水道水は安全? 9杯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
前スレ
水道水は安全? 8杯目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302148797/
2名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/10(日) 23:47:13.13 ID:LldpXuIp0
3名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/10(日) 23:48:33.66 ID:LldpXuIp0
文科省
上水(蛇口水)、定時降下物のモニタリング
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303956.htm
まとめサイト http://atmc.jp/
全国の水道の放射能濃度 http://atmc.jp/water/

福島県災害対策本部 http://www.pref.fukushima.jp/j/index.htm
宮城県 http://www.pref.miyagi.jp/
  平成23年東北地方太平洋沖地震・災害情報
茨城県 http://www.pref.ibaraki.jp/
  1.県民の皆様への欄にリンクがあります。
栃木県 http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/houshasen.html
  環境放射能の調査結果
群馬県 http://www.pref.gunma.jp/05/e0900020.html
  原子力発電所事故に係る本県での放射線量等について
新潟県防災ポータル http://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/538/index.html
千葉県 http://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/h23touhoku/houshasen/index-sokutei.html
  放射線量等測定結果
東京都防災ホームページ http://www.bousai.metro.tokyo.jp/datasheet/d-shelter/taiheiyooki_h22.html
神奈川県 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f100573/
  東北地方太平洋沖地震関連情報
山形県 http://www.pref.yamagata.jp/ou/seikatsukankyo/020071/06/houshasen-suido.html
  水道水の放射線の状況
秋田県の環境放射能の状況について http://www.pref.akita.lg.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1300698721800&SiteID=0000000000000
岩手県 http://sv032.office.pref.iwate.jp/~hp031501/hou.html
  環境放射能のモニタリング状況
4浅草で2.248μSv出ました!!!(catv?):2011/04/11(月) 00:20:18.91 ID:/v/GjQ7i0
浅草で2.248μSv出ました!!!

http://www.ustream.tv/recorded/13900652
5名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 00:28:10.56 ID:7cmz/KN20
>>4
みんなスルーだね。耐性できたのかな、、、
これって雨の影響?
6名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/11(月) 00:29:47.08 ID:qRQjmNHu0
さすがに雨の前後でいまだに水道水飲んでるやつはいねえだろ
7テンプレ追加(東京都):2011/04/11(月) 01:06:29.77 ID:mN4MaSEk0
あの(京都府)は書き込み禁止、見かけてもスルーすること

↓↓↓ どうしても我慢できない場合はコチラへ↓↓↓
原発事故の質問に(京都府)が2〜3行で答えるスレ★1
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302253304/
8名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/11(月) 01:29:27.70 ID:LisnXzRg0
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 京都府京都府!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 京都府在日大阪府!
京都府〜〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
9名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/11(月) 02:22:41.73 ID:bMyKLQ9OP
10名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/11(月) 08:50:32.58 ID:13yqDZ3t0
このスレは重複スレです。
30分程度先に立ちましたこちら↓を先にご利用ください

水道水は安全? 9杯目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302445132/



ここは残っていたら↑が埋まったあとに再利用しましょう。
11名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/11(月) 12:29:34.69 ID:Rms2CApB0
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/04/10/1304775_041013.pdf
     ↑
環境放射能水準調査結果(上水(蛇口))

どうして宮城県と福島県は表示されてないのでしょうか?
備考をたどっても探せませんでした(+_+)
環境放射能水準調査結果、福島県は何処に、掲載されているでしょうか?
12名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/11(月) 15:21:15.66 ID:/2EgTU5R0
>>11
平成23年東北地方太平洋沖地震による被害状況即報
福島県災害対策本部
http://www.pref.fukushima.jp/j/

乳児に対する摂取制限措置として放射性ヨウ素が100ベクレル/kgを超えた地域の対応状況 について(PDF:525KB) (23.4.10更新)NEW!
(2ページめの表 飲料水(水道水)の放射性物質モニタリング検査結果 が見やすい)
http://www.pref.fukushima.jp/j/youso-taiou0410.pdf

水道水モニタリング結果について
(会津)(PDF:90KB)(23.4.10更新)NEW!
http://www.pref.fukushima.jp/j/monitaring.suidouaizu0410.pdf
(浜通り・中通り)(PDF:87KB)(23.4.10更新)NEW!
http://www.pref.fukushima.jp/j/monitaring.suidouhamanaka0410.pdf


県内各市町村 環境放射能測定結果(暫定値:第33報)(PDF:113KB) (23.4.11更新)NEW!
http://www.pref.fukushima.jp/j/zenken33.pdf




東北地方太平洋沖地震および東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う農作物等に関する農業技術情報
http://www.pref.fukushima.jp/keieishien/kenkyuukaihatu/gijyutsufukyuu/seiikugijyutsujyouhou.html

福島県内各市町村の土壌における放射性物質の測定結果 4月6日
http://www.pref.fukushima.jp/keieishien/kenkyuukaihatu/gijyutsufukyuu/05gensiryoku/230406data.pdf
土壌サンプリング地点
http://www.pref.fukushima.jp/keieishien/kenkyuukaihatu/gijyutsufukyuu/05gensiryoku/230406map.pdf
13名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 03:00:43.34 ID:l/VTUtlj0
実質10スレ目かな
14名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/16(土) 03:04:29.15 ID:S73wOccB0
前スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302445132/l50
水道水は安全? 9杯目
15名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/16(土) 03:45:46.55 ID:kusFXdnF0
!!!危険!!!!!!

全 国 各 地  で 放射性物質焼却の流れになろうとしている

この国は一体何を考えているのか
皆さんの力を貸してください!!!!!
人権擁護法案のときのように時間の猶予があるか分かりませんので、宜しくお願いします!!!

↓川崎スレですが、今は全国の問題となっています。どんどん広めてください!!

川崎市長が福島の被爆ゴミを大量に引き受け★10
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302873288/
川崎市が福島の被爆ゴミを大量に引き受け★11
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302873812/

川崎市、福島から震災の粗大ごみ受け入れ★10
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302871343/
↑荒しが立てたっぽいダミースレに注意
16名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/16(土) 03:47:02.28 ID:fvVvOGGo0
東京の測定値の検査、公表が少しマシになったぜ
各浄水所の検出限界値は2〜8なのでWHOの1を基準にすると満足できないレベルだが
改悪以前の10を基準にすれば十分に参考にできるレベルになった
人それぞれだろうが俺個人的には10以下なら水道水飲んでもいいと思っている
原発の状態悪化、梅雨や台風などでいつ数値が上昇するするかわからないから備えは必要だけど


これまで一律に「不検出≦20Bq/kg」と表記してきた方式を、「検出限界値」を用いた新たな方式に変更しました。

http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/shinsai22/index.html

http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/shinsai22/press110324-02-1.pdf
17名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/16(土) 03:52:15.14 ID:2snGH1Qd0
>>16
おせーよ。
詐欺師め
18名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/16(土) 03:56:48.33 ID:fvVvOGGo0
>>17
俺は詐欺師じゃねえぞ

俺は逃電、政府じゃねえからw
19名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 03:59:11.50 ID:1PfDJuXh0
検出限界値ってなに?
20名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/16(土) 04:26:57.02 ID:jSfFzXrF0
>>19
検出の限界値の事です
21名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/16(土) 04:37:11.11 ID:5f+WEzrv0
安全なわけないだろ いい加減腹くくれ
22名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/16(土) 04:40:05.19 ID:S73wOccB0
23名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/16(土) 04:54:03.85 ID:2snGH1Qd0
>>18
ごめん、東京都に怒ってたんだけど。。。
すまん。
24名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 06:07:06.72 ID:3i9thcKO0
東電は子会社のTEPCOコールアドバンスとかいう会社を作って東京都水道局の仕事もしている。
25名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/16(土) 06:30:38.51 ID:fJ/CR6Bp0
Twitter ホットエントリー

原子力委員会
下記運営ルールをご確認後、送信フォームへお進み下さい。 寄せられたご意見は、個人情報等を除き、原文を新大綱策定会議メンバーに
資料として配付し、新大綱策定会議における議論の参考とします。 国民の皆様のご意見の動向を把握するためのものであり、
ご意見に対して個別に考え方を表明することはしません。 寄せられたご意見は、原子力委員会ホームページ上で国民の皆様にもご紹介します。
下記に該当する場合、ご意見の一部を伏せること、または、ご意見として取り扱わないことがあります。 ご意見の中に、
特定の個人を識別することができる情報がある場合 事業・ホームページ・思想等の宣伝・広告に該当する場合 意見提出様式(WORD) 
にご記入の上、下記の提出先まで送付ください。 (1)郵送の場合  
●内閣府 原子力政策担当室 新大綱策定会議ご意見募集担当 あて●住所:〒100−8970 東京都千代田区霞が関3−1−1  

http://twib.jp/entry/G1viW9

妊婦と子供は0.1マイクロシーベルト以下の所へ
避難させるべきだと思う、皆も意見送ってくれ。
26名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/16(土) 06:56:54.12 ID:Y54fEvbq0
水道水もそうだが、東京都や千葉県は、なぜ環境放射線量について都内及び県内の各一箇所での計測値しか公表しないんだろうか。
計測値スレや実況計測での値を見ると公表されてる値よりほとんどの場合高いんだが。
27名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 08:25:56.49 ID:zc3PViJk0
ここが↓2スレの統合次スレでいい?違うなら別に立てるけど?

水道水は安全? 9杯目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302445132/

水道水恐怖な人達が集まりスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300778404/
28名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/16(土) 08:26:53.96 ID:omD0anbe0
定点観測地なんだろ
昔から測っててデータが揃ってて大抵研究機関があるとこ
それ以外は臨時か常時観測してなかったところ
29名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/16(土) 08:27:16.34 ID:/BQ8GK6g0
住人も内容も被ってるから、ここで統一でいいんじゃね?
30名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/16(土) 08:28:22.62 ID:omD0anbe0
>>27
未だ10立ってないみたいだから、ちゃんと使って終わらせよう
ageるぞ
31名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 08:39:34.84 ID:GKHlR/9N0
>>27
ここが実質10スレ目でいいと思います
32名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 10:29:43.33 ID:03EPKwaX0

ちまたのRO浄水器はストロンチウムとプロトニウムも除去出来るのでしょうか
33名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/16(土) 11:01:38.13 ID:BzUBM1Dl0
>>32
理論的にはヨウ素もストロンチウムもプロトニウムも
RO逆浸透膜を通過するには元素が大きすぎるので除去される
元はNASAの技術で尿を純水に替えて宇宙飛行士の飲み水にしていたのがこの浄水システム
34名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 11:02:11.22 ID:03EPKwaX0
>>33
ども
検討します
35名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/16(土) 11:15:44.85 ID:BzUBM1Dl0
RO逆浸透膜浄水器があると報告があるスーパー
「イトーヨーカドー」「ヤオコー」「マルエツ」「東急ストア」「ベルク」「サミット」
「ピーコック」「クイーンズ伊勢丹」「ヨークマート」「いなげや」
36名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/16(土) 11:24:59.66 ID:/BQ8GK6g0
>>35
近所にクイーンズ伊勢丹あるから調べたけど
放射性物質の除去はできないって書かれてた
何かあった時のために書いてるだけ?

ttp://www.queens.jp/qiinfo/h2o/h2o_index.html
>H2O(純水)は、水道水をろ過し、不純物を除去した水です。
>放射性物質は除去できませんので、乳児のミルク等にはご利用にならないで下さい。
37名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 11:31:31.51 ID:4Lscf4PY0
RO水じゃなくてイオン交換浄水器使ってるとこもあるから注意な
38名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 11:33:33.33 ID:ZU0ySB7g0
イオン交換+ROだとセシウムは99%取れるんだったよな。
39名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/16(土) 11:36:19.77 ID:pUYY3Aod0
>>35
クイーンズ伊勢丹ではないけど、この中にある某スーパーも問い合わせが殺到したのか、
面倒臭いのか、水の売り上げが落ちるのが嫌なのか、
「放射性物質は除去しません。妊婦・乳幼児の飲用には向きません。」
という張り紙がしてあった。
それでも「この浄水器はどこのものですか」と確認して調べて貰ってたら、
マニュアル自体に「寺岡精工 ECOA」と書いてあったから、安心して入会した。

2日前からその張り紙が剥がされてた。
寺岡のメンテが来たのかな。
40名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/16(土) 11:36:26.39 ID:mCRWvRsS0
前スレの
>フィルター(イオン交換樹脂、限界ろ過膜)が放射線で汚染されるから、
>間違っても手で直接触るなよ。
>汚染されて、β線を中途半端に防御したプラスチックから出るX線にビリリンコ、なんて事になるから。

これって本当?
逆に、イオン交換をつけなければ全部排水の方に流れてくってことですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/16(土) 11:47:27.96 ID:HUkHKlIrO
福島県中通り、原発から70キロ地点現在雷雨中
中通り南部なので、放射能は基準値内なんですが、
念のため、首都圏のみなさんは明日以降の水に注意して下さい
42名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/16(土) 11:50:43.16 ID:BzUBM1Dl0
>>36
ヤオコーにもその張り紙があったけど、4月に入ってすぐ剥がされたよ

放射能物質除去可能の結果が出たのが3月31日だから
寺岡精工の人が剥がすように指示したのかも
43名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 11:56:33.55 ID:03EPKwaX0
これお得ですね
結構並んでますか?
皆さん何Lぐらい1度に入れて持ち帰ります?
44名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 11:59:56.96 ID:6CxhLp/c0
>>40
騙されるな
45名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/16(土) 12:01:40.26 ID:/BQ8GK6g0
>>39>>42
あれ、じゃあWEB更新が遅いだけかな。店行って張り紙なければおkなのかな
>>37の可能性もあるな・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/16(土) 12:55:17.22 ID:0xyBJ9uK0
東京23区在住だけど、放射能とか今まで無知だったから、一番濃度が高かった3月第3週から最終週までずっと水道水使ってたよ。
今はミネラル使ったりしてるけど、やるだけ無駄かな?
一度内部被爆したらずっと濃度そのまま残る訳でしょ。
ほんの少しの放射能物質でも、癌発症のリスクはあると専門家解説してた。
どうしたらいいんだろうか。
47名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/16(土) 12:59:47.94 ID:XIGwR9i+0
>>46
葛飾の金町から汚染レベル超えたって発表がされた日の前日までなら
ほとんとの関東民が汚染水道水飲んじゃってるから気にスンナ。
気にスンナってのは「今更どうこう言ってもどうにもならない」って意味。
過去には戻れないから今後気をつける以外に方法はない
あとはがん保険に入るとかしておけばいい。
発ガンするか、いつ発ガンするかは神のみぞ知るところ。
48名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 13:04:17.75 ID:wTilHBai0
>>47
摂取した汚染食品の量の倍の
汚染されていない食品を食べれば薄まるとどこかで見たよ
ヨウ素なんかには有効そうだけど、ストロンチウムは…
49名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/16(土) 13:16:39.40 ID:MAhz+16w0
>>40
>これって本当?
>逆に、イオン交換をつけなければ全部排水の方に流れてくってことですか?

「全部排水の方に流れてく」わけではないです。引っかかるのは一部です。
ろ過膜の寿命を長くするために、比較的粗い目のフィルター、イオン交換樹脂、を通してから、限界ろか膜を通しています。
極端な言い方をすれば、限界ろ過膜だけで除去可能ですが、膜がすぐに詰まって使い物にならなくなります。
膜の寿命を長くするために、色々付けています。
色々付けている所にも、多少放射性物質が引っかかります。
たとえば、セシウムが吸着している泥。これは、比較的目の粗いフィルターに引っかかります。
比較的遅い反応(1日から1ヶ月以上)で、フィルターに引っかかった泥からセシウムイオンが溶け出します。
これをイオン交換樹脂が引っ掛けます。比較的遅い反応(1時間から1日)で、イオン交換樹脂から得体の知れない物が溶け出します(主にリン酸が結合しているコロイド状物質)。
得体の知れないコロイド状物質を限界ろ過膜が引っ掛けます。
しかし、1日ぐらい放置すると、限界ろ過膜から変な物が溶け出します。これは、微量過ぎて私の腕では特定できませんでした。
「膜についている物が溶け出したんだよ」と言う人もいます。

金魚用で、拡大写真を見ればわかる通り、1本のパイプから出るようになっています。
分岐パイプを見つけることが出来ませんでした。
「排水の方」は、ろ別後の水の出口のホース、「吸水の方」が蛇口に取り付けられたホースの2本としてます。

程度の差はあれ、放射性物質はフィルターのどこかに引っかかりますので、どの程度引っかかっているかがわからないのであれば、0距離被爆を避ける上でフィルターを直接触るのは避けたほうが安全です。
初流を捨てることはわかりますね。なぜ捨てるか、という理由は。
50名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/16(土) 13:23:34.08 ID:j2UG30mR0
放射能に無知な人って
なぜ昔から興味が無かったの?
放射能の被害は、今までたくさんあったじゃん
他人の交通事故は、どーでもいいのと同じか
51名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 13:28:25.67 ID:qTDbnAY40
>>39
私の近所もそうだった。
寺岡に電話したら、3/30発表の検査結果は店側にお知らせした。その後の判断は
店側だって言ってたよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 13:30:04.22 ID:qTDbnAY40
間違えた。
○ 3/31の発表
× 3/30の発表
http://www.teraokaseiko.com/news/topics/11_3_30/index.html
53名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/16(土) 13:35:26.93 ID:ONb2vxXh0
うちの家族は無頓着で甥にも平気で汚染水や食物食わせてるよ
俺のことはヒステリー扱い
まぁ10〜20年は普通に生きられるだろうから割り切れば楽だがね
飲んでしまってもあまり気にすんなよ
54名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/16(土) 13:39:11.28 ID:8NGpepVI0
>>53
10〜20年は普通に生きられるって、それはそれで楽観的だなぁ。。
55名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/16(土) 13:43:34.70 ID:UozC0m/kO
>>50
他人の交通事故をいちいち検証する一般人はいない
56名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/16(土) 13:43:45.17 ID:lkv7xIFcO
この水を飲めばどうなるか危ぶむなかれ

飲めばわかるさ

ありがとう
57名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/16(土) 14:00:03.49 ID:FY48yeNqi
【放射性物質】大阪で茨城県産の野菜フェアを開催中

福島第1原発事故で風評被害を受けている茨城県産の野菜や果物の安全性をPRしようと、
大阪府吹田市のスーパー「satake(佐竹)朝日町本店」など府内18店舗で16日、農産物
フェアが始まった。

 大阪中央卸売市場が被災地支援の一環として、スーパーの運営会社と協力して企画。
売り場には、「頑張れ! 東日本」と書かれた値札のついたチンゲン菜やレタス、メロンなど
が並べられ、主婦らが次々と買い求めた。

 同市場によると、茨城県産農産物の一部は、暫定基準値を超える放射線物質が検出され、
出荷や摂取の制限になった3月下旬以降、制限対象外の品目まで価格が大幅に下落して
いるという。

 運営会社の担当者(61)は「被災地支援のため利益度外視の価格設定にした」と話していた。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110416/dst11041612370019-n1.htm
58名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/16(土) 14:00:18.34 ID:G2KVhLvdO
>>39
>>51
うちの近所のスーパーと同じかもwww

貼紙してきてるから(貼紙の場所も機械の近くや掲示板でもないし、対応が不親切)
違うスーパーでM社のRO水汲んでる

まぁ、水は落ち着いてきたから
次は梅雨に水道水がどうなるか気になる。

雨が降ったらスーパーに行けないし。
ボトル水をちまちま備蓄します。
59名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 14:17:38.37 ID:YCuhwg2R0
楽天で水の売れ方がハンパない
60名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/16(土) 14:32:22.48 ID:pUYY3Aod0
>>59
結局みんな備蓄してるんだよね。

>>58
結局何を選ぶかは自己責任だもんね。
一番近い徒歩5分のスーパーのRO水汲んでるけど、一度も並んだ事無い。
張り紙が効いたのかな。
ボトル水ってどれだけ備蓄すればいいんだろう。
不安


うちの近所では震災後の水しかもう売っていないんだけど、遠ければ問題ない?
でも近辺で売ってるのは、六甲の水と南アルプスの天然水と
富士山の裾野で取れたキリンアルカリの水。
気にしないで買っていいのかな。
61名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/16(土) 14:41:14.21 ID:uWIt0w350
やっと備蓄が100L越えた
62名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/16(土) 14:41:20.62 ID:jxTv6qIzO
水道水ではないにしても、2リットルペットもそろそろ汚染水になるのかな?
もうなってるのかな?
いつ位の採水地域、製造日付まで大丈夫なんだろうか?
今よく見かけるのは3月20日前後の静岡、富士山採水なんだけど、大丈夫かな?
>>57見たら、大阪の食品工場もヤバくなってくるのかな?
考えたらきりがないんだけどさ
63名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/16(土) 15:20:30.96 ID:AQGxSoTd0
>>62
入手可能な中で、よりマシな水を使うしかできないだろ
64名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 15:21:35.78 ID:zoXbzu3+0
水は海外産のボルビックとかクリスタルカイザーとかを買ってれば安定だとおもう
65名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 15:22:02.20 ID:qTDbnAY40
>>58
お店も難しいと思うんだよね。。100%除去じゃないし。
私はそことマーフィードのRO浄水を交互に汲んでいます。
ウォーターサーバーも検討中。汲む手間考えたら安いかもしれない。
66名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/16(土) 15:33:27.17 ID:H5ucUhU+0
>>62
とりあえず超大雑把だと2月下旬〜3月3日くらいまでなら高確率で地震前だと思う(12ヶ月or18ヶ月が多い)
しかし例外もあるので詳しくはソフトドリンク板に行くと調べられるよ

67名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/16(土) 15:35:16.94 ID:H5ucUhU+0
連投すまん。料理くらいならラマヴァやサンベネデットみたいな発砲ミネラルウォーター(やや硬水)も使えるよ!
68名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/16(土) 15:38:09.36 ID:G2KVhLvdO
>>65
それはわかる!
完全除去なら貼紙必要ないしね。
M社を取り扱ってるスーパーは
放射性物質を除去した検査結果を機械に張り出してるし
店側のやる気とか色々感じる所はあるなー


ペットボトル水、心配なのはわかる。
まぁ静岡より南ならまだ私は買うかな。
九州の水なんか売ってないし;;
69名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/16(土) 15:42:42.22 ID:jxTv6qIzO
>>66
24ヶ月じゃないんだ・・・そういえばこないだ電話で聞いた某お茶会社は2リットル賞味期限9ヶ月とか言ってたし会社でまちまちなんだね
最終的にはボルヴィックや外国産買えばいいんだろうけど、やっぱり国産と違ってちょっと割高なのが財布に厳しくて
ソフトドリンク板?いってきます
ありがとうございました
70名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/16(土) 15:47:54.89 ID:HDv6T7G20
一度飲んだくらいでビビらないで欲しい
蓄積がやばいんであって、一度ならどうってことない
チェルノブイリではなんの情報もなく、人々が汚染水や食べ物を摂取し続けて
それでも数年後に症状が現れたわけで、それに比べたら一度くらい屁でもない
71名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/16(土) 15:49:05.25 ID:EjD8sYj2P
>>26
それ俺も思っている
都道府県の公式発表が0.05、でも実際は0.15マイクロシーベルトとかそんなんばっかり
72名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/16(土) 15:57:45.63 ID:KD4jptY70
都内は公式だと0.76とかになってるね。
でも個人ガイガーのUst中継だと都内5箇所とも0.10〜0.11ってのが多い。
73名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/16(土) 16:00:20.20 ID:H5ucUhU+0
>>70
一番まずいのは「どうせあの時飲んじゃってるからどうでもいいや」
ってな感じで蓄積させる事だと自分は思ってるよ
74名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/16(土) 16:02:15.49 ID:9GA7v+3/0
水道水の備蓄やってる人まだいる?
東京なんだけど、かなり数値落ちてるし、原発も爆発までいくことはもうなさそうだから、備蓄やめようかと思ってる。

水道水の備蓄を継続する人は、どんな場面で使うことを想定してる?
備蓄しても、意外と使い道ないなと思って。

海外のミネラルや炭酸水含めれば、どんな状況でも手に入りそうだし。
そうすると、そうそう備蓄した水道水を使う場面がないんだよね。

それに、備蓄しても、飲み水や料理で使わないなら、そのままの水道水でも変わらない気がして。
ミネラルウォーターの空きペットに水詰める作業の負担と、実際の使い道の無さを比べると継続を迷い始めてるよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/16(土) 16:03:43.15 ID:HDv6T7G20
>>73
そうだね。飲んだからって自暴自棄にならず注意し続ける事が大事だね
76名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/16(土) 16:04:46.82 ID:pUYY3Aod0
>>69
うちにあるペット水2リットルは24ヶ月だよ。
2013年の1〜3月が消費期限のものがあるから。
南アルプス・アルカリイオン・六甲のおいしい水。
メーカーに問い合わせるのが一番だけど、週末はやっていないので
一応参考までにして下さい。

マーフィード社のを調べたら、一番近所でも隣駅orz
77名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 16:14:42.60 ID:NffI5z/t0
いなげやのRO水のサーバにはヨウ素とセシウム除去証明書がつけられてた。
クイーンズとは違って使用前使用後の検出の値を並べて、浄水後は不検出だって胸をはってたけど。
多少不安だけど毎日通おう。
さすがにパスタやそば茹でるのにペットボトル水は無理だから。
78名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 16:15:55.20 ID:qTDbnAY40
キリンとコカコーラに電話したら、2Lの水は賞味期限2年前ボトリングだと言ってたよ
79名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 16:18:14.12 ID:wTilHBai0
>>74
東京湾震源M8の地震が起きた時用の備蓄
値が低いであろう日を狙って入れ替えてる
8074(長屋):2011/04/16(土) 16:25:17.36 ID:9GA7v+3/0
補足だけど、水道水の備蓄というのは、半減期を狙った蛇口からの水道水備蓄のことね。
ミネラルウォーターとかRO水の備蓄のことではない。

結局、半減しても何週間経ってもゼロにはならないから、飲み水や料理用には使えない。
となると、備蓄しなくても蛇口ひねって使いたい時に使えばいい、と思ってきた。

今後も継続考えてる人は、やはり原発爆発を考えてるのかな。
それ以外、水道水がまた先月みたいに使えなくなる場面が思いつかないし。
81名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/16(土) 16:35:38.21 ID:QU0HCRV60
地震直後から20gのポリタンで備蓄開始して、放射能MAXのときはそれで乗り切った。
ほんとは余震で断水するかも、と思ったんだけどな。
本来の目的を考えるとしばらく続けるよ。
(飽きたらやめるw)
82名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 16:38:56.32 ID:qTDbnAY40
>>80
断水したときの生活水はタンクやお風呂に貯めているの?
83名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/16(土) 16:47:52.97 ID:jxTv6qIzO
>>70
自分今月上旬まで気にせず水道水を飲料に使ってたのと
15日ちょうど休みで無い米を探し求めて
日中歩き回ってたので多分物凄い蓄積されてるのかなと思って
だから他の人より余分に気をつけなきゃいけないのかと思ってます
84 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (東京都):2011/04/16(土) 17:15:45.90 ID:n6j/EuXk0
>>83
うん。以下に少なくしていくかに注意する必要がある。
85名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/16(土) 17:26:51.00 ID:qIv8zZA+0
貧乏なので金町が基準超えた時も変わらずずっと水道水飲んでるぞ
数年後、安月給でこき使われてるワープアからバタバタ倒れてくだろうな
これからの日本の経済支えるのは完全に移民に移行する
86名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/16(土) 17:35:10.31 ID:zNkvR0cqP
87 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (東京都):2011/04/16(土) 17:40:04.30 ID:Bx/nLnjM0
>>85
家の近くに、RO逆浸透膜浄水器があると報告があるスーパー
「イトーヨーカドー」「ヤオコー」「マルエツ」「東急ストア」「ベルク」「サミット」
「ピーコック」「クイーンズ伊勢丹」「ヨークマート」「いなげや」
無い?そこで最初の専用ボトル代金払えばあとは無料で給水できるよ。

無いならミネラルウォーターあげる。
88名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/16(土) 17:47:11.84 ID:/BQ8GK6g0
クイーンズ伊勢丹行ってきたけど、浄水器にまだ張り紙されてた
ついでにボトルも売り切れで入荷未定だって
人がいたからメーカーまでは見て来れなかった
89 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (東京都):2011/04/16(土) 17:49:14.85 ID:Bx/nLnjM0
キッチンコートでも浄水器がある店があるね
90名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/16(土) 18:22:55.96 ID:jxTv6qIzO
>>84
ですよね。家族内で異常者扱いなんですが気をつけます。

今薬局見たらRo水てのが売ってました。二回通しました。とかなんとか書いてあって198円でした。
海外産とどっちがいいんですかね
91名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/16(土) 19:02:12.85 ID:/BQ8GK6g0
総会クリスタルガイザー(500mLX24本入)1,032 円来た
ttp://item.rakuten.co.jp/soukai/4525050011722
92名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/16(土) 19:20:14.87 ID:9GA7v+3/0
>>79
そんなのいつくるかわからないし、水道水だとミネラル以上に入れ替えしないと駄目だからコスト大変じゃない?

