1 :
名無し生涯学習:
2 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 12:27:28
3 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 12:28:29
4 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 12:31:16
5 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 12:31:44
★よくある質問への回答集 (平成21年度から新制度が実施される為、必ずしも参考になるとは限りません)
◆ 入学試験はありますか?入学するために必要な資格は?
書類選考を行い、学力試験はない。2学期制で入学の機会は4月と10月。
選科及び科目履修生は15歳以上であれば誰でも入学できる。全科履修生には18歳以上で、
高卒・大検合格などの大学入学資格を持つか、選科又は科目履修生として所定の単位を修得すれば認められる。
◆ 編入したいのですが、単位はどれぐらい認められますか?
短大・専門学校卒、大学に2年以上在籍なら3年次編入可。
単位認定するのは大学なので、大学に問い合わせたほうがよい。最高62単位まで。
◆ 放送授業の視聴方法と録画方法は?
衛星放送スカパー対応のパラボラアンテナ及びCSチューナを買ってきてテレビにつなげばラジオの授業も聞ける。
テレビは205ch、ラジオは500ch。全国どこでも無料放送で契約手続き不要。
ttp://www.skyperfectv.co.jp/ チューナー1台では1番組しか見れず裏番組録画も不可能、豪雨の場合は受信できないことが多い
関東では地上波テレビ16ch(群馬40ch)、FMラジオ77.1MHz(群馬78.8MHz)で視聴できる。学習センターで再視聴も可能。
平成19年度以降に開設されたラジオ授業はインターネットで視聴することができる、テレビについては対応待ち
◆ どのくらい1学期間に履修すればよいですか?
全科履修生の卒業には124単位(放送授業(2単位)で94、面接授業(1単位)で20、どちらかで10)必要なので、
4年で卒業する場合には1学期間に平均15単位(放送6科目、面接3科目)くらい。
だが最高10年在学可能なので、大学案内によれば平均4~5科目、選科・科目履修生では2~3科目の人が多いようだ。
◆ 単位認定試験はいつどこで受けるのですか?
7月及び1月の下旬~翌月初め。所属の学習センターをはじめとして都合のいい会場にて。不合格の際は次学期に限り再受験可。再試験に落ちたら改めて科目登録。
一部の学習センターでは面接授業では使えた駐車場がバイトの試験監督に使わせる為に使用禁止に。
問題用紙は平成21年度からもらえるようになるうえ、成績も科目登録の通知前に判明するようになる。
6 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 12:32:09
★よくある質問への回答集 (平成21年度から新制度が実施される為、必ずしも参考になるとは限りません)
◆ 入学試験はありますか?入学するために必要な資格は?
書類選考を行い、学力試験はない。2学期制で入学の機会は4月と10月。
選科及び科目履修生は15歳以上であれば誰でも入学できる。全科履修生には18歳以上で、
高卒・大検合格などの大学入学資格を持つか、選科又は科目履修生として所定の単位を修得すれば認められる。
◆ 編入したいのですが、単位はどれぐらい認められますか?
短大・専門学校卒、大学に2年以上在籍なら3年次編入可。
単位認定するのは大学なので、大学に問い合わせたほうがよい。最高62単位まで。
◆ 放送授業の視聴方法と録画方法は?
衛星放送スカパー対応のパラボラアンテナ及びCSチューナを買ってきてテレビにつなげばラジオの授業も聞ける。
テレビは205ch、ラジオは500ch。全国どこでも無料放送で契約手続き不要。
ttp://www.skyperfectv.co.jp/ チューナー1台では1番組しか見れず裏番組録画も不可能、豪雨の場合は受信できないことが多い
関東では地上波テレビ16ch(群馬40ch)、FMラジオ77.1MHz(群馬78.8MHz)で視聴できる。学習センターで再視聴も可能。
平成19年度以降に開設されたラジオ授業はインターネットで視聴することができる、テレビについては対応待ち
◆ どのくらい1学期間に履修すればよいですか?
全科履修生の卒業には124単位(放送授業(2単位)で94、面接授業(1単位)で20、どちらかで10)必要なので、
4年で卒業する場合には1学期間に平均15単位(放送6科目、面接3科目)くらい。
だが最高10年在学可能なので、大学案内によれば平均4~5科目、選科・科目履修生では2~3科目の人が多いようだ。
◆ 単位認定試験はいつどこで受けるのですか?
7月及び1月の下旬~翌月初め。所属の学習センターをはじめとして都合のいい会場にて。不合格の際は次学期に限り再受験可。再試験に落ちたら改めて科目登録。
一部の学習センターでは面接授業では使えた駐車場がバイトの試験監督に使わせる為に使用禁止に。
問題用紙は平成21年度からもらえるようになるうえ、成績も科目登録の通知前に判明するようになる。
7 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 12:32:35
◆ 通信添削を大学本部に直接持っていってはダメですか?
本部(千葉)に箱が置いてあり、そこへ提出できるらしい。受付期限は問い合わせて。
◆ 成績証明書には、DやEなどの単位不認定だった科目も載りますか?
記載されない。
◆ 成績が不満です。科目ごとの成績分布はわかりますか?
前回試験の平均点はHP参照(新規科目以外)。成績に異議を唱えても変更されることはない。
◆ 面接授業は1科目何回出席すればいいのですか? 試験とかレポートはありますか?
原則全時限出席しなければならないことになっているが、8コマ制に移行したばかりなので実施されないうちははっきりしない。
出席状況とレポート又は試験の評点により合否が決定するケースが多い。
出席だけや、出席状況と感想文で合否を決定することもある。
◆ 学割は効きますか?
全科履修生はセンターへ通学する場合、JR回数券及びJR長距離の学割乗車券が2割引で購入できる。
私鉄・バスは各社で異なる。所属センターの窓口で発行してもらった書類が必要。
全科履修生は携帯電話各社の学割サービスを受けられる(AUのガク割、SBの学割with家族、ウィルコムのアカデミックパック)
映画の入場券は学生証を提示すれば、1500円で購入できる。
◆ 放送大学で奨学金は貰えるのですか?
旧育英会の奨学金は面接授業を履修中の全科履修生のみ申請できます。
他にも、4月入学の選科履修生で30歳以上もしくは在職5年以上の方が申請できる北野奨学金があります。詳細は所属学習センターへお尋ね下さい。
◆ 卒業式に出席しないと卒業できない? ∧_∧
卒業証明書は郵送される。問題なし。 シクシク(´Д⊂ヽ<オメデトウ。卒業しても2chを忘れないでね。
8 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 12:33:03
◆ 入学者の集いは出ないと困る?
困らない。後でセンターでも説明は受けられる
◆ 放送大学を卒業しても社会的に認められないのですか?
学士(教養)の学位には違いない。どうしてもネームバリューにこだわるのなら通信はやめておく。
◆ センターのテープを借りて自宅に持って帰ることはできますか?
可能です。
◆ 仕事の休みが取れません。面接授業や試験にどうしたら出られますか?
面接授業の日程には土日、平日、夜型(夜型の呼称は北海道と旭川だけだがそれ以外でも受けられる場合あり)と色々あるので受けられるのを選ぶ。
単位認定試験は休みが全く取れないのなら無理。出張などの場合、予め試験を受けるセンターの変更は可能。
◆通信指導はどのようにおこなわれますか?
印刷教材(教科書)と同時に届きます。提出期限はおおむね2ヶ月後です。
◆ 通信添削が何問正解なら試験を受ける権利をもらえますか?
択一式、記述式共に合格の基準は低く設定してある。択一式は1問以上の正解で合格することもある。
記述式の場合も、テキストや参考文献の丸写し、字数が大幅に足りなかったりということがないなら、合格の可能性は高い。
特に記述式の場合、不安を煽るコメントが書かれていたりする場合があるが、気にしないで試験勉強に励む。
07年度開講科目から、テキストの言葉でまとめると不可になる科目もあるので、自分の言葉で書くように。
9 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 12:34:31
◆ 通信添削を大学本部に直接持っていってはダメですか?
本部(千葉)に箱が置いてあり、そこへ提出できるらしい。受付期限は問い合わせて。
◆ 成績証明書には、DやEなどの単位不認定だった科目も載りますか?
記載されない。
◆ 成績が不満です。科目ごとの成績分布はわかりますか?
前回試験の平均点はHP参照(新規科目以外)。成績に異議を唱えても変更されることはない。
◆ 面接授業は1科目何回出席すればいいのですか? 試験とかレポートはありますか?
原則全時限出席しなければならないことになっているが、8コマ制に移行したばかりなので実施されないうちははっきりしない。
出席状況とレポート又は試験の評点により合否が決定するケースが多い。
出席だけや、出席状況と感想文で合否を決定することもある。
◆ 学割は効きますか?
全科履修生はセンターへ通学する場合、JR回数券及びJR長距離の学割乗車券が2割引で購入できる。
私鉄・バスは各社で異なる。所属センターの窓口で発行してもらった書類が必要。
全科履修生は携帯電話各社の学割サービスを受けられる(AUのガク割、SBの学割with家族、ウィルコムのアカデミックパック)
映画の入場券は学生証を提示すれば、1500円で購入できる。
◆ 放送大学で奨学金は貰えるのですか?
旧育英会の奨学金は面接授業を履修中の全科履修生のみ申請できます。
他にも、4月入学の選科履修生で30歳以上もしくは在職5年以上の方が申請できる北野奨学金があります。詳細は所属学習センターへお尋ね下さい。
◆ 卒業式に出席しないと卒業できない? ∧_∧
卒業証明書は郵送される。問題なし。 シクシク(´Д⊂ヽ<オメデトウ。卒業しても2chを忘れないでね。
10 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 12:34:53
11 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 12:38:21
(その他)
◆スクや試験は地域行事による交通規制に注意。遠方なら必ずしらべておくこと。
初めて行くセンターの場合、必ず食堂情報を仕入れて行くこと。駐車場託児所などの情報もチェックしておくと万全。
各センター主催で研修旅行が行われるところもあります。
科目登録は鯖落ちの危険を回避するため余裕を持って早めに。
中卒・高校中退でも選科or科目履修生として所定の単位(一般科目から16単位)を取れば放大の全科履修生に限り入学できます。
某センターの職業比率 会社員28%、無職・主婦25%、アルバイト・パート11%、自営業9%、看護師7%、公務員6%、他大学生3%、教員2%
複数科目の通信指導問題を1つの封筒にまとめて郵送出来ます。 詳細
ttp://www.tfu.ac.jp/tushin/tebiki08/06/07/
よかった、立ててみるって書こうとしたら1000で書けなかったけど
仕事の早い人がいた。
>>1乙。
前スレ997
時間的に曜日的に手の空いてる人がいなかっただけじゃないかね?
大半の人は仕事だったりお昼だったりするし。
14 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 12:43:13
1乙
手伝おうとしたら、関連スレ先にはっちゃった。
すまん。
15 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 12:47:00
>>15 テンプレ張るのに夢中で気付かなかった
ありが㌧です
16 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 12:47:28
>>12 いや、数人書き込んでいるやつらがいるから997がいうことも
そうかなっておもう。
スレ立ててないのにうめちゃうんだもんな~
18 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 12:52:31
砲台スレには、砲台生じゃない単なる公務員批判したいだけの人とかもしるし
スレがすぐたたないのも仕方ないのかな
ともかく1乙
1さん乙です
20 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 13:04:07
ネットで新学期の申請したんだけど、
もしかして郵送のほうが、教科書届くのはやかった?
>>1とテンプレ補完の人、乙。
>>12 好意的にそう思いたいけど、
そういう埋まりきるギリギリじゃなくて
950あたりの時間帯からなら余裕で立てられるんじゃないかな。
夜中だし、書いてる人は時間に余裕ある人ばかりのはず。
やはり他人任せな人が多いってことじゃないかな。
砲台スレがあるから書き込んでるだけで、なければないで別に困らない。
だから、スレを立てる気もないw
23 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 13:25:54
性格悪いな
別に困らないという割に
こんなにも早く次スレをチェックして書き込んでるのは何なんだろうなw
スレが立ってから1時間も経過してるのに、どこが早いんだよ。
この時間帯は2chやって、いろんな板をリロードしてるから上にあると気づく。
26 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 13:52:48
新しい スレ 作ってくれた方々、有り難う御座います。
m(_ _)m
ここのスレ、凄く楽しい!!♪♪!!
何て言うか、中学とか高校とかの授業が終わった後のホームルームみたい。
放送大学への意見とか希望とか目的とか、たくさん色々聞かせて下さい。
>>20 同じ日の申請なら、ネットでも郵送でも
払込用紙が届くのはほぼ一緒だと思う。
教材届くのが早いかどうかは
いつお金を払い込むかに大きく左右される。
払い込むところまで済ませてはじめて確定なので。
あとは新規開設科目が含まれているかどうかにもよると思う。
これがあると余計に分割して送られてきたり
発送が後回しになったりするらしい。
>>1乙
今度はマターソしたいなあ
ところで、重複スレはどうする?テンプレ貼って次スレにするか、それともテンプレの前に違うカキコされるから削除依頼でもするか。
今年は 単位認定試験まであと ○○日 職人いないのかな?
認定試験は終わりましたけど、残り日数わかると何かと便利なので・・
出願書類をメール便で送っちゃだめかな?
日数的にはまだ間に合いそうだし、荷物検索できるからいいかなぁと。
ギリギリに出すならEXPACKってのもありかと思ってるんだが。
32 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 16:56:45
>>31 サイボイの副産物なんでしょうけど
今は締め切りを少し過ぎたぐらいだと受理するようですよ
それほど科目登録数が減って困ってるということでしょう
厚意で受理してくれてるのに
実際、完全に役所体質だったら締め切り後に受理してくれるはずがない。
普通に温情だろうし、やさしいと思う
35 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 17:27:38
やれやれ今週一週間がやっと終わりましたな
サイボイですかw
私も登録したことはしたのですが科目数を減らしましたから結果的に参加してることになるんでしょうね
登録しないのことで主張するのがサイレントボイコットとか言ってましたけど登録数を減らすのもいいかも知れないですね
とにかく当局どころか同士間でさえ実態がつかめない新しい闘争だと思います。
36 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 17:30:05
>>33=
>>34 同一人物乙
学生なら誰でも知っている
ここの職員は完全お役所体質なことを
当局とか使いたがるのってアマチュア無線とかやってるカスに多いよねw
厨二病患者にも多いな
登録科目数減→収入減→授業料値上げ
まちがっても人件費削減とは、ならない。
黙っていても何も変わらない。
黙っていても、相手が自分に有利なように理解してくれると思い込むなんて、中2病ですか?
おい
毎日のようにぶつぶつ言って申し訳ないが
試験の結果いつでるのかな。
全部合格したら自分にご褒美あげるんだから。
マークシートなんかすぐ結果でるだろうに
もったいぶりっちゃって
放送大学2ちゃん愛好会つくれよ
サイボイとかやれよ
>>32 サイボイ厨は10万人いる中で大した比率じゃないだろうが。
大体、厨だって卒業できなきゃ困るはずだ。
43 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 18:17:59
なんで20分遅れでスレが重複するの?
しかも無効はサブイボ派が使うのか?
まあ、すすんで隔離されるならそれでいいけど、
名前が同じだとまぎらわしいな。
>>43 正当な人がむこうを見て嫌な思いをするのが心配だ。
ま、サブボイ派は砲台本スレに粘着しないで新規スレ立てればいいのに。
>>42 学生1万人に対して1人の逸材なんだろうな
選ばれた戦士ってことにしとこうぜ
>>40 マークシートだからすぐ結果出るだろうと思うのって
ものを知らなすぎだぜ
47 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 18:40:54
ネタじゃなくて、ほんとにやってるんなら、すごいやつだなw
何の意味もない
先ほどインターネットで全科履修生 (3年次編入) を出願しましたー!
みなさまよろしーく
49 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 18:45:28
>>40 まあ、あせらずにまっとけよ。
他の通信なんて、レポートが帰ってくるのは、先生しだい。
9月上旬って決まってる砲台はまだめぐまれてるよ。
あと、上の人もいってるけど、マークだからってすぐは単位でない。
結果はでてるだろうけど、教授会で承認ってことになってるから。
50 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 18:46:15
>>48 おお~よろしく!
大学から?専門から?
まあ、とにかく楽しんでくださいね。
統合失調かよ
>>48 よろしく!
センターにもよるけど、学生会ある所だったら活用しろよ。待ってるけん!
公務員はニュースになるから目立ってるだけだよw
サイなんとかは派遣村のにおいがする
>>50 2年制の専門学校を出てるんで編入資格は一応あるみたいですけど、
実際に取り寄せた単位証明をみてたら単位がマニアックすぎる内容だったのでw
3年次からはムリそうですね。2年次も怪しい気がしますが、まぁ気楽にやります。
>>52 近場の学習センターを調べてみたら、放送大学学友会っていうのがあるらしいです。
あとはサークルとかもやってるみたいです。
59 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 19:25:30
>>58 大学からの編入だと、科目の内容みないで一括認定だけどね。
専門はちがうのかな?
/\
/┴┬\
,,,,,,.......,,,,....,,,,,,,/┴┬┴┬\ ../\....▲...,,,,,,,,,,,,,,,,,,
___ ::::::;;;: :: ::::::. :::::;;;;;;;; ::::::::::;;;;;;;;;; :::;;; :::
/i_¶____il\__:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;;;; :::;;; :::
//Φ Φi_| ヽ:::: :; ;::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/人 Д /,,_|. :: :; < 呪まーす
て,,,Шて,,_ノて_人:: :; ;|
:::::: ::::;;;:::: : :::: :::: ::::::;;;;;;;;;::::::\______
61 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 19:31:54
このままだと存続怪しいだろうな。
こんな誰でも入学できて、単位修得が
楽な大学は他にないな。
役人の実験材料なのだろうか?
62 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 19:42:36
>>61 存続はするとおもうけど、
試験簡単すぎる科目は、普通のレベルになるだろうな。
まあ、また期末になったら、難化難化ってさわぐやつでてくるかな
第三者機関の判定を砲台もうけるべきだな。
って、もううけてるのかな?
他大学通信だと、なんとかの認定をうけました!とか書いてあるよね
名前書くだけで入れる大学はいっぱいあるし、もっと楽に卒業できる大学もいっぱいあると思うがのぉ。
64 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 19:48:38
>>63 通学制の学校にはいっぱいあるだろうね。
でも、マイナーすぎて名前もしられてないけど、
砲台は、無駄に知名度あるからね。
(放送について学ぶ大学とか、
市民大学とかの誤解が多いだろうけど)
批判の対象になりやすいのかな?
簡単な資格取ったやつがその資格の難易度を上げて
格を持たせたがってるようなそんな雰囲気を感じるw
>>59 専門も同じだよ。
むしろ、大学の科目とみなして単位認定するから、大学以上に科目名特定しにくい。
68 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 19:56:35
>>65 まあ、悪く言えばそうかもね。
でも、科目のしめが試験だから、10問で10分でおわっちゃうと
なんか満足感がないよね。
70 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 20:00:56
実際、大学卒業して、引用注のつけ方もわからないんじゃ、
やっぱまずいと思うな。
1科目ぐらいは、必修で、
3000字ぐらいのレポート書かせたほうがいいんじゃないか?
おれは卒研またとるけどね。
71 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 20:02:02
>>69 ごめん、基礎科目じゃないんだよ。
専門科目で10分だよ。
日本の近世だったかな
>>56 派遣村に悪いぞ。
派遣村は、その直前まで自動車作ってたんだ。なのに、サイなんとかはそんな人達を横目に自宅警備員やってて派遣村を見下していただけジャマイカ。
その結果、学費払えなくなっただけだが、「武士は食えねど高楊枝」を気取って、「クソ砲台め!ボイコットだ!」ってカッコつけてるだけだ。
>>72 その結果、卒業できなくても、誰も困らないのにね、本人以外は。
>>71 大体どんな文章か想像できる。
躁病か等質のように脈絡のない文だろう。
おまいには択一のほうがいいみたいだね。
なんか同じのが2つ見えた。眼がおかしくなったのかと・・・
76 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 20:09:52
>>74 ?
言ってる意味がわからんな。
おれ、択一嫌いだよ。充実感ないから。
教科書持込じゃなければ、考えたって仕方ないから
読んでとくだけなら1問1分ぐらいでしょ?
日本の近世は、しかも素直な文章だったよ。
77 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 20:10:08
78 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 20:11:44
>>77 サウボイさん、お疲れ。
でも、こっちにはこないでね。
>>70 これほど文章力のない人でも卒研取って大学卒業できるんだな
なんだか俺にもできる気になってきたぞ
80 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 20:14:38
文章力って、卒論は小説か?
>>79 安心しろ。
分数分からない経済学部卒業生が通学生の大学にたまにいるw
>>82 そういう大学に放送大学も基礎科目の特別履修を営業にいけばいいのにねw
84 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 20:33:03
>>81 小説書いて、卒業制作じゃだめだよねw
卒研は、どんな分野でも先生みつけてくれる砲台だからできたりしてw
>>76 択一は正誤がはっきり出るもんな。
嫌いな理由がよく分かる。
ここって自民党スレ?(゚⊿゚)みたいにぶれてきたニダ。
民主はぶれないよな。何もしてないからw
89 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 20:54:48
90 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 20:56:21
>>86 論文に必要なのは文章力じゃないから。
文章力がない論文なんて世の中あふれてる。
>>88 何もさせてこなかったんだもんな。
選挙後には期待しる。
93 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 20:59:56
95 :
58:2009/08/21(金) 21:04:03
96 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 21:06:09
97 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 21:30:09
>>95 心配なら事務に電話してみたら?
たぶん3年次だとおもうけど。
>>95 砲台が決めたそれらの単位数は上限。下限は1単位。
あとは、専門学校が専門科目と書いたのをどう扱うかは砲台次第。かなり共通科目に振り替えてもらえそう。
99 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 21:49:33
何が反体制側だよw
頭おかしいのを諫められてるだけだろw
>>95 3年次に編入学できるかどうかと
認定される単位の上限とは関係ないよ。
おそらく3年次編入できると思う。
詳しくは「出願時の必要書類」の注3を読むといいよ。
103 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 22:13:06
女がうるさいので九月から仕事を探すことにしました。
2学期に登録した科目はキャンセルできますか?
