Linux使っててこりゃ普及するわけないと思ったとき5
3 :
login:Penguin :2007/02/17(土) 22:36:58 ID:f23Qu3Wj
4 :
login:Penguin :2007/02/17(土) 22:46:58 ID:zeW1k6zh
乙
5 :
login:Penguin :2007/02/17(土) 22:49:27 ID:0kULN70T
linuxはね。正直、時間の無駄って気がする。 実際、コンピュータいじくるヲタクには最適なOSなのかもしれんが、 一般市民が楽しめるOSじゃない。 Macは使っているだけならある程度楽しめそうな予感がする。 俺がmac持っていたら、音楽管理とかはたぶん、そっちに任せる。 windowsは実務もエンターテイメントも何でもありって感じだが。
2chでもちょっと質問しただけで見下したり人格攻撃して突き放されるんだから 普及するわけがない。 教えるの面倒ならスルーしてくれりゃいいのになぜかケンカ腰になる人とか 意味がわからない
確かに、家電量販店でOS搭載PC買うならmac選ぶかなぁ。 デスクトップなら自作じゃないと無理な体になってるからダメだけど。 linuxはデスクトップで使う場合、プリンタ等の周辺機器で悩む。 それらの買い替え時に、作成した動作一覧表と店頭型番とをにらめっこしてる。
店でパソコン買いに行き、 Linuxが動くパソコンあり ますか? と質問しても 店員の誰もわからないとき。
10 :
login:Penguin :2007/02/17(土) 23:35:14 ID:EejeguJl
うむ
乱立構わずこのスレがまた立ってしまった時。
また立ったのかこの糞スレ どうせループしまくりで内容なんて膨らみようがないのにな 1の時点で結論なんて出てんのに わけわかんね
13 :
login:Penguin :2007/02/18(日) 00:45:57 ID:EojNpj7H
setup.exeくれ
15 :
login:Penguin :2007/02/18(日) 00:55:06 ID:EojNpj7H
ワオ
∩___∩ | ノ ヽ / ● ● | FreeBSD | ( _●_) ミ 彡、 |∪| 、`\ / __ ヽノ /´> ) ┌─→ ▲ (___)──/─(_/──┼─‐→ ┗━| / └─→ | /\ \ | / ) ) ∪ ( \ \_)
17 :
login:Penguin :2007/02/18(日) 01:06:01 ID:aV9DQgFy
ν即でLinuxスレ見てきた奴のお出ましか
>>6 >2chでもちょっと質問しただけで見下したり人格攻撃して突き放される
>2chでもちょっと質問しただけで見下したり人格攻撃して突き放される
>2chでもちょっと質問しただけで見下したり人格攻撃して突き放される
>>16 FreeBSD にくらべたら Linux なんてかわいいよね…。
インストールすらできんかった。さらに難易度高い上に閉鎖的。
FreeBSD、インストールできたのにXで拒否られたwwww xorgcfgとかそれ系のすらエラー返してきたし。
FreeBSDの/etcの見通しの良さに比べたら Linuxはごちゃごちゃしすぎだと思うよ
>>1 >ここはLinuxが普及するのに障害となることや、
>それを解決するための方法などについて語り合うスレです。
>Linux信者とWindows信者の煽り合いの場ではありません。
じゃあスレタイ変えろって
28 :
>>1 :2007/02/18(日) 11:06:24 ID:2kUHM/OD
ここはLINUXを使いこなせない頭の悪い人たちが、自分のスキルの無さを 他のユーザーやディストリビューションのせいにして愚痴をたれるスレです。 MS関係者、厨房諸氏の工作活動を歓迎いたします。 世の中に自己責任のものがあるのは許せません。自分が上手く行かない のは全て他人の責任です。堂々と謝罪と賠償を要求しましょう。
29 :
login:Penguin :2007/02/18(日) 11:13:15 ID:AcY7yYE8
これは酷い
>>6 そういう「自称上級ユーザー」が、普及を阻害する要因になっている気がするな。
この痛下の上級者しかいないからな。 ビジネスでLinux使うだけならこんなとこいないし 暇つぶしでLinux使うだけならこんなとこいるくらいしかやることないからな。
夕日が沈むとき
OSをどれかに選ぼうとするのがそもそもの間違い 必要なら使うし必要ないなら使わない 自分のやりたいことが出来ればそれでいいんだし 使いやすいかどうかなんて人それぞれ 普及しなければ普及しなくてもいい 狭量な人の意見なんて見ていてもつまらないだけ 関連スレをざっと眺めた感想をぽつり
Microsoftは、MacにOfficeを提供しているのと同様に、Linux用にもOfficeを提供すればいいんじゃないだろうか。 放っておいてもWindowsを使い続ける層と、Windowsを避け、他のオープンソースのOSを求める層は明らかに違うが、組織の方針で慣れていないOS と、そこで動くアプリケーションの使用を強要される従業員はたまらない。 その教育に要するコストも馬鹿にならないはずで、研修のために従業員1人を1日束縛したら、そのコストでWindows PCが1台買えてしまうかもしれない。 必要なアプリケーションがちゃんと動けば、OSなんて何でもかまわない。 それはある意味で真理だとは思うが、実際にはファイル操作などでシェルを使うし、その背後ではOSが働いている。 OSごとにオペレーションの作法がある以上、アプリケーションは、その作法に従わざるをえないし、そうなっていなければかえって使いにくくなる。
36 :
login:Penguin :2007/02/18(日) 12:56:41 ID:7RVZsuH3
>35 犬厨がMSOfficeを敵視してるので無理
富士通はLinuxを次世代ITインフラ基盤OSと位置付け、戦略的な取り組みを展開しています。
ディストリビューター様(Red Hat社/Turbolinux社)やLinuxコミュニティーと協調しながら、当社
の各種ノウハウをLinuxへ積極的に適用。 富士通のIAサーバ PRIMERGYでは、部門システム
に最適なプライスパフォーマンスの高い1WAYサーバからサーバ集約/統合に最適なブレード
サーバまで、 お客様のニーズに最適なLinuxシステムをご提供しています。
http://primeserver.fujitsu.com/primergy/linux/
>>35 その教育コストはWindowsに縛られた結果生じるものともいえるな
キューバがLinuxに乗り換えたそうだな
40 :
login:Penguin :2007/02/18(日) 17:03:59 ID:nz6Evc3b
無知で無能なワーキングプア連中は 文明人の最低限の知識であるはずのWindowsを 使えなさそうだからある意味チャンスだな。
で?
Windowsの操作ができる程度のことを知識とか言っちゃってるのって痛いね。
最近はLinux板でしか見られなくなった
『で?』
見る度に頬が緩んでしまうよ
ああ言い返すことも論破することも出来なくなって
せめて何か書きたいんだろうなって
頑張れよ
>>41 、君がLinux板にいる限り
伝統は受け継がれ守られていくんだ
この板の未来の為にも君は必要だよ
この板に煽りにきてる馬鹿が何ほざいてんだかw
OSを使える以上のことでする事がありません
むしろ、まだ論破なんて言葉使ってることに驚きを隠せない
WindowsはLinusの言ってる"users are idiots"だな それが良いか悪いかは別にして
セキュリティ会社いわく、セキュリティリスクの原因はそれを使うものにも 原因があるといってるな ユーザが馬鹿だと、どんな強固なOSも台無し それがWinodws
使う人間こそ最大のセキュリティホールっていうくらいだしな。
ユーザが馬鹿だとセキュリティ会社が儲かる
「それが良いか悪いかは別にして」を語尾につけると、 どんなバカなレスでもそれなりに見えることに気づいた。 それが良いか悪いかは別にして
>>51 また一つ賢くなったな
それが良いか悪いかは別にして
53 :
login:Penguin :2007/02/19(月) 01:06:10 ID:nvkN92O5
言葉遊びが好きな人達が多すぎる気がした時
タコという言葉がいつのまにか死語になってたとき
自称上級者がソフトやコマンドを使いこなすだけの単なるユーザばかりで 開発者が少ないと思ったとき (winは良くも悪くも開発者が多くソフトも多い)
つまり、Linuxの進化には祖父との共存が大切という訳ですね!!
>>43 結論まできっちり書いてる奴に対して「で?」とか聞いてる奴見て、コイツバカだと思った。
いい意味で。
>>51 価値判断を避けてる分、中立的な視点を持って書いてるように見えるからね。
それが良いか悪いかは別にして。
で?
悪霊退散★悪霊退散★悪霊退散★悪霊退散★どーまんせーまん★
使えるやつは使えばいいし、使えないやつは使わなければいい。
まぁ結局はそれで決まりなんだよね 使おうとする人は煽ってもなだめてすかしても 叩いてもぶん殴ってもつねっても 浣腸しても手錠かけてもムチでしばいてもロウをたらしても 素っ裸にしてビルに張りつけにしたって使うんだろうから それでいいのだ
バカボンのパパですか
それでいいのだ
タコだけど使いたいんですぅ...
すきにすれば
>>65 入門本を熟読してゆっくり覚えればいいじゃない
レスのやりとりじゃ限界あるし手取り足取りサポートはできないんだ
わからないことがあったらくだ質で聞けば大概答えてくれる
互いに知識を共有しあうことが大切だと思うよ
いい加減に標準でntfsに対応してくれよな Ubuntuでの読み取りも不安定でウインと共存できないし。。。 今更Fat32とか使いたくないし、ntfs-3g?も今市だし。。。 ああー面倒だ。。。って思ったw
>>68 それはNTFSの仕様を公開しないMSの問題だろ。
MSがオープンにしない以上は不安定でも非公式のソフトウェアで対応するしかない。
ntfsドライバーはWindowsを逆アセして解析して作ってるんだろ。 完全なものなんて永遠に作れないさ。 仮に完全なものを作ったとしてもMSにいつ訴えられないとも限らない。 そこまでしてやるヤシなんていないよ。
名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2007/02/18(日) 18:25:54 ID:Tk+D1dWz
>>1-69 糞の役にも立たないアドバイスありがとう。
で、ハッキリしろ。
と言われたとき
クラックして仕様パクったりできないの? Linuxやってる人ってそういうの得意そうじゃん。
>>73 厳しいでしょうね。
まず団体が損害賠償請求に耐えられるだけの体力を持ってない。
仕様書を見る者の素性に責任が持てず無法者の手に渡る可能性がある。
企業にとってはメリットが薄い、制御が効かない要因を一つ増やすに過ぎない。
そして何より渡してポンの完全な仕様書が無いw
そこまでして作るメリットがあるなら社内で作るよ。
GPLって免責事項なかった?
9年間Linux使ってるけど、 もう終わったOSとしかいえない…
そうなんだ?
まだ始まってもいないから、終わることはないぜ
Vistaへの乗り換えも順調に進んでいるみたいで LinuxとMacはついに付け込む隙を見出せなかったな。
そうなんだ。よかったね。
ハードウェアベンダーがやる気出さないと、Linuxはキツイかもな。 プリンタメーカーにしても、Linuxはドライバすら用意してない状態だし。
>>81 CANONとEPSONは自社や子会社が大半のドライバを用意してると
思うんだが。
>>81 MP500のドライバをCanonのサイトからもってきてインスコしましたがなにか?
インク管理はどうしてる?
88 :
login:Penguin :2007/02/23(金) 02:22:48 ID:I7ibJwQg
このスレはもっとアゲアゲで頑張ってもらわないと 他スレへの突撃が増えて困る
一般人に化けたがるから無理でしょ...
化けること考えるより、自分の将来心配したほうがいいいような...
ゴミんなさい
手ごまが減ってきた証拠...
このスレも4でほぼ役目を終えてたな 他のスレ再利用しときゃよかったのにアホだなぁ
じゃぁ、世界一長いポルナレフ作ろうぜ! ,. ,-‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,...-ァァフ| |i i| }! }} //| |i i| }! }} //| |i i| }! }} //| |i i| }! }} //| |i i| }! }} //| |i i| }! }} //| |i i| }! }} //| |i i| }! }} //| |i i| }! }} //| |i i| }! }} //| |i i| }! }} //| |i i| }! }} //| |i i| }! }} //| |i i| }! }} //| |i i| }! }} //| |i i| }! }} //| |i i| }! }} //| |i i| }! }} //| |i i| }! }} //| |i i| }! }} //| |i i| }! }} //| |i i| }! }} //| |i i| }! }} //| |i i| }! }} //| |i i| }! }} //| |i i| }! }} //| |i i| }! }} //| |i i| }! }} //|
96 :
login:Penguin :2007/02/24(土) 20:15:37 ID:68HHPLmK
ギューイ
97 :
login:Penguin :2007/02/24(土) 20:17:15 ID:nmu4GUhI
Vistaに愛想をつかしたユーザーが 大挙してぃぬxに押し寄せてくるのを眺めるという壮大な計画が失敗に終わって 結局ユーザー獲得できなかったからもう犬糞連中やることがなくなっちゃったねw
宣伝乙
ネガティブキャンペーンじゃ人寄ってこねーよ
100 :
login:Penguin :2007/02/24(土) 22:21:37 ID:5gznpwoT
犬「windows使ってる奴は独占企業の奴隷w」 ↓ 一般人「難しいのでもっと普通の人が使えるようにしてください」 ↓ 犬「Windowsでも使ってろ池沼w」 ↓ 一般人「(;´д`)」
フリーでオープンとか言ってる割に、そのソフトを探すのが めんどくさいとき。 あと、Linux用のアプリってどうやって作るの?VBみたいなツールってある? やっぱり、真っ黒なエディタで1から10まで書かなきゃダメなの?
103 :
login:Penguin :2007/02/25(日) 01:18:40 ID:D1n+UwkT
>>102 gladeとかkdevelopとかあるよ
初心者から見ても例えばウブンツとかフェドラとかの実行のさせ方が微妙に違う。 linuxでは昔のベーシックぐらい違う。方言がきつい。 一方ウインドウズは95以降は大体、今までどおりが通じるためそんなに覚えることが少ない。
105 :
login:Penguin :2007/02/25(日) 02:52:25 ID:yhnwcxlu
サッポロビールの買収騒動のニュースを見て思った アサヒビールと元は同じ会社だったけどシェアが70%で 過度経済力集中排除法で分割されたとか Windowsは90パーセント?下手したら98%〜99%じゃないのwww 分割されないのおかしいだろwww
マイクロソフトをM$と表記する、病的敵対心を見たとき
107 :
login:Penguin :2007/02/25(日) 05:27:09 ID:tVbeADSL
>>105 > Windowsは90パーセント?下手したら98%〜99%じゃないのwww
お前ほどのアホは滅多にいないな
矢部野彦麿参上...
アンチの人はDOS時代を経験したことないのかな?
LinuxのGUI環境はまだまだこれからだよ。 何をあせって潰しにきてるのかよくわからん。 怖いならそれ以上のものを作ればいいだけでしょ...
111 :
login:Penguin :2007/02/25(日) 07:11:42 ID:i00FXNcY
オープンソース世界中の誰かが改良してくれる。→結局待てども待てども誰もしてくれない時。 その点マイクロソフトはプロだからユーザーのニーズに比較的答えていってると思う。
112 :
login:Penguin :2007/02/25(日) 07:16:04 ID:k9d685Xe
コンピュータだから進歩しなければならないなんてことはないと思うんだよ。 過度の進歩は公害やエネルギーの浪費をもたらすし 常にユーザーに学習コストを強いることになる。 人類がLinuxとともに歩みを止め、物質的には今あるもので満足し より高い精神世界を目指すという選択肢が存在することに気がつきさえすれば Linuxに雪崩をうって移り住んでくるはずなんだ。
GUIの基本的な挙動はGtkとかQtの方が素直で使いやすいと思う…
オープンソースによる開発は一歩ずつ進むことはあっても後退することはない HEADが望まない方向で進もうとすれば、 いつでもフォークして新たなブランチを作ることもできるので 選択肢があることが多い(例えばGNOME,KDE,Xfceなど) これに対して、例えばVistaのAeroは ユーザが無駄にリソースを消費するから必要ないと思っても強制させられることになる 他に選択肢がないことが多い
見た目と統一性だけについていうと、 昔はXがdosをはるかに凌駕してたけど win95くらいからwindowsに抜かれはじめた。 それまで単体wmとばらばらのツールキットを使ったアプリというのが 普通だったら、とてもデスクトップ環境が実用になるとは思えなかったけど、 現在の状況だとかなり盛り返してるかあるいはすでに抜いてるね。 昔ながらのツールも使えるので選択肢も広がったのはいいことだ。
俺が使う物って大抵普及しないんだよな。
>>116 パート5まで来て初めて説得力のある意見が
んなこたーない。
ダンピングまがいのことまでしてんのに、 なーんで普及しないのかね?このOS
道端に落ちている石ころに誰も価値を見出さないのと一緒
Linuxは道端に落ちている石ころに意思を見出すものが遣う賢者の石
122 :
login:Penguin :2007/02/25(日) 10:51:11 ID:4vTBxPC3
Linux や Unix が普及しない理由は単に大半のユーザーが コンピューター初心者である為. 初心者の目からすれば Linux や Unix は価値がそんなにないように 映るだろうな.
もともと個人に普及させるべきOSではないよね。 だってUNIXだもん。研究者・学生向けのOS。 1フロッピーに収まらなくなってから Linuxはあるべき姿を失った。
時代が...