>>82
東京23区だから、夏の輪番停電なくなったし、断水のリスクは地震直撃以外は考えなくていいのでスルーしてる。
生活水より飲料水だし。
93名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 20:00:52.63 ID:NffI5z/t0
>>92
東京電力管内で夏の停電がなくなるなんて口だけの夢物語だと思う。
94名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/16(土) 21:08:19.03 ID:H5ucUhU+0
>>92
今回の地震前から飲料水と生活用水等を備蓄してる身としては
「いつくるか解らないんだから備えてなくて良いんじゃん」的には思えないな

備蓄してる生活用水は洗濯や掃除に使うし
95名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/16(土) 22:38:24.86 ID:wm2hBWSK0
>>92
コストとかこの程度で考えるなんて貧乏人は大変だな
96名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/16(土) 23:32:13.80 ID:y2PZhOrr0
>>83
ちょっと水の話とはスレ違いなんだけど、
気にしてる人はペクチンを摂るといいよ。

これは便乗商法でもなんでもなくて、
実際チェルノで汚染のひどかったベラルーシでは
ペクチンが放射性物質(セシウム)を体外へ排出してくれるサプリとして配布されてる。
これは科学的に実証されてるし、
ぐぐるとビタペクトという名称で出てくる。
ストロンチウムなんかも排出されるかどうかは不明だけど、
重金属・ヒ素・鉛・カドミウム等を排出出来る事を考えると、可能性は高いと思われる。
ペクチンはスーパーの製菓コーナーなんかに売ってるよ。
既に知ってたらごめんね。
97名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/16(土) 23:34:03.68 ID:QU0HCRV60
科学的に実証されている根拠を。
ソースは?
98名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/16(土) 23:39:39.33 ID:H5ucUhU+0
>>96
ビタペクトだっけ?
99名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/16(土) 23:40:34.74 ID:H5ucUhU+0
すまん。読み落としてたorz

自分もそのブログ読んでたからついw
100名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/16(土) 23:55:25.13 ID:EjD8sYj2P
どのブログ?
ペクチンは他の栄養素も一緒に流しちゃうとかの副作用もあるよね
101名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/17(日) 00:00:18.43 ID:24IUcZ4c0
>>96
福島原発関連ではソレらしき内容のサイトがあるのだが
原発前にそのようなことを書いているサイトが見つからない。
詳細情報も富む。
102名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/17(日) 00:10:08.75 ID:rYRo684M0
>>101
96ですが、ベラルーシ ビタペクト でぐぐると
いくつかベラルーシの子供たちを支援しているサイトが出てくるよ。
そこに載ってる。
2011年以前の情報もある。
>>100
そうみたいね。だから、ビタペクトはあらかじめビタミンが添加されてる。
(ビタミン+ペクチン→ビタペクト)

日本の食生活からすれば、普段から意識してビタミンや各種栄養をとってれば
ペクチンを5グラムくらい摂取したとしても栄養不足になる事はないかと思う…。
が、さらに不安な人はペクタソルでぐぐるといいよ。
ペクタソルは必要な栄養素は排出せずに、
有害な放射性物質・重金属のみを体内から集めて排出する働きがあるとされている。
ガン細胞の増殖をおさえる働きもある(と、されている)
特許成分なので普通のペクチンに比べると高いけどね。
なんかペクチンサプリの業者みたいだけど、
少しでもお役に立てればと。
日本人がベラルーシの子供と同様の成分を取るのは、
なんか後ろめたい気もするんだけどね。やっぱ、不安だから。
103名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/17(日) 00:15:14.32 ID:rYRo684M0
>>97
ソースは ビタペクト または pectasol でぐぐってくれ。
英文だけど論文とかも出てくるよ。
まあ、どこまで信用するかは個人の判断なんで。
自分はビタペクト配布運動のブログと、
pectasolの英文サイトを見て信じてるクチですがw
水と関係ない長文申し訳ない。
104名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/17(日) 00:35:51.07 ID:24IUcZ4c0
>>103
結構一般的な研究対象のようだ。
PubMed で5500件もヒットした。
105名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/04/17(日) 00:42:16.55 ID:SfPuYYVJO
東京水(笑)カーヒーガブ飲みしてたら
なんかじんましんがでてきたお…
(・ω・)サユウノゼンワンブ…







めざめよ、デーエヌエー!
わが肉体にパワーを!!!
レッドスネーク、カマン!
106名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/17(日) 00:42:51.91 ID:JZIEkijp0
ビタペクトか。
youtubeにアップされていた番組にも名前は出ていた
ベラルーシの研究所が開発しセシウム汚染で苦しんでいる子供達に投与しているらしいな
その番組では臨床的には1ヶ月で30〜40%除去できるらしい

ビタペクトは現在ビタペクトTという名前になったらしいな
107名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/17(日) 00:51:32.24 ID:GiYblDV20
まあ日本だと製菓用に売ってるりんごペクチン飲むくらいかね
108名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/17(日) 00:56:16.13 ID:Vyb9JXG00
RO水浄水器をヤフオクで買うのが良いよ

今なら国産で安いのがある
109名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/17(日) 01:18:09.13 ID:qoGoNA7VO
韓国製とか買いたくないよ
110名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/17(日) 01:22:37.00 ID:CCEyocp80
そこらへんのホムセンで売ってる3千円のポット型浄水器でも2回ろ過すれば69%除去できる
3回通せば完璧だよ

http://www.tanteifile.com/diary/2011/04/14_02/body.html
111名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/17(日) 01:28:27.38 ID:mSGLmPOVO
ペクチンなら家にあるな…一回だけジャム作りに使って放置してある

RO浄水器、調べまくって疲れた
台所片付けてからじゃないと置けねー
112名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 01:47:44.31 ID:mNg/BAPC0
蒸留水器はどうなの?
113名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/17(日) 02:39:18.63 ID:lVzYOTV80
>>108
ヤフオクだとアメリカ産のでもよさそうだね

活性炭をなんども通している浄水器があって
ちょっとびっくり

これで国産?のぼったくり価格の浄水器が
駆逐されてくれるといいなw
114名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/17(日) 02:41:21.78 ID:CK6dmh3/0
欧米あたりのミネラル買えば、間違いなく放射能なしの水が手に入るのに、RO水に拘るのはなぜ?
放射能除去出来るといっても、完全に無くすことは出来ないんだから、リスク考えるなら、放射能ゼロのミネラル購入が結論だと思うんだけど。
どのくらいの除去が出来てるのかもわからないのに、機械まで設置するなんてナンセンスだと思うんだけど。
115名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 03:02:53.24 ID:j1T4Lc1z0
家族持ちだといっぱい水いるから
ある程度除去できるお得な方に流れるんじゃないのん
いちいち水注文するの面倒くさいし置いとくのもじゃまだし
>>114
頭弱いのかな?
117名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 03:06:45.56 ID:dK9XFTqg0
>>116
ミネラル信者か業者あたりだろう
118名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方):2011/04/17(日) 05:00:03.43 ID:6m+50ssZ0
いやーん、このカントリーマアム神奈川で作ってんじゃーん
119名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/17(日) 05:34:05.33 ID:RpLSnOVD0
浄水器って訪問販売のトラブル常連だから、イマイチ信用できんな。
120名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/17(日) 06:20:07.05 ID:WukvUGzL0
ペクチンの錠剤については昔にNHKで放送されたチェルノブイリ原発事故その10年後にも出ている
ベラルーシの子供に1Kgあたり37ベクレル以上のものを食べさせてはいけないと指導していた
日本の暫定基準値wwwww
給食などいろいろ考えたら子供にペクチンを摂らせるべきだな


まだ消されていないのがあったので参考まで
http://www.youtube.com/watch?v=xaSO6wd7xFg#t=12m53s
http://www.youtube.com/watch?v=hj7ppgeQF7w&NR=1
121名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 08:52:19.63 ID:LX8xi2Hz0
つかこれからのこと考えたら子供は海外の学校に入れた方がいいレベル
日本で育てても谷間の世代として大変な思いをするのが目に見えてるからね
存命中には回復すら見込めない土地や海を抱えながら戦後復興要員として一生を終えるんだよ
当のA級戦犯共は既に妻子を国外に逃がしてるっつのにw
122名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 08:58:28.50 ID:PVnV4YZQ0
家庭用浄水器のフィルターで除去できるかどうかしらんが、
仮にできたとしたらそのフィルター放射性廃棄物じゃん

燃えるごみに出されて焼却されると考えるだけで・・・
余計怖くないか
123名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/17(日) 09:12:54.37 ID:U+CR29Q4O
先週駅の近くで浄水器の販売?宣伝してた
4年住んでてたぶん初めてみた
「N〇Kで紹介されました〜!」とか宣伝してたけど放射性物質に関連あったんだろうか…
124名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/17(日) 09:29:47.12 ID:2ZDRh+OH0


726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 08:50:25.64 ID:jA6qVamZ0 [1/2]
3月16日までの日本の基準値(飲み水)=10ベクレル/リットル



原発からの排水限度濃度=40ベクレル/リットル



3月17日以降の日本の暫定基準値(飲み水:乳児)=100ベクレル/リットル



3月17日以降の日本の暫定基準値(飲み水)=300ベクレル/リットル




いろんな基準値をその場その場で取り繕ってきた結果ですが、

現在の日本の基準値は、乳児の飲み水よりも、

原発からの排水濃度限度のほうが厳しいという現実があります。
125名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/17(日) 09:51:19.94 ID:Y8G2oeOZ0
>>120の動画見るのが面倒な人はテキストに書き起こしてるサイトがあったから
そっちを読むといいかも

NHK「チェルノブイリ原発事故その10年後」ネステレンコ教授パート書き起こし - FAMASAKI.COM
http://famasaki.com/japan/20110401010746/
126名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/17(日) 11:23:39.66 ID:aWhvGg9C0
>>114
輸入ミネラル水は普通に混入物あるよ
あって当たり前でしょ?ってスタンスだから
127名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 11:25:45.49 ID:/GK1h76V0
水道水を直で飲む気になれないわ。公表されてる数値も正しいのかどうかとも疑ってしまう。
1リットルペットボトル8本に数字を割り振って水道水入れて昔購入した小さな冷蔵庫に保管。

8日経過してから1番目の使用してその日の夜に水道水新しく入れて冷蔵庫保管
翌日は2番目のを使用して夜捨ててと繰り返してるわ。

水道局の数値や雨後を確認しながら場合によってはミネラルウォーターを飲むみたいな。
関東だから神経質にならんでもいいとは思うが。
128名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/17(日) 12:06:28.30 ID:iItIl+q50
>>127
個人でどうこう考えるのは勝手だけど、自分の不安感を撒き散らすな
パニックの連鎖っていうのはそういう不安感の共有を求めるネガティブ思考が原因なんだから

理性で感情を抑えられる人は少ないのは当然だけど、他人を巻き込むのはやめてくれ
129名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/17(日) 12:22:56.92 ID:WukvUGzL0
>>127
公表されている数値にごまかしは無いと思う
嘘の数値を発表したら国際的な信用を失うから
意図的に都合の悪い数値は発表しないということはあるけど、プロトニウムは計測していませんとかなどのように
放射線量を発表している場所の地表の数値も調べて発表すべきだと思うがそういうことをしないとか
あとは暫定基準値がヤバイ
チェルノブイリで被害にあったベラルーシでは子供に37ベクレル以上の食品は食べさせないように指導していたが
日本じゃいきなり2000ベクレル以下ならただちに健康に影響は無いだからねw
それだけでも流通している野菜を調べたらその基準値を超えるものが発覚しているのだから
加工食品や外食で摂取してしまうだろうから分かる分はできるだけ避けておかないと

水道水も今の数値なら大丈夫でもこれから長期間にわたって原発から放射性物質は漏れ続けるし
梅雨や台風でどうなるかはわからないのでRO浄水器の導入は選択肢の一つだと思う
130名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/17(日) 12:28:36.26 ID:F+FxUU220
基準値勝手にあげるな
!昨日まで使っていた30cm物差しが、
60cmになったもんだよ(笑)
131名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/17(日) 12:28:42.95 ID:xwfe1HEc0
一番重要視しないといけないのは
政府や東電、大学教授などの示す基準値や安全宣言は
「今後数ヶ月で原発の状況が改善し終息する」
ことが前提の上で組み立てられていると言うこと。
これだけは忘れないで欲しい。
原発の状況がだんだん報じられなくなってきていて
特に1号機が再臨界してるのに隠しとおしてるのは明白。
132名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/17(日) 12:30:18.30 ID:iItIl+q50
>>129
一つ修正したいんだが
福島原発由来の放射性物質だけを問題とするなら、今のところ一定期間には一定量しか拡散しない
ということは同じ雨で川に流入したりするなら量が多ければ多いほど薄まる事になる
実際には酸性雨t同じように降り始めの濃いのをスルーすれば後の雨水は極端に薄くなる
だから梅雨が早く来てどんどん降ってくれた方がいい
色んな人が何度も書いてる話
133名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/17(日) 12:30:39.09 ID:F+FxUU220
再臨界してるのか。。。。。。。
また水買わなきゃいけないのか!
134名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/17(日) 12:32:02.29 ID:ssJ+QtMm0
初動で政府自治体が信用失う行動したのが響いてきたな
135名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/17(日) 12:33:21.36 ID:iItIl+q50
長屋とdion軍は質悪いな
136名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/17(日) 12:34:23.72 ID:xwfe1HEc0
>>135
自分のレスは絶対ですか
いかにもですね
137名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/17(日) 12:37:04.91 ID:iItIl+q50
>>134
下請けに丸投げしてるとうでんを信用したのが敗因だろうな
人の感情を理屈で抑えるのはかなり無理がある
これまで絶対って言葉を使ってきた連中の責任も重いよ
138名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/17(日) 12:41:56.14 ID:iItIl+q50
>>136
いんや、個人的な意見
不安を振りまいてると思うから、自分はやめてくれって言ってるだけ
あとは見てる人の判断
139 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (関東地方):2011/04/17(日) 12:52:54.87 ID:PLEeVNs70
今日で震災から37日
原子炉停止直後には1つの炉に数十京Bq存在していたヨウ素131も
(1/2)^(37/8.02)=4%に減っているので、おそらく1京Bq台まで落ちている。

3/15頃に爆発で開放された核生成物質が1京Bq台だから、今後不運にして
原子炉が爆発しても、放出されるヨウ素131は○○億Bq台だろう。

再臨界厨も頑張っているけど、今の壊れた原子炉で、フル出力運転の熱出力300万kWを
無理に出せば原子炉全体が物理的に吹き飛んで臨界が止まるから、ヨウ素131の生産に
限って言えば再発は無理と見てよい。

これからはセシウム汚染やストロンチウム汚染の対策ですよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 13:08:44.50 ID:i87yFM3b0
つか元々土地とか食物汚染はセシウム・ストロンチウムメインだしな。

今の日本だと、関東全体的にセシウムがかなり降ってて、
海への排水はセシウム+ストロンチウムだな。
国はストロンチウムの調査結果ほとんど出さないけど。
141 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (関東地方):2011/04/17(日) 13:22:52.47 ID:PLEeVNs70
数値が大きい方の原子力安全委員会の試算だと、大気中に放出された
ヨウ素131は15京Bqでセシウム137が1.2京Bqで、半減期から考えると、
水道水の汚染具合は既にヨウ素131<セシウム137(+他の同位体)になっている。

原子炉の外側に出た核生成物質の総量は63京Bq(保安院の試算だと37京Bq)
充分に大きな値だが、核兵器だと1メガトンで1000京Bq超えますから。
142名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 13:57:45.41 ID:OnX/PHDU0
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ 「福島原発ってドラえもんのいた未来ではどうなってんの?」
      | |     |l ̄| |       l  
      | |    /  ´\     /
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ  「まだ作業中だよ」
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ  
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
143名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/17(日) 14:09:43.26 ID:9CKfC9TlO
さいたま市の水道水
セシウムが0.2なんだけど飲んでも大丈夫なの???
世界基準のセシウムていくつなの
144名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/17(日) 14:19:23.31 ID:TCX8HVk50
暇な人いたら首相官邸HPから日本各地の原発を止めるように意見出してください
自分は昨日出した。
まだまだ地震は続くし、今でさえ安心して水道も使えない
145名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 14:24:24.13 ID:OnX/PHDU0
    |┃
ガラッ |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \  oO○ (家族はシンガポールに非難させたし・・・)
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     l | !,/ -―  ―-丶 i | i  < おまえら、ビビリすぎだろ
    |┃三   l l |    -・-) -・-  l l |   | 
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |   | ただちに、即死しないってば
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈   \____________
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i  
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄
    |┃    ヽ. § ヽ ー--!i--一 "  §  ノ 
146名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 14:39:57.33 ID:SaiC1UOeP
いろいろ情報がありすぎて正解がわからんわ・・・疲れる
147名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 14:42:22.98 ID:gX+jQYvH0
>>146
疲れるから、俺は水道水は飲み水にしないと決めた。
148名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/17(日) 14:43:54.76 ID:TCX8HVk50
ttp://www.youtube.com/watch?v=mYHx1Qw7UEg&feature=related

鎌倉の数値、ほんとこわいわ。
149名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 14:45:23.45 ID:uVVx9w980
>>142
ドラえもんって原子力で動いてるんだよな

>>143
・0.1だろうが100だろうが、体にある程度蓄積するのは同じ。
・本来、水道に含まれるセシウムはゼロ
以上の理由から、うちは水道水は飲んでない。
西日本も危ないよね
151名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/17(日) 14:58:53.05 ID:iItIl+q50
伊豆箱根と南アルプス、更に偏西風、西がそんな心配するな
それよりばかばかしいくらいの明るさで生活を維持してろ
東北の物を買え食え
152名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/17(日) 15:08:07.85 ID:tnaV6LR50
食うわけねぇだろ
関東東北の物は一生食わねぇよ
153名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方):2011/04/17(日) 15:08:59.06 ID:PLEeVNs70
セシウムの場合は体内でカリウムと似た動きをする。
そして体内に定着せず、100日ぐらいで半分に減る(体内半減期)

そして、体内のカリウムが50kgで3000Bqぐらいの放射線を出しているので、
1Bq/kgの水を毎日2Lづつ摂取すると、翌日には3002Bqとなる計算。

永遠に濃度が変わらないとすると、体内半減期の2倍の日数が体内に溜るので、
1Bq/kg x 2L/日 x 100x2日 = 400Bqで安定する。つまり、
50kgの人間で、放射性カリウム+放射性セシウムの放射線量が3400Bqになる。

体重が軽いほど増加の割合は大きく、余命の長い子供はそれだけヤバく、厳格さが求められる。
個人的には成人なら、134Cs+137Scで1Bq/kg以下なら許容範囲だと思うけどね。
東京都の数値は134Cs,137Cs共に検出限界(0.2Bq/kg)なので、
悪く見積っても0.4Bq/kg 飲み続けても160Bq/kgで安定すると予測されます。

問題は測定に出てこないストロンチウムなど身体に蓄積され、抜けにくい放射性物質です。
ストロンチウムやプルトニウムは簡単に測定できないので厄介な相手。
154名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/17(日) 15:17:31.91 ID:Fh2p79dDO
周りの奴にネガティブだと変人扱いされたよ。
危険な事を危険と言って何が悪い。
155名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/17(日) 15:18:45.61 ID:iItIl+q50
>>152
そうか、俺は食うよ
まあバリバリに検出されてるやつは管理された状態のなら50過ぎたくらいからなら食ってもいいわ
どうせ20年単位で1%もガン化の確率が無いんだから年くったら受け入れるわ
ただ、国やとうでんには未来永劫の検証の継続と医療体制を拡充してもらうけどな
156名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/17(日) 15:20:04.15 ID:tnaV6LR50
>>155
そのガン化1%の確率ってどうやって算出したの?教えてくれ
そんなに低いはずがない。ちなみにどこに住んでる?
157名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方):2011/04/17(日) 15:29:45.24 ID:PLEeVNs70
広島・長崎も中心部が原子野(原爆の焼け野原)になったけど、梅雨と台風に洗われて、7-8年で大幅に減った。
どこのスレだったか忘れたけど「梅雨と台風の威力を甘く見るな。田の様子を見に行くだけで死ぬんだぞ。」的なカキコが有った。

とりあえず、梅雨になる前に汚染水の流出を食い止めてくださいね。
チェルノブイリは内陸に位置して、水は最後にカスピ海に流れ込む場所だった。日本とは少し条件が違う。
158名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/17(日) 16:18:57.72 ID:iItIl+q50
>>156
食う食わないに住んでるところは関係ないと思うが関東西部だ
WHOのガイドラインから計算するのは面倒なんで過去レスから拝借

>WHOのガイドラインに書いてあるところから、
>WHOが根拠にしているICRP勧告60に従って計算すれば
放射性ヨウ素300Bq/Lの水を1日2L一生涯に渡って飲むとすれば、
>単純計算で致死的がんが4151人に1人程度発生しうることになる。

水や牛乳の1日の摂取量に該当する量を根菜以外の野菜に当てはめたのがヨウ素の2000Bq/kgでセシウムが500Bq/kg
ということで一生のリスクが0.05%くらい上がるだろうって話
確かに上がるんだから嫌なのは確かだが、全てを排除して負う諸々のリスクも計り知れん
責任はとってもらわなきゃならんが、起こってしまった事をどう受け入れるかも考えなきゃならんだろ
159名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/17(日) 16:44:54.70 ID:tnaV6LR50
>>158
それヨウ素だけですよね
セシウムやストロンチウムは?こっちの方が危ないと思うんですが
160名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方):2011/04/17(日) 17:00:04.68 ID:PLEeVNs70
己の命が代償なのだから、自分で情報収集して計算すれば宜しかろう。
小学生ではあるまいし。
161名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/17(日) 17:09:13.94 ID:tnaV6LR50
小学生じゃないけど、小学生ぐらいの頭しか持ちあわせていないんで
よろしくお願いします
162名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/17(日) 18:03:34.92 ID:JZIEkijp0
>143
そのぐらいなら気にする必要は無いよ
埼玉なら水道水より野菜を気をつけなよ

http://www.pref.saitama.lg.jp/news/page/news110408-04.html
1 採取地域及び放射性セシウムの濃度(Bq/kg乾土)

熊谷 市   16
秩父 市  109
久喜 市   82
鶴ヶ島市  検出せず

土壌汚染から考えるに基本的にホウレンソウは避けた方がいい
野菜を買うなら熊谷産と鶴ヶ島産にしろ

まあ、ホットスポットは100m区画単位で出現するから熊谷産と鶴ヶ島産でも安全だとは断言できないな
(逆もしかり)
農家の直売があるなら農地の表面をガイガーカウンターで計測して確認できると良いんだが。
163名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/17(日) 18:11:47.14 ID:JZIEkijp0
>>155
50歳以上の人間には暫定基準ギリギリの食材でも心配はいらないだろうさ
その年齢層は細胞活性が元々低くく放射線障害が起きにくいからな
まあ、70歳になって白内障と不整脈が併発して全身が神経炎だらけになっても
年の為だと割り切れるだろうさ
164名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 18:19:14.19 ID:i87yFM3b0
>>152
なるべく食べたくないのはわかるよ。
でも実際汚染食品を全て完全避けるのは至難の業だよ。

・産地偽装(海外産→国産偽装含む)
・飼料経由(小魚→家畜など)
・その他調味料とか加工されたあらゆるもの
165名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/17(日) 18:22:28.25 ID:iItIl+q50
>>159
危険率1.5倍掛けで足していけばいいんじゃないかな、こういうリスク計算は大抵自然対数のはず
今のところトータルしても0.1%いかんだろうし、暫定値はあくまで短期の基準だしね

>>163
まあ、年食えば色々あるしね
それよりも年配者がそういったものを引き受ける事で子供たちに安全なものが行き渡る
そういったリスクの住み分けを俺らは引き受けなきゃならんということと思ってるよ
166名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 18:51:19.10 ID:SaiC1UOeP
海外のミネラルウォーターってなんでダメなんですか?
167名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/17(日) 19:02:20.12 ID:JZIEkijp0
>>166
1.硬度が高いものがあるから買う時はラベルを良く見よう(100mg/リットル以下なら赤ちゃんでもまず大丈夫)
2.消毒が甘いのがある可能性があるので煮沸した方が無難(1分間沸騰でOK)

そんなとこ
168名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/17(日) 19:07:46.74 ID:tnaV6LR50
>>164
特定地域でしか生産されないものを食えばいい
大豆なんかの自給率は6%しかないわけだから、ほとんどが外国産
果物なんかも特定のものは西日本、外国産が99%
完全とはいかなくても9割ぐらいは避けられるよ
169名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 19:08:20.97 ID:Y64pQEHl0
ついに全国放射能汚染フラグが立ちはじめた
関西も九州も放射能汚染地区となる
全国一律に汚染
これが政府の国政です

【東日本大震災】環境省 42都道府県にがれき処理の受け入れ打診 [4/17 16:01]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303027757/
170名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 19:08:23.57 ID:SaiC1UOeP
>>167
つまり放射能混入リスクではなくて、もともと水質が思ってるほど良くないということですかね
どうもありがとうございました
171名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 19:15:12.29 ID:Y64pQEHl0
 東日本大震災で発生した大量のがれき処理を広域的に進める必要があるため、
環境省は17日までに、津波被害が大きかった岩手、宮城、福島、茨城と遠隔の
沖縄を除く42都道府県に対し、処理の受け入れを打診した。

 同省の推計では、倒壊建物のがれき量は岩手、宮城、福島の3県だけで
計2490万トンと、阪神大震災の1・7倍超。津波などを受け使用不能となった
焼却場や最終処分場も多く、被災自治体だけですべてのがれきを処分するのは困難という。

 このため42都道府県には、広域処理の協力を依頼するとともに
(1)不燃物やプラスチックなど受け入れ可能な種類
(2)処理できる量と処理方法
(3)処理に要する日数―などの回答も要請。
 近くまとまる回答結果を踏まえ、被災地から持ち出すがれきと受け入れ先を調整する。

 がれき処理は自治体事務のため、搬出する自治体が受け入れる自治体と
事務委託契約を結ぶ必要があるが、処理費用は全額国負担となる見通し。

 福島第1原発周辺の倒壊家屋などのがれきについては、放射性物質で
汚染されている可能性があることから、扱いを関係省庁と協議している。

ソース:http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/04/17/kiji/K20110417000646610.html
172名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/17(日) 20:19:51.71 ID:4sRPxiH90
23区内です。

3/15から飲み水と調理に使う水を全てミネラルウォーターを使ってきた。その間、外食は立ち食いそばを1回だけ。

今日、久しぶりに外食したら米が物凄い味だった。カルキ臭がスゴイ・・・。いつも行く店なのだがこんなことは今までなかったんだよな。やっぱ水ヤバイ?
173名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/17(日) 20:21:52.84 ID:3dhL/ELW0
>>172
塩素を滅茶苦茶入れまくってるという報告があったな東京
174名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/17(日) 21:15:08.37 ID:nfGzZg0z0
みんな外食どうしてる?
いままでは会社の連中と外食してるんだけど
放射能汚染を理由にいかないとなると
ノイローゼ扱いされそうw
175名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 21:18:50.28 ID:SaiC1UOeP
昼は愛妻弁当
夜は「嫁が待ってるんで^^」って逃げる
愛妻家のイメージもついて一石二鳥?
176名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/17(日) 21:22:00.16 ID:gDwMwrRg0
>>175
GJ
177名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 21:30:34.82 ID:UM7T/PKX0
近所のスーパーでRO水もらえるけど、何か2品くらい買い物しなきゃと思うんだけど
あんまりほしいものがなくてうろうろしちゃうw
底値で買い物する主義だから、そのスーパーでは今まで
半額惣菜くらいしか買ってなかったんだけど、
今となっては水に気を使ってRO水もらってるのにもかかわらず
無頓着に産地不明の惣菜買ってたらアホみたいだしなー
178名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 21:34:26.08 ID:RjxGA9vU0
東日本大震災から1ヶ月以上経過するのに
サントリーの天然水と六甲のおいしい水が
いまだにに無制限で買えないなんて異常だね。

いつになったら以前のようにいくらでも自由に買えるようになるのかね。
まったく見当がつかない。
179名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/17(日) 21:37:38.78 ID:/z2O1dmZP
外食とか、容赦なく今までのコネのままで
茨城福島関東の野菜乳製品使ってるでしょ
なんたって、政府の「安全」の保障付だからな・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/17(日) 21:39:39.77 ID:wlsRe6PQ0
>>177
そんな事ないんじゃない?
大体レジ外にあるし、男の人とかも買い物しないで
エコバッグからペットボトル出して汲んで帰ってるよ?

今日は1,5Lの水が280円位しててびっくりした
で、お茶がひとつもなかったわー。
181名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/17(日) 23:34:30.57 ID:p6ahbQZiO
震災あとに容器買ったやつの為に前から利用してる者のが不足したらまずいだろ
新規に容器売るな
足りなくなったら品質落としたりするに決まってるからな
182名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/18(月) 00:04:09.82 ID:56q2TFyJ0
使ってるのは水道水だから不足はしないだろう
183名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 00:08:26.42 ID:Xn6Suovu0
>>178
おまえが毎日買ってるからだろーが!
184名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 00:11:21.95 ID:RhRZWtg20
(ちゃんと買い物もする)新規に容器を400円なり600円なりで売って維持費稼いでもらわないとw
>>181とかは買い物せずに水だけ貰いに行きそうだし
185名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 00:13:48.52 ID:RhRZWtg20
>>178
それなのに神奈川で先週売ってた六甲のおいしい水が
震災前の製造日ってのが何か不思議なんだよね
六甲のおいしい水なんて製造日ごまかす必要もないだろうに
どっかの倉庫にでも埋もれてたやつ掘り返してきたんだろうか
186名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 00:15:08.76 ID:W9M8ZKkL0
>>182
RO浄水器はそんなにドバドバ浄水できない。
1日に浄水できる量は限られてるのである。
187名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/18(月) 00:26:47.11 ID:MrU6TDUJO
>>178

> 東日本大震災から1ヶ月以上経過するのに
> サントリーの天然水と六甲のおいしい水が
> いまだにに無制限で買えないなんて異常だね。

> いつになったら以前のようにいくらでも自由に買えるようになるのかね。
> まったく見当がつかない。
188名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/18(月) 00:27:27.78 ID:MrU6TDUJO
>>178
そりゃ需要が何倍にもなってるから
供給が追いつかないだけだ。
189名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 00:27:45.10 ID:RhRZWtg20
スーパーの浄水器で水が尽きるのが心配なほど並んだことない
てか2人以上並んでるの見たことない
神奈川だから?
190名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 00:28:51.97 ID:95l1Vbsp0
>>189
放射性物質は取れないと思ってる人がいまだに多いのではないかと。
191名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/18(月) 00:30:53.23 ID:uXN8edA90
■■■42都道府県にがれき処理打診■■■

東日本大震災で発生した大量のがれき処理を広域的に進める必要があるため、
環境省は17日までに、津波被害が大きかった岩手、宮城、福島、茨城と遠隔の
沖縄を除く42都道府県に対し、処理の受け入れを打診した。

 同省の推計では、倒壊建物のがれき量は岩手、宮城、福島の3県だけで
計2490万トンと、阪神大震災の1・7倍超。津波などを受け使用不能となった
焼却場や最終処分場も多く、被災自治体だけですべてのがれきを処分するのは困難という。

 このため42都道府県には、広域処理の協力を依頼するとともに
(1)不燃物やプラスチックなど受け入れ可能な種類
(2)処理できる量と処理方法
(3)処理に要する日数―などの回答も要請。
 近くまとまる回答結果を踏まえ、被災地から持ち出すがれきと受け入れ先を調整する。

 がれき処理は自治体事務のため、搬出する自治体が受け入れる自治体と
事務委託契約を結ぶ必要があるが、処理費用は全額国負担となる見通し。

 福島第1原発周辺の倒壊家屋などのがれきについては、放射性物質で
汚染されている可能性があることから、扱いを関係省庁と協議している。


http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/04/17/kiji/K20110417000646610
192名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 00:36:17.51 ID:W9M8ZKkL0
ぶっちゃけスーパーのRO水なら水道もそんなかわらんだろ
100%取れるわけじゃなし。
何より低濃度の放射能除去の効果が未知数過ぎる。
個人的には0.5ベクレルが0.3ベクレルくらいになってる気がする。
あとは保存もきかないしなー
193名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 00:40:42.52 ID:95l1Vbsp0
ROは8割くらいかなという判断で使ってるな。
新品は95%くらい取れるんだけど、交換前は80%。
メンテナンスされてないようなスーパーはダメな。

でも、今の数値なら、食品の方を気を付けるべきではある。
194名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/18(月) 00:42:25.71 ID:MrU6TDUJO
>>189
あの370ベクレルという数値が出た
睦浄水場のある八千代市に住んでたが
みんな気にしないで、幼児にガブガブ水道水飲ませてたよ。
高濃度汚染地域ですらそうだから
神奈川じゃ気にする人は少ないかと。
195名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/18(月) 00:43:06.38 ID:5H9V5+KV0
そうなんだよ。どっちかというと、RO水に期待し過ぎてる奴が多すぎると思う。
100%除去出来る訳じゃないし、店舗の機械なんてバイトがメンテしてていい加減な可能性もあるのに。
それこそ、通販で売ってる機械なんて本当に除去出来るのかも確認しようがない。
そもそも、除去出来ると発表してるのはメーカー調査で、信用していいのか怪しいし。

そのくせ、ミネラルはやたら叩くから、関係者が誘導してる気がしなくもない。
196名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/18(月) 00:57:12.93 ID:OozsR2fC0
蓄積って意味分かる?
197名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 01:02:02.06 ID:uPDjMiuT0
基本ミネラルウォーターで、麺類や野菜なんかをゆでる水はRO使う。
198名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/18(月) 01:02:47.16 ID:O24HTC2wO
>>196
反抗期ってわかる?
199名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/18(月) 01:04:06.46 ID:yWv9h0UfP
195はそういう年頃なんだろう
200名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/18(月) 01:11:50.21 ID:5H9V5+KV0
じゃあさ、RO水がミネラルより安心だという証拠出してよ。
それと、RO水がちゃんと放射能を除去してる証拠出してよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/18(月) 01:13:05.62 ID:iCSkmgqqP
>>125
「私たちはペクチンをベースにした新しい薬(※ビタペクト2(Vitapect-2)のことか?)を見つけました。
ウクライナで製造されているものです。水に溶ける錠剤で、大人でも子どもでも、これを一ヶ月間服用すれば、
30%から40%の放射性元素を体外に排出できると言われています。」

もしこれが本当なら、日本政府はすぐにその錠剤を全国民に配るべきだが
副作用はないのかな?日本で認可されていない外国の薬はちょっと怖いな
安全なものならすぐに認可してすぐに配ってほしい
202名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/18(月) 01:14:51.88 ID:OozsR2fC0
>>200
お前はROとミネラルが同じ汚染度だという証拠は出さないの?
横着者が他人にだけ要求すんなよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/18(月) 01:17:34.44 ID:XPDWK0140
マーフィードはセシウム95〜99%除去、ヨウ素96〜99%除去
ただし、都内数箇所での採水
http://www.marfied.co.jp/news0330.html
寺岡はセシウム検出されず ヨウ素検出されず
福島県飯館村の水を採水
http://www.teraokaseiko.com/news/topics/11_3_30/index.html

ミネラル水の採水場がハッキリして
2Lが100円位ならケース買いして使いたい
が、空きペットボトルがどんどん溜まっていくのが萎える。
204名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/18(月) 01:23:10.74 ID:SeUEQ/vG0
>>201
こういうのは必須ミネラルから重金属まで何でもかんでも30%〜40%放り出すと思ってok
なのでミネラル添加してるのもある

食事で不足しやすいミネラルがウクライナと日本じゃ違うから
ウクライナの人向けにミネラル添加したペクチン摂るよりは
ミネラル添加してないペクチンとミネラルを別々に摂るほうが無難だと思う
205名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/18(月) 01:25:33.83 ID:XPDWK0140
マーフィードは最初に専用ペットボトルを買えばたぶんタダ。
(使ってないんでわからん)
寺岡は専用ペットボトルを買って4Lで40円

ただし、常温で2〜3日、冷蔵庫保存で1週間と短い。
206名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 01:31:29.29 ID:RhRZWtg20
>>205
うちの近所のスーパーのECOA(寺岡)は2L30円4L60円かな
でもスーパーのポイントカードがあればタダだし
ポイントカードなんて手数料無しにすぐ作れるから
お金払ってる人っていないんじゃないかなあ
207名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/18(月) 01:37:05.24 ID:XPDWK0140
>>206
裏山
ミネラルウォーターもウォーターサーバーも使っているが
パスタを茹でたり、野菜のアク抜き
これから暑くなったら、たっぷりのお湯で素麺茹でたい。
208名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 01:46:38.98 ID:ASdT8h0k0
班 目 春 樹(まだらめはるき) 原 子 力 安 全 委 員 長(東 大 教 授)が 国 会 で ★ 大 問 題 発 言 ★!!
「福 島 第 一 原 子 力 発 電 所 の 周 辺 住 民 の ★ 被 ば く ★ は ま ぬ が れ た は ず !!」
http://www.youtube.com/watch?v=D2ldKNSAOk8
み ん な、後 半 の 答 弁 を 見 逃 す な!!

