★☆★ 放送大学スレ Part138★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し生涯学習
放送大学のスレッドです。

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part137★☆★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1251594598
2名無し生涯学習:2009/09/11(金) 13:40:34
:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:12:01
●放送大学関連リンク
 ・「放送大学HP」    ttp://www.u-air.ac.jp/
 ・「CAMPUS NETWORK HP」 ttps://www.campus.u-air.ac.jp/u-air/
 ・「システムWAKABA(教務情報システム)」 ttps://www.kyoumu.u-air.ac.jp/campusweb/
 ・「放送大学附属図書館」 ttp://lib.u-air.ac.jp/
 ・「放送大学教育振興会」 ttp://www.ua-book.or.jp/

■専門別学習参考情報リンク集
 ・「認定心理士について」  ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~hoshi/
 ・「文学・言語文化領域HP」 ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~gaikokugo/
 ・「身近な統計」      ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~suuri/_webTohkei/

▲過去問・科目情報
 ・「あなたの試験情報−かこもん」 ttp://www.cyberconsul.com/enet/
 ・「放送大学 科目別掲示板」   ttp://jbbs.livedoor.jp/school/10692/

★その他
 ・「放送大学GP」  ttp://u-air.net/GP/
 ・「MANABEE'S CAFE」 ttp://www.bayfm.co.jp/manabee/
3名無し生涯学習:2009/09/11(金) 13:41:14
●放送大学関係者リンク
 生活と福祉
 ・宮本みち子 ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~m_miyamo/home.htm

 心理と教育
 ・星 薫   ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~hoshi/

 社会と産業
 ・坂井素思  ttp://u-air.net/sakai/
 ・林 敏彦  ttp://hayashiland.com/
 ・仙田 満  ttp://www.ms-edi.co.jp/

 人間と文化
 ・工藤庸子  ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~kudo/
 ・本多俊和  ttp://campus.u-air.ac.jp/~stew_hon/HTML/index2.html
 ・大石和欣  ttp://www.kazoishi.com/
 ・岡部洋一  ttp://www.moge.org/okabe/
 ・秋光淳生  ttp://www.is.u-air.ac.jp/

 自然と環境
 ・二河成男  ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~nikoh/

 アナウンサー
 ・宮田英里  ttp://blog.livedoor.jp/eri19831208/
 ・北田弥恵子 ttp://blog.livedoor.jp/a76543211/

4名無し生涯学習:2009/09/11(金) 13:42:06
■過去スレ
Part136 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1250825181/
Part135 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1249973316/
Part134 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1249345174/
Part133 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1248790114/
Part132 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1247671452/
Part131 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1245212295/
Part130 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1242932887/
Part129 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1240695208/
Part128 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1239384676/
Part127 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1237788498/
Part126 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1236507013/
Part125 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1235445140/
Part124 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1234312759/
Part123 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1233535857/
Part122 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1232992316/
Part121 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1232093866/
Part120 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1231115926/
Part119 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1228892855/
Part118 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1226848226/
Part117 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1225371119/
Part116 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1222954892/
Part115 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1221480467/
Part114 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1220313823/
Part113 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1218908526/
他の過去スレ一覧はコチラ→ ttp://webtemp.hp.infoseek.co.jp/u-air/kakosure.htm

5名無し生涯学習:2009/09/11(金) 13:43:38
★よくある質問への回答集 (平成21年度から新制度が実施される為、必ずしも参考になるとは限りません)
◆ 入学試験はありますか?入学するために必要な資格は?
書類選考を行い、学力試験はない。2学期制で入学の機会は4月と10月。
選科及び科目履修生は15歳以上であれば誰でも入学できる。全科履修生には18歳以上で、
高卒・大検合格などの大学入学資格を持つか、選科又は科目履修生として所定の単位を修得すれば認められる。

◆ 編入したいのですが、単位はどれぐらい認められますか?
短大・専門学校卒、大学に2年以上在籍なら3年次編入可。
単位認定するのは大学なので、大学に問い合わせたほうがよい。最高62単位まで。

◆ 放送授業の視聴方法と録画方法は?
衛星放送スカパー対応のパラボラアンテナ及びCSチューナを買ってきてテレビにつなげばラジオの授業も聞ける。
テレビは205ch、ラジオは500ch。全国どこでも無料放送で契約手続き不要。
ttp://www.skyperfectv.co.jp/
チューナー1台では1番組しか見れず裏番組録画も不可能、豪雨の場合は受信できないことが多い
関東では地上波テレビ16ch(群馬40ch)、FMラジオ77.1MHz(群馬78.8MHz)で視聴できる。学習センターで再視聴も可能。
平成19年度以降に開設されたラジオ授業はインターネットで視聴することができる、テレビについては対応待ち

◆ どのくらい1学期間に履修すればよいですか?
全科履修生の卒業には124単位(放送授業(2単位)で94、面接授業(1単位)で20、どちらかで10)必要なので、
4年で卒業する場合には1学期間に平均15単位(放送6科目、面接3科目)くらい。
だが最高10年在学可能なので、大学案内によれば平均4〜5科目、選科・科目履修生では2〜3科目の人が多いようだ。

◆ 単位認定試験はいつどこで受けるのですか?
7月及び1月の下旬〜翌月初め。所属の学習センターをはじめとして都合のいい会場にて。不合格の際は次学期に限り再受験可。再試験に落ちたら改めて科目登録。
一部の学習センターでは面接授業では使えた駐車場がバイトの試験監督に使わせる為に使用禁止に。
問題用紙は平成21年度からもらえるようになるうえ、成績も科目登録の通知前に判明するようになる。
6名無し生涯学習:2009/09/11(金) 13:45:08
◆ 通信添削を大学本部に直接持っていってはダメですか?
本部(千葉)に箱が置いてあり、そこへ提出できるらしい。受付期限は問い合わせて。

◆ 成績証明書には、DやEなどの単位不認定だった科目も載りますか?
記載されない。

◆ 成績が不満です。科目ごとの成績分布はわかりますか?
前回試験の平均点はHP参照(新規科目以外)。成績に異議を唱えても変更されることはない。

◆ 面接授業は1科目何回出席すればいいのですか? 試験とかレポートはありますか?
原則全時限出席しなければならないことになっているが、8コマ制に移行したばかりなので実施されないうちははっきりしない。
出席状況とレポート又は試験の評点により合否が決定するケースが多い。
出席だけや、出席状況と感想文で合否を決定することもある。

◆ 学割は効きますか?
全科履修生はセンターへ通学する場合、JR回数券及びJR長距離の学割乗車券が2割引で購入できる。
私鉄・バスは各社で異なる。所属センターの窓口で発行してもらった書類が必要。
全科履修生は携帯電話各社の学割サービスを受けられる(AUのガク割、SBの学割with家族、ウィルコムのアカデミックパック)
映画の入場券は学生証を提示すれば、1500円で購入できる。

◆ 放送大学で奨学金は貰えるのですか?
旧育英会の奨学金は面接授業を履修中の全科履修生のみ申請できます。
他にも、4月入学の選科履修生で30歳以上もしくは在職5年以上の方が申請できる北野奨学金があります。詳細は所属学習センターへお尋ね下さい。

◆ 卒業式に出席しないと卒業できない?   ∧_∧
卒業証明書は郵送される。問題なし。  シクシク(´Д⊂ヽ<オメデトウ。卒業しても2chを忘れないでね。
7名無し生涯学習:2009/09/11(金) 14:28:45
◆ 入学者の集いは出ないと困る?
困らない。後でセンターでも説明は受けられる

◆ 放送大学を卒業しても社会的に認められないのですか?
学士(教養)の学位には違いない。どうしてもネームバリューにこだわるのなら通信はやめておく。

◆ センターのテープを借りて自宅に持って帰ることはできますか?
可能です。

◆ 仕事の休みが取れません。面接授業や試験にどうしたら出られますか?
面接授業の日程には土日、平日、夜型(夜型の呼称は北海道と旭川だけだがそれ以外でも受けられる場合あり)と色々あるので受けられるのを選ぶ。
単位認定試験は休みが全く取れないのなら無理。出張などの場合、予め試験を受けるセンターの変更は可能。

◆通信指導はどのようにおこなわれますか?
印刷教材(教科書)と同時に届きます。提出期限はおおむね2ヶ月後です。

◆ 通信添削が何問正解なら試験を受ける権利をもらえますか?
択一式、記述式共に合格の基準は低く設定してある。択一式は1問以上の正解で合格することもある。
記述式の場合も、テキストや参考文献の丸写し、字数が大幅に足りなかったりということがないなら、合格の可能性は高い。
特に記述式の場合、不安を煽るコメントが書かれていたりする場合があるが、気にしないで試験勉強に励む。
07年度開講科目から、テキストの言葉でまとめると不可になる科目もあるので、自分の言葉で書くように。
8名無し生涯学習:2009/09/11(金) 14:30:41
(その他)
◆スクや試験は地域行事による交通規制に注意。遠方なら必ずしらべておくこと。
初めて行くセンターの場合、必ず食堂情報を仕入れて行くこと。駐車場託児所などの情報もチェックしておくと万全。
各センター主催で研修旅行が行われるところもあります。
科目登録は鯖落ちの危険を回避するため余裕を持って早めに。
中卒・高校中退でも選科or科目履修生として所定の単位(一般科目から16単位)を取れば放大の全科履修生に限り入学できます。
某センターの職業比率 会社員28%、無職・主婦25%、アルバイト・パート11%、自営業9%、看護師7%、公務員6%、他大学生3%、教員2%
複数科目の通信指導問題を1つの封筒にまとめて郵送出来ます。 詳細ttp://www.tfu.ac.jp/tushin/tebiki08/06/07/


95に地デジ追加:2009/09/11(金) 14:32:21
★よくある質問への回答集
◆ 入学試験はありますか?入学するために必要な資格は?
書類選考を行い、学力試験はない。2学期制で入学の機会は4月と10月。
選科及び科目履修生は15歳以上であれば誰でも入学できる。全科履修生には18歳以上で、
高卒・大検合格などの大学入学資格を持つか、選科又は科目履修生として所定の単位を修得すれば認められる。

◆ 編入したいのですが、単位はどれぐらい認められますか?
短大・専門学校卒、大学に2年以上在籍なら3年次編入可。
単位認定するのは大学なので、大学に問い合わせたほうがよい。最高62単位まで。

◆ 放送授業の視聴方法と録画方法は?
衛星放送スカパー対応のパラボラアンテナ及びCSチューナを買ってきてテレビにつなげばラジオの授業も聞ける。
テレビは205ch、ラジオは500ch。全国どこでも無料放送で契約手続き不要。
ttp://www.skyperfectv.co.jp/
チューナー1台では1番組しか見れず裏番組録画も不可能、豪雨の場合は受信できないことが多い
関東では地上波アナログテレビ16ch(群馬40ch)、地上デジタル放送のリモコン番号12(東京・群馬とも)、FMラジオ77.1MHz(群馬78.8MHz)で視聴できる。学習センターで再視聴も可能。
平成19年度以降に開設されたラジオ授業はインターネットで視聴することができる、テレビについては対応待ち

◆ どのくらい1学期間に履修すればよいですか?
全科履修生の卒業には124単位(放送授業(2単位)で94、面接授業(1単位)で20、どちらかで10)必要なので、
4年で卒業する場合には1学期間に平均15単位(放送6科目、面接3科目)くらい。
だが最高10年在学可能なので、大学案内によれば平均4〜5科目、選科・科目履修生では2〜3科目の人が多いようだ。

◆ 単位認定試験はいつどこで受けるのですか?
7月及び1月の下旬〜翌月初め。所属の学習センターをはじめとして都合のいい会場にて。不合格の際は次学期に限り再受験可。再試験に落ちたら改めて科目登録。
一部の学習センターでは面接授業では使えた駐車場がバイトの試験監督に使わせる為に使用禁止に。
問題用紙は一部の例外を除いてもらえるうえ、成績も翌学期の科目登録の通知前に判明する。
106面接授業差し替え:2009/09/11(金) 14:33:49
◆ 通信添削を大学本部に直接持っていってはダメですか?
本部(千葉)に箱が置いてあり、そこへ提出できるらしい。受付期限は問い合わせて。

◆ 成績証明書には、DやEなどの単位不認定だった科目も載りますか?
記載されない。

◆ 成績が不満です。科目ごとの成績分布はわかりますか?
前回試験の平均点はHP参照(新規科目以外)。成績に異議を唱えても変更されることはない。

◆ 面接授業は1科目何回出席すればいいのですか? 試験とかレポートはありますか?
原則8コマ全時限出席しなければならないことになっているが、3コマ休むと不合格。1〜2コマの欠席なら追加レポートで代替される場合あり。
出席状況とレポート又は試験の評点により合否が決定するケースが多い。
出席だけや、出席状況と感想文で合否を決定することもある。

◆ 学割は効きますか?
全科履修生はセンターへ通学する場合、JR回数券及びJR長距離の学割乗車券が2割引で購入できる。
私鉄・バスは各社で異なる。所属センターの窓口で発行してもらった書類が必要。
全科履修生は携帯電話各社の学割サービスを受けられる(AUのガク割、SBの学割with家族、ウィルコムのアカデミックパック)
映画の入場券は学生証を提示すれば、1500円で購入できる。

◆ 放送大学で奨学金は貰えるのですか?
旧育英会の奨学金は面接授業を履修中の全科履修生のみ申請できます。
他にも、4月入学の選科履修生で30歳以上もしくは在職5年以上の方が申請できる北野奨学金があります。詳細は所属学習センターへお尋ね下さい。

◆ 卒業式に出席しないと卒業できない?   ∧_∧
卒業証明書は郵送される。問題なし。  シクシク(´Д⊂ヽ<オメデトウ。卒業しても2chを忘れないでね。
11名無し生涯学習:2009/09/11(金) 14:35:12
◆関連スレ
生涯学習 放送大学大学院 Part12
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1238018386/
生涯学習 放送大学学生控え室(休憩中)
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1182761184/
☆放送大学@北海道東北ブロック☆
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1252510891/
生涯学習 放送大学@千葉学習センター
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1161987047/
生涯学習 放送大学生のその後を教えて!
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1183636743/
/学問・理系/数学/¶ 放送大学の数学科目 3講目 §
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1233472509/
/学問・理系/物理/放送大学
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1003000500/
/学問・理系/物理/放送大学理論物理学部
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1180692098/
/学問・文系/心理学/放送大学大学院臨床心理コース受験者
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1001561552/
/学問・文系/心理学/放送大学で心理学を勉強しよう!!
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/988189502/
/学問・文系/外国語/■放送大学
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/982433849/
/学問・文系/文学/NHK(TV,ラジオ)&放送大学の文学や教養番組
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1109174236/
/会社・職業/経営学/放送大学大学院
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1009631601/
12名無し生涯学習:2009/09/11(金) 14:36:46
/テレビ等/スカパー/放送大学
ttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1100080827/
放送大学教育振興会
http://www.the-naguri.com/kita/kita27.html

----------------------------------------------------------
■テンプレ目次■

>>2 各種リンク(放大関連、専門別学習参考情報、過去問・科目情報、その他)
>>3 放送大学関係者リンク
>>4 過去スレ
>>9 >>10 >>7 よくある質問への回答集
>>8 その他
>>11 関連スレ
13名無し生涯学習:2009/09/11(金) 14:37:29
テンプレ5,6、二重に貼ってしまいました、失礼しました。
次回から差し替えお願いします。
14名無し生涯学習:2009/09/11(金) 14:41:24
>>12
/生涯学習/◆MA◆放送大学大学院からの他大博士課程進学◆Dr◆
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1230310811/
/会社・文系/司法試験/放送大学法務研究科法曹養成専攻
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1243933734/
/生涯学習/★☆★ 放送大学スレ Part136★☆★
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1250826429/
15名無し生涯学習:2009/09/11(金) 14:42:48
>>14
/会社・文系/ ->  /学問・文系/
16>>14差し替え:2009/09/11(金) 15:10:35
>>12
/生涯学習/◆MA◆放送大学大学院からの他大博士課程進学◆Dr◆
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1230310811/
/学問・文系/司法試験/放送大学法務研究科法曹養成専攻
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1243933734/
17名無し生涯学習:2009/09/11(金) 20:11:40
唯一正統な放送大学本スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1250826429/
18名無し生涯学習:2009/09/11(金) 20:25:15
今朝振り込めしたんだけど、Wakabaっていつから使えるの?
19名無し生涯学習:2009/09/11(金) 20:42:18
>>18
2学期新入生は10月1日から。
20名無し生涯学習:2009/09/11(金) 21:08:20
wakabaの入り口に思い切り書いてるのに…
それくらい見ようよ…トップページに行けばわかるんだから。
21名無し生涯学習:2009/09/11(金) 23:37:58
1学期の成績、まだ通知が郵送されてこない・・・@東京

皆さんもう届いてるのかなぁ。
22名無し生涯学習:2009/09/12(土) 00:06:21
うちも届いてない@東京
明日かね〜。
23名無し生涯学習:2009/09/12(土) 00:43:32
当方、神奈川ですが未だ送付無し。

どなたか、在宅看護論07の解答晒して頂けませんでしょうか?
24名無し生涯学習:2009/09/12(土) 01:50:10
>>20
マジだ。思いっきり入り口見てたが気づかなかった。
ユーザー名ってナンだ?と思った瞬間に思考停止して他の文字が目に入らなかったわ。
25名無し生涯学習:2009/09/12(土) 05:20:03
オレ8月中に振り込んで2009年開講科目2科目もあったけど
9月3日に全て届いたぞ。異常に早かった。都内だけど。
26名無し生涯学習:2009/09/12(土) 05:22:58
じゃ、昨日振り込んだが週明けに教科書届くと思って期待してまってよっと。
27名無し生涯学習:2009/09/12(土) 05:30:47
授業料払っちまったお陰でBeatlesのリマスターMONO盤BOX買い損ねた
28名無し生涯学習:2009/09/12(土) 06:07:31
>>24
>思った瞬間に思考停止して

思った瞬間じゃなくていつもだろw
それでこそ砲台生だ

>>27

払わなきゃいいじゃん
29名無し生涯学習:2009/09/12(土) 07:57:19
>>25
>>26
俺は9月6日に振り込んでまだ来ない。
おそらく振込確認出来次第順次発送してんじゃなくて、
毎週末とか10日おきとかでまとめて発送してるような希ガス。
25の場合、8月末が〆日だったから早く届いたんじゃね?
30名無し生涯学習:2009/09/12(土) 08:24:57
>>29

学生の満足度より職員の都合が優先されるのが放送大だよ
31名無し生涯学習:2009/09/12(土) 08:27:44
28日に支払った
そろそろ来ないかな教科書
32名無し生涯学習:2009/09/12(土) 08:38:29
あなた、人生間違えましたね。
放送大学授業料 < ビートルズリマスタ
の不等式は絶対でしょうが。
33名無し生涯学習:2009/09/12(土) 08:41:45
限定版のモノボックスは特にな
34名無し生涯学習:2009/09/12(土) 08:43:09
>>28
向こうに逝ってろ
35名無し生涯学習:2009/09/12(土) 08:55:26
>>34

ザ・ビートルズ・モノ・ボックス(BOX SET)【初回生産限定盤】 [Box set] [Limited Edition] [Original recording remastered]
36名無し生涯学習:2009/09/12(土) 09:02:42
37名無し生涯学習:2009/09/12(土) 09:06:00
124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/12(土) 07:40:53 ID:nlVm21Ta
WHO 早期の休校措置が重要
9月12日 7時0分
http://www3.nhk.or.jp/news/t10015458131000.html

新型インフルエンザをめぐってWHO=世界保健機関は、大流行の最初の段階で学校の休校措置などを
適切にとれば、地域全体での感染拡大のペースを遅らせることができるなどとする見解をまとめました。

WHOは11日、新型インフルエンザの感染拡大の対策として、学校の休校や学級閉鎖などの措置に
関する初めての見解をまとめました。この中で、WHOはまず「これまでの感染の状況を検証すると、
学校が地域社会にウイルスを広める場となっている」としたうえで、「学校をいつ休校にするか、その
タイミングの判断がきわめて重要だ」と指摘しました。そのうえで、各国で休校などの措置を大流行の
最初の段階で適切にとれば、地域全体で感染が拡大するペースを遅らせることができるとしています。
それによって、各国はタミフルなどの治療薬やワクチンを準備するまでの時間を確保できるうえ、患者
を治療する医療現場の負担を大幅に軽減する効果があるとしています。その一方で、休校や学級閉鎖の
措置をとるのが遅れれば、感染の拡大を抑える効果はきわめて限定的となると警告しています。WHO
が11日に発表した最新の集計によりますと、世界全体で新型インフルエンザの感染による死者は
3200人を超え、世界規模で拡大を続けています。

38名無し生涯学習:2009/09/12(土) 09:07:48
125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/12(土) 08:43:57 ID:HTK2FQat
さいたま市でタミフル耐性の新型インフルウイルス見つかる - MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090911/stm0909111841015-n1.htm

さいたま市でタミフル耐性の新型インフルウイルス見つかる
2009.9.11 18:40

さいたま市は11日、新型インフルエンザに感染した市内の保育園児の男児から、
インフルエンザ治療薬「タミフル」耐性ウイルスが見つかったと発表した。タミフル耐性ウイルスが見つかったのは国内7例目。
市によると、男児は発熱やせきの症状があり、8月21〜24日にタミフルの治療を受けた。
24日に熱が下がったが、27日に再び発熱したため入院。再度タミフルの治療を受け、9月1日に退院した。
27日に採取されたウイルスから、タミフル耐性を示す遺伝子変異が見つかった。
男児の体内でウイルスが突然変異した可能性が高いという。男児から周囲への感染はないという。


39名無し生涯学習:2009/09/12(土) 09:10:52
ザ・ビートルズ・モノ・ボックスをめぐってサイボイ=サイレンスボイコットは、大流行の最初の段階で砲台の科目登録などを
適切にとれば、授業料の値下げのペースを速めらせることができるなどとする見解をまとめました。
40名無し生涯学習:2009/09/12(土) 09:12:18
インフル大流行により再ボイ厨勝利もありえないことではない
41名無し生涯学習:2009/09/12(土) 09:14:38
>>40

科目登録して限定盤買えなくなった思考停止学生が多そうだからか?
42名無し生涯学習:2009/09/12(土) 09:16:30
科目登録する奴って派遣切りされても、懲りずに派遣応募するやつみたいだな。
誰も派遣で行かなきゃ正社員で雇われるのにw
43名無し生涯学習:2009/09/12(土) 09:20:58
>>41

ソースもあるしなw
2学期に科目登録するやつってこんなんばっかwwwww

24 :名無し生涯学習:2009/09/12(土) 01:50:10
>>20
マジだ。思いっきり入り口見てたが気づかなかった。
ユーザー名ってナンだ?と思った瞬間に思考停止して他の文字が目に入らなかったわ。

27 :名無し生涯学習:2009/09/12(土) 05:30:47
授業料払っちまったお陰でBeatlesのリマスターMONO盤BOX買い損ねた
44名無し生涯学習:2009/09/12(土) 09:28:25
やだねー、向こうで誰も相手してくれないから、ここでネガキャン※未承諾広告してやがる。
45名無し生涯学習:2009/09/12(土) 09:30:22
>>44

「オリジナルのリリース以来、最も原音に近いサウンド」らしいじゃないかwww
46名無し生涯学習:2009/09/12(土) 09:37:36
原音なんぞ誰もしらんだろw

47名無し生涯学習:2009/09/12(土) 09:39:16
インフルかかって限定版ききながら自宅療養
48名無し生涯学習:2009/09/12(土) 11:30:05
所属センターから「学位授与式出欠切手つき返信用」が送られてきた人がうらやましいな

足立は当日スケジュールと同窓会の案内・振込用紙は入っていたけど、切手付きはなかったよ
49名無し生涯学習:2009/09/12(土) 11:40:10
人が多い所の扱いはそんなものだ
50名無し生涯学習:2009/09/12(土) 11:43:48
>>48
がっかりすることはない。

千葉(本部)学習センター所属だが
切手はなかった。
51名無し生涯学習:2009/09/12(土) 12:55:56
ひどいところはセンターに持参しても本部に直接送ってくれといって受け取らない
放送大とはそんなところだ
52名無し生涯学習:2009/09/12(土) 13:07:51
>>51
具体的にどこだよ?
53名無し生涯学習:2009/09/12(土) 13:14:44
来年入学を考えてる者なんですが
面接授業ってきっかり8時限受講して1単位って事ですか?
放送授業も単位認定はどの様に行われるのでしょうか?
試験時にまとめて認定されるとか・・・?
54名無し生涯学習:2009/09/12(土) 13:20:32
試験合格で単位認定
55名無し生涯学習:2009/09/12(土) 13:21:05
>>53
そうです。
面接はごくたまーーーに事前に講師に相談しとけば1時限くらい足りなくても
単位くれる場合もあるけど大抵は8時限きっかり受講必須。
放送の単位認定は試験受けてそのあと合格してたら認定もらえる。
(wakabaっていう学生用のカルテがHPにあってそこから確認、または後日郵送で結果が届く)
56名無し生涯学習:2009/09/12(土) 13:41:04
>>53

単位は出席か簡単なレポート提出で配られる
57名無し生涯学習:2009/09/12(土) 13:46:25
>>56に補足。
レポート提出すれば出席しなくてもいいってわけではないので注意。
そこは科目によって違ってて
全出席+レポート必須だったり
授業に出席できない時間の分代わりにレポート提出で代用できたりいろいろ。
まあ最低20単位で済むんだからよっぽど休みのない仕事してるとかじゃない限り何とかなると思うよ。
5853:2009/09/12(土) 13:55:53
参考になりました。
特修生から全科履修生になった後、就職活動する場合
学歴はどういう扱いになりますか?
大学在学、もしくは卒業見込み、中卒。
採用側はどうとるでしょうか・・・
59名無し生涯学習:2009/09/12(土) 14:05:07
>>51
学位学位授与式の出欠葉書は、所属学習センター宛に送れと本部からの手紙に書いてあった
センターの職員が本部に送れなんて言う訳がない。
誹謗中傷はやめろよ
60名無し生涯学習:2009/09/12(土) 14:32:30
>>58
就職活動は普通に大学卒業見込みでいいと思う。
卒業できる年以降で卒業できそうな単位が揃ってればだけど。
だけど大抵は「通信大学?プッこれで大卒言い張られてもねぇ」と思われて終わり。
就職活動するには向いてない大学。
61名無し生涯学習:2009/09/12(土) 14:46:42
ほうっておいたらいつの間にか認定試験の結果出てた。

