老人用マンション予約してあるのよ〜」の方が嫁が来るよな。
もちろんお代はウトメ持ち
35名無しさん@HOME:04/03/24 15:23
>>34
ついでに、入籍より前に老人用マンションへ入居してくれると嬉しいネ!
同居キボンの爺婆は、
息子タンの幸せより、自分の幸せ優先だからねえ・・
>26
うわお、もしかしてご近所ですか?ってくらい似てるな。
前スレで近所の3世帯住宅在住ヴァヴァに
「ウチのカワイイ息子チャンズに独身の友達を紹介汁!」
と言われて激しくウザ-と書き込んだ者です。

26さんとことチョト違うのはそこんちはもう築10年以上
経ってることかな。
きっとそこの家もそのまま嫁の来手もなく
ゆるゆると朽ち果てて行くことでしょう。

しっかし何で世のジジババどもは入れ物(家)さえ
作れば嫁が来ると思ってんでしょうかね。
でも息子チャンズに彼女もできないうちから3世帯住宅を
建てるヴァカなんてこいつらくらいだと思ってたけど
他にもいるのねえ・・・。
多いんだよね、
二世帯憑くって待ってりゃ嫁がくるって思い込んでるジジババが。
実際は、「無料家政婦兼介護ヘルパー兼外貨稼ぎ兼孫製造機長期ローン付き」という
いくら婚期を逃したオールドミス(死語でごめん)絶対避けて通るような条件だもの。
不動産のチラシにだって、売り物にならない二世帯どれほどあるか。
いっそ更地にしたほうがまだ救いがありそうなもんだ。
まあ、その二世帯の前の家がどうだったかによるのでは?

前の家が、子供が結婚して同居したら
完全同居っつーか、子供部屋に同居って形態で、
トイレも風呂も一つで、風呂には脱衣所もない。
台所(キッチンにアラズ)は薄暗くて狭い
なんて物件だったら、
二世帯に立て替えなきゃ嫁も来ない
と考えても不思議ではない。

そして、前の住居のレベルがあまりに低すぎたので、
玄関一つで、子世帯にはシャワーとミニキッチンのみでも、
こんなに嫁に配慮した作りなのに、嫁が来ないなんて不思議だなぁ
と考えるのではない?
>39
ていうか、例えば自分が家の取得にすご〜く苦労したウトメだとする。
爪に火をともすようにしてローンを払ってたりして、その時には「親の家
なの〜、あぼしたら私たちのモノ!」って知り合いなんかをひどく羨んで
いたり・・。そうすると「最初から住むところが用意されてて、しかも新築!
なんて条件が良いんでしょう・・」とかって自画自賛しちゃいそう。(仮に
家屋のローンがあっても土地代は要らん=ウチのお父さんに甲斐性がある
から・・・とか) ウトが次男で家土地は長男へ・・バージョンだったら「次男クン
も差別せず、皆で住めるなんて素晴らしいわ〜」とか。
寿命がいやってくらいのびてて、親があぼするのなんてそれまでの
辛抱ってオモテ待ってられる時代じゃないんですけどね。w

がいしゅつだけど、嫁さん決まるまえに二世帯立てちゃうのって
「ウチでは嫁の意思はまったく尊重しません」って言ってるようなものだよね。
うちの親戚、糞弩田舎で
隣の集落までだってクルマじゃなきゃ行けないぐらいのとこなのに
入れ物建てちゃったよ…しかもなんちゃって2世帯。
もうあの従兄は一生独身決定だぁな。
>42
妙に無口で妙に若い、妙に肝の据わったお嫁さんがくるかも
(日本人に非ず)
44名無しさん@HOME:04/03/24 23:28
AA長編板でこんなのみつけた。
http://aa3.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1079798424/44-119

これは行き過ぎだったり創作だったりするのだろうけど、
同居って子供にとってもつらいんだなー、と思った。
作者は同人活動をする元同居主婦か?とか思っちゃった。
>>44
うわうわうわうわわうわうわあうわ・・・
46名無しさん@HOME:04/03/25 00:22
私も同居嫁ですが、旦那従兄弟の悲惨な同居話を・・・・

旦那従兄弟は結婚して、旦那両親所有の2kのアパートで生活を始めました。
ところが嫁両親まで一緒に暮らすことになり、その上赤ん坊まで生まれ
ました。旦那従兄弟は最近ゲッソリとなり、夜は夕飯の時間以外は旦那両親宅
へ1時くらいまでいます。
>>44
現実感が並じゃないね、これ。
昨夜の夫の寝言(おきていたが)
 同居は、日本全国ほとんどの家で何も問題がない。
 問題があるのは2,30パーセントで、その2,30パーセントの人たちが
ここ(2ch)に書き込んでいるから、それがすべてではない。
 俺のまわりは同居でどこもうまくいっていないという話は聞かない。
 夫の姉のところは仲良くやっている。
 どうしてお前(私)だけうまくやれないんだ。

と、寝言は寝て言えてきな発言をしました。ハァ?
 →うまくいっていないことをわざわざ親しくもない顔見知りに話したりはしない。
(だんなの実家地域は日本一見栄っ張り)おまいがお子様だから、周りの人間は
 おまいにははなさないんだよ。あーあオコチャマだんなだねって。
 →おまいの姉の家は、おまいの姉も長男教に洗脳されているが、一番我慢しているのはおまいの姉。
 しかも婚家は大金持ち。金で解決できることも山ほどある。(だんな実家は見栄っ張りの貧乏)
 私は誰か一人の我慢の上に成り立つ平和などあるわけがない。私はその誰か一人になりたくない。
 ということを話してやりました。

昨日ウトと大バトル(だんなは当てにならないので)した後の出来事でした。
ウトから、「将来の面倒は○○(だんな姉)に見てもらう!」
    「いざとなったら家屋敷処分して、ホームに行く!」
    「家は○×(だんな弟、学生)に継いでもらう!」
     (ちなみに継ぐほどの家も財産もない。ウトで2から3代目)
 の言質をとり、私も、
    「娘さんが出来ないといっても私は知りませんし」
と最後通達をした。 
ちなみにだんなの姉は、末っ子農家長男嫁。おそらくウトの面倒を見ることは不可能。
わーいわーい。こんな趣味の悪いぼろ屋敷イラネ。金のかかる墓も仏壇もイラネ。

はあこのバカだんなどうやって教育すればいいでしょうか。いろいろ訴えてはきたのですがまだまだ。
私の味方につくものの、上記のような発言です。
ちなみに20代後半です。このままでは子供は作ってはいけないと思っています。
長文スミマセン。
「日本全国で、全ての同居が上手く言っているのなら、
あなた(旦那)の言い分は認めるし、私の努力が足らないのかもしれない。
けれど、問題がある過程が2.30パーセント【も】あるわけでしょう。
どこの試算だか知らないけど、潜在的な問題も含めたらかなりのパーセントになると思うけど。
その数パーセントがある以上、自分たちにも降りかかってくること。
その数パーセントにならないという自信の根拠を挙げてみて」

と言って、挙げられた根拠をことごとくつぶす、っていうのはどうでしょう。

根拠例1:姉たちは上手くいっている
つぶし案:あなたの姉と私とでは生い立ちも育った環境も違う別個の人間。ましてや姑舅もそう。
      別個の人間なのに、あっちが上手くいくからこっちも上手くいくなんていう保証はない。
      ○○さん(旦那の会社の先輩とか上司とか)は仕事がこれだけできるんだから、
      あなたもできて当然、って言われたらどう思う?
>問題があるのは2,30パーセントで、

二百三十パーセントだと読んでしまった…
男はどうしても想像力に欠けがち。
家庭内衝突の具体例を挙げて「こんな時どうする」と聞いてみたら?
「なんで女ってそんなしょーもない事をクチクチ言うんだ。くだらない」
「そんなのお前が譲ればすむことだろ」
「ウチのオフクロやオヤジに限って」
系の返事がかえってきたら、まったく分かってないって事だ。
>>48
じゃあさ、>>48さんの実家に同居してもらおうよ。
夫さんはぜったい問題なく上手くやれるんでしょ。
別に夫の実家だけに同居って法律できまっているわけでもない、
妻の実家で同居でもいいわけでしょ。
当然うまくやってくれるよね。プ
53名無しさん@HOME:04/03/25 13:21
ところで今日、秋田県で、全国一子供の虫歯率が高いのを返上しようと
保育園で、いっせいにフッ素でうがい(ぶくぶく)をさせようというニュースを読んだ。
安全性の面からけっこう反対が出てるんだけど。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040325-00000003-khk-toh

でもってその元記事に、東北六県はすべて虫歯率が高い(すべて全国で37位以下)と
書いてあるのを見て、同居率との相関を調べてみたいと思ってしまったw。
ちなみに虫歯の本数は、東京の約三倍。
>>53
鋭い考察ですね。
他地域の同居率・虫歯率相関関係も知りたい物です。
>53
昨日の新聞に「祖母がおやつをよるので、虫歯が・・}というのがあった。
虫歯の子供の家庭環境、同居・爺婆の干渉度等、調査する必要蟻。
将来アル子供の健康を守ろう。
5648(1/2):04/03/25 14:34
49,50,51,52さんありがとうございます。健康診断に行ってきたので遅れました。
49さんの案、早速使ってみます。期限を決めて、がんばってみます。
私の実家は遠い(新幹線で3時間)ので、仕事の関係上私の実家では同居は
無理です。(本当はとってもしたい。2.3日の帰省でさえ、私の兄弟に気が付かれるほど
ほど緊張している
夫の言い分としては、
1. 4月から私がフルタイムで仕事を始めるので、家にいる時間は
 少ないので気にならなくなる。
2. 子供が生まれたら、手助けがいる。
3. 最近の賃貸マンションは壁が薄いので、隣近所の子供の足音が
 うるさいと私(妻)が怒って壁をたたいたりするのは勘弁してくれ。それくらいなら
 自分の両親ともめたほうがらくだ。
(子供の足音に関しては、約3年間夜中の3時ごろまでばたばたばたーと走る足音、ぎゃーが
続いていて、それで何度も管理会社に伝えたうえ、本人にもお願いしたところ
改善されなかったので私もドンドンと壁をたたき返したりしたことです。
 とにかくこのへたれ(夫一族)は揉め事が嫌いで、多少(ほとんど多)のことは自分たちが折れて
(そのケツはほとんど妻がふく)我慢をするのが美徳と思っています。(トメも理不尽なことを
されても文句言わずにニコニコやっている。ひょっとするとそれは彼女には理不尽な扱い
ではないのかもしれない。ウト兄の借金の肩代わり等)
5748(2/2):04/03/25 14:38
続きです。
1に関しては、まあわかるのですが休日ぐらい二人で過ごしたい。ウトメの生息を感じたくない。
2に関しては、産休は確かないので、出産(妊娠)と同時にクビを切られると思うので(私立学校の
常勤講師です)自分で面倒を見る時間はたっぷりあるし、面倒を見てもらうなんてとんでもない!
私の親になら預けられるが、とても夫の親には預けられません。(夫の姉の子を預かっていて、箸をくわえたまま歩いているのを
放置した結果大怪我させたり火傷させたり、酒を誤飲させたり前科多数あり。それでも夫の姉は預けにくる?フシギ)
まあでも、夫一族は、妻フルタイム当たり前、産休とって出産して子供3人当たり前なんていう気風
なので、私も今は意図的にピル飲んでいます。きっと妊娠して仕事をやめたらひどいこといわれるのかな?
結婚考え直したほうがいいかもと思ってきました。長文スミマセン。
 夫教育成功された方はどのようにして成功されたのでしょうか。暗中模索です。
もしよかったら、ポイント等ありましたら教えていただけないでしょうか。
すいません、最後のほう愚痴が入っています。
>自分の両親ともめたほうがらくだ。
これは「(他人ともめるより)自分の両親ともめたほうが(ボクタンは)らくだ」か。
もめてる他人(嫁にとっては。しかも向こうが立場が上)と
プライベートを共にする苦労を、全く理解する気がないな。
>>48
もう理屈じゃなく、
「同居する気はない。
法律でも、配偶者とは同居義務はあるが、
配偶者の親との同居義務はない」と言い切ったほうがいいかも。
旦那さん、そんなんじゃ、
同居してもぜんぜん庇ってくれないでしょう。
それでも同居したがるようなヘタレさなぎ亭主なんか、
離婚してもいいと思う。
ま、つっこみどころは、2かな。
以前、綿菓子の割り箸がのどから脳に刺さって亡くなっちゃった例があったよね。

自分の子どもを殺されかねない環境に同居は絶対イヤ!!
61私の反論案:04/03/25 15:31
1→家にいる時間が少ないからこそ、その貴重な時間を他人に煩わされたくない。

2→預けられた子供に怪我をさせたり危ない目にあわせたりすることを手助けとは認めない。

3→近所のDQNとの争いは解決策があれば解決できるが、義理親との喧嘩ではそうはいかない。
  永遠に続くと思っていた方がいいが、それでもましなのか。
3に近いの、同居キボンヌ理由でよく見る。
夫に、「自分と嫁で一世帯」って気持ちがないんだろう。
壁が薄い賃貸が嫌なら、なぜ夫婦の責任で満足いく物件に住もうと思わないんだ。
家賃が高くて無理と言うなら、それが今の自分達の甲斐性だろーが。
近所のガキへの注意も、妻だけにかぶせていいもんじゃなくて、
本来、夫もやる責任のあることだろうよ。
自分の責任でやらなきゃいけない事を親に投げる気アリアリ。
親離れしろ。
何をされてもニコニコしてるトメ…こういう人の息子ってマザコンの気ありそう
>>53
ウトメ&大トメが砂糖どっぱりお菓子&ヤクルト大量に与えるんだもの…。1日に3〜4本もだよ、…とほほ… by秋田の同居嫁
>>53
故・淡谷のりこさん(確か青森出身)が、
「朝のおめざ、夜の寝しなに祖母に飴を口にいれてもらってた」って
話してた記憶が。

同居率以前に東北の人って甘い物好き?
>53
山形県酒田市は虫歯予防の聖地なのだが。
>>48
旦那が48さんの実家で緊張しているのなら、帰省した時に旦那さんを
1人にしてやりなされ。
両親と旦那だけ、という場を徹底的に増やすのだ、帰省の度に。
それで文句を言ったらしめたもの。
「私には同居を要求するのに、あなたはちょっとの間私の両親といるのも
我慢出来ないの?自分は駄目なのに私にはやれって?」
と突っ込んでやりなされ。
言っても理解しない人には体で分からせましょう。
ウチの旦那はこれで目が覚めました。
>>66
>>48じゃないけど家の場合は効果無し、というか逆効果だな〜
私の実家に行くと、ダンナのことは下にも置かない扱いで
ダンナは殿様気分だから。

実家の両親のタイプによるね。
>67 実家の両親に想定問答集を渡しておく必要があるな。
>66

うちもよく似た手を使いました。

実家が同居で嫁(実母)と姑(父方祖母)かなり揉めているので実家に連れてって現実を見てもらいました。
ついでにちょっと旦那を放置して義理親子がどれだけ気を使うものなのかを体験。

一発で「・・・同居ってあんなにすごいものなのか・・・」と目が覚めましたよ。
同居の現実って実際目で見て体験しなきゃわからないみたいですね。

ただし「うちのママンに限って・・・」のタイプには通用しないと思いますが。
自分の親と揉めた方がマシ、とか言ってるけど
怪しいもんだよね。
想像力がないか、自分の親とならそこまで揉めない、
という根拠のない思い込みをしているかのどちらか。
近所のトラブルで根をあげる人が
自宅で繰り広げられるトラブルに対処出来るとは思えん。
実際に揉めたら、48さんに「お前が我慢すれば上手く行く」
って言い出すのが目に見えてる。
48さんとウトとの関係がすでに悪いのに、
同居したらさらに悪化すること位、わかりそうなもんだが。
>>67
旦那が48さんの実家で凄く緊張している、とあったので、
使えるかな?って思って書いてみました。
>>69
本当、自分で体験しないと分からないみたい、困ったもんだ。
ウチでは「嫌だ」と何度言っても理解してくれない場合は
似たような立場に立たせることにしています。
で、「あなたが私に要求したことはこういうことなのよ」と。
かなり効きますね。
「似たような立場、夫バージョン」を探すのが結構難しいですがw
72名無しさん@HOME:04/03/25 17:25
ここを教えて頂いたので質問したいのですがお願いします。
教えて頂きたいのですが・・・。先日父親が亡くなり、祖母・母親・自分・嫁・息子(9ヶ月)
の家族構成になりました。父親は長男で近くに次男、比較的近くに長女がいます。あとは同じ県ですが遠くに次女がいま
す。私は父親が大好きで、父親をコキ下ろす祖母が大嫌いでした。
自分の息子によくもまぁ・・って感じで、しかも私達が怒ると「自分の息子になに言っても悪くない!」「私にはわからん」と言
っていました。
そんな性格ですから母親にもかなり嫌われていました。先日父が亡くなって私が世帯主になったのですが、祖母は私が面
倒を見る事になるのでしょうか?
分かる人教えてください。ちなみに私は特定疾病の難病指定を受けております。現
在は働いており年収は300万程でとても5人生活全部を見れる
ものではありません。母親の遺族年金と祖母の年金合わすと生活は何とかできそうですが、税金等を考えると・・・。また現
在家は隣同士で父親の家と私の家があります。しかし土地は祖母の物です。
そうだね、その「緊張」をあなたは毎日、死ぬまで私に味合わせる気なのか?と
突っ込んでやるべきだね。
親兄弟とも共同戦線を張れるものなら、張ってもらって。
>>72
ここよりは法律板へ行った方が良いのでは・・・?
>>74
コピペみたいだよ。他のスレでも見た。
76名無しさん@HOME:04/03/25 17:45
>>75
すいません、義理の〜スレで聞いたらココで聞いてみてって言われたもので・・・
法律板にも行って見ます。有難う御座います。
この内容なら別にここでもいいのでは
どこでもいいが、マルチはやめれ。
誘導されたんなら、そのこと書けばいいのに
内容としてはスレ違いじゃないけど、法律のことはわかんないよね。
>>78,79
すいません・・・2ちゃん暦浅いので。勉強になります
数年前トメが突然家を新築して同居という話を持ってきて、結局トメがいつの間にか勝手に中止、
という事件があったのですが、最近トメ本人の口から

「あの時、嫁子さんに台所もお風呂も玄関も全部別にしてって言われてびっくりしちゃって(二世帯住宅の事)」

さらに

「そういうのは同居とは言わないと思うの。ひとつの台所でひとつの茶の間でやっていくのが同居なのよ」

と、当時のドリームを語り出した。結局別居のままなのだがつくづくあの時同居しなくて良かったと思っている。
二世帯でさえ嫌だという人が多いのに寝言もいい加減にしろと。
おまけに当時はお互い嫌な思いをしないようによく話し合いましょうとか言っていたのだが、結局それは口だけで
同居したら徹底的に自分のやり方を押し付けてきたに違いないと確信しました。



>>82
1行はもうちょっと短くしてくれ。
>>82
風呂、玄関、台所すべて別の二世帯にしてもトメの脳内では『同じ家』
プライバシーなんてないから止めて正解。
だって我が家がそうだもん。

今日も私が風邪と切迫早産気味で休んでいると知っていながら
春休みで入り浸ってるコトメのとこの甥が何の前触れもなくオモチャ抱えて「遊ぼう」と上がって来た。
断ると後からトメとコトメに嫌味を言われる始末。
同居は『百害あって一利なし』です!
>>82
でもまぁ、こちらの要求に驚いて取り止めただけでも
そのトメは少しは(あくまで少し、ね)マトモなのかも。
中には勝手に間取り変更、という恐ろしいトメも存在するらしいので。

しかし、同居には親家庭子家庭ともに何かしらメリットがあるからこそ
上手く行くんだけどねぇ。
実家は同居だったけど、ジジババは老体に鞭打って子育て(親よりも厳しく躾られた。
感謝してます)してくれたから、母も働けて(母は働くのが好きな人。
定年後も働くつもりらしい)それなりの生活をすることが出来た。
父が転職したときはジジババも内職していた。
両方が一丸となって家庭を維持していたよ。

そういうのを見ているから、「楽したいから、マゴちゃんと
遊びたいから同居」っていうのを聞くと「ハァ?!」って思うよ。
同居で楽なんか出来るわけないんだよ、上手くやろうと思ったら。
子世帯におんぶに抱っこの甘い考えでの同居なんて上手くいく訳がない。
それぞれの希望が叶ってうよう助け合って、折り合わない所は譲り合って、
一世帯では無理なワンランク上の生活が親子共に営めて、
初めて上手く行くのが同居。
それぞれが独立して生活が営めるなら、同居の必要性なんてまったくない。

最近は頭の中がお花畑なウトメが多すぎる。
>53
亀で悪いんだが、
最近経済関連の話で「名古屋」のことを持ち出されるのだが、
そこでいわれるに名古屋の同居率が全国平均より高いらしい。
どうも実母と(ある程度大きくなった)娘が一緒に買い物にいく家庭が多い
土地柄なんだそうな。
と、なると、虫歯との相関がなくなってしまうわけだが・・・.

>56
>2. 子供が生まれたら、手助けがいる。
親が暇だからと 孫の面倒を常時見させればいいじゃんと思う夫がたまにいるけど、
親の年令によっちゃ、子供の面倒を毎日見させるのは爺婆にとって地獄の苦しみを
与えるようなもんだということをわかっちゃいない。
爺婆にとって孫はたまに遊ぶから楽しいのであって、毎日ママの代わりに
子育てをさせたら、爺婆の寿命を縮ませるだけだって。(w

>爺婆にとって孫はたまに遊ぶから楽しいのであって、毎日ママの代わりに
>子育てをさせたら、爺婆の寿命を縮ませるだけだって。(w

ハゲドウ。
私は85ですが、「子育て」をするのは老体には大変なこと。
うちの祖母は「自分の子どもの時より大変だったよ〜。
歳は取ってるし、お前はすぐどっかにいっちゃうし」
と申しておりました。

ジジババが楽しいって言えるのは「孫と遊んでる」だけで「子育て」は
していないからだと思います。
知人宅は、その家のトメさんが望みに望んだ末に同居。
が、2歳の孫を丸投げされてトメさん体調を崩したみたい。
こども預けて、若夫婦は海外旅行とか行ってるし。
あ、若夫婦がパラなのではありません。
トメさんの「同居!同居!同居!」という懇願に負けた末らしいので。
同居するなら、徹底的にトメにシンドイ思いをさせるのも
別居の早道かなぁと思いましたw。
前スレで、新築マンションに、トメが居つきそうになったと相談したものでつ。
その後のご報告ですが、すぐにあの晩、日程を決めてチケットをその場で取り、
翌日帰って頂きました。見送りは旦那にさせた。私は仕事があるからといって逃亡。

トメ、最初は無言だったけど腹を括ったのか「ホントに長居してごめんなさいねー」だと。
「また遊びにくるわねー」だと。

「え?!今度は一泊だけにしてくださいよー。2泊以上はホテルに泊まってください。
会社に行ってる間に家にいられるのも気になるんですー。」と返しましたがきつかったかな。
#旦那はちらっと私の顔を見たけど、特に怒られなかったし

というわけで解決です。ひとまずは。しかし油断なら無いトメ。
89だす。
最後に、アドバイスを下さった皆さん、ありがとうございました。
まだまだ、トメとは一波乱ありそうだけれども、がんばります。
#根はいい人、なんだけどね・・・。
>89
私だったら笑顔で「えー!今回で懲りたから泊まりはもういやですよ〜。
ホテルに泊まって、お出かけなら○○さん(旦那)とどうぞ〜。
ほんっとに疲れちゃいましたも〜ん」だな。
とどめさしておく。
>#根はいい人、なんだけどね・・・。
騙されてる・・・
最近嫌いな言葉
『悪気はない』『値は良い人』『せっかく○○してあげたのに』
値が良い人…
本当に根がいい人はヒトに迷惑かけたりしませんw
値が良い人…高く売れるんでしょうか


誰が高く買うんだろうw
値が良い人・・・抱き合わせ商法でも欲しくない。
値が良い人…

臓器が年の割にピチピチと健康とか?
値がよい人…

トメに使うときは、『金が掛かる人』の意味ぽ
90っす。自分が甘すぎました。反省。もっと厳しく対応します。
その場になるとそういう文句が浮かばないのレス。あの発言も、結構言えた方。
性格がおっとりし過ぎているのかな。
102名無しさん@HOME:04/03/27 15:15
同居ドリームの地域差が表になってるのを見つけた(ちょっとデータが古いけど)
http://wp.cao.go.jp/zenbun/seikatsu/wp-pl94/wp-pl94bun-1-3-24z.html
http://wp.cao.go.jp/zenbun/seikatsu/wp-pl94/wp-pl94bun-1-3-20z.html
http://wp.cao.go.jp/zenbun/seikatsu/wp-pl94/wp-pl94bun-1-3-21z.html

↑は平成6年国民生活白書から。
http://wp.cao.go.jp/zenbun/seikatsu/wp-pl94/wp-pl94-01302.html
10年前のだから、今と状況が変化してる部分もあるけど。
(例えば遺産相続に対する考え方は、平成13年にはこうなってる
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp-pl/wp-pl01/html/13103900.html
他の年度の分も、どんな介護がいいとか、長男意識とか
いろいろ表が見れて、興味深かった。
103名無しさん@HOME:04/03/27 17:34
>>44の119の

┃ジョニゴは少々特殊で、「ジョニーは戦争へ行った」という映画が語源です   . ┃
┃この映画は戦争の出兵により、四肢、両目、両耳、鼻、口を失い、         ┃
┃生ける屍となった人物が主人公なのですが、その状態、もしくは           ┃
┃そうなれという呪いの言葉のようなもの、それが「ジョニゴ」です         ┃
┃ちなみに「ジョニーでゴー!」をグーグルで検索すると、一見             ┃
┃何の関係もないように見えるサイトがトップでひっかかりますが、          .┃
┃実はこれは『義父母を殺す方法を研究しよう』などという物騒な         ┃
┃名前のスレをブックマークできない人のためのダミーページだったりします   .┃
┃ちなみに『慰謝料が気になったらageるスレ』、『夫を早死にさせる料理』も    .┃
┃それぞれ法律勉強相談板と料理板に実在するスレです              .┃

ごわー!!ごわーー!!!

ぐぐってみた。
確かに養父母を殺すスレもある…
ここは予備軍スレか。
ここをROMっていると、本気で犯罪者嫁がこのスレから出てくる悪寒がして((((((゚д゚;)))))))
>>103
ある?養父母?

にちゃんもいいけどお勉強も大切よ♪
「養父母を殺す」でぐぐって出てきたのかあ…
そのスレも気になるな。どこの板にあった?>103
106名無しさん@HOME:04/03/27 19:42
>>104
にちゃんもいいけど、日本語の勉強も大切だよ♪
>105
>44の119の
って書いてあるじゃないか。
あえて添えるとAA長編ですな。
>ちなみに「ジョニーでゴー!」をグーグルで検索すると、一見             ┃
>┃何の関係もないように見えるサイトがトップでひっかかりますが、          .┃
>┃実はこれは『義父母を殺す方法を研究しよう』などという物騒な         ┃
>┃名前のスレをブックマークできない人のためのダミーページだったりします  

と読めば判るように
”ジョニーでゴー”でぐぐると、なぜか、養父母を殺すスレが。
ごわーw
小学生か?
109105:04/03/27 20:08
>107=103?
ああ、すまなんだ、ジョニゴでぐぐるのね。



でも養父母を殺すスレは出ないと思う…
110105:04/03/27 20:09

「義父母」と「養父母」の違いがわからない人がいるようです。
111名無しさん@HOME:04/03/28 00:13
正直、私も判らん >養父母と義父母

ダンナの両親が義父母だよね?
養父母は孤児院かなんかから貰われた子供にしか発生しない?え?
入り婿として養子縁組したら、夫にとって妻の親は「義父母」であり「養父母」だよね。
>>112
入り嫁(って普通に嫁だ)の場合は、義父母といっても養父母とは言わないのかな?
なんか変な気が・・
114名無しさん@HOME:04/03/28 00:50
婚姻届に、夫・妻のどちらの姓を名乗るかの選択と
養子縁組とでは全然違いますよ!
(夫・妻の両親以外の人とも当然養子縁組はできる)

なので、
>>112の養子縁組をした場合は、どちらのケースもあてはまり、
>>113の普通の嫁のケースは、義父母、だと思います。
>>113
入り婿=養子縁組ってのは、義務も権利も実子と同等になるの。
単なる息子の配偶者である、同居の嫁とは全然違う。
おいおい、みんなしっかりしろよ。
ガイシュツの「嫁に介護の義務がない」のは、義父母だからだよ。
養父母なら、実父母と同じ義務が発生するよ!!
って、義父母養父母って何の話かと遡ってみたら、
>103が義父母を養父母と読み間違えて打ってるってだけじゃん。
馬鹿馬鹿しい・・・!

>義父母を殺すスレ
(((゚д゚;)))
このスレの人達も、たしかに義父母に関して異常に乾いてる感じの人も居る。
義父母も人間、自分も不完全な人間。自覚しないとね。
マジで犯罪予備軍になるかもだ!
118名無しさん@HOME:04/03/28 01:39
>>117
> このスレの人達も、たしかに義父母に関して異常に乾いてる感じの人も居る。
> 義父母も人間、自分も不完全な人間。自覚しないとね。
> マジで犯罪予備軍になるかもだ!

だからこそ、救いようのない事態になる前に、
同居を解消すればいい。別居に向けての努力をしよう。
みんな幸せになるために生まれてきたんだよ。
世間の評判とか見栄とか気にして同居我慢し続けた挙げ句の刃傷沙汰、
惨劇なんて目も当てられないよ。
106も同じ人?
二人も勘違いするかなー?
ジサクジエーン(・∀・)ニヤニヤ
昨日、姑が臨月間近の私に「赤ちゃん抱っこして階段上り下りしても危なくないように
(自分の分だけ)滑らないスリッパ買ったのよ〜」と見せに来た。

お言葉ですが、ガーゼのハンカチ1枚、スタイ1枚買ってくれてないアナタが何ゆえ
赤ちゃん抱っこして1階の義父母宅に連れていく権利があるとでも思ってるんですか?
切迫早産で寝たきりの私を家に一人残しては、しょちゅう子連れで遊びに来てる義姉と
出掛けてたくせに・・・
お陰で私はお腹の張りが酷くなった時、一人で階段さえ下りれなくて
電話で呼んだタクシーの運転手さんに付き添ってもらって病院行ったのよ!

それなのに私の実家には「嫁子さんの事はすべて我が家でお世話させて頂くので
安心して下さい」とぬかしたらしい。
最近では産まれてきた子供をいかにして義父母に近づけないようにするか、
そればかり考えてるよ。
でも同居だとやはり難しいかな?

>>121
産後は里帰りしないんですか?
今からでも帰った方がいくない?
>>121
内階段に鍵付きドアを取り付けることから始めましょう。
そういうことも全部ひっくるめて、
旦那さんが121さんの味方になってくれるのならいいけれど・・・
>>122
帰りたいけど実母は他界してて、実父は片足が不自由なんです。
兄弟は独身の兄が海外にいるだけ。
親戚もみんな遠方で・・・

>>123
同居始めた時に鍵をつけるようにお願いしたら
「なんで家族間でそんな事しないといけないの!」と大騒ぎされ
あげくに義姉や他の親戚からも散々責め立てられたんです。
旦那は「孫が可愛いのは当たり前」ってのん気な考えの人。

でも義父母ってただ可愛がるだけで躾とかって全然しない人なんですよね〜
だから旦那だって今、私がいろいろと躾直してるようなものなんですよ!






>>124
実父に面倒見てもらうのではなく、
あなたの心を休めるために帰ったらどうかと思うんですよ。
今の状況だと身体も心も休めないでしょ。
どうせトメに面倒見てもらっても、想像するに
あなたは家事、トメは育児だと思いますよ。
>>125
禿堂。
ご実家が遠くなければ、帰るのがいいと思うよ。
実父さんが普段自炊されているのなら、食料品の買い物くらいはしてくれるよね。

行政の産褥シッターとか、シルバー人材銀行みたいなのを手配して
病院から帰った直後はしばらく、昼間人に来てもらえばなんとかなるのでは?

今の家は完全二世帯っぽいけど、鍵は絶対つけきなゃだね。
今の内から少し情緒不安定な様子を見せて「マタニティブルー」の情報を
大げさにすりこんでおく。

赤ちゃんを虐待しちゃう母親ってDQNばかりじゃなく、ウトメからの過干渉で
精神を病んじゃった人も多いらしいよ〜と前振りしておく。

>]「孫が可愛いのは当たり前」

それは当たり前だけど、産後の母親は本能のなせる技で
獣に近い独占欲、子どもへの執着があるんだと説明してやりなさい。
下手に他人が手を出すと食い殺しちゃうぞ!とね。
127名無しさん@HOME:04/03/28 13:43
知り合いの同居しているところでは食事後30分だけウトメと居間で過ごし
それから先は2階に上がっていってしまうそうだ
上で母子でやることがあるので上がってこないでください、と
ウトメには口出しさせないそうです
まあ、ここで言われているウトメたちはそれで引き下がるような
常識は持ち合わせていないだろうが…
孫がかわいいのは当たり前って・・・
爺婆なんて無責任なものだから、母親の意見が優先が当然だよー。
129121:04/03/28 14:04
レスありがとうございます。

初産なので産後、私がどんな状態になるのか分からないけど(寝たきりだけは避けたい!)
私自身の為にも赤ちゃんの為にも帰った方が良いですよね。
実家は少し遠いんだけど、鬱にでもなったら赤ちゃんの世話どころじゃなくなるし。
きっと義母は素直には里帰りさせてはくれないだろうけど頑張ってみます。

タクシーの運ちゃんに付き添ってもらって病院行ったのは、当然トメ在宅時だよね?
そのことや、寝たきりの妊婦さんを残して義姉と出かけてることとかも
ダンナさんは知ってるの?

まずそのことを話して、
>「孫が可愛いのは当たり前」
については、トメさんが可愛いのは義姉の産んだ子供だけであって
これから生まれてくる子供にはなんの愛情も持っていないって事を今のうちに
ダンナさんの頭に叩き込んでいくことだよね。
でなければ寝たきりの妊婦をほったらかして遊びにいけるわけないし、
同じ家にいたのに階段を下りるのさえ手助けしてもらえず、
なんで赤の他人の運転手さんに付き添いしてもらわなければ
ならなかったのかをこんこんと説明すること。

「私や子供がどうなってもいいという証明でしょう?
私の実家なら少なくとも父は私の身を案じてくれます。
心配すらしてくれない人とここにいるよりは私も実家のほうが心強いから、
私は帰って出産します!」
オプションで
「2階に鍵を付けてくれない限りそちらへは戻りませんから。
(当然、合鍵をウトトメに渡していたら許さない、とつけたしも可)」
>>129
どんな状態になっていても、里帰りしたら旦那の面倒はみなくてもすむよ。
トメに気を使わないですむだけ
誰も面倒見てくれなくたって実家のほうがはるかにマシだね。
産婦は眠いものだが、トメがいたんじゃろくろく寝てられんよ。
>129
もう洗脳されてるよ。
>きっと義母は素直には里帰りさせてはくれないだろうけど
って、あなたの里帰りに義母の許可はいらない。
同じく、あなたの家部分に鍵をつけるのに義母の許可はいらない。
(旦那との話し合いは必要だけど)
目を覚まして、ベイベのために強くなれ!
134名無しさん@HOME:04/03/28 14:44
どうせこの人も「でも夫を愛してるの」と言って現状のままなんでしょうけどね〜
135ネタじゃなくて実話:04/03/28 14:48
土曜日に家族3人(夫・私・娘)でお出かけしていました。
夕方くらいに突然携帯が鳴りました。
電話の主はトメでした。

「大トメの夕飯作って欲しいから帰ってきて」

お出かけ先から自宅まで50KMの道のり、今から速攻で帰らないと間に合わない。
楽しいお出かけをブチ壊されて、私たち夫婦もブチ切れ。
仕方なくお出かけを買い物を切り上げて帰りました。

そしたら、帰ったら帰ったで舅からグチ…。
この前家族で旅行に行ったのが気に食わないらしい。
そして「孫が居ないと老後が耐えられない」と言うトメ。

…私たちの方が耐えられんよ
>>135
そこで素直に帰る気持ちがわからん。
>>135
トメにつくらせたらいいじゃない。
出かけていてムリというなら>>135さん家族だって同じでしょ。
>>135
そもそも、休日まで食事が一緒なの?
普段一緒でも、休日くらい好きなときに起きて、好きな物食べて
勝手にすればいいのに。
>135
ワケワカラン。
大トメ、ウトメ、135夫婦、子 で同居してるんだよね? トメも出先からかけてる?
トメが在宅だとしたらトメが作れば良い話なワケで・・・。
ま、>136の言うとおりで「今日は外食する予定なんですよ〜、じゃ〜!」で
イイと思うんだけどなあ。
140135:04/03/28 15:01
>136 >137
やっぱりガマンするのは変ですか?
今までは私がガマンするのが当然の雰囲気だったのですが、もう限界が近いです。
結婚して3年目、お金は貯まりました。
>>140
聞かないとわからないぐらい毒されて麻痺しちゃったんだね。
。・゚・(ノд`)・゚・。
お金あるなら早く家出たら?
>>140
少なくとも、大トメの世話は135タンの仕事じゃないでしょ〜
1万歩譲ったって、月に1回くらい引き受けてやるくらいでいいんじゃないの?

で、も1回書くけど、せめて休日の食事は別々にしなよ。
143名無しさん@HOME:04/03/28 15:44
>>140
ガマンするのは変だよ。「今ちょっと遠いので無理」と言うか、「じゃあ
何か買って帰るからそれまで待っててね」というとかね。
大人なんだから、夕飯くらいちょっとガマンすれば良い。

勇者になって、ウトメを支配下に置くか、出て行くかしなはれ。
ガマンすると体にくるよ。
135旦那は、ブチ切れるなら母親に直接言え!直接ブチ切れろ!

と思ったのは私だけだったか・・・・
>144
つるピカ禿堂!
ムカついたんで、書かせてもらいますよ・・・(怒

うちは完全に分かれてる2世帯同居なんですが、
トメがいない事もあり夕飯のみ私が作ってウトと一緒に食事。
お米はウトが一気に8合炊いてなくなるまで食ってます。

私は何日もジャーに入ったご飯を口にする気もないので
仕事で遅いダンナの分だけよそい、2階にもって上がっているのですが・・。

「保温がいつの間にか消えている。昨日も消えてた。
 嫁子が知らぬ間に消しているんじゃないか。」

というような事を奥歯にモノのはさまったような言い方で
ネバーっと言ってくる。なんというか「ガサツな嫁にやんわり教え諭す」
みたいなのがアリアリで腹立つんだよ〜!!

私は毎日保温のランプが点いているか確認しているし、
だいいち昨日は麺類だったんで炊飯器には触りもしてませんが?
というとうろたえてモゴモゴ言ってたけど。バカが、何でも私のせいかよ。


>146
ウト用の炊飯器と146世帯の炊飯器を分けることをすすめます。マジで。
一緒に食べる時は146さんの炊飯器を持ってくる。
終われば2階にもってあがる。
何かいわれたら、ダンナの仕事が遅いので2階をメインにしたいんです、と。
これで万事OK、か?w
148名無しさん@HOME:04/03/28 17:18
食事作って持っていって一人で食わせれば?
知り合い一家で同居でそうしてたツワモノがいたが
>>148
それイイ!

庭で外飼いしてる犬にえさをやる気分でなら、
なんか、少しは寛大な気分になれるんでは?
150名無しさん@HOME:04/03/28 19:03
聞いてください…
こないだ旦那が、「マイホーム欲しいか?」と聞いてきたんで、「そりゃできれば…」
って答えたんです。そうしたら
「今の俺の実家を2世帯にリフォームするのが一番手っ取り早い♪」
だと。話にならねー!2世帯なんて同居に毛が生えたようなモンじゃない?!
それに過去、同居してた経験があって、私が耐えられずに早々に別居したのを忘れたのかしら?

仮に2世帯にしても
「食事は一緒にしない?ウチお父さんと2人で寂しいし、私達で食費は持つからぁ
嫁子サンも助かるでしょ」と言い出すトメが容易に想像できる。
そのうち、一緒にできるものはすべて一緒にしようと言い出す。間違いない。

「2世帯にするくらいなら、一生アパート暮らしで結構」
とサクッと言わせていただきました。
151名無しさん@HOME:04/03/28 19:10
再教育が必要だね、旦那。゚・(ノд`)・゚・。
>>150
ウトトメと一緒じゃ「マイホーム」とは言わないよね〜
旦那さん、どうして過去の別居を忘れてしまうんだろ?
二世帯阻止、ガンガッテ!
旦那なんて生き物は
『同居=生活費節約できるかも?=こづかい増えるかも!』程度の
考えしかないのかね?

