★☆★ 放送大学スレ Part116 ★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し生涯学習
●放送大学関連リンク
 ・「放送大学HP」    ttp://www.u-air.ac.jp/
 ・「CAMPUS NETWORK HP」 ttps://www.campus.u-air.ac.jp/u-air/
 ・「放送大学附属図書館」 ttp://lib.u-air.ac.jp/
 ・「放送大学教育振興会」 ttp://www.ua-book.or.jp/

■専門別学習参考情報リンク集
 ・「認定心理士について」  ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~hoshi/
 ・「文学・言語文化領域HP」 ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~gaikokugo/
 ・「身近な統計」      ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~suuri/_webTohkei/

▲過去問・科目情報
 ・「あなたの試験情報−かこもん」 ttp://www.cyberconsul.com/enet/
 ・「放送大学生のたまりば」    ttp://www4.plala.or.jp/tamamocross/index.html
 ・「放送大学 科目別掲示板」   ttp://jbbs.livedoor.jp/school/10692/

★その他
 ・「放送大学GP」  ttp://u-air.net/GP/
 ・「MANABEE'S CAFE」 ttp://www.bayfm.co.jp/manabee/
2名無し生涯学習:2008/10/02(木) 22:44:02
●放送大学関係者リンク
 生活と福祉
 ・宮本みち子 ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~m_miyamo/home.htm

 発達と教育
 ・星 薫   ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~hoshi/

 社会と経済
 ・坂井素思  ttp://u-air.net/sakai/
 ・林 敏彦  ttp://hayashiland.com/

 産業と技術
 ・岡部洋一  ttp://ok.u-air.ac.jp/okabe/
 ・仙田 満  ttp://www.ms-edi.co.jp/
 ・秋光淳生  ttp://www.is.u-air.ac.jp/

 人間の探究
 ・工藤庸子  ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~kudo/
 ・本多俊和  ttp://campus.u-air.ac.jp/~stew_hon/HTML/index2.html
 ・大石和欣  ttp://www.kazoishi.com/

 自然の理解
 ・二河成男  ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~nikoh/

 アナウンサー
 ・宮田英里  ttp://blog.livedoor.jp/eri19831208/
 ・北田弥恵子 ttp://blog.livedoor.jp/a76543211/
3名無し生涯学習:2008/10/02(木) 22:46:45
4名無し生涯学習:2008/10/02(木) 22:48:01
5名無し生涯学習:2008/10/02(木) 22:49:41
6名無し生涯学習:2008/10/02(木) 22:51:40
7名無し生涯学習:2008/10/02(木) 22:54:22
8名無し生涯学習:2008/10/02(木) 22:56:32
9名無し生涯学習:2008/10/02(木) 22:57:21
■関連スレ
生涯学習 放送大学事務の問題点検証スレ     ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1190378517/
生涯学習 意外に放送大学は卒業率が低い    ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1191797060/
生涯学習 放送大学大学院 Part09        ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1205573272/
生涯学習 学習ノート、放送大学・大学院    ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1164045469/
生涯学習 放送大学学生控え室(休憩中)    ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1182761184/
生涯学習 大橋理枝先生ファンクラブpart2    ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1177253086/
生涯学習 放送大学の卒業生          ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1169903553/
生涯学習 放送大学@千葉学習センター     ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1161987047/
生涯学習 放送大学生のその後を教えて!    ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1183636743/
生涯学習 ☆放送大学@東京都内学習センター☆ ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1208529788/
生涯学習 放送大学の番組をwinnyで共有して逮捕されようV ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1210673324/
10名無し生涯学習:2008/10/02(木) 22:57:54
経営学  放送大学大学院           ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1009631601/
心理学  放送大学で心理学を勉強しよう!!   ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/988189502/
外国語  放送大学              ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/982433849/
数学   放送大学の数学科目2講目      ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1194717407/
物理   放送大学理論物理学部        ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1180692098/
専門学校 【専門→】KASD・放送大学【→大卒】 ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1162040870/
文学   NHK&放送大学の文学や教養番組  ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1109174236/
スカパー 放送大学              ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1100080827/
心理学 放送大学大学院臨床心理コース受験者   ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1001561552/
物理 放送大学                     ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1003000500/
11名無し生涯学習:2008/10/02(木) 22:58:25
★よくある質問への回答集
◆ 入学試験はありますか?入学するために必要な資格は?
書類選考を行い、学力試験はない。2学期制で入学の機会は4月と10月。
選科及び科目履修生は15歳以上であれば誰でも入学できる。全科履修生には18歳以上で、
高卒・大検合格などの大学入学資格を持つか、選科又は科目履修生として所定の単位を修得すれば認められる。

◆ 編入したいのですが、単位はどれぐらい認められますか?
短大・専門学校卒、大学に二年以上在籍なら3年次編入可。
単位認定するのは大学なので、大学に問い合わせたほうがよい。最高62単位まで。

◆ 放送授業の視聴方法と録画方法は?
衛星放送スカパー対応のパラボラアンテナ及びCSチューナを買ってきてテレビにつなげばラジオの授業も聞ける。
テレビは205ch、ラジオは500ch。全国どこでも無料放送で契約手続き不要。 ttp://www.skyperfectv.co.jp/
チューナー1台では1番組しか見れず裏番組録画も不可能、豪雨の場合は受信できないことが多い
関東では地上波テレビ16ch(群馬40ch)、FMラジオ77.1MHz(群馬78.8MHz)で視聴できる。学習センターで再視聴も可能。
インターネットでの放送も予定されている。

◆ どのくらい1学期間に履修すればよいですか?
全科履修生の卒業には124単位(放送授業(2単位)で94、面接授業(1単位)で20、どちらかで10)必要なので、
4年で卒業する場合には1学期間に平均15単位(放送6科目、面接3科目)くらい。
だが最高10年在学可能なので、大学案内によれば平均4〜5科目、選科・科目履修生では2〜3科目の人が多いようだ。

◆ 単位認定試験はいつどこで受けるのですか?
7月及び1月の下旬。所属の学習センターにて。不合格の際は次学期に限り再受験可。再試験に落ちたら改めて科目登録。
一部の学習センターでは面接授業では使えた駐車場がバイトの試験監督に使わせる為に使用禁止に。
問題用紙はもらえません。問題を他の紙に写してはいけません。模範解答は公表されません。
自分の解答もフィードバックされません。 ただ単に来学期の授業料の振込期限後に成績だけが送られてきます。
12名無し生涯学習:2008/10/02(木) 22:59:02
◆ 卒業するのにいくらかかりますか?
入学料が¥22000で授業料は1単位当たり¥5,500なので、
最低でも授業料70万4,000円プラス面接授業出席するための交通費など。印刷教材の費用は授業料に含まれる。

◆ 放送大学を卒業しても社会的に認められないのですか?
学士(教養)の学位には違いない。どうしてもネームバリューにこだわるのなら通信はやめておく。

◆ 入学者の集いは出ないと困る?
困らない。後でセンターでも説明は受けられる。

◆ センターのテープを借りて自宅に持って帰ることはできますか?
可能です。

◆ 仕事の休みが取れません。面接授業や試験にどうしたら出られますか?
面接授業の日程には土日型、毎週型、集中型(学期間)と数種類あるので受けられるのを選ぶ。
単位認定試験は休みが全く取れないのなら無理。出張などの場合、予め試験を受けるセンターの変更は可能。

◆通信指導はどのようにおこなわれますか?
5月と11月に届きます。提出期限はわずか1ヶ月後です。
このスレに書きこむと同じ科目を受講してる方からも同様の書きこみがありバレます。

◆ 通信添削が何問正解なら試験を受ける権利をもらえますか?
択一式、記述式共に合格の基準は低く設定してある。択一式は1問以上の正解で合格することもある。
記述式の場合も、テキストや参考文献の丸写し、字数が大幅に足りなかったりということがないなら、合格の可能性は高い。
特に記述式の場合、不安を煽るコメントが書かれていたりする場合があるが、気にしないで試験勉強に励む。
07年度開講科目から、テキストの言葉でまとめると不可になる科目もあるので、自分の言葉で書くように。

◆ 通信添削を大学本部に直接持っていってはダメですか?
本部(千葉)に箱が置いてあり、そこへ提出できるらしい。受付期限は問い合わせて
13名無し生涯学習:2008/10/02(木) 22:59:45
◆ 成績証明書には、DやEなどの単位不認定だった科目も載りますか?
記載されない。

◆ 成績が不満です。科目ごとの成績分布はわかりますか?
前回試験の平均点はHP参照(新規科目以外)。成績に異議を唱えても変更されることはない。

◆ 面接授業は1科目何回出席すればいいのですか? 試験とかレポートはありますか?
4時限以上、出席しなければならない。
出席状況とレポート又は試験の評点により合否が決定するケースが多い。
出席だけや、出席状況と感想文で合否を決定することもある。

◆ 学割は効きますか?
全科履修生はセンターへ通学する場合、JR回数券及びJR長距離の学割乗車券(卒業研究用、年5枚)が2割引で購入できる。
私鉄・バスは各社で異なる。所属センターの窓口で発行してもらった書類が必要。
全科履修生は携帯電話auの基本料金が半額になる。ただし、パケット定額は学割が効かない  ttp://www.au.kddi.com/
映画の入場券は学生証を提示すれば、1500円で購入できる。

◆ 卒業式に出席しないと卒業できない?     ∧_∧
卒業証明書は郵送される。問題なし。    シクシク(´Д⊂ヽ<オメデトウ。卒業しても2chを忘れないでね。
14名無し生涯学習:2008/10/02(木) 23:00:48
以上テンプレ終了

(その他)
スクや試験は地域行事による交通規制に注意。遠方なら必ずしらべて桶。
初めて行くセンターの場合、必ず食堂情報を仕入れて行くこと。駐車場託児所などの情報もチェックしておくと万全。
各センター主催で研修旅行が行われるところもあります。
科目登録は鯖落ちの危険を回避するため余裕を持って早めに。
中卒でも選科or科目履修生として所定の単位を取れば放大の全科履修生に限り入学できます。
某センターの職業比率 会社員28%、無職・主婦25%、アルバイト・パート11%、自営業9%、看護師7%、公務員6%、他大学生3%、教員2%
15名無し生涯学習:2008/10/03(金) 14:45:03
新スレ早すぎw
16名無し生涯学習:2008/10/03(金) 18:39:34
うん
17名無し生涯学習:2008/10/03(金) 21:46:18
でも、こうやって適当に保守してれば追いつくよw
18名無し生涯学習:2008/10/04(土) 03:49:54
大卒資格だけほしいですけど
ここは勉強出来なくても卒業できますか?
算数は割り算までしかできません
19名無し生涯学習:2008/10/04(土) 04:43:12
>>18
割り算も要りませんw

