★よくある質問への回答集 (平成21年度から新制度が実施される為、必ずしも参考になるとは限りません)
◆ 入学試験はありますか?入学するために必要な資格は?
書類選考を行い、学力試験はない。2学期制で入学の機会は4月と10月。
選科及び科目履修生は15歳以上であれば誰でも入学できる。全科履修生には18歳以上で、
高卒・大検合格などの大学入学資格を持つか、選科又は科目履修生として所定の単位を修得すれば認められる。
◆ 編入したいのですが、単位はどれぐらい認められますか?
短大・専門学校卒、大学に2年以上在籍なら3年次編入可。
単位認定するのは大学なので、大学に問い合わせたほうがよい。最高62単位まで。
◆ 放送授業の視聴方法と録画方法は?
衛星放送スカパー対応のパラボラアンテナ及びCSチューナを買ってきてテレビにつなげばラジオの授業も聞ける。
テレビは205ch、ラジオは500ch。全国どこでも無料放送で契約手続き不要。
ttp://www.skyperfectv.co.jp/ チューナー1台では1番組しか見れず裏番組録画も不可能、豪雨の場合は受信できないことが多い
関東では地上波テレビ16ch(群馬40ch)、FMラジオ77.1MHz(群馬78.8MHz)で視聴できる。学習センターで再視聴も可能。
平成19年度以降に開設されたラジオ授業はインターネットで視聴することができる、テレビについては対応待ち
◆ どのくらい1学期間に履修すればよいですか?
全科履修生の卒業には124単位(放送授業(2単位)で94、面接授業(1単位)で20、どちらかで10)必要なので、
4年で卒業する場合には1学期間に平均15単位(放送6科目、面接3科目)くらい。
だが最高10年在学可能なので、大学案内によれば平均4~5科目、選科・科目履修生では2~3科目の人が多いようだ。
◆ 単位認定試験はいつどこで受けるのですか?
7月及び1月の下旬~翌月初め。所属の学習センターをはじめとして都合のいい会場にて。不合格の際は次学期に限り再受験可。再試験に落ちたら改めて科目登録。
一部の学習センターでは面接授業では使えた駐車場がバイトの試験監督に使わせる為に使用禁止に。
問題用紙は平成21年度からもらえるようになるうえ、成績も科目登録の通知前に判明するようになる。
◆ 通信添削を大学本部に直接持っていってはダメですか?
本部(千葉)に箱が置いてあり、そこへ提出できるらしい。受付期限は問い合わせて。
◆ 成績証明書には、DやEなどの単位不認定だった科目も載りますか?
記載されない。
◆ 成績が不満です。科目ごとの成績分布はわかりますか?
前回試験の平均点はHP参照(新規科目以外)。成績に異議を唱えても変更されることはない。
◆ 面接授業は1科目何回出席すればいいのですか? 試験とかレポートはありますか?
原則全時限出席しなければならないことになっているが、8コマ制に移行したばかりなので実施されないうちははっきりしない。
出席状況とレポート又は試験の評点により合否が決定するケースが多い。
出席だけや、出席状況と感想文で合否を決定することもある。
◆ 学割は効きますか?
全科履修生はセンターへ通学する場合、JR回数券及びJR長距離の学割乗車券が2割引で購入できる。
私鉄・バスは各社で異なる。所属センターの窓口で発行してもらった書類が必要。
全科履修生は携帯電話各社の学割サービスを受けられる(AUのガク割、SBの学割with家族、ウィルコムのアカデミックパック)
映画の入場券は学生証を提示すれば、1500円で購入できる。
◆ 放送大学で奨学金は貰えるのですか?
旧育英会の奨学金は面接授業を履修中の全科履修生のみ申請できます。
他にも、4月入学の選科履修生で30歳以上もしくは在職5年以上の方が申請できる北野奨学金があります。詳細は所属学習センターへお尋ね下さい。
◆ 卒業式に出席しないと卒業できない? ∧_∧
卒業証明書は郵送される。問題なし。 シクシク(´Д⊂ヽ<オメデトウ。卒業しても2chを忘れないでね。
◆ 入学者の集いは出ないと困る?
困らない。後でセンターでも説明は受けられる
◆ 放送大学を卒業しても社会的に認められないのですか?
学士(教養)の学位には違いない。どうしてもネームバリューにこだわるのなら通信はやめておく。
◆ センターのテープを借りて自宅に持って帰ることはできますか?
可能です。
◆ 仕事の休みが取れません。面接授業や試験にどうしたら出られますか?
面接授業の日程には土日、平日、夜型(夜型の呼称は北海道と旭川だけだがそれ以外でも受けられる場合あり)と色々あるので受けられるのを選ぶ。
単位認定試験は休みが全く取れないのなら無理。出張などの場合、予め試験を受けるセンターの変更は可能。
◆通信指導はどのようにおこなわれますか?
印刷教材(教科書)と同時に届きます。提出期限はおおむね2ヶ月後です。
◆ 通信添削が何問正解なら試験を受ける権利をもらえますか?
択一式、記述式共に合格の基準は低く設定してある。択一式は1問以上の正解で合格することもある。
記述式の場合も、テキストや参考文献の丸写し、字数が大幅に足りなかったりということがないなら、合格の可能性は高い。
特に記述式の場合、不安を煽るコメントが書かれていたりする場合があるが、気にしないで試験勉強に励む。
07年度開講科目から、テキストの言葉でまとめると不可になる科目もあるので、自分の言葉で書くように。
(その他)
◆スクや試験は地域行事による交通規制に注意。遠方なら必ずしらべておくこと。
初めて行くセンターの場合、必ず食堂情報を仕入れて行くこと。駐車場託児所などの情報もチェックしておくと万全。
各センター主催で研修旅行が行われるところもあります。
科目登録は鯖落ちの危険を回避するため余裕を持って早めに。
中卒・高校中退でも選科or科目履修生として所定の単位(一般科目から16単位)を取れば放大の全科履修生に限り入学できます。
某センターの職業比率 会社員28%、無職・主婦25%、アルバイト・パート11%、自営業9%、看護師7%、公務員6%、他大学生3%、教員2%
複数科目の通信指導問題を1つの封筒にまとめて郵送出来ます。 詳細
ttp://www.tfu.ac.jp/tushin/tebiki08/06/07/
★よくある質問への回答集
◆ 入学試験はありますか?入学するために必要な資格は?
書類選考を行い、学力試験はない。2学期制で入学の機会は4月と10月。
選科及び科目履修生は15歳以上であれば誰でも入学できる。全科履修生には18歳以上で、
高卒・大検合格などの大学入学資格を持つか、選科又は科目履修生として所定の単位を修得すれば認められる。
◆ 編入したいのですが、単位はどれぐらい認められますか?
短大・専門学校卒、大学に2年以上在籍なら3年次編入可。
単位認定するのは大学なので、大学に問い合わせたほうがよい。最高62単位まで。
◆ 放送授業の視聴方法と録画方法は?
衛星放送スカパー対応のパラボラアンテナ及びCSチューナを買ってきてテレビにつなげばラジオの授業も聞ける。
テレビは205ch、ラジオは500ch。全国どこでも無料放送で契約手続き不要。
ttp://www.skyperfectv.co.jp/ チューナー1台では1番組しか見れず裏番組録画も不可能、豪雨の場合は受信できないことが多い
関東では地上波アナログテレビ16ch(群馬40ch)、地上デジタル放送のリモコン番号12(東京・群馬とも)、FMラジオ77.1MHz(群馬78.8MHz)で視聴できる。学習センターで再視聴も可能。
平成19年度以降に開設されたラジオ授業はインターネットで視聴することができる、テレビについては対応待ち
◆ どのくらい1学期間に履修すればよいですか?
全科履修生の卒業には124単位(放送授業(2単位)で94、面接授業(1単位)で20、どちらかで10)必要なので、
4年で卒業する場合には1学期間に平均15単位(放送6科目、面接3科目)くらい。
だが最高10年在学可能なので、大学案内によれば平均4~5科目、選科・科目履修生では2~3科目の人が多いようだ。
◆ 単位認定試験はいつどこで受けるのですか?
7月及び1月の下旬~翌月初め。所属の学習センターをはじめとして都合のいい会場にて。不合格の際は次学期に限り再受験可。再試験に落ちたら改めて科目登録。
一部の学習センターでは面接授業では使えた駐車場がバイトの試験監督に使わせる為に使用禁止に。
問題用紙は一部の例外を除いてもらえるうえ、成績も翌学期の科目登録の通知前に判明する。
◆ 通信添削を大学本部に直接持っていってはダメですか?
本部(千葉)に箱が置いてあり、そこへ提出できるらしい。受付期限は問い合わせて。
◆ 成績証明書には、DやEなどの単位不認定だった科目も載りますか?
記載されない。
◆ 成績が不満です。科目ごとの成績分布はわかりますか?
前回試験の平均点はHP参照(新規科目以外)。成績に異議を唱えても変更されることはない。
◆ 面接授業は1科目何回出席すればいいのですか? 試験とかレポートはありますか?
原則8コマ全時限出席しなければならないことになっているが、3コマ休むと不合格。1~2コマの欠席なら追加レポートで代替される場合あり。
出席状況とレポート又は試験の評点により合否が決定するケースが多い。
出席だけや、出席状況と感想文で合否を決定することもある。
◆ 学割は効きますか?
全科履修生はセンターへ通学する場合、JR回数券及びJR長距離の学割乗車券が2割引で購入できる。
私鉄・バスは各社で異なる。所属センターの窓口で発行してもらった書類が必要。
全科履修生は携帯電話各社の学割サービスを受けられる(AUのガク割、SBの学割with家族、ウィルコムのアカデミックパック)
映画の入場券は学生証を提示すれば、1500円で購入できる。
◆ 放送大学で奨学金は貰えるのですか?
旧育英会の奨学金は面接授業を履修中の全科履修生のみ申請できます。
他にも、4月入学の選科履修生で30歳以上もしくは在職5年以上の方が申請できる北野奨学金があります。詳細は所属学習センターへお尋ね下さい。
◆ 卒業式に出席しないと卒業できない? ∧_∧
卒業証明書は郵送される。問題なし。 シクシク(´Д⊂ヽ<オメデトウ。卒業しても2chを忘れないでね。
>>1 乙
前スレ、なんかちょっと見ない間にサイボイ派にうめられて
1000で変な誘導されてたね。
14 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:25:14
乱立させんな。 ボケ
未消化じゃなくて、向こうは削除依頼がとっくにでてるのだけど?
重複削除依頼は全スレが消化した時点、無効、今回はここが重複スレ
むこうはテンプレないから偽物です。
類似品にはくれぐれもご注意下さい。
お前ら子供みたいだなwww
お前も例外ではない
そんなことより選挙行ったのか?
本部の千葉県の投票率は低く埼玉とデッドヒートだそうじゃないか!
急いで逝けよ!
麻生だけにあっそう!
(゚⊿゚)の泣きべそが楽しみ
昨日の朝に速達で出した願書を追跡してみたら…
8月30日 6:02 窓口でお渡し 美浜支店 261-8799 千葉県
窓口で受け取られてるけどその時間が朝の6時
なんでこんな早朝から窓口まで取りに来てくれるの?
締め切り間際だからって親切すぎるんじゃなね?
>>24 あ、ひょっとして特定記録で出したんじゃない?
郵便局が私書箱に投函した時間を記録するだけだし、時間もアバウト。
何故分かるかというと、おれが他大学に現金書留と特定記録を同時に出したことあるから。
書留のほうは相手方が判子押した時間を記録するけど特定記録はアバウトだよ。
>>25 マジですか…
じゃぁ、まだ受け取ったかどうかわからんのね。
>>26 せめて簡易書留だったら…。
砲台職員が受け取った時に記録するからね。
特定記録は基本的には普通便。
ん~、それじゃ特定記録付けるんじゃなかった。
単なる速達で充分だった。
>>28 いや、特定記録でもないより増し。
速達だけだと未着の場合に本人の落ち度って処理されるだろうし。
速達で未着なんて死ぬほど運が悪すぎ。
そこまでの不幸に襲われるなら一期遅れるくらいは甘受しますってば。
>>30 到着日の問題じゃないよ。確実性の問題。
確かに出したって証明があれば本部のほうで対処できることもある。
誤配達とかトラック炎上とか郵便物盗難いった事故。
32 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:12:48
他の通信大学では郵便の未着は全くなかったが、放送大学は2回ほどある
だから、放送大学は配達された記録のある郵便が必要
>>31 だからその確率を考えてみろよ。
速達の配達は基本的には対面配達で相手が個人じゃないんだからポスト投函で終わりは有り得ない。
誤配の確率は無視できるしトラック炎上も無視できる確率。
そのレベルを心配すると卒業するまで自分が生きてるのかすら心配しなきゃならん。
まぁ、そうだな。
別に4月入学になるだけで実質なんの損害もないしな。
35 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:56:09
誤配ではなく、配達された郵便物を内部で紛失することがあるんだよ
俺は経験者
だから、届いてないと言わさないように、記録つき郵便が必要なんだよ
36 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:17:27
郵便局員の中に放送大学に
恨み抱き嫌がらせする奴がいるんだな。
個人なのか、組織力背景にした連中なのかな。
>>32 10年砲台にいるけど、一度もないな。
どんだけ運が悪いんだ?
今回のコース卒業したら、いったん砲台はおやすみして
ほかの通信に行こうかとおもってるんだけど、
科目履修生の単位自体使えないところがあるね。
(その大学のなのに)
使えても1年次入学のときしかだめってところも。
ちょっと科目履修生でためしてみてっていうのがしにくいな~。
別に他大学の学士がほしいわけじゃないから、
取りたい科目だけとったら、退学すればいいだけなんだけどね・・・。
科目履修生にも卒研以外の単位はひらかれてるの、砲台のいいところだな。
>>33 ま、どうしても普通便にしたければそれでいいさ。砲台も必ず書留でとは言っていない。
>>34 サイボイ厨がこんな所に…
取りたい科目が閉講されること多いぞ。
>>33 安心を買うと思えば大した金額じゃないじゃん。数百円でしょ?
心配性の人は、限りなくゼロに近いような確立でもうだうだ心配しちゃったりするんだよ
やる気になってるのに半年入学が遅れるなんていやだろうし。
だいたい、今回の振り込め早だしに代表される中の人の仕事っぷり見てたら
申請書の紛失なんて普通にありそうじゃん。。。
>>24 大体夜中までに届いた郵便は早朝お渡しになってる。
8月11日必着の前日速達で出して、当日19時50分くらいに受け取られてた。
丸一日郵便局でほっておかれた計算になる。
それでも登録されてたから、大丈夫だよ。
何にしろ入学前からこのスレで確認するって丁寧だね
10月から一緒に頑張ろう。
43 :
名無し生涯学習:2009/08/30(日) 20:13:42
郵便局は我々サイボイ派の味方だ
お前たちが確実に信書を送りたいなら
逓信省駅逓頭にでも頼め
サブイボがなんだって?
入金してから教科書が届くまで何週間(ぐらい)とかあったっけ?
はやく前期の成績知りてぇなぁ・・・
47 :
名無し生涯学習:2009/08/30(日) 23:15:02
9月9日まで待ってください。
郵便局は配達なんかしねーよ
49 :
名無し生涯学習:2009/08/31(月) 00:03:04
894 名前: LIVEの名無しさん [sage] 投稿日: 2009/08/30(日) 21:05:00.06 ID:0n1kJ2zo
公明の大物議員が苦戦してる話でざこばが一言
「落ちるって事は、信心が足らんって事ですか?」
凍りつくスタジオ
そして角が一言
「せ、政教分離ですから・・・」
ざこば
「さよか、えろーすんません
>>33 速達と書留勘違いしていない?
私書箱に対面配達なんてあり得ない。
>>44 基地害はスルー基本
っつーか、糖質野郎は向こうの重複スレに引きこもってほしい
52 :
名無し生涯学習:2009/08/31(月) 02:11:10
対抗age
54 :
名無し生涯学習:2009/08/31(月) 06:48:24
対抗age
15歳の砲台生。オーストラリアからの交換留学生
日本語うまいな~。日本語学習歴5年だって
56 :
名無し生涯学習:2009/08/31(月) 14:19:29
キャンパスネットワーク落ちてる
どんだけ駆け込み需要があんねん
ぎりぎりもトラブルの元だと思うけどね
今日はサーバーメンテナンスの日
31日締め切りは新規入学のひとだよね。継続入学もかな?
来学期も学籍がある在校生は11日締め切りでは
向こうが上がってるから対抗age
62 :
しまった、sageのままだった:2009/08/31(月) 16:18:12
向こうが上がってるから対抗age
>>56 そう
たまに若い学生が出てくるといいな~と思ったw
おじおばが悪いってわけじゃないけどね
>>63 ちょっと若すぎるかな。
ま、これが砲台のいい所なんだが。
[医]_
('∀`) J('ー`)し<テレビで乳がん検診無料と聞いて来たんですが
( ) (人)
|| ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[医]<民主党政権になって、それ終わりましたよ_
('∀`) J('A`)し
( ) (人) <え?○万円もするんですか!ならいいです・・・
|| ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↓1ヶ月後・・・
<民主党政権だから大丈夫だよ!母ちゃん
( '∀`) J('A` )し <なんか胸にシコリあって具合悪いんだよね・・・
.(_ _) ( ) .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1年後、母は乳がんで亡くなった
民主党は結局何もしてくれなかった
ただ残ったのは母の残した病気の治療代と借金
('A` )
J('A`)し ( ) <・・・母ちゃん
/⌒⌒⌒⌒⌒ヽ ||
// ̄ ̄ ̄フ /
/ (___/ /
(______ノ
【政治】 民主党、麻生内閣策定の09年度補正予算を執行停止へ。概算要求も見直し…緊急人材育成・就職支援基金など★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251701114/l50 >>36参照
週末に本部から電話が来て「入学に必要な書類が足りませんと」言われました。
高校卒業の証明として調査書 (これしかなかった) を入れてたんですが、
担当者は卒業証書 or コピーを期待していたようです。
調査書でも証明できるんじゃないかと話したらおkしてくれました。
夕方頃の電話だったんですが、なんだか周囲が騒がしかったです。
本部乙。
>>66 調査書はちょっとやりすぎだったな。
漏れは砲台卒業に漕ぎ着けたからいいんだけど、もし高校卒業証明書出せって言われたら統合先の○○高校まで足を運ばねばならない。(酷く足場の悪い学校だから生徒に原付通学を容認している)
68 :
名無し生涯学習:2009/08/31(月) 17:45:30
偽スレでシステムメンテナンスのこと言ってるけど、この間に成績と面接受講の可否が上がってるかな。
(本スレは極力ageよう。)
気にしなくていいよ
調査書ってなんなの?
