portage2.1_pre2&gcc3.4.5
同時に試してあぼんぬしました。
システム復元してきます。
#prelink -faRmv
はー、ようやくscim-cannnaが使えるようになったのでいちおう報告
2.6.14-gentoo-r5 + KDE 3.4.3 + scim 1.4.2 + gcc 3.4.4
どうもSCIMの起動途中で
"Failed to load x11 FrontEnd module"
とか出て失敗するのは、gccの-mcpuオプションを使ってたからみたいです
-mcpuをやめて-marchオプションに変更してscimを再コンパイルしたら
きちんとロードされるようになりました。
CFLAGS="-O2 -march=i686 -pipe"
CHOST="i686-pc-linux-gnu"
CXXFLAGS="${CFLAGS}"
Firefoxが起動されない件は/etc/gtk-2.0/gtk.immodulesでロケールの部分を"*"
に変更したらクラッシュしないようになりました。具体的には下記のように修正しました
"/usr/lib/gtk-2.0/immodules/im-scim.so"
"scim" "SCIM Input Method" "scim" "/usr/share/locale" "*"
ちなみにXIM経由なので ${HOME}/.xinitrcは
export XMODIFIERS='@im=SCIM'
scim -d
qt-immパッチは使わないのでscimのコンパイルはqtimmやqtimm-bcはつけていません、もちろんqtもね
USE=gtk emerge app-i18n/scim
いまはskimだけどJavaアプリのV2Cでも問題なく入力できてます(このカキコがそう)
Wineアプリはダメっぽいです。ま、うちはあんまりWine使わないからいいけど
で、cannaのpngアイコンがきちんとコピーされないのは何でだろ?
FreeBSDのほうからコピーしたからいいけどさ
xorg-x11 7.0 へ上げるときの注意点
・/etc/X11/xorg.conf 中の RgbPath が自動で入らないので手動設定する必要がある.
(しないと rxvt, atermなどが起動しない)
・/opt/fdo/{include|lib}以下のファイルを参照するプログラムのコンパイル時のパスが
新しいパスの/usr/{lib/include}に変わらないので、/opt/fdoにリンクを貼る必要がある.
(おそらく/opt/fdo以下のファイルの削除ミス--orphan化してるっぽい)
xorg-x11 7.0(私はrc3だったけどたぶん同じ) へ上げたときのメモ。基本はx86環境です。
マスク外すのがかなり面倒なのでeixなどの出力を加工して一括して処理してしまうのがお薦め。
emerge -C xorg-x11して、残ってるモノが何か調べてからemergeするのがよさげ。
今現在ではVGAとINPUT関係のドライバは全く入らない。
将来的にはmake.confのVIDEO_CARDSやINPUT_DEVICESで制御するようになるらしい。
xf86-input-keyboard, xf86-input-mouse, xf86-video-vesaなど。
他にも使ってるドライバがあるならそれを。i810ならUSE="dri"してもいいかも。
アプリはluit, xrdb, xset, xsetrootぐらいも入れておいていいかも。
モジュールパスが/usr/lib/xorg/modules/に変更されてる。
xorg.confからModulePathの行を削除しておいた方が無難。
シンボリックリンクで一時凌ぎすることも検討。
RgbPathも一緒に削除してしまったけど、
(==) RgbPath set to "/usr/share/X11/rgb"とログに出てたりする。
xftのakito-patchはlibXftに普通に当てることができる。
GentooJPにあるやつだと重複部分があって素直には当たらないけど。
emerge -e worldするぐらいの気持ちは必要かもしれない。
何だと思ったらM~じゃまいか
stableユーザーだからあくびをして待つとするか。
>>10 正式版(7.0.0)ではModulePathのケアはしてくれてる.ただし前述のように一部まだ7.0では出ていない
モジュール(synaptics)があったりするので手動でコピーする必要ありかも.
RgbPathも古い方は勝手に削除されてあとはetc-updateで処理(この場合は自分で追加)してねって
感じになってる.
自分の場合はfreedesktopの以前のモジュールがemerge -Cだけではきれいに消えてくれなかったので
(もしかしたらemerge以外でつっこんだかもしれない)嵌り具合が大きかったと思う.
思ったよりは大変だったけど、emerge -e worldまでする必要はなくて、gtk+, gdmあたりを--oneshot
で入れて、ついでにrevdep-rebuildでopenmotif, sun-jdkとか7つくらいemergeし直して終わり.
あとはdriフラグ付けたりなど
>>10は非常に参考になるはず.
しかしgentooだからこの程度(リンクを貼ったり)で済むけど、rpm系統のって7.0系列用にパッケージを全部揃えるんだろうか・・
virtual/x11-7.0が欲しいですね。
あと、wineのバグが、ebuildの問題か分かりませんが、
USE="-opengl"だと、wine-0.9.4がビルド時にエラーになりますね。
wine側っぽいけど。
あんまりgentoo関係ないけど
コンソールでjfbtermもkonもuniconも使わないと
日本語表示って本当にできないもんなの?
なんかフォント指定すればできなくもなさげな気がするんだけど
漢字ROMが必要
>>15 フレームバッファ使えばなんとかならんの?
/etc/rc.confで
UNICODE="yes"
と指定できるし
/etc/conf.d/consolefontの
CONSOLEFONTに日本語入ってるフォント指定すれば
なんとかなると思っているんだけど。
どんなもんなの?
いくつか試してみたけれど
選べるフォントの数がやたら多いしどれが
日本語フォントなのかわかんない
全部試して結局できないことが判明してもバカっぽいし
だれか知らない?
ユーロとか出るだけ。
orz
了解。
20 :
login:Penguin:2005/12/26(月) 20:13:06 ID:0L3RVv6S
2つ質問させていただきます。
2005.1-r1 の Stage 1 からインストールを行っているところなのですが、
bootstrap.sh の前に glibc に対し userlocales USE フラグを立て、
locales.build を編集し bootstrap しましたが、結果全てのロケールが生成
されてしまい、locales.build は編集前の内容に戻っていました。
userlocales は 2 回目以降のビルドでなければ有効にならないのでしょうか?
それと、bootstrap で gcc-3.4.4-r1 と gcc-3.3.6 の両方が入るようなのですが
(emerge -ep gcc で確認)、正常な動作なのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>17 コンソール用日本語フォントさえあれば日本語出ると思う。
まじで漢字ROMから吸い上げて変換すればいけたりしてw
OOo-2.0.1コンパイルしたけど日本語入力しようとすると落ちる
2.0.0に留まっていた方が吉かも
linux-utf8とか見ても、あんまりコンソールに関して動きがないんですよね。
私は全然詳しくないので、なにがネックでCJKが使えないのか分からないんですが。
>>20 1)
USEフラグはインストール後のportageの機能であり、stageやlivecdの機能ではないよ
ジェンツー以外のディストリビューションでもインストールできることを思い出してみて
USEフラグでなければいい
2)
x86? amd64?
よくわからないけど、2005.0のamd64の記憶を思い出す限りでは正常だと思う
27 :
20:2005/12/26(月) 23:38:58 ID:0L3RVv6S
>>25 ありがとうございます。安心しました。
やはり emerge を直接使わせないだけの理由があるのでしょうか。
> x86? amd64?
x86 環境でした。説明不足ですみませんでした。
>>26 ATOKの新しい方
/usr/lib/openoffice/program/soffice: line 233: 9380 セグメンテーション違反です
"$sd_prog/$sd_binary" "$@"
って出る
それと、初回起動時に「2.0.0からの設定が移行できないので、そのデータを削除して
設定を続けるか?」って訊かれた
>>27 portageにはpythonが必要だから。
toolchainにpythonを含めると仕事が増えるだけ。
フロッピーとかでインストールするのも不可能になる。
7.0でマスクされてるパッケージを外すのが面倒で
Gentoo Forumにあった6.9のebuild使ってるが
テスター度合じゃ大差ないんだろうなぁ。
今んとこ問題無いけど。
uniconのコンパイル通らないorz
2005.1-r1で久々に新規で入れたが
結構嵌りどころがある。
1) mirrorselectをmake.confに記述する推薦設定は
ないほうがよさげ(重い)
2)bootstrap.sh後のemerge -e systemが必ずこける。
エラーメッセージは失念したがautoconfがないと叱られた。
3)emerge autoconfしてからまたemerge -e systemやりなおすのが面倒で
emerge systemだったか
emerge -u systemだったかでひとまず終了するが、
net-toolsなどが入っていないのでifconfigなどがない状態。
(reboot時にeth0が開けずビビる)
本来入ってるべきものをチェックして入れる必要あり。
gcc-configかけて3.4にするタイミングをあやまったか?
結局一日かかっちゃったよorz
xorg-7.0に上げたらフォントの位置がおかしくなった?
なんかみかちゃんフォントとか入れてたはずなのに/usr/share/fonts以下から消えてるし
改めて入れようとしてemergeしてもその位置に入っていない。
他のType1とかcorefontsとかはemergeしてもその場所に入るんだけど。
あと、gentoo-cursor入れてる人は入れ直す必要があるみたい。
それから、以前報告したことのある、ebviewが起動できなくなる現象についてすこし光明が。
straceで探ってみたら、どうもtrue typeなフォントを読み込もうとして、直後に/usr/lib/gconv/ISO8859-1.soを
読み込んでこけてる。ipa monaなどtruetypeなフォントが入っているともう駄目っぽい。
ビットマップフォントだけだと起動する。それから、truetypeが入ってても ~/.ebview/dictgroup.xmlを消してから
起動するとちゃんと立ち上がる。ただし、もう一度辞書グループをセットしてそのファイルを作成するとやはり
その次の回は起動しない。これはひとつのマシン上のことで、他に2つあるgentooのマシンでは同じ~x86環境で
しかもtruetypeなフォントも入っているのにebviewには問題は生じていない。
エスパーでも希望したい気分・・・
エスパーさんのためにstraceのログを貼っておくと
read(3, "\34\0O\0\3\0 \1\337\0\0\0\320SDl\0\0\0\0\320SDl\0\0\0\0"..., 640) = 640
gettimeofday({1135687783, 377638}, NULL) = 0
poll([{fd=3, events=POLLIN}], 1, 0) = 0
gettimeofday({1135687783, 377839}, NULL) = 0
poll([{fd=3, events=POLLIN}], 1, 0) = 0
ioctl(3, FIONREAD, [0]) = 0
ioctl(3, FIONREAD, [0]) = 0
gettimeofday({1135687783, 378163}, NULL) = 0
poll([{fd=3, events=POLLIN}], 1, 0) = 0
write(3, "5\30\4\0\36\0 \1\3\0 \1\372\0x\0\232\4\5\0\37\0 \1\36\0"..., 4312) = 4312
ioctl(3, FIONREAD, [0]) = 0
gettimeofday({1135687783, 385550}, NULL) = 0
poll([{fd=3, events=POLLIN}], 1, 188) = -1 EINTR (Interrupted system call)
+++ killed by SIGSEGV +++
こっちが死ぬ間際のもので、下のが死なない方(dictgroup.xmlが無くtruetypeはある場合)
上の例の下8行目あたりまでは同じです
ioctl(3, FIONREAD, [0]) = 0
gettimeofday({1135688139, 205465}, NULL) = 0
poll([{fd=3, events=POLLIN}], 1, 0) = 0
write(3, "5\30\4\0\36\0 \1\3\0 \1\372\0x\0\232\4\5\0\37\0 \1\36\0"..., 4312) = 4312
ioctl(3, FIONREAD, [0]) = 0
gettimeofday({1135688139, 214631}, NULL) = 0
poll([{fd=3, events=POLLIN}], 1, 186) = 0
gettimeofday({1135688139, 406938}, NULL) = 0
write(3, "\n\30\2\0\3\0 \1\31\0\v\0E\0\0\0\0\0\30\0\22{Z@E\0\0\0"..., 256) = 256
read(3, "\22\0\32\1\3\0 \1\3\0 \1\0\231\35\10\330X\277\10\10\16"..., 32) = 32
read(3, "\21\0004\1\3\0 \1\3\0 \1\252\"\7\10{x\357L \310\372Lp?"..., 32) = 32
read(3, "\34q4\1\3\0 \1#\0\0\0\303\301Il\1q\222\10\1\0\0\0\354r"..., 32) = 32
read(3, "\34q4\1\3\0 \1\361\0\0\0\303\301Il\1q\222\10\1\0\0\0\354"..., 32) = 32
(以下設定ファイルなどを読み込んでいるっぽい)
2005.1は2005.0よりトラブル多い、、、2006.0に期待したいな。今月x86に2台、amd64に1台、
ppcに1台をstage3でいれたけどなんか2005.1はpam関係でそのままではログインできなかった
よ。sudoかopensshのセキュリティ下げればどうにかなるけど、ネットワークが必須になって
る、、、よくない傾向だと思う。
結局stage3からいれてgcc3.4のマニュアル通りの作業すればそれでいいんでしょ?
>>31 x86でgcc-3.3.xのままだとuniconのコンパイルはできたけど、udevでつまづいてそのままです。
ここもどうにかなると思う。でも、x11のインストールを拒否しようと頑張るとフォントの位置
とか設定ファイルとかをデフォルトからいろいろ変更しなくてはいけないことがわかって正直
どうでもよくなってきました。
フォントの件はebuildを眺めてみて自己解決っぽい
7.0になってinheritが変わってる
それにCONFIGURE_OPTIONS=--with-mapdirというのが付くようになってる
うう
>>21 試しにロシア語出るように設定してみたら
キリル文字が普通にでた。
こりゃフォントさえあれば日本語表示できる
(かも)ね本当に。
でもファイルサイズを見る限り
/usr/share/consolefont
の中に日本語フォントはなさげ。
漢字ROMは持ってないし(知識も)
M+フォントあたり変換して
使えるようにしてみようと思う。
でもconsolefontのフォーマットが
PC screen fontとかいうやつらしいんだけど
なんか情報が少ないよ。
とりあえずnafeとかいうのと
bdf2psfっていうのはみつけた。
ebviewの件解決した
どうもgentooで当ててるパッチのせいのよう
試しにソースを自分でコンパイルしてみたら
pango絡みのエラーが出た
それを潰すためにgentooのバグフォーラムに投稿されてたパッチを当てて
正常にコンパイルが終わった
そいつを使ってみたらtruetypeとかの問題なく正常に使えてる
・・・てことは、ebuildで当ててる他のパッチ・・・
*-destdir.diff
*-gettext-0.12-gentoo.diff
(のうちのどっちか)がダメなんじゃね?
あれ?今度はダメそうなパッチも当ててビルドしたけど
なんかこっちも大丈夫っぽいよ
・・・てことは、emergeの最後にstrippingするところが怪しい???
うーんなんかよく和漢ねぇ
davfs2-0.2.6まだかな。まだかな。
testingでも0.2.4で、これだとlinux-2.6.14のcodaで動かないんだよね。
なんか色々ありますねぇ。
自分はgnome2.12.1からstableのgnome2.10.1にしようとして三日間悪戦苦闘。
bonoboとpangoとcairo、そしてfirefox1.5。
結局2.12.1と1.10.1のチャンポンで収拾つけた。
いまいちだ。
ところでfirefox1.5使ってる人に質問、revdep-rebuildはオールクリーン?
genkernelでカーネルコンパイル中。。。
ぜんぜん進まないんだけどこれどれくらいかかるの?
ちなみにCPU Pen3 メモリ256MB
46 :
45:2005/12/28(水) 15:39:01 ID:pIcPD12s
訂正
CPU Pen3 → CPU Pen3 1.0GHz
20分くらいでないかね。
>>47 thx
ちゃんと測ってないんであれなんだけど
30〜40分くらいでした.
今会社で、今日で仕事納めなんで
一晩かかるとかだったらどうししょうかとオモタ
モジュール無効
構成に合わせたカーネルコンフィグ
genkernel使わないでmake && make install
これで大分縮まると思うけど
baselayoutって気軽に~x86して大丈夫ですかね?>猛者の方々
vmwareの5.5が要求してくるんでどうしたものかと躊躇しているんですけど。
baselayoutは間違いなく危険。
>> 51
やはり危険ですか。5.5でなければ困る事情もないので様子見しておきます。
ご忠告どうもありがとうございました。
そういえばCygtooって結局どうなったの?
>>53 それは口に出してはいけない。黒服の男に囲まれて、ネヴァダの某所に拉致される恐れがある。
正直、俺も気にしてるんだけど、あんまり進展してないっぽい。
Gentoo OpenSolarisが今一番気になるな。
>>55 やっぱしSolaris版もあったのか
Solarisに乗り換えようかな〜
>>55 あと1年は待つのがいいよ。
今参加できるのは開発者並の人だけだから。
新規インストールしたからamd64でbaselayout-1.12を試したけど、ちらほらbashの構文を変更してるね。
またまたネットワーク関係を次世代と期待されるものに変更したりヘッドレスの項目が増えたりGentooらしい側面が戻ってきたかも。
既存ので試すには危険。
>>50-51 むしろどこが危険なのか教えてくらはい
[ebuild R ] sys-apps/baselayout-1.12.0_pre12
俺んとこもvmware-playerが要求してきたので
baselayoutを~x86にしてる。
ずっと基本はstableでやってきてるが
vmware-playerのなにがbaselayoutのどこを要求してるのか
考えるのももうめんどい。
ぶっちゃけ変え杉ちゃうかと。
上のほうにも有ったが、俺の環境でもOOo2.0.1で、IM使おうとすると落ちる現象が。
IMは UIM0.5.0.1 + Anthy6700b。 ~x86版にすれば良いのかどうかも微妙なので、OOo2.0.0に戻した。
62 :
40:2005/12/29(木) 11:15:00 ID:kVTZtp30
man psfaddtable
のTABLE FILE FORMATをよんで撃沈しました。
テーブルが768個しかなくて無理なのね。
768個とはまた中途半端な。
もっと広げてCJKとか、狭めてISO-8859-*とかならわかるけど…って、8859-*っていくつあるんだっけ。
64 :
63:2005/12/29(木) 13:47:30 ID:YCJqOmsr
書き忘れ。40さん調査報告乙でした。
windows 環境で pptファイルから powerpoint を通して pdf ファイルを作り、
acrobat 7 を通して eps file を作り, windows 環境で eps file をチェックした。
問題はなかった。
そこで eps file を linux に運び, TeX に張り付けようとした。
しかし, gs がエラーを出して、うまくいかない。仕方がないので
emerge -C ghostscript
USE="cjk" emerge ghostscript-gnu
をした。日本語が表示されなくなった。なんの MASK もかかってなかったのに。
結局, gs 7 を復活し,
windows 側で eps2eps, ps2epsi で処理して, gentoo 側へ持ってきたが
もはや gs 7 は obsolate しなければならないのじゃないか。
BMP全部サポートしてればいいのにね。
カーネルの設定をバックアップ取りたいんだけど /usr/src/linux/.config だけ保存しとけばいいの?
おk
俺は/boot/config-2.4.14-gentoo-r2みたいにして置いてある
genkernel使うと、/etc/kernels/だっけ?に保存されてる。
>>69 同じだハンドブックと同様のフォーマットだな。
>>70 そっか。意識してなかったけど、最初にハンドブック見て入れたときのが、習慣になってたんだね。
74 :
login:Penguin:2005/12/30(金) 03:46:11 ID:0HS8FDr1
gcc3.4.5かむ
突入...
ムチャシヤガッテ
3.4.5って3.4.4からBugFixしかしてないから大丈夫でしょ
portage-2.1_pre2バグってます。
# emerge --oneshot ethereal
Calculating dependencies ...done!
>>> emerge (1 of 1) net-analyzer/ethereal-0.10.14 to /
>>> checksums files ;-) ethereal-0.10.13-r2.ebuild
!!! Digest verification Failed:
!!! /usr/portage/net-analyzer/ethereal/ethereal-0.10.14.ebuild
!!! Reason: Filesize does not match recorded size
Traceback (most recent call last):
File "/usr/bin/emerge", line 3335, in ?
mydepgraph.merge(pkglist)
File "/usr/bin/emerge", line 2037, in merge
retval=portage.doebuild(y,"merge",myroot,self.pkgsettings,edebug,tree="porttree")
File "/usr/lib/portage/pym/portage.py", line 2809, in doebuild
if not digestcheck(checkme, mysettings, ("strict" in features), (mydo not in ["digest","fetch","unpack"] and settings["PORTAGE_CALLER"] == "ebuild" and "noauto" in features)):
File "/usr/lib/portage/pym/portage.py", line 2367, in digestcheck
if not digestCheckFiles(mymfiles, mymdigests, pbasedir, note="files ", strict=strict):
File "/usr/lib/portage/pym/portage.py", line 2290, in digestCheckFiles
print red("!!! Got: ")+reason[1]
TypeError: cannot concatenate 'str' and 'int' objects
emerge --sync すると、最後に
>>> Updating Portage cache: 88%!!! Cannot resolve a virtual package name to an ebuild.
!!! This is a bug, please report it. (virtual/libstdc++-3.3)
って言われます
何が悪いのかさっぱり分からん
とりあえず(何の意味も無いかも知れないけど)、/usr/portageディレクトリ以下のもの全部消してみようかと思うんですが、
ここのディレクトリ以下のものって消しても問題無いですか?
おまいらはエラーメッセージは呪文であってまったく理解する気はないのなw
貼れば誰かがやさしく訳してくれるとでも思ってるんかね。翻訳スレかい。
>>78 消してもいいけど、
もし、/usr/portage/distfiles 以下に今までダウンロードしたファイル類があるなら
それだけは退避させた方がよい。
いや、なにが起こってるかは分かってるよ。
BTSに書くのになんて書こうか迷ってたから、
とりあえず2chに書いただけ。
このパッチ当てれば直るよって言うのが楽なんだが。
>>79 エラーメッセージすら書かない奴よりはよほどマシ
>82
ここはサポートスレかよ!
85 :
login:Penguin:2005/12/31(土) 01:49:48 ID:WLxnZMLT
82氏は80氏へのありがとうの一言を文頭にでも添えればだいぶ違うのに。。。
最後の一行は今後の全体に影響するから使い捨てでなければ言うべきではないと思う。
ありがとうと最後の一行次第で79氏が逆の印象になったかもしれない。
実世界では顔が見えるからある程度は大丈夫なんだろうけど。
86 :
77,82:2005/12/31(土) 05:09:18 ID:TT/yaclM
え、俺?
79, 81あたりに誤解されてる気がするので書きますが、
俺がバグって言ってるのは、Digest verification Failedの事じゃないですよ。
その下のトレースバックです。
87 :
78:2005/12/31(土) 11:01:50 ID:3y5/IMb9
>>80 ええ〜、レスありがとうございます
実際全部消して一晩かけてemerge --syncして、
今朝見てみたらうまくいってた
何が悪かったのかとか良く分からん
「bugだからreportしろ」とかヤバイ事言ってるし、
結局何だったのかとか色々書きたい事あったりもするけど
何か勘違いされてるみたいだし面倒だからやめます
88 :
78:2005/12/31(土) 11:03:45 ID:3y5/IMb9
ええ〜、なんか勘違いしてたの俺みたいです
でもやっぱ良く分からんからいいです
emerge --pretend --depclean してみたら、
sys-apps/less がヒットした。
なんでだろう。
90 :
login:Penguin:2005/12/31(土) 14:40:48 ID:6zexriOj
/etc/init.d.net start させると
* Caching service dependencies ... [ ok ]
* Please make sure that /etc/conf.d/net has one of the following set:
* $iface_ for old-style configuration
* $ifconfig_ for new-style configuration
* $ipaddr_ for iproute2-style configuration
と怒られるんだけど、/etc/conf.d/net には
modules=( "ifconfig" )
ifconfig_eth1=( "192.168.0.2/24 broadcast 192.168.0.255 netmask 255.255.255.0" )
routes_eth1=( "default via 192.168.0.1" )
と(だけ)ちゃんと書いてあるんだよなあ.
何が悪いのか全然分からないし、フォーラムで検索掛けると、このエラーメッセージは
スクリプトにまんま含まれているので、スクリプトを全コピペするお馬鹿さんのせいで
200件以上も(ほとんど関係ない)記事がヒットしてしまい探しきれない.
つーか forum の検索ってそのトピックが20ページにも渡っている場合でもどのページで
ヒットしているか全然分からないし、入れたフレーズの個々の単語が別々のページに
散らばっててもヒットするので、すごい使い勝手が悪い.なんとかしてくれい.
>>90 qt は immqt-bc もしくは immqt の USE フラグつけている?
94 :
91:2005/12/31(土) 19:59:26 ID:X96hZFM9
>>92 場所を移動したのでID変わってますが、91を書き込んだ者です.
ポインタ示してもらってありがたいのですが、フォーラムを覗く前にハンドブックには
目を通しました(英文のもっと細かい説明
ttp://www.gentoo.org/doc/en/handbook/handbook-x86.xml?part=4 です).