班 目 春 樹(まだらめはるき) 原 子 力 安 全 委 員 長(東 大 教 授)が 国 会 で ★ 大 問 題 発 言 ★!!
「福 島 第 一 原 子 力 発 電 所 の 周 辺 住 民 の ★ 被 ば く ★ は ま ぬ が れ た は ず !!」
http://www.youtube.com/watch?v=D2ldKNSAOk8
み ん な、後 半 の 答 弁 を 見 逃 す な!!

班 目 春 樹(まだらめはるき) 原 子 力 安 全 委 員 長(東 大 教 授)が 国 会 で ★ 大 問 題 発 言 ★!!
「福 島 第 一 原 子 力 発 電 所 の 周 辺 住 民 の ★ 被 ば く ★ は ま ぬ が れ た は ず !!」
http://www.youtube.com/watch?v=D2ldKNSAOk8
み ん な、後 半 の 答 弁 を 見 逃 す な!!
209名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/18(月) 02:18:02.41 ID:ZN0lOAmn0
>>206
どこのスーパー?
近所のマルエツで買ってるんだが、
ポイントカードあれば無料なんだろうか。
マルエツ ポイントカード とかでぐぐってもサービス詳細が出てこない。
210名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/18(月) 02:18:14.59 ID:OCoGHKa90
イタリアやフランスのミネラルウォーターって安全なの・・
チェルノブイリの影響がまだ残ってたら
211名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/18(月) 02:28:10.25 ID:Xn6Suovu0
>>210
いろんなもの飲んで食べてリスク分散汁
日本にいる限り被爆は避けられない
212名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/18(月) 02:41:04.81 ID:U3CvEk8G0
全部政府の基準値内(最大値)の材料使ってラーメン作ったら
一杯で何ベクレル/Kgになるんだろうね?
213名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/18(月) 02:52:28.38 ID:OCoGHKa90
水道水っていっても家庭用浄水器をつけて使ってるんでしょ みんな
214名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/18(月) 02:53:17.51 ID:OCoGHKa90
うちは100円ショップで買った安い簡易の濾過のやつだから気休め程度ww
215名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/18(月) 03:12:11.28 ID:U3CvEk8G0
浄水器壊れて随分になるな
ずっとミネラルウォーターだったのに買占め騒動のせいで
飲用水も水道水になっしまったので被曝しまくりです
216名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/18(月) 03:25:12.85 ID:JuHafTZaO
>>201
ペクチンはジャム作るときに使ったりするから、
大量摂取しなければ大丈夫なんだろうけど、ベースって書いてあるから
他になにが入ってるかだろうね>副作用

福島の人には優先的に配ってあげて欲しいが…認可に時間が掛かるのかな
217名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/18(月) 03:48:00.68 ID:SVdzVmqZ0
>>162
15cmの土壌から測ってるのに?通常は5cmで測るんだよ
218名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/18(月) 03:48:57.79 ID:SVdzVmqZ0
>>186
そんなことないだろw
219名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/18(月) 04:14:34.91 ID:SeUEQ/vG0
>>216
いや普通は錠剤にするためのデンプンとか香料とかだよ
ペクチンに限らず食物繊維は大量に摂ったら普通に吸収阻害してくれるけど
重金属の吸収阻害に効率がよいのがペクチンなんじゃないかな
220名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/18(月) 05:09:32.59 ID:oY2MeBIz0
18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[] 投稿日:2011/04/18(月) 04:54:34.81 ID:oY2MeBIz0
環境省 42都道府県にがれき処理の受け入れ打診
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/04/17/kiji/K20110417000646610.html


これを止めないと焼却で全国に飛散して全国の食べ物が汚染される
221名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/18(月) 05:10:28.50 ID:SVdzVmqZ0
>>220
むしろ汚水処理場の泥が問題だ
222名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/18(月) 06:03:58.87 ID:Jopwg0aZ0
>>220
焼却灰の処分施設、最終処分場が放射線汚染になるはず。
管理区域の設定が可能の施設かどうか。
ビニールを張っただけの施設だと、簡単に漏れて、下流の水源地が放射線汚染を受ける。
223名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/04/18(月) 06:13:38.34 ID:12sORTn2O
風呂とかウォシュレットとかからは被曝しないのかな
224名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 06:31:06.89 ID:XqB2KxfA0
>>223
もちろんする。が、気にするほどじゃないと思う。

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014tr1-img/2r98520000015k18.pdf
1)入浴、手洗い等による線量の推定
放射性よう素131(I-131)300Bq/L、すなわち、0.3Bq/cm3の濃度の浴槽に全身を浸したとする。
水中に一様に分布するI- 131の濃度と実効線量率の換算係数は、3.7×10-11(Sv/(Bq・s/cm3))
(EPA-402-R- 93-081, Federal Guidance Report No.12)であることから、実効線量率は1.1×10-11(Sv/s)となる。
1日の入浴時間を30分(1800秒)とすると2.0×10-8Sv /d、毎日入浴した場合、1年間で7.3×10-6Sv/y(0.0073mSv/y)である。
同様に、放射性セシウム(Cs-137) 200Bq/Lについて、換算係数5.5×10-11(Sv/(Bq・s/cm3))を用いて計算すると、1年間で7.2
×10-6Sv/y(0.0072mSv/y)である。
手洗いは、水と接触する部位が全身に比べて小さいこと、また、時間が短いことから上記の入浴による線量に比べ小さいと考
えられる。入浴後、手洗い後に皮膚に残る液体は少なく、乾燥すると多くが気化するためさらに減少する。同様に、衣服の洗濯
等に水を用いた場合にも、乾燥すると多くが気化するため、衣服に残る放射性物質の量は少ないと考えられる。従って飲料水
摂取制限値の水を入浴等に使っても全身の受ける線量の観点からはリスクは極めて低いと考えられる。

225名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/18(月) 06:36:37.26 ID:ijARu6cLO
お風呂で下の穴からお湯入ってきたり、シャワーでも目にお湯入ったりは大丈夫なの?
>>210
昔買った都市伝説本で海外の水は放射能が…てのあったな…
エビとかカイザーだったような
程度はわからないけど当時は怖いからやめようと思ってたけど
今となってはorz
227名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/04/18(月) 07:08:06.19 ID:hxsYcfVh0
それより水蒸気が肺に吸引されると永久に体内被曝し続ける方がやばい
228名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 07:11:08.57 ID:9iGeSczW0
>>208
荒らしと間違われるような貼り方はやめましょう
関心のある人も見てくれなくなります
229名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/18(月) 07:50:38.88 ID:irv9fP6R0
水ばかりじゃなくて室内の空気清浄機も有効でしょう。
空気に関しては花粉症と同じ対策が良いと思う
230名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/04/18(月) 08:06:10.97 ID:12sORTn2O
朝晩の歯磨きのうがいや外出先からのうがい ペットボトルも使ってられないし 考えるとキリがないなあ
231名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 08:07:24.53 ID:klIZEdw70
>>210
それを気にしてたら爆心地から余程近い六甲の水でさえ飲めなくなるでしょw
汚染原水ドバドバ入れたうどんやパン毎日食べてるんだよ関東人は
もうそこまで気にしてらんない
232名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/18(月) 08:16:05.64 ID:4eYhTa4JO
>>224
経産婦は膣の中にお湯が入るんですけど…
子供産む前はそうじゃなかったのにね…
233名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/18(月) 08:41:04.09 ID:frtD1yeY0
気にする必要が無いレベルにまで落ち着いたらスレの勢いも無くなったな
234名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 08:42:08.10 ID:Ai/q0OD+0
>>206
へー、マーフィードと寺岡の浄水汲んでるけど、ボトル代のみであとはタダだ。
235名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 08:56:27.51 ID:RhRZWtg20
>>209
神奈川にしかないスーパーなんだけど同じスーパーでも店舗によって扱いが違いそう
スーパー名(マルエツなど) ECOA でググると設置店一覧を載せたブログのキャッシュが
残ってる。何日も前に「寺岡は設置スーパー・店舗を明らかにしない方針」と聞いたから
ブログ削除するように言われたんだろうか、わからないけど
236名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/18(月) 09:02:12.28 ID:7TM7d3xQ0
ヤオコーのRO浄水器には「TERAOKA」のロゴが入ってるよ
あと浄水器の脇に毎日の除去率点検表が引っ掛けてあるんだけど、
そこにも「(株)寺岡精工」って書かれてた。

ちなみに除去率は日によってやや変動があるものの、
96%〜99.9%の間を保ってたよ
ヤオコーはボトル代のみであとは無料
237名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/18(月) 09:14:16.68 ID:XPDWK0140
>>209
コレしか見当たらない。年会費1,050円
クレジットカードつきはいらないや。
http://www.cedyna.co.jp/card/lineup/detail/maruetsu/index.html
238名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/18(月) 09:24:27.35 ID:ZJGI2dhKO
>>232
同じく経産婦だけど、お湯入らないよ。
諦めないで周辺筋肉鍛えよう。
239名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 09:29:58.23 ID:WlDtA7Yb0
>>238
釣られるなよwww嘘だよwww
240名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/18(月) 09:35:30.02 ID:SeUEQ/vG0
>>238
高校生頃に湯が入って困った経験から推測すると
鍛えなきゃいけないのは周辺というより腹筋だと思う
241名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 09:46:23.56 ID:eYcWSIQb0
>>240
腹筋はもっとぜんぜん上ww

括約筋も知らんのか
242名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/18(月) 09:51:51.93 ID:ZJGI2dhKO
>>239
釣りなら釣りでもいいよ。
お湯が入って被曝心配してる人wがいないってことだし。

>>240
周辺筋肉が効く、と産院では指導されるよ。
メインは尿漏れ対策だけど。
243名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/18(月) 10:35:55.31 ID:tKnRDraXP
ミネラルウォーターいよいよ無くなって来たな
今朝スーパー4件回ったけど2リットルのは一本も無いよ
サミットで給水だけしてきた
244名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/18(月) 10:57:08.41 ID:qGHkuEW50
大衆向けスーパーはいまだに品薄だけど、高級スーパーには
山ほどある
245名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/18(月) 11:00:34.74 ID:SeUEQ/vG0
>>241-242
知識としては知ってるよ
しかし実際湯が入るのは出産後より学生時代のほうが困ったし腹筋鍛えたら治った
尿漏れのほうは出産後のほうが増えた
体ってつながってるんだから括約筋だけじゃないと思うなあ
246名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/18(月) 11:26:14.47 ID:wHWrBPDQO
このスレを見て、いま近所のマルエツに水を買いに行ってみた。東京都中央区
店員さんに聞いたら、2リットルの専用ボトルは売り切れで4リットル専用(400円)しかないとのこと。
貰ってきた説明の紙には、純水〈逆浸透膜ろ過システム〉3重のろ過システムが硝酸性窒素やトリハロメタン等、有機物のほとんどを取り除きます。飲料水として、保健所の許可を受けています。
と書いてある。放射性物質については書いてなかった。結局やめてミネラルウォーター買ってきた。ミネラルが買えなくなったらこっちにしようと思う。
247名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/18(月) 11:44:33.07 ID:m4VEINMM0
>>246
ミネラルウォーターが買えなくなった時には、4Lボトルも売り切れてると思う。
けど使うか分からないのに400円でも出すのは惜しいよな。
248名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/18(月) 11:49:40.20 ID:tKnRDraXP
>>244
なるほどね高級スーパーで買い物する富裕層は海外に逃げちゃってるから
品物もあるんだろうな
249名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/18(月) 11:51:23.44 ID:gF8t3QZI0
ヤオコーとイトーヨーカドーのって寺岡だけど
ボトルって同じかな?
250名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 11:57:18.37 ID:Ai/q0OD+0
おーイトーヨーカドーって寺岡なのか。機械の故障・渇水時の制限のために
複数のお店のボトルを用意してるけど、イトーヨーカドーも加えよう。
251名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/18(月) 12:04:56.61 ID:8B9konrw0
寺岡のRO水の機械の横にボトル洗浄用の
機械おいてあっていつも給水前にその洗浄機で
洗浄してるんだけどさ・・
その洗浄水ってRO水だよね?まさか・・水道水!?
>>247 そうなんですよね…保存が3日間って聞いて悩みました。それでも寺岡精工、ECOA、って明記されてたら即買ってたと思いますw
253名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 12:09:34.89 ID:Ai/q0OD+0
冷凍して、1本ずつ溶かしながら使えば良いのに。
254名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/18(月) 12:14:41.32 ID:69igmazSO
日本人は食べ物のことだけには本気で怒るんじゃなかったのかよ
255名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/18(月) 12:19:40.77 ID:7TM7d3xQ0
自分が利用しているスーパーが寺岡精工か知りたい人はボトルの底の部分見てみ、
「TERAOKA」って入ってるから
256名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 12:27:44.47 ID:YpaOCeC50
もうRO水いらなくない・・・?
257名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/18(月) 12:29:16.45 ID:cpkbP6wy0
>>248
それもあるだろうけど、高級スーパー常用利用する層は
既にウォーターサーバーなりRO浄水器なりが設置済なんじゃね?
と憶測で言ってみる。
今更ミネラルウォーター求めて右往左往しないでいいんだろう。

RO浄水器買ったけど自力設置がめんどくさくて水道屋に見積もり頼んでるところ。
タンク(2ガロン)がやたらとでかくてシンク下に設置できるか不安だw
シンク下、観音開きなら楽勝なんだろうけど、引き出し式なんだよね…
258名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 12:29:25.83 ID:3tSyiJKR0
>>254
東電と政府が悪いのに怒りの矛先を農家や小売りに向けなくてはならないから辛いわ。
259名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/18(月) 12:30:08.93 ID:tKnRDraXP
>>255
サミットのはTERAOKAって書いてない(´・ω・`)
260名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 12:31:46.63 ID:WUX5X2QA0
>>257
RO水も100%除去できるわけじゃないし
0.1bqでも残るなら今の水道そのままとさほど変わり無いしなあ。
261名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 12:33:10.87 ID:iJmRjR6z0
富士山のミネラルウォーターって安全なのかな?(´・ω・`)
262名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/18(月) 12:37:05.18 ID:gF8t3QZI0
>>250
イトーはボトル売ってないよ
売らないのか、在庫ないのかわからんが
263名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/18(月) 12:38:43.63 ID:cpkbP6wy0
>>260
今の低レベル状態が続けば「心配して損したねw」って笑い話にできるし
検出数値が上がれば「やっぱり設置してよかったね」ってことになるかなと思ってね。
保険みたいなもん。

それにウォーターサーバーも設置したので、RO水は食器と食材のすすぎに使う予定。
水道水で食器洗った後にキッチンペーパーで拭う作業には飽きたw
264名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/18(月) 12:39:07.29 ID:7TM7d3xQ0
普段の水道水のTDS値が150ppmくらいあるから
それがRO浄水で1〜3ppmまで除去されると知ったらもう飲食用は水道水に戻れない
仮に放射能は別としても、塩素とかトリハロメタンとか
265名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/18(月) 12:41:35.00 ID:tKnRDraXP
>>260
内部被曝を少なくするのは先々のことを考えたら有効だよ
266名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/18(月) 12:42:27.89 ID:ePlMXHZH0
>>257
うちなんか引出式で4ガロンの頼んじゃったよ…
横置きでギリギリ入る見込み
でも鍋の行き場がない
267名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/18(月) 12:50:03.66 ID:cpkbP6wy0
>>266
でもタンクが小さいと使える水も少ないからストレスになるんだよね。
家族構成にもよるけど、そのくらいあった方が使いやすいと思うよ。

鍋は…最終手段として、コンロ上に常設かなぁ…
268 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (東京都):2011/04/18(月) 12:50:13.25 ID:ZP4rACuI0
>>263
ウォーターサーバーは何円ぐらい
269名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 12:53:39.33 ID:klIZEdw70
>>249
ヨーカ堂は知らんけど寺岡の「純水」はヤオコー以外にも地元中小スーパーに置いてある
キャップなど微妙に形状が異なるけど外観似てるし使い回してる

>>255
本当だw初めてこんなとこ見た
270名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/18(月) 12:56:17.89 ID:cpkbP6wy0
>>268
サーバーレンタル無料、水は12L×2で3360円を月1回配達。
電気代が約1000円らしいけど、電気ポット使わなくなるからたぶん相殺される。
ただしサーバーが欠品中で水だけ送られてきた。

ミネラルウォーター2Lペットボトルの方がコスパは良いけど
近所じゃ箱買いできないし、ネットでもまたいつ品薄になるかもわからないから
調達のストレス考えたら、定期的に運んできてくれるサーバーの方が気楽。
スーパーのRO水汲みに行くのはだるい。
271名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/18(月) 13:01:07.40 ID:ZJGI2dhKO
>>245
貴方の件は腹筋も効いたんだろうけど、
件のお湯が入ること心配してた人に
いきなり腹筋勧めるのが効果的かどうかは疑問。
まずは周辺じゃないかな。

スレ違い恥ずかしくなってきたんで以降消えます。
272名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/18(月) 13:11:37.82 ID:RM9vtK1+0
>>246
TTTの下のマルエツ?
ご近所さんだ
273名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/18(月) 13:18:28.32 ID:gF8t3QZI0
>>269
水はどこでも問題なく入れられるの?ボトルの口
はみ出したりしない?
274名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 13:18:33.40 ID:Ai/q0OD+0
>>259
近所のサミットのボトルは書いてあるよ、底に。
機械にも下の方にひっそりECOAってシール貼ってある。

>>262
そうなの。。
275名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/18(月) 13:20:04.56 ID:8B9konrw0
寺岡最強だな。
276名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/18(月) 13:27:32.55 ID:SeUEQ/vG0
ECOAのRO水8リットルくんできた
2リットルペットは少ないなりに見かけるようにはなったが、見慣れないメーカーが多い
東には十分届いているのだろうか

>>271
こちらこそいろいろ勢い余った申し訳ない
277名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 13:31:05.90 ID:Ai/q0OD+0
サミット以外では普通にミネラルウォーター買えてるわ。
278名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/18(月) 13:41:05.29 ID:wHWrBPDQO
>>272 うちは聖路加の側です。さっき行ったのは佃のマルエツです。後で勝どきの方にも行ってみようかなと考えていたところです。勝どきの方は寺岡精工のRO水ですかね?
279名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/18(月) 13:50:12.38 ID:xR1JI1kL0
ようやくミネラルウォーターのストック150L突破w
始めは近くの店をコツコツ回って、1〜2本の本数制限守って買ってたけど、やっぱしネットで買うのが一番てっとりばやいな。
3月中旬はどこも買えなかったけど、今は探せばなんとか買えるようになってきた。
280名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 13:50:17.66 ID:klIZEdw70
>>273
仕様は一緒だからはみ出さないよ
キャップ白ならバレないはず
281名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/18(月) 13:59:04.84 ID:gF8t3QZI0
>>280
ありがとん
さっそくいってみよーかどー
282名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/18(月) 14:02:40.58 ID:JuHafTZaO
>>249
お節介だけど、お店で確認してからにした方がいいよ
使える使えないの問題じゃないよね
283名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/18(月) 14:10:23.03 ID:/XJ/zjb80
ん?他スーパーのボトルで汲みに行っちゃう人もいるの?
だとしたらモラルもなにもないねw
284名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 14:14:52.30 ID:Ai/q0OD+0
ちょっと信じられない・・使える使えない、ばれるばれないの問題じゃないよう
285名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/18(月) 14:19:08.44 ID:tKnRDraXP
>>283
有事にモラルも糞もない
286名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 14:31:29.21 ID:RhRZWtg20
不正を発見したら千円徴収とか店に提案しようかなー
287名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/18(月) 14:33:31.87 ID:gF8t3QZI0
やれやれや
288名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 14:35:44.46 ID:cAT3/Rc10
RO水の機械コーナーってちょっと前まで誰もいなかったのに
今は常に順番待ちの状態で「お一人様一回につき1本」の張り紙まである。
289名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/18(月) 14:38:33.50 ID:x4zA22Hm0
ROの浄水器は高すぎるなあ
マルチピュアも高いし
クリンスイが買えるギリギリだな 自分的には

 
290名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/18(月) 14:39:48.68 ID:x4zA22Hm0
>>288
前からその水を飲んでたんだけど
最近見慣れない人たちが増えたかもしれない
でも近所のところは余り混んでなくて助かってる
291名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/18(月) 14:44:19.90 ID:NcnWVDKR0
東京都水道局の「検出限界値」って何なの。
「検出限界値より少し低い数値が検出されていました。察して下さい。」
っていう事なのかな。
はっきり数字出すと批判されるから?
役人って、本当にずる賢いね。
292名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/18(月) 14:45:21.42 ID:miDrQb8v0
>>289
2万弱で観賞魚向けのが買える中身は一緒
使い勝手は多少異なるけど一般向けR/Oは暴利
293名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/18(月) 14:48:55.52 ID:x4zA22Hm0
>>292
鑑賞魚用のってどうやって飲み水に使うの?
水槽ないと使えなくね?
数年前まで金魚飼ってたから使ったことはあるけど
294名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/18(月) 15:01:18.90 ID:WGOKFCjYO
有事にモラルも糞もないなんて言ってる奴は
普段からモラルなんて持ち合わせてないと思う。
295名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/18(月) 15:03:45.59 ID:tKnRDraXP
>>294
普段からモラルも糞もない
296名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/18(月) 15:08:12.32 ID:3oRbU+3Zi
ミネラルウォーターは良いけど、ジュースとか弁当とか、東京の工場で作られてる飲食物は、皆東京の水道水で作られてるわけだが・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/18(月) 15:09:56.95 ID:3oRbU+3Zi
ラーメン二郎のスープだって、蒙古タンメン中本のスープだって、みんなみんな、
東京の水道水で作られてるわけだが。。。
298名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/18(月) 15:12:30.96 ID:MRQXwU6P0
だから震災後弁当も惣菜も買ってないし
外食もしてない。
その辺は個人の許容の度合いに寄るだろ。
全く気にせず買って食ってる奴もいるし
外食もやめてない人も多い。
人は人、自分は自分
299名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/18(月) 15:15:57.30 ID:miDrQb8v0
>>293
えっ?
300名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 15:24:52.58 ID:jB9EN/Je0
ウォーターサーバーの水なんかよく信用できるな。
放射能の検査なんかしてないだろ。
してたとしても100ベクレル以下なら基準値以下だから
売ってもいいよな。
ほとんどが単なる井戸水を工場でROろ過したものに
ミネラル入れたものじゃないか。
工場は関東なんだろ?本当に大丈夫なのか?
301名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/18(月) 15:50:47.53 ID:x4zA22Hm0
某100円ショップでイタリアのミネラルウォーター買ったけど
ちょっと飲んで不安になってきた 疑い出せばキリがない
302名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/18(月) 16:07:20.78 ID:one/VTl+0
>>284
一種の盗難ですな。
ボトルなんて数百円だろ?
買いなよ、そのくらい。
303名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/18(月) 16:09:15.79 ID:one/VTl+0
>>286
店もわかってて、メンドイから言わないだけだろ。
304名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/18(月) 16:14:36.65 ID:7WVpD6zN0
この間テレビでやってた。
ウォーターサーバーの会社アクアク○○、工場町田市・・・。
305名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/18(月) 16:15:49.36 ID:/XJ/zjb80
スーパー専用ボトルも買えないほど貧乏な人→ID:tKnRDraXPがこのスレにいるんだねw
有事のせいにして、こういう人が真っ先に火事場泥棒するんだろうな。
被災者ならまだしも、家も仕事もあるならボトルぐらい買えよ!と思うが
モラルない人に言っても仕方ないかw


306名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/18(月) 16:22:27.78 ID:qAL+EeD0O
なにこの犯罪者スレ
他のスーパーの水汲みに行くって…
307名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/18(月) 16:25:43.70 ID:WQqpC8h0O
>>293
ペットボトルに水貯めればいいじゃん。
308 【東電 79.4 %】   忍法帖【Lv=36,xxxPT】 (東京都):2011/04/18(月) 16:26:24.05 ID:LbEFuQPI0
>>232,238,240
「オナラじゃないのよ・・・・ちょっと空気が・・・」

えーっと、お湯が入るってことは、その容積を埋めていた何か出てくるんですか?
309名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/18(月) 16:42:14.93 ID:5c94roQr0
>>306
正直、このスレにいるほとんどの人が心に余裕がない。
310名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/18(月) 16:42:48.74 ID:pJX0CEgRO
5月中旬くらいになればわりに買えそうだな
500は在庫がダブつき感も出てきたしなぁ


皆、気抜いてるからなぁ。
ミンス大勝利だな
311名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 16:45:13.53 ID:OZE+4ipb0
相変わらず飲み水は入手困難なようですが、
いわき市のスーパーで納豆は入手できますか?
312名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 16:52:45.28 ID:GC2Jrpcb0
内の地区の浄水場では、放射性ヨウ素131、放射性セシウム134、放射性セシウム137が、
4月15日〜17日まで全て不検出だった。

ペットボトルやウィスキーの大瓶に水を浄水器で濾過した水を入れて、インデックスに採取日と時
間を書いて保管しているよ。なので大きいペットボトルや瓶は捨てていない。
313名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 16:55:52.75 ID:GC2Jrpcb0
>>296
ジュースでスパゲティーを茹でよう。しかしそれでもスパゲティーにセシウムが混入するのか。
314名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/18(月) 17:00:19.26 ID:wdxg95SGP
ペットボトルなんて数百円のもんじゃない。
災害時には使えたりするし
火事場泥棒みたいな事はやめなよ。
みっともない。
315名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/18(月) 17:04:39.36 ID:MV4sSCnE0
アクアクラ○とかのサーバー水ってその水の出所について言ってるっけ?
新鮮な水道水ってことかな
316名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/18(月) 17:05:31.98 ID:JeMqbEWa0
20年前に逆浸透膜浄水器の営業マンをやってました。

処理能力が遅すぎるのでなかなか売れなかったなぁw
当時の個人用の機種だと4Lを浄水するのに一晩時間がかかったような記憶。

さて、あれから20年経て機械の性能はアップしているのだろうか?基本的な原理は
変わってないと思うのだけど・・・。
317名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/18(月) 17:13:50.33 ID:XPDWK0140
なんか、自作PCとかプラモデル好きの方たちがやってるっぽい。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1301757104/

>>315
こっちで話題になってたかな
結局は福島から遠いところの天然水をROしたものが最強って事になったはず
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/juice/1303048806/

318名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/18(月) 17:37:39.88 ID:V3ToBCs60
東京都の水道の放射能濃度
http://atmc.jp/water_tokyo/
数値が公開されてる。どうゆうこと?新宿と同じ単位?
319名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/18(月) 17:49:51.10 ID:miDrQb8v0
水道水が汚染されてるところは迷わずR/O浄水器買った方が良いよ
お魚用のやすいやつでも全然大丈夫
ペットボトル水に費やす費用なんてすぐ回収できると思う
320名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/18(月) 17:53:41.01 ID:C7DENw8bO
RO浄水器が効果あるみたいだけど完全な純粋は蒸留しないと駄目ですか?
今は海外のミネラルウォーター買ってます。
321名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 17:53:56.74 ID:aYdvyryr0
RO水サーバー導入しろってオカンに言ってるんだが
浸透圧じゃそんなに綺麗にならない、便乗詐欺も流行ってるんだから気を付けなさい
って話ぜんぜん聞いてくれない(´;ω;`)
322名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/18(月) 17:54:39.91 ID:miDrQb8v0
>>316
入門用の安価な物でも数百リットル/日で実用的
なんせ十何年前より遥に安価だから束ねて使用することで能力向上も出来る