厳しかったけどいけたかなと思ってたのがDだった。
で、確実に落ちたと思った科目が@だった。ふしぎ。
62名無し生涯学習:2009/09/12(土) 15:04:29
>>61
科目名晒せない?
63名無し生涯学習:2009/09/12(土) 15:08:14
>>53
現時点で中卒なの?
高卒認定をとった方が色々便利な気がするけれどその気はないの?
16単位も免除で入学できるよ。
64名無し生涯学習:2009/09/12(土) 15:47:22
>>「通信大学?プッこれで大卒言い張られてもねぇ」

そういう事いうウンコな会社も人もスルーして、
もっといいとこいっぱいあるから探せ。
65名無し生涯学習:2009/09/12(土) 15:48:43
大学全入時代に通信差別されてもねえ。
6653:2009/09/12(土) 16:00:09
>>63
そうです、正確には高校中退の26歳です。
高認については英検準1持ってるので英語はなんとかなりそうですが
他の科目を今から願書出して残り2か月で全部さらうにはツラそうなので
高認になにか他にメリットはあるのなら、考えたいと思いますが・・
ならば捨てて放送入学までに資格をもう一つとり
その後就職活動するのが最善かな・・と漠然と思ってます。
一番不安なのは入学そこそこの人間なんぞ雇ってくれるかどうかです。

駄文すいません・・・

67名無し生涯学習:2009/09/12(土) 16:00:48
教科書来ない……
WAKABAじゃ10日に発送済みって書いてあるのになあ。
ゆうパックかそれとも別の配送業者なのかわからんから問い合わせしようがない。
配送店についてるなら取りに行くのになぁ。
68名無し生涯学習:2009/09/12(土) 16:11:34
>>31
同じく28日振込。
wakabaでは「作業中」のまま。
69名無し生涯学習:2009/09/12(土) 16:34:53
>>66
高認は確か年に二回だっけ、11月の次の試験はいつでしたっけ。
大学入学資格(この場合は高認)の証明が必要なことは結構あるので
持っておいたほうが便利かと思ったので。
来期入学となると放送大に正規入学するための16単位をとるには
少なくとも今から一年かかるから。
英検準一級持ってるなら放大は勿論他大でもどこでも問題ないと思います。
70名無し生涯学習:2009/09/12(土) 17:11:43
>>66
俺も26だ。
俺の場合は大検とってから全科生で入学した。お前の入学のしかただと選択肢が狭いから砲台で全科で勉強しながらでも大検はとっておいたほうがいいぞ
7153:2009/09/12(土) 17:16:04
>>69
地方住まいなので放大以外スクーリングはつらそうです。
それが来年の8月に試験になる様です。
入学時点での就職に焦点をあてるなら放送在学(+資格)と履歴に書くより
放大(+高認)を優先したほうが良いでしょうか?迷います。
たしかに大学入学資格があったほうがいいですね・・。


72名無し生涯学習:2009/09/12(土) 17:27:12
>>71
一つ言っておくが、中卒から砲台に入ったとしても全科にならない限り大学入学としては認識されないぞ。言ってることわかるか?
面接では全科になってはじめて「通信制の4年制大学に通っている」って発言できるわけ。(1の場合な)
1、放送在学(+資格)
2、放大(+高認)
後者の場合は4年制大学に通っているって堂々と面接で言える。

まずは大検とるなり共通科目を16単位所得してからだな。
73名無し生涯学習:2009/09/12(土) 17:29:17
>>71
大検=高認とっとけという意見が多いけど、決めるのは53次第。

特修生でとった単位は、放送大学の卒業単位にはならないんだっけ?
でも現時点だと全科生の入学資格がないまま入る事になる・・
まあでも、高認でも特修生でもどっちかダメでもどっちか選べるんだから、
昔よりは便利になってるよね。
74名無し生涯学習:2009/09/12(土) 17:33:11
>>72
半年で8科目とるのと高認受けるの、どっちが難しいかという話だよね。
個人的には放大の講義わかるなら高認とれると思うんだけど・・
というか基礎科目結構難しいと思う。特修生の必修科目て何だっけ
75名無し生涯学習:2009/09/12(土) 17:34:42
>>31>>68
同じく
作業中になるまで1週間、まだ発送済みになってすらいない
76名無し生涯学習:2009/09/12(土) 17:35:04
英検準一級がとれる人がどうして大学入学資格の話で悩んでるのかそれも疑問だが
77名無し生涯学習:2009/09/12(土) 17:35:45
成績通知すらこない
教科書もこない
78名無し生涯学習:2009/09/12(土) 17:35:46
>>73
今は特修生って言わないけど、選科生または科目生で取った単位は生きる。
79名無し生涯学習:2009/09/12(土) 17:36:40
>>78
そうなんだ。それなら問題ないね。
80名無し生涯学習:2009/09/12(土) 17:37:28
>>53 俺も高校中退で今、全科生だけど高認は取らなかったな。
選科を1年やって20単位ぐらい集めて全科に編入。
放送大学以外で卒業する気がないなら高認は要らないよ。

入学時点での履歴書に書く最終学歴は中卒、放送大学在学中になる。
これは高認とってもやはり資格上は中卒だからね。(追記で何年度、高認取得とか書いてもいいけど資格上は中卒)

企業側の採用者は英検の資格とか見て頭は悪くない様だし、通信大学で勉強する向上心も持っていると認めてくれるだろうが、
高校をドロップアウトした理由が気になるだろうね。
社会では集団活動での適応力が重要視されるから。
81名無し生涯学習:2009/09/12(土) 17:38:12
>>64
禿同
82名無し生涯学習:2009/09/12(土) 17:47:08
>>80
>入学時点での履歴書に書く最終学歴は中卒、放送大学在学中になる。
これは高認とってもやはり資格上は中卒だからね。(追記で何年度、高認取得とか書いてもいいけど資格上は中卒)

マジでか?
俺はてっきり大検とって大学(砲台の全科)に通ってるから、中卒→大学入学に学歴がアップしたのかと思ってた。
83名無し生涯学習:2009/09/12(土) 17:49:42
入学しただけじゃ駄目でしょ
卒業しないと資格にならないよ
日本はそういうところ
84名無し生涯学習:2009/09/12(土) 17:57:26
>>82
大検持ってて大学入学したなら、大学生だよ。中退したら中卒に逆戻りかもしれないが
専門学校でもそう。出身校に問い合わせたら入学時に高卒資格あり=専門課程卒
中卒=高等課程卒と言われた。
85名無し生涯学習:2009/09/12(土) 18:11:21
>>84 意味がわからん
8653:2009/09/12(土) 18:19:32
みなさん御意見ありがとうございます、かたじけないです。
高校ドロップアウトの理由は瑣末でアホな理由で
人間関係がどうだとか不登校の類ではありません。
22前後で一度通信を視野に入れたのですが今の様に切迫するまで
真剣さを得られませんでした。

一応高認も視野に入れて先ほど願書を請求しました。
2か月で合格を望めるようならやってみようと思います。
87名無し生涯学習:2009/09/12(土) 18:28:39
高認って高校卒業程度じゃなくて中学卒業程度試験の様なモンだからな。
余程アレじゃなきゃ楽勝だと思う。

高認取れない様では放大の単位取得も怪しい。
88名無し生涯学習:2009/09/12(土) 18:30:42
>>53 高認とるなら在学していた高校に単位取得証明を請求しないとね。
在学期間が長ければ受ける必要ない科目も多いと思う。
89名無し生涯学習:2009/09/12(土) 18:58:37
>>62
受かったと思って落ちたのが音楽理論の基礎で、
落ちたと思って○Aだったのが生物学入門。
ちなみにどっちも結構ムズかったので試験で楽をしたいと思うなら受講はお勧めできない。

今学期はその反省踏まえて過去問サイトで試験が簡単そうなのを多めにとったよ・・・。
90名無し生涯学習:2009/09/12(土) 19:25:11
>>89
> 今学期はその反省踏まえて過去問サイトで試験が簡単そうなのを多めにとったよ・・・。

反動で難しくならなければいいんだが…
91名無し生涯学習:2009/09/12(土) 20:31:18
>>28
>思った瞬間じゃなくていつもだろw
>それでこそ砲台生だ

自己紹介乙。
92名無し生涯学習:2009/09/12(土) 20:45:13
>>86
私は選科で30単位近く取ってから全科生になりました。
休みに理解のある上司が転勤になったら困るので、必死になって面接と認定試験を受けたら
2011年卒業ですが現在123単位まできました。

来年卒業見込で、資格を取るため専門学校を受験しようと思いました。割安で
家から通いやすい学校に科が新設されたのでに問い合わせたら、高認を取って欲しいとのこと…
放大の選科生16単位→全科生で卒業では駄目らしい。その専門は他の学科自体は以前からあるが
このパターンの入学希望者が今までいなかった。

実は去年、高認を受けてました。免除が2科目。4科目は無勉で合格。
数学と英語を落とし、再度望みましたが数学は不合格。今年は受けてません。
アラフォーと呼ばれる年齢には高認の数学でもきついのです。
私は来年、NHK学園の科目生で高認数学の単位を取る予定です。
確かに毎回の試験傾向は決まっているので、過去問ができれば取れます。

私はこの歳まで中退が追い打ち掛けるなんて、夢にも思わなかった。
まして、ほぼ放大の卒業が決まっているのに…

大変長くなってしまい申し訳ありません。このような例もあるのです。
時間に余裕があれば、高認は受けておいた方が後々良いような気がします。
あなたはこの先長いんですから…  頑張って下さいね。
93名無し生涯学習:2009/09/12(土) 20:48:59
やばい。
明日FPの試験なのに、何も勉強してない。
単位認定試験が終わってから油断してた。
94名無し生涯学習:2009/09/12(土) 20:58:14
>>85
>>92で大体の事情がわかる
大検持ってなければ、専門学校の受験資格が無くなる場合も多いという事
95名無し生涯学習:2009/09/12(土) 21:04:24
>>92
それなら、高認取ってその専門学校に実力を見せつけてやれ!
96名無し生涯学習:2009/09/12(土) 21:07:04
大卒でも専門学校入学資格が無いということ?
それも変な話だね。
97名無し生涯学習:2009/09/12(土) 21:11:31
>>96
大卒ならあるでしょ。
ただこの場合は高卒資格のないまま大学在学中という判断の難しい状況なので
高認とってくれと言われたんじゃないかと。前例もないし。
98名無し生涯学習:2009/09/12(土) 21:14:25
昔の大検は難しかったんだよね。
大学進学率も低い中、レベル下げるわけにもいかなかったんだろう。
今は簡単になってるらしいし、高認なくても大学進学できる措置もある。色々便利になってるよ。
99名無し生涯学習:2009/09/12(土) 21:31:05
>>97
>>92
>全科生で卒業では駄目らしい。
とあるから卒業後の入学が前提だと思ったが?

卒業が見込みの受験というのは入学前に卒業できることが見込める場合のことで
必要単位を満たしてても入学前に卒業できない場合は卒業見込みとは言わないと思うんだけど。

てっきり来年卒業後の入学を考えて受験の問い合わせをしたのかと思った。
100名無し生涯学習:2009/09/12(土) 21:37:08
>>92
>アラフォーと呼ばれる年齢には高認の数学でもきついのです。

放送大には卒業生を含めてそういう人って多いよ。
北京ダック式勉強法しか知らない。
語学と数学が苦手な人ってたいがいそうなんだな。
101名無し生涯学習:2009/09/12(土) 21:37:22
要するに>92の言ってる専門学校は大卒には受験資格あるんだろ?
分かり難い書き方だよね。
102名無し生涯学習:2009/09/12(土) 21:40:24
>>87
>高認取れない様では放大の単位取得も怪しい。

高認と砲台の試験は同レベルだからな
103名無し生涯学習:2009/09/12(土) 21:41:41
北京ダック式勉強法って何?
積み上げ式の勉強じゃなくて上っ面だけの勉強って事かな?
104名無し生涯学習:2009/09/12(土) 21:44:33
>>102

砲台の試験よりむずいだろw
過去問みてみろよ

http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/kakomon/index.htm
105名無し生涯学習:2009/09/12(土) 21:44:41
高校卒業しないで放送大学に入ったのなら、卒業して大学卒業になるか、中退して中卒にもどるか、どちらかなんだよね

つまり放送大学の学習履歴は、放送大学を卒業しないと一切、認められない

高校卒業して、あるいは高認取って放送大学に入れば、中退しても学習履歴は認められる、つまり大学中退扱い

大学卒業したら、専門学校に入れるのかな?編入なら問題ないと思うが、1年入学資格があるかは謎
106名無し生涯学習:2009/09/12(土) 21:49:15
>>104

単位認定試験は大学レベルまで引き上げるべきだな。
107名無し生涯学習:2009/09/12(土) 21:54:28
16単位取得→放送大学卒業
で得られる資格は
高等学校卒業→放送大学卒業
と本質的な違いは無いんだよな?

もし両者を区別する何らかの条件があるなら
専門学校なり他大学なりを受験できないなんて
事態にならないか心配だな。
108名無し生涯学習:2009/09/12(土) 21:55:39
>>102
よそ者乙
109名無し生涯学習:2009/09/12(土) 21:56:58
>>106
スレ違い
よそと間違えてるんじゃね
110名無し生涯学習:2009/09/12(土) 21:57:14
>>101
そういうことだったのか。

てっきり砲台卒業している場合でも
高認なければ入学できませんって意味かと思った。
111名無し生涯学習:2009/09/12(土) 21:59:13
>>103
丸めて呑みこんじまえみたいな印象を受けた。俺も初耳。
112名無し生涯学習:2009/09/12(土) 22:00:46
>>109

高認の過去問みてから言えよw
113名無し生涯学習:2009/09/12(土) 22:06:44
114名無し生涯学習:2009/09/12(土) 22:06:56
>>92
>2011年卒業ですが現在123単位まできました。

>来年卒業見込で、資格を取るため専門学校を受験しようと思いました。

そりゃだめだろ
1年次入学で8学期(2011年まで)在学しないと卒業できないんだから
「来年(2010年)卒業見込み」にはならない
別に砲台だから駄目だったわけじゃない
115名無し生涯学習:2009/09/12(土) 22:07:52
>>112
どの科目の何年度の過去問見ればいい?

あとどうやって比較するの?

無知でサーセン
116名無し生涯学習:2009/09/12(土) 22:08:05
すみません,教えてください。
3年次編入で心理教育コースで本科入学考えています。
スクーリング出席の必要はあるのでしょうか?
117名無し生涯学習:2009/09/12(土) 22:10:15
>>116
面接授業が何単位認定されるかにもよる。20単位認定されるなら強制でない。
11853:2009/09/12(土) 22:12:25
>>92
とても人事とは思えません。
非常にありがたくお言葉を頂戴致しました。胆に銘じて頑張りたいと思います。
119名無し生涯学習:2009/09/12(土) 22:14:25
>>116
編入学時、面接授業として何単位認定されるか次第。
4年制大学卒業だと20単位フル認定されるから入学後はスクーリング不要だが、中退や専門学校卒なんかだと入学して見ないと分からない
120名無し生涯学習:2009/09/12(土) 22:21:22
>>117
>>119


早速ありがとうございました。放送大学HPでは編入学の場合は問い合わせるようにということになってまして,回答を待っているところですが,もう10日くらいになるので,こちらでおたずねすればと思って質問させていただきました。
当方,4年生大学卒業しておりますので,スクーリングなしでも卒業okなのですね。

他の通信制大学も調べてみたのですが,私の興味は教育に生かせる心理でして,この目的に合っているのは放送大学だなと思っておりました。
また,スクーリングに出るのは家庭もあり大変ですので,できるだけ少ないところをと思っていました。
まあ学習効果の面では?の面もあるかもしれませんが,体系立てて勉強し,その結果を形で残せるならという,私の目的に合っていると思っています。

ではどうもありがとうございました。4月入学の要項が発表され次第,入学する方向で検討したいと思います。

121名無し生涯学習:2009/09/12(土) 22:22:02
>>118
もしかして他人事(ひとごと)と人事(じんじ)を間違えていらっしゃらないか?
122名無し生涯学習:2009/09/12(土) 22:23:56
>>107
その何らかの区別を具体化したのが高認。
多分この制度に対する社会の浸透性が低いのと比較的
新しいのが原因で対応策を無ってない学校もあるのだろう。
123名無し生涯学習:2009/09/12(土) 22:32:49
>>120
うーん、単位数については、他大学からの編入とはいえ、絶対に20単位認定されるとは言い難い。多分そうだろうってだけで。
間違いなく言えるのは、よそよりはスクーリングの負担は少ないとは思う。
最悪、必要となっても1単位とかだろう。こればかりは蓋を開いてみないと何とも…。
事情が事情だけに、よそは勧めないよ。
124名無し生涯学習:2009/09/12(土) 22:34:59
特修生で放大卒業すれば最終学歴は大卒だろ?
でも専門などに1年次から入学しようと思うと
最終学歴でなく高校卒業資格が問題にされることもあるわけか?
125名無し生涯学習:2009/09/12(土) 22:45:07
専門性の薄い砲台で心理学は
一応心理学の学士号が取れるぐらいの科目数がそろってるからね。
体系的に勉強できるかどうかはわからんけど
126名無し生涯学習:2009/09/12(土) 22:45:39
>>124
専門学校がラフなだけなんだろうな。
想定外の人材が来ればどう対処していいか分からない。
個別の審査でもあればなあ。
127名無し生涯学習:2009/09/12(土) 22:49:18
>>123
昔は編入20単位みとめてくれなかったんだよね。
専門必修科目でもなく、ゼミでもなく座ってるだけなら、
前の大学の単位みとめてほしいってマジでおもった。
これは改善点かな。
128名無し生涯学習:2009/09/12(土) 22:49:39
>>121
人事でひとごとでも合ってるよ。

まあ他人事と書いた方がわかりやすいけど。
(自分はいつも他人事と書く)
129名無し生涯学習:2009/09/12(土) 22:52:47
専門学校の入学資格は「高校卒業以上もしくは同等の学力を有する方」が殆どだろ。
特修生から放大卒業でもなんら問題ないだろ。
130名無し生涯学習:2009/09/12(土) 22:55:58
>>126
専門学校は悪くないだろ。>>92がフライングして勝手に「卒業見込み」って言っただけで
実際には卒業見込みではなかったんだから
131名無し生涯学習:2009/09/12(土) 23:11:42
>>92の言いたかった事は在学中途中に何か高卒相当の資格が
必要になった時に特修生では放大在学でも受験資格がないって事でしょ?
高認なければ不測の事態があるかもしれないと。
大事なのはそこじゃないのか?
132名無し生涯学習:2009/09/12(土) 23:14:55
>92の文面だけ見てると誠実そうだが内容は一般常識から
かけ離れてる。再来年卒業確実なんだから今入学させてくれても
いいでしょ!なんで!と言っているのだから。
普通の人はざっと読んだだけでは正しく意味が把握できずに
>124のような疑問を持ってしまっただけでしょw
133名無し生涯学習:2009/09/12(土) 23:15:22
俺の来学期の録音録画予定。

宇宙を読み解くT木1645
環境と社会R水1900
世界の中の日本T日0900
日本の近代文学R日0645
134名無し生涯学習:2009/09/12(土) 23:17:00
>>127
以前は12単位だったよね。
これは、全国化を早めて(地域)学習センターの整備が追い付かない、面接授業の開講が足りないことによる急場の策だったみたい。
因みに、当時は小尾学長。
135名無し生涯学習:2009/09/12(土) 23:26:13
>>132
それは>>92の本意じゃないと思う。
来年卒業するのに合わせて資格を取ろうと考えたんだよ。
2011年としたのはきっと間違い。上司がいるうちに・・・と焦ってる様子も見られるし。
123単位あって再来年じゃ亀より遅い。
>>124が正解
136名無し生涯学習:2009/09/12(土) 23:29:51
ところで教科書キタよ。
137名無し生涯学習:2009/09/12(土) 23:38:44
>>135
2011年が間違いか最低8学期在学の関係で2011年なのか
どちらかだね
138名無し生涯学習:2009/09/13(日) 00:27:19
>>104
ほんとだ。とりあえず数学見たけど今見ると結構な難易度
高校の内容と大学の内容は違うから単純に比較できないとは思うけど
139名無し生涯学習:2009/09/13(日) 00:29:00
>>53
折角だから>>104見てどうするか決めたら
140名無し生涯学習:2009/09/13(日) 00:29:06
成績こねえぇ
141名無し生涯学習:2009/09/13(日) 00:44:15
>>138
楽したければきちんと高校出ろってことか。
高校数学の中で難問を組んだってことか。
漏れも高校通うのは苦痛だったからИHK学園や通信制に切り替えたかったくらいだ。或いは大検って選択肢もあったんだが、大検の会場が女子高ってのがキツい。

けど、それで砲台…いや、大学を論じるのは次元が違う。
142名無し生涯学習:2009/09/13(日) 00:49:52
砲台での授業の臨み方って、百人十色だよね。
テレビ科目でフリップやパソコン画面を多用しすぎ。
これをノートに取ると試験対策にはなるんだが、教授が黒板に手書きする形式でないと、ノートとるのがキツいんだよな。
高校もИHK学園にしておけばどんなに良かったことか。砲台に慣れるにはИHK学園出身者のほうがいいのかも。
143名無し生涯学習:2009/09/13(日) 00:54:25
【裁判】「20歳 更生期待」強盗致傷罪に問われたフィリピン人の男性被告に法定より軽い判決 さいたま地裁
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1252714271/

【裁判】裁判員裁判:強盗強姦罪で求刑通り懲役15年・・・青森地裁[09/04]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1252059513/


無傷の青森の強姦が懲役15年なのに、
あごの骨を砕いた強盗が5年かよ(W


もうめちゃくちゃだな。
14453:2009/09/13(日) 00:54:35
見ました。
数学は解法を理解すればある程度パターンみたいなんでいける気がします。
国語、英語は過去問8割がた解けましたが
その他暗記科目の的絞りが課題のような気がします。
なに分基礎教育が抜けてますので効率良くやらねば時間が足りませんね。
適切な学習法があるはずなので検討してみてその上で判断してみようと思ってます。
145名無し生涯学習:2009/09/13(日) 01:20:17
>>143
無傷なもんか?
骨になるまで心の傷背負っていくんだぜ。
本人だけじゃない。周囲の人もだ。
判決自体妥当なんだが、裁判所が赤紙出すこと自体、日本は右旋回している。
戦争にならなければいいが…
146名無し生涯学習:2009/09/13(日) 01:47:40
>>143
コピペにマジレスだが、強姦の方がどう考えても罪は重いだろ。
下手すると被害者は精神的に立ち直れず何ヶ月後か数年後に自殺する。
そして強盗傷害なんかと違って周囲の偏見も段違いに重い。
判決自体妥当だろ。

スレ違いスマソ。
それにしても教科書こねぇ。
147名無し生涯学習:2009/09/13(日) 03:50:26
もしかして放送授業もうはじまってます??
振り込み用紙も届いてないんだけど。
148名無し生涯学習:2009/09/13(日) 03:52:37
>>142
私、NHK出身だよ
149名無し生涯学習:2009/09/13(日) 03:54:31
>>147
今放送してるのは集中放送。一部科目の再放送。
放送授業は10月1日から。
振り込めは速達かな。
150名無し生涯学習:2009/09/13(日) 06:41:33
>>104
ほんとだw
どう見ても放大の試験より難しいぞ。
151名無し生涯学習:2009/09/13(日) 06:48:17
>>120
それなら認定心理士をとれるように単位修得するのをお勧め。
放大で認定心理士を取得する方法については下記の星先生のホームページがくわしいです。

ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~hoshi/
152名無し生涯学習:2009/09/13(日) 07:15:41
>>142
授業でパワポ使うのは、今の大学じゃどこも半ば常識なんだが。

もっとも、通学の大学や砲台でも面接授業なんかだと、
受講生にはパワポのサムネイル印刷したレジュメを配布してくれることも多いから、
ノート取るのも苦労しないのもあるが。
153名無し生涯学習:2009/09/13(日) 07:25:53
>>135
本人じゃないのに勝手に推測するなよw
本当に誠実な人間なら、これだけ話題になっていたらなんらかのフォローはしそうなもんだがな
現時点では、2011年卒業と書いてあるんだから2011年卒業としかとれないよ
154名無し生涯学習:2009/09/13(日) 07:34:22
>>153
おいおい、勝手に誠実な人間という仮定をするなよw
155名無し生涯学習:2009/09/13(日) 07:41:17
>>104
なんでPDFなんだよ?
トロイの木馬アシストのものでないと
いけない理由なんてあるのかよ!
156名無し生涯学習:2009/09/13(日) 07:45:14
157名無し生涯学習:2009/09/13(日) 08:04:22
>>152
放送授業ではサムネイル印刷したレジュメ配布なんてないしな。
そもそも動画は印刷も難しいはず。静止画に矢印を補足したい所。
教科書と違うことも言ってるし。
大昔いた斎藤正彦教授だったら手書きが多かったから良かった。
最近の授業はフリップばっかり。あのフリップ作るのに莫大な費用かかってるはず。
費用の目安:「小泉妄言録」フリップ(民主党が国会で使用)が約6万円

労力が学生の負担になってるから、荻野副学長はDVDROMを作成したし、岡部副学長はWebで公開している。
岡部先生公開のものは紙にアップしてノートに切り貼りしてノートの体裁を整えることができた。板書部分は勿論手書きで。
発展途上とはいえ、先生方も工夫しているんだね。

ζ(ゼータ)は手書きしてくれて助かった。今まで活字のまま書いてしまったから、板書は断然いい。
158名無し生涯学習:2009/09/13(日) 08:40:12
>>148
ナカーマ
159名無し生涯学習:2009/09/13(日) 08:42:27
>>157
学校現場のIT化をマニュフェストに掲げた民主党が政権を取ったから、これからは中学高校の授業でも、パワポやフリップ使うのが常識になるよ。
そうした学校利権の拡大が日教組の狙いなんだがな。
160名無し生涯学習:2009/09/13(日) 08:47:06
パワポで授業だと速記みたいなスピードでノートとらないといけないから大変なのに
161名無し生涯学習:2009/09/13(日) 09:05:56
砲台のTV授業は、全部一時停止してノートとるからかまわないけど・・・
高校生のとき、代々木とか河合塾のサテライト授業を授業のあとみてた。
代々木は一般の授業をそのまま録画したものだったけど、
河合塾のは番組だった。
授業そのままのほうが眠くならなかったな〜
書かないと眠くなるんだよねw
162名無し生涯学習:2009/09/13(日) 09:11:44
字をかかないでいると、段々書けなくなるようだ。
予備校にいた時なんか、某日本史講師の板書が分量多くて大変だったけど、結構慣れた。
今だと1ページ書くだけでしんどい。
尤も、パソコンに頼りすぎた問題もあるんだが。
163名無し生涯学習:2009/09/13(日) 09:17:23
>>157
>大昔いた斎藤正彦教授

線形代数入門という名著がありながら振興会に儲けさせたのかな?