125 :
login:Penguin :2007/02/25(日) 12:20:31 ID:HVyJe977
俺も試しに古いノートにubuntu linux入れてみたんだが 無線LANが使えなくてネットできない。検索して調べても上手く行かない。 目的がWeb閲覧だったからこれは致命的。 なんだかんだ言って簡単にあっさり設定できるWindowsは優秀なんだなって思い知ったよ。 隣の芝が青く見えただけだったか。 LinuxでWeb閲覧すればセキュリティあまり気にしなくて済むと期待したのに。
無線LAN使えるよ なにも設定しなくて使えた
簡単にあっさり設定できることとセキュリティに何の関係が? と釣られてみる
マイクソ工作員が今の生活のグレード下げたくないと奴隷集めと脳内敵対勢力との抗争に必死
一億総前例主義な日本で普及するわけがない。 まず海外で普及して後塵を拝す、以外に普及していくイメージが湧かない
そうかな?
132 :
login:Penguin :2007/02/25(日) 21:24:20 ID:ZT/NRxjG
資本主義と、共産主義の違い 共産主義のLinuxは発展しない。 一部のキモメガネが騒いでいるようだが無駄。
共産主義てwww
すげーな、アメリカ国民やヨーロッパ政府は共産主義なのか。 どういう理論なのか、あたま開けてみせてみろ。
Linuxを推進するIBMが実は共産主義者の手先だったとは!! こいつはCIAも驚きだ(w
サーバ用途ではすでに普及してる ただデスクトップ用途で普及してないってだけで 普及しない理由を一言でいえば、 対応しているアプリ・ゲーム・ドライバが少ないからでしょ それ以外の違いはほとんどないよ
Linuxで現行のエロゲーがプレイできたらどれだけ普及するか 算出しろ
Linux出来ないことの代表格にゲーム、特に国産のエロ紙芝居があげられるが 正直エロゲー信仰は実体を伴っていないと思うね エロゲーが対応した所でユーザは増えないよ
Linuxは共産主義という意見は間違っていないと思うよ。 また共産主義自体が悪いということもない。 現実世界の共産主義は生産力の低い人に配れば配るだけ物資が減っていくが、ソフトウェアの世界では 無限にコピーが可能でいくら配布しても生産力を需要が上回ることは無い。 国家の運営方法としての共産主義は欠陥があると言わざるを得ないが、ソフトウェアの世界では、 理想的な共産主義が実現し得る。
国家の運営としても、共産主義は決して悪くないよ。 ただし、封建制を経験して資本主義を経過し国民意識が高いところにある民族や集団 に限定されるだろうけど。つまり、世界で成立が見込めるのはイギリスと日本だけってこと。 俺は嫌だけど。
>>139 しかし、ソフトウェアだけあってもしょうがない。
それを動かすハードウェアが必要なのだ。
サーバで普及したのはサバ屋の売り物がハードとメンテだからじゃねーの? デスクトップはOSも売り物の勘定に入っているから
>>139 ソフトウェア開発にコストがかかるということを無視したバカな意見。
コピーする前のオリジナルは沸いて出てくるものではない。
こんな事をいう奴は自分でコードを書いたことが無いのが殆ど。
自分で使う分には余裕なんだけど 他人には薦められないしね。 問題が発生した時とか面倒だし。 Windowsを入れなおしてよとかいう話にもなりかねないし。 どっかがサポートを無料でも引き受けてくれれば少しは違うのかな?
サポートを無料?
>>143 ごめん。俺、職業プログラマやってる。
もちろん開発にコストはかかるが、無限にコピーすることを前提とすると意味合いが変わってくるという話。
どんな屁理屈でもいいから、共産主義と結びつけたいだけ。 はじめに結果ありきで紆余曲折も矛盾もなんのそのの歪んだ姿。 理由は民主国家において共産主義は悪の象徴だからで、単純明解。 レッテルを張りたくて張りたくて仕方ないのだ。 ばかげた理論(紆余曲折で矛盾を含んだ屁理屈)につき合う謂われなし。
>>143 コストがかかるかどうかは言ってないんじゃないか
メジャーなオープンソースプロジェクトはほぼ全て
大企業がスポンサーになってる
あるソフトウェアを自前で開発すると100コストがかかるとしたら、
例えば5社あったとして、20ずつ持ち寄って
開発コストを大きく下げることができるということが
オープンソースのメリットだと思う
それぞれの企業はそのソフト自体からではなく、
サポートなり、そのソフトの上に構築したサービスなりで
収益を上げることができる
>>149 >例えば5社あったとして、20ずつ持ち寄って
>開発コストを大きく下げることができるということが
>オープンソースのメリット
一から百まで間違い。オープンソース開発の原理はそういうやり方と対極のところにある
伽藍とバザールくらい読んだことないのか?
>>150 でも要するに開発コストを下げられるってことでしょ
eclipseとかLinuxカーネルを念頭に置いて書いたんだけど、
重要なプロジェクトは企業のバックアップなしに成り立たない
>>151 だから全然違うんだよ
>>149 のようなやり方でオープンソースプロジェクトを立ち上げて成功する確率は低いし
結果的に各社の開発コストが上がるか下がるかは未知数
こういう勘違いでオープンソースっぽいやり方の真似事をする企業は大抵痛い目を見る
企業のバックアップの有無とプロジェクトの成功の関係はこれとは全然違う話題だな
153 :
login:Penguin :2007/02/26(月) 09:14:35 ID:Uic3Hco6
なこたあんめえ
>>152 いや共産主義なのかっていう流れで
>>149 はあくまでも例え話で、
オープンソースは資本主義と親和性が高いやんってこと
真似事しろとは言ってない
155 :
login:Penguin :2007/02/26(月) 09:37:57 ID:IPqWXiIO
具体的な改善策に触れず、政治的な比喩が妥当かどうかで言い争ってるのを見たとき
あいかわらずマイクソ工作員のFUDはわかりやすいなw 今時共産主義てw
Linuxがここまで大きくなったのは政治的に成功しているからだよ。
>>155 具体的な改善策は要求するものじゃなく、提案していくものだ
>>156 GPLに見てとれる私有財産を禁じ「俺のものはみんなのもの、みんなのものは俺のもの」という思想は共産主義の理想そのものだと思うが。
歴史的に悪者扱いされている共産主義政権のイメージとは切り離して語ろうよ。
いまどき、共産主義っていうのが...
161 :
login:Penguin :2007/02/26(月) 11:14:08 ID:ODKnbAPr
じゃあ「ネット的共産主義」、若しくは「ネット共産主義」. 「ネット協賛主義」でもいいぞ.
もっと、俺俺的表現はないの?
GNU原理主義。
漢字文化圏の特徴が出てないような?
Linuxへの恐怖が、彼らをこういう行動に駆りたてる 罪深きLinuxよ、
166 :
login:Penguin :2007/02/26(月) 14:54:08 ID:jOw3g1JK
>>125 Windowsはなんで最小構成版をださないんだろうな・・・
出したらもっと売れるだろうに・・・
バルマーにはそんな気の利いた発想無理
でもまあ、自分が汗水かいて作ったものが、0円で配られる現実は 給料を別にしても耐えられんモノがあるよな。
自分が汗水かいて作ったもので世界を動かしたい人には、0円で広まっていく現実は 給料を別にしてもたまらんモノがあるだろうね。
170 :
login:Penguin :2007/02/26(月) 15:40:02 ID:WYlyiaal
>>159 いまの政治的な共産主義じゃなくて原始共産制っていうのに近いかも。
マルクス的でもケインズ的でも無いと思うけど
>>169 そりゃ思想家か金持ちの思想だ。
少なくとも自分は世界なんて変わらなくてもいいから、ささやかな幸せが欲しいな。
幸せをお金にしか見出せない人なのね。
>>172 ストールマン的共産主義でいいじゃない。
>>178 記事の最後にあるけど、日本デルは user agent で Linux だと
弾かれる。ざけんな。まあ、OS無しモデルで買えるけどな。
なぜか、FreeDOS が付いてくるけど。
>>180 明らかに日本発な Linux をターゲットにしたウィルスや
トロイの木馬は出てこないだろうということかな。
∩___∩ | ノ ヽ/⌒) /⌒) | .| / / ( _●_) ミ/ .( ヽ |∪| / \ ヽノ / / / | / | \ \ | / ) ) ∪ ( \ \_)
むしろMS的なものが共産主義だと言えるかもしれない。 共産主義の方法論としては権利の集約と分配にある。 逆にGNUは自由を強要するあたりアメリカ的な偽善とも言える。 どちらも権利者の権利の行使と主張は強いけど。
>183 どっちも覇権主義の別のアプローチに過ぎないとも言える。
アナーキストのほうが近い概念じゃないかな 微妙に違うけど
それをいうならリバタリアニズムの方が近い
リバタリアンともまた微妙に違う気が・・・ 結局、どれとも違うことで
Linaxむずかしいよわかんないよきもいよ><
緑の党とかグリーンピースに近い
むしろカニバリズムの方が近い
ということはピースボートに近いということで 筑紫と辻元のためのOS
そんなこたー無い。 というか、筑紫ってコンピュータつかえんの?
下らん例えはいいから
最近の中華のOSS界に対する影響力の拡大に危惧しています これからが心配
中川政調会長はOSS界の話をしてたのか
GPLおかまいなしでパクって売りそうだな
GPL自体は販売を否定してないでし
あ ごめん言い方が悪かった 自分が作ったと嘘ついて売りそうだ
ソースが公開されていれば問題なし。
嘘付いて売るような奴がソース公開するかなぁ ま いいか スレ違いになっちゃった ゴメン
入門書の前三分の1が「インストールについて」語っているようじゃ 駄目だな。プリンター関係も面倒臭い。どのディストリを使っても 簡単にインストール・削除が出来る無いから、普及しない罠
203 :
login:Penguin :2007/02/28(水) 12:21:54 ID:xRNf8wx6
skypeでビデオ通話が出来ない。 GUIレスポンス悪し。 ファイルIO遅し。 各種メッセンジャー公式版が無い。 サウンドドライバ種類、完成度共に低。 メディア系に弱い。
まあ現状で最大の障害が周辺機器への対応だよね。 USB関連は未だに不安定。 しかしドライバはメーカーの問題だから難しいか。 Winが使い良いのはメーカーが対応してるからであって M$がすばらしいからと言う訳ではないのにね。
205 :
login:Penguin :2007/02/28(水) 12:45:07 ID:EqW3aXe+
出張椅子のオープンナ標準仕様ってつくれないのかなあ
>自由を強要する 意味として通用しない、言葉遊びのレトリックだね 「誰もが知っている秘密」みたいな。修辞学にいう反語?
そのような表現を果たして反語と呼ぶのだろうか?
>>207 うん、まあね、疑問形の文型になっていないと反語ではないということかな。
反語というよりは皮肉、風刺、アイロニーと呼ぶのが正解?
んまあ、反語というのはまさしく
>>207 みたいな表現なんだけどさ。
>>206 矛盾語法、撞着語法(oxymoron)
解りもしないならスノッブなふりするこたあ、ない。
その表現が意味を成す場面は十分考えられるし、それを単に「言葉遊び」と侮蔑するなら、
あんたは人間としてまともなコミュニケーションをとれないってことだ。
211 :
login:Penguin :2007/02/28(水) 17:11:21 ID:GbpYGbZ6
10年経っても一向に商用アプリが出てこないというのは異常だな。 放射能撒き散らした荒地に芽が出ないようなもんだ。
出しても採算があわないからでしょ っていってもいくつかはでてるけど
開発者がエンドユーザーを獲得しようという気がなけりゃ 普及するはずない。
なんか同じような設定が多すぎ。
エンドユーザの気持ちを何も分かってないソフトが多すぎる。 開発者自身が「知りすぎてる」人間だってことを分かってない。 まぁ、フリーだから仕方ないっちゃあそうだけど。しかしまぁ、 同じフリーソフトでも Win の方は使いやすいの多いんだよなぁ。
218 :
login:Penguin :2007/03/01(木) 07:22:40 ID:BmQQ9jeB
あーこりゃこりゃ
VMware Workstationなんて何年も売ってて商売になってる製品ですが... ただその用途を考えると微妙ではあるなあ。 サーバ用途の商品ならたくさんあるんだけどね。
インストール・アンインストールの難しさかな。 パッケージ化されて簡単にはなってきてるけど、 makeとかする方法では、やはり敷居が高いと感じるかも。
>> 220 それはパッケージ側の責任かと。 親切なインストーラを付ければwindowsと同じ。
>>216 具体例きぼんぬ。KDEやGNOMEのアプリでもですか?
>>221 配布版の壁を越えたLinux共通のインストーラってつくれないんですかね?
aptだなんだとディス鳥のエゴで囲い込んでるから無理。 フリー同士のくだらない争いがある限りWindowsに勝つことは難しい。
競争があって面白いと思うけど、結果はひとつでも、やり方はいろいろ。
インストーラ付きのファイルをクリックするとウィザードが起動し、 ディストリを選ぶメニューがあって、その後の処理はそれぞれの ディストリのパッケージ管理システムに渡されるみたいな。 alienを組み込んだインストーラとか。
協力に向けてGNOMEとKDEが話し合いというのも結局うやむや
そんなことないと思う。お互い刺激しあってるように見える。
結局まとまりがないだけだろw DVDとかの規格争いみたいw
いいんじゃないの?
この板の〜があるじゃんというレスで まともに使い物になるものが示されたことがない件
poorな環境に耐えられない人には使いこなせないよ。
>>230 それ、よさそう。
Linuxのディレクトリ構造がWindowsよりも分かり難いとかいう話が
このスレに出ていたけど、まさしくそれを解決しそうなディストリぽい。
日本語環境が大丈夫なら入れたいかも。
>>233 結局既存のパッケージのように、やがて複雑化していくのよ。
複雑?低脳の俺には簡単に思えるが。
236 :
login:Penguin :2007/03/01(木) 19:25:48 ID:nMUEHw1w
>>217 の書き込みを見て
Linuxは普及するわけないと思った
237 :
login:Penguin :2007/03/01(木) 19:35:11 ID:u8xR31Zp
238 :
login:Penguin :2007/03/01(木) 20:13:28 ID:nMhDRbR9
>>237 堅牢ならシマンテックのセキュリティー製品って要らないよな。
多様性を受け入れられない人は、長いものに巻かれて生きればいいじゃない。
多様性を受け入れない という多様性を受け入れろ なんつて
するどいな 多様性受け入れうんぬんと、長い物にまかれることに因果関係ないし。
よく知らない分野はみんなが使ってるやつ。 この保険的心理はよくわかるし、実際に自分もそう。 多様性のなか、選べない、つまり選べる能力が無いって、克服にも限界あるよね。
爆発的に普及はしなくても コミュニティはなくなることはないし 今のままでも十分使いやすいし これからもずっと改良され続けるから 今が理想的な状況かもしれんね
>>223 aptと囲い込みの関連性がよくわからないな。
apt-getできるパッケージなんてだれでも作れるよ?
パッケージシステムを理解できてないからでしょ。
247 :
login:Penguin :2007/03/02(金) 12:55:56 ID:gH53c7iP
skypeでビデオ通話が出来ない。 GUIレスポンス悪し。 ファイルIO遅し。 各種メッセンジャー公式版が無い。 サウンドドライバ種類、完成度共に低。 メディア系に弱い。
>>240 ディストリを無理に統一させるってのは暴論で、そういう話じゃなくて、
それらの多様性を橋渡しして利用できる便利なソフトがあればもっといいなぁと。
そういう選択肢があるのも多様性のひとつでしょ?
長い物に巻かれることは果たして悪なのか? なぜ長い物に巻かれることがまるで悪いことのように語られるようになったのか? 恥の文化は多様性を認めつつ常識をモラルとした高等な文化では無かったのか? いつから恥の文化は低俗とされてしまったのか?
