親のこと好きになれない・・・Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
「自分の親だから 好きにならなくちゃいけない・・・」
そう思い続けて生きてきたけれど 一人の人間として親を見たときに
「好きになれない」「尊敬できない」 「こんな親にはなりたくない!」と思う親もいます

現実社会では言えないからこそ ここで語ってください
たとえ愚痴でも 吐き出すことで楽になることだってありますから・・・
スレの平和のために煽りはスルーで

前スレ:親のこと好きになれない・・・Pert10
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1065671886/l50

過去ログは >>2-4だといいな…
21:04/01/11 16:49
3名無しさん@HOME:04/01/11 16:49
ちんこ
4名無しさん@HOME:04/01/11 21:38
>>1
スレ立ておつー(・∀・)つ旦。
5前スレ993:04/01/11 22:45
前スレ994
とりあえず、カード、ローンは使わずに。
サポートしてくれる人間はやはり大事だと思うよ。
失踪生活で一番苦しいのは孤独感。
自分は本名、生年月日も隠して、貯金も全部おろし、
保険無しで携帯も借り物で数年生活してた。
一生そうする必要は無いと思うんだ。
ほんの2、3年でも親と完全に縁きった時間を作って、
その間に自分の心のケアをする。親にしつこくされても
不安定にならないだけの強さを身につけるために必要な時間。

完全失踪マニュアルとかの本もあるし(今は使えないテも載ってるけど)
がんがって逃げ切れ!
今一生でググると参考になるかも。
あと、別に縁切れるわけでもなきゃ親からの追跡を切れるわけでもないが、
成人してれば戸籍を抜いてあたらしく作ることもできる。(分籍)
気分的にスキーリできます。
どっかの法律関係の掲示板で、海外に転出してから戻ると
住民票の足跡が途切れるってあったな。
わざとやるのは違法だそうですが。
6名無しさん@HOME:04/01/11 23:16
子供の頃、町内会で決められた奉仕作業(ドブさらい)があった。
各家庭から作業員として一名出すか、作業できない家庭は千円出すことになっている。
田舎なのでお金で済ますと周りからイヤミを言われる。
どこの家庭も成人が出ているのに、我が家だけ当時保育園生の私と兄が出された。
両親はピンピンしてるのに、思い出すと涙が出てくるよ。
本当はコンクリの蓋をはずしてドブさらいしなくちゃいけないのに、さすがにそれは
可哀想と隣の叔父さんが(我が家の担当の)コンクリを一緒にはずしてくれた。

普通は親が子供の面倒を見るのに、子供に自分(親)の面倒や労働を要求する変人なん
だ。私が病気や怪我をすると「たるんでるから病気になるんだ。てめえは俺の面倒が
見れないのか。文句があるなら保育園を辞めて明日から金を稼いでこい」とか無茶苦
茶なことをいう父。勿論今は実家と付き合いは無し。でも愛してほしかった。


7名無しさん@HOME:04/01/12 00:26
風邪で咳をすると嫌味たらしいと言われた。扁桃腺肥大で喉に回ると
つらいのに。高校生の時は熱出て当時学校に行きたくなかったので
仮病と思われたが(無理やり行かされそうになった)、水疱瘡だった。
8名無しさん@HOME:04/01/12 01:10
住民票とかの事で悩んでいるひと居たけど
実家が近くなら住民票は実家にしておくといいよ。
就職とか住民票が居るときはそっちの住所ということに
しておいて、住んでいるところはあくまで出張所みたいな
扱いにすれば何の問題もないよ。
免許証は電気料金の支払いの紙の住所に住所変更できるし
他の大概のモノの住所は免許証の住所で登録出来ると思うし。
9名無しさん@HOME:04/01/12 02:10
母親がしつこい。住所変えてもあの手この手でつきとめてくるし。
話したくなくて電話着信拒否にしてたら手紙が来る。
封書だったから封も開けずに捨てて無視していたら今度はハガキで…

「お前がそんなに傷ついていたなんて、母親として悲しく思います」
「お前には不満の多い親でしょうが、明るい方向に気持ちを向けなければいけませんよ」

一応は子供時代に猛烈な虐待加えられたから私が怒ってる事は分かっているらしいが、
どうしても「すまない、私が悪かった」とは口にしたくないらしいのが文面から伝わってくる。
私が勝手に傷ついて勝手に不満を抱いているような書き方。

もう愛情は期待してないからほっといてほしいよ。
母親からの手紙見る度に怒りが沸き上がってどうしようもない。
真面目に何かあの親ぶち殺すいい方法はないか、と考えてしまう。
10名無しさん@HOME:04/01/12 02:21
前スレ938
>「あたしなんかほうきで殴られてたんだから
>(素手で殴られてる)アンタは幸せだ!!」

分かるなこれ。私もよく言われたよ。
「おれたちが子供のころは真っ赤に焼けた火箸で叩かれたんだから
 (素手で殴られるのなんか)ぜんぜんましだ」
11名無しさん@HOME:04/01/12 09:27
「憎くて怒って居るんじゃない、お前のためを思って怒って居るんだ」とか
「大人になったら感謝するときが来る。俺もそうだった」とか
言ってたけど、本音は
「誰が養ってやってると思うんだ。養って貰っているうちは言うこと聞け!」
が本音なんだよね。これを聞いたとき本当に人の事は全く考えてなくって
自分の思い通りにしたいんだな、と思ったよ。
自分の思い通りにならないとすぐ暴力ふるって来たしね。
128782 ◆KQ12En8782 :04/01/12 10:01
まあ、親なんて、ただスケベだっただけさ。
つまり、独身のおれが一番マトモなわけか。
13名無しさん@HOME:04/01/12 11:02
子供の頃家庭訪問で 先生が母親に『低学年の内は時間割は親も見てあげて下さい忘れ物が多い』って言って帰った後 『お前のせいで恥かいた!』ってベルトで思いっ切り叩かれた、今でも背中に残っている
>>11
>「誰が養ってやってると思うんだ。養って貰っているうちは言うこと聞け!」

かといって独立してもその手の支配したいだけの親は
「親子の縁は切ろうと思って切れるものじゃない」
と屁理屈こねるよ。まるでストーカー。前スレでも書いてた人いたけど、
親がストーカーの場合は警察は動いてはくれない。
親と完全に縁を切るには>>5のような方法しかないのだろうか。
でも既に働いていて取引先との付き合いもある場合>>5のような方法はとれない。
私の場合は、結婚してやっと何とか縁きりできた
世間体を異常に気にする親だったもので
結婚相手という他人が存在したことが、良かった模様
16名無しさん@HOME:04/01/12 16:24
私も名前変えたいと思ってます。
でも、>>1さんや>>51さんのように、目に分かるような虐待が
あったわけではないので、無理だと思って、諦めてます。

参考になるか分かりませんが下記のサイトの管理人さんは
虐待で変えられたようなので、一度ご覧になってみてはどうでしょう?

ttp://www.sohot.gr.jp/~ptsd/index1.htm


53 :優しい名無しさん :04/01/12 10:09 ID:iSUfxgVm
>>52に追加
「改名について」のページ
ttp://www.sohot.gr.jp/~ptsd/kaimei/kaimei.htm


>>11
私も同じようなことを言われています。
「お前よりも長く生きているからわかるんだ」
「お前のためを思って言ってるんだ」
「親としてのアドバイスだ」
その割には、言っている内容はめちゃくちゃで、とても納得できない。

私は近々結婚するつもりでいるのですが、それも大反対されています。
親からの電話は、すべて結婚をやめさせるための話です。
電話がかかってくると、それだけで何も手につかなくなるくらい落ち込みます。
体が震えて、正常な判断が出来なくなります。
親から言われる不条理なことも、「そのとおりだ」とぼんやり納得してしまいます。

今はしばらく連絡を無視しています。
着信があるだけでも相当気が沈みますが。
電話を買い換えるか迷っています。
>>17
分かってるなら関係断てよ
>>18
はい、もっともです。
でも、自分の親だと思うと罪悪感が出てくるんです。

これから断てるようにしていきます。失礼しました。
20名無しさん@HOME:04/01/12 23:11
>>11
>>14
そういう親は、歳を取ったとき俺達の面倒を見ろといいだすよ。
散々拘束して。俺、結婚もできず社会性ゼロなのに…、無茶苦茶言う。
一体何事かと思ったら年金もないそうだ。
親父は俺に「死んでいいか?」と許可を求めてきやがった。
あのな、死にたいのはこっちだよ。
商売失敗して何千万も凹ませて、「あとはオマエが社長をやれ」って
どういうことだ? なーんの引継ぎも無しで放置プレイ(w
取引先も呆れてるよ。
その上、毎月の生活費が50万いる?? あたまは大丈夫か??

自家用車も売って、仕事用のバンに変えて、一年ずたぼろになってやったけど
もうダメかも… 本当に俺、気が狂いそうです。
>>20
うちのダーリソ親にそれやられた・・・・億単位ダヨ(つд´)。
しかも目立たないように半ボケして変な金使ってそのまま死なれて残ったのは借金まみれの会社だけ。
今色々手続きしてる最中。
兄弟達はダーと違って甘やかされて育ってるのでDQNばっか。
”形見分け”とかいって金目のものもってくだけもってあと知らん顔、
法事もお客さん状態で来て香典も出さずにメシにケチつけた挙句「香典分けて頂戴」だって。
大失敗した会社に来る法事客は人数も少ないしほんとに先代共々お付き合いの深い恩のある方ばかりで
失礼のないようにするのに気もお金も必要以上使って赤が出るのに。
ダーと私が出会った頃が>>20みたいな時だったので、今どんな感じかなんとなくわかる。
イ`。
ダーw
>20
全くうちの親と同じ。銀行にも取引を止められた会社を
「全部やるから何とかしろ!」と言ってきた。残っているのは
借金だらけの会社と一文無しで再就職不可で浪費癖のついた父と母。
うちは母から電話で「今、川のそばにいるんだけどぉ〜お金立て替えて
貰えないならもう車ごと川に飛び込むしかないと思っているんだけどぉ〜
アンタは子どもとしてそれでいいわけぇ〜」って・・。
うちの両親は破産して債務整理しました。もちろん土地家屋も没収でした
がそれが嫌で子どもに借金を押し付けようとしたことが明白だったので。
結婚前は無茶苦茶なことを言って暴力を振るったり、ひどい言葉を吐かれたり。
「おまえは失敗作だな」「ブス」「私だったらあんたみたいな女と結婚したく
ないね」・・・等々。
結婚して相手がちょっとお金を持っていると知ったとたん、「あれ欲しい」
「だれだれさんは娘さん夫婦が旅行に連れて行ってくれたらしい」などと
言ってくる。自分らは無理やりやらせた披露宴に際して一銭も払ってくれなかった
のに。私には服一枚買うのでさえひどく嫌な顔をしながらだったのにも
かかわらず、妹に「これやってやれ」「小遣いあげろ」などという。
近頃ひどく疲れてきたよ。
散々今まで傷つくことをされてきているのに、私はこれからもずっと親の
機嫌をとらないといけないのだろうか。
自分の家庭のことだけ考えよう、と思っても小さいころからの刷り込みか
親が望んでいることを叶えてあげなくてはいけない、と無意識の内に思って
しまう。もう親孝行なんて考えない、と思いつつ、どこかで後ろ髪ひかれて
いる。どうやって整理をつければいいのかな。疲れたよ。
25名無しさん@HOME:04/01/13 15:00
>24
「親の望みをかなえてあげなくては」などと
間違えた考えがモヤモヤした時こそ、このスレでしょう。
思う様書き込んで、みんなにその考えを木っ端微塵にされると良いのでは?
自分の家庭を守ろうね!
26名無しさん@HOME:04/01/13 15:49
親を憎んでると 背徳心でぶっ潰れそうにもなったりするし
本気になってやり返したら ドロドロになりそうですし ワイドショウのネタになるのとかホント嫌だし
理不尽なストレス溜め込んでるって意識をどうにかしてかき消す事から始めなきゃ 分かってはいるけど 
倒れた時は 角に頭を打って楽に死ねますように 
だらしな親の場合は「相続放棄」手続きを
親がまだピンピンしているうちに法的に取るのがいいのかもね。
だらしな親だと、財産残して死亡、じゃなくて
借金残して子供に借金託して死亡 ってされるから。
28名無しさん@HOME:04/01/13 17:24
兄弟を差別しながら育てるDQN親って
将来コイツにたかろうと無意識に決めた子供に
一番つらくあたるって本当?
子供の頃、頭のおかしい母親はこれまた頭のおかしい父親に殴られていつも血まみれになってた。
平気で父親は包丁を私に向けてくるし、母親はその度勝手に家出してた。
あの頃は、本当に地獄だった。布団の中で物音が聞こえる度母親が殴られてないかビクビクしてた。
いっその事、親を殺してしまおうとさえ思った。そうしないと終わらないと思ってたし。
今はもう昔の事だと思えるけど、親を大切に思う気持ちなんて今じゃこれっぽっちもない。

30名無しさん@HOME:04/01/13 19:08
<子供シェルター>虐待被害児ら一時避難 弁護士ら東京に設立へ

 東京の弁護士らが今春、虐待を受けるなどして家出した少年、少女を一時的に緊急避難させる施設を東京都内に設立する。
福祉・教育の専門家が常駐し、弁護士と運営にあたる。
家庭内暴力(DV)から逃れるための成人女性のシェルターはあるが、このような子ども用シェルターは全国初の試み。(毎日新聞)
[1月5日15時2分更新]

31名無しさん@HOME:04/01/13 19:25
>>24
>親が望んでいることを叶えてあげなくてはいけない
 
 なんでそれをやろうとするの?
 それじゃ奴隷じゃん・・・
>>29
うちの母も、血まみれになるまではいかなかったけど、いつも殴られてた。
母はヒステリックだったし・・・。
ほんとに小さい頃は、ただただ怖くて、布団の中で震えてたけど、
段々麻痺というか、マトモな考えが出来なくなったというか、
そんな喧嘩のたびに「どっちか死ねばいいのに」と冷めた目で見るようになったよ。
いろいろあったけど、ようやく私も、呪縛から逃れられた(と思う)。
でも、両親のこと許そうとは思わない。もうどうでもいいって感じ。

なのに、「やっぱり、将来介護してもらう時がきたら、
○○(弟)の嫁さんじゃなく、お前にしてもらいたい」
「気 を 遣 う の は 嫌 だ」だってさ。
実の子にだって、最低限の気は遣うもんだボケ。
寝言は寝てから言えや。
3324:04/01/13 19:58
>>25,31さん
どうもありがとうございます。
そうなんです。「親の希望を叶えてあげたい・・」と無意識のうちに思ってしまう
のは歪んでるってわかってはいるんですが、なぜかあんなひどい言動・暴力をされ
ても先ず親、を考えてしまうんです。先ず自分とならない。。
そこで混乱してきたときに「親は老い先短いから・・」とか「親のほうが小さい頃
に金銭的に苦労してきただろうから・・」とか理由をつけてしまっている。
マインドコントロールされてるとは思うんですがそれをどうやって解いたらいいのか
わからないんです。
これが他人だと考えたら、ああいう仕打ちをされたら二度と接触を持たない
と普通に思えるのに。
>>24

自分でマインドコントロールされている、と思えるなら、
大丈夫です。洗脳から抜けられますよ。
それが分からない人が多いのだから。

親からの刷り込みをどうやって解くか、を考える前に。
あなたが今一番大切なのは、旦那さん(お子さんがいるならお子さんも)ですよね。
そして、あなたが親から言われて渡すお金は、
旦那さんとあなたの家庭を築き上げていくための大切なお金ですよね。
そこから考えましょう。
親から何か言われたり、何かをしろといわれたら、
それが旦那さんと自分の家庭のためになるのかどうかを考えましょう。
旦那さんと家庭を守ること、それを第一に考えましょう。
急に親に立ち向かうことはできません。
ゆっくり時間をかけて、親から離れればいいんです。
そのきっかけとして、旦那さんを守ることから始めたらどうでしょうか。
3524:04/01/13 20:39
34さん、あたたかいレスどうもありがとうございます。
心に染み入ります。。
主人を子供を(今妊娠中なのです)守ること、これが最優先なのです
よね。
以前独身時代に今の主人と外泊した折、電話で主人のことを
母親は怒鳴りつけたことがあったのですが、その後妹とケンカをした
私を「悪いけど彼のアパートへしばらく行っててくれないか」と
追い出されたことは主人もよく覚えているようです。
その上結婚してから遠まわしに親孝行を要求する親を主人はどう見てる
んだろうと思うと恥ずかしくてたまりません。。
先日はつわりで疲れている私に学生の妹の課題を手伝ってやれ、と
言われぐったりしながら資料を探して手伝ってしまいました。
「嫌だ」と言えばいいのでしょうが、それに対しての反応が怖いのです。
愚痴ってしまってすみません・・。
いつかは親と距離を自然に置ける日が来るのでしょうか。。

3629:04/01/13 21:19
>>32
本当だよね。そういう気持ちは痛い程分かります。
私の親も将来の事を考えてか
家には男の子供がいないものだから「婿を貰え」と最近言うようになった。
なんでお前らなんかとこの先一緒に住まなきゃいけないんだ!
もう親だなんてこっちは思ってない。どうしてそんな勝手な事が言えるんだろうね。
確かに昔の事だと割り切れる部分はあったとしても
子供の時布団の中でずっと感じてた恐怖は、多分親が死ぬまで残ってると思う。
>>24=35
http://www5a.biglobe.ne.jp/~with3/gyakutai/morahara/dassyutu.htm
モラルハラスメントからの脱出
参考になるかもしれません。
3832:04/01/14 01:31
>>29=36
「死ね」だの「別れる」だのって激しい喧嘩は、子供にとってはすごい恐怖だよね。
喧嘩のたびに、怖がってビービー泣く弟をなだめてたっけ・・・。
本当に別れてほしかった。

祖母が仲裁に入って「子供が見てるんだからよしなさい」って言ったのを聞いた時、
「私はこんな親になんないから。別れるならさっさと別れれば?」と言い放ち、
親にぶん殴られましたw
当時小学生くらいだったかな。
小学生がクソ生意気な口をきいたもんですが、
逆に言えば、小学生にこんなこと言われるなんて恥ずかしいとは思わないんですかね。

私は、子供に見られて恥ずかしいようなことはしたくない。
そりゃ、完璧な人間にはなれないけど、自分の非を認めて、直していくくらいのことはする。
子供に咎められて、逆ギレするような親にだけはなりたくない。
新スレになってから深刻な人ばかりだ。
>>38
こういう話を聞くと子供ってちゃんと見ててよーーく分かってるんだなと思った。
バカな大人は生意気な事いうなと押し込めようとするけど。

昨日虐待関係の話見たけど子供に変な対応する馬鹿な親って
見た目は大人頭脳は子供の逆コナンなんだそーな。
虐待された子供のケアも必要だけど親を大人として親として育てる
ペアレンティングってのが必要なんだと。
子供が子供育てて、思うようにいかなくてキー→当たる か。
つくづくバカだなあ>親
逆コナンてワラタヨ
42名無しさん@HOME:04/01/14 10:41
>>24

今すぐに親に叛旗を翻すことはないんですよ。
そうできれば一番ですが。
34さんも言ってるとおり、まずは考えることからだと思います。
親に何か言われたら、それを行う前に
自分にとってそれがどんなことなのかを考える。
ご家族にとってそれがどんな意味を持つのかを考える。
今はまだ親の言われた通りに動いてしまうかもしれません。
けれど、考える癖をつけていくうちに、
マインドコントロールから抜け出せるきっかけをつかめると思います。

親の言葉や行動に対して、すぐに応答するのではなく、
まず考える、ここからはじめましょうよ。
私が私を大事にしてあげなくて、
一体誰が私を大事にしてくれるのか。
自分を守ってあげてね。
4429:04/01/14 22:43
>>38
それでも親って別れないんですよね・・・。
殴られて頭縫うほどの怪我をしたのに、まだお父さんの事愛してるから別れられないって
子供の私に言ったんです。毎日喧嘩してたくせに。
なんか両親が不気味で、もう気持ち悪く感じるまでになった。
38さんの言うように、子供の方が余程しっかりしてますよね。
でも、私も親のお陰で将来自分の子供が出来たら、ちゃんと大切にしてあげようって思うようになれました。
安心できるはずの家庭の中で、悲しい思いをさせる訳にはいかない。
お互い、両親から学んだ事はそれくらいかもしれませんね。

>>40
子供が子供を育てるなんて、出来るわけないですもんね・・・。



4524:04/01/14 23:09
>>42さん
ありがとうございます。なんだか少し頭がすっきりしてきた気がします。
すぐに反応せずに、まずそれがどういうことなのか冷静に考えること、ですね。
実は以前カウンセラーにかかっていたことがあるのですがそのときも、同じような
ことを言われたことがあったのを思い出しました。
親孝行というのは自然にそうしたくなる気持ちでするものですよね。
親孝行することに葛藤しているということは何か自分のなかで納得できないもの
が確かにあるんだと思います。そういうことも含めて冷静に考えてみようと
思います。辛くなったらまたこのスレに駆け込ませてください。。。
ありがとうございました。
24さん、貴方が立派に育った、その事が親孝行ですよ
親が頼りにしたくなる程の大人になった。
もうそれで充分です。
ここに書きにきている人は
まともな人で、親がDQNなんだと思うけど

ttp://app.memorize.ne.jp/d/59/76172/2004/01/14/14/0000000234

こういう奴が親の愚痴を言ってるのはむかつくな。
ダンサーのカバちゃん、前にテレビで親に苦労させられたって話をしてた。
母親は父親を懲らしめるために、よく家出。
カバちゃんがごはん作ったり、家事したりと・・・。
先日、さんま司会の番組で、親子で出てた。
そのときのカバちゃんの苦笑いが、見てる私には辛かった。
自分と重なるし、母親と話をしないといけないと自然と苦笑しちゃうから。

49名無しさん@HOME:04/01/15 12:51
TBSの昼ドラ「コスメの魔法」見てらっしゃる方いますか。
(あらすじについては割愛)今週登場の一卵性母娘の、母親の言動が実母に重なってウチュ。
単身赴任の夫には冷たい態度で電話などがかかってきても全く相手にせず、大学生の
娘に「娘子チャソといるのがママの一番の幸せ(ハァト」「娘子チャソさえいてくれればママ
何にも要らないわ(ハァト」etc.…
「そろそろ定期が切れるわね♪ママが買ってきてあげまーす♪」「あ、ブーツのつま先が
傷ついてたわよ♪ママが直しておいてあげまーす♪」
…ウザー…
最初のうちは「ママがいるのが一番楽しいわ(ハァト」と応えていた娘が、萬田久子演じる
カリスマBAの元でメイクを習ううち、自立にめざめ急激に母親から離れていこうとするの
ですが、それをあのBAのせいだと逆恨みして「娘と会うな」とケチをつけ、娘の部屋は
勝手に家捜しするわ、バイトはするな合コンするな、誰と会ってたんだ何をしてたんだと
責めまくる。
そして昨日の放送で、「うちの娘子チャソは一体どうなってしまったのぉ〜っっ!!(号泣)
よそのお子さんが反抗期だ反抗期だと言ってた時期にも、うちの娘子チャソだけは何でも
ママの言うこと『ハイ』『ハイ』って聞いてくれる い い 子 だったのにィ〜っっっ!!」
…という、このスレの住人にとって地雷のようなセリフが。

どうやら1週ごとにさまざまな「客」が登場する形式のドラマのようなので、この一卵性母娘の
お話は明日明後日で解決(?)すると思うのですが、娘子チャソが自分に重なって、可哀想で
たまらないです。

実母の話じゃないんですが、ちょっと言ってみたかった…
スレ違いすみません。
ドラマの話はよそでやってね
51名無しさん@HOME:04/01/15 13:47
>49
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1072451476/

ドラマ版コスメの魔法についてのスレッドはこちら。
スレの消費が早くなくて、ゆっくりです。
52名無しさん@HOME:04/01/15 17:20
>49
ドラマで支配的だったり過干渉な母親でてくると、
とてつもなく重たい石のせられた気持ちになって
二度と見なくなります。 そのドラマはお化粧の話だったし
私の母は私が化粧してると怒る(既婚子有り35)ので、もう見ないや。
ドラマの干渉される側にどうしても気持ちが入り込み杉てしまうの、ツルッパゲ同意。
>>49
ドラマのストーリーを語るのはスレ違いだけど、言いたい事はスレ違いじゃないですよ。
親の過干渉や精神的虐待に晒された人は、ドラマ等で似たシチュエーションがでてくると
フラッシュバックしてしまうもの。
そういう番組が流れた途端、親に、スイッチ入ったようにヒス起こされたこともある。
「あんたもこの娘みたいに母親のことをないがしろにするんだろ!
メディアに踊らされて親不孝するんだろ!」とか。

私も昨日、「ガラスの動物園」のビデオ見てて、映画の中の母親を殴り頃したくなったところ。

ただ、物語を作る側、クリエーターにはトラウマ持ちが多かったりする。
そういう一種のストレスが、創作の原動力になっている場合がある。
自分も実は仕事で脚本書いてたりするんだけど、廻りの作家さんも
親に存在を否定されたような経験のある人が多い。
だからドラマにそういうテーマが出て来ても不思議はないんですけどね。
その割に、自称識者なタレントがバラエティーなんかでする発言は
毒親の肩をもつものばかりだったりする。(もしくは、弱いものいじめの視点で物を言う)
私はむしろ一般人の御悩み相談的内容を含むバラエティを見なくなった。
54名無しさん@HOME:04/01/15 20:50
>53
>私はむしろ一般人の御悩み相談的内容を含むバラエティ

んだ。解決熟女とか、あの手の人生相談番組は
 毒親=正しい。親の愛でやっている。
 毒親被害者である子供=親に文句言うな。感謝しろ! 親孝行しろ!
みたいなやつばっかりで胸糞悪いヽ(`Д´)ノ

みのもんたの人生相談コーナーが
意外にも、毒親に厳しい回答をする、と2chで知って
「へぇ〜(゚Д゚) 意外」と、ちょっとみのもんたを見直した。
みのの支持層から言ったら絶対に毒親の肩を持つと思ってたので。

ドラマはスレ違いじゃないよ。
むしろドラマ板や実況板では
「そんな親、いまどきいるの?」「時代錯誤」と
ドラマに出てくる親を信じられないというレスばっかりで
議論にならない。(´Д`) 
実際にそういう親っているのに。

あと、ドラマはあのお母さんが改心してハッピーエンドになるから
(カリスマ美容部員があのお母さんにゴルァする)
安心して見て大丈夫でしょう。(原作は少女漫画)
55名無しさん@HOME:04/01/15 21:59
http://dabou.s1.xrea.com/swf/movie/nira.html

このフラッシュを親のことを好きになれない皆さんはどう思いますか?
5624:04/01/15 22:14
>>46さん
どうもありがとうございます。今日読んで涙が出ました。
私はそう思ってもらうことは期待できないけれど、私の自分の子供には
「健康で大きくなってくれるだけで嬉しい」その思いを持ち続けられる
ように努力したいと思ってます。
自分が受けた傷を繰り返すことのないように。。。
57名無しさん@HOME:04/01/15 23:26
>>55
じいちゃんは居ないし、親父は半ボケのフリしてる(本当にボケたのかもしれんが)
ここ数年で会社をn千万凹まし、俺は隠居する「あとはおまいが代表になれ」
と言って放置プレー(w
それと、彼女などという人もいない。
自分の子供には、「教育」の為だと言って金を与えず、従兄弟には湯水の如く
おもちゃだのなんだの与えてたな。
…まあ、俺の親とは全然違うとしか言い様が無いよ。
58名無しさん@HOME:04/01/16 00:27
   お邪魔します。

   ・ 悲しみが喜びに、苦しみが平安に

     絶望が希望にうち変わるメッセージ

     を、毎日お贈りしています。

         http://kokoronet.org/
       ――――――――――
      (心を強くする「ホームページ」)

                 安達三郎
59名無しさん@HOME:04/01/16 10:05
いろんな親子いるけど、「親を好きになれない」という言葉は
厨からしか出てこないと思ってたけどな。
>>59
坊やは宿題をしなさいね
>>59
釣り人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
62名無しさん@HOME:04/01/16 10:55
ゴ━━━(#゚Д゚)===○)`Д)、;'.━━━ルァ!!>>60-61

親を好きになれないことではなく、親を好きになれないという言葉を
書くなり言うなりで表す行為が厨だと言ってるのがわからんのか!
いけ好かない親が実在することくらい20年前から知っとるy
殺意がらみで憎み合う親子がいることくらい素で理解してるy
それでも藻前等、伴侶を得られた人生だろうが!
いつ親になるかわからん身の上だろうが!
いくら匿名でも親に対して「好かん」とはなんだ「好かん」とは!
それとも自分は親に何の苦労もかけてないとでも思ってんの課
ガキは鼻糞噴き出すみたいに生まれてくるとでも思ってんの蚊
ヴァカどもが
下手糞な釣りにマジレスしてあげよう。
厨なのは>>59です。
あなたに子供がいたらきっとその子は将来このスレの住人になるでしょう。

理解あるフリをしていても、
全く理解できていないのがバレバレですよ。
いい人ぶっても無駄。
あなたの性格の悪さがにじみ出る醜いレスですね。

坊や、もうここへこないでね。
お呼び出ないから。
>>62
なんだ真性か
ツマンネ
62の言うことももっともだと思うので、
言い直してみる。

「親のことを好きになれない」
改め

「実 親 が 憎 く て ど う し よ う も な い」



これでいい?>62
そうだよね、もう「好かん」なんてレベルじゃないものね。
「好きになれない」なんて甘ったれたこと言ってちゃダメだよね。
「好きになろう」なんて思っちゃいけないってことを
62から教わったよ。
>>62
何に縛られてるのか知らないが、他人に○○すべきだのすべきで無いだのと
自分の価値観を押し付けて、それに当てはまらない人間を厨扱いする
生き方をしていると、30過ぎて結婚や職場等のしがらみができて、
容易に方向転換できなくなった時に心の病気になるよ。
その時点で、君には信用できる友達なんか1人もいないだろうから、
力になってもらうことすらできない。
その結果、自分より弱い立場の人間(たいてい子供)を虐待という
パターン、これぞ毒親そのもの。
6762:04/01/16 17:15
親が嫌いの憎いの思うことに年齢制限はないです。
50.60過ぎてから親に殺意を抱く人も多いです。
しかし聞き手にはどうでもいい上に面白くもない話題かつ
日本古来より道徳とされてきた儒教の教えに反することですので
精神年齢を疑われること請け合いです。
オモっても口に出すのは止めましょうネ ( ´∀`)σ)Д`)
アナログ日記で愚痴るか親の死に目に耳元で囁くくらいで
我慢しとけば〜?
だから皆ネットで愚痴ってんじゃん・・・。この人本当に真性なんだね。
別に道端でくっちゃべってて無理矢理耳に入ってくるのとは違うんだから、
このスレを見なけりゃいいだけの話。
誰もあなたに読んでもらいたくて書いて入る訳じゃないので、
面白く感じてもらわなくてもいいですよ。
むしろ面白い話題じゃないし、面白いと思うのもどうかと。
>>62
あんたの精神年齢の方が疑われるよ


うひゃ、儒教が日本古来だってよw
>>日本古来より道徳とされてきた儒教の教えに反することですので
精神年齢を疑われること請け合いです。

ということは、62の精神年齢は、江戸時代から始まってるのだな。
長生きな精神年齢だなあ。
>>62
どうしようもないくらいに親が憎い。本当に殺したいくらいに。
そう思っている人間が、心の中にある思いを発散させる事がそんなに気に入らない?
親は親だから、子供に何をしてもいいの?子供の面倒見てあげてるから?
そんな風に割り切れる訳ないでしょう。
今まで、ここに居る人たちがどんなに辛い思いしたのか知らないのに
そういう事を簡単に口走るのは良くない。
こういう場所でしか話せない事だってあるんだよ。
誰かに聞いてもらえるだけで少しでも救われるって人もいるし。
悩みを口に出さないで平気でいられるほど、強い人間は少ないと思う。
他の兄弟は愛されてるのに、自分だけはなぜかわからないけど、もの心つくかつかないくらいの
うちから、両親ともに毛嫌いされて育ちました。抱きしめてもらった記憶ありません。
今も相変わらず嫌われてます。
自分が子供を産んでみても、なぜ、一人だけそこまで嫌いになれるのか理解はできませんでした。
自分は全員程度の差はあれ、かわいくて仕方ないです。ひとりだけいびっていびっていびり
尽くして育てよう、とは思えない。
産んだら親に感謝の気持ちが芽生えるって言うけど、私はむしろ恨み言しかでてきません。
どうして、あんたたちは私だけは愛してくれなかったのって。
リアルで62の知り合いじゃなくてよかった。
62の、じゃなくて62が、だな。
76名無しさん@HOME:04/01/17 00:42
62って、二つ前くらいのスレで粘着荒らししてた香具師と似てるね。
こういうタイプが親頃しや、子供を頃してベランダに放置を「実行」しちゃったりするんだろな。
この板とかで吐き出せばすむことをためこんで、勝手に怒ってキレたりして。

「親のことを好きになれない」という感情は、言葉や文字に現わす事が
正 気 で 生 き る た め の 第 一 歩 。
>>73
私も親に愛された記憶ないです。
上に姉が一人いますが、頭が良いだけの人間で母親から溺愛されてました。
でも前に、母親がおかしくなって姉に「一緒に死のう」と言ってるのを
聞いた時、やっぱり普通の人間じゃなかったんだと思った。
姉は姉で引き篭もりタイプなので母親にべったり。一緒に死ぬくらいの勢いだった。
はっきり言って気持ち悪い。むしろあんな親に愛してもらえなくて逆に良かった。

72さんは親に愛されなくても自分の子供をちゃんと愛してあげられる強い人なんだね。
親にやられた事を子供に、ってよく聞くけど。
親に嫌な思いをさせられたからって、それを子供にしていい訳ないんだよね。
79ご報告:04/01/17 09:00
前スレの904です。
今日の朝、200万耳そろえて返してもらえました。
どこからお借りしたのか何なのかは詳しく聞きませんでしたが、
まあサラ金ではないようだし、とにかく予定通り車購入代を期日中に
支払う事が出来る事になり、本当に一安心です。
あの時は、本当にショックを受けたので、ここの皆さんに聞いて貰えて
嬉しかったです。
ありがとうございました。

二度とあんな気持ちにはなりたくないし、信用貸しでお金を貸すという行為、
これからは慎むようにします・・
よかったね〜
気になっていたんだよ
「ちゃんと返したじゃないか」と今後言われそうだけど
ぐっと踏み止まってね
どうやらお父さんは女心を掴むのが上手そうだからさ
お金持ってる女は、
お父さんにとってはもはや「実子」じゃないんだよ
頑張れ!
>>79
よかったね!&乙。

ところでたった今、NHKのざこばさんの法律番組で
親が子供のお年玉に手をつけるのは原則×とやっていた。
教育費だの養育費というのは、親の子への扶養義務のため、
親のお金で行わなければならず、たとえば子供の貯金の利息等の
利鞘を使うのはいいが、元本に手をつけてはいけないということだ。
番組の相談そのものは、「嫁が孫にあげたお年玉を使ってしまったが
孫にお金が渡らないなら返してもらえるか」という内容で、
姑の立場では被害者にならないので返してもらえないという結果だったのだが、
その補足として、親が勝手に使ってもいいということではない
ということで、上記の説明があった。
「あんたの教育につかったんだ」とか「生活費に使うんだから一緒だ」
という理屈は民法上通らない訳だ・・・・。
>>78
変な表現だけど、そんなお母さんに愛されなくてよかったよ。

私は一人っ子で溺愛されて(過干渉)
5才の時に「一緒に死のう」と言われた。
母親の機嫌を損ねると殺されるという意識がずっと抜けなかった。
他人から見てすごく愛されているように見えてる分、
誰も分かってくれない、という感じがして苦しかった。

もっとも親戚とかはあの親じゃ苦しかろうと分かっていたようだが・・・。
お姉さんはヒキになるくらいだから、
やはり苦しかったんではないだろうか。それ以外に生きようが
なかったかも。
私は逆ヒキ(?)というか、残業の多い職場に行き、
家になるべく帰らない、休日は全部出かけるという方に走った。
離婚した父が、パチンコや酒場から帰ってこなかった気持ちが
あとになって身にしみた。あの妻じゃ家にいたくない罠。
でも>>62みたいな考え方の人多いよ。
今の日本て「親は何があっても感謝すべき存在」という固定観念強杉。
>>83
そうだね。他人がしたら「犯罪」でも
親なら「子供の躾の為」という言い訳がまかりとおる。

★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人にばれないノウハウがあります。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。

http://www.online-webcashing.com/
携帯用 http://www.online-webcashing.com/i/
老いてすっかりショボくれた親父を、言葉でいびるのが楽しくてしょうがない。
ガキの頃はがんがん殴られていたし、言葉でいつも傷つけられていたから、
当然の報い。
産むだけなら犬でも猿でも出来る。
>>86
それ、多分自分もやってしまうだろうとは思うけど、
やったら親と同類に堕ちる気がする・・・
89名無しさん@HOME:04/01/18 16:07
おかあさん、あなたのしおらしい声を聞くと、吐き気がします。やめてください。
男言葉で怒鳴り散らす姿を私は忘れていません。
小さい頃、あれほど私を傷つけたことなど、ころっと忘れているのでしょうが・・。
年を取って弱くなって、とうとう、、、というときには、
どこかのホームに入ってください。
カケラも愛していないあなたと顔を合わせるのも苦しいから。
私には母親はいない、、、元からいなかったんだ、、そう思おうとしています。
かわいそうだけど、自業自得、という言葉をしっていますよね。

いえないから、ここにかいた。
90名無しさん@HOME:04/01/18 17:52
十で神童、十五で才子、二十過ぎればただの人
>>88
だから無視するのが一番。
親は歳とると子供のいたわりや愛情を求めるようになるからね。
小さい子供が親に愛情を求めるように。
子供が親を無視して、愛情を向けてくれないのが一番応えるんだよ。

どこかの施設に放り込んで知らんふりしてるのが一番いいよ。
>>91
施設のお金はこちらで負担すれば、育てていただいた”恩”は返せるしね。
なんで子供に恨まれるような親になっちゃったんだろうね。
まさか実の子供に年老いてから施設に放り込まれる為に生まれて来た訳じゃないだろうに。
馬鹿な人だよ、ほんとに。
自分しか見えてない、自己中生活をしてきた結果だよ。
まさに因果応報。
もらった分しか返せないよ。愛情って。
少なくとも親子間では、そう。
96名無しさん@HOME:04/01/19 00:36
娘をいらいらさせるおせっかいな母親たち
著者/訳者名:スーザン・コーエン/著 エドワード・コーエン/著 鈴木秀子/訳
出版社名 :三笠書房

1章 娘を束縛しようとする母親―“母親のルール”を抜け出して、みんな大人になっていく
2章 娘のことを自慢したい母親―“自慢の娘”を演じるのはもう卒業
3章 過保護な母親―“母の愛”から上手に親離れする
4章 娘のすべてを知りたい母親―“一卵性母娘”という深い落とし穴
5章 完璧主義の母親―“過大な期待”で身動きが取れなくなる
6章 現実から目をそむける母親―“人生はバラ色”で生きられるならよいけれど…
7章 娘と張り合う母親―“元・優等生”のプライドが裏目に出るとき
8章 娘に罪悪感を抱かせる母親―「自立の宣言」は母親との“決別”ではない

おすすめです、母の呪縛をとるのにちょっと役にたちました。
好きになれない、というか、嫌い、というか、そういう感情で
気が変になりそうな時期が2年ほど続いたんだけど、
忘れる、ってことしか解決方法がないことがわかった。
それから何年もかかったけど、心の奥底のその部分に
重い蓋をのせて封印できるようになった。
もちろん実家関係とは一切縁を切ってるし今自分が
何処でどんな名前でどういう生活をしてるか知らせていない。

数ヶ月に一度、心の蓋がずれて中身がみえてしまうことがあって、
たいてい夢の中でなんだけど、あー、蓋がずれてしまった、と
思うけど取り乱すことはもうない。

98名無しさん@HOME:04/01/19 18:50
そうだね、時々蓋がずれてくるんだよね。 
完全な解放は無いものだろうか、、と思うけど、とにかく時間がかかりそう。
近頃では、これも宿命か、とほんの少し達観できる気がする。

一切縁を切る、とは勇気があったんだね。 偉いな。
わたしの場合は、じわじわ心をやられてた、、、っていうので、
目に見える虐待がないから性質が悪い。
でも今は確信してる。 私は両親の犠牲者だろうな、、って。
>>96
その本、私も読みました。随分力付けられました。
こちらの本もお勧めです。

怒りとスピリチュアリティの心理学
もっとうまく怒りない!
キャスリン・フィッシャー/著  村本邦子/訳
出版社名/学陽書房

この本を読んでいて、実家では母や弟が何を言っても
私には怒りを表明する権利が認められていなかったのだと
認識できました。カウンセラーが「怒りは大事」と言った
意味が分かりかけた気がします。
>>98
>目に見える虐待がないから性質が悪い。

頭が禿げ上がるほど同意!
同じ経験した人じゃないと分からない辛さだと思う。
そういう経験のない人にとってはただの被害妄想に
見えるらしくて・・・。
言葉による虐待で脳に物理的な暴力をうけたと同じダメージが
与えられるって研究結果が出たの、ほんの数カ月前だもんね。
著者誰か忘れたけど
「インナーマザーは支配する」という本も役にたつ。
斉藤学だったかなあ・・・
これ読んでから、一挙一動するたびに聞こえていた
脳内にいすわる母親の声が消えた。

それまで本当に苦しかった。
10299:04/01/19 21:11
>>99
「怒りない!」ってなんだよ・・・自分_| ̄|○
「怒りたい!」の間違いです。

>>101
>脳内にいすわる母親の声が消えた。

よかった・・・!おめでとう。
103名無しさん@HOME:04/01/20 14:16
父がどうしようもなく嫌いなんです。父としても夫としても最低の男と母は
何故離婚しないのかと真剣に悩んで泣いたりしてます。
おかげで私はファザコンになって年上の男性とばかりお付き合いしてます。
辛いです。私と似たような状況の人いませんか?
104名無しさん@HOME:04/01/20 16:57
>>>98
>目に見える虐待がないから性質が悪い。
私も同意です。
“目に見えない虐待”を父から受けてます。
105名無しさん@HOME:04/01/20 17:32
>>96
その目次見てるだけでピンと来るモノがあります
かおう・・・

ビバリーエンゲルのいじめられる女がパワーを取り戻す方法
と言うのも良いと思います。
日本のだと芹沢俊一の母という暴力、ついていく父
とかも、、、ただ男性の視点なので独断的で
一方的な感じもあるんですが・・・
わかりやすいです。
106名無しさん@HOME:04/01/20 18:13
兄弟の中で自分だけ愛情を与えられなかった。
いつも比較され 何をしても褒められなかった。
でも 遠方に嫁ぎ親のありがたみも多少理解できたので
離れている分 他の兄弟よりやさしくしていたつもり。
しかし 先日私の子供が他の兄弟の子より「かわいくない」と
家族の前で罵られた瞬間 目が覚めた。
愛されていない自分をなんとか愛される娘にと知らず知らず
努力していたのだと気づいた。
もうこちらから連絡することはないと思う。
長い長いトンネルから抜けたような爽快感を感じてます。
>>106
よくがんばったね。もう無理しなくていいんだよ。
私も去年から親との連絡を断っている。これでいいんだと、思う。
嗜癖(漢字あってるかな?)が身についてしまってるんでこれからじょじょにとってゆきたい。
父親が私に刃物を向けてきます。脅すだけで暴力は振るわれないですが。
勝手に子供が家の中を歩き回る事が気に入らないらしく
お風呂やトイレに入るときは、その都度俺に承諾を取れ、と怒鳴られた事もあります。
母親に馬乗りになって殴ったり、痕が付くほど首を絞めたり・・・。
そんな父親も父親ですが、母親もアルコール中毒者でまともな人間とは言えません。

ほとんど毎日、見ているこっちが頭がおかしくなってしまうくらい喧嘩し合う両親。
現在私は中学2年生です。この先、どんな未来が待っているのか不安で堪らない。
もう死んでしまいたい
109名無しさん@HOME:04/01/20 23:19
結婚してから実親のことが嫌いになりました。
もともと過干渉+過保護な親で
親戚の前で私のことを笑いながら「失敗作」のように言う父と
それを咎めない母でしたが、
結婚前は、親のことを嫌うなんてとんでもない、
普通の子供は親を嫌うなんて絶対許されないことだと思っていました。

嫌いになった理由は、嫁姑の逆バージョンで、父親が私の旦那に
すごく微妙に、まわりからわからないようにチクチクとつらくあたるのです。
(旦那はマスオさんや婿養子ではないのですが…)
母親もそういう父に同調しているみたいです。
でも、実母も実父も表面上は「優しい親」としてふるまっていて
「甘やかして育てたのが逆効果だった」
「結婚してから娘は冷たくなった」と親戚に言っています。
親戚から「もっと○○おばさんに優しくしないとダメじゃないの」
と電話がかかってきます。

実家のほうの盆と正月と法事と結婚式(遠い親戚も含む)の
親戚同士の集まりも行きたくないのですが
旦那をつれて行かないと、いつもは優しく落ち着いてるはずの母が
狂ったみたいになるので、そういう母はみたくないので
旦那をつれて一緒に行っています。
でもいざ親戚同士の集まりに行くと、やっぱり実父は旦那につらくあたる。
抗議したけれど、つらくあたってる自覚もないようで
「●●くん(私の旦那)はおとうさんに心を開いてくれなくて悲しいなぁ!」
のように親戚の前で大声で言いました。
110109:04/01/20 23:20
旦那は、「俺が我慢すればいい」みたいに言ってたけど
今年の親戚同士の集まりでの父の態度には
いつも元気で強くて明るい旦那が「(´・ω・`)ヒドイヨ…」と帰りに
ポツリと呟いたんで
「ちくしょー!!!! ヽ(`Д´)ノ 親のバカヤロー」
「旦那を親から守れない自分はもっとバカヤロー!!ヽ(`Д´)ノ 」
と思いました。

結婚前から実父と実母は過保護・過干渉なところはあったんですが
それは親の愛だとずっと思ってきたんです。

その後
「毒になる親」を読んで気持ちをしっかり持ったつもりなのに
イザ、親から電話が来たら、きちんと受け答えできなくて
親のほうから
「親が折れてやってるのに! アンタなんか知らない!」ガチャ!!
と電話をガチャ切りされて、つかれた。
親と話すと「自分が悪い」みたいな気持ちになってしまう。

みなさんみたいに「絶縁したい!」「絶縁した」
という程の嫌いではないんですが
(本当は親と上手く仲良くできればそれにこしたことはないと
 思ってるんです。)
私の旦那に失礼な態度を取っておきながら、他人には
私と私の旦那が親孝行じゃなく、なついてくれなくて寂しいみたいな
ふりをするのはやめてほしい!
111109:04/01/20 23:24
みなさんみたいに「絶縁したい!」
という程の嫌いではないんですが
         ↑
ここ、ウソ入ってるかもしれない…。

しかし
「思春期でもないのに親を嫌う自分ってどうよ?」
「嫌いなら嫌いでいいとして、それを乗り越えられないで
 いい年して親に気持ちを縛られてる自分ってどうよ?」と
自分がなさけなくなります。
112名無しさん@HOME:04/01/20 23:33
>>110
やさしい旦那様ですね!
訳の解らない事で二人の仲をこじれさせようと
する幼稚な態度は改めさせないと!
自分たちの手からあなたが離れたのが気に入らないん
でしょうね、おまけに幸せそうでムキー!ってなってるのでは?
きにせず何か言われても、二人のラブラブぶりを見せつけて
やってください、もうお互いぞっこんよ〜二人の世界には
誰も入れないわ〜って感じで
むかついて自滅すると思います。
113名無しさん@HOME:04/01/20 23:41
>>111
なさけないのはあなたじゃなく
そんな子供じみた振る舞いを続けてる
あなたのご両親のほうですよ、落ち込まないで。
114名無しさん@HOME:04/01/20 23:44
>>108
死なないで、お願い、あなたには未来がある。
そんな状態じゃないかもしれないけどとにかく
勉強して、早く独立できるように密かに策を練って
下さい。
全寮制の高校に行くとか、遠くで働くとか。
それまでつらいでしょうが耐えてね・・・
>>108
ネタじゃないのを信じてここをお勧めする。
(スマン・・・俺は人を信じるのが怖い)

「家族という名の強制収容所」というHP。
サバイバーが沢山いる。
なんとしても生き延びてくれ!
116108:04/01/21 00:28
>>114
優しい言葉をくださって、本当にありがとうございます。
学校じゃ友達にこんな話できないし、ここで話してみて少し楽になりました。
お金がないので、多分高校は公立になると思います・・・。
結局は親の金で生活してるんですよね。

>>115
ありがとうございます。後日検索してみます!
口では死にたいだのなんだの言っても、多分怖くて死ぬ事は出来ないと思います。
包丁向けられる時は、もうこのまま殺してくれればいいのにって本気で思うことはありますけど。




>>108
成人するまでまだしばらくあるから、
親戚か児童相談所に助けを求める事はできないだろうか・・
親戚は下手に知らせると逆鱗に触れちゃうかなあ。

ああ、もっと家庭内の機能不全が明確な問題として警察や行政に認められればいいのに!
私も酒乱父が母を金属の靴べらでぶん殴ってるのを見たり、
自分も馬乗りになって殴られたりしてた。
母親には一緒に死のうと言われてたし。自発的に死にたいとは思わなかったけれど
何かの事故とか病気で早いとこ死ねないかなと思ってた時期があるので
なんだか胸が痛むよ。

なんとか18まで持ちこたえて、さっさと家を出よう。
あなたの人生から、夢や希望は何一つ無くなってないからね!