嫁姑問題が勃発すると自分にも火の粉が降りかかると言う事を
しっかり教え込んでおかないとね。

>150
「結婚したからには、一国一城の主となりたくない?
 当然、親の遺産なんか狙う物じゃなくて、
 あなたと私が全てを選ぶ家。
 そういう男らしいとこを見せて欲しいわ♪」と持ち上げてやれ。
>>154ゲキワラ
確かに男は「アナタッテオトコラシイワー」に弱いw
誰か4CH見てます?
遠方に一人暮らしをする旦那親が、心臓病で入院
医師からも同居を進められている。
男手一つ(母親は幼少時他界)で育てられた旦那は
一人暮らしが良いと、同居を拒絶する父を
法律に訴えても同居に持ち込もうとする。

アンサーは0%
本人意思を他人が強制出来ないと。

ドキドキしながら見ていた人、たくさんいるだろうな〜
157名無しさん@HOME:04/03/28 23:28
>156
4chと言われても・・・
局の名前を書いてくれよ
>157
日テレ系の「ギョーレツの出来る法律相談事務所」だかっていう番組だと思う。
こちらでは5chなんだが。
見たよ。>ギョ−列相談
『子が親を扶養する義務があります』
『ただし同居を強制することは誰にもできません』

下のセリフは是非、DQN親世帯にこそ言って欲しいよ。声を大にして。
>>159
>『子が親を扶養する義務があります』

この部分を聞いた義親の脳内では
『嫁は夫の親の面倒をみる義務があります』
速攻で、このように変換されるんだろうなあ・・・
「これって罪じゃないの!」に応募する。

>『子が親を扶養する義務があります』
 ↓
>『嫁は夫の親の面倒をみる義務があります』

こんな風に「誤解されがちな表現」が番組にしょっちゅう出てきているので
我が家では、姑の嫁いびりがますますひどくなっています。

これって罪じゃないの〜〜!!

罪です!
「実子が親を扶養する義務があります」
 「その配偶者にはその義務はありません」と
テレビではっきり言ってくれ〜!
発言は是非みのにおながいしたい。
165名無しさん@HOME:04/03/29 13:24
いくら配偶者に義務がなくても同居しちゃったらお仕舞いだよね。
奥さんが専業あるいは家にいる仕事でもね。
実質、女主人ではなく女中。
春は虫が大喜び
どじょっこもフナっこもな
>160
嫁は子じゃないのにねぇ・・・.
養子縁組したら話は別なんだけどさ。
169名無しさん@HOME:04/03/30 16:34
老人あいうえおにある意味ワロタ
http://www.papy.co.jp/act/books/1-7565/
>>168
嫁にも親がいるんだってのにね。
今、家を買おうか悩んでいるんだけど、その間取りがどう考えても
同居が無理なつくり。うちはトメひとりだけなんだが、トメの部屋なんて
ない。子供部屋だって、ふたりでひと部屋。

強行突破で買ってから事後報告しちゃおうかなーと思っているんだけど、
そんな家買ったあとに、同居になってしまったら、地獄ですよね・・・。
下手すりゃ、トメと寝室が一緒ってことも・・・・
かといって、トメ呼び寄せ可能なタイプの家を買ってしまったら
絶対トメ来ちゃう!!
夢のマイホームなのに、”トメと暮らさずに住む家”を探している私・・。

絶対一緒に住んでもらえると思っているトメ・・・・
家を買う時=私と同居してくれる♪だと思っているトメ・・・・
どうしたらいいんだ〜。
このまま狭い家買っちゃってもいいと思う?

>>171
旦那はなんと?
>171 トメアボンまで待ちなされw
>>171
お子さん二人って事だけど性別は?
同性なら二人で一部屋で押し切ってしまえば?

男女なら、さすがに一部屋は可哀相だから、
子供部屋二部屋に、夫婦の寝室って感じの間取りの物件を
探した方が良いが。

狭い家って住み心地は良くないけど、
いずれ時間が解決するよ。
子供たちが独立していけば、子供部屋が空くし、
その頃にはトメはアボ(ry

狭くても、トメを泊める場所のない家の方が快適。
自分、今アパート暮らしだけど、
本当はもっと広いところに住みたいなーと思っていた。
収入的にももうちょっと良いところに住めるし。

でも、旦那が甥っ子を猫可愛がりしてて、
毒の頃には毎年夏休みには泊りがけで遊びに来させてたと聞いて、
今の家で十分だと思うようになった。

コトメ付き、下手すりゃウトメ付きでお泊りされるくらいなら、
日常的にちょっと狭いくらい、平気だ。

そして、金を貯めていずれはマンソンを…。
田舎へUターンなんかされて堪るか。
>171
もうちょっと様子見てはどう?
出来たら子供にはそれぞれ個室が与えてやれるような物件にめぐり合えるように。
下手に大きな家は買わないが吉です。
ちょっと手狭くらいでないと、乗り込んでくるからね。
一階に日当たりのいい和室でもあったら
「まあ、アテクシの部屋ね♪」と勝手に引っ越してくるよ。
それよりもこの不況をネタにして
「おトメさん、ちゃんと貯金してるんでしょうね?
 コネなどでいい施設などは探しておきますけど、お金は必要ですからお忘れなく」と
釘を指しておくのがいいかも。
177名無しさん@HOME:04/03/30 19:13
>>171
今、家を買うべきだよ。ローンも金利も今がチャンス。底値近辺。

部屋数が少ない家でも、リビングをぐんと広く取ればいい。
子供も同性なら小さいうちはもちろん、ベッド置けるだけの部屋がひとつあれば。
(二段ベッドでも、ベッド&デスクの省スペースタイプでもいいよね)

受験とかで、あるいは性別が違っていて成長とともに
個室が欲しくなったらリビングを削って個室作るようリフォームすれば
いいんじゃない?マンソンでもコダテでもできることだ。

とにかく、部屋がないで押し切ればトメは来ないでしょ。

178名無しさん@HOME:04/03/30 19:14
チャンスって、控除のことを言いたかったのよー
>>177
目先の欲にくらんで、あとで泣きを見るかも知れないよ。
180名無しさん@HOME:04/03/30 20:50
欲なのかね。
当然の権利じゃないの?
一階は22畳のリビング の み
二階は8畳の寝室と6畳の洋間 の み

お客様もお泊めできませんでぇぇぇおーっほほほほほほほ!!!!

という家をお探しなされ。

わたすはお客様もお泊めできない2LDKのマンション購入いたしました。
夫には「夫婦二人の身の丈に合っているよね」と背中を押しましたが
本心は・・・・でございます。
市内マンションか郊外戸建かの具体的話が出たとき「同居」を匂わされましたが
いまのところ阻止している形です。まだ「買い換えて親孝行したい」という選択肢を夫は
持っているみたいなので今後どうなるか判りませんが。
>>180
>>179の、「目先の欲」ってのは、
>>177の>今、家を買うべきだよ。ローンも金利も今がチャンス。底値近辺。
ってトコの話ではないか?

不動産屋は、いつだって、「今が買い時!」と言って売るに決まっている。
しかし、まだまだデフレだし、新素材は出てるし、
金利が底でも、物件価格は下がる可能性は十分ある。

控除の話だって、
もうすぐ、控除が廃止になると、駆け込んで買って、
控除でちょっとばかり還付をしてもらうより、
じっくりと頭金を貯めて、ローンの金額を低く抑えた方が
本当はずっとお得なんだよね。
不動産屋に騙されちゃいかん。
お金ためて即金で家を買えばローンも金利も関係ナイ!
義両親があぼ(ryしたあとでALL現金買ってもいいんじゃないかと、最近マジで思ってるよ。
そうそう。
子供が二人いれば、納めてる税金なんてタカが知れてる。
そんなのをちょっとばかり返してもらうより、
>>183の言うように、義両親アボ(ry後に、
口出しをされることなく、自分の本当に欲しいと思うような家を買えばよい。
>>180
>>179ですが私の言う目先の欲とは
>>182のご指摘のとおりです。
182、解説してくれてありがとう。
>>182->>184につるつる禿堂です。
186名無しさん@HOME:04/03/31 00:12
でもさ、子供が小さいうちこそ新しい住みやすい我が家生活が楽しいと思う。
コダテだけとはいわない、マンションでも、綺麗で新しい自分たちだけの家。
そういう、二度と戻ってこない貴重な時間なのに
部外者のトメに邪魔されるなんてつまらないよね。
そういうのを楽しむのって家族の当然の権利だと思う。

旦那がトメを説得汁!が王道だと思いますよ。
同居したがる人間って年取ってくと欲求加速してくんじゃない。
死ぬの待ってたら子供が巣立っちゃうよ。
夫の弟が結婚する前に、さっさと夫実家と遠く離れた所に
家建てますた。
今年結婚した弟夫婦は、
叔父や叔母から「お父さんお母さんと同居してやれよー」などと
プレッシャー掛けられてる・・。悪いことしたかな。
>>186
人それぞれだからねえ・・・、子供中心にして考えても
結局残るのは夫婦二人の生活だからさ、
子供が巣立ってからノンビリと思ってる人もいるかもよ。
子供が小さいうちって、普通に考えて一番お金の無い時でしょ?
そんな時期に描くビジョンじゃないよ、それ。
無理にそんな夢を持つから、親から金借りたりして
いらん争いが増えるわけでさ
189は186へのレスです
191名無しさん@HOME:04/03/31 00:30
>187
逃げたもん勝ち〜でしょ。うらやましい。
現実を知らず同居してしまった私・・。
>>188
ハゲド。
うちは、男の子二人だから、
買うとしたら子供が中学生になってからにしたい。
小学生ダンスィのスレを見るとそう思う。
うちは子供は二人だけど仲良くおとなしいタイプ。
完全同居でド広い家に住んでましたけど、人数的にどうにも
難しくなって別居、家を買いました。
ド広い家なのに人数的に難しい???よくわかりません
きききキ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(.  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━━━━━!!
売れ残り二世帯に工務店が、工務店が工務店が!!!!!
壁でも作るの?作るの!?とはしゃいでしまった。

前のスレ701くらいも書いたかもしれないけど、このへんは元農村地帯なので同居が多い。
フィリピン妻も多い。
私大の分校が出来、駅が出来、地価高騰。
農地はマンションへ、スーパーへ、飲食店へ…
お金持ってる元農家が多いため厄介。ベンツと軽トラで荒い運転。
リーマン家庭はますます肩身セマイヨ。
金持ってないし、地域の会合には出れないし(平日昼間
えーと、いまいちよく意味が。
上5行と下5行は別物?
>195
売れ残ってる(よその)2世帯住宅に工務店が入ってるのを見かけて、
壁でも作るのかと物見高くヲチ魂が熱くなったって事?

後半部分はどっちかっていうと農家スレのほうがいいかもだけど。
>194
ドド広くても、風呂トイレ台所その他が1つですからw
旦那@長男教にまともな稼ぎがあったからこそ、
まーそれを見越して完全同居すんなりオケしたんだけどねw
下手に二世帯や水周り別にしたら逃げられないから。

ちなみに最大人数は9人ですわよw
食事だけなら10人w
新婚時代を犠牲にして(T.T)完全同居に臨んだのは
実親・義親・両親戚・旦那・旦那兄弟・私の兄弟が総て長男教だからです。
201195:04/03/31 11:58
興奮して妙なこと書き込んでしまいました。
そうです、ヲチ魂が燃え上がってしまいました。
後半は農家スレのほうがよいですね、ごめんなさい。

我が実家も敷地内同居です。
今兄と兄嫁さんのおうちが同じ敷地に建築中です。
つまり3世代敷地内同居。
でも、敷地内に壁(塀)を作るかどうかでモメテイマス。
どうなることやら。
>199
>ちなみに最大人数は9人ですわよw
>食事だけなら10人w

…げげ。
朝の水周りのラッシュ考えただけでも最悪。
別居オメ。
>201
あ〜そういうことなんですね
壁を作るとか、何を言ってるのか全然わからなかったので。
敷地内にいっぱい家が建ってる映像、
田舎に泊まろう、で出て来て初めて見ました。
たたた、大変そうだなあ…とつくづく。
>>183
義理親がアボした頃には自分たちも要介護で、
購入したマイホームを出て施設を捜さなければならなくなる罠。

うちなんか、マイホームをALL現金で買ったら、豪華?有料老人ホームの
入居費用を払えなくなりそうで躊躇する今日この頃。

まだまだデフレの昨今、中古のマイホーム売り払ったお金じゃ
有料老人ホームの入居金には足りないような気がする。
特に夫婦で・・・なんて絶対無理では?

そしたら義理親あぼの後、夫をマイホームで介護して
夫があぼしたらマイホームを売って自分がちょい安めのホーム・・・か。
>204
そうそう。
うまく行きゃいいけど、他人の生き死になんて待つの、人生の無駄だよね。
些細な得とかじゃなく、自分たち家族の人生を楽しく味わうには
他人の顔色なんか伺ってちゃ動き取れなくなるんだよね。
私も、もちろん、身の丈にあった暮らし範囲内でだけど
思い切り楽しみたいと思うよ。

やっぱ、旦那の教育しかないでしょ。それか、嫁自身が
義親に徹底的に嫌われるか。
義親アボンまでなんて逃げ回ってばかりだと自分が弱る。年取る。
子供は幼い子供じゃなくなる。
私は、それじゃあ嫌なんだな…
206名無しさん@HOME:04/04/01 06:38
姑の部屋が臭いんです。鼻がおかしくなりそうです。
一度姑が居ない時ドア開けてみたんですが
開けた瞬間強烈な臭いがするけど
部屋の中からずっとにおってはきませんでした。
多分入り口近くのタンスにでも
賞味期限切れの食品やら使用済みのトレーなど
置いてるのでは??と思うのですが。
姑がドア開けるたび、窓開けて換気扇まわしということを
日に5、6回しています。いい加減疲れたー。
臭いを私の鼻で分析するに
「カビ」のような感じです。
大根やみかんが腐って腐ってどうにもならなくなったって感じ。
言っても「腐ったものなんかない!」と怒るだけで
解決しません。
昨日は廊下に置いてる引き出しの中に1999年賞味期限の
乾麺が置いてありました。
同居でもこんな悩みうちだけだろうな。
そんなことはない。
年寄りはモノを捨てないし、捨てさせないからね。
206程ひどくなくても、結構ある悩みと思われ。
>>206
トメの部屋に大量のキムコを見つからないように置いてくる。
>206
あなたのとこほどヒドくはないけど、ウチのトメも似たようなもの。
部屋に使用済みの食器は平気で溜め込むし(先日トメ部屋に
入ったら、パッと見ただけでベッドサイドにマグカップが3個…
他にもあると思う)、お菓子の袋やカスだらけ。

何よりウチの場合はトメがすごいスモーカーで、部屋のドアを
開けて(何故?)スパスパやるものだから、2階のトメ部屋から
階段を伝って1階まで臭いが凄いんだよね。
>>206
実は死体が隠されているかも知れない。気をつけろ!
211名無しさん@HOME:04/04/01 12:22
206です。
ただいま姑が留守のため悪いと思いましたが
ドアを開け敷きっぱなしの布団とじゅうたんと敷物に
除菌スプレーまいてきました。
案の定使用済みの弁当の空きがら、飲んだあとのペットボトル
が大量にそれぞれビニールに入れられ
壁四方に積んでありました。
これ「ゴミ屋敷」じゃんと思いました。
ついでに悪いと思いましたが
タンスの上に炭の協力脱臭剤も置いてきました。
ごみ屋敷片付けのテレビのあの人に来てほしいよ。
>209
タバコはねーくっさいですよね。
夫婦が吸わないのに姑が吸ってたら殺意わくかも私なら。
212名無しさん@HOME:04/04/01 12:28
痴呆ですな。
本人、風呂に入ってますか?
布団の上げ下ろしや掃除が出来ないのであれば、要支援くらいの
認定になるかも。あ、年齢が60歳未満ですか?
初老期痴呆でも、受け皿はありますよ。
痴呆専門病院という、精神病院の老齢者専用版みたいなとこ。
213名無しさん@HOME:04/04/01 12:40
>212
実は2年ほど前「痴呆かも」と病院から言われました。
風呂は毎日入ってます。歳は78.
要支援かー。とうとう介護問題に一歩踏み入れるのですね。
レスさんくすです。
214名無しさん@HOME:04/04/01 12:52
同じ困ったチャンでも、精神科医や介護保険制度で痴呆を
認めてもらうと、気持ちが楽になりますよ。
汚部屋もヘルパーさんに片づけをしてもらえるし。
タバコは火の始末が心配ですよね。

お風呂も、掃除や着替えの準備など自分でできてますか?
デイ・サービスでお風呂に入れてもらえると、若い者がシャワーだけで
済ませられるし、夏場など楽ですよ。
215名無しさん@HOME:04/04/01 13:04
弁当の空き箱などがころがってるってことは、
昼食などを買ってきて食べてる?
高齢者なら痴呆でなくても配食サービスが受けられるはず。

初めのサービス利用のとき、年寄り本人をその気にさせないとこじれる。
舅の場合は、皆一様に介護保険料を取られてるんだから、サービスを
利用できると認定されてるんだから、利用しないと損だと思わせた。
それと、足が不自由だったので、機械に座ってるだけで入浴できると。
入浴しないと血行が悪くなって、腰も痛むし足も腐るとw説得したな。
216名無しさん@HOME:04/04/01 13:13
舅ってのは、何も家事が出来ない負い目のせいか、案外素直に
デイ・サービスに行ってくれたりする。
「俺が行けば、お前が楽できるからだろ」くらいの嫌味は言うがw
一度決めたら、ちゃんと毎回、行ってくれる。お勤めみたいに。

友人に言わせると、姑・舅に限らず、嫁に楽させる必要ないと
思ってる連中が、家に人を入れたくないとか、自分は呆けてないとか
言い張るんだとw

個人的には、はっきり痴呆の方が、周りの眼も「よくやってらっしゃる」
になって楽だと。いい加減耄碌してるのに気ばかり強い姑の方が世話を
焼くにも気を使うし大変だ。
217名無しさん@HOME:04/04/01 14:28
皆さんは義理親の痴呆認定なり介護認定なり受けるとき
自分の夫はやはり協力的だったのでしょうか。
それとも仕方がないORお前にまかせたからという感じなのかな。
うちだめっぽい。
病院から「はっきり痴呆の認定したいので家族がきて話を聞いてくれ」
だったのに
「んなもん必要ない!老化のための自然な症状だ!」
の一喝でした。
>>216
裏山〜
うちのウトは何もできない が! 施設やディ・サービスはイヤなんだよ
常に注目されて自分が一番じゃないとイヤなんだが、
人間小さいからそういう同年代がたくさんいるところに行くと
なにも注目されるものがなくなり目立たないのね。
でも、旦那は入れると言ってるけど。
219名無しさん@HOME:04/04/01 14:39
ピンクの制服来たうら若い職員さんがアマ〜い声で
「OOさんが来ないとさびしいわあハアト」と迎えに来てくれる
デイ・サービスの施設を探してください。これほんと。

うちの舅の場合は若い女の子でも、中年のおばさんでも大丈夫でしたが
おじいちゃんと言われても返事しない。OOさんと呼ばれて、話を聞いて
もらうのが好きでしたね。同じ話を100万回w
向こうはプロだし、時間制限があるから、よく相手してくれて舅は
ご機嫌。しかも家に帰ると疲れてるのでよく寝てくれました。
>>219
なんか・・・まるでヘルスかキャバクラ。
221名無しさん@HOME:04/04/01 14:42
>218
旦那えらい!
案外息子が、親父も良く働いたから少しは楽しろよ。
とかうまいこと言って送り出しちゃうのがいいかも。
行っておやつ食べてお風呂入ってお昼も食べて帰って来る。
ま、幼稚園みたいなものですけど、デイ・サービス。

施設に見舞いに行くのも隔週に一回でも結構大変ですけど。
222名無しさん@HOME:04/04/01 14:53
>220
男って、二歳児でも80歳でも、好きなのはやさしいおねえさんw
きれいでかわいいおねえさんに優しく言われると、言うこと聞くか
注目されたくてやんちゃするw

姑は「あなたのためよ!」とウトを説得してたけど反発された。
夫が「お袋も、親父と二つしか違わないんだよ。もうひとの面倒みられる
年じゃないんだよ」と「俺たちのために」と説得したら、暴れたけど、
とうとう承知した。週に4回、行ってもらった。
でも、デイ・サービスにも行かないといい始めて、一週間で寝たきりになり、
施設に入るときは意識も朦朧としてたけど。一月で車椅子サッカー
するほどに回復してたw家に帰りたいと暴れたりしたけど、医師に外泊
させたらもう一度連れて来れませんというと自宅介護は無理だろうからと
外泊させずに済んだ。
223名無しさん@HOME:04/04/01 14:58
>>222
それ、知り合いのケアマネにも言われましたよ;
本当ならば同性介護が良い(男性は体重があるから男性介護士の方がベター)のだけれど
女性患者が女性介護士を望むのは当然なのだけれど
男性患者までも「若い」女性介護士を希望するのだとか。
224名無しさん@HOME:04/04/01 15:00
デイ・サービスをすすめたら、「まだ俺には早い」って言うのよ。
70過ぎたじいさんが。
しょうがないから、面倒みてる妹が、「私も疲れるから、たまには休みたいわ」
と説得して、週に一度だけ、行ってもらうことにした。
で、入浴介助も大変だから、デイ・サービスで入れてもらう日以外の入浴を
させなかったら、本人はもっと行きたいと。
でも、デイ・サービスの迎えの時刻までに髭剃りから朝食・着替えまで
短時間で面倒みるのはかえって大変と訴えたら、ヘルパーさんが朝来て
世話してくれるようになった。で、人に世話されるのに慣れて、
その老人は、長期療養型病院に入ることになった。
225名無しさん@HOME:04/04/01 15:04
今、思い出したのだけれど
私らの時代の祖父母って、老人会だの、散歩での仲間の集いなどで
結構日中家を出ていることが多かったと思いませんか?
私もおじいちゃんの散歩によくついていって
公園で集まる老人仲間にお菓子を貰ったりしていたのだけれど。


今のトメウト世代って、なんで家に閉じこもってTVばかりみているんだろう?
友達いないのだろうか?
トメはどうか判らないけれど
r定年まで「仕事を通したつながり」しかなかったおっちゃんに
いきなり「地縁」を求めても無理だと思う。

うちのオトンは71になるけれど40歳くらいから始めた詩吟のおかげで
今もあちこちでかけている。町内会も昔から結構活発で人の出入りが
それほど多くないので皆顔見知りで会合とかにも良く出ている。
介護保険の勉強会開いて講師呼んだり。(でも自分はあと10年は「される」ほうだと思ってない)

スレ違いにてサゲ
227名無しさん@HOME:04/04/01 15:14
>>225
金が無いの!
228名無しさん@HOME:04/04/01 15:18
わたしたちの祖父母の時代って、男性も女性も55くらいからご隠居さんで
元気なうちに町内会の仕事なんかしてたわけ。
その延長で60代も元気なもの。80になるまでに次々欠けて、つぎのまた55
くらいの老人が入ってきて、活気があった。

今の老人は、元気な人は70まで働くから、家に居るのは病気の人か
新しい集団に馴染む能力がない人。
70過ぎると、もう60代の老人と一緒に行動する体力がない。
60代のひとと一泊旅行に行って遊んだら、あとの一週間は血圧の調整の
ために安静にしなきゃならないw
うちの実父(79歳)だが、中小企業の社長してる。(実質引退状態だが、役職はまだ社長で高収入)
母曰く「役職の高かった男性は、ご近所のゲートボールとか将棋とかの集まりに出にくい。
俺は社長(部長)だ!という意識が強く、協調性が少ない。」と、一日家にいる父をぼやいてる。
母友人も、役職高い夫を持った人は結構ぼやいてるらしい。
女の場合は、本人に役職があっても、その妻でも、家事子供の事近所の事と
周りに溶け込みやすいようだ。

現在、介護ヘルパーさんに来てもらってるが、デイケアは絶対行こうとしない。
老人ばっかりで嫌なのだそうだ。
ボケた後も、変な男のプライドだけは残るんだよね
「偉い貴方様に下々が頭を下げてお願いされてる」形にしてあげないと
デイにも機嫌よく行ってくんない
231名無しさん@HOME:04/04/01 15:47
でも、デイケアのほうも無策って言うか。。。
幼稚園だって年長さんと年少さんと同じこと同じスピードでやらせないのに
老人ケアは十派一からげだもん。
風船でバレーボールとか、でなけりゃ俳句かカラオケ。
まあスレチガイだけど。

>230
でもその方法論で通る相手ならばそうするのも戦略。
家庭と自分の心の平和のためだ。
むしろ今の老人の方が、これからウト世代を占める団塊の世代より
扱い安いかもね。
>>230
プライドが残るならまだいい。
すけべエロ本能だけ残ることがほとんどだからなぁ。
老人ホームで人気のあるのは元ガテン系のおぢぃちゃん。
おばぁちゃんの部屋の棚をヒョイと作ってくれたり、フットワークが軽く、人気者。
インテリ系おばぁちゃんと仲良くなったりするらしい。

反対に敬遠されるのは「元○○長」だの役職持っていた人が多い。
話がクドイ、威張る、口先だけでふんぞり返る。老いを認めたがらないのか結構怒りっぽい。

少し前に聞いた話です。
男のほうが頭固いのかな?そんなんならせっかくぶち込んでも一月持たずに
帰ってきそうだわ、嫌だわ。
234名無しさん@HOME:04/04/01 15:54
明治女だった曾祖母は89までぴんぴんしてて、
老衰で死ぬまでの半年間家で寝たきりだった。
大正女の祖母は、癌の手術後痴呆が出て二年間自宅介護
ののち施設で一年過ごし、家に戻って二ヶ月で寝たきりとなり、
二週間で死んだ。
二人とも自分の意思で、だんだん食を断っていき、餓死寸前で
多臓器不全を起こして死んだ。かたちは立派な老衰。
トメも自宅で死にたいならこのくらいの覚悟は持っていてもらいたいが、
全然だめそう。先が思いやられる。
>233
私も聞いたことある。「読むくすり」だったかな。
介護への導入の話はすごくためになった。ありがとう。
237名無しさん@HOME:04/04/01 18:57
>>206
亀ですが私は初期痴呆の祖母・父母の二世帯に暮らす娘です。
祖母は「片付けられない症候群」で、祖母は食品や新聞を大量に買い込み、処分しません。冷蔵庫の奥底には10年前のイクラが入っていたりとか・・・(((゜Д゜)))
注意したり片付けようとすると騒ぎ出します。自分の生活に少し干渉しただけで切れて大騒ぎし、そのくせ買ってきた自分の食べ残しを押し付けたり、洗っていない洗濯物を
干して取り込ませたりと父・母・私に迷惑の掛け通しです。父母は祖母に不干渉で、私が祖母を注意すると私が叱られます(((つД`;)))
 
「ボケ老人は天使」とみのもんたが言ってますが、正直言って「早く死んでくれ」の一言です。
汚物だらけの廊下・部屋を片付けて家に友達を呼びたい・・・ストレスで生理もとまっちゃったし、抜け毛もひどくて禿てます。まだ21なのに・・・(((つД`;)))
238名無しさん@HOME:04/04/01 19:15
みのもんたは嘘つきですw
半ボケ老人からの相談の電話をガチャ切りする姿は、見事な言行不一致です。

はっきり言って、祖母を哀れと思うなら、父母を説得して痴呆専門病院で
治療と介護を受けられるようにすることです。
自分を哀れと思うなら、祖母は父母に任せて、家を出、自活しなさい。

まずは区役所の老人福祉課へ相談してみてください。
半年がんばって父母が変わらなかったら、自分の未来のために、家を出なさい。
>>238にハゲちゃビンビン同意
>237
とにかく家から脱出しなはれ。
レオパレスだろうとなんだろうと一人の城があるということで
多分貴女も落ち着いてきますから。
若いあなたが痴呆老人の面倒みるのは無理な話です。
若くてもそういった訓練を受け、心構えのある人でも
お給料をもらうからなんとかやっていけるんですから。
238さんのいうように、痴呆介護の出来る施設を探して
両親に相談してみてください。
そこであなたの両親がどのように決めるかは任せて
あなたは早急に家を出るべきです。
貴女の存在がそのままあなたの両親の甘えに繋がります。
あなたがいないのなら、しぶしぶでも重い腰を上げざるを得ませんから。
福沢諭吉はええこというよねぇ
いわく「嫁ウトメは元来親でも子でもないのだから別居汁、それが無理ならせめて台所は分ける!」
感動するよ。
「なさぬ仲」っていうのは「生さぬ仲」って意味だと初めて知った(辞典で読んで)
つまり「生んだ、生まれた」の仲ではない、血の繋がりがないという意味だと。
嫁ウトトメの関係そのものじゃんw
◇妻・夫・子供以外と同居している方へ。
あなたの家の「同居」のいいところ、悪いところを聞かせて!
http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/00/06_04.html
244名無しさん@HOME:04/04/07 14:54
同居話聞きたいage
同居、と言うことであれば実母もありですか?
こんな時間にスマソ
>245 
もう朝になってしまったから居ないだろうけど、
書いてみたら?
>>245
もちろんだよ。
実親でも世代間格差はあるし
私は実母と近距離別居だけど
同居はしたくないよ。(母も同意)
別居なら喧嘩したら自宅に帰ればすむからね。
>>247
禿しく同意。
うちの親も同じだ。
でもそう言うと夫両親が喜びそうだから黙ってるw。
249名無しさん@HOME:04/04/13 19:24
age
250キモ珍:04/04/16 08:52
異動祈願あげ
251名無しさん@HOME:04/04/16 09:07
義丹とマルシアだって
結局同居問題からのトラブルだったよね。
二世帯、なんて言ってたけど
今朝公造ちゃんから聞いた話だと、まるっきり同居だったみたいだよ。
>>251
ギタンママソとの同居?
マルシアチャレンジャーだなー。
こちとら芯でもごめんだ。
>251 関西の朝の番組だよね
男司会が男ゲストに対して(20代〜40歳代くらい)
「嫁姑でもめたら自分ならどっちにつく?」って話を振ってて
「何があっても嫁につく」
「同居した時点で親孝行が目的なんだから、親に味方する」
「若い頃はいいけど、親は段々歳をとる。すると男って
今親孝行しないと、もうできないかもしれない、って考えるんだよね」
等々の意見が出てました。
テレビだから、一方からの意見だけではまずい(嫁トメ両世代の視聴者がいる)ので
そういう意見の出し方をしたのかな。
>235
>「同居した時点で親孝行が目的なんだから、親に味方する」
>「若い頃はいいけど、親は段々歳をとる。すると男って
>今親孝行しないと、もうできないかもしれない、って考えるんだよね」

( ´,_ゝ`)プッ


>235
>今親孝行しないと、もうできないかもしれない、って考えるんだよね」
同居すれば、親孝行なのか。
だったら、私は私の両親に親孝行したいですわ。
>>255
うん。そこが大事なポイントだよね。
それか、嫁旦那両方の両親との3世帯同居なら話はわかる。
曽野綾子さんちとかそうだったらしいわ。

「男って今孝行しないともうできないかもしれない、って考えるんだよね」(`A´)(`A´)
なんで発言者が「男代表」になってんのよ。ばーかばーか。
>256
>嫁旦那両方の両親との3世帯同居

・・・・・・・・・・・・・死んでもイヤだ・・・・・・・・・・・・・


うちね、実と義、双方の両親が四人とも末っ子なんですよ。
なのに四人とも「長男とはかくあるべし」「親孝行とはかくあるべし」ってほざく。
実家も婚家もくつろげねぇっす。少なくとも実家が安らぐ人がうらやますぃ。
番組見てて一番疑問だったのは「同居した時点で…」の発言ですた。
世の男性は、いい年したオッサンが親に全面マンセする孝行したくて同居なんでしょうか。
自分の親孝行に嫁が御奉仕して当たり前だと思ってるんでしょうか。
(世の中そーいうマザコンが多いの分かるから_| ̄|○なんだけどな)
「同居した時点で」俺の親孝行という希望を入れてもらったのだから
「全面的に妻の味方をする」という流れの方が、しっくりこないか?
人間として。
260名無しさん@HOME:04/04/16 12:57
大阪住んでます。
今朝の番組見てた。
「同居した時点で親孝行が目的なんだから、親に味方する」
これ言った野球解説者、ヌッコロそうかとマジに思いますた。

「同居した時点で親孝行の目的を果たしたから、そこからは嫁側につく」になんでならんのじゃー!
同居した時点で嫁が
夫の親孝行を認め・協力してくれることに
同意した。
と夫は思っているのだろうな。
>>259
禿堂。
後半、当然そういう流れと思って読んでたから「親の味方する。」で、はぁ?だったよ。
>260
つまりあれか、

 妻 の 不 満 は 親 孝 行 の 邪 魔

ってことか。

・・・・その野球解説者誰じゃ〜!
264名無しさん@HOME:04/04/16 14:00
>>260
誰じゃその解説者は。

さ  ら  せ  。
265名無しさん@HOME:04/04/16 14:05
佐々木、湯舟、村上のうち誰だろう?
267名無しさん@HOME:04/04/16 14:10
>>265
いけず。
いいじゃん別に、公共の電波に乗せてしゃべったんだから。
268名無しさん@HOME:04/04/16 14:35
>266
左側。
うげ〜甘党か、むかつく!!
シュークリーム食ってママンのおっぱい吸ってろ!!
270名無しさん@HOME:04/04/16 15:02
旦那の従兄弟夫婦が夫両親と同居。しかも大トメつき。
うちのトメさんが近所に住んでるので入り浸って育児に口出し。
お嫁さん大変だよね・・。
うちは旦那の仕事の都合で少し遠い所に住んでるから別居だけど
私は3日も義実家に滞在するだけで憂鬱です。
トメさんはそこの家を見てうらやましがるけど
同居は無理よ。
271名無しさん@HOME:04/04/16 18:27
もうじき母の日。多分2、3日前にまたトメがカーネーションのブーケ
みたいなのを買ってきて一人さびしく玄関先に飾るのです。
うちの場合は。

なんちゃって二世帯同居、もうじき家庭内絶縁4年目。
272名無しさん@HOME:04/04/16 19:22
同居して、もぅすぐ2ヶ月。1歳の子供がいるのだけど、
何か疲れる。。。特に、義父と夫がいない時。
>>272
つまり、トメと一緒の時ということですか?
完全同居。トメの子供への干渉が辛いです。
勝手にお菓子やジュースを与えるのは序の口。(しかもご飯前)
誕生日にも勝手に食事やケーキを用意してくる。
来年はうちの子含め、トメの3人の孫が同時に小学校に入学する
のですが、それについてのトメの発言
「ランドセルがいっぺんに3ついるのね〜。どうしようかしら(金銭的に)」
やはり勝手に買う気満々です。親の私達が用意してあげたい
のに…。(義姉や義弟のところには何と言っているのかは知りません)

先日はついにうちの子に
「18歳になったらばあちゃんが車の免許取らせてあげるから(お金を
出してあげる)」と言っていました。
私、唖然としてしまって何も言えませんでした。この人は一体
いつまで私達の生活に関わってくるのかと。子供の人生を握られて
いるみたいで怖いんです。
私はトメのことは「他人」だと思っていますが、トメは完全に「家族」
気取り。この感覚の違い・距離感が重いです。

私から言わなければ何も変わらないことは分かってます。
長くなってすみません。愚痴でした。
私なら「18歳になったらばあちゃんが車の免許取らせてあげるから」と
言われたら「それまで生きているつもりですか?」って言っちゃいそう。
ここまで言わなくても一回ビシっと言ったら楽になるよ。言えなかったら
「子供のことは親の私たちが考えるわ(#゚Д゚)<フォルツァ」というオーラを
バシバシ出しちゃえ。
今のうちはっきり釘刺さないと
子どもが財布を使い分けるようになっちゃうよ。
>>274
276に禿同。
知人に、同居の父方ババに金銭的に甘やかされ、
めいっぱい人生ぶっ壊れた子がいます。
ババの自己慢は、想像の五千億倍こわいよ〜。
>274
ちょっとマジレスしちゃうけど、これはまずいよ〜
自分の子どもは自分で守らなきゃ。

>勝手にお菓子やジュースを与えるのは序の口。(しかもご飯前)

274の目の前でやられて放置してるわけ?それとも274がいない時?
目の前でやられたら、トメには何も言わなくていいから
子どもから取り上げて、ジュースは流しにこぼす、食べてるお菓子はゴミ箱へ。
トメが何か言ったら、もちろん戦闘開始。

もし撃墜されたらまたおいで。
トメ攻略法については、ここでいろいろ知恵を授けてくれる人もいると思うよ。

>誕生日にも勝手に食事やケーキを用意してくる。

先手必勝あるのみ。
お店に頼む派なら、うんと早めにお子さんと一緒にケーキ屋さんに予約をする。
手作り派なら、誕生日当日じゃなくて、ダンナが休みの日にでも予告無しに決行。

「鬼嫁上等」を合い言葉にがんがるんだ。
もう20年くらい前の話になるけど、母の友人に悲惨な人がいたなぁ。
大人になっても幼児性を残すよう甘やかされた奴は、ロクなもんにならんよねぇ。

彼女の夫はいわゆるエリートなんだけど、婆(夫母)に溺愛されて育ったの。
夫と妻である彼女の間には一人娘がいて、その子も婆と夫に溺愛されてて。
「何〜んでも買ってあげる」状態だった。

娘が女子大生まで成長したある日、妻が友人との約束で外出した。
娘は買って貰ったばかりの凄くいいカーステレオで音楽を聴くためにガレージへ。
そのうち妻が帰宅。でも娘がガレージにいる事には気付かなかった。
娘は…排気ガスにまかれてガレージで死んじゃったのよ。

亡くなった娘の部屋には、当時はまだ高価だったコンピュータやプロ仕様のDTM機、
ギターやキーボード、その他諸々の物が山積み。
夫は葬式の日、婆 の ひ ざ ま く ら で。
(ネタ臭いけど、本当に実話なのよ。あまりのキモさに母が言ってた)

その後どうなったかっていうと。
お約束のDV激化。「お前のせいだ!」「なぜ気付かなかったー!」。
でも、こういう夫って離婚大嫌いなので(ヘタにエリートだし)妻に修羅の日々が。
小柄でマタリした性格の母友人が暴力痕をつけてるのは、痛々しいものがあったらしい。
その後いろいろあって母と母友人の連絡が切れちゃったので、
結局どうなったのかは分からないんだけど、夫と別れられたのかな…
>>275 (#゚Д゚)<フォルツァ
イタリア語か
281名無しさん@HOME:04/04/17 21:38
息子10ヶ月。二世帯だけど風呂は一緒なので顔あわせます。子供が産まれてから、何かにつけて義母はいざ自分の出番と張り切っているのか私のすることに「それじゃダメ」とか「まだまだだねぇ」など口に出していいます。
たいしたことじゃないですがへこみます。旦那は私が涙目でも気にしてません。しかもうちの旦那は新婚中の妊娠中に出会い系で浮気してました。自分の見る目のなさが情けない。
義親は私が実家にたまにかえる事も口出しします。もう消えてしまいたいです。すみません精神不安定になってます。ウチュ
>>281
実家に帰ってそのまま戻らなけりゃいいんでないの?
子供と貴重品もってさっさと実家にGO!
>>281
妊娠中に浮気するような旦那さんなんでそ?
あなたの見る目のなさもアレだが、
義母があなたに、「それじゃダメ」とか「まだまだだねぇ」とか、
言える筋合いかい?

言い返して勇者にならなくてもいいけど、
何か言われたら心の中で、
(偉そうに言ったって、妻が妊娠中に浮気するようなアフォにしか
育てられなかったくせにプ)
と、思っていれば良いのでは?