文系科目だけで逃げ切れます。

ついでにいうと、英語すら外国語はダメダメな人でも、
科目を選べば、面接授業でその場で覚えた挨拶、
「『ズドらーストヴィチェ』『アッサラーム アライクム』『グーテンターグ』『アンニュンハセヨ』」、
を、恥ずかしげに繰り返せば大丈夫です。
20名無し生涯学習:2008/10/04(土) 04:48:48
>>18-19
ぽまひらの逝くべきところは、
>>18は夜間中学
>>19はNHK学園
21名無し生涯学習:2008/10/04(土) 10:20:08
>>18
非常に簡単科目もありますが
卒業単位をすべてそのような科目で埋めるのは無理でしょうね。
昔なら面接のみで卒業する荒技もありましたが。
数学は四則演算でいいとおもいます。
22名無し生涯学習:2008/10/04(土) 10:50:26
>>21も夜間中学編入
23名無し生涯学習:2008/10/04(土) 16:17:19
明日放送センターへ入学者の集いに行ってきます
24名無し生涯学習:2008/10/04(土) 17:09:53
>>23
楽しんできてねー!
25名無し生涯学習:2008/10/04(土) 17:10:42
>>23
何だか、NHKや民放のスタジオみたいだね。
26名無し生涯学習:2008/10/04(土) 17:15:07
>>18

で、数学は?
27名無し生涯学習:2008/10/04(土) 17:39:14
芸術の歴史と文化ってやつとって明日始まるんだけどおもろい?
28名無し生涯学習:2008/10/04(土) 18:08:40
>>26のような嵐はスルー勧奨
29名無し生涯学習:2008/10/04(土) 18:51:58
>>23
俺は来週。
もう入学はしてるんだけど学園祭やるみたいだから覗いてみる。
30名無し生涯学習:2008/10/04(土) 19:18:48
>>18

ここの試験は暗記物が主でマークシート塗るだけだから大丈夫だ。

ていうか俺自身はその程度で学位を配るのに疑問を感じてるし、
いっそ学位を出すのは止めて出すのは放大エキスパートのみでいけばいいと思ってる
31名無し生涯学習:2008/10/04(土) 19:42:21
>>30

> ていうか俺自身はその程度で学位を配るのに疑問を感じてるし、
> いっそ学位を出すのは止めて出すのは放大エキスパートのみでいけばいいと思ってる

だったら、あんたはハーバードに行けばいいでしょ
32名無し生涯学習:2008/10/04(土) 19:58:33
前すれ終わりごろまた法律バカが沸いてたのかw
33名無し生涯学習:2008/10/04(土) 20:19:15
>>30
たしかにそうかもしれないけど、たまに顔出して四年間居眠りしていれば学位を出す、
通学の大学も相当ひどいよな。
いっそ大学は旧帝大だけにしてあとは専門学校にすればいいと思う。
その点通信は勉強しないと単位とれない仕組みだからまだましなほうだと思う。
今の大学や大学生の90パーセントくらいは経済的な損失でしかないように感じる。
34名無し生涯学習:2008/10/04(土) 20:29:55
>>33
旧帝大だけだと、札幌・仙台・東京・名古屋・京都・大阪・博多界隈の人しか恩恵がない。
だからいっそ通信に一本化すればいいんだよ。
35名無し生涯学習:2008/10/04(土) 20:43:44
もういいよ。別のところでやってくれ。
学歴板とかさ。
36名無し生涯学習:2008/10/04(土) 21:35:55
>>33

他の大学の事は別のところでやってくれ。


暗記大学塗絵学部に学位はいらない、
以上。
37名無し生涯学習:2008/10/04(土) 22:02:16
やっと教科書が届いたよ13冊。
38名無し生涯学習:2008/10/04(土) 22:07:37
放送大学の何がそんなにレベル低く感じるんだろ?
39名無し生涯学習:2008/10/04(土) 22:12:31
英語の基本見た。
教科書届いた時はビビったけど、なんとかなりそう。
リスニングの方が内容的にも難しいイメージだけど、
完全理解はしなくてもいいってことなのかな・・。
40名無し生涯学習:2008/10/04(土) 22:24:52
人を叩くしか能がない2ちゃん脳は逝ってよし
41名無し生涯学習:2008/10/04(土) 22:25:11
>>36
「以上。」と書いたんだから
以後一切書き込むなよ。
42名無し生涯学習:2008/10/04(土) 22:37:35
>>38
砲台叩きもウザイが、やれ
「社会と経済専攻卒業は法学部政治学科卒業と同等だ。」だの、
「東大生でも敵わない。」だのの異様な砲台持ち上げもウザイ。

俺は砲台の個々の科目の水準は決して低くはないし、
テキストも独学を考えた編集の上定期的に改訂されるので
良心的だとは思ってるけど、やはり「生涯学習」メインの
「教養学部」だけに広く薄くになるのは止むを得ない限界だとは思ってる。

学歴ネタは他所でやってくれ。
ここは砲台生と砲台に入学を検討してる香具師が集まるスレなんだから。
43名無し生涯学習:2008/10/04(土) 22:42:48
>>42
>定期的に改訂されるので良心的だとは思ってる

放送大学教育振興会に対してだけ良心的なのさ
44名無し生涯学習:2008/10/04(土) 22:44:16
>>38
いやー、思い込みって怖いもんだね。
人間って自らのミスは認めたくないもんだから、根拠なく低いって思ってしまうと低い部分にしか目が届かないんだろうな。
一般名詞を改めて新規改名するのが手かも。
45名無し生涯学習:2008/10/04(土) 22:48:36
>>39
完全理解するより、本質を理解するよう努めたほうがいいかも。
勉強時間には限りもあるし、本質をつかみとるほうが効率いいだろうな。

リスニングあるんだったら、耳を鍛えておく必要もあるだろう。
46名無し生涯学習:2008/10/04(土) 22:53:53
>>42
>やはり「生涯学習」メインの
「教養学部」だけに広く薄くになるのは止むを得ない限界だとは思ってる。

開講科目も多すぎ。4年間8学期で52科目だけ開講すればいい
1学期に7科目開講で十分じゃん。4科目も選択幅があるんだよ
47名無し生涯学習:2008/10/04(土) 23:00:50
去年「動物の行動と生態」を取った。
今学期「進化と人間行動」を取っている。
長谷川寿一先生は「あっさりタイプ」「しつこいタイプ」
どっちなんだろうと思った。
48名無し生涯学習:2008/10/04(土) 23:02:11
>>46
生活と福祉や人間の探究が無用に多いし、理系2専攻は削りすぎだから、これを改善すべき。
文系専攻ならよそにもあるじゃん。
49名無し生涯学習:2008/10/04(土) 23:03:04
えっ?52科目?
50名無し生涯学習:2008/10/04(土) 23:05:32
>>49

全部取れば104単位、卒業要件は満たせるだろ
51名無し生涯学習:2008/10/04(土) 23:08:41
124単位でしょ
52名無し生涯学習:2008/10/04(土) 23:10:10
スクーリング除いた放送授業の単位数じゃないか?
53名無し生涯学習:2008/10/04(土) 23:12:59
>>50
要は全てが必修科目、自由度なし。
選択の余地ない暴論だな。
54名無し生涯学習:2008/10/04(土) 23:13:17
4年間在籍が要件なら一年次入学でしょ?
面接授業を除いた数字に何の意味があるんだろう。
55名無し生涯学習:2008/10/04(土) 23:13:32
25日払い込みで今日テキストが届いた。
56名無し生涯学習:2008/10/04(土) 23:14:16
砲台のシステムに合わない・与えられた物でしか勉強できない奴は
専門学校でもいけよって
57名無し生涯学習:2008/10/04(土) 23:15:18
>>48

専攻なんていらないじゃん。教養学部教養学科だけでいい。

放送授業も職員がムービーカメラ片手に他大学の授業に入って撮れば良いだけの話。
教科書なんて市販の教科書が幾らでもあるしな
これで振興会は御取り潰しできますよんw
58名無し生涯学習:2008/10/04(土) 23:17:43
>>55
早いな。所定の時期に間に合わないと2〜3週待ちだと思ったんだが。
漏れも週明けには来るかな。
59名無し生涯学習:2008/10/04(土) 23:19:29
>>57
砲台や振興会の取り潰しよりもおまいが先だ。
60名無し生涯学習:2008/10/04(土) 23:19:53
開講に教科書が間に合わないのも他大学には無い制度だ
61名無し生涯学習:2008/10/04(土) 23:20:18
>>57
おまえが御取り潰しされろ
62名無し生涯学習:2008/10/04(土) 23:22:25
全ては振興会を肥すために
63名無し生涯学習:2008/10/04(土) 23:29:24
無意味な重複授業、無意味な改訂作業。
棒読みラジオ科目、独占的な教科書販売

どうせDVDやらCDなんかも高い金を出して学習センターが買ってるんだろう。
俺たちの納めた税金やら授業料やら寄付金でな。

全ては振興会を肥すためだろう
64名無し生涯学習:2008/10/04(土) 23:31:58
なぜ皆スルーしないんだ、うぜ
65名無し生涯学習:2008/10/04(土) 23:32:29
英語入門と英語基礎の違いは何だ?重複だろ
文学の愉しみも似た科目があったよな。

西田ひかると石田ひかりの違いが分からんかったが、それより酷い。
おにゃんこクラブやらモニモニレベルな砲台授業
66名無し生涯学習:2008/10/04(土) 23:32:43
>>60
他大学のように自分で書店で買えば間に合う。
67名無し生涯学習:2008/10/04(土) 23:36:46
今期入学したんですが、ラジオで言ってるのと教科書と内容がまったく同じじゃないですか?
まったく違うわけはないけど、ラジオ聞かないで教科書だけ読んでればいいような感じじゃないですか?
68名無し生涯学習:2008/10/04(土) 23:38:08
>>65
哲学の誘いと現代を生きる哲学のような違い 
69名無し生涯学習:2008/10/04(土) 23:38:10
>>66

なんで他の出版社の書籍を使わないんだろうね
70名無し生涯学習:2008/10/04(土) 23:39:27
71名無し生涯学習:2008/10/04(土) 23:39:42
>>67
同じ事思った。
わざわざ録音する為にタイマー録音できるラジカセ買ったのに…
72名無し生涯学習:2008/10/04(土) 23:40:59
>>64
授業見ても今週はイントロダクションだし
荒らしのつもりでいる振興会野郎を逆に煽ってるのさ。
73名無し生涯学習:2008/10/04(土) 23:48:00
技術者倫理と自己みつってTV&ラジオで同じ時間放送なんだな・・・
どっち録画するかな
74名無し生涯学習:2008/10/04(土) 23:49:07
>>67
漏れはそうは思わない。
字を追ってくのと耳で聞くのは理解の度合いも違う。それに、たまに教科書にないこと言ったりするし、早回しでいいから聞いたほうが無難。
外国語でない限りは無理にとは言わないけど。
75名無し生涯学習:2008/10/04(土) 23:49:13
>>73

集中授業でやらないほう
76名無し生涯学習:2008/10/04(土) 23:51:44
>>74

目も手も空けられるから
ながら勉強に最適だよ

あと夜なんか照明消して聞けるから電気代の節約になる
もっともエンコしてる間はパソコンが電気食ってんだがなw
77名無し生涯学習:2008/10/04(土) 23:53:09
>>75
どっちも閉講が見えてるから、どっちも集中授業でやらないをじゃね?

