Linux初心者にエスパーレスするスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
ココでレスをする人たちはエスパーウイザードでありLinuxマスターです。

自分が使っているディストロもろくに把握していないあなたが、余計な
説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで思いつくままに質問し
てみてください。

「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。あなたの
直面している状況を簡潔に伝えてください。逆に、「ググレカス」と
しか言えない中途半端な勘違い自称Linuxマスター先生の独演会では
ありませんので説教も不要です。

2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイバーサイキックバトル。
次々と現れるLinuxど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?

2login:Penguin:2007/11/17(土) 15:56:47 ID:PAmNTcfC
あしたの晩ごはんはなんにすればいいですか?
3login:Penguin:2007/11/17(土) 16:12:33 ID:0feU91Us
>>2
庄内産 はえぬき 新米 でおk
4login:Penguin:2007/11/17(土) 16:18:57 ID:DEDtyAQq
うんこしたら便器の水が跳ね返ってケツが濡れます
どうしたらいいですか?
5login:Penguin:2007/11/17(土) 16:42:04 ID:dh2GLbwy
>>2
>>4
なにも食うな
6login:Penguin:2007/11/17(土) 17:16:18 ID:l1hcxJDu
>>4
光速でケツを動かして避けろ。
7login:Penguin:2007/11/17(土) 17:28:27 ID:DXW7onRh
ケツほどの質量が光速で動いたら(ry
お前のケツで地球がやばい
8login:Penguin:2007/11/17(土) 21:12:24 ID:KwS5j2Dy
眠いよ〜
9login:Penguin:2007/11/18(日) 00:23:02 ID:aK8mfm98
こんばんは。エスパーされに来ました
今使っているUbuntu7.10で音が全くでないんです。
どうしたら音が出るようになるのでしょうか?

使ってるPCの型番は東芝AX/740LSです
オーディオデバイスはRealtek ALC861とHDA ATI SBというデバイスが積んであるみたいです。
「lspci | grep -i audio」の結果は
00:14.2 Audio device: ATI Technologies Inc SB450 HDA Audio (rev 01)
となりました。
ちなみに前インストールしていたFedoraでは普通に音が出ていましたのでデバイスの故障等ではないと思います。

よろしくお願いします
10login:Penguin:2007/11/18(日) 01:14:51 ID:YtGpqr3X
11login:Penguin:2007/11/18(日) 01:33:05 ID:QIwIOoOm
質問はこちらで。

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 156
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195106840/
12login:Penguin:2007/11/18(日) 03:09:22 ID:aK8mfm98
>>10
レスありがとうございます
英語は本当に苦手なので翻訳機能等を多用して確認したため一部間違ってるところがあるかもしれません。

実行したコマンド
/etc/modprobe.d> alsa-base: options snd-hda-intel probe_mask=8 model=3stack
結果
alsa-base:: Too many arguments.

エラーメッセージを吐かれてもどう対処したらいいのか分かりませんでした・・・
ちなみに「aplay -l」の結果は
**** ハードウェアデバイス PLAYBACK のリスト ****
カード 0: SB [HDA ATI SB], デバイス 0: ALC861 Analog [ALC861 Analog]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
カード 0: SB [HDA ATI SB], デバイス 6: Si3054 Modem [Si3054 Modem]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0

となりました。
他何かアドバイスがありましたら書き込みよろしくお願いします。
13login:Penguin:2007/11/18(日) 04:48:23 ID:aSE5aDLc
Linuxのインストールってすぐ出来るって聞いたんですけど
VMware Playerとか何とか周辺のソフトを入れないといけないんですか?
この前ubuntu---7.10-desktop--isoっての開いたんですが
roxio何ちゃらとかいうのが起動しただけでubuntuインストールできませんでした
14login:Penguin:2007/11/18(日) 10:23:41 ID:QIwIOoOm
質問はこちらで。

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 156
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195106840/
15login:Penguin:2007/11/18(日) 10:25:02 ID:aSE5aDLc
それじゃそっちで質問しますよ?
マルチ乙って言わないでくださいよ?絶対ですよ?
16login:Penguin:2007/11/18(日) 10:25:48 ID:ZkhxU01m
10年前に買ったソーテックがありますwinMe入ってました
linuxはいりますか?
何がいいですか?
17login:Penguin:2007/11/18(日) 10:28:32 ID:QIwIOoOm
質問はこちらで。

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 156
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195106840/
18login:Penguin:2007/11/18(日) 12:27:10 ID:YtGpqr3X
174 名前:login:Penguin []: 2007/11/18(日) 10:32:43 ID:QIwIOoOm (2)
>>16
Linux は OS。Windows も OS。
Linux は Windows 上で動くアプリではなく Windows と替えて動かすもの。
どうしても Windows 上で動かしたいときは
VMware なりなんなりが必要となる。

ISO ファイルは CD-ROM を作成し、
PC をその CD-ROM から起動して Linux をインストールするためのもの。
19login:Penguin:2007/11/18(日) 12:38:19 ID:YtGpqr3X
>>17
くだ質とエスパー分けれって「くだ質」が荒れていかんから。

「くだ質」は本来初心者専用質問スレではないのだから。
初心者じゃなくても調べるのが面倒なこと(=くだらないこと)を
互いに気軽に聞いてもいいところのはず。

最近じゃ質問者をどうしても初心者扱いしたい
先生ぶった連中が常駐していて
なにがなんでも「ググレカス」だらけだ。

あっちの「くだ質」のすれが機能していない。
先生と生徒さんはこっちに移動だ。
20login:Penguin:2007/11/18(日) 12:41:54 ID:tesM6xId
基地害
21login:Penguin:2007/11/19(月) 01:58:22 ID:1JzXcAzf
ubuntu6.06です
emacsをインストールしたんですが日本語入力ができないのと
C言語やJava編集モードでキーワードに色付けがされていません

日本語入力の設定はさっぱりわかりません
色付けに関してはfaceを設定するらしいんですが
サイトなどを探してみても具体的なことが書いてなくて困っています
22login:Penguin:2007/11/19(月) 09:51:49 ID:BFdjWQBt
質問はこちらで。

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 156
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195106840/
23login:Penguin:2007/11/19(月) 10:04:10 ID:fdaRO1ty
>>21
ユーザを作ってそっちで実行
24login:Penguin:2007/11/19(月) 21:28:52 ID:+EhyWEEd
filesystemfullでaptitudeが使えなくなりました。

Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/sda1 264445 264426 0 100% /
tmpfs 1038428 0 1038428 0% /lib/init/rw
udev 10240 80 10160 1% /dev
tmpfs 1038428 0 1038428 0% /dev/shm
/dev/sda9 469760844 260757128 185141172 59% /home
/dev/sda8 381138 10311 351149 3% /tmp
/dev/sda5 4806904 2345332 2217388 52% /usr
/dev/sda6 2885780 333700 2405492 13% /var

復旧する方法はあるのでしょうか?
25login:Penguin:2007/11/19(月) 21:30:40 ID:BFdjWQBt
質問はこちらで。

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 156
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195106840/
2621:2007/11/20(火) 00:16:35 ID:z2uxUFjX
いろいろ調べてみたんですが.emacsというファイルに以下を追加することで両方解決しました

;; 日本語が化けないようにする
(set-language-environment "Japanese")
(set-default-coding-systems 'euc-jp-unix)
(set-terminal-coding-system 'euc-jp-unix)
(set-keyboard-coding-system 'euc-jp-unix)
(set-buffer-file-coding-system 'euc-jp-unix)

;; 自動で色を付ける設定
(global-font-lock-mode t)
27login:Penguin:2007/11/23(金) 19:20:48 ID:qk0HhyRS
root 以外のユーザに chown の実行権限を与えたいのですが、できますか ?
特定のディレクトリのみの制限が設けられると嬉しいです。
28login:Penguin:2007/11/26(月) 16:05:23 ID:XivXnRiy
>27
つ sudo
ディレクトリ単位でってのは無理だと思うが
29login:Penguin:2007/11/29(木) 17:23:30 ID:b8HzB5xg
ぼくはどのディストリをインストールしたらいいでしょうか
30login:Penguin:2007/11/29(木) 17:28:32 ID:VZByQg9j
>>29
Turbo FUJI
31login:Penguin:2007/11/29(木) 21:36:23 ID:aMwTlMRu
猫好きですがpuppyを可愛がれるでしょうか?
32login:Penguin:2007/11/29(木) 23:14:20 ID:5J42Ft8D
猫好きはpussyだにゃん
33login:Penguin:2007/11/29(木) 23:26:05 ID:5Qirw8cy
2ちゃんのAAをみたい。
等幅のVLゴシックでズレズレン。
みなさん、AA見えてます?
34login:Penguin:2007/11/29(木) 23:47:25 ID:5J42Ft8D
monaフォントで
35login:Penguin:2007/12/04(火) 08:33:34 ID:o3Jjgyy9
スレタイ見て「聞かれる前に答えを出しとくスレ」と思った私の脳にはなんか虫がわいてるのでしょうか
36login:Penguin:2007/12/04(火) 14:45:04 ID:R2PtEEej
ちんちん虫
37login:Penguin:2007/12/04(火) 23:10:54 ID:FXso0OYQ
Fedora 7を再インストールする際, マウントポイントがそれぞれ/usr,/hometの2つパーティションはフォーマットせず,
再インストール後も同じマウントポイントで使おうとしています.

しかし,インストーラのパーティション構成の設定では,再インストール前のパーティションのマウントポイントが
/usr1,/home1として扱われてしてまいます..これによって同じパーティションに/usr,/homeをインストール
することにすると,パーティション中に/usr1,/usrまたは,/home1,/homeが同時に存在することになるようです.

この場合の/usr1や/home1の内容をそのまま/usrや/homeとしたいのですが,インストールの時点ではできないのでしょうか?
よろしくお願いします.
38login:Penguin:2007/12/05(水) 02:53:55 ID:VsJPIkdv
usrは無理な気がするが
solarisみたいに通常使うhomeは/export/homeにしとけば?
3937:2007/12/05(水) 19:28:51 ID:DZLscvPN
>>38 レスありがとうございます.なるほど,/homeに関してはそういう方法もあるんですね.
/usrに関してはバックアップをとって,あとで上書きするやり方が一般的なのでしょうか.
40login:Penguin:2007/12/05(水) 22:14:14 ID:Sw63y77g
質問構わないですか?

自分ちネットまだつないでなくて、大学のPCからUbuntu用アプリをUSBにいれて、家のUbuntu6.10 で使いたいんですけど、USBからデスクトップに移してもアプリが起動しないんですがどうしたら起動しますでしょうか?ググッてもヤフってもわからないのでお願いします。
41login:Penguin:2007/12/05(水) 22:54:26 ID:ChGDfDAC
質問です。
Vine Linuxをインストール中にエラーが発生しました。
「Disabling IRQ #11」というメッセージが出てきて、先に進まなくなります。
時間が立つに連れ沢山でてきます。
色々調べたのですが、わからず質問することにしました。
お助けお願いします。
42login:Penguin:2007/12/05(水) 22:56:11 ID:ChGDfDAC
忘れてました、OSはヴァージョンは4.1です
よろしくお願いします。
43login:Penguin:2007/12/05(水) 23:16:08 ID:4bnIGscc
>40 ここ読んで
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060227/230747/

コンソールから
cd Desktop
sudo dpkg -i アプリの名前
44login:Penguin:2007/12/05(水) 23:27:15 ID:4bnIGscc
"Desktop" じゃなくて "デスクトップ" かもしれない
45login:Penguin:2007/12/19(水) 19:16:36 ID:ALrnaK3D
Debian GNU/Linux環境上でmozillaブラウザでJavaアプレットを動かすために、
jre-6u3-linux-i586.binをダウンロードして、
ttp://www.java.com/ja/download/help/5000010500.xml#selfextracting
を参考にしてインストールとブラウザの設定をしたんですが、
Javaアプレットが全く動作しません。
どなたか原因が分かる方いませんか?
46login:Penguin:2007/12/30(日) 16:50:17 ID:e47Zolz7
誘導されたのでこちらで質問します

KNOPPIXの設定を何日か前とかに戻す方法ありますかね?

HDDのパーテーション変更したらおかしくなったんで
色々ググったりして調べたんですが良く判らないんです

お願いします
47login:Penguin:2007/12/30(日) 19:20:42 ID:v3Rqyp00
>>45
PATHが通ってないじゃないの?

>>46
ユーザの設定をHDDに保存してたの?
何の設定を戻したいわけ?
48login:Penguin:2007/12/30(日) 19:24:58 ID:e47Zolz7
46です

HDDは普通にWin入れててパーテーション変更をKNOPPIXでやってみたんですが起動が不安定になりまして
パーテーション変更前の状態にKNOPPIXで戻す方法が無いものかと思った次第です

49login:Penguin:2007/12/30(日) 19:37:07 ID:v3Rqyp00
>>48
そういうことか。答えは戻せない。
前のものは当然バックアップがとってあるよね。
もし、怠ったのであれば自分を責めてください。
50login:Penguin:2007/12/30(日) 20:38:22 ID:e47Zolz7
了解です

潔くリカバリします
51login:Penguin:2008/02/09(土) 16:17:03 ID:ng878Mo3
ftp://download.vol.to/
このようなサーバーを建てるためには、
どのような知識・ソフトが必要なのでしょうか?
52login:Penguin:2008/02/09(土) 16:19:58 ID:/oxlkbx7
>>51
53login:Penguin:2008/02/09(土) 17:26:26 ID:dTxkuFSr
linuxインストールに成功し、無線LANと漢字もつかえるように
なりました。
次はなにをしたらいいですか?
54login:Penguin:2008/02/09(土) 19:59:46 ID:E63g9Em4
Celeron 333Mhz
MEN 192MB
HDD 40GB 10GB

このスペックにLinuxをインストールするならどのディストリがいいでしょうか?
用途は
・音楽鑑賞
・ネットサーフィン
・Youtube閲覧(可能ならば)
55login:Penguin:2008/02/09(土) 20:10:19 ID:TZgm7kPP
謀スレッドに質問したところ誰もわからないみたいでしたので、
ここにマルチさせて下さい。次を解決しないとLinux上でWEBページの編集をする事すら
出来ず困っています。


Windowsで自宅サーバを構築し、公開していた時のページをそのままLinux(CentOS)に
コピーしたのですが、標準のGNOMEテキストエディタで開くとおもいっきり文字化け
してしまいます。

そこで、Linux環境下で文字化けせずにファイル(ソース)を編集するには
どうすれば良いでしょうか?



1※var/www.html/(直下)
2※Windows鯖時には、db/php全て「SHIT-JIS」を使っていました。
3※GNOMEエディタ、viエディタどちらで開いても文字化けして表示されてしまいます。
56login:Penguin:2008/02/09(土) 20:14:49 ID:29eQatzC
>>55
mousepadかleafpad使ってみて解決しなかったらまた来なさい
57login:Penguin:2008/02/09(土) 20:24:52 ID:wFu+7FZv
>>53
CO2削減


>>55
>3※GNOMEエディタ、viエディタどちらで開いても文字化けして表示されてしまいます。

どちらも、正しく文字コードを指定してテキストファイルを開いてください
58login:Penguin:2008/02/10(日) 02:24:23 ID:RGYRvNS3
UTF8に変換した方が後々楽だと思うけど
5955:2008/02/10(日) 15:06:30 ID:JKgmEN8/
>>56
現在、viエディタの設定ファイルをいじる事で自動で文字コードを判別しファイルを
編集出来る様なのでそちらが成功したら mousepad or leafpad 
を試してみようとおもいます。

>>57
GNOMEエディタに関してなのですが、開く時(開いた後)に文字コードを指定する箇所
が分かりませんでした。(ご存じでしたらお教え願います。)

因みに、viで文字コードを指定してファイルを編集する為の方法として次の2通りの
ある様なのですが、このうち「vimrc」ファイルの存在するパスが分かりません。
どこになるのでしょうか?
※/home 直下には「vimrc」ファイルは存在しません。

・コマンドモードの時に文字コードを指定
・$ vi ~/.vimrc
   set encoding=euc-jp
  set fileencodings=iso-2022-jp,sjis,utf-8
60login:Penguin:2008/02/10(日) 16:16:35 ID:UXcQlWvD
Gnomeエディタは開くダイアログで文字コード指定できるだろ

vimでファイルを開くときに文字コードを指定するのは、例えばSHIFTJISなら
:e ++enc=cp932 ファイル名
こうするのが基本だ。大抵は自動判別するように設定するだろうが。

> ※/home 直下には「vimrc」ファイルは存在しません。
ユーザ設定だからユーザが自発的に作るまで .vimrc は存在しない
61login:Penguin:2008/02/10(日) 16:46:22 ID:xVBEsatv
CentOS 5.1でyumのfastestmirrorをinstallしようと思ったら
Cannot findでinstallできずupdateもかけられない状態なのですが
fastestmirrorを取得してupdateかけられるようにするにはどうしたらよいですか?
62login:Penguin:2008/02/11(月) 02:40:27 ID:Et8u/akH
/home直下って本当に/homeに置いても駄目だぞ
63login:Penguin:2008/02/11(月) 02:43:07 ID:Et8u/akH
>>61
何をやって何が駄目だったのかよくわからん

yum install yum-fastestmirror
じゃだめか?
6455:2008/02/12(火) 02:36:15 ID:WscHpPn+
>>60さん
ありがとうございます。
GNOMEエディタで文字コードを指定した上で正常に編集する事が出来る様になりました。

>> ※/home 直下には「vimrc」ファイルは存在しません。
>ユーザ設定だからユーザが自発的に作るまで .vimrc は存在しない
なるほど自分で作成しなくてはならないのですね。
(てっきりLinuxに標準でファイルが存在するかと思ってました^^;)


>>62さん
>/home直下って本当に/homeに置いても駄目だぞ
普段は、rootユーザを使用し作業しているのですが具体的に「.vimrc」ファイルは
どの階層(ディレクトリ)に作成すれば良いのでしょうか?



65login:Penguin:2008/02/12(火) 03:13:17 ID:BLQ2O92G
ホームディレクトリは原則としてユーザー毎に異なる。
GNOME端末かなにかを開いて

echo $HOME

と打ち込め。それがそのユーザーのホームディレクトリだ。
rootなら大抵は /root のはずだ。

cd
ls -a

とすれば、いろいろなdotファイルがあることに気がつくだろう。
そして、お前が書き込んだ通り

vi ~/.vimrc

とすれば vi 互換の何かでホームディレクトリの .vimrc ファイルを編集できる。
6655:2008/02/13(水) 02:31:55 ID:MY2KvpzY
>>65さん
詳しくご説明いただきありがとうございました。
勉強になります。

67login:Penguin:2008/02/14(木) 03:18:44 ID:109HmmJy
【CentOS5】
xine をインストールする為にレポジトリを追加しようと
 rpmforge-release-0.3.6-1.el5.rf.i386.rpm
をダウンロードしました。そして次のコマンドを端末より実行したところ
 rpmforge-release-0.3.6-1.el5.rf.i386.rpm
次の(エラー)メッセージが表示されました。
(既にレポジトリは追加済みの様でした。うまくいかなかった為、
何度か同様のコマンドを流した為だと思われます。)
 準備中...
 ########################################### [100%]
 パッケージ rpmforge-release-0.3.6-1.el5.rf は
 既にインストールされています。

そしてインストールを行おうとして
 yum install xine xine-lib xine-lib-devel
と入力し実行したところ次のエラーメッセージが表示され、インストール
を行う事が出来ませんでした。一体どうすればインストールを正常に行う事
が出来るのでしょうか?
※「ソフトウェアの追加/削除」から選択しようともしたのですが
そもそも一覧に表示されません。
 Loading "installonlyn" plugin
 Setting up Install Process
 Setting up repositories
 Reading repository metadata in from local files
 Parsing package install arguments
 Nothing to do
6867:2008/02/17(日) 17:48:23 ID:iVDwOuaU
自己解決しました。
69login:Penguin:2008/02/17(日) 18:58:19 ID:laxtOBGc
Fedora8で自宅メールサーバが動かない…

http://fedorasrv.com/
ここの21と22を参考に、Postfixとqmailの両方を試してみたけど、
どちらも動かず、メールサーバへの接続に失敗します

ポトは25も110も問題なく開放済み

OP25Bも対策済み

内部DNSやBind設定をしてないからでしょうか?

う〜〜〜ん??


70login:Penguin:2008/02/17(日) 19:15:37 ID:uY7SK9GA
定番のSELinuxとか
71login:Penguin:2008/02/17(日) 21:29:32 ID:laxtOBGc
>>70
SEも火壁も入れてないです。。。
72login:Penguin:2008/02/17(日) 23:24:57 ID:RTgClSxo
>>71
/var/log/maillogにはなんとある?
73login:Penguin:2008/02/17(日) 23:46:03 ID:laxtOBGc
>>72
viで開いてみると

Feb 17 14:16:01 server postfix/postfix-script[6158]: refreshing the Postfix mail system
Feb 17 14:16:01 server postfix/master[1901]: reload configuration /etc/postfix
Feb 17 14:33:12 server dovecot: Dovecot v1.0.10 starting up
Feb 17 14:33:12 server dovecot: Generating Diffie-Hellman parameters for the first time. This may
take a while..
Feb 17 14:33:18 server dovecot: ssl-build-param: SSL parameters regeneration completed
Feb 17 14:49:31 server postfix/smtpd[6306]: connect from unknown[unknown]
Feb 17 14:49:31 server postfix/smtpd[6306]: lost connection after CONNECT from unknown[unknown]
Feb 17 14:49:31 server postfix/smtpd[6306]: disconnect from unknown[unknown]
Feb 17 14:49:45 server dovecot: pop3-login: Disconnected: rip=::ffff:221.242.76.82, lip=::ffff:192
.168.1.99
Feb 17 14:52:51 server postfix/anvil[6308]: statistics: max connection rate 1/60s for (smtp:unknown) at Feb 17 14:49:31
Feb 17 14:52:51 server postfix/anvil[6308]: statistics: max connection count 1 for (smtp:unknown) at Feb 17 14:49:31
Feb 17 14:52:51 server postfix/anvil[6308]: statistics: max cache size 1 at Feb 17 14:49:31
Feb 17 15:00:20 server dovecot: pop3-login: Disconnected: rip=::ffff:221.242.76.82, lip=::ffff:192.168.1.99
Feb 17 15:06:36 server postfix/postfix-script[6367]: refreshing the Postfix mail system
Feb 17 15:06:36 server postfix/master[1901]: reload configuration /etc/postfix
Feb 17 15:07:07 server postfix/smtpd[6374]: warning: 203.216.246.69: address not listed for hostname smtp06.mail.tnz.yahoo.co.jp
Feb 17 15:07:07 server postfix/smtpd[6374]: connect from unknown[203.216.246.69]
Feb 17 15:07:07 server postfix/smtpd[6374]: DF65C1A18033: client=unknown[203.216.246.69]
Feb 17 15:07:07 server postfix/cleanup[6378]: DF65C1A18033: message-id=<20080217150653.9E61.(私のメアドID)@yahoo.co.jp>

です。
74ウィルス?:2008/02/18(月) 02:17:57 ID:U7Ai6p7j
質問させて下さい。

先日からCentOS5を使っています。
そしてネットをする際には標準で付いている
FireFoxを使っているのですが、しばらく使っていると
開いていないのに勝手に車情報サイト「アルファロメオ」が表示されています。

これってFireFoxを使っていると自然に表示される広告なのでしょうか?
それともウィルスでしょうか?

ウィルスソフトも何も入れていないのでちょっと心配です。

75login:Penguin:2008/02/18(月) 06:08:55 ID:Gfo3cKSt
自分で、「〜をホームページにしますか?」みたいなダイアログで、
「はい」をクリックしたんじゃねーの?
76login:Penguin:2008/02/19(火) 07:51:14 ID:IejAO2+x
私もFWとポートの原因以外(と思われる)でメールサーバに接続できない者です。
SElinixのbooleanの項目はどこにチェックが入っていれば良いのでしょうか?
7774:2008/02/20(水) 00:51:04 ID:OrUyuQ/W
>>75
かもしれませんね。
とりあえずこの前の1回切りであの広告は無くなりました。
無意識のうちに何かリンクをクリックしていたのかもしれません。
78login:Penguin:2008/02/22(金) 21:23:16 ID:6RcQmRj/
すみません教えて下さい。CDから起動させたのですが薄いピンクの画面のままかれこれ30分ぐらい経っております。失敗でしょうか。強制終了したらまずいですよね。何やら読み込んでいる音はしているのですが。
お分かりの方教えて下さい。
79login:Penguin:2008/02/25(月) 06:38:15 ID:Jdk9akey
ttp://kajuhome.com/index_10.shtml
こちらを参考にさせていただいてapacheを稼動させ、phpのアップローダーを設置し、
LAN内の他のPCからアップロードのテストを行ってみたのですが、
ファイル容量制限の設定にかかわらず、約1MB以上のファイルがアップロードできません。
なにか、他のソフトで容量の制限をしてしまっているのでしょうか?
OSを入れて、上記のサイトに書いてあったこと以外は特に何もしていません。

OSはFedora8で、phpのソフトは
ttp://php.s3.to/bbs/bbs5.php
ttp://www.k-php.com/script/uploda/
を利用させていただきました。
80login:Penguin:2008/02/25(月) 07:27:49 ID:ImWdL6QN
>>79
# 最大ファイルバイト数(KBで指定)
var $max_file = "1000";
81login:Penguin:2008/02/25(月) 07:35:42 ID:Jdk9akey
>>80
言葉が足りずすいませんでした。
ファイル容量制限の設定というのはphpのファイルの設定です。
82login:Penguin:2008/02/25(月) 07:45:43 ID:ImWdL6QN
>>81
ん~ うちの鯖でやってみたけど5MBでも問題なかったなぁ。
うちはCent5だけどね。
php 5.1.6
httpd 2.2.3
83login:Penguin:2008/02/25(月) 07:52:59 ID:Jdk9akey
>>82
う〜ん。どちらのphpソフトでも同じ症状なので、fedora8で何か起動しているのかもしれませんorz
84login:Penguin:2008/02/25(月) 07:55:47 ID:ImWdL6QN
これはチェック済みだよね? 
#うちのはphp.iniはいじらなくてもいけたけど。

■ 準備・設置
1. カウンタファイル(count.txt)連続投稿ファイル(last.cgi)ログファイルを用意します
2. FTPでアップロードして、格納ディレクトリを作成しパーミッションを777にします
3. 1.の3つのファイルのパーミッションを666にします
■ 注意
容量制限(2M以上)に関係ありそうな、php.iniの項目
 「upload_max_filesize」「post_max_size」「memory_limit」「max_execution_time」
アップロード自体に関係ありそうな、php.iniの項目
「file_uploads」「upload_tmp_dir」
85login:Penguin:2008/02/25(月) 08:17:48 ID:Jdk9akey
php.iniという存在を知りませんでした。
少し調べてみたところ、/usr/local/lib/php.iniにあるらしいのですが、見当たりません。
もう少し調べてみようと思います。
86login:Penguin:2008/02/25(月) 08:22:07 ID:ImWdL6QN
>>85
頑張ってね。俺は仕事行ってくる。

っ/etc/php.iniじゃない?
87login:Penguin:2008/02/25(月) 09:03:36 ID:Jdk9akey
>>86
はい。そちらにありました。
そこで
upload_max_filesize 100M
post_max_size 200M
memory_limit -1
max_execution_time 300

file_uploads on
upload_tmp_dir 空白

に変更したのですが、状況かわらずでした。
本当にまったく状況が変わっていないので、変更が反映されていない可能性があります。
どこか、他にphp.iniがあるのかもしれません… 私も仕事行きますorz
88login:Penguin:2008/02/25(月) 11:08:07 ID:dLzPRSaB
apacheを再起動しないとphp.iniの設定は反映されない

再起動してもダメならアップロードするスクリプトと同じ場所にphpinfo置いて
php.iniの場所とアップロード関連のディレクティブがどうなってるか見れ
89login:Penguin:2008/02/25(月) 12:39:16 ID:ZUraNduS
ファイアーウォールの信頼したサービスにssl上の995(tcp)、ssl上の993(tcp)の
項目があって、ポートの追加の項目でtcpの995と993が追加出来ないのですが
メールサーバに接続できませんというエラーがこれが原因でしょうか?
Selinuxは完全に無効状態で試しました。FC8です。
90login:Penguin:2008/02/25(月) 17:00:43 ID:XVI9ARdp
互換性があると聞いて、RedhatES4用のRPMをCentOS4で使用したら以下のメッセージが出ました。
# rpm -Uvh php-5.1.6-3.el4s1.8.i386.rpm
エラー: php-5.1.6-3.el4s1.8.i386.rpm: rpmReadSignature failed: region trailer: BAD, tag 15872 type 2047 offset 28672 count 4238
エラー: php-5.1.6-3.el4s1.8.i386.rpm cannot be installed
何が原因か教えてください。
91login:Penguin:2008/02/25(月) 17:58:00 ID:Jdk9akey
>>88
ご指摘のとおり、再起動で反映されました。
ImWdL6QNさん、dLzPRSaBさん、的確なアドバイスありがとうございます。
92login:Penguin:2008/02/26(火) 20:59:32 ID:dDYBZ816
find / -name "php.ini"
で場所なんて一発で解るだろ・・・・。
93login:Penguin:2008/02/27(水) 14:49:58 ID:DnPIkDvk
MySQLをインストールしたいんですが、ググってもさっぱりやり方が分かりません。
よろしければご教授ください。
94login:Penguin:2008/02/27(水) 15:04:44 ID:wwu4Qq00
>>93
ディス鳥名を書きましょう。
95login:Penguin:2008/03/01(土) 15:27:36 ID:F3PLMDNI
現在、CPUに core2duo のT8300 を使用しているのですが、
アーキテクチャはia64で合っているでしょうか?
core2duoって64ビットでしたっけ???
96login:Penguin:2008/03/01(土) 15:31:44 ID:O55eaC+M
>>95
>アーキテクチャはia64で合っているでしょうか?
いいえ、x86-64/amd64を選択してください。

>core2duoって64ビットでしたっけ???
上記の64bitに対応しています。32bitのx86で使うこともできますが。
IA64はItaniumというハイエンド専用CPUなので気にしなくてもいいでしょう。
97login:Penguin:2008/03/01(土) 15:34:51 ID:p3sQ9fvn
ia386の仲間なんじゃ…
カーネルコンパイルのProcessor familyだと Xeonと一緒のところにある
ia64ではない
98login:Penguin:2008/03/01(土) 15:35:48 ID:F3PLMDNI
>>96
回答ありがとうございます。
x86-64ってAthlon64のみだと思ってました、
99login:Penguin:2008/03/01(土) 18:20:46 ID:NFESH7gf
>>98
これでも読んでみて。
ttp://e-words.jp/w/AMD64.html
100login:Penguin:2008/03/02(日) 12:41:35 ID:XFLwGFiB
パソコン自作してソースネクストのFUJI EXいれたんですが
インターネットでページをスクロールするとページがぐしゃぐしゃになってしまいます。
どうすればいいんですか?
101login:Penguin:2008/03/07(金) 11:31:50 ID:MnhZa6Ii
CentOS5.1入れてるのですがLVMでスナップショットとったのを
普通にロールバックってどうやってやるんでしょうか?
XenでDomUのインストール先にしているので
mountで普通にはマウントできない気がするんですが。
102login:Penguin:2008/03/07(金) 14:05:21 ID:xvJiJ9Op
すいません
DebianってHDDなしでSDHCにインストールってできるんですか?
103login:Penguin:2008/03/07(金) 14:48:46 ID:NMmlKIdo
104login:Penguin:2008/03/07(金) 23:27:41 ID:xvJiJ9Op
DebianにてGW-DS54GRを使って無線接続しようと、RealtekでRTL8185Lのドライバを持ってきたんですが
makedrvでエラーが発生します

make *** /lib/modules/2.6.18-5-686/build そのようなファイルやディレクトリはありません

見てみたところ、/lib/modules/2.6.18-5-686の下にbuildフォルダがないようです
これはいつ作られるものなのでしょうか
ないとおかしいのでしょうか
105login:Penguin:2008/03/08(土) 00:50:06 ID:NurH5bQ8
このスレでは目立つように質問者はageてください。
106login:Penguin:2008/03/09(日) 13:48:16 ID:JA3vwlkx
GW-DS54GRを使って無線接続しようと、RealtekでRTL8185Lのドライバを持ってきたんですが
makedrvでエラーが発生します

/usr/src/linux-headers-2.6.18-5-686/scripts/gcc-version.sh: line 11: gcc: command not found
/usr/src/linux-headers-2.6.18-5-686/scripts/gcc-version.sh: line 12: gcc: command not found

gcc-version.shのなかはこうなってます

compiler="$*"

11: MAJOR=$(echo __GNUC__ | $compiler -E -xc - | tail -n 1)
12: MINOR=$(echo __GNUC_MINOR__ | $compiler -E -xc - | tail -n 1)

どうすれば解決するのでしょうか
107login:Penguin:2008/03/09(日) 19:19:47 ID:/2F3hjxc
>>106
gccが入っていないとか?
108login:Penguin:2008/03/10(月) 00:26:00 ID:RW/KU0AD
xineを使ってmp3を連続再生するにはどうしたらいいですか?
使いかたを教えて下さい。
あと、xineを起動した時にxineウィンドウの上部の文字が常に
化けているのですが、どうすれば直りますか?
109login:Penguin:2008/03/10(月) 01:05:39 ID:sVYyCLx/
>>108
連続再生
右クリック→再生リスト→繰り返しモード→□繰り返し にチェック

文字化け
ファイル名に日本語が混じっているんだろうと思う。
xine(-ui)では日本語表示でけません。
ファイル名を半角英数のみにしてください。
(つーか気にならなければほっとけばいいよ。
最近は'ホーム'や'デスクトップ'自体が日本語表示の人も多いだろうから
 いちいち直すのはたいへんかもね)
110108:2008/03/10(月) 02:16:11 ID:RW/KU0AD
>>109
御丁寧にご回答に感謝します。ありがとうございます。

最後に一つ質問させて頂きたいのですが、Linuxで「円マーク」を入力するには
どうすれば良いでしょうか?
※入力しても「\」になってしまいます。
111login:Penguin:2008/03/10(月) 02:37:14 ID:sVYyCLx/
>>110
ディストリによりますが、円マークは全角で入力してください。→「¥」
半角の¥マークは\と文字コードが同じなので同時に表示することは
できません。実際にどちらのマークが表示されるかは表示に用いられる
フォントに依存することになります。(ディストリにはよっては
これに考慮対応してちゃんと¥が表示される場合もあります。ubuntuは
たしかそうじゃなかったかな?)

これはもともと大昔に日本にパソコンがはいってきたときに
半角の「\」の文字コードに半角の「¥」を割り当てたという過去の経緯があり、
日本のパソコンでは逆に半角の¥は表示できても
半角の\が表示できないという制約がありました。
例えば日本語のWindowsも今でもそうですね。
112login:Penguin:2008/03/10(月) 15:44:50 ID:RA7Y3rJZ
>>107
gccを入れた後実行したところ、undefinedによる警告が大量に出ました
これはなんなのでしょうか

これは一部です
WARNING: "ieee80211_softmac_stop_protocol_rtl" [/home/XXXX/rtl8185_linux_26.1027.0823.2007/rtl8185/r8180.ko] undefined!
WARNING: "free_ieee80211_rtl" [/home/XXXX/rtl8185_linux_26.1027.0823.2007/rtl8185/r8180.ko] undefined!
WARNING: "ieee80211_wx_get_wap_rtl" [/home/XXXX/rtl8185_linux_26.1027.0823.2007/rtl8185/r8180.ko] undefined!
WARNING: "ieee80211_wake_queue_rtl" [/home/XXXX/rtl8185_linux_26.1027.0823.2007/rtl8185/r8180.ko] undefined!
WARNING: "ieee80211_rx_rtl" [/home/XXXX/rtl8185_linux_26.1027.0823.2007/rtl8185/r8180.ko] undefined!
WARNING: "ieee80211_wx_get_mode_rtl" [/home/XXXX/rtl8185_linux_26.1027.0823.2007/rtl8185/r8180.ko] undefined!
113login:Penguin:2008/03/10(月) 22:07:27 ID:MYfTCJnd
こんどノートPCを一台買うのですが、このままwindowsを使い続けるかlinuxに
乗り換えるかを決めるために実験的にいまのノートでlinuxを使ってみようと思ってい
ます。
どうすればいいでしょうか
114login:Penguin:2008/03/10(月) 22:11:39 ID:MYfTCJnd
書き忘れましたが今のノートは家族と共有しているのでデータを消さない方法
を挙げてください
115login:Penguin:2008/03/10(月) 22:23:47 ID:w80s0vg0
このスレでは目立つように質問者はageてください。
116login:Penguin:2008/03/10(月) 22:28:47 ID:w80s0vg0
>>113
HDDにインストールすることなく起動できる
LiveCD/DVDを利用して雰囲気を試してみるのがよいかもしれません。
http://mcn.oops.jp/glossary/os/knoppix.htm
LiveCD/DVDについてはこの辺によくまとまっています。
このページにはありませんがFedoraなど他のディストリにも
LiveCD/DVDが用意されている場合があるので調べてみてください。

ただ、一部LiveCD/DVDに特化したディストリ以外は
やはりLiveCD/DVDでは本来のパフォーマンスはでませんので
あくまでも試用と考えたほうがいいかもしれません。
117login:Penguin:2008/03/10(月) 23:11:30 ID:RW/KU0AD
>>111
ありがとうございます。
118login:Penguin:2008/03/11(火) 00:25:06 ID:WE4vBPnW
>>114
忘れてました
申し訳ございません
119login:Penguin:2008/03/11(火) 01:03:07 ID:UYQjrhZV
パソコンが苦手なんですが、自分でも
Linuxインストールできるでしょうか?
今まで学校やネカフェでパソコンをいじった程度です。

お金がないので、OSなしの格安パソコン買ってLinux入れたいのです。
120login:Penguin:2008/03/11(火) 01:27:38 ID:Dd3sD1f2
>119
最近のLinuxはデュアルブートじゃなきゃ入れるだけなら簡単にできるとは思うけど
格安PCのスペックじゃ厳しいかもなぁ
121login:Penguin:2008/03/11(火) 02:20:37 ID:UYQjrhZV
ソーテックのOSなしパソコンにしようと思ってます。
スペック的に厳しいでしょうか。
122login:Penguin:2008/03/11(火) 09:16:03 ID:XAMnckHh
>>121
最近のPCなら問題ないんじゃない?
メモリは512MBはあるとよいけれど。
123login:Penguin:2008/03/11(火) 11:13:21 ID:flVi6qlR
セロリン400MHzのメモリ192MBでもGNOME動くよ
xfceとかのGUIの方が軽くて良いが
124login:Penguin:2008/03/11(火) 21:12:55 ID:FJAz9t6y
fedoraの6以降をダウンロードしたいんだが、ググっても解説してるサイトが見当たらない
あと6以降なら何がオススメですか?初めてだから、よくわかりません
あと、bit torrentでしかDLできないんですか?
125login:Penguin:2008/03/11(火) 21:50:38 ID:6OxTMVCZ
ファイアウォールはどれが1番(・∀・)イイ!!ですか?
窓のZAみたいにオールステルス希望です
126login:Penguin:2008/03/11(火) 21:59:59 ID:flVi6qlR
iptables ステルスでも何でもお好みで
127login:Penguin:2008/03/11(火) 22:33:17 ID:jxQuU7QF
>>124 現行の8でいいでしょ。DLページはFedoraスレの1参照。
128login:Penguin:2008/03/12(水) 01:02:17 ID:u88gNgWS
linuxをインストールしようと思うのですが

どのノートパソコンが一番いいですか??