>>34 ですよ。
わたしも通信課題遅れたけど、無事採点してもらえて単位認定試験受けられたし。
「正規の大学」ですから、多少は教育的配慮ってあるんですよw きっと。
>>103 正直に母親って書けよ。
確かにおまいのお母さんも女性には違いないが。
>>103 キャンセルまで必要ないだろ。
時間ないなら一部科目は1学期に再試験受けろ。
109 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 22:37:45
>>103 いえ、彼女ができたんですよ。これから半年はSEXしまくる予定なので勉強できないんですよ。
今回9科目も申請したのでせめて4科目くらいに修正登録したいんです。
いままで仕事もせずに彼女もなしでいたので暇だったので最高14科目取ったりしてたんです。
しかし、彼女できたとたん人生ががらりと変わったんです。
彼女と一緒にいると時間があっという間に経つので勉強どころじゃないんです。
まじで9科目も勉強なんかしてられないのでせめて4科目くらいに削減したいのでどうしたらいいか教えてください。
>>109 今からSEX、SEX、SEX、じゃあ、相手可哀想だぞ。もっと大事にしる。
半分は2学期の試験諦めて1学期に再試験受ければいいだけじゃないか。
そうすれば実質2学期4科目、1学期5科目にできる。2学期の学費は9科目分だがな。
111 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 22:49:47
103=109です。
まじで彼女ができたので登録科目減らしたいので何かいい方法教えて。
彼女といろんなことするので9科目も勉強できん。せめて4科目に削減したい。
全部キャンセルすると放送大学と縁が切れてしまいそうなので少しくらいは登録しときたいのです。
それじゃないと彼女のところにいると放送大学のことを忘れてしまいそうなのです。
>>111 彼女も科目履修させて一緒に勉強すれば?
114 :
103:2009/08/21(金) 22:57:30
>>112 彼女は学歴とかまったく興味の無い女なのです。
私は今まで学歴厨でしたが彼女といっしょにいると時を忘れてしまい、学歴なんかどうでもいいかなと思い始めるのです。
このままだと放送大学と縁が切れてしまうのでせめて1科目でも登録し、彼女といろんなことをしても我に返った時に放送大学のことを思い出すようにしたいのです。
116 :
58:2009/08/21(金) 23:01:07
>>96、
>>97、
>>98、
>>102 皆さんレスありがとうございます。明日ちょっくら電話してみます。
まぁ、マターリと勉強していこうと思っているので気楽にやりますが。
ところでこのスレは優しく回答してくれる人が多くてありがたいですね。
私はいつもとある職業スレにいますが、まったくそこはひどいもんです。
117 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 23:01:16
全く払わないで、面接授業の追加履修すれば?
>>116 明日、土曜日だから本部は午前中だな。センターなら6時半までだが。
>>118 ありがとうございます。
今日は飲み過ぎないようにしますw
121 :
103:2009/08/21(金) 23:10:54
>>117 もう面接授業は30科目取りました。
私はずーと彼女がいなかったので、もう彼女が出来ることも無いだろうと思い、せめて勉強しようと思い勉強してました。その結果面接と放送合わせて80科目以上取りました。
しかし、彼女ができたとたん、人生が180度変わったというかブラインドが開いて一気に光が差し込んだ感じなのです。
しかし、あと1年で卒業できるかもしれないので放送大学と縁が切れるのも、もったいないのです。
今はもう、半年はSEXしまくる予定なので9科目も勉強できないのです。
なんとか修正登録する方法を教えてください。
>>121 修正はできない。だから、5科目は1学期に再試験受験しる。
123 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 23:17:17
彼女と1回はセックスしたのか?
>>123 そんなことはどうでもいい。
それよりも、
>>110の後半部分を読んでるのかなあ?
さもなくば釣りとしか考えられん。
125 :
103:2009/08/21(金) 23:22:32
>>123 今は3回くらいSEXしました。 この8月に知り合ったのです。
今はもう彼女と一緒にいようかなと思ってる感じです。
126 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 23:23:45
え?釣りなのは当然だろう
みんな、わかって書いてるんだろ?
もともと砲台性じゃない香具師だな
128 :
103:2009/08/21(金) 23:27:25
>>126 釣りじゃないです。生まれて初めて彼女が出来たのでどこかに書き込みたかったんです。
あとSEXするので勉強どころじゃないので4科目くらいに修正登録できる方法がないかなと思ったのです。
130 :
103:2009/08/21(金) 23:34:14
>>129 >>今からSEX、SEX、SEX、じゃあ、相手可哀想だぞ。もっと大事にしる。
たぶんSEXすることが愛情です。それに彼女の家でSEXしたのです。
>>半分は2学期の試験諦めて1学期に再試験受ければいいだけじゃないか。
そうすれば実質2学期4科目、1学期5科目にできる。2学期の学費は9科目分だがな。
再テストは精神的に苦しいです。 再テストになると一気にやる気無くします。それに半年も同じ科目を再びやるのは辛過ぎたです。
だから、4科目に削減修正申請して、精神的に楽にしときたいのです。
>>128 修正する方法ならあるよ
WAKABAにログインして学生カルテを開く
そして上上下下左右左右BAと入力すれば修正画面に入れる
>>130 誰も、放棄した5科目分を2学期と1学期の両方で勉強しろとは言っていない。
2学期にやらなかった分は1学期にやればいい。
そんな風に再試験制度を活用するといいんだけどね。
>>131 もうロックされてるはずだが。
それに学費は既に計算されている。(再試験科目の再申請者などの例外はあるが)
134 :
103:2009/08/21(金) 23:46:55
もう寝ます。
>>132 再試験で受かる保証も無いので55000円損することになる
55000円もあれば彼女と旅行に行って思い出を作ります。 それかラブホテルに行きます。
それじゃ、おやすみなさい。
135 :
名無し生涯学習:2009/08/21(金) 23:48:44
みんな、
>>103の彼女とやらをどう思う?
漏れには、あまり自分を大事にしてない人のように映るが。
もし漏れの考えの通りだったらあんまりだなって思うが。
自分の彼女吊す時点で人間的にどうかと。
>>134 随分偏狭な香具師だな。
色香に溺れて自分を見失ってるよ。
漏れの周りにもそんなのがいたなあ。生徒会長で優秀だったのが、退学まで行っちゃった。
138 :
名無し生涯学習:2009/08/22(土) 00:03:29
つりじゃないの?
ageてる奴には、たとえ内容がまともであっても
レスする気になれないのって自分だけなのかな。。。
140 :
名無し生涯学習:2009/08/22(土) 00:05:44
あげないと、もうひとつのサイボイすれが上にきちゃうよ
>>103 無職の上に、自分で彼女が出来ることも無いだろうと諦めてたような人間に
どうしたら彼女ができるのかそっちの方が興味あるぞ。
どこでどうやって知り合ったんだ?
>>138 どうやら、そうみたいだね。
でかい釣り針だった。
しかし、
>>103のいうことが万万が一事実だとしたら、きっと遊ばれてるんだと思うよ。
付き合ってすぐそういう行為に出るということは、余程酷い相手なんだろうな。
>>141 脳内じゃね?
しかし、学外者にしては面接取りきったとか、よく砲台を研究したなあって思うよ。
144 :
名無し生涯学習:2009/08/22(土) 00:14:18
面接で30科目で、放送と合計80科目以上取ってるってことは
130単位以上は取れてるってことだよな?
余程変な取り方してなきゃ卒業までに9科目18単位もいらんだろ
と釣られてみる
女が出来たくらいで浮かれる奴がまともな仕事できるわけないがな
サイなんとか上手くいかなかったから別のネガティブキャンペーンしてるだけだろ
彼氏/彼女の相談を ま じ め に したいときにこのスレは選ばんわなw
つぎはどんな手でくるんだろうね。
サイボイ君は・・・。
この努力を就職と勉学にふりわけて欲しい2009夏
そして忍び寄る秋の足音。。
気づかぬうちにテストの冬
東北の冬は、すばれるなあ
こういう流れ学習する科目ないでつか?
春、新入生入学するも親より年上で困惑
>>83 ネタじゃなくて、ほんとにFランは一般教養の非常勤講師代けちるために、
砲台の単位を導入するという話がいろいろ出ているらしい。
>>102 そそ。
3年次入学できると思う。
最悪でも、認定される単位が62に足らないだけで、年次は3年次になるはず。
自分の場合、前の大学で20単位しかとらずに中退だけど、
それでも3年次編入できたし。
>>155 理工系大学ならともかく文系は意味がないよな?
そんなことなら放送大に入ってしまえばいいではないかといわれそうで。
158 :
名無し生涯学習:2009/08/22(土) 07:18:52
159 :
名無し生涯学習:2009/08/22(土) 08:35:09
160 :
名無し生涯学習:2009/08/22(土) 09:19:09
>>155 いや、Fらんだけじゃないよ、駅弁大学でもそう。
ただ、基礎科目はやってないと思う。
でも、そういう使い方されるなら
ロシア語とかマイナーなものを開講すればいいのにと思う。
通学制の大学が一般教養科目のためだけにロシア語の先生やとえないよって
いうなら、砲台がやればいいとおもうんだけどな~
放送大学じゃ名前がカッコ悪いから電波通信大学にすれば良くね?
電通大と勝手に勘違いして貰えそうだし、科目に無線工学とかも入れちゃえ。
>>161 電通なら、砲台っていう名前のほうがずっといいww
進路の面倒見ない代わりに1単位500円、教科書無料配布にしろ!
>>163 世間では電通大の方が放大より遥かにまともな大学だと見られてるぞ。
>>166 漏れは電通大中退して放大に入ったよ。
後悔はしていない。
今年から教科書字がおおきくなってるのはいいんだけど、
余白は、俺、ノート代わりにしてたから、狭くなって困るな~
上は、キーワードを書いて、インデックス代わり。
下はメモ、説明、図とか書いてたんだけど。
ページ数増やして、余白を確保してほしいな~
まあ、俺もそろそろ老眼が始まるから、字が大きいのはうれしいんだけどw
>>166 それはわかってるけど、
俺は電通って名前のほうがいやだ。
文系だからかな?
一般に電通って言ったらマスコミをイメージする。
>>170 その電通のイメージがわるいのは、俺が2ch脳だからか・・・
うん
飲食業だった俺は電通と聞くと忌まわしい思いでしかないな
んじゃ、逆にして通信電波大学にして通電大で。
感電しそうだなw
>>166 なんで放大生って自分の大学をまともじゃない大学だと思い込むの?
被害妄想に取り付かれるメンヘラが多いのかな。
もっと胸を張っていいじゃん。
もちろん自慢しすぎるのはよくないが、自分の大学の学長を批判して楽しいかな。
ならほかの大学に行けばいいのに結局ほかの大学にも行かず放大に居座る。
それともほかの大学の工作員なのか?
少なくとも電通大よりはまともだよ。
放大はまじめに勉強すれば東大以上だと思っている。
なんといっても全国どこにいても学べて入試もないというのが画期的な制度だと思う。
文句を言う前に勉強しよう
>東大以上
そこまでいうと、ネタかつりかと疑わざるを得ない。。。。
>>176 教材には不満はないし、勉強も1日3時間以上してるよ。
でも、まともじゃないとはいわないけど、大学教育としては
ゼミがない
マークの試験がおおすぎる
という2つの点でやや問題があるかなって思う。
今の日本を駄目したのはどこの政党か。
>>179 はって回ってるだけなんだから、レスしてもみてくれんぞ。
スルーしろよ
>>176 大枠は禿同
しかし、石頭がいるのは長い長い砲台ライフの中で高々6年でしかない。
まともな人が学長に就任すればいいほうに動くさ。
>>183 全部だろうな。
自民支持でいれてた国民ってそうおおくないんじゃないか?
一番マシだからいれてただけで。
野党がまともなら、とっくに政権とれてるよ。
結局、国民の政治に対する無関心が一番の問題だったんだろうよ
砲台の政治関係の科目に、
みなさんはよく、誰が首相をやっても政治はかわらないというが、
10年単位でみると確かにかわっている。
みたいなことが書いてあったけど、実際、そうなんだよな。
>>182 お、任期って6年だっけか?
でも、専攻をコースにかえたりとか大きな改革は
学長がかわっても元にもどしたりはしにくいだろうな。
186 :
名無し生涯学習:2009/08/22(土) 13:45:08
前の学長が構想してた博士課程って
反故にされちゃったのだろうか・・。
まあ、予算なさそうだけど。
>>185 学長の任期は6年みたいだよ。丹保先生がそうだったから。
そういえば、学長任期が中途半端な時期に終わるよな。あれって、キッカワだかヨシカワだか何とかさんが砲台学長の椅子を放り投げてどっかへトンズラこいたことに由来するなあ。
石頭って名誉教授になる腹積もりで6年居座るつもりかなあ?
>>185 5コースを6専攻に戻すのは却って難しいかもな。
今のままいくと、社会と産業コースは科目減だろう。
その状態で2専攻に分割なんてできないさ。
今のほうが大学院のプログラムとも対応してるしな。
2月・8月の面接は今後の課題だろう。
11月とかに平日型なんてのは御免蒙りたい。
189 :
名無し生涯学習:2009/08/22(土) 14:37:13
とりあえずあげていい?
なんかサイボイすれがうえだと、むかつくっていうか
間違ってそっちにいっちゃうひとがいそうでいや
190 :
名無し生涯学習:2009/08/22(土) 14:38:22
デムパ大学
191 :
名無し生涯学習:2009/08/22(土) 14:46:04
>>187 放送大学学長の人事の基準に関する規程
第6条 学長の任期は4年とし、再任されることができる。
ただし、引き続き6年を超えることができない。
>>187 おれの学位記、その吉川さんの名前がかいてある。
なつかしす。
>>191 もし最大限いたとしても、名誉教授は辞退していただきたいな
>>192 希少価値だな。
漏れのは、丹保先生と石頭。
石頭だったら吉川何とかさんのほうがまだ良かった。
今期入学でこのスレ初めてきたんだけど学長の石弘光ってなんで評判悪いの?
>>195 小泉内閣時代にサラリーマン増税の立役者だったんだよ。
そればかりじゃない。砲台の制度あれやこれやいじって、面接授業の昼休みの時間をおかしくした。
>>195 改革で
面接の開講期間をかえて出られなくなった人がいる
コースが減って、それぞれのコースの開講科目が減った
とかが不満な点なんだろうね
ワカバで成績のチェックができるようになった
来学期から、新学期の科目申請前に成績をしることができる
試験科目がもちかえることができるようになった
とか、いいと思われることもしてるけどね。
今学期入学で、砲台ってこうなんだっていうひとにはあまり関係ないけど、
前からいるひとにはいろいろある。
入学したときとシステム変えられると通信は卒業できなくなる人もいるからね。
199 :
名無し生涯学習:2009/08/22(土) 16:58:20
猿でも合格する試験を難しくした
これが批判の本当の原因
他の大学と比べたら、まだ簡単なのに
>>197 なるほど。
左よりの人が暴れてるわけじゃないのね。
>>199は高卒か団塊世代の奴らが思うことだろうな。
あとは
>>196のように面接授業の受講を難しくしたことが一番多いだろうな。
204 :
名無し生涯学習:2009/08/22(土) 18:08:52
>>199 ほんとだよね・・・。
簡単な試験を普通にするっていうだけで・・・。
>>199 5コースあるから一つくらいハードル高くしてもいいのにな
206 :
名無し生涯学生:2009/08/22(土) 19:02:20
>>195 面接授業の集中型が無くなった
面接授業を早い時期に登録しなければならなくなった
その他エロエロ
207 :
名無し生涯学習:2009/08/22(土) 19:05:28
>>205 俺としてはコース内にひとつふたつ、めんどくさい科目をいれてほしいな~
レポート4000字ぐらいの論文試験(試験会場行かなくても郵送でOK)みたいな。
208 :
名無し生涯学生:2009/08/22(土) 19:09:16
卒研めんどいんじゃね?
めんどいけど、得るものも大きい
苦労したいならお勧めだあね
難しくしろって言ってる人って自分のレベルより下の奴を切り捨てて欲しいってことでしょ?
んでもって自分が手におえない程難しくなったら怒るんだよねw
学ぶことが目的なら難易度なんかより幅の広さや深さを求めると思うんだけど
そういうのと無関係に単に馬鹿は消えろって他人のことばかり気にしてんだよな。
>>208 卒研は2万字だからね。
それに毎月ゼミにこいとかいう先生もいて、場合によってはめんどいじゃ
すまない場合もある。
今回、申請したけどw
それよりまず、テキスト、原稿の棒読み授業は止めてほしい
あれだけ批判があるのに、全く改善の兆しがないのがおかしい
面接授業で棒読みは全くないんだが・・・
>>210 だれもそんなことはいってないけど?
1つぐらい難しいコース作れとか
1つぐらいとか、
当日教科書開いて合格できる問題はおかしいとか
そういう発言でどうしてそういうことになるわけ?
>>213 毎回それもでてくるけど、
俺は棒読み消極的容認派。
TVで棒読みは、何のために?っておもうけど、
ラジオは、MP3に入れて移動時に聞くのにつかってる。
対談とかインタビューとかやってくれるならそれもうれしいけどね
218 :
名無し生涯学習:2009/08/22(土) 19:27:45
>>217 俺も賛成派
目が疲れてもMP3プレーヤーを聞いて勉強できるし
219 :
名無し生涯学習:2009/08/22(土) 19:34:22
4 :名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:59:45 ID:nEvnQrKK0
エロ画像でも見ようと思って、隠しフォルダ開いたら、
俺の「巨乳コレクション」フォルダの名前が
「貧乳で悪かったな」フォルダに変わってた。
嫁に謝るべきだろうか・・・
>>214 >当日教科書開いて合格できる問題はおかしいとか
なんでおかしいの?
当日教科書開いただけでは合格できない人も居るんじゃないのか?
そんなの言い出すと座ってるだけで単位取れる大学はおかしいとか
名前書くだけで入れる大学はおかしいとか
スポーツできるだけで卒業できるのはおかしいとか
きりが無いくらいいくらでもあるじゃん。
おかしいと思うならそんなとこ行かなきゃいいだけで何で砲台に居るわけ?
用語の読み癖から、この人、何派なんだってわかっていいよ。
たとえば、選択本願念仏集(せんちゃく、せんじゃく)
巻をマキと読むのかカンと読むのかとか
>>210 大卒取りたいだけの奴なら人間と文化か教育と心理に大体固まる。
あとは実学と独学世界に嵌る奴が残るだろう。
>>220 そんなに興奮するなよw
教科書持込できて、索引ひけば引いたその箇所に答えがのってる。
これなんか、索引ひければ取れるでしょ?
教科書一回も読んでない人が、試験をうけても受かるよ
これ、おかしいと思わない?
224 :
名無し生涯学習:2009/08/22(土) 19:48:19
>>210 いや、中高レベルでなくて大学レベルの試験をしてくれというだけだろ。
>>222 生活は?
あそこが一番卒業しやすいってみんないうけど?
1科目しか生活系でとってないから俺よくわからん
誰でも入れる大学≠勉強してない人が誰でも卒業できる大学
ってことかな
227 :
名無し生涯学習:2009/08/22(土) 19:54:48
>>223 そんな簡単な試験でも落ちるやつはいるんだよ。
頭の回転の速さみたいなのは生まれつきの差があるだろ。
君が20分で調べ終わることでも、50分掛けても終わらない人がいるんだよ。
想像力が貧困すぎないか?
>>223 おかしいとは思うが
220が言いたいのは
索引ひけば単位取れるような砲台にいるか?ということだろ。
簡単すぎて不満なら他の大学行ったら?
>>225 看護生が専攻する科目(衛生看護関係)が難しいという話ね。
それ以外なら市民講座並だから易いだろうけど、
混合させていくこと自体再考してほしいものだな。
人間と文化は難しいように聞くけど正しくは採点側の主観がせまい
自分と意の異なる考えは全て不合格という考えの者が多い。
教育と心理にしても然り。 統計使うものであれば話は別だろうが。
ここの板にあるスレの消費具合見てると
どこの通信制が人気あるか分かるな
肯定派も否定派も多数入り混じって賑わってるということは
それだけ関心の高い人が多いということだから
>>227 想像じゃなくて、実際にうけた試験の話だな。
おれ、試験中観察してたけど、みんなおわってたぞ。
15人ぐらいだけどな。
そのあと、数人にインタビューもしてみた。
みんな落ちるはずがないっていってた。
むしろ、1つも間違えてないかもってさ。
調べる必要がないんだよ。
引いたそこにそのままの形で答えがのってる。
さっきもそう書いたでしょ?
頭つかってないのさ、手動かしただけ。
俺の受けた科目限定だけど、あの試験で落ちるやつは
他の科目絶対うからないと思う。
そういうひとまで大卒にしないといけないのか、大学は?
世界でも通用するように、国内では単なる称号だった学士を
学位にかえたんじゃなかった?
232 :
名無し生涯学習:2009/08/22(土) 20:05:00
>>228 簡単のままなら放送大に大学辞めて欲しいよん。
索引引ける程度で単位だしたら中卒・高卒に申し訳ないじゃん
>>228 簡単に他にいけっていうのは、どういうこと?
それこそ、想像力がないんじゃない?
それに科目履修は試験の難易度できめるんかい?
俺は内容できめて砲台にいるんだけどな
まあ、取りたい科目があるから、砲台全科で、他大学の科目履修生っていう
線でいまうごいてるけどね。
簡単厨のプロバガンダうざい
235 :
名無し生涯学習:2009/08/22(土) 20:06:37
>>231 そんな社会調査しなくても平均点みればわかるだろw
全入で70点とか80点とかありえねえ
なんだよ90点台ってのはwwwww
>>231 それで受からない人なら卒業できないだろ
そんなに息荒くしてないでちょっとは水でも飲んで落ち着け
>>235 そういうことだよな。
全入でいろんな人がいるのに90点ておかしい。
こうかくと、また簡単厨っていわれるんだろうけどねww
花火きれいだな
どこの花火?