なぜそうなってしまったのか? 全ては進歩主義に基づく腐った思想を標榜する人々の活動を起点とします。 彼等は日本固有の文化=悪という概念のもと、日本の中枢に潜り込みました。 そうです、昭和40年代前後に政治運動をしていた彼等です。 彼等は扮装に敗れ、表舞台では主張を通せなくなりました。 ゆえに日本人の根底思想を改造すべく、官僚や識者の名を借りて看板を 変えることで思想操作を試みました。その結果が現代です。
誰も悪だとは書いてないじゃん。 長い物に巻かれる自由も多様な個人の選択肢のひとつなわけだしw
事大したっていいじゃない。
いや、コピペ改編だから
選択といってもそれがあまり望まない選択だったら・・・ Windowsを使っているけど不満も多々ある。だから他のOSにも興味が向く。 しかし他のOSにも長所と短所がある。ああ、どうしたらいいんだ〜 と漂流しているユーザーの数 →
>= 0
で、けっきょく、マルチプラットフォーム使いになって現在に至る。 心の片隅ではWindowsがうざいうざいと思いながらWindowsに頼ることも 多かったが、現在はほとんどLinux。 プリンタやDVD-Rの焼き付け以外の場面ではWindowsの存在を忘れている。
>>257 プリンタやDVD-Rの焼き付けでなんでwindowsを思い出すのか、わからん。
>>249 の書き込みを見て
Linuxは普及するわけないと思った
>>258 プインタ(LBP-1110SE)を所有しているのですが動作してくれません(´Д⊂
>>259 それは言えるね。普及するという事は、垣根が低くなるという事でも
ある訳だから、こういう言葉が吐かれる限り普及しないというのは
正論だと思うよ
どうなの、Linux使いの人は普及させるつもり、あるいは、普及して欲しい、という気持ちはあるの? 開発者はどうなんだろ。 Windowsに不満を持つ人は多いはずだから、その気になればいくらでも普及するだろうに。 LiveCDのLinuxが沢山出てきたのは普及にはよい傾向だと思うけれど、ntfs への書き込みの問題や さまざまなハードに対する対応など、まだまだ導入の楽さはWindowsには及ばない。 Windowsユーザーが何に不満を持ち、Linuxに乗り換えようとするときにどこであきらめるか、 きちんとリサーチすればいいのに。商売でやってなければ余り考えないことなのかなぁ。
>>262 そもそも「Linux使いの人」なんて十羽一からげに出来る発想に感心するよ。
乗り換える気がない人に強引に薦めてもあれだし、 Windowsに不満を持っている人はすでに乗り換えてると思うよ Firefoxみたいなキャンペーンがあればいいけど Linuxに関しては特に動きがないね
>>260 2007第一四半期(ってもう今月じゃん)にCanon CAPT 用のLinuxドライバが
更新される予定だから、もしかしたら対応してくれるかも。
ってか Vista でもまだ対応してないし、64bit版なんて予定にもない。
Linuxが普及すればするほどハードウェアの製造元やベンダがLinuxへの対応を 無視できなくなるだろうという願望があるんだけど、いっぽうで、普及のために あまりにLinuxの敷居が下がりすぎて、Linuxerのスキル価値が相対的に下落する のも嫌だなあという打算も働いて、正直複雑な心境。この矛盾した気持ち。
LBP-1120なんかのCAPT対応ドライバをGPLで公開までしてくれてるけど、260はどこまでやったの?
>>267 わたしの場合はLBP-1120用のドライバでは動かなかったのですが、
わたしが所有している同機種の動作報告ってありますか?
うーむ、わたしの調べ方にまだ落度があるのかな。
>>269 いやGPLなんだから中身を変えれるわけでして、自分で定義ファイルとか作ってみた?ってことよ。
デバイス定義ファイルっぽいものは中身はそんなに変な書式じゃなかったようだけど、
動作方式そのものに大きな隔たりがあるようだと個人レベルじゃ難しいかもしれないが。
* PPD files
PPD (PostScript Printer Description) files for PS3 printers.
This package supports the following printers;
LBP-1120
LBP-1210
LBP2900
LBP3000
LBP3200
LBP3210
LBP3600
LBP3300
LBP5000
>>270 アドバイス有難うございます。自分でももっと詳しく調べて是非挑戦してみようと思います。
>>266 >あまりにLinuxの敷居が下がりすぎて、Linuxerのスキル価値が相対的に下落する
という発想はどうしても出てしまうんでしょうね。WindowsやMacを使う人は仕事(や遊び)で
使っているというのが実態だと思います。
PCや、OSを使っているという意識は比較的少ないのじゃないかな。
A:Word使えるよ。
B:それがどうしたん?
という感じじゃないかな。普及するためにはPCを使えるんだぞ!の発想が必要なくなる
までに敷居が下がらなきゃ無茶だろうな。
>>270 Canon のCAPTって通常ならプリンタ側でやるレンダリングを、
PC側でやっちゃう、Winモデムみたいな奴で機種毎にバラバラ。
ソフトが公開してるといっても対応して無い機種用に改変するのは、
そのプリンタが受けとる raw data の format がわからない以上、
厳しいと思うよ。
>スキル価値が相対的に下落する いらん心配だと思う。Linux をメインに使っている人間全てが 開発には携わっていないし。
cupsでpsデータを受信、ps2captでpsデータをcaptに変換して、 captプロトコル上に送ってるのかと思ったんだが デバイス毎にバラバラならダメなんだろうね。libのソースはないっぽいし・・・。
276 :
login:Penguin :2007/03/02(金) 21:29:49 ID:5be81hh5
こんなところで、くだらんレスしてお前ら暇なんだな。 世の中、君達のように暇な人間ばかりじゃないのだよ。
278 :
login:Penguin :2007/03/02(金) 21:54:12 ID:5be81hh5
俺は学生だからいいんだよ。 社会人になって、仕事でもないのにLinux使い始めるやつっているじゃん。 俺は、こいつら頭おかしいんじゃないかって思うんだ 特にデスクトップ用途でしか使う気がないやつね winですぐにできる事をわざわざ、時間かけてlinuxでやろうとするわけ? いい年して、こいつら他にする事ないんだぜ。 俺は軽蔑するね┐(´ー`)┌ あと、くだ質で質問してる馬鹿共は素直にwin使ったほうがいいとおもうよ。
279 :
login:Penguin :2007/03/02(金) 22:02:30 ID:m1W44HwR
Linuxは善でWin(microsoft)は悪と いう考え方がきらい。 そもそもデスクトップ用途でWinよりLinuxのほうが優位 である点ってどれだけあるの?
>>278 >winですぐにできる事をわざわざ、時間かけてlinuxでやろうとするわけ?
今の Linux の使い易さからしてそんなに時間はからんと思うけどな。
普通の用途で、時間掛かるイメージはないだろ。てか、時間が掛かる
ように思うレベルなのに、くだ質で質問している奴を馬鹿と言えるのが
すごいな。
まあ、wine で無理してエロゲとか動かしたりするなら、win 使えでいい
けどな。
>>278 漁を生業としているわけでないのに、大人になってもなんで釣りにいくの?
といっているようなもんかと…
>>279 誰もそんなことは言っていないと思うけど。
win板だけでも質問スレは結構繁盛してるよ。
学生だから暇でもいいという考えが既にダメだw
>>285 に同意
俺もちゃんと学生しとけばよかった…
学生でも仕事でもないのにLinuxの開発にかかわっている人たちはよっぽど暇人なの? って話になっちゃう気が・・・
OSS に無理解な書き込みってことだな。
289 :
login:Penguin :2007/03/02(金) 22:38:14 ID:QnWHg/xQ
>>279 標準でインストールされるゲームがWinより多い。
どうでもいいレスに過剰に反応する哀れなオジチャン達を見たとき
大漁で良かったね。満足満足。さあ帰れ。
ジョン・レノンの曲にヒマジンってなかった?
仕事とは関係ないけどプログラムとネットを勉強しようと思い専用のPCを組んでWinを買わずLinuxを入れてみた。 1.アプリの種類が少ない。 2.アプリケーションのインストールがめんどい。 3.フォルダとかシステムがわかりにくい。(長年winだから?) 4.いろいろわかりにくい。 5.教えてくれる人が周りにいない。 Winが操作面で精錬されたOSだと思ってくる。とっつきやすく、パソコンも勉強できる。 いかにWinに近づけるかが普及の鍵だと思う。
Ubuntuにはがっかりさせられた
全ては開発者不足が原因だったしてなw
297 :
login:Penguin :2007/03/02(金) 23:38:32 ID:5be81hh5
もう何回目のループなんだか やれやれだ
>>296 クレクレ厨の需要に応えるのも大変そうw
>>294 はあ?
開発系はWinより充実してると思うが
301 :
login:Penguin :2007/03/03(土) 00:39:36 ID:BLd5///y
ならvisualstudio以上の出来のIDEクレ
KDEとかFireFox重すぎ。結局Linux使おうかと思う素人は 節約したいヤシが多いわけだろ。(悪いことでない) そういうヤシが、5年前のPC持ってきてlinux使ってみようと 思ったとき、同じハード上のW2Kよりモッサリしてるんじゃ窓から 投げ捨てられても仕方ない。 Operaと軽いWMをデフォにするだけでも使用第一印象随分変わると思う
>>302 多いかどうか知らんが、Beryl で 3D デスクトップて香具師もいるはず。
別に節約したいケチな人ばかりではないと思う。
なんか、学校の古い 98/Meマシン に Knoppix いれる研修とかあるらしいね。 先生たちも大変だろうなぁ。
>>302 こういう偏見はそろそろ捨てるべきだな。
Linuxだろうが、最新のディストリは最新のハードウェアで動かすべき。
CPUはPentium4系なら3GHz以上、それ以外なら2GHz以上を推奨。
メモリは最低1GB推奨。
ビデオチップはGForce4以上を推奨。
このくらいのスペックは要求すると言っておいていいと思う。
CLI オンリーで使うなら、という但し書きをつけるべきだよね。
偏見君出現?
偏見君(笑)
>>302 デフォルトのブラウザをオペラにって言うのはいいかもしれないが、ウインドウマネジャのほうは別の問題が出るかも知れんよ。
むかしは、アフターステップとかウインドメーカが標準だったけど、アプリを登録するだけでもわかりにくくて大変だった。
(もっとも、その頃のKDEはアイスWMに毛がはえた程度の代物だったけど)
>>305 そういうことは最新のハードウエアにきちんと対応できるようになってから言ってくれ。
最近だってJMicron騷動があったばかりだろ。
最新の機械は使えない、枯れた機械がお似合いなのが Linux。
偏見君また出現?
ttp://opentechpress.jp/opensource/07/03/02/0148217.shtml >「‘落ちこぼれを放置するな(No child left behind)’という言葉やそうしたブッシュ政権の教育法令のことを聞いたことがないかな。
>Edubuntuでは、これを文字って‘ハードウェアを廃棄するな(No hardware left behind)’と言うんだ」と彼は語り、
>とてもWindows Vistaが動かないような古いマシンでもEdubuntuなら十分に動作すると指摘する。
最近じゃ枯れたマシンつったらXPが動くようなのを言うのかな?
Vistaが動くようなのが最新なのかな?
Pen3でメモリ512でビデオカードさえGeforce2MX400レベルで鬼ゴッツGNOMEサクサク動くけどヤバい?
>>310 いつパッチが出たと思ってるんだよ。笑わすなw
>>313 十分新しいじゃん。メモリ64MB位で動かしてから言えハゲ
現在〜半年前のスペック 最新のハードウェア 半年〜1年前のスペック 新しいハードウェア 1年前〜2年前のスペック 枯れたハードウェア 2年前〜4年前のスペック 古すぎるハードウェア 4年以上前のスペック ガラクタ
2002年冬モデルはガラクタですか。 そうですか。 CPU 933MHz Memory 384M(MAX)
1999年から使ってる440BXのSlot1のマザボだが、 CPUはCoppermineの1GHzにメモリも1GB、 ATAカード経由で250GBのHDDを繋ぎUSB2.0もカードで増設して ビデオカードはGF5200FXでcompizも不足なく使えている罠。
クライアントだとビデオカードの有無は結構差があるからねぇ。 i815オンボードなんだけど遅いわ。
radeon9800proのほうはかなり速いんだけど、 CPUとかメモリちゃうから比較対象としては微妙。 それでもXFT使わないソフトは遅いかなぁ。
>>319 魔改造されたBX出すは反則
コンデンサ、大事にしろよ!
i810じゃAGPが無いから絶望的だけどi815だったらまだまだ行けるんじゃないかと 鱈鯖や鱈Penなんか使えれば藁Pen4よりずっと早いし LinuxだったらGeForce4レベルでも充分贅沢な性能だろうし
古いPCがデスクトップ用途で使えるかどうかっていうことの要点は メモリの容量だと思う。 最低256MBは欲しいし,出来れば512MBは欲しいところ。 CPUなんかは500MHzあれば何とかなるしね。
>>314 何ヶ月もかかってんじゃん。いまだにインストールディスクのカーネルが
未対応の鳥もあるじゃないか。
それなのに、新しいチップセットが出てから何ヶ月も放置していたのを
棚に上げて開き直るようじゃ、普及するはずがない。
デフォのWM変えても普通の人には面倒なだけじゃないか 重さ軽さを気にするような層は放っといても自分でカスタマイズするよ
>>328 そうですね。WindowsMakerのインターフェースはWindowsなどからの移行組には最初は
とっつきにくいと思うので、iceWMとかのほうがいいかもしれませんけれども。
>>327 ご冗談を^^;
>>328 禿同。自分でカスタマイズしろ。win みたいに強制されているわけでも
ないし、自由なんだから。その気のない奴は使うな。
自分ではカスタマイズして使っていますよ。だから
>>326 にもその手順を書いたはず。
自分個人についてならそれで話は終わりですが、ここはそういう話のスレじゃないので。
>>326 そういう路線のディストリビューションもあるにはあるんだけどね。
Damn Small Linuxとか、有名なライブCDの人が、日本語化と各種バージョンを
だしてくれている。
40万台あると言われる、公教育機関のサポート期限切れ98/Meマシンの
代替OSは、KNOPPIXじゃ無理だと思うんだよね。メモリが64Mとか平気であるし、
そういうのには、Damn Small Linuxぐらいじゃないと。
Damn Small LinuxはUSBメモリの中に楽勝で入るいい子ですよ。
実際のデスクトップ利用で、一番軽いというかメモリ量が少なく済むWMってなんだろう? GNOME-384 KDE-384 xfce-128 fluxbox-? blackbox-? 結局の処、WM次第なんですよね。
>>334 その384とか128って数字は何だ
GNOMEやKDEはWM単体ではないから単純に比較はできないと思うが
KDEはウィンドウマネージャではない。 デフォルトのウィンドウマネージャはkwin GNOMEもウィンドウマネージャではない。 標準的ウィンドウマネージャはmetacity
メモリの容量じゃない? これぐらいあれば快適とかいう意味だと思うが、WMだけ じゃなくて、MS-WORKS程度の機能でいいから軽いOfficeもあるといいよね。
>>335 自分のマシンでの実験での必要メモリ量を書いたつもりだったけどGPUとの関係もあるからあくまで参考です
>>336 どのレベルでどの程度メモリが必要ですか?
>>337 そう言われると何も言い返せません。
「そのとおりです。すいません。言葉の使いかたが間違ってました」で良いですか?
KDEやGNOMEなどはどう表現すれば良いのでしょう?
主旨を理解してくれればうれしいです。
KDEとかGNOMEはデスクトップ環境とでもいうのだろ? KDEはそのまんまだし。
デスクトップ環境を諦めて、kwinmかetacity単体にすればいいが結論ってことで。
なるほど。 もっとも、スレ違いですかね。 WMごとというかデスクトップ環境ごとに必要メモリ量がわかるようになれば わかりやすくて良いかなと思ったのですが・・・
344 :
login:Penguin :2007/03/03(土) 22:13:28 ID:tKxqN1YJ
345 :
login:Penguin :2007/03/03(土) 23:14:31 ID:kkC/TsLP
要するに一般人には、より簡単な方がうけるんだよ! だから、永久に無理だ。俺はLinux好きだけどな。
346 :
login:Penguin :2007/03/03(土) 23:29:20 ID:g4fc6N8M
こんな糞スレに集まってくるオジチャン達を見たとき
>>344 >Joe-Barr,Open Tech Press
こいつの言うことは信用してはダメ
こいつの書いた他の記事も酷いよ
>>346 糞スレってわかってるんならカキコしなきゃいいじゃん
それとも学生だからいいのか?w
それと ageてると初心者に見えるから気をつけなよw
こんなコピペ見つけました。 うっさいわ。低学歴が。 中小零細企業社員が当て付けに文句いってんじゃねーよ。 お前が学業努力しなかったのが悪いんだろw 公務員・一流企業社員様のために一生せこせこ働けや
>>345 Linuxは難しいから面白い。つまり一般には流行らないだろうなー。
Linuxが簡単になっちまったら、また別の難しいOSを探すまで。
351 :
login:Penguin :2007/03/04(日) 00:24:38 ID:ek/5Q0zl
オープンソースなのに開発環境とかが閉鎖的。
>350 OSに妙なもんを求めているんだな・・
最新のPCでって言っても今出てるキャプチャボードとか使えないんじゃなかったか?
gnome等が重い? 最新のPC使っとけ 何?最新PCのキャプチャボードが動かない? それは枯れた周辺機器を使ってないからだ
周辺機器が対応していないから普及しないって言っている人がいるけれどさ 普及していないからメーカーが対応させていないのだよね。 またLinuxだと一部を除いてメーカーが対応させているわけでもない。 ドライバの開発に必要な仕様を公開しない物だってある。 この様な状況でLinuxに周辺機器に対応しろって言うのは酷。 どちらかと言えば対応しろって言う相手はその周辺機器を出しているメーカー。 WindowsだってWindowsが対応しているわけではなくて Windowsに対応している周辺機器をメーカーが出しているだけ。
お前は根回しという言葉を知らんのかと ちょっとは社会を知れ
「ドライバの開発に必要な仕様を公開しない」 でもこれって詰まるところ、なんでなんだろうね? PL法とか?