今の私は独立して親と縁切って、以前よりずっと幸せだ。
>>108
独立するまでは親を利用してやるって気持ちでがんばれ。
こっそり貯金もしておくんだよ。

>>109
旦那さんをそんな悲しませて、あなたの気持ちも落ち込むんだから
周りの意見や親の意見なんて気にせずに、連絡を取らないほうがいいよ。
そんな態度だから行かないってはっきり言うか、
忙しいとか理由をつけて距離を置く。
あなたの大事な旦那さんでしょ?親の呪縛から逃れようよ。
今は旦那さんとの生活があるんだから、親の機嫌なんて気にしないで。
昨日親に自分がストレス反応起こして燃え尽きている事をカミングアウトした。
そしたら「道理で・・・おかしいと思っていた」とかぬけぬけと言いおって。

おかしいと思うのなら何故「どうしたの?」と声かけるまでもなく
人 を 罵 っ た り 貶 め る よ う な 言 葉 ば か り
発していたのですかあなたは。
リンプーだかなんだか「自分が変わって家族も変わったよ」という手記ばっか
集めた本読みあさってたくせに結局私からアプローチしないと全然動かなかったじゃん。
こんな親だからこそ自分は病んだんだと思った。呆れた。
みのもんたの言うこと、テレビの言うこと鵜呑みにする程度の親なので
私の病気を期に人に対してどう接するべきなのかを本読ませて怒鳴って
たたき込んでやる。
テレビやラジオの人生相談の番組って
毒親とその被害者子の相談でも
毒親の肩を持つ回答者・識者・芸能人が多くない?(゚Д゚)

みのもんたの番組が、意外にもみのが
毒親にゴルァ(゚Д゚)をする、と2chで読んで
「へぇ〜(意外)」と感心したが。
みのの支持層から言ったら
いかにも毒親のほうの肩を持ちそうじゃない。

親子に限らず、人生相談や法律相談系の番組って
いじめ人間や、不倫男の肩を持つ
芸能人や回答者や識者が多い_| ̄|○
(個人的に、北村弁護士ガンガレー)
>>116
信頼できる大人の人はいる?近所の人とか学校の先生とかスクールカウンセラーとか。
その人に絶対に言わないでと言って話して味方になってくれれば心強いんだけどなあ・・。

いよいよとなったら市か県の福祉事務所もしくは役場の厚生課(福祉課)に電話しる!
福祉事務所には相談員がいるから。役場も相談員はいないけどどこに相談すればいいか
教えてくれるよ。
児童相談所となると、親権の方が強くてまずは親との話し合いという形になって
しまうそうです。
お母さんが家を出たいというなら、上の所に電話して相談すれば、
母子寮に入るという手もあるんですが・・・最近DV対策も強化されていますので・・・。
自分は就職したら親に
「毎月食費の他に貯金も親に入れなさい。
 全部あんたの結婚資金のために
 親のお金も足して増やして貯金して
 あんたが家を出る時に渡してあげるからね。
 だから貯金はしなくていいよ」
と言われた。
子供の頃もお年玉を
「あんたの結婚資金のために貯金してあげるから
 親に渡しなさい」
と言われた。

阿呆な私はその通りにしてきたが
いざ結婚したい人ができたら
「親が見つけてきた人じゃない人と結婚するんだったら、
 預かった貯金は渡さない。
 今のあんたはお金が無いんだから結婚しないで家にいなさい」
と言ってきた。

今から必死でお金貯めてるさ。アホだ_| ̄|○

ちなみに結婚したい相手は、普通の大学も出て、普通の会社員で
親がカルト宗教だとかDQNだとかのそういう
世間体を第一に感じる私の実親が文句を言うような点はないのだが
何がどう気に入らないのかわからない。
123名無しさん@HOME:04/01/21 11:41
「家族という名の強制収容所」ってサイト見てきたさ。
自分は裕福に育てられたし、DVも無いから
虐待っていうのとは違うと思ってたけど
傷ついた言葉集に載ってるのの半分以上を
父と母から言われてる…。特に母のほうから。

自分は父は大嫌いだけど、母のことは好きと思い込んできたけど
本当は母も同じだったんだ…。
いや、母のほうが根は酷いかもしれない…。

ただあまりに当たり前に言われてるので
クセになっていて、何も感じなくなってただけだ。

旦那に、実親が私に軽く言う冗談のことを話すと
旦那の顔色が変わって
「親でもそういうことを子供に言うのって間違ってないか?」
「うちのとーちゃんやかーちゃんは○○(私)の親みたく
 立派な人間じゃないかもしれないけど
 そういうセリフは絶対に言わない!」
「だいたいおまえもそれだけのこと言われてなんで怒らないんだ?」
とムキになるのに
意味がわからなくてキョトンとしてしまってたけど。
124名無しさん@HOME:04/01/21 11:43
自分は親以外の人間からも、酷いこと言われても
自分は言われて当たり前と思ってしまったり
ポカーンとして心が真っ白になって
抗議もなかなかできないので
「こいつはいじめていい奴」
「こいつには酷いこと言ってもOK」というレッテルを貼られがち。

やっとの思いで抗議しても
「必死だな( ´,_ゝ`)」と思われるような
ヘタクソな抗議しかできないので逆効果。

>>119
私はカミングアウトしても、鼻で笑われておしまいだったよ
笑うのかあ。。笑っておしまいなのね〜って虚しいやら、悲しいやら
どんなに必死に伝えても、相手にその気持ちを受け止める気
さらさらないんだもん。どうでもいい。一生傷ついてろ、だもんな。
126119:04/01/21 12:12
>>125
あなたは優しい人なんですね。
あなたのおかれている状態を理解もせず苦しみを鼻で笑うような親なんて
最低な奴なんだから思いっきり軽蔑したらいいんですよ。
「このご時世なのにそんな事も分からないDQNなんですね( ´,_ゝ`)プッ」とか。


という私もカウンセリングとかおなじ立場の人とかと話して自分の考えが正しいと
思えるようになってから真っ当に親をバカにできるようになったんですが。
127125:04/01/21 12:44
>>126
ん。そうなれるようがんばる。まだどっかで期待してる自分がいるうちは、ずっと傷ついて
いくだけだろうから。傷ついてわかってもらえるなら傷つき甲斐もあるかもだけど、このままじゃ
自分を消耗してくだけだし。ありがとね
128名無しさん@HOME:04/01/21 15:53
>>122
それはがっくりだね
でもほんとにお金とってあるの?使っちゃったから屁理屈
言ってるのでなくて?(違ったら失礼)
ともあれ、自力でお金貯めて結婚したらもう親に何も言う
権利ないと思ってがんがってください。
引越し費用できたら独立しちゃうのもいいかも
狭くても自分だけのお城は快適ですよ!
>>122
>>128の言うように使っちゃったてのもあるだろうけど
もしかするとあなたの親御さんは
あなたのお金を当てにしているだけかもしれない。
もしそうなら、この先あなたがどんなに条件の良い相手を連れてきても
きっと反対されるでしょう。
所帯を持ってしまうと自分達にお金が入ってこないから。
もしくは所帯を持っても自分たちの面倒は見るべき(金よこせ)
と思っているかもしれない。
親に口を出させないためにも、今までのお金は諦めて
頑張ってお金貯めて、自力で結婚してください。
130名無しさん@HOME:04/01/21 16:25
鈴木杏のお母さんは毎晩飲み歩き年下の男に手をだしている
「私鈴木杏の母なの」と名刺代わりに話すらしい
どうやらかなりの淫乱らしい・・・
そんな娘が可哀想
>>130
鈴木杏ってあのかわいい子でしょ?
可哀想に・・
長文失礼。

どうも父親はギャンブル依存症らしい。
私が子供の頃は同僚達と賭け麻雀。
転勤して引越しして仲間から離れてからはパチンコ。
しかも年老いた母親(当時同居してた。私にとっては祖母)
の貯金にまで手を出してたらしい・・・。(祖母の死語発覚)

祖母は親戚に「年金手帖取られた。通帳も取られた・・・」と訴え、
何故かそれは母がやったことになっていて、母は親戚連中に呼び出され、
吊るし上げをくったそう。
父もその場にいたんだけど「嫁姑の問題だから・・・」と言っただけだと。

それを聞いた私は激怒。真実を知らないため、祖母を被害妄想気味と
思い込み、父方の親戚に反感を持ち・・・。真実が発覚するまで祖母を
恨んだりもした。

父よ・・・それでよく教師なんて恥ずかしくもなくやってましたね?
退職してからも家族に隠れてパチンコ通い。いつの間にか生活費
を何百万も遣い込み、更に生命保険会社からも借りてる。
この先どうするつもりか知らないけど、私は知らんぞ。

母は父とケコーンして幸せになれなかったせいか、幼少時から私を支配し、
言葉で私を虐待し続けた・・・。

もう疲れた。
133名無しさん@HOME:04/01/21 18:15
>>115
ちょっと亀だけど。
HP教えてくれてありがとう。
胸が苦しくなってしまったのでゆっくり読んでいきます。

ちゃんと親と絶縁できる人ってすごい。尊敬する。
散々心中で罵りながら結局親が喜んでくれそうなことを
してしまう私。
で、当然の顔をしている親を見てなんともいえない気分。
親と会うときは思いっきり仮面をかぶる。

まぁ以前よりはましなんだけど。
「私ってなんて幸せなんでしょう。」
と思い込もうとしていたころの私をよく思い出せない。
それほど虐待受けたとも思えないんだけど…。
134名無しさん@HOME:04/01/21 18:16
今日、実母から電話で言われたこと。
義父が入院するのでお見舞いに一緒に行くことになったのだが
「おまえの為に行くんだからね!
おまえがあっち(義実家で)で居心地が悪くならないように。
そんなこと言うと恩着せがましいみたいだけど。」

恩を着せてどうしてほしいんだと
今度、会ったらゆっくり聞いてやるからな。
135名無しさん@HOME:04/01/21 18:31
>>122
がんばれ。
あなたの両親があなたのパートナーを気に入らない点はただひとつ
「あなた自身があなたの意思で選んだ」
ということだけだと思うよ。
自分の意志であなたの将来を選び取るということは、
あなたの中で輝かしい自信になるとおもうよ。
たとえこの先に困難があろうとも、その誇りがあなたを支えてくれると思う。
少なくとも私はそうだった。

早く結婚できるといいね。
前友人が言った言葉なんだが、
「子供は親の貯金箱」なんだそうだ。
言葉だけ聞いたら「なんじゃそりゃー!」なんだが、
友人曰く、
「子供は親の与えるものをどんどん貯めていく。
育つのにかけたお金だけじゃなく、愛情も、憎しみも貯めこんでいく。
だから、子供を愛して育てた親は愛情を返されるし、
子供を愛さなかった、憎んでいた親は、貯金箱を開けたときに
自分たちが子供に貯めた憎しみを全部返されることになる。」
なんだそうだ。
思わず納得。
>>135
私が書いたかと思った。
私もそうですよ。>>122
幸せになって下さい。
>136
名言だね。まさしく貯金箱だわ。
今「相棒」見てるけど泣ける・・・。
DV夫である父親。不倫している母親。
両親からの抑圧・・・。

外から見れば仲のいい夫婦。
幸せな親子。

心の壊れかけている少女。
見ていてフラバはおこさずにすんでるけど
涙出てくる・・・。
140115:04/01/21 21:42
フラッシュバック起こさんように注意。
お互いゆっくり行こうや。
141115:04/01/21 22:11
140は>>133へだった
142108:04/01/21 22:17
>>117
両親どちらとも親戚とは長い間連絡を取っていないみたいです。
ここ一年間くらいろくに働かないで家に篭り喧嘩ばかりしているような人達ですから
周りの人間からは見放されてしまったのでしょうか。今は二人とも寝てるし・・・。
117さんが仰るとおり、18になるまでは我慢するしかないんですよね・・・。
気持ちの問題なんです、私が暴力を受けている訳ではありませんから。
117さんも辛い思いをしてきたんですね。そういう話を聞くと頑張ろうと思えます。
あー・・・今すぐ未来に飛んでいきたい

>>118
ありがとうございます。
お金は大事ですね。高校生になったらすぐにバイトします。
就職しやすいように、商業高校に進学しようかと・・・。

>>121
リアルで人に相談する事が苦手なので・・・
人に知られる事で家がどうなってしまうか分からないのが怖いんです。
でも、本気で家を出ようと思えばなんとかなるものなんですね。
その事を知る事が出来ただけでかなり安心出来ます。ありがとうございました。
今後どうなるか分からないので、116さんが教えてくれた事を覚えておきます!
>108
辛いのに、読みやすく冷静な文章をこれだけ書けるなんて
賢い人だ。今すぐ未来に飛んでいきたい、ってのに泣いてしまったよ。
あなたはやる気も十二分にあるし、頭も良い。あとは年齢だけだね、
辛い時、状況が逼迫した時は前のほうのレスにあったように
どこかに助けを求めてね。刃物振り回されて間違って刺されても大けがするから。

人に相談するのが苦手でも、ここがあるので活用して下さい。あなたの心の平穏や
あなたの無事を心から願っています。
>>136
貯金箱。いい例えだ。
>>143
そうだそうだアホな親なんかにつぶされるのは勿体ない!
都市部ならなんとか100当番とかもあるからなら
保健所とか公民館とかにポスターとか貼ってあってそこに電話もできる!
民生委員や保健師もいる!
自分の安全を確保した上で頼れ頼れ!
146名無しさん@HOME:04/01/22 12:03
「あなたのお母さんはあなたに暴力を振るい続ける事でどうにか今まで生きてきたのでしょう」
>>146
よけいゆるせねー
>>146
子供に当たるなんて最低な母親
149名無しさん@HOME:04/01/22 13:55
昔から姉を可愛がってる母。姉はもう30超えてるのに
未だに金をせがまれ渡してる。もう母には好きに生きて
欲しいのに。馬鹿みたい。あんな姉の言いなりになって。
>>149
母上と姉上の間で149の知らないドラマがあったかもね。
家族だからって全てが見えるわけじゃない。
母上が姉上を取り込んじまって、自立できないように仕向け
今にいたる・・・なんてことはないか?
それとも単に姉上がドキュソなのかな?
151名無しさん@HOME:04/01/22 14:54
152名無しさん@HOME:04/01/22 14:58
>150
優しそうな人柄が出てるレスですな。
昔、まだ子どもだったころ、何かやって怒られた時。
お互いに正座で向かい合って、説教を聞かされて。

長い説教の後、少し俯いていた私が顔を上げたら、母さん、あなた、
こう言いました。

「今呼んだの、聞こえたんでしょう?」

母さん、あなた、そんなに嫌だったんですか。
聾唖である私をそんなに認めたくなかったんですか。

その時だけ優しい顔になったあなたを見て、私は心が冷えていった。
あれから十数年経過した今でも、あの頃の衝撃は忘れられません。

私の首を絞めて殺人未遂を起こしかけたことも。
今でも夢に見て、飛び起きます。
思い出すと、呼吸が上手くできなくなります。


母さん、私、あなたから離れて暮らすようになって、
やっとぐっすり眠れるようになったんですよ。
まだ悪夢は見るけれど、あの頃とくらべるととても穏やかです。
>>153
いつか、その書き込みをそのまま書いてお母さんに手紙送れるようになると
いいですね。今は、多分そうできないからここに書かれたのだと思いますが。
私は母が私に言ったりやったりしたひどい事をまとめて親戚中に送って、家を出た。
理解も同情もいらないが、事実だけは知っておいてほしかったから。
155133:04/01/22 21:25
>>115>>140
心配してくれてありがとう。
が。ときすでに遅く…。

半日ほど抜け殻になってしまい、
相方がちょっと心配した様子。
珍しく私の好物をお土産に買って帰ってきました。


親が自分の保身や気持ちのハケグチに
私を利用していたということは頭では理解しつつある
のですが気持ちがついていきません。
もう少し時間かかりそうです。

お互い、しんどいですね。
ここ読んでるとつらくなる。昔の私とだぶってしまう。
みんなみんな、カウンセリング「死ぬ気」で受けた方がいいよ。
私はそうしてやっと生き直せる勇気が出てきました。
過去の重荷を整理整頓できた私の過程を(こわごわ)見続けてきた、
同じ穴のムジナである夫も
やっとカウンセリングを受ける勇気が出てきたようです。
共依存夫婦なので、夫も回復した暁には離婚するかもしれません。
が、それはきっと爽やかな生まれ直しになると思います。

「死ぬ気で」がポイントです。
本人が望むところまでしかカウンセラーも手伝えません。
今年1年、カウンセリングに全力を尽くします、と
自分に契約するんだ!
157108:04/01/22 22:20
>>143
ありがとうございます・・・本当に嬉しいです。
親に怯えてばかりで、家の隅で怖がってるだけじゃ駄目なんですね。
今後どう生きていくかが重要なんだって、みなさんに教えられました。
何日か前はもう自分でも引くくらい落ち込んでいたので。
ここにいる方々に救われました。

>>145
ありがとうございます!
もう少しの間頑張って、もう本当に駄目だって思う時がきたら
そういう手段を選びたいと思います。あと4年頑張ってみます。


こんなガキの話を聞いてくださって、皆様本当にありがとうございました。
今までは親に振り回されてばかりだったけど、これからは
いつかこっちから親を捨ててやる、くらいの勢いで生きていきたいと思います。
>108
また来てくれたのですね、よかった。
とてつもなく頑張って来たのでしょう、こんなに若いのに凄くしっかりした様子が
物語っている感じです。これからは自分の未来のためにその力を注いで下さい。
年齢も年数も関係なく、実の親に悩む人はうっかりすると親が亡くなっても
悩むのだそうです、早めに気づけた分、そして今まで苦しかった分
未来を明るくして行きましょう。みなそう思っているだろうし、ここを上手く使って
外で言えない事を書いたり、他の人のやり方を参考にする等して下さい。
いつかここがいらなくなるまで。
私の話じゃないんだけど・・・

昔、お水でバイトしてた時に入ってきた女の子。
16才なのに18才と誤魔化してた。
オーナーの話によると、高校にも行かせてもらえてなくて
ウチの店が入店を断るとソープに行かされるところだったとか。
で、その子の家が焼き肉屋をやってたので、閉店後に様子を見がてら食べに行ったんだけど
父親が×4で、当時の母親(5人目)は継母にあたるらしいことがわかった。
子供は全て実の父親が引き取ってるんだけど、その母親(5)は自分が生んだ子供だけを可愛がって
その子には辛くあたっていたみたい。「養ってやってるんだから働け」って。
それっておかしくない?と聞いても、その子は「でも・・・」と。
多分、今までの生活事態が異常だから何も判断できない状態だったのかも。
結局その子はひと月ほどで店を辞めてしまったので、その後の状況はわからなかったけど
先日、旦那と買い物に行ったときに見かけました。
その子が赤ん坊の乗ったカートを押し、母親(5)と一緒ににこやかに歩いてました。
結婚して母親(5)とうまく距離を取り幸せになれたのか
もっと見入りの良いどこかの店に売られて独身で身篭った末なのか
母親(5)が生んだ(といっても50過ぎに見えたんだけど)新しい兄弟なのか・・・。
私達は車で通り過ぎてしまったので話は聞けませんでした。

幸せであって欲しいです。
160名無しさん@HOME:04/01/23 19:21
子供を見捨てた毒親が、
老後子供に頼ってきた場合でも
今の日本の法律では
子供が毒親の生活費を出してあげないといけないんだね(´Д`)

行列のできる法律相談所より。
www.ntv.co.jp/horitsu/20030302/3.html

なんかとっても納得がいかん _| ̄|○

あの、児童文学で「にんじん」ってあるけど
あれって「親は子供を愛しているのが当たり前!」と思ってる人には
とても評判が悪いんでねーの?
(実の子の末っ子の少年のみを精神的虐待する母親と兄と姉と
 それでも母親を嫌いにならない少年の悲しい話。)
にんじん は「ルナール」って作家の本。
162名無しさん@HOME:04/01/23 21:28
どうしても母親にいらつく
聞かなくてもわかるだろ?な事を聞いてくる。
いらつく
一生懸命会話を作ろうとしてるのがめんどくせえ
うざい
163名無しさん@HOME:04/01/23 21:30
でも親がかわいそうなのはわかる・・
でもーーーーーーどうしても!いらつく
164名無しさん@HOME:04/01/23 21:32
上のつづき
そんな自分を見ていると、子供生みたくなくなる。
子供って大変そうね
>>160

ひょえー。

なんつうか……釈然としないよ。
縁切り制度ってできないかな。離婚の調停があるんだから
親子関係解除の調停があってもいいと思うんだけど……
>165
日本って親が金持ちだと、子供も高級外車に乗っていたり
本人だけのマンソン買ってもらうとか、そう違和感ないでそ
親は親、子は子っていう価値観が根付かない文化というか思想というか・・
相続も貰う気満々なのが普通だし。あと何十年くらいでは親子関係には
調停も入りようがないんじゃない?親子無理心中も刑が軽いしね・・・ハァ。
>>166

そうかも。
親は子供によっかかり、子供は親によっかかり、
互いに依存しあってるんだよな。
だから自立しない。家制度も長男教もなくならない。

いっそのこと一切の相続(金銭不動産はもとより、職業とかも)禁止にしたら
すっきりしそうだ(笑)。
去年から絶縁して身辺落ち着いてきたよ。
絶縁直後は私やダンナを利用しまくりに対しての怒りが強かったけど
一段落すると どうも子供時代のことが妙に思い出す。

あのDQN母が自分の無駄遣い(食べきれない量の食品を買い込む)がたたって
小学校低学年の頃からパート勤めしてたんだけど 毎日夕食時には
あいつのパート先の愚痴を延々聞かされた。絶縁直前に一緒に食事したときも
愚痴のゴミ箱扱いされたから かれこれ30年近くあいつはそうだったんだ。。。
169168:04/01/24 09:41
長男である兄にはものすごく手をかけてた割に娘の私はほったらかし。
小学校の間は基本的に洋服は兄のおさがり。たまに洋服買ってくれても
スーパーで一番安くなってる服のみ。似合うと似合わずとも とにかく
一番安いの買ってきておしまい。中学まで色柄の組み合わせガチャ
ガチャの格好で暮らしてたよ。ピアノの先生もあきれるくらい。

風邪ひいて高熱出して倒れてもほったらかし。保険証と金だけは渡されて
這うようにして病院行ってた。そういうもんだから友達が具合悪くなっても
「大丈夫?」とかそういうごくあたりまえの対応が長らく出来なかった。
そのせいか友達あまりいなかったな。

170メイク魂ななしさん:04/01/24 11:49
>>169を見て私も思い出すな・・・。

具合が悪くなったときの第一声は「普段の生活がなってないから!〜」と延々ヒステリー。

小学校のとき、塾ですごく気持ち悪くなった。
電話で「気持ち悪いから帰っていいか?」って聞いたら、
「トイレで指つっこんで吐きなさい。ベロの奥押せば吐けるから。帰ってきたらダメよ。」
結局トイレで吐いちゃって先生に帰れって言われて帰った。

こういう風に他人には厳しいけど自分には甘い母。
やれ頭が痛い眠れない疲れた、といつも体の不調を訴えてる。
>>169,170
私は多分甘やかされた兄のほうの立場(一人っ子)
病気になると嬉々として世話してくれる。
服は「母の趣味のもの」をがんがん買ってくる。
子供の時ならいざしらず、成人してからも先回りして服や下着を
買ってくるので適齢期過ぎの女がぐんぜのぱんつだったヽ(`Д´)ノ
文句言ったり自分の好みのものを買ってくるとキレてウザイので
言いなりになってたけど、
一度40度の熱だしてる時に焼肉食わそうとするから文句いったら
「いますぐデテケー!!」ときたもんだ。
40度あるんだよ?思い通りにならない人形でないならいらない、と
いうのがはっきり分り、それだけが原因じゃないけど
後日家を出た。
私が自分で選んだ学校に行き、自分で選んだ職についた時から
掌返したように>>169>>170の親と同じ態度になったことも追記しておく。

今は籍も分籍した。今後なにか言ってきたら相続放棄もするつもり。
>>170
>こういう風に他人には厳しいけど自分には甘い母。
>やれ頭が痛い眠れない疲れた、といつも体の不調を訴えてる。

私のハハオヤもそうだな。
娘が具合悪くても「ヒーヒーいうなっ!!!」とキツイ口調で吐き捨てて
おきながら自分が具合悪い時にはそれこそ死にそうな感じで同情を引こうと
する。自分はハハオヤのいうとおり、思いやりのない人間だから、生暖かく
ヲチしてます。
>>170
>具合が悪くなったときの第一声は「普段の生活がなってないから!〜」と延々ヒステリー。
うちもだ。
幼稚園や小学生の子供にそんなこと言われても・・・って感じ。
今思うと、だけどね。
当時は何も言い返せなかったし、そんなふうだから「具合悪い」とも言い出せなくなった。
おかげで随分我慢強くなったよ。┐(´∀`)┌
というより、我慢し続けたせいで、痛みやシンドさに鈍感になってる。
私はいつか、我慢に我慢を重ねて、
医者に「手の施しようがありません」といわれて死を迎えそうな気がする。
>>173
あたしもだー。
でもさ、そういう親って今は
「なんでそんなに我慢するんだろうねえ」
って言うよね。記憶能力に欠陥g(ry。
175名無しさん@HOME:04/01/25 12:30
>>171
>「いますぐデテケー!!」か…私もことあるごとに言われてたよ…そのセリフ

「お前なんか出てけ!出てけ!お前なんかいなくていい!」
それを言われるたびに、どんなにミジメで心が傷ついたか…
兄には絶対に言わないだよね
兄は可愛がって、私はストレス発散のはけ口なんだよね。
>>175
私も「出て行け〜!」とか「誰に食わせてもらってるんだ!」
とか母に言われたけど、弟は言われてなかったなぁ。
う〜〜〜〜〜む。
177名無しさん@HOME:04/01/25 12:58
私も母とは昔から合わない。
長女だけど、私には厳しいが弟2人には甘い。
短大受験の時も何校か受けて落ちると、”どうせ受からないんだったら
受けるな!金がもったいない。弟2人もいるんだから、まだ今から
金かかるのに・・・”なんて言われた。
そんなこと言われたから、奨学金借りて自分は短大に行った。
ほんとに親か?と思ったよ。
で、弟にはすぐ何百万もする車を買い与えたり、大学の仕送りも何十万と
していた。(多分弟には家が1軒建つくらい出している)
私は一人暮らししてほとんど実家には帰らないが、
最近になって母が”あんたは昔から親を頼らないから・・・”なんて
ぬかした。あんたが昔頼るなって言ったから頼れるわけないじゃん。
ほんと勝手。で”調子が悪い、眠れない”なんていつも言ってる。
知るかよ、投資した弟に見てもらえばいいじゃん。
私に見てもらいたかったら、かわいがっとけ、アフォ!
>>177
親御さんはご自分のなさっていた事に気付いてないのでしょう。
とは書いてみたものの・・・。
他人様の母親のことだけどむかつきます。

私の母親は、母親の友人達とよく言ってました。
「娘がいてよかったわ〜〜」
あのなぁ。「弟と違ってあんたは思いやりがない」
こんなことを何度も何度も言ってたのはどこの誰なんだよ。
将来はおやさしい息子チャンに面倒見てもらえよ!!!

現在母親は体調崩して寝込んでますが、おやさしい息子チャンは
部屋でネットゲームに夢中。さっきから食い物とか用意して
やってるのは「思いやりのない娘」だ。バーカ。
両親が離婚して私は母方に。
父親の方が稼ぎがあるからそっち行きたかったけど
父親は関東に住んでいて、地方の学校に行ってる私と姉は母親についた。
母親の収入は月20万。色々な援助を受けて生活してる。
母子協力して、貧乏だけど仲良く暮らすっていうのが理想なんだろうけど
親の勝手な都合で振り回された子どものことも考えて欲しい。
聞きたくもない父親の悪口を姉と母に聞かされるし
金ないし、挙句の果てには「うちは金がないんだから協力してよ!」といわれた。
そちらさんの勝手で離婚して、苗字も変えさせられた子どものことも考えてください。
どんなに最低な娘と言われても、私は母親の事好きになれません。
180名無しさん@HOME:04/01/25 15:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040125-00000703-jij-soci


中3長男に食事与えず虐待=体重24キロ−殺人未遂で父親ら逮捕・大阪

皆さんのように特に虐待があったわけではないのですが、
母親が好きになれません。

小学校の頃は友達と日曜に遊びに行く約束をしても
出かけるのを禁止され、門を閉められ、家に閉じ込められ
(本当にかわいい用事ですよ!手芸用品屋さんにクラブで使うフエルトを
みんなで買いにいこうね〜っていうようなこととかでした。)
そのせいか仲良くなった友達とも疎遠になってしまったり、
あの子は育ちが悪いから、親が良くないからと
友達の悪口をいい、付き合わせてもらえなかったり
高校・短大時代は子供にバイトさせなきゃ生活できないのよ、あの家はって
言われて世間体が悪いから、バイトは禁止といわれたり
(お金もないので影でこっそりバイトしてましたが…)
母親が私宛に洋服を買ってきて、
それがどうにもこうにも着れない服だから断ると
次の日にははさみで切り刻んだその服がゴミ箱からこんにちわしてるし
結婚したらなんだか私の夫に媚びを売るようにちやほやし
Aくん(私の夫の名前とします)が可哀想でしょ、仕事なんてしてたら
ちゃんとお世話しなさいとか(夫は3才児かっつーの。)
Aくんが働いてくれているからそんな買い物できるのよ、感謝しなさいとか
(自分で働いたお金で買ってるんですが。)
流産したときは、こんな体の娘に産んでごめんなさいねAくんなんて言ったりとか。
なんだか非常に疲れます。
かといって物凄い悪人ってわけじゃないから(いわゆる天然ってやつですかね…)
親を愛せない自分の方が悪いのじゃないかと罪悪感を感じたり…。

キモチワルイ…

十分おかしいよ。
>>181
・・・お母様はメンヘラーかも・・・。
お母様を愛せなくて当然かと存じますが・・・。
>>181
天然なら何してもいいわけじゃないから。
男兄弟がいたら立派なDQN息子出来上がってそうなママンかと思い松。

>>177
うちは女は高校までで十分って言われた。
弟が大学行きたいって言うはずだから、オマエにはまわせないって。
どう見ても大学なんて行けない頭脳の持ち主だったんだがな・・・
学校まで車でイソイソ送り迎えしてて、
勝手に「息子チャンはマザコンだからあ(ハアト」って言ってて気持ち悪かった。
そんな弟もケコンする訳だが、モチロンケコンなんてして欲しくないからまだグズグズしている。
そんで今徐々に嫌われてる。
っていうか息子を何だと思ってるのか考えるとキショイ。
185名無しさん@HOME:04/01/25 18:23
>181
キモすぎる…
>>181
>家に閉じ込められ
十分虐待じゃ無いかと思うけど。
肉体的虐待は無くても精神的には十分虐待されてる様なきがする。
>>181
充分虐待だろ、精神的な。
心をある程度麻痺させて生き延びて来たんだろうな。
181は親を愛せなくて当然。酷い事をされてきたんだから。
188名無しさん@HOME:04/01/25 19:46
181読んでなんかうちの母のこと思い出した
自己愛性ナントカ障害じゃないかと疑ってる
もしくは演技性・・・
正面から相手してたら疲れるだけだから
変な人ヲチしてるくらいの気分でいくと少し
気が楽になるかも。
189181:04/01/25 20:38
181です。長文なので2つにわけました。本当に長くてすいません。
そうか、愛せなくてもよかったのか。ちょっと気が楽になりました。
ちなみに上に兄がいます。まだ未婚で母と同居しています。
父は大分前になくなりました。
父はすごい大好きだったんですけどね…。いたって普通と言うか、
逆に楽しい人で、父からは少々甘やかされて育ちました。
なのでちょっとわがままに育ってしまった部分はあります。

母はとにかく女は家にいるものっていう考え方みたいです。
兄は小学校の頃から友達と旅行に行ったり、ボーイスカウトで
なんだかんだ出かけたりと自由にしていました。
もしかしたら私が知らないだけで色々あったかもしれませんが。
そんなわけで、母とは小学校の頃から反発して今に至るって感じです。
そういえば、一人暮らしのときは勝手に家のスペアキーを作られたことがありました。
こっそり母が見ていない時に奪い返しましたが。
あと手紙の封を開けられたりとか…。
子供が自分の手を離れ、自分で動くのに納得がいかないみたいです。
常に手の届くところにいて、母に頼り、甘え、癒されたいのって子供が欲しいみたいです。
このコにはやっぱり私がいないとだめなのよってところでしょうか。
いつまでも幼児なわけではないので、それは不可能です。
私の性格が依存したがりだったら共依存になっていたことでしょう。

表面上というか、深く関わりがなければ、面倒見がよく、世話を焼きたがり
人にあれこれしてあげるのが楽しいおばさんって感じなのです。
だから、友達のお母さんとかだったら、いい人だねって終わりそうな感じの人です。
だから余計に愛せないのが心苦しいというかなんというか…。
190181:04/01/25 20:38
続きです。
過去のことは過去のことと割り切ることにしても、
私ももういい年ですし、独立して家庭も持っているわけですから
いちいち色々言われるのが正直ウザくてしんどいです。
しかし、心の底では父を亡くし、一人でいる母を放っておくのは
可哀想な気がしてしまい、一緒に旅行に行ったり、
休みには実家に帰ったりしてしまうんですよね。
あとでぐったり疲れてしまうのですが。

たまに自分に母親と似ている部分を見つけたりすると落ち込んでしまいます。
やはり血は争えないのか?と。
そんなわけで子供を持つのが恐い時期もありましたが
幸い夫が常識的な人なので、もし母と同じ道を歩んでしまったとしても
夫が気が付かせてくれるだろうと思い、その不安はなくなりました。
(といってもまだ出来る気配がないのですけどね。)

心を麻痺させて生きてきた、というのはあるかもしれません。
実は小学校・中学校・高校とそのころの家族でのことをあまり覚えていないのです。
断片的にはこうやって覚えてはいるものの
ふと14の4月は何してた?と思っても思い出せなかったり…。

友達がやっぱり将来は実母の近くで子育てしたいとか、
実母に手伝ってもらってフルタイムで働いているの〜なんて聞くと
正直うらやましいです。
きっと私にはありえない選択肢なので。
長々と自分語りすいませんでした。
>191
長文ウザくないですよ!記憶がマダラなのは私もです。
幼稚園の事など詳細に覚えているので記憶力ではないと思うし
印象の強弱でもなさそう、干渉がひどすぎた時期は
すっぽり無いです。 正直、現在も過去も私と共通する部分が多くて。
友人が実母とうまくやっているのを見たり聞いたりすると「私には絶対無理」と
無意味に落ち込んだりします。親がおかしいとわかった今でもね。
みな「できればうまくやりたい(やりたかった)」でしょう、他人なら速攻で
絶交なのにね。親というものの文化的価値観で余計苦しみます。
無理して親の機嫌とらないような努力をしてみて下さい、今の家庭の幸福のために。
>>181=191
うちの母とまるで同じ!
独りになったからって可哀想とか思うとつけあがりますよ・・。
そうまで干渉して、ペットや奴隷みたいに縛り付けていたのは
充分虐待だと思う。
日本は特に親孝行なんて言葉があるけれど、それはちゃんと「親」という
人間を育て上げる仕事をこなした人物に与えられる称号であって、
うちの母やあなたのお母さんは「親」じゃなくて「虐待者」だから。
気にしないで縁切るくらいの勢いでないと、幸せを壊されてしまいます。

極端な例だけど、ストーカーを放っておくとかわいそう、なんて
思わないでしょう?逃げる権利がありますよ。
193192:04/01/25 23:34
ゴメソ>>181=190の間違いですた。
194名無しさん@HOME:04/01/26 00:53
名無しさん@HOME :04/01/25 23:29
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/5815/010225c.htm

化学物質過敏症は北里大学での事例では、
更年期にさしかかる中年の女性が7〜8割おるといわれている。
その原因として住宅のリフォーム、新築に絡んで出てくる可能性が
8割近いと聞いている。

衣食住すべてに関わっている問題で、それ以外にも空気を含めた
総合的な環境問題だと思う。

アメリカでは、かなり治り、改善される病気だといわれてる。
それには化学物質から遠ざかることが大切だ。
化学物質過敏症とシックハウスは分けて考えなければならない。
化学物質過敏症の場合は、あらゆる化学物質が低濃度のものであっても
化学物質化敏症になってしまう。

実際は職場より家に居る時間がはるかに長い。女性は殆ど家に居り家事をする。
それは全部が化学物質に接する場所となる。コンロのガスも化学物質を出している。
これらのことから中高年女性の7〜8割に発病があると言われる。
他の病気に間違われやすい。
更年期障害、自立神経失調症、うつ病とかに間違われ、
薬を貰うと薬そのものが化学物質だから更に悪化することになる。

(化学物質過敏症への対応  尾竹一男建築研究所代表  尾竹 一男)


中三の男子に食事を与えないで衰弱させてた親が逮捕されたり
赤ちゃんを団地の窓から捨てて殺そうとした親が逮捕されたりする
事件があったね(゚Д゚)

こういう親がいる時代でも
法律は、親子の縁を切るのを禁止にしているのでしょうか????
(子供に酷いことをした親に限って、老後は子供にたかるので)
子供にひどい事をする親ってのは、
子供の人権が一生自分の管轄下にあると思ってるから
ひどいことしても平気だし、のちのちたかって来るんだよね。
親から子への虐待、ストーキング、たかり等を、
他人どうしのそれと同じ量刑に変えるべきだと思う・・・。
それから銀行や役所が親族の名の元にプライバシー侵害する
風習辞めてほしい。
何処まででも追ってくる親・・
>>196
>子供の人権が一生自分の管轄下にあると思ってるから
>ひどいことしても平気だし、のちのちたかって来るんだよね。

禿同。
それに、「ひどいことしてる」なんて意識が
まったくないからやっかいなんだよね・・・。
しかも自分の事は「善人」って信じ込んでたり。
198名無しさん@HOME:04/01/26 13:38
あーゆう毒親は全て即効死刑にして欲しい
199名無しさん@HOME:04/01/26 17:14
age
200名無しさん@HOME:04/01/26 18:50
親のことは好きになれないところもあるけど、私が大人に(30歳)なったこともあって、
受け入れることが出来るようになりました。
でも妹のことを好きになれない・・・
一個違いなんですが性格がキツクてとても攻撃的。
もう29歳なのに正月早々親に向かって「このババァ」とか「ハゲ親父」とか言うし・・・
私がそれを諭すと「キモイんだよ!」とはき捨てるように言うし。
私が去年結婚したときには彼から貰った婚約指輪を見て、
「たった0.3カラット?私だったらせめて0.5カラットのを貰うけどなぁ」
と失礼なことを言います。
二度も同じ男の子供を妊娠して堕ろしていて、精神的に傷ついているようで、
それは可哀相だと思うんですが、さすがに三度目のときは「もっと注意しなきゃダメだ」
と強く言いました。
そしたらなぜか逆切れ・・・
すっかり悲劇のヒロインです。
小さなころから私をなぜかバカにしていて、この微妙なニュアンスはみなさんには
分からないかもしれないですけど、すごい苦痛です。
結婚して優しい主人が私を守ってくれるようになったので、
昔ほど苦しくはないですが、妹に会わなくてはいけないことがあると、
一週間前くらいから欝になってしまいます。
長文すみません。
201名無しさん@HOME:04/01/26 18:56
200です
スレ違いすみませんでした。
>200=201
スレ違いじゃないです。
妹さんを増長させたのは両親ではないですか。
ババア・ハゲ親父と言わしめて注意するのがあなた。
同じ相手に何度も堕胎をし、あなたすら知っている(つまり親も承知)のに
意見するのはあなた。親がわりをさせられているような印象が・・
結局、根っこは姉妹差別じゃないですか?あの子はああいう子だから・・とか
何とか言って妹さんをきちんと育ててこなかったばっかりに妹さん自身苦しみ、
あなたも困り、勿論そんな親の役割を放棄するような親ではあなた自身好感情は
持てないでしょうし、でも具体的に問題行動のある人に目がいくのも当然。
 今現在幸せな結婚をされているご様子なので本当によかったです、でも
どうか実家へ行く=妹さんと会う なのであれば、できれば遠のいた方が
あなた御自身のためなのではないでしょうか。 長文、失礼しました。
203名無しさん@HOME:04/01/26 20:43
虐待に土日祝日なんて関係ない。365日、こうやって虐待を続ける鬼畜が大勢いるんだもの。
役に立たない児童相談所なんて廃止して、その経費を警察に充てて、365日体制での虐待相談受け口を設けて欲しい。
テレビで弁解ばかりする能なし児童相談所の所長を見るたび、自分の税金がこんな役立たずに払われているのかと思うと怒り心頭だ。
警察の捜査は疑うことから始まるそうだから、バカ親を信じて面倒なことは一切やらない児童相談所よりは頼りになるのではないかと思う。
今回の失態は、ちゃんと児童相談所に責任を取らせるべきだ。テレビのキャスターも言っていたが、事情徴収されている親が「はい、虐待しています」なんて言うはずがないのだから。
職務怠慢、職務放棄。普通の企業ならとっくに左遷かクビだぞ。
中学生の父親と愛人は24キロになるまで食べさせず働かせ、子供の治療費を稼いで戴きましょう。
>>200へうまくレスが書けないでいたところに
>>202がいいこと言った。
>181 あの子は育ちが悪いから、親が良くないからと
> 友達の悪口をいい、付き合わせてもらえなかったり

うちもそうだったな。仲のいいコができると開口一番、
「○○ちゃんはお勉強どれ位できるの?」「△ちゃんのお兄さんはどこの高校なの?」
普通だったら「よいお友達できてよかったね」とか言いそうなところ 独自のくだらん基準で
勝手につきあう友達フィルタリングしてやがった。
そんなこんなで友達ほとんどいなかったよ、小中学校時代は。

高校・大学時代は友達の話は出来るだけクソババアにはしなかった。
それでも社会人になって友達の披露宴行くと「○×ちゃんのダンナって何してる人?
どこの大学出?年収どれくらい?披露宴のメンツはどんな感じ?」の質問攻め。
挙句の果てに「あら〜、○×ちゃんそれじゃあすぐに別れそうねぇ」って一体おまい何様??
あ、今は家を出て絶縁してるからもうこんなアふぉと関わらなくていいのでほっとしてます。
>203
やたらと欧米や北欧の福祉を賞賛するのはイヤなんだけれど、
今回ばかりはアメリカのように児童虐待に対する社会の目も法整備も
ガッチリせいよ!と思ってしまいました。
あなたに激しく同意。「虐待してますか?」「していませんよ」アホですか??
近所ではヤバさを感じて引っ越した家もあったと言う。ビニールシートに放置され
尾てい骨が飛び出、床ずれで壊死し脳が萎縮するまでなんて・・
朝の五時に廊下に立たされた子供を見て通報しなかった人も顔見せてほしい。
「虐待なんてない」と言い切る祖父母の顔も見せて欲しい。
あの夫婦がへたに悪人の相だからって、ああいう人ばかり
虐待するのではない、普通ぶった人や、そこいらでは「いい人」で通っている人も
虐待をするのだと広く知らしめて欲しい。いったい何人、何十人、何百人が
むごたらしく虐待で殺されれば「親なんだから」「躾としてやった」で通ることが
イヤちょっと待て、と歯止めをかけられる?
死ぬか、芯だと勘違いした虐待側が通報するまで手をさしのべられないなんて
ちっとも世の中豊かになんかなっていない!こうして怒る私もふくめ
助けられなかったすべてのものが恨まれてもしかたないとすら感じる。
萎縮した脳で 衰弱しきった体で 回復しても寝たきりかもと言われる状態で
彼は幸せなのか?安全なだけでもう何もない。虐待した側は何年か刑期を送れば
のうのうと社会生活を営めるのに・・
こぴぺ?
208名無しさん@HOME:04/01/27 00:00
学校の卒業文集で
将来の夢
「アメリカンスクールの先生」になりたい・・・だって(涙



叶えられる日は来ないよね(涙
209名無しさん@HOME:04/01/27 00:30
中国、もっとひでえ・・・・
「中国の幼児の3割がネグレクト被害 調査結果」
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200312090222.html



210名無しさん@HOME:04/01/27 00:31
虐待 とか 殺人未遂 って

殺人より残酷な拷問だよ


211206:04/01/27 00:38
>207
何で?

中学三年にもなってと言うレス(他の板)がいくつかあって驚いた。
新潟監禁のときもコンクリ殺人のときもそうだ。あまりにひどい目に
あいつづけると逃げる気力すら失われるってのに・・
彼は自分が逃げるために実母や弟に迷惑がかかるかも、と考えたのかもしれないのに。
虐待の被害者への認識を広めるようにマスコミは好奇心を満たす報道はしないで
基礎知識でも伝えて欲しいよ 残虐さを伝えるだけでは歯止めにならないから。
社会的認知度をあげてせめて通報する義務感が強まってほしい。
212名無しさん@HOME:04/01/27 00:45
【中3虐待】彼に鶴を贈るオフ@大規模off板
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1075098035/


213名無しさん@HOME:04/01/27 01:08
世界では子供は社会の宝。日本では親の所有物。
法律がそうなってるんだから。

>213
法律がそうなってるからねぇ…(ため息)
何度もコピペ↓
 > 行列のできる法律相談所より。
 > www.ntv.co.jp/horitsu/20030302/3.html

無理心中も、日本では
子供と一緒に自殺しようとした親に優しい法律になっているもんね。
海外だと無理心中=殺人、自殺したかったら一人で死ね
という法律になっているのに。
215名無しさん@HOME:04/01/27 11:00
中国とか韓国だと、日本以上に儒教の教育や男尊女卑が強そうだから
ネグレストの実例がたくさんありそうだね。>209
216名無しさん@HOME:04/01/27 11:44
考えてみると日本人って生まれてすぐから
毎日幼稚園行って、毎日小学校行って、毎日中学校行って、
毎日高校行って、毎日会社行って・・・って休む時間がなさすぎだよね
やーっと休めるころには、じじばばじゃん。
なんか可能性に満ちてる人生をそんなふうに消化していくのはもったいないよなぁ。。
>216
…その中で賛成できるのは会社だけだが、
実は、何もしないでいるのは、とても大変なことだったりするのだよ
たいていのヒッキーは心病んじゃうっしょ?

休んで何もしないまま、
可能性を実現する方法があったら教えて欲しいのだが
218名無しさん@HOME:04/01/27 15:28
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1074893486/

虐待した親に死ぬ前にしておきたいこととは?

1 :ノンノ :04/01/24 06:31 ID:rMwaUa1v
親に虐待されて恨んで、大人になっても許せない気持ちでいて、毎日そのことで悩んでいるのに、
親はそのことを反省もせず謝罪もせず死んでしまった...

その時に「生きているうちに親に対してこうしておけば良かった」と思った事を教えてください。

死んでみないと、その時に自分がどう思うかはわからないけれど、
きっと想像も付かないことを思う気がするのです。

罪を認めさせるべきだった、仕返しをするべきだった、親の幼少期の話を聞いておくべきだった、
親自身は虐待されていたのか調べるべきだった、自分の子供の頃の話をもっと聞いておくべきだった
......

そのようなことを実際の経験者の方の経験、未経験者の想像、聞いておきたいです。

まだ親が生きているうちに、しなければならないことは何か、知っておきたいのです。

死んでしまってから、取り返しのつかないことにならないように。

>218
罪なんか認めるわけがない。今はそうわかる。
だって長年その価値観で生きて、人格なりたたせてきて自己肯定してきたんでしょ?
罪を認めれば自分の人生間違えてました、自分は畜生にも劣るひどいことを
親という立場を利用してし続けました。って認めることになる。
自分が地軸みたいに思ってる人間がそんなこと認めるわけがない。
>>218
親の幼少は知ってる(虐待されていた、でも平気で動物虐待の話もしていた)。
子供嫌いな上に私ができちゃったから
自分の美しいプロポーション(ほぼ思い込み)も明るい未来もつぶれた話も聞いた。
甘やかすとろくな大人にならないから、と2歳から殴る蹴るが始まったのも
それを全部育児ノイローゼだったからしょうがないとと悪びれる様子もなく
さぞ当たり前のようにも話された。
3つ下の私の兄弟が出来るまでの期間を”悪夢の期間”だったことも兄弟に言っていた事も知った。
手術が必要な入院をした時に、入院手術にどうしても保証人が必要でお金はあるから名前だけお願いしたら
”保証人”って言葉に過剰反応して「オマエは 親子三人 で平和に暮らしてるの私たちの生活を壊すのか!!」
と電話をガチャ切り、じゃあそんなに私が嫌いなのかと友人にお願いして入院すれば
世話だけはしたがり入院先を教えないオマエは変だと罵る。
おかしいとも悪い事だとも思ってない事も知っているし
だからなんで実家に帰らないとか一緒に母娘ショピーングとかしたがらないとか
書留送っても受け取らないとか、老後の面倒も見たがらないのとかも解らないらしい。
もちろん楽しい思いでもなかった訳でもないが
親の気分が良い時にご機嫌をとりながら、というのが実情。
「生きているうちに親孝行しないと後悔する」
と自分で言ってのけるあの人が私に求めてる孝行は、お金と介護と八つ当たりする事。

生きているうちにしておきたい事は
育てていただいた時に使っていただいたお金を全部清算して、戸籍をはずれる事。
戸籍なんて外せないの知ってるけど。
都合のいいときに肉親にされたり他人にされたりは、無視していても疲れるから。
育てていただいた時に使っていただいたお金を全部清算して、戸籍をはずれる事。

そんなことしちゃったら、金ヅルだと思ってますます離れなくなるよ
「親の恩を金で返せると思ってるのか」なんて言われそうだしね
そんなもん精算しなくていいんだよ。逆効果。
さっさと遠い別の土地に逃げだせ。徹底的に絶縁すること。
これはあなた本人も相当自覚しないと出来ないけど、頑張れ。
>>220
分籍すれ。成人してればだれでも本人の意志でできる。
親子関係が無くなるわけではないが、
一枚の紙に付属品みたいに書かれてるのヤだったらやる価値あり。
相続放棄の手続きをとって、
幼少の頃から何をされたか、何をしてもらえ無かったかは書き出しておいて
親が扶養義務やら何やらを持ち出してきた時に家裁や弁護士に提出できるように
しておく。
同じものを親戚一堂にばらまくのもいいかもね。
私はばらまいたよ。うちの毒親は外面だけはいいから皆騙されてたし。
親戚と付き合いを続けようとか援助してもらおうとかは思わないし、
それ以来関わってもいないが、あの女の化けの皮だけは剥いでやりたかった。
223名無しさん@HOME:04/01/28 19:03
やっと買ったパソコン!でも買わなきゃよかった!と思っている貴方
コピーとペーストができれば貴方のパソコンが$箱へ
貴方がするのは福沢さんをただ1人旅に出すだけ!!
後は福沢さんが手をつないで帰ってきます。
福沢さんが嫌いな方はクリックしないでください!!

http://ctsj.pcbear.org
224名無しさん@HOME:04/01/28 23:08
■■■紅白出場歌手売上逆ランキング■■■
 
 59位 布施明   「のすたるぢや」   840枚
 58位 さだまさし 「いつも君の味方」 1600枚
 57位 美川憲一  「泣かんとこ」   2400枚
 56位 華原朋美  「PLEASURE」   4300枚
 55位 和田アキ子 「トゥモロー」   4900枚
小さい頃から母親に虐待され続けていた友人がいた。
その友人が施設に入れられて暫く経って、母親が自殺したらしい。
こじんまりとしたお葬式に自分も出席したんだけど、その時その子は一瞬だけ泣いてたんだよね。
今じゃ「あの人が死んでせいせいした。」って言ってるけど
あの時泣いていたのは何でなんだろう。
当事者でないと分からない、信じられないくらい深い思いが友人にはあったのかもしれない。

意味分からない書き込みでごめんなさい。
なんだか、葬式での友人を見ていて私まで泣きそうになってしまった
開放されて清々したのかもしれないよ・・・
うん、気を張っていたのが、弛んでふと出た涙という感じ。
感情とは無関係にそういうことってあるよ
父親は家族を捨てて、自分の親兄弟を選んだ。
そのことが気持ち悪くてしょうがない。
結婚して妻と子供を持ったら、たいていの人が
「父性」を持つもんだと思っていた。
結局は個人の人間性なんだなあ、と。父親に向かないタイプだったんだろう。
本当に悪気なく、家族と自分の親を天秤にかけて
堂々と自分の親のもとへ走っていった。異様な光景だったな。
赤字経営の自営居酒屋をやってる母
+働けない病気持ちの再婚夫付き
一人で昼も夜も働いてそれでも間に合わなくて
私にもほうぼうにも借金を重ねている。
いい加減お店はしめたほうが良い、私ももうお金はかせない
と何度諭しても
「でも、これやめたら食べていけないから」
と火の車のお店に固執する。
今度は
「お父さんが日当たりのいいうちに越したいって言うから
引越しするかも」

まじめに旦那の給料やりくりして生活している
私にはやつらの金銭感覚は酔狂としか思えない。
あまりの生活苦に現実を直視できないのか?!

もうなんでもいいから私に迷惑かけないでやって頂戴。
あんた達馬鹿だよ。
230名無しさん@HOME:04/01/31 23:54
虐待者の心身の状況


2. 実父と実母の比較
 〜実父には「性格に偏りがある者」が約27%と多く、実母は「性格の偏り」に加え、
 「精神病」や「神経症」またはその疑いのある者が多い

主たる虐待者の心身の状況では、実父の場合は、「性格に偏りがある者」が26.6%、
次いで「アルコール・薬物依存症」が 9.9%となっています。また、実父では、「心身に問題がないと思われる者」
が27.8%となっています。実母の場合は、「性格に偏りのある者」が19.0%で最も多く、次いで医師の診断などにより「精神病(疑いを含む)」
と「神経症(疑いを含む)」と判断された者がそれぞれ13〜14%程度で続いており、精神的な要因が背景にあります。
「心身に問題がないと思われる者」は、16.6%となっており、実父に比べ、10%以上比率が低くなっています。


231名無しさん@HOME:04/02/01 00:23
いつも母は般若みたいな顔して怒ってた
小学生の時は服を買ってもらえなくて同じ服ばかり着てたなぁ
中学生になっても
おこづかいで安い靴を買ったりしてた
成人式も結婚祝いも何もなかった
親と成人式に着物着て歩いてる若い子を見るといまだに羨ましい。

>231
私、家族と滅多に来ない青山歩いていたら
夫婦で歩く親を見かけてしまった。声をかけようと思いつつ
見れば般若の顔して、周囲が目に入っていなさそうで
やっぱり放置した。 案外、他人の目で見ても素の親って般若かもよ

猫なで声出してきても般若思い出すから余計怖い。絶対だまされないぞ。
わたしも成人式、結婚式何もなかったな。
成人式は「あんた背高くて着物似合わないし、ばかばかしいでしょ?それよりバイト
行ってたほうがいいでしょ?」で丸め込まれた。もちろん当日はバイトへ追い出された。

結婚式もなにもなし。ハワイ挙式だったんだけど、着古しのアッパッパみたいな汚い服で
参列しやがってたな。来てやっただけでもありがたく思え、っていう態度だったし。
さすがに息子(うちの実兄)にその態度何なの??って注意されると今度は
「お兄ちゃんまだ独身だからお前がさっさと結婚して幸せそうなのみると悔しいみたいで
機嫌悪くなっちゃったんだけど どうしてくれるのさ!」って私に耳打ちしてきやがってきた。
しかも結婚式当日。

毒親め。二度と私の目の前に現れるな。
親って子供がいてくれる(無事に生きていてくれる)だけでそれだけでいい、っていうような事を
昔ある知人が語っていたんだけど その時は「なにキレイゴト言ってやがる」って思ってしまった。。

とにかく小さい頃から親の利益(学生時代は成績等で親の自慢になるように、社会人になってか
らは金銭面、使いパシリ、あとは愚痴のゴミ箱としての利用)になるように常に走りつづけさせられて
きてから わからなかった。
しかし毒親の呪縛が解けると その知人の言はキレイゴトでもなく、周囲には実際にそういったタイプの
親御さんの元で育った人が多い。

そんな周囲に自分の利益を追求するDQN母は 最近長年のパート仲間からついにつまはじきに
あったようだ。人間関係を利害関係だけでなんとかやろうとするからそうなるんだよ。
使いパシリの実の娘、老後の茶飲み友達として利用したかった友達から見放された今、今後は
役立たずのダメ父と一緒に孤独な老後を送ってください。



般若というか うちの母もいつもムスッとした顔してたな。クチをへの字にして。
人にコビうる時だけ作り笑顔で それがごいキモかった。
般若顔じゃないんだけど 結構キツい顔立ちの友達とかいるけど 表情豊かだし
自然に微笑んでたりしてるし。顔の構造の問題でもないんだよね。
自分の心のヤバさとかって蓄積すると顔にはりついてくるもんなんだろうか。。
236名無しさん@HOME:04/02/01 11:07
うん 顔にはりつくと思う。
うちの母は美人で有名だったけど、
父の仕事がうまくいかなくなって生活に不自由し始めると
般若そのものの顔になった。
毎日、布団叩き持ってカーテンに隠れて震える私を叩いてた。
近所のおばさんが可哀相がって、
母のいない時に写真とってくれたり
おもちゃの指輪くれたりしたなぁ。

妻がブスで毎日が辛いです Part43
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1075464240/
>>236
なんだよそれただのきち○いじゃん>>母親
毒親ってのはずばりきち○いなんだってば。>>238
でも外向きに「親です」って看板があるから
子供はそれに服従してさらに敬わなければならないという日本の通念がある。
そして毒親であるほどそれを楯にとって
さあ敬え、さあ面倒みろ、さあ奴隷になれ、と
要求してくるんだ。
240名無しさん@HOME:04/02/01 15:00
親へのツマラン確執で無駄に時間を費やした訳か。
筋金入りのバカだ。死ね。
241名無しさん@HOME:04/02/01 15:11
今は自分は結婚もして、父母も今ではすっかり
いい爺ちゃん婆ちゃんになってるけど
子供の頃の体罰は凄かった。
いまだに怒られた理由をあまり思い出せないのだが
「反抗的」「親への口のきき方がなってない」
みたいな理由で叩く蹴るされてた。
小さい頃は頭を叩かれ過ぎて私の頭が石頭になった
(母親談)ので少し大きくなってからは頬を叩くようになった。
石頭叩くと手が痛いから(母親談)だそうだ。

この前、実家に帰って子供のしつけで思わず手が出そうになるって
母親に話した時
「口でわかるように言わないとね」
だと。
昔の事はすっかり忘れたのか?都合の悪い事は思い出さないのか?
それともぼけたのか?