普通にVAIOとかを買えばいいんですか??

まとはずれだとしたらごめんなさい
129login:Penguin:2008/03/12(水) 01:17:06 ID:+H80HsYP
ubuntuのCD店に持っていってCDブートさせてもらって確認してくれば?
130login:Penguin:2008/03/12(水) 01:50:27 ID:IPt4yF24
radeon1950proを所有していてこれを活かしたいのですが
ATIのサイトでは専用のドライバを配布していないように見えました。

他に汎用的なドライバがあるのか、実は違う手段があるのか
または、Geforce7600GSも所有しているのですが
linuxではこちらのほうがパフォーマンスは良いのか
ご教示願います。
131login:Penguin:2008/03/12(水) 05:49:16 ID:PcizQjlJ
Linuxてなに?
132login:Penguin:2008/03/12(水) 13:39:07 ID:9bO3MqEM
リーナスさんが作った楽しい遊びだ
133login:Penguin:2008/03/12(水) 16:55:57 ID:CNxMW47W
>>130
Linuxのドライバの状況は、現状 ATIよりnVidiaのほうが無難です。
ATIも頑張ってるけど、まだまだという状況ですね。

詳しくはそれぞれの専用スレを参照してください。

nvidiaスレどこよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1111200281/

ATI
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1189481591/
134login:Penguin:2008/03/13(木) 01:03:04 ID:j7gm93cz
Linux上で複数のファイルを含む1フォルダを1ファイルに圧縮するには、どうすれば
良いでしょうか?

※tar / zip コマンドをディレクトリに対して行おいうとしているのですが
 うまくいきません。


例)
TopDirectory
  FileA
  FileB ・・・・・・・>     TopZipDirectory
  FileC
135login:Penguin:2008/03/13(木) 01:09:22 ID:akfedafP
>>134
$tar czvf iamafool.tar.gz TopDirectory
136login:Penguin:2008/03/13(木) 01:18:08 ID:v4aNTKuJ
>>134 nautilusで目的のディレクトリを右クリック、"書庫の作成" それだけ
137login:Penguin:2008/03/13(木) 02:21:42 ID:lddSEHki
WindowsXPがセーフモード含め起動しなくなってしまったので
KNOPPIXをつかってHDDのデータを回収しようとしたのですが
CDドライバを指定しても起動しませんでした

USBメモリタイプか、外付けHDDを使えば起動させて
壊れたHDの中身みれるようになりますかね?
望みがありそうなら、明日買いにいこうかと思うのですが
138login:Penguin:2008/03/13(木) 02:33:05 ID:j7gm93cz
>>135 >>136
ありがとうございます!!
139login:Penguin:2008/03/13(木) 03:25:23 ID:v4aNTKuJ
>>137
WindowsXpのシステムが壊れてもHDDが無事なら
見れるようになるでしょうが
HDD自体がこわれてるなら何をしても無駄でしょう。

Linuxで動いているHDDレコーダーの話題を
Linux板でしないように、Windowsのリペアの話題は
KNOPPIXなどのLinuxディストリを利用しても
基本的に板違いですのでWindows板でお尋ねください。

もし切実にお困りでしたら、むしろそれなりの業者に
依頼することをお勧めします。
140login:Penguin:2008/03/13(木) 10:27:02 ID:lddSEHki
>>139
板違いでしたか、すみません
141login:Penguin:2008/03/13(木) 10:41:29 ID:e5HXnLF5
>>124ですが
fedoraスレのダウンロードを見てきたんですが、どれをダウンロードしたらいいのかわかりません。
DVDにISOイメージで焼けばいいのはわかったんですが、英語が苦手でどのファイルがいいのか詳しく教えてください。
142login:Penguin:2008/03/13(木) 10:59:30 ID:wEyR67Uz
>>141
日本語仕様のブラウザなら、
ttp://fedoraproject.org/ ここに飛ばされて日本語表記になるはずだけどなあ。
そんでダウンロードサイトは、
ttp://fedoraproject.org/ja/get-fedora
全部日本語。
143login:Penguin:2008/03/13(木) 11:46:07 ID:e5HXnLF5
>>142
ありがとうございます
http://torrent.fedoraproject.org/
ブラウザの設定ミスでした。
ところで
i386 - インストールDVD
x86_64 - インストールDVD
ppc - インストールDVD
のどれをDLすればいいんですか?
144login:Penguin:2008/03/13(木) 11:55:39 ID:/SamYGtE
>>1を読んで感動した・・・何このスレ・・・マジで涙が出てくる。
自作にubuntu入れて、鯖にして遊ぼうと思ってるんだけど、
メモリ3.2GB以上認識して貰えるかな。
とりあえずCPUとOSが対応してないと、
メモリがいっぱい積まれてても認識されないって事は解った。
145login:Penguin:2008/03/13(木) 14:02:00 ID:BcscIYfd
Linuxの知識あるとIT業界の就職に有利でしょうか?
業界に詳しい方いたら教えてください。
146login:Penguin:2008/03/13(木) 14:36:12 ID:l243ukE7
お判りの方がもしいましたら教えてください><

Aptiva E Series 143 に、Vine Linux3.1をインストールして問題が発生しました。
PCの仕様です。↓
・ CPU:K6-2-333MHz
・ チップセット:SiS 5598(バスクロック75MHz)
・ メモリー:64MB(最大256MB)
・ ディスプレー:15型SVGAディスプレー
・ ディスプレイ表示:640×480ドット/800×600ドット/1024×768 ドットは各1677万色表示、1280×1024ドットは6万5000色表示
・ ビデオサブシステム:SiS 5598(2D、チップセットに内蔵)
・ ビデオメモリー:4MB

インストール最中のモニタチェックで、正しく映る事は確認出来ました。
しかしその後起動すると、OS選択の画面(デュアルブートではありませんが)は表示されるのですが、
画面に何も映らないという現象が起こりました(起動時のログや、ログインの画面など何も表示されない)。

何も映っていないない状態でIDとパスワードを入力・ログインし、shutdownコマンドを入力すると
正しくシャットダウンするので、PC自体は正しく動いているようなのですが、色々調べてもモニタを表示させる
方法がわかりませんでした。

アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。


147login:Penguin:2008/03/13(木) 16:57:04 ID:r1Eowy0o
>>143
基本的にCPUがAMDの64ビットならx86_64、PowerPCならPPC、それ以外ならi386

64bitはFlashPlayerとかサポートされてのも多いっぽいからi386の方がいいかも。
148login:Penguin:2008/03/13(木) 18:22:57 ID:RddwAKL3
1CDのKANOTIXでEXT3にハードディスクをフォーマットすることはできますか?
149login:Penguin:2008/03/13(木) 19:07:01 ID:YtqglqxP
>>146
インストール中はOKってことはVESAドライバなら動くということだね

おそらく、sisのドライバが自動識別されて選択されてるのだろうが、
そのドライバが正しく動いてない...ってことだろうな

Vineにテキストログインの方法があったかは覚えてないが、なんとか
テキストで入るか、knoppixとかでディスクをマウントして、
/etc/X11/xorg.conf または、/etc/X11/Xfree86.conf(だったかな)
の、sisを選択されてるところをvesaに書き換える

って感じかな
150login:Penguin:2008/03/13(木) 21:00:22 ID:8rZrMQnB
最少インストールしちゃったんじゃないかとエスパー

もしそうなら再インストールが一番早い
151login:Penguin:2008/03/13(木) 21:29:29 ID:ftkZkRAV
>>147
WindowsとFedoraをデュアルブートしようと考えています。
CPU:CORE 2 DUO
メモリ:1G
HDD:260G
でリカバリCDがついていません。
HDDリカバリなのでパーティション分割しても大丈夫なのか不安です。
また、fedoraをインストールする場合、バックアップは当然として、初期化してからの方が問題なく進むのでしょうか?
ご教授お願いします。


152login:Penguin:2008/03/13(木) 22:50:29 ID:l243ukE7
>>149
ありがとうございます。試してみます。
153login:Penguin:2008/03/13(木) 23:51:46 ID:v4aNTKuJ
>>143

エスパー>>147がすでに答えていますがこちらが参考になります。
http://docs.fedoraproject.org/install-guide/f8/en_US/sn-which-arch.html
(英文ですが多分読めるでしょう)

64bit版のx86_64は4GB以上のメモリーを利用できたり
(数値計算などで)演算が若干高速化されるメリットがありますが、反面
若干ドライバやソフトが素直に動かずスキルが必要になる場合があります。
通常のデスクトップ的利用ではあまりメリットはないかもしれません。
まぁCPUがインテル/AMDならどれでもi386にすれば問題ないでしょう。
というわけで初心者はi386逝っとけ。
154login:Penguin:2008/03/13(木) 23:58:43 ID:v4aNTKuJ
>>146
できたらどのディストリでも最新バージョンをインストールしてください。
ひょっとしたら新しいバージョンはハードウェア的に苦しいので
あえて古いバージョンを利用しようとしているのかもしれませんが、
古いものはそれだけバグが残っていたり、ハードの認識が甘かったりと
トラブルにみまわれやすく、問題が切り分けにくくなります。
そういった意味で初心者が古いバージョンを利用することは感心しません。
155login:Penguin:2008/03/14(金) 01:22:05 ID:9KMRXWmD
UNIX使う利点とLinux使う利点の違いがわかりません。
思うに、大企業は商用UNIX、RedhatEnter、中小はフリーLinuxという認識でよい?
156login:Penguin:2008/03/14(金) 01:58:23 ID:XhBWUHl1
>>155
利点というのは対象への見方のスタンスで変わるものです。
もし貴方が違いがわからないというのであれば
貴方にとっては違いがほとんどみつからないということでしょうから
いづれを使っても大差ないでしょう。
ただしUNIXを使うのであれば、その話題はすれ違い板違いですので
ここより速やかに退去し、適切な板、スレッドに移動願います。
157login:Penguin:2008/03/14(金) 02:30:10 ID:h0RP4jvp
>>155
商用UNIXだとハードウェアも含めたRAS機能が強いよ
158login:Penguin:2008/03/14(金) 12:00:16 ID:7hJF/AM7
あなたはUNIX使わなくていいです。Linux使ってください。
UNIX板にも来ないでください。
159login:Penguin:2008/03/15(土) 01:24:00 ID:g7/oypWn
>>158 UNIX板でお引取りいただけるとありがたいのですが。
160login:Penguin:2008/03/15(土) 14:09:48 ID:oNAhebbZ
>>159
>158ではないのですが、それではUNIX板もお困りだと思います。

ここはひとつ、>155にコテハンを付けて頂き、皆でアボーンする
っていうのがよろしいのではないでしょうか。
161login:Penguin:2008/03/15(土) 14:18:34 ID:4he6jCZa
それでは、私が引き取りましょう。
162login:Penguin:2008/03/15(土) 14:37:51 ID:hCk8VNx5
いえ、私がひきとります。
163login:Penguin:2008/03/15(土) 16:59:21 ID:g7/oypWn
捨てる神あれば拾う神ありと申しますか、心根やさしいお人たちはいらっしゃるようで。
世の中せちがらいですが、まだまだ捨てたもんじゃありませんね。
164login:Penguin:2008/03/15(土) 17:23:22 ID:1ji5Pkr1
今、linuxのUbuntuをCDから起動させてハードディスクにインストールしようとしています。
HDDは300Gのもので、60G、100G、140Gの計3つにパーティションを分けています。
60Gと100GはWindowsVistaで使っていて、残りの140GにUbuntuをインストールしたいの
ですが、インストールを開始してステップ4/7のところで、手動を選び、次にインストールしたい140Gのパーティションを選ぶと
”ルートファイルシステムが定義されていません。パーティショニングメニューでこれを修正してください”
と表示されインストールが出来ません。
140Gの部分はGNOME Partiton Editorでファイルシステムをext3にフォーマットしただけなのですが、
ルートファイルシステムの定義はこの後どうすれば出来るのでしょうか。
165login:Penguin:2008/03/15(土) 17:26:57 ID:rFi+WFPu
マウントポイント(だっけ?)を / にするといいはず。
166login:Penguin:2008/03/15(土) 18:11:58 ID:1ji5Pkr1
自分できました!ありがとうございました!
167OpenOfficeについて:2008/03/16(日) 01:32:14 ID:3LVNBH6Y
現在OpenOfficeを使い始めたのですが、
セル内の罫線をExcelの様に非表示(白背景で罫線が一切無い状態)
にする方法が分かりません。

どうすれば罫線を非表示にする事が出来るのでしょうか?
168login:Penguin:2008/03/16(日) 15:19:19 ID:/UCHSv4w
>>167
http://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F4%2F66
> シート全体の薄いねずみ色の枠線のことでしたら、メニューの「ツール」「オプション」「OpenOffice.org Calc」
>「表示」「ビジュアル補助」「グリッド線」のチェックボックスを外すと、シート全体が線無し白色シートになりますよ。

だそうだ。俺はOOo入れてないから未検証だけどね。
169login:Penguin:2008/03/16(日) 16:46:01 ID:WlxZ9npc
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1204353923/ から誘導されてきました。

とりあえずddコマンドでブートローダを吸い上げて
ntldr にlinux と表示させる所まではできたのですが、
選択してenterを押すとPCが再起動してしまいます。

原因は何か分からないでしょうか?
170169:2008/03/16(日) 19:30:35 ID:WlxZ9npc
すみません。書き忘れがたくさん…

windows xp
linux Ubuntu

をntldrでデュアルブートしようとしていて、
ブートローダのインストール先は(hd1)としました。
171login:Penguin:2008/03/16(日) 21:30:32 ID:QSLveB40
dd if=/dev/hdb1で抜いてみ
上手くいかないならGRUBをhdbのPBRに入れなおしてもう1度
172login:Penguin:2008/03/16(日) 22:03:39 ID:vbJJOxNw
>>171
ありがとうございます

やってみます
173login:Penguin:2008/03/17(月) 06:38:54 ID:HX1FhXY9
>>170
間違っています。
以上。
↓次どうぞ
174login:Penguin:2008/03/17(月) 07:32:49 ID:z5EKcEWR
Fedora6のx86_64版でメールサーバー(Postfix)を立ち上げる為に
色々なサイトを見ながら設定していると、
「SMTP AuthにCyrus SASLを利用する」という項目で
/usr/lib/sasl2/smtpd.confを編集すると書いてあったのですが、
実際に/usr/lib/sasl2/を開いたのですがありませんでした。

そこで、find / -name "smtpd.conf"を実行すると
/usr/lib64/sasl2/smtpd.confには有るとの事だったのですが、

この/lib64/sasl2/smtpd.confを/lib/sasl2/シンボリックリンクで
同じように実行可能なのでしょうか?
175login:Penguin:2008/03/18(火) 01:53:36 ID:S+RXGQ1k
>>168
あっざーす!!解決しました!!
176login:Penguin:2008/03/18(火) 02:09:46 ID:kZMwjYRb
>>174
Postfixはよくしらんが、
x86_64版は/usr/lib/じゃなくて/usr/lib64/のライブラリを参照する。
/usr/lib/のライブラリはi386用なのでx86_64版では/usr/lib/は/usr/lib64/と読みかえてよいはず。
だからこの場合は多分/usr/lib64/sasl2/smtpd.confをそのまま編集してしまっていいのではないかな。
さもなくばi386版Fedora6を利用するといいかも。
177login:Penguin:2008/03/18(火) 02:39:02 ID:huoOX0Fm
fedoraかdebianでUSB-シリアルコンバータを使いたいんだけど、最近のものなら対応してるの?
178login:Penguin:2008/03/18(火) 03:34:20 ID:JIaDZMHK
debianのKED環境を使用していますが
GUIでのmplayerの設定が英語でよくわかりません
日本語化かそこそこ詳しい設定の内容の
記述してあるサイトは無いでしょうか?
179login:Penguin:2008/03/19(水) 09:02:45 ID:JBAbfV0f
>>176
ありがとうございます!ちょいやってみます
180login:Penguin:2008/03/19(水) 23:29:16 ID:Gchm8UfK
>>178
初期状態で特に設定が必要なことはないはずですのでわからなければ設定しなくていいです。
もし現在不都合があったら、その設定方法について適切なスレッドで具体的に質問してください。

このスレでは目立つように質問者はageてください。
181login:Penguin:2008/03/20(木) 01:45:22 ID:sdUpPjan
CentOS5.0でyum updateするとmysqlとmysql-server、pcreがconflictしてるので
yum -y remove mysql mysql-server pcre
bashも消えたっぽくてexitとcdくらいしかコマンド受け付けねえwwwwww

結局conflictを解消するには何が正しかったんだろう
conflictの原因となってるパッケージ消したら全部吹っ飛んだってオチだったみたいだけど。
182login:Penguin:2008/03/20(木) 03:27:22 ID:nn5IR10P
>>181
> 結局conflictを解消するには何が正しかったんだろう
それらのパッケージがコンフリクトすることなく素直にインストールできる、
パッケージメンテナンスがしっかりしているfedora8に乗り換えるというのが
現実的かもしれません。

> conflictの原因となってるパッケージ消したら全部吹っ飛んだってオチだったみたいだけど。
pcreを消したのが原因です。このパッケージはperlの正規表現ライブラリで影響が大きいです。
yumコマンドでは実行を取り消せなくなりますので-yオプション(実行問い合わせにyesを指定)は
シェルスクリプト等、自動実行を意図した場合以外では用いるべきではありません。

このスレでは目立つように質問者はageてください。
183けいたい:2008/03/20(木) 11:03:04 ID:KjX2RJyf
iPod nano (3G)買いました。
ubuntu7.10のAmarokで転送したら
iPod側で空き容量は減ってるので転送されているのですが
曲データが認識されず何も入ってないと言われます。
gtkpodでも同様に転送可能、空き容量のみ減る状態です。

どうやったらアイポッドで聞けるようになりますか?
184login:Penguin:2008/03/20(木) 12:24:59 ID:8IgfSo4/
>>183
最近やたら静かだと感じることはありませんか?
静かというか無音だったりしませんか?
その場合あなたの耳が聞こえない可能性もあります
185login:Penguin:2008/03/20(木) 14:19:26 ID:MdhbV+dY
つまんね
186login:Penguin:2008/03/22(土) 16:57:48 ID:qUmbWM80
>>181
いや、コマンドが打てる時点でシェルはあるだろ...

>exitとcdくらいしか
どっちもシェルの内部コマンドだな
PATH設定がとんだ、というオチだったら許さん
187login:Penguin:2008/03/23(日) 07:06:49 ID:lwogC1Vp
最新型のmacbookです。
liveCDからの起動で、デスクトップの視角効果を試すことが出来ません。どうすればいいですか?
188login:Penguin:2008/03/23(日) 14:08:55 ID:uDHQtyCs
【タマニハ】MacにLinux入れようよ!その3【チガウノ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1171125219/
189login:Penguin:2008/03/30(日) 05:36:15 ID:y47WhhoH
過去スレ見れないんで質問させて下さい。

CenOS 4.6 にて cron.weekly かますと root 宛てに
「Cron <[email protected]> run-parts /etc/cron.weekly」という Subject なお達しが来て
Body には
---
/etc/cron.weekly/00-makewhatis.cron:

zcat: stdout: Broken pipe
---
と zcat の連打。ググりググって man のパッケージを入れ直して見たり、ソースから
入れ直してみたりとやったところで一向に解決せず。
LANG は C としてます。

また、man コマンド叩くと
XXX
XXX WARNING: old character encoding and/or character set
XXX
と頭に入ります。

一応 Fix 済とされているバージョンぽいけど…。
$ man -v
man, version 1.5o1
190login:Penguin:2008/03/30(日) 10:34:12 ID:4PpK/dYw
雑誌についてたウブントのCDインストしようとしたが途中で画面が固まる
CDからの読み出しもできない
191login:Penguin:2008/03/30(日) 10:37:27 ID:GK8i+AQk
iptables のお勉強がしたいです
192login:Penguin:2008/03/30(日) 11:48:00 ID:J+YVku3y
>>190
マザーボードのCPU関連のオプションを全てdisableして
再度インスコためしてみれ

>>191
他人のiptablesの設定を見てそれを元に書けるように練習しる
193login:Penguin:2008/03/30(日) 12:44:40 ID:BS9ph1oB
Linux上で作成したOpenOfficeファイル(***.ods)を
Windows上にインストールしたOpenOfficeで編集する事は出来ますか?
また、Windows上で編集した***.odsファイルをLinux上で同様に編集する事は
出来ますでしょうか?

194あと一つ:2008/03/30(日) 12:48:58 ID:BS9ph1oB
Windows上だと ○一 (まるいち)を出す事が出来るのですが
Linuxだと入力する事は出来ないのでしょうか?
195login:Penguin:2008/03/30(日) 13:03:14 ID:rukn5Ykx
>>194windowsの機種依存文字だったはず
半角カナと同じで、そもそもよそとやりとりする文書での使用は推奨されないもの
196login:Penguin:2008/03/30(日) 13:04:40 ID:rukn5Ykx
>>193
できなきゃおかしいが、バージョンの違いとかもあるかもしれんし
全く同じように再現されるかどうかは、試すべし
197login:Penguin:2008/03/30(日) 14:33:19 ID:53JL7aNH
>>194
> 194 名前:あと一つ []: 2008/03/30(日) 12:48:58 ID:BS9ph1oB (2)
> Windows上だと ○一 (まるいち)を出す事が出来るのですが
> Linuxだと入力する事は出来ないのでしょうか?

頑張れば出せるので、登録すればでるんだろうね

@
↑これを君が読めるかどうかは知らない
198193・194:2008/03/30(日) 15:11:46 ID:BS9ph1oB
>>195
なるほど、機種依存文字だったんですね。
Linuxだとちょっとその辺りが不便ですね。

>>196
もう一台PCを買ったら試してみようと思います。

>>197
まる1ですよね?
コピペで単語帳に登録しておきました。
莚??
ううう
文字化けしちゃう

199login:Penguin:2008/03/30(日) 15:16:38 ID:SJC205Vo
どんな環境かしらんが、俺のFedora8+JD(IPAモナー)では
ちゃんと、@と表示されている。
200193・194:2008/03/30(日) 15:46:22 ID:BS9ph1oB
CentOS5です
201login:Penguin:2008/03/30(日) 18:50:26 ID:+s1KQeAT
機種依存文字っていう言い方はいい加減止めてほしいな。
ISO-2022-JPだと対応するコードがないのでEUC-JPでも
使えないけど、CP932とかUTF-8で保存しときゃいいだけだしな。
202login:Penguin:2008/03/30(日) 19:36:24 ID:rukn5Ykx
ユーザに諦めさせるとき楽なんだもんよ
文字コードの話が通じそうな相手ならそういうさー
203login:Penguin:2008/03/30(日) 20:08:32 ID:SJC205Vo
>>200
CentOS5はデフォルトがUTF-8なんだが、何故出ないんだろうか...
204login:Penguin:2008/03/30(日) 21:14:52 ID:CX/b7uUW
mumbleというボイスチャットのサーバー用にlinux機を作るつもりなんですが、
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=147372&package_id=162594
こちらを見たところ、ubuntuしか対応していないように見えるのですが、どうでしょうか?
205login:Penguin:2008/03/30(日) 21:25:38 ID:SJC205Vo
ubuntuというか、バイナリはDebian系のパッケージしか置いてないけど
Linuxならいくらでもソースから、ビルド出来るだろ。
206login:Penguin:2008/03/30(日) 22:54:51 ID:1o5LEQx0
h ttp://mumble.sourceforge.net/Installing_Mumble

mumble rpm でググるとこんなん出ましたけど?
207204:2008/03/31(月) 04:01:46 ID:cNGo2eC1
>>205-206さん、ありがとうございます。
skypeも入れたかったので、ubuntuで行くことにしました。
208login:Penguin:2008/03/31(月) 07:20:00 ID:8vduBzCs
>>203
フォントじゃね?
209login:Penguin:2008/03/31(月) 09:59:55 ID:6BAWuwfj
画面が大きくなりません、どうしたらいいのでしょう?
使っているパソコンはFMV-6000NU/L
昨日Ubuntuインストールしました、ドライバは見つけたんですが
ドライバのイントールさせ方もわかりません。
お願いします。
210209:2008/03/31(月) 10:02:19 ID:6BAWuwfj
ちなみに、ドライバは
Intel 830M チップセット
だと思います。
211login:Penguin:2008/03/31(月) 10:05:14 ID:UN+QBxHe
GPLに触れないライブラリって存在するの?
どこにあるのか教えて。
212login:Penguin:2008/03/31(月) 10:13:38 ID:/6zbFjGj
sudo dpkg-reconfigure xserver-xorg
213login:Penguin:2008/03/31(月) 12:21:17 ID:F24nIlzV
初心者にもわかりやすいお勧めのLinux入門書を教えてください。
214login:Penguin:2008/03/31(月) 12:55:38 ID:8w8n15zM
http://www.media-tech.co.jp/detail/linux.htm
ツンデレ★りなっくすっていう題名は激しくアレだが、内容は「本当に初心者」ならわかりやすい
入門書というより、とりあえずコマンド教本買ってインスコしたらいい。
分からないことはググればそれなりに出てくるし
215213:2008/03/31(月) 13:22:40 ID:fg+VyPkE
>>214
THX。
216login:Penguin:2008/03/31(月) 13:26:28 ID:tn/VwYMi
Linux使ってみたい病になったオレが来ましたよっと。

エスパーでなくてもいいからアレなんだけど、
とりあえずubuntuっていうの入れてみようと思うんだが、
Pen3-1G Mem512 でそこそこ動くものなのか?
217login:Penguin:2008/03/31(月) 13:34:38 ID:L20uPMrj
>>216
動く。
218login:Penguin:2008/03/31(月) 13:41:27 ID:tn/VwYMi
>>217
うむ。それではインスコしてみようじゃないか。

ところで、他のOSとのデュアルブートは?
219login:Penguin:2008/03/31(月) 14:38:17 ID:L20uPMrj
Windowsとなら、何もしなくても勝手にやってくれる。
まあ、Windowsのパーティション消さないように気をつければ大丈夫だ
220209:2008/03/31(月) 17:02:28 ID:6BAWuwfj
解決しました。
221login:Penguin:2008/03/31(月) 21:52:44 ID:1kyumrgt
Fedoracore6アンインストールしたいんですけどどうしたらいいですか?
222login:Penguin:2008/03/31(月) 21:53:50 ID:6wvjwnDg
>>221
HDDをフォーマットすればいいと思います。
223login:Penguin:2008/03/31(月) 21:58:30 ID:1kyumrgt
>>222 Knoppixで端末でfdisk /mbrってしても/mbrが見付かりません
でしたってでてできないんです どうしてでしょうか?
224login:Penguin:2008/03/31(月) 22:09:05 ID:6wvjwnDg
>>223
マルチかよ!
とおもったが。

mbrってのは通常一枚目のHDDの先頭のレコードだから
ディスク装置みなきゃわからない。
あと/dev/mbrってのは普通存在しない。
225login:Penguin:2008/03/31(月) 22:16:21 ID:1kyumrgt
>>224 え・・じゃあどうすれば・・・。
226login:Penguin:2008/03/31(月) 22:19:27 ID:6wvjwnDg
>>225
だから、環境を書いてくれよぉ。
ってここはエスパースレか...
227login:Penguin:2008/03/31(月) 22:25:09 ID:1kyumrgt
>>226 Fedoracore6 
メモリ1 CPU2、7 HD150です 
228login:Penguin:2008/03/31(月) 22:25:26 ID:0V19kL1H
fixmbr
はWindowsのインストールCDか。
229login:Penguin:2008/03/31(月) 22:30:08 ID:6wvjwnDg
>>227
ごめん、聞き方が悪かった。
が、多分 /dev/sdaにmbrは入ってる。

てか、消すはなしを向こうでしてたけど、Linuxならインストールディスク起動出来るの?
だったら、WindowsのインストールCDがこわれてるのではないかと思うのだけど。
230login:Penguin:2008/03/31(月) 22:36:18 ID:1kyumrgt
>>229 でも一回Knoppixの端末でfdisk /dev/sda
て入力しましたけど何も反応なしでしたorz
HDをオフにして進めたら先に進めたから
たぶんCDは問題ないと思うんですけど
231login:Penguin:2008/03/31(月) 22:37:57 ID:r5oq6M2o
xubuntu7.10インストールしましたがネットワークがつながりません。
lspciすると
00:12.0 Ethernet controller:VIA Technologies, Inc. VT6102[Rhine-II](rev 70)
と出るのでハードは検出しているようですが
ifconfigしてもeth0が表示されません。loってやつのみです。
lsmodするとvia_rhineと表示はされるのですが。

ちなみにknoppixだとifconfigでeth0は表示されてましたが
Link encapがEthernetとならずMACアドレスもおかしく表示されてました。

どうすればいいですかね?
232login:Penguin:2008/03/31(月) 22:50:08 ID:1kyumrgt
>>229 ディスク起動はたぶんできたと思います
233login:Penguin:2008/03/31(月) 22:54:22 ID:6wvjwnDg
>>232
試してみてくれ。

>>231
有線LANなんだよねぇ?
/sbin/ifconfig って実行してみて?
234login:Penguin:2008/03/31(月) 23:10:54 ID:hIH9OI2h
vine linux使ってるんですがipodを管理できるソフトないですか?
wineでitunesを起動させようとしましたがインスコ自体できませんでした
gtkpodもインスコしてみましたがipodを読み込んだり読み込まなかったり
しまいには曲がipod側で認識されなくなったりしたので何か良い手はないですか
235login:Penguin:2008/03/31(月) 23:12:00 ID:1kyumrgt
>>233 Linuxのはできました
236231:2008/03/31(月) 23:13:09 ID:r5oq6M2o
>>233
有線です。
/sbin/ifconfigすると
lo   Link encap:Local Loopback
    inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
    UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
    RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
    TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrie:0
    collisions:0 txqueuelen:0
    RX bytes:0(0.0 b) TX bytes:0(0.0 b)
って表示されます。
言い忘れてましたがインストール中にネットワークインタフェースみつからない
っていう警告出てたんですよね。
4年くらい前同じPCにRedHat8入れたときはいけたんですけど。
237login:Penguin:2008/03/31(月) 23:14:31 ID:6wvjwnDg
>>235
他のマシンとか持ってる?
こんどはWindowsのCDを試してもらいたい。


ちなみに、LinuxのせいでCDboot出来ないとしたら、それはCDドライブを壊したという意味以外に
ちょっと思いつかない。
238login:Penguin:2008/03/31(月) 23:22:19 ID:1kyumrgt
>>237 他のはありません WindowsのCDはやっぱり途中で真っ黒になり止まってしまいます

わかりました ありがとうございました
239login:Penguin:2008/04/01(火) 16:19:15 ID:Vf8LH6sl
>>216
うちはセレ800M、メモリー512Mで使ってるよ。
もうゲイツOSを起動することはほとんどなくなった。
240login:Penguin:2008/04/01(火) 17:57:06 ID:Y3wLRPjK
>>234

YamiPod
241login:Penguin:2008/04/06(日) 21:32:18 ID:ie4N30pn
ネットをする際には、CentOS5に標準で入っているFireFoxを使用しているのですが
2chの板によっては見る事が出来ません。
そこで2ch専用ブラウザを探していたのですが、Windows版はリリース
されているのですがLinux環境で使えるソフトが見付かりません。

もしご存じの方がいらしましたら教えて下さい。
242login:Penguin:2008/04/06(日) 21:41:10 ID:QgJQEvxr
>>241
ttp://monazilla.org/index.php?e=8
お好きなものをどうぞ
243login:Penguin:2008/04/06(日) 22:06:28 ID:ie4N30pn
>>242さん
ありがとうございます。

取敢えずデスクトップにnavi2chをダウンロードしたのですが
インストールするにはどうすれば良いのでしょうか?
調べたところ synaptic を使用してインストールをする様なのですが
そもそもCenetOS5には入っていない様です。

手順として
1.synapticのインストール
2.navi2chのインストールという手順で行うのでしょうか?

【参考にしているURL】
http://hiroyuki12.blog34.fc2.com/blog-date-20050101.html
244login:Penguin:2008/04/06(日) 22:31:15 ID:ugLiNkuU
navi2chはEmacs用じゃないっけか。
Emacs使いには良いが、そうでないなら
他の2chブラウザをオススメするよ。
245login:Penguin:2008/04/06(日) 22:42:26 ID:ie4N30pn
>>244さん
そうでしたか、、、
CentOS5でエディタはGNOMEエディタを使用しています。
他のブラウザにこれから挑戦してみます。
246login:Penguin:2008/04/06(日) 22:44:57 ID:d2bZxHbv
お勧め2ちゃんねるブラウザforLinux
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1044149677/
[[[ 2ch ブラウザ JD 5 ]]]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1202126579/
Kita - 2ch client for KDE part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1115045263/
おいお前ら! おちゅ〜しゃはどうですか? Ver.5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1148809116/
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1202564910/
247login:Penguin:2008/04/06(日) 22:54:36 ID:ie4N30pn
>>246さん
一覧をご提示頂きありがとうございます。因みに先程、比較的簡単に導入出来そうな
「JD」をインストールしようと思い
http://jd4linux.sourceforge.jp/
を参考にしページに記載の通りGNOME端末を起動し、yum install jd を実行したところ
次の様なエラーメッセージが表示されてしまい、インストールがうまく出来ません。
(レポジトリがローカルに無いとか。。。)いまいち対処方法が分かりません。どうすれば
良いのでしょうか?(教えて君ですみません--;)

[root@localhost ~]# yum install jd
Loading "installonlyn" plugin
Setting up Install Process
Setting up repositories
rpmforge 100% |=========================| 1.1 kB 00:00
base 100% |=========================| 1.1 kB 00:00
updates 100% |=========================| 951 B 00:00
addons 100% |=========================| 951 B 00:00
extras 100% |=========================| 1.1 kB 00:00
Reading repository metadata in from local files
Parsing package install arguments
Nothing to do
248login:Penguin:2008/04/06(日) 23:13:30 ID:6d0Si0sC
>>247
それはFedora用だから。

君はこっち
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/files/
バージョンの新しいやつはgccだのライブラリだの古くてコンパイル面倒くさいかもしれず。
それがCentOSクオリティだから。
249login:Penguin:2008/04/07(月) 01:21:53 ID:mi+AdeVl
>>248
現在ダウンロードし次のコマンドを実行し(make)コンパイルが行われている様なのですが
5分位GNOME端末上で色々と出ています。コンパイルにこれほど時間が掛かるものなのでしょうか?

tar xvfz jd-1.9.8-071228.tgz
cd jd-1.9.8-071228
./autogen.sh
./configure
make
250login:Penguin:2008/04/07(月) 01:25:53 ID:TIOMYUbD
>>249
ものによるがそんなもんだよ
だからmakefile作るんだし(必要な部分だけコンパイルするため)
251login:Penguin:2008/04/07(月) 01:32:14 ID:mi+AdeVl
>>250
ようやくコンパイルが終わりました。。。糞重たい「.NET」よりもコンパイルに時間が
掛かってて正直驚きました。。。

ところで、インストールが終わったところで「JD」を起動したいのですが
どうすれば起動出来るのでしょうか?