>>232 でもさ、索引引ける程度で卒業できるのは何も放大だけじゃないぞ。
しかも索引引けない高卒とかも居るからなぁ。
索引引けるなら大卒でもいいんじゃないか?
索引ひけるひけないが大卒の目安かww
世も末だな
>>241 義務教育にするかどうか議論になってる高校と大学は
やっぱちょっと違うと思う。
って、索引ひけない高卒ってなに?
あいうえお or ABC順がわからないってこと?
244 :
名無し生涯学習:2009/08/22(土) 20:27:07
学士のステータスを上げたがってる人がいるな
定員割れで募集停止してる所も少なくないし
進学したい人はぜいたく言わなければどこかに引っかかるほどの
ほぼ全入時代と言ってもいい状況なのに必死すぎるわ
あれ?削除以来でてるんじゃないの?
まだあるんだ、サイボイすれ
>索引引けない高卒
一生関ることなく終わっていきそうな人種
>>231 あなたの社会調査によると、その科目の平均点は90点を裕に超えると思うんだが・・・
そこまで楽な科目はさすがにあまりないようだな。
>>245 あげたがってるんじゃなくて、下げたがってないといってくれ。
全入じゃなくて、受験人数がもっと多かった時代の大学生だからな。
今の30~40代は。
>>248 09開講です。別会場試験のやつ。
ここでも何回か試験後に簡単とでていたやつ。
>>233 内容で決めてるなら索引で
合格できたとしても君には問題ないじゃないのか。
それとも他人の心配でもしてるの?
いずれ他大学行く予定なら砲台の
ことなんて語ってもしかたないんじゃない。
>>232 不満をもらしつつも科目登録して
お金落とす人がいる限り大学がなくなるということもない。
申し訳ないと思うならお金払わないこと。
>>252 他に「も」いくってだけで砲台やめるとは書いてないんだけどな。。。
ちゃんとよんでくれよ~~~。
砲台依存症だしw
知り合いだけど、せっかく卒業したのに、大卒と
みとめてもらえなかった人がいた。
ディプロマミルだとおもわれたのかも。
一時期、産能がそれでもめてたよね。
(ちなみに、ある知り合いは砲台院を修了したのに、院卒とみとめてもらえなかった)
確かに俺自身は砲台卒と書かなくても、通学制で卒業してるから
関係ないっちゃ関係ないんだけど、やっぱ母校がそういう扱いうけるの
いやだもんね。
またいくつか卒業するけどね、なんだかんだいっても、砲台すきだし。
>>249 ん、人数は少ないだろ。
その下の世代の年のほうが格段に受験者数多いんだが。
256 :
名無し生涯学生:2009/08/22(土) 20:48:36
「あなたの知りたい放送大学」なんて番組あったんだな。
知らなかった。
>>256 それなに?
砲台でやってる番組?
ネット配信中心だから、科目以外の番組みてない(涙)
ネット配信してくれないかな~
259 :
名無し生涯学生:2009/08/22(土) 20:57:35
>>258 うん、砲台の番組
20:00からやっててさっき終わった。
>>254 「も」を見過ごしたのは悪かった。
君みたいに向上心あるなら
興味のある分野の場合を除いて
索引で受かるような科目は避けたほうがいい。
砲台も君のような人ばかりなら
一般人のイメージはもっとよいものになって
普通に大卒と認めてくれたかもしれない。
これからも砲台好きとして勉学がんばってくれ
>>260 ありがとう。しらなかった。
ここにあったんだね。
とりあえず、石学長が話してる大学の窓みてみるw
>>261 09年開講だったから、失敗したんだよね。
普通は、どの科目取るか、センターで教科書見て、
場合によっては授業も見て、それから決めるんだけど。
(たくさん取れるほどお金ないんで厳選してますw)
ただ、試験が簡単だからっていう理由で取らないって言うのも変だから、
内容がよければこれからも取るつもり。
索引引いて受かる科目自体は、ある程度、あってもいいと思うんだけど、
引く「だけ」でうかるというのはまずいかなと。
教科書持込可で、マークのものでも、考えられてる試験は結構あるよね。
264 :
262:2009/08/22(土) 21:14:48
石学長が話してるの、はじめてみた。
服の着こなし悪いな。なんだろ、首から肩にかけてのしわ?かげ?
266 :
262:2009/08/22(土) 21:20:25
>>265 72歳なんだね。へえ~。
今みたら、ウィキにものってるんだね。
>>265 えっ、学長は肩を丸出しして出演してるの?
いや、スーツのしわ。
年だから、すわる姿勢がわるいのかな?
270 :
名無し生涯学習:2009/08/22(土) 21:31:59
たまにはあげとくれ~
サイボイが消えるまでは~~~~。
271 :
名無し生涯学習:2009/08/22(土) 21:37:29
メンヘルすぎて引いた
272 :
名無し生涯学習:2009/08/22(土) 21:45:26
ちゃんと統計の科目とって基礎からおべんきょうしてね。
すき焼き食べてぇ
絶対無理無理
勉強しない言い訳しか考えられないんだもの
>>270 よけいなちょっかいかけなければじきに落ちるだろ
無用な心配だ
ところで、昨日のSEX野郎はどうした?やはり釣りだったのか。
真面目に勉強している人をダメ人間の輪に引き入れたくて考えた釣りだろう
女がいたって普通に勉強できるだろw
ありゃ文章からして頭悪いよ
でも、結構、みんなたのしんだからOK
あきれてスルーした人間のほうがはるかに多いと思うが?
結構釣られてたじゃないか。
>>263 引くだけで受かってしまうのに問題あるのは同意だけど
単位が取りやすいから苦情を言う人も少ないだろうし
このあたりは問題を出す側にもう少し注意してもらうしか
方法がない。
記述式にすればいいんだろうけど人数の関係で
択一式にしないといけないものもあるから難しいところですね。
263さんが仰るとおり持ち込み可でも
テキストを全部読んでいないと索引しても
答えられないものとかありますよね。
出題する側が工夫すればマークでも
問題の難易度は変更できそうな気もします。
なんか問題を難しくすれば良いみたい方向になってしまってすまない。
そういうつもりはないんだけどいい案が思いつかなくてorz
283 :
103:2009/08/22(土) 22:25:11
今日は2人で飲みに行きました。
今日はSEXしませんでした。
彼女は生理が始まりました。
1週間くらい続くそうです。
しょうがないので世界陸上でも見ます。
勉強はもう、しばらくする気になりません。
それじゃ、さようなら。
>>282 そういうボーナス科目にはたまにしかお目にかからないから
どうしてそこまで思いつめるのかよくわかんないけど
個人的には、テスト云々よりもより専門的・より高度な内容の授業を増やしてほしいな
特に面接授業
277=283
こっちへはもうくるな
向こうでお花畑してて
287 :
103:2009/08/22(土) 22:34:55
私は277じゃないですよ。
今日は酔っ払いました。
今、水飲んで酔いを覚ましてるところです。
エンタの神様見て寝ます。 でわ、さようなら。
289 :
103:2009/08/22(土) 22:41:05
あと彼女はヤリマンみたいです。
今日は彼女の過去の男の話を聞かされました。
しかし、私はそれでもいいです。
私は今まで、童貞でしたから。 もはや贅沢は言ってられません。
私はもはやどうでもいいです。 妊娠したら勝手に生んでください。少子化に貢献できるでしょう。
今日はSEX出来なかったのでふて腐れて寝ます。さようなら。
小僧 てめぇのオナニー日記なんざ誰も興味がねぇんだよ
またしても
出てくるものと知りつつも
世にふみたかの関はゆるさじ
292 :
名無し生涯学習:2009/08/22(土) 22:52:55
>>282 >単位が取りやすいから苦情を言う人も少ないだろうし
単位貰えないで訴訟起こして勝っちゃう奴がいてだなw、他大学のことだけど。
だから大学は入るのは難しいけど出るのは簡単なレジャーランドなんて言われるw
そのおかけで日本は本当の学歴社会になってないし高卒と大卒の待遇差が少ないんだな
>>284 面接は、履修制限かけないと高度にならんだろうね。
「~の科目を履修したことがあることが望ましい」ぐらいだと
平気で、そんな学問あったんですか?っていう人がくる。
先生も問題かな?
そうやって、一応制限らしきものをつけておいても、
そういう人に授業合わせちゃうから。。。。
294 :
名無し生涯学習:2009/08/22(土) 23:20:28
そりゃ無理だ
ナントカの科目を受けた人だけ受講させたいなら、若葉で履修申請時にプロテクトかければいいが、そんなことしてない
だから望ましい、だけ
面接授業は、静かに座って出席にマルすれは単位とれる
石さん 変えて厳しくしてよ
>>293 科目名に「中級」をつければいいんだよ。
どうせ講義概要読んでない香具師だっているんだし、まして所属ブロックの時間割表(概要付き)しか送付しない砲台にも問題はある。
022に問い合わせたら、在庫は調べてくれたんだが在庫がないっていう。082と真逆の対応だよ。但し、誠意は十二分に伝わってきた。
あとは、03、043、045、048の語学を中心に「初歩の~」などと逆のことばかりしやがって。
>>294 外国語は工藤教授の管轄だな。
外国語だけでも厳格に運用してほしい。
297 :
名無し生涯学習:2009/08/22(土) 23:35:07
つうか、索引ひくだけで単位取れるの擁護するって、どんな大学だよ
うちの会社では、放送大学卒業は大卒扱いしないことにするよ
298 :
名無し生涯学習:2009/08/22(土) 23:42:35
>>293 開学4年目までは、放送授業と同名の面接授業しかなくて、
放送授業の単位が取れるまでは、面接の単位は保留。放送授業に
合格して初めて面接の1単位が抱き合わせで認められた。
従って、語学の面接でも、めちゃめちゃレベルの低い人は
いなかった。これに近いシステムを復活して欲しい。
299 :
名無し生涯学習:2009/08/22(土) 23:44:37
そうだな
300 :
103:2009/08/22(土) 23:48:20
>>294はそんなことだから、いつまで経っても童貞なんだよ。
おまえも彼女出来たら性格変わるよ。
301 :
名無し生涯学習:2009/08/22(土) 23:56:02
>>297 それで驚くのはまだ早いw
何もしなくても90点以上取れる科目もあるし
面接はレポート出すだけだったり出席するだけだったり
302 :
名無し生涯学習:2009/08/23(日) 00:00:54
フフッ、サイボイ戦士の遊撃が続いてますなw
303 :
名無し生涯学習:2009/08/23(日) 00:01:19
学生に取ったら簡単な方がいい。
難しい問題だったら担当教授をクビにしろって匿名電話しまくるだけだし。
どうせロスジェネの負け組みだし、時間はたっぷりある。
>>294 嫌がらせ止めろよ。
304 :
名無し生涯学習:2009/08/23(日) 00:16:51
まあ、早稲田・慶應(通信じゃない)でも、教科書持ち込み可で、本の中身まる写しして、楽に単位とれる科目ってのがあるからな。
>>297 砲台に入ってないくせにこのスレ見て面白いか?
>◆ 面接授業は1科目何回出席すればいいのですか? 試験とかレポートはありますか?
>原則全時限出席しなければならないことになっているが、8コマ制に移行したばかりなので実施されないうちははっきりしない。
いま来年度のシラバス書いてるけど、3回欠席したら完全アウトってあるな
>>306 漏れも、講義の時にはっきり聞いた。
3回欠席なら不合格にするって。
だからといって、全回出席でも絶対合格とはいえない。レポートが悪いとかだったら不合格になりうる。
>>197 >ワカバで成績のチェックができるようになった
それは岡部副学長の功績と思われ。
とにかく、このスレでは石は悪者、岡部副学長は善玉ということになってる。
>>310 事実だからwところでいくらもらってんの?
>>305 スルー推奨
自宅警備員で単にかまって欲しいだけ
ここにくる荒らしはほとんど二ート
313 :
sage:2009/08/23(日) 07:34:59
314 :
名無し生涯学習:2009/08/23(日) 07:35:45
またしても本物の自宅警備員が来たじょ
>>310 あと、科目登録前に成績判明するようになったのは荻野副学長の功績、2月面接省いたのは石頭の罪ってとこかもな。
317 :
名無し生涯学習:2009/08/23(日) 09:42:52
>>310 >とにかく、このスレでは石は悪者、岡部副学長は善玉ということになってる。
なってねーよw
教職員を減給したら最高の学長になるし
318 :
名無し生涯学習:2009/08/23(日) 09:50:41
>>309 通常出席するだけで単位は貰える。レポートもよほど酷くなきゃ同じく単位を配ってもらえる
>>306 現役教員の方ですね。
こんなところまでお疲れ様です。
公開できそうな内部情報がありましたら、今後ともよろしくお願いいたします。
>>318 テンプレ化の場合は公正中立に書く必要がある。
>>318の場合はたまたま運が良かっただけ(大勢がそうだとしても)
>>321 おまえに認められ無くっても何も川欄だろう
324 :
名無し生涯学習:2009/08/23(日) 10:51:01
>>322 うん?318は「通常」って書いてあるんじゃない?
2学期の学費って、いつまでに払えばいいの?
326 :
名無し生涯学習:2009/08/23(日) 14:18:59
確かにくわしそうだなww
>>325 振り込め用紙使用可能期限までならOK。でも教科書は新学期に間に合わない。
振り込め用紙に書いてある期日以内に払えば教科書が新学期スタート前に届く
>>261 >砲台も君のような人ばかりなら
>一般人のイメージはもっとよいものになって
>普通に大卒と認めてくれたかもしれない。
関係ないな。一般人が放大卒を大卒と認めない理由の殆どは名前だ。
市民大学などのオープンキャンパスと誤解されてるだけで難易度や学生の質の問題じゃない。
関東学園大卒だって一般には大卒と認めてもらえるんだぜw
>>328 振り込め用紙、まだ来てないんだけど。 11日まで登録可能だったから、まだ来なくて当然?
>>329 ぶっちゃけ一般人なんてどうでもいい
俺の持ってる資格の大半も一般人からしたら何やるか不明なもんばっかりw
>>330 当然かどうかはわからないけど、うちにもまだ来てない
多分、そのうち誰かから「振り込めキター!」の報告があるんじゃないかと
もう教科書も送られてきてる
振込み用紙先週届いてすでに振込みしたよ
★よくある質問への回答集
◆ 入学試験はありますか?入学するために必要な資格は?
書類選考を行い、学力試験はない。2学期制で入学の機会は4月と10月。
選科及び科目履修生は15歳以上であれば誰でも入学できる。全科履修生には18歳以上で、
高卒・大検合格などの大学入学資格を持つか、選科又は科目履修生として所定の単位を修得すれば認められる。
◆ 編入したいのですが、単位はどれぐらい認められますか?
短大・専門学校卒、大学に2年以上在籍なら3年次編入可。
単位認定するのは大学なので、大学に問い合わせたほうがよい。最高62単位まで。
◆ 放送授業の視聴方法と録画方法は?
衛星放送スカパー対応のパラボラアンテナ及びCSチューナを買ってきてテレビにつなげばラジオの授業も聞ける。
テレビは205ch、ラジオは500ch。全国どこでも無料放送で契約手続き不要。
ttp://www.skyperfectv.co.jp/ チューナー1台では1番組しか見れず裏番組録画も不可能、豪雨の場合は受信できないことが多い
関東では地上波テレビ16ch(群馬40ch)、FMラジオ77.1MHz(群馬78.8MHz)で視聴できる。学習センターで再視聴も可能。
平成19年度以降に開設されたラジオ授業はインターネットで視聴することができる、テレビについては対応待ち
◆ どのくらい1学期間に履修すればよいですか?
全科履修生の卒業には124単位(放送授業(2単位)で94、面接授業(1単位)で20、どちらかで10)必要なので、
4年で卒業する場合には1学期間に平均15単位(放送6科目、面接3科目)くらい。
だが最高10年在学可能なので、大学案内によれば平均4~5科目、選科・科目履修生では2~3科目の人が多いようだ。
◆ 単位認定試験はいつどこで受けるのですか?
7月及び1月の下旬~翌月初め。所属の学習センターをはじめとして都合のいい会場にて。不合格の際は次学期に限り再受験可。再試験に落ちたら改めて科目登録。
一部の学習センターでは面接授業では使えた駐車場がバイトの試験監督に使わせる為に使用禁止に。
問題用紙は一部の例外を除いてもらえるうえ、成績も翌学期の科目登録の通知前に判明する。
◆ 通信添削を大学本部に直接持っていってはダメですか?
本部(千葉)に箱が置いてあり、そこへ提出できるらしい。受付期限は問い合わせて。
◆ 成績証明書には、DやEなどの単位不認定だった科目も載りますか?
記載されない。
◆ 成績が不満です。科目ごとの成績分布はわかりますか?
前回試験の平均点はHP参照(新規科目以外)。成績に異議を唱えても変更されることはない。
◆ 面接授業は1科目何回出席すればいいのですか? 試験とかレポートはありますか?
原則8コマ全時限出席しなければならないことになっているが、3コマ休むと不合格。1~2コマの欠席なら追加レポートで代替される場合あり。
出席状況とレポート又は試験の評点により合否が決定するケースが多い。
出席だけや、出席状況と感想文で合否を決定することもある。
◆ 学割は効きますか?
全科履修生はセンターへ通学する場合、JR回数券及びJR長距離の学割乗車券が2割引で購入できる。
私鉄・バスは各社で異なる。所属センターの窓口で発行してもらった書類が必要。
全科履修生は携帯電話各社の学割サービスを受けられる(AUのガク割、SBの学割with家族、ウィルコムのアカデミックパック)
映画の入場券は学生証を提示すれば、1500円で購入できる。
◆ 放送大学で奨学金は貰えるのですか?
旧育英会の奨学金は面接授業を履修中の全科履修生のみ申請できます。
他にも、4月入学の選科履修生で30歳以上もしくは在職5年以上の方が申請できる北野奨学金があります。詳細は所属学習センターへお尋ね下さい。
◆ 卒業式に出席しないと卒業できない? ∧_∧
卒業証明書は郵送される。問題なし。 シクシク(´Д⊂ヽ<オメデトウ。卒業しても2chを忘れないでね。
◆ 通信添削を大学本部に直接持っていってはダメですか?
本部(千葉)に箱が置いてあり、そこへ提出できるらしい。受付期限は問い合わせて。
◆ 成績証明書には、DやEなどの単位不認定だった科目も載りますか?
記載されない。
◆ 成績が不満です。科目ごとの成績分布はわかりますか?
前回試験の平均点はHP参照(新規科目以外)。成績に異議を唱えても変更されることはない。
◆ 面接授業は1科目何回出席すればいいのですか? 試験とかレポートはありますか?
原則8コマ全時限出席しなければならないことになっているが、1~2コマの欠席なら追加レポートを課される場合あり。3コマ休むと不合格。
出席状況とレポート又は試験の評点により合否が決定するケースが多い。
出席だけや、出席状況と感想文で合否を決定することもある。
◆ 学割は効きますか?
全科履修生はセンターへ通学する場合、JR回数券及びJR長距離(100キロ超)の学割乗車券が2割引で購入できる。600キロ超は往復学割乗車券が28%割引。
私鉄・バスは各社で異なる。所属センターの窓口で発行してもらった書類が必要。
全科履修生は携帯電話各社の学割サービスを受けられる(AUのガク割、SBの学割with家族、ウィルコムのアカデミックパック)
映画の入場券は学生証を提示すれば、1500円で購入できる。
◆ 放送大学で奨学金は貰えるのですか?
旧育英会の奨学金は面接授業を履修中の全科履修生のみ申請できます。
他にも、4月入学の選科履修生で30歳以上もしくは在職5年以上の方が申請できる北野奨学金があります。詳細は所属学習センターへお尋ね下さい。
◆ 卒業式に出席しないと卒業できない? ∧_∧
卒業証明書は郵送される。問題なし。 シクシク(´Д⊂ヽ<オメデトウ。卒業しても2chを忘れないでね。
340 :
名無し生涯学習:2009/08/23(日) 19:35:23
>>340
サなんとかは、お前の自演。
342 :
名無し生涯学習:2009/08/23(日) 19:54:37
343 :
名無し生涯学習:2009/08/23(日) 21:19:06
こっちが本スレでは?
____
/ ./ /| 簡単な授業なんて
_|  ̄ ̄ ̄ ̄.| |___ 誰もいらないよな
/ |_____.|/ /
 ̄ ̄~ |し |  ̄ ̄
し⌒ J
春から本科の入学を考えている者です
まあちょっと早めに情報収集の積もりで今日,学習センターに行ってみました
#サテライトなんとかだった
案内してくださった方は,春まで待たずに今入学しろと仰るのですが......
所で諸先輩方はどのくらいの時間を聴講/学習に割いておられますか?
私は,週5時間(1日1時間の土日なし)ぐらいを考えていたのですが
このペースだと卒業まで何年掛かってしまうでしょうか?
来春まで単科の1本程度を聴講して様子を見ようと考えていますが
どの辺りの講義を受けてみれば調子が掴めるでしょうか?
数学再入門チックなのを考えていますが,どうでしょうか?
あるいは,来春まで待って,入学前のガイダンスを受けてから考えたほうが良いでしょうか?
頭だけ
隠していても隠れなき
おさるの尻の赤きぞ哀し
このスレに
また来るものと知りつつも
世にふみたかの関はゆるさじ
>>346 サテライトだとセンターより休み多いから大変だね。
週5時間だと番組見るのきついかな。
15分でいいから教科書読んで45分+αなら1番組あたり1時間ちょっとってところ。
それだとゆっくりペースで1学期4科目くらいかな。6~7年かかりそう。面接に日程を割く必要もある。
おれも大体こんな感じ。
> 数学再入門チックなのを考えていますが,どうでしょうか?
