★☆★ 放送大学スレ Part132★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し生涯学習
放送大学のスレッドです。

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part131★☆★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1245212295/
2名無し生涯学習:2009/07/16(木) 01:34:23
●放送大学関連リンク
 ・「放送大学HP」    ttp://www.u-air.ac.jp/
 ・「CAMPUS NETWORK HP」 ttps://www.campus.u-air.ac.jp/u-air/
 ・「システムWAKABA(教務情報システム)」 ttps://www.kyoumu.u-air.ac.jp/campusweb/
 ・「放送大学附属図書館」 ttp://lib.u-air.ac.jp/
 ・「放送大学教育振興会」 ttp://www.ua-book.or.jp/

■専門別学習参考情報リンク集
 ・「認定心理士について」  ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~hoshi/
 ・「文学・言語文化領域HP」 ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~gaikokugo/
 ・「身近な統計」      ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~suuri/_webTohkei/

▲過去問・科目情報
 ・「あなたの試験情報−かこもん」 ttp://www.cyberconsul.com/enet/
 ・「放送大学生のたまりば」    ttp://www4.plala.or.jp/tamamocross/index.html
 ・「放送大学 科目別掲示板」   ttp://jbbs.livedoor.jp/school/10692/

★その他
 ・「放送大学GP」  ttp://u-air.net/GP/
 ・「MANABEE'S CAFE」 ttp://www.bayfm.co.jp/manabee/
3名無し生涯学習:2009/07/16(木) 01:36:33
●放送大学関係者リンク
 生活と福祉
 ・宮本みち子 ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~m_miyamo/home.htm

 心理と教育
 ・星 薫   ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~hoshi/

 社会と産業
 ・坂井素思  ttp://u-air.net/sakai/
 ・林 敏彦  ttp://hayashiland.com/
 ・仙田 満  ttp://www.ms-edi.co.jp/

 人間と文化
 ・工藤庸子  ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~kudo/
 ・本多俊和  ttp://campus.u-air.ac.jp/~stew_hon/HTML/index2.html
 ・大石和欣  ttp://www.kazoishi.com/
 ・岡部洋一  ttp://www.moge.org/okabe/
 ・秋光淳生  ttp://www.is.u-air.ac.jp/

 自然と環境
 ・二河成男  ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~nikoh/

 アナウンサー
 ・宮田英里  ttp://blog.livedoor.jp/eri19831208/
 ・北田弥恵子 ttp://blog.livedoor.jp/a76543211/
4名無し生涯学習:2009/07/16(木) 01:52:12
試験まであと10日
5名無し生涯学習:2009/07/16(木) 02:31:28
■過去スレ
Part131 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1245212295/
Part130 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1242932887/
Part129 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1240695208/
Part128 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1239384676/
Part127 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1237788498/
Part126 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1236507013/
Part125 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1235445140/
Part124 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1234312759/
Part123 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1233535857/
Part122 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1232992316/
Part121 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1232093866/
Part120 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1231115926/
Part119 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1228892855/
Part118 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1226848226/
Part117 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1225371119/
Part116 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1222954892/
Part115 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1221480467/
Part114 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1220313823/
Part113 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1218908526/
Part112 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1218272199/
Part111 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1217775610/
Part110 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1217349534/
Part109 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1215897395/
Part108 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1214134568/
Part107 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1211769044/
Part106 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1209563506/
他の過去スレ一覧はコチラ→ ttp://webtemp.hp.infoseek.co.jp/u-air/kakosure.htm
6名無し生涯学習:2009/07/16(木) 02:32:50
★よくある質問への回答集 (平成21年度から新制度が実施される為、必ずしも参考になるとは限りません)
◆ 入学試験はありますか?入学するために必要な資格は?
書類選考を行い、学力試験はない。2学期制で入学の機会は4月と10月。
選科及び科目履修生は15歳以上であれば誰でも入学できる。全科履修生には18歳以上で、
高卒・大検合格などの大学入学資格を持つか、選科又は科目履修生として所定の単位を修得すれば認められる。

◆ 編入したいのですが、単位はどれぐらい認められますか?
短大・専門学校卒、大学に2年以上在籍なら3年次編入可。
単位認定するのは大学なので、大学に問い合わせたほうがよい。最高62単位まで。

◆ 放送授業の視聴方法と録画方法は?
衛星放送スカパー対応のパラボラアンテナ及びCSチューナを買ってきてテレビにつなげばラジオの授業も聞ける。
テレビは205ch、ラジオは500ch。全国どこでも無料放送で契約手続き不要。
ttp://www.skyperfectv.co.jp/
チューナー1台では1番組しか見れず裏番組録画も不可能、豪雨の場合は受信できないことが多い
関東では地上波テレビ16ch(群馬40ch)、FMラジオ77.1MHz(群馬78.8MHz)で視聴できる。学習センターで再視聴も可能。
平成19年度以降に開設されたラジオ授業はインターネットで視聴することができる、テレビについては対応待ち

◆ どのくらい1学期間に履修すればよいですか?
全科履修生の卒業には124単位(放送授業(2単位)で94、面接授業(1単位)で20、どちらかで10)必要なので、
4年で卒業する場合には1学期間に平均15単位(放送6科目、面接3科目)くらい。
だが最高10年在学可能なので、大学案内によれば平均4〜5科目、選科・科目履修生では2〜3科目の人が多いようだ。

◆ 単位認定試験はいつどこで受けるのですか?
7月及び1月の下旬〜翌月初め。所属の学習センターをはじめとして都合のいい会場にて。不合格の際は次学期に限り再受験可。再試験に落ちたら改めて科目登録。
一部の学習センターでは面接授業では使えた駐車場がバイトの試験監督に使わせる為に使用禁止に。
問題用紙は平成21年度からもらえるようになるうえ、成績も科目登録の通知前に判明するようになる。
7名無し生涯学習:2009/07/16(木) 02:34:17
◆ 入学者の集いは出ないと困る?
困らない。後でセンターでも説明は受けられる

◆ 放送大関係者の給料はいくらですか?

放送大学役員の報酬等及び職員の給与の水準(平成19年度)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/06/08061227/026.pdf

◆ 振興会はなぜ問題なんですか?

放送大学教育振興会
http://www.the-naguri.com/kita/kita27.html

◆ 放送大学を卒業しても社会的に認められないのですか?
学士(教養)の学位には違いない。どうしてもネームバリューにこだわるのなら通信はやめておく。

◆ センターのテープを借りて自宅に持って帰ることはできますか?
可能です。

◆ 仕事の休みが取れません。面接授業や試験にどうしたら出られますか?
面接授業の日程には土日、平日、夜型(夜型の呼称は北海道と旭川だけだがそれ以外でも受けられる場合あり)と色々あるので受けられるのを選ぶ。
単位認定試験は休みが全く取れないのなら無理。出張などの場合、予め試験を受けるセンターの変更は可能。

◆通信指導はどのようにおこなわれますか?
印刷教材(教科書)と同時に届きます。提出期限はおおむね2ヶ月後です。

◆ 通信添削が何問正解なら試験を受ける権利をもらえますか?
択一式、記述式共に合格の基準は低く設定してある。択一式は1問以上の正解で合格することもある。
記述式の場合も、テキストや参考文献の丸写し、字数が大幅に足りなかったりということがないなら、合格の可能性は高い。
特に記述式の場合、不安を煽るコメントが書かれていたりする場合があるが、気にしないで試験勉強に励む。
07年度開講科目から、テキストの言葉でまとめると不可になる科目もあるので、自分の言葉で書くように。
8名無し生涯学習:2009/07/16(木) 02:35:34
◆ 通信添削を大学本部に直接持っていってはダメですか?
本部(千葉)に箱が置いてあり、そこへ提出できるらしい。受付期限は問い合わせて。

◆ 成績証明書には、DやEなどの単位不認定だった科目も載りますか?
記載されない。

◆ 成績が不満です。科目ごとの成績分布はわかりますか?
前回試験の平均点はHP参照(新規科目以外)。成績に異議を唱えても変更されることはない。

◆ 面接授業は1科目何回出席すればいいのですか? 試験とかレポートはありますか?
原則全時限出席しなければならないことになっているが、8コマ制に移行したばかりなので実施されないうちははっきりしない。
出席状況とレポート又は試験の評点により合否が決定するケースが多い。
出席だけや、出席状況と感想文で合否を決定することもある。

◆ 学割は効きますか?
全科履修生はセンターへ通学する場合、JR回数券及びJR長距離の学割乗車券が2割引で購入できる。
私鉄・バスは各社で異なる。所属センターの窓口で発行してもらった書類が必要。
全科履修生は携帯電話各社の学割サービスを受けれる(AUのガク割、SBの学割with家族、ウィルコムのアカデミックパック)
映画の入場券は学生証を提示すれば、1500円で購入できる。

◆ 放送大学で奨学金は貰えるのですか?
旧育英会の奨学金は面接授業を履修中の全科履修生のみ申請できます。
他にも、4月入学の選科履修生で30歳以上もしくは在職5年以上の方が申請できる北野奨学金があります。詳細は所属学習センターへお尋ね下さい。

◆ 卒業式に出席しないと卒業できない?   ∧_∧
卒業証明書は郵送される。問題なし。  シクシク(´Д⊂ヽ<オメデトウ。卒業しても2chを忘れないでね。
9名無し生涯学習:2009/07/16(木) 02:36:30
(その他)
◆スクや試験は地域行事による交通規制に注意。遠方なら必ずしらべておくこと。
初めて行くセンターの場合、必ず食堂情報を仕入れて行くこと。駐車場託児所などの情報もチェックしておくと万全。
各センター主催で研修旅行が行われるところもあります。
科目登録は鯖落ちの危険を回避するため余裕を持って早めに。
中卒・高校中退でも選科or科目履修生として所定の単位(一般科目から16単位)を取れば放大の全科履修生に限り入学できます。
某センターの職業比率 会社員28%、無職・主婦25%、アルバイト・パート11%、自営業9%、看護師7%、公務員6%、他大学生3%、教員2%
複数科目の通信指導問題を1つの封筒にまとめて郵送出来ます。 詳細ttp://www.tfu.ac.jp/tushin/tebiki08/06/07/
10名無し生涯学習:2009/07/16(木) 02:39:29
【平成20年度第2学期末で閉講する60科目一覧】
★2002年開講科目:1
自己を見つめる

★2003年開講科目:2
線型代数入門 ギリシャ哲学

★2004年開講科目:15
幼児の教育と保育 表象としての日本 考古学と歴史 動物の行動と生態
植物の生理 宇宙とその歴史 フィ−ルド社会心理学 近代日本と国際社会
技術者倫理 古代地中海世界の歴史 日本文学における住まい 住まいの構造・構法
日本の食文化 人格心理学 統計学入門

★2005年開講科目:41
保健体育 英語基礎A ロシア語入門T ロシア語入門U 日本語の歴史
カウンセリング概説 日本政治思想史 現代経済学 国際経営論
生活の動態と経営 生物学の歴史 服飾と心理 統計学とその応用
確率・統計の基礎 生命と金属の世界 第三世界の政治 倫理思想の源流
量子力学 現代思想の地平 西洋政治思想史 社会調査 仏教の思想
バイオテクノロジ−と社会 道徳教育論 ヨーロッパの歴史 運動と力
公衆衛生 ベンチャ−企業論 日本の製造業の新展開 数理モデルとカオス
東アジアのなかの日本文化 情報技術と社会 刑法 近代の日本文学
国際経済学 近代ヨ−ロッパ史 日本の古典−古代編 応用心理学
発達と教育の心理学的基盤 イノべ−ション経営 人間活動の環境影響 障害者福祉論
分子生物学

★2006年開講科目:1
日本語学概説
11名無し生涯学習:2009/07/16(木) 02:40:58
●関連スレ
生涯学習 放送大学大学院 Part12
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1238018386/
生涯学習 放送大学学生控え室(休憩中)
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1182761184/
生涯学習 放送大学@千葉学習センター
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1161987047/
生涯学習 放送大学生のその後を教えて!
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1183636743/
生涯学習 ☆放送大学@東京都内学習センター☆
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1208529788/
/学問・理系/数学/¶ 放送大学の数学科目 3講目 §
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1233472509/
/学問・理系/物理/放送大学
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1003000500/
/学問・理系/物理/放送大学理論物理学部
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1180692098/
/学問・文系/心理学/放送大学大学院臨床心理コース受験者
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1001561552/
/学問・文系/心理学/放送大学で心理学を勉強しよう!!
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/988189502/
/学問・文系/外国語/■放送大学
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/982433849/
/学問・文系/文学/NHK(TV,ラジオ)&放送大学の文学や教養番組
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1109174236/
/会社・職業/経営学/放送大学大学院
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1009631601/
12名無し生涯学習:2009/07/16(木) 02:46:01
/テレビ等/スカパー/放送大学
ttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1100080827/
放送大学教育振興会
http://www.the-naguri.com/kita/kita27.html
放送大学役員の報酬等及び職員の給与の水準(平成19年度)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/06/08061227/026.pdf

----------------------------------------------------------
■テンプレ目次■

>>2 各種リンク(放大関連、専門別学習参考情報、過去問・科目情報、その他)
>>3 放送大学関係者リンク
>>5 過去スレ
>>6->>8 よくある質問への回答集
>>9 その他
>>10 平成20年度第2学期末閉講科目
13名無し生涯学習:2009/07/16(木) 07:06:47
卒業後他大の大学院へ進む人はいますか?
14名無し生涯学習:2009/07/16(木) 08:02:42
スルー推奨
15名無し生涯学習:2009/07/16(木) 08:38:12
>>1乙です

面接に行けぬ前スレ906です。
レスくれた人サンクス
職場でも相談してみたが、土曜はどうしても居ないとだめみたいだ
東海でも日のみの面接が始まるよう祈るしかない状況
関東に「ながら」で行くのは良いかもしれない
多分土日完全休みではない俺と似たような人は居ると思うし、
書き込み見てると遠征する人も多いみたいだからがんばるよ
16名無し生涯学習:2009/07/16(木) 08:55:51
>>15
ながらは定期運行してません
17名無し生涯学習:2009/07/16(木) 10:15:11
>>15
日曜に仕事があったので
土曜だけ3週連続夜行バスで中国地方から千葉に行きました。
追加登録もあるので、仕事の合間にぼちぼち単位を取っていくしかないですね。
18名無し生涯学習:2009/07/16(木) 11:54:01
>>1さん、乙です!!

>>15>>17
頑張れ、勤労学生!
茶化してるんじゃないよ。俺は年中無休のサービス業だから、土日連続は休めない。
日曜は授業が終わって17時から夜中まで働いてた。授業に行けるだけ良いんだが。

>>15
>代人もいない・・・って確か書いてたよね。
俺の職場も新卒採用ストップ・退職補充無しだから、人が減る一方です。
2年前より面接や試験に行ける日が狭まりました。
景気が良くなって、少しでも勉強しやすい職場になって欲しいと願ってます。

スレチくさくなって、すいません
19名無し生涯学習:2009/07/16(木) 12:17:34
大阪や静岡なら上りサンライズでどうのこうのって手があるけど、静岡発などは朝だし、寝台料金払うの馬鹿馬鹿しいな。ノビノビ座席も四国や西の乗客で埋まってそうだし。
上りは名古屋近辺の乗客取り扱い停車はない。
ながらがないなら、高速バスか。
20名無し生涯学習:2009/07/16(木) 15:16:12
>>19
後は新幹線最終で東京で安宿で前泊ぐらいしかおもいつかない
21名無し生涯学習:2009/07/16(木) 15:22:08
受験票がきた
22名無し生涯学習:2009/07/16(木) 16:58:11
また週末遠征だお
23名無し生涯学習:2009/07/16(木) 17:37:48
面接授業どんだけとりづらく設定したんだ。
確か共通と専門科目で必須枠とかあるんだろ。

>>18
面接とどれだけの単位取得できていますか?
入学時から数年経っていて未だ進まない状態から
問題視することは重要ですが、
石頭の存在からどんどんおかしくなっています。
24名無し生涯学習:2009/07/16(木) 17:43:12
>>15

闇専従だったら余裕なんだがなw
25名無し生涯学習:2009/07/16(木) 17:45:36
>>24
コネのレベルじゃなねーかw
能力関係ねーww
26名無し生涯学習:2009/07/16(木) 20:11:11
文系科目、特に法学関連は充実してると言えますか?
お願いします
27名無し生涯学習:2009/07/16(木) 20:31:51
このたび科目履修生として学習することになりましたが、
科目を選択するにあたって難易度等を知ることができるサイトなどあれば教えてください。
「初歩からの〜」「基礎○○」などの差もよくわからないし・・・

高校でしっかり勉強していないため心配です、当時の成績表は赤だらけでした。
一応、ここ数年は色々資格試験とかには挑戦していて工業系だと甲種危険物、商業系だと全経簿記1級合格ぐらいまでの勉強はしました。
28名無し生涯学習:2009/07/16(木) 21:01:33
>>26

何をもって「充実」しているかがわからん

「バラエティー生活笑百科」みて「なるほど」ってなるぐらいには充実してるけど?
29名無し生涯学習:2009/07/16(木) 21:04:43
特別講義について教えてください。
あれは単位にもならず、試験もなく、いってみれば「息抜き」的な興味があれば見てみてね!的な講義でいいのでしょうか?


>>27
難易度の目安になるかどうか分からんが、放送大学本家のシラバスとかに平均点が掲載されているのでそれで察しておくれ。
あと、●●入門とかいうヤツは入門ってついてるけど意外と難しいという話を耳にしたことがある
30面接に行けぬ前スレ906:2009/07/16(木) 22:51:39
レスくれた皆さんありがとう
苦労して通ってる人が多くて励みになりました。
一時は退職も考えてましたが、
状況の変化を見ながらなんとか卒業までがんばりたいと思います。
感謝!

31危機”管理”をちゃんとせよ。:2009/07/16(木) 23:00:16
放送大学の学生証に生年月日まで表示するのはまずいだろう。
せめて生まれ年までにしとかないと悪用される。探偵に頼んだら氏名と生年月日で余裕で住所突き止めれる。
そしたら偽造免許出来上がり。それ持ってサラ金というのが昔からの悪用パターン。今はいろいろ悪用パターンがある。
今はネットで買い物できるし銀行へ行って他人名義の銀行口座作って〜(略
他人名義の携帯電話を作って〜(略
他人に成りすます。これ最強!!
放送大学は危機管理が出来てない。個人情報保護法がなぜ出来たか考えてないな。

事務所のおばさん気持ち悪いし。
32名無し生涯学習:2009/07/16(木) 23:18:13
>>29
特別講義はその通りだね。
けど、それがきっかけで面接の科目選択に役立ったことがある。
33名無し生涯学習:2009/07/16(木) 23:28:20
>>20
上りサンライズの名古屋通過は新幹線乗れってことかもな。
停車したところで時間帯として利用しづらい訳だが。
銀河とながらの廃止も痛いな。
何故かJR東海がのぞみを停めず冷遇している静岡県についてはサンライズの停車駅が多い。
34名無し生涯学習:2009/07/16(木) 23:35:03
>>23
ん?面接には共通で何単位取れ、専門で何単位取れって制約は95年頃の「新要件」(当時)からなくなったはずだが。

> 石頭の存在からどんどんおかしくなっています。

確かにな。「この俺様が決めたことだ。荻野さんとも相談して決めたんだ。」って態度。25年の伝統をあっさり覆す改悪。
35名無し生涯学習:2009/07/17(金) 00:00:33
放送大学から来た郵便物の不在票が入ってたから
郵便局に取りに行ったら、ただのオンエアだった。
今までどおり2つ折でポストに入るようにして送ってくれ。
こっちは暇じゃないんだから日中受け取るのは無理なんだよ。
交通費かけて残業後の貴重な時間潰して本当に大損害。
36名無し生涯学習:2009/07/17(金) 00:16:57
>>34
ややこしいんだよな。
科目分野(例 社会と産業コースならその関係する分野科目)でないと
その分の卒業要件として認められないとか。
結局、面接での通常取得可能な科目は共通科目ぐらいになるわけか?
それでも内容に偏りがあったりするから、あまり良いバランスとはいえない。
3727:2009/07/17(金) 00:35:37
>>29
どうもありがとうございます
38名無し生涯学習:2009/07/17(金) 00:39:37
>>31
学生証の管理は自分で気をつけられるけど
Webの個人情報はちょっと心配だな
前期にWebでの成績発表が誤って?早くに掲載されて直ぐ削除って事もあったし
Web管理の事務はテキトーにやってんだなってのが見えたし
39名無し生涯学習:2009/07/17(金) 01:01:25
>>32
トントン
40名無し生涯学習:2009/07/17(金) 01:07:28
認定試験が時限毎に複数被っているのはどういうことだよ。
嫌がらせか。ふざけやがって。
41名無し生涯学習:2009/07/17(金) 01:52:22
>>35
え、科目登録要項は無かったの?

> 交通費かけて残業後の貴重な時間潰して本当に大損害。

郵便局行くのに交通費かかる?都合のいい場所に再配達できるはずなんだが。
42名無し生涯学習:2009/07/17(金) 01:56:24
>>36
いや、他専攻の面接だって取れるんだよ。
むしろ教養学部の意義としては好ましい。
自然系の漏れも、生活と福祉の食とか健康とか取ってて、化学してるんだけどな。
43名無し生涯学習:2009/07/17(金) 02:00:45
>>39
ロ那里ロ那里。(どういたしまして。)
>>32の我っていつから熊猫(パンダ)になったんだろ?
さて、笹食って寝るか。
44名無し生涯学習:2009/07/17(金) 02:06:14
>>40
おれもそう思う。
じゃ、昔の2科目受験制度のそのまた前の1科目受験制度みたいに14日間でやればいいと思うが、4科目同時にやってるのに試験室ガラガラ。
45名無し生涯学習:2009/07/17(金) 02:47:35
>>42
卒業単位として換算されない場合があるから問題なんだよ。
あくまで教養のためならいいのかもしれないが、
専攻数が少なすぎる。社会と産業は技術系科目も含まれているせいで多すぎ
技術系科目を本当に自然専攻へと移行してほしいわ。 コスト掛からないはずなのに。
46名無し生涯学習:2009/07/17(金) 05:30:01
試験まであと9日
47名無し生涯学習:2009/07/17(金) 06:03:00
>>45
だから複数専攻共通な科目もあってもいいのにな。
漏れ的には
> 卒業単位として換算されない場合があるから問題なんだよ。
> コスト掛からないはずなのに。

でもでもでもでも、そんなの関係ね〜、そんなの関係ね〜、ハイ、オッパッピー
48名無し生涯学習:2009/07/17(金) 08:23:52
センターの教授がぼやいてたよ。
今時の若いもんは教科書にも金かけたがらないって…
49名無し生涯学習:2009/07/17(金) 09:34:42
だって教授の本、高い物
50名無し生涯学習:2009/07/17(金) 09:48:32
面接でほぼ強制的に買わされた。
51名無し生涯学習:2009/07/17(金) 10:08:49
>>49
確かにな。
ことに、理系科目で指示されるテキストは高額だ。
前千円冊とその孫の書物が指示された時はあまり懐が痛まないのに。
52名無し生涯学習:2009/07/17(金) 10:11:22
>>50
授業の時でないと買えない教科書もあるようだね。
53名無し生涯学習:2009/07/17(金) 10:12:21
>>51訂正

>>49
確かにな。
ことに、理系科目で指示されるテキストは高額だ。
前千円札とその孫の書物が指示された時はあまり懐が痛まないのに。
54名無し生涯学習:2009/07/17(金) 11:38:57
>>52
市場にだしても売れないから、この時ばかりに押しつけるんだろうな。
55名無し生涯学習:2009/07/17(金) 12:00:46
>>54
専門的すぎるもんな。
市販のヤシだって、ジュンク堂にあればいいほう。
56名無し生涯学習:2009/07/17(金) 14:23:22
セミナーハウスって本部内にあるの?
57名無し生涯学習:2009/07/17(金) 14:31:23
>>56
場所は、附属図書館の隣あたりかな。
58名無し生涯学習:2009/07/17(金) 15:59:58
>>56
そっ、メッセでイベントがあるとすぐ埋まっちゃうから
早めに予約してね。
59名無し生涯学習:2009/07/17(金) 17:11:04
>>34


     ;:;:;                  ,、-ー-、              ど
     ;:;:                ,r'"´ ̄`ヾ、            明  う
     ;:;:.                リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、           る  だ
     :;:;:;.                 ,ハ ^7 ,^   !.:.\         く
     ;:;:;:               /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ   だ  な
     ;:;:.             ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ら つ
     从 _____  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/    う た 
      从从25年の悪習}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り    ?
         ̄ ̄    ̄      |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\   
                    \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./  
                    /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
60名無し生涯学習:2009/07/17(金) 18:46:39
>>59
馬鹿野郎、石頭め!
直ちに6専攻に戻せ!
直ちに面接の時間割見直せ!
61名無し生涯学習:2009/07/17(金) 20:18:32
質問させてください。
資格取得のため(保育士)放送大学への編入を考えています。
資格取得の条件として2年以上の在籍と単位62以上とのことなのです。

私は以前の大学を3年でやめ、単位が60単位でした。
これで放送大学に編入した場合3年次入学は可能ですか?
単位はどこまで認められるかはわからないのでしょうか?
もしかしたら数単位のみとかだったら、3年次入学はありえませんよね…
62名無し生涯学習:2009/07/17(金) 21:58:27
>>57
>>58
ありがとう
ネットで調べても情報が分散してわかりにくいし
キャンパスマップなるものがないことを初めて知ったよ
63名無し生涯学習:2009/07/17(金) 22:04:28
保育士資格試験経験者です。
編入はできるだろうけど、
編入学してしばらく経たないと、
何単位認められるか確認できない。

あと、保育士試験の受験要項って、
1つの大学で2年以上62単位じゃなくて、
編入で併せた分でも桶なのかな。
編入、通算でも大丈夫なら、
編入のほうが「2年以上在籍」を最初から満たしてて、
62単位に足りない分だけ取れば良いから、
オススメです。
(受験要項だけ確認してね)
64名無し生涯学習:2009/07/17(金) 22:31:49
     ;:;:;                  ,、-ー-、              ど
     ;:;:                ,r'"´ ̄`ヾ、            明  う
     ;:;:.                リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、           る  だ
     :;:;:;.                 ,ハ ^7 ,^   !.:.\         く
     ;:;:;:               /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ   だ  な
     ;:;:.             ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ら つ
     从 _____  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/    う た 
      从从>>61=>>63}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り    ?
         ̄ ̄    ̄      |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\   
                    \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./  
                    /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
65名無し生涯学習:2009/07/17(金) 22:33:57
面接授業の前って、予習はするべきですか…?
66名無し生涯学習:2009/07/17(金) 23:10:17
面接授業の前って、予習はするべきですか
>>いらないな。初学者向けに設定された講義形式が多い。
心理実験系は別だが。
67名無し生涯学習:2009/07/17(金) 23:42:59
視聴覚室のおばさん気持ち悪い。
人の年齢みて笑うな。
68名無し生涯学習:2009/07/17(金) 23:49:54
>>67
笑われる年齢って???
69名無し生涯学習:2009/07/18(土) 00:09:22
前学期は試験結果を分かってから登録できたケースもあるよね。
なぜ今回できないのだ。法律上の悪意は認定できたな。
国賠1号で訴訟したら勝てるかな。
国民はどういうだろう。
公務員(みなし公務員)はいかに怠慢か、税金泥棒かわかるな。
憲法上公務員自身に損害賠償を請求できないが内部で降格、減給は合法の判例もあるので許される。

もう日本も変わる。次の選挙は自民大敗。  税金の使われ方も変わるだろう。
公務員個人に責任を負わせよという意見もある。 新法律制定後にも形事上の責任は遡及されないことになってるがこれからはどうなるかはわからないよ。
何しろ放送大学はあまりにも怠慢だ。  仕事遅すぎ!!
70名無し生涯学習:2009/07/18(土) 00:16:10
>>69
勝てる勝てる、がんばりな。ww
71名無し生涯学習:2009/07/18(土) 00:25:13
>>65
ケースバイケース。
砲台または市販のテキスト使うとか、冊子が配布されてきた場合なら予習すべきだが、殆んどの場合は予習のしようがない。
72名無し生涯学習:2009/07/18(土) 00:29:54
>>61
>もしかしたら数単位のみとかだったら、3年次入学はありえませんよね…
うんにゃ。
在籍年数だけが問題。
つまり、3年までいたなら取得単位数に関係なく、3年次編入可能です。

で、受験資格を見てみました。
ttp://www.hoyokyo.or.jp/exam/qualify/
「2年以上在学かつ今年度中に62単位以上修得が見込まれる者」で、受験だと思いますが、
これ、通算で62単位ですよね? つまり、砲台であと2単位とればいいってことですよね?