画面左上上部にある、アプリケーションの中の一覧に【JD】という項目は無いので
GNOME端末上からJDを起動する為のコマンドが何かありそうな気がします。


make[3]: ディレクトリ `/root/jd-1.9.8-071228/src' から出ます
make[2]: ディレクトリ `/root/jd-1.9.8-071228/src' から出ます
make[2]: ディレクトリ `/root/jd-1.9.8-071228' に入ります
make[2]: `all-am' に対して行うべき事はありません.
make[2]: ディレクトリ `/root/jd-1.9.8-071228' から出ます
make[1]: ディレクトリ `/root/jd-1.9.8-071228' から出ます
[root@localhost jd-1.9.8-071228]# mv src/jd /usr/local/bin/.
[root@localhost jd-1.9.8-071228]# pwd
/root/jd-1.9.8-071228
[root@localhost jd-1.9.8-071228]#
252login:Penguin:2008/04/07(月) 01:37:35 ID:TIOMYUbD
>>251
# make install した?
したら
$ jd &

---
>mv src/jd /usr/local/bin/
これは必要なくね
253login:Penguin:2008/04/07(月) 01:45:27 ID:mi+AdeVl
>>252
ありがとうございます。解決しました。
※GNOME端末上で最後にJDと入力しました。

>>mv src/jd /usr/local/bin/
>これは必要なくね
参考にしていたHP上にそういうコマンドがありましたので。。。
にしてもやっぱりLinuxってインストール一つをとってみても
大変ですね。。。
254login:Penguin:2008/04/07(月) 02:10:10 ID:ky4RCRjO
>>253
だからそれはLinux一般ではなくCentOSクオリティだからだってば
Fedoraならあなたが最初に試した
# yum install jd
一発でメニューまで登録されて即使えるよ。
255login:Penguin:2008/04/07(月) 05:35:13 ID:MdStyfCW
Fedoraのクオリティもそれなりだと思う
256login:Penguin:2008/04/07(月) 16:29:13 ID:NhTk32h0
SunのJavaを入れても良いなら
V2CのJavaWebStart版が良いかも。
257login:Penguin:2008/04/07(月) 17:47:54 ID:hxy1AmMV
Ubuntuデスクトップでmumbleというボイスチャットソフトをインストールしようとすると
Error:Dependency is not satisfiable:libpulse0
と表示されるのですがどうしたらいいのでしょうか?
mumbleのサーバーをやってみたくてDLしました。
258login:Penguin:2008/04/08(火) 00:55:50 ID:akmNtjGJ
>>254
> だからそれはLinux一般ではなくCentOSクオリティだからだってば
> Fedoraならあなたが最初に試した
> # yum install jd
> 一発でメニューまで登録されて即使えるよ。
なる程、CentOS5よりもFedoraをインストールしておいた方が良かったかも知れませんね。
それにしてもJDをインストールしてみての感想は、かなり快適です。
面倒臭くて2ch専用ブラウザなんてこれまで使った事は、一度も無かったのですが
もっと早く導入しとけば良かったなと後悔してます。
259login:Penguin:2008/04/08(火) 00:57:44 ID:akmNtjGJ
あと、一つ質問をさせて下さい。

辞書登録機能に関してWindowsだと自分で登録した単語を外部ファイルに吐出して、
その単語をOS(Windows)の再インストール後に読込む事で簡単に辞書登録が
出来ていたのですがCentOS5でそれをやるにはどうすれば良いでしょうか?
260login:Penguin:2008/04/08(火) 00:57:59 ID:KPNYYkmO
俺もJD使ってるけどかなり使い易いと思う
261login:Penguin:2008/04/08(火) 01:46:31 ID:weWUMveG
>>259
多分、CentOS5ならscim+Anthyだと思うけどAnthyのユーザ辞書は
~/.anthy/private_words_default
にあるのでこれを保存しとけばいい。
辞書登録はkasumi、(普通最初から入っているはずだがCentOSはそこらへんが普通ではないので)
もし最初に入ってないなら入れといた方が便利だ。
例によってCentOSの場合はすんなりインスコできるかどうかはしらないけどね。
262login:Penguin:2008/04/08(火) 19:43:02 ID:Mzc437RK
ubuntuをインスコできません。
最初の画面の後に、PCl cannot allocate resource region ・・・・・・
とたくさん出てきて動かなくなってしまいます。
どうしたらよいでしょうか。
263login:Penguin:2008/04/12(土) 17:31:34 ID:Jmm/iJWE
Fedora8の入門書を参考にしながら既存のXPとのマルチブートを試みたのですが
Fedoraインストール後に再起動をしても「ようこそ」とか書いてある初期設定画面へ進まず
読み込んでる最中に画面が黒くなってしまい、入力不可能→電源長押しで強制終了させるしかできなくなります。

使っているディスプレイが1680×1050だから起動しないのかパーティションの編集を誤ったのか悩んでいます。
マイコンピュータを右クリック→管理→ディスクの管理で確認した所、Fedoraに割り当てたドライブは全て
論理ドライブとなっていました。

XPは問題無く動作しています。
どうすればFedoraを起動できるのでしょうか・・・。
264login:Penguin:2008/04/12(土) 18:46:47 ID:EsTwxU42
>>263
> 読み込んでる最中に画面が黒くなってしまい、入力不可能→電源長押しで強制終了させるしかできなくなります。

読み込んでる途中ってどの辺かな?
Fedoraの起動中ならパテ編集はうまくいってるんじゃない?
それ以前ならパテ編集がうまくいっていない。

パテ編集がうまくいってるとして

一つはあなた自身が言ってるディスプレイの問題。解像度とか同期がうまくいってない場合。
これならgrubメニューから起動コマンドを編集しrunlevel=3で起動するか
インストールディスクで起動して/etc/X11/xorg.confを編集する必要がある。

もう一つはあまりないと思うけど、インストーラが選んでくれた
ディスプレイとかHDDのドライバなんかがうまくいってない場合。
こっちならご自身のハードの情報を集めてハードメーカのサイトから
(もしあるのならば)Linuxのドライバを取ってきて自分でインスコしてやるしかない。

265login:Penguin:2008/04/12(土) 21:38:03 ID:dF7BOV27
>>264
マルチブートのインストがうまくいってないのでは?
GrubかLiloのメニューから起動しているの?
266login:Penguin:2008/04/13(日) 00:14:57 ID:L+GAJAAY
>>264
御教授いただきありがとうございます。
立ち上げ→Fedora起動→OSの選択でFedoraを選択→2つぐらい[OK]が表示された辺りで真っ暗になります・・・。

> インストールディスクで起動して/etc/X11/xorg.confを編集する
申し訳ないです。
私のググりが足りないせいか、これは方法が解らなかったので一先ずrunlevel=3で起動してみました。
どうやらこのモードだと起動するようです。
user名(root)とパスを入力し、setupを起動してX Window SystemによるGUIログインを選択したら真っ暗になり
Escキーを押したらsetupに戻るような状態です。

メーカーのテクニカル相談窓口で門前払いされたので、ディスプレイ等のLinuxドライバは無いと思われます・・・。
runlevel=3で起動した時に一つ気になったのですが、startid audiitdが[failed]になっていました。
これは何か関係があるのでしょうか・・・?

>>265
Grubメニューから起動をしていると思います。
先にFedoraが立ち上がり、数秒以内に適当なキーを押さないと
自動的にXPが起動するので、これをマルチブートと言っていいのか自分でも解らんです・・・。
267login:Penguin:2008/04/13(日) 00:45:26 ID:PbiWnIUs
Xのドライバとモニタの相性が悪いようだね。
セットアップ中にドライバ選べるならvesaだったらいけそうなもんだけど、
液晶とか触ったことないので誰かにパス。
268login:Penguin:2008/04/13(日) 02:07:42 ID:x/3jdNtD
>>196で理解したから削除依頼してきたよ。このままじゃ>>1が哀れ
269268:2008/04/13(日) 02:08:53 ID:x/3jdNtD
すいません誤爆しました。無視してください
270login:Penguin:2008/04/13(日) 10:15:39 ID:TltL69g1
> 1 名前:login:Penguin []: 2007/11/17(土) 15:50:55 ID:0feU91Us (2)
> ココでレスをする人たちはエスパーウイザードでありLinuxマスターです。

ここまで、そんな奴は一人も居ないようだ
271login:Penguin:2008/04/13(日) 14:38:01 ID:s6UoDjgK
>>267
ありがとうございます。
X vesa 辺りを検索しながらもう少し試行錯誤してみます。
272login:Penguin:2008/04/15(火) 00:02:37 ID:qiOCmDOf
java 1.6.0ってjar実行ファイルの構成が変わったとかってあるの?
エラーでまくったんだけど。
ここじゃ板違いかw
273login:Penguin:2008/04/15(火) 00:19:37 ID:bm3XhnQ7
ubuntuでサーバ立てていたんですが、昨日ドライヤーつかってたらブレーカーが落ちてsegmentation faultの嵐・・・解決策エスパーでお願いできますか?
274login:Penguin:2008/04/15(火) 00:23:11 ID:DqPrfkVn
再インスコ
275273:2008/04/15(火) 00:26:30 ID:bm3XhnQ7
>>274

やっぱそうですか・・・
うまいこと復活させられないですかね?
276login:Penguin:2008/04/15(火) 00:29:44 ID:DqPrfkVn
segで落ちてるパッケージと、それが依存しているパッケージを
rpm -Uhv --forceでインスコ
277login:Penguin:2008/04/15(火) 00:38:02 ID:/KQxpUR7
>>276
ubuntuでrpmとは
278login:Penguin:2008/04/15(火) 00:41:50 ID:DqPrfkVn
怖い蟹
orz
279273:2008/04/15(火) 00:46:21 ID:bm3XhnQ7
rpmできないです・・・
とりあえず週末まで放置しておきます。
274さんありがとうございました。
280login:Penguin:2008/04/15(火) 22:51:38 ID:11nnGmV2
>>261
> >>259
> 多分、CentOS5ならscim+Anthyだと思うけどAnthyのユーザ辞書は
> ~/.anthy/private_words_default
> にあるのでこれを保存しとけばいい。
> 辞書登録はkasumi、(普通最初から入っているはずだがCentOSはそこらへんが普通ではないので)
> もし最初に入ってないなら入れといた方が便利だ。
> 例によってCentOSの場合はすんなりインスコできるかどうかはしらないけどね。
レスが遅くなってしまってすみません。
ありがとうございました。
281272:2008/04/15(火) 23:58:47 ID:qiOCmDOf
javaをダウングレードしたらちゃんと当該jarファイル
動いたよ。
やっぱjava6では変わってるみたいだな。
282login:Penguin:2008/04/17(木) 21:33:00 ID:oYwapg9X
VMwareのポート設定がわかりません
カスペルスキーのセキュリティーソフトを使っているのですが
普段見ないような警告が出て戸惑っています。
VMwareはブラウザーのつもりで設定すればよいのでしょうか?
283282:2008/04/19(土) 11:28:37 ID:mWR2AF0n
カスペルスキーネットワークの設定でリモートではなくローカルに設定するということで解決しました
284282:2008/04/19(土) 11:29:04 ID:mWR2AF0n
訂正
○カスペルスキーのネット〜
285login:Penguin:2008/04/20(日) 19:40:45 ID:z5Xi4Kpb
ubuntuをインストールしたんですが
アプリを起動するとCPU使用率が80〜100にもなってものすごく操作が鈍くなってしまうんですが
何が問題なのかさっぱりわかりません
CPUはノースウッドのセレロン2.4Gでメモリは1G積んでるんでスペック不足ではないと思うんですが
286login:Penguin:2008/04/20(日) 19:56:20 ID:MHQLKqdC
>>285
ubuntuで重いアプリを起動したら、そんなもんだろう。
287login:Penguin:2008/04/20(日) 20:39:39 ID:QePRVgQC
>>285
ちなみにどんなアプリ?
うちのマシンはもっとスペック悪いけど特に問題ない。
まあ、遅いっちゃー遅いけどねw
288login:Penguin:2008/04/20(日) 20:48:06 ID:z5Xi4Kpb
ブラウザです
ファイアーフォックスです
つうか何起動してもシステムモニタの波がグーって
289login:Penguin:2008/04/20(日) 21:14:47 ID:QePRVgQC
アブリ起動してる最中はうちもそうなる。
ウインドウ開いて落ち着いたら戻るね。
290login:Penguin:2008/04/20(日) 22:08:39 ID:z5Xi4Kpb
そうですかなら一安心です
異常があっての事かと心配だったんですが
どうもありがとうございました
291login:Penguin:2008/04/21(月) 00:27:16 ID:8KNY7p0h
最近、CentOSを入れた素人ですが
外部からSSHで操作したいんですがポート22が開放できなくて困ってます
ルーターの方は設定してあって、hosts.allow、hosts.denyの設定はしてあります。
SELinuxは無効、ファイアーウォールの設定もSSHのポートは許可しています。
LAN経由から(192.168.11.〜)で指定すればSSHに繋がるのですが
グローバルIPの方に繋ごうとすると全く反応がなく繋がりません
どういった原因が考えられるでしょうか?
292login:Penguin:2008/04/21(月) 00:35:41 ID:z2+VLaM2
>>291
ログを見て確認。サーバ側で切断しているなら何かしら残っているはず。
サーバに何もログが記録されていていないならルーターの設定を再確認。
293login:Penguin:2008/04/21(月) 01:40:27 ID:8KNY7p0h
>>292
レスありがとうございます。
/var/log/secureを見てみましたがログが見当たりませんでした
設定した筈なのですがどうもルーターの設定みたいなのでもう少し調べてみます
294login:Penguin:2008/04/21(月) 07:06:02 ID:PgUfo5oX
Debian、Ubuntu、Sidux で /etc 以下の設定は同じですか?
パッケージは共用できますか?
295login:Penguin:2008/04/21(月) 10:37:59 ID:TPcyR3x/
>288
ubuntuのFirefoxはときどきワケ分からん高負荷かかるね。
俺はデフォルトブラウザを替えたよ。
一応見れないページ用にFirefoxも残してるけど。
296login:Penguin:2008/04/21(月) 11:07:12 ID:ipBDsd4Y
今、使ってるPCにATI RAGEON X1300というグラボが刺してあるのですが、
ウーブントウもFedora8も対応してないらしく、起動できません。
たぶん、インストールもうまく行ってないのではと思います。

去年、まだギラボをさしてない時に、Fedora5をインストールしたときは、うまくいったので、グラボが原因だと思われます。
どうしたらいいですか?
グラボ外すとWindowsのゲームができなくなるので外せません。
297296:2008/04/21(月) 11:12:52 ID:ipBDsd4Y
他の場所にカキコするので忘れてください
すんません。
298login:Penguin:2008/04/23(水) 23:26:46 ID:IfxGk8wD
DELL使ってるんだけどLinuxがインストールできない
CENTOS5.1のISOをDVDに焼いて起動までは出来たんだけど
インストール画面になるときに画面がグチャってなって見えなくなっちゃう
どして?
299login:Penguin:2008/04/23(水) 23:37:51 ID:RWYW/w1F
>>298
GPUはなにを積んでいるの?
理由的には、
ビデオカードが検出できる
->インストール中に?そのドライバを使おうとする
->ドライバがちゃんとしてないので表示がおかしくなる
と思う。

DVIなどで接続しているものはアナログ以外にも独自のコードが必要で、
デバイスの仕様が不明なのでOSS版のドライバだとサポートされにくい部分がある(あった)。
インストール中はWinと同じく、VESAを素直に使えばいいんだろうけどねぇ。
300login:Penguin:2008/04/24(木) 19:59:47 ID:4fNDLfhg
外付けハードディスク(USB)内に存在するファイル(*.xls)ファイルに対して
リンク(Windowsで言うところのショートカットを作成しようとして)
を貼る為に、ファイルの上で右クリック→リンクの作成(K)を押したところ
次の様なエラーが出てしまいます。どうすればリンクを貼る事が出来るでしょうか?
※ログインユーザは、rootです。CentOS5使用

エラー"許可されていない操作です"が"/media/disk...hoge/hoge.xls"への
リンクの生成中に発生しました。

続行してもよろしいですか?

キャンセル(C)  再試行する(R)
301login:Penguin:2008/04/25(金) 10:55:06 ID:fZt6LKfu
さっき、Fedora8を初めてインストールしました。
Windows XPとのデュアルブートです。

なぜかFedora側からWindowsのファイルも読めるようになっているのですが、
Fedoraでインターネット使ってて、もしもウイルス感染したら、Windows側のファイルも感染しちゃうってことですか?
302login:Penguin:2008/04/25(金) 23:10:14 ID:b922viOx
>>301
ウィルスをWindowsに移さなければおk
303login:Penguin:2008/04/27(日) 01:43:19 ID:JcbIX0Ee
CDドライブ、HDドライブ共にSCSI構成です。

Linuxインストールの際、CDからのブートは出来ますが、

その後、CDドライブが認識されない(?)だと言われ、インストールが中断されます。(コマンド入力画面になります)


どうしたら、インストール時にCDドライブを認識させる事ができるのでしょうか?
304login:Penguin:2008/04/27(日) 11:24:06 ID:9cZkWGFM
>>303
IDEの中古CDドライブでも買ってきて繋いでください。
多分ハードオフで300円ぐらいです。
305login:Penguin:2008/04/27(日) 16:20:04 ID:TDJ42Pxq
>>299
ものすごい亀レスすまん
モニタが悪かったらしい
20インチモニタから15インチモニタに変えたら問題なく写りました
306login:Penguin:2008/05/02(金) 13:26:59 ID:13TKUPd9
debian etchにUPSをつなごうとしています。

http://www.yutakadenki.jp/support/downloadfile/linux/f_linux.htm

説明を参考に進めていると、

# ln -s /dev/ttyS0 /dev/○○○

と設定したシンボリックリンクが、PC再起動後に消えてしまいます。
そのためupdate-rc.dで起動スクリプトがエラーで起動しません。

どうやら説明書どおりのlnではなく、udevで解決しなければならないらしい
というところまではわかったんですが、そこから先がさっぱりわかりません。
307login:Penguin:2008/05/02(金) 15:45:45 ID:BV3MH92k
>>306
udebのことを調べてもいいけどほとんど使わないから

/etc/rc.localの一番下にでも
ln -s /dev/ttyS0 /dev/○○○
と書いておくといいよ

308login:Penguin:2008/05/03(土) 12:42:14 ID:I4RpNyOW
CENTOSを入れたら多分グラボ(GeForce7900)のファンだと思われる物が爆音で回転するので
VESAに変えたんですがファンがまだ爆音で回転しているんです。
なぜ?
309login:Penguin:2008/05/08(木) 23:18:00 ID:gDMqX2/x
OpenOfficeでセルの中で改行をするにはどうすれば良いでしょうか?

※Excelの場合は、Alt + F4で出来たのですがOpenOfficeでは出来ません。

詳しい方お願いします。
310login:Penguin:2008/05/09(金) 01:30:48 ID:FRBhj43K
試してみたらCtrl+Enterでできるっぽい

ただし日本語入力をオフにしないとできないし、
セルに直接入力じゃないとできない
(改行が混じったデータを、ツールバーの入力欄のほうから修正すると改行が空白に変わってしまう)
311login:Penguin:2008/05/09(金) 01:35:11 ID:5zgOawG6
大学で回路設計ツールなどを使う為にlinuxをPCに入れるように言われたのですが、
一体どれがいいのでしょうか?種類が多すぎて迷っています
ノートはPenM/VRAM1GBです、性能的にはほぼ問題無いと思います
WinPCとしても使えないと困るのですが…
312login:Penguin:2008/05/09(金) 01:37:56 ID:korP5ocb
>>310
> 試してみたらCtrl+Enterでできるっぽい
>
> ただし日本語入力をオフにしないとできないし、
> セルに直接入力じゃないとできない
> (改行が混じったデータを、ツールバーの入力欄のほうから修正すると改行が空白に変わってしまう)
ありがとうございました。
313login:Penguin:2008/05/09(金) 02:00:46 ID:Hu4h+1O/
>>311
エスパーの俺がレスしてやろう
お前のPCのVRAMは1GBも無い
314login:Penguin:2008/05/09(金) 02:03:06 ID:i94onsRc
>>311
-大学で使ってる奴
-ubuntu/wibi
315__:2008/05/09(金) 15:28:11 ID:5GBMxYZ9
shコマンドでpasswd を変更したいのですが可能でしょうか?
可能でしたらどうすればいいか教えてください。

#!/usr/bin/bash

useradd hoge
passwd hoge
316login:Penguin:2008/05/09(金) 19:32:23 ID:HUXr1oZx
centos4でサーバーを組んだのですが、ある日ファイルを作れなくなりました。

df -h では



Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on

/dev/md0 25G 16G 8.6G 65% /

/dev/md1 99M 21M 73M 23% /boot

none 241M 0 241M 0% /dev/shm

/dev/md2 205G 8.0G 187G 5% /var/spool/samba/share




ファイルが作れないのはmd0内です。
317login:Penguin:2008/05/09(金) 19:45:21 ID:6WB8WHC9
>>316
df -ih を実行して i-node に空きがあるか確認してちょうだいな。
318login:Penguin:2008/05/10(土) 01:57:06 ID:sdx2XtJN
>>317
ご指摘のとおり md0 の IUse は 100% になっていました。
i-nodeの領域は後から増やせないと書かれていたのですがどーにかできないでしょうか?
319login:Penguin:2008/05/10(土) 09:47:15 ID:Bc6G25jp
>>318
centos4使ったこと無いけど、急ぎでその場しのぎの対応でいいなら、
/usr/share/doc を /var/spool/samba/share へ mv して
/var/spool/samba/share/doc を /usr/share/doc にシンボリックリンクに
すれば、i-node がだいぶ空くんじゃね?

/home 以下をゴミ箱的に使っているユーザのファイルをごっそり削除して、
さらっとメールで消したと報告してシス管の恐ろしさを見せつけるとか
してみたら?

いずれにしても、/ 以下のいらないファイルを消すしか無いと思うよ。
320login:Penguin:2008/05/10(土) 15:53:36 ID:sdx2XtJN
>>319
いけました!ありがとうございます!
とりあえずはこれでいってみます
321login:Penguin:2008/05/11(日) 01:12:58 ID:dbuEoKlc
有線のLANと無線のLANは同じIPアドレスでいいんでしょうか?

違うならhostsには同じコンピュータ名で違うIPアドレスが
あることになるけど、それでいいんですか?
322login:Penguin:2008/05/11(日) 08:24:26 ID:MHVQB/yx
Windows XPが 飛んでしまったノートパソコンを、応急処置として
Linux Puppy3.01をCDから起動させています。
音楽ファイルを取り出して避難させたいのですが、Linuxは全く分らず、
色々と開けてみましたが見当たりませんでした。
Windowsでは、Mydocument にあったのですが、Linuxではどこを見れば良いですか?

こんなんでエスパー材料になるか分りませんが、宜しくお願いします
323login:Penguin:2008/05/11(日) 08:49:05 ID:+D6KCnEO
>>321
わけがわからないなら(調べる気が無いなら)、
ルータが持ってるDHCPサーバ機能動かして、各PCでDHCPの設定した方がいいんじゃね?
324login:Penguin:2008/05/11(日) 09:07:30 ID:wUFH5qft
困っています
どうしたらいいでしょう?
325login:Penguin:2008/05/11(日) 09:13:51 ID:DYCQqYN6
プッ 何んでお困り?
326login:Penguin:2008/05/11(日) 10:08:57 ID:zMyro4VH
>>322
まずは、以下の 2 つのコマンドを実行した結果を貼れば、
誰か親切な人が教えてくれると思う(多分)。
mount
cat /proc/partitions
327login:Penguin:2008/05/11(日) 10:31:51 ID:xrAxAqQ5
本に付属のknoppixがうまく起動しません。
パソコンはVAIOのPCG-FR_Jです。
起動途中で画面が真っ暗になり停止してしまいます。
bootオプションをいろいろ試してみた結果、
デスクトップ画面とポインタは表示されたまま
になるのですがアイコン等がまったく現れません。
どなたかアイディアはありませんでしょうか?
328login:Penguin:2008/05/11(日) 10:46:50 ID:5mYplWLw
>>327
とりあえず、boot オプション で xmodule=ati として結果を教えてくれ


ATI Technologies社製 RADEON IGP 345M / ALi M1535+

329login:Penguin:2008/05/11(日) 11:09:14 ID:0wWpva0z
>>328
やってみましたが駄目でした。
画面真っ暗で停止です・・・
330login:Penguin:2008/05/11(日) 11:13:10 ID:5mYplWLw
次ぎ
xmodule=radeon

だめなら
xmodule=fbdev
331login:Penguin:2008/05/11(日) 11:29:40 ID:GbUpFM/D
>>330
xmodule=radeon試しましたが、真っ暗停止です。
もう一方は以前試したのですが、こちらも結果は同じです。
332login:Penguin:2008/05/11(日) 13:45:27 ID:kNDaT5ld
次ぎ

acpi=off
333login:Penguin:2008/05/11(日) 16:30:35 ID:rWDYy2mO
詳しくは知らんがソニーのノートPCはTXT画面じゃないと駄目な機種が多く無かったけ?
334login:Penguin:2008/05/11(日) 16:40:19 ID:vMQ8RX41
そんなこたーない
335__:2008/05/12(月) 13:26:37 ID:gRB4r37L
セカンダリDNS立てたのですがうまく作動しません。
色々調べてみるとセカンダリ側の53番ポートが開いていないのが原因でした。
iptableに
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 53 -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m udp -p udp --dport 53 -j ACCEPT
を記載しているのですがそれでもあいていないようです。
試しにiptablesをstopしてみたのですがそれでも開放されません。

どうすればいいのでしょうか?
ご教授いただければとおもいます
336login:Penguin:2008/05/12(月) 23:21:47 ID:WQUPn/WC
そもそも正しくサーバ立ってるのか?
netstat -aA inet で確認
337login:Penguin:2008/05/14(水) 01:15:35 ID:d1i/KW9/
脊髄で

玄箱を買ってdebianにしました、10時間かかってsambaの設定をして/mnt/shareの共有に成功しました
ですが750GBのHDDのはずがWindows上からプロパティを見ると300GB程になってます
これはどういうことなんでしょうか、増やせますか?まさかdebianは450GBあるんですか?
338login:Penguin:2008/05/14(水) 05:51:33 ID:Y5JLUcPD
>>337
とりあえずdfの結果を晒せ。
339login:Penguin:2008/05/14(水) 18:58:42 ID:d1i/KW9/
ども、たのんます

KURO-BOX:~# df
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/hda1 2063504 396540 1562144 21% /
tmpfs 63664 0 63664 0% /dev/shm
/dev/hda3 305347316 291408 305055908 1% /mnt
340login:Penguin:2008/05/14(水) 20:36:17 ID:A3g+KQq+
>>339
Windowsの問題ではなくパーティショニングの問題だな
# fdisk -l
でもっかい
341login:Penguin:2008/05/14(水) 21:18:38 ID:d1i/KW9/
怒らないで聞いて欲しい、コマンド見つかんないって言われました…
342login:Penguin:2008/05/14(水) 22:00:54 ID:L4yvaZi+
じゃ、入れればいいんじゃね?
343login:Penguin:2008/05/14(水) 22:27:41 ID:dhSPsSOa
今自分のPCのOSはXPなのですが、
UNIXコマンドの練習がしたくて
teratermをインストールしました。
ここから先(接続の仕方とか)どうすればいいのか分かりません。
UNIXの環境がないと
無理なのでしょうか?
初心者なので何言ってるか分からないかもしれませんが
ご回答お願いします。
344login:Penguin:2008/05/14(水) 23:10:39 ID:L4yvaZi+
teratermは接続先が無きゃ何の役にも立たない。
UNIXコマンドの練習をteratermを使ってやりたいなら
接続先のUNIX環境をなんとかしなきゃダメ。
345login:Penguin:2008/05/14(水) 23:32:35 ID:d1i/KW9/
どうもです

apt-getかけたところ見つからないと言われました
どうやらこの方ttp://pc.watanet.com/?p=82
が参考になるようなのですが解凍した後、何を/sbinに送ってるか分かりますか?
346login:Penguin:2008/05/14(水) 23:36:15 ID:Lx3y54zN
今、gonomeとkde3.5、kde4.0を切り替えで使っています。
gonomeやkde3.5を消してkde4.0だけにするにはどうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いしますm(_)m
347login:Penguin:2008/05/14(水) 23:41:18 ID:dNwqtdSY
現時点でKDE4だけにしたら使いものにならないっしょ。
348login:Penguin:2008/05/14(水) 23:46:11 ID:Lx3y54zN
>>347
何故ですか??
349login:Penguin:2008/05/15(木) 00:03:11 ID:5iidzvGA
>>348
実質β版だし,未収録のアプリも多い。
350login:Penguin:2008/05/15(木) 00:04:19 ID:4HB0bhYb
>>349
なるほど!ありがとうございました!
351login:Penguin:2008/05/15(木) 00:28:47 ID:PHsn9pk4
345です、fdisk出来ました
KURO-BOX:~# fdisk -l

Disk /dev/hda: 255 heads, 63 sectors, 38913 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 bytes

Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/hda1 1 261 2096451 83 Linux
/dev/hda2 262 293 257040 82 Linux swap
/dev/hda3 294 38913 310215150 83 Linux

こんな感じです、お願いします
くだ質に行った方が良いですか?
352login:Penguin:2008/05/15(木) 00:33:47 ID:fO2Cw206
windowsのレジストリがイカれた古いPCからデータを救出するため
Damn Small LinuxをCDから起動しました
どうやってHDDを見たり操作したりしたらいいのでしょうか?
353login:Penguin:2008/05/15(木) 00:52:00 ID:cMwskPh8
>>351
そう出ましたか
それはきっと玄箱の壁でしょうおそらく
BIOSが認識出来ない容量じゃないかなと
玄箱が750GBを認識出来るかを確かめてみるのが先でしょうね

玄人志向 玄箱10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1204622262/
354login:Penguin:2008/05/15(木) 01:55:25 ID:PHsn9pk4
>>353
…マジっすか、BIOSの壁とはまた懐かしい
とりあえず調べます、遅くにありがとうございました

また来るかも。
355login:Penguin:2008/05/15(木) 02:21:08 ID:HQZVkmSR
>343
その用途なら

・Cygwin(Windows用の、UNIXっぽい環境を使えるソフト)
・coLinux(よく知らんが、Windowsアプリとして動くLinuxカーネルらしい)
・仮想マシン + Ubuntu Linux(Windows上で仮想マシンを動かし、その上で本物のLinuxを動かす)
・古いマシンにDamn Small Linux(紛れも無くLinux環境)

上ほどWindows使いには楽で、下ほど本格的かな。
CygwinはWindowsのファイルシステムに直接アクセス出来るのが便利。
単にWindowsの貧弱なコマンドプロンプトを補う目的で使う人も多い。

Ubuntu は公式に仮想マシンソフト用のイメージファイルを配布してるので
仮想マシンに導入するのが非常に楽。
どんな仮想イメージがあるかは公式を参照のこと。

あとはデュアルブートって選択肢もあるが、トラブルが多い
(Windowsが起動しなくなったなどはよく聞く)のでオススメしない。
356login:Penguin:2008/05/15(木) 08:02:33 ID:PvJ9bt5M
fedora9のインストールってどうやるんですか?
DVDでインストールしたんですが、起動しないんです。
357login:Penguin:2008/05/15(木) 09:00:34 ID:MGKOKEa6
ちゃんと isoイメージで焼いたか ?
そのDVDの覗いて **********.iso ってのがポツンと有ったら焼きに失敗してる。
358login:Penguin:2008/05/15(木) 09:35:27 ID:fOulnzh3
>>356
> DVDでインストールしたんですが、起動しないんです。

画面のエラーメッセージは何でしょう?

あと、以下のどちらですか?
・DVDからの起動が出来なくてインストール画面に進まない
・インストール画面での操作完了後、Fedoraの起動画面が出ない
359356:2008/05/15(木) 13:33:06 ID:PvJ9bt5M
.isoってなってました。失敗ですね。
DVDからの起動が出来ないです。
360login:Penguin:2008/05/15(木) 14:12:36 ID:MGKOKEa6
ただ放り込んで焼いては駄目。
詳しく説明はしないが、Winの焼きソフトで「イメージとして」焼けるソフトはいろいろ有るから
ググってから試してみて。
誰もが最初は失敗するものだよ。


361login:Penguin:2008/05/15(木) 20:34:58 ID:pfRryMJr
>>355 >>344
レス有難うございました。
teratermですが自分のPCに接続(localhostに)できるとか言うことを聞いたのですが
接続方法が分かりません。

cygwin試してみました。結果コマンドは打つことが出来ました!
他にもやって見ます。
362login:Penguin:2008/05/15(木) 21:29:52 ID:SzL/RESl
すいません。win板で答えられるような人がいないのでこちらに・・・

ULTIMATE BOOT CDにて起動後、testdiskをしたいのですが、
この↓画面が出る前の画面で
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/tdisk28.png
つまりこれ↓
http://blog.fmmweb.com/images/03ubcd4.gif

boottdrv: a:
ramdrv: q:
ubcddrv :

で上記のように、ubcddrvに何も表示されず、
この画面でokを選択しても
q:¥> 
で止まってしまいます

cdドライブが死んでいるので外部dvdから起動しています。
winxpですがlinuxなので質問致しました。お願いします。
363login:Penguin:2008/05/15(木) 21:30:30 ID:SzL/RESl
つまりドライブ指定方法が・・・
364login:Penguin:2008/05/16(金) 05:04:34 ID:9G4i2r7l
>361
TeraTermは接続先のコンピュータで対応したサービス(デーモン)が起動してなきゃ接続出来ないよ。
Windowsは普通そういうサービスを持ってない。
(一部のWindowsにはあるにはあるが)

基本的なUNIXコマンドの練習くらいならCygwinで良いと思うが
どーしてもTeraTermで接続したいのぉぉおお!って言うのなら
まずVMware上のUbuntuくらい一通り使えるように勉強だな。
365login:Penguin:2008/05/16(金) 05:51:18 ID:Vx6NDRtR
2k以降のwinなら、telnetサービスは持ってるんじゃなかったか?
デフォルトで動いてないし、
動かしたところでcmd.exeという糞シェルを使わせられるだけだが。
(この糞シェルのせいで、CUIは使えないと言われるのは心外)
366login:Penguin:2008/05/16(金) 06:54:38 ID:9G4i2r7l
>365
どちらにせよ、質問者の用途(UNIX系コマンドの練習)からすると問題外だな。
367login:Penguin:2008/05/16(金) 22:14:04 ID:RNV8zFLz
>>361ですが
ご回答有難うございました。
とりあえず、cygwinで勉強することにしました。
気になったことが、cygwinをインストールした
フォルダ内しかcdなどで移動できないのでしょうか?
どしろうとな質問お許し下さい。
368login:Penguin:2008/05/17(土) 00:03:41 ID:EGQZGNMy
cd /cygdrive/c/
369login:Penguin:2008/05/17(土) 01:28:09 ID:s0/Tgt9i
cygwinとかLinuxで、UNIXコマンドの使い方の勉強になるのか疑問だな
まぁ、そもそもの希望はLinuxが使えるようになりたいだけ加茂市煉瓦
370login:Penguin:2008/05/17(土) 08:15:14 ID:kVCE6bWC
>>368
あ、いどうできました。
ありがとうございます!
371login:Penguin:2008/05/17(土) 08:22:04 ID:kVCE6bWC
もういっこ質問させてください。
lsコマンドで日本語名のフォルダが
"?V?????t?H???_"ってかんじで
文字化け表示されてます。
これを正しく日本語表示させるにはどうすればいいですか?
372login:Penguin:2008/05/17(土) 08:28:53 ID:KFt0gaPV
>>371
それはGoogle先生に聞けばすぐ出てくるが、bashの設定
373login:Penguin:2008/05/17(土) 10:25:40 ID:baj8hEJ3
俺の質問なんだっけ?
374login:Penguin:2008/05/17(土) 13:54:59 ID:+FO3NIrX
いくつか質問させてください。

・なぜWindowsキーを押してもKDEとかGnomeのメニューが開かないの?どこで設定できますか?
・グラフィックカードやNICを取り替える場合、あらかじめドライバをインストールしておけば
取替え後に作業しなくて済みますか?
・起動してログインしたとき、自動的にアプリケーションやコマンドを実行するにはどうしたらいいですか?
どこかのフォルダにショートカットやコマンドを書いたテキストを置けばよいのでしょうか?
375login:Penguin:2008/05/17(土) 18:20:44 ID:SKiv7nOp
GNOMEの場合「キーボードの設定」から「レイアウトのオプション...」で設定出来るんじゃね?
ウチのキーボードはWinキーないからよく分からんが。
376login:Penguin:2008/05/17(土) 21:10:35 ID:0Z2hW3Ns
パーティションでリサイズして8GB空き領域を作ったんですけどなぜかfedora9のインストール中パーティションのときエラーになってしまいます。
どうすればよいのでしょうか?
377login:Penguin:2008/05/17(土) 21:32:43 ID:LClw1BoD
教えてください。
空でないものも含めサブディレクトリのみ(つまりファイル以外を)削除したいのですが、
rmコマンドにどんなオプションをつければいいんでしょうか?
378login:Penguin:2008/05/17(土) 21:32:47 ID:4+88Sf0H
>>375
ありがとうございました。
379login:Penguin:2008/05/17(土) 23:24:36 ID:ipOm0iRY
質問です。
今fedora9使ってるんですが、
Navi2chなどのツールがインストールできません。
インストールのシェルスクリプトは見れるんですが、
コマンドでも、GUIでも実行できないです。
どうしたらいいですか?
380login:Penguin:2008/05/18(日) 00:57:02 ID:h0h54fvB
linuxとUnixの違いが分かりません。
381login:Penguin:2008/05/18(日) 01:08:05 ID:aI7lFif8
ヤフれカス
382login:Penguin:2008/05/18(日) 01:48:34 ID:JCc/KJqV
>380
Linuxは元々UNIXを真似て作られたシステム。
オープンソースで独自の進化をした。
383login:Penguin:2008/05/18(日) 11:33:04 ID:W5o3lR3n
LinuxコマンドとUnixコマンドの
違いも分かりません。
384login:Penguin:2008/05/18(日) 12:07:17 ID:oDwfthDd
Fedora8はGUIでインストールできると聞いているのですが、私の
パソコンではなぜかコンソール画面になります。私は英語がとても
苦手なのでなんとしてもGUIでインストールしたいのですがどうしたら
よいのでしょう?
ちなみにパソコンのスペックは以下のようになります。
CPU Core 2 Duo 1.8GHz レジスタ2MB
GPU GM965のオンボード
メモリ 512MB
385login:Penguin:2008/05/18(日) 15:35:55 ID:O4J7NRIn
>>384
たとえばディスプレイが古いと特定できずにCUIインストールになることもある。
386login:Penguin:2008/05/19(月) 15:16:37 ID:bwsHFVF+
PClinuxOSいれようとしたけど
CDいれてなんかliveCDで起動したんだけど
なんか画面がにじむようにずぁーって白くなってわかんなくなっちゃう
エスパーの人たすけて
387login:Penguin:2008/05/19(月) 21:29:02 ID:bwsHFVF+
ずあーってしろくなるのはかいひできるようになったんだけど
HDにインストールするとなんか出来たみたいにおわるんだけど
いざはじめてみるとテキストモードで始まってログインして
startxするとそんなの無いよみたいなのがでます
388login:Penguin:2008/05/19(月) 23:17:08 ID:PHF+sdwn
教えて下さい。
先日、WindowsXPが壊れてしまったので、応急処置だと思い、CDからLinuxで取りあえず起動しています。
WindowsXPに戻したいのですが、可能性が薄いので、Linuxのまま頑張ることになるかも知れません。
そこで質問です。
どうせLinuxにするのなら、初心者にも扱いやすいものなどがあれば、そちらに変更したいと思っています。
今は、Puppy3.0を使っています。
お勧めなものがあれば教えて下さい。
四年前のノートPCでdynabookのAX/2525CMLTを使用しています。
389login:Penguin:2008/05/19(月) 23:22:30 ID:TTabPDSE
英語が読めるならubuntu
でなけりゃvine
390login:Penguin:2008/05/19(月) 23:29:51 ID:kneiFZWR
Vineは初心者には勧めないでくれ
Ubuntuの他にはPCLOS,Mintがお勧め
391login:Penguin:2008/05/19(月) 23:33:43 ID:TTabPDSE
Plamoを勧めるよりはましだろう
他に純国産のディストリはあったか?
392login:Penguin:2008/05/19(月) 23:35:20 ID:nr9ZZRLz
momonga、berry、eco
393388:2008/05/19(月) 23:55:55 ID:PHF+sdwn
皆さん、アドバイス、有難うございます。
英語が全く出来ないのですが、そうすると、>>392さんがオススメしてくれているものの中からが良いのでしょうか?
今はネットに繋げないので(Linuxでの設定が良く分らない…)週末にネカフェでも行って
CDを作ろうと思っています。
394login:Penguin:2008/05/20(火) 00:01:02 ID:lQV8HwGg
主要ディストリだったら日本語環境は大差ないよ
berryも止めといた方が良さげ
395392:2008/05/20(火) 00:12:03 ID:B/+a9IJh
>>393
いやいや>>391
>他に純国産のディストリはあったか?
これに答えただけっす