71 :
70:2009/08/31(月) 18:36:18
ぐぐったらわかった
えらい気合の入ったもん送ったんだねw
ま、受理されてよかったじゃん
>> 67
>> 71
そうなんよ
母校はかなり遠くにあるし、卒業証書も手元になくてね・・・
調査書には在学期間も書いてあるしハンコもあるし、「卒業したことを証明する」って書いてあるし
そして何より本部に電話して「調査書でもいいよ」って事前に確認を取っておいたんだよねー。
さらに言えば、ご丁寧に付けた送り状に「卒業証明として調査書を送る」って書いたんだけど、
送り状ってむしろ迷惑なだけで、だれも読まないんだってことがわかったよ。
73 :
名無し生涯学習:2009/08/31(月) 18:51:30
NHK高校講座とたいして変わらないな。
メンテナンス終わったけど成績はうpされてないね
残念
75 :
名無し生涯学習:2009/08/31(月) 18:57:48
>>72 学習センターだと添え状読んでくれるよ。
古巣大宮のセンターを去る時はセンター変更届けを大宮に出さなきゃならない。(今は若葉でできるが)酷くつらかった。
お世話になったセンターなんだから郵送とはいえ挨拶するのは常識だよな。
あと、松江のセンターは添え状に対する礼状まで送ってきたよ。
77 :
名無し生涯学習:2009/08/31(月) 19:18:53
>>67 >>72 昔の話だが学校に電話で問い合わせしたら
証明書を郵送で送ってもらえたのだが
今は出向かないといけないとは・・・。
今の居住地からだと往復で3時間以上かかるから
郵送はとてもありがたかった。
県立高校は只だったような…
>>78 支払いは高校に郵送で郵便為替送るだけで
終わったような・・・。
俺インターネット出願したんだけど
いつになったら学費の払込用紙とかが来るの?
82 :
名無し生涯学習:2009/08/31(月) 20:57:04
卒業証書のコピーでいいって必要書類を取り寄せる手間が省けるいい制度だと思うんだけどな
84 :
名無し生涯学習:2009/08/31(月) 21:29:12
>>83 大きいし丸まってるからコピー取るのが大変かもな。
紛失した人もいるかも知れない。
勿論、志願者(学生とは限らない)が選べるからいいんだけどね。
85 :
名無し生涯学習:2009/08/31(月) 21:43:23
向こうの基地害、ずっとage続けてるな。
ここが唯一正当な本スレなのに。
構わなきゃあっちはじきに落ちるってば
逝っちゃってるヤシと張り合うなよ
87 :
名無し生涯学習:2009/08/31(月) 22:04:52
サイボイ派を削除申請したとかアク禁したとか云うけどしぶとく生き残ってるな
やっぱりサイボイ派って偉大な地上の天国なのかな?
こっちは同じ話題の繰り返しばっかしだしあっちの方が楽しそうだな
88 :
名無し生涯学習:2009/08/31(月) 22:17:15
あそこは池沼収容所だから必要
93 :
名無し生涯学習:2009/08/31(月) 23:54:46
サイボイって何かと思ったら、ただのサボタージュじゃないか
95 :
名無し生涯学習:2009/09/01(火) 06:40:20
>>94 学費払えなくなったんだってさ。
砲台のせいにすれば気が楽なんだろう。
なんで学費払えなくなったの?
>>96 さあ?
そいつだったら、今までのカキコから、等号失調で障害基礎年金1級でももらえそうなんだが。
99 :
名無し生涯学習:2009/09/01(火) 13:14:35
対抗age
100 :
名無し生涯学習:2009/09/01(火) 13:53:29
こちらが本スレです。
振り込めもこないし
ネット配信を視聴して予習でもするかな
いつになったら全科目配信になるのかな
つか、いつかは全科目配信になるの?
102 :
名無し生涯学習:2009/09/01(火) 14:43:09
民主党政権誕生で砲台も見直される可能性出てきたな。
ここは確か官僚の天下り先だよな。
どう見直されるの?
方向性だけでも教えて。
>>102 とある科目の客員教諭がセンター長になってて
びっくらこいたことがあったが。あれも天下りに入るの?
105 :
名無し生涯学習:2009/09/01(火) 15:02:59
>>103 給与と人員数の是正な。多分砲台潰すことは無いと思うけどな。
あと市場原理主義で自民の知恵袋の石学長は民主の目に留まると
思う。
>>104 わからん。
>>105 (今までそうだったのかは知らないけど) 市場原理主義路線が緩やかになる可能性があるのか
うーん、具体的にはよくわからんな
>>105 これだ!
もし近々衆議院補選があるようなら、野党第一党自民党が「石ひろみつ」候補を擁立すべきだ。
衆議院が駄目なら参議院自民党比例区で。
石ひろみつ候補なら小泉自民党的だったんだが、麻生的にどうなのかな。次の総裁だって白紙なんだし。
108 :
名無し生涯学習:2009/09/01(火) 15:26:23
>>105 それって本スレからサイボイ派に転向するって琴?
109 :
名無し生涯学習:2009/09/01(火) 15:30:27
石は安倍政権によって首にされ砲台へと天下りしたから痔有民主党には恨みを持ってる
>>101 マジレスすると全部は無理
放送大学の放送施設の面接授業でその質問あったけど
著作権の問題で、現行の法律だと全部は無理らしい。
記憶違いかもだが、実験段階で
ネット配信停止になった科目ってなかったっけ?
ちなみに欧米などでは教育目的に限って
著作権フリーらしいのでネット配信は普通に行われているとのこと。
要するに法律変えんことには日本だとどうにもならない
| |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
| 0. 1 2 3 4. 5 .6 7 8 .9 10..|
| |
| |
著作権の問題ってところがよくわからんなぁ。
今OKで流れてる科目とダメな科目の違いはなんだろう?
中には著作権に触れる部分だけカットして放送してくれてるラジオ授業なんかもあるし。
113 :
名無し生涯学習:2009/09/01(火) 16:50:56
>>112 一部の出演者がおkを出さなかったんだろう。
結局、それを見たい人はセンター逝ぐかスカパー!見ろってことなんだよな。
著作権で思い出したが
前学期受講した日本美術史は、著作権の関係とかで
講義2回分ぐらいのビデオが「貸し出し禁止」になってた
115 :
名無し生涯学習:2009/09/01(火) 17:24:00
>>110 それでマジレスかいwww
現行の法律って何の法律で第何条?
アホな公務員が仕事さぼる口実みたいな言いっぷりだな
116 :
名無し生涯学習:2009/09/01(火) 17:29:40
>>95 払えないんじゃなくて砲台にくれてやる金銭はなかとよ
教員の年収1000万、職員700万なんてありえねえから、そこを削減して授業料値下げしろってえのw
著作権法じゃないの?
118 :
名無し生涯学習:2009/09/01(火) 18:16:28
著作権法だな
書籍は学校教育目的の複写が認められているが、ビデオにはそういう規定ははい
今日コンビニで入金した。
セブンイレブンおでん70円セール
ついでにたくさん買っちゃった
豚つくね旨すぎる
120 :
名無し生涯学習:2009/09/01(火) 18:40:46
>>83 >>84 紛失した人は多く無いと思うけど実家にあるという人は凄く多いと思う。
実家が近所ならいいが遠隔地だと大変だし、送って貰うにしても仕舞ってあるところが判らないとなるとえらい厄介。
>>116 そういうことだったのね
よくわかったよ、ありがとう
頑張ってね
123 :
名無し生涯学習:2009/09/01(火) 20:08:04
自演乙
早く景気良くなるといいね
124 :
110:2009/09/01(火) 20:17:05
既に
>>117-118がフォローしてくれたから
特に言うことないけど
文章がわかりにくいから突っ込みたくなるのはわかるが
>>115みたいな返事がくると正直萎えるわ。
俺は現行の法律ではできないということが
わかるだけで充分だったし
第何条とかどうでもよかったから特に突っ込んだことは聞かなかった、それだけ。
何ヶ月か書き込みとかしてみたが
2chは俺には合わないみたいなので今後は自重する。
125 :
名無し生涯学習:2009/09/01(火) 20:20:53
ある意味、2ちゃんらしくなったって訳だな。
色々なスレや板にいけばぞれぞれの雰囲気がある
2ちゃんらしいなんて・・・
127 :
名無し生涯学習:2009/09/01(火) 21:22:15
上へまいりま~す
166 :名無し生涯学習:2009/09/01(火) 20:59:17
重複スレ埋め
167 :名無し生涯学習:2009/09/01(火) 21:00:36
重複スレ埋め
168 :名無し生涯学習:2009/09/01(火) 21:01:28
重複スレ埋め
169 :名無し生涯学習:2009/09/01(火) 21:02:39
重複スレ埋め
170 :名無し生涯学習:2009/09/01(火) 21:03:57
重複スレ埋め
166 :名無し生涯学習:2009/09/01(火) 20:59:17
重複スレ埋め
167 :名無し生涯学習:2009/09/01(火) 21:00:36
重複スレ埋め
168 :名無し生涯学習:2009/09/01(火) 21:01:28
重複スレ埋め
169 :名無し生涯学習:2009/09/01(火) 21:02:39
重複スレ埋め
170 :名無し生涯学習:2009/09/01(火) 21:03:57
重複スレ埋め
>>118 著作権法に著作物という記述はあっても書籍という記述が該当の法文に無いんだが。
そもそも
>>115は何条ですかとも聞いてるんだが君には理解不能とみた
ネット配信と複写の違いすら分からんのだからなw
>>124 法律で規制されてると言って憚らない役人は多いし、そう言われて引き下がる低脳も多い。
しかし具体的に法律に当たると案外、例外規定などが設けられてる場合が多いんだよ。
まあ、そういったことを知らないで「マジレス」なんて書かれると反論せざるを得ない。
131 :
名無し生涯学習:2009/09/01(火) 21:59:06
「教員の年収1000万で職員は700万は貰いすぎだから、そこを削減して授業料値下げしろ」
はい、反論してみて
反論:巣に帰れ
教授が1000マソって高いのか?
バカ高い金出して海外で博士取ったりしてるんだぞ
>>131 自分の年収が低いからってw
教員・職員を叩いてる暇があるなら努力して自力で這い上がって来いよ
給料を削減しても税金投入を削減されるだけ。
135 :
名無し生涯学習:2009/09/01(火) 22:25:41
>>130 確か「現代の国際政治」は授業にニュース映像が使われている関係上、
そのニュース映像のソース元からネット配信の許諾が下りない、
あるいはソース元からネット配信については別途高額な使用料を要求されるから
ネット配信や一部の回のセンター外貸し出しができないんじゃ無かったかと思う。
>>114の挙げた「日本美術史」なんかもそう。
>>131 まず本をよめ
偏らずに読むのはムリだが、偏らないように気をつけながら読め
>>131 だれもロジカルには反論できない。あなたの論理は完璧です。
これであなたは自分で決めた「学ばない」という選択肢に正当性を得た。
ようやく存分に、自由に、堂々と「学ばない」ことができる。
おめでとう!
138 :
名無し生涯学習:2009/09/01(火) 23:00:09
>>132 学位にかけた費用と、その後の報酬の関係は?
>>133 私の個人情報をあなたは知らないはず。憶測から論理を組み立てないようにしましょう
>>134 だから授業料値下げで還元しろと書いてあるわけです
>>137 はて?学びたいから授業料を下げろとしているのですが?
139 :
名無し生涯学習:2009/09/01(火) 23:07:25
>>132 そんな高い博士号なら、他のレベルの高い大学の行けよ
行けないなら減給に甘んじろ。それで意欲が低下するなら放送大程度でも及びでない。
博士号もってる人間は他にも大勢いるんだぞ。
140 :
名無し生涯学習:2009/09/01(火) 23:30:52
なんだ。またいつものかまってちゃん登場か。
いくら暇持て余してるからって
同じネタでそんなに何度も楽しむなよお前ら。
141 :
名無し生涯学習:2009/09/01(火) 23:46:56
つうか、どの教授が1000万円の価値がないんだ?
教授の業績も知らずに書いてるだけか?
スルー検定の会場はこちらですか?
143 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 02:58:29
>>133 >教員・職員を叩いてる暇があるなら努力して自力で這い上がって来いよ
砲台は官僚の天下り先でそこで高給を貰うのは問題だろ。そして一般企業
社員でもない砲台職員が年収1000万貰うならばそれは本当に問題だ。
144 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 03:02:43
放送大学はもう閉鎖してもいいだろう。
30歳過ぎた奴が大学卒業してもしょうがない。
税金の無駄遣いだ。
>>144 なら生活保護やカルト教団の免税特権も同様だなw
無駄は沢山あるし、公務員が労組組んでサボタージュしているから
まずはそいつらから何とかしないとなw
>>142 どうも等級で会場が別れてるようだよ。
26級以下は向こうのスレ、11~25級は受験者いないからなし、ここは5~10級みたい。
>>131 貰いすぎとおっしゃるのでしたら
取りあえず他の大学の給与を示していただけませんか?
149 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 06:50:44
他の大学は、入試ちゃんとやって、まともな学生学校くるところだよ
比較するのがおかしい
150 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 07:01:55
砲台は変な人には卒業証書を出さない。少なくともBランより上かと。
早く教科書来ないかな~
あ、振り込めが先か
来年のこの時期だと、まだ科目登録の時期だね。
教科書来るのいつになるやら。
成績判明よりも科目登録のほうが早い「逆転現象」は、それはそれで便利な面はあったんだよな。
153 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 08:09:54
1学期の成績判明はいつ頃?
噂通り9月9日?
登録機関が伸びるだけで、早く申し込めば早く教科書が来るだろうに。
試験結果を見てから登録する人の教科書配本が遅くなるだけ。
放送は録画しておけばいいだろうし。ネット配信されればより便利だし。
>>154 WAKABAのロックは1学期分は3月3日の予定。来年度以降の2学期は9月3日あたりか。
ロックされるまでは確定しない。
156 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 09:15:06
>>149 確かに
試験難度を大学レベルに引き上げろと書くと偉く反発するやつが出てくるからな
スルー推奨
試験が難しくなったからといって社会が砲台を見直してくれるわけではないからな
野蛮人の基準なんてそんなものだろ。
160 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 10:21:03
>>158が書き込まれてから案の定1時間も経たずに
>>160だよ、まったくw
↑こういう突っ込みを入れて欲しいのか?釜ってチャンw
とうとうオウム返しするまでに落ちぶれたかw
163 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 10:30:36
スルー推奨
>>158が偉く反発するやつに該当するのか疑問だ。
そう思い込んだ根拠は?
165 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 10:34:49
166 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 10:38:56
>>158 教員1000万、職員700万を献上してるんだから社会も砲台を見直してくれなきゃおかしいよね。
167 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 10:41:27
つまるところ、給料値下げと試験の質で揺れ動いてるだけだよね?
面白いの?
168 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 10:44:53
そりゃなw
放送垂れ流しで簡単添削に簡単試験がそれぞれ一回。回答や結果は適当にやるけど時間は目一杯かける。
それで1000万とか700万貰えれば面白すぎて幕張ブラブラしちゃうよな
オウム返しの意味さえわかってないみたいだしw
大学批判も結構だがたまには勉強しなはれ
170 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 10:48:44
放送は垂れ流すけどネット配信もしなけりゃメディア借りるにも条件をつける。
ま、内容つうか学習効果は余り無いんだけどね。低脳リーマンのPP使ったプレゼンに似てるよね?
だから試験シーズンになると教科書だけ読んだとか、持込だから教科書すら読まないなんて書き込みに溢れるわけだ。
学位が欲しいのか、勉強したいのか、社会に認めて欲しいのか
学位が欲しいなら、安い放大はうってつけ
勉強したいなら、放送垂れ流しの放大はうってつけ
普通の大学生のように勉強したい人は普通の通学に行けばよい
社会に認めて欲しければ、とりあえず放大以外のどこかへ行けばよい
こういうことでおk?
ツッコミ求む
172 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 10:52:14
173 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 10:53:49
>>171 ○学位が欲しいなら、安い放大はうってつけ
×勉強したいなら、放送垂れ流しの放大はうってつけ
○普通の大学生のように勉強したい人は普通の通学に行けばよい
○社会に認めて欲しければ、とりあえず放大以外のどこかへ行けばよい
>>173 ㌧
> ×勉強したいなら、放送垂れ流しの放大はうってつけ
これは、教授とのインタラクティブなやりとりができないから?
つまりは本を独りで読んでいるのと同じだから、ってことかな?
>>171 ブランド信仰の時代は間違いなく終わる。
他力本願ではなく、漏れらで信用を作っていくしかないのに、このスレの様は何だ?
石学長は競争力をうたってる。これだって石改革の一つなんだよな。
>だから試験シーズンになると教科書だけ読んだとか、持込だから教科書すら読まないなんて書き込みに溢れるわけだ。
溢れてるかどうかって判断はあくまでも主観的感想に基づいてるわけだよな?
そりゃ説得力出ないわw
177 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 11:03:40
×学位が欲しいなら、安い放大はうってつけ
→お情けで単位くれるFランがオススメ
〇勉強したいなら、放送垂れ流しの放大はうってつけ
×普通の大学生のように勉強したい人は普通の通学に行けばよい
→バイトとサークル三昧で学業どころではない
×社会に認めて欲しければ、とりあえず放大以外のどこかへ行けばよい
→学生側が地道に信用を積み上げていくべき。他力本願ではすぐにメッキが剥げる。
178 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 11:04:28
学士は公的なものへのパスポート程度に思っておけば良い。
別に誰かが誇りにしている一ツ橋大ばかりが優秀なわけではない。
そんなものは単なる飾りであると言うことくらいは人生経験を積めば
分ってくるもんだ。それより何に対して実力者になれるかのほうが
生きて行く上では重要。パスポートの色を争っている暇あるなら
実力つけて他を圧倒する事だ。
簡単かどうかに固執する人がいるようだけど、
簡単→放大はだれでも学位が取れる→放大はたいしたことない→放大卒の自分の評価もさがる
そういう発想でいいの?
それとも
簡単→勉強しないで単位を取る奴が多い→勉強している自分があほらしい
そういうことかな?
ツッコミ求む
> ×普通の大学生のように勉強したい人は普通の通学に行けばよい
> →バイトとサークル三昧で学業どころではない
20前後+αの人ならね。
仕事しながらとか、家業を手伝いながら行く人には当てはまらないかもだ。
184 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 11:33:19
185 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 11:34:27
ネガキャン厨房は向こうの「本スレ」逝け
186 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 11:40:57
単位認定試験の難易度はどーでもいいから
結果を早く出してほしい
ネガキャンのひとたちは卒研したの?
>>187 開始要件すら満たせないのに、可哀想なこと聞くなよ
>>188 一応まじめなレスきぼんぬなのだけどw
自分は、放送大学に入って一番よかったのが卒研をしたことだから
これだけで十分元は取れたと思ってる
190 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 12:01:36
>>189 まじめならネガキャンの人に拘って聞くこともなかろう。
それに、きぼんぬとかwとか使っててまじめと言われても説得力なし。
>>190 だって2ちゃんだもの
無回答なのはやってないってことでFA?
一応は負い目を感じているから回答できないのかな
卒業を難しくしたいなら卒研をするのが一番だと思うんだけど
「試験が簡単すぎ」とか文句言ってるヒトが卒研もしてないなんて
そりゃあ大きな声では言えないよねw ←笑っちゃって悪いけど、だっておかしいんだもんw
192 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 12:16:15
一応まじめなレスきぼんぬ
サブイボからかっても面白いことなんて一言も出てこないんだからやめとけよ
194 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 12:49:25
試験簡単だから、簡単に卒業できるよ
卒研しなくても卒業できるから、卒研が難しいことは関係ない
195 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 12:57:07
モグリうざい
196 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 13:09:15
俺は旧社会と経済卒だから簡単簡単と連呼している奴に同調はできねーんだよな。
だがもうこの専攻は石の悪意で消されてしまったから文系では、ほとんど簡単に
なっちまったのかな? まあ確かに生活系と心理系の卒業生の多さは気になっては
いたが別にどうでもいいやと思っていたのだがな。
197 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 13:21:46
私も旧社会と経済専攻は難しかった。 ほとんど面接で取ったよ。
>>194 テストを難しくしろ運動に加えて、
みんなに卒研を履修するよう運動すればいい
昔みたいに必修にするよう大学側に働きかけるとか
それをやっちゃうとなんか困ることがあるの?
自分は履修してないから面目が立たないとか?