受験資格とるのに、あと2単位でいいなら半年の科目履修生でも楽勝です。

でも、ぜひ全科で入学して、受験資格取った後も継続して勉強して卒業目指してくださいw

卒業を目指すとしたらだが、単位認定は、
前の大学で取ってた単位はほぼ認められるはず。
で、そのうち1/3が面接授業として認められるのが通例。

もちろん、単位認定するのは砲台なので100%確実とはいえないが、
そうそう変なことにはならないはず。

しかし、保育士さんって、専門の養成学校出てなくても受験資格あるんですね。
わたしにも受験資格があるとは知りませんでしたw
7361:2009/07/18(土) 05:17:31
>>63
>>72

丁寧にありがとうございました。
3年次入学できるときいて一安心です。
単位も結構認められたら嬉しいな。
保育士の資格条件を調べたとき62単位としって、前の大学であと2単位とってなかったことを後悔したのですが
放送大学編入という道があり、この際資格がとれても時間かかるかもしれませんが卒業めざせたらと思います!

ちなみに保育士資格、専門課程をでてなくてもとれるのは私も意外でした。
ただ、合格率は10%前後で普通に短大なりでたほうが簡単に資格は取れます…(卒業時自動付与)
74名無し生涯学習:2009/07/18(土) 06:37:59
試験まであと8日
75名無し生涯学習:2009/07/18(土) 08:04:49
>>72
少し違うけど、教育職員免許法施行規則で規定されている
「○年以上在学し、×単位以上を修得」
の場合には、合わせ技はだめだった気もします。
念のため、確認された方がよろしいかと。
76名無し生涯学習:2009/07/18(土) 12:28:42
>>69
はい、はい。
77名無し生涯学習:2009/07/18(土) 15:45:14
日本の古代と日本の中世とってるんだけど、
山川出版の詳説日本史研究を書いた先生が授業してるから、
結構、この部分、いっしょじゃんって部分があっておもしろいな〜
78名無し生涯学習:2009/07/18(土) 15:49:03
違う科目をとっても中身の結構な部分が一緒なんてのは
理学ではわりと当たり前のことなんだが史学では珍しいのか?
79名無し生涯学習:2009/07/18(土) 16:24:47
事実の解釈はやまほどあるからね。
80名無し生涯学習:2009/07/18(土) 17:14:03
今度引っ越さなければならなくなったんだけど
まだ具体的にどこに引っ越すかが確定できない
引越し先でちゃんと放送が見られるかもわからない
場合によってはスカパにしなきゃいけないかもしれないので
受信環境が整うまで時間がかかるかもしれない
こういう場合一応、最小限で科目登録しておいた方がいいのか
しないで休学届出しとくべきなのか
どうでしょうか?
81名無し生涯学習:2009/07/18(土) 17:35:08
>>80
休学をしてもそれ以降の学習計画に差し支えがないなら休学すればいい。

授業をとっていないのに、在学をすることにとくに抵抗がなければ
単位をとらなければいいだけで、わざわざ休学届けを出す必要はないよ。

今後のことを考え、数単位だけでもとっておきたいというのなら
最悪放送を見られなくて教科書だけでも学習が可能な科目を
とっておけばいいでしょう。
特異不得意の個人差もあるので、傾向の話しかできませんが
理系科目のほうが、学部レベルの授業では教授独自の学説などが
あまりないようなので、教科書だけで単位をとるのが簡単なようです。
82名無し生涯学習:2009/07/18(土) 17:44:30
>>69

訴訟をちらつかせないで事情を聞い証拠収集してみな

俺も職員の低脳のろま横柄さには頭にきてるから応援するよ
83名無し生涯学習:2009/07/18(土) 18:11:04
>>81
いままで放送授業30科目くらい取ったけど、
教科書だけで取れなかった科目にはまだ当たってないなぁ。
ほんとは放送視聴しなきゃとは思うんだけど・・・。
基本的には、教科書から大きく逸脱するような内容を問う科目
ってのは、あまり無いのではないんかな。
84名無し生涯学習:2009/07/18(土) 18:33:46
俺は単位だけが目的じゃないから放送授業は繰り返し見てるよ
学位なんて幾つもあっても仕方ないしな
85名無し生涯学習:2009/07/18(土) 19:12:47
清純変換、せせっせー
86名無し生涯学習:2009/07/18(土) 19:33:24
>>83
過去に複数の科目で、放送授業からの出題が
半分くらいを占めるものがあった。とだけ言っておく。 
つまり授業見てないと不合格。

現在は、そういう科目にはあたったことがない。
そういう科目がなくなったのか、運がいいだけなのかは知らん。

>>84
おれも単位が目的というわけじゃないが
授業はあまり見ないで教科書で勉強してるよ。
どうしても見ておきたいところは、センターに行って見てるが
自宅には放送受信設備がない。
もっとネット配信科目がふえればいいのに。
87名無し生涯学習:2009/07/18(土) 22:11:35
財政学が合格できねぇ
どーすりゃ合格できんだ?
88名無し生涯学習:2009/07/18(土) 22:51:36
>>81
>教授独自の学説など

学説に反論すると教科書嫁とかふざけ過ぎてるやつが多すぎw
89名無し生涯学習:2009/07/18(土) 23:11:09
大学の授業というのはそういうもん。
自分が学びたいと思う内容の授業をとるべきである。

教授の説に反対するのは一向にかまわんが
邪魔にならないところでやってくれ。
90名無し生涯学習:2009/07/18(土) 23:17:32
>>88
そういうのがいやなら数学がお薦めですよ。
学部生相手に独自論を展開するような先生はいませんから。
教科書も、試験範囲を確認する以外の用途では使わずに
あとは他の先生が書いた市販の書籍などで勉強してもいいですし
科目によっては、高校で習った範囲内さえ理解していれば
十分に単位は取れますよ。
91名無し生涯学習:2009/07/18(土) 23:23:34
>>88
生命と金属の世界ww
92名無し生涯学習:2009/07/18(土) 23:25:21
>>89
だからここがいいじゃない
93名無し生涯学習:2009/07/18(土) 23:38:55
>>80
南側に建物があったらスカパーは見れない。
もし、無くても時々録画されてない時がある。けっこう電波悪いんだよなスカパーって。
94名無し生涯学習:2009/07/19(日) 00:56:30
>>81
理系科目も考えます

>>93
スカパーってそんな感じなんですねorz

皆様レスありがとうございました
95名無し生涯学習:2009/07/19(日) 01:08:15
高校のとき数学が得意だったなら
初歩からの数学と数学再入門は勉強無しで単位がもらえるようなもの。
数学の初歩〜シリーズはたいていの場合高校数学からの逸脱はほとんどないし
あっても単位認定試験では、単位を落とすほどには出ない。
初歩からの微積分なんてのもそう。
96名無し生涯学習:2009/07/19(日) 01:22:23
>>76
チガウ! もっと真剣になるのだ!
97名無し生涯学習:2009/07/19(日) 01:38:41
試験まであと7日(1週間)
98名無し生涯学習:2009/07/19(日) 05:13:18
>>96
へいへい
99名無し生涯学習:2009/07/19(日) 05:24:30
>>94
スカパーが、受信できないってことはそれほど頻繁でないよ。
録画ができなかったのは、年2回程度
方角はここを参考に
ttp://map.skyperfectv.co.jp/
100名無し生涯学習:2009/07/19(日) 08:54:19
>>95
高校の勉強に不安があった人はとりあえず「初歩からの〜」を選択しましょうってことでおk?
101名無し生涯学習:2009/07/19(日) 09:43:04
>>100
おk。
但し、「初歩からの微積分」は「数学再入門」「初歩からの数学」を先にやるべき。
102名無し生涯学習:2009/07/19(日) 10:01:02
>>101
情報サンクスです。
103名無し生涯学習:2009/07/19(日) 11:06:03
>>81
日本の中世の何回目かのテレビ授業で、
本郷先生は1180年を鎌倉幕府の成立時期だという説をとってるんだけど、
それは試験には出せなくて、事実である「1192年征夷大将軍任命」がマルかバツか
を問う試験になってしまうって。幕府が成立したのがいつかは諸説あるけど、
将軍任命はほぼ確実な事実だから。


104名無し生涯学習:2009/07/19(日) 11:53:55
>>100
内容が違うから、順番は特別には意識しなくていい。
自分は逆順でやった。

ただし高校の単元とてらし合わせると、難易度は微積分のほうが上かも。
少なくとも高校では、数学再入門と初歩からの数学の内容のほうが先に習う。
(授業や試験の難易度の話ではないよ)
105名無し生涯学習:2009/07/19(日) 11:56:15
>>100
高校での勉強に不安があるなら、やめといたほうがいいぞ。
他の教科と違って、教科書何度か読めばなんとかなる
というものではないからな。

もちろん数学が好きならなんの問題もないが。
106名無し生涯学習:2009/07/19(日) 13:39:13
まだ録画した放送授業を視聴すらしていない科目があるんだが、
みんなは余裕で終わってるのか?
107名無し生涯学習:2009/07/19(日) 13:40:42
全然。7科目とってんだけど最後まで終わった科目なし。
やばいな。なんでみんなこんなの終わらせられるんだ。
108名無し生涯学習:2009/07/19(日) 14:29:25
世界の名作を読むの中間レポの問題用紙についてた
試験での記述内容の予告ページが、教科書に挟んでたはずなのに
どこかへ行ってしまわれたんですが、どなたかお教え願えないでしょうか…(´・ω・`)
109名無し生涯学習:2009/07/19(日) 14:46:51
>>108

いくら払う?
110名無し生涯学習:2009/07/19(日) 14:55:15
>>106
>>107
計画的にやらねーと・・・
11187:2009/07/19(日) 14:57:01
レスないんだけど、とってる人いないの?

前の試験の時には手ごたえはあったんだけどDだった・・・
マークミス?
112名無し生涯学習:2009/07/19(日) 15:01:09
>>106
放送を録画した翌日に必ず見るようにしてるから、とりあえず放送分は終わってる。
でも、理解してるかどうかは別><
113名無し生涯学習:2009/07/19(日) 15:29:04
>>107
4年で出ようとして逆算して無理してるんだろ。
大抵の人は無理のない科目数に絞ってるんだよ。
114名無し生涯学習:2009/07/19(日) 15:55:11
>>111
まあ、そうなんだろw
115名無し生涯学習:2009/07/19(日) 18:05:49
情報メディアの活用で、通信指導問題の問3にあるフォルダの分類と不要について、教科書のどこに書いてるのかがわかりません。
どなたか参考引用部分わかりますか?
116名無し生涯学習:2009/07/19(日) 19:08:55
26日夜勤明けだと今気づいた
一時間目から試験なのに。
間に合わないだろーなあー
あきらめるかー。
遅刻って何分までおけ?
117名無し生涯学習:2009/07/19(日) 19:10:55
もう半年後に掛けるわ。
118名無し生涯学習:2009/07/19(日) 19:50:16
遅刻は20分までじゃなかったかな
119名無し生涯学習:2009/07/19(日) 22:45:39
>>80
KeyHoleTVてフリーソフトでも見れるよ
120名無し生涯学習:2009/07/19(日) 22:50:02
世田谷学習センターの8月の面接授業が、先生の都合(体調不良?)で閉講になったんです。
その旨、学習センターから文書で通知がありました。授業料返金のため、銀行口座振込依頼書
(←同封されていました)に記入・捺印して同封の返信封筒で返送すれば、返金すると書かれてありました。
ただ、17日(金)まで(〆切厳守)とあったんです。
私がそれを見たのが17日の晩でして。。
通知書の日付は7日。自宅に届いたのが8〜9日頃だとしても〆切までたったの1週間の猶予しかないとは、
何か理不尽な気がしているし、そもそも期限を設けていること自体、
おかしいと思うのですが、どうなんでしょうか??
こういうケースは珍しいことじゃないんですか?(よくあることなんですか?)
それと〆切があること、〆切まで1週間というのは、妥当な判断なんですかね?

121名無し生涯学習:2009/07/19(日) 22:58:36
>>120
ここでグダグダ言うより、学習センターに抗議しろよ。
人にきくなよ
122名無し生涯学習:2009/07/19(日) 22:59:56
ここの連中は大学からの郵便物読まない連中多いな。
読まないのか読めないのか。
123名無し生涯学習:2009/07/19(日) 23:02:17
締め切りは事務処理の都合上設定してあるだけじゃないの?
学生側に責任は無いんだから締め切り後でも申し出れば
返金に応じると思うけどね。
確かに上から目線で返して欲しけりゃさっさと
手続きしろって態度ではあるな
124名無し生涯学習:2009/07/19(日) 23:04:32
聞きますけど、この書き方がアンタ何様!?ってところだったんですよ!
これじゃ誤解されるんじゃないですか? こんな書き方幾らなんでもおかしいですよ。
125120、124:2009/07/19(日) 23:06:35
聞きますけどっていうのは、大学側に聞きますけど、です。
それと郵便物を読まずにいたのは、10日間ほど海外旅行に出かけていて
17日に帰国したからです。
126120、124:2009/07/19(日) 23:09:06
連投済みませんが。
当然学習センター&本部にも抗議しますが
2chに書くことも相当の効果があるようなので、書かせて頂きました!!!
127名無し生涯学習:2009/07/19(日) 23:09:38
誰に怒ってんだ?
アンカー打てよwww

128名無し生涯学習:2009/07/19(日) 23:15:25
>126

>>121の言いたいことはセンターなり本部に抗議して彼らがどう応対したか。
そこまで詰めてから書けということだろ
129名無し生涯学習:2009/07/19(日) 23:20:57
こういう役所系は常に上から目線で接して、公僕の身分を思い知らせてやるべき
「〜してやるって態度じゃないですかあ」等と苦言を言われたことがあるが
「そうだが?何か問題でもあるの?」と確認してやると納得してくれるよ
130名無し生涯学習:2009/07/19(日) 23:23:19
>>128
そりゃここでグダグダ言うよりセンターなり本部に連絡するのが
確実だしそれがむしろ普通の行動だがそんなこと言い出したら
このスレの存在意義はどこにある?
みんなてきとうに愚痴りながらマターリと情報交換したいんじゃないのかwww

131名無し生涯学習:2009/07/19(日) 23:26:02
さすが♪開かれたー大学ー 学生のレベルが違うwww
132名無し生涯学習:2009/07/19(日) 23:26:37
>>130

あくまで>>120は学生の一方的な主張だ。しかし彼が大学に問い合わせた結果を併記することにより
このスレの存在意義は高まる。

なぜ、大学の都合で生じた弁済に彼ら自身が10日程度の期限を切る事が出来るのか?
私も知りたい
133名無し生涯学習:2009/07/19(日) 23:29:32
>>122
多分一人だよ。それやっているの。放送大を批判する書きこみをすると途端に反応する奴
で、何も分からずにレスしている人がいるから約二名だろうな。
134名無し生涯学習:2009/07/19(日) 23:33:44
>>133

レスしてるのは複数なのは確か
それだけ放送大に不満を持ってる学生が多いんじゃないの?

試験期間とか面接で他の学生と話すと皆、そんな感じでしょ。
例外は公務員系だね、彼らは身内同士庇いあうようだ
135名無し生涯学習:2009/07/19(日) 23:35:28
ここに書いてる時点で弱気なんだよな。
そんな事やってるから嘗められるんだよ。
学習センターの事務屋には嘗められないようにやらなくては
136名無し生涯学習:2009/07/19(日) 23:39:15
>>120はやってくれるさw
今回、職員がどういう屁理屈をごねるのか楽しみです

待ってるからな、>>120
137名無し生涯学習:2009/07/19(日) 23:42:13
放送大学の教職員。こいつらはクズだ。クズだから自己中心的な考えしかできない

面接や試験など普通の民間勤務の参加を考えていない日程だ。
逆に>>120のように長期休暇を取る人間についても考えてない期限を切る。
138名無し生涯学習:2009/07/19(日) 23:48:11
やっちまったな、世田谷wwww
139名無し生涯学習:2009/07/19(日) 23:49:02
>>134
やたらと質問してくる奴のことかと思ったよ。
そいつの方が煩わしいし、内容や環境はどんな感じか、
見たいなことをやたら聞くような奴。

ここにいる者は内容をともかく不満を持っていることには
興味あるから聞いてみたいものだよ。 参考になるしね。
140名無し生涯学習:2009/07/20(月) 00:11:48
ま、ここで討論していてもスレ消費にしかならない。世田谷SCにとりあえず文句言って、駄目なら本部に言えばいい。
今日は月曜だからSCを飛ばして本部に言えばいいさ。担当は学習センター課だったかな。
141名無し生涯学習:2009/07/20(月) 00:14:46
>>140訂正
今日は海の日だった。本部も休み。
明日、140の方法取ればいい。
142名無し生涯学習:2009/07/20(月) 00:22:49
都内には4ヶ所も学習センターあったんだよな。
ランクで付ければどんな感じになる?
143名無し生涯学習:2009/07/20(月) 01:07:51
>>120
どう考えても放送大学側が悪い。でも東京人は直接本部に文句の電話しても電話代があんまりかからないのでいいな。
九州からだと千葉に電話したらいくらかかるか。
144名無し生涯学習:2009/07/20(月) 01:20:21
>>142
(比較対象のため、埼玉:A)
世田谷:D
文京 :E
足立 :@〜B
多摩 :@〜B
かな。
世田谷なんか、レポート返却の際に遠方の人のこと考えてない。文京はもっと酷いらしい。
(学生数多いとこんなものか)
145名無し生涯学習:2009/07/20(月) 01:23:43
>>143
北関東から千葉かけてもかなりの額だよ。ちょっと話しただけで80円くらいかかるかな。
146名無し生涯学習:2009/07/20(月) 01:26:53
>>144
面接のレポート返却?郵送でないの?
147名無し生涯学習:2009/07/20(月) 01:29:29
ついでに、
群馬 :A
神奈川:A
山梨 :@
148名無し生涯学習:2009/07/20(月) 01:30:32
大学側の都合での閉講に伴う返金手続きに
期限を設定するなんて傲慢だよな
電話代のことは考えなかったがそうだよなー
遠方からだと馬鹿にならない金額だもんな
請求して支払ってくれるとは思えんし
コレクトコールでかけるか

149名無し生涯学習:2009/07/20(月) 01:38:40
>>146
世田谷は、「翌学期に学生ホールに取りに来て下さい」
このことを知ってたから教授にも相談して、切手を貼った返信封筒を同封することで話がまとまった。
なのに、あれだけ念を押してたのに、返送なし。センター通さないで教授が直接返すようにすれば解決なのに、世田谷は意固地すぎ。
群馬も埼玉も神奈川も教授の自宅からの返送だったよ。
150名無し生涯学習:2009/07/20(月) 01:41:43
>>148
期限があるのは単に事務的に一括して返金手続きしたいからというだけ。
そんなに熱くなるほどのことでもないと思うが。
期限を定めないと「別にいつでもいいや」っていう人が出ることがあるので
1年後とかに手続きされても・・・、というのもある。

あらかじめ予定で決まってる期限とは性質が異なるので、
こういうのは少しくらい過ぎても
普通に手続きすれば普通に返金されるはずだが。
151名無し生涯学習:2009/07/20(月) 01:45:04
>>149
普通4種で郵送だろ。都内の学生は、なめられきってるな。www
152名無し生涯学習:2009/07/20(月) 01:45:26
>>150
そうだよな。
それで返金されなきゃ消費者相談センターにでも相談すればいいことだし。
手間暇と金がかかるが、今後の学生のために東京簡裁(でいいのかな)に訴訟起こすとか。
153名無し生涯学習:2009/07/20(月) 01:47:02
>>151
>>149のおれ、都外なんだけど。
だからそうそう取りに行けない。
154名無し生涯学習:2009/07/20(月) 01:54:05
>>153
よし二学期は世田谷に登録だ。
うちはIP電話、全国電話料金均一だよ、ゆっくり電話できるww
155名無し生涯学習:2009/07/20(月) 06:38:01
>>144
@はSクラスと考えていいのかな?Bまでと広いが、
曜日によって対応する者が違うから、こういう評価なのか。

いまのところ関東圏では山梨が一位か。
都内だと異常に多いから4ヶ所でも足りないみたいだな。
156名無し生涯学習:2009/07/20(月) 07:06:08
そろそろ試験だが試験期間に関東に大きな地震が起こるかもな。
そんなフラグが立ちまくっているから気をつけろよ。
157名無し生涯学習:2009/07/20(月) 07:24:15
試験まであと6日
158名無し生涯学習:2009/07/20(月) 08:08:48
大阪から文京に行った時は、普通に無料で返送してくれたぞ

京都も無料で返送してくれるが、あれ、こんな答案まで添削して返送してくれるんだ、しかも追加資料入ってるし、とびっくりしたこともある。宛名はラベル印刷で、センターの封筒で返ってきた。
159名無し生涯学習:2009/07/20(月) 08:14:03
面接授業料の返金に期限が必要なのは解るが、大学都合のキャンセルなのに、1週間以内に連絡しろは無茶だな

社会人相手だし、普通、1ヶ月は猶予設けるだろ

ホントは1週間過ぎても返金するよ、なんて話だったら、余計に学生を馬鹿にしている
160名無し生涯学習:2009/07/20(月) 08:22:16
>>155
@は○A。だからSクラスって言い換えてもいいね。
そういえば長野はあまりいい噂聞かない。
諏訪地区と読んでた時は第二(現文京)の支部とか…
甲府地区(現山梨)は第一(現世田谷)の支部だったのに世田谷とはかなりの差があるな。
161名無し生涯学習:2009/07/20(月) 09:14:25
>>158
文京は良くなったのかな。
今の体制になって良くなったかな。
162名無し生涯学習:2009/07/20(月) 09:43:01
所属の学習センターからのお知らせにエキスパート複数取得者の記事が出てたので
自分のエキスパートの科目履修状況はどうなんだろうと見てみたら

あと3科目取ると一気に4枚のエキスパート取れることが分かった
複数に渡ってる科目は学んでほしいものなんだろうけど
基礎・共通は必要な単位数取ってしまってるんだよな・・・
他に取りたい科目もあるからスルーしようと思ってるが
砲台的にエキスパートってどういう位置づけなんだろう

つかWAKABAでエキスパート簡単に調べられるようにしてくれよ
163名無し生涯学習:2009/07/20(月) 09:56:47
>>162
エキスパートも始まってからそう何年も経ってないだろ。
今のところは海のものとも山のものとも分からないはず。
学士とエキスパート両方欲張っちゃえば?

