>>847 なら、一人語り用のところでやってください
他人を巻き込まないようにしてほしい
>>847 はじめに「なあ」と呼びかけがあるところとか、最後が「?」で終ってるところとかその文章じゃ
独り言のつもりだとは他人に理解できないよ
>894
>最近のACの自己診断基準には「軽度発達障害はありますか?」
というのが含まれているそうです。
そうなんですか?
カウンセラー診断済みのACですが、最近ADDを疑い始めています。
と言うか、そうだと思っています。
親も未だに自分のこと扱いにくそうですしね・・・
病院にかかるんで医師の診断が気になるところです。
899 :
優しい名無しさん:04/08/16 20:25 ID:nsmd+R6G
俺は
>>884に激しく同意なんだが。
AC患者として、メンヘラーの親を持つことによる苦しみを実感してるのでね。
ACって、「患者」なの?
>>892 では、あなたはなぜこのスレにいるんですか。
親との間で何もなかったと感じるなら、ACじゃないでしょう。
親への苛立ち、過去、そういった部分に苛立ちと恐れ、
自分の生きにくさの原因があると思っているから、このスレに来たんじゃ?
一口にACといっても、受けた傷はひとそれぞれです。
気まぐれな愛情でペット扱いして育てられても、ACになります。
あなたはACなのではないですか?
親を憎みたくなくて、親と対面するのが怖くて、過去のせいにするのが
いやで、847のようなことを書いたんじゃないですか?
あなたの未熟さのせいで、他のACを傷つけないでください。
902 :
847:04/08/16 22:21 ID:4kB8r01L
『いやだー。俺はACじゃない!!やめてくれー!!聞きたくない!!』
スマソ。言ってみたかっただけ。
漏れの書き込みで不快な思いをした人、ごめんなさい。
ただ、自分をACと認識しても、とらわれから逃れられなくて苦しいという感じの書き込みがあったので、
だったら最初から、ACなんて知らなければよかったのかもとか思ったんです。
あ、また繰り言になってますね。スマソ。
ではさらば。
903 :
優しい名無しさん:04/08/16 23:29 ID:gqFrmJwN
病名だとかACであるかないかを云々しても何も始まらないのでは。
そういう西洋的な分類方法が、自分自身を理解するための一助にはなる。
また、自分の人格の問題を自分だけの責任とせず、外に原因を求めることから外界に心を開くきっかけにもなる。
しかし、ミーティングなんかでアノニマスネームの前に病名をたくさん付ける人は
「自分が病気だ」というイメージに結局依存、固執してしまって孤独の牢獄から出られないようになっている気もする。
904 :
優しい名無しさん:04/08/16 23:31 ID:X1wVZU1h
私が小さい頃両親が離婚して私には父親の記憶がありません。
それに合わせて中学入学ぐらいまでの記憶がありません。母親を心から愛することができずにいます。そして父を恋しく思います。私は好きな人をうまく愛せません。私がすきになる人は私から離れていくという恐怖心があります。これはACですか?
>>902=847
いいんじゃねぇのかな・・嫌味とかじゃなくて。
自分はACってことを知って、救われたくちだけど
「認めたくない知りたくない」って抵抗があってもおかしくないわけで。
でももしかしたらいつかこの先「もう受け入れなきゃしょうがない」って
観念するときがきて12ステップのステップ1を踏むのかもしれないし、
一生そうじゃないかもしれないし。
いわゆる「底つき」がなきゃさ、「自分がそうだ」なんて思えないし、
思いたくない部分って、あってもおかしくないと思うよ。
受け入れてからだって「こんな辛いなら知らなきゃよかった」ってへこむことも
正直あるもん。
久々にこのスレ覗いて、ちょこっと見ただけでレスして、アレですが。
ACと認める事は、自分の過去と向き合う事だけではなく、
周りの人にも負担をかけている事を認識し、それを改善していく
為のものでもあると思う。
>>847が認めたくないならそれでもいいけど、今現在このスレにいる
不特定多数の人間に迷惑をかけている事は知っておいて欲しい。
907 :
優しい名無しさん:04/08/17 07:41 ID:XMuIVQ7y
>>902 >だったら最初から、ACなんて知らなければよかったのかもとか思ったんです。