323名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/18(月) 17:57:17.98 ID:miDrQb8v0
>>320
蒸留よりR/Oのほうがマシだと思う
蒸留酒をイメージするとピンと来ると思うけど

R/O通した水をさらにイオン交換樹脂に通すことでかなり純度の高い水が出来るよ
324名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/18(月) 17:59:22.85 ID:miDrQb8v0
>>321
浄水器っていうから理解されにくいんだと思う
フィルタを使って不純物を濾しとる仕組みとは全然違う
単純に純水を作る装置だと説明した方が理解を得られるんじゃないかな
>>318
4/15から20以下の数値も発表になったとあるね。
326名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/18(月) 18:00:54.30 ID:x4zA22Hm0
まさかの時のために いろんな店のボトルをキープしておくのがいいんじゃないか?
327名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 18:03:57.67 ID:m8qhQJrF0
>>323
ピンと来ないので具体的に教えて
蒸留水器の購入を検討してるんだけど
328名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/18(月) 18:05:09.75 ID:tu6wenriO
だいぶ下がったな
貧乏な漏れはそのままがぶ飲みチャンス
329名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/18(月) 18:07:44.60 ID:miDrQb8v0
>>327
水より沸点の低いものが溶けてる水を蒸留すると
それらも一緒に蒸留されるんだよ
つまり蒸留では純度の低い純水になる
330名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/18(月) 18:08:17.44 ID:C7DENw8bO
ヤッパリRO浄水器は宇宙船で使うだけあって性能は良いんですね。
汚染は長期は確実だから真面目に浄水器設置考えてみます。
331名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/18(月) 18:08:22.39 ID:wXfXqqZ/0
東京だけ異常に数値が高いんだけどヨウ素6Bqセシウム8Bq(金町)
茨城も埼玉も千葉も0.017とか「未満」って出てるのに・・・
神奈川は「未検」!
332名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/18(月) 18:11:24.85 ID:SOWvAdHd0
>>331
>未検
「未検出」の略じゃないのか?
333名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 18:12:28.40 ID:j6updP130
>>327
東京都で蒸留水器ってwwww

ガスの無駄だからヤメロwww
334名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/18(月) 18:15:12.42 ID:x4gnrZEnO
結局、長期戦になるからスーパー水やペット水を
うまく利用するしかないよね。

家族が増えればペット水だけじゃどうにもならないよ。

野菜も来年はどうなるのかな。
また北関東野菜が売れない〜!
支援のためみんな買いましょうとかなるのかね。。鬱だわ
335名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/18(月) 18:15:18.21 ID:OozsR2fC0
神奈川は9以下未検出という糞
336名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/18(月) 18:18:33.01 ID:oM3sx4Cm0
>>331
検出限界値なだけであってその数値じゃないんじゃない?
公式をちゃんと見よう
ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/shinsai22/press110324-02-1.pdf
337名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 18:20:49.88 ID:Ai/q0OD+0
>>318
浄水場、東京都公式にはヨウ素の数値しか見つけられないんだけど、
その表に載っているセシウムはどこから引っ張ってきたのかしら。。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/04/20l4ig00.htm
338名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/18(月) 18:21:13.84 ID:OozsR2fC0
339名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 18:21:54.98 ID:Ai/q0OD+0
>>336
こっちかあ。
340名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 18:24:45.34 ID:c6pQKZDT0
不検出と書いてありつつ
検出限界値が毎日変わるのが混乱させてるな
341名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/18(月) 18:25:14.34 ID:7raIklKL0
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/24637.html

純水って身体に悪いと聞いたんだけどいいの?
342名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/18(月) 18:28:51.08 ID:miDrQb8v0
>>341
飲んでも問題ないよ不味いってだけで
お茶にしたり料理に使って採るといい
何で検出限界値が日々変わるんだ?
どうせ時間かけて検査するなら、新宿の精度でやればいいのに。
344名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/18(月) 18:29:56.52 ID:tKnRDraXP
>>341
ミネラル含んでいないと体に悪いって言うね
心配なら麦飯石でもぶっこんでおいたら
345名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 18:31:41.52 ID:m8qhQJrF0
>>329
水よりも沸点の低い放射性物質って何?
346名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 18:32:55.75 ID:c6pQKZDT0
>>336の4ページの過去の例から見ると
>>318のサイトが15日から測定値と検出限界値を間違えたかな

となると今日の金町浄水場は6Bq/kg以下が未検出ということなのか
347名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/18(月) 18:33:50.29 ID:miDrQb8v0
>>345
さあ希ガスの類はほとんどそうじゃないかね
348名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 18:34:31.23 ID:Rc5drMT60
>>331
>未検
「未検査」の略じゃないのか?
349名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/18(月) 18:34:33.38 ID:bXCmL9qOO
最近雨降ってないから安心してたけど、ひさびさに確認したら出てるね。
東京の小作なんか4/15以降毎日ヨウ素、セシウムともに6〜8bqとか。あそこ多摩川系のはずだが。
いくら一桁とはいっても事故前は0〜0.1だったからな。気持ち悪い。やっぱ毎日チェックしなきゃだめだわ。
350名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 18:37:46.49 ID:Ai/q0OD+0
新宿蛇口は結構下がってきたね
2011-04-17 0.20 不検出 (ND) 不検出 (ND)
351名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/18(月) 18:41:19.47 ID:Jq/doUo10
>>306
俺はボトル詐欺やってないけど、地元のスーパーではペットボトルがないから新規会員の受付できないって言われたんだ。
しかも、ボトルは入荷未定だって言うし。
その時は、遠い店でどっかペットボトル探してきて地元で使おうかとも考えたよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/18(月) 18:43:27.04 ID:MRQXwU6P0
東京では全ての場所でほぼ同じ値で検出されてるのが怖いね。
明日の雷雨でどうなるか。
最近は降雨前後あまり関係ないからね。
安定して数値検出されてる。
353名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 18:43:48.66 ID:c6pQKZDT0
>>349
6〜8bq以下ということみたいだよ
0かもしれない
354名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/18(月) 18:44:03.92 ID:AxGtH7CqO
そろそろラーメン茹でても大丈夫かな?東京
355名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/18(月) 18:46:19.74 ID:OozsR2fC0
水道水は安全レベルっぽいけど、
浄水場からの距離も関係するみたいよ。
蛇口水計測してるのは新宿だっけか。
浄水場から遠いから数値低いのかもしれない。
うちは浄水場がすぐ近くなんだよな〜・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/18(月) 18:46:57.54 ID:wdxg95SGP
>>350
不検出は信じていない。

>>351
自分もMのペットボトル難民で、汲んでいく人を指をくわえて見てたよ。
少し遠い所でTを見つけたけたからいいけど。
357名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/18(月) 18:48:44.31 ID:SeUEQ/vG0
>>321
実際ROうたってるのに「水のクラスタが〜」とか「0.1ミクロンのフィルターで〜」とか
怪しいのも結構あるから、あなたのオカンはある意味正しい
いっそ怪しいやつとまともなやつを両方見せてはどうだろうか
358名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/18(月) 18:50:20.77 ID:OozsR2fC0
ROでない普通の家庭用浄水器ですら放射能除去にある程度役に立つので、
そのおかんはある意味全部間違ってる
359名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 18:51:23.42 ID:Ai/q0OD+0
>>356
埼玉の検出限界値は0.2〜0.5みたいね。
360名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/18(月) 18:51:54.45 ID:miDrQb8v0
クラスタ系はダメだねw
361名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/18(月) 19:16:30.73 ID:OCsNhhmZ0
>>344
じゃあRO水でミネラル麦茶を作ればOK?
362名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 19:44:49.40 ID:DcbisUZR0
東村山は検出限界値は2〜3なんだね
363名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/18(月) 19:45:02.49 ID:gF8t3QZI0
>>358
普通のってカルキ抜きだけのでも?
私のところはカルキ抜きの浄水器しかついてないわ
364名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/18(月) 19:45:27.80 ID:VM6y9zi2O
>>345 >>347
ヨウ素の沸点は約184度。
セシウムは600度以上。
なので、蒸留すればどっちもほとんど除去できるじゃん。
怪しいROより、よっぽどいいんじゃないの?
365名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/18(月) 19:51:05.53 ID:miDrQb8v0
>>364
蒸留によってどれほどの放射性物質が除去できるのかは知らん
俺が言ってるのは放射性物質の除去率うんぬんではなく、
単に蒸留より怪しくないR/Oのほうが純度の高い水が取れるんじゃないかってだけです
366名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/18(月) 19:52:15.79 ID:SeUEQ/vG0
>>363
活性炭に除去効果があるとされている
ゼオライトの吸着と理屈は同じ

>>364
蒸留が嫌な人は、
ヨウ素131の崩壊で生成される放射性のキセノン131を気にしてるんだと思うよ
367名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/18(月) 19:55:45.34 ID:OozsR2fC0
>>363
できる。
無論、全部除去とは全然いかないけど、ヨウ素を数割程度は軽減する力がある。
ただ、今の水道水はすでに濃度低くなってるから、さして変わらないかも(これはROも一緒)。
イメージとしては

・ヘボ浄水器
10→7   
0.5→0.4

RO
10→0.5
0.5→0.3

ろ過した水をもう一回ろ過するのも、それはそれで効果は出るらしい。
368名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/18(月) 19:56:01.65 ID:miDrQb8v0
>>366
蒸留が嫌な人は俺なのか知らんけど俺は別に蒸留好きだよ特に焼酎
369名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/18(月) 20:01:40.20 ID:SeUEQ/vG0
持ってんのかw じゃあ使えばいいのに
効率でも悪いの?
370名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/18(月) 20:03:21.53 ID:oY2MeBIz0
問題はシャワーの湯気で吸い込んだ場合か

おまいらどう対策してる?
俺は温度下げて少しでも湯気減らしてるんだけど・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/18(月) 20:04:59.62 ID:gF8t3QZI0
ということはブリタでもやらないよりいいのね
372 【東電 81.9 %】   忍法帖【Lv=36,xxxPT】 (東京都):2011/04/18(月) 20:09:08.57 ID:LbEFuQPI0
>>366
キセノン131は安定同位体だから放射線出ないだろ
373名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/18(月) 20:10:01.54 ID:miDrQb8v0
>>369
いや、俺は持ってないw

まあでも電気で湯を沸かすタイプは効率が良いとは言えないな
374名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/18(月) 20:11:24.72 ID:XerXi3g20
自分は、アルカリイオン浄水器(活性炭+中空糸膜)で、ろ過したうえに
さらに長さ150mmの活性炭層を通して飲料水として使っている。

多分、ヨウ素は活性炭でほとんど除去されると思う。

セシウムは、カルシウムと同様アルカリ金属なので、
アルカリイオン水生成の過程で排出される酸性水に
かなり溶け込んで捨てられていると思う。
さらにゼオライト同様、活性炭での吸着も期待。
375名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/18(月) 20:14:08.42 ID:one/VTl+0
>>351
そういう理由か。
んー、とりあえず見てみぬフリをするよ。
スーパーのてんちょも同じ気持ちかもね。
376名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/18(月) 20:19:31.55 ID:one/VTl+0
>>328
> だいぶ下がったな
> 貧乏な漏れはそのままがぶ飲みチャンス

一番厳しいWHO基準で1ベクレル/kgだからね。

爆発とか雨に気を付ければもう飲んでいいんじゃない?

しばらくミネラルウォーターが手に入りやすくなるから、今のうちに備蓄しておくといいかも。
377名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/18(月) 20:26:42.03 ID:one/VTl+0
>>343
測定器で検出するとき、時間をかければかけるほど、測定限界が小さくなる。速報性と精度のどっちをとるかって話。この辺は本当。詳しく知りたければガイガーカウンタスレへどうぞ。
378名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 20:32:31.28 ID:m8qhQJrF0
えっと、じゃあ効率は悪いけど蒸留水器は放射性物質除去にはかなり有効と考えていいのかな
賃貸だしRO浄水器はちょっと手が出ないので
379名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/18(月) 20:34:05.37 ID:FJ7H8dl00
東京の朝霞は低いのに、隣街な埼玉は何故致死レベル至近なのか?
380名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/18(月) 20:39:26.64 ID:Rd+LYgW90
水道のヨウ素濃度の基準値分かる人いますか?

・国際基準(WHO,IAEAなど)
・日本基準(原発事故前、事故後に急に引き上げられた基準値)
381名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/18(月) 20:40:32.54 ID:FJ7H8dl00
>>258
東電?風評はやめろよ
382名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/18(月) 20:42:51.31 ID:miDrQb8v0
>>378
放射性物質を除去する効果はあるよ
ただ関東で流行ると困ったことになると思う
383 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (東京都):2011/04/18(月) 20:43:27.08 ID:L/Vft4+e0
>>374
活性炭はそこまで効果ないんだけどな。気休め程度だぞ。
チェルノブイリの時に新潟に飛んできていたから新潟の水道局あたりの職員の人が実験していたけど。

>>380
ぐぐれば無かったっけ。ドイツとかアメリカが0.1、0.5とかってやつ。
384名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/18(月) 20:44:52.84 ID:SeUEQ/vG0
>>372
ごめんキセノン131mだった

個人的にはキセノン気にするレベルだったら避難したほうが手っ取り早いと思うけどね
吸収するわけでもなし
385名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/18(月) 20:45:14.56 ID:HtMR1GNv0
>>380
EU=150ベクレル
386名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/18(月) 20:46:22.16 ID:pvaU2Mmu0
明日雨だから飲むなら今だぞ
387名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/18(月) 20:47:52.40 ID:SeUEQ/vG0
>>380
ここまとまってて見やすい
ttp://cyberbaba.blog57.fc2.com/blog-entry-206.html
みんなお風呂は気にしてない?
自分なんか毎晩湯船に1時間くらいがっつり浸かっちゃうんだけど、
水道水汚染されてからはシャワーだけにしてる。

やっぱり湯船に浸かってゆっくりしたいよ(´・ω・`)
389名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/18(月) 21:15:22.11 ID:oPnleSxa0
>>388
デジャヴ
390名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/18(月) 21:22:47.91 ID:5FG1m6Fx0
金町高いなあ・・・検査していない宮城と福島を除けば日本一の高Bqじゃないか
直飲みはペット水だけど一日も早く1Bqを切って欲しい
391名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/18(月) 21:32:04.40 ID:gF8t3QZI0
>>390
えっ、まだ高いの?
どこでみれる?
392名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/18(月) 21:35:04.36 ID:5FG1m6Fx0
>>391
http://atmc.jp/water_tokyo/

不検出より何Bqでも出してくれる方がいいな
393名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 21:37:41.55 ID:DcbisUZR0
東村山って小作と朝霞からの水引いてるとか聞いたけど
数値低いのって↑のをさらに浄水してるからなのだろうか?
394名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/18(月) 21:42:08.54 ID:gF8t3QZI0
>>392
ありがとう
395 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (東京都):2011/04/18(月) 21:44:09.46 ID:vmpCIEXe0
>>390
高いんじゃなくてそれ検出限界の値以下ってことで
限界が7なら7って載せてるだけでしょう
396名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/18(月) 21:47:25.21 ID:7raIklKL0
341です。
アドバイス下さった方ありがとう。愛知今すごい雨で憂鬱になる。
397名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/18(月) 21:51:18.98 ID:5FG1m6Fx0
>>395
えっそうなの?

ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tp.html
こっち↑から見たのではたしかに不検出(限界値6〜8)となってるけど
18日のヨウ素が6Bqだったということじゃないのかwややこしいな
どっちにしろセシウムシャワー浴びた\(^o^)/
398名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/18(月) 21:54:09.85 ID:q6FIlAQNO
愛知で雨降ったくらいで騒ぐって精神病レベル
399名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/18(月) 21:55:18.25 ID:nnXG2+M50
甲状腺が痛い感じがするんですが、ヨウ素が溜まって痛みが生じているんですかね?
400名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/18(月) 21:57:22.91 ID:oY2MeBIz0
愛知ってヨウ素セシウム出たことあるの?
401名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/18(月) 21:59:26.28 ID:SeUEQ/vG0
402名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/18(月) 22:01:53.70 ID:+H2JQwR7O
>>400
今の所無しだね!
403名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/18(月) 22:09:18.74 ID:Ok8DKXLX0
>>387
そのEURATOM(欧州原子力共同体)って?
しかも平時はのせずに事故等の非常時の規制値と比較してるし
何でそんなサイトをお前はわざわざ引っ張り出してくるんだ?

404名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 22:23:06.01 ID:0j98eWGb0
>>388
シャワーの方が水蒸気を肺に吸い込むから危険じゃない?
蒸留水器もそうなんだけど、水蒸気に含まれてるでしょ。
蒸留水器はどの程度実質効果あるのか誰も検証してないのが怖い。
405名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 22:30:19.93 ID:CBmE0s0b0
    |┃
ガラッ |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \  
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     l | !,/ -―  ―-丶 i | i  < おまえら、ビビリすぎだろ
    |┃三   l l |    -・-) -・-  l l |   | 
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |   | ただちに、即死しないってば
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈   \____________
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i  
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄
    |┃    ヽ. § ヽ ー--!i--一 "  §  ノ 

ただちに健康に影響はないんじゃなかったのかよwww

ttp://aug.2chan.net/dec/53/src/1303075237265.jpg
車から降りたのは5分間 枝野氏20km圏内20分視察

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14192690
完全武装 フルアーマー枝野
406名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/18(月) 22:30:19.94 ID:cwz2Xc/B0
>>212
ラーメンの材料を以下と仮定する
麺:小麦粉100g
チャーシュー:豚肉50g
野菜:ホウレンソウ+ネギ=50g
豚骨:100g
水:合計500cc

よって
放射性ヨウ素
(0.1+0.05+0.05+0.1)×2000+300×0.5=750Bq

放射性セシウム
200×0.5+(0.1+0.05+0.05+0.1)×500=250Bq

ウランたん
20×0.5+(0.1+0.05+0.05+0.1)×100=40Bq

プルトちゃん
1×0.5+(0.1+0.05+0.05+0.1)×10=3.5Bq

407名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/18(月) 22:35:27.09 ID:Ys6H5UQB0
イオン化し易いのは吸引とか気にするレベルじゃないと思うが
吸引が問題なのは固形化したアスベストとか難溶性の物質と低沸点の溶媒系
蒸気で1Lとかいくわけないし、気にしすぎて不衛生・精神不安定な方が問題と思うんだが
408名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 22:41:07.52 ID:95l1Vbsp0
>>407
今はその辺のホコリにいっぱいくっついてるよ。
放射性物質。

もちろん、核実験とかで直接飛んでくるような凶悪なものとは違うけど。
409名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 22:43:02.10 ID:c6pQKZDT0
花粉とセットメニュー
410名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/18(月) 22:43:56.80 ID:h0ekz9GU0
ダイエーのTERAOKAの給水機で時々水汲んでるんだけど
一人一日4Lまでなのに婆が1人で4Lボトル3個も持ってきて汲んでた
そして買い物せずにそのまま帰った

年寄りは水道水でも飲んでろ
411名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/18(月) 22:45:05.77 ID:ImqL8qjw0
>>405
この重装備みる限り、枝野は東京でも水道水なんて飲んでないなw
ましてや子供になんか絶対飲ませてないw
412名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/18(月) 22:58:39.76 ID:pRVy7VqlO
仙台の水は子供に飲ませて平気?検出されてないってゆーか検査してないようだけど
413 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (東京都):2011/04/18(月) 23:07:30.24 ID:K20PVG0q0
仙台も福島に近いし飲ませないべきだろ。検査が開始されて値がわかるまで。
414名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/18(月) 23:13:21.83 ID:frtD1yeY0
>>404
原発は蒸留で除去してんだよ
415名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/18(月) 23:15:06.01 ID:SE06I+Ra0
416名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/18(月) 23:18:23.25 ID:SE06I+Ra0
>>414
どの程度除去されるのかが知りたいね。
っていうか家庭用の蒸留器なんか比較にならんと思うが。
417名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/18(月) 23:21:51.94 ID:OozsR2fC0
仙台は給食再開して
子供達に牛乳飲ませてるな
どこのかしらんが、大丈夫か・・・?
418名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 23:22:07.33 ID:DsKA+ki00
賞味期限3年オーバーののミネラルウォーターが
24リットル物置から出てきたんだけど飲めた。

まだ7年超えも20リットルくらいあるけど迷ってる。
419名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/18(月) 23:25:01.95 ID:mjhmGMy40
仙台は今後は大気中の放射能濃度に著しい変化があった場合しか検査しないってことだよね。
セシウムが1回も検出されてないのとかホントかよと思ってしまう。
水といい野菜といい宮城の対応には心底がっかりした。
大丈夫大丈夫!
421名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/18(月) 23:40:05.84 ID:m8qhQJrF0
>>416
蒸留自体は業務用だろうが家庭用だろうが手作り装置だろうが仕組みと効果は一緒じゃないの?
精度が変わるとしたら蒸留そのものではなく環境によるものだと思うけど
422名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/18(月) 23:44:24.33 ID:rruM2FM60
水や食べ物気にしてるけど、空気からも結構吸い込んでるぞ
423名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/18(月) 23:58:54.16 ID:pT1WOJeK0
蒸留器は、連続式とか仕組みが違えば家庭用と業務用で効果も違うんじゃねの
常温で気体にもなる沃素セシウムとか、やっかいだね
424名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/18(月) 23:59:52.03 ID:Jq/doUo10
>>422
空気から吸い込むのを防ぐのは困難だから、累積線量を下げるためにも水・食料に気をつけるのが大事なんじゃね?
425名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 00:41:03.20 ID:XYUX6/1zO
どっかのスレに書いてあった。
20ベクレル未満未検出なのが不評だったので、検査時間を1.5倍にして精度上げたよ!@東京都

ソースは、誰か拾って来て下さい。携帯なのでめんどい。
426名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/19(火) 00:47:00.81 ID:rMfmfclU0
東京の土が今2マイクロシーベルト/hなんだって
この土で野菜作ったら17ミリシーベルト/年のキャベツが出来るな
東京の野菜食えねえじゃん!
427名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/19(火) 00:52:13.45 ID:rMfmfclU0
>>405
枝野の悪い菌が目の前のオバチャンに降りかかってるみたいだw
428名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/19(火) 00:56:38.87 ID:AbfGiSBb0
>>426
ソースはある?
429名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/19(火) 01:00:10.40 ID:I7MZc18G0
水道水飲むとか自殺行為だろ。おれなんか、歯磨きですらボトルドウォーター使ってるお。
風呂も入らんで、ウェッティーで吹くだけだお。 ウォシュレットも使わん。
430 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (東京都):2011/04/19(火) 01:01:28.49 ID:ysOH1lOo0
武田先生のホームページとかyoutubeの動画とかじゃないかな。
431名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/19(火) 01:02:42.15 ID:expKcAdK0
>>403
日本の基準の出所としては見やすいと思った
この数字が安全かどうかはまた別の話だけどね
432名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/19(火) 01:03:09.41 ID:9QPFTjNa0
>>429
それはすごい
そこまですることもないと思うがなw
433名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 01:04:40.47 ID:S44tcBhk0
雨が降ってるからまた数値上がるね
434名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 01:19:17.05 ID:CDSmEX2sO
>>429
風呂くらい入れよきたねえなぁ
今の水道水からの風呂での被曝量なんてほんと微々たるものなんだが
俺はトイレ以外ミネラルウォーターにしたわ。
貯水タンク設置して毎日業者が補給に来る。
一軒家だからこそできるやり方だな
436名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 01:30:51.95 ID:Dn1sQ7f+0
>>429
放射能水で作ったウェットティッシュですね
437名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 01:34:12.01 ID:7ki7rPcJO
>>421
なんか、>>404みたいに水蒸気に含まれていて危険とか嘘ぶいたり、
蒸留があやしいとかダメとか、定期的に書き込んでいる輩がいるみたいだな。
蒸留は有効な手段なんだから、気にせずいっとけ。
438名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/19(火) 01:36:16.76 ID:a3BXhTsQO
自分は水道水で湯舟派
シャワーは使わずに桶で汲んで頭とか洗ってるよ
子供の頃はシャワーなんかなかったから懐かしんでるw
シャンプーハットだっけ?あれも欲しくなってきたw今でも売ってるのかね?
つか目に水入るの怖い奴はあれ使えばいいんじゃね?
439名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/19(火) 01:48:28.09 ID:jEkSQEWo0
>>434
微々たるの論拠は?w
440名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 01:51:35.63 ID:Dx07MjP10
大さじ2杯のバスクリン
441名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/19(火) 01:58:27.83 ID:33LiSVUi0
http://www.syogi.info/thread/25
水道水飲んでますかアンケート
答えてみて
442名無しさん@お腹いっぱい。(中国四国):2011/04/19(火) 02:27:57.30 ID:Gr1n90S80
エコナで調理した料理とどっちが危ないのさ?
443名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 02:43:17.54 ID:ZgGdxrtw0
>>441
自分ここでは東京表示の神奈川県民だけど
そこでも東京でカウントされたわ
(投票する直前に数字を確認していた)
444名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/19(火) 02:59:37.13 ID:nc7QcROBO
まだヨウ素が検出されているのは8日以内に新たに降下してきてるって事で合ってる?
445名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/19(火) 03:04:36.41 ID:WCA2f2sX0
>>421
>効果は一緒じゃないの?
効果はことなります。業務用で飛まつ同伴が5%程度、家庭用ですと1割ぐらい。
分析関係で、こまめに手入れしている場合ですと1-2%程度。

>精度が変わるとしたら蒸留そのものではなく環境によるものだと思うけど
環境と言うよりも、運転技術です。極端な言い方をすれば、
運転経費を節減すると、飛まつ同伴20%なんて、とんでもない蒸留器があります。
446名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/19(火) 03:10:47.30 ID:WCA2f2sX0
>>406
214Biと214Pb, Te132 40Kの追加をきぼんぬ。
447名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/19(火) 03:20:15.70 ID:2GoTpi7T0
>>428
2マイクロSv/hは、個人で測ったやつじゃないか
都内あちこちにそういうとこあるね
>>4とか

昔から、東京の野菜は食べる気しない
光化学スモッグ出るし
448名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/19(火) 03:29:47.07 ID:X97rO/7T0
RO水なんて、除去率100%じゃない時点で水道水と癌発症リスク同じなのにね。

少しでも内部被爆を避けた方がいい、蓄積を減らした方がいい、とか言ってる奴いるけど、蓄積量が少なくても発症するのに。
少しの放射能でも癌リスクが増大するのは専門家が指摘してるし。

除去率100%じゃないRO水より、そもそも放射能汚染されてないミネラル買った方がいいに決まってるのに。
ミネラルは不純物うんぬんとか検査がうんぬんとかいってるけどさ、放射能が混じってる水よりマシっだつうの。
しかも、除去率も除去方法の仕組も、ソースは全て業者発表ばかりだし。
国は信用出来ない、自治体は信用出来ないと言っておきながら、民間業者の発表は信じる摩訶不思議さ。

何かとケチつけて、放射能汚染されてないミネラルより、除去率100%じゃないRO水を推してる奴って、安全求めて水道水避けてる行動に矛盾してるのわかってるのかね。
自分の行動に安心したくて、かたくなに正当化してるみたい。単なる気休めに過ぎないのに。
449名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/19(火) 03:37:47.08 ID:sago/QbwO
>>442
巣から出てくんなよ鬼ババア
450名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/19(火) 03:50:51.00 ID:m55kf0A30
>>448
あのさ、リスクって言葉勉強してから書いたら?

