水道水は安全? 9杯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/10(日) 23:19:46.60 ID:2URYizhB0
文科省
上水(蛇口水)、定時降下物のモニタリング
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303956.htm
まとめサイト http://atmc.jp/
全国の水道の放射能濃度 http://atmc.jp/water/

福島県災害対策本部 http://www.pref.fukushima.jp/j/index.htm
宮城県 http://www.pref.miyagi.jp/
  平成23年東北地方太平洋沖地震・災害情報
茨城県 http://www.pref.ibaraki.jp/
  1.県民の皆様への欄にリンクがあります。
栃木県 http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/houshasen.html
  環境放射能の調査結果
群馬県 http://www.pref.gunma.jp/05/e0900020.html
  原子力発電所事故に係る本県での放射線量等について
新潟県防災ポータル http://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/538/index.html
千葉県 http://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/h23touhoku/houshasen/index-sokutei.html
  放射線量等測定結果
東京都防災ホームページ http://www.bousai.metro.tokyo.jp/datasheet/d-shelter/taiheiyooki_h22.html
神奈川県 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f100573/
  東北地方太平洋沖地震関連情報
山形県 http://www.pref.yamagata.jp/ou/seikatsukankyo/020071/06/houshasen-suido.html
  水道水の放射線の状況
秋田県の環境放射能の状況について http://www.pref.akita.lg.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1300698721800&SiteID=0000000000000
岩手県 http://sv032.office.pref.iwate.jp/~hp031501/hou.html
  環境放射能のモニタリング状況
3名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/10(日) 23:20:22.71 ID:2URYizhB0
694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) 投稿日:2011/04/02(土) 18:42:27.08 ID:cUrX8Y5D0
>> 643
放射性物質が確認された水道水に対する飲料メーカーの対応
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110325/bsc1103250502001-n2.htm

あと役立ちそうなリンク。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%BD%E9%80%A0%E6%89%80%E5%9B%BA%E6%9C%89%E8%A8%98%E5%8F%B7
http://www.h5.dion.ne.jp/~ccwj/itiran.htm
http://ameblo.jp/samurai-nadeshiko/entry-10843470577.html
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/atom/1301012374/
http://radioactivecontamin.blog79.fc2.com/


900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) 投稿日:2011/04/03(日) 16:23:48.02 ID:GCPWFprN0
ソフトドリンク板から
製造所固有記号@ウィキ
http://www45.atwiki.jp/seizousho/pages/1.html

人力で一覧を作成しています
4名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/10(日) 23:37:51.81 ID:qBZYXAIT0
>>1
               ノ      ゚.ノヽ  , /}      ...
            ,,イ`"     、-'   `;_' '    ..::::::::::::::...
   ,-、  _.._   (        (,(~ヽ'~     ..:::::::::::::::::::::::
 )'~  レー'  〉   ヽ       i`'}       .:::::::::::::::::::::::
 ~つ     '-ー、  i       | i'     ...:::::::::::::::::::::::
 /       <  /     。/   !  ......:::::::::::::::::::::::::    これは>>1乙じゃなくて
/         ~^´     /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i  ::::::::  .:::::::::::::
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/      .:::::::::::       大気中に拡散した放射性物質なんだからねっ!
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~       ..:::::::::                          ........::.
 {        レ_ノ            ..::::::::.                         ......:::::::::
ノ         ''           ..:::::::                        ...::.:...:::::::::
                     .:::::::::                     ...:......:::::::::::: .
                    .:::::::::::.        .....      ..  ..::::::::::::::::::::::::   :::.
                    ::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ::  ::..
                    .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::    ::.
                    ::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::
                          .::    ::.  :::
5名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/10(日) 23:39:28.41 ID:xziCyroj0
6名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/11(月) 01:17:07.41 ID:y0mwYEUC0
固有記号役に立たない可能性

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 17:03:34.71 ID:RP6q8BpZ0
おいこれふざけんな!
馬鹿か?消費者庁は
これ産地偽装可能にするってことじゃなねえか
マンナンライフの角に頭ぶつけて●ね!!

抗議の電話しようぜ
消費者庁食品表示
代表;03-3507-8800(平日8:30〜18:15)


http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin530.pdf
1.工場(製造所)の変更に伴う特例
食品製造工場の被災や計画停電に伴う稼働時間の短縮等により工場(製造所)を変更するときに、
変更前の工場(製造所)で使用していた記号を同じ製造者の他の工場(製造所)又は他の製造者の工場(製造所)で
使用する必要がある場合には、新たな記号を届け出なくても、別添1〜3の届出様式を用いて
FAX(FAX番号:03−3507−9292)により消費者庁食品表示課へ届け出ることにより、変更前の既存の包材を
例外的に使用することができることとした。
この届出により複数の工場(製造所)で1つの記号を用いる場合には、どの工場(製造所)で製造されたのかが把握できるよう、
ロット番号等で確認できる必要があること。
7名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/11(月) 02:23:16.52 ID:bMyKLQ9OP
8名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/11(月) 04:45:55.19 ID:PjaceoKC0
前スレ 963
>何故 宇都宮は突出して放射能が高いのだろう?
栃木県保健環境センター(141km) 0.074 マイクロシーベルト/時 宇都宮市下岡本町2145-13
那須町役場(93km)( 0.22 マイクロシーベルト/時 那須郡那須町寺子丙3-13
値は栃木スレよりコピー。
那須は100km圏内、宇都宮が130kmくらい(距離は市役所。下岡本は高根沢役場から4kmほど宇都宮方面に走った位置)です。
距離の関係が等しい位置で比較している物とします。

都市型気候。宇都宮の人口が40万ぐらい、年間100万klぐらい石油を使っています。
その結果、宇都宮のあたりに上昇気流があり、夏になると宇都宮から東にかけて雲が広がります。
つまり、付近のチリを集めるような地形です。
測定場所が中心部からちょっと離れているために、都市型気候の影響をまともに受けています。
9名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 09:08:51.49 ID:mwMh6RWn0
>>8
なんか想像の域をでない論だな
10テンプレ追加(長屋):2011/04/11(月) 09:25:10.62 ID:yCPNg4Zr0
あの(京都府)は書き込み禁止、見かけてもスルーすること

↓↓↓ どうしても我慢できない場合はコチラへ↓↓↓
原発事故の質問に(京都府)が2〜3行で答えるスレ★1
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302253304/
11名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 09:30:56.04 ID:7cmz/KN20
雨でアップしてるぞ。
http://atmc.jp/ame/

今日あたり水道に来るんじゃない?
12名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/11(月) 09:32:32.47 ID:nQLJKGya0
>>8
その程度で高いといわないほうがいいと思いますよ
0.100マイクロシーベルト/時以下は平常時だと思っていいです
13名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 09:48:46.49 ID:/i0JNO4M0
台湾製の蒸留水器って実際どうなの?
理論上はRO浄水器並みには有効そうだけど。
14名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 10:22:44.17 ID:F6G8k5Hg0
新宿の水、セシウムND!本当かな?
ほんとなら、もう飲んでいいんか??あ、でもこれ昨日の値か…

http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/w-past_data.html
15名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/11(月) 10:31:26.71 ID:NlU20trR0
水道水のレベルが下がったならいいことだ
飲み水・調理用水なんかはもうミネラルウォーターに切り替えたけど
風呂や洗濯が安心にできるということだから

でも、本当に下がったのならね…という不信感が拭えないけどね…
このまま上がらなければいいなー
16名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 10:36:11.99 ID:DrQjg+Cn0
>>14
サンプルは0.1bq以下だったということだが、かなり低くなったな。
これくらいならもう野菜洗ってもいいか。
17名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/11(月) 11:11:25.86 ID:A7VmfXts0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302231406/l50
【東日本大震災】川崎市長がごみ処理で支援表明 輸送にJR貨物

653 名前:647[] 投稿日:2011/04/11(月) 11:06:37.10 ID:U5udwxXi0 [2/2]
そうだった、処理施設のそばの長沢浄水場は
神奈川県にあれど、東京都の浄水場だった。
たしか東京の多摩地区や世田谷の一部にも供給していると思う。
その水源に放射線ヨウ素が入ったらマジでマズイと思うぞ。
18名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/11(月) 11:55:17.84 ID:PLZ6KZbJ0
>>9
>なんか想像の域をでない論だな
中学校・高校の授業内容 + 警察の免許書換えの時の話し なので、信頼性は低いです。
19名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 12:22:49.36 ID:7cmz/KN20
>>14
問題は累積被曝じゃない?
これはいつまで続くのか、、、半年なら問題ないだろうけど
3年この状態なら、水はまだ使いたくない。
20名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/11(月) 12:35:36.21 ID:/9NJpnA80
福島原発1号機への窒素注入、圧力が上がらず 気体が漏れている可能性
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302492492/
21名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/11(月) 12:48:20.93 ID:y0mwYEUC0
神奈川のセシウムって隠蔽されてる?
セシウムの雨降ってるのにセシウムの値出てないんだが・・・
おかしくね・・・?
22名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/11(月) 12:50:04.38 ID:FKa7cIE90
なんか水がピリピリする
塩素入れすぎ?
23名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 12:50:26.82 ID:v0VTPXB90
>>19
少なくともヨウ素は減っていくだけでしょ

平常時でも水道のβ線は0.05〜0.1ベクレルくらいはあるんだから
気ニスンナ
24名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/11(月) 12:53:43.41 ID:zURjW6sY0
少なくともセシウムは蓄積されていく



25名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/11(月) 12:54:56.75 ID:H+wA4ex90
>>19
>3年この状態なら、水はまだ使いたくない。

福島名物淡水掛け流しふくいち温泉の放射性湯の花は
三年くらいじゃおさまらないでしょ。

燃料棒の被覆も、圧力容器も、格納容器も、建屋も、全部穴だらけ。
圧力容器の近傍では、100Sv/hなんて、数分間で人間が確実に
死ぬくらいの線量が出てるから、穴の修理もできない。
汚染物質は空へ地下へ海へだだ漏れ。

このまま何年も何年も垂れ流しだよ。

汚染されていない水も食べ物も入手できなくなる。
地震+放射線汚染で輸出↓=貿易黒字が吹っ飛ぶから輸入も無理。

汚染が少ないものは子供に渡そうよ。大人はあきらめるしかない。
26名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/11(月) 12:55:30.88 ID:H+wA4ex90
>>23
>少なくともヨウ素は減っていくだけでしょ

部分的な再臨界が起きていると思われるので、どうだか。
27名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/11(月) 13:00:34.03 ID:y0mwYEUC0
楽観論悲観論は他所で頼むわ
28名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 13:03:07.80 ID://FCOIOYO
厚生労働省が測定は週一回でも構わないと言っている件。
俺達は水を毎日飲むわけだが・・・

ttp://www.kitachiba-water.or.jp/press/pdf/k_h23040404.pdf
29名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/11(月) 13:05:57.23 ID:YMeQoYa+0
関東なのに福島なみの値が出続けてる栃木の水道水。。悲しい
30名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/11(月) 13:10:18.43 ID:5euVyykw0
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/04/10/1304775_041013.pdf
    ↑
環境放射能水準調査結果(上水(蛇口))

どうして宮城県と福島県は表示されてないのでしょうか?
備考をたどっても探せませんでした(+_+)
環境放射能水準調査結果、福島県は何処に、掲載されているでしょうか?
31名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 13:12:44.99 ID:luafOv490
>>1乙であります。

http://ameblo.jp/higashihara-aki/day-20110408.html

>原子力の問題って
>お恥ずかしながら
>それこそ他人事のように考えていたけど

>国内でさらに増設の予定だったって。

>それ知ってびっくりした。。。


大変残念なお知らせです。デスブログが原発の事を書きました。
高確率で、ふくいちの再臨界か大爆発が来るかもしれません。

最悪の事態を想定して、水道水にも保険を掛けておくのが良いかと。
32名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/11(月) 13:13:09.59 ID:ZobOfFxA0
今日、午前中の枝野の会見で家族の双子くんが通っている保育園?幼稚園から
水筒持参の要請がかかって、お水をどうしようと言う奥様の問に「水道水いれてけ」
と枝野は言ったそうです。
嘘くさいな、どこの水道水だよ。
今日の会見ニコ生より
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv46179150
33名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 13:13:09.89 ID:7cmz/KN20
>>30
不都合な真実なんだろうね。
34名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 13:14:57.32 ID:7cmz/KN20
>>26
燃料棒露出&冷温出来ない
でしょ?
どう考えても落ち着くわけないよね。
35名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 13:15:34.09 ID:QizNVlxc0
36名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/11(月) 13:21:50.16 ID:6c4mNtbF0
>>32
きっとRO浄水器通した後の水道水だよ
枝野んちは
37名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 13:23:06.50 ID:oK3l2zk00
>>19
継続摂取量×生体半減期の1.5倍くらいが、体内蓄積量の目安と考えると、
1日20Bq(水+食品)、100日なら、3000Bqくらい。

体内で似たような振る舞いをする放射性カリウム量が4000Bqとか7000Bqとか言われてるので、
どこまで諦めるかが一つの判断基準になると思う。(避けるに越したことはないけど)
とりあえず、水は適当にきれいなのを使うとして、食べ物気を付けた方がよさげ。

内部被爆の放射線源としては、カリウムと同じくらいか。
γ線は外部被爆と区別付かないので。

カリウム40 1000原子当たり
 ベータ線 1.31MeV(893回)
 ガンマ線 1.46MeV(107回)
セシウム137 1000原子当たり
 ベータ線 0.514MeV(944回)
        1.18MeV(56回)
 ガンマ線 0.662MeV(851回)
38名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/11(月) 13:23:08.00 ID:RY94mk4r0
>>32
あれ?
新学期で、シンガポールから帰国っせたのか?

まぁパフォーマンスで言っただけで、実際の中身はミネラルだろうなw
39名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/11(月) 13:28:49.21 ID:bM2Bu8c+0
>>36
業務用がすでに枝野家にありそうだよなw
40名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/11(月) 13:34:14.70 ID:y0mwYEUC0
水●世界の基準値
WHO基準      1ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)

日本(3/17まで)      10ベクレル
日本(以降…)        300ベクレル

元の基準値ですらヤバイ
さっさと基準値戻せ
41名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/11(月) 13:53:23.31 ID:zURjW6sY0
通常の300分の1の摂取だと脱水症状になるしな
こまったもんだ

42名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 14:04:55.17 ID:7cmz/KN20
脱水気味ですおw
43名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/11(月) 14:05:49.74 ID:XwmlJpm00
水400リットル買い占めた。超重かった。
44名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 14:14:08.17 ID:luafOv490
別に原子炉に穴が開いていても、冷温停止まで持ち込めば良いのだよ。
使用済み核燃料プールは上部が開いている構造ですし。

幸いなことに、その殆どを占めるウラン燃料の崩壊熱は日々下がり続け、
3ヶ月程度(6月中旬)の冷却で初日の崩壊熱の1/10程度に低下する。

現在の崩壊熱から見ても半分程度に低下しますので、「爆発」さえ起こさなければ、
噴き出す蒸気量は現在の半分に落ちて、空気中に拡散される核生成物質も半分以下に減る。

これからの問題は海洋汚染でしょうね。
45名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 14:33:55.26 ID:UBgpHoLP0
>>44
なかなか冷温停止に持ち込む状況にならないからなあ
46名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 15:02:41.25 ID:luafOv490
とはいえ、原子炉停止1日目の崩壊熱から既に1/5に低下(資料によって少し異なる)

放出されている核生成物質は半減期の短いFP核種が減ったこともあり、
熱量に比例した1/5ではなく、1/100や1/1000になっている。

崩壊熱が1/2になる2ヶ月後の放出量の大幅減にも期待できると思います。
ここまで来れば水道水への影響は軽微になるでしょう。

発熱が多くてヤバイと言われているMOX燃料も、幸いなこと1000本超の燃料集合体中の32本だけ。
とにかく今は爆発させないことですね。
47名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/11(月) 15:21:53.17 ID:y0mwYEUC0
こういう話は他所でやれ
48名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/11(月) 15:25:33.36 ID:/2EgTU5R0
>>30
平成23年東北地方太平洋沖地震による被害状況即報
福島県災害対策本部
http://www.pref.fukushima.jp/j/

乳児に対する摂取制限措置として放射性ヨウ素が100ベクレル/kgを超えた地域の対応状況 について(PDF:525KB) (23.4.10更新)NEW!
(2ページめの表 飲料水(水道水)の放射性物質モニタリング検査結果 が見やすい)
http://www.pref.fukushima.jp/j/youso-taiou0410.pdf

水道水モニタリング結果について
(会津)(PDF:90KB)(23.4.10更新)NEW!
http://www.pref.fukushima.jp/j/monitaring.suidouaizu0410.pdf
(浜通り・中通り)(PDF:87KB)(23.4.10更新)NEW!
http://www.pref.fukushima.jp/j/monitaring.suidouhamanaka0410.pdf


県内各市町村 環境放射能測定結果(暫定値:第33報)(PDF:113KB) (23.4.11更新)NEW!
http://www.pref.fukushima.jp/j/zenken33.pdf




東北地方太平洋沖地震および東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う農作物等に関する農業技術情報
http://www.pref.fukushima.jp/keieishien/kenkyuukaihatu/gijyutsufukyuu/seiikugijyutsujyouhou.html

福島県内各市町村の土壌における放射性物質の測定結果 4月6日
http://www.pref.fukushima.jp/keieishien/kenkyuukaihatu/gijyutsufukyuu/05gensiryoku/230406data.pdf
土壌サンプリング地点
http://www.pref.fukushima.jp/keieishien/kenkyuukaihatu/gijyutsufukyuu/05gensiryoku/230406map.pdf
49名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 15:30:47.64 ID:luafOv490
>>47
水道水の大規模汚染の原因は、原子炉から大気に放出される核生成物質です。

その増減を予測して、水を貯める目安にしないと、サバイバルを乗り切れませんよ。
3/16に初スレが出来てからその繰り返しが続いています。
50名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 15:30:48.44 ID:7cmz/KN20
>>47
いや、重要でしょう、、それで水質汚染の情報を探ってるのに。

>>44
東電の情報が全て正しかったらの話しな。
51名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 15:42:05.89 ID:luafOv490
>>50
東電が情報操作しようと、物理法則をねじ曲げる事は無理ですよ。
これから重要になるのは、水道水よりも海水の汚染。

それと、水道水と農作物の汚染を恐れて、ベントを実施せず、原子炉を破壊してしまうこと。
今のバカ総理がいる限り、常に最悪の事態が発生する覚悟は必要ですけどね。
52名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/11(月) 15:45:02.53 ID:VAUeJHql0
>>43
いくらだったの?
53名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/11(月) 15:52:57.32 ID:n8mWqoJg0
都内さっきから雷が凄いわ
ラジオ代わりに付けてたテレビが何も映らなくなったが何だろう
FMラジオは入るしアンテナ倒れるほど強風は吹いてなさそうだが

福島が一段落しても浜松やらもんじゅやらの伏兵が待機してるからなあ

54名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/11(月) 15:53:26.22 ID:O9mM+wOj0
WHOの水で1Bq/kgなのはプルトニウム239とか
日本で300Bq/kgはヨウ素131なので、これは10Bq/kg
いずれも平常値
http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf

平常値ってのは何かというと、原発事故の場合は事故が終息すれば放出が減って、
急速に放射性物質の量が減る
しかしたまたまその土地にウラン鉱山があって常時放射性物質が垂れ流されてるなんて場合、
いつまで経っても放射性物質が減らないので、厳しく限度値を設定する
それが平常値、要するにずっと飲み続けても許容できる値

で、原発事故などの場合はだんだん減っていくので、
緊急時の値は平常値より高めの値が許容されてる
それはヨウ素131で3000Bq/kg、セシウム137で2000Bq/kgで、
日本政府はその1/10の値を設定してる
http://www.who.or.jp/index_files/WHOSITREP_No14_23March_J.pdf
55名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 15:59:43.64 ID:QizNVlxc0
雨きたあ
56名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 16:03:47.84 ID:7cmz/KN20
>>53
浜松さえなければ、関東は少し安泰。
健康な大人の電気は最低限でいいから止めて欲しいわ。
57名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 16:24:14.68 ID:qQL7kBhd0
>>44
馬鹿じゃねえの。
素人が受け売りでしたり顔して
58名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/04/11(月) 16:30:00.11 ID:7ImXYuQGO
(土)に少量雨が降って(土)(日)の検査結果が大丈夫だったから、ようやく今から 水道水解禁しようと思っていたのに…ガックリ
一体全体どうしろと…
59名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 16:33:01.31 ID:7jePU8Kr0
水道水をペットボトルに入れて冷蔵庫で保存してるけど、結局使わないんだよな
この雨で数値がどこまで上がるか
60名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/11(月) 16:33:38.17 ID:C/ohNaV60
TV鵜呑みで平気で犬を散歩させたり子供を公園遊ばせたりしてるんだし、
いっときの水道は我慢してでも
地面に積もったヤバ物質を洗い流したほうがいいよ
61名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/11(月) 16:33:59.62 ID:n7OfyULmO
2日後くらいの水道水が危険なの?@杉並区
62名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 16:36:50.45 ID:oK3l2zk00
風向きからいって、今回の雨はとりあえず茨城・千葉以外は平気でしょ。
茨城・千葉は明日出てくる降下物量みてみないとわからないけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/11(月) 16:45:11.50 ID:7+7XG5bzO
久しぶりにザーっと降ってる
64名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/11(月) 16:48:14.76 ID:LXKVnFQy0
今のとこ安全だよ
65名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/11(月) 16:51:27.50 ID:n8mWqoJg0
>>56
もんじゅのプルトニウムが流れてこないならまだマシか・・・

ところで爪切りの仕上げにやすってたんだけど、やする時に
爪の粉末を結構吸い込むよね
爪にもストロンチウムやらセシウムやら蓄積するらしいから
来月あたりからは気をつけないと思わぬ所から内部被曝するなあ
66名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/04/11(月) 16:55:14.28 ID:7ImXYuQGO
(月)降ったなら、(火)(水)も様子見だろうね。
(木)から使うよ。使うときはバケツ3杯分の水は流してから…らしいが。
67名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/11(月) 16:57:19.43 ID:wmAFDsuX0
水道飲まないわけにいかんでしょw
まあ普通に飲んでるけど
放射能は累積が問題だから
ほんまどうしょうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/11(月) 17:01:38.52 ID:O9mM+wOj0
俺爪やする習慣ないんだけど、おかしい?
69名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/11(月) 17:02:21.51 ID:O9mM+wOj0
>>67
え、飲まないでもやっていけるじゃん
うがいなら仕方ないけど、市販の買ってくればいいわけだし
70名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 17:07:20.24 ID:eFER9C/G0
某ネットドラッグストア
在庫残り10とかなってて
購入手続き入力して購入ボタンおしたら売り切れてたort
震災前からずっと購入してるルーチンだったのに・・オワタ
外雨振ってるの関係あんのかなあ
71名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 17:09:54.64 ID:eFER9C/G0
あ、ミネラルウォーターの話
72名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/11(月) 17:10:37.65 ID:T8m16YPg0
73名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/11(月) 17:11:03.94 ID:n8mWqoJg0
俺は糖尿悪くなってるせいか爪が薄くなったので
ちょっとどこかに引っ掛ると簡単に爪が割れるんだよね
だからやすって角を落とさないと駄目なんだわ

雷雲はもう通り過ぎたかな
テレビも復活した
74名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/11(月) 17:21:16.23 ID:XwAWrNBs0
直接飲む水はミネラルウォーターでそれなりに回避できたとしても、
食材や市販の飲料、外食に含まれるものを回避するのは困難なので
水道が基準値の1/10をきった時から気にしないようにした。
75名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 17:24:38.15 ID:7cmz/KN20
>>65
そんなこといったら、爪噛むくせのあるやつ、全員死んでるだろ。
76名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 17:33:18.21 ID:luafOv490
>>57
私は素人ですけど、専門家でも正確な回答を持っていないのが現実なんだな。

自ら判断して、自分と家族の将来の健康を賭けて行動する。
ユルいけど、いちおうサバイバル状況下ですぜ。
77名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/11(月) 17:40:41.07 ID:H+wA4ex90
>>46
おっしゃる通りなんだけど、それって新たな生成物がないって
仮定のもとの話だよね。

実際には部分的な再臨界が継続してるんじゃないか(大規模な奴が
ないのは明らか)、だからI131なんかが新たに生成され、
しつこく出続けているんじゃないかという説があるけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/11(月) 17:41:34.85 ID:4+FKuOaSP
>>68
俺も
切ったら切りっぱなし

逆に言うとやすりがけしなくても済むような形に切ってる
普通だよな?
79名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/11(月) 17:44:44.03 ID:n8mWqoJg0
>>75
爪の粉末が呼吸で肺に入っちゃうのを心配してる
意外に細かくやすれて粉が舞い上がるからね
やする時にグリセリンでも塗ればマシかな
80名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 17:58:55.71 ID:yCtp74Sj0
>>79
どんだけやすってんだよ

おれなんか切った後、ひっかかるとこだけ少しやすって終わり。
たいていはひっかからないからやすらずに終わり
81名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 18:09:34.60 ID:7cmz/KN20
>>79
ネイリストってどうなんの?マスクしててもキツイでしょ。
82名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/04/11(月) 18:16:47.70 ID:AwTSiPZJO
教師はチョークの粉で早死にするって先生がいってた
83名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 18:18:34.63 ID:7cmz/KN20
>>82
なんか安心した!
84名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 18:18:34.71 ID:luafOv490
>>77
核生成物質は原子炉出力に比例して作られます。

運転中の原子炉内にはヨウ素131が何百京Bqも貯まっており、
原子炉停止から1ヶ月が経過したので、6.8%まで低下。
それでも元が大きいので、十何京Bq〜何十京Bqも残っている。

仮に小さな臨界で、何百兆Bqが発生したと仮定しても、
元から有る何十京Bqに混ざっちゃえば誤差の範囲になりまする。
85名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/11(月) 18:27:32.67 ID:n8mWqoJg0
>>80-81
俺の切り方が下手なのかな?
表面が剥離したりバリになって引っ掛るんだよな

>>84
京とか桁が違いすぎる・・・何時になったら安全になるんだよ
86名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 18:29:58.27 ID:7cmz/KN20
>>85
おい!おまえさ、面白いんだけど
今は爪の話しはどうでもいいだろう。
87名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/11(月) 18:49:03.86 ID:n8mWqoJg0
>>86
そこそこ食い付いといて最後に
どうでもいいとかないだろうw
88名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 18:53:06.84 ID:7cmz/KN20
>>87
すまん、和ましてもらった。そこは感謝してる。
89名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 19:01:10.91 ID:rWMFn/UN0
>>85
爪の表面が剥けるように割れるのは
爪切りを使うからだよ
初めから粗めのやすりで削って短くして
それから目の細かいやすりに変えて整えれば剥がれ割れはしないよ

ネイルサロンで爪切り使わないでしょ
問題の被曝はサロンでは保湿した後に削り始めるから
そんなに飛散はしないっぽい
自宅でケアする時も化粧水で指先を湿らせてからしてる
やってみて
90名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 19:01:58.67 ID:oajBbgCi0
金町の数値、この雨で上がると思う?
んなに変わらないと思う?
91名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/11(月) 19:19:19.40 ID:WI2FVD5H0
つか元々自分の体なのに内部被曝っておかしくね?
92名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/11(月) 19:41:22.81 ID:uz1en3haO
炭酸水が手に入りやすいから、結構料理に使ってるんだけど
止めた方がよいのだろうか。
93名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/11(月) 19:56:12.49 ID:gEATogRP0
俺もイタリアの炭酸水使ってる。安いし手に入り易いので。
炭酸入れる仕組が海外がどうなってるのかわからないから不安。
94名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/11(月) 20:11:01.39 ID:XJYw4akqO
>>93
向こうで普通に飲まれてるし、もともとかなりの種類が輸入されて日本で売られてる

イタリアものは心配ないかと。
95名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/11(月) 20:19:19.38 ID:mJHW58cIO
ペリエうまうま
96名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/11(月) 20:20:12.20 ID:MDPJu4Oq0
ウリベ好きなんだよ
97名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/11(月) 20:20:38.64 ID:n8mWqoJg0
>>89
おお、いいこと聞いたよ
化粧水は流石に恥ずかしくて買えないけどなw
温タオルで暖めても良さそうだし

>>91
せっかく爪に排出されたのが肺に入るのはどうかと思ってな
肺に入ったのは代謝されずに死ぬまで留まってるらしいから
98名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/11(月) 21:07:17.07 ID:uHXjTY8C0
爪は基本風呂上りに切る
切りやすく飛び散らない
99名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/11(月) 21:15:27.71 ID:mhy68m0n0
>>93
え、あれってわざわざ炭酸入れてるの?
炭酸水が湧き出てるのかと思ってた。
100名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 21:25:32.48 ID:u4LtR25G0
>>99
ワロシマ
101名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 21:38:04.37 ID:2Xw5rUnUP
>>99
福島はピュアだな
102名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 21:47:02.47 ID:EhSn1GPm0
枝野氏「家族も水道水を飲む」
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa_date1&k=2011041100725

「幼稚園から水筒で水を持ってこいと指示があったようだが、
『水道の水を入れておけば大丈夫だ』と出掛けさせた」。
枝野幸男官房長官は11日の記者会見で、東電福島第1原発
の事故に関し、都内の議員宿舎で一緒に暮らす自身の子ども
に水道水を飲用させていることを明らかにした。国民には水道水
の放射能汚染への懸念があることから、チェック態勢に問題が
ないことを強調した格好だ。

枝野氏はまた、インターネット上で家族が海外に避難したと
書き込まれていることについて、
「震災発生以来、東京の議員宿舎にいる。(地元のさいたま市)大宮(区)
にも、地方選挙の対応で動いているが、それ以外は全く動いていない」と
、避難説を全面否定した。
103名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/11(月) 22:08:05.79 ID:JjU2aZU00
>>102
きっと議員宿舎に自衛隊の水浄化給水車が配備されてるな
それか地下に浄化設備常設
104名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/11(月) 22:15:50.78 ID:sTineFML0
炭酸いれてるんじゃなくて、天然炭酸水だろが。無知だな!フランスあたりじゃ、レストランで水頼むと炭酸水だぞ。
105名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/11(月) 22:37:23.15 ID:tZrTBFRG0
4/10の神奈川の上水道は不検出、文科省の上水道だと0.65ベクレル検出
まぁどっちでも大して人体に影響ないけど
この差はどっからくるんだ?