技術者倫理は来学期に新調されるはずだ。自己みつは先生を追ってお亡くなりになるだろう。
78名無し生涯学習:2008/10/04(土) 23:54:32
>>77
自己みつ保存で倫理は学習センター行くことにした
ありがとう
79名無し生涯学習:2008/10/04(土) 23:54:47
そうでおぢゃるか?
8039歳三年生:2008/10/05(日) 00:02:35
大阪学習センターで新しい学生証と交換してもらった。科目は、2教科にした。入学して二年になる。早いものだ。
81名無し生涯学習:2008/10/05(日) 00:08:42
>>74
一応全部聞くけど、テキストの方がわからないとこ読みなおしたりゆっくり読んだりできるから
私は耳で聞くより読んだ方が楽かなあ。
82名無し生涯学習:2008/10/05(日) 00:15:02
>>81
両方のいいとこ取りをするのがいちばんいいんだよね。
だから放送と教科書の2本立てになっている。
各自いい方法でやるべきだろうね。

漏れは教科書を見て放送聞いてそれで分からなかった所を再度教科書で追うやり方にしてるけど、耳で聞くほうが楽だな。
83名無し生涯学習:2008/10/05(日) 01:05:16
>>77
技術者倫理の改定は楽しみだな。
来期テキストだけでもセンターで読んでみよう。
84法律五科目:2008/10/05(日) 01:59:19
現代経済学(’09)ってだれがやるんだろ?賀川教授?

ちなみにおいらも法律バカですかねぇ?
85名無し生涯学習:2008/10/05(日) 03:15:56
法律やらない奴からみたら、法律関係者は皆法律バカなんじゃないか?
86名無し生涯学習:2008/10/05(日) 03:20:33
サービス専攻とサービス科目を渡り歩いているよりは、難関に挑んで
いる法律バカのほうが見所あるとおもうな。

87名無し生涯学習:2008/10/05(日) 04:04:05
やはり自分のやりたい科目をやっている人だよ。
例え記述でもマークでもさ。
88名無し生涯学習:2008/10/05(日) 07:33:51
>>73
自己みつは、前学期の集中で録音済だから、技術を録画
自己みつは今学期も集中授業で放送するようですね要望があるのかな
89名無し生涯学習:2008/10/05(日) 08:08:48
面接授業の実験ておもろい?
90名無し生涯学習:2008/10/05(日) 08:26:41
週末なのにセンター利用者減ったな。
以前は、満席。
@ネットやテレビ利用に切り替え
Aテキスト購読中心に切り替え
B行くのがめんどくさい
なのかな?
91名無し生涯学習:2008/10/05(日) 08:35:21
>>90
以前っていつ頃の話?
入学してそろそろ10年で、視聴は週末のセンターメインでやってるけど、
試験前以外で満席になってるのは見たことが無いな。
流石に昨日は新キャラが増えてるなとは感じたけど。
92名無し生涯学習:2008/10/05(日) 08:47:26
5から6年くらい前だよ。
その新キャラも来月から来ないだろな、
定着力が低すぎ。
93名無し生涯学習:2008/10/05(日) 08:56:59
>>89
同じ教員がやってんじゃないから、それぞれだろ
94名無し生涯学習:2008/10/05(日) 10:46:34
今学期入学したんだけど
地元の学習センターでは毎回心理学の実験の面接授業がよくあるようなのでよかった
どっか遠くまで行かないといけないのかと思ってた
95名無し生涯学習:2008/10/05(日) 10:49:49
新入生は独特の初々しさがある。
なんかいいなあ。自分も最初を思い出すよ。
96名無し生涯学習:2008/10/05(日) 11:18:36
新入生だけどおっさんです
初々しいおっさんです
97名無し生涯学習:2008/10/05(日) 11:29:10
おっさんでもおばさんでも初初しい。
雰囲気がわかるな。
98名無し生涯学習:2008/10/05(日) 12:03:21
俺は30代後半で入学6年目だけどほんと最初は初初しかったなー
でもそのうち仕事環境が変わったり親が倒れたりでモチベーションを
維持する難しさを痛感したよ。でもあきらめず少しずつやってきた甲斐あって
卒業がターゲットに入って来たので集中力はこれまでになく上がってるよ。
頑張るぞー
99名無し生涯学習:2008/10/05(日) 12:13:00
>>98
ガンガレ!あと少しだお!
100三年生:2008/10/05(日) 13:10:36
自分は、ビデオやCDよりテキストを読んだほうが理解できる。
101名無し生涯学習:2008/10/05(日) 13:16:47
たまに放送授業からも出るのがあるから要注意なんだよな。
102名無し生涯学習:2008/10/05(日) 13:22:38
入学して二年くらいはビデオやラジオが勉強の支えだったなー
テキストを読むだけだったら、「ひとりぼっち」という感覚が強くて
くじけて卒業できなかったかも知れない
103名無し生涯学習:2008/10/05(日) 13:51:29
>>89
真面目に取り組む人にとってはおもろい。
しかし、そうでない人にとっては、実験レポートがしんどい。
104名無し生涯学習:2008/10/05(日) 14:26:11
「現代行政分析」をネット学習したが、
内容が公務員に非常に甘い内容だ。
肝心の所で「・・大変難しい問題なので・・」と逃げ回っている。
会社勤めの俺から見ると、公務員は・・
・トップダウンの目標の落とし方が不明確
・目標と実績の差異評価が不明確
・目標未達時の昇給・昇格への適用が不明確
など見えない部分がたくさんあったが。
入門科目のため、見えないだけかな・・。
公務員は地球外生物だと思っていたが、
この科目のおかげで地球上生物だと分かったのが成果だ。
105名無し生涯学習:2008/10/05(日) 14:27:28
ああもう、なんで入らないんだろ。
ブースターつけてんのにさ。
106名無し生涯学習:2008/10/05(日) 15:03:07
どうでもいいけど学費もう少し安くならないかな
一単位4000円くらいにしてくれ

半分以上とった今、科目選択に困っている
共通科目でやりなおしたいのあるし。避けてた数学もやりたい。
107名無し生涯学習:2008/10/05(日) 15:13:20
>>104

会社勤めにしろ公務員にしろ市場価格より多くの対価を得てるから
自営の俺から見るとまだまだ甘い。失敗しても月々給料が振り込まれるわけでw

ちなみに、その科目は専門科目だよ。
108名無し生涯学習:2008/10/05(日) 15:16:03
肝心なところと書かれても科目を取ってない人間からすると分からない書き方だw
あ、自己みつが始まった
109名無し生涯学習:2008/10/05(日) 15:32:21
>>106
禿同
1単位10000円だろうと3000円だろうと、学生の懐には限度があるから、収益は変わらないはず。値上げすれば学生1人あたりの登録科目数は減るに決まってるんだ。
多く取るよう呼び掛けなら値下げすべきだ。
110名無し生涯学習:2008/10/05(日) 15:36:23
こういった理由により値下げは無理


306 :名無し生涯学習:2008/08/20(水) 17:22:32
サーバーがダウンしても再起動すら積極的にしなかったヴォケ職員。
彼らの平成19年度年間平均給与額が判明しました。

_常勤職員(事務・技術)人員158人、平均年齢43.7歳、7,238千円
非常勤職員(事務・技術)人員121人、平均年齢40.4歳、3,458千円

総額15億6202.2万円也。
111名無し生涯学習:2008/10/05(日) 15:52:47
学部の再編成に関する冊子届いた人いる?
9月に送付するって話だったけど。
112名無し生涯学習:2008/10/05(日) 16:07:47
自己みつって試験が難しかったらここまで人気がでなかったんじゃね?
といっても、あのしゃべりは魅力的だ。かなりの好人物とみた。

もう今はこの世には亡き先生か
113名無し生涯学習:2008/10/05(日) 17:13:10
http://report.jbaudit.go.jp/org/h17/2005-h17-0489-0.htm

放送大学から放送大学教育振興会に高額で発注し、教育振興会が競争入札でマル投げ。
利益は教育振興会にプールされる。
文部科学省⇒放送大学⇒教育振興会と天下るので、教育振興会退職金ウマー。
退職金が3回もらえる。
ついでに親戚名義の有限会社で振興会と取引すればますますウマー。
ってな感じか?