>紙にアップして

どういう意味かな?
164名無し生涯学習:2009/09/13(日) 09:19:02
>>161
一時停止。おれもこの方法はよく採る。
しかし、小さい字を詰め込むフリップは下手すると5分で済まないことすらある。
センターの機器によっては、一時停止がなかったりするし、思わぬ所まで戻ってしまうことも珍しくない。
一時停止がなければ巻き戻しサーチと再生の繰り返ししかない。テープにダメージ起きる。
45分授業なのに、最大2時間かかったことあったなあ。試験前の埼玉だとつまみだされるよ。
165名無し生涯学習:2009/09/13(日) 09:23:04
>>163
> >紙にアップして

プリンターで印刷。
確かpdfで公開されていたから、それを適当な大きさに印刷した。
166名無し生涯学習:2009/09/13(日) 09:26:53
そりゃプリントアウトだろw
デジタルデバイダーが多いんで職員様もよろしくお願いしますよ
167名無し生涯学習:2009/09/13(日) 09:28:35
面接だと大変なんだよな〜パワポで次々進まれちゃうと
「ちょっとまってください」とは他の生徒の手前なかなか言えない
ノートを素早く取る技術は向上したものの、たった2日間でもつかれきってしまう
先生が板書していた頃がなつかしいよ
168名無し生涯学習:2009/09/13(日) 09:29:52
>>160

逆に印刷物やPPTファイルを配ったりするんじゃね?

昔も印刷物配布はあった。授業に集中しろとかで。
でもそれだと勉強先送りにして結局勉強しないんだよね。
169名無し生涯学習:2009/09/13(日) 09:35:58
>>167

質問タイムを設けない面接もある
まああってもバカな質問して悦に入る年寄りが多いけどな
どうして年取ると厚顔無恥になるんだろうねw
170名無し生涯学習:2009/09/13(日) 09:40:31
>>167
そうだよね。パワポ使うなら画面印刷して欲しい
書き写してたら次の画面・・てよくある
171名無し生涯学習:2009/09/13(日) 09:44:54
>>144
英検は持ってるし、高認の問題を見てもさらっと「何とかなる」って
放大入る前から勉強していたようですが、なぜ今入学しようと思ったのですか?
こういう人が入学資格の件であれこれ言っているのも不思議だなあ。
あと今まで高校中退のまま高認持っていなかったのも疑問。
とれるならとっておいたほうがいいって資格だと思いますよ。
172名無し生涯学習:2009/09/13(日) 09:51:44
何故か非難され気味でワロタ
173名無し生涯学習:2009/09/13(日) 09:55:20
>>104
高校生当時ならそうでもないだろうけど、今見ると忘れてるからかなり難しく感じる
いっそセンター試験と同一にして大学進学者に全員受けさせたらどうなんだろう

もっと知名度上げたら高校行かずに勉強してこの試験通った人も少しは報われる気がする
174名無し生涯学習:2009/09/13(日) 09:57:15
>>172
ごめん見返すと何か偉そうな面接官みたいだね。
学力のある人みたいだから、どうしてだろうと思っただけ。
175名無し生涯学習:2009/09/13(日) 09:59:10
高認の試験が難しいなんてゆとりもいいところだろ。
マジで中学の範囲だろ、それとも最近の高校はココまで落ちちゃったの?
みんなも一度、過去問見てみな。
簡単でびびる。
176名無し生涯学習:2009/09/13(日) 10:03:18
ビビりバビデブ〜
177名無し生涯学習:2009/09/13(日) 10:04:55
中学で世界史や地学やらないと思うけど
178名無し生涯学習:2009/09/13(日) 10:08:43
>>175

お前がゆとりだろw
難しいと言ってるのは放送大の単位認定試験よりも、という意味だ。
179名無し生涯学習:2009/09/13(日) 10:09:35
高認レベルの学力ないまま高校卒業して大学進学してる奴いっぱいいると思う。

見た感じ、センターよりは易しい、高校のテストよりは難しい、NHK高校講座
よりも難しい印象
180名無し生涯学習:2009/09/13(日) 10:11:30
>>144
>国語、英語は過去問8割がた解けましたが

前スレによると現代経済学は半分しかできなくても最高評価の@がつくそうです
放送大学の試験はそこまで簡単ってこと。
まあ、殆どが暗記科目だから楽勝だけど本当の勉強にはならないのが放送大です
181名無し生涯学習:2009/09/13(日) 10:14:05
「半分しかできなかった」てのはとある学生が2chでそういってるだけで
それが真実かどうかわかんないだろうに

182名無し生涯学習:2009/09/13(日) 10:14:52
>>181

では反証したまえ
183名無し生涯学習:2009/09/13(日) 10:15:21
>>180
通学制の大学のとき、むちゃくちゃ難しい問題あって、
ある程度しかかけなかったけど、Aだった(うちはAが最高)。
先生の要求に達していれば、難問あったかは問題ではない。

砲台の試験がおおむね簡単なのは同意するが、
試験が簡単なことと評価がやさしいことは同じではない。
184名無し生涯学習:2009/09/13(日) 10:16:53
簡単なのは確かだな。
殆どの試験が10問出題の五択なマークだからよw

持ち込み可の科目なんで放送みないどころか試験が始まって初めて教科書開いても@とれる
185名無し生涯学習:2009/09/13(日) 10:17:43
>>182
伝聞に反証ってw
そっちこそ先にソースの正しさを証明してから言え
自分の経験に基づいた話ですらないじゃないか
結局いつもの誹謗中傷の営業妨害だぜ
186名無し生涯学習:2009/09/13(日) 10:18:24
砲台の期末と、コウニンをくらべてるひといるけど、
おかしくない?
高校3年間の内容と半期科目(しかも週1回)の試験の難易度が違うのは
あたりまえでしょ?

確かに砲台は試験簡単だけどw
187名無し生涯学習:2009/09/13(日) 10:19:48
>>104
よく見ると最近の問題が難化しているような
数年前のは難しそうじゃない
ゆとり教育廃止の影響?
188名無し生涯学習:2009/09/13(日) 10:21:10
>
189名無し生涯学習:2009/09/13(日) 10:21:51
おい、ゆとりwwwww

186 :名無し生涯学習:2009/09/13(日) 10:18:24
砲台の期末と、コウニンをくらべてるひといるけど、
おかしくない?
高校3年間の内容と半期科目(しかも週1回)の試験の難易度が違うのは
あたりまえでしょ?

確かに砲台は試験簡単だけどw
190名無し生涯学習:2009/09/13(日) 10:23:37
得意不得意があるのは当たり前だけど
高認も英語は簡単、物理なんかは難しく感じるな。

放送大学も難しい科目はとことん難しいと思うが楽勝科目は本当に簡単
単純に比較できないよ。
191名無し生涯学習:2009/09/13(日) 10:23:50
>>189
おれ、ゆとりじゃないよ、むしろおっさんw
192名無し生涯学習:2009/09/13(日) 10:23:57
>>185

わかってるくせに
暗記主体で簡単試験。それが放送大学ってことw

全入で70点とか80点とかありえないから
まして90点台って、あほ?
193名無し生涯学習:2009/09/13(日) 10:24:44
>>192
平均点30〜40点台の科目受けた事ないんだね。
194名無し生涯学習:2009/09/13(日) 10:27:03
前期持ち込み可で平均点の高い科目を取ってる。
試験問題からキーワード探して教科書の索引を活用すれば勉強しなくて単位は取れる

昔はその対策なのか教科書に索引が無くてなw
195名無し生涯学習:2009/09/13(日) 10:30:28
>>192
確かに試験は記述がすくないし、暗記力があれば解けるのがおおいな。
試験も授業の一環という考えからは、砲台の試験はあまりよくないように思う。
ただ、試験の形式で大学を評価するのもおかしい。

卒研とってから、また砲台にはいったりすると、勉強の仕方がかわるかもね。
196名無し生涯学習:2009/09/13(日) 10:32:16
>>194
確かに昔は持ち込み可の科目の教科書は、索引ないのおおかったね。
1回も教科書読んでない人は時間切れになるw

197名無し生涯学習:2009/09/13(日) 11:46:49
とにかく適当にやってりゃ単位が取れるという事。
ここが難しいというやつは、大学教育受ける能力に
問題があるわけだ。
放大はいいぞ授業料安くて、誰でも入学で来て単位取りやすく
みんな大卒になれる。
今時、学歴コンプレックスなんか何の意味もないわ。
やる気が有るかないかの問題だな。
198名無し生涯学習:2009/09/13(日) 11:55:33
単位取るのは確かに楽。
どう大学教育として活用するかは学生にほぼ丸投げという意味では
不親切な大学ともいえるかも。
199名無し生涯学習:2009/09/13(日) 12:41:29
2009年度前期、TV、第1回目の講義で、フィボナッチ数列やペンローズタイルを扱っていたのは、なんという科目でしょうか。
ホームページのシラバスを片っ端から見たのですが、わかりませんでした。
わかる方、教えてください。
200名無し生涯学習:2009/09/13(日) 13:59:45
>>198
>どう大学教育として活用するかは学生にほぼ丸投げという意味では

丸投げというかサポート体制がなってない。
単位取得以外の目的をもった学生には割高ですよ
201名無し生涯学習:2009/09/13(日) 14:01:00
>>199

教材検索システムを使えば一発だぞ
202名無し生涯学習:2009/09/13(日) 14:14:06
>>200
いや、卒研をとれば割安。
おれ、前、卒研とったときは、わざわざ俺1人のために
旧帝の先生を指導につけてくれた。
(もちろんセンターの客員にもなって、他の学生の学習相談とかもすることになったけど)

たぶん、大学側としてはできるだけ卒研はとってほしくないはず。
すみません、今回も取りますw
203名無し生涯学習:2009/09/13(日) 14:34:26
>>202

旧帝とかラベルはどうでもいいからw
204名無し生涯学習:2009/09/13(日) 14:41:50
別にすごいっていう意味であげてないのに、
そうやって受け取るほうが、コンプっぽいw
205名無し生涯学習:2009/09/13(日) 15:09:15
簡単科目オンパレードなのが生活と福祉&心理と教育だな。てかここは
教養学部で人括りされているから、他のコースも同等と見られているな。
それで永遠ループされていること言うが、卒業生は上記2コースに集中
しているわけで他のコースは他の通信と卒業率は変わらんな。

もうこのコースは本当にサービスだから卒業目当てだけの者は調べて入ってくる。
マジで困ったもんだ。
206名無し生涯学習:2009/09/13(日) 15:18:47
>>205
俺、発達と教育を卒業して
今、人間と文化だけど、
そんなに難易度かわらないように思うよ。
平行して社会と産業で政治学関係の単位とってるけど、
単位取りにくいことはないな。
207名無し生涯学習:2009/09/13(日) 15:30:03
>>206
卒業生が多いコースとそうでもないコースは、矢張り難易度の差あるよ。
でさ生活と福祉&心理と教育に入ってくる人の多くが卒業のしやすさを
検討した上で入って来る者が圧倒的。なんでこう思うかというとセンター
での卒業式に出て俺の専攻は数人で生活と福祉&心理と教育はその各15〜
20倍だった。もう圧倒的というかなんつーか、正直馬鹿らしくなった。
208名無し生涯学習:2009/09/13(日) 15:38:20
でも結局自分の興味の対象のコースに進んだ方が卒業しやすいと思うんだけどなぁ。
俺生活と福祉&心理と教育コースの科目CとDばっかり。
難しいとか言われてる社会と産業でもALL@なのにさ。
興味の対象じゃないからイマイチ頭に入らなくて。
(申し込んだ時は少し興味あったんだけどね、実際やったらなんか違うなーと)
209名無し生涯学習:2009/09/13(日) 15:44:13
心理と教育が人気あるのは、心理の資格取りたい人や教員が多いからで
生活と福祉は看護師が多いからでは

210名無し生涯学習:2009/09/13(日) 15:58:21
一般的な大学の新規入学生の話だけど
心理と教育を学びたい学生は多いらしい
211名無し生涯学習:2009/09/13(日) 16:13:31
正直言わせてもらうとアカデミックな勉強して食っていける者以外は
本当は単なる金づるなんだけどな。今の時代はどの分野も細ってきて
いるから何を勉強すればいいのかわけわからん状態になっている。
それでほとんどは未来に有益な勉強をしたいと思っているはずだから、
それに適った勉強するのは本筋。だが現状は興味本位かただ学位が
欲しいからといったなんか捨て鉢的な発想でやっているに過ぎない
わけだ。

てかこれから教育界も世間と同じで淘汰されていくんだろうなとは思うがな。
212名無し生涯学習:2009/09/13(日) 16:15:39
さぁ、そろそろ印刷教材とどくかな?
213名無し生涯学習:2009/09/13(日) 16:19:59
しかし、その学問が実生活に直接的に役に立つのかどうか
すぐに金になって投資回収ができるか、給料が上がるのか
その大学出て社会に評価されるのか、チヤホヤされるのか

この傾向が「強すぎる」と俺は感じているなぁ
学ぶってどういうことなのか、考えさせられる
214名無し生涯学習:2009/09/13(日) 17:01:38
>>213
よくわかったから、
とりあえずトイレに行ってこい。
215名無し生涯学習:2009/09/13(日) 17:05:47
>>207
卒業生が多いって言う事実だけで、
卒業が簡単とか必ずしもいえないと思う。
単に入学者が多いだけかもしれない。

コースごとの卒業率を出してくれ。
216名無し生涯学習:2009/09/13(日) 17:29:53
生活と福祉コースって簡単とかいう批判が時々出るね。
在籍している身分としては悲しい。

たしかに他のコースと比べたら簡単かも知れないと思ったりするけど、
生活に身近な科目が多いから、他のコースよりとっつきやすくて
入学者が多いのではと思ってる。
身近な事柄を学びたいと思って入った俺もその1人。
217名無し生涯学習:2009/09/13(日) 17:45:56
安心しろ、6専攻とも、5コースとも、簡単だから
218名無し生涯学習:2009/09/13(日) 17:55:58
まじめにやれば簡単だろ、それだけ勉強してるってことじゃないか
219名無し生涯学習:2009/09/13(日) 18:05:13
勉強しなかったら難しいよ。
つまり>>218の言うとおり
簡単といってるやつらはちゃんと勉強してるってこった。
かといって難しかったーといってるやつがやってないって意味じゃないぞ。
220名無し生涯学習:2009/09/13(日) 18:12:09
難しいやつはやってないんだよ

やってるつもりになってるだけ
221名無し生涯学習:2009/09/13(日) 18:47:20
>>217
よそ者黙れ
222名無し生涯学習:2009/09/13(日) 18:50:51
>>197
4ね
223名無し生涯学習:2009/09/13(日) 18:55:13
>>175
でも、放大の単位認定試験はそれより簡単w
224名無し生涯学習:2009/09/13(日) 18:59:58
>>170
パワポならそのまま印刷できるから公開すればいいのにね。
フリップの多用もどうしたものか。
国会の「小泉妄言録」フリップが制作費6万円ってなると、砲台授業って45分授業に一体いくらかけてるのか。
225名無し生涯学習:2009/09/13(日) 19:01:52
226名無し生涯学習:2009/09/13(日) 19:03:19
>>222

>>197はコピペだからスルー推奨
227名無し生涯学習:2009/09/13(日) 19:14:13
適当にやって大学を卒業してもね、何も得られないまま金と時間だけが飛んでいく。
ちゃんと学べる時に学んでおかないと、学士を取るだけで何も自分に残らなくなるよ。
228名無し生涯学習:2009/09/13(日) 19:32:56
ちゃんとやろうとすると足引っ張られるのが放送大じゃないかw
229名無し生涯学習:2009/09/13(日) 19:57:53
印刷教材届いた@静岡
230名無し生涯学習:2009/09/13(日) 20:29:54
>>228
被害妄想乙
まずは全力でやってから言えよ
231名無し生涯学習:2009/09/13(日) 20:33:39
東京足立の人いますか?
卒業式(学位記授与式って)はみんないくのかな?
232名無し生涯学習:2009/09/13(日) 20:47:09
新入生
未だに入学許可書のハガキが来ない
入学者の集いの日取りもわからないし
もし今月だったらでられないな
233名無し生涯学習:2009/09/13(日) 20:50:47
よくあること
地方の日程に間に合わない時は都内のセンターの集いに案内される
どこも10月に入ってからやればいいのに
234名無し生涯学習:2009/09/13(日) 21:25:39
まだ作業中のままだ〜・・・
235名無し生涯学習:2009/09/13(日) 21:50:08
>>232
ここに書き込むより、大学本部に聞けよ。
集いのスケジュールは所属予定の学習センターに
事情を話してきけばいいよ。
まあ集いは行かなくてもいいけどな。
236名無し生涯学習:2009/09/13(日) 21:52:08
自分の行動が遅かったのを棚に上げて
なかなか来ないとかぬかす人っているよね
237名無し生涯学習:2009/09/13(日) 22:08:04
>>232
ホムペのあるセンターならホムペに行事日程が載っている

ところで
ホムペのあるないって
各センター職員の気合の有無にかかってんだろか?
238名無し生涯学習:2009/09/13(日) 22:19:18
>>237
千葉学習センター昔はあんなに気合いが入っていたのに
完全に停止してるな。

うちもデザインは今ひとつだたけど
面接の残席数などリアルタイムに更新してくれてたけど
最近は完全に停止だな
239名無し生涯学習:2009/09/13(日) 22:44:47
>>237
鳥取なんか、規模の割にしっかりしてるよな。
240名無し生涯学習:2009/09/13(日) 23:06:54
スタッフにHPいじりが好きなのが居るかどうかだけでしょ。
規模は全然関係ないかと。
241名無し生涯学習:2009/09/13(日) 23:09:55
>>230

生涯学習を言い訳にする大学に何を求めてるの?
242名無し生涯学習:2009/09/13(日) 23:19:58
>>241
では、おまえは何を求めてここに粘着してるの??
243名無し生涯学習:2009/09/13(日) 23:22:32
出会いを求めて。
244名無し生涯学習:2009/09/13(日) 23:25:08
で誰にも相手にされないので、ここに粘着してるのだな
245名無し生涯学習:2009/09/13(日) 23:30:45
>>240
構築や更新はたいてい外部委託じゃないの?
数値変えたり簡単な告知程度なら
職員が操作することもあるだろうけど。
246名無し生涯学習:2009/09/13(日) 23:41:39
さっき気づいた。3月の卒業式に東京へ行こうと思ったんだけど、
その頃は、学割使えないじゃんかよーorz
247名無し生涯学習:2009/09/13(日) 23:41:56
>>245
センターがそんなことしているとは思えんw
かなり完成度が低いし
本部はもちろん外注だろうけどね
248名無し生涯学習:2009/09/14(月) 00:03:37
10日発送って書いてあるのに
まだ音沙汰なし
249名無し生涯学習:2009/09/14(月) 00:03:43
>>245
外部委託のレベルじゃない…
殆ど素人レベルのHPばっかりだろw
250名無し生涯学習:2009/09/14(月) 00:04:33
>>247
外注だからといって完成度が高いとは限らんよ
251名無し生涯学習:2009/09/14(月) 00:09:10
>>246
学校行事だから問題ないと思う。
けど、学割証の裏面を盾に取られて発行してもらえないと困るから、漏れは2月面接の時期(学割出せるのは授業期間の5日後まで)に請求しておいた。
学割証行使は特急券・乗車券前売りの時。

2月面接あぼーんで卒業式の学割はどうなる?
252名無し生涯学習:2009/09/14(月) 00:09:58
>>250
あのレベルで外部委託なら泥棒だな。
おれでも、もう少しましだよ。
253名無し生涯学習:2009/09/14(月) 00:14:03
おい、お前ら、まじで聞いてくれ。
小泉、竹中が失脚した今こそ、放送大学の国立化を目指すべきだと思う。
授業料を3500円に戻すべきだと思う。
なんでもかんでも民営化すればいいというもんじゃない。
生涯学習は国民の権利だ。
254253:2009/09/14(月) 00:23:47
まぁ聞け。俺は今日、スナックに行ってきた。
2人で12000円だ。今日は飲みすぎたからな。
ボトル1本空けちまったよ。同僚のメガネのチビデブ君はスナックのナミちゃんに首っ丈だ。
俺達の給料ではスナックのナミちゃんのとこに行くのもヒィヒィ言わなければならん。
もし、放送大学の授業料が3500円に戻ると俺達はスナックに余計に一回行ける事になるわけだ。
同僚のチビデブメガネ君を助けるためにも授業料を3500円に戻すべきである。
少子化時代において子供を作らねばならん。同僚のチビデブメガネ豚君に哀れみを!!
255名無し生涯学習:2009/09/14(月) 00:37:49
>>253
更に前の3000円にすべきだ。
けど、当時だと再試験制度ないから再試験になってしまうと2500円増しで結局今と同じ5500円か。
再試験制度できたのは4000円時代だったんだよな。
256名無し生涯学習:2009/09/14(月) 00:42:03
3000円いいな。放送授業だけでもその値段ならかなり助かる。
もう100単位以上とっちゃったけど
257名無し生涯学習:2009/09/14(月) 01:54:03
戻すべきのべきって何を根拠に?
258名無し生涯学習:2009/09/14(月) 02:02:42
3000円→5500円ってかなりの値上げだよな。
3000円って昭和だと思うが、全体的な物価はそうそう上がってないんじゃね?
グリーン車料金はむしろ値下げ。のぞみ特別料金も下がってる。
パンや缶コーヒーなどは上がってるみたいだけど。
通信教育郵便料金が12円から15円になったってのはあるし。(たった3円と笑うかも知れないが出す頻度が多い)
259名無し生涯学習:2009/09/14(月) 03:20:22
>>258
でも国民の給料があがってんだよね、全体的に。
例えば平成元年の俺の田舎の最低賃金がおおよそで500円台だったんだ。
今800円近くまであがってる。
割合的には同じくらいの上がり方じゃない?
260名無し生涯学習:2009/09/14(月) 03:25:13
>>258
大卒初任給
12.0万円(1981年)→20.3万円(2009年)
261名無し生涯学習:2009/09/14(月) 03:44:48
同じくらいだろ。
262名無し生涯学習:2009/09/14(月) 12:03:44
在学生の学費は据え置きにするべきじゃないかと思ったよ
全科生半ばで値上げされた時
263名無し生涯学習:2009/09/14(月) 16:01:51
教科書届いたお!!さssく勉強するお!!
264名無し生涯学習:2009/09/14(月) 16:59:33
振込みから2週間弱で印刷教材届いた。印刷教材チラ見したけど、もう一科目余計に登録しとくべきだった・・・。
265名無し生涯学習:2009/09/14(月) 17:07:06
wakabaを見たら「作業中」になってるから
あ〜まだ教科書来ないのかーと思っていたんだが
今日届いた。びっくりー。
266名無し生涯学習:2009/09/14(月) 17:34:58
>振込みから2週間弱で印刷教材届いた。

同じく
267名無し生涯学習:2009/09/14(月) 18:13:32
学生証の更新って、写真登録せずにできる?
2学期で卒業予定だから、いまさら登録したくない。
試験日に免許証とか見せて、簡易学生証みたいなの発行してくれないのかな?
268名無し生涯学習:2009/09/14(月) 18:35:26
>2学期で卒業予定だから、いまさら登録したくない。

意味が判らない。なんの不都合があるというのか?なにか面倒なことがあるとでもいうのか?
269名無し生涯学習:2009/09/14(月) 18:37:34
そんな融通が利く人たちではないと思われ
270名無し生涯学習:2009/09/14(月) 18:37:51
もれもほぼ2週間で印刷教材到着
3科目であと4単位で卒業です
早く始まらないかなぁ
271名無し生涯学習:2009/09/14(月) 18:50:24
北海道だけど振込から2週間くらいで届いた。
集中放送期間でいくつか録画してるから明日から勉強しよう。
272名無し生涯学習:2009/09/14(月) 19:00:41
イヤッホーイ!

ようやく教材届いたよ、8科目分。

これで明日から通勤電車の行き帰りの読物にしばらくことかかないぞー
273名無し生涯学習:2009/09/14(月) 19:12:07
>>268
遅かれ早かれ、データ流出するのは間違いないから、その時に顔写真付で
ネットに晒されたくないんだよ。しかもwakabaって、へんな顔になるんだろ?

あと半年早ければ登録せずに卒業できたんだが、事情で4年半になってしまって、
ギリギリ間に合わなかった。

写真登録してない状況で、試験当日に発行してもらう時って、どうなるのかな?
免許などの身分証明があれば、できる?
274名無し生涯学習:2009/09/14(月) 19:13:42
9月1日振込で今日教材が届きました…

WAKABAではまだ「作業中」です…

こういうパターンもあるんですね。
うーん、奥が深い。
275名無し生涯学習:2009/09/14(月) 19:23:40
>>273
心配するな
元からへんな顔してるだろ?
276名無し生涯学習:2009/09/14(月) 19:39:56
>>273
>遅かれ早かれ、データ流出するのは間違いないから、


禿同
277名無し生涯学習:2009/09/14(月) 19:41:27
>>242

まず、お前から答えてみ?
278名無し生涯学習:2009/09/14(月) 19:53:05
>>273
お前の顔や個人情報なんか誰も興味ない。
自意識過剰厨ってこれだから…
279名無し生涯学習:2009/09/14(月) 19:58:21
>>278
そうは言ってもとんでもない顔してるんだからさ
280名無し生涯学習:2009/09/14(月) 20:11:19
>>274
うちもWAKABAでは「作業中」のままだけど、今日教材が届いた。
ちなみに振込は9月6日。

ところで気づいたんだが、教材に同梱されてた送付状に、
通信指導の答案提出について、複数ある場合はまとめて封筒に入れて
送ってもいいけど、封筒表面に「通信指導答案在中」って書いてね
って書いてある。
2ちゃん見てまとめて封筒に入れて提出する学生が激増したのかな?w
281名無し生涯学習:2009/09/14(月) 20:28:44
’04をとったから知ったことだが教科書の表紙が変わったのは’05からみたいだな
当時、前の表紙に戻せと騒いだ奴がここにいたことが容易に想像できる
282名無し生涯学習:2009/09/14(月) 20:56:18
新しいほうが、かっこいいじゃん
283名無し生涯学習:2009/09/14(月) 21:21:32
あまり>>273をいじめるなよ。

女にモテないからホモになる。
よくある話しじゃん!
284名無し生涯学習:2009/09/14(月) 21:52:07
>>281
’90や’91の教科書もデザインが違う。
’91は紙質が悪かったみたいなんだが、紙不足の時代だったかな。
285名無し生涯学習:2009/09/14(月) 21:52:13
>>284
自分がまさにそのクチ。
中学から大学中退、揚句仕事先でも女性は多かったのに全然彼女できなかった。
仕方ないので近所のサウナに行って、ホモのヤクザに掘ってもらったよ。
286名無し生涯学習:2009/09/14(月) 22:14:17
11日の早朝に振り込んだのにまだ教科書が届かない。
こらがヤフオクなら悪い評価をつけられるな。
287名無し生涯学習:2009/09/14(月) 22:26:06
>>285
誰にレスしてるんだよ?
288名無し生涯学習:2009/09/14(月) 22:34:41
おおむね2週間だよ。
振り込んでから。
289名無し生涯学習:2009/09/14(月) 23:00:32
>>278

そういう問題ではないと思われるが?
290名無し生涯学習:2009/09/14(月) 23:03:17
いや、ほとんどそういうレベルの問題。
無造作に仲間内の写真晒してるサイトがあるがどうってことない。
やましいことさえなければね。
291名無し生涯学習:2009/09/14(月) 23:04:16
NHKの態度の悪さは総務省仕込みなのか放送大に通じる物がある

http://news.livedoor.com/article/detail/4345903/
292名無し生涯学習:2009/09/14(月) 23:22:30
>>290
例えばどのサイトかな?