漏れはエキスパートへあと6科目。古い科目が多いからエキスパートは遠い。2枚目3枚目はいつになるやら…
164名無し生涯学習:2009/07/20(月) 09:58:51
砲台ベテからみるとエキスパートは本当に要らない。
これは実利が全くなく完全な自己満足制度だ。それで
よければ取れば良い。
165名無し生涯学習:2009/07/20(月) 10:34:51
>>159
>ホントは1週間過ぎても返金するよ、なんて話だったら、余計に学生を馬鹿にしている

1週間過ぎたら返金しないよ、のほうがいいのか?
166名無し生涯学習:2009/07/20(月) 10:47:20
文句があるなら他大池
と書き込む馬鹿がまた出そうな流れですね
167名無し生涯学習:2009/07/20(月) 11:43:55
エキスパートはモチベーション維持に役に立つ。
目標にもなる。
まぁ通信大学の学士自体、自己満足なんだし
思いっきり自己満足に走るべし。
168名無し生涯学習:2009/07/20(月) 11:47:32
6専攻全部卒業して選科生になっていたんだが、
モチベが下がって、倦怠状態だった。
エキスパート制度が出来て、ちょっとやる気が
出てきた。新しい制度なので、昔取った単位が
ほとんど使えないのが痛いが、20単位で1分野
とれ、複数分野に利用可能な科目もあるので、
1学期に一つならとれる。23分野完全制覇
するにはあと10年以上楽しめる。やるぞ!
169名無し生涯学習:2009/07/20(月) 11:48:04
おれ心理と教育なんだけど
福祉のことも体系的に勉強したという証明に
エキスパートとろうと思ってやってるよ
170名無し生涯学習:2009/07/20(月) 12:08:45
>>168
あなたグランドマスターですか、凄いですね。
それでエキスパート完全制覇したら、
これはもう神の領域ですね。
頑張ってください。
171名無し生涯学習:2009/07/20(月) 12:34:05
初めて放送大学の選科生になりました。
来週から試験です。

合格するかどうか、心配です。
172名無し生涯学習:2009/07/20(月) 12:43:36
だいじょぶだぁ
うぇ、うぇ、うぇwwwwwwwwwwwwwwww
173名無し生涯学習:2009/07/20(月) 12:49:47
ね?こう盛り上がると>171-172みたいなのが湧いて、レス進行の妨害をする
174名無し生涯学習:2009/07/20(月) 12:53:45
べつにいいじゃないか
175名無し生涯学習:2009/07/20(月) 12:58:24
来学期単位取りきると卒業できそうなんだけど
卒業式出たことあるひといますか?
個別に案内みたいなもの来るのかな
176名無し生涯学習:2009/07/20(月) 12:58:45
>>173
お前が妨害してるんだろうが、死ねや
177名無し生涯学習:2009/07/20(月) 12:59:34
>>173
お前らだけのスレじゃないんだから
取捨選択くらいして読めよ
178名無し生涯学習:2009/07/20(月) 13:00:49
あと一週間
ポマエら健闘を祈る!
179名無し生涯学習:2009/07/20(月) 13:08:45
モチベーション維持に役に立つのは職員叩きですよ
180名無し生涯学習:2009/07/20(月) 13:40:28
>>171-172は茶化した言い方してるが、ちゃんとレスしてるアルよ。
181名無し生涯学習:2009/07/20(月) 14:12:49
http://live.nicovideo.jp/watch/lv2091424


7・20外国人参政権断固反対!福岡デモ


かかってこい!
182名無し生涯学習:2009/07/20(月) 14:36:22
>>175
来るぞ
人も大勢いて盛り上がるぞ
183名無し生涯学習:2009/07/20(月) 15:01:01
>>175
おめ。
今まで、3月卒の人は卒業決まって慌てて卒業式に出るってパターンだったんだが、来年からは2月中には判明するから慌てる必要なくなったんだね。
案内なら届くよ。
184名無し生涯学習:2009/07/20(月) 15:58:58
放送教育特別手当という闇手当で8パーセント加算とは!
どちらかと言えば減額だろうに。
185名無し生涯学習:2009/07/20(月) 16:55:52
今 隈部先生の線型代数 放送されてるけど画面がずっとちらついてる。
なんだろ これじゃ眼がおかしくなる
186名無し生涯学習:2009/07/20(月) 18:46:02
7/27月19時から、明日の日本をどう築くか?という
特別番組がある、石おまえさっさと辞めろ、72歳になってまで
働くな、若い連中にポスト譲れ。
学長は40〜50代にしろ。
187名無し生涯学習:2009/07/20(月) 18:56:02
障がいと共に暮らす('09)が持込可だったので、後期に履修しようかと考えているのですが、
前期は持込可だったのに後期は不可になっているということはあるのでしょうか。

また、障がいと共に暮らす('09)は内容はどのような感じでしょうか。
188名無し生涯学習:2009/07/20(月) 19:06:43
シラバス水戸家や
189名無し生涯学習:2009/07/20(月) 19:09:02
竹中が教え子らしい、今時、石は使えない。
詐欺構造改革論者はいらない。
190名無し生涯学習:2009/07/20(月) 19:20:07
>>187
そういう場合もあるってきいたことはある。
自分がとった科目では今まで経験ないけど。
別に持ち込み可不可に限らないで不可になっても大丈夫なように勉強しとけばいいだけなんじゃ?
191名無し生涯学習:2009/07/20(月) 19:22:39
高齢期を支える社会福祉は
不可→可になった。
記述式で難しかったらしい
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
持ち込み不可で合格したけどさ
192名無し生涯学習:2009/07/20(月) 19:25:07
科目履修生の場合、
次期も引き続き受講する時は写真は更新することになりますか?
193190:2009/07/20(月) 19:26:06
×持ち込み可不可に限らないで
○持ち込み可不可に拘らないで

日本語が変だったので訂正・・・我ながら恥ずかしい。
194名無し生涯学習:2009/07/20(月) 19:35:13
>>192
継続とはいえ入学手続きするんだから、出せって書いてあるはず。
195名無し生涯学習:2009/07/20(月) 19:36:59
>>189
そうか。竹中を洗脳したのは石頭だったのか。
庶民の敵!石頭氏ね!
196名無し生涯学習:2009/07/20(月) 19:59:05
なんか石頭の政敵が書き込んでるな。
197名無し生涯学習:2009/07/20(月) 20:22:25
>>189

バーカ。
安倍、福田、麻生と改革路線を突っ走ってたら
もっとまともな国になってたぞ。

例えば、内臓移植だって再生医療の範疇になってたはず
198名無し生涯学習:2009/07/20(月) 20:39:06

日本語表現法自信ないな。
通信課題玉砕したしな。
199名無し生涯学習:2009/07/20(月) 20:42:37
俺も自信ないな。
通信課題替え玉したしな。
200名無し生涯学習:2009/07/20(月) 20:43:23
>>194
ありがとうございます
201名無し生涯学習:2009/07/20(月) 20:45:02
>>200
それって皮肉かい?
202和邇 イ言子:2009/07/20(月) 21:23:19
皆さん これを見て試験勉強がんばってくださいネ
イ言子 応援してますよ

http://www.bidders.co.jp/if/miss06/subwin26.html
203名無し生涯学習:2009/07/20(月) 22:08:26
勉強のし過ぎで吐きそうだ。
いつもいくセンターはおじいちゃんばかりだけどこんな難しい試験うけてるのか
204名無し生涯学習:2009/07/20(月) 22:15:39
生活と福祉で難しいのどれだか教えて、
もう時間無いからそれだけやるから
205名無し生涯学習:2009/07/20(月) 22:17:19
年号の暗記とか中年には不可能だ
206名無し生涯学習:2009/07/20(月) 22:34:25
試験問題は傾向変わるのかな?
かこもんで対策立ててくだけじゃ厳しくなるのかの
一応テキストは読んで中間レポートと提出しなくて良かった問題のは見直すけどね
207名無し生涯学習:2009/07/20(月) 22:54:11
>>189
使えないから
だから、砲台に来たんじゃないか。ww
そういうポストさ、放送大学学長は
208名無し生涯学習:2009/07/20(月) 22:58:36
>>189
有名人を据えて学生確保したかったんだろ?
209名無し生涯学習:2009/07/20(月) 23:29:17
数理ファイナンスの試験受ける同士いるー
教科書読んでもさっぱり分からんわ
210名無し生涯学習:2009/07/20(月) 23:32:12
15回目の放送聴き終わる時って、なんか胸が熱くなるなあ
ネット配信な上に眠気と戦って聴いてたのに、
「えー終わっちゃうのかー・・・」と、いつもいささか寂しくなるよ
211名無し生涯学習:2009/07/20(月) 23:52:56
いささか先生!
212名無し生涯学習:2009/07/21(火) 02:55:40
>>197
改革の内容が問題だったから石竹中は有害なのは間違いない。
まともな改革を邪魔したことには変わりはないからな。

で、石頭は年金納付期間が足りないから未だに働いているわけ?
213名無し生涯学習:2009/07/21(火) 04:41:57
>>208
庶民が逃げていくぜ。
漏れのセンターでは既に不信任案が出てるしな。
214名無し生涯学習:2009/07/21(火) 04:47:40
石頭は竹中を介して庶民の生活を乱したばかりではなく、砲台スクも改悪しやがった。
石頭氏ね!
215名無し生涯学習:2009/07/21(火) 06:23:13
試験まであと5日
216名無し生涯学習:2009/07/21(火) 06:51:17
>>213
文科省立大学だから、学内に学長人事権は無い。
そこが私立大学である理由
217名無し生涯学習:2009/07/21(火) 07:36:56
解任できないんなら、石頭氏ね
218名無し生涯学習:2009/07/21(火) 07:37:31
いみわからん
219名無し生涯学習:2009/07/21(火) 08:01:29
モンスター学生
220名無し生涯学習:2009/07/21(火) 09:01:52
試験当日センターには何時から入れますか?
221名無し生涯学習:2009/07/21(火) 09:04:21
>>220
センターによって違うよ。
入ってる建物とかにもよるし・・・
222名無し生涯学習:2009/07/21(火) 11:22:12
>>212

なんの問題がある?
次の内閣以降で中断させちゃったから中途半端になってるだけ
223名無し生涯学習:2009/07/21(火) 11:22:17
>>202
和邇信子さん美人なんだけど何となく そそる物がない
放送大学のマドンナなんでしょうがないか
224名無し生涯学習:2009/07/21(火) 12:30:02
そういや試験まで何日とかカウントダウンしてた人いなくなったのかな
いつもならもうレスあっておかしくないけど
225名無し生涯学習:2009/07/21(火) 12:33:45
>>224
勉強してるんだべJK
226名無し生涯学習:2009/07/21(火) 12:35:49
ミスキャンパス対抗の人気投票みたいなのあるじゃん
あれに和邇さんをミス放送大学として送り込めばいいんじゃないかな
227名無し生涯学習:2009/07/21(火) 12:47:24
木の長きを求むる者は必ず根本を固くす

そっくりそのまま放送馬鹿大学に返すわwwwww
まともなカリキュラムすら作れないくせに
228名無し生涯学習:2009/07/21(火) 13:15:03
>>202 砲台のポスターに写ってるのこの人なん?
229名無し生涯学習:2009/07/21(火) 13:31:36
明日から集中放送授業期間だからな
録画録音予約を忘れずに

特に神経心理学は今回で最終回だからお宝作りの人は忘れずに
230名無し生涯学習:2009/07/21(火) 14:55:21
>>223
面接授業すっぽかしてたなw
231名無し生涯学習:2009/07/21(火) 16:17:41
すみません。質問です。
私は今、不登校の中3で、来春からは多分埼玉の大宮にある通信制高校に行くことになると思います。
大宮には放送大もありますよね。
前に何かで見たんですが、放送大は15歳以上なら科目生?で勉強できるそうですが、
高卒の資格は欲しいので、通信高校に籍を置きながら、
放送大で将来の夢(保育士)に向けて、幼児教育的な科目を少しだけ勉強することはできますか?
またそうやって勉強した単位は、高校卒業後、保育の専門学校で単位として認定されるでしょうか。
システムがよく分からないので、トンチンカンだったらすみません…
232名無し生涯学習:2009/07/21(火) 16:38:00
>>231
多くの学校で、二重学籍を禁止している事はご存じですか?
放送大学は、他の学校とのかけもちを認めているのですが、
進学する高校が、在学しながらよその大学に科目生として在籍する
(放送大の科目生とかけもちする)
のを認めているか確認してくださいね。

卒業後、専門学校で単位が認められるかどうかは、
専門学校によりけりだと思います。
が、科目生だと無理な場合が多いかもしれませんね。

中学生のうちから、いろいろな選択肢を考えられていて、
しっかりしてらっしゃいますね。
233名無し生涯学習:2009/07/21(火) 16:46:21
科目生は正科ではないんだから二重学籍にならないよ
そもそも高校に報告する義務がないんだから在籍自体知られることもない
234名無し生涯学習:2009/07/21(火) 16:48:55
とりあえず専門学校の募集要項をいっぱい取り寄せてみて
単位認定の制度があるか確認するのがいいと思う
資料請求はただだし受験資格なくたって取り寄せれるよ
あと勉強もいいけど読み聞かせのボランティアとか探してみるといい経験になると思うよ
235名無し生涯学習:2009/07/21(火) 16:50:55
報告の義務がないことと、何かのひょうしにばれることとは
特に関係がないから
学校の規則は調べておいたほうがいいぞ。
236名無し生涯学習:2009/07/21(火) 16:52:25
高校によっては、放送大学の単位が卒業単位の一部に認められることもある。
そのへんもあわせて調べてみよう。
237名無し生涯学習:2009/07/21(火) 16:56:51
心理と教育 生活と福祉 のコースに保育士になるうえで勉強になる授業があると思う
専門学校で放送大学の単位を認定してもらえるかはわからないけど
将来専門学校の単位を放送大学で認定してもらって大学卒業の資格をとるという方法もあるかも
ちょっとそのへんよく知らないけど
238名無し生涯学習:2009/07/21(火) 16:58:58
239名無し生涯学習:2009/07/21(火) 17:05:24
>>223

鈴木杏のほうがいいよな
240231:2009/07/21(火) 17:25:51
皆さんレスありがとうございます!

今度高校のほうに体験入学・説明会で行くので
その時に、在学中に放送大の授業を受けても大丈夫なのか確認してみます。
地域の子ども関連のボランティアも、高校生の年齢なら少しあるようです(市の広報に載ってました)。
不登校なんで他の子たちとは違う道を行くことになってしまい、いろいろ落ち込みましたが
諦めずに頑張りたいと思います。ありがとうございましたm(__)m
241名無し生涯学習:2009/07/21(火) 17:39:35
>>240
遅レスだけど、まず無理しないで高校の勉強続けていって、
通信制か通学の短大保育科に進むのが就職には都合良いかなと思う。
保育科の多くは付属の幼稚園や保育園があるから、実習にも事欠かない。
身内にも不登校から通信高校行って大学に入ったのが居る。
慣れるまで大変かもしれないけど、それだけしっかりしていれば大丈夫じゃないかな。
応援してる
242名無し生涯学習:2009/07/21(火) 18:09:13
>>231とかって今まで同じようなことを書いてきた奴だろ。
そんなつまらんネタを今まで同じように書いてきてよく飽きないね。
返す奴も返す奴だ(自演だろうな) 何とかして盛り上げようと工作するのは
分からなくもないが、正直いって鬱陶しい。

>>219石頭側近乙。石頭の方がモンスターだ。
定年なのに未だに給料もらい続けて蓄える姿なんて
生活保護受給者の金を天引きする利権団体の奴と同じ、そいつらこそが怪物だ。
243名無し生涯学習:2009/07/21(火) 18:18:31
>>242
>定年なのに未だに給料もらい続けて

別にいいじゃないか、君のような老害じゃないんだから
244名無し生涯学習:2009/07/21(火) 18:20:05
>>242
>生活保護受給者の金を天引きする利権団体

放送大学ってそうだよな
文句いったら「うちは10年在籍できますからお金ができたら登録してください」
だとよ
245名無し生涯学習:2009/07/21(火) 18:20:52
生井沢、

生井なのか井沢なのかはっきりしろ
246名無し生涯学習:2009/07/21(火) 18:27:51
キモイ流れ
247名無し生涯学習:2009/07/21(火) 18:29:05
>>240
外野は気にせずガンバレ!!
248名無し生涯学習:2009/07/21(火) 18:48:42
そろそろ砲台生にも感染拡大の機会が到来しましたね
どうせお前らのことだから感染してても試験受けに来るだろ?
受けられなかったら追試がなくて来学期だもんな

国内感染者 累計4000人超
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014360641000.html
249名無し生涯学習:2009/07/21(火) 19:01:40
>>245
それ以前に授業が分からなくて自滅寸前ですお;;
250名無し生涯学習:2009/07/21(火) 19:09:35
あとなんにちの人大丈夫かなあ
251名無し生涯学習:2009/07/21(火) 19:14:30
試験期間のランチも楽しみだ。
会場のおじさま誘って学食もいいな。
252名無し生涯学習:2009/07/21(火) 19:34:15
特別支援教育に関する著作権法上について、事例にて適否を質問いたします。

@点字が読める生徒が主体的に調べ学習をする過程で是非読みたいとの希望を示した最近刊行された専門書を教師が地域のボランティアに点訳してもらう。

A既存の拡大教科書では不十分な弱視の生徒のために、地域のボランティアの方に字体と大きさを代え、レイアウトも変更した拡大教科書を作成してもらう。

Bクラスにいる聴覚障害の生徒のために、補助教材として使用するビデオをダビングして、字幕スーパーをつけることにした。

C校内に設置されたパソコンのマニュアルが読めない視覚障害をもつ生徒に対して、仲の良い同級生がそのマニュアルを読みあげ、その録音物を視覚障害をもつ生徒に与える。

上記@〜Cの事例は、著作権法上で適法か違法か、わかる方、解答、解説をお願いいたします。
253名無し生涯学習:2009/07/21(火) 20:17:27
不登校で保育士目指すか

幼稚園や保育園にもモンペア来るからな
知識だけじゃなく対人能力も磨いていかないとな

子供の心を育んでやってくれ
254名無し生涯学習:2009/07/21(火) 20:45:56
>>252
マルチ乙
255名無し生涯学習:2009/07/21(火) 20:52:32
>>243
石頭に伝えとけ。
コンピュータのしくみ産業のほうに入ると
それも分からなければ相当の痴呆だ、と。
256名無し生涯学習:2009/07/21(火) 21:04:22
>>252
答えはBは違法
ダビング自体が違法である。
他はOK

257名無し生涯学習:2009/07/21(火) 21:09:03
A既存の拡大教科書では不十分な弱視の生徒のために、地域のボランティアの方に字体と大きさを代え、レイアウトも変更した拡大教科書を作成してもらう。
これはニュース特集でやってたんで確実にOK
258名無し生涯学習:2009/07/21(火) 21:23:57
>>256
聴覚障害者に字幕をつけるのは法律的に許される気がしましたが、Bは違法なのですか?
259名無し生涯学習:2009/07/21(火) 21:26:05
>>255
石頭は人の話聞いてると言ってるが、実は聞いてない。
スクの件だって「荻野さんと相談して決めた」とか言ってたが怪しい。
学生の意見を聞きに各地回ってるんだが、(休憩時間が余分に入って)拘束時間が増えたことを問題にしたら「授業時間は対して変わってない」などと論点変えやがった。
ろくに話を聞いてない証拠だ。
拘束時間(=実時間+休憩時間)を問題視してるのに思い込みで実時間にすり替えやがった。

恐らく、情報工学の件でも同様だろう。一応、岡部先生には聞いてはみたものの、単に聞くだけ。経済学者というより経済バカに情報(文化)学と情報工学の違いなんか分かる訳がない。

モウロクもいいとこだ。
氏に損ないはさっさと(ry
260名無し生涯学習:2009/07/21(火) 21:36:34
>>258
字幕を勝手につけるのは違法
なので古いドラマに字幕をつけるには許可がいる。
個人で楽しむ範囲の場合ダビングはいいが
公的な場での使用は禁止されている。

信じないなら信じなくて結構
261名無し生涯学習:2009/07/21(火) 21:44:52
>>240
まだ見てるかな?
近くに、児童館はありますか?
18歳未満なら、児童館は利用者として出入りできます。
18歳未満は児童なので。
その中で、小さい子どもとの関わりに
慣れる事ができたら良いですね。
262名無し生涯学習:2009/07/21(火) 21:58:53
>>240=>>261
自演ウザイ スレ違い >>252は通報したほうがいいのか?
263名無し生涯学習:2009/07/21(火) 22:37:46
平日の面接を増やしてくれないとサービス業の俺は卒業の見込みが立たないんだけど。
世の中土日休めない奴なんか大勢いるのにな。
特に放大に行ってる様な社会的弱者は割合高いと思う。
264名無し生涯学習:2009/07/21(火) 22:46:00
放大生とは
現代という激動の時代の波に揉まれつつ、それぞれの人生の途上で
さまざまな困難とぶつかりながら、それでもなお、崩れ落ちそうになる気持ちを
一生懸命に引き締めて、なんとか、しっかりと生きてゆこうとしている、
悩みの多い、真面目な人々。
265名無し生涯学習:2009/07/21(火) 22:49:38
>>263
石頭改悪の前は、平日の毎週型や集中型だってあったんだがなあ。
266名無し生涯学習:2009/07/21(火) 23:30:36
今回は科目登録を結果わかってからにしてくれよ。
9月5日にはわかってるんだろ。
9月15日までに登録可にしろよ。
267名無し生涯学習:2009/07/21(火) 23:43:06
>>266
次回からだよ。
今学期は8月面接あるから無理。
268名無し生涯学習:2009/07/21(火) 23:45:16
突然学長が悪者扱いされているが、前学長が改革から逃げ出しただけなのかもしれ
ない。
 それなりに考えられたシステムであったはずだが、不満がある人も多い
つまり、どうシステムを変更しても文句は出てくる。
 学生減少傾向にコース減らして何が悪いのかわからない。
情報系が他専攻になったっとしても、社会と産業は2コース
一緒になったので自専攻単位は前より楽に規定単位に達すると思う。
 面接の拘束時間については確かに長いのだが、昼は、金があれば外食、なければ
食わずに再視聴でもしてればいい。寝るのもよし。
 長年在籍してると飽きるんで、こういう変更もたまにはいい
一回卒業するとこのぐらいの変更があっても問題ない、私はこうなることを
見越して変更前に卒業した。
 人口減少と他大学の通信課程の魅力アップで、放送大学が縮小されるはず
と踏んだから、実際放送科目数は確実に微減しているはず。
269名無し生涯学習:2009/07/21(火) 23:46:08
英語の大石先生よー
土佐弁での完了進行形の話題だしたんなら最後まで語ってくれよ
気になって寝れないだろw
270名無し生涯学習:2009/07/21(火) 23:57:14
>>268

基本的に教職員が給料並に働かないのが悪いんだけどね
271名無し生涯学習:2009/07/21(火) 23:58:59
>>267

×今学期は8月面接あるから無理。
○教職員がノロマだから無理
272名無し生涯学習:2009/07/22(水) 00:07:45
ノロマの癖に職員は年収700万、教員は1000万貰ってるんだよな
そりゃ授業料は高いし税負担を重くなるわけだ
273名無し生涯学習:2009/07/22(水) 00:08:00
来年も8月面接授業あるよ

8月は学会もないし、本務校の授業もないから、実は教員も選びやすい

これ豆知識な
274名無し生涯学習:2009/07/22(水) 00:16:42
採点が終了した科目から順に若葉に反映させれば済む事。
砲台のやり方って注文をある程度溜めてから厨房に流す糞食堂に似てるよな
275名無し生涯学習:2009/07/22(水) 00:22:35
面接なんて合格か不合格か二種類しかないんだから時間がかかるわけがない
276名無し生涯学習:2009/07/22(水) 01:47:11
>>253 >>261
ありがとうございます。
母親に聞いたら子どもとして児童館に行ったのは赤ちゃんの頃だけのようですが(記憶がないw)、いろいろ調べて見ますね。
なんか自演とか言われちゃってるけど、レスいただいて嬉しいです。
母親と進路についていろいろ話してみたら、母親の友だちが働きながら放送大出て保育士とって子どもの施設で働いてるそうです。
母親に放送大のこと話したの初めてだったんでちょっとビックリしましたw
通信でも頑張ればいろいろ進路があるんですね。
なんか放送大の学生じゃない私が書くとイヤがられるかも知れないけど、お礼だけ言わせてくださいv
277名無し生涯学習:2009/07/22(水) 01:54:31
バイオサイエンスで豊かな暮らし…
試験まであと一週間。今期で卒業予定…なのに…
あと1単位わざと残して楽勝〜って思ってたのに…バイオ…
どうしてくれよう…

てか、神経心理学の先生って亡くなっちゃったんだよな
あの科目も苦労したわ。でも面白かったなぁ
やっぱ自分の知識以上の難しいことを学ぶのって苦労するけど楽しい
って、現役の頃にそう思えてたらよかったのになw
278名無し生涯学習:2009/07/22(水) 01:54:45
>>268
保育士関連の質問を釣りで書いたことがバレたからって荒らすなよ。

第三者からも分かるように敢えて書いておく。
>どうシステムを変更しても文句は出てくる。
面接授業では、石頭の変更で明らかに文句が出てもおかしくないくらいに悪くなった。
以前の方が良かったのは明らか。 これは多くの放送大生が思っていること。

>学生減少傾向にコース減らして何が悪いのかわからない。
15歳以上であれば誰でも利用できる通信制を通学制と混合させて論点を摩り替えるな。

>社会と産業は2コース 一緒になったので自専攻単位は前より楽に規定単位に達すると思う。
釣りだとしても、お前馬鹿だろ?
コース毎の専門科目数に偏向が顕著になったにも拘らず30単位以上の取得も強制しなければならない。
社会と産業以外の学生も考え、コース毎へ均等に科目を分けるなどの配慮が普通。

>人口減少と他大学の通信課程の魅力アップで〜
放送大の方針を知らないのは本当らしいな。大学事情も知らない馬鹿が放送大スレに来るなよw

お前の場合、サイバー大にでも逝っとけばいいんじゃね?w
279名無し生涯学習:2009/07/22(水) 02:08:21
これだからIDのでない板は……
280名無し生涯学習:2009/07/22(水) 03:09:27
>>279
全くだトラブルのもとだよ。
何故、板によって異なるんだろうね?
281名無し生涯学習:2009/07/22(水) 06:22:45
試験まであと4日(大学院2日)
282名無し生涯学習:2009/07/22(水) 06:27:36
今期登録科目のうち2科目は来期回しにしようと思って放置していたら、
来期の試験日は予定が入っていて受験できないことにさっき気づいた。
ヤバイ!!!!
しかもその科目は、持ち込みなしの記述式と持ち込みは出来るが、法律科目orz
283名無し生涯学習:2009/07/22(水) 06:55:33
>>220
俺の受験場所のセンターは開場8時35分
284名無し生涯学習:2009/07/22(水) 06:57:42
IDが出たところでID変えたとか言い出すやつがいるから
たいして変わらんよ。
同じIDは絶対同一人物だと信じて疑わないのもいるしな。
285名無し生涯学習:2009/07/22(水) 07:00:33
268です。レスしていただいてうれしいです。
石頭と呼ぶあたりから学長批判になってたので気になったことを書きました。
忙しいので反論はしません。
試験前なので勉強。
286名無し生涯学習:2009/07/22(水) 07:56:40
>>274
一応、教授会通すことになってる。
だから、それは無理。
形式主義なんだよな。
287名無し生涯学習:2009/07/22(水) 08:06:27
>>273
じゃ、成績表送付と科目登録のスケジュールのうpきぼんぬ
288名無し生涯学習:2009/07/22(水) 08:22:05
>>268

>  学生減少傾向にコース減らして何が悪いのかわからない。

それで全科履修生としての居場所を失うグランドスラマーが出るんだよな。

> 情報系が他専攻になったっとしても、社会と産業は2コース
> 一緒になったので自専攻単位は前より楽に規定単位に達すると思う。

これ、今だけの話な。社会と産業コースだけ異様に科目が多いということは、長い目で見りゃ整理されていくのは見えてる。

>  面接の拘束時間については確かに長いのだが、昼は、金があれば外食、なければ
> 食わずに再視聴でもしてればいい。寝るのもよし。

CKY。麻なま太郎と一緒だな。そういうなら中国四国ブロック以外で一度体験してみろ。

>  人口減少と他大学の通信課程の魅力アップで、放送大学が縮小されるはず

何も分かってない。
各都道府県に学習センターあるのが魅力。よそで真似できるか。
離党への対応はもう少しあってもいいとは思うが。
289名無し生涯学習:2009/07/22(水) 08:36:34
>>263
そんな人にはサイバー大があるさ
290名無し生涯学習:2009/07/22(水) 09:20:02
>>273
来年の8月は面接授業当然無し
試験結果判明後科目登録できる来期から、単位認定試験後の面接授業は実施しない。
※夏休みを利用して面接授業を受講することは出来なくなる。
291名無し生涯学習:2009/07/22(水) 09:34:07
石頭氏ねよ、全く!
実態を何も知らないくせに砲台を荒らしやがって!
292名無し生涯学習:2009/07/22(水) 10:19:21
テスト前でヒートアップ中
冷蔵庫にでも頭を突っ込んでろ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
293名無し生涯学習:2009/07/22(水) 10:24:46
>>288
>各都道府県に学習センターあるのが魅力

それならいつも混み込みだよな?
しかし実態は違う。面接と試験の時ぐらい。
だったらその時に会場を借りればいい。なんの為の駅弁大学だ?

試験のときは駐車場を使わせないし
294名無し生涯学習:2009/07/22(水) 10:47:18
来年8月の面接授業ないと、どこに書いてあるんだ?
ちゃんとあるから心配するな
295名無し生涯学習:2009/07/22(水) 11:02:47
>>183
有難う!安心して勉強できるよ
296名無し生涯学習:2009/07/22(水) 11:16:17
>>286

別にいいんだよ。
とりあえず採点済んだら生徒に知らせてくれれば。
教授会が済んだら確定でいいじゃないか

選挙で当確ださなきゃ有権者があばれるのと同じ
297名無し生涯学習:2009/07/22(水) 11:17:08
8月休みの社会人ってコネレイパーぐらいじゃね?
298名無し生涯学習:2009/07/22(水) 11:23:21
未確定の成績が表に出るわけない
299名無し生涯学習:2009/07/22(水) 11:38:02
成績がきになっても、単位はとれたかどうかを心配したことはないな〜
300名無し生涯学習:2009/07/22(水) 11:40:05
>>288
>それで全科履修生としての居場所を失うグランドスラマーが出るんだよな。

うちの父はグランドスラムしたら、学位授与機構でたのしむっていってたよ。
砲台の単位をつかって別の学士をあつめてたのしむんだってさ。
301名無し生涯学習:2009/07/22(水) 11:47:35
>>298

通学制だとありえるんだよね
302名無し生涯学習:2009/07/22(水) 11:51:50
単位が取れたかどうか、
それは来学期の科目登録に影響する。

今学期中に追試してくれたら別に構わんよ
303名無し生涯学習:2009/07/22(水) 11:53:10
教授会前に知らせて追試してくれたら言う事なしだなw
304名無し生涯学習:2009/07/22(水) 12:00:06
追試なんていらないんだけどな。。。
仕事で欠席ならわかるけど、試験受けたのにもう一度チャンスがあるって、
おかしくないか?
305名無し生涯学習:2009/07/22(水) 12:10:37
事情で福岡から来て熊本学習センターで試験を受けるのですが、
近辺に駐車場はあるのでしょうか?
学習センター(&熊大)にはとめられないそうだし、グーグルマップで調べても、
周辺には出てきません。上通りあたりから歩いていけるのかな?