取引先に有限会社をしってるんだけど、有限会社なので会計報告がない・・・
うまい隠し方だとおもうが、腹が立つ。

〔1〕 放送授業の開始時期に間に合うように放送教材を短期間で複製し、発送することができるのは、
学園の運営の趣旨等を理解している振興会しかない。
〔2〕 通信指導問題等の編集、印刷及び発送を一連の業務として円滑かつ確実に実施できるのは、
学園の運営の趣旨等を理解している振興会しかない。
〔3〕 放送授業の実施に間に合うように短期間で膨大な量の印刷物を発送することができるのは、
施設環境及び人材を備えている振興会しかない。
 しかし、これらの業務の実施状況をみると、振興会は、いずれも業務の実施に必要な施設、設備等を保有しておらず、
〔2〕のうちの編集業務を除く大半の業務を再委託先に実施させて、
自らは再委託先との連絡調整、監督等の業務を行っている程度であった。
そして、上記〔1〕、〔2〕及び〔3〕について、振興会が再委託先に実際に支払った額についてみると、
次表のとおり、学園が振興会に対して支払った額(〔2〕については編集業務に要する額を除いた額)の、
いずれも約90%となっていた。
114名無し生涯学習:2008/10/05(日) 17:16:00
自己みつ人気あるから聞いてみようと思ってたのに
今日の放送忘れてたよ…。
115名無し生涯学習:2008/10/05(日) 17:18:08
しかし、現代行政分析はインタビュー以外はほぼ棒読みなのが残念
116名無し生涯学習:2008/10/05(日) 17:40:14
>>103
thx 実験好きだから取ってみる
117名無し生涯学習:2008/10/05(日) 17:45:27
入学者の集いに行ってきたのだけど
今日卒業したおばあちゃんが挨拶をしてくれたよ
通信制の高校出た後7年で放送大学を卒業したらしい
118名無し生涯学習:2008/10/05(日) 17:46:37
選科〜全科だったので入学者の集いには参加してない。
残念。
119名無し生涯学習:2008/10/05(日) 18:01:32
>>107
最終的には会社員も自営も金だけが目的になる。
公務員とは目的と行動原理が違うんだから、同列には語れない。
俺は、会社員の時は公務員は甘いと思ったが、
公務員だったときは民間はなるほど金だけ目的で頭使わないんだ、
となんだか両者は別のような感じがした。
今は自営だがちょっと言ってみますた。
120名無し生涯学習:2008/10/05(日) 18:47:43
>>111
そうなんだよ、こないんだよ。待ってるのに。
121名無し生涯学習:2008/10/05(日) 19:00:21
>>113
>教育振興会が競争入札でマル投げ。

本当に競争入札か?
122名無し生涯学習:2008/10/05(日) 19:08:36
>>114
集中授業期間に再放送があるよ
123名無し生涯学習:2008/10/05(日) 19:23:02
124名無し生涯学習:2008/10/05(日) 19:26:31
>>121
書き込みの後半や、リンク先参照。
こんなひどい実態を、よく放置しているものだ。
125名無し生涯学習:2008/10/05(日) 19:54:12
質問です。
面接で124単位取得した場合、共通科目や専門科目の不足単位数0で、放送授業の卒業要件不足単位数が94となるのでしょうか?
それとも30単位を超えた時点で、共通科目や専門科目の単位数としてカウントされないのでしょうか?
126名無し生涯学習:2008/10/05(日) 20:06:47
>>125
共通や専門として扱うのには支障はない。
最低限、放送で94単位を取れってことだから
> 面接で124単位取得した場合、共通科目や専門科目の不足単位数0で、放送授業の卒業要件不足単位数が94

が正解。
交通費どうすんの?
127名無し生涯学習:2008/10/05(日) 20:09:51
>>126
回答ありがとうございます。
教員との触れ合いを求めて、面接50単位を目標にしています。
ちなみに所属センターまで、自転車で10分です。
128名無し生涯学習:2008/10/05(日) 20:10:33
>>125
面接は合格したものは受けた分だけ単位としてカウントされるけど、
放送授業の不足数が要件分残る。
129名無し生涯学習:2008/10/05(日) 20:11:54
あっ、リロードせず重複回答してもうたスマソ
130名無し生涯学習:2008/10/05(日) 20:16:56
専業主婦で、旦那さんの扶養になってる学生さんいますか?
夫の職場に提出する扶養家族に関する書類、
私の職業を「無職」と書くか「学生」と書くか迷ってます。
131名無し生涯学習:2008/10/05(日) 20:22:27
>>127
所属センターだけだと、やりたい科目に出会うだけで10か15がやっとかな。妥協しても20か30というところだろう。
しかし、○○専攻としては有効だし面接ならではの科目もあるから「124単位を超過」をいとわず有意義に活用していいね。
132名無し生涯学習:2008/10/05(日) 20:30:37
>>127
どんなに面接取っても、放送授業94単位は減らないですよ
平成11年度より昔にはそういう人いたようですが
133名無し生涯学習:2008/10/05(日) 20:32:11
>>130
学生なんだから「学生」でいい。
科目等の学生も同様。
ちょっとの稼ぎのある「学生」には「勤労学生控除」があるんだから、学籍のある人は会社員や自営業を除いて「学生」でいい。
134名無し生涯学習:2008/10/05(日) 20:36:32
>>132
>>127はそれでいいって思ってるはずだよ。別に124単位の超過も気にしないだろうし。
放送94単位はそれはそれとしてガンガると思うし、面接の知識をきっかけに放送授業にも活かせるはず。
135名無し生涯学習:2008/10/05(日) 21:20:08
博物館に行ったのだけど一般800円のところ、
学生証を提示したら無料になったので嬉しい。
この年齢で「学生なんですが…」と言うのは恥ずかしいが。
136名無し生涯学習:2008/10/05(日) 21:20:28
面接は楽だよな、普通不合格は無いから
137名無し生涯学習:2008/10/05(日) 21:56:19
>>136
厳しい科目だってあるぞ。
遅刻不可とか、レポートがなってないとかで落とす科目もあるがや。
138名無し生涯学習:2008/10/05(日) 22:19:01
遅刻不可が厳しいのか?
ドタキャン講師がいるわりには厳しいか
139名無し生涯学習:2008/10/05(日) 22:20:15
>>135

800円が無料になっても一科目あたり11000円も払ってるんだけどな
140名無し生涯学習:2008/10/05(日) 22:34:55
65歳以上、1万円の奨学金でるぞ。

お前らよかったな。
141名無し生涯学習:2008/10/05(日) 22:59:35
>>137
へえ27単位面接とったけど、出席とレポートさえ出せば可だったよ。
レポートも色々だったが、面接は楽だね
142名無し生涯学習:2008/10/05(日) 23:29:35
>>141

>>137だけど、漏れは実験科目を多く取ったから厳しいほうだったかもな。
そういう科目もあるから頭に入れといたほうがいい。
143名無し生涯学習:2008/10/05(日) 23:56:40
>>141
テストがある科目もあるよ。
日下部先生とか。
栃木に遠征した科目もテストがあった。
144名無し生涯学習:2008/10/06(月) 00:23:28
>>141
よほど運が良かったんだね。
漏れは地元で始まったばかりの頃と関東に出て初の頃の科目で色々厳しいこと言われたけどな。
その当時でお主の半数位の単位。
その後も北陸まで出て厳しいこと言われた。
人によって偏り大きそうだね。
145名無し生涯学習:2008/10/06(月) 00:40:56
          /⌒\
         / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |/             \  <  今日、卒業式行ってきた。リアルで。
         /   ∠,,_ノ ソ _ ,,.. _)   \__________________
        /|  '',,((ノ )   ノ (\)  |
        | |     ̄'      ̄ イ   ハァ ハァ
        \| υ     、_/ロロロ)_ ノ
        /         ̄ ̄  \
        /|    υ          \
        ( .|    /  ノ ̄ ̄ ̄)  ノ  \
       ヽ.|◯  |   ノ ̄ ̄ ̄)  /\ ○\
       /.|  o .|  ノ ̄ ̄ ̄) /  \ o゚ \
146名無し生涯学習:2008/10/06(月) 00:47:01
勉強してると稀にデジャブにおそわれることがある。
前世でもこの分野の勉強をしていたんだろうか
147名無し生涯学習:2008/10/06(月) 00:57:30
>>145
おめ!どんな式典?
148名無し生涯学習:2008/10/06(月) 01:03:29
>>137
面接で落としたことは無いな。  今まで14科目。
149名無し生涯学習:2008/10/06(月) 01:15:07
面接授業のレポートっていうのは
文系では授業の最後に感想を書くのが多い
150名無し生涯学習:2008/10/06(月) 01:18:18
前スレでも書いたが、
放送大に対する意見あったら挙げてくれ!

受付期日10月20日
変更になったが、よろしく頼む!
151名無し生涯学習:2008/10/06(月) 01:49:16
>>135
そうか、大学生料金とかあったか。
忘れていたよ。
152名無し生涯学習:2008/10/06(月) 01:50:36
>>147
いや、簡単な卒業証書受け取るだけの式だよ1人ずつ呼ばれて。
最後に記念写真撮って終わり。
153名無し生涯学習:2008/10/06(月) 01:52:10
理系専門科目なんだが二日連続のうち一日しか来なかった人が沢山いた
科目があった。
沢山というか30人くらいだったと思うが終わったら20人もいない
彼らは単位落としたんだろうか。
154名無し生涯学習:2008/10/06(月) 01:53:44
>>152
それってセンターの卒業式?
うちのセンターは学生数が多いせいかあまり交流イベントをやってくれない
特別講義とか
試験の時には廊下まで人で溢れているのにな。
155名無し生涯学習:2008/10/06(月) 02:05:35
所属センター遠いので結局卒業式出なかった。
あんまり多いと交流会もできないのかな。
地方だと式終了後座談会みたいなのがあるような。
156名無し生涯学習:2008/10/06(月) 02:45:01
>>115
以前、現代行政分析04をとったけど、結構おもしろかった覚えがあるけどな。
157名無し生涯学習:2008/10/06(月) 03:01:57
>>156
俺もそう思う
158名無し生涯学習:2008/10/06(月) 03:27:17
>>153
急に予定が入って一日目は半分行けない、二日目は全部だめ。
ということになりプリントだけもらって帰ったことがあるw
159名無し生涯学習:2008/10/06(月) 04:04:19
>>127
前期までで面接20取ったけど、
所属センターのは最初の頃の5つだけで、あとは全部遠征。
地元で受けたいのがなかった結果。
関東とかなら50ってのもありかもね。
160名無し生涯学習:2008/10/06(月) 04:28:14
>>159
漏れは遠征が20で地元が40弱。
遠征は取らざるを得なかったんだよな。全国化前の関東所属は関東しか受けられない。
所属専攻の科目は取らない訳にいかないからスクの単位満たした所で止める訳にもいかない。
161141:2008/10/06(月) 06:32:04
>>144
どんな厳しいことがありました。
私は
フランス語で各時間に小テストこれも起きてれば答えられる程度
韓国語は書き取りテストこれは書き写すだけ
javaはこれ簡単すぎ、コピペだった
どれも起きて聞いてれば答えられるようなテスト、
レポートも感想文のような物、
厳しかったのは睡魔と戦っただけでしたが
出席だけは完璧でした。
162141:2008/10/06(月) 06:43:03
>>161
地元の国立大学の教授は狙い目かも、出席だけで、簡単なレポートしか
経験ないです。
本業も常勤職のなさそうな、放送大学非常勤講師などの肩書きの方は、
五月蠅かったかもしれませんね
163名無し生涯学習:2008/10/06(月) 08:16:00
まだ教科書がこない。刑法の参考書は何を使えばいいでしょうか?
団藤あたりでいいでしょうか?
164名無し生涯学習:2008/10/06(月) 09:12:18
>>163