>>196 消されたのはあんたの所ではない。俺がいた旧産業と技術だ。
今はあんたの所に間借りしてるけど、近々コースに変える。
旧自然の理解は内容ハードだったから、俺も簡単厨には同調できない。単位満たすのに5年くらいかな。
旧産業と技術はほしい科目がないから時間かかった。上記期間と合わせて10年かかったかな。
しかし、俺が生活系と心理系を卒業しようとしても単位取れないだろうな。
200 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 13:27:25
201 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 13:27:31
>>197 社会と経済専攻の教授陣は一線級が揃っていたからな。それで教授のプライドで
簡単に単位は取らせないよという意思が伝わってきたな。まあ今では石のおかけで
誰でも卒業できるカルチャーになってしまったのかもしれんがな。
202 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 13:31:48
>>199 旧産業と技術と旧自然と理解なら多少は相関性あるけど、
今のコースだと中身は完全文系かw まああれじゃ理系を
求めている人には物足りないわな。 まあ砲台辞めるのも
手だぞ。
>>202 砲台に愛着あるから自然系科目で続けてるし、必要な科目はよそで取っている。
>>200 自分はばりばりの地方もんだよ。フルタイムの仕事もしてた。
毎月本部でゼミがあるようなところばっかじゃない
履修しないですむ言い訳を必死で考えるのはやめたら?
卒業が難しい大学にしたいんじゃないの?
205 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 13:39:52
>>204 そうは言うけど、身体障がい者に名古屋まで来いって平気で言う教授だっているぞ。
おれじゃないけどね。
>>205 身体障害者だから行けないって言えばいいだけじゃん
それでだめなら本部に訴えればいい
自分の権利さえ主張できないようじゃ同情できないな
やっぱり言い訳ばっかりw
207 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 14:17:26
俺、試験は簡単だと思うよ
いちおー、グランドスラムの単位取ったけどね
今日の釣り針でかいな
>>207 そりゃ簡単じゃなけりゃチミには無理でしょw
>>207 スレ間違えてない?
さもなくば、お花畑?
211 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 16:24:40
>>201 君には難しかっただけ。
他の人に聞いたら、やはり簡単だったってw
211のとったサンプルには201のような人が含まれなかったというだけのこと
213 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 16:34:06
>>205 そんな教授が平均年収1000万の給与体系なんですよ
>>206 行けないんじゃなくて教授先生からこっちに来いといっても言い訳ばかりで通じない。
面接に関してだけどな
今日は北からのジャムが多いな。
215 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 16:39:00
>>211は今日の釣り師だなw
君の経歴聞かせて貰うか?
俺は201だが将棋ではある地域で最強誇っている強豪だ。それで高校は
進学校で大学は他の国立出ている。でよ出た大学だけだと物足りないから
ということで気合で砲台卒業した。
さあ君の優秀な学歴を聞かせてもらうか?
おまいらは砲台で何がしたいのか教えてくれ。
俺は勉強がしたい。
217 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 16:46:33
受身のネット世代がネット以前世代の情弱さを馬鹿にするのは反則。
218 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 16:48:51
砲台生が優秀だと思わないんだが、一部は突出して優秀だな。
まあこれはどこの学校でも言える事で別に特別な事ではない。
それでよここは形だけ大学という形をしているだけで実際は
自習だけで勉強を進める独学だ。ここに期待をしてどうなるんだ?
それで他の通教も同じで独学で放置プレーだ。通教なんてこんなもん
だから誰も優越感持っていないし持っていたら逆に恥ずかしい。だから
定期的に学歴コンプを持った奴がここで砲台は馬鹿だと騒ぎ立てる。
これは普段自分が受けている仕打ちを他に振り向けることによって
ストレスを発散しているということな。
だから皆許してやってくれ。
219 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 16:55:26
>>213 教授が年収1000万円というのは貰い過ぎだな。
220 :
201:2009/09/02(水) 16:55:47
あとな文系の科目は難易度というよりは勉強量だろ。
別に難しいわけではないが、勉強の過程での量が
マジキツイ。でな俺は法律科目と政治科目を主に
履修したんだが法律は何回読んでも頭になかなか
入らんかったから何度も読んだ。そして政治は
ほとんど記述式だから用語をしっかり書ける様に
した。この労力は普通の大学にはないものだ。
>>219 だったら、むちゃくちゃ忙しくなるようにみんなで卒研を履修するんだ!
もう幕張でぶらぶらwなんかさせないぞ!
ガンガレ我らがネガキャン戦士たち!
222 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 17:01:48
>>222 選任講師なら来てくれるよ。大学の窓でもやってたじゃん
さーて、ますます逃げ道がなくなったよー?w
224 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 17:03:42
>>220 放送に関しては何度も授業を受けられるのは良いんだけどねえ
いかんせん44分*15回で終わってしまう。
225 :
201:2009/09/02(水) 17:05:08
>>211 居るんだろw 早く君の優秀な学歴とかそれの付随する特技を
教えてくれよ。待っているんだからよ。
ひょっとして、ハマコー先生や小泉先生が混じってませんか?
227 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 17:06:16
>>219 放送大学の教授の給料はそんなにはもらってないだろ。
1000万円も貰ってたら訴訟されるよ。
228 :
201:2009/09/02(水) 17:08:45
>>224 俺はほとんど放送は見なかったんだけど、見なくても別に問題ないよ。
それより印刷教材を理解することに集中したほうが良いということに
直ぐに気がついたからある意味、時間の節約できたかも。
まあこんな事言ったら幕張の放送局は無駄になってしまって、
また多くの人が失業しかねないけどw
229 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 17:15:22
今みたいにネットインフラが整った時代では幕張の放送局は本当に無駄な。
それで今は官僚の天下りが問題になっていて、行政の無駄を徹底的に省いて
行こうという流れだから、ここも間違いなくメスが入る。それで放送局に
変わるものとしてネット放送だろうね。これなら相当にコスト削減できるから
その分、国民に還元できるということだ。
>>229 漏れは幕張の放送局はどっちでもいいよ。スタジオだけあればいい。
学習センターで見れるしね。
おまえら同様友達ひとりもいないんだけど
過去問どうやって入手しよう。
過去問サイトは継続してくれるのだろうか
>>228 すごい!
放送を見ずに印刷教材を理解すれば時間が節約できるんですねっ!
放大は今期入学なので為になりますっ!
233 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 17:47:12
>>230 とにかく今の設備は時代にあってないから、なんかしら動きあるよ。
>>232 これは俺のやり方だから、これが正しいとは言えんし人によって
放送授業を見た方が理解が深まるという人もいるから、あまり
鵜呑みのしないでくれな。これに関しては責任持てないないし。。。。
俺も2年在籍してるけどちゃんと放送授業見たのは今のところ英語の基本だけ。
翻訳の答え合わせが必要だからこれだけは見ないとやれなかった。
それ以外は必要だった事がないな。
235 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 17:55:25
中々休みがとれない高卒社会人です。ここで編入に必要な単位をとろうと思ってます。放送大学は大学にほとんどいかずに編入に必要な単位がとれますか?
よその大学にってことじゃね?
とりあえず必要な単位だけここで取得して
必要な分取れたら本当に行きたい大学に編入とか?
最初からその大学に行けばいいと思うけどw
違ってたらごめん。
>>237違いません
今学費を貯めているのと四年間社会人をやめるというのは不安で編入を考えてます。
>>238 放送大学である程度を単位を取って、通学の大学に2年 or 3年から編入したい、ってことか。
卒業しないと無理じゃない?普通に考えて。
242 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 18:46:05
適当にやってりゃ、単位取れて卒業できるって。
この大学の何が大変なのよ?
>>240 基本的に、最後の単位修得試験だけじゃないかな、それ以外は家で勉強しておkだと思うよ。
編入については、その大学に聞くしかないのかなぁ。
>>235 当初適当に単位たまったら他大に編入するつもりだったのが
すっかりいついて今や卒研とってるよ。
医学部や薬学部なら編入しないとならないけど、そうでないなら放大は安上がり。
他大にも通ったけど、通学と学費の負担を考えると悪くない。
ロンダするなら卒業してからでもいいんじゃない?
245 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 19:29:09
対抗age
>>235 狙ってる大学の編入学募集要項は確認したの?
学費だけなら慶應の方が安いよ。
10年前に入学だけして1単位も取らずにやめちゃったがw
サブイボだかなんだか知らんがデマ流しで初の逮捕者まだ?
一人ぐらい逮捕されたらいいさらし者になるのにな
>>249 けどなあ。
砲台○年○○容疑者なんて新聞に載ると厄介だ。マスゴミはこういう時ばかり砲台を前面に出すんだからな。
とある事件だったら義父大学を引っ込め砲台を前面に出してたなあ。
対抗age
252 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 22:43:39
みんな何歳ですか?
みっちゅう
255 :
名無し生涯学習:2009/09/02(水) 23:25:54
偽物が上がってるみたいだ。age
10年くらい前に大学院出てます。
ここの学部卒業すると最終学歴ってどうなる?
257 :
名無し生涯学習:2009/09/03(木) 02:23:34
41歳
>>256 最終学歴って、普通は最高学歴を指すんだとは思う
261 :
名無し生涯学習:2009/09/03(木) 06:44:49
普通はそうだな
東大の看護学科出た人が、国語の教員免許取るために通信大学文学部を卒業して、いま国語の教員してるなら、通信大学を最終学歴にしてもおかしくはない
262 :
名無し生涯学習:2009/09/03(木) 07:28:23
wakabaの自己判定、内訳の数字が変わったね
263 :
262:2009/09/03(木) 07:32:26
履修中科目が増えてるだけだった・・・
早とちりスマソ
264 :
名無し生涯学習:2009/09/03(木) 08:07:17
537 :名無しさん@十周年:2009/09/03(木) 07:41:53 ID:NNFzweTf0
日本の財政を歪めているのは、地方公務員の給与であり
これを平均900万円から 平均500万円に落とすべきだろう。
格差社会は、地方公務員の給与が問題なのだ。 その財源を社会保障や
医療に回せば、いい
地方公務員の給与を40%下げなければ、国民は消費税増税にNOだろう
久々に科目登録したんだけど、
振込用紙使わずにネットで振り込む時、
以前は、氏名の前に整理番号(学生番号)入れてたはずだけど、
今振込用紙見たら、ご依頼人の所は、「氏名のみ打電してください」となっているけど、
これは普通に、整理番号なしで氏名だけで振り込めばいいということ?
266 :
名無し生涯学習:2009/09/03(木) 09:32:18
>>265 サイボイは振り込まないことによっても参加できるってこと。
万が一、間違って科目登録してしまってもだ。
>>265 「科目登録決定通知書」
「学費の振り込みについて」
「学費納付のご案内」を100回ずつ音読しろ。
いじわるのためにわざわざ書き込む気が知れない
指定された方法に従わない人の気が知れない
いじわるってーか、
>>267を通訳すると「必要なことは読めばわかる」てことではないの?
ネット振込みはしたことないけど
>今振込用紙見たら、ご依頼人の所は、「氏名のみ打電してください」となっているけど、
ということならそれが全てではないの?
>>265 学費納付のご案内
1.最寄りの銀行、信用金庫等の金融機関の窓口、
ゆうちょ銀行・郵便局(窓口及び一部の現金自動受払機)
又はコンビニエンスストアから振込期間内に本用紙を必ず使用し、
現金で納付してください。
え?毎回ネットで振り込んでるけど?
窓口行く意味ないじゃん
手数料損するだけ
という天邪鬼であった
>>272 だから、ここに書くってことは自信がないんだろ。
毎回やってるなら良いんじゃないか。手数料や手間を惜しんで、振込されて
なくても自己責任だがなw
275 :
名無し生涯学習:2009/09/03(木) 11:49:41
柿ピーとのりピーの違い
お菓子が柿ピー おかしいのがのりピー
辛いのが柿ピー 辛いのがのりピー
酒のつまみに出されるのが柿ピー サツにつまみ出されるのがのりピー
病み付きになるのが柿ピー 病み付きになってるのがのりピー
カリっとしてるのがかきぴー ラリっとしてるのがのりピー
値段が安そうなのが柿ピー 旦那が高相なのがのりピー
菓子として売れたのが柿ピー 歌手として売れたのがのりピー
商いで売ってるのが柿ピー 飽きないで打ってるのがのりピー
お酒に欠かせないのが柿ピー クスリが欠かせないのがのりピー
ピーナッツと一緒にパクッとされるのが柿ピー 旦那と一緒にパクられるのがのりピー
無性に食いたくなるのが柿ピー 務所に行きたくないのがノリピー
食べやすいように小分けに包装してあるのが柿ピー 旅しやすいように子と別れ逃走しているのがのりピー
新潟に工場があるのが柿ピー 逃げ方に定評があるのがのりピー
人気があって愛され続けてるのが柿ピー 人気のないところで逃げ続けたのがのりピー
しけるとマズイのが柿ピー 調べられるとマズイのがのりピー
みんなで食べるのが柿ピー みんなで捜したのがノリピー
品質検査に頑固なまでにこだわるのが柿ピー 尿検査を断固として断るのがのりピー
食うのが柿ピー 吸うのがノリピー
あられが柿ピー あられもないのがのりぴー
秘密は黄金バランスなのが柿ピー 秘密の逃亡バカンスなのがのりピー
どうも、おさるさんが脱走・徘徊してるようだな。
きっと面白いと思ってコピペしたんだな
>>265 俺も久々にedyやめてネットからと思ったら氏名のみ打電に変わってんだよな
みずほにきいてみるかw
払込用紙に記載されている「氏名のみ打電してください」というのは
依頼人に対してではなく、金融機関等の窓口担当者あての文言。
>>274 いや、振込自体はされるだろう。
しかし、氏名だけ分かって学生番号特定できないと、砲台側がごっつぁんなんてことも…
若葉に学位記番号が!
卒業決まったみたい
でも成績は前学期のままだ
成績更新してくれないとわからないよ~っ
番号付いたのに卒業に失敗したなんてことになったら、欠番じゃないか。
多分、そんなことないだろうが。
>>282 卒業そろそろ決定するのか
おめでとう
もう放大にはこないの?
氏名のみ打電してください の上の部分の番号羅列に学生番号が入ってるよね
右の受領証の整理番号も学生番号になってる
ネットで振り込めないのだろうか?
用紙使って一番安いのはゆうちょATMだけど、
このために行くの面倒だな
振込は全部ネットで済ませてるからな
あー落ち着かない。卒業まだだし、成績はいつ反映されるんでしょう。
WAKABAに入ったり出たり繰り返し。
超暇人乙
>>287 このスレ見てると
そんなことすら分かってない連中が何人もいるようだけどな
293 :
282:2009/09/03(木) 13:49:23
皆さん色々お世話になりました・・・といいつつ
これでフライングのまちがいだったりしたら立ち直れない
10月からは砲台院生。お金がないから学部再入学は無理だけど
共修生も可な面接で面白そうなのがあったら受講したい
>282
きっと大丈夫ですよ。さすがに学位記番号入ってるのなら。
院もがんばってくださいね~ノシ
>平成21年度第1学期に既修得単位の認定を受けた方へのお知らせ
>8月20日(木)から9月8日(火)の期間中、今学期入学し、既修得単位を認定された方は、システムWAKABA上で既修得単位を確認することができなくなります。
もっと短くならないものか・・・。
在学生だけどテキストと通信指導もう届いたよ。驚いた。
(8/26振り込め用紙到着・即日振り込み)
>>293 あれ、院て10月入学できたんだ
9月卒業予定だけど半年のばそうと思ってた
>>297 次学期も学籍あるの?
継続入学とかじゃなくて?
>>297 いいな。
振り込めすらまだ届かないよ(例の登録ミスで面接だけ先に登録されてた)
>>298 院全科:4月
院選科・科目:4月・10月
>>301 そうか、選科で入って4月に全科入学すれば時間と単位が無駄にならないね。
ありがとう。
卒業までの在学期間て8学期(4年)以上必要なんだよね。
二年次編入なら6学期、三年編入なら4学期
短縮することはできないよね?
>>299 来学期も学籍あります。継続入学ではないですよ。
>>295 砲台が?って何だ?
意味不明。
振込が手数料をケチってるから野村信託から振込してるんじゃないかと思っただけだが。
この時期は教科書が早く届かないかと待ち遠しいのだが、
届いて3日もするとやる気がなくなってしまうのが不思議だ
>>305 手数料無料の銀行なんていくらでもあるよ
なんで野村信託になるのかそれこそ意味不明なんだけど
振込み代をケチるくらいなら残業を10分延長して振り込み代を稼ぐ
309 :
名無し生涯学習:2009/09/03(木) 14:54:56
振り込み代をケチるくらいなら後期はサイボイに参加して授業料値下げを狙う
主婦ですので・・・
311 :
名無し生涯学習:2009/09/03(木) 15:15:09
>>300 砲台がどういう所かわかっただけでも儲け物だよ
>>307 振込無料の枠が一番多いからでしょ。
野村は他行振込30回まで無料だからな。
こんな銀行は他には無い。
5回やそこらだとネット取引を頻繁にする奴にはオマケにしかならんからな。
313 :
名無し生涯学習:2009/09/03(木) 15:42:35
普通にネット振込みで桶だった
まあ自己責任だが
315 :
名無し生涯学習:2009/09/03(木) 16:27:25
振り込み代ぐらい金融機関に払ってやれよ
教職員の高給の為に1単位5500円払える奴が何細かい事言ってんだよw
316 :
名無し生涯学習:2009/09/03(木) 16:31:43
>>300 それはおかしいね。
面接が休講になると全ての学生の手続きが済むまで授業料返さないのに
放送授業は手続きが済んだ人から優先的に教科書送付かい?
べつにおかしくない
318 :
名無し生涯学習:2009/09/03(木) 17:12:53
そんなもん成績が分かるまで振り込めるかよ。
再テストがあるかも分からないし。
成績わかんないのに振り込む奴ってどんだけ脳天気なんだよ。
>>318 単位落したことないからいつもさっさと振り込んでたわ。。。ゴミンね
320 :
名無し生涯学習:2009/09/03(木) 17:24:17
放送大学は事務処理が遅すぎる。
10月1日から新学期なのにまだ成績がわからないなんて。
321 :
名無し生涯学習:2009/09/03(木) 17:26:53
私は単位を2回落としたことがある。
あれはショックだった。
>>312 むかしは新生銀行が無限回振込無料だった
りそなも条件満たすとそうだった
今は見る影もないわけだが・・・
野村のやつが持ちそうなら口座開設しようかと思うんだが
使い勝手とかはどうなの?
スレ違いスマソ
>>318 甘えてんじゃねーぞ!
再試験があるかも知れないのは誰だって同じ。
だからそうなってもいいような科目登録するんだ。
再試験気にして1歩も歩かないつもりか?おまいの人生それでいいのか?
「たかが砲台」のつもりだとしたら大間違いだ!日常生活はその積み重ねだ!もっと自分の人生考えてみろ!
>>318 再試験とかぶっても影響ないように科目選択はしないわけ?