地域の話なので、このスレで適当かどうかわかりませんが、
もし、情報をお持ちの方がいらしたら、教えていただけると助かります。
306名無し生涯学習:2009/07/22(水) 12:33:25
>>294
根拠よろ
307名無し生涯学習:2009/07/22(水) 12:35:30
>>293
じゃ、関東地区だけセンターをあぼーんすればいいさ。
地方は地上波届かない。
いちばん大事なのはみんなが集まれる場所だ。
308名無し生涯学習:2009/07/22(水) 12:49:18
>>302
だよな。
8月・2月に二度目の試験やってもおかしくない。
今学期の科目が来学期に影響するなんて変だよな。
309名無し生涯学習:2009/07/22(水) 12:50:50
>>304
十分な勉強時間が取れなくて不合格になる人いるからやってるんだよ。
もっと栞を隅々から嫁
310名無し生涯学習:2009/07/22(水) 12:51:24
余裕ぶっこいて落ちたらええねん。
311名無し生涯学習:2009/07/22(水) 12:55:01
>>309
しおりにかいてるとかそういう話ではなく、
追試追試って甘えじゃないかとおもったから、コメントした。
試験うけるまえから、追試やってくれとかあほかと思う。

312名無し生涯学習:2009/07/22(水) 13:02:51
仕事いそがしくて、試験勉強する時間もない人間は
ここにはかきこんでないだろうなw

おれは、ちゃんとべんきょうしてうけるけど、
単位とるだけなら、前の日、数時間教科書さらっとよめばうかる科目もあるよな。
ひどい科目など、教科書持ち込みで択一(しかも15問ぐらい)とかもあるし。
313名無し生涯学習:2009/07/22(水) 13:10:36
障害があるとかで、別室受験の学生いるじゃん。
一般学生と、別室受験学生って、
問題用紙が同じなのか別問題なのかって、
誰か知ってる?
別室受験だと、通常と試験時間が違う事があるんだよね。
314名無し生涯学習:2009/07/22(水) 13:17:58
うちは同じ部屋で同じ時間だったよ。
軽度だったのかな〜
たぶん同じ問題じゃない?
315名無し生涯学習:2009/07/22(水) 13:22:55
>>305
地元が熊本(現在は関東在住)の自分がきましたよ

上通りから歩けないことはないけど、夏にはおすすめ出来ないw
しかも試験日に歩いていくとかかなり無謀だと思うよ…
繁華街から離れてる熊大へはバスかタクシーに乗るのが一番わかりやすいのではないかと
316名無し生涯学習:2009/07/22(水) 13:23:23
>>313
問題は一緒。
手が不自由で、マークシートを塗り潰すのが困難で時間がかかるとか、
持ち込み可の場合にテキストのページめくるのが困難だとか、
そういう場合に試験時間を延長してくれる。
317313:2009/07/22(水) 13:38:27
私、今回わけあって別室受験なんだけどさ。
(試験時間は普通と同じ50分)

センターから「この時間帯に受けるように」って言われた時間が、
科目によって正規の時間より2時間くらい早まってたり、
正規の試験時間が終了してだいぶ経ってからのとかあって。
問題が同じだったら漏洩できるよな〜、って思ったの。

まあ、別室の定員の都合とかで決めてるんだろうけど。
318名無し生涯学習:2009/07/22(水) 13:56:46
いいこときいた
リウマチのせいで右手の関節が曲がってきた
将来的に記述800字とか苦しくなりそうだから
319名無し生涯学習:2009/07/22(水) 14:23:53
去年の1学期に科目登録して履修してんだけど
事情で2学期連続で登録できなかった
そうしたら中断されている方へとかいう手紙が送られてきて
中断しているのは残念でならないとか言って
除籍になるから早く科目登録するように催促している
除籍になるのは4学期連続で登録しなかったときのみだよね?
こういうのが送られてくるというのは向こうの事務が何か
事務処理を間違えているのだろうか?
320名無し生涯学習:2009/07/22(水) 14:46:48
>>319
来学期除籍になるって書いてあります?
単なる予告でしょう。
大学からの郵便物も読まない人が多いようですから
今学期登録しなかったら、3学期連続になるわけだから
321名無し生涯学習:2009/07/22(水) 14:50:28
>>317
障害あって別室ってことなら時間帯被せるから同じ問題で構わないが、おまいの場合なら問題を漏洩できないように隔離とかするんじゃね?
携帯メールも制限されるとか。
322317:2009/07/22(水) 15:46:46
隔離されたりとかあるなら、
事前に連絡くれないと困るなぁ。
まあ、試験後に報告するよ。

問題用紙が別物ならオケなんだけどね
323名無し生涯学習:2009/07/22(水) 16:25:59
>>316
私は5年前から膠原病、4年前に逆流性食道炎、3年前に前立腺肥大術、
2年前に胃癌手術、1年前に狭心症発作でなんとかここまで来たが、
次試験まで生きていられるかが問題だ。
324名無し生涯学習:2009/07/22(水) 16:30:43
>>311
>追試追試って甘えじゃないかとおもった

どこが甘えなんだかw
325名無し生涯学習:2009/07/22(水) 18:21:19
>>319
最近は不況の影響で、授業の履修者が減ってしまって大変らしい。
そのためにお願いを送ってきたのでは。
326名無し生涯学習:2009/07/22(水) 18:28:29
2期連続で未登録者にはレターを送るってマニュアルでもあるんだろ
327名無し生涯学習:2009/07/22(水) 20:21:27
それだけ逼迫してるんだよ。
砲台を潰したくなければ科目登録しるってことだ。
逼迫→科目減→学生減→更に逼迫→…
逆にガンガってアグレッシブに科目登録を増やせば科目の選択肢が増えるかも。
328名無し生涯学習:2009/07/22(水) 20:23:03
通報しますた。
329名無し生涯学習:2009/07/22(水) 20:30:20
>>328
何を?
330名無し生涯学習:2009/07/22(水) 21:00:19
>>319
俺は昨年度編入学で、まだ除籍も何も無関係なんだが、所属センターの会報と一緒に、同じような文言の文書が入ってた。
331名無し生涯学習:2009/07/22(水) 21:40:31
夏の面接授業の結果なんてどうでもいいだろ。
面接で落ちる奴なんて聞いたことも無いんだから。
それよりもが放送授業の単位認定試験の合否を次学期の登録までに明らかにするべきだろう。
少なくとも択一は2〜3日で結果が分かるはずだろう。
郵送しなくてもいいから択一の結果だけでも試験後すぐにWAKABAで確認できるようにしろよ。
教職員とかいくら給料もらってんだ。 いい加減にしろ!!
332名無し生涯学習:2009/07/22(水) 21:56:30
>>331
便所の落書きじゃなく、大学本部にいえよ。
333名無し生涯学習:2009/07/22(水) 22:33:18
>>331
あれ?
結果がわかってから登録するようになるんじゃなかったっけ?
334名無し生涯学習:2009/07/22(水) 22:54:46
>>331
便所虫乙
335名無し生涯学習:2009/07/22(水) 23:03:29
現代環境法の諸相がどんな問題出るのか不安だ

一日目の一発目だからここでつまづくと終わりだ・・・
336名無し生涯学習:2009/07/22(水) 23:13:48
幽霊学生が多いんだろうな。
337名無し生涯学習:2009/07/22(水) 23:16:52
>>336
砲台には本物の幽霊になる学生も多いぞw
338名無し生涯学習:2009/07/22(水) 23:26:16
>>337
最強の候補>>337
339305:2009/07/22(水) 23:38:13
>>315さん、ありがとうございます!

熊本の夏、じっとしててもめまいがしますもんねw
車で行くのはあきらめて、バスを乗り継いで行くことにしました。
朝一なので、雨ふって遅れたりしたら悲しいけど。
熊大に行くのは初めてなのでドキドキします。
340名無し生涯学習:2009/07/23(木) 00:21:21
>>327

いずれ除籍の基準が厳しくなるだろうな
4→3→2学期とかさ
341名無し生涯学習:2009/07/23(木) 00:33:51
>>340
あるかもな。
3場所連続負け越した大関が関脇に陥落する規定だったのが2場所になったんだしな。
今度は角番5場所の大関は関脇に落とすって意見も出た。
これと同じこと。
342名無し生涯学習:2009/07/23(木) 01:06:08
除籍回避は
科目申し込めばいいんだっけ?
単位取らないといけないんだっけ?
343名無し生涯学習:2009/07/23(木) 01:10:40
面接授業の追加登録の日にセンターに行く。
すでに満席(追加登録不可)の科目があれば、「その科目を追加したかったのですが・・・」と申し出れば
登録はしなくても除籍は免れる。
344名無し生涯学習:2009/07/23(木) 01:18:51
>>343
最終的に授業料を納めなければ除籍は免れないどす。
以前本部に問合せますた・・・
345名無し生涯学習:2009/07/23(木) 01:22:07
>>268=>>285 の本音

×忙しいので反論はしません。
 試験前なので勉強

○忙しくないけど反論回避します。
 失権前なので偏狭
346名無し生涯学習:2009/07/23(木) 01:31:05
>>345
なるほど。>>268=>>285は自滅党の先生だったのか。
必死な訳だ。
347名無し生涯学習:2009/07/23(木) 01:54:15
この中で日本学生支援機構の奨学金申し込んだ人います?
申し込んだけど、何の連絡もないんだけど、ダメだったのかな。。
348名無し生涯学習:2009/07/23(木) 03:18:11
>>327
やはりそうですか・・・私は選科が最初だったので、5年まえから放大にいます。
その時は単位認定試験や面接授業は人があふれるほどいました。
面接も選科ではなかなか取れませんでした。
履修生がいないと困りますね。ロシア語もなくなっちゃったし・・・あ、これは関係ないか。
349名無し生涯学習:2009/07/23(木) 05:57:05
>>343
ちょwww
マジで??!!
350名無し生涯学習:2009/07/23(木) 06:17:40
試験まであと3日
351名無し生涯学習:2009/07/23(木) 06:33:32
腸が弱いから、試験中に何度も催しそう。
今からセンターに相談しておこうかしらん
352名無し生涯学習:2009/07/23(木) 10:05:03
無理だろ、薬飲んどけよ。
353名無し生涯学習:2009/07/23(木) 10:39:31
>>351
よく効く薬があるから内科逝って処方してもらえ
354名無し生涯学習:2009/07/23(木) 11:14:45
某市の図書館で臨時職員をしています
教育委員会の管轄なん強制的に放送大学に入学させられたけど休館日の
月曜日以外は休ませてくれないので試験を受けることが不可能です
正規職員は忙しい土日や休日に休んで休館日の月曜日に出勤したことにしています
正規の職員は簡単なPCのトラブルすら直せる人がいないので私が修復した後のテストで書き込みました
355名無し生涯学習:2009/07/23(木) 12:24:29
>>354
つり?
月曜日も試験あるよ
356名無し生涯学習:2009/07/23(木) 12:31:15
基礎からの英文法って、あんなに簡単な内容なのに、教科書持ち込み可。
リスニングの問題あるらしいけど。。。。
357名無し生涯学習:2009/07/23(木) 12:38:52
前の方に追試のことが話題になっていたけど、
実際、仕事の都合でいけなかったとか以外で、
受かるつもりで単位落としたやつってどのくらいいるんだろうね・・・

放送大学では大学院もふくめて100単位以上とってるけど、
受けられなかったとか、途中でつまらなくてやめた以外、
試験受けて落ちたことないんだよね。
いや、自慢とか釣りとかじゃなくマジで不思議。
むずかしいっていう法学系っていうのはまだ履修してないから、
そういうのとると、なかなか合格しないのだろうか・・・。
358名無し生涯学習:2009/07/23(木) 12:53:57
閉講した有機化学は単位とれなかった人多いんじゃない?
再試験に受からなくて最履修してた人もいたような。
359名無し生涯学習:2009/07/23(木) 12:59:40
閉講といえば
閉講して、その次に同名科目が開講されるかどうかわからないのは
履修するかどうか悩むよね。
2学期の登録前に公表してくれるとありがたいよね。

日本近代文学史とろうとおもっていたんだけど、なくなってた。
古典文学あるのに、近代文学がないんだよね。。。
360名無し生涯学習:2009/07/23(木) 13:28:46
学生証見当たらない
当日申請すればなんとかなるだろうか
361名無し生涯学習:2009/07/23(木) 16:06:44
択一式の自習型問題解いたら、
10問中4問しか正解できなかったorz
362名無し生涯学習:2009/07/23(木) 16:47:05
>>357

暇人さあ、本職は何やってんの?
363名無し生涯学習:2009/07/23(木) 16:49:19
>>360
菓子折りを持参し、丁寧にお願いしなさい。
364名無し生涯学習:2009/07/23(木) 16:49:31
途中でつまらなくてやめた=頭が悪くて理解できなかったから
365名無し生涯学習:2009/07/23(木) 16:52:29
>>355
月曜は昔から最近は金曜も試験がない
366名無し生涯学習:2009/07/23(木) 18:25:36
>>359
閉講予定は発表されてるよね?
まあ、ほとんど想定内だが
367名無し生涯学習:2009/07/23(木) 19:08:38
>>362

一番単位とった時は、実業団の長距離ランナーだったよ。
仕事して、走って、眠い目こすって勉強した。
今は引退したけどね。
単位一杯取ってる人はひまじんだとおもった?
忙しいほうがかえってやる気がでるんだよね。
今、暇だからかえって単位とれないww
368名無し生涯学習:2009/07/23(木) 19:11:57
>>366
閉講が発表されてるのはしってるよ。
しってるから、とろうかどうか悩むんだよね。
(’05)が(’10)になるだけで先生も同じで新しいのが
開講されるならそっちとりたいし。
そのうちとろうと思ってる科目だと、悩むんだよね。
閉講で後継科目もなかったらどうしようって。
369名無し生涯学習:2009/07/23(木) 19:24:13
英語購読が今回から持ち込み禁止になってる。
370名無し生涯学習:2009/07/23(木) 20:19:19
>>359
>>368
ガイシュツだけど、来年度新規開講科目は、
学習センターや砲台テキスト取扱書店で配布してる
振興会の『放送大学テキスト図書目録』を見れば分かるよ。
単位認定試験で学習センターに行くついでに入手しとくといい。

ちなみに有機化学の後継科目としては、「分子の科学」というのが開講予定の様子。
日本近代文学史の後継科目っぽいのは見当たらないな。
371名無し生涯学習:2009/07/23(木) 20:22:42
振興会の『放送大学テキスト図書目録』は、
↓からも取り寄せ可能。
http://www.ua-book.or.jp/present.html
372名無し生涯学習:2009/07/23(木) 21:08:57
>>367
それ分かるwww
373名無し生涯学習:2009/07/23(木) 21:09:15
>>362

コネレイパーが覚せい剤打って試験に臨んでんだよw
374名無し生涯学習:2009/07/23(木) 21:15:24
ガイシュツとかまだ言ってんのいるんだな・・・
375名無し生涯学習:2009/07/23(木) 21:18:01
試験の日の昼メシどうしようかな?@愛知
376名無し生涯学習:2009/07/23(木) 21:41:37
ジャスコに池>>375 
377名無し生涯学習:2009/07/23(木) 21:53:16
>>376
レスd
ジャスコで買ってきて、大学の出入り口付近の
ロビーみたいなトコで食ってていいんかな?
378名無し生涯学習:2009/07/23(木) 22:01:32
兵庫なんだけど、空き時間にどこでくつろぐか迷う。
ピリピリ勉強してる人がわんさかいる空間にはいたくない。
バスに乗って駅に出るしかないんだろうか。
379名無し生涯学習:2009/07/23(木) 22:18:50
ロビーとか各階フロアとか、机とか椅子がいっぱいあるから
使っていいよ。
380名無し生涯学習:2009/07/23(木) 22:20:28
>>357
お前みたいな奴は刑法取れ。フィールド社会心理学取れ。
英語総合B取れ。
ビジネスファイナンス取れ。
381名無し生涯学習:2009/07/23(木) 22:37:09
>>380
刑法は刑法01の過去問を手に入れれば90点取れる。
手に入れられなければ30点が関の山。
あの川端先生は図をいっさい使わずに300ページもあった。
平均点70点前後になっているけどあれは刑法(01)の過去問を手に入れた奴が平均点を挙げてるだけだ。
試験中誰も30分で退出しなかったな。

通信問題から一問も出なかった珍しい地雷科目だったな。
構成要件該当性 違法性 有責性 故意論 錯誤論 過失論 厳格故意説 制限責任説 厳格責任説 制限責任説 修正責任説 
刑法(01)の過去問が手に入らなければ300時間ぐらい勉強してやってやっとC取れるくらいだろうね。
382名無し生涯学習:2009/07/23(木) 23:57:48
>>357
エネルギー工学と社会は?
物質循環と人間活動も取りにくい(なんでこれが基礎科目なんだ?)
地雷科目は履修者が少なくなって閉講追い込まれるから早めに取るのが吉
383名無し生涯学習:2009/07/24(金) 00:05:57
刑法もう閉講なったやん
384名無し生涯学習:2009/07/24(金) 02:11:32
俺は刑法より行政法と市民の方が苦しんだんだ、まあ得意不得意あるな。
それで俺は過去問を取り寄せて試験したことないんだけど、印刷教材を
しっかり読んで理解しておけばそんなに難しくないだろ? 
385名無し生涯学習:2009/07/24(金) 02:11:58
>>381
>刑法は刑法01の過去問を手に入れれば90点取れる。
手に入れられなければ30点が関の山

これで平均点70点ってことは試験を受けた2/3が過去問を手に入れてるということになるが?
386名無し生涯学習:2009/07/24(金) 03:42:56
埼玉で「学習センター入っちゃダメ!」の公示されてた人って何しでかしたん?
そこら中に髪が張ってあってワロタ。
実名でちゃってたし。
試験だけは受けていいみたいだけど、それ以外、センターには入れないみたい。
387名無し生涯学習:2009/07/24(金) 03:43:44
髪X
紙○
388名無し生涯学習:2009/07/24(金) 05:23:18
試験まであと2日(大学院は本日から)
389名無し生涯学習:2009/07/24(金) 06:14:54
>>384
「刑法('01)」はテキスト持ち込み可で、楽勝科目だったよね。
「行政法と市民('02)」もテキスト持ち込み可の択一10問
にも関わらず、なんと時間が足りなくなったけど、
評価は甘くて@くれた。たぶん7問しか合ってないと思う。
「商法('03)」も同じような感じだった。
持ち込み不可だった「法の世界('04)」、「立憲主義と日本国憲法('01)」
はAしか取れなかった。
まあ、あの頃は過去問ってのを知らなかったからねぇ。
390名無し生涯学習:2009/07/24(金) 06:19:45
選科履修生って、2学期目も授業登録しないといけないのですか?除籍?
391名無し生涯学習:2009/07/24(金) 06:26:20
>>384
むちゃくちゃ難しいかった。今でも覚えてる。
構成要件該当性、違法性 有責性 違法性阻却事由 責任阻却事由
故意論 錯誤論 過失論 構成要件的故意ー認識説 事実説
確定的故意 不確定故意 概括的故意 択一的故意 未必の故意 認識説と意思説 実現的意思説 蓋然説 可能性説
条件説 択一的競合 相当性因果関係 相当性の確定 方法の錯誤 客体の錯誤 因果関係の錯誤 ウェーバーの概括的故意
具体的符合説 法定符合説 具体的事実の錯誤 抽象的事実の錯誤  科刑上一科罪 観念的競合 牽連罪 併合罪 法情競合 吸収関係 択一関係 特別関係
共犯 広義の共犯 狭義の共犯 共同正犯 共謀共同正犯 承継的共同正犯 二元説 三元説 四元説 応報刑論 教育刑論 旧派と新派の対立 
職権探知主義 弁論主義 起訴便宜主義 変更主義 不可刑 法定刑 処断刑 宣告刑
減刑加重の順序 再犯加重 法律上の減刑 併合罪 情量酌量
構成要件的故意を故意ととるか責任ととるかで5説(厳格責任説 略

普通教科書が難しい場合通信指導問題から6割か7割出してくれるのが普通なんだけれども
この川端教授の場合は一問も通信指導から出なかった。 刑法を一言一句すべて漏らさずすべて暗記せよというような姿勢だった。
しかもあいまいな問題が多くて悩んだ。

392名無し生涯学習:2009/07/24(金) 06:31:20
>>390
> 2学期目も授業登録しないといけないのですか?除籍

そんな必要はない。除籍にもならない。
393名無し生涯学習:2009/07/24(金) 07:25:07
>>386
なにそれこわい
394名無し生涯学習:2009/07/24(金) 07:32:43
>>393
無試験無審査、自宅学習の大学だから、色んなやついるよ
395名無し生涯学習:2009/07/24(金) 07:45:35
「立憲主義と日本国憲法('01)」はガチンコで難しかったのを
覚えてる。しかも、隣のおっさんがうなりながら、苦渋に満ちた顔で
固まってたのが印象的だったよ
396名無し生涯学習:2009/07/24(金) 07:50:23
土日センター行ってるけど、なんか動画見て寝てる人が多いw
俺も連続3本目にはヤバくなって帰る。
うちではそんなことないのに、あの冷房温度と静けさが睡魔を呼ぶのか
禁煙だから空気きれいだしね。
397名無し生涯学習:2009/07/24(金) 08:04:56
>>354
各地の教育委員会ではノルマがあるのかな
友達が市民プールでアルバイトをしてるが放送大学に入れといわれたらしい
俺は海水浴場の監視員をしてるが観光課の管轄なのでそんなこと言われないかった

398名無し生涯学習:2009/07/24(金) 08:07:41
過去問って取り寄せで手にはいるの?
399名無し生涯学習:2009/07/24(金) 09:58:24
>>398
出来ません
センターの図書室で閲覧及びコピー可※公開されてる科目のみ
400名無し生涯学習:2009/07/24(金) 10:00:42
>>380
法学やるなら、法学部のある大学通信にしようかとおもってる。
401名無し生涯学習:2009/07/24(金) 10:17:13
>>389
悪い、俺は刑法05と行政法と市民06だったから持ち込み不可だった。
それで行政法と市民06は13問だったと思うが、あれは資格試験と同じく
かなり引っ掛けが仕組まれていた。だから本気で細かい箇所を記憶すること
が要求されてかなり苦しんだ。。まあ再履修してまで単位取ったから
思い出が深い科目だ。それと商法03は途中で印刷教材が変更され試験一ヶ月
前にそれが届いてその時の試験は落としたが再試験でなんとか取れた。
法律はこのように変更が結構多いから勉強し辛いかもしれんな。
402名無し生涯学習:2009/07/24(金) 10:18:35
>>400

法学やるにしても、何を目的にやるかによるよ

ある程度、上を目指すのであれば中央の法学部の通信がある

それ以上を目指すのであれば、とりあえず砲台で法律科目とってみて、練習することを勧める
403名無し生涯学習:2009/07/24(金) 10:25:25
>>400
通教は砲台がベストだと思うけどな。他の有名私立通教も良いと思うが
サポートや教授陣そして教材の質から言えばダントツに砲台だろ。

あとな通教で取る学士は大して変わらない評価だからブランド意識は捨てた
方が良いぞ。それに法律は法学部卒業する事に価値があるのではなく、
法律の資格を取る事に価値がある。そこを履き違えると痛い目に遭うぞ。
とにかく資格の勉強を中心にもし学士がないならその傍らに砲台卒業すると
いうのはベストだと思うけどな。
404名無し生涯学習:2009/07/24(金) 10:26:32
>>401
>それと商法03は途中で印刷教材が変更され試験一ヶ月
>前にそれが届いてその時の試験は落としたが再試験でなんとか取れた。

なるほど、履修途中で企業法に分かれてしまったか。
昔、商法の再試受けてる人がいたけど、そういう理由だったのか。
405名無し生涯学習:2009/07/24(金) 10:32:57
>>403
俺、砲台大好きで、
通学制大学卒業→砲台編入→砲台院→砲台再入学って感じでずっといるから、
砲台のいいところはしってるよ。
でも、ちょっと専門性が薄いところがいやになってきたっていう部分もあるし、
ほかの通信ってどんなのかもみてみたいってのもある。
まあ、ほかにうつるにしても選科で残るけどね。

406名無し生涯学習:2009/07/24(金) 12:19:01
現代物理とか、熱と温度とか全然分からん


うわあわぁわあああん! (>Δ<)

おわた、おわたよ!

完全におわたよ!(ΤΔΤ)
407名無し生涯学習:2009/07/24(金) 13:31:43
がんばれ。
まだ時間はのこってる。
408名無し生涯学習:2009/07/24(金) 13:45:59
>>406
よう俺w
409名無し生涯学習:2009/07/24(金) 13:49:26
俺の本番は来週末

なのに半分しか理解してない

俺も終わってる花火大会にでも行くか・・・
410名無し生涯学習:2009/07/24(金) 14:07:52
>>405
院てどんな感じで学習するの?論文書いた?
進学しようかずっと迷ってる
411名無し生涯学習:2009/07/24(金) 14:16:45
だいじょうぶ 来学期があるさ
412名無し生涯学習:2009/07/24(金) 15:17:09
>>410
スレがちがうから手短に書く。

基本は砲台学部と同じ。
卒研履修したことがあるとイメージがつかみやすいと思う。
ただ、分野によっては論文と関係ない科目をかなり履修しないといけない。
413名無し生涯学習:2009/07/24(金) 15:34:40
>>412
有難う。自分で調べるだけだとイメージできなくて困ってた
414名無し生涯学習:2009/07/24(金) 16:03:34
中国語基礎08受けた方おられませんか?出題傾向などの情報お願いします。
415名無し生涯学習:2009/07/24(金) 16:41:04
おれ、再入学なんだけど、
共通科目にとりたい科目ある。
でも、お金もったいないから、放送授業きくだけにしてる。
単位として残したいとも思うけど、
他コースの科目は履修しても次に使えるけど、共通科目じゃつかえないからな〜
416名無し生涯学習:2009/07/24(金) 16:43:44
共通科目と専門科目ってあんまり難易度の違いを感じないんだけど、
分ける必要あるんかな?
417名無し生涯学習:2009/07/24(金) 16:44:22
俺も再入学だが
アマルフィ見て思った
学費に使う金で旅行行った方が良かったかとw
イタリアの町並みって意外と綺麗なんだな
418名無し生涯学習:2009/07/24(金) 16:46:23
>>417
ぼったくりがひどくて日本人観光客へってるそうじゃないか。
おれはフランスしかしらんけど、犬の糞とかむちゃくちゃおちてるし、
実際はそれほどきれいだとおもわなかったな。
中国だってNHKとか、ウーロン茶のCMだとものすごくよさそうだけどなw
419名無し生涯学習:2009/07/24(金) 16:54:25
>>416
他大学にも教養部の名残があるだろ。
ま、砲台だと最初のほうで取っておくべきだとの趣旨からじゃね?
420名無し生涯学習:2009/07/24(金) 16:55:50
>>418
ミーはおフランスへ行くだす、ホエホエ

<デカパンが混じっとるやんけ
421名無し生涯学習:2009/07/24(金) 16:57:00
おいらは何故か総合→専門→共通→基礎と逆コースを辿ってる
そして身近な統計で数学の素養の無さを痛感させられている
422名無し生涯学習:2009/07/24(金) 17:00:06
数学とかなら、基礎からやったほうがいいのだろうけど、
俺が今やってるのは日本史。
自コース専門にに古代史、中世史、近世史
共通科目に、近現代史
まとめてほしいw
423名無し生涯学習:2009/07/24(金) 17:01:10
>>390
単純に、2学期間で学生切れ。
除籍などあり得ない。

あとな。砲台の除籍は他大学とは概念違う。「二度と来るんじゃねぇぞ」って意味にはならない。
424名無し生涯学習:2009/07/24(金) 17:05:52
188 :名無し生涯学習:2008/08/10(日) 17:49:45
数スレ前から批判めいた書込みが相次いでいたが、
やはり今回の予兆を知らせる現象だったようだ。
サーバーなんて落ちる危険性を孕んでるもの。それはそれでいい。
問題は放送大の対応にある。

水曜から木曜にかけての障害に対して公式謝罪をしない。
何も対応策を取ってなかったのか締切時間前後でまたもやクラッシュ。
さらに無体策を裏付ける締切時間後一時間経ってからの公式発表。
しかも発表場所が公式ページのトップではなくて、いちいちIDを打ち込まなきゃ見れないページにコッソリ発表

最悪だね、国民の血税から無駄に報酬与えるからこうなるんだよ。
あなたが集めた税金だろ?石学長。

弘光さん、あなたのことだよ。

189 :188:2008/08/10(日) 17:57:28
付け加える。

締切時間後一時間経って取った対策が当日22時まで締切時間を延長しましたw

どうしても夏休みを取りたいという無責任な作為を感じ取れる。
面接ドタキャン事件から何も変わってないじゃないか?