知らなければどこかで必ず大きな失敗するんじゃないかなぁ。
でもマジな話、漏れはACとちゃうんやないかな。
あんまりACの本とか見た事ないから自信ないけど。
漏れに小さい頃からの小さなトラウマ?みたいなものとか
発達課題の積み残しとかがあるとしたら、
家庭内というよりも、外での問題って感じやしなー。
909 :
Liar:04/08/17 13:42 ID:gMiQ2ziY
何でもないことですぐ嘘をついてしまう。
必要ないはずなのに、友達と話してると気がつけば嘘が出ている。
形だけ笑って、自分の卑屈さを繕って、本当はそう思っていないのに、
相手の言っている事に頻りに共感したり、明るく話しやすい性格を演じてみたり。
嬉しそうに話しかけてくる友達に、本気で心配してくれる人たちに、
恥ずかしくて、申し訳なくて、苛立たしくて、どうにもならなくて。
自分に辟易するたび、母親の言葉を思い出して、余計に気が滅入る。
嘘をつく・性格を演じる・共感する・・結構、得意。
昨日、生まれて初めて出会いパーティーなるものに行って
人気No1になってしまった。
誰に対しても、相手の好みの性格になれるみたいだ。
けど「自分が好き」と思えなくて普通に帰った。
以前ホステスもしてた。
この時はそれほど人気でなかったけど、そこそこ長続きした。
最初は天職かと思ったけど
結局、演じることに疲れてしまうのでヤル気がでなくなった。
一般職に就くと、何故か居場所がない。
キャバとか、見合いパーティーとかに来るような人は騙せても
そうでない状況では通用しないということだろうか。
なんの仕事が向いてるんだろーか!
人間関係抜きに考えても、自分のやりたい仕事がよくわからない。
まとまりのない書き込みで申し訳ない・・
847=
>>908 を読んで思い出したこと。
(単に読んで自分が感じた事で、908サンへのレスではありません)
うちの親はACでアル中。
でも本人はずっと否認してた。「俺はアル中ではない」って。
そう言ってるうちにアルコール性の肝硬変・肝性脳症・・他モロモロ
・・になった。
今では脳が萎縮して、自分がどこにいるかさえも分からない、
幻覚・幻聴、痴呆症状・・・当然、断酒もできない。
あと数年の命ってとこ。
こうなる前に、いくら周りが勧めても病院にも行かなかった。
結局、自分が自覚するまで放っとくしかないと思ってたら
脳がおかしくなって、自覚さえもできない状況になった。
本当に否認したかったんだろうな。
そういう事を踏まえると、
ACを否認することは、別に悪くないと思う。
(アルコールと違って)
ACを否認したからと言って脳がおかしくなる訳ではないし。
周りにそれほど迷惑かけないし。(迷惑=警察沙汰とか、放尿とか)
ただ、そういう状態で結婚とか子育てはしないほうがいいとは思う。
生まれてくる子どもが迷惑だ。
それ以外は自己責任で(否認してても)いいのではないかと。
ACが抱える問題は共依存と嗜癖だったと思ったけどな。
否認することで緩慢に死に至る病いとか。
あの人は暴力さえ振るわなかったらいい人だからとか
お酒さえ飲まなかったら普通なんだとか否認するんだよね。
実際問題、暴力振るわなくはならないし、お酒が不必要にはならないのに。
ありえない事を前提にものを考える。
自覚はないけど振りまわされる人も振り回す人も、解決しなきゃならない問題から
目をそらすためならばなんでもする状態だから問題なんだと思う。
ACは自尊心を奪われた人、ってどこかで読んだけど
本当に実感している
自尊心って本当に大切なものなんだね
もしも自分が納得いく人生を送りたかったら
>914
うん、自尊心は大事だね。
自分を大事にする事。プライドを持つ事。
甘えや自惚れとは違うんだよね。
ACは自尊心を持つまでに行き着くのがものすごく大変だけど、
これは試行錯誤して格好悪くもがきながらでも得る価値のある
ものだと思う。
自己愛喪失者?
>>914-915 自尊心、欲しいよね。大切だよね…
苦しいよー。自分が生きてていいっていう自信が欲しい。
それだけで救われるのに…それすら得られない。
みんな(ACじゃない人)は、いつ、どうやってその「誇り」を手に入れたの?
教えてよ・゜・(ノД`)・゜・。
自信は勝ち取るものでしょ。
逆に、負けが続けば削られたり抑圧されたりしていく。
結局はパワーゲーム?「勝ち取る」
誰かを「負かす」事でしか、得られないの?
生きてていい、って思う時に、敗者は必要なの?