325 :
名無し生涯学習:2009/09/03(木) 17:44:02
>>323 おまえ、何者だ。放送大学の回し者はいらん。
326 :
名無し生涯学習:2009/09/03(木) 17:45:46
夕礼が終わったので職員がまた書き込んでるな。
残業時間に書き込んだら減給だからね。
327 :
323:2009/09/03(木) 17:52:10
>>325 同じ立場のもんだ。
>>318を案じてカキコしたんだよ。キツすぎたかも知れないけど、そんなことでどうするって思ったんだよ。
今の318は負け犬根性じゃないか。みんな乗り越えてきてるていうのに。
328 :
名無し生涯学習:2009/09/03(木) 17:56:11
>>327 おまえはなんでそんなに熱くなれるんだ。ワロタ。
329 :
323:2009/09/03(木) 17:59:24
>>324 横レスだけど、おれも所長に相談したらそう言われたんだよ。
しかし、こういうことは今回で最後なんだろうな。2学期から改まるから。
330 :
名無し生涯学習:2009/09/03(木) 18:00:39
ネット振込みだが、名前だけ入れたらいけたよ
自己責任で
>>328 同窓の仲間だと思うからなんだよ。
結果が分からなくても進んでいくしかないんだしな。
332 :
名無し生涯学習:2009/09/03(木) 18:09:04
やった俺も学位記番号が!!!!!!!!!!!!!!!
やったよ!!!!!!!!!!!!!!!!!
なんかだんだんこみ上げてきたよ…泣。
みんな情報とかくれてありがとう。
ホントに感謝してるよ。
ホントありがとう。
>>332 ひとまず、おめ。
でも、どうやって学位記番号探し当てた?
おれは既に2つ持ってるから分かってたんだけど。
卒業して学籍無い人もいるんだよな。そういう人は確認できなくなるのかな?
>>332 おめでとう!お疲れ様~
ごめんなさい、ちょっと聞いてもいいですか?成績反映されてますか?
335 :
名無し生涯学習:2009/09/03(木) 18:17:28
印刷教材来た@神奈川
>>335 早いな。いつ振り込んだ?
あっそうそう。おれも金曜日に払ったんだけど、早速「未納」→「完納」になってた。
337 :
名無し生涯学習:2009/09/03(木) 18:32:26
338 :
名無し生涯学習:2009/09/03(木) 18:34:41
ただし、手元の利用の手引きには成績判明は2月下旬頃に成績通知と書いてある。
ねえ、試験結果っってwakabaでわかるの?
>>339 2月だったかなあ。フライング気味にうpされたことがある。
試験そのものの結果じゃないなあ。あくまでも標語ってことで。
>>340 トンクス!
09年1学期分はいつ頃わかるのかなぁ?
>>341 正式には9日頃か。しかし、それ以前に「WAKABAに成績北ーーー」とか、書き込みあるかもな。
343 :
名無し生涯学習:2009/09/03(木) 19:16:28
>>334 wakabaの成績は更新されてないけど、
学生カルテの所で学位記番号が分かった。
しかし成績おそくていらついたわ~。
今回は自信なかったし。
344 :
名無し生涯学習:2009/09/03(木) 19:20:43
印刷教材こっちも来たよ@shiga
つーても家族に郵便屋が居るから、ついでに持ってきてもらった。
本来だったら明日の配達らしい。
皆へは明日以降かな?
345 :
名無し生涯学習:2009/09/03(木) 19:35:14
|┃ __
|┃ ガラッ イ´ `ヽ
|┃ 三 / /  ̄ ̄ ̄ \ ハァハァ…
|┃ /_/ ∞ \_
|┃ [__________]
|┃ 三 | ///(__人__)/// | これは普通に、整理番号なしで氏名だけで振り込めばいいということ!!??
|┃ ハァ… \ ` ⌒´ ,/
|┃ /ゝ "` ィ `ヽ.
|┃ 三 / \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄" y r、 ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´| ゚ ゚ .| l" |
|┠ ' | l/'⌒ヾ
|┃三 | (x) |ヾ___ソ
|┃ / \ / l エロ公務員(38才)
あと1週間後には成績でてるのかあ
マークシートの成績だすのに何ヶ月かかってんだよお
349 :
名無し生涯学習:2009/09/03(木) 20:02:50
高給貰ってるわりに仕事が遅くまだ成績が出ないのが不満なのか?
君達はそれに同意して授業料払ってんだろう?
だったら文句言うな
確定するまでドキドキするから、早く出ないかなって言ってるだけでない?
351 :
名無し生涯学習:2009/09/03(木) 20:19:04
それにしては口が悪すぎだけどな
もう教材きてるのか
今回早いな
まんさいこんかい
なにをいまさら
なんでwakabaって名称にしたんだろう。
355 :
名無し生涯学習:2009/09/03(木) 20:37:36
>>354 ヒント!本部の住所
成績発表は9月9日だよ。
357 :
354:2009/09/03(木) 20:40:36
<<355-356
あ~・・・・ありがとうございました・・・。
成績発表と教科書のくるこの時期はまだかなーて思う
360 :
354:2009/09/03(木) 21:38:28
すみません。しょぼしょぼで。
気をつけます
これまでの教科書が本棚圧迫していけない。次が来る前に処分しておくかな。
>>322 振込専用口座に使い勝手なんぞ求めちゃいかん。
365 :
名無し生涯学習:2009/09/03(木) 22:18:32
ほんとだ>わかばの学生カルテで、学位記番号が出てる。卒業決定!
9日の成績発表まで、待たなくていいんだ。石改革バンザイ!
366 :
名無し生涯学習:2009/09/03(木) 22:25:24
367 :
名無し生涯学習:2009/09/03(木) 23:08:49
長いわ。成績発表。 職員死ね。
368 :
名無し生涯学習:2009/09/03(木) 23:52:19
>>365 の方 有り難う御座います m(_ _)m
早速、私もわかばを見てみました。学位記番号出てました。
やっと卒業出来ます。一体 何年掛かったのやら・・・
370 :
名無し生涯学習:2009/09/03(木) 23:57:55
>>368おめ!
(いまだにスペースキーが故障中)
371 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 00:04:16
372 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 00:57:08
私も卒業決まりました!!
でも、また再入学するので、よろしくお願いします。
神奈川キャンパスの心理系の科目に出没する、ポケットの横にさらに簡易ポケットをくっつけてる奴に遭遇したことはあるかな?
なんか、やたら卒業確定の方が多いんですけどw
今まで、こんな流れになったことありましたっけ?
これも石改革の成果?
375 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 04:45:54
昨日テキスト届いたよ
377 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 07:26:49
>>250 俺はつい最近、児童買春で警察につかまってしまったが、
その時の肩書きは砲台○年じゃなくて、無職だったよ・・・
>>365 丹保前学長と岡部副学長のおかげだよ。
ああいう大規模システムは石学長時代だけでできる訳がない。
学位記番号書いてあるみんな、おめ!
そういえば、漏れが今回受けた企画物のスクについては、「前の学長さんから頼まれた」って、会場の施設のお偉いさん(砲台生でもある)が言ってたから、丹保前学長の功績だって大きいよ。
いくらおめとかありがとうとかいっても、一生顔合わせることない名無しなのに虚しいw
うれしくって昨日から何回Wakabaで学位記番号を確認したことかw
こんな恥ずかしいことは名無しさんにしか告白できない
>>361 学習センターのリサボによろしくお願いします
>>383 おめ
嬉しさが伝わってくる
ちなみに何年かかった?
386 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 09:15:59
>>384 結構書き込んだりしちゃってるんだけどいいのかな。ノート作るタイプじゃないからさ。
かなりきれいなのが多くて見る人に悪いかなって思う。
>こんな恥ずかしいことは名無しさんにしか告白できない
ええ!!
>>385 ㌧
一応4年だけど、全科の前に選科生でいくらか単位をとってた
それでも毎学期4~6放送授業+面接で結構きつかったよ
>>344 放送郵便物は配達日指定がないので、
郵便物が到着した時間によっては翌日配達になるよ
391 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 10:07:02
対抗age
393 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 11:28:10
この秋冬の面接授業は怖いですね<インフル
弱毒性だから予防接種をうつようなものだよ
ああいうので死ぬリスクと大差はない
395 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 11:48:37
うちの学習センターおじいちゃんおばあちゃん多いしな。
一人知り合いになったおじいちゃん、心臓疾患あるっていってから
倒れられたら切ない。おじいちゃん!今回は面接授業は控えましょ! あ、控える程度じゃ一緒か。
>>393 センターとか、センターが間借りしてる大学が閉鎖なんてなったら遠方の人大混乱
もう西のほうはないと思うが、東北が心配だな。特に東北大学だと大混乱。郡山女子大学や弘前大学に比べ混乱の規模大きいだろう。片平キャンパスだけでも開いててほしいよ。
>>395 控えましょ!なんて言っても、登録は済んじゃったもんな。
398 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 12:04:32
中国地方なんだけど大丈夫だろうか。
関東・東北から来て東海で一つ、関西で一つ、ここいらの学習センター通過して来週は九州!という人を度々見かける。
リッチだ。
399 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 12:50:33
卒業かかってるけど、卒業決定通知を書面で見たくて
まだわかば見れないでいる…
でも見たい。
うずうずする
書面で見たとき感動が薄れるからなあ
401 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 13:38:24
>>399 それって試験結果とは別便?同じ?
どちらにしても後数日、どきどきを楽しむのもいいかも
>>401 別便。
卒業決定しますた。…だと卒業式の手配があるから速達。
試験結果は急がないから普通便。
長文すみません。
昨日、自宅に学生課から電話かかってきて、私が不在で。
今日かけ直したんだけど、対応があまり…。
一回目、朝にかけた時は大分待たされてから、担当者がいないから折り返しと言われ。
昼過ぎは仕事で電話出られなくなるから二回目、昼にかけたんだけど、書類が手元になくて電話をかけた理由がわからないって言われて。
二回目、待ってる間に保留音がなかったので、
「じゃあ、出ようかな~」
って言ったのが聞こえてしまって。
すごく不安になってきて。
普段からこんな感じなのかな。
何か効果的な問い合わせ方法とかありますか?
404 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 14:46:32
>>402 401です。ありがトン。卒業決定おめでとう!
そうか~別便なのか~。次回は卒業予定なので心積もりをw
ネットで振り込んでいいかわからないから今回はゆうちょATMで振り込むわ
406 :
402:2009/09/04(金) 15:16:06
>>404 おいおい、諦めないでくれ。
おれは今回でなくて既卒なんだよ。
今の時期だとまだだなあ。大体9月10日頃に連絡来てたんだし。
それで9月30日とかだからすごい急ピッチだよ。
1回目:午前卒業式、昼は所長交えて食事会、午後入学式。
2回目:午後第1部卒業式、インターバルおいて第2部入学式。
>>399 自分はこらえ性がないので速攻でWakabeでチェックしてしまった
卒研の結果もWakabaが先だった
でも書面の通知っていいもんだよね。早く通知がくるといいね。
408 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 16:44:53
若部になってるよ
みんな卒業式出るの?
出ない
411 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 17:27:36
出られない
412 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 17:27:39
>>403 本部に直接かけたんなら、たぶん事務の女性が出てきたんだろうけど、その女はとても頼りなかった。
これは半年ほど前の話なので今はどうなってるか知らない。
とにかく事務の女に責任者と話したいと言えば、もうちょっと責任感の有る人が出てくると思う。
基本は公務員と同じなのでタライ回しだ。
受け答えが知的障害者並の女性事務員がいるので要注意。
413 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 17:30:52
事務員の教育がなってないわな。
もうちょっとしっかり受け答えしてもらわないとな。
前に郵送で送られてきた卒業証書が折れて皺になってたって書き込みなかったっけ?
卒業証書を郵送で受け取る場合、2つ折の革張り(?)ケースみたいな入れ物はついてこないの?
教科書昨日届いた。早くて驚いたわ。振込みも早く済ませたけど。
416 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 18:05:15
>>403 担当者の名前は聞いた?
それから現在電話で対応している人の名前を聞いて、
次があれば最初に「○○さんお願いします」と言う。
複数と話さない。個人を特定する。
責任の所在をはっきりさせると意外と対応が変わるよ。
民主党は砲台の授業料無料にしてくれないのかなぁ。
420 :
399:2009/09/04(金) 18:47:33
>>407 ありがとう!
たぶん大丈夫だと思うけど、100%卒業確実ではないから
ドキドキする。
このドキドキがたまらないよね。
特にあける瞬間!
407さん、卒業おめでとう!
421 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 19:05:33
>>403 別にいいじゃん。
それが年収700万の働きぶりと納得したうえで科目登録したんでしょ?
甘んじて受け入れろよw
422 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 19:15:30
学生証の写真がいやだな~
423 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 19:38:53
>>412 >>413 >>417 ありがとう。
編入学で願書出したのでそのことだと思うんだけど。
ただ、「電話してくれ」って言った担当者が、明日までに確認しなければならないこと(これは電話で言ってた)なのに、なんで電話したか書類が手元になくてわからないって言うから不思議だなと思って。
朝、電話に出た男性も、
「放送大学学生課です!」
ってすぐに言えなくて、二回言い間違えてた。
担当者はわかっているし、今度は取り次いだ人の名前も控えてみます。
>>423 電話してきたってことは、提出書類に不備があったか
編入条件に抵触することがあったのかもしれないね。
>>424 お恥ずかしい話なんですが。
心当たりがあるとすれば、在籍した学校にぎりぎりで書類を依頼して受け取ったんですが、
学校側が対応に慣れてなくて「封」せず書類がそのまま送られてきたんですね。
まずいとは思ったんですが送り返す時間がなかったのでそのまま…。
それか、三年次編入で提出しましたが、それでは無理で二年次編入に変えるとかでしょうか。
426 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 20:46:01
427 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 20:51:17
放送大学の事務員の受け答えはなっとらん。
この大学の事務員の採用基準はどうなってんだか。
若い世代はやる気ないだろう。やはり団塊世代でも雇ってもらわにゃ。
>>425 厳封にする必要は無いとおもいますが、私も送られてきたのは、
自分で砲台の用紙に貼りつけて送りましたよ。
>>427 団塊はもっとひどいよ。
うちのセンターの駅弁大学天下りの事務員は何も分かっていないのに
えらそうに、しやがったので教育してやった。
430 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 20:59:39
>>427 いや団塊世代も、ちょっとアレな人もいるし。
威張りまくるとかさw
いろんな学校が生徒確保に必死になっていろいろやってるけど、ここは殿様商売って感じがしてしまうんだよね。
431 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 21:04:08
>>428 そうでしたか。
ありがとうございます。
出願用紙と一緒に「貼付けせず」に封筒に入れて送りました。
とりあえず、明日電話来ることにはなってますが、朝電話してみようと思ってます。
>>431 君の都合のことはあちらに告げてあるのかな?
明日のXX時以降は電話に出られない、みたいな
でないと永遠にすれ違いになりそうな気がする
あっちのひともそうとう呑気みたいだから、ちょっと強気に
「暇がないのご用件をFax/E-mailしてもらえます?」といってみるとか
433 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 21:19:40
放送大学の事務員はもの凄く悠長だ。
>>425 学校って専門学校?
専門学校だとすれば、電話してきた理由は色々考えられるよ。
やってしまいがちなのが、
専門学校関係の証明書しか添付してなくて
高校関係の証明書を添付していない。(書類不備)
学生募集要項の編入学の「出願時の必要書類」注3の条件を満たしていない。(編入不可)
他にも考えられるけど。
まあ、願書のどこかに○つけてない程度の記載ミスの内容確認かもしれないので
書類のコピーとっていれば見直してみて。
手元にコピーがあれば電話でも話が早そうだし。
>>432 一応、携帯の番号を伝え、明日午前中にかけてもらうようには言いました。
仕事で午前中しか電話に出られないので。
ただ、書類に自宅の電話番号も書いてあるので、先方がそちらにかけてしまう可能性もなくはないですね。
Faxで内容を伝えて貰うように言ってみます。
ありがとうございます。
本当、ちょっと強めに言ったほうがいいですね。
436 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 21:24:58
専門学校で取った単位は認められない。大原やTACで1年通っても意味がない。
高等専門学校は認められる。
437 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 21:28:11
>>434 出願用紙のコピー、とってませんでしたね。
とっておけばよかった。
成績証明書のコピーはあるんですが。
そうです、専門卒で。
一度籍あったので、高卒の証明は大丈夫だと思うのですが、編入の条件にかかったのかもしれません。
>>436 いや、2~4年の「専門士」の称号取れるコースなら単位認められるよ。
但し、大幅に減るみたいだけど。
439 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 21:44:50
今学期の単位認定結果がまだ届きません。との問い合わせが多く有ります。
成績は9月9日の教授会の時に決定されるので、送られるのが早くて10日になります。
学生さんの手元には11日以降になると思います。
後、1週間ぐらいかかります。
センターのホームページより
440 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 21:56:19
そりゃ、成績が出ていることが明らかだから、問い合わせもするだろ
教授会がおそすぎだ
442 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 22:07:54
後一週間かー。それって中旬じゃん・・・。
もともと9月中旬の予定じゃなかったっけ
444 :
「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた:2009/09/04(金) 22:40:16
445 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 22:50:40
もうとっくに成績は出ているはずなのにわざわざ引き伸ばす。
それが放送大学だ。
446 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 22:54:55
俺も明日電話してみるわ。
頼りない事務員が電話口に出るの録音してここにUPするわ。
事務員首切りの証拠にしてくれ。
裁判所に提出する証拠にもできる。いかに事務員が頼りないか堪能してくれ。
447 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 23:00:52
首なんか切れるわけないじゃんww
ヴァッカじゃねえの?
448 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 23:01:57
書類不備で粋がってんじゃあ無いwwwww
449 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 23:05:52
>>446 今後のサービス向上のため、この電話の内容は録音させていただきます。って
アナウンスあるけど。
450 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 23:09:05
>>447は事務員。 ガクガクブルブル!!
ギャー あたし、クビ切られるわー。
451 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 23:12:56
ガチャガチャ文句いっても授業料払っちゃうんだから簡単な学生だよw
怒りまくってもその時限りでノラリクラリと応対すれば、そのうち諦めるし
452 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 23:13:52
私も今度から録音するわ。
天下万人の皆々様にいかに放送大学事務員が怠慢か見てもらうべきだ。
怠慢な職員が解雇される事により、良い事務員が採用される。
今こそ怠慢な事務員を辞めさせよう。
453 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 23:15:46
>>451 11000円取り返し訴訟は本気で考えてるよ。
454 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 23:20:56
455 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 23:21:18
456 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 23:24:12
バカな学生が大学相手に敵う訳ないだろ?
457 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 23:28:04
いいんじゃね?
教職員が糞でも他の大学より安くて簡単に単位が貰えるんだから
砲台最高
458 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 23:33:01
録音して公開してその後どーすんのかねえw
何も変わらねえよ
どうせここの機械オンチな連中は録音すらできないだろ
460 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 23:39:41
>>452 そんなことするとワクチンの優先度低くなるぞ
461 :
名無し生涯学習:2009/09/04(金) 23:42:51
>>282 >若葉に学位記番号が!
>卒業決まったみたい
学位記番号が載ると 卒業確定??なのでしょうか?
確認したところ私にも記載されていたのですが・・・
463 :
名無し生涯学習:2009/09/05(土) 03:02:04
今回(1学期)再試験を受けたんです。不安だったので念の為に科目登録
だけはしたんです。ですが未だに振込用紙が来ないのですが、何故かわか
る方いますか?
一度単位を認定された科目は登録できないから、今回の結果が出る前に履修許可は出せない
だから単位認定がされてから送られてくる
今回はフライングで送られてきた人がいて騒ぎになってたが
465 :
名無し生涯学習:2009/09/05(土) 05:51:30
早く教材こねーかな
電車で読む書物もちょうど切れたし
>>438 >いや、2~4年の「専門士」の称号取れるコースなら単位認められるよ。
>但し、大幅に減るみたいだけど。
すいません、
「大幅に減る」っていうのは「専門学校で取得した単位を放大で認める数が」ってことですか?