362 :
login:Penguin :2007/03/04(日) 13:28:39 ID:D/neHBGu
gnomeが重いpcにxp入れるとさくさく動くんだよね。つまりxpの方が優秀。 こういうこと言うと大した機能も無いからなとか言う奴が出てくるけど、さてはて。
メーカーは一番使われているOSのドライバーしか用意しない。 当然それはWindowsになるわけだが、Linuxなどに対応するのは めんどくさいし、余計なことはしたくないのだろうね。 じゃ、オープンコミュニティーで開発するからドライバーの仕様 を公開しろいわれるのも、ま、メーカーとしてもいろいろあって、 競争相手もいることだし難しいのかも。
技術漏洩+製造責任+いろいろ > Linux動作可によるメーカーのメリット ってことか。ありがとう。
365 :
login:Penguin :2007/03/04(日) 13:56:43 ID:yv/X+jbm
昼間っから2chに書き込んでるオジチャン達を見たとき。 この活力を社会に向けてはどうだね。
GPL汚染によるソース開示要求が絶対にないという保証がないからな。 リーナスがなんとなく黙認ってだけじゃお話にならない。
メーカーが対応してバイナリ提供のみだった場合の話ですね。 確かに備えておかないといけないのかも。
メリットがなきゃやらないよな、常識的に考えて。 逆に言えばメリットが出ればやるってことだが
メーカーがわざわざLinuxのドライバーを作成して提供すれば、 ソースも公開しる! ってえらそーに言われるのは不愉快だろうな。
>>361 メーカーを広く呼んだ技術交流会と言う名の宴会を開いたり
付け届けをしたり、標準規格化団体で発言力強めたり
5時以降の営業力。
結局、Linuxの文化が、商売を受け入れようとしないんだよ。
何の商売?
巨大化しすぎたものが自らの重みで崩壊するのは 歴史で何度も繰り返されてる
>>372 ドライバのソースは公開しない。
仕様も公開しない。
そういう商売では当たり前のやり方。
>>373 技術が結晶化してくると新技術開発で見込まれる利潤と
組織の維持費が逆転して崩壊するんだよな。
MSもボチボチその段階に入りつつある。
ソフト業界はハードみたいに同じ物をデザインの変化で売ることが現状困難だからねえ。
ハードとの連携を含めた組み込み系のソフトにより力を入れてくるんじゃないかな?
ただ手をこまねいて過去の歴史をなぞるようなアホな真似はするまい。
>>376 わからない?
Linuxのインスールシステムでは、
ソース非公開のものが
取り入れられることは無い。
素人にとっては難しいやり方で
インストールしなくちゃならない。
>>376 ハードウェアだと内部仕様が社外秘だったりするんだろ
同業他社も居るわけだし、そう簡単にすべてさらせるわけない。
簡単に公開しろとか言ったり、ハードメーカが卑怯とか罵詈雑言を吐けるのは
現実を知らない学者か学生か、ハード系メーカ勤務者でない者か、
はたまたフリーターかニートか乞食しかいないよ。うん。
>>378 暴言を吐けるのは大多数の人ということでOK?
>>377 ソース非公開でもインストーラパッケージでパッケージシステムに入れられるよな。
ATOKとかGoogle earthとか
こんなスレがあること自体。
マシン乗り換え記念にカキコ。 sotecのB250AP+PCIのNICにVine3.2を入れたら、ネットワークに繋がらなかったとき。 ネットワークの設定がwindowsよりはるかにややこしくて、結局断念した。 で、Vine4.1を落としてきてCDブートしようと思ったら、なんか途中で引っかかって起動できない。 ネットで検索して、起動オプションを変えたらどうにかなったけど、初心者に同じことをしろとは言えん罠。 今はちゃんと動いてるようなのでまあ満足している。 Celeron500でKDEが普通に動くとは思わなかった(前にMMX233で試してめちゃくちゃ遅かった)。 だけど、バージョンによってデバイスを認識しなかったり、途中でエラーを出しているようでは、 インストールがwindows並に簡単なんて、とても言えない罠。
×Linuxはインストールが簡単 ○(トラブルに一切ぶち当たらないと仮定した場合)Linuxはインストールが簡単
(トラブルに一切ぶち当たらないと仮定した場合)Windowsはインストールが簡単
>>379 やりたいようにやりゃあいいんじゃないでしょうか。
うまいことちゃんとした「お願い」をしないと、
「またうるせーバカが騒いでるよ。下らないメールはゴミ箱へポイ。
キミ、てきとーに返信返しといて。モチロン答えはNOで。」って
対応されるのが関の山jでしょうが。
あまり出回ってないハードや、複雑な周辺機器(キャプチャとか)は初め からターゲットに入れないぐらいでいいんでない? 昨今、二台目、三台目のコンピューターを持つ家も多かろうし、そういう マシンに求められるのはウェブとメディアプレーヤー、簡単なワープロ、プリントアウトぐらいだろう。 そういう使用法に対して、「金払って捨てる筈だったマシンがOS無料でHWの 追加投資もなく、サクサク動きまっせ」というオファーは魅力的だろう。 多くの人の新型メインマシンに入れさせるという野望は非現実的過ぎ。俺だってしたくない
387 :
376 :2007/03/04(日) 20:53:30 ID:9NOqGAAM
インストールしないと使えないから。 WinやMacはパソコン買うだけ付いてくる。
使うのも自由、使わないのも自由だ
何の話?
Windowsがついてるパソコン買ったことないや。
392 :
login:Penguin :2007/03/04(日) 21:31:36 ID:leEh7+NV
はじめたころも今も初心者ですが、 WEBが見れる→メールが使える→FTPサーバが立てれる →SAMBAでWin機と共有ができる→ネットワーク越しの Win機のプリンタで印刷できる...位の段階に来て 初めて使えるなと思った。 でもやはりWin機は外せない。
GNOME,KDEが重いとか言ってる奴はWindows3.1でも使ってろ
>>386 その時に多くの人は、PCを丸ごと買い換えるあるいは買い足すからからなあ。
買い替えの時は今まで一台でやってただろうから別に問題ないし、
買い足しなら古いのもWindowsのまま使われるだけだから結局は追加投資はゼロなんだよね。
さてと UbuntuでDV編集しなきゃ
>>391 Windows がついてるノートパソコン買っても Windows 使わないんです
Windows 料金返してくれるサービスってやってる会社知りませんか?
自作しましょう
399 :
login:Penguin :2007/03/05(月) 00:14:24 ID:KC9py+1H
軽い、簡単ってのを目指している鳥は無いのかな。。。
debian
まあたしかに、パソコンを買うとほとんどの場合でOSが付属している世の中にあって、 あえてLinuxを入れようというのはそのOSのサポート期限が終わった後というケースに なるだろうからね。そうするとどうしてもマシンのスペックも一世代前になる。 GUIを使わずに軽いのは当り前として、GUIを使っても比較的軽いウィンドウマネージャ系 単体でなんとか。Fluxboxとかもシンプルだけど便利だよね。あと、メニューの登録などの 管理をWindowMakerみたくGUI上でやれるようになるとパーフェクト!なんだけどなあ。
icewmにやってもらうしかなかろう。 …え、まだこれでも重いって?
Linuxプリインストールモデルなんて、めんどくさくてどこも 出さないだろうしなぁ。サポート考えただけで頭痛くなりそうw あと、あんまり話題にならないけど英語の壁もでかい。 英語がまるっきり通じない日本じゃまず無理だろうね。 それに、翻訳なんかはどうしても後手後手に回されてしまう。 義務じゃないし。 すべてのリソースが完璧に日本語化されてるソフトは相当少ない。 日本語に定評があるといわれる Vine のパッケージですら、ちょっと なんかトラブったときのダイアログやメッセージは英語なことがほとんど。 Windows もたしかに、ブルースクリーンは英語だけど、それ以外の、 GUI が生きてるうちのメッセージは日本語版ならほぼすべて日本語だろ?
低脳な俺がつかえてるのに?
管理人乙
管理人って誰のことだよ?
PIYO PIYO
じゃ、おまえらはなんて呼べばいいだよ?
下等
413 :
login:Penguin :2007/03/05(月) 07:46:54 ID:CYHsjqgs
メーカーだってドライバ出す端からカーネルのバージョンアップ繰り返されたら対応仕切れないだろ せめてディストリビューション間でカーネルのバージョン統一しろよ
414 :
Linus :2007/03/05(月) 07:57:44 ID:T+i9mzG0
ディストリビューターに言えよ 俺は知らねえし
windowsのカーネルは3.1あたりから変わっていないんですか?
xubuntuかflexbuntuで良いじゃん ubuntuのリポジトリとかパッケージそのまんま使えて デスクはxfceかflexbox環境で動かせば KDEとかGNOMEよりはるかに軽快だし
何だよ突然
誤爆でしたすいませんあやまります
>>383 ,
>>384 確率の問題化と思われ。
俺は6台にwindows(プリインスコ除く)を、3台にLinuxを入れてきたけど、
windowsでは、メーカーサイトからドライバを落とせば解決する程度の問題や、
nLite関連の問題くらいしか発生しなかった。
Linuxでは、Xが起動しなかったりドライバを入れ替えてもサウンドが鳴らなかったり、
場合によってはインスコ中にエラーを出して止まることもあった。
Linuxを簡単に体験できるという触れ込みのknoppixにしたって、
バージョンとハードウェアの相性によって起動しない場合があるし、
バージョンが新しければ良いと一概に言えないのがどうもね。
422 :
login:Penguin :2007/03/05(月) 19:29:58 ID:+dDR7aID
しかし、である。 自分でソフトウェア作るときに、あのLinuxカーネルの使い易さったらねーぞ。 安定してて、安心出来る。開発効率にも影響有るだろうな。
423 :
login:Penguin :2007/03/05(月) 19:48:28 ID:76wWGVSv
OSとは手段である→トリ OSとは目的でもある→MS 結:言い争う時間を他に向けるのが吉
cui環境で使えなければ失格だ! なんて奴がいる限りは無理 今、ちょっと試してるけど操作覚えられずにプリントアウトした物に ペンで書き込みながらって...... PCって不便だな
>>424 ソフトいれてPathさえとおせば、Windowsでもちゃ〜〜んと grep, ls, rm, perl, platex なんじゃらかんじゃら
普通に使えちゃうもんね。L
CUI 使えないやつは努力嫌いのゆとり。
teratermなかったらCUIなんて滅んでたよ
CUIでいいという人は、表計算とかどうするんだ。 いまどきマルチプランみたいなやつじゃ実用に耐えないと思うけど。
ケースバイケース
排他的な GUI vs CLI は不毛。 コンピュータに命令するのにすべてボタンでやるのは 人との対話を言葉なしにボディランゲージのみでやるようなものだし、 車の運転をコマンドラインで行なう馬鹿もいない。
>コンピュータに命令するのにすべてボタンでやるのは >人との対話を言葉なしにボディランゲージのみでやるようなものだし 喩えとして物凄く変。人との普通の対話とは正反対と言えるぐらい違うだろう
434 :
login:Penguin :2007/03/06(火) 09:23:35 ID:kilrNa3i
スレタイに沿った話を話をしようよ。 GUI厨とCUI厨の罵り愛は見たくないんだ。
Linuxを取り上げないで欲しい、そっとしておいてくれ Win厨とか来て欲しくないんだ。FreeBSDのようにまったり路線がいい
436 :
login:Penguin :2007/03/06(火) 11:11:59 ID:EbyK1G/b
1. /etc/passwd や /etc/inittab は : 区切りの CSV /etc/fstab や /etc/inetd.conf は、空白区切りの CSV /etc/lilo.conf や /boot/grub/grub.conf は Windows の INIファイル風 /etc/smb.conf は、超 INI ファイル風 /etc/xinitd.d/telnet, /etc/named.conf, xxx/conf/httpd.conf は、似て異なる /etc/sendmail.cf は・・・・ 設定ファイルの書式が、無政府状態だと気づいたとき。 2. modules.conf # configure の conf conf.modules # conf が前 sshd_config # 拡張子なしで、config sendmail.cf # cf かよ ld.so.conf # ldd と ldconfig とプログラム名がわかりにくい /etc/exports # configure を思わせる部分がない /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 # configure が複数部分に含む(red hut系) 設定ファイルの名前に、統一性がないと気づいたとき。
>>436 よく考えたら、上記はサーバー管理者を含んでしまっている。
普通は以下ぐらいか。
passwd, inittab, fstab, grub.conf, ifcfg-eth0
>>435 あそこまで硬派だと、取っつくことすらできないから、
批判も賞賛もないよなww ある意味最強w
硬派というのはNetBSDとかOpenBSDとかPlan9をいうんだよ。
いや真の硬派はNexentaOSだろう。 常識的に考えて。
硬派と聞いてFreeDOS使いのおいらがやってきましたよ!
winが一番軟派ということでよろしいか
漢はAmiga、これ
男なら道具に頼るなよ。
紙と鉛筆。 コレ。 最強。
男なら黙って脳内
男ならN88-BASIC(86)
ふるっ
がんばれタベタくんのふみさんをオナペットにしていた厨房時代・・
>>435 やっぱりそういう人もいるんだ。そういうユーザーはBSD系に流れていくのだろうか。
452 :
login:Penguin :2007/03/07(水) 12:46:46 ID:T83yF2pi
Linuxって実行能力のあるテロ組織が派閥に分かれて点在してるがバラバラで、ゲリラ戦なんだよな。 そりゃ、小回りも利くし、実行に関わってる感じがマニアには面白いだろう。 スレタイを逆に考えて、普及出来る形になってるLinuxはMacのみかなって思う。 下手にあれこれ考えるよりMacに乗っかった方が話が早いんじゃないかな。 普及という観点では、どこかの大会社が整合性のあるパッケージにまとめないと難しいのだと思う。 大国Fuck的な反骨心がLinuxゲリラの原動力な部分があると思うので、 普及という観点では中の人が水と油なんだろうなぁ。
>>453 MS帝国のレジスタンス組織みたいな感じ?
何の変哲もないネットカフェの地下に妙なアジトがあったりしそうw
秘密基地はカレー屋の下に決まってる
珊瑚礁に擬装したやつがいいな
460 :
login:Penguin :2007/03/07(水) 22:30:03 ID:oppYefWD
実はMITの地下に…… ((;゜Д゜)ガクガクブルブル
変身型巨大ロボットでも出てきそうだな。
463 :
login:Penguin :2007/03/08(木) 01:58:49 ID:hWjDSc8J
MSはカレーチェーン店 linuxは家カレーだろ macは最近じゃあカレーパンも売ってる
家で作ったカレーの方がうまいに決まっている。 ちなみに、今日はボンカレーだ。
>>464 ボンカレーってレトルトのか?
それは家で作ったとはいわないだろう。
カレールー位は市販のものでもいいが、具材、隠し味など
調味料をぶち込んで、グツグツ煮込んだものを「家で作ったカレー」というのだ。
ちなみにうちは、牛筋の出汁を使っている。ほかにもハチミツ、
すりおろした生姜も入れているな。うまいぞw
マルチメディア系のアプリのレスポンスとかがありえないくらい もっさり。
>>466 例えば?
mplayerとvlcしか使ってないけど、そんなにwinと差があるようには思えんが。
wmpみたいな重量級との比較じゃなくて、mpcみたいなのとでも。
PCスペックはどのくらいですか?
cairopangoは明らかに遅いかなぁ。
>>460 まあそうだろうなあ。特に企業ユーザは業務で使用しているソフトが
対応しないと移行できないし、対応していても金を払って新たにOS
だけ入れ替えるなんていう無駄なことは普通はしない。
WindowsでGOMプレイヤーというのを入れてみたけど、これも重いよ。 VLCメディアプレイヤーのほうがずっと軽い。
料理の鉄人・道場さんが、自宅で娘と一緒に料理を作っているときに、 冷蔵庫にあったオレンジジュースを取り出してカレーのなかに じゃばじゃば入れていたのをテレビで見たときには驚いた。 いろんなものをカレーのなかに入れたほうがおいしいんだみたいなことを言って。
ほんとだ、黒男だ
おむかえでごんす。
ウィンドウマネージャーが重かったとき Linuxはサーバーやワークステーションの用途以外には向かないね。 ウェブ閲覧でさえ不満を感じる…
477 :
login:Penguin :2007/03/09(金) 18:16:35 ID:We322+7c
SCSIとIEEE1394のIRQが同じなんだけど、DVキャプチャ時音が途切れる ことがある。あと、グラフィックカードのファンの音が煩い。 Windowsでは問題なし。
478 :
login:Penguin :2007/03/09(金) 18:25:52 ID:NtMyXnXX
ヘルプが英語だった時
>>478 現実的に家庭にPCを置く環境のあるような世帯では、ヘルプの英語くらい全く問題ないんでない?
480 :
login:Penguin :2007/03/09(金) 18:56:37 ID:NtMyXnXX
>479 何で?
>>480 日本の学校では中学校から英語を習うんだよ。
高校卒業まででも少なくとも6年間は英語を学んでいる。
ID:JV/3N00+は可哀想な子
>>481 の脳内では日本のほとんどのご家庭では英語がペラペラってことでつね
どうせ英語読み書きできないんだったら 初めから教えるなよって感じだよな はっきりいって時間の無駄だ
国語教育が成熟する前に外国語を教えるから半端になるんだよ しっかり国語をやって、その間はリスニングとヒアリングだけで充分 グラマーは高校に入ってからやればいい
ヘルプ読む程度でいいんだから、ペラペラである必要もあるまい。 どうせコンピューターの上で読むんだから、簡単に機械翻訳も併用出来るんだし。
機械翻訳に頼る時点で「ヘルプの英語ぐらい何の問題もない」とは言えんだろ
>>487 「そんな面倒なことやるぐらいならお金出してwindowsでいいよw」 by友人
実際、翻訳って機械でも面倒だよな
ヘルプの英語 が分からないのが問題ということでしょう。 遠回しな書き込みをしなくても良いのでは?
