【厳冬】Gentoo Linux 5【利奈楠】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1gentoo
効率的・柔軟・多機能 なパッケージ管理システム portage で構成された活発なディストリビューションです。

質問以前にすること
以下のことを行わないで質問をすると確実に叩かれる/ネタ扱い/無視されます。

*巷に溢れている入門本などで最低限の基礎知識を得ておく。(どの本がいいかわからないなら、お勧め書籍になにか書いてあるかもしれない。)
* ディストリビューションのドキュメント(マニュアル)を熟読する。
* ディストリビューションのメーリングリストの過去ログを検索する。
* 「くだらねえ質問はここに書きこめ!」スレの過去ログを検索する。
* FAQ を読む。探すのが面倒なら検索ページもあるよ。
* man コマンドで manpage を読む。JF / JM / xjman で日本語文書を検索する。
* ソフト付属のドキュメントを読む。(パッケージでインストールしたなら、大抵 /usr/doc/ や /usr/share/doc/ などにあります)
* Google などの 検索エンジン を使って検索する。エラーメッセージをそのまま検索すると解決方法が見つかることも。
* 英語でも努力して読む。(意外と読めます)
* /var/log 以下の log を見る。
* リンク先を参考にする。

調べたのに理解できなかった場合は次のステップへ。
2login:Penguin:03/10/07 18:56 ID:WEVcLPk8
2
3login:Penguin:03/10/07 19:11 ID:bVgWwkXx
4login:Penguin:03/10/07 19:44 ID:ZScA15yC
自演厨
5login:Penguin:03/10/07 21:58 ID:Ora2/XAS
gentooすれいっぱああああああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁい!!!
6login:Penguin:03/10/07 22:45 ID:Ora2/XAS
あれ???????
こっちがじすれかな???????
7login:Penguin:03/10/07 22:53 ID:5jk+xeL4
厨なスレタイだな
8login:Penguin:03/10/07 23:29 ID:gYRCHEE4
リンクも貼ってあるし、こっちが次スレってことでいいのかな?
とりあえず上げとくけど。

ところで、昨日のけっこう大きなアップデートが仕事行ってるあいだに無事完
了しました。
GNOME2.4はいまのところ調子いいです。
9login:Penguin:03/10/08 00:56 ID:cu7WP3PY
前スレ>>952
搭載されてるグラボってGeForce系じゃないですか?
実は自分のPB12でも似たような症状が出てて
色々調べてみてるんですがyaboot設定ファイルに
問題がありそうな所まで判明しました。
ydl3はPB12もサポートしてたはずなのでとりあえず
ydl3のisoファイルから設定ファイル(or yaboot本体)
抜いて試してみようかと思っています。
ひとまずはboot画面で「live-safe」とタイプしてみて下さい。
これでビデオ関係は無視します。

長文&駄文失礼しました。
10login:Penguin:03/10/08 12:39 ID:AQrlRqCC
やっとおちついたか
11login:Penguin:03/10/08 21:05 ID:hbZ2s5IA
正式なGentoo Linux 5はどこ?
12login:Penguin:03/10/08 21:24 ID:ofEVVtAl
晒しage
13前スレ952:03/10/08 21:38 ID:3QT0jRcr
>>9
すいません。違うスレ立ててしまっちゃいました。
ええと、向こうにも書いたのですが、グラボは全てATIのMacです。
ご指導のとおり、「live-safe」でやってみたのですが、同じくメッセージが出て
Macとして再起動でした。

ただ、エラーメッセージが文字列の一番下と一番上に出てたのが
一番下と中ほどに変わりました。
結局進んではいないのですが、ビデオを無視した結果でしょうかね。

お互い頑張りましょう。
1413:03/10/08 21:52 ID:3QT0jRcr
450DPでも「live-safe」と打つとチェックはしてくれました。
最終的にはエラーで止まるのですが。

いちお報告まで。
15login:Penguin:03/10/08 22:17 ID:uC//7J/x
emerge rsyncしたらこんな風になったんだけど、なぜ?
同じような人いますか?過去スレも一応検索したけど。
ダウングレードすべき?

[ebuild UD] sys-apps/portage-2.0.48-r5 [2.0.49-r3]
16login:Penguin:03/10/08 23:08 ID:AQrlRqCC
>>15
/usr/portage/sys-apps/portage/Changelog
を参照して何か理由が書かれてないか
/usr/portage/profile/package.maskでマスクされていないか
されているなら理由もかかれているので確認

どちらにもそれらしい情報がなければ、様子見。
明日またemerge rsyncしてみるよろし。

とりあえず変更分だけでもemergeしたかったら
emerge -U worldなりsystemなりして
アップグレードのみやっとくよろし。
17login:Penguin:03/10/08 23:28 ID:JrxnER3c
>>14
えー、仕事中必死こいて調べた結果です。

・10.2.8が悪さをしてるらしい
osxアップグレードしてませんか?俺はしてました・・・

・gentoo-ppc-1.4_rc5-020403.isoが効果的だそう
ただし、10.2.8のまんまで行けるかは分かんなかったです。
今ダウソ中なので後で試してみます。
ちなみにisoファイルのアドレスはここです。
http://www.es.kernel.org/pub/linux/distributions/gentoo/experimental/ppc/livecd/developer/gentoo-ppc-1.4_rc5-020403.iso
また、本家のフォーラムでは色々な情報が出てますので
覗いてみると良いかもです。
・役立ちそうなスレッド
http://forums.gentoo.org/viewtopic.php?t=88188
http://forums.gentoo.org/viewtopic.php?t=73967
http://forums.gentoo.org/viewtopic.php?t=94439
それではお互い頑張りましょ〜。
18login:Penguin:03/10/08 23:30 ID:jDJ4m4Um
>>15
まちがって消したっぽい
portage-2.0.49-r3
が最新のstableだから、下げない方がいい。
ちょっとたてばrsyncサーバーに再度行き渡るはず。

つーか、まちがえて消すなよなー。
19login:Penguin:03/10/08 23:36 ID:AQrlRqCC
>>18
消えたのか…
ミスるなとは言えないけど
し っ か り し て く れ >Gentoo
20login:Penguin:03/10/09 02:56 ID:aD8MVgvG
emerge sync でこんなに表示される。Why?
*** PLEASE MAKE SURE YOU ARE NOT USING THE gentoo-x86-portage MODULE ***
*** IT HAS BEEN DEPRECATED IN FAVOR OF gentoo-portage ***
21login:Penguin:03/10/09 03:24 ID:OkybmvuB
emerge -U world してるからうちは大丈夫。
・・・多分。
22login:Penguin:03/10/09 03:37 ID:x0VCgwBG
>>20
rsync鯖から、何を拾ってくるか、貴方が指定している事です。
'gentoo-x86-portage' と 'gentoo-portage' は違いますよね。
23login:Penguin:03/10/09 03:39 ID:3ObBRX86
使いたいもののパッケージが古いんだけどどーしたらいいかな?
24login:Penguin:03/10/09 03:43 ID:x0VCgwBG
>>23
最新のsatgeアーカイブ(iso image)を拾って来て、
CDを焼き直す、あるいは、ループバックデバイスつこうてマウントして取り出す。

それでも旧いというなら、コムパイルし直す。

2514:03/10/09 09:33 ID:netNDikx
>>17
なるほど。確かに450DPでは10.2.8です。
DPだからチェックに行かなかったんではなく、10.2.8だからいかなかったのか。
ちなみに、他に試したマシン(iMac,QS800)はOS9専用で使ってます。

がんばろうっと。
26login:Penguin:03/10/09 15:56 ID:GtgiU1A3
canna kinput2 導入成功記念書きこ。
モズィラだとキーが打てなくなる罠。バックスペースがおかしい罠。
27login:Penguin:03/10/09 16:51 ID:H57abFtU
>>25
上で書いたgentoo-ppc-1.4rc5、試してみました。
結果、osxが10.2.8でも問題なくCD起動できました。
ただし、X-Window関係は入ってないみたいですので
カーネル、yabootだけ他のLiveCDと入れ替える等して
使えばKDE、GNOME等起動出来るかもしれませんよ。
2825:03/10/09 17:45 ID:netNDikx
>>27
サンクスです。今、1.4rc5落としてます。

>ただし、X-Window関係は入ってないみたいですので
>カーネル、yabootだけ他のLiveCDと入れ替える等して
>使えばKDE、GNOME等起動出来るかもしれませんよ。
正直、超初心者なので自分自身理解できてない気がするのですが、
他のliveCDと見比べなどやってみたいと思います。
29login:Penguin:03/10/09 20:34 ID:t2w2FLnz
インストールCDで起動してるときに、チルダを入力したいんですけど、
どのキーを押せばいいんでしょうか?
ちなみに、=は^で入力できます。
30login:Penguin:03/10/09 20:37 ID:0llr15NQ
bootstrap.sh で固まるし。手間かかって嫌になりそうだ。
簡易インストーラならぬ一括設定ツール、作って欲しいよ。
31login:Penguin:03/10/09 21:57 ID:6YIBz32Z
秋の夜長に、酒飲みながらgentooのインストールなんて、
我ながらしゃれてるな俺も。
32login:Penguin:03/10/09 21:57 ID:xB6S8A6A
>>29
日本語配列のキーボードをお使いなら、インストールCDをブートする時に、
日本語配列に設定できますが。

>>30
そんな貴方にLFSを一度使ってみる事をお勧めします。
bootstrap.sh はラクですよ。


33login:Penguin:03/10/09 22:32 ID:RQtGFiSC
>>30
GUIインストーラ作ってるとかいってた。
出来はどうかしらんけど、使えるはずだが。
34login:Penguin:03/10/09 23:26 ID:j+8zyxmC
>>30
stage2,3入れちゃえばいいじゃないか。
35login:Penguin:03/10/09 23:54 ID:hEzpcc9u
ねえねえ
openoffice-bin-1.1.0でexportした
epsファイルでのフォントが変(横方向に異様に細い)なんです。
timesとかのメジャーなフォントでもだめっす。
でも、oodrawとかでの画面表示は問題ないす。
openoffice-bin-1.0.3.1では大丈夫でした。

office suiteスレで聞いたらどうも環境依存みたいなんです。
皆さんとこではどうですか?
解決法ご存知ないすか?
36login:Penguin:03/10/10 00:23 ID:eJ3Z7Hlt
>>28
飲み会から帰ってきたんで酔ってますじょ
>ただし、X-Window関係は入ってないみたいですので
>カーネル、yabootだけ他のLiveCDと入れ替える等して
>使えばKDE、GNOME等起動出来るかもしれませんよ。

ごめんなさい。多分入れ替えてしまうとX−window関係は
使えなくなってしまうと思います。
(vmlinux内にX-Window関連のバイナリが含まれると思われる)
純粋にHDDにインストールしたいのであれば
rc5で十分でしょうがmacpowerで掲載されてた
ような使い方だと違ってしまいますね。

また、gentoo-ppc関連の情報が揃い次第(ついでに俺のマシンでデスクトップ
環境が揃ったら)ホームページでも開いて公開しようと思ってます。
日本語でのgentoo-ppcに特化したページorドキュメントって少ないですからね。
その時にでも起こしいただけたらうれしい限りです。

にしても、飲みの後はラーメンよりおでん派だな〜、俺は。
セブンのおでんは普通にうまいと思う。
37login:Penguin:03/10/10 00:29 ID:HpckAElz
>>32
俺の場合は、
ブート時に日本語を指定したんだけど、
全くキーが効かなかったので、
USでインストールして、
最後の段階で、
# nano -w /etc/modules.autoload
KEYMAP="jp106"
CLOCK="local"
にしたら、再起動後、日本語配列になりますた。
何で、ブート時に指定したら、キーが効かないのかな?
でも、US配列バッチリですた!
38login:Penguin:03/10/10 07:55 ID:SmTxUVn3
最近、Gentooを使い始めますた。

なんで、pornview のebuildがあって、
gimageview のebuildが無いのだろう。




39login:Penguin:03/10/10 10:06 ID:f+WJuQUS
4028:03/10/10 10:17 ID:KG09fIh7
>>36
たびたび情報サンクスです。
夕べ、1.4rc5落として1.4finalとboot関連のみ入れ替えしてやろう
と目論んだのですが、結果として無理でした。
で、結論的に元々無理のようでしたね(w

>rc5で十分でしょうがmacpowerで掲載されてた
>ような使い方だと違ってしまいますね。
これは、CD起動ではなくインストールでってことでしょうか?
macpower誌の方法(CD起動)が一番楽かな?と考えたもので。

>また、gentoo-ppc関連の情報が揃い次第(ついでに俺のマシンでデスクトップ
>環境が揃ったら)ホームページでも開いて公開しようと思ってます。
よろしくお願いします。起こしまくっちゃいます。常駐します。
仕方ない事でしょうがmac関係はgentooに関わらず情報少ないですもんね
なもんで、すんごく楽しみにしてます。
欲張りですがインストール&CD起動共に検証していただけると嬉しいです。

PS.酒に酔った勢いで書いたよ〜冗談だよ〜! は無しね(爆
4128:03/10/10 10:30 ID:KG09fIh7
ちなみに、今までliveCD1.4と1.4g3ってのでやってたんですけど、
ひょっとしてマシンがG4だからかな?と思ってg4も落としてみたんですが無理でした。

通常boot、live-safeともにエラーで、先へ進めませんでした。
rc4とか5でやったらいけるのかな?とも思いましたが、
CDRの無駄ばっか出すのもなと思い、やってないです。

ひょっとするとCD作成方法に問題があるのかな?
〜〜〜〜〜
1)isoイメージを落とす。
2)toastにてマウント
3)デスクトップ上にCDイメージが出る
4)マウントされたイメージをMacボリュームで起動可能で焼き込み
ちなみに、これら作業はOS9環境で行ってます。

ちなみに、3)の行程時、「CDROM」というiso(?)イメージと
「GentooPPC_1.4_final」というmacイメージがマウントされるので、
後者を焼いています。OS9越しに見ると後者イメージ内のbootフォルダには
起動可能を表すMacマークがついています。(起動可能を選ぶ選ばずにかかわらず)

ただたんに、小生のCDの作成方法に問題があったりして(W
42login:Penguin:03/10/10 14:07 ID:7z1kocSg
rpm -qaにあたるコマンドって何ですか?
emergeのmanとか見てさっきから探してるんですがどうしてもわかりません・・・。
43login:Penguin:03/10/10 14:49 ID:IaSya6pb
epm -qa
44login:Penguin:03/10/10 17:20 ID:eH9qZNAN
以前にも同様の質問をしたのですが、少し教えてください。

glibc-2.3.2-r6(nptl付き)のビルドにおいて、segmentation faultが発生します。場所は、
CPP='gcc -E -x c-header'
/var/tmp/portage/glibc-2.3.2/work/glibc-2.3.2/buildhere/elf/ld-linux.so.2
--library-path
/var/tmp/portage/glibc-2.3.2/work/glibc-2.3.2/buildhere:
/var/tmp/portage/glibc-2.3.2/work/glibc-2.3.2/buildhere/math:
/var/tmp/portage/glibc-2.3.2/work/glibc-2.3.2/buildhere/elf:
/var/tmp/portage/glibc-2.3.2/work/glibc-2.3.2/buildhere/dlfcn:
/var/tmp/portage/glibc-2.3.2/work/glibc-2.3.2/buildhere/nss:
/var/tmp/portage/glibc-2.3.2/work/glibc-2.3.2/buildhere/nis:
/var/tmp/portage/glibc-2.3.2/work/glibc-2.3.2/buildhere/rt:
/var/tmp/portage/glibc-2.3.2/work/glibc-2.3.2/buildhere/resolv:
/var/tmp/portage/glibc-2.3.2/work/glibc-2.3.2/buildhere/crypt:
/var/tmp/portage/glibc-2.3.2/work/glibc-2.3.2/buildhere/nptl

/var/tmp/portage/glibc-2.3.2/work/glibc-2.3.2/buildhere/sunrpc/rpcgen
-Y ../scripts
-c rpcsvc/bootparam_prot.x
-o /var/tmp/portage/glibc-2.3.2/work/glibc-2.3.2/buildhere/sunrpc/xbootparam_prot.T

というところです。生成されたrpcgenをビルドしたライブラリ(buildhere/libc.so,
buildhere/elf/ld.so)を指定して起動しているところですが、なぜかここで落ちてしまします。
nptlをUSEに含めてビルドするのは今回が初めてなので、その辺りでおかしくなっているのかも
しれません。glibc-2.3.2-r6はnptlフラグなしでは普通にビルドできます。
vmware上でビルドしているので、コアダンプを見ることができません。vmware自体のバグに
より、全てが止ってしまいます。

ld-linuxとnptlに絡む問題についえ何かご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。
45login:Penguin:03/10/10 17:25 ID:eH9qZNAN
いちおうemerge infoを貼って置きます。USEにnptlが含まれていますが、
現在使っているglibc-2.3.2はnptlフラグなしでビルドしたものです。

Portage 2.0.49-r10 (default-x86-1.4, gcc-3.3.1, glibc-2.3.2-r1, 2.6.0-test6)
=================================================================
System uname: 2.6.0-test6 i686 Celeron (Coppermine)
Gentoo Base System version 1.4.3.10p1
ccache version 2.2 [enabled]
ACCEPT_KEYWORDS="x86 ~x86"
AUTOCLEAN="yes"
CFLAGS="-march=pentium3 -O3 -pipe -mmmx -msse"
CHOST="i686-pc-linux-gnu"
COMPILER="gcc3"
CONFIG_PROTECT="/etc /var/qmail/control /usr/share/config /usr/kde/2/share/config
/usr/kde/3/share/config /usr/X11R6/lib/X11/xkb"
CONFIG_PROTECT_MASK="/etc/gconf /etc/env.d"
CXXFLAGS="-march=pentium3 -O3 -pipe -mmmx -msse"
DISTDIR="/usr/portage/distfiles"
FEATURES="sandbox ccache autoaddcvs"
GENTOO_MIRRORS="http://mirror.gentoo.gr.jp http://gentoo.oregonstate.edu
http://www.ibiblio.org/pub/Linux/distributions/gentoo"
MAKEOPTS="-j2"
PKGDIR="/usr/portage/packages"
PORTAGE_TMPDIR="/var/tmp"
PORTDIR="/usr/portage"
PORTDIR_OVERLAY="/usr/local/portage"
SYNC="rsync://rsync.jp.gentoo.org/gentoo-portage"
USE="x86 oss apm arts avi crypt cups encode foomaticdb gif jpeg kde libg++
libwww mad mikmod mpeg ncurses nls oggvorbis pdflib png qt quicktime spell
svga truetype xml2 xmms xv zlib gdbm berkdb slang readline tcltk guile gpm
tcpd pam ssl perl python esd imlib motif opengl -X -gnome -gtk -sdl -java nptl ipv6 apache2"
46login:Penguin:03/10/10 19:23 ID:eH9qZNAN
>>44ですが補足です。
#cd /var/tmp/portage/glibc-2.3.2/work/glibc-2.3.2
#buildhere/elf/ld-linux.so.2
#buildhere/sunrpc/rpcgen
と、二つとも単体で起動すれば何も問題はないのですが、

#buildhere/elf/ld-linux.so.2 --library-path \
/var/tmp/portage/glibc-2.3.2/work/glibc-2.3.2/buildhere:\
/var/tmp/portage/glibc-2.3.2/work/glibc-2.3.2/buildhere/elf \
buildhere/sunrpc/rpcgen
としただけでvmwareごと落ちてしまします。

rpcgenはlibcとld-linuxにだけリンクしています。この二つのライブラリは
リンクはしていません。
$/lib/ld-linux.so.2 --library-path /lib:/usr/lib /usr/bin/rpcgen
当然ながら、既にインストールされているものについてこのようにしても
なんの問題もありません。
47login:Penguin:03/10/10 19:28 ID:eH9qZNAN
よく考えたら、問題がある程度特定できたら、
GDBの使い方を覚えて自分でデバッグしろってことですね。
どうも失礼しました。。。
48login:Penguin:03/10/10 23:12 ID:q5UVhARc
bootstrap.sh終わった−!!
duron-700で311分でちた。
記念age
49login:Penguin:03/10/10 23:38 ID:qHxonfJe
gentoo 入れてみました。
なかなかいい感じなのですが、デスクトップ仕様で環境整えたら、
HDDを2G以上食っているようです。
最小限の構成にしたつもりですが、こんなもんでしょうか?
他のディストリのフルインストールとあまり変わらないような。
ちなみに /var/tmp/portage と /usr/portage/distfiles 以下は
空にしています。
50login:Penguin:03/10/10 23:39 ID:PRz1ZDTs
>デスクトップ仕様で環境整えた
どんな環境か霊視↓
51login:Penguin:03/10/10 23:48 ID:/lNOPZZc
えーと、ぐのーむと、けーでぃ−いーと、もじら、OOo、…(以下略
とかな。
52login:Penguin:03/10/10 23:51 ID:qHxonfJe
>>50
ちんちんまで霊視されてはかなわないので書きます。

XFree86 Mozilla fluxbox XEmacs Vim pTeX rxvt
canna kinput2 shinonome kochi-substitute monafont
Apache2(p2使うため) PHP Samba OpenSSH Sylpheed
MySQL PostgreSQL(これはいらなかったな) R
GIMP ImageMagick gqview gnuplot など
その他これらが依存するパッケージ

って感じです。
5348:03/10/11 00:38 ID:OdOenKjH
emerge system中。

初っ端のmodutilsでいきなりエラーがでてとまっちゃった。

USB接続の無線LANを使ってるから、
CDからブートしてネットワークにつなげるのが俺のスキル的に無理で、
gentooをインストールするためだけにRH9をインストールして、
そこからインストール作業をしてるんだけど、
それが悪いのかと思って、modutilsだけCDからブートしてbuildしたら、
無事進んだ。よかったー
bootstrap.shにかかった5時間をどうしてくれるのよ!と思った。

もう寝て待つことにします。

54login:Penguin:03/10/11 01:04 ID:MvayCknX
>>52
それだけで2Gも逝くの?
55login:Penguin:03/10/11 01:31 ID:rg35nzD5
GNOME入れてるけど、distfiles有りで/usr以下3Gくらいだな。
/usr/local以下にCDからリッピングした音楽データが4Gくらい入ってるんで、
正確なところはわからんが…。
56login:Penguin:03/10/11 02:06 ID:cQLnHfoS
ディスクが4G以下なんて貧弱なマシンなら
Debianがいいよ。システムがディスクの大半を占めてるなんて
何が目的なのか分らなくなる。
57login:Penguin:03/10/11 02:41 ID:bsy+qGEy
ディスク容量きつい人は Debian とか Vine とか Plamo という
のには同意。でも「目的による」としか言いようがない。
漏れはいつも HDD の使用量 20% くらいしかなくて、4つ OS
入れても全 HDD の容量の半分も使ってなくてさみしかったけど、
Gentoo にしたら Gentoo だけで HDD の使用率50%を越えて
くれたので満足。あほな使い方だとは思うが……。

まああれか、一人暮らしで家に帰ってきたら電気がついてなくて
わびしい、ってのと似たようなもんだ。
58login:Penguin:03/10/11 02:44 ID:d7JzyyB6
SLOT が別に成ってゐるものをアンインストールするには、
バージョン番号までしていしてあげれば良いのでしょうか?

qpkg --dups -v を実行すると、

> sys-libs/db-3.2.9-r7
> sys-libs/db-1.85-r1
> sys-libs/db-4.0.14-r2

と成っていて、その所為か emerge -upv --deep world とすると、

> These are the packages that I would merge, in order:
>
> Calculating world dependencies ...done!
> [ebuild UD] dev-lang/ruby-1.6.8-r1 [1.8.0]
> [ebuild U ] sys-libs/db-3.2.9-r9 [4.0.14-r2] -doc
> [ebuild UD] media-libs/imlib2-1.0.6-r1 [1.0.6.20030220-r1]
> [ebuild UD] dev-util/cscope-15.3 [15.4]

と成ってしまいます。教えて下さる方がいらっしゃたら、
教えて頂けないでしょうか。
59login:Penguin:03/10/11 03:23 ID:cQLnHfoS
>>58
#emerge unmerge /var/db/pkg/sys-libs/db*/*.ebuild
ってのじゃダメなの?
6035:03/10/11 12:13 ID:4pldi9xi
>>35だけど…

(⊃д`) 漏れだけなのか?
61login:Penguin:03/10/11 13:18 ID:KjARTrbL
インストール終わったのなら distfiles 消せばいいのに…とか思う俺。
置きっぱなしなの?
62login:Penguin:03/10/11 16:32 ID:cQLnHfoS
>>61
回線細いんです。emerge syncも滅多にしないけど。
63login:Penguin:03/10/11 22:50 ID:cQLnHfoS
> sys-libs/db-1.85-r1
SLOT=1
に対して依存してるモジュールとかあるのかな?
{{,/usr}{/bin,/lib}}で依存してるものは自身の/usr/bin/db1_dump185だけっぽいけど
64login:Penguin:03/10/11 22:59 ID:rg35nzD5
>>61
回線細いわけじゃないが、ディスクを圧迫してるわけでもないのでそのままか
な。
邪魔になったら消すって感じ?
65login:Penguin:03/10/11 23:01 ID:vQAPOkg6
同じアプリでバージョンが違うアーカイブが溜りつづけるのがヤだな。
古いのだけ楽に消せりゃいいんだが。

#本家のMLだったかフォーラムで、それっぽい一行スクリプトが流れてた
#けど、どんなだったかわすれた
66login:Penguin:03/10/11 23:07 ID:cQLnHfoS
>>65 AUTOCLEAN="YES"すればいいとかそういう話じゃなくて?
67login:Penguin:03/10/11 23:46 ID:foGeqt29
ちょっと考えてみた。
こんな感じにすればその時点のworldに必要なファイルだけが残る。
sun-jdkみたいなのは駄目だったし、cvs-src以下に入れる奴はどーなるかわからんけど。

mv /usr/portage/distfiles{,.bak}
FETCHCOMMAND='mv /usr/portage/distfiles{.bak,}/${FILE} || wget -t 5 --passive-ftp -P ${DISTDIR} ${URI} ' emerge -ef world
rm -r /usr/portage/distfiles.bak
68login:Penguin:03/10/12 00:14 ID:9YcYoaHK
>>66
AUTOCLEANは違うでしょうよ。

distfilesの中に
gcc-2.9xxx.tar.bz2
gcc-3.2.tar.bz2
gcc-3.2.3.tar.bz2
があって、3.2.3がstableになって大分経つから
もう2.9xと3.2はいらんでしょ?
そういった、古いバージョンが溜りつづけると結構圧迫される。
種類もその数も1つや2つじゃないし。

distfilesの中にある最新のバージョンだけ残して
古いのは消してしまう方法があれば便利だな と。
69login:Penguin:03/10/12 01:58 ID:qlpm0sEu
>>68
ああ、どっかで見たなぁ。
自分のdistfilesをサーバーに見たてて、
emerge -fe world
するのかな。そうすると、必要なファイルだけコピーさるる。
説明難しいなぁ。そういうスクリプトがどっかにあったはず。

という俺は、たまにrm /usr/portage/distfiles/* 。
回線を無駄に使ってはいけないとは思うんだけどね。
ついつい。
70login:Penguin:03/10/12 02:03 ID:T2Va33pm
質問なんですけど、gentooって最適化したとき
glibc,binutils,gccにもmarchとかかけまくってるんですか?
私は普段は
-O3 -march=athlon-xp -mmmx- -m3dnow -msse -mfpmath=sse -fomit-frame-pointer
してるんですが上の3つは怖くてできないでいるんですけど。
71login:Penguin:03/10/12 02:04 ID:t9JDUvCo
>>63
etcat -d sys-libs/db-1.85
72login:Penguin:03/10/12 02:15 ID:9YcYoaHK
>>70
つか、大抵のディストリだと
-march=i686 -O2 くらいはやってる。
(686向けの物の場合)

-fomit-frame-pointer とか -ffast-mathみたいなヤバげなやつは
ダメならフィルタされるか 別のに置き換えられる -s -fforce-addr とかに。

gccなんかは strip-flagsされてるな
-marchと-O2あたりしか通してくれない。
ebuildのなかに注意書きがあるから読んでみそ。
「strip-flagsは外してもいいけど、バグったときは
strip-flagsを付けてemergeしなおしてから、バグレポートしろよ」的な事がかかれてる。
73login:Penguin:03/10/12 02:37 ID:T2Va33pm
>>72
どうもありがとうございます。LFSを見る限りglibcとかには怖くて
できないんですよね。
ライブラリはformit-frame-pointerしたほうが速いというはなしですし。
72さんglibcとかにも最適化かけてます?
74login:Penguin:03/10/12 02:57 ID:clQYeQBt
#!/bin/sh

DB=/var/db/pkg/
PORTAGE=/usr/portage

for i in $(find $DB -mindepth 2 -maxdepth 2)
do
DIRFILE=$(echo $i | sed -e "s|$DB||g")
NAME_AND_VER=$(basename $DIRFILE)
NAME=$(echo $NAME_AND_VER|sed -e 's|-[0-9]*\..*||g')
VER=$(echo $NAME_AND_VER|sed -e 's|[a-z]*-||g')
CATEGORY=$(dirname $DIRFILE)

MD5FILE=$PORTAGE/$CATEGORY/$NAME/files/digest-$NAME_AND_VER

# echo $LINE | sed -e 's|MD5 [a-zA-Z0-9]* ||g' | sed -e 's| .*||g';
LIST="$LIST "$(for FL in $(test -f $MD5FILE && cat $MD5FILE);do test -f $PORTAGE/di\
stfiles/$FL && echo $FL; done)
done

echo $LIST
exit


初めてシェルスクリプトを書いてみましたが、この後どうすればいいのか
まったく分りません。誰か助けてください。
/usr/portage/distfilesの下のファイル一覧をとって
$LISTに含まれていないものを削除したいのですが。。。
75login:Penguin:03/10/12 02:58 ID:9YcYoaHK
>>73
glibcにはかけてないよ。

-march=i686 -pipe -O2 -freorder-blocks
これだけかな。

そういや最適化かけてためしてみようと思ってたんだ
おかげで思い出せたサンクスコ
76login:Penguin:03/10/12 03:42 ID:T2Va33pm
>>75
binutils,gcc,glibcへの最適化ってかなりあぶないらしいっすね。
やっぱやめとこ。slackベースのathlonなディストリ作ってたけどつかれてやめた
今日このごろ。
77login:Penguin:03/10/12 03:55 ID:9YcYoaHK
>>76
glibcは今makeしてる最中なんでどうとも言えないが

binutils
-march=i686 -O2 -fforce-addr -ffast-math -fstrength-reduce
-fthread-jumps -f cse-follow-jumps -fcse-skip-blocks
-frerun-cse-after-loop -frerun-loop-opt -fred uce-all-givs -pipe

gcc
-march=i686 -O2 -fforce-addr -fomit-frame-pointer -ffast-math
-fstrength-red uce -fthread-jumps -fcse-follow-jumps -fcse-skip-blocks
-frerun-cse-after-loop - frerun-loop-opt -freduce-all-givs -pipe

で問題ないみたい。mmxやsseの最適化は有効になるパターンが不明確で
逆効果になることもしばしばなんで使ってない。
各々の意味はgccのマニュアル参照よろしく。

binutilsは最適化で早くなったけど、gccはあまり感じない。
#gcc3系は2.95.xに比べて最適化云々しても意味ないくらいに遅い
#gcc-3.4までには、遅さを改善するといってた。

glibcは-ffast-mathは絶対使わせてくれない
-fomit-frame-pointerはebuild内でfilter対象なので

-O2 -fcse-follow-jumps -fcse-skip-blocks -fforce-addr
-freduce-all-givs -f\ reorder-blocks -frerun-cse-after-loop
-frerun-loop-opt -fstrength-reduce -fthre\ ad-jumps -march=i686 -pipe
とした。
たぶんmake終るのは明け方なので、昼か夕方にでもまた報告にくるわ。
78login:Penguin:03/10/12 03:57 ID:9YcYoaHK
ngからコピペしたので変になってもた
-fthre\ ad-jumps

-fthread-jumps
です。

でわ寝る。
79login:Penguin:03/10/12 04:32 ID:t9JDUvCo
こんな感じ?

#!/bin/sh

. /etc/make.conf

DB=/var/db/pkg/
LIST=

for i in $(find $DB -mindepth 2 -maxdepth 2) ; do
DIRFILE=${i#${DB}}
MY_P=${DIRFILE##*/}
MY_PN=${MY_P%-[0-9]*}
MY_PV=${MY_P##[a-z]*-}
CATEGORY=${DIRFILE%/*}

MD5FILE=$PORTDIR/$CATEGORY/$MY_PN/files/digest-$MY_P

if [ -r $MD5FILE ] ; then
for l in $(cut -d' ' -f3 $MD5FILE) ; do
LIST="$LIST $l"
done
fi
done
80login:Penguin:03/10/12 04:33 ID:t9JDUvCo
あら、空白は消えるのか。後半。

for i in $DISTDIR/* ; do
SRC=${i#${DISTDIR}/}
echo $LIST | grep $SRC >/dev/null \
&& echo "Keep $i" \
|| echo "Remove $i"
done

exit
81login:Penguin:03/10/12 11:50 ID:z0cRrlEB
>>79-80 ありがとうございます。疲れて寝てしまいました(汗
これからよく見させてもらいます。/usr/lib/portage/binをあわせて
もっとよく勉強させて頂きます。どうもでした。
82login:Penguin:03/10/12 14:14 ID:hhXNNhUM
>>58
いえ変に依存性が有ったら嫌だなと思って、>>71 の方が
教えて下さった方法で調べてみたのですが、

> # /usr/bin/etcat -d "sys-libs\/db\-1"
> [ Results for search key : sys-libs\/db\-1 ]
> (中略)
> * sys-libs/db-3.2.9-r7
> =sys-libs/db-1.85-r1
> (中略)

と成って、db-3.2.9-r7 は db-1.85-r1 に依存してゐるみたいです。
で db-1.85-r1 と db-4.0.14-r2 とそれぞれ依存してゐるものがあるみたいです。
いちいち調べていくのはシステムを壊しそうなので諦めました。

>>58, >>71 さん有り難う御座いました。

83login:Penguin:03/10/12 14:28 ID:hhXNNhUM
もしご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。
二・三日前に GNOME 2.4 にしてから
xmms のメニュー(マウスの右を押すと表示される)が
文字化けするように成ってしまいました。
どこを修正すればよいか、解決策をご存じの方が
いらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
8477:03/10/12 16:00 ID:9YcYoaHK
glibc問題なくmake出来た
動作も今のところ問題なし
最適化の効果は微妙なところ
85login:Penguin:03/10/12 18:38 ID:bPPHgS/D
distccがまともに動いたためしがないんだけど
ちゃんと使えてる人いたら各パッケージのバージョン教えてください
86login:Penguin:03/10/12 18:57 ID:z0cRrlEB
あるパッケージをunmergeする時点において、
/var/db/pkgを削除すると同時に、/usr/portage/distfiles/下のアーカイブファイルと
/var/tmp/portage/下のディレクトリを削除してくれるといいですが、
そうすることで、何か問題があるんでしょうか。とくに/var/tmp/portageです。
過去に使っていたしたソフトウェアのとあるバージョンのビルド時の環境変数が
どういったときに問題となるのかな。
87login:Penguin:03/10/12 21:56 ID:/fNInFTg
>>83
それ俺もなった。日本語用のgtkrcが見つからないんだと思う(よく判ってない
んだが)。

環境変数GTK_RC_FILESが/etc/gtk/gtkrc:/home/user/.gtkrc-1.2-gnome2って
感じになってると思うんで、/etc/gtkを作って、そこに
/etc/X11/gtk/gtkrc.jaをgtkrcって名前でコピーすればオッケーだと思う。
88login:Penguin:03/10/12 23:02 ID:qlpm0sEu
>>84
ちなみに、ebuild書き変えたってこと?
89login:Penguin:03/10/13 00:06 ID:dOFZBb7z
>>88
そうだよ。
strip-flagsをコメントアウトして
-ffast-mathをフィルタの対象にした。
filter-flags -ffast-math

で、make通って、動作も問題なし。
90login:Penguin:03/10/13 01:15 ID:zrpl0fL0
すれ違いかもしれんけど力を貸してください
gnome2.4環境でemerge kde を行ったのですがGnomeのコントロールパネル?に
KDEが表示されません
それで念のためemerge controll-center gnome-panelを行ってみたのですが
表示されません
USEに-qt -kde があるせいでしょうか?
それとも他のパッケージをリビルドすればよろしいのでしょうか?
スレ違いならごめんなさい,よろしくお願いします
91login:Penguin:03/10/13 01:25 ID:8s4Vr9PU
>>90
GNOMEのコントロールパネルにKDEが表示されないってのが
どうゆう状態なのかよーわからんが、KDE使いたいなら、
rc.conf書き換えて、kdm立ち上げればいいんじゃないの?
92login:Penguin:03/10/13 01:28 ID:g0rVRtxo
>>91
たぶん>>90はGNOMEから「KDEのメニュー」を使いたいと推測してみる。
9336:03/10/13 01:30 ID:7vgHHkBv
>>41
遅レス申し訳ないです。ちょっとプライベートでごたごたしてて・・・
ホームページの方、作る気持ちはあります。ただ、俺自身がlinux初心者なので
ちゃんとしたものが作れるかは怪しいですけど。
まあ、期待せず待ってて下さいw

あと、遅いかも知れませんが一度osxのDiscCopyを使って
イメージ焼いてみて下さい。
俺はそれで無事LiveCD焼けましたよ。
94login:Penguin:03/10/13 01:30 ID:zrpl0fL0
>>91
Gnome環境でKDEアプリを使いたいんです
xcdroastやblender等のアイコンを表示させたいということです
ターミナルからは起動できるのですがアイコンが出ないのです
95login:Penguin:03/10/13 01:32 ID:8s4Vr9PU
>>92
なるほど。
だったら、-qt,-kde外せばいいんじゃない?
前に、qt,kdeありのままGnomeインスコして、メニューにKDEってのが
あったように記憶している。

# いまは-qt,-kdeしてるので確かなことはわからんが。
96login:Penguin:03/10/13 01:37 ID:zrpl0fL0
>>95
やはりそれですか。
qt kde外してcontroll-center gnome-panelをリビルドするか。。。
アドバイス有り難うございました
97login:Penguin:03/10/13 08:35 ID:+Zd/5UdL
>>87
有り難う御座います。環境変数まで調べませんでした。すみません。
ご指摘の方法で右クリックメニューの文字化けが直りました。

あと、教えてい頂いた $HOME/.gtkrc-1.2-gnome2 の中を覗いたら、
$HOME/.gtkrc.mine をインクルードするように書かれてゐたので、
/etc/X11/gtk/gtkrc.ja を $HOME/.gtkrc.mine にコピーしても
行けました。

有り難う御座いました。
98login:Penguin:03/10/13 14:44 ID:dCe4dBk1
bittorrentでバイナリ共有ってできないの?
99login:Penguin:03/10/13 15:59 ID:R6mUe3y9
Gentooをインストールしてみました。
以下のエラーメッセージが定期的に出るのですが、どうするのがベストですか?
Oct 13 16:30:05 xxx sSMTP[31026]: Unable to locate mail
Oct 13 16:30:05 xxx sSMTP[31026]: Cannot open mail:25
100login:Penguin:03/10/13 18:02 ID:9a/lZ7Wa
>>99
/etc/ssmtp/ssmtp.conf をいじる。cron のメールとかそういう
のを配送しようとして沈没しているのかな。単に mail
なんて名前のホストを知らないだけだろうので、/etc/hosts に
mail というホストを追加してもいいんだろうけど。
10190:03/10/13 20:32 ID:zrpl0fL0
make.conf の-qt -kde をqt kdeにして
gnome-panel control-center gnomeをリビルドしてみましたが
変化なしでした
そもそもcontrol-center gnome-panelで間違いないのかも怪しいです。。
emerge -e worldいってみます
102login:Penguin:03/10/13 20:48 ID:Eyu4wfxM
gentooインストール手引書読みながらインストール中です。
初linuxですが、世界で最も多い「linuxでやったのはインストールのみ」
というユーザーにならないようにしたい。

とりあえずトラブルなしで、いまgenkernelをやっているところ。
軽いトラブルとして、なぜかpingでwww.yahoo.co.jpに繋がらなかった。
www.yahoo.comなどには繋がるけれど、大学にも繋がらなかった。
.jpがダメというわけでもない模様。

名前解決は出来ていてipは表示される上に、
そのipを直打ちすればpingもとおるしsshも繋がるんだけど、
URLを打ち込んでも100%lossになる。なぜだろう。
103login:Penguin:03/10/13 21:09 ID:RwmoemTv
全てがpingに反応するわけじゃない。
www.yahoo.co.jpの中には反応しないものもある。
104login:Penguin:03/10/13 21:09 ID:fJKx+7gt
>>102
試しにWindowsからwww.yahoo.co.jpにPing打ってみても駄目だったので
向こうの問題では?
105login:Penguin:03/10/13 21:22 ID:Eyu4wfxM
>>103
ああ、そうだったのか
>>104と同じく、Windowsからwww.yahoo.co.jpに打ったらうまく行ったので
こりゃこちらの問題かな、と思ってたら、www.yahoo.co.jpの中には
返すやつと返さない奴があるんだね。

大学のほうはよくわからないが、今Windowsから打ってみたら打てなかった。
どうもそういうことらしい。ありがとう
106login:Penguin:03/10/13 22:43 ID:Eyu4wfxM
途中で挫折、またあしたはじめよう。