読んだ結果、もともと自分では config_eth1=....と書いてあったのですけど、
エラーメッセージを素直に受け取ると、ifconfig_eth1=...に変えろということだと思ったので
そのように変えました.ところが、相変わらずエラーメッセージは変わりません.
91では書かなかったのですが、奇妙なことにエラーメッセージにもかかわらずeth1は立ち上がって
ネットにはつながっています.
他の人はハンドブックの通り config_eth0=( "dhcp" ) と書いていて問題は起こっていないのでしょうか?
念のため確認させてもらうと、
baselayoutは1.12.0_pre12で、これはハンドブックの基準の1.11.11以降を満たしています.
また、/etc.init.d/以下にはnet.eth0とnet.eth1がありますが、これは2つともnet.loへのシンボリックリンクになっています.
この3つのほかにはnet.*というものはありません(ただのnetはもちろんあります).
それから、現時点でetc-updateをしなければならない設定ファイルは残っていません.
94の書き込みの後でもういちどハンドブックを見直して、一部書き直した/tetc/conf.d/netは
config_eth1=( "192.168.0.2 netmask 255.255.255.0" )
routes_eth1=( "default gw 192.168.0.1" )
の2行のみです.このままでも、1行目をifconfig_eth1...と直しても、どちらも従来と同じ
エラーメッセージが出ます.
スクリプトの該当箇所を読んでも、$ifconfig_*がサイズゼロなら(=設定されていなければ)
そのメッセージを出す、くらいしか手がかりが無く、なぜこの変数が設定されていないと
解釈されるのかさっぱり分かりません.
96 :
90:2005/12/31(土) 23:29:47 ID:6zexriOj
>>93 USEフラグにimmqt-bc は書き込んだのですが、フラグ設定後に
emerge --update --deep --newuse world をしていないことに気づきました。
早速アップデートを実行してみたのですが、groff、man-pages-ja、motifなどが
コンフリクトしてしまい、しょうがないのでqtだけの再インストールを実行中です。
これでだめなら、KDEごと再インストールしてみます。
97 :
login:Penguin:2006/01/01(日) 00:10:55 ID:O+IblB0X
>>91 >奇妙なことにエラーメッセージにもかかわらずeth1は立ち上がって
>ネットにはつながっています
ならば簡単。.
/etc/conf.d/netに何も書かなければエラーは消えるはず。
難しい事を考えなければ簡単に解決。
納得いかなければ追いかけて結果をここに報告してね。
>>95 baselayout-1.12を試しているけど其処はbaselayout-1.11のままで問題になってないね。誤字脱字とかファイル名がおかしいとかネットワーク環境がおかしいとか、Gentooと関係ないところが原因だと思う。
手動では動くの?
ifconfig eth1 192.168.0.2
route add default gw 192.168.0.1 eth1
/etc/conf.d/net.eth0
/etc/conf.d/net.eth1
rc-update上で区別するためにインターフェイスごとに必要。内容をいじる必要がなく、これはシンボリックリンクで構わない。
/etc/conf.d/net
全てのインターフェイスの設定はこの1つ。baselayout-1.12においてのオプションの書法は手動時と同じ。手動で動けばこちらでも動くはず。
99 :
77,82:2006/01/01(日) 03:57:51 ID:P4q+9GKx
config_eth0=( "192.168.1.3/24" )
routes_eth0=(
"default via 192.168.1.1"
"::/0"
)
でエラーでないけど。
modules=( "ifconfig" )にして、
ifconfig_eth1をconfig_eth1にしたらどう?
100 :
95:2006/01/01(日) 04:13:53 ID:bsptHezO
うわー、こんなにたくさんレスが付いてた.
ごめんなさい・・・他のバグを続々潰してました.
結論から言って、解決しました.
どうも、問題は97さんの解法に近かったみたいで、自分の場合はifplugdを使っているので
/etc/init.d/ifplugdを起動すればあとはそいつが全部面倒見てくれるはずなのに
余計にnetまでrc-updateで起動スクリプトとして登録してたのが間違いだったようです.
処置としては、/etc/init.d/netを削除して(そもそもこのファイルはbaselayoutでは提供されていない)、
net.eth1とnet.eth0をrc-update del したらエラーは消えました./etc/init.d/netも消したので
当然ながらエラーメッセージも違うものになり・・というか出なくなって、代わりにifplugdが
eth0とeth1を確認するメッセージに変わりました.
新年早々どうもお手数おかけしました.m(__)m
お詫びついでに・・・ひとつ情報
gccを3.4.5に上げた人で、sawfishとかがコンパイルできない人は
libtoolもemerge --oneshotしないといけないようです.
fix_libtool_files.shだけでは対処できないっぽい.
102 :
login:Penguin:2006/01/01(日) 11:58:37 ID:C9kncy2V
新年早々質問なのですが.
gentooをUSBハードディスクにインストールして起動させる方法はないのでしょうか?
usbでもハードディスクならBIOSの対応ができていればそのまま起動できると思いますよ。
インストールも同じくusbをマウントしたあとにstageを展開するだけだと思います。
一度インストールしたことがあれば難しくもなんともない解答になったので違う意味があるような気がしますけど。
>>102 やってるよ.
>>103の言うとおりUSBのハードディスクからブート出来るマザボを使って,
kernelは,USBストレージ関連を組み込みにするだけ.
USB 1.0 の M/B でやったことあるけど HDD の遅さがけっこう体感できた。
USB 2.0 とかのほうがよいのではないかと思う。
PIII 600MHz mem256MBのノートPCで
emerge apache
してから
dev-libs/apr-util-0.9.6-r2 Compile
の途中、下記の場所で、もう二時間近く止まってるんだ。
sshで別ログインして w すると、CPUは動いているようなんだが、
ここってそんなに時間掛かるの?
/bin/sh /usr/share/apr-0/build/libtool --silent --mode=compile i386-pc-linux-gnu-gcc
-pthread -Os -mcpu=i686 -pipe -DHAVE_CONFIG_H -DLINUX=2 -D_REENTRANT
-D_XOPEN_SOURCE=500 -D_BSD_SOURCE -D_SVID_SOURCE -D_GNU_SOURCE
-I/var/tmp/portage/apr-util-0.9.6-r2/work/apr-util-0.9.6/include
-I/var/tmp/portage/apr-util-0.9.6-r2/work/apr-util-0.9.6/include/private
-I/usr/include/apr-0 -I/usr/include/db4.2 -c apr_buckets_file.c && touch apr_buckets_file.lo
107 :
106:2006/01/02(月) 00:53:51 ID:8Jf3j8gu
CFLAGS を変更したら emerge --emptytree system をすればいいのですか?
109 :
login:Penguin:2006/01/03(火) 02:35:04 ID:M5a5ba/7
>>108 emerge --newuse systemかworldでよくね??
--newuseじゃまずいんじゃないか?
まずいっていうか、CFLAGSの影響は検索されないよね
112 :
109:2006/01/03(火) 08:58:52 ID:M5a5ba/7
素直にごめん。勘違い_| ̄|○
-e system してくださいm(_ _)m
CFLAGSを減らすのはスムーズだけど、増やすのはエラーが出るかもしれず。その場合は
自己解決になる。本当に意味がわかっていないのなら、壊れて困るものにはやってはい
けない。頑張れ。
emerge linux-headers
emerge glibc
emerge --emptytree system
emerge --emptytree world
つか電気代のムダ。環境破壊に拍車。
2,3回世界の崩壊を味わえ
CFLAGS変えても、全コンパイルしないなぁ。
もちろんそのCFLAGSでコンパイルしたいものは別だけど。
基本的に、おかしくなった時点で再コンパイルする。
そもそも、再コンパイルが必要な影響を出すフラグってなにがある?
-mregparmなんかは影響有りそうだけど。
linux-headersが変わったら、glibcだけコンパイルし直します。
くだ質っぽいけど。
PCIにUSB2.0インターフェイスから
外付けHDD(IDEのにかぶせてUSBにしたやつ)を繋いでるんですが
/etc/fstabに記述しとくとinit時のmountがUSBの処理以前に起こるらしく
そのHDDのデバイス/dev/sda1がないと叱られます。
あとでmountすればいいだけなんだけど
init時のこの種の順番はいじれないでしょうかね?
revdep-rebuildって正確なのかなー?
XOrgの7.0移行に伴ってrevdep-rebuildを念のため3回はやったんだけど
(もちろん都度/root/.revdep*は消して)、2回目以降は再merge対象は出てこなかった。
だけど、gnome-terminalとかnautilusとかGTK+関係のアプリがlibXrender.so.0が無いとエラーをはく。
この2つのアプリはworldに入っていたし、どうしてこういう漏れが起きるのだろう?
revdep-rebuild は不正確。終了。
では泣きながら手作業で再mergeか…
revdep-ebuildに必要な情報はebuildに必須項目でなく、独自に収集したもので判断しているから。
ソースを読めば詳しくわかるよ。
直したらバグジラよろしく。
泣きながらって、、、xorg-x11-7.0はtestingだから直すつもりでやったんじゃないの?
>>117 initrdを使ってブートするでもいける
久々にMP3プレーヤーつないでみたら書き込みが異常に遅い。
読み込みは正常。
この間までちゃんと動いてたのに何時からだよって感じ。
もう追いかける気もない、ただやりすごすだけ。
エスパーもお手上げな愚痴が来ました
MP3プレーヤをUSBで繋いでMP3のファイルを書き込んでみたら前と違ってやたら遅い。
っていってるのに100エスパー
ポータブルAV板あたりの誤爆だったに500エスパー
128 :
124:2006/01/05(木) 00:25:35 ID:T4JkOaeg
ただの愚痴なんでスルーしてよw
このスレは質問限定?
scsiに戻してみようとも思ったけどめんどいんでやめた。
モジュールにパラメーターくっつけて云々。
やりすごすと言いつつぐぐってる自分。
誤爆とも思える独りよがりの訳わからん愚痴は無しの方向でよろしくおながいします。
Fedora Core 5 test1を使っている自分には、Gentooが向いている事が判明しました。
というわけで、私は明日からGentooを入れることにします。皆さんよろしく。
132 :
login:Penguin:2006/01/05(木) 13:29:18 ID:MM22Zsl8
gentooナイス! わかりやすいしナイスですよ、せんぱい!!
さいきん つかいはじめたものです。
ところで、ソフトウェアのインスコは、バイナリパッケージでも
できるとあったのですが、たくさんソフトのそろっているリポジトリを
ごぞんじありませんでしょうか?
>>130 インストラーが付いていないのが不便そうに見えていたが、シェルスクリプトと設定ファイルのバックアップをコピーでいけそうな感じがした。
まだ試してないけど。
>>134みたいな意味不明なやつこそスルーするべし
>>132みたいなカワイイこうはいにはレスするべし
じっ、自演厨じゃないですか
>>138 印刷という手は?
何枚になるか知らないけど・・・
>>138 Knoppix上でweb見ながらインストールするのが楽。
stableにgtk2.8
>>139 ソレダ!! と思い印刷した所、1ページだけなのにB5用紙が8枚…orz
>>140 そういえばKNOPPIXを焼いていたので今すぐ逝けますそれで逝こうと思います…
…どうもでした。
>>141 gtk+2.8 は cairo 使ってるみたいで内蔵ビットマップのボールドがでないから
速攻マスクした.
>>142 英語のハンドブックでもいいならscreenとlinks使えば
GentooのCDだけでもハンドブック見ながら出来るよ
>>144 lynxかな。俺もいつもそうやってる。
>>136 悪い奴じゃなさそうだからヒントだけ
リポジトリが何を示しているのかが不明。だから答えられない
147 :
132:2006/01/06(金) 09:16:29 ID:bXu51m2H
>>146 おこたえいただき、ありがとうございます。
debianから移行したものですが、gentooマニュに、バイナリパッケージの
保管サーバを指定することにより、バイナリパッケージのインストルも可能と
ありました。
ソフトウェアのバイナリパケージの置き場所という意味でリポジトリ使いました。
かしこ
>>143 fontconfig-2.3.2 に上げてから
cairo-1.0.2 をインストール。
それと libXft-2.1.8 を LD_PRELOAD。
>>147 debianの先入観で勘違いしている。gentooに公式のソース保管サーバ($DISTDIR)はあってもバイナリ保管サーバ($PKGDIR)はない。この機能は1台で使うものではなく、何台も
インストール&管理する人が使うもの。もしそうならcatalystとportageのマニュアルを読むべき。1台なら$DISTDIR、つまりツリーのebuildにmozilla-firefox(ソース)に対し
てmozilla-firefox-bin(バイナリ)が用意されている。
>>150 まちがい
$DISTDIR→$GENTOO_MIRROR
$PKGDIR→$PORTAGE_BINHOST
パッケージ更新してると、ときどき最後のほうのメッセージで〜〜を実行しなさいみたいな指示がありますよね
あれって多数のパッケージを一度にアップデートとかしてるとみるまえに通り過ぎてしまうんですけど
すべてのパッケージのアップデート終わったあとにその内容確認することってできませんか?
155 :
login:Penguin:2006/01/06(金) 18:01:04 ID:6rC5Qtb0
>>103,104
gentooは無事インストールすることができたのですが,grubの設定がうまくいきません.
root (hd0,0)
とする部分が使用する環境によって変わってしまいそのつどgrubを変更しなくてはなりません.
どの様にすれば解決できるのでしょうか?
>>154 どうもありがとうございます。
これで安心してアップデート中放置できそうです。。。
>>155 ヒント::
それはGentooの問題ではないからここに書いても意味ないよ。
grubのマニュアルに書いてあるか、検索すれば出てくるんじゃない?
158 :
login:Penguin:2006/01/06(金) 21:22:40 ID:VMhXzYrL
glibc-2.3.6-r2ってのが来たわけだが
159 :
login:Penguin:2006/01/06(金) 22:15:14 ID:VMhXzYrL
glibc
ほとんどの人は関係ないようですね
06 Jan 2006; Luis Medinas <
[email protected]> glibc-2.3.6-r2.ebuild:
Added ~amd64 keyword.
06 Jan 2006; Mark Loeser <
[email protected]> glibc-2.3.6-r2.ebuild:
Marking ~x86
05 Jan 2006; Gustavo Zacarias <
[email protected]> glibc-2.3.5-r3.ebuild:
Stable on sparc
*glibc-2.3.6-r2 (03 Jan 2006)
03 Jan 2006; Mark Loeser <
[email protected]> +glibc-2.3.6-r2.ebuild:
Bump to add a new patchset which fixes MIPs gcc-4 issues, bug #32429 and
#116086
161 :
132:2006/01/07(土) 11:52:29 ID:wD4P3+oY
>>150 あああ そのGRPと勘違いしていたようですああ。
しかし、バイナリパケージ作成できるということは、同じようなマシンのお友達と
コンパイル分担できるってことですよね。
あああ、pentium3のみなさん、いっしょに分担いたしましょううう
人によって、CFLAGSとかUSEが違うからうまくいかない予感。
自分でコンパイルしなきゃ意味が無い....
最近、新しいマシンを購入いたしました。
今までメインで使っていたAthlon 64 3000+をGentoo専用機にしようかと思っています。
distccなるアプリを用いれば、非力なマシンでもバリバリコンパイルいけそうなので、
ファイルサーバとしてEpia-e533で動かしているCentOSも、Gentooに置き換えるつもりです。
distccを用いてのクロスコンパイラ構築がめんどくさそうなので、
32bit版のGentooを64マシンに入れようかと思います。
Athlon 64で32bitで扱う場合、
--marchでの設定とカーネルのCPU種別を、皆さんどのように設定されていますか?
よろしければご教示ください。
crossdevのどこがめんどくさいのか
Athlon64で64bitのgccと32bitのgccの速さの違いを知っていれば
32bitでインストールするもったいなさがわかる。
crossdevでも使ってやったほうが絶対いい。
>>164 > Athlon 64で32bitで扱う場合、
> --marchでの設定とカーネルのCPU種別
gccのmarchは”athlon-xp”、カーネルのconfigでは"Athlon64"
>> Athlon 64で32bitで扱う場合、
>> --marchでの設定とカーネルのCPU種別
>gccのmarchは”athlon-xp”、カーネルのconfigでは"Athlon64"
今まで-march=athlon64にしていて特に問題なかったんだけど、
これってもしかしてまずいの?
>>165-166 そんなにめんどくさくもなくて、そこまでパフォーマンスに差が出るわけですか。
うーん。
>>167 なるほど。athlon-xpとしてgccを設定すればいいんですね。
ありがとうございます。
せっかくなので、32bit版と64bit版をデュアルブートして
パフォーマンスの違いってのを見てみたくなりました。
crossdev、やってみます。
親切にレス返してくれてありがとう。
なんかwarn出てると思ったら
gcc3.4から-marchじゃなくて-mtuneになったんだね
おいおい
暇なのでハンドブックを眺めていたら、自分にもできそうなのでインストールしてみた。
stage1から始めたので、やたら時間がかかったが、再起動かけてカーネルが無事
立ち上がってくるのを眺めていたら、なんか嬉しくなってきた。
噂には聞いていたけど、本当に軽くて早いので、大満足です。
-mtune=-mcpu
>>170に言ってるんでしょ
おまえも5つ上のレスくらい見て発言しろよ
/etc/init.d/local.start に 一般ユーザ権限で実行したいプログラムを書きたいのですが
普通にそのコマンドだけ書くとroot権限での実行になってしまいます。
sudoだとrootだし、suはログイン後の変更だし。
一般ユーザ権限でvncサーバを起動して、それ以外のことは何もさせたくないので
リモートで接続してくるユーザ以外にはログインすらさせたくないのです。
いい方法はありますか?
sudo -u oreore hogehoge
なるほど!
-cオプションというのがあったのですね。解決しました。
>>179,180 久しぶりにLinux板で笑った気する。 ありがとうwwww
>>177 >いい方法はありますか?
XDMCP使うのが常套と思われ
183 :
login:Penguin:2006/01/08(日) 21:11:48 ID:sJqlo0c2
make.confを、
CFLAGS="-O2 -march=pentium4 -pipe"
CHOST="i686-pc-linux-gnu"
として、mplayerをコンパイルしたのですが、
MMXやSSEが有効になっていません。
他に必要なオプションがあれば教えて頂けませんか?
184 :
login:Penguin:2006/01/08(日) 21:27:31 ID:OeBk9gg6
185 :
login:Penguin:2006/01/08(日) 21:37:13 ID:sJqlo0c2
>>184 あーうー MMXやSSEもUSEフラグの設定だったんですね。。
単純に使えるものは使ってくれる設定になっていると便利なんですが。
なるほど。ありがとうございました。
>>185 >単純に使えるものは使ってくれる設定になっていると便利なんですが。
Gentooとは選択です。
ありえねえ、ありえねえよ
普通、コンパイルするときは、-pv でもつけてUSEフラグ見ないか?
188 :
login:Penguin:2006/01/08(日) 21:55:03 ID:OeBk9gg6
あり得なくはないけど、普通は見る。
mmx mmxext sse sse2
191 :
183:2006/01/08(日) 22:12:04 ID:sJqlo0c2
なるほどー
パッケージの依存関係だけ見てましたよー;
まだ使いはじめたばかりだったので、全体的な速度がすんごく
速くなって、gentooナイスピー!!って浮かれてました。
xserverとかもコンパイルしなおしだ。。
新規インストールするなら
.ebuild ファイルを確認するというのもいいんじゃないかな
定期的にでるねこの話題。無駄な再コンパイルすんなよ。
157:login:Penguin:2005/10/31(月) 12:18:29 ID:r4ThdJvB
# ebuild /usr/portage/sys-devel/gcc/gcc-3.4.4-r1.ebuild unpack
# less /var/tmp/portage/gcc-3.4.4-r1/work/gcc-3.4.4/gcc/config/i386/i386.c
でもして、"processor_alias_table"をみるとmarchに何を指定すると何が有効になるか書いてあるよ。
>>193 それはまた話が別な気がする
それはいいとしてxorgのUSEでmmxやsseを指定して
-pvしてもmmxやsseが括弧書きで有効かどうか分からないんだけど
>>194 今確認したけど、うちはそうなってない。
/etc/make.confで、設定してる?package.useで設定してないか?
ちゃんとmake.confで設定しています。
実際にmplayerなどではmmxが有効になっているのが確認できます
でもXだけ。。。
どれかだけ括弧付きというのはないと思うのですが、
括弧付きは指定出来ないようになってるだけです。
use.maskに書いてあります。
x86の場合は
/usr/portage/profiles/default-linux/x86/use.mask
でunmaskされるようになっています。
CFLAGS="-O2 -march=pentium4 -mcpu=ppc -pipe"
>>198 ってことは現在XorgはSSE/MMXのUSEが効かないということですね
ありがとうございます
>>199 ユニバーサルバイナリができたりしてw
201 :
login:Penguin:2006/01/09(月) 18:02:09 ID:DwwBADRN
Gentoo OpenSolarisってどうなってるの?
GWNにのってなかったっけ?
Gentoo日記の人どうしちゃったの?
204 :
login:Penguin:2006/01/10(火) 20:23:40 ID:sMPzhgBf
bugzillaでよく見るebuild用のパッチはpatchコマンド使って自分であてるんでしょうか?
それともビルド時にportageが自動的に処理するんでしょうか?
bugzillaにあがってるのは自分で当てなきゃダメなはず。
違ってたらごめん。
つかebuildぐらいpatchなんて面倒なことしないで、
自分で書きかえればいいじゃん・・・
>>204-206 まとめると「自分でebuildを弄って自動的にpatchを当てさせる」だな
ebuild用のパッチとは
ebuildが当てるパッチなのか?
ebuildに当てるパッチなのか?
210 :
login:Penguin:2006/01/11(水) 14:32:55 ID:lCTiiDLk
linux-2.6.14-gentoo-r5のコンパイルで、
make menuconfigしたときにiptables関係のモジュールが
見付かりません。
grep TABLE .config で設定のテキストファイルを探しても
ありませんでした。この場合、どうしたら良いでしょうか?
おいおまいら
/etc/portage以下にあるディレクトリとファイルって
package.keyword
package.mask
package.unmask
package.use
profile/package.provided
profile/virtual
sets/(空ディレクトリ)
こんなもんか?
>>210 Networking ---> Networking options ---> Network packet filtering (replaces ipchains)
│ -> Networking │
│ -> Networking support (NET [=y]) │
│ -> Networking options │
│ -> Network packet filtering (replaces ipchains) (NETFILTER [= │
│ -> IP: Netfilter Configuration │
│
> ls -l /etc/portage/
合計 12
-rw-r--r-- 1 root root 14 7月 28 18:13 bashrc
-rw-r--r-- 1 root root 282 1月 9 12:52 package.keywords
-rw-r--r-- 1 root root 89 11月 14 03:58 package.mask
drwxrwsr-x 2 root portage 48 11月 15 2004 sets
うちはこんなもん
217 :
login:Penguin:2006/01/11(水) 21:46:27 ID:xT8h4z95
qt-devみたいなportageありませんか?
x11-libs/qt-embedded
>>218 ありがとう。でも組み込みじゃないんですよ・・
QT/X11のことです。
220 :
login:Penguin:2006/01/11(水) 22:23:46 ID:J2QsMy4p
>>210 menuconfigのとき "/" を押してからiptablesって入力してみそ。
>>217 ebuildとportageを区別しているのであれば、その答えはkentooかな。
こういうのは基本的に聞くよりeixを使って調べた方が早いよ。
>>211 FEATURESとかも使うのであれば/etc/portage/suidctl.confとかまだ増えるよ。
git-sourcesのebuildって意味あるんだろうか。
こんなの使う人は、自分で最新を追いかけるんじゃないか?
225 :
215:2006/01/12(木) 08:12:12 ID:R0eXqrWf
>>216 emerge --sync だけで良いということですね。
どうもありがとうございました。
>>217 x11-libs/qt を普通にemergeすれば開発用のライブラリとかヘッダとかもインスコされるが、
それじゃいかんのか?
>>217 何をしたいのかもうちょっと詳しく書いた方がいいと思うよ。
229 :
池沼cow:2006/01/13(金) 03:13:27 ID:BuDX2iHo
*BSDとどこが違うの?
230 :
login:Penguin:2006/01/13(金) 18:06:56 ID:pBeyQSKU
emergeでインストールしたアプリの、使用したUSEフラグを、後で確認することは可能でしょうか?
231 :
login:Penguin:2006/01/13(金) 18:31:00 ID:qVLFJMW0
/etc/make.confには
ACCEPT_KEYWORDS="~x86"
として、日々最先端の波に乗ってるイケイケなわしだけど、ときには弱気になるときもある。
たとえば、gccやglibcなどシステムのコアだけは "~" 抜きのstableでいてほしい。
ということで、/etc/portage/package.keywords に
sys-devel/gcc x86
と書いてみてもstable扱いにはならず。。。
いったいどうやればいいの?