さすが振興会。
やることが遅い

他の出版社の教科書を指定すればこういったことはないわけで
165名無し生涯学習:2008/10/06(月) 11:46:35
放送大学SNSを作ればいいのに
166名無し生涯学習:2008/10/06(月) 11:46:57
入金が遅いことを棚に上げて
167名無し生涯学習:2008/10/06(月) 12:30:11
>>161
漏れは受かり続けたんだけどね。
初っぱなから課題課されて、原稿用紙3枚以上だったし、あとは「実験科目ですから遅れないで下さい」なんてことも。漏れは大丈夫だったが、その科目落とした人が続出したって聞いてる。
小テストの評点も合否に加味されるのもあった。公式の証明なんてあるし、あとロボットを正常に動かすのも評定に加味されるのもあった。
実験レポートも科目によっては地獄だよ。地獄科目は科目名変わったから今ここで挙げても意味がない。
168名無し生涯学習:2008/10/06(月) 12:44:15
おそらく違う科目であーだこーだ言い合えるお前らかわいいな
169名無し生涯学習:2008/10/06(月) 12:47:21
感想を書けば合格、という面接には出会ったことがないな…
人文系はテストと小論文が両方あり、実験系はレポートを一週間後の締切日までに
郵送などで提出というもの。
語学系が意外と簡単なような気がした。テスト中心だし。
170名無し生涯学習:2008/10/06(月) 12:52:14
>>169
郵送が曲者なんだよな。
郵送日数考えると4日くらいで上げなきゃならない。
特に遠方は郵送でないと無理だし、地元の人と同じ基準じゃ無理だ〜。
171名無し生涯学習:2008/10/06(月) 13:21:31
>>170
消印が締め切り以前ならば問題無いのでは?
もしくは速達にするとか方法はいくらでもあると思う。
172名無し生涯学習:2008/10/06(月) 13:26:18
方法はいくらでもあるのに少ない選択肢ですね
173名無し生涯学習:2008/10/06(月) 14:06:42
締切っていうのは到着日ってことね。
その日に先生が取りに来るか、事務の人がとりまとめて先生あてに送るということだそう。
センター近くに職場なり自宅があれば直に提出できるから、遠方の人が近場のひとより
期日に気を使うのは確かだよね。
174名無し生涯学習:2008/10/06(月) 14:18:32
まあ北海道〜千葉くらいの距離でも朝に速達で出せば翌日午後にはつくけれど、
締め切りが厳しそうだと感じたら、講師の人に相談してみたらどうかな?
離島とかかなり遠方から来てる人だと実質無理な場合もあるだろうし。
もし実質無理なのに締め切りを譲らない講師が居たらここに晒してください。
同じ被害にある人が少しは減るでしょう。
175名無し生涯学習:2008/10/06(月) 14:58:03
>>163
いくら何でも団藤はないだろw
せめて弟子の大塚にしとけw
今刑法は川端だよな?
大谷でもいいかな。
176名無し生涯学習:2008/10/06(月) 18:21:10
>>174
締切については、集中型のほうがタイトだな。
特に後半になると早く成績つけなきゃならないから先生の一存でっていきにくいようだ。
177名無し生涯学習:2008/10/06(月) 19:32:22
>>166

納税者様に頭が高いぞ、木っ端役人
178名無し生涯学習:2008/10/06(月) 21:47:36
馬鹿だよなー 役人だって納税者なのに。
オマエも病気を治して好きな仕事に就ければ良いな。
(俺は職員じゃなく自営だからね)
179名無し生涯学習:2008/10/06(月) 22:03:48
>>178
キチガイの相手すんなっての。
書き込み内容からいつもの荒らしだって判るだろう?
180名無し生涯学習:2008/10/06(月) 22:17:45
>>178

馬鹿だよなー 役人は血税啜ってるのに。
オマエも病気治してまともな仕事に就けば良いな。
(俺も職員じゃなく公務員だからね)
181名無し生涯学習:2008/10/06(月) 23:17:32
ネットで講義聴いた。
便利な世の中になった。ラジオ科目は、なんだかセンターでも
聴くこと避けてたが、ネットなら気軽に聴ける。
182名無し生涯学習:2008/10/07(火) 02:06:14
>>161
私は英語以外の語学の面接授業を初めて受けるので
フランス語などのテストが不安でしたが
初歩のフランス語や初歩の韓国語などの場合は試験は簡単なのですね
183名無し生涯学習:2008/10/07(火) 02:44:53
マピオン、ガソリンスタンドのガソリン価格を地図上に表示する  「油マピオン」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/06/yumapion.html

マピオン、ガソリンスタンドのガソリン価格を地図上に表示する 「油マピオン」  指定した場所周辺の安いガソリンスタンドをすばやく探せる

 地図検索サイト“マピオン”を運営する(株)サイバーマップ・ジャパンは1日、ガソリンスタンドのガソリン価格を地図上に表示できるソフト「油マピオン」を公開した。
Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP/Vistaで動作確認した。
現在、同社の実験サイト“MAPION LABs”からダウンロードでき、動作にはAdobe AIRが必要。

 「油マピオン」は、ガソリン価格比較サイト“gogo.gs”に登録されたガソリンスタンドの価格情報を地図上に表示できるソフト。
ドラッグでのスクロールやマウスホイール回転でのズームが可能な地図上の、ガソリンスタンドがある位置に価格が表示される仕組みで、指定した場所周辺の安いガソリンスタンドをすばやく探せて便利。

 地図は住所を入力してジャンプすることも可能なほか、地図上に表示する価格を“レギュラー”“ハイオク”“軽油”などから選択したり、24時間営業の店などに絞り込むこともできる。
また、地図上の価格をクリックすると価格のほか、ガソリンスタンドの名称や住所、外観の写真などをフキダシでポップアップ表示可能。

 さらに、画面右側に表示されたリストには地図の中央に表示された十字マークを基点として、周辺にあるガソリンスタンドが一覧表示される。
リストは価格の安い順などで並べ替えができ、項目をクリックすることで該当するガソリンスタンドの位置へ地図をスクロールさせられる。

【著作権者】(株)サイバーマップ・ジャパン
【対応OS】(Windows XP/Vistaで動作確認)
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】-(08/10/01)

□MAPION LABs
http://labs.mapion.co.jp/
□AIRアプリケーションダウンロード:マピオン(ダウンロードページ)
http://labs.mapion.co.jp/air/
□ガソリン価格比較サイト gogo.gs 一番安いガソリンスタンドはここ!
http://gogo.gs/
184名無し生涯学習:2008/10/07(火) 03:07:58
できれば英語で単位とりたいけど、日本人が一番楽に覚えられるのが韓国語なんだよね。
185名無し生涯学習:2008/10/07(火) 03:09:05
>>169
SCによってもやり方が違うね。
所属SCなんて感想文すらなくて、出席のみ。
最近は変わったかも知れんが。
186名無し生涯学習:2008/10/07(火) 07:32:35
>>184
まずはハングルの21x19の表を見てから言ってくれ・・・
一発で気力がナクナタヨ
187名無し生涯学習:2008/10/07(火) 08:22:55
>>186
たしかに、そうだ、音だけ覚えれば、しゃべれるようになるなんて嘘だね
連音で萎えた、英語のほうがまし
188名無し生涯学習:2008/10/07(火) 08:33:33
>>182
単位をとるのは簡単でした
1日目の宿題と2日目の小テストはに非常に簡単ですが
あちこちの韓国語入門をわたってこられた、おばさん達が
やたら進度を早くするので、完璧な入門者の私は疲れましたが
テキストは放送大学の韓国語Iの印刷教材でした
189名無し生涯学習:2008/10/07(火) 08:47:53
>>169
感想というか、講義についてならテーマがフリーという意味
思いつかなかったら、感想、質問でもよい
私はいくつかの疑問を書いたら、丁寧に返事があった

キャンパスネットの面接授業概要の記載を見て決めている。
成績評価を見て
例えば、私の受けた韓国語の講師は
"成績評価は出席状況のほか、試験の評点により行う。"
なんて、書いてあるよ
190130:2008/10/07(火) 10:14:40
無職って書かれたorz
191名無し生涯学習:2008/10/07(火) 11:45:50
文科省汚職、元部長に有罪判決 東京地裁「行政への信頼低下」
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081007AT1G0700J07102008.html

こんな奴に執行猶予をつけた「司法への信頼低下」だろうが。
全くやりたい放題だぜ。

つうか利益を振興会に飛ばしてる放送大学学園も法の網をかけろ
192名無し生涯学習:2008/10/07(火) 11:52:16
賛同します。
193名無し生涯学習:2008/10/07(火) 11:57:39
?? ?? ?? ?? ??
?? ?? ?? ?? ??   
?? ?? ?? ?? ??
?? ?? (‘A‘) ?? ??  なんだか無償にこぴぺしたくなる
?? ?? ?? ?? ??
?? ?? ?? ?? ??   なのに初心者にはこぴぺできない
?? ?? ?? ?? ??
?? ?? ?? ?? ??
?? ?? ?? ?? ??
194名無し生涯学習:2008/10/07(火) 12:36:29
>>186
その表を見るより子音と母音を別に考えたほうがいい。
2ちゃんやってれば慣れそうニダ。
195名無し生涯学習:2008/10/07(火) 12:53:23
>>183

