同居の事 PART35

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>879-881
せめて2世帯とかさ、
夫婦単位の家族の形をこわさないような距離を工夫出来たらいいのにね。
本当はスープの冷めない距離での近距離別居が望ましいねぇ。
885名無しさん@HOME:04/06/18 01:24
夫さんに遠慮するような口ぶりをしつつ、実は自分も一人でのびのび暮らしたいのかも。
60代だったらまだまだ元気だからね。近所に友達もいるだろうし、不便なこともあるんでは。
それとも何か介護の必要な状態なのですか?
娘の気持ちはうれしいけど、チョット…ということもありうる。
嬉しいながらも、実際
のびのび自分のテリトリーで暮らす訳に行かなくなるのが
ちょっとって事だったりしそうだね。
あちらの実家と徒歩2分じゃ、自分(お母さん)もウトメを持った気分で
鬱かもしれないしね。
結局親か伴侶か最低でもどっちかが、もしかしたら両方が気を使う。
いくら娘が気を使うといっても、所詮それぞれとちがう立場からのカバーだからね。
それぞれの気持ちを良く見定めてからだよね。
偽実家に対しての楯?
888名無しさん@HOME:04/06/18 03:48
最近、毎晩のように同居のトメにがーーっと文句言う
ゆめをみるよ・・辛いわ。ストレスたまってんのかしら。
流れをぶっちぎってゴメン。誰かにいいたかったのよ。
>888
勇者をめざすのだ。がんがれ
パラコトメって、将来トメになったら相当強烈なパラトメになりそうだ。
>>886
うん。私もそこが来になる。
・高齢の人が住まうところを移動するということ。
・夫との思い出の家を手放す事
・他人と暮らす苦しさ、気遣い
こういうお母さんの気持ちは全然考えてないよね。
自分が心苦しい思いをするのがイヤだから呼ぶ。私、親孝行だわ〜って。
そもそも夫が876の親と二世帯にするって話のときも
夫は「自分の地元に二世帯建てる」って話をしてるんでしょ?
なんか876親を馬鹿にしてるっていうか、夫婦してなんも考えてないよね。
結局、自己満足のためだけに、
本人以外が望んでいない同居を考えてるわけでしょう。
満足に看取れなかったのが悔いだったら、
もし母親がそういう状態になったら、
ずっとつききっりになってあげればいいだけじゃない。
今から気の乗らない母親と別に同でも良さげな旦那を
その気にさせて同居するってのは、
自己満足以外の何者でもないでしょう。
となると、859って最高に上手な夜具師だと。
親孝行ドリーム全開で、その気がない親に
とりあえず金出させて
もっと年齢いっちゃってる頃に打診して
当然NOの返事をもらう

見習わなきゃ。
>>893
ふふ、更に、実の母親を先に同居させる事によって
夫親との同居も回避できる。
物凄く要領いいし、罪悪感どころか親孝行感に浸れるからお得。

>892
自分が苦労するっていう選択肢は外してるよね。
母親につきっきりでいなくちゃいけない状態でも
車で往復二時間ならできそうだよ。
そのころには子どもも十分大きくなってるだろうしさ。
859を叩くのは、うらやましい状況にいるから?
それとも859に同居希望男の影をみたから?
>>895
単に自分に酔ってるから本当はイタイんだよと、目を覚まさせようと思って。
お母さんが気の毒なのもある。
>895
同居希望チャッカリ嫁がこの間叩かれてたわけだが、その時と同じに
「相手の意思無関係に、自分の気持ちの満足感最優先で同居希望」って言ってるからだと思う。

母親のためを思うなら、母親の気持ちを最優先するべきなのに、
「親孝行したい自分の気持ち」が一番大事で、しかもそれを正当化するのに、同居希望男と
同じように「ウチのママソは金出したんだから住む権利あるもんね」と言い出す。

自分が働いた金に対して自分の権利を主張するならまだしも、親の金で自己満足を買おうと
するところに違和感を感じるな、自分としては。
「孫子ちゃんの面倒見てあげるから同居しましょうよ〜」
って言ってくるトメとまるで同じ。
859と、冠婚葬祭板の三河男がかぶる・・・