文部科学省HP
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/04/11/13047775_041113.pdf
神奈川HP
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kigyosomu/kensuikekka.htm
106名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/11(月) 22:40:02.64 ID:t04BR/yR0
>>105
水道局は早めに結果出すために精度落として、9てんナンボから下は検出出来ない。

と言う差。

東京の20未満切り捨てよりはマシかと。
107名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 22:40:04.24 ID:EJyH4BTT0
>>99
ドジッ娘め。惚れてまうやないか。
108名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 22:48:00.59 ID:E8s+kRqWO
と言いながら枝野さんのお家のゴミはミネラルウォーターのペットボトルが山のようであった。ってありかな??
天然炭酸水ってどういうとこに湧くの?
ペリエ個人的には飲めなかったな…
110名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/11(月) 22:59:00.88 ID:tZrTBFRG0
>>106
レスありがと!
なるほど、そういう理由だったんだな。

切り捨てはないわなwちゃんと伝えろよ!
111名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/11(月) 23:03:27.83 ID:sa2k2NuF0
この雨で数値あがるだろ!
112名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/11(月) 23:25:07.72 ID:jrAjvGCi0
>>104
ノンガズース、シルヴプレ!って言わないから炭酸水喰らうんだぉ
113名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 23:33:46.94 ID:luafOv490
茨城県のモニタリングポストの値も降雨で変化は見られないし、
毎日・隔日測定の水道水の値も上下動は有るけど、10Bqは超えていない。

ペットボトルを買い占めた人は上がって欲しいのかもしれぬが、
新宿区の数値で飲用したくないほど(↑10Bq/kg)上がりはしないと思う。
114名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/11(月) 23:39:20.00 ID:sa2k2NuF0
>113いいこと言った!!!
爆発しなきゃ数値あがらないぞ!!
たぶん。
115名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 23:44:04.18 ID:NFjOULos0
武田先生も前みたいには上がらないって言ってたし
116名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/11(月) 23:50:02.60 ID:aphMyEpK0
文科省が福島県の子供の年間被曝量を一気に20倍に引き上げようとしていることも大問題だが、
東京都水道局が水道水の放射性ヨウ素の制限値を
大人100→300ベクレル、乳幼児30→100ベクレルに引き上げたうえに、
20ベクレル以下は「不検出」として0ベクレルと同じ扱いにしたことも大問題。
117名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 23:55:49.51 ID:0fdubqtVO
私もスペイン語でしか知らないけど、アグア コン ガス って言うからガス入れてんのかと思っていた。
118名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/11(月) 23:58:22.34 ID:luafOv490
>>116
新宿区百人町のデータで代用すれば良かろう。
俺は朝霞エリアだから、新宿区の数値で困らない。

別エリアの人間は2ちゃんでクダ巻いていないで、毎日都庁に請願するんだな。
もしくは金町エリアの有権者の要望署名を1万人分揃えるとかね。

命を懸けるならそのぐらいは出来るだろ。
119名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/11(月) 23:58:45.50 ID:0fdubqtVO
>>117
ごめん、炭酸水の事
120名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/12(火) 00:13:02.75 ID:l5vHmV0G0
>>119
そりゃ天然炭酸泉に湧くんだよ。
日本は少ないそうです。でもヨーロッパ方面の人は天然水って炭酸の事だろプゲラってゆってた。
122名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 00:28:57.90 ID:7kp8gNaz0
>>120
単位がmBqだから、今の1000分の1以下


それはそれとして、神奈川上がってる。
本郷と日野は反応してない。
通常の雨の分だけ‥かどうかは雨が止んでみないとわからないが。
http://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/kanagawa/

風向き的には、多摩辺りは確かに届いてなさそうだけど、湾岸は微妙。
http://www.imocwx.com/amds/am1_ej.htm

茨城はあんまり変化無いけど、風のライン的にはこの少し南側か。
http://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/index2.php
123名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 00:51:23.49 ID:Ykzqde110
今は注水しててドライベントしてないから
さっきからずっと北風吹いてても目立って上がらないし
雨が降っても水道水は汚染されない
降り注ぐモノがないから

言い方は悪いけどこのままずっと海に垂れ流してくれた方が
被害に遭うのはお魚だけで済むからよっぽどいい
今以上に水と土壌がやられたら日本の人口1/3くらいにならないと
生活できなくなるけど
海産物だけなら食べなくても我慢できる

これが私の本音
124名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 00:52:46.79 ID:jLy9Od1X0
放射線テレメータ・インターネット表示局
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html

いつの間にかテンプレから外れてるけど茨城も多少上がってるぞ
でも3月の雨に乗じてこっそりベントしたときに比べたら大した
こと無いかな
125名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/12(火) 02:55:27.78 ID:EIDdOz300
最大で1時間1万テラベクレル 国際尺度、最悪の7も
2011年4月12日 01時28分

 ソ連・チェルノブイリ原発の全景。中央の矢印が4号炉の事故現場=1986年5月(タス=共同)


 福島第1原発の事故で、原子力安全委員会は11日、原発からは最大で1時間当たり
1万テラベクレル(テラベクレルは1兆ベクレル)の放射性物質が放出されていたとの
試算を明らかにした。

 政府はこれを受け、原発事故の深刻度を示す「国際評価尺度(INES)」で最も深刻な
、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故に並ぶ「レベル7」とする方向で検討に入った。

 INESの評価によると、放射性のヨウ素131換算で外部への放射性物質の放出量が
数万テラベクレル以上である場合は、レベル7であるとしている。

 原子力安全委の班目春樹委員長は、1時間当たり1万テラベクレルの放出が「数時間」
続いたとの推計を明らかにした。

 1時間当たり1万テラベクレルの放出が数時間続けば、レベル7に当たることになる。
現在は同1テラベクレル以下になったとみられるとしており、安全委は、放射性物質の
総放出量については「検討している」とするにとどめた。

 政府は暫定的に「レベル5」としている現在の評価を見直し、レベル7に格上げすることの
検討を始めた。

(共同)

東京新聞:最大で1時間1万テラベクレル 国際尺度、最悪の7も:社会(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011041101001184.html

※単位をベクレルに直すと
1テラベクレル=1兆ベクレル
1万テラベクレル=1京ベクレル
126名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 03:20:33.94 ID:jLy9Od1X0
10000テラとか言ってるけど10ペタだよな
127名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 03:56:40.67 ID:077zhVIT0
1万テラ(10ペタ)=1京=10000000000000000=10^16

だって。笑えるくらいすごい単位だね
128名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 05:48:49.59 ID:VSzI3JjZ0
チェルノを超えたか超えてないかなんて正直どうでもいい。
水が汚染されていないか、土が汚染されていないか
海が汚染されていないかが知りたくて
正確な数値が知りたいだけ。
その数値を隠そうとしたり、基準値を変えたり、上限緩和したり
3日の平均値にしたり、正常な物と混ぜて計測している時点で
数値発表された物は無意味。

「飲まない、食べない、買わない」

を徹底しよう。
国民の力で政治を変えることは出来なくても、
悪質なテロを排斥することは出来る。

129名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/12(火) 05:49:45.31 ID:0R8/HifM0
東京が安全と信じてるやつはこれを見ろ

チェルノブイリ原発事故
・終わりなき人体汚染
 15年前のNHKにて
1/4
http://www.youtube.com/watch?v=rCX1A3yJLqI
10年後に子供が甲状腺ガン、死亡続出
妊婦の染色体異常、貧血 死産早産。奇形1.8倍

2/4 http://www.youtube.com/watch?v=gFOxGGdzfn8
神経、精神、ガン、年齢性別問わず体調悪化

3/4 http://www.youtube.com/watch?v=oHg23DkfZDA
頭痛、様々な病気の誘発、免疫異常
「国から見放された」汚染された食品
言語障害、脳の萎縮

4/4 http://www.youtube.com/watch?v=tsE0CqvuifE
体内被曝で脳細胞が死滅
遠い地域でも汚染の強い地域の人と同じ高い内部被曝
牧草から土の十倍の15545ベクレルのセシウム137→牛乳→濃縮され人へ
130名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 06:16:17.52 ID:Q7BSSYfxO
ここからは水より食品がやばそうだよな
危険な食品リストがあるスレないの?
131名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/12(火) 06:36:26.40 ID:U4LZlmME0
チェルノブイリと同じレベル7なのに100km圏内の農作物も水も安全ですって…。
奇蹟や神風と喜び受け入れる人達と眉に唾付けて忌避する人達とで将来の健康状態に大きな違いが出てきそうね。
132名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 06:54:11.62 ID:coC5Z7W80
危険な食品リストではないが(スレ削除を防ぐため)

放射能ZERO
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/juice/1301134410/

製造所固有番号のリストを作るスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301614006/

【放射能】 製造所固有記号 報告スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/juice/1301669609
133名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 07:04:57.34 ID:WM5uD5fj0
関東でウオシュレット使ってると被曝するの?
入口つーかちょこっと内部被曝だから入浴よりヤバい?
つーかセレブな芸能人も皆お尻にティッシュカスついちゃうの?
東京のデパートでウオシュレット使っちゃダメなの?

ウオシュレットが風評被害で売れなくなるのが超心配。
被災地域の痔の人はどうするの?

ま直ちに健康被害はないんだろうけどさ。
直腸がんの発生確率が上がるのかな?

134名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 07:08:02.40 ID:coC5Z7W80
おい!
『管 有能』で検索したらグーグル先生に失笑されてしまったぞ
135名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 07:10:13.52 ID:K58w/W+W0
>>131
あくまで漏出が目安なので必ずしも周囲の被害状況とは一致しないらしい。

ただ、今後どうなるかはわからん。
136名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 07:20:54.34 ID:W4hmsI+90
>>133
バカはウオシュレットでうがいでもしてろバカ
137名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/12(火) 07:39:59.31 ID:nbbOT+fr0
>>134
もしかして: 管 無能

と出てワロタw
138名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 08:48:41.23 ID:UmBB0Oy/0
>>133
アナル被曝と言ってる奴がいてワロタ
139名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 09:28:33.90 ID:gucBlRVMO
>>133
敏感な俺はウォシュレットが気持ち良すぎて使えない。

勝ち組??
140名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 09:45:38.69 ID:tQMXZt960
管 有能ピアノ教室
141名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 10:00:00.94 ID:mS56pEM80
↓の水道の検出値(?)、読み取り方がわかりません
http://www.ncc.go.jp/jp/information/sokutei.html

どなたか新宿との比較方法、もしくは↑の推移をみる際の安全値を
どう考えたらいいのか、教えて
142名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 10:02:43.25 ID:2V4+cz0c0
>>139は素質があるようだな
143名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 10:06:18.73 ID:hCppQjgG0
新宿百人町での検出がやっと1ベクレル切った。
WHO基準に照らし合わせてもクリアしてる。
明日から水道使おう。

一ヶ月は長かった・・・。

やっと水道飲める。
144名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 10:14:44.13 ID:Rxo+zEYx0
でもまたセシウム復活したな
これがなくなるまで飲む気しないなぁ
145名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 10:15:31.88 ID:Jmb3eHrZ0
>>143
04/11にセシウム137が0.26も出てるじゃないか
146名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 10:17:20.41 ID:hCppQjgG0
合計で1ベクレル切ってるからWHO基準でもまったく問題ないだろw

おまえら、放射性神経症でアタマおかしいんじゃねーの?w
147名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 10:17:33.09 ID:lUpgkaBL0
東京都、昨日の雨で数値が跳ね上がりそうで怖い
148名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 10:25:44.83 ID:NB5jt9CN0
>>146
別にいいんじゃね?ゴクゴク飲んじゃいなよ!
149名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 10:30:05.02 ID:M8UjBo8L0
>>143
WHO基準は、ヨウ素131もセシウム134もセシウム137も10Bq/Lだよ。(全部足して10Bq/L以下も条件)
3/29以降はクリアしてます。

ただ、いきなり核種別の分析をすると手間がかかるので、全α、全βの検査をまず行って、
全αが0.5Bq/L、全βが1.0Bq/Lであれば、核種分析をするまでもなく基準を満たしている、
という検査手続きを取ってる。

全αが0.5Bq/L、全βが1.0Bq/LがWHO基準というのは間違いです。
150名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 10:39:32.38 ID:Rxo+zEYx0
>>149
本来全て0じゃないとダメなんだろ?
151名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 10:39:43.84 ID:9K5z/8R30
都内に給水所はいくつもあるのに安全厨は本当にバカだな
新宿のデータ以外は公表されてないし
東京の浄水場データは20Bq/L以下は不検出扱いなのに
都合よく給水所でブレンドした新宿のデータだけで
子供に水道水飲ませられるわけがないだろ。
152名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 10:40:49.53 ID:9K5z/8R30
> 新宿のデータ以外は公表されてないし

修正する

蛇口水は新宿のデータ以外公表されてないし
153名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 10:41:28.12 ID:Rxo+zEYx0
給水所って谷口浩美が靴脱げたとこか?
154名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 10:44:05.88 ID:HsDfwOw70
>>141
GMカウンターで測定、単位cpmて書いてあるじゃん
155名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/04/12(火) 10:55:39.46 ID:9LrIRUbjO
東京の水なんて飲めたもんじゃないし
156名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 10:59:26.25 ID:HsDfwOw70
このところ都内でこれだけボトル水がバカ売れしてるのを見ると
今まで、みんなどんだけ水道水を飲んでたかが分かる
157名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/12(火) 11:01:49.90 ID:nlJOwPJR0
158名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/12(火) 11:06:27.48 ID:nlJOwPJR0
>>156
いや、無いと思うと買ってるだけの人も多いから、そんなに飲んでるわけでもないかも
今は何割か多く消費されてると思うよ
159名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/12(火) 11:09:19.22 ID:nlJOwPJR0
>>155
私もそう思う
なのに、東京のパスタ屋で水道使えないとパスタ茹でられない とか言ってるインタビュー見て驚いちゃった
普段水道水だったのかよ!って
純水で茹でれば、ゆで汁もあんまり汚れなくていいのになーって
そもそも、浄水器通したくらいじゃ水道水美味くないじゃん
160名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 11:11:35.06 ID:Rxo+zEYx0
東京の水はうまかったよ
マンションは知らんが
161名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 11:14:57.00 ID:WYEutn3sO
>>159
> 普段水道水だったのかよ!って

いや、流石にそれは
ラーメン屋だって蛇口から鍋にダイレクトだよ
162名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/12(火) 11:32:12.86 ID:YgWVuaOv0
東京の水道水で放射性物質が不検出だったのは「都民の動揺を抑えるため
検出されても不検出と発表するように」という指示が出ていたから。
http://i.imgur.com/7TctZ.jpg

(週刊現代4月23日号p.36)
163名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 11:41:24.06 ID:n0iEJ/a70
NHK63京ベクレルきたこれ
164名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 11:57:20.94 ID:4NsmSeuW0
>>162
そういうことだろうとは思ってた
165名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 11:57:42.48 ID:hCppQjgG0
>>150
いやなら南半球でもどこでも好きなところに移住すりゃいいだろ。
ゼロじゃなきゃ気がすまないというなら最低限、北半球はヤメとけw
166名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 12:17:26.30 ID:lDlHckec0
>>162
新宿蛇口や埼玉見れば、東京の作為なんて分かっちゃうのに。
167名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/12(火) 12:17:56.77 ID:OY9XWTmv0
★水道局の「不検出」報告もウソだった 民主党が隠蔽指示★

578 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2011/04/12(火) 11:45:15.21 ID:TAx8WGEC0
東京の水道水で放射性物質が不検出だったのは「都民の動揺を抑えるため
検出されても不検出と発表するように」という指示が出ていたから。
http://i.imgur.com/7TctZ.jpg

(週刊現代4月23日号p.36)
168名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/12(火) 12:20:21.98 ID:OY9XWTmv0
すまんすでに162で出てたか
169名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 12:20:43.29 ID:hCppQjgG0
>>167
民主党が隠蔽したのか?

東京と水道局を支配してるのは石原じゃないのか?
ベクレル水をゴクゴク飲んで「大丈夫!」なんて
ハズカシイパフォーマンスやってたのは誰だ?
170名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/12(火) 12:24:59.31 ID:ENSOsPx10
石原が勝ってから出てくるというのも悪質だなあ。
171名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/12(火) 12:25:58.88 ID:0R8/HifM0
>>167
これ石原の命令か?許せん。子供を殺す気か!!!!
172名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 12:34:51.68 ID:kNRcNXSzO
>>169
「冷たくて美味しいな」とおっしゃっていたので、
閣下のお飲みになられたのは水道水ではないと思われます

173名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 12:39:10.29 ID:Ilx0ZIIV0
今日の水道水、変な臭いしないか?
174名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 12:44:42.37 ID:9IJtPGOwP
>>169
願望の妄想はよくない
175名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 12:44:50.13 ID:KFT7h2vq0
>>171
民主党が隠蔽指示って書いてあるのに
沸いてんのか?
176名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 12:45:34.22 ID:RFoc40ZR0
「民主党は頑張ってる!」って宣伝したい工作員なんだろう
177名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 12:50:13.73 ID:nkBVvk7N0
原発動画で説明:武田先生の動画(ニュースの深層)
http://takedanet.com/2011/04/post_d384.html
http://g2o.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-9a5a.html
178名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/12(火) 12:59:56.08 ID:SCTNlgYe0
ところで水道水の汲み置きのなんか注意しとくこととか解説してるサイトあったら誰か教えてくれ
10日くらいならわかせば大丈夫だよな・・?
179名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/12(火) 13:00:01.59 ID:ZDYhmFmZ0
>>162
原子力関係では良くあること。
20年以上前の新聞に載っていたけど、
フィルムバッチを複数人でとっかえひっかえ使用して、特定の人物の被爆線量が多くても測定器には低く出るようにする。
それでも高い数値が送られてきたら、内容を書きかえる
なんてことをしていた。

原発推進派としては、同じ行動を取るだろう。
180名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/12(火) 13:02:51.89 ID:ZDYhmFmZ0
181名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/12(火) 13:04:24.86 ID:SCTNlgYe0
>>180
ありがとう
182名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 13:06:22.69 ID:nkBVvk7N0
水道水をくみ置く際の留意事項について 〜第36報〜
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/h23/press110404-01.html
183名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 13:06:30.08 ID:RPL5ylN40
>>156
普通に浄水器じゃないかな。
ROだっけかでないと放射能の前では無意味だし。
184名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/12(火) 13:10:21.57 ID:nlJOwPJR0
>>161
千葉だけど、近所の美味しいラーメン屋はRO浄水器の水だよー
185名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 13:14:31.49 ID:VSzI3JjZ0
トンキン人被曝確定 ★3
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302580006/



まあレベル7になったことだし
もう水とか気にしても意味ないな
186名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/12(火) 13:14:48.54 ID:K6V+EoMvO
お天気お姉さん

風向きお姉さん

電力量お姉さん

放射量お姉さん

水道水オネエさん

ニュースは忙しくなるね
187名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 13:15:36.77 ID:R5Y2JV5J0
>>156
米だけはミネラルウォーター使ってた。
飲用は水道水じゃなく買ってきたボトルのお茶飲んでた。

都内じゃないけど神奈川県内の職場では浄水器が結構売れてたよ。
替えフィルターを定期的に注文するお客さんも多かった。
188名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 13:18:08.63 ID:OoIE+8qNO
>>173

する!何か薬品?塩素かな?鼻をつく匂い!
189名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 13:27:14.62 ID:7V5CRLU70
ついに茅ヶ崎の水道水のヨウ素が不検出になった!
またいつあがるか不安だけど。
190名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 13:45:11.16 ID:Ilx0ZIIV0
>>188
そうそれ
薬品みたいな臭い
飲んでないけど風呂とかには使っちゃってるから怖いんだよね

水道局なんかしたのかな?
191名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 13:45:52.41 ID:cZ7L00A30
>>186
なんで最後だけオネエなん? (´・ω・`)
192名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 13:47:38.53 ID:tQMXZt960
尼で買った台湾製蒸留水器やっと来た
噂通りすごい武骨でワロタ
本体はすごく熱くなるし蓋はロックされてないしものすごく危険そうw
193チョッパリポン博士 ◆Tmt3G4MTVw (東京都):2011/04/12(火) 13:56:18.95 ID:HgUDUwkf0
http://item.rakuten.co.jp/soukai/4525050011722/
クリスタルガイザー(500mLX24本入)
194名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 14:09:24.02 ID:OoIE+8qNO
>>190
同じですか…ちょっと心配。うちもお風呂は使わざるを得ないし(´Д`)
昨日までは何にも感じなかったんですよ…雨降ったから?揺れとる(笑)
195名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/12(火) 14:13:01.53 ID:SCTNlgYe0
>>190.194
どこ住み?
196名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 14:16:05.07 ID:OoIE+8qNO
>>194です。私は多摩市です!
197名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 14:16:57.11 ID:yPXvWhDq0
東村山だが、うちも薬臭かった
佐木飛朗斗調に言うなら

ど鋭でーニオイしてんぞ?
198名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/12(火) 14:23:23.40 ID:nlJOwPJR0
地下水混ぜてるから塩素増やしてるとか?かもね

八千代市は地下水に切り替えたっていうし
そのタイミングで臭くなったって聞くし

うちは地下水+Roだから今のところ大丈夫だけど
199名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 14:33:35.29 ID:lDlHckec0
RO水だからだろうか・・・全然臭い分からなかった。飲み水はミネラルウォーターだけど。
またミネラルウォーター品不足になってきてたね。大きな地震があったからかしら。
200名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 14:37:14.20 ID:RFoc40ZR0
家庭用浄水器って、除去した放射性物質がガンガン溜まっていくんだぜ・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 14:38:13.57 ID:OoIE+8qNO
>>198、199

ROさんうらやましい…買い物行ったら昨日までは毎日あった水がからっぽ。みんな昨日ので焦ったのかな?
202名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 14:51:55.66 ID:LGQBhR8c0
汲み置きする人が増えてるから、長く持つように塩素を多くしたのか
203名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/12(火) 15:01:07.96 ID:nlJOwPJR0
>>199
ROっ家にあるんなら、TDSでチェックしながら使わないとダメですよ 逆浸透膜は
いつダメになるか目に見ないから

TDSあるなら図ってみるといい
1とか3だろうから、臭いの元など排水されていますよ
ただ、塩素はメンブレンを傷めるので、プレフィルタを強力にしたいところですね
204名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 15:12:57.18 ID:lDlHckec0
まだROシステムを導入できていないので、スーパーでRO水を汲んでいます。
寺岡とマーフィード。お野菜洗うのに使ってます。
TDSメーターは欲しいなあと思ってます。
205名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/12(火) 15:22:55.41 ID:8d9tiGFq0
湧き水使ってるから土壌汚染が心配だよ
206名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/12(火) 15:25:57.93 ID:29AawdnSO
ヨウ素131の半減期は8日だが、8日後は半分、16日後は4分の1になるだけで、全部は消えない。
必ず発生する非公開のヨウ素129は1570万年。
セシウムは別の除去剤が必要で、非公開のストロンチウムは骨に溜まっちゃう。
奇形、胎盤肥大による流産、高レベル汚染の場合は脳萎縮など、
ガンや白血病の他にも様々な健康被害がある。
http://dorab00ks.up.seesaa.net/image/tyerunobuiri.jpg
http://d2.upup.be/f/r/Cz59ZEQQE1.jpg
http://d2.upup.be/f/r/XrwyWeu9So.jpg
207名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 15:39:29.01 ID:wfnxO9690
もしかしてスタミナドリンクも水道水使ってるの?
毎日飲んでいるオロナミンCもすでにセシウムンCになってるとか?
208名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 15:46:00.58 ID:stpw6uBm0
先週アマゾンで出回ったサントリーアルプスが、まだ届かないね、、、
209名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 15:46:41.79 ID:stpw6uBm0
>>207
おい!おもしろくない!
210名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/12(火) 15:48:11.62 ID:zm1oTo+00
イトーヨーカドー店内にある水の持ち帰り出来る機械。
逆浸透膜という膜で浄水していて放射性ヨウ素も取り除けている水です。
何もミネラルウォーターを並んで買うよりもはるかにお得です
水なんかいちいち買う必要なし
211名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 15:51:26.43 ID:wfnxO9690
>>209
おもしろくなくて本当にスマン。でも心配なんだ・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 16:24:31.14 ID:R5Y2JV5J0
どこの工場でどういう水(水道水?RO水?井戸水?)使ってるか
お客様センターで聞いてみたら?
今、固有記号スレでは各自がそうやって調べている。
聞いたらぜひ報告をお願いします。
213名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 16:31:21.04 ID:stpw6uBm0
>>211
いや、面白かったけど笑えなかったんだ。こちらこそスマソ。
214名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 16:33:31.04 ID:5H44WlWe0
ストロンチウムの調査をしてないのが怖いよね。
確実に混入してるでしょ。
ヨウ素とセシウムしか出てないように思われてるが。
215名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 16:37:17.95 ID:uGccLuQXO
>>214
コバルトとかもね。
ヨウ素とセシウム以外にも出てるはず。
216名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/04/12(火) 16:43:38.32 ID:k0uqpUbHO
@毎回の水道水の測定結果 不検出・不検出・・
水道もアウトかもしれない
578 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2011/04/12(火) 11:45:15.21 ID:TAx8WGEC0

東京の水道水で放射性物質が不検出だったのは「都民の動揺を抑えるため 、検出されても不検出と発表するように」という指示が出ていたから。
(画像)
(週刊現代4月23日号p.36)ガクブル ガクブル


A更にガイガー持ってるやつは コンクリの上で精密に測ってうp

4/7.@杉並区の屋上の放射線量 雨が降る前ね。

2011/04/12(火) 12:46:46.71 ID:ZBqsx2sx0●
?2BP(1)

(YoTuBe)
東京の杉並で死の灰が積もってるんだが
立って手に持ってるときは 0.15μSv/h だが・・
地面に置くと 6μSv/h 以上になった 被曝確定 ★(ニュース速報)

大気中の放射線量よりヤバ…ガクブル ガクブル


217名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 16:53:30.20 ID:WYEutn3sO
>>207
今頃気づいたの?
これからはアメリカ産ドクターペッパーとスイス産レッドブルの時代だよ
218名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 17:07:59.31 ID:Bn8Qx3HO0
水道の不検出のカラクリは前から言われてるし
杉並の数値も関連スレ読めばよくわかる
219名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 17:08:47.97 ID:fm6Fz904O
埼玉水道水 異常なし
ヨウソ セシウム?も国の基準を下回っていると今、テレ玉でやってたけど。
信じない人は「うそだッ!」ってやっぱ思っちゃう?
220名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/12(火) 17:10:57.28 ID:kvkmqAun0
>>218
とことんフィルターとかかました水測定してるんだと思っちゃう
221名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 17:17:07.12 ID:OLt9XPjF0
【原発問題】厚労相「とてもおいしい」 厚労省・職員食堂に福島県産野菜 [4/12]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302589665/
222名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/12(火) 17:21:34.19 ID:uH+nyIwq0
>>221
放射性物質は味の問題じゃないんだから
美味しいか不味いかじゃないだろう

美味しいけど放射性物質入りだから問題なんだろう
223名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 17:21:42.65 ID:lDlHckec0
「おいしい」とかあほか。味の問題じゃないっつーの。
224名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 17:22:22.28 ID:SBiZUFra0
>>221
うん。お前らで食えとしか思わん。加工食品とか混入の可能性考えたら買えんくなったわw
225名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 17:24:00.35 ID:+jwdQiqV0
>>219
毎日HPで細かい数値発表してるから、それを見れば済む話。
しばらくは東京よりも高かったり、毎日セシウム出てたりするから、結構本当の数値だと思ってるけど。
226名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 17:24:49.76 ID:HgUDUwkf0
TDSメーターって純水度を測るメーターですよね?