数学再入門は数学の科目の中では特にオススメ。但し、科目進行も試験も長岡先生の流儀で行われるから、この科目で大学像を考えるのは危険。(ちょっと癖が強いから)
素直なところだと「初歩からの…」シリーズかな。楽なのは物理かも。
>>346 高卒で1年からやるとか短大卒業しているとか
学校から離れて何年になるとか情報がないと答えにくいな~
ネット配信のものを中心にすれば、サテライトにいかなくても授業は大丈夫。
(面接授業は別だけどね。もちろん)
入学は今しても春しても別に学費が変わるわけじゃないので、
今入学したほうがいいともうよ。
順調にいけば半年はやく卒業できるって事だからね。
5時間だと、似たような分野をすでに履修していたり、
試験簡単科目を集中的に履修すれば、それなりに取れるとおもうけど、
教科書2回読んで、授業1回視聴っていうなら、2科目ぐらいかな。
ちなみに俺は、平日4時間、土日6時間で6科目。
1日3時間で14科目っていう時代もあった
351 :
名無し生涯学習:2009/08/23(日) 23:15:55
>>346 >案内してくださった方は,春まで待たずに今入学しろと仰るのですが......
2学期は科目登録数が減少して大変なんでしょうね
教職員の待遇が働きの割に良すぎるので授業料が高い
だから彼らを減給して授業料を値下げしろと一部の学生が活動してるのが理由らしいです
352 :
名無し生涯学習:2009/08/23(日) 23:20:19
>>346 入学する前に放送授業を録画しておくことを薦める
それからでも始めるのは遅くない。
だから来春からでいいと思う。その間は勉強できないわけじゃないからね
学生じゃなくてもセンター図書室で教科書は読めるしヤフオクでも出品されてる
今、集中授業期間だからチャンスだよ
353 :
名無し生涯学習:2009/08/23(日) 23:30:33
>>346 在籍期間は最長10年しかないから不測の事態が発生すると再入学を余儀されるかも。
だから
>>352の言うように事前準備をしてから入学したほうがいい
>>346 様子見の状態なら、全科で入るのは来春にして
今回は科目履修生で入るほうがいいかもしれない。
体験してみてちょっと違うなと思ったら
そのままやめることもできるし、
いけると思ったら改めて全科で入るというふうにできる。
これだと卒業が半年遅くなるけど、いきなり全科で入ってしまってから
「思ってたのと違う」とかいう状態になってやめたくなったときの
ダメージが軽い。
俺は最初に科目履修生で入って数科目取ってみてから
次学期に全科で入った。
この方法だと、後に全科で改めて入るときの入学金が割引されるので
卒業が半年のびる以外のことはあまり痛くない。
_
/´ `フ
, '' ` ` / ,!
. , ' レ _, rミ,
; `ミ __,xノ゙、
i ミ ; ,、、、、 ヽ、
,.-‐! ミ i `ヽ.._,,)__
//´``、 ミ ヽ / / /l
. | l ` ーー -‐''ゝ、,,)) |  ̄ ̄ ̄ ̄.| .| ))_
ヽ.ー─'´) /((.|_____.|/ /
 ̄ ̄~  ̄ ̄
>>346 >>353 別に、除籍になったって再入学すればいいだけなんだが。
>>351のいうような事態は、ごくごく一部のおかしな人が約一名でやってることだから、1%oにもならない。
砲台にとっては蚊にさされた程度。
>>354 いや、最初から全科のほうがいいだろう。
また再入学なんていったら10月だけでなく4月面接も受けられない。(追加の時期が悪いから)
放送授業だけが砲台ではない。
職員も学生仲間も相談に乗ってくれるんだし。
もし質問者が必要書類揃えられないというなら半年待つのも仕方ないが。(卒業証明書発行に多少時間かかる)
358 :
名無し生涯学習:2009/08/23(日) 23:51:37
>>356 残念ながらサイレントボイコットの実態はやってる本人達にもつかめてない
だからお前如きに約1名などと認識できるはずもない。
少数派工作をしたところで無駄に終わるよ
へタすりゃ振り込め用紙送っても入金されない可能性もあるから
359 :
名無し生涯学習:2009/08/23(日) 23:56:55
サイレントボイコットw
公務員が日常的にやってるサボタージュを連想させるね
自分達がやってきた迷惑行為を逆にされると激高するのが人間なんだけど
この場合はどうなるかな。
あのいいかげんな職員や高慢ちきな教師がどう反応するか楽しみ
向上心の無いやつはバカだ
>>346 全く参考にならない例をあげますw
自分の勉強にかける時間
普段の週は2~3時間
試験前になっていきなりムンクの叫びのような顔(心の中でですが)になって
必死で見てない聞いてない講義を視聴
休みの日は13時間勉強
間に合わない科目は放送授業なしでテキストONLY。
英語の基本なんて一夜漬けで翻訳全部聞いてテキストに丸写し…
そんな感じですwww
どうしてもギリギリにならないとエンジンかからないんだよなあ('A`)
科目登録前にオススメするのは
基礎科目の中で自分が興味持った科目がいちばんなんじゃないかと思います。
自分も2学期から数学再入門取ります。
基本とか基礎とか入門とか名前についてる科目オススメですが
中には基本かこれ???といいたくなるほど難しいものもあるので注意。
大学レベルとしては基本という事みたいです…
362 :
名無し生涯学習:2009/08/24(月) 00:08:41
来期は2科目だから、8月中に視聴完了。
9月に中間課題、10月から12月は、それの関連科目や
興味ある科目を10科目ぐらいやりこなす。
>>346 フルタイム働いている人は5科目以下でも、かなり苦労するかもしれないが
仕事などで、詳しい分野なら話は違うかも。全部暗記!とは言わないが、
最低でもペーパーバック程度の本が読めて、内容が頭に入る程度の勉強はいる
面接と試験で休暇が取れないときはなかなか大変。試験は1回まで繰越可能だから
受講と試験の日時で調整できるかもしれない。ただ、手続きのミスが多い人は注意
色んな締め切りや、到着予定を一覧にして、早め早めに連絡しないと、事務方のぽかで
大損害!みたいな事も起こったみたい。脅かすようで心苦しいけど、率直に書いてみた
>>358-359 頭だけ
隠していても隠れなき
おさるの尻の赤きぞ哀し
このスレに
また来るものと知りつつも
世にふみたかの関はゆるさじ
>>359 サイレントボイコットなんてしるか相手には、わかんえじゃねか
脳内だけではね。
サイレントなんて言ってるのは公務員又役所のバイトだろう
ここに書き込んでるヤツなんておれを含めて10人もいないよ。
誰かの脳内には何人もいるようだけどね。w
大々的に言いたいことあるなら衆院選に出れば良かったのに。
泡沫候補たちは代議士になりたくてやってるんじゃない。言いたいことがあるからやってるんだよ。
>>363 >手続きのミスが多い人は注意
色んな締め切りや、到着予定を一覧にして、早め早めに連絡しないと、
結構、こういうことが出来ない人は多いと仕事柄感じる。自己管理は学習と
同じくらい大事ですよね。
あっ。供託金がいるんだったね。
学費払えないのに、悪いこと言っちゃったね。ごめんw
369 :
346:2009/08/24(月) 01:05:18
色々ありがとうございます,参考にさせて頂きます
当方,かなり昔,工学部をドロップアウトした40前の工業解析計算を生業とする社会人です
テンソルなんてワカンナーイ,と逃げておりましたが,そうも行かなくなって来てまして......
取り敢えず,3科目ぐらい取ってみようかと思います
苦手の一歩手前からの,初歩からの数学又は数学再入門
一応生業の専門の一つ,熱と温度
と
人文系をもう一つぐらい,と考えたのですが
ちょっと欲張りすぎかもしれません
6hなら3科目で2時間を当てられるならと考えています
書類は......間に合うんだろうか......とりあえず,単科でなら問題なし
単科,本科は書類次第という事で......
#もうちょっと早く顔を出してれば考える時間がもう少しあったんだよなー
370 :
名無し生涯学習:2009/08/24(月) 01:12:20
>>368 金はあるけど放送大にくれてやる金はないそうです。
金もないんだろw
>>369 工学部をドロップアウトってことは編入ってこと…?
すると、前の大学の成績表か単位修得証明書…何となく日数かかりそうで嫌な予感。
>>370 そりゃそうだな。
名字なくなっちゃうもんな、キムさんw
>>329 ならどうする?
日本放送協会大学
みたいに変えればいいのか?
放送学園大学でいいんじゃね?
成績確定まであと16日
まだそんなにあるのか
>>374 >>375 放送ってついたらアウト。
TVで勉強するってだけで普通の人には単なる生涯学習に捉えられる。
名前からは放送と結びつかない方がいい。
大体が高校でも日本放送協会学園高校(NHK学園)卒とかだと人様に言えないだろw
379 :
名無し生涯学習:2009/08/24(月) 10:22:17
自主大学
放送外すわけにはいかんだろw
放送大学本部、もっと学生に使わせればいいのになあ。
あの建物が無駄に見えて仕方が無い。
関係ないけど、NHK学園高校とかの通信単位制の高校って
1単位7000円↑するんだね!
砲台でさえ5500円なのに。
>>369 既修得単位は入学のときしか認定審査できないはず
在学期間の短縮の有無もあわせて検討してみるといいよ
スケジュールの組み方とか、慣れるまでは大変だと思うけど
閑そうな職員に見てもらいながら考えてもいいかも、と思う
>>382 まじかよ。公立ならもっと安いんじゃない
それとも卒業してから値上がりしたのかな
20単位くらいまとめて取って2万円位だったような
>>384 どこにそんなところがあるのか教えてくれ
私の国にあるニダ
<丶`∀´>
カムサハムニダ<丶`∀´>
>>384-385 公立は1単位数百円~1000円くらいからあるみたい。
年間の授業料が3万円とか。
NHK学園みたいな私立だと7000~8000円par単位。
でも、放送大の単位が高校以下の値段って
先生たちのラインナップや大卒資格が取れることを考えたら格安だよなぁ。
>>389 サイボイに職員乙とかかかれそうなコメントだなw
まあ、それはさておいて、確かに安いと思える部分もあるが、
格安とはいえないと思う。
授業料45000円(初年度納入金の合計は7万7000円)の
大阪学院大学っていうのがある。
ここが数字の上では一番安いかな?
(開講科目すくないけどね)
科目履修だと東洋が1単位2500円で安い(ただ、入学時に2万必要)
先生たちはすごい先生が結構いるのは確かだけど、
レポート真っ赤かにして返してくれるわけでもないから、教わってる感が
いまいち足りないかな。
安いことは安いと思う。いろいろ不満はあるけど、
どの大学も一長一短
他大学の科目履修生なんかと適宜組み合わせていこうと今は思ってる。
>>389 たしか慶應の通信は砲台よりかなり安かったはず。
早稲田の通信は通信と思えないほど高い。
>>391 確か年間の授業料だけなら7万台だよな。
東洋大もそれぐらい。
ただ、スクーリングが。。。
試験も東洋は論文試験が多いから自宅で書いて郵送すればいいけど、
慶応は年4回ぐらいしかないんじゃなかったかな。
レポートもいつ帰ってくるかは先生しだいだから
試験、いつ受けられるか年度始めにきめられないっていうのも
俺にはつらいな。
早稲田はお金持ちが早稲田の学歴つけるのにいく通信ってことかな?
うんことどっこいしょ
慶應の卒業率ははんぱじゃないくらい低いと聞いた
聞いただけ、調べてはいない
通学生の学生が自信をなくすから。
>>395 あそこは、勉強がむずかしいっていうのもあるのかもしれないけど、
前は、教科書が旧かなで書かれてるとか
レポートが帰ってこなくて訴訟とか
そういうサポートの問題もありそうだね。
今は改善されてるのかもしれないけど。
砲台は、その点、試験前にはかならずレポート帰ってくるし。
教科書もあたらしい。
センターも各県にあるし、
学びやすい環境にあるとはいえるよな
398 :
名無し生涯学習:2009/08/24(月) 13:58:43
>>346 別の大学の方が絶対いいよ。
放送授業を15回も見るのがむちゃくちゃ辛い。
一番最悪なのが前学期簡単な科目が次学期に難かしくなるような詐欺科目があることだ。
あと先生に質問しても帰ってくるのに時間がかかるのが嫌だ。
400 :
名無し生涯学習:2009/08/24(月) 14:31:05
>>346 放送大学より大阪学院大学の方が値段が安い。
放送大学は国立化し授業料を安くしろ。
>>400 実質、国立じゃねぇか。
国立大学になったら値上げだぜ。
>>400 そうやってあほなレスつけられるサイボイさんのセンスに嫉妬w
403 :
名無し生涯学習:2009/08/24(月) 16:00:25
>>397 教科書が新しければいいというわけではない
それに面接ドタキャンなんて放送大ならではだろう
404 :
名無し生涯学習:2009/08/24(月) 16:04:39
>>389 試験は中高レベルが多いんだから1単位500円でいいよ
学位を配るだけなら教職員は学位授与機構レベルの年収500万程度でいいよな
405 :
名無し生涯学習:2009/08/24(月) 16:12:58
>>390 >教わってる感がいまいち足りない
禿同、禿同
>>404 ネガティブキャンペーン乙
日の丸分断の件を針小棒大に騒ぎ立ててるのはおまいだろう
>>406 404はネガキャンだとおもうけど、
日の丸を加工するのは、大げさにさわがれてもおかしくないぞ。
日本人は、中国人とか韓国人が燃やしたり破いたりするから
不感症になってるだけで、普通ありえない・、。。。
>>403 新しければすべてそれでいいなんて書いてないぞ。
何十年前に書かれたような古いのが問題外。
>>406 お前在日だろ。
日の丸分断は民主党がどうとか自民党がどうとか言うレベルの低い問題とは全く別の由々しき問題だ。
なんとも思わない方が頭がどうかしてる。
>>407 確かに日の丸の件は配慮が足りなかったということはおれも認める。
けど、小泉の愚行があったから、中国・韓国で日の丸燃やされたんじゃないか。
靖国参拝は個人の信念ならいいと思う。けど、諸外国を刺激しながら行くのはまずい。
おれ的には、小泉の葬儀挙げるくらいなら、石頭の葬儀を執り行ってほしい。
>>410 なんか話ずれてないかい?
日本国民に切り刻まれる話と外国人の反日抗議で燃やされる話をごっちゃにすんな。
他国で燃やされるのは腹は立つが仕方ない面もある。
しかし、自国民が自国の国旗を切り刻んでも平気な国会議員が居たらマズイだろ。
>>411 国籍だけ日本人の在日の子や孫が多いからなぁ。
故・石頭弘光様を
お迎えに上がりました
ノ凸\――――イ\
Eノ金ゝヨ三三三三Eフ
/ΛΛ/T鬩鬩鬩鬩
/(Д゚/_|卅丗卅丗|
/ ̄ ̄/ロ |二二二二]
[O王O]_r=、|___r=、」
丶ニノ ̄丶ニノ~丶ニノ丶ニノ
>>412 切り刻んだのが党員だったら岡田幹事長が厳正な処分するだろう。
しかし、あれで平気な候補者なんていないよ。
>>407 今はお前の文のけつについてる句読点のほうがフシギ
、∧_∧゙/\
(=゚∀゚/. \
( ⊃/). \
(_)_) │
 ̄ ̄ ̄ ̄| │
|. ∧_∧
| (=゚Д゚) おさるさん
|.( ∪∪
| (_)_)
|
|
|
~~~~~ ~~~~ ~~
~~~~~ ~~ ~~~
>>407って、岐阜の洗濯屋のどら息子?
よくこんな文体をウェブで見るけど、
>>416 俺、よく中国語でチャットするんだけど、
中国語「・・・・」がないのか打てないし、
日本語でうって、中国のブログとかに載せると文字化けするから
「。。。。」で代用してる。
さっきのは、適当にうっただけだけど・・・。
420 :
名無し生涯学習:2009/08/24(月) 17:48:01
馬鹿高い教職員の給料に触れるとバタバタと釣れるなw
特に17時前w
>>419 そもそも「・・・・」って何だよ
三点リーダ「…」のかわりに「・・・」とか使ってる奴はその時点で頭おかしいだろ。
>>421 いろんなサイト見ても三点リーダ使ってる人あんまりいないね物書きの人は使ってるけど
横から失礼
三点リーダも中黒の連続も、エリプシスだって何だって全部使うよ (クライアント次第だし
ちなみにおいらはライターみたいな仕事ね
>>421 その程度で頭がおかしいなら、日本中、吉外だらけということになるな。
>>178 >ゼミがない
マークの試験がおおすぎる
という2つの点でやや問題があるかなって思う。
ゼミはある。卒研とれば大学院生のゼミに参加。
マークが嫌なら記述式をとればいい。
面接授業は殆どレポート必須。
>>426 面接授業の評価決定はかなり差異があるようだね。
逝ったセンター数が2桁になる漏れは色々見てきてるから分かる。
ネガキャン香具師は1ヵ所しか見ず、多分レポート書いたことないんだろうなって思う。
分野問わず、もまいらが取った授業で一番おもしろかったやつを教えてくだしあ
>>425 日本中キチ○だらけというのは当たらずとも遠からずかと。
デジカメじゃけえ
大辞林「デジカメ」→「デジタル-スチル-カメラ」→ジこス
>>426 砲台の卒研(または修論)はゼミ参加は必須ではない。
ちなみに俺は2回しかゼミにでずに修論書いてる。
卒研はマンツーマンだったから、ゼミすら存在しなかった。
記述式って、今の日程見ればわかるけど、
最初の日曜日だけでおわってしまうぐらい少ない。
特修生のような形で入学を考えています。
中卒では勉強について行くのは難しいでしょうか?
今、中学からの勉強をやり直しています。
436 :
名無し生涯学習:2009/08/24(月) 19:45:06
>>427 基本同意。
しかし、俺も7箇所ぐらい参加したセンターでは
(ってセンター単位でレポートどうするかきまってるん?)
かなり差があった。
ただ、感想文程度のものが多かったように思うけど。
>>435 センターに行くと、教科書と授業みせてもらえるから、
いってみて、内容がそこそこ理解できると思えばついていけると思う。
基礎科目には、高校程度の数学や英語の授業も開講されている。
>>435 特修生ってもうないから、選科履修生をオヌヌメする。
基礎科目を重点的にやるといいんジャマイカ?
並行してNHK高校講座をやればいい。4月以降の放送分はネット配信してるしね。
>>435 高校卒業して何十年もたった人がやれてるから、
なんとかやれると思うよ。
>>439 でも、基礎科目って、
高校までの復習系と、共通科目となにがちがうの系があるよね。
>>437 センターはとりあえず方針決めといて、予めレポート用紙を印刷している所もある。
科目の主任講師はその科目の方針決めている。
そして授業の担当講師は独自に方針決めることがある。
地方だと主任講師=担当講師ってことが多い。
センターと講師の方針が食い違うことも往々にしてある。
漏れが受けた中ではほとんどは何か書いた。
・実験レポート
・小テスト
・課題(後日提出)
・小論文(後日提出)
・簡易レポート
・感想文
・レポートは2コマ以内欠席者のみ
・出席のみ
>>442 まあ、感想文は書いたうちにいれていいのだろうかというきはするけどな。
>>441 共通科目に近いタイプだと大学科目の導入って側面で作られたはずだが、確かに好ましくないね。
分からない人に分からせるのと、興味なかった人を振り向かせるのが基礎科目の目的のはず。
>>443 漏れ的には感想文のほうがきついよ。
その場でA4用紙表裏。講義をしっかり聞いてないとほとんど書けない。(地方の科目は特異な科目が多い)
課題があったほうが楽なんだが。
>>444 社会科学系は「市民と社会を生きるために」でなんか基礎になってるように
おもうけど、
人文科学は、人文科学に共通する科目って難しいだろうね。
共通科目と大して違わないんだよね。
>>438 >>439 >>440 アドバイスありがとうございました!
高校の教科書を購入予定でしたが高校講座は頭になかったです。
講座に挑戦しながら見学に行ってみたいと思います。
4月に入学できましたら皆様どうぞよろしくお願いいたします。
>>445 それは授業聞いてないほうが悪いんじゃないか?w
>>447 がんばれ~
たとえば、歴史能力検定とか数検とか砲台以外の試験も挑戦してみるといいかも。
(2級に合格すると高等学校卒業程度認定試験のその科目は免除)
でも、歴史を取らなくても卒業はできるので、歴史を中心に履修するなら
ということだけどね。
>>446 人文系、社会系だと階層を決めるのが難しいみたい。
自然系ははっきり決まるけどね。
基礎:高校2年~大学1年前期(数学再入門だけは中学1年~旧過程高校3年)
共通:大学1年~2年前期
専門:大学2年~M1年
総合:大学4年
>>450 そうだよね。
人文系で階層って、なかなかね。
人文系は、英語と論文の書き方(日本語表現法)とかそういう科目だけにして
無理に共通科目っぽいのは開講しなくてもよかったのにね。
というか、人文系に関しては、共通科目も別にいらないように思う。
専門科目となにが違うんだって思うもんな~。
日本史とか西洋史とかいうものすごく範囲の狭い科目があるわけじゃないし。
訂正:範囲の広い
>>447 え、10月入学するんじゃないの?学籍あればセンター利用できるのに。
でも、いずれにしても待ってるよ。
NHKだと番組見てても役立つけど高校の教科書もあったほうがいいみたい。
テレビは昼間に4月開始の放送、深夜にも半年くらい遅れてライブラリー放送してる。
>>451 おそらく、「基礎科目8単位」「共通科目8単位」を充足させるために、人文系・社会系も無理矢理分割したような気がする。
自然系には必要な階層だけど、自然系だけ「基礎科目8単位」を課したら不公平と判断したのかも。
>>454 俺、再入学で、基礎科目もとらなくちゃならないんだよね。
確かにつまらない科目ではないんだけど、共通科目のほうが面白そうな科目
たくさんあるんだよね。新規で共通科目8単位とることで基礎科目8単位はOK
にしてほしかった・・・。
8単位ってたかだか4科目でしょ?