何回も言うけと
マークシートの採点合否判定に何ヶ月かかるんだよ。
能力ややる気なくたって、マークシートなんてコンピューターでピッピッピ
どうやったら遅くできるのか知りたい。
これは不満じゃなく学生としての知的好奇心だからな。
学費払ってるくせにとかいわないでね
>>467 採点がすぐに終了するが合否判定に時間がかかるのさ
そのまんまでは皆不合格ではこまるからな
>>462 教授会がまだなのになんで番号が出てるのか疑問は残るが
卒業できるかどうかまだわからないけどとりあえず番号だけ振っといて
若葉にうpしとくかぁ
みたいなことはいくら砲台職員でもしないだろう、と・・・
471 :
名無し生涯学習:2009/09/05(土) 08:28:07
>>467 それに納得して授業料納めてるんでしょ?
472 :
名無し生涯学習:2009/09/05(土) 08:29:45
>>467 今、オマエの答案を
合格にするか不合格にするか
コンピュータが迷ってる最中でござる。
>>470 それは卒業判定に関わるかどうかで
優先順位決めて対象者だけ先に処理してるだけだろう
数万通も送ってこられたらピッピッピでもだるいわw
475 :
名無し生涯学習:2009/09/05(土) 08:50:59
一律6割が合格なはずだ。
迷うはずも無い。
場合によれば4割でも合格させるらしいが。
476 :
名無し生涯学習:2009/09/05(土) 09:07:06
全員のランクつけしてるんだろ。1位から卒業者代表を選ぶだろうし。
9月卒業組に卒業者代表はいらんかろ
地元の地味な卒業式しかないんだから
>>466 実習の時間を多目に取っている専門学校だと、大学単位に換算する際に少ない単位数になる。(大学設置基準では講義系1単位よりも実習系1単位のほうが時間が長い)
この科目のこの時数だと大学では1単位だろうなって、大学設置基準に合わせて専門学校のほうで換算して書類を作る。
2年コースだと多分62単位にはならないのでは?
>>478 >この科目のこの時数だと大学では1単位だろうなって、大学設置基準に合わせて専門学校のほうで換算して書類を作る。
そんなことってあるの?
専門学校側では実際に授与した単位数を編入用の単位修得証明書に書くんじゃないのかな?
もちろんその単位数をどう認定するかは放大次第だと思うけど。
>>477 9月卒業だと、センターとのつながりで決まるみたいだよ。
そもそも、誰を代表にすべきかって、センターが成績見て判断するのは難しい。
3月だとどうなんだろう?旧専攻の順繰りに、その専攻の教授がゼミの学生を推薦するくらいしか思い付かない。
そもそも人数多すぎて代表決めるのは困難を極めるよ。
>>480 大学単位の基準に照らし合わせると、(うちの6単位→)XX時間→大学の4単位って換算するだろう。
砲台側も53単位という書類を見て、うちで認めるのは51単位だなっていうのもあるかも。
専門科目の判断も難しいところ。
そもそも専門学校と大学は同質でないから難しい。
483 :
名無し生涯学習:2009/09/05(土) 09:53:48
専門学校で工業専門課程だと一括62単位出るな。それ以外の専門課程だと
62単位は出ないのかもな。
467です。
みなさんありがとうございました。
大人しく待ってます
485 :
403:2009/09/05(土) 10:33:02
担当者に電話したのだが、出勤してなくて月曜にあらためて電話することになった。担当者じゃなくちゃわからないって話で。
今日の午前中に電話かけるって言ってたのは何だったのかね。
月曜だと間に合わないとか言ってたし。
仕事で電話対応するけど、これはクレーマーだったら電話で一時間怒鳴りちらすレベルだよ。
しかし、中の人はここ見てるよね、仕事として。
今日出た人はここ見てるかわからないけど、受け答えがしっかりしてる人だったから、一応いきさつは話しておいたけど。
出願内容と、問い合わせが要領得ない点と。
486 :
名無し生涯学習:2009/09/05(土) 10:39:16
>>470 私は、今回卒業(できたらいいなぁ~)予定+次学期から再入学なのですが、いまだに
振り込めはまだ、来ていません。
WAKABAには、学位番号出てました、かつ学費振込み状況が、入学金+学費となっている(未納ですが)ということは、
再入学決定=卒業決定、の確率が高いのではないかなぁ~?と思います。
放送大学、1年次からの入学で、卒業まで6年半だったけど、楽しかったです。
自分の世界が、内的にも外的にもこれで広がったなぁ~と思います。
で、味を占めてまた再入学です。
487 :
469:2009/09/05(土) 10:45:18
>>479 0単位は無いだろうな。
面接4単位は確定だし、放送も2科目は教材持込可
カオスが混沌としてるが8単位は自信がある
488 :
名無し生涯学習:2009/09/05(土) 10:50:53
放送大学連携校の京都建築大学校の京都駅の広告に、
放送大学教養学士は企業で国立大学卒業と扱われる、
とあります
国立大学卒業と扱われた実例はありますか?
大学卒業ではなく、国立大学卒業です
>>488 ないだろう、国が設置者の私立大学だからな
490 :
名無し生涯学習:2009/09/05(土) 11:00:34
>>488 その宣伝はやり過ぎだってw
まず放送大学は実質は国立だけど表面上は私立を装っている。
でさここの専門は確か生活と福祉だったけな?ここは砲台で
一番卒業しやすいところなんだが、この専門は理系であるから
自然と理解を選ぶのが筋だと思っていた。なんか凄い胡散臭いと
いうかそこまでして専門+大卒を実現したいかねと思った。
>>485 中の人がここ見てるかどうかは激しく疑問。別にかばうわけじゃなくて
彼らにそこまでの愛校精神というか、自分の仕事に対する愛着や誇りがあるとは到底思えないから
はっきりいって気にしてないんじゃないかと思う
あとあともめた時のために、今回のいきさつ(電話があった/した日時、そのときの会話の内容等)をメモで残しておいたほうがいいかも
自分だったら、休んでる担当者に連絡取って確認しろと怒鳴りつけるレベルの酷さだ
493 :
名無し生涯学習:2009/09/05(土) 11:54:46
>>485 1時間以上経つけど同意レスが無いね。
あんたコミュニケーション能力低いって言われたこと無い?
>>485 ここの便所の落書きみたいなのなんかいちいちチェックしてるわけないだろ。
ここの住人でこのスレが放大の話題の中心みたいに勘違いしてるのがいるが、
ネット上で放大の話してる場所なんかごまんとある。
ここは単にその中の1箇所にしかすぎない。
それ以前に、こんな所を仕事で見て
匿名の落書きをいちいち真に受けてたらそれこそアホだぞ。
495 :
名無し生涯学習:2009/09/05(土) 12:05:13
哲学を勉強したくて、今度、放送大学に入ろうかと思っています。
そこで質問なのですが、放送大学は、単位を取るのがどれぐらい難しいのでしょうか?
テストの二日前に仕事休んで徹夜して……では歯が立たないでしょうか。
>>491 ありがとう。
ちょっとまとめておきます。
発信履歴は残ってるから時間ははっきりしているし。
たくさん書類が来ていて大変だとは思うけど、ちょっと酷いね。
498 :
名無し生涯学習:2009/09/05(土) 12:44:33
専門卒ですが、先日3年次編入の願書を出しました。
卒業校から手に入れた証明書には、当たり前だが単位数で記入されていた。
3年制の学校で96単位取得していたので、まあ62単位は認定されるかと思っていたが
それより少ない単位数しか認定されない事もあるのかな?
やる気はあるが金が無いので、少しずつ勉強して時間をかけて卒業しようと思っているので
単位認定が少ないなら編入にしなければ良かった・・と思う。
>>496 科目によると思う。
お試しで科目履修生か選科履修生で入って、できるようだったら全科履修生で入るという手もある。
入学金が余分にかかるけど、割引あるし。
普段はちょっと空いた時間や通勤の時にちょっと教科書読んだりしてる。
中間に課題はあるけど、それは自分で調べながらやってもいいし。
試験自体は、過去問サイトも参考に。
500 :
名無し生涯学習:2009/09/05(土) 12:55:19
>>496 砲台は基本はそんなに難しくないけど、普段からコツコツ勉強して
ないと単位取るのは難しいと思う。まず中学高校の当たり前の
一夜漬け勉強は量的に無理と言っておく。
>>498 在籍できる年数が少なくなるね、ただ、面接授業(スクーリング)の単位として認定してもらえたりするんじゃないかな。
そうすればその分楽になると思う。
私は面接授業入れても急用や日時の変更で出られなくなったことがあるから。
>>498 砲台が「共通科目」として48単位認定しないと減るかも。
「専門科目」(他コース)として認定するのは14単位まで。
専門学校が「専門科目」と書いても砲台が便宜利かせるのが普通。
ただし、外国語が6単位に満たないとその分が減るかも知れない。
面接も20単位認めるかどうか。「おれは19単位認めてもらった」とかのケースもあるようだが、全くブラックボックス。
503 :
名無し生涯学習:2009/09/05(土) 13:33:28
適当にやってりゃ単位取れるから安心しろ。
全部Aでなければ駄目だというわけではないだろ。
505 :
名無し生涯学習:2009/09/05(土) 14:12:16
>>496 仕事休むことはないんじゃない?みんな仕事しながらやってるし。
ただ、学ぶ範囲は広いから一夜漬けは無理だと思う。
今日もKoneeeeeeeee
>>496 同じく哲学が学びたくて入った者ですが、空いた時間に印刷教材を読んでいけば大丈夫だと思います。
ただ残念ながら哲学系科目で一番おすすめだった『自己を見つめる』は閉講してしまいました。
508 :
名無し生涯学習:2009/09/05(土) 15:13:47
509 :
名無し生涯学習:2009/09/05(土) 15:14:53
>>507 全入大学の放送大で平均得点90点だった科目ね?
510 :
名無し生涯学習:2009/09/05(土) 15:21:29
>>497 大変だな。
個人情報扱ってるししっかりしてほしい罠
ろくに仕事もしてないやつほど人にけちをつけますw
513 :
名無し生涯学習:2009/09/05(土) 15:25:56
>>478 そうなんだ。
私は専門教科の単位に資格取得講座も入ってたはず。
そういうのは外して考えるのかもしれない。
515 :
名無し生涯学習:2009/09/05(土) 15:38:49
>>502 498です。ありがとう。
単位認定は12月だったと思うが、決まったら書き込むわ。
外国語が6単位はとれてる。
>>515 がんばれ~。
単位、できるだけ認定されてるといいね。
>>507 自己をみつめる、よかったよね。
たまに引っ張り出して読んでる。
>>496 哲学が学びたいのに
勉強は一夜漬けですか。
それは
哲学の勉強がしたいわけではなく
哲学の単位がとりたいわけですね。
でも単位を取ることも
価値がありますので
がんばってください。
519 :
名無し生涯学習:2009/09/05(土) 16:37:45
520 :
名無し生涯学習:2009/09/05(土) 16:40:30
やる気が一番だ。
それぞれのやり方ができるから。
521 :
名無し生涯学習:2009/09/05(土) 17:24:21
やる気はあっても大学選びが間違ってる砲台生
522 :
名無し生涯学習:2009/09/05(土) 17:41:44
523 :
名無し生涯学習:2009/09/05(土) 19:11:13
「自己をみつめる」なくなったの!?!?!?
あんな素晴らしい授業を閉講するなんて、
ここの大学の上層部はホントにアホだな。
教科書改訂しながらダラダラ続いてるクソ授業なんて
他にも山ほどあるだろ。
そういうの先に作り直せ。
俺は、マークなんだから主任講師が退官しても
ずっと同じ科目つづければいいと思うんだよね。
渡辺二郎先生の科目、残しておいてほしかったな~
でも試験公開になっちゃったから、無理か…。
525 :
名無し生涯学習:2009/09/05(土) 20:28:00
おい、今日、放送大学本部に電話したら休みだったぞ。
録音装置は準備完了してたのに。
事故は書物の内容を理解してるかどうかは然程関係してない。(全く関係ない訳じゃない)
判ってることでも経験が無いとポカしがち。
危険度は頭でわかってるのと実体験で判ってるのとじゃかなり違うからね。
528 :
名無し生涯学習:2009/09/05(土) 23:54:14
過去問も確か公開されると言ってたな。大学の窓で。
529 :
462:2009/09/06(日) 00:06:09
>>470 >>473 >>486 貴重なご意見ありがとうございました。
早く正式な結果が出ると良いですよね。 暫し待ちます。
新型インフルエンザが猛威を振るっている中ですが
お身体ご自愛なさって下さいませ。(お互いにですが。)
>>523 > 教科書改訂しながらダラダラ続いてるクソ授業なんて
> 他にも山ほどあるだろ。
「も」
531 :
名無し生涯学習:2009/09/06(日) 00:25:12
たしかに、もはおかしい
でもこういう細かいことを指摘すべきではない
ん?
なんで「も」が変なんだ?
「大学の上層部が『自己をみつめる』をクソ授業だと思って閉講したんじゃないか」
と
>>523 が想定して書いているとしたら、「も」を付けても別に変じゃない
変じゃないというか、無意識に「付けてしまった'も'」から、書き手の認識が伺えるんじゃないか?
言っても無駄だと思うが俺は
>>523 ではない
533 :
名無し生涯学習:2009/09/06(日) 01:01:58
今回、卒業見込みだったのですが、何も郵送物がいまだに来ないからシュンとしてて
わかばで見てみたら学位番号入ってました!!
良かった! 嬉しいです 止めないでよかった。。。
535 :
名無し生涯学習:2009/09/06(日) 01:34:11
学位番号の抽選会を始めます。
下一桁2番の方は、残念でした。
536 :
名無し生涯学習:2009/09/06(日) 01:50:01
おいらも2年制の専門卒で、3年次編入の願書を出しました。
単位修得証明書はやっぱり専門学校の単位数で書いてあったけど
どう認定されるかは不明。認定結果が出たらここに書きます。
>>533 そういった郵便物なら10日前後にならなきゃ来ないよ。
>>537 若干減るかな。
共通科目41単位、専門科目14単位とか。
学校差は大きいと思う。
540 :
名無し生涯学習:2009/09/06(日) 07:34:26
8/31 に入学書類が到着したのですが、
今後の書類は何がいつくらいきますか?
1年次入学で4年半。
入学当初は長期計画のつもりだったが途中で欲が出た。
ここ2年間は最短4年卒業を目標に毎学期10科目超え登録。
しかし、仕事で急遽試験が受けられなかったり、面接授業中に
職場に呼び出されたりで半年超過したが今回無事学位番号確認。
外国語科目以外は殆ど放送教材は見ていない、印刷教材は課題と
試験中以外開かないような不真面目な学生だったが、
旅行気分で他県の面接授業にいったり、毎回の試験のハラハラ
ドキドキ感も結構楽しかった。
科目履修生か選科履修生でとった単位(心理学入門や
認知心理学概論を希望しています)は、
全科履修生になったときに認定されるのでしょうか?
544 :
名無し生涯学習:2009/09/06(日) 09:47:56
>>541 最初の卒業は学士号のためっていうのはそれなりに理解できるけど、
次からはまじめにやっておくれよ。
自己みつは講師がなくなったから問題作成ができなくなったんで閉講だろ
偽者の問題でも、使いまわしの問題でも、あの科目を受ける意味がなくなるじゃないか
お亡くなりになった後もしばらく続いてたよ
代理講師の名前が試験問題の表紙に書いてあった
さすがに開講から6年?ぐらい経過したので閉講せざるをえなかったのでは
>>547 その通りだよね。
放大学部史上、最長寿科目だったと思うんだけど。
時間の経過と共に新しい発見がなされて内容が古くなる・・・という類の授業ではなかったから
10年ぐらい続けてもよかったのではとおもうけど、本部の人は融通がきかないのかな
平均点が高すぎるのも問題だったのかも。個人的にはあれで100点取れないほうがフシギ
どんな授業だったの?
試験問題の公開とか過去問サイトとかなければ科目の寿命延びてたかな?
>>551 のびてたかもね。
しかし、教科書の著者が試験作らないといけないとか採点しないといけないとか
やめればいいのにね。
先生が退官しても試験だけ別の人に作らせて科目継続すればいいのに。
古くならない科目はそうやって残してほしい。
>>552 著者の死後でも弟子的な人が補訂して出版され続けている本ってのも
学術書には多いよね。
昔の放送大学客員教授・芦部先生の「憲法」とかみたいに。
そういう方式なら可能とは思うけど、許諾が必要なんで面倒なんだろうね。
>>488 というか、そもそも「大卒」と「国立大の大卒」が別に扱われる事例があるのか?
二郎先生の没後50年とかでないと、フリーにならないんだったっけな。
存在意義ある科目なのに50年待たなけりゃならないのかなあ。
科目の良さを知ってる人みんな氏んじゃってるよ。
流れぶった切ってすまんが、ケチケチなおれはみずほダイレクトから振り込んでみた。
WAKABAでの反映をウォッチしてそのうち報告するよ。
打電は氏名のみ(ってゆーか、口座名義人名)のみでやってみた。
もしだめでも、組み戻してもらえばいいし、振込期限は今月末だしな。
どうなるか楽しみだわw
今でも話題が出る「自己みつ」。
放大きっての名講義だったと思う
別に教科書いじらなくても、採点だけ別の先生にしてもらえばいいんじゃないの?
(もしくは問題の作成だけ)
ほかの通信だって、教科書の執筆者が採点してるわけじゃないし・・・。
放送大学って体育必修ですか?
561 :
名無し生涯学習:2009/09/06(日) 15:22:51
>>556 ケチケチだったらサイボイに参加しような
はやく教材来ないかな
>>563 埼玉だけど金曜と土曜に分けてきました。
きっと明日届きますよ。
俺も学位記番号着いてた
取得日もついてるし、ほぼ確定でいいんだよね
正式連絡早くこないかなぁ
ご卒業のみなさま、おめでとうございます。
またのご入学をお待ちしております。
ふふふw
567 :
名無し生涯学習:2009/09/06(日) 20:41:05
自分も学位記番号が付いてたが、
ホントなのかどうか未だに信じられないんだよなぁ・・・。
>>567 選管確定じゃないけど、当選確実。ひとまず、おめ。
9日の教授会で決まってからの速達。
569 :
名無し生涯学習:2009/09/06(日) 22:56:22
ところで教授会って具体的には何を話し合うのかね?
卒業対象者1人1人の名前を挙げて討論でもするのかね?
570 :
名無し生涯学習:2009/09/06(日) 23:28:35
一括承認と抜き取り検査くらいだろな。
○○の科目は平均点が50点台と低いので合格ラインを引き下げることを承認
みたいなことをやってるんじゃない?
>>569 そんなことしてたら大変だよ。NHKホールに行かない人もいるのに、一握りのはずのホールには恐ろしい人数。
卒業生代表と修了生代表の決定と学長表彰・懲戒くらいだろう。
それ以外は一括。
573 :
523:2009/09/07(月) 00:32:29
「も」には深い意味なかったんだよ~ごめんな。
でもあの講義がなくなるのは放大の損失だと思うんだよ~。
あれほど完成度の高い講義も他になかったと思うんだけど。
教科書も放送授業も試験も心から楽しめたよ。
>>571 いや、それは主任講師が既にやってるだろう。
試験の結果は結果として。しかし評価は結果をもとに不公平ないように付ける。
評価は既に出てるんだよ。だから学位記番号が載ってるんジャマイカ。
>>574 だから承認なんだよ。
結果は出ているけれども、正式に決まるのは教授会の承認後。
特に問題ない部分は予め事務方が先に進めているだけの話だ。
>>541 一年次入学の奴らにアドバイスあれば書いていったらいいと思うよ。
高卒の入学生に教える感じで。
>>575 そうですね。
実質的な議論をすることはあまりないと思います。
国会の本会議みたいなものかと。
やっぱり資料請求は受付終了したのでしょうか
>>578 出願期間終わってるからね。
次はたぶん10~11月頃じゃないかと。
願書送ったけどキチンと受け付けられたかどうかってのはいつ判るの?