>>230 emerge -pv hoge
でわかるとおもうよ。
emerge --sync && emerge -puvD world
234 :
231:2006/01/13(金) 18:47:57 ID:qVLFJMW0
たまたま/etc/portage/package.keywords に
sys-devel/gcc -~x86
と書いてみたところ、希望の結果が得られるようなのですが・・・
これでいいのでしょうか?
>>232 あ、きっと表示されてる「*」が以前使用したってUSEなんですね。
ありがとうございます。
>>234 /etc/make.conf の ACCEPT_KEYWORDS に追加されるカタチになるんで
それでオケ
>>235 アスタリスクが付くのは、以前使用してなかったUSEフラグじゃね?
もし
#USE="cups" emerge acroread
とかやってたら、今emerge -pv acroreadしてもわからんので
正確に調べるには、そのとき指定されたuseフラグが
> cat /var/tmp/portage/acroread-7.0.5/temp/environment | grep USE=
で参照できるので、emerge -pv acroreadの出力と突き合わせればわかるはず
もっとスマートな方法があるかもしれないが俺にはわかんね
/var/tmp/portage以下を掃除していたらわかんね
あー
-nls* 以前使用してた
+nls* 以前使用してなかった
だわ すまね
aaa頭死んでる
>>237は無視してください寝てきますあ
equery uses hoge が出てない件
今のportageは/var/tmp/portageを掃除してしまう。
バージョンアップとかでIUSEが変化したり、当時のebuildが消されたりすることまで考えると
/var/db/pkg/以下のUSEとそこに入ってるebuildを見るしかなくなるかな。
242 :
231:2006/01/13(金) 22:57:21 ID:I41PzdpC
>>236 上書きじゃなくてappendなのね
Thx!
243 :
login:Penguin:2006/01/14(土) 02:08:10 ID:bZT4howw
はわわ
streamtunerいれて、ラジオ聞こうとしたんですが、
GLib-ERROR **: could not allocate 1414012975 bytes
aborting...
** WARNING **: ctrl_write_packet(): Failed to send data: 不正なファイル記述子です
と出て聞けません。なにか足りてないってことでしょうか?
>could not allocate 1414012975 bytes
1414012975 bytes確保できません。
1.3GB確保しようとして、確保できなくて、エラーになって強制終了。
プログラムのバグっぽいけど。
メモリたくさん積むかSWAPで追加してみたら ;-)
245 :
sage:2006/01/14(土) 10:14:13 ID:U0nde2B9
# emerge -p cairo
These are the packages that I would merge, in order:
Calculating dependencies ...done!
[blocks B ] <x11-libs/cairo-0.2 (is blocking x11-libs/cairo-1.0.2)
[ebuild U ] x11-libs/cairo-1.0.2 [0.1.23-r1]
上のメッセージがでるので
下のように打ったらこんなメッセージが出てきます。
# emerge -C cairo-0.2
--- Couldn't find cairo-0.2 to unmerge.
>>> unmerge: No packages selected for removal.
これはどのように解決すれば良いのでしょうか?
emerge -C \<cairo-0.2
247 :
login:Penguin:2006/01/14(土) 13:04:04 ID:U0nde2B9
どうもありがとうございました。
cairo は無事解決しました。
もう1つ教えて下さい。
# emerge -u --deep world -p
These are the packages that I would merge, in order:
Calculating world dependencies ...done!
[blocks B ] >=sys-apps/groff-1.19 (is blocking app-i18n/man-pages-ja-20041115)
# emerge -p app-i18n/man-pages-ja
These are the packages that I would merge, in order:
Calculating dependencies ...done!
[blocks B ] >=sys-apps/groff-1.19 (is blocking app-i18n/man-pages-ja-20041115)
[ebuild UD] sys-apps/groff-1.18.1-r4 [1.19.1-r2]
[ebuild N ] app-i18n/man-pages-ja-20041115
これはどのように解決すれば良いのでしょうか?
/etc/portage/package.maskに
>=sys-apps/groff-1.19
gentoo固有なのかというと怪しいのですが
起動時に外付けHDDを認識に行くところで
usb 1-1.4: device descriptor read/64, error -110
と出てきて失敗します。
起動後に、一度PCからはずして取り付けなおすと問題なく認識します。
起動時に自動的に認識までは成功させたいのですが
どのようにすれば認識させられるでしょうか?
Debianからgentooへの移行をしようとしているのですが、インストール後最初の
再起動でgrubからの起動時にKernel panicになってしまうという既出の件で
質問があります。
Kernel Panic - not syncing: VFS: Unable to mount root fs on unknown-block(0,0)
という感じで止まります。bootデバイスが認識できずマウントできないということ
かと思うのですが、ググっても、「root=0203」みたいに指定しろとか、カーネルの
コンパイルオプションがおかしいとか、いろいろな意見があって混乱してます。
自分の環境はkernel2.6.14-gentoo-r5、Athlon64 nForce4マザーで、
SATAのハードディスクを一つつないでいます。
パーティションはハンドブックに従い、/homeを別にして
sda1 /boot
sda2 swap
sda3 /
sda4 /home
としています。カーネルコンパイルでは、ファイルシステム関連はmake menuconfigの
デフォルトのままいじっていません。
自分としては、ググった中にあった、
You need devfs support built in and mounted at boot time.
というのが気になるのですが、gentooハンドブックだと、2.6カーネルでは
これは選択するなってあるので、とまどっています。
> Kernel Panic - not syncing: VFS: Unable to mount root fs on unknown-block(0,0)
俺もなった事ある気がする。
(genkernelを使っていて)grubで指定するrootは、root=/dev/ram0に汁って出てくるよね。
その代わり real_root=/dev/sda3って感じで、実際のパーティション指してあげるんじゃない?
genkernel使えば?.configの管理もしてくれるし、gensplashも簡単だし、楽だよ。
>>251さん
ハンドブックでもgenkernelを使うやり方書いてありますよね。
ついmenuconfigを使っていましたが、genkernelの方を使って再設定して
みようと思います。
>>252さん
sata_nv…。カーネルコンパイルの時のfile system関連は
デフォルトのままいじってないので、たぶん選択してないと思います。
モジュールではなく、組み込みに指定すればいいのですよね。
問題のマシンの設定に取り組めるのが明日以降なのですが、是非試してみようと思います。
どうもありがとうございますた。
>>250 /のファィルシステムをカーネルに組み込んでおかないとそんな感じになるよ。
ReiserFSのモジュールをロードしようとしたらそこはReiserFS、どうしたらいいのよって。
>>254さん
/ の /dev/sda3はext3で、それに関するカーネルコンパイルの設定はデフォルトの
ままなのですが…。その辺りも気をつけてやってみます。
アドバイスどうもです。
# emerge -s firefoxと入力したら
mozilla-firefoxとmozilla-firefox-binが見つかったのですが、
mozilla-firefoxのほうを選択したところ依存関係もなくコンパイルが始まり無事に終了しました。
そこで気になったのは、
mozilla-firefox-bin というものは一体どういうものなのか
ということなのですが、 これは既にコンパイル済みのバイナリ という認識でよろしいのでしょうか?
>>257 やっと謎が解けました
どうもありがとうございました。
> カーネルコンパイルの設定はデフォルトのままなのですが…。
何回も連呼してるけどデフォルトってナニ?
どうして中身を少しでも自分で見ようともしないのかね。
>>259さん
レスありがとうございます。
>何回も連呼してるけどデフォルトってナニ?
説明が下手ですみません。gentooハンドブックのカーネル設定でmake menuconfigを
使う場合を選択して、file systemの項目に関して、すでにはじめから選択してある
コンパイル設定のことです。
ハンドブックの説明と、menuconfigの設定項目を自分で見てみて、自分が使っている
ファイルシステム(/bootがex2で、後はswapとext3)は初めから選択されているようなので
そのままで良いかと思い、それでコンパイルを行いました。
言葉足らずで申し訳ないです。アドバイスありがとうございました。
自分の使ってるマザーのIDEドライバやSATAのドライバはチェックしないダメです。
それからネットワークやサウンドのハードウェアのドライバは自分でチェックしなければ
なりません。
genkernel等でLiveCDと同じパラメータにもできます。これはほとんど全部入りで
余計なモノも入ってしまいますが、LiveCDで認識できている機器は動くでしょう。
>>261さん
貴重な情報たくさん本当に感謝です。IDE,SATAのドライバ、気をつけてチェックしてみます。
あと、
>>251さんからもおすすめのあったgenkernelを使う方法、LiveCDと同じパラメータを
選べるなら、まずそれで試してみるというのは良いですね。まずはきちんと起動するカーネルを
作っておいて、後で別のカーネルをいろいろ設定を調整して作ることができそうですね。
なぁ、このディストリってインストールに、
最低3つのパーティションが必要ってこと?
もう、以前のディストリの領域消してしまったよ orz
その上、これ以上パーティション切りたくないんだが……
インストールのドキュメント凄く分かりやすいが、
肝心なこと抜けてたり、分かりにくかったりするのが所々ある気がするな。
>>263 いや1パーティションでいいよ。
応用力がない人間には難しいかもわからんね。
>>263 たぶん、あなたが抜けてると思っている肝心なところは、一般的にはLinuxとして常識的なことなのかもしれない。
インストールのドキュメント凄く分かりやすいよ。
swap と / の 2つでOK。
swapfileとかswapなしでよければ/だけでもいけますな。
この前swap領域消しちゃったけど問題ないっぽい。
>>265-265 ありがとう。なんとなくイメージできてきたと思う。
win2k の様に、一旦、HDD にパッケやソースを展開して、
そこからインストールするタイプかと思ったんだけど、
CD-ROM から直接展開するみたいですね。早とちりでした。
ドキュメントだと boot を別にパーティション切ってマウントしてるけど、これは別に不要っぽいですね。
専用のパーティションに渡してるのは、単に趣味か堅牢性の話かパーティションの項目の話に絡めただけだろか。
不要なのは root パーティションではなく、boot パーティションの方ということですね。
とりあえず、先に進んでみます。
# なんかマズいこと言ったかと思って、焦ったよ。
bootもswapもrootもreiserのモノパーティションにまとめてます。
/bootを別パーティションにしてるのは、セキュリティ上その方が有利な場合があるから
でしょ。サーバー建てるとかそういうんでなければ、1パーティションでいいんでないかい?
/ を grub から見えないような fs にする場合とか
>>250 Device Drivers --->
Block devices --->
<*> Loopback device support
<*> RAM disk support
[*] Initial RAM disk (initrd) support
>>272 昔はディスクの前の方に置いとかないとブートできなかったから
とかじゃなかったっけ。
>>275 それが大きかった気がする。1024シリンダの壁だったっけ。
あと、複数のLinuxその他をインストールしてマルチブートするときには/bootを別に切った方がすっきりまとまるはず。
/boot だけは相変わらず ext2 にしてるが、もうそんな必要もないのかね。
279 :
login:Penguin:2006/01/16(月) 14:32:13 ID:PnVZt8qc
debianで不安定版のsidを問題なく使用しておりましたが、
gentooでACCEPT_KEYWORDS="~x86" を使用することは、
debianのそれより苦労がつきまとうものでしょうか?
デスクトップ用途のユーザで、言語はシェルスクリプト程度しか
読めません。
要は、システムの根幹に係わりが薄いwebブラウザやマルチメディア系
パッケージにバグが含まれていた場合でも、emerge関連コマンドのみで
回復が計れることが多いかというものです。
感覚的な解答を求める質問で申し訳ありませんが、
debianとgentooの開発版を使用する方々の感想がお聞きしたく
投稿させて頂きました。
>>279 Gentooは、Debianと違って安定版でも新しいパッケージがどんどん入ってきます。
なので人柱になってばんばんBugzillaにレポートする、というのでなければ安定版で十分だと思います。
どうしても不安定版を使いたいなら、そのパッケージだけ不安定版を使うということもできます。
>>279 コンソールからログインできる環境を壊さなければemergeその他のPortageコマンドから復旧(リビルドとかダウングレード)できますよ。
knoppixやLiveCDからchrootするという手もありますし。
でも、システム全体を~x86にする理由はないと思います。
firefoxの最新版が使いてーとかはっきりした理由があるならそのパッケージだけ~archなりmaskなりを使うのがGentooらしいやり方かと。
ライブラリの不整合とかはバイナリ系に比べたら比較的起こりにくいので、これで問題ないかと。
パッケージによってはライブラリのアップデートを要求されることはありますが。
283 :
279:2006/01/16(月) 23:37:50 ID:PnVZt8qc
>>280-282 主要pkgの比較を見ても、gentooの安定板パッケージはかなり
新し目だということが解りました。
ライブラリの整合性についても、心強いです。
これで腰を据えて、愛着の湧いた環境を触っていけそうです。
皆さん、ご意見いただき、ありがとうございました。
俺は全部ReiserFSにしちまった
カーネルでext2,ext3,どの他(xfsなど)もチェックしてない
ReiserFSだけ
らいざーFSそんなにいいの?
ReiserFSはデスクトップ、小規模サーバとして使うような、普通の用途には結構いい。
小さいファイルのために、ブロックを分割して使えるようになっているので、比較的小さいファイルを
沢山扱うような場合は、容量効率もいいしね。
Reiser4はちと不安な点もあるらしいけど。
俺も全部 ReiserFSにしてて、
>>284と同じように他のファイルシステムは全くカーネルに組み込んでない。
でかいパーティションのマウントにやたら時間かかること以外はイイ。
ぢゃあ試してみるよ
gentooのやってることは小さいファイルをドバっと
作成したり消したりだからねえ
>>285 reiserfsは体感速度で一割は違うかもね。実速度ならxfsもいいよ。reiserfsと違ってsyncタイミング問題がない。
こっちの問題点はrealtime、data、journalの3パーティションに分割すると対応するツールが少ないことかな。そ
れもルートファイルシステムに使わなければ平気。/varとか/homeとかに使ってる。
>>281 それほどでもないよ。
~x86といっても、各アプリケーションについて言えば、ほとんどがそのアプリではstableと言われているものの
最新版なだけだし、むしろバグフィックスとか行なわれている分だけ安定しているとさえ言えるかも。
それにしたって、その最新版stableでさえすぐには入ってこないこともあって、
そういうパッケージは-*を許可してCVSバージョン(ある場合は)を入れたりしてる。
問題があるといえば、Gentoo固有のパッケージで、そいつらはほんとにテスト目的で突っ込まれたりするので
portageとかbaselayoutとかは問題が起こることがままあるかな。
それさえ気をつければ~x86はさして問題ではないね。うちではかれこれ2年間、データを失うなどの重大なトラブル
無しで運用してます。
292 :
250:2006/01/17(火) 09:01:56 ID:1m3h67GN
インストール後の再起動でkernel-panicになった関連で御世話になった
>>250です。
今日、改めてインスコ作業を行い、genkernelを使ったカーネルコンパイルで無事起動できました。
ただし、grub 0.96 だと
Error 28:selected item cannot fit into memory
というエラーになってしまって起動できなかったので、ググったところ0.97に上げれば
大丈夫との情報があったので、0.97にしたところ無事起動できました。
たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
ReiserFSって第一印象では速いんだけど
使っているうちにだんだん遅くなる気がする。
マウント時間とファイルシステム作成時間は無視していいとして
個性的というか五十歩百歩というか、
セキュリティー(reiser4は能書きだと軍事グレード?)や安全性は計って無いし
ファイルシステムでどうこうするより速いMBに速いディスクにしたほうが手っ取り早いし
すれ違いだし。
>>291 >各アプリケーションについて言えば、ほとんどがそのアプリではstableと
>言われているものの最新版なだけだし
んだんだ。Debianのunstable一年使ってそのあとGentoo~x86に乗り換えたけど
configureが環境の差異を吸収してくれるので意外なほど各アプリは安定してる。
ただapacheとか、マイナーのリリースでディレクトリ構成がごっそり変わる
ことがあるので、たまにビックリする。
>>294 ext2と比べるとemerge --metadata とか明らかに速いけどな。
そのベンチFSスレでも見たけど、ext2(3)が速すぎて逆に怪しい。
297 :
296:2006/01/17(火) 22:23:54 ID:ombuSh2e
暇なんでベンチ取ってみた
athlon64 3800+
k8n neo2 platinum(bios ver1.8)
HITACHIの7200rpm160G.SATA(型番忘れた)
Gentoo 2005.1 ~amd64
kernel: 2.6.14-gentoo-r3amd64
portage: 2.0.53_rc5
5Gのパーティションにportageツリーをコピーした
mkfsは両方オプション無しのデフォ。マウントオプションはnoatimeのみ
time emerge --metadataの結果
ext3 7.64s user 2.91s system 18% cpu 57.343 total
reiserfs 7.12s user 3.33s system 28% cpu 36.072 total
あと cp -a /usr/portage /mnt/hoge がext3では三分半掛かったが
reiserfsでは1:50ぐらいだった。
速えええ
おっw /usr/portageは、reiser fsにしようかなぁ…。
>>292 おめでとう。
質問です
Linux neuromancer 2.6.14-gentoo-r5 #2 PREEMPT Wed Jan 18 00:58:07 JST 2006 i686 Intel(R) Pentium(R) III CPU family 1400MHz GenuineIntel GNU/Linux
今日sys-apps/baselayout-1.11.14に上げ、et-updateで/etc/init.d/以下を全部上書きしたところ、boot中のメッセージで
(緑アスタリスク)* Calculating module dependencies ...
と出た後に
(黄アスタリスク)* System.map not found - unable to check symbols
と出るようになりました
/etc/init.d/modulesの
# Here we should fail, as a modular kernel do need
# depmod command ...
if [ ! -x /sbin/depmod ]
then
eerror "ERROR: system is missing /sbin/depmod !"
return 1
fi
をコメントアウトすることで、黄アスタリスクは出なくなったのですが、もっとスマートな方法はないでしょうか?
他にやった事
/bootにSystem.mapをcp
make installを使う
/bootを起動時にmountするようにした
結果:変化無し
301 :
300:2006/01/18(水) 02:40:52 ID:kEtyqntN
書き間違えました
コメントアウトしたのは/etc/init.d/modulesの
# # Should not fail if kernel do not have module
# # support compiled in ...
# [ -f /proc/modules ] || return 0
#
# if [ -z "${CDBOOT}" ] && touch /etc/modules.conf 2> /dev/null
# then
# ebegin "Calculating module dependencies"
# /sbin/modules-update
# eend $? "Failed to calculate module dependencies"
# fi
#
です
>>300-301 /sbin/modules-update の206行目かな?
/usr/src/linux/System.map が存在しないとそうなるっぽい。
303 :
300:2006/01/18(水) 02:56:01 ID:kEtyqntN
すません 最後です
>>301までコメントアウトしなくとも
/sbin/modules-update
をetc-update以前の/etc/init.d/modulesのように
/sbin/modules-update &>/dev/null
とすることで黄アスタリスクは出なくなりました
ともあれ、あまりスマートな方法には思えないので、より良い方法がありましたらアドバイスお願いいたします
>>295 賛成。ReiserfsFSは同期しないから負荷が集中しないパーティションか
リードオンリーのパーティションがいいかと
俺もXFS使ってるよ、ってか/etc/fstabはXFSがデフォルトだった気が
305 :
300:2006/01/18(水) 03:15:16 ID:kEtyqntN
>>302 modules-updateはスクリプトだったんですね
しかし、/usr/src/linux/System.mapは存在しているようです
たしかに
> mv /usr/src/linux/System.map /usr/src/linux/System.map_
> modules-update
* System.map not found - unable to check symbols
となり、/usr/src/linux/System.mapがないと、件のエラーが出るようです
なぜinit時に失敗するものが、ログインすると出来るようになるのか疑問ですが
ファイルのアクセス権、環境変数あたりを調べてみようと思います
ありがとうございました
>>291 testingとmaskはglsaの対象にならないから勧めてはいけないのでは。。。
デベロッパハンドブックにもテスト期間の重要性を問いていたはず。
例えば最新版になったらNFSと相性が悪くなったなんてのはよくある話で、
パッチ書いた人がNFSを使っていなかったらどうしようもない。
最近はSELinuxとの相性とかが有名かな。
307 :
300:2006/01/18(水) 03:33:27 ID:kEtyqntN
原因がわかりました
自分は/usrを別パテーションにしてるせいでした
mountする前に/etc/init.d/modules(内のmodules-update)が実行されるのでerrorが出ていたようです
単純な事なのに…眠気でボケているのか…
以前からこのメッセージは出ていたけれども
/sbin/modules-update &>/dev/null
で捨てていたんですね
今回の/etc/init.d/modulesの変更で気付いた人がいるらしく、bubzillaに似たようなのが上がってました
ttp://bugs.gentoo.org/show_bug.cgi?id=23216 ありがとうございました
>>306 今年はそこへXenとの相性も加わるのですよ
RedHatとかSUSEとかの社員は大変だなぁ
GentooにEmperor(ぺんぎん)とかの派生が出たら笑うだけ
/usr/portage の一部消しちゃったけど
emerge --sync でなおるの?
今朝 emerge world したら sys-fs/udev-079で
!!! Files listed in the manifest do not exist!
files/digest-udev-081
udev-081.ebuild
っていわれました
なんで081なの?
rm /usr/portage/profiles/updates/1Q-2006
しないと、にっちもさっちもいかなくなったのはうちだけ?
(x86_64, ~amd64)
ああ、1Q-2006 の最後の行の DateTime の move はバージョン付だから
パッケージ名の先頭にそれぞれ = を付けろって書いてあった。
スレ汚しすまん。
サンクス
同じ問題でハマってた。
314 :
sage:2006/01/19(木) 00:08:51 ID:uiBhxzxe
>> 312
(恐らく)同じエラーが出ていたので、312で書かれているように1Q-2006を編集したら
emerge --sync のキャッシュの更新でこけました。
>>> Updating Portage cache: 88%!!! Cannot resolve a virtual package name to an ebuild.
また、emerge -pv --update --deep --newuse world をすると
Calculating world dependencies /!!! Cannot resolve a virtual package name to an ebuild.
!!! This is a bug, please report it. (virtual/libintl-0)
と出ます。
>>78と似たエラーなのですが、何が原因なのでしょうね。
とりあえず、一度/usr/portage以下を消して、入れ直してみようかと思います。
>>310 x86はまだだけど、ARMはudev-081らしい。
>>314 そのままの意味で、ヴァーチャルパッケージが解決できなかった
もっと知りたければソース分析して開発者になるのもよし、
したくなければバグジラしとけばよし
>>315 ありがとん。当方x86でした。
本日emerge --sync 後やり直したらsys-fs/udev-079で
いきました
/var/tmpをtmpfsとしてマウントしてる俺にはGentooが小さいファイル云々というのはあんまり関係ない
ふつうに関係あると思いますが。
322 :
login:Penguin:2006/01/19(木) 21:14:05 ID:qwLnyuLw
今朝shutdownしたgentoo boxが立ち上がらなくなってしまいました。
ディスクへ(hda5,hda6,hda7,hda8)がhda6以外マウントされないのです。
fsck.ext3:No such file or directory while trying to open /dev/hda5
修復するにはどこいじればいいんでしょうか?
knoppix(CD)でみるとhda5ほか全パーティションはマウントされ
ファイルも読める。/etc/fstabも以前と変化なし。
cat /etc/fstab
/dev/hda1/bootext2noauto,noatime1 2
/dev/hda5/ext3noatime0 1
/dev/hda6/usrext3noatime0 1
(以下略)
/etc/mtabは/dev/hda5などを反映していない
cat /etc/mtab
rootfs/rootfsrw0 0
/dev/root/ext3rw,noatime0 0
none/devdevfsrw0 0
proc/procprocrw0 0
/dev/hda6/usrext3rw0 0
usbf/proc/bus/usbusbfsrw0 0
最後にemerge -uvD worldしたもの
sys-apps/hotpluf-bass-2004040
sys-fs/udev-070-r1
sys-apps/sysvinit-2.86-r3
sys-apps/baselayout-1.11.14
device file作ってやったらmountできるんじゃねーですか?
/devにはudevがマウントされてるはずなので事はそう単純ではないかと。
/devに静的にdevicefile作ってもudevがマウントされた時点で消失、そんなとこかと。
もしかしたらdevfsでブート時に自動マウントしようとしてる可能性もあり。
kernel2.6でこれやると
>>322の症状。
いずれにせよ/etc/conf.d/rcあたりでしょう。
gentoo udevでぐぐれば解決。
そこまで"単純"に答えてやる必要もねーんじゃないかと
ポインタだけ示しときゃいーんじゃないかと
昔に戻っちゃうだろ
どっちでもいいよ、が現在の傾向だと思う
俺はどちらかと言えば現在が好み
現在でもgentoo以外は無視する傾向だからそれで十分だと思う
327 :
login:Penguin:2006/01/20(金) 02:22:20 ID:2MNqp8cb
amd64 で firefox, thunderbird. mozilla が起動しません
バイナリ使っても無理ですた。先輩どうすりゃいいですか
No running windows found
(firefox-bin:5628): Gdk-WARNING **: gdk_property_get(): length value has wrapped in calcul
ation (did you pass G_MAXLONG?)