425名無し生涯学習:2009/07/24(金) 17:07:26
>>423
「二度と来るんじゃねぇぞ」
426名無し生涯学習:2009/07/24(金) 17:13:11
479 :名無し生涯学習:2008/08/07(木) 01:58:05
ネットから科目登録が出来ない!!!

480 :名無し生涯学習:2008/08/07(木) 02:02:40
>>479
俺もだ。おいおい明日は大丈夫だろうな
427名無し生涯学習:2009/07/24(金) 17:21:37
485 :名無し生涯学習:2008/08/07(木) 02:21:31
この時間帯で登録システムがダメってことは、ただの混雑じゃなさそうだな。

で、砲台職員のことだから、明日になってもシステムが落ちてるってことに
気づかないんじゃないか?

486 :名無し生涯学習:2008/08/07(木) 02:44:58
>>485
しかも最終日は土曜日。職員は半日で帰る。
要項にはどんどんパソコンから登録して下さいって書いてあるのにこの様だ。
砲台当局が変なことを指南したことになるんじゃね?
システムって、もろいんだな。
428名無し生涯学習:2009/07/24(金) 17:23:39
941 :名無し生涯学習:2008/08/09(土) 17:10:30
履修登録できないんですが・・

942 :名無し生涯学習:2008/08/09(土) 17:14:13
>941
送信できないし、入れないよね?

943 :名無し生涯学習:2008/08/09(土) 17:16:04
私も登録できない。
キャンパスにはログインできたけど
科目申請ができません
429名無し生涯学習:2009/07/24(金) 17:25:57
32 :名無し生涯学習:2008/08/09(土) 19:15:42
2008-8-9 19:00:23

インターネット科目登録出願の延長について


第2学期科目登録の申請期間が8月9日 〜18:00までになっておりましたが、
サーバの不具合により、16:00頃〜18:20頃まで登録が出来ない状態になっておりました。
このため、登録申請時間の延長を致します。
大変ご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。

延長時間  平成20年8月9日 〜22:00まで
430名無し生涯学習:2009/07/24(金) 17:28:58
こういうのはどうすればいいんだっけ?
通報じゃなくて削除依頼じゃなくてなんだ
ID出ない板じゃ意味無いか?
431名無し生涯学習:2009/07/24(金) 17:31:29
なんかうっとーしーやつがわいてるな。。
432名無し生涯学習:2009/07/24(金) 17:35:48
大学NEWS : インターネット科目登録サーバ障害の救済措置について
2008-8-11 11:57:03

8月9日(土)の17:00〜18:20頃にインターネット出願・科目登録の
サーバがダウンしました。
科目登録最終日のため、利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけし
申し訳ありませんでした。
上記障害のために申請ができなかった方への救済措置として、
8月12日(火)正午までインターネットでの科目登録申請を受付い
たしますので、上記期間中に申請を行ってください。

サーバが再度ダウンする可能性もありますので、登録期間終了間近
ではなく余裕を持って登録作業を行っていただきますようお願いい
たします。

なお、サーバがダウンした場合には再起動の対応をいたしますので、
接続できない場合は、しばらく経ってから再度登録作業をお願いい
たします。
433名無し生涯学習:2009/07/24(金) 17:38:42
>>430

この程度ではどうにもならんよ。
しかし去年のweb登録はひどかった
434名無し生涯学習:2009/07/24(金) 17:42:53
水曜日の深夜のサーバダウンは未だに謝罪無しですね。

隠蔽しないと
「余裕を持って登録作業を行っていただきますよう」
とは言えないからか?

未だに頭にきてんよ
435名無し生涯学習:2009/07/24(金) 17:47:32
出来ないって、おいおい、どこのスレだ?
436名無し生涯学習:2009/07/24(金) 17:48:51
ほほお、前もって反証を捏造していたというわけだな。
437名無し生涯学習:2009/07/24(金) 17:52:56
ここまで俺の自演 おそれいれ!
438名無し生涯学習:2009/07/24(金) 17:55:36
>>434

確かに土曜日の障害はともかく水曜から木曜にかけては謝っとらん。
当時、抗議の科目登録拒否を募ったやつがいてたけどなw
その成果が出てると思うのだが不況の影響としてるのが>>325

俺も登録していないしwww
439名無し生涯学習:2009/07/24(金) 17:59:01
砲台所属の多数を占めるじじばばがこんなスレの呼びかけを見て尚且つ応じるかよ
440名無し生涯学習:2009/07/24(金) 18:00:53
386 :名無し生涯学習:2008/08/11(月) 20:24:35
そういえば、事故による単位認定試験の遅刻に関して、やれ放棄扱いだの別室対応にすべきだの、二転三転することが多いよな。
結局、その学生は不信感から退学したようだが。

402 :名無し生涯学習:2008/08/11(月) 21:16:54
>>386 2月の関東の大雪の時にも救済措置とらなかったな
電話で問い合わせても予定通りの一言だった。
電車止まったのに。
再試験可だから助かったけど、今回の試験科目が増えた。

427 :名無し生涯学習:2008/08/12(火) 00:01:38
>>402

>>386の事件は車両火災だったかな。
公共の機関による火災なのに当初本人が試験放棄した扱いになったらしいよ。その後覆ったらしいが、これじゃ信用おけないな。
ま、こんなことになるくらいなら余裕を持って自宅を出なきゃだよ。
441名無し生涯学習:2009/07/24(金) 18:13:03
俺も公共交通機関に遅延が発生したんだけど
電話したらどうにかしてもらえたよ
442名無し生涯学習:2009/07/24(金) 18:13:52
砲台パワー炸裂wwwww

学生が年に2回の試験にダイヤの乱れで遅れると試験放棄になるそうですが
職員が勤務時間に間に合わないと欠勤になるのは当然ですよね?
443名無し生涯学習:2009/07/24(金) 18:15:15
>>442

なるわけないだろ?
面接が大学都合で休講になると授業料返金するのに期限を切るぐらいだから
444名無し生涯学習:2009/07/24(金) 18:18:58
>>441

そういう決まりがあるんだろうけど、お役所ってのは仕事をしたくない一心で嘘をつくもんだよ
嘘がばれても「説明が不十分だった」、「行き違いがあった」で終わり。
自分たちが逆の立場だったらクレーマー行為100万倍だけどねw
445名無し生涯学習:2009/07/24(金) 18:45:30
そういや以前、埼京線が遅れて試験に間に合わなかったので
それを伝えると、何を思ったのか
「蕨駅に電話確認したら遅れはないと言っているがどうしてそんな嘘をつくんだ?」
と職員に絡まれたという人がいたね。
そりゃ蕨駅は京浜東北線の駅だから、そこに電車が遅れてるかどうかを訊ねたら
京浜東北線の遅れについてしか教えてもらえないだろうよ。
446名無し生涯学習:2009/07/24(金) 18:46:46
>>444
公務員は上には弱いよ〜
責任者おねがいしますでokだよw
447名無し生涯学習:2009/07/24(金) 18:53:49
>>446

上も下も癒着してるのが最近の流行だそうです
448名無し生涯学習:2009/07/24(金) 18:58:41
いい雰囲気になってきたw
449名無し生涯学習:2009/07/24(金) 20:21:26
>>399
ありがとう
450名無し生涯学習:2009/07/24(金) 20:35:05
>>421
確かに興味あるのは専門性の高い科目だよな。
451名無し生涯学習:2009/07/24(金) 20:36:47
452名無し生涯学習:2009/07/24(金) 20:38:53
>>445
JRの支社に聞くならまだしも、何故蕨?
大宮とか与野本町なら分かるが。
453名無し生涯学習:2009/07/24(金) 20:56:20
>>452
蕨もちが好きなんじゃ
454名無し生涯学習:2009/07/24(金) 20:58:03
>>452
職員が無知だった

が一番可能性高いかな。
455名無し生涯学習:2009/07/24(金) 21:17:48
>>445
遅延証明もらわなかった奴もアホだけどな。
遅れたことを証明しなきゃならんときは
余計に遅くなってももらわないと後々面倒。
456名無し生涯学習:2009/07/24(金) 21:37:27
>>442
年に二回しか試験が無いなんて辛い大学だな。
457名無し生涯学習:2009/07/24(金) 21:46:09
試験まであと35時間
458名無し生涯学習:2009/07/24(金) 21:56:09
試験から現実逃避に必死な奴がいるな。
情けない。
459名無し生涯学習:2009/07/24(金) 22:02:00
>>458
おまえクビな。明日から来なくていいよ。
460名無し生涯学習:2009/07/24(金) 22:07:48
>>459 不満があるなら退学すれば〜
461名無し生涯学習:2009/07/24(金) 22:09:29
ノート必携ってなんだ?なんもノートとって無いぞ。
白紙でも良いのか?
462名無し生涯学習:2009/07/24(金) 22:12:32
>>461 印刷教材だけでいいよ
463名無し生涯学習:2009/07/24(金) 22:15:22
>>460

不満があるから公金投入しないでねえ〜
464名無し生涯学習:2009/07/24(金) 22:21:27
了解>>462
465名無し生涯学習:2009/07/24(金) 22:25:30
>>463 大して税金も納めてないニートがでかい口をw
466名無し生涯学習:2009/07/24(金) 22:38:37
砲台にいる時点で同胞
467名無し生涯学習:2009/07/24(金) 22:52:09
468名無し生涯学習:2009/07/24(金) 22:54:37
テスト終了後、新学期まで、すべての科目のテープが貸出可能となったが、
全国統一ルール?
これで、新学期受講前に視聴が終わる。石改革万歳!
469名無し生涯学習:2009/07/24(金) 23:13:50
新型インフル騒動でセンター閉鎖になりはしないかとひやひやしていた今学期、なんとかもちこたえそう・・・
と思っていたら
今度は今夜からの大雨で水没しないかとひやひやしてきた件。


470名無し生涯学習:2009/07/24(金) 23:26:13
学習センターを基点にインフルが拡散するんじゃねえの?
471名無し生涯学習:2009/07/24(金) 23:35:32
仕事が入ってしまった。
試験は受けられるけど、最後の追い込みをかける時間がなくなってしまった。
おいらの今学期卒業は風前の灯・・・
472名無し生涯学習:2009/07/24(金) 23:35:35
>>469
あら、心配性だこと
473名無し生涯学習:2009/07/24(金) 23:39:08
>>468
センター独自。それが広がったにすぎない。
石頭の鉱石ではない。
474名無し生涯学習:2009/07/24(金) 23:45:49
>>406
なにこの先学期の自分

熱と温度は何とかなるよ。
現代物理はオワタと思ったが受かってた

光と電磁場が不安なんだが・・
475名無し生涯学習:2009/07/24(金) 23:50:42
身近な統計なんで持ち込み不可になったのよ
不安だから来学期に持ち越そうかと
476名無し生涯学習:2009/07/25(土) 00:02:56
今期決算で仕事忙しいのは判ってたのに
調子こいて6科目取ったけどとてもじゃないが手回らん!
仕方ないから1科目放棄して来期がんばる
正直仕事にも響いてきた・・・
あと3年で卒業したいのに;;;;;;;;;
477名無し生涯学習:2009/07/25(土) 00:12:35
放大ってなかなか垢抜けてるけど
どんな人が番組作ってるんだろうな。
478名無し生涯学習:2009/07/25(土) 00:28:44
>>469
福岡か?大雨洪水警報で避難勧告でてるとこもあるね
列車関係もとまったままだ
明日には大丈夫だと思うけど
479名無し生涯学習:2009/07/25(土) 00:30:40
>>475 ほんと泣けるよな・・・
480名無し生涯学習:2009/07/25(土) 00:43:35
ゲロゲロ、持込可のテキストが見当たらない orz
481名無し生涯学習:2009/07/25(土) 01:00:17
あんまり考えないで科目を取ったら
持ち込み可ばかりになったけどどれも難しい。

日本国憲法が六法持ち込み可だけど使いどころがよくわからない。
中間課題がテキスト見ながらやっても半分間違えてたからやばいかも。
482名無し生涯学習:2009/07/25(土) 01:07:09
日本国憲法、私も取ってますがかなり難しいですよね。
平均点も低めだし・・・これで基礎なの??って。
まだ全部最後までテキスト読めてないし・・・
文章が難しくて5分も読んでたら眠くなってしまって全然進まないw
他の科目もぎりぎりだしもう諦めて次学期に回そうかなとorz
483名無し生涯学習:2009/07/25(土) 01:15:32
日本国憲法は刑法に次ぐ法律科目でも難しい科目
前の学期に取ったけど、はっきり言ってほとんど勘で書いた
それでも@でしたよ
あきらめずにやってみよう
484483:2009/07/25(土) 01:17:40
あ、ちなみに日本国憲法で六法は一問か二問ぐらい使えます。
そのほかは解釈論の話なので六法は使えませんね
485名無し生涯学習:2009/07/25(土) 01:18:04
法科目は記述式のが難しいと聞いたが
まぁ刑法に代わる現代の犯罪と刑罰('09)の情報を期待して待ってるぞ
486名無し生涯学習:2009/07/25(土) 01:52:58
>>483
482です、ありがとう。やれるところまでやってみます。
しかし法律関係の資格を将来めざしたいというのに
こんな初学の部分でつまづいてる自分って一体。
六法使えるんですね。
私の持ってるやつって行政書士試験用のでかいのだから
重たくてしょーがないんだけど頑張って持って行きます。

まあ今の私はその前に何とか英語の基本('08)を最後までやらないと・・・
まだ第8回の授業を聞き終えたところorz
英語は高校時代得意科目だった私ですが、それでも結構難しい。
翻訳はほとんど授業で聞いて書き写してる状態。

皆さんスパート頑張りましょう。
487名無し生涯学習:2009/07/25(土) 04:56:09
>>473

以前はまず著作権の問題で貸せないと言われた
適用除外を主張すると肖像権を持ち出してきた
肖像権に抵触しないと主張すると云々かんぬん

貸せない理由なんて特に無いのに貸さないのがセンターだったのだが
試験時の公共交通機関の障害を例に挙げるまでも無く視聴できない全ての責任は
学生にあるとでも思ってるセンターは多い。

そのほうが仕事しなくて済むしw
488名無し生涯学習:2009/07/25(土) 06:40:45
>>487

諸事情で視聴できなかったというと集中授業で聞けという
視聴できなかった科目名さえ確認しないで馬鹿いわれても困る
集中授業では放映しない科目なんだからw
第一、試験に間に合わないし

そう言うとこちらが100%悪いんだとよ
内部的には納得して帰られたってことにされちゃうんだろうな
489名無し生涯学習:2009/07/25(土) 07:17:10
試験まであと1日(明日)
490名無し生涯学習:2009/07/25(土) 07:40:03
>>486
あれほど「完全整理択一六法」を持って行けと言ってるのにw
解説付き六法でもいいんだぞ。
せめて判例付きにしとけよ。
491名無し生涯学習:2009/07/25(土) 07:53:11
>>198 自分も自信ない…
通信指導には「大変よく書けています」のみだったし
492名無し生涯学習:2009/07/25(土) 07:53:35
印刷教材・ノート持ち込み可の科目なんだけど、
参考文献とかも持ち込んでいいの?
493名無し生涯学習:2009/07/25(土) 08:47:54
オワタ・・・避難勧告 
494名無し生涯学習:2009/07/25(土) 09:15:39
>>493
うわっ
気を付けてね!
495名無し生涯学習:2009/07/25(土) 10:43:13
>>492
必要な部分をコピーしてノートに貼っていけ。
それなら文句を言われる筋合いはない。
496名無し生涯学習:2009/07/25(土) 10:50:18
>>495
サンクス!そうするよ
497名無し生涯学習:2009/07/25(土) 12:55:41
>>438
サンクス!俺もそうするよ
498名無し生涯学習:2009/07/25(土) 12:57:13
持ち込み可の科目は時間との戦いだからあれこれ持って行っても引いてる時間がないよ。
問題をぱっと読んで何章の何処の記述だなと解る様にしておかないとタイムアップ。
499名無し生涯学習:2009/07/25(土) 12:59:08
また学業放棄の自演君が頑張ってるな。
誰も同調しないし、一人で落伍していけば。
500名無し生涯学習:2009/07/25(土) 13:12:12
ジェンダーの社会学の試験に向けて、過去問を解いておこうと思ったが何も浮かばない。
明日受ける人はどんな勉強してますか?
501名無し生涯学習:2009/07/25(土) 13:13:27
明日初試験です
502名無し生涯学習:2009/07/25(土) 13:50:42
私も初試験です。でも、勉強不足で不安です。
503名無し生涯学習:2009/07/25(土) 13:52:50
新規でとって筆記引き当ててしまったw明日が怖いおwww
504名無し生涯学習:2009/07/25(土) 14:16:21
>>499

俺も賛同してるけど?
科目登録しないだけで、もちろん学業放棄はしてない。
さあて自学自習しよっと
505名無し生涯学習:2009/07/25(土) 14:29:46
>>499
独り言乙。
誰が同調を求めてるって?
妬いてんのか?

お前みたいな馬鹿の同調こそ、
世の中の誰も必要としない。
506名無し生涯学習:2009/07/25(土) 15:09:14
>>486
もう、見てないかもしれないけど、
六法の余白に、通信指導の問題と答えを書き写しておくんだ。
私のときは、単位認定試験の半分が通信指導をちょっといじったものだった。
これだけできれば、50点は確実だから、合格はさほど難しくない。
507名無し生涯学習:2009/07/25(土) 15:31:10
毎年夏の試験はすげー夕立に何度も遭遇した
508486:2009/07/25(土) 16:39:05
>>506
見てます!というか今見にきました!w
それいいですねー早速やります。ありがとうございます!!
509名無し生涯学習:2009/07/25(土) 16:48:48
>>504
見てます!というか今見にきました!w
それいいですねー早速やります。ありがとうございます!!
510名無し生涯学習:2009/07/25(土) 16:49:52
>>467

結構昇給してるじゃん。
減給して授業料下げろよ
511名無し生涯学習:2009/07/25(土) 16:51:10
再就職して仕事や資格取得に夢中になってたので
放大の勉強全然してない…
卒業急いでないし、試験は来期に持ち越します。
512名無し生涯学習:2009/07/25(土) 19:46:33
>>507
試験終わってちょっとブラブラしてたら帰宅途中一帯が停電だった事あったな
タクシー使わなかったことを後悔した

冬は雪で行けなかったことあるぞ関東なのに
513名無し生涯学習:2009/07/25(土) 20:45:35
私は日本国憲法はCだった。
通信指導から5割くらい出てたと思うが残りは難しく、しかも問題の出し方が五択中正しい肢を2個選べみたいなかんじで大変悩ませられた。
刑法みたいに通信指導からまったく出題されない地獄科目ではないので通信指導問題を六法に書き写し取りこぼさないようにしないといけない。
残りの5割は教科書をよほど完璧に覚えないと正しい選択肢は選べないと思う。
私のときは通信傍受が出た。通信傍受するのに裁判所の許可書みたいなものがいるかどうかみたいなかんじだったと思う。
微妙な問題があってどっちでもとれるじゃんみたいな問いもあって悩まされた。
514513:2009/07/25(土) 21:03:21
あと平均点が70点代の科目は地雷科目の可能性が高い。
過去問を手に入れられた人が平均点を上げてるだけだからである。
私は裁判と法の手続きは@だった。なぜなら過去問を手に入れられたからである。
20分で退出してた人は全部そうなんだろうと思った。
過去問を手に入れられた人以外はよほど完璧に教科書を記憶しないと単位取れなかっただろうね。
本当は私の卒業が確定してから教えてやろうと思ったのだが放送大学に2年以上いる人はたいてい気づいてる。

放送大学に長く在籍してる連中はみんな言ってるよ。  教授は働かないとね。
あと記述は絶対に科目申請してはいけない。  なんと答案が不合格でも返却されない。教授どもは働かないからね。採点せずにゴミ箱にポイだ。

なお理事長の報酬は1866万5千円だそうだ。
http://202.232.86.81/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2009/06/25/1279635_026.pdf
515名無し生涯学習:2009/07/25(土) 21:14:02
>>514
この財政が厳しいのにいい気なもんだな。
確か放送大学も累積赤字が結構な金額あったと思う。
516513:2009/07/25(土) 21:23:14
あと放送大学大学院なんかでも在学生はなるべく記述は科目申請せずできるだけ択一科目で申請してるみたいだね。
通学制の大学は記述試験で落ちてもレポート出したりどこが悪かったのかを教授に問い詰める事ができるが放送大学の場合は自分の記述試験の採点内容さえ公開されない。
たぶん皆、心の中で思ってるんだろうね。教授はちゃんと採点したのかなとね。
ちゃんと書けたはずなのにあれで落ちるのかとね。
それで懲りて二度と記述は取らない生徒も多い。
もちろんまともに採点する教授もいるだろう。だけど面倒くさそうな答案はめんどくさいからゴミ箱へポイとされててもどうしようもない。明確性が欠如しているんだよ。
もちろん普通の大学でもそういう変な教授もいる。しかし、生徒が教授に問い詰めれる。 成績疑義の訴えという制度がある。
放送大学はそういう制度さえ無い。それなのに高給優遇か。

517名無し生涯学習:2009/07/25(土) 22:01:53
記述3つとったけど過去問を参考にノート作って持ってくよ
もうノート作った時点でかなり勉強になった。
518名無し生涯学習:2009/07/25(土) 22:22:36
噂では問題用紙を持ち帰れると聞いたんだけどマジ?!
519名無し生涯学習:2009/07/25(土) 22:24:44
>>518
本当ですよ
解答は9月中旬センターで公開
520名無し生涯学習:2009/07/25(土) 22:34:09
>>519
サンクスです。卒業がかかっているので自己採点が出来るわ
521名無し生涯学習:2009/07/25(土) 22:55:19
スペイン語U終わった…。1課終えるのに平均5時間掛かる…。
(まあ語学練習は何回も反復するから実際はもっと時間は掛かるけど)
Tと合わせるとノートがちょっとした辞書の様だぜ。さようならムニョス。
522名無し生涯学習:2009/07/25(土) 22:56:31
>>500
過去問を解くというかオレが去年受けたときは
身の回りのジェンダー問題を一つ取り上げて論ぜよみたいな
問題だったからテキストや参考文献を読んで自分の周辺の
実際と比較考察するとかだね
523名無し生涯学習:2009/07/25(土) 23:00:02
試験、不安だわ…
524名無し生涯学習:2009/07/25(土) 23:00:44
明日試験なのにねむれない
記述だから眠ってすっきりしときたいのに
525名無し生涯学習:2009/07/25(土) 23:01:52
>>514
>教授どもは働かないからね。採点せずにゴミ箱にポイだ。

通信添削のコメントで大よそのことは分かるよ
あれじゃ、勉強にならない。
11000円も払ってるのに
526名無し生涯学習:2009/07/25(土) 23:54:19
過去問なんかてにいれずに@取り捲ってる俺はすごいのかw
誇れる気にならんよ
527名無し生涯学習:2009/07/26(日) 00:19:12
お話中失礼します。

放送大学って、規定の単位を取得した場合
卒業研究はしなくても卒業できるのでしょうか?
528名無し生涯学習:2009/07/26(日) 00:35:48
>>527
卒業できます。
529名無し生涯学習:2009/07/26(日) 00:41:56
精神分析入門、持ち込み可だからとりあえず読んで重要そうなとこに赤ペンひいてるけど
今日1日では終わらなかった。
集中力がもたない。
1日4科目重なっちゃってる日あるけど・・・無理・・・
取る時に1日4科目は試験勉強大変だって気付かなかったよ。
次からは気をつけよう。
530名無し生涯学習:2009/07/26(日) 00:45:30
さて、もう試験当日だ。
オレの本日の予定は4〜8時限の、何と5科目連チャンの難行苦行。
成績の最低ノルマはAに設定しており、しかも実際に達成されているが
今回ばかりは若干難しいかもしれぬ。
531名無し生涯学習:2009/07/26(日) 00:45:34
もっと早くから取り組んで対策立てるという選択肢はないのかよ・・・
532名無し生涯学習:2009/07/26(日) 00:46:16
記述ってよっぽど文字数が足りてなかったり
テーマから外れてなきゃ合格点はくれるのかな?
533527:2009/07/26(日) 01:02:11
>>528
レスありがとうございます。
なかなか時間の調整がつかないので、
卒業研究が必須だったらどうしようかと思いました。
534名無し生涯学習:2009/07/26(日) 02:17:59
あぁーもうだめだ\(^O^)/
来期持ち越し前提で受験しようwww

今日受験の人がんばりましょう!
535名無し生涯学習:2009/07/26(日) 02:28:43
>>532
難関科目と言われてた「倫理思想の源流」で2問中1と1/4問しか書けなかったけどBだった
536名無し生涯学習:2009/07/26(日) 02:54:16
どうしてこうなった…。4月にPS3買っちまったからか…。
テキスト未読:04/17科目
番組未視聴 :16/17科目 \(^O^)/ オワタ
537名無し生涯学習:2009/07/26(日) 03:08:20
このスレずっとROMってて、入学しようかもやもやしてたけど、さっき出願してきた
みなさんよろしく<(_ _)>
538名無し生涯学習:2009/07/26(日) 03:10:00
17科目も履修してて何やってんだよw
539名無し生涯学習:2009/07/26(日) 03:13:22
金額に換算すると・・・・・・・
自分で働いて得た金で受講するとこんなことできんわ・・
540名無し生涯学習:2009/07/26(日) 06:16:29
保健体育二単位はどのように取ればいいんだろう?
541名無し生涯学習:2009/07/26(日) 06:54:18
試験いってきます
542名無し生涯学習:2009/07/26(日) 07:01:47
☆本日から単位認定試験(8月3日迄)
543名無し生涯学習:2009/07/26(日) 07:04:36
☆本日から単位認定試験(8月2日迄)


544名無し生涯学習:2009/07/26(日) 07:12:49
大雨災害キター!