何か言われても、年寄りのたわごとを聞き流してあげる寛大な嫁のアテクシ
って気持ちでいれば、少しは違うと思うよ。
283案に賛成。「バカがまた何か遠くのほうで喚いているわ」と思っていればよし。
そのうち281の醸し出す「トメなんぞ敵ではない」オーラにやられるよ、トメ。
旦那に対しても「お前なんざいつでも捨ててやるわ」という気持ちでいくべし。
285名無しさん@HOME:04/04/17 22:30
282-284
かきこありがとうございます。1度しばらく実家に帰ってたのですが別居すると決まったから帰ってきたのにざ帰ってみたらなかった話にされててもめましたが
子供も産まれるのにいい加減大人にならないと!と決心したのにまた揺らいでしまいました。そうですよね!心の中で見下してたら気分が晴れるような気がします!それにしてもほんと自分の見る目がなくてDQNだ。
286名無しさん@HOME:04/04/17 23:55
>>278
>目の前でやられたら、トメには何も言わなくていいから
子どもから取り上げて、ジュースは流しにこぼす、食べてるお菓子はゴミ箱へ。

これ、子供の目の前でやるのは良くないような。
鬼嫁上等はいいけどさ、子供のいないところでやるのがよろしいと思うが。
浮気する奴は棺桶に入るまで浮気するよ
>>286
捨てないで、とって置けばいいのよね。
オヤツの時間ってきちっと決めて、それ以外で
食べないように躾けるのも、親の仕事だしね。
>288
隠れて食べさせるから始末に終えない。
うちの場合、オオトメ・トメが食事直前なのわかってて飴食べさせて
娘(3)が照れながらもごもごしつつ食事テーブルに着いたところで怒り心頭。

ちゃんと出してラップにくるんで、食事をしっかり食べてしまってから
またその飴、娘にあげましたけどね…
もちろん真剣に私が「やめてください、食事前だし入らなくなります」
言っても、旦那が言ってもへらへら「あ、ゴメンヨー」で終わり。
何回もやられました。何回も言いました。

同居はそのうち解消しましたけど、こっちがどんなに説明しても
対策練っても、たぶん無駄なんです。あっちはあっちの世界にいて
「孫を甘やかしたい!孫にとって最高にただ優しい人間になりたい」
これだけが目的なんですから。優しさダダ漏れ。
>>289
内容は理解できるけど、一言突っ込ませて。

それは優しさじゃない。ただの甘やかしだ!!
真の優しさを持つ人間なら心を鬼にするはずだ!!
291274:04/04/18 15:33
遅くなりました。
皆さん、私の愚痴吐き出しにレス下さってありがとう。

数ヶ月前の話ですが、子供達(息子2人)が夕飯後トメの部屋に
入り浸り(恥ずかしいですが日常茶飯事です…)、9時を過ぎたので
そろそろ寝かしつけようと思った矢先、玄関を開けてトメと子供達が
出ていきました。「まさか…」と思っていたら案の定近くの自販で
ジュースを買って帰ってきました。
その日は勇気を出してトメに「寝る前だからやめて下さい」と注意を
したのですが、トメはヘラヘラと「ごめんなさ〜い。それじゃおやすみぃ」と
さっさと自室に帰っていきました。

ところが次の日も同じ事をされそうになりました。昨夜よりも少し強い
口調でトメに注意したら、トメはしゅんとして「ごめんねぇ。私(孫に
頼まれると)弱いのよ…」と。それでもやめて下さいとお願いしたら、
「じゃあ明日の朝(トメが仕事に行く前・7時くらい)ならいいかしら」と。
全然意味が分かりません。
292274:04/04/18 15:33
私も旦那も、子供には必要以上には甘いものを与えないようにして
いますが、トメの部屋にはいつもお菓子が常備してあり、御飯前でも
寝る前でもジュースを買いに行ったりする…子供にとってはおいしい
環境なんでしょうね。
旦那も、子供が御飯前にトメからお菓子をもらっているのに気付くと
「ダメだよ」と注意しますが、トメに直接注意してくれることはありません。
この辺は今度トメに直接言ってもらうよう、旦那にお願いしたいと思い
ます。(というか以前は子供に注意すらしてなかった…。私が口を
酸っぱくして言い続けて、やっとここまで来れました)

>289
>「孫を甘やかしたい!孫にとって最高にただ優しい人間になりたい」
>これだけが目的なんですから。

本当にトメの心境はそうなんだと思います。>290さん同様、私も優しさ
だとは思いませんが。
長男や甥・姪達ががまだ赤ん坊だった頃、赤ちゃん用せんべいを
食べさせては「餌付けしなきゃね〜」が口癖だったトメを思い出しました。
今では当然のように甥・姪達もばあちゃん子です…。
婆っ子の三文安ってのになりかねないですね。
294278:04/04/18 19:46
>286
遅レスだけど、これ(>278)を毎回やれということではないよ。
図らずもこのレスの前に>291-292で本人がレスしてるけど
トメにも子どもにも普段あまりきつく言ってないんじゃないかなと思ったのでね。

本当にやめさせたいのなら、一度トメにも子どにも横っ面はり倒す勢いで(あくまでも勢いね)、
ビシッと言った方がいいと思ったのよ。

子どもももう年長らしいから、親が真剣に物を言えばわかる年頃。
今までなナァナァにしてきたことを覆すのには、親が真剣だという態度を見せないとダメだと思うよ。
>>294 ハゲドウ
子供もトメも、>>292の弱腰を見抜いてて、
高をくくってるんだと思う。

昔の給食方式ってのはどう?
子供が食事前にお菓子を食べてお腹いっぱいでも、
親が出した食事を全部食べない限り、
席を離れる事は絶対に許さず、テレビも見せず遊ぶ事もさせない。

最初の2、3回、3時間ぐらい頑張ってみれば、
子供も懲りて、自分からお菓子を食べなくなるかも知れないし、
トメが、子供が可哀相だのなんだの言ってきたら、

虫歯でぼろぼろの歯の写真とか、
肥満でぶよぶよの人の写真とか、
糖尿で足の指先が腐り落ちた人の写真とか、
そういう物を見せて、
子供をこういう風にしたいんですね?
と言ってみるとか。

いや、実際、>>274の場合、子供が小学生で糖尿病になるケースだと思うよ。
子供は嫌がると思うけど、もう話して分かる年だろうから
「お菓子やジュースは体に良くない」
「病気や虫歯になったら嫌でしょう?」
「病気になったらママも悲しいから、病気にならないように気をつけて欲しい」
このように話していけば、子供も分かってくれるんではなかろうか。
もちろん、最初は激しく泣かれますが;;

うちは同居でもないうえにトメも天国に逝ってしまわれたので恐縮なのですが、
夫が御菓子ダラ食い「ご飯食べたくなきゃ御菓子でもいいじゃないか!
だって食べたいんだから、我慢させるのは良くない」って人で(゚Д゚)ハァ??って感じ。
子供は4歳まで、朝も昼もろくに飯食わず夜夫が帰ってきて与えるお菓子を
目当てにして育ってしまった。

このままではいけないと思い、強い姿勢(これまでは夫に遠慮があった)で
改善に挑んだところ、ただ今5歳を目前に子供が自分から
「おやくそく、ちゃんと守るの!」「パパ、オヤツはダメー、今日の分はもう終わり!」等と
言ってくれるようになったです。うるさい夫も、最初は怒ってましたが
「貴方みたいに、虫歯だらけになったら可愛そうでしょ!」と一切取り合わず
最初の頃は「可愛そうに、ママ怖いねぇ、また怒ってるよ」「パパとあとでマック行こうねぇ」とか
散々邪魔されたけど とにかく夫の居ないときにも子供としっかり話して
「子供と自分の間のルール」を定着させました。

長々とすみません、>>274さんも頑張ってくださいね
>>296
人様のダンナさんに申し訳ないけど、
ダンナさん将来ヤなウトになりそうだw
ダンナの実家は結婚と同時に同居が当たり前の土地なんだそうですが、
ウト様のご配慮により『子供ができるまでは別居でいい』というお許しを頂いたw
まだ子供はできないのですがダンナが『親と別居してるってことは親を見捨てたことになるんだ』
などと頻繁に言い出すようになった。
さらに『同居したら俺の稼ぎの半分を家に入れる。お前が働くんだったら
俺の稼ぎは全部家に入れる。これがうちのしきたりだ』だってーーーー。
ガチョーン!!!
299名無しさん@HOME:04/04/19 00:30
そりゃガチョーンだな。
逃げるなら今かと…
ガチョーンどころじゃないぞ!
ガンガレ!
さっさとダンナを見捨てた方がいいかと思われ。
稼ぎを半分実家に入れて生活していけるの?
旦那親が貰った生活費を息子夫婦のために貯金して使わない
ようならいいだろうけど、あてにして何もかも吸い取られたら
子供も作れないよね。

>『親と別居してるってことは親を見捨てたことになるんだ』
「私が木の股から産まれたとでも?私にも両親がいるんだけど、
それについてはどう思うの?私は自分の両親を見捨てたことになるの?」
と聞いてみれば?
>>303
「お前は嫁に来たんだろう?」で終わりかも…
>>298
子供のできる前に離婚しろ!!絶対そうした方がいい!!
人生棒に振るぞ!!

先ずは実両親や友達など忌憚ない意見を述べてくれる人に相談しろ!!
夫の台詞と共に!!
>>298
>さらに『同居したら俺の稼ぎの半分を家に入れる。お前が働くんだったら
>俺の稼ぎは全部家に入れる。これがうちのしきたりだ』だってーーーー。

って、この場合の「家」って親世帯の事?
つまり、旦那の稼ぎを全部親に上納するって事?

夫婦で働きに出てたとしても、
例えば妻が自分の収入を家計に入れず、
自分が好きで飼ってる犬の飼育費用に全部使ってたとしたら、
働いてると見なされないよね?
だから家事を主に担当するのは妻だよね?

298旦那も、自分の収入を、自分の趣味で飼うウトメにつぎ込むんなら、
働いてると見なされないよね?
当然、家事を担当するのは298旦那だよね?
>>298
で、同居した場合にメリットあるの?

家賃がタダになるとか、子供ができたらジジババが面倒見て保育費が浮くとか
一般的にはそんなもんだよね?

でも、旦那の収入全額が家賃と光熱費とそういった、
基本の支出ってーのに消えてしまうわけだよね。
二人で暮らすより高いものに付くんではない?

>>298 は下手すりゃウトメの分も家事をやらされ、
気を遣わされ、おまけに働いても金も取られて、
何も良いことなし…。

分かれたら?
>307
>で、同居した場合にメリットあるの?

だんなが「親孝行できる」という以外に、メリットなどないわな。
309名無しさん@HOME:04/04/19 08:03
離婚なされた方がよろしいかと…
幸いまだお子さんもいらっさらないようですし
>>298
逃げて〜逃げて〜
まるで農家嫁のような状況じゃない?
とっとと離婚して心機一転したほうがいいと思う。
よほどの高給取りでない限り、給料半分上納か全納じゃ生活できないじゃん。
「親孝行ってのは、嫁を使ってするもんじゃない」ってことを言っても
多分この旦那はわかんないだろうね。
さっさと逃げるがよろし。
>298
ここまで言われて、馬鹿にされて、
「でもまだ愛している」
なんて言うなよ。
>>298
同じ苦労するならくそったれウトメに人生丸呑みされて奴隷生活送るより
一人で気楽な貧乏生活のが百万倍くらいマシだぞ。
子どももいないようだし、本当逃げるなら今だ。
早く逃げろ!
>>298
でもガチョーンにウケタ。
>>298
ガチョーンどころじゃないのにーw
>>298
コレって今のとこ旦那一人が暴走してるんじゃないの?
だから(・◇・)ガチョーンなんて暢気にかまえていられるのでは。
トメに精神的虐待を加えてます。つか、ただ単に無視するだけだけど。
玄関共有のなんちゃって二世帯なので、なるべーく玄関のドアの
開け閉めを雑にやって、「私」だとわかるようにしている。
でないと「○○?(夫の名)」な〜んてノコノコ出てくる。

最近はうっかり会っても私が完璧にシカトしてるから、
婆の方で萎縮してうっかり私と玄関先でハチあわせると
「すみません」って言うよ。これってどうよ? 意味不明なんだけど。

何がスミマセンなのかな。生きてることが? 存在自体が? 
じゃあ早く逝けけよ。まさかこれから面倒かけることになったらスミマセン。
だったら、スミマセン返ししてやろうと思う。スミマセン、できません。
息子さんと相談してください。
>>316
単なる暴走でも、こんな旦那はいやだ。
ちょっと長いけど、吐き出させてください。
実家で同居してた祖母が氏にました!
私は祖母からみて長男の長女で弟二人、あと離婚した叔母と従妹が
近所に住んでます。
孫は私ひとりなら可愛がられたでしょうけど、所詮嫁の産んだ子供更に女、
栄光の時代は一瞬でしたねw
顔も嫁クローンだし、扱いも嫁クローンでした。
高校生に月千円のお小遣いを無理やり渡し、ちょっと口答えすると、
小遣いをネタにぐちぐち言われ(あ、バイト代で無理やり返済して
以降お祝い金も拒否しました)
従妹には、万単位で小遣い百万単位で学費、生活費の補助有り。
一番の苦痛は食事の準備。母のかわりに用意するのはかまわないけど、
そのつど過剰なまでの感謝の言葉がありました。言葉の裏に自分が用意
しなくてどれほど嬉しいかが、スケスケに見えて、餌の世話って感じ。
ボケと結婚する私への嫉妬で、余計言動がおかしくなったので、
さっさと家をでましたが、その後も叔母からボケた祖母の面倒をみろなど
言われたかな。叔母自身は、従妹の世話をしなければならないからw
祖母の面倒は見れないそうな。私は300キロも離れた所にいるつーの。
年の離れた弟への、>274みたいな、お菓子攻撃もあったな。
立派な偏食君に育ってました。虫歯多いしね。
母は当然のように苦労しました。25年も連れ添った夫に、俺の母親を大事
にしろと殴られる図は見たくなかったな。
氏んだと時には叔母と従妹が駆けつけて、お棺の中に入れるものを捜す
という名目で証券やらを必死でさばくってましたよ。かなりあった貴金属
着物類は当然無くなってたし。
ともかく、葬式のときには私の腹の中にひ孫がいたわけですが、
触らせなくてほんとに良かったと思ってます。

良くある確執だけど、同居っていいことないですね。
私の小さい頃の同居話を聞いてください。

母親方の祖父母、両親、姉、私の6人家族で育ちました。
この祖父がとても私のことを可愛がってくれて、大好きなおじいちゃんだったんです。
祖父と祖母は再婚(前夫は戦死した為、母を連れて)なので母と祖父は血が繋がって
いないのですが、私はそんな事は知らずに育ちました。
祖父が病気がちになり、自宅での看病も甲斐なく亡くなった時の話ですが、
お通夜の時に祖母が母に向かって「おじいちゃんね、おまえがとても良くやってくれて
ありがとうって言ってたよ。」と言ったのです。
当時既に私は事情は知っていましかたら、じーんときてしまいました。
母は泣いていたようでした。
祖母や母が亡くなった今思うのは、祖父は母にとってウトのような存在だったのでは
ないかということです。

同居、どちらの親とも難しそうですよね。
夫の両親とは特にしたくないですね、どんどん嫌いになっていきそうで。
321名無しさん@HOME:04/04/19 19:17
今日、子供(二歳半)を長袖のシャツ一枚、靴下なしで
過ごさせていたら失業中のウトと大トメが寒い、寒いと大騒ぎ。

確かに雨で昨日よりは気温が低いが、
子供と似たような格好でいた私は全く寒くない。
子供も手足暖かいし、くしゃみもしていない。
私はなるべく薄着で育てたいと思っているので
完全スルーして放置。
その後も何度も喚いていたが更に放置。

そしたら大トメ、倉庫に片付けたストーブと灯油を
出してきて付け始めた。
仕方が無いので上着を着せた・・。

同居始めて半年ですが、同居しながら自分の思うとおりに子を
育てるのは殆ど無理に近いですね。
>>321
同居だからこそ遠慮せずにガンガン言え!
>321
もう一枚脱がせりゃよかったのにー
実家の母、実姉、伯母のほとんどが同居でいい話なんて聞いたことが無かった。
(ついでに近所の人もほとんどが同居でこれまたいい話なんて聞いたことが無かった)
結婚しても同居だけはしない!と決意した。
が、結婚した相手は長男。しかもうちの実家には遠いが義実家とは目と鼻の先。

きましたよ、同居話が。

トメは同居経験無し(ウトは次男で尚且つ遠距離別居)トメ姉妹も同居経験無し。
トメ友も誰も同居したことがない人ばっかり。
唯一いたのが知人の22歳の子。
その子が 「父も〜母も〜大変だっていってたんですけどぉ全然平気です〜
ご飯もお姑さんと一緒につくってるんですぅ〜」 とトメに言ったもんだからさぁ大変。

すっかりトメは 同居=幸せな家族 と思いこんでいました。

が、家も土地も無いので家を買いましょ〜二世帯?冗談じゃないわ!当然1つよ!
同居よ!同居!ダメだったらあなたたちが出ればいいじゃな〜 息子タソの年なら
ローンも長く組めるわよぉ 当然お金も出すしぃ〜 と迫る迫る。

ええ お断りしましたよ。 やめたほうがいいです、同居なんて最悪です、と。

それ以来結構風当たりは強くなりましたがその後同居話は出ていません。

でも赤タソができたらまた暴走しそうでコワイのですが・・・
長文スマソ
>>324

トメ、アフォすぎる…おバカの直球勝負! って感じだね。
その22歳は既婚者なの?どっちにしろ、トメ同様単なる
世間知らずなんだろうね。
ますば回避オメ。
私のとこも、義両親は三男夫婦&長距離別居なのに、長男は同居が当たり前で、
仲良くやっていけると思い込んでいる。義叔父夫婦(次男夫婦で長距離別居)まで、
同じことを言う。
「周りの人に聞くと、八割が同居でよかったと言っている」って言うけど、
義両親の周りの人は、ウトメの立場であって、嫁の意見なんか聞いちゃいない。
嫁の立場の人間に同じこと聞いたら、八割方「同居なんてやめたほうがいい」と
言うと思うんだけど。
>>321
ヘルパーをしている知人に聞いたのですが、老人宅の
暖房は過剰で暑すぎる事が多いそうです。
そして寒い、寒いと言っているとか。
よく分かりませんが、身体が冷えるということみたいですよ。

基礎代謝も違いますしね。子供は暑がりでしょ?
でも自分は寒いから、子供もと思うのかもしれませんね。
ま、同居はそういう意味でも大変だ。
328名無しさん@HOME:04/04/19 23:04
新陳代謝の激しい子供と
新陳代謝することすら卒業してしまった老体(人によっては温度を感じる力が低下)
の同室は物理的に無理。
>>325
ほんとア・・(ry
そ22歳の子は既婚者で子供もいます。
話を聞いてるとどーもパラ同居のようです。
(家に金を入れない・光熱費など全部親が出す)
義親のほかに、弟・妹さらに従兄弟も一緒に同居しているらしく
うちのトメ 「うちは従兄弟はいないからその分気楽でしょ!」だってさ。

同居で幸せ〜な人もいるだろうが私には無理だ。

今後も拒否の姿勢で頑張ります

あ、トメから同居話が持ち上がったときには返事が出来なかったのですが
2度3度言われたときにこのスレを見て、やっぱ無理だー!と思い拒否意見
がいえたんです。

このスレに感謝感謝・・・
330321:04/04/19 23:40
みなさんレスありがとう!!

>>327
そうなんです、「私は寒くないですよ」と言ってもこっちが
変わり者扱い。しまいには「子供は寒いって言えないからねぇ」だとよ。
真冬なんて子供が廊下に出ただけで寒いよ攻撃。
リビングでは、なんと布団にくるもうとしていました。馬鹿か。

上着を着せたときのウトの「勝った!」という顔が
これからの生活を表しているように感じました。

お菓子攻撃が治まった(私がブチ切れた為)と思ったら、
今度はこれか・・・。
もう反撃するのも疲れてきてしまったよ。
言い返すのも、結構エネルギー要りませんか、皆様。

貴女も、偽親から「(生きてることが存在自体が)すみません」って言われるまで戦うのだ!がんがれ。
332325:04/04/20 00:25
>>329
レスありがd。パラ同居で気楽にやってる子の意見なんぞを
まともに聞くなんて…トメ、説得のためのソースを間違えてますな。
これからもその調子でGJかましてください。


>>321
「私も暑いくらいだから、子供はもっと暑いでしょうね・・・たまに、しか来ないから
 まだいいですけど」
とか。

子供は平熱が老人よりも高いんだから。
>>330
ストーブまで持ち出したのなら
「ここは暑いからお部屋にいこーね」って言って子供と自室に戻ればよかったのに。

>上着を着せたときのウトの「勝った!」という顔
そんな顔二度とさせないようにしたほうがいいよ。
疲れてもなんでも何度でも言い返す。でなかったら子供連れて(自室に)逃げる!
子供については義両親に主導権を譲り渡したらダメ!!
298です。『子供もまだできないのになんでそんなに同居のことを言うの?』とダンナに詰め寄ったら
トメの体調が悪く とっとと嫁を同居させて家事とウトの世話をさせろ とせっつかれていることを白状しました。

>下手すりゃウトメの分も家事をやらされ、
>気を遣わされ、おまけに働いても金も取られて、
>何も良いことなし…。

↑あいつらの企みはまさにこの通りでしたw
ダンナは離婚には応じませんでしたが明日荷物をまとめて実家に帰ります。

『子供ができなかったのを神様に感謝してる。そんなに奴隷がほしけりゃ人買いブローカーに頼んで
海外の若い女でも 親に 買ってもらいな!!』と吐き捨ててやりました。

皆さまの叱咤激励に感謝です☆
>>335
やはり…。
そこに引用されてる文を書いたもんだけど。
どこの家でも同居したがるウトメの本音って、そんなもんなのね。

離婚するなら、次に結婚する時に、
旦那に頭下げさせて、元の鞘に収まるなら、その時に、

絶対に同居はしませんって念書を取っておきなされ。
>>335
がんばれ。これから大変だろうが負けるな。
嫁は奴隷じゃないんだ。
そんなウトメとダンナはさっさと捨ててしまえ。
応援してるぞ。
>『子供ができなかったのを神様に感謝してる。そんなに奴隷がほしけりゃ人買いブローカーに頼んで
>海外の若い女でも 親に 買ってもらいな!!』

姐さんかっこいい…
339名無しさん@HOME:04/04/20 07:36
実親が要介護状態→実家に頼れない
子供は小さくて病気がち→私は働けない
ときに、トメ&ダンナがトメ宅を2世帯に建て直してしまいましたよ。
土地はトメ提供、2世帯の建築費はダンナ提供。それはそれはトメドリームの
詰まったおうちです。

これが5年前のことです。昨年、ローンも残っているというのにダンナはリストラ失職、
ちょうど私のほうに良い仕事の口が合ったので働き始めました。年金分割法案が施行されるまで
もうちょっとのがまんだな。

学校にやってくれて手に職を付けてくれた父母に心から感謝します。

340名無しさん@HOME:04/04/20 08:49
わからん。自分で働いてかければいいじゃん年金。
年金分割法案が施行されても、首尾よく離婚できないよ、
そんなへたれ旦那じゃ。
>>335
GJ!
まさに勇者だ。かっこいい。

これからが大変だろうから、がんがってね。
夫さんがむかえに来ても、口先の言葉を信じちゃ駄目だよ。
>>339
リストラ失職の旦那から将来年金むしろうったってあ〜た。
首尾よく再就職できるかどうかさえ、わからんでしょ。
逆にローン肩代わりさせられるのがオチでは?
>>339
リストラ中じゃ慰謝料や養育費もたいしてもらえない。
(無いところからは取れない)

逆にあちらから慰謝料を請求されないように、
きちんと離婚についての勉強をしておいたほうがいいよ。
>>339
そんなの待ってる間に、義両親が要介護になったらどうするよ?
見捨てて出にくくなるよ。
345名無しさん@HOME:04/04/20 13:13
>>339
リストラ失職ってことは、
=高い給料から高い年金保険料を納めていない、ってことだから
高額の年金給付なんて望めないよ。

再就職先も好条件でなければ、将来の退職金もあてにならないのでは?

ところで夫名義のローン支払いはどうしてるの?
もし代わりに払っているのなら、
離婚してその分貯金なり生活費にした方が、精神的にも良いんじゃないの?
>年金分割法案が施行されるまで
これって2007年でしょう?
まだ3年もあるんだよ?
早く離婚した方がいいよ。
もらえないものを当てにして健気に働き続ける339
今、貴方の稼ぎで全員が食べてるの?

「まだ愛してるの」ってやめてよ、早く離婚…
2007年? ケテイなの?


>>346
我慢するべきか否かは、339の年齢によるんじゃ?
今離婚しちゃうと働くまでの第三号時代は全くの無駄になるんだから。
50歳過ぎてたら法改正待ち
40代以下なら即離婚
てとこかな?
私の方によい仕事の口があったので・・・って書いてあるから
40以下じゃないかなぁ。24くらいで結婚して今38歳とかだったら
ちょっと微妙。
>>350
40 代 ならあと3年くらい待ったほうがいいとおも。
結婚したのが30代後半なら別だけどw

3年の辛抱で年金額が大きく違うんだもんねぇ。
つーか、今までの専業主婦への待遇が悪すぎw
今、アカヒを読んだんだが、素敵な記事がでていたよ。

家庭内の高齢者に対する虐待のうち、
虐待をする側とされる側が同居している率は89%
虐待の理由は、「高齢者本人と、虐待している人との今までの人間関係」が48%
だそうだ。

他にも、その虐待者が主な介護者である割合とか、
協力者や相談者がいない割合なんかも出ているが、
要するに、夫が家庭を顧みず、親の介護を妻に丸投げしてる場合は、
妻が義親の虐待に走りやすいって事らすぃ。

ぜひとも、義親には虐待理由についてのところを。
夫には、丸投げ=親を虐待って辺りを、
読んで聞かせてあげてください(ハアト
>>353
見た、ケアマネの入っている家だけのデータで
家庭内で虐待されてる10人に1人が「生命にかかわる危険な状態」って・・・凄くない?
そこまでして、なんで同居させてるのかと。
ウチも夫に良く見てもらおう。
その後、偽実家への荷の梱包に使おうかな。この面真上にして
>>354
GJ!
もし義両親から反応あったら報告きぼん>荷の梱包に新聞記事
>>352
待遇が悪いのは、年金を払ってなかったからでは?
専業主婦って第三号被保険者になるんだよね。
私も専業だけど、国民年金だけでも払っておけばよかったな、と
思ってます。
今すぐにでも離婚したい。別居は無理みたいだから、、、
ウチのトメはケアマネの仕事をしてるんだけど…
あるお客さん(被介護者)の家ではそこのお嫁さんが中心に
なって世話をしているんだけど、介護疲れのストレスで
被介護者を殴ったりしてしまうんだそうな。
そのお嫁さんはケアマネ(トメね)に「いけないんだってことは
分かってる。けど憎らしくてしょうがない」と泣きながら漏らす
そうです。

で、そんな現場を見て、こんな話を私にするトメの胸中って
どんなカンジなんだろう…。(まさか自分だけは違うとか思って
ないだろうな?)
>357
「あー、私もそのタイプだなー。殴るだけじゃすまないかも」
と笑顔でお答えしましょう。
フンフン聞きつつ
「ああ、わかりますねえそのお嫁さんの気持ち。」
とずーっとうなづいてみる。
360357:04/04/21 11:36
>358-359
そんな感じで返そうかとw

以前どこかのスレで見たんだけど、介護を迫られた方の一言
「冗談でしょ。私に世話させたら骨の2、3本折れますよ」が
私的にヒットだったので、コレを言い返せるように日々イメトレ
してます。
>>357
「かわいそうですねぇ。
その高齢者さんも、元気な時にはこんな事になるなんて
思ってもみなかったでしょうねぇ」

では?
何も言わずに(・∀・)ニヤニヤ聞いて頷くのも、
かなーり恐怖感漂うような・・・・w
高齢者の虐待、ってちっともカワイソウって思えない。
自業自得じゃんね。いずれにしても「自己責任」
自分で何も手をうたず、他人に丸投げしといて挙句
他人のせいにするなんて、どだいおかしい。
今日のみのもんたの生電話が…
父親が祖母を引き取りたいと言っているけど母がかわいそう、って
娘からの相談。
何かもう、典型的…
364続き…
以前一度同居していたけれど、祖母が母を虐めるからうまくいかなくなった。
なのに、「もう一度トライしてみれば?」とか
「口が達者で気性が激しいのは元気な証拠」とか…
「年月がたって状況も変わってるだろうし、やってみたら?」って、
回答者見てると、ゴルァ!!って叫びたくなってくるよ。
ttp://www.asahi.com/health/aged/TKY200404190300.html
ttp://www.asahi.com/health/aged/TKY200404210183.html

皆さん、このあたりをプリントアウトして荷の梱包にお使いになると
よろしいかと。

>>364
それって、二重の意味があるような…。

私の実家がずっと同居してたんだけど、
ババが元気な時はやりたい放題で、近所に嫁に行った実娘と一緒に、
母を散々苛めてくれた。

しかし、年月が流れ、
祖母は身体が弱って気力体力が落ち
母はどんどん強くなり、父に対しても発言力を増し
子供達は、母を苛めていた祖母に対して好意など持つはずもない。

散々、家の中で幅を利かせてたババが、
晩年は小さくなって、過ごしていたけど、可哀相だとは思わなかったよ。

自分語りが長くなってしまったが、みのの回答者も、
年月がたって状況も変わってるだろうし、
弱ったババを引き取って、思う存分復讐してやりなさい
って意味だったのかもねw
復讐するより、ババアのいない平穏な生活が欲しい。
>>339
リストラ失職なら、今国民年金でしょ?夫婦で別々にかけなきゃいけないやつ・・・
それなら、将来あなたの年金を旦那に半分あげないといけなくなりませんか?
>>366
虐待している人で最もおおいのが息子で32%!妻の1.5倍だよ〜
ヲイヲイをい、なんで一緒に住むのかな〜〜〜
一度住んじゃうと世間体とかで別居しづらいんだろうか?
2世帯ローンとかでやむを得ず? 不幸だよね皆。


アカピって嫁と書かずに”息子の妻”だね。
偽実家のローカルな新聞だと”主婦”とかなってそう
いや”嫁”かな。
私の両親は父方祖父母と同居している。
私が赤ん坊のときに一度同居してそのときに揉めたらしく一度は別居になったのだが、10年後に再び同居をはじめた。

一度揉めて別居になったのに再度同居する神経もわからないが、さらに揉めまくって母親が神経性の病気になって死にかけるまでまったく仲介しようともしなかった父親のヘタレぶりにひたすら腹が立つ。
母親は「子供たちが独立するまでは・・・」とずるずるそのままでい続け、実際独立してしまうと「もう歳も歳だし」と完全にあきらめモード。

先日私は長男と結婚したのだが、母親は「相手は長男なんだから相手親の言うことをよく聞いて・・・」と暗に同居をほのめかしている。
軽く同居の夢を見ているむこうの両親には申し訳ないけど、自分の両親を見ていて同居なんて害悪でしかないと思っているので絶対したくない。(旦那も了承済み)

最近では自分がこれだけつらい目に遭っているのに同じことを娘に強いようとしている母親にも軽く嫌気がさしている。
同居っていったん揉めると当事者だけではなくその周囲にもろくな影響を与えないものだなと思う。
>>371
逃げられるのに逃げられない・・・って、監禁事件があったときに被害者の心理を
解説してたけど、お母さんってそれじゃない?
もう心が壊れてるんだろうな(自分の子供にまで同居を促すなんて)
洗脳されたというほうが合ってるのかな。
典型的な毒になる親ですね。
距離を詰めると、毒になるだけです。
遠くにいてこそ、「同居しない」という
意志を強めてくれる薬になるでしょう。

ていうか、
「お母さん、同居して何がよかったの?
死にかけるまで放置されてて。
同居はするなって身を持って教えてくれたんでしょ。」
と言いたい。
そこで別居を勧めたら、自分で自分の人生失敗だったと
死刑宣告しちゃうようなもんなんだろう。
お母さんの疲れきった心は、もうその衝撃に耐えられないんだよ。
だから、同居をすすめる。

私の友人の母の場合だけどね。
375371:04/04/21 22:00
皆さんの言うとおりです。

もう典型的な「毒親」ですよね。
私も一時期洗脳状態にあって「私が家にいなきゃいけない」と思い込んでいたんだけど、当時の彼(今の旦那です)にゴルァ!されて目が覚めました。
その直後に家を出て一人暮らしをはじめ、そのまま実家に戻ることなく結婚。
今もできるだけ距離を置くようにしています。

>「お母さん、同居して何がよかったの?
>死にかけるまで放置されてて。
>同居はするなって身を持って教えてくれたんでしょ。」

これに近いようなことは言ったことがあります。
結果は「・・・だって・・・でも・・・」状態。
もうこれを聞いた瞬間「これはもう何を言ってもダメだ」と悟りました。
祖父母があぼーんするか、父親が施設に入れる決心をするまではたぶんこのままでしょうね。

今も実家でパラサイトしている兄の結婚も遠のきそうなヨカーンです。
(私が結婚する直前に結婚話があったのだけど、うちの母親が遠因(直接の原因は別のところにありますが)で破局しましたから)
今日のおもいっきりテレビの相談内容とカブってる。
おもいっきりのアグネスのアドバイスはむかついた。
>376
詳細キボ〜ン
378371:04/04/21 22:14
>>376
そうなんですか?
今日は仕事だったので見てないのですが、同じような人間って多いんですね。
(もちろんおもいっきりテレビの相談者ではありません)
ちなみにアグネスのアドバイスってどんなものだったのですか?
教えてチャンですみませんがよろしくお願いします。
>>378
今日の相談者は371のような娘の立場の人で、
当初は祖母と同居だったけども、嫁姑合わないと言う事で、
祖母から出ていったそうだが、今回また同居したいと、
そして父も祖母を引き取りたいと言い出した。
実は過去に何度も同居→別居を繰り返した過去もあるとのこと。

なーのーにアグネスは、また一緒に暮らせだと。
ダメだったらまた別居すればとも。
もう母親は疲れてるというのだが、
もし祖母に何かあれば後悔するから、
絶対同居した方がいいと。
おもいっきり生電話スレでは、
「アグネス、お前が引き取れ」や
「引き取るのは息だけにしとけ」など
怒り爆発でした。もちろん私もムカムカ。
380371:04/04/21 22:42
>>379

ありがd

生電話スレも見てきました。
スレの内容を見ているだけでムカムカしてきました。
テメーがやってみろ!て感じですな。
口だけで手を出さない父方親族そっくりだ。

まあ相談者もミノ信者ののお嬢さん方wを味方にできるとは思えないので、相談場所を完璧に間違ってる気もしますが。
381名無しさん@HOME:04/04/22 00:54
二世帯だけど玄関風呂は一緒。旦那残業。いつもは先に私が湯槽につかり風呂まで赤ちゃんを姑がもってきてくれつれていって服をきせてくれてる。私生理が始まり、さすがに血だらけをみせたくないので、自分でいれる事をいいにいくと舅がいたので、
「これからは自分でいれます(1週間とかいうとなんで?ってきかれるとやなので)」とだけ伝えた。そのときは普通だったのに、
毎日みえなくなると思った舅はキレタらしく私が風呂中に子供のおもちゃやマットを部屋から放ってた模様。激しくないですか?私は妊娠中の夫の浮気や私のせいにした姑の発言に目をつぶってきたのに
なんちゃって二世帯で同居。これからは赤子の風呂は自分ひとりですると宣言。
ウトが切れて子供のおもちゃ等を部屋から放り出した。

ってことでいいの?ウトは共有リビングか何かからおもちゃを放り出したの?
それとも子世帯に侵入してやらかしたの?
383名無しさん@HOME:04/04/22 01:47
共有リビングから廊下へどさどさ投げ放ってたみたいです。怒鳴り声もきこえました。正直ずっと動揺して恐いです。
旦那も同居マンセ-だし。明日舅に会うと私何をしてしまうかコントロ-ルきかない予感なのでもう帰ってこない覚悟で実家にかえります。
旦那の浮気発覚のときの別居話も、「近所からあなたが悪者になるのよ!」と散々DQN発言され、まだ鬼になれなかったから流れたなぁ。どうすれば普通なのかな?ウチュ
浮気発覚のときに出て行けばよかったのかなぁ。
なんで自分の息子が浮気したのに383タンを責めるの?
「至らない息子で申し訳ない」と謝るのが筋じゃない?
風呂くらいでキレるウトなら、これからも自分が気に入らない
ことがあるとことごとくキレるだろうから、今のうちに別居に
むけてがんがったほうがいいよ。トメウト共にDQNだし。
385名無しさん@HOME:04/04/22 02:56
発覚した時はまだ旦那に少なからず気持ちがあって反省を信じてしまいました。でも姑の言葉はずっと消えず、旦那が次は風俗(はじめは出会い系で浮気)のサイト閲覧が
発覚し実家にかえりました。別居確定し戻ったのに臨月で、物件散々探した挙げ句子供が産まれてから
になり案の定なかったことに。旦那の人間性やっとわかったと感じました。
別居していいですよね?この家にいると私だけ意見がおかしいみたいにいわれるので自信なくなる。実家にも別居に今まで反対されたし。当時自殺まで考えてたのに。あっ今は考えてません。強くなりました。氏ねっとは思いますが
386名無しさん@HOME:04/04/22 03:03
浮気が私のせいの理由。姑いわく月1程度実家に遊びにいくのが淋しかったのかねぇ。 はぁ?私はお宅の息子が用事ででていった日しかいってないでつが?
同居してやってる私は毎日のストレスで浮気OKでつか?ゴルァ!ですよ…トホホ。まだ当時ウブで一言もいいかえせれなかった。1年前だが今出すと粘着かな。
粘着じゃないよ。忘れられなくて当然。
旦那さんにもう気持ちはないの?ないなら新しい人生に向かって踏み出せ。
なんだ一年しかたってないなら慰謝料とれるじゃん♪
相手の女からモナー(・∀・)
そんなの許す人生信じられないよ。
てか、そういう裏切り方して平気で居られる人って
もちろんくり返すよね。
最初から許さない方が良かったんだけど、たとえそれでもくり返す人の予感。
ウトメも含めて、手を付いて謝るまで許すな。っていうか
私なら許さないな〜。妊娠中に浮気だなんて
ゴメンネ、酷い事ばかり言って>>386
でもあなたのカキコからは深い深い怒りが伝わってくるよ。
それで正しい、それがまともな人間の感情です。
結婚して嫁だから我慢しろなんて、そんなのが当たり前の家庭であってたまるか。
390名無しさん@HOME:04/04/22 10:43
農家の長男と結婚したのだからいずれは同居と覚悟は出来ていた。
年取ってからの同居は適応がしにくいだろうから
(農村特有の問題がたくさんある土地柄だから)
するなら早くにと旦那に事あるごとに言っていたつもり。
田舎に帰る決心が出来なかったのはほかならぬリーマンの旦那。
仕事をなげうって、の覚悟ができなかったへタレ。

それなのにーーーーーーーーー!!
急に同居話が浮上。
親戚の連中は私が嫌がっていると勝手に妄想。
しかも、同居して親の飯の世話や身の回りの世話を嫁にさせろ!と
お手伝いとしての同居をあからさまに要求する始末。

そんな言われようをしたものだから私はへそを曲げたよ。
同居に抵抗はなかったのに今になって激しく嫌になった。
どう考えても今年中の同居は免れそうもないのが現実だが
すんなり受けるのはしゃくにサワル。
うーーーー、どういう作戦に出ようか・・・。
>>390
離婚
あなたが「逃れられない」と言い切る理由がわかりません
旦那もちゃんと仕事してるならそのままでいいんじゃないの?
てかいずれは同居するつもりだったんだから仕方ないのでわ?
そんなあなたが私には宇宙人に見えるわ…
>390
なんで
だんなさんが自分で選んだ仕事<<<<<逃れられない運命<<<<<<<家業
 なんだ?

だんなさんにだって、職業選択の自由はあるだろうし、仕事をなげうってまで跡を継ぐ
ほどの魅力がなかったんでしょ、農業に。
それを実家にきちんと引導渡せなかったのはヘタレかもしれないが、親と同じプレッシャー
を妻にかけられたら、逃げ場ないじゃん。
394390:04/04/22 11:38
旦那はもう決心しました。なので、今年中にも同居というわけ。
そして旦那にプレッシャーをかけているのは義両親ではなく
その兄弟たち。つまり当事者ではない親戚。

義両親は同居をすればうれしいのだろうけれど同居してくれと言ってきたわけではない。
息子(つまり旦那)を働きに出した時点で農家を継いでもらうことよりも
息子のしたい仕事を尊重してくれた理解のある人たち。
今回の親戚たちから旦那へのプレッシャーもうすうす気づいていて
困ったわね・・・と旦那擁護に回ってくれている。
気のいい両親なので一緒に暮らしてあげたいという気持ちは
私たち夫婦には最初からあった。

無責任な親戚筋があれこれ画策してその結果、同居に至ったなんていう
親戚組勝利のような図式が気に入らないわけなのだが、
やっぱり私は宇宙人なのでしょうか?
>>394
親族が同居を勧めるということは、ありがちな話だよ。
そのとおりに動かされては、親族の思う壺なのに。

よくわからないねれど、同居をしろと、親族が390さんを直接責めたの?
それとも夫サンか偽親から聞いた話?
同居するのには金も労力もかかる
同居した場合の気苦労歯もちろんのこと、
引越し費用、転居に伴う手続きなどなど。

お金と労力をかけるのは、親戚じゃなくて>390夫婦。
納得できない状態で同居したのって、何かあったときに
諦めがつかないというか、それこそ「他人のお膳立て」だって思って
しんどいんじゃないかと思うんだけどなあ。

親戚主導なら、介入しないようにはできないのか。
あんたらがするわけじゃないんだから、って。
397390:04/04/22 11:55
>>395
旦那に親戚複数で詰め寄った模様・・・。
私が同居に反対との妄想を親戚は抱いているので
まずは旦那を落として外堀を埋めて・・・作戦と思われ。
>>396
口は出すけど手は出さない。金を出すのはもってのほか。
親戚のなかには、こういうひとがいる。
無責任なことを言っておいて、あとで「本人が決めたことだろう?俺らの責任じゃないよ」だよ。
>>397
そうですか。
複数で囲まれれば、旦那さんが恐れてしまうのもわかるけど、
重大なことだから、決めるのは390さん夫婦と偽親。
親族に何を言われても、この姿勢をくずしてはだめだよ。
そもそもは、旦那さんがしっかりしてくれなくちゃね。
400390:04/04/22 12:04
>>396
そうなんですよぉ。
だから私たちはあくまでも自分たちの意思で決めた上で
同居に踏み切りたい。
それなのに「お膳立てしてやった」風情の親戚に腹が立つんです。
親戚を黙らせたい、介入させないようにするには?が一番問題かも。
何を言われてもスルー。
親戚からの電話もNDでスルー。
思っている事をハッキリ言って
後は聞く耳もたず。
だって自分の人生なんだもの。
なんで他人が勝手に決められる訳あるかと。
そういう意識があるから、田舎で生涯をすごそうとは思わないって言っちまえ。
何を言ってもこの人たちは意見が違うんだと相手が思うまで取り合う事なしだよ。
今日のNHK総合21:15から、ちょっといいことやるよ。
見てもらいたい。
田舎ですぐに真似はしないと思うけれど、世の中こんなに動いてるってことで。
いちおリンク
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=10256467&area=tokyo
今朝の特ダネで着床前診断の特集をやってたのだけど
それに出てきたある夫婦。
妻は3回流産している。調べた結果原因は夫の遺伝子異常だった。
夫は「当時(自分の両親と)同居していた妻をかばわなかった。」
「原因が自分にあると知ったが、(妻に)謝り方が分からなかった」と。
奥さんは多分夫の両親に責められてたんだろうな〜と想像できたが
やっぱり夫の両親も妻に謝らなかったんだろうな。
着床前診断の申請は駄目だったようだし
奥さんはまだ28歳だったから、「やり直せるよ。別れたら?」って言いたくなった。
>>397
この際だから、妻が反対していて同居できません。
僕一人で単身同居でよろしいか?
とでも言わせちゃえば。

そんな親戚にいい嫁(親戚にとっての都合のよい嫁)に思ってもらいたい?
嫌われたほうがこの先顔合わす機会が減ってラッキーと思ったほうがいいよ。

義両親に対する思いやりがあるなら、
それは別に大切に持っていたほうがいいでしょう。
それには親戚の介入が一番邪魔になるから。
「あの嫁には何言ってもムダ」と思うようになるまでは
自分たちの都合のよい嫁にしようとしたてようとするのが親戚というものです。
要は力関係です。「こわ〜」と思わせとけばいい。
親がまだ元気なのに、身の回りのことをしてあげるというのは
早く呆けさせて死んで欲しいということですが?