昔の事だから水に流そうと思うが今でもくすぶるものはある。
242名無しさん@HOME:04/02/01 17:57
長文失礼します。

幼稚園位の時かな。
何らかの要因があって,親に「このハゲ!」と口答えをしたらしく,
ボコボコに殴られた。鼻血を出している俺に,親父はこの世の物とは
思えない様な怒声で「もう一度同じセリフを言え!」と来たもんだ。
ビビって(同じ事を言えば叩かれるから)黙っていたら,
「俺のいう事が聞けないのか?言え!!」とさらにボコボコに。
鼻血と涙でボロボロになりながら,言われた通り「ハゲ!」と言うと
更に容赦なく殴られ続けて失神しました。母親なんて見て見ぬふり。
姉はさっさと二階へ逃げていました。

また別の日には,上とはまた別の要因で「ボコボコ!バシバシ!」
「もう一度言え!」「・・・」「ボコボコ!バシバシ!」延々とされました。
今度は素手ではなく,濡れたタオルでしばかれまくったので,体中が青あざとみみず腫れ
と血だらけになりました。
勿論助けてくれる人はこの世に誰もいませんでした。

上の様な事が一週間に1〜2回,小学校の6年生位まで延々と繰り返されました。
お陰で今でも人に口答えするのが極度に怖く,うまく自分の意見を言えません。
会社生活(しかも営業w)にも支障をきたしています。
上司,同僚は勿論,後輩にさえに意見を言うのが極度に怖くてなりません。

家族にも他人にも人間には愛情をもてません。愛情をもてなくて寂しいです。
こんな私は病気でしょうか。
243名無しさん@HOME:04/02/01 18:51
242ですが,
中学・高校になると虐待の傾向が一変します。

私の父は中卒DQN(母は高卒)なのに,私は何故か成績が良かったのです。
中一の最初のテストで10番位/220人だったので,親が色めきたって,
私を勉強させて進学校に行かせようと必至になりました。
日曜に友達と遊ぼうと思っても猛反対され,遊ぶことは許されませんでした。
机の上に,それこそ無理やり座らされていました。

中三の時,当時の彼女と公園で遊んでいたら,父親が血相を変えて自転車で
乗り込んできて,「遊んでいる暇があったら勉強しろ!」と家に強制送還されました。
彼女はビックリして泣いていました。

これも中三の時ですが,2学期位の期末試験の2日程前に40度位の熱を出し,
夜の11時ごろ布団の中で苦しんでいたら,叩き起こされ「お前は4当5落という
言葉も知らないのか?」と訳の解からぬ説教をされ,ストーブの前に座らされ
父親の出す問題(社会か何かの暗記科目)を100点取るまで答えつづけさせられました。

高校(公立進学校)になると父親は勉強の内容が全く解からなかったのか,中学の時ほどの
虐待は受けなくなりました。その後有名私大,有名企業(ドロップアウト),現在零細企業で
働いています。



244名無しさん@HOME:04/02/01 19:09
242です。
長くてすみません。

有名企業在職時に彼女がいたのですが,その彼女が女性とは思えない位
激しい気性の持ち主で何度か大喧嘩しました。ある時私は彼女に対抗するため
怒鳴り返したのですが,その怒鳴り返した言動(暴力はふるってないが)
が実は自分の父親のそれとそっくりなのに気づき,自分は愕然としました。

その彼女とは別れ,次の彼女のとき(前の彼女程気性は激しくないにも関わらず)
大喧嘩して怒鳴った時にも,また,自分の父親の言動とそっくりの自分がいる事に
気づき,もう何と言うか立ち直れない気持ちになりました。

恋人に対してさえ,自分の思い通りに行かなくなると昔の父親の様な自分に出会って
しまうのだから,子供が出来たらもっと酷くなる気がして怖いです。
だから家庭も子供も作るつもりは無いのですが,本当に寂しく辛いです。

この状況から抜け出すのはやはり無理なのでしょうか。
245名無しさん@HOME:04/02/01 19:35
>女性とは思えない位
>激しい気性の持ち主


女性はこうあるべきという考えは女性差別です。
>>245
うん。こいつ馬鹿だよ。口答えしたら体罰受けたので未だに人に言い返すことが出来ないとかさ、
なんでも親のせいにしてきたね。
有名私大の費用は親持ち!
>>242 この状況から抜け出すのはやはり無理なのでしょうか。

できると思う。最近「It'と呼ばれた子」の文庫が出たので読んだ。
虐待の内容はあなたと違うけど、作者は愛情深い夫、父親になってるよ。

親戚に絶対怒らない人がいます。うまれつきそんなにやさしいの?って
聞くと違うといいました。子供のころは短気で乱暴なところがあったけど
ある日そんな自分がつくづくいやになったんだって。
で、「怒る」ことをやめようと決心した。それを実行してる、のだそうだ。
たまに彼の奥さんが(こっちが身内)怒りまくってると
大きな身体で悲しそうにしょんぼりしてる。
まあこんな人もいるってコトで‥‥。

>>246
親のせいというより、自分の周りの人のせいにしてるね。
>>242
既知骸の自演はスルーでよろ。

マジレスするとコミュニケーションの仕方を
親以外の大人、(この際年下でもいい)から学び直すことを勧める。
怒りや自分の意志を通したいときに親と同じキレかたをするのは
それ以外の方法を知らないからだ。
多分親もその親からそういう教育されてきてる。

>>242自身が、自分の感情を常に素直に出せるようになれば
ブチキレとか親とおなじ怒鳴りかたとかしなくなると思う。
他の人がどうやって意志を表明しているかを観察してみるといいよ。

信頼できる年上の同性がいるといちばんいいのだが。
250名無しさん@HOME:04/02/01 23:32
私も親に骨折するまで殴られたクチだけど
子供ってそれでも親に愛されたいって思ってしまいませんか?
親に愛されて可愛がられて育った人って
屈託がなくて明るくてまっすぐで羨ましい。
私のようにガミガミ怒られてばかりで、
可愛いとか大切な子とか言われずに育った人って
どこか暗い陰があって怒りに燃えてる心を持ってる。

私の子供の頃の写真ってみんな暗い顔してる。
>242
他のかたが指摘されているように、
たぶん242さんは感情を普段、すごく抑えているというか
抑えすぎなんじゃないかな?だから、滅多にないような「相手が怒鳴ってくる」
状況では抑えきれず、それを上回る怒鳴り返しをしてしまい、
普段とのギャップに自分で驚いているし、コントロールできなかったことに
すごく自責の念を感じている。よく考えれば理性のタガが飛んで怒鳴っている状態
なんてどんな人も共通項はあるわけで、とくに自分の親に似ていると意識してしまう
のは242さんが気にしすぎているから余計そう思うんじゃないの?
242さんの親は色々なコンプレックスを抱えつつちっとも昇華できないで、子供で
発散しようとしたり(できるわけもないが)、子供に自分の果たせなかった夢を
おっかぶせてケツ叩いたりしていたダメ人間だと思うよ(ごめんなさい)。
誰にでも多かれ少なかれコンプレックスはあるけれど、それを自分の問題として
考える姿勢は頑張っておいでだな、と感じました。もっと意思表明していいんですよ。
一言でもいいから意見言ってみるシーンを少しずつ増やしていってください。
失敗に感情を埋もれさせず、じゃ今度はこう切り込んでみる、などと諦めずに
やってみて下さい。
252名無しさん@HOME:04/02/01 23:55
>>247さん
自分も怒っている自分が嫌いなので,極力怒らない様に努力しています。
あまりに怒らないもんだから,「あなたは優しすぎてダメ」
って言われる事も度々ありました。
で,必死になって怒りを押し殺しているときは
怖いと言われますけどw
この状況から抜け出すべく徐々に心構えを変えていきたい。

>>249
核心を突いているような。
コミュニケーションの取り方。その通りですね。私は下手糞です。
感情を素直に出すというのもとても苦手ですね。
コミュニケーション,感情の吐露。これから少しずつ学び直したいと
思います。

助言を頂いて有難うございます。
少し救われたました。
253名無しさん@HOME:04/02/02 00:26
>>251さん
仰る通りです。普段は感情を出してません。怒りの感情が怖いのです。
普段から少しずつ感情を出してガス抜きできればいいのですけど。
親に似ている(特に怒り時)と異常に落ち込みます。親に似ているのは
元来当たり前で仕方が無いことではあるんですけどね。

>もっと意思表明していいんですよ。
>一言でもいいから意見言ってみるシーンを少しずつ増やしていってください。

有難うございます。大の大人なんですが,意思表明が今は無茶苦茶怖いです。
相手と違う意見の時や相手に反論されたときに,自分が冷静に反論できるかと言う事や
また,思い出したくも無い父親の映像を見てしまうのではないかと。
でも少しずつ努力していきたいです。



>>250
本当にそうだと思うよ。親に愛されていると実感出来るとそれだけで
安心するし、自分に自信が持てるんだよね。
私は自分は愛される価値のない人間なんだと思ってた。
大人になって自分が悪かったんじゃない、母親のイライラのはけ口
にされていつも当たり散らされていたんだと思えるようになって初めて
自分を取り戻したような気がする。
今、結婚して子どもがいますが、自分のような思いは絶対にさせたく
ないと思って育ててます。明るい子に育っています。
母は「あんたは暗い子だったけど、この子は似なくて良かった。」と言う。
誰のせいだよ・・私の心の傷なんて全く解ってないようだ。あきらめてるけどね。
お正月に実家の母と居て、相変わらず兄弟差別を体感しすごく疲れて落ち込んだ。
ダンナは「しばらく距離置けばいいさ」と言ってくれたのに
2週間ぐらいしてから もうずーーーっと「実家へ帰ってきなよ」と言う。
今朝、ついにブチ切れちゃったよ・・・・。
「あなたのしばらくは10日とか2週間ってこと?」と。
ダンナは仕事がとりこんでいたから、実家へ子供と里帰りしているときの
一人でゆっくり過ごす夜っていうのをしたいからつい口に出していたって言っていたけど
そう言ってくれればいいのに、こっちはズッと無神経ないやな気分だった・・・・涙。
実家へ帰って子供預けてノビノビ〜ってしている友人奥と違い
実家へ帰るとサービス要求されてかえってシンドイってこと、
どーしても理解できないらしいよ。なんか、ウンザリした。
ダメ母の口癖は「あんたには無理」。
子供の頃 何かチャレンジしたい、習い事はじめたくても「あんたには無理、無理無理!」。
就職試験に落ちまくってた頃は 嬉々として目を輝かせて「だからあんたには ム・リ!」
って言いまくってたな。よほど私が小さなことでも成功するのがヤだったんだろうな。

>>256
落ち込んでる時に余計へこませるような親なんていらないよね。
なんのために一緒に家族として過ごしてるんだろうか?
子供をはけ口にして親だけスキーリするためか?
バカみたいだよね。
>>256
あーわかる。私は友達が私との約束を忘れてすっぽかしてしまったとき、
彼女のキャラからしてありがちな事で私は気にしていなかったのだが
「あんたはいつもママの言う事を聞かないから先祖が怒って友達に
ないがしろにされるようにしたんだ。あんたなんかどうでも良かったんだよその子は
悔しいだろう?ほうら、腹が立つだろう?え?」
と言った(原文のまま)
もう、(・Д・) ポカーン………て感じ。子供の頃の話じゃないよ。20過ぎてから。

他にも、私が気に入った物のデザインをしている人や
同年代の有名人とかをほめちぎり、「差をつけられたね、悔しいね」などとやたら言ってた。

別に悔しがるような要素は何もないんですけど..

友達が一人もいない上、努力不足で何にもなれなかったことを時代のせいにしている母は、
私に友達がいたり、好きな仕事で自分なりに納得行く生き方をしているのが
余程気に入らないらしい。
特に「無理無理」いいまくってやる気をそごうとしたのにもかかわらず
無視していろいろ挑戦しては手に入れてる私のことを
へこますことばかり考えていたようだ。
>>258
偉い!

しかし先祖の話まで持ち出して・・・霊感商法にでも引っかかりましたか>親
週末ちょっと自分でも驚くことがありました。
母と組んで私に精神的虐待をしていた父が脳梗塞で入院したので
お見舞いも兼ねて疎遠にしてた両親と10年ぶりに会いました。

母は病院にもかかわらず開口一番「お正月ぐらい何故帰らないのか」など
文句を言い出し、前から見てもらっていた担当医に「娘です、父がお世話に」と挨拶してくれないと
世間体が悪いなどと言い出しました。10年も疎遠だったにもかかわらず。

この際なのでハッキリ言っておこうと思い子供の頃からの辛かったこと
精神的虐待や「これがセッカンってんだよ!覚えときな!」と言われながら
服をビリビリに破かれたことが悲しかったなど心の内を全てぶちまけたところ
母は「そんな昔のこと今だに根に持ってるなんて執念深いって言うんだよ」と・・・。
反省しない・進歩しない母を見せつけてくれました。
以前ここに書いてあった「子供は親の貯金箱」の話もしたんです。

そんな母を見てあきらめがついて逆にスッキリしました。
もう両親が変わることもないんだなぁと・・・もうこのままずっと離れていようと。
幸い主人の両親が優しい人で本当の娘のように可愛がってくれるので
私には主人の両親だけが父と母と思っていくことにしました。

1度はハッキリ言ってやるのも親の本心が見れるし良いのかもしれませんね。
うちも進歩なし、反省なしのダメ親だ。言ってみて分かる親でもないので
あきらめて疎遠にしてるよ。言ってたところで何逆襲してくるかわからないので
怖いというのもあるんだけど。。お金に超汚いから「学費返せ」とか言ってきそうだし。

言ってみてふんぎりついてよかったね>260タン
旦那さんのご両親に恵まれているようだから今後は今まで以上にお幸せにね!
262258:04/02/02 21:20
>>259
ええ・・モロに。ひっかかったのみならず、深入りして
人を引っ掛ける側に回ってこれまで何件の家庭を壊したことか。
それで父の元同僚一家とか近所の人間とかからもすっかり嫌われもの。
→余計孤独に
>>261
はい、ありがとうございます。

大人になってまでアレコレ言うのも嫌で今まで黙って疎遠にしてましたが
ふんぎりが付いたので心おきなく疎遠にできます。

もう何年もこのスレを見ていたおかげもあるんです、感謝してます。
みなさんの体験などを読んで、みんなも頑張ってるから自分も頑張ろうと思えました
自分でも不思議なくらい毒親ヲチを楽しめた週末でもありました。
みなさんほんとうにありがとうです。
>242
遅レスぎみですが,自分も似たような状況です。

自分のストレスをうまく解消するのも下手じゃないですか?

今はとりあえず相手の話をまずよく聞ける様にがんばっています。
怖くなってしまったら話が耳に入ってきてないのにきづいたので。

絶縁してから大分経ちますけど最近対人の職場にきて苦労してます。
普通に事務してたときとは全然ちがう。

でも時間が本当にかかりますが,なんとかなるんじゃないでしょうかねえ。
悲観しないでがんばってみましょ。

もう昔から親のことでは期待しないようにしようと努力しているけど、
この前妊娠中の私が母から「足が冷えるからアンカを持っていきなさい」と
言ってくれた横から、父が「家の分がなくなるだろ」と言ってきた。
もちろん貰ってこなかったが、うちお金に困っているわけでもないのに
なんでああなんだろう・・・。たかだか2千円もしない物なのに。
体がしんどくて実家に2日泊まらせてもらっただけで「まだいるのか」と
言われる。居場所がないよ。なんだか哀しくなってしまった。
>>264
馬鹿な親のせいで生きる事につまづいてる子供の話しを聞くともう本当にその親達に対して
腹が立つ。
何をやっても叱られる本人が納得しなきゃ躾でもなんでもない。ただの暴力です。

気分で叱ったりバカにして貶めたり、笑ったり殴りつけたり
される側はそれがいかに理不尽な事なのかを心のどこかで悟ってる。でも抗えない。
それが理不尽だと分かっていても叩かれる事をどうする事もできなかった
やっても子供のやるばかげた行為として笑いものにされたり殴られたりした。
なんか大人になればなるほどその事がダブルパンチで自分の心をさいなんでる感じです。

世間にうまく適応できない。
>>265
これをきっかけに親とスッパリ切ってみてはどうですか?
今は>>265さんの身体のほうが大事な時ですよ
自分のご家庭でのんびり出来るようにしてみてはどうかな。

お身体気をつけて元気なお子さんを産んでくださいね
268名無しさん@HOME:04/02/03 15:38
758 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/02/01 18:31 ID:???
(嘘を嘘と見分けられない人には)・・・
なんて言ってたおいらですが、今回ばかりはネタじゃないです。
さっきまでネタっぽい雰囲気出してましたけど、閉鎖直前に大騒ぎになっても
なんか後味が悪いので、本当のことを言います。
2chは3月いっぱいで閉鎖です。
閉鎖理由や経緯等は、まあ、後々報告します。
残り2ヶ月ほどですが、みなさん楽しんでね。
------------------------------------------------------------------------

結局ネタだったってことでおさまったのにまだやるかw もうあきたw
仮に2ちゃんがなくなっても住民達がそれぞれの掲示板群を復活させるだろーよw
長年のつらさを母親にブチまけたら
「縁を切る」と言われた
もう結婚してるし戸籍上は何もすることないけど
これって何か一筆残しておかなくていいのかな?
あとで撤回されたらイヤだなぁ

不思議と涙のひとつも出なかった、逆に気分がスッキリした。
272名無しさん@HOME:04/02/03 19:55


親を好きになれない理由はたくさんありすぎるが
自分が愛されなかったことを 認めたくなかった
30歳を過ぎた頃には、親の存在さえも嫌になっていた
高校生くらいからずっと言い続けていた
子供だった頃の私の苦しみは親は理解できないようだった
だから
もう関わらないで欲しいと伝えた。
親のことは死んだものだと考えていると言った。
幸い、夫が私を可愛がってくれている。
子供のころ受けられなかった愛情
いつも私に向けられる眼差し、ぎゅっと抱きしめてくれる安心感
私を育ててくれているのは、夫だ
赤ちゃん→幼児→少女→と、やり直させてくれている。
お人形さん遊びに付き合ってくれて、ありがとう
動物園にたくさん連れて行ってくれてありがとう
テディベアをたくさん買ってくれてありがとう
いつも褒めてくれてありがとう







>272
今幸せで本当によかったです。
ゆっくりと楽しく愛を沢山貰ってやり直ししてください。
274名無しさん@HOME:04/02/03 20:29
>>264さん

ストレス解消は実はうまい方なんです。たぶん。
若い頃はカラオケで絶叫系ロック系の歌(尾崎,氷室etc)を歌いまくったり,
またスポーツも得意だったので。

でも,仕事上の責任が増すにつれ,他の組織や部署内,客先などに対して
”言うべき事”がどんどん増えてくるじゃないですか。この”言うべき事”
が言えないんですよ。怖くてね。本当に情けない位に言えない。
まして私は営業だし。営業がこんな感じじゃ当然ダメですよね。
怖さを克服する勇気をもたなければダメなんでしょうけどね。


>でも時間が本当にかかりますが,なんとかなるんじゃないでしょうかねえ。
>悲観しないでがんばってみましょ。

ありがとう。前向きに頑張っていきたいと思います。


>271
絶縁・・・
うらやましい。
276265:04/02/03 21:59
>>267さん
どうもありがとうございます。
妊娠中ということで気弱になっていたのもあるのですが、つい実家を
頼ってしまいました。帰っても哀しい気持ちになるだけだとわかって
いるのに。
いちいち翻弄されないように気合いを入れてみます。
ここに来ると安らげます。ありがとうございます。
以前は思い出すだけで気が狂いそうになった実母の存在。。。

最近は忘れるというか、あくまでも血が繋がっているだけの【他人】だと思えるようになり、
とても楽になった。>>97さんと同じ。
たま〜に封印が解けることもあるけれど、特別取り乱すこともなく、平然としていられる様になった。



でも、わたしもあいつとどこかしら似ている部分があって・・・自己嫌悪に陥ることがよくある。
>>277さんの気持ち、よくわかるなぁ

祖母に虐待されて育った母は私を同じように虐待した
なので私は結婚しても子育てをする自信がなくて子供が産めない
どこか似てるとこあるしやっぱり自己嫌悪なんですよね。
279名無しさん@HOME:04/02/05 08:45
中、高生位の時に、風邪引いて学校休んだ次の日って
クラスメートが「大丈夫?」って声かけてくれるでしょう?
あれがものすごくうざかった。「心にもない事をなんで、わざわざ言ってくるのかな」
「なんとも思ってないくせに、しらじらしいな〜」と感じていたのですが、
大人になって、本当に好意で親切で心配して声をかけてくる人種がいるというのを
知って驚きました。

思えば喜んだり、悲しんだりとういう感情を外に出すと
母親にフンと鼻で笑われ、馬鹿にされてたので、(そんな事が嬉しいの?と軽蔑口調で言われる)
感情を表に出す事が出来ない子供だったかも。
>>279
私もそうだったよ・・・
嫌な母親だよね
でも今は呪縛から解かれて人の心に気づいた
それだけでも大進歩だしよかったじゃないですか。
282sage:04/02/05 15:44
280さん、281さん、レスありがとう

本当に大進歩だと思います。
まだちょっと旦那の親にやさしい事をしてあげられないとか
自分で気になる部分があるのですが、
それは自分の問題として、克服していきたいと思います。

実母とは、かなり縁切りに近い状態になって、かなり楽になったのですが
子供と実母とは接触があって、ちょっぴり鬱ですね。
この間、「孫と待ち合わせしてるのに、来ないけどどうなってる?」と、電話があって
「そちらにむかってるはずだけど?」と話してる最中に、子供が到着したらしく
来たとわかったとたん、無言で電話をガチャ切りされたんで、唖然としてしまいました。

変な人。
283sage:04/02/05 15:46
さげたつもりなのに、あげちゃってすいません
メール欄に書くのよん。
カウンセリングに行き始めて一年ちょっと過ぎた。
辛い記憶がどんどん封じられている。何があったか思い出せなくなってる。
医者に尋ねてみたら、「思い出す必要のないものだから、それでいい」と
言われた。

何かの本に「あなたの親は大人の肉体をもった3歳児」というようなことが
書かれてあった。頭では納得できたけど、感情がついていかなくて。
最近は段々諦めもついてきた。仕方がなかったんだって。

これからどうやって幸せになろうか考えたいのだけど、やりたい事がなにもない。
あれほど好きだった読書も、最近どうでもよくなりつつある。
空っぽ。

というか、めちゃくちゃに暴れて、家の中のものを全て叩き壊したい。
叫びながら窓ガラス全部叩き割りたい。
私の母親は結婚時に夫の親に土地付き新築一軒家を
建ててもらったのが自慢。(その割にジジイババア呼ばわりしてたが)
私が結婚する時、「○○(夫)さんの親は、もちろん家を建てて
くれるんでしょう?え!?家もないの!?」と鬼の首でも
とったように勝ち誇って私に言ってきたのが忘れられない。
「家付きカーつきジジババ抜きじゃなきゃ、私だったら
結婚なんかしない」という母、こんな母が裕福な専業主婦
しながら「毎日同じことの繰り返し」とブータラ不満を
言い、気分で子供を殴り、義父母の介護もせず見舞いも
5分で帰り、のーのーと生きているのが許せない。
神様って不公平だ。
>>このスレにいらっしゃる方々
すみません、このような(=親のこと好きになれない)相談も
こちらで良いのでしょうか?
人生相談板の相談スレも覗いてみたのですが、
今ひとつしっくりせず、こちらのレスの方が、
状況を伝えやすく感じたのですが、相談はスレ違いかと懸念してます。

どうぞ教えてください。お願いします。
話してみるだけでもすっきりしたりしますよ
書いてみてくださいな
289287:04/02/06 00:48
>>288さん
ありがとうございます。
では、お言葉に甘えてこぼします。
愚痴を聞いてやろう、くらいのおつもりで、
よろしくお願いします。

大体、このスレタイ通り、まぁ親が好きになれません。
理由は色々ありますが、虐待があったわけではなく、
過干渉なのですが、単純に、ウマが合いません。
ここのレスにも何度か見られましたが、
一個人として、第三者的に、
「こういう人、他人だったら、スルーするな」
みたいな感じです。
かと言って漠然と……というだけでもなく、
詳細は省きますが、私にとっては強くショックだった事などもあり、
やはり現在でも(もうすぐ29です)、
譲歩する事もできず、どうしても好きになれません。
このスレは、他のスレに比べて、
真面目に一緒に考えてくださる人達が多いから、
(たまに変な香具師もいるけど)
相談事を書いてみてはいかがですか?
291287:04/02/06 00:49
高生の頃は、あからさまな反抗もしましたが、
20を越えてからは、
「親は親で好きにやればいい」
とも思うようになりました。
20代なかばから、私の事を、親に対して
「こんなにショックだったんだ。
 そろそろ好きにやらせてほしい。
 わかってほしい」
と、理解を求めたい気持ちも芽生えてきてしまいました。

現在、とても悩んでいるのが、
「あなたたちが嫌いだ」「もう知らない他人と思ってくれ」
そういう事を、わざわざ伝えて、
他人を不快な気持ちにさせ、
下手すれば親が死ぬまで
「愛する子供にそんなふうに思われてたのか…」
という絶望感を与えてしまうのではないかという事です。
292287:04/02/06 00:49
優しさとかじゃなくて、
私が他人を不幸する可能性がある事が怖い、という感じです。
そんな罪悪感、他人のために負いたくない。
自分の本心を打ち明けて、できたら
私を産んだ、育てたという事を忘れてほしい。
もちろん育ててくれた恩、金銭的な負担は、
きちんと返したいと思いますが、それ以外の繋がりは
もう嫌でたまりません。
親に、私を嫌いになってほしいのです。
でも、ウマが合わないだけで、
親は、痛い人なわけではなくて(逆に私がいたいですね)
普通に「子供には幸せになってほしい」という感じの
人達です。

本心を親に打ち明けて、自分が楽になりたい気持ちと、
親のために「他人を不幸にした」という罪悪感に苛まされたくない気持ち、
どちらとも選択しがたく、悩んだままこの年になりました。
なんか、ぐだぐだと長文ですね。
全然うまく伝えられません。
本当にすみません。
私にあれこれと甘えてくるのが、もう辛いです。
こちらの方々には、私の環境や悩みなど甘すぎるかもしれませんが、
本当に、どうしたらいいかわからなくなってしまい、
吐かせていただきました。ごめんなさい。
293287:04/02/06 00:50
>>288さん、>>290さん、ありがとうございます。
>>287

まず、私自身も酷い虐待を受けたわけでもなく、
私を育てるためだけに必死で働いていた母親を
どうしても好きになれずにいる人間です。
ちなみに私の場合は、何も言わずに連絡を絶ってます@3年目かな。

友人と離れるときを想像してみたら、どうでしょう。
相手に落ち度や欠点があるわけでもなく、
ただどうにも馬が合わない、性に合わない友人。
その人と友人としての縁を切ろうとした場合、
理由を告げずにそっと離れることもありますよね。
そんな風にして、親から離れていったらどうでしょうか。
「いい子ちゃん」で立ち回れ、って感じで嫌かもしれませんが。
与えずにすむなら、苦痛は与えない方があなた自身のためでもあるように思います。

親を好きになれない罪悪感からは、なかなか逃れられません。
周囲はみんな親を大事に思っているのに、
自分は普通じゃないんじゃないか、とずっと思っていました。
最近になってようやく血の繋がりだけで、相手を無条件に受け入れることは
しなくていいんだ、と思えるようになってます。

選択できない問いは、今すぐに答えを出すべきじゃない、と思いましょう。
選択できないなら、選択できないまま時にゆだねたらいかがでしょうか。
いつか選択できるときがくるかもしれないし来ないかもしれない。
まずは、あなたが親から物理的にも精神的にも、
納得のいく距離を取ることが大事でしょう。

とりとめがなくなって長文になってしまいました。ゴメソです。
295287:04/02/06 01:22
>>294さん
レスありがとう。
ごめんなさい。書いてなかったですが、
私も「波風立てずにフェードアウトしよう」と、
進学を機に、親元から離れ、
(ただ経済的な支援は受けてましたが)
あと、私が女であることからも、
どうせいつかは嫁に行ってしまうし、と、
自分の持ち物は全部持ち出し、
現在、実家には私の部屋すらありませんが、
なにかと口実をつけては
(2つ離れた近県に出張、とか)
会いに来たり、1人暮らしのアパートに
アポ無しで来たりされました。
子を心配したり、構ってやろう、という気持ちが
おそらく嘘ではないだけに、なんか、こう。困ってます。
296287:04/02/06 01:26
連続ですみませんが>>294さんの
>周囲はみんな親を大事に思っているのに、
>自分は普通じゃないんじゃないか、とずっと思っていました。
これ、誰かに相談するのが、すごくできなくて、
今、本当に助かった気持ちになりました。
本当にありがとう。
>>287
過干渉ってのも辛いよね。
あなたはあなただし、親は親。
それぞれ違う人間なのにね。
287さん、遠慮しないでどんどん吐き出してね。

過干渉から逃れたいというのは、まっとうな事だと思うよ。
自分の領域にズカズカ踏み込まれたら誰だって嫌になちゃうよ。
>>287
親だと受け入れなきゃいけない気がしがちだけど、
過干渉って、他人だとストーカーだからね。
誰でも自分の思うようにコントロールできると思うのは
間違いなのだ、たとえ自分の産んだ子であっても。
過干渉親はそのへん分らないというか、理解したくないみたいだ。
自分を肯定する為に他者を支配下において
「みんなが素晴らしい私の影響をうけて生き方が「良く」変わるのよ♪」
という妄想をもってたりする。
でも全然素晴らしくないから悪影響ばかりうけて子供達は人間関係に苦労。
すると、「やっぱり私は子供達よりは幸せなんだわ」という
歪んだ満足を覚える。
始末におえんわ。
>>298
自分を肯定する為に他者を支配下において
「みんなが素晴らしい私の影響をうけて生き方が「良く」変わるのよ♪」
という妄想をもってたりする。

うちの母親がまさにこれ。
実の兄弟からも夫からも疎まれている。
今は、娘(私)に必死にしがみつこうとしてる。

ああいう孤独な状況になっても、自分の考え方はおかしいとわからんのが不思議だ。
毒親って要は頭が悪いってことかな?
それとも子育て下手?ボーダーとかの人格障害?なんなんだーと最近よく考える。
301名無しさん@HOME:04/02/07 23:30
母は64歳。
この世でいちばん偉いと思っている母が嫌い。
いちばん美しく、可愛いと思っている母が嫌い。
甲高い声で上品ぶって話す母の声が嫌い。
ウェストが細いと自慢する母が嫌い。
金持ちだとひけらかす母が嫌い。
孫3人のうち、末っ子だけどヒイキする母が嫌い。

だけど、嫌いになってはいけない、感謝しなくてはいけないと
今一生懸命思っています。

私だって、悪いところ・ずるい気持ちをたくさん持ってるし、
素晴らしい人間なんかじゃない。
自分を省みて、母を愛せるように頑張ります。


>>301
べつに嫌いでもいいんじゃ?
ずるさや悪意なんて誰でもある程度持ってるもの。
だからってそれ故にヤなやつを好きにならなきゃいけないことは無い。
嫌いと思っている自分自身の存在を認めてあげようよ。
>>301
相手が赤の他人だったら、そんなに無理して好きになろうとするかなぁ?
私も302さんと同様に嫌いでもいいと思います。
相手が親だからといって、無理に好きになろうとしなくてもいいじゃない。
301は随分無理しているよね。
そりゃ、ラスト3行は立派だけど、自分の中の臭い部分に蓋をするだけでは、
ただの誤魔化しだと思う。
よく変な宗教の信者が、奇麗事を言いながらヘラヘラ笑っている…、
あんな感じの人間になっちゃうよ。本人はそれで幸せかもだけど。

相手の嫌な部分から目を背けて愛したつもりになっても、
それは相手の本質を無視しているわけで。
親を嫌い、という気持ちはつらいものだけど、まずは無理せず、
部分部分で美点なり、1_でも愛すべき点を見つけられるようにしては。
あまり無理をすると自分の心が壊れちゃいますよ。
どうぞ自分が自分らしくいられる範囲にしてくださいね。301さん

私も自分崩壊ギリギリの所まで我慢してたので心配かも。
父はDQだ。オンナ好き、酒乱のアル中、浪費家、自信家の癖に小心者、時々DV・・・。
高学歴で博識だったが、精神的に脆い人だった。
母は離婚後もずーっと苦労をした。でも、私は母よりも父が好きだ。
なぜなら、父は私の存在を否定したことがない。
子供がいるから、子供の為に離婚しないと言いながらも、私に対して「お前の性格はアイツ(父)に
そっくりだ。おまけに顔から足の爪の先まで似ていやがる!」だの言いたい放題だった母。
まるで、「産まなきゃ良かった」と言われている気分だった。
後にそのまんまの言葉を母が言っていたと母の知人に聞いたけれど、全然悲しくなかった。
離婚後は私と小学生の弟を残し、夜遊び三昧。結局は自分も離婚して正解だと思っていたくせに
ぜ〜んぶ私達や世間の所為にして、可哀相な自分を演出するところが昔から嫌いだった。
正直、母になんてこれっぽっちも感謝できない。母のしてきたことは苦労であったと思えない。
「わたしはこんなに苦労している。感謝しろ!」っていう態度があからさまでw
私が高校を辞めて、家を出て自立しようとしたのを止めたのはなぜ?人柱が・・自分の憂さ晴らしの
ための生け贄を手放すのが惜しかったからと思えて仕方がない。
父は娘達を可愛がってくれる。それに、昔のことを凄く恥じているようだ。
それに比べて、いつまで経っても不幸を他人の所為にする母。。。
「母」とはもう呼びたくない。血が繋がっているというだけの赤の他人。きっと、市んでも涙なんて
出ないだろう。

不幸自慢をしたい母親ってのは、
子供を飼い殺しにしたいらしい。
つまり、子供が不幸になっちゃいそうなことを選択しようとしたら本気でとめるけど、
幸せになろうとしても止める。
>>306さんが高校をやめようとしたのをとめたのは
あなたが中退してしまうことで「不幸でけなげな母親=良い人なのに不運」という幻想が
「子供をぐれさせたダメ親」ということになって壊れるのを恐れたんじゃないかな。
中退したからって人生の失敗じゃないのに、そういう肩書きで物事を計ろうとする。
そして自立して外にでられてしまえば子供本人に、自分の生き方が甘いということを
察されてしまうし、何より自分よりしあわせになられるのは悔しいのだろう。
>>306
お父様とは交流があるようですね
ならお父様と弟さんと3人で仲良くしていくのが母親への一番の仕返しかも。
それを知ったらきっと体の血が逆流するほど悔しがることでしょう。
309287:04/02/10 21:43
>>306さんではないのですが……
>>289-292です。
>>306さんの気持ち、理解できる気がします。

このスレでの相談のあと、親て話し合いを持ちましたが、
当然というか、決裂。
まったく言葉が通じない状態で、
それはそれで、まぁ、「自己中心的な事情で甘えてくれるな」と
表明できただけでもよし、としていたのですが、その直後に
「アンタ、精神安定剤とかもらってきたら?
 オカアサン、心配ダワ」
と言ってきました。
ぃゃぃゃぃゃぃゃぃゃぃゃ…………
なんでもない時に、精神的に不安定になるなら、それもアリでしょうが、
でも。明瞭な原因持ちで怒っている時は、
 誰 だ っ て 精 神 不 安 定 だ ろ !? 
と思って、またむかついたり。なんつーか。
>>308さんのレス
>「子供をぐれさせたダメ親」ということになって壊れるのを恐れたんじゃないかな。
>中退したからって人生の失敗じゃないのに、そういう肩書きで物事を計ろうとする。
>そして自立して外にでられてしまえば子供本人に、自分の生き方が甘いということを
>察されてしまうし、何より自分よりしあわせになられるのは悔しいのだろう
に、激しく同意してしまった次第です。
>>306さん、
誰かに(極端な場合、親ではなく社会全体としても)
育ててもらった恩は誰しもあると思いますが、
それを殊更に主張して、必要以上の見返りを求める人に
死んだら泣く、というような感情を持てなくても
仕方ないと思えます。

親の、必要以内の見返りが何であるかが、
私の、今現在、模索しているところですが……(打つ
310287:04/02/10 21:45
>>306 → >>307さんですね。
すみません……詰めの甘さが何か弱点なんだろうか……
311287:04/02/10 21:47
ぁぁあああ!じゃなくて!
>>309で「>>308さん」としているのは、
>>307さん」の間違いです…………とことん間違ってる。
すみません。吊ってきます……
287たん、おちけつ。
精神安定剤で思い出すなぁ
自分も「あんた基地外だから病院で脳波の検査でもしたら?」と言われたなぁ
「こいつ狂ってるな」と確認できたし家出るキッカケにもなってよかったんだけどね。
別スレ(ヒキパラが身内にいる人たちのスレッド)にて。

--------------------------------------------------
300 :名無しさん@HOME :04/02/04 02:07
親の一番大事な仕事は、
子供が自立し、独り立ちするように促す事だと思う。
それなのに逆に依存させて自立の足を引っ張るような親が増えている。
それって子供の将来の事とかなんも考えて無いよ。
誰かに必要とされていたいという自分の欲求を満たそうとしてるだけだよ。
んで、子供が大きくなって手におえなくなった頃に問題が一気に噴出、と。
------------------------------------------------------------------


うちの親がまさにコレ。
ただ、母親元々が”子供嫌い”な人で”変なスポイル&虐待(塩飴と毒トゲ付ムチ、ともいうか)”
と矛盾だらけな事をしてくれたおかげで
自分は小さいうちから親に対する疑問を持つ事ができたけど、
気がつかないとヒキパラになってるとこなのね・・・・アブナイアブナイ。
そういや中学の時の元友人の工房以降現役ヒキパラ子ちゃん(30代)は昔から妙に気に入ってて
最後に会った数年前も「なんであんたはこんなクソナマイキであの子みたいになんないのかしらネエ」
ってゆってたよ・・・MY母親。
子供ヒキにしてまで自分優位でいたいんか?(((((;゚д゚)))))
そういう根性がある限りやっぱり好きにはなれんわ。
315名無しさん@HOME:04/02/11 18:23
アーノルド・シュワルツェネッガーの父親は、警察署長(片田舎ながら)だが
元ナチス党員で、死ぬまでナチズムを信仰していた。
アーノルドと兄は、父親に厳格に育てられたが、それは躾ではなくて、
児童虐待の様なものだったらしい(「父は、私と兄を苛める事に快感を持っていた」
とアーノルドは、後に語ったそうだ) 
アーノルドの兄は、成績優秀だったそうだが、父親の過剰な期待に押しつぶされ
ドロップアウトしてしまい、自殺してしまった。  
>>314
314さんの引用した文のとおりだわ、ウチも。
ちなみにウチは父親の存在感が全くない家。
母親はファザコンで、自分の夫が自分の父親(母親が10代の頃死去)みたいな
男じゃないからって子供(自分と弟)の前でヒステリー起こしたりしてね。

ウチの親はふたりともおかしいって早くから気付いてたけど、自信をもてないように
育てられ、他人を信用しないように叩き込まれてたのが致命傷だったわ。
勤めに出ても、周囲の人は全て自分に悪意を持ってるように感じ、周りで起こる
悪い事は全て自分のせいのように感じ・・・。本を沢山読んで、頭の中修正しても
感情がついていかなかった・・・。

段々立ち直りつつあるけど、それは「赤の他人」である友人知人と心療内科
の医者のおかげ。彼らには感謝してもしきれない。
317名無しさん@HOME:04/02/11 20:25
大嫌い大嫌い大嫌い大嫌い大嫌い大嫌い大嫌いだ嫌い大嫌い大嫌い大嫌い



大好き。・゚・(ノД`)・゚・
318名無しさん@HOME:04/02/11 20:48
他人によく思われたいと考えて行動すると、ストレスが溜まります。
自分というものを失います。偽善者になります。
他がほめてくれるなら何でもやる者になってしまう恐れもあります。
そうなったら倫理観さえもなくなってしまいます。
これは『自分の弱みを他人の誉言でごまかす』ことです。
『他人依存症』とでもいうべきでしょうか。
ほめられるか、けなされるかに関係なく、我々は他人に対して役にたつこと、
良いことをすべきです。他人に依存していないのだから、
やりにくいとき、疲れたとき、結果が悪いとき、
自分でその行為をやめることもできます。
人のことを気にすると、それはできません。
『違う自分』を演じることもよくありません。
やることは、いつも正直な気持ちでしましょう。
しかしもしも、心が汚れている人にこのようなことを言ったら、
とんでもないことになりかねません。
ですから、やるからには、良いことしかしませんと決めた方がいいと思います。
>>317
よしよし・・・(つ-`)ノ・゚・(ノД`)・゚・
320名無しさん@HOME:04/02/11 22:28
早く結婚して縁を切りたいよ・・・
結婚はしなくても、縁は切れる。
まずは、あなたが精神的に、
そしてできるなら物理的に自立すること。
それが、縁切りへの第一歩!
「子供も産めないくせに偉そうなこと言うんじゃないよ」と言われた
アンタのせいで怖くて子育てする自信がなくなったのに。

「実の親子なんだから仲良くしなさい」と言う義理の母との間で
ほとほと疲れてしまった。
323名無しさん@HOME:04/02/12 13:31
毒親との付き合いの経験がない人には、
絶対にわからないんだよ。
毒親といることが、どんなに辛いことなのかは。
だから、親孝行とやらを平気な顔で勧めてくる。

そんな人の事情も知らず、
言っても想像できない人たちの言葉は無視に限る。

義理母には「はい、そーですね」っと
当り障り無く答えておけばいいよ。
無理に理解してもらおうとすると、あなたが傷つくだけだよ。

毒親の言葉も無視だよ。
子供を産んだから、という理由だけで人間が偉くなれるんだったら、
毒親なんて本来存在しないはずなんだから。
「子供を産んだって、ろくでもない人間は山ほどいる。
あんたを筆頭に」
と心の中であざ笑えばいいんだよ。
324名無しさん@HOME:04/02/12 13:47
皆さん大変ですね。。
325名無しさん@HOME:04/02/12 14:04
私の親は「親は子供に気を使わなくていいけど、子供は親に気を使え」
と言っています。

ご飯を食べに行っても子供がおごるのがアタリマエで、子供にご飯を
おごったら感謝して有難いと思えと・・・どうしたものでしょう??
326名無しさん@HOME:04/02/12 14:20
■NHKの不可解な放送決定に海外ドラマ視聴者が激怒!!■

2004年4月からNHK総合で放送予定だったER8の代わりに、冬のソナタを放送開始決定。それによってER8は10月に放映延期。
10月に放送予定だった「ザ・ホワイトハウス3」は放送中止に。
冬のソナタ住人が「ホワイトハウスなんて放送終了になって当然、ERは後回しw」と言い出して
これに激怒した、ザ・ホワイトハウスファンが冬のソナタに宣戦布告!
NHK受信料不払い運動がおきそうな予感。

http://www.nhk.or.jp/kaigai/form/webmail.html
ここからみんな文句送ってください。
このNHKの暴走に対して強い態度で抗議しよう!


【芸能】1万9500件の声 「冬のソナタ」春からNHK総合で毎週放送[02/05]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1075980250/l50
【NHK】冬のソナタ放送強行に海外ドラマファン激怒
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1076120382/l50
【NHK】海外ドラマ板住人が冬のソナタに激怒!!
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076117431/l50
*・゜゚・*:.。. 冬のソナタ・14 .。.:*・゜゚・*
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1075610185/l50
ザ・ホワイトハウス-The West Wing−part11
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1075562190/l50

>>325

「子供は親に甘えていいけど、親は子供に甘えるな!」

と言い返してみては?
328325:04/02/12 17:49
レスありがとうございます。。

言ってみたこともあるのですが、「あんた一人で大きくなったと思ってんの!?」
とか「幼稚園にいくらかかった」とかわけのわからないことばかり言ってくるのです
・・

母は私が小さいときからパチンコばかりしていて、小学校の時など土曜日の給食が
ない時、昼食代もらいにパチンコに行ったりしてました。。

なので親面されるのがイヤでたまりません。親子関係は最悪なんです。

なのに、老後(私は一人っ子)は面倒みてくれるの??なんて言ってきて
すごく腹が立つのです。

なんとか相手を黙らせる言葉とかはないでしょうか。
お願いします。。
329325:04/02/12 17:50
>>327さんにレスでした。ごめんなさい。
>>328
お母さんの話しか出ないけどお父さんも同じ考えなの?
「老いては子に従え、さもなくば面倒なんて一切みない!」
とでも言ってみれば?それにしても一人っ子だとキツイね。
>>328

「今までの自分の行いを振り返ってみて。
パチンコばかりしていて、ろくに子育てしてこなかった人間が、
老後を見てもらえると思う?
ここまで育ててきてもらった恩は、次の世代に返します。
それが世の常でしょう。」

というのじゃ、弱いか。
スルーできるなら、スルーした方がいいよ。
そういう親は、どう言い返そうと、聞かないし答えない。
自分の都合のいい返事しか求めてないんだからさ。
332325:04/02/12 23:19
>>330 >>331

遅くなってごめんなさい。

父は私が3歳ぐらいの時に離婚してるんです。
だから母一人なんですけど、母は離婚して実家に帰ったので
私からして祖母と祖父と一緒に暮らしていました。

母は朝から夕方までパチンコで夜はホステスしていました。
小学校の夏休みは母の姉夫婦の所に預けられていました。

そして、私は母に150万貸しています。
今までのことについては「もう過ぎたことだし、しかたがない」と言われます。

本当に母の事はイヤなんですけど、子供の健診などがあると頼ってしまうのです。
でも、会えば必ず喧嘩になるし、、頼りたくないけど頼ってしまう。。

私がやはり弱いのでしょうか?母に何か依存でもしているのでしょうか?
>>332
頼ること自体依存している。
まず頼らないことからはじめよう。
334325:04/02/12 23:53
>>333

こっちが何も言わなければ、親は「なんで電話してこないの!!」
「頼らないのはもう縁を切るってことか?!!」とか言ってくるので
私はその縁を切るという事に踏み出せないでいるのです。

私が「縁を切る!!」と言ったら母は「私と縁を切るっていう事は
身内全員と切るってことやで!!」と言われ、

私は急に不安になります。心療内科も何回も行こうとしたんですが
こんな事で行ってもいいものかと。。

ホントに母の事イヤなんです。でも不安。。。
335325:04/02/13 00:00
>>334

すいません、追加です。

私が頼ると、すごく恩をきせてきます。「してやった」「したった」と
最近は家に来るとゴマをすっているかのように子供のお菓子、肉(激安)
などを持って来ます。

喧嘩をしたら、今これだけしてるんやし過去の事はチャラにしろと。。
私にしたら「はぁ??」って感じです。

最近では、母は私に旦那の義母のように自分も接しろと言ってきます。
336名無しさん@HOME:04/02/13 00:01
あまり激しい言葉を使わないでみてはどうかなー?
「なんで電話してこないの!」って言われたら
「何か変ったことがあったわけじゃないからだよー。
 私のことは安心していいからね。」
といった感じでかえすとかはどう?
337325:04/02/13 00:10
>>336

母は1,2週間に1回は電話してきます。
電話がかかってきて大体母は「なんで私ばっかり電話しなあかんの?」
「普通は子供がかけてくるやろ?」
私は「そんなしょっちゅう電話しないで」といったら、母は「あんたは、親
の事が心配じゃないのか!!」といきなり怒り口調で話してきます。

母は46歳で3年前再婚しました。私になにかにつけて「家庭が大事」
と言ってきます、私は心の中で「家庭じゃなくて男が大事なんやろ」
と・・・
338325:04/02/13 00:12
>>337

誤解があるかもしれないので訂正します。

「そんなしょっちゅう電話しないで」と言うのは、かけて来ないで、ではなく
しょっちゅう電話しないってことです。
339名無しさん@HOME:04/02/13 00:15
いっその事いい子にならずに
「こいつも私をさんざん利用するつもりなんだから私も
利用してやる」って割り切れば?
子供の事で頼っちゃうのは過去の親の所業でチャラ
って事にしてもう貸し借り無しでしょって思えばいい。
だから子供の面倒見てもらってるから親の面倒も
見なきゃ、なんて思わなくていいさ。
340名無しさん@HOME:04/02/13 00:17
週1〜2度ですか;;
あの番号通知のでるタイプの電話器に変えて
2回に1度だけ出てみるとかにするとか。。

「親のこと心配じゃないんか?」って怒られたら
「声聞いてると元気そうに思えるし、いろいろあったから
 素直に言うのなんか、こう、あれで、、、
 でも声聞くと安心するよー。ありがとう。」と言ってみるとか。

何かの本で電話依存症って寂しがり屋に多いらしい。
何かの依存症の人に効果的な言葉は
「ありがとう」という言葉だと書かれていたよう。
言い慣れていないと難しい言葉であると思うけど、、。
私も親にありがとうなんて言ったことないからな〜;;

341325:04/02/13 00:22
>>339

私が少しでも大人になれればいいのですが、なかなかそうもいかず
同じ事を繰り返しているのです。

旦那は適当にあしらって、たまにはきついジョウダンでも言って気を
晴らせば?と言われるのですが・・・

母の口から一言でも「親」という言葉が出てくると、私の怒りがこみ上げてきて
爆発寸前状態になってしまうのです。
342名無しさん@HOME:04/02/13 00:22
こういう書き込み見てると、
「女は子供産んで一人前よ」とか「一皮むけるわよ」とか
「子供産まないと学べない事がいっぱいある」とか
力説するオバサン達っていったいなんなんだろうと
ほんと思うよ・・。
343名無しさん@HOME:04/02/13 00:24
>>341
自分で気づいてるだろうけどあなたはまだ親離れして
ないんだよ。
344名無しさん@HOME:04/02/13 00:25
なんで実の親なのにーー!
って思うこと私もあるよー。
>>325
言い返してやろう、黙らせよう、と思ったって無駄でしょう。
そのためのエネルギーを別のことに使いましょうよ。勿体無いから。

「頼らない=縁を切る」なんて、いきなり飛躍しすぎ。
電話攻撃といい、あなたに見捨てられることを恐れてるんでしょうかね。
でも、まともに話が出来ない人とは、話をしないに限ります。

頼らないと、後で何か文句言われたりするのも嫌だろうし、
「頼りたくないけど頼ってしまう」という気持ちも分からないではないです。
でも、とりあえずそれからやめてみてはどうでしょう。
あなたの今のご家族だけで乗り切ることが出来れば、
それが少しずつ、あなたの自信に繋がっていくと思いますよ。
346325:04/02/13 00:29
>>340

たまに、私が電話中で出なかったりすると、携帯に何回も連続で出るまで
電話してきます。で、電話を終えて母に電話すると、「なんで、でないの!!」
「なにかあったんかなって思うやろ!!」と言われそのあと私が理由を言っても
喧嘩になるのです。

一度、感謝してほいならと、ありがとう、感謝してるなど言葉で伝えたこと
もあるのですが、少しでも母の思いどうりにならなとすぐ機嫌が悪くなり
喧嘩になってしまいます。。
347名無しさん@HOME:04/02/13 00:31
お母さんは宇宙人だと思うしかないね。
348325:04/02/13 00:33
>>343

親離れしていないと自分でも思いたくないけど、やっぱりしてないのかな
と思います。

強い私になりたいです。
349名無しさん@HOME:04/02/13 00:33
そんなんで怒られるなんて
損!損!
てゆーか、お母さんちょっとボーダー入ってないか?
まずはあたなが自立することから始めなきゃね
じゃないとこの先疲れるよぉー
351325:04/02/13 00:38
>>345
はい、これからは頼りません!でも頼らなくなって文句を言ってきたら
それは聞き流せばいいんですよね。

なんとか頑張ってそれから始めてみます。
352325:04/02/13 00:39
>>347

宇宙人・・笑ってしまいました。。
353325:04/02/13 00:40
>>350

ボーダーっていうのは?検索でわかりますか?
354325:04/02/13 00:44
>>350

今ボーダー検索しました。

母に当てはまることばっかりです。
>>325
うちの母と似とる・・・_| ̄|●

自分と縁切ったら一族と云々とかそういうの。
うちのは私が思春期を迎える頃に、実はあんたは父の子じゃない、と打ち明けられた。
父には言うな、殺されるか性的虐待されるかもしれないと吹き込まれ、
先ず父との関係を壊された。その後両親は離婚、父が酒乱だったので
母の方について行ったが、何かにつけ
「血のつながりは絶対でもっとも大事なんだからね」という。
ヲイ!そのごたいそうな血の繋がりの半分を私から奪ったのは誰や!
しかも計画的に。
不倫して産んだ時点で、私には初めから名のれる血縁が半分しか無いじゃんか。
何が血縁じゃ。 というわけで今、母方とも完全に切って、籍まで抜いてしまいました。

でも、>>325さんの場合、他の親戚とコミュニケーションとってって、
DQN母どのと「だけ」切るんだってありなのだ、と言う方に持っていくことも
できるのではないかと思うけど、どうなんでしょう。
356名無しさん@HOME:04/02/13 00:47
ここのスレの人達はちゃんとした返事くれてるのでうらやましいよ。
私なんか、とある相談できるところで親のこと相談したら、
5万とられた上に答えは「祈りなさい」だけだったよ〜;;
なんじゃそりゃーーー!
357名無しさん@HOME:04/02/13 00:48
こういう問題って一気にスパッと解決はなかなか難しいと思います。
かく言う私も同じような状況でした。
私の場合、少しずつ少しずつ、距離を置くようにして、
そのうち子供も大きくなって、あまり実家を頼らなくてすむようになって
今は、ほとんど連絡もしていません。(最低限の用件のみ)
罪悪感も確かにあるけど、それより心穏やかに過ごせるのが今とてもうれしいです。
358325:04/02/13 00:54
>>355

今はまだ子供が小さいので行事などがあって両家が会う事も
多いので完全に「切る」っていうのは無理ですね。

義両親が変に思うかなーと思って。。
>>325
親戚の人たちは何か親子の間に関わってきたりしますか?

もし、「お母さんも苦労したんだし、いたわっておやり」とか、
「甘えるのも親孝行のうちだよ」なんてこと言われたとしても、
「今までは母に頼りっぱなしだったけど、母なしでは何も出来ない娘でも困りますよねぇ〜。
私も母親なんだし、もっとしっかりしなくちゃ、って頑張ってるんです〜(ニッコリ」
と、適当にいい顔しとけばいいと思うよ。

ていうか、>>325のお母さんは、
下手すると「親不孝な娘」と周りに言いふらして、被害者ぶりそうで怖いんだけど、
今までそういうことはなかったのかな。
360325:04/02/13 00:58
>>357

私も心穏やかに生活したいです。

今は他にも問題があってホントにいっぱいいっぱいなのです。
少しずつっていっても具体的にどうしたらいいか分からなくて。。
361名無しさん@HOME:04/02/13 00:59
祈りなさい。

と言ってみる。
362325:04/02/13 01:03
>>359

親戚は特に祖母は小さい時から状況を知っているにも関わらず
私が母の事で相談しても「親子なんやから」と言われます。

母子家庭というだけで、周りからは「お母さん一生懸命あんたを育てたんや」
とか言われて、、母も人前では「私が一人で育てた」と偉そうに言っています。

>>325=>>358
私はもう、自分の親と数年顔も合わせてないけど、
そのことについては義理の両親も知ってますよ。
でも、何も言わないです。
うちの親のドキュぶりが、あちらにも伝わったからだけどw
ただ、なかなか分かってもらえるものじゃないと思います。
特に、旦那は男2人の兄弟なので、義母は「母親と娘は、仲が良いもの」という幻想を抱いてたし。

で・・・あなたのご主人はどういうスタンスで、なんておっしゃってるんですか?
行事のこともあるし、あなた一人で決めて動くのも限界があると思うんだけど。
364名無しさん@HOME:04/02/13 01:13
>>360
とにかく母親と接触をなるべくしないことじゃないかな?
お子さんが小さいとおっしゃられてたけど、幼稚園に通うように
なってきたら、何だかんだと生活が忙しくなってくるよ。
それを口実に連絡する期間を長くしていける。
私がそうだったの。役員を引き受けたりして、とにかく自分の
生活を忙しくしていきました。

あなたが(私もそうだけど)心穏やかに暮らせる、何の束縛もない
生活が訪れるのは、親の 死 以外にはないだろうと思います。
こんな事を考える自分がイヤになりますけどね。
365名無しさん@HOME:04/02/13 01:14
行事ってスルーできないから
やっかいだよね
366325:04/02/13 01:16
>>363

旦那は母の事いろいろ話しているので、わかってくれてるみたいです。
「俺やったら、中学の時には家にいてなかったやろうなー」と言ってます。

これからも行動としては、適当にあしらって、たまにキツイ冗談言って
気を晴らしたら?と言われます。

旦那も私の話を聞いて母の事イヤだと言ってます。
367325:04/02/13 01:20
>>364

もう少しの辛抱なのかな?