具体的な挫折の場所:21.ネットワークの設定
#今繋がっている設定を参照したいのだが、説明が無かったので挫折
22.キーマップの設定
#109日本語配列を使おうと思って/usr/share/keymaps/のしたをうろうろしたが挫折
107login:Penguin:03/10/13 22:49 ID:UEAYmbFR
>>99

これからはwww.2ch.netでためそう!>ping
108login:Penguin:03/10/13 23:14 ID:fJKx+7gt
 ノートにGentoo 1.4入れてます。
 内蔵の NIC はうまく動作しているのですが、AirH"のカード
(CFE-02)での通信がいまいちうまくいってません。

具体的には
/etc/init.d/net.eth0 stop
/etc/init.d/pcmcia start
/etc/init.d/net.ppp0 start
で、接続まではうまくいっています。

 ところが、emerge sync やら ping やら w3m やらでの外部への
接続はうまくいっているのですが、Mozilla で外部に接続しようと
すると、"www.***.com could not be found. Please check the
name and try again."と出てしまい、ページを表示することができ
ません。もちろん、host コマンドでの名前引きはできています。

 何が原因として考えられるでしょうか?
109login:Penguin:03/10/13 23:59 ID:veeryCWJ
>>102
大学は多分、例のブラスターの件でセキュリティを上げてるから
うちの大学も駄目だったよ
110login:Penguin:03/10/14 00:20 ID:jJc+zC22
>>106
いま繋がっている設定を参照したいってのは、NICのドライバを知るために、
LiveCDでどのモジュールがロードされてるか見たいってことかな?
ロードされてるモジュールはlsmodで見れるよ。

キーマップは…、たしかに日本語配列は106しかないね。とりあえずはこれを
使ってインストールしてみたら?
111login:Penguin:03/10/14 00:21 ID:lvMKRmir
>>109
でも、ssh user@hostnameだと入れないんだけれど、
ssh user@ipaddressなら入れるんだよね。これが謎。
Windows(Cygwin)環境では問題なく入れるのだが。
112login:Penguin:03/10/14 00:24 ID:lvMKRmir
>>110
ありがとう。早速今からlsmod見てみます。
しかし、手引書の
>/lib/modules/`uname -r`/kernel/drivers/netを見て、自分のカードを探してください。
の意味がわからない以上、設定はまだまだ苦難の道のりになりそう。

106を使う場合も、いったいKEYMAP変数をどのように変えればいいのか
インストール手引書には書いておらず、混乱しています。
一応104を普通に使えるし、それよりもNICの方が問題だったから、
本格的にネットで調べはしていないので自分の責任ではあります。
113login:Penguin:03/10/14 00:30 ID:4CbBM2AU
>>111
学校のサーバのアドレスがDNSに登録されてないんじゃない?
だからただhostnameでいけないだけ
もしどうしてもhostnameでいきたいなら学校のDNSをresolv.confに登録していけばいいんじゃないの
それにpingは学校のファイアウォールがICMPを受け付けないようになってるだけじゃないかな
114login:Penguin:03/10/14 00:33 ID:oKhQwBrQ
>>112
/etc/rc.conf とかも見れ。

設定で困ったら /etc 以下を覗けばなにかあるかもね。
115login:Penguin:03/10/14 00:34 ID:lvMKRmir
>>113
今やってみたらなぜかいけました。
今までインストール作業中の何かが功を奏したのかな?

resolv.confの情報、参考になりました。
winに関しては管理に関してかなり知っているつもりですが、
linuxは本当に素人なのでこういう些細な情報はとても役立ちます。

lsmodをしてみたら、手引書のサンプルとまったく同じ3COMのカードを使っていることが判明しました。
おかげでインストールがやっと終了しそうです。
キーボードはまた後で考えることにします(インストール後でも出来ますよね)。
116login:Penguin:03/10/14 00:38 ID:lvMKRmir
あ、jp106でいいのか…
117login:Penguin:03/10/14 00:43 ID:jJc+zC22
>>112
/lib/modules/`uname -r`/kernel/drivers/netを見ろってのは、そこにNICのモ
ジュールがあるから見ろということ。

ちなみにuname -rというのはOSのリリースを表示するコマンドで、``で囲むこ
とによって、そこはそのコマンドの出力で置き換えられる。

まぁ、意味がよくわからないと思うから、

ls /lib/modules/`uname -r`/kernel/drivers/net

とコマンドを打ってみるといい。
lsってのはディレクトリ(Windowsでいうフォルダな)のなかを見るコマンドね。

で、キーマップは他のひとも書いてるが、/etc/rc.confのKEYMAPっていう項目
を変更すればいい。日本語106ならjp106すればいいはず。

118login:Penguin:03/10/14 01:03 ID:Tw5mW6t2
ttp://www.gentoo.org/doc/ja/desktop.xml#doc_chap2_sect5
ここ見ながらnvidia-kernelをインストールしても
startxすると

Undefined Device "nvidia" reference by Screen "Screen 1"

って出て、nvidiaがない、みたいなこと言われてしまいます。

emerge nvidia-kernel の時点ではエラーらしきものは見あたらないので
modules.confあたりがあやしいかなぁと思ったのですが、これ以上は分からず。
119login:Penguin:03/10/14 01:07 ID:lvMKRmir
今インストールを終えて再起動したら、
USB Mass Storage support registered.
---- Detected usb-storage hardware
Kernel panic: Attempted to kill init!
と出て止まってしまった模様。
少なくとも自分でkill initなどというコマンドを書いたつもりはないんだけどなぁ。
また1からインストールしなおすかな。

>>117
色々細かくありがとう。perlなどの知識はあったので、`xxx`については大丈夫です。
cygwinもつかっているのでlsなども大丈夫でした。
120login:Penguin:03/10/14 01:07 ID:jJc+zC22
>>118
modprobe nvidiaとコマンド打ってエラーでる?
121login:Penguin:03/10/14 01:09 ID:xkn4jKxh
>>108
Gentoo でこの問題あったかなと思うけど、mozilla を
USE="-ipv6" で emerge してみるとか? こっちでは
USE="ipv6" で使えているので外している可能性大だけど。
122login:Penguin:03/10/14 01:17 ID:lvMKRmir
事故レス、Attempted to kill initはノートパソコンでよく見られる現象みたいですね。
本家gentoo forumに結構載ってました。俺のミスじゃなくてほっとした。
今日はもうあきらめて、また明日からとりあえず起動まではこぎ着けるように頑張ります。

ブートディスク作らなかったんだけど、cdから起動してmount、chrootすればいいよね…?
123118:03/10/14 01:25 ID:Tw5mW6t2
>>120
はじめは
can't locate module nvidia
というエラーが出ていましたが、何度か
emerge nvidia-glx
emerge nvidia-kernel
を繰り返しているうちに出なくなりました。
modprobeによって/etc/modules.confも生成されてます。
124login:Penguin:03/10/14 01:40 ID:gp7wC1Hh
>>123
何度か、というかカーネル入れ直したら、
nvidia-*は入れ直さないとだめだよ。

後、正常に入っていればX起動時にでっかい字でnvidiaって出てくるはず。
125login:Penguin:03/10/14 01:58 ID:jJc+zC22
>>122
>ブートディスク作らなかったんだけど、cdから起動してmount、chrootすればいいよね…?

それで大丈夫です。がんばってね。
126login:Penguin:03/10/14 08:32 ID:lvMKRmir
>>125
どうもありがとう。
http://forums.gentoo.org/viewtopic.php?t=74112
を見る限り、この人は解決していないぽ。

ノートパソコンでgentooを使うのは間違っているのかもしれないな…
127login:Penguin:03/10/14 12:58 ID:jJc+zC22
>>126
LiveCDでブートできる以上、インストールできないということはない。
LiveCDのカーネルのconfigは/proc/configで参照できるらしいから、

# cd /usr/src/linux
# cat /proc/config > .config
# make oldconfig

とするとLiveCDとほぼ同じカーネルを作れるみたいよ。
これを参考に手動でカーネルを構築してくといいじゃないかな。
128login:Penguin:03/10/14 16:45 ID:xkn4jKxh
自分はよく LiveCD のカーネルとモジュール全部コピーしたりするけどな。
しかも stage3 から始めて。カーネルコンパイルする時間ももったいない。
それは LiveCD なしで起動してからやればいいことであって。
129login:Penguin:03/10/14 18:43 ID:lvMKRmir
後々の人の検索に引っかかりやすいように、
インストール後最初の起動で見舞われた
>Kernel Panic: Attempted to kill init!
トラブルについてです。

ほかにもgentoo.orgを調べていたら、どうやら
genkernel+gaminig-sources でうまく行った人がいるみたいです。
http://forums.gentoo.org/viewtopic.php?t=73021
これならば、インストール手引きにあるとおりに出来るので、
これを用いて再挑戦してみることにします。

別にゲームをやりたいわけではなく、各種サービスを運用したいだけなんだけど、
具体的にどうgaming-sourcesが違うのか教えてもらえませんか?

>>127
初Linuxインストールで手動カーネル構築とは笑えるなぁ。
次もうまくいかなかったり、gaming-sourcesが合わなかったら考えてみます。
130login:Penguin:03/10/14 18:59 ID:KE5EmOPb
>初Linuxインストールで手動カーネル構築とは笑えるなぁ。
そう?
131login:Penguin:03/10/14 19:37 ID:gp7wC1Hh
>>130
俺も笑えないと思うけど、
他の多くのLinuxディストリビューションだと変なことなのかもね。
逆に*BSD系から来てると普通なことなんだけどさ。
132login:Penguin:03/10/14 19:45 ID:lvMKRmir
>>130-131
文化を知らずに書き込んでスマソ
133118:03/10/14 19:54 ID:Tw5mW6t2
>>124
カーネルはインストールしたときからそのままです。
emerge nvidia-kernel
modprobe nvidia
とすることで、カーネルモジュールとして読み込まれるんですよね?

rm modules.conf
emerge unmerge nvidia-glx
emerge unmerge nvidia-kernel
としてアンインストールしてから、もう一度インストール作業をしました。
(modprobe nvidiaもエラー無しで通った)

で、startxで一瞬ディスプレイが切り替わったのでやった!と思ったら
またすぐに切り替わって

No Devices detected.
となりました。

これはデバイスが認識されてないということでしょうか?
/devの中にはnvidia0とnividiactlというのがあります。
ただ、dmesgの中にはnvidiaらしきものはないもよう・・・。

長文失礼いたしましたm(_ _)m
134108:03/10/14 20:18 ID:iih+Pnes
>>121
"-ipv6"でもダメでした。お手上げ状態です。Mozilla以外が正常に動いているだけに
悔しさも日寿男
135login:Penguin:03/10/14 21:05 ID:gp7wC1Hh
>>134
telnet www.ほげ.com 80
GET /

とかはどう?
そもそも、80がfilteringされてるとか。
スレの流れ読んでないから、外してるかもしれんが。

ちなみに、telnetはemerge netkit-telnetdで。
136login:Penguin:03/10/14 21:18 ID:jJc+zC22
>>133
/var/log/XFree.0.logに何かエラー出てないか見てみたらどうかな?
137108:03/10/14 21:51 ID:iih+Pnes
>>135
telnetは入れていないのですが、
w3m http://www.***.com/
は成功するんで多分大丈夫だと思います。
138login:Penguin:03/10/14 21:55 ID:45rqFu3J
ようやく、2chに書き込みできた。。。
えらく時間がかかった。。。わかってたことだけど。。。

しょぼいPCだから少しでも快適にしようと思って、
stage1からがんばってきたし、
mozillaもすぱっとではないが、ずばーんて感じで立ち上がるし、
いいんだけど、なーんか矛盾を感じるんだよなー。

最適化は、ロースペックの味方ではないんだなと気づいてしまう。
最適化は、最適化せんでも快適なハイスペックの人達のためにしか
存在していないように思えてしまう。

もちろんgentooの存在意義は、スピード優先の最適化のみではないから、
いいんだけど。

でも、なんか心地よくて、気に入りました。
これからはemerge -kで楽しんで行きます。
いじょー
139118:03/10/14 21:57 ID:Tw5mW6t2
>>136
/var/log/XFree86.0.logに先ほどのNo devices detected.が出ています。

ビデオカードにInnoVISION Tornado GeForce2 MX400 64MB AGPを使っているのですが
/var/log/XFree86.0.logを読んだところ、
(--) PCI:*(1:0:0) nVidia Corporation NV11 [GeForce2 MX/MX400] 〜 という行があるので
ビデオカードが認識できていないわけではないみたいです。

で、logの最後のほうで
( I I ) Primary Device PCI 01:00:0
(EE) No devices detected.

Fatal server error:
no screens found

となっています。
140login:Penguin:03/10/14 22:03 ID:jJc+zC22
>>139
/etc/X11/XFree86Config内のビデオカードの設定で、BusIDが"PCI:1:0:0"になっ
てないとか。
141login:Penguin:03/10/14 22:04 ID:jJc+zC22
XFree86Configってなんだ。/etc/X11/XF86Configね。
142login:Penguin:03/10/14 22:32 ID:KE5EmOPb
>>138
>最適化は、ロースペックの味方ではないんだなと気づいてしまう。
これってオプション次第なのよねぇ。最適化次第で起動に1分かかるものが2
秒になったりはしないけど最も効果があるときは20秒 30秒くらいまでは縮ま
るんだなぁ。もちろん動作速度もしかり。

ロースペックなPCの味方になる最適化オプションは
-march=hoge、-O2か-Os、-fomit-frame-pointer -ffast-math -fforce-addr
あとは細々としたコードに対する最適化フラグ。-freduce-all-givs
-fstrength-reduce -fthread-jumps -fcse-follow-jumps -fcse-skip-blocks
-frerun-cse-after-loop -frerun-loop-opt このあたり。
ソースみて状況に合わせて使いわけたり組合せたりするのがベスト。MMX
PentuimかPentuim2クラスのCPUに-mmmxオプションつけると激しく逆効果にな
ることが多い。これつけて問題なく早くなるのはPentium3以降、mmx2と
sse(sseもつけるなら)に対応したCPUじゃなきゃダメポ。これ付けて逆効果に
なったとき、如実に遅いと感じる部分はプロセス生成。しかも、ソース次第で
意味なすかなさないか、効果か逆効果が変ってくる。

続く
143142の続き:03/10/14 22:33 ID:KE5EmOPb
>最適化は、最適化せんでも快適なハイスペックの人達のためにしか
最適化せんでも快適な環境の人は、場合によっては逆効果になるようなオプショ
ンつけても実際に逆効果であったことを実感できない。効果があったときと逆
効果だったときの差が、ほんのコンマ何秒だったり1秒2秒だったり。そもそも
intel系のCPU はレジスタの数とか拡張命令とかで勝負してるわけじゃなくて
馬鹿高い周波数がメインなわけだから、最適化の効果というのはあまり期待で
きない。CPU固有の命令を使うようにするオプション積極的にレジスタを使わ
せるオプション等は、劇的な性能改善にはならないということ。全てのソフト
において問題なく高速化できるオプションってのはそうおおくない-march、-
fforce-addr、-fomit-frame-pointerこんだけで,O2、Osはあたりさわりは少な
いけども、状況判断が必要だしO3にもなれば、これが良い効果を及ぼす機会と
いうのはそう多くない。本来はソースみて考慮、中間コードをみてまた考慮、
動かして判断というマンドクサイ試行錯誤でもしないと、そのアプリに対する最適
な設定中々見い出せない。ちなみに、最適化がハイスペックな人向けというこ
とではなく何から何まで自分でmakeするgentooがハイスペックな人向け。
144login:Penguin:03/10/14 22:35 ID:KE5EmOPb
長々と失礼しました。

ようするに簡単に最適化といっても
性能引出すのは大変だし

コンパイラの仕事を増やすわけだから
仕事量の多いフラグつけると時間かかるよ と。
145login:Penguin:03/10/14 22:43 ID:Zubf5/+o
数日前に入れてみた。

>>129
笑いはしないけど、やっぱちょっとつらい。
generic なのでいいからカーネルバイナリがほしいな。
Gentoo ユーザだからって
カーネル作りこみたい人ばっかじゃないんだし。

>>128
> 自分はよく LiveCD のカーネルとモジュール全部コピーしたりするけどな。
これはどうやるんすか?
モジュールは /lib/modules/`uname -r`/ を
そのままコピーすればいいのかな。
カーネルは……どこにあるんだろ。
146login:Penguin:03/10/14 22:52 ID:gp7wC1Hh
>>138
たしかに難しいところだねぇ。
特に今はstableと言ってもいってもしょっちゅうアップデートしちゃうからねぇ。
もっとstableなものも(debianのstableみたいなもの)検討されているみたいだから、
そうなったらロースペックなマシンをサーバーに、という用途にはいいかもしれない。
コンパイルで時間かかっても始めだけならまだ我慢できる(俺の場合は)。
147login:Penguin:03/10/14 22:54 ID:KE5EmOPb
以下宣伝

今インスコしているそこの君
もしくはインスコしようとしてるそこの君

早めにccacheを導入しよう!
148login:Penguin:03/10/14 22:55 ID:gp7wC1Hh
追加。

ロースペックなマシンだと、compileの最適化よりも、
prelinkの方が有効だったりするよ。
http://www.gentoo.org/doc/en/prelink-howto.xml
http://www.gentoo.org/doc/ja/prelink-howto.xml

場合によっては壊れるかもしれないので(経験ないけど)、
覚悟の上でどうぞ。
149login:Penguin:03/10/14 22:56 ID:ugvdefH+
ビルド用のパワフルマシンさえあれば両方解決
150現在レベル1:03/10/14 23:05 ID:lvMKRmir
難しいねぇ、linuxは。その分面白そうだけど。

とりあえずgaming-sourcesを導入してその場しのぎをしますが、
成功してもいずれ手動でカーネル構築をしてみます。
151login:Penguin:03/10/14 23:08 ID:KE5EmOPb
まあコンパイル時間が問題になるものって
glibc gcc X gnome kde mozilla みたいなデカい物だからなぁ。
で、こういうデカい物に対しては、どのディストリも扱いが慎重で
OSのコアをなすglibcとgccは滅多にバージョンアップされない。
#どれもstableにおりてくるまで、かなり時間がもたれる。

実際、他のものはあまり気にならない。

ccache使えば一度makeしてある物は格段にはやく終るし。
早めにccacheを入れておけば、コンパイル時間はあまり大きな問題にならないな。
#デカイものは別として

他の作業しながらコンパイルするという状況が多々あるので
通常の作業さえ邪魔しなければコンパイル時間はあまり気にしない
というのであれば。
優先度を最低の19にしておくと快適。
#ロースペックなPCには、これは重要だと思う。

優先度下げても、他のプロセスがスリープしてる時は
優先度下げても特に影響ないから、ほったらかして寝る場合も大丈夫。

うちは、Pentium2 233Mhz Memory256MBな環境で半年ほどGentoo使ってるけども
デカいのは寝る前に、小間物は暇なときにemergeするようにしてたら
時間に関しては特に気になる事はないよ。
152118:03/10/14 23:14 ID:Tw5mW6t2
>>140,141
XFConfig内のビデオカードを以下のように設定してstartxしてみましたが、>>139と同様のエラーになりました。

Section "Device"
  Identifier "NVIDIA GeForce"
  #Driver  "nv"
  Driver  "nvidia"
  BusID  "PCI:1:0:0"
  #VideoRam 65536
  #Insert Clocks lines here if appropriate
EndSection

/proc/pci というファイルを見ると
Bus 1 device 0 function 0:という場所にnVidia Corporation NV11 [GeForce2 MX] 〜とあるので
PCI(1:0:0)という場所にビデオカードがあるのは確かなようです。
153login:Penguin:03/10/14 23:53 ID:gp7wC1Hh
>>152
俺の設定。
Driver "nvidia"
VendorName "nVidia Corporation"
Identifier "Card0"
BoardName "NV11 [GeForce2 MX/MX 400]"
BusID "PCI:1:0:0"
ほとんど一緒だね。
なんだろうなぁ。

ちなみに自分でmodprobeしてないし、
modules.autoload にも書いていない。
154login:Penguin:03/10/14 23:54 ID:jJc+zC22
>>152
うーん、正直ぼくには原因がわからないです。ごめんね。
誰か識者のレス希望。
15599:03/10/15 00:13 ID:63ac+SfQ
>>100
亀レスですが、自己解決できました。
原因はvcron使ってるのに、crontab /etc/crontabしてたからでした。
ちゃんとインストールガイドに注記がありました。
> vcronを使う場合は、crontab /etc/crontabする必要はありません。
156118:03/10/15 00:14 ID:qrbKtzJh
>>153,154
ありがとうございます。
デバイスは認識されているので本当は
BusID "PCI:1:0:0"で行けるはず。。。
もしかしたらもっと前提のところで大ポカをしているかも。
また明日頭を冷やして挑戦します。

ただ、BusIDはビデオカードが複数あるときに使うとあるのですが、
ttp://www.jp.redhat.com/manual/Doc9/rhl-rg-ja-9/s1-x-server-configuration.html
一枚だけのときでも指定すればそれが有効になるのでしょうか?
157118:03/10/15 00:32 ID:qrbKtzJh
>>156
えーと、自己レス。
できました!

ふと思いついて、
Driverを"nvidia"から"nv"にしてみたらXが立ち上がりました。
(デフォルトなので不格好なtwmですが)

どうやらnvidiaを使う必要がなかったようです。

本当にご迷惑おかけいたしましたが、
非常に勉強になりました。
ありがとうございました。
158login:Penguin:03/10/15 01:40 ID:1am+ezcb
CONFIG_PROTECT="-*" emerge -e world
なんてアホなことしたらkinput2 + cannaで漢字変換ができなくなってしまいました。
Emacs + tamago + cannaでは正常に日本語入力できています。
どなたか力を貸してくださいませ。

Shift + SPCで漢字入力に入り、SPCで変換しようとすると「かな漢字変換サーバと
通信できません」と出ます。

また、
/etc/init.d/canna stop
とすると
* Stopping canna...
Cannot connect with cannaserver "unix".
* Failed to stop canna [ !! ]
と出ます。その後
/etc/init.d/canna start
とすると
* WARNING: "canna" has already been started.
と出ます。PC起動時のcannaの起動はエラーもなく起動しています。
159158:03/10/15 01:40 ID:1am+ezcb
各ファイルの内容
/etc/conf.d/canna
CANNASERVER_OPTS=" -inet"

/etc/hosts.canna
localhost
unix

$HOME/.xinitrc
if [ -x /usr/X11R6/bin/kinput2 ] ; then
/usr/X11R6/bin/kinput2 -canna&
fi
XMODIFIERS="@im=kinput2"
export XMODIFIERS
160login:Penguin:03/10/15 05:12 ID:5cjZ5JWw
新規インストの人はGRP使えてんの?
161login:Penguin:03/10/15 07:17 ID:epFqxgee
>>157
/etc/X11/XF86Config
Section "Module"
Load "glx"
# Load "dri"
変更した?
162118:03/10/15 08:30 ID:qrbKtzJh
>>161
はい、glxを有効にしています。

ちなみに、nvidiaドライバーを使わずにnvドライバーで成功したので、
(あたりまえですが)「nvidiaのでっかいロゴ」というのは出てきていません。
163login:Penguin:03/10/15 15:04 ID:stC/+yaf
パッケージの更新が早くて、ビルドしてる間に次のがでるなあ。
最新の状態に維持するのはとてもじゃないけど、無理だ。
安定していれば、それでいいし
164108:03/10/15 17:25 ID:1am+ezcb
原因がわかりました。
/etc/ppp/ip-up, ip-down
の中で/etc/resolv.conf に対して chmod 640 をしているからでし
た。なぜデフォルトで chmod 640 してるのかはさっぱり分かりま
せんが、resolv.conf の所有者が root.root になっているので、
通常のユーザーからは読めなくなっていました。
とりあえずは、chmod の行をコメントアウトしてしのぐことにしま
す。誰か chmod 640 している理由分かる人いますか?
165現在レベル1:03/10/15 17:47 ID:Z6BdyTY+
前回と同じ症状が出てきました。
大学のURLにpingを打っているのですが、名前解決は成功してIPアドレスは返ってくるのに
pingは失敗して100%lossになってしまいます。
しかし、そのIPアドレスに直接pingを打つとちゃんと成功します。

なお、www.2ch.netなど、大学以外の場所はうまくpingがとおります。

前は気にせずにインストール作業を進めていたらURLでもpingが通るようになりましたが、
原因を究明してみたく思っています。いったいどのような状況が考えうるでしょうか?
166login:Penguin:03/10/15 18:39 ID:stC/+yaf
>>164
/etc/conf.d/net.ppp0

AUTOCFGFILESとPEERDNSはどういう値になってますか?
167login:Penguin:03/10/15 19:14 ID:jWsGzfff
>>160
普通に使ってるよ。
インスコ後も面倒臭いからemerge worldなんてしないで、
GLSAチェックしてます。
168login:Penguin:03/10/15 19:20 ID:stC/+yaf
>>164
/etc/init.d/net.ppp0のリビジョンとかどうなってる??

640のパーミッションの意味は分りませんが、こんなのありました。
http://devel-home.kde.org/~kppp/faq.html
169108:03/10/15 21:21 ID:1am+ezcb
>>166
AUTOCFGFILESとPREERDNSは両方yesです。

>>168
net.ppp0のヘッダは
# $Header: /home/cvsroot/gentoo-x86/net-dialup/ppp/files/net.ppp0,v 1.3 2003/09/06 11:11:27 seemant Exp $
でした。

> 640のパーミッションの意味は分りませんが、こんなのありました。
> (p)http://devel-home.kde.org/~kppp/faq.html

ありがとうございます。読んでみます。英語苦手なので時間かかりますが。
170login:Penguin:03/10/15 21:43 ID:03ZDttuI
gnomeを2.4にする時にmozillaをUSE=gtk2でリビルドしろ
って出たからそうしたら、galeon が起動しなくなりました。
libgtksuperwin.so が見つからない、と。

調べたら galeon2 を使えと言うことですが、
/usr/portage/net-www/galeon
を見ても1.3.x しかありません。どうすればよろし?
171108:03/10/15 21:44 ID:1am+ezcb
ip-down, ip-upはAUTOCFGFILES="yes"だと自動生成されるんですね
/etc/ppp/ip-up.local, ip-down.localに"chmod 644 /etc/resolv.conf"を記入する事で対応しました
172login:Penguin:03/10/15 22:05 ID:stC/+yaf
>>108
/etc/init.d/net.ppp0の二箇所の640を
644に書き換えればちゃんと動いたりしないですかね。
173108:03/10/15 22:33 ID:1am+ezcb
>>172
まさにそこでip-up, ip-down生成してますね
それで動くと思いますが、起動スクリプトを書き換えるのは抵抗があるので
ip-up.local, ip-down.localでの対応でしのごうと思います。
ありがとうございました。
174login:Penguin:03/10/15 22:53 ID:WteJLNwE
ttp://www.gentoo.org/doc/ja/gentoo-x86-install.xml
を参考にインストールしたのですが、
再起動をしてGRUBから立ち上げると
modprobe: Can't locate module /dev/SWAP
modprobe: Can't locate module /dev/ROOT
と言われます。
genkernelでカーネルは構築しました。
かなり厨な質問で恥ずかしいのですが、何が原因でしょうか?
175login:Penguin:03/10/15 22:55 ID:stC/+yaf
>>174
fstabは書き換えました?
176174:03/10/15 23:00 ID:WteJLNwE
あ、/dev/ROOTとかを具体的なのに変えなきゃいけないのか・・・
逝ってきます
177login:Penguin:03/10/16 00:17 ID:q83SjrSf
頑張れよ!
178174:03/10/16 01:02 ID:/TuK627j
hda1は/boot
hda2はswap
hda3は/
ってご丁寧にもfdiskのやりかたまで書いてあるんだから
fstabの/dev/(BOOT|SWAP|ROOT)も具体的に書いてくれればよかったのに。。。
と、負け犬の遠吠えをしておきます。

いま色々emerge中です。

暇なので質問を
gentoo.org以外のgentoo関連の日本語サイトってまだあんまりないですか?
179login:Penguin:03/10/16 01:55 ID:GOQ8TVGw
>>178
Gentoo航海日誌とかGentoo pukiwikiとかでぐぐって見れば?
180login:Penguin:03/10/16 02:09 ID:5R++pgai
>>160,167
うちでも emerge -pu world して出てきたので、上げたいもの
だけ emerge している。ときどき -D をつけてみて、ライブラリ
の更新があったら暇なときアップグレードしてみたり。
world に入ってほしくないときは emerge --oneshot をつける
とよい(--oneshot をつけないと手で指定したものが world
に追加されてしまうので)。そんな毎回バージョン上がるのに
ついていく必要ないよ。
181145:03/10/16 02:16 ID:QOgLV6au
>>145 の後半、わかる方いますか?
182login:Penguin:03/10/16 02:51 ID:t9E3e+BR
>>181
LiveCD のカーネルだったら /mnt/cdrom/isolinux/gentoo あたりだと思われ
183現在レベル1:03/10/16 06:24 ID:a+ZkrX7R
未だにインストールが成功しません。Kernel Panic出ます。
手動でKernelを構築するしかないみたいです。
Linuxの何の知識もない自分にそんなことが出来るのかどうか不安でなりませんが、
とりあえず出来るところまでやってみたいと思います。

今日のところはこの程度にしておこう。
184178:03/10/16 06:26 ID:/TuK627j
>>179
そのふたつは見つけました。まだあんまり読んでないですけど。

一晩かかってあと一歩(だと思う)のところまでできました。
続きはまた明日にします。
185login:Penguin:03/10/16 11:56 ID:lOVKYIQO
(´-`).。o(…ド素人が Gentoo 入れようとしてたら止めてやれよ…)
186login:Penguin:03/10/16 12:19 ID:4ZDPlnUp
>>184

がんがれ!
187login:Penguin:03/10/16 12:42 ID:CB0pqqkH
>>184
>>127 で書いてくれてること実行してみては?
make mrproper
やってからの方がいいかもね。

ちなみに、Doc内にはこう記載。
カーネルの設定をLiveCDと同じにしたい、あるいはLiveCDの設定を元にしたい場合は、次のようにしてください: cd /usr/src/linux && cat /proc/config > .config && make oldconfig
188login:Penguin:03/10/16 18:38 ID:kuEoBLeO
>>185
せめて他のディストリ入れた経験があったほうがいいだろうね。
189login:Penguin:03/10/16 18:38 ID:EnTyThsJ
>>183
ルートパーティションはちゃんと指定したか・・・?
190login:Penguin:03/10/16 18:46 ID:HawrvPsa
glibc-2.3.2-r6がstableに降りてきますた

つい最近、r2を最適化してビルドしなおしたばかりなのに
191login:Penguin:03/10/16 18:47 ID:HawrvPsa
IDが
Xaw だ

そんだけ…
192login:Penguin:03/10/16 18:49 ID:HawrvPsa
XじゃなくてHかよ…(;´Д`)


逝ってきます
193login:Penguin:03/10/16 18:59 ID:Rn17GnCF
>192
残念っすね(^^;
194現在レベル2:03/10/16 19:26 ID:a+ZkrX7R
インストールはやっと成功。手動でカーネル構築するとうまく行ったみたいです。
何が原因だったのかさっぱりわからない。

ネットにも繋がるし、とりあえずは一安心。
苦難の道のりはまだまだ続きそうだけど、とりあえず頑張ります
195現在レベル2:03/10/16 19:43 ID:a+ZkrX7R
とりあえず、viとemacsが欲しかったので
emerge app-editors/vi
とかやってみたが、とりあえず動いているっぽい。

今 emerge app-editors/emacs をやろうとしているけど、問題ないよね?
ところで、app-editorsとか、どんなパッケージがあるのかとか、そういう情報は
どこにあるのでしょうか?
196login:Penguin:03/10/16 20:15 ID:hxIcqOd2
俺は、
ttp://www.gentoo.org/dyn/pkgs/
参考にしちょる、
197login:Penguin:03/10/16 21:59 ID:HawrvPsa
emerge -S editor
とかすればいいんじゃないの?
すげー遅いけど。

あまりにも遅いので、漏れは別の検索スクリプト使ってる。
198login:Penguin:03/10/16 22:07 ID:5vNRsnsM
>>197
そんな君にesearch。
ってそれが別の検索スクリプトと言っているものかもしれないが。
199login:Penguin:03/10/16 22:22 ID:HawrvPsa
前スレほうに出てたesearchなら使ってる。
app-portage/esearch なら使ってないわ。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:t_ptsJxyqhIJ:pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1047823838/395+esearch&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja

まだ前スレみれないのでgoogleキャッシュ
200login:Penguin:03/10/16 22:44 ID:5vNRsnsM
>>199
app-portageの方をいいました。
これすごく速い。一瞬。
初回のインデックス作るのがちょっと時間かかるけど。
201login:Penguin:03/10/16 22:51 ID:HawrvPsa
パチもんの方も速いぜよ。
うちのショボPCでも一瞬。
timeの結果は一緒くらいですた。
#Gentooのbugzillaに掲載されてる結果との比較なんだけど
#あっちはどんな環境かしらない。

本家のほうが、今後のために良さげ。
#仕様変ってもメンテされるだろうし。
202login:Penguin:03/10/17 11:37 ID:n+NtC5eI
dnetcをインストールしようとしたら

# ./dnetc --install
dnetc: Unable to symlink /etc/rc0.d/K09dnetc->../init.d/dnetc: No such file or directory

と怒られてしまいました、どうすればいいんでしょうか?

システムはemerg -u world した直後です
203login:Penguin:03/10/17 11:44 ID:LrQT75W7
状況がいまいちよくわからないのだが、emerge dnetcはしたんだよね?
204login:Penguin:03/10/17 12:28 ID:XRi3JSdN
devfsがあったほうがいいよ、と起動のたびに言われるのですが、
後からカーネルに付け加えるにはどのようにすればいいのでしょうか?
205login:Penguin:03/10/17 17:53 ID:oJ8oHOGP
新しいもの好きなこのスレの人たちは、さっそく
2.6,sysfsutils,udevに移行してるんでしょうか?
206login:Penguin:03/10/17 17:54 ID:FVPnMSVk
devfsもudevも使ってない
kernelも2.4.20のまま。
207login:Penguin:03/10/17 20:42 ID:FVPnMSVk
Mozilla-1.5
Mozilla-Firebird-0.7

Portageに入った━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

速いねぇ。2日違いなら上出来ですな。
早速emergeちうなんだが、pythonやらgentoolkitやらもついでに更新。
208login:Penguin:03/10/17 20:53 ID:FVPnMSVk
mozillaも火の鳥も
バージョンアップに伴いダイエットしたらしいです。

/.Jでニュースが出てたので、詳しくはそっちみて。
http://slashdot.jp/articles/03/10/15/1535227.shtml?topic=51
209login:Penguin:03/10/17 22:08 ID:n+NtC5eI
>>203

とりあえずemerge dnetcしたら全部うまく行きました(´・ω・`)
debianやredhatにパッケージなかったから完全な盲点でした
さんくすこ
210login:Penguin:03/10/18 10:58 ID:nVrr4sYV
mozilla-firebird-0.7
やけに速くなってる。
うちの化石PCでも馬鹿みたいに速い。
dillo並…。

mozilla-1.5はファイルのダウソが失敗して
ring鯖からダウソちう。
211login:Penguin:03/10/18 12:03 ID:GukVZwS2
firebierd-0.7かなりいいね。Windowsにもインストしちゃったよ。
212login:Penguin:03/10/18 13:15 ID:nVrr4sYV
Blackdown jreでヒープメモリの制限ってどこで設定するかな?
jvm.cfgに書いても missing VM type ってエラーが出てだめぽ。
-Xms64m -Xmx64mでヒープ拡張しないようにしたいんだけど
教えてエラい人!
213login:Penguin:03/10/18 17:12 ID:iUte9njp
dnetcを無事にインストールできたけど動かしたら


distributed.net client for Linux Copyright 1997-2003, distributed.net
Please visit http://www.distributed.net/ for up-to-date contest information.


dnetc v2.9005-483-CFR-03032617 for Linux (Linux 2.4.20-gentoo-r7).
Please provide the *entire* version descriptor when submitting bug reports.
The distributed.net bug report pages are at http://www.distributed.net/bugs/
Using email address (distributed.net ID) '[email protected]'

[Oct 17 14:20:00 UTC] Net::failed to resolve name "asia.v29.distributed.net"
error 2: No such file or directory
[Oct 17 14:20:00 UTC] Net::failed to resolve name "aussie.v29.distributed.net"
error 2: No such file or directory
[Oct 17 14:20:00 UTC] Net::failed to resolve name "us.v29.distributed.net"
error 2: No such file or directory

ってエラーが連発

この「Net::」というのが原因みたいだけどこれって何のパッケージなんだろう?
214login:Penguin:03/10/18 17:19 ID:GFH4iq8R
>>213
> この「Net::」というのが原因みたいだけど
いや、failed to resolve name の方が原因。
215212:03/10/18 17:39 ID:nVrr4sYV
たかがmozillaのjavaプラグイン(実際はjava_vm)が実メモリのアドレススペー
ス全部要求するなんて割に合わん。

blackdown 1.4.1
sun 1.4.2.01
いずれもアドレススペース全部よこせといってくる。

limitかけれない…
limitかけたらヒープできるだけのスペースないって怒られるし
-Xmx64m とかしてもエラーはかわらず。
しかもmozillaからはその制御ができないっぽい。

#アドレススペース要求しても、全部使うわけじゃないので誤解なきよう

もしかして困ってるのウチだけ?
216login:Penguin:03/10/18 21:19 ID:nVrr4sYV
ニュース

ぷらっとで「Gentoo Linuxの始め方 〜ジェンツーペンギンを育てよう〜」
っつーセミナーやるってさ。

基礎的な事を教えてくれるみたいだから
興味があってなおかつ近場の人は行ってみるよろし。

#たぶんタダだろうしw
217login:Penguin:03/10/18 21:20 ID:nVrr4sYV
すまそタダじゃないw


入場料: 1000円(懇親会費込み)

無料
学生の方
 (学生証をご提示ください)
当日ぷらっとホームにて
2000円以上ご購入された方
 (レシート・領収証をご提示ください)

学生は迷わずGOだ!