なのにわざわざ同居してつまらないことでいやな思いを
重ねていけば、いざ本当に子供たちの助けが必要なときに
やってもらえないのにねえ。
このまま雪崩式に同居だと、なにかあったときに390の立場が悪くなるよ。

390が「同居してやってるのに!」と叫んでも
「はぁ?誰か頼みました?勝手に越してきたくせに」とか
「親戚が何を言ったか知らないけど、そっちが勝手に納得したんでしょ?」って言われたら
気持ちの収め所が無いよ。

同居するにしても「こういうわけでお願いします」と義両親側に言わせないと
力関係が不利になるばっかりじゃん。
ちゃんとスジは通さないと、夫にもなめられたままなんて・・・
弱みがあるのは390の方じゃあるまいし。
408390:04/04/22 14:38
親戚たちは長男だからという理由だけで
家の仕事も、親(つまり祖父母)の面倒も義両親に押し付けた過去があるわけで
その次の代になってもまだそうやって口出ししてくるかと
本当にあきれてしまいます。

親戚たちのご意見は不要です!ほっといても私たちは
義両親と自分たちの生活のことを考えられます。
命令や指図はしないで欲しいです!!

これが言えればいいのですが
遠慮があるからか、私が難攻不落との《妄想》からか
直接私に同居を迫ってこないので私のほうからも
伝えるきっかけがありません。

>>405
ちなみに親戚に嫌われたとて
会う機会が減るというものでもないのです。
それが田舎の親戚づきあいというもので・・・・・。
「こわ〜」と思わせる、まさしく私の望むところはこれなのです♪
>390さんはさー・・・・

「覚悟はしてる」んだろうけど、農業がやりたいの?
義両親と同居して一緒に暮らしたいの?

「覚悟」じゃなくて。
やりたいことなんかな。

なんかその辺が微妙にもにょる。
>409
同意。
義両親に何かあったら、面倒見る。
というのと同居は全然違うと思うんだけどな。
同居すると、親戚の干渉もひどくなるんじゃないかな。
義両親とよく話し合いをして、
親戚たちは無視でいいと思うよ。
流されないよう、何がだいじなのかよく考えてね。
411390:04/04/22 14:59
>>409
あーー、農業はね今更できないです。
農村での暮らしに適応するので精一杯だと思うし
(都会育ちなので。田んぼと畑の区別も最近知ったばかり)
結婚したてでこれから家庭を築くという時期ならいざ知らず
中年の域に入った今ではできることにも限界がある。
夫はもちろん義両親も私にそれを望んでいないし。
そんなに農業を軽く考えてはいないです。

夫にしても父と同じくらいの仕事は今更できないでしょう。
自分たちの生活に合った農家の運営は考えていくつもりです。

ただ、しゃかりきになって働いている義両親と一緒に暮らして
できる範囲で農家の仕事も、家のことも力になりたいと思っています。
後方支援とでも言うのでしょうか・・・。
自分の両親よりもはるかに好きな人たちなので。

・・・って考えが甘いのでしょうか?
「もにょる」ってそういうこと?



390ってすっごくいい子ぶりっ子。
同居したいんでしょ、覚悟も出来てて良い嫁したかったんでしょ、すればあ?
人に言われるのがイヤなんでしょ?
自分の意思で同居しますって宣言して堂々同居すればいいじゃない?

フフフ
390はまだまだ甘いよ。
ほんとは同居したくないでしょ。言えないんでしょ。
負けず嫌いで人から言われたのがイヤって風に装ってるけど実際の本音は
そんな頭の上に雲がかぶさるような重苦しい生活選びたくないでしょ。
旦那がそっぽ向いてる間は旦那のせいに出来たけど、もうできないしね。
今度は自分の意思で選ばせてくれないからって宇宙人よ。
いい子ぶりっ子捨ててちゃんと旦那に本音出せる?
まだ遅くないんだよ。ほんとだよ。


考えが甘いよ。
あなた自身を知らないからつきつめることはできないけれど
紙の上だけで考えた同居・農業・親戚の超ウザーに対抗していけるだけの
柔軟でずるがしこい裏表のある女性には思えないの。
相当なもんよ。

その義両親だってわかんないよー
ずるい義親は、なんでもかんでも自分の口から言いたくないことは
口裏合わせて親戚に言わせて、自分たちは涼しく善良な義親やってるって
ことがあるから。物凄いから。同居に向ける執念って。
あなたや息子の意向なんかどうでもいい、体裁さえ世間体さえ…って人間
じゃなきゃ今時同居なんか望まないよ。
さらには、自分自身=義親たち自身の意向さえどうでもよかったりする。
世間体が整えばね。親戚に煩く言われなければそれで最高、って。物凄い
田舎だよ。馴染めると思う?無理って思ったら止めておきなよ。

っていうか、ゴールデンウィークにお試し同居すればいいと思う。
ほんとにね。
後方支援?絶対無理。たまに遊びに来るだけのお嫁ちゃんならともかくね。
同居嫁でしょ?赤子いるわけじゃないんでしょ?
親戚が許さないよーw

義親が親戚に「嫁子がなかなか手伝ってくれなくてねニコニコ」
これだけで速攻、親戚・隣近所からあなたへ抗議の嵐じゃないの?
旦那は助けになるかしら。
っていうかそもそも、自分で選んだんだから全部納得してるはずだって
周囲から責められておしまいだよ。
旦那も所詮、そこの出身者。考え方に馴染みがあるはず。
あなたひとり、異邦人だよ。神経おかしくなるよ。
415390:04/04/22 15:24
>>412
当たってるかもね、いい子ぶりっ子。負けず嫌い。その通りだわ。
まだ遅くない?
そうだね、このスレ「夢の核家族を目指して」だもんね。

でも、ごめん。
一度挑戦してみたいので。どうなるか解らないけど。

皆さんありがとう。
気持ちを吐き出せて結構すっきりしました。
親戚との駆け引きや義両親との話し合いなど
進めるべき道が少し見えてきた気がします。
押し切られず、自分の意思で同居話を考えて行きます。

>415
あなたが困難にチャレンジするのはイイが、旦那さんにも旦那さんの人生つーものが
あるんだよ。
あなたが煽らなかったら、好きな仕事を続けられただろうにな。
教訓:「どのような理由があれ、嫁から同居をしたいと言うべからず」
あ〜あ、だ〜みだ、こりゃ。
よぉ〜し、次、逝ってみよう!
419名無しさん@HOME:04/04/22 16:24
381=383=385=386
デス。
実家に帰ってきました。もう2度とあんななんちゃって二世帯、キレウト、責任転嫁(その名の通り嫁に…)トメ、親マンセ-浮気夫のもとにはもどらんぞ! ただ悲しそうな実両親の顔みるのがつらい…
>>419
親御さんは、419さんが辛い思いをしてきたのが悲しいだけ。
今もまだ婚家にいて、辛い思いをしていたらもっと悲しませるよ。
同居はボランティアじゃないんだよ。やめとき。
422421:04/04/22 16:40
>390宛だったけど、リロードしたら話題が終わってた。ゴメソ
>>419
明日にでも弁護士の用意をしておくべし。
390って変な意味で気が強いかな?
わかるわかる。自分から失敗したー選択間違ったーなんて絶対言えないよね。
別居するとしたら何かにうまくこじつけて上手に脱出するでしょう。
影では白旗あげて両親に泣きついたとしても全然、そんなそぶり見せないの。

でもさー
家庭経済損失って観点から考えるとカナリ怖いことだよ、同居失敗。
旦那さんが仕事継続してて、ちゃんとした収入を得ながら同居トライ
っていうならいつでも立ち戻れるしなんとかなるんだけどね、
本気じゃないのに建前で煽っちゃったんでしょ、同居。
それじゃもう「一度はやってみたいから」って言うしかないよね。

でも私、無理だと思う。こういわれると余計燃えちゃうかしら。
悪いこと言わない、絶対悪いこと言わないから、やめとけとも言わないから
ゴールデンウィーク前後合わせて2週間、今の生活保ったまま、素直に同居前提の
ふりしてお試し同居してごらん。色々見えてくるよ。
義親の真の性格も透けて見えてくるよ。
以上、なんちゃって農家との同居経験者より、最後のアドバイスです。
425名無しさん@HOME:04/04/22 17:02
嫁決まる前に末っ子の二世帯を建てる親はDQNでつか?そこに結婚と同時にはいらないといけない考えの親は
またまたDQNでつよね?せめて玄関別にするか、でかけるたびにどこいってきたのでちゅか?
と赤子にきくのやめてくれ!はじめは適当に嘘ついてた(実家にいってた)けど今や答えてやらんよ…地味にウチュだよ。
>419
カワイソウに…ちょっと上のほうでも引っかかったんだけど
しばらくは実親も「毒になる親」になるかもしれないよね。
娘が一見、平穏無事な結婚生活を送っててくれれば満足って親は
実際の現実の辛さや、娘の味わう惨めさなんか素通りがちだから。

どんなに辛かったか涙ながらに話しても「可哀想だけど、今少し我慢すれば〜」
見たいなせりふが出てきたらそこで、物理的には無理なんだけど
精神的に距離おくしかないよ、わかってくれないから。
泣き喚くだけエネルギーの無駄だから。
今後、弁護士など公平な立場の人に意見言ってもらうと親の見かたも
変わってくるよ。
このまま黙っていないで、弁護士までまずいかずとも、家庭裁判所調停は
持ち込むべしよ。黙ってると実親は控えめに、義親旦那は強烈に、全員で
貴方が我慢が足りないとか物凄いこと言ってきそうだから。
自分を守ってね。
>>425
それでも結婚した425はネ申
>でかけるたびにどこいってきたのでちゅか?
>と赤子にきくのやめてくれ!

赤に聞かれたんだから、無視しとけばいいさw
429名無しさん@HOME:04/04/22 17:17
426
デス。訴えてやりたい位だけどウトは裁判所のお偉い方でほとんどの弁護士が後輩で、皆ウトを崇拝してる模様のためおじけづいてます
今私の精神安定剤は携帯で何度もリロ-ドしてるこの2チャンです。皆さんの客観的な意見が何より落ち着きます。
友達になんてたくさんありすぎていえないしどうせ私に偏った意見しかきけないだろうし…。カキコ本当うれしいです。ありがとうございます。
430390:04/04/22 17:25
ありがたいアドバイスが出ているのでもう少しだけ。
>>421
同居はボランティアかと思ってたました、いや、マジで。
違うんですね!?じゃ、何?
子どもの面倒を見てもらえるとか、家屋敷をもらえるとか、
そういう目論見か何か?
面倒を見て欲しいほど小さい子どもはいないし
田舎の土地なんか面倒なだけで欲しくもないしなぁ。

>>424
はい、思いっきり気が強いですw。
後出しスマソ、けど当面は旦那は退職せず同居をスタートさせる予定です。
で、仕事をやめて同居しろと旦那に言ったのは
土日と夜だけ私や子どもたちのそばにいるだけで
一大決心して同居に踏み切った私たちの精神的サポートができるとは思えない、
同居するなら全力で私たちを守って欲しい、
それくらいの覚悟をしてくれという気持ちからです。
これもプレッシャー掛け過ぎと指摘されるかな?

プチ同居はね、何度か経験済みなんです。
夏休み、冬休み、春休みには例年旦那を自宅に残し母子だけで長期滞在しています。
そのほかにも3連休などは必ず、普通の土日もかなりの回数帰省しています。
お陰でかなり言いたいことをいえる間柄にはなってきつつあります。
ま、所詮お試し。同居となれば事情は変わりますよね、当然。
はっきり言えることは、自分の両親と同居するよりははるかにうまくいく、
ということ。
それくらい自分の両親と気が合わないので同居は実の両親から逃げる言い訳、
といっても過言ではないでしょう。

>あ〜あ、だ〜みだ、こりゃ。
本当にネ。自分でもそう思うよ!
431名無しさん@HOME:04/04/22 17:36
>>429
ウトがどの程度お偉いさんかわらないけど、でも反骨精神の強い弁護士さんとかいるはず。
弁護士いろいろ探したら。
>>430
したくないなら理由もなにも同居したくない!って頑に拒否すりゃいいじゃん。
432に同意、
なんとかして自分を正当化しようとしてるって感じ。
いや、別に、いんだけどさ。

自分の両親とも義親とも同居しない、同居は自分が損するだけだから、
こうあっさり言ってお仕舞い。なんてシンプル。
自分から厄介なことに首突っ込んでも、自分で抜けられるなら
それはそれで後から「いい経験した」って言えるからいいんだけどー

旦那さん仕事、絶対やめないほうがいいよ。
全力でお守りしますって言ったってほれ、アレだから(以下自粛
いい子になりたいだけと思われ。
432にとっては、同居はボランティア、そのものでもないでしょ。
ボランティア行為故の自己満足でしょ。

いい経験してねー

390はそこまで思ってるんだったら同居すればいいんじゃないかな。
中には本当にうまくいく例もある。

そして私のように駄目だった場合もある。
私は向うから「同居お願いできる?同居してみて駄目だったら別居でいいよ」
という話だったので少し揉めたけど何とか近距離別居できた。
今も義親との仲は普通。
それでも当時は大変だったなあ(遠い目)

390ガンガレ。
でも貴方の場合はたとえ駄目だったとしても自己責任だから、
誰かを責めたりしないように。
これが390の親だったら「勝手に自滅しろ」って言えるんだけどな(w

いや、だんなさん気の毒に(w
妻の空回りな責任感のために、人生を犠牲に・・・・


>>419
乙彼-。

浮気の証拠あるかな?裁判所で出せるくらいの証拠。
風俗のチケットや領収書、浮気相手の裸の写真、
旦那と浮気相手がホテルに行っている写真

こういうのがあれば、ウトが裁判所のお偉いさんだろうといけるよ。
てか、かえって裁判所のお偉いさんほど立場がなくなるよ。
いざというときのために物証はできるだけとっておくといいよ。
(メールのやり取りとかだけじゃ駄目)

ウト対策には法律相談板で「舅が裁判所の偉いさんだけど弁護士に相談した場合、
大丈夫でしょうか」と質問してみるのもいいと思う。


それからあちらから来た電話は全て録音。
日記もつけよう。その日の天気、社会の事件、子供の様子と一緒に
貴方の苦労やあちらの非常識な行動を全部記録すると役に立ちまつ。
ただし手書きに限る。
知識を蓄えて、できるだけ状況を有利にしてください。

お子さんがいると大変だろうか。
だ、だれか419を励ましてやっておくれ。
子梨の私には乳飲み子を抱えた大変さが本当にはわからない・゚・(ノД`)



439名無しさん@HOME:04/04/22 18:13
私は390のお子さんがかわいそう。
どうせ大なり小なりトラブル確実なところに、
住環境変えてまで連れ込まれて、巻き込まれるんで祖。
私、祖母と同居で育って、ほんとにつらかった。
とくに物事わかり始める年頃からがつらかった。
祖母は大好きだったから、外孫だったらよかったのにな。
>419
夜中にレスしてた者です。実家に帰ったんだね。その行動力で離婚に向けてガンガレー。
他の人も書いてるけど、親御さんが悲しいと思うのは娘が婚家で理不尽な我慢をして
苦しむことだよ。離婚して新しい生活を送りイキイキしている娘を見たらいい選択を
したって思ってくれるよ。
でもまぁ、同居=上手く行かないものとも限らないしね。
私の友達は同居だけど、上手く行ってるし。
今旦那さんが単身赴任なんだけど、義両親と楽しくやってるよ。
「別居は考えられない」って言ってる。

390さんのところも親戚の口出しさえ押さえ込めれば
義両親によっては上手く行くかもね。
頑張って親戚を撃破してやってください。
>>436
ああ、すごくよく分かるよ!
中には本当にうまくいく例もあるよねー
バカさと利口さ、常識と強気がほんとうにうまくかみ合わさった場合のみ。

私もダメだった口。
私も向こうから「将来は絶対に同居、同居したら絶対に別居はダメ(世間体のため)」
と言われました。ま、結果は見えますよね…

自己責任とはよく言ったわ。そのとおりだよね。
まあ、390のは夫婦で選んだことになってるわけだから夫婦連帯自己責任か。
自分ひとりだけイヤになったら自分だけ別居ー離婚しかなくなるってことで。
443390:04/04/22 18:45
>夢の核家族を目指して日々の努力に励みましょう
というスレに微妙なスレ違いにもかかわらず長々お付き合いいただいて
ありがとうございました!

自己責任、まったくその通りです。
駄目だと思ったらさっさと見切りをつけて逃げます。
親戚は、ご忠告どおりスルーして
自分の家族のことを一番に考えます。
旦那?厄介なら離婚します。一人でガンバってくれってことで。

ありがとうございました。
>>443
自己責任の意味はわかっているのかなあ。

390が自分達の意志で同居したなら、同居が駄目になっても
1)旦那を責めない、旦那のせいにしない
2)義親、その周囲を責めない、義親のせいにしない
3)別居するとご近所や親類から義親がヘンな目で見られる事もあるので
 できるだけカバー。自分が責められる。
4)子供にストレスをかけない

離婚になっても、旦那を責めちゃ駄目だよ。。。
一応、このスレのみんなは止めたからね。
>>443=390
別居は義両親と親類にもしこりや傷を残す事が多い。
特に義両親はお年よりだから、精神的になにがくるかわからない。
気をつけよう。

離婚してしまったら旦那にも迷惑か。
離婚もしないよう努力を。
同居の揉め事の延長にはいろいろあるけど、それも飲み込んでいくしかない。
できる限り円満に頑張ってください。

やめた方がいいと今でも思うけど、自分でやってみないとどうにも納得できない
人なんだろうな。
婚前交渉スレで転落していった43さんと同じ。
嫌なことばかり言うけど、皆が散々止めたのに敢えていばらの道を行こうとする人には
どれだけ言っても足りない気がする。

でも前出のようにうまくいくこともあるから、どうせやるなら390さんも
うまくいった例になることを祈っている。
>>443
自己責任で我慢して同居しつづけてくださいw
だね。
390が辛くても我慢して同居しつづけるしかない。
そういう責任の取り方になっちゃうか。
みんな自己責任! 自己責任!って合唱するのが好きなんだね。
都合のいい言葉だと思うけどなー。自分を棚の高ーい所に上げておいても、
人を責められるもんねぇ。別に390なんかどうなってもいいけどさ。
人の落ち度を探すのに必死な人たちっていっぱいいるねぇ。
私の実父は一人っ子で、父方母方の祖父母も亡くなっていて、
嫁姑というものを知りませんでした。
こっちがイジワルしなければ、相手もイジワルをしない…なんて脳天気なことを
考えていました。笑っちゃいますよね。
390さんもその頃の私を見てるようです。

経験してみないと、いくら言っても分からないこともあるということで。
>>448
「390なんかどうなってもいい」っていう貴方のレスが一番ひどいよ。
いいんじゃない?

ボランティアでイラクに行かれるよりは、
ボランティアで同居してもらった方が。

と思ってしまった私。
3バカスレに帰ります…
つーか両親ならまだわからんでもないが(良いと言う意味では無い)
たたが親戚数名に詰め寄られたくらいで押しきられてしまう夫ってど
うよ?よっぽど世話になってるとか何か事情があるのかな?
じゃ同居に対する嫁の責任って何なの? 鬼嫁上等とか言葉はいいけどさ、
具体的には何? 親戚一同を集めて、「同居なんてバッカバカしくてやってられません」とか
宣言するのが責任ってこと? 390がプライド高くて一度言ったことを引っ込められない人だとしても、
人格的に落ち度があるから抜き差しならない状況なんて認められません、って誰かが裁判すんの?
自分達だって愚痴りたい状況だからこのスレに集まってきてるんじゃないの?

390が2chに多大な期待を寄せすぎて「なんとか親戚を黙らせられないでしょうか?」
みたいなこと言うから「そこまでシラネーヨ」って言われるんだろうけど、
自分にできないことにチャレンジしようとしてやっぱり失敗した人に対して、
「なんでできるって証明してみせないんだ!」みたいなお門違いの怒りを感じるんですけど。
454名無しさん@HOME:04/04/22 20:40
>>441

親戚丸め込めてないって時点でダメだと思うが。

本人がいいなら、良いんじゃないかなとも思うので、どーでもいい。
>453
どうした、お腹すいて気が立ってるのかい?オチツイテネ!
453だが。
あー…腹は空いてないな。メシ食ったばっかりさ。
なんていうか、「違うのよぉ、本当に大変な状況の人を差別するつもりは全然ないの。
でもね、○○さんは違うでしょう? もっと自分にできることだってあったはずよ。
アタシ、自助努力の足りない人に安易に同情しちゃいけないと思うの。本人を甘やかすだけよ。
手厳しいこと言う人間だって必要なのよー」とか言いながら、口は出しても手は絶対出さない、
差別心むき出し、ってトメを思い出してヒートアップってとこかな。もう消えるよ。
あーた同居経験してんの?
経験した人で良心があればこの場合はフツー止めるでそ

何人が語って、それを聞いてもひっこみつかなくなって
やるやる言ってるんだから自己責任でいいんじゃないの?
それに390は変に気が強いから、抜けようと思ったらちゃんと抜けられるよ。
後濁しまくりでもね。そこまでやってもうだうだせず結末付けるってことで
自己責任wでいいんじゃない?なるようにしかならない。
もう旦那もその気なんだしね。

止められても納得いかないんだからやるしかないって。
人生いつでも取り返しつく。エゴイストになりきれるならね。

あ、456、消えるって言ったんだからレス無用ねw
>>456
390のことで必死になる貴方に萌えますた
390の同居の話は本人がその気ならどっちでもいいんだけれど
ちょっと、気が強いっていうより、性格悪いとこあるようで嫌だったな。
反感でものを言った人もあると思われ。

農村を体験したとして思うに、390が都会育ちと知って
同居ウンヌンの前に、閉鎖的で封建的な村社会と付き合い続けること自体で
相当キビシイな思いをするのではと思ったな。
そういうの平気な人もいるだろうけれど、390はあの親戚の行で
あんなに抵抗感のある人なんだよー。まるきり判ってないわ。
ま、脱出もできるだろうけれど、ウトメだろうとかき乱される周りはたまらん。
あれだけ覚悟して行くつもりなのなら、もすこし大人になって行け。
体験したとして=体験した身として ですた
まあ実際のところ、390の所の義両親がどういう人かは解らないんだよね。
ってことは、390が同居したら上手く行くか行かないかは誰にも解らない。
390の失策は、ここで相談したことだろうな。
同居で酷い目にあった人が集まるスレなんだから
義両親はいい人だから、なんて相談があっても素直には乗れないよね。
>同居はボランティアだと思ってました
がどういう意味かが微妙なとこだ。
嫁的にはそうかもしれんが、その他の人には同居=単なる生活だからなぁ。
390は夫家や田舎の風習に染められるか、でなきゃ力で戦う覚悟があるのかなぁ。
お試し同居では、周りの田舎の人も「自分達の中に入ってきた」って感覚ないからな。
しかしやってみたら案外「田舎の嫁」が合う390なのかもしれないし
頑張ってみて、同居開始したらまたここで報告でもして下せえ。
390の場合はもういいお年のようだから頭が堅くなってるんでそ?
若いうちから「いずれは同居」と思い込んでいたのを
今更チェンジできないのでは?
>463
あ〜そう思う。たぶんそれで総ての免罪符にしてきちゃったんだろうね。
「いずれは同居する、いましないのは旦那の決断付かないから」って。
口だけその気の同居予定嫁していい子ぶりっ子気分。
ほんとは同居なんかとっても出来なさそう…

親戚に言われただけでゥゥゥと思ってむかついてるんでしょ、
柔軟な対処は無理そうだよねー
面と向かって思いっきり反発できても、あとから親戚と対峙すんのが怖くなって
逃げ出しそう。田舎の人ってそういうところしつっこくて怖いもんね。
言うこと聞くまで笑顔でジクジクいつまでも非難攻撃当たり前だもん。
気の強さや合理性だけじゃ無理なんだよー
でも他人が何言ってもプゲラで同居やるんだろうな。
うん、頑張って。自分で選んで飛び込むってなかなかできないよ、
そういう経緯なら悔しくて恥ずかしいから、無理踏ん張りも利くってものよ。
>461
まともで誠意ある義親なら、親戚の口出し抑えられます。
たぶんね。
それをせず見過ごし…結局自分の言いたいこと代弁させてるんだと思う。
親戚のほうが単純・お節介、でも信念に従って行動してるだけ裏表ないかも。
あるいは見た目どおり大人しくて親戚に頭抑えられまくってる義親か。
どのみち大したもんでもないって感触。

390はうまく立ち回れるかねー
田舎出身で、いろんなことに口出しする親戚ってのがいるし、
近所にそういう家もいっぱいあったんだけどさー。

「気の強い人」は二種類だね。
気の強さで押し通して、周囲がそれに靡くか、
生意気だと叩かれて、メンヘルにまで追い込まれるか。

でもって、田舎での地位ってーのは、
(特に、こう煩い事を言ってくる親戚がいるようなところだと)
冠婚葬祭を取り仕切れる知識があるかが重要なポイントだよ。
世間一般の、お客さんとしてやるのではなくてね。
葬式があった時に、湯のみをどこの家から借りてくるかとか、
帳場は、誰の家にするのかとか。

ま、冠婚葬祭は一例だけど、田舎ほど地域ルールに煩いから、
都会から出戻ってきた息子夫婦なんてのは、
よっぽど大人しく、頭を下げて暮らしてないと、
生意気だと叩かれて大変だろうねー。
親戚の口出しを抑えられない義両親ってのは地域社会で力がないから、庇えないだろうし。
おそろいいなー。
口出し親戚がいるところってのは、実は裏で「もう体も動かなくなってきたけど
長男が帰ってきてくれればねぇ・・・いや、あの子の好きにしててくれていいんだけど、
でもやっぱり長男だしねぇ・・・・」と愚痴って煽ってるジジババがいたりするわけだが。

まーね、これだけ短期間に2ちゃんで敵を作りまくるひとだから(w
多分親戚やジジババ相手にも、普通にやってても衝突しまくって、あっという間に
同居失敗、なんてことになったりするんでないかな。
それか、このアクの強さが案外その家風になじんだりして(w
やっぱり義親よりも親戚が同居に関して口出しが多いってのは、要注意なんですか?
いざと言う時は、「当事者じゃないのに口出しするな!」と、一喝しようかと
思っていたんですが、じつは義親が曲者なのか〜と、見方が変わりそうでつ・・・。
東京から隣県に嫁ぐだけなのに、田舎のしきたり系のことに頭を悩ますことに
なるとは思わなかったよ・・・。
>468
まぁ色々言うことはあるけれども、まず、「東京から隣県に嫁ぐ」っていう発想と、
sageが全角になってるのを直してからだな。
390は自己責任で何とかしてもらおうじゃないか。
それより裁判所関係ウトを持った419サンの方が大変だよ。
ガンバレ!
>469
なんで上がっちゃうんだろうと思ってみたら・・・。
ご指摘ありがトン
「東京から隣県に嫁ぐ」=「結婚して隣県に引っ越す」でつ
私も長男教に毒されているのかしらん・・・。
472sage:04/04/23 10:27
470 タン… ありがとうございます。昨日はすごく強きだったのに今日は気が付いたら赤ちゃんをあやさずぼ−っとして落ち込んでます
出ていくこと事前に知ってたからか結局旦那からは連絡なかったです
でも昨日家出の際にトメに吐き出す時に放った話題(妊娠中にカウンセリングのお世話に少々なったこと)をトメが旦那にいったようで「カウンセリングってなんだよ」って一言メ-ル今朝入ってました。
呆れられたメ-ルです。馬鹿にしかされないと思い当時いわなかったのに、今知っても私が異常としかおもえないみたいです。
その一言メ-ルだけで昨日の勢い萎えてしてしまいました。
473sage:04/04/23 10:28
続き 今日のこたえてちょ−だいのウトよりましかな…でも応募してみたい
>472-473
sageはメル欄だよー。もちつけ。
474 タン すみません。ありがとう!かきこは初心者なもんで失礼しました!これでsageれるかな?
sageれたね

こたえてちょ−だい応募はどうかな
>>475
う〜ん、それでもご主人が対応してくれるの
どこかで待っていたんだね。それが人情よ。
でもね、人生を一緒にやって行くのにその人で大丈夫?
その人とやって行くには、愛情が欠けても気にしない
浮気なんて屁とも思わないような鉄の心が必要よ。

それともこれからまともな連絡があるのかな。
こんなに辛い想いを噛み締めてから、やっとこさ家を出たのだから
甘い言葉で揺らがないで、しっかり相手の心根を見て判断しないとね。
そうですね。目が覚めました。結局私は彼に裏切れるとまた落ち込んでしまうのが目にみえます。
実親と赤ちゃんには申し訳ないですがもうずっとここにいたいです。
自分の親は仲はいいとはいえなかったけど離婚せずにいてくれたから、自分の息子には私が経験してない家族構成で苦しませるのではないかとおじけづいたり
いい夫でないけどいいパパでいてくれるだけでいいと思ってしまったりです…。
昨日の勢いを完全にとりもどせるよう今までの嫌なこと思い返します!
>>472
う〜ん、もう価値観というか感性が違うんだから
やっぱり貴女の行動は仕方ない事だと思うよ。
弁護士ってけっこう派閥あるし、ウトのライバル探してみたらどうかな。
貴女とお子さんの幸せを考えてね。
480名無しさん@HOME:04/04/23 11:34
スミマセン教えてください。浮気で訴えるのにはやっぱ証拠ないとだめですよね?
もう1年前のことで、はっぱかけて本人が認めた事からわかったので物的証拠ないんです。だめか…弁護士に相談したらわかるのですがここで知ってる方いれば…。
ウトは裁判所長です。私の味方になってくれる弁護士さん本当にいてくれたらいいけどなぁ
481名無しさん@HOME:04/04/23 11:39
>>480
こちらへどうぞ
同居の事 PART34
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1079939933/l50
482名無しさん@HOME:04/04/23 11:40
>>480
ごめん、間違えた
こちらへどうぞ
◆◇◆◇◆ よろず相談所 3号室 ◆◇◆◇◆
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1081745396/l50
483名無しさん@HOME:04/04/23 12:02
うちのトメはタバコとパチンコ三昧!!
良い歳して、いい加減やめて下さい!!
パチンコはお家を空けてくれるので、こっちもまだ耐えれるけれど、
タバコはちょっと・・・。
孫の成長、考えて!!て感じ。 
1歳の娘の髪が、タバコ臭いんです。親として、とても悲しい・・・。
>483
そりははっきり、トメに言ったほうがよいのでは。
タバコの煙にどれだけ発ガン性物質が含まれているか・・・。
タバコ臭いのが悲しいとか言ってる場合じゃないでつよ。
「タバコ吸うなら、トメに近づけない」くらいしても良いかと。
>>480
裁判所長!!!
ったく、日本はどうなってるんだか。
ちょっと情にかけたりしないか心配だけど
法律相談には事情通もいるかも。

こんなのもあるし
法曹・裁判所職員・事情通への質問スレッド
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1039059935/l50
>>484
同意!
トメ部屋以外は禁煙にすべき。
もちろん子供はトメ部屋立ち入り禁止。
悲しいなんていってる場合かよ!
>480
提出できるような証拠がないならダメじゃん。
向こう、あなたが一言離婚したいってこぼしただけで
このあと離婚までのすーべーてーのプランが立ち上がっちゃうんじゃない?
さくさくさくっと。

証拠なしって言っても、もう写真や日記はしょうがないとしても
旦那さん浮気認めてるんだから
離婚したいなんてまず言わず、ウダウダ引き伸ばして
今からあっちからかかってくる電話を総て録音して
その中で浮気に関すること・奥さんへの舐めた扱いを
旦那・ウトからバンバン言わせて言質取るくらいのことしかないんじゃないかなあ。
権力バカって頭固いし時代錯誤だし、あなたのこと舐めてるから案外簡単に
山ほど証拠言ってもらえるかもよ。

それを縦に、裁判所に出すって言う(脅す)と…
悪いけど事実だし、ウトさん大恥よねーって…
あせって示談で養育費と慰謝料で手を打たないかな。
世間に晒して正義を問うのももちろんだけど、要はこれからの貴方の生活が
豊かで穏やかで安楽なものになればいいんだもんね。。
>483
自分は何もリスク負わずいい嫁ぶって何もせず
嘆いてるだけ!?ドヘタレだねー
娘の髪が臭くなって嘆いてるだけって、バカじゃないの。
>480
>487の作戦に胴衣。
まず吐かせないと。録音出来る環境を整える事が今最初にすべきことかも。
証拠さえ固められたらかなり立場が違ってくるよ。
冷静に、気付かれないようにね。
証拠そろえてもあちらに絶対言っちゃダメよ。
あちらもむしろ立場ゆえに、証拠が揃って出るとこでたら
そこそこきちんとしなければみっともないでしょう。

調停を普通ならお勧めしたいけれど、
むしろ調定委員は法律の専門科でないので
人によって違うし、義理とか関係しそうなので恐いよね。
まずはその環境で信頼できる弁護しを探せるかどうかだね。
水面下でいろいろ調べなくちゃ。
ちょっと>488に同意だな〜
お子さんの健康つか命が脅かされてる状況だってのに
親が悲劇のヒロインぶって嘆いてるだけでどーするの

両親がヘビースモーカーで常に家中タバコ臭かった友人がいて
別に元気に普通に暮らしてたのに
ある日ばったり倒れて脳に巨大な腫瘍が見つかった
巨大過ぎて手術不可能

原因ははっきりしないけど多分小さい頃から副流煙にさらされていたせいだろうと...
ご両親は泣いて反省して禁煙したそうだけど遅すぎ
その子は高校卒業してまもなく亡くなった
>>480
これからだってできることはあるよ。
487が言うように、話の流れで「浮気のこともあるし、あなたが信じられない」とでも言えば、
「何を済んだことをいつまでもぐずぐずと!」くらい言うでしょ?
ICレコーダーでも何でも用意して、会話を最初から最後まで録音するんですよ。
メールのやりとりでも可能ですよ。
それから離婚専門の女性弁護士を捜す。
円より子さんとは言わないが、ちゃんと探せばいます。
あなたと、あなたの赤ちゃんの幸せのためには、自分で戦わなくては。
492489:04/04/23 13:10
>証拠そろえてもあちらに絶対言っちゃダメよ。
もちろん交渉に入るまでって事ね。
途中で思わずほのめかして
レコーダーごと証拠ぶっ壊された人の話聞いたものだから
メールは証拠になリにくいって聞いたことあるけどどうなのかな。
録音最強だよね。
離婚相談は法律板にも専用スレがあったので、そっち見てみて。
ここは同居スレなんで、そろそろスレ違い。
>417
もしかして、>417さんのお住まいの地方の裁判所って、
裁判官が数人〜10人ちょっとしかいない地方裁判所の支部ですか?
それだったら確かに地元の弁護士としては、受任はいやかも。
なので、その場合は、地元じゃなくて、
県庁所在地の市に事務所を構えている弁護士、とか、
例えば>417さんの地元が近畿地方なら、大阪(都市部)の弁護士とか、を
探せば、受任してくれる弁護士も見つかりやすいと思うよ。
離婚事件とかでも、東京の弁護士が新幹線に乗って出張してくれることは
有り得ますので。ただし、費用がかかっちゃうけど。
反対に、>417さんが、都市部(特に高裁がある裁判所)にお住まいなら、
裁判所長がどうとか、気にする弁護士は少ないと思います。

但し、浮気だの、ウトメや夫の理不尽な仕打ちなど、確定的・客観的な証拠が
ないと裁判は厳しい。
特に、相手はプロだからね〜。普通でも厳しいのに・・・。
とりあえず、弁護士に相談し、証拠集めの方法などもアドバイスしてもらい、
あとは、>487さんも書いているけど、
「もう弁護士に相談してます、裁判起こします。ウトさんに今まで散々
やられた理不尽な行為も、離婚原因として主張させていただきます。」と
脅して、和解に持ち込むほうがいいと思うな〜。
詳しいですね。
苦労な同居だと、そういう事を考える奴も増えるって事だよ。
ここのみんなは一回くらいあるだろ、離婚すれば出て行けるって考えたこと。
ただし、わしらは所詮素人で専門知識がないから、
419(できれば今後トリップ&コテハンが欲しい)は、法律勉強相談板
★離婚に関する総合相談スレその10★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1076751844/l50
など活用されては。
498ゆう:04/04/23 16:00
419です。皆さん色々ありがとうございます。そうですね。裁判に関することは専門スレであたってみます。ここではウトメのグチを主にきいてもらいます。
詳しく教えてくれた方、参考になります。ありがとうございます。
ウトメの理不尽な仕打ちも確定的・客観的な証拠があれば
離婚要因になるのか

何かあったら動画で撮っておこうかな。
500げとしたアテクシは嫁子に世話して貰えるに違いないわっ!
>500
もちろんお義母さんの葬式は手抜かりなくお世話させていただきますよ♪
安心して早く逝ってくださいね♪
>502
嫁いらずって名前も凄いが、下着って (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>503もーまんたい!
ピンセットがあるじゃないか!ビニ手も併用して
トメが普段使う下着ビニ袋に入れて…オエェェェェやっぱりムリポ_| ̄|○
>504
普段つけてるものじゃなくて、願をかけた下着を着ける、ってことに意味があるのだと
思われ。

見栄張ったババどもが、Tバックとかヒラヒラのベビードールとかお供えしたら、
怖いことになりそうだな〜ははははは・・・・はは・・・・は・・・

・・・・・おえぇぇぇっぷ(AA略)
これってポックリ様だよね
御利益に預かれるなら、下着くらいナンボでも
507名無しさん@HOME:04/04/24 15:36
結婚前から彼親との共同名義で家が建っている。しかも完全同居型。
だからって、何故に同居しないといけないの?
彼親二人とも元気いっぱいなのに。
しかも、台所見る限り、(あまりにも汚くて)彼母とはやっていけないと思う…。

だいたい、あんな過干渉な彼父と一緒に住めるかってーの。
さー、たたかうぞー。

独り言すんまソ
508名無しさん@HOME:04/04/24 16:30
>507
たたかうも何も、彼次第だね。
彼も同居マンセーなら、たたかうだけムダ。
だって共同名義で建てることに同意したんでしょ?
そんなことにエネルギー使うくらいなら、
別の男探すのに使いなされ。
509507:04/04/24 16:39
結婚してしまったんで、いま彼を洗脳中…つか、長男教から開放させ中。
事情があって彼と同居まで1年くらいあるから、その間に…。

同居と決め付けてるのは回りの親戚&彼父。
彼父はともかく、当事者でない人に言われるのが、むっか〜
510名無しさん@HOME:04/04/24 18:17
>507
親戚&彼父は涼しくスルーしとけ。
勝負の一年だね。でも首に縄つけられて連れていかれるわけじゃないし
自分がしっかりしていれば同居は避けられる。
問題は旦那の意識の具合。でももしダメだったら着いて行く?
>>509
嫌だって押し切ればいいよ。
仕事辞めてなければどうにでもなる。
512名無しさん@HOME:04/04/24 22:03
ホント、男って馬鹿ばっか。
嫁も、親も、自分も幸せになる方法、
同居以外に考えられないのだろうか?
そういう奴って、実は仕事もできないんだよね。
私、大企業の総合職だから大勢の馬鹿男たちと働いてるけど、
まぁ家庭が揉めてる人は、仕事できないのが多いね。
想像力が欠如してんだ。相手の立場を思いやることができないんだな。

>>512
男は、やっぱり「母親一番!」というところがあるのは仕方ないんだよね・・・
同居=母親に楽をさせたい=親孝行
こんな激しい勘違いをする。同居即ち家族円満ナンテネ。

「そこに妻の気持ちがあるのか?」と。
親孝行するのは結構。
だからなぜ親孝行するのに妻を使うのよってこと。
母親に楽をさせるのは、妻であって自分じゃないんだよね。
515513:04/04/24 22:34
>>514
そこが男の勝手な考えなんだよね。
自分で親孝行をしたらいいのに、妻に丸投げするし、
義両親も「息子に親孝行させるのはカワイソウ」→「だから嫁が親孝行しろ」だからなあ・・・

妻(嫁)にも親がいるのにね。そういうことは無視なんだからねえ。
お手伝いさん(嫁)を連れてきたのは僕(夫)
だから「親孝行」したのは自分
となるのかもね
同居=家賃が助かる=親を介護できる
そこまでです。私が協力できるのは。介護するのはもちろん夫。

協力ってつまり、家賃が助かるってことだけ。
私も仕事で、朝早く家でて夜遅く帰ってくるので殆ど家にいないし。
つか、なるべく家にいないようにしてる。いたくない。
もちろん、食事も別>夫とも、だけど。
何せ私、帰り遅いしww
子供なし。いらん。(半負け犬?)