昔から、外でいくら誉められても親に誉められた事なくて、どれだけやっても
自分は駄目だって思う。誉められるのは未だに慣れない。なんか企んでるのか、
ただのお世辞だろうと思って、自ら自分の欠点を指摘し出して、誉めを打ち消してく。
負けた方が「ああやっぱり」って思う。そしてやっぱり駄目だって思って次頑張る。
ACの「自信がない」ってのは、実際何事も常に世間で負けてるんじゃなくて、
どんなに世間で勝っていても、自分は駄目だと思ってるって事に問題があるんだと思う。
敵は他者じゃなくていつも自分。
だから結局勝っても負けても一緒で、果てがないし、勝っても自分を否定して実感も達成感もない。
人には「冷静」とか「客観的」とか言われるけどね。空虚だよ。いくらやっても同じだから。
で、一度無気力になって本当に駄目になった。
最近はそこからやっと抜けて、少しずつ聞けるようにはなってきたけどね。
敵はいつも自分だけど、他者を負かすというのも違う感じ。
敗者とか勝者とかじゃなくて、何かを達成したい。
したらちゃんと自分は頑張ったと思えて、誉められたら素直に喜べて、充実したい。
そしてまた頑張ってより高い所へいきたい。
誉められて「ありがとう」って素直に喜べる人が私には分からないんだ。
今職業になってる事で、一度だけ母親に誉められた事がある。
好きでやってて良かった。頑張って良かった。これからも頑張ろうって思った。
言われて「ありがとう」と喜べる感覚。私が欲しいのは、たぶんこの感覚なんだろう。
自分はマイクタイソンが人生の先生だった。
タイソンはスラムで育って少年院に入って
そこからボクシングで勝ちあがって
けど婦女暴行とか過ちをくりかえし色々挫折して
それでもまたリングに立とうとする。
(大雑把な説明だがw)
力と成功と努力。何と戦ってるのかわからないけど
あの根性はすごい。・・・と思って人生の手本にしていた。
けど最近、そういう生き方はとてもシンドイことに気づいた。
もうタイソンのファンは辞めた方がいいのだろうか。
どうでもいい話でスマン。
他人からもらう好意の量や
他人との比較が、
自己評価のものさしになってたよ
これってつまり、めちゃくちゃ自尊心低いってことなんだ。
なんかの本に「人間とは評価されるような、そんな惨めな存在ではない」
と書いてあったのを思い出した。
ホント、自分を惨めな人間だとずっと感じてたもん。
自分の物差しを、他人に渡したらダメなんだ。
>>923 >自分の物差しを、他人に渡したらダメなんだ。
ほんとにそうだね。他人に貶められたりおだて上げられたりしても、
揺らがない自分の核を持たなきゃ、いつかつぶれてしまう。
ACの生きかたって、ある意味ではとてもラクなんだよね。
期待されてる役割を察知したら、その通り振舞えばいい。
たとえそれが自分の本心に反する事でも、もっともらしい理由をつけて、
無理やり納得してしまえばいい。
でも、こんな人生はいずれ破綻するし、第一、これじゃあほんとうに心を開いて
人を好きになったり、好意を受け入れたりできない。すごく寂しい人生だ。
何度か恋愛を破綻させて、ようやく今のままじゃダメだって思って、
自分がACである、っていう事実を、辛くても認めて生き直そうと決心した。
色んな場面で葛藤することもあるだろうけど、もう役割演技に逃げない。
自分の“不幸”に、ひとを巻き込むのは、もうやめにする。
>>924 >自分の“不幸”に、ひとを巻き込むのは、もうやめにする。
あんたのこの決意から、今私すごーく勇気をもらった。
こう言い切れるあんた、すごいと思う、本当に、正直に。嫌味とかじゃなくて。
ありがとう。
私もがんばってみるよ。
今まで親の不幸に巻き込まれている事に気が付かなかった。
いや、何となく気が付いていたのに
>期待されてる役割を察知したら、その通り振舞えばいい。
>たとえそれが自分の本心に反する事でも、もっともらしい理由をつけて、
>無理やり納得してしまえばいい。
こうやって楽をしてしまっていたんだ。でもそれしか方法を知らなかったんだよ。