比類のないバカって意味で。
とまぁ900な訳だが。
夜具師?
>>901
寝技に持ち込まれそうな香具師だね。
>>893
香具師の意味わかってないね?
でもね、実の両親と同居するのって、男性側と女性側だと少し違う気もするよ。
専業だったら特にね。
男性の場合仕事で家を開けてる時間が長いから、精神的に煮詰まるのは
専業の女性よりは危険が少ないかなあ、とは思う。

家事のやり方だとか日常の些細なことがトラブルの元になりやすいし、
それを考えると家庭内のことは配偶者に丸投げな男性だとかえって楽かもしんない。
仕事から帰って即愚痴を聞かされるのはキッツイよ、正直なとこ。


…とはいえ、同居を切り出す方が気を遣うのが当然という視点が
859に欠けてるのは否めませんがね。
いや、どっちの親にしろ同居はイクナイ!
娘夫婦にしろ、息子夫婦にしろ、同居してる親にとっては同じだよ。
自分の息子・娘はどこまでいっても支配できる我が子。
その配偶者は自分達にとって都合のいい働き手(男なら外貨・女なら家政婦)。
孫子は子供夫婦の子である前に自分達の孫(←ここ肝心)。
口出しの権利は自分達に一番権利があり、子供の配偶者がそれに
異を唱えるようなことあれば逆切れ。
「おまいひとりで出て行け!孫子と子は渡さん!」となる。
家庭の中心は親世代。子世代はそれに合わせるのが道理なんだよ。

妻の親と同居して苦しんでる男だってそれこそいっぱいだよー。
義弟(夫の弟)もそう。家では何の権利もない。
種馬・外貨稼ぎ・墓守が彼の任務。
元々あまり自信のない男が年々輪をかけて自信のない男になってる。

妻の親との同居の方がまし、というのは妻側の幻想。
男と女の立場が入れ代わっただけで、本質的にはあまり変わりが無い。
>>904
愚痴をきかされるのが嫌なら別居すればいいだけじゃん>甲斐性なし夫
>>905
マスオさんが嫌なら自分で独立して家を持てばいいじゃん>甲斐性なし夫
>906
それなら、ウトメがウザイなら別居すればいいだけじゃん>同居嫁
って話になるよね?

>>905
禿同です。
結婚するなら、夫婦でゼロから家族をつくっていく方がいい。
そりゃ、もしも神様から
「実親と同居するか、偽親と同居するか、どちらかを選べ・・・!」
と迫られたなら、実親を取るのだろうが、
そういうことはまぁありえないしね。
時々実家に子どもを連れて行くけど、
ジジババ同居じゃ、三文安ではすまないと思うよ。
>>904
夫が家にいる時間が少なくて、娘親子中心に家庭が出来上がると
いっそ奴さえ居なければ、自分ら家族は気を使わなくて楽なのにと
内心思うウトメは多いみたいですよ。
家族の中心が娘夫婦では無くなってしまうんです。
夫世帯と同居でも同じか知れないけど。
違った 夫世帯と=夫側親と
>908
>「実親と同居するか、偽親と同居するか、どちらかを選べ・・・!」
もうなんか…神様に、その場で殺してくださいとお願いしそう(;´Д`)

>905
>自分の息子・娘はどこまでいっても支配できる我が子。
ハゲドウ。
昔と違って、なかなか死なないのも弊害だよ。
こんなこと言っちゃ冷たいんだろうけど。
859はもう出てこないのかな?
あんまりみんなにガシガシ言われて、
「うちの親だけは違うもん!お金払ってるんだから権利あるもん!」と
よけいにかたくなになってるのかしら?(プ

>909
>いっそ奴さえ居なければ、自分ら家族は気を使わなくて楽なのにと
>内心思うウトメは多いみたいですよ。

それ、私の実母だわw(実母との同居ではないけどね)
旦那も母のそういうわかりやすい性格が気に入ってるみたいで
娘の私よりも母と冗談を言い合い、ガツガツしゃべってる(ちょっと
妬ましいw)
対して姑は…梅雨みたいな性格なので私も旦那も苦手。悪い人
ではないんだけどねー…
>>913
あんた私の夫みたいな人だな・・・。