#回し者じゃないよ
218213:03/10/18 23:46 ID:iUte9njp
>>214
>PING asia.v29.distributed.net (204.152.186.178) 56(84) bytes of data.
>64 bytes from proxy2.rwc.ca.us.proxy.distributed.net (204.152.186.178): icmp_seq=1 ttl=49 time=157 ms

pingは通る。。。 failed to resolve name ってアドレス変換ができないのが原因じゃないのかな?
219login:Penguin:03/10/19 01:33 ID:Rmt2gu1h
220login:Penguin:03/10/19 12:57 ID:aUK/BGS3
インストーラに付属のエディタは何故 nano なんですか?
vi が使いたいです。chroot 以前は vi も使えるのに...
221login:Penguin:03/10/19 13:17 ID:/N8d4Yw/
>>220
LiveCD には Vim 入ってない? chroot したあとでも外から
Vim で書き換えればいいじゃない(パスの指定は面倒だが)。
ちなみに漏れは LiveCD なら Vim でいいがシステムに入る
vi は nvi 入れるので、いまの構成で無問題(というか最初か
ら Vim が入っているほうが迷惑)。
222login:Penguin:03/10/19 21:13 ID:XEhnDIFF
俺も最初は「なんでviじゃないんだ」とか思ったけど、viの利点て主にexコマ
ンドにあるわけで、インストールのときにexコマンドでがりがり書くようなファ
イルの修正はないし、nanoでもいいんじゃないかなーと考えを改めた。

まぁ、使い慣れたエディターがいいという気持ちはわかるけど。そうゆうひと
は、emerge systemが終ったらすぐにviをインストールすればいい。
223login:Penguin:03/10/19 22:15 ID:A7uwSPKT
漏れは、なんかもう設定ファイルを修正するときに
指が勝手に vi キーバインドで動いてしまう。
/ とか i とかが挿入されてはじめて vi でないことに気がつく。難儀だ。
224213:03/10/19 22:31 ID:yvfBK69B
>>218
自己レス
ダイレクトにIPアドレスを.iniファイルに書けたらいけた
225118:03/10/20 00:07 ID:coe1qGt/
>>220
インストールの途中でnanoがおかしくなったので
emerge vi してvi使っていたけど。
226220:03/10/20 10:37 ID:iYNzmpgC
なるほど、途中で emerge して vi 入れればいいんですね。気が付きませんですた。
>>221
vi であって、vim である必要はないんです... まぁ個人的には vim6 を常用して
いるので vim も入れますけど。でもやっぱ素の vi もあった方が安心です。
227login:Penguin:03/10/20 11:53 ID:2zkMX/I4
>>223
>/ とか i とかが挿入されてはじめて vi でないことに気がつく。難儀だ。
正直、俺もそんな感じなんだけどね。

でも、初心者がインストールすること考えるとはじめに使えるエディターがvi
なのはマズイだろうなぁ、と思うよ。
インストールの説明で、いちいちviの使い方なんて書いてられないからねぇ。
228login:Penguin:03/10/20 15:55 ID:lBjJI1fZ
nanoは結構使い易くていいエディタだよ。

「viがデフォルトで入ってない」って混乱はあるけど。
少なくともGentooのおかげで、nanoが結構良いエディタだとわかった。
日本語うまく扱えないけど。
229login:Penguin:03/10/20 20:37 ID:JL+floqC
gentoo-test-source-2.4.22 揚げ
230login:Penguin:03/10/20 20:42 ID:6H6E7r9b
>>217
漏れ逝きます。
先日申し込みますた。

いく人、ひとつヨロシク
231login:Penguin:03/10/21 02:57 ID:MexR9oZV
PCカードのNICがCDブート時には認識されるのにインストール後は認識されない・・・
どうもカーネルのオプション設定がうまくいかないよー
PCカードはBUFFALOのLPC3-CLTを使っていて、起動時はVia-rhineを読み込み
lsmodをすると8390、i82365、pcnet_csが動いているようです。
インストール後modprobeで上の三つを入れてやるとPCカードのランプはつくのですが
ifconfigしてもeth0が表示されない・・・
カーネルオプションでVia-rhineのみを組み込めばいいのでしょうか?
また/etc/modules.autoloadには何をいれてやればよいのでしょか?
232login:Penguin:03/10/21 03:45 ID:LDhKycR2
よー分からんけど PCMCIA はカーネル組み込みでやってるの?
それとも pcmcia-cs のドライバ使ってんの? ifconfig する前に
dmesg して、モジュールをロードしたらちゃんと認識している
かどうかを確認したほうがよろしいかと。
233login:Penguin:03/10/21 03:52 ID:LDhKycR2
ぷらっとの Gentoo 講習会いま申し込んでみたらもう20人
超えてた。出たい人は締切になる前に申し込んだほうがいい
かも。ぷらっとでなにか買おうかな。2000円も買うものない
かもしれないけど……。
234login:Penguin:03/10/21 19:58 ID:MexR9oZV
>>232
とりあえずpcmcia-csは入れて、たぶんカーネルのほうでPCMCIA組み込みはしてないと思います。
dmsegするとIRQ=255になっていて、これはIRQが衝突してるのかな?
235login:Penguin:03/10/21 20:15 ID:oZ3PoG+z
linux始めて2週間の初心者です。
最初Redhat入れてみたんですが、何かつまらなかったので
Gentoo入れてみました。3回入れなおしてようやく、KDE起動!
HDの関係上、1パーティションに入れました。

ところで、KDE上でアプリのメニューが日本語にならないんです。
Redhatでは日本語表示できなかったKDEのkon何とかっていう
コンソールでも日本語表示できるのに・・・。
調べたところ、kde-i18n-jaというのが必要っぽいんですが、
emerge -S i18nするとkde-i18nが出てくるので、emerge kde-i18nを
しようとすると言語の設定がされてませんみたいなエラーで
emergeすることができません。

KDEのデスクトップウィザードでは国は日本になっていますが
表示に使用する言語はEnglishしか選べません。

kde-i18nをインストールするにはどうしたら良いでしょうか。
236login:Penguin:03/10/21 21:13 ID:DJdWqb7s
>>235
LINGUAS=ja emerge kde-i18n
kde-i18n-3.1.4.tar.bz2 をダウンロードしはじめるようなら、
touch /usr/portage/kde-base/kde-i18n/kde-i18n-3.1.4.ebuildしましょう。
このファイルを見ればわかるはず。
237login:Penguin:03/10/21 21:15 ID:0in8/edl
>>236
参考までに。
その touch にはどういう意味があるのですか?
238login:Penguin:03/10/21 21:16 ID:bH0FYDSM
(´-`).。oO(なんでtouchなんだろう?)
239login:Penguin:03/10/21 21:18 ID:bH0FYDSM
>>237
ファイルを作る
ファイルのアクセス・修正時間を現在自国に更新する。

といった目的で使う。

>>236の意図はわからん。
240login:Penguin:03/10/21 21:19 ID:bH0FYDSM
現在自国 ×
現在時刻 ◯

でした スマソ
241235:03/10/21 21:32 ID:oZ3PoG+z
>>236
ありがとうです。とりあえず
LINGUAS=ja emerge kde-i18n
でやってみようと思います。

今、emerge mozilla始めてしまいました。
予想以上に時間がかかってますので、
実行は明日になりそうです。
242login:Penguin:03/10/21 21:38 ID:DJdWqb7s
# Important:
#
# If you start the emerge without setting the LINGUAS variable, then try to
# reemerge, portage will NOT scan your changes, because the ebuild itself
# hasn't changed. You need to "touch" this ebuild file to make portage re-evalu
ate
# this ebuild after your LINGUAS changes.

ってのが少し前のkde-i18n-3.1.4.ebuildには書いてあったのだが、
今は書いてないみたいだね。もうこんな必要なくなったかも
243235:03/10/21 21:46 ID:oZ3PoG+z
すみません。ついでにもう1つ疑問があるのですが・・・。
うまく動かせるコツが掴めたら復習を兼ねてもう一度
入れなおそうと思ってます。その時は、ちゃんと/bootも
別パーティションに作ろうと思うのですが、できれば
/homeも別パーティションにしたいと思います。
Redhatを入れたときはインストーラーがやってくれたので
勉強になりませんでした・・・。

インストールガイドより、bootの場合は、
mkdir /mnt/gentoo/boot
mount /dev/hda1 /mnt/gentoo/boot
と行うように書いてあったので、homeの場合も同様に
mkdir mnt/gentoo/home
mount /dev/hda3 /mnt/gentoo/home
と実行して、fstabに
/dev/hda3 /home ext3 noatime 0 1
と記述すれば良いのでしょうか。

気になるのはrootでmkdir /mnt/gentoo/home
をしてしまうとhomeの所有者がrootになってしまうような
気がするのですが、それで良いのでしょうか。
パーミッションは変更する必要ありますよね?
244login:Penguin:03/10/21 23:09 ID:fXvlveGy
>>243
/homeの所有者はrootで問題ない。その下の各ユーザーのホームディレクトリ
がそのユーザーの所有になってればいいのよ。

ユーザーのホームディレクトリは、useraddコマンドで作られるので、パーミッ
ションは気にしなくてもいいよん。
245login:Penguin:03/10/22 05:09 ID:KUTAvSHN
IRQ=255 というのはちょっと異常なので、カーネル組み込みで
やってみてはいかが?
246243:03/10/22 06:39 ID:yw0DsrGJ
>>244
ありがとうございます。
マウントの仕方は問題ないですか?

ところで、kde-i18nのインストールは問題なく
LINGUAS=ja emerge kde-i18n
で、実行できていました。ありがとうございます。

しかし、新たな問題が.....。
コントロールセンターでアンチエイリアスの設定をしているにもかかわらず、
アンチエイリアス表示ができていない...。確かxftとかなんとかが必要と
聞いた気がする。もはや手遅れ=再コンパイル?
gentooへの道のりは厳しい....。
247login:Penguin:03/10/22 17:41 ID:9fb0ychi
Gentooに乗り換えたいんですが、Debianで言うところのapt-getが
emergeにあたるとして(バイナリ、ソースの違いはありますが)、
Debianで言うところのsynapticに相当するパッケージ管理ができる
GUIのツールってありますか?
248login:Penguin:03/10/22 18:23 ID:gcoezXBl
>>247
synapticってものを知らないが、
kportageってのはある。なかなかきれいなGUIだよ
でも俺はコマンドラインしか使わないけど。
(管理コマンドがGUIってなんか好きじゃない)
249login:Penguin:03/10/22 18:26 ID:TgsniBui
glibc-2.3.2-r6 で tcpdump-3.7.2のemergeできてる人いますか?

In file included from print-sctp.c:54:
/usr/include/netinet/in.h:83: syntax error before numeric constant
netinet/in.hでIPPROTO_SCTPの周りで文法エラーが出て
print-sctp.c内で"そんな変数はない"と言われてます。
とりあえず、IPPROTO_SCTPの値をソースに直に書いてパッチ当ててみたのですが
in.hをインクルードしただけでエラーになってemerge失敗してしまいます。

他のものでnetinet/in.hをインクルードしていても問題ないようなのですが
tcpdumpが悪いのか、netinet/in.hが悪いのかわかりませぬ。

識者の方情報きぼんぬ
250login:Penguin:03/10/22 18:27 ID:TgsniBui
ググってみたら
http://nenya.ms.mff.cuni.cz/projects/corba/tao-scoreboard/mitsu/gcc32_full/2003_06_03_18_56_Brief.html
こういうのがありましたが解決策は載ってない模様。
251login:Penguin:03/10/22 21:45 ID:Som5dzHn
>>246
普通に XFree86を入れれば、xftも使えるはずです。
XFree86はTrueTypeフォントきちんと認識できてますか?
XF86Configで "xtt" が読みこまれていないとだめだと思いますが。
252246:03/10/22 22:50 ID:yw0DsrGJ
>>251
まず初めに、長文スマソ。

で、どうも、Linux初心者なのでよくわかっていないようです。
Xftconfigにもディレクトリは追加されているようなんですが・・・。
一部のフォントはアンチエイリアスされてるみたいです。

モナーフォントを入れてみたところ、アンチエイリアスしてます。
Kochi Gothicってもしかしてアンチエイリアス否対応?

しかしモナーフォントでもKメニューはアンチエイリアスしていないです。
いや、その他のアプリもメニューはアンチエイリアスしていない・・・。
でもコントロールセンターだけはフルにアンチエイリアスしている・・・。
253246:03/10/22 22:51 ID:yw0DsrGJ
mozillaでは大きい日本語フォントだけアンチエイリアスしてるみたい。
小さい英語フォントはアンチエイリアスしている。

コントロールセンターでアンチエイリアスしないフォントサイズの
範囲指定みたいなのはチェック外してます。

# kdmでログインするとアンチエイリアスの設定項目が出なくなるのも謎。

フォント周りで触ったこと。
 /etc/fonts/fonts.confにディレクトリを追加。
 ft-cache -fv
 KDE コントロールセンターでフォントの変更。
 mozillaでフォントの変更。
 Xftconfigは直接触っていない。でも後から追加したモナーはOK。

なんとなく自分なりの結論。
メニューをアンチエイリアスするには、まだ他のどこかに設定がある。
Kochi Gothicはアンチエイリアスできない。
でも、RedhatではKochi Gothicでもできていたような気がする。
254login:Penguin:03/10/23 02:07 ID:qc/LBhhb
つい先日まで、gentoo-sourcesでIPSECを含めたカーネルのコンパイルが
可能だったのに、突然出来なくなってしまいました。

で、試行錯誤の途中で、gs-sourcesを入れたら、こっちにはIPSECの
オプションがありました。

gentoo-sourcesでIPSECのコンパイル出来なくなってしまったのが、
気になるんですが、これって異常ですか?
(make menuconfigでの、メニューの選択欄に表示されなくなってしまいました)
それとも、今度からgs-souecesの方のみに変わったんでしょうか。

gentoo-sourcesは、gentoo-sources-2.4.20-r8.ebuildをインストールしました。
255login:Penguin:03/10/23 08:48 ID:N7FmBXtQ
>>254
USE="crypt" emerge gentoo-sources
ではどう?
256254:03/10/23 10:03 ID:qc/LBhhb
>255さん

試したのですが、ダメみたいです。
ebuildをみてみたら、やはりgs-sourcesにはIPSEC機能の有無を設定する
個所があり、gentoo-sourcesには、その個所がありませんでした。

(ちなみに、gentoo-sourcesには存在するPosixACLの項が、gs-sourcesには
無いみたいです)。

2.4のままIPSECやPosixACLを使いたい、なんて考えが
行けない気がしますが、とりあえずIPSECが必須なんで、
gs-souecesを使っていこうと思います。

ありがとうございました。
257login:Penguin:03/10/23 12:07 ID:N7FmBXtQ
>>254,256
すまん、ちと違いました。
USE="crypt -usagi" emerge gentoo-sources
じゃないとパッチを当てないようです。
802_superfreeswan-1.99.7rc2というパッチです。
もう済んだかもしれないけど、念のため。
258login:Penguin:03/10/23 14:41 ID:ldkvPbE7
直接gentooにかかわる話ではないので申し訳ありません
#Gentoo-jaに入りたくてirc.freenode.netに接続したいのですが
<AUTH> *** Looking up your hostname...
<AUTH> *** Found your hostname, welcome back
<AUTH> *** Checking ident
<AUTH> *** No identd (auth) response
とエラーがでて繋がらない状態です
回線ははYahooBBなんですがこれが原因なんでしょうか、、
クライアントはLimechatでポートは6667を指定してます

ポスペ・irc板で返事がなかったのでこちらで質問させていただきました
259249:03/10/23 18:47 ID:yoxx1SJG
問題解決しますた。
sctpConstants.h と netinet/in.hの相性の問題だったようで
netinet/in.hをsctpConstants.hより早くincludeするだけで済みました

どなたか、本家に報告してくる方がいらっしゃいましたら
報告を代行してくださると助かりますです。

begin-base64 644 patch
LS0tIHByaW50LXNjdHAuYwkyMDAzLTAyLTI2IDE1OjA3OjIyLjAwMDAwMDAw
MCArMDkwMAorKysgcHJpbnQtc2N0cC5jfgkyMDAzLTEwLTIzIDE4OjQwOjI1
LjAwMDAwMDAwMCArMDkwMApAQCAtNDUsMTMgKzQ1LDEyIEBACiAjaW5jbHVk
ZSA8c3lzL3BhcmFtLmg+CiAjaW5jbHVkZSA8c3lzL3RpbWUuaD4KICNpbmNs
dWRlIDxzeXMvc29ja2V0Lmg+Ci0KKyNpbmNsdWRlIDxuZXRpbmV0L2luLmg+
CiAjaW5jbHVkZSA8dW5pc3RkLmg+CiAjaW5jbHVkZSAic2N0cEhlYWRlci5o
IgogI2luY2x1ZGUgInNjdHBDb25zdGFudHMuaCIKICNpbmNsdWRlIDxhc3Nl
cnQuaD4KIAotI2luY2x1ZGUgPG5ldGluZXQvaW4uaD4KIAogI2luY2x1ZGUg
PHN0ZGlvLmg+CiAjaW5jbHVkZSA8c3RyaW5nLmg+Cg==
====
260249:03/10/23 18:57 ID:yoxx1SJG
http://cvs.tcpdump.org/cgi-bin/cvsweb/tcpdump/print-sctp.c
解決に至った経緯はこれです。
261256:03/10/23 21:06 ID:qc/LBhhb
>257

USE="crypt -usagi" emerge gentoo-sources
でIPSECが入りました。ebuildを見たら見当たらなかった、、と
適当なことを言ってすみません
(grepで検索かけたら、IPSECで引っかかるのがxfs-sourcesとgs-sourcesだけだったので)

教えていただき、ありがとうございます。
262login:Penguin:03/10/23 21:14 ID:MKgPNMUf
>>253
Kochiでアンチエイリアスできないのは
Xft/fontconfigで
埋め込みビットマップが優先されているからでは?
263login:Penguin:03/10/23 21:50 ID:y04tZS/h
>>258
> <AUTH> *** Checking ident
> <AUTH> *** No identd (auth) response
っていってるんだから identd 動かしてみたらどう?
264253:03/10/23 22:37 ID:CXtWrNUW
>>262
色々調べて、結局解決できずに、ここへ戻ってきたところです。
こだわりたい部分が解決できないので勉強が進まない・・・。
こんなことで挫折しそう。「ど初心者から初心者」スレっぽい
書き込みでごめんなさい。>このスレの住人様。

どうやらアンチエイリアスできないのは特定のフォントサイズのようです。
kochiの場合4〜7、16point以上のフォントはできる。
その他の最初から入っていたフォントや後から入れた東雲も同じ。
コントロールセンターで8〜15ポイントはアンチエイリアスしないの
チェックは外している。
後から入れたmonaだけはできるかと思っていたが、奇数のポイントが
アンチエイリアスしていない。

続く。
265253:03/10/23 22:37 ID:CXtWrNUW
「KDE アンチエイリアス」でググると2番目(3番目)に出てくる
  ftoption.hというファイルのなかの以下の行を
  #define TT_CONFIG_OPTION_EMBEDDED_BITMAPS
  以下のようにundefするだけだと思います
  #undef TT_CONFIG_OPTION_EMBEDDED_BITMAPS
これが該当しそう。実際、ftoption.hの中身はdefineだった。
しかし、emerge -S libfreetype6しても該当するものは無い。
仕方ないので、ftoption.hはlocateで探すと...../freetype2/freetype/って
感じのディレクトリの下にあったので、ヘッダーファイルを変更した後、
やみくもにemerge freetypeをしてみたけど、解決せず。

挫折して戻ってきたところです。
で、>>253さんの言う/Xft/fontconfigってのは調べて無かったです。
XftConfigとかttmkdir?とかfonts.dirとかXF86Configとか調べてました。
/Xft/fontconfigを調べてきます。
266login:Penguin:03/10/23 23:38 ID:zkPnFYLa
>>259
ちょっと bugs で調べたら(というか tcpdump で検索した
だけなので3秒とかからなかったが)すぐ
ttp://bugs.gentoo.org/show_bug.cgi?id=25544
つーのが見つかりますた。7月にすでに問題と解決策が
投稿されてるのにまだ入ってないのか。
267249:03/10/23 23:47 ID:yoxx1SJG
>>266
情報サンクス

私がやったのとほとんど同じですね。
この手のソフトは、もっと高機能でハデなのがありますから
たぶんほとんどの人がそっち、メンテナさんの興味(注意も)そっち寄りなのでは
と考えてみるテスツ。

#いくらなんでも解決策が出てるのに、対応しないのはどうかと思うが…
268login:Penguin:03/10/24 01:10 ID:08aCLsmp
>>265
本来なら /etc/fonts/local.conf で設定する項目だと思います。しかし私の
場合はどうやっても設定が反映されず諦めました。(/etc/X11/XftConfig を
いじればどうにかなるのかなぁ?)

そこで私は埋め込みビットマップを使わない様に freetype をリビルドしました。
参考までに。

# cd /usr/portage/media-libs/freetype/
# ebuild freetype-2.1.4.ebuild unpack (←ソースのfetch、展開、パッチあてまで)
# cd /var/tmp/portage/freetype-2.1.4/work/freetype-2.1.4/include/freetype/config/
# vi ftoption.h

#define TT_CONFIG_OPTION_EMBEDDED_BITMAPS の行を #undef 〜 に変更

# ebuild freetype-2.1.4.ebuild merge (←残りのコンパイル、マージ)

これで埋め込みビットマップを使わない新しい libfreetype.so.6 がインストール
されます。

現在のところこれで問題なく使えています。ビットマップフォントやtruetypeフォントの
埋め込みビットマップフォントは X の xtt モジュール経由で読むので当然使えています。
(これが求める答えじゃなかったらゴメンヨ)
269262:03/10/24 02:42 ID:WnKbe0Mv
>>253
書き方が悪かったスマソ
Xft/fontconfigというのは Xft と fontconfig の二つのebuildのことを指します。
gettooでは

x11-libs/xft
media-libs/fontconfig

というebuildになっていますが、
xftのほうは最近 xfree パッケージに統合されたので
xfree-4.3.0-r2以降を使ってるとblockされる(インストールできない)はず。
270262:03/10/24 03:05 ID:WnKbe0Mv
んで、268さんがfreetypeのネタを揚げてくれたので漏れはXftの解法。
最近の Xft(XFree版)+fontconfig 対応アプリでは、
埋め込みビットマップの表示/非表示は、/etc/fonts/fonts.confで設定する。
仕様では"antialias"と"rh_prefer_bitmaps" というフラグの組合せで
コントロールできるはずなんだけど、実装が不完全らしい。
例えば、/etc/fonts/local.confに

<edit name="rh_prefer_bitmaps" mode="assign"><bool>false</bool></edit>

みたいに書いて fc-cache -f しても反映されない。
現状のxfree-4.3.0-r3とfontconfig-2.2.1の組合せでは
なぜか強制的に埋め込みビットマップが優先されるようです。

そもそもの実装はxfree86-4.3.0のpatches に含まれる
1030_all_XFree86-4.2.99.3-embeddedbitmap.patch にあるので
漏れは独自ebuildをでっちあげて
src_unpack {
...(略)
mv -f ${PATCH_DIR}/1030* ${PATCH_DIR}/excluded
...
}
とかして再コンパイル、 みたいなDirtyHackで強制アンチエイリアスさせとります。
前にredhatスレに書いたんだけどdat落ちしてもうた。
271●253:03/10/24 07:11 ID:vJS+H4bj
>>265-270さん
詳しい返事ありがとうございます。
くじけそうになってましたが何とかがんばれそうです。

ただ・・・、昨夜、色々いじりすぎて、どのフォントも全くアンチエイリアス
しなくなりました(笑)。もう、何がなんだかわからなくなったので、
ゼロから入れなおします。
本格的に使いたいと思いましたのでパーティションも大きく取って。

ステージ1から入れておりますので、結果の報告は月曜日くらいに
なるんじゃないかな、と思います。KDEのコンパイル、16時間くらいかかるし。

その間、redhatスレの過去ログの方も確認してみます。
こんなときのために、dat読めるようにお金払ってるんで・・・。

色々ありがとうございました。
272253:03/10/24 08:06 ID:vJS+H4bj
とりあえず、全てのフォントでアンチエイリアスできなかったのは
別パーティションに残してあるredhatから持ってきて適当にいじった
fonts.confに原因があったようなので、元に戻したら直りました。
ってことで、さしあたり簡単そうな>>268さんの方法を試したところ、
うまく行きました。

これで心おきなく、再インストールできます(笑)。
ソース変更して再コンパイルする方法も学習できましたし、
本当にありがとうございました。

引続き、>>269-270さんの方は過去ログあさってみます。

ふ〜。会社遅刻だな。
273login:Penguin:03/10/24 08:50 ID:w50yZ6vv
C/Migemoですが、elisp部分だけRuby/Migemoから分離できませんか?
コンパクト性がUSE="emacs"としてしまうと失われてるような。

# 個人的な意見ではnkfを使う様にしてくれるともっと嬉しかったり
# 自分でやれって言われそうな。
274login:Penguin:03/10/24 21:55 ID:2idSSKKm
ぷらっと行ってきたYO。部屋がなんかX-MENの基地みたいな
ところでした。
275login:Penguin:03/10/24 23:27 ID:twxyWK9w
KDE3.1.4起動しようとしたらいつまで経っても起動しなかったのでリブート。
その後KDEは何度やっても起動しない。それになぜだかモジラなどのアプリが軒並みダメ。
エラーメッセージすら吐かずに終了する。
gccは~x86で最新版をコンパイルしたし、Qtも追ってるし、glibcもkernelも。
xfreeかと思ってそれもリコンパイルしたのだがダメ。
最近2,3週間くらいで同じような経験の人居ますか?
276login:Penguin:03/10/25 00:26 ID:jFYFt17J
>>274氏 詳細キボン
277login:Penguin:03/10/25 04:09 ID:3l5ES1+1
>>273
qkc は流行らないんですかねえ。まあ nkf のほうが普通入って
るっぽいので nkf に依存しても問題ないとは思います
(Makefile で切り替えられますし)。いちばんいいのは
DEPEND="|| ( app-i18n/nkf app-i18n/qkc )"
かもしれませんが。

elisp 部分の分離はいいアイデアですね。作業としては簡単なの
ですが、こちらの都合でちょっと2週間ほどお待ちください。
どうもすみません。
278login:Penguin:03/10/25 17:34 ID:o6tgcndR
dev-lang/ruby-1.8.0-r1入れたいんですが、こいつはどうやればいいんでしょうか?
マスクされているようなので
/etc/portage/package.unmaskにdev-lang/ruby-1.8.0-r1加えて
$ emerge -p dev-lang/ruby-1.8.0-r1
で、怒られまつ
emerge: there are no masked or unmasked ebuilds to satisfy "dev-lang/ruby-1.8.0-r1".

まるで分かってない厨ですがどうぞ教えてやってください。
279login:Penguin:03/10/25 17:36 ID:dejtW3fZ
#emerge /usr/portage/dev-lang/ruby/ruby-1.8.0-r1.ebuild
280login:Penguin:03/10/25 18:04 ID:xFUHymum
ステージ3+GRPでインスコ
カーネルソースをemergeしようとすると、/usr/portege/packagesへの有無に
かかわらずダウンロード開始>モデムは接続してないのでエラー
仕方ないので一つずつ手で解凍>makeでインスコ
全然便利になった気がしない…(つД`)
281login:Penguin:03/10/25 18:17 ID:o6tgcndR
出来たー。
こんなのアリか_| ̄|○
282login:Penguin:03/10/25 18:19 ID:GGc5NjK0
>>280
/usr/portage/packages の下って何がある?
All/ ってディレクトリがあってその下にGRPがあればできるはずなんだけど。
283login:Penguin:03/10/25 18:48 ID:xFUHymum
>>282
ほんとだ。Allを切ってパッケージを全部移動すると見てくれるんだ。
カレントディレクトリに移動してコピーする癖があるから
間違えたのかな。ありがd
284login:Penguin:03/10/25 23:29 ID:RXOhSaHa
インストールガイドのGRPコピーの箇所修正せんのかなー?
285login:Penguin:03/10/26 05:36 ID:nqxknAaM
ppcのドキュメントってどうんsってるんだろ?
英語でもいいんですけどね。
286login:Penguin:03/10/26 11:51 ID:rCI+mtj/
セミナーは盛況だったようで、またあるといいなぁ。
287login:Penguin:03/10/26 22:19 ID:4nrbvc3x
>>275
念のため確認
デュアルブートでSWAP共有とかしてない?

以前うちで同じような現象なったよ
288login:Penguin:03/10/26 22:25 ID:+kOyLH6A
日本語コンソールを導入しようと思ってるのですが, Gentoo的なオススメはなんでしょう?
ちょっと調べた所, 一般的にはjconsoleがパフォーマンス的に優れているようですが,
portageには無いようでした.

残るはjfbterm, unicon, konといったところでしょうか.

ところで, とりあえずjfbtermをemergeしてみたのですが, その後
Xを立ち上げてない状態で
    $ jfbterm
と打ち込むと画面が真っ暗なまま何も反応しませんでした.

なにか最初にやっておくこととかあるんでしょうか?
289login:Penguin:03/10/26 23:40 ID:XFblFRSC
>なにか最初にやっておくこととかあるんでしょうか?

カーネルでFB有効にするくらいかな
290login:Penguin:03/10/27 00:11 ID:6IexNquA
>>288
Xのフォントを導入しておくくらいかな
291login:Penguin:03/10/27 03:23 ID:UU5qPK0y
すいません。
athlon-xp-1.4-20030911-cd1.iso
athlon-xp-1.4-20030911-cd2.iso
のWinCDRでの焼き方を教えて下さい。
作成するディスクの種類は何にすればいいのでしょうか?
292login:Penguin:03/10/27 06:11 ID:3ngnoEtu
iso焼けないやつには激しくgentooオススメしません!
293login:Penguin:03/10/27 08:36 ID:BwnrV0p9
294login:Penguin:03/10/27 11:33 ID:whYRpW2A
まだインストールされていないコマンドが、
どのパッケージに含まれているのか調べる方法はありますか?
さしあたって知りたいことは、/sbin/ipがどれに含まれているのか
ということなんですが。。。
295login:Penguin:03/10/27 12:54 ID:Ud7xf21Q
本家のインストールガイドでは、

genkernelでカーネル構築&インストール -> hotplugのインストール -> システムロガーのインストール
もしくは、
手動でカーネル構築&インストール -> システムロガーのインストール

となっているけど、カーネルを手動で構築した場合に、hotplugを入れるのは
マズーなんでしょうか?
296login:Penguin:03/10/27 13:32 ID:ozkc9rei
>>294
それないんだよねぇ
すでに入っている人にqpkg -fしてもらう。

実際のところUSEによってインストールされるファイルが違うから、
そういう対応表って(完璧には)作れないんだよね。

>>295
genkernelは手動でやることを自動化しているだけなので、
何の問題もないでしょう。
297295:03/10/27 13:52 ID:Ud7xf21Q
>>296
TNX。あと2日ほどでemerge kdeが終わりそうなので(w、
終わったらやってみます。

298login:Penguin:03/10/27 17:12 ID:5JWzsSkH
>>294
とりあえず/sbin/ipはsys-apps/iprouteにある。
299login:Penguin:03/10/27 17:44 ID:whYRpW2A
>>298
net-*ばかり見ていました。ありがとうございました。
300login:Penguin:03/10/27 22:54 ID:Fovvx/1C
既にあるlinux環境を踏台にして、stage3からインストールしてます。
tar -xvjpf ~/stage3*.tar.bz2すると、
/mnt/gentoo/boot/に

boot@ -> .

というのが現れるんですが、これはどういう意味ですか?
こうしておくと何かいいことがあるんですか?
301login:Penguin:03/10/27 23:05 ID:7ogviA1N
おまじない
302275:03/10/27 23:16 ID:54F8lNmT
>>287
そういえば最近になってRedHatを入れました。スワップは共有してます。
試しにswapoff して mkswap swaponしてみたらrootユーザではそれまで動かなかった
モジラ等が立ち上がるようになりました。でも一般ユーザはダメなままです(スワップへの
烈しいアクセスがあった後に「セグメンテーション違反です」と表示され終了、というパターンが多い)。
sylpheedは正常に起動します。

なにかそれ以上のヒントをいただけませんでしょうか?
303login:Penguin:03/10/28 08:16 ID:0I+B0NMA
slashdot.orgというサイトで「Mandrake9.2のインストーラが
LG社製のCD-ROMドライブを破壊する」という記事を読んだのですが、
gentooで問題に遭われた方はいらっしゃいませんでしょうか?

http://slashdot.org/articles/03/10/25/1737244.shtml?tid=137&tid=147&tid=187
http://www.mandrakelinux.com/en/errata.php3

あちらでは、LG社のCRD-84xxなCD-"ROM"ドライブには問題が
有りそうだという事のようです。また、gentooのLiveCDで
同様の問題が起こったとの話もありました。

私は、インストール中ではなく、ハードディスク上のgentooを
動かしている間に、LG社のCRD-8400B(ファームウェア1.12)を
壊してしまったのですが、カーネルは、日経Linux誌11月号に
付録されたLiveCDx86(おそらく、20030911版かと思います)から
/proc/configをコピーしてgentoo-sources-2.4.20-r7を
make oldconfigした物でした。

カーネルの設定によるのか、gnomeのインストールが過負荷
だったのか、あるいは何か他の原因かも分からないので、
デバイス固有の同じ問題があるということならば、かえって安心できるのですが。
304273:03/10/28 21:19 ID:4+cJWKBD
>>277
ありがとうございます。ゆっくり待たせていただきます。

あと、makeでCFLAGS=$CFLAGSとしてますが、本のMakefileにある
-fPICが消えてしまってprelinkが効かなくなってます。
出来たら修正おねがいします。
305login:Penguin:03/10/29 01:30 ID:xFHwssb9
Gentoo 1.4 で

# emerge dev-lisp/clisp

すると

!!! ERROR: dev-list/clisp-2.29 failed.
!!! Function src_compile, Line 37, Exitcode 2
!!! (no error message)

で終了してしまうのですが、これはどのように対処したらよいでしょうか?
306login:Penguin:03/10/29 01:51 ID:LVWXyaex
>>305
まともなエラーメッセージがないから原因はちょっと分からないけど2.30が出てる
みたいだからemerge syncしてからもう一度挑戦してみたら?
307login:Penguin:03/10/29 08:16 ID:XKqw1hmb
gentooひぃひぃインストールしたのだが、
もしかifupって最初ないのかな。

そこらへんのコマンドがifconfigしか見つからなかったものでかなりあせり気味。
だれかhelp me!
308login:Penguin:03/10/29 08:32 ID:/vhvdfuY
ない。
/etc/init.d/net.eth0 とかじゃダメか?
309login:Penguin:03/10/29 08:34 ID:G2K701uj
>>307
/etc/init.d/net.eth0 start
とかかな?
310login:Penguin:03/10/29 12:34 ID:XKqw1hmb
ふむふむ。そんなコマンドあるんですな。
自分、redhat使ってたものでそこらへんの使い方がイマイチよくわかってないっぽいです。
よければ「初心者の gentoo linux」と題名のつきそうな「日本語」のドキュメントを
教えていただければ幸いです。
311名無しさん@Emacs:03/10/29 12:40 ID:4Z5iPJtn
312login:Penguin:03/10/29 13:03 ID:xJOTr8+w
>>310
> 自分、redhat使ってたもので
あんまり言い訳になってないような。
RH 使ってても /etc/init.d/* くらいはざっと見とかないと。
/etc/inittab が読まれるのもいっしょだし。
313307:03/10/29 13:25 ID:XKqw1hmb
>>311
日本語だ。ありがとうございます!

>>312
/etc/inittabですね。知らなかったっす。

redhatはそんなこと一切考えずに出来てたんです。
あまあまなディストリなんですなぁ。

>>308-312
ただいまXのインストール中です。ありがとうございました〜・・・ながいよぅ
314login:Penguin:03/10/29 13:42 ID:kBK2GQ8o
/etc/inittabを知らないなんて香具師にgentooはすすめられないのですがそんなことは黙ってますね
315login:Penguin:03/10/29 17:27 ID:/Nv8VYl6
うんや、Gentooでも、RHでも、身について、自分の物にすればいいんじゃない。
みんな、そうやって来たからね。
>313
がんばれ!
316login:Penguin:03/10/29 17:59 ID:AskvrtBL
>>315
じゃ、めんどうみてやれよ。たのんだぞ。
317login:Penguin:03/10/29 17:59 ID:G5blFl3D
gentooスレを見つづけて気付いたこと

Gentooに苦戦する人は
Redhat(or Vime, Turbo, SuSE, マンダラケ)→Gentoo
と移行した人か始めてのLinuxがGentooだという人。

苦戦しない人は
Redhat(or Vime, SuSE, Turbo, マンダラケ)→Slack(or plamo, debian, FreeBSD, NetBSD)→Gentoo
と中間に一般的に"玄人向け"とされている物を挟むか
Slack(or plamo, debian, FreeBSD, NetBSD)→Gentoo
と移行した人。

ドキュメントの重要性を認識しているか
Unix like(SysV,BSD)なOSのシステム構成を理解しているか
シェルスクリプトを読める程度に理解しているか
ディストリの系列が違えばシステムの構成がかわる事を理解し、それを吸収するだけの知識があるか、または身に付けられるか
等が苦戦するか否かをわけるのかな。

俺は、Redhat→debian→NetBSD→FreeBSD→Gentooと移行した口
Gentooは他のディストリと全然違うから困惑するのも当然だろうなぁ。
gentoo.gr.jpのドキュメント読み漁って、googleで検索しまくろう。
318login:Penguin:03/10/29 20:55 ID:G5blFl3D
kernel2.6がliveCDに入ったみたいね
x86とamd64でしか使わせてくれないみたいだけど。

まだ早いんじゃないかなぁ。
Truboは2.6を正式採用しちゃうみたいだし
いいのかな。
319login:Penguin:03/10/29 21:02 ID:9miy2aPi
>>317
まさに苦戦するタイプのVine->Gentoo組で、苦戦しました。VineだとXでUSBマウス
が最初から使えるし、日本語入力もすぐできたから、マウスを認識させてkinput2と
cannna入れて、Xで入力できるよう設定して・・・ってのを一から自分で設定していく
のが、慣れない作業で大変だった...

でも、試行錯誤しながらも、段々思い通りの事ができるようになっていくのは面白かった。
gnome立ち上がってUSBマウスが動いたときは感動だったなぁ。
320login:Penguin:03/10/29 22:03 ID:f1J2brUM
Trubo Trubo Trubo Trubo Trubo
Trubo Trubo Trubo Trubo Trubo
Trubo Trubo Trubo Trubo Trubo


お約束ということで。
321login:Penguin:03/10/29 22:25 ID:BZ6IG9yE
>>306
306に限らず全体的にだけど、x86と~x86をきちんと区別して欲しい。
たとえば今回のdev-lisp/clisp-2.30以降はまだ~x86。

>>305
とりあえずうちはdev-lisp/clisp-2.30を入れてしのいだ。
app-sci/maximaをちょっと試した程度だけど特に問題無い様子。
2.31でも大丈夫かもね。

bugsの#25392によるともうすぐ2.31をstableにするから待っててってことらしい。


>>317
Vine→SuSE→Gentooだけど、Vineでクラスタ構築とかdefault gatewayが複数とか変なことばっかりやって、
しかもlinuxconfが嫌いだったんで各種スクリプトを結構読んでた。
おかげでGentooでも苦戦しなかった。クライアントとして利用していないというのもあるけど。
322login:Penguin:03/10/29 22:38 ID:MRr3nbed
俺は、
カーナビ(ヨーロッパ)のPG製作の関係で、
UNIXが長く、その後、空白(Windows3.1/95/98が主)→
FreeBSD→Turbo4,6,7,8→Debian→Gentoo
って感じですかね。
Turbo4の頃は、自分であれこれ設定したから、
Debianでも、Gentooでも、そんなに苦労しなかったけど、
やはり、カーネル構築は、今でも面倒くさい。
323login:Penguin:03/10/29 23:06 ID:G5blFl3D
>>320
typoしてたか
全然気付かなかった( ゚∀゚)アヒャ

>>322
kernelの構築はそれほど面倒だとは思わないけど
マイナーバージョンが変るとめんどうだな。
2.2→2.4
2.4→2.6
自分が使ってたバージョンの常識が新しくなってすっかり変ってたりね。
2.6に移行の際、色々と失敗こいた。
#まだ万全な設定じゃないし
拘らなきゃ適当に作ったconfigファイルか、別のディストリの時に使ってたconfigファイル使い回せばいいし。
一度まじめに作れば、マイナーバージョンに大きな違いでもない限りはそのまま使い回せるしね。
324login:Penguin:03/10/29 23:38 ID:n1Y8aV7r
bootsplashがらみで2点ほど質問させて下さい.

bootsplashで起動してそのままjfbtermを起動すると
背景が消えて画面が真っ暗に戻るんですが, これってどうしようもないんでしょうか?

Gentooのデフォルトの設定で/etc/bootsplash/gentoo/config/bootsplash-XXXxYYY.cfgの中
のjpeg=〜bootsplash-XXX.jpgとsilent=〜silent-XXX.jpgとで違う画像が指定してあるんですが,
起動してからlogin画面〜その後のコンソールまで, 表示されるのはずっとsilent-XXX.jpgです.
silentは起動中画面でbootsplash-XXX.jpgは起動後のコンソール画面だと思っていましたが,
違うんでしょうか?
325login:Penguin:03/10/30 00:30 ID:Ffji0b54
>>324
仕様です。
326324:03/10/30 01:20 ID:yKlyoMWL
>>325
両方ともですか?

前者はそうだとして, 後者も仕様だとすると, 何の為にjpeg= と silent=で
2種類のイメージを指定するのでしょう?
327login:Penguin:03/10/30 01:43 ID:gFASNET4
私はム問題。ビデオチップが問題?>jfbtermから戻ると真っ黒

silentは、bootsplashのサイレントモード(起動画面が、一枚絵とプログレスバーのみ)の
時につかう画像でつ。
で、bootsplash-XXX.jpgは普通のモード、および起動してからの背景に
使う画像です。
328326:03/10/30 02:01 ID:ySWvH0/n
>>327
ム問題ですか.
    http://www.smalltown.ne.jp/~usata/diary/03/0806.html
を見るとやはりjfbterm起動で真っ黒に戻るという報告があるのでやっぱり仕様なのかと
思ってましたが, もうちょっと調べてみます.

2種類のイメージを指定する理由はよく分かりました.
ありがとうございます.
329login:Penguin:03/10/30 03:02 ID:te9FYSK/
>>304
ありがとうございます。-fPIC の件修正しておきました。
330login:Penguin:03/10/30 03:06 ID:te9FYSK/
>>321
まあ ~x86 のを試してくれる人がいないといつまで経っても
x86 に降りてこなかったりするので、~x86 でも試して報告
していただけるとありがたく。あまり人いないので……
331login:Penguin:03/10/30 03:10 ID:te9FYSK/
>>327
bootsplash の中で jfbterm を起動すると bootsplash のままで
使えますか?「真っ黒になる」ってのは jfbterm を起動して
いる間のことで、jfbterm を exit すれば bootsplash には戻れます。
332321:03/10/30 06:07 ID:bNob+tJa
>>330
なるほど。それも確かにそうですね。
でも、だからこそ、x86と~x86は意識して欲しいような。

たとえば~x86なgcc(とかその他なんでも)のときにだけうまく動くなんて場合に
「うちではXXXXの~x86動いてるよ〜」とだけ報告されても困るのでは?