>>439
つ 自然界から受ける年間被曝量

>>429
あんたみたいのがいるから子供を持つ家庭が苦労するんだろうな
451名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/19(火) 04:45:29.03 ID:YYE899El0
ハードディスクを略してハードと呼ぶヤツは大概アホだよね
452名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/19(火) 04:45:46.36 ID:WAhzcQKt0
RO水が流行るとペット水売れなくなって困るからって
ミネラルウォーターの業者頑張り過ぎだろw

リスクを分散する為にミネ水とRO水両方使うのが正しい行動。
453名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/19(火) 04:48:17.75 ID:9QPFTjNa0
>>451
ハーディは?
454名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/19(火) 04:57:35.35 ID:YYE899El0
>>453
もはや意味がわからない
455名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/19(火) 05:09:49.53 ID:YYE899El0
例えばご家庭で100Bq/kgの水道水で1/1000まで煮詰めて年間10000リットルの
蒸留水を作って料理や飲用に用いるていうケースを想定したとして、
10万Bq/kgの高濃度放射能汚染水10リットルを公共の下水道に排水とか糾弾されないんかな?w
456名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/19(火) 05:14:44.99 ID:U6LAf/A80
>>438
俺は原発事故以降、風呂に入ってない
457名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 05:20:37.81 ID:yiizR95z0
>>456
影響の薄いオッサンに限ってしてそうだなw
458名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/19(火) 05:24:32.18 ID:FpWiaJpV0
昔放射能汚染云々とは全く無関係に、浄水器導入を検討したことがある。
目的は主としてトリハロメタン除去。
しかし局見送った。

まずRO以外だが、まめに運用しないと雑菌が沸いてむしろ不衛生となる可能性がある。
ROは米国あたりだととても安価なのだが、日本では運用コストが非常に高くなる。

以上から、
直接飲む水はミネラルウォータにし、
煮炊きに使う水は大型のやかんでやや暖めて丸1日以上放置、トリハロメタンを低減させたものを使用、
という運用と比較してメリットは無いと判断した。

しかし放射能となると微妙だ。トリハロメタン除去の方法で放射能は除去できない。
今後発表される水道水汚染を観察し、ひどくなって来たら何か考える必要があるかもしれないと思っている。
ちなみに今の水道は0〜10Bqとしか分かっていない。
459名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/19(火) 06:17:51.58 ID:AK+ov9lc0
>>457
うわぁ・・・・
お前よく人に嫌われない?
460名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 06:26:13.42 ID:gEv2aNf9O
蒸留水はミネラル不足で、かえって健康に悪そうw
461名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/19(火) 07:20:14.49 ID:WTXobMst0
>>429
データが取れん。
462名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 07:21:24.73 ID:XYUX6/1zO
>>460
蒸留水に対しての悪い風評を…

でもまぁ、イオン交換通してない蒸留水はね。
463名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方):2011/04/19(火) 08:27:46.79 ID:5yZT6MGw0
普段使いにこそスーパーのRO水を優先利用して、
保存用途に最低2年は持つ(賞味期限2年)ペットボトル水だと思うぞ。

ちびちび買い足しておき、何も無ければ賞味期限が切れた水から飲めば良かろう。
もっとも、私は今の濃度だと水道水を使いますけどね。

水道の汲み置き水を使ったのは3月の2週間だけで、
庭の容器の240Lは手つかず。(つうか除染しないと容器の蓋を開けられません)
>>460定期的にわく、とはこういうのか。
そうw
とか言って悪評流して、まさに頭悪"そうw"だな
465名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 08:33:28.05 ID:9AVJLi2h0
基本ミネラルウォーターだけど、RO浄水も併用してる。
お風呂は、最後に流す時に温めたRO浄水を使っている。
466名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 08:36:00.72 ID:9AVJLi2h0
蒸留器もとても興味あるので、どこかで検査してくれると良いのになあ。
http://www.nirs.go.jp/information/info.php?i11
こことか民間でも。
467名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 08:47:21.30 ID:kH6kr5/J0
除染が必要って福島?
468名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/19(火) 09:24:51.42 ID:IxGMbL370
>>385
EUはストロンチウム125、ヨウ素500、プルトニウム20、セシウム等が1000だったぞ。
それを今回の日本の暫定基準値に合わせて下げた。
24年間EUはその基準でやってたんだから日本の基準は厳しいというのは本当。
http://www.iis-net.or.jp/saigaishien/H23kisei_03.html
469名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 09:33:47.25 ID:HI2uAVgy0
数値が下がってきたか、良いことだ…

何だこの一抹の寂しさのような感情は
470名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/19(火) 09:42:56.03 ID:Ego8huyi0
久々に入荷したな、ここ
ttp://www.fitnesshouse.co.jp/aquaville.asp
471名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/19(火) 10:19:51.87 ID:fS4nh1r/0
みんなミネラルウォーターって西日本と海外のだけ買ってるの?
静岡や山梨のじゃダメ?
472 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (東京都):2011/04/19(火) 10:31:39.46 ID:7W3+fha60
静岡や山梨や群馬や山形のは敬遠してる
473名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/19(火) 10:34:30.30 ID:hWpVPmwz0
>>471
地下水は長い年月かけて地中で濾過されてるから、とりあえず今は大丈夫だと思ってる。
自分的には、静岡・山梨・長野は気にせず買う、関東も震災前のボトリングなら買う
好きなのは中国山地の水、ウォーターサーバーは京都にした。
474名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 10:37:19.41 ID:9AVJLi2h0
富士山の雪は15年くらいで地下水になるとか読んだけど、できるだけ
西の物を買うようにしてる。でも、山梨・静岡のも結構貯めてる。
475名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 10:37:43.12 ID:gW+Icfmw0
お風呂入らないのは勝手だけど臭わないように気をつけろよ(´・ω・`)
嫌われるぞ
476名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/19(火) 10:46:58.51 ID:wOBMk2qD0
>>425
15日から20ベクレル以下も数値書かれるようになったね

さんざん抗議した甲斐があった
てか検査時間を1.5倍にするだけで精度があがるんだったら
最初からしとけ、と思った
>>475
お風呂入れない被災者に失礼
478名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/19(火) 11:49:31.38 ID:zx3H07qU0
>>477
筋違いだろ。
地域全体でそういう状況の場合は仕方ないが、普通にインフラ生きてる所で一人だけ不衛生は周囲に迷惑だわな。
479名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/19(火) 11:57:13.06 ID:0ZFGLnTA0
最近、風呂入ってるのに体が痒いんだけど、塩素が濃くなってるのと関係あるのかな?
480名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 12:00:26.71 ID:kH6kr5/J0
>>475
歩くヨウ素が歩く臭素になるだけ
気にスンナ
481名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/19(火) 12:23:24.34 ID:OanU70Yq0
>>477
偽善者ハケーン
482名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/19(火) 12:42:28.93 ID:V/9S1U3V0
ブリタとか使ってる人、どう?いい?
483名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 13:00:30.51 ID:uP6i3NOl0
【科学】放射性物質捕まえる粉開発 汚染水を浄化も セシウム除去率100% 金沢大教授らが開発
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303178471/
484名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 13:06:24.67 ID:gEv2aNf9O
>>464
断言しても構わんけどね。
蒸留水オンリーで過ごすつもりならミネラルを普段より意識的に補充しときなよ。
>>462はその点をしっかり理解してるようだ。
485名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/19(火) 13:24:57.61 ID:GLbkjs/W0
EUの基準は、チェルノブイリがあったため。
米国の基準を参考にした方が良い。
486名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/19(火) 13:26:34.57 ID:pgzx9Ftu0
>>479
前から探していたけど、やっと化学式を見つけられた。ここに書くと上付き下付きが書けないので、誰かの書いた化学式が無いとねぇ。
http://nyuta.lolipop.jp/hana7.htm

次亜塩素酸イオンClO-の強力な酸化作用による。                           
ClO-+ 2e- + H2O → Cl-+ 2OH-                                 
タンパク質を酸化分解してしまう。漂白作用も色素を酸化分解するためである。           

普通の反応では、e- は雑菌等から供給されるのだけれども、放射性ヨウ素・セシウムのようなβ線放射物があると
e- がβ線から供給される。つまり、放射能の濃度が高いと塩素の量をふやさなければ簡単に腐る水になってしまう。

http://www.aandt.co.jp/jpn/tree/6.htm
光化学分解 の欄参照。O2が「放射線照射によって生成した活性酸素」と解釈してください。

放射能の影響は、光化学反応と同じです。
ただし、放射線はエネルギーが大きいので、最初の反応(放射線とぶつかった状態)で分子構造が壊れます。
壊れた物がどの様に反応して行くかを考えます。紫外線反応(軟X線との反応)の分解する性質が強く現れやすいです。
487名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/04/19(火) 13:28:55.11 ID:R8bSh99YO
数値より自分で飲んで確かめよう
488名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/19(火) 14:18:49.53 ID:PVlCA9t+0
>>482
対放射性物質について?
だとしたらわからんだろ
489名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/19(火) 15:11:25.91 ID:248SUIc0O
RO水にはミネラルが含まれるの?
添加するの?
490名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/19(火) 15:52:02.28 ID:q8jVjaXtI
つーか風呂が家に無いんだろw
491名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 16:10:22.34 ID:HEEJHeFq0
>>458
トリハロメタンは、沸騰直後が一番多いんだよw
492名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/19(火) 16:33:21.44 ID:NH70EkRi0
>>487
だよね!
493名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/19(火) 16:47:09.37 ID:C8I1bv2b0
TERAOKA給水機の水を更にブリタで浄水いております。
494名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/19(火) 16:53:24.85 ID:trf9mGn90
なんか…
浄水器、ミネラルウォーター売るために放射物質ばら撒いているような気がする
495名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 17:05:29.51 ID:wSzW40M60
ただ今、売国奴民主党による放射能汚染の社会実験中。結果は30年後だが・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/19(火) 17:06:56.73 ID:BJ3Bwrf10
セシウム出てなかった14日の水昨日入れ替えしちゃったよヽ(TдT)ノ
ヨウ素半減待ちの方がましだったかなぁ...
結果がもう少し早く分かると嬉しいんだけど。

新宿の検査の採水時間って何時ごろなんだろう?
17日pm11:00と18日am2:00じゃあんまり変わらない気もするし。
497名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 17:26:03.26 ID:9AVJLi2h0
>午前10時から午前11時の間に2リットルを当センターの蛇口から採水し検査を行っております。
>降下物の検査、水道水の検査どちらも半日程度かかり、1台の検査機器を使用しているため検査結果の発表には1日程度かかります。
498名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/19(火) 17:34:04.54 ID:APyMSWL3P
シーガルフォーはどうなの?
499名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 17:35:24.70 ID:UdjyzHHz0
ネットで水注文したら福島からの発送だった
中身は静岡県産の水なんだが大丈夫だろうか?
もっと調べてから注文すればよかったなショックだ
500名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/19(火) 17:39:40.69 ID:APyMSWL3P
>>499
産地偽装www
501名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 17:48:11.42 ID:OfwTv1AhO
>>499
被災地用の支援物資を、売りさばいてるのかな?
なら悪質だね
502名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 17:48:15.04 ID:sh3J2sH30
もしかして横流し?
503名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 17:50:37.65 ID:gW+Icfmw0
福島の水詰めてんじゃねwwwwwwwwwやばいって
504名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/19(火) 17:52:01.45 ID:HD2cmOFc0
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
505名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/19(火) 17:55:59.64 ID:BJ3Bwrf10
>>497
おぉ見落としてた。ありがとう!
という事は、不検出→検出の間はその値にじわじわ上がってるって考えればいいのかなぁ?
水の保存日と時間を書いてるんだけど、一応の目安って感じかな。
506名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/19(火) 18:27:03.28 ID:8blxpc/i0
水道水などのSr-90の調査地点と測定値(2008年度 年間平均値)
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010312_2.html

水道水などのSr-90の経年変化
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010311.html

http://www.kankyo-hoshano.go.jp/study_menu.html
507名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/19(火) 18:31:37.91 ID:pPi/PAmp0
>>499
もしくは配給されても「どーせ被曝してるし…」って諦めて
そんならチョットでも小遣い稼ぐつもりで出品してるのかもな…

最悪、横流しだとしたらデマだって言われてるピースボー…
おっと誰かきたようだ。
508名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/19(火) 18:40:53.02 ID:NxzMcRJh0
今日は雨が降ったので蛇口まで来る前に水汲みして置こう
・・・えっ! もう遅いって?
509名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 19:25:40.20 ID:ZgGdxrtw0
>>499
支援物資の横流しだとしたら悪質すぎる
今福島から他県に水送る余裕なんてあるんだろうか
510名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/19(火) 19:51:27.03 ID:APyMSWL3P
さっきいわきの友達に聞いたら水は送りすぎで余ってるらしいぜ
511名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 20:29:03.97 ID:O2X/eD7B0
>>437
蒸留の話は、効果はあるだろうけど、サンプルがないという話だ。
超低濃度(pg/L)の溶解物の振る舞いとか、メーカも誰も解説してないし。
512名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 20:33:06.21 ID:N+Go96IR0
>>499
もしかして楽天ショップのアルカリイオンの水?
513名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 20:39:55.39 ID:O2X/eD7B0
>>455
むしろ既に下水焼却灰がヤバイ
週刊ダイヤモンドで記事になってるが
514名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 20:52:26.62 ID:kjgsayEF0
福島県民に民度を求めてもしょうがないだろ

金で誘致した癖に被害者面してる被災者は醜い
同じく金目的でパチンカス業者と結婚したいわき市出身の伊東美咲は
どうしてるのか?
515名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/19(火) 20:54:50.98 ID:3AM6nCzZ0
>>475
臭うか臭わないか自分では匂いが分からない(´・ω・`)
516名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 21:00:35.12 ID:ZgGdxrtw0
>>510
余ってるったってすぐに処分しなくちゃいけない食品じゃあるまいし
毎日使うものを…
517名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/19(火) 21:09:09.08 ID:SFMAFEAPO
いつも便秘気味なのにここんとこ快調すぎて怖い
今下痢した
内部被爆しちゃったかな
518名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/19(火) 21:17:25.29 ID:G4A0oI6S0
519名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/19(火) 21:23:30.96 ID:ILQGggGG0
>>468
24年間放置で変わってないのは、放射能汚染でない国からの輸入基準で
放射能汚染国からの輸入はその後何度か変わり、セシウムベクレル/ kg、乳児と牛乳と乳製品には370ベクレル/ kg

結局のところEUから見て日本食品は輸入量が少ないから、常食する食品じゃないからだろ
セシウムの基準値を食品ごとにどれだけ食べるか?で、総許容量から割り振りを決めて、300とか500とか2000の値を決めてるのと似たものがある
520名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/19(火) 21:25:02.32 ID:ILQGggGG0
>>519
数字が抜けてるw

24年間放置で変わってないのは、放射能汚染でない国からの輸入基準で
放射能汚染国からの輸入はその後何度か変わり、セシウム600ベクレル/ kg、乳児と牛乳と乳製品には370ベクレル/ kg
521名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/19(火) 21:31:44.54 ID:T5e6D9Ne0
>>518
これまじで?スーパーの方も良心的じゃんw
522名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/19(火) 21:34:49.35 ID:wCAZCiRV0
東京都の浄水場で20べクレル以下が検出出来るように
なったのはいいんだけど、
新宿と、だいぶ差があるんじゃないか?
この差は何?
523名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/19(火) 21:35:47.09 ID:AI2jy1qIP
新宿のは蛇口水
524名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 21:36:42.22 ID:ZgGdxrtw0
>>518
えーーこれ先週藤沢のドラッグストアで98円だったよ
買わなかったけどそんなに数値高かったっけ?
あー暫定基準値じゃなくて10Bq以下ってことか
525名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 21:39:16.42 ID:whB7qxyg0
>>522
検出限界値
526 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (東京都):2011/04/19(火) 21:40:18.27 ID:q+UB1Wz60
>>524
OKストアとかかな?
527名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/19(火) 21:42:31.60 ID:G4A0oI6S0
>>521
>>524
別のスレで拾ってきた画像だからコラかもしれない
ちょっと笑えたから貼ってみた

あとは自己判断でお願いします
528名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 21:49:31.22 ID:ZgGdxrtw0
でもこれコラだとしても、見た人に「森の水だよりはそんなに数値高いのか、買うのやめよう」
とか思わせちゃって営業妨害なんじゃ…
529名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 21:51:46.14 ID:EVvngS/m0
>>518
Photoshopでの合成じゃね。
似たようなフォント持ってりゃできるよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 21:54:45.44 ID:EVvngS/m0
ほいPhotoshopで消してやったよ。
http://iup.2ch-library.com/i/i0287977-1303217601.jpg
531名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/19(火) 21:55:58.84 ID:G4A0oI6S0
>>528-529
穏便に頼みます(^^;

ちなみに、このスレです

【基準値】飲料・食物・海洋汚染総合スレ1【戻せ】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302964150/840
532名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 22:05:28.08 ID:UdjyzHHz0
>>512
そうだよ、よく分かったね
開けた様子はないようだけど不安だから捨てようか迷ってるw
533名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/19(火) 22:36:36.94 ID:8blxpc/i0
河川水・湖沼水などのSr-90の調査地点と測定値(2008年度 年間平均値)
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010412_2.html

河川水・湖沼水などのCs-137の調査地点と測定値(2008年度 年間平均値)
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010422_2.html
534名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/19(火) 22:38:53.72 ID:uDJqTA+/i

■岐阜県で放射性セシウムを検出


県は18日、各務原市の県保健環境研究所で、大気から降下したちりや雨水から、放射性物質のセシウム137とセシウム134を
検出したと発表した。福島第1原発事故の影響とみられるが、県は「微量で、健康に影響があるレベルではない」としている。

 県環境管理課によると、17日午前9時から24時間以内に降下したちりなどから、セシウム137は1平方メートル当たり4・7ベク
レル、セシウム134は同3・6ベクレルが検出された。

http://mainichi.jp/area/gifu/news/20110419ddlk21040017000c.html
535名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 23:08:06.48 ID:ks/ZRi9t0
>>532

ヒィー!!
私も楽天で買ったアルカリイオン水、福島から発送されてた…

やっぱり飲んだら影響あるのでしょうか。
536名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/19(火) 23:18:15.28 ID:8blxpc/i0
>>535

楽天


★緊急確保!キリンアルカリイオン水【2ケース送料無料】
Tue, 12 Apr 2011 16:21:34 +0900 (JST)

★緊急再入荷!キリンアルカリイオン水【2ケース送料無料】
Sat, 16 Apr 2011 14:23:47 +0900 (JST)
537名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/19(火) 23:19:36.88 ID:APyMSWL3P
楽天の店晒してよ
538名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 23:30:39.47 ID:ZgGdxrtw0
>>532
「福島へは自分も救援物資として水を送っているのに
福島から水が送られてくることに違和感を感じます
この水はどこから入手されたものですか?」とか聞いてみては?
539名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/19(火) 23:41:51.31 ID:ks/ZRi9t0
>>536
福島からアルカリイオンのお水を発送してるお店は複数ありますね。
本当は東北の被災地へ販売したかった商品なんでしょうかね…

納品書みると、入荷した次の日に発送してくれてました。
ひとまず、箱が汚染物質ついてないか心配だったので
段ボール箱からお水を出して、箱だけゴミ集積所(24時間出すの可)にもっていきました。
540名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 23:42:46.36 ID:/i2btgVIO
>>535
たまに自分がサプリとか買ってた店かな
アルカリイオン水の入荷メール来てたし、あの店は確か福島だから
541名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/19(火) 23:45:39.50 ID:WeDxSyruP
このショップかしら私も買った今飲んでる
http://item.rakuten.co.jp/aizu-discovery/1454887/?s-id=realtime#1454887

542名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/19(火) 23:55:28.44 ID:8blxpc/i0
>>541
メールがきたのは、別のショップ
福島県須賀川市宮先町
543名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/19(火) 23:59:58.07 ID:APyMSWL3P
>>541

おいおい単に福島の酒屋さんじゃないかwwwww
それこそ風評被害だわwwwww
544名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/20(水) 00:04:46.34 ID:VHs5brXQ0
都内だけど当初は風呂に入るのも歯磨きも怖かったけど
もう普通になった。慣れって怖いなあ
なんかあったら後悔するんだろうけど・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/20(水) 00:06:35.81 ID:9upzzAvOO
>>541
自分も中身は大丈夫だと思うけどな
静岡の店から福島の水が届いたらショックかも

>>542
自分が知ってる店は多分そっちだ
546名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 00:08:55.41 ID:ih+dnSAL0
>>541
そこって原発から結構近いよね
かなり売れてるみたいだけど大丈夫なのかな?
547名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/20(水) 00:10:37.33 ID:93zq7T/h0
うちにもあるわ福島のショップから買った2リットルが2箱
こんなもんの外箱気にするより遥かに風に乗って飛んで来てる物質のが多いよ
548名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/20(水) 00:10:48.72 ID:UEtZ0RP+0
売り切れました
549名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 00:19:24.19 ID:s17+pZ8b0
そうか…こういうのが風評被害?

私の買ったお店は会津。
地震で大変な時期だったろうに、頑張って発送してくれてると思います。
本当はとても感謝しています。

ペットボトルの水に、放射物質の混入はあり得ないと思うのですが、
放射線が通過して、その影響はないのか心配です。
550名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/20(水) 00:19:24.70 ID:M31Kubm20
>>470
それどうなん?
ググって感想のサイト見つけたが判断に迷う。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1919%5EAQ500-24%5E%5E
ちゃんと届くのだろうか?楽器の店で何で水うってんの?意味がわからない。
551名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/20(水) 00:20:57.70 ID:0C+mn2Lp0
ピースボートの横流しかよ・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/20(水) 00:22:46.38 ID:MUQwhIl+O
>>545チョッまて!!w静岡の水道水めちゃくちゃ安全やないか!! 東部?
東部なら柿田川 名水
天城 名水
中部なら富士山の湧水やないか!! めちゃくちゃ安全やないか!!w
553名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/20(水) 00:27:37.56 ID:9fOUhF440
東京都水道局の限界検出値って何なんだよ。
埼玉みたいに検出された数値ちゃんと出せよ、バカ!
554名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/20(水) 00:30:35.91 ID:UEtZ0RP+0

この図は、日本各地の水道水など1リットルあたりに含まれるCs-137の量について、1974年度から2008年度までの変化を表しています。
1986年にチェルノブイリ原子力発電所事故の影響により一時的に増加しました。
現在、水道水などのCs-137濃度は1970年代の1/3程度のレベルです。
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010321.html

この図は、日本各地の水道水など1リットルあたりに含まれるSr-90の量について、1974年度から2008年度までの変化を表しています。
現在、水道水などのSr-90濃度は1970年代の1/3程度のレベルです。
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010311.html



http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/05syoubyo/suiihyo13.html
555名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/20(水) 00:32:53.58 ID:TG48KLyvP
>>549

>放射線が通過して、その影響はないのか心配です。

内部被曝と外部被曝を勉強したほうがいいよ
今問題になってる口に入るもの
水、食物は放射性物質が付着または混入しているのが問題
これは内部被曝リスクね
単に放射線を浴びるのはレントゲンを撮るのと一緒で
これは外部被曝
内部被曝は放射線を出し続ける放射性物質を体内に入れることによって
常に被爆し続ける事になる、この内部被曝が問題なの
だから福島から届いたものでも放射性物質が混入していなければ問題ないってこと
パッケージした地域は福島ではないでしょ
ただし、露地野菜などは放射性物質が付着しているから福島産は怖いってこと
産地をよく見て買えってことだよ
556名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 00:41:01.11 ID:ih+dnSAL0
>>555
それってたとえばダンボールとかに付いてた放射性物質が
何かの拍子に舞い上がって吸い込んで内部被曝するって事はない?
557名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/20(水) 00:42:34.22 ID:hJNVKc/00
水道水が、ずっとセメントの粉みたいな匂いがするんだけど‥
これは??@東京
558名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/20(水) 00:45:41.70 ID:TG48KLyvP
>>556
そういう極端な可能性で心配なら東京から出たほうがいいよ
東京の空気中にも放射性物質は飛散してるから内部被曝は危険
私が言っているのは
あくまで静岡だかでパッケージされた水が二次被曝(そういうことはない)で危険と思ってる人に
内部被曝と外部被曝の違いを言っているだけだから
559名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 00:55:55.78 ID:wRg91CGT0
つか事故前から内部被曝してんでしょ
食品やらからさ
560名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/20(水) 00:56:23.98 ID:0C+mn2Lp0
>>556
プルトニウムのかけら吸ってしまったかもしれないねぇ・・・
とりあえずぞうきんで箱とペットボトル綺麗にふいては?
561名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 01:03:10.60 ID:ih+dnSAL0
>>560
自分はまだ買ってないんだ
これから買おうとしてたとこだけどやめたわw
562名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/20(水) 01:03:47.44 ID:ERzGEk/10
水道水の汚染度
http://atmc.jp/water_chiba/
これ見るとセシウムが検出されてないよね?
半減期が30年もある134だっけ?が途中から検出されてないんだけどなんで?
前は検出されてたはずなんだけど
除洗したってこと??
563名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/20(水) 01:04:57.36 ID:UEtZ0RP+0
>>562

*10Bq/kg以下の場合[未検出]と表示されます。10≧未検出≠0です
564名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/20(水) 01:15:03.73 ID:ERzGEk/10
>>563
いや、今まで検出されてたんだってば
よう素が減っていくのは分かるけどおかしいでしょこれ
565名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 01:22:49.64 ID:VZQazk1l0
>>564
千葉の事よくわからんけど対策の効果出たんじゃね

北千葉広域水道企業団 <福島第一原子力発電所の事故に伴う対応について>
http://www.kitachiba-water.or.jp/press/jikotaiou.html

■ 福島第一原子力発電所の事故に伴う対応について(第9報)
      −企業団における降雨への対応について−

平成23年3月30日17時50分
 本日、夕方以降に降雨が予想されています。このため、水道水中の放射性物質濃度の上昇が懸念されますので、次の対策を講じることとしています。

 1 活性炭注入強化
 2 凝集沈澱処理強化
 3 状況に応じた取水停止
566名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/20(水) 01:23:25.39 ID:y2CFNjpp0
>>564
基準値以下でも数値だしてもいいし、未検出と表示してもいい
という事になった。
567名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/20(水) 01:36:36.77 ID:ERzGEk/10
>>565
>>566
なるほどな
対策はしているんだな
基準値を下回る程度の対策は・・・
できれば各浄水場にRO浄水システムを導入してほしいもんだが
取水停止ってよう素が少なくなるまで待ってますってことか
568名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 01:42:28.22 ID:dZ4IqizC0
>>557
セメント水飲んでいるんだよ
じゃなかったら被爆した影響で
感覚に異常が生じているんだよ
覚悟したほうがいいよ
569名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/20(水) 01:44:07.75 ID:THm3ahtg0
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
570名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/20(水) 01:46:16.89 ID:UEtZ0RP+0
水道水などのSr-90の調査地点と測定値(2008年度 年間平均値)
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010312_2.html

水道水などのCs-137の調査地点と測定値(2008年度 年間平均値)
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010322_2.html
571名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/20(水) 01:48:34.48 ID:ERzGEk/10
>>570
ストロンチウム90は微量ながら検出されてるんだね
ってかできるんなら今すぐやれや!って感じなんだけど
572名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/20(水) 01:52:24.00 ID:UEtZ0RP+0
573名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/20(水) 01:55:28.02 ID:ERzGEk/10
>>572
骨髄性白血病が2倍になってますね
574名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 01:55:49.99 ID:FdPQphi60
>>567
>取水停止ってよう素が少なくなるまで待ってますってことか

まさか。
降り始めから数時間止めただけみたいよ。
取水した水をいちいち計測してたら断水になるはず。
575名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/20(水) 02:01:29.22 ID:P+JbcKBlO
さいたま市なんだけど野菜は水道水で洗ってok?
576名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/20(水) 02:34:37.70 ID:eP4c181b0
先日、金町浄水場に電話して放射能対策でビニールシート被せたり降雨時の取水停止したりしてるのか聞いたら、とても丁寧に説明してくれたんだけど
22日にヨウ素とセシウムが検出されてから活性炭の量増やしただけで
他には特に何も対策はしてないし、今後も予定はないって言ってた。
毎日朝6時に水を検査に出して結果が出るのが15時位なんだけど
正直にちゃんとした数値が東京水道局のHPで公表されてるか心配そうだったよ。
金町浄水場のおっちゃんも政府の隠滅体質を不満そうにしてた。
577名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 03:23:33.12 ID:wRg91CGT0
地層の質によって結果は異なる が、基本的にセシウムは
深い地層までは達さないので、地下水の汚染は回避される公算が高い。

複数の国際的研究に基づいているチェルノブイリ事故の報告によれば、
6万人強の「清算人」(事故現場で協力作業を行った人々)が
高いレベルの放射線を被曝したという。
ただし、この人々たちの間での白血病の発症との高い相関は示されていない。

「唯一確定的と考えられる長期的な健康被害の恐れは、
放射性ヨウ素の被曝による幼児や未成年者における
甲状腺ガンのリスクが高まることです」と医学者であるレイネルス氏は言う。

恐れられていた白血病は認められなかった。
「チェルノブイリの真の悲劇は汚染された食品や牛乳が流通に乗ってしまったことなのです。」
それに加えて住民には安定ヨウ素剤を配られなかった。
つまり人々は放射性ヨウ素に対して自らを防護する術を与えられなかった
この過失によっておよそ6千人の人々が甲状腺ガンを発症したといわれる。
578名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/20(水) 05:45:28.72 ID:8uL41hWb0
チェルノブイリでは25年経った現在では
セシウムの方が数値が高くなっていて下がらない。
がん患者は子供の甲状腺がん患者は減少しているが
逆に大人のがん患者が増加してきている。
もちろん作業員じゃなくて一般人の話。
579名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/20(水) 05:46:46.36 ID:x1EoQZ9Gi
文部科学省は19日、18日朝から24時間で採取した雨やほこりなど降下物の検査で、北陸や西日本を含む計
14都県で放射性物質を検出したと発表した。文科省は「福島第1原発から出た放射性物質が、気象の影響を受
けて広がった。健康被害はないレベル」としている。

 1平方キロ当たりの放射性ヨウ素は、富山2・4メガベクレル(1メガベクレルは100万ベクレル)、福井
3・1メガベクレル、三重30メガベクレル、和歌山24・8メガベクレル、島根1・8メガベクレル、岡山1
5・8メガベクレル、高知4・4メガベクレルなど。最高は埼玉の368メガベクレル。

 セシウムが検出されたのは7県で、1平方キロ当たり2・4〜160メガベクレルだった
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110420/dst11042001130002-n1.htm
580名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/20(水) 07:20:27.66 ID:DxFU6vUq0
>>579
山形から島根まで広範囲で検出されてるね

環境放射能水準調査結果(定時降下物)[平成23年4月6日9時〜平成23年4月7日9時採取]
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/04/14/1303977_040719_2.pdf
上水(蛇口水)、定時降下物のモニタリング:文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303956.htm
581名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 09:15:05.94 ID:NW2TsKeA0
>>575
泥付きゴボウでもない限り洗わない方が正解。

定時降下物については、>>579-580参照。
> 最高は埼玉の368メガベクレル。

上水(蛇口)については、環境放射能水準調査結果[平成23年4月18日(月曜日)採取]
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/04/19/1304775_041913.pdf

Cs−137が0.42Bq/kg検出されているので、その数値の0.06%程度のストロンチウム90混入が疑われる。
オッサンのフケやオバサンの鼻糞がついていても、骨に蓄積する放射性物質を体内に取り込むよりはずっとマシ。
582名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/20(水) 09:22:52.79 ID:jtfBdX5B0
>>576
浄水場が隠蔽するんじゃないんだね。
583名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/20(水) 09:29:19.84 ID:0C+mn2Lp0
金町浄水場のおっちゃんに毎回聞くわけにはいかんのかね?
584名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 09:45:15.82 ID:YHgN3XeO0
>>581
バカじゃね?
水道の超微量の放射能よりも
雨や大気から降り注いだ放射能のほうがずっと高濃度で危険だろ。
あとは放射能だけじゃなく、農薬や肥料、土壌の有害物質を気をつけろってw
そっちの方がただちに影響あるぞw
585名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 10:11:46.22 ID:NW2TsKeA0
>>584
内部被曝は個人的に軽減出来るけど、雨や大気は外へ出る限り大まかな防護しか出来ない。
ここはだからこそのスレだと思うけどねえ、、、。
一般にスーパーで売られてるような国内野菜は農薬を直接散布してるわけではないし、
もう既に洗われているから更に家庭で洗う必要は全くない。
洗えば水分が乾く前に調理してしまうことが多いので、直接原水を取り込むことになる。
半減でさえ29年かかる放射性物質を体内に入れる機会を少しでも減らした方が良いのは明白。
586名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 10:35:30.50 ID:IrqmO6Mm0
>>585
水が乾いたら放射能物質が無くなるのか?
表面に残るだろ?

野菜が洗われてるといってもある程度で、
表面の塵や泥は残ってる。
何より水道汚染がより酷い地域で洗われてたらどうする?