自分の母(私にとってトメ)は嫁と性格が似ててさばさばしてて仲良くしている。
一方私の母とは嫁も夫も気が合わなくて苦手。
とずっと思っていたらしい。
自分の都合のいいように思いたいんだろうね、人間ってやつは。

実際はトメとは仲が悪く、よく言い合いをしていた(夫にとっては何でも話せる
いい関係に見えたらしいが)。
実母とはある程度の距離をもって接しているので、夫のようにトメにべたべたしない
だけで、嫌いなわけではない。
でも同居するとべたべたになりまーす
916名無しさん@HOME:04/06/21 14:40


77 :名無しさん@HOME :04/06/11 15:26
韓国ギョーザの輸入確認 腐敗大根使用で厚労省調査 (産経)
 腐敗した大根を使った疑いのあるギョーザが韓国で大量に流通していた問題で、
廃棄処分の材料を使っていた食材納品会社から大根を購入していたギョーザ製造会社のうち、
少なくとも1社の製品が日本に輸入されていたことが10日、厚生労働省の調べで分かった。
http://www.sankei.co.jp/news/040611/kei009.htm

うちの上司(もうすぐ定年)が、妻の母と同居中。
妻母と同居する前は、実両親と同居だったらしい。
で、実両親がアボして、即妻母と同居。

上司が言うには、妻母と同居してやっと妻の苦労がわかったらしい。
更に、妻と妻母が非常に仲が悪くて
ただでさえ居場所がないのに、更に居辛い我が家になっているそうな。

既に定年後の職探しに余念がない上司なのでした。。
918名無しさん@HOME:04/06/21 19:56
二世帯住宅で子蟻の人に聞いてみたいのです。
孫(私達の子)と義親の関係、どのようにしてますか。

別々にすんでる分、めんどくさいことも多くて、週に一回下の義親宅に連れていかな
くてはいけないのだが、これがやっかい。自分の見てないところで何をされてるかも
わからないし、何を食べたり飲んだりしてるのかも、わからん。
子供はただいま2歳なのに、添加物一杯のジュースとか飲まされてるみたいだし。
自分は歓迎されてないから一緒に行くことは不可能。

その他、二世帯住宅の人、義親とどのように付き合っているのか、他の人たちの
意見が聞きたいのです。
>>918
>自分は歓迎されてないから一緒に行くことは不可能。

この1文が謎。子どもさんを守れるのはあなただけなのだから、
どんなにうざがられても、子どもさんに張り付いている方が良いかと・・・。

これだけでは何なので・・・。我が家も2世帯です。
偽親世帯に子を見せに行った折、
「孫ちゃんは見ててあげるから、嫁子さん、家事してきていいわよ〜」
と言われても、「今、暇だから〜」とにこやかにスルーして、子に張り付いていました。
920名無しさん@HOME:04/06/21 23:39
>918
連れて行かなきゃいいんだよ。
子供に対して良くない事されるんだから。
>>自分は歓迎されてないから一緒に行くことは不可能。