>>581 書留なら郵便局のサイト。
WEBなら整理番号。
不備があれば受け付けたセンターか本部から連絡ある。
>>582 私書箱まで届いてるのは確認済み。
ただ、私書箱に届いたのと受付が完了したかどうかは別問題だと思うので気になってる。
>>583 不安なら直接本部に電話して届いているか
確認してもらった方が早い。
一度だけ普通郵便で科目登録のための書類送って
不安だったから電話で届いてるか確認したことある。
>>583 それは郵便配達は完了していて、
大学側は私書箱に保管状態って事だよ。
受付完了ってのは事務手続きが終わった段階だと思うけど、
心配なら直接大学に聞いてみるといいかも。
>>583 そういう時のために簡易書留だよ。
本部職員が窓口で判子押した時点で記録する。
>>586でも本部職員が持参している間が不安かな。
そういう事情なら職員が悪いってことになるから砲台は救済措置取るよ。
588 :
名無し生涯学習:2009/09/07(月) 20:16:38
卒業見込みって、取得済み単位が何単位くらいあればいいのでしょうか・・・残りは今学期で取得できる予定なんですが。私自信が二学期の単位取得で卒業と思っていれば、卒業見込みになるのでしょうか?それとも、何単位以上取得の者という基準があるのでしょうか?
589 :
名無し生涯学習:2009/09/07(月) 20:36:34
申請した科目の単位を修得すれば卒業条件を満たす場合、「卒業見込み」になる。
>>588 見込み証明書だせっていわれないなら、
履歴書等にかけると思うよ。
ただ、証明書が必要なら、それは大学の判断だから、
部内の基準がどうなってるかは俺はしらん。
>>588 >>590が言う通り大学の判断だからわからないと思う。
俺は今学期で卒業見込み(WAKABA見たら学位記番号あった)だが
WAKABAに今学期になってから卒業見込ついてたから
2学期になったら若葉を見て確認するか
大学に問い合わせるのが無難。
WAKABAの教材発送状況が「作業中」になってた。
今週の土日は休みがとれたから、金曜日までにテキスト届くといいな。
学費って9月末までに入金できればいいんだよな?
16日までに入金すれば9月中の教材到着が保障される
9月30日までに入金すれば履修はできる
今二年時だから三年時中に卒業要件は満たしたいな
8月の最後の方に願書を出したんですけど
振り込め養子が来るのはいつ頃でしょうか?
今日振込んだんだが、wakabaにはまだ反映されてないorz
ログイン
WAKABAログインID忘れた。
どうしよう。。
>> 603
ありがとうございます。
助かりました(^^
>>598 ありがとうございます。
その間にチューナー用意しておきます。
概ね3週間だと16日までに間に合わないなぁ。
用紙がこないのに強引に振込だけ先にしちゃうという裏技はあり?
>>606 おとなしく待った方がいい。
多分願書のどこかに10月になるまでに教科書が届くようにするためには
何日までに送らないと駄目だと書いてあったと思う。
願書には30日以内に入学許可証が届くと書いてあるが、通常はもっと早くに届く。
しかし、ぎりぎりになると込み合うため余計に待たされることになる。
608 :
名無し生涯学習:2009/09/08(火) 00:15:20
合格通知書の10桁の数値と学生番号って違うの?
>>609 092-…かな。
ならば、その通り。
福岡市の電話番号に似てるね。
レスありがとう。
092だたよ。
これ学生番号なんだね。
>>610の表現まずかったね。
>>609では否定形の質問だったから。
092-…は学生番号。末永く付き合う番号だからね。(大学院は別として)
613 :
名無し生涯学習:2009/09/08(火) 03:21:44
前期のテスト全部落ちたっぽい。
1科目は合格だと思ったけど、落ちてた・・・
>>613 夜中にびっくりさせるなよ。
あわててわかばみて目がさえちゃったじゃないか。
俺にはまだ成績でてなかったけど?
他の人はでてるのか?
615 :
名無し生涯学習:2009/09/08(火) 06:16:51
俺はまだ出ていないよ。
明日に来るんだよね、成績
616 :
名無し生涯学習:2009/09/08(火) 07:01:53
明日wakaba見れば成績わかるんですよね?
>>613 どして落ちたってわかった?
今から緊張して酒のんじゃいそうだ。
合格のご褒美先に買っちゃったから落ちてるとヘコむ
今期入学
教科書セットは届いたんだが、入学許可書はいつくんだ?
振り込めと共に届いた紙(登録された科目がリストしてある)が
入学許可証だとおもうけど
お。
自分も学位番号+2学期の「新入生」表示あった~
卒業決まって、さらに再入学の書類も処理されたっぽいわ~
3年次編入で入学してから6年。在学期間まるまる使ったw
途中でやる気ナッシングになったりもしたけど、頑張ってよかった!
今度は今まで取り切らなかった興味のある他専攻科目もボチボチやりたいな。
>>619 あれ、そうなの?
科目登録リストのある紙は「合格通知書」って書いてある。
今後のスケジュールって所に
1.入学の許可
学費の入金確認後、入学の許可を行い、入学許可書等を送付します。
2.印刷教材の送付
って書いてあるから教科書の前に送られてくると思ってた。
>>621 現に教科書より前に送られてきているじゃないか
自分で書いてて分からないのか?
>>622 学生証の発行には入学許可書をって書いてあるから「入学許可書」ってタイトルの紙が来るのかと思ってた。
「合格通知書」ってやつでいいってことなんだね>学生証発行
>>623 ハガキ(合格通知書)と引き換えで交付して貰える
前は送られてきた学生証と写真をセンターに持って行っていたが
今は入学許可書を持って行くようになったのか
全科生で学生証が2年間(今学期末まで)有効だから、知らんかった>入学許可書
>>625 今は写真が印刷?だから、
それぞれのセンターに、出来上がった学生証が一括で届いてるんじゃないかな。
それをハガキと引き換えで受け取るようになったんだろうね。
前は、センターで写真を貼ってもらって完成だった。
でも、写真を持参してセンターで貼ってもらうほうが、本人確認ができて良さそう。
>>624 葉書がこれからくるのかな?
いまある合格通知書は振込めに同封されていたものです。
628 :
名無し生涯学習:2009/09/08(火) 10:59:52
つか、このスレってちゃんと卒業するやつ多いんだな。
砲台全体では卒業率は高くないのに。
このスレだけなら卒業率かなり高そうだ。
>>627 振込の後に、通知書葉書が届くよ
10/1以降センターに葉書を持っていくと学生所を交付って書いてあった
630 :
名無し生涯学習:2009/09/08(火) 11:23:44
>>628 2ch耐性と独習にあたっての持久力には相関があるかもね。
若手が多いからというのも関係あるんじゃない?
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 成績発表まだー?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 放送大学 |/
実況ってどこでするの?
教授会って昼からだっけ?
637 :
名無し生涯学習:2009/09/08(火) 13:34:20
だらだらやってないで早く成績発表しろよ。
試験終わってから一月以上もたってる。
今日わかばに記載されるかもと期待してたんだが、まだ記載されてない
639 :
名無し生涯学習:2009/09/08(火) 14:28:03
教授会はあすじゃないの?
それどころか印刷教材の発送すら
教授会明日かよー。
どんだけ遅いんだHD
>>628 入学者のつどいで、卒業率三割って言われたな。
>>642 やけに高いな
どうせ編入生を抜いたら一割にも満たないだろうが
過去の成績送付日
17.9.2
18.9.5
19.9.6
今年は記述試験は全て初日だから、教授会を一週間早めてもいいかと思うが。
改革に対してのスタンスが、よくわかる。
今学期は、得点調整に手間取ったのならわからなくもないが。
645 :
556:2009/09/08(火) 18:11:21
今日WAKABAで無事納入済みを確認できました
整理番号は打電せず、氏名のみでネットから振込実行
もしやる人は自己責任でねw
WAKABA様様ですw
>>643 ここは真面目にやれば卒業できる大学
ずっといたいと思って卒業しない人も多い大学だと思う
647 :
名無し生涯学習:2009/09/08(火) 19:21:24
適当にやってりゃ単位取れて卒業できるから
安心しろ。
卒業する気ない奴が異常なくらい多い大学だわ。
学生の身分欲しいだけの連中が多すぎるだけだ。
まだ成績でないかな
651 :
名無し生涯学習:2009/09/08(火) 20:56:57
PCから地デジの設定やっと終わった・・・何度もサポートセンター電話して
何日もかかったよ。
ラジオの設定も大変だったけど1日で終わったからなあ。
あと、地デジの録画予約がちゃんとできるかテスト!
テレビのニュース流しながらネットできるから、ちょっといいかも。
652 :
名無し生涯学習:2009/09/08(火) 20:58:15
653 :
名無し生涯学習:2009/09/08(火) 21:02:29
>>608 座して卒業を待つばかり状態ってなんかかっこいいじゃん
今の卒業要件満たしたら次の入学時の専攻の単位も貯めておきたいし
655 :
名無し生涯学習:2009/09/08(火) 21:24:29
放送大学の講義の録画なんかビデオでいいだろ。
コストも安いし、金賭けたって学習効果上がるわけでも
ないだろ。
>>652 ありがとうございます。
SD専用プランなら初期費用が約 8,000 円 (マルチアンテナを同時購入の場合)
それからは月々 650 円ですね、年にすると 7,800 円、5年で 39,000 円 (通常の故障であれば交換OK)。
SAS-SP5SET をオークションで調べたところ、6,000 ~ 13,000 円くらいで落札されているようです。
これを手に入れて自分で設定すれば、砲台見放題、ファイル管理も楽勝ってことですか。
ただしこの機器は古いみたいなので、長く使えないかもしれませんね
それに設置がどれだけ大変なのかよくわかりませんね。
ファイル関係ですけど、コピワンじゃなくて、ふつうにムーブができれば問題なさそうな気がしてきました。
自分が単位取ってる授業はセンターから借りてコピーして、それ以外の授業は普通に見れればいいかも。
適当じゃ卒業できねえよ。
適当な事いうな。
> 適当じゃ卒業できねえよ。
どして?
これから入学する人頑張ってください。
どうやら私は今期で当確のようです。
持ち込み不可科目が増えたり、過去問持ち帰り可能になって
前期と同じ問題の試験が少なくなるなどありますが、
楽しないできちんと勉強することが一番卒業への近道です。
砲台生がんばれ!!
>>656 俺はスカパーチューナーはヤフオクでアンテナ付きで2000円で買ったぞ。
契約しなくても無料チャンネルの放送大学は視聴可能だから、実費で3000円弱で見れる。
で、明日は何時ぐらいにwakabaにアップされるのかな?
午前0:00だったら砲台は神
>>656 放送大学は2011年以降 BSデジタルに移行する
SAS-SP5SET コピーガードはかからない
取り付けは衛星方角あいていれば、それほど難しくない
たぶんパソコンが勝手に更新すると思う
誰だ!ボタンぽちって更新すると思ってる奴は。
ばらばらwww
でもいいなー,絵画とかであるようなイメージ,集い?
次のフライト?何言ったんだろう?
みんなでバイバーイ
誤爆
ごめんなさい
669 :
名無し生涯学習:2009/09/08(火) 22:38:05
>>666 ホウダイのスーパーコンピューターならわけないだろうね。
スパコンかどうかは関係ないだろ
>>628 うーん、ここにたどり着ける(で、常連化する)人はリテラシーが高いってことかも。
>>671 こないだ試験のときに、多分70overのおじじが「かこもん」見てるって話してた。
もしかしたらここにもたどり着いてるかも?
歳食っててもやる人はやるんだなーと思ったw
やっぱここはなんだかんだ言っても細かい情報が得られるし、
何かわかんないことがあっても先輩達がいるし
独学を続けるためにはかなり役に立つ。
それはともかく、早く卒業通知こないかなー。
来たら「がってん寿司」でお祝いするんだw
>>666 666を手にした人は次に日に不幸がおきます
>>643 しかも、編入生どころか、リピーターが少なからずいるような気がする。
知ってのとおり、リピーターは30単位強で卒業できる上に、
既に1度目の卒業で、その30単位に必要な科目も結構取っていたりする。
(おまけに、放大での勉強法=単位認定試験のコツもわかっている)
編入生抜きの純粋な数字を知りたい。
たぶん犬の糞をふむ
>>644 >今学期は、得点調整に手間取ったのならわからなくもないが。
問題を公開するから、平均点の低い科目の救済をどうするかで、長引いていると勝手に期待。
「学生の身分が欲しいだけ」って言ってもたいして利益なくね?
>>680 マックス10年延長したとして、延期するのと大学卒業に10年かかったと履歴書に書かなければならないのを比較するとたいして意味のある行動じゃないような
682 :
名無し生涯学習:2009/09/08(火) 23:31:10
>>646 低脳職員を吊るすことができる人が卒業できる人だよ。
あいつらの言いなりになったら卒業は無理
>>682 言いなりってw
職員と話す機会すらねーよ
建設的議論を求む
>大学卒業に10年かかったと
ここは砲台だよ
普通の大学と同じ感覚で見られてもねぇ
もちろん、普通の大学と同じように見ろと主張されても困るわけだが
>>672 うちの学習センターなんか、入学者の集いのときに、
事務長自ら
「最近はインターネットで過去問を掲載してるところもありますけどね・・・・」
なんて言ってたぞw
いいものを素直にいいと言えないなんて、悲しいね。
>>660 ありがとうございます
2000 円はかなりやすいですね。
BS/CS が受信できるマルチアンテナ&チューナーセットが最安コースかもしれませんね。
>>662 SAS-SP5SET にマルチアンテナを付ければ
2011 年以降も見られるんでしょうかね・・・
>>689 俺もスカパー!のアンテナとチューアナーをそれぐらいの値段で購入した。
格安というよりその値段が相場だと思う。まだ購入してないならヤフオクいってみなよ。
わかばいってみろ更新されてるぞ
成績発表キター
全部いい成績だった。
本当にうれしいー!!
興奮して今夜は寝れないな。
でも明日の仕事が・・・
693 :
名無し生涯学習:2009/09/09(水) 00:06:11
成績出てるよ@WAKABA
WAKABAで成績キター!!
釣りだろwwwwwwwwwwwww
と思いながら見にいったら更新されててワロタ
ついでに言うと全部Aでバンザイww
WAKABAキタ
が成績的にはBばっかで冴えない結果だった。
日本国憲法Aだった!
698 :
名無し生涯学習:2009/09/09(水) 00:18:11
やっぱり、単位取れてて卒業だー
文献学リベンジ出来たー
質問。
@って満点ってこと??
出題数にもよるんじゃね?
701 :
名無し生涯学習:2009/09/09(水) 00:20:41
9割以上
Dって合格だっけ?
703 :
699:2009/09/09(水) 00:24:56
これって成績証明書とか単位修得証明書って発行できるってことですか?
教授会で決定されるという話はどうなったんだ。
706 :
名無し生涯学習:2009/09/09(水) 00:28:35
単位は取れてた。
これでやっと2学期の授業料振り込める。
>>705 だから9月8日が教授会だったの。
教授会で承認されたからWAKABAにうpされたの。
9/9だってさんざん上のほうで話がでてたよね。
709 :
名無し生涯学習:2009/09/09(水) 00:34:30
環境デザイン論、@でしたが・・・
自己採点だと、合格ラインギリギリなんだけどなぁ~。
すごーい下駄履かせ???
でも、卒業決まった、ありがとーっ。
やったー
卒業だー
苦労した「バイオサイエンスと豊かな暮らし」、@だった!
もう1個取ってたのも@
127単位で卒業でした。
卒業決まった皆さんおめでとう~
ま、何だかんだ言っても、発表されたんだから8日でも9日でもいいジャマイカ。
222北ーーー
新コースもあと5単位で卒業要件満たす。もう次コースとエキスパートの準備。
漏れは8月中に13単位分振り込んじゃったよ。そろそろ教科書来るかな。
712 :
名無し生涯学習:2009/09/09(水) 00:37:21
日本国憲法と英語の基本@get記念age
>>710 おめ!おめ!
苦労したからこそ、印象が強いよね。
714 :
名無し生涯学習:2009/09/09(水) 00:41:35
>>646 俺は卒業しても再入学するよ。学生の身分は欲しいからね。
今日も映画を学生割引で見てきた。 ソフトバンクも学生割引で契約してるしね。
>>708 昼間書き込んでるやつは引きこもりだから相手にすんな。 俺はさっき帰ってきて風呂に入ってきたところだ。
今日は仕事でも良い事があって喜ばしい一日だった。 卒業まであと少しだ。
大卒になったからと言って給料が上がる会社ではないけれでも頑張ろうと思う。
今日は良い一日だった。
>>713 アリガトン!!
「もやしもん」に釣られて取った「バイオサイエンス~~」
心理が専攻だったんで、「もやしもん」レベルでは興味はあっても難しかった…
でも試験ではけっこう「もやしもん」の知識でイケちゃいましたw
ありがとうセレビシエ、ありがとうオリゼー!
717 :
名無し生涯学習:2009/09/09(水) 00:55:07
「前近代の東南アジア」@だった。どうなってんだろう?
自信があるのは10問中3問ぐらいだったんだが。
718 :
名無し生涯学習:2009/09/09(水) 00:57:19
自己採点して、
この科目はダメかもって思えた科目もAが取れてて、
正直、エッ?って思えるフシもあるが、
とりあえず、卒業用件を全てクリアできました。
後は、卒業確定の通知書を待つだけです。
いや~、ホント長かったw
>>715 おれも、不合格にあえいだ科目、合格ながらもあえいだ科目は過去に結構あるよ。
E不合格の再試験で@やBをもらえた科目もあるし、諦めなかったのが功を奏した。
>>710 同じく127単位
保険用に面接授業多目とったから
3単位余分になってしまった。
みなさん、卒業おめでとさん
>>717-718 評価は必ずしも素点通りとなるとは限らない。
素点をもとに、どう「評価」するかは教授次第。あくまで評価のための参考資料なんだろうな。
今晩は。
今日も1日、お互いにお疲れ様です。
さて、wakabaに成績が発表されたとのこと。
ドキドキしながら見に行ってみました。
お蔭様で全て@でした。
学位記番号は既についていたものの
やはり成績が発表されるまではなんとも落ち着かなかったのも事実。
私は事情があり今回で一旦卒業しますが、
再度別の領域に入学される方及び在校生の皆様・新入生の皆々様方
ファイトです (^ー^* ) お互いに「幸あれ!」
>>710 >>720 漏れは「選科」での貯金が大量にあったから入学時で既に70単位近くあった。(選科からの編入はしようと思えばできたがしなかった。)
その結果、4年で卒業して150単位超えていた。
卒業要件にギリギリだったのは保健体育くらいかな。
何はともあれ、おめ!
やったじょおおおおおおおおおおお!!!
卒業確定した。これで大卒の権利手に入れたぜ!!!
10年・・・長かったorz
>>724 私も現役で4年(退学)⇒ブランク17年⇒砲台編入で6年、計10年かかりました。
現役で入学してからは27年???かかってやっと学位が取れます;;
やっとなんというか、若い頃に遣り残した宿題が終った感じですw
来春はNHKホール行くぞー
なんか卒業確定多いなーおめでとう!