東京周辺の水道はかなり低いレベルなんだから
表面に残ってるやつを洗い流すべきだと思うよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/20(水) 11:10:38.25 ID:gqDT/rRA0
野菜は水道水で洗ってからキッチンペーパーで拭きとる
凹凸が多くて拭き取りにくいものは勿体無いけどミネラルウォーターですすぐ
葉物は更にスピナーで水切り
魚にはミネラルウォーター使う

こんな感じでやってるけど正直めんどくさい
早くRO浄水器取り付けたい(現在工事待ち)
588名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 11:20:33.52 ID:31H2jbsI0
ミネラルウォーター、沢山売ってるけど、新潟とかアルプスとか微妙なの多い。
589名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 11:25:25.56 ID:7IUWAJMT0
神奈川ってもう0.1bq以下だろ?
RO取り付けたところで0.1が0になるわけじゃないから
もう普通に水道使えばいいのに。
590名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 11:28:10.32 ID:31H2jbsI0
水道水の測定結果は翌日だしね・・・
RO浄水ですら、冷凍して古いのから使ってるよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/20(水) 11:35:52.28 ID:ZMk8QGbx0
昨日汲み置いたお水、若干数値上がってますね
まあこのレベルなら飲んでもいいかな・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 11:37:45.86 ID:NFdqqyF80
>>590
浄水場の数値が跳ね上がらない限りは大丈夫でしょ。
浄水場の水は来るのに2日くらいかかるし。
それとも検出限界0.1bqじゃないと嫌?
593名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/20(水) 11:42:58.58 ID:8uL41hWb0
大丈夫ってお前は水道水飲んでるの?
594名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 11:43:40.43 ID:31H2jbsI0
そうね。。飲み水では無いけど、出来るだけ下げたいって感じ。手間は余り
変わらないのでこのまま続けます。お風呂出る時に最後かけるお水は
そろそろRO水でなくても良いような気もするけど、新宿蛇口の測定結果翌日だし・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/20(水) 11:48:53.79 ID:Ul/xtyDDP
>>589
違うよ
596名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 12:17:19.04 ID:wuobZhEO0
風呂出るときにRO水ってwwww
そんなくだらないことするより
部屋の拭き掃除をまめにするとか別の努力をおすすめします。
597名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 12:21:36.35 ID:31H2jbsI0
色々やってるのよ。拭き掃除も庭土の除去も。車の洗浄も。食べ物も。
妊娠考えてるから過剰にしてます。
598名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 12:26:08.74 ID:LpLud/Ti0
今庭いじりをするのは危険では
せめて梅雨明けてからにしたほうが・・・
599名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/20(水) 12:27:06.63 ID:Zo1sc/GpO
絶対嘘だってw
600名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/20(水) 12:27:37.40 ID:SDFR7aXX0
ストレスでインポや無排卵になったら本末転倒だよ
とことんやるほうが楽なら止めはしないが、心も気をつけろよー
601名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 12:31:57.30 ID:31H2jbsI0
>>598
元々家庭菜園する積もりで砂利を取って土を入れる予定だったの。
家をリフォームした業者通じて砂利を取るのだけ頼みました。
家庭菜園は今年は一切しません。東海にも家あるけど、そちらでもしない。
602名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 12:34:23.73 ID:31H2jbsI0
>>600
そうですね。。外食も出来ないし、お総菜も買えないし、軽い神経症??
603名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 12:45:48.64 ID:IKuqUYPb0
惣菜はホント出所まったく書いてないから
「茨城産」「千葉産」と表示したら売れない野菜とかが優先的に惣菜に流れてると思う
そうしない理由がない
604名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/20(水) 12:47:20.20 ID:pJLD4+sO0
内部被曝と外部被曝は別物
外食や惣菜を控えるのとお風呂の後にRO水を・・・も別物
605名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 12:50:00.09 ID:IKuqUYPb0
外食や惣菜を控えるのは妊娠を考えてる人間として正しいでしょ
606名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/20(水) 12:51:16.88 ID:gqDT/rRA0
>>589
(神奈川県)ってなってるけど、東京都下の西側。
先月23日に取水制限かかった所。
大人だけなら気にしてなかったと思うけど、幼児いるからやっぱり気になる。
607名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/20(水) 13:02:27.85 ID:a+VRx4kT0
弁当も買えないよね
怖くて
>>552
静岡の水が危ないなんて書いてないけど
何か勘違いさせたならごめんね
609名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 16:16:54.78 ID:TiOZK0Lt0
>>607
やたら安い弁当は危なくてもともと食べてないわ。
610名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/20(水) 16:39:46.83 ID:IrwLhqoX0
同じく、何年も前から
特にコンビニ弁当は怖くて口に入れられん
外食も、玉葱、椎茸、若布とかビビってたから控えてた
社交的にしかたない時だけ
611名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 16:43:15.96 ID:IKuqUYPb0
>>541の店で買って、被災地(届け先指定)に救援物資として届けてください
つーのはアリなのかしら。何か福島から関東まで届けてもらうのは
箱に付いた放射性物質がー云々というより何か違和感が。。
612名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/20(水) 16:48:31.62 ID:36T7y1lq0
かと言って541あたりの店以外じゃ、価格込みでろくな店がない
電話窓口閉めて注文だけとって知らん顔・福岡逃避のケンコーなんか
もう絶対嫌だし、爽快でクリガイでも頼むしかないんだよなあ
613名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/20(水) 18:02:04.05 ID:bGR3ZNJ/O
>>610
同じく、でも玉葱は買ってた…。もう止める
614名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/20(水) 18:19:00.59 ID:o95Hbg390
係長が馬鹿だから
まだ保健所に繰り返し水道水の放射能のことを聞く人が絶えない

水道局だというの!
615名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/20(水) 18:51:00.87 ID:zBHboshW0
>>611
違和感が、てゆうか、なぜその店だけそんなに取り扱えるのかっていう疑問が。。
616名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/20(水) 18:56:40.21 ID:vi4sbIg+0
豚汁作りに大根が必要だった。
千葉産よりかは…群馬産で妥協。

農家彼氏を持つ友人が千葉県は基準値越えても黙認して
出荷してるって聞いてしまったから。

それ聞いてからずっと憂鬱。
617名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/20(水) 19:08:14.41 ID:yCJpwvB5P
爽快でサントリー天然水奥大山買った!
最近、水は西日本ばっかり買ってる
618名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/20(水) 19:15:20.02 ID:TG48KLyvP
>>617
レアものをゲットだね
619名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 19:18:39.59 ID:MuU8n5se0
うちの近所のスーパーで2Lケース販売してたぞ、今
でもノーラベルの山梨の鉱水
華麗にスルーした
620名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/20(水) 19:40:11.40 ID:dlTRoACL0
ノーラベルって?
ラベル付いてない水なんて怖くて買えない
621名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/20(水) 19:45:08.08 ID:IrwLhqoX0
>>618
近所のコンビニで置いてある奥大山は買ってる
ノーラベルあるね
622名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/20(水) 19:45:34.76 ID:HBRWY3Uj0
http://atmc.jp/ame/
西日本では雨に三重 和歌山 岡山が検出されたな
623名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/20(水) 19:46:13.62 ID:36T7y1lq0
メーカーの直販サイトが軒並み閉鎖状態だけど
ノーラベルの水でもメーカー直販なら買う人がいると思うんだけどなあ
諸々事情もあるだろうけど、そろそろ再開して欲しいわ
624名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/20(水) 20:04:42.15 ID:4KKnJMzZO
>>622
昨日から神奈川東部から三重に出張。 駐車場が遠くてだいぶ雨に濡れたわ。疲れきってもう朝シャワーでいいかとそのまま寝ちまったw

ハゲちゃうかな?
625名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/20(水) 20:15:30.32 ID:zLdfGSOi0
今日ドライブしてて道の駅富士吉田にいったら水汲み場にすごい人が並んでた。
こんど容器持って行って汲んでこよう。おいしいのかな。
626名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/20(水) 20:40:16.81 ID:UZgeAo0x0
>>624
チミが三重に持ち込んだんとちゃうの?
627名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/20(水) 20:48:34.15 ID:9FTGFpOh0
どこの産地(たとえ福島でも)だって、深度10M以上の地下水なら無問題。
ミネラルと銘打ってるからには水道水なワケないしな。
628そろそろ気付いてね(catv?):2011/04/20(水) 20:51:03.70 ID:aPY/l9rN0
そろそろ気付いてね
日本が過去に基準値(370 Bq/kg)を超えたからと税関で止めた食品一覧

H1.1.11 きのこ(くろらっぱたけ) フランス        650 Bq/kg
H1.1.23 乾燥ぜんまい ソビエト              655 Bq/kg
H1.4.10 乾燥ぜんまい ソビエト              379 Bq/kg
H1.10.23 きのこ(あんずたけ)フランス          532 Bq/kg
H2.2.28 ハーブ茶(ダンデリオン)スイス        1,167 Bq/kg
H2.10.3 ハーブ茶(セイヨウノコギリ草)アルバニア  814 Bq/kg
H3.2.14 乾燥きのこ(ヤマドリタケ)ユーゴスラビア   556 Bq/kg
H3.3.13 ミックススパイス フランス           1,028 Bq/kg
H6.11.8 燻製トナカイ肉  フィンランド           388 Bq/kg
H10.1.21 乾燥ポルチーニ(ヤマドリダケ) イタリア   731 Bq/kg
H13.11.8 乾燥ポルチーニ(ヤマドリダケ) イタリア   418 Bq/kg

水洗いした茨城ホウレンソウ最高値(3/21)      54,100 Bq/kg
福島県飯舘村の雑草(3/24)             2650,000 Bq/kg


そろそろ気付いてね
629名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/20(水) 21:07:51.63 ID:MEXbUgx90
水道水は落ち着いてきましたけど母乳は危ないみたいですね

【日本終了】ついに母乳からヨウ素が検出で日本の未来はぽぽぽぽーん ★3
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303299171/
630名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/20(水) 21:09:02.82 ID:4KKnJMzZO
>>626
なんか嫌がられそうだから、高速乗る前に洗車してったら関西で雨に降られた。

関西も黄色いよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/20(水) 21:53:50.03 ID:0C+mn2Lp0
母乳から36ベクレルwwwwwwひでぇ

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/20(水) 20:59:06.60 ID:HJOzQX4+0
>>162
時事ソースはこっち
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011042000827

1キロ当たり最大36.3ベクレルだって。
この母親がどういう食品取ってたか知りたいよ。
乳児持ちなら気を付けてるはずなのに。
風評プロパガンダに乗せられて、
率先して汚染野菜食べてる人にいたっては、
ただちに影響出るレベルなんじゃないの?
632名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/20(水) 22:10:52.47 ID:cxKxGnPA0
文部科学省は19日、18日朝から24時間で採取した雨やほこりなど降下物の検査で、北陸や西日本を含む計
14都県で放射性物質を検出したと発表した。文科省は「福島第1原発から出た放射性物質が、気象の影響を受
けて広がった。健康被害はないレベル」としている。

 1平方キロ当たりの放射性ヨウ素は、富山2・4メガベクレル(1メガベクレルは100万ベクレル)、福井
3・1メガベクレル、三重30メガベクレル、和歌山24・8メガベクレル、島根1・8メガベクレル、岡山1
5・8メガベクレル、高知4・4メガベクレルなど。最高は埼玉の368メガベクレル。

 セシウムが検出されたのは7県で、1平方キロ当たり2・4〜160メガベクレルだった
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110420/dst11042001130002-n1.htm
633名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/20(水) 22:24:19.25 ID:te4WJkrD0
牛乳が400Bqまで安心なら母乳も400Bqまで安心なはず

・・・わけねーだろボケ!
福島近隣の野菜や牛乳売るのいい加減ヤメレ
634名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 22:42:08.29 ID:okgThjI00
>>625
あそこの超美味しいよ。
いつもポリタンク持って並んでる人いる。
635名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/20(水) 22:45:47.19 ID:XwjoGcVvO
スーパーでボトル買って汲む水だけど、RO水とイオン水どっちがいいんだろ?
636名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 22:47:51.44 ID:GcgbHkTz0
RO水。
ROでイオンフィルター付いてればそれが一番だけど、
そこまで気合い入ってるスーパーはないかも。
637名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/20(水) 23:26:53.99 ID:4KKnJMzZO
>>635
RO水でなきゃダメだろう。
638名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/20(水) 23:34:58.70 ID:JEbAdHOpP
>>276
大阪ってすごく安全なんじゃない?
しかも浄水場がすごくて水道水がおいしいって噂
それでも大阪でもミネラルウォーター買う人多いんですか?
それは原発事故のせいですか?
639名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/20(水) 23:35:19.81 ID:BtexB8UM0
R/Oもイオン交換樹脂も純水作るのに使われてる
もしかするとセシウムなどの金属イオンはイオン交換のほうが除去率高いかも
640名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 23:36:12.25 ID:FdPQphi60
>>576
東京都水道局じたいはきわめて良心的と思うよ。
水道技術管理者に個人的な賠償責任が生じるし。
ただ、現状間違いなく石原や厚生労働省から圧力かかってるね。
641名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/20(水) 23:37:10.76 ID:BtexB8UM0
上で出てるイオン水とはイオン交換樹脂で処理した水のことではなく電解水の類?
642名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/20(水) 23:44:55.31 ID:3RIxVJhE0
643名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/20(水) 23:57:06.85 ID:GM8iDone0
>>620
99円ショップで1リットルノーラベルペットボトルが大量に売ってるよ。
無茶苦茶余ってるwww政府だか安全管理だかの認可を得てるとか書いてあったけど
あんな胡散臭いのは普通買わないだろw2リットルで100円でも買わないわ。
644名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 00:03:42.52 ID:IKuqUYPb0
ローソン100と同じだね(当たり前か)
神奈川だけど今あれを買わなくちゃいけないほど
逼迫はしてないからなあ
南アルプスの天然水とかVマーク(相鉄ローゼンのPB)の
2リットルが98円で買える、今のところは
645名無しさん@お腹いっぱい。(東京)(東京都):2011/04/21(木) 00:11:08.03 ID:yG2XyX8P0
今日2リッター7本ゲット。
週イチで今日みたいにあちこち買いにまわるのが習慣になった。
その他の日は2リッター1本ゲットを目安にしてる。
今後何十年もこんな事が続くかと思うと欝だお
646名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/21(木) 00:19:32.93 ID:qwZV7mOhO
11ヶ月の子供がいて授乳(母乳ミルク混合)してます。
子供のミルクの水や離乳食調理の水はペットボトルの水を使って
私や主人の分は冷蔵庫で8日以上置いた水を使ってます。
野菜も産地を見て選んでるけど自分の母乳は大丈夫か不安。
647名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 00:22:03.57 ID:6Sjf/W/n0
出産後の女は母乳を絞る(子供にはあげない)ことで自身の放射性物質を体外に出せる。いいな。
648名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 00:22:34.53 ID:60ysLd2s0
あと怖いのが歯医者の治療で歯を削るとき、
摩擦熱を水で冷やすように、タービンの先から水が出てくるじゃない。
あれけっこう飲んじゃうんだよ。そうでなくとも歯医者の水は汚いし。
関西に行って歯の治療を受けようと思っている。
649名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 00:23:26.06 ID:XiGDoTaN0
>>647
それマジで言ってんの?
650名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/21(木) 00:29:10.37 ID:Ng+fwbsY0
>>647
牛乳や母乳は血液が原料で、血液から栄養成分だけを抽出している。
献血してミネラルウォーターを飲めば、血中の放射性物質が薄まる。
献血はダイエットにもなる。勿論、人助けにもなる。
651名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/21(木) 00:32:36.22 ID:ln3nwUUq0
>>650
放射性物質入りの血液をばらまくって事?
652名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/21(木) 00:59:20.97 ID:UqlOWuvxO
>>650
生理でも排出できるのかな?
653名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 01:00:14.67 ID:JbxN4VvQ0
>>646
母乳大丈夫な訳ないだろ!
今日のニュースに母乳からヨウ素検出って出てたろ。
赤ちゃんは当然だけど、あなたとも母乳あげるんだから水道水一切飲まないほうが良いよ!
赤ちゃんとあなたが摂取する物に全てミネラルウォーター使っても月1万も掛からないんだから、いつまで続くか分からないけど、心配だったら水道水は使うな!
ご主人は水道水で構わない
654名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 01:01:41.71 ID:JbxN4VvQ0
>>646
大丈夫な訳ないだろ!
655名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/04/21(木) 01:08:06.61 ID:xramuxRPO
大事なことなので2回言いました
656名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/21(木) 01:13:34.86 ID:GxsH1zKT0
母乳飲めないとなると全国のお父ちゃんも哀しい思いしてるだろうね
657名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/21(木) 01:14:11.07 ID:F+3As7/a0
放射性物質入り血液っていうか、
この1ヶ月で関東以北にいる人はみんな、
汚染度数100を超危険値とすると、汚染度数1〜10は汚染されてんだよ。
(あえて抽象的に書いたので突っ込まないで。)
汚染度数10までいく人も政府に見殺しにされた村とかの人くらいだろうけど。
とにかく、どんなに気を付けても放射性汚染ゼロはありえない。

それをいかに少なくするか、がこのスレの課題。
10はともかく、5、4、3、2、1を危険値とみなすかどうかは
人それぞれ。
自分は、赤ちゃん&お母さんは出来るだけ1に近づけたほうがいいと思う。
658名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/21(木) 01:33:57.32 ID:nk+5xosd0
自前RO機
スーパーのRO水
蒸留水機
ミネラルウォーターの買い溜め
ブリタ

全部持ってるけどTDSメーターが届きやがらんので
イマイチ効果が分からん。
もともと熱帯魚飼ってるのでRO機には馴染みがあったけど、
今回ので購入に踏み切れた。
しかし蒸留水機に至っては開封さえしてないw
659名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/21(木) 01:36:48.91 ID:vEF8oKJ90
★母乳から微量の放射性物質=市民団体が検査―福島

・福島第1原発事故で水道水や農作物から放射性物質が検出された問題を受け、
 市民団体「母乳調査・母子支援ネットワーク」(村上喜久子代表)は20日、福島市内で記者会見し、
 福島など4県の女性9人の母乳検査で、茨城、千葉両県の4人から1キロ当たり
 最大36.3ベクレルの放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。

 厚生労働省は水道水の放射性ヨウ素が同100ベクレルを超える場合、粉ミルクなどに入れて乳児に
 摂取させないよう求めているが、母乳については明確な基準はなく、村上代表は「今回の数字が
 高いとも低いとも判断できない」としている。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011042000827

母乳も危ないよ
乳児の要る母は食生活気をつけてね
660名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/21(木) 01:37:10.38 ID:nk+5xosd0
>>657
白か黒かでなくて、ゼロではなくともできるだけ低く抑えるように
する努力は必要でしょ。

そこで、全ての水を汚染されてないものにできない場合
妊娠・授乳中のお母さんや赤ちゃんを優先的に守る、
という判断が出てくるんだと思うけど。
661名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/04/21(木) 01:38:18.63 ID:WFpze6kvO
文部科学省は19日、18日朝から24時間で採取した雨やほこりなど降下物の検査で、北陸や西日本を含む計14都県で放射性物質を検出したと発表した。
文科省は「福島第1原発から出た放射性物質が、気象の影響を受けて広がった。
662名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 01:44:26.83 ID:C/T5yY+r0
>>660
乳児が飲む母乳を守るには、母の食べる食物の放射性物質を下げないといけないんだが
どうしますか、これ?
663名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/21(木) 01:49:03.55 ID:ln3nwUUq0
>>657
それは母乳と子供の話でしょ。
放射性物質を飲食してんのに
献血するなんて、なんか違うと思う。それとも献血は安全なわけ?
664名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/21(木) 01:52:36.06 ID:vEF8oKJ90
政府や自治体が真摯に発表する以外にないな。
300までOKとか10以下を不検出とか、
いい加減な安全ごっこやってる場合じゃない。
「欧州のパスタやばい」とか「水道水だけ危ない」とか「かき菜だけ危ない」とか、
単体で避けてればいいような平時じゃないんだから。
665名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/21(木) 01:58:16.07 ID:z+58NDXv0
政府(省庁)は東京電力と癒着してるから情報を発表できる立場にない
だから自治体自身が測定して発表してもらいたいところ

政府政府って言うけどさ
あれは国民のためにある団体じゃないんだよ
666名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/21(木) 01:59:06.16 ID:nk+5xosd0
>>662
なるべく汚染されてない地域の食材をネットで手に入れる。
乳製品は北海道産、魚や肉は輸入物を買うしかないね。
野菜はホタテ貝殻を使った安全な野菜洗浄剤とかが出てるので
それを使うように薦めてるよ。
米は昨年取れたものをまだ何年分か買っておくことはできるでしょ。
667名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/21(木) 02:01:19.89 ID:F+3As7/a0
>>663
でも血が足らないわけよ。
毎日駅で献血を呼び掛けてる。災害で血が入り用になったから、特に何々型の何々が欲しいんだと。
そしてみんな多かれ少なかれ汚染されてる。

汚染されてる人は献血するな + 誰も献血するな = ?
668名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/21(木) 02:07:25.88 ID:F+3As7/a0
+ は=の間違い
669名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/21(木) 02:40:30.03 ID:+Tru7y4j0
>>648
歯医者はエイズのほうが怖い
670名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/21(木) 02:50:19.57 ID:/yLzZSLyO
671名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/21(木) 02:56:24.67 ID:/yLzZSLyO
ホンマでっかTVに出てた人のブログ
武田邦彦 (中部大学)
http://portable.blog.ocn.ne.jp/t/typecast/171340/175313

原発とか食べて安全な野菜の産地とか載ってるよ(*^▽^)/★*☆♪
672 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (東京都):2011/04/21(木) 02:57:49.16 ID:MNoOCUk50
携帯用の武田先生のHPのアドレスか
>>669
だよな。
ザーメン口の中に入れてこられたらやばい。
男は心配いらないかもしれないが
674名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/21(木) 03:59:16.55 ID:p7nsPyE60
>>670
東京都上野駅でやっていた。
酔っ払って各駅の終車(宇都宮の乗換の関係)を逃して、しゃーないから、1時間遅れの特急で帰ろうと
構内でボケーっとしていたら、声をかけられた。
675名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/21(木) 04:00:28.49 ID:BtuJgsTb0
【原発問題】1号機の燃料溶融の可能性認める 
東電の松本部長代理 4/21
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303320695/
676名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/21(木) 04:07:52.72 ID:p7nsPyE60
近所のスーパーで、水瓶の制限が2本/人に代わった。
RO水取扱所を2件見つけた。
677名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 04:44:20.64 ID:HF3cWBLU0
神奈川は、9ベクレル以下は不検出という事でOK?
678名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/21(木) 04:45:31.15 ID:vEF8oKJ90
そう。
679名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 04:59:40.57 ID:YhHCmywU0
↑了解。
680名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/21(木) 05:16:43.31 ID:LOM2gLx80
全国で品薄の中、楽天で大量に売る下記のような福島のショップは、
福島という事で優先的にメーカーがまわしたもの(被災地で消費するために)を
を売っているのだろうか?

この1週間コンスタントに入荷してる。

【共】【4/22以降発送】【送料無料2ケース】キリン アルカリイオンの水(2L×6本)×2

681名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 05:19:04.52 ID:QLU1/vXn0
>>680
なるほど。ありえるな。
682名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/21(木) 05:19:25.68 ID:EJwV7r7SO
福島こそミネラルウォーター飲むべきなのにw
683名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/21(木) 05:36:57.10 ID:s82xTycp0
つかもう遅いでしょ。
妊婦や乳幼児抱える親はさっさと逃げろって
あれほど言われてたのに逃げなかった人が悪い。
それと福島産の物を食い続けていた人も悪い。
周辺都県の物も同じ。
母親と未成年の子供はさっさと西日本か海外へ逃げろって。
水道水だろうが農産物だろうが
数値低くても体内蓄積されりゃ影響出るのは当たり前だろ。
数値が基準値いかだから大丈夫って吹聴してるテロリストの
言うこと聞いてるから母乳も汚染されるんだよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 05:39:22.41 ID:QLU1/vXn0
>>682
本当に飲むべき人に回らない縮図
685名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/21(木) 05:41:33.58 ID:/i9HYmS0P
企業が回さないってか?ないない。
686名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/21(木) 07:56:07.51 ID:eTn4e8OM0
母乳でも生物濃縮起きて、それを乳幼児が飲むってなるのか?
687名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/21(木) 08:00:57.69 ID:/i9HYmS0P
当然
688名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 08:37:00.10 ID:eIEKBBB80
>>682
現地の人の声だとあまってるらしいけど
689名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/21(木) 09:17:05.76 ID:XKikKQo+0
あぁ・・・また雨でセシウムがorz
いつ水道水に来るんだ?
前の日ヨウ素55.7が次の日に不検出になるもんだろうか?
悪い値はもっと悪そうだし、良い値は信じられない。
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/f-past_data.html
690名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 11:14:08.93 ID:Y7jMsRSE0
意外・・
2011-04-20 0.19 不検出 (ND) 不検出 (ND)
691名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/21(木) 11:41:56.29 ID:/ynB6SrxO
母乳から放射性物質出た人はどんな食事をしてたのか気になる。
皮肉とかじゃなくてどんな影響が出るのか知りたい。
692名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 12:06:41.67 ID:fkFrBBxc0
>>691
バカかお前は
あとスレ違いだからVIPででもやれ
693名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/21(木) 12:10:07.98 ID:XKikKQo+0
スレ違いでもないような
水道水、飲んでたんじゃ?って真っ先に思ったよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/21(木) 12:11:24.69 ID:xK99wX+u0
雨で水道ダメな日は、部屋の水拭き掃除中止でいいよね。
695名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/21(木) 12:13:33.44 ID:FA/PfDle0
自分もそう思った。
っていうか水道水飲んでなくて食事にも気を付けてたとしたら、
千葉県北西部〜金町付近の人間は同程度被曝してる事になる。
なんも対策してなくて36ベクレルでした〜、ってなら逆に心配するほどでもない感じ。
696名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/21(木) 12:21:47.11 ID:BJ8Yi3jxO
枝の言う通りにしてたらこうなりました\(^o^)/
と言ったところで揉み消されるんだろな
奇形児が増えるのだけは確か
698名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/21(木) 12:27:01.43 ID:bofu93jX0
同じく気になったよ>水道水飲んだのか?
699名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/21(木) 12:48:51.68 ID:XKikKQo+0
>>697
やめろよ。胸が痛い。

千葉や茨城だと自分の家の野菜くらいなら
作ってるところたくさんあるからね。
食べ物からなのか、水道からなのか
もしくは両方摂取した結果なのか。
700名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 13:04:24.18 ID:VYJCNPoR0
>>683
避難したら右往左往して騒げなくなるでしょ
701名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/21(木) 13:40:42.35 ID:4E43vys0O
俺、5年後に火炎使いになれたら良いなぁ
702名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 14:06:31.12 ID:WrpcudMq0
>>550に書いたようにちょっと迷ったけど>>550買ったよ。なかなか旨い。軟水なので料理や乳幼児用にもいいかもしれない。
本当はクリスタルガイザーかヴォルビックがいいんだけど箱で売ってるところ全然ないね。。。
703名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/21(木) 14:15:55.09 ID:3houmMLL0
大豆ゆでたいんだけど、ミネラルウォーターは飲む分しかない。
水道水で茹でたくないから、蒸す方法でやってみるけど
水道水の蒸気を大豆が吸っても問題ない?
セシウムとかヨウ素、ストロンチウムは蒸気には含まれる?
704名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/21(木) 14:25:02.38 ID:bofu93jX0
>>702
ボルビック売ってるじゃん。先々週末に1.5リットル12本入、1週間くらいで届いたよ
クリスタルガイザーは6月発送ならガロンのペットボトルあったよ
705名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/21(木) 14:36:43.37 ID:x7SmBiFL0
>>703
大して量がないなら、炊飯器でご飯と一緒に蒸したらどうだろうか?
ご飯にミネラルウオーター使ってれば。
706名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/21(木) 14:41:34.45 ID:bofu93jX0
>>703
ゆでた大豆は何に使うの?カレーやトマトソース煮に水道水で洗って
キッチンペーパーでしっかり水気取って(ミネラルウォーターでささっと洗っても良いと思うけど)
そのまま投入してるけど無問題だよ
707名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 14:43:15.15 ID:Dirk5e+f0
ネットではもう水不足では無くなったよな。
買えなくはない。
クリスタルガイザーもあるじゃんか。
708名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 14:46:56.14 ID:Hwz5HbO9P
>>706
無問題って何で言えるの?
ガイガーカウンターでも持ってるの?
709名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 14:48:22.30 ID:aEJUMjdk0
>>708よく嫁
ゆで加減の意味で無問題だろ、これ
710名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 14:48:52.63 ID:MIPZB0ol0
都下だけど水なんてどこでも買えるよ。
ブランドを選ばなければ。
箱で買える店も多い。

RO水汲みに行くのも面倒になってきたので専ら蒸留水を使ってる。
蒸留水器、ここで色々言われてたけど調理用には十分だと思う。
飲み物は蒸留水で煮出した麦茶。
生活用水は普通に水道水。
711名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 14:50:08.30 ID:XOJxwY1w0
乾燥大豆は一晩水に浸けとけばいいだろ。
残った水は料理につかえばいい。

そのくらいの水も無いなら最初から水煮を買えばいい。
712名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 14:56:23.06 ID:Hwz5HbO9P
>>709
料理教室なら他所でやれよ
713名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/21(木) 15:00:14.91 ID:2kJ5odwh0
ペット水、スーパーだとまだまだ2本までとか制限があるな
近所のスーパーに石水とか言う韓国のペット水が並んでるんだけど
誰も買わないのか全然減ってる様子が無いw

714名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 15:05:42.65 ID:V0tmiGXnP
埼玉は大久保浄水場だけ不検出にならないな〜
どうしてなんだろ

数値がかなり減ってきているとはいえ、口にするのは抵抗あるな
715703(埼玉県):2011/04/21(木) 15:07:35.35 ID:3houmMLL0
大豆の事でスレ汚しすまなかった。

知りたかったのは蒸気に放射性物質は含まれるかという事だった。
含まれないと分かれば、蒸し料理に水道水使えて経済的にいいかと。
716名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/21(木) 15:07:43.76 ID:3houmMLL0

717名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/21(木) 15:07:54.28 ID:bofu93jX0
>>708
ごめん。聞かれてる意味がわかんないや

水道水で茹でたり蒸したりが怖いなら使わずにこうすれば?て事だったんだがね
あと乾燥した大豆なんて思いっきり事故前のだし
718名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 15:12:15.59 ID:Hwz5HbO9P
>>717
>セシウムとかヨウ素、ストロンチウムは蒸気には含まれる?