293名無し生涯学習:2009/09/14(月) 23:25:00
ここの大学って出会いはありますか?
294名無し生涯学習:2009/09/14(月) 23:30:44
顔写真付の名簿って高く売れるらしいね。
住所、氏名、年齢、学歴(成績)、顔写真付で、放大くらいの人数いたら数百万じゃないな。
wakabaの開発した外注先はちゃんとした会社なのか?
295名無し生涯学習:2009/09/14(月) 23:50:28
>>294

AIGでもクレカ情報流出させたぐらいだからモラル無き放送大でもありえるよ。
クレカ会社でも○ャニヲタ女グループがタレントの名前検索して住所抜いたりあったらしいし。
「キム宅〜」とか吼えながらやったんかな

肖像権を理由に断れりたいよ。
以前、放送授業のビデオを借してくれと言ったら肖像権を持ち出されたから
その仕返しの意味もあるしさ
296名無し生涯学習:2009/09/14(月) 23:54:57
>>290
>やましいことさえなければね。

まず隗よりはじめよ。
君の個人情報をここに晒したまえ。
297名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:00:04
なんでみんな後ろ向きなの。
298名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:01:40
>>294

放送大の職員って数百万欲しさに学生を売りそうだよな
あの非情で低能、意欲の低さの影にヨコシマな怨念が渦巻いてそうで怖いと思ったことが何回もあるよ
299名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:03:01
>297

だって放送大って信用できないもんw
センター職員もそうだし、本部はもっと酷かった。
300名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:05:53
>>299
それなら何故退学しない
信用も出来ないのにいるのは馬鹿だと思うが
301名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:06:41
>>300

信用されてない職員が首にならないのと同じ。
302名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:07:42
なんでそんな信用できない大学にお金払って勉強してるの?
信用できる大学で勉強したらいいじゃん。
303名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:08:31
すぐカキコしたから大丈夫と思ってたら>>300とかぶってた。スミマソン

でも疑問だよね。
304名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:09:33
>>300

何度同じ事を書くんだよwwww
だから俺も同じ事をまた書かなきゃならないじゃないか

放送大には血税が補助金として投入されてるだろ?
退学するしないに関わらずにな。だから退学しても無意味なんだよ
退学しろというなら血税を啜ることなく授業料収入と募金だけで経営しろ
305名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:09:46
>>301
全然同じじゃないと思うんだが。
同じとか意味わからんわ。
どう同じなのか説明を求める。
306名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:11:19
>>304
ばかだな。
信用していない大学に血税だけでは飽き足らず
入学金+学費まで渡すとは。
退学すれば少なくとも学費は渡さなくてすむだろ。
そうしろ、お前の為だ。
307名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:11:51
>>305

まずは>>290が個人情報晒してからだ。
308名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:12:12
>>304
いつか個人情報が流出するんだろ?
だったら何故退学しないのかって聞いてるんだよ?
309名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:12:53
>>306

おまえ馬鹿だろ
つうか公金意識が乏しいところをみると千葉県職か?
310名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:15:10
>>309
何が馬鹿なのかkwsk
311名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:15:36
>>308

退学しないやつがここに個人情報晒したら答えるかもなw
ちなみに>>273は俺じゃない。
312名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:17:22
>>306
何が馬鹿なのかkwsk
313名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:18:10
>>304
>退学しろというなら血税を啜ることなく授業料収入と募金だけで経営しろ

別に砲台や国公立大に限らず、日本の私立大学の大半にも
私学助成金という形で補助金が投入されてるし、
文科省からの天下り職員も受け入れてるんだが。

あ、私学助成金を全く受けずに授業料収入だけで経営してる大学もあるよ。
昨年、総長がセクハラで逮捕された第一福祉大学(福岡医療福祉大学)を始めとして、
第一薬科大学、第一工業大学、福岡経済大学(旧・第一経済大学)、
日本薬科大学、横浜薬科大学などを経営する都築学園グループね。
ここは一族ワンマン経営に文科省からあれこれ大学経営に口出しされるのを嫌って
あえて私学助成金を受け取っていない。
「都築学園」でググれば、文科省から口出しされないのをいいことに
ここのグループがやりたい放題やってるのが分かる。
314名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:18:42
おうむ返ししかできないばかがいるときいてやってきました。
315名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:18:53
>>308
なぜならば、流出しないかもしれないから。
いずれにしろ、写真をネットで表示する必要はないわな。
wakaba設計したやつ何考えてるんだか・・・
316名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:19:49
>>313

みんながやれば何をやっても良いというお前のナンセンスな考え方が怖いわw
317名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:21:08
>>315
>wakaba設計したやつ何考えてるんだか・・・

顔画像つきなら高く売れるからだろw
318名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:21:37
カスの主張どおり公金をないがしろにしているのが正しいとすれば
もちろん職員は信用できないことになる
その信用できない奴らに個人情報を渡して身をゆだねているカスどもはやっぱり馬鹿だなってことになるよな?
この理屈、何か間違ってるか?
319名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:23:48
つまり(信用できないといいつつ)退学しないやつはバカ。
320名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:25:29
>>319
そういうことだ。
そういう奴はさっさと退学して政治板で主張した方が有益。
321名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:25:46
>>318
仮に間違ってないとして
結局それを言って何になるの?
ここで愚痴言って結局なにもしないんだろ?

便所の落書きでもしたかったのなら
スルーしてくれ(笑)



322名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:25:46
情報は渡せんな
323名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:26:15
>>317
やっぱりそうかw


冗談はともかく、ログインしてあの画面を見るのは本人なんだから、
あそこで表示する必要はないな。
324名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:26:59
退学しないで画像の提出を拒んだほうが有益。
公金も入ってるしな
325名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:27:10
>>321
>>319が言える。それ以上の意味はない。馬鹿なの?
326名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:27:53
退学しろというやつ。
ワカバにおける顔写真の必要性を説明しろ
327名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:28:11
>>316
「血税が投入された大学に通うのが嫌」と言うのなら、
悪徳経営者がやりたい放題やってる大学しか今の日本には選択肢は無いんだが・・・・
328名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:29:20
>>327
>「血税が投入された大学に通うのが嫌」

だれがそう言ってるの?
329名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:29:42
>>326
説明しなきゃならん理由を説明しろ
330名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:30:36
結局、>>290が自分の写真を晒せないのが全てを語ってる
331名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:31:45
>>329

なんだ、お前も必要性も分からんのかw
332名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:32:34
>>329

写真の必要性を理解してるかどうか試した
333名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:33:54
334名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:34:41
写真くらい別にいいじゃんかと思うんだけどな。
個人情報個人情報ってうっせー。
個人情報流出の可能性なんて大学に限った話じゃないだろ。
そんなこといいだしたら何もできやしない。
335名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:35:43
>>333
>>300のレスのどこにもそんな一言かいてないんですけど。
336名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:36:08
つうか、私学はどこも助成金国からもらってるけど。
大学も専門学校もな。
337名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:36:26
写真の必要性なんてどうでもいいってことだ
338名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:37:15
>>337

どうでもいいなら要求するな
339名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:37:55
おまえらの免許の写真は国に登録されてるわけだが。
340名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:38:50
つまり、誰も重大な損害を与えていないことになるな。
そんなことを問題にしてるあんた達馬鹿なの?
341名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:38:50
お前ら、放送大学全共闘サイボイ派のアジトは↓だろ?

★☆★ 放送大学スレ Part136★☆★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1250826429/

サイボイ派はアジトに帰れよ
342名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:39:54
>>334
>そんなこといいだしたら何もできやしない。

いろいろ言って何もしないで遊んでるのは砲台職員のほう
言訳を3回言うと正論になると思い込んでるから学生は大変だ
343名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:41:13
>>339

免許センターはいつから放送大になったんか?
344名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:42:47
応用力ないのね。
345名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:43:09
>>342

普段、見下して言訳ばかりして断り続けてる輩が逆にそうされるとどうなるか?
心理学的、社会学的に興味あるなw
346名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:43:54
学生書の再発行や本人確認のために写真データの保存は必要

どうせ保存しておくならwakabaで表示されるようにしておけば本人確認の時も楽じゃね?

じゃ表示の方向で

※必要か不必要かは学生ではなく事務が決めることです。
347名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:44:08
>>342
ねえ、日本語読める?
それとも読解力皆無?
もしくは言葉遊びでもしたいの?
「何もできやしない」っていうのは
「あなた」が、どこかに自分の情報を登録したり、書き込んだりができやしないでしょって
言ってるんだけど?
348名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:46:04
>>346

いままで通りパウチでいいじゃん。
どっちみち最近6ヶ月以内とかだろ
349名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:48:53
>>347

おまえ、内部の人間だろ?
でなきゃお前の方が読解力が無い。

俺達学生が要求すると、簡単なことでも屁理屈ごねて不作為を繰り返してきた職員に対して
目には目を、歯には歯を、といってるだろうよ、>>342は。
350名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:50:04
>>348
そうだな
でも今の制度でも問題ないし、紙よりは効率的だ
戻す理由にはならない
351名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:50:52
>>345

鳩が豆鉄砲を食らったような顔するぞwwww
352名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:52:12
>>348
パウチだと替え玉受験の不正があったんだよ。
単位認定試験当日に替え玉が受験票と未パウチの学生証を持参して、
受験直前に替え玉の顔写真を貼ってパウチしてしまうと不正が成立してしまう。

卒業まで何年もかかる全科履修生だとこんな手間を掛けるアフォはいないが、
看護師資格や教員免許、図書館司書等の資格目的の科目履修生だと、
この手でお手軽に替え玉受験が出来てしまう落とし穴があった。
353名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:52:42
>>350

君はリアルでも馬鹿だと言われてるだろう?
ここで問題になってるのは個人情報流出だよ
354名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:54:28
>>349
だから、>>342のレスがそう言ってるのはわかるけど
>>334はそんなこと言ってない
(個人情報の流出がどーのこーのうるせー
そんなことでぐだぐだいいだしたらお前ら何もできないだろって言ってる)
んだから、レスとしては的外れだろうってこと。
わかったかい?
355名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:55:28
>>352

不正があったということはバレたんだろ。
今までの方法でも効果があるということ。

試験監督は報酬貰って楽することを考えちゃいけないぞ
学生を締め出してセンター駐車場を使わせてもらってる所もあるそうじゃないか。
356名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:55:42
>>353
一行目が全てを語っているんだが
君は今でもここでずっと馬鹿だといわれ続けてもそれすら理解できずにいるだろう
357名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:57:54
>>354

やはり内部の人間かw

そういう制度とか法律を持ち出してまで仕事をしない方向に持って行くんだよ。
でも根拠になってる制度とか法律を調べると問題ないことが多い。
358名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:59:29
そんなに職員信用できないのに在学する理由ってなんだい?
俺ならそんな大学はすぐにでもやめるな
むしろやめない方がヘタレ
359名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:59:51
馬鹿だから
360名無し生涯学習:2009/09/15(火) 00:59:55
一部のバカはサイボイスレに帰ってほしいんだがな。
おかげで本来のスレの話題ができやしない。
361名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:01:04
>>357

それは公務員全般にいえるぞ。
やつらの常套手段や。

でも馬鹿だからその場凌ぎのデマカセなんだよw
法の則って働く人間が法を知らないとはお粗末だよな。
362名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:03:34
まあ>>357はこれからも
信用できない人たちに一生懸命学費を払い込むんでしょうね。
あ、サイボイ君だから払わないのか。

巣 に カ エ レ
363名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:05:02
>>358

職員を信用できなきゃ学生側が辞める理由ってなんだい?
364名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:05:43
かまってチャンってうざいねぇ
最低でもsageろってな
365名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:06:49
>>363
逆に聞くけど、辞めない理由は?
何か学生運動でもする気?
サイボイとか言わないでね。
366名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:07:01
>>363
少し上で何人かが理由を書いてるよ
読めなかったの?
367名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:07:05
信用できなきゃ退学しろとか言ってる奴は公務員が裁判にかけられて
「社会的信頼大きく損ねた」とか言われちゃうと、どっかに移民するのかなw
368名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:07:47
悪いんだけどさぁー、サイボイ君うざいからコテつけてくれないかな。
そしたら全力であぼーんするから。
369358:2009/09/15(火) 01:08:07
>>363
大学生なんだからそのくらい自分の頭で考えろよ
370名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:10:45
おれサイボイ派じゃないけど、
>どうせ保存しておくならwakabaで表示されるようにしておけば本人確認の時も楽じゃね?
みたいなことで表示されるようになったんなら、ぶざけるな!って思うけど・・・

もう表示するのやめたら?嫌がってる人多いみたいだし。
371名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:11:28
信用できなきゃなんで退学せなあかんといってるひとは
信用できない銀行にでも金預けてんだろうねぇ
合掌・・・
372名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:12:32
>>367

最近、公務員の犯罪が目立つから移民すんじゃね
でも、ここの学生って馬鹿が多くて英語すら出来ないからあの世に移民しちゃったりして。
>>313みたに付和雷同型の人間だと自殺者が3万人もいるからという理由で自殺しそう。

ぜったい止めろよwww
373名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:13:47
強烈なかまってちゃんがいるな
374名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:15:06
>>370
そういうことは大学に言うべき話でここで職員叩きと並行してやってるから
またアホが何かやっていると思われて終わっていく。
無意味なことすら分からないからやはりアホとしか言いようがない。
375名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:15:39
>>371

銀行が信用できないから庭に財産埋めてた老人が居たよねw
殺されちゃったけど
376名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:17:05
>>374

当たり前やんwwwwww
こりゃ職員叩きの絶好のネタじゃねえか
377名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:17:52
うーん、普通の学生のおいらにまで「アホとしか言いようがない。」とか簡単に言うから
アンチ職員が増えていったのでは?
378名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:18:06
闇雲に信用するやつも
闇雲に信用しないやつも
どっちもバカだよな。

自分の頭で信用に足るか否か判断しろと。
379名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:19:00
>>376
で?意味あるの?
叩けて楽しいだけなら本当に馬鹿だよ?
380名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:19:29
>>377

職員のほうがアホやねん
わいはセンターにいっては年中突っ込んでるから、さすがに言われんけどw
381名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:22:24
>>375
それだったら、信用できない大学は辞めればいいだけ
銀行信用できなかったその老人の取った行動は合理的
382名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:22:26
こうバカなアンチが多いと、もっと派手に不正できるんじゃないかって思わせる温床になるのでは?
383名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:22:48
>>379

ここで公言すると意味が薄れるんでな。









いわない
384名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:24:27
>>381

殺されちゃうのが合理的なんかよw
385名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:25:47
>>384
殺されたのは運が悪かっただけ
その程度はわかるだろ
386名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:26:57
>>385

さすがリスクって言葉を知らない人間ってすげえやw
387381:2009/09/15(火) 01:28:07
日本語もよめねぇのかよ・・・
老人の取った行動は銀行から預金をおろした事
そこが合理的と言ってるだけ
別に、銀行の人に殺されたわけじゃない
388名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:29:11
コーヒー噴いたw
389名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:30:02
>>386
自己紹介乙
銀行に金を預けないから殺される確率なんてw
390名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:30:32

―――――――――― _,-'´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`-,―――――ト、―‐
―――――――――‐_,-':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',―‐、__人_ノ `ー′
―――――――――‐ィ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::_;:-r、::.r-、::i―ノ
――――――――― ´{::::i、ト(ヽ( !、r'ソ-'フ_,..- l::!r、l::}―> そう何度も
――――――――――l、!¨フp、._   _.. イヾハ !ノノ l:::}ー>
―――.--、_―――――! .l l.._`′     ー ′  .ノ:,'..:..:>   荒んだスレにして
―‐ 「`ヽ.、__ノ――‐.. -‐'' ^'.l.   ,.ニ-‐‐ 、   r'.:/..:..:..>
―r┴、、_ノ { ―‐r''´..:..:..:..:..:..:.}    ト、._.. -}    `K..:..:..::>     たまるか〜!!
‐⊥‐r┘  `ー-┴'⌒ソ..:..:..:...-ト.、 レ' ̄ `V   .   〉..:..<
(、__`ヽ、       /..:..:.:/ /:..:.:`r、`ー‐ ′,.イ  /..:..:..:..´⌒ヽ
391名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:31:14
>>386
ボケたんだよな?
392名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:31:33
>>387
さっきからこちらの言う事に対して散々意味不明なレスつけてくるから
読解力皆無だと思われ。
相手にするだけあほらしくなるよw
あぼーんしたくてかなわんわ。
393名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:32:37
>>389

預金保護機構って知ってる?
394名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:36:53
>>393
ほらさっそく意味不明で議論(にもなってないけど)の方向も変わってる。
じいさんが預金しなかったのは銀行が信用できなかったからだ
という考え方は合理的だろうということ。
普通は銀行なんか信用しないとか言いながら預金なんかしないわけ。
それ以外今話してる事には何も関係ない。
395名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:36:56
>>393
預けた事実自体をなかったことにされたら終わりじゃん
銀行が信用できなかったから預けなかったわけで制度は関係ない
396名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:39:33
>>394
たぶん>>394で書いたことも理解できてないと思う。
397名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:40:58
>>395

銀行になかった事にされる確率と箪笥預金して犯罪に巻き込まれる確率と
どっちが大きんだよ?

>銀行が信用できなかったから預けなかったわけで制度は関係ない

馬鹿?
398名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:41:16
これ以上かまっても意味なさそうだから>>390さんの言うように
意味のあるスレにしよう
サイボイ放っておいて
399名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:41:40
>>398

はいはい白旗上等。
400名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:45:32
>>397
爺さんは銀行を信用していなかった
>銀行になかった事にされる確率と箪笥預金して犯罪に巻き込まれる確率と どっちが大きんだよ?
この問に対する爺さんの結論は明白だろう
ここでは銀行を信用していないことが前提となっている
401名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:49:12
大変申し訳ないが
ここってサイボイの偽スレじゃないですよね?

全然流れがつかめないorz
402名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:51:15
そもそも信用してないんだから
いくらたんす預金にするリスクが大きくたって
信用してない銀行に預けるリスクの方がじいさんにとっては大だろうね。
信用できない人間に命の次に大事な金をぽんと渡すくらいなら
自分の懐に隠す方を選択する。
その後その懐を悪いやつに見つかってしまったのは単に運が悪かっただけで
たんす預金にするか銀行預金にするかには関係ない。



まあ理解できないんだろうな。
荒らしにかまうやつも荒らしだ、正直ちょっと楽しんでしまってる自分がいる。自重しよう。
403名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:53:12
>>401
ちょっとサイボイがいい気になって出張ってきたスレです。
3〜4時間前は普通のスレだったよ
404名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:53:21
そろそろ寝るわノシ
もともとどうでもいいことだからな
405名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:56:14
向こうのスレによると俺達職員扱いされてるぞw
406名無し生涯学習:2009/09/15(火) 01:58:03
職員ならもうとっくに寝てますよw
407千ケヨ:2009/09/15(火) 02:02:17
いい加減にしる!
408名無し生涯学習:2009/09/15(火) 02:03:31
サイレントという割にはうるせーよな
409名無し生涯学習:2009/09/15(火) 02:03:45
漏れは明日エキスパートの申請書類を出す予定
編入なんで2つがやっとだったな
410名無し生涯学習:2009/09/15(火) 02:08:40
>>409
おめ
411名無し生涯学習:2009/09/15(火) 04:49:52
>>293
面接授業にいけばある。

放大は、意外と20代後半のやり直し組のお姉さんいるぞ。

もと欝とか、PTSDとかいるけど、面接授業に来られるぐらいには復帰してる。
真面目に勉強してる人が多いので、面接授業の内容にあわせて話をすれば、お茶ぐらいはできる。


メンヘラーの地雷はいないと思う。
412名無し生涯学習:2009/09/15(火) 04:55:22
>>411
要注意はナースな。
あいつらは別枠。

放大で出会いがないといってるやつは、周りを見ていない。

よく見ると、そこそこ綺麗で、ちょっとおどおどしてる地味な20代は結構いる。
413名無し生涯学習:2009/09/15(火) 05:37:38
>>293 >>411 >>412
おどおどどころか、堂々とした綺麗どころもいる。@北関東
20代とか未婚とかまでは保証しないけど。
414名無し生涯学習:2009/09/15(火) 05:41:40
結局信用しない奴は殺されるって結論でOK?
415名無し生涯学習:2009/09/15(火) 05:42:57
>>412
ナースは勘弁だね。
人種や文化が違うから絶対相容れないわ。
416名無し生涯学習:2009/09/15(火) 05:50:50
詳しく!
看護師はピンキリじゃね?
417名無し生涯学習:2009/09/15(火) 06:16:24
看護師は股がゆるいし倫理観も欠如してる人が多い。
ピンキリはどの人種でもいえる事だがわざわざ朝鮮人と付き合ったりしないでしょ。
418名無し生涯学習:2009/09/15(火) 07:01:55
>>417
変なAV観てないか?
419名無し生涯学習:2009/09/15(火) 07:26:50
この2CHで、「放大出会いスレ」がないのが不思議。

野郎の勘違いがあるから、成立しないだけ。

変なこと考えなければ、面接授業で、学習内容の打ち合わせとかで、マックに
複数(もちろん男も)含めて、呼べば一緒に復習と、人間交流できるよ。
420名無し生涯学習:2009/09/15(火) 07:32:45
>>417
放大にくるナースは、準看から正看への格上げを目指してる。
看護師さんへの偏見はエロビデオの見すぎだ。


彼女らは放大卒業とか学位じゃないので、そこは大目に見てやってくれ。
(実際、一部の科目は看護師向けってなってるでしょ)

格上げ狙ってるナースさんはこのスレなんか見てないで、患者さんの世話してる。
421名無し生涯学習:2009/09/15(火) 07:50:18
>>420
元々ナース嫌いだから看護師もののAVは見たことけど看護師は変なのが多いと思う。
あくまで友人知人のレベルでの実感だけど、ちょっと普通の人と感覚がずれてる。
友人として付き合う分には、毛嫌いするほどでもないけどパートナー探し的にはアウトかもね。

倫理観も欠如というよりはずれてる感じ。
一般人がどうでもいいところにキッチリしてて、一般人が重要だと思うところで結構いい加減。
あと、頭がよろしくない人が多いのも気になるところ。
422名無し生涯学習:2009/09/15(火) 07:55:54
君の言うことは、痛いほど解るよ

類は友を呼ぶから

423名無し生涯学習:2009/09/15(火) 08:00:11
もう。

放大にくるナースは、准看からの格上げ狙いしかいないから、問題外。
(中卒でもいいから、真面目で生活力があるオバサンをゲットしたければ止めません)

20代前半から後半のやり直し組に面接授業の後、アタックしてください。

でも、おまいらキモメンで、いきなりせまったらダメだよ。

せめて、ネタで、複数の(おじさん、おばさんをまきこみながら)「レポートって、どうしましょう?」
あたりが無難。
424名無し生涯学習:2009/09/15(火) 09:44:35
授業料の障害者割引はないのですか?
425名無し生涯学習:2009/09/15(火) 10:05:18
>>424
ない
426名無し生涯学習:2009/09/15(火) 10:11:54
>>423
女同士はすぐ仲良くなるけど、男だとなんかダメだな
427名無し生涯学習:2009/09/15(火) 10:15:32
>>352
顔写真つきの公的証明書を学生証作成の時に出せば確実なのに
428名無し生涯学習:2009/09/15(火) 10:22:56
>>427
不正する奴はそっちも偽造するぞ。
429名無し生涯学習:2009/09/15(火) 12:11:06
オールスターも東のモンだろうな。

小嶋が復活してないし、西は勝負になる自力屋がいないからな
430名無し生涯学習:2009/09/15(火) 12:28:29
>>394
>普通は銀行なんか信用しないとか言いながら預金なんかしないわけ。

何言ってるの?
431名無し生涯学習:2009/09/15(火) 12:30:18
>>401

>>290が個人情報晒さないことから始まってる
432名無し生涯学習:2009/09/15(火) 12:43:31
433名無し生涯学習:2009/09/15(火) 12:44:44
成績通知表の発送っていつから?
434名無し生涯学習:2009/09/15(火) 12:45:41
単位認定書は、いつになったら届くんだ?
435名無し生涯学習:2009/09/15(火) 12:48:42
おい、>>290
やましいことでもあるんか?
436名無し生涯学習:2009/09/15(火) 12:56:53
>>433
>>434
本部TEL確認  「本日発送した」  とのこと。
437名無し生涯学習:2009/09/15(火) 13:28:16
>>436

電話番号間違えてね?
そこは寿司屋だよ、きっと。
438名無し生涯学習:2009/09/15(火) 13:31:00
寿司屋は「発送」しねーよw
439名無し生涯学習:2009/09/15(火) 13:31:31
蕎麦屋の出前
440名無し生涯学習:2009/09/15(火) 15:13:34
ハイ、たった今出たとこです。
441名無し生涯学習:2009/09/15(火) 15:58:17
地方発送やってる寿司屋かもしれないぞ

届いた時には腐ってそうだが
442名無し生涯学習:2009/09/15(火) 16:00:02
調子に乗って20科目登録したけどテキストの山を見て不安になってきた。
マークシートの簡単な試験だから量をこなせると思ってたけど少し減らせばよかったかも。
443名無し生涯学習:2009/09/15(火) 16:32:50
>>442
なんでそんなにいっぱい取ったの?
444名無し生涯学習:2009/09/15(火) 16:34:42
>>442
もしかして新入生?
445名無し生涯学習:2009/09/15(火) 16:36:25
択一はごまかしが効かないんだよな
なめてかかった香具師は12月になると(゚听)みたいな顔に…
446名無し生涯学習:2009/09/15(火) 17:30:31
>>429
競輪?
447名無し生涯学習:2009/09/15(火) 17:40:42
>>442
20科目w
試験以前に、提出課題で青くなるわな。
バカじゃねーのw
448名無し生涯学習:2009/09/15(火) 17:48:13
俺は最高でも9科目だな。
7科目以上登録して単位認定受けると
1科目は必ず落としていた。