そんなの気に掛ける程のこともないじゃん。
再入学だと、場合によっては
基礎科目+総合科目履修数>自コースの専門科目履修数
になっちゃう人もいるだろうね。
そういう人は、ちょっとかわいそうw
>>450 詳しく書いてくれないか?興味持ってきた。
良スレ化の予感
460 :
名無し生涯学習:2009/08/24(月) 21:23:11
>>442 >・レポートは2コマ以内欠席者のみ
上記は欠席した分をレポート提出によって
穴埋めするという感じなのでしょうか?。
今日、月曜日じゃなかった?
閉鎖闘争にでてるって、センターあいてるの?
どこにでかけたんだよww
>>461 結論から言うとそういうこと。
島根の場合は遅刻も欠席扱いだったから、遅れた人はみんなレポート課された。
遅刻せずに行けるのは山陰本線沿線の人だけだよ。
465 :
名無し生涯学習:2009/08/24(月) 21:44:44
>>463 君たちそのような心無い言動が一般学生の心を傷つけサイボイ派のシンパを増やしている
>>465 マジレス(?)したのは俺だけど、傷ついてないよww
あ~また叱られるw
467 :
名無し生涯学習:2009/08/24(月) 21:52:53
>>466 君はなかなか見込みがある
我々サイボイ派にぜひ参加してくれ
>>450を詳しくかあ。
【基礎】
初歩からの~シリーズ:高校2年~大学1年前期につなげる導入
数学再入門1~14章:中学1年~高校3年を駆け足で、15章は高校数学から外れた微分方程式の初歩
【共通】
初歩からの微積分・線型代数:1年前期の足固め
解析入門:1年後期~3年次の内容含んでるようだ
基礎・共通で取ってる/次期取る科目だとこんなところかな。
>>464 主に千葉(本部)学習センターで
面接授業受けてたのですが
新カリキュラムになってから
1時限でも欠席したら単位は取れません
レポートなどで補うこともできませんって
言われていたから学習センターによって
違いがあるのかと思ったので・・・。
こちらの学習センターだと1時限目が終わるまでに
教室に入れば1時限目はとりあえず出席扱いにしてくれてました。
センターによって遅刻の扱いも違うのですね。
>>469 面接授業によっても違うんじゃない?
自分の受けた授業(千葉)は
どうしても欠席する場合はレポートで代用もOKにするから言ってくれって
教授が最初に言ってた。
471 :
名無し生涯学習:2009/08/24(月) 22:33:14
★☆★ 放送大学スレ Part136★☆★ って
二つあるのか?
472 :
名無し生涯学習:2009/08/24(月) 22:33:14
インターネットから出願表出したから証明写真を別途撮りにいったら700円も
するんだな、今…
運転免許の更新の時は諸々一緒に払うから証明写真の値段なんて忘れてたよ
>>469 5コマから8コマに増えたから、出席取る時にいないリスクは上がってるはず。
センターによる違いは、恐らく、そのセンターが長年積み上げてきた慣習だろうな。
視聴学習室のルールや講義室の飲食、学生ホールの利用など、センターによってかなり違うし。
>>473 700円で犯罪者風の映り
2000円近く出してきれいな映り(プロの撮影)
後者の場合はCDROM受け取れれば焼き増しが105円~
プロの撮影は従来4枚1200円だったんだけどなあ。
近所だと2枚で1000円くらいだな
焼き増しは250円
>>470 5コマの時はレポート代用可能はよく聞いたのですが
8コマになってから受けた面接授業では
一度も聞いたことないです。
470さんが言われるように授業によって違うのかもしれないです。
>>474 なるほど、センター独自の慣習の積み重ねは気づかなかった。
実際、5コマの時は1時限と2時限目の始めだけ
出席取るだけで終わらせる講師もいたから
途中で帰っちゃう人いたんですよね。
そういう人が頻度は少ないとはいえ存在したので
出席に関しては厳しくになったのかもしれません。
>>473 うちの近く300円と400円のところがある。
貧乏な俺は毎度そこで撮ってる。
微笑を浮かべる事と明るめの服装を心がける事で指名手配犯は回避。
俺も今期入学なんだけど、あの写真って学生証にしか使われないの?
スーツ着ていこうかと思ったけど、まともな靴が見あたらなくって、
証明写真機のところまでいけなそうだったから私服で撮ったよ。
>>479 靴なんか写ねぇじゃねぇか。
まさか全身写真送ってんじゃねだろうなw
あんなの物自分で撮って、印刷して送ればいいよ。
>>484 多分
>>479は普段下駄か雪駄で生活してるんでしょう。
さすがにスーツに下駄とかだと近所でも出歩くのは厳しいかと。
渾身の一枚を送ったからWakabaにアップされるのが楽しみ
>>479 ニューヨーカーだってことにしておけばスニーカーでもおk
みんなレスありがとう
学生証にしか使われないのか聴きたかったのに、
やたらと靴について突っ込まれてしまったよwww
昔、学生の頃にパスポートの写真を変な髪型で撮ったら
数年後にそのパスポートを仕事で使うハメになって >< という経験があったから
なんとなくスーツが無難なのかと思ったりもした (結局は私服で撮ったけど)
>>488 スニーカーなら別にニューヨーカーじゃなくても今時、普通に居るだろ。
おっさんでもスーツにスニーカーなんてそんなに珍しくも無い。
証明写真取るだけにすら履いていけない靴ってのはそんなものとは違うかと。
ラフな格好で行って、中でネクタイとスーツ着ればいい話じゃないのか?
492 :
名無し生涯学習:2009/08/25(火) 09:38:07
ボディペイントでよいよ
あの蜃気楼のデブと安倍心臓だって、選挙活動はスニーカーだぞ。(因みにコイツらの選挙区って砲台のセンターあったよな)
夏だからスーツにネクタイじゃなかったとは思うが。けどラフな格好でもなかった。
別に、職場でスーツにスニーカーなんてやってる人もザラ。
靴なんて気にしなくて良かったのに。
494 :
名無し生涯学習:2009/08/25(火) 09:59:14
おまえら写真はちゃんと修正して本人と分からない様にしてから送ってるか
この写真は警察庁公安に送られて顔認証システムに登録されるんだぞ
サイボイ派では常識だぞ
495 :
名無し生涯学習:2009/08/25(火) 10:02:45
警察の顔認証システムってマナとカナの区別が付くくらい精度がいいらしい
でも運転免許を持ってる人は全員登録されてる
マナカナの区別はホクロで一発なのでそんなもので精度は測れない。
精度云々を言うならもっと別の例でないと…
497 :
名無し生涯学習:2009/08/25(火) 10:09:54
マナカナのレズ写真集早く出してほしい
498 :
名無し生涯学習:2009/08/25(火) 10:13:33
砲台の先輩きんさん、ぎんさんの区別だって一発さ
500 :
名無し生涯学習:2009/08/25(火) 11:46:07
千葉学習センターの監視カメラは顔認証を使ってサイボイ一味の行動を監視するためだったのか
501 :
名無し生涯学習:2009/08/25(火) 11:49:10
オスギとピーコの区別はつくかな?
サイボイってサブイボみたいなやつら?
503 :
名無し生涯学習:2009/08/25(火) 12:18:32
ザ・タッチのホモ写真集早く出してほしい
504 :
名無し生涯学習:2009/08/25(火) 13:10:05
サイ馬鹿キチガイは早く病院池
社会の迷惑だ
社会のガンと呼ばれてます
不正解→社会の迷惑
正解→504、505のような、ゴミ社会欠陥歯車の自業自得
507 :
506:2009/08/25(火) 13:19:34
サイボイ現象は、503、504、505あたりのゴミくずの、集団的自演です。
我が家はガン家系です。
509 :
名無し生涯学習:2009/08/25(火) 13:32:41
自らの意思で朝鮮半島を脱出して日本に渡ってきました。
日本がポツダム宣言を受け入れると在日たちは「戦勝国民」であると主張し、
「朝鮮進駐軍」を名乗り、各地で暴れ始めました。
日本の男たちは戦場に駆り出され、残っていたのは女、子供、老人ばかり。
朝鮮人たちはやりたい放題で、駅前の一等地は朝鮮人に占領されました。
もちろん、そこに住んでいた日本人女性は容赦なく強姦され追放されたのです。
当然、日本人は在日を強く憎むようになりました。
そのため、在日朝鮮人たちは日本名を名乗るようになりました。
朝鮮名を名乗ることは自分が犯罪者だと宣言しているようなものだからです。
朝鮮人たちは共産主義者と組み、マスコミを使って歴史の捏造を始めました。
「強制連行されて来た」「土地を奪われて仕方なく来た」等々。
そして強姦犯罪を謝罪せず、土地を占拠し続けながら、
「俺たちは何も悪いことをしていないのに差別される」
「不当な差別を受けている」
「謂れなき差別を受けている」等と宣伝しました。
朝鮮進駐軍を知らない世代の日本人は在日に対して罪悪感を持つようになりました。
在日たちは占領した一等地で事業を始めました。それが「パチンコ」です。
今でもパチンコ業者の8割は在日です。
パチンコは30兆円産業。何と自動車産業よりも規模が大きいのです。
パチンコ業界は脱税と、北朝鮮への送金で知られます。
「日本のパチンコがある限り、我が国は安泰だ(金正日)」
日本の政治家にもパチンコの金が流れています。
だから「パチンコ、パチスロはギャンブルではない」等という馬鹿げた論理がまかり通っているのです。
祖母や曾祖母が朝鮮人に強姦された場所でパチンコやスロットを楽しんだり、
在日が経営する焼肉屋で焼肉を食べる・・・。
これは「日本人」以前に「人間として」恥ずべき行為ではないでしょうか。
http://www.youtube.com/watch_popup?v=ILkTWO_qWRM http://www.shukenkaifuku.com/KoudouKatudou/2008/080109.html
>>508 ガン家系認定した相手に集団でストレスを与えて、
発症させようという魂胆の表明ですか?
511 :
名無し生涯学習:2009/08/25(火) 13:51:22
>>511 今度は詩経を別の音で読ませる魂胆ですね?
精神病の俺が願書提出したよ・・・だる・・・
>>513のような書き込みは、
特定の標的に宛てたものです。
ガスライティング攻撃の標的をして、
大辞林等の「だる」の項を調べさせて、
その定義に使われている「疲れる。」という言葉をこそ、
伝達しようとしているのです。
ガスライティングによる精神圧迫を延々と演出した上で、
それに付随する各所の疲弊を、
すべてターゲットの「疲れる」性格の所産であると、
責任を転嫁せんとするのが、その意図です。
働く能力と機会がありながら働かない『怠け者』に貴重な税金を1円も払うつもりはない
>>517 気づくの遅すぎないか?
常識以前のことかと思ってたわ。
519 :
名無し生涯学習:2009/08/25(火) 17:51:31
うわ
こんなとこまで集団ストーカー妄想が来やがった
サイボイは、隔離スレのほうにいってくれよ。
>>472 俺の知り合いも、毎月ゼミで東京いってた。
学費より高くなってた・・・。
結局、違う先生にかえたみたい。
523 :
名無し生涯学習:2009/08/25(火) 19:21:09
524 :
名無し生涯学習:2009/08/25(火) 19:36:36
キッーーーーー、ガッシャーーーーン
>>503 「何でこんか仕事受けたのよ?」
「だってしょうがないじゃないのよ、生きてくためなんだもの!」
>>503 「何でこんな仕事受けたのよ?」
「だってしょうがないじゃないのよ、生きてくためなんだもの!」
528 :
名無し生涯学習:2009/08/25(火) 21:11:08
一生懸命毎日キチガイレスご苦労さん
そのくらい勉強もしろよ
ほんとだよな、サイボイ、勉強しろ。
勉強もボイコットか?w
532 :
名無し生涯学習:2009/08/26(水) 00:04:47
民主党に放送大学を国立化し授業料を安くするように意見書出してきた。
民主党は国民の味方。
金持ち自民党をやっつけて放送大学を国立大学にしよう。
533 :
名無し生涯学習:2009/08/26(水) 00:11:29
>>532 自民党が放送大学を私立化し授業料を上げたんだよね。
>>532 禿同
>>533 小泉・竹中・石頭がつるんでたんだよな。
麻なま太郎は反小泉なのかと思いきや、小泉の亡霊に怯えて鳩山(弟)さんを切っちゃうような香具師(2ちゃん語ではなく正しい意味で)なんだもんな。
向こうが上がったのでage
536 :
名無し生涯学習:2009/08/26(水) 05:58:53
今からで早すぎる話題なんだけど、このスレ終わったらむこうにテンプラ貼って137として使う?
向こうの基地害スレが終わらないうちに正規の137を立てたら重複スレと見なされかねない。
その前に削除されたら杞憂に終わるんだが。
>>536 そもそもなんで重複したのか分からないんだけど
ホウソウをホウセイと間違えたのかな?
>>536 それで良いいんじゃない、このスレ終わった時点であのスレ生き残ってたら
137として使う、このスレも終末には終わってるだろうから。
>>537 間違えてない、気の早いのが2人いただけ
>>538 うん。何だか変な展開になっちゃったようだけど、なぜテンプラ揚げなかったのかな。テンプラ揚げると237番とか変則的になるね。
その際は削除依頼を取り下げねばならない。
541 :
名無し生涯学習:2009/08/26(水) 08:45:17
ここ埋まったら、普通に137が立つと思う
重複と言うなら今がまさにその状態
あっちの方が後から立ってるし、やってることは営業妨害
気にせず137を立てればいい
137立てるべき
あっちは削除依頼が通ってないだけの不必要なスレ
痛い奴の収容施設としてはある程度役に立ってるがなw
私はキャソリックについて勉強しているのだが、アナルファックというのはアブノーマルなのだろうか?
キャソリック信者は避妊することができないので、ファックする時は生で中田氏なのである。
そこで妊娠を回避するため、アナルファックをするキャソリック信者は多い。
546 :
名無し生涯学習:2009/08/26(水) 10:55:42
PCでラジオ聞けるようになりました。
今、予約録音の試し中。
テレビの方は、うちのマンションが地デジ対応かを管理会社に確認してくれとの事。
547 :
名無し生涯学習:2009/08/26(水) 11:03:55
ここ終了しても向こうが終了しない限り新スレ立てんなよ。
むやみに同じスレ立てるの禁止だ。
新スレ立てるなら向こうのスレを削除してからにしろ。
548 :
名無し生涯学習:2009/08/26(水) 11:06:11
スレの統廃合を提案する
ラジオ放送をPCに録音したいんですけど、どうしたらいいですか?
>>545 フランスのAVで、普通にAFしてる理由が分かったよ。
>>552 釣られてるんじゃないよww
カトリックじゃ肛門性交は禁止だよ。
快楽をえるための性交がだめだから、コンドーム云々って話なのに
肛門性交だめにきまってるだろw
555 :
名無し生涯学習:2009/08/26(水) 13:52:32
振り込め用紙到着@神奈川
これから郵便局行ってくる。
556 :
名無し生涯学習:2009/08/26(水) 14:55:14
いま振り込めが来るのは、新入生?
557 :
名無し生涯学習:2009/08/26(水) 15:13:24
>>549 パソコンにラジオ入れればできるよ。
昨日買ってインストールしたんだけど、録音ができなくてサービスセンターに何時間も電話して
さっきやっと予約録音できるようになったよ。
次は地デジ。
インストールできない。
558 :
555:2009/08/26(水) 15:30:32
>>556 オイラは在学生だよ。
来学期の学費の振り込め用紙ね。
振り込めきたけど、面接授業しか登録されてないよ。
最終日必着で紙で送ったんだけどミス?
確かにwakabaに振込額が入力されてるな。
申し込んだ面接科目がすべて認められてるようだ。
入金は来月末だな。
>>559 ここなんかに書き込むより
大学本部にゴラァ電話するべきだね。
562 :
sage:2009/08/26(水) 15:50:34
2学期の印刷教材って最速でいつ頃届きますか?
ちなみに金は8/12に振込済&今期開講科目はとっていません。
10月から忙しくなってしまいそうなので
9月中に教科書全部読んで通信指導を終わらせてしまいたいんです・・・。
>>559 書面で郵送する場合は控えをコピーすべきだったね
うまく登録されてなかったら照会したり確認するのが面倒
ウェブで申請って、期間内なら何回も変更可能だったよね。
で、逆に、これで確定、もう変更しないよっていうクリックをする場所あった?
あったよ
それを押さなきゃ全部無効になるよ
>>564 それって単なる確定だよね。
確定しても変更できたと思うんだけど。
若葉には、未納ってところに今回申請分が
入ってるから無効にはなってない。
まちがえた
564じゃなくて566に対するレス。
>>561 >>563 ありがとう。コピーすべきだと思ったけど出先で出したのでしてないんだ。
電凸してみるよ。
ちょっと質問です
今期入学で、もうすべての書類が手元に揃っています。
明日郵送するので 31 日には問題なく届くと思いますが
ギリギリになることで何かデメリットはあるのでしょうか?
ない。強いて言うなら郵便事故が怖いだけ。
去年の自分を思い出すなぁ。入学歓迎します。
>>569 教科書が新学期スタートに間に合わなくてもデメリットと思わないならないとおも
でも、置いといたら送り忘れるかもね
基本、早く申し込めば早く振り込め用紙が来て、早くお金を振り込めば教科書も早く来る
>>569 書類不備があったらもう時間切れだな。
テキストの到着が10月1日(2学期放送開始)に間に合わない可能性がある。
今日テキスト届いたよ
通信指導も同封されてた
放大事務の仕事が早くなってて見直したw
嘘乙
575 :
名無し生涯学習:2009/08/26(水) 19:30:51
私は民主党に入党することにした。 年間費6000円で入党できたんだな。知らなかった。
そして政治活動をし放送大学を国立に戻し、授業料を3500円に戻そうと思う。
行き過ぎた自由化は日本民族の首を絞めるだけだ。
振り込め用紙来たが俺んとこも面接しか登録されてないわ(ちなみにWAKABA申請)
一応明日確認の電話するが、これ放大側がミスった可能性大だろ
振り込めは9月上旬じゃなかったの?
2ちゃんに書き込みしかできないクズが?
580 :
名無し生涯学習:2009/08/26(水) 19:45:21
私の日記によると振り込め用紙は2008年9月1日(月)に来たとある。
だから、もう来てもよい頃だ。
WAKABAで申請して何も問題なく用紙来たけど。
科目登録申請の照会画面で、確認した?
582 :
名無し生涯学習:2009/08/26(水) 19:49:33
民主党は高校まで授業料タダにすると言っているが大学までタダにすべきであると思う。
なぜなら日本は大卒率が低いからだ。 先進国では一番低いのは当然としてなんと韓国にも負けているのである。
>>582 生産もしない馬鹿量産してどうすんだよw
>>576 申請確認メールには放送科目も記載されてた?
>>582 学力の問題を授業料の問題にすりかえるお前みたいな
クズはどこいっても無駄 金の無駄
586 :
名無し生涯学習:2009/08/26(水) 19:54:11
>>583 これからは国際化だ。国境が無くなっていくんだ。
韓国が高学歴でほとんど大学を卒業する。そして海外に多く進出している。
それに比べ日本は低学歴で日本民族自体が少なくなっている。
これからは日本でも高学歴の韓国人が幹部支配階層で低学歴日本民族が低賃金労働者という図式になってもいいのかね。
587 :
名無し生涯学習:2009/08/26(水) 19:56:13
>>585は朝鮮人だ!! 日本民族を落としいれようとしているぞ!!
お前は逮捕だ。そして死刑だ。
588 :
名無し生涯学習:2009/08/26(水) 19:57:30
>>576 自分がミスった可能性とかは考えないの?
前回もWAKABAで登録ミス多かったんだよな。
んで登録ミスしたやつに限って
大学側のミスだろうだのあんなわかりにくいシステムまちがえて当たり前だの言う。
うちも今日振り込め用紙来たけど普通に登録されてたよ。
WAKABAから登録して登録完了時確認して
さらに確認メールもチェック。
590 :
576:2009/08/26(水) 20:00:39
学歴云々はおいといて、生産性もおいといて
やっぱりだれでも勉強できるって環境は必要だよな
592 :
名無し生涯学習:2009/08/26(水) 20:01:39
>>585は日本民族の能力が低いから大卒率が世界で低いレベルとでも言いたいみたいだな。
まさしく日本民族に対する侮辱である。逮捕して死刑にしろ。
特高警察よ、出動せよ。
>>590 うん、明日確認しておいで~。
ちょっと自分の勘違いかもしれないから違ってたら悪いんだけど
その申請済みの科目とかいう画面からさらに確定みたいなボタン押さないといけなくなかった?
あーでもそれだと面接授業も登録されてないはずだよね。
キチガイ連投すんなよ
よっぽど悔しかったか?
>>595 悔しがらせて喜んでるようなお前みたいな馬鹿相手に、
悔しがるヤツなんているの?なんて言ってみるw
597 :
名無し生涯学習:2009/08/26(水) 20:24:02
>>590 うpありがとう。これは砲台がやっちまったぽいな。
とりあえず、明日の電話の結果報告待ってます。
確認メールは、学生カルテの「住所・入学資格・試験情報」でメアドが登録されている場合に、
科目登録申請・変更時にそのメアド宛てにメールが届きます。
599 :
名無し生涯学習:2009/08/26(水) 20:24:56
日本民族はもうダメだ。
>>590 よく画像保管してたね。
何とかなることを祈る。
601 :
573:2009/08/26(水) 20:42:49
明日放送授業の振りこめがこなかったら電話してみる。
>>580 振り込め用紙が来たことを日記につけるあなたに
とても好感が持てます
またwakabaやらかしたのか?
システムダウンの次はこれか
卒業確定のため「登録されませんでした」通知ももうすぐくるのかな?
それとも、卒業かかってるひとは教授会後じゃないとだめなのかな~
>>603 同じくその2…。
申請完了通知メールには放送授業科目が入ってるんだが、
WAKABAでは面接授業の分しか出てない…。
610 :
名無し生涯学習:2009/08/26(水) 21:32:26
面接授業だけしか登録されてない人が他にもいてとりあえず安心した。
僕の場合WAKABAじゃないからなんなのって感じだけど。
>>607 情弱が確認ボタンをクリックしてないだけだろう
振り込め来た。
うちは放送授業もちゃんと催促されてるよ。
>>609 またか?