それって元売のカルテル担当者に便利だよね
安く売ってるスタンドには卸値を上げるってやり方がやり易くなる

元売にとってスタンドは弱小であって欲しいもの
力のあるスタンドが値下げ攻勢にでて弱小を潰しまくって
価格決定権を握られたら元売は大変だ
196NO-NAME:2008/10/07(火) 17:56:08
韓国語を侮ってはいかんよ
英語より易いなんて
呆れてものが言えん
197NO-NAME:2008/10/07(火) 17:58:25
こう言った方が適当か
英語学習暦は中学からだから
程度の差こそあれ
英語も知らんのか!
198名無し生涯学習:2008/10/07(火) 18:37:02
でも逆に、大学入試に第二外国語のある韓国では、
第二外国語に日本語を選択する高校生が多いらしぃ。
文法が韓国語と似てるから比較的楽なんだと。
199名無し生涯学習:2008/10/07(火) 19:01:52
卒業研究研究計画書を申請していたんだけど
今のままでは履修できないとのこと

もう一回申請しなければならん
かなり甘く見てたなあ。今度は気合い入れて書かないと
200名無し生涯学習:2008/10/07(火) 19:03:01
日本人が一番覚えやすい言語は韓国語だよ。
文法が同じだから。
あとは日本語と似た発音する単語もある。
「無理」とかほぼ同じ発音。
ムリーって言えば通じる。
201NO-NAME:2008/10/07(火) 19:24:22
一見覚えやすいように見えても
2重母音がいくつもあり
リエゾンあり
漢語は共通的な発音するけども
まんず やってみれば分かるよ
発音で苦労し
それを乗り越えないと沈没決まり
202名無し生涯学習:2008/10/07(火) 19:32:53
>>200

日本語と同音同義語が多いのはヘブライ語
またひらがな、カタカナもヘブライ文字とそっくり

「ヤーレンソーラン〜」なんかは日本人はもう意味も分からなくなってるが
ヘブライ語ではヤーレン=歌って楽しくなる、ソーラン=はしご
203名無し生涯学習:2008/10/07(火) 19:33:04
頭のおかしいのなめはスルー汁
204名無し生涯学習:2008/10/07(火) 20:10:40
おお ゆうしゃよ
また のなめに レスしてしまうとは なさけない
205187:2008/10/07(火) 20:19:18
>>201
全くだ、例外大杉w
でも講師の日本語も怪しかったですが。
濁音がw
206名無し生涯学習:2008/10/07(火) 20:19:30
祝・生井澤先生、波多野先生、小形先生ノーベル賞受賞!
207名無し生涯学習:2008/10/07(火) 20:24:29
放送大学からノーベル賞を受賞された先生が出たと聞いて物理板から飛んできました
208名無し生涯学習:2008/10/07(火) 20:30:07
放送大学の来年度の入試倍率は?
209名無し生涯学習:2008/10/07(火) 20:46:26
マジで!?
210名無し生涯学習:2008/10/07(火) 21:14:51
>>199
卒業研究に関する通知もう来たの?
手引きには仮決定が10月下旬って書いてあるけど。
211名無し生涯学習:2008/10/07(火) 21:32:32
212名無し生涯学習:2008/10/07(火) 21:39:51
保健体育の学科はじめようとテキスト開いたら、第一章の一発目にこんな記述があった

わが国では、知育、徳育、体育といわれる中国語の‘体育’に代わって、
ヨーロッパ語の‘スポーツ’という言葉が生活の中に定着し始めた。

‘体育’はもともと日本語だろ

調べたらこんなの出てきた
ttp://www.nsu.ac.jp/nsu_j/kikan/lab/e-asia/17-5.pdf

やる気なくなったわ
213名無し生涯学習:2008/10/07(火) 22:08:15
その記述で調べようと思ったお前が凄いわ
214名無し生涯学習:2008/10/07(火) 22:25:20
>>210
仮決定通知ではなく、別の封筒が届き
「履修は認めることはできないことになりました」とあり
それと指導教員から再申請のアドバイスが書いてありました
10月下旬に仮決定通知が今回の郵送とは別に届くそうです
215名無し生涯学習:2008/10/07(火) 23:08:54
>>214
それは卒業研究履修条件を満たしてなかったってこと?
それとも履修計画書がだめだったとか?
216名無し生涯学習:2008/10/07(火) 23:29:44
>>214
そんなもん届くのか
夏に連絡あって以来何も言ってこないからどうなってるんだろうと思ってたよ。
217名無し生涯学習:2008/10/07(火) 23:58:06
>212
つっこみどころそこ?
放送ででてくるフリップとテキストで記述が違うところなかった?@第1回
218名無し生涯学習:2008/10/08(水) 00:00:36
保健体育は実質的に必修なのに
219名無し生涯学習:2008/10/08(水) 00:35:58
学習「暦」かよw

まず、日本語使えるようにしような。
ひょっとして在日かな。
220名無し生涯学習:2008/10/08(水) 00:46:46
>>214
仮決定通知から再申請だと期間的に短いから、
それよりも前に連絡をくれたって事ね。
案外親切じゃん。
221名無し生涯学習:2008/10/08(水) 03:06:00
>>212
とりあえず教科書に載っている練習問題丸暗記して
試験受けような。
100点取れるから
222名無し生涯学習:2008/10/08(水) 07:45:08
なにこのキス統計の授業…>ラジオ
223名無し生涯学習:2008/10/08(水) 17:16:17
いつも試験前に慌てるため、今期からは
次週に持ち越ししないよう頑張ろうと思っている。
224名無し生涯学習:2008/10/08(水) 18:44:31
思っていても実行するのは難しいんだよなぁ
225NO-NAME:2008/10/08(水) 18:49:32
21年度1学期の放送番組予定表を見ていたら
・「力と運動の物理」←「運動と力」
・「空間とベクトル」←「線形代数学」
・「量子化学」復活
・「量子物理」←「量子力学」
・「物質環境科学」←「物質環境科学I」
・「食健康科学」←「生活科学I」
・「技術者倫理」(復活)
・「統計学」←「統計学とその応用」
・「数理モデルとカオス」(閉講)
・「生命と金属の世界」「植物の生理」(閉講)
・「言語文化研究II」(閉講)
・「植物の科学」「動物の科学」(新設)
悪名高き「確立と統計の基礎」は既に20年度2期で閉講になっていた
226名無し生涯学習:2008/10/08(水) 19:08:58
>>225
>21年度1学期の放送番組予定表

どこにあるのかね?
227名無し生涯学習:2008/10/08(水) 19:13:54
>>226
前スレでガイシュツ
センターで配布してる一般用の放送番組表に載ってる。
228名無し生涯学習:2008/10/08(水) 19:15:47
放送大学イメージキャラクターの名称は、“まなぴー”に決まりました!
http://www.u-air.ac.jp/hp/o_itiran/2008/mascot.html
229名無し生涯学習:2008/10/08(水) 20:02:48
まなぴーage
230名無し生涯学習:2008/10/08(水) 20:10:46
「確立」だって「確立」www
のなめはアホだ。
231名無し生涯学習:2008/10/08(水) 20:29:06
ミスタイプを指摘してくる住人は2chでも生涯学習板だけに棲息している人位。

タイプミスしていても意味は十分通じてる
232名無し生涯学習:2008/10/08(水) 20:30:28
そのうちまなぴーのプロフができるに1000ウォン
233名無し生涯学習:2008/10/08(水) 20:43:54
確かに「確○と統計の基礎」としても通じるもんな
昔ビック対談にも突っ込みが入ったな
ビッグ対談だろがw
234名無し生涯学習:2008/10/08(水) 20:51:43
変換ミス云々より、のなめは頭がおかしいということが問題だと思うが。
235名無し生涯学習:2008/10/08(水) 20:52:19
他板でも確率を確立と書く奴は多い
ミスか故意かは知らんが突っ込むところとそうでないところがある
236名無し生涯学習:2008/10/08(水) 20:56:38
>>232
まなぴーのプロフィール
・グランドスラム目指して現在3専攻目に在学中
・面接授業では「放送大学非常勤講師」の肩書きの講師に議論を吹っかけるのが生きがい
とかだったらやだなw
237名無し生涯学習:2008/10/08(水) 21:01:54
のりぴーに失礼だな。
238名無し生涯学習:2008/10/08(水) 21:46:24
>>207
小林先生の御親戚はいらっしゃるようですね。
239名無し生涯学習:2008/10/08(水) 22:03:57
>>225
相当履修者が少なくなったんだろうなあ「確率統計の基礎」
次回は身近な統計と線形代数入門でもやろうかと思ってる。
数学再入門を試しに見てみたら復習になりそうだからやろうかと思うけど
どうなんだろ。
今専門科目をやってるのにまた共通科目をやるという矛盾・・
240NO-NAME:2008/10/08(水) 22:24:09
おーすまんすまん
ミスタイプだ「確率」だよ
241名無し生涯学習:2008/10/08(水) 22:29:22
>>240
いつもそんな口調で頼むよw
242名無し生涯学習:2008/10/08(水) 23:13:05
今からエッセイ書いて間に合うかな?
243名無し生涯学習:2008/10/08(水) 23:16:01
傾向と対策を考えれば楽勝 クローズド懸賞みたいなもんだろう>エッセイ入賞
244名無し生涯学習:2008/10/08(水) 23:41:53
>>243
エッセイ毎年やってたっけ
245名無し生涯学習:2008/10/09(木) 00:11:06
印刷教材が届くのは来週かな。
246名無し生涯学習:2008/10/09(木) 02:41:19
247名無し生涯学習:2008/10/09(木) 06:16:33
今回入学し、キャンパスネットワークを早速使おうと思ったのですが、
仮IDなどいただいていないので入れません。
栞やHPを確認したのですが、分かりません。
どうすればよいかご存知の方教えてください。
248名無し生涯学習:2008/10/09(木) 06:23:45
>>247
栞のp99に学習センターへ逝けって書いてあるだろう
249名無し生涯学習:2008/10/09(木) 06:58:16
>>247
入学通知と共に配布済みみたいだけど、それも届いていないのなら
学生証番号でも入れないのなら、大学本部に電話だね
入学許可通知書の隅っこでも、書いてあるじゃないかな
わかんないなら、電話して聞く
250名無し生涯学習:2008/10/09(木) 07:27:09
とりあえず、公式HPから聞けるラジオとテレビのだけ聞いて、見てます。
パソコンでテレビ見れるようにして、録画予約も設定したのに取れてない。
センターいくのだるいな。
251名無し生涯学習:2008/10/09(木) 09:17:43
>>247
同じく今回入学した者ですが、昨日仮IDと学生証が届きましたよ
252名無し生涯学習:2008/10/09(木) 09:42:35
>>248ってセンター職員そっくりだな
栞に書いてないことを書いてると言い張る