大雨→倒木→停電→電車止→復旧の目処立たず

まぁ俺は今日試験じゃなかったけど・・・試験日の人大丈夫だろうか
午前中は仕事行けそうにないので試験対策がんばろ
545名無し生涯学習:2009/07/26(日) 07:16:12
>>537
がんばれ
546名無し生涯学習:2009/07/26(日) 08:15:16
駐車場狭いから、早く行かなくちゃ。
弁当、ドリンク、確保していこ。
547名無し生涯学習:2009/07/26(日) 08:17:20
会場に早くつきすぎた
うんこでもしてくるかな
548名無し生涯学習:2009/07/26(日) 08:36:30
到着はやすぎた
奥様多いな
549名無し生涯学習:2009/07/26(日) 09:48:26
やべ、寝過ごして1時間目の試験落とした
まぁ来期に取ればいいか
550名無し生涯学習:2009/07/26(日) 10:03:22
早めに行って学校近くの喫茶店で時間つぶすか、
ギリギリまで家にいるか、あなたならどうする?
ピリピリした空気が苦手だから、早めに学校に行くという選択肢はない。
551名無し生涯学習:2009/07/26(日) 10:09:08
試験終わったー!
しばらく自由だー!
552名無し生涯学習:2009/07/26(日) 10:15:15
日本語表現法
とりあえず升目うめたから
うかるなこれ
553名無し生涯学習:2009/07/26(日) 10:17:22
カツ食って行くか
554名無し生涯学習:2009/07/26(日) 10:30:56
>>537 (・∀・)ノシ

福岡は電車が一部止まってるようだけど大丈夫なん?
555山口学習センター所属:2009/07/26(日) 10:32:10
試験のためにそろそろセンターに行こうかと思ってたら、
ため池が決壊して隣町に避難勧告を出したって、
市役所から携帯メールが来た。
下手したら試験終わっても家に帰れないぞこりゃ・・・・
556名無し生涯学習:2009/07/26(日) 10:50:17
>>540
放送授業でおK
557名無し生涯学習:2009/07/26(日) 11:40:37
記述式だったけど選択肢から選んで書き込むだけの内容だった。
択一でやらないのはぎりぎり落ちる奴を救済する意図でもあるんだろうか?
558名無し生涯学習:2009/07/26(日) 12:16:41
この暑さの中行くの大変だね
一番暑い時期と一番寒い時期に試験なんだよなぁ
559名無し生涯学習:2009/07/26(日) 12:18:23
>>552 乙!自分もなんとか埋められた。質はまったくだけど。
560名無し生涯学習:2009/07/26(日) 12:26:36
>>550
試験前の時間を無駄につぶしてどうするんだ?
早めに学校へ行って勉強すれば、2時間もあれば
1科目受験勉強が出来る。
561名無し生涯学習:2009/07/26(日) 12:32:27
>>557
教員が記述式を希望してみたんだけど、
受検者が多くてめんどくさくなったんじゃないのw
562名無し生涯学習:2009/07/26(日) 12:39:37
電車が動いてないわ
563名無し生涯学習:2009/07/26(日) 12:46:10
山口SC
1階水浸し
564名無し生涯学習:2009/07/26(日) 12:50:59
山口どーすんだ?
565名無し生涯学習:2009/07/26(日) 12:53:55
山口やべーよw
帰れなかったらどうしようorz
566名無し生涯学習:2009/07/26(日) 13:04:29
2,5,8だから間空きすぎて暇すぎる
567名無し生涯学習:2009/07/26(日) 13:05:45
>>516
過去問もらえるからいいじゃねーか
568名無し生涯学習:2009/07/26(日) 13:34:31
センター構内でドラクエのすれちがい通信成功。勉強しろお前らw
569名無し生涯学習:2009/07/26(日) 13:43:15
お前モナー
570名無し生涯学習:2009/07/26(日) 14:00:45
暑すぎワロタ
35度って何?
571名無し生涯学習:2009/07/26(日) 14:31:31
>>567

過去問程度が11000円とはお高いな
572名無し生涯学習:2009/07/26(日) 14:58:30
>>571

イタリヤでランチ食べても9万円程度だから放送大の授業料は確かに高いよ
http://www.asahi.com/international/update/0703/TKY200907030063.html
573名無し生涯学習:2009/07/26(日) 15:07:46
さっさとあきらめた。次の学期からとりあえず休学する。
574名無し生涯学習:2009/07/26(日) 15:24:36
六法持ってないの俺だけでワロタ
400×2問余裕で埋めたけどね。
575名無し生涯学習:2009/07/26(日) 15:31:03
日本の技術革新
過去問情報どおりでなんとか回答できた。
ひさびさの記述式のせいか、緊張しまくっていて、普段なら何でもない漢字が書けなくて、難儀したよ。
576名無し生涯学習:2009/07/26(日) 16:32:00
問題用紙って持ち帰りOKになったん?持ち帰る人見なかったんだけど・・・
577名無し生涯学習:2009/07/26(日) 16:35:36
>>556
放送授業で科目あるのですか?!
578名無し生涯学習:2009/07/26(日) 16:47:25
高齢期
過去問そのまんま
超オススメ
579名無し生涯学習:2009/07/26(日) 17:12:42
ほぼ無勉で昨晩と今日の午前中に後半の回だけ早回しで見て、小テストの問題全部
解いてみて、全問正解可能と判断。 いける! 満点確実!!

と思って試験に臨んだら記述式でやんの (^Д^)ギャハ
580名無し生涯学習:2009/07/26(日) 17:35:00
これから、学習センターで過去問がずっと公開になるって聞いたんですけど、
本当ですか?
うちの学習センターの職員に聞いても、

「それ、どこで聞いたんですか?
それは許可が出た科目で、どれだけ公開されるのかわからない。」

みたいなはっきりしないことを自信なさげに答えるだけでした。
知ってる人います?
581名無し生涯学習:2009/07/26(日) 17:37:19
やべぇ
現代行政分析やっちまった・・・
582名無し生涯学習:2009/07/26(日) 17:46:02
>>551
早いな
583名無し生涯学習:2009/07/26(日) 18:16:47
>>532
よく考えたら数学の科目の確率・統計の基礎以外は
全部単位取れてた。

倫理思想の源流は自分もBだった。
テキストから引用する暇無かったから支離滅裂でも自分の言葉で埋めた。
採点基準が温いんだろうか。

>>552
日本語表現法は自分も最後まで埋めた。
でもテキストで禁じられてた
いきあたりばったりの考えながら書いた文章になってしまった。
図を書くのも作者の考え、理由、説明の区別が
ついているんだかいないんだか、後悔することばかり。
584名無し生涯学習:2009/07/26(日) 18:23:41
実験科学とその方法は
テキストを読み込んでれば解ける問題だった。
通信課題と同じく4択から間違っているものを選んで
間違っている理由を答える。
科学的な見方・考え方を前の学期で取ってたから余裕だった。

市民と社会を考えるためにはテキストのキーワードから3つ選んで
関心のある一つのテーマについて書けという問題だった。
下手な文章だけど一つのテーマに沿って書くことはできたので
単位はもらえる出来だと思う。
585う○ち:2009/07/26(日) 18:42:14
記述式の問題、
内容はともかく、規定の9割の字数しか埋めれなかった。

字数だけでアウトってことありなんでしょうか。
586名無し生涯学習:2009/07/26(日) 18:42:16
誰か教えて
社会福祉入門 
ロンドンのCOSは、民間慈善団体として行政の補完
的な活動をしていたんですか?
補完というよりメインで活動していたようなイメージなんだけど。
どこ調べても書いてないんですよ。
587名無し生涯学習:2009/07/26(日) 18:45:47
>>585
一般的には8割埋めればいいはずだよ
588名無し生涯学習:2009/07/26(日) 18:47:27
>>581
あの問題でどうやって落とせるんだよw
担当教授試験作る気全くないだろ
589う○ち:2009/07/26(日) 18:51:36
>587

ありがとう。
少し気が楽になったです。
590名無し生涯学習:2009/07/26(日) 19:26:57
字数オーバーは減点されると思って直前で削った
591名無し生涯学習:2009/07/26(日) 19:27:57
初日いってきた。
自習型問題て殆ど役にたたなかったと思うけどどうよ?
科目によるのかな?
592名無し生涯学習:2009/07/26(日) 19:36:07
>>587

みんなどのくらい埋めてるんだろって
回収のときチラ見したら6割位の人もいたよ
593名無し生涯学習:2009/07/26(日) 19:45:03
>>588

問2間違えて逆に書いちまったんだよ・・・
594名無し生涯学習:2009/07/26(日) 19:46:39
>>577
つ 基礎科目の臼井先生の科目
595名無し生涯学習:2009/07/26(日) 19:51:30
>>565
小野田線だよな…
対策あるのか…
596名無し生涯学習:2009/07/26(日) 19:53:01
>>593
実質2択だもんな。。合掌
597名無し生涯学習:2009/07/26(日) 19:54:43
記述式の解答用紙ってマス目20×15でしたっけ?
598名無し生涯学習:2009/07/26(日) 19:57:12
>>554
欠席がかなりいたよ

こんなときこそ携帯メール登録会員に情報発信してほしかった。。。
599山口学習センター所属:2009/07/26(日) 19:59:10
>>595
帰りの足が無くなる恐れのある学生対策として、
8時限の科目受験予定者のうち希望者は
7時限に繰り上げ受験を認めてたよ。

ただやはり影響を受けた香具師が多かったのか、空席が結構目立った。

あと、センター1階は水浸し。
事務長が腕まくりして必死に水を掻き出してた。
600名無し生涯学習:2009/07/26(日) 20:02:11
>>585
現代思想の地平は
決められた字数の半分と2、3行しか書けなかったけど単位もらえた。
601名無し生涯学習:2009/07/26(日) 20:02:26
問題発見と解決の技法なんだけどお・・問3、4、5、13の正解がわかりません(>_<)
教えてくだされm(__)m
602名無し生涯学習:2009/07/26(日) 20:03:27
博多駅自体は先の大水害のあと大規模な工事があっているから
センター自体は大丈夫だけれど、その周囲はそのまま。
キャナルシティのすぐ近くも避難勧告でてたもんね。

福岡Cは自家用車自転車通学禁止なので公共交通機関が寸断すると
悲惨。

603名無し生涯学習:2009/07/26(日) 20:05:23
>>599
正直試験どころでなかったのでは?おつかれ様です!
604名無し生涯学習:2009/07/26(日) 20:24:19
切腹って痛いのかな
605名無し生涯学習:2009/07/26(日) 20:34:05
>>604
最近時間のある波田陽区に質問するか、
夏休み電話相談室にGO!
606名無し生涯学習:2009/07/26(日) 20:43:56
マジレスするとな!
607名無し生涯学習:2009/07/26(日) 20:51:16
>>601
問3  1
問4  3
問5  2
問13  4
608名無し生涯学習:2009/07/26(日) 20:58:27
>>607 偶然だが同じ。
609名無し生涯学習:2009/07/26(日) 21:06:42
やべー裏表逆に書いてた可能性大
ピンチ
610名無し生涯学習:2009/07/26(日) 21:09:19
>>609
私もそれ一回やったぜ。
611名無し生涯学習:2009/07/26(日) 21:24:41
夕立で死ぬかと思った。教室の中でまで稲妻で目がくらんだよ
ヨーロッパの歴史と文化は4百字×3問だった。割とちょろく思えたけど
新科目だから平均点によっては落とされそうだな・・・
612名無し生涯学習:2009/07/26(日) 21:45:40
初カキコです。明後日ついに試験・・・

選科履修生ですが試験って放送を見ずに教材読むだけで受かりますか?

試験ではおよそ難問くらい出題されますか?
613名無し生涯学習:2009/07/26(日) 21:56:40
試験内容は今までとあんまり変化無しかな?

>>612 >>2にあるかこもんを1度見てみたら?
614名無し生涯学習:2009/07/26(日) 21:57:29
>>611
何それ 1200字も書くの?  50分で?
615名無し生涯学習:2009/07/26(日) 22:02:43
>>612
オレは大半の科目でテキストしか読んでいないが、
毎回A、@を取っている。
試験は択一なら10問、記述なら800字程度が標準だ
616名無し生涯学習:2009/07/26(日) 22:09:02
じゃあ放送授業に金かけてるの、止めさせね?
617601:2009/07/26(日) 22:17:35
>>607
>>608
ありがとうございマスm(__)m
618名無し生涯学習:2009/07/26(日) 22:21:37
>>611 マジかよ…。録画済で来学期取るつもりだったが、止めようかな…。

放送授業は見なくても試験は受かるな。
試験に間に合わなくても、後で一応全部見るけど。
DJみたいなノリでやる教授が現れないかな…。
619名無し生涯学習:2009/07/26(日) 22:45:17
>>618 ヒップホップな恰好してラップで授業してる教授たち想像したら噴いたwww
じじばば達ついてけねえwww
620名無し生涯学習:2009/07/26(日) 22:58:00
試験が終わったら、爽快感がやってくるので楽しみである。
621名無し生涯学習:2009/07/26(日) 23:43:17
>>619
ちぇ…ちぇきらっちょ
622名無し生涯学習:2009/07/27(月) 00:23:30
>>613
>>615
ありがとうございます。
合格点っていくつくらいですかね?
623名無し生涯学習:2009/07/27(月) 00:30:27
>>599
こりゃあ、8月か1月に代替試験(再試験ではない)かな。
624名無し生涯学習:2009/07/27(月) 01:05:16
>>618
>>619
昔の『英語7('97)』だったか『英語5('97)』だったかは
まさにDJのノリだった。「シバタ君とサトウ君」(講師の
名前)とかいう副題がついていたヤツ。アメリカのポピュラー
音楽史を英語でたどる内容。
じじばばにも面白かった。
625名無し生涯学習:2009/07/27(月) 01:14:18
>>624
『佐藤君と柴田君』は新潮文庫になってたりする。
626名無し生涯学習:2009/07/27(月) 01:53:59
>>625
講義のかなりの時間が実際の音楽を聴くことに
当てられていて、楽しかった。
627名無し生涯学習:2009/07/27(月) 02:47:28
火曜より、木曜の数学再入門が不安
確立以降がきつい
今までと試験傾向が変わっていないみたいだし
かこもんにすがるしかないか
628名無し生涯学習:2009/07/27(月) 06:41:35
28日に身近な統計のテストだけどなんの勉強もしてない
どうしたものか
629名無し生涯学習:2009/07/27(月) 06:49:30
>>628
神頼み
630名無し生涯学習:2009/07/27(月) 07:24:03
飲食可の自習室で、ガサッバリバリバンバン!クチャクチャクチャクチャ
とがさつな大騒音が聞こえたので、
あ〜変なオッサンが来ちゃったな
とみるとオバサンだった。
一応自習室なんだから音は控えめにしてよー
631名無し生涯学習:2009/07/27(月) 07:52:08
昨日、隣のおばさんが試験中ずっと小声でブツブツ言ってた
問題文読んで「2番」と言いながらマークしてるし
「学生番号もマークするのか」と聞いてきたのが開始10分後
勘弁してほしい
632名無し生涯学習:2009/07/27(月) 07:53:11
>>624
自分は柴田先生担当の章しか聞いてなかった
佐藤先生はなんか苦手。今、NHKのチャロの番組に出てるよね
633名無し生涯学習:2009/07/27(月) 08:12:48
テストって難しいの?
634名無し生涯学習:2009/07/27(月) 08:25:48
簿記入門が難しい。
通信指導は半分間違えていた。
数学より楽かと思ってたけど違う難しさがある。
来期に持ち越してもモチベーションは今より下がってるから
今試験に受からないと。
635名無し生涯学習:2009/07/27(月) 08:41:45
全部持込可だから、気分が楽だ。
たとえ難しくても、合格ラインは越せる。
636名無し生涯学習:2009/07/27(月) 08:47:17
身近な統計なんで持ち込み不可なんだよ
いま知ったぞ
637名無し生涯学習:2009/07/27(月) 08:54:45
持ち込めねーとつらそうだよな
計算問題少ないといいんだが・・・
638名無し生涯学習:2009/07/27(月) 09:10:30
転換期の教師さあ、かこもんサイト見ると、
難しかったって書いてある。
どうしたもんだか…
639名無し生涯学習:2009/07/27(月) 09:43:14
簿記入門は印刷教材最後の問題を解けるようにしておくと
いい。数字が変わる程度で、日商簿記3級レベル、工業簿記から
1問出た。

640名無し生涯学習:2009/07/27(月) 09:43:27
試験は明日だからテキスト見直しでもしとこうか
641名無し生涯学習:2009/07/27(月) 09:48:40
>634
水曜日じゃん、まだまだいけるっ

通信指導何回もやっとけ!

第2章の期首期末の資産負債の出し方
それと清算表の記入の仕方はほぼ確実に出題される
清算表からはだいたい2問でるから覚えれば美味しい肆

自分も最初はE判定だったけど再テストで@だった
問題自体は結構簡単だよ
642名無し生涯学習:2009/07/27(月) 10:14:00
>自分も最初はE判定だったけど再テストで@だった

いいかげんなもんだな、砲台の試験てw
643名無し生涯学習:2009/07/27(月) 10:18:56
>>627
>>628
仲間がいるw

644名無し生涯学習:2009/07/27(月) 10:20:30
>>631
試験開始前後に入室して荷物の整理とか始める奴もむかつく
せめて静かにするか、大抵空いてる一番前の席にしろ
645名無し生涯学習:2009/07/27(月) 10:26:25
今学期の試験は水曜からなんだけど、自習型問題は試験にどれくらい反映されてますか?
646名無し生涯学習:2009/07/27(月) 10:29:25
ぜんぜん
647名無し生涯学習:2009/07/27(月) 10:32:58
自習型問題をそのまま出してんじゃねえ
新しく試験問題つくれよ
648名無し生涯学習:2009/07/27(月) 10:34:14
コツさえつかめば適当にやってりゃ
単位くれるから安心しろ。
649名無し生涯学習:2009/07/27(月) 10:45:16
自習型問題も出てるのか
650名無し生涯学習:2009/07/27(月) 10:46:37
コツって何だよ
651名無し生涯学習:2009/07/27(月) 11:26:16
試験初日が記述式になったみたいですな。
科目登録の参考になるな。
652名無し生涯学習:2009/07/27(月) 11:50:02
市民と社会を考えるためにを受けてきた。
記述式難しいって聞いてたから投げてたんだけど簡単でよかった。
何とか単位もらえると思うけど急いだからちょっと字が汚いからそれだけ心配orz

記述式って毎回あんな感じで小論文もどきを書くことが多いの?
(上の人のレスにもあるけどキーワードを三つ選んでテーマにそって書くというもの)
653名無し生涯学習:2009/07/27(月) 12:24:29
>>652
市民と社会シリーズは、社会と産業コースの基礎入門のための科目だから、あんなもんだよ。

前学期までは通信指導も記述式だったんだが、実は単位認定試験もほぼ同じお題で、通信指導の添削持ち込んどきゃいけた。
今学期からは通信指導がマーク式に変わったんで、試験のお題はその場で考えなきゃならなくなった分少し面倒になった。
654名無し生涯学習:2009/07/27(月) 13:29:25
>>651
そうみたいだね。
けど、あんまり情報が流れると来学期に裏を欠かれたりして…
655名無し生涯学習:2009/07/27(月) 13:34:33
アラビア語が@で通りますように
656652:2009/07/27(月) 14:11:57
>>653
そっか。確かに一瞬えっ?ってとまどったw
通信指導がマーク式だったのに試験は記述?とか
え?キーワードからなんか書け??とかw

市民と社会シリーズ今後も取るかどうか迷ってたけど
慣れればなんとかいけそうだから今後も履修することにしよう。
ありがとう。
657名無し生涯学習:2009/07/27(月) 14:16:38
あ〜夏だな
つか通学の奴らも単位取るために来るんだったな
658名無し生涯学習:2009/07/27(月) 14:36:03
>>614
新規だから来学期以降は分らんが、今回はテキストノート持込で
割と絞り込んだ設問(中世のヨーロッパ社会における境界が与えた影響云々)なんで
テキストさえ読んであればすぐ答えられるものだった。俺が合格できるかは分らないけどNE!

>>618
はじめに、の講師の愚痴を読むと、一生懸命勉強したくなったよ。テキストが薄っぺらいのを気に病んでるw
社会人で忙しい人にはお勧めできないかな。テキストが高校生向けみたいな分、自習が物を言う感じで
各放送回の内容にちなんだ本を自力で捜して読むと楽になる。読書できない場合はかなり面倒だね
659名無し生涯学習:2009/07/27(月) 14:37:03
勉強やるスイッチの入らない私を誰か助けて。
私の「勉強するスイッチ」を誰かオンにしておくれ〜
660名無し生涯学習:2009/07/27(月) 14:43:05
とりあえず教科書にアンダーラインを引くとか楽にできるようなことからはじめると
クレペリンが発見した作業興奮っていうのになって集中できるらしいよ
661名無し生涯学習:2009/07/27(月) 14:50:32
>>659
やらないで困るのお前だし、俺はなんともないからシラネ

俺はこれで凄いやる気が出た
662名無し生涯学習:2009/07/27(月) 15:15:13
>>659
やるきなかったらやらなきゃいいじゃん。
別に義務教育でもないし卒業できないで困るのは自分なんだから。
煽りじゃなくてね。
学費の事もあるし、卒業したいという気持ちやその他初心を思い出してみたら?
663名無し生涯学習:2009/07/27(月) 15:19:18
近所で○○党の演説が始まった
住宅街でこんな時間にやるなよ
うっせー・・・
図書館も休みだしどうしろっつんだよ
664名無し生涯学習:2009/07/27(月) 15:24:52
>>663
昨日の試験会場は選挙カーのほうは1台で済んだけど
近くで何かのライブがあって、断続的に音楽が聞こえてた
挙句雷鳴り出して、稲妻に目がくらみそうだた。色々拷問w
665名無し生涯学習:2009/07/27(月) 15:33:09
>>659
プチッ

はい押したよ
666名無し生涯学習:2009/07/27(月) 15:42:52
やれやれ試験直前に部屋の掃除をしたくなるタイプは大変だな
667名無し生涯学習:2009/07/27(月) 16:00:59
>>666
呼んだ?
668名無し生涯学習:2009/07/27(月) 16:04:34
ノシ
669名無し生涯学習:2009/07/27(月) 16:07:07
マーカーして視聴終えただけで満足してしまうw
670名無し生涯学習:2009/07/27(月) 16:11:43
>>669
それで十分だよ
合格するだけならね
671名無し生涯学習:2009/07/27(月) 16:17:57
GetASFStreamでラジオのファイルを落として
KbMedia Playerで2倍速で再生したら
1時間ちょっとで3回分聴けるぜ
672名無し生涯学習:2009/07/27(月) 16:20:13
>>516
修士全科修了したけど、マーク優先になんてしなかったぞ。
自分の論文に関係ある科目なら、特にむずかしくないし、
関係ない科目でも記述のほうが、自分の分野に無理やり持っていって書いたり
ごまかしがきくしな。

673名無し生涯学習:2009/07/27(月) 17:00:05
>>671
せめて1.25倍じゃないと、俺には聞きづらいなあ
674名無し生涯学習:2009/07/27(月) 17:07:09
>>665
虫も殺さない顔して、なんてことするんだ。
675名無し生涯学習:2009/07/27(月) 17:15:45
>>674
プチッ 

はい、>>674生きる気スイッチ、消したよ 
676名無し生涯学習:2009/07/27(月) 17:16:10
よく見てみろよ紳助に似てるじゃねーか
677名無し生涯学習:2009/07/27(月) 17:21:02
勉強も試験も、記述の方が実際面白いんだが
文献読んだり文練ったりして用意が大変なんだよな。楽しいけど
次は記述主科目と択一主科目を半々にしてみようかと思う。
678名無し生涯学習:2009/07/27(月) 17:25:27
>>677
避けてたわけじゃないけど、まだ2科目しか受けたことないや
普段あまり字を書かないから、後で手が痛くなったw
679名無し生涯学習:2009/07/27(月) 17:28:35
外国語科目も記述式にするんだ!w
680名無し生涯学習:2009/07/27(月) 17:35:53
>>678
わかるわ
俺も仕事でもPCでしか物書きしてなかったから、
いつも記述は最初手がガクガクしてたw
近所の習字塾でペン字習ったりしたら、大分楽になったよ
681名無し生涯学習:2009/07/27(月) 17:37:27
>>652
記述式って教科書丸写しじゃないのか
682名無し生涯学習:2009/07/27(月) 17:40:46
>>648

コツ
おせーて
683名無し生涯学習:2009/07/27(月) 17:43:27
暑い部屋だと頭がまわらないので
クーラーガンガンかけながら勉強したら
風邪ひいたよ

みんなも気をつけてね
684名無し生涯学習:2009/07/27(月) 17:48:24
ダミアン乙。
685名無し生涯学習:2009/07/27(月) 17:56:29
>>663
漏れは、(゚听)の党と宗教の党(確か2つあるよな) 以外なら許す。

特に、草加でないほうの演説、超ウザイ。
奴らは当選できなくてもいいだよ。布教のために公職選挙を利用してるだけなんだから。
686名無し生涯学習:2009/07/27(月) 19:02:13
石の講義始ったぞ。CS205CHで。
687名無し生涯学習:2009/07/27(月) 19:04:08
>>686
言い訳乙。
688名無し生涯学習:2009/07/27(月) 20:03:04
689名無し生涯学習:2009/07/27(月) 20:29:14
いよいよ明日、日本国憲法だ!
690名無し生涯学習:2009/07/27(月) 20:57:56
>>689
今やっと自習問題が終わったとこだ・・・自分乙。
上の人のレスにもあるとおり六法に丸写ししとくわ。
テキスト読みながらやったにもかかわらず3問も間違えてた('A`)
皆さんのレス読んでてもどうやら難関のようだしお互い頑張りましょう。
691名無し生涯学習:2009/07/27(月) 21:14:37
時間の都合で開始20分位前についてしまいそうなんだが
あんま早く来ても邪魔なのかな
692名無し生涯学習:2009/07/27(月) 21:18:41
法学関係多いな。むかーし法学一科目だけ取ったが、記述解答
だった。それで、護憲的なことを試験用紙に目いっぱい書いたら
@だったw もちろんオレは改憲論者(9条も)だが。記述式で@は
これだけだったな。参考になるかはわからんが。
693名無し生涯学習:2009/07/27(月) 21:19:01
科目履修生として簿記入門選んだのですが、
全経1級とか日商2級所持の俺には楽勝・・という認識で良いでしょうかね・・・

無事に終われば管理会計を受講してみたいのです。
694名無し生涯学習:2009/07/27(月) 21:21:35
7/21大雨 緊急採用奨学金 通信制も対象??
いちお、貼っておきますね
ttp://www.jasso.go.jp/saiyou/press0723.html
695名無し生涯学習:2009/07/27(月) 21:23:18
>>691 全然おkじゃないかな
自分とこは40分前に到着して既に奥様方が10数人いたし
696名無し生涯学習:2009/07/27(月) 21:29:34
>>695
どうもありがとう!
697山口学習センター所属:2009/07/27(月) 21:52:08
>>694
山口学習センターの掲示板にも貼ってあったよ。
ただ砲台の場合、緊急採用奨学金の対象になるのは
どうやら大学院全科履修生のみの様子。
698名無し生涯学習:2009/07/27(月) 22:22:19
>>672
なるほど。