お勧めするとすればubuntuかな
396388:2008/05/20(火) 00:15:49 ID:cSThK7ZL
>>394
アドバイス、有難うございます。
上の方々が書いているubuntuって良く聞くのですが、英語が苦手でも扱えますか?
使っている人の数が多い方が、何となく情報も多い気がして、気になります
397login:Penguin:2008/05/20(火) 00:20:08 ID:J3RWxuHD
初めてのLinuxにubunntuを最近入れたけど、
ネット、2ch、ようつべ、ニコ動ぐらいならまったく問題なかったよ。
いやうそ、インストールさえできれば、、、だった。
398login:Penguin:2008/05/20(火) 00:24:40 ID:B/+a9IJh
http://www.ubuntulinux.jp/
ここから落とせばちゃんと日本語化になってる

ttp://www.ascii.co.jp/books/books/detail/978-4-04-870035-1.shtml
ubuntu始める人にとってこういう便利な本も発売してる
788円だから安いっす
399388:2008/05/20(火) 00:24:41 ID:cSThK7ZL
>>395
御丁寧に有難うございます。
やっぱりubuntuがオススメなのですね。
皆さんの意見も一致しているようなので、ubuntuにチャレンジしてみます。
有難うございました!
400388:2008/05/20(火) 00:29:38 ID:cSThK7ZL
>>398
親切に有難うございます!
携帯からでは見れないのですが、週末にネカフェから、上記リンク先に行ってみます。
788円の本も、いざとなったら買ってみます。

エスパーさんたちの親切な心に感謝感謝です。
皆さん、どうも有難うございました。
401login:Penguin:2008/05/20(火) 00:36:38 ID:J3RWxuHD
あ、ノートなのね、、。
メモリ増設してないと厳しいかもね。

>システム要件
>Ubuntuはx86 PC、64ビットPCで利用することができます。
少なくとも256メガバイトのRAMと4ギガバイトのディスクスペースが必要です
402login:Penguin:2008/05/20(火) 00:46:29 ID:B/+a9IJh
メモリ256MB以上はあるはず
cpu セレロン2.5GHz HDD40GBで問題なし
ただオンボがATI製なんだよな
別途ドライバのインスコが必要かも
403login:Penguin:2008/05/20(火) 00:47:44 ID:lQV8HwGg
メモリ512MB程度までだったらPCLOSの方がいいだろうね。
404login:Penguin:2008/05/20(火) 01:00:24 ID:cSThK7ZL
>>402
ええと、ATI製では、うまく作動しないかも知れないということですね。
オンボって何でしようか?ネカフェでググれば、解決する為のドライバーが見つかるんですよね、きっと。
頑張ってみます。

>>403
PCLOSというのもあるんですね。
探してみます
405login:Penguin:2008/05/20(火) 01:44:41 ID:B/+a9IJh
オンボっつーのはわかりやすく言えば
マザボに搭載してるグラボみたいなもんかなw(違ってたらすまそw)
これを認識しないと画面がおかしくなる
古めのATIならドライバ導入しなくても認識するみたいだが
もし認識しなかったら場合導入の仕方記述しとく
上のパネルにある[システム}→[システム管理]→[ハードウェアドライバ]にいって
ATIがあれば[有効にする]にチェックを入れる

自分インテルなんでこれぐらいしかわかんなす
詳しいことはubuntuスレの住人聞いたほうがいいかも

ついでにubuntuのインストールの仕方貼っとく
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080428/300309/?ST=oss
406login:Penguin:2008/05/20(火) 05:43:49 ID:W+AYZx4+
UBUNTSUの64bit入れるんだけど64bitだと使えないソフトとかあるの?
407login:Penguin:2008/05/20(火) 06:37:01 ID:7gSjPYdP
悪いことはいわん、初心者なら32ビット使っとけ
408388:2008/05/20(火) 07:34:58 ID:cSThK7ZL
>>405
細い手順まで教えてくれて本当にありがとうございます!
超初心者の自分でもなんとかなる気がしてきました。
頑張ってみます。
ありがとうございました!
409login:Penguin:2008/05/20(火) 22:40:43 ID:ee1Oyy8+
専ブラについてなんだが
当方linux vine でkdeのkitaを使ってたんだが鯖移転したのに板更新しても取得できないんだがどうしたらいい?
再インスコもしてみたがダメだった
410login:Penguin:2008/05/20(火) 23:11:58 ID:j5duhH/w
>>409
板一覧のデータベースが更新されるまでしばらく待って板一覧を更新するだけ。
411login:Penguin:2008/05/20(火) 23:16:20 ID:ee1Oyy8+
トンクス
ぐぐってたけど更新が遅いんだね
明日あたりにまた更新してみる
412login:Penguin:2008/05/21(水) 04:14:01 ID:Wnorohk+
>406
Flashが調子悪い気がする。よく表示されない
413login:Penguin:2008/05/21(水) 04:38:38 ID:0jP5gZoS
shiftを押すとscroll lockがonになるのですが
押してもonにならないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
414login:Penguin:2008/05/21(水) 07:07:22 ID:hj4hYLhd
mysqlにログインしようとmysql -u root -pを入力しても無反応で#が出てきてログインできないです
起動もできるのでインストールはできているみたいなんですがなぜでしょうか?
415login:Penguin:2008/05/21(水) 10:57:52 ID:2wx7Xrxz
ubuntuにwineを入れた後、windowsアプリのインスト用cdをいれ、その中の
setup.exeをダブルクリックしたけど何も始まらず、cdの内容をubuntuの
デスクトップにコピーして再度やってみましたが同じです。

別なwindows用アプリはsetup.exeダブルクリックで素直にインスト出来たんですが
何処がまずいんでしょうか? 因みに今回linux初体験です。
416login:Penguin:2008/05/21(水) 19:11:58 ID:0MMShRfo
プログラミングを勉強するんだったらやっぱりLinux入れておいた方がいいんでしょうか?
後、Winで行うプログラミングとLinuxで行うプログラミングはどう違うんですか?
417login:Penguin:2008/05/21(水) 19:16:05 ID:Y8K8YdhQ
俺も初心者だからよく分からないけれど、
ダブルクリックで始まらない奴はコンソールから「wine ○○.exe」って入力するとできる場合もあるみたい
418login:Penguin:2008/05/21(水) 20:49:45 ID:UaXQuyvZ
viで、開いたプログラムソースに色をつけたりとか
最初に vi filename ってファイル作った時の実行権とか
そういった設定を決めるにはどうすればよいのでしょう?
419>>813:2008/05/21(水) 22:28:56 ID:R0v3MT4e
tailコマンドの後に
抜ける場合どうすればいいですか?
420login:Penguin:2008/05/21(水) 22:36:57 ID:pbIUn2vs
>>415
そこまで初心者だとwineは敷居が高いので
あきらめることをお勧めしたい気分だが
とりあえず動かすだけなら

winfile

と打って、出てきたエクスプローラーもどき上から
setupファイルを起動すると動くこともある。
あと、wineでも動かんものは動かんのでverupを気長に待つのが必要なことも。
421login:Penguin:2008/05/21(水) 22:42:57 ID:tcSsB74U
ubuntuのセキュリティソフトは何がいいでしょうか?
422login:Penguin:2008/05/21(水) 22:45:41 ID:pbIUn2vs
>>420
タイプミス
winefile
423login:Penguin:2008/05/21(水) 22:51:59 ID:2wx7Xrxz
ubuntuで日本語入力が出来ないんですがどうしたらいいんでしょう。
普通にセットアップできて無線lanも繋がるようになったのでwinから乗り換え
ちゃおうかなと思うんですが日本語入力が出来ないと...

どなたか解りやすくおながいします。
424login:Penguin:2008/05/21(水) 22:56:07 ID:pbIUn2vs
>>423
日本語ローカライズド Desktop CDでインストールし直す
425423:2008/05/21(水) 23:07:35 ID:2wx7Xrxz
424>>
それでインストールしました、その後、synapticでxubuntu desktop
を導入しいろいろ弄っていたら日本語入力できなくなってる事に気付きました。
どなたか本当に解る人教えて下さい。
426login:Penguin:2008/05/21(水) 23:11:39 ID:2wx7Xrxz

あ、pcはthinkpad T42です
427login:Penguin:2008/05/21(水) 23:23:49 ID:PvwREVcg
>>425
いろいろ弄ったところを具体的に書かなければ
答えられるわけないじゃん。
428login:Penguin:2008/05/21(水) 23:43:13 ID:AUJSJfzt
しばらくはubuntuの質問ばかりになりそうだな。
429login:Penguin:2008/05/22(木) 00:36:21 ID:16YKBrQy
>>427
まあエスパースレだからスルーで
430login:Penguin:2008/05/22(木) 00:37:44 ID:16YKBrQy
>>423>>425って
お前エスパーさせるにも限界ってもんがあるだろう
431login:Penguin:2008/05/22(木) 06:54:25 ID:AYsJrZSK
スルーしないで!
Fedora9なんですが
パーティションは何Gあけておけばいいんですか?
8GB開けたんですが入りません。
432login:Penguin:2008/05/22(木) 07:27:12 ID:MEilIXZY
>>430
<本当に解る>エスパーさえ光臨すれば...(www
433login:Penguin:2008/05/22(木) 07:32:38 ID:MEilIXZY
ダメ元で、
[システム]->[設定]->[キーボード]の"レイアウト"の[追加]で、
「レイアウト:日本」のキーボードを追加、既存のキーボードレイアウト削除
そんで再起動してみ。
434login:Penguin:2008/05/22(木) 13:19:05 ID:sDewBkNB
>>431
LiveCDで起動出来る?
435login:Penguin:2008/05/22(木) 14:51:06 ID:WyDCfVht
すみませぬ。

LUNAXにプログラムにおいて
20という数字をターミナルに入力したら、
それを読み取り、30という数字を表示する
プログラムの作り方がわからない為、教えて頂けませんか??
436login:Penguin:2008/05/22(木) 14:53:16 ID:yvwX/HAx
複数のディストリをインストした環境(windowsを含む)でサーバ等を
設定するさいのipアドレス(ifconfigやipconfigで指定されるアドレス)は
共通のアドレスを使用してよいですか。
437login:Penguin:2008/05/22(木) 15:04:19 ID:5evcyoOi
全員ここで質問する連中をオカルト板に誘導したほうが、効果的な気がしてきたw
Linux初心者以前に、ホモサピエンスとして問題あるだろ…
438login:Penguin:2008/05/22(木) 15:10:06 ID:Ag+R0L5L
まだまだ序の口だ。
アスキームックに手を出したのがこれから大量に湧き出てくるぞ。
439login:Penguin:2008/05/22(木) 17:14:44 ID:YuFD6GWm
>>425
shift+space

まさかな。
440login:Penguin:2008/05/22(木) 18:03:33 ID:7uh9JcZ2
コメディGコースの基礎物理学っていつ休講か分かるひといる?
441login:Penguin:2008/05/22(木) 18:03:53 ID:7uh9JcZ2
誤爆orz
442login:Penguin:2008/05/22(木) 18:09:34 ID:abrxjfpB
キティー オール ウェルカム!
443login:Penguin:2008/05/22(木) 21:24:25 ID:FejdNiIv
Linuxの極意を直ちに教えなさい
444login:Penguin:2008/05/22(木) 21:29:27 ID:16YKBrQy
>>443
Win使う奴はS、Linux使う奴はM
445408:2008/05/23(金) 01:18:33 ID:p5G++REj
>>408です
今日、無事にubuntuのインストールが出来て、起動しました!
テキストインストールなら大丈夫でした!
なぜかインターネットに接続できず…それはまた頑張ります。
ひとまず、色々とご協力頂いた方に、報告とお礼をしたくて、携帯から書き込ませて頂きました。
本当に有難うございました!すごく助かりました!
446login:Penguin:2008/05/23(金) 01:23:37 ID:+MOAObZn
おう、よかったな。
少しづつ頑張れよ。
447login:Penguin:2008/05/23(金) 13:32:03 ID:s4WQ+bui
>>445
おぅ!わざわざここにも!
まぁガンバってください
自分もがんばるっす
448login:Penguin:2008/05/23(金) 20:35:01 ID:Ywu+rpxW
>435
echo 30
449login:Penguin:2008/05/23(金) 21:32:43 ID:p5G++REj
>>447
なんだか、向こうで、私の語りが出てしまって…やっぱり、女だなんて、言うもんじゃないですね。
いつも、最後には、釣りだろうとか、からかわれたりして、嫌な思いをしてしまいます…。
皆さんも親切にして下さったのに、それも皮肉られたようで、寂しく思います…。

けど、本当に有難うございました!
Linux板の方々は、本当に皆さん良い人ばかりで嬉しかったです。
450login:Penguin:2008/05/23(金) 22:37:03 ID:s4WQ+bui
>>449
ubuntuと本薦めた張本人だし自分は女とか関係なかたす
喋り方からしていい人なのはわかったから
なんとかうまくインストールしてほしいの一心ですた
いろいろ迷惑かけちゃったけどm(_ _)m
最終的にうまくいってやっとホッとしたっす( -。-) =3
451login:Penguin:2008/05/23(金) 22:50:16 ID:gnPets7o
文字コード(またはロケール)の質問なんですが、
EUCJPとUTF-8のどちらが今は主流なんでしょうか。
一昔前まではEUCJPだったと思うのですが、
今はUTF-8ですか?
452login:Penguin:2008/05/23(金) 22:56:11 ID:p5G++REj
>>450
そう言って頂けるとホッとします。
仕事から帰ってきて、早速、ubuntuを立ち上げてみました。
まずは、アンチウイルスソフトを探して、インストールしようと思います。
明日、本を取りに行くのが、本当に楽しみなんですよ!
慣れて来たら、ライブCDで、他のも試してみたいです。

質問、させて下さい。
インストールだと、本当にサクサク動いているのですが、
メモリが256MBだと、今後、やはり心許無いのでしょうか?
このパソコンでは、ネットとメールと、多少、動画を見るぐらいでしか考えてないのですが…。
453login:Penguin:2008/05/23(金) 23:21:22 ID:r2Bt0Bvd
不満がないならいい
快適な動作なら512以上にすればいい
ライブCDやるならもっと積んどいたほうがいい
454login:Penguin:2008/05/23(金) 23:24:06 ID:p5G++REj
>>453
あ、そうですよね。
最初、ライブCDで動かそうとして重くて断念したのを忘れていました…。
素直に増設することにします。
有難うございました。
455login:Penguin:2008/05/23(金) 23:56:42 ID:s4WQ+bui
自分も>>453と同意見っすね
ただ自分の場合PCにあまりお金かけたくないので
使用用途がwebとメールぐらいなら増設よりも軽いディストリを選ぶかな
456login:Penguin:2008/05/24(土) 00:22:02 ID:gdkE0xVu
rpm をインストールする際に、それをデフォルトとは違う場所に
インストールしたい場合、どうすれば良いでしょうか?
457login:Penguin:2008/05/24(土) 00:40:29 ID:sKo7bGbL
大学でVineリナックス入りの
ノートパソコンを購入したのですが、
キーボードの設定が、教授の趣味か、
キャップスロックとコントロールキーが入れ替えられていて
それを元に戻したくて、ルート権限で
ログインしてキーボードの設定からデフォルトを選択してみたのですが、
ほかの設定ふくめ、選ぶと即キャップスロックとの入れ替え設定に
戻されてしまいます。

どうすればデフォルトにもどせるでしょうか
458login:Penguin:2008/05/24(土) 00:52:41 ID:L8MP/Fzf
Fedora8のGUI環境について質問です。
1.全てのファイルの拡張子を表示させるには、どうすればよいのでしょうか?

2.Windowsではフォルダをダブルクリックで開いた場合に、サイドバーにフォルダ一覧を
  表示できますが、linuxのディレクトリを開いた場合も同じことはできますか?
459login:Penguin:2008/05/24(土) 01:51:38 ID:gDlzW0ad
デスクトップ環境は?
460458:2008/05/24(土) 02:24:34 ID:L8MP/Fzf
>>459
GNOMEです。よろしくお願いします。
461login:Penguin:2008/05/24(土) 04:58:30 ID:P8i+nQAJ
>>458,460
nautilusを使ってる前提で答えるけど、

2.は、ファンクションキーのF9。または、[表示]メニューの[サイド・ペイン]にチェック。
1.なんだが、隠すような設定はなかったと思うぞ。
462login:Penguin:2008/05/24(土) 08:27:08 ID:+uUw5VSO
LinuxでWineでウイルス動かしたらシステムに影響あるの?
HDDのデータ消されたりする?
463login:Penguin:2008/05/24(土) 08:39:47 ID:+uUw5VSO
Windowsウイルス
464login:Penguin:2008/05/24(土) 11:14:23 ID:RBsJ1slN
>>462
基本は他のソフトウェアと一緒
うまく動く場合もあれば、動かない場合もある
ただし、普通に使ってればユーザ権限で動かすはずなので
fake-windows環境までが影響範囲だと思う
心配ならZドライブを消しておけばいい

まあリリース直前とはいえ、現行のwineの完成度じゃ
まだまだウイルスを心配するほどとは思えないが
465login:Penguin:2008/05/24(土) 11:59:14 ID:uYvbDT15
linuxサーバに必要とされるセキュリティ対策はなにが必要でしょうか
466458:2008/05/24(土) 12:43:26 ID:L8MP/Fzf
>>461
おっしゃる通りnautilusで、バージョンは2.20.0です。
メニューバーの「表示」を選択した際、「サイドペイン」という項目はありませんでした。
下記URLがそのスクリーンショットです。
http://www.geocities.jp/l_lawliet_kenichimatsuyama//temp/temp_linux.jpg

ディストリビューションは異なりますが、下記URLの質問者と似た症状です。困った。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3023161.html

また、Linuxには拡張子という概念がないのですね。的外れな質問で申し訳ありません。

引き続きよろしくお願いいたします。
467login:Penguin:2008/05/24(土) 12:53:40 ID:8x/wmmgt
>>466
Nautilusの設定で常にブラウザ・ウィンドウで開くにチェックを入れる
468458:2008/05/24(土) 13:40:29 ID:L8MP/Fzf
>>467
できました!こんな簡単なことだったとは・・・
本当にありがとうございました。
469458:2008/05/24(土) 16:38:08 ID:L8MP/Fzf
連続投稿すいません。
root権限で、system-config-securitylevel
コマンドを実行したい場合、$PATHはどこを設定すればよいのでしょうか?
470458:2008/05/24(土) 16:39:02 ID:L8MP/Fzf
書き忘れてました。環境はFedora8です。
よろしくお願いいたします。
471login:Penguin:2008/05/24(土) 17:18:55 ID:rIbPLMJ6
cygwinで日本語を打ち込むと文字化けします。
lsなどで表示される日本語も同様に文字化けります
対処法を教えてくださいませ★
472login:Penguin:2008/05/24(土) 23:34:00 ID:QdcKtqqI
フリーで音楽編集するソフト(アシッドみたいな)が欲しいんだけど、
どなたか良いの知りませんか?
473login:Penguin:2008/05/24(土) 23:45:46 ID:z7rAQHX4
>>472
このスレで聞くとか。。
こんなソフト無いですか? in Linux板 (9th)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1197777665/

こことか参考になるか?
Linux music pure data csound ardour
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1197462718/

Linux界最強のDAW「ARDOUR 2.0」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1178380406/

オイラは Rosegarden とか Audacity くらいしか使った事ないっす (´・ω・`)
474472:2008/05/24(土) 23:58:17 ID:QdcKtqqI
>>473
ARDOORかなりよさそうです!!
即レスで助かりました!!ありがとうございます。
475login:Penguin:2008/05/25(日) 01:42:56 ID:n5fV+3Di
>471
Cygwin使っている人いますか? その18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1184677144/

Cygwin使っている人いますか? 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1175419995/
476login:Penguin:2008/05/25(日) 02:03:31 ID:OtZuc/fc
>>451
UTF-8を主流にしたがっているため、デフォルトがUTF-8となっている場合が
多いけれど、結構問題があります。
UTF-8環境にこだわりが無ければEUCでいいのではないかと。
477login:Penguin:2008/05/25(日) 04:35:38 ID:m6KMQX2H
逆にUTF-8がデフォルトで浸透してきているのでEUCだと
問題が起こることもある。
おれはUTF-8をデフォルトにして問題があったアプリだけ
EUCで起動する方を勧める。
478login:Penguin:2008/05/25(日) 05:06:57 ID:RdMLrPgY
無理矢理EUCにすると開発者の想定外の環境になって思わぬ不具合が出る可能性もあるな。

よくわからなければ、ディストリのデフォルトに従ってUTF-8がいいかと。
EUCはだんだん少数派になるだろうし、結局またUTF-8に移行する羽目になるかもしれん。
479login:Penguin:2008/05/27(火) 00:00:13 ID:YiUPQEFr
今独学でFedora8を勉強しています。
便乗質問で申し訳ないですが、Apacheでhtmlファイルを公開する場合は、
htmlファイルの文字コードをUTF-8で作成し、Apacheの設定もUTF-8としたらよいのでしょうか?
480login:Penguin:2008/05/27(火) 01:11:52 ID:xW89QXSZ
>>479
どう便乗か分からないけれど、そうしたいならそうすればよくて、
他のエンコードにしたければ他のにすればよいですよ。
さらに、htmlのMETA要素でcharsetをちゃんと指定していれば
何でもよいといえばよいす。
481479:2008/05/27(火) 14:44:50 ID:YiUPQEFr
>>480
ご回答ありがとうございます。
つまり、IEでホームページを見られることを想定した場合に
Apacheの設定で指定した文字コードと、htmlのMETA要素のcharsetで指定した文字コードさえそろえておけば、
文字コードが何であってもページを表示する際にIEのエンコーディングが自動的に変更され、文字化けなく
見れるという解釈でよろしいでしょうか?
482login:Penguin:2008/05/27(火) 15:56:29 ID:6xYBHDU4
>>481
横からだけどふつうCharsetってそういう働きをするためのものじゃないの?
483login:Penguin:2008/05/27(火) 17:21:37 ID:YBngmRNW
UTF-8のコンテンツ & IE6 のケースで、トラブルが出る可能性が有るみたい。
ttp://www.google.co.jp/search?&q=UTF-8+IE6&btnG=Search&lr=lang_ja

Unicodeコンテンツの問題はここにも出ているので参考に。
2ch固有のものも多いけど、野次馬的には興味深いスレです。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1207973589/
484480:2008/05/27(火) 17:42:06 ID:xW89QXSZ
>>481
違う。
ブラウザはサーバから送られてくるcharset指定を頼りにデコードしている。
apacheで設定してあるcharsetはデフォルトのものであって、METAで指定された
場合はそちらが優先される。
つまり、Apacheの設定が何であっても、METAでのcharsetと、htmlファイルの
文字コードが一致していれば化けない。
485login:Penguin:2008/05/27(火) 19:55:38 ID:Lf4UdHz/
Cent os板から来ました。
yumからjava tomcat5をインスコし
http://www.kgworks.net/wiki/Linux_JSP_Install
この方法で、今やっています。
で、ここですいません。新たな問題が、Apache2のProxyの設定
をjavaとtomcat5をインスコし、8080番ポートを閉じて
LoadModule proxy_ajp_module modules/mod_proxy_ajp.so

#
# When loaded, the mod_proxy_ajp module adds support for
# proxying to an AJP/1.3 backend server (such as Tomcat).
# To proxy to an AJP backend, use the "ajp://" URI scheme;
# Tomcat is configured to listen on port 8009 for AJP requests
# by default.
#
#
# Uncomment the following lines to serve the ROOT webapp
# under the /tomcat/ location, and the jsp-examples webapp
# under the /examples/ location.
#
ProxyPass /jsp/ajp://localhost:8009/jsp/
#ProxyPass /examples/ ajp://localhost:8009/jsp-examples/

このようにやり、/usr/share/tomcat5/webapps/の中にjspフォルダ
を作って、jsp-exampleのものをすべて放り込んだんですが、
http://ホスト名/jsp/index.htmlで404 NOT foundが表示されます
なぜでしょうか?
誰か教えてください。
486login:Penguin:2008/05/27(火) 20:04:28 ID:6xYBHDU4
>ProxyPass /jsp/ajp://localhost:8009/jsp/
ProxyPass /jsp/ ajp://localhost:8009/jsp/
こうじゃない? " "/ほげ/"ディレクトリを/ AJPでアクセスしたとき"/jsp-ほげ/"に誘導する"んだから
スペースが要ると思う
487485です。:2008/05/27(火) 20:34:30 ID:Lf4UdHz/
ありがとうございます。
あと/usr/share/tomcat5/webapps/jsp/
の中のものが反映されますと書いてあるんですが、
これは自分でjspディレクトリーを作るんでいいんですよね?
488login:Penguin:2008/05/27(火) 20:47:29 ID:6xYBHDU4
後半の"//IPアドレス:ポート/ドキュメントルートからのパス/"にリンクするんだから
作ってもいいし他に置いてもいいんじゃないかな?
ただ実行するものからパスが通らないとダメだよな
489485です。:2008/05/27(火) 20:52:21 ID:Lf4UdHz/
だめでした。
ProxyPass /jsp/ ajp://localhost:8009/jsp/
の通りにやったんですが、うまくいきません。
490485です。:2008/05/27(火) 20:57:14 ID:Lf4UdHz/
連続すいません。
正常に接続できませんでした。
とでます。
この場合ポート番号は8009番?
192.168.3.5だけではだめなんでしょうか?

491login:Penguin:2008/05/27(火) 20:59:50 ID:6xYBHDU4
/jsp/と ajp://localhost:8009/jsp/ ってどっちも同じものを指してない?
Webサーバのルートが/hoge/hage/apacheでそのフォルダが/hoge/hage/apache/hoge/jsp/
とかだったら ajp://localhost:8009/hoge/jsp/ とかになるはずだけど
492login:Penguin:2008/05/27(火) 21:00:33 ID:xW89QXSZ
>>490
他のコンピュータからアクセスしようとしてるのかな
ProxyPass /jsp/ ajp://192.168.3.5:8009/jsp/
ってやるとどう?
493login:Penguin:2008/05/27(火) 21:01:37 ID:xW89QXSZ
ごめん勘違いしてた。無視してください。
494login:Penguin:2008/05/27(火) 21:05:18 ID:6xYBHDU4
http://localhost:8009/jsp
でアクセスしてダメならその場所にファイルがないんだと思う
ドキュメントルート(サーバのデータフォルダ)設定かフォルダ名が違ってる
495485です。:2008/05/27(火) 21:05:30 ID:Lf4UdHz/
ProxyPass /jsp/ ajp://localhost:8009/jsp/
をProxyPass ajp://localhost:8009/jsp/
とするとapacheエラー。
ProxyPass /jsp/ ajp://localhost:8009/jsp/
したら503エラーがでました。
496login:Penguin:2008/05/27(火) 21:14:34 ID:6xYBHDU4
>>495
503 = 起動失敗 → アクセスはできている
chmod -r 775 /jsp/ とかスクリプトの実行に必要なものが揃ってるかチェック
497485です。:2008/05/27(火) 21:36:04 ID:Lf4UdHz/
/usr/share/tomcat5/webapps/jsp/がありません。ってでてくる
あるのに
498login:Penguin:2008/05/27(火) 21:38:41 ID:6xYBHDU4
bash嘘つかない
499485です。:2008/05/27(火) 21:42:01 ID:Lf4UdHz/
どうなっているんだ。
どこからやり直したらいいのかわからん
500login:Penguin:2008/05/27(火) 21:44:32 ID:xW89QXSZ
>>499
apacheのエラーログ見てみるとか?
実はtomcat知らずに書いてます。
501login:Penguin:2008/05/27(火) 21:52:31 ID:6xYBHDU4
>>499
そのスクリプトだかなんだかをApacheが呼び出すことには成功している
でも何かファイルか設定かパスか権限かがまずくて起動できてない

>>500
実は俺も
502login:Penguin:2008/05/27(火) 22:03:12 ID:xW89QXSZ
>>497
本当に「ありません」と書いているわけではないよね。
エラーメッセージ貼ってみる?

>>501
これじゃ勘でレスするスレだなo...rz
503485です。:2008/05/27(火) 22:04:08 ID:Lf4UdHz/
わかんねえーーーー。
ログみてもぜんぜんわからん
504login:Penguin:2008/05/27(火) 22:08:43 ID:6xYBHDU4
>>503
ちょっと鯖のドキュメントフォルダをlsして貼ってみて

>>502
あたまー!
505485です。:2008/05/27(火) 22:12:11 ID:Lf4UdHz/
エラーメッセージはるよ
Service Temporarily Unavailable

The server is temporarily unable to service your request due to maintenance downtime or capacity problems. Please try again later.

これです。
506login:Penguin:2008/05/27(火) 22:16:44 ID:6xYBHDU4
Apacheの設定見直してけろ
507485です。:2008/05/27(火) 22:18:38 ID:Lf4UdHz/
鯖のドキュメントフォルダをls
これでいいかな?
cd /usr/share/tomcat5/webapps
[webapps]# ls
ROOT balancer jsp jsp-examples servlets-examples tomcat-docs webdav

508login:Penguin:2008/05/27(火) 22:22:49 ID:6xYBHDU4
>>507
d
じゃあApacheのドキュメントルート....はあってるっぽいし
同時接続数とかポートとか負荷周りの設定....くらいかなぁ
503だから何かが足りてないのは明らかなんだよな。関連ライブラリとか。
509login:Penguin:2008/05/27(火) 22:24:46 ID:xW89QXSZ
>>497の「ありません」はどこから出てきたの?勘?
あと、Apache再起動した?
510login:Penguin:2008/05/27(火) 22:29:26 ID:xW89QXSZ
>>494の実行結果を知りたい
・tomcatが起動しているか知りたい
 →ps -ef | grep tomcat として、でてくる?
511485です。:2008/05/27(火) 22:48:48 ID:Lf4UdHz/
494はだめ。エラー。
497はchmod -r 775 をしてのエラー
→ps -ef | grep tomcat ででてきたけど
はったほうがいい?
tomcat起動していないかも
512login:Penguin:2008/05/27(火) 22:50:37 ID:6xYBHDU4
>>511
今自分がどこにいるかをターミナル上で知るにはどうしたらいいか知ってる?
513login:Penguin:2008/05/27(火) 22:53:16 ID:s7UjxilE
>505
Apacheのログは見てる?
514485です。:2008/05/27(火) 22:57:20 ID:Lf4UdHz/
tomcat起動したけど、まだ表示されない。
511は一応わかる。
515485です。:2008/05/27(火) 23:05:25 ID:Lf4UdHz/
[error] proxy: AJP: failed to make connection to backend: localhost
The timeout specified has expired: proxy: AJP: attempt to connect to(localhost) failed

最近のapacheログエラーです。

516login:Penguin:2008/05/27(火) 23:06:55 ID:xW89QXSZ
netstat -anp | grep 8009
この結果を貼ってもらえるかな。
517485です。:2008/05/27(火) 23:09:46 ID:Lf4UdHz/
516さんへ
tcp 0 0 0.0.0.0:8009 0.0.0.0:* LISTEN 4805/java

です。
よろしくお願いします。
518login:Penguin:2008/05/27(火) 23:11:17 ID:xW89QXSZ
>>517
そこでもう一回Apache再起動してみる
519485です。:2008/05/27(火) 23:12:58 ID:Lf4UdHz/
再起動しました。
520485です。:2008/05/27(火) 23:15:29 ID:Lf4UdHz/
あの、今やってなんですが、
http://192.168.3.5:8009/jsp/index.html
では完了しましたと出て、画面は真白です。
521login:Penguin:2008/05/27(火) 23:28:50 ID:xW89QXSZ
>>520
ls -l /usr/share/tomcat5/webapps/jsp/index.html
この結果は?
522login:Penguin:2008/05/27(火) 23:31:05 ID:w6/fm2so
エスパーレスってなんなんだろう?

what mean?
523login:Penguin:2008/05/27(火) 23:33:35 ID:jPFf7LLb
ついでに
ls -l /usr/share/tomcat5/logs/
524485です。:2008/05/27(火) 23:35:51 ID:Lf4UdHz/
そのようなファイルやディレクトリーはありませんとでる
525485です。:2008/05/27(火) 23:36:45 ID:Lf4UdHz/
523もそのようなファイルやディレクトリーはありませんとでる
526login:Penguin:2008/05/27(火) 23:39:12 ID:xW89QXSZ
>>524
echo "hoge" > /usr/share/tomcat5/webapps/jsp/index.html
として、
http://192.168.3.5:8009/jsp/index.html
にアクセス
527login:Penguin:2008/05/27(火) 23:40:18 ID:xW89QXSZ
>>497によると、このディレクトリはあるんだよね?
/usr/share/tomcat5/webapps/jsp/
528485です。:2008/05/27(火) 23:44:14 ID:Lf4UdHz/
なんにもでません。
529485です。:2008/05/27(火) 23:45:22 ID:Lf4UdHz/
あります
530login:Penguin:2008/05/27(火) 23:51:01 ID:w6/fm2so
エスパーレスってなんだろう?
531485です。:2008/05/27(火) 23:53:10 ID:Lf4UdHz/
すいません。ほんとすいません。
なんにもわからなくて。

532login:Penguin:2008/05/27(火) 23:54:55 ID:xW89QXSZ
>>530
情報の少ない問題提起に対して解決策を提示すること。

Q プログラム初心者です。作ったプログラムが動きません。
A ./a.out
みたいな感じというか?

>>485
ls -l /usr/share/tomcat5/
ls -l /usr/share/tomcat5/webapps/jsp/index.html
この結果を貼ってください
533485です。:2008/05/27(火) 23:59:56 ID:Lf4UdHz/
ls -l/usr/share/tomcat5/
ls -l/usr/share/tomcat5/webapps/jsp/index.html では
オプションが違います。と出ました。
ls-l/usr/share/tomcat5/
ls-l/usr/share/tomcat5/webapps/jsp/index.html
そのようなファイルやディレクトリーはありませんとでる
534login:Penguin:2008/05/28(水) 00:01:36 ID:yGhJY9RJ
>>533
くっ。
ls -l /usr/share/tomcat5/
ls -l /usr/share/tomcat5/webapps/jsp/index.html
"ls"と、"-l"の間、"-l"と"/usr/share/(以下略)"の間にスペースを入れてやってもらえますか?
535485です。:2008/05/28(水) 00:05:44 ID:qMUdKZbu
ls -l /usr/share/tomcat5/webapps/jsp/index.html
-rwxrwxrwx 1 root tomcat 5 5月 27 23:40 /usr/share/tomcat5/webapps/jsp/index.html
ls -l /usr/share/tomcat5/
合計 4
drwxr-xr-x 2 root root 4096 5月 27 18:12 bin
lrwxrwxrwx 1 root root 23 5月 27 18:12 common -> /var/lib/tomcat5/common
lrwxrwxrwx 1 root root 12 5月 27 18:12 conf -> /etc/tomcat5
lrwxrwxrwx 1 root root 16 5月 27 18:12 logs -> /var/log/tomcat5
lrwxrwxrwx 1 root root 23 5月 27 18:12 server -> /var/lib/tomcat5/server
lrwxrwxrwx 1 root root 23 5月 27 18:12 shared -> /var/lib/tomcat5/shared
lrwxrwxrwx 1 root root 23 5月 27 18:12 temp -> /var/cache/tomcat5/temp
lrwxrwxrwx 1 root root 24 5月 27 18:12 webapps -> /var/lib/tomcat5/webapps
lrwxrwxrwx 1 root root 23 5月 27 18:12 work -> /var/cache/tomcat5/work

とでてきました。
536login:Penguin:2008/05/28(水) 00:07:44 ID:yGhJY9RJ
それでも
http://192.168.3.5:8009/jsp/index.html
は真っ白なんですよね?