親の死は程遠いなぁ・・・まだ4だし。。
368325:04/02/13 01:22
>>364
母は46です。すいません。。
369名無しさん@HOME:04/02/13 08:51
age
370名無しさん@HOME:04/02/13 08:58
ここの皆さんは何歳くらいの方が多いのでしょうか。
友人は親のことを愚痴りまくってもう40代です。
親は80代。
虐待というよりは親の支配からいまだに抜けきれないようです。
371名無しさん@HOME:04/02/13 09:03
>>370
27歳、親は46歳です。

なんとなく私の親は子供というものをなにか勘違いしている
ようです。でもある意味親の支配から抜け出せないでいます。
33で親67。縁切ってるけど、問題が解決したわけじゃない。
33で親55。冠婚葬祭以外は顔出さない。
向こうはなんでそうなってるのかわからないらしい
(というかわかっててもみないようにみないようにしてるっぽい)。
私が変わり者で親を大事にしない、ってだけだと思ってる。
実は自分たちも変わり者だって事にはゼンゼン気がついていないわけだが。

>>342
一時期仲良くしていた時(建前上)によくそれ言われた。
大人しく聞いていたら図に乗って結婚しなくていいから子供産め、とかいってた。
たぶんそれしかないんだよね、自分を肯定できるものとか娘より先輩風ふかせられるものが。
んで子供産めば虐待する気持ちもわかる、と言いたいらしいんだが・・・・
子育て大変なのはわかるが乳児の口の中切れるまで叩くアフォに言われてもね(・д・)
>乳児の口の中切れるまで叩くアフォ

ズゴっ!
うちのババァは子供の頃に父が出張の時、愛人を家に呼び
私の横に寝かせる無神経な最強毒親と思ってたけど負けたw
375306:04/02/13 14:53
やっぱり父が好き。
dqゆえに社会に適応できない人間だったけど。。。
基本的には優しい人間だと思う。酒乱で私も殴られた事もあるけれど。
父が死んだら、本気で泣くかもしれない。

>>307
母は私の人生に嫉妬しているのかも・・・と思った事があります。
私が幸せだとなんにも言ってこない。
不幸せな時も突き放すように冷たいけれど、「わたしなんてお前よりももっと●●だった!」と
嬉々として自分語りが始まります。
>>308
それが弟は父との交流を全くといって良いほど絶っているんです。
離婚後は弟の方が父と仲が良かったのですが、弟も結婚して家庭を持つようになってから
ぱたっと付き合いを止めたようです。弟は父の事を男として軽蔑しているというような事を
言っていました。実は弟と私も言葉に出さないだけでしこりみたいなものがあります。
子供の頃、手先を使う遊びに思い切りはまった。
折り紙、ビーズのアクセ作りに難しい漢字の書き取り。
すごく面白くて充実していた。難易度が高いものほど作り終えると深い達成感が得られた。
けれど、母の「お前はオカシイんじゃないか?そんなものに入れ込んで。【へんしつきょう】だね、
【へ ん し つ き ょ う】!」という言葉でぶち壊された。
その時、小学1年や2年そこらだったのだが、子供ながらに母が私を蔑んでいることがわかった。
後でそっと辞書を開いて言葉の意味を調べて見た。・・・ったく、子供にこんなこと言って
いいのかよ!?っていう意味あいの言葉だった。
それが原因になったのだと思う。私は一つの事に集中してうち込むのが苦手だ。
途中まで楽しいと思っていてもふとした瞬間に空虚感におそわれ、投げ出したくなる。
それが趣味に関する事柄でなく、勉強・仕事に関する提出物だったりすると大変だ。
「やらなきゃ」と思えば思うほど、頭が混乱し、わけが分からなくなって涙が出てくる。

377名無しさん@HOME:04/02/13 15:51
親を始め、周囲の大人に対する迷惑なども一切考えず、己の感情に忠実に生きられるのって
思春期のほんの数年間ですよね。
(もちろん、法に触れたり道徳に反するような「悪いこと」は別ですが)
それがいわゆる「自分探し」の大切なステップだと思うんですが、そういう時期に自分の気持ちに
ウソついて親の顔色伺わなきゃ居場所のなかった自分って何だったんだろう…と、自分で自分が
可哀想になってしまいます。
でも、あの頃の自分を救うためには、今の自分自身が変わっていくしかないんですよね‥

一体何だったんでしょう、自分の子ども時代って。
378名無しさん@HOME:04/02/13 16:42
生き様が顔に出てくるよ 品の無い顔
私は30前半、母親は60前半。子供の頃は言葉の暴力肉体への暴力当たり前の日々でした。
何をやっても「お前はだめなやつだ駄目なやつだ」こればっかり。
私が何かを成功させても「でもこれで全部うまくいくとは限らないでしょ」
「世の中上には上がいるんだから、お前もやがてうまくいかなくなる」
とこればっかり。

うんざりして大学出てすぐ独立した。けど近所だったせいで母親の干渉が
激しく嫌だったので、転職して勤め先が変わるのと同じタイミングで
今度は実家から4時間はかかるところに引越し。引越す日を親には内緒で引越し、
転居先教えないで、はあすっきり、と思っていたらNHKが転居先ばらしてくれた…
遠方だから押し掛けてはこないものの電話が頻繁にかかってくる。
電話番号変えたら今度は手紙が頻繁にくる。
今日来た手紙の中には

「電話番号教えてくれないといざというとき連絡できません。
 私もいつまで生きてられるか分かりません。お前の人生の今後を
 確かなものにするための相談もしなければなりません」

もう永遠に連絡とりたくないんです。
あなたなんかさっさと死んでくれて結構です。
私の人生の今後を、ってこれ以上私に何をさせたいんですか。
そんなに私を支配したいんですか。結婚でもさせたいんですか。
私に見合い結婚させるにも相手の家に対して体面たてるだけの財力もないくせして。

本当に早く死んでよ。母親。
380379:04/02/13 21:26
次に引越すときは完全に親と音信不通になりたいのですが、
NHKにまた転居先ばらされないようにするにはどうしたらいいんでしょうか…
>>377
>自分で自分が可哀想になってしまいます。

分かる。
もう親のことはああいうやつだ、とふっきってるつもりなんだけど、
子供の頃の自分のことをふりかえると、時々やりきれなくて涙が止まらなくなる。
ああ親なんか殺してやりたい。
どうして自分が子供のころ親が殴った行為は罰せられないのに、
今の自分が親にやりかえしてやったら罪になるんだろう。
383名無しさん@HOME:04/02/13 22:13
親との距離を少しずつ置けるようになったら、
自分の心の成長を少しずつ考えるようにしてます。
でもやっぱり顔見ちゃうと怒りがこみ上げてきちゃうんだけどね。
384381:04/02/13 22:22
>>383
自分はとにかく親は完全無視してる。
自分の事が大事だからね。
電話にも出ない、手紙も見ない。

それでもどうしても、時々ふっと親の虐待のことを思い出してしまって、
どうしようもなく腹立たしくなったり、泣けてきてしまう。
多分親から受けた心の傷は一生直らないと思う。
でも仕方ないからできるだけ心の傷を見ないふりして生きていくだけ。

辛いけどお互いがんばろう>>383
385名無しさん@HOME:04/02/13 22:34
もうあきらめた。
386名無しさん@HOME:04/02/13 22:45
>>384
ありがと、私の場合、孫にまで魔の手(笑
がのびてきでうんざり・・でした。さすがに暴力はないけれど
勉強も、スポーツも、お行儀もすべてが自慢の孫でなければ価値はない!
ちょっとでも意にそぐわなければ、お前は要らない・・
あなたたちはいったい何様なの??
ジジババに気にいられたくて頑張る子供たちが、可哀そうでした。
387>>379:04/02/13 23:22
NHKは払わなくていいです。TVありません買うつもりもありません、
とかいって払ってないよ。自動引き落とし止めれ
好きになれない理由が深刻なケースでは無いとは思うけど
吐く場所が無かったので吐かせて欲しいです。
長文になりますが許してください。

自分の父親がどうにも好きになれません。
5年ほど前にうちの父親が腰をゆわして定年間近で仕事を辞めてから
朝昼夕方晩と4回酒を飲むようになり
俺が自室から居間に出た時に目が合ったりすると嫌な物に遭遇したような目で見られ
日曜などに昼過ぎくらいに起きて親達は既に昼飯などは食べ終わってるので
自分の飯など作ってたりするとテレビを見てても
やはり監視するかの如くちらちらと俺の方を見る。
俺は自分で飯を作って食っちゃいけないのか?
何で俺を見る?と聞いても「何もない」との事。
(゚Д゚)ハァ? 何もないのに何故何度も俺をみる?

晩飯の時も母親がちゃんと人数分おかず作ってご飯炊いても
父親はおかず少量と酒のみしか取らず、
その少量のおかずと酒をもってどこに行くのかと思えば一人で居間で食ってたりする。
これだけ見たら父親を邪険に扱ってるから居場所が無く一人で食ってるんじゃないのか?
と聞かれそうだがそんな事は全くないです。
むしろ普段から俺と母親が父親の自己満足に振りまわされてます。
そうかと思うとやはり飯として足りなかったのか夜中に起きて
食い物を漁ってたりするから夜中に漁るくらいなら飯ちゃんと食えよと。
母親だって仕事から帰って疲れてる所作ってるんだから
それをわかってやって欲しい。
母親が早く帰って来る時はいいけど母親が仕事と買い物で帰る時間が遅くなると
(10時過ぎたりとかする。)
不機嫌になりすねて無言になり飯も食わずに寝たりもする。
それをするとやはり夜中に起きて食い物を漁ったりする。
帰りが遅くなることで父親の機嫌の事を考える母親をみてると
正直「なんでそこまで母が考えなけりゃならんのだ」とか思ったりします。
俺の母親はあんたの嫁ではあるがあんたの女中やメイドじゃないんだぞと。
腹減ってるなら自分で作って食ってくれ頼むから。

しかし勝手に作らせても食材無駄に使って自分一人で食えない量作る上
母親からしたら使おうと思っていた食材まで使うので困り物なので作られても困るのだが。
因みにこの文章書いてる途中でも台所からがさがさ音が聞こえるので多分食い物漁ってます。
その上母親の帰宅が遅い時以外にも
何か気に入らない事があるとすぐに怒ってすねるのだけど
(母親がビール買って帰ってくるの忘れたとか。
一度俺がキレて忘れて怒るならおのれで買いにいけよ(゚Д゚)ゴルァ!と言ったら
みっともないから行けるか!との事。)
どなったり手を上げるわけでもないから何で怒ってるのか全然判らない。
すね始めるとひたすら無言で威圧的な眼差しをして俺と母親を睨み付けてくるので
理由を聞いても何も言わずに一人でぷんすかやってるから、
母親もほとほと困り果てて普段からの事もあって
精神的疲労が積もってきてます。
父親との対話なども色々と試みましたが未だ独身の俺よりも、
結婚した妹と孫娘の方が大事みたいでほとんど無視です。

最後に。
あんたの自分勝手に付き合う母の身になって少し考えてみろ。
その性格+自分勝手で周りがどれだけ気使ってるか判らんのか。
いかに怒らさないように怒らさないように行動してる母を見ると不憫でならん。
不謹慎な言い方になって失礼ですがこれまでの行動がDVであったなら
法的処置な制裁が取れるんだろうがこんな子供じみた事じゃどうにもできない。
俺はどうなってもいいので一度母親まきこまないような方法考えて
しっぺ返し食らわせてやりたいほんと。
その前にそれだけ毎日飲んでれば肝臓ゆわしてひぃひぃ言う事になるだろうがな。

長文失礼しました。
391名無しさん@HOME:04/02/14 10:58
わたしの周りは母親の愛情たっぷり受けてる人
多いんだけど、私には電話もこない。
別に電話きたとこで話すこともないんだけど。
それに、子供育てて、うちの母親は教えてくれる事
すくなかったんだなーって思う。
おかげで無知で、欠陥してる部分が多いの。
昔から、有名人が賞とかとってインタビューで
だれにこの気持ちをって聞かれて
「母に」ってのがうらやましかったなー。
悪いところはないけど、母親は好きじゃないかも。
そのかわり、父はいろいろやってくれたな。
やっぱり、手をかけてくれた人は好きになるもんですね。
392名無しさん@HOME:04/02/14 13:52
アルコホリックの家族から逃げられる施設があればいいのに・・・
393名無しさん@HOME:04/02/14 14:07
親に悩まされてる人が早く助かって欲しい


394名無しさん@HOME:04/02/14 15:27
親が子に与える愛情で最大のものは「一人で生きていける力」
だそうです。「お前は、もう自立しなさい」とポンと背中を
押してあげられるまで、母親は懐にしっかり子どもを抱いて
育てます。

でも、時々それができない場合があります。母親の心が不安
だったり寂しかったりすると、母親は無意識に子どもを自分
に繋ぎとめてしまうし、子どもも母親から離れることができ
なくなります。「愛情」というきれいな包装紙に包まれた
「執着」なんですけど、本人たちは全く自覚していません。
執着は「相手を私なしでは生きていけないようにする、され
る関係」だと思います。

母親の不安と寂しさの原因は、夫の不在なんですけど、この
場合の不在は「物理的にいない」ということじゃなくて、精
神的な不在です。家庭内離婚をしている夫婦や、喧嘩ばかり
している夫婦がそれです。それじゃ、妻子に対して冷たい夫
が全部悪いのかというとそうではなくて、夫自身が自分の母
親にまだ執着している場合がほとんどです。
395名無しさん@HOME:04/02/14 15:27
世代を超えて「執着」が伝播していくわけです。
愛情は子どもの自立の肥やしになるけれど、「執着」は自立
の妨げになります。私は母親との別離でこれを実感しました。
私には息子が一人いるんですけど、この「執着」を連鎖させ
ない為にも自分の共依存を見つめなおして回復していきたい
です。
396なにこれ:04/02/14 17:40

私はアダルトビデオやアダルト雑誌、酒、たばこの誘惑を退けます。
私は真実な心で友達に対し、暴力を振るいません。
私は学校と社会の発展のために奉仕します。
私は両親に孝行し、これから結婚する前も、した後も純潔を守ります。

ttp://www32.ocn.ne.jp/~junketsuundou/
>>396
それ統一協会。マジで。
カルト被害を考える会 で健作してみれ、そこのサイトにいろいろ載ってる。
>>397

って事は下の連中は統一ってことか?

日本青少年純潔運動に期待します
 ◎佐々保雄  北海道大学名誉教授
 ◎入江通雅  青山学院大学名誉教授
 ◎両角宗晴  信州大学名誉教授
 ◎木村光徳  山陽女子短期大学元学長
 ◎国吉司図子 沖縄女子短期大学元学長
原理、対、中核派 どっちが正しい?
毎日喧嘩している両親を見るのがつらい
>388
我が家の父もそのタイプです
とにかく自分の居場所がないために 家族を束縛(支配)する事で自分の価値を作ろうとする・・・

他人の行動を観察して (自分が出来る、出来ないに関係なく)
少しでも気に入らないことがあれば 延々と他人を非難するだけ
(その結果 当然ですが父には友達がいません)

>すね始めるとひたすら無言で威圧的な眼差しをして俺と母親を睨み付けてくるので
>理由を聞いても何も言わずに一人でぷんすかやってるから、
>母親もほとほと困り果てて普段からの事もあって 精神的疲労が積もってきてます

私の父もこれがありまして 最初は何が気に入らないか悩みましたが
どうやら自分の思いどうりにならないことや 
気に入らないことがあると この様な行動を起こし 
相手に罪悪感を起こさせて 自分の思いどうりに動かそうとしていただけです

このスレの皆に比べれば些細なことかもしれませんが
父の顔色を伺いながら生活するという不条理さは 自分も分かります 
どうかお母様共々 気になさらずに生活してください
>>398
かならずしもそうとは限らない。統一は正体かくして活動してるから。
乱交より純潔のほうが良いと思っただけの人が騙されて名前使われたり、
いつのまにか後にひけないほど深入りしてたりする。
ただ、あの宗教は毒親の味方だ。それだけは確か。
「信じない息子を気絶するまでボコったら、言う事きくようになりました。
これも神様の奇跡です」なんて告白が模範的体験談として
機関誌にのってたことあるよ・・・
403小梨夫:04/02/16 00:56
>>402
統一は、あんまし知らんけど大阪ではガキは、
ぶん殴ってナンボやで。
>>403
藻前は気絶するまで子どもを殴るんかい(w
しかも小梨ってことは、他人の子を(((( ;゚Д゚)))
>>401
レスありがとうございます。
>>388からだらだら書いた者です。
あとで冷静に考えると5行程でまとめる事ができたので少し後悔。

観察された上に難癖つけられるのはきついですね。
うちは難癖はつけられはしませんがただじっと見られるので
それが気になって飯も落ちついて食べる事ができないです。
何か言ってくれれば言い返す事もできるんですが。

相手を自分の思い通りに動かす為の行動ですか・・・。
子供が駄々こねてるようにしか見えなくなってるだけに
まさにそれに当てはまりますね。
なんかそれを聞いたら一人ぷんすかに関しては少し気が楽になりました。
対応の仕方を母と考えてみます。

お互い父親の行動で悩まないといけない環境ではありますが
>>401氏も気にせず生活できる事を願ってます。
406小梨夫:04/02/16 03:16
>>404
うんにゃ、まだガキおらんけど
ガキできたらオレが殴られた2倍は殴ってしつけるつもり。
ヨノナカ根性や。ゼニ儲けになるよーな大人に育ってもらわんと割に合わん。
今から楽しみにしとるで。
407小梨夫:04/02/16 03:18
ちなみに気絶するよーなヘタレに育てるつもりはないぞ。
ガキは殴られて強くなるんや。そやろ。
408名無しさん@HOME:04/02/16 12:31
こんなこと、日本では非常識と言われてしまうかもしれない、
でも、イギリスでは個人個人の中にしっかりとした自分がある。
人はそれを自己中というかもしれないけど、それは度が過ぎた場合で、
私は人間として、生きていく上で、自分と言うものを追求する上で、
必要なことだと思う。自分を見失わないこと。
409名無しさん@HOME:04/02/16 13:00
昔まだ木村が若くて20代前半だったころ、テレビで「東大出ててもバカみたいなヤツだらけだし、
東大出ててもさ、俺の3分の1も収入だって稼げないんだよ、イイオヤジのクセに。
学歴社会なんてとっくにないって、日本はさ。ばっかみて」
みたいなことを延々と語っていた。


388-390さんへ
勝手にレスします。
お父さんはお母さんに「妻」でなく「母親のように」なんでも
世話を焼いて欲しいのではないかな。
そのくせ、そういう部分を自分でも認めたくないから虚勢はって
一人わざわざ離れた場所でメシ喰ったりしてみてるのではないだろうか。
原因がなんであれ、仕事を終えてしまった人生を自分で考えると、
自分の存在意義みたいなものが希薄に感じられてしまって、それゆえに
へんに意識しすぎて妙な行動をとってしまっているように思えたのですが。
もともとの性格も相俟って、大きな変化に乗り遅れてマゴマゴして
八つ当たりしているだだっ子のようですよ。 その辺少しわかってあげた上で
本人のもてあました気持ちに触れないようそっとしといてあげてはどうでしょう。 
 何年も働いてきて、自分はもう用済みみたいに感じてしまうとカラッポに
思えるかもしれませんよ。だからせめて、自分の人生の実りに感じられる
わかりやすい部分(育て上げ、結婚し、子孫を残した娘や孫)は、数少ない
人生の実りのように思えて、ついえこひいきっぽくなるのかもしれないしね。
あなたはあなた、父親は父親。お母さんの苦労を思うあなたは優しいのでしょうが
夫婦であれば、ただわけもわからず当惑しているばかりでなく、何か思うことも
あるかもしれませんし。気にしすぎないで、自分の人生を充実させて下さい。
子供が幸せだと、親も元気になるもんですよ。このスレではスレ違いですがね。
>>406
で、子供は根性つき過ぎて親を捨てれる強さまで身に付けましたとさ。
ちゃんっ♪

ちなみにアタシャ医者と婦長に褒められるくらいの頭蓋骨の硬い女に育ちました・・
「あーら、こんな立派な頭蓋骨今まで見たことないわあ♪」
だって(つд`)
どーりでガキのん時なんどもコンクリに後頭部ぶつけてもたんこぶで済んだ訳だわ・・
オモータマオカータマ小さい頃から脳細胞減らしてくれてありがd。
このお礼はヤッパ倍返しかしら・・・・・フフフフフ
412名無しさん@HOME:04/02/16 15:36
人生が思い通リにならない時はね、三分の一は自分の努力(またはその方法)に原因を転嫁し、
三分の一は他人(親)のせいにし、残り三分の一は運が悪かったせいにするのが
生産的な生き方なんだよ。


413名無しさん@HOME:04/02/16 15:38
☆☆アダルトチルドレン 3☆☆ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1062945575/l50
語源はAdult Children of Alcoholics(ACOA)で、
元はアルコール依存症の親に育てられた成年者のことを指したが、
現在では親から性的虐待や家庭内暴力を受けて育った成年者、
また仕事依存症、ギャンブル依存症などの嗜癖問題を抱える親を持つ成年者もACというようになった。
正確にはAdult Children of Disfunctional Family(=機能不全の家族に生まれ、現在大人になった人)
であり、ACは病名ではなく自らがその傾向にあると自覚した人のための言葉である。
多くのACは苦しみから逃れるための行動から諸般の依存嗜癖に陥りやすい。
ACの特徴として以下が挙げられる。

・何が正常かを推測する(「これでいい」との確信が持てない)
・物事を最初から最後までやり遂げることが困難である
・本当のことを言った方が楽なときでも嘘をつく
・情け容赦なく自分に批判を下す
・楽しむことがなかなかできない
・まじめすぎる
・親密な関係を持つことが難しい
・自分にコントロールできないと思われる変化に過剰に反応する
・他人からの肯定や受け入れを常に求める
・他人は自分と違うといつも考えている
・常に責任をとりすぎるか、責任をとらなすぎるかである
・過剰に忠実である。無価値なものとわかっていてもこだわり続ける
・衝動的である。他の行動が可能であると考えずにひとつのことに自らを閉じこめる
414名無しさん@HOME:04/02/16 15:39
これは精神科医の中沢正夫先生の本にありました。
415小梨夫:04/02/16 18:36
ええか、アメリカとか白人層ではガキの頃から体罰がキッツイらしいで。
殴ったら手が痛いから鞭で、どつくわけや。
合理的やと思うけどな。
日本の常識は世界の非常識や!
これからは日本も、勝ち組になりたかったら
白人型、アメリカ型の子育てせなあかん。

>>410
>お父さんはお母さんに「妻」でなく「母親のように」なんでも
>世話を焼いて欲しいのではないかな。

というような母親に甘えるへタレにならんためにも、
ガキの頃から母親がバシバシ殴って恐怖を
植えつけておくべきや。
いまは自立した共同参画の時代やで。
甘えとったら生きていけんぞ。
416名無しさん@HOME:04/02/16 18:41
サポーターが居る・居ないに関わらず、生き抜くサバイバーさんお越し下さい
スレ汚し失礼しました

サバイバーさんとサポーターさんが今を生きるスレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061943850/l50
1 :優しい名無しさん :03/08/27 09:24 ID:h9zG3faf
人には言えない苦しみ、フラバやPTSDに苦しんだり
無理解な人からの二次被害でよけいに傷ついたりするけれど
今日を楽しく生きて、そして明日につながっていったらいいね
今の心配事はなんですか。今自分の好きなことしてますか。
サバイバーな人、それを見守る家族・友達・パートナーな人
自分が今どのように生きているかを確認してみるスレ
sage進行でいきましょう
417小梨おおっと:04/02/16 18:55
>>416
サバイバー?フラバ?サポーター?ptsd?アホか。
わけのわからん造語つくってんやないぞー。
ガキは親のオモチャだろ。
親はどつかれて育ってんだからガキどつく権利があるわい。
最近のガキは甘えすぎじゃ。ゲラゲラ
418名無しさん@HOME:04/02/16 19:11
キチガイ
虐待が過激化しながら連鎖していく様子を観察する
エエサンプルじゃのう>>417は。
コイツがインフルエンザにでもかかって
た ね な し 
になることを未来の子供達の平和の為に祈る…
>>410
>>388->>390です。
私自身が父親が嫌いだったので吐かせてもらいましたが、
やはりスレ違いでしたか。
>>410氏、スレ住人の方すいませんでした。

やっぱり誰が見てもだだっ子状態ですか。
>>405のレスうってからちょいと母親と考えてみたんですが、
そっとしておくことにしました。
言う事を聞いてくれないから放置と言う訳ではなく、
私がこれ以上関わると踏み入ってはいけない所に踏み入って、
収拾がつかなくなりそうなのでそっとしておこうって理由です。
(一言多い所があるので)
母親にもそう言われたってのもありますが。
とりあえず見守っていってそれでもどうにもならなかったら、
またそのときはそのときで考えてみます。
スレ違いのカキコにレスしてくれてありがとうございました。
>>420
別にスレ違いではないと思うよ。
>>410氏も、そういう意味で書いたんじゃないと思われ。
422名無しさん@HOME:04/02/17 09:52
今,父から電話があった。
15万円貸してくれって・・・。
いったい何度目だ。
結婚して,よそに住んでいる娘に,借金を申しこんでくるな。
「貸して」といったって返すつもりもないくせに。
子供のころから,酒乱,暴力,借金を重ねるような人には、
1円だって貸したくないよ。



昨夜の月9プライドみたい(ドラマ話スマソ)
貸す必要全くなし!!
424名無しさん@HOME:04/02/17 15:49
422です
もちろん貸したくありません。
でも、今、お金おろしてきました。
貸さないと、母がひどい目にあってしまう・・・。
もし、母もお金を出さないと、よそで借りてしまう。
そして、利息で大きくなった借金を、私たちが尻拭いする。
もう、いいかげんにして欲しい。
貸さない覚悟ってのも必要なのでは。。
エンドレスだよ?
426名無しさん@HOME:04/02/17 16:27
それって貸す、て言わないの、あげる、でしょ。
すきなだけ馬鹿父ちゃんに金貢いでればいいんじゃない?
馬鹿父ちゃんと別れない馬鹿母ちゃん庇ってるつもりなんだろうけどさw
427名無しさん@HOME:04/02/17 16:47
>>422

お母さんは、そんな父親と離れる気はないの?
酷い目に合うのがわかってても一緒にいるの?
保証人になってるわけじゃないんだったら、
親の作った借金をあなたが尻拭いする必要はないよ。

一度クレ板とか見てきたら?
この先ずっと尻拭いする気があるんならともかく、
貸したくないんだったら、絶対に貸さないこと。
母親が酷い目にあう、というのなら、
母親ともども逃げることを考えなきゃ。

ループするだけだよ。
428名無しさん@HOME:04/02/17 16:50
↑書き忘れた。

仮に母親が父親から離れられない、と言うのなら、
それは母親が自らの意志で選択したことなのだから、
放っておくしかない。
あなただけでも離れなさい。
母親が離れたい、と言うのなら、
二人で逃げる算段を考えなさい。
429422:04/02/17 21:31
ご意見ありがとうございます。
「離婚」は、ずっと前から言っています.
家は、土地、建物、農地、すべて母の親が残したもので、
それを全て放り出して、母が出て行くなんて、おかしいです。
父は、両親ともすでに他界し、兄弟仲も悪く、行き場がありません。 行き先がなく、出て行ったら野垂れ死ぬと自分でも分かっているので
口だけで、出て行きません。
以前、借金したときに、離婚届にサインさせました。
そのときは、書かせただけで、提出しなかったんです。
反省しているという言葉と、父への情けで・・・。
すごく後悔しています.
もう、野垂れ死んでもいいから、追い出す方法が
あったら、教えて欲しいです。


すいません、愚痴を書き込んでしまって。
父に手紙をかきました。
このお金はあげるから、母への暴力、暴言をやめてほしい。
やめないなら、私と私の夫、子どもは、これから
一切の関わりをたちます。という内容で。



愚痴を書くことで少しは楽になれるならいくらでもお書きなさいな
ただ問題がお金だけに本当にこれっきりにしましょうよ
とても心配です。苦悩のループは断ち切るべきです。

前に書かせた離婚届け、提出することできないのかな。
たかってる父親・・・最低だな
なんでお母さんが出て行くの!
お父さんを追い出すんでしょ、
15万お父さんにプレゼントするより、
そのお金で弁護士頼んで、
お父さんが身一つで出て行くような離婚にするようにしてもらえばいいのに。
手紙なんて無駄無駄。
今後も、貴方はお母さんを想う気持ちから、
一切の関わりをたつことは不可能でしょうしね。
433名無しさん@HOME:04/02/17 22:02
とにかく今までいろんな問題があって、親のことは好きになれず、
情だけで一緒にいたのだけど、離婚した母が、私の上司と不倫しているのは、
本気で耐えられない。
元から父のことは、「親」として見れなかったけど、
母のことも、軽蔑してしまうようになって
もう離れたい。
でも私と戸籍も違うくなってしまった母が、
私がこの家を出て行ったら、病的な寂しさに襲われることまちがいない。
そんな母を思うと強い情の念に襲われて、
「私が我慢すれば・・・」って思ってしまう。
でも苦しい。こんなのガキのいうことだって思われるかもしれないけど、
最近、母の不倫発覚でかなり不安定になってしまって文章がめちゃくちゃ。

ごめんなさい、許してくだささい。
434名無しさん@HOME:04/02/17 22:17
>>433
誰もあなたを責めてない、おちついて
お母さんとは離れたほうがいい、上司との
不倫なんてばれた時にとばっちりが来るかも
しれないし、もったいないけど転職してしまって
一切かかわらないようにしたほうがいいかも。
そんなに我慢することない、今まで充分だよ
離れたらお母様は寂しく思うのかな?本当は自分が
寂しくなるのが怖いんじゃないの?
お母さんを変えようとしてもあなたが苦しむだけ
悲しいけれど、一度すっぱり離れてみたほうが
いいと思いますよ。
435422:04/02/17 22:25
430さん
ありがとうございます。 
本当に、これっきりにしたいです。
前の離婚届、日付けが10年も前なのと、
証人として名前を書いてくれた人が、
亡くなっていて、もう提出できないと思ってました.
母にまだ保管してあるか確認してみて、
市役所に有効かどうか聞いてみます.

432さん
あなたの「プレゼント」という言葉にハッとしました。
そうですよね、こちらがどんなふうに思っているかなんて
関係なく、父にとっては「プレゼント」された金としか
感じていないんですよね。きっと。
その部分が、今まで故意でなく、目をつぶっていた気がします.
弁護士さんに頼むなんて・・・とずるずる今に至ってしまいましたが、
やはり、専門の方にお願いしたほうが、良いのでしょうね。


>>422さんも>>433さんも自分を大切にね
無理したら心が壊れちゃうよ
自分で自分が好きだなぁと思える心でいて下さい
>>422
とにかく、誰の為とか思い遣ってとかいうんはまず除けて、
あなた自身の未来の為に行動してください。
お父さんもお母さんも前の世代の人間です。食いつぶされて抜け殻になった
あなたを将来面倒みてくれる訳ではありません。
あなたが縛られるもの無しに幸せな人生を築いていければ、
結果的にお母さんを助けることもできるはず。


>>433
辛いな、うちの状況に似てる。
でも、お母さんの淋しさは気にしなくて良いと思う。
子どもにそう思い込ませる事で縛り付ける、典型的な方法を
取って来ただけだとおもう。
「433ちゃんがいないとママは淋しくて死んじゃうかもしれない」
とか、幼いころから言われていませんでした?

ウサギじゃあるまいし、淋しいくらいでしにゃせんわ。(w
あなたが我慢しすぎてストレス性の病気になってしまうほうが
余程心配です。

他人が不倫してるのを「あ〜あ」て感じで冷めた目で見るのと同じと思えば良い。
お母さんだって只のオンナだ。上司だって只のオトコ。
あなた自身の尊厳や自由をおびやかされるいわれはないです。
438108:04/02/18 02:18
>>108です。以前はここの皆さんにお世話になりました。
あれから状況が変わったので報告します。母親が家からいなくなりました。

何週間か前父親が椅子か何かで殴ったらしく頭から血を流しながら逃げたらしいんです。
私は学校にいたので、その時のことはよく分からないのですが。
家出はこれが初めてではなく、以前も自殺すると言ってはよく二日程外をウロウロして帰ってくるような事を繰り返していました。
ですが今回は3週間程帰って来なかったんですよね。それで、警察に酔っ払って道路で寝ていた所を保護され母親も一度は家に帰りました。
でも、今回の件で何だか両親も疲れてしまったみたいです。母親は今、違う家に住んでいます。離婚も考えているみたいで。
早くそうしていたら良かったのになぁ、とぼんやり思いました。

父親は母親が絡まなければそれ程怒りっぽくも乱暴でもないので、今は私も何事もなく暮らしています。
ただ・・・母親が血を流しながらいなくなったって聞いた時も、家に帰ってこない間も、私は別に何とも思わなかったんです。
むしろこのまま何処かで死んでしまっていたらいいのに、とも思ってました。
今も一人暮らしで酒を飲んでるであろう母親を思っても、同情だとかそういう感情は一切ないんです。
包丁を向けてきた父親にも、今は普通に戻っているとはいえあの時の恐怖を忘れられなくて、父親の前だと
怒らせないようにと必死になっているような気がします。

あの時の地獄の底に居るような毎日ではなくなったとしても、いつもモヤモヤした気分を抱え込んでいます。
むしろ恨んでいた筈の母親が廃人のようになり、父親が普通に戻ってしまった事で自分を見失ってしまいそうになっています。
今までの私を作っていたのは、あの頃の日々と両親だったのでしょうか・・・。
>>108

大変だったね。
しばらくは状況の変化に自分の心がついていかないと思うけど。
たった一つのことを守れば、落ち着いていけると思うよ。
一つのことと言うのは、「自分自身」だよ。
「自分自身」を好きでいられるように、「自分自身」を守ってあげてね。

今までのあなたは、親や環境が作ってきたものかもしれない。
だとしたら、これから作り直せばいいんだよ。
自分自身をとても好きでいられるように、作り直せばいい。
誰の考えや思いや環境にもとらわれない、
自立した自分を。
先は長いのだから、何度でも作り直せるよ。
440108:04/02/18 09:01
>>439
レスありがとうございます。

>大変だったね。
この言葉を見た時、パソコンの前で思わず泣いてしまいました。
多分、私は誰かにこう言って欲しくて書き込んだんだと思います。まだまだ子供ですね。

母親がいなくなり、平穏な生活になってから何もやる気が起きなくなって
学校も休みがちになってます。今日もまだ学校へ行ってません。
自立をあんなに強く願っていたのに、この有様じゃ今後自立なんて出来るわけないですね・・・。
まずは色んな意味で親離れしなければいけませんね。
これで良かったんだと思えるように、自分を大切に思えるように頑張っていきたいです。
とりあえず、今日はこれから学校へ行こうと思えました。
>>439さん、優しい言葉を下さってありがとうございました!
まだまだ若い、これからだよ。
苦しくなる事もあるだろうけど、しっかり生きていってね。
108さん
中2なんて、まだまだ子供でいい年ですよ。
なんだかこちらまで泣けてしまいました。
でも悲しいかな、このスレの住人は、一刻も早く自分が大人になり
自立していかなければ、(特に精神的に)生きていけない人が多い
のも事実です。
せめて、このスレにいるときくらい子供でいて良いと思いますよ。

児童相談所とかに言えないかなぁ。
まずは、匿名で相談。
子供の保護施設とか無いですか?
もう、108さんがその家にいても仕方のない気がする。
中学で家は出れないかもしれないけど、高校は定時制とか
働きながら行くことも可能だし、中学卒業したらすぐに家を
出ることをお勧めしたいです。あまり無責任なことも言えませんが。

色々大変だった後は、大人でも何もやる気が起きなくなるものです。
あまり気にしないで。体も心も休息を求めているだけなんだと思います。
そうそう。
高く飛ぼうと思ったら、しゃがみこんで力を蓄えなきゃいけないものなんだよ。
だから、今は心と身体を休めておきなさいね。

それに、10数年という歳月をかけて
家族に今のあなたという存在を作り上げられたのだから、
自立した新たな自分、っていう存在も
作り上げるのにそれぐらいの時間をかけなきゃいけないものなんだよ。
だから、焦らずゆっくりと一歩一歩先に進めばいいんだよ。
多分、今まで張り詰めてた緊張が解けてるんだと思う。
自分の気持ちを話して聞いてもらうのは
とてもいい事だと思うから
学校のカウンセリングの先生でもいいから話してみてはどう?
今まであなたが辛かった分、
今度は楽しく過ごす時が来てるんだから。
よくがんばったね。
445108:04/02/19 17:55
レス下さった方、どうもありがとうございます。
保護施設に連絡する事は以前に何回か考えた事なのですが・・・決心がつかなくて。
今は暮らしも普通なのでしばらくはこの家で大人しくしています。
高校を卒業するまでは家を出れそうにありませんが・・・一刻も早く自立出来るように立ち直りたいと思ってます。

皆さんに話を聞いて貰えただけで充分です!気持ちも大分楽になってきました。
私よりも大変な人なんてもっと沢山いるのに、こんな事で悩んでる訳にもいきませんね。
幸せになりたいから、本当にこれから死ぬほど頑張ります!
>>108

無理すんなYO!自分でできると思う限りの努力はした方が良いが、
本来「いっぱいいっぱいになるまで頑張らなくても幸せになる権利」は
君にもあるんだからね。

他人や回りの大人に助けを求める事も、少しも恥じじゃないから、
身動き取れないと思ったら我慢せず悲鳴あげるようにね。
447名無しさん@HOME:04/02/20 00:58
>108
早くに大人にならないといけない貴方が、
自分でできる範囲で幸せになる努力をするのは、とても素晴らしいことだと思います。
でもね、貴方のことを手助けしたいと考える大人が
きっとまわりにいるはずだよ。
誰も一人でできることには限界がある。
辛いときには助けを求めていいんだ。
自分に余裕と逃げ道を作ってあげることも、必要だよ。

またいつでも話においでね。死なない程度に(w ガンガレ!
母が典型的なキッチンドランカーで、一度逆上すると手がつけられない。
あまりに酷い時はそれとなくお酒の量を注意するけれど、
貴女の体質は酒やタバコなどの刺激物が向いている、と
お医者に言われたとかで全くもって埒が明かない。
最近特に刃物を向けられる事が多くなった。
一緒に首を括ろう、と縄を持ってくる時もある。
何の為に子供を産んだんだろうか。
449名無しさん@HOME:04/02/20 04:58
母親は私が子供の頃に亡くなってます。父親は海外で再婚して生活しています。
何か送って来いというから送った。
そのたびに必ず文句を言う父親。
「これは俺の一番嫌いな酒だ。」
高いのは買えなかったよ。でも精一杯選んだつもりなのに。
海外では日本酒も買えないだろうと思って折角選んだのに。
送料だって安くないんだよ。

病気をしているからと言うのでお粥のレトルトを送った。
なのに「お粥なんか送ってきても嬉しく無い。」
病気の時は日本人ならお粥かしら?と思って送ったのに。
送った私の気持ちなんて全然関係ないのですね。

いちおう取って付けたように有難うのメールが届く。
しかしその後の文章で必ず文句が書いてある。
その内容を読むのが怖いです。
メールが届くのが怖い。怖い怖い怖い。
昨日も今日も届いた。
でも見る事が出来ない。どうしても読めない。
メールひとつでこんなに欝になるんですね。
いやになります。こんなことで。

この年になっても父親が嫌いで死んで欲しいと思ってしまう自分が悲しいです。
母じゃなくて父親が死ねば良かったのに。
>449
自分を痛めつける事に繋がる事はやめようよ。
送らなければいい、メールもしなければいい。
幸いお父さんは再婚してるんだから、奥さんに面倒を任せればいい。
メルアドも変更するなり、着信拒否でもいいじゃないの。
まずあなたが心穏やかに過ごせる日々を作ろう。
「親孝行しないといけない」なんて呪縛から放たれよう。
何が最高の親孝行かは、あなたが幸福に過ごせる事。
今まであなたは充分過ぎるほどに、お父さんの為に費やしたのだから
罪悪感を持つ事はないんだよ。
451名無しさん@HOME:04/02/20 09:56
>>448

まだ若い方なのかな。
そんな母親から離れることはできませんか?
物理的に離れないと、
あなたの身が心配だよ。

母親がアルコールを飲むのは自分で選んだことなのだから、
あなたが離れた後、どんな人生を送ろうと、
自己責任で、
448さんが身に負うことはない。

もし若くて物質的に離れることができないのであれば、
市役所とかに相談に行けませんか。
もしくは頼れる親戚とかはいないですか。

とにかく逃げることを強く強く勧めます。
あなたの人生を台無しにするような人と一緒にいることはないのです。
452名無しさん@HOME:04/02/20 19:58
☆☆アダルトチルドレン 4☆☆ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077249312/l50
●●子供の頃愛されなかった・虐待された人集まれ7 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1073047397/l50
453名無しさん@HOME:04/02/21 12:10
アメリカ版・完全に行方をくらます法―悪人から財産と命を守る究極の知恵
J.J. ルナ (著), J.J. Luna (原著), 喜須海 理子 (翻訳)

価格: ¥1,800
はまの出版 ; ISBN: 4893613278 ; (2001/06)
小ネタですが。
たった今、実母からの電話を叩っ切って中指おっ立てたばかりの30代2時の母です。
娘(彼女にとっては孫)のピアノの発表会の話で
「なぜ歌も習ってるのに、歌で舞台に出してくださいって先生に言わないの?。
孫ちゃんは歌の方が上手なのに。言ってあげるのが親でしょう??」
あなたの娘はそんなDQNな親になんかなりたくねーんだよ〜〜だ。バーヤバーヤ

このスレは今までちょこちょこ覘いていましたが、最近本当に深刻に
悩んでおられる若い方が多くて心が痛みます。
自分の親だって人間なんだから、なら、嫌いになったって良いんです。
私は、「あ。それでいいんだ」って気がついてから、凄く楽になりました。
自分自身の幸せを目標に定めて、
自分自身で考えて行動に移しましょう。
血の繋がった親だって、へその緒切れたら別の個体です。
>>449
書き込み読ませていただきました
遠く離れて別の生活を続けながら 
いまだに>449さんを痛めつける父に いつまでも縛られないで下さい

たぶんあなたの父親は このページに書かれている
「後出しじゃんけんシンドローム」だと思います

>450さんも言われていますが あなたが罪悪感を持つ必要はまったくありません
いつまでも自分を責めずに もう自分を許してあげて下さい

モラハラの特徴(モラル・ハラスメント)
ttp://www.geocities.jp/moraharadoumei/morahara.html
456名無しさん@HOME:04/02/23 20:42
age
457名無しさん@HOME:04/02/23 21:53
実母が嫌です。
常に嫌味っぽい話し口調、意固地で、善意の意見にも耳をかさず。
どうしてもっと朗らかに、普通に話せないのか、悲しくなります
そんな実母をみてイライラしてしまうのにも疲れ果ててしまいました。
もともと人間関係が苦手だったようなのですが、歳をとるごとに嫌味っぽさや意固地なところが増長してきたようで悩んでます
458名無しさん@HOME:04/02/23 22:21
>>457さん
私とおんなじ…
私は絶縁しました。これから一生一切の連絡はとりません。
それくらい嫌なことしかありませんでした。
460名無しさん@HOME:04/02/23 23:47
私は絶縁していましたが、今になって両親と復縁したくてしかたありません。
確かに性格的にイヤな部分ばかりでしたが、それでも高校時代毎日お弁当
を朝早く起きて作ってくれたのはまぎれもない母でした。
私立の大学にしかも一人暮らしさせてもらってまで行かせてくれたのは
何を隠そう父でした。
一緒に暮らしていた頃は見えなかった部分が、今になってようやく
自分に蘇ってきました。幼少の頃、病気して激痛で苦しむ自分を自転車で近くの
病院に連れて行ってくれた母の事、川原で迷子になって泣いていた自分を
夜遅くまで探して見つけてくれた父の事。
今はまだきっかけがつかめず、同じ生活を続けるだけですが、機会を見つけて
いつの日か、必ず実家に帰りたいと思います。
>>460
なんで絶縁したかがわからないが、あなたの書き込みみると思い込みだけで勝手に絶縁したように思えるね。
色々やられた末だったらごめん。
462名無しさん@HOME:04/02/23 23:59
絶縁するのって何か手続きが必要なんですか?
463名無しさん@HOME:04/02/24 00:11
もう母親が嫌だ。
ちょっとした事ですぐにキレテ、物をボンボン放ったり、
ドア等を全力でバシーンと閉めたりと手がつけられん・・・。
464名無しさん@HOME:04/02/24 00:12
うちの母
冠婚葬祭とか他人に見栄を張りたいような場面になると
訳のわからない自分の思いつきで
@暴走→当然止められる→泣いて怒る 
A暴走→あきれてほっとかれる→泣いて怒る
というパターンに必ず陥り、最後は決まっては止めた私が
悪いか止めなかった私がイジワルという結論に至り
各方面に娘のせいでいかに自分が傷つきかつ恥をかかされた
かと言うことを細かいディテールに凝ったウソをからめて
吹聴します・・・
普段はそれ程ヘンじゃないだけに、周りも面食らうし
私も悲しいしおそろしいです、興奮して私の悪口を
言いまくる彼女の目は変にキラキラしてて正直同じ血が
流れていると思うとかなりウチュ・・・
465名無しさん@HOME:04/02/24 00:16
分かるな〜ホント家族のせいで鬱病になるよ
>>460
読んでふと思い出した。
私、弁当は自分でつくってたな・・
ついでに母の分まで朝御飯つくっていかないとののしられる。
冷蔵庫の中身とかも神経質にはんぶんこにしておいた。
「自分の家なんだから何食べていいかなんていちいち気にしないでよ」と
口では言う癖に、ちくわ一つでさえ半分取っておかないと
「おまえは思いやりがない(以下罵り)」と始まるから
イヤミなくらいきっちり分けておいたものだ。
>>464
(´Д`lll)
うちの母にソックリ!
泣きはしないけど、周りに当たり散らすし、勝手に一人で不機嫌になるし、
しかも見栄張るために、他人をこき下ろして自分を偉く見せようとする。
もう最悪です。
あれは直らないだろうな。もう60だしな。
468449:04/02/24 03:05
>>450>>445

優しい言葉をどうも有り難う御座いました。
少し救われたような気持ちです。
469名無しさん@HOME:04/02/24 03:21
どうでもいいようなことをイチイチ大騒ぎしてパニックになる母。
里帰りするとそのとばっちりが私に来る。
都合が悪くなるとすぐ「更年期障害」のせいにしやがる。
「自分は頼りない人間なのオロオロ・・・」のオーラ出すぎ。
あのオロオロが始まると誰も止められない。
普段しっかりやることやってるクセに私がいると
すごい頼ってきてアホみたいな質問攻撃にあって疲れる。

葬式で誰が泣いた泣いてないで人の判断をするし
姑じゃなくてよかったよ!ってのがせめてもの救い。
>>469
里帰りしなければいいよ。
471457:04/02/24 14:55
>>458
同じですか・・
辛いですね(鬱
旦那の家族は皆朗らかで、一緒にいると私自身朗らかな気分になって
優しい気持ちになれる
なのに実母が・・
人付き合いが苦手で友人が少ない理由が、
ようやく私自身大人になって理解できた、というところです
いちいち嫌みっぽいあの言葉尻
歳をとるごとにその卑屈加減が増長しつつある実母が
今後呆けたりしたら、、と思うと先が怖いです
472名無しさん@HOME:04/02/24 23:13
お願いだから…帰ってきて…お願い…
自分のことを不幸だと思い込んでる悲劇のヒロイン気取りの奴らばっかりだな。
反抗期のガキみたい。
474名無しさん@HOME:04/02/24 23:56
お母さん、僕は今ようやく反抗できるようになったよ。
これもみんなお母さんのおかげだよ。
30にもなってようやく訪れた遅い遅い反抗期。
これもみんなお母さんのおかげだよ。
お母さんの老後の面倒なんて絶対に見ないからね。
475名無しさん@HOME:04/02/25 00:17
>>465>>467
わかってもらえて嬉しいです、っていうか
お互い苦労しますな。

現在「アンタが謝るなら許してやってもいい」
オーラ出まくりの母を無視中。
あんだけ人の事みそくそに言っといて、なんで私
が謝らなくてはいけないのか全くワカランです。
今まではめんどうで適当にとりなしてたけど
もう口利くのもいやだ。
何を言われてもされても、珍獣が騒いでる位に
考えて無視します。ココ皆様の書き込み見てから
腹が据わりました。
476名無しさん@HOME:04/02/25 00:25
人の手帳とか日記とか手紙とか勝手に見る。
で、後で私が不審がると「日記なんか見てないよ?」と言う。
絶対見てるはずだ。
ドラマのワンシーンで母親が娘の手帳勝手に見てアドレスらんの友達の名前と住所
全部書き写して、それを娘に見つかって「どうしてそんなことするのよ!」
と言われた時母親が「心配なのよ!どういう人とお付き合いしてるのかとか」
それ見てうちの親みたいで物凄くムカついた。
どうしてそんなことするかね。
477476:04/02/25 00:27
↑書き忘れましたが母親がです。
うちの父は「人の物を勝手に見るんじゃない!」と怒る方なので人のを見たりしません。
母がこういうことするもんだからおもしろがって妹まで私の部屋を探して盗み見る。
最悪。
>>476
そーいう環境にいるなら対策しなくちゃ。
住所はPCで、日記などもね。
DQNと住んでいるのに自己防衛しないのはだめっぽ。
悲しいけどDQN行為を見越した対応しないとね。
>>476
私は中学、高校の頃の鞄、鍵がかかるやつだったので
大いに利用してました。日記も鍵付きのを使ってた。
社会人になってからは手帳はハンドバッグにいれて基本的に手放さない。
兄弟いないから自分の部屋の、親が勝手に出し入れするとすぐ分るような
一角にしまってしまえば大体安全だった。
ネットもピッチをパソコンにつないで内緒でやってた。
今は携帯メールとかあるけど、当時は親の目を通さずに他人と
コンタクトをとることが難しかったので重宝した。
ネットとe-mailのおかげで親の知らない人脈を構築して
仕事独立すると同時に家を出ることができた。
私は、二冊用意しておいたよ。
自分の手帳や日記の他に、
親用の手帳、日記を。
大体親って、一つ見つけると安心して、
そればかり読みふけって、他を探そうとはしないから。
しかも親用の日記には、
親の嫌なところ(他人が見てもおかしいだろうと思うところ)を書き連ねてやった。
近所の噂(自分で作ったものだけど)とかも書いておいたし。
日記を読んでしばらくは大人しく常識的になろうとしてるので、
わかりやすかったよ。
ネグレクトと言葉の暴力を親から受けて来た私と友人。
ビビられる心配なく家庭の話ができて救われてた。
友人が入っていたあるサークルに私も後から入った。
年齢と経験から友人がリーダー、私がサブになった。
周りの評判も良く、何もかも上手く行ってると思っていたら
「オマエは何をやってもダメだ」と常々親から言われていた
友人が、初めて人の上に立つ、という経験をして、すっかり
変わってしまった。

練習に使っている会場の管理人を些細なミスで怒鳴りまくり、
相手が謝っても聞かず、怒鳴り続けたためその会場は使用禁止
になってしまった。しかし反省するどころか「皆を守ってやった」
と誇らしげ。その他、人のあら捜し、こき下ろしが激化。
人には厳しいが、自分の仕事は言い訳をつけてまったくやらない。
注意したら「どうして怒るのかわからない」と逆ギレ。

私の仕事が二人ぶんになり、夫の仕事にまで影響するように
なったので、サークルを辞めることにした。友人は激怒。
理不尽な罵声を浴びせまくり。その姿は・・・私と友人の親
そのもの・・・・。せっかくお互い、苦労して親と離れて
自分の人生を歩み始めたのに、どうして、どうしてまた自分も
親と同じ姿になってしまうの?!!それに気づかないの?!

それ以来、友人から連絡はなし。私も親を見るような気がして
怖くて会えない。親と同じなら、何を言ってもムダってことは
痛いほど良くわかってるし。スレ違いだったかもしれません。
ごめんなさい。
>481
うわわ、よくわかる気がします。大変ですよね・・・
漏れも親がひどかったんだけど、人に接するときに
親がやってたDQN言動と同じことをやってる!と気づいた時は
すごいショックでした。漏れの親父はバブル時代に社長をやってた
けどまさしくクズ野郎。夫愚痴スレに書いたことあるんで詳細は省略です。

今は小さい事務所に勤めてて社長から将来引き継いでほしい、と
言われているけど自分が人を使う立場になった時にDQNになるのが
怖いです。今も他の人に仕事をお願いするときには気をつかうように
自分に言い聞かせているけど、正直自信がもてません。
483名無しさん@HOME:04/02/25 23:22
父がどうしてもどうしても好きになれない。
普段は自分に酔った偽善者。
思うとおりにいっていれば、機嫌がいい。
この間、叔父が亡くなって、まだ20代のイトコたちが悲しいのを
必死にこらえてお葬式の準備とかこなしているのに、びっくりする
位に役にたたない父。それだけならまだいい。
私がそのイトコから頼まれた調べものをネットからプリントアウトして、
FAXしようとしたら向こうの家の電話機の設定かでうまく送信できないでいる
と、後ろからのこのこやって来て、私が自分でやるよ?って言ってるのに
イトコの家に自分の携帯からрオだした。
むこうの電話口ではイトコたちがわらわらして、でもうちの父がFAX送信
出来ないというので、わざわざ説明書まで持ち出して設定し直そうとして
くれていた。でもやっぱり送れない。
すると父はきれてしまい、「ああ、もういいわっ!むだむだだめだめ。もう
送らないからねっ!」と怒鳴りつけ電話を切ってしまった。
この人いつもこう。いったいどこにきれる理由があるのか。
イトコたちの気持ちを思うと、悲しくて悔しくて仕方なかった。
結局調べ物は私がその家に直接届けた。
父を尊敬できない。この件を思い出すたびに吐き気すらする。
484名無しさん@HOME:04/02/25 23:38
60代の親はバカです。
世代のせいにしては良くないと理性は考えるのですが…
口を開けばイヤミを言うし、不快な事があると舌打ちしたり大声出したり
大きな音を立てたりして、周囲の人間に対して「オマエが悪いんだ」って
オーラ出汁まくり。迷惑じゃ(w
485名無しさん@HOME:04/02/25 23:47
>>484
うちの母もそんな感じです。年のせいでおかしくなってきたんだろうか・・・。
ちょっと物をたずねたら「なんでもかんでも聞くな!」と切れまくりコップの水を床にまいたり
ドアを壊れそうな勢いで閉めたり・・・。
相手するのも嫌なので必要最小限以外関わらないようにしようと思ってます。
>>462
根性が必要です。
だって根性がないと>>460みたいになっちゃうから。
実際そうやって>>460みたいにして結局家に帰り、
親との問題を解決せずに元の木阿弥になっちゃう人って多いみたいね。
その先に待っているのは自己嫌悪が加算された激しい鬱だったりして、
そこから子世代への虐待連鎖につながってしまうという。

切るならすっぱり切ったほうがいい。帰る場所や居場所は新しく作る覚悟が必要。
>460の書き込みだけでは、よくわからないんだよね。

一度離れた結果、親を許すだけの余裕や成長を得た上で、
親と復縁したいというならそれに越した事はない。そうであってほしい。
が、本人がよほど強くなっていない限り、
>487の危惧通りになることもあるから、難しいんだけど。
親も年を取るし、なんか可哀想に思えて引きずられがちだからね。
>>488
だね、>>460の書き込みだとどうして絶縁したのかはよくわからない。
460が甘えてただけなのか、精神的に余裕がでたのか、引きずられてるのか。
まあ460が幸せだと思う選択をすればいいと思う。

個人的な事を語ってみるが、
よく「一人でここまで育ったわけじゃないだろう?親が(以下略」という意見が書かれるけど
もちろん自分の親だって全部が全部悪じゃない、ということはわかってる。
ただ、同じ量で愛情を返したら今の状態なだけ。
私は頂いた愛情と同じ量は20代のうちに返したと思ってる。
もちろんそれ以上愛せるなら倍にでもいくらでもして返したいところだが、
血縁、という以外で尊敬できる部分も仲良くしたいと思える部分も正直見当たらない。
あと血縁の部分は金でカタつけたい以外は思いつかん。
夫婦ならこうなったら普通離婚を考えられる、
会社なら辞めれもするし友人なら付き合いを疎遠にしていける、
でも肉親だけはなんでこれが許されないのはなんでなんだろうなあ、と思う。
490名無しさん@HOME:04/02/26 17:37

みんな>>460をスケープゴートにオナニーですかw

ここに居る全員が負け組だよ
491名無しさん@HOME:04/02/26 18:42
可哀想な490・・・
492名無しさん@HOME:04/02/26 19:49
どんな酷い扱いを受けたとしても、「親は自分を愛してくれた」と
思い込もうとする人は少なくない、と読んだことがある。
自分も、なんども過去は水に流して、、と思ったが、
親が基本的に人格に問題があることがわかって、、
単に自分が愛情欲しさでひねていただけじゃないとわかって、

行きつ戻りつ、長いことかかりましたが、最終結論を出しました。
親とは、かかわらずにやっていこうと思います。
そうなると、突然態度を豹変させる母親。 吐き気がします。
結局、自分の身がカワイイだけ。 近づいていけば、また八つ当たりの対象になるだけ。
離れようとすると、急にいい顔しようとする。
そんなパターンも、もううんざり。 

親を、客観的に見て、良い人たち、と思えるのなら、、、許せるかも。。
でも、良い人たちは、そんなふうに子供が悩みまくるような子育ては、しないだろう。
493名無しさん@HOME:04/02/26 20:48
禿同
あのさ、>>460さん叩くつもりはないんだけど言いたい。

私は家を出て完全絶縁状態にする前は
親が「また一緒に住もう」ってさもしおらしい演技で言ってきてた。
それを間に受けてまた一緒に住み出したらきっと親は豹変して
元の木阿弥になるなーと思って親の言うことは一切スルーしてきたよ。
そもそもの絶縁の原因は→借金癖、大金たかる、暴力など
そんなものが一生かかっても治る訳もないから私はしおらしくされても決して騙されない。
だって一緒に住むと金たかられて金出さないと借りに行けとか言われて
サラ金に借りさせられることは間違いないし、暴力振るわれるし、地獄が待ってる。

そして絶縁した。
やっぱりこれくらいはしなきゃ駄目だと思うけどな。
もちろん自分が死んでも同じ墓には入りたくないし、伝えて欲しくもない。

>>460さんのようなパターンはこれのスレのテーマには当てはまらない気がする。
それはどっちかというと反抗期のような感じだったのかな??