来年、入院しようと思ってるんだけど、
フルタイム勤務だから記述は勉強がきついかなと思って、
取得科目はマーク中心でと思ってたが、
よく考えるとおっしゃるとおりかも。
感謝。
699名無し生涯学習:2009/07/27(月) 23:03:00
明日からスタートだぜ。
初日は4教科、気合だけでマークしてくる。
神経心理学は持ち込み可だが、過去問やテキスト読んだだけで難しさが伝わってくるw
700名無し生涯学習:2009/07/27(月) 23:20:22
すみません、質問です。
今度初めて持ち込み可科目の試験を受けるんですが
テキストに通信課題の答を書き込んだりしてもかまいませんか?
過去レスには書き込んでるというレスが見受けられますが
もし見つかったらカンニングとみなされたりなどということはありませんか?
あと、その場合例えば参考文献のコピーまたは手書きで書き写したものを
テキストに貼り付けたりするのもOKですか?
701名無し生涯学習:2009/07/27(月) 23:21:24
>>699
まともにやると難しいが、気合で検索しまくることw
2〜3回目を通しておけば、どこを検索すればいいかがわかるはず。
それでも時間的には厳しい。

事前に付箋紙を張りまくっておくのが吉。
702名無し生涯学習:2009/07/27(月) 23:23:17
参考文献のコピーは、グレイゾーンだな。
通信課題は、そのまま持ち込める。テキストに貼っとけ。
あとはOK。自分もやったよ。
703700:2009/07/27(月) 23:33:05
>>702
すばやい回答をありがとうございます。
通信課題をそのまま持ち込んでOKなんですね。
それがOKだとは思いもしませんでした。
それではテキストの後ろにでも貼り付ける事にします。
参考文献については必要そうな部分を書き写すのに留めておきます。
704名無し生涯学習:2009/07/27(月) 23:58:15
>>702
何がグレーゾーンだ。ノートと記してある科目は問題ないよ。
通信指導そのまま持ち込んでも問題ない。ノートと見なされる。
ただ許可の無い辞書や書籍、その他紙媒体でないものはNGだろ。

直接大学に聞けよ。2chの情報はあてにならないから。質問者。
705名無し生涯学習:2009/07/28(火) 00:54:52
>>693
日商2級持ちで経理職だが、あまり勉強せずに受けたらAだった なめてかかるとヤバイかもよ
管理会計も受講してみたいが、落とすのはいやだな


>>651
来期は、初日はあまりとらないようにするわ
今期、4/9科目初日のおれ負け組だわ
706名無し生涯学習:2009/07/28(火) 00:58:48
>>690
自習課題終了。六法持込可だけど、ダメかもしれんね、、、
707名無し生涯学習:2009/07/28(火) 01:34:30
>>703
印刷教材OKの科目は、無条件で通信課題の持ち込みもOK。
明記されてるんだが、意外と知らない人が多い。
708名無し生涯学習:2009/07/28(火) 01:41:50
>>705
学問の簿記と実務では差がありますよね。
簿記関連の検定は不定期とはいえ継続して受験しているので、
多少はいけそうな気はしていますが、油断しないようにします。
管理会計は名前だけ聞くとちょっとびびってしまうけど日商1級までにおさまる範囲であれば・・・・

どうもありがとうございます。
709名無し生涯学習:2009/07/28(火) 01:50:25
持ち込み不可だけど一切勉強してないんだ!
710名無し生涯学習:2009/07/28(火) 02:02:33
>>709
同じく…
やばいことはわかってるんだが暑くて勉強する気になれない…
711名無し生涯学習:2009/07/28(火) 02:18:11
六法にひたすら通信課題書き写してます。。。
712名無し生涯学習:2009/07/28(火) 02:19:15
>>711
上の方にOKって書いてたのみて
あ、いいのかーって貼り付けちゃった。だめ・・・?
だめだとしたら今からやらなきゃ・・・・・・・
713名無し生涯学習:2009/07/28(火) 05:53:00
ドラえもんのあんきパンがほしい
714名無し生涯学習:2009/07/28(火) 05:53:57
>>712
持込みが認められる授業科目一覧をもう一度見なよ。
紙媒体ならんなんでもOKなのは、「印刷教材・ノート」の場合だよ。
715名無し生涯学習:2009/07/28(火) 07:00:05
持ち込み可ってどういう事ですか?試験中ノートとか教材見ていいの?
716名無し生涯学習:2009/07/28(火) 07:09:04
うん
717名無し生涯学習:2009/07/28(火) 07:11:21
レスどうもm(_ _)mこんなの初めてなんでびっくりです。
718名無し生涯学習:2009/07/28(火) 07:38:29
朝1から夕方まで試験なのに
全く眠れなかった・・・・俺おわたw
719名無し生涯学習:2009/07/28(火) 07:41:25
今日、一限から5科目試験。
行ってくるわ。
720712:2009/07/28(火) 07:45:13
>>714
ありがとう。六法に貼り付けたらいいんだってカンチガイしてましたorz
あれから、オワターとか思いながら必死で書き写しました。
3時間半かかったけど何とか終了。
しかし寝る時間がなくなったので別の意味で終了フラグがww
今日3科目だけですけど逝ってきます。
721名無し生涯学習:2009/07/28(火) 07:46:26
持ち込み可だから楽かと思ったら大間違いみたいだね。
何度か読んでどこに何書いてあるかわからなかったら
探してる間に時間が無くなるw
でもクイズゲームしてるみたいで、面白い

名古屋だけど、日曜の試験の帰り大雨だた
今日も雨のトコ多いから、傘忘れずに早めに帰った方がいいかも
一日試験の人がんばれ
722名無し生涯学習:2009/07/28(火) 08:04:22
吉森ショックみたいなのは今のところ無し?
723名無し生涯学習:2009/07/28(火) 08:10:32
そもそも持ち込み可の試験って、
教材見ればすぐ分かるような知識を問う暗記力の試験じゃなくて、
どこまで内容を自分のものにできているかを問う理解力の試験だからね。

ただ、「持ち込み可の択一式」という謎の試験があるのが砲台だがw
724名無し生涯学習:2009/07/28(火) 08:15:27
持ち込み可の択一式をこれから受けてきますよ
725名無し生涯学習:2009/07/28(火) 08:15:40
>>720
法律科目の六法持ち込み可は、法律の条文そのものを暗記してるんじゃなく、
その条文をいかなる論理展開で利用しようとしているのかを問うからなんだよね。

砲台の持ち込み可能六法は判例付のものでもかまわないが、
中央や日大の通信の場合、持ち込み可能六法は判例なしのに限られ、
六法に書き込みがないかどうかもチェックされる。
ちなみに司法試験なんかだと、試験時に全員に新品の六法が配布される。
726名無し生涯学習:2009/07/28(火) 08:36:43
そして、司法試験で使う六法は、
書き込みはもちろん、折り曲げでの目印も意味なくするよう、
科目毎にシャッフルされる。
727名無し生涯学習:2009/07/28(火) 09:08:25
今日、昼から試験なのに体調が悪くて、布団から起きられない。
でもあきらめなくない…

葛藤してます。
728名無し生涯学習:2009/07/28(火) 09:13:42
風邪をひいたので受診

新型インフルエンザと判明

数日間の外出禁止

全試験あぼん
729名無し生涯学習:2009/07/28(火) 09:18:13
択一の場合、常識で考えていけば
答えは絞り込める。

知識や論理展開を問う問題はまずないから
安心しろ。
730名無し生涯学習:2009/07/28(火) 09:43:43
>>729
これは1だろ、常識的に考えて
これは2だろ、常識的に考えて
これは3だろ、じょうしk・・・次に4が来たらこれはおかしい
731名無し生涯学習:2009/07/28(火) 09:48:46
くれぐれも、4択の問題で5にマークしないでね。
732名無し生涯学習:2009/07/28(火) 09:50:52
>>713
あんきパン食ったら、う○こするなよ。
733名無し生涯学習:2009/07/28(火) 09:55:52
タイムマシンの方が効果的だろう
問題が暗記できないのびたレベルならぱんの方がいいだろうが
734名無し生涯学習:2009/07/28(火) 10:15:42
砲台試験のレポート問題を書き写すなんて愚行だろ。。
まずあれくらいの量なら暗記なんて余裕だしな。
何回も問題を繰り返し考えながら解いていれば、
自然に頭に入っているだろ。。。それすらできないなら
卒業は難しいぞ。。

735名無し生涯学習:2009/07/28(火) 10:25:40
>>728
そのパターン、2学期にやりそうで怖いよ。
体調管理しても、かかる時はかかるし。
736名無し生涯学習:2009/07/28(火) 10:29:13
択一、持ち込みでも厳しいのあるよ。
俺が受けた中では 心の科学 政治学入門 なんか厳しかったね。
737名無し生涯学習:2009/07/28(火) 10:30:09
まさに日本国憲法の試験中ですな

みなの健闘を祈る
738名無し生涯学習:2009/07/28(火) 10:32:59
択一、持ち込み可でも20問もでると厳しいね。経済法や著作権法概論とか

政治学入門俺も難しいと感じた。正解が2つも3つもあるような気がしたんだけど
739名無し生涯学習:2009/07/28(火) 10:44:23
>>738
どうしても絞り込めなくて空欄で出したら、あとになってみて
問題に不備があったので受験者全員正解って事も起こるしね
740名無し生涯学習:2009/07/28(火) 11:16:13
>>728を恐れて風邪の症状を圧して受験。

試験後、さらに悪化して発熱外来に行ったら新型インフルエンザ

周りの学生に感染しちゃったw

染された奴は職場に社会人学生であることを秘密にしてるので名乗り出ずに無理して通勤

さらに感染が広がる
741名無し生涯学習:2009/07/28(火) 11:24:14
日本国憲法終了
言われるほど、難しくないような?
六法は文鎮でした
742名無し生涯学習:2009/07/28(火) 12:10:05
>>741
法律をマジで勉強している人は余裕。だけど教養レベルでやってみよう
思っている人はキツイ。それでマジでやっていてもキツイのが刑法と
行政法だと思っているのだが。
743名無し生涯学習:2009/07/28(火) 12:30:22
科目登録してみた。去年よりちょっと親切になってる気がするよ
システムが落ちたこともあるから、皆も余裕を持ってアクセスしてね
最終日はアクセス自体が難しくなることもあるそう。皆頑張ろう
744名無し生涯学習:2009/07/28(火) 12:50:36
上の方で慌てて徹夜で六法に通信指導を書き写した者です。
お陰様で楽勝で試験終了!
といってもいざ本番になると、
書き写したおかげで答覚えてて見る必要がありませんでした。
読んでるだけよりも頭に入ったから良かった。
アドバイスくれた方ありがとうございます。
745名無し生涯学習:2009/07/28(火) 13:01:14
一番理想的な勉強をしたね
746名無し生涯学習:2009/07/28(火) 13:01:28
今度から教科書を食べるようにしなさい。
理解力はもっと上がります。

747名無し生涯学習:2009/07/28(火) 13:05:16
日本国憲法は自習型問題からも出た。
問題文と解答の文章も覚えてたからそんなに難しくなかった。
748名無し生涯学習:2009/07/28(火) 13:10:58
>>746
インクと製本に使われている薬品で腹痛が起こります><
どうすればいいですか
749名無し生涯学習:2009/07/28(火) 13:15:16
>>741

公務員には難しいようだぞ
何しろ15条も知らんようだからなw
750名無し生涯学習:2009/07/28(火) 13:21:26
WAKABAでのバグやトラブルは何処に問い合わせすればいいのでしょうか
普通のシステムでは問合せ先のメールアドレスが書いてあるんですがwakabaで見当たりません
751名無し生涯学習:2009/07/28(火) 13:25:32
大学本部に電話入れろ。
752名無し生涯学習:2009/07/28(火) 13:44:18
>>750

おまいの方がバグってんじゃね?
753名無し生涯学習:2009/07/28(火) 13:45:50
>>745

放送大ってあんきもんが多いからね

なぜか?
教員にとってはそのほうが楽ちんだからさ
754名無し生涯学習:2009/07/28(火) 13:46:29
学生のレベルが低すぎだな。
755名無し生涯学習:2009/07/28(火) 13:48:58
大学のレベルが低いから低レベル人間しか集まらないんじゃね?
756名無し生涯学習:2009/07/28(火) 13:54:32
生涯学習だぜ? どこと比較してる?
半数は大卒で公務員、教師が多い。
もっと学びたくて来るんだろ。
757名無し生涯学習:2009/07/28(火) 13:58:14
いや、学生はかなりレベル低いぜ。

看護師の皆さんがまあまあという位か
758名無し生涯学習:2009/07/28(火) 14:00:41
>半数は大卒で公務員、教師が多い。

低レベルの代表格じゃないか
759名無し生涯学習:2009/07/28(火) 14:01:58
>>757

なんのレベルやw
760名無し生涯学習:2009/07/28(火) 14:02:19
お勉強するわ。
761名無し生涯学習:2009/07/28(火) 14:05:34
生涯学習とは何か?
放送大学の正体

こんな感じで本できるぜ。

762名無し生涯学習:2009/07/28(火) 14:07:03
んなら書けよ
763名無し生涯学習:2009/07/28(火) 14:22:37
そんな本出しても
内容次第じゃ出版差し止めかもね〜。
764名無し生涯学習:2009/07/28(火) 14:25:54
放送大学の正体

まずは振興会にメスを入れるってことだな
765名無し生涯学習:2009/07/28(火) 14:32:19
今回の試験の総括

やはり今回も放送大は雑学部であった
いつになったら教養学部になれるのだろうか
766名無し生涯学習:2009/07/28(火) 14:34:01
今回の単位落としても次回受かればいいんだよね
というか学生証が有効なら何回でも受けられるの?
767名無し生涯学習:2009/07/28(火) 14:36:38
>半数は大卒で公務員、教師が多い。
昔は高卒の郵便配達員が多かったが最近は役場の臨時職員が多い
768名無し生涯学習:2009/07/28(火) 14:46:26
>>766
>というか学生証が有効なら何回でも受けられるの?

そういう風にさせようぜ
769名無し生涯学習:2009/07/28(火) 14:50:20
いや無理だよ
2回だけ
それでも落ちたらもっかい金払う
770名無し生涯学習:2009/07/28(火) 15:06:02
旧制度の方が今より良かったな。

間違いなく旧制度の方がまだ専門性を追求できたな。

それで今は的を絞らせないようにして、かなり嫌な感じがする。
771名無し生涯学習:2009/07/28(火) 15:10:10
学長が問題だからな
772名無し生涯学習:2009/07/28(火) 15:13:19
車で来たものの駐車場が満車でござるの巻
773名無し生涯学習:2009/07/28(火) 15:16:12
なんでリムジンで乗り付けなかった?
774名無し生涯学習:2009/07/28(火) 15:49:28
基礎からの英文法の試験、わらった。
リスニング2問、教科書と同じで、聞かなくても答えられるw
ほかの問題も、巻末の索引の使い方さえわかってれば、英語しらなくても
とけるんじゃないか?
775名無し生涯学習:2009/07/28(火) 15:56:20
>>757
√16ね
776名無し生涯学習:2009/07/28(火) 15:57:52
>>754-755
(3−1)^2ね
777名無し生涯学習:2009/07/28(火) 16:16:21
教科書の表紙の色は何で別れてるの?
778名無し生涯学習:2009/07/28(火) 16:21:43
基礎科目:赤
共通科目:緑
専門科目:黄色
779名無し生涯学習:2009/07/28(火) 16:42:06
誰か現代環境法の諸相の試験受けた人いない?
780名無し生涯学習:2009/07/28(火) 17:01:01
>>772

満車じゃなくても停めさせないとか言ってるセンターがあるよ
授業料払ってる学生より試験監督官が優先なんだとよ
781名無し生涯学習:2009/07/28(火) 17:04:03
>>774

単位は別として、そんな科目に金を払う意味ってあんの?
782名無し生涯学習:2009/07/28(火) 17:04:45
>>743
おれも科目登録してみた。
申請完了通知がメールで届く。
面接授業が開催日でも検索できる。
このへんぐらいかな、良くなった点は
783名無し生涯学習:2009/07/28(火) 17:08:52
>>438

俺も賛同して登録拒否るよ
784名無し生涯学習:2009/07/28(火) 17:09:01
>>781
失敗したって思ってる。
でも、今学期から、再入学でも基礎科目とらないといけなくなったんだよね。
785名無し生涯学習:2009/07/28(火) 17:09:52
試験問題持ち帰れるようになったんだね。
択一は自己採点ですぐに合否判定出来るから
次学期の科目登録が少し楽になる気がする。
ってことは使い回しの試験問題は無くなるのかな?
通信指導にしろ試験問題にしろ、教授方お疲れ様です。
個人的にはちょっとぐらい使い回して欲しいですけどね。ええ。
786名無し生涯学習:2009/07/28(火) 17:19:41
>>785
2学期からはもっと楽になるのは勿論知ってるよね。
知らないという人も読んでるはずだから、そういう人のために説明すると、試験の結果が出てから科目登録という流れに変わる。
787名無し生涯学習:2009/07/28(火) 17:21:39
>>780
JRかバス使えよ。
788名無し生涯学習:2009/07/28(火) 17:22:33
>>785
試験内容が通信課題の使い回しなら期待出来るかも
授業内容は毎年変わらないわけだからある程度は許容されないとねー
789名無し生涯学習:2009/07/28(火) 17:24:08
「基礎からの英文法」、中学生レベルだよな。


790名無し生涯学習:2009/07/28(火) 17:28:58
>>789
教科書が中学生レベルで、
試験は、人間ならみんなうかるレベルだったね。
791名無し生涯学習:2009/07/28(火) 17:32:11
教育水準低い老人はこのレベルで
いいんだろうな。

何か、その辺の老人の生きがいみたいな
内容だよな?
792名無し生涯学習:2009/07/28(火) 17:40:22
>>791
観察してたけど、さすがにできてそうだったよ。
だって、教科書に全部こたえのってるし。
教科書さがす時間もたっぷりあった
あれは、英語から離れてかなり立つ人にも簡単な試験だったんじゃないかな〜
793名無し生涯学習:2009/07/28(火) 17:44:50
マルハバン!
初歩のアラビア語、難しかった〜。持ち帰りOKだけど、見る気がしない・・
794名無し生涯学習:2009/07/28(火) 17:55:21
ただ簡単、簡単と言ってるとどんどん難化していく。嬉しいからといってはしゃがない方がいいよ。
淡々と試験の感想を書いた方がみんなの役に立つし、巡り巡って自分用の情報も増える。
795名無し生涯学習:2009/07/28(火) 17:56:01
nhkの基礎英語でもやらせた方が
教材作るコスト省けるな。

796名無し生涯学習:2009/07/28(火) 18:04:52
社会統計学の問3、
答なくなかった?
797名無し生涯学習:2009/07/28(火) 18:05:55
明日は早朝から夜までセンターにいるよ
798名無し生涯学習:2009/07/28(火) 18:06:10
>>793
アッサラームアライコム
取ってみようかと思ってるんだが、具体的にはどのへんが難しい?
799名無し生涯学習:2009/07/28(火) 18:12:21
おれはある程度なんかしてほしいからね。
簡単簡単ってかくよ。
実際、昔にくらべてかんたんになってるし。。。
800名無し生涯学習:2009/07/28(火) 18:17:14
>>794
はげど
801名無し生涯学習:2009/07/28(火) 18:21:56
>>793>>798
アッサラームアライクム!

2010年度は続くようだけど、いつまで存続するかなあ。

イラリカ!
802名無し生涯学習:2009/07/28(火) 18:23:37
>>794

ワ アライクム 皿ームw

ほとんどアラビア語表示ばかり出ました。これはなんて書いてある?という流れ。
当たり前ですが。
多少読めないと本のどこに書いてあるか時間かかるね。kakomon は役に立たなかった。
あ、コラムからは必ず一問でる。
これはかんたん!頑張ってください。漏れは落ちたかもしれないけどw
803名無し生涯学習:2009/07/28(火) 18:24:45
>>799
昔も今も一番簡単な初級者用の科目取ってるってどんだけw
文句垂れてないでもっと上の科目取りなよ
いつまで英語初級者でいるつもり?
804名無し生涯学習:2009/07/28(火) 18:25:08
あ?アラビア語 は >>798、へです、めんご!
805名無し生涯学習:2009/07/28(火) 18:25:48
>>794

金払って簡単すぎて勉強にならない。
みんな嬉しくって言ってるんじゃない。呆れてんだよ
806名無し生涯学習:2009/07/28(火) 18:27:26
>>805
なんでレベルが上の科目を取らないの?
都合の悪い質問医には答えないんだよなw
807名無し生涯学習:2009/07/28(火) 18:30:12
>>805
平均点見て難しいの選べばいいだけじゃん。その程度も出来ないの?
808名無し生涯学習:2009/07/28(火) 18:30:16
あれが大学レベルの試験なのかよ、ってこと
809名無し生涯学習:2009/07/28(火) 18:31:37
試験で平均点以下で単位取得された方っていますか?教えて下さい先輩方
810名無し生涯学習:2009/07/28(火) 18:33:03
>>805
はいはい、失礼しました。では後半の
「淡々と試験の感想を書いた方がみんなの役に立つし、巡り巡って自分用の情報も増える」
だけでもお願いしますね。
811名無し生涯学習:2009/07/28(火) 18:35:20
試験10問の問題って合格ライン6問だっけ?
812名無し生涯学習:2009/07/28(火) 18:38:07
教えてください! 
 毎回インターネットから科目申請を行っている者ですが、科目登録画面に
行っても何も表示されていません。もしかしたら、18:00までしか登録を受け付けてないのでしょうか?
 時間に関係なく登録できるのでしょうか??

813名無し生涯学習:2009/07/28(火) 18:38:08
15問の合格ラインは9問でしたっけ?
814名無し生涯学習:2009/07/28(火) 18:45:40
面接授業で1学期で取れるのって何科目まででしたっけ?
815名無し生涯学習:2009/07/28(火) 18:46:22
>>812

素直に郵送にしろ。
ネットなんかどこに情報漏れているか
わからない。
816名無し生涯学習:2009/07/28(火) 18:52:23
>>809
その質問は答えられない。昔は試験持ち帰りじゃなかったから正確な点数を把握しづらかった。
で、平均点が低い場合は得点配分を変えて下駄を履かせているのでは?という説が多かった。
持ち帰りの現在、択一の場合は60点未満だと確実に落ちるのかもしれない。
817名無し生涯学習:2009/07/28(火) 18:59:58
はじめてWAKABAから科目登録しようとしたけど全科目が対応してるわけじゃないんだな
素直に郵送する。
818名無し生涯学習:2009/07/28(火) 19:03:27
社会統計学の問3って、カイ2乗を求めるのですよね。
何度計算しても答えがなくて、時間をとってしまいました。
819名無し生涯学習:2009/07/28(火) 19:04:21
スペイン語入門I受かったか微妙だわ。
820名無し生涯学習:2009/07/28(火) 19:06:07
>>804
有難う有難う。語学かじるの大好きだから挑戦してみる
821名無し生涯学習:2009/07/28(火) 19:07:02
>>817
そんなバナナ!
けど、確かに郵送のほうが確実かもな。
822名無し生涯学習:2009/07/28(火) 19:07:53
>>796
>>818
やっぱ無いのか。俺もどう計算しても合う答えがなかった。
近い数字すらなかった。
823812:2009/07/28(火) 19:09:39
>>815
そうしたいところですが、時間がないのと毎回インターネットから登録してますので。。
 
 
824名無し生涯学習:2009/07/28(火) 19:10:16
>>808
いつもいつもネガティブキャンペーン乙

もう基礎科目は卒業して、せめて共通科目取りなよ、オッサン。
825名無し生涯学習:2009/07/28(火) 19:13:06
>>823
郵便局、遠いのか。
826名無し生涯学習:2009/07/28(火) 19:13:48
だれか、身近な統計の答えヨロ
827名無し生涯学習:2009/07/28(火) 19:15:42
>>812
また明日挑戦しる。
今の様子なら、明朝9時までどうにもならない。
828名無し生涯学習:2009/07/28(火) 19:17:14
面接授業って集中型はなくなったんでしたっけ?
829812:2009/07/28(火) 19:23:13
>>823
近いです(笑)

自転車で5分のところにあります。
すみません、時間というより精神的余裕がないのかもしれません。
 試験期間中で単位不足ということもありますし^^; 

>>827
 了解です!!センキュ〜ベリーマッチョ!(^▽^)
830名無し生涯学習:2009/07/28(火) 19:24:52
>>778
専門科目はオレンジじゃね?

総合科目の教科書も赤だが・・・
831812:2009/07/28(火) 19:25:08
>>823 ×
>>827 ○ でした。

 少し焦り気味なので腹式呼吸して落ち着きたいと思います。
832名無し生涯学習:2009/07/28(火) 19:38:32
5科目終了〜。
明日の2科目で前期はおしまい。
がんばろ。
833名無し生涯学習:2009/07/28(火) 19:41:39
>>831はみんなにも共通するね。
折れも十分参考になったよ。
さて、まわし締め直してガンガるか。
834名無し生涯学習:2009/07/28(火) 19:44:10
試験、拍子抜けするぐらい簡単なんだね。
基礎科目だけじゃなくて、専門科目も。
ここの掲示板で、試験簡単にしろとかいってるやつって、どんなやつなんだろ?
835618:2009/07/28(火) 19:44:58
>>658 丁寧にありがと!次学期取ってみる。

今日は、
社会技術概論('07)→楽勝
資源人類学('07)→通信指導からの出題が少なく、持込不可で苦戦…。
836名無し生涯学習:2009/07/28(火) 19:45:29
英語購読、どうでしたか?
テキスト持ち込み不可になって難しくなりましたか?
837名無し生涯学習:2009/07/28(火) 19:47:43
だから大学レベルではない。
欧州の高校レベル。

放送大学は所詮教養レベル。
838名無し生涯学習:2009/07/28(火) 19:48:11
幸福の社会理論の解答教えていただけませんか?
839名無し生涯学習:2009/07/28(火) 19:48:15
>>824
再入学だから、共通科目が必要ではなく、かえって基礎科目が必要。
840名無し生涯学習:2009/07/28(火) 19:49:58
試験持ち帰れるようになったから、「砲台ってこんな試験だよw」って
UPされたらいやだね・・・

841名無し生涯学習:2009/07/28(火) 19:51:26
社会福祉入門受ける人いますか。
年号暗記しますか?
試験直前に詰め込もうかな
842名無し生涯学習:2009/07/28(火) 19:54:13
カンニングペーパーを作って全部書いたおかげで
ぜんぶ覚えてたって漫画を読んだことがある
843名無し生涯学習:2009/07/28(火) 19:54:41
試験終わった〜。
次回の科目を考えるのが楽しみ。
844名無し生涯学習:2009/07/28(火) 19:56:28
社会福祉法の改正とかそのへんだけでいいんじゃないか しらんけど
845名無し生涯学習:2009/07/28(火) 19:57:04
博物館資料論、いきなりクイズみたいな問題ワロタ
846名無し生涯学習:2009/07/28(火) 19:57:09
>>837

高い授業料払って高校レベルかよ
847名無し生涯学習:2009/07/28(火) 19:58:56
教科書は高校レベルじゃないと思うけど、
試験はそうかもな・・・・。

索引引けばとけちゃう科目とかなんとかならんかね
848名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:00:38
>>834
何受けた?
簡単なのは簡単だが、嫌なら難しいのをとればいいだけ
849名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:00:50
簿記入門の5章の練習問題ができなくてイライラする。
何と何を足してこの数字になってるのか全然わからない。
無駄に時間が経つ。あーもうイライラする。
850名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:02:58
>>834
全部受けてから言って見て欲しい
たまたま難しいのをとってないだけなんじゃ?
851名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:03:06
>>834
日本のマスメディアと現代東アジアの政治
試験がむずかしいのをえらぶっていうのも変じゃない?
852名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:04:40
>>850
一応、8年前に砲台卒です。
853名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:07:06
学生証の再発行って何分くらいかかるんだろう。写真必要?
854名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:07:39
>>784 外国語科目は基礎で単位くれるんだっけ?
855名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:08:45
>>853
再発行ってセンターでできるの?
センターでは再発行されたものをうけとるだけじゃない?
856名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:09:00
>>852
『全』科目受けたんですか?
857名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:10:39
>>856
難易度って全科目うけないとわからないの?
全科目って永遠に不可能だよ。未来の科目まではうけられないからw
858名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:12:36
>>834
↑〜の方見てみろ
申し込むだけで無勉の奴いるだろw
859名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:12:54
>>857が頭がいいのは分かったからあんま見下した言い方しないほうがいいよ
8年と今じゃ難易度も多少違うのでは
860名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:14:22
突っ込まれる前に訂正
×8年
○8年前
861名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:19:55
今日の基礎教育学の問題

多文化社会における市民性教育の内容について述べた次の@〜Cの記述のうち、
不適切だと思われるものを一つ選べ。

って問題に対する選択肢で、

C外国人を差別するための理由として、外国人の文化や習慣でおかしいところを調べる。

って、2ちゃんねるの嫌韓厨にケンカ売ってるのかとと思ったぞw
862名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:25:35
>>859
みくだしてないよ。
60すぎのうちの父でも、簡単すぎて・・・ってぼやいてるときがある。
863名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:25:47
「身近な統計」を受けられた方いらっしゃったら・・・
回答をおしえていただけないせしょうか??
私・・・全く分かりませんでした・・・
864名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:30:35
>>863

問題うpしる
865796:2009/07/28(火) 20:30:51
>>818
>>822
やっぱ答なかったよね!!!!!!!
あれ次の問4どうなんの?
自分の答えで検定したんだけどそれで良いんだよな???
明日ちょっと苦情の電話してみるわ〜。
866名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:31:02
簡単なのは簡単。
難しいのは難しい。
人それぞれ得手不得手がある。
867名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:33:09
>>862
じゃあなんでこんな所にしがみついてるの?