真っ白な画面で、右クリック、ソースの表示として、書いてある内容をはってもらえますか?
537485です。:2008/05/28(水) 00:11:38 ID:qMUdKZbu
なんにもないです。真白です。
ちなみにfiles///usr/share/tomcat5/webapps/jsp/index.htmlでは
hogeがでています。
538login:Penguin:2008/05/28(水) 00:13:15 ID:yGhJY9RJ
しもうた。
http://192.168.3.5/jsp/index.html
これはどうですか?
539login:Penguin:2008/05/28(水) 00:15:27 ID:Co2wnLXp
エスパーレスとは…?
540login:Penguin:2008/05/28(水) 00:15:39 ID:yGhJY9RJ
>>539
無能ですまない
541485です。:2008/05/28(水) 00:17:57 ID:qMUdKZbu
エラーメッセージはるよ
Service Temporarily Unavailable

The server is temporarily unable to service your request due to maintenance downtime or capacity problems. Please try again later.

これです。
自分こそすいません。
542485です。:2008/05/28(水) 00:18:41 ID:qMUdKZbu
538さんへ
http://192.168.3.5/jsp/index.html のエラーです。
543login:Penguin:2008/05/28(水) 00:20:38 ID:yGhJY9RJ
すまない。力不足&時間切れです。
1時間ぐらい空けます。

手持ちのCentOS5にtomcat5入れてみたらさくっと動いたorz
544login:Penguin:2008/05/28(水) 00:24:23 ID:79kE1Kp6
>>541
ProxyPass / ajp://<IP>/
にして、
http://<IP>/jsp/
だとどう?
545544:2008/05/28(水) 00:25:33 ID:79kE1Kp6
ごめん、ProxyPass / ajp://<IP>:8009/ だった。
546485です。:2008/05/28(水) 00:25:50 ID:qMUdKZbu
こちらこそすいません。
CentOS5にtomcat5なんですが、入れ方がよくなかったのでしょうか。
ありがとうございました。
547485です。:2008/05/28(水) 00:33:08 ID:qMUdKZbu
ProxyPass / ajp://<IP>:8009/ だった。
192.168.3.5/index.htmlできました。
来ました。
hoge出ました。
ありがとうございます。
皆様本当にありがとうございました。
548485です。:2008/05/28(水) 00:40:31 ID:qMUdKZbu
yGhJY9RJ様
79kE1Kp6様
Co2wnLXp様
たくさんの方々本当にありがとうございます。
example jspもでました。
安心して寝れます。
本当に本当にありがとうございます。
これからも勉強します。
549485です。:2008/05/28(水) 01:00:26 ID:qMUdKZbu
すいません。
今度はphpが動かなくなってしまったんですが
550485です。:2008/05/28(水) 01:07:43 ID:qMUdKZbu
ajp://<IP>:8009/の部分をコメントアウトしたら
表示されるようになりました。
両方使い分けはできないのかな?
551login:Penguin:2008/05/28(水) 01:35:16 ID:yGhJY9RJ
ただいま。
ProxyPass /jsp/ ajp://192.168.3.5:8009/jsp/
これだと?
552login:Penguin:2008/05/28(水) 06:19:13 ID:Co2wnLXp
!エスパーレスってなんだ?
553login:Penguin:2008/05/28(水) 13:12:04 ID:Vc8xf9p9
Debian etch netinstで、インスコ時はppp-udebでネット接続できたんですが、
立ち上げてからのpppoeconfがnot commandみたいに言われて設定できないんです!
エスパーたすくて!
554login:Penguin:2008/05/28(水) 16:34:52 ID:h7gA8ZJi
>>552

エスパーレスとは

ExtraSensory Perception - er - RESponse (cmomment) : esper-res

エスパーはESP(ExtraSensory Perceptionの略)にerつけた
「超感覚的知覚をもつ者」すなわち超能力者を指す和製英語。esper。
レスは電子会議室などでの反応、応答、回答の意味。コンピュータ用語。res。(responseの略)

エスパーレスはその複合合成語で主に2ちゃんねる語。

つまり、初心者の舌足らずなわけわかんない質問カキコミに対してされる
まるで透視やテレパシーが使える超能力者のような的確な回答カキコミのこと。

!エスパーレス はその否定形かもしれない。(C言語系由来)
555485です。:2008/05/28(水) 19:35:35 ID:qMUdKZbu
すいません。できるようになりましたので、
スレありがとうございます。
556login:Penguin:2008/05/28(水) 19:59:17 ID:SMN0D4v2
>>485
お前のためにレスした覚えはあるが、スレを立てた覚えはない
557login:Penguin:2008/05/28(水) 20:03:30 ID:EpERWXTr
Linux初心者でございます。
只今、Vine Linuxをインストールしようと思い、BIOSのブートの1stをCDドライブにして
普通にVine linux(iso)の入ったCDを入れて起動したところ、どうしてもCDを読んでくれないため
インストールできません。
1stはCDドライブになっているし、これ以上どうしていいか分らず困っております。
どなたかご教授下さい。お願いします。
558login:Penguin:2008/05/28(水) 20:08:14 ID:xO2fMIG2
isoファイルが書き込まれたCDだとだめです。
559login:Penguin:2008/05/28(水) 20:25:57 ID:EpERWXTr
>>558
無事ブートは解決できました・・・・が
起動してから
runing/sbin/loader
というところで止まってしまいます;;
560login:Penguin:2008/05/28(水) 20:52:34 ID:74wY2xGz
他のブータブルDISC(リカバリDISCとか)でCDブートできるのなら、
VineのCDを焼き損なっているのだとおもう。
561login:Penguin:2008/05/28(水) 21:16:23 ID:oPYQHU0z
>>559
CD 起動時 boot: 表示のとき
linux ide=nodma
を入力してみてください。
これはDMAを切るオプションですが、以前、同様の場所で止まった時に、これで動いたことがあります。
562login:Penguin:2008/05/28(水) 21:19:48 ID:EpERWXTr
>>560-561
ありがとうございます、なんとか無事できました。ありがとうございます。
563login:Penguin:2008/05/28(水) 22:36:13 ID:W6sCnWb5
DMAを切ると、すんごく遅くなるよ!
インストールに1週間ぐらいかかるよ!
564557:2008/05/29(木) 00:04:06 ID:CPR0enw2
>>563
了解です。インストール始まって、大概の設定を終え、無事終了したかのように思えました
が、
起動させると Starting udevというところでFailしてしまいます(起動にやたら時間喰う)
そして極めつけは、グラフィカルなログイン画面がでてきません。
グラフィカルにチェックをいれたはずなんですが・・・
モニターの設定なのでしょうか(?〜?)
ログイン画面がDOSのようなもので表示されそのまましばらくすると
Failed to start the X server (your graphical interface)とでて
セットアップ上手く出来てないよみたいなことが英語で・・。

どうしたらよいでそうか?
565login:Penguin:2008/05/29(木) 00:11:17 ID:5z8WZed+
>>564
何かVineに拘る理由が有るの?
566login:Penguin:2008/05/29(木) 00:23:02 ID:NXO4QqkS
>>563
そう?
確かに遅くなるけど、うちは2時間以内には終わったなぁ

>>564
Xserverが起動できないと言うことは、恐らくDriverじゃないかと思われる
/etc/X11/xorg.confをエディタで開いて

Section "Device"
Identifier "Videocard0"
Driver "i810"
EndSection

この辺りでDriverをvesaにしてごらん。
上のはi810だけど(うちのをコピペなんで勘弁)
567login:Penguin:2008/05/29(木) 00:37:31 ID:5z8WZed+
全くの初心者には難儀な作業だな。
568login:Penguin:2008/05/29(木) 00:44:32 ID:j+e6+Mxb
vimとかnanoとかemacsを知ってるんだろうか。
569login:Penguin:2008/05/29(木) 00:54:25 ID:NXO4QqkS
そりゃそうなんだが、それ以外の解決方法ある?
俺にはこれくらいしか思いつかないんだが。
570557:2008/05/29(木) 01:26:35 ID:CPR0enw2
>>565
いえ、特にはないのですが、FTP鯖やろうと思って目についたのがVineだったのです。

>>566
えーとドライバーをエディタで開く・・・明日やり方調べてやってみます・・。

>>567
そうなんです、Linux全くの初心者にとってはエディタで開くのもどうしたらいいかという感じでして・・
サイトに載ってる通りにインストールが進めばよかったんですが。

>>568
一つも知りません;;

みんなレスありがとう。
571login:Penguin:2008/05/29(木) 01:54:07 ID:NXO4QqkS
>>570
いきなり難儀な障害だったかもね^^;

もしVine以外でも構わないなら、UbuntuかFedoraの方が機器認識上手くやってくれると思うので
別なディストリ使う方向でも検討してみてくださいな
572login:Penguin:2008/05/29(木) 01:58:51 ID:j+e6+Mxb
参考になれば
http://www.ysd.bne.jp/linux/vi.html

$ su -
でrootになって。

# vi /etc/X11/xorg.conf



# おいらもVineでLinuxデビューしたので応援してますw
573login:Penguin:2008/05/29(木) 07:00:47 ID:p8O58aM1
今は仕事の関係でFedoraにしているけどそれまではVine使ってた。
いちおう日本のディストリビューションだから日本語の情報が多いし、
枯れたシステムを目指しているせいか設定方法も普遍的なものがあり、
古いバージョンについて記述されている記事を参考にしてもそのままコピペで
使えたりする事も多い気がする。
学習するにはいいんじゃないかなと思う。
574 ◆IGK5EeeBgs :2008/05/29(木) 10:14:18 ID:qIKWEraU
先日、Centos 5.1をインストールしました。
しかしネットにつなげません。
UBUNTUやKNOPPIXでは問題なくネットに接続できたんです。
PCはGatewayのMx6212j(ノートPC)でHDDを160GBに交換したものです。
575login:Penguin:2008/05/29(木) 10:31:45 ID:vBq8ZE/K
>>569
X の設定をし直すなら、Xconfigurator を実行すればよいけれど。
でも、グラフィックカードが新しすぎて、Xorg のドライバが対応していない
といった場合なら、おっしゃるとおり。

ついでに言うと、Vine のよいところは、今となっては Web 上にしっかりした
入門書があることぐらいじゃないのかな(もっとも、Vine 3.x 用だけど)。
http://www.lain.org/winglab/Works/book.html
576login:Penguin:2008/05/29(木) 13:22:12 ID:j+e6+Mxb
>>574
$ cat /etc/resolv.conf

$ cat /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0

このふたつの結果は? 内容次第では書き換えればつながるかもよ。
577 ◆IGK5EeeBgs :2008/05/29(木) 13:29:03 ID:qIKWEraU
>>576
resolv.comfは空でした。

ifcfg-eth0は以下の通りです。

# Marvell Technology Group Ltd. 88E8038 PCI-E Fast Ethernet Controller
DEVICE=eth0
BOOTPROTO=dhcp
HWADDR=00:E0:B8:AD:03:88
ONBOOT=yes
578login:Penguin:2008/05/29(木) 13:33:07 ID:j+e6+Mxb
>>577
resolv.confにルーターまでのIPを書く。俺なら192.168.0.1

ローカルIP固定がいいならifcfg-eth0には↓みたく。DHCPのままでいいならとりあえずそのまま。

DEVICE=eth0
BOOTPROTO=static
BROADCAST=192.168.0.255
HWADDR=*******
IPADDR=192.168.0.***
NETMASK=255.255.255.0
NETWORK=192.168.0.0
ONBOOT=yes

終わったらrebootしてみ。自分の環境に読みかえてね。
579 ◆IGK5EeeBgs :2008/05/29(木) 13:39:08 ID:qIKWEraU
ありがとうございます。
ちょっと試してみますね。
580 ◆IGK5EeeBgs :2008/05/29(木) 13:52:55 ID:qIKWEraU
リブートしたら何故かなにもしなくてもネットに繋がりました。
しかしアップデートしようとしたらアップデートのプログラムが固まりました^^;
581login:Penguin:2008/05/29(木) 13:55:50 ID:j+e6+Mxb
>>580
それはよかった。yum update ?何かエラー出てれば貼ってみて。


っていうか、おいらDebianだからRHの先輩ヘルプwwww
582 ◆IGK5EeeBgs :2008/05/29(木) 14:57:28 ID:qIKWEraU
>>581
なんだかんだでアップデート成功しました。
どうもありがとうございます。
583login:Penguin:2008/05/29(木) 15:48:45 ID:+IEV9LES
>>582
その"なんだかんだ"を書いてもらうと他の人の参考になるんだが・・・
584 ◆IGK5EeeBgs :2008/05/30(金) 12:05:55 ID:MphfQ5wp
フリーズしてるように見えるだけでゆっくり作業が進んでいたようです。
放置していたら終わってました。
585login:Penguin:2008/05/30(金) 20:04:19 ID:zC91vPJL
Linuxにしようと思いまして質問させて頂きます。
今までWindowsしか使った事がないんですけど、Linuxを導入してから
ここがWindowsより使いやすいとこ使い勝手悪いところってどんなところでしょうか?
Windowsみたな感覚で使えないんでしょうか?
上級者が使うOSなのでしょうか?
586login:Penguin:2008/05/30(金) 20:20:14 ID:dQ1g4zF+
今どきLiunxを使ってるだけで上級者なんてことはないし

Windowsと操作性が違う≠Windowsより使い勝手が悪い

ではなく、単なる慣れと相談できる人の数の問題。
使いにくいと文句たれる人の多くは忘れてるかもしれないが、
Windowsを使い始めた頃も最初はそんな感じだったはず。

Windowsみたいな感覚を求めるならWindowsにすべき。
Windowsで習得コストをあえてムダしてLinuxにする
必要性は普通あまりない。
587login:Penguin:2008/05/30(金) 20:35:18 ID:C4xh0eNs
>>585
大丈夫だ、俺みたいなヘタレが使えるから。

LiveCD でいろいろ試してみればいいと思うよ。
588login:Penguin:2008/05/30(金) 21:44:26 ID:1jLjxOa6
>>585
一長一短としかいえないかな。
既に習得しているOSがある場合は他のOS使うと何でも使いにくいと思ってしまいがち。
macユーザはWindowsよりmacが使いやすいって言うし。
携帯しか使ったこと無いユーザがWindows使うと使いにくいってぼやくよ。
携帯ならこうなのに、って。

そいや、Lindowsってどうなったんだろ。Windowsに似たものを作る、が
目的だったと思う。
589login:Penguin:2008/05/30(金) 21:49:15 ID:0MZBYGBj
それ、やめたほうがいい
590login:Penguin:2008/05/30(金) 21:55:09 ID:00s6AB/E
>588
一応名前をLinspireと変えて存在はするんだが
色々と迷走してるぽい。
591login:Penguin:2008/05/31(土) 00:38:59 ID:oYUiMUKJ
ダミーファイルを作りたくなったときWindowsで/dev/urandomを探して
あれ、と思うことがある
592login:Penguin:2008/05/31(土) 05:10:51 ID:ZkA93wpk
>>585
周りに聞く人がいるならLinuxは決して難しくはない。
初めてコンピュータを学習する人がいたとしたら、
LinuxもWindowsも難しさは変わらないと言ってもいいと思う。

しかし独学の場合、Linuxはちょっと難しい。
書籍は少ししかなく、
Webの情報も少なく、
さらに英語のマニュアルを読まなければならないことも少なくない。
「情報が少ない。」のひとことに尽きる。

ディストリビューションの多さと、バージョンアップの早さも関係して
同じ環境の人が少ないから質問しても答えてもらえないケースも多い。
ユーザーがもっと増えれば状況は変わると思うけど、
現状では上級者(というか自分で調べていける人)のものということも言えなくはない。
593592:2008/05/31(土) 05:13:05 ID:ZkA93wpk
ただ、最初からできる人はいないのでやってみたらいいんじゃない?
俺も遊びで使っていたころはなかなか覚えられなかったが、
仕事で使うようになって、書籍をある程度そろえ、
英語のマニュアルも読み、1日中Linuxに向かうようになったら
(独学は変わらないけど)かなりわかってきた。

なにがいいたいかというと、やる気の問題と、やっていればそのうちできるっていうこと。
VMWareを使えばWindows上でも仮想OSとして動かすこともできるし、
まずはやってみることをオススメしたい。
594login:Penguin:2008/05/31(土) 07:05:11 ID:p8XmLfo8
最近、キャッチボール出来る要エスパーさんが少なくなったなあ・・・
595585:2008/05/31(土) 09:23:11 ID:uqKZcCLL
仮想OSでリナックスやってみます。
みなさん ありがとうございます。
Linuxユーザーは親切な人多いんですね。
596login:Penguin:2008/05/31(土) 13:09:47 ID:5Nt/Cyh7
それはたまたま
597ゆかな:2008/06/01(日) 12:24:03 ID:FF0KNceL
このたび新しくVista用マシンを買ったので今まで使っていたWindows2000用のPCが余りました。
だから数年前に買っておいたTurboLinux4.0かRed Hat Linux 9を入れようとしたらどちらもDISKの
パテーションの設定時に止まってしまいます。仕方がないのでネットでいろいろ調べた結果
「Debian の最新安定版リリース は 4.0」まら入るのではと考えIOSファイルからBOOTCDを制作し
うまくインストールもすすみHDDのパテーションもインストーラーの自動に任せたらうまくいきました。
しかし問題がありインストーラーが無線LANの検出に入ったところ自動ではルーターが検出できなかったので
手動でESSIDを入力すると今度はWEP暗号化キーを求められたのでそれも間違いなく入力しました。しかし無効ですとの
メッセージが出て結局ネットワーク環境は構築できずにこのパッケージのLinuxは残りの機能はインターネットからダウンロードして
行くタイプなので最小限の環境しか出来ませんでした。
私のPCはLANカードにバッファローのすでに販売中止になった無線LANカード
「 WLI-PCI-G54」を使用してます。無線ルーターの方はこれもバッファローのエアステーション
「WHR2-G54」を使用しています。
今ではPC起動するとコマンドラインで
#login:
#pasward:
って出ていてroot権限でログインすることがやっと出来るだけの環境です。
何とかデスクトップ環境を手に入れたくてRed Hat Linux 9のインストールがんばったのですが
今から遣りたいことはRed Hat Linux 9に付属していたようなMSWindowsライクなデスクトップ環境の
入手と無線LAN環境の構築、後Open Officeの様なソフトを入れることです。
昨日思いついて始めたLinuxPCの制作・・・このような私ですが助言いただけないでしょうか?
598login:Penguin:2008/06/01(日) 12:28:31 ID:0BWg69nR
まさにエスパースレご用達の質問
すまんが俺の手には負えない
599login:Penguin:2008/06/01(日) 12:40:17 ID:IR4ekGSi
600ゆかな:2008/06/01(日) 13:20:12 ID:K3vcvSVs
>>598さん
ありがとうございます、おっしゃる通り基本も何も分かってない質問ですみませんでした。

>>599さん
ありがとうございます。私は今とりあえず無料でLinuxPCが作れればいいという考えなので
(昔ちょっと雑誌ではやされたときインストールする余ったPCも無いくせにTurbo Linuxの様な
 物にお金をかけてしまった事もありますが・・・・当時はPCで市販のゲームをすることが
 多かったのでWindowsマシンを捨ててまでLinuxが使えなかったのです。まー今は市販のゲームは
 全くしないのとPCの台数に余裕が出来たので今回のように至ったわけですが・・・・)
リンク先の質問されてる方も私と同じ型式の無線LANでお悩みのようだし
どうやら使用しているLinuxのパッケージが私が使用した物よりいろいろそろっていそうなので
そちらの方のパッケージインストールして同じように無線LANの環境を構築してみます。
601login:Penguin:2008/06/01(日) 13:31:02 ID:0BWg69nR
>>600
エスパースレだから別にいいんだが
もっと質問に必要そうな情報を取捨選択した方が反応がいい
基本5行
602login:Penguin:2008/06/01(日) 14:23:09 ID:xc1AOsqk
別にエスパーとか関係なくて有線でセッティングすればよくね?
603login:Penguin:2008/06/01(日) 15:58:17 ID:TNbb8hKJ
有線で設定とインストールを大体終わらせて無線はのんびりやるといいよ
604login:Penguin:2008/06/02(月) 14:09:23 ID:I+ybIted
無線設定する為にドライバや必要パッケージを落とす必要があることも
俺も一旦有線で繋いでセッティングするのをオススメする
605login:Penguin:2008/06/02(月) 20:47:16 ID:QQ+XPtwU
win2000がそろそろ物足りなくなってきました
そこでLinuxに乗り換えてみようかと計画しております
ズブの素人が参考にするのに丁度イイ書籍・サイト等をお教えいただけませんでしょうか?
現在はおもにパソゲーとマルチメディアプレイヤーとして使っております

また、心構えなどもあればうれしいです
606login:Penguin:2008/06/02(月) 20:52:02 ID:TgQMNYan
>>605
PCゲーをする以上、winから逃れられない。
607login:Penguin:2008/06/02(月) 21:01:20 ID:ZaA9sR05
win2000はWMP、Real、QuickTime、iTunesから
早くもサポート対象外になっちまった・・・
せめて2010年ギリギリまでサポートしてほしかった
608login:Penguin:2008/06/02(月) 21:01:32 ID:MoGdPExf
>>605
どの鳥にするかで、手助けになるものの量は全然違うよ。
簡単って意味ではとりあえず最初はubuntu入れることをおすすめ。
Linux100%というムックのNo2、No3あたりがまだ残っていればいいと思うよ。
(CDはひとつ古いバージョンのだけど)
今月No4が出る予定だからそれを待ってもいい。
3Dぐりぐりのゲーム用途にはちと厳しいと思うのでwin2kとデュアルブートだね。

自分でDLしてCD焼けるなら、週刊アスキーのubuntuムックが今出てるから
これ一冊でとりあえず導入して、アプリケーションサクサク使う程度にはなれる
と思う。

心構えは・・・・「死して屍拾う者無し」w

609605:2008/06/02(月) 21:09:28 ID:QQ+XPtwU
ありがとうございます
Linux100%、狙ってみます
win100%の100号記念のヤツなら手元にありますがね。記念に買っておけば良かったなぁw
610login:Penguin:2008/06/02(月) 21:23:38 ID:MoGdPExf
あ、ただし今月発売の100%の内容は何になるか不明だから。
いままでubuntuメインでやってたけど別の鳥の特集になる可能性もある。
そこだけ気をつけてね。
100号記念のknoppixはHDに入れてひどい目にあったw
かっこよかったんだけどね。
611login:Penguin:2008/06/02(月) 21:27:20 ID:NiOcl+Gl
パソゲーは3Dゲーも含めwineでそこそこ動くけどね
ノウハウ必要なので一朝一夕じゃ動かせないけど
612login:Penguin:2008/06/03(火) 22:43:08 ID:N83QPavO
vmwareを使ってubuntuをインストールしたのですが
cuiで操作するにはどうすればいいのでしょうか?
613login:Penguin:2008/06/03(火) 23:22:19 ID:YaPdc96v
Ctrl-Alt-F1〜F6
614login:Penguin:2008/06/06(金) 23:27:33 ID:WPXSCLiT
linux100%
なんて雑誌クソ過ぎる
編集も構成も
どうかと思うぜ
615login:Penguin:2008/06/07(土) 08:00:44 ID:7U59liTM
>>614
ぷっ このスレ立てた野郎の愛読書だよ
616login:Penguin:2008/06/09(月) 00:03:55 ID:KmNtIe45
Fedora9にてキャラクタベースでパッケージのインストールをしようとすると
HTTP Error 404: Not Found
というエラーが出てインストールできません。
どのパッケージのインストールでもでてきます。
詳しい方、どうすればインストールできるか教えてください。
お願いします。
617login:Penguin:2008/06/09(月) 00:22:00 ID:mpLac7vw
>>616
ネットに接続できてない。
618login:Penguin:2008/06/09(月) 15:26:30 ID:ehOgAhye
>>616
ネットに接続できてない
LAN内でもう一回やれ
619login:Penguin:2008/06/11(水) 13:57:43 ID:TaOMARHl
centos4.6。
/ 10G
/var 12G
/usr 12G
となっているのを
/ 34G
にまとめたい。
データを保持しつつ変更することは可能でしょうか?
620login:Penguin:2008/06/11(水) 14:25:45 ID:v01lKRhS
>>619
LVMでも、一時的にデータをバックアップ取らないと無理じゃねぇかな?
普通にパーティション切ってたら、全部バックアップ取って切り直すしかねぇと思う。
621login:Penguin:2008/06/12(木) 04:03:56 ID:6W/vWwf8
>>619
俺もそれ興味ある。実行してたらレポートよろ。
622login:Penguin:2008/06/12(木) 16:03:32 ID:12UOtgm8
パネルを削除したらopenoffice.orgライターが行方不明になりました。
623login:Penguin:2008/06/12(木) 16:27:09 ID:q5k2gRMs
>>622
パネルをインストールしる

apt-cache search panel

適当に。
624login:Penguin:2008/06/12(木) 16:52:24 ID:12UOtgm8
すいません。xfceメニューのパネルの設定でパネルを消してしまって、
openoffice.orgはどこに・・・?っていう感じです。
625login:Penguin:2008/06/12(木) 20:37:51 ID:sERW6OeG
>>619
せこせこやっていいなら
まず収まるかどうかとか容量は確認しといてね
あと名前はかえたり戻したりしないとってのはたぶん理解できるだろうから書かないでと


GpartedかGnu Parted
いやGpartedとGoogleで検索て
大体雰囲気をつかんだらGpartedのLiveCDを作っとく


最初に/varはそんな大きくないだろうから
/にいれて(もともとのvarをvar2とか名前かえてね)/etc/fstabにあるmountしてた/varの行を消して


今度はGpartedで今まで/varだったpartitionを消して/を広げて

今度はまた普通に起動して/usrを/にいれて/etc/fstabのmountしてた/usrの行を消して

今度はGpartedで今まで/usrだったpartitionを消して/を広げると
そうただの繰り返しです
626login:Penguin:2008/06/12(木) 20:52:06 ID:sERW6OeG
今OpenOficeが入ってないから当たってないかもれないけど
たぶん/optか/usrか/usr/localにOOoかな?OO.oかな..そんなのから始まるDirecrotyない?
番号もそのあとついてると思う。
その中にprogramsってDirectoryない?たぶんbinとかじゃなかった気がするんだ。適当でごめん
そしてその中にsofficeってない?たぶんそれ
だったような気がする
627login:Penguin:2008/06/12(木) 20:53:49 ID:sERW6OeG
×OpenOfice
○OpenOffice
628login:Penguin:2008/06/12(木) 21:00:26 ID:n3y8Abr6
>>624
どこかのスレで返答しておいた。
629login:Penguin:2008/06/12(木) 21:03:32 ID:n3y8Abr6
あ、失礼、途中で送信してしまった。
どこにあるかわからなくても起動コマンドさえわかればいいでしょう?
それを書いておきました。たぶんあなたが質問書いたどこかのスレです。
どこだったかは忘れたw
630625:2008/06/12(木) 21:12:29 ID:sERW6OeG
ごめん間違い!!
631625:2008/06/12(木) 21:18:09 ID:sERW6OeG
>/にいれて(もともとのvarをvar2とか名前かえてね)/etc/fstabにあるmountしてた/varの行を消して
/にいれて(var2とか名前かえてねいれてね)/etc/fstabにあるmountしてた/varの行を消して
に訂正

そのあと
umount /var
mv var2 var
とかしてくれ
632625:2008/06/12(木) 21:19:02 ID:sERW6OeG
>/にいれて(もともとのvarをvar2とか名前かえてね)/etc/fstabにあるmountしてた/varの行を消して
/にいれて(var2とか名前かえて!!!いれてね)/etc/fstabにあるmountしてた/varの行を消して
に訂正

そのあと
umount /var
mv var2 var
とかしてくれ
633login:Penguin:2008/06/12(木) 21:39:57 ID:GS7gCVVr
あせるな 誰も期待しとらん ボケッ
634625:2008/06/12(木) 21:42:22 ID:sERW6OeG
>/にいれて(もともとのvarをvar2とか名前かえてね)/etc/fstabにあるmountしてた/varの行を消して
/にいれて(var2とか名前かえて!!!いれてね)/etc/fstabにあるmountしてた/varの行を消して
に訂正

そのあと
umount /var
rmdir /var
mv var2 var
とかしてくれ
635login:Penguin:2008/06/12(木) 21:54:54 ID:mSW6Mz51
おみゃーは実際やってみて言うちょるんかい? ん〜
636login:Penguin:2008/06/12(木) 22:37:15 ID:Q8pd5Z3u
エスパースレはエラー原因まで再現して解決して書かんといかんのか
恐ろしいところだ
637login:Penguin:2008/06/12(木) 22:47:59 ID:qx5L0IGM
sofficeで起動できたー
レスしてくれた人ありがとう。
638login:Penguin:2008/06/12(木) 23:02:20 ID:A4JBsLQa
>>625
>>619ではないけれどGpartedってのを知ることができました。ありがとう。

気になった点が二つ。
・/ と /var が隣り合ってないとダメな気がします。

・下記タイミングで /var2 を /varにマウントするようにしておかないと
 普通に起動できないかもしれないです。
> 今度はGpartedで今まで/varだったpartitionを消して/を広げて
> 今度はまた普通に起動して/usrを/にいれて/etc/fstabのmountしてた/usrの行を消して
639login:Penguin:2008/06/15(日) 14:13:17 ID:yg32a/Lc
/の中にvarが入るからmountしなくて平気だよ
mv var2 var してってこと
640login:Penguin:2008/06/15(日) 14:51:33 ID:yg32a/Lc
ちなみに試してないです。
だからどこでerrorがでるかはわかりません
似たようなことを何度かしているので
ただこうすけばできるよってことの提案です
cd-linuxから起動してmountして名前かえたり
設定fileを書き換えたりmbrが変ならばchrootしてlilo -vとかそういう対処が
できないと危険な誤りもあるかもしれません
641login:Penguin:2008/06/16(月) 16:43:03 ID:ZYOj7U3a
あ、ゴメン。読み間違えてた。
それなら大丈夫かもです。
642login:Penguin:2008/06/16(月) 23:11:05 ID:ejSbVcga
こっちこそごめんなさい
もともと文章を書く能力が低い上に
最近かな入力に切替えたので
慣れてないのも影響して言葉たらずで
意味がわかりづらく読みづらい文になってると思います
643login:Penguin:2008/06/17(火) 11:22:19 ID:Xp3cjy6y
windowsでいうexeみたいな実行ファイルって
linuxでいう なににあたるんですかね?
あとisoマウントツールってないですかね
644login:Penguin:2008/06/17(火) 11:25:29 ID:3/In6zWC
拡張子で実行形式かどうかを判断するのはa.outぐらいだろうね
フラグ次第だし、バイナリかどうかも問題だから
645login:Penguin:2008/06/17(火) 11:43:47 ID:dP+z2w86
> あとisoマウントツールってないですかね
つ mount
646login:Penguin:2008/06/17(火) 12:30:44 ID:Xp3cjy6y
ありがとっっ
647login:Penguin:2008/06/17(火) 20:52:54 ID:cSC39N35
いろんな種類があると思うんですが
はじめはどのLinuxをダウンロードしてインストールすればいいですか?
648login:Penguin:2008/06/17(火) 20:56:45 ID:9emgwz65
>>647
Winマシンでここ覗いてると仮定して、PCスペックに少し余裕あるなら、
VMwarePlayer使っていくつか試すのが妥当かね
専用PCを用意してるならそっちでもいいけど。

ま、今はUbuntuかねぇ。
649647:2008/06/17(火) 21:19:09 ID:cSC39N35
>>648
ありがとう。最近PCパワーアップしたばかりなのでVMware使ってみます。
650login:Penguin:2008/06/20(金) 16:26:42 ID:unTlc89t
4年前までRedHat、Turboサーバーを使っており、最近まではこれらを触ってないほぼ初心者なんですが、
サーバー構築・運用を勉強し直したく思ってます。

現在、企業で多く使われるサーバー用のディストリビュータではどこがお勧めですか?
専用マシン(中古PC)は準備出来るので、家でWeb、File、DNSやproxyなんかから初めてみたいと思ってます。
651login:Penguin:2008/06/20(金) 16:53:54 ID:/yruF0jS
>>650
RedHat Enterprise Linux
SuSE Linux Enterprise Server
Miracle Linux
652login:Penguin:2008/06/20(金) 20:57:17 ID:IlGjGAsz
姉から8年前の古いノートPCを貰いました。
メモリが58Mbしかないのですが、それでも動くLinuxって有るんでしょうか…。
メモリの増設も考えたんですけど、あまりに古い為、難しいようです。

653login:Penguin:2008/06/20(金) 22:27:04 ID:unTlc89t
>>651
レスありがとうございます。
それはライセンス購入する必要ありますよね?
出来ればライセンスを購入しないやつが良いんですけど、難しいですよね?

最初は雑誌の付録(SEやFed)かなんかで初歩的なところから始めて、慣れたらライセンス購入するのも良いかな思ったのですが。
654login:Penguin:2008/06/20(金) 22:32:37 ID:qc3W1qzx
Fedoraはやめといた方がいいんじゃない
あれは人柱鳥だから
655login:Penguin:2008/06/20(金) 22:41:10 ID:UB19oPMF
>>653
CentOSでまずは体を慣らしたら?
656login:Penguin:2008/06/20(金) 22:58:14 ID:6tP8xNA8
RealPlayer for Linuxって動画見られないのでしょうか?
なんかMP3とストリーミングくらいしか使えない・・・
657login:Penguin:2008/06/20(金) 23:19:46 ID:FesF2Uyz
>>652
Damn Small Linuxですね。わかります。
658login:Penguin:2008/06/20(金) 23:51:14 ID:IlGjGAsz
>>657
レス、有難うございました!
早速、調べてみます。
659login:Penguin:2008/06/21(土) 00:17:27 ID:8wActAhW
>>654-655
レスありがとうございます!
そうですね。まずは慣れる為にも提案してくれたCentOSを使ってみます。
詳しくなったらFedura等の色々なディストリビュータにも挑戦したいと思います!
本当に感謝です!
660login:Penguin:2008/06/21(土) 11:31:16 ID:sFxNt2Do
>>656
あれは.rm見るために存在しているんじゃないの?
661login:Penguin:2008/06/21(土) 13:36:11 ID:Ynbj1iCF
http://packages.debian.org/
配下のページが全然みれないです。困ったなあ。自分だけ?
ミラーをご存知の方いますか?
662login:Penguin:2008/06/21(土) 13:46:04 ID:BbmsXmAa
>>660
やはりそうなんですか・・・

仕方ないのでMPlayerを導入します
ありがとうございました
663login:Penguin:2008/06/21(土) 16:34:00 ID:UGrEtTEA
PCLinuxOSを使って、firefox3やacrobat8をインストールしたいのですが、ファイル形式が拡張しrpmやtar.bz2の場合、
一旦ダウンロードしたそれらのファイルをどうすればインストールできるのでしょうか?
パッケージマネジャには英語版のソフトしかなく、日本語版となると、上記の様に個別にダウンロードしてくるしか
ないです。
ファイルは「ホーム」ディレクトリに入れておいて、コマンドプロンプトで何か操作するのでしょうか?
664login:Penguin:2008/06/21(土) 17:01:18 ID:EgomV152
>>663
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060228/231208/

tar.bz2はとりあえず解凍してみないとわからん。
右クリックで"書庫マネージャーで開く"か"ここに展開する".。
665login:Penguin:2008/06/21(土) 22:07:36 ID:r7bYSzTL
>>663
firefox3は既に公式パッケージに入ってますけど。
666login:Penguin:2008/06/21(土) 22:40:54 ID:O7HMGObg
>>663
Acrobat 8は拡張子がexeならインストール出来ます
667login:Penguin:2008/06/23(月) 10:59:33 ID:6pZ3/K2d
ちょっと教えてください。
自宅サーバでBBルーターでポートを一部開放して運用しています。
けれども、auth.logで下記のようなPort:50902なんかのアクセスログが
見受けられます。

Jun 23 08:12:45 localhost sshd[27958]: Received disconnect from XXX.106.118.229: 11: Bye Bye
Jun 23 08:12:46 localhost sshd[27959]: Failed password for root from XXX.106.118.229 port 50902 ssh2
Jun 23 08:12:46 localhost sshd[27959]: Received disconnect from XXX.106.118.229: 11: Bye Bye
Jun 23 08:12:48 localhost sshd[27960]: Failed password for root from XXX.106.118.229 port 51348 ssh2
Jun 23 08:12:48 localhost sshd[27960]: Received disconnect from XXX.106.118.229: 11: Bye Bye
Jun 23 08:12:49 localhost sshd[27961]: Failed password for root from XXX.106.118.229 port 52419 ssh2

一応外部からNMAPでPortscanをかけても下記結果になります。

PORT STATE SERVICE
22/tcp open ssh
25/tcp open smtp
80/tcp open http
110/tcp open pop3
113/tcp open auth

なぜこのようにPort:50902からのアタックが可能なんでしょうか。
668login:Penguin:2008/06/23(月) 14:42:59 ID:ZHMqGvKc
ポートフォワードかな。よくわからんが使わないならsshd止めればいいんじゃね?

|デフォルトでは、Nmapは、1024番(を含む)までの全ポートと、1025番以降のポートは
|スキャン対象のプロトコルに応じてnmap-servicesファイルに記載されたポートをスキャンする。

だそうだ。コマンドスイッチ -p- してみれ。
669login:Penguin:2008/06/23(月) 18:29:20 ID:6pZ3/K2d
レスどうもです。そうポートフォーワードです。

>nmap -p 51000-53000 xxx.xxx.xxx

Starting Nmap 4.20 ( http://insecure.org ) at 2008-06-23 18:18 JST
All 2001 scanned ports on xxx.xxx.xxx are filtered

Nmap finished: 1 IP address (1 host up) scanned in 54.624 seconds

やはり塞がってるんですよね。
BBルーターになにか穴があるのかな?

sshdは必須なので止めれませんし、それはそれで色々やりようは
あると思いますが、別の問題になるんですよね。

670login:Penguin:2008/06/23(月) 19:26:22 ID:ZHMqGvKc
支障がなければトンネル自体ふさいじゃうとか。

sshd_config に AllowTcpForwarding no とか?

sshのポートフォワードなら受けているのはport22番だよ。
それをフォワードする(他のポートに投げる)からポートフォワードというなり。
671login:Penguin:2008/06/23(月) 20:48:56 ID:6pZ3/K2d
ポートフォワードといっても
IPマスカレード(BBルータによるIPアドレス変換)の話になると思います。

あまりSSHの設定は関係ないと思っています。

こちらとしてはBBルータで
PORT STATE SERVICE
22/tcp open ssh
25/tcp open smtp
80/tcp open http
110/tcp open pop3
113/tcp open auth
と開放しているので22でアタックのログが残るのはオッケーなのです。

がしかしauth.logで
Failed password for root from XXX.106.118.229 port 50902 ssh2
とあり、
BBルータでブロックされているポート50902でSSHのアタックログが
残っているように見えるのが解せないのです。




672login:Penguin:2008/06/24(火) 22:28:45 ID:7zQmo8r5
エスパーさんお願いします。
SUSE11を入れてGnomeでグラフィカルログインできたのですが、
ディスプレイドライバーが VESA Framebuffer Graphicsから変更できません。
http://www2.ati.com/suse/11.0/ をリポジトリに追加してYaSTからダウンロードまでは何とか出来たのですが・・・。
ちなみに780Gを使っています。
よろしくお願いします。
673login:Penguin:2008/06/25(水) 02:02:20 ID:8/Yik4m5
ubuntuで目覚ましがわりに
atコマンドを使おうと思ったけど使えません

やったこと
$atd
$at 08:00
at>totem aaa.mp3
ctrl+D

/etc/にはdenyしかなかったので触らず
sudo をつけてやってみたけど動かない

atqをうってもコマンドで入力した時間が表示されているので問題はないと思うんだけど
目覚まし代わりにどうやって使えるのか教えてください


at 8:00 < script.file
でも動かない
アラーム関係のものをインストールするまでもないような気がするんですが
なんで動かないんですか?