熱くなってスマソ
496名無しさん@HOME:04/02/26 21:23
なんか460に過剰に反応してるなw
そんな痛いか?
497名無しさん@HOME:04/02/26 21:26
今までに無い最強のコピペですから…
>>496が痛い
>>460が前むきに親と関わっていくのか親に吸収合併されてるのかは分らないからね。
ここの住人は、親に吸収されてしゃぶり尽くされた挙げ句、
「80才の母親と55才の長女が自宅布団で遺体で発見されました
死因は餓死、長女は離婚後、数年前から実家であるこの家に帰っており
母親と二人暮らしだったということです・・・」
みたいなことになりたくないだけだよ。
499名無しさん@HOME:04/02/27 07:56
過去のこと思い出すだけで涙が出てくるんだけど
親にいえなくて悩んでます。
言ったほうがいいのかな?かなりつらいんだけど。
500名無しさん@HOME:04/02/27 09:51
言った後の親の反応が想像できますか?
その反応であなたが傷つかないのであれば、
言って清々した方がいい。
傷つく可能性があるなら、ちょっと様子を見てみたら?

どんなことで傷ついてきたかがわからないから、
曖昧なアドバイスしかできないんだけど。

言って清々>親の反応

なら言った方がいいけど、反応如何でまた傷つく可能性があるなら、
自分の中で解決した方がいいかもしれない。
>>490
マカー?
勝ち組負け組っていつの時代の人でつか(・д・)?
子供に捨てられないように気をつけろよ。
502名無しさん@HOME:04/02/27 19:11
501必死だねw
503名無しさん@HOME:04/02/27 20:01
反抗期って10代の一時期だけの事だと思っていたけど
もう15年以上反抗期だよ。

好きになれないってのは辛いよ。
504名無しさん@HOME:04/02/27 20:59
小学生の時、母親に「セックスってなに?」と聞いたら
母親は「男の人と女の人が仲直りするおまじないよ」と答えた。

その日の夜両親がケンカした。
「ケンカやめてセックスしなよ、セックスセックス!」
と止めに入ったら父親からボコられた。
505名無しさん@HOME:04/02/27 21:02
503
子供のころの反抗期には、親を捨てるなんてことは出来ないけど
いまはもう大人になったんだから絶縁すればすっきりする
私も30代半ばまで反抗してきてようやく気が付いた。
親子も兄弟も所詮、別の人間、「他人」なんだと思うんだけど、
親の嫌な部分が、ひょっとしたらそのうち自分にも出てくる、
もしくは既に出ていて気づかないだけ、
と思うとほんと、やりきれなくなる。
親も人間だよなーと最近しみじみ思う。
不条理な思いさせられたけど、仕方なかったんだ、と最近考えようとしてる。
そう考えることが自分のためだと思っている。
クラスに不器用で人とうまく関われない子とかいたじゃん。
そういう子は大人になっても親になってもきっと不器用なままだもんね。
うちの両親は自己中で、他人のことが見えない。自分の子供でも同じ。
自分を優先してしまうから、子供はないがしろだった。
子育てに向かない性格だったんだろうね。
父性や母性は、子供を生めば誰でも備わるというものではないのだろうな。
508名無しさん@HOME:04/02/27 23:13
うちの両親はいわゆる政略婚で愛情の無いまま結婚した。
当然うまくいくはずもなく、周囲は子供を作ることを勧めた。
「子はかすがい」ってやつね。

生きたかすがいにされた私は、どっちの言うとおりにすることができるかというコマにされて育った。
自分の意思を持つことも許されず、19歳の時に反抗して家を出た時は
二人がかりで見合い写真やら何やら持ってきて何とか家に連れ戻そうとしていた。
こういう時だけは気持ち悪いくらい団結するんだよ。

でももう言いなりにはならない。来月私は彼と海外に発つ。
>>508
幸せになってね!
自分の幸せは自分で掴め!逃がしちゃだめだよ。
510名無し子:04/02/28 00:32
私には産みの母はいるが、
育ててくれた母はいないような気がする。
だから同居していても全くもって他人と変わらない。
他人の方が優しいとさえ思うときの方が多い。

あんたが風邪ひいても誰も心配してないよ。
肺炎にでもなってさっさと逝ってくれた方が、
私も父も解放されて楽になれる。
なんちゃってメンヘルだからって何しても許されると思うな。
自分はおかしいと自覚する能力が残っているのならば、
さっさと首吊って逝って下さい。
私があなたに望むのはそれだけです。

どうしてもここで吐きたくなった‥長文スマソ
>>507
あー、それ、わかるような気がするよ。
そういう風にずっと思えればいいんだけど、そうじゃないから
葛藤が起きてしまうんだ、私の場合。
512481:04/02/28 11:12
>482さん、レスありがとう。何でかわからないけど、
482さんのレス読んで、泣けて来ました。
>506さんも同じような思いをしているのでしょう。
胸が痛いです。

>504さんの「セックスしなよ!」には大笑いしてしまったんだけど。
お母さんのフォローなかったんすか?
ずいぶんじゃん・・・。
513名無しさん@HOME:04/02/28 14:38
モラルハラスメントの場合、言われる被害者が悪いだけではないと思います。
加害者は普段の社会生活は普通の人です。
被害者として狙うのが自分の身内でしかも、自分より力の弱いものです。
被害者は例えは専業主婦の場合、離婚しようと思っても経済的な面、子供のことなどで中々踏み切れず、被害が拡大していくのではないでしょうか。
私は数か月前までとても、ひどかったです。
離婚を切り出しても、しばらくはいいのですがまた始まっていました。
それで、経済的なことと、社会と繋がりをもつこと、旦那と顔を合わせる時間を少なくするために


514506:04/02/28 14:42
>>512 >481
すいません。私は、前の方の481さんのカキコ、未読でした。
でも、同じような経験をされている人はいるのですね。

これは、でも、プチ地獄ですよね。
「自分が一番なりたくないものになってしまう」
「しかも、それに気づいてしまう自分」
逆に、ある時、親がまったくの他人に見えてしまうこと、ない?
あるねぇ、最近そう思えるようになったよ
「(゚Д゚)ハァ?」とか平気で言えるようになった
>>515
あんなヤツから生まれてきたなんて思いたくない時が多々あります。
>516
羨ましいです。
まったくの他人に見えるし,両親ともこんな卑小な連中だったのかと
思ってるのだけど,いざ相対すると何も言えない…鬱です。
母親からの電話があると胃が痛いので,着信拒否にしたのに,
見えないところで私への恨みをたぎらせているのではないかと
思うとそれもまた怖い。
ダメだ。



私は逆に着信拒否にはしてないんだなぁ
電話番号表示で実家からだと出てもFAXに切り替えちゃうし
FAX来てもすぐシュレッター行き、徹底的に放置プレイ。

無視・放置されるのが一番辛いみたい(ニヤリ
520名無しさん@HOME:04/03/01 14:16
鬼母がいなけりゃ鬼娘もできないのに。

自分がされたことをやり返すのは復讐じゃないそうですよ。
自分はかえって気楽になった、この言葉。


521499:04/03/01 16:47
母ははっきり言ってブス。しかもデブ。その上性格も悪い。
教養も無いのに悟りを開いたような口を利くな。
父が女をつくって帰ってこないのはお前に100%原因がある。
品性知性のかけらも無い。ブタのような生き物。恥ずかしい。
誰にも紹介したくない。人生で唯一の汚点。
あんたがひきこもりだった時・・・だと?
そんなこと夫の前で言うか?
お前のせいで学校でいじめられてたんだよ。
だから学校行きたくなかったんだよ。
あ〜!!!!書いてて本気でむかついてきた〜!!!!!!!
お前にしてもらったことなんて皆無!
偉そうなこと言える立場かよ!お前の金じゃないんだよ!
お願いします!
神様がいるなら本当に。一刻も早く。あのブタを殺してください。
お願いします。神様お願いします!!
あぁぁあむかついてきたぁぁぁ!
頼むから死んでくれ。有害なんだよお前は!!


皆様スレ汚し・乱文失礼しました。
不愉快に思われた方ごめんなさい。まだまだはきたりません



具体的に何をされたのか書けば?
愚痴を吐けるならまだまだ大丈夫。ガンガレ>>499

マジで自分だめになったら他人には言えないもんね、シャレにならんもん。
524名無しさん@HOME:04/03/01 23:55
5年前、長男の俺には自転車通学を認めなかったくせに、
今、弟はなぜ許されるのか。

説明を求めてもはぐらかすばかり。
525名無しさん@HOME:04/03/01 23:58
家には電話が2台(1Fと2F)にあるのだが、
1台が通話中だと、もう1台によって傍受することができる。

両親とも何かと盗聴していた。
特に妹の会話を。
キモ杉。
>>525
うちはギャンブラーな父が違法競馬をやらないか監視するのだといって
母親が同じ方法で父の電話を盗聴していた。
それを私にもやるように勧めていた。
父親の行く先々に電話したりポケベル鳴らしまくったり、

ストーカーだよな・・・
お前等そんなに親嫌いなのか
>527
ここはそういう人たちのためのスレだと思いますが。
親を好きになれるものならそうなりたかったよ。
ずっとそうなりたいと思ってたし、親を嫌う自分に自己嫌悪だったけど
親に精神的に虐待されてきたんだと認識できるようになって気持ちが楽になった。
自分の場合、そう思えるようになるまで凄く時間がかかったな。
母親が嫌。
何でもかんでも、人のいうことは深読みして悪くとる。
そしてそれを「自分は人の心の裏まで読むことができる」と勘違いしてる。
まあ父の妹に、表面にこにこしながら皮肉やら当てこすりやらで虐められて
根性悪くなったという事情はさしひいても。

バイト以外には一度も働いたことがないのに、私の仕事の状況について
私以上によくわかっていると思い込んでる(本気で主張する)。
父と私が同業だからって、分野も違えば立場も違うのに。ホント馬鹿だ。

人に厳しく自分に甘い。
誰でもそういうところはあるけれど、あまりに極端。

記憶を自分に都合良く作り替えて、相手を悪者にする。

誰かがAをやっていれば「あんたはBをやらない」と文句を付け
Bをやっていれば、「Aのことはどう考えているのか」と言う。

とにかく時間にルーズ。
待ち合わせ時間ちょうどに来ることは、ほとんどない。
雪の降る駅前で一時間も待たされたことがある(私がPHSを持ってることは知っていた)
だからといって相手が、どうせちゃんと来ないだろうと、
店先でも冷やかしていて行き違うと、烈火のごとく怒る。

とにかく「物事を一番よくわかっているのは私!」という、
あの勘違いっぷりは、一体なんなのだろう?
弟にはほとんどそういうことをしないのも最低だと思う。
父が嫌い。やたらと構ってくる父が嫌い。
躾のためじゃなく、自分が不愉快だったというただそれだけで怒る父が嫌い。
「お前は一人じゃ何もできない」と決め付ける父が嫌い。

「お父さんこの間教えただろ〜」
「何でそんな事もできないんだ?」
「俺の娘なのになんでそんなに不器用なのか……」

全部父に言われたセリフ。
私、頑張ってきたはずなんだが。
そりゃ、ほかの兄弟に比べれば至らないところも多いよ。
明るくて友達の多い兄弟と比べりゃ友人も少ないよ。
でもさ、親友って呼べる人間もいるし、成績も悪くはなかったし、就職もしたじゃん。
それでも私は負け組なんかい、あんたにとって。
お父さんとあなたの価値観は違うと思う
あなたはあなたらしく生きるほうがいいじゃない
自分信じて負けないで。
そうそう。私も親元から離れてふと気がつくと
自分は親が言うほどダメな人間でもないし
世の中から落伍した、カスみたいな人間でもない
(↑東大行けなかったから、落伍者なんだってさw)
本当にごく普通の人間だとわかったよ。

自分のやりたい仕事も、なんとかやって来れて
夫とはケンカしつつも仲良く暮らし
普通に生活していけてる。
呪縛だったんだなあとしみじみ。

まあ今でも親にとっては、医者にもなれない
東大にも行けない、親の奨める婿入りきぼんな相手とも結婚しない
という事で、他人から私の話題が出ると
不愉快そうに話を変えてしまうような、どうしようもない人間らしいけど。
>>533さんには悪いけど
ずいぶんとまた器の小さいご両親ですな

悪い見本を近くで見たと思って割り切ったほうがよさそう。
>>534
そうなんです、本当に田舎の小役人と教員そのまんまのキャラで。
いやお恥ずかしいかぎりだわ。
>>535さんが同じようにならなければヨシ
呪縛から逃れられてよかったですね
>>535さんも大変でしたね。

うちは私が親の思う道を歩かず、自分で決めた進路でそれなりに成功すると、
親戚や知り合い中にさも自分が初めから私の現在の仕事を奨励し、協力してきて
自分主導でコトが運んだかのように吹聴する。

そのうえ私に「すきな事『さ せ て や っ て る』んだから」
と恩をきせる。
何か理由をつけて優位ぶらないと保てないプライドなんて、ゴミ同然だと気付かないのか…
やっぱ子供から尊敬されない親はだめだね
あったま悪いなぁとうちの親を見てても思うもん

そんな親に限って「親なんだから」みたいな変なプライドは共通だね
539名無しさん@HOME:04/03/04 17:02
>>533さん
家の母のことかと思いました。
ちょっと違うのが東大というところが
「最低でも旧帝大」
父がその旧帝大とやらの卒業なもので。。。
田舎の小役人や教員。
あたってるんですけど。
まだまだ呪縛は解けずに
「努力してないからこの程度の人間なんだ」
「もっと努力すればエリートになれるはず」
などと感じてしまうことをやめることがなかなか出来ない。
本当は私が「ただの人」ってのがわかってるんだけど。
540名無しさん@HOME:04/03/04 19:16
敵の多い性格に育ててくれてありがとう
それは自覚してるのに
直そうとしない自分の責任と思われ。
自分でもそういう性格がつらいっしょ?
敵が多い=540の性格の全て
とは思わないけど
性格ってそんなに直らないものかな??

愛情や尊敬、常識等、親から普通教わるような事を
教わることができなかったため
失敗して痛い思いしつつ、自分で学んだって人
ここには少なくないんでは?と思う。
542名無しさん@HOME:04/03/04 22:16
直そうとしないと決め付けている貴様の態度がムカつくな。
543名無しさん@HOME:04/03/04 22:47
母親のこと、今は好きだけど昔は嫌いだった。

私は幼稚園の頃、父が他界して母一人子一人で育った。
父親の遺産もあるし、元々母も裕福な方だから経済的には
問題なかったけど、母は私を’母子家庭育ちだから’と言われないようにと
躾が厳しかった。
幼稚園の頃って、やっぱり公の場でもちょっと大きい声で笑っちゃったり
はしゃいじゃう事があるけど、そういう時は速攻ヒステリックに怒鳴られた。
従姉妹同士の中で、私が最年長だったから、従姉妹が子供らしく
はしゃいでいても、私は静かにしてなくちゃいけなかった。
お母さんもお父さんが死んでショックだったんだ・・・って思ってたから
殆ど逆らわず、周りからは「子供らしくない」って心配されてたよ。

それと、これは母親の性格なんだろうけど、何でも頭ごなしに決めつけて
怒ってた。私が仲良かった子に急に仲間外れにされて、ショックで一日だけ
学校さぼった時も、学校からの連絡がくると理由も聞かずに引っぱたかれた。
これはかなり堪えたな〜。
まぁ大きくなって一度、私が泣きながら苦しかった思いを伝えたら
かなり仲は改善されたけど。
544名無しさん@HOME:04/03/04 23:05
いいなぁ〜俺なんか泣きながら訴えたけど逆ギレされて終わったよ
そんでこっちは完全に信頼関係が切れた感じがしたね。
それ以来親とは全く口を聞いていないよ。目が合っても無視。
むこうは相変わらず「どうしちゃったのかしら?昔はあんなにいい子だったのに」
って言うだけ・・・・
仲はいいけど、嫌い。
546名無しさん@HOME:04/03/04 23:11
>>542
治らないんじゃ?
>「どうしちゃったのかしら?昔はあんなにいい子だったのに」

全く同じ。母には自慢の娘だったようだ、言う事を聞いてる間までは。
もう自分殺して「いい娘」を演じるのは疲れました
なのできれいさっぱり連絡を取るのをやめました
敵の多い性格っての、わかるがなあ。
私もだいぶ苦労した。治せるものなんだけど、そのためには
自分のいる環境そのものを変える必要があるし、早めに気付いて直さないと
人間関係がそれで固定されてしまって後に引けないような状態になる。

進学や就職で誰も知り合いのいない状況になったときに、
うまく心の切り替えができればいいんだけどね。

幸い自分は引っ越しと就職が同時で過去の人間関係をぜんぶ切り捨てられたので
敵もなければ余計な噂(あの人は短気だとか一匹狼だから仲間にするなとか)
も撒かれないで済んで、仕事上もプライベートでもいい仲間が沢山できた。

でも同窓会等で古い友達に会うと、はなっから敵対意識で対応され、
口も聞いてくれないし、遠巻きにヒソヒソいわれるばかりで居心地悪い。

>>541ごもっともでつ。
だけど、「直そうとしない」と決めてしまう見方は↑の同窓生の連中と同じことで、
身近に一人でもこういう意見を廻りに言いふらす人がいると
廻りが警戒体勢で接するようになるので、治る性格も治らなくなる。

>>540は敵のおおい自分が嫌だったら、何もかもリセットする覚悟でガンガレ
敵が多いというのは
いつも何故か嫌われてしまうというような意味か?
>>540じゃないけど、
私は、敵もそんなにいなかった(と思う)けど、味方も同じくそんなにいなかったな。
自分を信用できなくて、人も信用できなくて、
いつもガード堅くしてたから、分かり合って親しくなるってことがあまりなかった。

要は、自分の捉え方ひとつなんだって気付いて、
それからは自分から打ち解けるよう頑張ってますが、結構シンドイです。
でも、そうしてみると、他人てそんなに冷たくないんだな、って分かってきた。
551名無しさん@HOME:04/03/05 17:02
父親が融通きかなくて内向的で会社でも変人でつまみものだったらしい。
会社から帰宅すると自分の機嫌しだいで子供を怒鳴ったり勉強させられたり。
子供心にびくびくして理不尽な怒られ方(大声で怒鳴る。背中をぶつ。)に鼻水しゃくりあげながら
泣いてるときの胸の痛みを今でも思い出す。
結局大して出世もしなかったけど、見て見ぬふりをしてた母親も嫌いだし
結局かばってくれたり大切に可愛がってくれたりする人がいなかった
自分の性格は当然のようにひねくれて友達もあまりいない。
不細工なのは文句つけてもしょうがないけど
人格が未熟な人たちが親だと無抵抗な子供時代は本当につらいし
自分にも死ぬまで影響しそうだから
恨んでいる。
それでも何もなかったように接してこようとすると
大人げないと思いながらもつっぱねたり傷つけたりしている。
だって今じゃないと抵抗できないんだもん。
私の子供にもあまり関心持たないでほしい。
>>551
んじゃ、距離おくしかないな。
>>551
毒親の共通点として、自分のやった事を忘れるというのがあります
もちろん私の両親もそうです
それを指摘しようものなら逆ギレです、基地外のごとく騒ぎます
なので黙って距離を置くのが一番賢いやり方だと思います
同じ土俵に立つには相手はあまりにもレベルが低いからです。
>553
そうか、そう言われると納得できるというかすっきりする。
うちも口論になって昔の話持ち出したりすると、
「そんな昔のことをぐちゃぐちゃ言うな!」と必ず言う。

「そんな昔」、考えもなくやったり言ったりしてきたことが
いまだに子供に影を落としているなんて、想像もしていない。
もしくは想像したくないんだろうね。
555名無しさん@HOME:04/03/05 21:55
毒親の共通点として、育て方を間違えたなどと言う事があります。
間違えたと思っても、どこをどう間違ったのか理解できないので
どう育てるのか判らず、その後も放置します【勝手に育つだろう】と…
子供は、メシを与えれば育つものと思ってるみたいだ。
で、自分の思うように育たなかったら、舌打ちしたりイヤミを言ったり
嫌がらせをしたりして子供ヒドイ目に会わせて
   【 無能扱いする 】
まあ、その方が自分が偉そうに出来るし都合がいいんだろうな。
556名無しさん@HOME:04/03/05 22:39
今時の30後半〜50代はマジで理解不能なヤシが多い。
ネジ5〜6本抜けがデフォルトに見えるんだよな。
まともなヤシってどこか人間的に疲れきってるようなのばっかだし。
それだけすごい世代なんだろうな。


557名無しさん@HOME:04/03/05 22:42
○ 虐待を行っても、それを認めない者が多い。

 虐待を行っても、それを認めない者の方が多くなっています。実母よりは実父の方が認めない割合が高くなっています。
 また、母の内縁の夫では、認めるものが約11%であるのに対して、認めないものは5割以上います。
558名無しさん@HOME:04/03/06 12:49
「ここまできたらもう後戻りできない」と思っていませんか?

人生は今やり直せます。

引き返せない、というのはあなたが決めている
だけなんです。

自分自身を大切に扱うことを思い出してください。

あなたを愛している人のことを思い出してください。

自分の行動が、どんな結果をもたらしているかを
追求してください。

親が子を想う気持ちは、なによりも純粋で尊いものです。

それを表す方法が、
たとえあなたにとって不満であったとしても、
想う気持ちは本物です。

あなたは本来、思いやりがあり、優しく、
そして強い人間です。

あなた自身を取り戻してください。
>>558の駄文を直してみたよ


「ここまできたらもう後戻りできない」と思っていませんか?

人生は今やり直せます。

引き返せない、というのはあなたが決めている
だけなんです。

自分自身を大切に扱うことを思い出してください。

本当に信頼しあえる人間関係はこれからでも作れます。

自分の行動が、どんな結果をもたらしているかを
追求してください。

親が子を想う気持ちは、必ずしも愛とは限りません。
たとえ世間が何と言おうとも、あなたが不満や不審を感じたなら
その直感を大事にしてください。

あなたは本来、親があなたに言ったような
ダメ人間とか心の狭い人間とかではなく、
思いやりがあり、優しく、
そして強い人間です。

あなた自身を取り戻してください。



こっちの方が真実に近いと思ワレ
最近兄弟がやっと私が親の事嫌いな理由をわかってくれるようになった。
私というストレス解消方がいなくなってからもしばらくは我慢したらしいのだが
とうとう我慢できなくなったみたいでカワイイ息子タンにボロ出しまくってるらしい。
兄弟は自分の母親のキテレッツな部分を初めてみたようでかなりうんざりしている。
父親の事も、自分にさえよければ他の人はどうでもイイ人だっていうのもやっと知ったらしい。

家族の中に理解者ができるってこんなに気が楽なのね。
生まれて初めてだよ・・・・・(つд`)
>>559
なんか12〜15行目がこそばいゆいが>>558よかカナリGJ!!(>∀・)b
>>554さんと同じく、うちの親も「そんな昔のことをぐちゃぐちゃ言うな!」と言う
母曰く「殺人犯でも刑務所での刑期が終わればただの人」だと。
物事や発言にも、同じように時効があるのだそうだ。
そのくせ他人にされた事は、いつまでも根にもっているくせに。

ならと思い「被害に合った殺されてしまったご家族の傷はどうなるの?」と聞いたら
「いつまでも執念深いダメ人間もいる」と返してきた。
地下鉄でサリンの被害に合った方や、そのご家族のことも
同様に考えているらしい。人として最低だ。
そんな母は選挙になるとしつこくなる某宗教の熱心な信者だから驚きです。

最近はこの人の血が自分にも流れているのかと思うと
悲しいを通り越して憎悪や恐怖まで感じてしまいます。
563554:04/03/06 18:36
>562さん
どうも、同じような方がいらっしゃるんですね。
うちの場合は父親なんですが。

私は、自分のみならず自分の子供にもその気質が受け継がれたら
子供が可哀想なので、子供は作らない。そう思うのです。
>「そんな昔のことをぐちゃぐちゃ言うな!」

分かるよ、うちの毒親も同じこという。最近はもう電話は着信拒否で
手紙も無視。お金できたらここから引っ越して、音信不通になってやろうと思う。
今まではあんな馬鹿で子供の頃さんざん虐待したような親でも「親だから」
と思って、独立してからも時々は連絡とりあってきたけど、
こんな事言われたらもう我慢の限界。

「お前は何をやっても駄目な奴だ」といつも家庭の中で言われてたので
子供のころは本当に自分に自信がもてなかった。
大学出るまで親だけでなく自分より目上の全ての人に対してびくびくしながら
過ごしてた。先輩とか教師にちょっとでもきつい事を言われると
激しく落ち込んだり。まあおかげで勉強は人一倍努力したから
成績は良かったしそれなりの会社にいけたけど、これも一種の
「対人恐怖症」だったのかもしれない。

就職したばかりの頃も、自分の同期の人たち以外の会社の人たちが
怖くて仕方なかった。学校は生徒が中心で大人は教師や事務職員しかいないけど、
(先輩はいたけど先輩も所詮自分とそう変わらない年令の人たちだし)
会社は自分より年上の、しかも自分より遥かに経験や知識が豊富な大人が
うじゃうじゃしてるから、本当に毎日とても緊張しながら会社に行ってた。
幸い自分の入った部署はいい人たちが多くて、仕事一生懸命やってたら
だんだん自分でも自信ついて、やっとこの妙な「対人恐怖症」はなくなて、
今では普通に社会生活送れてるけど…

本当に自分は運が良かっただけだと思ってる。
親のせいで自信が持てず赤の他人のはずの会社の人たちの
優しさで克服できたからよかったものの、
もし会社で意地の悪い上司にあたってきつく当たられたりしたら、
ひきこもりになってしまって二度と社会復帰できなかったかもしれない。
うちの親は「言ってない」とか「そんな昔の事を…」とか
そういう事は言ったことないなあ。

「○○高校(県下一の進学校)へ何が何でも行け!」が、いつの間にか
「○○高校へ行って、勉強一色であんたの個性が潰されるのはよくないと 言 っ た のに」に
変換されてました。万事その調子。まともに相手にするのバカバカしくなります。

 
あの糞が母にねちねち嫌味いってるの聞いてると、よく我慢できるなあと思う。
とにかく人を見下すか命令口調のどちらかを定期的にはかないと駄目な奴。
自分が言うのはいいが人がいうのはダメってどうなんだろう。

>>560さんは家を出られた方なんでしょうか。自分もそろそろ考えないとな
>>565

うちの母親も
大学受験前
「東大へ何が何でも行け!」
受験後(結局東大ではなく私大へ)
「無理して東大へ行けなんて言ってなかったわよ」

ふざけんな。>母親
>>566
560です。出て10年くらいになります。
世間体が悪いって事でかなりもめて結局家出(^^;)
その数年後ちゃんとしたくて頭をさげに行って
1年に3回実家に帰る、という条件で親に保証人になってもらっていたのですが
アポなし訪問しては来ていた友人を追い返す
実家に月に1度顔を見せないと保証人を取り合げると騒ぐ
不規則な時間で運送業をしているのを知っていて自分の都合で電話をかけてきて
愚痴を全部聞かないと”保証人を〜”が始まり寝不足が続くなど、かえって大変でした。
今は保証人なしのところへ引っ越しておりそこの住所は教えていません。
電話番号は変えてなかったので(大騒ぎして大変な事になるので)
1年前までは電話がかかってきていてましたが
縁を切ってくださいといわんばかりの事をして下さったので
今は電話番号も変えて完全に縁を切りました。
弟とは年が離れていて、私が家出したときはまだ小中学生くらいで
母親には「お姉さんが被害妄想でおかしい」と言われていたそうです。
母親は弟には私に見せていた一面を今まで見せたことがなかったようで
ここ最近のボロで彼は私がなぜ家を出たのかが解ってきたようです。
母親をなすりつけるようにして知らん顔している父親の態度も初めて知ったようで
最近の出来事はかなりショックなようで、今は弟も家を出ることを考えているみたいです。
>564
あなたのカキコみて、ちょっとジーンと来てしまいました。
劣等感とか持っている人って、まず親の態度から植え付けられるみたいですね。

思えば私も、罵倒されたことはあるけど、誉められた経験は一度もない。
小学生の時、自分がそれまで得意だと思っていた絵も、
夏休みの宿題に描いた絵を母親が見て、
「これじゃなにがなんだかわからない」と散々バカにされ、
父親に下絵を描いてもらったやつに色を塗らされて持っていきました。

今、「子供は誉めて育てる」みたいなことが言われていますけど、
もう少し早くそういう理論が出てきてほしかったと思います。
みんな「答えてちょーだい」見てるのかなぁ・・・。
複雑だなぁ
571名無しさん@HOME:04/03/08 12:15
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004030500068.htm

小町だけど・・・・トピ主「私が軽率だったのでしょうか・・・」ってさぁ。
長女かわいそう過ぎるよ・・・・゚・(ノД`)・゚・
>>571
フォローの仕方が悪かったのかも。
これからどう接していくか、が大きな課題かな。
しかしなー、確かに長女は可哀想だけど、
あそこで自分と長女を重ねて自分語りしてる人には正直引く。
573名無しさん@HOME:04/03/08 18:45
肉親からのストーカー行為で警察に訴えた方いらっしゃいますか?
元気なのか?
早く連絡しろ
俺、とんでもない目にあっていたよ。

私生児でかわいそうだから、男だから跡取としてちょうどいいからという理由で祖父母の養子になった。
物心ついた4歳のころには母に階段から突き落とされたり。。母は超DQN。
メシは1袋30円のパンの耳だったり。ちょっと悪いことしたからといってメシにつばをはきかけて食わせられたりした。

当然反抗するわな。
「世間の親と違う。こんな家いやだ」と言ったら、祖母は「家の子供じゃないんだから出てけ!帰ってくるな!」って、大声出してたね。

実母はごみ捨て場に捨ててあった服をリサイクルだといって拾ってくるし。
それを着せられたり。。女物の拾った下着を着て学校の身体測定、屈辱だったよ。。
何ヶ月も同じ服着てたから、貧乏だといじめられもした。何がボロは着てても心は錦だ。えらそうなこと抜かすな。

でも成績はよかったなぁ。学校で何回も賞状もらったりしたし。でもこづかい、くれなかったね。
小5で養子縁組も勝手に解消して、母子家庭の扱いで福祉の世話になったね。恥ずかしかったよw
実母には性の捌け口の対象にもされたよ。。

17で家を出てから、全部自分の力でやった。朝3時に起きて仕事したりして、自活して学費も自腹で夜学でやってきたよ。
社会人になってから、祖父が、おまえが跡取になるんだぞということで、養子縁組復活!
どこの馬の骨とも知らない男の子供を流させないで、俺が生まれてくることを許してくれた祖父。
非嫡出子の身分の俺を嫡出子と同じ身分にしてくれた祖父。
その祖父も去年他界。・゚・(ノД`)・゚・。
葬儀が終わって、俺の住むアパートに来てくれた祖父。足跡と呼び鈴だけじゃなく、姿を見せてほしかったよ。

おい、ババア。喪主なんだから、仏壇買えよ。墓誌作れよ。
現金一億に加え、土地まで欲しがるなよ。法定分超えてるよ、欲ヴォケめ。
いいよ。ババアがその気なら、俺の金で墓誌も仏壇もこれからの法事の施主もやるから。

実母は論外。汚いかっこでごみだめに住んでいるYo
それでも俺の親なんだよなぁ。。
>>575
> それでも俺の親なんだよなぁ。。

あえて言おう。
それを乗り越えろ。
アリガトン
こんな目にあっていたことを、今まで付き合った女に言えなかったね。
大概の女が、「苦労なく大事に育てられてきたオーラが出てる」だって。
どうやら外見からは裕福なお坊ちゃんに見えるらしく、ネタにしか思えないだろうさね。
まあ実はしこたま金があったんだから、裕福なのかもしれないけど、ケチだったよなあw

俺も客観的に見て凄すぎると思うし、もうそんな目に会うこともないから、他人事のように
話せるけどね。

いい家庭を築いて、いい父親になりたいなあ。それが物心ついたときからの夢だす。
なんとか頑張るよ。
本当は愛して欲しかったんだな、と最近になって気が付いた。
綺麗な容姿より裕福な暮らしより、愛のある家庭に嫉妬してしまう。
そんな自分は醜いし、何よりつらい。
早く断ち切りたいです。
579名無しさん@HOME:04/03/09 05:00
虐待を認めたがらない毒親について。
攻撃性とは脳の中では理性の範疇に入らないらしい→ワニと同レベル。
→ワニと話し合うことはできない。→人間でないものは親でもない。

と思います
>>571
年齢的に一時的にとかっていうのもないわけじゃないけど
私立だと学校内でも小学校から組からの差別とかも同級生内でもあると思うし
このおかあさん、そういうところは見ないように見ないようにしてるような気がする。
それに他にもサベツされてる、と思えるような事がちょこちょこあったんだろうね。
たまたま表面化してるのが学校の件だけでしょうね。
フォロー入れるならいまのうち。
>>579
なるほど!
うちのババァはワニそのものだw
うちの母は
炬燵が万年床で
化粧も落とさずテレビつけっ放しで毎晩大いびきで寝ている
洗濯物は一週間くらい外に干しっぱなし
蛇口を最大限に捻り、その水圧で洗米(手を濡らしたくない 冷たい)
食事は作らないし食べない
その他諸々、基本的な生活習慣というものが全然できない

そのくせものすごくプライドが高い
「精一杯の子育てをやってきた」「今まで真面目に一生懸命やってきた」と自信満々
毎朝化粧だけはばっちりして仕事に出かけていく
あんな人間が長年教員やってるとは思えない
>>582
スレ違いかもだけど、長年教員やってる人間て、
とんでもない奴多く無い?
いい先生ほど早く辞めちゃうと言うか、追い出されるというか。
現役のベテラン先生みんながそうという訳では無いけど。
そう思う
うちの方は田舎だから特にそうかもしれない
自分をエリートだと勘違いしてる教員多い
自信過剰で、自分が言うことなすことは全部正しいと思ってる
そういえばネオ麦茶の両親も・・・
ごめん
酒鬼薔薇と間違えた。
隣に教師がいたけどやっぱり変だったな。
定年まで勤め上げていたけど
毎年毎年同じような馬鹿ガキ相手にしてたら
そりゃおかしくもなろうて。
実母が金の無心にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

金もないのに日当たりが悪いという理由で引越しを決行し
忙しいはずなのに、めずらしくうちに来るというから
・・・うすうす何の用かは感じていたが
私としては精一杯の抵抗のつもりで先に
「(実家に犬がいるので)犬小屋代として2マンあげるから
でも、それ以上は出さないからね!引越しは自分達でやってよ!」
と言って見たら、
「いや、実はね今日はお願いがあって・・・」と始まってしまった。
35万貸してだって。
「今までいくら借りてったか憶えてる?」と聞いた見たら
「100?200は超えてないでしょ?」となぜか笑顔
馬鹿?かるーく300万は超えてるちゅーの!!

私の独身時代の貯金は全て親に貸しているような状態だし
今はわけあって貯金切り崩し生活で苦しいと訴えてみても
分かってもらえるわけなく・・・。

私がいっそお金なんか一銭も持ってなかったら〜
貸せないし、悩まなくてすむのにな
すっごい鬱。

「貸せない」と、ピシャリと言えないのは、情が残ってるからかな?
お母さん、借金でもあるの?
いずれにせよ、あなたが苦しんでまで工面してやることはない。
しかもそんなヘラヘラ悪びれもなく無心してくるような人になど。
甘えてるんだろうね、あなたに。
きつい取り立てもないだろう、返さなくてもいいだろう、ってね。
「(あなたに貸す金は)もう無い」と言っちゃえ(当然カッコ内省略)。
>>588
新しく口座つくってそっちに移し、ほとんどカラの通帳見せて
「無い」と言ってやれ。
うちの母も私の貯金額をうるさく検閲すると思ってたら
いきなり全額頭金にしてマンション買おうとかいいだしやがった。
鵜飼いの鵜じゃないんだよ、子供は!
>鵜飼いの鵜じゃないんだよ、子供は!

言い得て鬱打詩嚢
592名無しさん@HOME:04/03/12 20:54
非合法ドラッグの、いわゆる「エクスタシー」(『MDMA』(メチレンジオキシメタンフェタミン)が、
アメリカで、PTSD(心的外傷後ストレス障害)治療に使う臨床試験を許可されたそうだ。

なぜ、エクスタシーが、PTSDに効果がありそうだと思われたんだろう?

記事によると…、
「エクスタシーを使うと多幸感、親密感、他者への共感が得られる」
そうだ。

593名無しさん@HOME:04/03/14 22:05
実父や周囲のDV男の話を総合すると、
「生い立ちに何らかの問題があった」人に多いように思った。
親との軋轢、虐待紛いの暴力、精神的な支配(過度な過保護)など。
あと、精神的に脆い人。
本人は子供の頃の傷を封印して、何も無かったように振舞うけど
どこかで納得できなかった悔しさや怒りが渦巻いているように
見えた。それがどんなきっかけで噴出するかわからないのが
怖いところだね。

ただ、子供の頃の傷を大人になった今、他人が癒してあげられるか?
これはとっても難しい問題だと実父で実感した。
宥めても怒り、怒ったらもっと怒る…
結局、本人が自分の傷を直視して、痛みに気付くしかないのかも。
594名無しさん@HOME:04/03/14 22:46
593の意見はすっと心に響くなぁ
>593
結局、そのような人達はみな幼少時代に両親(特に母親)から愛情を注いで
貰えなかったのです。その人達には罪はなく(むしろ不憫に思える)
その人達の両親に問題があったと私は思いますよ。

>ただ、子供の頃の傷を大人になった今、他人が癒してあげられるか?
それはとても難しいですね…。
母のように接する事ができ、広い心を持った人でないと・・・無理です。
なかなかそのような人はいないですが。宥める時もあれば、ちゃんと
相手にわかるよう指摘してあげる事も必要だと思います。
例え相手に怒られるのがわかっていても。そういう時は・・・私なら
そっと落ち着くまで抱きしめてあげるかもしれないな…。母のように。
596名無しさん@HOME:04/03/14 22:59
愛情を注いで貰えなかったっていうのは分かるなぁ
モレん家は徹底した過保護だったけど、母親はモレに興味関心を持って
話を聞いてくれた事は無かったよ。「ふふ」といつも聞き流すだけで
終わり。それで父親の愚痴をひたすら聞かされて、モレがいつも
慰め役・・・なんか本音が出せない家庭だったな
私の両親も、愛情を注いでもらえなかった人たちです。
以前はただ憎い、嫌い、怖い、ってだけでしたが、
彼らも気の毒な人たち、と思えるようになったのはつい最近です。

ほんと、結局は自分自身でどうにかしなきゃいけないこと、
それは私自身も同じなんですよね。
598595:04/03/14 23:20
>596
そう、よく勘違いしてる母親が多いです。彼女達は愛情=過保護にする事だと、誤解している
のですね…。子供は過保護に育ててはいけません。放任すぎるのもダメですが。
そのくせそのような母親の多くは、>596さんのお母さんのように、子供に愚痴ばかりこぼす。
そして本当に子供が聞いて欲しい事に対しては、ちゃんと子供と向き合おうとはしないのですね。
だから子供は親には本音が言えない(いつも我慢する)ようになってしまう…とても悲しい事です。
このようなジコチュウな親が多いと、心のどこかに何かしら傷を負った子供が増えるんだろうな…。


599595:04/03/14 23:24
>597
>ほんと、結局は自分自身でどうにかしなきゃいけないこと
決して自分を追い詰めないで下さいね。あなた自身が悪いのではないのだからね。
600596=594:04/03/14 23:40
なんか心がすっきりしました@ありがトン
601名無しさん@HOME:04/03/15 00:00
都市部主要駅で200円で発売中。最初、販売者は10冊を無料で
受け取り、売り上げ2000円を元手に、以後は90円で仕入れ、
200円で販売し、110円を収入とする。英国生まれのシステム。

公式サイト
http://www.bigissuejapan.com/
私は、お父さんもお母さんも大好き。
なのに何故、私の事を愛してくれないの?
皆で笑いながら楽しく食事をしてると寂しくて泣きたくなるよ。
妹の結婚式で、妹がいかに両親に愛されてきたかって最後に両親への手紙を読んだよね。
お父さんもお母さんも泣いてたけど、私も泣けちゃったよ。
あぁ、やっぱり妹と私じゃ違うんだなって。
こんな寂しい思いするくらいなら、私の事引き取ってくれなくて良かったのに。
>602
どちらかの連れ子だったんですか?
姉妹差別って本当に子供を傷つけますよね。
ご両親のことを好きでも、その結果あなたが傷つくだけなら距離を置いたほうがいいよ・・・・・。
逆に好かれたい、愛されたいって頑張れば頑張るほど辛くなると思うから。

そんな私も弟との姉弟差別で育ちました。
子供の成長を親に見せるために月1度帰っていたのですが、先週末
「弟が私たちが行くとTVを自由に見たり出来ないし、気を使うというから
来るの遠慮してもらえない?」と言われました。
弟が結婚していて同居とかならまだしも、部屋にTVあるのに?月に一度のことなのに?
時間をかけて顔出していたことが迷惑だったってこと?ともう呆然としました。
なんか・・・・・・むなしい。

幼稚園児くらいだったかなぁ…
パジャマのズボンの、前後がわからなくて(夏用、小さな花柄プリント、
ワンポイントとか目印になるものが全くなかった)
それを履く度に、母にどっちが前か、聞いていた。
見分け方を教えてくれれば良かったのに、
“何度も、何度も、同じことばかりきいて!!いいかげんにしなさい!”と叫び
マジックで、そのズボンに大きく“マエ”と書きました。
別にそのパジャマは、お気に入りでもなんでもなったけど、
悲しくて、悲しくて…

それから、何年も経つけど、いまだに言うんだよね〜
わからないのかなぁ。
自分のしたこと、子供の気持ち。
誰も、笑えないよ。

話の流れを、ぶったぎってすみませんでした。
あ〜ぁ、でもやっと書けた。




>>604
それと全く同じことされました・・・
いま読んであの頃を思い出して泣きそうになった・・・。

私はそれ+幼稚園の納涼祭でとった金魚を
食べていたラーメンに手づかみでブチこまれました
金魚は死ぬわラーメンは食べられなくなるわで泣きました。
無償の愛なんて信じられないよね。
>603
ウチもそうでした。私にも弟がいるのですが・・・母は4人姉妹の末っ子なのですが、
弟を産んだ時は大変嬉しかったみたいです。
女姉妹の中で育った為、男の子が珍しくて珍しくて・・・それはそれは大事に弟を育てていましたよ。

私がまだ小学生だった頃、母に甘えたくて膝枕をして貰おうとくっついた時、あんたはお姉ちゃん
なんだから!、甘えてくるの気持ち悪い!・・・とはっきり言われました。そしてあんたにはお父さんがいる
からいいでしょ!って・・・子供ながらに私はとてもショックを受けてしまいました(涙)
確かに父は私のことをとても可愛がってくれました。しかし幼少時代というものは、父親よりも母親を
求めてしまうものです。私はお母さんには愛されていないんだ・・・ずっーとそう思いながら育ちました。
大人になった今、母は私に色々な愚痴をこぼします。今でも弟にはかなり気を遣っているのにね。
先日も電話で、母がブチブチ愚痴をこぼすものなので、私は母に説教してしまいました。
ちょっと言い過ぎたかな…と少し後悔しておりますが。
それから小さい頃、よく母が私と弟を比較していたことが今でも忘れられませんね。
こんな機能不全家庭、私だけが苦労してるのに、とかなんとかもう延々と続く母の愚痴。
いつも無言で聞いていたけど、この間初めて勇気を出して返事してみた。
お前の意見なんか訊いてない、って平手張られたよ。
植木の手入れはせっせとしてるけど、私の飢えには気付いてくれないんだな。
愛してくれなくていいから、せめて家族の悪口は聞きたくないよ。
どこの毒親も勝手極まりないね
やられた方はどんなに傷ついてるかも知らずに。

逆にやられればブチギレするくせにね、勝手なもんだよ。
最近虐待されたとか、孤独死とか、保険金目当てに放置死とかになる
老人の報道、あるじゃない。一応表向きの感情としては
そんな事する家族は異常だ、鬼のようだ、ということにしてるけど、
内心、その被害にあった老親って、どんな毒親だったんだろう
って思ってしまうこと、あるよ。
マトモな愛情を注いでたら、そこまで極悪非道な子供が育つかね、って。
>>610
亡くなった人には申し訳ないけど、私もそう思うことある。
>610 >611
こっそり胴衣。
613名無しさん@HOME:04/03/16 15:57
>610>611>612
同意。

当スレ。毒親から同じ事をされて来た方の書き込みを、よく見かけます。
私も、過去・現在も、毒親からつらい事をされ悩んでいます。というより、
常に毒親と妹の事が頭から離れません。本当に毒です。つらいです。
たぶん、親が死んでもあまり悲しくないような気がする。
祖母や祖父が死んだときも、涙が出なかった。
そんな自分に罪悪感。
悲しくないどころか、
開放感に溢れると今から思ってるよ。
同じく罪悪感は感じるけど、
でも開放されたい。
とりあえず地価が上がってから死んでほしいなあ、と思ってる。
終わり良ければすべてヨシ、ってのを実践してほしい
明日にでも二人揃って飛行機事故で(ry・保険金が高いらしい)
ここに来ると共感できる事が多いのと
自分の気持ち理解してもらえる人がいるのでホッとする。。。
今夜も両親の喘ぎ声で寝付けない。
勘弁してくれー
そういうところ気を遣えない親ってどうよ・・・。ましてや子供に。
私は絶対母のようにはなりたくない! 兄弟差別なんてとんでもない!

どうして私をもっと信頼してくれなかったの? もっと自由にさせて欲しかったよ。
それなのに私と真剣に話し合いもしてくれなかったね。私の言うことも聞き入れて
くれなかったよね。おまけに放っておいて欲しい事には干渉してきたし・・・。

私は子供は一人でいい。一人の子供に愛情を注いであげたい。しかし過保護にはしないよ。
子供のことを信頼しているから、時には放っておく事も必要かと思う。
子供が悩み、考えている姿を遠くからそっと見守ってあげるのも大事だと思ってる。
日々の子供の観察も決して忘れないよ。それからコミュニケーションは出来るだけとる。
もし相談されたら子供の立場になって、一緒に考えてあげよう。
それでも傷ついてボロボロになった時は優しく慰めてあげよう。
これが私の母親像。そういう母に育てて貰いたかったと心から思っている・・・。



毒になる親っていうのは子どもとの距離のとり方が下手なんだよね
最近は彼ら(両親)の能力の限界だったのかな?って思うようになってきた
けど、やっぱり許せない事ってある。だって彼らの犠牲者は間違いなく
自分自身なんだからね
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
親切・丁寧をいつも心掛けているキャッシング・サービス

ご融資・お支払い担当は女性STAFFですので、気軽に
何でもご相談ください。他社で断られてしまった方・失業中
の方・アルバイトの方も希望額ご融資出来るよう努力します。

金利は法定金利内・支払いは月1回利息だけで大丈夫です。
http://2314.fem.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
>>614
ただ血がつながっているからという理由で、親が死んで悲しむ必要
があるんですかね?と、最近は良く思います。

親子は他人の始まり。あんたは血のつながった他人。

母親にそう言われて育ったせいなのか、自分は親の回復が見込めなく
なったら人工呼吸器のスイッチを切る自信があります。たぶん、罪悪感
は持たないと思う(自分は医療業界の中の人なので、事態を理解できて
いる、という事もあると思いますが)。

しかし第一子である姉と自分ではずいぶん扱いが違いましたから、いざスイッチを
切るとなると姉に大泣きされそうです……姉は母から言葉の暴力も受けず、父には
跡取りとしてそれなりに相手にされていましたから、親に対する考えは全く違うわけ
ですが。

ただし自分がいわゆる一流大学に入った後、父方の祖父母が掌を返したのには、
二人で苦笑しました(それまで、自分は祖父母からは完全に存在を無視されていま
したので)。この二人については意見の一致を見ているようです。
624名無しさん@HOME:04/03/17 16:22
>「あなたを守ろうとする人がいる」
>元気ですか? 病状は良くなってる?
>もう長い間、会ってないから、私の名前も顔も声も忘れて
>しまったかもなあ。でも最後に会いに行って声を聞けた
>あの時は私の名前、ちゃんと覚えててくれたでな?

>あの時ほんまにうれしかったんやで!! やっぱ六年間の
>友情は私の中でもほんまに固いもんやったから…。
>会ってしゃべりたかったねん。でも何も出来へんでごめん。
>きっと“世の中ってこんなもんなんや”って思ったと思う。

>でも今は違う!! あなたを守ろうとしてる人が数え
>切られへん位おって、その人らはみんないい人らばっかりやよ!!

>目を覚まして、元気になったら、同窓会の続きをしよう? 
>めっちゃ懐かしい小学校の頃の話とかしたいな!!

>いつもあなたは笑ってたでな!! ほんま明るかった!!

>でも悔しい思いをしたときはすぐ気持ちを表に出してて…。
>自分に偽りない生き方やった。

>でも、たまに、辛いことを背負おうとするところもあったよな…。
>もっと信用し合える友達になってあげたかった。そんなことも含めて、
>いっぱい伝えたいことがあるねん!!

