親のこと好きになれない・・・Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
>944のコピペの内容はなぁ…

「自分より不幸な人を見て、もしくは自分より不幸な人を想定して
 その人の境遇よりは自分は幸せだ」
と思い込んでるわけで、
それって、幸せっていえるのかなって。

それじゃ、映画・マイライフアズアドッグの主人公の男の子だよ。

(注:科学の進歩の為に、生きて帰れない宇宙船に乗せられた犬よりは
 ぼくの境遇は幸せだと思い込む男の子)
親を好きになれなくて、心底嫌いにもなれない。
この狭間で子供は苦しんでいるんだ。
954名無しさん@HOME:04/01/10 01:30
親を好きになれない=自分は幸福な子どもではない(なかった)という事だからね。
母親から「だめな人間だ」「なにをやってもできない」
独立できないまま今まできた。このままだと住んでいる家は
(ローンはあるけど)自分のものになりそうだけど、清算して、
独立した方がいいのかな。
家の権利云々は保留しておいてもいいから、とりあえず1人で暮らしてみては。
できないと思い込まされてるだけで、やってみるといろいろな事が出来たりする。
自分の可能性やプライドを取り戻す為にも、そういう体験必要かも。
このまま家をついだら、子供生まれて、子供が自立しようとしたとき、
自分がダメダメいわれて何もできなかったのに自分の子供に出来る訳がない
という論理がでてきて、親と同じ事言うような人間になっちゃうよ。
957名無しさん@HOME:04/01/10 12:45
親と絶縁できた人にお聞きしたいのですが
なんといって、縁を切ったのですか?
私は、たまにでも会うと、精神的に不安定になる。
年に一回帰省するだけでも、苦痛だから。と、
今度、帰省の話が出たとき、言うつもりですが、
理由をクドクド説明しても、わかってもらえるわけないし、
向こうには加害者意識は封印してるのか、本当にないのか
わからないけど。
958名無しさん@HOME:04/01/10 13:44
自分は幸せだ、と思い込みたい人はいるよね。
うちの母親も、そうだった。
本当に幸せだったら、あんなに僻みっぽくて、被害妄想が強いわけが無い。
でも、洗脳されてたな。 
確かに、お父さんはやさしい人。でも、父親がもっと強かったら、
あんなに弱くなかったら、母親はもっと違っていただろう。
反省することもあっただろう。 
父親は、母のことなど愛してはいない。 人並みに家庭をもっていたかっただけ。
どんなことにも向かい合う気もなにもない。無力な働き蜂だっただけ。
>>957
「今度連絡してきたら、親戚に何があったか全部ばらす。
服脱いで証拠(しつけ?!の痕)も見せる」
>>957
「もうほっといてくれ」「いつまでも私を縛り付けないで」と、いうようなことを言いました。
30過ぎて、家も出た私に対する過干渉ぶりに耐え切れなくなったので。
で、電話もしない取らない、帰省もしない。
今年で3年目です。
向こうは加害者意識なんてまるでないから、
私の言ったことの意味も理解できてないようだけど、
今更分かってもらおうとは思わないんで、絶縁できただけでヨシとしてます。

しばらくは、向こうも「何故だ!?」「言いたいことがあるならちゃんと言え!」
などと、感情的にこっちを責めてきましたが、
「はなから聞く耳なんか持ってない人とは話したくない」と言って無視しました。
精神的に安定して、親の言うことに惑わされない自信がついたら、
また付き合い方も考えるかもしれない。
親は変えようがないし、自分が強くならないとね。
961名無しさん@HOME:04/01/10 15:59
恨み・妬み・嫉み・憎しみなどという感情は、ますます自分をも回りをも不幸に
引きずり込んでいく、渦潮のようなもの・・・・!