何のために結婚したか・・・・タダ家賃で都会(東京=夫の家)で暮らすため。
マンション資金がたまったら、出ていってもいいし。
義理親なんて所詮、どうやって嫁をタダで便利に使おうか、しか考えてないんだからね。
嫁のこと「娘みたいに」かわいいなんて思うわけない。
だから嫁も「親みたいに」孝行する必要ない。
トメ思考の考察
娘みたいに→遠慮なくこき使える。オシメ変えられてもへっちゃら
      だって子供だもの(ハアト 

親みたいに→敬え!やみくもに敬え!逆らうな!口答え?ふざけんな!
      親 は 大 切 に し な い と ね

こんなところですかね?だから嫁と食い違いが起きるのかと…
520名無しさん@HOME:04/04/25 11:07
旦那は単身赴任、私は事情があり旦那実家へ2歳の子供と同居。
今、勉強中なんで正直助かることが多いが、私の部屋に勝手に入り、勝手に
掃除する。しかも机の上とか。
確かに私は掃除が嫌いで、下手だけど、部屋の中には勝手に入ってほしく
ない。20年ぶりに連絡を取り合った友人の電話番号を書いたメモも捨てられ
たし、クレジットカードのネットで調べるやつの暗証番号をメモしていたの
も捨てられたし、子供が壊したけど、直せば使えるお気に入りの化粧品も
何の断りもなく捨てられた。
私は肌が弱いので、石鹸を使っていたけど、それもいつの間にか普通の洗剤に
変えられていた。
旦那に文句言ったけど「部屋が汚い私が悪い」だけしか言わない。
旦那の弟が食後食器を片付けずそのままなのも気に入らない。旦那は家族だか
ら、というがあんたの両親は私の親じゃないし、弟は弟じゃないと言いたい。

今年中には旦那のところに行くけど、もしこのまま同居だったら離婚かなーと
思わんでもない。
マケルナガンガレ
522520:04/04/25 11:10
一時期旦那も同居していたけど(半年ほど)、もうすごい閉塞感で
2世帯だったらまだしも、平面というか、3LDKの狭い家に大人5人
だったので、気が狂いそうだった。
日本を飛び出して、オーストラリアかカナダか、とくかく移民の多い
国へ移住したいって本気で考えてました。
523520:04/04/25 11:14
>>521
ウレシイ・・

で、旦那両親、確かに部屋はきれいにするのが大好きだ。
けど、子供の顔が汚れたからって雑巾でふくのはどういうことですか?
さっき、味噌汁つくった鍋にハイター入れて雑巾消毒するってどういうこと
ですか?せめてバケツと鍋の区別はつけましょうよ。
旦那になんか言ってもらおうとするのもどうかと思うよ。
現時点で一緒に住んでるのは自分なんだから
自分で戦わなきゃ!「離婚」という文字が頭をかすめるように
なっているんだから遠慮なんかしている場合じゃないよ。
子供のためにもがんがれ!!!
525名無しさん@HOME:04/04/25 11:21
同居、最高と思う人はいないのですか?
526名無しさん@HOME:04/04/25 11:28
>525
テレビ見てて、同居してうまくいってて(だからこそテレビ取材も
OKなのだが)っていう人たち見てると、みんながみんな、
夫婦で同じ顔してんの。もっというと、嫁をトメの娘っていっても
知らない人は信じるだろうってくらいの似かたしてんのね。
顔相っていうのか、やっぱり似た顔の人たちって上手くいくんじゃないかと
よく思うよ。
そんなこといってる私は…トメと正反対の顔(トメギョロ目、私細目など)。
トメやコトメ(トメそっくり)とは絶対同居したくない。こっちが消耗する。
同居最高ですよ。実母とですからw
言いたいことは言えるし、出かける用事があって預けるときも
躊躇なく指導してから。出先から電話で事細かに指示もして
挙句の果てに「可愛い孫の面倒見られるんだから幸せでしょ?」
と恩に着ないフリはしてますが、心の底では感謝してますオカタマ
あ、トメは疎遠です。遠慮してくれるいいトメ様なので
たまに贈り物などはしますが。
離れてるからそんな事言えるんだろうな
>520
鬼女板の同居スレにも書いてたでしょ?同じような事。
家事もほとんどやってくれて、生活費もほとんど出してくれて、
子供の面倒も保育園の送り迎えもやってくれるんだよね?義理親。
そこまで甘えまくっててるくせに不満があるんなら、自活すれば?
わ、誤字スマソ。
甘えまくっててる→甘えまくっている
なんだそりゃ
旦那も「お前が悪い」で終わるわな
鬼女板の方読むと同情できないよ>520タン
ついてるレスはスルーだし、でも「博士課程というのは書かない方が」
ってあっちで言われたらここでは「勉強中」にしてるし。
>520
離婚して子供も置いていって自分だけで生きていけば?
2ちゃんだからというわけではなく世間一般にも
あなたの味方はいないと思われ
これ関連のスレで初めてトメが可哀想になった。
>520
今もその3LDKとやらにいらっさるのかどうかワカランけど、義親さん側と
しても、2世帯ならともかく同じ世帯内の部屋が汚いってカナーリ嫌だと
思うよ。実子(自分で部屋の片付け掃除ができるくらいの大きさ)の部屋
が汚くても、腹が立つもん。「自分の家」の中に「汚い部分」があるって
言うのは何か許せないものがある。
正直、別に部屋を借りて出て行くか、義親さんが許せる=掃除に入って
こない程度の綺麗さを保つように努力するか、どちらかでしょうね。
今日は朝イチでババアの流し忘れたウンコを見た!氏ね!!!!
うちのトメは、夜中にトイレの水を流すと近所の人の迷惑になるからと
絶対流さない。忘れて流さないんじゃないから、もっとたちが悪いよ。
まあ確かに自分で綺麗にすればそれで全てがまるくおさまる感じがしますね。
537名無しさん@HOME:04/04/25 16:29
トメ夫婦の部屋掃除してるけど
嫌がられてるかな?
汚いの耐えられないカラ…
>>520
甲斐性なしの居候の分際でノーガキたれられられてもなぁ・・・
文句があるなら自分で別に部屋を借りればいいじゃん。
迷惑してるのは義理親よ。孫かわいさにまだ我慢してるんだろうけど、
心の底では息子とダラオクとの離婚を望んでそう。

>>534
いゃあ〜ん、何でトメのだって分かるのwwww?
やっぱ、あの、独特の、「内臓の腐りかけ」た
老人独特のニホヒ(=腐敗臭)かすぃら?
トメのンコ…((((゚д゚;))))))
>520
在学中に結婚したのも子供産んだのも自分の責任。
それでも在学を認めてくれる教官(今は大学側に事情があるにせよ)、夫、
バックアップしてくれる義親に感謝もせずに前も文句ばっかり言ってましたよね。
結婚してて社会人でドクターにいても、生活と仕事と勉学ときっちりこなしている人もいます。
「ドクターにいるから」「勉強中だから」などと言って逃げているのも、まあ勝手ですが、
あなたの状況でどんな論文を書いても、周りの評価(特に研究者)は「計画性なく結婚して子供産んだ使えないヤツ」です。
直接言う人はいないけどねw
何を専攻しているのか知らないし、もしかしたら優秀なのかもしれないけれど、
文科省がああいう方針である以上、ドクター持ちなんてこれから「はいて捨てるほど」出てきます。
大学にいるのなら、そういう状況くらいわかりますよね?
それから、十年先はわかりませんが、文系なら、今はまだ「課程博士」と「論文博士」には格差があります。
ドクター在籍が自慢らしいですが、あんまり自慢にはならないんだよね。
そうかーそんなタカリ根性凄い同居嫁もいるんだね。
まいいか、ここは「同居の事」スレ、なんでもあるもんだわ。

人として女として母として嫁として、終わってるね520
んでもって540によるとドクターとしても終わってると?
ターイヘン…

っていうかきちんと掃除して子供の面倒見たら?
子供がアトピーになるわよ。
子供産んだだけの子供なんだよ、520は。
あっちで「あんたおかしいよ」って言われたらこっちで愚痴垂れ流すんだね。
こっちでもあつかましい女は例え嫁の立場でも嫌われるんだよ。
何が何でもトメだから叩いてもらえると思ったのかね。
子供の離乳食までつくらせといて…アホですか。
勉強さえやってれば怒られない、「私は家事なんかよりすごいことをしているの!!」ってゲスな育てられ方したんですね。
>>520

> 私は肌が弱いので、石鹸を使っていたけど、それもいつの間にか普通の洗剤に
> 変えられていた。
> 旦那に文句言ったけど「部屋が汚い私が悪い」だけしか言わない。

不潔嫁のあんたのことだから、石鹸だって薄黒くねちゃねちゃしてたんじゃないの。
石鹸受けとか石鹸滓こびりついてたんでしょ。汚い真っ黒い石鹸なんか家族で使う洗面所におきっぱなしにしてたら
換えたくもなるよ。
>>543
それは憶測で叩き過ぎかと思うが。
石鹸って、洗濯石鹸の事じゃないの?
546520:04/04/26 00:24
憶測だけで叩かれていますが・・・・
私自身掃除は嫌いですが、一般的に見れば絶対に汚くはないと思います。
以前、別居の時は友人などには「赤ちゃんがいるのに整頓してあるね」とは
言われてました。あくまでも旦那と旦那親から見て汚いらしく、一回一回
ものの配置を変えながら掃除をしてくれます。旦那親は1日2〜3回は床の
拭き掃除をしています。
あと洗濯は毎日、タオルも一回使ったら洗濯します。
夕飯は毎日私が作ってますよ。

で、旦那親と同居する前にも旦那には別居したい話をしましたが、私が基地外
扱いを受けました。「男にそういう話をすると嫌がるに決まっている」と
いわれました。お金の件もですが、旦那に言ったところでスルーされるだけ
でした。今は義親に小遣いという形で数万円を渡してはいますが。

>>546
最初に書き込んでることと全然違いますね
528 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:04/04/25 12:30
>520
鬼女板の同居スレにも書いてたでしょ?同じような事。
家事もほとんどやってくれて、生活費もほとんど出してくれて、
子供の面倒も保育園の送り迎えもやってくれるんだよね?義理親。
そこまで甘えまくっててるくせに不満があるんなら、自活すれば?

549名無しさん@HOME:04/04/26 00:48
これって旦那も悪いような気がするけどねえ。どうなんだろ。
家事のやり方や考え方なんてひとそれぞれだしさ。
>546
何言ってんだ?掃除云々の問題じゃないだろうが。
相変わらず、自分に都合の悪いことは知らん顔だね。
トメさんのご苦労がしのばれる。ダンナもヘタレだし。
ていうか>520さんと義親さんは清潔に対する感覚〜ここからが清潔って
線引き〜が違うワケよね。
そんなもんが一緒に住めばそりゃ、齟齬をきたしますわ。どちらかが
一方的に世話して貰わないとならない状況(老齢、病気など)なら世話して
貰う方が我慢せざるを得ないワケなんだが・・。
別居さえすればオワリだと思われるのに、旦那は自分は単身で居ながら
一体何を考えているのか? 自分の親にも妻にも嫌な思いをさせ、面倒を
かけてるだけとしか思えん。
はっきり言うて、旦那もアフォなんちゃう?
まあ、>>520さんとよう釣り合うてるというか。w
>>546

> でした。今は義親に小遣いという形で数万円を渡してはいますが。
はぁ?
そのお金で安いアパートにでも入れば?
そして子育ても家事も「掃除」も自分でやればいい。
同居の美味しい部分は享受して、自分のダラ不潔棚に上げて義家族の悪口ですか。

ここは同居で理不尽な辛い目にあってる人には同情もするし解決策もあれこれ出し合ったりするスレだと
思う。
が、藻舞はこズルい。勝手にすれと言いたくなる。
554名無しさん@HOME:04/04/26 08:14
叩いている人の方が怖い・・・
家事のやり方なんて人それぞれなのに、それを押し付けるのもどうかと思う
けど。ダラ奥ってほどでもないみたいだし、お金の件も押し付けかもしれない
し。それこそ理不尽な目だと思うんだけど、恵まれているような境遇の人は
徹底的に叩くのね。
>>554
恵まれてない人が叩いているんじゃないのか?
>554
元の書き込み見てきたらいいんでないの?それから判断すれば。
でもって、このひとはこれでフェイドアウトするわけよ。あなたがかばったにも
かかわらずね。

そしてあなたがよそのスレで、似たようなディテールの書き込みをまた見つける。
そのときは、今回叩かれたことが微妙に修正されてたりするわけだよ。
それを見たときに、もういちど今回のことを思い出してみたらいいと思う。

あ、文章変だった。ゴメソ
そういえば博士課程のところも叩いているしね。
ここは同居の事だから、同居している人が来るところだけど、
同居によって不利益をこうむってる人のためのスレなんだよね。

トメが叩かれてるんじゃないんだ。
同居によって、一方的に美味しい思いをしているヤシが叩かれてるんだよ。
どこをどう読んでもおいし思いをしているようには見えないが、同居を
すると荒むのか・・・
間取りが3LDKでしょ?
親夫婦が一部屋、コウトが一部屋。
本来なら収納スペースか、家事室とかとして使えるはずの、
もう一部屋が520母子に占領されてるんだものなー。

私はどっちかって言うとダラな方だけど、
でも>>520擁護はできないな。

そもそも、自活もできないうちに子供産むヤシってバカ杉。
いや、子供産んだってその後で自活の方向に行くなら立派だけど、
>>520は結局、子供を産んでも子供のままだし。
人間として最低な部類だと思う。
これが、コトメだったらどうよ?

ドクターコースにいるのが自慢で、
子供の世話は全部トメ任せ。
肌が弱いの何の言って、石鹸を使えと言っている。
そのくせ、自分の部屋は汚いまんま。
このひとは、以前どっかのスレで「図書館で時間をつぶしてる」って言ってた
ランチファミレス奥とは別人だよね?
>>562
あの人は子供いなかったでしょ。
>563
トメにあずけっぱなしで犬、飼ってたからさ・・・・

そういう変え方してるのかなと思って。
520の義実家&夫が同居決定した理由って何だろう。
子供を抱え学生するのは、嫁子だけでは無理だろうと思ったからじゃないの?
夫は単身赴任だしさ。
「同居が息苦しい」にはしみじみ同意するけど、解消してもやってけるプランあるの?

520はどうしたいの?
アパート借りて別居したいの?
(その場合、大学行ってる間の子供の世話とか、お金の問題とか色々あるけど)
同居は継続して義親のフォローは受けるけど、
息苦しいし、いろいろ思い通りにならない面もあるから、それを何とかしたいの?
やっぱり、子供より生活よりドクター優先したいんじゃない?
今だってしてるんだからそれでいいじゃない。
それでここに愚痴こぼしたたかれながら共存共栄の道探せればいいね。

欲望かなえるの、全部は無理だよお金がないんだから。
で、底まで癌がって一体何するつもりなんだろうね。
タダの資格学歴マニアの自分探しちゃんなのかなあ。そうじゃないことを祈る。
そういう人って終わりがないから。ドクター取ったらまた自分探し
始めちゃうんでしょ。
そういうの自分はいい気なんだけど周囲が迷惑だし、
家族もちなら結局自分も不幸になるから。
部屋に鍵を付ければ済むんでないの?
568名無しさん@HOME:04/04/26 14:18
姑との仲は別にそんなに悪くない。
別居だし頼りもせず、ベタベタした付き合いはしていない。

夫も私もそれぞれの実家に頼まれごとでよく呼ばれる。
どちらの兄弟も結婚して比較的遠くに住んでいるので、
近距離別居の私たちは丁度いいパシリとして認識されているらしい。

姑は嫁いだ義妹が、婚家とのつきあいで苦労していると私にもよくこぼす。
「義妹ちゃんは長男なんかに嫁いだけど、あちらのご両親は
自分の娘夫婦ばかり可愛がって、義妹ちゃん夫婦はなにもしてもらって
いないのに、使われてばっかりなのよ!
可哀想な義妹ちゃんには、私とお父さんで援助してあげなきゃ」

お義母さん、そのお気持ちはよくわかります。
私達長男夫婦もなにもしてもらわずに、使われているばかりですがなにか?

きっと義両親は差別しているつもりじゃないんだろうな。
悪い人達じゃない。素でダブルスタンダードなだけなんだろう。
でもあまり近づいたら遠慮がなくなり、更に事態がエスカレートすると思う。
だから絶対に同居はしたくない。

こういう感覚を、義両親や旦那にわかってもらうのは難しいんだろうね。
最近、ロクオンされている気がビシバシする。
なんとか近距離別居で許してほしい。
これ以上近くには住めない。のんきな義両親には気の毒だけど、闘わねば。
>565
一切文句言わず、部屋にも立ち入らず、世話だけしてくれる・・・自分は
何にも煩わされず「学生」だけやってられる環境が欲しいんではないの?>520
ま、それだけメリットがあるならデメリットもついてきて当然だ罠>>520

それでも「自分は勉強したい!」という意欲があるなら、その意気やよし。
実力を蓄えて、堂々と出ていけばいい。
「雌伏の時」も人生にはあるよ。

一応マジレス。
>>520タソの鬼女のカキコって、どこにあるの?
思いつくところ探してみたけど見つからなかった・゚・(ノД`)・゚・
572名無しさん@HOME:04/04/26 15:19
520召還の呪文

「age!」
573名無しさん@HOME:04/04/26 16:18
>>571
随分前だからもう落ちたかも。冬だったかな。
私、こっちは今日初めて書くんだけど、一度読んだら忘れられない独特な人だった…。
トメと自分の子どもの世話様子とかあんまり書いてないんだよね。
全部トメまかせなんだろうなとか、おいおい、自分の好きなことをしたいが為に
トメに殆ど押し付けてその言い草かよ、と驚いたのを覚えてる。
最初はみんなマジレスだったんだけど、あんまりにも勝手な言い方だったんで
(勉強してる自分は偉い! だから皆言う事きいてよ!
ここの人って学歴ないから私を叩くのね! みたいな)
凄い勢いで突っ込まれてた。
>>573
アリガd!
それじゃ、今回も
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎


になってるんだろうね。でも是非来て欲しいなぁ。
>571
573さんのおっしゃる通りの展開。まだ読めるよ。
私が読んだのは鬼女板の「旦那の親と同居している人・4」の80〜。
ここで書いてる内容と違ってたりするよ。
あっち読んだら>520がいかに傲慢かがわかると思う。
576名無しさん@HOME:04/04/26 16:30
>575に追加。
あ、鬼女板のスレでは書くだけ書いて批判はスルーだったような気が。
自分を正当化するだけで耳の痛いレスは無視の反論はこっちでだけ
だったかも。又読んでくるか。
577571:04/04/26 16:33
みなさんのヒントを元に探してきた!

旦那の親と同居している人・4
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1078859725/115
115 名前:可愛い奥様[] 投稿日:04/03/27 02:04 ID:NpWPAJRc
旦那実家に下宿している博士課程嫁です。

旦那実家には旦那の弟もいるんですが、一人で食事した後絶対に洗わない
のです。私が洗うとでも思っているのでしょうか?
一緒に食事した後は食器はそのまま、食卓の上・・・
私が学校に行っているのも遊びだと思っているんだろうか?いや、確かに
遊びに見えるかもしれないけど、なんであんたの世話をしないといけない
んだよ。それより私が買った豆乳飲むな!
578571:04/04/26 16:35
最初のカキコはこれなのね?

旦那の親と同居している人・4
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1078859725/80
80 名前:可愛い奥様[] 投稿日:04/03/22 02:03 ID:Ei4tPdd+
旦那の単身赴任、私の大学院とあり2歳の子供と旦那実家に同居しています。
家事もほとんどやってくれる、生活費もほとんど出してくれる、子供の面倒
も保育園の送り迎えもやってくれる、それはそれは出来たお方たちです。
しかし息苦しいのは変わらない。実家の両親も「出来たご両親だから」旦那も
「君は恵まれているよ。よそは色々あるのに」だとさ。
私の気持ちを分かる人はいないのかしらね。いないんだろうね。
まーこんくらいでないと、子供産んで同居してまで学業続けよう
なんて人間にゃならないわな。
傲慢・自己満・唯我独尊、なんともいえないや。
580名無しさん@HOME:04/04/26 16:40
まーこん?
教えて下さいませ。
>>580
> 教えて下さいませ。
質問はなになのさ
>>578
内容はこれで合ってるんだけど、私が読んだのは他のスレっぽい。
自分がしたレスもないし、520の反論ももっとあったし、3月じゃなかったと思う。
>>582
つまり、あっちこっちで書き逃げしてるってことか。
584名無しさん@HOME:04/04/26 16:48
>577
義弟が放置した食器にむかついてる所は笑えるね。
>私が洗うとでも思っているのでしょうか?
トメが洗うと思ってんじゃないの?>義弟
自分の子の世話さえトメ任せの女に皿洗いなんて期待せんでしょ。
>豆乳飲むな、ってのもせこいなあ。部屋代払ってから言えよ。

>581
「まあ、このくらいでないと」と読めないで
「まーこん」って人がいると思ってるのかな?と推測。
>582
えー、他でも書き散らしてるんだ。タチ悪いね。どの板?
既女。何のスレか忘れた…。
検索してみたんだけど単発レスしか見つからなかったや。
結構な祭りになってた記憶がある。
>586
ありがd。
既女板、スレ多いからね。1つしか知らなかったわ。
588名無しさん@HOME:04/04/26 17:20
520本人のコメント聞きたいage
ここのみんなに言われてるほど520が傲慢だとは思わない。
ただ「自分が義家族にされた事>やってもらってる事」は気になる。
本気で何とかしたいなら、休学&就職してでも飛び出せば問題は全て解消かと。
でも、大学教官狙ってるとか、医者で大学に残りたいとか、研究が生きがいとか、研究職で就職したいとか、
そんな諸々で院を続けたくて、それが自分一人の力じゃ無理だと腹を決めたなら
義実家に助けられている事を常に頭に置いた上で、少しずつ「交渉」するしかないね。
(闘争じゃなくてあくまで「交渉」ね。今、面倒見てもらってる学生だから、権力闘争できる立場にないのよ)
家事はどこの家にもその家のやり方がある。
520の基準と義実家の基準が重ならないのは当たり前。
夫としっかり話し合いをして、妻と義実家の家事生活基準線のズレを認識してもらって、
掃除は自分の基準でしたい
大人になったら食器洗いを自分でする人のほうが見ていて気持ちいいと思う
洗濯は(かぶれた肌を見せて夫を説得)肌がかぶれない石鹸で自分達の分は自分でしたい
鍵をつけたい
部屋に冷蔵庫を置きたい
等々、「面倒見てもらってる最大限の感謝の気持ちと一緒に←これ大事」「ソフトに」伝えてもらえば?
(この場合「息苦しい」はあきらめれ)
あっちで批判されたからこっちに来たんだろうね。最初は同情してもらえた
みたいだけど、正体がばれてまた批判されたら出てこなくなったし。
今度は育児板あたりに出没するかも。

義弟からすれば520は闖入者に近いものがあるから、今までのやり方のまま
なんだろうなー。
お菓子研究家の藤野真紀子さんだっけ?
あの人も一番難しい年頃の娘さんを預けて御菓子研究に没頭していたよね。
あと漫画家の倉田真由美も子供預けているって。
あくが強くて何かやろうってタイプは、主婦や子供産んだりに向いてないの
かね。
肝心なことを聞き忘れてた。
子供を夫に引き取ってもらって、520は学校の合間に働くことは出来ないの?
夫も大変だろうけど、分かってて結婚したんだろうし。
世の父子家庭はみんなやってることだし。
義理親と違って夫は共同家庭責任者でそ。
・・・夫婦の家庭設計に部外者の義親を巻き込んだことがそもそもの間違いだったとオモ
594名無しさん@HOME:04/04/26 18:47
養護するわけではないが、
ドクターコースでバイトって・・・ホントの小遣い稼ぎ程度しかできないと思う。
自分の専門関係の会社とか学内とかで、修行をネタに安くこき使われるとか
夜のシフト部分のバイトとか・・
あまりきっちり仕事して研究の方がおろそかになったら本末転倒だし。
しかも子供がいて・・・となると、そんな暇ないだろ。
あ、でもカキコ見ると子育てというか育児もしてないだろうなぁ・・・
今より、今後の母子関係の確立の方が心配だよ。
ageちゃった。ごめんなさい。
596名無しさん@HOME:04/04/26 18:51
なんでそんな時期に子供作ったんだ?
ほんの小遣い稼ぎのバイトでも、子供の保育園代くらいにならんのか?
自分の専門分野には詳しくても、
避妊については知識皆無だったからでしょ。
もしくは旦那を捕まえるために計画的中田氏。
仕事をしないで勉強を続けたいけど実家に居辛くなったから、
新たな寄生先を得るためにケコーンしたとかかな。
お勉強は続けたいけど、若くて美しいママにもなりたい。
○高になって「勉強ばかりしてた女は・・・」などと言われたくない。
旦那は金づる、トメウトは家政婦、ベビーシッター
義実家はあたらしい家賃不要のお家というつもりでケコーンしたが、
全部思っていたのとチョト違うし、ストレスたまる。
それに「私だって嫁として大変」とか
「嫁と母親と妻と勉強、全部こなす素敵なワタクシ」というステータスも捨てがたい。
600名無しさん@HOME:04/04/26 19:06
二歳の子供の世話って大変だよ。
保育園の送り迎えだって、老いに鞭打ってこなしてるんだよ。
それこそ息苦しいだろうよw心臓も無理してるよ

実親じゃなくて義理親にやってもらってるんでしょ?
もっと感謝すべき。
義理親は実親の悪口言ったり、「おかあさんはお前のことが可愛くないから
お勉強してるんだよ」なんていったりしてる?
そんなDQNじゃないだけ感謝だよ。
居候なんだから、そこのところ勘違いしないようにしないとね。
601名無しさん@HOME:04/04/26 19:13
うん。同居じゃないよね、居候だ。
2歳の子供実親に預けて、自分はめぢかるどくたー?になるまで
安アパートで勉強するとか、だね。
旦那は単身赴任なんだし、事後承諾でいいじゃん。
わがまま通すだけ通して、旦那がついてこなかったら捨てちゃえば。
実親にはあとで恩返しするからと説得するとかさ。
単身赴任についていかないで勉強を取った時点で、夫婦としては終わってない?
しかも義理親のとこに転がり込むなんて。。。
生活設計できないにも程があるよ。
>>601
> 単身赴任についていかないで勉強を取った時点で、夫婦としては終わってない?
え?そうかな?
それは夫婦それぞれで、別にだから終わっているとは思えない。
常に一緒に住まなくちゃならないわけじゃないし、
やるべきときにやるべき事をやってしまわないと
一生後悔するってこともあると思う。
義両親が協力してくれるなら甘えるのもいいと思う。

でも>>520にはこう、共感できないんだよな・・・なんでなんだろう。
よくわからないが、「あんた、なんか違うだろ!」とつっこんでしまう。
それに、夫婦の関係はいくらでも努力でなんとかなると思うが
(どうにもならないところまでいっちゃっていなければ)
親子関係ってのは違うからな。
603名無しさん@HOME:04/04/26 19:23
実親だって同居したら、最低限の家事育児はしなさいというでしょ。
人間1人で生きてたって、食べるし着替えるしお風呂にも入るし。
上げ膳据え膳で面倒みてくれるわけないよ。
女でしょう?母親でしょう?なんていわれるのが落ち。
誰が博士になってくれなんて頼んだ?普通のお医者さんで稼いでくれれば
充分とか言われちゃったり、無理に働かなくてもなんていわれるのがオチ。
えっ?この人Medical Doctorなの?
このスレには出てないけど、他スレであった情報?
>>520
どんな勉強かは知らないけど、将来の経済的な自立を助けるものなら
がんばってください(家事と育児の方も)
何かある度に男や実家、果ては将来子供に頼るような人生になるより
今たたかれても気張ってやりとげてください。
厚かましいと言われようと、掃除が出来ないと言われようと
人生80年の中の数年でしかないんだし。
118 名前:115[] 投稿日:04/03/27 12:41 ID:NpWPAJRc
実は前に書き込んだんですが、旦那単身赴任、私は大学院があるため大学から
徒歩圏内にある旦那実家に2歳になる子供と一緒に暮らしています。
で、下宿って書いたわけです。
食器洗いの件は旦那には言ったのですが、いまいち義弟には伝わってないみた
いです。確かに言わないでも分かるだろ、ってのは実家暮らしの男には通じ
ませんねえ。
朝起きて、身支度整えて、子供の世話をして、朝食をとろうとしたら、夜に
一人で食事をした義弟の空の食器を見ると腹が立ちますわ。
みんな568は無視ですかー
うーん・・・私も家事しないで旦那を放置して
研修やら学校やら行っちゃうから大きな事は言えないのだが、
自分がハウスキーピング作業に参加していないなら、
それについては感謝しても文句を言うべきじゃないと思う。
メモをおきっぱなしにして捨てられたなら、次回からおきっぱなしにしないとか、
自分でも相手とうまくやる努力すればいいし、
2歳児がまわりでうろうろしてるなら、口にいれちゃったりしないよう
部屋の掃除はしておくのが親の義務(自分に対して耳が痛い)だし、
自分でできないならしてくれる人に文句言っちゃいけない・・・だろう(ワタシモナー)
共同生活っちゃー、そういうものだよ。
やらない人は文句を言わない。これがうまくいくコツだ。
>>520はパラサイトって事ですよね?
610520:04/04/26 20:30
なんか、私の発言ですごい事になってますが・・・
言い訳っぽいですが、弁明させてください。

まず結婚してから子供が10ヶ月になるまでは専業主婦で、別居でした。
で、ある事情からドクターに行った方がいいかな、という話になり、私の
専攻や希望が旦那実家近くの大学でした。大学院行きを勧めたのは旦那で
す。で、旦那には別居、子供は保育園に預ける等々私の意見を話しましたが
旦那、義親ともに却下されました。生活費の件ですが、これも旦那には
少しでもいいからまとまったお金を入れた方がいいのでは?という話を
しましたが、姑が旦那に「家にお金入れなくていいから、貯金しなさい」と
話してあるらしく、何度旦那にそういう話をしても、私が文句を言われる
ばかりでした。で、変わりに小遣いという形で少し渡しています。
家事やお金は全部してもらっているわけではありません。夕食は毎回作り
ますし、出来合いのものは使いません。洗濯も私がしています。
で、部屋ですが、前にも書いたとおり、一般的には決して汚くはないです。
お金も電気代、ガス代、水道代等は出してもらっていますが、食費などは
私がほとんど出しています。
611520:04/04/26 20:39
で、子育てですが、保育園の送り迎えはしてくれますが、当然家にいる時は
100%私です。どこのおうちもそうだと思いますが、家では本を読んだりする
時間は全くないです。あと、子供の躾に関しても全然考え方が違うので、それ
も嫌になります。(歯磨き、おやつ、おもちゃ等)
私自身は結婚するまで10年間一人暮らしだったので、他人にいつも見られる
生活が嫌なのです。夫や子供はいいのですが(当然か)、義親にはそれが
ない。ノックなしで部屋に入ってきたりします。夫には別居したいと常に
言っていますが、家族なんだから、や「自分の親の事そういう風に言われたら
嫌な気分になる」といわれてしまいます。

家事やお金、子育てに関していうとほかの人に比べたら恵まれているとは
思いますが、やはり自分の考えた通りに出来ない、お金がないわけじゃない
のにお金の面で我慢させられる事を考えたら嫌になります。
612520:04/04/26 20:44
旦那や旦那家族の考え方としては、家族なんだから遠慮はいらない、って
考え方らしいですが、私はその家で育ったわけでも、親戚でもないので、
本当に嫌になります。旦那には「今の家は自分の家じゃない」と何度も
言ってますが、理解はされません。
613名無しさん@HOME:04/04/26 20:45
520キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! アゲ
>>520
自分が折れてやってると思っている限り話は無限にループするよ。
全部自分で決めたことでしょ?大学院も結婚も子どもも。
いやなら自分で決めて、自分のしたいようにすればいい。
自分の貯金でも何でも使ってペーパーかけるまで一人暮らししたら?
叩かれているんだから出てこなければいいのに。
やはり釣りですかね。
>>614
それ言ったら、同居スレ全部に当てはまるよ・・・・
>>616
同居スレの人たちだったら家でたらリコーンの危機だけど
520は大学院の間だけでしょ。
嫁さん単身で院生やってるとかって、そんなに珍しくもない。
>>520
を読んでいて、何でこんなに嫌悪感があるのか自己分析してみた。

周囲の人間は、全てアテクシに気を遣うべきなのよ!
みんながアテクシに奉仕して当然、ソレに対して感謝なんて必要ないわ!
アテクシってこんな凄いことをしてるのよ!
アテクシに対する批判?そんなものスルーよ!

ここで語られる、同居して嫌なトメの条件に
これほど当てはまる人も珍しい。

憎まれっ子世にはばかるって言葉もあるけど、
こういう自分を中心に世界が回ってるタイプは長生きできるよ。
おめでとう。
520さん、大学院行きを勧めたのは夫だと仰るが、行くという判断をなさったのは
ご自分でしょう?「○々さんが言ったから〜」みたいな子供じみた事を言うのは大
人、ましてや人の親となった者が言うせりふとしてはちょっとおかしいと思いますよ。
同居を拒否したけど夫と義理親に反対されたからとか、自分の思い通りにならな
い事を他人のせいにするものではありませんよ。
反対されても同居を拒む事もできたはず。しかし夫や子供との生活を充実させる
より学業を選んだのはあなたです。
夫や子供以外の人間が存在していて息苦しいと判っていながら自分の通う学校
が近いとか家事育児の負担が軽減するという「自分の都合」同居をしているのも
あなたの選択なのです。
家事のやり方がそれぞれ違うのは別人がやっているのだから当然ですよ。
あなたは後からやって来て家事育児の援助を受けている「居候」なので、たとえそれ
が正しく合理的な提案であっても慎重に交渉しなければ不興を買うだけで終わりで
しょうね。
あれもこれも自分の思い通りにならないのが面白くないって我侭いってる子供にしか
思えません。こういう人でも人の親になり、どんな教育をその子供にしていくのかなー
と思うとなんだか暗い気分になります。
>>615



         \   ∩─ー、    ====
           \/ ○ 、_ `ヽ   ====== そんなエサに俺様が
           / \( ●  ○ |つ
           |   X_入__ノ   ミ   つ、釣られ…クマー!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \ 。  。  o 。゚ ザザザ
        ';;;::;;;;;;::;;,,,,,\___)。    \人人人人';;;::;;;;;;::;;






なんかここまで叩かんでもって思うけど。
確かに普通の同居スレにないものを全部持っている人だけど。
幾つものスレに渡って書き逃げした挙句に、後だしはないよなーと思ったり。
真剣にレスしたひとたちは、520が消えたよそのスレにもいっぱいいたわけなんだろうにな。

トリップつけてこなければ、ネタ扱いされると思うよ。
>621
そういうんで叩いてるんでもなかろう。
でもここまで来ると怖いよ。叩き方。
だいたい勝手に部屋はいられるなんてガクブルじゃないか。いかなる理由が
あるにしろ。
もういったいこの女どれだけの板やスレッドで愚痴垂れ流してんのかわからん。
そのたびに最初は「可哀想ー」みたいなレスも付くが、書き込むごとに「あれ、ちょっと違うんでないの」
「あつかましくないか」というレスが付きはじめ、それに後出し反論、最後はプチ祭り。
三月にも書き込みあったし、最近の鬼女板でもあった。
ついにID出ないこの板に来たか。
どれだけ擁護自演しててもわからんしな、┐(´д`)┌
家事はほとんどやってもらってると言ってたのに、ここでは「夕食は作ってる」
掃除しない、物置きっぱなしを責められたら「義家族は一日三回も四回も掃除する」(゚Д゚)ハァ?
ネタにもならない、自己擁護。
554 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:04/04/26 08:14
叩いている人の方が怖い・・・
家事のやり方なんて人それぞれなのに、それを押し付けるのもどうかと思う
けど。ダラ奥ってほどでもないみたいだし、お金の件も押し付けかもしれない
し。それこそ理不尽な目だと思うんだけど、恵まれているような境遇の人は
徹底的に叩くのね。


555 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:04/04/26 08:18
>>554
恵まれてない人が叩いているんじゃないのか?

今度は育児板あたりで今回叩かれたことが微妙に修正されてたりするわけだよ
>>569
> >565
> 一切文句言わず、部屋にも立ち入らず、世話だけしてくれる・・・自分は
> 何にも煩わされず「学生」だけやってられる環境が欲しいんではないの?>520

ふむ同意。
ほとんどパラサイトヒキーに対する嫌悪感に近いものがあると見た。
汚部屋に子育てひとまかせか。
で、いつのまに「夕食は自分が作ってる」ことになってたのかにゃあ。
義家族に作らせてるならせめて後片付けや食器洗いくらいはしたらどうかと言われたから?微妙にこっちでは修正したの?
520が何歳なのか知らないけど、ある程度年齢いってるなら
折れるところは折れて、メリットがあるぶんデメリットもあるって
割り切らないとしょうがないんじゃないの?やっぱり。

ちなみに学生で結婚・出産することに対する批判めいたレスも
いくつかあったようだけど、
私の知り合いではあえて学生の間に出産することを選んだ人もいましたよ。
そこは各自の事情によるということで…
あーそうね、言い訳上手で総て他人のせい、自分悪くない、
お金はあるのに払わせてくれないとまで言ってるよーーーーーハハハハ

同居以前の居候の癖に偉そうだこと!同居は建前は対等。居候は完全に
立場は下。それでいて夕食も洗濯も、実はやってやってるって雰囲気たっぷり。
何を偉そうにって感じ。普通、お手伝いさんがいるんでもなけりゃ
誰だって当たり前のこととしてやってるよ。
義親に対してというより、生活に誠実な気持ちや態度が全く見えない。
嫌な女だね。

唯一生きがいで取り得らしい学業まで、旦那がやれって言ったから
って言ってしまうわけ?どうかしてる。
せめて、「これだけはどうしてもやり遂げたいから、子供もいて居候で
色々あるけど、助かる感謝してる」
ってベースに真摯な気持ちが感じられたら
愚痴も悩みも人として少し、理解できるのに。
なんで誰も旦那を責めないんだろう
勉強させてくれるいい旦那かと思うよ。
同居に対する認識は甘いけど、
それは520さんも同じ。

周囲に協力してもらって勉強できている立場なのに、
全然感謝の気持ちなんかなさそうだね。
勉強してやってる、同居してやってるって思ってるんだろうね。
630の書き込みを読んでると「女の敵は女」だってことがよくわかる

義親のところで偉そうにしてるのがそんなに気に障るのかなぁ
がんがん偉そうにして(5年10年住むわけじゃなし)、嫌われたら
それで万々歳だと思うけど。

「学校へ行くため」ってのが妬みの対象になってるのかな?
旦那と子供、その上に学歴まで手に入れようとしてるのが憎いのかな?
>633
ご本人様が御出でになりました。
>>520
自分の意思と違うことにもうちょっとおおらかになれないかな?
勉強を続けることも結婚、出産、同居のことも、100%自分の理想どおりじゃ
ないからグチりたいの?
あなただってそんだけ息苦しい思いをしてるってことは、トメだって
義弟だってなんらかの遠慮や気遣いをしてるんじゃ、って思わない?