それだけ>>250みたいな糞学生が多いんだろうけど俺までそういう扱いするなってこと
253名無し生涯学習:2008/10/09(木) 10:52:30
>>228

アンきもん
のほうがよかったよねw

試験対策がひたすら暗記だから
254名無し生涯学習:2008/10/09(木) 11:32:45
まんぴー
255名無し生涯学習:2008/10/09(木) 13:45:41
大学を3年で留年して4年で必修科目をとれなくて中退しました。
残り単位が20ほどなのですが放送大学で卒業できますか?
256名無し生涯学習:2008/10/09(木) 14:25:57
すぐ辞めそうですね
257名無し生涯学習:2008/10/09(木) 14:50:22
62単位からやり直し
258名無し生涯学習:2008/10/09(木) 16:07:24
>>252
だって書いてあるんだも〜ん!
259名無し生涯学習:2008/10/09(木) 16:15:26
まなぴー格好良すぎる…orz
260名無し生涯学習:2008/10/09(木) 16:38:01
卒業証書届いた。
普通だ。
学位記はいつ届くんだろう?
261名無し生涯学習:2008/10/09(木) 17:01:32
>>260
それが学位記。
262名無し生涯学習:2008/10/09(木) 17:11:29
>>255
つ学位授与機構
263名無し生涯学習:2008/10/09(木) 17:29:11
今日の植物の生理の放送で、ノーベル化学賞のGFPを利用した動画が流れた。
偶然なんだけど、昨日の今日だけにちょっと感動した。
264NO-NAME:2008/10/09(木) 18:30:32
入学後に学籍番号を登録するために
キャンパスネットワークにはすぐにはログインできません
なので仮IDが出されるんのですが
とにかく放送大学は仕事が遅い
265名無し生涯学習:2008/10/09(木) 18:43:25
>>264
>とにかく放送大学は仕事が遅い

願書はいつまでだったかな。
かなり早い時期だったと思う
266名無し生涯学習:2008/10/09(木) 18:45:03
>>255

大学3年終わった時点で何で20単位も残ってるのさw
267名無し生涯学習:2008/10/09(木) 19:17:35
学校によっては単位がそろってなくても仮進級させるからでは?
268名無し生涯学習:2008/10/09(木) 19:35:20
>>266
うちの大学も10科目(最大20単位)までなら残っていても研究室配属されて4年になれたよ
ただちょくちょく講義に出て行かなければならず、まともに実験している時間がなくて大変そうだったけどな
269名無し生涯学習:2008/10/09(木) 19:54:36
NO-NAMEは皆さん御存じのようにアホの荒らしです。
270名無し生涯学習:2008/10/09(木) 19:57:40
4月から入学を検討中の者です
学費って他通信制よりも高めですか?
あと、放送授業は全教科テレビ・ラジオともにネットで視聴できますか?
271名無し生涯学習:2008/10/09(木) 20:04:39
卒業したらオブジェみたいなのくれなかったっけ?
ミニトロフィーみたいなの。
272名無し生涯学習:2008/10/09(木) 20:21:10
卒業式出席しましたが卒業証書と学位記だけでしたよ。あと写真撮ってくれてて
送ってくれました。
273名無し生涯学習:2008/10/09(木) 20:22:34
>>271
5コース全部卒業することだな。
274名無し生涯学習:2008/10/09(木) 20:25:52
>>270
学費は慶応と比べると高かったんじゃないかな。
けど1単位いくらだから良心的だよ。

ネット放送は一部科目のみ。今のところ数科目じゃなかったかな。今は不便だけど、そのうち増えるよ。
275名無し生涯学習:2008/10/09(木) 20:58:33
>>270
入学金 22,000円
1単位 5,500円
=124単位X5,500+22,000
学費704,000円
あと面接授業を20単位と単位修得試験のための交通費

276名無し生涯学習:2008/10/09(木) 21:07:22
>>274

一単位11000円が良心的なのかよw
277名無し生涯学習:2008/10/09(木) 21:09:48
>>270
ネット視聴は
テレビ6科目、ラジオ78科目
ラジオは増えているけど、テレビ科目は皆目増えない
全科目視聴できるわけだはありません。
278名無し生涯学習:2008/10/09(木) 21:10:34
>>276
1科目だろう1単位5500円
279名無し生涯学習:2008/10/09(木) 21:27:07
>>278
276は1単位11000円で払ってるんだから、
そのまま払わせてやれ
280名無し生涯学習:2008/10/09(木) 21:32:05
自主的に寄付ですね
わかります
281名無し生涯学習:2008/10/09(木) 21:36:28
>>276
いやー、貴殿のように一単位に11000円を支払う奇特な方がおいでとは、本当に頭が下がる思いでつ。
282名無し生涯学習:2008/10/09(木) 21:39:52
院と間違ってるんじゃね?
283270:2008/10/09(木) 21:40:13
>>274-279
皆さんありがとう!
疑問たくさんだし不安だったんです

それ位の金額はかかるんですよね
一般に比べれば安いかもですけど
…テレビもネット視聴になれば楽だなぁ

時々ここ来て質問させて頂くかもしれないので
その時はよろしくお願いします
284名無し生涯学習:2008/10/09(木) 22:18:04
シャーペンは色々なところで認められていない!?
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1223436131483.html
285名無し生涯学習:2008/10/09(木) 22:24:59
286NO-NAME:2008/10/09(木) 22:46:40
試験の時のシャープペン
マークシト塗りつぶすときに使う
使っていてもエンペツを使うように指示されたことは無い
気にしてはいない
287名無し生涯学習:2008/10/09(木) 22:55:09
>>281

放送授業で一単位だけ欲しいんですけど
どうしたらいいですか?
288名無し生涯学習:2008/10/09(木) 22:56:18
いま教育みてる?
289名無し生涯学習:2008/10/09(木) 23:02:03
>>287
それはできません、1科目2単位ですから
面接なら1科目1単位です。
290名無し生涯学習:2008/10/09(木) 23:11:19
国立を受験した場合、放送大学は受けれないんですか?
291名無し生涯学習:2008/10/09(木) 23:19:20
国立を受験して落ちた場合、放送大学に行くという意味です。
292名無し生涯学習:2008/10/09(木) 23:23:19
>>291
そもそも放送大学の出願最終締切は2月末だぞ。
国公立大の合格発表は3月に入ってからだろ。
293名無し生涯学習:2008/10/09(木) 23:28:27
てことは無理ですね
294名無し生涯学習:2008/10/09(木) 23:34:46
出願だけして、振り込みはぎりぎりにすれば。
295名無し生涯学習:2008/10/09(木) 23:36:32
ありがとうございます。
無理なら後期から入ります
296名無し生涯学習:2008/10/09(木) 23:56:56
>295
2部は?
297名無し生涯学習:2008/10/10(金) 00:27:14
まなぴーぎざかわゆす
298名無し生涯学習:2008/10/10(金) 00:28:24
>>283

学費は無償と思わなければいけないよ
それが世界の常識
299名無し生涯学習:2008/10/10(金) 01:59:56
>学費は無償と思わなければいけないよ
それが世界の常識

それをいまここで言ってみてもねぇ。タダの国とは仕組みがまるで違ってるし。
国の高等教育政策そのものを転換しなきゃいかんわけで、放送大学の一学徒は学費を納めて
がんばるほかないわけで・・・。放送大学はまぁ安いほうだよ。

300247:2008/10/10(金) 05:12:19
ご回答いただいたみなさんありがとうございます。
学生証と一緒に届いたと書かれている方がいらっしゃいますね。
私のところにも学生証はかなり前に届いているのですが、その仮IDは届いてません(同封されいません)
301名無し生涯学習:2008/10/10(金) 05:49:12
今年は日本人から物理学・化学合わせて4名もの理系のノーベル賞受賞者が出ました。
これは非常に喜ばしい出来事です。
これに合わせて放送大学でも理系科目にもっと力を入れてはどうでしょう。
数学・物理学・化学・宇宙論などの講義を増やし理学部の設置も視野に入れる方向で。
諸事情で通学生の大学に進めなかった学生さんに対して希望の光を見出すのです。
302名無し生涯学習:2008/10/10(金) 06:52:59
>>300
だから、ここの連中にきいて解決しないって
とっと、本部に問い合わせ
303名無し生涯学習:2008/10/10(金) 07:45:56
>>300
学生証の封筒内をもう一度見てみましょう。
スクーリングが何とかっていう紙が入ってます。
そこに仮IDが入ってますよ。cnXXXXというような感じの。
304名無し生涯学習:2008/10/10(金) 08:41:00
>>301
秀同
漏れの場合は居住地の事情。
砲台だと自宅近くに拠点があるし、引っ越さなくていいのがありがたい。
そんな中で「産業と技術」「自然の理解」はありがたい。
305名無し生涯学習:2008/10/10(金) 08:43:55
紙に印刷されているだけだから分かりにくいんだよね。
306名無し生涯学習:2008/10/10(金) 08:55:44
面接ってもう追加終わりましたか?
集中はまだですか?
307名無し生涯学習:2008/10/10(金) 09:21:09
>>301

日本人でもノーベル賞が取れたってことは他の大学でがんばれるってこと。
だから砲台まで理系科目はいらない。

むしろ今回ノーベル賞を取れなかった経済・文学・平和分野に力をいれるべき
だいたい理系サラリーマンでまともなやつに砲台生やってる暇は無いんだよw
308283:2008/10/10(金) 09:39:50
>>298-299
お金に余裕が無いのでがめつくなってたかもしれません
…今はどこも同じだと思われるかもしれませんが
とにかく、不快な気持ちにさせてしまってすみませんでした

よく考えて結論出したいと思います
309名無し生涯学習:2008/10/10(金) 10:43:13
>>299

いや学費の問題が出るたびに言っていいと思う。
多くの人間が声を上げなきゃ仕組みは変わらないし
そのしくみだけど日本の場合は教職員の待遇が良すぎるのも一因だよね。
日教組の存在とか影響してる