*** nsExtensionManager::_disableObsoleteExtensions - failure, catching exception so finali
ze window can close
*** loading the extensions datasource
*** ExtensionManager:_updateManifests: no access privileges to application directory, skip
ping.
(firefox-bin:5628): Gdk-WARNING **: gdk_property_get(): length value has wrapped in calcul
ation (did you pass G_MAXLONG?)
*** loading the extensions datasource
*** ExtensionManager:_updateManifests: no access privileges to application directory, skip
ping.
/usr/libexec/mozilla-launcher: line 119: 5628 ?????? "$mozbin" "$@"
firefox-bin exited with non-zero status (143)
328 :
322:2006/01/20(金) 07:38:52 ID:XjZNhfGo
>>322 レスありがとう。
emerge worldで
カーネルが2.4なのにudevがインストールされたのが原因っぽいですね。
復旧は再インストールがお手軽???メンドイなぁ
329 :
322:2006/01/20(金) 07:40:14 ID:XjZNhfGo
ポインタまちがえた...
>>324 ありがとう m(__)m
330 :
327:2006/01/20(金) 11:24:30 ID:2MNqp8cb
一般ユーザーでも root でも無理でした
もじらエンジン使ったもの全部ダメぽ
誰か助けてマジ頼む
amd64, 2006.0 で新規インストールです
> 2006.0
332 :
327:2006/01/20(金) 12:26:03 ID:2MNqp8cb
普通の人は普通に動いてる。原因はわからん。以上
334 :
327:2006/01/20(金) 12:35:36 ID:2MNqp8cb
>>333 そうなんだよね。再インストール前は問題無かったんだけど
ext3 ぶっ壊れたんで新規インストールしたらダメに...
ググってみたが同じ現象の人も数人いたが解決してないっぽいし
>>327 同じかどうかわからないけど、前にfirefoxを1.5に上げて1に戻したら似た状態になった。
一回 emerge -C してから、ビルドしなおしたら動いたけど。
Gentoo Mac OS XはIntel版もサポートしてるのかな。
いまはppc-macosだけで、Intel版は全くサポートされてないけど、
Intel版買った人が行動を起こしていくでしょう、きっと…
338 :
322:2006/01/20(金) 22:03:36 ID:u1AJKE5D
knoppixでたちあげ、udevをアンインストールしたら復活しました
>>323,
>>324 ありがとさんです。
以下、広告のうらがき
knoppixで起動し、全デバイスを再マウント
mkdir /mnt/hoge
mount -t ext3 /dev/hda5 /mnt/hoge
mount -t ext3 /dev/hda1 /mnt/hoge/boot
...
mount -t proc none /mnt/hoge/proc
gentooの環境を手に入れて
chroot /mnt/hoge
source /etc/profile
udevをアンインストール
emerge -C udev
emerge devfsd
kernel2.4.xなのになんでudevがはいってしまったんやろ?
339 :
327:2006/01/21(土) 15:19:47 ID:wYOiKGV9
解決した。udev が腐ってた模様
devfsはついに未完成のまま終わり今度はudevに悩まされるわけね。
341 :
login:Penguin:2006/01/21(土) 17:12:44 ID:/s9CZqNp
vixie-cron と slocate をつかっています。
/etc/cron.daily/slocate が root 権限で実行されるため
見えてほしくないファイルの存在まで他人から locate で見えてしまいます
Debian だと nobody にきりかえてupdatedb を実行しているので大丈夫なのですが
gentoo だと nobody のシェルが /bin/false でそのような用途には想定されていないようです
/etc/cron.daily/ 内のスクリプトを特定の権限(非root)で実行する方法は gentoo では用意されていますか?
実行行をsudo -u nobody /usr/bin/updatedb …
とかに書き換えたら?
slocateって権限の無いファイルは見えないようになってるはずだけど。
そういや、rlocateって使ってる人少ないのかな。
リアルタイムで更新されるしslocateより良いと思うんだが
NetBSDとかLiveCDみたくliloもgrubも使わずにブートさせたい。
正確にはWindowsXPのntldrから直接起動させたいんだけれど
それってどうやればいいん?あと誰かそういう風にやってる人いる?
ぜんぜんgentooと関係無いし、
そこまで分かってるならntldrでググれば一発でしょ
あれ?カーネルが起動時にパニクるようになった。
それまで動いてたどのカーネルバージョンでも同じく
initプロセスが起動する前のswapwriteの辺りでデバグメッセージが出る。
そんな症状の人はいませんか?
349自己レス
suspend2の具合が悪くてswap領域がおかしくなっていた模様
RIPで立ち上げてmkswapしたら直った
シグネチャファイルって?
gpg --verify 326269c4c6b31aa52776ecf55f72c1e0 install-x86-universal-2005
.1.iso
こうすればいいんですか?わかりませんだれかおしえてくださいお願いします
gentoo初めて入れたけど、意外や意外やコンパイル全くこけなかったよ
なんか、目からうろこ、こんなもんかって感じで
これはまりそうだわ
あ、x86ですが
コンパイルに全くこけないのは意外なのかw
Newsletterの和訳、
「私たちは有線を無線より有線させ、resolv.confを1つにまとめました。」
一瞬、何言ってるのかわからなかったよw
正月休みに二日もかけてgnome2.12を2.10にしたのにgnome2.12のstableが来てしまう間の悪さにトホホ。
はたしてfirefox1.5が動くのか、音楽CDをマウントできるのか。
日記スレですかっ!
期待の新星とか問題児で被害者多数とか、そんな燃料(ebuild)が投下されない限り、こんな感じかと。
つsys-kernel/kurobox-sources
~x86ですらX11R7が上がってないのは何故?
いつも乙です。
webの方を見たら直ってなかったけど、
反映には時間がかかるのかな。
gst-plugins-alsaやgst-plugins-ossのビルドをたまたま眺めてたら
* Running automake --add-missing --copy ...
の時間がおっそろしく長い。その後のconfigureやmakeの総時間を
遥かに越えるほどに長い。
topしてみればautomake-1.9ががんばってるのは分かるんだが
automakeってそんなにかかるもんなのか?
。。。今gst-plugins-esdでも長考始めやがった。
366 :
364:2006/01/24(火) 02:23:53 ID:n9Lf0EJw
>>365 /etc/env.d/02local には、
LC_ALL="ja_JP.utf8"
LANG="ja_JP.utf8"
となってます。
/etc/locales.build には、
en_US/ISO-8859-1
en_US.UTF-8/UTF-8
ja_JP.EUC-JP/EUC-JP
ja_JP.UTF-8/UTF-8
ja_JP/EUC-JP
en_HK/ISO-8859-1
en_PH/ISO-8859-1
de_DE/ISO-8859-1
de_DE@euro/ISO-8859-15
es_MX/ISO-8859-1
fa_IR/UTF-8
fr_FR/ISO-8859-1
fr_FR@euro/ISO-8859-15
it_IT/ISO-8859-1
となってます。
~/.gtkrc-2.0
--
gtk-font-name = "Kochi Gothic 12"
368 :
364:2006/01/24(火) 02:52:14 ID:n9Lf0EJw
>>367 ~/に .gtkrc-2.0 を作って gtk-font-name = "Kochi Gothic 12"
と入れて保存して再起動してみましたが効果がありませんでした…
gtk+ は 2.8.8です。
あれー、少なくともmplayerはうまくいくと思ったんだけどなー。東風フォント入ってるよねぇ?
370 :
364:2006/01/24(火) 03:33:41 ID:n9Lf0EJw
>>369 Firefoxは文字が至るところでかくなりましたがmplayerでは変わらず。効果がないみたいです…
XMMSはちゃんと初めから日本語で問題なく表示されていたので、
フォントの所を見てみると gothic (shinonome) というのがありました。
emerge kochi-substituteしてX再起動で解決、に一票
いまmplayerコンパイルして試してみたんだが、ja_JP.eucJPではきちんと表示されるけど
ja_JP.utf8にすると表示されないらしい、しかもLINGUAS=jaでコンパイルするとなぜかLANG=Cが効かないのね
暫定的にシステム全体はja_JP.utf8のままmplayerだけ
LANG=ja_JP.eucJP gmplayer
として起動したらとりあえずメニューは日本語で表示された
これがeuc環境でコンパイルしてutf8環境に持ってきたからこうなったのか
gmplayerがutf8のメニューを持ってないのかは不明です
xineについては分かりません
前にも同じ話題見たなと思って探してきた
Gentoo Linux 15
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1123823485/ 680:login:Penguin:2005/10/03(月) 07:58:24 ID:t6P6B+8C
mplayerが文字化けします.
gmplayerでも文字が消えます.
ちなみにutf8です.USEにtruetypeをいれても変わりませんでした.
682:login:Penguin:2005/10/03(月) 12:45:48 ID:KOc6W0MO
>>680 ソースファイルがEUC-JPだからじゃない?
俺はunpack後にサスペンドして、help_mp_ja.hをUTF8に変換してるけど。
374 :
372:2006/01/24(火) 05:17:17 ID:INb6BV4m
追記 : ごめん。utf8環境でコンパイルし直したらメニュー日本語で表示されましたわ
# locale
LANG=ja_JP.utf8
# USE=gtk LINGUAS=ja emerge -pv media-video/mplayer
[ebuild R ] media-video/mplayer-1.0_pre7-r1 -3dfx -3dnow -3dnowext +X -aac -aalib +alsa
(-altivec) +arts -bidi -bindist -bl -cdparanoia -cpudetection -custom-cflags -debug -dga -directfb
-doc -dts -dv -dvb +dvd -dvdread -edl +encode -esd -fbcon -ggi +gif +gtk -i8x0 +ipv6 -jack
-joystick +jpeg -libcaca -lirc -live -livecd -lzo +mad -matroska -matrox -mmx -mmxext -mythtv
-nas +nls -nvidia +opengl +oss +png -real -rtc +samba +sdl -sse -sse2 -svga -tga -theora +truetype
-v4l -v4l2 +vorbis -win32codecs -xanim -xinerama +xmms +xv -xvid -xvmc 0 kB
なので
>>371が言うように東風フォントをインスコしてちょうだい
どうでもいいんだけど mplayer って gtk1 じゃね?
.gtkrc-2.0 がなんか関係するん?
377 :
login:Penguin:2006/01/24(火) 12:49:19 ID:CpN6Oxjs
今回アップデートしたらetcatがなくなったんだけど,
etcat -v はどのコマンドで代替してるの?
379 :
364:2006/01/24(火) 16:27:05 ID:ABppAG54
emerge -pv kochi-substitute をした所、
[ebuild R ] media-fonts/kochi-substitute-20030809-r3 +X 0 kB
既にこのようになっていました。
折角なので -pv を -a で yes した後PCを再起動しましたが変化は無いようです…
ちなみに emerge -pv mplayer では、
[ebuild R ] media-video/mplayer-1.0_pre7-r1 -3dfx -3dnow -3dnowext +X +aac +aalib
+alsa (-altivec) +arts -bidi -bindist -bl +cdparanoia +cpudetection +custom-cflags -debug
+dga -directfb -doc -dts +dv +dvb +dvd +dvdread -edl +encode -esd -fbcon +ggi +gif
+gtk +i8x0 +ipv6 -jack +joystick +jpeg +libcaca* -lirc -live -livecd -lzo +mad +matroska
-matrox +mmx +mmxext -mythtv -nas +nls -nvidia +opengl +oss +png +real -rtc -samba
+sdl +sse +sse2 +svga -tga +theora +truetype +v4l +v4l2 +vorbis +win32codecs +xanim
+xinerama +xmms +xv +xvid +xvmc 0 kB
こんな感じです。
KEditのフォントの所を見るとKochi GothicとKochi Minchoはあります。
(ちなみにXMMSのフォントの所には"Kochi〜"というのはリストにありませんでした。)
>>379 コンソールに出るメッセージは化けてない?
>>379 答えは
>>373 自分はunpackが終わったらそのまま速攻help_mp_ja.hをutf8に変換してる。
サスペンドしなくても間に合うw
xine_uiはそれらしいファイルが見つからないので放置。
xineはtotemで使うからどうでもいい。
382 :
364:2006/01/24(火) 18:10:24 ID:ABppAG54
>>380 化けてます。今mplayerをもう一度emergeしました。
Konsoleのエンコードをeucjpにすると確かに日本語で表示されました。
>>373の所にある
>>682を試してみようと思いましたがunpack後にサスペンドというのがよくわからなかたので調べてみると
ttp://d.hatena.ne.jp/korokorokoron/20051231#p4 ここを見付けました。
ebuild /usr/portage/media-video/mplayer/mplayer-1.0_pre7-r1.ebuild fetch、unpackで解凍されたので
/var/tmp/portage/mplayer-1.0_pre7-r1/work/MPlayer-1.0pre7try2/help help_mp-ja.hをutf8にして、
compile,install,qmergeした所、ちゃんと(GUIでも)日本語で表示されるようになりました!!
ちなみに、無印gtkの方は ~/.gtkrc に、
style "user-font"
{
fontset="-mplus-gothic-medium-r-normal-*-*-120-*-*-c-*-jisx0208.1990-0"
}
widget_class "*" style "user-font"
と入れることで(インストール済みの)mplusで表示されることも分かり、
かなりいい感じです。(フォントが汚く感じる人でこれを知らなかった人は是非試してみてください。)
xineでもこのような感じでいけそうな気がするので今から試してみます。
皆さん本当にありがとうございました!!
mplayer の件と関係有るんだけどfluxboxもUTF-8で文字化けする。これもebuild修正で対応するの?
mplayerと関係はないだろw
とりあえずソースアーカイブ展開して
fluxbox-xxx/nls/ja_JP/Translation.mをUTF-8なファイルにして
ヘッダのEUC-JPをUTF-8にしてmake。
できたfluxbox.catつーファイルを/usr/share/fluxbox/nls/ja_JPに上書きすればOK。
うまい手あるなら俺も知りたい
xmmsのフォントとかなら、関係あるけどねぇw
>>383の言いたい事で、微妙に関係あるって言ったら…
.moとかの文字化け直す時とか…?
386 :
login:Penguin:2006/01/25(水) 04:59:38 ID:koRQveuD
qemuを使ってuniversal-install.isoの
イメージからvmplayerのイメージ作ったんですが
プロンプトにlivecdって出ています。これは
インストールされていないんでしょうか?
とりあえずXが使いたいですが。。。わからん
>>386 それはインストール用CD
やるなら qemu-img でディスクイメージをつくって
qemu -m 256 -boot d -cdrom universal-install.iso -hda img.vmdx
からインストールしなくちゃならない
ディスクイメージをマウントできればもっと効率よくできるけど
パーティションイメージとディスクイメージの違いがわからないなら無理
389 :
login:Penguin:2006/01/25(水) 05:38:03 ID:koRQveuD
DaemonToolsですね。。。
390 :
login:Penguin:2006/01/25(水) 05:43:25 ID:koRQveuD
あ、gentoo on windowsでした。。。
UTF8じゃなくてeucJPだけど、www-client/dillo-0.8.5-r4
の設定ウィンドウが
>>364と同じ感じ…どうすれば直るのかな?
392 :
login:Penguin:2006/01/25(水) 22:13:36 ID:8vhTRcn+
最初fdiskでパーティショニングしないといけないんですね(^^
393 :
login:Penguin:2006/01/26(木) 00:18:54 ID:MqelbS74
なんとかベースシステムのいんすこまできました(^^
いちいち報告しなくていいから
395 :
login:Penguin:2006/01/26(木) 00:27:53 ID:MqelbS74
Σ(゚Д゚;エーッ!
396 :
login:Penguin:2006/01/26(木) 00:30:05 ID:JxMFIkYZ
間違って、Gentooを削除してしまった。
再インストールするYO!
いちいち報告しなくていいから
398 :
login:Penguin:2006/01/26(木) 00:36:41 ID:JxMFIkYZ
Σ(゚Д゚;エーッ!
日記はもうちょっとまとめて書いてください
日記は自分のブログにでも書いてろ、な。
いちいち反応しなくていいから
402 :
login:Penguin:2006/01/26(木) 01:32:33 ID:zIfm2gQJ
今からVAIOにgetooインストールするよ(・∀・)
うまくできるかなあ
404 :
364:2006/01/26(木) 06:57:01 ID:L2CamI/X
このスレは、SandBox。
このスレは、僕の希望。
昔は僕も、夢見てた。
遠くの何か、探す喜び。
Oh SandBox SandBox
君の瞳は、美しく
映る未来は、やさしくて
ほほえむこと、あったね
Oh SandBox SandBox
あの頃の僕は、遠い昔さ
python 2.2 と 2.3 と 2.4 が入ってるんだが古いの emerge は動くよね?
>>405 一番新しいportageはpython-2.3以上になっているかも。1つ前はpython-2.2で平気なはず。
あれ、強化されたログ機能はportage-2.1からだっけな。
今からGentooをインストールするお^^
408 :
login:Penguin:2006/01/26(木) 23:37:33 ID:xg/E1sRA
Gentoo 上で SELinux が使えるという Hardened Gentoo (だったような?) って
どうなんでしょう? 十分使える程度に安定しているのでしょうか?
SELinuxが安定していると思うのなら、Gentooもそう変わらず安定していると言えると思う
自宅は1年ぐらい前からhardenedだけど、自分はそれ以上はわからない
411 :
login:Penguin:2006/01/27(金) 03:30:24 ID:iypOjkBk
先日、Gentooを入れ直しました。
日本語の変換にはAnthy + uimを使っているのですが
Firefox(1.0.7)において、フォーム等で文字を変換すると
変換の候補を示すウィンドが、入力位置にかかわらず左上に表示されます。
入れ直す前は変換する文字の下に候補が出た気がするのですが、私の勘違いでしょうか?
何年かぶりに(前世紀ぶりだろうか)Pentium DなんてものでPCを組みまして(さっきようやっと組めた)
「これでうちにも64bitマシン!」とかウキウキしているのですが...
えーと、64bitでGentooを楽しむのにはインストールどうすれば?
Pentium Dなんで、CFLAGSに-march=nocona付けとけばいいんですよね?(もちろんstage1からやるし)
CHOSTはx86_64-pc-linux-gnu?
#気が付いたらこんな時間、軽く寝とかないとマヅイ。続きをするのは休みになるかな。
-march=athlon64じゃないの?
>>414 ハンドブックに書いてある
> EM64Tユーザーは-march=noconaを使用します。
gccのマニュアルにもかいてあるが
TOEICの写真問題にプレゼンの風景が出題されてた。
スクリーンに Gentoo Linux の文字を発見してちょっと和んだ。
何のカンファレンスなんだろう。
oooがこっそり2.0.1.1から2.0.1.2になってるが
依然として/usr/lib/openoffice/programの必要なライブラリが無いとやらで駄目。
>>412 ありがとうございます。
確かにその通りで、Gnomeを使ってる私の環境では、uim-pref-gtkの全体設定で
「候補ウィンドウ表示位置」を変更すればいいように思うのですがダメでした。
ちなみに、ターミナルでは、そこの設定でウィンドウの位置を変えられました。
検索していたら、Mozillaで同様の事が起こっていたようなのですが
そのままになっているのでしょうか。
>>418 そう言われてみると確かになんかズレてるね
俺の場合は左下にでてるな、今まで気にしたことなかったさ...
ちとたすけてくり。
新規で入れたGentooでこれまでのマシンとdistccしようとしたが
必ず最初のファイルのコンパイル時に
distcc[21831] ERROR: compile localcharset.c on 192.168.1.2 failed with exit code 110
などと言われて止まる。
/etc/conf.d/distccdのDISTCCD_OPTSは--allow 192.168.1.2としてあるし、相手マシンは
こっちのIPアドレスで同じにしてある。
コマンドラインから両者
# distcc-config --allow 192.168.1.2
とかするのは is invailed optionだそうなので
# distcc-config --set-hosts 192.168.1.2
みたいに両者してもダメ。gccのバージョンは両者Gentoo stableなので同じ
(gcc-configで確認してある)
もしかして向こうはstage3で入れたやつなのでi386-pc-linux-gnu-gcc、
こっちはstage1で入れたんでi686-pc-linux-gnu-gccなのがダメなのかと
/usr/lib/gcc, /usr/gcc-lib, /usr/libexec/gccのi386-pc-linux-gnuとかを
i686にしたシンボリックリンク張ってみたがダメ。
、、、、なんなんだろう?
SCIMって起動してると、どんどんプロセスの数が
増えてくるんですが、解決策あるんでしょうか?
portage2.1_pre4 orz
何かデスクトップ用途でLinux使ってると虚無感に襲われるんだが
>>422 ですよね。。おかしいなあ こないだはタスクバーに10コ
くらいになったし。。 maskされたバージョンにしてみます。
>>424 わかるような、わからないような。
427 :
426:2006/01/29(日) 03:53:24 ID:AyNwCww6
.bashrcにscim -d &とか書いてターミナル起動する
たびに増えていってるとか。んなわけないか。
SCIM使ってないのでsage
失礼。名前の426はゴミです。
>>420 >distcc[21831] ERROR: compile localcharset.c on 192.168.1.2 failed with exit code 110
これは?
これも直して駄目ならバグじら
たぶん自分ならResolutionにneedinfoで次にいくけど
>>420 distccd 側のログの詳細度上げて見たら他になんて出力される?
distccd 側でログを出力する設定にして見てみるべし。
431 :
420:2006/01/29(日) 21:32:37 ID:GZWYsh/P
たいへんすまん。手をついてあやまる。
単に/usr/lib/distcc/binにPATHを通し忘れてただけだった。
つーかそんな設定前はなかったような。。。
ごめんちゃい
これかな?
$ grep /usr/lib/distcc/bin /etc/env.d/*
/etc/env.d/02distcc:DCCC_PATH="/usr/lib/distcc/bin"
最近、Gentoo に乗り換えたばかりなんですが、
emerge する時にネットワークに繋がずに、
既に落としておいたソースを使ってインストールするには、
どうしたら良いのでしょうか?
/usr/portage/distfilesにあればそれが使われるけど?
435 :
433:2006/01/30(月) 00:58:41 ID:Idurlq+x
>>434 使われないです。
外部に接続にいって失敗して終了してしまいます。
バージョンも一致しているんですが。
……何が悪いんだろう。
一応、make.globals 内のパスを通してもみたんですけど。
単にパーミッションの問題だったりして
>>433 emerge package-name -f ってのがある。
単に落としてくるだけ。
つか、tree腐ってるんじゃない?
>>423 2.1_pre4-r1
なんか、デフォルトのUSEフラグ変わったみたいね。
--newuseしたらたくさん引っかかる。
gtk+ が 2.6 と 2.8 を行ったり来たりするよ.
似たような現象の人いますか?
emerge -upvD world
[ebuild UD] x11-libs/gtk+-2.6.10-r1 [2.8.8] -doc +jpeg +tiff 0 kB
emerge -uD world
でもっかい emerge -upvD world すろと
[ebuild U ] x11-libs/gtk+-2.8.8 [2.6.10-r1]
以下無限ループorz
どっちかをマスクしてみて、誰が呼んでるのかぐらい見れ
ポテージの木を植えなおしては
>>440 emergeに-tオプションつければどのパッケージが依存してるのか表示してくれる。
うちではxfce4が古い方を呼んでるみたいだった。
444 :
login:Penguin:2006/01/30(月) 18:14:38 ID:FCLHmXfY
久しぶりに emerge したら cairo で失敗。
libxslt を最新にしたら解決。
この場合、依存関係の修正願いを出せばよいのでしょうか?
苦労して入れたのにbootすると
filesystem couldn't be fixed
give root password for maintanance
と出ます
入れても書き込みが出来ませんとなります。。。
>>445 環境、packageのバージョン、エラーメッセージを添えて、bugs.gentoo.orgへGO
>>423 >>438 portage-2.1_pre4系 要注意やね。
かなりの数のUSE変数がいつのまにかオフになっている。
でも、 #emerge -puv hoge でUSE変数の変化が表示されないので、知らない間に
必要なUSE変数を指定しないままupdateしてしまったパッケージが・・・
vつければ変化は出たはずだが。
カラーじゃないとわかりにくいかもしれないけど。
過去emergeしたパッケージに付与されたUSE変数のデータを正しく参照できず
すり合わせチェックが正しく機能していない状況とおもわれ。
>439を少しは嫁
emerge -p fontforge
………。
amd64 の環境で 32bit の sun-jre-bin を入れたいのですが,
どうしても 64bit の方になってしまいます.