ミネラルウォーターで計っても意味無いです?
227名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 17:26:42.76 ID:GAs/GctW0
>>219
嘘とか関係なく基準値が当てにならない
減ってきたならちゃんと事件前の基準値に戻して厳しく正しく情報を開示すべき
228名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 17:28:46.82 ID:4Au28Y5+O
>>219
事故からずっとデータ見てればわかるが
ヨウ素もセシウムも平常時は本来ゼロなんだよ。
基準値以上だろうと以下だろうと
僅かでも入ってる時点で普通じゃないんだよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 17:38:48.88 ID:8ZvjARgz0
本当のROで全量ろ過したら下痢するんじゃないの?
230名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 17:48:07.50 ID:geF/kJLJO
東京の水道水は昨日の雨で
また基準値超える放射線検出されてますか?
231名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 17:59:11.55 ID:stpw6uBm0
>>230
不都合なことは隠されるから、もう意味ないよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 17:59:44.76 ID:stpw6uBm0
>>228
まったくそうだよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 18:02:45.99 ID:V/VbhjKG0
もう俺たち都民は被曝済みなんだろう?
今更何を言っても聞いても意味がない気がするわ
234名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 18:04:58.43 ID:eKybm+ojO
みなさん米を炊く時など料理に使う水はすべてミネラルウォーターですか?関東住みなんですが、家族4人いるので全部ミネラルウォーターにするとお金がかかるのでどうしたらいいのかと…
235名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/12(火) 18:06:44.82 ID:nlJOwPJR0
>>226
無意味です
ミネラルウォーターは100とか170とか230とか出ました
ミネラルはだいたい電解質でしょ
不純物(てか電解質)の有り具合がザックリ判るというものだから
236名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 18:07:24.48 ID:aABpEY9N0
迷わず水道水

もうね今更ね・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 18:09:59.88 ID:6dAhXVpk0
>>207
あんなもん毎日飲んだらセシウム以外のものでアウトだろ・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 18:11:05.36 ID:eqNosfdr0
いまならアマゾンで尾瀬のおいしい水 2L×6本 \889 普通に買えるよ。
水が無い人は急いでね。

http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%BE%E7%80%AC%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%84%E6%B0%B4-%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83%8D%E3%83%B3-2L%C3%976%E6%9C%AC/
dp/B004RXVLMW/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1302599036&sr=8-1
239名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 18:11:50.22 ID:eqNosfdr0
240名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 18:13:25.41 ID:xlWjmbR00
>>233
大人なら癌になる可能性が上がるだけさ
241名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 18:14:09.41 ID:aABpEY9N0
大事なことなので2回いいました
242名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/12(火) 18:14:45.51 ID:nlJOwPJR0
>>234
なんども出てきてるけど、米は研ぐとき水を吸うので研ぐときから炊くときまで水道水を避けたほうがいいのでは?
長期化しない!って信じるなら、「暫定基準値」とかいうものを信じて水道水使う
私は長期化必至だと思ってますけど

水をあまり使わないですむ調理法に変える(蒸し料理とか)
無洗米にする
RO浄水器を導入する

8日は半減期であって、ほぼ無くなるわけではないので、
私には8日=安全もよく意味がわからないです
2ヶ月ほど放置すれば、ほぼ無くなるんでしょうけど
243名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 18:15:04.53 ID:6dAhXVpk0
誰か昨日の新宿の値教えてくだされ。
244名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 18:18:07.03 ID:Y/Osv0JL0
>>239

群馬県利根郡片品村
245名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 18:18:27.55 ID:ikvH7lNv0
昨日あんな雨降ったのに検出なしなのが信じられんだろ


東京だ
246名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 18:24:28.91 ID:VSzI3JjZ0
今日の東京は地面から凄まじい値の放射性物質検出されてるけどね。
普通の街中の地面から。
247名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 18:25:09.46 ID:+xnkG1dV0
>>245
浄水場ってそんな早く処理されると思ってんのか・・?
小学生の社会科見学からやりなおせよ
248名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 18:30:12.94 ID:kIYkPrhL0
>>242
ヨウ素を心配する時期は去っただろ
もうちょっと考えような。

ちゅうかもう基準値の100分の1以下だっていうのに
まだそんなこと言ってるの。
もうこっからは趣味の問題だろ。
無添加や無農薬にこだわるのと同じだよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/12(火) 18:31:37.59 ID:nlJOwPJR0
>>248
長期化懸念とか、10以下は検出しなかった事にしてるから未検出=9.9として動いてるだけでしょ
250名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 18:37:14.44 ID:lDlHckec0
新宿蛇口と埼玉の数字が操作されてないことを望む・・
251名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 18:37:35.70 ID:cESx4kc70
今まで誰も気にしてなかっただけで測定すれば日本でもそこそこの値出てたんだけどね
252名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 18:39:01.43 ID:I3+Nf2MJ0
>>245
雨が降った日の翌日から翌々日にかけて反映される
253名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 18:40:21.66 ID:/EYgwLPT0
>>249
参考までに東京の浄水場は20以下不検出だが
新宿は0.1まで出してる。
偽装されてない限りは大丈ry
254名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 18:43:03.34 ID:R5Y2JV5J0
>>234
3人家族だけど炊飯(無洗米)も調理も全部ミネラルウォーター。
うちの場合は汁物作らなければ1日1Lしか使わない。
飲用は静岡工場ロットのお茶を探して購入。
255名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 18:45:56.43 ID:/EYgwLPT0
>>251
参考までに大阪市の去年までの値は
全β線が0.06〜0.07ベクレル

それにこれはセシウム由来のものじゃないだろうから
残留を気にしなくてもいいだろう。
256名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 18:49:55.35 ID:VYlbl8Eo0
>>246
ガイガー持ってんのか?
257名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/12(火) 18:52:51.22 ID:Y1ZCPl+6O
>>206
二枚目の画像が衝撃的な件…これは一体??生きてる人なの?
258名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 18:55:51.81 ID:YaTk8mRr0

数字を誤魔化すことはできないから未検出扱いにするのが怖すぎる

基準を1桁間違えたwwとかもありそう
259名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 19:23:05.06 ID:dXOrkpeqO
ミリと無印間違えた〜てへっ☆
260名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/12(火) 19:28:06.86 ID:zm1oTo+00
水道水が怖ければ 逆浸透膜浄水器を設置が一番でしょうが、高いです。
30万近く出してまで対策しなくても、スーパー店内に水の持ち帰りマシン
おいてあるとこがありますが、逆浸透を使ったタイプがあるんでそちらで
水を持ち帰ればいいと思います。逆浸透膜は放射性ヨウ素を取り除けるので。
イトーヨーカドー ヨークマート いなげや サミット等で店内にあるようです。
261名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 19:31:02.13 ID:OQg2bxNZ0
>>246
絶対水もヤバイと思うけど
圧力かかってるのかな

本当の事を言えよと言いたいね
262名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 19:33:06.22 ID:RFoc40ZR0
本当のことが言えないのは246も一緒だろw
263名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/12(火) 19:34:53.13 ID:0nGOgQcPO
今夜も水道水で炊いたご飯だった。
俺の小遣いで買ったミネラル水があるのに使わない嫁氏ね。
子供たちが心配だ。
264名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/12(火) 19:37:00.98 ID:KxWXMh+X0
5年以上持つ保存水がイイぞ。
スーパーで売っている水は大体2年からよくて3年持ちだからな。
265名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 19:40:52.99 ID:YaTk8mRr0
嫁の資質が問われるな
266名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 19:43:55.23 ID:RjgR6Wrk0
>>184
どこですか?安心してラーメンたべたいよ
267名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/12(火) 19:44:12.42 ID:WF2FShT9O
>>263気持ちは分かるがそれは言い過ぎ
268名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/12(火) 19:49:41.75 ID:Bj7zOxeNO
>>239
危うくポチするとこだったじゃねーか!
269名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 19:51:19.62 ID:YaTk8mRr0
群馬の水かよww

せめて関東中部東北避けて欲しい
270名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 19:52:06.95 ID:Q5ftrRiN0
>>263
嫁さんに直接どうぞ…

自分の嫁さんだったら相当きつく言ってしまいそうだ。
今回の災害の一番の被害者は子供だと毎日思う。
271名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 19:54:55.61 ID:RFoc40ZR0
>>263
なんで言わないの?それがナゾ
272名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/12(火) 19:57:58.15 ID:aaB+zjln0
>>199
公的発表が信用できないんだろ。
今まで嘘ばかりだから。
273名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/12(火) 19:59:47.59 ID:aaB+zjln0
>>217
西海岸のはやばいかなあ
274名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/12(火) 20:00:52.90 ID:aaB+zjln0
>>219
嘘だとは言わない。
嘘だろうと言う。
275名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/12(火) 20:04:00.81 ID:aaB+zjln0
>>247
具体的に例を挙げて説明せよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/12(火) 20:05:36.78 ID:aaB+zjln0
>>253
そこがだいじだよ〜。
277名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 20:11:28.24 ID:jLY96uzq0
>>263
ミネラル水で炊いた方が美味いのになんで使わないんだろ?
278名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/12(火) 20:15:37.95 ID:aaB+zjln0
金町だっけ住民に規制値以上の水飲ましちゃって大事になるのを恐れて
一軒一軒謝って回ったのは。
279名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/12(火) 20:18:50.48 ID:aaB+zjln0
千葉なんか370ベクレルの水を市民に飲ませて謝罪なしらしい
群馬は発表1週間以上遅れましたとしゃあしゃあ言うし。
280名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/12(火) 20:23:37.85 ID:aaB+zjln0
1週間もたてばヨウ素131は半減期8日だ。意味無いじゃん。
281名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/12(火) 20:29:36.22 ID:R5Y2JV5J0
>>278
八王子土下座行脚のこと?


>>219
ナタ持ち出す位の勢いで「ウソだっ!」と言いたい。
でも黙ってミネラルウォーター使う。
282名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方):2011/04/12(火) 20:33:12.46 ID:8Dnzsj2m0
うっかり、水道水で炊いたモヤシ食べちゃった

>>280
ヨウ素131だけだといいんだけどね・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/12(火) 20:41:40.76 ID:aaB+zjln0
セシウムは体内に入ると血管内に入り全身を駆け巡ると言う研究結果も発表されている。
放射線物質の影響は癌、白血病に留まらず脳に付着すれば脳神経を破壊し知能発達を
阻害したりさまざまな影響を引き起こす。
怖いのはただちにではないことだ。
284名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 21:02:06.71 ID:pD7NF7Ye0
>>283
でもセシウムが排出されやすいというのは本当みたいだよ
最終的に胃腸を通って排泄されるから、食物繊維をとると排出も早いかも?と勝手に想像w

気になるのは今回の汚染でストロンチウムの値が全然わからないこと。
これは骨に吸収されてしまうので排出もされにくく半減期も29年とか。
白血病を引き起こしたりして、けっこう怖い放射性物質らしい。
ウクライナでは食品の放射性物質チェックにストロンチウムも含めてるけど日本では無視w
285名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 21:03:02.26 ID:QG9hH3Dd0
俺たち死んじゃうの?
今から予防しても手遅れなの?
怖いよぉ。死にたくないよぉ。
286名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/12(火) 21:09:10.00 ID:L1qaNpVv0
不検出がどこまで不検出なのか数値を細かくださなきゃ話にならん
287名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/12(火) 21:13:23.40 ID:KllWzagvO
水道水が危ないと言われ始めたのは3月何日からだったでしょうか。自分は地震以来水道水を飲んだりしていないと思っていたんですが、母が最初のうちはまだ発表されてなくて飲んでいたと思うと言いはじめて。日記もつけていないしいろいろありすぎて思い出せない。
288名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 21:14:42.78 ID:077zhVIT0
過去ログで、セシウム137が検出されてれば、ストロンチウム90も出てる可能性があるって見たよ。
この2つはウラン分裂でてきる物質だからって。
289名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/12(火) 21:16:29.71 ID:ldIhCpl10
東京の水道水は20Bq/kg以下不検出扱いらしいけどマジ?
全国的ではないよね?
290名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 21:17:13.21 ID:va2CJI880
「信じられない」って奴らは何なら信じるの?
291名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 21:18:32.47 ID:va2CJI880
>>289
それはマジ
とはいえ多摩川水系以外のは埼玉県のデータが参考になるよ
292名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/12(火) 21:30:19.56 ID:K6Z5TO1P0
イオンで軒並み売り切れの中、絶賛不良在庫発生中の韓国水に超笑った
293名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 21:30:44.53 ID:n0NQZ6BD0
>>287
3月23日
294名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/12(火) 21:34:47.53 ID:xlWjmbR00
>>292
うちの近所のイオンでもお茶やジュースのペットボトル売り切れの中
韓国水だけ大量に売れ残ってたw
韓国民主党が現日本政府なだけあってごり押しがすごい
296名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/12(火) 21:43:02.26 ID:P9oukREs0
>>292
水はともかくイオン(系列含む)ってここ数年で4〜5回くらい産地偽装してたのでちょっと怖い。
しかも注意されるだけで終わり。なんのお咎めも無し。1日くらいでいいから営業停止処分くらいあたえて欲しい。
何のお咎めもないから何回でもやる。
一番最近のでは、1つだけ国産で残り全て中国産なんて用意周到なところが配になる。

さすがに水は偽装のしようがないからいいだろうけど。
297名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/12(火) 21:43:27.50 ID:n0NQZ6BD0
>>284
【原発問題】 福島の土壌から微量ストロンチウム 水溶性の放射性物質
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302611695/
298名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/12(火) 21:44:35.97 ID:P9oukREs0
>>296
誤字も含めて読みづらい文章になってしまいました。
すみません。
299名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 21:46:13.09 ID:CJn2Zt660
浄水場の放射能20ベクレル以下を放射能不検出とするなど、
原子力推進派の石原主席が率いるトンキンが、全国で一番放射能対策が遅れていると思う。
300名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 21:49:58.28 ID:1696f+WV0
素朴な疑問…トンキンって何語なんだろう?
昔中国語習った時はトンヂンって感じだったけど
北京もベイヂンだったし
301名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 21:50:20.00 ID:WuSP6S470
大阪は今日0.08bq/kgです。
とりあえず0.1bq/kg未満なら飲んでも問題ないんですかね?
それとも、ただちn(ryって感じでしょうか?
302名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 21:50:39.93 ID:0cMeQlUq0
トンキンはニート語
303名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 21:53:20.27 ID:4Au28Y5+O
>>300
横レスだが
うちの親父が出身大学を
よく「トンペイ」って言ってたな。
304名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/12(火) 21:54:21.04 ID:ldIhCpl10
>>301
平時でどんなもんなのかね
305名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 21:54:23.36 ID:Fz3huk+o0
>>234
家でお茶やコーヒーがぶがぶ飲むし外食したら水道水は避けられないし
心配し過ぎて健康を害したりこれ以上懐が寂しくなったりする方がはるかに困るから
基準値以下という発表を信じて水道は料理にも普通に使うことにした
雨の後みたいな数値が上がりそうなときだけ汲み置きして様子を見てる
306名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/12(火) 21:54:36.51 ID:ldIhCpl10
>>291
恐ろしいわ
307名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 21:55:48.76 ID:wpykoztB0
308名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/12(火) 21:56:49.77 ID:4Au28Y5+O
>>234
全部ミネラルウォーター。
309名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/12(火) 22:25:08.12 ID:ukHvKueH0
>>304
手元の資料によると、平成20年のときの大阪市水道水の年間平均で、
ストロンチウム0.0016ベクレル、セシウム不検出となってるから、それなりに影響出てるみたい。
310名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 22:26:41.56 ID:7fvA2f8g0
出羽三山の水が売り切れでワロタ。

保育園くらいの子が砂遊び、サッカー少年が砂埃舞い上がる校庭で練習。
そこに含まれているセシウムさんやストロンチウムさんが肉となり骨となり一生ご一緒するなんて・・・胸が熱くなるぜ・・・・

>>300
ベトナムに東京湾ってのがあってだな
311名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/12(火) 22:29:38.57 ID:X/fNQ4RI0
312名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 22:30:53.74 ID:oEO4kIK50
>>309
いや、下の方に参考で過去2年の結果も乗ってるのを見ると、今は平時のレベルと考えていい。
ttp://www.city.osaka.lg.jp/suido/page/0000117615.html
313名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 22:31:36.18 ID:7fvA2f8g0
何で水道局はストロンチウムの分析を発表しないんだよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 22:48:32.20 ID:oEO4kIK50
>>313
国から指示が無く、検査をしてないから。

福島の土壌からは出たみたい。(文科省は、ヨウ素とセシウムが多く出た検体についてはストロンチウムの検査
もする、と3月の時点で言っており、その結果が出た。)
ttp://www.asahi.com/national/update/0412/TKY201104120522.html

福島でこれなら、海水以外は他県への飛散はほとんど考えなくていいレベルじゃないかな。
315名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/12(火) 22:54:53.21 ID:aaB+zjln0
>>309さんと>>312さんの両方のデータの違い非常に参考になります。
316名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/12(火) 23:00:30.59 ID:pD7NF7Ye0
>>314
ストロンチウムの値って、3月16、17日の検出だよね。遅すぎる・・・
しかも水道水中の値は検査していないw
水に溶けやすいってことはRO浄水器でも無理ってことかな
317名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/12(火) 23:04:27.76 ID:aaB+zjln0
テレビで国会議員のおじいちゃんが
国は国民に不安を与えるような事は言ってはいけないのだ。
と言っていました。
318名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 23:05:43.82 ID:wpykoztB0
>>317
そりゃあんたらおじいちゃんは怖くはないだろうよなw
影響できる頃にはもうこの世にいないしwww

ある意味最強だなw
319名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 23:07:52.59 ID:7kp8gNaz0
>>316
水に溶けやすいのはセシウムでしょ。
試験結果無いのであれだけど、ROでそこそこ取れるでしょ。
320名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 23:09:24.74 ID:YGWY01I/0
>>316
高校で化学習ってないのかよ
ヨウ素もセシウムも水に溶けた状態だよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/12(火) 23:10:08.00 ID:jBtechCJ0
>>313
>>314の記事を見ると、ストロンチウムは分析に1週間以上かかるとあるので
日々の水道局のデータとしては間に合わないんじゃない?
先週のストロンチウムの値はいくらでしたという後出し発表はできるけど。
で、ヨウ素やセシウムとストロンチウムの割合を見て、検出が容易なヨウ素やセシウムの値から、日々は推測しとくのが現実的なような
322名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/12(火) 23:20:46.41 ID:aaB+zjln0
>>317
私も貴殿の言う通りのおじいちゃんです。
しかし私の考えは国会議員さんの考え方とは違います。
ネット社会の現代は昔と異なり国民を騙す事は容易なことではありません。
戦時中ならいざ知らず大本営発表は通用しません。
一つの嘘が暴露される事によりその後いくら本当の事を言ってももう信用されません。
事実を正確に伝える事こそパニックを防ぐことです。
彼等は最初に其処を間違えたのだと思います。
自分の思った事を書く貴殿は正直者だと思います。
323名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 23:29:13.79 ID:fEPTVVTk0
>>322
その考えは非常に危ういよ。
ネットこそ嘘が横行してることを気をつけないと。

しかし今の状況は正直誰も解答を持ってない。我々は壮大な実験場にほうり込まれた
モルモットとして生きなければならないが、しかし納得のいくあがきはすべしと心得ることが必要。
>>323
今一番信頼できる情報源は間違いなくネットだよ。
ただし一次ソースとしてではないけどね。
様々なメディアの報道に対して反対意見を見たり、
既存メディアが報じない情報も得られる。
しっかりとしたソース付きであることを前提に取捨選択すればネットほど有用なものはない。
ネットを情報源として否定してる人は取捨選択をしない前提での話しかしない。
まあ取捨選択できない根っから頭弱い人は見ない方がいいかもしれないが。
325名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 23:52:03.94 ID:BJWzO9+i0
周辺住民のヒバクは防げた??
原子力安全委員会の先生方はみなさん他の仕事があってお忙しい、、、だってさ(笑)

班目春樹(まだらめはるき)原子力安全委員長(東大教授)が国会でトンデモナイ無責任な発言!!
これはさすがに国民をバカにしてるよね〜〜

【福島原発】「周辺住民のヒバクは防げたはず」13:45あたりからの発言に注目
http://www.youtube.com/watch?v=D2ldKNSAOk8
326名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/12(火) 23:59:50.39 ID:6Y0UyZgv0
>>324
既存メディアが発しない情報なんて、ないね。
それは単に目にして無いだけだよ。
全新聞や全雑誌、全論文や全報道を見てるわけじゃないだろ。
ネットオリジナルは個人の日記くらいだが
そんなのリアルでの与太話とかわらん。
ネットは信頼できるとかいうものじゃなくて、単なる情報引き出しの手段に過ぎない。
327 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (関東地方):2011/04/13(水) 00:02:43.28 ID:8tEpd+e50
……ストロンチウムが出ちゃったか。水道水もヤバイが、東北の畜産は逝ったな。

ストロンチウムは原子炉が高温になるほど出やすい。
だから、緊急停止後の原子炉の冷却が重要になる。

ご存じのように、空き缶総理の3/12の迷惑なパフォーマンスとか、
警視庁機動隊の水鉄砲放水とか、自衛隊の死にに行け命令とか、
学生運動家上がりの閣僚が考えたバカ作戦の最中に、原子炉の冷却維持が
困難になり、ストロンチウムが盛大に出まくっていたと思われる。

それに、三重県の新知事(4/10選挙)の仲介で、コンクリートポンプ車提供の申し出をあったにも関わらず、
党利と政略から即座に受けす、1週間以上待機させたジャスコ岡田も同罪かもしれんなぁ。

とりあえず、東北の民主党代議士に何とかしてもらえ。
渡辺恒三とか。
328名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/13(水) 00:07:50.60 ID:aaB+zjln0
>>323
はい。貴方の言う通りです。
ネットにも嘘が沢山あります。
本当の事も沢山あります。
テレビメディアにも同じように沢山の嘘、誠が有るのも事実です。
ネットにはアクセス禁止と言う圧力。
テレビメディアには政治的圧力。
人間は欲で動いているのですから。
失礼、板違いでした
329名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 00:09:03.61 ID:YzqAHfBR0
>>326
> 既存メディアが発しない情報なんて、ないね。

騙るに落ちてるぞw
おまえだって
>全新聞や全雑誌、全論文や全報道を見てるわけじゃないだろ。

もし見てるんなら教えて欲しいね。
WHOの「飲料水水質ガイドライン」や
原子力安全委員の「原子力施設等の防災対策について」に書かれてる基準値について
具体的に書いてる在京メディアがあるか?

もしネットがなかったら
WHOや原子力安全委員会やIAEAやECRRの公開資料を見ることはできなかった。
東京都水道局がいったん公開した第11報の中身を情報を隠す方向に変えていく様を
見ることもできなかった。

掲示板はネット上にある1次資料を探すヒントが得られるだけでも随分役に立った。
君のように胡散臭いのが紛れてるのは仕方ないさ。
330名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 00:10:13.17 ID:Vk3LGfO30
今年は汚染土壌全部にひまわりをまいて
秋には放射能をたっぷりと吸ったひまわりを収穫し
民主党本部と東電本社の倉庫にしまっておいてもらおう。
>>326
言葉遊び乙
332名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 00:11:33.37 ID:fOTtNeq20
こいつらどう見ても病気

920 名前: 可愛い奥様 Mail: 投稿日: 2011/04/12(火) 21:16:33.71 ID: PS7pYXAZO
子供が学校で牛乳を飲んだというので、思いきり殴ってやった。
怖さをわからせる為には、親として仕方のない事だと思う。
明日は飲まないと誓ってくれた。でも、既に飲んでしまっているからうちの子は死ぬのだろうか。周りには大丈夫だと笑われるが、すぐに死ぬ事が確定している子供達に何からどう説明すればいいのか。

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1302349001/

333名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 00:12:41.85 ID:dQh7n8te0
>>329
そういうのはスポーツ新聞とか週刊誌にいくらでも出てるわ。
334名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/13(水) 00:13:32.82 ID:YmISJ+K2O
スーパーに行ったらキリンアルカリイオン水2L(98円)は棚に満杯、コカ・コーラの麦茶(167円)が完売、伊藤園のお茶(167円)が残り僅か
みんな料理はRO水か水道水で飲み物だけ買う感じなのかな?
@東京
335名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 00:14:18.89 ID:YzqAHfBR0
>>333
では具体的に頼む
おまえは全部見てるんだろw
336名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/13(水) 00:24:48.90 ID:molkWSvf0
>>334
キリンアルカリイオン水の生産地は何処なのでしょうか?
自分で調べればいいのですが聞いたほうが早いと思いまして

ちなみに料理、飲料はミネラルウォーターです。
337ようこ(チベット自治区):2011/04/13(水) 00:28:16.69 ID:Pr6+CYqg0
ドラッグストアのクリエイトでくめるピュアウオーターって、RO水ですか?
水道水よりは安全ですか?
338名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 00:28:24.06 ID:+dO5TQAW0
>>336
> 自分で調べればいいのですが聞いたほうが早いと思いまして

うぜえwww
>>334
料理なんて九割の家庭が水道水だよ
340名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 00:42:29.77 ID:YzqAHfBR0
>>336
>329 に聞けば?
> 既存メディアが発しない情報なんて、ない
らしいからw 

ボトルドウォーターの採水地一覧や工場コードの読み方載ってる既存メディアってどれ?
>>326
えええw
メディアが全て報じてるとか物理的に無理だろww

百歩譲って世界中の既存メディアで全ての物事が報じられてるとして全部見てる時間なんかないしなw

これ一つ見ておけば間違いないって言える新聞も番組もないし
メディアからの情報は一方通行。

ネットはデマしかないみたいな事言う奴は
既存メディアの信用が落ちると都合悪いポジションの人間としか思えないわw
342名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/13(水) 00:50:00.18 ID:vRuhF9WQP
>>296
産地偽装!?
イオンの経営者は民主党の岡田の一族だろ
好き勝手し放題だな

イオンって信用できるんだろうか
中国産の原料多く使っていそうだ
343名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 00:53:51.69 ID:+dO5TQAW0
>>340
>ボトルドウォーターの採水地一覧や工場コードの読み方載ってる既存メディア

「素敵な奥様」あたりかな
344名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/13(水) 00:57:04.92 ID:vRuhF9WQP
>>309
>>312

え??
水道水からストロンチウムが出るのって普通なの??
関東や東北は、今回の事故以前はそういうの出なかったんじゃない?
ゼロだったんじゃない?
大阪だけ?