962名無しさん@HOME:04/01/10 16:07
人の本質って変わらないよね。
10年も20年も努力したアカツキに裏切られたりするんだよね。

963名無しさん@HOME:04/01/10 16:39
うちの親、私や母に辛くあたっておいて、
自分が寝たきりになりそうなのに、布団かぶって
食事も食べない。
「おかゆが食べたいのに、作ってくれへん」とか文句ばっかりいって、
食卓の横にバケツを置いてトイレをやってる。
飛び散って不衛生だからと注意すると、根にもつ。
何をやっても「やってくれへん」とか文句ばっかりで、自分は努力しない。
歩けないといいながら、階段は上る。
他人には子供に迷惑かけたくないから、寝たきりになったらケアハウスに入るとか
いいながら、自分で探そうともしない。
あれだけ、母や私に暴言吐きながら、私も体調悪いのに、文句ばっかりいっている。
いい加減に賢くなってほしい。
子供の世話になってほしいのなら、もっと母や私に優しく接しておくべきだった。
本当に頭の悪い親を持つと苦労する。
いい加減に疲れた。
964名無しさん@HOME:04/01/10 17:36
>>963
ああ、わかる、、、。うちの父親も、似たタイプだから。
要求だけはするけど、家族に何かしてくれたことは、一切ないの。
私にくれたのは、負の財産だけ(借金)。
そのくせ、「〜してくれない」っていう意識だけは、人一倍強い。
もう、被害者意識のかたまりよ。
生活態度もメチャクチャで、あまりにも迷惑だから、
遠まわしに注意すると、逆切れして大荒れ、
しかも、すごく根に持つのね。

>他人には子供に迷惑かけたくないから、寝たきりになったらケアハウスに入るとか
>いいながら、自分で探そうともしない。
こういうことも、よく言ってたよ。もちろん、口先だけね。
結局なにからなにまで、妻と子におんぶに抱っこだもの。

>子供の世話になってほしいのなら、もっと母や私に優しく接しておくべきだった。
まったくそう思う。
妻子に愛情注ぐことも無く、迷惑かけるだけかけておいて、
それでも世話してもらえるなんて、ありがたく思えど、
よくぞ、被害者意識に凝り固まって、逆恨みしてられるよなって思う。
これが父親かと思うと、情けなくて、涙が出てくるね。
こういうのって、頭が悪いっていうよりも、他人を愛することができないんだと思う。

私も、いい加減疲れた。
近頃は、母に対しても憎しみが出てきてしまって困ってる。
子供の頃から一貫して、母とともに戦わされてきた恨みが、
今になって、噴出してきたのね。
もういいかげん、解放してほしい。
どう整理をつければ、明るい気持ちで生活できるのか、
考えても考えても、わからない。
長文失礼しました。
>>957

何も言ってません。
何も言わないまま、電話も取らず、実家にも帰らず状態が
今年で4年目です。
言っても絶対にわかろうとはしないし、
説得なんて無駄な時間を費やすのは、
これ以上は耐えられないので。
アポ梨急襲攻撃があるかもしれないけど、
母親のことを考えずに済む毎日がとても大切なので。

この間、親戚から電話があったのですが、
(用事があっての電話なので、説教とかじゃなくて助かった)
「寂しい」と愚痴ってるそうです。
「お前など産みたくなかった」
「老後のために子供を作った」と豪語した人間が、
いまさら「寂しい」と言われても、何の感情もわいてきません。
966963:04/01/10 19:06
私は母を一昨年になくしたので、一人で世話をしている。
今となっては母に苦労させなくてよかったと思っています。
お金だけの苦労はかけられなかったけど、
病弱の母に辛くあたって、人が寝込むと機嫌が悪い。
私も鬱病のときにどれだけ暴言吐かれたか・・・
すっかり忘れて、自分に何もしてくれない。ばっかり、、、
私は今も鬱の薬を手放せないし、主治医の先生は介護は絶対無理といわれて
意見書ももらってます。
それを知ってても、自分は開き直って、迷惑かけてはいけない。。。なんて
口だけ、、、他所にはいいカッコして「がんばります」なんていって私が
悪者になっている。
父の悪行を知っている人は「いい加減にしてケアハウスにでも入ってもらい」と言ってくれる。
もし、私が無理に入所させたら、一生、人でなしにされる。

私の幸せを考えて欲しい!”!”!”