そういうジンクスあったので
一学期で取る放送授業は多くても
6科目以下に抑えることにした。

>>442さん、差し支えなければ20科目
何に登録したのか教えてください。
449名無し生涯学習:2009/09/15(火) 17:48:23
20?凄い。毎日コツコツやれば出来るよ。がんばんな
450名無し生涯学習:2009/09/15(火) 18:24:59
視聴本数=15巻×20科目=300巻
1科目に要する時間=6時間×15週×20科目=1800時間(名目)
451名無し生涯学習:2009/09/15(火) 18:26:09
補足
2単位科目の学習時間は計90時間(名目)
452名無し生涯学習:2009/09/15(火) 18:27:24
うむ
自分は仕事しながら取れたのは5科目+面接2くらいかなぁ
20科目…頑張れw
453名無し生涯学習:2009/09/15(火) 18:39:28
他の試験受けてたときは3科目
ガツガツとってた時は10科目くらい

20科目て一年半で全部とる気だったの?
454名無し生涯学習:2009/09/15(火) 18:41:44
20単位の間違いじゃないよね?
すごい勢いに感動する

俺は今期入学で3科目w
455名無し生涯学習:2009/09/15(火) 18:43:14
俺、最高で46単位取ったことある
456名無し生涯学習:2009/09/15(火) 19:16:17
1学期21科目取った。
なんとか全部単位取った。
試験監督のお爺さんに、あんたまたうけるのか!がんばるねえ〜
言われたよ。

457名無し生涯学習:2009/09/15(火) 19:18:14
受験票1枚でおさまるのか?
458名無し生涯学習:2009/09/15(火) 19:24:05
>>429
「自転車競技法により、学生は車券を買ってはいけません。」
と、書こうと思ったら、2007年6月13日に解禁されたのね。

知らなかった。
459名無し生涯学習:2009/09/15(火) 19:45:00
前期9科目とった時はかなりきつかった。
まあ、基礎科目か、専門か、予備知識があるかどうかでも変わってくるだろうが、気合入れておくことだな。
460名無し生涯学習:2009/09/15(火) 19:55:52
>>458
従来、馬券も駄目だったんだよね。
けど、学生は買うなって規制が当時あったのは事実。
漏れは自主規制ってことで。
461名無し生涯学習:2009/09/15(火) 19:59:10
18科目合格したことがある
462名無し生涯学習:2009/09/15(火) 20:49:37
前期はほぼ無勉で9科目行けたから
もっと勉強に時間割ける今期は
22科目に挑戦
463名無し生涯学習:2009/09/15(火) 21:25:07
○○科目取ったとか
釣りと思えるぐらい申告者多くなったな。

誰でもいいのでWAKABA参照して
取った科目数の証明になる画像アップしてくれる人おらんかね?
個人特定できないようにしてもらってもかまわない。
464名無し生涯学習:2009/09/15(火) 21:50:09
経験談として言っておくが「一学期目に10科目前後いけたから今学期は20前後いく」っていうのは無謀だぞ。
俺は一学期目に8科目で余裕だったから来学期にはその倍の科目を登録したんだがかなりきつかったし2科目も落としちまったよ。
10月からは3学期目なんだが8科目に戻した。
働いてる人は10科目以上とるとかなりきついよ
465名無し生涯学習:2009/09/15(火) 21:57:57
7科目で気が狂いそうになった
466名無し生涯学習:2009/09/15(火) 21:59:56
>>458
>>460
成年学生に対する公営ギャンブルの投票券購入禁止規定の廃止も、
放送大学が社会に認知されてきた成果なんだよ。
定収のある社会人が大学生にもなりうる生涯学習社会なのに、
成人なのに学生というだけで公営ギャンブルに参加できないというのは不合理だからね。
467名無し生涯学習:2009/09/15(火) 22:06:55
全体のテスト結果で、
平均点と標準偏差とかどこいけばみれますか?
468名無し生涯学習:2009/09/15(火) 22:16:53
>>463
つりかもしれないけど、

実際、おれ、肉体労働しながら、15科目(面接含まず)とったことある。
全部放送授業聞いて教科書2回以上読んだ。
だから楽な科目も含めて20科目ぐらいならいけると思うし、
試験中にセンターでそういう人をひとりぐらいみかける。

だからあながちうそばかりでもないと思う。
469名無し生涯学習:2009/09/15(火) 22:19:06
教科書と葉書で入学許可書が届いた。
470名無し生涯学習:2009/09/15(火) 22:19:43
>>469
おっ!がんばれ〜
471名無し生涯学習:2009/09/15(火) 22:21:08
>>468

精神労働じゃなきゃ楽だよ
472名無し生涯学習:2009/09/15(火) 22:23:21
>>471
お前、肉体労働の経験ないだろ
473名無し生涯学習:2009/09/15(火) 22:24:43
>>471
確かにね。
肉体労働だから労働時間もみじかかくて、帰ってからちょっとねて、勉強。
毎日3時間勉強できた。


474名無し生涯学習:2009/09/15(火) 22:32:11
今の時代は肉体労働でも収入あればOKという時代だからな。
てか全通教制覇や難関資格制覇を目指しているものは肉体労働を
しながらというのがほとんどだろ。
475名無し生涯学習:2009/09/15(火) 22:35:52
>>470

サンクス。
卒業目指してがんばるお。
476名無し生涯学習:2009/09/15(火) 22:43:48
まだ試験の成績が届かないよ@東京
何日も前に届いたって言ってる人いたのに。
wakabaで成績は確認してるけど、届かないって不安だ。
みんなはどう?
477名無し生涯学習:2009/09/15(火) 22:48:20
>>468
実際15〜20科目余裕で取れる人とかいるだろうけど
申告者が多かったので釣りか自演だと思ったわけ。

本当に20ぐらい取っているならWAKABA参照して
証拠画像上げるなんて簡単にできそうだと思ったのもある。

一言で言うと論より証拠(画像)出してくれってこと。

>>476
東京じゃないからわからないけど
どうしても心配なら本部にTELして確認してみては?
478名無し生涯学習:2009/09/15(火) 22:48:23
こっちも届いてないよ。
確定してるのに遅いね。
479名無し生涯学習:2009/09/15(火) 22:56:24
>>477
別に疑われてもかまわないし、画像上げるなんて面倒なことしないよ
480名無し生涯学習:2009/09/15(火) 22:58:36
>>469
いいなぁ
教科書はとっくにきたが入学許可書のハガキが来ない
481名無し生涯学習:2009/09/15(火) 23:22:07
9月末で卒業したら、WAKABA見れなくなるの?
再入学時のために、記録残しておきたいんだけど。
482名無し生涯学習:2009/09/15(火) 23:29:51
>>481
WAKABAをプリントアウトしとくか、
学習センターで成績証明書発行してもらえ。
483名無し生涯学習:2009/09/15(火) 23:43:17
はい。
484名無し生涯学習:2009/09/15(火) 23:52:03
>>476
漏れも届いてない。
因みに、東京から1駅。
485名無し生涯学習:2009/09/16(水) 00:18:14
WAKABAを見れる人とネットを使えない人との情報に差がありすぎるのは問題だと思う。

成績通知遅すぎると思うなぁ。
486名無し生涯学習:2009/09/16(水) 00:26:01
>>476
郵送での成績発表が遅れており、今日発送します。と
本部から連絡がきました。早くて明日か明後日の通知になります。
もうしばらくお待ち下さい。

某センターのHPより
487名無し生涯学習:2009/09/16(水) 06:03:10
うちもまだ成績出てないよ。
振り込めもきてない。
放送授業ってもうはじまってます?
488名無し生涯学習:2009/09/16(水) 06:22:22
>>487
新学期が何月からかも知らないの?
489名無し生涯学習:2009/09/16(水) 06:26:55
>>488
うん。知らないの。
前期は放送ほとんど見なかったので。
学校に電話して聞こうと思いつつ、いつも気がつくのがこんな時間なので。
490名無し生涯学習:2009/09/16(水) 08:06:46
>>489
10月1日と4月1日
491名無し生涯学習:2009/09/16(水) 08:09:57
>>486
ご親切に有難う。
492名無し生涯学習:2009/09/16(水) 08:58:25
>>489
ここで聞くよりググった方が早くない?
2chでカキコできる能力がありながら検索もできないのは不思議でしょうがない。
493名無し生涯学習:2009/09/16(水) 09:03:26
>>940
ありがとうございます!
494名無し生涯学習:2009/09/16(水) 09:34:59
放送番組ぐらいHPで確認できるだろ
495名無し生涯学習:2009/09/16(水) 12:04:29
>>489

今学期は番組表が速く着たからそれはない。
今までは授業が始まってから忘れた頃にモタモタ着たんだがな

もちろん、一科目も登録してないよんwww
496名無し生涯学習:2009/09/16(水) 12:10:34
>>493

礼はいいからサイボイしろ
497名無し生涯学習:2009/09/16(水) 13:27:19
>>496
てめえだけでやってろ、ボケ
498名無し生涯学習:2009/09/16(水) 13:55:32
>>496
サイボイ=オナ○ーでOK?
499名無し生涯学習:2009/09/16(水) 14:54:21
単なるネタじゃね?
500名無し生涯学習:2009/09/16(水) 15:08:18
>>498
オ○ニーでOK。
501名無し生涯学習:2009/09/16(水) 15:09:54
入学許可証のハガキとやらがこないんだけど
なんで教科書送る時に同封してないんだろ?
入れ忘れ?それとも別個に来るの?お金のムダじゃない??
502名無し生涯学習:2009/09/16(水) 15:13:18
>>501
発送元が違うんでないかい?普通に考えて。
503名無し生涯学習:2009/09/16(水) 15:22:09
>>501
同封する手間かけるほうがお金の無駄。
複数の教材を同封するのとは根本的に作業が違う。
同封することで余計なチェック作業が発生するうえに
入れ違いなどがあったら目も当てられない。

教材に他人の入学許可証が入ってたり、
他人の教材に自分の入学許可証が紛れ込んでたら困るだろ?
504名無し生涯学習:2009/09/16(水) 15:25:59
入学許可証:幕張発
教科書:東京発
505名無し生涯学習:2009/09/16(水) 15:39:36
普通に考えて、教科書は印刷元から直接発送だろうから、大学ではなく印刷会社か振興会から発送だろうな

それに教科書は通信教育料金だから、郵便料が安い。入学許可書などそれ以外は一般料金になるから、混載すると全部の郵送料が一般料金になり、高くなる
506名無し生涯学習:2009/09/16(水) 16:01:22
成績も発送したし、職員さん暇のようですね。
職員書込乙w
507名無し生涯学習:2009/09/16(水) 16:07:03
職員がわざわざそんなことを書き込むか、少し考えればわかるだろう。
くだらない妄想にふける暇があったら今のうちに課題でもやっておくんだな。
508名無し生涯学習:2009/09/16(水) 16:09:40
せめて許可書を先に送ってくれよ
なんか勉強のモチベーションがさがる
509名無し生涯学習:2009/09/16(水) 16:11:12
>>496

登録しなかったら番組表にメモが同封されてきたよん
510名無し生涯学習:2009/09/16(水) 16:11:19
なるほどー
頭いいなお前ら
511名無し生涯学習:2009/09/16(水) 16:14:42
>>506
起床も自宅警備したし、サイボイさん暇のようですね。
妄想書込乙w
512名無し生涯学習:2009/09/16(水) 16:15:45
そうか、職員のカキコミと思われたか

引きこもりは発想も世間も狭いな
513名無し生涯学習:2009/09/16(水) 16:26:05
サイボイ厨は長いヴァカンスでも楽しんでください。
ここは勉強する人のスレってことで。さよなら。
514名無し生涯学習:2009/09/16(水) 16:38:02
515名無し生涯学習:2009/09/16(水) 16:45:47
さあてと、幕張ブラブラして帰るとするか。
ザ・フライングwwww
516名無し生涯学習:2009/09/16(水) 16:58:41
>>505
印刷元は財務省。(印刷時期により表記が異なる)
教科書は振興会から発送する。
517名無し生涯学習:2009/09/16(水) 17:20:47
成績やっときた!
保険体育以外ダメだと思っていたけど
なぜか保険体育がダメで、一番きついはずだった英語の基礎が受かってしまった。
8科目中3科目合格。
謎な採点だ・・・
ちゃんと理解してないのに合格しちゃった。
518名無し生涯学習:2009/09/16(水) 17:53:27
>>517
>ちゃんと理解してないのに合格しちゃった。

そんなんばっかだよ、放送大というところは。
真面目に勉強しようと思わないで単位ゲットに集中せよ
519名無し生涯学習:2009/09/16(水) 18:20:08
放送大学の教授になりたいです。
520名無し生涯学習:2009/09/16(水) 18:31:54
>>517
真面目に自己採点しろよw
521名無し生涯学習:2009/09/16(水) 18:40:39
522名無し生涯学習:2009/09/16(水) 19:07:16
ピロ子、俺も雇ってくれ
523名無し生涯学習:2009/09/16(水) 19:12:47
>>521
A子さんとM子さんに二重に給料払ってたんかな?
教授がグルだったかはわからんけど、架空だったという証明は難しいだろうね。
A子さんについてはあまり書かれてないけど、なんで今頃という感は否めないな。
524名無し生涯学習:2009/09/16(水) 19:39:37
525名無し生涯学習:2009/09/16(水) 20:10:13
↑全然知らなかった。
526名無し生涯学習:2009/09/16(水) 20:40:16
>>524
レスサンクス。
大体想像通りの決着をみたようですね。
まあ、不当利得返還はかなり頑張ったとは思う。
C子さんは大丈夫なんでしょうかね?
527名無し生涯学習:2009/09/16(水) 20:42:57
ひょっとしてサイボイって・・・
528名無し生涯学習:2009/09/16(水) 20:48:51
サイボイが無意味なのは変わらない
529名無し生涯学習:2009/09/16(水) 21:01:00
>>517
ネ申じゃないんだから、謎があったっていいんだよ。
とにかく前進!
あ、518は荒らしだからスルーで。
530名無し生涯学習:2009/09/16(水) 21:20:08
>>527
○ナニーです。
531名無し生涯学習:2009/09/16(水) 21:43:38
C子は俺の嫁
532名無し生涯学習:2009/09/16(水) 21:45:08
>>518
そういうものなのか・・・
533名無し生涯学習:2009/09/16(水) 21:46:24
>>520
英語の基礎なんか絶対60点とれてなかったですよ。
だから謎。
534名無し生涯学習:2009/09/16(水) 21:51:46
キャンパスネットワーク見たら、明日(17日)から学習センター・サテライトスペースにて
単位認定試験の解答の閲覧ができるって。

公表する科目と非公表の科目のリストが上がっている。

ただ、択一式でも非公表の科目多いな・・・
535名無し生涯学習:2009/09/16(水) 21:54:16
成績届いた
大阪な
536名無し生涯学習:2009/09/16(水) 21:58:01
>>534
非公開が多いのは、補正のためでは?
むしろ、われわれ学生にとってはありがたい。

#真面目にする人にはイヤかもしれませんけど。。。
537名無し生涯学習:2009/09/16(水) 22:40:40
コミュニケーション論など補正が必要ない科目も
非公開なのは?
538名無し生涯学習:2009/09/16(水) 22:51:28
>>534

前スレで半分しか合ってないのに@だった現代経済学はどうなの?
539名無し生涯学習:2009/09/16(水) 22:56:12
>>517
保健体育が公開○になってるぞ。

明日、答えあわせすれば謎解けるぞ。
540名無し生涯学習:2009/09/16(水) 23:05:31
過去問もたぶん公表するだろう。
テスト終わった瞬間に過去問をコピーしてた人居たから。
541名無し生涯学習:2009/09/16(水) 23:32:08
>>534
海賊版サイト続出だな
542名無し生涯学習:2009/09/16(水) 23:35:33
543名無し生涯学習:2009/09/17(木) 01:18:11
>>541

学位工場化まっしぐらだなw
544名無し生涯学習:2009/09/17(木) 01:35:24
>>543
そうは烏賊の金の玉。
難化は避けられない。
545名無し生涯学習:2009/09/17(木) 01:56:16
全教科ネット配信にならないかな〜
546名無し生涯学習:2009/09/17(木) 02:04:47
砲台が試験公開なんて決める前から海賊サイトなんてあったよな。
砲台はその都度規制をかけてきた。
547名無し生涯学習:2009/09/17(木) 03:03:13
>>539
それって公式サイトですか?
上に書いてある掲示板ですか?
無知ですいません。
いまだにスクーリングも一回も行ってないしな。
548名無し生涯学習:2009/09/17(木) 03:09:15
英語は学問離れて長いので、英語の基礎がさっぱりわかりませんでした。
でも、持ち込み可だったのでノート持っていきました。
英語得意な人がこれは苦手な人ならきついだろうなって書いてました。
最後は時間なくて終わりの方は全部1にチェック入れて出しました。
それがB。
不思議だ。
1だった問題が後半に多かったのかな。
英単語さえろくに覚えてないのに。
549名無し生涯学習:2009/09/17(木) 03:16:06
>>547
つ キャンパスネットワーク
550名無し生涯学習:2009/09/17(木) 03:49:26
>>548
ありがとうございます。
灯台もと暗しでしたね。
551名無し生涯学習:2009/09/17(木) 04:04:20
英語の基礎とれちゃったから、それより簡単と思える英文法の基礎楽勝なのかなあ。
英語の基礎が無理そうだから、英文法の基礎とったんだけど。
552名無し生涯学習:2009/09/17(木) 07:18:52
189科目解答公開
553名無し生涯学習:2009/09/17(木) 07:30:44
自己採点60点ギリギリだったのに、評価@になっていた科目は、非公開であった・・・
うーむ、やはり・・・
554名無し生涯学習:2009/09/17(木) 07:34:26
>>551
何とも言えない
高級な科目受かった人でさえ、基礎科目落としたって言ってた。
勿論、英語。
555名無し生涯学習:2009/09/17(木) 07:38:01
解答は、キャンパスネットワークに公開して欲しい。
どのみち、誰かがサイトにアップするのだから。

ネットに公開するコストと、
学生がセンターまで行き、職員が各学習センターで閲覧のための準備に
かかるコストを比較して欲しい。

学長の方針で改革していても、それに関連するサービスはしないのか。
利権がなければ、サービス拡大しようと思わないのか。
556名無し生涯学習:2009/09/17(木) 07:43:37
>>554
英語だけは教材読んだだけじゃ無理だと思って、ノートに教材の英文と訳を書いたの。
だから時間さえもっとあればもっといい点数とれたけど
どうせだめだと復習しないで行ったら、答えを書いてあるところを探すのに手間取って
時間切れで最後の方は1に全部チェックつけていきました。
557名無し生涯学習:2009/09/17(木) 08:14:41
>>551
「英語の基礎」じゃなくて「英語の基本」が取れたんだよね?
だったら「基礎からの英文法」は楽勝だと思うけど。
558名無し生涯学習:2009/09/17(木) 08:25:55
非公開科目は、@取った人が回答公開して欲しい。9割以上の確率だから。
559名無し生涯学習:2009/09/17(木) 08:45:56
>>558
そうではない
@取った科目で明らかに3割間違えたものがある(非公開科目)
他にも自己採点と整合しない不可解な評価の科目は全て非公開だった
560名無し生涯学習:2009/09/17(木) 09:42:30
>>551
基礎からの英文法取りました。
教科書持込可です。
しかも教科書には索引がついてます。
イディオムの意味を問う問題とか、英文の訳を選ぶ問題だったとおもうけど、
索引で全部調べられます。

英語の基礎のほうにすればよかったと後悔するぐらい簡単でした。
試験だけじゃなく教科書も・・・
センターで教科書を一読することをお勧めします。
561名無し生涯学習:2009/09/17(木) 09:43:10
>>554
それ、数学であった。高校数学忘れてるからか平均点が高かったのか
562名無し生涯学習:2009/09/17(木) 09:44:43
基礎からの英文法
英語の基本

難易度にあわせた名前をつけてほしい
それにこの二つ混同している人がいてまぎらわしい
563名無し生涯学習:2009/09/17(木) 09:48:09
成績キター

なんか紙が厚くて立派になっててびびった。
あと少しで卒業だ。

変更無しでも卒業できそうなんだけど保健体育受けるのがめんどい
コース移行しようかと思うんだけど同じ事考えてる人いる?
564名無し生涯学習:2009/09/17(木) 09:49:05
>>562
同意!!
ここで何回も注意してるんだが混同している人が多くて腹立たしい。
565名無し生涯学習:2009/09/17(木) 09:51:38
>>562
ほんとそうだよね。
入門とかの名前もやめてほしい。
中国語入門と中国語基礎・・・
「基礎」って初中級〜中級の内容のなのに「基礎」って言う名前なの変だな
1,2,3だったのにね、まえは。
566名無し生涯学習:2009/09/17(木) 09:54:09
中国語とかフランス語も普通に1,2,3とか初級、中級、上級にしてほしいよね。
567名無し生涯学習:2009/09/17(木) 09:56:27
まあ今更言ってもスペイン語入門U Cと物質の世界化学入門 Cは
成績表から消えてくれないが
(しかも古い科目ほど上に表示される)
568名無し生涯学習:2009/09/17(木) 09:58:10
面接授業も身近な〜〜とかやさしい〜〜とかつけるのやめてほしい
難しくて不人気な科目ほどついてる傾向がある
569名無し生涯学習:2009/09/17(木) 10:02:33
成績表をながめてるとき、
ふにゃふにゃ系の科目名をながめるとなぜかなえるw
570名無し生涯学習:2009/09/17(木) 10:04:53
っていうか、語学の単位の一番上が「基礎」ってなんなんだ
昔あったレベルまで増やしてほしい。
571名無し生涯学習:2009/09/17(木) 10:44:39
流れぶった切ってすいませんが、誰か知ってたらおしえてください
いま旧カリキュラムの産業と技術専攻なんですが、
専門科目「日本のマスメディア」の単位を修得して卒業した場合
次回たとえば自然と環境コースに再入学すると
「日本のマスメディア」は総合科目の単位になりますか?
それとも、社会と産業の専門科目になるの?
「数理ファイナンス」取って卒業した場合は次回入学時に
総合科目それとも自然と環境の専門単位?
572名無し生涯学習:2009/09/17(木) 11:42:31
>>571
いずれも、総合科目
573名無し生涯学習:2009/09/17(木) 11:53:24
科目名について
123とかABCとかだと23やBCはスルーする人が多い
…入門、基礎…、やさしい… とかなら取ってみたいという気になるからこういう名前にする傾向がある。(特に面接)
…論 とかになると敬遠されがちだから科目名から論を省く(但し、駅弁と同一講義の場合、駅弁のほうには論がついていた)

ふにゃふにゃとか長ったらしい科目名はサブタイトルにしてほしいよ。長いのは試験や館外貸出申請書書くとき寿限無みたいで大変なんだから。
574名無し生涯学習:2009/09/17(木) 12:02:40
>>567
まーそのー、上に来るのは科目コードが若いってことで
575名無し生涯学習:2009/09/17(木) 13:25:01
>>572
レスありがとうございます。
要は修得した時期に関わらず、
摘要されるカリキュラムにしたがった単位になるって事ですね!
って事は、今コンピュータのしくみを産業と技術の単位として取れば
次回再入学事には人間なんたらコースの単位になるって事でOK?
576名無し生涯学習:2009/09/17(木) 13:45:40
>>575
「コンピュータのしくみ」は再入学後には人間と文化。
但し、気を付けなければならないのは面接授業。
従前の情報系科目は社会と産業コース。09年度以降はコースで書かれているからその通りの扱い。(新コースに以降するまでは注意書きに従い、卒業後は注意書きの記述は無視していい)
577名無し生涯学習:2009/09/17(木) 15:09:45
キャンパスネットワークにラジオ科目とテレビ科目の放送授業が一部閲覧できるけど、いつになったら全科目視聴できるようになるわけ?
578名無し生涯学習:2009/09/17(木) 15:13:21
試験結果やっと届いた
落としたと思ってたのがA@だった
以前とあんま採点基準かわってないのかな?
579名無し生涯学習:2009/09/17(木) 15:15:43
>>577
永久に無理っぽい。
一部の回で電波か学習センター視聴しか認めていない科目すらあるんだし。
全科目の全回には近付くとは思うが、著作権を盾にインターネット配信を渋る教授または出演者は必ずいる。
580名無し生涯学習:2009/09/17(木) 15:30:46
>>579
やっぱ無理か。

諸問題があったとしても全教科ネット配信になったほうが便利なんだけどね。でも、そうしないところが砲台っぽいんだけどね
581名無し生涯学習:2009/09/17(木) 15:49:24
>>579
>インターネット配信を渋る教授または出演者は必ずいる。

そういうさもしい方は辞めていただくしかない。
582名無し生涯学習:2009/09/17(木) 15:59:37
>>555
>利権がなければ、サービス拡大しようと思わないのか。

利権はあるよ。
キャンパスネットワークは日本電子計算機との随意契約になってる。
ここは過去に千葉県職員の個人情報が流出したときの元請でもある。
583名無し生涯学習:2009/09/17(木) 16:01:29
>>580
元々の教材製作の契約にネット配信に関わる記述が無かっただけだろうな。
契約の項目に無いと許諾とれてない関係で簡単にネット配信にできない。

あと、契約項目の後付けというのは意外に難しい。
出演者や使用されている資料等、内容に関わる全てのところから
余すところなく改めて承諾もらわないとならないし、金銭的な問題もあるだろうから
基本的には新規開設科目から盛り込むしかない。
後付けと思われる科目も一部あるにはあるが。

ラジオ科目に関しては、最近のはネット配信を前提としてるはずなので、
この流れでいけば、じきにテレビ科目にも浸透して増えていくと思う。
584名無し生涯学習:2009/09/17(木) 16:12:28
>>583を一言で纏めると放送大には先見の明が無いってこと
585名無し生涯学習:2009/09/17(木) 16:16:57
ネット配信しないのは単に砲台の鯖の能力不足だろ
テレビまで全部オンデマンド配信したら鯖がもたない
586名無し生涯学習:2009/09/17(木) 16:20:52
ネット配信がオンデマンド配信と思い込んでるやつが涌いてきたw
587名無し生涯学習:2009/09/17(木) 16:28:51