USE="x86" emerge sun-jre-bin としても当然でフォルトの USE フラグの方が
優先順位が高いので 64bit の方が入ってしまいます.
手動でインストールも出来ますがせっかくならちゃんと portage システムを使いたいです.
なにかスマートな方法無いですか?
jre って、自分で落として /usr/portage/distfiles に放り込んだものがインストールされるんじゃないっけ?
ちゃんと、Linux AMD64 (自己解凍ファイル) を放り込んでるよね?
あ、ゴメン。しょうもないレベルのレスな上に間違えてる orz
Linux (自己解凍ファイル) こっちの方だね。
まだportageアップデートしてないからわかんないけど
USE="x86"っていうのはさすがに違うんじゃないの?
459 :
455:2006/02/01(水) 11:03:42 ID:vnIDYJ3a
>>458 ebuild(dev-java/sun-jre-bin/sun-jre-bin-1.5.0.06.ebuild)
を見れば分かりますが,冒頭でこんな感じで x86 か amd64 か見てるみたいです.
if use x86; then
At=${x86file}
elif use amd64; then
At=${amd64file}
fi
ならebuildを書きかえればいいんじゃないか?
>>455 blackdownので良ければapp-emulation/emul-linux-x86-java
462 :
login:Penguin:2006/02/01(水) 21:05:02 ID:TawLJOHS
bindをインストールしようとしてこけてます。
# emerge bind
すると、ダウンロード→コンパイルが始まって
>>> original instance of package unmerged safely.
上記のメッセージを最後に止まってしまいます。
この原因わからないでしょうか?
対象は、bind-9.2.5-r6。
portageのバージョンは2.0.54です。
どうぞよろしくお願いします。
464 :
462:2006/02/01(水) 22:05:22 ID:TawLJOHS
# emerge bind --debug
としてみたら、
>>> original instance of package unmerged safely.
+ pkg_postinst
+ '[' '!' -f /etc/bind/rndc.key ']'
+ /usr/sbin/rndc-confgen -a -u named
ちょっと進んで止まった?感じですが……。
>>464 /usr/sbin/rndc-confgen -a -u named を実行したらどーなるの
466 :
464:2006/02/01(水) 22:54:43 ID:TawLJOHS
# /usr/sbin/rndc-confgen -a -u named -r keyboard
を実行してから、
# emerge bind --debug
これでうまくいったみたいです。
ありがとうございました。
KDE祭りじゃーい!
genkernel使うとデフォルトでiptables使えないんだな。
--menuconfigか。
>>468 emerge iptables とかしないと、結局使えなかった記憶が。
genkernelでも--menuconfigしなかったことはないな。だって知らないうちに何されるかわかんないじゃん。
ドライバがモジュールにされてブートしなかった日には目も当てられない。
2回目以降は/etc/kernelsから前の引っ張ってくるけど、バージョン変わったら見ないんだっけ?やっぱりmenuconfigしちゃう。
つか勘所さえ掴んじゃえば、genkernelなんていらないよ。
バージョン上がったときは、
cp /boot/.config
make oldconfig
で、新しい項目だけhelp見ながらyes/noして、
make && make modules_install
でおしまいのような気も。
ebuildjp 止まってる?
人生に疲れたので gcc-4.0.2 で emerge -e world ちう
>>474 私はgcc-4.1のスナップショットをメインで使ってます。
どうせ4系にするならと思って。
カーネルも次あたりから2.59捨てて
4系向けになる見たいだしね。
カーネルのバージョンが上がったときは、
make oldconfig
diff -u /boot/config .config
で確認して、
make && make install modues_install
してる。
/boot/config見てくれればいいので、私は下準備無しですね。
477 :
login:Penguin:2006/02/03(金) 11:43:29 ID:6lj6tq+d
はじめてGentooで無謀にもStage1に挑戦してハンドブックみながら、ネットに繋がって(Ping
打てたり、emergeに問題ないだけ)Xorgが起動するとこまできますた。
CPUもネットもかなりショボイ(C3-800/512M、下り2M)んで、X環境をgnomeにするかKDEに
するか迷っとります。
VineでのGnomeはもちろんKnoppixでKDEの確認もしてみて遅いなりにさほど問題なさそうかな
とは思ってますので、どちらが軽めなのか日本語環境が導入しやすいのかで天秤にかけて決
めようと思います。
emergeに時間がかかるのは覚悟済みです。主観でよろしいので日本語環境まで構築する場合、
どちらが面倒でなくできそうと思うかご意見お願いいたします。とりあえずブラウザやエディタが
動いてOOとisoイメージを焼けるぐらいにまでできればいいと思ってます。
あとKDEだとすると3.4以前がいいのか以降がいいのかもアドバイスいただければ嬉しいです。
ちなみにVineしかインスコしたことのない超初心者でふ。簡単なコマンドなら使えます。
教えてクレクレでスマソ。
>>477 CPUが遅そうなのでXfceみたいな軽いウインドウシステムを使った方が幸せになれる
ような気がします。どうしてもその2つから選ぶのであればGNOMEの方が軽いかと。
日本語環境は
>>4に載ってるGentooJPのWikiを見れば何とかなると思うので
頑張ってください。
で、emerge -p kdeとemerge -p gnomeの出力を見てびっくりするわけですな。
パッケージの数にだまされないようにね
fluxbox にしとけ
481 :
477:2006/02/03(金) 12:52:10 ID:rlX14YG2
軽いWMということでFLUXBOXはVINEで調べてはみましたがXFCeはまだです。
スキルがあればGTKやQTのアプリも、こういうWMから使えるようにできるんでしょうけど、いきなりは無理かなと思いまして。。
多分gnomeでしょうけど、XFCeももう少し調べてみます。
ありがとうございました。
kdeの場合は、emerge -pv kdebase-mata
gnomeの場合は、emerge -pv gnome-light
にしとき
取捨選択出来るのに全部入れて重いって言ってるのは
組込Linuxなのにカーネルのconfig全て有効でコンパイルしてサイズがでかすぎると文句言ってるようなもん
その環境だったら、まずはgentooのデスクトップ構築ガイドを
眺めてみるのがいいんじゃないですかね。基本的には、好きなように
すればいいんですけど、とてつもなく長い時間をかけてコンパイルして、
結局気に入らないから消すとか言うのは無駄ですから。
gnome-light 入れてあとは必要なものだけ追加する、ではないかな。
今までdhcpなルーターを通してGentooを使っていたのですが、ルーターに不具合が出てしまい、pppoe接続による直接接続が必要になりました。(フレッツADSL)
しかし、"emerge rp-pppoe"をしていなかったのでインターネット接続ができない状況です。
インストールCDでadsl-setup後adsl-startをしてからchrootしてみたりしたのですが、emerge --syncなどで接続エラーになります。
ちなみにifconfigをするとeth0とloとppp0がリストに上がっています。
この状況でGentooにrp-pppoeをインストールする方法をご存知でしたらよろしくお願い致します。
>487
ping 2ch.net
とかはできるの?
ならemerge-webrsync試してみるとか。
そもそもemerge syncしなくてもインストールできない?
dhcpなルーターを買ってくる、というのがベストなソリューション。
っていうかdhcp楽過ぎ。ないと生きていけない。
490 :
login:Penguin:2006/02/04(土) 01:35:20 ID:P7cc9XAG
bashを使っています。
PATHの初期値を変えたいのですが、
.bashrcにありませんでした。
gentooはどこでPATHを設定していますか?
システム標準って意味なら/etc/profileかな。
/etc/profile.envの中身も拾ってる。profile.envは/etc/env.d/以下からenv-updateで生成されていたような。
パスを付け加えるぐらいだったら.bashrcに書くのをおすすめするけど。
492 :
login:Penguin:2006/02/04(土) 02:25:03 ID:P7cc9XAG
>>491 ありがとうございます。
firefoxでjavaが落ちるので、PATHの先頭に指定のjavaのパスを
追加したかったのです。
しかし、ご指摘のとおり、.bashrcでおこなったほうがシステムが
混乱しなくて良いようですね。
宗教上の理由です
カーネルを更新したり、ブートメニューをいじらない限り、
データが書き込まれることはないからジャーナルを持つ必要がほとんど無い。
ext3 にしても大きな弊害はない。
他のOSとかブートコマンダーとかパーテションツールとかからも読めるように
(または修復できるように)、汎用性の高いフォーマットにしとくということでは?
昔は、Windowsも小さいdos(FAT)領域を先頭にとったりしてたけど、今はあんまり
気にしなくていいような気もする。
小さい領域ならfsckも苦じゃないしね。
ext3は32M以上じゃなきゃアカンというお告げを聞いたことがあります。
CFLAGSに、-ffast-mathを加えるのは危険とよく聞くんだけど、
実際どうなの?試してみた人いる?
やっぱり不安定になるもんなの?
ちょっと昔のブートローダーはext2しか読めなかった。
ext2が読めないブートローダーは無いから/bootはext2にしておくのが無難。
ext2にしておけばFDから起動するような事態になってもどのバージョンのgrubでも大丈夫。
ブートローダーがサポートしていないファィルシステムを使う為に/bootは別にしてext2にする。
なんだかんだあるが
>>494が素早くて的確な回答をしている
今日日LILOでもReiserFSに対応してるしな
/boot みたいに小さなパーティションに
ジャーナリングなんて不要だから汎用性をとる
LILO とファイルシステムは関係ない。
と言うか、LILOはファイルシステムを理解してない。
指定されたセクターのデータを単に読んでるだけ。
506 :
login:Penguin:2006/02/05(日) 06:31:43 ID:iW0r80+w
まぁ、あれだ。セキュリティーやレスキューの事を考えて
くれれば、後は事故責任で^^ なんでもおk
sys-kernel/gentoo-sources-2.6.15-r3
次のOSCでやるネタのリクエストなんかありますか?
「local package systemとしてのPortage」とかなんとかでebuildの書き方をレクチャーしようかと思ってますけど。
iPodにもGentooインスコ!
とかどうですか?!
ネタとしては最高だなそれ
俺のiPodはファイル名指定しないと音楽聴けないんだぜーとかなるわけだ
Gentooをホストにして VMWare Player って動きますか?
514 :
login:Penguin:2006/02/07(火) 18:26:35 ID:Qd8HQhJ9
USEフラグを見直そうと思ってるんだが、それぞれのフラグを日本語で説明してるサイトないかな?
どんな状況で何が必要なのか、今一つ分からなくて。
どうぞよろろ。
bugzilla死んでる?
>>517 > (´-`).。oO(LinuxとBSDの大きな違いって何だろう?)
> FreeBSD カ ー ネ ル ベースのGentoo - Gentoo GNU/kFreeBSD
自分でリンク張ってるんだから、わかってなかったのか?
違い?そのものずばり、カーネルですよw
ライセンスとか
521 :
login:Penguin:2006/02/08(水) 08:08:27 ID:DYJVO1IX
Linux GPL2
BSD BSD
でよろしいか
522 :
login:Penguin:2006/02/08(水) 08:48:23 ID:gR86zcsI
オフィシャルサイトで拾ってきたバイナリのfirefoxよりも、
emerge でインストールしたfirefoxの動作が重く感じます。
フォントの表示が小さくなったので、フォント回りのUSEを
確認しましたが、指定できそうなものがありませんでした。
勿論、versionは同じものです。設定等、気をつける部分が
があれば教えて頂けませんか?
とりあえずabout:buildconfigしてみるといいかも。
perl で USE に ithreads をつけた状態で update すると
全部の perl のライブラリを新らしい perl 用に再コンパイルしてくださいと言われるのですが
perl に依存するパッケージを効率良く再コンパイルする手段ってありますか?
equery depends で出てくるやつを emerge --oneshot するのはなにかちがうきがするのですが
別のもっと綺麗な方法はありますか?
/etc/profileをなんとなく2006.0にしてみたら
glibcがnptlになってるんだが
つーかUSEのnptlがデフォルトでonなんだが
これってSMPやHyperThreadingな環境じゃなくても得かね?
資源が限られた環境なんで余計なことなら-nptl決め打ちで行きたいんだけど
# /usr/portage/dev-lang/perl/files/perl-cleaner all
だね
>>522 gtk+2.8でビルドすると重いよ
mozconfig-2.eclassの
>=x11-libs/gtk+-2.8.6
>=x11-libs/cairo-1.0.0
>=x11-libs/pango-1.10.1
バージョン依存を無くす。
mozcoreconf.eclassのstrip-flagsをコメントアウトしビルドオプションに
--enable-static \
--disable-shared \
を追加してビルドすれば巷にあるような最適化ビルドをemergeコマンド一発で出来ると思われ
530 :
login:Penguin:2006/02/08(水) 16:14:00 ID:gR86zcsI
>>529 strip-flagsは、もともと書いてありませんでした。
こうした設定は初めて行うのですが、>=x11-libs/gtk+ と変え、
--enable-static \ --disable-sharedを記述して、ビルドしてみます。
もしかして、gtkを古いバージョンにダウングレードしなくては
ならなかったでしょうか。。
カイロはまだかれてないから。
gtk1 のが軽いとかも良く見掛けるけどな。
つか、スレ違いじゃね?
新しいものを気軽に試せるのはGentooの最大の利点。だからこういう話も出る。
だけど、特定アプリ(or lib)の話になったら、それ用のスレに移ったほうがいいよね。
なんかのトラブルに神的な解決策があったら、バックして欲しいけど。
つかビルドなんてしないでfirefox-bin使ってりゃあいいんでないか
firefox-bin は xinerama が有効になってなくてちょっと困る
>>535 あああ、firefox-binって、バイナリだったのか。。Thx..
昼間ビルドしてみたけど、gtkの設定がうまくなかったようで、
firefoxの速度は遅いままでした。。
iccでビルドしたらfirefoxも早くなる?
>>538 CPU が AMD じゃなかったらはやくなる
>>539 SIMD以外にも影響あるの?
>>517 本当にカーネルだけなんだね。glibcつかうんだ。
542 :
login:Penguin:2006/02/09(木) 11:07:26 ID:dQHmXnkw
gentoo-sources: 2.6.15-r1
alsa: 1.0.10
上記でalsaconfしたところ
1.
ens1371Ensoniq ES1371 [AudioPCI-97] (rev 02)
legacyProbe legacy ISA (non-PnP) chips
ens1371 を選択(Enter)
2.
snd-***
err
[lib/liblow.c(329)]:
/etc/modules.d/alsa ????
????はAのうえに'が2つ乗っかった文字が沢山
選択できないので次の画面へ
3.
alsasoundamixer
alsamixergamix
alsaconfを実行したとき画面が表示される前に何か表示されていたので/var/log/messagesを確認しました
rc-scripts: ERROR: "alsasound" has not yet been started.
rc-scripts: ERROR: wrong args ( unload )
rc-scripts: Usage: alsasound { start|stop|restart|pause|zap|save|restore }
rc-scripts: alsasound without arguments for full help
どう対応したらいいんでしょうか
/etc/modules.d/alsa を晒せ
alsaconfなんてしたことねーよ('A`)
何かにいるのか?
>>544 カーネルにalsaを組み込んでるなら要らない。
546 :
542:2006/02/10(金) 00:13:28 ID:Xtsmb9Tr
>>543 レス、ありがとうございます。
# Alsa 0.9.X kernel modules' configuration file.
# $header: /ver/cvsroot/gentoo-x86/media-sound/alsa-utils/files/alsa-modules.conf-rc,v 1.4 2004/11/16 01:31:22 eradicator Exp $
# ALSA portion
# OSS/Free portion
##
## IMPORTANT:
## You need to customise this section for your specific soud card(s)
## and then run 'update-modules' command.
## Read alsa-driver's INSTALL file in /usr/share/doc for more info.
##
## ALSA portion
## alias and-card-0 snd-interwave
## alias snd-card-1 snd-ens1371
## OSS/Free portion
## alias sound-slot-0 snd-card-0
## alias sound-slot-1 snd-card-1
##
---続く---
547 :
542:2006/02/10(金) 00:14:42 ID:Xtsmb9Tr
---続き---
# OSS/Free portion - card #1
## OSS/Free portion - card #2
## alias sound-service-1-0 snd-mixer-oss
## alias sound-service-1-3 snd-pcm-oss
## alias sound-service-1-12 snd-pcm-oss
alias /dev/mixer snd-mixer-oss
alias /dev/dsp snd-pcm-oss
alias /dev/midi snd-seq-oss
# Set this to the correct number of cards.
# --- BEGIN: Generated by ALSACONF, do not edit. ---
# --- ALSACONF version 1.0.10
alias char-major-116 snd
alias char-majoo-14 soundcore
alias sound-service-0-0 snd-mixer-oss
alias sound-service-0-1 snd-seq-oss
alias sound-service-0-3 snd-pcm-oss
alias sound-service-0-8 snd-seq-oss
alias sound-service-0-12 snd-pcm-oss
alias snd-card-0 snd-*** err [lib/liblow.c(329)]:
alias sound-slot-o snd-*** err [lib/liblow.c(329)]:
# --- END: Generated by ALSACONF, do not edit. ---
以上です
## ALSA portion
alias and-card-0 snd-ens1371
## alias snd-card-1 snd-ens1371
## OSS/Free portion
alias sound-slot-0 snd-card-0
## alias sound-slot-1 snd-card-1
と編集して update-modules して /etc/init.d/alsasound start
549 :
542:2006/02/10(金) 01:35:00 ID:Xtsmb9Tr
>>548 ご教示頂いたように修正し
# /etc/init.d/alsasound start
* Loading ALSA modules ...
* Loading: snd-card-0 ...
FATAL: Module snd_*** not found.[ !! ]
* ERROR: Failed to load necessary drivers[ ok ]
* Restoring Mixer Levels ...
* No mixer config in /etc/asound.state, you have to unmute your card![ ok ]
上記の結果となります。
alias snd-card-0 snd-*** err [lib/liblow.c(329)]:
alias sound-slot-o snd-*** err [lib/liblow.c(329)]:
上記に対して変更は不要でしょうか?
551 :
542:2006/02/10(金) 09:18:18 ID:Xtsmb9Tr
>>550 ens1371はモジュールにしています。
誘導先にて質問してみます。
ありがとうございました。
2.6.15ってなんか軽くなってないすか?(i386 IntelP3)
気のせいかな・・・?
scimとscim-Anthyをemerge&.xinitrcを設定した後でJREとV2Cを導入したんだが。。
V2CだけはSCIMが起動しない。
JREは1.4探してきて手動でいれたりblackdownのいれたりしてみたが結果は同じだ。
V2C_T20060128.jarだが、V2C_T20051203a.jarとかV2C_T20051015a.jar だとスレ
の表示すらできん。原因になりそーなことわかるひといますか?
JDやおちゅやFirefoxだとかならまったく問題ありません。
JRE5.0でためすとか
JAVAは純正に限る。
JREは1.4/1.5と変えてみたし、環境ファイル/ディレクトリも消去してやりなおしてみたけど
症状は同じだった。別なマシンにパーティション確保してFedora5.0でやってみたけどこっちは
全然問題なしで、あっさり使えた。何か足りないのかもしれないけど全然わからん。。
>>526 自分でコンパイル出来ない古いバイナリとの
互換性さえ気にしなければ
nptlonlyでgo!!
>>556 Fedora Core 5 と Gentoo で使っている SCIM/SCIM-Anthy
のバージョンは同じ? 最近そのあたりの修正が入ったような。
>>558 これ最新だと思うけどなぁ。
app-i18n/scim-1.4.2
app-i18n/scim-anthy-0.7.1
環境変数や scim -d を手動でやってみたり、scim/scim-anthyをemerge
し直してみたんだが、結果は変わらず。
Fedora5:scim1.4.2/scim-anthy0.8.0
Vine3.2:scim1.4.2/scim-anthy0.6.1
だと全然問題ないんですがねぇ。。
全然わかんねっす。
で、GentooのV2Cでscim使えてるひとっていますかね?
もー今カキコしてるJDにしようかなとも思うんだけど微妙にV2Cの方が便利
なような。。
ついでにscim-primeもぶちこんでますが同じ結果ですた
561 :
login:Penguin:2006/02/11(土) 16:00:50 ID:6PIoDFUI
p2が便利。
俺はおまえじゃねーんだよ
>>563 暖かい飲み物でものんでまったりしてなって。
-mcpu=xxx付きでコンパイルするとscim -dが立ち上がらなかった気がする。
-marchだけにしなさい。
2chなんていったことない俺様がきましたよ
お騒がせしました。
手動ですがやっとscimつかって書き込みできるようになりますた。
環境設定回りが間違ってただけみたいっす。
$ export XMODIFIERS=@im=SCIM
$ export GTK_IM_MODULE=scim
$ export QT_IM_MODULE=scim
$ scim -d
の後で
$ java -jar V2C_T20060128.jar
但しこのまま .bashrc やスクリプトにしたんでは scimデーモンが多重起動してしまうので、もうちっと調べてみます。
p2も面白そうですがまた後で。JDはとても軽快なのでこれはこれでいれとこうかと思います。
>>565 貴重な情報ありがとうございます。
運よく -marchだけになってました。
久しぶりにacroread起動したら起動しなくなった。
スプラッシュまでは表示される。
ターミナルから起動してもエラーは何も表示されずに
スプラッシュが消えたらacroreadも終了する。
同じ現象の人いる?
cpu i686 + acroread 7.0.1-i386
libstdc++の互換性の問題じゃなかったっけ
imagemagicをインストールすると、導入されるimportという
画面キャプチャツールのみを使いたいのですが、
imagemagicをインストールせずに、importのみインストール
することは可能でしょうか?
可能でしょう
まず、emergeにパッケージだけ作るオプションつけて(そんなのあったよね確か、-bオプションかなんか)、emerge
そうすれば、デフォルトでは、/usr/portage/packages ディレクトリに、tar.bz2の
パッケージできてるだろうから、そのtar玉から import 抜き出せばいいんじゃない?
import だけ抜き出しても使えない可能性あるけど、その辺は調べてよ
あ、そのオプションだけじゃ、make install まで実行されちゃうから
make install を実行させないオプションもつけないと駄目
>>572 なるほど。やってみます。
importはかなり使いやすいので、できたら報告しますね。
xmms emergeしてみたが、メニューが文字化けしまくり。
LANGをja_JP.eucJPにしてみたり、GTK_RC_FILESをみて
/etc/gtk/gtkrc.jaを/etc/gtk/gtkrcにリンク張ったりして
みたけど効果なし。
シェルからxmmsで起動すると:
Gdk-WARNING **: Missing charsets in FontSet creation
Gdk-WARNING **: JISX0208.1983-0
Gdk-WARNING **: KSC5601.1987-0
Gdk-WARNING **: GB2312.1980-0
Gdk-WARNING **: JISX0201.1976-0
となって立ち上がる。足りないフォントパッケージでもあるんだろうか。
デスクトップはgnome-lightでKOCHIフォントも導入済。
メニューの文字化けの他に日本語の曲名が化けるが、これはSHIFT
-JISの問題だろうし漏れの使用では問題にならないのであきらめてる。
英語のメニューでも使えるならいいんだけどなぁ。。
xmms って gtk1 じゃないっけ? するとフォントは emerge
しただけでは使えないのでは。
>>575 "~/.xmms/config" "playlist_font" "mainwin_font"でググる。
578 :
login:Penguin:2006/02/13(月) 13:19:31 ID:7K0iUnHI
Anthyスレにて質問したのですが、Gentoo固有の問題ではと解答いただいたので、
こちらにて質問させてください。
Gentoo/Linux 2.6.15-r1
anthy 6700b
uim 0.5.0.1
上記の環境で
~.xprofileに
export XIM=uim-xim
export XMODIFIERS=@im=uim
export GTK_IM_MODULE=uim
export UIM_CANDWIN_PROG=uim-candwin-gtk
exec uim-xim &
を記述し再起動後[Shit]+[Space],[半角/全角],[Ctrl]+[j]何れでも漢字の入力ができません。
よろしくお願いします。
~/.uimに、
(define default-im-name 'anthy)
がないとか?
580 :
578:2006/02/13(月) 13:52:16 ID:7K0iUnHI
>>579 レス、ありがとうございます。
.uimは以下の様に記述してあります。
(define default-im-name 'anthy)
(require-module "anthy")
(define ja-direct-rule
(append '(
(" " " ")
("1" "1")
("2" "2")
("3" "3")
("4" "4")
("5" "5")
("6" "6")
("7" "7")
("8" "8")
("9" "9")
("0" "0")
)
ja-direct-rule))
/etc/gtk-2.0/gtk.immodulesの最下部に以下の様に記述してあります。
"uim-anthy" "uim-anthy (ja)" "gtk+" "" "ja"
uimはanthyの"後"にインストールした?
582 :
578:2006/02/13(月) 14:05:15 ID:7K0iUnHI
>>581 レス、ありがとうございます。
# emerge anthy uim
上記コマンドにて実行しました。
/var/log/portageの順でも
anthy
uim
の順でLogが出力されています。
locale コマンドの結果は?