母さえいてれれたら、愚痴れる相手もいるのに、、、でも母には苦労させなくてよかったとも
思います。

964さん、自分の体、幸せを優先してね。親は長くない命。
私たちはまだ何十年と生き、人に迷惑かけないようにがんばりましょう。

でも、自分の行いは必ず自分に跳ね返ってきます。
いつか出口があると信じて、テキトーにやりましょう。
それが一番。
>>966
そんな親の言うことなんて気にしてるからいけないのだよ。
いつまでいい子ちゃんでいいようとしてるわけなの?
>>964
とっとと、家を出るなり、出てるならなるべく関係持たないようにしたら?
969名無しさん@HOME:04/01/10 19:18
>>959.960.965
レスありがと。
私も同じですね。何言ってもわかってくれないし、
わかったふりして、わかった。って言っても
また、同じこと言って傷つけるし。
財産あてにすんなよ。
兄も頼るなよ。って散々言ってたのに、
やっぱり頼りになるのは息子より娘だ。
帰ってきてくれって、今更なに。
兄の顔色ばかり見てる親を見るのもしらける。
大事なのは息子。利用するのは娘?
確かにお互い誤解もあるのかもしれないけど、
一緒にいると精神的に不安定になるし、我慢してたら
病気になるかもしれない。
それだけは事実だって伝える。
970名無しさん@HOME:04/01/10 19:19
それができたら、苦労はしない。だから苦しむのだよ。
簡単に理屈で割り切れたらいいんだけどねえ。
家を出たとしても、親を見捨てるわけにはいかないんだよ。
>>970
簡単に割り切れないだろうけど、決断しなきゃいつまでたっても同じだよ。
親を見捨てるわけにはいかないというけど、いつまでいい子でいようとしてるんだよ。
それが付け入る隙を与えてるんだね。
972名無しさん@HOME:04/01/10 19:53
子供を大事に思わない親なんてどこにいる。
って良く言われたな。
そこにいるじゃん。自分に言い聞かせるように言うなよ。って思った。
親でも子供を愛せない人もいるだろうさ。
愛なんて、義務感から生まれてくるもんじゃない。
愛されなかった子供が一方的に親を愛する。って、たまにあるらしいけど、
俺はそんな珍しいタイプじゃない。

973名無しさん@HOME:04/01/10 19:55
>>972の気持ちが痛いほど良くわかる。

>>971
助言してるつもりなんだろうけど、いい子でいることと違うんだよ。
そこらへんはまともな親に育った人にはわからないだろうね。
>>973
そんじゃ言い方を変えようか。
いつまでたっても愛情をくれなかった親に愛情を求めるの止めたら?
いつか自分にもって思ってるんじゃないの?いつか普通の親にってさ。
>>966
え?幸せになりたいの?
てっきり不幸自慢してるだけかと・・・・・
976名無しさん@HOME:04/01/10 20:33
>>974
それぐらい皆わかってるさ。だから苦しんでるんだろ?
無神経な物言いも大概にしろよな
977名無しさん@HOME:04/01/10 20:44
親から虐待、粗末に扱われて人間ほど、親に対する執着は
人一倍だと思うよ。

いつまでたっても愛情をくれなかった親に愛情を求めるの止めたら?

これは見当違いだよ。親がなくなった時、自分が後悔しないようにとか、
親戚や近所からの評判だとか、結局、自分が可愛いのよ。
自分が後悔したかったり、本当に心底、憎んですっとする人
って少ないと思うよ。
親に対する愛情なんて、とっくに私は諦めてるよ。
一度飼ったペットだって簡単に捨てれないタイプだわ。
978名無しさん@HOME:04/01/11 01:24
ひょんな事からカウンセリングを受ける事になって
「大好きなお母さんに何を一番して欲しかった?」と訊かれた時
間髪入れず「一度でいいから褒めて欲しかった」と答えちゃった。
言うと同時に涙がぼろぼろ流れて落ちてやっと吹っ切れた様な気がした。