と聞かれてあんたは無問題って答えたよね


>あと乾燥した大豆なんて思いっきり事故前のだし

調理する水に水道水使えば一緒でしょ?
やっぱり放射線って頭にも影響あるんだねw
みんな頭おかしいわw

719名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/21(木) 15:14:14.91 ID:jmBgpwjz0
管を始め、政治家が全員水道水を飲んでるわけないよな。

つーか、ほとんどのやつが、金に任せてミネラルウオーター中心の飲料水なんだろうな。
720名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/21(木) 15:14:54.37 ID:bofu93jX0
>>718
いや、料理に使う水はミネラルウォーター前提でしょ?あたり前。そこまで詳しく書かないと解らないの?ごめんね
721名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 15:15:37.33 ID:MIPZB0ol0
蒸気に含まれてたら蒸留水飲めないよw
722名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 15:16:01.55 ID:Hwz5HbO9P
>>720
もう一度>>703読んでみな
水道水って書いてない?
723名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 15:17:06.17 ID:V0tmiGXnP
>>718
>>717
は大豆を調理して汚染される湯気が出ることが怖いなら
茹でなくても使えるよってことが言いたかったんでしょ?
よく読めば分かるよ

頭にも影響なんて言うと、自分もそう思われるぞ
724名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 15:21:22.64 ID:Y7jMsRSE0
うん、普通にミネラルウォーター売ってるね。一応本数制限続いてるけど。
不思議なのは森の水だより・六甲のおいしい水、サントリーの天然水が
震災前ボトリングな事。見たことないメーカーの水とかスーパーのPBは
新しい日付が多い。
725名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/21(木) 15:22:14.85 ID:bofu93jX0
>>723
そう。そう言う事です。茹でるのにも怖いなら料理に水道水は使わないと思ったけど違うのか
726名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 15:24:42.02 ID:fMkCpWqg0
いままでにセシウム等の放射性物質の沸点は水より高いってさんざん出て来ているのに
自分で判断出来ないのかねぇ、自分で判断する能力無いのなら、情報収集しても無駄
727名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 15:27:28.30 ID:Hwz5HbO9P
>>725

>706 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :sage :2011/04/21(木) 14:41:34.45 ID:bofu93jX0

>>703
>ゆでた大豆は何に使うの?カレーやトマトソース煮に水道水で洗って
>キッチンペーパーでしっかり水気取って(ミネラルウォーターでささっと洗っても良いと思うけど)
>そのまま投入してるけど無問題だよ

>ゆでた大豆は何に使うの?カレーやトマトソース煮に水道水で洗って

>水道水で洗って

>水道水で洗って

>水道水で洗って
728名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/21(木) 15:28:48.51 ID:bofu93jX0
>>727
だから「水分取って」と「ミネラルウォーターで洗っても」て書いたんだが
729名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 15:31:32.15 ID:Hwz5HbO9P
>>728
汚染された水道水で洗うの薦めているわけなんだけど
無問題って言い切れる根拠は?
適当な与太話ならツイッターで拡散してなよw
730名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/21(木) 15:39:38.93 ID:+1a0Qe3N0
ペット水というとペット用の水かと思ってしまう
ペット水なんて呼び名はないわw
731名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/21(木) 15:42:40.13 ID:bofu93jX0
>>729
これは迂闊でした!
手を洗うのも食器洗うのも野菜洗うのもお風呂もシャワーも洗濯も全て水道水使わないで初めて安全て言えますよねー
認識が甘くてごめんなさーい!
732名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 15:45:09.09 ID:Hwz5HbO9P
馬鹿じゃねえのかおまえ
733名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/21(木) 15:51:40.85 ID:cjY1pR8g0
ID:bofu93jX0
ID:Hwz5HbO9P
ウザイ
734名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 15:52:08.88 ID:Y7jMsRSE0
コモディイイダとかいう変な名前のお店にもRO水の販売機あった。
検出下限値が気に入らないけど、除去効果検査済み。水道水濾過のため、
念のため幼児に使うなと張り紙あり。抑えで小さいボトル買ったけど、節電で暗いせいか
なんとなくあんまり綺麗っぽく無い感じ・・・。
http://www.albina.jp/dairiten/factory/index.html
735名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/21(木) 16:17:33.36 ID:Fw5jojec0
>>734
近所の西友にある機械が此処のに似ている
736名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/21(木) 16:34:50.94 ID:QFWwNMOj0
>>714
大久保浄水場はしっかり検査しているという書き込みを見た
だから数値が下がらないんじゃないかと
ソースなし真偽不明ですが
737名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/21(木) 17:19:54.61 ID:HhTqi62D0
ボルヴィックが一番安全なんだろうな。

ちょっと不安なのは、原発大国のフランス産ってところか。
738名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 17:22:59.95 ID:s118ioyy0
東京の水道はもう安全だろ
保育園や小学校の給食だって使ってる。

このスレの奴らはキチガイ
739名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/21(木) 17:27:45.66 ID:/i9HYmS0P
ボルヴィックは結石になる
740名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/21(木) 17:35:15.47 ID:4zHlZPYz0
浄水場では活性炭入れたり沈殿に時間をかけたり取水制限したりして工夫はしてる
それで検出未満の放射線量にはした、というような話は聞いた
でもさ、結局国の暫定基準値が高いから対策せざるを得ないと思うよ
741名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/21(木) 17:50:53.13 ID:/5Jn2zUC0
>>714
大久保浄水場は、確か計測精度のいい機械を使ってるから
不検出にならないって聞いた気がする
スマンこれもソース無しで本当か分からんけど
742 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (長屋):2011/04/21(木) 18:08:19.44 ID:47MH9seQP
安全厨の母ちゃんがミネラルウォーター買ってきてくれたが
山梨の井戸水なんだがw
大丈夫かこれ
743名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/21(木) 18:20:06.20 ID:LJIunrfH0
正直過ぎる店長のスーパーを見習いなさい。政治家の先生方。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2-jrAww.jpg
744名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 18:22:07.89 ID:V0tmiGXnP
>>741
そうなんだ
ありがとう

ちなみに震災前ってゼロだったのかな
それとも少しくらいは混ざっているものなの?
745名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/21(木) 18:25:08.81 ID:/i9HYmS0P
>>742
俺も今日それ買ってきたわ。
それしか無かったからな。
深井戸つってるし、まあ・・・なんとか・・・
746名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/21(木) 18:26:36.70 ID:3jP5fFhk0
>>742
爆発直後にそこそこ沃素やセシウムが降ったみたいだけど、
水道にはほとんど検出されなかったし、今は降っていないに近いね。

少なくとも東京の水よりは安全でしょ。
どっちかていうと井戸水だと化学汚染や細菌を心配した方がいいよ。
山梨は半導体工場なんかがだいぶあった気がするから。

それにしても「山梨の計画停電」すれの能天気さは…
747名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/21(木) 18:28:48.02 ID:Dcgm8hnjO
利根川はダメだよ
748名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 18:31:57.53 ID:5mPiRfSd0
>>739
味的にはコントレックスのほうが結石に近い気がするが
749名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/21(木) 18:38:25.23 ID:t8HLuJJXO
723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/21(木) 16:06:07.03 ID:dDxpdiZV0
gdgd母乳会見まとめ

・母乳は東京ニュークリアサービス つくば開発センターで検査、国が「民間からの検査依頼も受けるように」と指示
・ヨウ素が検出された千葉のお母さんは、普段から食事と飲み水はミネラルウォーターを使用
・福島の不検出3人のうち一人は検査中、一人は3月13日ないし3月14日に関西に避難していた、もう一人はずっと福島在住で不検出
・名古屋の「チェルノブイリ救援中部」の川田氏が科学者担当らしい
・母乳は柏市3/29〜30、守谷市23〜24採取
・現在の値なので、10倍以上だった可能性がある、政府は事故直後に検査すべきだった
・この数字の母乳なら与えてもかまわないが、ゼロであるほうが望ましい
・問い合わせは300くらいか、事務所がパンク状態




>ヨウ素が検出された千葉のお母さんは、普段から食事と飲み水はミネラルウォーターを使用

マジかよ千葉の母ちゃん水は万全だったのに被曝かよ
こええ
750名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/21(木) 18:40:44.36 ID:3jP5fFhk0
>>749
まずいなあ、試料の取り違えとか誤検出であるとか、
なんとかそういう落ちであってほしい…
751名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/21(木) 18:42:15.56 ID:dNMi0O300
確実に外堀埋められていってる気分だわ
752名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 18:42:32.78 ID:RLwbtQEo0
そろそろ浄水場からでた汚泥の行き先を
気にする時期ではないだろうか。
いままでは、肥料として出回ってたらしいどけ
753名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 18:42:33.10 ID:7r1ps38v0
コントレックスはスゲーな
鉄瓶で沸かせば中まっ白になるし
酒ロック用に一度凍らしたのが融けたら、グラス底に白い粉が沈殿するし
754名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/21(木) 18:45:36.05 ID:XKikKQo+0
>>734
自分もそこの持ってるけど、あんまり綺麗じゃないってわかるw
機械も古いっぽいし、なんせイイダ自体がry
755名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/21(木) 18:46:02.42 ID:HoFHs1JZO
フランスのヴィックはどうなのかな?日本のより安全かな?
756名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 18:46:59.48 ID:V0tmiGXnP
>>749
水じゃないのかよ
なんだかどんどん怖いニュースが出てくるな

それとは裏腹に世間は安全安心の方向に向かっているけど
757名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 18:50:27.82 ID:Qxuf0elq0
>>749
子供のために気を使っていただろうお母さん、神経参ってしまわないだろうか
758名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 18:54:59.60 ID:ML0cHBaK0
野菜が原因だと思うけど魚もあり得る
759名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/21(木) 18:58:51.01 ID:dNMi0O300
魚はありえるなあ
野菜よりも検査も発表も遅かったし。
760名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/21(木) 18:59:17.14 ID:tKPYn3KzO
3月14〜15日の大気から吸い込んで内部被曝したのか、
野菜や加工品で内部被曝したのか。。。
でも母乳って母親の飲食がわりと短時間で影響受けるからなぁ。
食べ物なんだろうと思う。

761名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/21(木) 19:01:13.73 ID:t8HLuJJXO
食事と飲み水にミネラルウォーターを使用してる母ちゃんが食材に気をつけないわけないだろ
千葉なら呼吸による内部被曝だと思うわ
762名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/21(木) 19:02:32.14 ID:7MOSXhWDO
知り合いが不安がっている
テレビでは風評被害とかいい、過剰反応してるみたいに言われているので、外では不安な顔はできないそうだ。
しかし、皆同じように思っていて、実は私も不安なの。という話になったようだ。
763名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/21(木) 19:02:58.45 ID:dNMi0O300
>>761
まあ確かにナ。
最初の1週間なら東京にいても
高確率で大気中の高濃度放射性物質吸い込んでるし。
764名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/21(木) 19:06:51.72 ID:/ynB6SrxO
枝野のは母乳について相変わらず安全と言ってたと
ヤフーニュースでやってた。
いい加減にしろよ。糞政府。
一過性のものかなぁ。
766名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/21(木) 19:14:16.97 ID:5zdhCp4Y0
はっきりしてること。
もし事故の規模、放射性物質の飛散量が質とも隠蔽されてるなら、
かなりな程度、遠方へ避難してない人たちは致命的に汚染されてる。
もし事故が安全の範囲にあるなら、避難してなくともそんなに
不安がることなく生活して差し支えが生じないだろう。
じゃあ政府は隠蔽しないものなのか?
この判断は歴史の授業ということもあれば、人々各個人のセンスにもよるだろう。
結局は、十年経過しないと結果はわからない。
結果を恐れるなら、次の言葉をあげよう。「君子危うきに近寄らず」。
767名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 19:47:50.42 ID:8K2z9/JW0
>>756
東電御用達のマスコミによる収束パフォに騙されるようなら
関東民は全員死亡だな。

偽りの安心の後には現実の地獄が来るよ
768名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 20:09:03.37 ID:6Wmtj6gf0
>>689
1日平均10弱でも、年間3000。
中国核実験時代の3倍くらいだな。

ただ、量が同じなら、雨に溶けて降ってるセシウムが多いから、
α崩壊核子を含んだ粉塵が舞っていた当時よりはましなのかも。
3月中に降った量を除けば、ではあるけれど。
769名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/21(木) 20:25:49.70 ID:4X/yz+Ax0
>>762
皆内心は暫定基準値とか信用していないで不安に思ってる事を
内に溜め込んでるって感じか・・・。
過剰に安全を煽ってるから、逆に不安になるんだよね。
770名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/21(木) 20:40:11.11 ID:zX/WPkH90
>>743
ワロタ!!!
でもたぶん、自分これ飲んじゃってる気がするorz
771名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/21(木) 20:43:09.24 ID:NU0voZvx0
>>743
誠実すぎる!でも安心する!
772名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 20:44:08.55 ID:KQsd3Lpa0
千葉県で観測されたくらいの放射性物質を吸い込んだだけで母乳に出ることはない
あきらかに水、食材が汚染されてるということだ

暫定基準以下のものでなったか、それとももっと汚染された食材が出回っているかは今の段階ではわからないが
773名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/21(木) 21:05:34.87 ID:4xMrtqix0
千葉県といっても柏が異様に高い
市原 0.05μSv
稲毛 0.10μSv
柏 0.40μSv

母乳は柏の女性だよね・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/21(木) 21:12:18.46 ID:QFWwNMOj0
>>773
しかもモニタリングポストはたいてい空中10m以上の位置。
地面に積もってる放射性物質を、
今でも巻き上げて吸い込んでる可能性はあるんじゃないの。
775名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/21(木) 21:15:38.30 ID:fBC9F6V40
これ千葉県のモニタリングポストだけど、1mでもこれだけ高い
柏やばいね・・・

http://www.geocities.jp/environmental_radiation/data/12chiba.pdf
776名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/21(木) 21:16:02.79 ID:ZRsTHx+HP
>>760
3月14〜15日の大気からの放射性物質をめいっぱい吸い込んで
その後も大気や呼吸から被曝し続けたとしても、母乳にヨウ素が出てしまうほどになるだろうか?
777名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/21(木) 21:21:18.05 ID:4xMrtqix0
>>775
高いですよね・・・
NHKのニュースでも放射線量値は市原のしか言わないし・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/21(木) 21:25:21.13 ID:SrwjYn3Z0
>>468
なぜEUしかみない?
779名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/21(木) 21:36:53.03 ID:SrwjYn3Z0
>>615
> 違和感が、てゆうか、なぜその店だけそんなに取り扱えるのかっていう疑問が。。

普通に復興したってことだろ?
沿岸以外は被害小さいんだから。
通販なんて物をあっちへこっちへしてるだけだもの。

本来歓迎すべきことなのに原発のせいで変な方向に…
780名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/21(木) 21:41:57.64 ID:SrwjYn3Z0
>>586
その通りなんだが、たまにスゴいのが涌くな。なんか必死になって逆効果してたら不憫だな。
781名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/21(木) 21:44:49.81 ID:SrwjYn3Z0
>>640
> 東京都水道局じたいはきわめて良心的と思うよ。

俺もそう思った。

ゴルァするつもりで電話したのに、どうか都民の水道を守ってくださいってお願いしちゃったよ。
782 【東電 83.2 %】   忍法帖【Lv=37,xxxPT】 (東京都):2011/04/21(木) 22:35:30.90 ID:SOuxzhLo0
ガッツリ汚染された野菜を食べ、汚染された水を飲み、汚染された空気を吸い込んだら
ウンコとかオシッコからも放射性物質が検出されるんだろか・・・・?





明日、名古屋に行くんで少なからず向こうの下水を汚染すると思うわ・・・ (´・ω・`)
>>782
名古屋オワタ(/ ̄∀ ̄)/
784名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/21(木) 22:52:18.62 ID:62GE4/Js0
ゴジラ名古屋に上陸!

栄、錦、丸の内にて大暴れ!
785名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/21(木) 22:53:42.86 ID:bFehVYG+0
水道水が騒ぎになる直前は汚染水垂れ流しだった訳だからそれ飲んでたんじゃないの
786名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/21(木) 23:14:48.85 ID:F+3As7/a0
>>785
たぶんそうだと思う

政府は3月23日の夕方になって、ようやく金町浄水場の放射能数値を公表したんだけれど
前もって騒いでたこのスレの住人や、飲み水はいつもミネラルウィーターの人を除く一般民は
ニュース以前からニュースを知るまでの間、水道水を飲んでいたはず。
都民以外だと、対岸の火事と見なしてぼんやりしていた人もいただろう。
(千葉は3月30日になって、3月22日の八千代浄水場の水がやばかった、と公表)
787名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/21(木) 23:25:18.65 ID:BVARteeF0
水道水直で飲んでる奴なんていねーだろwww
冷蔵庫に入れて8日後に飲んでるよ。

関西だけど。
788名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/21(木) 23:26:02.06 ID:+/q3bsVXO
>>781
地元の人間だろうから、他人事じゃないんだよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 00:07:22.85 ID:/ynB6SrxO
水道問題になったのていつからだっけ?
幼児に飲ませないでの時期が思い出せない。
790名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 00:10:21.98 ID:OCAPSn7u0
確か3/20くらい
雨降ってからだよ
791名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/22(金) 00:21:07.41 ID:pHhgU+i+0
このスレは3/16にスタートしてます。
3/20迄には色々な状況を想定して、出来る範囲で準備が進んでいた。

福島第1原発の事故では幸運にも致死性の濃度じゃなかったけど、
数値が上がってから狼狽する奴は早く死ぬと思うぞ。
次も助かるとは限らない。
792名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 00:32:40.56 ID:KuUaREJy0
スーパーのミネラルヲーターが韓国産オンリーになった
何かが吹っ切れて水道水解禁した
>>787
学校なんてバリバリ飲んでるが
794名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/22(金) 01:36:37.88 ID:TtnOpRJK0
水道水汲み置きって半減期の短いヨウ素だけにしか効果がなくって効果は限定的だよね
甲状腺が成長しきった大人には影響は比較的少ないし、もう以前に放出されたヨウ素は半減期すぎて減ってきているだろうし
拡散初期を過ぎた放射能対策としては微妙かと思われる
795名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/22(金) 03:28:52.90 ID:hws4VzLl0
シャワーで禿げたりしないよね?
796名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 03:34:07.68 ID:Sal8XJm70
RO水はセシウムも取り除けるんだっけ?寺岡の。
他の放射性物質はどうなんかね。
797名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 03:36:55.65 ID:NC32doCvO
ライカ ピュア
798名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/22(金) 03:39:02.41 ID:hws4VzLl0
>>796
どこ製に限らずまともなR/Oなら除去効果に期待が出来る
799名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 03:46:00.25 ID:/ljbhGKg0
今現在の母乳は大したことないと思うけどな
調べてないのかな
800名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 03:48:18.55 ID:/ljbhGKg0
>>789
3/23だった。
水道水のが出たんだろうな〜
801名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/22(金) 03:53:20.44 ID:TMIXu4+t0
>>782
>ウンコとかオシッコからも放射性物質が検出されるんだろか

簡単に出る。塩化ストロンチウムの吸収率が0.3だから、0.7が吸収されず糞便に(ICRP30)。
セシウムはほとんど吸収されるから糞からは出ない(ICRP30)。
セシウムもストロも水溶性だから尿から出る。
鉛(ウラン系列、ラドン娘核種22年と長寿命)の排出はほとんどが糞で一部が尿。「水道水が甘い」というカキコは鉛が入っていた悪寒。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303226205/279
プルトニウムは不溶性だから、吸収されるのは1e-5 - 1e-6。食事として食べればほとんどが糞便に。
802名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/22(金) 04:04:25.64 ID:TMIXu4+t0
チェルノの奇形児出産が、放射線の影響ではない、と仮定するならば、
放射線といっしょに放出された鉛の影響となる。

鉛・カドミニウム(減速材)汚染対応が必要となってくるかもしれない。
803名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/22(金) 04:04:28.59 ID:x+SU05qX0
そうだ、カルシウム
804名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/22(金) 04:16:57.37 ID:TMIXu4+t0
>>782
ポロニウム、タバコに含まれているラドン娘核種です。
肝臓、腎臓、脾臓、赤血球表面(カツオ等の血肉に多い)に蓄積。

塩化ポロニウムの人体投与試験が1例のみ。吸収率20%(ICRP30)。
だから、かなりが糞から排出される。
805名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/22(金) 04:24:39.52 ID:xRkeLoFJ0
>>743
安全です一辺倒よりもそっちの方が安心できるこれ不思議
806名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/22(金) 04:27:52.83 ID:TMIXu4+t0
カルシウムは ICRP20 で持ってない。
吸収率がかなり変動する。体内でカルシウムが不足していると積極吸収、過剰だと吸収しない。
空腹時は吸収が盛んだけど、満腹時は少ない。
排出は尿が主だけど、鉛が入ると半減期5分だか10分ぐらいで高濃度の血液になる。
尿に高濃度のカルシウムが流れ込めば、腎臓結石(膀胱結石などを含む)。
某鉛作業所の研究職の50%が結石経験者。
807名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/22(金) 04:37:25.69 ID:WNwXOmk+O
カルシウム?かっぱえびせん?
808名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 04:45:36.77 ID:dGZTGOpPO
このスレの皆さんは食器洗う水どうしてますか?
ミネラルウォーターは料理や飲み水に使ってますが、
食器洗いにまでミネラルウォーター買ってられないので水道水使ってますが、
食器や鍋に放射性物質が付着してしまいますよね。
もう、日本に住む限りは放射らは逃れられないってことですかね?
横浜在住ですが、私は被曝してますよね
809名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/22(金) 04:54:58.91 ID:4j+xaaKN0
>>808
付着しっ放しというのも、極僅かでしょから
そこまで気にしなくていいと思いますが・・・

私は水道水で洗った後、キッチンペーパーですぐに水分を拭き取るようにしました。
810名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 05:02:06.41 ID:dAXACfKl0
http://takedanet.com/
>>808
じっくり読んで考えてください。
あまり神経質にならずに、いろいろな情報を集めるといいと思います。

http://microsievert.net/
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303723.htm
811名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 05:10:36.37 ID:GFbtDOv7O
>>808
逃れられないでしょうね
関東なら尚更
812名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/22(金) 05:42:53.19 ID:ucMfeU880
関東の人は3月の一番やばい2週間のことは
もう忘れた方がいいと思う。
過去には戻れないし、体内の取り込んだ物は
今更何をやっても遅いから。
これから少しでも体内に取り込まない努力を
今後数年〜数十年続ける方向に
頭を切り替えるべきだと思うよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/22(金) 05:52:33.91 ID:vXZUMmT3O
今500べくれるくらいか?


東京
814名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/22(金) 05:55:18.07 ID:5TMGkwWp0
東京は明日は雨やでぇ

815名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/22(金) 06:27:27.70 ID:TBU5SLa2O
雨の影響も減ってきたよな
816名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/22(金) 07:00:05.58 ID:7mDmXNDj0
食物もだけどシャンプーもヤバイ
817名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/22(金) 08:13:24.44 ID:TBU5SLa2O
大阪人はあと十年くらいするとアスベストが原因で中皮腫で死ぬよ。
あれは助からない癌だよね。苦しいし。
818名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 08:30:22.41 ID:VLBF3bvX0
風呂に入らないで一ヶ月経った
いい加減入った方が良いと思うがどうしても怖くて入れない・・・
みんなから白い目されてそろそろきつくなってきた
819名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 08:32:05.49 ID:ky3MEJz60
>>808
食洗機なので、運転終わった後、RO水を温めてかけてます。
効果は分からないけど気分的に。
820名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/22(金) 08:37:15.62 ID:Gx3WSNLrP
風呂くらい平気だよ
どんだけ潔癖なんだよw
821名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 08:40:03.36 ID:ky3MEJz60
お風呂に入れないとしても、お湯で拭いたり、さっぱりシートもあるよー
822名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/22(金) 08:43:44.38 ID:ht5+wK4a0
>>818
地震で風呂桶の底(鉄筋コンクリート製)が抜けた。
余震警報が出ているので、余震が収まるまで直さないつもり。
放射線汚染の強い物の掃除をしたときに、近所の温泉に出かけている。
2回ぐらい出かけたかな。
823名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/22(金) 08:47:15.50 ID:95dtoeQw0
>>174
それ事実だよ。

某原発に近い地域出身だけど、
地元にある県内最低高校(偏差値34)から毎年大量に社員を採用してるもんね。

分数の四則計算や中学レベルの英単語もおぼつかないような知障連中に
一体どんな業務をやらせているんだかw

今に大事故起こすよ。
早々に県外脱出してよかったわ!
>>818
別の病気になりそうだぞw
雨が降る前にシャワーでも浴びるんだ
825名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/22(金) 08:49:34.16 ID:gyzIj2jj0
>>818
逆に不衛生w
少しでも洗い流さなきゃいけなきのに溜まりまくりw
826名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 08:49:49.98 ID:JKjgQf3HP
>>823
どのへんが事実なのお?
827名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 08:55:29.27 ID:3K8lpVM00
>>818
半径20b放射性臭素につき警戒区域に指定されるぞw
828名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 08:56:19.07 ID:vjgzrH+N0
>>824
むしろ雨のシャワーで
829名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/22(金) 08:58:43.71 ID:95dtoeQw0
654 :名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/04/18(月)
174 :名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 23:49:46.77 ID:+Lv6hfeE
原発では大事なところには優秀な技術者が配置されるけど
危険な作業は軽度知的障害者にやらせてるって聞いたことがある
指示したことはできるけど細かいことは質問しない程度の知能の人だって

181 :名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 00:23:39.33 ID:ZJs189Nt
>>174
それ事実だよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/22(金) 09:03:34.87 ID:R3jxKTNS0
>>818
げぇ頭も洗ってないの?近寄るな
831名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/22(金) 09:05:26.69 ID:QoMMKk2FO
>>798
放射性物質は除去できないとの貼り紙あるを見かけた…水道水よりましだろうけど
832名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/22(金) 09:08:59.47 ID:zs7dUMDx0
寺岡のECOAは相当程度放射性物質の除去が可能だと
わざわざ飯舘村までいって証明してんのに、
なんなんだろうね?>貼り紙

近所のECOA設置店でも「放射性物質は除去できません」ってアナウンスしてる。
無知なの?それともペット飲料の売り上げに響くから嘘ついてんの?
833丸山桂里奈自称アイドルサッカー選手(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 09:21:26.75 ID:zBzbRSccO
東電に文句あるなら飲むなーw(°O°)w
834名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/22(金) 09:28:03.37 ID:K64KVyoP0
>>832
タダのものに責任なんか持てないからでしょ。
835名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 09:29:46.92 ID:ky3MEJz60
100%除去でないから、お店がそんな感じで予防線張るのも仕方がないような。
寺岡の人は測定結果はお店に伝えたって言ってたよ!家の近所は3系列の
スーパーが寺岡だけど、全部張り紙外された。マーフィードは張り紙無し、
ウォーターワンは張り紙有り。
836名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:33:49.99 ID:HFrMGr6s0
「基準値以下」というのは人為的に定めた値に満たないに過ぎないのだから
不検出とは異なる。いい加減な表記しないでくれるか? 仮に基準値以下でも
出た数字はそのまま示せ、ふざけるな >政府 自治体 マスコミ

>818
神経質すぐる。地上核実験が盛んだった頃の汚染はこんなもんじゃなかった
ことが確実だし、現在でも東京より検出値の高い地域で暮らしている人間なんか
世界中にいる
837名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/22(金) 09:35:03.44 ID:Nt1P+Aor0
R/O浄水器に放射線物質は除去できませんと張り紙してあるのは予防線だろう
そもそも100%確実に除去出来るものではないからね精々よくて9割程度かな
838名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 09:38:52.68 ID:3K8lpVM00
近所のスーパーのRO水
寺岡のと同じ形状で「純水」とあったから
寺岡だとばかり思ってたら
右上にfukushimaのロゴがあった・・・
839名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/22(金) 09:48:29.77 ID:MQFTfu7q0
>>832
MF膜の浄水機なのにRO浄水機と言い張ってる粗悪品もあるのが現状
寺岡の浄水機なのに張り紙してるなら怒っていいが
効果を確認してないメーカーの浄水機ならむしろ良心的な対応だよ
840名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 09:54:39.66 ID:zLZ3j6H40
>>838
ボトル見ればわかるんじゃない?
ECOAはボトル共通だから
841名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/22(金) 10:00:14.06 ID:UvoEx7cW0
Tは現地の水を採水して検査したから
今のところ信用度が一番。
次が都内の水道水で検査したM

後はROでもわからん。
842名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 10:02:46.16 ID:OhhxKl/H0
>>818
一ヶ月も除染してないとか、勇者だな
843名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 10:47:44.06 ID:JKjgQf3HP
>>818
                                   、_人_从_人__/
                                   _)
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _) 消  汚
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _) 毒   物
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) だ  は
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)  l
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _) っ
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
;.   r-‐;;'"}            ``ヾ、  ノ       ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
....   _,,,ィ、 i        'ヾ人  、}( /     ノ   ,r'i  r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ
844名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/22(金) 10:49:28.14 ID:k+4zXDQx0
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYt7DtAww.jpg
上の段が韓国のミネラルウォーターだったw地震前はボルビックの場所だったのにorz
845名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 10:52:42.80 ID:ky3MEJz60
でも、韓国産余りまくってるね。失礼で申し訳ない話だけど、買うの無理
846名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 11:06:33.81 ID:JKjgQf3HP
中国産=怖いから
韓国産=嫌いだから
847名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/22(金) 11:09:55.37 ID:sO75RSO70
韓国の水

水道水から血が! 韓国口蹄疫、ずさん殺処分で大騒ぎ
http://www.asahi.com/international/update/0217/TKY201102170413.html
848名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 11:11:51.11 ID:vjgzrH+N0
>>844
セックスみたいな名前だな
並び替えるとkusoes
849名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 11:15:16.19 ID:c7YVFygk0
    |┃
    |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃ガラッ    /    ゝ   \
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l
    |┃     l | !,ヘ二__`_爪_'__二ヘi | i
    |┃三   l l | ヾニ・ニハ ハニ・ニフ l l |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |   <  
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈    |    母乳に37ベクレル? 知らね
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.   |    
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i   \_______________
    |┃   | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄
    |┃    ヽ. § ヽ ー--!i--一 "  §  ノ 
850名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 11:26:08.97 ID:UD9tjoq60
>>841
しかし本当に現地の水や都内の水を検査したのかどうかは判らないがな
851名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/22(金) 11:46:03.17 ID:kFKJKwe8O
>>838
うちもだよ
けど自分の行動範囲ではそこしかないから利用してる
852名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 11:52:58.29 ID:8yvqSvXI0
>>838
fukushimaは上場企業の福島工業のことだよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/22(金) 12:03:43.32 ID:Sz2DG6xF0
>>836
東京でその頃の3倍なんだけど
原子力安全委員会の推定値では、今回の福島第1原発から
漏れ出た核生成物質の量を63京Bq
スマン途中送信してしまった。
原子力安全委員会の推定値では、今回の福島第1原発から
漏れ出た核生成物質の量を63京Bqとしている。不安院はもっと過小。
京でも充分大きいが、核兵器が炸裂すると、撒き散らされる
核生成物質は何十垓Bqとか何百垓Bqで二次被爆でも死ぬレベル
今回は何とかその破滅レベルを回避出来たのは不幸中の幸い。
これも事故現場で戦っておられる皆様のお陰です。
この猶予期間を活用して長期対策に移るのが良いと思われる。
856名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 13:07:05.69 ID:L6zRJTzO0
>>844
眞露だっけ?作っている会社
857名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/22(金) 13:24:47.37 ID:1zrv3HNF0
>>840
ECOAって白いふたと取っ手で四角いボトル?
近所のスーパー2件がTERAOKAって書いてあるけど
ECOAとは書いて無い。
寺岡なら全部ECOA?
858名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 13:48:42.54 ID:JKjgQf3HP
今日気がついたんだけどさ
ミネラルヲーター買ってきていつも一本は煮出し烏龍茶を作ってるんだけど
普通に烏龍茶買ったほうが安いなw
859名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/22(金) 13:54:41.26 ID:VUfim7iY0
>>858
ペットボトルのお茶買ってるけど、製造所固有記号をチェックしてから買ってる。
ペットボトル買うときはそこまで頑張れよー
860名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/22(金) 13:59:38.60 ID:uLs10slV0
寺岡すごいよね

食器は水道水で洗ったあとRO水かミネラルウォーターで少し湿らせたふきんで拭いて
さらに乾いたふきんで拭いたらどうだろう?関東の人
邪魔臭いがかなりきれいになると思うんだけど
861名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/22(金) 14:00:52.65 ID:t0XatIH40
>>826
>神経質すぐる。地上核実験が盛んだった頃の汚染はこんなもんじゃなかった
>ことが確実だし、現在でも東京より検出値の高い地域で暮らしている人間なんか世界中にいる

畑作土壌の137Cs濃度の経年変移
1963年 上越で 全137Cs 濃度は66.3 Bq/kg。が1959-2000年における最大。全国平均 38.9 Bq/Kg
水田土壌の137Cs濃度の経年変移
1963年 上越で 全137Cs 濃度は100 Bq/kg。が1959-2000年における最大。全国平均 30.5 Bq/Kg
http://www.niaes.affrc.go.jp/sinfo/publish/bulletin/niaes24-1.pdf

地上核実験が盛んな頃ですら、現在の値よりもかなり低い。
862名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 14:24:19.48 ID:4hMRTlYbP
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/housyasei-sokuteikekka.html

さいたま市の大久保浄水場が久しぶりにセシウム不検出になったね。
明日の雨で増えなければ取り敢えず安心出来るレベルかな?
今は地面に降り積もった放射性物質のほうが気になる。
863名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/22(金) 14:26:43.50 ID:Sz2DG6xF0
ミネラルヲタ
864名無しさん@お腹いっぱい。(東京)(東京都):2011/04/22(金) 14:27:40.72 ID:J9JOcDk40
俺さ水不足パニックの時500ミリリットルの水さえも手に入らなかった
時生きて行くために仕方なく濃い目の緑茶飲んだら気持ち悪くなって
その後クソ管野郎のせいでなんで俺等がこんな目にあわなければ
ならないんだって天に向かって泣きながら叫んだお(実話)
865名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/22(金) 14:34:12.73 ID:1zrv3HNF0
>>864
なんで、濃い目のお茶なの?なんかに効果あるの?
866名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 14:53:47.95 ID:CXsq7OmEO
>>859
製造所固有記号をチェックしても場所とかわからない…記号だし
867名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 14:55:32.06 ID:3dPC9cCU0
水道水より食い物の方が重要じゃん。
868名無しさん@お腹いっぱい。(東京)(東京都):2011/04/22(金) 14:59:22.91 ID:J9JOcDk40
>>865
説明不足だったスマンw
単純に濃い目の緑茶のみ安全な場所であろう産地だったから。
ゲロまずくてなあw
869名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/22(金) 15:09:02.07 ID:4tBw97ea0
>>859

どうやって判断しるですか?