今回は1学期と違って放送と面接同時の登録だから学生側のミスなんてないだろう。
漏れは学費納入状況見て申請通りだったのを確認した。
しかし、振り込めすら来てないから当然「未納」なんだが。
このスレ見てたら何だか不安だな。
>>582 韓国に「も」負けているという表現は不適切。韓国の大学進学率は世界一だ。
昨年の韓国の大学進学率は84%で、大卒の就職率は6割程度。
はっきり言って韓国での大卒は日本で言う高卒だと思えば間違いない。
いくら韓国の進学率が高くても日本の科学技術や学問のレベルには到底かなわないのが韓国という国。
大卒率を単純に比較することには何の意味も無い。
617 :
名無し生涯学習:2009/08/26(水) 22:27:40
>>616 そのうえ、教えてる先生たちも…。
ロシア語もできないのに、ロシアの学位もっていたり、
2chで1秒で論破されるような「~という日本語の起源は、韓国語」なんて
説を数十年も研究してたりする…。
まあ、中韓は、論文のコピペをやめないとだめだろうな。
仕事で読む機会があるけど、中堅大学の紀要あたりかなりひどい。
書いた人の名前が違うだけっていう論文がある。
618 :
609:2009/08/26(水) 22:45:53
>>614 1学期は放送、面接とも無事だったんだが(登録はWAKABA)、
2学期のWAKABA登録時は、1学期に比べて配慮された登録画面になってるなと思ってただけに、
まさか2学期で失敗(?)するとはww
1学期の騒動があったので、2学期のほうが慎重に登録したのにww
まだWakabaに成績が反映されてないね
早く結果が見たい
620 :
名無し生涯学習:2009/08/26(水) 22:56:00
振込用紙きたんだけど、先学期ネット銀行で振り込めた人いる?
振込名義の名前以外に何か付けた?
手元の用紙には「氏名のみ打電してください。」と書いてあるんだが・・・
>>611 wakaba信用してないから今回も紙で送った。なんなのこれ
面接だけしか登録されてない人ここまでだけで3,4人いるっぽいね
他にもいる?
623 :
名無し生涯学習:2009/08/26(水) 22:58:58
放送授業は無償らしい
624 :
名無し生涯学習:2009/08/26(水) 23:09:17
>>611 wakaba信用してないからサイボイに参加した。なんなのこれ
面接だけしか登録されてない人ここまでだけで3,4人いるっぽいね
他にもいる?
625 :
名無し生涯学習:2009/08/26(水) 23:10:19
ニッポン、ルワンダ、マダガスカル
「高等教育の学費の漸進的無償化」っていう国際人権規約の話?
前回から全科で入ったばかりまだ面接取ったことないのでよくわからないけど、
その面接だけの振込先って放送授業と一緒のところ?
それとも学習センター宛?
>>627 通常の登録は放送授業と合わせて振り込み
追加はそのセンターに支払う
>>627 学習センターへ振り込むことなどないよ。
千葉の本部です。面接授業も放送授業も一緒だよ。
>>627 漏れは、放送と一緒に申し込む面接の学費はみずほ銀行の普段の口座へ入金した。(コンビニ経由)
で、システム異常を見越して放送は見送っていたんだが、放送を追加登録できることになって、同じみずほの別口座に入金した。
勿論、面接追加はセンターに現金持って行った。
631 :
名無し生涯学習:2009/08/26(水) 23:53:13
面接授業の追加科目は学習センターだけどね
>>576 やはり放送受けたいよなあ。
2回続けてこんなことに…
本部は可及的速やかに対応してくれたけど、学習遅れてしまう。
633 :
名無し生涯学習:2009/08/26(水) 23:57:56
振り込め用紙は未着(@滋賀)なんだけど、
wakabaが何か変な状態になってる。
履修成績照会画面で今学期分のトコ、科目名と単位数はあるけど、
合否がない。科目小分類が中途半端。…まさかリアルタイムで更新中?
若葉のデータ、見る度に変わってる。
最初は科目登録画面で面接定員・空席が表示されていたのが、その欄が消えて、今は当落の欄が加わった。
放送授業は無事データ残ってたが、振り込め来るまで不安じゃー
>>633 漏れも全く同じ。(センター除いて)
基礎科目受けたはずなのに、旧コースに残ってるから共通科目と表示されている。(総合科目は総合科目と表示してあるのに)07年度の科目は旧区分なのかな。
因みに、新5コースにしろ旧6専攻にしろ94年度以前開講科目は受講年度に関わらず共通科目として扱われるはずなのに、こっちは「基本・基礎科目」のまま。
>>369 工学部に在籍したことがあって、さらに先の数学を望んでいるなら
「数学再入門」や「初歩からの数学」は簡単すぎる。(高校の復習と考えてもちょっと程度が低い)
単位が欲しいだけなら、とってもかまわないだろうが
数学の勉強が目的なら、とばしてよい科目。
>>637 いや、基礎科目は必須なんだし、年数経て忘れてるかも知れないじゃないか。
639 :
名無し生涯学習:2009/08/27(木) 03:19:59
PCに地デジ、今日セットアップできなかった。
ラジオも何時間もかけてやっと予約録画できるようになったんだ。
うちのPCどうなってるんだか・・・
相変わらずリアルと妄想が混沌とした書き込みだな。
何事も自己解決www
>>618 慎重な行動とは思えんな
普通慎重にするなら、前回の件を考えて紙で申請するのが得策。
まあ今回はさすがに救済はないだろうな。
何のためのWAKABAなんだか…
確認メールで証拠が残ってれば何の問題もなし。
みんな寝ててくれればいい
幕張ブラブラしないで寝ててくれ
646 :
名無し生涯学習:2009/08/27(木) 09:09:55
>>641 システム・大学批判しても意味ないからな
結局困るのは学生自身なんだし
俺は早めに郵送で出したよ。(無事登録されて昨日決定通知書到着)
647 :
609:2009/08/27(木) 09:15:57
再び失礼…。
>>641 確かに…。今まで入学時以外は(WAKABA発足以前から)
ネットで申請してて問題がなかったので、それに甘んじていた部分がある…。
しかし言い忘れたが、科目登録照会では
放送、面接とも申請通りになっているが(よって確認メールもその通り)、
学生カルテの授業料納入情報では、面接分しか表示されてない…。
ちなみに現時点では振込めは届いていない。
>>647 漏れも振り込め届いてないけど、学費納入状況(現時点未納)に放送・面接とも0以外の数字が書いてあった。
無事通ったってことだと思うが、振り込め来るまで不安。
まさか、郵送で駄目だったって人いないよね。
面接なら希望が通らなかったから仕方ないが、放送が通らないって全く異例だね。(試験室の事情なら仕方ないが…)
前回は抽選外れて面接取れなかったから、今回は12申し込んで5取れた。
こんなんじゃ受けたい面接なんてとれないよね
650 :
576:2009/08/27(木) 09:55:37
電話で確認してきた
どうやら放大側でもミスが発覚済みのようで
前学期の成績出てから科目を決定せにゃならんところを
成績出る前にやっちまったそうだ
・9月の2週目までに改めて振り込め用紙を郵送
・振り込み手数料は放大側が負担する
ってことになった
俺は、ぎりぎりまで迷ったが、今日速攻で申し込みに走る。
隣県の母校に卒業証明をもらいにこれからいくお。
即日交付なので、それゲットして、郵便局で送達の予定。
皆さんよろしくです。
>>649 制度変わって取りづらくなったのは確かだ。
完全抽選だしな。卒業迫ってるとか第1希望とかでも優先されないし。
せめても個人の希望順位は見てほしいね。
>>650 漏れは再履修申請ないから影響ないんだけど、再試験科目を再登録したり1学期と同じ面接申請した人は影響大だな。
>>651 とは別人だけど
さっき簡易書留の速達で書類を送りました
よろしくっ!
黒猫メール便の速達が安いよ。封しちゃえば中身なんかわからないって猫のエライ人が言ってた。
>>649 >今回は12申し込んで5取れた
場所は何処なんだろう。
関東は沢山開催されているから、さぞ取り放題だと思った。でも人数も多いから
「全然取れないから旅行がてらきたの」と心理の面接で隣りになった方が言ってた。
>>654 私のように抽選外れるのを見込んで、取った6個が全部申請が通ることもあります。
これはこれで大変忙しいことになった。単に6個とも定員に達しなかったのですが。
>卒業迫ってるとか第1希望とかでも優先されないし
私は面接単位揃ったから関係ありませんが、完全抽選より以前の方が良いと思います。
卒業見えた人で、面接落ちまくって困る人とか出そうですね。
振り込め通知ってもう来てるん?
>>658 漏れは3科目中の3は通ったみたい。しかし振り込め来てないから「みたい」としか言えないが。
うち1つ県外だし、交通費嵩むから通ると通らないで大違い。
だから県外科目は2つ出せない。
目移りはかなりある。その中でも県外は厳選して仙台の科目だけ出した。
>>649 来年の卒業までにあと10近くとらないといけないのに・・
93単位以上優遇廃止した上、酷い仕打ちだよ。
現場の声を聞かずに、何も知らない独裁者が勝手に決めちゃったんだよな。
>>658 >抽選より以前の方が良い
激しく同意
今学期に面接授業4単位取れば
卒業条件満たすことになっているのですが
658さんと同じように抽選だから多めに7ぐらい申請したら
全部当選になってしまってお金の無駄遣いになった。
そのうちリアル事情で2つ行けなくて
5単位分の面接授業受けましたが
以前のシステムならギリギリ4単位分申請すればよかっただけだから
抽選だと余計なお金がかかることがあるのが不満かな。
以前のシステムでも抽選になることはあったんですが・・・
1学期の単位が確定していない
↓
卒業者が確定しない
↓
面接の抽選ができない
↓
振り込めを作成できない
面接込みの振り込めが着ているときいておかしいと思った
>>663 4単位必要で4科目だけの登録決定だと、1科目でも事情で受けられなくなると卒業延びていたぞ。
お金はロスしたかも知れないが、却って良かったかも知れないぞ。
1年から入学して卒業しようとしてる人と、
再入学とか編入学とどっちが多いんだろうね。
面接もうとらなくてもいい人のほうが多いのかな?
>>638 理系かつ日常的に数学を必要としてた人には内容が簡単すぎるので
履修は必要ないという情報を提供しただけなんだが
必修かどうかは、単位が欲しいかどうかの問題
忘れてるかどうかの判断は各自でしかできない
どちらも本人が考えればいいこと。
>>664 あったよ
20単位未修得の人が最優先されるシステム
編入者は最初から20単位認定されているので面接がとりにくいシステムだった
さらに選科・科目履修生は優先度最下位でゴミ扱いだった
>>668 そうだよね。
忘れてても、教科書だけかって、放送授業視聴すればいいだけ。
ついでに単位にしたければ履修すればいいし、
ほかの単位がほしいとおもえば、自習すればいいだけ。
そういう意味では公平になったってこと?
でもそもそも授業数を増やして欲しいよなぁ
>>664 完全抽選は96年度以前かな。かなり悪評高かったんだよ。
97年度になって優先順位ってのができてそれ以降マイナーチェンジ重ねてきたんだよな。
石頭は、その悪評高い時代に時計の針を戻したようだな。
優先度の低い人たちから文句がひどかったんじゃない?
>>669 選科の時は人気のある授業はまずとれなかったなあ
だから面接は優先順位が上がるまで後回しにしてきたのに
>>665 正式な卒業決定は9月にずれこむだろうから、そういう人も取り敢えず抽選対象だろう。
だから振り込めが来ているのは当たり前だろうな。
なぜ抽選対象だと言い切れるのかわからない
優先順序低くても、卒業必修単位は先にとっていくのが鉄則じゃない?
優先順位が低いときでもまったくとれないことはなかったよ。
>>673 少なくとも、卒業がかかってる最後(予定)の学期だけは優遇してやったらいいんじゃないか
面接授業ってどんなものかネットで調べてみたけど
やっぱり東京とか都市部は面白い授業が多いね (授業数が多いから)
面接授業って検索できないの?
ちなみにまだ入学決定していないからWAKABAとやらにはログインできない
>>673 でも完全抽選はないよなあ。
個人の希望順位は見ておいていいはず。
完全抽選だと卒業目前の人が0科目なんてことも起きる。一方で10科目取っちゃう人も出るかも。
>>678 面接は好きだったから、興味のある奴を積極的にがんがん取っていったけど
最後の学期にはあと2つ絶対取らなきゃいけなかったよ
仕事をしながらだと、色んな事情があるんだろ
>>682 いや、事情がある人はわかるけど、
優先順位が低いから、順位があがるまでまってたとか言う人がいるからさ。
どうしても4年で卒業したいっていうような人の割合が
学生全体からみればすくないだろうから
選科とか編入・再入学の人の苦情をききいれちゃったんだろうね。
順位が上がるまで待つのはいいけどさ
その間もとりあえず申請はしてみようって気にならないのかな?
>>648 まさか今になって面接が抽選になるなんて夢にも思わなかったんだろうさ
でも、大学側の事情が変わらなくても自分の方が転職したりして状況が変わる可能性はあるんだから
先に取れるものはさっさととっておくにこしたことはないやね
>>676 繰り上げはない。繰り上げどころか空席にしてしまって追加登録に回してしまう。
>>677 卒業できた人の分が空席になって9月や3月の追加登録を受け付けてたんだよ。希望者の「未納」なんて確定しない時期に空席なんて、卒業か退学(除籍除く)しかないじゃないか。
今は追加登録は4月・10月以降しかないから分かりにくくなっただけで。
俺は地方在住だから、
ほかの通信のスクーリングはほとんど開かれてない。
それで砲台にはいった。
だから、砲台の面接で遠出するのは、ある程度仕方ないと思った。
ほかの通信にくらべれば東京なり大阪にいくのはすくないからね。
日曜日型の面接にもいったことあるよ、夜行バスで。
まあ、最短で卒業したかったから無理もしたんだけど、
地方だけでも時間かければ卒業できるのはありがたいよ。
>>688 卒業者の分だけ申請していた人の中から再抽選すればいいだけだろ?
追加に回す理由があるの?
>>686 下がるのを恐れたんだろう。
心理学だと優先順位1でないと通らないだろう。
他の科目で埋めてたら優先順位下がる。
>>685 卒業間近になればどんな単位だってよくなるものだよ
数が取れているかどうかは計画の問題だし判断は良かったんじゃなかろうか
今後の教訓:
4年で卒業したければ、とれるものはとれるうちにとっておくこと。
普通の大学ならとりたくないものも取らなければならないが普通だからな
取りたいものだけ取れる環境というだけでも恵まれている
心理系でも地方だと結構空きがあるんだよね
こうなったら犬に噛まれたと思って遠征するしかないね
今は高速バスやETC割引のお陰で前よりは安くつくんじゃまいか
>>690 砲台本部の事務方がそこまで頭が回るわけないだろう。
或いは、追加に回せば新入生にチャンスを回す意味もあるかも知れない。
いずれにしても、センターに丸投げしてることは間違いないだろう。
>>686 心理学実験、そういうのは、はやめに東京までとりにいったな~
懐かしい思い出。
お金かけないようにしたから、体力的にきつかった。
土曜日、夜行バスで東京行って、日曜日早朝着。
また夜にバスでかえって、月曜日そのまま出勤。
連続はきつかった。
認定心理士に必要な単位はやめにとったら、
あとの単位はなんでもよくて楽だった。
最後の学期は面接とらなくても大丈夫だった。
>>650 報告ありがとう。事情がわかってちょっと安心したよ。
WAKABAで登録したんだけど、今日来た振り込み用紙見たら放送授業が一科目も登録されてない…なんでw
問い合わせねばー
振り込めきた@大阪 (WAKABA申請)
見事に面接のみです
これは放置でいいんかな??
もちろん放送授業も登録しました。
コンビニって10マソ以上払える?
放送授業がちゃんと載ってるかWAKABAの照会画面で見てみたら
そこになければ操作ミスだと思うんだけど
不具合があったならホムペにお詫びと対処法を掲載しておけば
ちっとは電話対応の手間が省けるのに
どうしていつもいつも放置しておくのかね
>>703 自分は
>>700だけど、確認したら載ってた。やっぱり学校側のミスみたい
あんなにWAKABAすすめておいてなんなんだよまったく…
706 :
名無し生涯学習:2009/08/27(木) 15:13:02
面接一個外れてた
専攻で唯一日程が合った講義だったのに
一応毎学期専攻の面接を一つ以上は取ってたんだが……
振込め用紙の再送
振込み料金の負担
大学にかなりの損害になると思うけど勿論職員の減給によってまかなわれるんだよな?
>>708 1学期、漏れは振込手数料自腹だったけどな。(追加分はみずほ別口座でATM利用可だった)
本部から色々書類送ってきた時は速達だったから、相当な金が吹っ飛んだろうな。(放送科目追加連絡&詫び状、科目登録決定通知、教科書)
本当にBAKABAってどうなってるの?
因みに、今回は放送・面接フルに通ってた。集中型がなくなった分、今回の振り込み額かなりデカイ。(今までの最高額)
振り込め用紙来た@福岡市内
放送、面接ともにおkだった、wakaba登録。
おれもきた
どっちもOKだったよ
そろそろ手数料節約厨が湧いてくる時期だな
本部に繋がらないんでセンターに電話してみたら、本部から今日通達が来たらしい
システムがなんか変わったのと試験の関係云々?(詳しくは忘れた)で、今回限り面接と放送で振り込み用紙が別々に送られて来る人がいるみたい
用紙が二便になる人は名前やらもリストアップされてるみたいで、すぐ分かったよ
あと、振り込み手数料は二便目(九月上旬)は差し引いてあるそうです
それならそれでアナウンスせんかい!
本当びっくりしたわ!
今回WAKABAは関係ない、完全に担当職員の早漏
まだ科目決定してないのに通知出してしまったってだけ
放題側のデータにはちゃんと申請した通り登録されてたよ
>>713 へえ、それなら、何故漏れのは一括だったんだろう?
10万orz
>>670 もともと理系なんだろうから、もし高校時代のを忘れたのなら、教科書買って放送授業見るより
安価な高校の参考書の古本でも買ってきたほうが手っ取り早いと思う。
文系の人が再学習したいと言うのならまた話は別だけどね。
718 :
名無し生涯学習:2009/08/27(木) 18:15:13
成績まだ~?成績まだ~?成績まだ~?成績まだ~?成績まだ~?成績まだ~?
719 :
名無し生涯学習:2009/08/27(木) 18:37:22
今日の午後、振り米用紙ポストに入ってたよ@札幌
今回は放送は取ってない。面接のみ。
何だかさ…私はもう卒業だから良いのだけど、昨日から今日に掛けて新しい人たちには
役立ちそうな情報が盛りだくさんのスレになったね。
放送が登録されていない方は大変な目にあいましたが…
721 :
701:2009/08/27(木) 18:47:09
電話が繋がらないので、メールで問い合わせたら返事きた
【ここからコピペ】
○○ ○○様
お問い合わせをいただき、ありがとうございます。放送大学学生課でございます。
科目登録決定通知書(払込票)について、今回、放送授業及び面接授業の登録をさ
れ、一方が成績待ちでの保留となっている場合に、保留となっていないものの授業
形態(放送、面接)分の科目登録決定通知書(払込票)を発送してしまった次第で
す。
近日中に本学から、払込方法についてのお手紙を送付いたしますので、内容を確認
し、お振込みをお願いいたします。
この度は、ご迷惑をお掛けしまして大変申し訳ございませんでした。
---------------------------
放送大学学園 教務部学生課
TEL 043-276-5111(代表)
FAX 043-298-4378
shugaku-ka@u-air.ac.jp
【コピペ終わり】
だそうです。
パンクするほど電話きてるのか
明日一応かけてみるか
というか個別に対応してないでさっさとお詫び文章該当者に送って
掲示もするべきじゃないのか
振込めきた@岡山 科目登録した通り無問題
724 :
609:2009/08/27(木) 19:46:55
度々失礼…。
今帰ってきたら振り込めが届いてたので開けてみたら、
やっぱり放送授業科目の欄が真っ白。
質問箱経由で、一応メールはしといたが…。
>>648 気遣いthx! ホント、面接じゃなく放送が抜けてるとは予想外だわw
>>701 参考になりました…。
725 :
名無し生涯学習:2009/08/27(木) 19:58:06
振り込めきた@山口 (WAKABA申請)
無事に放送授業も面接授業も登録されてた。
面接は別に抽選もなさそうな科目だったからかな?
>>721 ということは、面接が空っぽの人もいるってことだな。
いずれにしても勇み足だった。
まあ、勇み足するぐらいはやめはやめの送付をこころがけてはほしいんだけどね。
まちがったらHPに掲載するぐらいはしてほしい。
振り込め来たわ@北海道(札幌)
どうやら、24日に発送して今日届いたみたいだ。
WAKABAで放送と面接の両方を登録したが、ちゃんと両方登録されてた。
登録に問題ある人は、早急に本部に電話した方がいいと思う。
>>650 おめでとう。よかったねー!
…ってことは、その文面からいくと、もう成績出てるってことなんだな。
俺の面接授業…どうなったんだろう。自信ない科目が二つ…
特に数学入門は最終日のテストが鬼ムズで。
全部で問1~問6まであったんだけど正解してたのは問1の(1)だけ。
(2)は式だけ合ってて最後の解答でミスw
あとは書いたけど全部まちがい。さすがにこれじゃ単位もらえないかなぁ…
でもその授業受けた大半のやつがそのテスト白紙提出だったんだぜ?
振り込めきたわい@山梨
問題なかった
731 :
名無し生涯学習:2009/08/27(木) 21:13:21
面接で落とされた人って本当にいるのか?