>>974みたいなこと言ってくれる人とつきあってたことあったなあ。
そういう言い方してくれたおかげで”親に対する執着”に気がついて
改めて親と絶縁したけどね。
>>974も同じような立場でほぼ吹っ切った人か、
身近にそういう人がいたかなのかなあと思う。
そういう人なら、だからこそここを見て苛々する気持ちもわからんでもないし。
ただそのイライラを解消する為に生きているわけでも解決しようとしてるわけでもないから
>>974の思うように気がつくのは難しい。
なんでもそうだけど、ある一定までいったら後から来る人に対して
経験者だからこそ合理的な考えもできるし
だからこそかなりもどかしさを感じるんだと思うんだけど
特にここは気持ちの問題だから、個人差もその人のペースもあるから。
んでもって、誰かに教えてもらいっぱなしで行った近道がかえって遠回りになっちゃって
自分の身につかない事も意外とあるもんだし
傷のなめあいだって100%ムダではない、と私は思う
(カウンセラーはその人によって近道がいいか遠回りの方がいいかを考えて診てると思うし)。
>>974から見たらアテクシの考え方は温すぎ甘すぎ(^^;)とは思うけど
まあ、いろんな人がいるってことで。
980名無しさん@HOME:04/01/11 10:49
971、974が無神経だとは思わない。
ラクになれって後押ししてくれてるのでは?

981名無しさん@HOME:04/01/11 12:17
言葉掛けをするのは簡単。それが出来ないから苦しんでいる。
誰にでも吹っ切れるマニュアルが存在するのであれば
その方法でみんな吹っ切れてる。
気持ちはありがたいけれど、そのひと言が余計に傷つける時もあると思う。
うつ病患者に「がんばれ」というのと同等の励ましになることもあるだろう。
もし自分が同じ立場でそれを乗り越えたのであれば、
その方法を提示する程度で良かったのでは?
一人っ子だが、めったにに親元へは行かない電話もしない。
すんでいる場所は親元から一時間くらいしか離れてないけどね。
電話がきたら聞いてないけど相槌はうつよ。
ダンナからみると変な親子らしいが、私の心は今が一番平和。

それでも、時々母がグチを吐き出しすぎたり、父が暴言はいたりすると、
自分で玄関のチャイムをならして「人がきたわ。切るね」と切ってしまう。
平日は仕事に行っているけど、土日は電話が来ると今でもドキリとするよ。
一人暮らしの時、ナンバーディスプレイをすぐに導入したのは親からの電話がいやだからさ。
一人暮らしする時は本当にののしりあいになったけど、家を出てよかったよ。

ダンナはやさしいけどすごく顔色見てしまう。ダンナに嫌われたら立ち直れないから。
ダンナが少しやさしくしてくれてもやさしくしてもらえることに感動してすぐ泣いてしまう。
983名無しさん@HOME:04/01/11 13:55
・ぐーたらで楽しようとばかり考えている。
・著しく非論理的
・運動能力も低い。
・視力が悪い。
・近所のババア、親戚のババアにイジメられている
・昼寝ばかりしている。
・趣味がない
・食い物への現実逃避
・反省進歩向上が見られない。
・浪費癖がある。
・娘に依存して自力解決能力に乏しい。
・男のもっこり画像を見るのが好き。