つうか今の時点で大阪の水道水がやばいなら
六甲のおいしい水の神戸だってやばいよな?
むしろ水道水よりも基準の甘いミネラルウォーターのほうがやばい?
345名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 01:03:46.20 ID:gi2ejtki0
防護服着て原発作業取材する日本メディアは皆無。
出された東電、原子力保安員から出された情報だけを発表し続けた。

これで真実がわかるか?日本のメディアは危険地帯には近づかない
烏合の衆。
346名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/13(水) 01:14:44.01 ID:YmISJ+K2O
3秒くらいで調べられましたw アルカリイオンの水は[富士山から生まれた水]だそうです

自分はコカコーラや伊藤園もアレなので、ドリンク類は何も買いませんでした

そうなのか… まだミネラルウォーターで料理してます
今北海道にいるんだけど北海道で売ってるコーラとかお茶って北海道の水使ってる?
それとも本州から運んできてる?
348名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/13(水) 01:19:05.39 ID:kvo4FFIQ0
富士山から生れたというか、ボトルに貼ってあるラベルに、採水地御殿場て書いてないか
349名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/13(水) 01:25:05.07 ID:YmISJ+K2O
>>348
買っていないので
350名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 01:29:14.78 ID:+dO5TQAW0
>>345
記者って貪欲だから許可でれば突撃すると思うよ。。。
でもメディアがこぞって原発内に行くと作業の邪魔になるから
基本はプレスリリースのみっていう協定になってる。
351名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 01:30:48.66 ID:+dO5TQAW0
>>347
震災後に作られたものは現在ほとんど北海道に入ってきていないようだ。
飲料のベンダーに聞いた話だと。
352名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/13(水) 01:40:28.18 ID:Y/NF2+xJ0
素直にボルビッグ買っとけよw
何でわざわざ国内の水なのw
353名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/13(水) 01:43:58.57 ID:ar67oBP/0
みんな水道水で料理してる?
震災以来米炊いてないしインスタント麺とか食ってないんだけど、食べたくなってきた。
354 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (東京都):2011/04/13(水) 01:45:33.12 ID:18QZgwLt0
>>353
ミネラルウォーターかスーパーで専用ボトル買って給水したRO水で料理をしたりとか。
355名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/13(水) 01:50:18.54 ID:AR0Ng2IW0
>>300
京(キン)は、唐音です
356名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 01:55:43.80 ID:opf1f/lt0
料理、うがい、歯磨き→RO水
飲料→ペットボトル
野菜洗う時だけ水道水使ってキッチンペーパーですぐ水滴をふく
野菜を水でさらす時はRO水

よく考えたら前からRO水使ってて水道水あんま使ってなかった
ジュースカフェイン酒は飲まないし煙草も外食も嫌い
357名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/13(水) 02:00:44.06 ID:ar67oBP/0
>>354
その手があったか!
それにしよう
>>351
元々北海道でも製造してる?
それとも在庫限り状態?
359名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 02:26:24.74 ID:fOTtNeq20
ストロンチウム出たの福島
あとセシウムが出てるならストロンチウムも自動的に出るの
しかも今回の検査は先月採取したやつの結果
360名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 02:27:36.24 ID:fOTtNeq20
ソースレス&間違った知識でよくここまで騒げるね
361名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 02:38:29.21 ID:+dO5TQAW0
>>358
北海道で作られたものまたはデッドストックを回してる状態。
先日サントリー天然水南アルプス2Lが入荷したと思ったら
震災前製造のものだった。

既存の仙台からの船便がストップして
新潟経由に切り替えたり、空輸などしてなんとかやりくりしていた。
輸送が現在どの程度復旧してるかは不明。
362名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/13(水) 02:44:15.54 ID:0hr02YlK0
ストロンチウムは生物学的半減期が50年というところが怖いところだなー
食品的には魚や肉骨粉を食ってる牛たちへの影響が気になるところ

あと、とんこつスープや鶏がらスープはどうなんだろ?
ストロンチウムが水溶性ということを考えるとやばいんだろうか…
363名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 02:58:01.00 ID:fOTtNeq20
ふつうストロンチウム90はセシウムの1割以下しか出ない
よってストロンチウムを気にするならセシウムをチェックすればいい

ちなみに食品の放射性物質は加工調理段階でけっこう除去される
これでも嫁
http://www.rwmc.or.jp/library/other/kankyo/
364名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 03:11:18.78 ID:nRu315T10
情報があってるか間違ってるかぐらい自分で検索すればいいだろ。
ストロンチウムは2008年の検査の段階から水道水から検出されてる。
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/study_flash.jsp?runmode=3
水道水などをクリックしてストロンチウムのデータを見てみればいい
365名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/13(水) 03:13:36.64 ID:2+9Hi45S0
>>363
これはひどい
原発村の中の組織じゃないか
366名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 03:17:11.13 ID:nRu315T10
http://radi-info.com/q-102/
ついでにこれも
セシウムが検出されるとストロンチウムも検出される事について
367名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/13(水) 04:39:51.65 ID:2Vxc6qKx0
>>364
え、なにこれ
普通に全国で検出されまくりじゃん
どういうこと?
368名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 04:44:08.98 ID:fOTtNeq20
もともと毎年普通に検出されるものだからさ
369名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 04:52:10.79 ID:nRu315T10
>>367
60年代の核実験とチェルノブイリの置き土産
370名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/13(水) 04:52:37.86 ID:2Vxc6qKx0
そんな普通に自然界に存在してんの?
それとも既に普通に汚染されてるってこと?
371名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/13(水) 04:53:07.34 ID:2Vxc6qKx0
>>369
サンキュ
どっちにしても汚染済みなのか
372名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/13(水) 05:08:46.26 ID:kTHZrDSl0
そして今後はFUKUSHIMAのせいにされる
373名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 05:38:12.39 ID:CETFkezF0
食品の加工段階で放射性物質が除去されると言うのは
ウソと言うかでまかせ。
口では何とでも言える。
実際はセシウムは除去できない。
体内蓄積されてしまうのが恐ろしい。
デマに惑わされないように。
374名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/13(水) 05:42:21.08 ID:IpRuCu/kO
ストロンチウムは発煙筒にも使われてる
コレは放射能ナシ同位体

ストロンチウムは工業製品にも使われていて、水質汚染してたりもする
コレも放射能ナシ同位体

375名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 06:08:39.33 ID:jY0NzfPL0
ストロンチウムと放射性ストロンチウムの違いってこと?
376名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/13(水) 06:12:20.62 ID:IpRuCu/kO
>>375
そう
ストロンチウムは安定同位体と放射性同位体がある
だからまずは放射性か否かを見極めるべき
377名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/13(水) 06:19:23.63 ID:vxldrwoC0
>>373
もし除去されなくても
この先ジュースや酒・食い物の加工品
もっと言えば調味料など食わない訳にはいかないから
諦めて直接飲む水をミネラルウォーターにするぐらいしか対処しない
378名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/13(水) 06:21:16.79 ID:iU1Ky8+H0
tes
379名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 07:25:21.30 ID:fOTtNeq20
>>373
ソース
380296(愛知県):2011/04/13(水) 07:26:02.98 ID:7gds8ZBt0
>>342
すいません。よく調べずに自分の記憶だけで書いてしまいました。
中国産ではなく韓国産でした。

それから、具体的な数値が分かりました。
サザエ計320箱のうち1つだけ国産でした。これって逆に偽装工作やりましたって言ってるようなものですよね。

元記事もあったのですが、少し古いので消えてました。
一応、当時のアドレスをそのままはっておきます。

韓国産サザエに「国産」表示、イオン系に改善措置命令  :日本経済新聞(2010/12/1 2:06)
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819A91E1E2E2E6EB8DE1E2E3E3E0E2E3E29391EAE2E2E2
381名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 08:47:11.42 ID:z8lQGWEV0
>>380
知らなかった。
イオン怖いね。気をつけよう・・・。
382名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/13(水) 08:55:42.42 ID:x1UMk+fFO
>>379
素材の細胞内に取り込まれたモノを除去する術があるのなら、ご教授願いたい。

東京電力(株)製ストロンチウムは『放射性』
383名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/13(水) 09:06:52.77 ID:kvo4FFIQ0
水道と関係無いんだけどさ
もう放射能が降ってきたんだからしかたない
道路や駐車場、建物の外壁をバケツ水道水で流すだけでだいぶ変わると思うんだ
特に風の吹き溜まりは高濃度だよ
室内や家具、棚、本、服、持物も水拭きする
他に書けるスレが無いからここに書いとく
384名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/13(水) 09:08:44.09 ID:molkWSvf0
みなさんは福島の避難所の映像見たことありますか
385名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/13(水) 09:29:06.31 ID:MyHgac/a0
どこの浄水場から来てるのか電話して確認したほうが良いね。
自分は市の浄水場全てのブレンドだった・・・
ttp://www.city.kawasaki.jp/e-news/info3808/file2.pdf
生田が下がらん・・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 09:35:10.83 ID:6Au3wReN0
やっぱこないだの雨で、11日の放射性物質けっこう落ちてきてるなー。
こりゃまた水道も数値上がるんじゃねえか。
387名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/13(水) 09:40:31.50 ID:xJ9ou+t50
そういう時の為にストックあるから無問題
昨日でとりあえず安全圏の100L到達した

梅雨時に再びパニックになるのは目に見えてるからね
油断されている今がチャンス
388名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/13(水) 09:44:16.21 ID:B4neLTDK0
>>373
ジュース類、発酵食品は無理ね。イオン交換法で除去できるなんて書いてあるけど、樹脂が販売されていない。つまり、破過点の情報がないから、はか点を超えて処理した(除去しないママ通過した)果汁液を使ってしまう。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%22%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E6%A8%B9%E8%84%82%22+%22%E9%A3%9F%E5%93%81%E7%94%A8%22+%E7%A0%B4%E9%81%8E%E7%82%B9+-%E7%89%B9%E8%A8%B1+-%E7%89%B9%E9%96%8B&ei=UTF-8&fr=top_table&x=wrt&meta=vc%3D
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%22%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E6%A8%B9%E8%84%82%22+%22%E9%A3%9F%E5%93%81%E7%94%A8%22+%E4%BE%A1%E6%A0%BC&ei=UTF-8&fr=top_table&x=wrt&meta=vc%3D
販売しているのであれば、製造メーカーがトップに出るはず。

>>363
の内容は、「この様に加工すれば除去できる」とされている除去技術だけれども、
その通りやったらば、味がめちゃくちゃになる等でできない。
389名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 09:44:30.56 ID:62bRm6GS0
100じゃ少ない
390名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/13(水) 09:44:54.89 ID:molkWSvf0
最近避難所の映像は流れていないようですので見た事のない人が多いかもしれませんね。
原発事故当初は何度か流れましたが。
391名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/13(水) 09:47:49.49 ID:B4neLTDK0
>>384
ガイガースレで、ヨーロッパで公開された避難所の写真があった。
ヨーロッパでは「東京では食料が無く飢餓状態にある」なんて報道されて、都内の人が食料は出まわっている、と反論していた。
ヨーロッパ人にとっては、東京も福島も200kmしか離れていない同じ場所だから。
392名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/13(水) 09:55:58.23 ID:xJ9ou+t50
>>390
俺は1日平均1.5Lの消費なんで、梅雨の期間の2ヶ月の間、全く水が買えなくなったとしても2ヶ月以上は乗り切れる計算。
その後は今と同じく緩やかに供給も回復するでしょって読みw

393名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/13(水) 10:00:09.33 ID:yGk9UeZ7O
>>380
産地偽装はたいていのスーパーで当たり前にあるよ
394名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 10:08:02.32 ID:6Au3wReN0
梅雨ってほんとにやばいのかな?またパニックになるんだろうか。嫌だなあ。
俺もストックあるし実家が四国のド田舎だからまぁなんとかなりそうだが…
しかし今まで経験なかったほど部屋がペットボトルで溢れてるwただでさえ部屋狭いのに。
この1ヶ月ですごい消費量だろうなペット。CO2削減とはなんだったのか。
395名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/13(水) 10:13:59.66 ID:molkWSvf0
>>392
安全な水が手元にあるとそれだけで安心出来ますよね。
当時の福島の避難所は衛生状態が非常に悪くノロウイルスが発生したようでした。
集団感染が心配され風邪の小学生女子が毛布に包まって耐えている映像、
指に針先でつっいたくらいのおばあちゃんが破傷風に感染。
唯一ほのぼのしたのは小学生の肩もみ隊。
ああ疲れから皆さん肩が凝るんだなと思ったものでした。
396名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/13(水) 10:14:30.73 ID:8PUroMTm0
>>363
原発村の主張によれば
プルトニウムを食べても安全なんだろ?w
397名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 10:14:51.58 ID:fOTtNeq20
>>388
ただの灰汁抜きとか茹でるとかだろ
ちゃんと内容読んだの?w
398名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/13(水) 10:24:13.72 ID:molkWSvf0
好奇心旺盛な私はノロウィルスとはどんな症状が出るのか調べてみました。
399名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/13(水) 10:26:31.86 ID:molkWSvf0
ついでに破傷風も・・・。
400名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 10:59:43.80 ID:62bRm6GS0
>>392
2ヶ月じゃ私は不安ですが、使いつつも貯められますしね。
401名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 11:18:53.17 ID:RYaD9m2L0
>>392 >>400
うちも1.5L/1日くらい。
先週からウォーターサーバーの水が届き始めたので飲用・調理はそれを使うことにした。
2Lペットボトルの水は200Lくらいあるので備蓄へ回して配達が滞った時に使用予定。

清涼飲料水もどうなるかわからないし
これからミネラルウォーターの使用量は増えていきそうな気がする。
402名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 11:49:45.45 ID:zKr8BACL0
そろそろペットボトルのミネラルウォーター買い始めて1ヵ月経つ人多くなってくると思うけど、1ヵ月でどれくらい掛かったか教え合おうよ。
何人分かで変わってくるけど、とりあえずわかれば色々比較検討出来るし。
サーバーがお得なのか、機械買った方が得なのか、ペットボトルが得なのか。
403名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 11:55:34.51 ID:zKr8BACL0
>>192
台湾の蒸留水機は、個人で買える範囲の唯一ぐらいの製品だから、ぜひ情報提供御願い。
使い心地とか、安全性とか、コストとか、色々情報流して。
404名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 12:03:15.62 ID:cuRKqcCV0
>>393
自国韓国のスーパーではそうなんだろうな。
405名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 12:05:05.29 ID:RYaD9m2L0
>>402
家計を圧迫してることは確実…
うちはサーバーのレンタル料は無料だけど、水が12L×2で3360円。
月に2回配達だから6720円。
300ドル弱でRO浄水器も買った。
設置は工事が必要なんで工事費が2万くらい掛かりそうと言う話。

今までの平均で1.5L/1日のミネラルウォーター使用。
概算だと、1ヶ月で23本×150円→3450円

2Lペットボトルのミネラルウォーターの方がコスパ良さそうだけど
店頭やネットの在庫をチェックしつつ買い物をするのはストレスだった。
自分は月の配達を1回に変更して、RO浄水器と併用にしようと思う。

RO浄水器は初期投資+水道料だけど、排水が多いので水道料金は未知数。
406名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/13(水) 12:08:28.58 ID:B4neLTDK0
>>397
一応1の半分ぐらいまで読んだ。
食品加工施設における取り扱いの違いがひどい。

>>192
汚染情報もヨロシク。
缶液(水道水)を入れた場所(缶)の洗浄のしやすさ、ガイガーがあればガイカーでの経時変化。
蒸留水を入れる容器付近で、ココアの粉を散らしてみて。容器内へのほこりの入りやすさがわかるから。
水道水にココアとかコーヒー(ひいたやつ)の粉を混ぜて蒸留してみて。
 蒸留水がココアとかコーヒーの匂いがしたら(味は確認しないこと。浸透圧が低いはずなので舌がおかしくなる)、トッピング(低沸点留分)の除去が不充分。
 缶の洗浄の良し悪しは、ココアやコーヒーの汚れ具合(落しやすさ)から見当つくでしょう。
407名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/13(水) 12:10:29.84 ID:AvveSh87O
千葉だけど小学2年の息子には水道水を飲まないように言ってる。
昨日学校でクラスメイトが水道水を飲んだのを見て「飲んじゃダメだよっ」と言ってしまったらしい。
それ見てた先生が「水道水は安全だからそんな事言っちゃいけないよ」と怖い顔して怒ったとのこと。
世間的には水道水はもう通常レベルなのか…
408名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/13(水) 12:10:31.46 ID:QD0wMh7Q0
>>402
料理、飲料水も含めて1ヶ月大体60L 3人家族。
ミネラルウォーターなくなったら、ウォーターサーバーに移行(設置済み)
水代と電気代とレンタル代で毎月1万ちょいになる予定。
409名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 12:22:32.48 ID:nOhMrCdV0
>>407
戦時中に「日本は負ける」とは言いにくい、みたいなもんだろう。
政府が強制とかじゃなく、国民が進んでそういう空気を作った。
今も昔も一緒だな。善しに悪しきにつけ、「和」を重んじる日本人。
410名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/13(水) 12:33:02.09 ID:MMksNu4LO
友人に水道飲んでる奴がいるけど命と金どっちが大切なんだよ。
テレビだと買いだめは悪みたいに報道するしよ。
自分の命が一番大事だから何がなんだでも生き延びてみせる。
411名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/13(水) 12:33:20.84 ID:B4neLTDK0
>>409
モレが行政官だったらば、同じ事を言わなければならない。
というのは、君が代斉唱に反対する教員に対する処罰無効請求訴訟。
最高裁の判断は、国の通達に従わなければならないので、処罰は有効。

というわけで、300ベクレル以下(だったかな)たらば飲用に可能、という通達にしたがって、公共学校の教職員は児童生徒に地震前は有害で毒として飲ませてはならない水道水を飲ませる義務があるのです。
人殺しの手先となっているのが、教職員です。
412名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/13(水) 12:36:26.87 ID:Z3Kp47G90
東京都は水道水の汚染が基準値以下の場合、未検出と発表していますが、
その基準値はWHO基準値の20倍、USAの200倍で、福島原発事故以降に決定されたものです。

微量の放射能の本当の恐ろしさはガンではありません。
日常的な頭痛、倦怠感、体の痛み、かゆみなど,
医学的には病気と認められない原因不明の神経疾患に死ぬまで何十年も悩まされることになります。
医者には病気でないと判断される以上、統計にも現れませんし、被曝とも認められません。
413名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 12:37:42.52 ID:rZPNzMqC0
>>408
たけえええええええ

ミネラルウォーターって水道水より安全基準低いのに。
しかも業者が持ってくる奴に放射能混入してない保証ないのに。
RO浄水器のレンタルですら5000円前後なのに。
たけええええええええええええええ
414名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/04/13(水) 12:39:10.70 ID:8QjLA7620
自粛はやめろとか買いだめはするなとか
買うのはいいのか買わないのがいいのか、意味わかって言ってるのか?
415名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 12:39:29.39 ID:oTtdpxjn0
>>412
兵庫ウザイ、タヒね!
新宿はもう1bq以下になったよ
416名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 12:41:30.62 ID:cnKjx5JI0
>>414
君の発言じたい意味不明。
417名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 12:41:55.86 ID:nOhMrCdV0
今は空気よりも、
土や水、海の汚染の方だろ
犬の散歩、子供の運動、遊び、クラブ活動、飲食・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/13(水) 12:44:49.59 ID:IXnVKgp30
食べた物とその産地と飲んだ水の量とお風呂に使った時間と外を歩いていた時間を入力すれば合計被曝量が出るアプリの開発まだ?
419名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/13(水) 12:44:58.33 ID:molkWSvf0
>>398の続き
ノロウィルスの症状を調べているうちにある不安が頭をよぎった。
被爆患者の症状に酷似しているのだ。
420名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 12:45:02.04 ID:U2fgGr9SP
>>411
そこは心ある人の果断もあるわけで。
政府が大丈夫とかホラ吹いてる最中に
独断で村民連れて被災地を脱出した村長さんもいるしな・・・。
421名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 12:45:14.02 ID:6Au3wReN0
今日の水道の値を知りたい、が明日にならんと分からん。
もう飲めるかと思ってたのに、やはり雨により落下物の値が上がったことが気になる。
422名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 12:45:38.33 ID:oTtdpxjn0
子供が学校の遠足で潮干狩りいくらしい。

アフォかと。
423名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/04/13(水) 12:46:52.12 ID:8QjLA7620
>>416
あら、そうなのw
424名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 12:48:08.27 ID:Q1WHCSuv0
>>421
だからくみ置きしろってあれほど言ってるのに・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 12:49:05.56 ID:+FOZYnKY0
>>421
雨の日は平常時でも数値上がるんだが・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 12:49:48.44 ID:U2fgGr9SP
>>421
水道局に聞いたが、
家から浄水場までの距離は関係するが、
だいたい蛇口まで1日、遅くて2日っとのこと。
浄水場の方の汚染データを見ればなんとか、リアルタイムの蛇口データの目星はつくかと。
427名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/13(水) 12:50:28.36 ID:jm5MEYfd0
お茶のペットボトル3籠分買い占めてる人いたけど、
販売元が東京のお茶って水道水は使ってないの?
428名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 12:52:41.01 ID:RYaD9m2L0
>>405のミネラルウォーターの概算だけど
2Lペットボトルの最近の平均的な値段@うちの近所で計算してる。

実際は水パニックの時に2Lボトルが店頭で手に入れられなくて
備蓄を切り崩した分だけ高い500mlボトルで補充したり
2Lも200円越えてる時に買ったりして、たぶんもっとかかってる…orz
429名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 12:55:33.01 ID:eCF9CiBl0
くそう、昨日のうちに汲み置きしておけばよかった
今日あたりの水道水は値あがるな
430名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 12:55:54.69 ID:6Au3wReN0
>>426
ありがとう。だよなあ、つーことは、11日のは今日あたりキテるってことだよな。
431名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 12:56:26.15 ID:RYaD9m2L0
>>427
自分は製造所固有番号をチェックして食品を買ってる。
販売元が東京でも工場は西日本という場合があれば、逆の場合もある。
432名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 12:58:09.81 ID:RYaD9m2L0
>>431
【訂正】
× 製造所固有番号
◯ 製造所固有記号
433名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/13(水) 12:58:29.44 ID:md41bLWQO
千葉北がずっと不検出なんだけど、東京と同じ対応なのかな?
数値が低くてもちゃんと公表して欲しい
434名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/13(水) 12:59:13.45 ID:jm5MEYfd0
>>431
まじか
今まで販売元が大阪の飲んでたけど、調べるのが怖いぜ…
435名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 13:02:10.60 ID:oNPsxqQ50
鹿児島の水が2リットル230円で売っててワロタw

そんなのより関西の水道水30円で売ってくれよ
436名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/13(水) 13:09:56.09 ID:MMksNu4LO
水は炭酸水が余りやすい。近所でも水が無くなった時
炭酸水は余りまくってる。火をいれれば炭酸抜けるからオススメ。
ただ値段高めで飲むにはかなり癖の有る味だった。
437名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 13:12:21.19 ID:62bRm6GS0
コカコーラ森の水だよりの大山バージョンって初めて見た。今日4店に大量に置いて
あったので8本買った。震災前ボトリングだけど、余ってるのかな??@東京
438名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 13:15:09.22 ID:RYaD9m2L0
>>436
余ってたね、炭酸水。
サッポロ「おいしい炭酸水」と 生協の「ただの炭酸水」を買った。
ペリエとかと違って癖はない感じ。
439名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/13(水) 13:16:02.05 ID:QD0wMh7Q0
今のエセ基準値でも、スーパーのRO通したら かなり安心できるレベルまでいってんじゃない?
440名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/13(水) 13:25:57.02 ID:B4neLTDK0
>>421
うちのほうでは、測定している場所からタンクまで3日かかる(ダムからの1日の購入水量/(1m当りの配管の容積*配管長さ)。
ポンプが止まっても水道が止まらなくて4日くらい水が出ていた。電気が来てポンプが動いても4日くらい水が出なかった。
というわけで、1週間かかる。

カルキ臭なんてまったくしない。その代わり、バケツに入れて2日放置すると、(土ぼこりから混入した)ミジンコらしき昆虫が元気に泳いでいる。
蚊の幼虫ではないよ。こっちは見ればわかるから。

地域によって異なるから、確認してください。
441名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/13(水) 13:30:22.30 ID:kvo4FFIQ0
>>439
エセボトル水とどっこいレベルかもね

ボトル水で保存期間1年のやつある?
442名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/13(水) 13:36:05.92 ID:kvo4FFIQ0
>>405 >>435
その鹿児島よりも、ウォータサーバ(\280/2L)の方が高いw
443名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 13:39:16.92 ID:q2U2m6+00
すれ違いだとは思いますが…

加湿器の場合、
水道水つかうなら
気化式は危ないですか?
スチーム式なら安全ですか?
444名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/13(水) 13:50:45.01 ID:TYRgVun50
>>435
ペットボトル入り水道水の相場は500ml100円だぞ
大阪のがいくらなのかは知らないがそんなに安いわけないだろ
445 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (東京都):2011/04/13(水) 13:51:41.08 ID:gS9HW0f10
>>440
>ジンコらしき昆虫が元気に泳いでいる。
>蚊の幼虫ではないよ。

あれ、なんなんだろうね?何かの幼虫なのかな・・・・
俺は子供の頃、プランクトンとかよんでたけどw
446名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/13(水) 13:56:50.35 ID:WwtUZlB1O
>>439
スーパーのRO水を愛用してるよ。ペット水は2L100円もしないとは言え、日常的に使っていけるほど金持ちじゃないから。

寺岡の実験はニュースで見たし、マーフィードは給水機に貼り紙して明言してるので、信用してそれぞれ貰いに行ってる。
447名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 13:57:24.61 ID:62bRm6GS0
カークランドの水は500mlで30円w
448名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/13(水) 13:58:20.61 ID:Zv897rnwO
ヨウ素131の半減期は8日だが、8日後は半分、16日後は4分の1になるだけで、全部は消えない。
必ず発生する非公開のヨウ素129は1570万年。
セシウムは別の除去剤が必要で、非公開のストロンチウムは骨に溜まっちゃう。
奇形、胎盤肥大による流産、高レベル汚染の場合は脳萎縮など、
ガンや白血病の他にも様々な健康被害がある。
http://dorab00ks.up.seesaa.net/image/tyerunobuiri.jpg
http://d2.upup.be/f/r/Cz59ZEQQE1.jpg
http://d2.upup.be/f/r/XrwyWeu9So.jpg
449名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/13(水) 14:05:56.76 ID:MMksNu4LO
ただちに被害はないと言ってるけど即死するなんて
ただちに被害が出るのは原子炉のすぐ傍にでも行かないと出ない。
これに騙される奴いるの?
450名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 14:05:56.80 ID:5dqOlbiF0
新宿は順調に下がってるが雨の影響はいつ出るんだろう
451名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/13(水) 14:09:21.61 ID:7gds8ZBt0
>>393
問題は偽装の頻度が高いことと、注意だけで何のお咎めもないので、やりたい放題なところ。
あと、やり方も悪質。1つだけ国産の本物を入れたりとかね。