584 :
575:2006/02/13(月) 16:29:27 ID:ThthxXWz
>>576 >>577 レスどうもです。以下のようにして解決しました。
kochi-substituteをemergeしてフォントキャッシュが更新されてることが前提ですが
/etc/X11/xorg.confの「ModulePath "/usr/lib/modules"」の下に
FontPath "/usr/share/fonts/kochi-substitute"
を追加し、 ln -s /etc/gtk/gtkrc.ja /etc/gtk/gtkrcで解決しますた。
ID3タグのSHIFT_JISによる文字化けはダメですが、ほぼ問題なく使えておりますのでほっとしてます。
alsaプラグインで音源が切替えられるのでxmmsの時は音質の良いUSB音源、他は内蔵音源で使え
るようになりました。ありがとうございました。
585 :
578:2006/02/13(月) 16:44:53 ID:7K0iUnHI
>>583 レス、ありがとうございます。
# locale
LANG=ja_JP.utf8
LC_CTYPE="ja_JP.utf8"
LC_NUMERIC="ja_JP.utf8"
LC_TIME="ja_JP.utf8"
LC_COLLATE="ja_JP.utf8"
LC_MONETARY="ja_JP.utf8"
LC_MESSAGES="ja_JP.utf8"
LC_PATER="ja_JP.utf8"
LC_NAME="ja_JP.utf8"
LC_ADDRESS="ja_JP.utf8"
LC_TELEPHONE="ja_JP.utf8"
LC_MEASUREMENT="ja_JP.utf8"
LC_IDENTIFICATION="ja_JP.utf8"
LC_ALL=ja_JP.utf8
以上です。
V2Cでscimの件、大分レスが遅くなりましたが、結局以下のようにしてます。
○ .xinitrc
export XMODIFIERS=@im=SCIM
export GTK_IM_MODULE=scim
export QT_IM_MODULE=scim
export XIM_PROGRAM="scim -d"
○V2C起動スクリプト
#!/bin/sh
scim -d >/dev/null
java -jar V2C_T20060128.jar
一見多重ですが、何故かscimデーモンがこのようになってないとV2Cでscimは使えませんでした。
# ps ax|grep scim
7013 ? Ss 0:04 /usr/lib/scim-1.0/scim-launcher -d -c simple -e all -f socket --no-stay
7016 ? Ss 0:00 /usr/lib/scim-1.0/scim-helper-manager
7017 ? Ss 0:01 /usr/lib/scim-1.0/scim-panel-gtk --display :0.0 -c socket -d --no-stay
7018 ? S 0:00 /usr/lib/scim-1.0/scim-panel-gtk --display :0.0 -c socket -d --no-stay
7019 ? R 0:03 /usr/lib/scim-1.0/scim-panel-gtk --display :0.0 -c socket -d --no-stay
7093 ? Ss 0:04 /usr/lib/scim-1.0/scim-launcher -d -c socket -e socket -f x11
7410 pts/3 R+ 0:00 grep scim
scimはこれ以上多重起動にはならないようなので、とりあえず問題ないかと思っております。
>>586 ふーん、微妙なんだな。。
GTKアプリだと、下の方のscim-launcherのタスク(--no-stayのないやつ)がなくとも入力おKだったよ。
>>586-587 Gentooは未経験だけど、Fedora5のテスト版だと標準でscim-Anthyになってる。
なんの問題もなしにV2Cでも変換できてるので、ps ax|grep scimやってみたら、
→ 2514 ? Ss 0:00 /usr/lib/scim-1.0/scim-launcher -d -c simple -e all -f socket --no-stay
2528 ? Ss 0:00 /usr/lib/scim-1.0/scim-helper-manager
2531 ? Ssl 0:00 /usr/lib/scim-1.0/scim-panel-gtk --display :0.0 -c socket -d --no-stay
→ 2533 ? Ss 0:00 /usr/lib/scim-1.0/scim-launcher -d -c socket -e socket -f x11
2632 ? Ss 0:00 /usr/lib/scim-1.0/scim-helper-launcher --daemon --config socket --display :0.0 anthy-imengine-helper 24a65e2b-10a8-4d4c-adc9-266678cb1a38
>>586氏のscim-launcherは別に多重になってないと思うよん。
もう、wiki作られてんのか、早いな
x86に降りてくるまで、待ちかなあ
将来的には使いたいね
まだ2006.0のプロファイルって使ったら駄目なんんですか?
俺ぁやっとmodular X.org (7.0)に取り掛かったばかりだ
やっぱ一筋縄じゃいかないもんなのか…
>>590 早く使いたいけどi810じゃ逆に重いだけになりそうだなorz
>>592 一応使ってるけど特に問題ないっぽい。
>>593 -*に降りてくるまでは漏れもマンドクセ
待ちだなぁ。貢献してなくてスマンとはおもうけどね
xorg7.0 にすれば、標準で bold が使える様になる?
crossdevでamd64環境にi686のコンパイル環境を作っているのですが、
なぜかgccのバージョンが3.4.5になってしまいます。
amd64もx86も最新安定版は3.4.4-r1なのになんででしょうか?
~x86が使われるなら4系になると思うのですがそういうわけでもないみたいです。
とりあえず、バージョン指定して解決しましたが面倒だなと思って
~x86じゃなくて~amd64だったか。訂正。
600 :
login:Penguin:2006/02/14(火) 22:18:55 ID:lFLOjNvR
600
601 :
login:Penguin:2006/02/14(火) 22:20:31 ID:gHAzIU5l
PDFのアスペクト比が横長に表示されちゃうんだけど、原因がわかる人いる?
Gentooインストールしてたらディスク容量が足りないって言われました。
多分色々なバイナリデータがキャッシュとして残っていると思うんですよ。
# emerge package
とかやるとpackageのバイナリがキャッシュディレクトリに保存されたり。
で、それを全部クリーンして空き容量あけたいと思うのですが
どういうコマンドを打てばそれが可能ですか?
>>602 gentoolkitのeclean。
eclean-distで使ってないソースアーカイブを
eclean-pkgで使ってないバイナリパッケージを
掃除できる。
が、しかし相当時間かかる。
portage-utilみたいなネイティブはやっぱ速いねぇ。
ゲンツーチームなんでパイパンにこだわってるのだろうか。
あ、あとパッケージのソースバイナリを全部消したいなら
/usr/portage/distfile/*
だす。
Xgl一応動いた
Athlon 64 3800+
Geforce 4200 Ti
gentoo-sources-2.6.14-r3
nvidia-kernel-1.0.8178-r3
nvidia-glx-1.0.8178-r3
gcc-4.0.2-r3
glibc-2.3.6
xorg-x11-7.0-r1
その他は2005.0のx86
http://dev.gentoo.org/~hanno/ にある最新版ebuildをOVERLAYして
mesa,glitz,cairo,xgl,compizを順にコンパイルしていったら出来た。gccは4.0。
Xglをconfigureする時に--with-default-font-path=を指定しないと読めないフォントがある。
使い勝手はXnestと同様で素のXを立ち上げてからコマンドラインで。
startxやgdm経由では起動できなかった。
compizの起動するときのオプションでgconfは外したほうが良い。
xkb関連はまだ不具合っぽい(xmodmapが効かない)。
挙動に関しては、CPUがそこそこ速いからよくわからないが、looking-glassよりか軽いかも。
素のXorgに比べて遅くなるということはない(xv関連、ムービー再生は例外)。
デモムービーでやってることは一通りできたかな。
606 :
605:2006/02/15(水) 00:39:52 ID:w4OI1HTr
あと注意点としては
Xglをコンパイルするときに参照するmesaのソースは、配布ebuildでは
cvsから取ってくるようになってるんだけど、これはmesaをコンパイルしたときと
完全に同一のツリーを使うこと。自分はtar玉をunpackするように書き直した。
あとgcc4.0は必須っぽい。
607 :
login:Penguin:2006/02/15(水) 01:36:39 ID:XYsQxj2r
よっしゃ!銅確定!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>605 お〜、やっぱこういう時はgentooが一番強いのか。
stableなgccでもmakeは通ったよ
でもddx modulesとgnome-window-decoratorがねぇといわれる
nvidiaなグラフィックカード使うか…
libxglx.soがないのが問題だったみたいだけどxglをemergeしなおしたら出来てた
gnome-window-decoratorはUSE="gnome" emerge compizしたら出来た
でも、wikiにあるBlack Windows Bugで玉砕
CPU:Tualatin Celeron 1.4GHz
MotherB.:AOpen MX3S-T (i815)
MEM:384MB
VGA:GeForce2 MX 32MB
HDD:ST340015A(40GB,5400rpm,32.85MB/sec)
取り合えず、画面の回転とメニューのエフェクトは試すことが出来た
上記のようなローエンドでも普通に動く様子
アトハタノム
gentoo-sources2.4シリーズはckが搭載されてたのに
2.6は細かいfixが入ってるだけ…
GeneticパッチとI-Pipeパッチを入れるだけでも大分体感変わると思うんだけどなぁ
nitroソースに冒険してみるとか
>>610 GeForce2 MX 32MBで動くと言われると期待してしまうなぁ。
いいなぁ。
>>613 って事は915でもいけそうか?
つか3Dアクセル可能ならどれでもいける?
links2コマンドで日本語のサイト開くと文字化けするのですが
(LiveCDから起動している状態での話です)、コレを解決するような
オプションはありませんか?
manもinfoも無いし、links2 --helpだと文字がダーーーと流れるので
links2 --help | less
とかやったのですがなぜかヘルプが読めず・・・。
検索してもそういう情報がヒットせずに困っています。
それから、、、
LiveCDで起動した状態で
# /etc/init.d/sshd start
を実行してsshでインストール作業していたのですが
何度やり直しても
stage3の.tar.bz2ファイルをダウンロードするところでNICが落ちてしまいます。
/var/log/messages
には transmit timed out や
IRQ blocked by another device ?
といったエラーが。どう対処したらNICが落ちなくなるのか教えていただけませんか?
617 :
login:Penguin:2006/02/15(水) 17:18:38 ID:A3gyzKNe
コマンドラインからメールを送るコマンド"mail"を
使いたいのですが何をemergeすればよいのでしょうか?
mail-client/mailx
>>598 ありがとうございます。-*だと全部αということになるんですね。
では、crossdevですべてstableを使わせるにはやはり自分でバージョン指定
するしかないのでしょうか?
>>615 1)
Knoppix-jpには日本語フォントがある。
GentooのLiveCDには日本語フォントがない。
knoppix-jpでgentooをインストールしてみて。
2)
??
knoppix-jpでgentooをインストールしてみて。
3)
バグジラに同じ質問をしたと仮定したら、needinfoが妥当な返事かな。
knoppix-jpでgentooをインストールしてみて。
ちなみにgentooのインストールCDにはstage3が含まれるからダウンロードする必要がないはずだけど。。。
622 :
605:2006/02/15(水) 20:08:54 ID:w4OI1HTr
その後の経過
gdm.confの [server-*]の記述を以下のように書き変えることで
-command=/usr/bin/X -audit 0
+command=/usr/bin/X -audit 0 -ac -accel xv -accel glx:pbuffer
あっさりgdm経過で起動成功。この場合xkbもまともに動作。
デモムービーでやっていた「背景を掴んでワークスペースの立方体を回転」は
出来なかった。タイトル右クリックで透過率変更も出来ないが、
手元のgnome-window-decorator.cでは実装されてないみたい。
ちょっと面白いのがx11を使ったビデオ再生で、mplayer -vo x11とすると
複数ビデオを再生してもCPU占有率がなぜか全く変わらなかった。
まあxvみたいにフルスクリーン出来ないからアレなんだけど。
全体の印象として、gcomf plugin以外は拍子抜けするぐらい安定してる。
>>610 http://forums.gentoo.org/viewtopic-t-432300-postdays-0-postorder-asc-start-50.html?sid=83fd7109d4e585d0407ead6ff 0851841
ここにBlack Window回避法らしき手順が載ってる(MisterHH)が、
俺の場合これをやらなくても全く遭遇しなかった。謎。
>>619 598氏の伝えたかった内容を混乱したまま納得してしまっています。
-*はkeywordsの取消しです。
~amd64を止めるか、-~amd64か、をすればtestingをstableに戻せます。
Gentooはstableとunstableではないのです。
~amd64で解除できるのはtestingまでで、profileで禁止されているものなどは解除できません。
gcc-4.xは後者です。
crossdevはbashで書かれたemergeのラッパーだから、、、って
クロスコンパイルするような人は多分ソース見た方が早いと思います。
624 :
610:2006/02/15(水) 21:46:14 ID:SxxaCHjd
レスさんくす
フォーラム見ると、Black Windows Bugが出てるのはGF4MX以前の古めのVGAみたいなので
VGA変えたら動きました
GF2MX→Black Windows
Quadoro NVS 280→Black Windows
GeForceFX5200→動いた
特に問題なく、ぐりぐり動いてます
キーボードショートカットではなく、マウスジェスチャでぐりぐりできたらマイノリティリポートっぽくてかっこいいのになと思った
時々引っかかる感じはしますが、結構軽いなというのが率直な感想
ただ、デフォのテーマがちょいダサいです
/usr/portage/distfiles/cvs-src/compiz/gnome/window-decorator/TODO
を見るとcompizでmetacity themeが使えるらしいのですが、やりかたはよくわかってません
626 :
622:2006/02/16(木) 00:23:32 ID:D7OL62k/
ちょっと訂正
>>622 >複数ビデオを再生してもCPU占有率がなぜか全く変わらなかった。
これはデマ。単にwindowが重なってるだけでした。すみません。
ただデモムービーでVideo再生も強化される的なプレゼンをしてたのが気になるなあ。
>>624 compiz --replace gconf って動作してますでしょうか?
こちらではコマンド打ったとたんに、gnome-window-decorationが
止まってしまう(枠が外れて無反応になる)のですが。
>>624 >compizでmetacity themeが
compiz_get_theme_listって関数だけ定義してあってNULLを返してるようだから
まだ実装は先みたいですね。
628 :
624:2006/02/16(木) 02:32:37 ID:QEwD0jJc
将来的なことも考えれば Xgl で1スレあっても良いかもね
もうちょっと(一緒にgentooの名前が出るので)宣伝してからでもいいかもに一票。
他に優先すべきネタもないしね。
Xglの話が出てようやくModular Xorgを思い出したんですが、
今から移行する場合はnvidia-glx周辺って使えないんでしょうかね?
wiki見ると一度アンインスコしろとあって、それは常識的に理解できるんですが、
それ以降のフォローがないんでよくわからんです。
$fixmask "Modularized X" の出力を見てもnvドライバしかなさそうなんですが
nvidiaが公式に対応するまで無理なんでしょうか。
流れちょんぎってスマソ。
すこし前はハンドブックにStage1のインスコについても言及されてたと思いますが
ばっさりなくなってStage3Onlyになってるような気がしとりまつ。
もうStage1,2は意味がないからStage3だけにしろってことでしょうか?
stage3でインスコして、make.confその他設定して、
emerge -e system
emerge -e system
emerge -e world
emerge -e world
二回ずつしないといけないんですか?
ビルドにかかる時間はほとんど同じ
Stage3 -> バイナリパッケージで環境構築 -> リビルド
のほうがリビルド中もpc使えるのでいいとおもう
>>632 あ。すいませんでした。
適当にemergeしとけばいいかな。
この際だからgcc4とXglも突っ込んでみよう。
ていうかgcc4には昼前から取り掛かっていたのですが、emerge -e systemは3時間程度ですみました。
-e worldも(ちゃんと見てませんが)そこそこの進み具合みたいなんで、
遅いマシンじゃなければさほど時間的な問題は感じないと思います。distccその他もあるし。
もちろんパッケージ数によってかなり違うだろうことは言うまでもないですが。
おぃおぃ、選択あってのGentooじゃなかったのかよ。
emerge --update world する時に時間が掛かるんで、
そう上げなくても良いものは消してた。
HDD に余裕がなくなってきて、不要そうなのを消そうと思ったんだが、
何をインストールしたか分からなくなってることに気が付いた。
……コメントアウトにしときゃよかった orz
GWNかなにかでstage3のみサポートにするような話してた気ガス
バカ対策かどうかは知らないけどな
バカほどstage1から入れたがるというのはあるな
stageのナンバリングは無くなるのかな
この流れだと
バイナリBittorrentとかでいいから配布してくれないかなぁ
小さいのは気にならないんだけどものによって
めっちゃ時間かかるのいやになってきた。
どうもGentooに初めて接する人にはStage1からじゃないと最適化が不完全になってしまう
という認識があるようなので、
Stage1からもStage3からも結局最適化の度合いは一緒になるんですよ
よくわかってない人が無理してStage1からインスコする合理的理由は
ありませんよ
とハンドブックの冒頭で先回りしてはっきり説明しておいた方がいいかもしれんね。
Stage1、2、3とあったら1からやりたくなる。
名前を変えるに一票
stage4ってあったんだね。
間違えたorz
アホだ
ものすっごく恥ずかしい。
>>653 気にするな
流し読みしてたら俺もstage4の詳細希望かと思った
>>648 不完全になると決め付けてる訳じゃないけどなんとなく不安になるだけで。
GeodeとかCruesoeとかマイナーなCPUだと特に。
確かにそういう先回り説明は欲しいです。ごく簡単でいいんで。
わざわざGentoo入れるヤツはmake厨の暇人なんだから別にいいんでないの
途中でナニナニがエラーで止まるとか、ここで文句をいうからね。
大体そういう人に限ってエラーメッセージもちゃんと見ないし、bugzillaも引かない。
自己解決できるならこれほど扱いやすいディストリは無いのにね
最近はそんなヘンなのはいなかったと思うけどなあ
でも、自己解決自体はSlackwareの方がやりやすいけどな。
知ったかが偉そうに架空の人物貶すスレ
xglのblack window bug 直ってました
portage overlayの導入にsubversionがいるようになってました
x11-base/xglのManifestが妙なので
# ebuild xgl-20060216.ebuild manifest
する必要がありました
vineでもxglが動いたみたいです
なのでgentooスレで話すのはやめにします さようなら ノシ
xglええなー。
i810オンボードじゃ流石に重くなるだけだろうから皆の報告を待つよorz
でもCoreって32bitなんだよね。
Turion64のデュアルコア版に期待かな。
Xgl nvidia FX 5200 で完璧に動いてる.
opacity まで含めていまのところ不具合なし.
Pentium4 1.3 なので若干重いかな.
"Windows Me" VS "Gentoo"
Winner : Windows Me
>>665 フレームバッファ動いてるってことはfbdevでXも動くんだろうか?
このディストリって「ゲンツー」って詠むのか「ゲントー」って読むのか・・・
え〜?「ジー、エントー」が正解だよ〜。
ジェンツー と空気を読まずにマジレスしてみる。
発音は禁止されていますので気をつけてください。
ヂェントゥー
>>672 マジレス
げんとぅー
なわけだが・・・
ところでportage関連のeなんたらのeって何?
678 :
login:Penguin:2006/02/19(日) 06:42:53 ID:w+BdQVt0
(・∀・)イイ!!
679 :
login:Penguin:2006/02/19(日) 06:44:21 ID:w+BdQVt0
...の「e」
ふつうにemergeしただけではインストールされないcontribなツールとかを
インストールする方法で、gentoo的な方法があるなら教えてみてください。
小野がいますorz
681 :
login:Penguin:2006/02/19(日) 08:39:42 ID:49znJSCx
小野さん。。。
小野が居ますワラタ
Oh No
x86_64(~amd64)でglibc-2.3.6-r3.にしたらnbenchが2割ぐらい遅くなったような...
x11-misc/synaptics orz
なんかCVSソースの鯖に全然つながらん
cvs.cairographics.org(131.252.208.34)
pdx.freedesktop.org(131.252.208.82)
落ちてる?
687 :
login:Penguin:2006/02/19(日) 21:29:52 ID:w+BdQVt0
cairoってgitにしたんじゃなかったっけ
>>623 crossdevの~$TARCHを/etc/portage/package.keywordsに書き込んでいる部分を
書き込まないようにしたら、すべてのツールにおいてターゲットアーキテクチャの
stableバージョンが入るようになりました。
#はじめからこうしてくれていたほうがいい気がするのだが。
ありがとうございました。
gentooってrpmとか使えるの?
使えないなら桃太郎呼ぶよ?
# emerge rpm
で、使えるよ。
なんでそういうこというかなー
Vineから来たてなのにー
???????
馬鹿は放置
LDFLAGS="-Wl,-Bdirect -Wl,-hashvals -Wl,-zdynsort"
binutils-2.16.1-r1 gcc-4.0.2-r3 glibc-2.3.6-r3
何か面白そうなLDFLAGS来たから人柱に行ってくる
696 :
login:Penguin:2006/02/20(月) 08:34:50 ID:h275gy4y
暇人はいいですなあ
情熱がわからんのですか。
つ オメガルーラ
あらら、なんか厨房が増えてるよ
>>684 うちのAMD64 x2 3800+もすこぶる遅くなった(x86_64, ~amd64)。
同クロックのathlon-xp(glibc-2.3.6-r2)に負ける。
でなんかシャクなのでmaskしたった。
そういう顕著な問題は本家フォーラムに詳細と一緒に上がってることが
日経Linux2月号見ながらVMwareにGentoo入れてる途中
ファイルマネージャーあると便利かなと思い
emerge mc
ってやったら、かれこれ2時間経つが未だになんかやってます
これなんのおまじないっだったの?
703 :
680:2006/02/20(月) 13:43:55 ID:qklMNpuj
ちょいウケ、やや嬉しかったんですが
本題スルーが定跡でしたか orz
やっとmcインスコ終わった
grubのインストールも終わって再起動したけど
kernel panic - not syncing: VFS: Unable to mount root fs no unknown-block(0,0)
だってさ、疲れた寝よっと
>>686 xgl の overlay を更新したら
pdx.freedesktop.org は anoncvs.freedesktop.org に
変わってましたよ。
cvs.cairographics.org は今は落ちてないようです。
昨日は落ちていたと思います。
Gentooってどんな人が主に使ってるの?
少なくとも仕事で使うような代物ではないよね
人がコンパイルしたバイナリが気持ち悪い、信用できない
って人向け
この質問とそれに対する歪んだ返答のパターンってどうにかならんの?
仕事に使ってますが。
もっとも、グループ内サーバだけどな。
他のグループが運用しているRHの鯖よりも安定して動作しているので、評判はいい。
しかし、これはディストリの問題じゃなくて、RHの管理者がタコなだけという予感。
>>706 仕事で使うって何の仕事よ。仕事=サーバ?
つまらんこと書く何人かが常駐してきたのは
技術者層以外にも広まり始めたことの証だと考えればいいんじゃない?
>706はきっと若い人なんだよ
仮にgentooが堅いイメージを残したいのだとしても
ちょっとは若い人も意識しないと数年後に新規の人で悩むと思う
gentooはNASAでも使われてるんだぞー
と権威主義の奴等に宣伝してみるとか
Gentoo makes your computer speedy.
僕はwindowsのウィルスとか、フリーソフトのセキュリティを
個別に追いかけるのが面倒だから、gentooをデスクトップ用途で
使用しているよ。
他のディストリより、シンプルな構成で動かしやすいし、速度も
軽快だから、好きだね。
715 :
692:2006/02/20(月) 23:22:24 ID:R8GXy0ZB
俺おちゃらけたつもりだったが、滑ってるならスルーするかそういうレスでかえせばいいのにと思った。
ちょっとしたことで一々糞真面目にキレてくるし、上の方をみれば初心者には排他的なようだしここの
住人はどうもあれだね。
まぁまぁ・・・煽ってる香具師はごく一部の厨なんだから。
>>711 最初は誰でもつまらない書き込みしてるもんだよ。
自分もそうだったことすっかり忘れて棚上げしてるだけよ、アンタ
xboxで最初に動いた
>>715 滑ってる以前に、他人を利用して済まそうという行動が論外な訳だ。
このスレとか関係ない。
はてなやmixiみたいにWebなりDBなりで同じ役割のサーバをいっぱい作るときには良いと思うんだけどな。
実験環境を用意してそこでコンパイルして、ビルドしたパッケージを本番機へ持っていく形で。
>>719 随分えらそうだけど君はGentooの開発者?
>>722 ここ勘違いしてるの何人かいるからスルーして。
最初は英語きついけど本家のフォーラムの方が親切だよ。
特にここは排他的だからね、、
別に排他的じゃあないだろ
今の空気は悪いからね、そういう時にくると排他的に感じるのは仕方ない。
>>720 つまり一切質問の類は書き込むなということか。
なんのためのBBSだ。
人格批判と極論の応酬かよ。いい加減にしたら?