例え日本語で書かれていようが 内容がテクニカルで理解できない人は多いよ。 君たちの母ちゃんにman grepでも朗読してあげなよ。
なぜそこまでして日本語化にこだわるのか理解できない。
gnomeとKDEとredhatがLinuxを駄目にした。そう思わないか?
kwsk
497 :
login:Penguin :2007/03/09(金) 23:48:30 ID:U4Sh10vW
駄目というか普及という視点では元から駄目だったのかもしれないが 誰からも歓迎されない方向に向かっているのは確かだな
何の根拠も無く「〜なのは確かだ」と断言するようなアホが 糞スレをageているのを見たとき
>>495 Linus 氏が GNOME を 名指しで批判してたね。そんで、
無駄な論争する代わりにパッチ書いて投げてたww
やっぱ漢はコード書いてなんぼだよな。CUI まんせー。
>>476 >>495 GNOMEとKDEはウィンドウマネージャではないらしいです。
ウィンドウマネージャは軽快で文句無しだと思うのですが、
それよりも軽いファイルマネージャでWindows95のエクスプローラ並に
便利なのってないですかね?GNOMEやKDEのファイルマネージャだと重くて。
とりあえずFilerunnerというのを使っているんですけどね。
>>500 そうなんですか?その批判内容についてちょっと興味があります。
>>502 どうも有難う!roxを入れてみました。軽いですね。
俺も
>>500 の元ネタ読んで微妙な気持ちになった。
GNOMEは好きなんだが、件の記事読むとちょっと考えさせられるな。
俺はリーナス空気よめないなと思った。
てか、リーヌスとGNUってもともと仲悪いし。
仲が悪い分けでは無くてそれぞれちゃんと主張する考えがあるんだよ。
Linus が GNOMEコミュニティに軽くあしらわれたので ちょっと腹を立てただけだと思う。
Linusって結構偏屈変わり者だからな。
ちょっと有名になって天狗になってんのかな?
アスペルガーな気がする
513 :
login:Penguin :2007/03/10(土) 16:50:54 ID:bOznaUEw
GNU Emacsは最低だ って昔から言ってたな、そういえば 変わりにEmacsクローン使ってるそうだから本当に嫌いなんだろうね
514 :
login:Penguin :2007/03/10(土) 17:45:08 ID:4qXGwqyt
OSとして称す場合はLinuxではなくGNU/Linuxとすべき であるとかいちいちうるさい記事を見たとき。 理由はわかるんですが。
GNU Emacs 捨てたい
>>513 リーナスタンが好きではないのはXemacsのことだとばかり勘違いしてた。
それはGNU Emacsのことだったのか。いまごろ知った。
ネタじゃなくマジでemacsとviはどうにかならないのかねえ 今でもLinux使うんならemacsかviおぼえろ、みたいな事言われるからなあ geditとかkateもあるけど・・・
518 :
login:Penguin :2007/03/10(土) 19:03:00 ID:mp731/jt
>>517 言われないでしょ。
そもそもその2つがデフォルトでインストールされないディストリすらあるのに。
>>517 viないしvimはシンプルで覚え易いけど、複雑なemacs系はとうとう攻略できなかった。
viはrootになって作業するときにしか使わない。
X Window上ではgeditとかkateよりもleafpadを愛用中。Kondaraユーザだったときに愛用して
いた多コード対応のmgeditの便利さが忘れられなくて、いまはleafpadってのを使っている。
geditでssh/telnetでログインしてgdbが使い易く操作できるならemacs捨ててもいい。
Kemacsが出たら再挑戦してもいい。
まぁ日本での普及は今の時点ではありえんな。 日本語化って騒ぐわりには日本語上手に使えてないし、 かといって/home、/etc、/usrといったディレクトリも日本語化しろとも言わない なんとも中途半端な人多いしね。 何が言いたいか。 日本語化って騒ぐ人はちゃんと「かな入力」してますよね?
はははっ! ドザ多いなここだけ。
>>523 つまり日本語ディレクトリ名が英語になって退化した
Vistaは駄目だといいたいわけね
Vistaは駄目だろ
かな入力打ちまだいるのか。いい加減迷惑だから この世から消えろ。
親指シフトですが何か?
>>523 読解力の無い人のためにマジレスしてみるテスト
設定を置くディレクトリがアルファベット表記なのは
日本語対応とは別レベルの話で、むしろ互換性上必須の問題。
英語が苦手を理由に日本語化を重視するような場合
むしろ、ディレクトリ名やファイル名に直接アクセスするような
設定方法を用いずに済ませる方法を考えるのが普通。
なによりも、Windowsに含まれている設定ファイルに
日本語ファイル名のものがどれだけあるか?
あと、日本語ユーザー名を使ったというだけで
英語圏等のソフトがまともに動かない例は
Windowsでも何度と無く見られたもので…
日本語対応に伴うリスクは必ず考慮する必要がある。
〜に伴うリスクを無視するのがMS体質だとしたら
慎重すぎるのがいくつかのLinuxディストリビューターではなかろうか。
Progra~1
ホームディレクトリ内とマウントディレクトリ内に関しては、あるいはそうじゃなくても シンボリックリンク等を用いることで、Windowsの「マイドキュメント」フォルダみたいな ことはできそうだよね。Windowsの場合は、あれ、どういう仕組になっているんでしょうか?
ln -s source ターゲット
SHGetSpecialFolderPathとかで引いてくるんじゃなかったっけ?
>>533 Vistaじゃシンボリックリンク使ったりexplorerが読み替えしたりしてる
GNOMEのnautilusも読み替えして日本語フォルダ名にしてるんじゃない?
GNOMEデスクトップ上にNautilusとかgmcとかがつくる「ホーム」と日本語名のつくフォルダとかね。 ところで、gmcって開発が終わってしまったのでしょうか。Gnome+Nautilusが自分のマシンでは 重く感じるのでiceWM+gmcにしようかと思ったら、gmcのパッケージが(古いのしか)なかった。
かな漢字変換できない とき。 ローマ字変換はダルイ
gmc自体が今どうなっているのかは知らないが 軽いのが良いならRoxにでもしてみたら。
>>539 Roxいいですねえ。でもgmcにこだわるのはウインドウマネージャのデスクトップに
アイコンを生成してくれる機能目的なんです。Roxにその機能があればいいのですが…
PCManFMはどうだろう。 ウインドウマネージャのデスクトップは知らないが、 ルートウィンドウにアイコンは出せたはず。
/等/命令走る上.日々 /様々/記録/表示伝言 /使用者/局所/共有/ とかになったらすごいわかりやすいですよね!!
543 :
login:Penguin :2007/03/11(日) 02:44:21 ID:pIjFB9rX
ツボだw
抹消 -再帰的強制的 根/*
# 輸出 $言語_全て=日本語
# 山彦 $言語
日本語
# 猫 /等/影 | もっと
>>545 そうですよね、これくらいできないと普及しませんよね(>o<)y
# 輸出 $言語_全て=日本語 まちがえました! # 輸出 言語_全て=日本語 こっちが正しいです。
>>540 >Roxにその機能があればいいのですが…
あるよ。rox -h のpinboardってのがそれ。
rox -p=Default とか、やってみれ。
パネルも使えるし。
他人が何使おうが勝手、啓蒙活動なんかされても他のOSユーザから見れば余計なお世話。 その辺りを無視して普及「させよう」とする連中が(主にメディアに)沢山いる(いた)時点で普及しないと思った。
>>538 かな漢字変換とローマ字変換ってどう違うの?
>>523 でも、www の DNS みたいに、言い換えのデータベース
みたいなのがあればいけるのかな?
でも、圧倒的にデメリットの方が多そうだし、なにより
キーボード自体が基本的にアルファベットを入力するように
作られた道具だから、普及は厳しいと思う。
日本語ドメインが普及しないのと同じな気がする。
>>551 入力時のストローク数が異なる。
「漢字」と入力したい場合、
「かんじ」+変換 に対して、
「kannji」+変換と2ストローク増える。
>>553 それは
かな漢字入力
と
ローマ字入力
って言うんじゃないの?
「ん」を毎回nnと打つのか。
Linux系のアプリって なんで変な日本語訳ばかりなのか分った気がするw
猫ってwww
>>541 >>549 サンキュー!
PCManFM、入れてみました。いいですねえ。
Roxには-p=Defaultってオプションがあったんですね。
Nautilusでその方法を使うとicewmが終了(ログアウト)できなくなるという欠点が
あったのですが、rox-filerでは問題ないみたいです。ただ、いずれもデスクトップ画面
まで制御してしまうのでwmkerとかfluxboxと組み合わせるとwindow maneger自体の
起動メニューが使えなくなってしまいました。icewmでは問題ありませんのでicewmと
組み合わせて使うつもりです。どちらも使い勝手がよくて選ぶのに迷いそうです。
>>538 >かな漢字変換できない
scim-anthy uim-anthyでは、かな入力ができますよ〜
ツールバーか、anthyの設定にローマ字入力とかな入力とを切替える項目があります。
山彦は上手いな、と思った。
>>558 >wmkerとかfluxboxと組み合わせるとwindow maneger自体の
>起動メニューが使えなくなってしまいました。
オプション設定の「互換性」のところをいじると、使えるようになるよ。
>>550 そのお見事な理屈についてkwsk解説キボン
押しつけがましいのは嫌われるってことじゃないのかな。
嫌われるのと普及しないのとは別問題だよね。
>>550 はただLinuxにマイナーでいてほしいだけのように見えて仕方ない。
>>564 うーん…
>日本でもLinuxビジネスの活性化に伴い受験者が急増しています。
と書いてるが、伸び方が一次関数だな…
2003年中頃から受験者数が全然増えてない。
LinuxってLDの普及関数に似てるね
デスクトップ環境においてWinがLinuxより優れているのは認める。 けどMacがLinuxより普及しているのだけはどうしても許せない。
>>567 漏れはたぶん絶対に許してもらえそうにないLinux→Macへのスイッチ組なんだが、
なんでよ?
macは昔から音楽関係と出版関係では業界標準だったからな
Macはクリエイティブなカッコいい横文字職業に就いている人たちが使ってそうだし、 あの林檎のロゴといい、PC界の高級ブランド的なオシャレなイメージが昔からあったしなあ。 対してWindowsは庶民的・大衆的、Linuxはマニア向け・パソコンおたく向けな・・・・・
Linuxは現代のWebの中核だろ。
W i n d o w s V i s t a で L i n u x の よ う な 快 適 性 を ! !
その昔、KDEのデスクトップを初体験したときにWindowsより先に行っているなあと感じた。
kdeはずっと足踏みしてるな。
KDEは老害。
それを言ったらGNOMEなんて…
Xは老害
Xは若さを取り戻してるみたい。
何で全部 GUI にならないの??
KDE扇子悪杉
KDEはリーナス師が推奨されておられるぞ
>>581 なんで全部GUIじゃなきゃいけないの?
だだっこリーナス
かつて一世を風靡した著名Linuxディストロの一つGentoo Linuxが、プロジェクト運営上深刻な危機に直面しているらしい。
DistroWatchの記事によれば、かつて2002年にGentooを立ち上げた(2004年に引退)Daniel Robbins氏がふたたび開発者に復帰したものの、数日もたずに辞任。
同じ号のGentoo Weekly Newsletterに、「今週の参加者」と「今週の辞任者」の両方で掲載されるという異常な事態となった。また、他の有力開発者の中にも辞任を宣言する人が出てきている。
彼らが辞任に追い込まれた理由は、現在プロジェクト内で吹き荒れる強烈な個人攻撃や侮辱に耐えかねたということのようだ。
殺伐とした雰囲気が有力な開発者のモチベーションを損ね、プロジェクトの運営に相当な悪影響を与えているらしい(この点に関するGentoo Forumでの議論)。
http://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=07/03/12/1920256
DWWにも出てたな >Gentooの内輪もめ
Linuxが普及する上で、windowsユーザーが乗り換えしやすい環境を整備することは大事だと思う。 例えば、データ移行のためにデュアルブートしてファイル共有するとか、 互換性を持たせるとか。 ・・・何が言いたいかというと、 ファイル名の機種依存文字くらいで ファイルコピーand実行を失敗しないでください。 ファイルが存在しないとか言わないでください。 つーか、せめてLinux上でリネームくらいさせてください。 mp3ファイル一つのためにHDD取り出して別マシンでリネームする羽目になったよ。 当方、Vine4.1,KDE3.5。
ファイル名は簡潔にしかも分かりやすく整理しやすく この哲学は普遍であると思います タンスが小さくて服がはいんねーよと言う前に小さいタンスに小分けするとか
>>589 KDEだと、
>ファイルが存在しないとか言わないでください。
これ、文字化けしたファイルとかでも言われるよね。
あれは確かに激しく不便。GNOMEなら出来るよ。
って、二つもDE入れたくないわなw
CUIでやるにも文字化けしたファイルの同定は結構面倒
文字コードに関しては何か画期的な物が出てきて欲しいよね。
>>590 昔ファイルを作ったときは機種依存文字なんて考えてなかったんだよ。
PC使いはじめて間もない頃から機種依存文字を知ってる奴なんてそうはいないだろ。
お前さんの言ってることは間違ってないが、整理整頓とは別次元の話だから。
そういうのってネット上の自分のうpロダに上げて落としても文字コードは変わらないんだっけ?
いまどきファイル名の文字エンコードにUTF-8を使わないOSがウンコ。
UTF-8 ってトラブルばっかりじゃん…。
ファイル名に日本語使ってる奴がウンコ。
>>591 ここで問題なのはLinuxでは的確なエラーメッセージを出すという
習慣が無い、という事だ。
CUI、GUIを問わず。
これは、
誰も使わない
デバッグされていない
開発者の志が低い
達成すべき水準も低い
使えるソフトが少ないので些細な問題には気付かないフリをする
やがて何が正しいのか判断できなくなる
「俺はこれで満足だ」「俺は困ってない」と俺理論を展開し始める
次第に相手にされなくなる
最初に戻る
といった悪循環から発生する。
Windowsは的確なエラーメッセージを出してると言いたげだな
うはははははははh
>>596 そのうち、お前が「母国語に日本語を使ってる奴はウンコ」とか言い出しそうで恐ろしい。
20年前と今現在ではPCの位置づけが違うことくらいはわかってるんだよな?
なんかいいふいんき(ryになってきたぞw
きしゅつ(なぜか変換できない)のネタ
Windowsでも未だに日本語フォルダとか日本語ファイル名で問題出るのに。片腹痛いわ。
>>589 さんが直面した問題がまだよくわからないのですが、
/etc/fstabに文字コードを指定すればいいだけの問題とはちがうの?
あ、そういえば、KDE上ではそれをしても文字化けが直らなかったっけ?
605 :
login:Penguin :2007/03/13(火) 21:27:44 ID:FlGNv5P1
どこかに、なんらかの設定を握ってて、その影響が、どこに出るか分からない。 下手に設定直せへんやんと空を見上げたとき。
>>598 ブルースクリーンとかすごく分かりやすいじゃないですか。
ちゃんと分かりやすいエラー番号まで出してくれるし。
Linuxのカーネルパニックなんてレジスタ値とかBTとか延々と出しててカコワルイ
お子ちゃま現る...
ネタにマジレス現る...
>>607 Xpになってからブルースクリーンは1回も見たこと無い。
W2Kでも見たこと無いかも。
>>610 俺WinとLinuxのデュアルブートだけどIDEハードディスクがイカれたとき
(たまたまその時win動かしてた)
Winだといきなりブルースクリーン突入->( ゚д゚)ポカーン
LinuxだとIDE IRQ Timeoutってちゃんと出てくれてそれが原因だと
判断できた。あれは助かったわ。
>>610 Xp初期には山ほど見た, ブルースクリーン.
ブルースクリーンはVISTAでもいまだに見るけど、カーネルパニックはもう何年も見てない様な。
ハードがいかれたり、ドライバがウンコだと簡単に見れる。 こないだ会社のキムチ臭いシンクパッドが熱出してメモリのエラー出したときも見れた。 見た事ないってのは、あんまり使ってないんじゃないの?
メモリーエラーなんて見たことないな。w
IEの反応がしょっちゅう悪くなるのがムカつく。
つかレノボって中国じゃ?w
ウチのPCは冬場は暖めが足りないと初回起動は必ずブルースクリンだぜ! bios画面で10分ほど放置・・・車じゃねんだから(泣
『Windowsでは○○○…』 ずいぶんと志低いじゃないか。
>>620 マザボのコンデンサまわりかと思ってたけど電源なの?
あまりもんで組んだPCだから別にええんだわ
メインはノートに写した品
たしかX使ってるとカーネルパニックの表示が出来ないんだよね シリアルコンソールにでもしない限り
>>613 vistaはレッドスクリーンなんでしょ?
ハードが無い。
Windows のシェル (Explorer) を模した Linux 用の WM ってあるの?
>>628 ごめん。KDE や GNOME などは知っています。
言いたかったのは、PCオタでない普通の人にとって、OS イコール GUI な
訳でしょ。だから、Explorer と外見が「まったく同じ」で「ゴミ箱」や
「コントロール・パネル」「マイ ドキュメント」がデスクトップにあるような
WM があれば、(騙しながらも) Win ユーザーの Linux 移行が容易ではないかと。
KDE は確かに Explorer より優秀だけど、ちょっと外見が違うと臆してしまう
ことがあるかも…
あ、Lindows があったなW
>>629 それだと「なんでWindowsじゃなくてそんなパチモンつかうの?」で一蹴されませんかね?
別に全く同じだったら普及するというわけでもないと思うんですがどうなんでしょうかね。
ここはあえて違いを強調したほうがいいのでは?