目覚まし買うお金も持っていないないので教えてくださいお願いします

674login:Penguin:2008/06/25(水) 03:37:13 ID:8/Yik4m5
at -f ~aaa.sh now
commands will be executed using /bin/sh
よくわかっていないのはこのあたりだとおもうんだけど

echo $PATH とうつと
/usr/local/sbin:/usr/local/bin:usr/sbin:/usr/bin:/bin:/usr/games
と表示される
$PATH
これをどげんかしないといけんのですか?
675login:Penguin:2008/06/25(水) 11:52:25 ID:OdbTgJKJ
>> 673
at は DISPLAY につながっていないから、GUI ツールがそのままでは動かない。
「 cannot open display」という内容のメールが来ていませんか。

1) コマンドライン用の mp3 演奏ツールを使う。
2) at に渡すコマンドを "DISPLAY=:0.0 totem aaa.mp3" にする。
# aaa.mp3 のパスにも注意。
676login:Penguin:2008/06/25(水) 12:16:24 ID:8/Yik4m5
>>675
動いた!!!
ありがとう感動しました

プロフィールにメールアドレスを入力していない場合
どこでメールを確認できるのでしょうか?
677login:Penguin:2008/06/25(水) 12:24:47 ID:p3MiT0lZ
すみません、本当に困ってますのでどなたか教えてほしいです。
K N O P P I XをCDから起動できるのですが、インターネットに繋がりません。
設定でPPPOEにいくと、インターフェースが見つかりませんと表示されて
しまいます。普段はXPを使用しててビッグローブのフレッツを利用してます。
お願いですので教えてほしいです
678675:2008/06/25(水) 12:34:30 ID:SzL3+ApV
> プロフィールにメールアドレスを入力していない場合
> どこでメールを確認できるのでしょうか?

ちょっと質問の意味がわかりません。man at を実行すると、一応次のように
書いてあります。
> コマンドを実行した結果、標準エラー出力や標準出力が出ると、ユーザーは
> メールを受け取る。メールの配送には /usr/bin/sendmail が用いられる。
> at が su(1) したあとのシェルから起動されたときは、ログインシェルの
> オーナーがメールを受け取る。
# 英語版の man at では /usr/bin/sendmail ではなく、/usr/sbin/sendmail
# になってますね。
679login:Penguin:2008/06/25(水) 13:13:25 ID:aWYZ5JT0
>>677
それだけの情報では「他の liveCDを使ってよ」としか言えない。
680login:Penguin:2008/06/25(水) 13:34:24 ID:6G694j3f
すみませんでした。ルータはなしで、アスロン64、MSIのグラボ6600GT
くらいです。他に情報は必要でしょうか?DHCPから返答がありませんともでました
681675:2008/06/25(水) 13:48:21 ID:Pdd/yZPb
>>676
ちょっとひらめきました。at からのメールは、/var/spool/mail (あるいは/var/mail)
以下のファイルに溜っているんじゃないでしょうか。
mail コマンドで読めるかも。less で /var/mail/hoge を直接読んでもよいし。
682login:Penguin:2008/06/25(水) 14:13:32 ID:8/Yik4m5
>>681
ありがとうございます
at now < script.file(DISPLAY=:0.0をつけていない)
ものだとダメでしたが
/var/mail
にはメールはきていませんでした
こんなところにメールフォルダがあるとはしらんかった

自分(ubuntu)の場合は/usr/sbin/sendmailがなかったんでそれでおkなのかと
てっきりプロファイルにメールアドレスを入力していれば勝手に送ってくれるのかな
とか勘違いしてしましまして。。。

>>680
インターファイスがみつからないってことは
ペンギンのマークがついたLANカード買ってくるのがいいのではないでしょうか?
ifconfigとうつとなんと出るのですか?
683675:2008/06/25(水) 14:54:46 ID:C+iETb8F
>>682
自分でも ubuntu 8.04 を動かしているのに、気がつきませんでした(常用は debian なので)。
ubuntu はデフォルトでは MTA がまったく入らないのですね。sendmail も postfix も exim も。
だったら、at からメールが届かなくても当然だと思います。
684login:Penguin:2008/06/25(水) 19:53:15 ID:8/Yik4m5
勉強になりました
目覚ましアラームとして
ラーメンタイマーとしても今後使用していこうと思います
685675:2008/06/25(水) 22:02:29 ID:lUcBS6eb
>>684
最後にもうひとつだけ。
「at に渡すコマンドを "DISPLAY=:0.0 totem aaa.mp3" にする」ですが、
これは実際に totem が実行される時に、自分自身がログインして、しかも X を
動かしている必要があります。言い換えると、ログアウトしていてはいけないわけで、
目覚しアラームとしては、あまり現実的だとは思えません。本当に目覚しとして
使うのなら、mpg321 のようなコマンドライン用の演奏ツールを利用した方がよい
だろうと思います。ラーメンタイマーとしては問題なしでしょうけれど。
686login:Penguin:2008/06/26(木) 22:42:45 ID:4Ha4quNL
qt4.4.0のソースのconfigureが
project.cpp: In member function ‘bool QMakeProject::isActiveConfig(const QString&, bool, QMap<QString, QStringList>*)’:
project.cpp:1648: error: ‘readlink’ was not declared in this scope
make: *** [project.o] エラー 1
って吐いて先に進まない
687login:Penguin:2008/06/26(木) 22:46:03 ID:U3RGTZfh
>>686
そもそもなんでqtのコンパイルをしようと思ったのか言え。
688login:Penguin:2008/06/27(金) 08:23:47 ID:MAdnWuSx
お教えください。PCLinuxOS(mandriva系)にFirefox3.0(日本語ローカライズ版)をインストールしたく、
FirefoxのHPからfirefox-3.0.tar.bz2ファイルをデスクトップ上にダウンロードしました。
この後、ターミナルエミュレータ スーパーユーザーモードで色々試したのですがインストールの仕方
が判りません。apt-get installはやったことがあるのですが、この拡張子?の場合、どうやって展開
インストールすれば良いのでしょうか?
689login:Penguin:2008/06/27(金) 08:50:17 ID:A7rrtX80
bzcat firefox-3.0.tar.bz2 | tar xvf -

このあと展開されたディレクトリの中身を見てくれ
690login:Penguin:2008/06/27(金) 08:57:33 ID:gA52aBLa
firefox使ってないのであれだが展開するコマンドは

bzip2 -dc firefox-3.0.tar.bz2 | tar xvf -

かと。/usr/libとかに入ってる?既存のfirefoxとの入れ替えは手動かなぁ。
691690:2008/06/27(金) 08:58:22 ID:gA52aBLa
すまん、かぶった。
692login:Penguin:2008/06/27(金) 09:11:54 ID:MAdnWuSx
>689 ありがとうございます
>690 ありがとうございます。かぶったとかそう言うのは無問題で、回答くれたことがうれしいです。
ところで、お二人のアドバイスを基に入力したところ、もの凄い勢いでコマンドプロンプト画面内がスクロールし、おそらく
展開は成功したのだと思うのですが、その後のアクションが判らず凹んでいます。
/usr/libには見つからなかったです(今入れているfirefox2.0は発見)
当方コテコテのwin使いなのですが、古くなったPCのリプレースを機にvista機を買ったのですが、あまりの糞っぷりに
怒り心頭で以前から興味があったLinuxへの全面移行を画策中ですが、winでいうフォルダ構成と全く違う点と、exeファイル
がないこと、インストールがapt-get install以外特に今回お聞きしたtar.bzが何故あるってわざわざ展開が必要なのかが
判らず面食らっています。反面、このインストール方法さえ判れば、しばらくはなんとかなるのですが。。。
693login:Penguin:2008/06/27(金) 09:41:08 ID:A7rrtX80
READMEってファイルがあるからそれを探せばいいよ
面倒ならubuntuみたいにfirefox3が標準添付の鳥にさくっと乗り換えちゃえば?
694login:Penguin:2008/06/27(金) 11:22:38 ID:9tNBnQzt
>>692
tarは、それを実行した時のカレントディレクトリの下にファイルが展開されるから、

bzcat firefox-3.0.tar.bz2 | tar xvf -

を実行したときに自分がいたディレクトリ(たぶん、ホームディレクトリの下の
Desktop)に firefox-3.0 みたいな名前のディレクトリができてるんじゃないかな。

Firefox 3.0は使ってないから想像だが、その firefox-3.0 の中に firefox っていう
実行可能ファイルがあって、それを実行すれば起動できると思う。
695login:Penguin:2008/06/27(金) 12:20:59 ID:+D9AbQLM
>>692
README見ても役に立たないurlが書いてあるだけで、
linux用インストール手順があるページは見つけにくいところにある。

http://support.mozilla.com/ja/kb/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%89%8B%E9%A0%86+(Linux)

PCLinuxOSなら、Synapticでfirefox3インストールして、/usr/lib/firefox/chrome/
をtar.bz2を解凍した中にあるchromeディレクトリと入れ替えても日本語化できたよ。
696login:Penguin:2008/06/27(金) 15:24:50 ID:8Dx1+ee7
>>692
そういうことなら。
tar.bz2はzipファイルと同じで、ただの圧縮ファイルです。
Windowsで、zipファイルを解凍するとインストーラやREADME.txtが出てくるのと同じように、
tar.bz2を展開するとその中にREADMEなどが出てくると思います。
インストール方法はREADMEに書いてくれている場合が大半ですので読んでみましょう。
697login:Penguin:2008/06/27(金) 20:07:09 ID:8gC3Uxxt
ディレクトリと言われるともう頭が混乱するので,フォルダーと言ってくれることを祈っております。
698login:Penguin:2008/06/27(金) 22:24:07 ID:1H2EGddz
ディレクトリ ディレクトリ ディレクトリディレクトリディレクトリディレクトリー

どうだ まいったかぁ〜
699login:Penguin:2008/06/28(土) 00:36:21 ID:iaZpMpvt
linuxではサーバとして利用しない場合
ウィルス対策はどうすればよいのでしょうか
700login:Penguin:2008/06/28(土) 00:58:21 ID:1W0AUaIG
まずとてもえっちなサイトを覗かないこと。
701login:Penguin:2008/06/28(土) 15:05:30 ID:DAAjk3uc
Debian40r-3-i386をインストールしましたが画面上方に4cm程ノイズ?があり
全体的に下にずれています。下部分が切れています。
おまけにマウスポインタも見えません(見えないだけで動いてます)
Fn+CRT/LCDで一旦外部出力にすると一応ずれは戻りポインタも見えるようになります。
あと、解像度が640×480以外に変更できません。

# dpkg-reconfigure --default-priority xserver-xorg
  ↑
これを端末で行うと画面全体がグレーになりどうする事も出来なくなります。
どうしたら良いのかお知恵を貸して下さい。

DELL LatitudeD505
PenM1.7 メモリ1G チップセット855GME
702login:Penguin:2008/06/28(土) 16:49:00 ID:MLv7f/vt
エスパー様お願いします
wine0.9.42をインストールしたいのですが、なかなか上手くいきません
ちなみにVine linux4.2でデスクトップ上にwine-0.9.42.tar.bz2があります
703login:Penguin:2008/06/28(土) 17:04:12 ID:8VBYMaXo
>>702
うまくいかないときのメッセージを書け。
どうせgccやmakeが入ってないというエラーだろうが。
704login:Penguin:2008/06/28(土) 17:28:09 ID:MLv7f/vt
どこのサイトを参照してやったのかは忘れましたが
tar xjvf wine-0.9.42.tar.bz2と入力するとopen不能 そのようなファイルやディレクトリは存在しません
処理中にエラーが起きましたが、最後まで処理してからエラー終了させましたと、出ます

ttp://ppwww.phys.sci.kobe-u.ac.jp/~akusumoto/linux/detail.php?d=config/wine/vine_wine
ここのサイトを参照し、やると最初のapt-get install flexで「オプションが違います -g -e」と出ます
705login:Penguin:2008/06/28(土) 17:47:23 ID:HrXYt7Qw
このスレにエスパーが現れたことって一度もないよな
706login:Penguin:2008/06/28(土) 18:03:14 ID:v4B+0rBh
基地害のつくったスレには現れん
707login:Penguin:2008/06/28(土) 23:34:02 ID:Mnfado03
>>701-702
ディストリビューションを変えましょう。
708login:Penguin:2008/06/29(日) 01:38:26 ID:YG++NNcT
>>707
ありがとうございます
変えてやってみます
709login:Penguin:2008/06/29(日) 02:37:07 ID:qvF6js43
>>702
今更だけども。
>>704を見るとターボールが壊れている可能性があるので、以下でDLしなおしてください
ttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=6241&package_id=77449
デスクトップ上にある事を前提とします
コンソールでやってください

ルートユーザでやります
# su -
デスクトップに移動し、ターボールを解凍します
# cd /home/user/Desktop
# tar jxvf wine-1.1.0.tar.bz2
解凍したフォルダに移動します
# cd wine-1.1.0
ビルドします
# ./configure
makeします
# make
インストールします
# make install

というか、Vineならaptで入らなかったっけ?
普段Vine使ってないのであやふやで申し訳ない

またはこちらの方がRPMパッケージを作ってくださってますので利用しても良いかと思います
ttp://linuxlog.sakura.ne.jp/rpm/wine/wine-0.9.57-llog1.i386.rpm

>>703>>706-707
>1嫁
710login:Penguin:2008/06/29(日) 04:06:21 ID:wSCHEvF4
Windowsで溜め込んだMP3ファイルとか余計なスペース入ったり
文字化けしたりで、困ってる。なんとかしたいんだが方法ある?
とりあえず文字化けが回避出来てxmmsなどで、曲名が表示されればいい。

/etc/fstabではiocharset=utf-8で指定してはいるんだが・・(´・ω・`)
711login:Penguin:2008/06/29(日) 04:17:43 ID:1zpqgiA9
>>709
ありがとうございます
最初の# cd /home/user/Desktopで「そのようなファイルやディレクトリは存在しません」と出るので
wineではなく、端末の方に問題があるみたいです
rpmの方ではダウンロードできました
712login:Penguin:2008/06/29(日) 04:20:19 ID:1zpqgiA9
すみません
×ダウンロード
○インストール
713login:Penguin:2008/06/29(日) 11:59:52 ID:jljcLhG+
>>711
インストールできて良かったですね。
ところで推測ですが
>最初の# cd /home/user/Desktopで「そのようなファイルやディレクトリは存在しません」と出るので
「cd /home/user/Desktop」をそのまま入力してもだめですよ。
「/home/user/Desktop」の部分は実際にtarボールのあるディレクトリへのパスを表記します。

例えば、あなたのホームディレクトリが「/home/penguin」で、「/home/penguin/Desktop」に
tarボールをダウンロードしたのなら「cd /home/penguin/Desktop」となります。
714login:Penguin:2008/06/29(日) 18:09:40 ID:Py9euUZL
>>707
>>708
そんなんでいいのか....
715login:Penguin:2008/06/29(日) 19:35:09 ID:1bsiXhhF
Ubuntu 8.04を使っています。
無線LANのドライバを色々試した上、orinoco-usbというのが上手く動いたので
それをmakeして使っているのですが
アップデートで linux-なんたらのアップデートがくる度にmakeし直さないと動きません。
これを毎回makeし直すこと無く使うことは出来ないのでしょうか?
716login:Penguin:2008/06/29(日) 20:37:17 ID:f7E7GfP5
カーネル開発者が納得する形でそのorinoco-usbというのを
Linuxカーネルにねじ込んでください
717login:Penguin:2008/06/30(月) 18:33:29 ID:w4Wv/RVC
>>713
そういうことなのですか
そのまま入力するものだと思いました
最後までありがとうございます
今頃で何ですがsynapticを使っておけば良かったかもしれません
718login:Penguin:2008/07/01(火) 01:38:16 ID:NRxsRE7O
ごめんさない。別スレでもシェルスクリプトで質問して、ありがたいアドバイスを頂いた
のですが当方本当に時間がなく、今は答えを探しております。
質問の内容ですが、下記内容のシェルを作成しなければならないのですが、
参考書を見てもよく分からず知り合いにも分かる人間がおりません。。
ごめんなさい、どなたかご教授頂けないでしょうか?
下のどちらかを作成しなくてはなりません。


@/var/log/mailを解析して特定のユーザに関する調査を実施して結果をファイル出力する。
(条件)
 ・スクリプトの実行形式は「スクリプト名 ログファイル名 メールアドレス」
 ・受信メール数と送信メール数の項目を集計する。
 ・調査をするユーザは引数として与える。
 ・調査をするユーザは[email protected]


A・サーバにpingを実行して応答がない時は/var/log/messagesに書き込む。
条件として、
1.監視対象のIPアドレスは任意に変更可能(スクリプト内にIPアドレスを持たない)。
2.pingは6回実行。全て応答ありの場合何もしない。全て応答なしの場合ログに書き込む。
 1〜5回応答があった場合ログに書き込む。
3.監視対象は192.160.1.26と192.160.1.50

こんなのも分からなくて情けないのは重々承知の上で質問させて
頂いております。どうぞよろしくお願い致します。
719login:Penguin:2008/07/01(火) 01:39:30 ID:NRxsRE7O
すいません。あげさせて下さい。
720login:Penguin:2008/07/01(火) 02:14:11 ID:LTKYbbvt
sambaってフォルダーの共有でパスワード設定できる?
721login:Penguin:2008/07/01(火) 02:21:28 ID:ggc/bCdf
>>718
ごめん。シェルスクリプトは専門外でperlならって感じなんだが・・・

Aの方でちょっと内容に矛盾がある気がするんだけど、監視対象が決まってるのにスクリプト内にIPアドレスを書かないのは何故でしょう?
722login:Penguin:2008/07/01(火) 11:09:22 ID:hgygulRz
>>718
ping の出力を処理すれば、応答回数は取り出せるでしょう。
case 文を使えば、応答回数によって処理を分岐させることが出来る。
logger コマンドでメッセージをシステムログに書き出すことが出来る
(一応、/etc/syslog.conf を確認しておくべきだろうけれど)。
後は、man bash や man logger を参考に御自分で考えてください。
723718:2008/07/01(火) 12:34:39 ID:VYDRsf7T
721さん
ありがとうございます。Aに関しての疑問は私も持ちましたが
出された条件にありましたのでそのまま書きました。
722さん
ありがとうございます。大変参考になりました。
今のスキルではまだまだかなり調べないと完成できないでしょうが、頂いた情報を基に作成してみます。
724login:Penguin:2008/07/01(火) 17:36:59 ID:0HA3LMf0
>>720
ユーザーグループ認証のディレクトリを公開すればいいんじゃね?
725login:Penguin:2008/07/02(水) 02:05:53 ID:s9uOpApY
そういや宿題のプログラムを競売にかけて
作らせるのが流行りらしいな
数百円程度から卒論レベルで数万円とか
90年代生まれにはついていけんな
726login:Penguin:2008/07/02(水) 04:17:28 ID:4Z1Y0p+1
まぁgoogle登場以前と以後では決まった課題に答えるという
行為そのものの質が変わってる気がする
これは社会人もいっしょでしょ。エスパーと関係ないレスですまん
727mono ◆.rgrRbWfD. :2008/07/04(金) 16:29:14 ID:i6OX4F6j
お知恵を貸してください。

debianのetchをwindowsXP+Virtual PC 2007上にインストールしました。
画面解像度の自動認識に問題があったのですがこちらは自己解決できました。
今度は、せっかく起動してもそのままではネットワークが利用できません。

規定のgnomeでは右上に表示されているネットワークアプレットで
「ネットワークを利用する」にチェックを入れないとネットワークが利用できません。

Xfceでは、「ネットワークの管理」を起動して有効になっているネットワークを
一度無効にしてから有効にし直すと使えるようになります。

どの様にすれば、起動した直後からネットワークが使えるようになるでしょうか?

追記
この症状は以前HPのノート(型番失念、cel466+モデムカードAH-H401C)にインストールした際にも
発生していましたが、詳しく調べずに使っていた時期がありました。
あの時しっかり調べていればと後悔しています。

どうか、よろしくお願いします。
728login:Penguin:2008/07/04(金) 19:34:52 ID:7V8D6t6U
>>727
rootユーザーで行ってください。
以下のコマンドを入力してください

#chkconfig --list network

多分、以下のように表示されるんじゃないかと思います

network 1:OFF 2:OFF 3:OFF 4:OFF 5:OFF 6:OFF

もし、上記の通りであれば、以下のコマンドを入力してください。

#chkconfig network on

手動で起動すれば繋がることから、恐らくこれで問題ないと思います。
729login:Penguin:2008/07/04(金) 19:35:58 ID:7V8D6t6U
>>728
追記

debianでしたね。
networkじゃなく、networkingだったでしょうかね。
ちょっと現物がないので確認出来ませんが、どちらかだったと思います
730login:Penguin:2008/07/04(金) 21:13:51 ID:riJZ14S7
>>727
sudo gedit /etc/network/interfaces

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
# The loopback network interface
auto lo
iface lo inet loopback

# The primary network interface
auto eth0 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
iface eth0 inet static
address 192.168.1.90
gateway 192.168.1.1
netmask 255.255.255.0
network 192.168.1.0
731mono ◆.rgrRbWfD. :2008/07/05(土) 09:42:51 ID:j5USR0V7
>>728
>>729
ありがとうございます。
早速google.ukに頼ってやってみました。

sysv-rc-confで
service 1 2 3 4 5 0 6 S
networking [ ] [ ] [ ] [ ] [ ] [X] [X] [X]

になっていましたので、試しに

service 1 2 3 4 5 0 6 S
networking [X] [X] [X] [X] [X] [X] [X] [X]

に設定しても現象は変わりませんでした。
(chkconfigがRH系のみで通用するコマンドだとは初めて知りました)

>>730
ありがとうございます。
スタティックなIPを割り当てて再起動してifconfigにて確認してみましたが
「起動直後、ネットワーク管理起動前」

「起動してからネットワーク管理を起動して、無効にする→有効にするを実行した後」
は同じ表示でした。

うーんせっかくご教授戴いたのに不甲斐ない。

732login:Penguin:2008/07/06(日) 13:19:50 ID:18TawgnE
よくわからんが、
auto eth0
を確認しろってことじゃないのかな。
既にそうなってるからスルーしたのかもしれないけど
733mono ◆.rgrRbWfD. :2008/07/07(月) 10:59:16 ID:eokiXSoz
>>732
アドバイスありがとうございます。
変な先入観があったみたいで確認すべき事項が判ってなかったみたいです。

先程確認しましたら、auto eth0の記述はありました。

で、いろいろなパターンで試しましたが
先程、バーチャルPCを使わずにパーテーションを切って起動した場合は
同じ設定ファイル(フロッピーでコピー)でも正常に起動することが確認できました。

となると
「バーチャルPC2007の設定や動作ではないか?」
との仮説になりました。

依頼人(嫁さん)からの期限が近づいているので、もう少し自分で勉強してから
バーチャル環境に移行しようかと思います。

ご指導いただき、どうもありがとうございました。


734mono ◆.rgrRbWfD. :2008/07/07(月) 11:02:39 ID:+fgZwEtg
>>732
アドバイスありがとうございます。
変な先入観があったみたいで確認すべき事項が判ってなかったみたいです。

先程確認しましたら、auto eth0の記述はありました。

で、いろいろなパターンで試しましたが
先程、バーチャルPCを使わずにパーテーションを切って起動した場合は
同じ設定ファイル(フロッピーでコピー)でも正常に起動することが確認できました。

となると
「バーチャルPC2007の設定や動作ではないか?」
との仮説になりました。

依頼人(嫁さん)からの期限が近づいているので、もう少し自分で勉強してから
バーチャル環境に移行しようかと思います。

ご指導いただき、どうもありがとうございました。


735mono ◆.rgrRbWfD. :2008/07/07(月) 11:03:32 ID:+fgZwEtg
>>732
アドバイスありがとうございます。
変な先入観があったみたいで確認すべき事項が判ってなかったみたいです。

先程確認しましたら、auto eth0の記述はありました。

で、いろいろなパターンで試しましたが
先程、バーチャルPCを使わずにパーテーションを切って起動した場合は
同じ設定ファイル(フロッピーでコピー)でも正常に起動することが確認できました。

となると
「バーチャルPC2007の設定や動作ではないか?」
との仮説になりました。

依頼人(嫁さん)からの期限が近づいているので、もう少し自分で勉強してから
バーチャル環境に移行しようかと思います。

ご指導いただき、どうもありがとうございました。


736login:Penguin:2008/07/07(月) 11:08:20 ID:brfYg2Wy
>>733
VPCでやらなきゃいけないのかな?
VMwareの方が安定して動くと思いますが・・・

ちなみにVMwarePlayerを使用した場合、うちの環境ではデフォルト設定のインストールで特に問題ないです
737login:Penguin:2008/07/07(月) 11:48:36 ID:vfBrhrXF
1ユーザが所属できるグループの最大数っていくつですか?
738login:Penguin:2008/07/07(月) 13:25:04 ID:Lr2Juuzs
>>732
ありがとうございます。
変な先入観で違った部分に目が行っていたみたいです。

auto eth0になってました。
試しに外してみたら起動した直後で、eth0は無効になっており
予想通りというか正常に動作しています。

朝からハードディスクのパーテーションを切り直して
別パーテーションから起動(設定ファイルはフロッピーで移行)
したら無事に動作しました。
その事から素人考えですが、バーチャルPCの設定か動作に問題があるのでは?
と思い始めています。

もう少し自分のPCでいろいろ実験してみます。

ありがとうございました。


739mono ◆.rgrRbWfD. :2008/07/07(月) 13:31:12 ID:Lr2Juuzs
汚してごめんなさい。
2chwmにやられてしまいました。
何度も入力しては「なんとなくエラー」で送信できなかったのを繰り返してました。
リロードしても出なかったのに。

ひどいよ。orz



740login:Penguin:2008/07/07(月) 16:42:02 ID:D27vgQ6X
まぁ気にするな
741login:Penguin:2008/07/09(水) 23:29:17 ID:vxxY757f
Damn Small Linuxをインストールしようとしている者です。
CD-Rに焼いて、3.5インチHDDを指した状態でCDから起動はできるのですが
変換をかまして2.5インチを刺してCDブートをすると途中で止まってしまいます。
エラー画面はこのようなものです。

Xauth: creating new authority file /home/dsl.Xauthority
Xauth: creating new authority file /home/dsl.Xauthority

giving up.
Xinit: No such file or directory (errno 2): unable to connect to X server
Xinit: No such process (errno 3): Server error.

この後はコマンド入力画面になります。fdiskでパーティション分けてみましたができませんでした。
修復方法をわかる方いましたらお願いします。
742login:Penguin:2008/07/10(木) 03:14:58 ID:8B0VCU0y
Mplayerについてお願いします
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/440playwmp.htmlを参考にし
MPlayer v1.0rc2 source.tar.bz2
all-20071007.tar.tar
font-arial-iso-8859-1.tar.bz2
Blue-1.7.tar.bz2
と手順通りにやっていきましたが音楽はなります。しかし、映像(画像)が映りません
MPlayer本体を
./configure
make depend all install
とインストールしたのが悪いのでしょうか?
743login:Penguin:2008/07/10(木) 03:19:38 ID:8B0VCU0y
× と手順通りにやっていきましたが音楽はなります。しかし、映像(画像)が映りません
○ を手順通りにやっていきましたが音楽がなるだけで映像(画像)が映りません
です、失礼しました
744login:Penguin:2008/07/10(木) 09:03:51 ID:6w3rB8mo
これだけだとなんともだな。
コンソールから、$ mplayer `動画ファイル名'
(または$ gmplayer `動画ファイル名')と打ち込むと、
メッセージが出てくるんで、そこに状況が書かれているはずだよ。

現情報だけで怪しそうなところは、
~/.mplayer/config 内の vo の値が正しくない、
~/.mplayer/gui.conf 内の vo_driver がマシンと合っていない
ぐらいかのー
745login:Penguin:2008/07/10(木) 20:18:34 ID:ODHw8S+8
>>744さん
月曜日までLinux用のパソコンが手元から離れることになったので、申し訳ありませんが確認できません
詳しく月曜に書かせていただきます
746login:Penguin:2008/07/11(金) 03:14:31 ID:wOADSTBt
>>652
もっとググッってからきな。
747login:Penguin:2008/07/11(金) 11:39:03 ID:SnraxHOl
>>746
なあ そんな古いのにそのレスで楽しいかい ?
748login:Penguin:2008/07/14(月) 01:32:39 ID:+IIotyPQ
こんちは
学校のC言語の授業でLinuxを使ってるのですが、
自宅のwindowsでつくったテキストデータを学校のLinuxOSで使うにはどうすればいいでしょうか?
ちなみに学校のPCはwindowsとLinuxのデュアルブート環境です。

学校のPCのwindowsでつくったテキストデータをLinuxで見ることもできませんでした。
というかどこにあるかすらわかりませんでした
749login:Penguin:2008/07/14(月) 01:38:58 ID:kV9nYXuI
学校の先生に聞け
750login:Penguin:2008/07/14(月) 01:43:47 ID:+IIotyPQ
聞けるような先生なら苦労しないよ、キチ○イと紙一重で困る
751login:Penguin:2008/07/14(月) 01:46:38 ID:oPHHmDNF
>>748
一番簡単なのは、USBメモリにでもコピればおk
FATでフォーマットしてれば問題ない
752login:Penguin:2008/07/14(月) 02:19:58 ID:B3RK67id

実は自宅のwindowsがwindowsMeでshiftjis
学校のLinuxがvineでeucだったりw
753748:2008/07/14(月) 02:46:09 ID:+IIotyPQ
なるほど  FATフォーマットのUSBメモリと あとshiftJIS?ってーと文字コードとかそういうものがキーなんですね。ありがとうございます
ちなみにWindowsXPとLinuxのほうは よくわかりませんが、
スタートメニューのとこが赤い帽子のやつ でわかるものでしょうか とりあえずそんなんです。
754login:Penguin:2008/07/14(月) 03:14:58 ID:B3RK67id
>>753
Linux(UNIX)とWindowsでは同じテキストファイルでも
文字コードと改行コードの表現が違う。

WindowsXPはの文字コードはUTF-8。
赤い帽子のやつは多分RedHatだろう。
これは基本UTF-8だがEUCに変更されている場合もある。

↓このへんで一度開いて保存しなおせば変換できるだろう。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/txteditor/emeditor.html
755login:Penguin:2008/07/14(月) 03:44:07 ID:aE4UWSR8
Shift-jisやEUCのテキストでもFirefoxなら余裕で開ける
ファイル名に日本語入ってると見えなかったり文字化けしたりして面倒だけど
756login:Penguin:2008/07/14(月) 05:59:08 ID:m+FJXuUe
>>748
> 学校のPCのwindowsでつくったテキストデータをLinuxで見ることもできませんでした。
> というかどこにあるかすらわかりませんでした

↑のことは、windowsで作成したフォルダを見ようとしているらしいけど、デュアルブートはそういうことじゃないよ。

LINUX上にコピーできれば、なんとかなる。
エディタコマンド vi で開ける。勝手に変換してくれる。


保険1 ファイル名は、アスキー文字で作成する。
保険2 コメントも日本語を使わない。アスキー文字で記述する。自分がわかればいいんだからあとでいくらでも修正できる。
757login:Penguin:2008/07/14(月) 07:37:45 ID:oPHHmDNF
>>753
> スタートメニューのとこが赤い帽子のやつ でわかるものでしょうか とりあえずそんなんです。

上記との事だから、普通にGUIで使うんだろうし、文字コードの事は気にしなくても、テキストエディタの方が解釈してくれるはずだよ
>756の保険1・2はCUIで使う事を念頭に入れてるから、多分今のところは気にしなくていいと思う

あー、でもファイル名はそうだな、日本語で付けない方がいい
758login:Penguin:2008/07/14(月) 20:19:38 ID:aoGJNpYQ
Windowsのはutf-8じゃなくてucs-2leかsjis-win(cp932)じゃないかな
759742:2008/07/15(火) 23:09:11 ID:YKky+FyV
問題点が分かりました
$ ./configure --confdir=/etc/mplayer --enable-gui --with-alllibdir=/usr/local/lib/all-20071007
が出来なかったので、飛ばしていてしまいwmvの.dllと.axがMPlayer v1.0rc2になく、音しか鳴らなかったみたいです
未だにUnknown parameter: with-alllibdir=/usr/local/lib/all-20071007と出ますので
ここの部分を教えていただけないでしょうか?
760login:Penguin:2008/07/16(水) 00:37:41 ID:77XfUz8a
$ ./configure --confdir=/etc/mplayer --enable-gui --codecsdir=/usr/local/lib/all-20071007
あるいは、ページのとおりだと
$ ./configure --confdir=/etc/mplayer --enable-gui --win32codecsdir=/usr/local/lib/all-20071007
./configureを読んだけどオプションが変わっているみたいだね。
前者が通れば前者のほうがいいかも。
つーか、トリがなんかしらんが今時のは普通/usr/local/lib/*~より/usr/lib/codecsあたりのような気がす。
761login:Penguin:2008/07/16(水) 01:33:15 ID:fk5gwYvE
>>760さん
前者のほうでなりました、ありがとうございます。
762login:Penguin:2008/07/16(水) 08:50:31 ID:WyXHFyiZ
どこを見れば良いのか(調べれば良いのか)教えてください。
ルーター┳CentOS
     .┣WindowsXP(コンピュータ名:XP)
     .┣Windows2000(コンピュータ名:2000)

という接続をしていてWindows2000からアドレスバーにXPと入れるだけでWindowsXPのIPの代わりに使う事が出来ます。
CentOSの方もIPの代わりに文字列(ドメイン?)で使えるようにしたいのですがどこを設定すれば良いのか検討がつきません。
CentOSのアプリケーション>システム設定>ネットワーク>DNSではホスト名「test.gr.jp」としています。
現状でIPの代わりにtest.gr.jpと入れても繋がりません(VNC等でIPでは接続出来るけどこっちでは不可)
763login:Penguin:2008/07/16(水) 11:44:58 ID:5ml27dEU
>>762
DNSサーバを自前で立ててないと無理です
IPアドレスで繋がるそうなので、そこで妥協するか、勉強してどれか(Cent・XP・2k)にDNSサーバを立ててください
764login:Penguin:2008/07/16(水) 11:49:44 ID:WyXHFyiZ
>>763
有難う御座います。助かりました。
これで方針が決められそうです。
765login:Penguin:2008/07/16(水) 13:00:27 ID:UWnz1T9d
hostsファイルに書くだけでいいんじゃないか?
766login:Penguin:2008/07/17(木) 23:38:39 ID:5y+XijUN
Linuxにはよく「ライブラリ」という言葉が出てきますが
「ライブラリ」って何をするためのものなんでしょうか?
配布されてるアプリケーションのredomeや動作条件なんかにも
「ライブラリ」という言葉が頻繁に出てきますが
windowsを普通に使っていてもあまり見かけない言葉で気になります
いちおうググってもみたんですが


ライブラリは、再利用を目的として作成されたコンパイル済みの関数の集合です。


とか説明されても恥ずかしながら意味がまったくわかんないのです。。。
すいませんがこんな俺にでも分かるように教えていただけますでしょうか?
767login:Penguin:2008/07/17(木) 23:39:54 ID:NVVK5aRn
windowsなら「ランタイム」とか
768login:Penguin:2008/07/17(木) 23:50:33 ID:ipfeXrzs
ランタイムはランタイムライブラリ、dllはダイナミックリンクライブラリで
windowsでもみんなライブラリなんだがw
769login:Penguin:2008/07/18(金) 08:50:58 ID:Gn5Z3DF/
>>766
プログラムってわかるか。アプリケーションとかソフトウエアとも呼ばれる。
プログラムとはパソコンに「何かをやらせる」ための「命令」のことなんだが、
その一部で、独立したパーツのことをライブラリという。
独立してるから他のプログラムからでも同じことをやらせられる。
e.g.
○△×という信号が来るとパソコンを爆発させる命令を出すdllがあったとする。
自爆ボタンプログラムを作るときは、このdllに○△×信号を送るだけの
プログラムを作れば出来るわけだ。
また、別のプログラムとして人生ゲームを作るときに、
最後の選択で失敗したとき、このdllに○△×信号を送るようにする。
こうすることで、わざわざパソコンを爆発させる部分を作らないで済むし、
重複させずに済む。なんてマジレスしてみる。
770login:Penguin:2008/07/18(金) 09:01:43 ID:6lmvEe3m
ボケるなら、もうちょっと面白い方向で
771login:Penguin:2008/07/18(金) 09:31:45 ID:eozD+bBO
>>766
んじゃ、一例ね。スピーカーから音を出す例で。

遙か昔は、「サウンドを鳴らせる環境か」「サウンドがミュートか」
等々をプログラマ自身が一生懸命記述していた。

プログラムを何個も作る場合、同じように
「サウンドが鳴らせる環境か」「サウンドがミュートか」
「サウンドが鳴らせる環境か」「サウンドがミュートか」
「サウンドが鳴らせ……
と同じ記述を繰り返していた。「あー!もう毎回同じ記述はメンドイよ!」
「そうだ! 毎回同じ記述をするんなら、
同じ部分だけあらかじめ別のところに用意しておけばいいじゃん! 俺天才!」

ということで、「サウンドを鳴らせる環境か」「サウンドがミュートか」等
をひとまとめにした物がライブラリと呼ばれる。
772login:Penguin:2008/07/18(金) 23:20:30 ID:V8tp4qsB
お答えありがとうございました。>>766です。
俺の足りない脳みそでもなんとか理解できたかもしれません。

一つのアプリケーションだけじゃなくて他のプログラムでも使用可能な
プログラムを実行させるためのパーツがライブラリってことですよね?
そしてそれは一つのアプリやソフトに埋まってるものじゃなくて
独立しているひとつの存在・・・なのかな。

windowsでフリーソフトを入れたりするときに
ライブラリというものの存在を気にしたことが一度もなかったので
どう解釈していいのかわかりませんでした。ありがとうございました。

773login:Penguin:2008/07/19(土) 07:20:23 ID:Ripaa+zI
>772
一般ユーザーの目に触れるライブラリもあるよ。
例えばWindowsのDirectXなどはまさにそう。

多分ユーザーは「入れればゲームできる」くらいの認識だと思うけど
プログラマーから見ると「ゲームに必要な処理を集めた部品」。

3Dグラフィックの描画。
サウンドのリアルタイム制御。
ジョイパッドとの通信。

Windows上でそういう処理をする為のライブラリが入ってる。
774login:Penguin:2008/07/19(土) 07:23:49 ID:Ripaa+zI
ただ、Linuxではパッケージマネージャーのお陰で
ソフトウェアをインストールする時に
そのソフトウェアに必要な(つまりそのソフトウェアが使用している)ライブラリも
一緒にインストールされることが多いから、あんまりライブラリの存在を意識しないよね。
775login:Penguin:2008/07/19(土) 17:59:57 ID:gYHuIyK8
>>772
Windowsでよくある『A.dllが見つかりません』ってエラー出たことない?
776login:Penguin:2008/07/20(日) 22:57:54 ID:6pGC26xN
皆さんありがとうございます>>772です。
DirectXという例えでやっとピンときた感じです。
そう言えばゲームの動作条件項目によく記載されていました。
でもって俺は「入れればゲームできる」程度の認識でしたw

>>775
そういえばwindowsでも古いやつだとそういうエラーが出たことがあるかも
言われてみて気づきましたがMeとかXPになってからは
その手のエラー見たことなかったような気がします
777login:Penguin:2008/07/22(火) 18:13:36 ID:UowoNAKD
WinXPで作った.txtファイルを、Linuxにメモリーカードを通して送ったところ、
文字化けして読めないのですが、何か対策有りますか?
778login:Penguin:2008/07/22(火) 18:34:55 ID:C2m8tbWT
>>777
Linux機の方に nkf というパッケージをインストして文字コード変換する。
Winのテキストファイルなら、
$ nkf -w ファイル名

長文のやつなら、
$ nkf -w ファイル名 | less
でパイプすれば良い。

文字コード変換したのをテキスト保存したければ、
$ nkf -w ファイル名 > 新しいファイル名
でリダイレクト。

コマンド打つのが苦手なら、webブラウザ(Firefoxなど)で開いて読むのがお手軽かも。
779login:Penguin:2008/07/22(火) 18:35:01 ID:b8XJhHbh
1、最も簡単な方法はFirefoxなどのブラウザで開く(文字エンコードをsjisに)
2、文字コード変換ツールを使う(nkf等)
3、XPでutf-8やeucが扱えるテキストエディターを使う(又はその逆)

780login:Penguin:2008/07/22(火) 18:40:11 ID:4HCw4AYS
>>777
Linuxディストリによるんだが・・・。
コンソールでは難しいのでgeditで開くか、Win側でテキストエディットではなくワードパッドで作成するか、
Terapadなどの高機能テキストエディタを使うかなどで対応できるかと。
781login:Penguin:2008/07/22(火) 21:16:58 ID:UowoNAKD
ありがとうございます
Linuxの方は大学のものなので、あんまりそっちはいじれないです
ちょうどterapadがインストールされてるので、そちらで一度やってみます
782761:2008/07/28(月) 01:24:04 ID:RoSsQdBm
-vo xv,-vo x11に映像を映したいのですが、どうすればいいのでしょうか?