自分を基準にするの、もうやめようよ。
簡単で物足りないならもっと難しい所に行くとかすればいいのに。
868名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:34:10
問題持ち帰れるようになったのはいいけど
どっかで模範解答公表してくれるの?
869名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:34:27
>>867
全く同感

>>862
さっきからうざい
870名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:35:14
>>853
写真は必要、3分ですむよ。
871名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:36:52
鉛筆削りどこかに忘れてきたみたいだ…地味に辛いなぁ
872名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:38:22
試験が簡単な科目の担当教員は教え方に自信がねえのか?
873名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:38:23
>>868
9月中旬にセンターで公表(学生生活の栞参照)
874名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:40:06
俺の鉛筆削りは削ると折れる…
小刀で削ってるよ
875名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:40:10
簡単厨は試験期間中の風物詩だなw
876名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:40:35
>>867

放送大には公費が補助金として入ってるんだから日本国の国民ならなんとでも言っていいんだよ
それでも他所に行けというなら放送大には補助金を辞退してほしい。
877名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:43:40
理屈っぽい厨だな
878名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:43:56
>>876
簡単すぎる根拠を具体的に示しなさい二ート君
879名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:45:01
>>873
ありがとう
センターまで行かなきゃいけないのか
コピーさせてくれるとうれしいんだけど
履修科目以外のもコピーされるから難しいのかな
880名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:46:41
放送大学は科目によって差が大きいから楽勝科目が簡単だと言っても何の意味もない
宣伝ならわかるが文句言う奴て何なの
881名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:47:48
テレビで見ていたクレーマーそっくり
882名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:49:30
>>876
便所の落書きじゃなく、大学に言いなよ。
こそこそ、ここに書いても何も変わらないよ。
883名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:49:32
自分目線でしか物を考えられないんだろうな
視野が狭すぎる
884名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:51:23
>>876
全然回答になってないうえに
論点ずれまくり
885名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:52:21
>>876
朝鮮人みたいな言い草だw
886名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:54:33
>>839
そら見ろ。
やっぱ、基礎科目なんじゃねぇか。
887名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:56:15
>>852
喉元過ぎれば熱さ忘れる


強がり乙
888名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:58:35
>>882

まずは気づいてない人に気づかせる啓蒙活動ってのが必要なのさ

>>885

試験が難しすぎると文句を言うのが朝鮮人
889名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:59:32
なんだこいつは
890名無し生涯学習:2009/07/28(火) 20:59:46
>>862
ガセがはっきりわかる。
どうして親子なのに10歳そこそこしか違わない?
とんだハッタリ兄弟だな。
891名無し生涯学習:2009/07/28(火) 21:01:08
>>874
新しいの買え。
892名無し生涯学習:2009/07/28(火) 21:02:37
これは現役放大生をバカにしたいだけの嫌がらせとしか思えない。
893名無し生涯学習:2009/07/28(火) 21:03:57
>>885
朝鮮人に失礼だ。
>>876は犬も食わない。
894名無し生涯学習:2009/07/28(火) 21:05:33
>>892
通報しちゃうか。
もう既に名誉毀損罪が成立してるようだし。
895名無し生涯学習:2009/07/28(火) 21:07:33
>>892
嫌がらせでなく、長期二ートで寂しいから構って欲しいだけだろ
時々出てくる学歴厨も同じ

書き込み見てても小学生レベルだからな
896名無し生涯学習:2009/07/28(火) 21:07:42
>>876は典型的なクレーマーだな。

ちょっと違うが、なんかこれ思い出したわ。

玄倉川水難事故
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%84%E5%80%89%E5%B7%9D%E6%B0%B4%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E6%95%85
897名無し生涯学習:2009/07/28(火) 21:10:17
君らが相手するから去ってくれないんだけどな・・・
科目の情報くれよ('09)の情報をよ
898名無し生涯学習:2009/07/28(火) 21:14:43
明日から試験が始まるのに、つい覗いたら変な流れになってるの
899名無し生涯学習:2009/07/28(火) 21:16:46
大学レベルに満たない試験は官費の無駄遣いだな
900名無し生涯学習:2009/07/28(火) 21:23:16
>>895
ならば、香具師は何故みんなと仲良くなる努力ができないんだろ?

香具師だったら米青ネ申β章害で手帳の申請できるし、症状重いようだからβ章害基礎年金1級もらえるだろうに。
年金もらって米青ネ申禾斗に通β完できるはず。早く治療すればもっと軽くて済んだはず。
901名無し生涯学習:2009/07/28(火) 21:24:01
大学の運営が悪くて卒業率が低いのに学生が馬鹿なのが理由ってことになってんじゃね?
だから試験を簡単にしてると思うぜ
902名無し生涯学習:2009/07/28(火) 21:24:45
>>888
便所にこそこそ、書いてるのがどこが啓蒙だよwww
いつも影でこそこそやってるだけの、チキン野郎だろwww
903名無し生涯学習:2009/07/28(火) 21:26:55
>>901
講師のレベルをもっと上げる必要は感じる。
全てではないんだが。
904名無し生涯学習:2009/07/28(火) 21:26:57
公務員とか教員は馬鹿だから試験を難しくされると困るのか?
905名無し生涯学習:2009/07/28(火) 21:29:40
レベルを上げられると困る奴が必死になってるwwwww

学生の学士率は高いそうだけど卒業した大学で何を勉強してたのさ?
ろくに勉強してないのが見え見えだぞ
906名無し生涯学習:2009/07/28(火) 21:35:52
うちの学習センターに年中屯ってるジジイどもは
元教師だとか言って、「試験受ける側になるとは
思いませんでしたわ」とか言ってる。
杖ついてるヨボヨボジジイとか、卒業、入学繰り返して
るジジイとか、単位認定試験の受験票に目いっぱい
科目が並んでる婆さんとか、

お前らには悪いけど、うちの学習センターはレベル高い
ジジババのスクツなんだが。
907名無し生涯学習:2009/07/28(火) 21:38:50
便所虫のみなさんこんばんは
もう少しまともな議論よろしく
908名無し生涯学習:2009/07/28(火) 21:39:07
焦る
909名無し生涯学習:2009/07/28(火) 21:41:47
>>874
色鉛筆を削るのがついてる鉛筆削り使うといいと思う。
刃の角度が違うため芯が軟らかくてもうまく削れるようになってるので
その分だけ折れにくいはず。
910名無し生涯学習:2009/07/28(火) 21:46:44
>>905
大学で勉強したことが応用できない分野の科目を取ってるに決まってるジャン
911名無し生涯学習:2009/07/28(火) 21:49:39
>>870
サンクス
写真撮っていくわ……
912名無し生涯学習:2009/07/28(火) 22:01:57
試験が簡単簡単といってるヤシのターゲットっていつも英語1だけだよね
他のネタはないの?
語学科目の1のレベルあげてもしゃーないじゃん。他に2や3や4が控えてるのに。
ヴァカなの?
913名無し生涯学習:2009/07/28(火) 22:21:06
>>779
現代環境法の諸相受けたよ。
914名無し生涯学習:2009/07/28(火) 22:21:25
>>911
写真登録してないと
915名無し生涯学習:2009/07/28(火) 22:30:36
>>913

あれってどんなこと書けば合格になるの?

問一は、環境権が地球にあるんじゃないかと定義して答えた。
問二は、保健所と連携して、火葬する曜日と時間を書いた。

どうだろう?
916名無し生涯学習:2009/07/28(火) 22:34:17
>>912
はげど
917名無し生涯学習:2009/07/28(火) 22:37:07
>>911
あっ、そうだ。
漏れも、ちょっと前に撮ったのを焼き増ししなきゃ。(写真は3ヶ月だったよな)
学生証の期限が切れるしな。
918名無し生涯学習:2009/07/28(火) 22:39:45
>>909
サンクス。
色鉛筆削り買ってみる。
919名無し生涯学習:2009/07/28(火) 22:45:25
誰かそろそろ次スレたのむ
920名無し生涯学習:2009/07/28(火) 22:46:12
昔の英語Tは高校くらいの難易度だったような。
結局外国語6単位という要件あるから、英語TU、と面接で
外国語がなかなか取れないジジババ配慮なんじゃないの。
他の外国語取る人いるけど、遠回りなんだよね。
英語TUと面接が一番の近道。
921名無し生涯学習:2009/07/28(火) 22:47:57
試験終わちまったし、科目登録も済んだし、10月まで暇だな
922名無し生涯学習:2009/07/28(火) 23:07:10
予習しようよ>>921
923名無し生涯学習:2009/07/28(火) 23:07:11
社会統計学(10問択一式)
問3の答えがないから、問4答えられなかった。
パニック起こして、問5以降ちゃんとマークできたか不安。
それ以外は、通信課題と自習型問題の計算の過程を
きちんとノートにまとめておけば、余裕。

基礎教育学(15問択一式)
常識で解けるものもあれば(それこそ>>861みたいなwww)
印刷教材読んでないと解けない問題もあり。
きちんと勉強すれば、比較的簡単だと思う。
通信課題、自習型問題は出なかった。(○×二択形式だったので)
924名無し生涯学習:2009/07/28(火) 23:09:28
心理学入門と、身近な統計は、難化したのか?
925名無し生涯学習:2009/07/28(火) 23:35:03
>>920 英語Uは難しかったぞ THE BOOK OF TEA
926名無し生涯学習:2009/07/28(火) 23:42:02
まだ早いけど次スレたてたよ。
あとはたのむ。
 
次スレ

★☆★ 放送大学スレ Part133★☆★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1248790114/
927名無し生涯学習:2009/07/28(火) 23:47:46
簿記入門の計算が全然できない。
清算表もどこから手をつけていいのか全然わからない。
簿記に向いてないことがわかったのが一番の勉強だった。
928名無し生涯学習:2009/07/28(火) 23:51:29
>>925
それは訳本読んでいけば(ry
929名無し生涯学習:2009/07/28(火) 23:52:11
放大の『入門』シリーズの罠
930913:2009/07/28(火) 23:59:09
>>915
問一は、環境権は環境を破壊から守るために、良い環境を享受する権利(放送授業の中でこう述べられていた)で、
「誰の」は、環境の保護を願う人々の権利と書いた。

問二は、規制の内容として、設置にあたり届け出をすること、と書いた。
文字数の制約があったので、詳しい中身は別途定める、みたいに濁した。
ちゃんとネットで条例引いとけば良かったと後悔・・。

2学期は都合で再試験受けられないんで、今回取れなかったらアウトだ。
931名無し生涯学習:2009/07/29(水) 00:04:51
こんな感じか?

初歩からの化学<基礎化学<有機化学
932名無し生涯学習:2009/07/29(水) 00:49:05
>>927
簿記3級程度らしいけど、3級の範疇だと理論的な事やらないからまるで面白くなくて
頭が拒絶反応してるだけの可能性はある。
作業として考えると3級は簡単なんでとにかく問題といて記帳の技術覚えるだけ。

精算表なんか普通に上から説いていけばいいよ。
簿記検定の講座なんかだとどういう手順でどういう方法で解いていけばいいか教えてくれるから
受けるのも手。どこの講座も3級なら1万円程度。
1、2級ぐらいでようやく理屈の話が出るからそういうのは面白いよ。
933名無し生涯学習:2009/07/29(水) 00:49:36
問題持ち帰れるから、択一の盛会をうっぷしてくれ、他のサイトでもいいから
934名無し生涯学習:2009/07/29(水) 00:53:31
具合悪くて教科書さえ読まないで試験行ってきた。
行きの電車の中でだけ最初の方を読んだ。
その読んだとこが試験に出てたので
1問だけは確実に正解。
あとは適当にマークシートやってきた。
あれで合格なら笑えるな。
935名無し生涯学習:2009/07/29(水) 01:22:29
放大でのはじめてのテストだった。
高校も通信でカンニングで卒業したんだけど、あれはカンニングできないな・・・
教員が3人もいたよ。
カンニングは一番後ろの端の席を取るのが大事なんだけど
後ろにも教員がいたw
936名無し生涯学習:2009/07/29(水) 01:27:29
>>935
ほとんどノート、印刷教材持込可で、何をカンニング
するってんだ。

つか、砲台でカンニングするつもりならやめちまえ。
937名無し生涯学習:2009/07/29(水) 01:51:14
ほとんど持ち込み可じゃないよ
938名無し生涯学習:2009/07/29(水) 03:14:47
>>912

2や3も簡単だよね?
939名無し生涯学習:2009/07/29(水) 03:19:11
11000円で2単位どうですか?
大学の単位ですよぉ
試験かんたんにしときますからぁ

単位ショップ放送大
940名無し生涯学習:2009/07/29(水) 03:45:49
あー。初歩からの数学を真面目に勉強してなかった。
試験が明日だ。コツコツやってればよかった。
通信課題も教科書のやり方みながらやっただけで
身につけれてないし。積分と微分と微分方程式。ムリ過ぎる。
三角関数とか対数とか合成関数とかの微積問題が出来ない超低レベル。

すこしづつ勉強してみると、面白いのだけど、
試験での合格点には間に合いそうもない。

試験終わってから、ちゃんと勉強するから、合格したい。
合格〜合格〜っ。あと、10時間くらい勉強できるけど、
ちょっとは寝とかないと、頭回らなそうだし… なんつうか一人孤独にピンチ。
おやすみ♪
941名無し生涯学習:2009/07/29(水) 03:53:54
>>793>>798>>801>>802
アラビア語、取ったよ〜
リベンジだったんだが、時間が足りない・・・
テキストのどこになに書いてるかほぼ覚えてたけど
全然違う文が出てきてパニックw
通信の課題も筆記が今回あったし、難化してると思う
942名無し生涯学習:2009/07/29(水) 04:18:15
これかくと、簡単厨ってたたかれるのかもしれないけど、
実際、基礎からの英文法は簡単すぎたよ。
09年開設科目だったから、教科書もみずに申請したのがわるかった・・・

難しいのとれっていわれるけど、もう英語の単位は過去にとってて
共通科目認定はしてもらってる。でも、再入学組は
基礎科目8単位もとらないといけないんだよね。
もうひとつの英語のほうにしておけばよかったな・・・
でもラジオ科目のほうが好きだから、TV科目さけちゃったんだよね。
残り6単位は、語学以外のでとるよ・・・・
あ〜金の無駄だった。
943名無し生涯学習:2009/07/29(水) 04:21:37
>>936
ほとんどもちこみ、ではないとおもうけど、
確かに持ち込み可多いね。

砲台でカンニングする意味がわからない。
教科書2回ぐらいよめばたいていの科目はCはとれるしね。
その程度の手間を惜しむならやめたほうがいいとおもう。
944名無し生涯学習:2009/07/29(水) 04:24:15
うぉおおおおお
明日は初歩からの数学じゃなかった。
違う科目だったorz

安心して寝れる!

明日の試験終わってから、勉強頑張る!!
うれしい勘違い。
夜中3時まで頑張った無意味さは一体。まぁ集中して勉強できたからいいか…。
945名無し生涯学習:2009/07/29(水) 04:24:32
>>912
というか、英語の一番下の科目が、
ほとんどのひとがはじめて勉強するフランス語1とか中国語1より
簡単なのは意味がわからない。
946名無し生涯学習:2009/07/29(水) 04:24:38
>試験終わってから、ちゃんと勉強するから、合格したい。

そういうやつに限って勉強しないんだよな
947名無し生涯学習:2009/07/29(水) 04:26:04
>>946

それあるよねw
試験の傾向だけみておくかっておもってうけたら、合格しちゃって・・
気持は来学期、教科書はもう開かないっていうとき。
948名無し生涯学習:2009/07/29(水) 04:27:41
簡単とか言う奴いるから、
人間と文化以外のコース科目は全てマーク式は4択以上の40問程で、
あとは完全記述式にして設けた方がいいよ。
人間文化だけカルチャースクールしてあとは通学制と同レベルの大学課程で設ければ良いわ!
949名無し生涯学習:2009/07/29(水) 04:28:48
>>942
無駄じゃないでしょ。
試験とは関係なくちゃんと勉強すればいいだけのこと。
完璧に文法をマスタして、ちゃんとした奇麗な英語を理解すればいい。

先生にも質問できる権利もってるんだよ?
試験が全てではないと思うよ。

950名無し生涯学習:2009/07/29(水) 04:29:09
>>948
それなら、人間と文化じゃなくて、生活のほうじゃない?
951944:2009/07/29(水) 04:32:01
>>946
自分でもそう思います。
952名無し生涯学習:2009/07/29(水) 04:33:06
>>949

一応、語学の学習はi+1といわれていて、
(語学だけじゃないけど)
自分の実力プラス1ぐらいがもっともやる気がでるっていわれてるんだよね。
教科書とどいて、ひらいてみたら、英語を解説してるページもすくなかった。
コラムとかエッセーとか放送大学の先生に英語の失敗談を聞くとか。
それはそれでおもしろかったけど、英語の勉強はしなかった orz

今回は科目の選択ミスでした。
953名無し生涯学習:2009/07/29(水) 04:47:38
成績ってどうやってつけるの?
テストがマークシート形式10問なら6問合ってれば合格なんですか?
レポートは点数に入らないんですか?
954名無し生涯学習:2009/07/29(水) 04:49:20
>>953
レポートは成績とは関係がない。
10問中6問かどうかはわからないけど、たぶん、それで合格すると思う。
955名無し生涯学習:2009/07/29(水) 05:10:29
昨日視聴覚室のヘッドフォン使ったら頭がポマードくさくなってとれない。
おじ(い)さま方、どうか控え目でお願いします。
もう一度シャンプーしてこよう。
956名無し生涯学習:2009/07/29(水) 06:37:09
>>955
次から臭い嗅いで、使いな。
957名無し生涯学習:2009/07/29(水) 07:08:01
>>956
拭く布みたいのが用意されてるだろ。
958名無し生涯学習:2009/07/29(水) 07:14:47
>>957
問題があれば交換してくれるだろう、普通
ヘッドフォンは交換ですむが、おばさんの香水は
逃げ場所が無いときがあるからな
959名無し生涯学習:2009/07/29(水) 07:52:21
>>956>>957>>958
2個目からは嗅いだ。全滅・・・
諦めたよ。だって見渡したら犯人らしき髪型の方々が沢山座ってらっしゃるw
って笑えない・・・二度荒いしたのにほのかにポマード・・・
てか部屋がポマード。徹夜したから帰って即寝したから枕もポマード。
頭にきたけど大好きだったお祖父ちゃんを思い出して半分和んだ自分もいた。
よし、今日も試験頑張る。皆さんも行ってらっしゃい!
960名無し生涯学習:2009/07/29(水) 08:53:37
英語なんて別に1からとっていかなきゃならないわけじゃなし
自分は4から下はとってない。必要ないし
961名無し生涯学習:2009/07/29(水) 09:00:30
>>941
貴重な情報有難う。こういう感想って助かるよ
962名無し生涯学習:2009/07/29(水) 09:12:27
>>955
おれは、ヘッドホン嫌いだからイヤホン持参してる。
963名無し生涯学習:2009/07/29(水) 09:30:23
>>960
むかし英語全部とったけど、再入学だから、基礎科目とらないといけないんだよね。
それで、復習で英語とってる。
そういう人もいるんじゃない?

964名無し生涯学習:2009/07/29(水) 09:32:29
学習センターきて、教科書の棚みたんだけど、
昔にくらべて教科書薄くなってないか?

400ページぐらいの教科書は昔もうすこしおおかったようにおもうんだけどな。
気のせいかな?
965名無し生涯学習:2009/07/29(水) 09:35:53
>>964
気のせいです。
966名無し生涯学習:2009/07/29(水) 09:41:56
はぁいよいよ「バイオサイエンスで豊かな暮らし」の試験日がきたー
持ち込み対策の付箋紙は大体付け終わった。
足りない分は昼前からセンターに行って何とかしよう。

てか、ムズカシ目の持ち込み択一って
毎回、試験勉強=付箋付けって感じw
でも卒業かかってるから頑張るぜ!
967名無し生涯学習:2009/07/29(水) 09:42:59
基礎科目あらため簡単科目にしろ
教養学部あらため雑学部にしろ

石学長あらため砂学長にしろ
968名無し生涯学習:2009/07/29(水) 09:43:43
>>966
試験会場に付箋紙でふさふさのひと、たしかにいるw
969名無し生涯学習:2009/07/29(水) 09:44:40
>>941

乙。自分的にはこれまでの平均点が70点台ってどーよ?だった。
持込可だからって侮れないね。
970名無し生涯学習:2009/07/29(水) 09:45:11
>>967
ネガキャンにレスするのもなんだが、
基礎科目も、共通科目となんの違いが?っていうのと
高校までの復習科目があるよね。

復習科目はそれだけで隔離してほしい気がする。
971名無し生涯学習:2009/07/29(水) 09:46:46
>>969

先生たちにも、持ち込み可でもあなどれない試験問題つくってもらいたいよね。
持込み可で、素直な問題10問、しかも索引付きの教科書ってなんなんだと思う
972名無し生涯学習:2009/07/29(水) 09:50:02
お、まだうまってないのか
973名無し生涯学習:2009/07/29(水) 09:52:56
>>971

サービス科目があってもいんじゃね? 単位取得は単なる出発点としか思えないよ。
974名無し生涯学習:2009/07/29(水) 09:59:46
>>973
サービス科目多くない?
それに、試験も授業の一部だと思うな〜。
記述の問題がいいと、解答書き終わってからも時々思い出して、
あれってこういうことだったのかって思うときがある。
そういうのが俺は理想かな
975名無し生涯学習:2009/07/29(水) 10:12:12
閉講科目の教科書が、センターにおいてある〜
お持ち帰り可だ。うれしいな〜
976名無し生涯学習:2009/07/29(水) 10:15:53
>>970

復習科目に単位与えるってどうよ、って感じだよなw

>>973

君、何言ってんの?
サービス科目なんて特別講義扱いでいいんだよ
単位を出す必要がどこにある?
どーせならエキスパートみたいに対外的に意味のない単位にしたほうがいい
977名無し生涯学習:2009/07/29(水) 10:16:34
簿記入門は通信課題と同じ問題が出てきた。
清算表も同じだったのではないだろうか。
半分が仕訳の問題だったけど自信ない。
でも来学期は単位取る自信あるな。
978名無し生涯学習:2009/07/29(水) 10:19:14
記述って、800字が標準かな?
今学期いまのことろ、
1題選んで800字
250字×3題=750字
だった。
979名無し生涯学習:2009/07/29(水) 10:20:49
>>978
ヨーロッパの歴史と文化受けた人によれば
3問×400字だったってさ
980名無し生涯学習:2009/07/29(水) 10:21:32
>>976
う〜ん、いいすぎの感はあるが、
他大学通信なんかだと科目履修生には単位ださないっていうところもあるし、
単位だしても全科生になるときには、使えませんなんていうのもあるよね。
砲台もそういう科目つくってもいいかもしれんな
981名無し生涯学習:2009/07/29(水) 10:22:55
>>979
そうなんだ。ありがとう。
200とか300で数問っていうのが、かえってやりにくいんだよね。
字数がすくなすぎてまとめられんというか・・・
982名無し生涯学習:2009/07/29(水) 10:26:03
>>977
簿記入門って検定にしたらどのくらいのレベル?
983名無し生涯学習:2009/07/29(水) 10:31:43
>>982

4級以下。
でも砲台特級

昔、ホンダの販売店でうちの整備工は全員1級です、なんて言ってた。
整備士に1級は無いんだがw
どうやら社内1級だったらしい。

それじゃアビバでビバビバじゃんw
984名無し生涯学習:2009/07/29(水) 10:44:24
>>983
ありがと。
砲台特級 わらったw
985名無し生涯学習:2009/07/29(水) 10:44:55
変動する社会と暮らし。通信指導から何問か出題有り。
持ち込み不可択一だけど、ニュースか新聞みてれば教科書みなくてもokな科目でした。
試験終わって答え合わせにテキスト読んだんだけど、結構ためになった。
本当は逆なんだけど、単位稼ぎに失礼しました。
986名無し生涯学習:2009/07/29(水) 10:50:41
>>985
そういう科目ときどきあるよね。
それでも、「オアシス科目なくなった!石のせいだ」とか書いてるやつ
時々いる。
ニュースとかみないのだろうか。
987名無し生涯学習:2009/07/29(水) 10:53:20
うめる?
988名無し生涯学習:2009/07/29(水) 11:03:05
放送大学〜〜
989名無し生涯学習:2009/07/29(水) 11:04:07
うめ
990名無し生涯学習:2009/07/29(水) 11:05:13
991名無し生涯学習:2009/07/29(水) 11:05:58
992名無し生涯学習:2009/07/29(水) 11:07:49
松?
993名無し生涯学習:2009/07/29(水) 11:36:47
特上
994名無し生涯学習:2009/07/29(水) 11:42:18
宇都宮線や湘南ラインで大宮行く人
電車、止まったり遅れたりしてるから
気を付けて!
995915:2009/07/29(水) 12:01:33
>>930

それだと漏れ、おちたっぽいなorz
996名無し生涯学習:2009/07/29(水) 12:38:52
梅雨ってまだ明けてないの?
997名無し生涯学習:2009/07/29(水) 12:59:47
>>970
はげ
998名無し生涯学習:2009/07/29(水) 13:02:21
>>939
Jね
999名無し生涯学習:2009/07/29(水) 13:08:16
ネガキャン中年氏ね
1000名無し生涯学習:2009/07/29(水) 13:10:01
ネガキャン中年氏ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。