つかそんだけ許容範囲せまくって、これから子供が成長していくのに
子供に対してブチ切れないでね。
自分の思うとおりに育ってくれるあなたのコピーでもおもちゃでもない、
一人の人間だから。
636633:04/04/26 22:45
>>634
いんや、わたしは本人サンではないよ

女だから家事、育児に励め。学歴はそれらに支障が出ない程度でやれってのは
おかしくない?トメの言い分と同じだもの。
自分達の将来の介護料を貯めるためにも(現在勉強中の学問が就職に役立つなら)
今勉強してるのはいいことだと思うけど。
全てにおいてプライドが山より高い人間なんだろうな。
>>636
勉強をすることに対して叩かれているわけではないと思われ。
>>638
うん、そうなんだけど
もし旦那が司法試験かなにかで、一時会社を休んで勉強してたら
ここまで言われたかなぁ?と思って。
そして妻の実家に居候してたら、これほどまでに言われるかな?
640639:04/04/26 23:00
636=639です
今は特に「男は仕事で、女は家庭」って固執しなくてもいいし
実際固執したが為に、旦那がリストラになったときにあわてたりする場合もあるし。
自立するために勉強してて、家事が少々おろそかになっても別に構わないと思うのよ。

520に色々意見があるのは当然だけど(掲示板なんだし)
新しいタイプの妻が出てきたからと言って、珍しい妻のカタチだから
叩くみたいな構図になってない?
>>633
勉強に専念してさっさと終わらせればいいだけ。
試験のある資格と違って、さっさと書きゃ終わるんだから。
そのために別居した方がいいなら単身すればいい。
なんだかんだいって今の状況に不満がある520は自分勝手。
誰かが言ったからそうしたっていうから叩かれるんだよ。
旦那であっても「妻がすすめたから」「妻の親が…」っていったら
単身で専念しろっていうよ。
>636
女だから家事育児、っていうんじゃなくてだなぁ。
自分で尻をふけないのに、下痢しやすいものを食べまくって、尻の拭き方が優しくないの
なんのって文句言ってるようなところがおかしい、っていう話でないの?

博士課程だから一生懸命やってるえらい子扱いかもしれないが、
女子大生とか女子高生が学業途中にして妊娠してるのと、やってることはそうかわらんよ。
珍しいとか新しいとか思わない。何が新しいのか、ディテールでごまかされてないか?
>>639
520が勉強していて、夫実家に同居していてトメに家事育児助けてもらうことに
みんなあれこれ言ってるわけじゃないと思うよ。
肌弱いの知ってるのに洗剤使われた、とか部屋の掃除を勝手にされて
大事なメモ捨てられた、とか不満が520としてはある、ってとこまでは
私もまあわかる。
でも520の基本姿勢みたいなのがどうも「すべて回りがイクナイ!」ってとこが
みんなに叩かれる原因だと思う。
感謝の気持ちが見えてこない。

旦那が司法試験で仕事を休んで勉強してて妻実家に居候して、
「食事が口にあわない」「入浴剤嫌いなのにいつも風呂に入っあてる」とか
生活していく上で人それぞれだろ? ってことで文句たれてたら?
勉強してるんだから、妻実家のライフスタイルを旦那にあわせるべきかな?
勉強してることそのものについて批判めいた意見は少なかったし、無視していいと思う。
問題は、ありあまるメリットを無視してデメリットばかり言い立ててるとこだ。
夫に押し切られて同居したのが自分なら、ドクター取って出ていくまでの辛抱とわりきって、
頭下げたり意見調整したりしる!ということだと思う。
昔からお姫様体質だったのかもしれない。
自分から合わせたりすることを知らない人。
単純に、
同居して、食べさせてやって、
部屋を掃除してやって、
生活の面倒を見てやって、

でもまったく感謝されない自分が、
>>520のトメと重なるだけ。
ただそれだけ。
647636:04/04/26 23:21
>>642
うーん、ごまかされてるのかなぁ?
下痢の例えが強烈すぎてワロタよw
520、院で何勉強してるんだかしらないけど、
浅はかなのは間違いないね。
ネタじゃないとして、これだけネットで詳しく自分のこと書けば、
わかる人には誰だかわかるじゃない。危機感なさすぎ。
649名無しさん@HOME:04/04/26 23:27
普通は2歳児抱えて学生生活は無理だよね。
幼稚園か学童に入れられる年までは難しいでしょ。
でもそれができるのは義実家のお陰かと
世話になるのが嫌なら子供が大きくなるまで待つとか
保育所(学生が預けられるのか疑問だが)に入れるとか・・・
そもそも何でダンナについていかなかったんだ?
>>649
勉強するのに旦那も賛成、むしろそうしろと薦めたんじゃなかったっけ?
ついでに同居も旦那の薦めだったような。
女だから家事、育児に励め。学歴はそれらに支障が出ない程度でやれって?
誰が言ったよーーーー。
励めって言うのとは違うね。平均やっとけって感じかな。
始めちゃったんだから、みんなそこそこにやっていくしかないじゃん。
バランス感覚わるい人だね、520も639も。
学業が総てに優先するべきと思ってる似た者どうしだ。
こういうのが最新の妻って感じなのか?違う違う。
実質はこれはただのパラサイト。パラが愚痴言ってるって話。

きっと639も同じ立場に立ったら勝手な愚痴だらけーの予感。

しかし家族内で夫婦合意の下、切り回すんだったら
家事と学業、どっちを優先してもいいと思うけどね、大人単体同士だし。
だけど幼児いるなら別だろうよ。大きくなるの待ってくれないから。
だから他人とこに居候して色々助けてもらってるんでしょ、なら
ある程度は譲らなきゃしょうがないじゃん。
義弟の皿、手洗いしてやるの嫌な感覚は分かるよ。じゃ、
食洗機でもノータッチ旦那にプレゼントさせて、
タイミングが合えば鍋釜とでも一緒に洗えば?

実家でさえも、こんな偉そうな娘に寄生されたらねえ…迷惑だと思うわ。
>>648
実験系だったら、今頃髪振り乱してデータとってて
こんなところきて文句たれてる暇ないね。理論系だわ、きっと。
自分探しの旅に後期課程3年間費やすつもりなんじゃない?
>610-611
他のスレで書いてたのとニュアンス違うじゃん。
旗色が悪くなったからって。
どこまでも自分の非を認めないんだね。
>652
うん。ヒマじゃんね。
2ちゃんのあちこちで不愉快カキコできるなんて。
>520の発言って、520・610・611だけ?
520は今勉強することで将来の収入が増えると仮定すると
520夫さんや、義親たちも恩恵があるんじゃない?(とらぬ狸のなんとやら・・・だけど)
この同居で孫を毎日観察できるから、義親にもメリットあるよ

ところで義親に妻子を丸投げした夫さんはどうなんでしょうか。
妻子がパラサイトなら、夫さんはパラサイトの片棒担ぎ?
子供もいて学業に専念できる自分の幸せをトメに感謝アピールしつつ
きっちり自分のテリトリーは守り抜く賢さを持ってほしいもんだわ。
話を信じるならやることはやってるらしいしw変に卑屈になることはない。
プライバシーがほしけりゃ書類・資料・メモ紛失が怖いからと
学業優先理由にしてトメに丁重にお願いすることにして鍵を付ければいい。
(義実家マンセ旦那にゃ話振るだけ無駄。お話にならないよねーこういう場合はいっつもそうww)

卑屈になって言いたいことも言わずウダウダよくない。
学業にしがみつくための環境だけど…こんな家庭環境で集中できる?
そろそろまともな思考じゃなくなってない?崩壊始まってない?

もともと出たとこ勝負+面倒は義実家○投げ感覚
みたいな旦那と夫婦やってるから似たもんなんだろうけどね。
ちょっとここらで色々考え直したほうがいいと思うなあ。
まじめにレスしてもねー、また違うとこいきますよ、520は・・・・
生活板かな?
「スレ立てるまで至らない愚痴・悩み・相談」とか。
でも、こんだけ叩くだけ叩いたら出てこれるわけないと思うんだけどなあ。。。
大学時代の友人を思い出した。

修士課程の途中でごく普通のサラリーマンと結婚し、
立て続けに2人の子供を産み、
もちろん親の家に同居もせず夫婦2人の力で子育てし、
研究の合間の予備校バイトで保育園代を捻出し、
多少の休学を挟みながらも優秀な論文を書いて博士号取得。
その彼女は31歳の若さで某旧帝大の助教授になった。

文系だから実験で忙殺される理系より家庭と両立しやすく、
旦那も一緒に住んで子育てに協力的だったという条件はあるものの、
ああいうスーパーウーマンを身近に知っていると
>>520が甘ちゃんに思えてしょうがない。。。
勉強を続けて、大学院に行っている、家事、育児を協力してもらっている
代わりにプライバシーがないってすごい嫌な事だと思うよ。
感謝しろ!ってのもまた違う話だと思うし、博士課程に一々絡んでくるの
もいるし、なんか叩いている方がだんだんおかしくなってきていると思うのだが。
>661
だったら自力で嫌じゃない状況を作ればいいものを、
甘えきった上でのあの態度だからなぁ。
つーか、旦那はどうなのよ。
上で誰かが言ってたけど、結局女の敵は女か?
女だから見えてくるものもあるし分かるところもあるのよ。
男の意見だったらもっとケッチョンケッチョンじゃないの?
自力でなんとか出来る環境を作るっていうけど
それが許されない古い考えの義親だったら無理だろうね
520の旦那さんも妻子を実家に丸投げするあたり、古い考えである可能性が高い
(古い考えって、言わなくてもわかるよねw)

「嫁にもらった」だの「嫁いだからには」だの言ってる世の中が変われば
女性にも住みやすい日本になるんじゃないの。
今は過渡期だからすぐには無理だけど・・・いつか必ずそうなると思う
出来ればあと20年以内くらいになってくれないかな
私は旦那のほうがいやな感じ受けるけどな。
520の言ってることは贅沢だとも思うけど、
旦那が実家に妻子をおいたのは、将来嫁に勉強してる頃
めんどうみてもらったんだから介護するのが人として当然と言うため
のもくろみを感じる。

>「自分の親の事そういう風に言われたら 嫌な気分になる」
これって520の「ノックなしで部屋に入ってきたりします。夫には別居したいと常に
言っていますが」の答えになってないじゃん。
>>664
家の旦那はこれ読んで(520のことね)
勉強出来て博士になったところでこんな幼稚な人間が人に物を教えるんかと
思うといやになるのぅ・・・ だとさ〜
>>666
恩を売ろうとしてるんじゃないか、という気持ちが臭ってくるよね
今のうちにちょっと同居させておいて、ついでに恩も売っておけば
将来めでたく同居(お世話介護付き、もしくは介護料の負担)を狙っての
行為のようにも思える。
>>667
博士だの聖職だのって、周りが思ってるよりずっと幼稚だったりするもんさ…w
で、ほんとうのところ520はどの程度義理親に世話してもらっているの?
見かけるたびにホラが大きくなっていっている気がする。
結婚する、親になる≠一人前の大人になる

ということがよくわかるよな。最近非常に多いタイプ。
とにかく自分が一番かわいいというのなら、結婚も子作りもやめた方がいい。
>>670
家事(育児掃除他)丸投げだったはずが→夕食は作ってますが何か

汚部屋で旦那に叱られていた(大事な大事な数年ぶりにあった
友人のメアド書いたメモを、片付けもせずにそのへんに置いておいて捨てられたムキー)
と語っていたのに
→ともだちは「一般的に」見て片付いてると言ってくれてますが何か

生活費もほとんど出してもらってる、家賃光熱費他と言っていたのにそこつつかれると
→お金は無理やり渡していますが何か

独立しろパラサイト。話はそれからだ。
520は別居したいと言ってみたけど旦那と義理親はそれを許さなかったんだよね?
その旦那と義理親もよくわからない…
>>672
家事育児に対する考え方や線引きはひとそれぞれだからなんとも言えないと思うよ。
少し手伝ってもらっただけで「助かります」って人もいれば、ほぼ100%やっても
「全然家事をしない」って人もいるんだしさ。
旦那にも旦那親にもメリットはあると思うよ。
旦那親にしてみれば可愛い盛りの孫と一緒、旦那にしてみればお金もかからず
自分の親と一緒だから何かと安心って感じじゃないかなー
また他の板に出てくるんだろうなー。そのときは「スーパー主婦してるのに
皆が気を配ってくれなくて息苦しいわーーーっ」てなるんだろうか。
でもすぐ解りそう。
>>520 とその夫は、
いわゆる、割れ鍋に閉じ蓋ってやつだと…。

一般の家庭でさ。
妻なり夫なりが、社会人学生をやろうとすると、
もう一方が家計を支えつつ、
二人でなんとか家事と育児も切り回さなきゃいけないわけでしょ。

家計を支える事のできない甲斐性なし夫と、
家事と育児と学業の両立ができないくせに博士に行ってる妻。
どっちもどっちw
520って理系?文系?
文系なら誰か書いていたように、両立も出来なくもない・・・と旦那は言ってる。
はっきりいって理系とは全然違う、博士取るもの理系より楽なんだって。
理系なら実験装置のない家では何も出来ないに近いみたいよ。
旦那が理系大学助手なんだけど、博士課程中の激しい勉強の様子聞くとね。。
そういう状態にしたことは抜きで良く頑張ってるなとは思うよ。
私も520ダンナはおかしいと思うよ。上の方でヘタレと書いたけど。
でも520自身もダンナがこう言うからとかトメがこう言うから、って
主体性も何もないね。うそつきだし。
大体、お小遣いとして渡してるって、ナメてるよ。
お金渡すにしても、気持ちとかお礼とか、言い方あるじゃない。
さんざん手助けしてやってるのに悪し様に書かれて、
お小遣いを「もらわされる」トメ、これじゃ立つ瀬ないよ。
う〜ん、次に520タンが現れるとしたら
旦那について言い訳満載になりそうだ。
>678 それ、「博士課程を卒業するのは文系のほうが簡単」の間違いでは?
日本で文系の博士号を取るのは激困難だろ

520(偽者が出るかもしれないから今後トリップ付けてね)を責めて、
また違うスレに追い出すのは簡単だから、あえて相談に乗ろうかと思うよ。
このスレはキモ珍の例があるから、520も本気で現状脱出したいなら、
叩かれてても食らいついてくれば何かヒントが掴めるかもしれないし。

教えて。
なぜ夫は妻の大学院進学を奨めたの?
(資格取得できる・妻の学業への情熱を見かねて・等々)
大学院で勉強するのは、ダイレクトに役立つ系のものですか?
(税理士資格が取れる・医療現場系の学部・勉強して司法試験にトライする・
結婚前、建築士とか教師とか研究系とかで知識不足を痛感してて、復帰に備えて勉強・等々)
卒業後の進路予定は?

何だか夫が「ボクタンの愛する妻のグレードを上げてやるため大学院にでも行ってきたら」系かもしれないと思って。
進学を習い事の一種とみなすような。
こんなに520に絡むんだ?
そんなに大学院、博士課程が気に入らないのか?
>661
自分も同居だから、踏み込まれるのは嫌だし、勝手にものをいじられたら腹が立つ。
しかし、それはトメが「領域を侵した」場合の話であって、トメの分担になっている
部分に関しては「やられた」とか「プライバシーがない」とか怒るつもりにはなれない
ですけれども。
もし嫌なら、自分でやるよ、どんなに大変なことでも。トメがやらせてくれの自分のほうが
うまくできるの言ったところで、嫌な気持ちを続けていくよりはマシ。

520は、その辺の境界線がぐずぐずなんでしょ。
「やっていただいてること」と「自分がやるべきこと」と。
ほんとに娘のような甘えた態度で面倒見てもらってるのに、ティーンエイジャーのような
ことを言ってる。

520は結局、自分のキャパシティを超えたことまで発生させてるんだから、ほんとは
産む前とか結婚する前に考えろよって思うけど、いまさらどうしようもないし、自分自身が
「誰かの手を借りないと生活できない状況」っていうことをきちんと自覚すべきなんじゃ
ないの?
トメの手がないと生活できないくせに、その手の部分で感謝の気持ちがないなら、
だったら最初から手を必要としなくても生活できる範囲でなんとかすべきだったはず。
>682
行き先が大学院でなく専門学校でも同じように絡まれてたと思うよ。
学校に行くこと自体が問題なのではない。さんざんガイシュツ。
>>673
それが本当かどうかは判らない。
520の説明は出てくるたびに自分に都合よく変わっていくんだから
最初から嘘がなかったとはとても思えない。
嘘って言うか、そもそも2ちゃんに書く時点でなんらかのフェイクは入れてるだろうね。
520は別にどうしたいとかはないんだろうね。
自分の意志で行動できないみたいだし、する気もなさそうだし。
ただ、大変ねー・あなたの気持ち、わかるわー・って
言ってもらいたかっただけでしょう。
でも内容がこの有り様でほとんど共感してもらえないから、
又どこかへさすらって行くんだろうね。あたたかいレスを求めて。
そこでも嘘ついて。
ところで、大学院の学費ってどこから出てるんだろ?
自分たちの蓄えからかなあ?そうじゃなさそうな気が。
>>681  同意
ドクター取るそもそもの理由ってのも関係すると思う。
人に勧められてっていっても勧めた人ってにもよるよ〜。
だいたいは書けそうなテーマやデータあるのが前提で、教授に「おし、一発いけー。」と言われる。
優秀な人だったら先に師匠にひっぱられて、助手になってそれから書くことも多い。
偉い先生の経歴で院中退で助手、その後博士とってソッコウで助教授はざら。
理論物理や数学だったら学部中退で飛び級、ドクターとるなんて天才もいる。
でも実際には、ただだらだらと残っているだけの人もイパーイ。
自分探しの延長の人、サテライトの社会人大学院にウヨウヨしてるよ。
本当に目的があったら、あちこちにこんなこと書いて言い訳してる暇ないって。


>>682
全部読んでからレスしないと、
斜め読みでレスすると自作自演扱いされますよ。
20年ぶりに会った友人の連絡先メモを捨てられた

って書いてあってお子さんの月齢から520は33歳〜38歳位かなと思った。
大卒で、この度博士課程にってことだから社会人経験は10年前後はあるはず。

いい年シテ対人関係も調整できず・・・実社会で何を習ったんだ。
>687
そうそう、同居の憂鬱はよく分かったから、520がどうしたいのか具体的に教えて。
・別居したい
・同居継続したい
どっち?
別居したい場合、お金や子供の世話はどういう計画なのか、
同居継続なら、どういう同居生活にしたいと思っているのか
それも聞かせてね。
>679
同感。凄く傲慢。

義実家パラして、お金を受け取ってくれない→ 小 遣 い として渡す
だもんね。ほんとかホラか知らんが。
小遣い!
正月になったらきっと義親に お 年 玉 って言って渡してるかもね。
お金にまつわる表現って人間性出る!
これは目上の人間が目下に あげる っていう表現なのに。

こういうの素でさらっと出るのがこの人の未熟さ・甘えなんだろうな。
「以前は中立を貫くつもりだったけど、今は変わったよ。嫁子の味方だよ」
とは旦那のことば。

確かに変わってくれたのはうれしいよ。
でもね。
私が狂ったように泣き叫んだり、包丁持ち出してきたり、そこまでしないと分かってくれないの?
あの時の私は明らかに変だったよね。
あの頃あなたにされたこと、言われたこと、思い出しただけで涙がこみあげてくるよ。

あなたがいくら謝ったって、あなたがしてきたことが消えてしまうわけじゃないんだよ・・・。

うちは嫁姑決して不仲ではありません。
それでもこうなんです。
どんな形でも、同居はしないほうがいい。
話ぶった切ったのでsage。
>>693
・゚・(ノД`)ヽ(・ω・`)ヨシヨシ
中立っていうのは見てみぬふりって意味だから。
>693
大変だったね。
>私が狂ったように泣き叫んだり、包丁持ち出してきたり、そこまでしないと分かってくれないの?

うん、そうだよ。私はわかるよ、実家にいる男ってそうだよね。
蛹男。全部自分の蛹=義親への錯覚愛 を通してしか物事見てないから。
いつまでも親に守られてるって思ってるから。

妻がどんなに泣き叫ぼうと、冷めた目で見てるんだよね。
旦那さんがしてきたことは消えないし、そのこと思い出すと3年くらい恨みの気持ちしか
沸いてこない。それはほんとに辛いし常時離婚したくなるくらい嫌なもの
だよね。

同居してあなたが大人しくしてると、
またいつのまにか戻ってしまうよ。親の磁力って物凄いんだもんね。
男は別居すると、とたんに変わるよ。なんだったのって思うくらいに。
責任感が背骨貫くって感じかな…
既女板の同居スレでも既出だけど、同居してると夫が夫に見えなくなるね
対等なパートナーじゃなくて、ウトメのボクタンと下宿人の私。
下宿人の私は、ボクタンのケツ持ちをし甘え癒させるママン風味が求められ

あー大の大人が蛹って気持ち悪い
>>693
大変だったんだね。。。

辛い思いをした人にどうこう言う気はないから独り言ね。
>「以前は中立を貫くつもりだったけど、今は変わったよ。嫁子の味方だよ」
さんざん、妻ひとりに我慢をさせて、ぬけぬけとこんなセリフを吐く男って信用できない。

「だったら別居して。そして義親と一生会わなくていいって事にして」って要求したいよ。
多分、こういう事を言えば、きっと慌てて、
世間体が、経済的問題が、子供に悪影響が…と言い訳をしだすと思う。

中立とか、嫁子の味方なんて、綺麗ごとを抜かす前に、
妻をそこまで追い詰めた事を土下座して謝罪するところじゃないのか?
>>697
禿堂
そこまで妻が追い詰められる前にシグナル出ていたのにね。
別居に向けての変化の始まりでありますように。
>>693タソ
心が疼くのは当たり前。
他人なら怒りのみだけど、旦那が原因だともっといろいろな感情が一度に渦巻くよね
精神的に堪えるよ、だって愛情があるはずの唯一の相手だから。
良く頑張って向き合って戦ったね、旦那教育の第1段階突破おめでとう。
心も無理させ過ぎないで、この先上手く渡っていけるようにお祈りします。
699名無しさん@HOME:04/04/27 12:10
人が洗濯干してると、おまいはノコノコ来るな!
昼飯抜いて700ゲト!ぽっくり様早くトメのお迎え来て下さい
>>693
私も697に全く完全同意。
「中立・味方」なんて、ねー あいた口がふさがらない、この期に及んでまだ言う?
って感じよ。なにがそこまで偉そうにできるわけなのかしら。
当事者の癖にどうして一歩ひいた他人の立場を取るのかしらね。
狡よ。

もうちょっと突っ込んで話詰めて、別居誘導したほうがいいですよ。
同居の男なんか絶対に変わるもんじゃないから。
同居家族内の立場ってものを認識しまくってて、親に頭上がりませんからね。
美味しいとこだけさらって自分は高みの見物して、どっちにもいい顔して
味方だよって囁く…あ〜ーーーーーーーーーイヤだわ。

私も経験しましたからよっく、わかります。
またやりますよこういう男。環境がそうさせるのよ。
702名無しさん@HOME:04/04/27 13:11
家に奥さんが2人いるみたいな感じです
古いのと新しいの・・
一人は血がつながってる
>>702
つながってない方を大事に汁
奥さんみたいな母親かよ・・・
すげえ気持ち悪いな。
流れぶったぎってスマソ。 毎日新聞4月26日朝刊 「みんなの広場」より

---------------------------------------------------------------------
主婦 ○田○子 82 東京都大田区

 一昨年に主人を亡くした時、私は何よりも第一に終の住処(ついのすみか)を
考えた。私の住んでいた町は、いくらか変わったとはいえ、いまだに封建的風習
から抜け切れないところだった。
 親をみるのは長男の役目と決めつけている。無論、うちでも嫁は一緒に住んで
もらわねば困ると強硬に言い張った。しかし私は、自分の余生は自分で決めたいと
精いっぱい抵抗した。何日も話し合いを重ね、くどいて、ようやく私の意向に賛同して
くれた。
 私は学生時代の思い出の多い東京に住みたいと思っていた。これからは自分の
やりたいことを自由にしたい、誰からも束縛されず自分を試してみたいとも思った。
そして昨年、一周忌を済ませて上京してきた。(中略) 終の住処を求めて上京して
10ヵ月、とてもありがたく満足した毎日である。
---------------------------------------------------------------------

こんなトメもいる。
嫁のほうが同居にこだわるって、田舎の世間体なのかな?
○田○子(82)いいぞ、感動した。
うん、絶対に世間体。
たとえこんなトメさんだとしても、
近所には100パー信じてもらえないでしょ
で、あることないこと想像されて噂を立てられ…
別居の理由が創作されて語られてしまうのが田舎
708名無しさん@HOME:04/04/27 14:47
嫁の年齢が60前後なのでは
世間体にこだわる年代
ウチの姑さんも60代
>705
でもこのばあさん、80過ぎて単身上京って、部屋借りたりできたのかな?
親しい人がいるならいいだろうけど、この年で本当に独りぼっちで
東京暮らしってのも、なぁ・・・。
行動力があるから楽しんでるようだけど、何かの時は面倒だろうなあ。
倒れたとか入院とかあぼ(ry。本人はいいだろうけどね。
ああ、反対したのが嫁なのか。
「嫁として一緒に済む」ことをウトメに反対されたのかと思った。
外国の人だけど、70過ぎて初めてカメラを手にして、
80でプロのカメラマンになった女性とかもいるよね。
自立した人間なら、自分の身の始末とかも考えてるんじゃない?
>>709
十二分に金持ちのおばあちゃんだと思われ。
・出身地は知らないけれどこの時代の人で東京で学生をしていた
(出身地だったら一言ありそうだから親戚の家に下宿なりをしてたと
思われるので元々地方のいいとこのお嬢さんぽい)
・思い出の地かそれに近いであろう大田区(きっといい所)に住まえる。
住み込みのお手伝いさんくらいいそう。
>712

うちのばーちゃん、83歳で、あの時代に今でいう大学まで出てるが、戦争で
無一文に近くなったので、十二分に金持ちではないなぁ。(当時は確かに
いいとこのお嬢だった。)
まぁでも、今、実際に東京に住むことができてるんだから、この人はきっと
お金持ちだろうと思うが。
お金持ちの出で、今もお金持ちだから、
自立して生きたいと考えるくらい、思考力があるんじゃないの。

貧乏で、年金だけが頼りとか、
今までが生活だけで精一杯で、勉強なんてする余裕がなかった、なんて人だと、
こういう考え方ができないと思う。
自分も東京都大田区に学生時代のいい思い出があるから
偶然とはいえ他人事とは思えないよ。
レ・アロール(ワタナベズンイチの小説にでてくる超豪華ホーム)みたいな
とこに住んでるんじゃないの?
終の棲家って言い切っているんだし、単なる下宿や間借りや親戚の家などでは
ないと思われ>709

82歳で大学って女子大だよね?相当に金持ち・ハイソ・頭も良し向上心もあり
頭が若いんだろうな。
バックボーンがあるからこそできるんだろうけれど、
自立した精神がなければこんな行動できないよね。
そんな彼女が封建的風習の残る地(田舎?)に嫁いで…
長い間さぞ出て行きたかったんだろうな
>717
そうだね。やっと夢が叶ったんだろうね。
719名無しさん@HOME:04/04/27 17:44
同感・・・
これまでのぶん、最後のときまで人生を謳歌して欲しいね>大田区の82歳
いっそHP作ってくれないだろか。
楽しい生活の一端を世間にちょっとだけでも知らせて
幸福感をお裾分けしてほしい。
HPには幸田文さんみたいなエッセイきぼん
そうか、82歳だと・・・・このひとのお嫁さんが、すでにトメ世代なんだ!

トメになったからトメトメしい、ってことではなく、
あの世代に問題があるってことなのかもしれん。
>>724
あ…、それいえてるかも。
80以上の女性って、気楽だから一人でも家がいい、他人に入られるの嫌うし子どもに指図されるのも嫌。
でも、多少ボケてても家事能力は高くて我慢強い、生活守るためなら自分に厳しい。
羞恥心もすごくあるから、きちんとしてる。
60〜70半ばの女性が一番たち悪いかも。
まず我慢ができない、意地汚い(自分の欲求に忠実といえばそうだが)。
60代後半の女性って最悪、身の回りのことと食べることに現れる。
シモ拭いたタオルを平気でおっぴろげて洗面器に入れて食事のテーブルにおける人、
60代にはいても80以上はほぼ皆無。
この感覚じゃ身内でも同居は無理だと思うよ。


>725
ちょっと極端な60代後半から観だね。

60代後半・・・ちょうど少女期を戦争で潰されてる世代。
躾とか矜持とかより「食うこと」優先。どう生き延びるか。
うちの母がこの世代なんだけど、実家が裕福な農家だったのでとりあえず食うものには
困らなかったけど、同じ農家でも規模の小さかった父の家は貧しかったらしい。(それで夫婦喧嘩する)
「食えない」「空腹」・・・がキョーレツな原体験なんだろうね。
(父の家ですら勝手口の残飯入れに群がる子がいたっていうんだから・・)

反対に大正生まれの父方の伯母さんは、きちんとしている80ン歳。
時局が悪く女学校に行けなかったから元を取り返す、と定年してから
街の図書館で本読んだり好きな作家の講演会に行ったり行動的。依存しないし。

結局小さい頃戦中戦後のドサクサにまぎれてたトメには近づくな・・ってことかしら。
家の大トメがまさに>712が書いてるような人だったらしい。
地方から東京の女子大に進み、ばあや付きの東京暮らしだったそうな。

「女学校出の私なんかとは違って教養のある人で」がトメの口癖。
ダンナの話でも、周囲のばあちゃん達とはちがって進歩的な人だったらしい。
ダンナが小さい頃亡くなったらしいけど、一度会ってみたかったな。
>727
旦那のばあちゃん・・ってことはご存命なら80〜90歳?
モボモガの世代かしら?カフェーでクラシックを聞くのがお洒落とか(想像)。

スレチガイゴメン。
>>726 
725だす。
戦争体験より、高度成長の影響の方が大きいと思う。
リアルで地獄から天国に行ってるでしょ、特に女は。
80歳以上の主婦って家事全般全て手作業で、どえらい家事労働して子育てして、家の一番最下層。
でも、60代は親世代はそういう苦労してても自分がその年代にはそこまで苦労してない。
聞いて知ってるだけで、実際は体験してないもの。
一番わかりやすいのは食べるもの。
食べられない経験したっていうけど、文句言うのは60代女性の方が多いよ。
80代以上は自分の子ども達に食べさせられない辛い経験してるからちょっと違う。
うちの祖母ちゃん、20年前に94で大往生したけど、
85才で娘と一緒に住むまで、老人会の会長として、
全国飛行機で老人会の旅行とか行ってたよ。
娘と住むまでは1人暮らし。
もっとも、うちの父が長男だったけど、実は同居がうまくいかなくて、
その次の次男夫婦とも上手くいかなくて。
それからは手に職はあったから、逆に娘が同居しようと言っても、
なかなかうんと言わなくて。娘が遠方ってのもあったけど。
昼近くに起きてこないなーと家族が見に行ったら、死んでたというぽっくりさんでした。
スレ違いを続けてすまないが、実母とそのトメの「同居の事」ってことで書かせてくれ。
トメトメしいのに年代はないのではないかな…と個人的には思う。

実母のトメ(私の祖母になるわけだ。大正10年生まれ)は悪い人ではないんだろうが、
実家優先が強い人だったと思う。実母はつき合うのに苦労したらしい。
幼いころQ州(祖父母出身地)に連れて行かれたことがあるが、行く先は祖父実家ではなく、祖母実家だった。
実母がキョーレツに覚えているのは、祖母が「紋付きを作ってあげるわ〜」
とくれたものをよくよく見たら、「祖母の女紋」が入っていたと…
いらんもの寄こすトメはいつでもいるってことだ。
ここの人たちってよってたかって出る杭は打て、みたいなタイプが
多いみたいですね。
専業でも兼業でも、子蟻でも子梨でも、とにかく恵まれてる女が
憎くてしょうがないんでしょうか。
少しは読書(漫画や女性週刊誌じゃありませんよ、念のため)したり
いい音楽を聞いたりして、心に余裕をお持ちになればいかがですか。
頭の悪い人が能力のある人を妬んで叩きまくるのは
第三者から見てもみっともないですよ。
(・∀・)ニヤニヤ
( ゚Д゚)
すごい。ジエーン丸出しだぁ・・・・

香ばしいなぁ
読者したりいい音楽を聞いたり
そういう大切な自分の時間を
ぶち壊してくれる。
それが同居。それがウトメ
>>732
同意
なんかもうあそこまで叩かなくてもって思ったよ。
昨日はひどすぎたよ。
結局叩いてたのは粘着な数人だけでしょ
>>738
そうです。嵐みたいなものだから(゚ε゚)キニシナイ!!
自分が同居トメに苦労してるから、あまり苦労もしてなさそうで、比較的恵まれた
同居嫁をよってたかって叩いてたのでしょうか。
すごく不思議でした。
741名無しさん@HOME:04/04/27 22:23
この上三つもジエン???
時間が・・・・・・・
ジエンだとしたら、相当精神おかしくなってるよ。
早く寝て明日から論文書きなw
>737
ジエンにマジレス(w

それにね、後からよく読みもしない擁護の人が出てくるから、再度説明して
さらに話が引き伸ばされただけだし。
本人も後出ししたのはかなり余計だし。

叩かれるにはそれなりに理由があると思うけどね。
>740
比較的恵まれた?

私は同居嫁だが、520をうらやましいなんて全然思わないぞ(www

しかし、520はアホだと思う。

どの辺が恵まれてるんだ?説明してほしい。
・・・・ってほら、わざわざ叩かれるためにか、話題の引き延ばしが入るから(w
>741
煽り厨と思ったけど。
本人降臨ならちょっとショック。
昨日マジレスしてバカを見た…まだまだあおいな、私…
>>732
732は別に520のことだとは言ってないのに、
同意とかあれは嵐とか叩いてるのは数人とか
・・・ジエン墓穴掘ってないか
僻んでいるの?・・と書かれるけれど
叩かれる書き込みには文章の端々にそれなりのニオヒが漂ってくるよ。

なんで見も知らずのどこの誰だかを僻まねばならんのぢゃ。
>>741
> この上三つもジエン???
> 時間が・・・・・・・
> ジエンだとしたら、相当精神おかしくなってるよ。
> 早く寝て明日から論文書きなw
よっぽど悔しいんでしょうね。
学生時代クラスで試験前勉強している人の足ひっぱったり、意地悪していたタイプですか。
そんなことする暇あったら自分が勉強して成績上げればいいのに、と思っていたものだ。
結論
お馬鹿な主婦は賢い主婦を妬む
ふぅ。
ドクター持ってますが何か?
馬鹿らしいから叩きもしなかったけど、問題解決能力に欠けた人だなあと思わなかった?
皆様、520が来てますわよ〜w
僻んでないしって言いながら、徹底的に叩くのもどうかと思うよ。
754名無しさん@HOME:04/04/27 22:58
こんなの叩きじゃなくて指摘だわい!とジエンにマジレス(ry
もうスレの流れ変えようよ、520のことはもうどうでもいいよ。

わたしはトメじゃなく、80代の大トメと同居してる。
いつでも何かにつけて文句ばっかり。
人の悪口ばっかり言うのを聞いてたら、こっちまで頭がおかしくなりそう。
どうして人から頂いた物にケチつけたりするんだろう。
聞いててうんざりだよ……。

ま、80代婆にもこんなやつはいるわけです。
>>753
人格否定みたいなレスもあったしねぇ
○○番はこういうヤツに違いないっていう決め付けもあったよ
叩くのが目的になってるようなレスは見苦しいよね
520の名前はまさこで決まりかw
まさこ、自演がバレバレだよ、まさこ。
ナンチャッテ
>755
棺おけに片足突っ込んでからが長いのよねぇ・・・乙です。
恵まれているってのは「義実家は割かし普通で
ただ単に520がDQNなだけ」っていう意味なんですよね?

760べー ◆6665689116 :04/04/27 23:18
いきなり失礼します!ほのぼの板で〜日記というスレをしている者です。
スレの趣旨は、コテをつけてコテで呼びあい楽しく会話しながら仲間を増やして100人を目指そうというものです。
最近専用ロダも作り、ますます楽しくしていただける様に目指しています。
現在約10人強いますが、みな20歳前後ですので、良い歳のかさねかたをされた方にもぜひ来て頂きたくおじゃましました。
よければ是非たちよって覗いてやって下さい。
お楽しみのところ失礼しました。
http://c.2ch.net/z/-70.-l/20/9u2ru/i
>>755
トメはいないの? もしかしていい人だったのに早死にしちゃったとか?
自己正当化したけりゃやることやってからにしな、パラ。
763名無しさん@HOME:04/04/28 00:43
>757
ちょっと、うけた。わたしも、それけっこう好きなの。
久しぶりにイイ自演物件に回り逢えました
765755:04/04/28 07:58
>>758,761
わ、朝見たらレス付いてる、ありがとうございます。

結婚した時の自分を責めてやりたいくらいの悪条件、
・(兼業)農家長男
・大トメ同居
・旦那長男教
・もちろん田舎
です。トメはまだ元気で働いてるんですけど、
旦那が幼少の頃にウト(大トメの長男)が病気で亡くなり、
当然のように(w 大トメとトメの間が険悪になって、
トメさんは出て行ってしまいました。

旦那は婆ちゃんにとっては「繰り上げ」で、長男としての存在。
そして旦那もこのまま兼業農家して、土地を継ぐ気満々です。
まぁ、相続云々の話はスレ違いっぽいので深くは語りませんけど、
そんなわけで旦那は農家マンセー&同居マンセー。
農家の80代の大トメはまだまだ元気で、介護がまだなのは助かってる。
でも、本人は悪気はないけれど、755に書いた通りの根性悪。(最悪)
それでなくとも、世代が離れた他人と一緒に暮らすのはしんどいよ。
もちろん私は別居希望で、一度家出したり、
同じ大トメに苦労した同士のトメさんに相談したりしてるけど、
旦那は頑として別居する気は無し。

幸い小梨なので、もう旦那の長男教改宗をあきらめて出ていこうかと思ってる。
私は実家も同居の苦労知らずに育った都会っ子なので、
まさか田舎がこんなだとは思ってなかった。バカだったよ。

長文自分語りゴメソ。
>>765
大ババァが氏んでも、旦那がねー・・・

1日も早く解放されますように。
755タソ、私の友人の最近までの状況とよく似ているよ。
農家の大トメはどうしようもないよね。
やはり最後には「別居か離婚か」しか選択肢がなかったと言っていた。
友人旦那は農業に従事しているがそれでも隣の市に住んでいる
友人の実家から通いながら今友人と家探ししているよ
友人旦那は自分の祖母がどんな人間だかわかっているから
(それでも一度は同居させたヘタレだけど)
仕方ないと思っているらしい。よく一緒に遊ぶんだけどね。
田舎の農家長男もそういう人もいるよ。あなたと旦那さんの関係はどうなのかな?
自分の祖母がそんななのにあなたに一方的に我慢を押し付けるの?
あなたが本気で離婚を考えていることを旦那さんは知っているの?
それでも状況が変わらないのなら仕方ないね。
768755:04/04/28 13:11
>>766-767
そうですよね、問題は旦那のヘタレッぷり。

>自分の祖母がそんななのにあなたに一方的に我慢を押し付けるの?
>あなたが本気で離婚を考えていることを旦那さんは知っているの?
両方ともyesです。
一般的な50〜60代のトメとの同居とは違い、うちの大トメは80代。
せいぜい長く見積もって後10年待てば、土地・財産転がってくるから、
それまでは、生あたたかい眼差しでババァのことはスルーしろと。
早くに他界したウトには、他にもきょうだいがいるんですが、
彼らに対して「長男(の、その長男)としての勤めは果たした」という
ポーズを見せて、財産分与で少しでも有利になりたいそうです。もうアフォかと。
もちろん孫として純粋に「おばあちゃんを一人残せない」という気持ちも
少なからずはあるんでしょうが…。
(それにしても、なんで孫の代の私たちがみなきゃいけないの?と疑問…)

私が「もう嫌だ、ここから出て行きたい。二人で一から暮らそうよ」と言っても
「俺はここから出て行ったら一生後悔する。おまえ一人で出て行けば」って
言われてますからね…。もう終わってますよね。
自分たちの稼いだお金で、家なりマンションなりを買って、
ローン返済しながら暮らしていくという、
私から見れば「普通の」暮らしが、
彼にとっては「そんな不自由な生活、ありえない」らしい。

それ以外は趣味も合うし、テンポも合う、
一緒にいて楽しい、自分にとっては親友とも言える旦那。
離れたくなくて、きっと何とかなると思って結婚したけど、
生きてく上での基盤となる、人生観の根っこの根っこのところが
違いすぎる感じがします。もう彼のことはあきらめるしかないかも。

聞いてくださって、ありがとうございました。
>>768
あと20年は生きて、ボケ旦那の方が先に逝きそうw
ウチも80代の大トメが最悪。
ウトが入り婿なので、実娘のトメとは特に問題ないっぽい。それが余計に私への
風当たりを強くしてる気がする。

とにかく私のする事に文句を付けないと気が済まないようで、蛇が獲物を
狙ってるような、ねちっこい視線で無遠慮にジロジロ見てくる。
で、気に入らない事があると、私に直接言わずにトメに言う。
トメがいない時は、わざとらしい独り言を大声で言う。
旦那にも文句言ってたけど、「直接言えば?」でスルーされたので諦めたらしい。

直接文句言ってきたら、満面の笑顔で嫌味言ってやろうと待ち構えてるんだけど
敵もなかなか慎重で、ちょっとつまらない今日この頃。
771名無しさん@HOME:04/04/28 20:28
>>768
うーん、そんなに好きなんだそのヘタレ旦那の事。
大トメが後何年生きるか知らないが10年したら貴女は何歳になることやら
自分の人生のいい時を好きな男にオマケで付いてきた糞婆でつぶして
いいと思うならおめでとう、と言って あ げ る が無理なんでそ?
財産目当てに貴女にそんな長い間我慢を強いる男の魅力はたぶん
このスレの人には伝わりませんぞ。
>>770
アテクシ767なんですがあなたの強さがあればアテクシの友人も体を壊すまで
泣き暮らさなかったんでしょうねぇ。その家もウト入り婿w
いやー、ひどいひどい。保険の外交来ているオバハンにお茶だし遅れると
「これだから街嫁は!失敗したよ。農家から娘を貰えばこんな事絶対しない!」
その他香ばしい発言の数々ガクブルでした。結局可愛い孫長男に出ていかれ
ザマーミロwですがね
772768:04/04/28 21:00
>>769,771
768=755です。客観的な意見ありがとう。
実家の母(ラブマンセー、愛こそ全て派)に言わせれば
「あんたがわがまま。好きな人のために我慢しなさい」で、
ここから出て行きたいなんていう、私がわがままなのかな…って思ってたので、
第三者的意見が聞けて良かったです。

実は、二週間の家出期間中、一人でとってもせいせいしてたんです。
あー、こういう他人にしばられない生活もあるんだなって。
ありがとう、ハラを決めれそうです。
773名無しさん@HOME:04/04/28 21:14
>>772
がんがれ
我儘なんかじゃないよ!そんな状況で耐える方がオカシイよ
子供がいない今のうちに人生リセットして
自分の為の人生を生きてください。
あなたが幸せそうな新生活を送れば御母さんも安心するよ
親子でも感覚がずれるのは当たり前だからキニスルナー
この間話した知人@60代、知人母:99歳、ボケてるが身体は元気、
知人長兄夫婦と同居していたが、長兄夫婦が先に逝ってしまって・・・とか。
長兄夫婦もそれなりのお年なワケで、逝かれる前は当然体の具合も
悪くなり、知人母は施設へ預けていたらしいんだが、そこでも見舞いに行った
知人に「嫁がちっとも来ない!」と文句を垂れていたそう。そりゃ嫁の方が
入院してりゃ見舞いにも来れませんって!て言うか、ま、ボケて居られたせい
なんだろうけど、何だか「嫁子」の立場のまま逝ってしまわれた知人兄嫁
がお気の毒な話でしたわ。
775名無しさん@HOME:04/04/28 22:16
夫実家にパラサイトしてます。
大トメは半身不随でトメが24時間介護。
凄く良く出来たトメで家事も殆ど全てしてくれます。
仕事から帰ったら食事の用意は出来てて食べるだけ。お風呂も沸いてるし。
洗濯物も取り込んで畳んでてくれる。
私のする事と言えば自分達の部屋の掃除と夕食の後片付けのみ(食器洗い機
が洗ってくれる)
凄く良く出来たトメで不満は無いんだけど、やっぱり息が詰まる。
私の我侭なんだけどね…
>>775
どんなに良い実の両親でも、自立したいじゃん。
ある程度の年になったら。

それなのに、その年で他人と暮らすのはしんどいよね。
>>775
すごく良くできた超人のようなトメが
年老いて寝たきりになり自由になるのは口ばかり・・・。
そんな時、そのトメが嫁子に求めるのは
自分のして来たような完璧な嫁じゃないかな?
それを考えると怖いよ・・・。
778772:04/04/28 23:44
この書き込みを最後に、いち名無しに戻りますが・・・

>>773
背中押してくれてありがとう、本当に勇気でました。
773タンも同居で苦労してる人かな。
いつかすっきりさっぱりできる日が来るといいですね。頑張って下さい。

>>775
私のところも見る人が見れば、パラサイトだよ。
大トメは無駄(w に元気で、まだまだ現役主婦。
食事の支度もよくしてくれるし、洗濯物も取り込んで畳んでくれる。
それは有り難いけど、私は自分と旦那の分くらい好き勝手に料理したいし、
(するとまた「若い人の料理は口に合わん」と愚痴られるんだけどww)
洗濯物だって仕事で帰りが遅くなっても、自分で取り込みたい。
775タンがパラサイトしてるのは、何か事情があるのかな・・・。
>>777
ハゲド!
24時間介護で大変なトメがそこまで>>775さんにしてあげてるってことは
将来自分の介護をまかせるつもりだと思われ。
私なら怖くてそんな家には(どんなにラクでも)いたくないよ。
今のラクチンのつけが将来どれほどのものになるかわかんないもの。
>>779
そのトメさんは心の中で「じゅんぐりじゅんぐり」と唱えてがんばってるのかも。
>じゅんぐりじゅんぐり

うわ〜、イヤな呪文…!