結婚して、何の不満もなく幸せに満ち足りた毎日…のはずなのに
何だか苦しかった。いつも気持ちがグラグラしていた。
摂食障害にも苦しみながら、ACであることを自覚。
親との関係に問題があると知った時はショックだった。
懸命にやってきた「良い子」が壊れたから。それが間違いだったと思い知らされたから。
良い子をやめて、自分の生きたい人生を生きていいんだ。
そう思って気持ちが楽になったけれど、まだグラグラは消え去らなかった。
(今すぐには無理でも)もう前を見て自分の意志で生きればいいのに。
それがわかったはずなのに…。
たった今、残りのグラグラの理由がわかった。
私は、自分の無意識のうちに身に付いた、自分の「不幸」の中に
誰も巻き込めない事に苦しんでいたのかも知れない。
私も自分の不幸の中に他人を巻き込むの、やめにします。
そうできるよう、誰にも渡せない自分の物指し、自尊心、手に入れます。
大切な事に気が付かせてくれて、ありがとう。
>>913 >ありえない事を前提にものを考える。
自分もそうかも知れない。親がこうだったらってよく考えてしまうのは
親だけじゃなくて前彼のことも。
もしこうだったらこうならなかったっていうふうに考えてる。
よくないんだろうな。苦しいよ。
「人を見てものを言いなさい」
と、あるとき上司に叱られました。
それが気になってなんでそんなこと言われた
んだろうと考えるようになった。
自分が言われたのは、同じ出来事でも同じセリフ
でも言う人やる人によりけり、ケースバイケースってことだった。
考えてみれば以前こういうことになったからこうしておけばいいと
自分の行動は自分マニュアルにだけのっとって形式化してしま
っていて状況や相手にお構いなしだった。
仕事でのことは無理だったけど知り合いで失礼なことをしてしまった人に謝った。
気がつかなかったら過去にのっとられて生きてくところだったんだなあと思う。
謝れたことはすごく自信につながりました。
早く就職して家をでたい。
家をでたら勝手に二人で暮らせ。
そんなに金金言うなら金は入れるから。
もう顔も見たくない。声も聞きたくない。
人生の始まりって、自分が何を思うか、どうしたいか、っていうところだよね
人格が人生のスタート地点だよね。
こうやって書いてみるとあたりまえのことなんだ。
今まではずっと、誰かに認めてもらわなくては人生始まらない、ぐらいに思ってた。脅迫的に、自動的に思ってた。
それが歪みの元だったんだと思う。自分の本音よりも、他人の承認の方が
優先順位が高い。本音って危険で邪魔なものだから、抑え付ける習慣がついていた。そのうち何が本音か分からなくなるんだ。
今気がつけてよかったけど、でも一方で、そんな人生を送ってきた自分が
とっても悲しい。
>929
別に金もいれなくてもいいのでは・・・・・・・・
ACで、結婚・出産して一般的に暮らしてる人っているのかなー。
自分は現時点では、恐ろしくて出産なんか考えられません。
自分にはマトモな子育てなんかできないと思うから。
恋愛しても、結局その考え方で破綻するんだよね・・・。
親について愚痴ってるとよく「お金もらってるんだから文句言うな」って言われるんだけど
そういうお金のおかげでかろうじてつながってるような関係なのが問題だと思うんだけど・・
お金も大事だけどさ・・何か違うよ。。
>>933 同意。
ACを知る前から漠然と「金銭面以外で世話になった事がない」って思ってて
でも自分で、それだけで充分では?何が不満なんだ?と言い聞かせてた。
ACを知ってからは違う。金銭面=愛情だと勘違いしている親に育てられたと。
外から見たら、何不自由なく暮らしているように見えるさ、そりゃ。
でも金で買えるもの以外は、なにひとつ手に入らない家族だった。
大物芸能人の子供が、犯罪犯してしまう理由につながる気がする。
育ててやってんだからガマンしろ、のガマンの中味が
家庭内の事だから、他人には分からない事もたくさんあるんだよ、きっと。
はっきり目に見える暴力とかでもなかったら、ぱっと見普通の家庭内で