これうちの母親のことなんだけど
984名無しさん@HOME:04/01/11 14:10
ちゃんと就職したいけど、出来ない。親から逃げ回る生活にはもう疲れたよ。
住民票と住んでる場所が違っても就職できるなら。無理だよね。
未成年かな?>984
成人していれば住所を変えられるはずだけど。
転居すれば問題ないよ。転居できない理由でもあるのかな?
>>985
ばっちり成人なんですが、いくらこっそり引っ越して住所を変えても、
見つけ出されてしまうんです_| ̄|○
就職すると保険やらなんやらの関係で住民票と居住地が違うって
ちょっと無理っぽいので悩んでます。
それに、親子関係だと縁は切れないから警察に言っても無駄で。
まっとうに働きたいけど、いっつも見付かっちゃう。
見つかる事はさておき(というわけにもいかないと思うが)、
住民票を移動することは可能だと思いますよ。
自立できる年齢であれば、何も家族と同じ住民票に
住所をおいておく必要はないと思います。
気になるようでしたら最寄の役所に相談してみては?
今のままでは、あなたの仰るとおり何かと不便でしょう。
早々に住民票を変えたほうが良いと思います。
>>987
ありがとうございます。今は住民票移して一人暮らししてますが、
電話攻撃とアポなし訪問に参ってしまって、どうにかして
ひっそり生きていく方法がないかと探しているところです。
警察(#9110)と役所にも相談しましたが、親子関係だから無理、と。
ストーカー防止法等の延長で住民票の開示をしない区や市もありますが、
民間の機関(興信所)を使われてはひとたまりもありません。
いつまで放浪しなくちゃならないのか、いつ定職に就けるのか、不安です。
なるほどね。それがいやで住処を変えているのね(汗
それは大変でしょう。
どこへ逃げてもその都度見つけられてしまうのならば、
いっそのこと住民票の所へ住んでいても同じことだよね(電話&アポなし訪問)
これからあなた自身が就職なとに不便を感じないためにも
なるべく住所を変えるべきではないと思う。
引っ越すたびに住民票を移すべきだと思うし。
一番良いのは「もうほっといてくれ!」と言ってしまうのがいいんだろうけど、
それは強く薦めない。
勇気とチャンスがあれば言い放ってしまったほうがいいけどね。
とにかく逃げ切れないのなら、住民票と居住地は別々にしない方が無難だよ。
>>989
「放っておいてくれ」「私は死んだと思ってね」と何度も言ってるのですがね。
私なりに、どうやって興信所が調べるかを見てみたら、
定職に就いている場合、住民票と社保の情報を引っ張り出すそうです。
親子関係だと、生年月日などの細かい情報も持っているので、
「失踪」でない限り、あっさり見つけられてしまうそうです。

書いてて分かりましたが…ひっそりと定職を持つのは無理ですね。
親が死ぬまで放浪するか、諦めるか、遠くで暮らすか…
今、東京から地方に就職口あるかな…
同情するしか出来ない・・・
力になってあげれなくてごめんよー
>>991
いいえ。聞いてくれてありがとう。
嬉しかった。

スレ消費しちゃってごめんなさい。
次スレ、立てたほうがいいのかな?
おながいします>スレ立て
親の知らない人脈って無いですか?今の職場でもいいけど、誰か
事情を話して力になってくれる人。
経済力と社会的立場がちゃんとした人であることが前提だけど、
住民票を置かせてもらって違うとこに住んで働くって手もある。
違法だとおもうけど、ちゃんとそこに郵便物うけとりに行って税金はらってれば
問題起きないと思うし。
自分はフリーで仕事とれる職業だったので
実家に住民票置いたまま地方に飛んで、知人が借りてくれた部屋に
住んで働いてた。家賃とかは自腹だったし、健康保険もナシでふんばったから
持病や虫歯持ちの人にはすすめないけど..。
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1073807324/l50
次スレたてました。過去ログpart1と9がないです…ごめんなさい。

>>993
アドバイスありがとうございます。もう何年も逃げ回る生活を繰り返して来たので、
人間関係は一切シャットアウトせざるを得ませんでした。
ほんの些細な関係でもプロは見逃さないので。
仮に…力になってくれる人がいたとしても、生年月日と本名がばれている限り
厳しそうです。
生年月日+本名→家の電話or携帯電話、カード情報ゲット→契約者の住所発見…なので。
周りに迷惑は掛けられないので、引っ越し費用が貯まったら失踪します。
いくら戦ってもムダだから逃げるしかないんだよね・・・
悔しくて切なくてつらいけれど、とにかくガンガレ!
>>994が少しでも幸せになれますように。
996ガム ◆GAMU3BbyaM :04/01/11 20:35
えんりょなく1000
997ガム ◆GAMU3BbyaM :04/01/11 20:36
バンバンと1000
とりあえず1000ゲトー
親にこれ以上好き勝手されま1000ように!
初1000げと?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。