あと、最近は初心者も増えてるみたいだから、何でもないことのように~x86を薦めるのはどうかな?と。
333ヽ(´ー`)ノ:03/10/30 09:51 ID:Q+rXW3yS
ncurses で --enable-widec が入らないのは experimental だから?
334login:Penguin:03/10/30 10:22 ID:HF1PkAfH
なんだか、development-sources は beta8をつこうた方が良いのか?
単に'emerge development-sources'すると、昨日はbeta9が選択されてたが、
今日はbeta8だ。
335login:Penguin:03/10/30 13:43 ID:iXwPixXK
>>334

/usr/portage/profiles/package.mask を見て確かめるべし。
該当パッケージ/バージョンが理由説明付きでマスク指定されているはず。

もしマスク指定の記述がなければ、単に emerge rsync で落としてくる鯖の
整合性の問題で、時間をおいて再度 emerge rsync するか、他の鯖を指定して
emerge rsync することで解決できるとおもう。
336login:Penguin:03/10/30 16:05 ID:bJ1QWiCY
今、2.6.0-beta9カーネル上で、~x86試してるんだけど、
console-toolsとかe2fsprogsとか基本的な香具師がコンパイルエラー出ちゃうのって嫌だな。

兎に角新しいもの嗜好なら、LFSの方が楽カモ。
何よりメンテナーが手抜きしてやがるな、とか変な感情持たなくて済む。
337login:Penguin:03/10/30 16:46 ID:vEK+BZSJ
>>336
同じく2.6.0_beta9, "~x86"だが、エラー出ないぞ。
メンテナが手抜きしてると思うなら自分で治したれ。
338login:Penguin:03/10/30 18:27 ID:eIBB2RCx
どのみち、test9じゃvmwareが上手くうごかんし
vmmon vmnetモジュールのアンロードでおかしなことになる。
そもそもvmwareのpatchがtest8用だしな。

test9に戻ってよかっぱ
339login:Penguin:03/10/30 18:28 ID:eIBB2RCx
test9に戻ってよかっぱ ×
test8に ◯
340login:Penguin:03/10/30 18:48 ID:te9FYSK/
>>332
あるソフトにバグがあって、x86 では問題が起きることが
確認されているけどその問題は ~x86 では解決されている、
なんてときは ~x86 を試してよ、というふうになるのが多い
かもしれません(そもそも大きな問題があったら x86 には
ならないのですが、x86 にしたあと問題が見つかったら
こういう状態になることがあります)。人手がいれば(Debian
みたく) ~x86 で施された fix を x86 に backport する、なんて
こともできるかもしれませんが、そこまで人いないようで……
(clisp は mkennedy さんしか担当してないのと、あのエラー
mkennedy さんのところでは再現しないようなのです)

あと、x86 への backport パッチに関しても、パッチ自体は
テストされるまでは ~x86 なので、結局直す人のところで
再現しないバグに関してはどうしても上記のような対応に
ならざるをえない部分があります。(このパッチで直るか
どうか分からないけど試して報告してほしい、というよう
な場合)こればかりは原理的にどうしようもないので、
どうもすみません。
341login:Penguin:03/10/30 18:54 ID:te9FYSK/
>>333
bugs に登録はされているのですが、UTF-8 関係の USE フラグを
どうするかでもめているので止まってます。cjk/nls でやってしまうか、
それとも m17n/unicode/utf8 みたいな USE フラグにするか、
はっきりしていないのです。まあ既存の枠組みでも cjk を見る
というのでいいような気はしますが、新しい USE フラグが入る
のであればこれが最初のテストケースになるはずなので、それで
先に進まない感じです。experimental なだけであればマスクして
おけばいいという程度のことなので、あまり問題にはならない
のですが……
342ヽ(´ー`)ノ:03/10/30 19:02 ID:Q+rXW3yS
>>341
なるほろ。thx。自前で make します。
343login:Penguin:03/10/30 19:04 ID:te9FYSK/
>>336
console-tools は知りませんが e2fsprogs に関しては
http://bugs.gentoo.org/show_bug.cgi?id=31419
に報告が上がっています。開発者全員が全員 2.6 使っている
わけではない(自分も 2.4 です)ので、バグ報告がなければ
直しようもないという感じです。すみませんがバグを発見
したら Bugzilla に登録してください(解決策がなくてもバグ
があることを書くだけでもかまいませんので)。

Bugzilla に報告されてもずっと反応ないまま放置される、
ってのはひどいと思いますし、自分ではそういうことを
しないよう努力していますが、人数少ないのでバグ報告/
解決に協力してくださるとありがたいです。

あと蛇足ですが Gentoo には他のディストリビューション/
オープンソースな OS でいうところのメンテナに相当する
ものはなく、実際 e2fsprogs や console-tools にもメンテナ
は存在しません(メンテナが存在するパッケージについては
そのパッケージのディレクトリにある metadata.xml に記述
してあります)。メンテナ制が導入されたら個々のパッケージ
の質も上がるかもしれませんが、メンテナ制がないことも
Gentoo の特徴の1つなので、痛し痒しといったところです。
344login:Penguin:03/10/30 20:06 ID:8p7cq5iR
gentoo配布のシステムの基本的な部分って、
LFSの配布より新しいとマトモにコンパイルもできないって印象があるんですけど。

誰かこの印象を払拭して下さい。
345login:Penguin:03/10/30 20:13 ID:eIBB2RCx
>>344
>マトモにコンパイルもできないって印象があるんですけど。
御自由にどうぞ。

うちではマトモにコンパイルできて使えてるんでしったこっちゃないです。
どこがどうマトモじゃないかバグレポートしたらいかかでしょうかね。
346login:Penguin:03/10/30 20:19 ID:8p7cq5iR
>>345
はい。そういう印象と共に、bootableCDだけLFSのインストールに使わせて貰う事にします。
347login:Penguin:03/10/30 20:24 ID:eIBB2RCx
>>346
バグレポートしないならサヨウナラ。
348login:Penguin:03/10/30 20:26 ID:8p7cq5iR
>>347
(・∀・)シ
おさらば。
349login:Penguin:03/10/30 20:31 ID:eIBB2RCx
とんがった環境を使いたい人は、人柱です。
バグレポートしてあげください。

あなたのタレコミがGentooを支えています。
350login:Penguin:03/10/30 21:57 ID:eylaxTEY
GentooLinux1.4を
Gentoo.or.jpを見ながらインストールしてみたのですが
そうしたらKDEのメニューが英語のままでした。
なんとか日本語表示にさせたいので色々調べまわったのですが
肝心の日本KDEユーザ会も落ちているのか見ることができずでした。
一応、調べてみて
LINGUAS=ja emerge kde-i18n
とする方法を見つけたのですが、
No outdated packages were found on your system
と出てきます。
これは「型の古いパッケージがあなたのシステムに見つけられませんでした」
という感じですよね?
完全にここでつまってしまっています。
どなたか知恵の拝借をお願いします。
351login:Penguin:03/10/30 22:03 ID:XbVWoalf
なんかemergeするとlibssl.so.0.9.6が無いって怒られるようになった。
これ調べてみたらopensslの0.9.6のやつ?らしいのだが、そのバージョンを入れれば
解決する?でも今openssl0.9.7cがハイッテルし、
ていうかemergeで以前のバージョンのパッケージって拾えるの?
誰かへるぷ!
352login:Penguin:03/10/30 22:08 ID:eIBB2RCx
openssl 0.9.7のインストール後は

revdep-rebuild --soname libssl.so.0.9.6
revdep-rebuild --soname libcrypto.so.0.9.6
これをやる

終ったら

* After this, you can delete /usr/lib/libssl.so.0.9.6 and /usr/lib/libcrypto.so.0.9.6
消してもオッケ


0.9.7が嫌なら、0.9.6を使い続けることも可能。
353login:Penguin:03/10/30 22:08 ID:eIBB2RCx
ちなみに、上の方法は0.9.7をemergeした後にちゃんと表示される。
354login:Penguin:03/10/30 22:17 ID:eIBB2RCx
>>351
ついでに質問の仕方が悪い。
>なんかemergeすると
何をemergeするとなるか書いてくれ
エラーメッセージはそのまま貼りつけてくれ
調べてみたなら、どんなことを調べたか書いてくれ
>opensslの0.9.6のやつ?らしいのだが
意味がわからん。明確に。何がopensslの0.9.6のやつなのかもわからん。
それに「?」が多過ぎて読み難い。
>ていうかemergeで以前のバージョンのパッケージって拾えるの?
意味がわからん。何が何をどうなのか きちんと書いてくれ。

問題解決したくて、協力を求めるのであれば
状況を明確に伝えた方が解決が早い。

openssl0.9.6に依存したパッケージのemergeに失敗するのか
openssl0.9.6に依存したアプリが起動できなくなったのか
どっちなのかわからん。

ということを書くと、前スレみたく叩かれるんだろうか。
355login:Penguin:03/10/30 22:37 ID:esr4np1N
>>354
ああ、前スレのあの人ですか。
別に誰も叩いてはいなかったけどね。

俺は変な質問は放置でいいじゃん。と思ってしまうので。

まあ、変な質問でもちゃんと答えて、なおかつ教育しようとするあなたの方が
偉いんだろうね。(いやみじゃないよ)
356login:Penguin:03/10/30 22:50 ID:NgVYAoDS
>>350
emerge kde-i18n-ja でもだめなのかな。

今Gnome使ってて、最近KDE入れてないからイマイチ自信ないけど...
前入れたときは、すんなりと日本語表示まではいけた気がするけどなぁ。
357351:03/10/30 23:05 ID:XbVWoalf
>>354
すまんです
emergeを単体で実行しただけで
!!! CANNOT IMPORT FTPLIB: libssl.so.0.9.6: cannot open shared object file: No su
ch file or directory
と出る

emerge -u worldかsystemかをしたあたりぐらいから出たと思う。

今revdep-rebuildをやったのだが、うまくいかんかったです。

レス&叩きサンクスです。もっとがんがるヨ!
358350:03/10/30 23:06 ID:eylaxTEY
>>356
レスありがとうございます。
今一度入力してみたところ、
Calculating dependencies
emerge: there are no masked or unmasked ebuilds to satisfy "kde-i18n-ja"

!!!Error calculating dependencies. Please correct.

と出ますね。
359login:Penguin:03/10/30 23:09 ID:dbl0S7Og
>356
kde-i18n-jaは、無くなったようです。
僕も英語表示のままです。
360login:Penguin:03/10/30 23:18 ID:flyXzGEA
いろいろ調べたのですが、わからなかったのでお教え願います。

ログイン時、gdmを使用してログインした場合に(KDEを使用しています)コンソール
で、bashのプロンプトがbash-2.05などの用に出てしまいます。
コンソールからstartxでKDEを起動した場合はただしく出ます。
どうしてこのようになってしますのでしょうか?

初めてgentooをインストールしたのでまだ使いかたがよくわかっていません。
よろしくお願いいします。
361login:Penguin:03/10/30 23:22 ID:rGgv9kn1
>>357

toriaezu-


cd /usr/lib

ln -sf libssl.so.0.9.7 libssl.so.0.9.6

ln -sf libcrypt.your.version libcrypto.tarinai.version




de - dou - desyou....

saigo-ni emerge wget darou-na...
362login:Penguin:03/10/30 23:26 ID:8Xioz2cR
>>360
何が正しくないのかわからん
363login:Penguin:03/10/30 23:29 ID:dbl0S7Og
>360
ちょっと意味が分からないけど、
# source /etc/profile
で、rootあるいはホームユーザが表示されます。
という事でいいのかな?
364351,357:03/10/30 23:40 ID:XbVWoalf
>>361
とりあえづ
うまく行きました、

ありがとうです。

精進します。
365login:Penguin:03/10/30 23:49 ID:eIBB2RCx
>>357
LiveCDに入ってるstage3のアーカイブから
libsslと、libcryptを持ってきて一時的にしのぐという手もある
366login:Penguin:03/10/30 23:49 ID:rGgv9kn1
>>364(・∀・)gangare!
367login:Penguin:03/10/30 23:51 ID:eIBB2RCx
>>364
上手くいったか。
よかった。

>>365は忘れてくださいw
368login:Penguin:03/10/30 23:57 ID:3Rjj8+dR
kde のインストール、一晩かかってコンパイルして
見たらエラーで終了してた。
くじけそう。。。
369350:03/10/30 23:59 ID:eylaxTEY
>>359
i18n-jaはなくなったんですか。。。
となると、今の時点で日本語化というのは
難しいということですよね?
370login:Penguin:03/10/30 23:59 ID:bNob+tJa
>>340
うーん。どうも話がすれ違ってるような。
そちらの主張は「~x86も使ってバグレポして欲しい」ってことですよね?

こっちは「何も考えずに~x86入れるのはやめて欲しい」
だから、「~x86薦めるなら一言欲しいな。」と。


・・・とちょうど良い例が出てくれた。
351が言ってるopenssl-0.9.7cは~x86な訳で。
そのことがスルーされる雰囲気はちょっと変じゃないか? と。
371login:Penguin:03/10/31 00:05 ID:l/V+zOr6
文化の違いじゃないかなぁ
ただで使わせて貰えてるんだからベータ使ってバグ報告するくらい当然
自分の使ってるソフトが改善されるんだから自分のメリットにもなるんだし

って俺は思う

あんまり使わないソフトはバグ見つけてもほっとくが
372360:03/10/31 00:12 ID:Gskip5CS
>>362,>>363さん、うまく説明できていませんでした。
もうしわけありません。

startxでKDEを起動した場合とgdmからKDEを起動した場合に、
KDE上でコンソールを起動したら、
startxの場合、 ****@++++ ユーザー名 $
gdmでの起動時、 bash-2.05 $
このように名ってしまします。

gdmで起動した場合でも,startxで起動した時と同じようにするには
どうしたらいいのですか?

よろしくお願いします。
373login:Penguin:03/10/31 00:14 ID:THiR4seN
>>369
# env LINGUAS="ja" emerge kde-i18n
374login:Penguin:03/10/31 00:24 ID:RSQsfEtK
それなりに規模の大きいディストリだと
ユーザはとりあずstableだけ使ってりゃ幸せ
わざわざunstable使ってひぃひぃすることない
ってことになるんだろうが

Gentooは開発者もそんなに多くないし
ユーザも腐るほどいるわけじゃないので
それなりに栄えるまでは"ユーザも開発者"ってことにしとかないと
伸びないだろな。
unstableな環境を使ってバグ報告、出来る人はpatch作り、ebuildの修正等々。
Gentooチームに参加するのもいいし。外野からチマチマと協力するのもいい。
Debianにしてもslackにしてもplamoにしても
先人(人柱と開発者)の苦労があってこそ、今便利に使えてるわけだし
そういう工程は当然Gentooにも必要。
ただし協力を強制するのはいかんわな。
Gentooはまだバージョン浅いし、DebianだとかSlackみたいに深い歴史も経験もない。

不安定だ 上手く動かないといった不満があるなら
バグ報告するか、自分で直してパッチおくるか、もっと熟れたディストリにするかのいずれかにすべき。
現状のGentooユーザーは、今後のGentooユーザーにとっては先人であり
unstableユーザー(人柱)は、stableユーザーにとっての先人でもある。
当然、それなりの苦労があるというのはユーザー側で認識すべき。

"~x86をためす"にしても
stableとの混在なのか
純粋にunstableで構成されているのかで事情は変るし難しい。

資源に余裕のある人はvmwareにgentoo入れてunstable専用にするといいかもしれない。

ただ、ユーザーが協力的で沢山のバグ報告をしたとしても
現状でそれをさばききれるかが問題だな。
375login:Penguin:03/10/31 01:40 ID:d0MGrbdn
>>374
同意。
個人的には、 ebuildの敷居の低さが生命線だとおもう。
Linux歴数ヶ月でも、新規なebuildかけるしね。

「おもしろい人にはおもしろい」
ディス鳥だと思う。
#とりあえず、インスコ考えてる人は、ebuild読んでみてよ。おもしろいと思うから。そこで「訳わからん」と思う方は他へってことで、、、
それから、docが親切なのも、評価高。

376login:Penguin:03/10/31 01:54 ID:HFkRpTf5
>>370
一言ほしいというのは分かりました。なんかこのスレッドには
けっこう ~x86 で使っている人がいるようなのですが、Gentoo
ユーザとしては x86 で使っている人が多数のように思うので、
こちらでは区別しているつもりです。アドバイスをくれる人は
そのあたり「Gentoo 使ってるんだから ~x86 でしょ」みたい
な人もいるだろうとは思うので、そういうのはスルーされない
のがいいというのには同意します。(test カーネルで基本的なの
がコンパイルされない、という書き込みもありましたが、~x86
を全員が全員使ってるわけではないので……というのと同じ
です)

本家の bugzilla でも ~x86 なものは頑として入れてくれない
バグ報告者もいるので、試してと言っているほうの説明責任
はあると感じています。今後の対応の参考にします。どうも
ご意見ありがとうございました。
377login:Penguin:03/10/31 02:01 ID:HFkRpTf5
>>374,375
同意見です。はじめての Linux なり Unix 体験が Gentoo だって
人はあまりいなくて、他のディストリビューションなりなんなり
にちょっと合わないところがあって来たって人が典型的な Gentoo
ユーザだと思っているので、安定するように努力はしていますが、
安定性を求めるのであれば他のディストリビューションを当たった
ほうがいいように思いますし(1年2年と経ったら状況も変わる
でしょうが)、LFS の話もあったように新しもの好きであり、
Gentoo の対応が遅いという不満があるのであればそういうのを
使ったほうがいいように思います。来るものは拒まず、
去るものは追わず、というようなところもけっこう個人的には
好きなところです。

>>374 さんの書き込みの最後の2行、けっこう現実問題なんです
よねえ。日本人でももっと cjk 以外の開発者が増えてくれると
楽になるのですが、みなさんいかがでしょう?
378ヽ(´ー`)ノ:03/10/31 02:09 ID:oIXJ4o/o
正直、ebuild 書くのがマンドくさくて結局、
./configure --prefix=/opt してるのはオレだけですか?
379275:03/10/31 03:25 ID:aZKavGTS
つーか誰かrootでしか起動しない現象の解決法教えて下さい・・・

swapはどうも関係ないような・・・>>287

380login:Penguin:03/10/31 03:34 ID:l/V+zOr6
emerge --fetchonly で取って来たファイルに自分でパッチを当ててインストール
したいんですが、どうすればいいんでしょうか?
とりあえず、自分の$HOMEに解凍してパッチ当ててみたんですが、この後どうしていいか
わかりません。
 もちろん、make installじゃなくてemergeでインストールしたいと言う意味です。
381login:Penguin:03/10/31 03:38 ID:JAoJ3aJx
>>380
ebuild を書き変えるのがいいんじゃないかな

src_compile() の中で、

epatch ${FILESDIR}/hogehoge.patch

とか書く
hogehoge.patch はfiles/ディレクトリに入れておく

直接/usr/portage以下を書換えてもいいけど、それだとemerge sync時に消え
ちゃうから、OVERLAYを使うのがよいOVERLAYについてわからなければ別途聞い
てくれ

382login:Penguin:03/10/31 04:23 ID:l/V+zOr6
>>381
 ありがとうございます。

 ebluild修正してみます。というか、xfreeのebuildながっ!!
 もう少し小さめので練習した方がよさそうな・・・

 OVERLAYについては勉強します。自分で修正したebuildだかソースだかを保存
しておく場所ですよね。多分。
383login:Penguin:03/10/31 06:00 ID:7fLfRA2k
だれか,gvim を USE="gtk" でコンパイルすると,
XIM が数回しか使えない問題を回避する方法を知りませんか?

できれば,gtk2 や motif を使うのは避けたいのですけど・・・
384369:03/10/31 09:25 ID:t1v66bs6
>>373
ありがとうございます!!
このコマンドで言語を日本語にすることができました!!
385login:Penguin:03/10/31 10:48 ID:O+2X0pUZ
>>372
.bash_profileとか.bashrcが実行されてないのでしょう。
端末になにを使ってるのかわからないけど、loginシェルとして端末を起動す
ればいいんじゃないでしょうか。必要なオプションはmanでも見て調べてくだ
さい。
386login:Penguin:03/10/31 12:55 ID:Ud+HUJz9
>>379
それってGentooのFAQにのってる現象じゃない?
X のアプリが起動できないのは、 /tmp のパーミッションが 1777 ではないから
らしいけど。違ったらスマソ
387login:Penguin:03/10/31 15:48 ID:HFkRpTf5
あと手動で追加したフォントのパーミッションが 600 に
なっていて root 以外では Mozilla が起動しない、という
人もいました。KDE も同じフォントを見ているのだと
すると、そのあたりを探してみるとよいかも。
388login:Penguin:03/10/31 17:55 ID:lhGvrjCi
教えてほしいんですけど、あのね、コンソールでw3mが使いたくって、
インストールしようと思って、emerge -p w3mしたら、
Calculating dependencies ...done!
[ebuild N ] x11-base/xfree-4.3.0-r3
[ebuild N ] x11-libs/gtk+-1.2.10-r10
[ebuild N ] media-libs/tiff-3.5.7-r1
[ebuild N ] media-libs/imlib-1.9.14-r1
[ebuild N ] media-libs/compface-1.4
[ebuild N ] media-libs/libungif-4.1.0.1b
[ebuild N ] net-www/w3m-0.4.1-r3
…って、xfreeって、X入っちゃうの?!

( export USE="-X -gtk -gnome -alsa -truetype -kde -qt" ; emerge -p w3m)
ってやっても同じだし…X入れないでw3mするにはどうすればいいんでしょうか。
389login:Penguin:03/10/31 17:58 ID:PPakzi9l
USEに-imlib付けてみそ
390login:Penguin:03/10/31 18:18 ID:PPakzi9l
>>388は釣りなのか?
#それっぽいし

w3mのebuildが、以下のフラグ見るといってる
IUSE="gpm cjk imlib ssl"
Xがらみのものはimlib

imlibは
=x11-libs/gtk+-1.2*
>=media-libs/tiff-3.5.5
>=media-libs/giflib-4.1.0
>=media-libs/libpng-1.2.1
>=media-libs/jpeg-6b"
を要求する

gtkL+-1.2は当然X必須なわけで要求する。

w3mでX周りを入れてほしくなければ
USEフラグに、「-imlib」入れれば良い。

OKですか?
391388:03/10/31 18:39 ID:lhGvrjCi
釣りじゃないです。
-imlibつけたらうまくいきました…サンクス!!
ついでにebuildって、どうやって確認するんでしょうか…
教えてクンですみません(つД`)
gentoo.gr.jpのemergeマニュアル見たけどよくわかんなかったんです(涙
392login:Penguin:03/10/31 19:14 ID:PPakzi9l
>>391
/usr/portage/カテゴリ/ソフト名/ソフト名-バージョン.ebuild
w3mであれば /usr/portage/net-www/w3m/w3m-0.4.1-r3.ebuild
これを、catするなり w3mで見るなり汁。ebuildを探したいのであれば、前ス
レにあったパチモンesearchがいいかもしれない。
どんなUSEフラグを利用できるかは、IUSEの中に書かれてる。依存パッケージはDEPEND。
w3mのebuildを例にとると IUSE="gpm cjk imlib ssl" 以上のフラグを見る

DEPENDの中に
imlib? ( >=media-libs/imlib-1.9.8
imlib?となっているところがあるが
これは「USEで指定されてる?」ってことだ。
imlibが指定されてれば「imlib-1.9.8を要求する」
-imlibで使わないようにしてあれば要求しない。
393続き:03/10/31 19:15 ID:PPakzi9l
また、src_compile()という行を探してほしい。これはシェルスクリプトの関
数と同じで、コンパイル開始前に実行され主にアーカイブ附属のconfigureス
クリプトを実行したりするがその中に
if use imlib &>/dev/null; then
#imlibが指定されているか調べる(結果は表示しない)
#指定さていれば
  myuse="${myuse} use_image=y use_w3mimg_x11=y use_w3m(以下略)
  #画像表示関連のオプションを有効にする
else
#指定されていなければ
  myuse="${myuse} use_image=n"
  #画像表示を無効にする
fi
#条件分岐終り
こういう具合。ebuildといっても基本的にはシェルスクリプトと同じ
#portageはpythonだけども
init.d以下のスクリプトが読めればebuildもすぐ読めます。
394login:Penguin:03/10/31 19:27 ID:tLPuQ9yB
ちょっと思ったんだが、w3m or w3m-m17nの
X? ( || ( !nopixbuf? ( >=media-libs/gdk-pixbuf-0.22.0 )
imlib2? ( >=media-libs/imlib2-1.0.5 )
imlib? ( >=media-libs/imlib-1.9.8 )
>=media-libs/gdk-pixbuf-0.22.0 )
って変じゃない?
nopixbuf指定しても"-imlib -imlib2"の場合は
gdk-pixbufに依存するし、Xなしで画像表示したい場合がカバー
されてない(imlib2はX非依存にもできる)。

w3m-m17nは"X nopixbuf -imlib -imlib2"の時はエラー吐きます。
xfaceも画像ローダ依存だと思うし。
395388:03/10/31 19:31 ID:lhGvrjCi
おお、すげーよく分かりました!!
早速、今使ってるソフトのebuildをいろいろ覗いてみることにします。
丁寧にありがとうございました(・∀・)


396login:Penguin:03/10/31 19:41 ID:PPakzi9l
>>394
w3mスレでも問題になってたような気がするなぁ
ebuildじゃなくて、w3mの画像表示とfbの件
「fbがあれば動くはずなのに、Xに依存するのっておかしくね?」的な内容だったと思う
現行スレと前スレ確認してみておくれ。たぶん書いてあるから。
397login:Penguin:03/10/31 19:46 ID:PPakzi9l
>>394
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047038317/680-
あったあった。
ここから読んでいけば、疑問がはれると思う
398login:Penguin:03/10/31 22:29 ID:HFkRpTf5
>>394
それは意図的なものです。
image 表示機能をつける場合 gdk-pixbuf か imlib1 か imlib2
のいずれかに依存しなければならないのでそういうことに
なってます。w3m-m17n のほうでエラーになるのは Portage
のバグのためで、w3m のように「USE フラグのどれもマッチ
しなかった場合のデフォルト」を指定しないといけないの
ですが、ちょっと忘れてました。

X なしで imlib2 を入れる場合のことが考慮されてないという
ことですが、これは imlib2 の ebuild のほうに X の USE
フラグがなく、imlib2 を Portage から入れたら X が入って
しまうので意図的に考慮していないのです。まあ imlib2 の
ほうを X 抜きで入れられるようにすればいいんですが……
xface についてはそうですね。どうしたらいいと思いますか?
399login:Penguin:03/10/31 23:10 ID:tLPuQ9yB
>image 表示機能をつける場合 gdk-pixbuf か imlib1 か imlib2
>のいずれかに依存しなければならないので
ならば、画像ライブラリに依存しない部分でエラー処理をする様にすれば
良いのではないでしょうか。例えば、
|| ( !nopixbuf? ( >=media-libs/gdk-pixbuf-0.22.0 )
imlib2? ( >=media-libs/imlib2-1.0.5 )
imlib? ( >=media-libs/imlib-1.9.8 )
virtual/glibc )
として"nopixbuf -imlib -imlib2"の時は画像サポートを切る様にするとか。
現状だとnopixbufのsemanticな物が無視されている様に思えます。
私が言いたかったのはそんな事です。

>これは imlib2 の ebuild のほうに X の USEフラグがなく、
>imlib2 を Portage から入れたら X が入ってしまう
~x86なimlib2-1.1.0.ebuildだとキチンと考慮されてるようです。
完全がX無し環境が無いのでたしかな事は言えませんが、"-X"での
imlib2とw3mのビルドは問題なしでした。

xfaceについては考えてみましたが、ebuild上でやるとDEPEND部分が
汚なくなってしまうので、eclassでnewdependなり使うしかないのかなぁ、
とは思いました。
400login:Penguin:03/10/31 23:23 ID:hZx9iqc3
400
401login:Penguin:03/11/01 00:48 ID:gn+yGkV3
>>399
なるほど。至極もっとものことなので、w3m/w3m-m17n とも
pkg_setup で警告を出す(さらにそこで emerge を中断する)
ようにしました。どうも提案ありがとうございます。

imlib2 については x86 のほうは -X ができず、~x86 のほうは
できるようなので、メンテナの人に連絡をしているところです。
メンテナのほうで直してくれないと、ビルドはできても結局は
依存関係で virtual/x11 が引っぱってこられるので、どうしよう
もないというところです(メンテナがついているパッケージ
のほうが珍しいのですが……)。

いまの ebuild はちょっと不完全で、imlib2 が --with-x でビルド
されているか、それとも --without-x でビルドされているか
判断し、それに応じて w3mimgdisplay 側の X 対応を切らない
とコンパイルにこけるはずです(実験しました)。これは imlib2
側の対応ができてから、ということですみませんが少々お待ち
ください。

xface の件はさすがにこれだけのために eclass を用意するの
もなんなので、ebuild 側だけでなんとかなる方法を考えついた
らぜひ教えてください。(w3m/w3m-m17n/w3mee を包括する
eclass ならまだよいのですが、w3mmee がかなり特殊なのと、
w3m-m17n が w3m に吸収されたのとで、eclass を作るには
ちょっとおおげさすぎる気がします)
402275:03/11/01 02:28 ID:SL4ALLv2
いまWinなのですぐに調べられないのですが・・・

>>386
Xアプリ全般ということではなくて、だいたい重いアプリがダメです。
sylpheedは動くけど、mozilla, galeon, gimp, dilloなどはダメです。

>>387
それはあるかもしれません。そういえばrootで動いたmozillaでなぜかフォントが
みかちゃんに指定されてました。gentooではデフォルトなのですか?
403login:Penguin:03/11/01 04:53 ID:SRtNSUXX
gnomeをインストールして、gdmを立ち上げようとしたところ、

/usr/bin/gdm: error while loading shared libraries: liblinc.so.1: cannot open shared object file: No such file or directory
ERROR: could not start the Display Manager...

とエラーがでて立ち上がりません。
どうやったらいいんでしょうか? よろしくお願いします。
404login:Penguin:03/11/01 05:12 ID:SRtNSUXX
>>403
すみません、自己解決しました。

gdmを再インストールしたところ起動できました。

まぁ、まだ日本語が化けておりますが
405login:Penguin:03/11/01 10:12 ID:Rrpdsabq
>>402
重いアプリじゃなくてxft使ってるアプリじゃないでしょうか?
フォント回りが怪しい気がします。
406275:03/11/01 12:41 ID:SL4ALLv2
>>405
Xft2.0が入ってなかったので入れてみました。変化無しだったので
userホームの.font .font.cache1 .font.conf をすべて削除しました。
すると、mozilla, gimp, dillo等は動くようになりました。
galeonやepiphanyは以下のようなエラーが出てウインドウだけは出るものの
メニュー以外の表示は真っ白で動作しません。

設定サーバ (gconfd) との接続に失敗しました: いくつか発生する可能性として、
ORBit の TCP/IP ネットワークを有効にしていない、あるいはお使いのシステムで
古い NFS のロックがクラッシュを引き起こしたことが考えられます。
これに関連する情報については http://www.gnome.org/projects/gconf/ を参照して
下さい (詳細 - 1: IOR '' のオブジェクト参照への変換に失敗しました 2: IOR ''
のオブジェクト参照への変換に失敗しました)。
407275:03/11/01 17:53 ID:SL4ALLv2
/tmp 以下の gconf-root, gconf-user をばっさり削除したら直りました。
これで一連の不具合はすべて解消しました。
なぜこのような事態になったかは不明です。(KDE起動時にこの辺をいじっているのだろうか・・?)
408login:Penguin:03/11/01 18:00 ID:u0zUjxfK
Gentooのスレを保存してあるサイトっていうのは
ないのでつか?
409login:Penguin:03/11/01 18:04 ID:ixOgbI17
~x86でxfs-sources-2.4.22がでてたんで早速あげてみたら
既存のlvmのボリュームを一切認識しなくなった。 _| ̄|○


410login:Penguin:03/11/01 22:44 ID:i6VEITxz
>>409
俺も欲しいんだが、今のところ見当たらないのでGoogleさん
のお世話になってます。早くhtml化してホスィ...
411410:03/11/01 22:46 ID:i6VEITxz
あぅ。>>409ではなく>>408
逝ってきます
412login:Penguin:03/11/01 22:59 ID:pRL4dHcR
●使って取得した過去ログって公開したらまずいかな?
413login:Penguin:03/11/01 23:21 ID:ZIiAEMBY
distfiles/* をダウンロードしようとしてるのだが、
distro.ibib.org も、 gentoo.oregonstate.edu も、反応がない.



414login:Penguin:03/11/01 23:39 ID:X171BWBH
>>412 だから過去ログが今すぐ欲しければ
●買えってことなわけであるからして・・・・。
415login:Penguin:03/11/01 23:48 ID:xkY6LARq
>>413
/etc/make.confで日本のミラーとか指定したらどうよ?
おれもついさっき気づいたわけだが。
416login:Penguin:03/11/02 00:13 ID:wfzqKBtM
>>415
~x86な香具師なんで、sed-4.0.8.tar.gz等が欲しいんだけど、
未だミラーに上がって無いんだよね.
417login:Penguin:03/11/02 00:16 ID:YbMLbwge
>>416
GENTOO_MIRRORS="" emerge sed
でいいんじゃないの?

配布元に直接取りにいっちゃうから、ほどほどに。
418login:Penguin:03/11/02 00:38 ID:wfzqKBtM
>>417
うん。ありがとう。既にそれで拾って来たんだが、
やっぱり出来るだけGentoo(mirror)から拾う様にしてるんだ。

ついでに話出しちゃって悪いけど、 icc-7.1.030.ebuild マージしたいんだけど、
そのアーカイブ l_cc_pc_7.1.030.tar がどこにも見つからん...
419login:Penguin:03/11/02 18:44 ID:Fo61YXqS
WindowsからLinuxに移行を心に決めて、いきなりgentooを選んだ無謀者です。
STAGE1でインストールを開始して、かれこれ丸一日かかってます・・・(覚悟してたのですが)
インストールマニュアルを印刷して、それにあれこれメモを書きながらやってます。
今のところ大きな問題はないですが、
・なんかたまにemerge中に不穏なメッセージが見えたような(not foundとか)
・なんかたまにemergeできなかったものがあったり(emerge -k sys-apps/reisefsprogsとかのFSprogs(?)関連)
  (もっとも何に使うかいまいちわからないでemergeしようとしたわけですが)
「大丈夫だよね・・・?」とプルプルしながらなんとか進めてます。

まだ特に大きな問題にぶち当たってはいないわけですが、もし何かありましたらご指導のほどをよろしくお願いします(´=ω=`)
420ヽ(´ー`)ノ:03/11/02 19:05 ID:ymSH+cTX
>>419
とりあえず「オススメしない」とだけ言っておく。
何らかの理由でどうしても Gentoo を使わなくてはいけないのなら、
Stage3 ぐらいからインストールするとよい。
頑張れ〜。
421代打名無し:03/11/02 19:45 ID:gyjZnnU8
>>419
>sys-apps/reisefsprogs
sys-fs/reisefsprogs
sys-fs/progsreisefs
っつーのが有ったから入れとこうぜ。
何に使うかなんて知らないけど
手引書に書いてあったから入れただけ。俺も。

>WindowsからLinuxに移行を心に決めて、いきなりgentooを選んだ無謀者です。
俺もだから気にすんな。(本当は半月くらいVINE触ったけど。)

とりあえずkonとlynxをemergeして
/etc/lynx/lynx.cfgにCHARACTER_SET:euc-jpって書いたら
lynx http://www.google.co.jp出来るようになりますた
422代打名無し:03/11/02 19:54 ID:gyjZnnU8
reisefs→reiserfs
423login:Penguin:03/11/02 20:40 ID:AT5AL+Bs
>>419
先は長いが、是非頑張ってくれ。ただ、>>420の言う通りStage3から始めた方がよかったかもなぁ...
ま、もうStage1からやっちゃってるんだし、出来上がりをノンビリ待って下さい。

# gentoo-sourceのr8をコンパイルしながら...
424login:Penguin:03/11/02 21:54 ID:wfzqKBtM
>>419
(・∀・)gangare!
narete kitara 1-kai LFS wo amatta partion de tamesuto,
rikai-ga fuka-maru yo.
425login:Penguin:03/11/02 21:55 ID:tWoFxV/F
Linux入門用に使うのはどうかなぁ。設定ファイルやらディレクトリ構成やら
*かなり*独特だから、Linux入門書が役に立たない悪寒。
426login:Penguin:03/11/02 22:18 ID:GQyvCRTQ
根っこの部分のスクリプトは独特だと思うが
表層的な部分とディレクトリ構成は、「かなり」といえるほど個性はないな
むしろディレクトリ構成は素直と言えるレベルだと思われ。
比較対象がTurboとかRedhatあたりで、それらを素直と言うのなら
GentooやSlack,Plamoあたりはかなりひねくれてるがなw
427login:Penguin:03/11/02 22:18 ID:YbMLbwge
>>425
*かなり*かな?
どの辺?
428login:Penguin:03/11/02 22:36 ID:tWoFxV/F
>>427
/etc/runlevelsとか/etc/conf.dとか。設定ファイルは、特にhttpd.confが独特だと思う。
429login:Penguin:03/11/02 22:41 ID:GQyvCRTQ
/etc/runlevels
確かに
/etc/conf.d
Vineにもあるが、まあなるほど

httpd.conf
(゚д゚)ポカーン
430login:Penguin:03/11/02 22:47 ID:YbMLbwge
>>428
なるほど。
まあ、どのディストリビューションにもあるような独自加減だと思うけどな。

ちなみに汎用的に書かれている(Deabin向け!とかじゃなくて)Linux入門書がぴっ
たりと来るディストリビューションて何?
431428:03/11/02 23:02 ID:tWoFxV/F
>>429
アパッチは『gentooの設定ファイル』には含めない方が良かったかな?

他のディストロだとhttpd.confの1ファイルだけど、gentooのは分裂していて
モジュールのロードも別だったりしたので、変わったポリシーだなぁ、、、と。

>>430
ディストロ独自の色つけが無いという点ではLFSだけど、とても初心者向けとは
言えないのでSlackwareに一票入れます。
432login:Penguin:03/11/02 23:12 ID:YbMLbwge
>>431
LFSはディストリビューションと呼んでいいのか、という気がしますが・・・
slackwareのrcファイルは今となっては標準とは呼べないような気がする。

独自性がないディストリビューションなんて面白くないような気はするけど、
なるべく標準に近い方がいい。
で、とりあえずgentooは標準に近い方だと思うな。

と、厳厨は思うのであった。
433login:Penguin:03/11/03 00:30 ID:TrLNLLX+
debianあたりを標準と考えていいんでないのかな。

>で、とりあえずgentooは標準に近い方だと思うな。
同意
434login:Penguin:03/11/03 00:38 ID:VoF9QDER
みんなどれ位ebuild入れてる?

本家で
http://forums.gentoo.org/viewtopic.php?t=97160&start=0&postdays=0&postorder=asc
こんな企画があるのだが、

漏れの場合、550を超えてて7GBオーバー。ちょっと貼るの勇気が要る。
ちなみにノートの8GB区画にgnomeとKDE系ほぼ全部入れてる。
435419:03/11/03 00:42 ID:8pqgvRRJ
419です。
とりあえずマニュアルに書いてたインストをひととおり終えてみました。
ぱっとやってみた感じは「画面が綺麗なMS-DOS難しい版」って感じです。
(8年くらい前にはMS-DOSいじってたので・・・)
で起動したら案の定エラーでました。
USB Mass Storage support registered.
---- Detected usb-storage hardware
とUSBの何か設定が終わった次の行で
Kernel panic: Attempted to kill init!
と表示されてキーボードのCAPSキーやらがチカチカ点滅して操作不能になりました( =ω=)
ちなみに接続してるUSB機器はUSBホイールマウスとUSBゲームパッド、それからUSB2.0&IEEE1394のPCIボードを差していて、そこにハードウェアTVチューナなど繋いでます。
おそらくUSBがなにか悪さしてると思うので、これからBIOSのUSBの設定チェックした後USB機器全部外してみようかと思います。
436login:Penguin:03/11/03 00:46 ID:TrLNLLX+
同じく以前にDOSを使ってた者だが
>「画面が綺麗なMS-DOS難しい版」
DOSより遥かに扱い簡単だが…

コンベンショナルメモリで悩む必要もないし
コマンド ファイル共々補完効くし
マルチタスクだし
簡単にネットワークにも繋がるしな
437login:Penguin:03/11/03 00:53 ID:Qa9iZE52
(二回)インスコしたんだがシェルスクリプト書いてやったら、すげー楽。

1.シェルスクリプトを書いて、鯖のpublic_htmlに置く
2.wgetで鯖から落として属性変更
3.実行 (放っておいて寝る)
4.気付いたら出来上がり。ウマー!