まさか、そんな辛い思いをしてるとは想像つかないんじゃないかな。
それに、何がどう酷い事なのか、そうじゃない状態を知らない自分としては
他人になんと説明したら通じるのか分からない。
うまく説明できてこちらの苦しみが通じた場合、
相手が、息を呑んで絶句してしまうので、それはそれで辛い。
話の続けようがない。自分の親がむごい人間だという事を再確認するだけ。
結局カウンセリングでしか話さないのが、今のとこ一番いいかな。
次生まれてきた時は、裕福で本当の意味の愛情を知っている親の元に生まれたい・・
結局親も愛されて育ってないから、心が空っぽで不安なんだよね。
でも無自覚だし、自分の不安さから目をそむけてる分歪んでる。
その穴埋めを、弱い子供が引き受ける事になってしまったわけで。
本当に重いものを背負わせれていたんだよね。
それを背負わないと自分の存在価値はない、と思ってきたんだよね。
そのうちに、自分もやっぱり心が空っぽで不安で歪んだ人間になってしまった。
それを自覚するのもまた恐怖。
自分だけじゃなくて、代々うけつぐ悲惨な人間の姿を見ることになるから。
その最新バージョンが自分。
>937
そうだよね。自分が最新バージョン。
でも、私は最終バージョンになる覚悟も決めたよ。
この連鎖は私の代で終わりにする。
そう決意する事でさえ、ACに振り回されてるのかも知れないけど、
でも次代にまたACで苦しむ人は作りたくない。
今の家族全員の葬式を出して、私が一番最後に死ぬ。それでおしまいだ。
こう書くと何か悲壮だけど(w、でも自分の人生は人生として楽しもうと
思ってるよ。ACではあるけど、せっかく生まれてきて今生きてるんだしね。
とりあえず、生きられる所まで精一杯生き抜きたいな、と。
939 :
優しい名無しさん:04/08/20 01:49 ID:fHajOH1m
>>932 結婚して、出産しました。一般的な生活はできてない。。
最近自分がACであることに気がつきました。。
同じ思いを子供にさせてしまうのか。と思うと苦しいです。
とてもつらいです。。
でも、後悔しても子供はお腹の中には戻りません。。
今ならきっと間に合う。
そう思ってとりあえず神経科(精神科)に行きました。
心理テストの結果が来週でるので、
その後カウンセリングを受けたいと思ってます。
少しウツだったので薬はもらいましたが、
今プラス思考で物事を考えられてるし、外出もできるので薬はやめたい。
と医師に伝えるつもりです。。
子供の成長は止まらないので、早くACを克服したい。
AC連鎖は、絶対に自分で終わりにしなきゃいけない。と思っています。
つらくて死にたくなる時もあるけど、
子供の笑い声が、頑張らなきゃと思わせてくれます。
父親がACで共依存。母親もそれに巻き込まれ病んだ。
二人兄弟で、姉は家族の外でいい場所を見つけた。
そのせいか、姉は案外普通に生活できてる。やっぱり多少病んでる面が見え隠れするけど。
俺は完全に病んでしまった。人恋しいのに、人に近づけない。
人が近づいてきてくれても、自分から距離をとってしまう・・・。辛い。
周りは彼女つくれとか言ってくれるけど、もし俺が共依存を持ってるとしたら・・・と、考えると怖くて無理。
うまくいって結婚とかしたくなってもすごく困るだろうし・・・辛いよ。寂しいよ。
そして、やっぱり行き着く結果は
>>938。あと数年で克服できたと自覚できなかったら漏れも最終バージョンになる覚悟はしてる。
ただ、姉が心配。姉というより、姉と結婚する人、その子供が心配。
自分の近くであんな地獄は二度と見たくない。俺が最終でも、姉は続けていく・・・。自覚もなく・・・。
>>939 子供のために頑張ってください。
愛は親から貰わなくても、きっとあなたの底から溢れてくる。
そうなることを祈っています。
>>934 どの程度「世話になってない」の?
両親共働きで
生まれてすぐ祖母と祖父の家
小さいうちから保育園
小学校に上がるとカギっ子
中学以降は全寮制の学校
でほとんど顔合わせず
授業参観も運動会も来てくれた事ない
みたいな?