 セ ル フ サ ー ビ ス 

 看板どっかに売ってないかな。じゅんぐりの仲間に入れられるのイヤ。
>>780-782
笑った−、でも恐ろし過ぎ。
セルフがいいね。
同居のトメが要介護になったんだが、トメの実家の甥夫婦が様子見に来て
「大変だろうけど、順繰りだからね。よろしくね」と言う。
まあ「意見」じゃなくて「ねぎらい」だからよしとするが、
この甥夫婦は要介護になった母親(うちのトメの義理姉)を
何年も老人病院に入れていた。
一度トメが見舞いに行くのに連れて行ったが、古くて汚い不衛生っぽい病院だった。
甥は定年前に仕事やめても賃貸の収入で悠々自適のお金持ちで
勤めはやめてるし、奥さんも働いてないし、子供も育ちあがってたんだが、
なんで金持ちなのに、あんな汚い病院??と疑問だった。

彼らのいう「順繰り」とは病院にいれてあげたりすることをさしているんだろうか?

汚いって建物が古いって事?

汚くても病院は病院。容態が悪化しても24時間即応で安心、
毎日の健康チェックあり、栄養も計算された食事、食べれな
くても点滴で補ってくれ・・

ヘタなシロウト介護よりよほど親孝行だと思うが。
>>785
784は、同じように病院に入れるなら、
もっと良い病院に入れるだけの金があるはずだって言いたいんでは?

>ヘタなシロウト介護よりよほど親孝行だと思うが。
にはハゲドウなんだけどさ。
賃貸収入の不動産の名義が誰になってるか知らないけど・・・
金持ちほどケチだから、氏を待つだけの廃人に無駄金使いたくないんでしょ。
で、自分はリッチな有料老人ほーむ。
>>784
自分が老いてきたら、せめて好きなホームに行きたいと思った。
子供達にやっかい者扱いされて、不衛生な病院にぶち込まれるのはなぁ…。
789785:04/04/29 20:27
医療費って立派で綺麗な病院でも小汚い病院でも一緒でそ?(^^;
個室とか差額ベッド代は違うかもだけど。ケチる為に小汚い病院になるって
事は無いと思うんだが・・・

まあ古い病院で建物や設備が老朽化してくると小汚く見えるんだろうけど。
病院選びってそればっかじゃないんだよね。まず空いてるベッドがある病院、
あるいはその病気の専門の科のある病院や詳しい医者のいる病院、ずっと
見てもらってる医者のいる病院、あと長期入院だと親戚とかがお見舞いに来
やすい立地の病院(ここ大事。それで見舞い頻度が左右される)とか。

いや、祖母が倒れて長期入院した時にね、最初運び込まれた新しい大病院
から、親父がとある小汚い病院のベッドが空くのを待って転院させたのよ。
そこにはその病気を専門にしてる医者がいたのと、親父の通勤経路上にあっ
て毎日寄れるからって。「お袋がさびしがるから」って。

そのこと思い出してちょっと過剰反応しちまいますた。スマソ。
中の職員さんが入れ替わり立ち代りで定着してないか、どうか?
咀嚼に問題ないのに入れ歯をはずさせやたらと管で胃の中に流し込んでないか?
消灯前に無理やり睡眠薬を飲ませないか?
拘束帯をされている老人がいないか?

加えてホーム関係では
持込の私物点数を激しく制限されてないか?
入居者は用事がない時は部屋から出てはいけない、などの規則がないか?
家族の面会時間に厳しい制限はないか?

あとなんかあったんだけど忘れた。
年はとりたくないものだ。
>>787
賃貸収入や、資産の名義がトメになっていたとしても
要介護状態となったあとでは、自分では処分したり運用したりもできないだろう。
結局息子が決めるんじゃないかな。

施設となると本人もいやがるし親戚への聞こえも悪い、
老人病院のほうがあたりさわりがないんだよね。
内臓丈夫の痴呆老人は無理だけど。
でも、そこが老人病院かどうかって地元のものは知ってるだけに。
だけど、しょっちゅうちょっと具合が悪くなるタイプの老人には
まわりも納得しやすいかも。
>775
私も同じ様な環境です。できたウト・トメで孫も凄く可愛がってくれています。
私が妊娠中というのもあり、家事などはほとんどやってもらってます。
(自分達の洗濯と掃除と後片付け位)
ただウトが自営業の社長という事もあるのか例えば、店員さん等に高圧的な言い方を
する事があるのと 孫を可愛がりすぎるのが重なって苦手になってきました。
実家にいる時は 実父も私に対して高圧的な言い方をする人だったので いつもケンカばかり
していて、結婚し少し離れてやっと普通に接する事が出来るようになったのに 今度はウトと
そういう感じになりつつあります。
素直にウトメに甘えられればいいんだけど それもなかなか難しい。
ダメだ〜と思うと目をあわせて会話する事ができない。
体もつらいし 四六時中一緒にいるのはしんどいので 用事がすむと一人部屋に閉じこもって
います。おかげで家の中がバラバラになってきてる、と昨日主人に言われました。

主人にはできるなら別居したい、といいましたが いまさらアパート等には住めないとの事。
もし私がここで暮らす事に覚悟ができないなら 私は子供つれて実家に戻れ、とまで言われました。
まだ同居して実質半年もたっていないので覚悟も何も…って自分では思うのですが
妻子より家をとるつもりのダンナの意見を聞いて 凄く悲しくなりました。
一人だったらとっとと出て行っているのかなぁ…長文スマソ。
>>792
旦那ひっど〜い。
妊娠中の妻に子供連れて出ていけだとお?
妊娠中なんだからあらゆることが不安になるのは当たり前じゃん。
今のところは、里帰りを頻繁にさせたりして妻の精神を
安定させるのが最重要だろう。
どうも、義両親がいいほうの部類でも(今のところ)
肝心の旦那がこれでは、お先暗いな。

どうしても同居しなければいけない理由というのがないのに
妻に同居をしいるなんて、ある意味DVじゃないか?

「そうですか。わかりました」とすまして、さっさと実家帰ってみたら?
同居でうまくいく例なんて、宝くじあたるより低いだろ?
ほとんどはヨメの忍耐でなりたってるだけ。
いったい同居したいのは誰なんだ?
望みをかなえてもらえたほうが感謝するのが当たり前じゃないのかな。
覚悟がないなら出て行けって、旦那は妻から愚痴すら聞くのがいやなんだね。
そんな覚悟がない旦那では、とても同居をやっていけないと
切り返してみるのはどうか?
>792
同居やってるとカワイイ古風な嫁を演じざるを得なくなるんだよね。
本当はかなりきつい性格でも、観客=義家族 の手前ヨヨヨ~とやらないと、さ。
後から面倒になるんだもん。
でも、792タン本来そういう事なかれな性格と違うでしょ。
周囲の顔色伺ってるより自分の精神の安定のほうが大事って
ちゃんと自分の中で順位が出来てる人だよね。
だから引き篭もって自分を守れるんだから。

旦那、たぶん一本立ちでやってく自信がないんだよ。あと面倒くさい。
そこまでするほど792タンが追い詰められてるようには見えないってのもあるかも。
実際、年収700万以上ありながら、同居継続を選びたがったヤシを
知っています。
それに加えて世帯全体年収ウン千万ならそりゃー色々贅沢できるし楽だろうてw
それは私の夫www似てますかね、もしかして。

夫婦単位でまとめた意見が、義親の常識や人生観に反するものなら
上手にお別れ別居できると思います。うちはこれで別居しました。

夫がそっぽ向いてるんだったら、離婚を盾にして頑張るしかない…
子供連れて実家帰ってみたほうがいいと思う、今なら両親にも
「こういわれた」って言えるしね。
実両親が頭固くて基本的に長男教でも
妊娠中に酷いことをいわれたってだけでも
絶対あなたのほうに肩入れしてくれるから。
私は、今が絶好のチャンスだと思うよ。




>792
旦那はウトの会社で働いてるの?
何故アパートには住めないのだろう?
旦那は実家にいるほうが、息子にもどれて楽だ罠
私も子連れで実家に帰る に1票。
792です。>793-796レス有難う。なんか涙がでてきちゃいました・゚・(ノД`)・゚・。

ダンナはウトの仕事を継ぐので帰ってきました。(あと自分の夢を叶える為)
アパートとか集合住宅だと 周りに気を遣いながら、の生活がもう耐えられないそうです。
趣味でやっている事が 割と大きな音をだしたりするものですし。(以前はアパート暮らし)
同居してすぐに2人目の妊娠が発覚し、環境の変化とつわりで鬱っぽくなっちゃったんです。
まわりに話せる友人もいないし精神的にもお腹の子にもこのままではマズイ!と思ったので
2ヶ月程子供を連れて実家に帰らせてもらいました。
ダンナは最初反対していましたが、トメが援護してくれて帰省できたのです。
ダンナにしてみれば いつかは同居、という条件だったのに(実行されたのはホント急で、私は
もっと後になってからのつもりだった)いつまでも実家(以前住んでいた場所)に未練があるのは
良くない、との考えです。
でも、あまりにも環境が違いすぎる。私は徒歩で用事が済ませられる所で育ってきたのが、今は
車がないと何もできない所です。帰省するにも飛行機でないと帰れないのです。
同居しなければいけない理由…ダンナ自身がまぁいわゆる”長男教”なんでしょうね。
あと子供には大家族の方が良い、とも言ってます。私は核家族で育ったんですけど。

両極端なダンナで 本人は私が実家に帰るなら離婚覚悟だそうです。
グチグチ言っているならぶつかれ!ともいわれます。確かに愚痴を言われるのは嫌みたい。
ぶつかってもいいけど 争い毎に神経質なトメにぶつかるのは躊躇します。
今現在も自分の部屋から出てこないし。(こういう空気に耐えられないらしい)
でもこういう時だからこそ ダンナと話し合える(愚痴を言える)関係じゃないといけないですよね。
今度794タンの言う様にそういって切り返してみます。それでもダメなら…覚悟をきめます。

こっちで出産してほしい…といわれたけど 実家で出産する事も念頭に入れて考えます。
子供がようやく幼稚園になれてきたのを休ませたり 場合によってはやめさせるのは
辛いけど、頑張ります!皆さんの意見を聞けて 少し頭の中の整理ができました。
有難うございました。
義親のスタンスが分からない。いっそどうでるか、相談しては?
>アパートとか集合住宅だと 周りに気を遣いながら、の生活がもう耐えられないそうです。

「私も周りに気を使いながらの生活、耐えられませんが、何か」
だよなぁ。
「あなたは趣味だろうが、私は一生続く生活なんだけど」って言ってやれ、マジで。

それでわかんなかったら、ほんとに実家帰ったほうがいいよ・・・・
>797旦那に、久々にキモ珍から喝をかましてやってほしい感じだ。
実家に未練あるのは旦那のほうかと…
家業を継ぐのって難しそう。
精神的に自立してないと、親も子ども扱いのままだし。
それに本人が楽な道に逃げやすいしね。
友達は近距離別居で、最近旦那が家業を継いだ。
会社勤めの時にはなんらウトメトラブルなかったのに、今大変だって。
あまりのうっとおしさに、彼女は外に働きに出ることにしたみたい。
同居ならなおさら大変だと思うよ。
>>797
はっきり言うとね。
あなたの旦那は、すごく自分勝手な子供だよ。
同居しているのは、100%旦那のワガママなんでしょ。
趣味をやるのに他人に気を使いたくないとかさ。

で、797が我慢しながら暮らしている事に対して、
その「我慢している事」を理解していない。
当然、「感謝もしていない」

自分勝手って言うよりは、妻は自分の所有物で、
妻が感情とか意思を持つ事を認めていないタイプだと思うね。

離婚上等じゃない?
実父さんとの関係がよくないみたいだけどさ。
母親が自分を殺しながら父親の奴隷でいる環境が
子供にとって良いとは思えないよ。
「離婚覚悟」っていうけど、離婚したら夫も相当困ると思うけどなあ
多分、次の結婚はないだろうし、両親は孫に会わせられなくなる
両親はどんどん年を取るんだしさ

びくつきながら言ってるんじゃないの「離婚覚悟で」なんてセリフ
両極端な人っていうけど、そういう高圧的な態度で今まで人を黙らせてきた人なら
それって、あんまりいい人じゃないよね

一回、キバむいたら意外と驚くかも(賭けだけど)
けど、今がいいチャンスだと思う。
結婚は対等な筈であなたに覚悟求めるなら、旦那の同居に対する覚悟って何?
>>804
私も旦那は強がってるだけに思う。
考えようによっては同居のヨメってすごい強い立場にいるんだよ。
何が理由であっても同居の末にヨメさんが出て行ったとなると
世間はまず嫁姑問題と見るし、嫁が我慢が足らなかったなんていまどき思わない。
いまどき同居してくれるやさしい嫁さんをいじめたと見るでしょう。

うまく立ち回れなかった夫も「おとなしい長男さんだから」とヘタレ男認定。
出て行った嫁のほうは実家が遠けりゃ、実家のほうでは
何も知らないんだから、「むつかしい義両親で・・」と言っておけば
よくがんばったやさしい女性とされる。

次の嫁は海外からさがしてくるしかなあ・・
それも来なかったら旦那がひとり介護疲れで・・
うちのウトメ、孫をかわいがってくれるし経済的にもいっぱい援助してくれてる。
私が二人目妊娠中なので家事もほとんどやってくれてる。
でも切迫早産で自宅安静になって、定年退職したウト(トメはフルタイムで働いてる)
と1歳1ヶ月の娘とずっと家にとじこもっているうちに食欲がなくなって。
とうとう水も飲めなくなって産婦人科から心療内科にまわされた。
ストレスによる拒食症だってさ。妊娠9ヶ月なのに。
ここまできても同居してるヘタレなわたしのぶんまで797にはがんばってほしいな。
>807
気力わかない?
子育てできる?
ふっとおかしくなって赤ちゃんの首絞めちゃわないって断言できる?

旦那さんにちゃんと相談してよ。お願い。
>806
介護や後添い問題なんて、そこそこ金持ちだったらなんとかなっちゃうんだよ。
もう、それに今、嫁さんいなくても困らない時代だし。

でもそんなことどうでもいいよね。
父親になりきれない自己中同居マンセなんて、勝手にすればいいし知らないよ。
穏やかで暖かな生活できればそれだけでいい、捨てたらもう関係ないんだ。
>>807
旦那は何をやっとんじゃい。
いくら金持ちでも、ケチだったり世間体を気にしたりで、
嫁さんをヘルパー代わりに使おうと思ってるような蛹男には、
後添いなんてこない。(きっぱり)
>>809
同居しなきゃなんないような家には嫁さんは必要だよ。
なんにしろ、同居が継続できるかどうかは旦那にかかってるという
当たり前のことがわからなくて
2人目の子の父親になろうという大の大人が、妻の悩みもきいてやらずに
おひきこもりとは、情けなや。
いやーどうしようもない男は、捨てたほうがいいよ。
792=797です。またまたレスありがとうございます。

リアルで完全同居している友人はいないので、一人でもんもんしていたのが
ここで皆さんの意見を聞けて元気がでました。

確かに実家に未練(こだわり)があるのはダンナの方かもしれませんね。
学生時代、お金が無く苦しかった時期があってバイト代も家にいれたりしていたそうです。
兄弟の中でもダンナだけ 学費をウトメに返済したそうです。
育ててくれた両親に対しての恩返しも、あるのではないかな…
結婚してからも(別居時代)金銭面ではだいぶお世話になってしまったし、今でも
「お金を貯めなさい」と家にいれるお金を受け取ってもらってません。
同居の話になった時も ウトメは近距離別居を勧めたのに 本人が「せっかく家が
あるのに家賃がもったいない」と断った程だし。
私は年に1,2回 2〜3週間子供と二人で義実家に泊まっていて「同居しても大丈夫
だろう」と思っていたのですが、やっぱり無期限ってキツイですね。
期間限定なら 笑ってガマンできるけどw
今、ダンナにとっては 金銭面・物理的面で居心地が凄く良すぎるんだろうなぁ。

家業を継ぐ、といってもそう易々と継げる物では無い様です。息子だから、といって
そう簡単に仕事がもらえる訳ではないらしいので…義父を超えて家族・従業員を
養うのがダンナの覚悟らしいです。(以前に聞いた)
まぁ義父に言わせると 考えがまだまだ「お子様」レベルだそうで、もう少し柔軟になれ!
なんて説教されていた事もあります。

続き

同居嫁は立場が強いのか…と806のレスを読んで目からウロコが落ちましたw
今住んでいる県は 一般的に同居率が高そうな地域なんですが、意外にも2世帯だったり
別居している人が多く 知らないオバチャンと世間話でもしていて「同居です」っていうと
凄く驚かれます。産婦人科でしりあった人と話してもみんな別居だし。
文句いっても最後は言う事を聞く妻だと思われているのかな?私は…なめられているって
事ですよね。もっと強くなっていいんですよね。その代わり責任・義務は果たさないとダメだろうけど。

>807
他人(ウト)とずっと一緒…気持ちわかります。私の場合はストレスたまって過食気味なんですが。
私もまだまだヘタレですが 少しずつでも強くなっていこう、と皆さんのレスを読んで覚悟を決めた
次第です。
807タンも自分自身&子供を大事にしてほしい…病名ついているのにどうにかならないのかな?
なんか心配です(私に心配されたくないだろうけど)

色んな意見 本当に有難うございます!(`・ω・´)シャキーン 2chやっていてよかった…
816807:04/05/01 00:19
旦那は「同居=妻が楽できる」と思って安心みたい。
わたしが具合悪いといえば「じーさん(ウト)に病院に車で送ってもらえ」
わたしが食器を洗おうとすれば「ばーさん(トメ)がやるから置いておけ」
ウトメにも旦那にも特にイヤなことをされてないから、愚痴も言えないよ。
もう何が不満なのか自分でもわからなくなってきちゃってさ・・・。
もう同居やだ・・・・・・
毎日毎日毎日毎日、小さい家で旦那と子供と3人で暮らすこと想像しては
1人でメソメソ泣いてる。
深く考えもしないで中途半端な二世帯建てるの承知した自分を張り倒したい。
同居前に住んでた狭い古いアパートに帰りたいよ・・・・・・
>>817
旦那が「中途半端な二世帯」のローン、背負っちゃったの?
>>817
おい、泣いてないで立ち上がれ。自分の人生でそ。
具体的に何が不満なのかプリーズ。
>817
オイオイ、中途半端二世帯から脱却する術はいくらでもあるぞ。
ウトメとダンナの見解プリーズ!
821817:04/05/01 01:15
>818 >819
レスありがとうございます。
お話したいのですが文章がうまくまとまりません。後日出直させてください。
そうとう重症。壊れかけてるね。カワイソ
大丈夫。打開策はきっと見つかるよ。
まずは思いを吐き出すことから。
落ち着いて書き出そうね。
>>816
>>807も心配だな。ラクに見える生活でも息がつまるんだよな。
これが旦那がお金でやとってくれたお手伝いさんがやってくれてるんならいいけど。
旦那や義家族には「大事にしてるのに」なんだろうけど。
拒食症なのも自分たちとの同居のせいだとは思ってないんだろうね。

でも息がつまるのは、あなたがやさしい人だからだよ。
良くしてもらってるのに不満に思う自分に自己嫌悪してしまってるから。
どんなに良くしてもらっても、自分が気に入って選んだ夫以外の他人と
暮らすのはくつろげなくて当たり前だよ。
自分を責めるな。
とりあえず出産前だから、赤子が落ち着いたら時期をみて自分の気持ちが暮らしやすい
生活のしかたを旦那と話しあってね。
>814
>同居の話になった時も ウトメは近距離別居を勧めたのに 本人が「せっかく家が
あるのに家賃がもったいない」と断った程だし

感心しちゃった。
トコトンアレな男なんだね。
まず旦那に相談してから、家族会議だね。
ウトメが嫁のために別居汁って命令したらしぶしぶでも従いそう。
別居が出来て生活確保したら旦那だけ元の家に同居かステイすればいいよ。
あなたが動かないことには無理そう。ダメそう。
自分が動く気があるならなんとかなりそう。
カナリのぞみがあるよ。
他人任せ旦那任せだったら絶対適わないよ。やる気養って頑張ってー
826名無しさん@HOME:04/05/01 13:49
>>806 周囲、特にダンナ周りには「私が悪かったんです。
私の我慢が足りなかったんです。」と言っとくと最強?
>825
義両親に同居は夫の自立の妨げになると話したら?
アパートの家賃→ 小遣い
父・夫の役割→ 息子として気楽に、義両親に○投げ
義両親のほうが旦那より常識ありそう。
828名無しさん@HOME:04/05/03 04:18
うちは共働きです。
私のほうが年収が上なので、私が働かないのはありえないらしい。
私のほうが朝早く帰りも遅い。
家賃がもったいない&家事やらなくていいから、子供もいるし大変だからと旦那が言いだし、しぶしぶ偽実家同居。
私の人生何なんだ?
子供には、うちにはママはいないよ、パパが二人いるんだよ。と言ってしまいそう。
ちなみに育休中は、デパスを飲まないと眠れませんでした。
私の仕事が多忙なので、辞めないかぎりは別居は無理です。
最近また眠れなくなってきた&鬱々としてきました。
長文スマソ。
そしてたまにはageてみますた。
>辞めないかぎりは別居は無理

?? あなたの方が年収が上で、あなたが働かないのはあり得ない
のに、辞めない限り別居は無理、ということは、あなたも
同居によって利益を得ている(家賃・家事・子守り)のだから
同居に文句言える筋合いではないのでは?

ダンナが仕掛けた罠にまんまとはまっちゃった例だね、>828タンは。
同居を持ちかけられた時点で断固断るべきだったんだよね。
でも、それは今更言っても始まらないし。
別に仕事辞めなくても別居はできると思うけどね。
ローン背負っちゃったなら又話はややこしいけど、
そうじゃないなら、自分たちで家借りるなり買うなりして、
子どもは、まだ小さいなら保育所に入れられるでしょう。
>829タンの言うように、やっぱりその分のお金が浮くっていう
メリットを828タンが捨てられないってことなのかもね。
でもそのジレンマにまいってる状況ってとこかな?>828
>>828
同居する前は、家事や育児はどうしてたの?
子育てと仕事を両立させるには同居するしかないのかな?
もしかして、すべてはご主人の収入が低いのが原因では?(あ、何かゴメン)
今義理親に「借り」を作ると、将来もれなく「義理親の介護」がついてきます。
テキはそんなに甘くないです。その時、あなたの夫は「あの時、俺の親に世話に
なっただろう」なんて言うかもしれません。正直、ヤヴァイです。あなたのダンナ。
>>828
いま子育てを親にまかせてるんだよね。
そしてたぶんさびしかったり、ストレスあったりするんだよね。
そして……何年か後に、確 実 に
その代償として介護がやってくる。もちろん経済的事情も何も
関係なく仕事やめてやれだの、子どもの教育費や老後資金に使うべく
頑張って貯めたお金を放出しろだの、当 然 の よ う に要求。
私だったら、同じ無理無茶なら子どものためにやるわ。
実際ワーキングママやってきたけど、無茶しまくりだったけど、
それでも義親に借りつくって↑のようになるよりまし。
あなたの仕事がどんなに忙しいかわからないのにごめんね。
でも今極貧になってもしんどくても、頑張るのは今だと思う。
だんな再教育、もしくは廃棄処分も含めて。
>828
子供をトメに取られちゃいますよ。
脅しではありません
母の知り合いの方は、あなたと同じ状況で
子供の長期休暇も、トメと子供ですごしていた。
トメが死んでも、子供達にとっては トメ>>母だそうで
親子関係が希薄になってるそうです。
時間はまってくれませんから
いったん仕事を休んで、考えてみましょう。
仕事と子供どっちを取るのってことなんだけど
高給取りならその差を埋めることができる。
保育所やベビーシッター、学童保育、などね。

どっちも完全には無理。
50%ずつイイとこ取ってやっていくしかないじゃない。
自分の甲斐性がないために、828と共稼ぎして、子育てにタダで親を使うために
828 を自分の親と同居させ 828に恩を売り、その親が年取って使えなく
なったら(要介護になったら)今度は、タダで親を介護するために 828 を使う。

ヘタレで甲斐性ナシの 828のダンナ、まさにいいとこどり。ウマー
>>828
が、わからないってどうしてだろう?

世間一般では夫の方が収入が多いから、
家事とか育児は妻が分担しているわけでしょ。
828のように、妻の方が収入が多ければ、
夫が家事と育児をやればいいだけの事でしょ?

てーか、828の状況で、義親と同居しても、
借りを作っているのは828夫だけじゃないの?
俺は義両親と一緒に住んでいるんだけど、
大きな揉め事のあと、しばらくしてから
「やっぱ出ますわ」と正直に言ったよ。
俺に何かと遠慮していたのは結局娘が大事だから
ということにはっきり気づいたからです。
今のところそれほど大きな問題はないですけど
だからこそ、今のうちにと思い、そう決心しました。
義両親は特に何もいいませんでしたが、
部屋は空けておくからと一言残しました。
戻る気はもうないので、出て行くときにそれを言おうと思ってます。
今回思ったことは意思表示はきちんとすべきときにしなくていけない、
ということです。情は過ちの元です。
それにたいてい親は勘違いしているんです。年をとるとそうなりがちです。
妻からは未練の感を受けますけど、
僕は夫婦二人でがんばっていこうと言っているだけで
間違ったことを主張しているわけではないので、受け入れざるを得ない
ようです。
夫婦のどちらか一方が自分の両親を大事をしようと思うとおかしくなります。
だから俺も自分の親とは暮らさないと言っています。
妻の両親は自分のところの実家をあてにしているようですが、
他人の財産権に口出すをするほうがおかしいので、いざとなった時には
はっきり法制度を理解させるつもりでいます。
都合のよい時は娘。都合が悪くなったら嫁に出した。
こういう発想のずるさが僕を根本的に苦しめていたことを言おうかと
思っています。
これからは妻に遠慮なく義両親にははっきり物を言っていくつもりです。
なぜなら、妻に義理立てするほうがおかしいからです。
俺は妻にだけは正直でなければならない。
怒りの原因が妻の両親だからといってグッと堪えるのはそもそも
道理に反していました。
それに義両親といっても両親ですから俺は言いたいことを言う資格
もあったのです。
言いたいことを言って失礼な奴だ、ともし思われるならば
他人設定をしているのはむしろ義両親の方です。
>>837
そうだね、この場合、親が要介護になった時、仕事を辞めて親の介護を
するのは、当然、828より収入の低い夫ってのが筋だね。じゃ、同居もいいかも。
夫が「自分で」自分の親の介護をしやすいように同居を選んだってことならね。w(ホンマカイナ?

828は家事・育児すべて夫の親に丸投げして、仕事に専念して、
夫の親が使えなくなったら、当然、夫に親の後始末はさせる。
問題は、828の親の介護、くらい。その頃にはカネで解決できるくらいには
828の収入もあがってる(?)
>>840
そうそう。

例えば、妻の方が収入が低い場合で、妻親と同居した時に、
夫が家事をしない、育児をしないって問題にしないよね?
でもって、家事をやってやった、育児を肩代わりしてやったって恩に着せて、
夫が妻親のオムツを替えたりする話になる?
って考えれば、簡単だよね。

でもって↑で挙げた例でいくと、
別居している夫の親に介護の必要が出た時に、
妻が介護に通ったりするじゃない?
だから、828の親に介護の必要が生じたら、
828夫が仕事を辞めて、介護に通えば良いんではないかとw
まあ、このスレ的には自分の親は自分でって話になるけど、
世間的にはやはり、収入の低い方が仕事を辞めて介護するか、
施設に入れるかなんだしさ。
828、仕事、ガンバレ!!!
でも、子供は?

子供との縁が薄くなるのも辛いんでしょ?
私は絶対にいや。いくら高給取りでも空しい。
でもこれは価値観の違いだからね。
子供だって愛されて育つには変わりないんだし。
三文安にならないように見張らなきゃならないけど。
(でももうほんとに三文安になっても、何も言う権利なくなるけどね
自分の子供で自分で養ってるにもかかわらず、100%自分の子供じゃなくなる
って覚悟しないといけないんだよね)
>>841
でも、妻がメインの働き手の場合、妻が死んでも夫に遺族年金は出ないんだよね。
子供がいれば、その子に対しては18歳になるまで遺族厚生年金は出るけど。

これって、いかにもやっぱり「働き手は夫」って制度だよね。
そのうち改正されそうだけど、終身で受け取れる遺族年金、妻には手厚い。
828の家の妻と夫とウトメの収入割合と用途配分ってどんな感じなのかな
家計費は妻の収入メインでつか?余った分は貯金?
夫は少しでも家事育児に参加してるんでしょうか
旦那一人勝ち( ´,_ゝ`)
847名無しさん@HOME:04/05/03 20:45
そうだねー。悪いけど、>828旦那は妻にあらゆる負担を強いて
自分だけおいしい思いをしてる最低男。
私の人生「何だったの?」になる前、「何なんだ?」のうちに
見限る方がいいんでは?>旦那&義実家
そいつらに人生食い物にされるぐらいなら、
仕事は辞めずにシングルマザーとして子どもとがんばる方が
よっぽど実りある人生だと思うが、どうよ?
>828タン、今は相当しんどいようだから行動起こせないかもしれないが、
少し気力体力が復活したら、考えてみては?
仕事は絶対辞めてはいけないと思う。
将来、旦那や旦那の親の扶養(介護?)まで背負わされる前に
離婚して、子供と逃げた方がいいと思う。>828
>828
どっちが年収多くても、共働きしていたら家事は分担するべきだよー。
遅く出て早く帰るのは夫なんだよね?食事の支度はすぐにはできるようには
ならないだろうけど、掃除とか洗濯なんかは普通に人生送ってたら男でも
できるはず。828タンの夫はそれがしたくないから自分の親と同居なんでしょ。
もっと自己主張したほうがいいよ。夫は仕事だけで家に帰ったらダラダラ、
妻は仕事から帰ったら家事・育児・更に夫の親にまで気を使うなんて
可哀相すぎる。私が828タンなら収入には問題ないんだから、とっとと子供を
連れてリコーンするなぁ。搾取されてこき使われるだけの人生なんて御免だ。
850名無しさん@HOME:04/05/03 22:59
実家にバアチャンがいたので、その延長で旦那のバアチャンの面倒を
みています。
旦那の両親ともうまくやっています。
>828
身内の話をもち出すと叩かれそうだが、姉の家も共働きで姉の収入>旦那の収入。
もちろん別居。
姉も旦那も多忙な仕事だが、時間のやりくりをして育児分担をしつつ
子供2人を育てている。
(旦那はおむつ交換もするし、子供が病気になれば病院にもつれていく)

つかね、姉の旦那も姉が働かないと家族4人暮らせないのが分かってるから
(姉の義両親もそのことは承知している)
家事などを自分(夫)もやってるんだけどね。

828タン、夫が現状を理解してないのなら、それをわからせる。
それが無駄な努力だということがわかったら、自分の人生はなんだったの?
という事になる前に、今後のことを考えた方がいいと思う。
どちらか一方が無理をする事で成り立つ結婚なんて、意味あんの?と思ってしまうのでね。
結婚は奴隷契約じゃないんだからさ。
>850
よかったね( ´_ゝ`)ノ
>850
( ´_ゝ`)腐ーん
>>853
鉢・・・
>>850
どうぞ、ご勝手に。よろしくなさいませ。(ヒトゴト
856ななこ:04/05/04 08:55
もう離婚したい〜
着実と同居話が進んでいます。
昨日、ウトメと主人とわたしで食事したんですが・・・。
ウトメは神奈川に土地を持っています。今は札幌なのですが
神奈川に戻りたいということで家をどうするか・・って話になりました。
勝手に主人に「新宿まではこれくらいで行ける」だの(主人は新宿勤務です)
トメは「人事異動で横浜にならないの?」などバカ・世間知らずなことを
言ってます。わたしもいるのに、わたしに「どう?」なんて全く聞かないし
言うとしたら「普通、長男は実親と住むものだからねぇ」の言葉・・・。
以前にわたしが同居防止のために「社宅をでたらマンション買います」と
発言したのでトメも強気にでたのでしょう。
自分たちが年とってきたのも原因みたい。
ダンナとわたしは、今は社宅住まいですがいずれかマンションを買うって話になっています。
でも、ダンナは何も言ってくれません。
わたし29歳です。子供もいません。
離婚するなら今かな・・・と正直悩みます。
ボロ社宅の次はジジババ付きかよ!ってかんじ・・。
今、この社宅に住んでるのはいずれかマンション・・という夢があるので
ガマンしているのです。
ウトメに仕返ししたい!もう会いたくありません。
857名無しさん@HOME:04/05/04 09:01
ななこさん
がんがれ〜〜〜〜
ゼッタイ同居しちゃだめだよ、後悔するから!
まずは旦那さんに自分の意思表示をハッキリね。
旦那さんが聞く耳持たずだったら、離婚もありだと思うよ!
858ななこ:04/05/04 09:15
857さん。
ありがとうございます〜
ダンナには、さんざん昨日言いました。
口では「おまえの方が大事だから」とか言うのですが
信用薄です・・。
トメの勝ち誇ったあの顔、思い出しただけでも・・。
昨晩は悩みすぎて頭痛と吐き気で寝付けませんでした。
あの場で「同居はしません」と言えたらどんなにラクだったか・・。
電話だと言えそうなんですけどね・・。
859ななこ:04/05/04 09:23
続きです。
毎年、お義理で母の日に花を郵送していますが
今年はスルーです。
ダンナに言われたらヤルしかないのですが忘れている
みたいだし、わたしは今日から実家に帰ります。
そろそろ洗濯物が・・。
また遊びにきます。
860名無しさん@HOME:04/05/04 09:37
>ななこさん
負けないで。頑張れ!