ただ環境固定で書いたから、人様に見せられません。
# ついでに、それ考えたの途中からだったから中途半端 :-p
438login:Penguin:03/11/03 00:58 ID:TrLNLLX+
>>437
漏れもやってます。
同じく環境依存につき人様に見せられない(見せても嬉しくない)
とりあえずいっぺんやったらスクリプト化しとくといいかもね。
#スクリプトというよりは単なるバッチ処理だが

柔軟なインスコスクリプト書いたらウケるだろうか?
#kernel周りの設定が問題になりそうだけど、LiveCDの設定引き継ぐだけなら簡単
#あとUSEも柔軟に対応しなきゃいけないか、結構大変かも
439login:Penguin:03/11/03 01:29 ID:Qa9iZE52
>>438
>柔軟なインスコスクリプト書いたらウケるだろうか?
書き方にも依るけどウケると思うな。

gentoo初心者でなくともワンステップ毎に、
. # emerge -k ****
. # rc-update add **** default
なんてやっていくのは大変だからね。

初めに設定しておいて、後は放っておけるタイプなら良いと思う。
# kernelの設定までは必要ないと思うけど,
# gentooの売りのカスタマイズ性を引き出せる位は欲しいか。

USEの様なのも、perl使えれば簡単だよ。
例) $xv $slang $readline $gpm $berkdb $mmx … ←それぞれフラグとして使って、フラグ入ったのを
if ($xv) { $USE =. 'xv'; }
f ($slang) { $USE =. 'slang'; }
こんな感じに組んで行けば良いんだけど…、perl使えるかな?
440login:Penguin:03/11/03 02:53 ID:w/t2Egyj
インストールスクリプトといえば GLIS。
http://glis.sourceforge.net/
441login:Penguin:03/11/03 04:41 ID:CoMsQTx8
>>434
全部並べるのはレスの無駄かと。

$df
Filesystem       1K-blocks   Used  Available Use% Mounted on
/dev/hda3       37927244  9684496 26316156 27%  /
/dev/hda1         38859    9567    27286 26%  /boot
none            225068      0   225068  0%  /dev/shm
$qpkg -I | wc -l
606
442login:Penguin:03/11/03 04:48 ID:UlrDynce
genkernel 1.8 + gs-sources-2.4.23_pre8ではちゃんとカーネルがコンパイルされないや (´・ω・`)
オプションなしでgenkernelを実行しても、--configつけてカスタマイズしても、

* Running "make modules"... [ ok ]

が出た後にエラーなしで何事も無かったように「cdimage / #」とプロンプトがでてくる。
/var/log/genkernel.logの最後の行は

make[1]: Leaving directory `/usr/src/linux-2.4.23_pre8-gss/drivers'

で終わってるし。

ttp://forums.gentoo.org/viewtopic.php?t=90866&highlight=genkernel+modulesの一番下で
cosmic665氏の書き込みを見て更に (´・ω・`) ショボーン

初インスコなのに残念。しばらくは別のディストリを使うしか無いのか。
443login:Penguin:03/11/03 09:00 ID:n491kz69
# emerge mozilla-firebird-0.7.ebuildで不死鳥を入れて
寝る前に# emerge worldしたら、0.6.1になってました。 ..._| ̄|○
それで、/etc/portage/package.maskに
net-www/mozilla-firebirdと書く事で、回避できる様になりましたが
もっと他に良い方法があるでしょうか?
444login:Penguin:03/11/03 10:00 ID:NQVPnVWp
>>443
emerge -U world で、そんなことにはならないと思う。
毎回指定しないといけないからめんどくさいけど、
俺はそれ(-U)が癖になっている。
445login:Penguin:03/11/03 10:40 ID:qvahp249
>>434

>bash-2.05b# cd /; df .
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/hda6 4006640 2015228 1991412 51% /

bash-2.05b# qpkg -I |wc -l
264

いわゆるデスクトップ環境は使っていない。ただしXとblackboxは使っている。

446login:Penguin:03/11/03 17:27 ID:w/t2Egyj
>>442
どうしても genkernel 使いたいの? genkernel って使ってない
人のほうが多そうな気もするが……。
447login:Penguin:03/11/03 18:58 ID:CoMsQTx8
使うかどうかはともかく、
用意されているツールが上手く動かないってのはあんまり頂けないかと。
448login:Penguin:03/11/03 19:05 ID:w/t2Egyj
>>447
うーん、たしかに。ただ初めてのインストールらしいしここで
諦められるくらいだったら自分でコンパイルしたカーネルでも
いいんじゃにないの、と思ったので。genkernel は /usr/sbin
にあるシェルスクリプトなので、bash -x /usr/sbin/genkernel
とやってどこでどうなっているのか見ると解決するかもよ。
解決できないにしてもこれで出た結果を bugs に投稿するとか。
genkernel は比較的開発が活発なのですぐ対処してくれそう。
449442:03/11/03 20:17 ID:6SCO0Hi6
実は私のLinux歴は、DebianとKnoppixを少々・・・て感じなんですが・・・。スンマソン。

シェルスクリプトもサパーリだけど、とりあえず、>>448氏のbash -x /usr/sbin/genkernelを
試してみた。そうしたら最後の方で、


* echo -e ' * Buildfing "make modules" ...'
* Running "amke modukes"...
* return 0
* make -j2 modules
* die
* '[' -n '' ']'
* exit 1


となって戻ってきた。要するに、これってちゃんと動いてないってことだよね?
genkernelのバージョンは1.8ね。
450login:Penguin:03/11/03 20:45 ID:NQVPnVWp
>>449
余裕があったら genkernel-1.9 を試してみませんか?
# /usr/portage/sys-kernel/genkernel/genkernel-1.9.ebuild

すでに 2.1 まであるけど危険な感じだなー
451login:Penguin:03/11/03 21:46 ID:w/t2Egyj
>>449
なるほど。make modules で失敗している感じね。
そういえば /var/log/genkernel.log にログができるらしい
んだけど、これ見てみた? あと、/etc/kernels の下って
いじった?
452442:03/11/03 22:20 ID:6SCO0Hi6
kernelsource : gs-source 2.4.23_pre8-gss
genkernel : 1.8

>>451
/var/log/genkernl.logは >>442のリンク先に出ている結果と同じように、
tail -f /var/log/genkernel.log の最後の方は :

gcc -D__KERNEL__ -I/usr/src/linux-2.4.23_pre8-gss/include -Wall -Wstrict-prototypes
-Wno-trigraphs -O2 -fno-strict-aliasing -fno-common -fomit-frame-pointer -pipe
-mpreferred-stack-boundary=2 -march=pentium3 -DMODULE -DMODVERSIONS
-include /usr/src/linux-2.4.23_pre8-gss/include/linux/modversions.h -nostdinc
-iwithprefix include -DKBUILD_BASENAME=auermain -c -o auermain.o auermain.c
ld -m elf_i386 -r -o auerswald.o auerbuf.o auerchain.o auerchar.o auermain.o
ld -m elf_i386 -r -o usbcore.o usb.o usb-debug.o hub.o devio.o inode.o drivers.o devices.o hcd.o
make[2]: Leaving directory `/usr/src/linux-2.4.23_pre8-gss/drivers/usb'
make[1]: Leaving directory `/usr/src/linux-2.4.23_pre8-gss/drivers'

で終わってる (レスの関係上、改行しちゃいましたが) 。ざっと読んでみたけど、どこかエラーらしきものも見当たらなかったっす。


/etc/kernelsの下は、初回のカーネルコンパイルがうまくいかなくて、
ttp://forums.gentoo.org/viewtopic.php?t=101820を参考に

cp /usr/src/linux/.config /etc/kernels/config-2.4.23_pre8-gss

した。しかしそれでも結果は変わらず、modulesで終わる・・・。

>>451氏の話を聞いてると、なんかgs-sourcesの問題くさい気もするなあ。
>>450氏のgenkernel-1.9とxfs-sourcesで再挑戦してみます。
453login:Penguin:03/11/03 22:41 ID:PARE5cAI
GnomeをGentooDocのとおりにインストールし、
一通り終わったあとに、
emerge -p gnomeの実行結果
gnome-base/gnome2.4が残ってしまいます。
gdmでgnomeは起動します。

emerge gnomeの結果

note that to change windowsmanager to metacity do:
export WINDOW_MANAGER="/usr/bin/metacity"
of course this works for akk other window manager as well

となっているんですが、/etc/rc.confに記述したほうが
よいのでしょうか、exportしてからemergeを実行しても
同様のエラーになってしまいます。

動いてるからOKなんですかね?
ただ、だいぶ気になります。
454login:Penguin:03/11/04 01:01 ID:fWsujgjq
>>441
現時点で5700もパッケージあるわけだから
それだけ入れても1/10とかなんだよね。

それでも自分の欲しいパッケージとか入ってない場合があるし・・・
9/10はけっこう無駄なパッケージなのかもと思ってしまう。
455login:Penguin:03/11/04 01:04 ID:fWsujgjq
つーか
qpkg -I | wc -l
で調べたら 686 だった。
456login:Penguin:03/11/04 02:46 ID:fWsujgjq
連続カキコスマソ

OpenOffice入れたいのだけど、残り容量1GB未満で、ソースを解凍してコンパイルし出すと
すぐに容量不足で終了。
不要なパッケージを消したいのだけど、実容量は無理としてもインストパッケージのソースサイズを
サイズ順に表示することってできますかねぇ?
qpkgのオプションにそれらしきオプションはなかったのでつが。
457login:Penguin:03/11/04 05:08 ID:saZjUYKI
実インストールサイズを調べるには pkg-size (gentoolkit に
入っている)が使えるので、たぶん

for i in `epm -qGa` ; do
pkg-size $i
done | sort -k 2

とかすれば分かるんじゃないの。実際動かしてないから
動くかどうか知らないけど……(pkg-size が重い)。
458login:Penguin:03/11/04 18:05 ID:twnt//pa
web上のインストール例を見ていると、殆んど /root /boot /swapの
構成でインストールされているみたいなんですが
皆さんはどうされていますか?
459login:Penguin:03/11/04 18:39 ID:i88CC+lb
>>458
>/root /boot /swap
私のスキルでは、そのディレクトリ構成でインストールできそうにありません。
460login:Penguin:03/11/04 19:00 ID:K8VqlMFQ
/ なしは流石に厳しいな
461login:Penguin:03/11/04 19:30 ID:0p9/ix9z
いじめなさんな
462login:Penguin:03/11/04 19:57 ID:5dWpE/3g
>>458のIDカコイイ
463login:Penguin:03/11/04 21:47 ID:P+C9L58S
less /var/log/genkernel.logでもして"Error"で検索するとその前位に原因が出て来ない?

うろ覚えだが2.4.23-pre系のgs-sourcesはbootsplashを切らないとその辺りでコケた記憶あり。
464login:Penguin:03/11/05 00:09 ID:i0u1YcJm
久しぶりにシステムのUpdateしようとしたら
途中でwgetがlibssl.so.0.9.6がないと言って止まります
opensslのバージョン確認したら0.9.7になっており、
0.9.6に依存するwgetの前にopensslが0.9.7に上がったのが問題だと思うんですが、
これを解消する方法ないでしょうか?
465login:Penguin:03/11/05 00:10 ID:hqr9R82w
gentoo-sources-2.4.20-r7 以降のカーネルを使うと、Xの表示が
おかしくなるんですけど原因分かる人いますか?
r6は正常に表示されます。
表示がおかしくなるというのは、説明が難しいですが、
画面の右側が縦3つほどに分割され、重なって表示されるというものです。
466login:Penguin:03/11/05 00:12 ID:jJ7EFJsP
467login:Penguin:03/11/05 00:35 ID:i0u1YcJm
>>466
すいません、見てませんでした・・・
>>357さんと同じようにやってみたのですが、
/usr/bin/wget: relocation error: /usr/bin/wget: undefined symbol: OpenSSL_add_all_algorithms
って出てやはり上手く行かないです
revdep-rebuild --soname libssl.so.0.9.6等も参考にさせて頂いて、こちらもやっております
468456:03/11/05 01:22 ID:fI9+ZTWU
>>457
そのpkg-sizeとやらはどこを参照してサイズを出しているのでしょうか?
epmでパッケージ名は出てくるのですが、いずれもサイズは0KBとなっています。
469465:03/11/05 01:26 ID:hqr9R82w
r6でもなった、なんじゃこれ?
470login:Penguin:03/11/05 04:20 ID:6WNQIsVG
266M、96MのノートでKDEをインストールしました。
先にfetchonlyでダウンロードだけ済ませたので、コンパイルは
約5日と短時間でした。konquerorを起動しても快適でつ。
表示の日本語化は止めときまつ。
471名無しさん@Emacs:03/11/05 08:25 ID:CYhntW+C
>>469
r8 使っているけど >>465 で言うような現象は起きてないよ
カーネルソースに含まれる drm と x11-base/xfree-drm を同時に使ってるとかじゃない ?
試してないけどさ。
472login:Penguin:03/11/05 09:23 ID:hBXpqnSZ
>>468
shell script だから中身読んでみたら?
473login:Penguin:03/11/05 12:40 ID:3RTyswD/
米ノベル、独リナックス企業を230億円で買収
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031105AT2M0500K05112003.html
474login:Penguin:03/11/05 13:12 ID:0VYKx4AD
ぬおおお

一体どのLinuxを使えば…いいんだ
475login:Penguin:03/11/05 13:13 ID:fTkGsJiv
>>474
このスレに来たからにはGentoo
476login:Penguin:03/11/05 13:45 ID:7ESywxcg
>>474
迷うぐらいのレベルの方にはTurboが最適。
477login:Penguin:03/11/05 13:59 ID:fBWwQ4LF
>474
おたく、作ってはいかが?
478login:Penguin:03/11/05 17:01 ID:0VYKx4AD
2chLinux@mini

インストールされるもの
カーネル2.6
gcc3.0
zsh
apt-get

(w
479465:03/11/05 18:36 ID:hqr9R82w
ttp://f7.aaacafe.ne.jp/~bobsap/phpup/img/498.jpg
なぜかアプリケーションのキャプチャでは画面が正常なので、
デジカメで撮ってみました、
480465:03/11/05 18:43 ID:hqr9R82w
ttp://f7.aaacafe.ne.jp/~bobsap/phpup/upload.php
すいませんこっちの498.jpgです
481名無しさん@Linuxザウルス:03/11/05 20:08 ID:xqHvP+PP
>>478
apt-getって結局ラッパーだからパッケージ別で管理出来なきゃ意味ないんだが。
482468:03/11/05 22:06 ID:fI9+ZTWU
>>472
ファイルサイズが出てこない原因判明。
pkg-sizeの45行目に grep total という部分があるのだけど、日本語環境で
du -scb とした場合に出てくる表示は"合計"です。よって、grepに引っ掛からない=サイズも合算されない。
483login:Penguin:03/11/05 22:36 ID:fI9+ZTWU
けっきょくロケールを変えないでgrep の後に思い切り漢字書いて回してみました。
ただいまファンが唸りを立てて回転中。
気付いたことは、CONTENTSに掲載がありながら、けっこう無くなっているファイルが多いこと。
とくにWMのテーマ系に頻出。これって実際にビルドして移動したファイルしかエントリーに載らないはずだし
消してもいないはずなのだけど・・・?
484login:Penguin:03/11/05 23:04 ID:fI9+ZTWU
最後、sortのオプションは-nrも追加ですね。でないとサイズ降順になりませんでした。
結果

media-gfx/xv-3.10a-r6 1143652224 (1116847KB)
sys-apps/textutils-2.1-r1 220027781 (214870KB)
sys-apps/sh-utils-2.0.15-r1 220027781 (214870KB)
sys-apps/fileutils-4.1.11-r2 220027781 (214870KB)
net-print/foomatic-20031018 220027781 (214870KB)
media-sound/mad-0.15.0b 220027781 (214870KB)
media-libs/xpm-3.4k-r2 220027781 (214870KB)
kde-base/kde-3.1.4 220020482 (214863KB)
gnome-base/gnome-2.4 219850724 (214697KB)
sys-kernel/mm-sources-2.6.0_beta9-r1 175678696 (171561KB)
sys-kernel/mm-sources-2.6.0_beta8-r1 175635308 (171518KB)
sys-kernel/ac-sources-2.4.22-r4 162701630 (158888KB)
sys-kernel/ck-sources-2.4.22-r2 160239970 (156484KB)
sys-kernel/gentoo-sources-2.4.20-r8 155589841 (151943KB)
app-emulation/wine-20031016 153219089 (149628KB)
app-text/ptex-3.1.2-r1 152925710 (149341KB)
x11-base/xfree-4.3.0-r3 125041336 (122110KB)
dev-java/blackdown-jdk-1.4.1 79795680 (77925KB)
sys-devel/gcc-3.3.2-r2 74771962 (73019KB)
net-www/mozilla-1.5 72609869 (70908KB)
app-editors/emacs-21.3-r1 67476214 (65894KB)
sys-libs/glibc-2.3.2-r8 47096057 (45992KB)
app-sci/maxima-5.9.0-r1 46042811 (44963KB)

明らかにxv,xpmおかしいですね。
485login:Penguin:03/11/05 23:22 ID:8CetHljb
glibc-2.3.2-r8をマージしようとしてるんですが、
USE="nptl" emerge -f glibc などとやっても、nptlがダウンロードされない様なんです。
2.3.2-r1なんかですと、上の様にするとnptl-0.28がダウンロードされていました。

nptlは、glibcに取り込まれた、あるいはbranch-updateに含まれるのでしょうか?
486login:Penguin:03/11/05 23:23 ID:fI9+ZTWU
なんかやたらめったらxvが容量多い理由・・・解明。

CONTENTSに/usr/libがobjとして登録されてる・・・多いわけだ。
textutilsとかはCONTENTS ファイルが空。同サイズのものをそのまま表示と思われるが
ほかの同サイズパッケージもすべてCONTENTSは空。(謎

どうもemergeで生成するCONTENTSファイルが問題っぽい。
487login:Penguin:03/11/05 23:50 ID:GaVNKj8k
シスログを見ていたら、

- Last output repeated twice -

がやたらと出力されています。
壊れたのでしょうか?。
488login:Penguin:03/11/06 00:08 ID:jHd9p7Kn
ふかわりょうが乗り移ったんだろ
489login:Penguin:03/11/06 00:28 ID:nK9doWXX
>>486
ちょっと見てみたらxvのebuildとportageの両方がおかしいね。
まずxvのebuildは実際に/usr/lib というのをファイルで生成してしまっている。
(postscriptのファイルみたい。)

で、それはsystemにmergeできないから、エラーなのでskipしているんだけど、
CONTENTSには書いてしまっている。

bugzillaに投げない?
490357:03/11/06 00:43 ID:3fwYZa8h
>>465
私もリンクしただけでは結局ダメっぽかった。
emergeでopensslの0.9.6cを拾って来れればいいのだが、
出来るのかどうか知らない。

私の場合とりあえづopenssl0.9.6cをソースで拾ってきて
make sharedlibrary (違ったらすまんです)
ってしたらできるlibssl.so.0.9.6を/usr/libに放り込んで終了

その後ldconfigってやらないといけないのかな?
491357:03/11/06 00:47 ID:3fwYZa8h
間違えた
>466宛
492357:03/11/06 00:49 ID:3fwYZa8h
じゃなくて
>464 だった


dcron入れてみた。
使い方がよくわからんのでanacronに入れ替えてみた。
やっぱりよくわからんのでvcronに入れ替えた。
やっぱり(ry
493login:Penguin:03/11/06 01:34 ID:FU30buHx
/dev/hda1 /boot reiserfs
/dev/hda2 / reiserfs
/dev/hd3 sw swap

の状態でsys-kernel/xfs-sourceインスコしたら

/dev/hda2 / xfs

になってまった...、うかつ。
494442:03/11/06 04:18 ID:rYjPiOB1
genkernel-1.9 + xfs-sources-(バージョンは多分最新・・・忘れた) で思いっきりコンパイル
通りますた。ちゃんと /boot 以下にカーネルイメージができた。

が、起動できねーよ、ヽ(`Д´)ノ ウワァァン! ブートローダは grub (バージョンわからない・・) 。
vga=792 オプションをつけてて起動させたら、画面が真っ暗になったまま静かになった。
オプション外してもう一度試してみたら、一応カーネルはロードされてるみたいだけど、
PCI Probe という表示で止まって、そのまま先に動かなくなってる模様。

genkernel はあきらめて手動でシコシコと設定しますです。てか疲れたんで、ちょっと休むっす。
495login:Penguin:03/11/06 12:58 ID:499RvtZc
emerge at してATいれたけど、
/etc/init.d/atd start
ってやって起動させようとしても!!って出て起動しないんですが、
考えられる理由はなんでしょう?
496login:Penguin:03/11/06 13:24 ID:499RvtZc
事故レス
/var/cron/at*
のディレクトリの所有者をatにしたらうまくいった
497login:Penguin:03/11/06 16:08 ID:BI87ZiBw
>>487

なんか同じメッセージがやたら出るんだが
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) オーケー。辞書ぐらい引こうか、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \ /     |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  /.| |
    \/____/(u ⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
498465:03/11/06 17:21 ID:Yds4IDoD
>>465です。
Xが正常に表示されていた時は、genkernelを使っていなかった時
のようでした、genkernel使用時はbootsplashの設定以外はデフォルトです。
マシンは、IBM PC300PL 6862-B7J
ビデオカードは S3 Trio3D AGP です。
genkernelを使うと、Xfree-4.3.0-r2,r-3 共に>>480のような現象です。
499login:Penguin:03/11/06 21:02 ID:3O9RhNWg
LiveCD落とそうとしてるんですけど、Pentium4使ってるならPentium4用のイメージが
いいんですか?
i686用もあったりして悩んでいるのですが。
500499:03/11/06 21:14 ID:3O9RhNWg
俺は声を大にして言いたい







ここにいるヤツに向かって

      「お願いだからレスをください!!」

          と
501499:03/11/06 21:26 ID:3O9RhNWg
俺は声をさらに大にして言いたい







ここにいるヤツに向かって

      「お願いです!!レスをください!!!」

          と
502login:Penguin:03/11/06 21:40 ID:ccEV67fu
>>499
まあ落ち着け。
503499:03/11/06 21:44 ID:3O9RhNWg
まじ教えてください。今両方落としてます。
ちなみに最新版は1.4でいいんですよね?日付が9月の物ですが。
504login:Penguin:03/11/06 21:57 ID:jHd9p7Kn
505login:Penguin:03/11/06 22:59 ID:NUhpZ3fi
>>499
i686イメージでbootstrapからやるか、そこまで時間ないし面倒だからpentium4用イメージを
使ってステージ3からいくか、って違いかと。まぁ俺の勝手な認識だから間違ってるかもしら
んが...ってか俺はcpuはPentiumIIIだからって、何の疑問ももたずにPentiumIII用イメージを
ダウンロードしたよ...
506login:Penguin:03/11/07 00:39 ID:max0s3Vl
>>497
「最後の出力が二回繰り返されました。」
507login:Penguin:03/11/07 06:20 ID:Ip5bQkEd
>>499
そんなことで人に聞くくらいならGentooはやめといたら?
508login:Penguin:03/11/07 09:53 ID:ENMck9Ku
HDD構成が
hda 18GB (BIOSには認識されている)
hdb 120GB (BIOSは認識していない)
hdc 120GB (BIOSは認識していない)
セカンダリスレイヴがcdrom
という変な構成のためか、gentoo起動時のpartition checkでひっかかります。
hdcのところで固まってHDDへのアクセスもしておらずctrlaltdelも効きません。
RH9だと無問題だったのですが・・。
509login:Penguin:03/11/07 17:42 ID:XTSH2PFL
>>509
HDD のドライバの問題かなあ? マザボのチップとか
メーカ PC ならそれの型番とかそういう情報は? あと
LiveCD で起動した場合は全 HDD 見えるの?
510login:Penguin:03/11/07 19:02 ID:m9ljiBj+
LiveCDのhtmlファイルの画像がリンク切れしているのはなんでだろう。
511login:Penguin:03/11/07 21:09 ID:Z2P+zTv5
コンソール画面で(X を起動する前の画面で、という意味なんですが)、Ctrl
キーと Caps Lockキーを入れ替えるにはどうすればいいんでしょうか?
512login:Penguin:03/11/07 21:23 ID:CODjBEPL
>>511
/etc/rc.confに、
EXTENDED_KEYMAPS="ctrl"
って書いて、
/etc/init.d/keymaps restart
513login:Penguin:03/11/07 22:17 ID:Z2P+zTv5
>>512
thx
514genkernel使えん:03/11/07 23:32 ID:xhpTBWpn
kernelは素直にmake menuconfigしてるが。
だって、agpgart作ってくれないんだもん。
515465:03/11/08 00:05 ID:XNdOC4zz
>>465です
grub.confでbootsplashの表示を無しにすると、正常にXが表示されました。
綺麗なコンソールが表示されないのが残念ですが。
結論は、ビデオカード S3 Trio3D AGPで、bootsplashを使用すると、
Xの表示がおかしくなる。
516465:03/11/08 00:05 ID:XNdOC4zz
>>465です
grub.confでbootsplashの表示を無しにすると、正常にXが表示されました。
綺麗なコンソールが表示されないのが残念ですが。
結論は、ビデオカード S3 Trio3D AGPで、bootsplashを使用すると、
Xの表示がおかしくなる。
517login:Penguin:03/11/08 13:34 ID:gMQZ3vzR
~x86つこうた、e2fsprogs-1.34は何時まで放置されるんでつか?
個人の環境が問題かもしれないが、console-tools-0.3.2 も 単純なemerge だとビルドでけへん。

これも単純にemerge しただけだが、gentoo Linuxで動いているsshdにgentoo Linux でsshすると、
ログアウトした時にプロンプトが戻ってこず、コンソールごと殺さにゃならん。


まあ、個人的な環境が問題なんでそうね、
Bug Reportしないのも悪い、と。
518login:Penguin:03/11/08 13:44 ID:+LkzedEB
>>514
ハゲ同
519login:Penguin:03/11/08 14:03 ID:ms8TLTkn
>>514
genkernel --config しる。
つか、ドキュメントぐらい読め。
520514:03/11/08 14:27 ID:/8vRVejS
>>519
だがkernelはconfigするもんだってのが頭にあるから、ついつい。
make menuconfigが実情。そもそもgenkernelはscriptやんけ。
それならなおさら自分でconfigしたほうがよい。
521login:Penguin:03/11/08 14:44 ID:/kzQJIPo
> だがkernelはconfigするもんだってのが頭にあるから、ついつい。
だったら kernel だけでなくアプリケーションも portage 使わずに ./configure すればいいのでは。
Serio でも LFS でも好きなの使ってくらはい。

せっかく用意されているものがあるんだから使おうよ。
522514:03/11/08 14:51 ID:ZKmTOmeJ
>>521
ひねくれててスマソ。実はGentoo初挿入でし。
今までBSDしかやったことなくて、手作業大好きなんでし。
523ヽ(´ー`)ノ:03/11/08 15:07 ID:Vr2gUX6k
>>522
それなら Serio とか LFS とか Slackware とかの方が良いのでは…。
524514:03/11/08 16:04 ID:BD2kTEtb
>>523
>それなら Serio とか LFS とか Slackware とかの方が良いのでは…。
その意見はわかり松。でもSlack秋田。
おお。今、USE="gtk2" emerge 脳散らす 終りますた。
もじら やりに逝って期末。
525login:Penguin:03/11/08 20:13 ID:1+nkBYt0
>>517
バグ報告がないバグに気がつけるのは神
526login:Penguin:03/11/08 20:14 ID:fkCflH1r
>>521
>>514にイライラするのはわかるが
好きなようにやらしとけばいい。
527login:Penguin:03/11/08 20:22 ID:gMQZ3vzR
>>525
そりゃ分かるけどさ、
bootstrap.shから始めて、emerge system かまして、
その直後に development-sources,~x86環境を導入、
なんて過程は最低限でしょ。

その直後に、e2fsprogsですとかconsole-toolsをマージしようとするのは普通だと思うのだが、
そんな事も試さずに ebuildファイルを書く、という事ですよね。

sshのログアウトの問題は、 openssh-3.7.1_p2-r1になって解消したけど。
528login:Penguin:03/11/08 20:22 ID:GfYWDvNa
genkernelは/etc/make.confのMAKEOPTSを使ってる。
MAKEOPTSが"-j2"とかになっていると、エラーメッセージは
ログの末尾ではなく、少し手前に出ることがあるみたい。
529login:Penguin:03/11/08 22:28 ID:0SQa7+IN
kwrite, kile, klat どれもATOKXで入力できないのです。
Qtの問題かと思っていたら、konquerorのURL欄には入力可能です。配色も問題ありません。
knotesには入力できるものの、変換後確定前の色が背景前景とも黒で認識できずです。
Qtは3.2.2
ATOKXは1.0-r2
kile 1.6, klat 0.4.0 ってな感じです。

配色はkonquerorみたいになってくれれば最高なのですが、最低入力ぐらいはしたいです。
530login:Penguin:03/11/09 02:04 ID:X9f7tCie
>>527
んー、じゃ分かった。明日その手順で試してみるよ。
再現したら漏れが報告するってことで、強制はしない
けど再現しなかったら 527 に報告してもらいたいん
だけど、よい?
531login:Penguin:03/11/09 14:53 ID:Cc2umenY
ええと、2.6.0-test8のカーネルをつっこんで見たのですが、
gnome2上からターミナルを立ち上げると、
mesg: error: tty device is not owned by group 'tty'
と叱られます。
それで、ls -al /dev/tty* |less をすると、tty*はvc/*か、pty/*へのシンボリックになっています。
そこで、/etc/devfsd.confを弄る訳ですが、
REGISTER^pty/s.* PREMISSIONS -1.tty 0660 となっています。
にも係わらずシステムをリブートすると、あいかわらず、ptyが全て root:rootの所有者、所属グループになってます。

で、どこをいじれば良いのかと、modprobe.devfsを覗くと、modules.devfsを覗けと、すると、modules.confを覗けと、
それぞれ後者から前者のファイルがmodules-updateで生成されているぞ、と、この様にそれぞれのファイルの頭に書いてあります。
ならば、modules.d以下のファイルを編集するとmodprobe.devfsまで反映されるのかな、と考えましたが、

ptyや何かの所有者、所属グループをdevfsdに反映させる為にはそれで正しいのでしょうか?
勿論、試して見ましたが、何も変わりませぬ。
むしろ、devfsd.confに vc/* の所有、所属を記述すべきなのか、とも考えています。

この辺り、御経験のある方や、簡略化された情報(MLはどこも情報が分散して分かり難いので)の所在を御存知の方、
教えて頂けると有り難いです。



532login:Penguin:03/11/09 20:29 ID:7iZ0vXZy
>531
カーネルのconfigで,どこかをyにしていない.
それっぽいのがあるはずだから,(..pty..)確認してみるべし.
533login:Penguin:03/11/09 22:14 ID:K4i9fjCL
apacheとphpをインストールしてp2を使ってみる。
かなりいい感じ!
534login:Penguin:03/11/09 22:42 ID:zasVXemS
何故それをここに書くんだ?
535login:Penguin:03/11/09 23:11 ID:L47T8ord
>>531
漏れもそのあたり全然分ってない。いいドキュメントあったら教えて欲しい。
1)物理デバイス、2)デバイスドライバ(module)、3)デバイスファイル
この三つの関係ってことにもなるけど。今度の2.6には2)にはドライバ自身の構造化や
sysfsが、3)にはudevが入ったりして余計に分り難いんだけど。。。
536login:Penguin:03/11/10 02:14 ID:HgliK3SH
KDEで以下の問題に遭遇しました、他の人の環境でも再現するか試してもらいたく
思い投稿します。KDE-3.1.4の環境です。もし他でも再現しGentooのバグのようなら
誰かbugzillaに書いてもらえるとうれしいなぁ。

Ctrl+Alt+F2などで別のコンソールに移る
KDEを使っている場合は ~/.kde3.1などをdot.kde3.1などにリネームする
~/.xinitrc or ~/.xsessionに、startkdeを記述する
startx -- :2などでXを起動する
KDEの初回起動ウィザードでは適当に選択する
スクリーンセーバーの自動起動を設定する
KDEコントロールセンター → 外観&テーマ ->スクリーンセーバー or
KDE Control Center -> Appearance & Themes -> Screen Saver
-> Start screen saver automatically
スクリーンセーバはなんでもいい
設定した時間待ち、スクリーンセーバーが起動したらShiftキーなどを押して
デスクトップへ戻る

Alt+F2で「コマンドを実行」「Run Command」を起動し、適当なアプリを起動する
Ctrl+F4やCtrl+Tabで別のデスクトップへフォーカスを移動する
Alt+F2で「コマンドを実行」が今移ったデスクトップで起動するか試す

起動しなかった場合には、再度Alt+F2を押すとさっきのデスクトップに
フォーカスが移り、起動していると思われる


537 :03/11/10 16:41 ID:swsZpzCU
ibib.orgがまた落ちてる。
迷惑なんだよな、fetchが全部止まる。

ソースコードある程度のところに上げてからpoartage( .ebuild)更新しろや。
538login:Penguin:03/11/10 18:44 ID:e7Gcfcvg
devfs+devptsを併用しないとそうなったような。
539login:Penguin:03/11/10 21:42 ID:+7marXYw
>>532
> それっぽいのがあるはずだから,(..pty..)確認してみるべし.
どこかのドキュメントで、「(不要なのでチェックを外す)」
となっているとこだったり・・・てゆうかま,devel〜emergeした
ときにちゃんと警告出ていたような気もする・・・
あと/sysディレクトリを作りませう。

とりあえず起動させるだけなら
そんなに難しくなかった気がするんだけどな・・・
540login:Penguin:03/11/10 21:57 ID:+7marXYw
532です。誤解があるとまずいのでちょっと訂正・・・

×devel〜emergeしたときに
○devel〜をemergeしたときに

> とりあえず起動させるだけなら
具体的には、dmesgやmessageにエラーらしきものを吐かない、
ターミナルがちゃんと使える、ネットワークがちゃんと使える、
等の基本機能を提供できるレベルという意味です。
541login:Penguin:03/11/10 21:58 ID:+7marXYw
>>540
なにしてんだおれは

×532です
○539です

スレ汚しすいません・・・死んできます
542login:Penguin:03/11/11 01:01 ID:wsCI4hfz
>>537
昨日は大元の rsync サーバも死んでたので仕方ないかも。
というか Gentoo ってサーバ関係しょっちゅう止まるし。
ちなみにマスターは ibiblio のほうではなく osu のほう。
ibiblio は遅いしあまり使わないほうがいいのでは。
(そもそも ibiblio でなく国内のサーバ指定すれば?)
543536:03/11/11 02:02 ID:ACn99YXL
KDE-3.2.0-beta1(qt-3.2.2)では再現しませんでした。
やっぱり漏れの環境が悪いのか。
qt-3.1.2に当ててたパッチから疑うか。とほほ
試していただいた方々ありがとう
544login:Penguin:03/11/11 02:54 ID:+YlkWAPS
ufed使ったら、make.confのcupsが、capsってなってた。
545login:Penguin:03/11/11 03:25 ID:+JhmGp1J
cupsは/etc/make.profile/make.defaultsにあるから
/etc/make.confではcupsが未設定になると思うが。
再度ufedで見てみなはれ。
546login:Penguin:03/11/11 13:18 ID:FIw4FyOZ
GentooJPサイトのTOPページの中身が真っ白?!
547login:Penguin:03/11/11 15:19 ID:fq1WfP7f
なおってるyo
548login:Penguin:03/11/11 17:09 ID:iWk0jJla
Gentoo興味あるんだけど、普通に使ってて(ブラウザ、メーラー、OpenOffice等)
他のディストリと比べて特に不安定な感じとかってあります?
549login:Penguin:03/11/11 18:21 ID:Gvw5EHuq
>>548
ちゃんと設定してやれば問題なし
550login:Penguin:03/11/11 18:51 ID:iWk0jJla
>>549
レスさんくすです。インスコして遊んでみます。
551login:Penguin:03/11/11 22:18 ID:7ai3A8OT
>>549
ちゃんと設定出来ない人がほとんどです。

田中さんみたいにね。うはっ。
552login:Penguin:03/11/12 13:15 ID:Xi7ANg9p
>>551
もしかして、すーぱーはかーでつか?
553login:Penguin:03/11/12 14:22 ID:a0Cfc6C4
>>552
ははは、そう来たか。
設定出来ない人がほとんど(含む自分)。これで、いいべ?

インスコして遊んでみますって感覚の人には、x86
どツボに はまりたい人には、~x86 がお奨めでふか。
554login:Penguin:03/11/12 17:36 ID:Xi7ANg9p
>>553
いや、ほんと、ドツボにずっぽし嵌まってまつ。
今朝、emerge syncして、~x86つこてbootstrap.shからインスコしたんでつが、
xfree-base なぞemerge し終わったんです。
で、gtk+2 emerge しようとしたら、
configure の段階で、/usr/lib/pkgconfig以下の.pcファイルが軒並 Permission denied、
になってて、 fontconfig やglibが見付からないなんて事になっちゃいます。
特に夕方になってemerge sync ,baselayoutをemergeした後にはなんだか分からない起動時のエラーも頻発。

いや、~x86 にmm-sourcesなんてつこてますから、自分でどうにかせにゃとは思いますけど、
ハナっからインスコして、まだ殆んどパッケージも入っていないのに、
いやはや、portageは出来が悪いですな。
前にそうしてたんですが、LFS突っ込んで、pkgsrc載せた方がかなり扱い易いです。
これもやっぱり設定出来ないという話なんですかね。

#/usr/local/portage以下には修正した*.ebuildがしこたま入ってまつ。


555login:Penguin:03/11/12 18:42 ID:gWoBdI6C
よく話が見えてないのだが、
/usr/local/portage以下で修正した*.ebuildが
腐っているということ?
556login:Penguin:03/11/12 18:58 ID:TRcWoa9c
>>554
debianのほうが良かったでつか?
でもgentooはいちいちalternativesなんて面倒なことなくていいけどなぁ〜
てから楽ぅ
557login:Penguin:03/11/12 21:11 ID:Ft81+ZA8
最近xft2絡みでemergeエラーが多いのだが・・・
558login:Penguin:03/11/12 21:23 ID:lt/VZS2v
559login:Penguin:03/11/13 00:59 ID:GyBii+Kh
>>554
本当に LFS + Zoularis のほうがいいんじゃないですか?
そんなに壊れたことないので分かりませんが、自分で
引き起こした不具合なら、Portage や ebuild のバグと
違って怒りの矛先を向ける場所もないので。
560530:03/11/13 02:52 ID:GyBii+Kh
>>527
遅くなってしまったけど報告。
console-tools は /usr/portage/profiles/package.mask
見たら分かったけど、7月28日から mask されている
ので自分で mask 外さないと入らないんじゃ。なんで
入れようと思ったの?? どういうエラーが出たのか知ら
ないが、package.mask されているものをわざわざ外し
てエラーになって「バグ報告しないのが悪いのか」と
いうのはちょっと筋違いじゃないかな。

e2fsprogs については e2fsprogs-1.34 で問題なくコン
パイル終了。なにが悪いのか分からない。これでバグ
に当たっている人の協力なしで直せというのは本当に神。

ちなみに 2.6.0-test9-gentoo i686 Pentium III で、
gcc は gcc-3.3.2-r2、glibc は sys-libs/glibc-2.3.2-r8。
561横レス失礼:03/11/13 06:01 ID:VFwuZDoN
>>560
e2fsprogs-1.34は、エラーでた事があったよ.
まあ、USE="-nls -cjk"でemerge e2fsprogsでコンパイルは通ったが.
USEに何のフラグ立てとくかでも違ってくる事があった.
562login:Penguin:03/11/13 12:13 ID:ZYHPIBbC
下記CPU のマシンにインストールしてみました。
athlonXP 2500+ 自作 GA-7VM400M
Pentium3 1G 自作 MX3S
Pentium4 2G DELL Dimension 4500C

script.bootstrap.sh:
130m16/203m44/149m18

emerge system:
85m5/162m3/92m9

ebuild xfree-4.3.0-r3.ebuild merge:
59m45/121m54/68m5

emerge kde:
419m21/805m47/574m53
563562:03/11/13 12:14 ID:ZYHPIBbC
けっこう時間かかったけど無事起動しました。
サイトで拾い読みの設定は下記です。

/etc/make.global:
GENTOO_MIRRORS="http://mirror.gentoo.gr.jp"
SYNC="rsync://rsync.gentoo.gr.jp/gentoo-portage"

/etc/make.conf:
USE="kde qt -gtk -gnome"
CHOST="i686-pc-linux-gnu"
CFLAGS="-O3 -mcpu=athlon-xp -march=athlon-xp -funroll-loops -pipe"
CFLAGS="-O3 -mcpu=pentium3 -march=pentium3 -funroll-loops -pipe"
CFLAGS="-O3 -mcpu=pentium4 -march=pentium4 -funroll-loops -pipe"

ただkde は kochi-gothic でアンチエリアス表示しないのはなぜ?
(斜体だけはちゃんと表示されてるのがワラタ)
ちなみに debian では defoma してますた。
ここではどうやるの?誰か教えて。
564login:Penguin:03/11/13 14:10 ID:TnwEKccG
>>563
今は/etc/meke.confにこの文章はなくなったの?