親と物理的に距離が離れているせいで、かまってもらえないのもさびしいだろうけど
うちは物理的にすぐ近くにいるにかかわらず、精神的に距離を置かれたな。
いじめられたり、心配事があったりして学校に行くのをしぶると
理由を聞いたり悩みに乗ってくれることは全くなく「学校行きなさい!」と怒鳴られて終わり。
親は学生寮の管理をしてたんだけど、寮生さんの悩みはニコニコして聞くくせに。
子供の愚痴は「忙しい」と耳を貸してくれないのに、自分の愚痴は延々と聞かせて
自分が思うとおりの反応をこちらが返せないと「どうしてあんたは親を困らせるの…」と泣く。
学校へ持っていくお弁当も作ってくれない。おかずになる食材も用意してくれない。
成長期だというのに、ごはんと梅干と卵焼きのお弁当ばかり作って持っていってた。
カラフルなお弁当を開けて「わーい唐揚げだー♪」などとはしゃぐ友達が異世界の人のように思えた。
朝ごはんも用意してくれず、自分でごはんを炊いて塩をかけて食べて登校してた。
「親はすぐそばにいるけど絶対助けてくれない」というのは、私にとっては絶望感でいっぱいだった。
今は親を「知り合いの大人」として接しているよ。
943 :
942:04/08/20 10:35 ID:Je7AIUiW
今は優しい旦那と結婚して、それなりに幸せな毎日を送ってるんだけど
ACの苦難とはいまだに闘って、乗り越えることができない自分をもてあましているし
親のことを思い出すと、欝になったり苛立ちがつのったり、過去の怒りがふつふつとこみ上げてきたりする。
もう子供時代の思い出は記憶から消して、親とも極力距離を置くようにして、
「自分の子供時代は悪い夢だったんだ、幻だったんだ」と思い込む方がいいのかなあ。
そうでもないと耐え切れないよ。
親は最近になっていきなりベタベタくっつくようになってきたし。
いちばん甘えさせて欲しい、助けて欲しいときに突き放しておいて、今さら甘えられるかって思う。
その最近のベタベタも、愛情からきているわけじゃなくて
精神的に離れていく私をつなぎとめるための依存行為としか見えないしな。
>>942 >「自分の子供時代は悪い夢だったんだ、幻だったんだ」と思い込む方がいいのかなあ。
たぶん、本当の事を本当じゃないと思い込もうとすると、自分を捻じ曲げる事になるんで
後で大変だと思う
(私は子供の頃ずっとそうしてきたけど、今はその歪みと戦っているところなので)
ただ、過去の現実であって、今の現実じゃない、というのは事実。
過去の記憶と、今の現実の区別を認識するというのは、大切な事だと思う。
最近やっと少し分かるようになってきた。
親から距離を置くのはいいと思うよ。
親の葬式出して、とか思ってる方々、葬式の事まで考えなくていいのじゃないかなあ。
私なんて、冠婚葬祭の付き合いもやめとこうぐらいに思ってるよ。
今のとこ、冠婚葬祭がないので、実行に移したことはないけれど。
でもずっと家族とは連絡一つ取ってない。宅急便送って来ても受取り拒否してる。
最初は罪悪感が強くて、そのうちに、酷い事が起こるんじゃないかと思っていた。
脅すような口調の留守電が延々と入っていて(親から)、本当に怖かった。
だけど、何にも起こらなかったよ。
今でも何かと言えば人の気持ちを挫くような言葉で、自分に頼らせようとするのは変わらない。
脅したり、不安にさせたりして言う事聞かせるのが、親のやり口で、自分はすっかり洗脳されていたんだと気がついた。
945 :
934:
>>941 「世話になってない」という表現が正しかったかわからないけど
AC(公共広告機構)の「子供の愛し方がわからない」ってCMあるでしょう。
あんな感じ。母は家にいる時、微妙に距離をとって態度で煙たがる感じだった。
子供がして欲しい事、というより、それをする事で、
母親としての世間的評価が高くなる事しかやらないっていうのかな。
表から見えない部分はやらなくて良い、って思ってたのか?って、今から考えるとそう思う。
父は「お前らを食わせてやってる」という言動ばかり。私はいつも「すみません」って言ってた。
だから運動会とかに来てくれても、その場にいるだけで、写真撮るでも子供の応援するでもない。
その日家では話題にも出ないよ。出たとしても
「お前の走り方は変だ」「お前は運動にはむいてない」みたいに私をけなしてばかり。
そこに笑いはなし。「あざ」笑うのはあっても。それを母がフォローする事もない。
欠点探しに来るんだったら来なくて良いよ…っていつも思ってたけど、言えなかった。
でも母はお弁当も作ってくれたし、父も行事に来ない事はほとんどなかった。
あんなに仲悪いのに夫婦そろって来てたし。
とにかく世間的評価しか頭にないんだよ。だから離婚もしないんだろう。
これって私がゼイタクなのかな…。
私は行事に来れなかったとしても「行けなくてごめんね」とか
「頑張ったんだね」とか言ってくれた方が、まだ救われたって思ってるよ。