昔、Win95の外観をMacっぽくするための アイコンや起動画面の画像があって、 俺はMacに未練があったから愛用していた。
xpdeなんてのもあったな。 今も開発続いてるのかなぁ?
KDExpテーマ使ってて好きだったんだけど famelixの日本語版があったらなぁ・・・
>>629 一般的にはOSという用語すらわからない人は多いです。
パソコン=Windowsなんです
>>635 >famelixの日本語版があったらなぁ・・・
あるよ。不完全だけど。(某部屋)
自分の子供がパソコンを やりたいと言ったので、つい 無難なところでWindows パソコンを買い与えてし まったとき。
>>637 ありがとう。部屋の人だね。
さがしてみるよ。
そこに書いてある鳥は全てあっというまにテスト済みです。 という書き込みを見たとき。
子供の事情はよくわからんけどPCなんかよりDS買ってやった方が周りと仲良くなれるんじゃね?
これ系の煽りスレすら伸びなくなったLinux板の荒みっぷりを見たとき
Vistaの売れ行きを見た時
vista、売れてんだ?
脳内で...
釣りだろ
他OSが気になって仕方が無くて仕方がない半島精神を見たとき
モバイルのスライド式キーボードでvi使ったとき
正直、Vistaみたいな千載一遇の敵失があるのにシェアを奪えないなら これからも未来永劫奪えないだろう
XPのサポートが続いてるんだからそうそう奪えるわけないだろ Vistaのヘマはじわじわ効いてくるよ、多分
やっぱゲーム開発環境とWEBコンテンツ系だと思う これはFireFox等がダメというよりMSに変わるオープンスタンダードが OS依存を駆逐しないと駄目だ 3Dは・・OpenGLがあるか
DirectXは規格に実装も伴っているが、OpenGLはただの規格に過ぎない。 で、そのオープンソースの実装はあんまし良くない… mesaは遅いし、規格に追いついてない。
マイコンとかの組み込み開発環境もじゃん? まあ探せばあるけどメーカ純正IDEとかが使えるのは大体Winのみじゃん?
656 :
login:Penguin :2007/03/17(土) 02:35:09 ID:9ypsU4jZ
下がりすぎ もっと頑張れ
Linuxは、がんばるのが疲れるOSです
ソフトはOSが普及したら必然的に対応するのさ。 問題はハード。そういう意味でDELLがハードとセットで売り出すからこれから普及する。
>>658 ハードはハードでもLinuxで苦労するのは主にPC本体の方ではなく、
それに繋ぐ周辺機器でしょ
疲れるねえ…
まぁOSが普及したらドライバ書く人間も増えるし、ドライバ出してくれるベンダも増えるんじゃね?
dellのサイトで動作確認済みの周辺機器を売ればイケる
普及なんてしなくていいんだよ
普及したらしたで偉そうなユーザー急増しそう。
Linux使いってそういうやつ多いよな。実際すごい人もいるけど。
偉そうな奴は窓使いにもいるよ… 昔からPCやってますなんて奴はたいていそんなのばっか
昔は情報系の学校に行きます、とか言うと、プッ、それどこの専門学校? みたいな感じだったよなぁ…。バブルの頃は、偏差値の上の方は歯牙にも かけなくて、おかげで日本のITは出足が遅れたわけだが。
>>666 情報系の科を出てきたやつって大抵しょぼいよね。
そうじゃない人もいるんだろうけど、理系なのに「IT」とか言うバズワードを言葉を口走るようだと話にならない。
漏れは某大学の情報系でたけど、 プログラムはUnixじゃないと書けへん って阿呆はいた
情報論とかブール代数とか論理学とか ちゃんとやってる人が少なすぎる… プログラミング言語の実習の前に知るべき事はたくさんあるのに、 情報系の科でそこら辺を教えている所が少なすぎる…
軒並みアビバ化してるよな。付け焼き刃ばっかり。
671 :
login:Penguin :2007/03/17(土) 19:51:27 ID:yNxkijJg
>>669 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
ブートシーケンスとか変える必要があるとき オレは余裕だがこの辺から教えないと 起動すら出来ない輩ばっかりだろうね とか思った。
>>670 付け焼き刃>×
付け刃(つけやいば)>○
( ゚д゚)ポカーン
付け焼き刃 の検索結果のうち 日本語のページ 約 101,000 件中 1 - 50 件目 (0.17 秒) 付け刃 の検索結果のうち 日本語のページ 約 966 件中 1 - 50 件目 (0.17 秒)
どっちが正しいんでつか?
677 :
login:Penguin :2007/03/17(土) 22:01:37 ID:EYP9GCbc
まず国語から教えないとダメなのか……
ぶっちゃけ今のLinuxの操作感って見た目が派手なDOSシェルレベルだしな ちょっとしたことにもコマンドが必要で設定変えるのもファイルをエディタで開いてって時点で 絶対に一般人には普及しない気がする。 俺はM$嫌いだからLinux使い始めたみたいなもんだけど 併用して窓使うとセットアップファイルクリックしただけで ソフトがインスト出来るってだけで感動するもん(苦笑)
いまどきどんな古いディストリ使ってんだよ。
過去回帰したい人が多いみたいだよ。アノころはよかった...
俺はVistaを見て「Windowsはこれ以上進展しないな」と思ってLinuxに流れ込んできたんだけど、Linuxも大概これ以上進展しないよね。 どちらも進展(変化)しないのならシェアが変わることはないよね…
>>679 昔は、linuxconfという設定ファイル書き換えを全部引き受けてくれた
GUIのツールがあった。
こういうツールが今後も登場し、メンテされ続ければ、それは大きな
問題にならない。ようするに、Linux文化のメンタリティの問題ですよ。
こんなツールはそれほど作るのが難しいわけじゃない。ただ、メンテナ
やコミュニティがなぜか生まれないから、単発で終わる。
Windowsで言うところの窓の手みたいなソフトが今、Linuxの世界には
必要。これが普及の鍵を握っている。様々なディストリに対応するのは
骨が折れるがね。だからこそのコミュニティとメンテナの登場が望まれ
ているんだよ。
自演?
俺は初心者のときまだ固まってなかったlinuxconfが ワケのわからんトリッキーなトラブル作り出してくれたおかげで、linuxconfは信用しなくなってたな。 まーしょせんボランティアベースだしこんなもんだろ、と。 後のほうのバージョンはうまく機能してたのだろうか?
linuxconf で設定する類のものってサーバ系とかそんなのだったと思うけど、 windowsでいうとサービスとかの管理ツールに当たるもので こっちも結構ややこしいよ。 GUIはさすがにそろってるけど、中身を理解しないといじくれないのは同じ。 中身を理解できればunix系ツールはテキストで簡単に管理できるし、 GUI設定ツールがあれば簡単というもんでもないと思う。 昔はデフォルトでftpがたってるとかあったけど 最近のデスクトップ向けディストリはそんなことしてないし、 ユーザーがいじる範囲の設定ツールについてはgnomeとかkdeが結構がんばってる。 それ以上のシステムレベルの設定に四苦八苦するのは GUIがないからというより単にOSの知識がないだけで、 これはwindowsでも同じだと思うよ。
設定ファイルの構文があるでしょ。
設定ファイルを書くのにいちいちググって調べないといけないのが大変だな。 それをGUIだけでヘルプ付きで出来るようになれば随分進歩といえると思うけどな。 まあ、ボランティアベースではいつになることやら。
ボランティアベースを言い訳にして糞機能を改善しない糞OSだな。
で,君たちの言う設定ファイルを直接書き換える必要があるソフトって何?
設定の意味はCUIでもGUIでも同じ。 だから、その部分については議論する意味は無い。 問題は、設定の仕方。これはGUIの方がはるかに楽。 理由 ・設定ファイルの構文( {} とか : とか = とか # )を知る必要が無い。間違いも無い。 ・設定できる項目がちゃんと表示されている。 ・設定できる値が表示されている。 ・設定できる値しか設定できない。 ・場合によっては選択・チェックですむ。 ・設定項目・値が母国語。 ・設定の近くに母国語で説明が書いてあることが多い。 ・設定がグループ化・階層化されて、それが視覚的にわかる。 ・長々とスクロールする必要が無い。 もうね。違いありすぎ。
linuxconfのようなやり方では駄目。 何が駄目かと言うと、設定ファイル仕様を作っている人と 設定ファイルを読む人が違う上に、設定ファイルに仕様が固定されていないから。 これだと、ソフトがバージョンアップして設定ファイルが変ったときに、 設定ツールがその変更に対応するのが極めて大変。 これに対処する方法の一つが、ソフトの作者がGUI設定ツールを作ること。 まあ、これはLinuxプログラマの性格上、面倒だってことで無理でしょうねw もう一つが、設定ファイルの仕様を統一すること。 Windowsで窓の手のようなものが出来たのは、設定ファイル(つまりレジストリ)の 仕様が統一されており、アプリやOSが違っても同じ手段で読み書きが出来たところが大きい。 設定ファイルの仕様統一はみんなが少しずつがんばれば出来るんだろうけど、 数が多すぎだし、Linuxプログラマはみんなで協力するって事をしないからなw
695 :
login:Penguin :2007/03/18(日) 03:20:04 ID:ONzfSq+Y
Linuxの悪いところはそこだな 設定ファイルやオプション、入力や出力が まったく不規則でアドホックなのにもかかわらず 連係動作を前提としているのがなぁ・・・
最近はXML多くなってきたね。 開いてみたら編集するな!て書いてあったりしてちょっと寂しいね。悪いことじゃないけどさ 自前プログラムの設定ファイルを標準に合わせたいときに推奨されてるフォーマットってある? 手書き前提ならYAMLとか?
XMLにすれば良いって物じゃない。 独自仕様(独自タグ)のXMLじゃ意味ありません。 設定ファイルのためのタグセット(DTD)を作ろうという発想でないもんかね
>>697 でもまぁ、Linuxが普及するとしたら、設定ファイルのスキーマの定義を
統一することだね。今のままではGUI管理ツールはあまりにも手間がか
かりすぎる。
xorg.confの定義などはわりとしっかりしているから、xmlでなくともいいが
それ以外のツール達がどうもね・・・・いつまでもCUIでいいよってのがま
かり通らなくなる時代がくる。
でもそのときはおそらく、今の完成されつつあるGUIとそれに企業が手を
加えたディストリに独自設定ツールという今の状況とは違う世界になるだ
ろうね。
Windowsのレジストリは確かに欠陥を抱えてもいるけれど、ベンダーから
そうでないプログラマまであの仕様に従わせるという点では優れている。
でも、ここが普及の鍵を握っているポイントであることは間違いない。
何がいいたいの?
drakconf最高!!
設定がどうとか書いているけれどエロゲがないのが問題だと思うんですよ!
LinuxにもVBがあったら、ツール作るんだけれどねぇ。 自分用にVBでは各種設定ツールを作っているからさ(レジストリの値 変更とか、iniファイルの管理なんかをね←再インストール時用ツール) 手軽にさくっとつくれるプログラミング環境ってのがLinuxはない。ここ が自分にとっては痛い。本格的なツールは山ほど整っているだけにね。
職業プログラマ現る...
>>703 Linux版Delphiってなかったっけ?
>>702 エロゲがあれば設定が難しかろうが乗り越えられるんですよ!
∧ ∠'A`> …カレイ ニ スルー サレタ・・・。 |∧|
>>703 ガンバス(6以前のVBみたいなやつ)とかラザラス(デルファイ風)とかある。
ラザラスは、とりあえずデルファイのヘルプが流用できる程度の互換性はあるみたい。
職業プログラマは自分のスキル上げるチャンスすら見逃そうとするようだ。
各種Linuxごとの違いや、同じOSでもバージョンで微妙に違うことが ある。これを定義ファイルのようにダウンロードで対応できたらいいね。 統合環境エディタともいうべきか。
UIは、VMX Builderのような感じがいいね
もうね、普及しなくていいから わたしはNexentaに骨埋める、うん。いま決めた
mozillaのabout:configみたいのはどう
>>714 レジストリエディタからツリー表示を取り除いたようなものだね。
設定可能な項目が全て表示されている。(だよね)
設定できる値がある程度限定できている。(候補から選択ってできるの?)
視覚的にツリー表示になっていないが、設定名がツリーのようになっている。
という点で少しはマシだろう。
Webmin でええやん
ここはM-x customizeでしょう
テキストの方が自由にコメント・バックアップできていいじゃん。 レジストリはレジストリなんてものをユーザーに意識させてる時点で 当初の意図は失敗してる。 そういうブラックボックス的アプローチがまったく駄目だとはいわないが やるんだったら完璧にやってもらわないとかえって不便になる。
GUIアプリの設定は今は大体GUIでできるようになってるやん CUIアプリの設定はテキストの方がシンプルで使いやすい
CUIアプリでCUIの設定が無かったら GUI要らない環境で凄く不便になる。
>>719 テキストファイルなら、copyコマンドの一行で別ファイルにコピーすればすむもんな。
レジストリだったら reg コマンドを使って別ファイルに出力して・・・あれ?これだけ?
必要なレコード?だけ抽出しておいてワンクリックで元通りだから ツールそのものとしては必ずしも使い勝手は悪くないと俺はおもとる だけど知らないうちに勝手に肥大していくのは困るな。
昔のファイルシステムはすこぶる不便でのう、 どんなに小さなファイルでもたった1個で 32KBから64KBのディスク領域を占有しとったんじゃ。 ところが設定ファイルは小さいわりに数が多く、 領域が無闇に圧迫されてみんな困っておった。 そこで設定ファイルをひとつにまとめたのがレジストリじゃ。 これがまた実に画期的な発明での、 クラスタの隙間を埋める事ができて無駄がないばかりでなく 導入済みアプリの単純フォルダ複製による違法コピーを減らした上、 一箇所壊れればOS全体が壊れる大きな弱点を持つ事で 企業における保守契約の推進という新たなニーズを生み出したのじゃ。 そういうわけだから、あまりレジストリの事を悪く言っちゃイカンぞ。 たちえどんなに出来が悪くても、じゃ。
>>722 いや,テキストファイルの利点はファイルをコピーして保存しておくだけでなく
その設定ファイルの中に以前の設定をコメントとしてそのまま置いておけることや
注意事項を書いておけることもあるのだが。
どうでもいいけど CLI (Command Line Interface) な。 CUI は和製英語。
cursesみたいなのでUIを作ったのは何という?
あれは議論の分かれるところだね。 個人的には GUI かなと思ってる。人間がコマンドを記憶しなくていいので。
いいんだよ コマンドのUIでCUI グラヒクのUIでGUI 俺が認める
CLIとTUIをあわせてCUIと呼べばいいんだよ ここでしか通用しないけど
きゃらくたーゆーざーいんたーふぇーす じゃないの?
そうだね。.NETだね。
>>725 > いや,テキストファイルの利点はファイルをコピーして保存しておくだけでなく
> その設定ファイルの中に以前の設定をコメントとしてそのまま置いておけることや
> 注意事項を書いておけることもあるのだが。
レジストリでも出来るぞ?
それにレジストリって保存するとテキスト形式だよ。
>>739 レジストリデータベースっつっても、あれ、テキストファイルの塊なんだよねぇ
けれど、仕様が糞だから問題になっている
>>740 違うだろ。データ型を持ったローカルデータベースだ。
仕様と実装で言えばberkeley dbがもっとも近い存在。
>>739 テキストエディタで開くとこんな感じ
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Adobe\Acrobat Reader\7.0]
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Adobe\Acrobat Reader\7.0\3D]
"b3DAllowSelect"=dword:00000001
"b3DAnimateCamera"=dword:00000001
"b3DCollapseTools"=dword:00000000
"t3DPreferredRenderer"=hex:44,69,72,65,63,74,58,20,39,00
"b3DRenderDoubleSided"=dword:00000000
"i3DShowPanel"=dword:00000002
"i3DShowToolbar"=dword:00000002
"b3DToolbarMode"=dword:00000001
>>742 素人目には、ああ、変数名と型と値を記述しているのが素人でもすぐ分かる
様になってるシンプルなもんなんだな。以上のことは何も感じないんだが。
>>742 それは拡張子.regのテキストファイルにエクスポートしたやつでしょ。
テキストエディタで開けて当然。
本体は拡張子.datのバイナリだよ。
>>743 でも
・アプリなどの設定がどこに書かれるのかよく分からない
・アプリなどがどこを読んでいるのかよく分からない
・キーごとのACLがエクスポートすると消える
レジストリの仕組みも周辺ユーティリティがきちんと整備されればいいんだけどね。 fsckとかdb_recoverに該当する修復の仕組みとか、 Windows外でデータベースを編集できるツールとか。 不正コピーとDRMの問題が発生するので公開できないらしいが。
GNOMEとかで使ってるgconfでいいじゃん more better registry だろ?
>>745 それって設定ファイルすべてにいえるんだが
アパッチの設定ファイルとかぐっちゃんぐっちゃんだし
httpd.conf は分かりやすいだろ。sed とか awk とか、 いろんな生計ツールも使えるし。 素のエディタだけで編集とかするやつがアホ。
750 :
745 :2007/03/21(水) 20:50:39 ID:6FsiTP6N
>>748 最初の項目のこと?