>あなたはほんまに強い人やから、絶対“今”を乗り越えられるよ!!
>一緒に応援するから!!早く良くなりますよーに。

〔産経新聞:励ましの手紙全文〕
ttp://www.sankei.co.jp/news/evening/e13nat002.htm
625名無しさん@HOME:04/03/17 16:43
子どもの時「アンタさえいなければさっさと離婚していたんだけど
ね〜」と何度ため息混じりに母に言われたことか・・・。そして母の
兄夫婦に子どもがいないことを理由に「アンタ、あそこの家に養子に
行ってくれない?そうすれば円くおさまるからさぁ〜」とこれも何十回
も言われた。1度母の妹の前でそれを平然と言ってのけさすがに妹に
「こんなこと子どもの前で言うことじゃないでしょう!」と窘められて
いた。そんなに嫌なら産まなきゃいいのに。
今頃になって「あんなこと冗談!冗談に決まっているでしょう!!今まで
真に受けていたなんてアンタもバカね!」と笑っていたが、目は笑っていな
かったよ。本当にいらない子だったということを再認識させられました。
626名無しさん@HOME:04/03/17 17:39
>子どもの時「アンタさえいなければさっさと離婚していたんだけど
ね〜」と何度ため息混じりに母に言われたことか・・・。

私もよく言われてました。
「もともと子供好きじゃなかったし男の子一人でイイヤって思っていたのに
向こう(父親)が女の子が欲しいって言うから生んだのよ。」
子供ながらに聞くのがすごく辛かったです。
私が結婚した当初は「苦労するからアンタも子供は生まない方がいいわよ。」
と言っていたのに最近は「やっぱり孫を抱けるのがお祖母ちゃんの幸せよね、
アンタも30才とっくに過ぎているんだからさっさと生みなさい!」
子供が生まれても絶対!実家には連れて行かない!!!
うちの母親は、養女をもらった知人のとこを引き合いにだしては、
「あそこはなさぬ中なのに娘は親孝行だ。おまえは実子のくせに(以下略」
と言っていた。
そこの家は養女の側が気をつかいまくってるからだろうが。
子供の側からしてみれば全然幸せじゃ無いかも知れないのに
それを求めるかおまいわ。それこそ実の親のくせに…

どうもうちの母親は、子供世代が人生を自分のものとして生きるということを
許可したくないようだ。
自立してる友達のことはクソミソに言うもんな…
628625:04/03/18 08:58
やはり同じように言われて育った方っているんですね。
うちの母って結局、人のせいなんですよね。父との結婚も「好きでもなかった
けど、昔は25歳になれば『売れ残り』って言われるからしかたなく・・・」
子どもも「昔は男の子を産まないと世間的に批判される時代なのにアンタ、女の子
だからね・・・(ため息)」
そして夫婦が上手くいかないことも「男の子が生まれなかったからギクシャク
するようになったのよ。正直言うけど生まれた時は心底がっかりしたのね〜」
更に「子どもがいなければいくらでも人生やり直せたのに、アンタがいたから
自分の人生を無駄にしたようなもの」と続く。
これを幼稚園の頃から成人するまで言われ続けた子どもの身にもなってほしい。
そして「アンタは一生私に頭が上がらないはずだ」「大人になったらせいぜい
親孝行してお母さんの苦労を労ってもらいたい」と・・。ある日あんまり親孝行!
親孝行!!と騒ぐので「お母さんにとって親孝行って何?」と聞いたら「社会人になった
ら給料日には毎月お母さんに小遣いを渡して、母の誕生日、母の日、クリスマスには予め
お母さんに何のプレゼントが欲しいかお伺いを立て、年に1度はお母さんを『感謝の旅行』
に連れて行くこと」だって。自己中な人ってどこまでいってもいくつになっても自己中
なんだよね。
>社会人になった
>ら給料日には毎月お母さんに小遣いを渡して、母の誕生日、母の日、クリスマスには予め
>お母さんに何のプレゼントが欲しいかお伺いを立て、年に1度はお母さんを『感謝の旅行』

それ、経済状況が許せばやってやりたいかも。
給料日には雀の涙ほどの小遣いをいちいち恩をタプーリ着せて渡してやって
額に文句でもつけようもんなら即中止、
誕生日その他には「○○でいいでしょっっ!?」「○○を買って あ げ る 」と
糞ダサいものを投げつけ、
年に一度は旅行券を突きつけて「一人で好きなとこ逝ってきて(ついでに帰ってくんな)」
DQNだ……ていうか、ほんとは接触しないのが一番なんだけど。
でもフェードアウト(いま実践中)以外に、はっきりと仕返ししたい気持ちもあるのは確か。
630625:04/03/18 09:48
仕返しか・・・私もそう思う時があります。
社会人になって給料日に母にバッグをプレゼントしたことがあるのですが。
包みを開けて速攻で言われた言葉が「こういうのじゃなくてヴィトンとか
エルメスとかブランドのもっといいバッグがあったでしょう!」って
口をへの字に曲げて言われました。あれから何年も経ちますが、そのプレゼント
したバッグを使った様子など一度もなく、タンスの肥やしになっている
んでしょうね。
母の日に渡したカーネーションは「あんな安物すぐ枯れた!」って抗議の電話。
鉢植えで籐のかごに入った結構な値段の代物だったんですがね〜。
旅行も「テレビで見た老舗旅館じゃないとわざわざ行く気がしない」「どうせ
お金出してもらうなら思い切って海外に行きたい」って・・・。
「そんなにお金がないから・・」ってボーナスから5万円渡したんですよ。
数日後に「あんな『はした金』すぐに使ったよ〜」って皮肉たっぷりの電話を
貰いました。
これが実母の言うことなんでしょうか?この母をどうして好きになれるのでしょう?
631603:04/03/18 10:04
上で弟のために家に来るのを遠慮して欲しいと言われたものです。

この話をしたらダンナも、「子供の成長を見て欲しいから
たまには実家へ行ってきなよって言ってたんだけど、ソレ迷惑だったの・・・?」って落ち込んでしまった。
子供4歳の女の子。ダンナにとっては可愛い娘が、おばあちゃんからそんなコト言われるんだって
ことがショックだった見たい。
ダンナにも義姉が居るが子供を連れて帰ってくると、甥っ子ちゃん中心になるのは当然だったし
親もむっさい男坊主の自分よりチビっこがそりゃ可愛くて当たり前じゃんと思っていたと言う(普通だよね)
なのに???と。
なんかさー、自分の家のコトながら 親の弟溺愛の馬鹿っぷりが
情けないって言うか恥ずかしいっていうか・・・・・もうどうしようもない気分で泣けてくる・・・・・・・。
頼む、ダンナあなたがそんなに凹まないで゚よぉおお・。
子供にも申し訳ない気がして、いたたまれない気持ちになる。・゚・(ノД`)・゚・ ・涙がとまらん。


>>631=603
乙彼様。
この機にダンナさまに実家の様相を説明して、
距離を置くのが当たり前のような環境つくっていってはどうでしょう。

これだったら実家と疎遠でも婚家から「つめたい」とか思われないと
思う。実家の親戚中にお母さんがなにか言いふらしても、
ダンナさんたちが分かってくれれば充分だと思うし。
>>631
そんな毒親は無視!無視!
ご主人とお嬢さんと幸せならいいじゃない
気持ちわかるよ、負けないでガンガレ。
634631:04/03/18 12:56
>632 >633
ありがとうございます・゚・(ノД`)・゚・
温かい言葉に、また涙が止まらないです。

顔を出していたとき母も娘と居て楽しそうにしていただけに、
弟の一言でそういうコトは吹っ飛ぶんだ・・・・。
いかに軽い存在だったか思い知らされます。

もう、親のために・・・などと思う必要はないんだなと気持ちを切り替えます。
夫には理解できないかもしれないけれど、そういう家なのだと改めて分かってもらいます。
ありがとうございました。

635627です。:04/03/18 13:11
>>625さん、レスありがとうございます。

長文ですゴメンナサイ。m(_ _)m

>うちの母って結局、人のせいなんですよね。父との結婚も「好きでもなかった
けど、昔は25歳になれば『売れ残り』って言われるからしかたなく・・・」

実母もそんな感じがあります。
育てられるときに義理の母(お祖父ちゃんの再婚相手)から相当イジメにあっていたようで
「元々婚約者がいたのに義母に破談にさせられたのよ。
お父さん(現在は離婚しています)はちょっとカッコ良かったしお金持ってそうだから結婚したの
でも、結婚してみたらスゴイ貧乏じゃない!すぐに離婚したかったけど
実家に戻るのがイヤだったから我慢したの、そのうち子供が出来ちゃって・・・」と言っていました。
以前「そのときに離婚し頑張って自立しようと思わなかったの?」と聞いて見ましたが
「私は何にも出来ない人間だから無理だったのよ!」
確かに現在に比べて昭和30年代後半は女性の自立が難しかったと思いますが・・・
私には無理という言葉で決め付けて子供に八つ当たりしていたように聞こえました。
現在私には子供がいませんが、もし子供が生まれた後に別れるべき事由が起こってしまったら
子供のために離婚しようと思っています。


636626です。:04/03/18 13:13
↑スミマセン>>626でした。
小学3年生までは溺愛してくれた父、何故急に「脳なし、バカヤロー」ってグーで殴るの
絵入選したの賞状もらったよ兄みたいに額に入れて飾って、どうして飾ってくれないの
陸上頑張ったよ楯もらったよ、県の中ではいい高校に受かったよ、兄の時みたいにお祝いしてよ
大学頑張ったの父の想う学部じゃなくてゴメンナサイ。がっかりしないで
あの日私、部屋の窓からいろんな物投げ捨ててたんだって、覚えてないよ
母が病院に連れて行ってくれたよ。父は「お前は基地外なんだな」
もうさ、人に殺される夢も殺す夢も見たくないんだ

父が去年急死しました。私は父への憎しみだけで生きてきたので、ポッカリ穴が開いたみたいに
でも、最近はやっと気楽になってきました。
私にも子供が居ます。でもこの子だけ、兄弟はいらない。
>637
普通なら、お父さんを亡くされて残念ですねというところだと思いますが、
あえてこの板なので・・・・あなたは自由になれたんですね。
子供の頃のことだからと、今までのことをチャラに出来ないですよね。

複雑な思いが沢山あると思うけれど、お子さんとダンナさんと仲良く
幸せになってください。
★★★★★モナーの何でも相談室★★★★★★29 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1076803796/l50
(___).|    o
| 引越. |    ゚     
| 専門::∧◎∧     モ ナ ー 相 談 室 へ よ う こ そ
ロ__ ( ´∀`)     
__/┌(\Ω/)    モナー相談室はみんなの助け合いの場所だモナー。
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   質問を書き捨てにしないで、一言をもらえると
─|| ┸.。__]|__)_)   うれしいモナー。
  ___∧__________
/こちらもどうぞ
>638さん
あんな読みにくい文章読んでくれてレスまでもらって嬉しいです。
自分の家族は大事にしたい。特に子供は
産むの悩んだりしたけど凄くかわいいの、今、凄く幸せかも
641あん:04/03/18 17:01
子供の頃から、ずーっと母に支配されてきました。
自分中心な感情をぶつけられ、毒のある言葉に傷つけられ続けたけど、
それでも子供は我慢しなくちゃいけないものだと思ってたんです。

こんなに母を憎んでいるのに、それでも感情を隠して、
何とか世話をし続けています。
なぜ私が、こんなに傷つけられてきた私が、
母を看なくちゃいけないの?
全てを放棄すればいいのに、そんな勇気も無い自分が、
また腹立たしい。
この呪縛から逃れられる日が来るのを、待ち望んでいます…。






血の呪縛
このスレ読むと同じ気持ちの人がたくさんいて、いつも泣いてしまう。

親が好きになれないって言うと、親の事そんな事いうなんてなど非難されませんでした?
うちの親は虐待や暴力はなかったけど、いつもイライラして弟は無条件に受け入れるのに、
自分は怒らればかりで愛情を感じられなかった。でも酷い暴力があったわけでもないし、
自分が悪いんだと 、母は疲れてるからイライラするんだとか、自分の子が可愛くないはずないなど
自分の気持ちをだましてきた。イライラして不機嫌になる母の顔色ばかりみて、怒らせないように、
してたので、ひとの顔色を見て行動するようになり、なんか何するのにも疲れるの。
人の顔色を見て喜ぶことをするので(母を怒らせたくない、喜ばせたくて
人には好かれるんだけどそれが自然じゃないから自分がすごく疲れるんだよね。

644643:04/03/19 06:02
主人は愛情たくさんもらって育った人だから、のびのびしてておとなしい人なので友達は少ないけど、
自分が好きな人とだけ付き合えば、嫌いな人から嫌われてもいいと思って自分に正直。
私は人から母親みたいに不機嫌にされると、自分のせいな気がして母にするように機嫌をとってしまう。
人の喜ぶ事やいやな事を察するのがうまいので、人から好かれるけどのびのびしてない。
明るくて人付き合いがじょうずといわれるけど、努力してしてるので心の中は不機嫌なったらどうしようとか、
本当の自分の自信が持てない。

自分の親を好きになれないのって辛いよね。子どもは酷い事されても自分が悪いと思うほうが
親が自分のことを好きじゃないって思うより楽なのかもしれない。
皆さんは岩月健二の本読んだ?私はこの人の本を読んですごく救われた。(色々賛否はあると思うけど)
と同時に自分で、親から愛されなかった、親を憎い気持ちを抑制してるという事を
ちゃんと向き合わないと、無意識に自分の子どもにも同じようにしてしまうと、
わかり、親への憎しみに向き合おうと思ってます。0歳になる子どもがいます。
子どもには私のようになって欲しくない。幸せになってほしい。ここで精神的虐待の連鎖を
止めなくちゃ、子どもに影響してしまう。
645643:04/03/19 06:04
うちの夫は優しい。イライラしない。両親の愛情に満たされてる人ってイライラしないんだよね。
自分の親とうまくいかなかったから子どもを持つのが怖かった。同じような人いませんか?
自分語り、しかも長くってごめんなさい
646名無しさん@HOME:04/03/19 07:35
>>645
自分が書いたのかと思ってしまいました。私もあなたと同じです。
相手の顔色ばかり見てしまう。自分に自信が無くて・・・。
父親がすぐ怒鳴る人で母親は私を傷つけてニヤニヤしてるような人でした。
結婚してからこの人たちはおかしいって気が付いてきた。
分かって欲しくて涙ながらに訴えたけど駄目でした。
そして、夫と夫両親と過ごしていくうちにこっちが先に大人になった。
距離をおき、嫌味言われてもスルー。愛情を求める気持ちが死んだのかもしれないけど。
だいぶラクになりました。そして、自分の事も好きになってきた。
あんな奴らに私の家庭を不幸にされてはたまらないし、今までのぶん幸せになりたいので。
結婚して5年目だけどやっと子供が育てられそうな気がしてきた。
親も愛情受けない子供だったらしいけど、そんなの私に関係ない。
虐待は連鎖させない。子供に引き継がせない。親に返します。全て。
一緒に頑張りましょうよ。
そうそう、
しあわせになろう
みんないるよ
648名無しさん@HOME:04/03/19 11:13
>>646
私も同じだった。人の顔色ばかり伺って凄く疲れた。
場は盛り上がるけどうちに帰ってからドッと来る。
今でもそれは変わらないけれどあなたが書いていたように
親に愛情を求める気持ちを殺してから、本当に楽になった。

ただ一つ気になったのは虐待は親に返してはいけないと思うのです。
子供が出来たら本当に気持ちが変わりました。子供ってこんなに可愛いもの
なのかと目が覚めるような気持ちになりました。
子供と一緒に自分の子供時代を生き直す。これ最強。な気がします。

愛おしんで愛情をたっぷり注いで週末はキャンプに行ったり。。
自分が出来なかったことを子供と一緒に楽しんでみてください。
自己満足かも知れません。子供にしたら押しつけなのかも知れません。
でも本当に癒されますよ。

子供を持つことが怖いと仰る方もたくさんいらっしゃると思います。
でも自分の子供時代が幸せでは無かったと自覚できていれば、
同じ轍を踏まずに済むような気がします。
どうかみんな満たされなかった時代を乗り越えてそれぞれが幸せに
なれますように。。
649名無しさん@HOME:04/03/19 11:27
結婚して子どもが生まれ、その子の成長と共にいろいろなお子さんやお母さん
と接してきたけれど。やはり大らかで穏やかな心を持った子のお母さんって
その子のすべてを引き受けている感じの人ばかりかな。そういったお母さんと
友達になることで、お母さんの優しさと強さに気付かされることも多々あります。
条件付の愛情は子どもの心を曇らせるだけといつも心に刻んでいます。
私は親から暴力の虐待を受け、子どもを持つことに恐怖心を感じていたけど
親からしてもらえなかったことは我が子にしてあげたらいいんだなって思う昨今です。
650名無しさん@HOME:04/03/19 11:58
>>648
646です。
ごめん。言い方悪かったですね。
虐待を親に返すというか「愛さない気持ち」を親に返したいと・・。
上手く言えないですけど・・・
感情的に怒鳴ったり嫌味言い返したりすると同じレベルになってしまうし
辛くなってしまうから、彼らを無視して幸せになることが私の仕返しです。

私は、子供の頃出来なかった事を夫がしてくれました。
648さんのように子供が出来たら色んな事を一緒にしたいです。
以前、母について書き込みした者です。私の場合、父が私の事をとても可愛がってくれて
たので、そういう意味ではまだ掬われました。しかしいまだに幼少時代のトラウマがあって
(弟と比較されてた事など)、母の愚痴などを聞くたびに思い出してしまう事があります。

実家にいた頃までは私もよく人の顔色を伺ったり、言動を気にしたりしていました。
結婚して親と離れて住むようになり、あと仕事をするようになってから少しずつですが
そういう事はなくなってきました。私の場合、もともと父の楽天的な性格を引き継い
でいたのかもしれませんね…。

過去の事を考えると落ち込んでしまう事が多々ありますが、今は何に対してもプラス志向で
考えるようにしております。
そんな母でも専業主婦でとにかく家のことはよくやっていました。私には真似出来ないです。
反対に今は母の方が可哀想に思えるようになりました。それは・・・愚痴といい、考え方や物の見方
の狭さや、自分一人では何も行動が出来ない・・・離れてみてそういう姿を客観的に見れるように
なったのかもしれませんね。


652651:04/03/19 12:22
>>649
そうです。やはり両親の愛情をいっぱい受けて育った子供は大らかで伸び伸び
しています。ウチには子供が1人おります。私が母からの姉弟差別があった為、
兄弟はいらないと思ったから。1人の子供にだけ愛情を注いであげたかったのでね。
だからウチの子は両親の愛情一杯に受けて幸せです。自分で言うのもおかしいですが
とても良い子に育ってくれてます。私なんかよりしっかりしていて・・・最近はこちらが
叱られるコトもありますがね。。。(苦笑)
水を指すようで悪いけど、その子が幸せかどうかなんて
親の目から見ても判断はつかないよ…
将来、親子でぶつかりあった時
「私と違ってあなたは両親の愛情をひとりじめしてるのだから
幸せで当然、不幸だなんてあなたの方がおかしい」とでも言い兼ねない感じだな
きつくてごめんよ
だって、ここはそういう思いを抱えてトラウマになってる人が集うスレだから…
>>653
「私と違ってあなたは両親の愛情をひとりじめしてるのだから
幸せで当然、不幸だなんてあなたの方がおかしい」
その台詞は私が母から30年にわたって言われ続けて来たのと全く一緒だ(苦笑
まあ、だからといって>>652さんがそういうタイプであるとは限らないんだけど。
でも、気になるのは兄弟差別があったから自分の子は一人っ子ってところ。
母もまったく同じ理由で、私は一人っ子なんだな…兄弟いたら共同戦線張れたかもしれないのに
親の価値観を押しつけられることから逃げる手段がなかったよ。

どうか>>652さん、もしも、お子さんがあなたの理想と懸け離れたことを目指したり、
あなたの差し伸べる手や愛情をうざがったりしても否定しないで。
うざがるのは成長の証し、親離れの時期なんですから。
もし将来の夢とかを、何かになりたい、反対されてもなりたい、というのではなく、
変に優等生的な発想をしたり、
お母さんは私にどうして欲しい?と聞いてくるようであれば要注意です。
良い子の落とし穴、私が落ち込んで苦しんだ落とし穴がそこにあります。

>>646
夫と夫両親と過ごしていくうちにこっちが先に大人になった。
↑この一文に救われました。
母は「あんたなんか実の親にさえ思い遣りがないんだから姑とうまくやって行ける訳
ないんだからな!」というのを呪文のように毎日毎日…
うまくやってる人が世の中にいても、私だけは絶対に不幸になると決めて、それを
望んでさえいるあの女。
舅、姑のもとで成長しなおせることだってありますよね。


655651:04/03/19 14:43
>>653
きついとは思わなかったし、むしろ第三者からの貴重なご意見ありがたく思っております。

私がそう思っている(そう思いたい)だけで、子供自身が将来どう感じるかは判らないですものね。

>将来、親子でぶつかりあった時
「私と違ってあなたは両親の愛情をひとりじめしてるのだから
幸せで当然、不幸だなんてあなたの方がおかしい」とでも言い兼ねない感じだな
ご指摘のとおりそれだけは気をつけたいと思っております。

娘には私のような人生の選択をして貰いたくないのですね。
私は自分が出来なかったコトを、娘に自分の夢を託しているのかもしれません。
娘にとってそれがいつかプレッシャーになってしまうのに・・・ね。
>>653さんのご意見は私にとって考えさせられるものがありました。
これからは親子関係が自然体でいられるよう心がけてみます。
どうもありがとうございました。

656626です。:04/03/19 14:52
私も“自分がいるから母親が辛いおもいをしているんだ。
自分が一番悪いんだ。”と思い込んでました。
夫との交際中に「自分をそんなに卑下する事は無い。子供が親の為に犠牲になんかならなくていいんだ!」
という言葉に救われて現在に至っています。
夫も夫両親も暖かい人達なので、これからも前向きに頑張っていこうと思います。

657651:04/03/19 15:02
>>654
>でも、気になるのは兄弟差別があったから自分の子は一人っ子ってところ。
母もまったく同じ理由で、私は一人っ子なんだな…兄弟いたら共同戦線張れたかもしれないのに
親の価値観を押しつけられることから逃げる手段がなかったよ。

姉弟差別が私のトラウマで・・・娘を産んでからもかなり悩みました。
でも第2子は産まないと決断してしまったのですね。
子供にとってみればこんな勝手な話ってないですよね? 
私自身、自分勝手だとは十分判っております。でも・・・頭の中では自分の差別
されてた幼少時代が消えないのですね。幼少時代のコト、自分が娘に兄弟を
作ってあげられなかったコトとの板ばさみでちょっと辛くなってきました。
今日はもうこれ以上書き込みは・・・出来そうにないので失礼いたします。

658名無しさん@HOME:04/03/19 15:02
>>650
こちらこそ余計な杞憂だったようですね。

満たされなかった気持ちを理解して包んでくれるご主人様で良かったですね。
あなたのようなご夫婦の元に産まれてくる赤ちゃんは本当に幸せになれると
思いますよ。

今までの分もいっぱい幸せになって下さいね。
お互いに頑張りましょう。
659名無しさん@HOME:04/03/19 17:32
うちの母は注意欠陥障害です。
家事全般に集中力が欠けているので、ミスが多くて父との喧嘩が絶えません。
父も、障害と認識していないので説教と罵声の毎日・・・。
私が、母に心療内科でのカウンセリング薦めても、泣かれるし・・。

親が人格障害、注意欠陥障害で子供が苦しんでいるケースもあるのでは
ないのでしょうか?
>>659
あるだろうね。

しかし心療内科に行けといったら泣いてるようなお母さんは病院にかかってるか?
注意欠陥障害という病名はどこでついたの?
ネットで見て素人判断なら、勝手に障害と決め付けちゃまずいぞ。

どっちにせよ、心療内科に行ってこいというのは正しい意見だと思うが。
661名無しさん@HOME:04/03/19 17:57
>>660
>しかし心療内科に行けといったら泣いてるようなお母さんは病院にかかってるか?

本人に自覚がないから、悔しくて泣くみたいです。
母のミスを書き上げると長くなりますが、一言で言うと、忘れと優先順位が決められないのと
時間、金銭、買物の管理がすべて出来ません。
しかし、知能が低いというわけでもないみたいです。
母が「にわとり」に見えるときがあります・・・。
>>661

うん、端から見てもちょっと……なんだよね?そりゃ判ったが、だからって
「アンタ障害だろう!」と決め付けちゃったら、よけいと病院にかかりにくくなるよ。

母上を宥めすかしてでも、いっぺん見てもらった方がよさげ。
たとえ子の本音が「悔しいと思うんだったら、それこそちゃんと検査してもらえ!
どう見たっておかしいだろ!!」であっても。

・・・・・・お互い苦労しますなー(俺の母もおかしいんで<もはや打つ手無しですがね)
>>630
でもあなた大好きじゃない。
好きじゃない人にそんな馬鹿なマネできないよ。
664名無しさん@HOME:04/03/19 22:05
親なんて嫌いなら嫌いでいいと思う。
うちも家庭不和で散々な親だったけどさあ。
665651:04/03/20 13:26
昨日の夜、実家の母から電話がありました。話をしているうちに・・・なんか矛盾を感じ、そのうち
言い争いになりました。挙句の果てには突然電話をガチャンって切られてしまい・・・。

あの人はいつもそうです。最初に決めていた事をいつも土壇場になってひっくり返してしまうのです。
何度同じ事があったか・・・。だから私は母の言うことは話半分しか聞かなくなってしまったのです。
今回もそうでした。私が「お母さん、そういう事は世の中通用しないんだよ。もしこれが会社だったら
どうするの?いつも土壇場で約束事をキャンセルするの?」と話したのですが・・・どうやら母にはそんな事
を言ってもわからなかったようです。反対に「あんたは仕事始めてから、しっかり(性格がきつくなった)
するようになった。昔はもっとおっとりしてたのに・・・親にそんな事を言うなんて!!」と逆に母から
言われてしまいました。それからここには書きたくないような酷い事も言われました。
かなり傷つきました。その後また母から電話があって・・・とりあえずは母の言うとおりにはしました。

しかし最後に言われた酷いコトバは忘れられないです。昨晩はこんな状態だったので大泣きしてしまい
ました。私の中には親子だから許そうと思う反面、幼少時代に言われてきた事、差別されてた事
を思い出すと、もう母とは関わりたくない!って思ってしまうのですね。
こういう気持ちはきっと母が亡くなるまで続くのでしょう・・・。なんともいえない気持ちです。

666名無しさん@HOME:04/03/20 16:55
私も今日、母という名の人から電話がありました。
正確に言うと留守電に入ってたのですが・・。
相変わらず、言ってる事は支離滅裂でした。
酷い事しておいて今さら擦り寄ってくるなんて都合良すぎない?
ずっと仲良くして欲しかったなら、どうしてあんなに酷い事してきたの?
どうして今もしてくるの?悪いけど、常識無い人間とは付き合えない。
私は何度も和解するつもりであなたと話し合ってきたけど、
「あなたの言ってる事は分からない。理解出来ない」でごまかしたのはあなたです。
親戚や他人に嘘を言いふらして
「娘に酷い事された可愛そうな母親」ぶるのはやめてくれませんか?
どんな思いで今、あなたを突き放してるかなんて分からないんでしょうね。
うちの母親も無神経で自分勝手だから
みんなの気持ちが痛いほどよく分かる。

近くに悪い例がいたと思って、自分だけはああならないよう
負けないで毎日楽しくを心がけていきましょ。
毒親なんかに人生ダメにされてたまるもんか!
>>665
同じような事言われましたが、俺の場合は以下のように対応しましたよ。

母:親に逆らうつもり!?あんたは人間の屑!!
「屑で結構。ところで、その屑に金を出せ(何かやれ)といっているあんたは何なんだ?」

母:あんたはあたしを踏み付けにしている!
「へぇ〜〜〜〜、俺の博士課程用の学費を使い込んだのはどこのどなたで?
俺のキャリア変更を余儀なくさせた事は、どう解釈しておいでで」

母:(俺が従わない時)あんたみたいな非常識、どうせ野垂れ死ぬんでしょ!
「あんたの常識に従ってたら、野垂れ死に必須ですな」

この母とは和解は不可能である、という結論に達しています。こちらから連絡は
取らず、電話がかかって来ても適当に相づち打って何も約束せず、風向きが悪
くなったらとっとと電話を切る。
父は仕事仲間にあれが父か・・・・・と思われると仕事に差し支えるほどの出来の
悪さですし、母はまあアレなんで、親は死んだと思ってるのが実状ですね。

>その後また母から電話があって・・・とりあえずは母の言うとおりにはしました

これは非常にまずいと思う。
できれば、自分からガチャ切りする勇気を持って欲しいな。

自分の親を含め人格に問題のある人を幾人か知っていますが、相手の言う通りに
してやると、「子(651さんなど)の人格を踏み付けにして叩き潰して、凹んだ相手に
唾をひっかけてトコトン貶めて、そいつを嘲笑う事でけちなプライドを満足させてもいい、
と相手が自分の足にキスをしている」と自動変換するタイプの人がいます。

はっきりいって、このタイプの人は治りません。「親子だから許そう」という気持ちは
ことごとく踏みにじられかねないので、ある程度は諦めた方がいいんじゃないかと
思いますね・・・・・・・まあ、俺もそう思えるまでに十年かかってますが。
669651:04/03/21 02:48
>>668
じつは先日の電話のその前にも母から電話があって、その時は私の方がキレてしまい(ちなみに
決してそういう人ではありません。友達や周りの人からはよく温和だと言われる方なので)電話を
ガチャ切りしてしまいました。ガチャ切りなんてしたのは生まれて初めてです。
その時、「もう私のことは放っておいて!電話かけてこないで!」と言ってしまいました。
そしたら母は親に向かってなんて口を聞くの!・・・あと他に何か言ってましたが、聞く気が
なかった為、私は黙っておりました。それでしばらくこちらからは連絡しなかったのですよ。
そうしたら一昨日母から電話があって・・・・・・。

ところで>>668さんは両親でとても苦労されたのですね・・・。苦労というよりもご両親から
精神的苦痛を受けてた、と言った方がいいのかな…。ずっと辛い思いをなさってたのですね。
今はどうですか? 親は死んだと思ってる・・・とおっしゃってましたが、もう親子の縁を
そちらから切った状態なのですか? 質問ばかりしてすみません。一つ聞いてもいいですか?
>668さんにとって親って一体なんだった? ちなみにあなたの理想の両親はどういうの?
少し>>668さんに興味(失礼)があってお聞きしたくなりました。差し支えなければお聞かせ下さい。


670651:04/03/21 02:50
>>668
>子(651さんなど)の人格を踏み付けにして叩き潰して、凹んだ相手に
唾をひっかけてトコトン貶めて、そいつを嘲笑う事でけちなプライドを満足させてもいい、
と相手が自分の足にキスをしている」と自動変換するタイプの人がいます。

すみません。。。理解力がなくて↑の意味がいまひとつよくわかりません。

>はっきりいって、このタイプの人は治りません。「親子だから許そう」という気持ちは
ことごとく踏みにじられかねないので、ある程度は諦めた方がいいんじゃないかと
思いますね

はい、もうとっくに諦めております。しかし・・・情というものがあって、どうしても酷いコトを
言われても許してしまう自分がいるのです。本当に困ったもので。自分でもバカだな…って思い
ますよ。冷たく突き放せる事が出来ればどれだけ楽か・・・・・・
671668:04/03/21 03:08
>670

わかりにくくてスミマセン。

人格に問題がある人の場合、相手からコンタクトを取ってきたら、
「これは私に『許しを請うている』のだ。私のプライドを傷つけるような真似をした
相手なのだから、相手の人格を徹底的に貶めてやって当然なのだし、許しを
請う以上これは『自分をたっぷり罰して下さい』という意味に決まっている。
お望みどうり、徹底的に貶め、嘲り、ののしってやってもよいのだ」
と思い込む、という意味です。

こう変換されるロジックは、俺には理解不能です。

>669の質問ですが、

親子の縁:
形式上続いてます。俺からコンタクトはとりません。
父母、主として母からたまに電話はありますが、まあだいたいは猫なで声って感じですね。
寂しさを紛らわせたいのか調子のいい事言ってますし、帰ってこないの?などと寝言も言ってます。
俺としては、生暖か〜く無視して電話を切る事も多し。
血のつながった他人として扱ってます。っちゅーか、母は完全に「敵」として警戒し、距離を保つ相手ですね。
親父はまあ、相手してもしょうがないんで、ほかしてるってところです。
672668:04/03/21 03:15
>>669
親ねえ……最後の防波堤になってくれるかな〜と多いに期待してたのに、
敵の先鋒になって大砲ぶち込んできやがった裏切り者(母)、
自分だけとっとと逃げ出した気になって高みの見物して笑ってやがった卑怯者(父)
って感じです(俺自身、ちょっと精神遅滞を疑われていた時期があるので、
それをネタにまあいろいろあったわけです)。
他人の言葉を借りれば、言葉の暴力で虐待(母)、ネグレクト(父)のコンビネーション。

普通の親っていうのは、一時期世話になった里親夫妻かな。
なんというか、ごく普通の人達でした。酷い事もいわないし、鼻先で笑って逃げるだけ
なんて真似もしない、ほんとうに普通の人。俺としてはああなれれば良いなと思います
(それより先に結婚しないとなw)
673651:04/03/21 03:46
>>671
>人格に問題がある人の場合、相手からコンタクトを取ってきたら、
「これは私に『許しを請うている』のだ。私のプライドを傷つけるような真似をした
相手なのだから、相手の人格を徹底的に貶めてやって当然なのだし、許しを
請う以上これは『自分をたっぷり罰して下さい』という意味に決まっている。
お望みどうり、徹底的に貶め、嘲り、ののしってやってもよいのだ」
と思い込む、という意味です。

すみません。私にはそんなふうには考えられないし、またそこまで相手に対して思えないです。

>血のつながった他人として扱ってます。っちゅーか、母は完全に「敵」として警戒し、距離を保つ相手ですね。
親父はまあ、相手してもしょうがないんで、ほかしてるってところです。

血のつながった他人ですか…。あなたにとってお母さんは「敵」なのですね。
そこまでおっしゃるということは>668さんは小さい頃から母親の愛情をまったく受けたことがなく、また愛情
すら感じた事もなかったのでしょうね…。お父さんの方は・・・男同士で話とかもしなかったのかな?
それとも話も出来ないような親子関係だったのかな? すみません、これ以上はお聞きしない方がいいでしょうね。

色々アドバイスも頂きどうもありがとうございました。あなたの方も大変ですが、頑張って下さい。
とにかくそういう親とは離れて暮らしている方が一番いいのでしょうね。こちらからは連絡もせずにね。
母には悪いが、私自身実家から離れてよかったと内心は思っております。



うわっ・・すげぇ粘着質 >651
結婚してないよな??
頼むから子どもはいないと言ってくれー!
>>668
ごめんなさい。一つ質問。
アテクシ庶民なんであれなんですが、
博士課程以前に大学の費用って自分で出してるんですか?
それともお家柄上博士課程とかが確実に必要なお家柄なんですか?
ごめん、うちさ、
”育てるのに金かかってるっ”とか何かしていただくたびに恩を忘れるなって
て小さい頃から言われてたクチなんで
大学の費用が親からの出費でさらに”博士課程”っておっしゃってるのでしたら
そこまで言えるあなたの事情がイマイチよく飲み込めません
(自分で貯めたとか奨学金、とかならたしかに親の方かなりDQNですが)。
ただ、668をこんな風に追い込んでる親の方もカナリ問題あるのは解ります。
676668:04/03/21 11:17
>>675

大学&修士課程は自分の金で行ってますよ〜。学部は実家から通学して
(「させてもらって」ですか)金を溜め、修士課程は奨学金+バイトで賄いました。
入学金と一年次夏学期分の学費は親から借り、後で返しました。

高校進学時も実は祖父から「キ○ガイに金をかけて何になる、働かせろ」
と言われたんですが、これは流石の母もキレて金を出してくれました。
親父は例によって俺の事を「馬鹿が無駄な努力をして」と鼻で笑ってましたが、
県下のトップ校と言われるところに合格したら多少おとなしくなり、母に文句を
付ける事はなかったそうです(興奮状態で様々口走る母が、この手の情報を
ぼろぼろ漏らしてくれます)。

家柄として言うなら、上述の通り中卒でもいいなんて言う奴がいる、どうってこと
ない元農家です。祖父は良い家柄のつもりでいますがね。
大学進学は俺の意地、です。まあ、実家から通学できたのは母の祖父に対する
あてつけが半分ってところですがね。
677668:04/03/21 12:07
あ、一つ忘れてました。

親が使い込んだ博士課程用の学資は、俺が溜めた貯金でした。
アパートに押しかけてギャンギャン喚き散らして、持って行きました。
・・・・・・それがきっかけで彼女に振られたって言うのは余談。
そういう姑候補がいたら別れるわ、私も。
御愁傷様です。
でも、うちの母親も似たり寄ったりなんで、
結婚とかって夢のまた夢って感じ。
彼に見せられないよ、あの女とその一族は…
679名無しさん@HOME:04/03/21 15:58
>>674
同意。ウッザー。
勘違い&ストーカーっぽい。
上のほうで「うちの子供は幸せです」とか書いてるけど将来、
ココの住人になってしまうのでは?
うちの母親と同じカオリがする。
680名無しさん@HOME:04/03/21 20:03
あなたがカルトの言い分に引き戻されそうになった時、今の自分に自信がなくなった時、次のリストを読んでみましょう。あなたにはこのような自己主張をする権利があります。

1. 私には、自分の行動、思考、感情を自分で評価する権利があり、その発露と結果に責任を持ちます。

2. 私には、他人の問題を解決する責任を負うかどうかを決める資格があります。

3. 私には、考えを変える資格があります。

4. 私には、誤りをおかす権利があります。そして、それについては責任を取ります。

5. 私には、不合理な決断をする資格があります。
681名無しさん@HOME:04/03/21 20:04
6. 私には、わからないと言う権利があります。

7. 私には、理解できないと言う権利があります。

8. 私には、どちらでもいいと言う権利があります。

9. 私には、ものごとの優先順位を決める資格があります。

10. 私には、後ろめたさを感じることなくNOと言う権利があります。


こないだ料理してる私を見て父親が言った言。
「お前の料理は落第だ」
……なんでやねん。
そりゃあんたからしたら手際悪いかもしれないけど、
自分が食うために作った物に文句つけられる筋合いはないわ!


……なのに、褒められると喜んでしまう自分に鬱。
なんであんな大嫌いなのに褒められると嬉しいんだよー。・゚・(ノд`)・゚・。
嫌う為には、実は凄いエネルギーがいる
いつもいつも嫌いと思い続けてしまうほど、
対象は気になる存在であるということだから。

親のことを、好きでも嫌いでもなくなること。
はあ。それが何か?って状態ね
そこまでいければ上等。
684名無しさん@HOME:04/03/22 00:41
683>
そうなりたいものです。
今はただただ嫌い、親は死んだものとしか考えられないの
685名無しさん@HOME:04/03/22 01:32
親に「お前なんか死んでもいい」と言われた。今までに何回も。
こんな親を好きになれるはずないし、尊敬できるわけもない。
でもちゃんと大学の学費は払ってくれてるし、人並み程度にきちんと育ててくれてる。
親すごく嫌いだけど憎めない・・・複雑な心境。
>>685
親が子に教育をつけさせ、飢えさせず育てるのは至極当たり前のこと。
親も上の世代に育ててもらったのだから、>>685も自分の子どもに恩返しすれば良いこと。
引け目に感じることじゃない。
687名無しさん@HOME:04/03/22 10:50
私は親に対する自分の感情がよく分かりません。
私の父はおとなしい人で、母は感情が激しく、気の強い人です。
小さい頃から教育には沢山のお金をかけてくれたと思います。塾や習い事で、
小・中学校の頃、月に10万は私の為に使ってくれていました。
高校生の頃も、門限に厳しく、部活の終わるのが5時を過ぎると校門の前で母が心配して
待っていたりして、先生や友達も、私自身も、私は親にすごく大切にされている子なんだと、
そう思ってました。
でも、大学生になり、親に疑問を持つようになりました。まず、私がある男の人にストーカー
されていた時のこと。私は1人暮らしだったので、学校の先生は心配して、警察に届けるように
言ったのですが、母が世間体を気にして猛反対したんです。そして、ストーカーされる、
私が悪いと。私がそういう目つきをして歩いているから、そういう人を引きつけるのだと言われ、
ものすごいショックを受けました。結局あまりに悪質なことを繰り返されたので、警察に被害届を
出したのですが、母は、警察の前でもそんなことを何度も言って、警察も一緒にいた学校の先生も
呆れていました。
その事件があって以来、私は自分の親を見下すようになりました。
嫌いではないけれど、なんか違う。そう思って、大学を卒業してからも、実家から、
そう離れていない場所なのに一人暮らしを続けてきました。
でも、この頃、なんか一人暮らしも空しくなってきて、今26歳ですが、1年近く彼氏もいないし、
一緒に遊ぶ仲間も減ってきて、ふと、実家に帰りたくなったんです。
それを母に言うと、拒否されました。
仕事を変えたわけでも、結婚するわけでもないのに突然帰ってきたら、近所の人に
勘ぐられるから、帰ってくるなと。。
なんか、訳がわからなくて…。
親の考え方が分からない。私はたぶん、親に愛されていない。
この年でもなんか、そういうの感じると、グレル中高生の気持ちが分かります。
自分が結婚して子供が出来ても、自分の親には預けたくないなぁ。
688名無しさん@HOME:04/03/22 11:41
愛とは、自分にしてほしことを相手にする。自分にしてほしくないことを人にはしない。』  
>>687
この際だから実家から遠くに越して完全に自立汁。
実家なんぞに帰ったら、お母さんの崇拝する世間体様に見合う男でなければ
電話も取次がないなんてことになるやもしれん…
余計彼氏出来なくなると思われ。
親のオムツ替えて暮らして、親亡き後は実家で孤独死を選ぶのが
理想の人生だというなら何も言わないが、
自分の世代の先の人生を切り開くのは、自分なんだからさ…

ストカーを娘のせいにするような親は、いつまでまっても、
どんなに尽くしても愛情なんか返してくれないよ。
そんなに簡単に人間て変わらないから。
690687:04/03/22 14:43
>>689
レス、ありがとうございました!
やっぱり実家からは離れていた方がいいのかなぁ。
うちは弟がいるんだけど、弟も進学で家を出て行って以来、
就職してからも実家からそう離れていない場所で一人暮らしをしています。
弟はずっと長男だから跡継ぎだ!って言われて育ってきたのに、弟的にも、
何か帰りたくない雰囲気があるのかなと思います…。
親とは、普段電話で話をする時は、普通に仲良く話せるんです。
でも、何かあった時とか、長時間一緒にいると、ダメなんです。
これって、元々の相性が悪いんでしょうか。
これから、一人暮らしを続けて、早く彼氏作って(笑)、結婚して、私は、
暖かい家庭をつくっていけるように頑張ります。
親のオムツ替えて暮らして、孤独死は嫌ですね!!
自分の世代の先の人生を切り開くのは自分という言葉に、勇気づけられました。
ありがとう!!!
691名無しさん@HOME:04/03/22 23:13
俺の母親は俺が消防低学年の頃に親父と離婚。後で知ったが他の男とデキてそれが原因で気の弱い親父を追い出したらしい。
その後慣れない自営業で失敗して数千万の借金を作って代々地元の名士だった爺ちゃんの財産を全部を全て失った。
貯金も家も田畑もぜーんぶ。 おかげで一家は故郷を追われるようにしてバラバラになった。
それでも俺は大学は行ったが結局、奨学金とバイト代で学費と生活費はほとんどまかなった。
社会人になってやっと俺は経済的に自立したが、そんな折、母親が俺に何気なく言った一言にゾッとした。
『これでやっとアンタに楽させてもらえるわ。』
フ、フザケンナ!誰がオマエの世話なんかみるもんかよ。
母親に恨みこそあれ、尊敬する部分や感謝する事なんて何一つない。アイツのおかげで今までどれだけ辛い思いや恥ずかしい思いさせられたことか。
地元での名声も財産もアイツのせいで全て失い、最近、失意のうちに死んだ爺ちゃんが死ぬ間際に俺に言ったよ。
『おまえのお母さんは年金も入ってなければ貯金もしてない。体が動く今のうちはまだいいが、年取って体が動かなくなって働けなくなったり、
 大きな病気や怪我をした時は必ずおまえを頼ってくるはずじゃ。ワシはその時の事を考えると心配で心配でたまらん。』
案の定、俺を自分の延命装置に使おうと擦り寄ってきたよ。産んでから今までほったらかしだったクセにな。
呆れた事にそんな危機的状況にも関わらず、全然貯金しないどころかパチンコ狂いでなけなしの月給使い果たして今度は
年金暮らしの婆ちゃんの家から婆ちゃんのなけなしの通帳を勝手に持ち出しておろして使い込みやがった。
それを婆ちゃんから聞いた時は情けなくて泣きそうになったよ。そしてそんな最低人間が俺の実の親である嫌悪感で
全身の血が逆流したような感じがした。もう60歳になろうかといういい大人が親離れも子離れもできずにいるんだからもう救いようが無い。
こんな母親が自堕落でいい加減な人生を送ってきたツケをなんで俺が払わなければならないんだ? 冗談じゃない!
きっちりこれからツケはアイツに払わせるつもりだ。病気になって入院費払ってなんて電話がかかってきても無言で電話切ってやる。
貧乏と孤独と侘しさに苦しめばいい。それがせめてもの報いだ。あんなヤツは母親でも家族でもない。
692名無しさん@HOME:04/03/22 23:51
『これでやっとアンタに楽させてもらえるわ。』

うちの母がこのタイプ。家事、育児を放棄してギャンブル三昧で、浪費三昧で
生きてきて、その浪費がたたって破産。借金がクリアーになった途端
「さあー今まで育ててやったんだから!恩を返して!!」ときた。
「年だから今さら働けないから、代わりに家事やってやるからサッサと働きに
行きな!」と平然と言ってのける。家事が大嫌いで家のことをしないから
父と喧嘩が絶えなかったのに、よく言うよ。(笑)
つまり衣食を住子どもに世話になって、自分は年金を小遣い代わりにして老後を
暮らそうという魂胆が丸見え。悪いけど丁寧にお断りしました。どうせ家事なんて
あれこれ言い訳してやらないのが明白だものね。
一時期は親戚を使って「お母さんを1人にしておいていいの?」なんて言わせていた
けど最近では親戚も「あれじゃ、もうしかたないわね〜」と呆れ顔。
自業自得だと思う。
693名無しさん@HOME:04/03/23 00:01
いろいろな事を今になって思い返すと、よくあんなヒドイ事よく言える・やれる
もんだ。子供だからって、何も分からないと思ったのだろうが、よくもまあ、と
思う。子供だって、記憶力があること、いつかは大人になりその頃自分は老
いていることが分からなかったのか?今は優しい親思いの娘を演じているが、母親が
動けなくなった時、臨終が近づいた時、私の復讐は始まる。

694名無しさん@HOME:04/03/23 00:17
>691
いろいろとあったと思うけど、あなた偉いなって思った。
私よりずっと若い(たぶんね)と思うけど、おじいちゃんやおばあちゃん
の気持ちを十分汲み取って、迷惑かけないように一生懸命に生きていたこと
が文面からよくわかったよ。
後は自分の生活を大切にして、反面教師のお母さんと正反対のお嫁さん貰って
幸せになってね。亡くなったおじいちゃんもあなたのことをずっと見守って
くれていると思うから。頑張れ!!
695名無しさん@HOME :04/03/23 00:45
>>694

ありがとう。頑張るよ。俺はあんな母親のようになりたくないから、毎月5万づつ定期預金に積立して、
国民年金の他に保険会社の年金も入ってる。
婆ちゃんは小さい頃からどんな時でも俺の味方だったし、
爺ちゃんが死んで一人ぼっちで、趣味もない人だから時々、外に遊びに誘ってる。
母親だけじゃなくて俺の弟も未だに婆ちゃんに小遣いせびってるようなどうしようもない男だから
俺にとっての家族は婆ちゃんだけ。彼女が生きてる間に嫁さん貰って喜ばせたいよ。
実は今、好きな子が居るがその子と付き合うにしても多分、母親には紹介しない。
あなたの言うとおり、その子は母親と全く正反対で大人でありながら心が清らかな天使のような子だから
母親と会わせて不幸に巻き込ませたくない。
696名無しさん@HOME:04/03/23 00:47
実家にいるとろくな事が無い。
父は長年単身赴任先で好き勝手遊んで
家族というより、たまに会えば事情も知らずに
説教をする親戚のおじさんのような存在だ。
母はヒキコモリでマイナス思考で世間を知らない永遠の
女子高生だ。弟はいい年こいてフリーターでパラで
短気なDV野郎予備軍。
あの家にいた20数年はあの家の異常さに気づきつつも
まだどっか「いつか良くなるはず」っていう期待を
捨てきれずにいた。だけど実情はあの家のマイナスな
オーラに引き込まれて自分自身で破滅にむかっていた
ように思う。今旦那と結婚して精神的にも肉体的にも
環境的にも滅茶苦茶健全な生活を送っている。
正直実家なんか消滅して欲しい。
>>693
今を大事にイキロ!
これからの>>691さんの人生が良いものになりますように。
彼女と幸せになってね。がんばれ!がんばれ!
私の母(×1)は、なかなか子離れしてくれません。
母の中で、私達親子の関係は”仲良し親子+完璧な母”ドリームが炸裂していて、
一緒にいると彼女の夢を守る為、気を使いとても疲れます。
母には、私が自分と違う考えを持つのが認められないようで、
彼女の”ドリーム”を壊すような行動をとると、すごく不機嫌になり恐ろしいんです。
母は、6年前から層化に入信してますが、これも隙あらば仲間に引き入れようとしてきます。

私は今妊娠中です。母がそんな感じなんで、旦那と話し合い里帰り出産をしないと決めました。
もちろん、母は大反対です。
一応、建前上の「父性の為」「自宅の方が便利」「自宅にいたい」など話してますが全部却下です。
「初産後、無理をしたら更年期は最悪だ!」
「私(母)の産後は、母親と叔母とで手伝ってもらった!(産後鬱にならずにすんだ)」
「汚い部屋で子供を育てる気か!」
と、怒鳴り声で脅してきます。それでも、意思を曲げないと
今度は、惨めそうに「おまえ(私)は、私の所に帰ってきたくないんだ」とか、
「汚い家には、産後でも手伝いに行けないよ」とか情の部分に訴えてきます。
他にも、あの手この手で、初産婦の私を不安にするような事を言ってきて辛いです。

でも、私の精神衛生上、母の元で産後暮らすのは絶対に考えられません。
まだ妊娠3ヶ月なんで、これから長い戦いになりそうです。
もっと、母に対して自分を強く言えるようになりたいです。
>>699
ガンガレ。
既にすいぶん頑張っていると思うけど、親元にいくともっと悲惨だろうから
現状を死守できることを祈る。
うちに状況がそっくりだ。うちは層化でなくて、よく最凶のカルトとして
Ωと名前が並ぶ教団なんだけどさ。
おやが宗教にイっちゃってると悲惨だよねほんと。
701694:04/03/23 18:52
>691
あなたは頭の良い人だと思うので、心配ないと思うけどおせっかい心が出て
しまったので一言。
うちは祖父があなたのお母さんと同じタイプで、先祖代々の財産のすべて
飲む、打つ、買うに使ってしまったような人。そんな祖父を見て私の父は
「世の中、金」と思ったようです。
私の父は影で守銭奴と呼ばれるような人で、何もかもお金で勘定する人だ
ったのね。確かにそんな父の意向もあって家にお金は残ったのだけど、それに
目を付けたのが私の実弟。「この家には金がある。俺は両親みたいにケチケチ
生きていくことはしない」となってしまった。結果、弟に出したお金は1億を
超えていると思う。恥ずかしいけど私の実家にはもうお金がないです。
あなたはきちんと将来設計を立てて貯金もしているけれど、金銭に極端な親の
下で育つと極端から極端な考え方になってしまうことが怖いなって思うのね。
私の両親は「お金がかかる」という理由で冠婚葬祭や募金なども拒絶して生きて
きた人たち。そうすると生活に潤いがないし、人もよってこない。人望がない。(笑)
浪費して失ったお金をよく「死に金」って言うけど、人との交際もケッチって貯めた
お金もやはり死に金なんだよね。
あなたは映画を見たり、本を買ったり、スポーツをしたり、外で食事をしたり、人と会ったり。
その部分を大切にしてね。そうすればあなたの働いたお金は「生きたお金」になると
思うし、あなたの子孫にもお金に対して極端な考え方を持つ人が現れずに済むと
思うから・・・。
>>699

一回、完全に「良い母親ドリーム」をぶち壊してぺちゃんこに潰して、口をはさもうとしたら
またあんたのドリームぶち壊すよ!夢見ていたければおとなしくしてな!くらいの勢いで
いった方がいいかもね。
今それをやるのはちょっとストレスが大きすぎると思うが、現時点で

>他にも、あの手この手で、初産婦の私を不安にするような事を言ってきて辛いです

と、妊婦さんにプレッシャーを与えているわけだからね。
子育てが始まった時、こういう人は新米ママさんを追いつめるだけです。

>怒鳴り声で脅してきます
「そうやって怒鳴る人といると、お腹の子供に悪い」
(怒鳴った内容には一切触れず、「話し方が悪い(威嚇するような話し方をする限り、
聞く耳持ちません!との意思表示)」で押し通す)

>おまえ(私)は、私の所に帰ってきたくないんだ
「だって、妊婦の不安を煽るような真似しかしないし。帰りたくないよそんなところ」

>汚い家には、産後でも手伝いに行けないよ
「来なくていい。ストレスの元にしかならない人に、来て欲しくない」

などと言えればベストですが、言えないなら電話などの着信拒否を考えてもいいかも。
大バトルの出来る時期じゃないと思いますから、現状維持ができるよう祈ってます。
703699:04/03/24 10:29
>>700,702サマ
レスありがとうございます。
母と話し合いの後、だんだん自分が間違ってるのかなって鬱になってました。
でも、赤ちゃんの為にも私が強くならないといけませんよね。
いままでも母の見栄やドリームの為に犠牲になってきたことも多いのに
それでも母に気を使ってしまう自分が情けないです。
702サンのレスを参考に頑張ってみます。
本当に、ありがとうございました。
ここ初めて見て、すごく勇気づけられました。

よくこういう系のスレは、親のせいで…って主張が主で
自分でそこから進もうとしてる人ってあんまりいない雰囲気だったんで
ちょっとしっくりこなくて避けていたんですが、
ここは、もう親と分かり合うなんてあきらめて、
しっかり自分の人生を進もうとされている方がほとんどで、
私もそうしたいと思っていたので、
同じ思いの人が結構いると分かって、何だかホッとしました。
家を出ることを、自分は親不幸な最悪なことをしようとしてるのかもしれない。
っていう不安からか、先延ばしにしてきたんですが、
ここを見て、すごいやる気が出てきました。また来ます。
家を出るのは親孝行なことだよ。
自分が産んで育てた子供が、
自分の力で社会で一人立ちできるようになったんだから
それは親として最高の勲章だよ
無職ひきこもりで親に食わせてもらっている子供を考えれば
ずっとずっと親孝行。立派な自立です。
>>705
ありがとです。。
そうやって言ってくれる親だったら、迷わず家を出れると思うんですが…。
でも、頑張ります。このままここにいたら、これから起こる不幸なこと、
全部、親のせいにしてしまう人間になってしまいそうなので。
不安になったときは、またここを見たいと思います。
>>705 →×
>>706 →○
709707,708:04/03/24 18:57
あ、ごめんなさい!!間違えました。>>705で合ってました!

>>706
 今、保証人とかの問題もあって、なかなか新居を見つけられず
 その予備軍になっちゃいそうな生活してるんですが(まだ一応学生ですが)
 絶対それにはなりたくない。親にこれ以上借りつくるなら、家出したほうが
 ましと思うので、本当頑張りたいです。ありがとうございます。
>>688
違います。愛とは、相手がしてほしいことを相手にする、
相手がしてほしくないことを相手にはしない、ことです。
うちの親はこちらがして欲しくもないことを勝手にやって
恩に着せようとします。うんざりします。 自分がして欲しいことと
相手がして欲しいことは別なのだということが理解できていない。
>>710
激しく同意!!
私も自分がして欲しいことと、相手がして欲しいことは別だと思うぞ。
>>
>自分がして欲しいことと 相手がして欲しいことは別なのだということが理解できていない。
禿道。うちの親もだ。自分の人格と子供の人格が別だと言うことを理解できていない。

>>709
保証会社に金払って保証人になってもらえばいいじゃん。
>710
おうぅぅぅぅ…私の両親はそれだ。
私が小さい頃からそうだったよ…。なんていうか、悪い意味での手を貸し魔。
夏休みの宿題の工作、夫婦そろってねんどで動物園つくって無理やり提出。
私、何もタッチしてません。それでもこれは娘の作品と。
で、くれよんで絵を描けば、出来たと同時に取り上げられ、
こう描くんだと、ものすごく修正を加えられ…

以前一人暮らしをしていたのですが、精神的にダメになった時、
ものすごくやさしい態度で帰って来なさいと諭され、
ほだされて帰ってきたら地獄ですよ。
それまで高圧的な態度で子供は親の言う事さえきいていればいいという人たちで、
お前は何をやってもダメ、と言い常に私を馬鹿にしてきた人たちだったので、
何かあって性格変わったのかなと想像してたのですが、全然変わってなかった。
母親なんてヒステリー気味で、ひっきりなしにお見合いを持ってきては、
脅迫しまくります。自立などより、近隣在住の人間と結婚させて、
孫を生ませて、親子ともども奴隷化したい模様です。

只今、こっそり失踪のための準備中です。でも育ててもらった恩は返します。
自分たちで作った子供を育てるのはその親の義務です。
これは憲法上で明確にされているので、『恩を着せる』ことはできないのですが、
そのことをたとえ自分のいない所でもネチネチ言われるのはイヤだし、
実際色々迷惑をかけましたし、仕送りだけなら何処に行こうと出来ますものね。
あとついでに独籍して、本籍も移動してしまおうと思っています。
もう二度と関わりたくないや、ペッ!
715名無しさん@HOME:04/03/24 21:53
いい加減にして欲しいとおもうような出来事があったの。
絶縁していた母から郵便が届いた。
宛名が私の以前の名字でした(前の夫の姓)
いまの渡井の名字を知っているくせに・・・・。
私を虐めて何が楽しいのだろうか?
最低な女はとっとと死んでくれ
>>714
うわあ、私とそっくりな状況・・・
私も夏休みの自由研究、絵、日記すべて親にとりあげられて
勝手にやられた。泣いて抗議しても「あんたはバカだから」
「下手くそ」「こんなの描いて」
壁には、明らかに大人の描いたと思われる絵が飾られて
先生も呆れ顔だった。あれほど人の自立心をそぐ行為はないよ。
今、私も一人暮らしをしているんだけど、「家に帰れ」
って猫なで声で言われている。そして近くの人間と
結婚して孫を産めと。私が孫を育てるからと。
あのなあ不倫して子供産んだあげく、酒を飲んでは
包丁持って「殺す」と脅され、近所の男連れ込みまくって宴会し、
私に下着姿で店に酒を買いにいかせたような女に孫をまかせられるか。
最近、大人しくなったから改心したのかと思ったけど、
>>714見て、こういう親は変わらないのだと納得した。
私も二度と帰らない。人生の時間の無駄。
困難の多い人生だけどお互い頑張ろう。
>714
わかるわ…
自分が見て来たものと、子供が見て来た、見てるものは丸きり違うというのに
絶対的価値観をおしつけてくる。
幸せの形は一つじゃないのだよ…ママン…
そう言い切れるようになるまで、私は結婚してからも5年くらいかかりました。
それまでは、トラウマにうなされて辛かった。胃炎も繰り返したよー
でも、今は絶縁。はーすっきり。
どっちかが死にそうらしいけど、葬式にはいかん。
夫は一応仁義を通す為に顔を出すと言ってる。

みなさんも頑張ってください。
今日も最悪でした・・・愚痴らせて下さい。
昼に母からくらーい声で電話、すぐピンときましたが
案の定借金の申し込み、額は10万でした。
どうやら10日で2割ぐらいの利息の闇金から借りたようで
取立てがすごいんだと。
母としては相手の言う額を丸々払って穏便?に済ませたいようで
全額私に借りに来たのですが、今日は本当にあきれてしまい
きっぱりと断りました。(いままで300マソ以上貸しています)
ここで払っては同じことの繰り返しになると思ったからです。
母は自営で、取立てが店にも来るだろうから店をあけられない
私の電話番号も教えてある!!(信じられない・・)と訴えてきましたが
貸しませんでした。

そのあとすぐ借金問題で相談にのってくれる機関を探して電話で相談。
母にも相談をするように言いました。
その相談にのってくれるところは今ある借金のことだけではなく
今後借金をしない生活を送るための支援もしてくれるそうで
これで簡単に解決できるとは思わないけど、正直ホッとしました。

719718:04/03/25 17:58
母からの電話で数時間ゴタゴタしていて、気づくと1歳の息子が
眠いのと、アトピーで痒いので泣きながら顔をかきむしって
血をだしていました。
それを見て子供を守れない自分といまだ親に振り回されている自分
が情けなくて情けなくて・・・・。
おまけに自分の勤め先でも辞めるか?辞めないか?という感じの
トラブルが続いていて、交渉しても中々良い結果を得られないことも
あり、本当に消耗しています。

本当は心安らかに育児に専念したいのに・・・。
ううう、が、がんばれ〜〜〜〜〜頑張るしかない!
貴女は貴女しかいないのだから、ここは踏ん張りどころだ!
値段気にせず好きなモンたんと食って踏ん張ってくれ。

大丈夫。苦労に見合うだけの幸せは必ず必ずあります。
それを気がつくことができる程度には、心の余裕を残しておいてね。
…ちょとまて、旦那は?
721名無しさん@HOME:04/03/25 22:38
うちも銀行ローン、サラ金、闇金の順にいきました・・・実母。
結局は破産になりました。もう家族も限界だと思ったからです。
闇金はお母さんが支払えないとわかると保証人(勝手に書いたの
だから『全くの無効』)に来ます。
その時に取立て側は法的には一歩も家に入ってはいけないことになっています。
もし「お金払ってもらえるまでここに居させて貰う」などと言って
来たらすぐに警察に相談しましょう。というか警察を呼んでかまわない
のですよ。もし、お金を払えば「この人は金払いがいい」ということで
闇金の業界に情報が回ります。すると今にも増してお母さんの方にはお金の
話しが舞い込んでくることになります。要注意ですよ。
>719
あの、すぐ電話番号変えてください。
NTTに事情話して、何かあってからでは遅いから!と
必死に訴えて何が何でも変えてください。
もちろん、移転先の番号がわかるサービスは無しで。
>>719
できれば相続放棄もしておいたほうがいいですよ…
借金したまま死なれると結婚して戸籍はずれていても請求がきます。
相続放棄は死んでからじゃないとできないぞ。
725718:04/03/26 01:57
アドバイスありがとうございます。
闇金にはとりあえず今日は払わないと電話をして
明日、相談へ行くと言っていました。
もちろん闇金の方は納得しなかったようですが
今のところ店への取立てや私のところへの電話はありません。

母は自分が情けないと泣いていましたけど、実際のところ危機感ゼロ
って感じで、紹介した相談機関から「頑張って一緒に戦いましょうとか
言われたけど・・・?」と闇金と決別する!という強い意志がないというか
事の重大さがわからないみたいです。
闇金以外の借金も相当あるみたいで突っ込んで聞いていくとポロポロと・・・
でも「破産はしないわよ!」なんて変なプライド?持っちゃって
性質が悪いです。

母の借金は再婚した義父によるところが大きいので
単純に母だけを責められず、あの人のせいで母が苦しめられている
という感情のほうが強いです。
だから絶縁できないのです・・・。

けれどあの義父を選んで再婚した母が憎いです。
私も一緒に暮らしているときは相当ひどい思いをしたので
なぜ、自分が選んだわけじゃない、実の親でもない人から
私まで苦しめられなきゃいけないのか?