それに地元の新聞の中日新聞(報道部部長の高田何とかって人は民主党の岡田議員の弟)では、
報道されても、大手スーパーとか書くだけで、スーパーの名が出ない。

イオンの水道に死体の水が混ざってた事件も中日新聞では載らなかったと思う。
もしかしたら、小さな記事か夕刊には載ってたかもしれませんが、私は気がつきませんでした。

と、ここまで書いていたら、例の出荷停止の支持を出したはずの、サンチュ(焼き肉屋などでみかける野菜)を
販売した店は「イオン」様でした。

「出荷自粛サンチュ、都内スーパーで販売」 News i - TBSの動画ニュースサイト
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4699353.html

この分じゃ、売れ残った韓国産の水のラベルとかも平気で張り替えそうだ。
452名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/13(水) 14:12:36.14 ID:rBRFn+9CO
だんだん疲れてくるね
水道水だけじゃなく食品も気にしなきゃいけないし
大気も地面もと考えて行くと…

自分の中で基準作るしかないよな
453名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 14:13:18.25 ID:62bRm6GS0
韓国水はどこも大量に余ってるね。コカコーラも韓国の水を輸入してるんだよね。
454名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/13(水) 14:13:46.97 ID:rBRFn+9CO
↑関西と出てるが関東住まいね
455名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 14:14:41.68 ID:CETFkezF0
>>451
あーイオン終わったなあ
つうかイオンみたいなでかいとこだと
流通は共通だから全国に撒かれてる可能性高いな。
食っちゃった人もいるかな
456名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 14:23:28.82 ID:fawWkJPe0
サティやジャスコもイオングループだっけ?
あそこのPBのトップバリュとか怪しいのかな?
457名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/13(水) 14:26:48.90 ID:MMksNu4LO
ガソリンスタンドみたいに水スタンド作れば外食にも使えないかな?
外食は政府が安全と言う限り水道使うんだろうな。
一家に一台蒸留装置。
458名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 14:34:11.33 ID:U2fgGr9SP
イオングループってこんなんばっかだな・・・
TVじゃ朝鮮パチンコ繋がりで隠蔽されてるけど
459名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 14:35:23.77 ID:pQVruJkj0
蛇口水モニターっていつもは朝に前日の分が更新されてなかったっけ?
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303956.htm
昨日の分がまだ更新されないのは何かあるんじゃないかって
勘ぐってしまうよ…
460名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/13(水) 14:44:54.42 ID:yyl8MJr10
461名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/13(水) 15:25:11.18 ID:VTF7wl+G0
原発が爆発しない限り水道水の放射性量は極めて低値で推移していくことはデータ上明らか
もう水道水問題は完全に終息してるよ
462名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 15:26:16.61 ID:pQVruJkj0
>>460
ありがとう
463名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 15:31:36.42 ID:M26sNAJj0
東京の水道
まだ、値がでない

新宿除く
464名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 15:33:07.12 ID:sM087qt90
学校の給食に危険な食べ物が使われてることについては、日本政府に言っても駄目だと思う。
これはアメリカやヨーロッパや、外国メディアから批判されないと、ずっと使い続けると思う。
日本政府は子供たちの給食に汚染食品を使っていることを外国メディアに伝えるのが一番効果あると思う。

外国メディアにSOSをしよう!
465名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/13(水) 15:33:45.21 ID:TqNtdOCQO
ストロンチウムは検出されてないな
466名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/13(水) 15:40:13.54 ID:9eKFMnTQ0
>>461
これからだよ。砂地に落ちたセシウムはそのまま下流に流れる。
砂地、つまり、水田に水が入るのが、4−6月。
先日の雨程度の雨が、大体4−5月に週1回程度降って、水田がぬれてきてから、水門を入れる。
水門が入って、水田のセシウムが溶け出して、地下水汚染。30-100cm程度地下にある暗渠排水路に落ちるのに、1日から1ヶ月。
これが、一気に下流に下る。最初は農業用水として水田に引かれるだろうけど、6月になれば飽和して河川に流れ込む。
これからが、セシウム上がりっぱなし。

チェルノのときに試験所の水田の土壌セシウム濃度は上昇しなかった。
つまり、下流に流れたことを意味する。
河川のセシウムはじゃんじゃん上がる予定。
467名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/13(水) 15:46:14.01 ID:VUlIcbQ0O
>>463
ストロンチウムの値を公開するかどうかで、揉めてるんじゃ?





468名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 15:48:41.83 ID:mBa1lUz90
LOVE JAPAN
〜 命と生活を守るためのデモ 〜
◆主張
@政府 関係機関の情報開示を要請  
A福島原発に対して海外各国政府への協力要請
 <世界の技術を結集したプロジェクトチームを要請>
B水 食品の無制限な暫定基準値の緩和に反対
◆時間 12:45 〜 デモ出発  集合12:30
◆集合場所 東京都 中央区 水谷橋公園 
MAP⇒http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.40.15.963&lon=139.46.23.062&skey%25b6%25e4%25ba%25c21-12-6&pref=&kind=
ホテル西洋銀座から近い公園です。
・JR東京駅八重洲南口より(徒歩8分)
・JR有楽町駅京橋出口より(徒歩8分)
・地下鉄有楽町線銀座一丁目駅7番出口より(徒歩1分)
・地下鉄銀座線京橋駅2番出口より(徒歩1分)
・地下鉄銀座線銀座駅A12番出口より(徒歩5分)
・地下鉄都営浅 草線宝町駅A4番出口より(徒歩5分)
◆デモコース  銀座 京橋方面 水谷橋公園⇒数寄屋橋⇒日比谷公園
 日比谷公園にて解散
◆デモスト条件 過激な行動はしない ルールを守る 
◆デモ会参加条件:
@LOVE JAPN LOVE LIFEの主張に賛同してくれる方
A特定の団体 既存政党 政策を持ち込まないこと
◆注意事項
@雨天決行!
A人数が予定より大幅に多い場合は規定人数で実行する場合があります。
 デモ行進に参加できない場合はご了解ください。
Bプラカードなど各自ご用意下さい!


469名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 15:52:14.48 ID:oNPsxqQ50
ヨウ素-131 セシウム-137

4月12日9時   0.52 不検出
4月11日9時 不検出 不検出
4月10日9時   0.65 不検出
4月9日9時   0.54 不検出
4月8日9時   0.79 不検出

これは0・5以下は不検出にしているんじゃないか?
セシウムも0・5以下で出続けてるし、それならストロンチウムも出てるはずだな・・・鬱・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 15:55:06.35 ID:Q2IhugZ90
新宿の「◆都内の環境放射線量調査最新データ」
って日に日に微減してる感じだけど、怪しくない?
東京なんだけど今日水道水汲み置きしても平気かな?
472名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 15:59:55.17 ID:M26sNAJj0
>>469
はかることができない値なだけ
これ以上小さく測るには一月かかる

検査機が少ないのにそんなことしたらどうする
473名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/13(水) 16:00:38.96 ID:VUlIcbQ0O
>>466
体外に排出されるセシウムなんかどうでも良い。

いま問題は体内に蓄積されるストロンチウムだ。
●半減期:29年
●体内蓄積場所:骨
●長期内部被曝→白血病などのリスク

福島の土壌でストロンチウムが新たに検出され、実は利根川水系の水道水に大量に混ざっていた可能性が高い。
474名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/13(水) 16:01:17.59 ID:IyyqIwblO
空のペットボトルに水道水詰めたいんだけど、今日のは詰めても大丈夫なんだろうか
昨日料理でだいぶ使ってしまった
475名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/13(水) 16:03:15.99 ID:6XdX92Gn0
ストロンチウムってどこまで飛んでると予測されますか?
476名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 16:07:15.31 ID:WHJUlGsa0
そもそも水道水なんか飲んでるやついるの?
477名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 16:08:23.17 ID:oNPsxqQ50
セシウム出てるところだから、東北から関東、静岡・新潟・長野・山梨全部アウトじゃないかな
政府がパニック防止のために情報出してないだけかと・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/13(水) 16:09:17.63 ID:WwtUZlB1O
>>473
多摩川水系はまだ大丈夫?

でも時間の問題?
479名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 16:12:41.77 ID:oNPsxqQ50
川崎市長が福島の被爆ゴミを大量に引き受け★6
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302669629/

これを止めればストロンチウム拡散を防げる
ストロンチウム以外もヤバイくらい蓄積されている放射性廃棄物・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 16:12:57.81 ID:nOhMrCdV0
>>478
多摩川、とっくにアウトじゃん・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/13(水) 16:13:25.47 ID:/tE7z5yR0
>>474
今日のはセシウム満載だと思う。
482名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 16:15:40.82 ID:CETFkezF0
セシウムは安全とか気にする必要ない
って声高に叫ぶ人間の言うこと聞いちゃダメだよー
蓄積されると十分体内被曝の危険性があるからね。
483名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/13(水) 16:20:57.11 ID:K2xCn0SgO
>>477
同感。
隠蔽しまくりの 政府 東電
どこの浄水場も上から言われて隠蔽してそうだ
原発の、裏
http://mblog.excite.co.jp/user/ulaomot/entry/detail/?id=15152900&guid=ON&_s=783cb2fde5658ff88346d73266be5a46

484名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 16:22:44.53 ID:PR/1ruj+0
俺が政府側の人間だったら、水道局に手を回して、
新宿区にだけ井戸水を汲み上げた水を配水するようにする。
485名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/13(水) 16:23:23.91 ID:IyyqIwblO
>>481
ありがとう止めておく。
週末関東また雨みたいだし、その前に早く低くならないかな・・・
少ない貴重なミネラルウォーターを早々と使いたくないよ
486名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/04/13(水) 16:23:39.75 ID:LCxWf8QvO
青森県むつ市に住んでますが、水道水普通に飲んでます。ダメかな?
487名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 16:25:42.19 ID:nOhMrCdV0
全然おk
488名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/13(水) 16:26:14.29 ID:GosyOPHh0
上の方でごはんを水道水で作ってという話をしたが、
無洗米だとしても工場でどいでいる段階で水道水入りなんじゃないのか?
無洗米じゃなくともとぐのにいちいち市販の水使うか?
489名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/13(水) 16:29:04.90 ID:NoEmsaDi0
>>484
地下水のほうがさらにヤバイと思われ

490名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/13(水) 16:34:54.85 ID:RIFYiNvI0
こめは1年前のじゃん
491名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 16:35:14.51 ID:Z/SdYPgF0
>>406
蒸留中に混入する程度の埃を気にするレベルなら料理や食事なんかできん。
雑菌の問題なら使うときに1回煮沸すればよし。

微量混入したココアを嗅いだだけで判断できるのか?
口に含めば仄かな香りも分かるかもしれないが…
そしてその香りの原因が、蒸留水に粉が混入してるのか、
それとも蒸留中に空気中に充満した香り成分からの移り香なのか、
その区別ができない。
除去率の確認をするには、
蒸留水をフライパンで全部蒸発させて(激しく沸騰はさせない)
ココアが残るか確認するとかだな。

ココアの落としやすさでセシウムその他の洗浄の良し悪しが分かるとも思えない。
カリウムやカルシウムの水溶液でも作って実験しなきゃならない。

電気ケトルの底に水道水中のマグネシウムかなんかが沈着するけど、
よく擦れば落ちるし。
東京地下水もだめぽ?
地下水は福島以外関東甲信越はセーフと思ってました。。
493名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/13(水) 16:41:37.80 ID:va5qlGn50
風呂と歯磨きに水道水を使ってるから、もう被曝してるかな
そう思ったらどうでもよくなった
494名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/13(水) 16:42:18.66 ID:MMksNu4LO
飲み水は有料になって海外と同じになるのか。
雨も当たるとヤバイけど元々雨は汚いよな。
495名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/13(水) 16:43:06.31 ID:Y/NF2+xJ0
>>493
飲むのと浴びる・口に含むとは全然比較にならないぐらい被曝量違うからな
496名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 16:43:10.36 ID:M26sNAJj0
>>492
23区の地下水は黒水か海水ばかりなだけ
497名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/13(水) 16:45:07.42 ID:NoEmsaDi0
被曝は累積値だからな

直ちに影響はない けどずっと使えばそのうち地獄が待ってます
ってのがデフォ
使わないに越したことはない。
諦めて開き直るのはやめといたほうが良いぞ。
後で後悔するぞ。
498名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 16:46:41.65 ID:M26sNAJj0
東京都の浄水場が発表されました

遅くなったな
499名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/13(水) 16:46:48.27 ID:VUlIcbQ0O
>>478
事故当時、風向きは北風(北から南に吹く風)。
または季節風の影響で西風(日本海側から太平洋方向へ吹く風)。

福島県は日本でも3番目に大きい県で、他の府県が2〜3個入る面積。

盆地や山脈がバリアとなって、福島県会津地方、宮城県、日本海側各県への影響は軽微だった。
反面、地形的に関東方向へのバリアは無く、冬季特有の風向きから関東方向にテラ・ベクレルの放射性物質の一部が降下した。

セシウムは体外排出に100〜200日かかる。ヨウ素は半減期が8日。
しかしストロンチウムはカルシウムに似ているために骨に蓄積する。
人間の骨が全部入れ替わるのには2年かかるが、微量といえど継続的に摂取すれば骨髄や造血細胞が恒常的に内部被曝する。

500名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 16:56:37.36 ID:sM087qt90
そもそも、東京都の浄水場が発表するものは信頼できるのだろうか?
これまでは複数人で検査してたものが、こういう状況になったらお偉いさん一人だけで検査したりしてそう。
501名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/13(水) 16:57:38.36 ID:RIFYiNvI0
何だろうな、こうして警鐘をならしてくれた方が
よっぽど安心するのにな
何度も噛み締めるが政府は知能低すぎ
502名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/13(水) 17:17:46.11 ID:kvo4FFIQ0
新宿以外の蛇口水も計測公表してもらいたい
503名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 17:23:51.28 ID:M26sNAJj0
>>500
検査するところは複数になりました
東村山が増えて首都大学が検査
504名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 17:25:17.74 ID:PR/1ruj+0
20Bq/kg以下は不検出扱いだけどな。
505名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/13(水) 17:33:26.53 ID:NxTarWgdP
>>488
無洗米は今はほとんど水洗いされてないよ。

>最も普及しているBG無洗米は水で洗ってあるわけではない
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%B4%97%E7%B1%B3

つか、マジで今でも水道水使ってる人っていんの?
スーパーでも貰ってきてないの?
長期戦だよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/13(水) 17:44:54.21 ID:Y/NF2+xJ0
>>503
首都大のURL教えてくれ
507名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/13(水) 17:45:25.72 ID:JryqBgaz0
>>505
使ってますよー
でも今日のお夕飯からペット水に変える
うちの近所じゃRO水置いてるスーパーが無いからペット水買わなきゃならない
今からそのペット水代が月にどのくらいになるのかgkbr
東電に水代請求したいわ
508名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 17:47:46.50 ID:PR/1ruj+0
>>506
> 首都大学東京の宇宙化学研究室が測定作業を分担することになったため、追加した。
ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20110413ddlk13040261000c.html
509名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/13(水) 17:56:33.38 ID:yGk9UeZ7O
>>507
ペット水使いたいけど売ってない、たまにあっても398円498円とか超高いよ
510名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/13(水) 18:02:58.84 ID:MMksNu4LO
>>509
そんなに水高いの?近所じゃ高いので1.5リットル250円位だよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 18:10:07.13 ID:M26sNAJj0
>>508
ぐぐれ
512名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/13(水) 18:11:15.29 ID:vVYhYgxWP
キリンアルカリイオン水98円で売ってたよ!
513名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 18:12:01.26 ID:X8qfBuDu0
楽天 クリスタルガイザー 現時点で在庫まだありました
http://item.rakuten.co.jp/soukai/4525050011722/
514名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/13(水) 18:17:01.14 ID:NoEmsaDi0
>>510
日田の天領水とかイオン水とかの
高級ミネラルウォーターはクソ高いな
ゆえに最後まで売れ残る

515名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/13(水) 18:21:13.55 ID:nslZ60NE0
http://atmc.jp/ame/?n=12
もう水道水飲まねぇ・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 18:27:28.88 ID:KVdWI+cO0
>>515
1リットル当たり7.5μSvくらいかな。
これくらいならガイガーカウンターでも計測できるかもしれんね。
517名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 18:35:10.92 ID:M26sNAJj0
>>516
セシウムが二万きたことがあるから
その数字は水とすれば少ない
518名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/13(水) 18:38:42.47 ID:NxTarWgdP
>>509
サーバー用の水を売ってくれてるとこあるんじゃね?
ただし、天然水をROしたものを選ぶのが一番安全っぽい。
519名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/13(水) 18:39:28.75 ID:Y/NF2+xJ0
おーい水道水なんでいきなり上がってるの?
原発なんかした?
520名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 18:39:40.19 ID:oNPsxqQ50

で、政府はいつになったら首都圏の水道と空気中のストロンチウム量を公開するんだ?
521名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/13(水) 18:40:17.63 ID:QlrrsIWi0
風向きと雨じゃないかと。
522名無しさん@お腹いっぱい。(高知県):2011/04/13(水) 18:42:58.72 ID:o3qnn6KE0
>>519
雨じゃね?
主に21・22日の分が雨で川に流入だと思う。
ヨウ素は半減期短いので減少、
セシウムは半減期30年なのでへってないんかと。
523名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/13(水) 18:43:28.96 ID:kvo4FFIQ0
>>519
どこの水道水?
524名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/13(水) 18:46:07.53 ID:zQgueN440
>>513
ありがとう!買えました
うち、実店舗でミネラルウォーター1本も買えたことないので助かります
525名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/13(水) 18:47:00.97 ID:QlrrsIWi0
>>523
>どこの水道水?
千葉とか山形とかだと思う。
526名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/13(水) 18:48:11.92 ID:yoX3vgLE0
>>491
そんなことを言っている様では、蒸留法でセシウム等を除去できません。

>蒸留中に混入する程度の埃を気にするレベルなら料理や食事なんかできん。
>雑菌の問題なら使うときに1回煮沸すればよし。
家庭内粉塵からのコンタミネーションの度合いを見るのが目的。
食品保蔵学の入門として、作業場の粉塵の除去が前提ですが、何も知らない一般人に、家庭内粉塵からの放射性物質汚染に対応できるか疑問。
家庭用で汚染対応としては、ゴミが入らないこと。

>微量混入したココアを嗅いだだけで判断できるのか?
>口に含めば仄かな香りも分かるかもしれないが…
>そしてその香りの原因が、蒸留水に粉が混入してるのか、
>それとも蒸留中に空気中に充満した香り成分からの移り香なのか、
>その区別ができない。
トッピング(初留)、飛まつ同伴の有無を見ているので、粉にしろ臭い成分にしろ、出るようならば蒸留不良。
トッピング除去しているかどうか。

>除去率の確認をするには、
>蒸留水をフライパンで全部蒸発させて(激しく沸騰はさせない)
>ココアが残るか確認するとかだな。
この方法で検出できるような蒸留器では、飛まつ同伴がひどすぎて使い物にならない。

>ココアの落としやすさでセシウムその他の洗浄の良し悪しが分かるとも思えない。
>カリウムやカルシウムの水溶液でも作って実験しなきゃならない。
セシウムは微量であり、陸水では、有機物のコロイドに吸着している。海水では、カルシウム−マグネシウムコロイドに吸着している。
陸水だから、有機物としてのコロイドに吸着しているとして、有機質の洗浄のしやすさを見たまで。

>電気ケトルの底に水道水中のマグネシウムかなんかが沈着するけど、よく擦れば落ちるし。
その代わり、手に濃縮した放射性物質がこびりついて被爆してしまう。この被爆を押さえられるかどうか、を見ている。
527名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/13(水) 18:51:20.48 ID:jJLZ4U2a0
【東日本大震災】
被災地に回す金は無くとも、中国にバラ撒く金は死守する民主党!
ODA大幅削減に民主部門会議は「反対」

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110413/plc11041310200004-n1.htm

528名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 18:51:48.53 ID:M26sNAJj0
千葉の雨
529名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/13(水) 18:59:09.94 ID:xVXa9rpLO
またしばらくエビアン風呂だなぁ。
530名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/13(水) 19:10:20.10 ID:H9Meu0f20
>>464
ちょっ、おまっ、今まで散々給食でショートニング入ったパンにマーガリン塗って食べて育ったくせに今更何言ってんの?
って言い返されますた・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/13(水) 19:18:19.47 ID:bDai8ar/O
東京都に住んでるんだけど今水道水沸騰させたら黄色物体出てきたんだけど、大丈夫なの?
532名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 19:21:11.71 ID:j5HztTiz0
3日間の平均値?値が下がった日にお風呂入るほうにしてるのに〜困る〜
533やほよろづのかみたち ◆0ryc.81s2s (チベット自治区):2011/04/13(水) 19:21:51.32 ID:HTCXKWt10
●風向きは基本的に関東に不利である。
●地形もまた、基本的に関東に不利である。

【風向きについて】
モンスーンの影響により、北西の風が基本。

【地形について】
●バリアの第一段階として阿武隈高地があり、飯館村付近が北限の最強バリアとなって、この時期たまに吹く南風からも宮城県以北を守っている。
実際、宮城県の水道水、土壌、野菜は東北大学がかなりの精密度で監視しているが目だった異常が無い。
関東で200ベクレルを記録した日こそ、さすがに宮城県も最大6ベクレル最小3ベクレルを検出したが、現在、ヨウ素・セシウムともに未検出である。
●第二の最強のバリアとして、福島県中央を貫通する奥羽山脈がある。この山脈の南限は足尾山地として栃木と群馬を分けている。
結果として、福島県の西半分すなわち福島県の面積の50%がまったく被害が無い。また群馬県もさほど被害が無い。
●バリアの南限は関東山地であり、神奈川県が多少影響をこうむったが、原発からの距離遠く、水源も遠く、現状、神奈川県も影響が無い。

【海流について】
●この時期の潮目の位置は、関東沿岸から沖合いとなっている。よって、汚染水は海流の関係から一時南下している。
●潮目(しおめ)とは千島海流(親潮/北から流れてくる寒流)と日本海流(黒潮/南から流れてくる暖流)の合流する地点のことである。
●今はちょうど千葉県の沿岸から沖合いが潮目となっている。今後、数ヶ月かけて真夏には潮目は三陸海岸まで北上するが、現状、汚染された海水は関東平野近海を漂っている。

【今後】
●梅雨前線が西日本に停滞し、それが北上し始め、梅雨が明けると、季節風は冬とは逆の南西からの風に変わる。
●潮目は北上して三陸海岸に達する。
●梅雨明けまでに福島原発からの放射性物質の漏出が止まらないと、関東はさらにおかしくなるばかりか、影響は中国大陸や朝鮮半島にまで及ぶ。
534名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 19:36:35.45 ID:+dO5TQAW0
>>531
おまえんちの鍋が汚れてるんだろ
535名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 19:50:31.11 ID:X8qfBuDu0
18時見たときに900ケースあったのにもう売り切れてるとは・・・
536名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 19:56:39.32 ID:H8Plp8QP0
おまえら、水ばっか気にしてるけど
水道水まみれの外食や、食材・風呂や食器洗いは
どうしてんの?
537名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/13(水) 19:57:49.13 ID:va5qlGn50
>>524
静岡なのに水買ってるの?
水道水もう飲めないの?
538名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 20:00:56.76 ID:+dO5TQAW0
>>537
脳が汚染されたんでしょうな
539名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 20:04:36.28 ID:3CGTDzdl0
関さんだからな
540名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 20:11:22.43 ID:X6A25jjC0
俺はどうせ糖尿だし40過ぎてるから今の東京の水道水くらい平気で飲めるよ
あと10年生きれば御の字だしな、爺婆も俺を見習って水道水飲め
541名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 20:14:28.34 ID:+dO5TQAW0
>>540
東京の水道なんか1ベクレル以下じゃんかwwwwwww

福島の水飲んでから言えwwww
542名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/13(水) 20:15:09.69 ID:ivJv0C7K0
10日の東京、千葉の放射線予報は
http://squid.nilu.no/~burkhart/sharing/JAPAN/FLEXPART_FORECASTS/Japan/conccol_I-131_20110410T090000.png

こんなんだったから
11日の雨の放射線量が爆上げするのは無理もない。
今後、水道水に注意。
543九州表記ですが都民です(九州):2011/04/13(水) 20:15:21.29 ID:dYIkZHf8O
少しでも水くみおきしとけばよかったかな…水高いよ

週末までに少しは値が下がってくれる事を祈ろう
544名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 20:22:07.48 ID:fRE6bstj0
今更、ほんと今更だけど
未検出だったら信用しないで数値凄い上がったら信用するってどんだけだよ
545名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 20:27:05.45 ID:U2fgGr9SP
>>544
何が間違ってるのか、自分で考えよう
546名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/13(水) 20:27:34.32 ID:LGGDpb3T0
うちはRO浄水器買って普通にろ過された水道水飲んでるんだけど大丈夫だよね?
547名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 20:32:07.72 ID:X6A25jjC0
>>543
九州の水くださいな
548九州表記ですが都民です(九州):2011/04/13(水) 20:40:32.79 ID:dYIkZHf8O
>>547
名前欄を読んでくださいな
549名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 20:45:57.70 ID:3CGTDzdl0
>>545
駄目だとか?
一回検査したほうが良いぞ
か、メーカーに問い詰める
550名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 20:47:42.55 ID:3CGTDzdl0
何せ数値が凄いと大丈夫か不安でないかいな?
551名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/13(水) 20:47:44.41 ID:jPe9XGDC0
埼玉の水は平気だよな?
>>546
全然平気。

純水、飲んでしまったんですか!!!???ってコピペ改造して書き込もうとしたら長いって弾かれた俺の心は平気じゃない。
携帯で頑張ったのに…
553名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 20:59:53.37 ID:fRE6bstj0
東京のセシウムの値また高くなった
これで暫く風呂にも入れない生活再開か・・・
>>551
心配だったら自分の家がどこの浄水場の水使ってるのか調べて、ネットでチェック汁。
555名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 21:12:15.49 ID:WBWBWtr60
水だけに言える事ではなく食品も資本力との戦い
今は気をつけている人、いない人がいるけど(気をつけていない人はどうでもいい)
気をつけている人の中にも経済的にムリがくれば少しずつ自分の中の基準が
低くなっていくと思うけど・・・

うちでは以前からポットの水・炊飯・氷・にゃんこの水はペットボトルだったから1日1Lくらい
他、水分はペットボトルのコーヒー・お茶、ビール
今はお蕎麦ゆでるのもペットボトル使うようになって1.5L〜2L
大体1箱1週間くらいだけど15箱くらいあるだろうから余裕はある
但し、洗い物・洗濯・シャワーは水道水(にゃんこはしばらく洗わないもしくはペットボトル使用)

556名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/13(水) 21:24:40.27 ID:LGGDpb3T0
>>552
「!」「?」が多すぎたんだな
ちなみに俺は携帯書き込み制限が3年以上続いてて平気じゃない
一応バクテリア増殖を懸念して冷蔵庫で保存してるけど
放射性物質に比べたらましかと思ってる
557名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/13(水) 21:24:56.45 ID:I7OlrAFZ0
久しぶりに米洗ったらすごい勢いで汲み置き水消費したw
無洗米に変えるか・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/13(水) 21:26:32.85 ID:1TU/y+UJO
神奈川の相模原市の水は2才児は飲んでおk?
559名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 21:28:07.76 ID:sM087qt90
http://www.j-cast.com/2011/04/01092032.html
原発事故で屋内退避地域にもなっている福島県南相馬市の桜井勝延市長が、生活物資が足りない状況などをユーチューブで世界に訴えている。
これに対し、米国の大学教授が連絡してきたり、米CNNなど海外メディアからも問い合わせが来たりするなど反響を呼んでいる。

関東の子供の給食に汚染地域の食物が使われている日本政府の悪業を、
YOUTUBEで世界に訴えよう!
日本政府にお願いしたって、どうせ対応しません!
子供たちを救うには、日本政府への世界からの非難と圧力が必要です!