Apacheの設定ファイルならちゃんとドキュメントに書いてあると思うけど。
Windowsレジストリの場合、GUIで設定される分、どこに保存されるのか
明記されないことが多いよね。
レジストリは基本的にユーザーから隠すもんなんだよ。 明記なんかするわけないって。 開発者向けのホワイトペーパーならともかく。
>>751 「レジストリを見ないでもUIで設定できるようにする」のと
「レジストリ内の仕様を隠蔽する」のは大きく違う。
>>752 君は正しい事を言っているが
>>751 を肯定してるのか否定してるのか単に相槌打ってるのか
さっぱりわからん。
でも、レジストリってソフトをアンインストールしたときによくゴミが残るよね。 いちいち監視ソフト走らせて使用キーを特定して消していくのが大変。 てかもう、月に1回くらい再インストールした方が早いような気がしてきた。
ゴミが残るのはインストーラの作りによる(インストール時に作った ものしか消さないなどのポリシー)と思うし、ファイルにした場合も同じ。 でもレジストリの場合だと探し回る必要がある分面倒だよね。
>>751 その割にはマイクロソフトの公式サポートページにレジストリを編集するような記述が結構ある。
レジストリが嫌われる直接的な理由の一つは お試しで使うだけのフリーソフトで レジストリのこと気にしないといけないことだな。
大した問題じゃない
760 :
login:Penguin :2007/03/22(木) 04:17:28 ID:kYcrbm1C
>>755 Linuxでもアンっインストールしたときに
ゴミファイル残りまくりじゃん・・・
むしろそっちのが面倒くさいよ
そりゃパッケージングのバグだよ。 debian だと purge しないで remove すると設定が残るが これは意図してやってるし。 make isntall で /usr/local 下にばらまかれるのは確かに面倒くさいが /usr/local/opts あたりに入れて bin にリンクする方法もある。
>>761 そうだよ。パッケージングのバグだよ。
そして、Windowsにおいてレジストリにゴミが残るのも同じ。
デベロッパが提供するインストーラ(アンインストーラ)の不備が原因。
レジストリという仕組みが原因ではない。
癌は不適切な生活習慣が原因であって、 遺伝という仕組みが原因ではない。 ただし、癌になりやすい素因は 遺伝という仕組みが原因である。
いよいよ何のスレか分からなくなってきたな。
いつまでたっても直らないバグw
apacheの設定がGUIになったら・・・ ・・・かえって面倒になると思うのは俺だけじゃないよね。
Webmin の存在を知って欣喜雀躍したが、その カオスさにうちのめされて結局 vi を起動した。
GUIの操作歯科できない人は、鯖はたてちゃだめ
インスコしてもブートしないし、その理由もわからないし、誰に聞いてもわからないから
いまいち...
マイクロソフトにお金搾り取られながら、winのサーバーたてたらいいやん。
暗黙の了解的な慣習が多すぎる上に、熟練者は「面倒くさがって」 それを教えたがらない。自分の苦労?を初心者にも押しつけようとする。
774 :
login:Penguin :2007/03/22(木) 18:59:30 ID:lxRZVGHb
IEが動かない エロに弱い
エロができる奴つかえば
>>773 ちょっと調べればいくらでも参考になる資料があるのに、「面倒くさがって」
すぐに教えてくれと言ってくる。自分の苦労?を先人に押し付けようとする。
レジストリもアプリは、特定のフォルダ以下に 書き込むようにすると決めればいいのに。 えっ?決まっているって?そりゃ知らなかった。
>755 > でも、レジストリってソフトをアンインストールしたときによくゴミが残るよね。 Linuxのアプリって、ソフトをアンインストールしたら 設定全部消えちゃうの? それってやばくね?
残すことも消すこともパッケージごとにできるんだぜ
>>773 あるある
調べる力をつけさすため、とか 魚をやるより釣り方を、とか
相手のためを思いやってるんだ風なことをよく言うよ
だって面倒くさいし
>>773 「面倒くさがって」だったのか!
おれは、てっきり優越感にひたるため教えてくれないんだと思ってた。
実は両方
優秀な墓ほど楽に問題を解決したがるもんだよ いたってまともな考え方だと思うな。 それでもね、初心者を見ると歯がゆくなって 「あ〜もう!こうすればいいだろ!」と 口出ししたくなるレスがあるのが2ちゃん 手が届かないから余計にイライラするわ
windows板のくだ質に常駐して一週間ほど初心者の質問に答えてやり続ければ 面倒くさい気持ちが実感できる。
>>785 windows板行ったことないけどそうなの?
てかwindows・・・へぇとしか言いようがない
設定をGUIに云々はとりあえず普及とはなんの関係もないんじゃね? むしろWindowsとか、一見GUIで設定できそうに見せて 実際はレジストリいじらないとダメなケースが多くし、 しかもレジストリにはコメントすらないから 技術資料引っ掻き回して正しい値入れないとならん。 うっかり削除とかしたらもうアウトだし。 ドライバ関連の対応とか、MS Office が動くかどうかが全てだろ。
>>787 >技術資料引っ掻き回して正しい値入れないとならん。
>うっかり削除とかしたらもうアウトだし。
これって別にLinuxでも同じことじゃん
コメント信じてこけたら 「ソース見ろ
ソース見てこけたら 「ソース直せ
直したら 「コミットしとけ
ウザいコンボよね
>>788 それは違うだろ。Windowsと違って一つ一つの項目にはきちんとした解説が付いていて、
そのソフトウエアが扱うプロトコルやシステムについて知識があれば誰にでも
設定できるようになっている。
WindowsはGUIのお陰でプロトコルやシステムを知らなくてもある程度までは設定可能
だが、それは見方を変えれば「Microsoftにとって都合の良い設定」でしかないし、
GUIから一歩踏み外すとLinuxよりもずっと状況が酷い。
>>787 のように技術資料が存在しているのはまだ幸せなほうで、MSDNの有料サポートを
もってしてようやく開示してくれる資料(もちろんNDA必須)があったりもする。
その点で言えば、ソースコードを読んで理解する面倒はあるにしても無償で解決しうる
術が用意されているLinuxのほうがずっと良いと思うのだが。
> 一つ一つの項目にはきちんとした解説が付いていて、 英語。
>>789 >Windowsと違って一つ一つの項目にはきちんとした解説が付いていて、
うそをつくな
Linuxで「きちんとした解説」なんて数えるほどしかないぞ
そもそも、「ソースは仕様書ではない」 ということをきちんと認識しろ
Windowsの方が「きちんとした解説」はきっちり存在するが
一般人にはすげー探しづらい手に入れづらい
ってのは、確かにその通りで困っちゃうよな
誰かLinuxの基本操作がマスター出来るようになるようなエロゲ作ってくれよ! 売れないと思うけど俺は買う。
>>792 >Linuxで「きちんとした解説」なんて数えるほどしかないぞ
「自分が理解できる」をつけてね
>そもそも、「ソースは仕様書ではない」 ということをきちんと認識しろ
仕様書の内容を具現したのでは、
>確かにその通りで困っちゃうよな
困ってないよ
>>793 やっぱそれしかないよな!
>>794 >仕様書の内容を具現したのでは
だから仕様通りです とか言うなよ。
世の中バグだらけなんだ。
ソースが仕様書です なんていうやつは
むっころす
>>794 で、多くの人が理解できなかったらきちんと解説してないわけだし、
ソースからその仕様を読み取るのは、普通の人には結構骨が折れることだと思うけど。
ここってLinuxが普及しない点を挙げるスレだよね?
今LPICレベル1取得に向けて勉強してるんだけど、 この機能なんに使うんだよ(´・ω・`)って感じでイメージで記憶しづらい。 やっぱ業務で使わんと覚えないのかなぁと思う今日この頃。
>>793 新しく作るよりも、
ゲーム動かすためのwine設定ツール類やパッチを作った方が早いと思う。
>>793 う…、勘違いしていたようだ。
スレ汚しスマソ…
ソースはソース、仕様は仕様だ。 ソース読んで分かるのは何をやったらどうなるかだけ。 その動作が正しいのかどうかは、結局仕様を当たらんと分からん。 オープンソース系で嫌われるのはコメントがロクに書いてないソースだよ。 (仕様が明確にされてないのにソース読めとか言うアホは大体無視される。)
職業プログラマ現る...
そこでテストファーストですよ
ソースが公開されてないのが一番嫌われるんだけどね
腕がない奴ほど隠したがるからね。
>>803 違う。ソースなんて、ただの生成物にすぎない。
一番嫌われるのは、仕様を公開しないことだ。
ハッ これじゃWinも同罪だ
どういうユーザを獲得したいのか、 をはっきりさせた方が意見まとまるんじゃないの ゲーマーフレンドリーにしたほうがいいって意見に対して プログラマ的な人からそんなものいらんってレスが返ってるし、 なんかえらく自分本位って言うか 本当はお前らLinuxに普及してほしくないんだろ?
それはおまえが決めることじゃないだろ。
ライト2chユーザー向けに、 最初から2chブラウザ、ムーピープレーヤー、ダウンローダのワンセットを作れば 普及しないかね?
ワンセットのディストリビューションね
>>808 アプリケーションの追加をクリック、好きなソフトを選ぶ、そして、
適用押せば、apt-getが勝手にされてメニューにも勝手に登録さ
れますが何か? by Ubuntu Linux
君のLinuxのイメージが10年前のレベルでストップしているのは
よくわかったよ。
>>810 「何か?」とか悦に入ってる場合じゃなくてさ。
それを一般に知らしめなければ普及は難しいだろうよ。
Windowsに不信感を持たれてる今は絶好のチャンスなんだが。
MacOSXはうまいことやったよな。
少しは真似したい物だ。
>>810 で、その登録されたメニューの位置を変えたい場合は?
あるいはそのソフトをアンインストールしたい場合は?
一つ前のバージョンに戻したい場合は?
となると初心者には難しいレベルになるよね。
synaoticからどうぞ
>それを一般に知らしめなければ普及は難しいだろうよ。 こんなことパンピーがやるこっちゃねえw なんなら、あんたやってよw
ドザとマカが喧嘩してるのは、そのためかw
Vistaはどうやったら普及しますか? なんて、毎日考えてるんだろうか
817 :
login:Penguin :2007/03/23(金) 08:48:51 ID:Xtes6fDf
Linuxを十全に知り尽くしているはずの犬糞連中が LinuxはWindowsよりはるかに優れていると言っているにもかかわらず まったく普及しないって事はもう未来永劫普及しないんじゃないの。
お、素晴らしい洞察。
普及に優れてるかどうかなんて関係ないからねえ
>>810 「更新」とか「適用」とかあの仕組みが未だによくわからない。
いや、わかるけど直感に反してると思う。
「更新」下のに何で「適用」押さないといけないのか、とか。
ユーザ無視のプログラム的な押しつけが多すぎ。まぁ結局、
ソース書ける人が偉い世界だからしょうがないんだろうけど。
>>820 それはWindowsみたいな押しつけじゃないから
適用するかどうかも、人間が判断を下す
押しつけを何も疑問を感じず、遣ってきた人間には わからないだろうね いうなれば、UNIX的な文かは、人間がコンピュータより偉い存在 それに対して、Windowsでは、コンピュータのほうが人間より偉い存在 UACを見ればわかるw
おそらく、
>>820 みたいな人間は、大丈夫だと思ってても
情報漏洩してしまうタイプ
そりゃ、お前、admin遣ってるような馬鹿ばっかだもんよw
適用するかどうかってのは、管理者の概念 このパッケージ更新したけど、これを適用すべきかすべきでないか、なんて 状況に出くわす
>>825 そういう人は管理権限もってソフトのインストールとかするべきでないんだよ。
わかってる人が用意してくれた設定済みの環境で、決められたソフトで決められた
仕事をやってくれればそれでいい。
自分の使用してるOSも管理できないなんてw
828 :
786 :2007/03/23(金) 11:57:06 ID:4g8F6Jo2
>>790 誘導ありがとw
読んでみて三つの感想
「うへ〜PC以外の問題もあるじゃん」
「お、エスパー居るやん」
「おまいらOS以前に・・・まず日本語・・・いや・・なんでもない」
色々な点で不親切なOSだから、使っている人間も少ないし、自称PC上級の厨ばかり、 こんなOSが普及するはずがない。
いやどうなるかわからんよ〜
偏見君現る...
>>830 色々な点っていうなら「色々」を箇条書きにしてみ
不親切と言うならモチロン書けるわけだよね?
>>827 嫁が居なけりゃ自分の着てる服がどこにあるのかも分からんオッサンが多数ですよ
あそこのLinuxはアリバイで入れてるだけの 可能性があるからなんともいえん。 以前はDOSがプレインストールされてて 販売時に海賊版のXPに入れ替えてたが、 米政府からクレームついたので最近はアリバイOSを Linuxに切り替えたところが多いと聞く。
でも、MSに対抗できるLinuxベンダーになりうるのは世界で 中国共産党だけだと思うけどな。普通の営利企業には利益追求の 上でMSと喧嘩するメリットがないけど、中国共産党の覇権主義的 世界戦略には十分メリットがある。国家をバックにしたぱくり で、MSの市場を破壊、そのドサクサに既成事実化すればいい。 まぁ、戦争になるかもしれんが…
ソースのコメントが中国語で誰もハックできない
炒飯と餃子は読めるよ!
天津飯、餃子、ヤムチャ、プーアル、孫悟空、ベジータ、ウーロン
青椒肉糸
酒池肉林
インドネシアだっけ? あそこも政府が海賊版対策として(?)Linuxの導入を奨励しているんだよね?
844 :
login:Penguin :2007/03/23(金) 23:40:01 ID:l8lSnefV
滋養強壮
845 :
login:Penguin :2007/03/24(土) 00:06:28 ID:dtz+hx2g
焼肉定食
低スペックPCでも動くと期待して入れてみたものの、 X WIndow Systemを起動すると案外重たいことが分かったとき。 軽いWindow ManagerでもWindows98よりも重いのは意外だった。
脳が重い?
98使ってな
導入前「LinuxのいいところはXPなんかがまともに動かない古いPCを有効活用できることだね。」 導入後「今時GOMEやKDEが重いのは当たり前。PC買い換えろやこの貧乏人が。」
そんなことないよ。 X自体、だんだん軽くなってるよ。俺はそう感じる。
古いPCを有効活用できるのは家庭内サーバにする場合だけだな。
何をいってるのか、わかりません。
旧いPCは旧いOSデ使う これ基本
古いOSはサポートが切れているので使うべきでない。 つまり古いPCは使うべきでない。
古いといってもいろいろあると思うのですが?
では、デスクトップ用PCで使うお勧めの古いディストリって何ですか? 最低限Webブラウズに使用するとして、Firefoxのバージョンはサポートの切れて いない1.5以上が必須だとして。
>>849 ある意味Windowsより進んだGUIを持つKDEやGNOMEが重たいのは分かるんですけれども、
WindowMakerやFluxboxやblackboxやOpenboxでも重たいです。FirefoxとかOperaなら
まだしも、Dilloとかw3mでネットサーフィンしているだけでもOSごと根こそぎ固まる
症状が頻発します。
同じマシンでデュアルブートしているWindowsMeのほうがOperaを動かした上にExcelを
動かしていても普通に使えてしまうところが不思議。マシンとの相性問題かもしれません。
Linuxが頻繁に固まってしまう現象に遭遇するとは予想外でした。
LinuxはあくまでもX Window Systemを使わない状態で安定したOSなのかもしれません。
なんか、笑っておままごとの人たちがわけわからんこと書いてるね。
>>858 Athlon/800MHzの環境でFC6が動きますが何か。
そしていま、そのマシンでJDを使って書き込んでいますよ。
古いマシンが、古いOSでしか動かないのは、Windowsだから。
Linuxカーネルはi486でも稼働する。(確か最近i386サポートはやめたはずだが)
GUIで重ければ、CUIでも仕事はある。
OSとGUI環境が一体になったWindowsには考えも付かないことかもしれんが
Linuxは、それが現実。
>>859 Xとグラフィックドライバとの相性が悪いとよく落ちるね。
でも相性のいいと滅多に落ちないわけだが。
debian(etch)にeclipseとjavaのjdk入れてる今がそうだな、普及しねえよこんなんじゃまだまだ。 だるーだるーなんとなく分かるけど、くそだるー
# apt-get install sun-java5-jdk eclipse と打つのがそんなに面倒か?
職業プログラマ現る...