学習関係で質問してくる奴は要項やシラバスも読めない馬鹿だということは分かった。
だから放送大のレベルも低く見られるわけだな。 


>>571とか>>575とか答えている奴も同罪だが、自作自演か?
演出が不自然www
588名無し生涯学習:2009/09/17(木) 16:39:55
過去の試験問題は見られるのですか?
589名無し生涯学習:2009/09/17(木) 16:49:16
>>586
えっ!!
いまどきオンデマンじゃなくて決められた時間に決められた番組しか見れないのを要望してるの?
いまでも番組数が少ないけどオンデマンドなのに
590名無し生涯学習:2009/09/17(木) 16:54:44
俺もVODが前提だと思ってたが
591名無し生涯学習:2009/09/17(木) 16:57:45
ここまで俺の自演 エッへん☆ キリッ
592名無し生涯学習:2009/09/17(木) 17:00:52
今はテレビを録画してるんで、オンデマンドじゃないとネット配信の意味がないW
593名無し生涯学習:2009/09/17(木) 17:17:20
全部ネット配信は無理なのはわかるけど
できるだけそれに近づけてほしいなーとは思う。
うちの場合DVDに録画してもなかなか見る時間がなかったり
(普段は家族にTV占領されるから)
学習センターも遠かったりするからPCから見られるとすごく助かるんだよね。
594名無し生涯学習:2009/09/17(木) 17:27:00
iPodで観ろよ。

老眼じゃなければ、かなり細かい文字まで読めるぞ。
595名無し生涯学習:2009/09/17(木) 17:30:22
iPodなんて持ってない。
金ないから買えない。
学費払うので精一杯。
596名無し生涯学習:2009/09/17(木) 17:36:48
田舎もののおれはオンデマンドでなくてもネット配信があると助かる
もちろんオンデマンドだと時間に関係なく見れるんですごくいいけど
自宅警備員の俺でも早朝深夜や外出中の放送もあるだろうから
放送時間になったらスリープから立ち上がってダウンロードしてくれる
無料のダウンローダーソフトってあったら誰か教えて
597名無し生涯学習:2009/09/17(木) 17:47:53
>>595
お前サイボイ派だろ

パンがなければお菓子を食べればいいじゃない

598名無し生涯学習:2009/09/17(木) 17:52:16
インターネット配信のダウンロードは禁止されています

599名無し生涯学習:2009/09/17(木) 17:53:47
録画ミスってると学習意欲ががくっと下がるw
ネット配信plzzzz
600名無し生涯学習:2009/09/17(木) 18:56:27
成績通知書きたよ@愛知
絶対落ちたと思ってた数学再入門が○Aだった
601名無し生涯学習:2009/09/17(木) 19:06:46
ネットは落ちた科目表示されてなかったのね・・・orz
602名無し生涯学習:2009/09/17(木) 19:08:02
>>581
(゚听) < さもしいとは何ですか?失礼じゃありませんか! あ、質問、以上ね。それじゃ!
603名無し生涯学習:2009/09/17(木) 19:12:00
たった今、学習センターから帰ってきますた。
ほんのちょっと寄っただけだから試験の解答は見てないんだが、自由に見れるようにはなってなくて、受付に申し出ることになってる。
時間ある時にゆっくり見ることにするよ。
604名無し生涯学習:2009/09/17(木) 19:27:29
成績表北ー@来た関東
紙のサイズが倍になってたのに封筒は半分以下のサイズ。
今学期成績表1枚と通算成績表が2枚。
残り2学期くらいでもう1枚になるかなあって所まで北。
封筒サイズが違うと保管にも困るんだよね。
605名無し生涯学習:2009/09/17(木) 19:42:35
登録しないでipod買うよ、マジで
606名無し生涯学習:2009/09/17(木) 19:45:13
オンデマンドを拒否したり金も無いのにipod買うお前らはサイボイ派だろ
607名無し生涯学習:2009/09/17(木) 20:05:38
>>596
対策されるからダウンロード関連の話は書くな。自分で出来ないなら諦めろ。
608名無し生涯学習:2009/09/17(木) 20:08:27
心理と教育、認定心理士、心理学基礎、心理三冠王達成したー。
609名無し生涯学習:2009/09/17(木) 20:23:41
>>596
あなたには無理、パソコンのヘッドフォン端子をラジカセにつないで
録音したら。
610名無し生涯学習:2009/09/17(木) 20:39:14
やっと成績表が届いた…
611名無し生涯学習:2009/09/17(木) 21:18:50
>>608
オメ
まずは、サイボイの言い出しっぺについて診断してみると?
612596:2009/09/17(木) 21:46:06
>>609
ありがとー
そんな凄い方法があったなんて気が付かなかった
でも外出中や寝てるときはどうすればいいのですか?
やっぱりオンデマンドがいいのでしょうか?
613名無し生涯学習:2009/09/17(木) 22:00:05
心配するな
いまがオンデマンドなのにわざとにオンデマンドじゃ無くするなんてサイボイ派くらいしか考え付かない
オンデマンドならば普通ダウンロードなんて必要ない
614名無し生涯学習:2009/09/17(木) 22:11:10
適当にやってりゃ単位取れて卒業できるから安心しろ。
それより、大学院レベルを充実させたほうがいいな。
授業料は倍だが。



615名無し生涯学習:2009/09/17(木) 22:13:46
サイボイ「派」っておかしくないか?
そんなに人数がいるとも思えないんだが
616名無し生涯学習:2009/09/17(木) 22:23:15
「入学者の集い」っていう案内来たけどこれって入学式なの?
入学式は別にあるの??
617名無し生涯学習:2009/09/17(木) 22:26:16
入学式なんてないよ
実質それが入学式
618名無し生涯学習:2009/09/17(木) 22:40:32
家にも案内のハガキがきたけど、参加できないや
せめて二週間前には教えて欲しかった
急に言われても無理だ

それより入学許可書送ってくれよ
619名無し生涯学習:2009/09/17(木) 22:40:40
北海道だけど今日の昼に成績表が届いた
620名無し生涯学習:2009/09/17(木) 22:54:57
確か入学許可書と集いの案内は同じゃなかったか?
621名無し生涯学習:2009/09/17(木) 23:05:11
>>615

少数派工作乙

困るよねえ。給料下げられちゃw
職員742万、教員1045万。
622名無し生涯学習:2009/09/17(木) 23:13:56
>>620
いや、別らしい
案内書には振り込みまだの人は早く振り込めって書いてある
俺は8/26に振込み済みで教科書はとっくにきてる
623名無し生涯学習:2009/09/17(木) 23:14:56
2学期用の教科書発送は速くなったな
梱包作業を振興会に随意契約で投げてたのが問題になったからか?
624名無し生涯学習:2009/09/17(木) 23:18:32
いまだに、卒業生代表の打診がないんだけど…
625名無し生涯学習:2009/09/17(木) 23:22:30
いまだに、>>290の写真が晒されてないんだけど…
626名無し生涯学習:2009/09/17(木) 23:22:43
入学許可書=振り込めじゃないの?
昔のことで忘れた
627名無し生涯学習:2009/09/17(木) 23:27:57
>>582

これは酷い

個人情報流出で委託業者を指名停止処分に - 千葉県
http://www.security-next.com/007054.html
628名無し生涯学習:2009/09/17(木) 23:27:59
成績表来た。正直WAKABAでいいような気もするが嬉しいw
629名無し生涯学習:2009/09/18(金) 00:50:52
>>605
今時i-pod買うのは情弱だぞ。
Walkmanの方が高性能。
630名無し生涯学習:2009/09/18(金) 02:40:41
>>608
心理の学士(学位授与機構)はとらないの?
631名無し生涯学習:2009/09/18(金) 02:44:37
>>608
ナカマー
といってもまだ認定心理士は申請してないけど。
あれ、結構お金かかるんだよね。メンドクサそうだし…
再入学するから、いろいろ調べながら小銭貯金でもしなくちゃw

ていうか、もうお金振り込まないといけないな。
卒業で気が抜けて忘れそうw
632名無し生涯学習:2009/09/18(金) 02:55:18
>>614
うざい
633名無し生涯学習:2009/09/18(金) 03:01:24
>>623
今回限りな。
今回の科目確定は一部の例外除いて8月11日とかだったよな。次は科目確定が3月3日。
1学期もそれに準じて9月3日とかになるだろう。…ということは…
634名無し生涯学習:2009/09/18(金) 03:02:42
>>624
もう他の人に決まったんだろう。
635名無し生涯学習:2009/09/18(金) 03:03:42
>>626
振り込む前に許可なんてされるか?
636名無し生涯学習:2009/09/18(金) 03:23:23
認定心理師お金かかるのかー。
でもお金で資格とれるなら楽だよ。
637名無し生涯学習:2009/09/18(金) 03:24:27
英文法の基礎って持ち込み可でしたか?
638名無し生涯学習:2009/09/18(金) 03:28:40
工業系の専門卒です。
3年次に編入して、経済学の単位を取れば、税理士の受験資格を得られますか?
639名無し生涯学習:2009/09/18(金) 03:42:54
税理士は高卒で受けられないかい?
640名無し生涯学習:2009/09/18(金) 06:35:41
>>636
流石にお金だけで認定心理士は取れないだろ
641名無し生涯学習:2009/09/18(金) 07:16:00
>>626 >>635
振り込めと一緒に来るのは合格通知だね。
642名無し生涯学習:2009/09/18(金) 07:20:12
みんなお金払いましょう。
でも僕は払わない、放題飽きたから。
卒業生は、どこまで放題の利用が可能か調査中。
643名無し生涯学習:2009/09/18(金) 08:00:32
>>637
644名無し生涯学習:2009/09/18(金) 08:11:12
>>640
臨床心理士と勘違いしてないか?
砲台で単位集めて申請すれば、もれなくもらえる資格だよ。

645名無し生涯学習:2009/09/18(金) 09:34:25
心理学検定だかもとるんだ
646名無し生涯学習:2009/09/18(金) 09:41:11
647名無し生涯学習:2009/09/18(金) 09:41:54
>>608
何か診断してw
648名無し生涯学習:2009/09/18(金) 09:48:45
学部lvじゃ診断も何もわからんだろ
649名無し生涯学習:2009/09/18(金) 10:03:04
>>646
やるんだったら、本部に白紙の科目申請出せばいいだろ
650名無し生涯学習:2009/09/18(金) 10:20:27
>>647 あなたは、2ちゃんねる依存症です。
651名無し生涯学習:2009/09/18(金) 10:22:27
全部単位取れてた。
だめかなと思っていたやつも。
なんかうれしい秋のゆふくれ
652名無し生涯学習:2009/09/18(金) 10:27:52
科目申請しないより休学のほうが利点が多いと思う
詳細は専門家のサイボイ派に聞いてみて
653名無し生涯学習:2009/09/18(金) 10:45:13
>>645
坊主、頑張れよ!
654名無し生涯学習:2009/09/18(金) 11:16:01
何か科目を沢山取ってるのがどうこう聞こえたので・・・

2008 1学期 全科履修生 2008年03月31日 15 9 0 214,500 0 214,500 214,500 2008年03月06日 納入済み 完納
2008 2学期 全科履修生 2008年09月30日 14 8 0 198,000 0 198,000 198,000 2008年09月11日 納入済み 完納

こんなペースで取って今回卒業した。一応仕事もしてるんで、仕事してなきゃ20科目行けるんじゃね?
655名無し生涯学習:2009/09/18(金) 11:19:21
>>654
つ 消化不良
656名無し生涯学習:2009/09/18(金) 11:24:40
ちゃんとペースを守れば一学期中に16単位分以上とる必要が無いのに
657名無し生涯学習:2009/09/18(金) 11:29:01
42.195キロを全力疾走する馬鹿いない
658名無し生涯学習:2009/09/18(金) 12:15:09
>>656-657
必要単位を2年で取れば残りの2年は違う勉強できるだろが。
659名無し生涯学習:2009/09/18(金) 13:47:30
バテるよ。
660名無し生涯学習:2009/09/18(金) 13:49:44
適当にやってりゃ単位取れるから
もっと楽しんで勉強しろ。
それから学生もっと増やすために勧誘したほうがいい。
661名無し生涯学習:2009/09/18(金) 14:02:17
俺も最初は(といっても10月で3学期目なんだが)10数単位履修してたが、それだと放送大学だけの授業でてんてこまいになる。
来学期からは少し科目数を抑えて参考文献読んだりして掘下げてみることにしようと考えている。
662名無し生涯学習:2009/09/18(金) 14:46:10
>>660
お花畑乙
663名無し生涯学習:2009/09/18(金) 15:14:30
新入生です

教材が届いたので開けてみたら1冊1冊がそこそこのな分量でした
単位取得試験の難易度や実際に単位が取れるかどうかは別にして、
この教科書をよく理解するにはそれなりの労力と時間がかかりそうです
664名無し生涯学習:2009/09/18(金) 15:17:56
まあ、マラソンとは違うから、最初全力疾走っていうのもありだと思うよ。
マラソンは、最初全力疾走してばてたらゴールできなくて何にもならんけど
砲台の単位は残る。
通信はやる気のあるうちに単位とってしまうのがセオリーって話もあるからね。

665名無し生涯学習:2009/09/18(金) 15:19:45
>>663
250ページぐらいでしょ?
大学ははじめて?
400ページぐらいあると、大変だけど、250〜300は普通だと思うよ。
そのうち、慣れるよ。
666名無し生涯学習:2009/09/18(金) 15:21:16
>>663
文字を追っていくのは大変だけど、放送授業で解決することも結構あるよ。
演習問題付いてたら勉強の手掛かりになる。
通信指導も届いてるよね。これを真面目にこなせば試験につながる。
健闘を祈るよ。
667名無し生涯学習:2009/09/18(金) 15:36:30
>>658
それなら余った時間を使って4年かけた方が効果が出るぞ
668名無し生涯学習:2009/09/18(金) 16:12:54
>>667
言ってる意味が不明。
余った時間違うことが出来ると言ってる人に向かって倍の時間掛けた方が効果が出るって何だよ。

野球とバンド活動をしてる人にどっちかに絞った方が一流になれる確率が上がるというのは正しいが
本人がどっちも楽しみたいというなら仕方ないじゃん。
669名無し生涯学習:2009/09/18(金) 16:18:58
俺、今仕事で貯めた金で来年から放送大学入ろうと思うんだがありかな。
ちなみに今はニート。20になったばっかだが
670名無し生涯学習:2009/09/18(金) 16:20:35
>>668
放送大学の勉強にかける時間が一定だと仮定すると2年でやろうが4年でやろうが余る時間は一定。
どちらにしても違うことが出来るのはわかるだろ?
だったら効率のいいやり方をした方がいいということだ。
671名無し生涯学習:2009/09/18(金) 16:25:52
>>668
意味不明という言葉が良くないな
勘違いなどで自分の理解が足りていない可能性があるという自覚が全くない
672名無し生涯学習:2009/09/18(金) 16:35:09
うちの婆ちゃん・・・
試験の受験票に引続き学生証まで勝手に捨てた
ボケてるから仕方ないといわれても、情けなくて泣けてくる
事務の人からもまたお前かと思われてそうだ('A`)
673名無し生涯学習:2009/09/18(金) 16:47:04
>>672

だったら捨てられないところに仕舞えよw
過去の失敗を活かせないところをみると、お前は東急電鉄勤務だろ?
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090917k0000e040041000c.html
674名無し生涯学習:2009/09/18(金) 16:48:03
たまには専門外の教科も…、と取った「国際経営」がさっぱりわからん!
教科書はまだ追えるけど、放送が難しい…。
辞めときゃ良かった…。
675名無し生涯学習:2009/09/18(金) 16:56:09
>>670
物事は平行してやるより一点集中してやる方が効率がいい。
2年で出来ることを4年かけて二つやるより、2年ずつ一つのことをやる方がいい。
676名無し生涯学習:2009/09/18(金) 17:11:30
>>675
ちょっとその関係の論文あさってみなよ
統計的な問題だからさ
677名無し生涯学習:2009/09/18(金) 17:24:44
>>675
それは短期学習にいえることで数年にわたる学習ではいえない。
あと短期詰め込みは忘れるのも早いからな。
678名無し生涯学習:2009/09/18(金) 17:36:40
>>675

おまえバカ丸出しだぞ

放送大に意見した時もそういう答えを貰ったよん。
なぜ仕事が遅いか?
いろいろしなきゃならないから遅いと答えてきた。
民間じゃ普通にこなしてますが大学職員って低能なんですか?と聞いたら切れやがったwww
679名無し生涯学習:2009/09/18(金) 17:39:19
>>661
>参考文献読んだりして掘下げてみる

やってけろ。マトモなサポートは受けられない。放送大の質の低さを理解できるから。
所詮、単位を金で買う大学なんだよ
680名無し生涯学習:2009/09/18(金) 18:00:25
>>675
そもそもこの流れは必要以上のペースで授業をとることの意義についての話題からきているんだが、
自分がどちらの側に立っているかわかるか?
681名無し生涯学習:2009/09/18(金) 18:01:50
なんだかいろいろ残念だな
682名無し生涯学習:2009/09/18(金) 18:06:09
学生に対するサービスの低さは言うまでもない。
対応が遅すぎる。役所根性丸出しで効率はほとんど考え
てないどころか、そんな頭ない、公務員感覚。
民間人を入れることによってこの大学を改革するしかない。
全国を対象にしているところがこの大学の魅力。
この、インフラを利用してもっと社会を活性化する方向
に向けるのが放送大学の使命。
683名無し生涯学習:2009/09/18(金) 18:17:09
どう非効率なのか、どう遅いのかを教えてください
684名無し生涯学習:2009/09/18(金) 19:22:44
放送大学叢書第6弾「自己を見つめる」(渡邊 二郎 著  佐藤康邦、榊原哲也解説)が9月30日に刊行になります。

「自己を見つめる」 渡 邊 二 郎 著  佐藤 康邦、榊原 哲也解説
放送大学叢書006 ISBN978-4-903500-17-1
 空前の人気授業テキストが叢書化。崩れ落ちそうになる気持ちを引き締めてくれる哲学の名著。
 わたなべ じろう 放送大学名誉教授、東京大学名誉教授。専攻は西洋近現代哲学。2008年逝去。
http://www.u-air.ac.jp/hp/o_itiran/2009/210918.html


自己みつキター!!

>空前の人気授業
ww
685名無し生涯学習:2009/09/18(金) 19:25:32
>>684

これっていくら?
686名無し生涯学習:2009/09/18(金) 19:28:55
>>685
はけーん
ttp://www.hanmoto.com/bd/isbn978-4-903500-17-1.html

1619円
書店発売日10月5日だってさ
687名無し生涯学習:2009/09/18(金) 19:30:54
>>670
不合格科目続出だな
それでも良ければやればいい
688名無し生涯学習:2009/09/18(金) 19:33:11
買ってみようかな>自己みつ
気になってはいたが閉講になってしまった
689名無し生涯学習:2009/09/18(金) 19:33:29
>>679
出された薬はちゃんと飲みな
690名無し生涯学習:2009/09/18(金) 19:35:56
>>688
伝説の人気科目なんだね。
初版売り切れの悪寒
691名無し生涯学習:2009/09/18(金) 19:45:46
自己みつというのは
「自己を見つめる(’02)」のこと?



692名無し生涯学習:2009/09/18(金) 19:46:46
>>691
そうとも言う。
693名無し生涯学習:2009/09/18(金) 19:52:32
密林でも発見しました。

自己を見つめる(放送大学叢書) (単行本(ソフトカバー))
近日発売 予約可 ¥ 1,700
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4903500179/

自己を見つめる (放送大学教材) (単行本)
中古商品6点¥ 1,419より
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4595113773/
694691:2009/09/18(金) 20:05:48
WAKABAで調べたら単位取ってるから
印刷教材は押入れ調べれば出てくるかも。

哲学関連の科目を何単位か取ったけど
結構わかりやすかった記憶がある。
タイトル見て何となく面白そうかな?と思って取ったけど
そんなに人気があるなんて知らなかった。
695名無し生涯学習:2009/09/18(金) 20:37:51
教科書はセンター通して買うと1割引だけど叢書はどうなんかね
696名無し生涯学習:2009/09/18(金) 20:47:52
>>687
俺は4年以上かけてやるべきだと言ってるんだが?
697名無し生涯学習:2009/09/18(金) 21:27:19
自己みつのおかげで哲学に興味が湧きました。
698名無し生涯学習:2009/09/18(金) 21:30:24
遊びとか色々で充実した生活してたら4年以上かかるかもしれないけど、遊びを削って勉強と仕事だけなら参考文献読んだりしても4年でいけるかもね。
考え方次第なのが砲台
699名無し生涯学習:2009/09/18(金) 21:39:42
amazonはkonozamaになるぜ
700名無し生涯学習:2009/09/18(金) 21:44:25
放送大学総書、普通の本屋で見ないぞ。
自己みつだけは、岩波新書から出してほしかった。


701名無し生涯学習:2009/09/18(金) 21:48:30
>>700
岩波新書だと何ページくらいになるんだ?
702名無し生涯学習:2009/09/18(金) 21:56:15
岩波文庫に入ってもいいくらいだ
703名無し生涯学習:2009/09/18(金) 22:40:48
>>630 欲しいけど、そこまでできない。再入学したし。
704名無し生涯学習:2009/09/18(金) 22:41:48
>>683

お前みたいな世間知らずには分かるまいw
705名無し生涯学習:2009/09/18(金) 22:44:33
自己みつというと面接授業での渡辺先生への取巻きを思い出す。
706名無し生涯学習:2009/09/18(金) 22:52:25
異動保障ってまだやってるの?
放送大の職員で貰ってる奴が3割ぐらい居るらしいのだけど。

【社会】国家公務員の“優遇”異動保障を廃止−人事院方針
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1091089233/
707名無し生涯学習:2009/09/18(金) 22:58:32
新政権って、生涯学習にあまり力入れてないね。
708名無し生涯学習:2009/09/18(金) 22:58:49
教科書発送って連休中もやってくれんのかな?
709名無し生涯学習:2009/09/18(金) 23:01:43
>>707

生涯学習を言訳に
いい加減な運営をしてきた放送大学ってとこがあるからな
710名無し生涯学習:2009/09/18(金) 23:10:10
放送大に財政支出するなら若者相手の教育機関に出すほうがいいよ。
まあ准看なんてのもいるが、あいつらは結構稼いでるから幾らとっても構わんし。
711名無し生涯学習:2009/09/18(金) 23:16:49
確かにそうだな。
80億程度投入されてる公金がMOTTAINAI。
支出が全部で140億ぐらいだから1単位あたり12500円程度にすればおk
712名無し生涯学習:2009/09/18(金) 23:19:00
卒業式は、川端が出席で原口の台読か。
サプライズで、鳩山出席?(防衛大学校には出るのかな)
713名無し生涯学習:2009/09/18(金) 23:23:35
>>711

なんで内部情報しってんだよwww
人件費が54億なのは知らないだろ?
これを50%減、かつ公金投入を断ると1単位10000円程度なりそう
振興会に飛ばしてる分を考慮すれば値上げしなくてもいいかも知れない。
714名無し生涯学習:2009/09/18(金) 23:26:53
公金に手を出さない事が原則だな。

そうすれば教職員も公務員を基準とした待遇を要求できなくなるし
大学批判するやつの退学しない理由も無くなる。
715名無し生涯学習:2009/09/18(金) 23:31:12
>>711

俺達も国の為に80億を差し出そうや。
将来に禍根を残すようじゃダメだな。

学生、教職員、振興会の三方一両損で1単位5000円でどうだ?
716名無し生涯学習:2009/09/18(金) 23:53:53
どなたかご教示ください。
履修登録科目の一部を取り消しすることはできますか?
ちなみに授業料振り込み前です。
717名無し生涯学習:2009/09/18(金) 23:57:06
>>716

振り込まないことです
718名無し生涯学習:2009/09/19(土) 00:03:31
それ一部じゃなくて全部じゃん
719名無し生涯学習:2009/09/19(土) 00:05:49
それしか方法がない
720名無し生涯学習:2009/09/19(土) 00:07:19
つまり、ないと答えるべきだ
721名無し生涯学習:2009/09/19(土) 00:54:15
>>716
それが出来ないからみんな困っている。
振り込まないことによる全部取り消ししか出来ない。

まぁ、あなたが暇なら裁判に訴える方法もある。
放送大学の悪意の有るシステムは成年男子はみんな怒っているから是非とも代表訴訟してくれ。
722名無し生涯学習:2009/09/19(土) 00:59:04
サイボイすれば取り消しできる
723名無し生涯学習:2009/09/19(土) 01:03:18
振込用紙がバラバラになると手数料が増えるじゃん
税金みたいにバラと一括とにして送る方法もあるけど
そこまですんの?むしろ複雑じゃね?
724名無し生涯学習:2009/09/19(土) 02:49:27
>>695
叢書も1割引。Faxあればセンターから申し込み様式を送信してもらって記入して送り返してもいいだろう。

>>700
学生ならセンターで買えばいいじゃん。
725名無し生涯学習:2009/09/19(土) 06:19:59
自己みつの叢書て放大のテキストと内容一緒だよね?
726名無し生涯学習:2009/09/19(土) 07:18:48
>>725
基本的は一緒だろうけど、砲台の教科書という枠が取れるから15章編成が変わるかもな。
727名無し生涯学習:2009/09/19(土) 07:25:41
本文そのものは同じみたいだけど解説が80ページ程
あるみたいだな
728名無し生涯学習:2009/09/19(土) 07:46:43
自己みつって渡邊二郎先生の独特の語りがよかったんだ
本だけじゃなくて放送のCDも付けてくれなきゃ魅力ない
729名無し生涯学習:2009/09/19(土) 07:48:50
答え合わせしてきた人いる?
730名無し生涯学習:2009/09/19(土) 07:54:59
>>728
それはいえる
渡辺先生の放送を聞いていると癒されて安眠できた
731名無し生涯学習:2009/09/19(土) 07:59:01
自己みつの放送を違法うpしてくれお願いします
732名無し生涯学習:2009/09/19(土) 08:05:14
ネット配信中に全部ダウンロードしておいて良かった
733名無し生涯学習:2009/09/19(土) 08:48:41
自己みつってのは今年の1学期までだったの?
734名無し生涯学習:2009/09/19(土) 08:53:38
>>733
去年で終わってる、1学期に去年の不合格者の再試験があって終了
735名無し生涯学習:2009/09/19(土) 09:13:49
>>721
>みんな怒っているから是非とも代表訴訟してくれ。