俺は1年半で面接授業を30科目取ったよ。 毎土日面接授業だったよ。
ただし、人気の有る無し関係なしに申請した。
11月22日の連休の時とか近県の面接授業全部休みだったから千葉まで行ったよ。深夜バスでね。
振り込めきてた@北関東
落とされたら心配で面接多めに取ったら全部取れてた
お金が足りるでせうか
面接6科目申請で3科目しか通ってなかった。
by大阪
734 :
名無し生涯学習:2009/08/27(木) 21:22:20
>>732 だから面接授業は取れるってば。
今まで30科目取ったもので定員ギリギリまで入ってたのは東京と大阪と11月22日の連休の時の千葉の授業だけだった。
千葉の授業で定員一杯になったのはその日は九州の1個と千葉の1個しかなかったからだ。他の県はたしか全部休みだった。
一番少なかったのは12人とかで一人一人質問されて恥ずかしかった。
やはり東京と大阪は定員一杯になるね。
去年、放送大学の設備見学するとかいう面接授業が(授業の名前忘れた)
千葉学習センターであったんだけどさすがにあれは申し込んでも通らなかった。
岡部副学長だったし定員も20名だけだしね。
受けたかったなぁ。
その他は通らなかったっていう経験はない。
こないだ受けた面接授業は追加登録で登録したにも関わらず
おじさんと二人だけの授業でちょっとやりにくかった。
736 :
名無し生涯学生:2009/08/27(木) 22:13:36
>>719 ま~だだよ~、ま~だだよ~、ま~だだよ~、ま~だだよ~、ま~だだよ~
>>735 「放送大学の放送設備」だっけ、科目名。東京タワーでの見学まであるやつ。
自分も申込んだけど、二回とも落選した。またやって欲しいなぁ。
個人的になかなか当選しないと思うのは、最近だと、DNAに関する実験の科目かな。人気があるみたいね。
宮城での鉄を造る実験の科目は、地元優先の縛りがなくなったので、今回当選。遠征決定。
あと、福島での高橋和夫先生の「パレスチナ難民問題」も当選。これも遠征。
この授業、1学期は世田谷で開講されたけど、落選して追加登録の初日抽選でも負けたのでやっと受講できます。
>>735 今年もあるのかな。山梨(?)のワイン試飲授業…
あと、何処だったか忘れたけど『温泉掘るので、汚れても良い服装で来て』と
シラバスで見たことがある。
2人ってw個人授業杉
山口の料亭授業は定員超えたのかな?
>>737 東北新幹線のルートだね。
センとコリとトウか。
ここで、もう一度整理。
放送授業がブランクっていう人は再試験科目を再登録した。
面接授業がブランクっていう人は1科目も通らなかったほか、今学期受けたのを再登録した。
これ以外だと今のところ大丈夫みたいだね。
面接2つ落ちた
>>735 >>737 2008年2学期に放送大学の放送施設取ってました。
そんなに競争率高かったとは知らなかった。
はっきりと憶えてないので間違いかもしれないですが
副学長が自らこの面接授業企画したとか聞いたような
記憶があります。
最後に東京タワーの屋上まで行きましたが
行くためのチケット代はどこから出ていたのだろう?と
唯一の謎がありました。
744 :
名無し生涯学習:2009/08/28(金) 00:38:40
745 :
名無し生涯学習:2009/08/28(金) 00:40:25
746 :
名無し生涯学習:2009/08/28(金) 00:42:52
747 :
609:2009/08/28(金) 00:43:02
最終書き込み…。
昨日(8/27)19時33分に出したメールが、何と20時04分に着いていた…。
(今チェックした…)
内容は
>>721氏と全く同じだった。
一応事後報告ということで、お騒がせしました。
>>737 その、鉄の科目なら、岡山でも話題じゃけえ。島根もほぼ同様。
地域優先の条件外れたのは今回初めてかな。
化学の実験も岡山から仙台に逝った人もいたなあ。(近々高松でもやるのに)
750 :
名無し生涯学習:2009/08/28(金) 01:18:57
前期の試験の結果がでる前に後期に振り込み用紙がきやがった。
そんなものかもしれないけど、なんかむかつくw
>>750 今回で最後だよ。漏れはこの駆け引きが楽しみだった。
後になっていい思い出になるかもな。
754 :
750:2009/08/28(金) 01:28:30
>>751 どういうこと?
あなたが卒業する(ハズ)だから今回で最後って意味?
それとも来期からまたシステムが改定されるって意味?
自分はまだ単位があるから後者をお願いしたいところなんだけど。
でもホンネを言えば試験の結果がでてから来期の科目申請をしたいところなんだけどどうなんだろうか?
>>754 制度が変わって、成績判明→科目登録って流れになるんだよ。
そういう点では喜んでいいんだけど、その分教科書来るのが遅くなる。
>>752 ま、そんなところかな。
第1希望で駄目だったら第2希望以下を繰り上げる。
まずは(希望者のみ)1人1科目ずつ、ドラフトみたいな感じで決めていって、1巡したらもう1科目、学生全員の登録希望を使いきるまで決めていくのがいいんだよね。
10科目も通ったところで全て出席するのは厳しい。その一方、0科目の人もいるんだし。
758 :
名無し生涯学習:2009/08/28(金) 02:27:35
面接授業まだ行った事ない
>>672 だよね。
完全抽選は卒業リーチの人から見れば死活問題かと。
>>702 逆にコンビニじゃないと本人確認とかで面倒。
>>672 大変だなしかし。20科目取得がネックだし。
一般入学組は難しいんだな。
762 :
名無し生涯学習:2009/08/28(金) 06:14:29
英語の勉強を後期のためにしないといけないんだけど
まだ、中1の一学期の勉強さえしてない。
中卒レベルまでもっていかないといけないのに。
英文法の基礎って難しいかな?
>>761 地方の旧「地域学習センター」のほうがまだ楽だったかな。(但し単位合わせの面で)
>>672は関東基準だったかな。(過去の資料より一部訂正)
関東:94年度まで先着順、優先順位設定は95年度から(同一順位では先着順)
地方:各地域学習センターで所属学生のみ(現行の追加登録の要領で)98年度1学期まで原則先着順(一部に朝5時とかから行列できたらしく、完全抽選に移行したセンターあり)
98年度2学期に関東方式に統一(但し地方科目は所属全科生優先)
関東の94年度まで先着順というのは、面接取れないからと初日に届くように出す人が相次いだから、大量に届いた初日の郵便物の束の中での順番が定まらないから抽選みたいなもの(従って672では当たらずしも遠からず)
初日以外では殆んど通らない
関東だけは95年度から優先順位付けても、それでもなお面接人気高い
従来から関東面接は人気高かったのに、全国化により科目の少ない地方学生が関東科目に殺到
最近少し下火になってきたから完全抽選制に踏み切ったんだろう。不満の元凶はここだね。
>>762 せめて高1レベルにする必要あるな。
急ピッチ。
そうでないと難しいかも。
>>761 漏れは地域学習センター所属の間に12単位取っちゃった。(開講数少ないから選ばず受けた)
昔の編入組も確か12単位しか認められなかったから、編入組に足並み揃えた感じで関東に移ったよ。
>>763 面接授業は総合専攻基礎共通問わずして取得させればいいのに
てか、コース問わず総合科目の幅と必須取得数を増やした方がいいだろうと
本当に思うわけでね。
配慮が無さ過ぎるにも程があるわ。
>>766 自分で配慮すればいいだけだろ。
何で強制されなきゃならんのだ
そもそも、今は満席科目はかなり減ってませんか?
>>734 卒業が掛かってるから、念には念を入れてみたの
すごくわくわくする。ウフフ・・・ ウフフ・・・
減ってるよ
>>762 基礎からの英文法は、中1レベルからやってくれるよ。
ただ、コラムとか文法解説以外のリラックスページも多いから
本当に中1レベルがわからない人は、ほかに文法書とか読んだほうがいいかも。
もちろん、試験はどんなにできない人でも満点取れると思う。
772 :
名無し生涯学習:2009/08/28(金) 10:08:38
>>762 >まだ、中1の一学期の勉強さえしてない。
中学に転校しろよ
773 :
名無し生涯学習:2009/08/28(金) 10:11:21
>>618 慎重な行動とは思えんな
普通慎重にするなら、前回の件を考えて申請しないのが得策。
まあ今回はさすがに救済はないだろうな。
早速振り込んできた
後は教科書が届くのを待つのみ
775 :
名無し生涯学習:2009/08/28(金) 10:18:24
登録自体してない
後は授業料が下がるのを待つのみ
>慎重にするなら、前回の件を考えて申請しないのが得策。
デジタル機器がよく分からんから使わないじいさんみたいな発想はやめてくれ
777 :
名無し生涯学習:2009/08/28(金) 10:43:38
デジタル機器はすぐに飛びつかないのが得策
後は値下げを待つのみ
新規入学組
六科目申し込んだが、土・日曜試験日のもの選んでたら専門科目と総合科目ばっかになってた
なんてこったい
>>778 別に砲台の共通科目とか専門科目って大差ないから、
心配するんな。
>>778 総合科目は取りすぎても意味があまりないから取りすぎんなよー
始めたばっかならどの科目でも無駄にはならないからいいんじゃまいか
基礎科目と共通科目って何が違うんですか?
onTV Japanで放送大学の予約できねー
9/1以降がまっしろだ
>>783 科目自体の差はよくわからないけど、一応大学としては基礎が必須で共通科目は興味があれば別コースでもとってみるといいよ、あとついでに共通科目16単位で高卒じゃなくても入学できますよってなってる
そんだけ
786 :
名無し生涯学習:2009/08/28(金) 11:11:20
放送授業をすべてネット配信しろ。
いちいち予約して録画するの面倒だ。
>>785 ありがとうございます。
> 共通科目16単位で高卒じゃなくても入学できますよ
なるほどそういうこともあるんですね。
(一年次入学の場合)卒業に必要な単位で、基礎と共通を合わせて30単位以上ですが、
この内訳として基礎も共通もどちらも8単位以上で、うち外国語科目(基礎、共通問わず)を
6単位以上履修するってことになっているので、このへんを考える際に必要にもなりそうですね。
あと、授業をいろいろ見てみましたが、やっぱり基礎のほうが簡単そうな気がしますが、
あんまり偏ったとり方をしなければ、私の場合はそんなに気にしなくても良さそうです。
788 :
名無し生涯学習:2009/08/28(金) 11:20:00
>>786 だよなぁ、いつまで実験やってるんだと思うわ
とは言え録画も楽だぜ?(ちゃんと番組表がでればな・・・w)
ポチってメール予約できるし、モノによってはコピフリーのまんまPCにもってこれるし
昔といっても最近までは基礎科目なんてなかったんだよ
一応大学卒だから最低限の勉強を~みたいな感じで基礎科目ができて卒業関係の縛りに組み込まれた
その縛りが結実するかどうかはしらんけどな。
放大電話つながんねーなー
791 :
名無し生涯学習:2009/08/28(金) 12:15:42
今日ぐらいに放大にTEL入れたら、
1学期の単位取得の有無って教えてもらえそう?
奨学金10万借りたよ
単位の戦略的な取り方って難しいね ><
放大が初めての大学だから余計にそう思うのかもしれないが
>>762 何使って勉強してる?
本屋で売ってる中学生向けのガイドとか問題集かな?
大きい本屋にいったら(いや、小さいところにもあるかな)
「中学3年間の英語を○週間でマスター」みたいな系統の本あるから
そういう本オススメ。
自分は英語は全く問題ないんだけど数学が壊滅的だったから
上の数学バージョンを購入して中学3年間の数学を勉強しなおした。
795 :
名無し生涯学習:2009/08/28(金) 12:45:08
言語学に興味があるのですが、放送大学だと何コースになるのでしょうか?
796 :
名無し生涯学習:2009/08/28(金) 12:57:19
自然と環境
>>793 必要な単位を必要な分だけとるだけだからすぐに慣れる
アコム?
>>786 そうしてほしいね。
予約失敗するたびにセンターいくの面倒
結局見ないこともあり
>>721 さっき届いた手紙(放送授業の科目登録を後日郵送しますので別々にお支払いください)
がその「近日中に送付いたします」の手紙かな。
結局電話しなかったけどこれで解決?
コピペありがとう。
>>797 ありがとうございます。
言語にも興味がありますが、特に言語学を学びたいと思っています。
科目一覧を見ましたが、「言語学」っぽい授業は見あたりませんね。
そのページの「送授業科目読替表」っていうのを見ましたが、
94年と99年には「言語学」って授業があったみたいですね。
ほかにも「○○言語文化」みたいな授業もたくさんあったようで。
この読替表からすると、今のコースで言えば「人間と文化」になりそうです。
>>802 めぼしい科目を
前学期の放送時や集中放送であらかじめ録画しとけば?
そうすれば今の時期みたいな半端なときにそれ見て予習もできる。
まだ願書出して無い・・・
果たして間に合うのか…オレ
>>806 書類が揃ってるなら今から速達+簡易書留で大丈夫でしょ
急いで!
>>767 特定科目の数を減らしておきながら取得枠を決めていることに
矛盾あるわけで、科目を減らすなら最初から専門コース科目の取得義務を
より緩和させることが普通。
人間と文化にコンピュータのしくみを入れることから意図的に嫌がらせを
していることは明らかで、この他の改悪からも石頭を擁護する方がおかしいわけ。
私立というが特別処置で資金を二重取りしているところから
「気に入らないならやめればいい」という考えは通用しないから。
特殊機関として私立にしているだけで、実質的には国立だから税金で賄われている以上、
他の私立大と同じように構えていくことは許されないよ。
>>771 > もちろん、試験はどんなにできない人でも満点取れると思う。
そりゃあ言い過ぎだろう。あり得ない。
>>779 却って共通科目のほうがムズいこともあるしな。
けど、共通科目だって取らなきゃならない。
>>768 特に同じ科目の繰り返しの関東。
山陰でも話題だよ。
>>810 いいすぎじゃないよ。
だれか受けた人から問題みせてもらったら?
著作権があるから、ここにはUPできないけど。
20問で、教科書持込可
教科書にも索引ついてる。
問題も教科書に載ってないものはでてない。
ヒヤリングの問題もテープが読んでいる文と
同じものをえらべっていう問題。
(しかも教科書と同じ文だから、これも教科書みればわかる)
アルファベットの順番が覚えられない人か
手が不自由で紙がうまくめくれない人以外は、満点とれる。
(そういう人でもスキットの日本語をなんとなくおぼえていれば、
何章の文かはわかるから、時間内に調べ終わるかも)
そういう人は時間足りないかもしれないから「みんな」は
確かにいいすぎか?w
>>804 言語学を勉強する人には砲台は向いてないよ。
というかそういうのは外国語学部の夜間でもいったら?
>>804 念のためにいっておくとたくさん過去にあったからって今はないんだからね。
>>812 同じ科目のくりかえしでなんか問題あるの?
まあ、一回限りかもっていう心理でお客を釣るのはいいことだけどw
>>814 数学を勉強する人にも砲台は向いてないよ。
というかそういうのは理学部の夜間でもいったら?
>>817 数学は開講科目があるでしょ?
言語学はない。
(日本語学が2単位だけ)
>>816 大有り。
一度履修して受かった人は受けられない。
だから空席多くなる。
>>817 東京もん乙
いかにも地方の痛みを知らない東京もんならではの発想だっぺ
>>819 本当に履修済みだから空席が多くなるんだろうか?
地方学習センター所属だけど、この前5人とかの授業あったよ。
欠員募集もしょっちゅうしてるし・・・。
同名科目がずっと開講されているって言うのも、
ある程度必要。
安定して開講されてるから、おれはむしろ東京まででて面接受けた。
>>820 数学云々ともかく、
開講されてないものは、しかたないよ。
それでも学びたかったら、自分でやるか引っ越すしかない。
ちなみに、おれは僻地在住。
>>812 講師がやる気ないだけじゃないの
うちは地方のセンターで、同じ客員教授が毎回面接してたりするけど
テーマはそのつど変わっててるよ
>>821 関東のそういう科目は地方にも回す必要あるな。
地方はちょっと捻りすぎの感はある。但し興味感心に当たれば1200キロ(目安:東京~博多)だろうが1500キロ(目安:仙台~東京~博多)だろうがおれは受けに行く。
>>824 仙台は鉄の科目が繰り返し…もう何回目なんだろう?
人気は衰えないね。今回も…
>>825 すごいな~
おれも、前はそうだったけど、
再入学してからは、まだ面接とってない。
>>825 交通費考えてしまう
自分にはとてもマネできない
千葉(本部)学習センターが近くて利用してるけど
面接授業で講師が「何県から来ましたか」と
質問した話に限定すると、一番遠かったのは
群馬県の方だった。
830 :
名無し生涯学習:2009/08/28(金) 19:22:05
政権交替でこの大学も改革だな。
面接かぁ。
3年次編入ですでに単位足りてたんで、認定心理士に必要な分しか取らなかった。
卒業が見えてきて余裕が出来て、少年院の視察みたいのとか
興味はあったけど後回しにしてたやつ取ろうと思ったら閉講になったorz
裁判傍聴とかあったら取りたいなぁ。
認定心理士って俺も取ってみたいなぁ
>>804 言語学をやりたいなら、英語学科のある通信にいくべきかな。
言語学科っていうのは、たぶんあんまりないんだよね。
英語ができないなら、日本語教育学とかかな
(これは大学じゃなくて、資格試験の通信にある)
>>804 言語学はないね。
自分も、現役の時英文科で言語学のゼミを取っていたから興味はあるんだが。
砲台には○○文学科や英語学科みたいのはないから
言語学は先生がいないんだろう。
共通科目でいいからあればいいのになぁ。
日本の方言とかも面白そうだ(アホとバカのなんたらみたいな)。
>>833 俺持ってるけど、何にも役立ってないな~
発達と教育で何を中心に勉強したかの証明書ぐらいのつもりでとった。
教育学部とかの人もそういう理由でとる人が多いみたい。
>>835 方言は大学院にあったんだけど、先生が退官してなくなったよ。
>>827 漏れは再入学後のほうが派手になった。
最初は単位数確保だから関東が関の山だったけど、地方は段々面白くなってきたもんね。
>>828 東京や神奈川で受けてると、大阪・神戸・広島からって…東京~広島だとかなりの距離だな。
仙台でも岡山から、新潟だと名古屋・神戸・福岡から、みんなガンガってるんだなあ。
>>833 認定心理士、B(統計)とC(実習)の領域が大変だけどまぁなんとかなるよ。
教育と心理分野の勉強の指針にもなるし。
文系人間にとって苦手な統計なんかもやらなくちゃならないし。
自分埼玉なんだが、C基の心理学実験実習の面接が砲台で受けた面接の中で一番大学っぽかったw
毎週型で毎週実験+毎週レポート。
5週間、みっちり勉強したっていう実感があったなー。
レポートを鉛筆で書いてたから20年ぶりにペンダコができたw
C副になる臨床心理学実習なんかだとずいぶんヌルイ感じだったよ。
5コマの実習授業でレポート一本とか。
とりあえず、認定心理士を目指して動けばちゃんと取れる資格だと思う。
>>835 大学院の井上史雄先生が、客員で数章担当してた。
『日本語ウォッチング』(岩波新書)を読んでたから、
ちょっとうれしかった。
言語文化研究III('05)は今学期かぎりだっけな
>>837 そうなんだー
残念だなぁ。
民俗学とか社会言語学とかに凄く興味がある。
男女の言葉使いとか、方言とか。
>>839 ところがどっこい、統計ちゃんとやらなくてもとれちゃうんだよね。
俺は10年前にあった「社会調査の基礎」かなんかで申請していると思う。
純粋な統計科目はとってない。
わかばで科目のモレがある人って、なんで漏れたわけ?
>>842 そうなんだ?
私は、頑張って心理学研究とか、あと、泣きながら統計学入門??だったか取ったよw
統計学とか完全にイミフだったんだけど、試験問題にミスがあったおかげでBで取れたw
まぁ、せっかくの大学なんだから楽勝科目&自分が好きな科目だけで終らなくて良かったとは思ってるけど。
>>843 再試験科目をもう一度今回登録した人らしい。
再試験合否判定が出る前に放大側が郵送しちゃったとか。
>>844 統計ちゃんととってるのはいいことだよ。
おれ、心理学専攻してるのに統計あんまりわからないって人前でいえないしw
ちょっとコンプレックスになってる。
まあ、今は違う専攻で大学院もでてるから、黒歴史として封印w
848 :
名無し生涯学習:2009/08/28(金) 20:04:01
小中学校の学力テスト、NHK学園レベルの高校
放送大学レベルの大学、ほんと程度低いわ。
>>846 まぁ、単位取れただけで今はもうすっかり忘れてるけどねw
でも、勉強したという思い出は残ってるw
>>841 社会言語学とか、言語系の大学でも開講されてても2単位とか4単位だからね。
砲台は教科書の数章がいいところかな。
>>814 >>834 >>835 >>837 たくさんのレスありがとうございます。
とりあえず放大は大卒が欲しいので入ることにしました (願書は間に合うように提出済)。
一応最寄りの大学も調べてみたんですが、言語学系に特化した感じの授業は少ないようです。
それでも来年から最寄りの大学で科目履修生としていくつか取ってみようか検討中です。
> 英語学科のある通信
この発想はありませんでした。ありがとうございます。かなり参考になります。
以前に日本語教育をしていて今は翻訳をやっているので基礎はあるつもりです。
時間とお金と相談して、ぼちぼち調べてみようかと思います。
>>849 実際の処理はソフトがやってくるから、
やったという思い出が重要だったりするかもw
俺なんか統計って聞くだけで、なんか難しいんじゃないか?って
おもっちゃう。
だから、暇見て取るつもり。
今は人間と文化だから、特に必要はないんだけどね。
いつになったらわかばに成績反映されるわけ?