答えたくなきゃスルーすりゃいいだけ。
アフォか喪前は。
>>726 ここは2ch。それ以上でもそれ以下でもない。
一応してみるけどこういう質問はここではまずいのかな。
kde上でscim使おうとおもったら上手くいかなかったので、kde-baseをUSE設定変更して
emergeしなおそうかとおもっとりまつ。nlsやcjkの他にimqtとimqt-bcというそれっぽい
フラグがあるんで両方指定してみたらどっちか片方に汁といわれた。
バイナリコンパチブルといってもどっちにすればいいかよくわかりませんが解る人いま
すかね。
答えたくなければスルーでよろしく。
>721
RedHatならrpm作って持っていくだけだよ。バイナリなら慣れれば手間はあまりかわらんでしょ。
やっぱり個人用途や趣味だと思う。
>>727 極論でもないだろ。素直に解釈すれば確かにそうなる。
情報が盗まれるとか利用されるとか思うなら2chなんぞに書き込ま
なければいいわけだ。
それよりID:R8GXy0ZBの発言のどこが盗むとか他人を利用する
ということになったのか俺もいまひとつ理解できなかった。
>>732 俺はどっちも理解できんかった。
こんな中身のないフレームなんてどっちもどっちだよ。
imqt変えるとqtに依存するソフト全部作り直しだからえらいことになる。
ググれない初心者を許容してるのは初心者の質問板ぐらいだと思ったが。
質問に解答してくれなかったからって文句垂れる事は出来るのに検索できないとは
人間はつくづく不思議な動物だなと思い知らされる。
もうそのへんで止めておけ。
あんまり騒ぐとミキティーが動揺して4回転失敗するかも。
昼のニュースで、練習では1回も成功していない、とか言ってた>4回転
>>732 盗人猛々しい(ぬすっとたけだけしい):
【意味】悪事をはたらきながら図太く厚かましい。(講・天保六花撰、落・おすわどん)
>>730 immqtの方だとqtに依存するパッケージ全部emergeし直しになる。
immqt-bcだとqtだけemergeすればいい。
他に何が違うのかはわからん。
gcc-4.1、groffのsrc/devices/grohtml/post-html.cc
264行目をchar_block::char_block(int length);からchar_block(int length);に書き直さないと
emerge通らなかった。
>>739 immqt-bcだとバイナリコンパチだから遅い
とか憶測してみる。
742 :
720:2006/02/21(火) 18:05:55 ID:CBPBr3k0
結論殴り書きして自己満足するんじゃ得る物も得られないし見える筈の物も見えないだろうね。
コミュニティ能力が欠けているのに首突っ込むからそうなる。
>>742 >>726じゃないが、ちょっと気になったので。
>俺は「質問の仕方がマズいんだよ」と教えたつもりだったんが。そう読むかねぇ。
そういう意図ならはっきりそう書いたほうがいいと思う。
俺も
>>720を読んだときは
>>726のように受け取った。
>>
>>692 は各質問スレ(初心者歓迎を除く)のテンプレ以下の行動。下手すりゃ初心者質スレでもスルーされると思われる。
おれは
>>692は価値のないレスだと思うが、悪質だとは思わない。
質問の仕方が気に入らなければスルーすればいいだけなんだから、
いちいち批判しないのが良いんじゃないか。
×コミュニティ能力
○コミュニケーション能力
doudemoiidesu
>>730 skim 使っている?
あと immqt と immqt-bc で迷ったら immqt-bc にしときなさいな。
Mplayer にdvdメニューが使えるみたいだけど、それらしいuseフラグが見付からない。
ebuildいじれということなのか?
ブクマに残ってて巡回しちまったw 削除完了。
どーせなら厨を通そう、うん。
>>743 まあ、俺(
>>715,
>>720)と ID:HbVigTBd(
>>691,
>>692,
>>715)を比較して、
俺の方が常識とコミュニケイション能力が欠けているという人とは、とことん会話は成立しないだろな。
当然、どんな場面でもこんな応答の仕方をする訳じゃねーし。
>>744 より具体的に書いたつもりなんだが、駄目ですか。
結構この手のレスの仕方は見掛けると思うんだけど。
ここは質スレじゃないんだし。質問の仕方も、常識的な礼儀もあるでしょ?
おちゃらけた質問に、懇切丁寧に礼儀正しくサービス旺盛な答えをする方が異常だと思うですよ。
まして、それを責めた発言をしてるんだから。せめて、質問の仕方をなんとかしなさいと。
俺、がオカシイですかそーですか。
あと、質問自体には当然スルーしてるし、批判じゃなくて質問の仕方を注意しただけなんだが。
全然、意図が噛み合ってないなw
Linux も普及して急速に時代が変わってるのかねぇ。俺も数年前からしか知らないが。
良いことだとは思うが、タコ以下の奴等に食い潰されそうだな。
ま、スレに常駐したての存在で空気読めてなかったのかも。スマンかったよ、皆さん。
うるせぇんだよ
だまってろ 糞野郎
最後になんか言った人が勝ちとかじゃないんで、もう終了してください。
お願いします。
なんだありゃ。マジ、常駐しないでくれ。
730です。解答してくださった方どうもありがとうございます。
immqt-bcの方でやり直してみます。
>スレに常駐したての存在で空気読めてなかったのかも。スマンかったよ、皆さん。
これだけで十分だな
>>756 ああ、そういうことか。でもやっぱり俺には理解不能だ。
758 :
login:Penguin:2006/02/21(火) 23:07:31 ID:OH4gAhuF
USE="四回転" emerge みきてぃ
>>758 でも~じゃないと 四回転 フラグは使えないからなぁ。
自分と価値観がちがうものを自分の小さな枠に当てはまらなければ排除するのを排他的という。
まさにそのとおりだわな。
>>759 足のバグが治ってないらしいから、maskされてるかもしんない。
ACCEPT_KEYWORDS="~四回転" LINGUAS="kr" emerge みきてぃ
>>760 また荒らして迷惑を起こしそうな奴はごめんだよ。
初心者を排除しているとかとはぜんぜん話が違う。
>>760 スレの雰囲気が排他的だなと感じたんでそのまま書いただけで荒すも荒さないもないよ。
荒らすんじゃなくて勝手に荒れてるだけ。
ここは2chだし個人の誹謗中傷してるわけじゃないから問題ないでしょ。
いいんじゃねぇの。
個人攻撃したくてウズウズしてるのが多いみたいだし w
排「人にモノを聞く態度がなってない教えて君」的万歳!
ほーら喰いついてきた w
排「人に答える態度がなってない教えてやる君」的万歳!
少し落ち着けよ御前等
御前がもちつけ
おはよう。
mozilla-thunderbird-1.5-r1 は enigmail 必須になのね。
で、mask されてる。あうー。
話題が無いとどの板のどのスレもこんな感じになるし別に排他云々とは思わないけどなー。
消えると言って舞い戻って来る辺りまるっきり厨だし話題が来るまでの燃料には…なりそうにないか。
baselayoutやgcc41がunstableに降りてきたりでもしないとぐだぐだなままで行きそうだね。
初心者っぽいというだけでヴァカのひとつ覚えで一様に教えてクレクレのレッテル貼りを
して攻撃する厨が放置されてんだから排他的といわれても仕方なかろうなとは思う。
初心者なのが悪い。
とりあえず久々に来てスレが急に伸びてて
わくわくしながら開いたらこうだった、という状況は御免被る。
無理に話題づくりしなきゃならんような性質のスレじゃねえんだぞ、と。
次に来るときにはこんなのばかりでdat落ちしてたりして
~x86なんですが
[ebuild UD] sys-apps/coreutils-5.93 [5.94]
とか見るとなんだか気分が優れなくなるので、特定のパッケージだけ
一、二日おいてからemergeするようにってできませんかね。
package.keywordsでx86にすると各ebuild間で面倒なことになったりするかもしれないから
ヤバげなやつはリリース直後限定でmaskして寝かせておければいいなあ、と思うんですが。
package.maskとpackage.keywords組み合わせてバージョンを固定してやればよかろ。
>>774 パクッ
お前は生まれた時からプロか、あーそーかーこのクソゴミ
これで満足か。
782 :
login:Penguin:2006/02/22(水) 18:40:03 ID:EAx42eNp
USE="余裕" emerge 平和
xorg-x11をLDFLAGS="-Wl,-O1"でemergeすると
Option "BlankTime"
Option "StandbyTime"
Option "SuspendTime"
Option "OffTime"
が無効になる。
kuwasiku
興味ない人ばかりかもしれないけど、
http://www.gentoo.org/news/en/gwn/20060220-newsletter.xml PC Web (7 February 2006, in Japanese)
Gentoo's BSD project got an honorable mention in one of Japan's most important online computer magazines, PC Web.
Quoting from a thread in the BSD mailing list, author Daichi Goto points to "Gentoo GNU/kFreeBSD" as using the
best of both worlds: userland from Gentoo, kernel from FreeBSD. Interesting even to those unable to read Japanese,
the article carries four screenshots of a working installation.
786 :
login:Penguin:2006/02/23(木) 08:08:22 ID:6YP3tI01
xorg-x11-7.0.0をインストールしようとするとlibICEのコンパイルエラーで止まる...
うーむ。
libICE-1.0.0のビルドできてます?
>>786 emerge --infoのコピペ貼ってみれば何かわかるかも
>>700 うちは気にならんなぁ。
~amd64 gcc-4.1
USE=nls nptl nptlonly pic userlocales
amd64なんで、glibc-omitfpはつけてない。
>>784 無効になるというか、機能が動かなくなる。
おまけにシャットダウン時にコンソール画面が描画されずに黒画面のままシャットダウン。
binutils-2.16.1-r1 gcc-4.0.2-r3 glibc-2.3.6-r2 xorg-x11-6.8.99.15-r4
CFLAGS="-O2 -march=athlon-xp -pipe"
CXXFLAGS="${CFLAGS} -fno-enforce-eh-specs -fvisibility-inlines-hidden"
LDFLAGS="-Wl,-s -Wl,-O1 -Wl,-Bdirect"
でなった。-Wl,-O1を外した所、正常動作に戻った。prelinkは使用していない。
初めてX入れて、ターミナルで日本語を表示するためにIPAフォントをemergeし
xorg.confにフォントのパスを書き、fc-listにIPA*があるのを確認し
LANGやLC_ALLをja_JP.utf8にしてからuxtermを開きgcc --helpとしたのですが
文字化けしています。(麻雀牌みたいな)
これはどこかで使うフォントを指定しないといけないということですか?
そうだとすると、どこに指定すればいいのでしょうか?
昔は Xresources で設定したけど今はどうなんだろう
uxterm fontでgoogleにかけるとおもいっきり出てくるんだが。
今のLinuxではフォントの扱いには大きく分けて2系統あると思ってくださいな。詳しくは調べてくれ。
>>791 $ uxterm -fa "IPAGothic"
かな?
795 :
786:2006/02/23(木) 21:45:50 ID:6YP3tI01
>>786です。
Portage 2.1_pre4-r1 (default-linux/amd64/2005.1, gcc-3.4.4, glibc-2.3.5-r2, 2.6.15-gentoo-r5 x86_64)
=================================================================
System uname: 2.6.15-gentoo-r5 x86_64 AMD Opteron(tm) Processor 144
Gentoo Base System version 1.6.14
dev-lang/python: 2.3.5-r2, 2.4.2
sys-apps/sandbox: 1.2.12
sys-devel/autoconf: 2.13, 2.59-r6
sys-devel/automake: 1.4_p6, 1.5, 1.6.3, 1.7.9-r1, 1.8.5-r3, 1.9.6-r1
sys-devel/binutils: 2.16.1
sys-devel/libtool: 1.5.22
virtual/os-headers: 2.6.11-r2
emerge --info
の結果です。
うーむ。
796 :
786:2006/02/23(木) 21:57:21 ID:6YP3tI01
続き
ACCEPT_KEYWORDS="amd64"
AUTOCLEAN="yes"
CBUILD="x86_64-pc-linux-gnu"
CFLAGS="-march=k8 -pipe -O2"
CHOST="x86_64-pc-linux-gnu"
CONFIG_PROTECT="/etc /usr/kde/2/share/config /usr/kde/3/share/config /usr/share/config /var/qmail/control"
CONFIG_PROTECT_MASK="/etc/gconf /etc/terminfo /etc/env.d"
CXXFLAGS="-march=k8 -pipe -O2"
DISTDIR="/usr/portage/distfiles"
FEATURES="autoconfig distlocks sandbox sfperms strict"
GENTOO_MIRRORS="
http://mirror.gentoo.gr.jp ftp://ftp.ecc.u-tokyo.ac.jp/GENTOO"
LANG="ja_JP.utf8"
LC_ALL="ja_JP.utf8"
MAKEOPTS="-j2"
797 :
786:2006/02/23(木) 22:00:55 ID:6YP3tI01
さらに続き
PKGDIR="/usr/portage/packages"
PORTAGE_TMPDIR="/var/tmp"
PORTDIR="/usr/portage"
SYNC="rsync://rsync.gentoo.org/gentoo-portage"
USE="amd64 X alsa avi berkdb bitmap-fonts crypt cups dri eds emboss
encode foomaticdb fortran gif gnome gpm gstreamer gtk gtk2 imlib jpeg
kde lzw lzw-tiff mp3 mpeg ncurses nls opengl pam pdflib perl png python
qt quicktime readline sdl spell ssl tcpd tiff truetype-fonts type1-fonts
usb userlocales xpm xv zlib elibc_glibc input_devices_keyboard
input_devices_mouse kernel_linux userland_GNU video_cards_nvidia
video_cards_vesa video_cards_fbdev"
Unset: ASFLAGS, CTARGET, EMERGE_DEFAULT_OPTS, LDFLAGS, LINGUAS, PORTDIR_OVERLAY
virtual/os-headers: 2.6.11-r2
がカーネルと違うバージョンなのが引っ掛かる...
>>795 自分のとこでは
Portage 2.1_pre4-r1 (default-linux/amd64/2005.1, gcc-3.4.4, glibc-2.3.5-r2, 2.6.15-ck3-r1 x86_64)
CFLAGS="-march=athlon64 -O2 -ftracer -fomit-frame-pointer -fforce-addr -mfpmath=sse -msse2 -pipe"
でビルドできてxorg-7.0が問題なく動いてる。
>virtual/os-headers: 2.6.11-r2
これは気にしなくていいよ。うちでもvirtual/os-headers: 2.6.11-r2
エラーの内容も晒してみたら?
799 :
786:2006/02/23(木) 23:09:48 ID:6YP3tI01
{standard input}: Assembler messages:
{standard input}:25: Warning: size of "unused" is already 4; not changing to 28
{standard input}:31: Warning: size of "unused1" is already 4; not changing to 8
{standard input}:38: Warning: size of "unused" is already 4; not changing to 24
make[2]: *** [authutil.lo] エラー 1
make[2]: Leaving directory `/var/tmp/portage/libICE-1.0.0/work/libICE-1.0.0/src'
make[1]: *** [all-recursive] エラー 1
make[1]: Leaving directory `/var/tmp/portage/libICE-1.0.0/work/libICE-1.0.0'
make: *** [all] エラー 2
!!! ERROR: x11-libs/libICE-1.0.0 failed.
Call stack:
ebuild.sh, line 1894: Called dyn_compile
ebuild.sh, line 941: Called src_compile
ebuild.sh, line 1609: Called x-modular_src_compile
x-modular.eclass, line 302: Called x-modular_src_make
!!! emake failed
!!! If you need support, post the topmost build error, and the call stack if relevant.
エラーの内容はこんな感じです。
この手前でauthutil.cをコンパイル中に、
authutil.c:527: warning: function declaration isn't a prototype
てな感じでwarningが20行ほど出ています。
worning
800 :
791:2006/02/23(木) 23:10:02 ID:Dgnlkx0e
みなさんありがとうございます。
うまくいきました。
最近Gothicフォントで日本語のボールドが出ないのに気づいた。
うーん、ボールドが出ないのはつらいです。
現状、gentooで日本語ボールドを表示させる正しい方法はなんでしょうか?
>>786 Portage 2.1_pre4-r1 (default-linux/amd64/2006.0, gcc-4.1.0-pre20060219, glibc-2.3.6-r3, 2.6.15-gentoo x86_64)
System uname: 2.6.15-gentoo x86_64 AMD Athlon(tm) 64 Processor 3000+
sys-devel/binutils: 2.16.1-r1
sys-devel/libtool: 1.5.22
virtual/os-headers: 2.6.11-r3
CFLAGS="-O3 -pipe -mtune=k8 -march=k8 -msse3 -ftracer -fforce-addr -minline-all-stringops -mno-align-stringops
-maccumulate-outgoing-args -fprefetch-loop-arrays -fsched-spec-load -funit-at-a-time -fweb -frename-registers
-floop-optimize2 -funsafe-loop-optimizations -funswitch-loops -ftree-vectorize -ftree-loop-ivcanon -ftree-loop-im
-fivopts -fgcse-sm -fgcse-las -fgcse-after-reload"
FEATURES="autoconfig ccache digest distlocks prelink sandbox sfperms strict"
LDFLAGS="-Wl,-z,combreloc -Wl,-O1 -Wl,--sort-common -Wl,--enable-new-dtags -Wl,-Bdirect -Wl,-hashvals -Wl,-zdynsort"
で問題なかった。
どうしても荒れさせたいのかね。厨坊じゃないんだからスルーしれ
808 :
login:Penguin:2006/02/24(金) 10:37:43 ID:Ao84laD4
>>801 なんのゴシックフォント使ってる?
IPAはボールド有効になるけどkochiはならなかったよ
normal と bold で別々のフォントを用意するのが,
正しい方法だと思うけどな.
freetypeかfontconfigにパッチがいるんじゃなかったの?
>810
Boldパッチが必要なのはlibxft(Xorgの一部)。fontconfigのパッチも入れた方がよいかな。
freetypeのパッチはhintingに手を入れてcjkフォントの表示品質を上げる(まあ好みはあるけど)ためのもの。
例の場所で一緒に配布されてるし、普通同時に当てるんだけど。
modular版Xでもboldパッチは同じように当てられる。
freetypeのhintingのシステムが変わってしまって2.1.10以降は前のパッチが当たらなくなってたけど、開発版向けに再移植してくれた人がいるらしい。
809の言うとおり別々のフォントを用意するのが正しいけど。
Meiryoは両方用意されてるし、それなりの品質なのでお勧めしておきます。
ebuildjpに上がってるのじゃダメなの?
>>806 このスレは排他的なレス禁止だっていってるでしょ
ちゃんと、クレクレ君にも親切に教えてあげなよ
自分が使えないことを棚上げ
>>817 なんでそういうこというかなー
スルーすれば良いだけでしょ?
ちょっとしたことで一々糞真面目にキレてくるし、住人はどうもあれだね。
で、これ xorg-x11-6.8.99.15-r4 には使えないの?
教えて!
自分がスルーできないことを棚上げ
>>819 なんで、6.8.2?
xorg 7.0 で bold 出てるよ。今、その環境だもん。
freetype と fontconfig のバージョンを上げようにも、
かなりの量が連鎖的に mask が掛かるんで、一気に上げてしまった方が簡単だったんだってw
でも、~x86 には、あまりしたくないんだよー
>なんかお勧めのフォントあるなら教えてくれ。
bold に対応した日本語フォントなんか他に知らない。俺が知りたい。
あの記事を信用するのであれば、別にxorgを7.0や6.9にあげなくてもfreetypeを2.1.10にしてlocal.confに設定書き込めば、それだけでBoldでるんじゃないかということだ。
7.0も6.8.2もxftのバージョンは同じだったはず。
7.0から6.8.2に戻すのは面倒なので試せないけど。
私はxorg7.0だがfreetypeは2.1.9のままxftにパッチ当ててBold出してる。
ebuildjpのと同じ方法だね。
825 :
801:2006/02/24(金) 19:50:13 ID:al4gs7/M
一応fedoraの記事を信じてバージョンあげてみました。
fontconfig 2.2.3
freetype 2.1.10
xorg-x11 6.8.99.15-r4
これでもlibXftは2.1.2だったので2.1.7のソースを拾ってきて
無理やりmake installしました。
結局ボールドでなかったです。
fonts.confの書き換えはした?
827 :
801:2006/02/24(金) 20:06:15 ID:al4gs7/M
>>826 fedora記事にあった内容を/etc/fonts/fonts.confにはっつけました
>>825 すまねぇ。今確認したら6.8.2のxftは2.1.3だった。
6.8.99のxftは2.17ぽい。
ソース展開してREADME読んだだけだけど。
>>825 ちゃんとアンインストできてるのか確かめた?
--prefix が変わって古い方が使われてるとかありがち。
あと、一応 fc-cache するのと、
X のログで、ちゃんとモジュールが使われているかの確認と、
フォントパス関係のエラーやワーニングが出てないか確かめた?
831 :
801:2006/02/25(土) 00:03:12 ID:al4gs7/M
うーん、--prefix=/usrでやったんですけどね。一応xft-config --versionで2.1.7って出ます。
>>830 むずかしいこというね。
832 :
786:2006/02/25(土) 00:28:59 ID:0n5+xgH1
Tiger(Java5)早くstableにならんかなぁ。
ぼちぼち開発で使い始めてるんで
環境合わせたいんだが。。
Beep-Media-Playerがいきなりmaskされたと思ったら
開発自体が終息してaudaciousにforkしてたのか。
waimeaみたいに死に体でもメンテされてるebuildもあるのに…。残念
>>833 とりあえずそれだけunmaskしたらだめなの?
Javaくらい、SUNのサイトから持ってきていれたら
もしくは、そういう要望が強いのか、5.0の入れ方の公式ドキュメント
あったよ、確か
>>834 bmpxのこともたまには思い出してあげてください。
Java1.5は入れるだけなら簡単だけど、システム標準としてライブラリまで1.5で染めようとすると無理なんだよね
>>482の書き込みを信じてemerge kdebase-mataした俺がバガだった
gnome-lightと同等なのはkdebase-startkdeじゃねぇか
コピペしたらパッケージ名までまちがっちょる
>>838訂正
metaね
localhost ~ # emerge kdebase-mata
Calculating dependencies
emerge: there are no ebuilds to satisfy "kdebase-mata".
~x86環境にて
昨日、udevとsysvinitのアップデートがきたんで
特に何も考えずにemergeしたんだ。
そしたら、どちらが原因かわからないが
/dev/vmmonが消されているのと、alsaが外付けのusb-audioデバイスを認識はするもののサウンドの入出力ができなくなったんだ。
udevかsysvinitって、/dev以下を初期化したりする?
843 :
842:2006/02/25(土) 17:39:56 ID:hv7ZlvGu
ちなみに、udevそのものは使ってなくて
何かに依存されてるから入れてるだけ。
deviceマッピングはstaticで行なってます。
emerge -uD worldすると時々サウンドが鳴らなくなる事があって
その都度原因がわからない&別の機会にemergeすると突然直る
といった事が多々あって、原因がどこにあって何で直るかもわからず
気味が悪いです。
原因わかる方がいたらご教示頂きたいです。
844 :
842:2006/02/25(土) 17:54:56 ID:hv7ZlvGu
ごめん
単純に、snddevices拾ってきて実行すればよかっただけでした
にしても、何で勝手に消しくさるんだろ…
debianに飽きたから乗り換えてみた、よろしく
とりあえずamavis-newの依存関係が全然じゃんーと愚痴らせてくれ・・
>>844 /devを変えたりしないです。
/devにudevをマウントしてるのです。
ls /devで見えてるのはudev。
848 :
786:2006/02/25(土) 20:48:46 ID:0n5+xgH1
うーん、その後、
http://gentoo-wiki.com/HOWTO_Modular_Xorg の手順踏んでるんですが、libICE以外にもエラーがでてコンパイルできてません。
#emerge xorg-x11
略
In file included from Alloc.c:72:
../include/X11/IntrinsicI.h:224: error: syntax error before '*' token
make[3]: *** [Alloc.lo] エラー 1
make[3]: Leaving directory `/var/tmp/portage/libXt-1.0.0-r1/work/libXt-1.0.0/src'
make[2]: *** [all] エラー 2
make[2]: Leaving directory `/var/tmp/portage/libXt-1.0.0-r1/work/libXt-1.0.0/src'
make[1]: *** [all-recursive] エラー 1
make[1]: Leaving directory `/var/tmp/portage/libXt-1.0.0-r1/work/libXt-1.0.0'
make: *** [all] エラー 2
!!! ERROR: x11-libs/libXt-1.0.0-r1 failed.