他力本願乙。
736名無し生涯学習:2009/09/19(土) 09:14:43
>>721
>それが出来ないからみんな困っている。

みんなが納得したシステムだ。
困ってる奴はみんな退学してるよ
737名無し生涯学習:2009/09/19(土) 09:15:37
私は、通常ラジオ講座は録音して聞いて、消去、していたのですが、最初は同様にしていた「自己みつ」、
聞いているうちにもったいなくて、消さなくなりました。
あのお話しはとてもよかった〜、癒しと励ましが同居している感じで。
かつ、試験もとても親切で(笑)
改めて、先生ありがとう!!!
738名無し生涯学習:2009/09/19(土) 09:36:07
>>721
わたし女の子なんですけど
739名無し生涯学習:2009/09/19(土) 09:47:26
>>716
できません。
登録は計画的に。
740名無し生涯学習:2009/09/19(土) 09:53:18
>>721
無駄なことにエネルギーを使うな
バカチンが!
741名無し生涯学習:2009/09/19(土) 09:56:16
>>716
なんで一部取り消ししたくなったの?
742名無し生涯学習:2009/09/19(土) 10:13:08
>>729
答えだけだった。記述の場合は評価の基準。
過去問あてにしてた人には残念
743名無し生涯学習:2009/09/19(土) 10:28:20
結局連休前に教科書届かなかった。
二日で届いたって人まで居るのにどうなってんだよー
744名無し生涯学習:2009/09/19(土) 10:32:26
入金した金融機関の違い
745名無し生涯学習:2009/09/19(土) 10:37:51
自己みつはおいら唯一の@A
教科書は読まなかったが放送は真面目に聞いてた
ああいう話芸の持ち主は少ないよね
渡邊二郎先生のご冥福をお祈りいたします
746743:2009/09/19(土) 10:45:28
すまん。今届いた。連休前に届いたよ〜〜♪
前言撤回、放大はえらい! 
747名無し生涯学習:2009/09/19(土) 13:06:08
みんなスゲー俺様基準でワロタ
748名無し生涯学習:2009/09/19(土) 13:30:25
昨日コンビニから振り込んだ。
16日過ぎてるし連休もあるからあまり期待はできないんだけど
できれば授業始まる前に届いてほしいなー・・・
749名無し生涯学習:2009/09/19(土) 14:32:16
選科履修生で計量心理学
だけ取っています。すみませんが,もしできましたらご教授ください。
提出課題をやってみたところ,答えが4444444341となりました。

あまりにも4が多いと思う反面,これでいいはずだよなあと,いや,何か引っかけ問題になってるのか,という気がしないでもないです。

もし計量心理学06の課題,これから出される方,ご意見いただければ助かります。
750名無し生涯学習:2009/09/19(土) 14:43:56
提出する期日は守れよ
751名無し生涯学習:2009/09/19(土) 14:46:31
>>749
調べろよハゲ
調べてわからないことが出てきたら、具体的に質問すればいいじゃない
もちろん該当するスレか別のサイトでね
752名無し生涯学習:2009/09/19(土) 16:50:22
>>749
心配するな。
1月になれば答えは解る。
753名無し生涯学習:2009/09/19(土) 17:06:44
職員がここで相手しないことをいいことに人件費50パーセント減とかいわれても

それができれば日本の借金返す目途付いちゃうでしょ。
754名無し生涯学習:2009/09/19(土) 17:34:58
>>715

賛成
755名無し生涯学習:2009/09/19(土) 18:06:16
教科書届いた。落としたやつとあわせて7科目。少ないけど頑張ろう
756名無し生涯学習:2009/09/19(土) 18:10:08
>>749
通信指導は自力でやれ。答えを晒すな。
757名無し生涯学習:2009/09/19(土) 18:24:35
おまえらどれだけ頭悪いんだよ。
適当にやってりゃ単位取れるから安心しろ。
通信指導なんかたいしたことないだろ。
ましてや論述ではなくマークなんか。
758名無し生涯学習:2009/09/19(土) 18:38:26
>>749
頭悪いどころか全科履修でない奴が放送大に入ると碌なことがないな。
759名無し生涯学習:2009/09/19(土) 18:39:55


>>749みたいな質問厨は放送大のイメージを下げる馬鹿。

760名無し生涯学習:2009/09/19(土) 18:51:32
まあまあ、通信指導の答晒したらいけないって気づかなかっただけじゃん。







気づかなくてもやらないけど。
761名無し生涯学習:2009/09/19(土) 18:56:25
入学者少しは選抜したほうがいいな。
学生の種類にも問題がある。
全科履修生が普通で、他に単位互換性ある大学との
学生以外変な連中受け入れるな。
この大学の学生受け入れに問題があるな。
762名無し生涯学習:2009/09/19(土) 19:01:29
変な連中とは?
763名無し生涯学習:2009/09/19(土) 19:02:36
>>762
池沼や地方老人
764名無し生涯学習:2009/09/19(土) 19:04:41
>>762
厨卒、職業高校卒、右翼、左翼
765名無し生涯学習:2009/09/19(土) 19:08:56
>>762
学会員、創価大卒、ヤ○ダ電機社員
766名無し生涯学習:2009/09/19(土) 19:14:08
>>761
他の大学行け
767名無し生涯学習:2009/09/19(土) 19:17:11
入学したい奴は拒まないのがこの大学の特性だから仕方ない
せめて学びたい奴を拒まないだったらな…
768名無し生涯学習:2009/09/19(土) 19:19:02
この大学はかなりいい加減だ。
質を向上させることが社会に恩恵を
与えることとなる。
公的な資金が入っていることを
よく理解することだ。
この調子でいくなら私立に売却したほうがいい。
769名無し生涯学習:2009/09/19(土) 19:32:13
適当にやってりゃ単位取れるから安心しろ。
NG推進
770名無し生涯学習:2009/09/19(土) 19:32:17
>>749 の計量心理学のバカ。「かこもん」の掲示板にもマルチポストしてるよ・・・
771名無し生涯学習:2009/09/19(土) 19:41:27
ここで散々罵倒されたから移動したんだろうけど

罵倒された理由がわかってないみたいだね。
772名無し生涯学習:2009/09/19(土) 19:55:01
ネット上で逃げたって意味ないな
試験後の答え合わせの類との区別も付かないとは
773名無し生涯学習:2009/09/19(土) 21:07:00
>>290よりマシだけどなw
774名無し生涯学習:2009/09/19(土) 21:09:01
>>738
結婚してください
775名無し生涯学習:2009/09/19(土) 21:19:00
いいよ
776名無し生涯学習:2009/09/19(土) 21:51:58
おめでとう
777名無し生涯学習:2009/09/19(土) 21:55:05
ウホッ
778名無し生涯学習:2009/09/19(土) 23:27:09
振り込み1週間で、テキストとどいた。これから問題解く。
779名無し生涯学習:2009/09/19(土) 23:34:11
780名無し生涯学習:2009/09/19(土) 23:36:02
>>715

私も賛成します
781名無し生涯学習:2009/09/19(土) 23:59:39
>>780

それ、最高ですね
私達もサイボイ派に対抗して活動しましょ

国費投入分の80億を辞退させて、足りない分は教職員、振興会、学生で負担しよう
782名無し生涯学習:2009/09/20(日) 00:24:51
>>769
出された薬はちゃんと飲みな
783名無し生涯学習:2009/09/20(日) 00:27:56
>>749
通信「指導」の意味考えろよ。
784名無し生涯学習:2009/09/20(日) 00:35:33
>>749

提出期間にそのまま出してしまえ。
課題なんて出すことだけに意義があって、ろくに添削もされんから適当でいい。
785名無し生涯学習:2009/09/20(日) 00:37:03
>>764
右翼残してあと却下
786名無し生涯学習:2009/09/20(日) 00:37:18
本人は不正をやってる自覚はないんだろうか?
787名無し生涯学習:2009/09/20(日) 00:44:14
>>643
ありがとう!
788名無し生涯学習:2009/09/20(日) 00:59:41
789名無し生涯学習:2009/09/20(日) 02:17:01
>>764
中卒は認めてやろうぜ。品行方正であるかどうかを確かめることぐらいは
できるだろう。 職業高校ってどこを指すんだ?
工業系なら理工大あたりに進むものだろう。
790名無し生涯学習:2009/09/20(日) 02:23:08
職業高校も問題なし。
出れるかどうかは本人の資質。
そういえば「漏れは加ト健(虚塵)の先輩だ、ガハハ」なんてほざいてた香具師は卒業できなかったみたいだね。
学生ノートに目玉親父なんて描いてたアイツだよ。
791名無し生涯学習:2009/09/20(日) 02:30:58
芝農出身でメガネかけて無精髭生やした危なっかしい若造。
何年も姿見ないなあ。とうとう入院したか。
792名無し生涯学習:2009/09/20(日) 08:35:29
問題持ち帰り可
正解回答1部公開
過去問題公開不可

ということに落ち着いたな。
過去問題公開されると思ってた orz
793名無し生涯学習:2009/09/20(日) 09:20:11
>>792
何・・・だと?
794名無し生涯学習:2009/09/20(日) 09:55:30
そのうえ、正解公開は9月30日まで。
視聴学習室は学期終わり頃になると閉室の所が多い。
795名無し生涯学習:2009/09/20(日) 13:38:20
入学のしおりっぽいものが地元の学習センターから届いた
しかし,合格通知とやらや振込み用紙がまだ届いてない
ギリギリに出したので遅くなるのは仕方が無いが......

学習センターに問い合わせた所
3週間で届かないのはおかしいが
まだ3週間は経ってないので待てとの事
学習センターでは状況は判らないので
来週の24/25日に届かなければ
本部に電話しろとの指示だけど
明けての28日から郵送のやり直しを始めると
9月中の手続きってのは間に合わないような......

というか,事務手続き期間中くらいは土日明けてくれないかな?
放送大学本部さん

合格通知もなしに新入生の集いに出るのか?俺......
796名無し生涯学習:2009/09/20(日) 13:42:57
>>792

持ち帰り可でも公開しないってのも砲台らしいじゃん
797名無し生涯学習:2009/09/20(日) 14:08:36
やっぱり著作権気にしてるかな
798名無し生涯学習:2009/09/20(日) 16:12:15
>>781

国は補助は確かにいらん。
財政建て直しの為なら少々授業料が値上げされても構わんよな
799名無し生涯学習:2009/09/20(日) 17:09:34
>>798
オマエひとりで思ってろ!
800名無し生涯学習:2009/09/20(日) 18:15:52
この大学で単位取ることなんか
たいした事でないだろ。
なんでそんなに必死なんだ。
単位なんか簡単に取れるわ、そして
簡単に卒業だよ。
801名無し生涯学習:2009/09/20(日) 18:20:23
と、申している9年間卒業できない>>800であった。
802名無し生涯学習:2009/09/20(日) 19:21:13
マジレスするとだな、もうテレビラジオで放送授業やる意味はないね。
理由は簡単でそれはネットが発達したからだ。しかも安く利用でき
問題など全くなし。中にはPCを操作できないと言う者も当然いると
思うがここはあくまで大学であってそれを使えないという段階で
学ぶ資格がないということさ。それで民主党が無駄を徹底的に無くす
と言っているわけだから当然にここも放送局を無くすという方向に
向かってゆくはずだ。
803名無し生涯学習:2009/09/20(日) 19:23:20
しかし、外人はこの大学こなすの
大変だな。
804名無し生涯学習:2009/09/20(日) 19:30:42
>>803
それは日本人が外国の通教やるのと一緒だろw
外人であれば他国の言語なんて深く理解できる
わけねーしな。
805名無し生涯学習:2009/09/20(日) 20:05:25
>>802
いや、砲台生だけのための砲台でないんだし、放送局は残るだろう。
しかし、地上波届かない漏れにはどうでもいいが。
806名無し生涯学習:2009/09/20(日) 20:09:38
>>801
そいつだったら1度や2度は除籍になってるだろうな。
腹いせのカキコなんだろう。
あるいは「いつでもどこでも…面接大学〜♪」
807名無し生涯学習:2009/09/20(日) 20:56:15
過去問を公開しないのはまずいな。
過去問をコピーさせてもらえる友達の居る人といない人の差ができてしまう。
いつも学習センターでたむろしている老人やニートの有利になってしまう。
働いてる人が不利だ。
808名無し生涯学習:2009/09/20(日) 22:16:04
>>807
砲台、そんなことぐらいで有利不利になるほど単位取るのむずかしくねえぞ。
しっかり教科書よめば取れる。
試験対策ばっかり考えないほうがいいんじゃないか?

俺、センターには時々しかいかないけど、
あったらお茶するような砲台友達結構できたぞ。
かえって毎日来てる常連のほうが変なやつ多くて友達にはなれそうにない。
試験の直前にセンターにいって、試験終わったら速攻で帰ってるのか?

ウチのセンターなんか過疎センターだから、
過去に同じ科目とった人を探すほうが大変だわ。
809名無し生涯学習:2009/09/20(日) 22:24:42
試験の解答がみれるようになったようだけど
択一式の解答って番号だけとかじゃないよね?
解説もあるよね?
記述式は模範解答?
810名無し生涯学習:2009/09/20(日) 22:40:17
>>809 嫌味かよ
811名無し生涯学習:2009/09/20(日) 22:55:50
テキストやら手引きやらが箱入りで届いた。
学生証が入ってないので、次の便なんだろうけど、
一度に送れば安くつくのになぁ。。。

久しぶりの学生気分だ。
良い時代になったなぁって思う。
仕事に差し支えないよう、
選科履修生として、
手ごろな科目を積み重ねていこうと思う。
812名無し生涯学習:2009/09/20(日) 23:10:17
>>811
新入生さんだ。いらっしゃい。

テキストが送られてくる、郵便は第4種郵便っていう特別に低料金の郵便なんだ。
100gまで15円、以後100g毎10円増しという安さ。
他の事務手続きに関連するものは第4種が使えない。混載も不可。別便にした方が安いのよ。

学生証は、引換えハガキが送られてきて10月以降に所属センター窓口で交付だよ。
813名無し生涯学習:2009/09/20(日) 23:16:33
>>811
うえのほう読んだ?
一緒に送るのはかならずしもよくない。
814名無し生涯学習:2009/09/20(日) 23:17:56
>>799

生涯学習程度の放送大学に80億もの血税が投入されてるのはおかしいけどな
815名無し生涯学習:2009/09/20(日) 23:27:31
高齢者が学ぶことで、社会に還元するものもあるし、家から出て外界と接するので医療費だって安くなる
その価値は80億はあるな
それに高齢者は過去に税金として、この国に沢山支払ったよ

税金払わないニートは受益権はないが

816名無し生涯学習:2009/09/20(日) 23:28:59
>>815
>社会に還元するものもあるし、家から出て外界と接するので医療費だって安くなる

その程度で80億になるってどういう計算?

>それに高齢者は過去に税金として、この国に沢山支払ったよ

割のいい年金貰ってるんだから我慢しろ
817名無し生涯学習:2009/09/20(日) 23:41:47
>>812

いい加減な事を書かれちゃ困る

テキスト発送は振興会と随意契約で6千万近く払ってる高いやりかたをしてるんだぞ。
第4種郵便のコスト低減なんて軽く吹っ飛ぶw
818名無し生涯学習:2009/09/20(日) 23:51:25
>>817

このスレには適当に書いて学生を騙そうとするやつがいるね。

大学職員の高給批判が書かれた当初も教員が高いなんて書いてくる奴がいた。
職員の待遇はそんなに高く無いという印象を与える文面だったよ。

嘘ばっかw
819名無し生涯学習:2009/09/20(日) 23:52:03
どうも放送大学の改革は、天下りを実現するための隠れ蓑に思える。

学習センターを廃止して、センター維持費、賃貸料、職員人件費を削減。
他の通信制大学と同様、テスト期間だけは試験会場として、国立大学や地方国立大学を間借り。
地デジ利権の温床である放送での配信は廃止。原則ネット配信。
ネット環境がない学生には、DVDやCDを配布。DVDプレーヤは希望者には格安販売。
教科書出版会社は、入札により決定。振興会との随意契約は禁止。

民主党政権は、放送大学で80億円削減できる。
820名無し生涯学習:2009/09/20(日) 23:53:07
>>817
>>812ではないが、横から。
仮にその6000万が正しい数字としても
別に812はいい加減なことはいってないじゃん。
振興会と契約する値段が法外かどうかと、
4種使うか使わないかはわけて考えるべきじゃない?

教科書、砲台から発送になっても、砲台がアルバイトとかやとったりして
それぐらい値段をかけることだって考えられるし。
821名無し生涯学習:2009/09/20(日) 23:58:17
学習センターは、その機能を地域の図書館や生涯学習センターが担うべき。
放送大学への補助金の一部は地方行政へ再配分。
放送大学にたむろってたお年寄りが、そこに行けばいいだけのこと。
822名無し生涯学習:2009/09/21(月) 00:00:05
>>820

テキスト発送について第4種で安く上げてる振りして振興会と割高な随意契約結んで
利益飛ばしをしてるって書いたほうが分かりやすかった?
823名無し生涯学習:2009/09/21(月) 00:04:17
>>822
いや、わかりにくいw
4種は、砲台から発送するにしても使うでしょ?
振興会から発送するから4種じゃないわけだから、
別に振興会と4種が安いことには関係がない。

批判するなら分けて批判したら?
批判したいだけで無理やりわってはいってきたみたいにみえて
批判の質が低いように感じる。
824名無し生涯学習:2009/09/21(月) 00:05:04
>>820
>教科書、砲台から発送になっても、砲台がアルバイトとかやとったりして
それぐらい値段をかけることだって考えられるし。

安くあげる方法なんて幾らでもある。
PDFファイルをサーバーにおいて置くだけでもいいし。

どうしてもハードコピーが欲しい人だけ振興会から買ってやればいいじゃん。
安い紙質で安っぽい製本、安いっぽいレイアウトだけど
825名無し生涯学習:2009/09/21(月) 00:06:38
>>823

4種を使えば振興会の取り分が多くなるだけ
826名無し生涯学習:2009/09/21(月) 00:08:15
第4種使ってコスト削減してますとアピールしてるけど
裏で随意契約6千万?

ヒドス
827名無し生涯学習:2009/09/21(月) 00:09:10
>>826

その分は税金で補填されますから授業料には関係ないですよ
828名無し生涯学習:2009/09/21(月) 00:09:32
>>821
確かに大学内にあるセンターなんかは、図書室にあんまり蔵書はいらないよな。
その大学の図書館つかわせてもらえばいいんだから。
ただ、図書全廃は困る。
面接の先生が寄贈してくれた本とか結構手に入りにくいものが多い。
あと、俺は、結構休みは丸一日センターで自習してるんだけど、
結構、おいてある専門分野の用語辞典なんかは使う。
ああいうのは、どの図書館も貸してくれないから必要。
(センター使わない人や、教科書読むだけの人には必要ないけどね)

829名無し生涯学習:2009/09/21(月) 00:10:34
>>828

単位の配給を受ける人も必要ないねw
830名無し生涯学習:2009/09/21(月) 00:11:49
80億ありゃインフルワクチンの製造工場ができるかもね
831名無し生涯学習:2009/09/21(月) 00:19:11
センターの図書室には、かなりの確率でテキストに載ってる参考図書が
置いてある。
最近は、マインドマップの公式本まであるぞ。
832名無し生涯学習:2009/09/21(月) 00:47:49
別にセンターの図書館がなくても、
地域の図書館に放送大から教科書を寄贈して、おいてもらえば事足りる。

視聴室の維持費よりも、DVDを学生に配布したほうが安い。
833名無し生涯学習:2009/09/21(月) 00:55:32
>>832
経費的にはそうかもしれんが・・・
孤独に通信できないから、センターのある砲台を選んだ人もいるのに。

時給計算の事務の姉ちゃんはともかく
県庁からの出向のおじさん職員たちは人数おおすぎじゃないか?
あいつら減らせばいいだけじゃ?
あの給料って砲台からでてるんだよね?
ちがってたらごめん。
834名無し生涯学習:2009/09/21(月) 01:02:08
>>832
>視聴室の維持費よりも、DVDを学生に配布したほうが安い。
よく考えたら、それやると放送施設の維持費も要らなくなるね。
835名無し生涯学習:2009/09/21(月) 01:31:35
Dvdにするのは妥当な感じだが、そうすると「放送」大学でなくなるような
836名無し生涯学習:2009/09/21(月) 04:38:48
コース毎によって単位の取り易さに温度差があるから
簡単に取れるなんていうのも紛らわしいから、書かないほうがいい。
837名無し生涯学習:2009/09/21(月) 05:11:00
>>835
別に「放送」大学に拘泥する必要ないだろ。

>>836
禿同
838名無し生涯学習:2009/09/21(月) 05:15:33
>>821
学習センター利用したことない香具師はそう言えるんだよ。
学習センターは自分の学校なんだぞ。
839名無し生涯学習:2009/09/21(月) 05:15:51
>>836
どのコースが難しくてどのコースが簡単なの?
840名無し生涯学習:2009/09/21(月) 05:18:08
>>809
択一は番号だけ
記述は採点の大まかな基準だけ
期待してたヤツには残念だが。
841名無し生涯学習:2009/09/21(月) 05:22:10
>>814
若者にも必要だよ。
いかにも「東京地方」もんの考えだな。
同じ東京都の大島とか小笠原のこと考えたことあるのか?
842名無し生涯学習:2009/09/21(月) 05:26:55
>>839
社会と産業・自然と環境→激ムズ
心理と教育・人間と文化→標準〜ややムズ
生活と福祉→標準(外国語や総合がネックだろう)
843名無し生涯学習:2009/09/21(月) 06:48:09
>>842
簡単なの聞きたい。
844名無し生涯学習:2009/09/21(月) 07:01:16
>>843
福祉系は試験が簡単。
楽勝科目なら博物館シリーズw
845名無し生涯学習:2009/09/21(月) 07:54:37
>>843
>>842で全コース
846名無し生涯学習:2009/09/21(月) 07:55:49
>>844
コース別々やんか
847名無し生涯学習:2009/09/21(月) 08:09:06
まぁ、俺は千葉学習センター所属なので他がどうなろうと構わんw
848名無し生涯学習:2009/09/21(月) 08:14:52
>>715
ぜんぜん三方一両損になってません
それって、学生だけの負担
849名無し生涯学習:2009/09/21(月) 08:20:13
>>842
発達と教育、人間と文化で全科生、
今は次の入学は社会と産業を考えてそっちの単位をとってるけど
激がつくほど難しくない。

自然の理解は数学基礎論しかとってないからわからんが。

レポートとかが多い通信かよってるやつのブログとかよめば
砲台のどのコースでも卒業はそれほど難しいとはおもえなくなるよ。

850名無し生涯学習:2009/09/21(月) 08:21:18
>>814
オマエ放送大の学生じゃないだろ?
851名無し生涯学習:2009/09/21(月) 08:32:19
>>842
ある意味、自然の理解と社会と産業に対するネガキャンだな。
その分野が好きな人間にとっては別に激ムズでも何でもない。
かえって生活系の単位より@おおいわさ。
852名無し生涯学習:2009/09/21(月) 08:35:35
>>850

外人なんだからほっとけ。
853名無し生涯学習:2009/09/21(月) 08:36:36
>>851
同意。自分は生活系の単位はぼろぼろだけど
その二つの分野に関しては記述以外は@
854名無し生涯学習:2009/09/21(月) 08:44:17
>>842は、算数が苦手だった奴の発想w
855名無し生涯学習:2009/09/21(月) 08:48:01
>>851
楽したい香具師は他選べばいいんだよ。
漏れには自然系がいいんだが数式多いから大変だよ。
856名無し生涯学習:2009/09/21(月) 08:49:39
>>854はあの2専攻を退けてきたからそう言えるんだよ。
857名無し生涯学習:2009/09/21(月) 08:50:52
>>847
かつての本部は世田谷だったんだけどね
858名無し生涯学習:2009/09/21(月) 08:53:16
この調子でこのスレ終わるのかなあ。
偽スレと呼んでたほうはマターソしているというのに。
859名無し生涯学習:2009/09/21(月) 08:55:52
>>856
こっちはグランドスラム狙ってるわけじゃないんだよ
「退けてきた」ってヴァカ?w
860名無し生涯学習:2009/09/21(月) 09:03:07
2chらしい香ばしい展開になってきたなあ

水掛け論乙
861名無し生涯学習:2009/09/21(月) 09:11:24
まあ、コースの卒業難易度は、結局グランドスラマーにしかわからんしな。
それだってその人の個人的感想であって、客観的なもんでもない。
コースごとの卒業率みたいな数字がでてくればそれを元に議論もできるけど、
その数字だってどの程度、難易度を反映してるか・・・
862名無し生涯学習:2009/09/21(月) 09:13:31
卒業後は院へ行くより学部再入学の方が多いのかな
院は1単位1万1千円とか鼻血出そうだけど
1科目ごとに参考文献をたくさん読んで時間をかけるようにしたら
勉強してる感は学部の時より大きい
863名無し生涯学習:2009/09/21(月) 09:22:45
>>862
院修了して再入学の私。
院の科目は、単位をとるだけのもんだった。
特に文化情報科学は、自分の論文分野と違う科目の人がほとんどだろうね。
たとえば、日本中世史をやりたいって言う人向けの科目がいくつ開講されてるか
ちょっとみてみればわかるよ。

論文書くのが院の目的であって、科目履修は、
制度上そうなってるからっていうだけのもの。
科目のために参考文献読むなら
自分の論文のための参考文献を優先する。

そもそも参考文献なんて読まなくても院も単位は取れる。
864名無し生涯学習:2009/09/21(月) 09:31:44
>>842
今期生活と福祉卒業予定だが、(看護関係者ではない)
産業関係の科目のほうが成績がよかったお

それまでの社会人としての経験や知識はむだじゃないと成績表を見て思ったよ
865名無し生涯学習:2009/09/21(月) 09:33:40
>>864
そうだよね。
長生きすれば政治史・経済史なんかは知ってること多くなるもんな〜。
866名無し生涯学習:2009/09/21(月) 09:39:49
大学院という体裁欲しければ院に行けばいいだけだろ。
867名無し生涯学習:2009/09/21(月) 09:51:09
連休中って学習センターずっと閉まってるの?
今日だけ?
868名無し生涯学習:2009/09/21(月) 09:54:39
>>866
院卒を目指さないのに院科目をとってるひとって俺はいまいちよくわからん。
体裁なのかな、やっぱ。
高いだけで、試験がむずかしいわけでもレポートが大変なわけでもないし。
興味があるのもあるけど、値段考えると、教科書読んで授業聞くだけで
いいかなって思う。
(とはいえ、11科目とってますw)

高校とかの教員はメリットあるのだろうけど。
869名無し生涯学習:2009/09/21(月) 10:37:30
>>862
>院は1単位1万1千円とか鼻血出そうだけど

学部もそのくらいに値上げすれば税の投入は辞退できる
870名無し生涯学習:2009/09/21(月) 11:10:29
値上げより無駄遣いの排除だろ。
各学習センター主催の行事にいくら使ってるんだか。
試験やスクーリングだけ、交通アクセスのよい場所を間借りして行えば問題ないのに。
871名無し生涯学習:2009/09/21(月) 11:22:38
合理的な人生ってつまらなくないか?