>>845 そうなのか。大学側に完全な落ち度があれわけじゃないようだな
9月上旬。
既出(何回も)
>>820 地方には
たけしのコマ大数学科
があるだろ
>>856 ネガキャンなんだろうけど、
否定しきれない俺がいる(涙)
>>856 >>848は、砲台レベルの大学が程度低いっていってるんじゃないのかww
確かに、仕事しながらの砲台生以下の通学制大学ってなんなんだろうね。
ネガキャンしてるけどさ
内容は結構しっかりしてるし
ちゃんと勉強すれば難しいよ。
簡単だなと思うのは試験だけ。
簡単簡単って言ってる人は人口の1%にも満たない上位クラスの頭のいい人間か
試験対策だけちょろっとやってあまり勉強自体はしてないヤツかのどっちかでしょ。
>>860 1%ってことはないだろうな。
センターでだべったりしてると結構聞くよ。
簡単簡単ってバカにしてるタイプのほうじゃなくて、
おもいっきり勉強したのに、10分でおわって物足りなかったな~
ぐらいの感想だけどね
862 :
860:2009/08/28(金) 20:39:58
>>861 いや、試験は簡単だと思うよ。(レスにも書いてるけど)
実際自分も簡単だなーと思ってる。
でも実際テキストの内容は結構きちんと勉強してみたら難しいことも書いてたりする。
もちろん科目にもよるんだろうけどさー。
>>862 おれも試験簡単でも内容がよければ満足だけど
やっぱ最後のシメは試験だから、最後がしょーもない試験だと、
すかされた感じになって欲求不満って部分も実際あるんだよね。
これ書くと、試験が簡単でいやならほかにいけっていわれちゃうんだろうけど。
試験も授業の一部分って考えもあるらしいから、
ある程度試験の中にも教育効果がほしいなって。
で、試験が難化したらしたで
詐欺だの騒ぎ出す人がいるんだけどねw
ちゃんと勉強しなさいと。
ただ、70や80超えたようなじーちゃんばーちゃんたちはあの試験内容でもたぶん大変だと思う。
あの人たちはよく頑張ってるわ。
町の集会所感覚できてる人たちももちろんいるんだけどw
それはそれでこの大学のいいところでもあると思ってる。
うちのセンターのじじいどもは、ものすごいから、
若者のほうがまけてる。
文系は年を取ってるほうが有利な科目もあるからね。
政治史とか、おれたちにとったら歴史だけど
じじいどもにとったら、懐かしい思い出だったりするw
折角ファミマで払ったのにTカード出すの忘れてきたぜ
>>864 試験後に難化だ、詐欺だっていってるやついるけど、
当日教科書開いていも単位取れるオアシス科目が
普通になってるだけなんじゃないかなって俺は思う。
どうなんだろう。
俺、10年前からの学生(卒業はしてるよ)だけど、
難しくなってる印象はないんだよね。
868 :
名無し生涯学習:2009/08/28(金) 21:15:39
再入学もNETでできるの?
4月に再入学したけど、ネットでしたよ。
870 :
名無し生涯学習:2009/08/28(金) 21:19:29
現在の学生番号入力する画面が無いから不安
>>869
>>870 確かに不安かな
でも、かつて卒業したときと、住所違うんだけどちゃんと単位認定されてたよ。
872 :
名無し生涯学習:2009/08/28(金) 21:27:02
じゃ郵送は締め切り危ないから,NETで再入学します。
ありがとう。
おれ、センターで証明書結構とるんだけど、
いっつも自分の学生番号わすれて、センターのひとにしらべてもらってる。
同姓同名で生年月日も同じ人ってなかなかいないんだろうけど、
もしいたらどうするんだろう。
>>863 それなら以前の試験で平均点の低い科目取るなど
工夫してみるのはいかが?。
それと面接授業でも出席するだけで
簡単に単位取れるという人は
時間割表見て成績評価の方法参考にして
自分の興味ある分野の中で
一番単位が取りにくいものを選ぶ。
どの科目でも簡単だと思う人がいるなら
砲台だと知的好奇心を満たすことができないと考えて
大学院など、より高度な学問ができる
ところを目指せばよい。
最後に試験簡単だと言う人は大学側に試験難しくしてくださいって要望出してみては?
>>874 いや、試験の難易度で履修科目きめるっていうのもなんか変じゃない?
やっぱ内容がいいかどうかだからさ。
>>874 > 最後に試験簡単だと言う人は大学側に試験難しくしてくださいって要望出してみては?
そりゃあ無理だな。石頭が先生方に平均点が70点になるようにしる、って通達出している。石頭を代えなきゃ無理。
漏れ的には難問で得点修正のほうが実力発揮できるが、今の試験は引っかけとかどうでもいいことで点数をロスするきらいがある。
院卒だけど、大学院と学部はまた違うんだよね。
学部でいろいろやりたいからもどってきてる、俺は。
またそのうち、院にいくかもしれないけど、しばらくは砲台にお世話になるよ。
>>874 試験簡単簡単っていってて、ネガキャンじゃないひとがもとめてるのは
学長のやってる平均点70と矛盾してないんじゃない?
簡単すぎるのを普通にしろっていってるだけだと思うけど?
>>873 いたらいたで他の情報を本人にしゃべってもらうだけ。
電話番号とか住所とかで更に絞り込んで特定。
検索して1人しかいなければ特定できたということなので
それ以上のことをしないだけ。
880 :
874:2009/08/28(金) 22:08:52
>>875 >最後がしょーもない試験だと、
すかされた感じになって欲求不満
>教育効果がほしい
>>863=875という前提で書くけど
上記2点に関して難易度上げる以外に
満足させる方法思いつかなかった。
内容で科目選ぶというのはわかるのですが
試験の難易度を普通もしくは難しくすることには
反対じゃないのですよね?
>>878 失礼、こちらの早とちりでした。
簡単、簡単言うから難しくすればって書いてしまった。普通でよかったのですね。
881 :
名無し生涯学習:2009/08/28(金) 22:15:57
おい、奨学金は返せよ。
報道ステーションで必ず返せよと特集してるよ。
みなさんは放送大学の録画にどんなハードディスクレコーダー使ってますか?
もってないので買おうと思うのですが、お勧めがあれば教えてください。
>>880 だから、資格試験とかをほかにうけにいこうかとおもってる。
今回は人間と文化コースだからあんまり試験ないんだけど、
世界史関係をとって、歴史能力検定とか。
これがシメじゃないって自分に思い込ませるって言うかww
(ただ、しらべたら、この検定は砲台の試験前でそういう目的には使えなさそう)
>試験の難易度を普通もしくは難しくすることには
>反対じゃないのですよね?
興味がある科目が二つあって、片方が試験難しいっていうのがあったら、
むしろそっちをとってみたい。
ただ、私としては難しいとかどうかより10分でおわってしまうことが
やや不満なのかなって思う(自分でもよくわかってないw)
通学制のときに、レポートいっぱい書いて通った科目は、
レポートの内容や成績はともかく、満足したようにおもうからw
885 :
名無し生涯学習:2009/08/28(金) 22:24:10
>>880 このスレは時々、変な人が試験を難しくしろとか言って荒らしてくるので無視してください。
学生とって試験が難しくなって得することはないです。
卒業者や部外者がからかってくるのです。 ムキになって釣られてはダメ。
今更だけど
石頭が平均点を70点にしろと命令した、ていうのは
平均点が90点代とかむちゃくちゃな科目に対してなのか
それとも、全ての試験が70点平均になるように、つまり
試験内容を簡単にしろという指示なの?
>>885 なんとかショックとかいって、詐欺だって言ってるやつのほうが変だけどな。
しっかり勉強しなさい。
>>887 平均点60点ないようなものは70点に
90点のものは70点に
っていう風に俺はおもっていたけど。
そもそもソースはどこなんだろう?
890 :
名無し生涯学習:2009/08/28(金) 22:33:33
>>887 平均点が40点台の簿記とか会計とかを難しすぎると私が電話したから。
>そもそもソースはどこなんだろう?
自分もそれ思った。「全科目の平均点を70点前後にしろ」なんて発言を
公の場でやったんなら、このひと本気でイカれてると思う。
しかし、平均点が低いものって、かならずしも難しいともかぎらないんだよね。
題名につられて内容勘違いして履修したとか、準備間に合わなかったけど様子見に来たとか
いろんな人がうけてるから…。
894 :
名無し生涯学習:2009/08/28(金) 22:40:33
>>891 去年の12月頃か忘れたが、裁判の法と手続きも平均点40点台だったので難しすぎるから金返せと電話したから。
結局満点で@だったので問題なしだった。
70点の話はしらないけど、前所属してたセンターなんかは定期的に
センター長と茶話会してたから、そういったときに、世間話のなかで
いろんな情報がでてくるときがあるね。
894とか釣り針でかすぎ。もうすこしうまいつり考えろよ。
@は90-100点。満点かどうかはそこからは判断できない。
どこで満点ってわかったんだよww
>>894 でしょ。
不公平のないように修正してくれているのに、それを不透明だとかほざく輩がいるから石頭の70点発言が出るんだよ。
そんなムチャな指示、皆で無視してやればいいんじゃまいか
指示する方もするほうだが、黙って従ったというのなら、それもどうかと思う
平均90点以上のをどうにかせいっていうだけの話ならわからなくもないが
>>891 普通でしょ。
通学制の大学の成績評価の場合、
秀は5%、優は15%とか決めてるところがあるよ。
特にGPAを算出している大学の場合は多い。
そうしないと、先生ごとの評価で差がつきすぎると不公平になる。
つまりは相対評価でやりましょうってことなだけで。
>>893 自然の理解の専任教員も面接授業で文句言ってた。
901 :
名無し生涯学習:2009/08/28(金) 22:47:38
おまえらロスジェネは単位落としたら教授を殺しそうだな。
フッ、失われた世代。期待してるよ。
せいぜい新聞を賑合わせてくれよ。
さて、私は明日はいよいよ選挙の追い込みだ。某大学で集会した後に駅前で旗持って立つ。
民主党ね。よろしく。
小泉進次郎が落ちたら万々歳だ。
>>899 普通だね、SとかAの部分に関しては。
ただ、平均点が低い科目を70点にしてしまうのはどうかと思う。
自然の理解の統計なんかは、心理学系の人が結構勘違いしてうけて
平均点さげてたりってきくんだけど、それが本当なら70点になるのは変な感じ。
通学制は履修登録期間があったりするから、たぶん、こういう間違いはすくないと。
905 :
名無し生涯学習:2009/08/28(金) 22:57:04
今回から下駄を履かすことは出来ないので
6割未満即アウト
平均点は一気に下がるだろうな。
906 :
名無し生涯学習:2009/08/28(金) 22:57:55
>>904 マジレスすると石校長が平均点を70点と言い出したのは私が簿記平均40点台、裁判と法の手続き(08)平均点40点台の科目を申請してしまい
放送大学に平均点があまりにも低すぎるとクレームの電話したから。
あと、そんな難しい科目はお金返せと文句言ったからだと思う。
結局@で合格した。
上位何パーセントを@、てするために
平均点をそろえる必要なんてあるの?
>>905 どうだろうね。
下駄はかせてもらって合格してた人ってどのくらいいたんだろうか。
というか、平均点70にすること=生点をだすってことなの?
70点に調節するっていう意味かとおもってたけど
学生や教職員に評判悪い石頭は氏ね
>>907 上のひとの話はたとえばじゃない?
通学制の大学でも大学側の指示でこうなることがあるっていう…。
>>910 例えだとしても、相対評価で上位5%(この数字は別になんでもいいけど)に@を与えるっていうのと
各科目の平均点を統一することに繋がりが感じられなかったので
平均点上げるために自習型問題作っても、下駄を履かせなくなると極端に平均点は激減する。
理由
試験勉強あまりしない奴が大半のため。
よって点数調整は永遠と続くだろう
>>912 いや、そういうたとえじゃなくて、
公の場で得点調節をすることを発言すること、
これが普通だということのたとえなんだと俺は理解したけど…
>極端に平均点は激減
馬から落馬みたいな感じか?
>>914 石頭が言ったのは、平均点が70点になる問題作れってこと。
これが旧産業と技術の先生方と東教授のぼやき。
>>913 自習型問題って平均点あげるためか?
おれは自習のためだとおもってたけどww
>>916 そうなんだ。調節じゃなくて、問題自体をそうするんだね。
それは変だね。
大体、どんな人が受けるかわからない。
特に客員の先生なんて、見当がつかないよね。
>>824 私も同じ先生で、近いテーマだったけど、
聞いたら、あえて科目名を変えて、毎回受けられるようにしてるんだって。
>>920 学位授与機構のほうが、要件が認定心理士より楽だよね。
>>918 ってことは、大学入試センター試験みたいなやり方になるだろうな。
数学に至っては解答よりも、解答に至る過程が大事なのに。
石頭が強要することじゃないや。
>>919 漏れもそういうことあった。
3マソ近い交通費かかってるのに、2度とも全く同じ内容だった。
まだ入学して一年の自分には石学長がどうして悪いのかわからない。
昔を知ってる人にとっては改悪ばかりなのかもしれないけど
今現在しか知らないとそんなに悪いと感じないんだけどなぁ。
なんか学長がかわいそうになってきた。
全否定してるのは、ちょっと変な人だから。
昔を知ってる人間は、よくなった部分もちゃんと評価してるよ。
>>926 反石派は赤って言いたいんだろ。しかし、漏れはサラリーマン増税については可とも否とも言及しなかった。
良くなった部分は丹保学長の時代から進んできたこと。
>>882 東芝のRD-X6。フォルダ管理できて便利。
スカパー連動録画でも科目名が自動で付くし。
でも、東芝はBDが無いからなー。
>>924 従前の面接授業は5コマ体制で無用な休憩時間がなかったから、1日目が午後からだったり2日目が3時半上がりだったりしてたんだよ。
それが今では石頭と荻野副学長(立場上首を縦に振らざるを得ない)だけで2日間丸々5時台まで拘束ってなったんだよ。
実質の授業時間変わらないのに無用に間延びさせたのがこの有り様。
ま、良くなった面も挙げとかないと赤って言われそうだから挙げとくと、学長表彰を設けたこと。吉川学長時代なんかそんな動きは全く無かったな。
>>928 RD-X10 BD付き らしい
今は学習センターがVHSなんでRD-XV81
931 :
882:2009/08/29(土) 00:41:19
みなさんありがとう。
スレの流れが速くて追いつけませんでしたが参考にします。
>>864 いまだに年取ると物覚えが悪くなるとか頭が悪くなると思ってる時代錯誤な人って居るんだね。
じーさんだろうがばーさんだろうが地頭のスペックが高ければ歳なんか関係ないぞ。
歳とっても学習意欲があるってことはスペック高い人の割合が多い。
馬鹿は暇があるからといって学ぼうとしないからな。
東芝のレコはフリーソフトで録画ファイルをPCに移動できるのがいい。
で
成績の結果はまだ知ることは出来てはいないのー!!?
さ、願書書いたし郵便局いってきまーす。
特定記録+速達でいいよね?
朝出しても届くの同じだろうけど寝過ごしそうなので今すぐいってきますわ。
皆様よろしゅーおたのもーします。
図書館司書と英語全部は授業を受けたいのですが、
残りは好きな科目を選んでも大学卒業できるのでしょうか???
又、8~10年卒業を目指している方は一日どれぐらい勉強しているのでしょうか?
1日1教科1章進めればいい
2008年8月1科目科目登録→
2009年2月単位認定試験不合格→
2009年8月単位認定試験受験→
結果待ち。
この間、その他の科目は登録せず。
この場合「4学期間連続未登録の除籍」に該当するのはいつ?
2010年の8月に登録しなければならないのか、
2011年の2月まで大丈夫なのか
>>939 月で考えると分かりにくい。学期にしよう。
08年度2学期は登録してるね。
09年度1学期は再試験のみで学費払ってない。
だから10年度2学期で登録しないと除籍になるね。
そこで逃げ道。2学期から休学しる。科目登録できる状態になったら復学しる。
>>937 基礎8・共通8・専門・総合4の単位数の縛りがあるね。(詳細はHPか大学案内等で)
英語の単位数は基礎か共通に含めることができる。(科目ごとに決まっている)
図書館司書科目は卒業要件に含めない。
単位数の縛りがあるから出鱈目に取って行っても卒業できない。
942 :
935:2009/08/29(土) 06:49:51
願書出し完了。
9科目取ったけど大丈夫だろうか…
★よくある質問への回答集
◆ 入学試験はありますか?入学するために必要な資格は?
書類選考を行い、学力試験はない。2学期制で入学の機会は4月と10月。
選科及び科目履修生は15歳以上であれば誰でも入学できる。全科履修生には18歳以上で、
高卒・大検合格などの大学入学資格を持つか、選科又は科目履修生として所定の単位を修得すれば認められる。
◆ 編入したいのですが、単位はどれぐらい認められますか?
短大・専門学校卒、大学に2年以上在籍なら3年次編入可。
単位認定するのは大学なので、大学に問い合わせたほうがよい。最高62単位まで。
◆ 放送授業の視聴方法と録画方法は?
衛星放送スカパー対応のパラボラアンテナ及びCSチューナを買ってきてテレビにつなげばラジオの授業も聞ける。
テレビは205ch、ラジオは500ch。全国どこでも無料放送で契約手続き不要。
ttp://www.skyperfectv.co.jp/ チューナー1台では1番組しか見れず裏番組録画も不可能、豪雨の場合は受信できないことが多い
関東では地上波アナログテレビ16ch(群馬40ch)、地上デジタル放送のリモコン番号12(東京・群馬とも)、FMラジオ77.1MHz(群馬78.8MHz)で視聴できる。学習センターで再視聴も可能。
平成19年度以降に開設されたラジオ授業はインターネットで視聴することができる、テレビについては対応待ち
◆ どのくらい1学期間に履修すればよいですか?
全科履修生の卒業には124単位(放送授業(2単位)で94、面接授業(1単位)で20、どちらかで10)必要なので、
4年で卒業する場合には1学期間に平均15単位(放送6科目、面接3科目)くらい。
だが最高10年在学可能なので、大学案内によれば平均4~5科目、選科・科目履修生では2~3科目の人が多いようだ。
◆ 単位認定試験はいつどこで受けるのですか?
7月及び1月の下旬~翌月初め。所属の学習センターをはじめとして都合のいい会場にて。不合格の際は次学期に限り再受験可。再試験に落ちたら改めて科目登録。
一部の学習センターでは面接授業では使えた駐車場がバイトの試験監督に使わせる為に使用禁止に。
問題用紙は一部の例外を除いてもらえるうえ、成績も翌学期の科目登録の通知前に判明する。
>>942 そのペースで四年間?
仕事しながらだとかなりきついと思うけど
頑張りや~
テンプレに教員の給与なんて情報はいらんぞ。
細かくサイボイ活動するなよw
出鱈目に単位取得では駄目なのですね…。
8~10年…。気の遠くなる毎日…。
四月まで毎日1時間勉強できないようなら図書館だけ申し込みしてみます。
ありがとうございました。
>>947 そうだな。省いておけば良かったんだ。
新スレの時期だけど、とうとう荒らしスレはあぼーんされなかったね。
あっちのスレは削除依頼出てるので
間違っても再利用しようなどとは考えないように。
再利用すると依頼と矛盾が生じるので
無かったことにして次スレ立ててください。
次スレ立てるときは直前に板チェックお願いします。
952 :
名無し生涯学習:2009/08/29(土) 14:10:41
対抗age
953 :
名無し生涯学習:2009/08/29(土) 19:47:06
なんだよ「唯一正統な放送大学本スレ」って
恥ずかしい
ネガキャン続けたければそれようのスレ立てろよ
んで二度と巣から出てくんな
955 :
名無し生涯学習:2009/08/29(土) 20:46:35
消化不良も何も136の次がまた136っておかしいだろ
あっちのスレは営業妨害でそのうち逮捕者が出そうな感じだから
関りあいたくないんだよ
削除ッ 削除ッ
958 :
名無し生涯学習:2009/08/29(土) 21:28:27
入学出願しようとしたら、名前と苗字に1文字空白しろとあるが、
それができない。スペースキーが使えない。
どこかパソコン変換機能変になってる。スペースキーで変換が出来ない。
詳しい人教えて?
全角で空白入れてみた?
960 :
名無し生涯学習:2009/08/29(土) 21:46:37
スペースキーが馬鹿になって、隣の変換キーで変換しかできない。
1文字開ける方法が見つからんのです。
orz
961 :
名無し生涯学習:2009/08/29(土) 21:51:15
リハビリテーションむずい・・・落としそう。
>>960 コピペするしか手がないね
USBの別売りキーボード買ってしのごう
>>960 スペースキー故障してるの?
Shift + スペース では だめ?
適当な文書ファイルからコピー ペーストどうかな
965 :
名無し生涯学習:2009/08/29(土) 21:55:29
だれか、コピペ用の空白入れた名前書き込んで
例…麻生(空白)太郎m(__)m
968 :
名無し生涯学習:2009/08/29(土) 21:59:31
ありがたい名前使います
>>967 光弘 学長m(__)m
SHIFTスペースキーもだめでした。
石頭のような老い耄れが役立つことあるんだなw
970 :
名無し生涯学習:2009/08/29(土) 22:11:38
何か微笑ましいな
971 :
名無し生涯学習:2009/08/29(土) 22:15:29
先輩方、無事入力できました。あとは、完了ボタン押すだけですよね?
とりあえず、2科目です…m(__)m
972 :
対抗age:2009/08/29(土) 23:13:02
うめうめうめ
>>971 今後のために「 」(スペース)をユーザー辞書登録しとくといいよ。
スペースキーが使えなくても空白を入力できる。
975 :
名無し生涯学習:2009/08/29(土) 23:34:19
半角空白 ←
全角空白 ←
だれか僕の心の空白を埋めてください。
>>924 石頭本人か石頭並に頭悪い奴かは知らんが
いくらもらったの? 工作用のバイトって儲かるの?
>>924 石頭本人なら工作バイト料ってどれくらいもらえるの?
まさか、学長裁量経費じゃないよね。
もしそうなら提訴ものだ。
↑名無しさんも選挙モードだな。
あ
埋め梅
埋め
埋め
埋め
990 :
緊急避難:2009/08/30(日) 09:05:38
埋め
埋め
埋め
埋め
埋めようぜ
埋め
埋め
次スレ立てられなかった。誰かよろしく。m(__)m
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。