# CRITICAL WARNINGS: ****************************************************** #
# ATHLON-4 will generate invalid SSE instructions; use 'athlon' instead. #
# PENTIUM4 will generate invalid SSE2 instructions; use 'pentium3' instead. #
# K6 markings are deceptive. Avoid setting -march for them. See Bug #24379. #
# ************************************************************************* #
565562:03/11/13 15:03 ID:ZYHPIBbC
>>564
上のサイトに置いてある x86-basic-1.4-20030911.iso 内の make.conf には
その記述は無いみたい。少し古いファイルかもしれんけど。
そういや実家の Pentium4 2.4C のマシンでは、script.bootstrap.sh の
コンパイルでエラーで止ったんで、同じP4 なのに、思いながら
stage1 から始めてみたら、make.conf の設定が確か
CFLAGS="-O3 -mcpu=pentium4 -march=pentium3 -funroll-loops -pipe"
のようになってますた。(CRITICAL WARNINGS の記述は覚えてない)
記述漏れはマズいでつね。
566login:Penguin:03/11/13 19:44 ID:uBLGDIrC
>>563
emerge -pv fontconfigしてみそ
気に入ったらインスコしてみたら〜
567562:03/11/13 22:33 ID:ZYHPIBbC
>>566
fontconfig
インスコするもだめぽだったので、思案の末 xft ってのを入れてみたら
mozilla や opera では表示できますた。
まだよーわからんのであれこれ探索してみまつ。さんくすこ。
568566:03/11/13 23:06 ID:jK1TaWRq
>>562
がんばんべ〜次はオープンオフィスオルグでHD無駄使いしてちょう
569login:Penguin:03/11/13 23:08 ID:HFlf1h4y
--- include/freetype/config/ftoption.h 2002-12-06 15:33:25.000000000 +0900
+++ include/freetype/config/ftoption.h.new 2002-12-06 15:35:32.000000000 +0900
@@ -311,7 +311,7 @@
/* embedded bitmaps in all formats using the SFNT module (namely */
/* TrueType & OpenType). */
/* */
-#define TT_CONFIG_OPTION_EMBEDDED_BITMAPS
+#undef TT_CONFIG_OPTION_EMBEDDED_BITMAPS

何度いわせるんじゃぼけ
570530:03/11/14 00:40 ID:eDZc5qWW
>>561
あー、たしかに USE フラグの問題ならチェックすべきか。
どうもきつく言ってしまってスマソ。nls は入る gettext
のバージョンによっても違うからなあー。(11月10日に
gettext-0.12.1 のマスク外れたし) というか gettext といえば
*box 系が環境変数の設定によってはコケる問題どうにかして
ほしい。upstream の問題だとは思うんだけど……。
571562:03/11/14 00:54 ID:xz6L3/03
>>569
おお情報ありがとん。
さっそく athlon マシンでやってみますた。
(patch 後とりあえずfontconfig および xft を再コンパイル)
なんも変わらんぞ..思たら、mozilla の最上行
(ファイル(F)..)の文字が明朝からゴシックになってた。w
KDE の再インスコはダルいんで試してません。スマソ。
572561:03/11/14 11:22 ID:2mIUOL6r
>>570
ただ、e2fsprogsなんかだと、nls使わないのが寧ろ通常だとも思われ.
gettextに関する別問題という理解でも宜しいかと.
573login:Penguin:03/11/14 17:31 ID:W6x5tzw8
sys-apps/baselayout-1.8.6.12で、shutdown時にremountするようになってるけど
これって前からかな?
起動時に、「正常にunmountされなかった」って出るようになった。
574537:03/11/14 19:43 ID:W6x5tzw8
remountは前(1.8.6.10-r1以前)からやってた。
1.8.6.12になると何故か常に起動時にファイルシステムのマウントするとNOT cleanになる。
他に、X上でshudown -h nowするとXが終了しないとか、その終了しないX上で新しいプロセス生成できたりしてしまう。
怪しげなのは、halt.shのmount_readonly関数。
if ! mount_readonly な時にしか、killallしないのも怪しげ。
diffとってみたら1.8.10にあった
ebegin "Sending all processes the TERM signal"
killall5 -15 &> /dev/null
eend $?
sleep 5
ebegin "Sending all processes the KILL signal"
killall5 -9 &> /dev/null
eend $?
これが無くなってるのも怪しげ。
575login:Penguin:03/11/14 20:34 ID:uffHOISz
激しくcanna+kinput2での日本語入力ができないのですが
皆さんはきちんとできていまつか?
てか、日本語入力全然デキネー
誰か助けてくださいませ。。
576login:Penguin:03/11/14 20:58 ID:VXhT0kEN
>575
GentooJPのMLに一杯ヒントがあるでちゅ。
577login:Penguin:03/11/14 21:00 ID:hOfyTxSh
久しぶりにmake menuconfigして気がついたんだが、
ncursesがなんかおかしい・・・やけに黒い。

実用上何ら問題ないんだけど、なんだか気にさわる・・・
578よく分かっていない人:03/11/15 14:36 ID:l9F06jot
iptablesに関する質問です。

iptablesをインスコしようと思って、emerge -k net-firewall/iptabeles を実行しました。
で、lsmodしてみても、iptablesが追加されていないので、insmodしようとしました。
が、iptable_filter.oが見当たりません。(というか、/lib/modules/2.4.20-gentoo-r6/kernel/net/以下が見当たりません)

iptable_filter.o何処にあるのでしょうか…?
579login:Penguin:03/11/15 15:43 ID:slNVvgz3
自分の使ってる2.4.22だと
kernel/net/ipv4/netfilter/iptable_filter.o かな

# modprobe iptable_filter

ってやるだけでいいんじゃないの?というかルールを追加すると
自動的にモジュールロードされたような。
580login:Penguin:03/11/15 16:38 ID:C40RYpD3
先日の選挙でマニフェストとかいう単語がもてはやされたが、gentoo使いなので、
MD5sumでも書いているのだろうかと思ってしまった。
581login:Penguin:03/11/15 17:47 ID:KZXRzlwY
>>578
カーネルコンフィグ、確認したほうがいいぞ。
582login:Penguin:03/11/15 18:37 ID:ggz0npl/
emerge -k xfree で4.3.0のパッチのサイトがどれも404・・・ 
couldnot download・・・
・・・やはり間違ってるのは俺の方か?
意見キボンヌ
583login:Penguin:03/11/15 18:45 ID:3UyCICF5
>582
う〜ん。。。
サーバが休みとか?!
ちなみに、僕の/etc/make.confには、
GENTOO_MIRRORS="http://mirror.gentoo.gr.jp http://gentoo.oregonstate.edu/ http://www.ibiblio.org/pub/Linux/distributions/gentoo"
SYNC="rsync://rsync.jp.gentoo.org/gentoo-portage/"
としているけど、昨日は別のパッケージだけど、更新できたYO!
月曜日から再開してみた方がいいのかな?
584login:Penguin:03/11/15 20:52 ID:4BF4Q0Nb
初めてGentoo Linux 1.4をStage3+GRPでインストールしてます。
USE="bindist" emerge -k kde
でKDEをインストールするところまでは順調でしたがstartxでKDEを起動すると
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg21975.htmlと同じ
問題が発生してKDEが起動できません。
ググッても解決法が見つかりません・・・
どなたか同じ症状になった方いませんか?
起動できた方はアドバイスいただければ幸いです。
ちなみにathlon-xp-1.4-20030911-cd2.isoを焼いたCDからバイナリパッケージ
をインストールしました。
KDEのバージョンは3.1.3です。
585login:Penguin:03/11/15 22:47 ID:Q6RgyUvd
>583 
やっぱダメぽだわ〜。君が教えてくれたのも登録して試してみたんだけどねえ。
error404だからネットには繋がっているんだけどね。pingも通るし。
xfree86-4.3.0-patches-1.1.7-tar.bz2が落ちてこないみたい・・・。
何が逝かれてんのか。月曜まで待ってみるかw
586login:Penguin:03/11/15 23:35 ID:KZXRzlwY
>>585
どのバージョンをインストールしようとしてる?
xfree-4.3.0-r2だったらXFree86-4.3.0-patches-1.1.8.tar.bz2に
なってないかい? しかも、すでにxfree-4.3.0-r3がstableだし。
emerge syncしたほうがいいと思うぞ。
587login:Penguin:03/11/16 00:21 ID:QuXN3ZMb
updatedbするとセグフォするんですが・・・

なんか一晩放置しておくと必ずフリーズしているのはそのせいみたい・・・

おまけに長い間db更新されてないから、起動後しばらくするとslocate始まって固まる・・・繰り返し。
588login:Penguin:03/11/16 00:35 ID:QuXN3ZMb
というかもっとヒドイ状況みたいで・・・updatedbに失敗したあとで
kernel paging のエラーとか出てるので、原因探ろうとtopとかしてみると
それすらもセグメンテーション違反と言われる。
マニュアル見るのにmanしてもセグ違反。
そのうちwmtime以外は動かなくなって、ネットモニタwmndも落ちる。

なんか根本的におかしいのでしょうか?
いちおうemerge sync とかでのアップデートやコンパイルは普通に出来てるのですが・・。

589login:Penguin:03/11/16 01:00 ID:Ua3hK9+t
>>588
ウチもupdatedbでヤられたけど、苦し紛れにgentoo-sourcesから他に替えたら回避できますた。
ちょっとポイント外してるかもしれんけど。
590login:Penguin:03/11/16 02:53 ID:3WqNm/vK
>>588
かなり前のことなので直っているかもしれないけど。
updatedbがNFSで引っかかって激しく落ちたことがある。
/etc/updatedb.confでNFSを回避したら問題なかったよ。
591login:Penguin:03/11/16 05:25 ID:ZgUn/n95
初めまして。
Gentoo1.4をインストールしてみて
日本語入力をするべく、HPを巡回しながら
Canna+kinput2のインストールをしてみたのですが
どうにもできません。
.xinitrcやら.bashrcなど、書いてあるHPによって
内容が様々で、色々試してみましたが
できたものがありませんでした(汗

どなたか、このHPの説明嫁!!というような
サイトを教えてもらえませんでしょうか?
よろしくお願いします。
592login:Penguin:03/11/16 06:54 ID:k3QEomQl
% echo $CANNAHOST
unix
% echo $XMODIFIERS
@im=kinput2
593login:Penguin:03/11/16 17:50 ID:3bLGCd3f
>>591
俺も同じ症状で苦しんでます。
なんか過去ログ見たらMLにヒントがいっぱいあるって書いてありましたよ。
ttp://www.gentoo.gr.jp/ml/users/ ←GentooMLログ(多分)
お互いがんばりましょう!!
594593:03/11/16 18:36 ID:3bLGCd3f
>>591
なんか早速解決出来ちゃいました。
自分の足跡を書きます。

ttp://callisto.comlab.soft.iwate-pu.ac.jp/~g031y177/gentoo/tips1.html
↑主に この辺を参考にして設定。

cannaの起動時に 「/sbin/rc: line 8: CANNASERVER_OPTS: command not found」 と表示される。
→/etc/init.d/cannaの先頭のロガーの起動をコメントアウト(ぉぃ)

この時点で、Emacs上では日本語入力はできていた。
また、xterm上で「kinput2 -canna &」と実行してからだと、ブラウザ等で入力出来る。
→X開始時のkinput2の起動が上手くいって無いっぽい?
→MLを探してみたところ、以下のような投稿を発見。

「蛇足かもしれませんが、グラフィカル・ログインをされる場合、/etc/X11/chooser.sh が存在すると、
~/.xsession が読み込まれないようです。
~/.xsessionでユーザーごとに環境変数を変えたり、cannaを起動したりされる場合は、
/etc/X11/chooser.sh を削除するなりリネームするなりしておく必要があると思います。
(KDEで日本語環境を構築しようとしたとき、ここではまりました・・・)」

→mv /etc/X11/chooser.sh /etc/X11/chooser.sh.org
→kinput2キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

こんなかんじです。
長文すんませんでした。

# 自分の環境、~/.xinitrc が無く ~/.xinit.rcがあったんですが、正常なのですか…?
595login:Penguin:03/11/16 18:45 ID:0P114SID
朝9時くらいにemerge xfreeしてまだ終わらないんだけど、
こんなもん? MMX PEN166Mhz memory160M
596login:Penguin:03/11/16 19:16 ID:w64sb+TV
>>595
そんなもん
597 :03/11/16 19:33 ID:8Ch15sv+
~x86でインスコされる筈の、w3m-0.4.2-r3について、
w3m-cvs-1.890-tar.gz を拾ってくると、 'MD5 FAILD!'なんて叱られますけど、
いつまで放置するんですか?


598login:Penguin:03/11/16 19:43 ID:PlnfJBS/
>597
本家かMLででも訊いとけば?
599login:Penguin:03/11/16 20:01 ID:3WqNm/vK
>>594
/etc/X11/chooser.shは/etc/rc.confの$XSESSIONを見て
Xの起動を切替えているようなので/etc/rc.confに
XSESSION="Xsession"
と設定しておくといいみたいよ。
600login:Penguin:03/11/16 21:10 ID:yahkxklj
>>586 レスサンクス
emerge syncの後もう一度 emerge xfree やったら
!!! File is corrupt or incomplete. (Digests do not match)
>>> our recorded digest:〜
>>> your file's digest:〜
!!! File does not exist: /usr/portage/distfiles//X430src-2.tgz
syncの前に落としたのを一度消さないとダメなのかな?
検索したけどいまいちわからなかった。
悪いけど教えてくれない?
601login:Penguin:03/11/16 21:18 ID:TVpprzsT
>>600
スレの流れ読んでないんだけど、
そうなった場合は一度消しやりなおした方がいいよ。

たまに変なファイル(0バイトファイルとか)ができちゃっていたり、
wgetのレジュームに失敗したりして変なファイルが作られちゃうみたい。

それでもだめならmd5が悪い可能性があるので、もうちょっと待ってsyncし直
しだな。(もしくはmd5が変だよ、ってbugzillaへ方向)
602login:Penguin:03/11/16 22:25 ID:QuXN3ZMb
>>600
ebuild funyafunya.ebuild digest
とやってしまってもOK
603601:03/11/16 23:53 ID:TVpprzsT
>>602
それは敢えて書かなかった

それで正解な場合もあるんだけど、
バイナリが壊れている可能性もあるし、
もしかしたらトロイかなんかが埋め込まれてるかもしれない。
(そのためのdigestだし)

だから、それはどういうことなのかわかっている人意外はやるべきではないと
思う。
600がわかってない、と言っているわけではないのだけどさ。
604よく分かっていない人:03/11/17 00:37 ID:4Ne27kwP
>>579
>>581
御回答ありがとうございます。

まず、
# modprobe iptable_filter
を実行して見ましたが、駄目でした。

で、カーネルコンフィグを確認して見たのですか、
CONFIG_IP_NF*の部分がありませんでした…

stage3からのインスコではnetfilterは組み込まれていなかったのですね…

ここから、iptablesを使うには、カーネルコンフィグに
CONFIG_IP_NFの何某を追加してgenkernelを実行すればよいのでしょうか?

再度の質問になってしまい申しわけありませんが、
解決方法やヒント、参考になるサイトをご教授ください。

どうかよろしくお願いします。
605 :03/11/17 00:42 ID:Fc5cSHqk
mm-sources-2.6.0_beta9-r3.ebuild まだー?
606login:Penguin:03/11/17 01:48 ID:hgXghgNp
>>597
本家で報告があったので直しました。
607login:Penguin:03/11/17 03:44 ID:q6Eqd8qp
>>605 そんなに新しいのが欲しいなら、
カーネルぐらいebuild使わずに入れなよ。
もしくは自分でebuild書いて/usr/local/portageに入れるか。
608605:03/11/17 03:45 ID:Fc5cSHqk
>>607
入ってるよー。
609login:Penguin:03/11/17 04:28 ID:M/v9JC7O
>>607
まあ目くじらたてずにいこう。
portageに入ればメンテしやすいじゃない
入れたり消したり、alsaとの事もあるしさ。
ちなみに漏れはmm3をmm2のフリさせてインスコした。
610login:Penguin:03/11/17 04:48 ID:Yo5CNU2T
KDE関連のアプリでATOKX使って入力できてますか?
app-i18n/atokx: 1.0-r2
kde-base/kde: 3.1.4
app-editors/kile: 1.6
app-editors/klat: 0.4.0
kde-base/kdebase: 3.1.4
で、kile, klat, kwriteには日本語入力が出来ません。
keditは日本語入力できています。
keditができてほかがダメというのが理由不明なのですが・・・。
いまはgeditなどで日本語のみ入力してカット&ペーストしているので
なんとかして直接入力できるようにしたいのです。生産性が全然違うので。
611login:Penguin:03/11/17 05:05 ID:Yo5CNU2T
あ、すみません、なんだかqtconfigでover the spotに変えたら
不完全ながら日本語入力できるようになりました。
まだちょっと不安定な部分はある(打ち込んだのに入らない、確定したのに入らない)のですが、
まったく入力できないよりかはマシかと。
612login:Penguin:03/11/17 07:41 ID:c6BVKI+i
# nano -w /usr/X11R6/lib/X11/app-defaults/Kinput2
(最終行)
*OverTheSpotConversion.UseOverrideShellForMode: True
613login:Penguin:03/11/17 09:08 ID:iRHQRs0r
来マスタ
 glibc-2.3.2-r3
614login:Penguin:03/11/17 10:10 ID:AUun9FOK
>>604
Configure.helpを見ましょう。
JFに日本語訳もあります。
615login:Penguin:03/11/17 12:15 ID:DyALVcvT
emerge rxvtしたrxvtって日本語表示できる?
616login:Penguin:03/11/17 12:21 ID:mevvqf6H
>>615
できるよ。
617login:Penguin:03/11/17 12:26 ID:D7p4EGZv
>>615
/usr/portage/x11-terms/rxvt/rxvt-*.ebuild
読んでみ。
618login:Penguin:03/11/17 13:08 ID:DyALVcvT
さんくすです。あとで読んでみます。
619login:Penguin:03/11/17 13:30 ID:hoqQGREj
Gentoo 1.4ってWnn7動きますか?
さっきrpm2targzで突っ込んでみたところ
jserverの方は普通に立ち上がりましたが
dpkeyservがcore吐きます・・・ _| ̄|○

日本語入力環境が整うのなら
赤帽からGentooに 本格的に乗り換えたいなァ〜
620login:Penguin:03/11/17 13:33 ID:mevvqf6H
>>619
freewnn は動きます。
621login:Penguin:03/11/17 13:51 ID:hoqQGREj
>>620
即レス サンクス

freewnnは既に試して eggを使ってのEmacsでの日本語入力が出来る事と
kinput2を使ってのXでの日本語入力が一応出来る事を確認しました
(gnome-terminalで最初に何かエラー出てたけど気にしな〜い :-P)
ただ現在赤帽でWnn7を使っており 出来れば同じ環境が欲しいなァと・・・
622login:Penguin:03/11/17 20:28 ID:lEz6nXoD
やはりgdk-pixbufのgnome-libsへの依存問題って既出?
ポリシーあってやってるのだとしてもbugzillaでのやり取りに萎えた。
623login:Penguin:03/11/17 20:35 ID:Yo5CNU2T
本家の Online Package Database が一新されたが、使いにくくなったような気がしてる。
前のだとカテゴリ別にだいたい予想をつけて調べられたり、カテゴリごとに縦断的に一覧できたのが、
今度のは更新のあった順にカテゴリの別なく表示してるだけ。
アップデート情報の閲覧にはいいのだろうけど・・・。
624login:Penguin:03/11/17 22:35 ID:pbxmG/xP
パナのCF-R2(もしくは他のcentrinoマシン)にインストールできた人いますか?

dev/hda1 NTFS
dev/hda2 ext3 /boot
dev/hda3 拡張パーティション
dev/hda5 vfat
dev/hda6 reiserfs /
dev/hda7 swap
dev/hda4 リカバリ

のパーティション構成で、/bootにGRUB入れて起動したのですが、手動で
root (hd0,1)
kernel (hd0,1)/kernel-2.4.20-gentoo-r8 root=/dev/hda6
initrd (hd0,1)/initrd-2.4.20-gentoo-r8
まではいいのですが、

boot
と入れたところで、画面が青いハートマークで埋め尽くされてしまいます。
vmware上では起動するところまで行ったので、マシン依存の問題だと思うのですが
カーネル設定でしょうか、、、
設定はgenkernelのデフォルトからいじってません
pentium3、pentium4両方のlivecdで2週間頑張ってましたが、無理でした。
625login:Penguin:03/11/17 22:41 ID:2X1l+PWU
>>624
俺は使ってないから参考になるかわからんけど、
MLにこういうのあった。
http://www.gentoo.gr.jp/ml/users/msg00370.html

というわけで、
MLに使っている人いるみたいだから聞いてみるのも吉かと。
626login:Penguin:03/11/17 22:42 ID:2X1l+PWU
追伸
Gentoo特有の問題ではないような気がするので、
他スレで聞いた方が返事早いかもね。
627582:03/11/17 22:58 ID:GK6C1W9t
>>583 >>586 >>601 >>602 >>603
皆さん意見どうもありがとう
とりあえずカキコした問題は
一度消す→sync→xfree
で解決に辿り着きまいた。サンクス
しかし今は違う問題にぶち当たって対処してるw
でもトラブルってホントに勉強になるなw
628624:03/11/17 23:11 ID:pbxmG/xP
>>625
情報サンクスです。
そのリンクはすでに紫でしたが、(笑)よく読むと、コンパイルオプションを
O3からO2にするとよいかも、な感じですね。
今度やってみます。

Fedoraはあっさりインストール成功したので、こっちにポストしました。
629login:Penguin:03/11/18 03:15 ID:zZoFRsGF
>>623

カテゴリをクリック。
カテゴリの一覧が無いけどね。
630login:Penguin:03/11/18 08:03 ID:tc04JnLZ
631login:Penguin:03/11/18 08:41 ID:SK9vuUUU
>>593にある/etc/X11/chooser.shのリネームですが
自分の環境でそれをやるとKDMからWMが起動しなくなりました。
どれを選択してもfailsafeで起動します。

過去の経験だと.xsessionを編集すると追加できるのですが、同じ
名前のファイルがわかっただけで3種類あって、どれも反映されないです。
このディス鳥の場合、KDMは最初どこを見るんでしょうか?

modules.confも別にディレクトリを切ってあって、alsaとかは
その下のファイルを編集しますし、なんでこんなめんどくさいこと
するんでしょうかね〜
632御回答ありがとうございます。:03/11/18 10:30 ID:l57XcGyX
>>614
カーネル再構築&iptablesが動かせました。
御回答ありがとうございます。
633login:Penguin:03/11/18 12:41 ID:XwhSNSqO
>>631
KDE のバージョン書いてないけど /etc/X11/Sessions/kde-3.1.4
かな? なんかこのあたりけっこう使い勝手悪いのだけど xfree
herd の人があまり動いてくれないようで :-(

modules.conf.d もなんか前はなかったのだけど、2.4/2.5/2.6 を
共存させるために作成されるようになったんじゃないかな。
半年も経てばまた変更されているような気もするけど……。
634login:Penguin:03/11/18 14:02 ID:SK9vuUUU
>>633
成る程海外では/etc/X11/Sessionsにfluxboxを追加する
ドキュメントがありますね。これに習って書くといいのかな…
オモロイIDも出たことだし、頑張って見ます。
635login:Penguin:03/11/18 19:46 ID:+2Aruxwr
emerge sync ; emerge -u worldしたら、以下のようなエラーが出るようになってしまった。
pythonがアップデート対象だったみたいだから、それが影響してるのかなぁ。
同じ症状のシトいませんか?

# emerge -up world

These are the packages that I would merge, in order:

Calculating world dependencies ...done!
Traceback (most recent call last):
File "/usr/bin/emerge", line 2133, in ?
mydepgraph.display(mydepgraph.altlist())
File "/usr/bin/emerge", line 1103, in display
elif (not "--emptytree" in myopts) and portage.db[x[1]]["vartree"].exists_specific_cat(x[2]):
File "/usr/lib/python2.2/site-packages/portage.py", line 3469, in exists_specific_cat
self.invalidentry(self.root+"var/db/pkg/"+a[0]+"/"+x)
AttributeError: vartree instance has no attribute 'invalidentry'

#

636login:Penguin:03/11/18 22:23 ID:P8yEtQE/
screen 4.0.1 ってパーミッションおかしいから怒られるし

--- /usr/portage/app-misc/screen/screen-4.0.1.ebuild.orig
+++ /usr/portage/app-misc/screen/screen-4.0.1.ebuild
pkg_postinst() {
- chmod 0777 /var/run/screen
+ chmod 0775 /var/run/screen
637login:Penguin:03/11/18 23:39 ID:YBPDbTqw
638login:Penguin:03/11/19 00:48 ID:rfim3fDz
>>637
ビンゴ!!でした:)
まりがとう…(つДT)

サイトに書いてある通りやってみると、

# find /var/db/pkg -iname "*merg*"
/var/db/pkg/dev-java/-MERGING-java-config-1.1.5.portage_lockfile
/var/db/pkg/dev-java/-MERGING-java-config-1.1.5

と表示されたので

# rm -rf /var/db/pkg/dev-java/-MERGING-java-config-1.1.5.portage_lockfile
# rm -rf /var/db/pkg/dev-java/-MERGING-java-config-1.1.5

としてみたところ、正常な表示に戻りました。
でもあんまり英語強くないので、こうなってしまった
理由がよくわからない…精進しますです。
639login:Penguin:03/11/19 01:06 ID:9KbJWlWi
subversion入れてる人居ますか?
3.21入らないんですけど
バグ報告は上がってるけど・・・
640login:Penguin:03/11/19 01:47 ID:Zv+1th4+
ATOKX導入失敗!
さて、ぐぐるか…。
641login:Penguin:03/11/19 16:56 ID:46O1nUTR
Wnn7は動いてる。普通に。

rpmをつかって強引にインストールしただけ。
OMRONでアップデートが色々でてるから、最新版を使うべし。
642login:Penguin:03/11/19 23:51 ID:XbzQX2Oa
インストール時、ネットワークに接続できない環境なので、ステージ3+GRPで
インストールしてるんですけど、Gentoo Linux 1.4 インストール手引書の
とおりにやって、
Linuxカーネルソースをemergeするにはどうすればいいのでしょうか?
emerge -k sys-kernel/gentoo-sources
とすると、ネットワークにつながってないので、失敗します。他に何の説明も
ないのでわかりません。どなたか教えて下さい。
643login:Penguin:03/11/20 00:14 ID:wCJWQdnb
>>642
>>282付近参照。
インストール手引書には誤植があるそうです。
644login:Penguin:03/11/20 00:20 ID:N9FxQWE4
やっとこさKDEを導入できたと思ったら、デフォルトがみかちゃんフォントに
なってしまいました。デフォルトのフォント設定ってどうやるのですか・・・。
645login:Penguin:03/11/20 00:36 ID:deBnLQGH
デフォルトの設定を変更しなきゃいけないの?
普通に別のフォント選ぶのじゃ不満なのかな?

つーか、期待するサイズ(or書体)のフォントがないから
みかちゃんになっちゃってるんじゃないのかな。
646login:Penguin:03/11/20 01:08 ID:N9FxQWE4
>>645 すいません。KDEでのフォントの変え方からしてわからなかったり・・・
レベル低くてすいません。英語と日本語の変え方はわかったのですが・・・。
emerge kochi-substituteはしているんですが。

gentooと言うよりは、初心者スレ行きですね・・・。
647login:Penguin:03/11/20 01:10 ID:OzlTiZA9
「KDEでのフォントの変え方」ってのがあるの?
648login:Penguin:03/11/20 02:11 ID:vgLZKs2D
gtk2使ってmozilla-1.5-r1を emerge したんだけど、

起動する毎にフォントがでかくなったり小さくなったり...

気まぐれなんですね>pango
649login:Penguin:03/11/20 02:12 ID:4dAvHAEe
>>641
情報ありがとう
今週末にでも再度試してみます :-)
650login:Penguin:03/11/20 20:16 ID:+edlsMKM
blackdownとsunのjavaはどっちがいいの?
651login:Penguin:03/11/20 20:21 ID:deBnLQGH
sunとibmのやつの方が速い
エクリプス等重い物使うならibmかsunにしる

あとdbでjava使ってたりするがblackdownだと
ヘッダが見つからなくてmakeがコケたりした
sunだと何もしなくてもemerge通ったので
それ以来ずっとsun。
652login:Penguin:03/11/20 21:02 ID:+edlsMKM
>>651
さんくす、sun入れてみる。
653login:Penguin:03/11/20 22:57 ID:bnDY/PAX
Duronマシン使ってるんですが、
LiveCDはathlonXPでも大丈夫ですか?
654login:Penguin:03/11/20 23:37 ID:wTzq3XC9
pdfで、日本語が表示されないんですが、どうしたら表示されますか?
655login:Penguin:03/11/20 23:49 ID:DIYPVAdK
gentoo 入れたばっかりです。2時間程前に
一般ユーザーでログインしたら
/etc/X11/gdm/PreSession//Default: Registering your session with wtmp and utmp
/etc/X11/gdm/PreSession//Default: running: sessreg -a -w /var/log/wtmp -u /var/run/utmp -x "/var/lib/gdm/:0.Xservers" -h "" -l :0
って出てログインできません(;;)レスお願いします
656login:Penguin:03/11/20 23:53 ID:deBnLQGH
なんか凄い質問の量だな

>>653
とりあえずi686用のやつを使っておけば大丈夫でないの?

>>654
使ってるアプリ名がわからんと何とも言えない

>>655
一般ユーザでstartxしてX立ち上がりますか?
/tmpのパーミッションは適切な値ですか?
657654:03/11/21 00:06 ID:IqMCATTY
>>656
アプリはKGhostViewです。インストールできる日本語フォントは
全てインストールし、Ghostscriptは、cjkフラグを有効にし
再ビルドしました。
658login:Penguin:03/11/21 00:10 ID:Q8CM8wK/
>>657
KGhostViewはわからんわ
識者の登場気長に待つか
ググってね。
ゴメソ
659login:Penguin:03/11/21 00:10 ID:HWGUGswe
立ち上がります。twmなら可能です。tmpの適切なパーミッションとは??
660login:Penguin:03/11/21 00:30 ID:Q8CM8wK/
>>659
一般ユーザで問題が起きたとき大概は
tmpにスティッキービットが立ってないという事が多いので確認してみた
drwxrwxrwt(1777)になってるならOK。

http://www.gentoo.org/doc/ja/desktop.xml
一応ここにGDMのインストールについて書いてあるが
手順間違ってないかな?
661login:Penguin:03/11/21 00:48 ID:HWGUGswe
スティッキービットしてませんでした。スマソ
サンク(¥¥)スマジたすかりです。
662login:Penguin:03/11/21 10:12 ID:SF7YslTv
emergeでerrorが出るようになっちゃいました
こういう時ってどうすりゃ良いの?

$ emerge -u world
Calculating world dependencies ...done!
>>> Auto-cleaning packages ...
!!! Invalid db entry: /var/db/pkg/*sys-fs/devfsd!!! Invalid db entry: /var/db/pkg/*sys-fs/devfsd
>>> No outdated packages were found on your system.


* GNU info directory index is up-to-date.
663login:Penguin:03/11/21 20:37 ID:nRSyXjXY
>>662
エラーか?
664login:Penguin:03/11/21 21:56 ID:97qnxN7m
>>3
愛子様に贈られたGentooペンギン
http://japsdownunder.tripod.co.jp/12149.jpg
って嘘じゃないですか。
なんでそんなものをテンプレに貼ってるんですか?
それにペンギンはLinuxのマスコットであって
Gentooのマスコットじゃないでしょ。
665login:Penguin:03/11/21 22:11 ID:+yrsd/0m
('A`)
666login:Penguin:03/11/21 22:12 ID:K/IRYlos
>>664
まあ、2ちゃんだしな。
むきになるな。

で、あれは何ペンギンなの?
667login:Penguin:03/11/21 22:43 ID:+yrsd/0m
頬が黄色っぽいし、エンペラーじゃないかな?
目の上が白くないから、少なくともgentooではない
と思う
668login:Penguin:03/11/22 01:22 ID:fH9ghH3o
/usr/share/terminfo/screencap
って何につかうのでつか?
669login:Penguin:03/11/22 10:27 ID:oac2xURS
>>663
Invalid db entryっていってるから
dbの内容になんらかの不整合があるのかと思ったけど・・・
ちょっとぐぐってみたけど あんまり情報無かったです
670663:03/11/22 10:46 ID:Tdgs3EIO
>>669
正直すまんかった。ちゃんと読んでなかった。
で、これとかそのものズバリのような気がするけど。
http://bugs.gentoo.org/show_bug.cgi?id=31881
検索したらすぐ出てきたよ。
671login:Penguin:03/11/22 12:42 ID:oac2xURS
>>670

サンクス!
そのものズバリでした
エラー解消法まで書いてあって助かりました

っていうか「ちょっと」じゃ無くて「ちゃんと」ぐぐれよ > 俺
672login:Penguin:03/11/22 15:44 ID:oac2xURS
>> 641
RH用の最新版rpmを--nodepsでぶち込んで
うまく起動しました ありがとうございます

ところでrc-updateでaddしても
dpkey7とwnn7がOS起動時にうまく起動出来ないようです
手動ならばどちらも起動は出来ますが
rc-statusに反映されていないという問題が起ってしまいました
/etc/init.d/以下のscriptの書き方が悪いのかな・・・
誰かちゃんと動いている人 scriptのサンプルを見せて貰えませんか?

現在はこんな感じで修正しています
$ diff -U0 /etc/rc.d/init.d/wnn7 /etc/init.d/wnn7
--- /etc/rc.d/init.d/wnn72001-10-05 00:00:00.000000000 +0900
+++ /etc/init.d/wnn72003-11-22 00:30:08.000000000 +0900
@@ -10 +10 @@
-. /etc/rc.d/init.d/functions
+# . /etc/rc.d/init.d/functions
@@ -17 +17 @@
- daemon /usr/sbin/jserver
+ /usr/sbin/jserver &
@@ -23 +23 @@
- killproc /usr/sbin/jserver
+ killall /usr/sbin/jserver
673login:Penguin:03/11/22 20:50 ID:Tdgs3EIO
すんません、もしかしたらGentoo固有の問題じゃないかもしれんけど、
gdm使ってログインしてるんですけど、ログアウトすると一度Xが
落ちてしまいその後もう一度Xが立ち上がります。
使用上特に問題はないのですが、ログアウトするたびにnVidiaの
ロゴを見るのもなんだかなぁ、って感じなんですけど。
どのあたりが問題でしょうか?
xfree-4.3.0-r3
gnome-2.4
gdm-2.4.1.6
nvidia-glx-1.0.4496
nvidia-kernel-1.0.4496-r3
674 :03/11/22 20:56 ID:XEhn67fJ
>>673
ロゴ表示しないようにして味噌。
675login:Penguin:03/11/23 01:12 ID:0gHVTr5g
Portageの依存解決の挙動がちょっとよくわからないんでご教示ください。

例えばその時点でAがB>=0.1みたいな依存関係があるとする。
またこの時点でemerge -u Bすると0.1が入る状況になっている。
ところがBが(~x86を使ったりして)0.2を入れていたりする状態で、
AをemergeするとBを0.1にダウングレードしようとしますよね。

これはPortageのツリーを参照しているからB=0.2>=0.1を満たしているにも関わらず、
ダウングレードしてしまおうとしているように見えます。

1.この理解は正しいのでしょうか?
2.Aのebuildの中にあるB>=0.1を満たしている以上、Bをこのままに
  Aをインストールできないのでしょうか?
(--nodepsするとB以外の依存関係も無視してしまいますよね)
676login:Penguin:03/11/23 01:15 ID:nQJuU8sv
>>675
> またこの時点でemerge -u Bすると0.1が入る状況になっている。
> ところがBが(~x86を使ったりして)0.2を入れていたりする状態で、

この2つは両立し得ない状態でしょ。
「Bが(~x86を使ったりして)0.2を入れていたりする状態」だったら
「emerge -u Bすると0.1が入る状況に」はならない。

「emerge -u Bすると0.1が入る状況」なら
「Bが(~x86を使ったりして)0.2を入れていたりする状態」にはならない。
677login:Penguin:03/11/23 01:31 ID:0gHVTr5g
>>676
ACCEPT_KEYWORDSではなく直接ebuildを指定すると入ると思うんですが。
遅いマシンなので常にはemerge Worldはしてない、というのがやっぱり駄目ってこと?
678673:03/11/23 02:51 ID:EJ5Wcz61
>>674
当然ロゴは表示されなくなりましたが、Xが再起動するのは
変わらずです。引き続き情報きぼん。
679login:Penguin:03/11/23 02:55 ID:X5yS7jYy
>>675

emerge -uU world
680login:Penguin:03/11/23 14:28 ID:enXaaa/5
>>675,677
そういう状況では >>678 にあるように -U (--upgradeonly)
を使うのが正しい。world ターゲット以外で使うなら、-u も
-U もつけないで emerge pkgname というようにすれば
新たにパッケージ入れない(world に登録されるのが嫌なら
--oneshot をつける)。-u とか -U は依存関係に関するバグが
まだいくつかあったりするので、バグかなと思ったら bugs
を検索するとよいかも。
681login:Penguin:03/11/23 23:01 ID:RxZqRe5k
chkconfig --list みたいな感じのコマンドってgentooだと何になります?
682675:03/11/23 23:10 ID:D1q0x2WY
>>679,680
ありがとう、少しずつわかってきました。
いろいろ自分で試しながらやってみたいと思います。
683login:Penguin:03/11/23 23:25 ID:aWPaDOpt
>>681
rc-status とか /sbin/rc-update -s かな?
/etc/runlevels/*/ と /etc/init.d/ 見りゃ十分な気もする。
684login:Penguin:03/11/23 23:48 ID:mpUA1SRH
#rc-update show
685684:03/11/23 23:53 ID:mpUA1SRH
読み飛ばして鬼の首取ったりと思ってるとこんな風になるという例である。
686login:Penguin :03/11/24 04:20 ID:PA10m4Bz
>>685 ワラタ
687login:Penguin:03/11/24 12:11 ID:6c/aQnEe
最近(って言っても先月くらいか)、MozillaFirebird(0.7)とか
dillo(0.7.3-i18n-misc-20031105-2)とかで
小さいフォントにアンチエイリアスがかからなくなってしまったんだけど
なんでだか分かりますか?
freetype(現在2.1.4-r1)とかその辺だと思うんですが、よく分かりませんでした。
688login:Penguin:03/11/24 14:40 ID:cA9LT7YX
>687
fonts.conf周りの設定でないかい?
ここに書いてあることと反対のことをしたら解決しそう。
http://gentoojp.sourceforge.jp/pukiwiki/index.php?%5B%5Btips%BD%B8%5D%5D
689login:Penguin:03/11/24 16:03 ID:5ENye8Fx
>>687
上の方に書いてある
freetype:
# cd /usr/portage/media-libs/freetype/
# ebuild freetype-2.1.4.ebuild unpack (←ソースのfetch、展開、パッチあてまで)
# cd /var/tmp/portage/freetype-2.1.4/work/freetype-2.1.4/include/freetype/config/
# vi ftoption.h
#define TT_CONFIG_OPTION_EMBEDDED_BITMAPS の行を #undef 〜 に変更
# ebuild freetype-2.1.4.ebuild merge (←残りのコンパイル、マージ)
で、どう?
690login:Penguin:03/11/24 16:23 ID:6c/aQnEe
>688
そこを参考にいろいろ試してみましがた、ダメでした。

>689
その方法を試してみます。
691login:Penguin:03/11/24 16:46 ID:6c/aQnEe
>689
その方法でバッチリ解決しました。
今迄AAじゃなかったmltermまでAAで表示されるようになりましたー
arigatougozaimasita
692login:Penguin:03/11/24 21:19 ID:RGAALhlO
x11-wm/e
のインストール可能なebuildってだれもかいてないんですかね?
693login:Penguin:03/11/24 23:44 ID:S9DxVsj6
Gentooはじめた者です。
とりあえず、ステージ3とgenkernelを使ってインストール
したのですが、起動できません。

usb.c:registered new driver hub
----Detected usbcore hardware
----Scanning for ehci-hcd...hcd.c: ehci-hcd @ 00:02.2,
PCI device 10de:0068(nVidia Corporation)

となって固まってしまいます。
Athlon-XP にそれ用のLiveCDで入れました。
nforce2のオンボードNICとサウンドボード、
GeforceFX5200を使っています。
ググッてみてもわかりません。教えて頂けますか?
694login:Penguin:03/11/25 15:15 ID:bTqGwSMP
emergeで取得可能なパッケージの一覧ってローカルではどこに格納されてるんでしょうか?
695login:Penguin:03/11/25 16:03 ID:sL/1sTQr
PCIのPnPで止まるなら、BIOSかでNICとSOUNDを
disableにしてみればいいのでは?
696login:Penguin:03/11/25 17:25 ID:ZQ1S730N
>>694
/etc/emerge だったかな?
697login:Penguin:03/11/25 17:36 ID:wBi0uMOC
vimにkaoriyaパッチ当ててのインストールや
muttに日本語パッチ当ててのインストールは

1. # ebuild XXX.ebuild unpack
2. /var/tmp/portage/・・・・に移動して手動でパッチ当て
3. # ebuild XXX.ebuild merge

こんな手順でいいのですか?

698login:Penguin:03/11/25 19:07 ID:bTqGwSMP
>>696
ありがとうございます
699694=698:03/11/25 19:09 ID:bTqGwSMP
途中で送信しちゃったよ。

>>696
ありがとうございます。でもそういうファイルはないっぽいです・・・。
700login:Penguin:03/11/25 19:36 ID:lDFSWpFl
Gentooをフロッピーブートで入れたいんですが、
フロッピーブートできるFDイメージどっかに落ちてませんか?
701login:Penguin:03/11/25 21:27 ID:lWtmOA43
gentoo properではないかもしれませんが・・・
スタート時にネットにつながってなくてnetスクリプトが[!!]となった場合、
その後のサービス、netmount,ndtpd,ntpdがこけるのですが・・。
ネットにつながってなくても辞書は使いたい場合があります。
ndtpdを立ち上げるにはどうすればいいでしょうか?
702login:Penguin:03/11/25 21:28 ID:U2LWBuGH
>>694
/usr/portarge
703700:03/11/25 22:06 ID:lDFSWpFl
>>700自己レス
あった。
704login:Penguin:03/11/25 22:25 ID:9BnfL5Nk
OppenOfficeコンパイルするのに ハードディスクどれくらい空いてれば いいですかね?
705login:Penguin:03/11/25 22:33 ID:Yoi4zfss
>>701
|----------------|
これくらいです
(ジョーク)


800MBくらい空いてれば大丈夫じゃないの?
ウチはそれくらいでmakeできた
#新しいHDD欲しいです
706login:Penguin:03/11/25 22:53 ID:pwID7oBB
>>705
もーさっぱりわけがわかりませんね
707login:Penguin:03/11/25 23:24 ID:RPNOQtJ0
>>701
本家でも少し問題になってるね。

http://bugs.gentoo.org/show_bug.cgi?id=33161

というわけで、
とりあえず各initファイルのneed netをuse netに変えておけばOK。

で、余裕があれがそのbugに「これもそうなんだけど」と追加しておくと、
完璧。
708login:Penguin:03/11/25 23:25 ID:RPNOQtJ0
俺のID、もう少しでRPMだ。あぶないあぶない。
709login:Penguin:03/11/25 23:32 ID:je3hW5Gd
>>697
それでも可能。個人的な解は、PORTDIR_OVERLAYにebuildを作る。
muttはUSE=cjkで日本語パッチがあたる。最新1.5.5.1iは日本語パッチがまだ
betaだから当てられないみたいだが。

>>701
ローカルのHDDに辞書があることを前提に
lookupだとndtpdなしでも、ndicでローカルの辞書をみれなかったっけ?
というより、lookupのinfoってほとんどのノード(?)が見れない?