世界にSOSを発信しよう!
560名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/13(水) 21:30:55.45 ID:YC8MgFM60
しかし今は無洗米は速攻売り切れで手に入らないという現実


561名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 21:32:29.21 ID:oDqilAo20
>>558
そういうコト聞くってことは2歳児の親だろう?
人の親になろうってのにこの情報社会で
自分に関係のあることすら満足に調べられない
そのリサーチ能力でまともに育てられると思ってんのか?
562名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 21:35:32.85 ID:+dO5TQAW0
>>560
普通に売ってるし、買い占めも起きていませんが?東京。
563名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 21:36:50.22 ID:+dO5TQAW0
>>561
何いってんだwwここで2ちゃねらーの主観のリサーチしてんじゃないかwwwww
564名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 21:44:05.08 ID:vb4OKVFR0
>>555
というより、今回の場合食品の方が大事だよな。
1Bq/Lの水1L摂取したら、確かに1Bqだけど、その何十倍も
ある食品が混ざってたら水がきれいな分なんて吹き飛ぶし。

飼料経由で汚染される可能性のある肉卵乳製品とか
回避するには相当注意必要だし。
565名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 21:48:21.29 ID:+dO5TQAW0
>>564
加工食品買わなきゃいいじゃん。
余裕でしょ
566名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/13(水) 21:48:41.72 ID:vDssZGdb0
>>561
素直に返事してあげなよ。信じてその後の結果に満足するか、公開するかは>>558の問題なんだから。
567名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/13(水) 21:50:02.28 ID:d3zUWTJ90
>>560
本日
ヤオコーに沢山ありましたよ!@ 寄居

568名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/13(水) 21:51:46.12 ID:vDssZGdb0
>>536
外食していない。風呂は影響が少ない。食器洗いはわからん。食材は十二分に産地に気遣っている。
偽装だけが心配。後は地面、床のほこりはなるべく吸わないように努力。
569名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 21:55:17.29 ID:+dO5TQAW0
産地見て買い物するの楽しくなってきたよな。

欲しい野菜・食材がクリアできたときの満足感といったら。
570名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 21:55:35.55 ID:TItY0+dx0
>>565
生鮮物だって加工されてない商品を見つけることはムリだろ
産地偽装・育てる段階で汚水を使われてたらアウト

自分で食物を育ててたらまだなんとかなるけど
完全じゃない
571名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 21:56:03.22 ID:oDqilAo20
>>566
だって相模原なんてうちから見たら僻地だから
関心ないもん

情報持ってない\(^0^)/
572名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/13(水) 21:59:17.84 ID:+dO5TQAW0
>>570
産地偽装は無さげな商品を買うんだよ
汚水地域のものなんかもってのほか。
573名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 22:04:04.84 ID:vb4OKVFR0
>>565
宮崎産牛肉GET‥と思ったら、飼料の肉骨粉が福島直送だったぜ?
とかなかなか判定する野難しそう、という話。

今まではほとんど飼料も輸入ものまたは輸入原料だったと聞いてるけど、
今後は安い原料が国内で入手可能になってくるわけだし。
574名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 22:07:20.28 ID:BTUJhnuL0
>>572
全商品の全工程を見ないとわからないけどな
結局他人が作るものだから安心できるものではない

ミネラルウォーターだって万が一・・・という可能性もないとは
いえない
575名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/13(水) 22:07:30.36 ID:+vjp+Laq0
今日コストコ行ったら、皆大量に水を購入してた。購入制限はないみたい。とりあえず500mlを70本買ってきた。
576名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 22:10:01.94 ID:gi2ejtki0
>>575
成田経由の輸入なら....
577名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 22:10:28.94 ID:XLfOd/g+0
>>575
クリスタルガイザーとか?
578名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 22:14:00.89 ID:yGoqhYFS0
原発が爆発しない限り水道水の放射性量は極めて低値で推移していくことはデータ上明らか
もう水道水問題は完全に終息してるよ

長崎、広島の原爆と福島どっちヤバい?
長崎、広島だって最終的には生き残った人達は普通に子孫繁栄したよね?
580名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/13(水) 22:15:19.36 ID:+vjp+Laq0
>>576
あの値段で空輸ってのは考えずらいような気がしてるのだけど・・・
船便でないのかな?



>>577
コストコのPB?のカークランドっていう水です。
http://www.beeboo.co.jp/shopdetail/022000001208/022/000/order/

 
581名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/13(水) 22:16:27.05 ID:Z3Kp47G90
>>579
一生後遺症に苦しみながら生きている人も無数にいるが。
582名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/13(水) 22:18:23.44 ID:Akl8fsH1O
山口県調整中ってなんだよ
もしかして偽装中なのかと不安でたまらん
ただでさえ放射能濃度の平均が高いのに
この前雨降ったしこえーよ
583名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/13(水) 22:20:11.16 ID:DLV2XGk20
土壌が汚染された福島県中通り中部北部は、しばらく水道水も
農業用水もだめぽっぽい…
実家が郡山の米農家だからなぁ〜。
人生行き止まりだぜ。

エコタウンに是非入居したいもんだ。
584名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/13(水) 22:25:37.34 ID:vDssZGdb0
>>583
つらいよな…。頑張ってくれとしか言うことができない…
585名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 22:33:43.38 ID:oNPsxqQ50
これからはセシウムヨウ素より致死性のあるストロンチウムを気にするべき時期
体内から出て行かないから

政府が福島以外のストロンチウム情報を完全に隠蔽している今の状態は危ない・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 22:40:19.55 ID:WBWBWtr60
>>564
そうなんだよね
スレチになるからそこそこで控えるけど水だけじゃない

>>565
加工食品なんかもともと買わないよ(紅しょうがとかは買うけど冷凍ものとかは買わない)
牛肉・豚肉・野菜を西や北海道のものを買っても肥料や飼料が・・・って話
そこまでいくともう何も食べられなくなるから
自分は申し訳ないが東北・関東のものは分かる範囲で買わない
幸い自分の住んでいるところは外交官なんかも多いところなので
海外の食品や少し高い食材が手に入るのでクリアしてる(つもり)
にゃんこご飯は3月11日以前のカリカリと猫缶を1年分入手した
それ以降はアメリカ製になるだろうな・・・
それはそれで中国混ざっているかもしれないから不安だが
587名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/13(水) 22:43:36.79 ID:/HOqaFl5O
セシウム137が検出された地域はストロンチウム90も検出されると考えるべきでしょ
どちらもウラン235の核分裂から生成される放射性物質なのだし

あえて福島第一原発の30km圏外の地域の土壌と草を調べて検出報告したのは
避難区域以外もストロンチウム90で汚染されてるから空気読んで察してねってことではないかね?
588名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 22:51:24.52 ID:oDqilAo20
>>586
そうだね
正規品にこだわって買ってた身だけど
まさか並行輸入ペットフード買う日が来るとは思わなかった
589名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/13(水) 22:51:52.03 ID:Y/NF2+xJ0
何度も言うが

特定の地域でしか栽培できないようなそういう食物で繋いでいけ
また、そういう物がないか互いに情報交換しよう
バナナなんかはほとんど外国産だよね
590名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 22:55:53.94 ID:Hq7RLvr10
>>589
ゴーヤとか?
591名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/13(水) 22:59:05.45 ID:UcHCHj1C0
ミネラルウォーターと水道水の汲み置きを使い分けてる人いる?
自治体の水道局の数値を参考にしてるけど、3日の平均を出してる時点で
もう信憑性ないし、検査した浄水が家庭に届くまでの時間とか考えると
もう何が何だか分からなくなってるw
>>588
ドッグフード食ってんの?
593名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/13(水) 23:01:59.48 ID:/ctybiz/O
>>558
平気かなぁ…

神奈川県内広域水道企業団のHPで見れる。
相模原市では西長沢と相模原浄水場。どっちも未検出。ただしその日のうちに結果出す短時間の検査のため、9強が測定下限。
そこでかなり下流の茅ヶ崎を見てみる。これは蛇口から汲んだやつ。細かく数字が出る半面、結果発表が遅い。12日ヨウ素0.52セシウム無し。大きな変動も無し。十分にセーフ。ただし浄水場から離れているため2〜3日前の浄水場の水。
そこで思い起こしてみる。ここ数日に大きな変動はあったか? あった。11日にごく短時間だが大雨が降った。
茅ヶ崎上水道では恐らく4日程度のタイムラグがあるので、15日前後の数値の変動を見なければ10ベクレル未満の影響はわからない。
しかし企業団が細かい数字を出していた時分、金町で大騒ぎしていた頃は、相模原市の浄水場よりも茅ヶ崎の上水道はかなり悪い数値だった。相模原は下流の茅ヶ崎よりはかなりマシなのだろう。
そして11日より前に結構雨が降った時は影響が出なかった。雨天時に取水しない、ビニールシート保護等の指針を出した後の話だ。それが効いたのだろう。なので11日の雨も恐らくは無視していい。

よって、大丈夫率はかなり高いです。
594名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/13(水) 23:04:01.09 ID:oNPsxqQ50
神奈川静岡くらいまではミネラルウォーター飲めよ
595名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 23:25:00.29 ID:7UpymdHV0
横浜だけどいまだ水道水だわ
家族会議で一回でも飲むのがためらわれる数字になったらボトルに切り替えると決まったけど
重要なのは累積だからなぁ・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/13(水) 23:33:12.12 ID:FhlaAlghi
>>590
ゴーヤは普通に千葉の庭いじり好きなおっさんも育ててたから他の地区もありそう
>>590
よく考えろ
598名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 23:36:57.67 ID:62bRm6GS0
>>591
私は野菜洗いにスーパーのRO水を使っているけど、
汲んで日付を書いて冷凍しておいて、翌日新宿蛇口の数値も書き足して、
何日か経ってから使っているよ。煮炊きや飲み水はミネラルウォーター。
599名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/13(水) 23:47:57.60 ID:RY3dBdfV0
>>590
コーヤは栃木県産がある。シーズンになれば、栃木のスーパーで出まわる。
栽培方法は、稲作育苗用ビニールハウスに這わせるだけ。
稲作にしか使わない育苗用ビニールハウスの後作。
600名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/13(水) 23:48:31.18 ID:UcHCHj1C0
>>598
ありがとう、参考になった
水を冷凍するのいいなと思ったけど、まず食品を片付けないと水が入らない状況だw
きっと598さんは冷凍庫の中も片付いてるんだろうね

そろそろウォーターサーバー申し込みしたほうがいい気がしてきた
食品の産地偽装もそうだけど、ウォーターサーバーやミネラルウォーターも
正直どんな水だか怪しいなって思ってたんだけど、思い切って頼んでみようかな
601名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/13(水) 23:49:47.50 ID:OF4TOgK50
この時期のゴーヤは沖縄県産で間違いない
夏になると関東産が出てくるけど
602名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/13(水) 23:52:30.33 ID:RY3dBdfV0
>>579
>長崎、広島だって最終的には生き残った人達は普通に子孫繁栄したよね?
その結果、原爆2世問題が発生した。国で見とめているのは、妊娠期間中が関係する人々とだけ。
しかし、身体障害を持つ物は結構いる。昭和50年代まであるとあらゆる差別を受けたので、その経歴を隠して生活している。

かなりが健康障害を起こしているが、医師が健康障害と見とめていないし、声高に叫ぶと精神疾患と診断されて証言能力、民事能力を失う。
これを恐れて、誰も言わない。だから、見かけ上、影響が出ていないようになっている。
603名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/13(水) 23:55:27.33 ID:RY3dBdfV0
>>578
これからだよ。砂地に落ちたセシウムはそのまま下流に流れる。
砂地、つまり、水田に水が入るのが、4−6月。
先日の雨程度の雨が、大体4−5月に週1回程度降って、水田がぬれてきてから、水門を入れる。
水門が入って、水田のセシウムが溶け出して、地下水汚染。30-100cm程度地下にある暗渠排水路に落ちるのに、1日から1ヶ月。
これが、一気に下流に下る。最初は農業用水として水田に引かれるだろうけど、6月になれば飽和して河川に流れ込む。
これからが、セシウム上がりっぱなし。

チェルノのときに試験所の水田の土壌セシウム濃度は上昇しなかった。
つまり、下流に流れたことを意味する。
河川のセシウムはじゃんじゃん上がる予定。
604名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/14(木) 00:00:21.54 ID:Ff4GDcE8O
しかし先月の上旬には
まさかこんな話をしてるなんて
想像もつかなかったな。
灰皿テキーラの頃が懐かしいよ。
もう何十年も前の話のようだ。
605名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/14(木) 00:02:33.09 ID:RpeIcyNh0
>>601
そう言う意味か。うちのほうで実り出すのは7月から8月。気温次第。
606名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 00:03:17.79 ID:pM2up8wS0
>>603
そしたらシャワーや食器洗いも駄目なレベル?
607名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/14(木) 00:13:24.14 ID:RpeIcyNh0
>>591
使い分けている。
自家水道の水、主に洗い物。浅井戸の砂礫層だから、セシウムたっぷりの水のはず。
風呂と洗濯水がこれだが、地震で風呂桶が割れて(コンクリート製)、洗濯機に棚が倒れて漏電中。
そう言えば、風呂は地震以後1回しか入っていない。

公共水道の水(水源は河川)、主に洗い物。食器洗い、野菜洗い用。米を研ぐのはこっち。
汲み置きの公共水道の水(水源は浅井戸)、直接飲む、米に入れる、調理時に加える水がこれ。
3-4日に1回コインランドリーに行くのでコインランドリーで汲んで来る。
ミネラルウォーター、孫5才が来た時に孫と娘(30)に飲ませる水。
608名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 00:14:20.41 ID:x+AoHhvZ0
班目春樹(まだらめはるき)原子力安全委員長の問題発言@国会(4/7)
http://www.youtube.com/watch?v=D2ldKNSAOk8
↑13:30あたりから

原子力安全委員会の先生方は皆さん他の仕事があって忙しい。。だってさ。笑
609名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 00:15:23.12 ID:nsIgVPbb0
食器・野菜洗い・米研ぎまでは水道水で、ゆでたり炊いたりは、
ミネラルウォーターかRO水(平均85%程度除去)だ。

このスレ的には甘い方みたいだけど、水を平均すると
セシウム的には0.1Bq/Lってところだと思う。

食材は、今のところ震災前品と西日本直送品。
西日本の水道水をワシワシ使えると一番良いのだけど、
さすがに入手が難しいな‥。
610名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/14(木) 00:15:57.53 ID:RpeIcyNh0
>>606
わからない。だから、このスレが重要。
常に監視して、影響が出そうな場所を見張っていなければならない。
611名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 00:17:49.62 ID:M4nZ+AqU0
新宿の水セシウム消えたけどヨウ素は消えないね
612名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 00:22:32.55 ID:LYsjzH/F0
新宿は放射能対策してるのかな?
613名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/14(木) 00:24:04.71 ID:zqRapBSz0
>>611
東京都は水道水の汚染が基準値以下の場合、未検出と発表しているが、
その基準値はWHO基準値の20倍、USAの200倍で、福島原発事故以降に決定されたもの。
614名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/14(木) 00:24:13.30 ID:vHcm094Oi
>>609
同じく茹でる、無洗米を炊く、飲む(そのまま、スープ、コーヒーも含む)はミネラルウォーター
食器洗い、洗濯、歯磨き、うがい、シャワーは水道水
仕事でどうしても外食が避けられないのがネックだな
615名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/14(木) 00:26:17.29 ID:zqRapBSz0
数年前のNHKのドキュメンタリー、チェルノブイリ終わりなき人体汚染がYOUTUBEから削除された、でも復活。
削除は時間の問題
http://www.youtube.com/watch?v=VZsy1QzO7oE
616名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/14(木) 00:27:00.91 ID:HICZ1/dK0
>>607
>>609
詳しくありがとう、参考になるよ
「ミネラルウォーターは水道水に比べると基準が緩い」だとか
調べれば調べるほど迷いが生じてるけどwうまく使い分けようと思う
ちなみに汲み置きの水は日にちを記録してるんだけど、だいたい2日前くらいの
水道局の数値を参考にしてる
617名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 00:27:36.48 ID:LYsjzH/F0
お願いだから東京都、他県、水道水の汚染対策してくれよな〜
618名無しさん@お腹いっぱい。(高知県):2011/04/14(木) 00:29:35.97 ID:hZ3MxwWH0
>>613
水道局未検出扱いは20Bq/L以下、10Bq/LがWHOの平常時の基準なのでその倍。
東京都でも水道局じゃないとこは小数点以下も発表してる。
619名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 00:30:20.04 ID:M4nZ+AqU0
620名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/14(木) 00:45:49.12 ID:+WMcwokt0
これからは下水道や下水処理場の汚染が大変だって
ゲリラ豪雨で溢れたら怖いね
下水道の放射性物質が地上に戻ってくるよ

下水で懸念される放射性物質 農作物や建築資材への影響も|inside|ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/11832
福島第一原発事故−水道水の放射性物質検出量は軽減傾向も下水に関しては基準値もなく値も不明 | 世界の水事情
http://water-news.info/1434.html
621名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/14(木) 00:53:25.04 ID:dqE6rdK30
>>383

やらないより、やったほうがいいかな?

でも雨が降ってきても流れていかないんでしょう?
少しは雨で流れるかな?

ほうきではきそうじするのと、水道水で流すのとどっちがいいんだろう
622 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (関東地方):2011/04/14(木) 00:57:04.32 ID:B89LIQ/H0
しかしブサヨクってのは本当にバカの一つ覚えで「殺人犯」と書くんだな。
水道水よりも汚染が酷い。
623名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/14(木) 01:50:24.42 ID:PkqjoWPtO
>>621
ほうきで掃いたら、巻き上げて吸うことになるんじゃないの?
下がコンクリートやアスファルトなら水で流れると思う。
そうやって雨で流れて川に注ぐから雨の後は水道の数値が上がるわけで。
624名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 01:52:55.44 ID:jZ4ms08VI
>>619
新宿しかやってないんだよな。
625名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 01:57:33.83 ID:OtrsskfB0
★☆★ 水道水の放射性ヨウ素131 国際基準まとめ(ソースあり)★☆★

WHO基準 平時の水道水 = 10Bq/L (一生飲み続けても影響なし)
WHO基準 非常時の水道水 = 100Bq/L (原発事故など非常時のみ。一年以内に限った摂取を想定)
IAEA基準 OIL5 水道水 = 100Bq/L (非常時なら飲用可。これを超えたら摂取制限の検討対象)
日本政府独自基準 水道水 = 300Bq/L, 乳児のみ 100Bq/L
Euratom基準 飲料水 = 500Bq/L (Euratom=欧州原子力共同体。非常時の値)
IAEA基準 OIL6 水道水 = 3000Bq/L (最高の介入レベル。これを超えた水は「摂取禁止」)

注) OIL = Operational Intervention Levels の略。原子力危機の際の運用上の介入レベルの危険値。
OILの最高レベルは6で、これは"飲食物からの年間被曝総量"が 10m Svを下回れるように設定された。3000Bq/Lは非常時の間のみ飲める限界値なので、一年間通して飲むと10mSvを超えてしまう量。

以上は下記のソースに基づく。Bq/L値だけでなく「飲用可」や「摂取禁止」などの基準もソース中からの引用。
■WHO基準 平時の水道水 = 10Bq/L (東京都水道局も3/17まではこれを根拠にしていた)
WHO Guidelines for drinking-water quality (飲料水水質ガイドライン)
http://www.who.int/water_sanitation_health/dwq/fulltext.pdf
>飲料水中の放射性核種のガイダンスレベル (202-203ページ)
>131I = 10 (Bq/L)

■WHO基準 非常時の水道水 = 100Bq/L
WHO Radiation Emergency Guidelines (放射線非常時ガイダンス)
http://www.who.int/ionizing_radiation/a_e/en/Radiation_emergency_guidelines.pdf
>Table 4. Generic action levels for foodstuffs (Bq/kg) (13ページ)
> Milk and infant foods drinking water I-131 = 100 (Bq/kg)
■IAEA基準 OIL6 水道水 = 3000Bq/L
http://www-pub.iaea.org/MTCD/publications/PDF/Pub1467_web.pdf
> OIL5 Gross beta : 100 Bq/kg  41ページ
> OIL6 I-131 = 3 × 10^ 3 (Bq/Kg) 43ページ
> OIL6 any person below 10 mSv per annum (30ページ)
■Euratom基準 飲料水 = 500Bq/L
http://au.news.yahoo.com/thewest/a/-/world/9041428/radioactive-contamination-of-food-risks-experts/
626名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 02:05:27.71 ID:pM2up8wS0
掃除は基本濡れタオルで拭くのが懸命な判断らしい



継続的に放射性物質が降ってきてる地域の人は掃除にも気をつけて
掃除機の排気で細かい微粒子が舞うので吸ってしまわないように
これもお子さんのいる家庭では要注意

すでに都内では換気や人の出入りによって
室内にもけっこうな放射性物質が入り込んでいて
外との差があまりなくなってきています

掃除機についてるフィルターでは目が粗すぎて放射性物質はすり抜けます
hepaフィルターでさえ駄目なので…空気清浄機も無意味です
むしろ空気を攪拌するので余計に吸い込むかもしれません

掃除は基本的に拭き掃除が効果的です
627名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/14(木) 02:35:00.49 ID:RpeIcyNh0
タオルで掃除するときには、タオルに直接手を触れないように。
下に軍手をして、上にゴム手袋をする。直接皮膚に粒子をつかないようにすることで、被爆を押さえる。
作業終了後は、手袋をしたまま手を洗う。これで、手袋の汚れを落す。
ゴム手袋の汚れを落したらば、手袋を脱いで、指先を残して裏表を反転させて乾燥する(手袋内水虫感染防止)。

軍手は、皮膚とゴム手袋の間を離すことによる、被爆線量の低減。

手袋をしないで掃除していたら、手が白くなってきたので、下手すると、放射線の影響かもしれない。
みなさんは気をつけて。

タオルの動かし方に注意。
常に同じ方向に動かすこと。左右に振ると、泥を床材に塗りこめることになる。
628名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/14(木) 05:47:04.81 ID:gtw2KGYG0
3月の雨のときは検証できなかったから
今回の雨の水道水の味とかチェックするために
毎日少し飲んでる。
やっぱ雨の後、しばらく経った後の水道水は
味が違う。
個人的な感想だが、何故か甘めな味がする。
あと風呂とかシャワーだと皮膚がぴりぴりする。
気のせいかもしれないけど、3月の時は今の数十倍汚染されてたかと思うと
既に体内にも相当量取り込んでしまっているなあ。
629名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 06:12:22.65 ID:KQ3dIzMx0
水道水はペットボトルに入れて冷蔵庫保存
8日後にミネラルウオーターと混ぜて使ってる。
関東だし大丈夫だとは思うんだけどな。
630名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/14(木) 06:18:28.17 ID:oZSUyVin0
水道水を煮沸してからペットボトルに入れて窒素封入。
タイム風呂敷をかけて、300年時間を進めるとセシウムの量が1/1024に!
もっかい煮沸していただく。
腐ってても知らんがな。
631名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/14(木) 07:34:09.13 ID:1aLr+VeM0
>>629
ヨウ素はもういまはほとんど無いんじゃないか。
632名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/14(木) 07:59:52.52 ID:M1ZhxxxAO
>>628
塩素のせいだろ
633名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/14(木) 08:15:57.04 ID:yeAQhMWYO
味が違うとかピリピリするとかは気のせい。
634名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 08:22:13.89 ID:SfSJ/pWv0
>>600
備蓄もしなきゃだから、冷凍庫も詰め気味になりますよね。
うちもウォーターサーバーかRO浄水器設置か悩んでます。
今まで怪しい・・・と思っていたのも同じ。もう一カ所家があり
不在のことも多いので、がんがん届くっていうのもちょっと悩みです。
635名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 08:27:57.03 ID:LYsjzH/F0
塩素強くしてる
636名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/14(木) 09:13:32.70 ID:fiWl0nLG0
>>628
>何故か甘めな味がする。
低濃度の鉛溶液が甘いことが知られている。
鉛イオンと同じ大きさのイオンならば、みらいに入って甘味を感じるはず。
と考えると、同じニ価イオンのストロンチウムの可能性が高い(花火の煙って甘いですよね)。
637名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/04/14(木) 09:16:22.53 ID:7OP/t8usO
ピリピリは塩素ですよ
638名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/14(木) 09:22:39.94 ID:RnhTCFfsO
臭いも味もなんか変
639名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/14(木) 09:30:08.17 ID:fiWl0nLG0
>>637
塩素でビリビリになるときには、しばらくすると、手が油の様にヌルヌルになる。
私の感じたビリビリの時には、ヌルヌルにならなかった。
640名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 09:34:04.92 ID:rVy2F1J80
11日に高濃度を出した都内の雨
http://atmc.jp/ame/

なんで水道水に影響しないの?隠蔽?
641名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 09:35:20.39 ID:MrymOhXz0
>>630
そんなことより原発にタイムフロシキかけてくれ
642名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/14(木) 09:38:02.31 ID:yeAQhMWYO
>>640
隠蔽以外に何があるの?
643名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/14(木) 09:38:57.89 ID:ODXHc1Ar0
1桁間違えてました、がそろそろきそうだしな
644名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/14(木) 09:46:13.13 ID:fYR3XZgUO
>>629
もし一軒家なら庭に深さ1メートル弱の穴を掘って非常食や水を埋めておいた方がいい
家が崩れたら冷蔵庫なんか役に立たない
645名無しさん@お腹いっぱい。(山口県):2011/04/14(木) 10:04:08.84 ID:RJzqdsO40
http://item.rakuten.co.jp/daikoku/dcb010-4535241210599-14

これって昨日の昼から 150限定だけど
無くなれば また 150限定
合計は1000くらいあるのではないか
有事の市民の心理をついた商売かな
646名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/14(木) 10:05:22.45 ID:zqRapBSz0
なんか口の中が金属っぽいんだけど、プルトニウム?
647名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/14(木) 10:05:45.46 ID:Wp7VRDkh0
RO浄水器を使っている人に質問だけど
定期的にフィルター交換が必要だよね?
使用済みファイルターはどうやって処理すればいい?
648名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 10:07:57.75 ID:rVy2F1J80
>>642
笑ってしまった、、、笑えないけど。

>>645
◯天で買うくらなら、水道水飲んどくわ。マスクの時も大げさに売ってたよね。
馬鹿にしてる。
649名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/14(木) 10:10:43.47 ID:YPqf60SJP
>>647
>フィルター交換とその処理方法

それ、すごい気になってた。
650名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 10:28:23.02 ID:pwJOMWyB0
予想に反して、新宿水道蛇口の値は下がり傾向…
信用していいなら、とりあえず今後は様子見つつ神経を食品に重点的に注ぐようにするか。
あれもこれもじゃ疲れちまうわ。
651名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 10:32:14.38 ID:BUaplRBe0
すまん教えて欲しい
RO水を保たす為に塩素入れたいのだが
どうすればいい?
素人が入れるのは危険?
652名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 10:38:21.89 ID:rVy2F1J80
>>650
疑う方が賢いと思うぞ。なんど後出しな発表で困惑させられたことか。
こっちも学習してきたよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/14(木) 10:40:08.84 ID:Wp7VRDkh0
>>649
購入検討してるけどフィルターの処理方法解決するまで待機中。
原発近隣で使用したとして数ヶ月分のセシウム等が凝縮する訳だし、どうすりゃいいのかね。
メーカーに頼む?にしても、メーカーはどこで処理するのやら。

>>651
ホムセンに水を長期保存する用の錠剤(防腐剤)売ってたりする。
RO水に使えるかは分からない。
654名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 10:41:26.65 ID:kUAbpVkh0
3月の雨で水道水が汚染された教訓を生かして
雨が降ったら取水制限をすることにしたからじゃないの?
http://water-news.info/1395.html
655名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 10:45:36.74 ID:IGThHwKH0
(*ちなみに東京の水は4月に入ってからヨウ素セシウムともND http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tp.html)

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1302547914/
951 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2011/04/14(木) 08:26:45.78 ID: kKA2Vf+h
関東の水道水は完全アウトだからね
出産子育ては水源地を選ばないと駄目な時代が来たんだね

953 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2011/04/14(木) 08:29:11.24 ID: SpOXh/xp
>>938
絶望的なことを書くね。
政府は、放射性物質を、国民の体に薄く広く吸収させることを選んだんじゃないかと思う。
人間は焼かれて骨壷に入り、そこで食物連鎖が断たれるから、地球の汚染は止まる。

飯館村の牛がセリに…って…それ乳牛?食用牛?怖すぎるんだけど。
乳牛だったら、北海道の牛乳だろうが淡路島の牛乳だろうがアウトじゃんか。


956 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2011/04/14(木) 08:50:27.55 ID: BgeU2zs1
普通に入ってちゃいけないものが入ってる時点でアウトだと思うけど
0.5ベクレルだろうがなんだろうが、水は食べ物に対して摂取する量が違うしねぇ
特に子供とか放射線への感受性が大人の10〜100倍っていうし
水道水だけじゃなく土壌も汚染されてるし関東はアウトじゃね・・・むしろ東日本アウト・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/14(木) 10:58:10.84 ID:Wp7VRDkh0
すまん事故解決。廃棄水になるみたいだね。
657名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/14(木) 10:59:18.29 ID:+cuxOe8s0
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/f-past_data.html
こんなに上がったのに水道水が安全とは思えない。
自分は全ての情報の悪い数字の方を基準にするようにしてる。
それさえも眉唾もんかもしれないけど。
658名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 11:03:27.13 ID:SfSJ/pWv0
>>640
ほんとそう思う。飲んでないけど、気になる。隠蔽なのかなあ?
659名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/14(木) 11:03:51.03 ID:+cuxOe8s0
都内の降下物(塵や雨)の放射能調査結果
(東京都新宿区百人町)
2011/04/11 9:00 - 2011/04/12 9:00
ヨウ素131 (131I) 100q/m2 
セシウム137(137Cs) 169Bq/m2

都内の水道水中の放射能調査結果
(東京都新宿区百人町)
2011/04/12
ヨウ素131 (131I) 0.56Bq/kg
セシウム134(134Cs) 不検出 (ND)
セシウム137(137Cs) 不検出 (ND)
660名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 11:16:20.64 ID:SfSJ/pWv0
昨日のもう出てるよ。 2011/04/13 0.40 不検出 (ND) 0.25
661名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 11:24:52.15 ID:lHZ5JwOH0
民間で金町浄水の水道水の放射性物質の水質検査したデータってないかなぁ
水道局の発表と比べたい
662名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/14(木) 11:25:42.69 ID:+cuxOe8s0
ほんとだ。
降下物も更新されてた。
100Bq/m2あったのがいきなり不検出?
169Bq/m2あったのがいきなり4.02Bq/m2に?