マンションを買う約束をしているのに
ウトメの前で何も言わない旦那は問題ありだと思う。
強引に同居に持ち込まれる可能性もあるので気をつけて。
・ウトメに「同居する気はない」
・旦那に「同居なら離婚する。」
をはっきり伝えたほうがいいかと。

あなたの人生なんだから、ウトメに振り回される必要なんて全くない。
頑張れ!
旦那さん、ウトメの前できっぱり
「同居なんかしない」って言ってくれなかったのね。
うまい効率的な断り方を思いつけずにいたか、それとも即答で断っても
説得力がなかろうとか旦那さんなりに判断しててくれたのかもしれないけど
もしも、(同居もちょっとはいいかもなー)なんて考えてたのならやばいね・・
旦那の本心、喧嘩になってもいいからなんとか聞き出そうよ。
離婚考えるのはそれからだってば。脅しに使うのはありかもしれないけどさ。
862ななこ:04/05/04 10:18
860さん・861さん。
ありがとうございます。
ダンナの本心はウトメと一緒に住みたいそうです。
ただ心配なのは「おまえがオレのかあちゃんにズケズケ物を
言うんじゃないかと思うから」という理由で迷ってるらしい。
そういえば「かあちゃん、おまえに遠慮してるから」だって。
わたしの味方というのは口だけです。
これから実家でウキウキのはずが、楽しみじゃありません・・。
863名無しさん@HOME:04/05/04 10:23
私の別れたダンナにそっくり!
うちは最終的に「おまえは別れれば他人だけど親は永久に親だからな」
の言葉で離婚しました
別れるなら、中途半端二世帯住宅の完成を待ってからのほうが相手へのダメージが・・・ ヒヒヒ。
865861:04/05/04 10:35
>862
そういう旦那さんでしたか・・
あーあ
>862
女房よりママのほうが心配なら、女房がママを傷つけるんじゃないかとそっちが
気になるんなら、 一生ママの乳首でもしゃぶっとれと。
そんなだんなイラネーですな。
867名無しさん@HOME:04/05/04 11:28
ななこさん がんがれ〜
読んでて、こちらまでムカムカしてきたよ。
なにその旦那の言い方。同居前から完全に母親ベッタリじゃん。
どうしてここまでマザコン&息子離れできない母親が多いんだろう。
決して、同居だけが親孝行の形じゃないはずなのにね。
離れて暮らした方が、お互いに思いやりを持てるってこともあるんだし、
今のななこさんと姑との関係だったら、ゼッタイうまくいかないことは明白。
そのへんのところ、旦那さんにうまく話をしてみたら?
もしそれでもななこさんの気持ちをわかってくれないヘタレ旦那だったら
(その可能性は高そうだけど)離婚もアリだと思う。
自分が選んだ女を幸せにできないなんて、タダの甲斐性なしだもの。
まぁ、旦那さまにもいいところはたくさんあるんだろうし、
最後まであきらめず頑張って話し合ってね。
ななこさん かわいい妻ではもういられないね。
気の強い女性がかわいい妻やってられるのは、ひとえに旦那がしっかり
してる場合だけ。
もうあなた自身がちゃんと言うべきなんだよ。
離婚視野にはいってきたなら上等、言える。

まず旦那と話し合って、それでも同居云々言い出してるならもう前振りはお仕舞い。
旦那に同居はイヤ、とちゃんと言っておいてその後何も言わない。
次に義両親と会ったときに
にっこりはっきり、自分の意見を述べる。自分の本当の、誠実な意思で動いて。
それができなければ我慢同居OKってみなされるよ。

あなたはまだまだいい子ぶりっ子したいんだよね。
でも実家に行くのはいい機会。
実親に状況を話すのはいいけど、
実両親が長男教っぽかったら自分の意思は話さないほうがいいよ。
まるめこまれるから。

自分の意思で、頑張ってください。同居したくないって言うのは
あなたの誠実な意思なんだから誰にも恥じること無し。
うああ、かつての私の夫のようだ。
始めは私に遠慮してか「ずっと別居でいい」なんて言ってた
クセに、そのうち本音(ウトメと同居したい)が出てきて
最終的に「オレの親と同居できないなら別れてくれ」って言われて
別れました。31歳の時です。(ちなみに子梨)

離婚した時はこれから一生一人で生きてくんだ、って
覚悟決めたけど、縁があって再婚し今は子供にも恵まれて
幸せに暮らしています。
ななこさんもガンガレ。

>>869
>「オレの親と同居できないなら別れてくれ」

むか〜
慰謝料とれました?
本音は、「あんたの親と同居したくないから、別れてくれ」だったんだろうけどw
871869:04/05/04 17:48
>870
その時住んでたマンション(共同名義、あと少しでローン完済)
を処分して、その残金?をもらいました。あんまりたくさんは
残らなかったけど。
元夫はそのまま自分の実家に戻り、私は自分の職場に
近いとこにアパート借りて引っ越しました。
めでたしめでたし。

>869
で、元夫にはその後奴隷になってくれる嫁は来たんですか?
息子も親も30代だと、まだ代わりが見つかると強気なんだよね。
ま、せいぜいがんばって世間というものを勉強されるといいでしょう。
彼女ができても結婚となったら相手が慎重になるんじゃない?
前に別れた理由は何だろうーと。男に聞いても正直には言わないだろうが。
>>874
だますわけにはいかないだろうから、正直に言うんじゃないの?
「同居してくれなかったから」
>875
もしも本当にそう言えたら、ある意味漢だと言えるかも。
ふつーは別れたオクタンを悪者にする罠。

私の知り合いが離婚して再婚したくてそういうサービスに登録した。
紹介されて 会った男性(バツ1)のほとんどがどういう理由で離婚したにしろ、
離婚した原因はすべて別れた妻にあると説明する!と怒ってた。
その知り合い自体は夫に浮気されて離婚したんだが、離婚の原因は
自分にもあると離婚直後は反省してたから、そういうバツ1男性達の
言動に余計にむかついたそうな。

スレ違いスマソ。
>>876
うちの旦那は田舎本家長男同居希望ってことで、相談所全滅。
知人経由の私との見合いも、最初から「同居と言うと断られるけど
だますわけにはいかないので」と、そこはまともだったよ。
(他のことで微妙にだまされたことは多々あったけど)

数年別居の後、2世帯住宅で同居。
現在トメ要介護。同居のいざこざは強気で流してきましたが、
同居と介護内容は別ですな。
同居を承諾したからといって、どんな介護でもすることを承諾したわけではない。
もちろんある程度の介護というか、まだ要介護でないときから同居したわけですから
希望すること(希望というより義親にすればやって当然なこと)は
できる限りしてあげたが、こちらは孫の世話や援助も受けてない。

介護を期待してたのなら、それなりの態度が必要ですので、
便と戦ってくれないのはおかしいとまでは、旦那は言いません。
>>877
・・・なんで、そんな条件の悪い男と結婚できたのか・・・そっちのが謎だ。
879869:04/05/04 22:14
>872
元夫とは離婚後全く音信不通になっているので
今どうしているのかは知りません。
ただ見てくれだけはいい男だったので(かつての私のように)
それにだまされる女はいるでしょうねw
でもあの義両親(この家庭板デフォの典型的DQNウトメ)と
同居してくれるような奇特な人を見つけるのは
難しいでしょうね。
>>878
私も条件悪いんです。子連れで再婚。
トメも旦那も連れ子に対しては、私が怒るようなことはいっさいないので
(ていうか、実の孫のほうもめんどうみないけど)
その辺はOK。
子連れで再婚って、そんなに条件悪いのか・・・・orz
>>879
見てくれのよさなんて、若いうちだけ。よかったね、気づくのが遅すぎなくて。
でも、今度の旦那は大丈夫?>義理親関係
>>881
あははは。
私は最初の見合いで決めてしまったので、
あとで、もうちょっといい条件あったかな?
なんて思いもしたけど、まあ、初婚でも再婚でも、誰と結婚しても
なんだかんだはあるさ、というバツいちならではの
学習能力で、結婚後のごたごたは初婚の時より
気にならなくなったんでね。

同居だけが条件悪いってことじゃないしねえ。
別居でもDV、連れ子虐待、借金、女癖悪とかにあたるといやだし。
でも同居をはずせないってところは、やはり親の干渉があって当たり前
なので、おすすめできませんわな。
でも同居も10年やれば、家の中での嫁の立場も確立できますよ。
離婚を怖がらなければね。
>>877
公平に面倒見ないんだったら、義親は結構いい人なんじゃないの?
お互い突き放したというか、いい距離保って旦那さんとうまくやってるって感じがする。
やっと来た嫁さんだもんね、大事にしてもらうのだ!
>>884
やっときた嫁さんだけに期待も大きかったのでしょう。
「連れ子がいるから離婚はしないだろう」
しかしともすれば「バツイチなので離婚なれしてる」
だったので・・・
でもね、同居を絶対はずせない家というのは
「嫁」という旧態の家族制度の考え方をかえることはできないので、
その辺はどうしようもないよ。
だから同居という世間体には協力しても、外に見えない部分は
現代女性の考えまで変える必要はないと思ってる。

だって、なんで同居する必要(介護など)がないのに同居する?
やっぱ世間体でしょ。
近所がそうだと、長男が同居してくれないというのは子育てを失敗したかのように
肩身が狭いんだろう。
もっと、別居が当たり前の地域とか国全体がそうなれば問題ないけど
今はまだ無理なんだろうなあ。
>>885
なるほどね。同居に関しては固い頭はそのままってことか。
それでも田舎本家長男そこそこの年齢の息子のことを考えて
少しでも前進しようとした義親の気持ちはあったと思う。
私の友人も子連れで田舎自営長男と再婚同居(相手も子蟻、子どもは奥の方へ)。
友人の子は女の子で、夫婦に男の子ができたとたん義親は手のひら返しだったからね。
旦那はいい人で子どもにもすごく誠実、だからすぐに別居。義親もぎゃんぎゃん騒いで大変だった。
義親から今では詫びの言葉も出るらしいけど、しこりが残ってるって。
887名無しさん@HOME:04/05/04 23:59
>>886
友人の旦那GJ!
そんなしっかりした旦那ならこれからも大丈夫でしょう。

うちの旦那は数々のまとまりそうだった縁談が「同居」がネックで
こわれて高齢化していったため、同居可がでた私との縁談に
今度こそのいきごみで策をこらし、
「もう歳だから再婚の人でもいいけど、小梨でないといやだなあ〜」
と両親に言う。
もう誰も来ないのではとあせっていた両親
「お前の歳に釣り合う年齢の人で小梨なのはおかしい。
健康に問題があるのかもしれない」と言わせ、連れ子に口出しなしとなりました。
>>887
彼は一度目の失敗に対して学習したのでしょう。
かなりのヘタレ長男旦那だったらしいから。
お酒飲んだら今でも別れた子ども(中学くらい)のことで泣いたりするらしい。
冷静に考えた877の義親もえらいと思う。
失敗しても懲りないジジババの方が多いよ、きっと。
>>888
1回目で同居失敗離婚となったときは、他の女性なら違うかも
と甘い考えだったのかもね。
2回目もやっぱりとなれば、もうあとがないと決心ついたんだろうね。
年寄りはもう学習能力がないからなあ。
息子が決断していかないことには、どうにもならん。
うちも連れ子以外のことは学習能力なかったです。
いまや痴呆なので、もう永遠に無理ですが。

でもこれから同居しなければならない方(離婚しないなら)には
要介護となってからの同居をすすめるよ。
いきなりじゃ大変だなんて思う人もいるだろうけど、
元気なうちに同居したんでは、どうしても人間自分でなんでもできるうちは
威張りたがるというか、年長の自分のほうが何事においても上であるみたいに
思ってしまうのも仕方ないこと。
本当に高齢となって不自由だなあ、誰か助けてくれないかなあと思ってからでないと
息子夫婦が同居してくれるありがたさはわからないと思う。
うちのトメは嫁への不満をケアマネにこぼしては
「いまどき、同居してくれる子供なんていませんよ」と叱られてます。
>>889
>要介護となってからの同居

って、嫁にとっては何のメリットないけどね。ありがたがってもらっても。
でも、母子家庭でやっていくのも大変だし・・・

だらだら長生きされて、子供が独立してもまだ介護状態が続くようなら、
考えが変わるかも?
>>890
>って、嫁にとっては何のメリットないけどね。

メリットがないというより、デメリットを小さく抑えることができるんじゃないかな。
子どもの配偶者(まあ平たくいえば嫁だが)に介護の義務が無いことは承知しているけれど、
最終的に自分がメインで夫の親の面倒をみなければいけないことがわかっていて、
ある程度までは覚悟している場合、要介護度によっては

別居の物理的不便>別居の精神的自由

逆に言えば

同居の物理的な便利さ(通う時間不要とか)>同居の精神的苦痛

になることもあるよね。
もちろん、親が元気な間は、

別居の精神的自由>>>>(超えられない壁)>>>>同居のメリット

なわけで。

まあ私もそんなしたくもない覚悟をしている「嫁」だが、ヘルパー資格を持ってるから、
仕事として姑に接するために「同居はしない」。
同居家族だと、私が姑の介護をするのに介護保険が使えないからね。

891さんは天使。
っていうか、そこまで思えるっていうのは義親が可愛げが
ある人たちなんでしょうね。そりゃ色々あるにしろ…

私は絶対に同居も介護もお見舞いもしないよ。
葬式も行かないよ。だって嫌われているw
理路整然と反論したら「死ねばいいと思っているんだろう」まで
言われたもので。そんな嫁が顔を出したらかえって悪いというものです。

義親がかなりな金持ちってのもあるし、毒息子はパラしてるし
鬼女小梨娘も車3分のとこにいる。
この娘が「○さんなんかに面倒見させないから!」宣言したよw
私の出る幕はないわ。
>889-891
私も考えてるよ同居時期。このスレには多いんじゃないかな、そういう人。
今は超近距離別居だけど、いつか同居しなきゃいけないならいつがいいのか。
(一生別居を通せれば最高なのも、介護は実子で実子配偶者じゃないのも、
重々承知してるからあえて突っ込まないで)

結婚半年の私。義理親が要介護になるまでツッパリ通してやろうかと思ってた。
私達の生活に義理親の助力(同居しての)は欲しくないし。彼はいい歳して蛹君だし。
でもネット見てると、同居するなら義親が元気なうちにって意見も多いね。
>>893
相手によるよ、結局は。
自分達のために息子夫婦の生き方変えろって傲慢な義親なら同居は絶対無理。
ただ、どんなにいい義親でも遠距離はかなり辛いと思う。
実母近距離介護したけど、これを遠距離の旦那がやるとなったら
時間的にも経済的にも(1往復3万以上の交通費)苦しい。
叔母の義親は足腰の立つうちにと70くらいで叔母夫婦の隣県に家を買って越してきた。
しかも叔母夫婦、叔母実家、義親新居は同じ距離くらいで車で1時間以内で電車も十分にあるところ。
これくらいの覚悟を年寄りのほうも持ってないと、若い者ばかりに負担が来るもの。
なんで自分から 同居=介護=女のする事 って観念付けて
動かそうとしない人がこんなに多いのか理解不能。
私もそう思う>895
悪しき日本の風習だよねー
行政はそれに散々胡坐かいてきたんだ。

一人一人が嫁だからしょうがないじゃなく
介護は(老親の)自己責任!って口に出していかないと
足引っ張られて、迷惑!
897ななこ:04/05/05 13:03
みなさん、いろいろご意見ありがとうございます。
昨日、実家に帰る前にダンナと話したんですよ。
「すぐには住まない」とか言ってますが・・。
ダンナには「もし同居になるなら離婚するから」と言っておきました。
トメが「親が年とると長男は一緒に住みたがる」と言ってたし
「長男が家に戻るのは当然」発言もあり、自分たちが年金暮らしに
なるからって・・。年とる=体が弱る=嫁が介護→当然!ってかんじなのでしょうね。
わたしの実家もかなりの長男教ですよ。
母に「長男のところに嫁に行ったんだから仕方ないわよ」って軽く言われました。
自分を強くもってがんばります。
>>895、896(胴衣)
嫁が介護を拒否して、完全放置したら、自分で何とかするしかなくなる。>義理親

下手に介護に手を出して、後になってグチグチ言うのは、自業自得。
手を出したら負け。そうやって、自分で自分の首をしめているだけでなく、
介護の社会化の妨げにもなっていて、介護を拒否する女への風当たりも強くする。

もし、夫婦関係が本当に「対等」だったら、義理親の介護は義理親側に振って
放置して様子を見よう。自分のケツぐらい自分で拭けよ、当然だろっての。

もし、それで夫との中がこじれるようなら、所詮、夫にとってあなたは
「無料介護人(介護奴隷)」としてしか魅力のない女。
はじめからそのためだけに夫が結婚相手として選んだ女。
899名無しさん@HOME:04/05/05 13:36
結婚相談所に入会している38歳の男性です。同居について検索しているうちにこのサイトにたどりつきました。
皆様、夫の親との同居はそんなに嫌ですか?
年収は350万ほど。身長は180センチ。大卒。できれば私の母親と同居希望。
私の収入だけでは生活するのが難しいため、共働き希望。看護婦、教師、薬剤師、女医、エンジニア等手に職をもった女性の方大歓迎。
というのが私の希望です。登録している結婚相談所からは、同居希望や共働き希望の条件でもうまくまとめていただけると聞いたのですが、あまり紹介していただけません。

私が幼いころ母は離婚し、女手ひとつで私を育ててくれました。パートをいくつも掛け持ちして働いてくれました。そんな母親を大切にするということはそんなにいけないことでしょうか?若いころの無理がたたって現在母は働いていません。
過去にお見合いでお付き合いした女性もいましたが、結婚後の家計分担のことでもめてだめになりました。
月に生活費を私が10万、彼女が10万、私の母親に渡しその中で母に家計をやりくりしてもらうという案です。
仲人さんが間にないってくれて、「月々私が5万、彼女が5万、私の母親に仕送りして別居」という案でもいいと私は言ったのでしたが駄目でした。
経済的に自立した女性であればそんなに金にこだわらないし、夫の親と同居すれば家事や育児を手伝ってもらえて女性にもメリットがあるはずです。
男女平等ならば、女性も家計を分担することは当たり前です。結婚すれば、夫の親を自分の親だと思って大事にすることは当たり前のことです。
どうしてこの条件で結婚できないのか分かりません。
>>899
同じ条件の女性を捜してみたら?
自分の母親の面倒をみたい共働き希望の女性と両方の母親と4人で同居とか。
あるいは双方におのおの5万ずつ仕送りして自分たち夫婦は近距離別居してみるとか。
そういう条件なら見つかるかもよ。
901ななこ:04/05/05 13:48
それは理想論なんじゃないですか?
メリットよりデメリットの方が多いですよ。
もちろん相手にもよるかもしれませんが、オンナ同士って
難しいですよ。
それに嫁にだって実親がいるんですよ。
わたしは女姉妹なので長男の嫁ですが自分の親を優先で診るつもりですよ。
わたしのトメは「長男と同居は当然」という人です。
わたしにしたら「そんなんいつの時代の話?」ってかんじですよ。
あなた様のお母さまはどのような方が存じませんのでなんとも
いえないのですが男の人が思うほど嫁姑問題は簡単じゃありません。
>>899
コピペうざっ。
井戸奥ヲチスレカエレ!!
>899
使い古された釣りネタだけど、マジレス。

>どうしてこの条件で結婚できないのか分かりません

ひとえに、あなた自身に魅力がないからでしょう。
それだけのデメリットを抱え込んでる男でも一生をともにしたい、
と思わせるだけの魅力が。
惚れた男のためなら自分を殺して生きていける、という女っているし。
904名無しさん@HOME:04/05/05 13:53
>夫の親と同居すれば家事や育児を手伝ってもらえて
>女性にもメリットがあるはずです。

赤の他人に無償で家事や育児を手伝ってもらうことなど
心理的にメリットとは思えない人が多いと思います。
夫婦ならお互いに助け合うと言う意味で当たり前のことですが…

>結婚すれば、夫の親を自分の親だと思って大事にすることは当たり前のことです。

大事にするのと人生を共にするのは違います。
私の場合人生を共にするのにダンナの両親は入ってないし自分の両親も入ってない。
899さんはもう少し親離れして結婚を考えないと最初からその条件は厳しいよ。

>>899
いくら何でも釣りっしょ。
このスレ歴代のイヤな夫(&トメ)のエキスを凝縮しすぎてる。
作者はかなりこのスレと家庭板を勉強した者と見た
906名無しさん@HOME:04/05/05 13:55
>>899
釣りかと思うが。
条件悪すぎ。
同居だけがネックで結婚できないのではないですよ。
年収と年齢もネックです。

自立した女性が来てくれるわけがありません。
気を遣わされ、その上一人でいるときより家事負担が増えるだけでは
結婚するメリットがありませんから。
907名無しさん@HOME:04/05/05 13:56
>>898
拍手をもって完全同意の再age

>>899
>男女平等ならば、女性も家計を分担することは当たり前です。
そうですね、そして家事も子育てもね。自分の役目を親や連れ合いに
肩代わりさせるのは無しですよ。

>結婚すれば、夫の親を自分の親だと思って大事にすることは当たり前のことです。
なんでですか?
だから結婚できないんですよ。
婚姻は本来それぞれの家庭から独立して、夫婦として新たな家庭を築く事です。
夫婦どちらの名字を名乗ろうと、養子縁組でもしない限り互いの両親とは
平等に義理の関係でしかありません。
899はマルチだからスルーしましょってば。
909名無しさん@HOME:04/05/05 14:01
同居して頂きたいという立場でありながら、その認識
リアルならお見事。ずっと逃げられ続けて下さい。
コピペにマジレスやめようよ、みんな
マルチなのね
一生愛するママと二人「だけ」でお幸せにー
913名無しさん@HOME:04/05/05 14:09
「自分が同居も義理親の介護もしない!」のは自由だし、「そんな義務は
ない!」のもその通りだと思う。
だが、「同居して介護しても良い」と考えてるヤシに「こっちに迷惑だから
ヤメレ!」とまで言うのは如何なものか?
どんな事情があるのかワカラン、人の生き方にまで口を出すのは最低だと
思うが。
だからコピペだってのに〜>899
915名無しさん@HOME:04/05/05 14:13
やべー
うっかりマジレスしちった。
ななこさん
長男教の実親って色々煩いからご用心ね。なにか事あると色々出てきて
苦しめられる…かも。
ななこさんの義理親への対応も冷たいとか嫁なのに恥ずかしいとか
ケチつけてくるよ。娘役嫁役両方そつなくうまくやってもらいたがるんだよ。
ななこさんの意思も少しずつ話してったほうがいいよ。
急にわかったりすると、自分たちの常識から外れないよう変な圧力
かけてくる可能性あり。

うちの義親、嫁介護なんて全く無問題なくらい金があるのに
時代錯誤過ぎて、同居を断った私たちを嫌いぬいて向こうから縁切ってる。
最近では実親もあきらめたみたいだけど。正月は折れて(どっちが?)
会いにいけとか盆暮れは親同士の付き合いだから
これからも贈らせてもらうとか、私に宣言するの。煩かったですよ。
(でもその品も差があるんだわ。例えば佃煮セットだとすると
実親はデパートで買ったメーカーもの、あっちからは地元スーパーのノーブランド
品w男は包装紙だけじゃわからんかもしらんが
女はね、細かいところまで見るんだよね)

娘・嫁実家がトコトンバカにされてるのに毅然とした態度取らず、
我関せず、世間体重視して何事もなかった振り続ける実親って…
イヤなものです。
ななこさんはうまくやってね。
>>913
>「同居して介護しても良い」と考えてるヤシに「こっちに迷惑だから
> ヤメレ!」とまで言うのは如何なものか?

自分が自発的に、本心から義理親と同居介護したいと思ってそうしてる人に
やめれ、という気はないよ。世間体を気にして、あるいは自分に何らかの「負い目」
があるために周囲の圧力に屈してやりたくもないのにイヤイヤやらざるを得なく
なって、それを愚痴っているのは自業自得で見苦しい、ってだけ。
>913
ヤメレなんて誰が言ったよ?

人の生き方口出すな最低とか言ってるけど、そういう閉鎖性が
家庭の女・嫁を介護地獄に突き落としてきたという事実はどう思う?
血を分けた子供でも介護殺人ってある時代。
そういや、
老人虐待するのは男の方が多いって新聞に載ったね。
あれを読んでも
爺婆の長男教は揺るがないのかな。
昔っからあったらしいよね。
うちのことはうちでやりますって態度が、実態見えにくくしてる
んだよね。>老人虐待

人の生き方口出すな最低、っていう考え方って幸せ遠ざけてると思うな。
回り全然見えてない。
自己犠牲マンセーな人は口つぐんでやってて欲しいや。
それこそこっちの生き方に口出さないで欲しい。
>898の
>(介護をする人が居ることが)介護を拒否する女への風当たりも強くする

私はこの辺が気に入らんなあ。「介護拒否は正当」と思うなら100人中
99人が介護しても自分は堂々と拒否すれば良い。
何だか「専業に甘んじている女性が働きたい女性の足を引っ張ってる」だの
「同居が当たり前の社会にならないのは、同居する女性がいるから」だの
という言い方にソックリ。
>>898
でもね、こっちも旦那に無償の愛などもって結婚したわけでもないし、
経済責任は旦那にまかせている場合、お互いがしなければならない
仕事の分担は夫婦間で話し合って割り振りするわけですよ。
介護でなくても、旦那に頼まれた仕事を完全拒否するとなると
旦那も妻の望みを完全拒否してもいいわけだ。

介護に手をだす女が介護を拒否する女への風あたりを強くするってのは
勝手な言い分だと思う。
>>917
そんなに自分の自発的行動だけで生きていけるのか?
私は家事もきらい、やりたくないよ。
でも旦那ほどかせげないし、かといって家庭の経済責任も
おいたくない、自分の好きなことだけして生きてても旦那から愛されたら
そりゃあいう事ないけどな。

世間体っていうのは価値観の問題だよ。
自分の価値観にあわせろという義親はおかしいけど、
義親の価値観と違う自分の価値観が正しいというわけではない。
>>923
不本意ながらも介護に手を出して「その状況に甘んじる」女が、「在宅介護こそ
古きよき日本の伝統」なんて説教たれてる爺婆をのさばらせて、介護の社会化を
遅らせている現実には目を向けないの?
>>925
それはそういうことを言う爺婆のほうが馬鹿なんだというふうに
世論を持っていくべきじゃん。
実際そうなんだしさ。
927ななこ:04/05/05 15:02
916さん。
貴重なご意見ありがとうございますっ。
なかなか難しいですよね・・。
これから先が不安でいっぱいですが、こういう場があると
かなり心強いですね!
みなさん、これからもヨロシクです。
>>924
何のために結婚したの?
自分が幸せになるためじゃないの? 

誰かのために「自己犠牲」を強いられることが幸せな人は
義理親と同居介護してウンコまみれの生活だって幸せなんだから、
勝手にすればいいと思う。
>>926
じゃあ、不本意ながらも介護に手を出して「その状況に甘んじる」女は、
ずっとその状況に甘んじさせておけばいい、ってことね?
>>925
どうしても介護がいやで、それに旦那が不満となれば離婚の覚悟が
あるんでしょう?
介護拒否する嫁を見限る旦那も甘い考えだが、離婚した女のほうも
介護なしで条件のいい、性格もいい、好みのタイプの男を
ゲットできると考えるのも甘い考えだよ。
結婚じたいもういやだというならいいけどね。

社会的な介護のあり方を考えて行動するのも大事なことだが、
まず自分の生活ありきです。
>>926
917は、自分から悲惨な状況(同居介護)に甘んじた香具師を非難したり、それを
ヤメロなんて言ってないと思うけど?

自分から悲惨な状況を選択しておいて、愚痴るのは自業自得(自己責任)って
言ってるだけでしょ。
>>930
>介護なしで条件のいい、性格もいい、好みのタイプの男を
>ゲットできると考えるのも甘い考えだよ。

930はそうだったのかもしれないね。そうじゃない人もいっぱいいると思うけど?

>まず自分の生活ありきです。

どういう意味? 
>>931
愚痴を否定しては掲示板がなりたたないじゃないか。
愚痴をだす場所があることは現実の生活の息抜きなんだから。
自己責任だから愚痴をたれるなと追い詰めたら、
介護疲れ殺人が増えて、介護の社会化が進むか?
>>930
自分が介護なしで条件のいい、性格もいい、好みのタイプの男を
ゲットできなかったからと言って、ひがんでるだけじゃないの?

自分はどうなの? 義理親と同居介護しないと離婚されてしまいそうなの?
だから甘んじるしかなくて、それを非難されてるようでむかつくの?
>>926
どっちも馬鹿だし悪いんだよ。
もちろんそうさせる旦那や実の娘息子もね。
なのに介護するほうが間違って無い、仕方無いって被害者感覚なのは
自分の人生への怠慢とすら思えるし。
930は、自分が介護なしで条件のいい、性格もいい、好みのタイプの男を
ゲットできなくて、義理親と同居介護しないと離婚されてしまうので、
イヤイヤでも介護するしかなくて、2ちぇんにそれを愚痴るしかない・・・負け組
>>932
介護>他の生活全部
ほど思いつめることはないと思うよ。

法律的に嫁に介護義務はない。
嫁が拒否したからといって夫から離婚はできない。
家庭内の仕事(配偶者の実親の介護含む)に夫婦としての協力義務はある。
協力義務として、協力する誠意は見せる。
自宅介護を受け入れるということではない。

極端に介護拒否だからどうこうではなくて、
もうちょっとうまく当たれば、介護以外の生活も守れるんじゃないかな?
同居拒否しても夫婦円満な家庭の方が
このスレに何しに来てるの?

将来、938のように同居して負け犬にならないため。
自己責任だから愚痴をたれるな、じゃなくて
自己責任だから愚痴をたれるだけの毎日に甘んじるなでしょ。

ここで愚痴をたれてる人はほぼ”嫁”にあたる人達。
この人達が他人の親の同居介護を強いられやすい環境を維持しなければ
ならないような意識の批判も、現実に根ざして生まれた意見。
>>938
【介護】老人の恐ろしい実態【地獄】をロムってる人が
全員、介護中というわけではないでしょ? 参考にすべき点は多い。

同居スレでも、ななこさんみたいに同居すべきかどうか迷ってる人も多くきてる。
>>939
今もあまり幸せじゃなさそうだ。
夫婦の人生をどう守り、どう築くかは、夫婦として相手に対する誠実さや親からの自立の
意識を測る尺度の一つだと思っていたんだけれど、
そのあたりの意識を
”介護なしで条件のいい、性格もいい、好みのタイプの男をゲット”と解釈
する下世話な社会観の方が居て驚いてしまいました。
もっと世の中や、人の生き方に付いて、広く真面目に知る努力をされた方が
いいのではないですか?
気味が悪い発想で断じていて、どういう社会観の人なのかと思います。
人間もって生まれた宿命があるんだよ。
自立していて、子供たちの世話になどなる気のない親もいれば、
時代の変換についていけず、家制度がなくなったのも
知らない無知な親もいる。
その親の息子として生まれた旦那を選んだ嫁が悪いっちゃそれまでだけどね。
同居スレがたってること自体、それが多くの現実でもある。
その中でどう変革していくかの知恵拝借でもあるんじゃないのか。

個々のケースでどう対処していけばいいか、内容キボンなら
その内容は愚痴ととられればそうかもしれないが。
>>942
まあ、「義理親」が生きて存在する限り、嫁の完全な解放(安息)は
ありえないでしょ。同居でも別居でも。
>>944
宿命なんて無い。
学びに来て、生活に生かしてる。
>>946(胴衣)
何も解決する気がないくせに(現状に甘んじているくせに)だらだらと
不平不満だけ述べているのはタダの愚痴=怠慢 自便所の落書きと同じ。

理不尽な現状に迷って、その解決の糸口をつかもうとして来るからこそ、
掲示板の意味がある
と思う。
>>945
気分は解るけど、そんな事ばかりでは無いよ。
この世は未来永劫、どこに於いても”家”意識で無いと
やっていけないものだと思っているんだね。
>>948
はげどうだな。
うちの義親は家意識なんか皆無だ。
もうごめんなさい。
”嫁”の中に蓄積した家意識が世の中を腐らせてるかのような
嫌悪感が走ってしまった事を白状します。

そうばかりでは無いけれど、そういう側面はここでまた感じてしまったよ。
>>948
「義理親」が生きてる限り、嫁の完全な解放(安息)は
ありえない、と言ったのは、おもに精神面のこと。
もちろん、私は家意識に屈する気持ちはなくて、
義理親とはほぼ絶縁状態で、何をいわれても頼まれてもスルー
(全て夫任せ)だけど。

実際、まだ、生ぬるいと思ってる。消極的すぎて。
でも、何かあったときにきっぱりと拒絶するほど積極的な行動はないと
思ってるから、今はまだ「嵐の前の静けさ」状態w
>>949
なのに同居が不安なの?旦那や義親が同居希望なの?
>>952
誰も同居希望していない。
自分の努力で変える事がしんどいしやっかいだから
それよりも、愚痴さえ言えれば満足な”嫁”業の人が
どうやら少なからずいるらしいって事はわかった。

その人達はアドバイスなんて大していらないんだ。
>947
人間誰しもそんなに強くないし、ここはただの愚痴を言うだけの場所であっても
いいんじゃないの?
もともとそういう場所でもあったのに、勝手に決めるのもどうかと。
なんかなぁ、妙に啓蒙しにきて、荒らしになってる人が約一名いませんかね。
>>949
裏山。
絶縁しなきゃならないことこそ、家意識の裏返し。
家意識で過分な負担を負わされる恐れがなければ、
ごく普通に付き合えたのに、とは思う。

結局、嫁に警戒感を与えるDQN義理親は、最終的には捨てるしかない。
自分を守るために。その覚悟を決めるために、ここにきてイメトレしてる。
なんでこのスレに来てまでトメがいるんだ
だから愚痴と、アドバイスによってこれからの行動のヒントにしようと
出来事を書き込む人の違いはなんなのかと?
そして>>945のような真正の人達は、このような議論には長くは加わらない。
愚痴になったらまた来る、のくり返しかも
>>953
それでここのスレの何が気になるの?
>>956
私意見したけど、他にも意見でてるけど。
>>961
同居について関心と意見のある人が、
自分の意見に批判する事が気に入らないなら
ただ聞いてもらうスレに行けばいいのに。
>>943
あなたの意識をもう少しわかりやすく言ってもらえないか?
>>958
タダの愚痴は、不満を言ってるだけで、現状を変えようとはしない人。
どこかで今の自分を正当化しようとしてる人のこと。

そうじゃない人は、その逆。
>>957
禿堂。
確かに家意識はいつまでも生活を脅かすよ。
でも家意識がどの夫婦でも絶対じゃ無いし、自分の夫婦もなんとかなりそうかと
希望を拾い集めて生活にフィードバックする日々。
家も苦労はあるものの、少しづつ良くはなってる。
>>959
1のカキコ「夢の核家族を目指して日々の努力に励みましょう」
を見ると、ここはタダの愚痴スレじゃないって分かるはずなんだけどな。
家意識があんまり強すぎて
子夫婦に干渉しすぎる親なら、切るしかないと思う。
子世帯の夫婦関係が壊れるほど干渉してくる親もいる。
>>967>>955へのレスでした。
>>967
レスが多くてよくわからなくなったんだが、
同居前や後の出来事が書いてあるのを
はき捨てるだけで書き込んでると決め付けてる人がいないか?
批判が出る事が我慢できない人がいる気はするけれど
>>968
完全に同意!
夫婦として絆が堅固なら切れる。そして家意識から完全開放。

結婚で義家族に縛られないためには
”介護なしで条件のいい、性格もいい、好みのタイプの男をゲット”
これ、943が下世話って断罪してるけど、当然じゃないですか。
そんなこと考えたこともない振りをすることこそ、下品!
私はさらにコレに 兄弟姉妹親類縁者が少ない を付け加えたいですね。

いつの時代でもどんな階級の女性でもその親でもこれを理想として
きたんです。分かってる苦労を誰だってしたくない、させたくない、できるだけ。
人によって条件・性格・好みには、優先順位はあるけど、全く正当な結婚観
ですよ。

結婚は自己責任。選びに選んで当然です。
愚痴を言わないためにもねw

なんかずれてきてるような気がしないでもないが、
これでもいいんかな。スレの趣旨。

まあ、同居を希望するということじたい、息子の妻に警戒されるわな。
「は?なんで?」って感じなんだが、あっちはそれが当然のコースと
思ってて、異星人と遭遇したような感はある。
結婚するとき、夫も義両親もそんなことは言わなかったし、
自分も考えもせずに、新居のマンション(賃貸だけど)を決めた。
あとから義実家は、実は似非二世帯にできるように水回りが二階にもあると知ったとき、
「もしかして天然で張り切って新居探してたから、言い出せなかったのか?」とオモタ。
嫁が同居介護するしないじゃなくて、自分の老後は自分で面倒見る、と
老人介護問題の根本から意識を変えなければいけないんじゃないでしょうか。
そうでないといつまでたっても嫁、強いては子供夫婦の人生を食いつぶす方向へ
行ってしまいます。

世間体同居要請されたら、お試しだと思ってやってみればいいと思います。
(大概失敗するから。お試しなら出やすい。さらにはその後距離を置きやすいです)
但し、ローン負担はないようにすること。
その上でなら身軽お試し同居は試す価値蟻。
お試し同居、応じるなら旦那次第。
ドキュな親なのに、毅然とした態度に出られない旦那なら
そのままズルズル行ってしまうよ。
そのまま離婚してもよいと思うならいいけど。

つか、お試しだろうとなんだろうと、
同居自体が旦那次第だ。
977名無しさん@HOME:04/05/05 16:43
>嫁が同居介護するしないじゃなくて、自分の老後は自分で面倒見る、と
>老人介護問題の根本から意識を変えなければいけないんじゃないでしょうか

まあ、ここの嫁子さん達がトメになる頃にはそうなるんじゃないでしょうか?
ていうか、これは確実に自分達でできることだしすればいいことですよ。
>>975
ん〜
もし仮にお試し同居中に義理親が要介護になってもスルーできるのならお勧め。

お試し同居でなるべく嫌われて早期に追い出されるようにするか、
お試し同居中に、絶縁状態を作って、同居しても義理親に何のメリットも
ないと思わせることが必要。

実際、お試し同居中に義理親が要介護になってもあくまで義理親自身の
自己責任という態度を崩さず、嫁は一切サポートしない、と思い知らせて
やれる精神力があれば無問題。
>>975
「お試し」の定義がわからない。期限付き?
お試し同居、
同居をやめる時はさぞ揉めるんだろうな。
絶縁覚悟だろうよ。
975ぢゃないけど、私の中での「お試し同居」は、未入籍同居。
居候との違いが曖昧だけどw

これなら、仮に同居でこじれて離婚になっても戸籍は新品。
その間の家賃も浮いて一石二鳥。
「お試し」のつもりなのは、嫁だけだったりしてw
>982
そらそうだ。
自分から部屋の中に入ってしまって「そんなつもりじゃなかった」は、通用しない(w
なんだか、スレが伸びてるから来てみたら…

このスレって同居についての愚痴スレじゃないの?
何かに迷っていて、相談したいならよろず相談スレがあるし、
勇者になりたくてアドバイスが欲しいなら、勇者相談室もある。

このスレで、特にアドバイスキボンって書いてないのに
押し付けアドバイスするのって、なんだかね。。。
すまぬがどなたか新スレを…
自分は他スレを立てたばかりで今は無理ですじゃ…
>>984
同居全般なんだから、それほど気にすることないと思うんだけどねえ。
いいアドバイス希望で、書き込んでももらえなかったらがっかりだし。
愚痴っぽく書き込んでも、みんなの感想や、私ならこうするって
意見で、どう対処するかヒントになっていってたと思うんだが。
トライしてきます。

文言なんかはこのスレのままにしときますね。
いろいろな意見があってよし。議論があってもよし。
でも意見する事を非難するのはどうなのかな。
立ちました。

同居の事 PART35
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1083746683/l50

2−の貼り付けはヨロ。
>>989 乙!
>>943です。亀でスマソ
新スレとのハザマでいちお
>>964 >>972
>”介護なしで条件のいい、性格もいい、好みのタイプの男をゲット”
嫁取り意識の被害を受けないためのこういうフィルターかける人も
いるだろうけれど、(確かに効率はよさそう)
夫婦が夫婦としてやって行くには、人生観や社会観が近い方がいいとか
生き方のために考える要件だってありますよね。
それがお金や、外見や、地位や、その他の苦労に代えられないくらい
大切に感じる場合だってあるし、直接の結婚の理由(人生観や社会観が
近いから、お互いに信頼しあって人生歩めそう〜結婚)とかだって多いし
夫婦で連れ添って人生やってく土台だったりもすると思うんだけれど
>>930
 >介護拒否する嫁を見限る旦那も甘い考えだが、離婚した女のほうも
 介護なしで条件のいい、性格もいい、好みのタイプの男を
 ゲットできると考えるのも甘い考えだよ。
というお買い物感覚で結婚相手をすげ替えてるかのような
ずいぶんな意見が出たので、頭来たというか・・・
家族観、夫婦観が違うんだと思うんですけれど。
相手を物のように考えないから夫婦間の絆の有無が肝心なのに。

結婚は旦那の親の家に入る事じゃないし、本当は夫婦がお互いに支えあって
相手を(親兄弟じゃないよ)守る事が一番大切だと思うので。

>>930さんは 婚姻関係の継続>信頼関係 だったんだと思うけど。
>>930さんが=>>923さんなのなら、余計に夫婦が道具みたいで切ないんですけど。
>>991
やっぱりわかりにくいんですが、あなたの夫はあなたと価値観も近くて、
親の同居や介護についても、よく話しあって将来問題ないように
結婚されていて、あなたの義親にあたる方も
結婚は親の家にはいることじゃないという考え方なんでしょうか?

もちろん結婚前に将来の親との関係も話あっておくことが
ベストに違いないけど、若いうちは旦那も同居なんてありえんと
思っていたのが、高齢となった親を心配して、息子の自分がそばに
いて助けてやりたい、自分の協力者である信頼できる妻にも手伝って欲しい。
それには同居のほうが便利ではなかろうか?と考えたとしても
自然なんじゃないですか?
その辺の気持ちじたいは、夫が妻を道具と見てるとはいいきれないと
思うんだが。
>>991のように
夫婦に愛と信頼があれば、同居をそんなにいやがることも
ないと思うんだけどな。
そういう信頼関係がある夫婦なら、同居も高齢者となって不自由している家族を
助けてあげるだけのことじゃないの?
旦那に対して愛情があるなら、それくらいなんてことないように思える。
>993
旦那への愛情と、義両親の愛情がイコールになるなら、

家庭板とかキジョ板のスレは半分以下になると思うんだけどな。
>>993
高齢者となって不自由するのは夫の親だけじゃなくて、妻の親も同じなんだけどな。
大抵の場合、ここで言ってる同居といったら夫の親だけを優遇する同居で、
妻の親はアウト・オブ・眼中だったりするから、不満がたまるんだと思う。>同居妻

両方と同居するというのなら、文句ないかもね。
>>995に追加
妻に対して愛情があるなら、それくらいなんてことないように思える。

でも実際問題として経済的・スペース的に無理な場合が多いのでは?
だったら対等にどちらとも同居しない、ってことじゃないとフェアじゃない。
愛情が合ってもイヤだね同居なんか。
993はバカすれすれに暢気なこと言ってるけど
そういうおっとりした人がついうっかりと同居してココに来てるのが、現実。

愛情も冷めるね。
>>991
くどくどしくてわかりにくい。

結婚前に相手の性格・価値観・人生観を見極める=性格がいいと認定

こういうことでしょ、普通は。
自分にとって都合がいいだけが 性格がいい ではない。
結婚生活そんな甘くないんだから。
義親に感謝の気持ちがあればいいけどないからね。
旦那も、同居してくれてありがとうって感謝の気持ちなさそうなのが多いし。
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。