学費だけど放送大学は対効果比では高いと思う
放送大内で変えられる仕組みが糞だから
310名無し生涯学習:2008/10/10(金) 10:47:43
>>308

がめつき。それはこいつらの為にある言葉
遊んでいてもこれだけ貰えるんだから士気が下がってるのも当たり前でっせ

306 :名無し生涯学習:2008/08/20(水) 17:22:32
サーバーがダウンしても再起動すら積極的にしなかったヴォケ職員。
彼らの平成19年度年間平均給与額が判明しました。

_常勤職員(事務・技術)人員158人、平均年齢43.7歳、7,238千円
非常勤職員(事務・技術)人員121人、平均年齢40.4歳、3,458千円

総額15億6202.2万円也。
311名無し生涯学習:2008/10/10(金) 10:47:58
砲台の職員も科目履修生でいいから一度半年の流れを体験してほしいよ。
職員に聞いて学生の方がよくわかるってありえなくないか?
それであの給与水準ならちょっと・・・ね。
312名無し生涯学習:2008/10/10(金) 10:55:34
センター、本部問わずにおかしいと思ってる人は職員でも多いよ。苦情を言うとその場では一般常識として同意してくれる。
でもおかしいところを改善って段階になると全員逃げ腰になるのが日常。

あの給与水準の半分程度でよくやってる民間人は多いんだけどな
313名無し生涯学習:2008/10/10(金) 11:49:48
またいつもと同じ話題のループか。
荒らし目的以外の人は専用スレで存分に語ってください。

放送大学事務の問題点検証スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1190378517/
314名無し生涯学習:2008/10/10(金) 12:28:41
>>307
師ね
315名無し生涯学習:2008/10/10(金) 12:40:36
>>311
あれれ?漏れのセンター、職員は殆んど学生になってるんだけどな。
しかも給与は低め。土日も働いてるんだが、本部とは世界が違うね。
316名無し生涯学習:2008/10/10(金) 13:31:00
ノーベル賞がどうだから放大はどうするべきなんてのは飛躍しすぎだろう。
じゃあ今回誰も受賞しなかったならば、放大の方針を
逆方向に変えるべきだったのか?なんて話になってしまう。
そんなものに左右されるべきじゃないけど、
それを利用して自分の好きな科目を拡大する方向に
我田引水したい気持ちは判らないでも無いけどね。
317名無し生涯学習:2008/10/10(金) 13:35:45
ノナメはホント自分勝手だな。
マークシートの試験ではシャーペンは使用するなとなってるから試験官が一々注意してまわる手間を掛けさせる事になるだろ。
マークシート用の芯を使えば読み取りに問題なくても試験官には何の芯を使ってるかなんて分からん。
どうしてもシャーペンでマークしたいなら背中に大きく僕のシャーペンはマーク専用品ですと張り紙付けておけな。
記述は勿論シャーペンで構わないけど。
318名無し生涯学習:2008/10/10(金) 14:08:18
何かニュースになると何でもかんでも引き合いに出すやつは本当にうざいとしか言いようがない
319名無し生涯学習:2008/10/10(金) 14:52:09
>>318
政治信条を持ち込むやつもウザイな。
郵便の話になるとすぐ民営化がどうのとか言い出す。
320名無し生涯学習:2008/10/10(金) 15:19:06
10月から新しく入った者なのですが
初めてセンター利用してみるぞというところで
一部教材だけが三週間も届いていないことに今更気付きました。
振り込みはまとめて終わってるので遅れてるだけとも思いたいのですが
大学に問い合わせると不足している教材をすぐ送って貰えるものでしょうか?
321名無し生涯学習:2008/10/10(金) 15:26:08
>>320
入金したのはいつですか?
322名無し生涯学習:2008/10/10(金) 15:31:07
>>321
先月の初めです
他の教材や入学案内等はすぐにまとめて届いたので安心しきっていました
今頃になって気付くなんて迂闊でした…
323名無し生涯学習:2008/10/10(金) 15:39:21
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008101001000278.html
奨 学 金 返 還 滞 納 者 を 通 報 へ 
学生支援機構10年度から
324名無し生涯学習:2008/10/10(金) 15:55:38
>>320
今年度の新規開設科目だと教材が遅れることもあるけど
2学期だからそんなこともほとんど無いだろうし、
本部に送ったかどうか確認した方がいいね。

教材の箱を開けると一番上のほうにチェックシートが入ってるから、
登録した科目との間違いは無いか、確実に印刷教材が入っているかは、
次回から箱から出すときにチェックしておいたほうが良いと思う。
325名無し生涯学習:2008/10/10(金) 15:59:01
>>320

問い合わせ結果は知らせてくださいね。
326名無し生涯学習:2008/10/10(金) 16:01:51
>>324
ごもっともです。
チェックシートもちらっと見ただけで満足してはいけませんね…
問い合わせるとともにひとまず届いてる教材の科目を中心に
センターのほうも利用してみようと思います。

色々と有り難うございました。
327名無し生涯学習:2008/10/10(金) 17:08:34
>>324
今年度は2学期開設科目がいくつかあるぞ
328名無し生涯学習:2008/10/10(金) 17:16:32
社会調査士の資格取ろうかと思ってんだけど
放送大学の授業だけじゃ無理かな?
329名無し生涯学習:2008/10/10(金) 18:01:47
>>328
4科目だけしかやって無いみたいなので
6科目の要件全部は満たせないみたいですね。
330名無し生涯学習:2008/10/10(金) 18:11:11
そうみたいなんだよね
佛教大学の通信だと取れるらしいんだけど
331名無し生涯学習:2008/10/10(金) 18:20:00
今日教科書届いたよ
332NO-NAME:2008/10/10(金) 19:07:26
シャーペンで注意を受けたことは今に至るまで無いよ
333名無し生涯学習:2008/10/10(金) 19:19:51
のなめの言い訳は幼稚園児並だな。
334名無し生涯学習:2008/10/10(金) 19:26:11
335308:2008/10/10(金) 19:40:52
ぶったぎりスマン

>>310
レスありがd


こ…こんなに……!?
貧乏な自分には想像つきませんorz
336名無し生涯学習:2008/10/10(金) 19:53:56
>>335

あいつらがガメてるから君に回ってこないんだな
会社の法人税が安ければもっと給料払ったり商品を安くできるのに
337名無し生涯学習:2008/10/10(金) 20:07:02
今週の特報首都圏はいい話題だったよな
338名無し生涯学習:2008/10/10(金) 20:14:21
一人でまあよくやるわ。
誰にも相手にされてないようだけどね。
339名無し生涯学習:2008/10/10(金) 20:16:43
少数派工作は秋田
書込みしてる人は分かってますよ。自分以外の書込みがあることを
340名無し生涯学習:2008/10/10(金) 20:19:40
NO-NAMEは皆さん御存じのようにアホの荒らしです。
341名無し生涯学習:2008/10/10(金) 20:24:51
>>330
資格関係でイマイチなのは放送大学に教養学部しか無いからかな?
あと2科目くらい技術的にはいくらでも増やせそうなんだけど。
342名無し生涯学習:2008/10/10(金) 20:51:56
といいつつもガッコのセンセーが司書免許とれたり準ナースが正ナースになれるんだよな。
こいつらの学費を上げやがれ、にゃろう
343名無し生涯学習:2008/10/10(金) 20:55:13
面接授業でやると2日しかないから限られるしな。
344名無し生涯学習:2008/10/10(金) 20:58:06
ここで定期的に(頻繁に)書き込んでるのは十数人もいないだろう。
コテハン以上に名無しの張り付きがいるのにw
345名無し生涯学習:2008/10/10(金) 20:59:55
>>319
5円切手が手に入らないなら20円貼ることになるぞ。
ま、その余裕があるなら確かに小泉マンセーだな。
346名無し生涯学習:2008/10/10(金) 21:02:27
>>324
以前は箱の外側に科目が書いてあったから目についたけど、内側だったらどのくらいの人が分かるかな?
347名無し生涯学習:2008/10/10(金) 21:23:33
>>346
中でも外でもそんなに変わらないと思うけど、
箱の外側はもしかしたら見逃すかも知れないな。
預かり票とかが貼られて隠れる可能性もあるし。
348335:2008/10/10(金) 21:47:38
>>336
orz
確かに貧乏ですw
物価が高くて辛いですね!

通信制の大学に行ければ行きたいと思うので、もう少し検討します
349NO-NAME:2008/10/10(金) 23:15:43
「司書免許」ではなくて
教員免許取得者に対する「学校図書館司書」資格
「教員免許」というのは色んな面で特権的な性質を持っている
350名無し生涯学習:2008/10/10(金) 23:33:13
http://yakuza.heteml.jp/sitei-sosiki/21fukuhakukai.html

福博会とは三代目福博会(さんだいめ ふくはくかい)は、福岡市博多区千代に本拠を置く暴力団で、
福岡県公安委員会から指定された指定暴力団。 博多を中心とした地元団体の連合体。構成員は約330人。

* 初代:梅津 明(梅津会二代目会長)
* ニ代目:和田将志郎(本名:和田万亀男、太住会初代会長)
* 三代目:長岡寅夫(羽衣会二代目会長)
351名無し生涯学習:2008/10/10(金) 23:48:31
>>347
個人情報の観点なのかな。
漏れの場合は大きめのポストだから預り票が貼られることは皆無だが、内側に切り替わった時はマジ分からなかった。
教科書どかして初めて分かったくらいだ。
352名無し生涯学習:2008/10/11(土) 01:47:05
チェックリストの性質上、一番上に入ってるよ。
353名無し生涯学習:2008/10/11(土) 07:19:02
>>349
「学校図書館司書教諭」のことじゃね?
354名無し生涯学習:2008/10/11(土) 07:24:47
>>349

でも賄賂が必須のコネ社会
355名無し生涯学習
東京学芸大は11日、家庭の年収が約300万円以下で教員養成過程に入学する学生を対象に、入学金や4年間の授業料計約240万円を免除する特待生制度を来年度から設けると発表した。

 教員を目指す学生に限った試みは全国でも初めてという。鷲山恭彦学長は「先生になりたいが、経済的状況で進学を迷っているという人は、あきらめないでほしい」と話している。

 特待生は10人以下とし、教員になる強い意志を持ち、出身高校の推薦があることなどが条件。年40万円の奨学金も貸与し、卒業から2年後までに教員に採用されれば返済を免除するという。

普通にこっちの記事の方が気になったわけだが・・・