自分はまだやっと1年目が終了。卒業まであと5~6年はかかりそうです。
自分も将来ここで卒業だーって言えるように頑張ろう。
727 :
名無し生涯学習:2009/09/09(水) 01:29:15
予定より単位が取れすぎてた。在籍学期数7で122単位
どちらにしろ あと1学期在籍してないと卒業出来ないから最後の1学期は2単位のために頑張るかな…
すでに放送5科目+面接1科目分の授業料払っちゃったからな…
wakabaキター
放大歴3年目にして、初めて受けたのにDくらった><
729 :
名無し生涯学習:2009/09/09(水) 01:32:09
今日は元旦気分だな
>>729 おめでとう!の連呼だ。
卒業の人多いね。すごいなぁ。
俺からも卒業おめでとう!!
>>728 おめ!
一度は通らなきゃならない関門なんだよ。
免疫ができたんだから、卒業へのステップなんだよ。
漏れはいの一番の科目落としたのが却って良かった。
>>728 ヘタにCで受かるより、再試験で@取った方が成績表がきれいだよ
>>732 そうなんだが(再)って表示されるから非表示にしてくれるとベスト
成績が気にくわないから再試験ってのはムリなの?
>>734 成績表には(再)は付かない。若葉は別だが。
>>735 BやCに不満だから@やAにするために再試験受けたいんだね。
無理ですから、
残念ーーー!
>>723 私も選科で30単位以上取ってから全科生になりました。
今回の結果は@×2だった。持ち帰り問題の自己採点ではギリギリだったので
夜中に飛び上るほど嬉しかった。認定心理士のB領域もそろったし、11月の面接
で124単位揃います。
ただ、在籍が5学期。卒業の報告が出来るのは1年後ですね。
卒業が決定した皆さん、本当にお疲れさまでした!
738 :
名無し生涯学習:2009/09/09(水) 03:05:48
スカパーのセットに5000円も払ったオレは負け組みだなort
>>737 卒業(学士)の授与って全科になってから4年だっけ?その前の専科とかの期間はカウントされないの?
741 :
名無し生涯学習:2009/09/09(水) 03:35:22
>>739 選科・科目の期間はカウントされるけど、条件付き。
1年以上かつ31単位以上→2年次編入
2年以上かつ62単位以上→3年次編入
年数には専門学校や他大学の学生である時期は含まない。
これは、旧「ビデオ学習センター」や旧「地域学習センター」に在籍していた学生に対する救済。
わーい、卒業決定!
同じく卒業の人が大勢いるので、なんだか嬉しい
>726
卒業なんてはるか先だと思っていた7年前の自分を思い出したよ
道のりは長いかもしれないが、頑張れ
今回は初の単位試験で5科目受けたけど全てクリアできました。
でも、ここのみなさんと違って@は1だけであとはBとCが2個づつでした・・・w
0時更新した砲台は神!!!
>>743 初めてなら上出来だと思うよ。
次回以降は試験慣れしてくるだろうから希望通りの成績になればいいね。
保健体育取れてた!
747 :
名無し生涯学習:2009/09/09(水) 07:17:26
現代経済学半分しか出来なかったのに@だった…。
しかし現代経済学は絶対に辞めとけ。
教科書も授業も本当にカス。説明がすくなすぎてさっぱり分からない。
マンキュー読みながら補完してやっとこの点数…ゲラ
>>747 おまえが無知なだけ。
人のせいにするなカス。
石ちゃん改革大成功(^^)v
問題を公開することによって、
今まで公然の秘密だった得点修正を
正式に発表するのかな?
それとも、設問ごとに配点を変更しているのか?
きっちり4年124単位で卒業
心残りはバイオサイエンスで豊な暮らしが痛恨のマークミスでAだったことかな
結構苦戦したので、問題持ち帰りじゃなかったらAでも飛び上がって喜んでたろうに
問題の持ち帰りが許されたわけだけど、そうなると毎学期単位認定試験の問題が変わっていくってことなのかな?
社会福祉入門がDだった…。
受けた中では一番ミスが多かったからやっぱりと思ったけど。
簿記入門がCだった。自己採点では半分間違えてると思ってたけど
平均点低すぎで合格させざるを得なかったんだろうか。
自信がなかった日本語表現法が@。こりゃびっくり。
他の記述式の科目は市民と社会を考えるために、実験科学とその方法共にC。
記述式は何度か受けてるけど採点基準がどうもわからないなと思った。
754 :
名無し生涯学習:2009/09/09(水) 09:07:00
3年半で250単位とれた
2学期はグラスラの不足単位取って終わる予定
来年は大学院の単位とろっと
分析によって知る世界がAだった
よかった
757 :
名無し生涯学習:2009/09/09(水) 09:46:57
やった~!初歩のアラビア語 Aだった。崖だったからホッとしたよ。
758 :
名無し生涯学習:2009/09/09(水) 10:07:28
卒業の人おめでとう!
僕はなかなか@取れないなんだけど、124単位のうちどれくらい@とれてるの?
ちなみに僕は今のところ18単位で一個だけ!
759 :
名無し生涯学習:2009/09/09(水) 10:07:35
大学の窓で過去問を公開すると言ってたと思う。
wakaba 0時更新スバラシス
放大はやればできる子
>>753「市民と社会を考えるために」あれ自分はAもらえてたけどあれはどうしてなんだろう。
個人的には嬉しいけど基準がよくわからんよね。
とりあえずキーワード3つ使う事と600字以内で書くということは守った。
あとはなんだろう…自分の考えが教科書の中に書かれてる事に近かったのと
自分の経験で似たような事があったからそれを踏まえて自分の意見を極力自分の言葉で書いたのが良かったのかもしれない。
文章書き慣れてるかどうかも関係あるかもしれんね。
763 :
762:2009/09/09(水) 10:51:48
あ、ついでに言うと文末の終わり方をそろえるのも印象が違うかも。
「です・ます」調と「だ・である」調のどっちかに統一させるということっす。
これが成績に関係あるかどうかはわからないけど。
>>763 それやらなかったら採点者に「ぷっ」て噴き出されるよ
まじめな先生なら「これでも大学生か!」て怒りだすと思う
765 :
名無し生涯学習:2009/09/09(水) 12:09:05
>>764 でも意外とやらない人いるよね。
自分も時々「ハッ」と気づいて見直してしまうときがあるw
767 :
名無し生涯学習:2009/09/09(水) 12:44:16
まだまだゴールは先だけど単位取得という成果が目に見えると次へのモチベになるね。
40過ぎてようやく勉強の楽しさがわかってきたような気がする。
大学のレポートや試験で「です・ます」で書くこと自体がないような
ないような。でなくありえない。
単位認定試験の正解って公表されないのかな?
771 :
名無し生涯学習:2009/09/09(水) 14:57:36
大学のレポートの基本は論述だぞ。。。
それくらい知っとけよ。。
基本は印刷教材に書かれている論調でOKだ。
変に気を使った言い回しは無知と捉えられるぞ。
>>752 そうなるだろうな。
しかも平均点が70点になるような問題を作れって学長命令が出てるようだから、大学入試センター試験のような中身かまなくて重箱の隅をつついた問題になる悪寒。
>>749 持ち上げる人物が違う。
丹保前学長と岡部副学長な。
後期から入学組。
8月中旬過ぎ授業料払ったのに、まだ教科書こないよママン。
>>771 驚いたことに、ですますで書かれた教科書もある
小ばかにされてるみたいで好きになれない
>>758 漏れだと、222-67=155が放送授業。(奇数なのは保健体育が3単位)
@は6割くらい。
しかし、あとはABC。
DEだってあるが、再試験で必ず取っている。
>>775 この定理は、…のように展開できるのです。
放送授業だったらいいけど、教科書だとなあ。
砲台の放送授業と印刷教材はいずれも学生以外の人も見ている。教授クラスの人…いや教授そのもの、とんでもなく権威ある人が見ているのを番組の教授が知ってるから気を遣いすぎたんだろう。
778 :
名無し生涯学習:2009/09/09(水) 15:35:22
WAKABA 見ました。成績確認出来る様になっています。
やっと、卒業出来ます。
このサイトの皆様には、本当にお世話になり、有り難う御座いました。
m(_ _)m
引き続き、又 入学しますので 今後とも宜しくお願いします。
人間の探求には敬体で書かれた印刷教材が多い気がする
思ってたより成績よくて良かった。
卒業確定の皆様おめでとう(*^▽^)/
781 :
名無し生涯学習:2009/09/09(水) 15:51:18
>>774 wakabaで確認した?8月中旬の支払いならかなり不安。
>>774 新しくできた科目が含まれてると遅くなることがあるのよ坊や。
783 :
変人:2009/09/09(水) 16:07:04
痛みに耐えて、よくガンガった!感動した!おめでとう!
新入生ってWAKABA使えないんだっけ?
仮IDあるよね。
紙で出した人は駄目なのかな。
785 :
名無し生涯学習:2009/09/09(水) 16:52:28
履修4科目はオール@、でした。
運動と健康Cだった。数字苦手で用語がちんぷんかんぷんだた・・・
文系にとっては難関だったw
新設のヨーロッパの歴史と文化は400×3問の記述でA評定だった
できてしばらくは平均点が揺れるから、次回以降は分らないかもしれないけど
参考文献を2~3冊程度読めればなんとかなりそうな感じがした
成績報告とかはいいよ
日記にでも書いとけ
思春期・青年期の心理臨床舐めてたわ
あぁ来学期もか…
3教科中1教科合格Bのみだった… orz
科目履修生には厳しいんじゃねーの?w
わかばの不足単位赤字のやつを今後とればいいわけだね
後は卒業研究で6単位のはずが
基礎科目2単位足りなかった。
来年取り直し~
おれ社会福祉入門Aだよ
何問正解でAなのか書いて欲しい。
行間読み取れなさそうだね。
795 :
名無し生涯学習:2009/09/09(水) 18:29:27
>>756 俺も「分析によって知る世界」自信無かったがAだった。
難しくなっていたな。
796 :
名無し生涯学習:2009/09/09(水) 18:47:20
>>787 恒例行事ですから馬鹿に何いっても無駄。
こいつら記号で喜んでるだけでフィードバックには興味がない
>>792 基礎科目は面接じゃ駄目?…ってセンターによって差異があるか。
あ、これ取って124単位「超えてしまう」ってのは無しだからね。
798 :
名無し生涯学習:2009/09/09(水) 19:02:13
卒業確定多いな。みんなおめでとう。再入学するの?
800 :
名無し生涯学習:2009/09/09(水) 19:48:28
教科書持ち込み可・記述式の科目、興味あって一生懸命勉強したけど、Bだった。
記述はどんなに勉強してもA以上とれない。やっぱ自分はバカなんだろうな・・・
>>795 過去問を結構頼りにしてたのに大はずれw正直パニくった
んでも一応山が外れても大丈夫なように勉強しておいたから助かった
802 :
名無し生涯学習:2009/09/09(水) 20:05:15
>>762 キーワードのアンダーライン、忘れたんじゃなかろか?
804 :
名無し生涯学習:2009/09/09(水) 20:47:55
>>786 ヨーロッパの歴史と文化は次学期に受講予定だが、参考文献を2~3冊読ま
ないと単位とれないの??いつも教科書だけで精いっぱいなんだけど。
806 :
名無し生涯学習:2009/09/09(水) 21:04:19
ないしょ♪
「ヨーロッパの歴史と文化」ってチラッと教科書みたけど
「ヨーロッパの歴史」より内容薄くなってない?放送が内容濃いのかな?
少なくともテストは「ヨーロッパの歴史」は簡単だった。「~文化」は知らんけど。
>>807 2科目を併合されたって前書きで言ってた。さわりを紹介して、後は自力で頑張れという感じ
かわりに参考文献が充実してるから、読めば物になる。教授がこの道に進んだ切欠みたいな話とか
どんなところが面白いかとか、そんな話があって、入り口としてはなかなかいいように思える
>>797 ありがとうございます。
卒業研究残して2学期終了時118単位
来年面接授業で基礎2単位とることにしました。
>>809 何故来年?やはりセンターの都合?
放送2科目とか保険かければいいじゃん。
卒業確定の人おめ!
自分は1年次から入学して在籍7学期で卒業要件満たすことができたよ。
でもそれよりも今回記述で初めて@取れたのがうれしい。
教科書発送が作業中になってからはや4日
いつまで作業してんだ
というか発送手配中とでもしておけよ
やった!
学位番号あったし、成績表でも確認しました。
このスレでは大変お世話になりました。
在学中の方・再入学の方・入学された方 ぜひ勉強を楽しまれてください。
814 :
名無し生涯学習:2009/09/09(水) 23:05:13
>>772 学長は小泉、竹中派だったのなら引退するだろう。
70歳超えてるし。
もう弱肉強食の時代は終わり。
勉強したら100点取れる問題を作るべきだ。知能テストじゃないんだからね。
815 :
名無し生涯学習:2009/09/10(木) 00:16:13
>>758 多い順A>B>>@A>>>C
全体の2割くらい
817 :
名無し生涯学習:2009/09/10(木) 00:21:00
http://www.all-creatures.org/ha/Kegawa/Kegawa.html http://www.no-fur.org/video/furstela.html これが真実です。
もっとも、これは毛皮反対を目的として流された動画なので、最も惨い映像なのかもしれません。
しかし、私達が商品として毛皮を見るとき、その裏にある「生き物の死」というのを観念的にはわかっているつもりでも、具体的なイメージとして考え付かないでいるのではないでしょうか?
もしそうだとすれば、これは人間のエゴイズムの結果ではないでしょうか?
※こんな犠牲を無くすためにはどうしたらいいの?と思った人へ
貴方が毛皮をもう買わないこと(フード、袖口、カバン、靴、帽子、おもちゃにも使われます)。
また、周りの人にこのビデオを見てもらおう。毛皮は多くの動物の犠牲と苦しみの上に作られていることを教えてあげよう。
今年もダウンジャケットとか流行すると思うけど今一度ファーが何で作られているかタグを見てください。
例えば「ラクーンファー」はタヌキの毛からです。 これらは生きたまま毛皮だけ剥がされていることが多いです。
できたらそういう毛皮商品は不買でお願いします。 動物を殺してまでお洒落しないで下さい・・・。
自分Aが最高値だったんだけどA以上の@っていうのがあるの?
>>819 ある。
@ABCが合格。DE「失」「未」が不合格。
教科書まだこねー。
今週中には送ってくるんだろうな。
おい中の人。
教科書はいつもギリギリじゃね?
俺はいつもギリギリで届くぞ
自己採点が低くても成績がよかったって書き込みがちらほらあるけど、
逆に、自己採点がよかったのに@じゃなかったとかってある?
速達で卒業認定がやってきた
長らくお世話になりました、ありがとうございました。
827 :
名無し生涯学習:2009/09/10(木) 09:18:34
>>825 個人的にはその経験は無い。(現在106単位まで取得)
829 :
825:2009/09/10(木) 09:25:52
>>827 結構気合入れてうけた科目がBだったんで、あれって思ったんだよね。
ただ、俺、試験がはやめにおわっても見直しとかはしないってわけの
わからんポリシーもってるから、もしかしたらマークミスしたかもw
100~90が@では
832 :
名無し生涯学習:2009/09/10(木) 09:52:07
Cは60点以上か・・・
ということは、10問の試験なら5問間違わないと不合格にはならないってことだね。
@をとるのはともかく、単位取るのは簡単かな~やっぱり。
(持ち込み可ならなおさら)
「脳科学の進歩」勉強しなくてもBだったんで笑った
先学期は放送授業だけで10数科目とっちゃっててんてこまいになってたからパラパラ教科書は読んだだけで受かった
結局今学期自主的に勉強しなおすんだけどね^^;
センベイ大学の要項に、成績の配点区分載ってたよ。
@ 90~100
A 80~90
B 70~80
C 60~70
----合格ライン------
D 50~60
E 40~50
半分しか出来なくて、@だったなら、
その半分の配点が高かったんじゃね?
物質循環と人間活動の試験の正解が知りたい。
837 :
名無し生涯学習:2009/09/10(木) 10:48:59
授業料を昨日に納付したんだけど、まだwakabaには未納になってるな。
郵便局よりもみずほ銀行の方が手続き早いのかな。
手数料の安い郵便局にしたけど。
838 :
名無し生涯学習:2009/09/10(木) 10:56:54
>>833のバカさ加減についてw
832 名前:名無し生涯学習 :2009/09/10(木) 09:52:07
>>831 >>747によると半分しか出来なくても@
833 名前:名無し生涯学習 :2009/09/10(木) 10:04:59
Cは60点以上か・・・
ということは、10問の試験なら5問間違わないと不合格にはならないってことだね。
@をとるのはともかく、単位取るのは簡単かな~やっぱり。
(持ち込み可ならなおさら)
技術革新を支える物質の科学の1学期の正答を教えてください。
840 :
名無し生涯学習:2009/09/10(木) 11:22:28
>>839 問題あpしねえと、その科目の問題持ってる奴しかわからん。
問題もってるやつが見てる確率に見て答えるやつの確率をかけると
ほぼ期待できないってことになる
あpってナンですか?掲示板素人ぶってるつもりでしょうか?
>>841 素人じゃなくて達人ぶってるだろ
なにしにここにきてんだ?
俺の地元も「あp」が多数派だよ
速達で振り込めがきました
何にしろ高いです
845 :
名無し生涯学習:2009/09/10(木) 11:49:03
すいません
「あp」と「うp」の違いを教えてください
846 :
名無し生涯学習:2009/09/10(木) 11:58:40
「アップ」といれるか「UP」といれるかの違い
>>845 「あp」は「アプロード」の略。
英語のスペルは AP Road。株式会社オーバーワークスが運営するエロゲの通販サイト。
「うp」は「ウプロード」の略。
英語のスペルは Applaud。賞賛する、褒めるという意味。近年ではリスペクトとほぼ同義でも使われる
upをかな変換モードで入力するとうpになる
当然アップロードの意
849 :
名無し生涯学習:2009/09/10(木) 12:16:32
難しいと思ってたけど簡単だったのは「公衆衛生」。
試験も5分で終わったし、成績も@。簡単だという書き込みも多かった。
>816
ありがとうございます。
学位授与式!いくぞ~♪
学位授与式は絶対参加なのかな?
>>825 現代行政分析。自己採点で一つしか間違ってなかったから@確実だろうと思ってたらAだった。
>>833 俺が日本国憲法うけたときの平均点は50点くらいだったぞ。結果もD。
二回目でCもらえたけど。
■■■ TOEIC149回テストまで、あと3日 ■■■
>>853 日本国憲法の前回(か前々回?)の平均点が50点付近だったから
すっげー難しいんだーと思って必死でテキスト読んだ。
でも今回はいきなり簡単になってたぽい?ね。
ほとんど通信課題にちょっと手を加えただけで通信課題と自習問題をきちんとこなしたら
確実に合格できるだろ?っていう内容だった。
もちろん自分も結果は@だったしここの試験後の書き込みも「簡単だった」っていう声が多かった気がする。
もうちょっと難しくていいと思ったりした。
今回5科目受けて@×3 A×1 唯一通信指導だけやってあとは勉強してなかった(捨ててた)科目だけC
大抵の科目はC以上取るのは簡単かもね。
>>852 出欠の返信ハガキついてたよ。
50円切って貼れ!っていうハガキだけど・・
それくらい後納にしてくれたって良いじゃないか~~~~!!