Call stack:
ebuild.sh, line 1894: Called dyn_compile
ebuild.sh, line 941: Called src_compile
ebuild.sh, line 1609: Called x-modular_src_compile
x-modular.eclass, line 302: Called x-modular_src_make
849 :
786:2006/02/25(土) 20:49:20 ID:0n5+xgH1
emerge --infoの内容は、
Portage 2.1_pre4-r1 (default-linux/amd64/2005.1, gcc-4.0.2, glibc-2.3.6-r3, 2.6.15-gentoo-r5 x86_64)
=================================================================
System uname: 2.6.15-gentoo-r5 x86_64 AMD Opteron(tm) Processor 144
Gentoo Base System version 1.6.14
dev-lang/python: 2.3.5-r2, 2.4.2
sys-apps/sandbox: 1.2.12
sys-devel/autoconf: 2.13, 2.59-r6
sys-devel/automake: 1.4_p6, 1.5, 1.6.3, 1.7.9-r1, 1.8.5-r3, 1.9.6-r1
sys-devel/binutils: 2.16.1
sys-devel/libtool: 1.5.22
virtual/os-headers: 2.6.11-r2
としています。(gcc-4.0はやりすぎ?)
後はos-headersのバージョンかX依存のパッケージ周りかなぁ
851 :
786:2006/02/25(土) 21:28:16 ID:0n5+xgH1
うーん、ちなみにxorg-x11-6.8.*は入れておりません。
一度入れたほうがいいのかな?
全然関係ない気がするが perl-cleaner か何かを行なってなくて、何かが emerge できなかった記憶はあるな。
警告でるか、確かあれは。
853 :
786:2006/02/25(土) 22:46:11 ID:0n5+xgH1
libXft-2.1.8.2そのものをコンパイルしてみた。
tar.bz2を展開して、./configure && make.
xorg-x11-6.8.99をemergeしている場合、
コンパイルOK.
emergeするとxorg-x11-6.8.99にブロックされる。
xorg-x11-6.8.99をemergeしていない場合
コンパイル不可。
emerge -pvとするとインストールできそうだが、
実際に入れようとするとやっぱりコンパイル不可。
xorg-x11がないとコンパイルできないのか。
xorg-x11-7.0は各種ライブラリがないと入れられないし、必要なライブラリはコンパイルにxorg-x11が必要...
configure && make しても、emerge での管理を考えると make install するのは恐くないですか?
これって、みんなどうしてるのですか?
あと、上で挙げられてた ebuildjp なんだけど、
*.ebuild はあっても Manifest ファイルが無いと言われてインストールできなくないですか?
どうしたら良いですか?
教えて教えて
| emerge での管理を考えると make install するのは恐くないですか?
| *.ebuild はあっても Manifest ファイルが無いと言われてインストールできなくないですか?
RPMやDPKGでも同じだけどそれだったらパッケージ管理する意味がないよ、と言う意味でなら賛成です。
855氏と同じく、stable以外は全て、testingも含めebuildを自分で作るのが正しい方向だと思いますが
検索しても細部はソースコードを読むのが一番早いと言うのが現状です。
これは本家でも変わりません。
本家のバグジラに参加して覚え、そのまま開発者へ、が多いようです。
厳密なものは面倒なのですが、ローカルで動くだけのものは簡単に作れます。
自分は ebuildjp の人間ではないので件に直接答えられないのですが、
davfs2-0.2.4-r2まで用意されているdavfs2-0.2.6を例にします。
細部は検索か本家のバグジラでお願いします。
nano -w /etc/make.conf
> PORTAGE_OVERLAY="/var/local/portage"
mkdir -p /usr/local/portage/net-fs/davfs2
cd /usr/local/portage/net-fs/davfs2
cp /usr/portage/net-fs/davfs2/davfs2-0.2.4-r2.ebuild ./davfs2-0.2.6.ebuild
ebuild ./davfs2-0.2.6.ebuild merge
# ダウンロードが開始されます。
# Manifestがない、不正ファイルかもしれない、とエラーが出ます。
# 承知の上で偽造します。
ebuild ./davfs2-0.2.6.ebuild digest
# 今度はファイルが足りないと言われます。
ebuild ./davfs2-0.2.6.ebuild digest
# 今度はファイルが足りないと言われます。
cp -r /usr/portage/net-fs/davfs2/files ./
ebuild ./davfs2-0.2.6.ebuild digest
ebuild ./davfs2-0.2.6.ebuild merge
# コンパイルが始まります。
# davfs2-0.2.6の場合、davfs2-0.2.4用のパッチが当たらないと言われますので修正します。
sed -e 's/0.2.4/0.2.6/g' ./files/include-compiler.patch > ./files/include-compiler.patch
ebuild ./davfs2-0.2.6.ebuild digest
ebuild ./davfs2-0.2.6.ebuild merge
# コンパイルが成功し、portageが認識します。
# これだけです。
複数人が不満を持っていて
昨日今日のことではなくずっと彼等側の方が我慢していたのはほのかに分かったのですが
相手がマジ泣きしだすまで責めるのは止めたほうがよくないですか
自作ソフトのebuild作っても自作ソフトをどっかに上げないと
ebuidアップできないよね?
>>858 downloadする必要はないです。
/usr/portage/distfiles以下に置けばそちらが優先されます。
20KB未満なら/usr/portage/foo/bar/files以内に置くこともできます。
filesやdistfilesは共有ファイルシステムでも認識されます。
もし20KB未満のソースコードならfilesだけで足ります。
distfilesに置くこともできます。
>>858 DISTDIR(/usr/portage/distfiles)に必要なアーカイブ一式をコピー
しておけば
ebuild /path/to/ebuild digest
emerge foo
でインストールできます。
たとえばdev-java/sun-jdkのようにライセンスの関係で
RESTRICT="fetch"されているようなパッケージは自分で
アーカイブを取ってきますよね。あれと同じです。
ebuildの書き方はsun-jdkを参照すると良いと思います。
861 :
801:2006/02/26(日) 12:05:18 ID:t0Bl0+jM
結局疑似ボールドでだすのはあきらめて
手持ちのリコーバリューフォントのゴシックのW3とW7で
分けるようにしました。ビットマップの方が好み
ですけど、ボールドでないよりはましになりました。
862 :
login:Penguin:2006/02/26(日) 15:13:37 ID:NHVnAluJ
完全utf8環境にman-pages-jaとlv入れたのですが
どうしても日本語manが文字化けしてしまいます。
PAGERはlv -cとなっています。
日本語manをemergeした後にeucJPにしろと書いてあったのですが
utf8環境では使えないのでしょうか?
>>863 ありがとうございます。上の方法でうまくいきました。
eucJPのロケール作ってなかったんですが、localedefで作ってできました。
だれかamd64でmozilla-thunderbird-1.5コンパイル出来た人いますか?
>>863 どうでも良いけどそれだけだとエラーメッセージが化けてむかつくんで
LANG=ja_JP.eucJP /usr/bin/man "$@" 3>&1 1>&2 2>&3 3>&- | /usr/bin/nkf -Ew
なんてのを~/bin/manに保存して使ってる。
>>863 どうでも良いことについて、さらにささいなことだけど、PAGER or MANPAGERは?
utf-8 man スクリプト。自分なりに修正したところ:
わたしのところでは LANG の設定だけでは文字化けしてしまいました。
LC_ALL と LANG、一緒に設定しました。
それから PATHの検索から
/bin/ では無く、/usr/local/bin/ に入れて
このスクリプトが優先されるようにしました。
ページャーも lv でなく w3m で対応できちゃいました。
#!/bin/sh
LANG=ja_JP.eucJP LC_ALL=ja_JP.eucJP MANPAGER="w3m -O utf8" \
/usr/bin/man "$@" 3>&1 1>&2 2>&3 3>&- | nkf -Ew
インストールCDの2006が出てたとは
870 :
login:Penguin:2006/02/27(月) 14:47:42 ID:WSmp+EVt
http://www.gentoo.org/doc/en/liveusb.xml を見て 2006.0 と grub で試してみたのですが、
/dev/sda1 にマウントしてくれないで止まってしまいます。
ブロックデバイスの指定か shell と入力待ちになるところで、
sda1 sda /dev/sda1 /dev/sda1 といったブロック指定でも
無効なデバイス扱いされてしまいます。
shell で入って cat /proc/partitions で /dev/sda* は出ているものの
/dev/ には出てきてない状態でした。
>>869 いちおう自分に関係するx86なところを見たが。athlon-xpとかは消え、stages{1,2,3}-{i5,i6,x}86-2006.0.tar.bz2
まだstage1は残ってるね。消えるのは次?athlon-xpとかpentium4に最適化するのはemerge -e worldなんだろうか。
872 :
871:2006/02/27(月) 16:20:53 ID:3FaANnWB
ちなみにinstallcdはx86 minimal、livecdはi686でした。見りゃわかるけど。
873 :
871:2006/02/27(月) 16:28:16 ID:3FaANnWB
連投スマソ
Gentoo Linux 2006.0 x86 Handbookにもx86/i586/i686以外のarch設定の記述が見当たらない…
他文書でフォローされてたら情報ください。自分でも探しますが。
いまのままだと2005.1-r1を使わなきゃいけないことになるかも。インストーラ試してみたいんだけど…
ありゃ、knoppix見たいになってる
gnome,ooo2.0,firefox,gimpとグラフィカルインストーラ付か
mplayer-1.0.20060217にしたら、設定画面のテーマが、なんか変わった
gtkテーマclearlooksつかってるんだけど、clearlooksになったw
うん なんか中途半端にgtk2だよね
oooはどうかと思うけどfirefoxはあったほうがインストール中に
日本語マニュアル参照しやすい
878 :
871:2006/02/27(月) 19:22:35 ID:3FaANnWB
まだ試せてないんだが。
>>877 何ヶ国語かに対応してるんだろうけど、そんなにフォント入ってるの?サイズ食うのCJKだけだから意外に小さいのかな。
stage1が無くなっていく方向なのは最初は「なんで?」と思ったけど、
そのうちemerge -e worldすれば一緒になるし、いいと思う。
フォントって思ってる程サイズ食わないんじゃないかな。
groff-1.18がgcc-4.1でビルド出来ないからパッチでっち上げてとりあえずコンパイル通るようにしたんだけど
groff使った事がないから問題出るかどうかわからないんだよなぁ…
--- groff.old/src/devices/grohtml/post-html.cc~2005-12-06 23:04:19.000000000 -0500
+++ groff/src/devices/grohtml/post-html.cc2005-12-06 23:05:32.000000000 -0500
@@ -263,2 +263,2 @@
char_block();
- char_block::char_block(int length);
+ char_block(int length);
WMWare GSX入れようとlibXt libXtst libXrenderをemergeしようとしたら
maskされまくり・・・入れれるバージョンはないの?
あるいはワイルドカードでunmaskできる?
882 :
881:2006/02/27(月) 21:05:49 ID:sxXKWLSg
ごめん、そんなのライブラリ入れなくてもよかった
他distの情報に惑わされた
Gentooはじめてインストールして起動したら
ネットワークにも繋がらないし・・・
このディストリって初心者には厳しい?
ちゃんとハンドブックどおりに出来ない初心者には厳しいかもな
ハンドブックは親切だよね。普通とばすようなfdiskの使い方まで説明してる。
886 :
login:Penguin:2006/02/27(月) 23:14:25 ID:BrVKyGQV
俺は一番古いiBookにだけは入らんかった。
初めにカーネルを選ばせてすらもらえず、よくわからないファームウエアの画面になってコマンド表持ってない俺はどうにもならず・・・
Open Firmwareでぐぐるといっぱい出てくるよ
サンキュー!
早速色々みてみるYO!
変に自動化されるより、確かにあのハンドブックは
分かり易かった。
ダイアモンドマルチメディアのFireGL1っていう奇特なグラフィックボード
であきらめたことがある。
ジェンツーってネットワークインストールってできますのん?
FTPとかNFSとか。
何を持ってネットワークインストールと呼ぶかですね。
インストール中にネットワークは頻繁に使うことができます。
でも、たぶん思ってるのと違うと思うな…ハンドブック読んでみてください。
Gentooは柔軟性だよな。
ネットワークを使っても使わなくても、インストールできるし。
インストールしようとしている奴の頭次第で、
どうにでもできるのがGentooの強みの一つじゃね?
お前、他のディストリをロクに知らねーだろ?
896 :
894:2006/02/28(火) 03:31:34 ID:WvhLCmFf
俺?
そう云われれば…そうかも試練。
> Knoppix使ってインストールできたり。
って書くつもりが途中で送信しちまったよ。
たとえば HTTP-FUSE-KNOPPIX-4.0.2 みたいなブート環境を作るなら
>>893 が一番近い気がする
リンク先にFUSEの記事はないけど近いことはできるね
>>895がいったいどれだけディストリを知っているのか知りたい。
俺は知りたくない
家にてインストール作業開始、寝る時間になったのでビルドさせながら寝る。
朝起きて会社行って、会社からアクセスして休憩時間に作業の続き。
仕事終わって帰宅して、リブートでインストール完了。
なんて事もできる。
ネットワークからしたい理由はVPNみたいな使い方でないと思いますよ。
Disklessに主眼がある気がします。
1台インストールするのに1晩かかるのとなると200台とかはどうしたらい
いのでしょう。stage-1, stage-2は個人利用または研究室の域を出ません。
どちらもGentooなりの解決手段はあるけど、どうしてもGentooは個人利用
及び小規模利用の情報が検索上位になってしまう事実があります。
たとえばXenやLVSをGentooで利用してます。Gentooはどちらもきちんとサ
ポートしているのをしっています。が、そのまとまった情報は皆無に等し
いのも事実です。SELinuxとかもったいないと思います。
>>901 だからさあ、そういう話はよそでやれっての。
>>ALL
こういう手合いは事実関係で突っ込んでも
ぐだぐだ返してくるだけだからスルーよろ
>>900 TFTPとNFSといっているのに素人扱いするのも変だろ。相手のプライド次第かもしれんが
我慢させるとそのうち爆発されるからそーいうのやめてくれ
904 :
900:2006/02/28(火) 05:33:48 ID:6EglqLlE
すまん、俺、
>>894まで読んでそのあとにまだレスついてるの気づかずに、
>>894へのポインタ入れずに書き込んだんだ。
素人扱いとかそういうつもりじゃなかったんだ。
>>871 stage1とstage2はなくならないんじゃない?ハンドブックから削除だけ。bittorrentの
人気見るとX86の場合はstage1とstage2は無視できないぐらい人気あるし。packagesは
LiveDVDになるのかな。これは結構楽しみ。自分が試すのはLiveDVDになりそうだからち
ょっとCHOSTとかについてはわからない。ごめん。
IBMのPPCマシンが寄贈されたなんて始めて知ったよ。いつものPegasosPPCだけじゃなか
ったのか。こういうのを知るとAMDのPacificaマシンとか期待しちゃうよね。
別に200台全部で、それぞれコンパイルしないといけない訳じゃないでしょ?
急がないなら、1台なり数台作ってコピーすれば良いだけ。
沢山マシンがあって、コンパイルするものが沢山あるなら、
とりあえず最低限コンパイルに必要な環境を作って、何台かにディスクイメージをコピー。
分散&並列コンパイル。バイナリパッケージを作ってできるだけ使い回す。NFSとかで。
できあがったら、残りのマシンにディスクイメージをコピー。
忙しそうだし、どれだけ短縮できるかわからんが。。
ディスクイメージのコピーは、
net bootして、ディスクイメージもらってHDDに書き込むかな。
HDDのつなぎも替え要らないし、同時に複数台行けるし。
要るのはdhcpd, tftpdだけで楽。PXEbootできない場合はgrubの起動が少し面倒だけど。
2006.0のamd64のreleasesがnon-multilibで、experimentalがmultilibですか。
流れを感じるなぁ。
stage3からの最適化に自信がないならcrossdevで試したり、usermode-sourcesで実験してみたりはどう?
どっかに手順書いちゃうとハンドブックから削除した意味がなくなっちゃうから、ってのはあるのかもしれない
>>902 ディストリ云々や使用用途云々はこれに限ったわけじゃなく人それぞれだしなぁ
煽りや意味のない空論の掛け合いにしかならないしテンプレに入れたほうがいいかもわからんね
GentooのForumみてると、AMDユーザがかなりいるんだよなあ
Intelユーザのほうが少ないんじゃないのか?思わせるくらいAMDユーザだらけ
>>910 AMD64な人が多いなって思う。やっぱバイナリお仕着せじゃなくて、CPUが生かせるからじゃないかな。
ちなみに俺はathlon-xp。64買うお金がないのよ(´・ω・`)
現状はathlon-xp, x86でいいと思う。(2GHzぐらいなら)
amd64, x86_64は計算を速くとか特定目的ならいいと思うけど。
(x2でkernel構築を make -j3 でやったときの速さはすごいけどね)
914 :
870:2006/02/28(火) 13:20:00 ID:PYdE0WcU
>>911 カーネル起動時のオプションに nobladecenter としたら
起動時に /dev/sda が出てくるようになりました。
でも、まだ起動デバイスとしてマウントできるところには至らず、
といった状況でした。
# 2006.0 でも portage は 2.0.5x のままのようでした。
# ?x86 unstable の portage-2.1 だと -p で USEフラグの選択状況が出ていたり、キャッシュ高速化は魅力的。
# どうしようかと思っているところ。。。
配布から1日経過した時点におけるGentooでの3強の状況ですが、
面白いのはamd64はイントーラなし派(の合計)があり派より多い所でしょうか。
Name/Info Hash Size UL DL DONE XFER Avg % Speed
x86-livecd-2006.0 702.2 406 186 1481 1.14 43.1% 12.2
x86-installcd-2006.0 48.9 156 13 692 34.9 57.2% 250.32
stage3-i686-2006.0 100.1 52 2 181 17.7 58.1% 203.08
stage3-x86-2006.0 98.8 24 5 64 6.4 39.3% 128.38
stage2-x86-2006.0 42.4 11 1 24 1 80.8% 22.74
stage1-x86-2006.0 18.4 32 1 91 1.7 30.6% 16.59
livecd-amd64-installer-2006.0 690.9 75 21 244 178.5 46.7% 927.02
install-amd64-minimal-2006.0 45.4 27 2 77 3.4 37.8% 4.86
install-amd64-universal-2006.0 401.2 46 11 137 55.2 37.4% 269.74
packages-amd64-2006.0 661.6 21 11 59 38.7 22.6% 879.88
stage3-amd64-2006.0 103.2 11 5 24 2.5 21.2% 30.47
stage2-amd64-2006.0 45.6 9 1 12 0.5 28% Stalled
stage1-amd64-2006.0 22.2 11 1 20 0.4 49.8% Stalled
install-ppc-minimal-2006.0 51.8 10 0 15 0.7 0% Stalled
install-ppc-universal-2006.0 577.8 13 5 43 26.7 34% 357.05
packages-ppc-2006.0 674.3 2 1 3 2.2 28.1% 18.7
stage3-ppc-2006.0 99.8 5 0 7 0.6 0% 80.58
stage2-ppc-2006.0 44.3 4 0 4 0.1 0% Stalled
stage1-ppc-2006.0 19.8 5 0 4 0.1 0% Stalled
>>910 北米では(デスクトップだけなら)シェアでIntelとタメ張ってるのでむべなるかな
まあAthlon64(もしくはOp)の何がいいって静音と性能の両立ですがな
あと消費電力だと思う。
価格は…最近はAMD高くなったよね。
スレ違いスマソ
そうか?pc watchでよく値下げって見ると思うけど。
あぁデュアルコアは高いね。
すれ違いなので以後自粛します。
gcc 3.4.5
コンパイラが変ると全部コンパイルしなおしたくなる
>>921 そぉそぉ。...で無意味にやって、いらんトラブルを
抱えこむ_| ̄|○
面倒になったらSuseにいらっしゃい
>>923 俺、TurboからGentooにいったけど面倒くさくてTurboに戻っちまった。
ただ現在のTurboは…orz
gcc-4.1.0がそろそろ来そう
RC1・2の段階でも-ftree-vectorize使わない限り特にトラブルは無い
そもそもベクトル化はマルチメディアや計算回りで使うようなもんだしな
それにトラブルといってもコンパイラ周りよりetc-updateでろくに確認もせず一気に書き換えたりするからトラブルが起きるんじゃないの
そういう人が他のディストリに移行したところで
意味を理解していないのに非推奨の不安定版を使用してまたトラブルが起きるのがオチ
>>925 CLFAGSとかも、そうじゃない?--fast-mathとか…。
kernelを -O3でコンパイルしたりするのも危険だし。
コンパイラオプションによる最適化での注意点、って
一言しか書かれてないからかもしれないけどさ。
なんか、バグジラとかこのスレとか見てて問題抱えてる人って
自分で問題作ってる様なド素人が多い希ガス。
みんなそうやって一つひとつ覚えていくのさ
先生!!
>>927 はバグジラを使ったことがない人のいたずらです。
わからなければ、ディストリビュータの言うこときいとけってことだよ
これは、Gentooでもいえることだけどな
ほら、わからないのにいじくってあれができないこれができないいって
もう、stage1,2はわかる人用で公式ドキュメントでは推奨してないっていう「噂」(真偽は知らんか噂と書いとくら)
のを見てるとさ
噂も何も、既にハンドブックに↓と書いてある。
>stage3のtarballをダウンロードするようにして下さい。今後stage1またはstage2を用いたインストールはサポートされません。
kernelって-O3でコンパイルしないほうがいいの?
自分でやってみて不具合なけりゃあオケ
ufedが新しくなってますね。
個人的にはLocalFlagをパッケージごとにまとめて、
kernelのmenuconfigみたいに興味が無いものは非表示にできたら便利だと思う。
-O3はmarch=i386〜i686が一番危ないと聞いた事けど本当かな?
march=pentium4では-O3で今のところトラブルフリーです。
i386〜i586辺りじゃないかな
i686から-maccumulate-outgoing-argsが付くしその辺かも
Gentoo 2006.0 Minimal CD (amd64) でインストールを試みたのですが,
日本語キーボードを初めに選択したのに, 日本語キーボードの配置にならないのですが,
バグなのでしょうか ?
>>937 2005.1でもそうだったような。
日本語配列にしたいなら loadkeys jp106
>>919 少なくても、ここ1年はあまり価格変わってないと思うが。
むしろ、高くなってんじゃないか? アレ。
X2 の方が価格落ちが激しい。最近価格が落ちたのも、X2 のみだったし。
941 :
801:2006/03/01(水) 21:25:56 ID:8bAmsRJn
-O2 を -O3にするのってそんなに効果ある?
これからPentium4にインスト予定なんだけど。
>>939 価格にプレミアが付いている方が値落ちが激しいわけで。
まあ、intelの動きがもっさりしてるのであまり値下げする必要性を感じていないのでしょう
>>941 速度が向上するケースもある、といった感じです。
O2のみとO3やその他のオプションについて比べてみて効果があるパッケージであれば適用したい、といった程度の話でしかありません。
よくわからなければ02 marchで十分です。
パッケージごとにCFLAGSを制御するってものもあったような。
バイナリパッケージのディストリビューションは大抵-O2でコンパイルされているから
-O3で固めるのもgentooの味。
UIのレスポンス良くするならカーネルに低レイテンシやリアルタイム系のパッチ当てるのが手っ取り早いけどな
なんか最近このスレ匂うぞ
どうでもいい.
人が出入りしているのだからさぁ.
>>925 vectorize系つけてるけど、今のところトラブル無し。
運が良いのかな。
vanilla-sourcesにlow latency patchあててるのが、gentoo-sourcesじゃんか
ずっと前にgentooを使ってたとき、たしか一ヶ月に一回くらい
リブートしないとハングアップするって現象があったんだけど
それって、もう、治った?
そんなこと今も昔も聞いたことがないね
動かしてるだけで49.7日に一度リセットされてしまうOSなんてあるはずないだろう?
ないないw
もう完全にクソスレだな
粘着して事ある事にぼやいたり煽ってる君が原因だけどね
ちんけな妄想力だな
闇の組織じゃねぇの@原口
むぅ、perlが5.8.7なのにlibperlが5.8.8になろうとしてる・・・
これ--updateしたらしくるよね?
そろそろテンプレ練り直した方がよくね?
>>959 とりあえず、教えてクレクレ君マンセー歓迎スレなことは書いとかいと荒れるな。
こいつか
x264が来ましたね。
うちはAthlon64を32bitで使ってるんだけど、さっきmplayerのemerge出力を見てたら
-march=k8 -mtune=k8が使われてたんだ。
k8を指定したら64bit用としてコンパイルされるんじゃなかったけ?
どうなってるのか誰か教えて。
-m32 も付いてれば無問題って話じゃなかったっけか
受け取った環境変数をebuild側で細工するのはよくある話だけど、>965の可能性が高いかな。
967 :
964:2006/03/03(金) 18:28:11 ID:rI02IZyW
そうか、-m32がついてれば良いのか。
簡単なCのプログラムが"gcc main.c -march=k8"でコンパイルできたから、
きっとx86の環境ではデフォルトで-m32がつくんだろう。と言う事にしておこう。