母が再婚したとき私の母親ではなく自分の女の部分を優先したん
だと思います。
母親がただの女になったとき子供は最悪な思いをします。
私がもし離婚するようなことになっても(旦那はいい人なので今はそんな
可能性はないですが)絶対子供が独立するまでは再婚なんてしません。
突然連れてこられた義父をお父さんと呼べと強要されたときの気持ちは
一生忘れません。
このスレの住人達は皆良い人達ばっかりなんだなぁ・・・。ここが2chとは思えないよ。
親の事で悩んでる人達がこういう風にお互い支え合えるのは、とても良い事ですね。
一通りスレを読んでみて、涙が出そうになりました。
中には現役の子供までいるんだね・・・。辛いなぁ・・・。
皆幸せになって下さい。みんな頑張れ。
727名無しさん@HOME:04/03/26 07:44
>725
母の借金では私も地獄を見ましたので、とても他人事とは思えません。

>母は自分が情けないと泣いていましたけど、実際のところ危機感ゼロ

借金を繰り返す人はお金で追い詰められた時は涙を流したり、自分を責める
ようなことを言うのですが、お金がクリアーになった時点で「あの涙は何だ
ったの?」と疑いたくなるように態度が急変してしまうんですよ。
それは自分自身で汗水流してお金を作り、借金を返したという感覚がないから
なんです。
おそらくお母さんと義父は共依存関係なのだと思います。よくお酒を飲んで
暴れる夫に怪我をさせられながら、金銭的な苦労をさせられながら、それでも
「私がいないとこの人はダメ」という感覚の妻がいるでしょう?あれと同じ
ような状態です。そしてその妻の間違った夫婦関係のあり方が原因で酒乱の
夫をどんどん悪い状態へと導いてしまうわけです。
そしてその関係が1度成立してしまうと、そこを正していくのは「お母さん1人
の心がけ」だけでは難しいかもしれません。相談機関に連絡していらっしゃる
ということですが、もし状態がよくならなければ精神科的な要素を含んだカウン
セリングなども有効だと思います。
それから母と娘であってもあなた自身は既に独立し、家庭がありお子さんもいらっしゃ
る。お母さんが心配ですし、振り回されてしまうことも十分わかっているのですが
優先順位はご主人でありお子さんなんです。
お母さんの人生とあなたの人生がごちゃごちゃに絡み合ってしまわないように
と自戒の念を込めてそう願っています。「止まない雨はない」と信じて下さい。
>>725
私は実家も母も稼ぐので、お金の面での苦労はないんですが
それ以外で、あなたの話にすごく共感した、同じ立場の現役子供です。
私も結構エゴが強い方なので、他スレではバシバシ叩かれましたけど
725の文章を見、言葉を聞いて、じーんときました。
私は少し前まで、他スレ「親の不倫」168の名前で書き暴れてました(笑)
あのスレのお陰で今は何とか立ち直り笑ってられますが、
最初は一人暮らしの部屋で声堪えて泣いてました。

お母様に、借金の一本化を勧められたのはよかったです。
ただ、本人が忘れてしまったりで
一件でも記載交渉漏れして借金が残ってしまうと
そこからまた派生してしまう恐れがあるので
キツく言ってでも全部思い出させてあげてください。
陰ながら応援しています。
>>713
亀レスすいません。その方向で考えてました。
最近応じてもらえそうな不動産屋さんを見つけれました!
ありがとうです。
730名無しさん@HOME:04/03/27 03:47
731名無しさん@HOME:04/03/28 02:42
私は物心ついた時から父親が苦手で、とにかく怖くて怯えてた。
存在事体が恐怖。短気で、キレると目が血走ってスゴイ形相になり、
台所で暴れたりしてた。もう息を潜めるしかなくて、隣の部屋で
恐怖や悲しみの感情を押しこらえて立ちすくんでた。
またある時は飼い犬にまで怒りの矛先を向けて、ほうきの柄で
気が済むまで殴りつけてた。止めに行くと火に油を注ぐことになり
より力任せに殴るので、早くやめてって願うしかなかった。
私は自分の感情を「無」にすることでその場から逃げ道を
つくっていた。
もし自分の子供が親や自分の変な遺伝子を受け継いだら・・
って考えると子供に申し訳ない。だから子供を持つのが怖い。

>>731
私の父親も似たような感じでした。
飼い犬や私に「殺すぞ!」と叫びながら包丁向ける事は毎日のようにありました。
子供は無力だし、その時は何も出来ずに怯えているだけしか出来ないんですよね・・・。
私も、父親が狂ったように暴れてるのに怯えて布団の中で小さくなっていた記憶があります。
叫び声が聞こえないようにイヤホンで大音量の音楽聴いたり。
だから731さんの辛かった気持ち、とても良く分かります。

私はそういう思いをしたからこそ、あんな風な親にならないと思えるような気がします。
子供の頃、どれだけ絶望感に苛まれた事か。
思い出す度に、親と私は血が繋がっているだけの他人なんだと自分に言い聞かせています。

自分の子供が持てたら、愛情をその子に全てあげたい。悲しい思いなんて絶対にさせない。
親から学んだのは、それだけなんです。
732さんは過去を乗り越えて前向きに生きている
ように思います。私も見習いたい。
↑ 731です。
735名無しさん@HOME:04/03/28 16:46
過去のセックス歴が顔や雰囲気に表れるようになってしまうのです
736名無しさん@HOME:04/03/28 17:23
子供を虐待死させるのは女ばっかだな

>>736
はぁ?氏ねやボケ
738名無しさん@HOME:04/03/28 17:49
何年か前に実母が娘のヌード撮影会を催して捕まったっていう事件があったよね。
今や、母親も娘を売るらしいね。
>738
あの事件は確かその母親が病的な淫乱で、自分もエロビデオに
出てたらしい。
娘は母親が逮捕されたとき、「当然だ」と言い放ったという記事を当時読んだ。
そのとき彼女はまだ12歳だったそうな。
740名無しさん@HOME:04/03/29 02:22
うちの父親は妹を長期間にわたって犯していたケダモノ。母親は飲んだくれで脳みそが腐った人間のクズ。あたしはそんな両親の間に生まれた。きっとあたしもクズなんだろうな…違うと信じたいけど
741名無しさん@HOME:04/03/29 03:18
>>740
…妹さん、かわいそう。。。
同じ女として辛い話だな。。。鬱
742名無しさん@HOME:04/03/29 03:40
お姉ちゃんは悪くないよ。悪いのは両親だよ。
妹さんと強く生きてね
743名無しさん@HOME:04/03/29 04:12
父は15年前に死んだ。いまでもキライ。
でも、猫のミーコが死んだとき、とても悲しかったよ。
744名無しさん@HOME:04/03/29 04:24
>>743
でも????
>>744
猫のミーコ>>>>>>>>>>>>>父
という価値しか無い、といいたいんだろう。

そのくらい読み取れよ。
ここのスレに書き込んでる方に比べると全然大したことないですけど
愚痴るところが全くないので書きこませてください。

当方(♀)が今春大学に入るために一人暮らしをすることになったのですが
その部屋に母親が自分の母親、当方にとって婆さんと一緒に住め!と言い放った。
婆さんは自分の意見を全く曲げなくてちょっとでも意見すると「何さ!」くらいに食って掛かる人。
最近はかなりボケが進んでて同じ県内に住んでる母親の妹(当方の叔母)の名前もわからなくなるくらい。
一応自分のことは自分で出来るから母親も送り込んだんだろうけど当方にはかなりストレス。
やっとのことで「入学式まで一緒にすむ」という約束は取り付けたものの(最初は5月いっぱいくらいまで住めと言われた)
ほんとう、かなりストレスなんですよ。
それを母親に言ったら「大学行かせてやってるんだからそれくらいしろ」と。

大学行かせたいのはお前らじゃないか、お前らが自慢したいがために行かせるだけじゃないか。
当方は別に行きたくないんだぞ!(それをいうと何年も愚痴愚痴言ってくるからまたストレスになる)
はやく入学式過ぎてくれないかな、イライラする。
747名無しさん@HOME:04/03/29 10:21
やっぱり家族って母と父の愛が大事なんかな〜
お互い尊敬しあって、すべてを認めることができている夫婦って
子供も私はこの親から生まれたって確証し、自信がもてるのかも?
だったらそうじゃない子供は、あんな親になりたくないって
否定から、自分の家庭像を想像する。否定からの家庭象って
親を嫌うあまり、親といっしょのことをしてしまっている場合があると思う。
それが虐待。全部がそうじゃないけど。違うことしているって自信があっても
根本がいっしょなので、子供もまた親としての自分を嫌うことになるのかな?
そんなの嫌だな〜。どんな親でも、そんな親の子だ!私は!って認めることが大事なのかな?
>お互い尊敬しあって、すべてを認めることができている夫婦

この発想自体、既にドリーマーだと思うよ
親のことを理解したいなら、まずは自分の理想像を押し付けないこと。
かなりDQN方法でオススメは出来ないけど、
「暴れる」これは効きます…
もうね、自分の言いたい事をいいながら、
両親に殴りかかるんです。父親だろうが、母親だろうが関係ないです。
友人のお家なんですが、母親→ネグレクト 父親→DVで、
普段はおとなしい女の子なのに、ある時とうとう切れて、
両親にそれぞれ馬乗りになってボカボカ殴り続け、
以来その日から両親は何も言わなく、かつ暴力もふるわなくなったと。
本人もなんかけがしてましたが、晴れ晴れとした表情だったです。

あの子が切れるほど、実の両親からいじめられていたなんて
正直、気づかなかった。はたから見れば仲良く見える家庭でも
そんな事は無いんだ、いや、むしろそんな風に見える家庭こそ
精神的にはきっついだろうと思います。
750名無しさん@HOME :04/03/29 14:19
 愚痴らせて下さい!!
 私は一人っ子ですが、両親は幼少の頃からいつも留守がちでいつも一人でした。
 いつも干渉して、親のいう事は絶対でした。高校の時、とても好きな人が出来て卒業後同棲したいと言ったら猛反対。
 でしたが強引に家を出ました。
 2年後、子供が出来たので結婚する事になりましたが彼の両親が事業をしていて多額の借金がある事が分かり、
 両親は私を心配して婿養子にすれば借金の返済義務はなくなるとの事で婿養子として結婚を許してくれました。
 その後、二人目が出来る事をきっかけに両親の知り合いの不動産屋に二世帯で家を建てることをすすめられ、
 なんとなく事が運び私の実家を建て替えて二世帯で家を建てることとなりました。
 両親は、貯金もあまりなく私達が頭金を用意しました。その時主人と私は20歳でした。
 主人は20歳ですが、特殊な資格を持っている為給与は他の20歳の方と比べるととても高いのです。ですのでロ−ンも主人名義で建てました。
 今5年経ちましたが、思い起こせば私は小学校の頃、近所の子にひどいイジメをされて、両親はいつも留守でしたので一人でいる事が多く
近所の目も冷たく早くこの土地を離れたい、
 離れたいとずっと思っていました。それなのに、何故かまたこの土地に来てしまった。
 東京での生活を懐かしく思い、引っ越したいと毎日思っています。
 家のロ−ンも主人が返済しているのに、若いせいか、周りには「親が払ってくれていいわね」等言われます。両親も二人とも元気で、
 私達夫婦も経済能力があるのに何故、ここにいなければならないのかと思っています。この土地は大嫌いです。
 今ようやく、私は私、一人の人間なのだと自分の事を肯定できるようになりました。
 と、同時に親のいいなりになっていた自分が嫌で嫌でたまらないです。
 なんとか、別々に暮らす方法はないのかな
751名無しさん@HOME:04/03/29 14:22
私の父は、自分(父)の父親を嫌っています。父親からやさしくされたなかったと思い込んでしまったのです。
父は2番目の母親の子供ですので、自分の家にも居心地が悪かったらしく、
いつしか父は、家庭というものに温かさ、自分の居場所を求めたのでしょう。見ててわかります。
だからでしょうか?父は私を、自分色に染めたがります。簡単にいえば、
俺と一緒の考えになれ!それだと俺(父)は安心するし、仲間になる。
父は私という世代も考え方も違う自分に、恐怖心があるみたいです。分からないから怖い。
怖いから、俺色に染めようということだと思います。
そんな父を私はうとうしく思います。
>>746
あなたさぁ、そんな歳になってまで
自分の進む道を他人のせいにするわけ?
周りが押し付けたとしても、最終的に決断して動いたのは自分自身でしょ?
恥ずかしいよ。
しかもこのご時世、一人暮らしさせてもらえるのにね。
憧れの一人暮らしなのに、自分の思い通りにならなくてそれが嫌なんだね?
今は耐えろ。就職して身銭を稼げるようになってから、親と渡りあえ。
754名無しさん@HOME:04/03/29 17:01
子供の頃、親から(飼ってやってるんだ)と
言われていたのを思い出した・・・。
>>753

まだらボケ老人と同居というのは、一人暮らしと言わんだろう。

相手がボケ老人でなければ、>752にまったく同意なんだが……
祖母さんの介護を前提とした同居を提示されているようにしか
見えん(すでにボケが始まっている方の監視役という方が良いか)。

>746の考え方は非常に幼いし、自分の下した決断に対してまったく
責任を取ろうとしていない態度も世の中舐めきっているし、そんな
体たらくの娘とあっては……御母堂がたとえ呆け始めていても祖母と
暮らせと言いたくなるのも、理解は出来るけどね。

# 行きたくないなら、なんで入試の時に手を抜かなかったんだろう……?
>755
でもまぁ、押し付けがましい親もいるしね…。
わざと大学落ちたりしたら、何言われるか解らん という可能性もある。
「あなたのために進路を選んであげた」「あなたにとってこれが一番に決まっている」
「こんなにいい申し出を断るなんてあなたがおかしい」
とぬけぬけと言う親もいることですし…。

わけわからないけどなんだか押し付けがましくて
贅沢させてもらっているし傍から見るととても子供想いの親なのに
子供のほうはなぜか不幸せ なんてのもあるし…と少し>>746の弁護をしてみた。
>>756
まあそういう親もいる罠。

真正面から喧嘩する覚悟で実力行使、「行きたくないから行かない」
という意思表示の一つもすれば?とは思うが。
親の自慢の種にされたくないというのなら、そのくらいのガッツはあっても
良さそうなものだ・・・・・・とは思うがまあ、外野が言っても仕方ないな。
団塊ジュニア以降の学生どもは根性無いし。

ま、これから四年間は頑張って喧嘩しろ。
でないと、卒業後の進路まで「おまえにとって一番の就職先」「おまえの
ために(云々)」とクチバシを突っ込まれるぞ。健闘を祈る>746
このスレにも春休みが来たか。

>>746は何も批判されるような事を言ってはいないと思うが。
真っ当な親に真っ当な教育を施して貰った「恵まれた環境」の奴らには
わからないかもしれないが。
>>746はまだ18歳だ。たまっているフラストレーションを発散させて
正しい方向に導いてやるのが先を歩いている輩のやるべき事だと思うが。
あまりにも恵まれた環境で育ってしまったため人の苦労を
わかってあげようとする心が育たなかったんだろうな。

>>746 
上の方の批判的な文面はあまり気にせずガンガレよ。
>>758

>746は十分以上に甘ったれてるって……

嫌なら家出ぐらいできるだろ。グチグチ言いながら結局は金を出してもらって
食わせてもらって引かれたレールの上を走るだけの人生を選択したんだから、
苦労の内に入らんよ。
>>759
君のやってる苦労は苦労のうちに入らんよ。もっと苦労して出直してきな。
>>746
あなたにもしエネルギーが残っているなら、
仮面浪人して他の大学なり専門教育なりを受けたらいい。
受かった大学で満足だというなら、そのままとにかく
徹底的に戦うしか無いね。
仕送りも学費も切られる、もしくはそれを餌に飼おうとするかもしれないが、
働いて学費払うくらいの気概は持ってがんがれ。

老親の面倒を娘に押し付けるなんてありえね〜…
家出の方がずっと甘えてるでしょうに…
だいたい18才で家出して、保証人も身寄りも何もなし、
その状態でどうやって生きて行くよ?
まさにまっさかさま状態。
746は何をどう言われようとも、大卒の学歴を手に入れておけ。
何ものにも換えがたいものだよ、それは。
その段階で22才。就職して対決してそれから10年迷走しても32才。
32才から人生始めたとしても、全然間に合うよ。
それまでの間、逃げずに真剣に悩んでいたとすれば。
おおっ、すいません746です。
ちょっとどうにもこうにもならなくて愚痴りたくなって書いたのですが・・・
みなさんの逆鱗に触れたようで申し訳ありません。

今祖母との問題は解決しました。先ほど諸事情により祖母は叔母の家にいくことになりました。

それと・・・何から話せばいいやら。
当方は浪人生なんですね、それで今年大学に入学することになったのです。
親や祖母との関係は別に悪いわけでもないのですが
当方が浪人して私立大学に入ったせいで「入れてやったんだからいうことをきけ」みたいなことを言われているわけです。
それで祖母が当方の新しく住む部屋にいることになっていたのです。
何分知らない土地で友人とかもいなく、これから土地勘もつけなきゃならないときに
祖母の監視(祖母はオートロックのやり方がわからなくて出たら入ってこれなくなる)もしないといけないという
ストレスにけっこうやられてたみたいです。稚拙な書き込みをしてすみません。

「何をするにも大学でてからにしろ!」と言われているのですが、そこには特に文句もないのです。
大学卒という学歴があったほうが何かと有利に働くし、大学で学びたいことも一応あるし。
折角親が出ておけ!というのだから大学で勉強するのもいいかなあということで行くことに決めたのです。
すいません、たいしたことなくて。
>>763

ここじゃなくて、別のスレに書くべきだったな。

祖母の監視という条件が無ければ、子供の愚痴に過ぎないからね
(過去ログを見れば判ると思うが、ここに書かれている親というのは
「おめーら人間失格」と宣言してもなんら問題のない、人格障害寸前
とかどこからどう見ても人格障害とかそういうレベルの人々も多い)。
むしろ老人介護系のスレッドの方が良かったかも。

とにかく、解決おめでとう。
ところで

>大学卒という学歴があったほうが何かと有利に働くし、大学で学びたいことも一応あるし。

きつい事言うようだが、ちゃんとこういう考えがあるなら、

>お前らが自慢したいがために行かせるだけじゃないか。
>当方は別に行きたくないんだぞ!

こんなのは子供が駄々をこねるための屁理屈になるぞ。
>>764
度々すみません、746です。(これで最後にします)
別のスレに書こうにもどのスレが適しているかわからなかったのです。
それと、老人介護よりも両親が当方に押し付けてくる行為が気に入らなかったのです。
だからここが一番適しているのかな、と。

学歴云々の話は言葉足らずでしたね。
当方は大学には別に行かなくてもいい職につきたいのです。
自分で稼いでから本当に必要な学問を学びに行けばいいかなと思っているので。
しかし学歴があったほうが世間一般では有利に働くし、学びたいことは現時点でないということはないということです。
大学行けというのはいいのですが、行かせてやるから何でも言うことをきけ!という態度でいるな。
今まで理不尽なことでも言うことを聞かないと大声で怒鳴り散らすから黙ってきくしかなかったのに
親元を離れてもまだこういう押し付けをしてくるのか、と。
う〜ん、なかなか言葉で伝えきるのは難しいですね。もっと精進してきます。
>>746
そんなに嫌なら、風呂場で溺れさせれば良かったのに。
老人って湯船での血圧急上昇急下降でぽっくり死にやすいんだよ。
ま、解決して本当良かった。
このスレであなたを叩いた人達は、自分よりは恵まれている746
(大学に進学、一人暮らし)に対して、嫉妬してるんですよ。
常識的に考えて、あなたの親は異常ですしあなたは甘え過ぎではない。
これからはそんな親につけこまれないよう、頑張ってください。
私立でしたっけ?半年に一度、学費納入があると思いますが
もし親から振り込まれなかった場合に備えて、バイトして一部でも貯めて下さい。
もし全額揃わなくても教務課にかけあえば何とかなりますよ。
>>765
読めば読むほど自分勝手な嫌な馬鹿娘っつー感じ
親の金で大学行って生活する限り、
それは親元をはなれているとは言わないんだよ、ガキ。
だからみんなに言われている通りに4年耐えろ。
その程度の事情は、カタチは違うけど、それぞれ抱えて大学入学してるヤツ
たくさんいるだろうよ。
上2つを嫉妬、僻みと言います。
子供の足を引っ張ろうとする、このスレに書かれている親そのものだよ。
その程度で足ひっぱられるのかよ…お前、相当ガキだな?

ま、それならそう思ってればいいんじゃない?
それで死ぬまで幸せならそれはそれで無問題
他人のどの意見に耳をかすかというのも、
もはや自己責任の範疇だし
771名無しさん@HOME:04/03/30 00:59
不幸せをベースに幼少青年期を過ごしてきたやつと、
幸せをベースにきたやつの思考や根性が違ってくるのは当たり前。
このスレでは幸せ不幸せの境界線を標準より少し下げて考え、発言しないと
いくら議論しても、ズレが生じ無駄な衝突を生むだけだと思われ。
772名無しさん@HOME:04/03/30 01:09
世間の常識では、自分の腹を痛めて生んだ子の名前が
分からない重度の痴呆老人を、20そこらの娘と二人で生活させるのは、非常識。

もし徘徊癖があるならそれを利用してケアマネと警察と救急車をフル活用
あっと言う間に施設行きです♪地域社会に迷惑をかけるなんたら〜ってね。

746がガキなんでなくて、親に悪知恵が足りないだけ。
地域の世間様にいい顔してたい親が、地域の外へ行く子に
婆の面倒押しつけて澄ましてる様をみて、異常と言わずに何が異常だ?
746ばかりを非難するあんたたち、何様だよ?
773名無しさん@HOME:04/03/30 01:17
>>77
いや、そうじゃないな、俺は765の気持ちがわかる

>いかせてやるから何でも言うことをきけ!という態度でいるな。
今まで理不尽なことでも言うことを聞かないと大声で怒鳴り散らすから黙ってきくしかなかったのに
親元を離れてもまだこういう押し付けをしてくるのか、と。

これもよーーーくわかる。体験しないとわからない。
こういう親がしたい事は結局粘着なんだよ。それが分かるからこそ重い。
「子供のために何かしてやろう」という素直な気持ちでは無いのがはっきりと分かる。

今後の予想
学生の間は「金を出してやってる」とか言ってはばからないが、
卒業して地道に働きだすと、反対に(「要らない」と断ってるのに)しつこく金を出して関わろうとする

うちがそうだった。
まともな親なら子供に対して学生時代にちゃんとしてあげて、初任給でお返しをもらうもんだが、
反対なんだよ、まったく情けない
774773:04/03/30 01:20
>77ではなくて>>767です
スマソ
幸不幸の基準レベルが低い人ってのがいても別にいいんだけど
「自分の経験と比べて他人が甘えてるように見える」んだと自覚することは
必要だよね(自分がどうもそうらしい)。不幸な自分を基準にするのは
進歩がない。育ち悪いけどきちんと人並みに幸せにならなきゃいけないなと
思ったよ。今まで自分にも他人にもキツすぎたみたいだから改めよう。
776名無しさん@HOME:04/03/30 03:05
親から離れればいいだけのことでしょ?
漏れは離れたけど。
仲良くやれるんならそれが一番ってもんよ
>>775
幸せになって下さい!
>>773

>
> 学生の間は「金を出してやってる」とか言ってはばからないが、
> 卒業して地道に働きだすと、反対に(「要らない」と断ってるのに)しつこく金を出して関わろうとする
>

わかるよ…。家もそうだったよ…。
「こんなにお金出してやっているんだから」とか「あなたはこんなに恵まれているのに」
とかよくいわれたな。
で、親から離れると、「かねだしてやる かねだしてやる」ってうるさい。
こんな親もってしあわせでしょ?って無言の圧力かけるのやめてくれ。
もうしがみついてくるのやめてくれ。依存するのやめてくれ。
夫婦仲悪いのを子供で紛らわせるのやめてくれ。
780764:04/03/30 08:27
>>765
若いから、言葉足らずなのはまあ仕方が無いかな(自分の経験から
もそう思うので、若者を馬鹿にする意図はまったく無い)。

>行かせてやるから何でも言うことをきけ!という態度でいるな。
>今まで理不尽なことでも言うことを聞かないと大声で怒鳴り散らすから黙ってきくしかなかったのに
>親元を離れてもまだこういう押し付けをしてくるのか、と。

既に書いている人がいる通り、実際に「親元を離れた」わけじゃないからなあ。
まだ押し付けが有効だと思っているんじゃないかな。実際、経済力が無いうちは
やはり憚るところがあるかもしれんし。

ところで、大声で喚き散らすというのは良くある脅迫手段だが・・・・・・怒鳴られた
内容をまともに頭に入れて「聞いて」いないか?
まともに取り合ってやる事をやめ、雷でも鳴っていると思えるように自分を方向づけ
るといいかもしれない。どうせ、聞くべき価値のある内容なんか含まれていないような気が
するしね。(反論したければ「怒鳴らなくても聞こえている」「感情的にならなくていい」など、
あくまでも冷静を心がけて、相手の言葉の内容には触れないこと。怒鳴っても聞きゃしないと
判らせるまでは長くかかるが、脅迫に屈する気も無いと表明し続けた方がいい)

ただ、
>自分で稼いでから本当に必要な学問を学びに行けばいいかなと

これ、案外大変らしいですよ。
脅迫まがいの真似をするような親なら、さくっと利用しつつ四年間かけて距離を
置いていくのも方法の一つだと思う(メンツにこだわる親御さんなら、「じゃあ中退して
働きます」と言えば金は出すだろうし、生活費を断たれたら働けばいいでしょうし)。
なににしろスレ違い
782名無しさん@HOME:04/03/30 10:56
親に甘えることがなぜ駄目なんでしょう?
甘えられる時には甘えればいいじゃないの?
さんざん甘えて捨てる時は捨てればいいじゃん。
親も見返りを気にしている訳じゃないだろ。
向こうも好きでやっていることだし、(文句いいながら)
こっちも好きで甘えていることだから、それでいいじゃん。
783名無しさん@HOME:04/03/30 11:04
甘えているうちは依存しているということだからな・・・

てか、ネタにマジレス?
784名無しさん@HOME:04/03/30 11:09
>>783
ねぇ〜なんか買って〜
と女が男に甘えることは依存と言わんと思うが。
そりゃ、男女の思惑が裏にあるから
親子関係とは全然違うって
とにかく春だな。厨だな。ってことさ。
ドキュの進路なんて放置。
確かに。書いたのも擁護してるのも
全部厨クサイ
788名無しさん@HOME:04/03/30 15:14
親を嫌いなのは、自分が嫌いだから?

俺はここが嫌いだ〜って親に言って、親が俺の都合のいいような親になってくれんかな〜
                                                                 
早く新学期始まらんかな
借金を断ったら電話で散々自分や旦那を罵り
「そんなケチな家になんか二度と電話するもんかっ!」
とガチャ切りした実母。
2週間もしたら暴言の事などすっかり忘れて猫なで声で電話してくる・・・

先月の家賃だって貸してあげたじゃないですか!
ウチだって来月引越しがあって色々物入りなんですよ。
いい加減にして下さい!
な、なんという実母。
完全に金ヅルですな。がんがって絶縁汁
もしくは金銭借用書をきちんと用意させること。
>>790
>先月の家賃だって貸してあげたじゃないですか

金づるにされてますよ。

今後、暴言を吐きそうな時は録音の準備をしておかれる事をお勧めします。
猫なで声で電話して来た時に再生して差し上げ、「お母さんこんな事言って
たでしょう、二度と電話してこないでね」と絶縁しては?
793名無しさん@HOME:04/03/30 20:22
>>791
親族間での貸借や窃盗は罪にも問えないから、紙にしたって無駄。
紙にして効果があるのは、双方に誠実さがある場合で
この場合、特に母親の方は誠実義務を果たしていない。
794名無しさん@HOME:04/03/30 20:41
親が年とって弱くなってきたんだが
ヒステリーで布団たたきで殴ったり
いつも怒ってた母のイメージしかないので
最近年老いた母に会うと複雑。
ダッシュで逃げろ
796名無しさん@HOME :04/03/30 23:42
親に大学の金出してもらって一人暮らしまでさせてもらって文句言ってる馬鹿がいるのか?

文句あるなら自分で働いて金稼いでその金で大学行けよ。
俺は自分の親が離婚して再婚した瞬間家叩き出されて自分で金稼いで大学行ってるよ。
勿論親とは両方ともとっくに縁切ってるけどな。
↑何日も前の話題を掘り返して、楽しい?
誰も他人の苦労話には興味ないんだよ。
悩み話や愚痴話だから興味があるわけで。
>>796
だから何だ?
苦労は比べるものではない。
いや、数日前でも充分に飽きれさせてくれるほどのバカ娘だったもんな。
796がカキコしたくなるのもよーくわかるよ。
まあねえ…春だからさ
801643:04/03/31 05:55
>>646さん。遅レスですがレスありがとう。うちの両親もその両親から愛されなかったみたいです。
だから親もかわいそうだなと思ってきた。うちの母はヒステリーで気分やで
とにかく急に怒るので(しかも私だけ)怖かったし、怒らせる私が悪いとビクビクして顔色ばかりみてた。
そのくせがぬけず、他人が怒ると自分が何かしたせい?と思ってしまい、他人の言動がすごく
気になってのびのびできない。父はめんどうな事を母にまかせて自分勝手なので、
母はそのことでイライラして子どもに当たる。やっぱり夫婦関係が悪いと
子どもにもその影響がでると思う。人間の一番最初の人間関係だからその見本の両親が仲がよくないと、
子どもに当たるなど影響してしまうと思う。
802643:04/03/31 05:57
646さんの親に返すという意味すごくわかります。私も親に返すつもり。
親に返すって言っても親はわかんないかもしれないので、直接言うかどうかはおいといて、
自分の気持ち(親をずーと恨んでいた気持ち、されて悲しかった気持ちに向き合って
消化したいと思ってます。私は今まで親にされてきたことは私が悪かったからとか、母も苦労したんだからその
苦労に比べて私は恵まれてると辛い気持ちをだましてきた。でも心の中で抑制されてる怒りって
吐き出さないと消えないんだよね(相手にいうとかじゃなく自分の中で吐き出す)
803643:04/03/31 05:58
夫はいい人だ。で本に書いてあったんだけど、たとえば10、人が何かして怒ったとき、
普通の人はその10だけ怒るけど、怒りを抑圧してる人はその10プラス100怒りをぶつけてしまうんだって。
普段心の中の怒りを抑圧する力はすごくたいへんで必死に抑圧してるので、何か別の件で怒った時、
そのいっしょの抑圧してる他の件の怒りまででてしまうみたい。この事を読んだ時、すごく納得した。
普段は怒らないのに、何かしたときこそまで怒らなくてもという事をしてしまって
よく夫になんでそこまで怒るの?と言われてた。ずーと母の怒りを抑圧して見ないようにしてた。
でも向き合わなきゃ、夫や他の人に向けてしまう。そうならないために消化しようと思ってる。
正直、何で苦しいのを自分がと思う。ここのみんなのそうだよね。自分のせいじゃないのに、
親の怒りやストレスをむけられて、自信がなくなったり弊害がでてる。そしてそれの消化も自分で
しなくちゃならない。なんで?愛されて育った人にはこんな苦しい事しないでいいのにけど、その人に甘えてて夫にすごく怒りをむけてしまうことがある。こんなことで怒んなくていいのに、
また同じ事をしてしまう。
804643:04/03/31 05:59
うちの夫は愛情たくさんもらえた人だから優しいし、そして自己中(w のびのび育った人は自分に自信が
もてるから自己中にもなれるんだよね。私はいやなことがあっても自己中になんてれない。ならせてもらえなった。
すごく長いし自分語りでごめんなさい。親に愛されないってすごく自分に自信をなくすよね。
理不尽な怒りやストレスを向けられて辛かったよね。それを消化して幸せになれたらいいですね。
みんながんばろうね。
805643:04/03/31 06:04
長い文章、コピペしたので途中変な所があってすいません。あと長いしうざいと思う人も
いるかも。すみません。
自分の苦労を他人の苦労と比べられて否定されるのはつらいな。
傍から見ているのと実際に経験するのとはまた違うし。
本人にとっては地獄の苦しみなのに。

余りに毒親ならば絶縁しても後腐れないかもしれないけれど
じわじわまとわりついて子供の一生を支配する様な親だと
絶縁するほどの悪いこともない代わりに子供はなんともいえない
圧迫感やストレスに苛められ続けなきゃならない。
ちょっとでも親に逆らえば周りからは親不孝と責められる。

親が金さえ払ってくれれば良いってもんでもないよ。
ワダイムシカエシテゴメン ホントゴメン
誰に一生を支配されろとは言ってない。
親を利用して絶縁できる力を蓄えろ、と言ってるんだよ
そのために我慢しなきゃならないことは山程あるけど
それも絶縁の為…と、耐える。そして10年後に絶縁。
普通に金使ってくれる親なら、子供はそんくらい出来るだろう
誰に→誰も
809806:04/03/31 10:46
>>807
そうだね。確かに逃げ出すための手段を見つけていけば良いはず。
だけどなかなか 支配されていることに気づくことができない んだ…。
ストレスだけがたまっていって心身に不調が現れて。
なぜこんなことになったのか解らない。
親も当然わかってくれない。子供を蔑んだりする。
だけど 金だけは出してくれる んだよね。何も解決しないのに。

私は親に隠れていったカウンセリングでだいぶよくなった。
親との関係が酷くゆがんでいたことに気づくことができた。
親と意見がくい違っても自分だけが悪いわけじゃないと思うことができた。
かなりラッキーだったと思う。

それが許されない環境の人はきっと何かおかしいと思いながら苦しんで
親と暮らしていくしかないんじゃないのかな。
親がいないと自分は何もできない と刷り込まれてしまっているだろうし。
>そんくらいできるだろう という言葉は余りに残酷な気がします。
いつかどこかで気づくことができれば変われるのだろうけど。

ちなみに私の親は最後まで私との関係に問題があったとは理解してくれなかった。
カウンセラーとの話し合いも拒絶した。カウンセラーを罵倒した。
半絶縁状態になったけど、数年して親が体調を崩してから頼られることが増えてきた。
後で罪悪感にかられるのが嫌で手伝いに行く。その度少しづつ嫌な思いをする。
でも完全に絶縁するほどじゃないんだよね。へたれです。
長文ゴメン
自分を守るのは自分しかいない。
それに気が付いた時、初めて一人立ちできるんだろうね
>>773
私もすごく気持ちわかる。
卒業後も、いらないって言ってんのに金とか出したがる感じ。
それで人には「今でも金出してやってんのよ、子どもに。
何だかんだ言ってまだ親に頼ってるんだから、こっちの言うことも聞いて
もらわなくちゃねぇ。」的なことを言いふらして、周りを巻きこんで
私を思い通りに動かそうとしてるようにみえる。
ので、一切援助は断ったけど。
でもこうゆうこと友達とかに言ってもなかなか分かってもらえないんだよね…。
分かってもらえる人がいるのはここくらい…。
差し出されている手を振払うのは、なかなか大変だよね
人間、どうしても楽な方、目先の得になびきがちだから
実際、なびいてしまって二世帯住宅暮らしとかあるし。
813名無しさん@HOME:04/03/31 14:56
>>812
二世帯暮らしは親が望むだけ。「親と暮らせてお前は幸せだ」なんて
親が言うが、それはこっちのセリフ。離れたいと思ってもロ−ンを組まされ
ているので離れる事も出来ん。
>>812
共感してもらえて嬉しいです。
大変だと思いますね。自分で言うのも何ですが。

私の場合、上では「親」って書いたんですが、実は「祖父母」のことで。
親は今は出ていっていないんですが、親が今の祖父母と、
その「なびいて二世帯」の典型な感じでした。
(自分の好きな人は猛反対され、祖父母の勧めた相手とお見合い結婚し、離婚。
家では散々、親不孝なわがままな娘だ。といびられ、親戚中に言いふらされていた)

最近になって私が祖父母の粘着に気づいて、
このままだと自分も親のようにされる。って思うと怖くなりました。

でもその手に甘える代わりに親の都合のいいように振りまわされて、
自分の意見は殺されるけど、何か自分で変化起こすよりは楽だし、
世間体も、親孝行って言われて、良いし。
でも、このままじゃ自分がだめになるって気持ちはあるし。
でも、周りからは「親不幸」って感じの目で見られるし。
いろいろ悩んだりして、ろくに食べず寝ず、昼夜逆転して2chして
肌もボロボロになって、廃人のような生活を最近までしてたりしてました…。
(学生だったからできたってのもあると思いますが…)
本当、今まで振り払えるまでは色々つらかったです。

でも、今特に目指す目標(仕事とか)があるというわけでもないので
自分の親を見てこなかったら、今こんなに断固として振り払えなかったかもな…。
とも思います。

こんなつらいのに、私が遠くに出て行くことに対して、人に「親不幸な子だね」
とか冗談でも言われるとつらい…。
一気に吐き出してしまいました。長文スマソ。
うちの親は「今まで育ててやった分」とそれをお金に代えて親に
奉仕しろと言います。
産んだのなら育てるのは義務だろ。
「育ててやった」なんて言うんなら、産んでくれない方が良かったよ。
どこの毒親も自分のことしか考えてないエゴの塊ですな。
もちろんウチもですが。
子供を産んで一人前と巷では言うが、
こういう親の姿が一人前というのだろうか。
一人前でない人間に限って、使いたがる例えだな
うちの母親の口癖だソレ
「子供も産めないくせに偉そうなこと抜かすんじゃないよ!」

おまいはアフォか?といつも心の中で思っています。
820名無しさん@HOME:04/04/01 09:16
あ〜あ、やっと親を完全に精神的に切って距離を置くようになれたのに、
癌になって介護が必要になってしまったよ。一人っ子の私しか身内はいない。
当然のこととして、病院も介護保険の人も私にあれこれ言って来るし、
現実に目の前でヨロヨロされると、手を差し伸べねばならない。
放っておくと、無理にも一人で出かけたりして世間様に迷惑かける。

それでいて、娘に世話になる弱い立場が認めたくなくて強がる
可愛くないバアサンをどうしてくれよう・・・
私は子供が二人×2歳いて、子供のことは大好きです。
私自身は父親(アル中・DV・ギャンブラー)に殴られ、ののしられ育った。
子供にだけは同じことをしたくないって思う。
でも悲しいかな、子供への怒り方は父親に似ているような気がする。
抑えようとすればするほど、爆発したとき言葉攻めをしてしまう。
どうやったらもっと我慢できるのでしょうか?
久しぶりにこのスレ読んでいたら自分自身の行動が(引いては子供たちの未来が)
心配になりました。
キツイお言葉でもいいので頂けるとありがたいです。
822名無しさん@HOME:04/04/01 10:39
毒親=自己愛性人格障害もしくは境界性人格障害の気がしてきた
823名無しさん@HOME:04/04/01 12:14
>>822
私もそんな気がする。
>>822
漏れもそう思う。
毒=DQNてことだよね?
825名無しさん@HOME:04/04/01 14:07
>820
>一人っ子の私しか身内がいない。

私も同じだよ〜。ばっさり縁を切りたいのに、手を差し伸べざるを得ない状況。
尚且つ過去を許すこともできない。
本人は、「親」の権利を振りかざすが、こっちには愛情なんてサラサラない。

いつまで続くんだろ。こんな状態。
ストレス溜まるよね・・・。
>821
わかります。私はそれをどうも夫にしちゃってるみたいなのです
何事も、追い詰めるようにしてしまう傾向があるらしく、
それは、そっくりそのまま自分の母なんですよ…
夫は大人で親子関係で精神的におかしかった事とか全部知って
受け止めてくれたので忘れていたのですが、
やはり日常生活にそういう性分が出てしまっていたらしい
かなり嫌ですね。そんな自分が。
でも、やっぱり結局は自分が少しずつでも変わっていくしかないと思う
ただ、
怒り方が似てるのは仕方ないと思いますよ>821
問題は、怒る理由がヒステリーではないということ。
子供が悪いと思えることをしてしまった時なら、怒るべきだし
抑えたり我慢したりすると、悪循環になるのでは
あなたのお父さんはアル中/DV/賭事、と揃っていたその記憶もあって
怒られるのが恐怖だったりするのかもしれないけど
821さんは普通のお母さんなのだから、
そこまで思いつめなくてもいいのではありませんか?
いつも何かにつけてこっちが頼みもしないようなことを勝手にしてきては
親に対する絶対的な感謝の言葉や態度を強要する実家の両親。

口癖は「お前の為にあれだけしてやったのに」「○○やってやったのに」
「なんでお前はそうなんだ」「親に感謝するのは当然だ」
少しでも口応えしようものなら「お前なんか生まなきゃよかった」
はぁ、そーですか。
ほんといーかげんにしろよてめえら。
おまえらみたいな過干渉勘違いヴァカ共に生んで育ててくれなんて
頼んだ覚えはねーんだよ!!
828821:04/04/01 17:03
826さん>ありがとうございます。
やはり怒り方が似るのは仕方ないのでしょうか・・
私としてはこの私の怒り方がまた子供たちに受け継がれるのが悲しい。
もちろん子供を叱らないといけないとき(危ないときとか)に怒るのですが、
怒ったあとに「そんな言い方ないんじゃないの?」と自分で
思うのです。
忙しくないときであれば普通に怒れるのですが、仕事が忙しいと、
ついつい余計に怒ってしまう。自宅兼会社なので仕事と家庭が一緒に
なってるから仕事のイライラがクリアできずそのまま子供への注意の仕方に
つながってるような気がするのです。

>やはり日常生活にそういう性分が出てしまっていたらしい

気がついたときのショックってないですよね。
一番忌み嫌っていた人間と同じことしてるって。


>773>779
う〜ん、あまりにそのとおりで、唸りました。
うちの母も、凄く恩着せがましい母でした。学費も、ずっと言われてた。
だしてやった、、、って、
で、社会人になって、お金をもらう必要が無くなって楽になったな〜と
思ったものだったけど、、、
今更になって、「お前名義の貯金がある」とか、なんとか、、って、
家を出る、と言ったら、家賃がもったいないからマンションを買え、
援助する、、、と言いやがった。。。

この人は何者???と思っていたけど、、、
やっぱり、変な親はそうなんだ、、、って納得。
いつまでも、支配していたいんだよね、愛情も無いのに。

ありがとう、、、と涙ながらに言うとでも???
いらないよ、そんなもん。 嫌いなあなたに、頼みごとなんて、もうない。

出してもらえるだけで、ありがたいと思え、、という人もいるかもですね。
でも、愛情の無い関係では、虚しいばかりなのですよ。
愛を伴うお金は素晴らしいけど、、、愛のないお金は・・・。

そうそう、お金で人をコントロールしようというのが、、、嫌味。
愛のない人のすることですよね。
830名無しさん@HOME:04/04/02 10:51
このスレのことは前から知ってたんですが、読むのが怖くて今まで読めませんでした。
今初めて読んで「分かる分かる」と思ってたんですが、どうにも辛くなって来て300レス目くらいで挫折。
317さんの大嫌いだけど大好きと言う書き込みに思わず涙しました。

事情は長くなりそうなので上手く書けないですが、
私の両親は実際は愛情深い人たちそうなのに表現を間違って来てしまったのか、
私と実弟は親に対して本音を言えない、愛してくれない親、虐待してされて来たと認識されています。
でも親はそれを頑な「躾」「お前が口で言ってもきかないから手も怒鳴り声も出る」と認めません。
弟は私と両親の関係を見て「親には本音を言うのはやめよう」と幼い頃から思ってすらいたのに、です。

先日はついに母親から絶縁宣言をされ(しかも携帯のメールで「グッバイ」だって。頭おかしいのかと思った)、
それを実弟に伝えたら
「正直うちの家系ってサイコパスだと思う」
と言われました。

私は28、弟はそろそろ25になるのですっかり大人です。
2人とも実家を離れて5、6年になっていて
「弟も大人になって”おねえもバカなことしたんじゃないの?”って怒るかな」
と思っていたので、この年になってまでそういう風に思わせる親と、
今までどれだけ私たち姉弟がトラウマを抱えていたかに愕然としました。

親を愛したい、愛されたい、上手くやって行きたいと思うのに、それが出来ません。
私から絶縁を「望むところだ」とは返事してないし、縁を切ったつもりもないけれど、
『離れること、親をそっとしておくことが最善の方法だ』と思えない自分が苦しいです。
私は親不孝なんだと、どこかで思ってます。
タスケテー。
831名無しさん@HOME:04/04/02 10:52
×私と実弟は親に対して本音を言えない、愛してくれない親、虐待してされて来たと認識されています。
○私と実弟は親に対して本音を言えない、愛してくれない親、虐待してされて来たと認識しています。

の間違いでした。
>>830
>親を愛したい、愛されたい、上手くやって行きたいと思うのに

そのように思えるのなら830の両親は決して悪い育て方をしてないのでは?
本当に酷い親に育てられると、「早く氏んでくれ」って言葉しか浮かばないかと
もしかしたら、価値観の違いですれ違いがあるだけのような気がする

>虐待してされて来たと認識されています

虐待って、躾と区別がむずかしいものではなくて、
虐待は虐待でしかありません・・・・
833名無しさん@HOME:04/04/02 11:06
子供が死んでもいいていう一方的な暴力が虐待
834名無しさん@HOME:04/04/02 11:17
上のログを見る限りでは、愛し愛されたいと願う人もいるようなんですが…。

幼い頃、庭で手首を縄で縛られ放置されたこと
押し入れに閉じ込められて泣き過ぎて吐いてしまったこと
学生時代は学業第一と言って(一時期父が転職を繰り返してお金がなかった)部活動もろくにさせて貰えなかったこと
ジャージなどの必要類も自分の貯金を降ろして買っていたこと
トモダチの家で勉強しようとしたら怒鳴られて服を引き剥がされたこと
自分の物を友達と貸し借りしようとしたら殴る蹴るの暴行を受けたこと
殺してやると言われたこと

もう数えればキリがありません。
これも躾なんですか?
教えてください。
価値観が違うのは分かります。私が悪いんですか?
835名無しさん@HOME:04/04/02 11:23
…やっぱ書かない方がよかったかも知れないっす。
ここで「830が間違ってる」とか煽られたら多分立ち直れません。
忘れてください。
すいませんでした。
836名無しさん@HOME:04/04/02 12:14
>>830
少し落ち着いて下さい。
あなたはきっと、今の悲しい気持ちを解決したくてココに来たのですよね?
このスレを「怖くて読めなかった」って事は、
もしかしたら、「親を好きになれない」事を認めたくなかったのではないですか?

>「弟も大人になって”おねえもバカなことしたんじゃないの?”って怒るかな」
>と思っていたので、この年になってまでそういう風に思わせる親と、
>今までどれだけ私たち姉弟がトラウマを抱えていたかに愕然としました。
ごめんなさい。ココの文章はちょっと意味が分かりません。

私の場合は「虐待」はされてないけど、どうしても親が許せないし、
好きになれないのでココにいます。

>親を愛したい、愛されたい、上手くやって行きたいと思うのに、それが出来ません。
>私から絶縁を「望むところだ」とは返事してないし、縁を切ったつもりもないけれど、
>『離れること、親をそっとしておくことが最善の方法だ』と思えない自分が苦しいです。
>私は親不孝なんだと、どこかで思ってます。
>タスケテー。

私も結婚したばかりの頃は上手くやりたくてずっとつらかったです。
独身で一緒に暮らしてた頃はずーっと母親とベッタリしてたから・・。
また、仲良くしたい。愛し愛されたいと・・・毎日泣いてました。
他人じゃないから余計に、体が引き裂かれるように辛かったです。
834で書いてあることは躾ではないと思います。あなたは悪くありません。
関係ないかもしれませんが、私はあなたと同じ歳です。
どうか、幸せになってください。
辛いかもしれませんが、たくさん涙を流すとラクになれます。
自分の部屋でしたら声をあげてないても大丈夫です。
837836:04/04/02 12:20
親より前に、自分の事を好きになってあげて下さい。
834で書いてあるような事をされても
一生懸命生きて来た自分を褒めてあげて欲しいです。
親から離れる事に罪悪感を感じるのなら、「独り立ち」って考えたらどうでしょうか?
私はそうしました。上手く言えなくてゴメンナサイ。
>>835
何が間違ってるとかはないだろうが、ネガティブな考え方をどうにかした方が良さげ

親がこどもに「間違ってる」と思ったことに対してしたことはしつけ(体罰)で、
何も悪いことしてなのに殴る蹴るされるのが虐待

たぶん親がこどもの性格を把握しないで体罰でしつけようとしたのが問題
830はナイーブだから絹にくるんで育てるのが正解だった
嫌な思い出は恨みつらみの衣をまとって誇大化するからなー
>「弟も大人になって”おねえもバカなことしたんじゃないの?”って怒るかな」
>と思っていたので、この年になってまでそういう風に思わせる親と、
>今までどれだけ私たち姉弟がトラウマを抱えていたかに愕然としました。

もう実家を出て何年も経っていますので、絶縁されたと言う話をした時に、
「何かよっぽどの事を姉さんがしたんじゃないのか?」と弟に言われると思ったんです。
(普通はなんで?って聞きますよね。)
そういう言葉が一切なく、突然「正直うちの血筋はサイコパスだと思う」と言う返事が返って来て驚いたんです。
実家にいた頃は2人で「あの親はおかしいよ」とか「うちらは歪んで育っちゃったね」と言う愚痴話はしていましたが、
その思いが実家を出て20代半ばや後半になっても変わらないことに驚愕した、と言う訳です。
わかり辛くて申し訳ない。

虐待されていたかどうかは良く分かりません。
それを躾と言われればそうかも知れないし。
でも親と合わないことが精神的に苦しかったことだけは確かでした。

父親が通勤に使っている車の音はエンジンだけで聞き分けがついたし、
私も弟もその音が聞こえるとすぐ1Fのリビングから2Fの自室に走って逃げました。
1Fにいると勉強もせずにテレビを見ていることを怒鳴られたり、八つ当たりされるので…。

私は精神的に不安定なところがあるのですが(通院はしてません)、
両親と連絡を絶ってから少しづつ落ち着いて来たような気はしてます。
でも、自分がされて来たことと同じことをしそうだと言う強迫観念から
結婚することも子供を産むことも怖いです。
独り立ち、と考えていいのであれば、少し気が楽です。
ありがとう。
間違ってる、間違ってないって考え方は止めた方がいいと思う。
誰でも矛盾した気持ちを持ってて当然なのだから。

830さんが、親から受けた仕打ちに疑問を持ちながらも
親から良く思われたい、親に愛して欲しいと思うのは間違いと誰も言えないよ。
誰しも自分以外の人に(それが身内であれ他人であれ)
嫌われたいと思う人はいないでしょう。

まずは、その矛盾してる点も含めて、自分を認めてあげた方がいいと思う。
ようやく自立というスタートラインに立てたと思えばいいんだよ。

ただね、親に過剰な期待をしてはいけない。
過剰な期待は、自分を傷つけるよ。
友人や知人と同じと思えないかな。
相性や性格や気が合えば、信頼関係が結べるように、
親との関係もそうだ思えば、気が楽にならない?
親との距離を縮めることができないのなら、
その今の距離が合っているのだということ。

なんか、言いたいことが上手くまとめられないけど、
830さんの人生は、830さんだけのものであって、
親のものじゃないよ。
自分の人生を、自分の納得いくように生きてね。
そして、幸せになって!
>相性や性格や気が合えば、信頼関係が結べるように、
>親との関係もそうだ思えば、気が楽にならない?

目から鱗です…。ありがとう。
やはり私もまだまだ子供なのかも知れません。情けないことです。
頑張ります。
厳しいアドバイスに対しては聞く耳もたず、
煽りには立ち直れない、
優しい言葉だけにはありがとう・・・・・・・か?