だったら子供連れていかないでいいんじゃない? 母親が
いないときにもし万一のことあったら、あとで悔やんでも悔やみ
きれないと思うよ。多少の居心地の悪さなんぞ、子供に取り返し
のつかん事態になることに比べたら屁のかっぱじゃろう。
定番で申し訳ないが、夫はなんて?
923918:04/06/22 00:02
みなさん、レスどうもありがとうね。
本当は子供を下になんか連れて行きたくないの。
でも、そうするとどうやって下の義親と子供をあわせたらいいのか
わからなくて。
ここに住んで3年だけど、住んでからおせっかいとかいっぱいされて、
私の方から夫を通じて「やめてほしい」と言ってもらったら、義母が私とは距離を
置きたいってなぜか私の弟に言ってたみたいだし。子が生まれたときに
(その頃はおせっかい真っ最中)
「この子(孫)に会うのだけが毎日の楽しみだ」って言われた。
それがものすごい、トラウマになっていて、「毎日あわせなければ」
という気持ちが脅迫観念みたく私にはりついているのです。
その結果、ノイローゼみたくなり、実家に1ヶ月篭城。
いやけがさして、夫と話し合って週一回連れて行くということで
話がついたみたいなんだけど。子が下に行ってると、私もイライラしちゃって
どうしようもないのです。
なんで同居(二世帯だけど)なんてしたんだろうって後悔の日々です。
一緒にすむまでは義父母とうまくいってたのに。
924918:04/06/22 00:02
みなさん、レスどうもありがとうね。
本当は子供を下になんか連れて行きたくないの。
でも、そうするとどうやって下の義親と子供をあわせたらいいのか
わからなくて。
ここに住んで3年だけど、住んでからおせっかいとかいっぱいされて、
私の方から夫を通じて「やめてほしい」と言ってもらったら、義母が私とは距離を
置きたいってなぜか私の弟に言ってたみたいだし。子が生まれたときに
(その頃はおせっかい真っ最中)
「この子(孫)に会うのだけが毎日の楽しみだ」って言われた。
それがものすごい、トラウマになっていて、「毎日あわせなければ」
という気持ちが脅迫観念みたく私にはりついているのです。
その結果、ノイローゼみたくなり、実家に1ヶ月篭城。
いやけがさして、夫と話し合って週一回連れて行くということで
話がついたみたいなんだけど。子が下に行ってると、私もイライラしちゃって
どうしようもないのです。
なんで同居(二世帯だけど)なんてしたんだろうって後悔の日々です。
一緒にすむまでは義父母とうまくいってたのに。
925918:04/06/22 00:03
みなさん、レスどうもありがとうね。
本当は子供を下になんか連れて行きたくないの。
でも、そうするとどうやって下の義親と子供をあわせたらいいのか
わからなくて。
ここに住んで3年だけど、住んでからおせっかいとかいっぱいされて、
私の方から夫を通じて「やめてほしい」と言ってもらったら、義母が私とは距離を
置きたいってなぜか私の弟に言ってたみたいだし。子が生まれたときに
(その頃はおせっかい真っ最中)
「この子(孫)に会うのだけが毎日の楽しみだ」って言われた。
それがものすごい、トラウマになっていて、「毎日あわせなければ」
という気持ちが脅迫観念みたく私にはりついているのです。
その結果、ノイローゼみたくなり、実家に1ヶ月篭城。
いやけがさして、夫と話し合って週一回連れて行くということで
話がついたみたいなんだけど。子が下に行ってると、私もイライラしちゃって
どうしようもないのです。
なんで同居(二世帯だけど)なんてしたんだろうって後悔の日々です。
一緒にすむまでは義父母とうまくいってたのに。
>918
も、もちつけ(;´Д`)
ちょっと待ってリロードするよろし

実家に一ヶ月篭城…ということは、その間、孫を会わせなくても別に普通に
生きてるわけでしょ→義理親。
「〜〜だけが楽しみだ」
ってたわごと、年寄りの繰言だよ。会わせなくても良いよ。
でもな、いい人ほど気に病むんだよな。
918タン もちつけ!
きっと、真面目な人なんだね。
肩の力を抜いた方がいいよ。
で、旦那はヘタレ認定。
ジジババのご機嫌取りに
子供を人身御供に差し出しているだけじゃん。
一緒に下りても2階にいてもどっちみちイライラするんだから
子供を守るために何が何でもい一緒に下りる。
で、文句言われたら別居を切り出す。
「そこまで嫌われてまで一つ屋根の下で暮らすことはできません」

で、子供連れて実家へ帰る。

後は夫次第だな。
まじめでよい人過ぎるんだね・・・

別居の良いチャンスじゃん。
子供と共に降りればよろしい。そして目をひからすのだ。
〜まとめ〜

 母の敵=子供の敵
>930
そうやって密着して一体化して、将来への因果は廻る水車〜♪
成人した子供のことが気になって気になって仕方がないババァに
なって行くんだね。
>>931
子供は幾つになったって、子供。心配じゃないわけがない。
でも成人したら、自立した個人として子離れをするのが大人。

心配する=悪ではなく、干渉する=悪なんだよ。

判る?
でも、干渉しなくても心配を押し付けるよね、老人はさ