ここは専門学校や予備校じゃないんだぜ?
872名無し生涯学習:2009/09/21(月) 11:23:21
今後、放送大学への補助金は減額される。
授業料値上げしてまで、学習センターを残す意味があるのか?
大学として最低限維持して、無駄な職員、建物を削減すればよいのでは?

授業科目数、授業内容の維持を優先すればいいと思う。

歴史や文学など、頻繁に改定する必要のない授業まで改定するのは無駄。
文学歴史は8年ごとにし、その分で理学工学の科目数減少を食い止めてもいいのでは。
発行部数の多い分野をこまめに改定することで、
放送大学教育振興会の収入が減らないように細工されている。

ゼミなどの交流は必要だが、面接授業期間のみ間借りスペースでも十分だろ。
併設大学の学食や近所の喫茶店で交流すれば事足りる内容ばかり。
873名無し生涯学習:2009/09/21(月) 11:26:24
>>871
つまり、税金や授業料を投入して、ダラダラできる場が欲しいと
874名無し生涯学習:2009/09/21(月) 11:29:58
学習センター主催の研修旅行だって、補助金必要ないだろ?
センター併設大学の実習に宿泊で参加したが、
旅行プランは地元の代理店が仕切ってたぞ。
十分自腹で行ける額だった。
875名無し生涯学習:2009/09/21(月) 11:40:39
>>873
だらだらしてたのか?お前はw
876名無し生涯学習:2009/09/21(月) 11:41:57
一つ言えることは、こんな便所みたいなところで書いても無駄
877名無し生涯学習:2009/09/21(月) 12:26:00
>>872
文学はともかく、歴史は頻繁に内容かわってるけど?
878名無し生涯学習:2009/09/21(月) 12:30:50
>>874
学習センター主催であるの?
うちは同窓会がしきってるけど、今は補助金出てないよ。
879名無し生涯学習:2009/09/21(月) 13:00:49
>>870
じゃ、南関東ブロックだけ閉鎖。
地上波届く地域に学習センターいらんだろう。
再視聴必要なら秩父か宇都宮か三島逝けばいい。
880名無し生涯学習:2009/09/21(月) 13:01:29
>>871
禿同。
881名無し生涯学習:2009/09/21(月) 13:22:04
昨日本部行ってきた。
あれができた当初はネットがここまで発達すると予想してなかったんだろうと思った。

ネット配信にしてくれるほうが便利だな
テレビだと録画失敗するしDVDに保存するのも面倒
放送見ない科目も結構ある。
882名無し生涯学習:2009/09/21(月) 13:24:53
>>761
大学院進学を考えているけど入試落ちたら困るなと思ってる。
大学院学生も千差万別?

面接授業を受けると専門家みたいな人からド素人まで集まっているのがわかる。
883名無し生涯学習:2009/09/21(月) 13:28:42
砲台の運営なんていう、どうでもいいことを熱く語れるなw
俺なんて砲台に何の思い入れもないから、どうでもいいんだけど。
884名無し生涯学習:2009/09/21(月) 13:38:37
>>870

まずは補助金返上にして値上げだ。
それからムダの排除
885名無し生涯学習:2009/09/21(月) 13:57:40
本部が結構ムダだと思う
886名無し生涯学習:2009/09/21(月) 14:09:05
いちばんの無駄は「放送」大学。
普通の通信制みたいにすればコストダウン。
学習センターは維持。
887名無し生涯学習:2009/09/21(月) 14:11:07
>>883みたいなクズを入れてしまわないように、事前面談設けて学習センターの権限を引き上げるべきだ。
888名無し生涯学習:2009/09/21(月) 14:11:46
>>883
そういう考え方の奴が、高等教育受けても仕方ない。
大学で何学んでるんだか。

天下り官僚にとって、放送大学に何の旨みもなくなったら、
いまの赤字体質では、放送大学はつぶされるだろう。
職員や学習センター賃貸料などに対する経費を削減して、
補助金に頼らなくても運営できる基盤ができれば、
私学として十分やっていけるだろう。

大学職員、関連法人職員の人件費のムダを削除して、
国家公務員なみの待遇にすれば、
文部科学省立大学としても、現状よりは改善される。
889名無し生涯学習:2009/09/21(月) 14:18:12
>>886
前半部は同意。
学生数は数年来10万人が目標ラインだったようだが、
大幅に下回っている以上、放送する必要が全くない。
少ないチャンネル数に合わせて授業科目数を決定するから、
理学工学分野の科目が、少なくなってしまう。
受講者が少ない科目でも、個別にDVDを配布すればカバーできる。
どこの省からの天下り職員が抜ければ、放送事業から撤退できるの?
890名無し生涯学習:2009/09/21(月) 14:29:15
>>889
総務省だな
放送を管轄してるからな
891名無し生涯学習:2009/09/21(月) 14:44:18
>>889
俺も放送を地上波ですることには疑問を感じるが、
でも、NHK学園に入学してないやつもNHKの高校講座をみてたりするしな。

俺、履修してない科目でも教科書だけかって視聴してたりする。
まったく砲台に籍を置いたことなくても
教科書かって自習してる人間の数がいるなら、
それが少数でものこしてほしいきがする。
まあ、ネットで公開すればいいだけだけどね。
892名無し生涯学習:2009/09/21(月) 14:52:33
>>882
なんでわざわざDVDに焼く必要が?
mpgでそのままPCに持ってくればいいじゃん。
893名無し生涯学習:2009/09/21(月) 16:30:28
>>892
そのレスは>>881に対して・・・だよね?

881ではないが、
>mpgでそのままPCに持ってくればいいじゃん。
これを詳しく教えて頂きたい。
894名無し生涯学習:2009/09/21(月) 16:46:03
>>881
>あれができた当初はネットがここまで発達すると予想してなかったんだろうと思った。

当時はな。
しかしネットが発達した今、血出痔への投資は無駄。
いっそ血出痔開始と同時にネットやデジタルメディアへ以降したほうがいい
895名無し生涯学習:2009/09/21(月) 17:23:13
>>893
ネットでダビング
896名無し生涯学習:2009/09/21(月) 17:34:49
>>879
面接授業できんだろうがw
897名無し生涯学習:2009/09/21(月) 17:36:53
Rarで送るのはダメなのかな?

でも1番はキャンパスネットワークで全科目視聴できるのがいい
898名無し生涯学習:2009/09/21(月) 18:03:29
>>896
今まで恵まれすぎたんだからいいじゃん。
水戸・宇都宮・前橋・甲府・三島で受ければいい。
899名無し生涯学習:2009/09/21(月) 18:05:30
>>897
一部の出演者(専任ならびに客員教授とは限らない)が著作権・肖像権盾に却下してる。
900名無し生涯学習:2009/09/21(月) 18:24:01
>>898
それだと放送大学学園法の理念に反するからw
901名無し生涯学習:2009/09/21(月) 19:12:10
>>899
年々ネット配信してる科目が増えていってるから出演者側も譲歩していってるように感じる
902名無し生涯学習:2009/09/21(月) 19:28:28
とにかく千葉の大規模な放送局はいらないということだ。それこそ
税金の無駄使いだと思うね。それで今後は文科省か総務省の一室を借りて
ネット配信をして行けば良い。あと学習センターは維持でいいよ。あそこは
図書館と同じで自習するには丁度良い。
903名無し生涯学習:2009/09/21(月) 20:35:29
一度でいいから千葉学習センターに行ってみたい!
904名無し生涯学習:2009/09/21(月) 21:30:26
痴呆なんかに金を投入したって無駄だよ。
分権とか主張してるけど
今の惨状を見て、まともに金を使える人間なんか
極々僅かだよ。
ただ便乗して喚いてれば、お小遣いが増えると思い込んでるだけのバカばっかりだから。
役所職員の給与をupさせるだけの愚行だよ。
905名無し生涯学習:2009/09/21(月) 22:01:08
>>901
901さんの言うこともあると思いますが
今はネット配信することを前提に
放送授業を作ってるのかもしれないです。

本当は著作権法改正すればいいのだろうけど
そんな話はどこからも聞こえてこないから
作る側が工夫することしかなさそうです。

>>903
センターにいる猫ぐらいしか見るものないような
そのぐらい普通の学習センターという感じもする。

ネズミーランドか幕張メッセのイベントの
ついでに見に行くぐらいがちょうどいいです。
906名無し生涯学習:2009/09/21(月) 22:02:54
文献学答え合わせしてきた。
20問だから1問5点と仮定。3問間違えていたので85点とする。
評価はAだったので、加点とかなかったようだ。
907名無し生涯学習:2009/09/21(月) 22:10:04
>>905
「普通の学習センター」?
地方のしょぼいセンターに行ったことがないんだなw
908名無し生涯学習:2009/09/21(月) 22:31:23
>>907
近くに学習センターあるのに
地方のセンターに行くなんて
余程受けたい授業でもない限りありえない。

地方の学習センター見たことないからなんともいえないが
本部なんだしあれぐらい普通なんじゃないのか?
909名無し生涯学習:2009/09/21(月) 22:43:42
>>904
出された薬はちゃんと飲みな
910名無し生涯学習:2009/09/21(月) 22:51:43
>>908
「普通」ってのは、むしろ地方のセンターだ。
仙台や広島クラスになると地方拠点だから「普通」から外れる。
関東から近い「普通」のセンターは宇都宮あたり。
南関東や地方拠点のほうが特別だよ。

地方の科目って当たりが大きい。けど科目少ない。
南関東は科目多いけど通り一編。
一度地方のセンター見てみろ。
911名無し生涯学習:2009/09/21(月) 23:09:45
僕は障害者なのですが障害者割引はありますか。
どうか教えてください。
912名無し生涯学習:2009/09/21(月) 23:14:15
>911

>>424-425
913名無し生涯学習:2009/09/21(月) 23:19:49
>>912
マジで無いの?
ウソー  信じられない。
障害者はお金を持ってないんだぞーーー。働いてもまともな稼ぎにならないのに。
自立支援法も廃止されるし障害者割引をするべきだな。
914名無し生涯学習:2009/09/21(月) 23:28:47
>>911
年金もらってないのか?
915名無し生涯学習:2009/09/21(月) 23:30:24
>>914
鋭いね。
医療費も場合によっては無料になるよね。
916名無し生涯学習:2009/09/21(月) 23:39:28
放送大学を国立化して授業料を無料にしろよ。
つい最近まで授業料3500円だったじゃないか。時代はデフレなんだぞ。
俺の給料は上がらないんだぞ。逆に下がったんだぞ。

俺の給料が下がったんだから放送大学の職員の給料も下げるべきだ。
917名無し生涯学習:2009/09/21(月) 23:52:27
>>916
平成1桁前半?
電波垂れ流しと無駄な海外取材改めれば経費浮くのにな。
窓も経費かけすぎ。センターの取材はいいんだけど、8人で押し掛けるようなことかな?4人でいいよ。
918名無し生涯学習:2009/09/21(月) 23:52:47
>>913
障害者という割には反応早いな。
どこが悪くて障害者になったの?

頭が悪いというだけでは障害者にはならないぞ。
頭以外どこも悪くないんだから
働いとけ。
919名無し生涯学習:2009/09/21(月) 23:56:24
>>916
お前のように何もやったことがないやつが言っても誰も動かないんだよ
920名無し生涯学習:2009/09/21(月) 23:57:08
>>913
自立阻害法。あれは酷かったな。
民主党と福島・亀井両氏に課せられたことは小泉の尻拭い。
921名無し生涯学習:2009/09/22(火) 00:03:52
>>917
当時あった学習センターはというと、群馬・南関東のほかは、北海道・広島・福岡・沖縄くらいだな。
新興のセンターは整備は遅れてるし、高い学費払わされている。
922名無し生涯学習:2009/09/22(火) 00:57:04
地方っていっても千差万別
公民館レベルの所から生涯学習専用の施設まで色々
当たり外れも大きいような気もする
設備がよくて授業が充実しているセンターてどこ?
923名無し生涯学習:2009/09/22(火) 00:59:18
授業無料化は良くない
それこそ暇潰しの溜まり場になる

ただ一定評価以上の成績の学生には学費一部免除とかしてもいい気もする
卒業ほぼ確定だしもう遅いけど
924名無し生涯学習:2009/09/22(火) 01:01:55
>>913
障害者割引をするんだったら健常者割引もしてくれ。
授業料が高過ぎる。
僕の給料14万円だ。家賃7万5千円。 彼女と半同棲。  ほとんどヒモ状態。
925名無し生涯学習:2009/09/22(火) 01:12:04
実際に放送みられる人は学生の何割なのかな
今時スカパー!アンテナなんか売ってるのみたことないし
授業はビデオテープ貸出だったり
授業見れそうにないから入学諦めるところだったよ
見れなくてもなんとかなるのがわかったから入ったけどさ
926名無し生涯学習:2009/09/22(火) 01:16:12
>>922
地方で授業のいいセンターはどことは言えない。
…というのは、地方は単発のものがメインだから。
漏れが受けた中で良かったなあって思うのは島根。
しかし、島根はバリエーション豊富だが開講数が科目が少ないし、設備は広島などに比べると大幅に少ない。必要とあらば島根大学を使う。
あと、松江市の環境。千鳥城は江戸時代そのものだし、宍道湖が近いから観光には申し分ない。
しかし、近くにレストランが少ないのと、場所的に山陽と隔離されている感があるのは否めない。
漏れはすごく気に入ってるよ。
927名無し生涯学習:2009/09/22(火) 01:20:00
>>924
家賃高すぎるな。
どうしても、っていうなら砲台ではなく市区町村役場の保護課に。
多分保護対象外だろう。
928名無し生涯学習:2009/09/22(火) 01:29:43
>>926
島根かー。今学期気になる科目があったけれど見送った。こちら関東なので遠い
次回検討します。
929名無し生涯学習:2009/09/22(火) 01:32:51
>>923
じゃ、昔みたいに1単位3000円(1科目6000円)にして再試験制度無くすか。
再試験の場合は1単位2500円(1科目5000円)の追加料金ってことで。即ち再試験に至った場合は計11000円

そうすると面接授業が大幅値下げになって割に合わなくなるし、放送の通信指導等で事務的に頻繁((゚听)はんざつ)になるから若干の値上げあるかもな。
930名無し生涯学習:2009/09/22(火) 01:36:51
>>928
東京からならサンライズ出雲一本だよ。
科目数少ないけど、参加し易い時期に開講するなど、小規模センター(確か鳥取・佐賀に次いで3番目)ながらすごく努力してるよ。
931名無し生涯学習:2009/09/22(火) 01:41:00
>>929
面接と放送の料金体系は別でいいんじゃね?
932名無し生涯学習:2009/09/22(火) 01:59:42
>>931
そうなると、体育実技の取り扱いに困る。
前の大学で取ったなどの特段の事情がなければ、単位修得前は放送授業扱い、単位修得後は面接授業扱いなんだもんな。
卒業研究はどうなる?あれだと放送3面接3。
933名無し生涯学習:2009/09/22(火) 02:05:59
通学しなくていいぶん費用安いだろ

たった80万円程度だろ?最短4年で。
934名無し生涯学習:2009/09/22(火) 02:09:49
>>933

高いと思うやつは辞めればいいしなw
935名無し生涯学習:2009/09/22(火) 02:30:24
>>930
でも、サンライズ出雲だと、10時ごろ到着だから、授業に間に合わない><
936名無し生涯学習:2009/09/22(火) 02:32:05 BE:1058573748-2BP(13)
今から後期の履修登録ってできますか?
ちなみに現役大学生です。
937名無し生涯学習:2009/09/22(火) 03:37:03
3年次編入はできますか
938名無し生涯学習:2009/09/22(火) 07:38:28
>>935
やくも1号よりはいいけどな。(やくも1号は松江着が講義ギリギリだから遅刻者続出、しかも欠課扱い)
サンライズ出雲も長距離だから遅延のリスクもなくはない。
939名無し生涯学習:2009/09/22(火) 07:39:42
>>936
来年度1学期待つしかないね。
940名無し生涯学習:2009/09/22(火) 07:41:57
>>936-937
はいはい。金蔓さん 一名ごあんな〜いw
941名無し生涯学習:2009/09/22(火) 07:42:01
>>937
3年次編入のほか2年次と1年次の編入もおk
(1年次編入だと30単位有効になるってだけ)
942名無し生涯学習:2009/09/22(火) 10:49:08
>>936の大学が単位互換制度を利用していた場合どうなるのかな
在学生が今から登録できるのは面接授業の追加登録だけ
大学に聞いてみれば。
943935:2009/09/22(火) 10:49:37
>>938
勘違いしてた。
松江なのね。で、松江駅から徒歩10分と。

なると、サンライズ出雲が9:30だから問題ないね。
やくも1号は9:47。これはダッシュですなw

東京在住だが、父方の田舎が島根だし、今度機会があったら、
島根遠征するかw
944名無し生涯学習:2009/09/22(火) 10:50:14
>>937
短大専門卒(2年制)大学3年以上の場合できます。
945名無し生涯学習:2009/09/22(火) 11:46:38
>>943
松江着9:42の時でもかなりの人が遅刻してたみたいだよ。
徒歩10分は距離から算出した数字。
実際は松江駅では列車到着は2階。改札は1階。改札抜けて、ルートによって地下道使う羽目になるし、寺町抜けてセンターのあるスティックビルにたどり着き講義室のある3階に上がると遅刻必至。
日曜除いてお弁当の斡旋があるんだけど、3階講義室備え付け用紙に記入して4階事務室に持参するから時間ギリギリ到着や遅刻だと斡旋は難しい。
1階にレストランあるけど、日曜以外だと混むみたい。
946名無し生涯学習:2009/09/22(火) 11:50:17
>>942
その前に、>>936が砲台に於いて選科等の学籍あるかどうかだな。
947名無し生涯学習:2009/09/22(火) 13:15:38
来月の入学者の集い、学生証の発行のついでに参加することにした´Д`
948名無し生涯学習:2009/09/22(火) 13:16:56
スクリーングだけで卒業できますか
949名無し生涯学習:2009/09/22(火) 13:18:35
無理
950名無し生涯学習:2009/09/22(火) 13:24:51
>>936 >>937 今週になって気がつくのも遅すぎだ。
新規入学だと、処理が面倒で無理っぽい。
ダメもとで出してみるのが一番だが、9月30日までに振り込み用紙が届けられない。
状況だと、大学側もあきらめてしまうかもしれない。
 大学は売上減ってるから受け付けたほうが利益になると踏んでるかもしれん。
ただしなんかの間違いで登録されてもここでは内緒でね。
 申請書なかったら学習センターにある。






951名無し生涯学習:2009/09/22(火) 13:25:06
馬鹿なの?死ぬの?
952名無し生涯学習:2009/09/22(火) 13:38:48
馬鹿だけど死にたくない、自分だけは生きたいです。
953名無し生涯学習:2009/09/22(火) 13:52:47
試験は持ち込めるの
954名無し生涯学習:2009/09/22(火) 14:04:37
入学者の集いって、スーツ率多い?
955名無し生涯学習:2009/09/22(火) 14:10:47
>>952

だから馬鹿なんだよ。
俺はあの娘と生き残りたい
956名無し生涯学習:2009/09/22(火) 14:22:45
>>954
勿論。
957名無し生涯学習:2009/09/22(火) 14:26:55
>>913
どこのセンターに所属してるの?
958名無し生涯学習:2009/09/22(火) 14:30:26
>>913
貯金いくら? 月給いくら?
話はそれからだ。
959名無し生涯学習:2009/09/22(火) 15:19:01
おまえら、放送大学で悠長に勉強している場合じゃありません。 シナチョンの日本侵略を止めないと、日本崩壊です。

民主党が進める憲法違反の外国人参政権について、国民投票を求める大規模OFFをやろうじゃないか!という動きになって参りました。

▼日本人は、まずはこのスレッドへ集結!

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1253506692/l50

是非、ご参加ください。

▼普通の日本人女性も立ち上がりました。ゆうこりんみたいな声のカワイコちゃんもがんばってるぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=DqLBghk3QEM&feature=related (大阪)
http://www.youtube.com/watch?v=KNWNKnYj1O0 (東京)

▼永住外国人への地方参政権付与「反対」圧倒的9割超

http://www.youtube.com/watch?v=e7kCfj44L58

▼あっと驚くビデオ集〜すごいお〜

http://www.youtube.com/profile?user=chako3491&view=videos


■日本女性がこんなにがんばっているのに、サムライ魂を持った日本男児がこのまま黙っていていいのですか?■


この外国人参政権法案を通したら、我々日本人は、末代までの恥ですよ!

960名無し生涯学習:2009/09/22(火) 15:24:05
自民党員乙
961名無し生涯学習:2009/09/22(火) 16:27:57
キャンパスネットワークは、卒業すると入れなくなりますか?
962名無し生涯学習:2009/09/22(火) 16:35:15
>>913
授業料の割引をしろというのは、
授業に対して金額相応の価値を見出してないということだね。
あなたはこの大学に入るべきではないよ。
金額相応の価値があると思われる大学に入ることを勧めるね。
963名無し生涯学習:2009/09/22(火) 16:51:05
>>961
入れなくなっちゃうね。
再入学なら話は別だが。
964名無し生涯学習:2009/09/22(火) 17:21:52
みんなで生き延びよう
965名無し生涯学習:2009/09/22(火) 17:23:39
すげーかわいい子いるよねー
966名無し生涯学習:2009/09/22(火) 17:38:38
>>957貯金なし年収三百いかないぐらいです
967名無し生涯学習:2009/09/22(火) 17:40:49
みんな働きながら通ってるのか?
968名無し生涯学習:2009/09/22(火) 18:07:16
お前らなんでそんなに必死なんだよ。
お利口にしてれば単位取れて卒業楽チンだろ。


969名無し生涯学習:2009/09/22(火) 18:08:49
>>968四年で卒業できるの
970名無し生涯学習:2009/09/22(火) 18:10:19
ちゃんと計算して必要分とればいける
971名無し生涯学習:2009/09/22(火) 18:50:32
>>966
10年かけて卒業をめざすことも可能だ。
次回とりあえず入学してみれば?
972名無し生涯学習:2009/09/22(火) 18:54:08
>>968
つまり、おまいでは…(ry

ま、他の人は【真面目に】取り組めば何とかなるって所かな。
973名無し生涯学習:2009/09/22(火) 18:55:10
>>969
無理するなよ。
みんな自分のペースで取っているんだ。7年が標準かな。
974名無し生涯学習:2009/09/22(火) 18:55:48
3年次からなら二年で卒業した人いるの?
975名無し生涯学習:2009/09/22(火) 18:57:18
それは沢山いる
編入する人の多くはもともと卒業出来る素養を持っているからな
976名無し生涯学習:2009/09/22(火) 19:00:52
>>961
今年の3月卒業したんだけどまだwakabaに入れる
学生証の有効期限内のためか図書館も問題なく入れる
977名無し生涯学習:2009/09/22(火) 19:25:49
>>976
卒業したら図書館使う予定だから
卒業生用カード作るつもりだったが
学生証の有効期限が来年の9月だから
そのまま使い続けるかな。

学位授与式参加したついでに図書館で
使えるのかどうか確認してみるか。

ところでキャンパスネットワークも同様に入れるの?。

978名無し生涯学習:2009/09/22(火) 20:04:07
>>976
でも貸し出しは一般人扱いだろ?
979名無し生涯学習:2009/09/22(火) 20:40:17
>>974、975
公然の秘密だが、圧倒的に3年次編入者の方が卒業率が高い。

実は、卒業できた人の大半が、専門学校卒や大学中退組だったりするらしい。
980名無し生涯学習:2009/09/22(火) 20:58:40
>>979
公然っていうか、当たり前だろw
981名無し生涯学習:2009/09/22(火) 21:08:24
>>979
旧制度で、3年次編入2年間で卒業できた人の大半は生活と福祉・発達と教育だそうだ。
982名無し生涯学習:2009/09/22(火) 21:32:15
>>980
専門学校出身者については当たり前とは言い難い。
983977:2009/09/22(火) 21:36:00
>>978
仮に一般扱いでも
考えてみたら学位の表彰状と
学生証交換で授与されるらしいから
結局手続きせんといけないわ。

早とちり失礼した。
984名無し生涯学習:2009/09/22(火) 22:46:17
>>976
卒業生用カードkwsk
985名無し生涯学習:2009/09/22(火) 22:48:18
まちがい
>>977 卒業生カードkwsk
986977:2009/09/22(火) 23:20:25
http://lib.u-air.ac.jp/use/graduator.html

面倒なのでこれ以上突っ込みはいれんでくれ。
987名無し生涯学習:2009/09/22(火) 23:38:00
一年次入学で自然の理解専攻だけど、今学期で単位とり終わりそうだよ。
真面目にやっていれば卒業はできるんじゃない。
988名無し生涯学習:2009/09/22(火) 23:47:47
>>987 お前天才アルネ。その専攻が苦手だ。攻略法伝授願う。
989名無し生涯学習:2009/09/22(火) 23:48:46
>>987
うん。真面目にやっていればね。
漏れも一年次入学で自然の理解専攻だった。
990名無し生涯学習:2009/09/23(水) 01:19:37
>>986
知らなかった。
Ciniiの登録が放大学生でできるのは知ってたんだが。
991名無し生涯学習:2009/09/23(水) 03:23:56
生め
992名無し生涯学習:2009/09/23(水) 06:08:57
次のスレッドまだー?
993名無し生涯学習:2009/09/23(水) 06:15:21
うめ
994名無し生涯学習:2009/09/23(水) 07:35:16
994
995名無し生涯学習:2009/09/23(水) 07:38:48
グラスラの単位取ったので、グラエキをしようと不足単位を計算したんだが、100単位くらいで行けそうだ

2年計画でやってみようかな
996名無し生涯学習:2009/09/23(水) 08:17:58
>>996
エキスパートの種類は
年々増えていくからなぁ・・・・・
997名無し生涯学習:2009/09/23(水) 08:37:52
お前ら次スレが立つまで自制することもできないの?
以下立てた報告があるまで埋め禁止
998名無し生涯学習:2009/09/23(水) 09:05:11
>>983
>考えてみたら学位の表彰状と
>学生証交換で授与されるらしいから
>結局手続きせんといけないわ。

学位授与式出席したけど、学生証交換なんてなかったよ。
期限がきたら学習センターに返すだけ(返却しなくてもいいけど)
999名無し生涯学習:2009/09/23(水) 09:06:58
たぬきさん、たぬきさん、応答願います、どうぞ。
1000名無し生涯学習:2009/09/23(水) 09:09:08
>>995
グラスラて何?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。