親もちょっとなんだが830もかなりアレだ
そもそも何で縄で縛られたのか?
吐くまで押入れに入れられたのか?
その辺がわからないとかなり一方的な気がする

>学生時代は学業第一と言って(一時期父が転職を繰り返してお金がなかった)部活動もろくにさせて貰えなかったこと

これってどっかおかしいか?親は間違ってないだろ?
だいたいが仕事がなくて厳しい状態だったんなら親が荒れてたのも許せないかね?
そういうことには思いやりの気持ちも無しなのか?
親側からの主張を聞いてみたいが、グッバイされたのなら、
相当かわいくないガキだったのだろう
844名無しさん@HOME:04/04/02 17:14
場違いかもしれませんが、私の今の気持ちを聞いてください。
私は兄弟3人で今年は3人とも私立大に通うのですが、私は薬科大に通い、今年4年になります。
やはり金銭面的にキツイのですが、そうなると母は決まって機嫌が悪くなり
更には父に聞こえるように愚痴を言ったり、ため息をついたりして・・・
お嬢様で育った母だからわがままで仕方ないのです。
でも、父は頑張っているのに、本当にかわいそうで仕方ありません。
私は学生だし、大学まで片道2時間かかるので、バイトもなかなか出来ないので、
金銭的に助けることが出来なくて悔しいです。やりきれない気持ちでいっぱいです。
父も凄く落ち込んでいる様子です。
なんだかうまく書けなくてすいません。書き込んで少し気が晴れた気がします。
読んでくださった方、ありがとうございます。
私が卒業するまでの、あと1年我慢すればこの問題は全て解消されるはずなので
頑張りたいと思います。
別にそうは思ってないですよ。
色々書き込みを読んで、やっぱり思い込んでる部分もあるんだろうなと思いました。
また色々書くと長々となってしまうし、
自分の中でまとまってないのでヘンな文章になりそうだったので書くのを避けました。

私は両親の希望通り、
県立の進学校→地元国立にストレート入学→それなりに名の通った企業に就職、と
一応子としての義務は果たしたつもりです。
塾にも自分の貯金で通いました。大学の学費は奨学金で現在返済中です。

可愛くない子供、親にしてみればそうだったかも知れません。
でも私も自宅にいることが辛い子供なりに頑張って来たつもりでした。
なのでここに書き込みさせて頂きました。
言葉が足らずに申し訳ありませんでした。
>>845
いや、いいんじゃないの
ここで思い切り毒吐いてスッキリしたらいいと思うよ
色んなこと言われたり必死に反論したりしてるうちに
すごく楽になったりするからさ
847名無しさん@HOME:04/04/02 17:28
うちの父はアル中っぽいかなー?
酒飲むとからんでくる。
私が2年前に結婚して、父とはほととんど口をきいてない。うざいから。
こないだ結婚して初めて電話あった。内容は『金貸して』
その次の電話は『今から殴りこみに行ってやる!』『旦那出せ〜!』だって。
どうやら酔っ払って電話してきてるみたい。ほんと、うぜー
春じゃのぉ〜〜
…とここまで書いて、ここを読んだり書いたりするのが怖かったのは、
多分厳しい意見を直視する勇気がないからだと思いました。
私はやっぱ親すら見捨てるような欠陥のある人間なんだと思ってしまう。
すいません…。
すみませんでした。ホント。
駄目だ死にたい。ブラウザ閉じます。ホント申し訳ありませんでした。
つか>>843ってどこがアドバイスよ
性格ワリィだk
851名無しさん@HOME:04/04/02 17:51
親なんざいずれ先に死にます
生活の方法を考えましょう
>>849
ここに書き込んでスッキリしないなら
優しい言葉をかけてくれる一般サイトに行った方がいいね・・・
>852
いくら2chでもそんなひどい事言う人見たことないよ。
人間として信じられない。恥ずかしくないの?

とか言われても全然平気なんだろうね
平気でーす うんこちんこまんk
>>853
自分も弱かったけどキツいことたくさん言われて、それでたくましくなったよ
2chの魅力ってそういうとこじゃないかな・・・
優しいサイトはいくらでもあるけど、
厳しいこと言ってくれるのはここしかないって思う。
あんたがどうとか関係ないから
と言ってみるテスト。
まぁ節度は必要だわな
すいませんでした
>>830の携帯のメールで「グッバイ」
これはもうかなりのサイコパス毒親と((;゚д゚))ガクブルしちゃった。
まるでうちの母親そっくりだ。
859名無しさん@HOME:04/04/02 20:34
やさしい人は苦労するよね
親なんかこっちから捨ててやるって思えれば悩まなくてすむのに・・・
860六花:04/04/02 20:49
私は親から月に30万貰ってま〜す♪
裕福な家庭で良かった♪
みんなかわいそー
むしろ六花の方がかわいそうに思うけどな
うん。本当に哀れな感じ。
っつっても、本人はわからないだろうが
突っ込みどころ満載ということでサラッと放置で。
>>858

ガクブルなんぞしないが、たしかに
>携帯のメールで「グッバイ」
は変だよなあ。サイコ認定して構わないレベルだ。
せいぜい良くても、「あのなグッバイってなんだよ。ガキじゃないんだからさあ。
おまえアフォかとバナナと、と親を小一時間(ry」になるよ。
>>830さんの親は、確かに酷いと思う。
そして悲しいことにそんな親でも愛する気持ちが残っているのが
辛いんだよね。冷静に話し合える弟がいるだけでも幸せだよ。
うちの夫の親は、虐待が酷かったみたいだけど、それを認めることもせず、
一所懸命親孝行している。認めるのが怖いみたい。
今も車を買え、旅行に連れて行け、と怒鳴られる。
パソコンを買ってあげたときは、もっといいのがよかったとスネてた。
そこまでされても怒らないのをみてると、傷が深すぎて感覚がにぶっているんだ
なと不憫になるよ。
843と853の言うことが冷たいとは思わんけどなぁ。
何か言われるのが本気で怖いなら2chはやめとくべきでしょう。
>>864
親孝行に何かする→親ケチつけまくり→その埋め合わせにまた親孝行

のループって感じだね旦那さん。大変そうだな・・・
867通報します【虐待通報スレ】許さない。 :04/04/02 23:49
868名無しさん@HOME :04/04/02 23:50
週刊ポスト 01/30日号 2004/01/19発売
小泉首相も仰天スクープ/現役美人AV嬢が告白!「私の父はあの自民党大物代議士です」
>なぜ?
>「父の支配から逃げ出すためでした」。
>小遣いは月4万円。午後9時の門限を破ると父親は怒鳴る。
>家を出る資金稼ぎのためにAVの道に入った。
>「お父さんへの復讐かもしれない」。
>やるせない一つの時代の現場である。
http://www.weeklypost.com/jp/040130jp/brief/opin_1.html
869名無しさん@HOME:04/04/02 23:55
子供達が見てるときに夫婦喧嘩(DV)を頻繁に行うのも
精神的虐待になるのしってた?うちの子はそれで円形脱毛・
白髪になってしまった。子供の異変によりDV旦那と離婚
しました。環境が変わって今ではすっかり子供らしく生き生き
してる最近の我が子です。早めに助けてあげられてよかった。
870名無しさん@HOME:04/04/03 00:07
好きになれない理由は自分で解ってるけど旦那にも話したくない。
871名無しさん@HOME:04/04/03 00:43
長期休暇の時期になると虐待親の肩を持つ内容、もしくは被虐待者を
貶める内容の書き込みが急増するのは何でだろ〜。
毒親に育てらてた人間で、自分の置かれた状況が異常だと分らない若いうちは
体罰はされる方が悪い、とか親に嫌われるのは子が可愛く無いから、とか
本気で言うよね。(自分も10代の頃そう思ってた)
本当はそうでも思わないと自分の最低さ加減がごまかせないからだ。

虐待する親って、たいがい精神的に不幸な育ち方をしてる。
だから子供に「自分以下」の存在であることを押し付けて満足しようとする。
共通するものがあるよな。

厳しい意見とか言ってる香具師、
厳しい意見≠相手に対する貶め
であることにそろそろ気付こうね。このままでは立派な毒親予備軍ですよ。
>>866
見てるとかわいそうです。そして、ちょっともどかしい。
ときどき、私の手前、親を軽くかわしている時があるけど、
そうすると、宅急便で、果物とか送ってくる。で、
ときどき、昔の思いでとか書き綴った手紙が入ってる。
でも夫にすれば、辛すぎて昔の頃の記憶がよく欠けているらしい。
874名無しさん@HOME:04/04/03 08:27
>>872
不幸な奴を叩くのはもっと不幸な奴
すいませんが 愚痴をこぼさせてください

三月で契約が切れて 現在無職三日目です
この時点ですでに父から 文句が出始めてちょっと鬱・・・
(自分はコタツに入って一日中ただボケーとしているのに 他人が暇なのは気に入らないらしい)

離職票はまだ届いていないから 失業手当の手続きはまだだけど
職安への登録は済ませたし 一件だけど面接の予約もしました

知人から「どこも無かったら自分の会社に紹介するから」との言葉もいただいているし
その事は話してあるのに いったい何が気に入らないの?

父は近所の人たちと喧嘩をしまくって その後始末に母と私がお詫びに回り
何とか近所とのトラブルは回避しましたが 父だけは嫌われたままです

だからストレス解消の為に とにかく他人に文句言いたくて仕方が無いみたいですが
お願いだから 私にそれを求めないでください・・・

時々このスレ読んでます。カウンセリングが先か、
引越しが先かで悩んでましたが、後者優先で貯金に決めた。みんな、頑張ろう。

それと、『毒になる親』読みました。うなずきながら読みました。
スーザンフォワードはイイ人だ。ありがとう、スーザン先生。
日本みたいな儒教の悪い部分が(もちろんいいところも)浸透した国では
世間的には親不孝と一蹴されるだろうが、親を捨てるのも独りの人間としての
生き方ではありなんだと思った。
育てた子供に、嫌われるよう育てたのは
他ならぬ親自身だ。
>>876
私も読みました。うなずきながらというより、心の傷が痛むの
おさえながら、苦しみながら読みました。
離れることは最初の一歩だと思います。
878名無しさん@HOME:04/04/03 19:34
>>877
そうだね・・・

すごく離れたいけど、でもきっと離れたらすごく気になるんだろうな・・・
自己嫌悪
離れようともがいてた時期は確かに苦しかった。
でも離れた今は心が軽く、人に対しても優しい気持ちを持てるくらい余裕ができたよ。
ここの何番目のスレか忘れたけど、過去に愚痴を聞いて貰って、励まして貰ったおかげです。

ありがとう。皆さんのおかげです。
今現在まだ苦しんでる人達が、少しでも楽になれますように。
一日でも早く本当の幸せを手にしますように。
>878
確かに後ろめたさはあるでしょうね。
でも、一緒にいることに何のメリットもないのなら、縁を切るわけではないし、
>879
きっと親もその親に同じ目に遭わされていたんだと思う。でも親は、問題点に
気づかなかった。気づいた私達は、解決の努力ができるだけでも幸せかもしれない。
傷を克服する過程は、ほんとつらいけど、がんばろうね。

うちの母、他人の事をココが悪いココがおかしいといつも愚痴ってます。
その割反論されて言い返せなくなると「子供の頃いじめにあって・・・」とか不幸話始めて話にならない・・・。
時々電波でも受信してるんじゃないかと思うよ。あぁ、胃が痛い。聞きたくない。そのうち手が出てしまいそうで嫌だ・・
882名無しさん@HOME:04/04/04 03:20
親が精神科の言うことを丸飲みにし
もの凄い過干渉になるかと思えば、無関心を装ったりする。
決め手は「心配なのよおう」
この完璧主義の母親と、アホ精神科医の変なコンビネーションのおかげで
気が狂うわ。
親に苛められてたおかげで、親みたいに自分を苛めてくれるような人と
ばっかり付き合ってきた(親に与えられなかったものを補おうとするため)
と思うと怒りがわいて湧いてもうひからびる。
でも家をでれる環境ではない。

とにかく精神的に親との距離をつくっていくしかないのかな・・
もうちょい勉強してみます。
「毒になる親」読んでみます。
883名無しさん@HOME:04/04/04 10:08
何もできんので、優しみ散布
. 。 . * ・゚  .。 . *・ 。 . *・゚
  * 。  * ;* ,* ゚
    *゚. *
     *
(´ー`)ノポポポポポ・・・・

>881
愚痴に不幸話、うちも一緒だった。
子供の頃は真に受けて、同情して聞いていたけど、今は付き合いきれない。

>880も言うように、親は自分の問題点に早く気づけなかったのが、
可哀想とは思う。
でも年々嫌悪感が強まる。ずっと離れて暮らしているのに。
885名無しさん@HOME:04/04/04 13:25
「今すぐ病院にいっておろしてきなさい。」
「どんな奇形児が生まれるかわかったもんじゃない。」
「申し訳ないんですがこの子は3人姉妹の末っ子だから結婚に出すお金は一銭もありません。」
もっと昔、物心ついてからのあの人たちの嫌なセリフ全部覚えてる。
そんな2人は教員で世間知らず。
自分達以外を小馬鹿にして、見下して、強い人には滅法弱いw
彼らはその後、家を建替え車を2台買い替え・・・幸せに死んでいくんだろうなぁ。
今日の読売の人生相談の人に
このスレ読ませてあげたい。
>886
禿同。
で、漏れはタテマツパフェの回答にちゃぶ台返した
うわー
どんな相談だったのか見たくなった。
889名無しさん@HOME:04/04/04 15:40
もっと家事能力の高い母親がよかったな。
せめて嫁さんはそういう人キボン。
>>888
出産間近の29歳
両親が「子育てに成功した」と自慢するのを聞くのが辛い。
相談者兄弟は世間的には成功し、幸せに暮らしてる。でも子供の頃から家族が恐かった。
両親はいつもお金の話か、他人が自分より上か下かという話ばかり。
両親から愛情や社会的常識を教えて貰わなかったので苦労した。
担任や上司から「愛情に飢えてる」「もっと意思や感情を出しなさい」と言われてきた。

親を反面教師に「私こそは真の幸せを」と全く別の世界で働き、結婚。
生まれてくる子に非常識を植え付けたくないので、親には会わせたくない。


こんな内容ですた。
>888

>890ではないけど詳細はこちら。
ttp://www.yomiuri.co.jp/life/jinsei/20040404sy11.htm
タテマツパフェの回答

ご両親が自慢するとおり「子育てに成功した」のです。
現にあなたは立派に成人し、幸せになってるではありませんか。

たとえあなたにとって親が反面教師的存在でも、成し遂げた事は成功だということになる。
自分の努力で世間的な成功を得たと考えていて、その点は強いかもしれないが、
育っていく過程で両親の力も確かに加わっている。そのことを考えろ。

両親があなたの事をよくわかってないのと同様、あなたも両親のことをわかってないのでは。
もっと肩の力を抜け。
893名無しさん@HOME:04/04/04 16:08
読売の相談読んだけどさ、
これ相談者と同じ境遇の私の親もよんでんだよ。

おいーーーーー
なんて事言うんだこいつは。
終わりだな。「そうよそうよ」とかオモッテンだろうな、うちの親。
こいつの家潰してやるぞ。
ここの回答者って、特に男の回答者はとんでもない事言ってる奴多すぎ。
相談者馬鹿にしたり説教っぽい文章だったり。
男はホントにどこまで行っても糞だな。
わかりやすい権力に酔うんじゃねー
チンカス共
894名無しさん@HOME:04/04/04 16:10
2ちゃんの力でタテマツパフェどうにか出来ないの?
でも世間でもこういう奴の方が圧倒的だよね。
「親が酷いんだ、早く別れられると良いね。そしていつの日か仲良くなれると良いね」
とか
895名無しさん@HOME:04/04/04 16:17
なんかさ、「親」というだけで無条件に敬え、孝行しろという考えの人っているけど、
じゃあ全ての親は子に対して、無条件の愛を与えているのか?と。

勿論与えてる親もいる。けど、そうでない親も沢山いるわけで。
それを理解せず一括りにして、親に不満や不安・恐怖を抱えてる人を叱責する奴は、
人生相談の受け答えなんかしちゃイカンよ。

立松に反論したかったら同じ読売の気流に投稿してみたら?
掲載記事への反論が結構載ってるよん。
>887
それで回答はどんなだったのですか?
898897:04/04/04 16:29
あ、遅かった。892さんが書いてましたね。スマソ
899名無しさん@HOME:04/04/04 17:13
『母を支える娘たち』(高石浩一著)

親の子に対するマゾヒスティクな対象支配(コントロール)と、その関係から
逃れにくい子どもとの間に生じることを、なんとか表現しようとしている。

まあ、何かの参考までに。
900名無しさん@HOME:04/04/04 17:29
自立出来ていない親が子供を産むと、共依存関
係になってしまうのです。これは日本人の親子関
係にもよく見れます。親が子に公務員や銀行員な
どの安定した職業を求めがちです。将来親たちが
働けなくなった時に子供がいい加減な職業に就い
ていたら、自分たちが安心して老後を過ごせませ
ん。「自分が一番したい事をしなさい。」とは言
えないのです。
901名無しさん@HOME:04/04/04 17:29
過去に絶対者に支配され、抑圧されてきた人は
自分より弱い人を許せないのです。自由を許しま
せん。自分が許されなかったから。それを今でも
我慢しているのだから。
 こんな言い方もあるでしょう。親は、自分を犠
牲にして働き、養います。だから、子供に利益を
求めるのです。「育ててやった」「いい学校に入
れてやった」とかね。
「親孝行しろ」とか「親を大事にしろ」と
世間とやらでは、声を大にして言われていますが、
それは、「言い続けなければ、やらない」ことだからでしょう。
本当に大事なことは、言い続けなくても、
本能がそれを行います。

野生動物を見ればわかるけれど、
本来、子供は時期がくれば自立し、完全に親と離れていくものです。
それが、本能です。
「親孝行」という概念は、後から植えつけられたものですから、
言い続けなければ、守られないのです。
それだけのことです。
903888:04/04/04 22:13
>>890-892
遅くなったけどありがとう
オンラインで読めたんだね、ググりもしないで書いてごめーん。

しかしまぁ毒親といいパフェといい・・・ぉぃぉぃぉぃ・・・
>>894

わっぺい自身が田舎者のDQNだからなあ。
農家スレで叩かれている負け組農家のオサーンのような発想しかできないよ。
うちの祖母はいつも毅然としていて、私の母を含む子どもたち6人は、
いつもペコペコしていたので、私の子ども心には、おばあちゃんは立派な人なんだ
とうつっていたのだけれど、大人になってみると、子どもを睨み一つで、
コントロールすることに成功した嫌なばあさんだったことに気づいた。
母を含めて残った姉妹兄弟は、いずれも劣等感が強くて、お互いをひがみ合ってばかり
そのくせ祖母の思い出話をするときは、まるで女神様のように奉って話している。
「親孝行」なんて言葉があるせいで、親の落ち度が表沙汰になりにくいんだと思う。



親の事で相談があります

私は19歳大学行ってます。
両親の事なんですが、私が小学生のときに離婚して以来12年くらい父と話すらしてません。
毎月父から手紙とか物がきたそうですが母が捨てたらしいです。
父がいないことで学費や精神的に大変でしたがなんとか今に至ってます。
先月、突然父から手紙が来て「今まで会いに行けず本当に申し訳ない事をしてしまいました。
会って話をしていただけないでしょうか?」という内容でチケット代が入ってました。
私は会うか迷ったから母に相談したら、「絶対に会ってほしくない。もしなにかあったら大変だから」と
泣かれてしまい困ってます
907906:04/04/05 14:53
母の話によると父からいつも暴力を受けていて子供には手を出さない人で、
争った日、父が母を蹴ったときに私が泣きながら立ちふさがったらしく、
私の左腕が骨折したことが離婚を決心した理由だと言ってました。
私は父に蹴られたことなんて覚えてないです。
たとえ本当だとしても暴力を止めようとしたのは当たり前だと思うんですが、
母は父を悪い人だと言ってます。
私は父に会って話をして本当の事を聞いてみたいんですが、
母を裏切る事を迷ってしまい悩んでます。

もし事実だったら私は父の事が嫌いになるかもしれないんです。
ひょっとしたら殴ってしまうかもしれません・・・
>906
お父様から話を聞けたとしても昔のことだし、鵜呑みにするわけにも
いかないっしょ。お父様側に都合の良い話にすり代わっている可能性が大かも。
逆に、現在聞いている離婚の原因が「お母様の都合のいい話」ってことも
ありえる。

どちらが本当かはわからないけど、お父様に会って真相がわかるか?というと
非常にギモン。会うとしても過度な期待はしない方がよいと思います。
会うこと自体はお母様を裏切ることになるとは思えないし
成長した>906さんに父親が危害を加えるためにわざわざ呼びつけるというのはない・・・はず。
(「利用」はされる可能性がありますから用心に越したことはないですが)

でもさあ、骨折したのが本当の原因なら祖父母や親戚も知ってるんじゃないの?
聞いたことある?
子供の面接権だって母親が再婚してない状態で父親が
それほど会いたいのなら普通は訴えてくるのでは。
なぜ今まで手紙で済んでいたのか不思議。
909名無しさん@HOME:04/04/05 16:12
父親から手紙が来たことを
母親に相談したというのは・・・
それは辞めた方が良かったかも。
知らぬ間に母親の物差しでしか行動できなくなるように・・
ホント怖いもんで、抜け出すのは難しい
何言ってるかよく分からないね
わっ
あげちゃった、ごめそ。
911906:04/04/05 16:23
母に相談した訳は、実際に会うなら母が納得した上で
父に会った方が円満に済むからいいのかなと思ったのと、
私は自分自身でもどういう判断が正しいのかわからなくなってしまい
母の意見を聞いてみようと思ったんです。


今までは正直な話母が被害者としてかわいそうに思い、父に対して何かしらの憤りがあるんですが

手紙がきて、私の長年の怒りとかの気持ちも真実を知ったらなんとかなるかもしれないと思って
悩んでるんですが二人とも嘘を付くことってあるんですか・・・。

>>911
ご両親は大人です、ご自分でなんとかできるでしょう。
今回は「あなた自身が」どうすれば満足できるのか、
というのを考えてみるいい機会ではないでしょうか。
個人的にはガイシュツの通り、まず親戚の方に
実際のところ家庭内暴力の事実が有ったのかどうかを確認して、
お父様に会うのを決めるのはそれからでも遅くはないと思いますよ。
その方がある程度の客観性を得られます。
それからもしもその事実が肯定されてしまったとして、
お母様のおっしゃるのが全て事実に忠実であるかはまた別の話です。
「嘘」ではなく、人間は自分に都合のいいように記憶を改竄しがちですから。
>>906
手紙で返すというのが最良な手段に思えてきた。
というのも、会うと上手く話せないかもしれないし
手紙で上手くまとめて今までの状況をやり取りしてみるというのは?
会うのは・・なんか危険な感じします。
殴りそうって事はやっぱり親による精神的な虐待が原因だと思うし。
つらいっすね
何も良いこと言えないけど
>>906

>>908言うように、

>子供の面接権だって母親が再婚してない状態で父親が
>それほど会いたいのなら普通は訴えてくるのでは。
>なぜ今まで手紙で済んでいたのか不思議。

自分のこの部分↑がかなり引っかかりました。
本当に906のことを思っているのかが今ひとつ伝わってこないような・・・

今ごろになって会いたいっていうのは、父親が「自分」がさみしいから
会おうとしてるとかそんなことだと思います。

父母のどちらが本当のことをいっているか、
父母のどちらがあなたへ愛情が深いかということは誰にもわからないことなので、
19歳になるまで、誰が育ててくれたのか?という「事実」を大切にして、
今まで育ててくれた母親の気持ちを大切にしてあげください。
「会いたい気持ちはあるけど、母さんが悲しむからがまんするね」とか言ってみたら
どうかな?
母親の気持ちを無視して会ったら、大事なものを無くすような気がします・・・・・
915906:04/04/05 17:35
レスありがとうございます

手紙の文面だけでは事実がわからないから
今の所私が聞いたのは母の話だけなので、祖母に電話して
なんで別れたのかとか私が骨折した原因を聞いてみることにします。
今まで聞こうかなと考えたことがあったけど、昔をほじくるみたいで
申し訳ない気持ちがあり決心がつきませんでした。


本当は母がすべて正直に話してくれたらいいんですが、なんか悪いかなぁと思ってます。

父が私に対して裁判とかをしたか等とにかく祖母に聞いてみます。

無理な理想ですが、私と両親3人で食事でもしながら
過去の清算を話し合えたらいいなと・・・。
>908ですが、補足しましょうかね。

「今まで手紙で済んでいたのか不思議」ですが、>914の言うように
父親があくまでも自分の都合で会いたくなったので今頃になって
言ってきたのではないかと思えますよね。
身寄りがないとか、再婚相手に逃げられたとか(本当にDV夫だったなら再発がありえる)、
お金がなくなったとか(杉田かおるの父親が娘名義で借金させて翌日逃げたのが好例?)、
娘がいると見栄を張って他人に言ってしまい見合い話を勝手に進めたとか・・・
ろくな考えじゃなくて申し訳ないが。漏れも親にひどい目にあわされて絶縁したので
こういうケースは親の勝手な都合をまず想定してしまう。信じて裏切られると本当に傷つくしね。
でも、もやもやが晴れないなら会わずともまず手紙で聞きたいことを聞いてから決めるという
スタンスで良いのでは。

本当はお父さんがすごくいい人だった、なんてオチを祈ってるけど最初からそう思って
会いに行ったりしないのが得策だと思うよ。
>915見る前に>916カキコしてしまった。

そうだね、まずはお祖母様に聞いてみるのが良いかも。
いろんな人に会えばつらい話を聞くことになるかもしれないけど
何かあったらまた吐き出しにおいでよ。
>>916
本当はおとうさんがすごいいい人だったら、
まだ物心もつかない小さな子供がいるのに離婚しないのでは?

小さな子供を一人で育てることを決意させるだけの理由があったのかと思われる
>918
そりゃそうだ。離婚後に世間の荒波にもまれた結果、
自分の落ち度に気づいて善人に生まれ変わる・・・なんてことはまずありえない。
ゴルゴに狙われたターゲットが逃げ切る確率の方がまだ高そうだ。

でも、親に内心期待してしまうのが子としての人情で、
またそれを裏切られるのはメチャメチャつらいことなんだよ!
だから期待しない方が良いなんてひどいこと書いてしまうんだよ・・・
スレてしまった自分に鬱だ  スマン、逝ってくる
>906
記憶がないというのが気になる。
私も結構子供の頃の記憶がない。
たぶん思い出しちゃいけないんだと思う。

お父様に会うときは注意してね。
二人きりで合わない様に。ドライブとか厳禁。
DVな人は外面よくて判別難しいから。
親戚もねえ。お母さんが信用できるなら母方がいい。

うちは父方は父がすっかり丸め込んでいる。
うちなら母もDQNなら親戚もDQNなので
母方も信用ならんが・・・
調べるのは止めた方がいいと思うな

だってものすごくエグイ事実をまだ19歳の子が知るのは・・・。
夫婦のドロドロした事を知ったら本当につらいよ。
知りたい気持ちも理解できるけど、お父様とお母様の間でもう終わった事だから
これからどう責任を取ってもらうかをお父様に問い詰めた方が
これからの親子関係にプラスになるはず。


若者らしく何も考えず友達と遊びに行く感覚で行った方が
あなたもつらくないだろうしお父様も気が楽だと思います。
散々浪費して一文無しになったのに、それを「お前を育てたから」と
言い張り生活費を要求してきた。「払えない」と言ったら親戚、知人に
「子どもなんて産むんじゃなかった」と涙ながらに悪口三昧。
こんな親はうちだけですか?
>921に胴衣。

今のお父さんが、借金重ねてて、変な商売に手を出してて
あなた自身を次の金ヅルにしようと狙いを定めたらどうするの?
19才のあなたでは抱えきれない問題が噴出してくる予感。

危ない物には決して近寄らない。
それよりも前を見て進むために死ぬ程の努力をすること。
そうして手に入れたものなら、きっととても大事にしたいと思えるだろうね。
それが、お母さんにとっての、今の921自身なのだよ
>>915

一言で終わらせるなら、「やめておけ」。
もうちょっと付け加えるなら、「いまさら連絡してくるような奴を信用するな」。

年を取って寂しさを感じるようになり、そんな自分の都合だけで擦り寄ってくる
年寄りに、ろくな奴はいませんよ。
金づるにしようとして親権を手放した子に連絡を取る親、という話は珍しくありません。
そうそう。大人になってから
「あなたの事は一日たりとも考えないではいなかった」という
くっさい常套文句があるけれど、
遠くから黙って見守ったからといって、
子供が腹一杯メシ食って温かい布団でぐっすり眠れて
清潔な服を着て、善悪の判断が出来るようになったりして
成長していくわけでもあるまいに。

実際に世話をするのは別の人。ふざけんなって感じだね。
>>925
そんなあなたは子供いないでしょ?
>>926

子供を持つ側の人間ではなく、子供たち自身の反応としては925は良くある
パターンですよ。
まともに育った子供なら、無料家政婦・無料介護要員・金づるを求めて
擦り寄ってくるバカ親相手の反応として考えればまあ、当然ですがね。
(他人が見てもああいうのはバカとしか言えない<2ちゃんねるでなければ
言えませんが)

「ざけんじゃねえ」と思いながらはばかってしまう子もいるようですが、テイク&テイク
を平然と要求する親なら、そう思われても仕方が無い。
>922
あなたのうちだけではありませんが、大変なことは変わりない。
お察し申し上げます。
ここでくじけずに自分のためにつっぱねるべし!
>906
友人の元ダンナがDVで友人は逃げ回ってたんだけど、
1年後に突然居場所を見つけてやってきたのね。
理由は「もう一度やり直したい」
でも警察がもっと聞き込んだなら
「行くとこも金もないし、寂しかったから」
で、結局彼女の家にガラスを割って押し入り、現在逃走中。
何がいいたいかというとDVは決して治らない。
お母さんのいうようにお父さんがDVであるなら会わない方がいい。
19の娘なら売れるかもと連絡してきているかもしれない。
気をつけてね。ほんとに。
もうすぐ二十歳になるから借金の保証人とか・・・・・・・(恐怖)
★☆★ 堅実にお客様の立場になってのご融資 ★☆★

お客様に納得していただける当社の3つの特色

1.お客様のお支払計画をきちんと相談した上でのご融資
2.20万円以上のご融資は金利を21.5%まで引き下げます
3.支払い日5日前までにご連絡いただいたお客様には、
  支払い2回に1回はお支払いジャンプ制度でご融資。
                  失業保障制度もスタート。
       http://www.life-a.com/
携帯から  http://www.life-a.com/i/
結婚相手って自分に似た人を選んでしまうものなのか、
旦那の家庭環境とうちの家庭環境がそっくりでした。

私は大学を卒業してから、実の親と暮らすのが嫌で離れた土地に
就職しました。
うちの母親は、自分の言うことをきかないと途端に機嫌が悪くなり、
何がなんでも言うことを聞かせるという人で、
それが怖くて私はいつも母の顔色をうかがってました。
父は無口でおはようとか、おやすみと言うことさえ気を遣ってしまう人で
こちらも、顔色をうかがってました。
おかげで、人の顔色ばかり見ておどおどしてしまう性格に。

結婚してから、実両親とは離れましたが、
旦那の親が自分の親にとても似ているということに気づきました。
聞けば、旦那の兄も私と同じようなことで悩んでいて、
家を出て行ったらしい。

旦那の実家とうちは近くなので、今は別居していますが
旦那はいずれ一緒に住みたいと、最近よく私に言うようになりました。
義両親も、一緒に住むことを望んでいるようです。

決して悪い人たちではないけれど、
私にとっては、昔の抑圧された状況下に戻るのが恐怖で、
同居はしたくないと言っているのですが、うまく旦那に説明が出来ず、
説明しても理解してもらえないのが悩みです・・
933906:04/04/06 12:11
一応男です・・・。

昨日の夜、母方の祖母に電話して聞いてみました。
結果は、父の暴力が離婚原因だったのは事実。
その時に私がけがしてしまった事。
ただ、母が言うように日常的に暴力が行われてはいなくて
普段は性格が合わず無視したり口げんかばかりで
暴力は一度限り(初めて)で母がキレて暴力を原因として離婚調停して別れたそうです。
その前後、母が私を面会させないので父が家庭裁判所に調停を申し込んだけど
不成立に終わり現在に至る。
と教えてくれました。

なんか、母の言ってたことが歪んできたと感じるんですが、
本当に母は同情すべきなのか、父は暴力ばかりする人ではないんじゃないかと
疑問が出てきたんです。

母の妹に聞いても同じような事でした。


一体、誰が正しいのですか?
>>933=906
女性だと思ってました・・・

まず、祖母やおばさんはどこまで本当のことを知っているか?ってこと。
自分も実際に離婚を経験してますが、自分の親がすべて知ってるわけではないです。
そしてあなたの母親に関しては、すべて本当のことは言ってないと思います。
あなたのことがかわいければかわいいほど、自分につなぎとめておきたいために、
父親のことを悪く言うと思われます。ですので同情する余地は十分にあります。
父親に関しても、本当のことを言うとは思えません。

本当のことを聞きたいのなら、祖母もふくめて3人で会うとかしないと、
それぞれ、906かわいさに自分を良く見せようとして、
過去を脚色するのではないでしょうか?
3人で会うことが不可能ならば、誰が本当のことを言ってるかなどと詮索はしないで、
母親も父親も、自分への愛情からの行動だと理解したうえで、
母親にきちんと話してから会ってみたらどうですか?
内緒にすると母親が壊れるおそれがあります。
父親に会うときには、母親のことが一番大切だと伝えることが大事だと思います。
母親は906を父親に取られてしまうのではないかという恐怖感から
会わせたがらないと推測されるので、絶対に父親の方へは行かないことなどを
じっくり話し合ってみたら母親の態度も軟化するかも。

今の自分の正直な気持ちを母親に話してみたらどうかな?
935名無しさん@HOME:04/04/06 14:40
主役になれば、しんどいけれど、成長する。
男だったら話は早い。もし舐めた事ぬかすなら蹴り入れて帰って
くれば良いんだからうじうじ悩んでないでチャッチャと会ってきな。
このまま父親の顔も知らずに終わると後で後悔するかもよ?

真実は人の数だけある。どっちがドキュかと言う問題では無い。母上
も明確に嘘をついている自覚は無かろう。調停を潰して会わせなかっ
たのも相応の理由があるだろう。一度きりとは言え意図的暴力で幼
児を大怪我させられたら母親としてはそうなるのもわかる。だがそれ
がすべてでは無いし父親側から見たら180度逆になる事もよくある
話。善悪の問題では無いんですよ。

とりあえず双方の言い分も聞くだけ聞いてくれば?それをジャッジメント
する必要など無く、「ああ母親と父親はそれぞれこんな風な事情でこ
んな風に思って別れたんだな」だけ知れば良いだけ。

あと母上には黙っていた方が良いと思う。むしろ言ったほうが壊れか
ねない。



ただ上の方でさんざ言われてるように相手がどんな人間になっている
かわからない以上警戒心と戦闘態勢だけは忘れずに。
937名無しさん@HOME:04/04/06 16:42
>あと母上には黙っていた方が良いと思う

隠しとおすことは不可能。
いずれバレるし、一方的に父母の都合の良い話だけ聞いてたら、
ますます親に対しての不信感が激しくなる。そうなると地獄だよ。

徹底的に話合って、納得してから会うのがいいと思う。
内緒で会うのなら母を捨てるくらいの覚悟が必要。

「気楽に」とか「内緒で」のレベルではないっしょ・・・
俺も話し合うに一票。
少なくとも前に進まなきゃいけない。
ちょっと引っ掛かった部分があるんだけど、
母親の援護をするはずの祖母と叔母がなぜ母親の不利になるような事を話したかって事。

もしかしたら母親がものすごい嘘をついていて見かねた祖母達が真相を話したかも。

普通、親というものは娘をかわいそうな被害者として周りには言うよね?
>>933
>なんか、母の言ってたことが歪んできたと感じるんですが、

もう答は出てるんじゃない?
でも会うように、もしくは会わないようにという他人の言葉を間に受けて
ただ闇雲に動くのでは駄目だよ。覚悟を決めて自分で考える。
941名無しさん@HOME:04/04/06 19:04
父実家が農家。そういうわけで俺は農家の惣領という流れになる。
親父は次男なので農家は継がなくて良いんだけど、
おじさんに子供がない&未婚だから俺は農家の長男扱い。
婆様は完全に長男教。たとえば兄弟のお年玉の額が100:2:1だったり、
法事とかでも料理が王様と下僕のような差があったり、そんな感じで徹底的に差別。
でも跡取りと言うことで進学のたびに大反対され、資格取得とかしても無駄と言われた。
中学出たときから見合い写真とか持って来るようになったし、
酷いときにはいきなりなんか足りなさそうな女性連れてきて結婚しろとか言われた。
毎年、正月とか盆暮れに挨拶に行くたびに継げ継げ今すぐ継げ学校なんか辞めてしまえと責められる。
とうとう俺が農業が嫌だとかではなくて出来そうにないから継がないと言ったとき、
婆様とおじさんは「でていけ!!お前はもう他人や!」とか言い出したのでそれ以後行ってない。
その後次男三男に継げ継げ攻撃が移行。
でも必ず「落ち下(腐った枯れ葉くらいの意味・長男以外の総称)に継がしてやるんだからありがたがれ」とか言うので、
弟二人もさすがに切れて二度と行かないと言い残してそれっきり。
婆様は親父の教育が悪い、学校なんか行かすからよけいな知恵を付けたと怒ってたびたび電話してくるが親父は無視。
おじさんは「こうなったら俺がはやく結婚して跡取りを…」とか言い続けてもう還暦を超えました。
で、最近になって、ますます元気な婆様がいきなり家に現れ、
親父には「曾孫はうちで育てるからな!立派な跡取りに育て上げる!決めたからな!」
俺には「だらだらしてないでさっさと仕込め!惣領の最低の勤めは果たして死ね!」とか言い放って帰って行かれました。
…俺、まだ結婚もしてないんですが。
まぁ必死なだけと思いたい言動なんですが、コテコテの農家思考の怖さを今更思い知ったり。


942903:04/04/06 19:25
みなさんのアドバイスとか昨日の親戚の話を聞いて、
私なりにいろいろ考えたんですが
まずは母を納得させることにします。
親戚の言ってることと食い違いがあるからそれも母に聞きます。

もし納得させることが出来たら来週当たり父に会ってみます。
もし嫌な事実でも今悩んでずっと答えが出ないよりはマシかなと思いました。

客観的にはとんでもない間違いのバカかもしれませんが今の私の考えです。

確かに父と会うのは精神的にすごく怖いんですが
いざとなれば刺し違うだけの力はあるから覚悟はしなければと思います

まずは母と話しをしてみます
ありがとうございます
943906:04/04/06 19:26
番号間違いました
>>942
ガンガレ
自分の我を通すと話し合いはうまくいかないので、
相手への思いやりの気持ちを第一に考えれば、
時間がかかってもきっとわかってくれるよ。
母親が試験前や課題で追われている時に限って勉強道具やPCを取り上げて、
私が泣こうが喚こうが泣いて謝ろうが喧嘩を吹っ掛けてきます。
一体何がしたいのでしょうか。それでいて学校の成績は上げろという。
自衛手段として、家の中では自室でも常に耳栓を使っていますが
そんなものではとても防ぎきれません。
今日も先程から妨害活動が始まりました。
「殺したい」の文字ばかりが頭を巡ります。
もういやだ
946名無しさん@HOME:04/04/06 20:25
>>945
更年期障害では?
それかストレスからくるヒステリーかも
どっちにしろ専門の医者に相談した方が良さげ
泣いて謝ろうが=>土下座して謝ろうが に訂正します。
頭が上手く働いてないのかな。
喧嘩といっても一方的な暴力で、逆にこちらが殴りかかられたときに
咄嗟に手首を掴んで制止しただけでDV扱いで通報されます。
あとでどれだけ殴られてもいいから静寂が欲しい。
家族で心因性の難聴になった者も居ます。でもまだ聞こえ過ぎる。

>>946
身近に居る者としても明らかな更年期障害だと思います。
ただ残念な事にその他の自覚症状がなく、父は尻に敷かれていて、
驚く程の唯我独尊体勢でいるため病院に行くなど考えられません。
せっかくアドバイス下さったのにすみません。ありがとう。
948945=947:04/04/06 20:51
今は母と父と私の三人で暮らして居ます。
成人した兄弟は出て行ったきり連絡が取れず絶縁状態です。
父は母に追い詰められて自閉症気味で、私への暴力が酷いです。
預貯金の一切は親の物になります、親戚や知り合いもいません。
でも私も未成年だという事実に甘えて自立をしないだけなのかもしれません。
勝負は私自身が就職可能な年齢になってからだと考えています。
とりあえず課題を終わらせてきます。
成績のいい娘であってほしい反面、
勉強に夢中になって親の自分は疎外されてる、寂しいとか、
自分が口出しせずとも独学できることが小面憎い、といった感じでは。
しかし、どっちがDV加害者なんだか。おまけに通報するなんて。

うちの母も更年期は喚いてよく乱入してきたから、嫌悪感はわかる。
でもその嫌悪感ゆえに、こっちも余計離れる決心が固まった。
950名無しさん@HOME:04/04/06 22:29
親との戦いに勝利者はあるのか
951名無しさん@HOME:04/04/06 22:30
結局勝ちも負けもなし、ただ虫歯だけが残った。
952名無しさん@HOME:04/04/06 22:47
私が幼稚園の時、母親が不倫、小学校の時離婚。
両親とも子供の引き取りを拒否したので、裁判の末、私は母親の元へ。
母親はほとんど遊びに出て、ネグレクト状態だったけど
たまに居ると暴力ばかりだった。そして私は知らないうちに精神を壊した模様。
変な発作を「体調が悪いだけだ」と、無知のため病院にも行かず働き
逃げるように独立。病気を自覚したのは相当後になってから。

そして最近、どこで調べたのか母親から連絡が入った。
「もう私もいい年だし。あんたは娘なんだから
 当然老後の面倒は看てくれるのよね?一緒に住まない?」
と言ってきた。

未だに病院に通っていて、薬を服用中しながらだけど頑張ってるつもり。
人様には迷惑をかけないように努力はしてきた。
生活保護ギリギリ手前で踏ん張って生活している私に、今更何を??と思った。

それとも、やっぱり親を好きになれない私が間違っているのだろうか?
>>952
あなたは間違っていない
とりあえずは 自分の身体を直すことだけを考えてください
>>952
間違ってないよ。
あなたの精神の為にも、連絡を絶ったほうがいいのでは?
電話番号を変える・手紙なら受取拒否など。

面倒をみろといわれても経済状況、あなたの病状
(母親の暴力等からきたものですよね?)から考えると
、看ないと突っぱねて万が一訴えられても
あなたが負けることはないと思う。
その際は医師の診断書、経済状況のわかる書類等を
用意して「絶対に看れない」と突っぱねること。

あなたの心と身体が一番大事。早く良くなりますように。
>>953,>>954

レスありがとうございます。とっても安心することができました。
こんな話、実生活では誰にも話したことがなかったので
自分が正しいのかどうかさえ、自信が持てなくなっていたのです。

テレビでよく
「なんだかんだ言ってもやっぱり親子ですから」
「血のつながりは否定できませんからね」
「子供が年老いた親を見捨てるなんて最低だ。人間じゃない」
などと聞くと、やはり自分が異常なのかと思っていました。

仰っていただいた様に、ひとりで心静かに暮らして生きたいと思います。
本当に優しい言葉を、どうもありがとうございました。
>>952
私も同じ意見、あなた間違ってないですよ
むしろ今までよく一人で頑張ったねとナデナデしてあげたいくらい。

まずはあなた自身のことを一番に考えて!
あなたをダメにする母親なんて絶対に拒絶するべき。いや・・・していい!
>>918
自閉症の意味間違ってるし。
自閉症は生まれつきで環境や出来ことでなるもんじゃないよ。
うつ病の間違いじゃない?
958957:04/04/07 00:04
ああ、すみません。
918ではなくて>>948でした。



親が好きなれない子供は親から愛されていません



誰でも分かる結論
>>952さん
そうだよね、なかなか人には話せないことだよね。
話しても理解して貰えないで、逆に責められたり。

私は>>952さんは立派だと思う。全然悪く無いよ。
お薬飲みながらって大変なのに、一人で頑張ってるんだもの。
ギュって抱きしめたい。あ、オバちゃんにそんな事されても嬉しくないかw
お身体大事にしてね。あなたの幸せも大事にしてあげてね。
父が嫌いです。
というか、父親として認められない。
自己中で我が儘で自分の意見は通さないと気が済まない子供じみた奴。
去年の夏、学校の連絡網が友人宅から回ってきた。
父が電話に出て「もしもし○○です」と名乗ると、相手も「××です」と名乗った。
すると父はまた「○○です」と名乗り相手は「××です」と名乗った。
それが何度か続き、やっと連絡網だと判った後、父は大声で部屋にいた私を呼んだ(母は留守でした)。
そして電話の後「失礼な奴や。延々××ですばっかり言うてる」と。
呆れて言葉も出なかった。
(すみません、続きます…)
>>961
相手も変。用件言えばいいのに。
何故相手が一度名乗った時点で「今晩は」と言えなかったんだ。
馬鹿じゃないのかこいつはと真剣に思った。

後日、別の友人にこのことを話したら、あんましアンタの家に電話掛けたくないなぁと言われてしまった。

もうこんなのと一緒に生活なんてしたくない….゚。:(ノД)゚。:゚.
義理の父ができた。感じのいい人。
けど好きになれない。
今まで好きだった母も、最近好きじゃない。
二人とも違う世界の人みたいに感じる。
最近はなぜか電話も出てくれない。通知も非通知も。
メールも返してくれない。
外国に行ったので、通知不可能でかけてみたら
名乗った途端に電話切られた。
一応、帰国はしたんだけど、本当は異国の地で死ぬつもりだったんだ。
金を積んでも拳銃が買えなかったから仕方なく帰ってきただけ。
帰国してもやっぱり電話に出ない。
内々定が出たんだよ。それだけを知らせたかったのに。
「ばっかみたい。あんたにそんなこと出来るわけ無いでしょ。」

小さい頃、何かをしようとすると必ず母親がこう言って嘲笑した。
学校で先生に褒められたことを告げても
「相手は金もらって先生やってるんだから褒めるのも仕事なのよ」
と言った。今思えば、小学生にコレは酷いと思う。
周りから、もっと自信を持て、って度々言われるけれど
大人になっても、この言葉が染み付いて取れない。
>>955
>「なんだかんだ言ってもやっぱり親子ですから」
>「血のつながりは否定できませんからね」
>「子供が年老いた親を見捨てるなんて最低だ。人間じゃない」

視聴率を獲得するためには、「良い親ドリーム(何をしようとも許される
のは俺が私がいい親だから、という幻想)」「同居ドリーム(年を取ったら
子供と同居して息子の嫁か娘におしめまで替えてもらいながら畳の上
で大往生するのが当然だし、うちの子供はそこまで面倒見てくれるという
幻想)」に浸りきっている中高年に胡麻をすらなきゃいけないからね。

人間としてまともなことをしていなければ、年老いて面倒をみてくれる人
に恵まれなくても当然。

 「自業自得」

この一言を忘れちゃイカンです。
お母様の業は、お母様だけに背負わせればいいと思いますよ。
>内々定が出たんだよ。それだけを知らせたかったのに。
。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

親の代わりにはならないけど・・・
おめでとう
>>942>>906
あなたはやさしい子なんだよ。
小さいときから母親を守っていこうと今まで頑張って生きてきたはず。
でもな、甘いんだよ。
人間って話し合えば真実が明らかになり丸く納まるなんてありえない。絶対に父親と息子らしく仲良くはなれない。

あなたの母親を大切にする考えはある意味お坊ちゃん的考えやマザコンだね。
もう父親なんて会って気に入らなかったら殴り飛ばして帰ってきたらいい。
それくらいする権利はある。

帰ってきたら親の事なんて忘れてもし彼女がいるなら
大事な人とどう過ごすか考えるべき。
969虐待母とその母:04/04/07 13:37
970964:04/04/07 20:46
>>967
ありがとう。
971名無しさん@HOME:04/04/07 21:35
なんか全然浅いですけどうちの親父
母親(my祖母)が死んでるからかしんないけど その妹様になんで


私に彼氏ができたことを 報 告 し て る ん で す か


その前(長姉)がいつまでもDV男から離れられなかったのは
おまえのせいである可能性を考慮してください。
そして私がまだ20歳4年制大学3年目であることも考慮しなさい。
はてしなくキモイ。
972906:04/04/07 22:05
母と話あってみたんですが、もしかしたら無理かもしれません。

母に祖母達と話が食い違う事を聞いてみても、「おばあちゃん達はお父さんに気を使ってるの。
お母さんがいつも暴力をふるわれていてとても大変だった。
だからお父さんと会ったら、必ず何かされるしお金や同情引いてあなたを自分のものにするはず。
そんな事されたら嫌だから会わないでほしい。」
と言われました。

たとえ意見が食い違ってもお母さんの苦労を考えたら、
意思を尊重しなければなぁと思いながら何時間か説得した結果、
今回一回かぎり。母の父(じいちゃん)が父と同じ大阪に住んでいるんですが、
その同行立会の上でなら考えてもいいと言われました。


一応、これは両親と私の家族の問題だから一人で決着つけたいんですが、
条件を飲んだ方がいいのでしょうか
それでいいんじゃないの?
てか立ち会いが入った方がいいよ。
>971
子供は親の横暴に耐えるしかない。
学費も生活費も何もかも、自分の力で稼げるようになってから絶縁。
それまでは、親の金と社会的人脈を最大限に利用すべし。
まだ20才でしょ?目に映るものは、これから無尽蔵。
働きはじめれば、親をある程度つきはなして見る事ができるようになるよ。
それまでは、あまり親を刺激せず、賢く立ち回って欲しい。
>>972
906が間もなく成人すると言う若年者(失礼)であり、相手が何を考えているか
判らない以上、何かあった場合にあなたについてくれる年配の方を同行した方が
安全だ。

>家族の問題

条件を飲みなさい。
あなたが万が一金づるにされたりしたら、お爺様にも累は及びます。
あなたと母上、父上だけの問題ではないのだから。
てーか、972が感じるべきことは、
父親がどんな人だったか、ではなく、
自分はこんなにも大勢の人に愛され心にかけられている存在なのだ、
ということだと思う。
みんっっな、あなたのことを心配してる。
このまま意地をはるのも勝手だけど、
もうちょっと周囲の人の気持ちも考えた方がいい。
19才ならそれくらいできるはず。
大人とは、時には自分の主張を曲げる事ができる人の事を言うのだ…
977906:04/04/07 23:46
>>973>>975>>976

父親とはいってもどんな人かわからず危険かもしれないから
立会という条件は飲むことにします。

もしかしたら迷惑かけず自分で全部済ませようとした変な気負いがあって
いっぱいいっぱいかもしれないです。
結果的に周りに手間かけさせてじいちゃんとか母に迷惑かもしれないけど、
今回の件で少しは頼ったり力になってもらっても甘えにはならないですか?

立会ができなければ会うことは出来ないけど、それでも構わないなら
来週火曜に待っておくようにという手紙を父に出すことにします。
勘違いしないでほしい。
会おうとしてること自体、既に我が儘になってる。
でも、実の父親だから。ということで周囲が何とか呑み込んでいるのだよ
そういう状況のもと、自分の意志を貫くことイコール甘えです。
もう、甘えてるんだということをキモに命じて。

そのうえで、手紙を出せばいいと思う。
>>977

そのへんは甘えさせていただいて良い部分だと思う。

>>979
禿同
このスレ、甘えに厳しいけれど、
子どもは親に甘えて良い存在だ
>>977(906)
>少しは頼ったり力になってもらっても甘えにはならないですか?

甘えかどうかって区切るのもなんだけど、
強いて言えば甘えにはならない。
「甘え」って言うのは、周りが「一人で解決しなさい」って
言ってるにもかかわらず、「助けてー、どうにかしてー」って
頼ることではないですか?
条件を出してきたのは母親側からだから決して甘えにはならないよ。

それよりも・・・・・・
>迷惑かけず自分で全部済ませようとした変な気負いがあって

ここが気になった
親に気を使ってるの?
親は子供にかけられる迷惑は迷惑って感じないから
相談できることは相談して一人で背負い込まないほうがいいよ
でも、一人でできるだけ頑張ろうとしてるのは偉いです。
かなり自立した考え方ができるのですね
>親は子供にかけられる迷惑は迷惑って感じないから

そういう親ばかりじゃないけどね・・・・・・・・・
というスレです。ココは。
>>982
そうでしたねスマソ

ただ、今までの906のレス読む限り、
906の母親は大丈夫ではないかと思います。
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/books/1058952939/
一般書籍の毒になる親すれ
これも次スレで貼って欲しい
いらない?
985名無しさん@HOME:04/04/08 18:44
このスレの人たちって親と離れて問題解決した?(死別も含)
986名無しさん@HOME:04/04/08 19:14
俺の親父って自分が5歳ぐらいの子供のつもりなんだけど、そんな奴他
にいるか?もちろん何一つ教えてもらった事もしかられた事もない。
>986
私の母も5才のままですよ。
甘えてくる様はまじげろです。

○○できない〜(はあと)
だってえ(はあと)
988名無しさん@HOME:04/04/08 20:59
親が甘えん坊ってのは致命的だぞ。殺意をおぼえる。
>985
離れて本当に良かった。精神状態も良くなったけど,
オールクリアではありません。

母はストーカー化したり,所用で月1は会わなければならないので
その時毒気に当てられます。

DV父はプライドが高いので自分から関わってこようとはしないので
親戚の冠婚葬祭なんかで数年に一度あうのみ。
ただし,外面よくて親戚をとりこんでいる。
父と仲を取り持とうとするのが激しくウザ。
うちは祖母(母方)も母と同じ考え方。家事、育児が大嫌いで
外で遊んで歩きたい、働かずに楽に暮らしたいというタイプ。
祖母の時はそれでも経済状態は何とかなったようだが、母が祖母
の気質や考え方を受け継いだために、破産へ。
今度は経済的な援助を私に求めてきた。母の言い分は「お金のこと
で我慢ができないし、我慢をするすべを知らないのだから、あなた
にその分を援助して貰いたい」と言う。「あなたは我慢ができる人間な
のだから・・・」と。つまり切り詰めたり節約するということができ
ない分をそういうことができる娘に代わりにして貰い、節約した分を
母に回してくれという、変な言い分。
第一、こんな幼稚なこと60代の親が子どもに言うべきことなのか?
991名無しさん@HOME:04/04/08 22:22
俺の親は、親しくない他人に俺の相談や悪口を言う。何考えてるか分からん。
そしてその他人が言ったとおりに行動する。アホなんだろうか。
992名無しさん@HOME:04/04/08 22:45
>>989
めったに会わなくなった分、密度が濃そうですね(コワッ

子離れできない母親は性質が悪い
次スレ建てようとしましたが ホスト規制で立てられませんでした
すいませんが 誰かお願いいたします


親のこと好きになれない・・・Part12

「自分の親だから 好きにならなくちゃいけない・・・」
そう思い続けて生きてきたけれど 一人の人間として親を見たときに
「好きになれない」「尊敬できない」 「こんな親にはなりたくない!」と思う親もいます

現実社会では言えないからこそ ここで語ってください
たとえ愚痴でも 吐き出すことで楽になることだってありますから・・・
スレの平和のために煽りはスルーで

前スレ:親のこと好きになれない・・・Part11
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1073807324/l50

【関連スレ】
一般書籍の「毒になる親」スレ
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/books/1058952939/

過去ログは >>2-4だといいな…
次スレ立てました。

親のこと好きになれない・・・Part12
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1081461171/l50
>>995
乙華麗様です
そしてありがとう
997993:04/04/09 07:31
>>995さんへ
助かりました
どうもありがとう
おお
書籍のすれ入れてもらってどうも!
999
1000♪♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。