710693:03/11/26 00:18 ID:4Oy/6L6Q
>695
ありがとうございます。
どうやら、USBが原因みたいです。
BIOS設定でUSBをdisableにすると、通ります。
ただ、USBマウスが使えないので解決はしてませんが。
そこは通っても、こんど別のところで固まってます〜。
ちょっと自分で調べてみますが・・・。
711login:Penguin:03/11/26 00:55 ID:76K3G7Fp
本家にもある
http://forums.gentoo.org/viewtopic.php?t=108870&sid=e6e701b9d75f42d888bc3877267e2ee9
の現象(emerge -u worldがglibcで止まる)なんですが
他に遭遇した人いますか?
USE="-nls"とかいろいろ試したけどダメだった…
712login:Penguin:03/11/26 01:07 ID:v5Q3RbNR
おれもそのエラーでStage1でとまりまくり。
もう5回もやりなおしてる。
713login:Penguin:03/11/26 01:11 ID:TNU/jowl
MelcoのWLI-PCM-L11GPという割とネットに情報転がっているカードを使っています。
が、gentooでの情報が数少なく難儀しています。
設定ファイルが他のディス鳥と異なっているため、そのまま参考にはならないことが多いです。

で、動作実績のある方はどこをどういじったのか教えてください。
ネットにつながっているデスクトップ(Win機)へad-hocモードでつないでプロキシ経由で
ネットにつなげたいのです。

現状、カードは認識できて
iwconfigでeth1としてad-hocモードで見えていますが、essidとkey、channelが
/etc/pcmcia/config.opts, /etc/pcmcia/network.opts, /etc/pcmcia/wireless.opts
に書き加えても設定されません。iwconfigで設定しようとしてもoperation not supportedと言われます。

根本的な問題として、8139cpモジュールのロードに失敗しています。起動時にも失敗してますが、
insmod 8139cpとすると、
init_module: no such device Hint: insmod errors can be caused by incorrect module parameters
including invalid IO or IRQ...
といわれます。いちおうconf.optsにはirq_list=10とWin上で調べたIRQは入れてあるのですが。。。

714login:Penguin:03/11/26 01:44 ID:W+SfuJMT
漏れも>>673と同じ症状。
715713:03/11/26 01:44 ID:TNU/jowl
すみません。8139cpの問題は内蔵NICの問題なので、最後の問題は無視してください。
716login:Penguin:03/11/26 02:37 ID:9sf3Y4aT
>>673
>>714
xdm系はそれが普通の動作なんだと思ってた。
違うの?
717login:Penguin:03/11/26 04:21 ID:zsZKonZY
>>713

実はおれも今日、全く同じ問題にぶち当たった、、
偶然ってあるんだなぁ

ちなみにESSIDが何でも通る設定の無線LANルータだと
使えたのだけど、ESSIDを設定すると使えない。

iwconfig eth0 essid "hogehoge"
はつかえた。

iwconfig eth0 mode Auto などのmodeコマンドで同じ現象になりますた、、
718704:03/11/26 05:22 ID:CTcrbow8
>>705 それは私へのレスということでよろしいのでしょうか?
なんかLFSに3G必要みたいなことかいてあったから
719login:Penguin:03/11/26 06:01 ID:76K3G7Fp
>>712
個人的には玉を解凍したあとに10個ぐらい当ててるパッチのどれかが
悪さをしてるのではないかと思ってる。ちなみにダウングレードでも
同様の症状だった。
720login:Penguin:03/11/26 06:22 ID:GaUDTmod
>>713
WLI-PCM-L11GP なんでしょ?

なら、orinoco_cs だろ。
本当に Gentoo 固有の問題なのか?
721673:03/11/26 06:29 ID:f0XzfxWg
>>716
え?そうだったんだ。ならいいんだけど。
LinuxをGUIで使うの、gentooが初めてだからその辺よく分からないんだ。
随分前に学校で使ったSunOSとかと動作が違うような気がしたから
ちょっと不安だっただけ。別に実害は特にないんだけど、うちの
ディスプレイ、周波数が変わる時にカチカチ音がするから
ちょっとうざいなぁってのはあるけど。
722login:Penguin:03/11/26 13:34 ID:2UbuDPx7
>>701,707
とりあえずの回避策として use net にしときました。

>>697,709
PORTDIR_OVERLAY に my ebuild 置くほうをお勧めします。
途中で止めて手で当てるようにすると、大元の ebuild が更新
されたとき追従が難しくなったりします(パッチ当てる作業は
同じですが、なにをやったのか記録に残らないので分からな
くなりやすい、という意味で)。

info に関しては lookup に限らず ISO-2022-JP で書かれている
info は全部化けるはずです。.emacs にでも (auto-compression-mode)
とか書いておけば普通に見られますが、これだと info コマンド
で見る場合やっぱり化けてしまうので、info 自体 EUC-JP に
することも cjk herd で考え中です。emacs herd でもちょっと
改革する方向なので現段階ではどうなるか未定です。
(とりあえず Emacs の info で化けないで見たいときは上記の
記述を .emacs あたりに入れといてください)
723login:Penguin:03/11/26 13:47 ID:/Ttw950X
>>721
SunOSと動作が違ってあたりまえです。
Gentoo、およびLinuxはUnixじゃありません。

ディスプレイの動作がウザいのはディスプレイのせいです。
うちのやつも鳴るのと鳴らないのがあります。
724login:Penguin:03/11/26 14:25 ID:Yceys0sU
>>723
本人だってそんなのわかって書いてるでしょ。いちいちそう嫌味を言わない。
725login:Penguin:03/11/26 14:27 ID:f9zi6nWb
インストール時にemerge emu10k1やったらX関連のをガバガバDLし始めた...
726725:03/11/26 14:35 ID:f9zi6nWb
最後にXFree86-4.3.0-patches-1.1.7.tar.bz2が見つからなくてabort
727login:Penguin:03/11/26 15:08 ID:PfVF51lk
>726
以前に、そういう類の質問があったな。
その時は、
#emerge sync
を先にやってから、という話だったような。
728 :03/11/26 22:05 ID:ZdEd+W4d
むぅ...

~x86 で、 portage-2.0.49-r17 merge したら、

#emerge sync

Traceback (most recent call last):
File "/usr/bin/emerge", line 1784, in ?
ip=socket.gethostbyname(hostname)
NameError: name 'socket' is not defined


と叱られます。







729login:Penguin:03/11/26 22:10 ID:4gL7f0Qz
~x86に文句垂れんじゃねぇ!!!
730login:Penguin:03/11/26 22:19 ID:9sf3Y4aT
>>728
ああ、、なんかおかしいなぁ。

とりあえず/usr/bin/emergeの10行目のimportの行の最後に,socket って足し
ておいて。
そうするとemerge できるようになると思うから、version下げておいた方が、
無難かも。
731 :03/11/26 22:29 ID:ZdEd+W4d
>>730
有難う。
とりあえず、バージョンを下げる方を選択してます。
732login:Penguin:03/11/27 00:05 ID:XX6vlRcv
>>729
牛乳飲め
小魚喰え
運動しろ
人と話せ
外に出ろ
733login:Penguin:03/11/27 00:20 ID:hcKP3RWw
emerge kdeは何時になったら終わるんだろう
734login:Penguin:03/11/27 00:53 ID:9vz1i9Tl
>>720
見つけた中で唯一gentooで動作実績とともに設定の詳細を公開しているサイトでは
wavelanで動かしてました。ほかの動作報告はrpm系がやったら多く、/etc/sysconfig/以下のファイルに
設定してたりとかifupとかに設定してたり。
そういった設定を、ではgentooではどうすればいいの?っていうのはもろにgentoo固有の問題ではないかと。
rpm系では設定を半自動で行うスクリプトまであったり。RedHatも入れてあるので週末にそちらで試してみまつ。
735login:Penguin:03/11/27 00:58 ID:9vz1i9Tl
736login:Penguin:03/11/27 00:59 ID:1W+0NKy8
>>713
デスクトップで WLI-PCM-L11GP を使用しています。
/etc/conf.d/pcmcia に

PCIC="i82365"
PCIC_OPTS="pci_irq_list=9 irq_mode=0"

/etc/pcmcia/wireless.opts に

ESSID="<自分の ESS-ID>"
MODE="Managed"
RATE="auto"
KEY="s:*****"

と書いて使えています。アクセスポイントは MELCO の
エアステーションを使っています。
737login:Penguin:03/11/27 01:11 ID:9vz1i9Tl
こっちも反応速いですね。
>>736
根本的なことですが、カーネル付属のPCMCIA利用ですか?それともpcmcia-csですか?
探した限りでは後者が優勢なような感じですたが。
それから、ドライバは何でしょうか?これもorinoco_csとwavelanの二派があって
拮抗してました。
あと、設定を加えたのは2つのファイルだけでしょうか?だとしたらかなり便利ですね。
ご教授よろしこでつ。
738login:Penguin:03/11/27 01:30 ID:9vz1i9Tl
いまpcmcia-csを入れてみたのですが、親切に
"Proper kernel config for this package is that PCMCIA/CardBus under General Setup is off and
* Wireless LAN (non-ham radio) is on but no modules or drivers turned on under Network Device Support
"と教えてくれます。
no modules or drivers turned on under Network Device Supportの部分なんですけど
ノートで内蔵のNIC(蟹さん)とPCカードのwireless LANを同時に使用したい場合、さすがに内蔵NIC用のドライバは選択しておかないと
だめですよね?
739解決!:03/11/27 02:33 ID:9vz1i9Tl
自己レスですが・・・以下のように設定したら使えるようになりました!苦闘5ヶ月・・
kernel configはPCMCIA利用を外し、non-hamradioだけをon。内蔵NIC用のETHER10などのドライバはon。
以上でmake dep && make clean bzImage modules modules_installを実行。
リブートしてemerge pcmcia-cs
設定ファイルは2つ。>>736さん提示のファイルを/etc/conf.d/pcmciaは冒頭のPCMCIA="yes"とあとは
2行同じ。/etc/pcmcia/wireless.optsはMODE="Ad-Hoc"でデスクトップとのピアツーピア接続できてます。
チャンネル番号やキー番号は必要ありませんでした(何でだろう?)。

以上どうもありがとうございますた。
740login:Penguin:03/11/27 15:24 ID:BC63YRCt
www.gentoo.gr.jp落ちてるよね?
741740:03/11/27 15:46 ID:BC63YRCt
直ったっぽい。
742login:Penguin:03/11/27 16:09 ID:dPRTZvPK
直ってない気が...
743login:Penguin:03/11/27 19:16 ID:HdxWAUqd
>>733
俺の場合、celeron1.06GHz、512MBらむで15時間かかりました。
744login:Penguin:03/11/28 00:18 ID:2OaJbHJL
>>733
Pentium3 500Mhz 256MB RAMで、丸一日と5時間。
745 :03/11/28 01:48 ID:V3a1eARk
>>744
エラーで止まるとかいったら泣けそう。

746login:Penguin:03/11/28 02:10 ID:Dacqa/Hi
マゾだからハァハァしてしまう
747login:Penguin:03/11/28 02:42 ID:K0U1yL7w
emerge (r)sync ってプロキシ経由では出来ないんですかね?
ネットにつながっているWindows機にパーソナル鯖を立ち上げて
ftp, http, pop/smtpは通るようになったんですが、emerge -f は/etc/make.confに
プロキシ書いてつながるものの、肝心の rsync ができないので最新版保つのに
いちいち母艦の線をつなぎ変えないといけなくて・・・。
いや、その、websync は知ってますよ。でも、あれ~x86 追っかけするには更新が遅いような。

あと、ついでに、scp, ssh は鯖経由で外に届きますか?
Windowsでは鯖は blackjumbodog を使ってます。
748login:Penguin:03/11/28 02:46 ID:DABwDWHH
VFS: Cannot open root device "hda3" or 03:03
Please append a correct "root" boot option
Kernel Panic: VFS: Unable to mount root fs on 03:03

grub.conf と fstab を見直したけど、未だにカーネルパニックです。
他に見直した方がいいとこがあったら教えてください。

gs-sourcesだったらうまくいったのに…
今回gentoo-soucesでカーネルパニックになるんだけど関係ないよね?
749login:Penguin:03/11/28 03:03 ID:MSgK/WhL
>>747
使えるよ。
環境変数RSYNC_PROXYを設定するだけ。
まあ、これはrsyncの機能でPortageの機能じゃないけど。

make.confに書いた変数は環境変数として渡るので、
/etc/make.confに、
RSYNC_PROXY="hogehoge"
と書いておくと良いかと。

詳しくはman rsync参照。

ついでの質問は意味がわからないので、答えられませーん。
他の人どうぞ。
750748:03/11/28 03:12 ID:DABwDWHH
VFS: Mounted root (ext2 filesystem). って表示されてた。
/dev/hda3は、ext3にしたんだけど、
なんでext2をマウントしちゃうんだろうか?
751login:Penguin:03/11/28 03:40 ID:pXyFMyMa
たぶん、ext3をext2でマウントすることとカーネルパニックは直接関係ないと思う。
knoppixやLiveCDでchrootしてfstab書き換えても同じところでとまると思う。
設定(devfs?)とかgentoo-sourcesのパッチなどどっか別のところに問題がある。
752login:Penguin:03/11/28 07:06 ID:lPpqJWA3
>748

i-modeからなので見づらかったらゴメ。

hda見えてないっぽいよね。
俺はATA133IFカードのドライバがgentoo-2.4.20には含まれてなくて
そんなようなエラー出たので、
2.4.22-test-sourceで解決しますた。
なんかIDE系のH/W追加してるならそんな可能性も…ってことで。

ちなみに俺はBUFFALLO?のATA133IFC…とかってカードで
SiI0680チップセットサポートが必要だったよ。

見当違い?
753748:03/11/28 15:01 ID:DABwDWHH
>>751-752
レス、サンクスコ。

カーネルのconfigいじったのがいけなかったのかと、
寝る前にgentoo-sourucesをデフォでgenkernelで仕込んで、
起床後にリブートしたけど、カーネルパニック。

そこで一からやり直して、
一度うまくいったgs-sorucesをデフォでgenkernelしてます。
MMX Pentium 200MHzくらいなマシンなので、
今から4時間後くらいにできあがると思います。

1996年発売のメーカーマシンを改造して使っているで、
HDDコントローラ(IDEとか)は、枯れた骨董的デバイスだと思います。
でも、カーネル周りに問題がある場合もあるってことが勉強になりました。
754login:Penguin:03/11/28 20:15 ID:tBBVKnGm
スレ違いかも知れないけど、モナーフォントをnavi2chで使いたいんだけどどうもうまくいかない
両方ともemergeして入れてXFree86Configにフォントパス書いて
~/.emacsの方に書けばいいの?
xfontselの方では表示されるのになぜか表示されないよ〜
755login:Penguin:03/11/28 21:43 ID:b2nO3a7+
756login:Penguin:03/11/28 22:45 ID:lKHJGBf3
>>755
俺だけかも知れんが、リンク切れてないか?
>>754
とりあえず.emacsに(setq navi2ch-mona-enable t)
あと、何が必要だったかは忘れた。スマン
757login:Penguin:03/11/28 22:46 ID:tBBVKnGm
>>755
Debianの時に使ってたからその方法でできると思うんだけどずれる…
で、emergeで、monafontsを入れた時

* Please add to your .emacs
* If you use mona-font,
* (setq navi2ch-mona-enable t)
* If you use izonmoji-mode,
* (require 'un-define)
* (require 'izonmoji-mode)
* (add-hook 'navi2ch-bm-mode-hook 'izonmoji-mode-on)
* (add-hook 'navi2ch-article-mode-hook 'izonmoji-mode-on)
* (add-hook 'navi2ch-popup-article-mode-hook 'izonmoji-mode-on)
ってでたんだけどこの通りにすればいいと思ったんだけど
それともただフォントの大きさがDebianで使ってた時より大きいからそれかな?
もう少しいじってみます
スレ汚しすんません
758login:Penguin:03/11/28 23:01 ID:RC2SAGVb
>>756
C-u RET
759login:Penguin:03/11/28 23:05 ID:b2nO3a7+
.emacsに書くのか?
.navi2ch/init.el

(setq navi2ch-mona-enable t)
って書くだけで、いけてるけど
760login:Penguin:03/11/29 00:55 ID:LqKHW5CQ
>>749
レスサンクスコ
その通りやったら rsync できますた。なんか普通にhttpだったのか。
ところで、fetchしようとすると、今度は wget がプロキシを理解してくれません。
~/.wgetrc やら /etc/wget/wgetrc さらには /etc/make.conf に
http_proxy ftp_proxy の指定を書いたのですが、全部DNSの問い合わせに失敗、ホストが見つからないでエラー。
でもプロキシを設定したブラウザでは普通に見えてるし、ファイルも落とせる。
しかもman wgetにはproxyの設定オプションは書いていない!
何なんだいったい?
761login:Penguin:03/11/29 02:45 ID:LqKHW5CQ
wget --tries=0 --cache=off --timeout=10000 --dns-timeout=10000
--connect-timeout=10000 --read-timeout=10000 --dns-cache=off -Y on
--retry-connrefused http://www.asahi.com/

こんなことやっても送信すらしないんですけど・・。
でもウェブは見られるし。変なの。
762login:Penguin:03/11/29 13:02 ID:CFg3M8d/
emerge sync;emerge -u world
を11時頃に実行したのにまだ終わってない。
ひょっとしてカーネルのupdateもしちゃうの???
763login:Penguin:03/11/29 13:31 ID:kpJf6mgx
すいません。
xfree86-4.3.0-r3でtruetypeフォントが全滅して使えません。
kdeはkde-3.1.4
r3からはxtt不要とのことでxttは入っていない環境です。
USE="truetype"をつけないでxfreeをemergeした環境なのですが
ここからtruetype利用可能な環境はつくれないのでしょうか?

/etc/X11/XF86config
/etc/X11/fs/fonts.conf
どちらにもtruetypeのフォントへのパスは記述されていて
fc-cache -vf
xset fp rehash
など実行してみましたが
kdeのコントロールセンター>フォントで選択肢に
truetype系のフォントが出て来ません。

ちなみにopenoffice-1.1.0-r2の方で
spadminを実行してtruetypeフォントのそれぞれを
選択するとopenofficeだけではメニューでも編集ファイルの
内容の方でも自由にtruetypeが使えてます。

kdeアプリ等でtruetypeが使うのに何かヒントでもご教示
頂ければ幸いです。
764login:Penguin:03/11/29 13:36 ID:PQDIRW7e
/etc/X11/fs/fonts.conf
じゃなくて
/etc/X11/fs/config
じゃね?
765login:Penguin:03/11/29 17:19 ID:YfAy23ZQ
>>762
旅行でもいってらっしゃい
766748:03/11/29 17:58 ID:OYDZrhCP
またカーネルパニック。もう諦めた。
目的が、最適化されたカーネル作ることより、サーバー構築だし、
一回うまくいったときでも、Red Hat 9のバイナリよりもっさりしてたし。
ま、勉強にはなったけどね。
Gentooは低スペックマシンでは糞ってことで。
高性能なインストーラーでも出るまでマターリ待つよ。
じゃね。また1年後にでも。
767login:Penguin:03/11/29 18:05 ID:hHO23Sg+
ソフトによってベストな最適化方法は違うからな。
商用とかだとメンテナがちゃんと試行錯誤したりしてるだろうし。
768763:03/11/29 18:37 ID:kpJf6mgx
>>764
レス感謝です。

投稿時のタイプミスでした。

正しくは
--------------------------------------------------------------------------------
/etc/X11/XF86config
/etc/X11/fs/config
のどちらにもtruetypeのフォントのパスは記述されていて
--------------------------------------------------------------------------------
と書こうとしていた次第です。

ちなみに
/etc/fonts/fonts.conf
の書き換えもしてみましたが、
他のxfreeの設定変更のときに上書きされて元にもどったみたいです。

xset q
とやってもtruetypeのフォントパスが表示されない状況です。

お気づきの点があればご指摘ください。
769login:Penguin:03/11/29 18:51 ID:PQDIRW7e
XF86Configにこれあるかな?
 FontPath "unix/:7100"
文面読む限り、ここを見落としているような気がする。
基本的にこの一行があれば、他のFontPathいらないわけで。
770login:Penguin:03/11/29 22:45 ID:LqKHW5CQ
2.4.23
771763:03/11/29 23:10 ID:kpJf6mgx
>>769
ありがとうございます。
早速
FontPath "unix/:7100"
を加えて、
xset fp rehash
やXの再起動やら
やってみたのですが、せっかくのアドバイスなのに
うまくいきません。

/var/log/XFree86.0.log
の最後に
Could not init font path element unix/:7100, removing from list!
Could not init font path element /usr/X11R6/lib/X11/fonts/truetype/, removing from list!
とログが残っています。

何がいけないのでしょうか。うーむ (x_x;)
772login:Penguin:03/11/29 23:17 ID:dPPPU7/H
>>771
USEにtruetype追加してemergeという解決策じゃいけないの?
773login:Penguin:03/11/29 23:26 ID:PQDIRW7e
ああ、「基本的に」っていったけど、
やっぱり、FontPath "unix/:7100"この行「だけ」にする。他はコメントアウトでも。
あと、ps ax|grep xfs して、ちゃんとxfs動いてるよね?
で書き換えた後はxfsの再起動も必要。
774login:Penguin:03/11/30 00:55 ID:bWSQpjuX
acroreadでMS-Minchoやら MS-Gothicが
"unable to find or create the font"となる。
acroread-asianfontsは入れているんだけど。

vfontcapを見てみたら、MS含めて商用フォントはほとんど /usr/local/share/fonts/truetype/
なんてディレクトリすらできていない場所に入っていることになっていた。
これって関係あるのかな?つーかweb検索してもほとんど情報がない。
みんなacroread on gentoo では苦労してないのかな?
775login:Penguin:03/11/30 00:59 ID:XFADZSl2
>>766
どうやったら、そんなにヘボな環境になるのか知りたいなぁ。
低スペックなマシンでGentoo使ってるけど、emergeがトロい事を除けば
他に遅いっつーことはないんだが。
kernelパニックになったこともないし。
#他のディストリでも無いけど。

ただLinux扱えてないだけでは?
Linux扱えない人がLinux使う場合はRedhat系くらいしか選択肢ないわけだが。

つか、もっと早くあなたに合ったディストリビューションにしちゃえばよかったのに。
776login:Penguin:03/11/30 01:07 ID:bS8IDkba
>>775
そっとしといてやれよ。
777login:Penguin:03/11/30 01:20 ID:XFADZSl2
>>776
はい スマソ
778login:Penguin:03/11/30 01:28 ID:cjj8+Q7s
厨な質問ですみません。VMwareネタなんですが、

WinXP Pro:ホストOS
Gentoo 1.4:ゲストOS

でインストールしようとしているのですが、vmware-toolはちゃんと動作しますでしょうか?
体験談がありましたら、ご教授願います。
779login:Penguin:03/11/30 01:33 ID:7xOYhhn7
>>778
VMware 4ではまるっきり問題なし。
780login:Penguin:03/11/30 16:24 ID:8id/hPfU
distcc使ったらかなり早くなるね
こんなに早くなるとは思わなかった
ノートでPen3 600の192MだからXFreeをコンパイルするのにかなり時間かかったから
最初から使っとくんだったよ
CD起動のやつべんり〜
OOoをやってもかなり時間かかるみたいだけど、
何台くらいでやれば2〜3時間くらいで終るかな?
研究室のPCが10台くらいあるからそれで試してみるかな
781login:Penguin:03/11/30 17:20 ID:XFADZSl2
>>780
10台同時にdistcc…
あっという間に終りそうなやかん
782780:03/12/01 01:54 ID:ALwCOHok
台数増やしてもある一定以上は早くならないみたいですね
おそらくはネットワークカードが10baseなので
そこでボトルネックになるでしょうからとりあえず3〜4台くらいでやってみます
783login:Penguin:03/12/01 03:21 ID:cKRBs1d8
cdからブートしたときのコンソール画面がはけしくカコイイのですが
あれはbootsplashの機能なのですか?
あれのおかげでインスコ頑張れたけど
やっとインスコに成功したと思ったら画面が真っ暗に・・。
またあのコンソール画面にしたいのですが。
784783:03/12/01 03:49 ID:cKRBs1d8
すいません、調べたらでてきました。
多分カーネルを再構築しないといけないみたいです。
必要な部分だけカーネルに追加することはできないですよね・・
785login:Penguin:03/12/01 08:52 ID:P6iX+RS7
>>784 無理です。
786login:Penguin:03/12/01 11:21 ID:bl0d7p81
>>784
bootsplashいれるのは、そんな難しくないよ。
俺もこのスレで教えてもらってやってみたけど、
問題なく動いてます。

ただ、genkernel使うとうまくいかないという報告を
読んだので、やるならカーネルの設定は手動でやった
ほうがいいかも。
787763:03/12/01 13:04 ID:4qY2ureg
>>772 >>773
ご教示感謝です。結果報告です。

/etc/make.conf の USE=" " 内に「truetype」を加えた状態で
emerge xfreeを実行。

しかし、truetypeがコントロールセンターのfontsで選択肢として
出て来ない症状に変化なしでした。
また
/var/log/XFree86.0.log

Could not init font path element ...
2行が出るのも変わらずです。

(x_X)


ちなみにxfsは
rc-update add xfs default
で、起動時に動くようにしています。
788名無しさん@Emacs:03/12/01 13:40 ID:0ahmkjeY
>>763
環境変数 QT_XFT を 1 にしてみれば ?
TrueType フォントはちゃんと /usr/share/fonts 等に置いてあるのかい ?
789763:03/12/01 14:25 ID:iJfzaxmo
>>788

どうもです。
さっきの投稿後、
XF86configの
"Module" セクションに
Load "xtt"
を追加してtruetypeが使えるようになりました。

いろいろお世話になりました。ありがとうございます。m(_ _)m ペコリ
790login:Penguin:03/12/01 15:01 ID:GuAnLaF7
xttか・・・
freetypeじゃだめだったのかな?
791login:Penguin:03/12/01 15:05 ID:xn6XUmyf
Xでfontのスムージング…というかアンチエイリアスを止めさせる方法ってあります?
792login:Penguin:03/12/01 15:10 ID:uRlfR+Jo
KDEなら設定があるはずだが?
793login:Penguin:03/12/01 15:48 ID:P6iX+RS7
>>786
FBサポートしていないカードだとどんなに足掻いても無理な訳だが
794名無しさん@Emacs:03/12/01 16:14 ID:0ahmkjeY
>>791
個人設定なら $HOME/.fonts.conf に全体設定なら /etc/fonts/local/conf に

<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE fontconfig SYSTEM "fonts.dtd">
<fontconfig>
<match target="font" >
<edit mode="assign" name="antialias" >
<bool>false</bool>
</edit>
</match>
</fontconfig>

これを追加。
全体設定の場合は <match></match> 間の記述だけ。
795login:Penguin:03/12/01 18:08 ID:vWSRcJcC
だめだ〜。USBマウスが使えません。
まず、カーネル構築の段階で、
inputってモジュールをインストールするよう
なのですが、それがわかりません。
make menuconfig で、InputCoreSupport とか
USBSupport とか見ているのですが・・・。
796 :03/12/01 19:40 ID:7hd0E2yn
>>795
だめだー。何を答えていいのかわかりません。

カーネル構築の段階なのか、
カーネルモジュールにした場合の、モジュールのロードの段階なのか、

モジュールがロードされた、あるいはカーネルに組み込まれたとして、

フレームバッファコンソールでマウスを使いたいのか、
Xで使いたいのか、


さっぱりわかりません。
797795:03/12/01 20:29 ID:vWSRcJcC
>796
insmod input とすると、
「そんなモジュールはありません」
というようなメッセージが出てくるのです。
なので、カーネルの構築のところでミスって
いるのかなと思ったのですが。
make /dev/input とか mknod /dev/input/mice c 13 63
とか打っても、もうやることはありませんとか、
すでにmiceはありますとかって言われるのです。
798login:Penguin:03/12/01 20:55 ID:P6iX+RS7
>>797
モジュール化してないんだろ?
799login:Penguin:03/12/01 21:11 ID:08Zs4O2O
>>795,797
モジュールはないけど/dev/input/miceはすでに存在しているんでしょ?
カーネルに組み込んだということじゃないの?

カーネルコンフィグをどう設定したか
grep INPUT /usr/src/.config とかして確認してみな。
make /dev/input ってのはなかったことにしておくぞ。
ls -l /dev/input/mice ぐらい確認しておくべきだと思うぞ。
あとJPのtip集に本家フォーラムのスレッドのリンクがあるから見ておきな。
がんばれー。
800login:Penguin:03/12/01 21:44 ID:ALwCOHok
.configファイルの例がたくさん載っているサイトがあると初心者は楽かもね
最初の手がかりとして
自分も最初はどっかから.config取って来て試行錯誤してたし
でもたしかUSBの設定方法はFrontpageのFAQに載ってたような…
http://forums.gentoo.org/viewtopic.php?t=79&start=0&postdays=0&postorder=asc&highlight=
801login:Penguin:03/12/01 21:49 ID:ALwCOHok
>>799
よく読んでなくて被ってしまった スマソ
802795:03/12/01 21:53 ID:vWSRcJcC
>798 >799 >800
皆さんありがとうございます。
もうよく少し調べてがんばってみます。
わかっている人には初歩的な話なんですかね・・・。
803login:Penguin:03/12/01 21:58 ID:9UeEjcqC
複数のパッケージをemergeするとき
1つのパッケージをコンパイルしてる時に
他のパッケージのソースのfetchを同時進行にしてくれないかなぁ
コンパイル待ち fetch待ち コンパイル待ち は時間かかりすぎる。
コンパイルしつつ他の物を次々ダウソしてくれたら嬉しいんだけどなぁ。
特に細々した物が一杯あるとき(xfce4とか)は、それだと劇的に早く済みそうなんだけど。

本家に要望出してみようかなぁ。要望だけじゃダメだろなぁ。
「てめえでやれこのやろう でもってパッチは送ってね。」って言われるだろうなぁ。

gentoo jpの人で本家の開発にかかわってる人、これ読んでたら何とぞよろしく。
804login:Penguin:03/12/01 22:06 ID:cKRBs1d8
>>786
レスどもです。
何とかうまくいきました。
genkernel使ったんですけど。
-confugureしたからおっけだったのかな。

>>795
カーネルのmenuconfig(?)画面のusbのとこに
usbkeybordとかusbmouseの項目なかったかな〜。
LIVECDから起動してlsmodし関係ありそうなモジュールを
/etc/modules.autoroadにかいてみるとか。
自分の場合は
usbmouse
usbkbd
usb-strage
usbcore
をmodules.autoloadに書いてうまくいってる。

# emerge hotplug
# rc-update add hotplug default
↑も関係あるのかな?
805login:Penguin:03/12/01 22:07 ID:ALwCOHok
>>802
君が分かるようになったら、ここで今日の君のような質問にレス返してあげてくださいな
こつこつやっていこうよ
それがGentooの楽しみだと思うしね
806login:Penguin:03/12/01 22:08 ID:cKRBs1d8
807login:Penguin:03/12/01 22:10 ID:RKkOcauY
今度kde出たら
$ emerge -f kde & emerge kde
ってやってみようかなー。
808login:Penguin:03/12/01 22:16 ID:9UeEjcqC
>>807
それだと上手くいかんよ
あらかじめ、ある程度fetch進めておくか
絶対にfetchの方が早く終る確証がないと
-fでfetchしてる間に、後のプロセスが追い付いちゃって
二つのプロセスで一個のファイルをfetchしちゃう。
ダウソしたファイル壊れてエラーで終了がオチです。
809login:Penguin:03/12/01 22:27 ID:RKkOcauY
>>808
なるほど。そんな単純な問題じゃないのね。
kdeとかゴツイのなら2個目以降はfetchが先に終わりそうだけど他のはそうとは限らんもんな。
810login:Penguin:03/12/01 22:38 ID:9UeEjcqC
>>809
そそ。
特に回線細いくせに、PCだけいっぱしな性能だとまずその方法は無理。
#うちがソレ…

まず、最初に一個fetch→展開と同時に次のファイルAのfetch→ダウソ済みの物をmake(ファイルAはfetch中)→インスコ完了(その間Aのfetch完了なら次Bをfetch)→Aのfetch完了ならそのまま展開してmake まだならwgetの終了を待つ

という感じかな。fetchはズンズン進めて、その都合に合わせてmakeのタイミングを合わせる と。

makeとwgetが同時進行してくれると、bootstrapするときは便利だろうね。
glibcとかgccとかkdeとかgnomeとかデカいのがいくつも更新された時も楽だわな。

俺には、そんな気の効いたhackできないけど…
#そもそもportageの中身を真剣に見たこともないし…

神が降りたつのをまつか。
811login:Penguin:03/12/01 22:39 ID:9UeEjcqC
make じゃなくて、まず先にあるのは ファイルの展開 か。
812login:Penguin:03/12/01 22:54 ID:P6iX+RS7
>>803
そんなのコンソール複数立ち上げてコンパイルしてるのの裏で
emerge -f world やれば一発じゃね?
つーか漏れは emerge -u world の前に emerge -f world やるが。
813login:Penguin:03/12/01 23:00 ID:P6iX+RS7
>>808
emerge -f kde && emerge kde
やればいいんじゃねーの?

予めfetchしているときは自動で検出してくれるけど
さすがにDL途中だと二重に落としちゃうね。
まぁ滅多にないだろうし。
ありそうだったら最初にどかっと落とすとか、落とす順・コンパイルする順を考えて
指定しておくとか。

漏れは出先でネットに常時接続できないので、出掛けに家で emerge -f
出先で暇なときに emerge -u してるよ。
814login:Penguin:03/12/01 23:02 ID:cmfU9RdX
>>803
nakano さんがそれもうパッチ作ってたよ。たしか。
なんか要望が少なそうなので入れてないとか。
Portage へのコミット権限ももらったそうなので、
メーリングリストで「こういう機能があると嬉しい
んだけど」と言えば入れてくれると思う。ちなみに
nakano さんはあんまこのスレ見てない。IRC のが
迅速に応対してくれたりして。
815799:03/12/01 23:11 ID:08Zs4O2O
>>800-801
いえ、やっぱ直リンの方が親切でした、はい。

>>795,802
すまん、まちがえちった。
×grep INPUT /usr/src/.config
○grep INPUT /usr/src/linux/.config
自分もよく分からないことたくさんあるので、
分かりそうなところからちょっとずつやってこうぜ。
816login:Penguin:03/12/01 23:23 ID:9UeEjcqC
>>812
そういう単純な事じゃなくてさ。
よく読んでくれよ。
emergeを複数実行すると、それぞれの管理下の元でwgetなりtarなりmakeが実行されるわけだが、それぞれのプロセスの管理元は別になる。
つまり同期してくれないし、自分の管轄外の物が作り出した(持ってきた)物まで面倒みてない。
それがwgetが二重にファイル落したり壊したりということになる と。
別のemergeプロセス内で行なわれてるwgetの状況なんて見てくれないんだから
不整合がおこって当然。

ファイルを一気に落して、それからemergeするにしてもかかる時間は結局かわらないよ。
目的にしてるのは、待ち時間の短縮なのさ。
ダウンロード 展開 コンパイルを不整合が起らない範囲で同時進行できるようにしてほしいわけ。バッチ処理ではなく同時進行。
ユーザーの操作のタイミング一意ではなくて、emerge側で都合よくやってくれたら楽っしょ。

>そんなのコンソール複数立ち上げてコンパイルしてるのの裏で
emerge -u worldを行なってるとしたら、こっち自身もファイルをダウソする

>emerge -f world
こっちも全く同じファイルをダウソする。タイミング合わなきゃ、ダウンロードしたファイルが壊れる。こっちはフェッチだけだから当然早くすすむけども、回線状況次第。
細い回線じゃ、-u worldが追い付いてくる。

>つーか漏れは emerge -u world の前に emerge -f world やるが。
何度も言うが、コンパイルとダウソの同時進行をして時間短縮したい というだけ。

>>813
それじゃあドカっと落して成功したら、mergeっつーことになるんでないの?
817login:Penguin:03/12/01 23:36 ID:9UeEjcqC
わかりやすく書くと。
emerge -u world するとして、変更されたパッケージはhoge foo barだったとする。
それにはhoge.tar.bz2とbar.tar.bz2 foo.tar.bz2をダウソする必要がある。
まずはhoge.tar.bz2がダウソされる。
hoge.tar.bz2のダウソが完了したら、それを展開する
通常はhogeのインスコ中は、他の事は行なわれないが
俺が上げている要望では、hogeのインスコ中に、bar.tar.bz2のダウソを始める。
順調にhogeのmakeが進行してるなか、bar.tar.bz2のダウソも進行する。
まだ、hogeのmakeが続いてるが、bar.tar.bz2のダウソは終った、そしたら今度はfoo.tar.bz2のダウソを始める。
hogeのインストールが完了した。bar.tar.bz2のダウソは完了しているので展開される。その間まだfoo.tar.bz2のダウソは続いている。
barのインストールは滞りなく終った、思いの他foo.tar.bz2がデカくて時間がかかっている、次にインストールすべきはfooだがまだダウソが完了していないので待つ。
ダウソが終り次第make開始。
fooのインスコ完了。それに伴ない「emerge -u world」のプロセスが終了する。

というわけさ。

従来の、ダウソ→インスコ→ダウソ→インスコのバッチ処理よりは無駄なく早く終ると思うし、別のemergeのプロセスを走らすより不整合はないと思うんだけど。
需要ないみたいだし、要望だすのやめよかな。
818login:Penguin:03/12/01 23:57 ID:08Zs4O2O
>>817
ちなみに、細い回線ってどのくらいの速度なの?
kdeとかデカいなのだと、fetchにどのくらい時間かかる?
819login:Penguin:03/12/02 00:27 ID:kwddS/Rh
>>816
>>813も読んでくれよ。事情知って書き足したんだからさ。
少なくとも816の最初の段落は不要でしょ。

待ち時間の短縮ってことなら、
最初に大きめでコンパイルに時間が掛かりそうなパッケージを落としてコンパイル。
その裏で残りのものを -f && -u 残りのパッケージ で行けるんじゃないの?
漏れみたいに途中で回線切断する必要ないんでしょ?
つーかコンパイルの時間と落とす時間と比べたら大きめのファイルだと
比較にならないほど落とす方が短いよ?
まぁそういう処理ができるならそれに越したこと無いし、需要があるのは良く解ったよ。
突っかかるつもりじゃなかったんで。そこんとこよろしく。

そんなことより、今は直ったけど、一時期複数同時にemergeすると
edbのファイルの処理がおかしかったね。
820login:Penguin:03/12/02 01:14 ID:toryruEq
>>818
ISDN

最大で7kb/secしか出ない。
細かい時間はわからん、数日ほったらかしてたんで。

>>819
スマソ ID見てなくて別人だと思ってた。
ごめんなさい。
依存関係もあるから、都合よく順序かえたりは出来なさげ。

なんだか言い合いすんのも面倒だし、需要もなさげだし(俺しか言ってないし)
なんか俺Gentooにケチつけてるっぽい雰囲気にみえるし、忘れてくださいな。
現状でいいっす。回線が細い俺が悪い。ダウソにかかる時間なんか気にならないほど回線ふとけりゃ関係ないもんね。
俺しか欲しがってないなら、単に俺のワガママってことで「厨房がなんか騒いでる ウゼー死ね」って感じで流してやってくださいまし。

そんなわけで、ごめんなさい。もうやめます。
821login:Penguin:03/12/02 01:54 ID:x4B7MnTq
ISDNかぁ。俺も長いこと使ってたけど、たしかにきついかもな。
まあ、言っていることはわからないわけではないと思う。
bootstrapとか一発目のemerge systemのときは、
俺も/var/log/emerge.logで様子を見ながら裏で
fetchまがいなことを手でやってたし、あると便利な機能だとは思う。

で、俺も814の言っているパッチをどこかで見たような気がする。
JPのMLだったか日記だったかはっきり覚えていないけど。
探してみてもしみつかったら、ローカルでパッチを当てて使ってみると
いいかもしれないよ。当時よりportageのバージョンが上がっているから
手直しが必要かもしれないけど。
822login:Penguin:03/12/02 01:55 ID:5a7uQRxs
proxy 立てれば解決したりしない?
823login:Penguin:03/12/02 02:31 ID:toryruEq
>>821
情報サンクス
捜索してきます
824login:Penguin:03/12/02 02:35 ID:toryruEq
>>814も教えてくれてた…
見逃してたスマソ
そしてサンクス
825login:Penguin:03/12/02 03:00 ID:kxlVWQMI
なんかその機能は Portage-ng に入るらしい。Portage-ng
は来年の3月にファーストインプレッションらしいので、
それまで待てばよいかも。

ちなみに自分はそういうときは片方で emerge する一方で
emerge -f world して足りない distfiles を集めたりするよ。
元の emerge -u world も該当するパッケージを emerge する
ときに distfiles にファイルがあれば二重にダウンロードした
りはしないし。追い付きそうになったら C-z で元のほうを
止めると (^^;
826login:Penguin:03/12/02 04:38 ID:pZbZM3B+
現状のportageでもFETCHCOMMANDをうまく使えばごまかせるんじゃないかな?