Available video output drivers:
fbdev Framebuffer Device
fbdev2 Framebuffer Device
cvidix console VIDIX
null Null video putput
mpegpes Mpeg-PES to DVB card
yuv4mpeg tuv4mpeg output for mjpegtools
tga Targa output
md5sum md5sum of each frame
783login:Penguin:2008/07/28(月) 05:38:27 ID:9KgkOnzQ
>>782
なんとなくそれ、X(GUI)じゃなくてコンソールみたいな気がするんだが、
気のせいか? とエスパー。ええと、xv, x11はXを立ち上げないと使えないよ。

まっ、コンソールからframebufferで映すこともできるが。

$mplayer -vo fbdev hoge-movie
こんなこんな感じ
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0228.png

まぁgrub.confとかの起動メニュウのラインに
vga=0x317 video=vesafb:mtrr:3,ywrap
とか追加して起動しないとバッファがおそくて動画の同期がとれなくて使い物にならんかもな。

普通にトリに用意されたパケジ利用してgnomeとかkdeとかが乗ったXから
アイコンクリックで起動したほうが便利だと思うんだけどね。
自己コンパイルしたりお手前様はなかなか茨の道がお好きなようで。
まっそれも一興かな。
784login:Penguin:2008/07/28(月) 13:50:54 ID:bIlWFfp0
>>783さん
ありがとうございます

そのコマンドですと映像がテレビのじりじりのように映って、音が鳴るだけです。
アイコンを右クリック→再生でも同じです。
また、止めても荒い画像が残るので、$xrefreshで綺麗にしないといけません。
Ctrl+Alt+F1かF2でログインして再生しない限り、映像が映らないのが現状です。
画面から抜けるときCapsLock+Alt+F7と、問題はなかったのですが、これだと正式なインストールではないと言われたので
xv, x11に映そうかと思い、質問させていただきました。
Xを立ち上げさえすれば、映るようなのでやってみます。
785login:Penguin:2008/07/28(月) 14:03:45 ID:BEI6LoDc
どなたかエスパーを・・・

Firefox3でYoutubeを見てみようと思い、adobe社のHPよりflash Player9イン
ストールしたのですが、見れませんでした。

調べてみると、Flash PlayerがPlug-in登録がされていないのが原因のようです。
(多くの人は、flash Playerのインストールのみで使えているようですが・・・)

どなたかPlug-inの登録方法を教えてください。

当方、SUSE Linux11.0のインストールをどうにか終了させたばかりのど素人です。
プログラム言語を学びたければ、すぐにlinuxをインストールすべきと言う言葉を信じて
やらかしちゃいましたw

よろしくお願いします。

OS: SUSE Linux 11.0
PC: Dell PowerEdge1600SC
   Xeon3.06 × 1




786login:Penguin:2008/07/28(月) 14:43:37 ID:k2cWma4E
787login:Penguin:2008/07/28(月) 14:46:29 ID:k2cWma4E
ああ、SUSE Linux EnterpriseじゃなくてOpenSUSEでいいんだよな?前者なら知らね。
788login:Penguin:2008/07/28(月) 15:00:21 ID:BEI6LoDc
>>786-787

エスパーありがとうございます。
早速試してみます。

なるほど、Open SUSEで検索すればよかったんですね(汗

恥ずかしいことに”SUSELinux Flash firefox3 インストール”でググってました。

Linuxど素人以前ですね・・・・。

ちょっと逝ってきます。
789login:Penguin:2008/07/28(月) 15:16:45 ID:Jo12orv1
ガンバレ!
790login:Penguin:2008/07/29(火) 00:02:49 ID:vOrAea+X
pentiumD 3.20GHz 800MHz 65nm L2:4MB なのですが、
以下のどれに当てはまるかわかりません。

SL94Q 3.20 GHz 940 2 800 MHz 65 nm B1 4 MB (2x2) LGA775 05B
SL95W 3.20 GHz 940 2 800 MHz 65 nm C1 4 MB (2x2) LGA775 05A
SL9QR 3.20 GHz 935 2 800 MHz 65 nm D0 4 MB LGA775 05A

lshwでは以下にて出力されました。どれになるでしょうか?
familyID等の見方がわかればいいのですが・・。

description: CPU
product: Intel(R) Pentium(R) D CPU 3.20GHz
vendor: Intel Corp.
physical id: 400
bus info: cpu@0
version: 15.6.5
serial: 0000-0F65-0000-0000-0000-0000
slot: PROC
size: 3200MHz
capacity: 3800MHz
width: 64 bits
clock: 800MHz
791login:Penguin:2008/07/29(火) 01:45:53 ID:HT47LsD+
>>790

> version: 15.6.5
> serial: 0000-0F65-0000-0000-0000-0000

Ishwつーのは使ったことないが、15.6.5 = F65
これがいわゆるCPUID値ではないかとエスパー。

たしか F62:B1 Stepping F64:C1 Stepping F65:D0 Stepping なので

>SL94Q 3.20 GHz 940 2 800 MHz 65 nm B1 4 MB (2x2) LGA775 05B
>SL95W 3.20 GHz 940 2 800 MHz 65 nm C1 4 MB (2x2) LGA775 05A
>SL9QR 3.20 GHz 935 2 800 MHz 65 nm D0 4 MB LGA775 05A

のなかでは唯一D0 Steppingの Pentium D 935 3.20 GHz SL9QR でありましょうな。

参考 http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ParentRadio=All&ProcFam=2112

792790:2008/07/29(火) 17:39:16 ID:vOrAea+X
>>791
ありがとうございます。
なんとなくそんな気がしてみました。
CPU剥がしてID見ればいいのですが、稼働中の鯖なので・・・。

本当は消費電力の少ないCPUに乗り換えられるかなと思ったのですが、
intel E3000では、core2 duoは無理かなと。
793login:Penguin:2008/07/31(木) 18:59:58 ID:2hmc5Rmc
昨日Fedora9を0からインストールしたのですが、
ウィンドウのボタン(close等)が表示されなかったり
ネットワークの設定でコンピュータの起動時にネットワークデバイスを起動する設定にしてあるのに、毎回手動で起動しないと動かなかったり
ショートカットキーの設定も効いていなかったりと散々です

一つずつでも潰せると助かるので御教授頂きたいです。
よろしくお願いします。
794login:Penguin:2008/07/31(木) 19:37:10 ID:9ySiTva1
>>793
正直fedoraはF8辺りからちょっとおかしい。
とくにネットワークマネージャがらみとか日本語関係とか。
fedoraにしなければならない理由がなければ
しばらくは別のトリに変えることをオヌヌメする。

(by fedoraユーザでした。すんなり使えている人は全然問題ないらしいけどな)
795 :2008/08/01(金) 18:29:37 ID:gH8TG8vH
http://ドメイン/~ユーザー名でアクセスできるようにしたいのですが
アクセスすると勝手に「/」を付けてしまってアクセスできません。
どーすればよいのですか
796login:Penguin:2008/08/01(金) 19:04:03 ID:uzsmwqMM
>>784
--enable-x11 オプション付けてconfigureした?
つけずにコンパイルすると
x11が利用できなくなるときがあるよ。
797login:Penguin:2008/08/01(金) 20:30:36 ID:1mtJQeGm
>>795
/home/ユーザ名/public_html/index.html というファイルを作ってみる
798795:2008/08/02(土) 19:34:16 ID:iZlumMEE
大学の授業の課題なんですが、http://ドメイン/~ユーザー名をできるように
するっていう課題で、「http://localhost/〜○○○」
入力するとなぜか、「http://localhost/〜○○○/index.html/」
なって、「ページがありません」みたいに言われて、そこで、最後の/を取って
http://localhost/〜○○○/index.html」にするとページが
きちんと表示されるんです。
なぜか、勝手にスラッシュを付けるんです。
説明が下手でよく分からないかもしれません。すいません。
799login:Penguin:2008/08/02(土) 19:48:03 ID:5eTl8TO6
apacheのhttpd.conf
DirectoryIndexの行がindex.html/になってるとか?
800795:2008/08/02(土) 20:21:10 ID:8CWzAWiU
携帯から失礼します。
とりあえず、大学でしかできないので、>>799さんのアドバイスを試してみます。レス、ありがとうございました。
801login:Penguin:2008/08/02(土) 20:40:06 ID:5CC6RRPJ
外部に公開するサーバー(アップローダ)を構築したいのですが
ポート空けてソフトを入れれば基本はOKなのですか?(ドメインは取得済みです
802login:Penguin:2008/08/02(土) 23:31:28 ID:9bRFrr6w
>>801
OKっす
803login:Penguin:2008/08/02(土) 23:36:47 ID:l0fQk0fy
>>801
ダメだろ。総合的に。
804login:Penguin:2008/08/03(日) 00:26:20 ID:idLYQQSy
VNCにかんして質問。とりはDebian etch 相手もdebianでiptablesは切ってある。

ホストで$ vncserver :1としてから
クライアント側で
$ xvncviewer 192.168.0.200:1
$ xvncviewer 192.168.0.200:5901

で,普通繋がりますよね?以下ログ貼っておきます。

~$ cat .vnc/hogehoge\:1.log
03/08/08 00:12:43 Xvnc version 3.3.7 - built Dec 30 2006 12:50:35
03/08/08 00:12:43 Copyright (C) 2002-2003 RealVNC Ltd.
03/08/08 00:12:43 Copyright (C) 1994-2000 AT&T Laboratories Cambridge.
03/08/08 00:12:43 All Rights Reserved.
03/08/08 00:12:43 See http://www.realvnc.com for information on VNC
03/08/08 00:12:43 Desktop name 'X' (hogehoge:1)
03/08/08 00:12:43 Protocol version supported 3.3
03/08/08 00:12:43 Listening for VNC connections on TCP port 5901

805login:Penguin:2008/08/03(日) 00:55:28 ID:yvPZvktx
>>801
あとDNSの設定がいるだろうな。
806login:Penguin:2008/08/03(日) 05:21:54 ID:idLYQQSy
自己解決しました。

~/.xsession

#!/bin/bash
exec /usr/bin/awesome

としておけばよかったようです。。。

朝だよ(´・ω・`)
807login:Penguin:2008/08/03(日) 07:17:04 ID:1Ik/F+Ku
おはよう(´・ω・`)
808login:Penguin:2008/08/04(月) 08:20:33 ID:UOVJsaRf
しねくず(´・ω・`)
809793:2008/08/04(月) 10:20:44 ID:99SiwOPu
>>793の不具合は別のインストールメディアで再インストールしたら解決しました。

>>794
そうですね、ただちょっと事情があるのでなるべく変更せずに頑張ってみたいと思います。
御忠告有難うございました。
810login:Penguin:2008/08/04(月) 20:00:08 ID:WVoRUs89
ディストリ選びに悩んでいます。
用途は動画や音楽、資料作成などのデスクトップ用途の他に
ゲームやファイル鯖も不定期で立てる程度なんですが何がいいでしょうか?
811login:Penguin:2008/08/05(火) 00:00:35 ID:PcvlxliB
>>810
Ubuntu か Fedora
812 ◆IGK5EeeBgs :2008/08/05(火) 11:25:54 ID:SXokGx13
Centos5.1にwine1.0入れたいのですが
やり方わかりません。
低レベルな質問スマソ
813login:Penguin:2008/08/05(火) 13:06:14 ID:SeOqKBWP
>>812
# yum install wine
で,入らないの?
814login:Penguin:2008/08/05(火) 15:30:22 ID:imSP4woU
質問です。
CDからブートしてます。
画面が全体的に緑がかってます。
縦に細い線が沢山入ってます。
ハードの問題でしょうか?
DSL
を使ってます。
起動時の、ペンギンや文字は普通でした。
815login:Penguin:2008/08/05(火) 16:56:47 ID:p06bc0rv
> ハードの問題でしょうか?
現象を見る限りハードの問題ではなさそうです。
816814:2008/08/05(火) 19:23:10 ID:imSP4woU
そういえばそのPCは、元のOS(98)でドライブスペースアラーム#12が出てそのまま放っておいてるのですが、それも原因と考えられますか?
817login:Penguin:2008/08/05(火) 21:13:08 ID:hzlk7QOm
>>814
他のCDブートのディストリビューションも試してみたらハードの
問題かどうか切り分けられるんじゃね?
Ubuntuあたり試してみたらどうよ
818login:Penguin:2008/08/05(火) 22:06:05 ID:imSP4woU
そうですね。試してみます。
しかし低スペックですからねぇ。
ECOLinuxでも試してみます。
ちなみにスペック↓
CPU:PenII
メモリ:64M
HDD:4G
819login:Penguin:2008/08/05(火) 22:27:42 ID:4mleq1vH
Fedora9でSambaとパスワードを同期させたいのですが、
検索で見つけた、smb.confの

unix password sync = Yes
passwd program = /usr/bin/passwd %u
passwd chat = *New*UNIX*password* %n\n *ReType*new*UNIX*password* %n\n *passwd:*all*authentication*tokens*updated*successfully*

先頭;を削除して有効にするという方法で、上記項目がsmb.confになかったので
[global]のとこに追記してみたりしたのですが同期されませんでした。

上の方法はFedora9では使えないのでしょうか?
820login:Penguin:2008/08/05(火) 23:33:05 ID:pHfvdECD
>>818
とりあえずそのメモリじゃEcoLinuxはムリ。っていうかGUIはほぼ無理だと思う。
821login:Penguin:2008/08/06(水) 00:02:12 ID:P3arewlE
>>818
wattOSだといけるかもよ。まだα版の段階だが。
822login:Penguin:2008/08/06(水) 07:59:15 ID:jnXorpN+
>>820
やっぱりそうですよね。
でも、今日メモリ増設できるかもしれないので、できたらとりあえず報告します。
823 ◆IGK5EeeBgs :2008/08/06(水) 12:32:38 ID:oG1eWDC2
>>813
あり。
今度試してみる。
824login:Penguin:2008/08/07(木) 03:17:20 ID:YFNtVS4E
>>823
今更だけど、CentOSだと、yumで入るwineは、Ver.0.9台だね
Ver.1.0台を入れたいなら、手動になるかなぁ
でも、実際0.9台でもあまり困らないとは思うけど
825login:Penguin:2008/08/13(水) 15:27:03 ID:zBraqaJV
siduxでndiswrapperを使って無線LAN接続に成功したんですが設定をどうやって保存したらいいんでしょうか?
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-wlan0 というものは見あたらないし
作ろうにも出来なくて弱ってます

エスパーの皆さんお願いします!
826login:Penguin:2008/08/13(水) 22:12:15 ID:SR+jrOY7
>>825
ん?Debian系は/etc/network/がネットワーク関係の設定。
827login:Penguin:2008/08/13(水) 22:40:54 ID:TuNAZg9c
>>826
エスパーさんレスありがとうございます!
書いてから色々調べてdebian系はRedhat系と仕組みが違うから
/etc/sysconfig/network-scripts/なんて存在しないらしいと知りました

無線LANの設定をするのに私が参照したサイトには
vineやFedoraでの設定方法が掲載されていたんですが
そっちのディストリビュージョンでは

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-wlan0  に


DEVICE=wlan0
BOOTPROTO=dhcp
ONBOOT=yes
TYPE=Wireless
ESSID=WIRELESS-W


・・・という内容を保存すると書いてありました。
ただdebianは仕組みが違うというだけにこの内容をそのまま
/etc/network/以下に書いても大丈夫なのか心配です。
ご好意に甘えてしまい申し訳ありませんがもう一度だけエスパーお願いします。
828login:Penguin:2008/08/13(水) 23:01:22 ID:TuNAZg9c
何度もすいません>>825です付け足します。
もしかすると書く場所は/etc/netowaork/interfacesあたりかなーという気がしてます。
そのまま書いていいのか違うのか超見当違いかだけでもご指摘ください。
829login:Penguin:2008/08/14(木) 10:50:49 ID:qFLbO0G2
>>828

ttp://www.google.com/search?q=debian+network+設定&ie=UTF-8&oe=UTF-8
でグーグル先生に尋ねてみたところこんな漢字

ttp://park15.wakwak.com/~unixlife/linux/de-network.html
ttp://qref.sourceforge.net/Debian/reference/ch-gateway.ja.html

あたりが参考になる鴨だってサ

Debian系は殆ど使ったことないから見当ちがいならスマヌ
830login:Penguin:2008/08/14(木) 17:41:56 ID:rWSGQuxy
畑違いなのにエスパーレスありがとうございます。
いままで検索の仕方が甘かったようすがおかげさまで参考になりそうな情報を発見できました
現在必死こいて当たって砕けて再起動を繰り返してますが成功したら報告します!
831login:Penguin:2008/08/16(土) 17:07:30 ID:BcHERLqK
openSUSEのSCIMでAnthyを使ってかな入力をしているのですが、
Kopeteでチャットをしているときだけ下記のように動作がおかしくなってしまいました。
具体的には、
文章を打った後、記号を入力すると、確定したときに入力した記号が消えてしまいます。
例 「くぱぁ」と打った後「^p^」(かな入力なので「へせへ」と打った後F9を押す)を入力して
確定すると、^p^が入力されません。
その後^p^とまた打てば入力できるのですが、なんとか正常に入力したいです。

解決方法エスパーお願いします。
832login:Penguin:2008/08/16(土) 21:55:21 ID:bPl8NJcE
PCはエプソンダイレクトです。
c,d,e,fのパーティションがあり F ドライブを抹消して始めてFedora9をインストールしました。
想像をはるかに越える難行苦行のインストールでした。
サイトにUbuntuは初心者向きだと書いてありましたので、Ubuntuもインストールしてみたいと思います。

そのさい、E ドライブを削除してここにインストールが出きるでしょうか?

WINDOWSXPと Fedora9と Ubuntuになります。3つになりますが問題ははいでしょうか。
Fedora9も有名ですし、苦労してインストールしたのに、削除するのももったいないと思いますので。
よろしくお願いします。
833login:Penguin:2008/08/16(土) 22:22:09 ID:uLkWNpwq
>>832
エプソンでどうなるかは知らないけど一般的にはたぶんできる。
うちもOS3つ入れてるよ。
834login:Penguin:2008/08/16(土) 22:23:51 ID:g3sPOBnN
>>832
問題なし。
835login:Penguin:2008/08/16(土) 23:36:55 ID:bPl8NJcE
>>834
833さん834さん、教えていただきありがとうございました。
安心してやっちゃいます。
fedora9を4回インストやり直し、途中windowsも起動しなくなったり
かなり度胸がつきました。
ただwindowsはどうなっても、fedoraへの上書きはしたくなかったものですから。

では。(#2ちゃんねるの使い方がまだ不慣れです。)
836login:Penguin:2008/08/17(日) 01:34:13 ID:vyb6HgjG
>>835
Fedoraで苦労した分、多分Ubuntuでは楽に感じれると思うよ
UbuntuのGRUBは、HDD内のOSを全部調べて、自動的に登録しなおしてくれるので、MBRの上書きしちゃっても平気だしね
837login:Penguin:2008/08/17(日) 08:22:07 ID:x4NF9ast
>>836
それは嘘。
UbuntuのGRUBは、勝手にHDD内のOSを全部調べて、自動的に登録しなおしてしまう。
(ここまで本当。でもそれは結局)つまり接続されたHDDのすべての領域を自分の管理下に
置くので、インストール時にうっかりして、注意していないと
Windows側まで書き換えてしまい、Windowsが立ち上げらないトラブルがでる。
質問系スレでWindowsが立ち上げらないと訴えるトラブルの多くは
圧倒的にubuntuが多い。ubuntuはユーザー数が多かったり、初心者が多いせいもあるけどね。
838login:Penguin:2008/08/17(日) 12:29:33 ID:9JOQQds0
>>837
まさにこれからMINT(ubuntuと同じと書いてありましたが)をインストールしようとしている
ど素人ですが、「注意していないと・・」は具体的にはどのようなことを注意したらいいでしょうか。
できましたら、ヒントをくださいませんか。
ubuntuのインストール体験サイトを調べたら、おっしゃるとおり結構トラブルがあるみたいです。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0807/05/news004.html
できたら参考にさせていただくつもりです。
839login:Penguin:2008/08/17(日) 12:36:45 ID:9JOQQds0
Fedora9で日本語入力が一応出来るようになりました。エディターなど日本語が書けますが・・・
ポップアップダイアログの入力欄で日本語入力モードになってくれません。
例えば、2チャンネルブラウザKitaのまさに投稿するとき入力欄が別窓で開くものです。
漢字モードになりません。
仕方がないので投稿はエディタで書いたのをコピペして投稿しました。
scimの「すべてのアプリで同一メソッドを使う」にチェックしたのですが。
よろしくお願いします。
840login:Penguin:2008/08/17(日) 12:55:26 ID:XsFVm/zl
>>837
いやだなそれ。慣れた人でもすっ転びそう。
841login:Penguin:2008/08/17(日) 13:17:56 ID:vyb6HgjG
>>837
ほぅ。そうなの?
多重OS(5個くらいとか)環境のPCを作る時に、Ubuntuが含まれてたら、それ最後にインストールすれば
どれを選んでも起動しなかった事がないんだよね。
大量にやるから手抜きしてただけなんだが、単に俺が運が良かっただけなのか。
まぁ今後は気をつけよう。
842login:Penguin:2008/08/17(日) 18:37:51 ID:X1of/v6N
>>837
> Windows側まで書き換えてしまい、Windowsが立ち上げらないトラブルがでる。

Windows側のなにを書き換えんの?
うちではMandrivaインスコしたときにWindowsのエントリが設定されなかったことがあったくらいで致命的にトラブったこと
一度もないんだけどね。(Ubuntu(Xubuntu、Eco)、Mint、SUSE、PCLOS、Mandriva)
おれって幸運の星の下に生まれたのかしらん。
843login:Penguin:2008/08/17(日) 23:34:32 ID:VW74MFaV
パソコンのトラブルというものは、解決できるスキルのない人に頻発するのが
神の定めた自然の法則w
844login:Penguin:2008/08/17(日) 23:37:33 ID:j9wMdEu8
エスパーレッサー
845login:Penguin:2008/08/18(月) 00:18:55 ID:JfccJ4ti
プログラムの勉強の為にLinuxの仕組みを1から勉強したいんですが、
カーネルのソースコードから理解していくために
Cをちょっとかじった程度の人間でもついていける程度のレベルでも何とかなりそうな
サイトや書籍ありませんか?
846login:Penguin:2008/08/18(月) 01:22:31 ID:GAbr3VPE
Fedora 9をインストールしました。
しかし
# yum update
などyumが使えません。エラーは下記のようになります。
Update system
Problem connecting to a software source

Cannot retrieve repository metadata(repomd.xml)
for repository:Please verify its path and try again
何をどうすればいいのか、新米には理解できません。
対処方法を教えてください。<(_ _)>

847login:Penguin:2008/08/18(月) 01:37:39 ID:+QbtI7U6
>>846
Fedoraスレで話題に
848login:Penguin:2008/08/18(月) 23:49:54 ID:N9qqQeyv
openSUSE 11.0 KDE4.0での質問なんですが、アプリケーションを
起動するショートカットキーを設定することは可能でしょうか?
例えば、端末起動にCTRL+ALT+Cのようにです。

よろしくお願いします。
849login:Penguin:2008/08/19(火) 03:38:11 ID:4V3Xkh9b
>>846
自己レス。
再インストールして解決。
850login:Penguin:2008/08/19(火) 03:50:38 ID:4V3Xkh9b
>>835
MINT(ubuntu)をインストールして、途中でユーザー登録のところでフリーズ。
やっぱり、ほかのも起動しなくなった。
まだ、インストも完了していないのに、MBR?を書き換えておるなんて
やっぱり、支配したがりやかな。
fedoraなど途中で何回も失敗したけどこんなことはなかったです。
初心者泣かせですね。ubuntuさんは。
fedora9から、ubuntuみたいな、Cドライブしかない人もCドライブに空き領域を作成して
インストールできるようになったから、あまり、メリットを感じません。
では。
851login:Penguin:2008/08/19(火) 08:36:04 ID:kWD5Qd2n
>>848
KDEならメニューエディタで。
タスクバーが出てるならメニューが出てくる左端のアイコンを右クリック、
又は、コントロールセンターのパネルのKメニューを編集でメニューエディタ。
852login:Penguin:2008/08/20(水) 23:52:05 ID:gx80w2i1
>>850
そーゆーのはハード構成も晒してくれないか。
他の人の役に立つ。
853login:Penguin:2008/08/21(木) 14:13:10 ID:bo+/u6ct
質問なんですけど、compizを再インストールしたら急に動きが重くなったんだけど、
誰か解決策しりませんか??
OSはFedora9です
854login:Penguin:2008/08/23(土) 11:55:53 ID:uN6TXfo/
SELinuxってなんですか?
書店にある入門書は全部あとあと問題を引き起こすので適用しないとか書いてあります。
じゃあなんであるのよ
855login:Penguin:2008/08/23(土) 12:05:19 ID:8TmGejri
>>854
Redhatとか言う営利団体が自分とこの権威を誇示するため
856login:Penguin:2008/08/23(土) 22:49:33 ID:ICC037Fc
その入門書は買わん方がいい
857login:Penguin:2008/08/24(日) 02:38:36 ID:acV5kYD2
>>854

SELinux(Security-Enhanced Linux:セキュリティ強化リナックス)
アメリカ国家安全保障局(NSA:アメリカの諜報機関)が
GPL下で提供しているLinuxのカーネルに強制アクセス制御
(MAC)機能を付加するモジュールの名称。

これを組み込むとLinuxがとても安全になるという肯定的な意見と
これが組み込まれていない状態を想定したソフトウェアの動作に支障があるし、
使い方が難しく使ってられるか、という否定的な意見がある。
(多分その入門書は後者の立場をとっている。)

Fedora等Redhat系のディストリを中心に徐々に普及が広まっているが
ちなみにこれを全面的に採用しているはずのRedhat社は
先週サーバへの侵入騒ぎがあってまだゴタゴタがつづいている。

今後NovellのSuSEへの採用も決定しているというが・・・・・。


858login:Penguin:2008/08/24(日) 03:52:20 ID:RujtgkXP
>>857
>今後NovellのSuSEへの採用も決定しているというが・・・・・。

Apparmorどうすんのさ?
859login:Penguin:2008/08/24(日) 10:12:34 ID:acV5kYD2
>>858
元ネタ(ソース)はこちら。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/22/019/index.html
SELinuxは試験的に入れて(戻して)しばらく併存ということみたいだね。
860login:Penguin:2008/08/26(火) 14:09:32 ID:QaS3WoNi
すいません。
内蔵ドライブが壊れたノートPCにLinuxをインストールしようと思い
とりあえずFedoraのDVDをDLし外付けDVDドライブに突っ込んだんだんですが
クリックしてもインストラーが起動せずにDVDの中身が見えるだけです。

焼き方かな?とも思ったんですが別PCのVMwere上でそのDVDを選択すると
インストラーが起動するので問題ないのかな?と。

コマンドプロンプトからおまじないとか必要なんでしょうか?

内蔵ハードディスク:C
外付けDVDドライブ:E 
861login:Penguin:2008/08/26(火) 14:24:26 ID:mNHlVPvf
>>860
クリックしてもインストールできないが、
それよりも、現在windows環境だと思うが、どのような構成にしたいのか。
1新しいLinux環境に入れ換え(現在のOSは捨てる)
2デュアルブート(パーテーションが必要になる)
3仮想マシンでLinuxも(PCのスペックがそれなりに必要)
よく考えてからやらないと取り返しがつかないよw
862860:2008/08/26(火) 16:02:50 ID:QaS3WoNi
>>861
ありがというございます。構成は1でいきたいです。
863login:Penguin:2008/08/26(火) 17:39:36 ID:mNHlVPvf
>>862
じゃ、そのノートPCが外付けDVDドライブで起動可能かどうかだな。
起動可能なら、BIOSで起動ドライブや起動順番の設定。外付けDVDを一番に設定。
不幸にも外付けDVDで起動可能じゃないノートPCだったらもう少し努力が必要。
864login:Penguin:2008/08/26(火) 20:42:28 ID:WKKKQHon
補足すると外付けDVDドライブ自体もブータブルである必要がある。
865860:2008/08/27(水) 16:27:50 ID:nijxuRxY
どもどもです。
F12を押して出てくるのは以下でした。

1)ハードディスク
2)CDドライブ
3)取り外し可能ドライブ
4)ネットワーク起動

3)が該当するのかな?とも思いましたが選択しても
ハードディスクより起動してしまいます。

こうなるとやはり厳しいのでしょうか?
それともインストーラー付きのLinuxってのがあるんですかね?

重ね重ね申し訳ありませんがよろしくお願いします。
866login:Penguin:2008/08/27(水) 18:23:55 ID:lKGAH0+a
>>865
メーカーと型番を書いた方がよさそうだねw
OSとアプリケーションの違いを勉強しとけよ。
OS(WindowsとかLinuxとか)とは、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
867login:Penguin:2008/08/27(水) 22:48:09 ID:BHaCQyE2
>>865
いやそれ普通順番かえて使うもの(上にあるほど優先される)だから。1と2の位置を入れ替える。
2にカーソル合わせたまま↑(矢印上)とかじゃないか。
868login:Penguin:2008/08/28(木) 14:15:43 ID:3U5KG5l8
debianを起動しようとするとGUI画面に入る直前でモニターが休止状態になるんですけどどうしたらいいですか?

869login:Penguin:2008/08/28(木) 15:28:47 ID:fXglGf4d
ディスプレイケーブルの抜き差し
870login:Penguin:2008/08/28(木) 15:31:45 ID:3U5KG5l8
スペックは
p4 3Ghz
1GB
ATIradeon xpress200
です。よろしくおねがいします。
871login:Penguin:2008/08/28(木) 15:48:01 ID:3U5KG5l8
>>869レスありがとうございます><
やってみましたが、直りませんでした...
ビープ音がなって落ちてしまいます
872login:Penguin:2008/08/28(木) 16:03:13 ID:zSD/vyS/
モニターが休止状態
じゃなくてグラボがVGA以外出力してない。半分死んでる可能性もある。
あるいは熱暴走でサーマルチエックが働いているか。
873login:Penguin:2008/08/28(木) 16:09:27 ID:+2kKPOb5
USBメモリにインストールすることって可能ですか?
874login:Penguin:2008/08/28(木) 18:20:06 ID:mRkwqrjQ
>>868
単にモニタが古くて動作不良とか。
前に使ってたCRTモニタが末期にはそんな状態だったもんで。
875login:Penguin:2008/08/28(木) 23:40:52 ID:zSD/vyS/
>>873
何を?
876login:Penguin:2008/08/29(金) 09:28:56 ID:1WrYggBI
>>875
ほら、そこはスレタイ通りエスパーしなきゃ。

>>873
残念ながらできません。
877login:Penguin:2008/08/29(金) 11:26:25 ID:z1nPwvmb
>>873
ご使用のパソコンによります。
こちらをご覧ください。

USBで起動・運用するLinux part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1122693869/
878login:Penguin:2008/08/29(金) 13:43:19 ID:+flqGDgD
CentOS4.3にwine1.0を入れたいのですが
ttp://download.fedora.redhat.com/pub/epel/4/i386/ を見ても

どれをDLしていいのかわかりません。
わかる方、ご教授お願いします。
879login:Penguin:2008/08/29(金) 16:03:58 ID:UlA8C0Fo
880login:Penguin:2008/08/31(日) 14:53:26 ID:WU219D9H
puppy linuxでSELinuxを無効にするにはどうしたらいいですか?
881login:Penguin:2008/08/31(日) 16:07:50 ID:pOniKY/g
Linuxをインストールしてみたいんですが、どのLinuxがいいでしょうか?
ネットできてWindows Media Player関連のストリーミングが見られればいいです。
スペックは以下です

CPU:PenM 1.6GHz
MEM:512MB
HDD:80GB
882login:Penguin:2008/08/31(日) 16:24:13 ID:cY/JSxbP
windows マシンに空きパーてぃションを作成しFedora9をインストールしようとして
失敗しました。
起動すると真っ黒な画面に>Grubとだけ表示します。
この状態を打開するにはどうしたらいいですか。
説明が面倒なら参考サイトでも教えてください。
883login:Penguin:2008/08/31(日) 17:33:13 ID:VZmBFWQq
>>881
PCLinuxOS
884login:Penguin:2008/08/31(日) 17:35:55 ID:04YQ6vCX
>>881
debianでFluxboxかな。おいらもほぼ同じスペックだよ。
DRM保護の動画はどれもダメ。

>>882
インスコDVDからrescueモードで起動して
#/sbin/grub-install /dev/sda じゃなかったっけ?