870名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 15:15:50.73 ID:hzyH7iWIO
>>860
今の関東の水の放射性物質は1リットルあたり1ベクレルもないのにそんな面倒なことするかよ
そんなんより食い物に気遣うほうがずっと意味がある
アホな関西人はしね
871名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/22(金) 15:19:41.61 ID:1zrv3HNF0
>>868
そういう事か。同じような理由で自分は
ペットボトルのコーヒーばっか飲んでた。
大量に売れ残ってたし、水蒸気爆発前に製造しただろうって感じだったから。
872名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/22(金) 15:40:47.99 ID:cOgeUgKc0
今はもう落ち着いてきたけど
この先、皿に付着した放射性物質が気になる時がきたら
皿にラップしてから料理を盛るといいよ

箸や汁物は使い捨ての物を使うとかね
873名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/22(金) 15:41:18.14 ID:VUfim7iY0
>>866 >>869
wikiが出来ているのだ。
メーカーに問い合わせしてくれた先人に感謝しつつ利用しましょう。

製造所固有記号@ウィキ
http://www45.atwiki.jp/seizousho/

wikiにない情報は、質問するのでなく自分で問い合せて書きこんで欲しい。

【放射能】 製造所固有記号 報告スレ 2(ソフトドリンク板)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/juice/1302922374/
製造所固有番号のリストを作るスレ(緊急自然災害板)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301614006/
874名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/22(金) 15:56:37.66 ID:MQFTfu7q0
>>857
それであってる
俺はずっと水道水で作った緑茶がぶ飲みしてるわ。
速攻疎開したからミネラルウォーターより綺麗とも言われる北海道北部の水道水だけどな!
876名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 16:52:50.53 ID:4hMRTlYbP
水道とは違うんだけど、ずっと水が溜めてある小学校のプールって
やっぱり放射性物質も雨で降り注いで溜まったままだよね?
ちなみにさいたま市の学校です。
877名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/22(金) 16:55:45.74 ID:cOgeUgKc0
うん、たっぷり溜まってる
878名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 16:56:38.64 ID:rwtSaxXV0
うちも近所に区民?プールみたいな小さいプールがあるんだけど
夏の終わりから澱んだ水が溜まったままだよ@横浜
でも最初の雨から半減期はとっくに過ぎてるから大丈夫なのかなあ
879名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 16:58:39.33 ID:4hMRTlYbP
>>877
やっぱりそうだよな
今日うちの子供がクラスで掃除させられたみたいなんだわorz

普通に考えても今の時期分かりそうなもんだよな
もうアホかと
880名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 17:01:35.32 ID:4hMRTlYbP
>>878
ヨウ素は半減期が短いとはいえ半分の半分になってくだけだからね。
セシウムなんてたっぷり残ってるんじゃないか?
あと何処も計測してないけどストロンチウムも怖いわ
881名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/22(金) 17:03:18.88 ID:ZLv51dgc0
>>879
今足を水につけるのもアレだけど、それ以前の問題としてプールやるのかよ
プール開きした後ほとんど水入れ替えしないでそのままだろ
雨降ったりしたあとどうすんだよ
882名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 17:06:55.26 ID:4hMRTlYbP
>>881
福島の高濃度地域でも休校にならないくらいだからね
たとえ危険だとしても埼玉とかその近辺の県じゃ絶対中止にはならないでしょ。

それ以前に気にしている親が少ないな
飲み水は買うくせに
883名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/22(金) 17:09:33.21 ID:1zrv3HNF0
>>874
そうなんだ、ありがとう!
884名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 17:23:11.15 ID:hzyH7iWIO
水泳は全部休ませてしまうといい
皮膚病だといえば意外と休ませてもらえる
885名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 17:33:29.87 ID:rwtSaxXV0
「今、雨が降っても水道水の放射能濃度が一応基準値以下になっているのは
水道局が取水制限などの対策を採っているからですよ。何の対策もとらずに
雨を入れっぱなしのプールが水道水と同レベルに安全だと思うんですか?」
って言ってみるとか…
886名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/22(金) 17:37:53.57 ID:x4dxS7rS0
そうか学校のプールはやばいね
これは盲点だった

保護者はモンスターといわれようが学校に死ぬ気で抗議しとけ
転校も辞さない覚悟で
887名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/22(金) 17:45:07.15 ID:sO75RSO70
塩素が原因のアトピーがあるって言え
それか塩素アレルギー

888名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 17:50:54.51 ID:pzPKxsldO
アレルギーや病気を口実にしたい場合
学校によっては書類提出求められることもあるから注意ね。
事前にアレルギーある子の親に
聞き込みしといた方がいいよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 17:51:28.33 ID:4hMRTlYbP
うちは元々皮膚が弱いから、毎年学校のプールは見学しているよ。
しかしこの時期にプールの掃除を子供がさせられるとは予想外だったわ。
モンペ認定覚悟でゴルァしたくなってくる。
890名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/22(金) 17:55:11.82 ID:Q/r+WAmZ0
中耳炎→風邪→水着忘れ→鼻炎→風邪のローテーションで
中学のプールは全部欠席したのはいい思い出。

モンペと言われようが、診断書無くても連絡帳に一言書いて
プールの準備自体させずに行けば休めるよねw
891名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/22(金) 18:01:22.02 ID:uVQ7KtJ80
「宗教上の理由」はどうだろう?>プール拒否
892名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 18:04:34.71 ID:yHdePY+E0
>>889
モンペ確定www
893名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 18:12:59.05 ID:6aoAM/Nn0
初歩的な質問でごめんなさい。
汲み置きのやり方。
塩素みたいに空気中に蒸発?するから半分になるの?
それとも密閉していたとしても
値は半分になるの?
894名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/22(金) 18:36:10.15 ID:1HXsh4uw0
水はどうとでもなるが玉子が大変困った。
895名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 18:45:34.71 ID:N3Gg2jeKO
温泉宿から水のセールス来た人いる?
スーパー行って一本づつ買うの面倒だから購入しちゃったんだけどさ
896名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/22(金) 19:00:05.32 ID:dJtMulOy0
>>890
同じく適当に理由つけてはサボり放題にサボってた

つーかあれだね、体弱いフリとかしてうまくサボれない子供って
どうもこの先長生きできなそうだね
真面目に育てちゃ学校に殺されるこんな世の中じゃ(略
>>893
密閉しても冷凍庫にぶちこんでも半減はする
汲み置きするなら塩素が入った水道水にしとけよ
898名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 19:51:49.51 ID:JKjgQf3HP
>>897
二万五千年まてばいいわけねw
899名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/22(金) 20:07:54.86 ID:2POvONXY0
6万ベクレルのバスタブに浸かりたくはないよな
900名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 20:12:50.19 ID:6aoAM/Nn0
>>897
ありがとう!!
蓋あけて置かなきゃないのかと思ってさ。
ちゃんと塩素の入った水道水を汲み置きします。
901名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 20:20:29.65 ID:JKjgQf3HP
半減期=放射線量0になるわけじゃないからな
みんな勘違いしてるみたいだけど
902名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/22(金) 20:22:19.56 ID:CT6xsyDTP
みんな分かってると思うけど>半減期
903名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 20:27:21.79 ID:JKjgQf3HP
じゃあなんで8日で安心するんだろうね?
不思議でしょうがないわ
904名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 20:29:02.83 ID:zlq/x2EA0
そりゃ100%より50%の方がいいし。
905名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 20:30:52.65 ID:zlq/x2EA0
ま、私は水道水は料理にも使わないけどね。
5割減より9割減の方がいいからRO水。
906名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/22(金) 20:32:24.05 ID:VDjHGevo0
政治家やその家族が、水道水そのまま飲んでるとでも?

ましてや、福島産の農作物食って、栃木や千葉で水揚げされた近海魚なんて・・・

騙されて早死にしたければ、どうぞご自由に!
907名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/22(金) 20:38:49.05 ID:MQFTfu7q0
>>900
何をどうしても塩素は減っていくけど
一番塩素が減るのは「日光」なので光が当たらないよう注意してね
飲む前に沸かすなら冷蔵庫入れなくてもそれなりに持つから
家庭用RO浄水器っていくらくらい?
てかこんなもんあるなら国費で浄水場にこのシステム導入しろやあほ民主党
>>908
ヤフオクで、日本語がちょっと不自由な説明の奴は4万以下だった。
高機能な奴なので、同じようなのを日本のメーカーから買うと15万では買えないと思うし、軒並み売切れ。
910名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/22(金) 21:47:37.43 ID:RFFh2Lqz0
>>909
あの説明文読むとちょっとびびるw
>>909
躊躇する値段だな。
中国の安物もいらないし…。
912名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/22(金) 22:20:47.08 ID:OCAPSn7u0
マーフィードの熱帯魚用買えばいいじゃん
913名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/22(金) 22:47:11.11 ID:zk1DMgLK0
>>906
フルアーマー枝野の写真みるだけでも、やヴぁいのがわかるよなw

安心安全いってたんちゃうんかとw

914名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/22(金) 23:21:13.47 ID:dJtMulOy0
>>913
「ただちに影響は〜」とか繰り返してた人があのカッコで
しかも10分20分で早々に福島視察切り上げたらしいからねぇw
菅のフルアーマーはコラとわかってても吹く
916名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/23(土) 00:24:23.09 ID:taNo0gCQ0
>>906殆どの栃木県民は、今回の原発事故以前から、魚の味に無頓着、味おんちだよ。
新米と古米の味、野菜の鮮度、味なんて分かりっこないレベルなんだから。
ましてや水なんて・・・。検査結果の「不検出」の意味がわかってない。
917名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 00:32:05.14 ID:Et01ZtIr0
>>882
>>それ以前に気にしている親が少ないな
>>飲み水は買うくせに

水は、周りが買ってるから、つられて買ってるだけだろ。
野菜等の基準値が異様に上げられてる事は知らんろうな。
情弱は恐ろしい。
918名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/23(土) 00:58:45.74 ID:+t7otcdh0
>>914
逆に考えるんだ
政府はけして公式に発言はできないが、俺のこの姿みて察しろとwww

ちなみにただちに影響はないの、ただちには五分なw
919名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/23(土) 01:13:22.01 ID:DJLkeBwz0
>>918
俺はあの姿見て枝野に対する好感度上がったわw
正直すぎるだろwww
920名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/23(土) 01:17:31.38 ID:RcCEU5r+0
関西人はなってねぇーな。
現在は、水道水の放射能は、ググれば飲める程度に浄化できるし。
水は奥多摩に行けばなんとかなるし。
食い物は大事なんだよ。在日みたいに略奪するわけにはいかねぇーし。
食べ物や加工食品は汚染したらそれまでなんだよ。
低線量が出てるもん食べ続けると免疫力が落ちるんだよ。

これでも食ってろ。
http://www.aomori-hb.jp/P_A_img//02/illu_0203_01.gif
921名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/23(土) 02:25:04.18 ID:zO6VPN6e0
水道水に、人口放射能が10ベクで1秒間に核分裂が10回かぁ・・・萎える
922名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 02:46:50.99 ID:7GreF1ac0
ttp://atmc.jp/water_tokyo/?n=1
金町浄水場のグラフなんだけど
14日あたりからおかしくない?
923名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/23(土) 02:49:09.75 ID:PhUALdPZO
>>922
最後まで読めよ
924名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/23(土) 02:49:22.44 ID:aqrs0k4o0
>>922
それはギャグでいっているのか
925名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 03:16:29.70 ID:xRVBjc7c0
>>889
教師の不見識をちゃんと抗議したほうがいいよー
926名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 03:20:31.67 ID:xRVBjc7c0
>>900
ヨウ素の半減のために汲み置きするんじゃないよ
セシウムなどは30年半減しないんだし
半減狙いじゃなくて、急激に値が悪くなる場合に備えてるだけだよ
検査値がわかるのも翌日だしね
927名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/04/23(土) 03:23:07.40 ID:GwcBSNd00
1sあたりのベクレル数(Bq/kg)
0.111 アメリカの法令基準(水)
0.5 ドイツガス水道協会
1 WHO基準(水)
10 WHO基準(野菜)
10 日本の3月16日までの基準値(水)
100 日本の乳児飲用に関する暫定的な指標値(水)
170 アメリカの法令基準(飲食物)
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標(水)
370 日本の3月16日までの基準値(野菜)
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO基準 ←餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値
2,000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)
8,300 千葉旭市の水洗いした春菊 ←26日時点
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草 ←食べても直ちに健康に影響があるわけではない
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
2,900,000,000,000 2号機の溜まり水
928名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 03:25:14.45 ID:sadoVo3e0
もう1ベクレル程度の水道水は諦めて使って
今までペットボルトに使っていたお金は
野菜や魚に注ぎ込んだ方が良いような気がしてきた
多少値が張っても産地が信用できる所にするとか

母乳の調査みると水に注意しても何百ベクレルとか平気で出回ってそうな野菜や魚の方が1発でアウトぽいし
929名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/23(土) 03:40:47.12 ID:Sd14ZyVnO
関西のショップから大量にジュースを買った
梱包材として入れられていた段ボールには、栃木の工場からショップ宛のラベルが…
関西から取り寄せても栃木産か
930名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/23(土) 03:47:22.74 ID:s7UlUftRO
最近の水道水
塩素多すぎだよ
931名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 03:58:54.58 ID:4PergPdE0
東京都の水も検出限界という名の検出値に置き換えられて久しいが
10Bq以下ならギリで汲置き出来るレベルだからな
これが一年以上続くようならペット水に切り替えないといかんけど
932名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/23(土) 04:18:00.42 ID:Nz8c83Wl0
>>930
放射線が出ていると塩素が分解しやすいので、入れたんじゃないかな。
放射線が減ってもそのままで。
最も、塩素が少なくなると言うことは、投入量を減らしたか、放射線が増えたかのどちらかなので、判断が難しい。
933名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 04:41:40.14 ID:YSzJ5SpJ0
水道水の1Bq以下の放射性物質に気をもんだりその信憑性自体を疑うより
全国にばらまかれる被爆瓦礫とか
北海道・宮崎牛に紛れ込まされる福島牛
の方が深刻なんじゃないかと思うんだけど…
>>786
ミネラルウィーターw
935名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/23(土) 06:29:28.69 ID:+27UnIU/O
まあ加工品とか考えたら関西人も容赦なく被曝してるわな
936名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 07:03:00.17 ID:MHIoyVzq0
>>930
強いよねー
肌荒れしてきたー
937名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 07:23:32.75 ID:rdNt+rH20
>>932
水道水の塩素が目に見えて分解するくらいなら短期被曝するだろ
単に活性炭突っ込みすぎて塩素が足りなくてアンモニアなんかが残ってるんだろ
オゾンとかじゃ取りきれないから後で塩素を多めに追加してるから匂いも強いんだと思うが
いらん不安を煽るなよ
938名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 09:22:49.10 ID:bdyIfjV20
>>936
それで最近洗い物してると手荒れするようになったのか・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 09:48:48.86 ID:sQj9MC3F0
>>929
当たり前だろ
なんてアホなの
940名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 09:50:35.83 ID:sQj9MC3F0
>>938
気のせいだよ
だって最近じゃなくて1ヶ月前からそうだから
941名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 09:58:08.76 ID:nfWHHeqc0
セシウム復活かー。雨の後はやっぱり出るね。
2011-04-22 0.36 0.20 0.20
942名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 10:12:22.51 ID:75ZPHW880
昨夜〜今日の雨量でまたしばらく出るかな
943名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/23(土) 11:04:34.09 ID:3/HjAxeQ0
>>895
もしかして鹿児島の温泉水?
うちの親んとこも電話きて頼んじゃったらしい。
これで水割り作るとおいしいみたいだけど…
電話で勧誘ってのがねぇ…
944名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 11:31:22.10 ID:51oHK19Z0
震災後から1ヶ月以上経ったが、俺はいまだに水道水は一切使ってない。

炊飯(無洗米)、飲用水、料理用に使う水も全てミネラルウォーター。
勿体無いけど歯磨き、うがいもミネラル。

風呂は震災後1回も入ってないが、髪の毛だけ2日に1回ミネラルウォーター
で洗ってる。
床屋で髪切るときみたいに、はじめ霧吹きで髪の毛ぬらして少量のシャンプー
であわ立てる。
すすぎは勿体無いのでなるべく少ない量で済むように坊主にしたw

体はウェットティッシュで拭いてる。

箸は洗わなくてもいいように全て割り箸。
初期類は全てサランラップ巻いて使い捨て。

でもこんな生活も疲れてきたよ・・・
945名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 11:32:13.43 ID:51oHK19Z0
× 初期類
○ 食器類
946名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 11:35:57.36 ID:JAjQE6V3P
>>944
初期被曝をいかに抑えるかで先々そうとう違うらしいからね
>>944
降下物に比べれば水道水に含まれるブツなんてほんのわずか。
髪の毛はざばざば洗った方がいいと思うぞ。積もるぞ。
948名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 11:40:52.39 ID:51oHK19Z0
あ、洗濯だけは唯一水道水使ってるわw
要は口に入れたり、体に直接触れさえしなければよしとしてる

汚ならしいけど、出先でトイレ入っても手は洗ってないしwww
びびりすぎかなw
949 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (dion軍):2011/04/23(土) 12:04:04.78 ID:NSJ2eH6b0
>>948
放射線より前に他の菌とかウィルスにやられちゃいそうw
てかさ、もちろん家の中でもマスクはしてるんだよね?
食材も吟味してるんだよね?
水道水より、空気中浮遊物や食べ物の汚染度の方が高いと思うよ
950名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/23(土) 12:05:23.59 ID:qTAKwQws0
>>948
あんた病気だよ
自分でわかってるっしょ
951名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 12:11:03.67 ID:KIyImTRFP
>>948
すごいなー
きっと外出に使った服はすぐ捨てちゃうんだろうね
洗うにしても部屋に持ち込んだ時点でダメだもの
952名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/23(土) 12:51:06.36 ID:/LJbkqZz0
>>948
トイレ後はちゃんと手洗えよ
953名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 13:00:34.51 ID:x/Sfj82r0
福島茨城千葉埼玉東京の葉物野菜は一切買ってない
神奈川キャベツはギリギリ買ってるけど千葉大根は買ってない
大根葉が食えない大根なんて買う意味が無い
954名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 13:05:00.40 ID:ANW7657A0
>>948
そういうのって別に今に始まった事じゃないでしょw
病気だよ
955名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/23(土) 13:25:16.80 ID:2a61CNDYO
>>948
今の水道水は1リットルに1ベクレル程度なのに、外部被爆を怖れるって…
もう呼吸もしなければいいんじゃない?
956名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 14:15:03.18 ID:YSzJ5SpJ0
千葉大根って先っぽの方がほっそりしてるから特徴あるよね
三浦大根とは形が全然違う
ツマにされたらわからないけど
957名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/23(土) 14:31:26.62 ID:HUyWwkIf0
>>937
活性炭を入れるのは、4から7の間。
塩素滅菌は11。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/pp/hakken/h06.html
塩素滅菌の後にろ別装置が入っていないから、活性炭を除く為に塩素を入れても、分離できない。
タンクに溜めて分離、なんてやってないでしょう。

金町のような高度処理は、普通やっていないので、こちらの処理は除外した。
958名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/23(土) 14:48:43.98 ID:prtLvqi10
製造所固有記号@ウィキ
ttp://www45.atwiki.jp/seizousho/

ほんとにこういう事に関しては無駄に行動できるエネルギーはあるのな
959名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 14:58:03.96 ID:OdZGp48u0
>>958
無駄?
960名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/23(土) 15:04:33.97 ID:2a61CNDYO
優秀だって意味だよ
961名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/23(土) 15:04:44.56 ID:DQWDLYmjO
毎朝トーストだから、雨の前日にパンを多めに買う
962名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/23(土) 15:11:47.90 ID:2a61CNDYO
パンに使う水の量とか大したことねえww
963名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 15:24:10.58 ID:Ydx3k+d/0
新宿区の4/22数値が・・・。セシウム復活(涙)
今日4/23の明け方4:30に汲み置きした水道水はアウトですか?
中野区。
964名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 15:25:15.50 ID:DjtMctqGP
むしろ砂糖とか塩は、溶かしたときに水道水だな。
900Bq/Lの水で作った塩で料理すると、100Bq/kgの料理出来そうだ。
965名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 16:18:58.11 ID:jCBMzeHo0
>>963
今まで不検出だからといってゼロだったわけじゃないよ
0.1bq以下は不検出だからね。しかもサンプルが。

昨日の数値が上がってるのは間違いないが、1bq以下はたいして変わらんと思うがね。
966名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 16:20:48.95 ID:5PMqm8zQ0
浄水場では15ベクレル以上検出されてるのに新宿区に着く頃にはかなり減ってる不思議
967名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/23(土) 16:24:05.23 ID:DQWDLYmjO
ベクレルトーストは食べたくないよ
968名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 16:27:47.05 ID:jCBMzeHo0
>>966
浄水場ってずっと不検出じゃね
いつの話?
969名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 16:28:16.30 ID:Ydx3k+d/0
>>965
ありがとう
ゼロだったわけじゃない
そうだよね
>>965
わたしも不思議だとおもった
対策してるのか、隠蔽だったら泣く
970名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 16:29:20.65 ID:8Mz14ifF0
定期的にミネラルウォーターをアマゾンで買ってるが、運送が佐川ばっかりなので、何度も顔合わせしてる人が多くてバツが悪い。
1箱ならいいけど、いつも、家族名義で3箱、自分名義で3箱買うから、向こうも大変だろうし、ヒンシュクかってそう。
ミネラルをネットで買ってる人は、そういうの気にしてる?買占めの件もあるし、白い目で見られてる気がして、注文が苦痛になってきた。
最近は気が引けて、月イチぐらいに抑えるようになった。
971名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 16:31:04.93 ID:jCBMzeHo0
そもそも新宿は朝霞と金町、その他のブレンドだから浄水場と同じ値になるわけない。
972名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 16:31:16.95 ID:nfWHHeqc0
大体来る人同じじゃない?宅急便の人って。別になんとも思わないや。
973名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 16:33:05.75 ID:vqcbB6hX0
>>970
気にしたら負け
974名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 16:34:00.04 ID:jCBMzeHo0
>>970
100%白い目で見られてることないから安心しろ。
運送屋はミネラルなんか飲んでないし。
975名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/23(土) 16:42:15.17 ID:ky1OZeqO0
http://atmc.jp/water_tokyo/
ここだけ見て勘違いしてる人多いんじゃないか
このサイトたまに情報書き間違えてるから過信しない方が良いよ

例:原乳の東京の検出値
誤→ヨウ素 25 セシウム 46
正→ヨウ素 46(19日) 25(23日) セシウム ND(23日、24日)
976名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 16:49:34.22 ID:8Mz14ifF0
>>973
>>974
なるべく気にしない様にとは思ってるけど、小心者だから駄目だね。
しかも、配送センターの関係なのか、まとめて配達しないで、日にち分けて連日来るから、尚更気になってしまって。
ハートが強くないとこういうことも苦痛になるね。
977名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 16:52:17.44 ID:jCBMzeHo0
>>976
そんな気に病むならウォーターサーバーにしたら?
978名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 16:54:22.01 ID:5PMqm8zQ0
>>968
各核種20ベクレル未満は不検出とされるだけでトータル20くらい出てるよ
979名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/23(土) 17:01:09.81 ID:zp65mJTZ0
>>978
埼玉県、神奈川県は、0.1ベクレル未満を不検出としているのに、
全国でトンキンだけ最低じゃないか。
980名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 17:01:10.61 ID:8Mz14ifF0
>>977
そうだね。考えてみなきゃと思ってる。
まだ先月からスタートしたばかりなのに、既にこれだからね。
981名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 17:01:45.86 ID:jCBMzeHo0
>>978
おいおい、今は検出限界下げたの知らないのかい?
982名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/23(土) 17:03:30.43 ID:ky1OZeqO0
>>978
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/shinsai22/index.html
4月15日からは速報性を損なわない範囲で測定時間を延長(従来の約1.5倍)して、より低い濃度まで測定することとしました。
これに伴い、これまで一律に「不検出≦20Bq/kg」と表記してきた方式を、「検出限界値」を用いた新たな方式に変更しました。
※ 「検出限界値」とは、測定において検出できる最小値のことをいいます。放射能の特性として、同じ機器で測定しても、検体ごとに検出限界値は変動します。
983名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/23(土) 17:17:27.79 ID:ky1OZeqO0
>>979
あと神奈川は8.6〜9Bq/kg以下が不検出

99 :M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 12:27:22.08 ID:c/z/nmwvO
今川崎市水道局に電話したら、0.1ベクレル以下=不検出だと言われたよ
神奈川県ではなく川崎市は川崎市で検査をしていると言っていた
不安なら電話してみればいいと思うよ

119 :M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 13:12:55.30 ID:c/z/nmwvO
あ、ちなみに電話したのは川崎市水道局北部営業センターね

124 :99(広西チワン族自治区):2011/04/01(金) 13:46:41.14 ID:c/z/nmwvO
一応心配になって本局に電話して、実際に測定をされている方に聞いたところ「9」以下が不検出、それ以下は測れないそうです…
0.1と言ったおっさん、許すまじ
あとホームページに記載するようお願いもしておいた。

127 :M7.74(dion軍):2011/04/01(金) 14:07:28.29 ID:HKFp8JLX0
>>124
自分も午前中に電話したよ
不検出になる基準はその日ごとに変わるらしくて
だいたい8.6〜9Bq/kg以下が不検出になっているとのこと
984名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/23(土) 17:18:27.24 ID:ERphWfYg0
次スレですよ

水道水は安全? 11杯目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303546607/
985名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/23(土) 17:22:09.39 ID:U0o26ngFO
>>943
そう鹿児島
やっぱり色んな所にかけてるんだね
新婚さんいらっしゃいの間にCM流してるとか、5つ星とか、保証書がついてるとか言ってた
2L12本入りで2380円だって
温泉宿の水ってどうなんだろう
986名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/23(土) 17:28:36.52 ID:lmbaE3ZO0
埼玉だけなんで0.1まで測れるの?
987名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 17:53:27.31 ID:jCBMzeHo0
温泉水なんか飲んだら被曝量増えちゃうだろw
988名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/23(土) 18:00:40.33 ID:U0o26ngFO
>>987
え?そうなの?
989名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/23(土) 18:15:51.11 ID:3/HjAxeQ0
>>985
財ほう温泉だよね。うちも1本もらってまだ飲んでないけど
親いわく、これで水割り作ったらおいしかったからしばらく取るらしい。
値段ちょっと高めだし、もろ便乗商法だけどw
990名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/23(土) 18:26:37.68 ID:8A3hYTde0
もう15年以上前に鹿児島に住んでる頃、財寶温泉の水買ってたわ
味は冷やすとうまいねw
電話営業やるようになったのか・・・
>>989
鹿児島出身です。
財宝温泉は鹿児島でも有名で、よくCM流してます。
頼まれてお中元に送ってたこともありましたよ。

温泉宿っていうから民宿みたいな物でヤバくね?かと思ったけどw
こっちでいうハトヤみたいな旅館です
992名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/23(土) 18:52:12.84 ID:3/HjAxeQ0
へ〜鹿児島では有名なんだね。ちょっと安心したw
ググると勧誘電話うざい!とか出てくるから、必死すぎて胡散臭かったけど
まぁ、年寄り世帯では、お水買いに行ったり、汲みに行くのも一苦労だから
定期的に届けてくれるのは便利ではあるよね。
993名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/23(土) 19:28:58.41 ID:EscpqVVaO
>>957
見てるかどうかわからんが、塩素は沈澱池でも入ってるはず
先にアンモニアを処理しないと塩素の量が制御できないから
あと、活性炭の触媒作用で塩素が分解されるのであって、活性炭はろ過での除去が必要
994名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 19:32:24.12 ID:jCBMzeHo0
年間の総被曝量を少しでも減らすために水に気を遣ってる奴が
ラドンやラジウムを含んでそうな温泉水なんか飲んじゃダメだろw
995名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/23(土) 19:35:48.68 ID:nfWHHeqc0
温泉に入るのもヤバイかしら・・・
996名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/23(土) 19:39:39.71 ID:jCBMzeHo0
>>995
東京人は大丈夫だよ。
福島の人はやめた方がいいかもね。
997名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/23(土) 20:01:04.15 ID:8b428QR80
1000なら魔界の扉が開き選ばれし人間は魔人化
もちろん俺は魔人王になる!!
998名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/23(土) 20:02:24.72 ID:8b428QR80
1000なら原発は全て爆発
その後魔界の扉が開き選ばれし人間は魔人化
もちろん俺は魔人王になる!!
999名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/23(土) 20:03:58.84 ID:8b428QR80
1000なら原発は全て爆発
その後魔界の扉が開き選ばれし人間は魔人化
もちろん俺は魔人王になる!!
1000名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/23(土) 20:04:12.45 ID:B/wLdudR0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。