単純なところでは例えばFETCHCOMMAND=/bin/true RESUMECOMMAND=/bin/true emerge -u worldとやっておけば
その後のmd5sumかサイズチェックでエラーになって止まってくれるはず。

止まるのが嫌なら指定したファイルのDLが終了するまで待つような適当なスクリプトを
指定すれば良いかと。
DL中は仮ファイル名で作成してDL完了したらmvするようなFETCHと合わせれば
ファイルの存在チェックだけで済むから簡単そうかな。
827login:Penguin:03/12/02 12:50 ID:fNJ57XQX
KDE でアンチエリアス表示の日本語フォントの
隣隔がちょっと不鮮明なんですが。
Debian との比較では歴然としてます。
こんなもんですか?
828login:Penguin:03/12/02 18:47 ID:tPKX744t
またアンチエイリアスネタか・・・この辺りってややこしくて嫌になるな。
Debianを使ったことないので予想で答えるしかないが、hintingとサブピクセルの
設定をいじれば見やすくなるかも

参考: http://debian.fam.cx/?Japanese#content_1_8

あとデビアンの fontconfig/freetype-2 は以下のパッチが当たってるかもしれん

http://www.kde.gr.jp/~akito/patch/download.html
829login:Penguin:03/12/02 19:36 ID:uDo87mN6
とりあえずこれはやっとけっていう高速化の手段とかある?
今、メモリが58MBしかない環境(増設不可)で運用してるんだけど辛いス…

WMはXFce,fontのアンチエイリアスはoff,hdparmは最速になるよう設定
不必要なデーモン・モジュールは読まないようにしてと…したんですが
Mozzila立ち上げるだけでヒィヒィ言ってます
830795:03/12/02 20:24 ID:9TV+Z2Ys
昨晩、USBマウスが使えないと書き込んだ者です。
解決しました!
理由を書くのも恥ずかしいのですが、自分のマウス
は「OHCI」であるにもかかわらず、一生懸命
「UHCI」でやっていたためでした。
LiveCDで起動して、lsmodを打って判明?しました。
cat mice で画面が汚れました〜。
大変お騒がせしました。
831login:Penguin:03/12/02 20:43 ID:toryruEq
>>829
58??
そこまで少なかったらGentoo向かないと思われ。
ついでに、58MならXFceはデカすぎる。
せめて、Fluxboxあたりにしとけ。
それより軽いのはもっとある。
#Golemとかfvwm1.24とか

ついでに58MではMozillaは無理
ネスケ4系にしとくか、Dilloあたりで我慢しとけ…
#Mozillaだと24Mくらいは持ってくわな

今時58Mは大変だよ。
Win95か3.1あたりが限界の性能じゃないか?
Linuxでも性能考えるとその程度の環境しか作れないぞ。
#しかも、それ相応に古いソフトになる
Win95 + IE4.01
fvwm1.24r(or fvwm95) ネスケ4.7

58Mで運用するなら、DebianかPlamoあたりがオススメです。
がんがれ。
832login:Penguin:03/12/02 21:28 ID:aRYd1ZRV
>>820
うちもISDN。裏でfetchしてくれる機能、激しく欲しいと思ってた。
でも最近エリア内になったのでもうすぐADSLになるんだけど。
833login:Penguin:03/12/02 22:35 ID:UIKPAPvm
パッケージをemerge -C せずに、再コンパイルだけするオプションってない?
USEフラグ付け直してxfree再ビルドしたいんだけど、
xfreeに依存してる/されてるパッケージはそのままにしたいんで。
834login:Penguin:03/12/03 00:28 ID:ziX/3dh7
>>827
ttp://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20031203002314.jpg
撮ってみた。jpgだから少しゴミがはいってるけど。
輪郭が不鮮明ってAAしてるからじゃぁ。。
Debianってどれぐらいきれいなの?
828氏が紹介したakito氏のパッチをxft、freetype2.1.5、qt-3.2.2、fontconfigにあててます。
右下のKonsoleは代替 東風ゴシックです。
835login:Penguin:03/12/03 00:36 ID:RhyBnAEM
>>834
たしかに、debianあるいはFedoraなどと少し違う感じがするな。
>hintingとサブピクセルの設定をいじれば見やすくなるかも
たぶんここが違うんだろうね。
836login:Penguin:03/12/03 01:07 ID:kQPu86LQ
>>833
ただ、emerge xfree するだけじゃ嫌?
837login:Penguin:03/12/03 01:12 ID:Agl9YiaT
alsa-driver-0.9.8を入れたら/etc/modules.d/alsaがないので
自分で書こうと思うのですが下の書式であってます?
# ALSA portion
alias char-major-116 snd
options snd snd_major=116 snd_cards_limit=1
alias snd-card-0 snd-es1968

# OSS/Free portion
alias char-major-14 soundcore
alias sound-slot-0 snd-card-0

# card #1
alias sound-service-0-0 snd-mixer-oss
alias sound-service-0-1 snd-seq-oss
alias sound-service-0-3 snd-pcm-oss
alias sound-service-0-8 snd-seq-oss
alias sound-service-0-12 snd-pcm-oss

alias /dev/mixer snd-mixer-oss
alias /dev/dsp snd-pcm-oss
alias /dev/midi snd-seq-oss
838login:Penguin:03/12/03 01:15 ID:ziX/3dh7
/usr/portage/media-sound/alsa-driver/files/alsa-modules.conf-rc
839login:Penguin:03/12/03 01:18 ID:Agl9YiaT
>>838
すいません ありがとん
840login:Penguin:03/12/03 02:41 ID:GQBaI+0+
>>834
どうも、 >>827 です。
こちらの環境でも撮ってみました。
Debian ↓
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1070385629.jpg

Gentoo (mozilla はまだ)↓
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1070386466.jpg

debian では defoma (Debian Font Manager) をインストールしてます。
>>828 のパッチが当たっていても同じならそのせいかも。
841login:Penguin:03/12/03 03:30 ID:5ZuLufCN
>>837
#おちゅ~しゃのテストも兼ねて
alsa-driver-0.9.8関連のinit.dとmodules.dは"alsa-utils"に移動したような事が、
pkg_postinstで表示されてましたよ、たしか。
842834:03/12/03 05:54 ID:ziX/3dh7
また上げてみた。参考にどうぞ
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1070397923.bz2
ファイル名をtar.bz2にして展開してください。

hintingを調整するよりは、fontをいいものに変更したほうが効果的な気がします。
個人的には、東風ゴシックだとautoが気に入ったかな。
843834:03/12/03 06:47 ID:ziX/3dh7
844login:Penguin:03/12/03 14:16 ID:bUDD7ROw
AAとHするなら`man fonts-conf`を嫁
845login:Penguin:03/12/03 19:32 ID:08FpBoyd
gentoo-sources-2.4.20-r8で
/etc/modules.autoload (/etc/modules.autoload.d/kernel-2.4)
に記述した module が boot 時にロードされません。

ちなみに poweroff する際に/etc/init.d/moduleにSyntax Errorがあるとでます。
が、baselayout を emerge してからこのファイルはまったく手を加えていませんし、
内容は
#/sbin/runscript
とコメントのみです。
846 :03/12/03 20:38 ID:ZTT4zWv3
>>845

> 内容は
> #/sbin/runscript
> とコメントのみです。

これはオカシイと思う。
emerge baselayout もう一度してみるとか、
etc-update してみるとか...
847845:03/12/03 20:51 ID:08FpBoyd
レスありがとうございます。

この作業をするのは2回目なのですが、
baselayout を remerge して etc-update したところ、
更新ファイルはありませんでした。
/etc/ini.d/modules も先ほど書いたとおりです。
848login:Penguin:03/12/03 21:04 ID:qExTVU4V
>>840
そんなに違う?
あんまり変わんないように見えるんだけど。
849 :03/12/03 22:16 ID:ZTT4zWv3
>>847

んー、何か原因がわからないけど、
そしたら、
どこかで、 rc-scripts-1.4.2.12p1.tar.bz2 を展開して、
その中に入ってる、 'modules' を使うしかないだろうね。

パーミッションに御注意を。



850849:03/12/03 22:18 ID:ZTT4zWv3

>>847


ごめん、そのrc-scriptsのバージョンは私が使ってるものだ。
適宜、バージョンを貴方がお使いのものに直してちょ。
851login:Penguin:03/12/03 22:35 ID:bu72Ai/7
emerge -u world したら、sharutilsのビルドでこけた。
"ja.mo"をビルドするルールがないとか、、、
USE=nls はオンにしてるけど、それ以外で関係する設定なんてあっただろうか?
852851:03/12/03 22:48 ID:bu72Ai/7
自己レス。本家の掲示板に書いてあった。
LINGUAS="ja"をmake.confに書いてあるとまずいみたい。
853login:Penguin:03/12/04 00:02 ID:8Jmx5AHI

 げんたふ
 
 テスト
854login:Penguin:03/12/04 06:54 ID:4AwIaQUX
855login:Penguin:03/12/04 08:17 ID:uxxk7q8o
さっきemerge syncしたらクゥエートに飛ばされたけど
それが原因だったのかな?
856845,847:03/12/04 13:18 ID:ETVckR+X
>>849
>>850

遅レスすまそ。

rc-scriptsのtar玉からコピーして解決しました。
ありがとうございました。
857 :03/12/04 13:57 ID:kNU/oW5D
>>854
debianがやられて、
x86に未知の脆弱性があるとか取沙汰されてたけど、
やはりそういったものなんだろうかね。
858login:Penguin:03/12/04 16:32 ID:2p7B74GI
#gentoo-dev が祭り状態。
859login:Penguin:03/12/04 16:38 ID:V8tCFUIP
クラックされた原因はなに?
860login:Penguin:03/12/04 17:40 ID:n6HJg7g3
gentooの場合は、サービスのせいでいきなりリモートからいきなりクラックされたとかなんとか。

debianの場合は、ローカルのアカウントからrootを乗っ取られたわけで。
861login:Penguin:03/12/04 18:08 ID:rVpMDoZS
どのサービスからクラックされたの?
862login:Penguin:03/12/04 18:21 ID:n6HJg7g3
わかんね。
スポンサーに権限があるサーバだから、詳細は調査中なんじゃないの?
でもまあ、発見から1時間でシャットダウンされたみたいで、大したことはなさそうだ。
863login:Penguin:03/12/04 19:13 ID:B1SLNr6u
rsync に穴があったみたいね。
これかも。
http://rsync.samba.org/
864login:Penguin:03/12/04 22:56 ID:OtsacNUm
mozilla-firebirdをemergeしてますが、なぜかmake中にbeepがピーピー
なりまくりで、しかも止まらないんです。なんでー
865login:Penguin:03/12/04 22:56 ID:OtsacNUm
あ、止まらないのはmakeがです。
866login:Penguin:03/12/04 23:11 ID:SllYf15s
/etc/cron.daily/slocate
なんだけど、ファイルシステムにエラーがあるのか、DBファイルにエラーがあるのか
知らないが、走らせると必ずフリーズしてしまうんだけど。

DBファイルを一度消してみたいんだがどこにあるんだろ?
867 :03/12/04 23:14 ID:WuxXb2q1
Gentooで無線LANの設定にようやく成功したので、
RedHatから移行します。
868login:Penguin:03/12/04 23:20 ID:10jsYaz9
debianに乗り換えます。セキュリティ怖いし。
869login:Penguin:03/12/04 23:23 ID:B1SLNr6u
>>868
えーと、今回の事件についてもうちっと調べてみ。
870login:Penguin:03/12/04 23:24 ID:cvkqokCp
>212:login:Penguin [sage]:03/12/03 18:32 ID:onZgkQeW
>gentooに乗り換えます。セキュリティ怖いし。
871login:Penguin:03/12/04 23:33 ID:WtFe28Nm
FUD小僧は放置しる!
872login:Penguin:03/12/05 01:23 ID:jApt5P6S
>>> Auto-cleaning packages ...
!!! Invalid db entry: /var/db/pkg/*sys-fs/devfsd!!! Invalid db entry: /var/db/pkg/*sys-fs/devfsd
>>> No outdated packages were found on your system.
ってのが何日か前から出始めました。
regenworldとrevdep-rebuildをした後からだと思います。
どのようにしたらよいでしょうか。devfsdをリビルドしても改善されませんでした。
873login:Penguin:03/12/05 01:33 ID:8+Ear+kG
>>866
今、Gentoo使ってないから分からないが、
/var/lib/slocate 辺りだと思う。
874login:Penguin:03/12/05 01:51 ID:r//I9ear
>>873
サンクス

/var/lib/slocate/slocate.db(.tmp)の2つがあってtmpの方はちょうど0時で
小さいサイズのまま止まってたので怪しいと睨んで両削除。
再度 /usr/bin/slocate をやってみたところ、数十秒でセグメンテーション違反として終了。
その後すぐに画面下2/3ほどブラックアウト。右には縦に赤い線が一本。

なんか末期的な症状なんだけど・・・。
普通にアプリ使っている分には問題ないんだけどなぁ。
875login:Penguin:03/12/05 04:15 ID:F3lXBRPi
876login:Penguin:03/12/05 04:21 ID:F3lXBRPi
rsyncのupdate キターーー
ところでコレがCrackの原因だったのかな
877login:Penguin:03/12/05 06:35 ID:3BOJjaHO
>>872

875のbugsは他の問題っぽいのも混じってるような。

とりあえずComment #17の

1. rm -rf /var/db/pkg/sys-fs/devfsd-1.3.25-r3/
2. /usr/lib/portage/bin/./fix-db.py
3. emerge devfsd

でいいらしい。ただ,#18によると-MERGING-*.portage_lockfileってのが残ってると
うまくいかないので先に消しておけということのようだ。

うちでは
grep -r '\*sys-fs/devfsd' /var/cache/edb/depで出てくるファイルを消す。
で対処したような覚えがあるんだけど。
878login:Penguin:03/12/05 06:58 ID:j2xo4JyD
>>864
makeはどうかは知らんがbeepは止められる。
http://www.gentoo.org/doc/ja/faq.xml#doc_chap6_sect6
879login:Penguin:03/12/05 19:35 ID:UbVSScxF
なぜだか xfree-drm が emerge できなくなってるんですが…
880login:Penguin:03/12/05 20:39 ID:Eqd0jqa4
ochushaの4.4.8で、フォントをMSPGothicで使ってると
スレが空白になる部分があるのは自分だけ?
881login:Penguin:03/12/05 21:14 ID:qUQPDdBd
RSYNCサーバに rsync.jp.gentoo.org していしてるけど
emerge sync ができません。
882login:Penguin:03/12/05 21:54 ID:8SGNJ69R
Evolution 入れたんですけど、新規メッセージで日本語入力ができません。
件名は入力できますが、本文は何も表示されずに確定すると表れます。

なぜ?
883882:03/12/05 21:55 ID:8SGNJ69R
uimを使ってます。
884login:Penguin:03/12/06 00:36 ID:999B8Dxz
gentooでlpd動かすにはどうすれば良いですか?

というかPostScriptプリンタがあるのでa2psをemergeして
/etc/printcap書いて
    $ a2ps [プリントしたいファイル名] | lpr -P[プリンタ名]
で動くと思ってる俺は逝ってよしですか?

プリンタはLANネットワーク経由でプリントしまつ. . .
885lgin:Penguin:03/12/06 01:08 ID:SE6EtxC7
gnomeをインストールしたいのですが途中で止まってしまいます。
こんなエラーがでるのですがどうしたらいいのでしょうか?

Calculating dependencies ...done!
>>> emerge (1 of 2) net-www/epiphany-1.0.4 to /
>>> md5 src_uri ;-) epiphany-1.0.4.tar.bz2
* you need mozilla-1.4+ compiled against gtk+-2
* export USE="gtk2" ;emerge mozilla -p

!!! ERROR: net-www/epiphany-1.0.4 failed.
!!! Function pkg_setup, Line 43, Exitcode 0
!!! Need Mozilla compiled with gtk+-2.0!

make.confのUSEに"-gtk2"を追加してemerge mozillaしてみましたが
同じ結果になりました。
886login:Penguin:03/12/06 01:19 ID:uBD1ujBT
>>885
gtk2が必要だからUSE="gtk2"じゃないの?
自分はMozzilaを入れてないから確実なことは言えないけど
887login:Penguin:03/12/06 01:23 ID:uBD1ujBT
>>885
追加
一個一個依存関係を解消して入れてみたら?
emerge -vp net-www/epiphanyとかやって出てきたのを
自分で入れていくとか
888885:03/12/06 01:32 ID:SE6EtxC7
>>886
レスありがとうございます。
そうか、この場合"-"はマイナスという意味になるのかな。
じっくりマニュアル読まないといけませんね。

今USE="gtk2"でmozillaをemerge中です。
こんどはうまくいくといいのですが。
889885:03/12/06 01:36 ID:SE6EtxC7
-vpの意味がわからないのが悲しい。
マニュアル読みまくります。
890872:03/12/06 01:41 ID:GBWXRqaG
875 877 ありがと。
grep -r '\*sys-fs/devfsd' /var/cache/edb/dep に出てくるファイルはなかったので、
1. rm -rf /var/db/pkg/sys-fs/devfsd-1.3.25-r3/
2. /usr/lib/portage/bin/fix-db.py
3. emerge devfsd

の順で直しました。僕のところでは
sys-apps/-MERGING-bzip2-1.0.2-r2
sys-apps-MERGING-bzip2-1.0.2-r2.portage_lockfile
が反応したので手で消しましたが。
891login:Penguin:03/12/06 10:27 ID:gV1P4tms
>>878
なるほど、でもこのコンパイル中にビープなるってのは
なんなんだろう・・ググっても出てこないし
892login:Penguin:03/12/06 11:35 ID:nOGFOqp5
>>891 ハードウェアトラブルじゃないか?
make中にCPU温度がBIOSで設定された上限を超えてるのでは?
893login:Penguin:03/12/06 12:45 ID:QJMINQu2
>>878

それはemergeに限った話ではないよ。
原因はわからんけど、フツーにコンパイルしても鳴る。
…make流して寝るつもりだったからうるさくてかなわんかったよ。

ちなみに、同じソースでFirebirdフラグ(MOZ_PHOENIXだっけ)立てないで
フツーのMozilla作る時は鳴らなかった。
画面見てるとどうも何かのキーワードで鳴ってるようだったけど…。
「rm なんちゃら」とかかなぁ。
まぁ普通にコンパイル完了して動いてるので気にしないが吉かと。

Gateway GP-6 400
Gentoo-test-source-2.4.22

#i-modeから。見づらかったらゴメ。
894login:Penguin:03/12/06 14:24 ID:agXK+4N/
dev-lang/python-2.3.2-r2が出てるけど
2.2.xはまだ消しちゃだめみたいね。
デフォルトじゃ消さないようになってるけど
うっかり消さないよう気をつけましょう。

portageが強制的に2.2系を使うので消すと
portageが壊れまつ。
895login:Penguin:03/12/06 14:34 ID:cLVZNKhm
消したのか?(w
896login:Penguin:03/12/06 15:35 ID:B1fjJshg
~x86で入れた後Python関係をちゃんとリビルドしてから
消したけど、問題ないっぽいよ。

Portage 2.0.49-r18ですが。
897891:03/12/06 17:08 ID:gV1P4tms
>>892
なるほど、最初はなんか不良セクタ大杉とかそういうのかと
思ったんだけど・・
>>893
オウ、同士がいた!情報ありがとう。


結論:多分みんな鳴ってるから(゚ε゚)キニシナイ!!(でもググっても出てこないのはナゼだ!
898login:Penguin:03/12/06 18:32 ID:/K/Vm6OB
gpdf で日本語の文書が読めないのですが、
何か設定が必要なのでしょうか?。
899login:Penguin:03/12/07 05:02 ID:+DeZDGQ+
本家のMLでPython2.3インストール時に注意することが出てましたね。

http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg29146.html
900 :03/12/07 22:55 ID:gjj8ojkt
~x86ですが、

emerge -f rsync すると、
emerge sync と同じ動作をする...


こんなものなんだろうか.....

9019000:03/12/07 23:39 ID:gjj8ojkt

emerge -f rsync だけじゃない、
emerge -u rsync でも

emerge sync と同じ動作をする...
902login:Penguin:03/12/08 00:31 ID:S6xscZWU
>>901
あたりまえじゃん。
syncやrsyncに対し
-fや-uが何の意味を持つのさ。

そもそも付ける意味自体ないぞ。
903login:Penguin:03/12/08 00:38 ID:S6xscZWU
>>ID:gjj8ojktは
たぶん釣りだろうから、この辺で終らしとくか

syncもrsyncも効果は同じ
-f -u等のオプション付けても何の効果もないので無視されます。
以上。
904login:Penguin:03/12/08 00:41 ID:SlFOqByL
どう変わるのを期待してたんだろな
905login:Penguin:03/12/08 01:09 ID:RRlOf0iO
-pだと親切に教えてくれるんだな。

# emerge -p sync
emerge: the "sync" action does not support "--pretend."
906login:Penguin:03/12/08 02:22 ID:GDxVK/+M
rsync アップデートしたいなら
emerge net-misc/rsync
ですぜ
907login:Penguin:03/12/08 02:45 ID:2ntnnury
python関連のアップデートでリビルドに失敗するもの
metakit, pilot-link, subversion
これ以外にもあるかも
908login:Penguin:03/12/08 05:38 ID:lVzkUCKw
テスト
909login:Penguin:03/12/08 09:24 ID:OTPyxC2m
はじめちゃん、限界を越えている。
910885:03/12/09 00:14 ID:I61VTzBN
>>886
無事gnome起動できますた!
ありがとうございます・
かなーり遅レスですけど。
911login:Penguin:03/12/09 00:25 ID:UiLTPllU
net-www/kitaについてです。
本のソースがどこだったか失念しましたが、
kde-base/kdeやgnome-base/gnomeのようなメタパッケージに
DEPENDするべきではない、との記述を見たと思います。
出来れば修正お願いします。
912login:Penguin:03/12/09 03:45 ID:Z6V/YPVH
>>911
どういう問題があって、どういうふうに修正すればいいですか?
(元のソースも分かるとなおよいのですが……)
913login:Penguin:03/12/09 04:08 ID:UiLTPllU
>>912
私が見た元のソースはここですね。これの5節です。
http://dev.gentoo.org/~liquidx/ebuildmistakes.html

gentoo公式な文書ではないので間違いなわけではないとは思いますが、
kitaにkde関係全てが必要とは思えません。

kitaを試用してみようとした段階ですので、細かいことは分かりませんが
他のKDEアプリと同様に、kdelibsへのDEPENDで十分なのではないでしょうか。
914login:Penguin:03/12/09 04:41 ID:UWS6NwO4
今まで知らなかったのだけど
GTK2.0系列のアプリでフォントが見苦しいときは
ホームディレクトリに .gtkrc-2.0 というファイルを作って
use-font-name = "fugahoge size" と書けばよいようだ。

おちゅーしゃが見やすくなってイイ!
915login:Penguin:03/12/09 05:22 ID:Z6V/YPVH
なるほど。ご指摘どうもありがとうございました。
もっともなことなので kdelibs への DEPEND のみ
にしました。(他にも足りなかった DEPEND を足し
ました)
916login:Penguin:03/12/09 11:19 ID:VulSRuYU
Gentoo Weekly Newsletter 日本語訳が7月で止まってるのは、なんか理由があるの?
人手不足?
917login:Penguin:03/12/09 11:37 ID:M0VaLgqt
>>916
そんな感じっぽい。
gentoojp-docs のアーカイブ読んでみ。
918login:Penguin:03/12/09 12:15 ID:VulSRuYU
ありがと。

大変だよなー。
英語が出来れば手伝えるんだけど、日本語も難しい俺には…
919login:Penguin:03/12/09 12:46 ID:9zkLy7Ds
>916
僕はやりたいなあと思うけど、
手を上げる勇気はありません。。。
920 :03/12/09 22:48 ID:2L8AezUV
>>919
背中を押して差し上げますので、
メールアドレスならびに主要な個人情報を教えて下さい(w
教えて頂ければ、勝手に申入をして来ます(w
921login:Penguin:03/12/09 22:51 ID:+jfpgjet
>>919
とりあえず査読からやってみれ。
922login:Penguin:03/12/09 23:46 ID:rrKD1eoo
>>919
GentooJPのWikiに匿名で貼り付けといたら??
最初はみんな混乱するかもしれないけどw

しゃいなあなたにはこれがいいかもw
923login:Penguin:03/12/10 03:36 ID:07WOO9Wp
日本語を含むepsが正常に読めるようになった。
感謝
924login:Penguin:03/12/10 08:28 ID:4dNgJ9gt
kconfig_compiler というファイルが必要なんだけど どのebuildに入ってるのだろう?
KDEをCVSから作る際に必要になるもので、rpmだとkdelibs-commonあたりに入っている。
本家見たらイタリア語のグループで同じ質問があったが、回答はまだなし。
925login:Penguin:03/12/10 09:56 ID:6FqGN21z
stage2からのインストールで、

 emerge system

で、perlが無いってautoconfで止まるのはなぜ?
926login:Penguin:03/12/10 11:28 ID:hGCud1ty
>>924
kdelibs
つーか、kde-cvsのebuildをもらってきて
普通にemerge kdeでインストールできたけど?
927login:Penguin:03/12/10 19:33 ID:4dNgJ9gt
>>926
kdelibs-3.1.4にはkconfig_compilerは入ってないよ。
たぶんkde-cvsをもらってきたときに入ってたんでしょ?
普通にpackageで入れる場合には入っていない疑い濃厚。
928login:Penguin:03/12/10 19:40 ID:4dNgJ9gt
>>927
ためしに、/var/db/pkg/kde-base/kdelibs-3.1.4/CONTENTS にkconfig_compiler のエントリーはある?
漏れの所ではこのファイルは4131行、つまり4131ディレクトリ&ファイルってことになってる。
あと、which kconfig_compiler で出てくる?slocate では?
たとえば qpkg -f kconfig_compiler で kdelibs と出てきたのかな?
929login:Penguin:03/12/10 20:02 ID:IyQB3ugB
>>928
念の為。
qpkg -f はフルパスで書くか、そのファイルのあるディレクトリに行く必要ある。
930login:Penguin:03/12/10 20:04 ID:b8iMvOlA
qpkg -f `which hoge`

zshなら
qpkg -f =hoge
931login:Penguin:03/12/10 20:11 ID:hGCud1ty
>>927
3.1.4には入ってないんですか。スマソ。
俺の場合、3.1.4, 3.2.0beta1 を入れた状態でcvsからインストールできたけど、
何をしようとしてどういうエラーが出るん?
kdelibsをインストールしようとしたらkconfig_compilerがないって言われるってこと?
932login:Penguin:03/12/10 21:01 ID:4dNgJ9gt
>>931

具体的にはkdeeduのうちの一つのプロジェクトをCVSからインスコしようとしてるんだけど。
で、プロジェクトの説明どおりにやってるんだけど、makeする前にconfigureをするところで
エラーが出る。その直前にいろいろ存在チェックしてるんだが、なぜかkconfig_compilerだけが
無いと言われ、実際にその通りなわけ。もしかしてkdelibとかもCVSでないと入ってないものなのかな?

>>929
もちろんフルパスで入れてる。
そもそもローカルに無いファイルをフルパスでっていうのはかなり無理な注文だけど
configureの出した出力とかKDE関連のファイルの配置とか見て当たりは付けた。
933login:Penguin:03/12/10 22:56 ID:hGCud1ty
>>932
それはemerge --nodepsしてるようなものなのでうまくいかなくてもしょうがない。
kconfig_compilerは3.2からの機能らしい。
kdelibs-3.2.0beta2(or cvs)だけでも入れれば?
934login:Penguin:03/12/11 00:40 ID:MRvuRr7L
935login:Penguin:03/12/11 10:52 ID:AmrorM9I
make.defaultsが無い環境で復旧作業してるんですが
誰か、/etc/make.profile/make.defaultsのUSE="..."の内容を
ここに書いてくれませんでしょうか
936login:Penguin:03/12/11 12:02 ID:yq16Lyxw
>>935

USE="x86 oss apm arts avi berkdb crypt cups encode foomaticdb gdbm gif gpm gtk gtk2 imlib
jpeg kde gnome libg++ libwww mad mikmod motif mpeg ncurses nls oggvorbis
opengl pam pdflib png python qt quicktime readline sdl slang spell ssl
svga tcpd truetype X xml2 xmms xv zlib"
937login:Penguin:03/12/11 12:07 ID:AmrorM9I
>936
ありがとーーーん ( ´ー` )
938login:Penguin:03/12/11 19:42 ID:avXdSxWz
939login:Penguin:03/12/12 01:50 ID:uL1QVeB3
HDD残り容量が足りなくなってきたので、一時的に他のパーティションに PORTAGE_TMPDIR を設定した。
これまで何ともなかったのだけど、KDEのβ版をコンパイルするときに、権限絡みでエラーが出る(上位にユーザ portage でディレクトリを作ろうとする)。
PORTAGE_TMPDIR を元に戻そうと思って、唯一変えたと思われる /etc/make.conf の同変数設定箇所をコメントアウト。
しかし、確かに解凍先やコンパイル先はデフォルトになっているのだが、なぜか別パーティションの Qt の入っている一時ディレクトリにアクセスして権限エラー続出。コンパイル全体もそのせいで失敗。

他に直す必要のある場所はないですか?
940login:Penguin:03/12/12 01:59 ID:TYYWN983
いったん両方の PORTAGE_TMPDIR を rm -rf してから
再度やってみたら? emerge コマンドだと自動で clean
してくれるはずだけど……。
941login:Penguin:03/12/12 02:25 ID:uL1QVeB3
>>940
別パーティションの方は rm -rf やってみたんだけど。
デフォの方もやってみまつ。しばし待たれよ。

942login:Penguin:03/12/12 05:03 ID:uL1QVeB3
忘れてた。kdebase のコンパイルは恐ろしく時間掛かるんだった。報告遅れてスマソ。
デフォの /var/tmp/portage 以下も、前の場所の (..)/var/tmp/portage 以下もバッサリ消したけど

(別パーティションのマウントポイント)/var/tmp/portage/qt-3.2.3/image/usr/qt/3/etc/settings
というディレクトリが作れないというエラーが出て終了。

ACCESS VIOLATION SUMMARY
という表示が出るんだけど、これって最近の仕様?ここ数日前まででなかったけど。
943login:Penguin:03/12/12 05:14 ID:uL1QVeB3
つーか原因判明!
qt に埋め込まれているファイルが多数。
つーかなんで コンパイルした場所を埋め込んでんだ?> qt
944login:Penguin:03/12/12 05:14 ID:TYYWN983
うーん、それは kdebase のコンパイル中に出るエラー?
どうも qt のコンパイル中に出てるっぽいけど(kdebase
が qt を引っ張ってきているんだろうとは思う)。

ACCESS VIOLATION が出るのは src_install() で ${D}
以外の場所に書き込もうとすると出るはず。以前から
この仕様のはずだけど、FEATURES に sandbox (もしく
は usersandbox)が入ってない人は出ないかも? この
エラーが出るのは ${D} 以外の場所に書き込もうとした
ときだけなんだけどなあ。userpriv とか usersandbox
とか /etc/make.conf に追加したりしなかった?
945login:Penguin:03/12/12 05:22 ID:TYYWN983
あー、そんなことやってるのか……。Emacs も同じような
ことしてて問題になってたりする。(tramp 使うときとか)
文句言われているディレクトリを mkdir しておいてやれば
一応先に進める(実際にそこにファイルはインストールされ
ないけど、たぶん kdebase のほうのインストールスクリプト
でそのディレクトリが存在しないと mkdir -p する、とかいう
ようになってるんじゃないかな)ような気がするけど、なんか
変な感じ。
946login:Penguin:03/12/12 05:23 ID:uL1QVeB3
>>944
kdebase コンパイル中に出てまつ。
qt は最新版 3.2.3 入ってまつ。
現在 qt を -Cp したあと 新規インスコちう。
同時に調査を続けた結果、qt だけでなく
epiphany, emacs, ebrowse もコンパイル場所を埋め込んでいることが判明。
再コンパイルしておいた方がいいかな。

947login:Penguin:03/12/12 05:30 ID:uL1QVeB3
ちうかなんで TMPDIR 変えたかというと、oo コンパイルするのに2GB もの空きを作れなかったからなんだよなー。
しかも移してもけっきょく容量足りなかったし・・・。鬱
948login:Penguin:03/12/12 23:14 ID:I4O5UjpV
epiphanyをemergeしてたら
rm: cannot remove `': Invalid argument
こういうメッセージがでてたんですがなんなんでしょう

インストールはできてました
949login:Penguin:03/12/12 23:40 ID:xahX0YRY
epiphanyは関係ないよ
他のでも出る
色んなので出すぎて、どれだと聞かれても答えられない
たぶんlibtoolが引き起こしてるんだと思われるけど不確か。

950login:Penguin:03/12/13 00:24 ID:HY+w+dvk
951login:Penguin:03/12/13 01:19 ID:awi9ffm4
>>949
>>950
どうも
とりあえずメッセージはでてても害はないようですね
952login:Penguin:03/12/14 12:59 ID:WE3T3+tm
ebview-0.3.1で

make[2]: Entering directory `/var/tmp/portage/ebview-0.3.1/work/ebview-0.3.1/po'
PATH=../src:$PATH /usr/bin/xgettext --default-domain=ebview --directory=.. \
--add-comments --keyword=_ --keyword=N_ \
--files-from=./POTFILES.in \
&& test ! -f ebview.po \
|| ( rm -f ./ebview.pot \
&& mv ebview.po ./ebview.pot )
/usr/bin/xgettext: src/grep.c:401 に非 ASCII 文字列.
--from-code で入力エンコーディングを指定してください.
mv: cannot stat `ebview.po': そのようなファイルやディレクトリはありません
make[2]: *** [ebview.pot] エラー 1
make[2]: Leaving directory `/var/tmp/portage/ebview-0.3.1/work/ebview-0.3.1/po'
make[1]: *** [all-recursive] エラー 1
make[1]: Leaving directory `/var/tmp/portage/ebview-0.3.1/work/ebview-0.3.1'
make: *** [all] エラー 2

!!! ERROR: app-dicts/ebview-0.3.1 failed.
!!! Function src_compile, Line 24, Exitcode 2
!!! (no error message)
953login:Penguin:03/12/14 13:06 ID:WE3T3+tm
おかしいな、該当個所こんな感じだけど。

399
400 // ファイル一覧を作成する
401 push_message(_("Listing files..."));
402
403 // まずはクリアする

954login:Penguin:03/12/14 21:13 ID:gAenJqMs
MozillaFirebird 0.7で名前解決に妙に時間がかかるんですけど、同じ症状の人いますか?

症状としては下記のとおりです
・MozillaFirebirdで最初に名前解決をする際に妙に遅い。
  →もう一度同サイトを表示させると速い=キャッシュは効いてるらしい(?)
    終了させるとリセットされて遅くなる
    IPアドレス直指定だと速い
・OSレベルの問題ではないと思われる
  →digの出力やdilloでの表示は速い

gentoo + MozillaFirebird + dnsあたりでぐぐってみたんですが、
これといった解決は見付かりませんでした。。

gentoo Linux 1.4 / gentoo-sources 2.4.20-r8 / mozillafirebird-0.7.ebuild
955login:Penguin:03/12/14 21:25 ID:brn/2TX3
Mozillaでも遅いですね。

w3mも遅いし。まあ、あまり気にしてないんですが。
気長に待てば表示されるし。
956login:Penguin:03/12/14 21:44 ID:6HJ3dXJp
kernelでIPv6有効にしてて
ブラウザでもIPv6有効になってて
上流がIPv6非対応とかいう事になると名前解決に時間かかる罠
957login:Penguin:03/12/14 21:45 ID:6HJ3dXJp
ちなみにウチじゃ遅くなるような事態は発生してません
IPv6関連の物は全て無効にしてあるので
958954@Vim%Chalice:03/12/14 22:09 ID:gAenJqMs
>>956-957

いいこと聞いたー、と思いつつUSE="-ipv6"でコンパイルし直してみる。
コンパイル終了を楽しみにしつつうまくいったら報告させていただきます。

>>955
わたしも切実に困ってるわけじゃないんですが、
画像を他ホストに置いてるサイトとかだと結構な時間を喰っちゃうわけで。
959954=958@Vim%Chalice:03/12/14 23:22 ID:gAenJqMs
と言うわけでリコンパイルしてみました。
たしかに名前解決は速くなった模様。
ありがとうございました>>957

が、gtk2がデフォルトになったのを忘れていたため、
gtk2でコンパイルされ、gtk1だった前より全般に動作が干満になった罠。

鬱だ。。。
もう一回かぁ。。。
960login:Penguin:03/12/14 23:51 ID:6HJ3dXJp
gtk2になってメモリ食うようになったものの
widgetの描画からフォントの扱いまで
結構速くなったと思うけどな。
gtk1.2で荒削りだった部分が大分落ち着いた というべきかな。

けどFirebirdがgtk1。2に比べて4MB以上多く消費するようになったのは
ちょっと痛い。
#環境によって差異はあるだろうけど

全般的にメモリは多く食うようになるのは間違いないっす。
961login:Penguin:03/12/15 00:52 ID:GYmYDszb
>>952
gettext-0.12.1 使ってませんか? ちょっと対策入れてみますが。
962952:03/12/15 01:49 ID:DJCVnOIM
>>961
仰る通り 0.12.1 ですね。
対策ヨロシコです。
963login:Penguin:03/12/15 02:15 ID:GYmYDszb
しました。emerge sync して再度挑戦してください。
964login:Penguin:03/12/15 02:39 ID:DJCVnOIM
>>963
おお!なんと素早い対応!
これも gentoo ならではの良さですね。感謝感謝。
結果報告はしばしお待ちを。

965login:Penguin:03/12/15 02:56 ID:DJCVnOIM
あり?まだ更新されてないようで・・ちょっと遠い鯖に足伸ばしますが、
その前に「ついで」質問です。

ネット環境はデスクトップを外に繋げてます。それは Windows が入ってて、
そこでプロクシ鯖を立ち上げてます。gentoo を入れているマシンにはプライベート
アドレスを割り当てて、その鯖を経由して外を見に行っています。

ここで、問題なのですが、ブラウザ系統のソフトはそれぞれ設定欄にプロクシ鯖の
ポートとデスクトップのプライベートアドレスを入れることで見に行けます。
emerge についても /etc/make.conf にて RSYNC_PROXY を設定することで
外につながります。ところが、wget だけはうまくつながりません。いろいろ調べて
/etc/make.conf に HTTP_PROXY, FTP_PROXY を設定したり、.wgetrc に
ftp_proxy,http_proxy, use_proxy をセットしたり、環境変数 HTTP_PROXY
FTP_PROXY を設定したりしたのですが、いずれも×でした。
966login:Penguin:03/12/15 03:01 ID:lTxqv/kL
emergeの現在の作業内容をxterm等のタイトルバーに表示できるけど
xtermとかrxvtとかatermとかEtermといったメジャーな端末にしか表示できないのね。
*termとかいったような指定は出来ないのかな?
自分はmlterm使ってるので勝手にpatch書いてportageのpythonスクリプトに当てたけど。#単に$TERMを見て分岐する部分にmlterm足しただけなんだけど
967965:03/12/15 03:02 ID:DJCVnOIM
ネットワークデバイスとして eth0 と eth1 があって、eth0 は内蔵、1の方が
使おうとしている口です。ifconfig では eth1 と lo のみ表示されます。
これまでは eth0 に直接つなげてたので、そのときは eth0 が代わりに表示されていて
wget も含めてすべて使えていました。
ネットワークモニタを見てみると、wget を使っているときに、eth1 にはまったく信号が
送られていないようなのですが・・・これが原因でしょうか?emerge sync のときは
eth1 にて信号の送受信を確認できます。
wget のオプションを見てもどのデバイスを使うのかは指定できないようですし、
他のアプリが自動判別しているとも思えませんし。
何か解決のヒントがあったら教えて下さい。今のところ、emerge -f world でエラーの出た
リンクをブラウザに貼って落としています。
968965:03/12/15 03:18 ID:DJCVnOIM
あ、もちろん /etc/make.conf 中の指示に従って、 /etc/profile.env に指定の
設定を書いてみたりもしました。
969952:03/12/15 03:57 ID:DJCVnOIM
gettext の更新より先に glibc, gcc の方が先に来てしまった。。。
しかも gettext はまだだったりする。
うーん、恐いなぁ。
970login:Penguin:03/12/15 04:22 ID:GYmYDszb
あれ、ebview の更新きてませんか?
リビジョン上げてないので新しいファイルは行きませんが、
うちには更新されたファイルが来ているようです。
971login:Penguin:03/12/15 04:24 ID:GYmYDszb
あと glibc や gcc も emerge -u world するとアップグレード
しようとしますが、emerge ebview だけで入れるとそっちは
保留して入れることができます。
972login:Penguin
HTTP_PROXY とか FTP_PROXY は(ドキュメントに書いて
あるくせに)使えないんですよね……。/etc/wget/wgetrc に
http_proxy と ftp_proxy を設定すれば(rsync が通り、かつ
ブラウザ経由のアクセスが可能なら)プロキシ通ると思うの
ですが、いかがでしょう。

>>966
bugs に投稿するかメーリングリストに流すかしてくれれば
入るかも。パッチがあるなら bugs に投稿したらすぐ入った
りしますよ(逆に言うとパッチがないといつまでも放置され
ることがあるのですが……)。最近 Portage の開発がチーム
体制になったのでパッチが入りやすくなりました。