都内の降下物(塵や雨)の放射能調査結果
2011/04/12 9:00 - 2011/04/13 9:00
ヨウ素131 (131I) 不検出 (ND)
セシウム137(137Cs) 4.02Bq/m2
663 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (東京都):2011/04/14(木) 11:28:36.05 ID:PTHIG9TL0
>>662
雨が降った日は多く出るし、降らない日は少なく出るだろうけど
それがおかしいと思ってるの?
664名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 11:28:55.83 ID:SfSJ/pWv0
金町かどうか分からないけど、RO浄水器のメーカーでいくつか水道水調べてるから
見てみたら?ざっと見た感じではあまり差がなかったけど。うちの近接自治体では
独自に水道水調べてるから参考にしてる。
665名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/14(木) 11:31:32.13 ID:+cuxOe8s0
>>663
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/f-past_data.html
不検出とかって、下がり方が異常っつてんの。
666名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/14(木) 11:33:38.17 ID:1aLr+VeM0
>>661
東京都健康安全研究センターで新宿の蛇口から出た水の数値を出している。
水道局の数値は取水段階、かつ20ベクレル以下は切捨て。
金町から汲んだ水ではないと思うけど、参考になるんのでは。
667名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 11:38:35.55 ID:1pT9NTAM0
>>647
RO浄水器の原理上、ROフィルター(メンブレン)には溜まらないので家庭ごみでOKです。
668名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/14(木) 12:01:02.89 ID:UjcBsbli0
>>627
よく開ける窓の外枠も拭いといた方がいいね。
669名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/14(木) 12:03:07.47 ID:V1hWX53v0
NHKが著作権の申し立てで削除しまくり!お早めに!

チェルノブイリ原発事故人体汚染1  http://www.youtube.com/watch?v=AV-_7fgYyz4&feature=related
事故から10年、その影響は風化するどころか深刻化している。母体から胎児への影響。

チェルノブイリ原発事故人体汚染2  http://www.youtube.com/watch?v=zPLv842WzjI&feature=related
作業員のその後、癌、白血病、記憶障害、神経障害、免疫低下。

チェルノブイリ原発事故人体汚染3  http://www.youtube.com/watch?v=_osVYtAYd2A&feature=related
ストレス説を否定、脳の萎縮や体内被曝による脳の神経細胞の死滅を確認。

チェルノブイリ原発事故人体汚染4  http://www.youtube.com/watch?v=lBsfs-TC9Bg&feature=related
低濃度汚染地区でも高濃度汚染地区と同じ被曝量。土・牧草・牛・牛乳・人体、生物濃縮の仕組み。
670名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 12:15:51.90 ID:7hx7F3jP0
>>669
乙です!
671名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/14(木) 12:28:26.99 ID:Z/T7FHDu0
つ 水


尾瀬のおいしい水 2L×6本

価格: ¥ 889 通常配送無料

在庫あり。 在庫状況について
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。 ギフトラッピングを利用できます。

http://www.amazon.co.jp/dp/B004RXVLMW





地震前より高いけど、送料込だから許して
672名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 12:29:03.86 ID:SfSJ/pWv0
その尾瀬のおいしい水、78円で投げ売りしてるわね・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 12:34:26.76 ID:rVy2F1J80
>>669
乙!

今回の放射能騒動を独自で調査する民間団体があれば
金を出しても情報を買うのに。
ガイガーカウンターを買う金くらいだしてもいい。
一ヶ月2万円x半年とか。
まあ、怪しくなるから無理だろうけど、そんな信頼できる民間団体があれば
ボランティアでなくても、今は金を稼いでもいいと思う。

674 【東電 80.6 %】   忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (東京都):2011/04/14(木) 12:40:11.27 ID:5HDUZOXO0
>>665
一昨日の朝9:00から昨日の朝9:00までは、雨で降り注いだセシウムが地面で固まってる状態

昨日の朝から今日の朝までの分とか、今日の朝から明日の朝までの分は
地面で固まったのがまた乾いて舞い上がるから検出値が騰がる可能性が高い
3/23〜3/26くらいのときもそんなカンジだった
675192(東京都):2011/04/14(木) 12:46:35.11 ID:DuhIQXIb0
>>403
>>406
遅レススマソ
とりあえず最初の数回分は内部洗浄の為に出来た水は廃棄しなきゃいけないので
やっと今日から飲料用に使う予定。

使い勝手は子供にさえ触らせなければ無問題。
蓋はかぶせてあるだけなので持ち上げると取れる。
蒸留中はかなり熱気が出る。
自分は気付かなかったけど帰ってきた家族が蒸し暑さに驚いてたw

音は換気扇よりは静かだけど、ワンルームだったらかなり気になるかも。
このスレかどっかで前に見たのでタイマー買って
蒸留が完全に終わる前にスイッチが切れるようにしてるので、
寝てる最中にタイマーセットしとけば無問題。

蒸留後、残った水は見た目にはそれほど変わらない(浄水器通さない水道水使用)
が、釜底に何やら結晶っぽいもの?がこびり付いている。
>>491の言ってるマグネシウムかな。
味はまったくの無味無臭。
手入れは非常に簡単。ただざっと釜を洗うだけ。

ココアとかは余裕のある時に試してみるけど、意味ないのかな?
冷却管内部をまた何度も洗わなきゃいけないようだったらあまりやりたくないw
ガイガーは持ってません。
専門知識とかないので色々訊かれても多分答えられないw
容器は普通に水道水で洗ってるし、東京の水道水程度なら多少の混入は別にどうでもいいと思ってる。
>>526さんはぜひ自分で買って試して欲しい。

まあ安心材料のひとつとして持っててもいいんじゃないかな。
尼のなら3万以下で買えるし、電気代も毎日使って月に2千円程度だし。
節電にはならないけどね。
雨の日でも数値が上がらないのは、
雨の日は川からの汲み上げをストップして対応してるからじゃないかな。
千葉北ではそうやってるってホームページに書いてあった。
でも、どう考えても梅雨時に破綻するよなあ。
677名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/14(木) 12:58:45.39 ID:pLU49NT40
atmc.jpのページなんだが
東京都水道4/14のデータて
どこから出したんだ?
678名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/14(木) 12:59:55.49 ID:QUqItzRS0
LOVE JAPAN
〜 命と生活を守るためのデモ 〜
◆主張
@政府 関係機関の情報開示を要請  
A福島原発に対して海外各国政府への協力要請
 <世界の技術を結集したプロジェクトチームを要請>
B水 食品の無制限な暫定基準値の緩和に反対
◆時間 12:45 〜 デモ出発  集合12:30
◆日付 4月17日(日) 
◆集合場所 東京都 中央区 水谷橋公園 
MAP⇒http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.40.15.963&lon=139.46.23.062&skey%25b6%25e4%25ba%25c21-12-6&pref=&kind=
ホテル西洋銀座から近い公園です。
・JR東京駅八重洲南口より(徒歩8分)
・JR有楽町駅京橋出口より(徒歩8分)
・地下鉄有楽町線銀座一丁目駅7番出口より(徒歩1分)
・地下鉄銀座線京橋駅2番出口より(徒歩1分)
・地下鉄銀座線銀座駅A12番出口より(徒歩5分)
・地下鉄都営浅 草線宝町駅A4番出口より(徒歩5分)
◆デモコース  銀座 京橋方面 水谷橋公園⇒数寄屋橋⇒日比谷公園
 日比谷公園にて解散
◆デモスト条件 過激な行動はしない ルールを守る 
◆デモ会参加条件:
@LOVE JAPN LOVE LIFEの主張に賛同してくれる方
A特定の団体 既存政党 政策を持ち込まないこと
◆注意事項
@雨天決行!
A人数が予定より大幅に多い場合は規定人数で実行する場合があります。
 デモ行進に参加できない場合はご了解ください。
Bプラカードなど各自ご用意下さい!

679名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/14(木) 13:09:40.88 ID:FCjRqLhw0
>>647
使用期限が来たら市町村のルールにしたがって処分。
RO浄水器はフィルターを通過できない不純物は排水と一緒に下水に流がされる。
フィルターの中に放射性物質が貯まるわけではない。
680名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 13:15:39.26 ID:rVy2F1J80
>>677
これ一般の水道に流れてくるのってだいたいどれくらい?
洗濯は今のうちかな、、、、
681名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 13:19:42.02 ID:e+sfCYFS0
>>666
新宿の蛇口水だと給水所で自由自在にブレンドできちゃうから
極論すれば一番条件のいい浄水場の水だけを新宿に給水して
それを計るっていう形で数字操作ができてしまう。
江戸川系の金町なんてひょっとしたら毎日19Bq/L台なのかもしれない。
金町100%地域の住民としては新宿の数字なんて参考にできないよ。

金町の水が混じってないので安全ですって宣言した地域で
それが間違いで少し混じってたから後で謝って回ったらしいけど
それより遙かに汚染された水を飲まされてた300Bq/L越えの地域には
何の挨拶も無く、「ちょっとくらい飲んでも大丈夫です」宣言だけ。

今の所、11カ所の浄水場のうち公開されてる3カ所(金町、朝霞、小作)は20Bq/L以下、
それ以外のは100Bq/L以下ってところまでは担保されてる。
でもそれ以上東京都が情報を公開しないから、
その枠の中で悪い数値を隠してると思って行動しないと
子供の身を守ってやる事ができない。

見捨てられた飯舘村は他人事じゃないよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/14(木) 13:23:22.69 ID:Q1rlanan0
>>645
ありがと、注文したよ。安くて助かる。
昨日から調理にペット水使うようにしたけど、すでにめんどくさい。
いつまで続くんだよこの放射能の垂れ流しは…。
東電は安全な水と空気と食べ物を返せ!
683名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/14(木) 13:26:05.84 ID:pLU49NT40
>>680
一日だが
20ベクレル以下のデータが混じってますが
684名無しさん@お腹いっぱい。(高知県):2011/04/14(木) 13:29:36.80 ID:hZ3MxwWH0
>>665
それは大気?からの降下量で水道水とかじゃないからじゃね?

>毎日24時間、採取装置により採取し、
>ゲルマニウム半導体核種分析装置を用いて分析しています。

24時間空気から落ちてくる物質集めて分析で
雨降ったら大気中の放射性物質付のチリが一緒に落ちてきて激増。

21日あたりにおおいのは15日あたりに色々爆発でふよふよ大気中に
ういてたいろんなものが雨で落ちてきたからとかいわれてた気がする。
風向きもちょうど関東だったし。
685名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/14(木) 13:34:25.87 ID:pLU49NT40
4/14の東京都水道は誤報
686名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 13:53:48.74 ID:47BIGIDd0
知らない間に東京都の塵の放射性物質測定の精度が上がっていた。東京都頑張ってる。
他の地域にもゲルマニウム半導体検出器を配布、運用できるよう国はさっさと予算化するべき。
国民の安全安心あってこその生活、経済活動だということが全く理解できていないようだ。

都内における大気浮遊塵中の核反応生成物の測定結果について
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/keisoku-0414.pdf
687名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 13:56:15.29 ID:47BIGIDd0
>>667
新宿区百人町の水道水(蛇口)のデータも公開されている。

都内の水道水中の放射能調査結果
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/w-past_data.html

ここからたどるといろいろ見れる。

都内の環境放射線測定結果
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/index.html
688名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 13:57:53.32 ID:e+sfCYFS0
水道水の検査に関しては東京都が最低レベルなのはガチ
689名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/14(木) 13:59:26.18 ID:+/TwImHU0
東京は今日の検査結果隠したのか?
690名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 14:04:04.83 ID:D4W7nlc80
>>689
そう思ってしまう!3倍だったよ!!怖すぎる、圧力なのか。
691名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/14(木) 14:05:01.28 ID:23zExMKO0
3日平均が炸裂するのか?
692名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/14(木) 14:05:40.38 ID:8bCv9Gx/O
昨日から冷水器や店で出される水が、苦いような変な味がする。自分の体調は特に変わったところはない
気のせいかな・・・
@東京都文京区
693名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/14(木) 14:07:56.98 ID:pLU49NT40
>>689
atmc.jpが誤報
694名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/14(木) 14:08:37.93 ID:XCBrJ3mc0
四月に入ってからここ数日やっと数値下がってきたと思ってたら…
今日になってなんか都内の浄水場の値、全体的に数値上がってるけど
こないだの雨の影響?

695名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/14(木) 14:16:07.49 ID:pLU49NT40
東京都水道局でました
不検出(20ベクレル以下)
696名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/14(木) 14:16:49.71 ID:XCBrJ3mc0
atmc.jpの14日分て誤報だったのね
リロードしてみたら昨日までの順当低下値に変わってた
697名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 14:19:09.83 ID:JYYaefme0
一応、明日出る今日分の新宿蛇口の数値見ながら推測だな
698名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/14(木) 14:19:24.31 ID:pLU49NT40
atmc.jp埼玉の値も誤報
699名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 14:21:04.69 ID:4GbrkPJJ0
ウルパフィルターの空気清浄器と逆浸透膜の浄水器が欲しい

軟水化もするから洗濯物も綺麗になるし、お風呂でも肌綺麗になるはず
700名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/14(木) 14:51:38.71 ID:OnoCLZ9C0
atmc.jpって手動で値を入力してるのかな?
食品の方のデータも間違いが結構あった
701名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/14(木) 15:36:00.40 ID:Ca0fYkq20
飯舘村の数値も改ざんだったって?
702名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/14(木) 15:37:23.72 ID:Ca0fYkq20
>>578
そのデータが確かならな
703名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 15:43:11.43 ID:LYsjzH/F0
654 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 10:41:26.65 ID:kUAbpVkh0
3月の雨で水道水が汚染された教訓を生かして
雨が降ったら取水制限をすることにしたからじゃないの?
http://water-news.info/1395.html
704名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/14(木) 15:44:06.17 ID:fiWl0nLG0
>>675
感謝。
705名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/14(木) 15:44:35.56 ID:Ca0fYkq20
どんなに改ざんしようと罰せられない国だからだろう
706名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 15:48:55.54 ID:3XEYqjHn0
今さらすまんが初歩的な事を確認したいんだが…
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/w-past_data.html
ここで20ベクレル以下は不検出になってるとの事だけど、この表の単位Bq/kgって100ぶんの1の値になってるのはなんで?
0.2Bq/kg以下の数値が見当たらないので、この表においては、どうやら20ベクレル=0.2Bq/kgかなと思ったんだけど…

そうなると摂取制限に関する指標の、ヨウ素300Bq/kg、セシウム200Bq/kgは30000ベクレルとか20000ベクレルになるってこと?
でもニュースだと300ベクレル、200ベクレルって言ってたよね?
707名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/14(木) 15:51:17.02 ID:ec1w0kWnO
いくら水道水を高価な浄水器使っても風呂やシャワーで放射性水蒸気吸ってたら意味ないかと
708名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 15:53:32.11 ID:DFmBJ4hO0
水のいらないシャンプー
アルコール消毒
でおk
709名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 16:00:52.27 ID:qQlLDt5Z0
>>707
もう放射能ゼロに固執する時間じゃないだろ

これからは被曝量をどれだけ減らすかに尽力すべき
710名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 16:04:31.37 ID:/gC3O62+0
>>706
そこはより低い値まで発表している。
東京都水道局は「20Bq(ベクレル)/キログラム」以下を不検出としている。
100分の1になっているわけではないよ。

> 水道局と健康安全研究センターの測定は分析条件(測定時間など)が異なるため、測定結果の表示方法が
> 異なります(各測定結果のばらつきの大きさによって定量下限が異なり、現在の水道局の測定では20Bq/kg
> 以下は不検出となりますが、健康安全研究センターの測定ではより低い値まで定量できます)。
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/FAQ.html
711 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 80.0 %】 (神奈川県):2011/04/14(木) 16:05:12.42 ID:jjQ03oP90
港北区の水道水は大丈夫そう?
712名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/14(木) 16:06:19.10 ID:23zExMKO0
浄水場と蛇口の数値は大きく違うし、
そこにあまりヒステリックになるな。
肝心なのは口に入る蛇口水だ。
713名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 16:13:03.68 ID:rVy2F1J80
4/14の東京都水道は誤報 とかありえないから。
どんだけいい加減なんだ
714名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/14(木) 16:15:24.06 ID:oZSUyVin0
>>641
のび太「壊れたってことは、壊れる前は壊れてなかったんだよね」
ドラえもん「そうだよ。   あっ、なるほど、のび太くん凄い!」

というセリフを思い出した。
715名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 16:17:15.24 ID:3XEYqjHn0
>>710
そうだったんだ詳しく有り難う!ちょっと安心した(あの表が正しければだけどw)

3/18以前のデータはない訳だけど平常時ってどんなもんなんだろね
ヨウ素やセシウムなんてもともと入ってる前例がないしデータもないかw
716名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 16:26:03.16 ID:JYYaefme0
金町浄水場の3/15前後のデータで何にも出てませんよ、みたいなのなかったっけ
新宿みたいな細かい数値のやつで。平常時ならそうなんじゃ?
717名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 16:35:07.31 ID:/gC3O62+0
>>715
愛知県が文部科学省の委託事業として雨水の全β放射能測定結果を
10年以上にわたって公表している。137Csも詳細を調べている。

平成21年度は、9.2Bq/Lが年度を通しての最高値だった。
http://www.pref.aichi.jp/0000006579.html
※降水資料を見るときには平成18年度から測定装置を変更し、検出下限が下がっていることに注意。
718名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 16:40:27.22 ID:/gC3O62+0
>>716
これのことだな。「金町浄水場における過去20年間の測定値は、0.0 〜 0.5 Bq/Lです。」ということらしい。
知らんかったです。

水道水の放射能の測定結果について 〜第11報〜
> 1. 採水日 3月15日(火)及び16日(水)
> 2. 採水場所と試料
> 金町浄水場(利根川?江戸川水系)、朝霞浄水場(利根川?荒川水系)及び小作浄水場(多摩川水系)に
> おける浄水処理後の水道水
> 3. 測定結果
> 浄水場名 採水日 全α放射能(Bq/L) 全β放射能(Bq/L)
> 金町浄水場
> 3月15日 0.0 0.4 注2
> 3月16日 0.0 0.0
> 朝霞浄水場
> 3月15日 0.0 0.3
> 3月16日 0.0 0.0
> 小作浄水場
> 3月15日 0.0 0.0
> 3月16日 0.0 0.0
>
> (注1)WHO飲料水水質ガイドラインの値は、全α放射能では0.5 Bq/L、全β放射能では1 Bq/Lです。
> (注2)金町浄水場における過去20年間の測定値は、0.0 〜 0.5 Bq/Lです。
> (注)Bq(ベクレル)/Lとは、水1リットル中の放射性物質が放射線を出す能力を表す単位です。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/h22/press110317-01.html
719名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 17:22:35.71 ID:3XEYqjHn0
新宿の水道水のデータが ”本当なら” 最近の数値だとほぼ平常時並で、WHO飲料水水質ガイドラインの値もクリアしてるって事か
慌てて蒸留水機買っちゃったよwまだ届いてないけど
720名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/14(木) 17:25:00.63 ID:39Fi/3Cy0
合計で1ベクレル余裕で切ったか。
もう十分。安心して水道がぶ飲みすっぞおおお♪
721名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/14(木) 17:38:31.79 ID:WwI7Jd950
本当 ならね・・・
ま、答えはまだ10年後くらいだけど
722名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 17:56:47.96 ID:47BIGIDd0
>>718
本当ですね。でもなぜ最近の発表では20Bq/kg未満は未検出なのでしょうか。
過去20年間の測定値では0.0~0.5Bq/Lで出せるのに。すごく不思議。
723名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 18:08:53.31 ID:kUAbpVkh0
>>722
過去データは当日出してたんじゃないのでは?知らないけど
724名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 18:09:38.95 ID:B8H0Qm5O0
>>722
半日〜1日ぐらい(あるいはもっと)の測定時間をとらなけりゃ、その精度にはできない。
例年の検査は年1〜2回ってレベルだから、時間かけてそれなりの精度で検査する。

今回は、何日か経ってあの日は超えてました〜、ってわけにいかず、速報性が求められる。

産業技術研究センターにはゲルマニウム半導体検出器が1つしかないので、3つの浄水場
の検査結果をその日の夕方に発表してるので、どうしても精度は悪くなる。
725名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 18:09:52.16 ID:j07lEgal0
よく考えてみろ
あの津波が目の前に来てるのにカメラで撮ってた人、逃げずに死んだ人もいただろうね
今の状況もまさにそれ
目の前に、核物質の危機が情報としてあるのに危機感が無い
逃げるという実行に移せない

人ってそんなもんなんだよ。
黒沢の映画「夢」みたいに色の付いた放射能が見えて初めて、逃げだすんだろうね
726名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 18:10:34.64 ID:IC/6uNdq0
>>722
過去分は毎日測ってたわけじゃないと思うよ。

浄水場は百人町みたいな検査機械を持ってないから
過去は何ヶ月とか何週間って単位で検査機関に持ち込んでたと思う。
これだと結果が出るまでに何日もかかるから
毎日速報が必要な今の状況にあってないと思う。
727名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/14(木) 18:11:01.60 ID:Fq6hi/890
>>673
そうそう、億単位で義援金だすやつは、
放射能測定、核種分析に金を使ってもらいたかった

むしろ、測定&公表会社を誰かが作っても良さそうなのに
またしても政府からのイジメ圧力でできないのかな
728名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 18:11:20.41 ID:47BIGIDd0
>>723
もうそろそろ未検出だった日の検査結果が詳細に出てきてもいいように思います。ださないんだろうなぁ。
729名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/14(木) 18:12:19.35 ID:aWPl6eiB0
統一地方選の後半戦が終わったら出るw
730名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 18:13:22.79 ID:47BIGIDd0
>>724
> 産業技術研究センターにはゲルマニウム半導体検出器が1つしかないので、3つの浄水場
> の検査結果をその日の夕方に発表してるので、どうしても精度は悪くなる。

こんな時だから早く装置を導入、運用できるようにして安全を確保してほしいですね。それでいくらか水道代が
あがってもいい遠もんだけど。
731名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/14(木) 18:14:18.68 ID:aWPl6eiB0
>>730
そういうのは平常時においては「無駄なコスト」になりますので。
732名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 18:17:26.35 ID:47BIGIDd0
>>731
そうなんだよね…。終戦以後有事に備えるという考え方が日本にはことごとくない気がする。
733名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/14(木) 18:17:27.44 ID:hm3ouPvO0
スーパーに置いてある寺岡精工製RO水浄水器のフィルター交換は3年に一回
交換から1年以内の場合の除去率はほぼ99%
1年以上経っているフィルターは96%位の除去率に下がってた
734名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 18:18:11.67 ID:B8H0Qm5O0
>>730
いや、都が検査機関を探して分散したらいいんだよ。

最近になって、東村山浄水場も首都大学東京に依頼してるように、東京なら検出器を持ってる機関なんて
たくさんあるから。
735名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/14(木) 18:18:41.20 ID:Fq6hi/890
装置導入じゃなくて
水を検査場に持ってけばいいんじゃねの
736名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/14(木) 18:20:04.94 ID:o9whi5FV0
放射能汚染なんて非常事態になってしまったんだから
測定器がひとつしかありませんので・・・なんて言い分はおかしいよなw
737名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 18:20:26.95 ID:47BIGIDd0
>>734
おお、検査機なんて特注品レベルだと思っていました。じゃあ普段からそういう協力体制を組んでおくことがリスク管理に
なるんですね。
738名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/14(木) 18:22:17.34 ID:aWPl6eiB0
>>732
>有事に備えるという考え方が日本にはことごとくない

何かというとマスコミや市民や政治家やネットの皆さんに
「無駄だ」「税金返せ」としかられますので、すまんこってす。
739名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 18:22:29.34 ID:47BIGIDd0
>>735
持っていくことが出来ればいいですが、何があるかわからないのが災害なので、現場にあったほうがよりよいのかなと。
テレビで浄水場の水を車に積んで検査機関に持っていくシーンを見たのですが、平時のようにガソリンもあって自動車も
動くことができる場合はいいけど、そうじゃなかったら…と。
740名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 18:23:17.98 ID:BUaplRBe0
放射性ヨウ素の対策にヨウ素飲むんだったら、
ストロンチウム対策にカルシウム飲むってのは愚作?
741名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 18:28:48.49 ID:3XEYqjHn0
>>734
そうだよね
例えば市と区ごととかにデータをとるくらいすりゃあ皆もっと安心してミネラルヲーター買い占めしなくなるだろうに
742名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 18:31:41.70 ID:2KrCWRIR0
>>734
1キロあたり1ベクレル程度の高精度の検査機械持ってるとこはそんなにあるのか?
どうせ測るならそれくらいがいいよな。