857 :
名無し生涯学習:2009/09/10(木) 14:55:53
石改革は砲台はF大並に貶めることだったんだな。
まあ俺は改革前に卒業したからよかったけど、改革後に
卒業した場合はかなり砲台卒の価値下がるな。
wakabaを見ないで封書の通知をみてみた。
持ち込み不可に動揺して後半わけわかめだった身近な統計A うれしい
教科書の難しさに挫折しそうになって二学期目で受けた光と電磁場A うれしい
ついでに受けた数学再入門C・・マークミスでもしたか??
得点調整あるんだろうか
他は@だった。
難しいと言われてた食と健康も@。用語がややこしいけどそれほどでもなかったと
思う。
得点調整あるっぽいよな・・・。
俺も、採点が腑に落ちない科目が毎学期とは言わないがちょいちょいある。
860 :
名無し生涯学習:2009/09/10(木) 15:28:08
私もある。心理学入門その時の試験科目の中で一番勉強したのに結果はE。再試験ではあまり勉強しなかったのにA。再試験は甘くなるような気がした。
>>852 な訳ねーだろ。
けど、いい記念になる。
>>835 おーい、90点や80点、それに39点以下はどれに属する?
864 :
名無し生涯学習:2009/09/10(木) 16:21:36
振り込め来たけど入金事辞退します
サイボイ参加の為
振り込めがまだきませーん
早く教科書欲しいっす
来年のために
【振り込め到着日】
【振込み日時】
【振込み場所】
【教科書到着日】
みたいなデータ集めておこうかと思ったけどまた日程が変わるんだったな
>>839 ちょうど1学期に受けたよ。
厳密に答え合わせしていないので、確実に合ってるかはわからんが、自分の答えは、
113324433221411
>>864 払えなくなったんだろ。
元トヨタくん。
卒業認定通知キター
872 :
名無し生涯学習:2009/09/10(木) 17:49:05
「ヨーロッパの歴史と文化」、採点厳しいと思う人いませんか? 再試に向けて頑張るけどね
8月29日に願書だしたんだけど今日、振り込め用紙届いちゃったよ。
ギリギリ組は9月16日に間に合わないって話じゃなかったっけ?
どうせ遅くなると思って金用意してなかったので不意打ちだ。
>>873 MAJI ?
俺も後でポスト見てみるわ!
期限までに振り込めばいいのでお金出来るまでゆっくりしていってね!
本部はやる時ゃやるんだよ。
877 :
名無し生涯学習:2009/09/10(木) 19:36:25
よっしゃ!卒業!!
これ書きこむの夢だった。
皆さんありがとうございました!
878 :
名無し生涯学習:2009/09/10(木) 19:43:00
>>873 前回の書き込みが釣りだったりしてなw
本部の
881 :
名無し生涯学習:2009/09/10(木) 20:33:23
成績通知書の文字でかすぎ。
目がちかちかする。
卒業は、学位記番号→WAKABA→封筒と3段階だな。
1粒で3度おいしい。3回も喜んだ。記念にソープ〔4単位分〕に行って来た。
俺もギリギリで願書出したけど
ポスト見たら振り込めとどいてたよー!
専門卒の編入だったけど、とりあえず3年次編入はOKみたい。
単位認定はまだまだ先だけどね。
>>882おめ
この時期、INもOUTもおめだっぺ。
>>834 前後の文脈で答えがわかったからね。
教科書は面白かった。
>>882 同期入学なのに、もう2年も先輩かぁ。
ちょっぴり悔しいぞ。
>>856 充分授業料取ってるんだから
出欠確認の50円ぐらい出してくれてもいいと思う。
おまけに募金の催促のおまけつき。
卒業する人間からもさらにお金取るつもりだったのか。
887 :
名無し生涯学習:2009/09/10(木) 21:38:34
記念募金のお願い、って言うのが届きましたが、どうしますか?
卒業式の出欠確認ですが、私の所は、所属学習センターから
封書で案内と出欠確認の官製はがきが同封されて送られて来ました。
888 :
名無し生涯学習:2009/09/10(木) 21:39:52
記念募金のお願いは、捨てた。
センターの卒業式は欠席、NHKホールに出るから。
卒業式ってどんな感じなの?
890 :
名無し生涯学習:2009/09/10(木) 21:49:31
日の丸君が代がある。1時間が意外と早くあっさりとした雰囲気。
文部科学大臣からお言葉をいただける。
民主党政権になっても、大臣は卒業式に出席するんだろうか?
唯一の権威付けだから心配。
今回で二つのエキスパートが申請できるんだけど、やっぱり郵便で通知来てから
申請した方がいいのかな?
893 :
名無し生涯学習:2009/09/10(木) 21:56:14
>>892 俺も今回でエキスパート条件に到達した。
9日午前0時にWAKABAで成績確認したら、
すぐにネットンキングから発行手数料振り込んで、
申請書類を作成して9日の朝にはポストに投函したよ。
学習センターの学位授与式は
どのくらい時間かかるか知っている人いますか?
895 :
名無し生涯学習:2009/09/10(木) 22:01:14
>>894 んなもんセンターによって違うだろ。
学生数の多いセンターなら卒業生も多いだろうから長いだろうし、
学位授与式と新入生の集いを一緒に行うセンターもある。
語学系のエキスパートがあったらいいのになぁ
ようやく放送科目分の振り込め来たわ
16日までに間に合ってよかった~
給料日が20日だから20日夜じゃないと振り込めない…
放送授業開始に間に合うといいんだけど。
900 :
894:2009/09/10(木) 22:20:26
質問のしかた変えて
実際にセンターの学位授与式に
参加されたことがある人がいれば
憶えている範囲の記憶でもかまわないので
どのくらい時間がかかりましたか?
センターの場所は問いません。
>>900 昨年春、俺が入学したときの
山口学習センターの「学位授与式兼入学者の集い」の場合、
・受付;12:30~
・学位授与式・入学者の集い;13:30~14:00
・入学生オリエンテーション;14:15~16:15
学位授与式は正味20分ぐらいだった。
このときの山口SCでの卒業生は機関紙バックナンバーによれば
学部26名、大学院3名だったらしいが、
実際に出席してたのは確か学部10名、大学院2名ぐらいだったと思う。
902 :
名無しアル中:2009/09/10(木) 22:45:36
センターの入学式すら行っていないのに卒業式行くのも妙なもんだ
>>899 今までは最悪振込2週間だった。
ところで20日って日曜日なんですけど
うちは17日なんで、たぶん10月1週目には間に合うかもしれない
905 :
名無し生涯学習:2009/09/10(木) 22:55:08
>>896 私もそれを希望。
>>897 「異文化コミュニケーション」も「アジア研究」も任意の外国語
たった4単位必修では話にならない。
5連休中にレポートをやっておきたいのだけど教科書が来ない。
大学当局的には、5連休前日までに送ればいいと思っているかもしれないが、
到着が連休明けになってしまう。
学生の立場に立って、細かな配慮ができないのだろうか。
卒業記念募金って何だよ。
まず、人件費を抑制してくれ。
908 :
900:2009/09/10(木) 23:01:11
>>901-902 レスありがとう
少なくとも20分~90分ぐらいは
かかるものだと思って当日は準備しようと思います。
901さん、細かい情報までありがとう。
以外にも参加者少なめですね。
もう少し多いものかと思ってました。
>>903 恥ずかしいことに今学期になって
始めて入学者の集いなるものが存在することを
知りました。
909 :
名無しアル中:2009/09/10(木) 23:02:03
早めに早めに準備すれば済むこと
>>905 そうそう、日本語とか日本語文化についての内容はすごくいいけど、
その先が「異文化コミュニケーション」であって言語メインじゃないよね
異なる言語を比較研究したりする内容があるとすんばらしいと思う
あ、よそへ池という声が聞こえてきそうだ。
そうですか、はいそうですか。
911 :
名無し生涯学習:2009/09/10(木) 23:08:34
センターの卒業式、欠席するの悪いな。
アットホームな感じで、学生も含めて準備も一生懸命してるの知ってるけど、
照れくさいというか、気持ちだけ受け取ります。ありがとう。
912 :
901:2009/09/10(木) 23:10:10
>>908 確かこの時はひな壇に並んだ卒業生は全員、
所長から一人づつ名前を呼ばれて学位記と記念品を受け取ってたから、
NHKホールの卒業式に出席して学位記を受け取った卒業生は
センターでの卒業式には出席してないものと思われ。
学生も準備するの?
近所のセンターで卒業式があったら手伝ってみたいな
>>857 そうか?
仮に言うとおりだとしたら、改革の前後にかかわらず、
世間的には放大卒だからあなたの評価も下がるのでは?
915 :
901:2009/09/10(木) 23:15:15
>>913 うちの場合、「在校生送辞」があったぞw
もっとも、送辞を贈った在校生も実は3専攻目で在学中の卒業生で、
「卒業生答辞」を贈った卒業生も来学期再入学とかいう
訳の分からん式だったがww
>>859 >得点調整あるっぽいよな・・・。
問題が公開になった今回も得点調整を感じた?
なら、いいんだけど。
>>860 >再試験は甘くなるような気がした。
初回と再試験とで、人ごとに問題が違うとかはないわけで、
そうなると再試験の人を選んで採点を甘くしてる?
でも、それはないような気がする。
しいて言えば、前回が難しかったので、次回(=再試験)の回が
簡単になった(か得点調整が入った)のでは?
>>906 目標9月30日だろ。
まだ1学期だから、2学期開始までに届けばいいんじゃない。
あまり早く届けるのは無駄なエネルギーだな。
やることはほかにあるとおもうな
>>915 アットホームなセンターだね
うちは試験時人数多くてごった返してるし普段センター行かないし知り合いすらできん
入学者の集いどんなのだろ。
>>915 広島だと新入生が卒業生を送り出す形式だったよな。
学位記授与式と入学者の集いを合同でやってるみたいだ。
漏れのセンターだと両者の接点がないように切り離している。
いちばんいいのは、両方とも在学生が加わるやり方。
>>906 来年はもっと悪くなる悪寒
成績が確定してから科目登録。すると、振り込みも教材発送も遅くなる。
石改悪の痛みが本格的になるのはこれからだ。改革のいい面は既に出尽くした。
>>891 文部科学大臣でもいいんだが、漏れ的には鳩山総理の出席きぼんぬ。
鳩山総理+文部科学大臣+亀井総務大臣だといいのにね。
(総務大臣は代理が普通)
>>915 漏れは、授与式終えて、そのまま入学者の集いに出た。
だって卒業生とはいえ漏れだって入学者だ。
>>923 もう、それこそ
>>915のいうとおり、わけのわからん状況だw
そんな現象が起こるのも放大ならではですね。
925 :
名無し生涯学習:2009/09/11(金) 00:47:32
昨日、速達であれこれキテター
センターの学位授与式も行くし
来春のNHKホールも行くよ!
埼玉の卒業式行った事ある人いますか?
てか、今度行く人いる?
>>924 マッチポンプの意味を間違えてる気がするぜ
卒業通知が来たらなんか元気になって
この時間に飯を3杯もくってしまった。ここんとこずっと胃が痛かったのにw
最初の2杯は塩かけごはん。最後のいっぱいは卵かけご飯。
まだ食える。でも止めた方がいいだろう。
新米うまあああああ
929 :
名無し生涯学習:2009/09/11(金) 05:03:48
>>906 そういうの納得した上で授業料入金したんでしょ?
あんたみたいな人が多いから大学は何にも配慮しないんだよw
やったー卒業
転職に短大卒不利だったので頑張った
たった今コンビニで振り込めしてきた。
教科書週明けに届かないかなぁ。
>>922 文科省の天下り先、建前は私立大学、学長はあの人
来る理由がない、文科もお祝いの電報程度だろ
>>933 慣例だから、結局文科省大臣と総務省次官はくるんじゃないの?
民主党にしても、生涯学習を重視してますってポーズになるだろうし。
936 :
名無し生涯学習:2009/09/11(金) 07:57:14
>>907 募金ぐらいしてやれよ
あんな授業に1科目11000円払える財力の持ち主なんだからw
937 :
名無し生涯学習:2009/09/11(金) 07:59:06
>>930 サイボイが賛同者募ってる傍から登録して入金までしちゃう。
そんな奴らが放送大に対する不満を書き込んだら叩きに来てあげるからw
自分のスレがすたれて寂しいから遊びに来てるんでしょw
必ずしも、授業料払う=砲台に100%満足している ではないだろう
つーか自分の卒業した大学に100%満足してるような奴がどんだけ世の中にいるの?
939 :
名無し生涯学習:2009/09/11(金) 08:35:04
100%満足ってのはどっから出てくる割合ですか?
940 :
名無し生涯学習:2009/09/11(金) 08:37:02
教員1000万で職員700万。
だから1科目11000円。
やっすい、やっすい、大満足100%
941 :
名無し生涯学習:2009/09/11(金) 08:44:52
うんうん、教員1億円、職員7千万でもいいぐらいだよ
1科目11万払ってもいいくらい。
>>939 個人の満足度なんて各々の主観的意見にきまってんじゃん
私の場合は、英語以外の言語の上級科目がないことや
全科生になった途中で授業料値上げされたことなどを考慮して
満足度75%ぐらいかな。いろいろ不満もあるけど、学位がとれたし
勉強もできる限りやったから自分のためになったと思う。
総合的に判断して、この大学に入ってよかったと思ってる。
成績通知も新しい教科書もとどかねぇ・・・
教科書は09科目もあるからわかるけど、成績通知とどかねぇのは納得できねぇなぁ
09科目あると遅くなるのか
一学期は新規開設科目は別便で来たし量的に別れるんだから今発送可能な分は早く届けて欲しい
教授1000万、職員700万だから1科目11000円って何?
要するに砲大は儲かってるってこと?
947 :
名無し生涯学習:2009/09/11(金) 13:03:50
サイボイが全くサイレントでない件
寂しがりやのカマッテチャンだから
>>923 なんかワラタ
そういう事もあるわな。10月だから?
4月は別々だよね?
昨日振り込みしたけど教科書まだかな
他大に比べれば安いとはいえ結構な負担なんだからちゃんとして欲しい。
今週に入ってからずっと作業中だ
今日はもう金曜日だし月曜日まで作業中の予感
バイオサイエンスで豊かな暮らし
あまりの正誤表の多さに萎えた‥
なんじゃこりゃ
>>943 09っていっても、2学期新設なんだろ。
2学期新設なんてレアなケースだよな。
今回二学期新設多いね
放送授業はもっと値下げしてもいいんじゃないかと思う
面接はいいけどさ
振り込んできましたー!
入学金&3教科6単位っす!
早く教科書こないかなー。ワクワク
学籍だけが欲しい輩を排除するために1学期あたり2単位分相当の支払いを義務づけてもいいと思うんだ
代わりに2単位分の授業料を免除すればまともにやってる奴に支障はないし、
余計な経費もかさまなくなるだろう
>>960 電波の垂れ流しをやめれば1単位2500円でいいんじゃね?
そうすりゃ、漏れはもっとガンガって履修するよ。
964 :
名無し生涯学習:2009/09/11(金) 15:25:30
>>950 何が「ちゃんと」してないの?
昨日振り込んで、今日印刷教材を欲しいとか?
>>964 発送準備にも入っていなければ、振込みの確認すらされていないんだよね。
卒業の目処が立ちそうだから、
卒論テーマを意識しなければ。
>>966 頑張れ
でも卒論の申請は8月だよ
来年までじっくり考えるのか
968 :
名無し生涯学習:2009/09/11(金) 15:51:47
民主党が政権取ったら、まず補助をなくすだろうな、ここ
970 :
名無し生涯学習:2009/09/11(金) 15:52:20
>>968 小沢氏がいた旧自由党は砲台の活用を訴えていたからそれはないだろう。
>>964 おい、成績付くまで振り込みしないとか言ってた甘ったれはスルー推奨
973 :
名無し生涯学習:2009/09/11(金) 16:04:48
>>972 今回は成績つくまで振り込めが送られてこなかった人が一部いるんだよ
落としたと思った日本の中世でCがついた。
ラッキーだと思ったけど、
これまですべて@かAだったので、落とした方が良かったのかなw
大体科目登録で大学側がミスする時点でちゃんとしてない
放送授業の科目登録が出来ないまま面接授業だけ登録して振り込め送ったり
>>978 気にするな
余裕だと思ってた科目がCよりも落としたと思った科目がCのがいいじゃないか
余裕だと思ってたのは自分の事だが
>>977 そういう人は仕方ないさ。ちゃんとした事情なんだし。勿論砲台が全面的に悪い。
漏れが責めたのは、成績付く前に振り込む人を能天気とかほざいた甘ちゃんだよ。
確かに、今回の砲台の不手際見てるとどっちもどっちって思うけどね。
>>979 確かに、砲台の不手際だ。漏れも1学期放送は異例の追加登録になった。
逆に考えると、メリットもあるんだよね。
耳揃えて支払えって言われるより別々の振り込め用紙のほうが支払い易い。
砲台側がこうした失敗から学生の声を汲み上げて改善に役立ててくれるといいんだけどね。
983 :
名無し生涯学習:2009/09/11(金) 16:41:23
うぷっ....
うぐっ....
このURLだよ ぶはっ あはっ あ"はっ ひゃーっはっはっはっはっはっはっ
糞カルトが破門された腹いせに下手糞な合成写真だってさ、
うぷっ うぐっ あはっ あ"~~~~っはっはっはっは
もっとましな合成写真作れないの? 馬鹿なの?
>
http://www.nichiren.com/jp/forum/forum01/f01_04detail.html >
http://www.nichiren.com/jp/forum/forum03/f03_02.html >
http://www.youtube.com/watch?v=0kpks1ACB44 ,r'"゙ヽ
_ / `、
/`'-、 、" `i、 あっはっはは
.,/ ヽ、 ,:' ヽ はっはは
/ `-、 ,! ヽはっはは
.i ゙'、_,,,.,--‐'''''"'''ー′ " っはははっ
.! ` i、っははっはは
.| ゙lははっはは
.゙l !ははっはは
│ |はっはは
! /⌒ヽ !はっっはは
| /⌒ヽ ,!はっはっはは
⌒ ; ''"´ ; ⌒ はっはは
⌒ ヽ ''''''' \______/ ,:' . ⌒ っははっはは
.ヽ \ / ,:' ,,-‐'""`'. あっはっはは
..r'"""゙''''''''ー-、、゙i、 \ / ,:' ,:' ヽっはは
.l゙ ゙i、 \./ ,:',、"
システムとかに改善の要求を出すことは妥当だよね。
自分を「お客様=神様」だと考えたり自分を基準にしちゃぁまずいけど。
985 :
名無し生涯学習:2009/09/11(金) 17:06:26
モンスターはスルーで
学習センターに行く用事があったので、本部から送られてきた卒業式の出欠葉書を持参し、手渡しした
これが今日の午前中。夕方、センターからの封書が届き、卒業式への出席のお願いと、
出欠葉書送付用にと50円切手が入っていた
切手をネコババしたと思われたのだろうか?
卒業研究の資料集めやらないとなあ
>>987 センターの好意なら問題ないだろ。
漏れもセンターから返信用封筒(80円貼付済)が送られてきて、センターに書類とともに持参したら「いいですよ。そのままお持ち下さい。」って。
今朝振り込めしたんだけど、Wakabaっていつから使えるの?
992 :
名無し生涯学習:2009/09/11(金) 19:22:54
994 :
名無し生涯学習:2009/09/11(金) 20:14:17
今日振込みしてきた。2科目だから今してる視聴もあとわずかだし、
9月中に課題提出したら、今学期修了してしまう。orz
今頃になってもう一科目多く登録しとけばよかったと思い始めてしまった。
試験受けないのね。
>>995 放送授業も追加登録できるといいよね。
10月いっぱいぐらい
梅
終了
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。