調べてみ。
885login:Penguin:2008/08/31(日) 17:45:20 ID:VZmBFWQq
>>884
メモリ512MBあれば、KDEやXfceでも十分動くでしょうに。
886login:Penguin:2008/08/31(日) 20:44:49 ID:uojfXp8w
そんなに噛み付く事かと
887login:Penguin:2008/08/31(日) 21:56:31 ID:04YQ6vCX
>>885
そだね。
888login:Penguin:2008/09/04(木) 08:27:20 ID:88KCnviJ
Fedora9をインストールしたのですが、DVDをぬいて再起動するとモニタに
「input signal out of range」と表示されて何もできません。どうしたらいいんでしょうか?
889login:Penguin:2008/09/04(木) 20:13:52 ID:ISKCiJeD
>>888
テキストモードにして/etc/X11/xorg.confを適宜設定。
890login:Penguin:2008/09/05(金) 01:53:19 ID:4XvjgaYs
>>889
ありがとうございます。
891login:Penguin:2008/09/05(金) 03:21:22 ID:bNwvG0lr
PCLinuxOSに ダウンロードしてきたtar.gzファイルの解凍とインストールの仕方が判らなくなりました。
どなたかお教え下さい。
なにか特定のフォルダ(ディレクトリ)に、そのファイルを入れて置く必要もあるのでしょうか?
892login:Penguin:2008/09/05(金) 03:34:53 ID:46W1jmdQ
>>891
cd ダウンロードしたディレクトリに移動/
tar zxfv ダウンロードしてきた.tar.gz
cd 解凍したファイル/
./configure --prefix=インストールしたいディレクトリ指定/
make 2>&1 | tee make.log
make install 2>&1 | tee install.log

一般的な流れ
893login:Penguin:2008/09/05(金) 03:43:49 ID:bNwvG0lr
>>892
ありがとう!
助かります。早速やってみます。
894login:Penguin:2008/09/07(日) 01:21:55 ID:QJuYCpmx
fedora9とwindowsXPをデュアルブートにしているのですが、fedora9に日本語入力環境
をインストールしようとして# yum install scim anthy scim-anthy scim-lang-japanese
として、システム→設定→ユーザー向け→入力メソッド、とやっても
「unable to get input Method information」というエラーメッセージが出てしまい
何もできません。
あとその後、再起動しようとしたらGrubのOS選択のところにfedora9がもうひとつ増えていたんですが
何か関係があるのでしょうか?
すいません。教えてください。
895login:Penguin:2008/09/07(日) 14:44:04 ID:ToB0wGWa
質問させてください。
FedraCore9をDVDからインストールしようとしています。
インストールを始めると、セレクト画面の後に
running /sbin/loader
detecting hardware...
waiting for hardware to initialize...
と出たまま1時間ほどカーソル(_)が点滅しています。HDDを全部読もうとしているのでしょうか。
(このまま待っていた方がいい?)

HDD:80GBx1(Seagate)、500GBx1(WD)
マザボ:865GVMicro478
CPU:北森3.0GHz
メモリ:1GB(512GBx2)

数年ぶりのインストールで、勝手が違ってよくわかりません。
申し訳ありませんが教えてください。
896login:Penguin:2008/09/07(日) 17:02:46 ID:5YjPXEEb
初めてCentOS5.2を使おうと思いインストールしました。

使用しているハードは

IBM:NetVista A30(CPUはCeleron1.7G)

【増設部分】
CD-ROM → LG製 DVD-ROMに交換
HDD    → 40Gから120Gに変更
メモリ   → 1Gを増設(現在1.25G)

インストールしたのち、5〜6時間放置しているとフリーズしてしまいます。
(この事象は、CentOS4.2でも発生してしまいます。)

WindowsXP(SP2)をインストールしたところ問題なく動きます。
これではスペックが足りないのでしょうか??

897login:Penguin:2008/09/07(日) 21:04:25 ID:quUKDZ4n
gnome-terminalのタブの表示を変更する方法ってあるのでしょうか?
ホスト名+現在Dirctoryに変更したいのですが
898login:Penguin:2008/09/07(日) 21:56:20 ID:X8PNL4X6
$ export PS1="\u@ \W \\$ "
bashのプロンプトを変更するには
 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/002cngprmpt.html
899login:Penguin:2008/09/08(月) 01:02:19 ID:lrK90NL1
>>896
メモリかディスクかわからんけど全部一回引っこ抜いて挿しなおしてみれ
微妙な接触不良だとそんな動きすることがある。
あとCpuも
全体的に埃取ってから作業すること
900login:Penguin:2008/09/08(月) 03:43:00 ID:gjIrrKD5
先輩方。
以下、教えてください。

/tmp/test配下には、3つのファイルがあり、3つともファイルサイズは100バイトです。

duコマンドで、/tmp/testを確認したところ、16と表示されます。
これはどういうことでしょうか。

私自身、今後、ディレクトリ配下の容量を随時確認したく、
何かよい方法が他にあれば、ご教授願います。
901login:Penguin:2008/09/08(月) 14:11:08 ID:g11+2P3n
ファイルの終りを越えた先に書き込み(穴が空いた状態)が可能なので、
実際に消費しているファイルシステムのブロック数(du で表示)と、
ファイルの属性として記録されたサイズ(ls で表示)に差が出ることがある。

du(1)の --apparent-size オプションのところが詳しい。あとは lseek(2)。

簡単な例
# dd if=/dev/zero of=100M bs=100M count=1 seek=0
# dd if=/dev/zero of=100M.hole bs=1 count=1 seek=100M
# ls -l
-rw-r--r-- 1 root root 104857600 Sep 8 23:03 100M
-rw-r--r-- 1 root root 104857601 Sep 8 23:04 100M.hole
# du -sh *
101M 100M
12K 100M.hole
# stat 100M*
File: `100M'
Size: 104857600 Blocks: 205008 IO Block: 4096 regular file
(略)
File: `100M.hole'
Size: 104857601 Blocks: 24 IO Block: 4096 regular file

結局 du でいいかと。
プロセスがオープンしてるファイルまで見る必要があるなら
専用パーティションきって df しないとだめじゃないかな。
902login:Penguin:2008/09/08(月) 14:35:28 ID:5gQ0KKkB
私は、Windows XPを使っているのですがLinuxもいれてデュアルブート
にしようと思っているのですが、Linuxが入りません、インストールして
初期起動時のチェック的なところで固まって動かなくなりますどうしたら
入るようになりますか?解る方がいれば教えてください。
903login:Penguin:2008/09/08(月) 15:05:10 ID:xCa1p39q
>>902

インストーラがコンピュータに接続されたデバイスの認識を誤り、
ドライバの選択を間違えているのかもしれません。

1. USB等に外付けドライブ等が接続されている場合はそれらをすべて取り外してください。
2. コンピュータとディスプレイの間にCPU切替器等が接続されている場合は
  それを取り外し、コンピュータとディスプレイを直結してください。
3. 多くのLinuxディストリビューションではCD/DVDから直接起動することのできる
  LiveCD/DVDが用意されています。数種類のディストリビューションを試して
  CD/DVDから正しく起動できるか確認してください。CD/DVDから正しく起動できる場合は、
  インストール時にも正しいドライバの選択と設定がされますので、そのディストリビューションを
  インストールするといいでしょう。
904login:Penguin:2008/09/08(月) 15:45:21 ID:gvdd4aJE
理由あってfdiskでパーティションをいじったら
スペシャルデバイス/dev/sda2が存在しませんだって。
xpのディスクの管理でも見られなくなってしまった。
未割り当てということだったのでDドライブとして設定してもダメでした。
坪にはまってしまったようです。
復旧するにはどうしたら良いのでしょうか?
いじったのはxpのDドライブFAT32フォーマットをlinuxでも見られるようにしたかったからです。
905login:Penguin:2008/09/08(月) 16:18:59 ID:z6Dlb7BT
>>902
インストールしようとしたLinuxディストリビューションとバージョン、
および固まったときに画面に映ってるものを詳しくかく。
OSに関係なく、質問する時の必須事項な。
主なハード構成もあればなおよろし。
906login:Penguin:2008/09/08(月) 16:40:45 ID:NAW6SKNn
>>904
Linuxの端末(ターミナル)から、
df と打ち込んで結果を晒せ
(ユーザー名が表示されている場合は適当な名前に置き換えて)

話はそれからだ。
907login:Penguin:2008/09/08(月) 20:14:08 ID:gvdd4aJE
904です。
~> df
Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/sda1 33886372 4129512 28035496 13% /
udev 771004 116 770888 1% /dev
/dev/sda3 54632568 287172 51570168 1% /home
/dev/sdb1 9992396 6443728 3548668 65% /NTFS
こうなってます。
HDは2台、古いATA 9G(sdb1)=xp、追加したSATA 120G=これを3つに分けました。
908login:Penguin:2008/09/08(月) 21:17:24 ID:w407KZqw
使用機種 Mac Powerbook G3 Pismo
UBUNTU, vine, Debianの各PPC版をインストールしようと試していまして、
いずれもインストール完了してCDを排出し再起動もきちんと動作しているようなのですが、
MacでいうところのFinder画面がまともに表示されません。
UBUNTUとDebianは、中途半端にカラフルな縞模様に、vineは真っ暗にうっすらと縦筋。
ディスプレイのリフレッシュレートがおかしいのかとも思うのですが
どこをいじるのかさっぱりわかりません。
どこを確認すべきか、教えて下さると助かります。
909login:Penguin:2008/09/08(月) 22:13:51 ID:x3eeAhxK
>>907
dfの結果、確かに/dev/sda2が見えなくなってる。
fdiskでいじったら、「/dev/sda2が存在しない」
といわれるようになったんだな?

多分、/dev/sda2のIDが変わってしまったのでは? と睨んだんだが。

$ fdisk /dev/sda
→ p コマンドで状態を確認。

俺のところ
/dev/sda1 1 2491 20008926 83 Linux
/dev/sda2 2492 2616 1004062+ 82 Linux swap
/dev/sda3 2617 9729 57135172+ 83 Linux

使っている人によって環境は異なる。
/dev/sda2 は FAT32だったとのことなので、
正しければ、上記の2行目は

/dev/sda2 ??? ??? ????+ b WIN95 FAT32

となっていると思う(???は任意の数字)

上記で'b'になっていない場合は以下の手順で書き換え



当然だが、最悪データが吹っ飛ぶかもしれんので自己責任で頼む。
910login:Penguin:2008/09/08(月) 22:15:15 ID:x3eeAhxK
→ t コマンドでID変更画面へ
→ 領域番号は2(sda2なので)
→ 16進数コード(俺のところでは、FAT32は'b'になってるけど、
念のためLコマンドで確認)
→上記で確認したのち、bを押す。

wコマンドを押すと、変更内容を適用して終了する。
(適用せずに終了するならq)

mを押すと、コマンドの一覧が表示されるよ。

これでも駄目なら、誰か頼む。
911login:Penguin:2008/09/08(月) 22:25:16 ID:8m8y2LeQ
>>899

御助言どうもありがとうござます。
原因が判明しました。

メモリ、HDD、CPUを抜き差ししてみましたが回復しませんでした。
いろいろ考えたところ、CPU切替機を使用していて一応Linux対応しているのですが
これが怪しいと思い直接モニタに接続し、1日放置してみたところ正常に動いています。
どうやらこれが原因のようでした。

お手数おかけしました。
912login:Penguin:2008/09/09(火) 22:17:55 ID:oyJE4F5v
>>910
助言ありがとう。
たしか、linuxのfdiskでsda2をdしたあとnしたが、xpで見られなくなり、やっちまったって判ったのです。

以下はlinux fdisk でsda2のコマンドをbにした時の抜粋

警告: 領域テーブルの再読込みがエラー 16 で失敗しました: デバイスもしくはリソースがビジー状態です。
カーネルはまだ古いテーブルを使っています。

と失敗。
ダメモトでxpでフォーマットしてマウントを試してみます。mcでファイル復活できればOKです。
913910:2008/09/10(水) 00:16:39 ID:EhaOE175
あー fdisk で d コマンドはパーテーションの削除だ。
で、n コマンドはパーテーションの新規作成。
もう/dev/sda2の中身はなくなっている可能性が……

googleで、
"領域テーブルの再読込みがエラー 16 で失敗しました: デバイスもしくはリソースがビジー状態です"
で検索をかけたら、9件ヒットした。
もしかしたら参考になるかもしれん。

健闘を祈る。
914login:Penguin:2008/09/10(水) 06:37:09 ID:WTH+3NYg
現在二つのUbuntuを使い、Sambaを利用してファイル共有しています。
問題なのは次です。
Firefoxで画像をアップロードするときに共有フォルダの画像を貼り付けることができません。
そういう物なのでしょうか?
915login:Penguin:2008/09/10(水) 17:33:57 ID:V8zY+C1V
912です。

いろいろ探してみました。

linuxでFAT32のファイル復旧できそうなやつがあったので、
試したら何となく復旧できた。ファイル名は復旧できず数字となっているが・・・
ともあれファイルが復活できれば何とかなる。

少しお利口になった。かな?
916login:Penguin:2008/09/10(水) 20:23:21 ID:ZmkU44db
いままで基本的にはWindowsしか使ったこと無いんですが
Rubyをいじってみたいなと思いまして,
せっかくだからOSもLinuxのディストリビューションを
入れてみようと思ってます.
恐らく現在のWindowsマシンとのデュアルブートになるかと・・・

そこで詳しい人に聞きたいんですが
何かおすすめなディストリビューションはありますか?
基本的にはRubyをつかった開発用になると思うのですが
それ以外にもまぁLinuxの勉強用と言うことで・・・お願いします
917network.belbel.or.jp :2008/09/10(水) 20:24:53 ID:mTxqzEnL
>>916
とりあえず書店に出向いてLinuxの入門本(雑誌は除く)を読み、
一番自分にとって読みやすそうなものを買って帰って使うといい。
918login:Penguin:2008/09/10(水) 21:53:21 ID:oLVFahTd
>>916
やめとけ。
「せっかくだから」という動機で手を出すべきOSではないし、
扱ったところで君が得るものはない。時間を浪費するだけだ。
第一目的であるRubyに集中するんだ。
919login:Penguin:2008/09/11(木) 01:22:28 ID:r60ml0uU
>916
初めのうちはRubyと無関係の部分で躓きまくると思う。
特にハードウェア関連は一発で全部不足なく動けばラッキー。

俺は最初の頃、ネットワークに繋がらず
ドライバも落とそうにもドライバが見つからず
動くドライバ求めてひたすら探し回った記憶が…
svnで落とせるドライバのソース見つけた今は普通に使ってるけどな。
当時、svn何ソレ?make何ソレ?な俺がよう見付けたと思うわ…。

んなわけでWindows上の仮想マシンでLinuxを動かすのはどうかな。
グラフィックスはやや弱いが、導入で引っ掛かることは少ない。

俺は実機もあるけど、Windows上のVMwareでもUbuntu動かしてる。
Ubuntu公式サイトからVMware用イメージ落として
インストールしておいたVMwareで開くだけ。
920login:Penguin:2008/09/11(木) 17:39:48 ID:KPFq1ImZ
みなさんありがとうございます。

Ubuntuの入門本を買ってみたところ、
>>919氏の挙げているVMware+Ubuntuが
付録から入れられるようなので
やってみます。
921login:Penguin:2008/09/11(木) 18:49:21 ID:mFMQEegN
遅くなりましたが
>>903の回答ありがとうございました
一度試して見ます
922login:Penguin:2008/09/12(金) 17:09:54 ID:NYD4MRxi
>>903の回答でUSB外付けのマルチドライブを抜いて
試して見た所linuxを入れる事に成功しました。
本当にありがとうございます
923login:Penguin:2008/09/12(金) 23:51:56 ID:EOusLfJd
Linuxをインストールすることだけが人生じゃないぞ。それからどう生きるかだ。
924login:Penguin:2008/09/12(金) 23:54:40 ID:ouEo5j6t
267 login:Penguin [] Date:2008/09/12(金) 23:50:36  ID:EOusLfJd Be:
    Linux使いの人たちって普段は何してるの?
925p7229-ipbfp305gifu.gifu.ocn.ne.jp login:Penguin:2008/09/13(土) 00:55:39 ID:hU+Tj+M+
仕事して飯食って風呂は入って寝てる。
926login:Penguin:2008/09/13(土) 02:17:11 ID:Z3XsZR4J
岐阜県岐阜市?
927login:Penguin:2008/09/13(土) 02:33:16 ID:aVkV3MNl
Linuxで、だろ?
流石に飯や風呂や仕事や学校や習い事は含めないかとw

>924
正直に言うとだな…
プログラミングと画像編集と壁紙収集とゲームと2chとニコ動とエロ画像収集
928login:Penguin:2008/09/14(日) 12:12:23 ID:HsIPemRO
Linux初心者です。
エスパーのみなさま、わたしをテレポートで秋葉原まで飛ばしてください。
帰りは自力で帰ります。
929login:Penguin:2008/09/14(日) 12:33:04 ID:6C/nsDZh
ごめんサイコキネシス使えるやつは今さっき宇宙に帰ったよ。
300年は戻らないって言ってた。
930login:Penguin:2008/09/14(日) 14:58:54 ID:c5B0He9T
しょーがねーなー
帰りは自力で帰るんだぞ。

ttp://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-293.html
931login:Penguin:2008/09/14(日) 17:27:26 ID:9rBWZbu+
リナックスで一番ネット接続簡単なのは何ですか?
できたらイーモバイルで接続できるのがいいです。

あとknopixインストールされたみたいですが
dvdドライブにインストール用の焼いたものがないと起動できません
これを改善する方法教えてください。
932login:Penguin:2008/09/14(日) 18:35:36 ID:c5B0He9T
>>931
何を質問したいのか整理してから書き込んでくれ。
933login:Penguin:2008/09/14(日) 18:45:06 ID:gvTaL32X
linuxデスクトップユーザーの特徴

@インストールしただけで選民思想
Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い
C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求
Flinux開発者とのずれを認識できていない
Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく

linuxはめんどくさくて難しい分だけ、
自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうか。
934login:Penguin:2008/09/14(日) 19:05:07 ID:5mNz83Oe
>>931
イーモバだったら一番簡単なのはMint(ネットワークを使って接続)
935login:Penguin:2008/09/15(月) 00:10:32 ID:yYBdMs/1
>>933

@昔はインストールも大変だったからね。
AWindowsにbashもdnsmasqもない。
Bスミマセンでした。
C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
E
F俺も広義の開発者だからよくわからん
Gcygwin好きだけどな
936login:Penguin:2008/09/15(月) 00:41:33 ID:HCQd4cPp
釣れた
937login:Penguin:2008/09/15(月) 01:15:50 ID:k5MtNQQf
# Xorg -configure
ってやったら
Fatal serer error:
Cannot move old log file ("/var/log/org.0.log" to "/var/log/xorg.0.log.old"
と出たのですが、手動で古いファイルを消せますか?

938login:Penguin:2008/09/15(月) 01:56:39 ID:32w19/HJ
Windowsで気軽に、forkやpipeを使えればええんじゃね
あ、cygwinか。
939login:Penguin:2008/09/15(月) 03:21:58 ID:grO7EopR
>>937
ちゃんとrootで作業したのか?
940login:Penguin:2008/09/15(月) 08:43:58 ID:zVKswAMC
未来にはOSの違いなんて何のことというになっているさ。コンピュータが成熟すればプロもアマもなくなってたんなる道具になるさ。
その道具の違いを自慢してもつまらん話。その道具で何を作るか、作れるかだ。
941login:Penguin:2008/09/15(月) 08:48:32 ID:k5MtNQQf
>>939
泣きながら調べてみたら、どうもそうだったようで解決しました。ありがとうございます。
942login:Penguin:2008/09/15(月) 09:35:06 ID:Gbk/nRFX
USB接続タイプの無線LANの子機でLINUXで動くものってありますか?
943login:Penguin:2008/09/15(月) 12:01:36 ID:dbeitvIG
>>942
メジャーなところだとzd1211ベースのものとか。
具体的な製品ではGW-US54GXS。
944login:Penguin:2008/09/16(火) 17:17:45 ID:lQArIDN4
>>942
>>943
MelのWLI-U2-KG54L。zd1211rwで対応しているみたいだよ。
載ってる無線チップも正式対応みたい。

2.6.21辺りで採用された様子。
それ以降のカーネルで使うと、すんなり使えるかも。
それ以前のカーネルで使おうとして、いささか苦労した。
zd1211は 現在 3つのドライバがある。
Zydasメーカー謹製(終了)、メーカー製MOD(Buggy)、書き直し(zd1211rw)。
Ad-Hoc が使えるのは MOD だけみたいだったから、これを 2.6.20 で試してみた。
iwconfig, ifconfig もイケるけど、バーストでデータ転送すると コケまくり。
素直に 2.6.21 以降で使うのが いいかもしれない。
Zydasメーカー製のkoをmodprobeすると、dmesgに... あぁ、いいなぁ これ。
#dmesgにすぱいすを!

それにしても、USB-wlan/Linって Zydas以外で使えるものってあるのだろうか?
# ndiswrapper は別として。
945login:Penguin:2008/09/16(火) 18:50:17 ID:lQArIDN4
全然 Wiz でも何でもない。まだまだよちよち歩き。でも レスさせて頂き。

>>940
> その道具の違いを自慢してもつまらん話。その道具で何を作るか、作れるかだ。
正に本質。本当にそのとおりだと思う。何が為のLinux。
でも...ね。
人それぞれでいいとも思う。それが無い人は 見つかるまで使ってみればいいと思うな。

> 未来にはOSの違いなんて何のことというになっているさ。
Javaが出てきたとき、JavaでOS、幸せになれるなんて話があったような気がします。
コンセプトはそうだったとしても、現実はまだそうなっていないし なりそうもない。
今は 下層化に向かっていきつつあるのかもしれないけどね。
まだ未成熟だというより、未成熟でありつづけたい業界の意図を 感じたりはしないかい?
モラトリアムで何が悪い、というような。

> コンピュータが成熟すればプロもアマもなくなってたんなる道具になるさ。
ユーザーサイドという意味では そうであって欲しいと思うけど、次々と要素が付け加えられては
削られていくコンピューターにあっては、メタな道具であるがゆえに 難しいのかな と思う。
車でもチャリンコでも、道具であるがゆえに、道具ではなくなっていくこともある。
ゲジュタルトの崩壊かな?

コンピュータの仕組みを整理するより、我々人間どもの意識を整理する方が
よほど建設的で生産的なんじゃないかなと、感じることがよくある。
でも、それを為し難いのが 人間なの鴨。
946login:Penguin:2008/09/16(火) 19:00:32 ID:nqDrJ4zQ
つ rt73usb GW-US54Mini2
947login:Penguin:2008/09/16(火) 19:35:29 ID:a7eI21sD
それでもWebの普及や標準化の進行なんかで
昔に比べたら随分「このマシン/OSじゃなきゃ出来ない」ことは減ったと思う。
今までもゆっくりだったし、今後も多分
凄くゆっゆっくりゆっくり進んでいくんだろう。
948login:Penguin:2008/09/18(木) 22:10:49 ID:3jeWVOwJ
Red Hat Linux のsyslogにpriorityを表示させる方法を教えてください。
949login:Penguin:2008/09/19(金) 01:12:56 ID:CpNw7wQk
容量の少ないノートにLinuxを入れたのですが、現在我が家のLAN環境で共有ディスクというのをWinでしているのですが、
Linux側からWinのPc資源を利用するということはできないでしょうね。
950login:Penguin:2008/09/19(金) 02:08:23 ID:JINJFa0u
>>949
sambaで踊れ。共有フォルダなら大概普通に見れるぞ。
951login:Penguin:2008/09/19(金) 02:12:38 ID:CpNw7wQk
>>950
sambaの共有フォルダはLinux側でしょう。Win側からLinuxの資源を利用することだと私は理解してますが。
その逆ができるんですか。
952login:Penguin:2008/09/19(金) 02:41:20 ID:JINJFa0u
>>951
LinuxからWinの共有フォルダ覗くんでしょ?普通にできますが何か?
Microsoft Network上のプリンタの共有もできるし、それもsambaですが何か?
(ま、最近はcifsだったり、gnome-vfsだったり、fusesmbだったりするかもしれんけど)
953login:Penguin:2008/09/19(金) 07:21:16 ID:WEE1bAvL
>>952
まあそう煽ってやるなよ
954login:Penguin:2008/09/19(金) 11:53:11 ID:zMP4g9SN
お願いします。
ターミナルから画像ファイルをコマンドで開きたいんですがどういう
コマンドあるいはソフトがいるのでしょうか。
[user]$ gazouopen unko.jpg
とうったら画像が出てくるようにしたいです。Fedora 9です。よろしくお願いいたします。
955login:Penguin:2008/09/19(金) 12:33:59 ID:zMP4g9SN
age
956login:Penguin:2008/09/19(金) 12:36:42 ID:/OB0jdFO
yum -y install ImageMagick
dosplay unko.jpg
957login:Penguin:2008/09/19(金) 12:37:16 ID:/OB0jdFO
display unko.jpg
958login:Penguin:2008/09/19(金) 16:21:57 ID:b3ihDcHv
route addするとSIOCADRT: no such process とかいわれるんですが
日頃の行いが悪いからでしょうか。
同じハード、同じOSで問題なくいってるのもあります。
一部の機材だけ、この症状なのですが
959login:Penguin:2008/09/19(金) 17:51:58 ID:b3ihDcHv
Linuxスレの過疎化ぶりって...


FreeBSDでいいよもう
960login:Penguin:2008/09/19(金) 20:36:48 ID:SwkI83hN
たかだか1時間ちょいレスがないだけど過疎認定かよ。
どんだけおまえ中心の世界で暮らしてきたんだよw
961login:Penguin:2008/09/19(金) 20:45:47 ID:tYlrxjj0
エスパーが本当にいると思ったんだろ
962login:Penguin:2008/09/19(金) 21:41:46 ID:piyvDDG3
しかも綴りも間違ってるし……日ごろの行いが原因だろ(笑

FreeBSDも使ってるけど、あっちの板の過疎ぶりなんて
比較にならんぞ
963login:Penguin:2008/09/20(土) 05:46:00 ID:04QDJR7n
>>958
ifconfigでdown。ifconfig再設定でup。
その直後 route add やってみる、でどう?

>>948-953
現実的なのはsmbなんでしょうね。NASとかもさくっと使えたりもしますか?
その昔、Win32上で nfsをサービスするアプリがいくつかありましたけど
今はほぼ全滅状態です。バリアセグメント内であれば nfsでもいいんじゃね?
って思ったりもするんだけど、nfsはもうやめとけってことなのかな?
緊急の時は nfs使うこと まだあるんですけどねぇ...
Winで shfsをサービスしてくれるといいなぁと思うことが よくあります。
964login:Penguin:2008/09/20(土) 10:01:52 ID:c3LbL8n7
>>963
あくまでいろんな環境での共有という話だからなー
導入に関しても敷居が低くなってるし

nfsはnfsで限られた場面ではまだまだ有効でしょ
なにも一律に置き換える必要もないと思うが
965login:Penguin:2008/09/20(土) 12:15:59 ID:SYqllmTF
>>956-957
ありがとんじる!
966login:Penguin:2008/09/20(土) 20:44:45 ID:/ZrNOIlv
すいません。win板で答えられるような人がいないのでこちらに・・・

ULTIMATE BOOT CDにて起動後、testdiskをしたいのですが、
この↓画面が出る前の画面で
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/tdisk28.png
つまりこれ↓
http://blog.fmmweb.com/images/03ubcd4.gif

boottdrv: a:
ramdrv: q:
ubcddrv :

で上記のように、ubcddrvに何も表示されず、
この画面でokを選択しても
q:\> 
で止まってしまいます

cdドライブが死んでいるので外部dvdから起動しています。
winxpですがlinuxなので質問致しました。お願いします。
967login:Penguin:2008/09/20(土) 22:03:03 ID:9fflWZZq
>>966
> q:\>
それはLinuxではないだろう。Windows板でMS-DOSの質問をすれ。
968login:Penguin:2008/09/21(日) 02:02:39 ID:mEvYZsSz
>>966
英語嫁。
q:\でvcだと何がおこる?
969login:Penguin:2008/09/21(日) 20:02:55 ID:S0bQHNOp
vineでは無線LANカード(WLI-CB-AMG54)を認識して使えていたのですが
debianでは認識すらしませんでした

ディストリはどちらとも最新のものです
970login:Penguin:2008/09/21(日) 23:06:07 ID:M+prCfkW
報告ご苦労。
971login:Penguin:2008/09/22(月) 02:03:02 ID:dyXYjg8M
リナックスをつかっているのですが、カーネルとかをいじったりしてプログラムを創ってみたいです
どうしたらいいのか教えて下さいm(^^)m
972login:Penguin:2008/09/22(月) 03:54:14 ID:V/wIFBRB
言語の勉強をしてください。自然と機械と両方です。
973login:Penguin:2008/09/22(月) 04:30:53 ID:dyXYjg8M
2種類もあるんじゃむりですよー
974login:Penguin:2008/09/22(月) 06:14:13 ID:K/7ylYD3
>>971
エスパーじゃねぇから、まともなレスがつけられねぇ。悪いな。
何かをやってみようとする意気込みは買うぞ。いろいろと学べ。
が、何をしたいのかを自分で理解して表現できなきゃ、有り難いアドバイスは来ないぞ。
自然言語を勉強しろとは そういうことだ。
あと、母国語を徹底して論理的に使うことができるようになれば、
コンピュータ言語を学ぶことなんて苦にならなくなるはずだよ。

また、梨奈でプログラムをつくることと カーネルソースをいじることは
全く違うこととは言えないけど、方向性は全然違う。
カーネルをいじくれると格好いいなぁと 憧れているのか? そんなこたぁない、と思うが。
カーネルをいじくりたいのなら、UNIXマガジン(旧)の別冊で梨奈のブートシーケンス
(init手前まで)を丁寧に解説している本がある。
ブートストラップのasmから始まって IA-32の説明やら 至れり尽くせりである。
ちょっと古めの情報だが 個人的にはオススメだ。

最初は 自分の求めているものの叩き台になるような本を探して 徹底的に嫁。
あなたの求めている情報が載っている本はどれか? は、あなたにしか判断できないのだ。
あれこれ あがいてみるニダ。
975login:Penguin:2008/09/22(月) 06:45:24 ID:K/7ylYD3
>>969
【Wireless】Linuxで無線LAN【IEEE802.11】 -r4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1214318174/
が適スレだと思われる。

Debianでも使いたいけど... ということなの?
AMGってことは Atherosチップだね。 たぶん使えるようになると思うよ。
試しに madwifiのドライバを落として makeしてみるべし。
使っているカーネルのバージョンに対応してるドライバでないとだめだよ。
あと、適当なバージョンのknoppixでブートしてみて、もし使えたら
カーネル、カーネルモジュール、設定などの構成を参考にしてみてもよろし。
knoppixはDebianベースだから。
976login:Penguin:2008/09/22(月) 08:19:00 ID:DJdfPh7o
>>975
vineの/lib/firmware/の中身をdebianのほうに移すだけじゃダメですか?
makeとかよくわからないのですいません
977login:Penguin:2008/09/22(月) 10:10:21 ID:K/7ylYD3
くどいが、エスパーじゃないから 一発解決レスは期待すんな。
>>976
それじゃ だめだと思うぞ。
/lib/firmware/ なんて ないんだが...
madwifiのmakeは カーネルとの不整合とかがなければ すんなり行くはずだよ。
恐れずに 試してみよう。 何の保証もできないがな...
やってみるつもりは あるかい?

アドバイスを求めるなら、そのdebian環境にて次を確認し 貼るべし。
1. kernelバージョン : # uname -r で示される。
2. ハードウエア的に認識されているか : # lspci でそのカードらしきモノがリストにあるか
3. カードサービスが動いているか : # cardctl info でそのカードらしきモノがリストにあるか
4. madwifiドライバがインストールされているか : # find /lib/modules/*/ -name ath_*.ko で何か出力はあるか
5. wlancardconfig が存在するか : # which wlancardconfig でバイナリへのパスが表示されるか
問題が起こった時は 一つ一つ確認していって、どこに不具合があるのかを調べるといい。

KNOPPIXで動くかどうかを確かめる場合は 1.でのkernelバージョン次第で、
KNOPPIX 日本語版 5.3.1 / Kernel-2.6.24.4
KNOPPIX 日本語版 5.1.1 / Kernel-2.6.19
のカーネルがより近い方を試してみるべし。
これのどれかでwlanカードが動けば、目の前で動いている
Debianベースのシステムがあるということになる。
978login:Penguin:2008/09/22(月) 10:32:42 ID:pig8426V
次スレは↓に統合でいいよね。
最初はネタスレだったはずが
けっきょく普通の質問スレになっちゃってるし。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1219579658/
979login:Penguin:2008/09/22(月) 10:35:52 ID:jaT7iBSq
え、ネタすれだったの?
980login:Penguin:2008/09/22(月) 10:42:37 ID:K/7ylYD3
>>966
もう怪傑してるかもしれんが...
TestDiskを使いたいなら、KNOPPIXで試してみるってのはどうだ?
画像リンク先のサイト、おいしく頂いた。TNX。

>>978
ネタだったの? ... _| ̄| 〜 〇
# あらあら。
981login:Penguin:2008/09/22(月) 10:47:56 ID:pig8426V
スレタイトルも>>1もネタじゃん。
982login:Penguin:2008/09/22(月) 10:53:00 ID:K/7ylYD3
そーぅーかー。
当初は「くだ質」へのシンボリックリンクだったんだなー。
つーか、ジャンプテーブルか www
983login:Penguin:2008/09/22(月) 12:24:23 ID:V/wIFBRB
くだ質とエスパーって板によるけど、使い分けしてるとこも、ある。
質問スレだと環境をすべて書かないと、答えないとかいちいち指摘するのが
いるからなぁ
984login:Penguin:2008/09/22(月) 12:51:28 ID:bEmaYbCT
質問させてください。
find /test/var/ -atime +100 -exec rm {} \;
みたいなコマンドを見たのですが、
rm以下の

{} \(←バックスラッシュ)

の意味は、どういうものでしょうか??
985login:Penguin:2008/09/22(月) 12:57:00 ID:pig8426V
>>983
すべて書いてなくとも
わかるのには答えてあげればいいじゃん。

>>984
man find
986984:2008/09/22(月) 13:02:59 ID:bEmaYbCT
すいませんrmのオプションだと思って調べたんですが見つからなかったので質問しました。
findの方だったんですね。ありがとうございました。
987login:Penguin:2008/09/22(月) 17:45:43 ID:K/7ylYD3
てことで、ネタに乗ってみるテスト。

>>989
$ losetup -a で 状態を確認。
$ losetup -d <dev> で 解除だ。
9881:2008/09/22(月) 19:22:37 ID:Xjan3U1B
統合するなら次スレはこちら

Linuxの質問・すごく優しく答えるスレ164
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1211380459/

#くだ質と初心者質問スレはわけたほうがいいと思うよ。

くだらない質問と初心者の質問は別のものだからね。

>>985
> man find
初心者スレでこういう回答はアウトな。manが引けるなら質問しないっての。
そこがわからん香具師がいるからな、この板。
989login:Penguin:2008/09/22(月) 19:38:08 ID:FVJvdIHO
初心者相手に勝手にやってろ、つーの。
990login:Penguin:2008/09/22(月) 19:40:39 ID:JcKyGAiL
>>988
同意。俺も初心者の頃(今もw) man見ろって言われたっけ。
オプションとか説明書いてあるけど意味不明なんだよね。
991login:Penguin:2008/09/23(火) 00:18:37 ID:00mls1lu
統合しなくて、いんじゃないの。そんなにスレが立ち過ぎて
困ってる板でもないし……
992login:Penguin:2008/09/23(火) 00:38:58 ID:NtSwudGI
>>988
何度か複数スレ並列でやったけど
けっきょく内容変わらないんだよ。

man find でも >>986 で納得してるからいいじゃん。
それでわからなければまた聞き直せばいいだけ。
そしたらもうちょっとつっこんで答えるよ。
993login:Penguin:2008/09/23(火) 00:39:34 ID:wBRIKiPI
何だかんだいって結局エスパーは現れないから
次スレ立てるなら「Linux初心者にテキトーレスするスレ」
にするべきだ。
994login:Penguin:2008/09/23(火) 00:42:01 ID:NtSwudGI
スレタイトルに「初心者」って入ってると
質問しやすい、ってのはありそう。
だからくだ質の次スレで
タイトルに「初心者も OK」とか入れる手はある。
995login:Penguin:2008/09/23(火) 01:19:15 ID:jB7R5Z3d
いやだから「一般向けのくだ質」と「初心者質問スレ」分けてほしいのよ。
確かに似たようなスレになりがちかもしれんが、理由はだいたい>>19のとおりだ。
「初心者質問スレ」がないと、くだ質に先生ぶりたいググレカスバカが沸いて常駐して荒れていかんから。
このスレを立てたときちょうどそんな感じでくだ質が荒れてて、それでネタっぽくこのスレを立てたわけ。
(元ネタは自作PC板のエスパースレ。あっちはうまく機能しているようだ。)
無理矢理質問スレを一つにまとめなきゃならん理由もないだろう。

次スレは
Linuxの質問・すごく優しく答えるスレ164
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1211380459/
でかまわんよ。
9961:2008/09/23(火) 01:20:31 ID:jB7R5Z3d
あ、ちなみに995はスレ主だよ。
997login:Penguin:2008/09/23(火) 01:24:27 ID:Cm+ORuVg
このスレはとっくにお前のもんじゃ無くなってるわ。
998login:Penguin:2008/09/23(火) 01:32:22 ID:jB7R5Z3d
いやどうでもいいけどね。うめ
999login:Penguin:2008/09/23(火) 01:33:55 ID:tdexs4Hg
999なら1000は今日行きずりの女とやれる。
1000login:Penguin:2008/09/23(火) 01:36:54 ID:NtSwudGI
>>995
荒れてるって言っても一時的なものでしょ。
もうおさまってる。

ググってわかる質問でググれと言われるのはしょうがない。
ググってわからない質問ならわかるように答えてあげればいい。

質問スレを複数立てる理由もない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。