X が重いってvesaドライバ使ってるんじゃないの。
使ってないから、わけわからんこといってるんでしょ。
Windows98入るマシンならfirefox入るでしょ それで我慢すればいい
Linuxがビデオドライバを手動で入れないといけないのかと思ったとき
>>858 Damn Small Linux 現在も開発が続いていて、かつうWin98並に軽いと思う。
>>866 apt-lineにnon-freeの設定しろやとか、un-java5-docはファイル足りねえ
とかだるー、めっちゃメジャーなもん入れるにしてはだるすぎー
>>875 Windowsでもランタイム入れなきゃダメーとかあるよ
だるー
OOoの起動がやたら遅いとき
>876 FLASHとかJVMとかDVDのCSSとはかサクサク入らなきゃいやん。 色々あるのは分かるけどねえ。 Winと比べてどうじゃなくて、思想がこうだからこうなのよじゃなくて、簡 単手間いらずよ求めるのは。
>>875 前者はそういうポリシーだからとしか言えんな。
non-free なら debian の policy に何かしら抵触しているわけだ。
私も debian の policy に100%賛成してるわけではない。
ただ policy は明文化されてるから商売で使うにしても、licenseを確認する
手間は大幅に省けるし、licenseをあまり考えない人にも一定の歯止めになっ
てる意味があると思う。
これに関しては自分の使用目的に合せて non-free な package の使用を再確
認しなさいとしか言えない。
後者は testing state なのだから不具合があれば bits に出してほしい。
それが嫌なら ubuntu でも stable state の奴を使ったほうがいい。
WIndowssでは、MS製以外のアプリ遣うときは、ブラウザ立ち上げて ダウンロードから始まる
でも、落とせればダブルクリックで終わりじゃん。 コマンドとか、オプションとか、依存関係とか、気にしなくていいじゃん。 アンインストールも簡単だし。
でもどれがどのパッケージに入ってるか探すの面倒だろ。 探し方を探すところからスタートってのがいやだったな。 通過儀礼だとは思うが。 digがどこにあるのか探したときは面倒くさかった だがおかげで恋のDIGDUGを拾ったのでLinuxは素晴らしいと思った。
Linuxって、パッケージリストに登録されているソフトだけしか無いの? 日本人が作ったマイナーなソフトのインストールってどうするの? ブラウザ使わないで出来るの?
>>884 debianベースのディストリでは、基本的にはディストリが提供しているソフトだけで事足ります。
ディストリが用意してない物は自分でコンパイルしなきゃいけない。 とても面倒。素人にはちょっと敷居が高い。折れもできない。 だからパッケージが多いディストリが好まれるし、ディストリはパッケージ数を競う。
Linuxで簡単にインスールが出来るのは、 選ばれた一部のアプリのみ。
890 :
login:Penguin :2007/03/25(日) 04:56:12 ID:eCfG7zLj
ずっと使ってると部屋がくさくなる ずっとつかってると枕が黄色くなる ずっと使ってると体重が増えていく ずっと使ってると友達がいなくなる うぃんどーずつかってるといはこなことなかたのい!
892 :
login:Penguin :2007/03/25(日) 07:25:57 ID:asJdwyKh
面白そうなソフト見つけてきても はたして自分のディストリに一発で入るかどうか この辺はwinの統一環境がいい方向に働いてると思う
894 :
login:Penguin :2007/03/25(日) 08:19:38 ID:3e9t0I1y
>>892 日本人のLinux向けアプリなんてないから無問題
そう思っていた時期が俺にもありました
Vectorとか窓の杜みたいなサイトがない。 気楽に探してインストールできない。
ZETA(Be)ならかなりあったな
ディストリ同士で煽り合いを延々と繰り返しているのを見たとき。
最近は笑っておままごとの人が化けてやってるね。
Linuxも悪くないマシンとは思うけど開発者がまったく寄り付かないから
ソフト日照りで不便でしょうがないよ。
渡辺明竜王と対局したマシン構成
http://www.magnolia.co.jp/bonanza.html 製品名: RC Server Calm2000 Clovertown Edition, RealComputing, Inc.
ケース: 2U静音水冷式ラックマウントケース
CPU: Intel Xeon X5355 2.66GHz 8M FSB1333 FC-LGA6 Clovertown x2 (8core)
M/B: Supermicro X7DBE 'RC Special
Memory: 8GB (1GB PC2-5300 ECC REG FB-DIMMx8)
HDD: 160GB 7200rpm/8MB/S-ATA
OS: Windows x64 Edition
職業プログラマの腕じゃむりでしょ。
普及するわけないね。
初心者にとってWindowsが簡単でLinux等は分からない。 ある程度コンピュータのことが分かってくると WindowsもLinux等もそんなに変わらずに使える。 そしてコンピュータを使いこなせてくると WindowsはまどろっこしくLinux等の方が効率的になってくる。 よってPCを利用している大多数の人が初心者である現状では 普及率が3割を超えることは無いと思う。
bonanzaは職業プログラマが作ったソフトではないはずだが
うーん どちらが高効率かというと なんだかなあ。 もともとLinuxはPC_UNIXだから完全なツリー構造を成すし これも昔はハードウェアがダイアモンドみたいに高額だったが 故にじゃあ他のPCのリソースもマウントと言う概念でさも自分のPCに あるかのように扱えばいいやってことでファイルとして扱うし。 一方、WINDOWSはデバイスならデバイスごとにツリー化できる利点もある。 でも完全なツリー構造をなしてないので不安定かも。 MACOSXにしても基はUNIXだがいじりすぎて不安定な面もあると聞く。 そこらあたりはどうよ
>>907 将棋ソフト売って暮らしているわけじゃないけど
少なくとも仕事の中でコーディングしてるという意味ではプロだぞ。
コードのチューニングはお手の物。
>そしてコンピュータを使いこなせてくると >WindowsはまどろっこしくLinux等の方が効率的になってくる。 どっちも大して代わらないよ。 安定してくれば一日中くちゃくちゃ設定いじってファイル管理してるわけでもなし。 いかにも厨くさい主張の仕方だな。 まあアプリじゃなくCUIによるファイル管理がメインの用途なら否定はしないが。
LinuxじゃなくてもCLI環境ならCygwinで十分だしな
Cygwinはいいと思うけど そもそもC:¥←これに拒絶反応を示すわたしの脳 もうね、なぜ/じゃなくて¥なのかと。 言っとくけど私は貧乏じゃないから、念のため
普及するわけがないと思った事を書くスレだぞ。脱線しだすなよ。
CLIならCygwinで十分だから普及しない 脱線?どこが?w
>>915 たまには雑談もおkでないかな?
NG?
普通の人は1日に1〜2時間くらいしか使わないから効率もクソもない。 長時間使うとしてもひとつのアプリを使うだけだしね。 大量に何かをするなら効率も問題になってくるが。
>>915 アプリそっちのけでメンテナンス効率が(Windowsに不自由な人にとっては)いいとか言ってる人を見たとき。
>>914 それは慣れだろう
USBメモリをたくさん挿したとき、/mnt/のどこに何があたるか
わかりづらいよりはいいと思う。
>>914 DEC PDP→CP/M→MS-DOS→Windows 95
DEC VMS→Windows NT
という二重の歴史的経緯だから仕方無い
ただ、内部的にはバックスラッシュの代りにスラッシュが使えたり
A:とかC:とかのドライブレターは廃止されそうな方向なので、そういう
点ではUnixに近づいてるのかもしれない。
/でdirectoryを区切るということをWindowsで認めないといけなくなったのは Internetの普及が大きいだろうな。 元々InternetやTCP/IPはUNIXの方言で、Microsoftは全く別のMSNというのを 推進してたわけだし。
>>922 たしかに。
でも USBメモリが刺さったとき、/mntの方じゃなくて
/dev/sd? のどこに対応するのかは 全くわからないよな。
syslog見逃すと、cfdiskでひとつひとつ見ないと分からん。
スレ違いだが
>>923 >ただ、内部的にはバックスラッシュの代りにスラッシュが使えたり
オプションが スラッシュを使っている。
command /O args
難しいかも。
WSH だとオプションはスラッシュを2つ重ねて使うんだけど。
cscript //nologo a.js
>>914 >もうね、なぜ/じゃなくて¥なのかと。
MS-DOS 2.0 あたりで、UNIX のディレクトリをマネようとしたが、
オプションとして、/ を既に使っていたので、代わり \ になったとか。
C 言語で開発していたのに、\ がパス区切りになったことで、
いろいろ弊害があったよな。Shift_JIS では、2バイト目が \x5c の
「暴走」「ソ連」とかが、パスに含まれていると化けたし。
内部的に使えるとかまたアホなこと言い出したな。
bonanzaはWineで動くぞ。初段程度の俺では勝てん。
ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ /\ /| / /| \/ |(\ /) / / | \|( ゚ー゚) <全力でWindowsを捨てOpenBSDに移行せよ / / | __〃`ヽ 〈_ OpenBSD+OpenOffice.org+Wine / γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ //⌒ ィ theo`i´ ); `ヽ // ノ^ 、___¥__人 | / ! ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ > ) / ( <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/ / ヽ_ \ )ゝ、__,+、_ア〃 / ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ、 〈J .〉、| |, |ヽ-´ /"" | sshd |: | レ :|: | リ / ノ|__| | ↑ /| ,, ソ ヽ ) \_/ .,ゝ ) イ ヽ ノ y `レl 〈´ リ / ノ | | . l / l;; | 〉 〈 〉 | / ::| (_ヽ \、 (。mnノ `ヽnm
Winでパス区切りに/使えると Rubyの移植に手を抜きやがるから激しく迷惑。 >ruby -v ruby 1.8.5 (2006-12-25 patchlevel 12) [i386-mswin32] >ruby -e "puts Dir.pwd" C:/WINDOWS/system32 てCygwin版じゃねーんだからさ・・・
>>926 >オプションとして、/ を既に使っていたので、代わり \ になったとか。
MOV DL, '-'
MOV AX, 3701h
INT 21h
まあ、律儀にスイッチ・キャラクタの確認してるソフトなんて見たことなかったが。
ギブミー\
934 :
914 :2007/03/26(月) 15:53:41 ID:i0mIKW2W
いや、そうじゃなくてね 言いたいことはこうだったのね。 「英語104キーボード使ってる人は池沼ですか?」ってこと ほら、キートップにひらがなってダサくね? #石を投げないで
日本語ってダサくね?ってこと?
自社製ウイルスはセキュリティーホールに含まれますか?w
938 :
login:Penguin :2007/03/26(月) 19:18:53 ID:8z9dijwO
>>936 まさに
お ま え が い う な ! !
ってかんじだな。
windowsが死んだら、シマンテックは蒸発するからな。
>Microsoft Windowsは全ての商用OSの中で脆弱性の数が最も少なく、 >パッチの開発期間も最も短いが、 >深刻な脆弱性の数は最も多いことがSymantecの調査で明らかになった。 >Symantecの調査では、 >Windowsはセキュリティホールの数は最も少なかったが、 >重大な脆弱性の数はRed Hat LinuxやMac OS Xを上回った。
記事のタイトルって重要だな。 「深刻な脆弱性の数は最も多い商用OSはWindows」 でもいいわけだし・・・
ユーザという名の有能なデバッガもいるしな。
943 :
941 :2007/03/26(月) 20:44:50 ID:BPy/3uOh
この記事を良く読むと、結局のところ 「IE は糞ブラウザ」 ということだな。 あと、 ○脆弱性の数が最も多い ×脆弱性の数は最も多い
原文リンクを辿るとコメントが付いてるんだが、 Headline does not reflect actual conent of story! まぁ、そうだわな。
一つの深刻な脆弱性の裏にはたくさんのローリスクな脆弱性がある、 とかハインリッヒの法則みたいなことを考えると 細かい脆弱性がたくさん報告されてるってことは オープンソースの利点が発揮されててむしろ健全なんじゃないか。
うまく釣られたね。
Operaでもつかってろ ばーか
ID:GOPbHJNiが連呼してる「笑っておままごと」って何? 聞いたこともないし、ググっても出てこない・・・。
>>948 Windows 3.1の出荷の頃にMicrosoftが売り文句としていた言葉、
「笑ってお仕事」が出典かと思われ。ちなみに当時のCMは本木雅弘。
今のwindowsは、固まってお仕事
>>949 ありがトン。
完全16bitの時代のことはよく分からんけど、
当時のMS(の商売の姿勢)は今ほどにはひどくなかったような記憶がある。
某Vistaと違って一応OSも進歩してはいたしね・・・。
そりゃ、OSが完成しているほど、 進歩は無いと感じるさ。
ある意味完成してるけど、その後が...
ポンコツには入らないOSなんだろ XPだってi440系チップセットのノートを皆殺しにしたじゃん
955 :
login:Penguin :2007/03/27(火) 00:02:36 ID:SBv+FXhy
@このスレがのびていることが。。。 A電脳分野専門以外でWindowsと同じように 仕事でも使えるようにならないと普及しないなと思ったことがあった。 CAD等 B外見は、windowsにまねて、何これ、とおもわれないようにしないこと 、日本では普及しないと思った。 Cたいそうな勉強や、修行をしなくても使えなくては普及しないと思った。 とおもったとさ。
伸びているというか… 伸ばされているというか… もう次スレも、いらんだろう。 不毛な言い争いになるだけだし。
どうしてこうネガティブかねぇ…。
このスレ立てた人がイメージするような普及はしないだろうしなあ。
だがそれがいい
もっと普及してくれ〜という気持ちと、あんまし普及してくれるなという気持ちとの狭間で Linuxユーザーは自己分裂しているんだよ。
好きだったインディーズ歌手がメジャーデビューするときのような寂しさか >日本語 ああ、俺も無意味に英語が好きだったな オクで英語版Windows探してみたり LANG=英語にして日本語IM使ったりとかしてたわw でも後者はツールバーの文字化けで挫折して諦めました
Linux使いの性格の悪さは異常 と思った時。
書き込み見て、この板の平均年齢が高そうだと思ったとき
てかwindowsで満足してる人まで使ってもらうようにする必要はないと思う。 人それぞれ考え方が違うんだから。 どうしても使いたいって人だけが使っていればいいと思う。 そう考えるともう既に普及してるとも言えるんじゃないかと。 Linuxとしては日々少しずつ改善されていればそれで十分なんだと思った。 来る者拒まず、去る者追わずでイインダヨー それが自由ってもんだ
>>961 俺はLANG=en_US.UTF-8でやってるぞ
>>964 そりゃまたずいぶんと変わった普及ですね
恐らくそれは普及じゃないとは思いますが
>>964 そのとおりだと思う。
そう考えれば、十分普及しているのかな。
敷居も昔に比べたら低くなってきているし、Berylなんてものも出てきてるし。
まあ、世界標準化しているWINDOWSの数とLinux西手もバグがないわけ じゃないから「割合で」と言う前提なら完全に間違いとは言いきれないかもです。
>>964 WindowsにもLinuxにも満足していない流浪民がたぶんここに来ると思われ
>>969 そーゆう人間は、PC使うよりも”紙と鉛筆”使った方が幸せじゃないかなぁ。
自分の思い通りになんでもできる。
このスレが目立ってくれないと他スレが荒れる 次スレでも頑張ってくれ
というわkで次もアゲアゲで
雑談してないで早く次スレを立てなさい。 誘導しないとみんな迷惑するだろ。
>>964 お前
>>1 を百万回読み直せ。
Linux普及は既存Linuxユーザにとっても有意義なことのはず。
統合はどっちかが過疎化してからだろ、常識的に考えて・・・ つーか、そっちのスレとはそもそも毛色が違うから まだまだ統合するわけにはいかんでしょ。
え、まだやるの?
>>977 それらのメリットを捨てても
熟練者特化から外れていくのは嫌だって向きもあるだろうよ
>>981 まぁそれは理解できる。
が、普及したら普及したで棲み分けが進むと思うんだわ。
幸いLinuxは商用OSと違ってディストロごとの棲み分けも出来るんだし、
熟練者もそんなに心配しなくてもいいと思うんだがなぁ…
>>977 普及しなくてもいいとは言ってないぞ
面倒だからお金を払いつづけてでもWindowsでいいやって考えてる人に
Linuxを勧めても仕方がないっていうこと
そういう人が使いやすいと思うのはWindowsみたいな操作感なので、
LinuxデスクトップがWindowsを真似て歩み寄ったとしても、
結局それだったら初めからWindows使っていればええやんってなる
Linuxには、Unix譲りのシンプルで洗練された流儀があって、
Windowのいい所は積極的に取り入れていけばいいけど、
そういう人たちの為に無理してWindows化する必要はないってこと
土台となる設計理念がお互い違うんだから
LinuxはLinuxらしい使いやすさを追求していけばいいと思う
それがいいと思った人が使えばいいんだ
985 :
login:Penguin :2007/03/27(火) 21:23:24 ID:YA/3uXJ4
うめ
986 :
login:Penguin :2007/03/27(火) 21:30:06 ID:YA/3uXJ4
うめ
987 :
login:Penguin :2007/03/27(火) 21:30:37 ID:YA/3uXJ4
うめ
988 :
login:Penguin :2007/03/27(火) 21:31:08 ID:YA/3uXJ4
うめ
989 :
login:Penguin :2007/03/27(火) 21:31:39 ID:YA/3uXJ4
うめ
990 :
login:Penguin :2007/03/27(火) 21:32:10 ID:YA/3uXJ4
うめ
991 :
login:Penguin :2007/03/27(火) 21:32:41 ID:YA/3uXJ4
うめ
992 :
login:Penguin :2007/03/27(火) 21:33:12 ID:YA/3uXJ4
うめ
993 :
テンプレ :2007/03/27(火) 21:55:45 ID:rdNez113
994 :
login:Penguin :2007/03/27(火) 22:00:57 ID:YA/3uXJ4
うめ
995 :
login:Penguin :2007/03/27(火) 22:01:27 ID:YA/3uXJ4
うめ
996 :
login:Penguin :2007/03/27(火) 22:01:59 ID:YA/3uXJ4
うめ
997 :
テンプレ :2007/03/27(火) 22:02:26 ID:rdNez113
立てるよ?
998 :
login:Penguin :2007/03/27(火) 22:02:30 ID:YA/3uXJ4
うめ
999 :
login:Penguin :2007/03/27(火) 22:03:00 ID:YA/3uXJ4
うめ
1000 :
テンプレ :2007/03/27(火) 22:03:07 ID:rdNez113
じゃあ立てるわ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。