そもそも、その機械は他の事に使ってるんだから
浄水場の検査で占領されたら困るよな。
いくら有事だからって毎日測りたいなら買えって話だと思うが。
743名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/14(木) 18:38:57.00 ID:Nec8uUw00
生田不検出キター

水道水の放射能測定結果(PDFファイル:92KB)
ttp://www.city.kawasaki.jp/e-news/info3808/file2.pdf
744名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 18:52:26.93 ID:LYsjzH/F0
クリスタルガイザー(500mLX24本入)【keyword0323_water】【クリスタルガイザー(Crystal Geyser)】[水ミネラルウォーター]


商品番号 4525050011722
参考価格: オープン
販売価格 983円 (税込 1,032 円)


http://item.rakuten.co.jp/soukai/4525050011722/
745名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 18:53:26.82 ID:LYsjzH/F0
残りあと701個です!
746名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 18:54:20.56 ID:B5Zwe0mt0
学校の冷水機の飲んで良い基準になる数値が

この頃妙に低いのは、
ただの気のせいでした
747名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 18:57:03.31 ID:CeNaNbvX0
>>742
例えば、埼玉なんかは、浄水場毎に検査場所が違う。
検査機関は書いてないけど、すべて違う検査機関とか大学で検査してるんだろう。
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/site/suidou/housya-suidou.html#kekka

で、精度の高い検出が行われている。
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/page/housyasei-sokuteikekka.html

そりゃ安い機械じゃないけど、民間でも持ってるところあるだろうし、東京でやろうと思って
出来ないはずは無いと思うよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 19:02:34.83 ID:47BIGIDd0
>>747
埼玉は自治体として優秀ですね。私は東京ですが、うらやましい。公開されている情報も分かりやすくていいですね。
東京はとてもわかりにくいし、杉並区以外は動きが遅くて大変だと思います。
749名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/14(木) 19:28:35.22 ID:19Y2agWm0
もう水はいいだろ。

それよりこれからは野菜と魚に気を付けないと
2000ベクレルが直撃するぞ。
当然生野菜生魚だけでなく、それらを原料とするソースやドレッシング、
缶詰、加工食品について買いだめておかないと食糧難民になるぞ。
西日本工場でも原料はなに使ってるかわからないからな。

とりあえず震災前のソース買ってきた。長持ちするから何個あってもいいよ。



750名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/14(木) 19:51:19.47 ID:LAm7wER60
>>732
>終戦以後有事に備えるという考え方が日本にはことごとくない気がする。
最高裁判決で、
違法行為を前提とする主張は見とめられない。
という判断があります。
したがって、憲法9条で戦争放棄を規定している以上、有事の対応については見とめられていません。

同様に、原子力基本法(だったかな)に定めがあるので、原子力基本法に反する規定が認められません。
つまり、放射線漏れを前提とする行動は行政官が取れません。
751名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/14(木) 19:53:27.64 ID:LAm7wER60
>>749
早い所では、今日当りから水田に水を入れました。
今度は、水田から溶出した水が河川に流れ込みます。
水田は飽和状態ニあり、セシウムはそのまま流れ出します。

すなわち、かっての金町浄水場のようにセシウム濃度の上昇が予想されます。
752名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 19:53:51.89 ID:kUAbpVkh0
水は浄水場の方で対策とったから今回は雨の後もあまり数値が上がらないのは納得できるし
ホント、桁違いの食料品の方が気になってきたよ
753名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/14(木) 19:58:34.74 ID:hm3ouPvO0
浄水場に活性炭入れてヨウ素が下がったのは分かるけど、
セシウムはどうやって減らしてるんだ?
754名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 20:05:01.81 ID:kUAbpVkh0
>>753
雨水自体の流入を防ぐことにしたんでしょ
>その対策として、降雨後には河川からの取水を停止、抑制を行う、浄水場の野外施設をビニールシート等でカバーするなどを上げている。
755名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 20:08:57.75 ID:DFmBJ4hO0
RO水導入することにした
取り扱い点ちょっと遠いけど・・・
外歩いて買いに行くのと水道水の被曝どっちが多いんだって感じ
756名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 20:15:45.55 ID:D4W7nlc80
>>749はソースが好きなのだな。
こんな事態が訪れると自分の執着のある食べ物が気掛かり。
私はちりめんじゃこの心配。

お昼の水道水の誤情報は実はこのサイトも改竄がなされているという
グーグルからのメッセージなようにも思ってしまう不安すぎる自分。
757名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/14(木) 20:16:07.82 ID:yLCADK8n0
>>755
家庭用RO購入すればいいのに。
出てくる水の量が少ないから2Lペットに時間かけて貯めてからしか使えないけど
いちいちもらいに行くより全然楽。
無くなるの気にせず使えるし。
758名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 20:16:34.43 ID:9ZQjOMrI0
核の米権威が警告!福島より高濃度…都内にある“危険エリア”
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110414/dms1104141632022-n1.htm

>「西新宿・都庁前(新宿区)と豊洲(江東区)で、やや高い数値が出た。
>特に、豊洲では(第1原発から60数キロの位置にある)福島県郡山市の数値よりも高かった」

>豊洲は「どうやら、第1原発とは関係がなさそうだ。
>以前の工業地帯時代に原因があるのではないか。いずれにしても、子供は注意したほうがいい」

759名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 20:21:20.55 ID:47BIGIDd0
>>756
しばらくじゃこはやめておいたほうが…。我慢のしどきだよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 20:32:14.56 ID:4MEO3J5N0
「鉄の味」に注意 
http://prayforjp.exblog.jp/13370566/

>都内の大学病院に勤務する内科医(46)によると、
>「鉄の味がする水を飲んでしまったが、被曝していないだろうか」
>と訴える患者がこのところ急増しているという。


>この件について、チェルノブイリでの疾病調査に関わった専門家は取材に対し、
>「科学的な関連はわからない」としながらも、
>「確かにチェルノブイリにも『鉄の味』や『鉄のにおい』について話す人が多かった」と話した。


>もっとも顕著だったのは「鉄の味がする水を飲んだ」という経験談だった。
>この経験をした人の87lは、被曝によるとみられる疾病を発症した。
>専門家は「鉄の味というのは何らかの兆候かもしれず、注意する必要がある」と話した。
761名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 20:34:08.19 ID:NHF5JMc30
現段階での都内のだったら、揺れで古くなった水道管の中のサビが出てるだけじゃない?
762名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 20:39:24.09 ID:D4W7nlc80
>>759
うう… やっぱり。誰かに言われるとハッとするね。
いつも常連として買ってる じゃこは静岡産なのです。
763名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 20:43:11.68 ID:47BIGIDd0
>>759
静岡産ならまだ安心だね。ここを見ているなら知っていると思うけど、貼っとくね。

原発 緊急情報(53) 海と魚
http://takedanet.com/2011/04/53_3dac.html

武田先生のブログは本当に生活視点で情報発信しているので、とても分かりやすく、役に立ちますよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 20:52:26.96 ID:47BIGIDd0
茨城県沖小女子セシウム419bq/kg ヨウ素520bq/kg。暫定基準値下回る@NHK
3回連続で基準値を下回れば出荷解除。
765名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 20:57:33.42 ID:dbkZHW4+0
>>761
鉄の味は自分も経験してるが数十年で初めて経験。
乳児に飲ませるな、ってニュースがあった日、
コインを口に含んだような味が口いっぱいに広がって吐き出したくらい。
地震による揺れはその10日以上まえだの話からね。
あれは、放射性物質が含まれていることを水道局が認めているんだから、
そうだよ。
いまは、余震があるけど鉄の味はしない。
766名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/14(木) 21:23:23.41 ID:FCjRqLhw0
>>762
大根おろしの上に山盛り乗っけたちりめんじゃこ(゚д゚)ウマー
瀬戸内海産のじゃこを食べて育った人間だからなー。

自分は焼肉のたれとドレッシングを備蓄。
関東の工場が被災したのか、今まで関東工場のものだったのが
最近になって岡山工場ロットになっていたので、今のうちにガッツり買ってきた>焼肉のたれ
あと生産調整で一時生産中止になるお気に入りのドレッシングとパスタソース。
醤油とかソースとかは実家あたりのものを通販していたのでとりあえず大丈夫。

水が気になり始めると、水を使った製品→他の素材は?と次々気になり始める…
767名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 21:24:41.04 ID:rKLR+f/w0
国は放射性ヨウ素131、セイシウム134、137の値しか表示していないが、ストリンチウムの
値をなぜ隠しているんだ?
768767(東京都):2011/04/14(木) 21:27:20.40 ID:rKLR+f/w0
>>767
誤>ストリンチウム
正>ストロンチウム
769名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 21:28:24.51 ID:EMBPahRS0
体にいいストロンチウムのことは内緒だ
770名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 21:52:55.81 ID:47BIGIDd0
>>767
たしか計測が大変だったはず。β線しか出さないので、測定が大変だとのこと。

ストロンチウム90の放射能測定の要点
http://www.jcac.or.jp/method_fish_3.html

ほとんどの放射性物質は 壊変 したときにガンマ線を放出します。ガンマ線はそれぞれ物質に固有のエネルギーを
持っているので、ガンマ線を測れば含まれる放射性物質が何であるか、また、どの程度含まれているかを知ること
ができます。
しかし、ストロンチウム90は、ガンマ線が放出されないで、ベータ線のみが放出されます。ベータ線はガンマ線と
違って、固有のエネルギーを持っていないため、どの放射性物質から放出されているかを決めることはできません。
このため、化学的にストロンチウムだけを分離精製する必要があります。ストロンチウムだけになった後に、スト
ロンチウム90のベータ線を測るわけですが、実際には、ストロンチウム90が 壊変 して生成されるイットリウム90
のベータ線の方がエネルギーが大きく測りやすいため、このベータ線を測定し、その結果からストロンチウム90の
放射能を算出する方法をとります。
771名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 22:09:05.04 ID:nsIgVPbb0
ROの排水の話でちょろっと思ったんだけど、
ありとあらゆる排水のたまる東京湾て、閉鎖水域だから、
どんどんセシウムたまったりしない?

あと、集まると言えば、下水処理場とかも、汚れを集めて
焼却してるわけだから、灰とか排気に放射性物質混ざるよね?
濃縮率‥1万倍くらい?
772762(チベット自治区):2011/04/14(木) 22:14:18.52 ID:D4W7nlc80
みんな、スレチなのにじゃこの話しにつき合ってくれてありがとう。
静岡産の、もう一回ぐらい買おうかな。
自分、本当にじゃこ大量喰いなの。断腸の思いとはこんなか。

でも本当は海の中の生物の基準値なんて一度汚染されたなら
出荷解除の判断なんて、できないんじゃないかと思ってる。
いつだって小さい生き物から被害に遭う。生態系の乱れは始まった。

今日買ったお気に入りの料理酒も福島産だった。
きっともう会えない・・・。
773名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 22:19:10.70 ID:47BIGIDd0
>>772
料理酒はどこのものだろうね。福島県と言っても汚染が広まっていない地域のほうが多いから、どうしてもほしいんだったら
作られた地域まで調べてみても良いと思うよ。こんな時もの、メーカーも教えてくれるよ。ダメなんだったら諦めるしかないけど。
魚は、ビキニ環礁での水爆実験の時、マグロなどの大型魚には半年後から2年間ほど汚染されていた、というデータがあった。
だから少しの間の我慢だよ。ちゃんと計測値をモニターして、摂取してもよいかを判断するといいと思うよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 22:26:04.74 ID:rVy2F1J80
NHKのチェルノブイリ特番を見たら、福島産拒否しないほうがおかしいだろう。
775名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 22:34:11.03 ID:Qo2lJZI50
>>757
RO水が気にせず使えるって?

使う水の3倍を捨てるから
水道代が4倍になるわ。
776名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 22:35:07.74 ID:IRYXP6830
>>771
水道水は放射能測定しているけれど、そもそも下水は測定してるのかな?
そういう情報を見たことが無い。
777772(チベット自治区):2011/04/14(木) 22:37:34.25 ID:D4W7nlc80
>>773
何度も前向きなレスありがとう。博識だね。
料理酒は西白河郡矢吹町って。グーグル地図みた。
なかなか絶妙な位置。
>>774の言う通りやっぱり怖いと思うよ。悲しいね。

ところで私も東京都なんだけど、チベット自治区って何?
778名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 22:40:15.64 ID:47BIGIDd0
>>775
フィルタって高いのかな? 水道とフィルタで破産するのは悲しい…
779名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 22:43:25.85 ID:47BIGIDd0
>>776
下水よりも>>771が言うように東京湾が心配。東京都、千葉、神奈川の水は東京湾に流れこむから溜まりそうだね。
東京湾の海水、水産物の汚染も早く調べてほしい。

>>777
なんかISPによってはチベットになるみたい。同じく東京都在住。
780名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 22:44:09.11 ID:Hf3WLKe/0
まあRO浄水器といっても風呂やトイレに使うわけじゃないから
水道代4倍は言い過ぎた。
多くても2倍くらいかな。
781名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 22:46:21.29 ID:O3ZWzsMs0
>>777
★名前欄の( )の中★
・IPアドレスから推定した発信地・方法を表示します。
おでん=ODN dion軍=DION 長屋=マンション(地域不明のISP) アイダホ州=p2 糸=ダイヤルアップ 空=携帯端末
樺太=au コネチカット州=docomo 内モンゴル自治区=docomo ネブラスカ州=softbank 広西チワン族自治区=softbank
ドイツ=ドイツ フランス=フランス アイスランド=アイスランド USA=アメリカ 加=カナダ 豪=オーストラリア
アラバマ州=判別できないISP チベット自治区=判別できないISP チリ=未対応のISP catv?=未対応のISP
※地方までしか判別できないISPやcatv(eonetは関西地方など)もあります。
※隣県にずれる人もいます。yahooBBは大幅にずれることも。auは大雑把に特定可能。表示のない人もいます。


クラック騒動の時に2ちゃんソースが漏れて、そこにもっと細かく載ってた
782名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 22:50:06.22 ID:nsIgVPbb0
>>776
下水の灰ってリサイクルに使われてるし、煙とかやばくない?
783名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 22:52:37.05 ID:KjxnPF4L0
水道水でシャワー浴びてセックスした場合、女性の子宮って内部被曝するよね?
そのまま妊娠したらどうなるんだろう、、、
下世話な質問ですいません!
784名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 22:54:37.10 ID:47BIGIDd0
>>783
ちゃんと吹いてから。
785名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/14(木) 22:54:44.77 ID:ORomEoifO
伊藤園の麦茶だったかは、カリフォルニアの深層水を使ってたはずなんだけど安全かね
786名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 22:55:18.58 ID:D4W7nlc80
>>781
詳しい人、ありがとう
いっぱいあるんだね。
787名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 22:56:59.12 ID:pzCKFi7a0
>>783
コンドームしろ
子宮は月一で洗浄されるから大丈夫だ
788名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 22:57:24.24 ID:47BIGIDd0
ほんとだ、下水の泥って焼くんだね。と言うことは、焼却時にでた煙、灰には放射性物質が含まれるということか。
あとは処理した水にも放射性物質が…。いやあああ、360度全方位じゃねえかあああ。そりゃ早く測ってもらわんと。

http://www.tgs-sw.co.jp/recyclable/ashes/index.shtml
粒度調整灰(スーパーアッシュ)は、下水汚泥焼却灰を分級(ふるい分け)・粉砕処理することによって、
粒径を調整したものです。これにより、焼却灰の物理特性が改善され、高品位の土木工事用資材の原料
として活用できます。
789名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 23:04:17.63 ID:nsIgVPbb0
>>788
下水とか処理水自体は、雨とか水道水+α(路面から集めたホコリ)くらいで大したことないんじゃない?
灰は‥濃縮率次第で、1倍にも1万倍にもなりうるだろうけど、濃縮率はどうなんだろうね。
790名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/14(木) 23:04:43.30 ID:ORomEoifO
>>787
は?

産婦人科で膣洗浄やってもらえ。
何も無くても半年に1度は検診行く様にしろ。
791名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 23:06:59.15 ID:pzCKFi7a0
水道の極微量な放射能に比べたら
うんこの方が大量でしょ。
そんなには濃縮されないだろ。
792名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 23:13:34.75 ID:KjxnPF4L0
>>790
ちょっとまってよ。そんなんでは、まじでセックスしちゃまずいんじゃ、、、
子作りできないじゃん。
793名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 23:15:44.20 ID:47BIGIDd0
>>790>>792
病院で使う水ってどこまでが水道水なんだろう…だいぶ今は落ち着いてきているけど、ちょっと怖くなってきた。
794名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/14(木) 23:17:56.53 ID:vHcm094Oi
>>785
カリフォルニアだったのか。「深層水」てどこのだろうと伊藤園に聞こうと思ってた。ありがとう
795名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 23:18:03.14 ID:IRYXP6830
>>782
気になったので調べてみた。

http://jp.ibtimes.com/articles/17406/20110412/1302537984.htm

現状全くモニタリングしていないし、
下水に関する放射線量の規制値なるものは存在しない。

下水処理工程で濃縮される事を考えるとこれはかなり不味いのでは…

796名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/14(木) 23:19:11.79 ID:mgCpgGz20
>>788
浄水場の汚泥もリサイクルされてる
797名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/14(木) 23:20:19.78 ID:eQG08wVUP
医薬品製造に直接水道水は使わない
798名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/14(木) 23:22:25.95 ID:19Y2agWm0
>>794
嘘だよwww

ミネラル麦茶は高知県室戸沖の海洋深層水

室戸市のホームページでは海洋深層水の検査は問題無かったって書いてる。
799名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/14(木) 23:23:30.32 ID:FkoL+Qn1O
>>794
伊藤園て工場が福島と沖縄じゃなかたか
800名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/14(木) 23:25:37.60 ID:19Y2agWm0
>>799
福島、静岡、沖縄

飲料を製造しているのは沖縄名護工場のみ
801名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 23:27:31.33 ID:tY8GE6hL0
製造所固有記号@ウィキ
http://www45.atwiki.jp/seizousho/pages/35.html
802名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 23:35:03.33 ID:nsIgVPbb0
>>795
水道と同じように毎日モニタリングするか‥、
灰ならリサイクルに回ったのを使用者が独自にモニタリングしてもいいのか。

処理水は放流口で採取すれば誰でもできるけど、
まあこれは別に濃縮されてるわけじゃないし、気にするほどではないか。
>>781
俺チワンだけどあうだよ
804名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/14(木) 23:38:48.87 ID:roK9PdnZO
下水は水道水と同じくらいじゃね?
生活排水の汚染は元をたどれば水道、食品、衣類への付着くらい?
工場等の排水も大差ないか、地下水使ったり排水を浄水処理してるのでむしろ低いかもね。
なので、下水だからと激増する要因はないと思う。

一方、雨水排水はより下流にある浄水場が検査してくれてる。

その先の海は海で魚介類で検査される。
805名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/14(木) 23:39:41.12 ID:VmdjAB370
活性炭式の浄水器でもある程度放射性ヨウ素は除去できるみたい
http://www.tanteifile.com/diary/2011/04/14_02/index.html

まあ一番確実なのは逆浸透式の浄水器だけどね
806名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/14(木) 23:43:29.55 ID:19Y2agWm0
>>805


ブリタでこんだけ浄水できるってことは
メジャーな中空糸膜の活性炭浄水器ならもっと綺麗になりそうだね。
807名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 23:43:42.07 ID:47BIGIDd0
>>802
まてまて、個人でどうやって毎日モニタリングしているの。教えてください。
808名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/14(木) 23:46:37.60 ID:19Y2agWm0
>>805
関西で0.5bqだってwww

関西のみなさーんwwwwwwww
809名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 23:49:40.69 ID:nsIgVPbb0
>>804
>>795の記事とかでも気にしてるのは、処理水じゃなくて、
リサイクルされている下水焼却灰とか、焼却の排気の方ね。

>>807
マテ、俺にどうやって放射性物質のモニタリングをしろとw
>>795の記事を読んだから、灰も、水道と同じように、国とか自治体が
毎日測らなきゃいけないんじゃないかなあ、という意味だよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/14(木) 23:59:09.70 ID:KjxnPF4L0
>>808
ソースは?
811名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/15(金) 00:02:43.48 ID:Xns99jUz0
>>809
使用者=809かとおもた。いやあ、びっくりした。個人で簡単にできるんかと思うてしもた。
30年でやっと半分になる物質なんだから早く調べて欲しいよね。
ストロンチウムやプルトニウムって計測してないんだよね?
なんでちゃんと計測しないんだ?
計測できるガイガーで個人的に計ってる人はいないのかな?
813名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/15(金) 00:08:01.75 ID:Xns99jUz0
>>812
ガイガーでは測れないから。結構大変みたいよ、ストロンチウムとプルトニウムの測定は。かざせばできるってもんでは
ないらしい。
>>813
計れるガイガーが存在しないってわけではないでしょ?
一般的に出回ってなくても国がやろうと思えばできるはず。
計ろうともしないのは計測されてもパニック防止で発表できないからなのかね。
含まれてないならないと発表すればいいだけなのに
1ヶ月経っても何の情報もないとか民主党糞すぎる…
815名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/15(金) 00:29:18.13 ID:iRopIHDZ0
東京は明日の夕方から明後日まで雨か
両日とも外での仕事だからイヤだなあ怖いわ・・・
水道水もどうなるんだろうか
816名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/15(金) 00:34:09.67 ID:+BgSlOg/0
>>814
原発利権にどっぷり浸かっている自民だったら、
石破みたいに東電をかばい、未だにレベル5だから安心しろと言い張っていただろう。
817名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/15(金) 00:41:58.79 ID:Xc/UlDdgO
水道水が危険なのは
【東京電力株式会社】の【正規雇用社員】様が【ペットボトル水を買い占め】てる時点で証明済みでしょ。

何を討論?してるんだかw
818名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/15(金) 00:48:55.71 ID:q25N/WSh0
家庭用で野菜とか水とかの放射性物質測れる装置的な物って作れないの?
って測定機とか作ってる人に聞いたら
「あーガイガーカウンターと仕組みは同じだろうね作れると思うよ
ただそれを実証するのが難しい○○○(施設名聞いたけど難しくて忘れた)に持ち込んで
検査する必要があるけど被爆したくないからね、検査に立ち会って被爆したとか洒落にならないから嫌だね
もしそんなの作って売ったらボロ儲けできるだろうけど命の方が大切だから」
って言ってた
きっとそのうち誰か勇者様が作ってくれるさ
819名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/15(金) 00:54:26.88 ID:1B9M3Zjl0
>>817
浄水場の職員がペットボトル買ってるなら危険と思うがな
820名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/15(金) 01:18:23.95 ID:cv/hKEhJ0
茨城「もう安全なので漁業再開します(キリッ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302783854/
821名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/15(金) 01:23:08.96 ID:NvfF8QzR0
ヨウ素はすぐ減るから数値下がって一見安全になってくように見えるけど
代わりにセシウムとかストロンチウムの濃度が上がっていって
どんどん今より危険になっていく、なんてことはない?
822名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/15(金) 01:23:47.89 ID:uTPj3JmA0
>>821
あがることはないけど下がらないよ
823名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/15(金) 01:30:37.50 ID:as/EaBye0
>>810 >>805
> 関西首位都市の某所の水道水をブリタに通した
> 500cc で 0.5 Bq 含まれていた

>>814
ガイガーは付着物や空気中からの放射線の測定器でしょ
水や野菜内部の放射能には、普通は半導体検出器とか他のを使ってるみたい
824名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/15(金) 01:34:26.83 ID:TNr0O18ZP
>>816
自己弁護はもういいから
825名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/15(金) 01:48:22.62 ID:r6aJR7/d0
東電の労組から出た市議候補が全員民主党公認(一部隠れ無所属)で、
その労組の組織票が全部民主党を支援したのを知らんのかよ・・・
菅なんて外国にまで原発売り込みにいったのに。
風呂
827名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/15(金) 02:04:39.47 ID:lGqTC8W00
>>822
生態濃縮はこれから上がり続けるよ
828名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/04/15(金) 02:18:32.82 ID:dlq0/wrV0
>>814
ドイツの提言
3.日本での飲食物の管理および測定結果の公開のためには、市民団体および基
金は、独立した放射線測定所を設けることが有益である。ヨーロッパでは、日本
におけるそのようなイニシアチブをどのように支援できるか、検討すべきであろ
う。

第三者の市民団体で測定した数値しか信頼できない。そのような団体を作るしかない
829名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/15(金) 02:25:02.46 ID:uTPj3JmA0
>>827
水の話だろなに言ってんだ
830名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/15(金) 03:07:55.74 ID:oSZz/OHY0
http://www.syogi.info/thread/25
水道水を飲んでるかアンケート
関東民はペットボトラーになりつつある
>>821
ヨウ素が減った上でコレ。

福島県、全小中学校の75%が「放射線管理区域」以上、20%がさらに厳しい「個別被爆管理」レベルの汚染
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/77b1f6c632e436b9bd3d14d5796877ee/

学校は普通に再開らしいよ。
セシウムグラウンドに子供まっしぐら!
832名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 03:30:09.90 ID:VaC827xG0
ハングル水売れ残り過ぎワロタ
833名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 03:32:58.03 ID:dc+wJ5El0
しかしよお!
こうやってペットボトルを消費しまくってく展開になると
ゴミ=環境破壊が進むな。

負が負を呼びまくる連鎖だな。
もちろん俺もミネラルウォーター派だが。
834名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/15(金) 03:40:38.03 ID:1WjL4I0b0
民間でとかどっか公的機関から独立したとこで測ってっていってるのがいるので

ゲルマニウム半導体検出器 システム構成と感度により価格差があるけど
1機 2000万〜3000万
新宿の測定レベルだと1日フル稼働で10サンプルくらいが限界?

とある検査機関の検査費用 1検体 45,000円 検査期間2週間

どうよ
835名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 03:44:29.83 ID:kRPRtXcsO
>>832
いろ○すのことかな?
あれそうなの?
今日寄ったスーパーではカナダの水があってちょっと興味深かった
836名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/15(金) 04:11:07.65 ID:apIN+cuC0
みかん水は日本製だよね
あれもハングル?
837名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/15(金) 04:49:27.96 ID:vgabAJGN0
>>835
日本語のだったら日本のだよ
韓国のはパッケージが少し違う
838名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/15(金) 05:52:53.39 ID:NIyN10A90
>>835
西友ならカナダ水の輸入は地震前からだよ
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4586141/
839名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/04/15(金) 08:01:21.60 ID:fMqHQK/9O
水中の核種を計測できる機器→数億円。
ガイガー(線量)のように簡単に計測できるわけじゃないんだと。
840名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/15(金) 08:21:56.14 ID:3XCWm9t1O
>>778
使う水の量によるけど我が家の量では一年以上フィルター持つ。
フィルター代って言っても通常の浄水器のだって結構高くない?

捨て水に関しては20Lポリタンクに貯めておいて、
水槽の魚の水替えに使ってるから水道代は今までとそう変わらない。

ミネラルウォーター買うより安いよ。
ランニングコスト考えてもね。
841名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/15(金) 08:23:34.67 ID:9hyaDUQp0
浄水器を通した水道水って、煮沸しないでどれくらいもつものかな?
さらに煮沸した場合はどれくらいもつのかな?
842名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/15(金) 08:42:21.33 ID:HqnNcF66O
フジテレビとくダネで放射線対策

水の話やってる
843名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 08:46:49.92 ID:sdcfC0RT0
>>842
良かったら要約お願いします
844名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/15(金) 08:54:11.43 ID:as/EaBye0
>>841
金町浄水場→ビルタンク→活性炭浄水器→煮沸→3L薬缶で1日冷ました水を飲んでた
室温1週間、冷蔵庫2週間ぐらいか
845名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/15(金) 08:57:48.57 ID:uTPj3JmA0
>>844
煮沸して1週間持つわけ?
846名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 09:18:25.92 ID:BeLmYc030
>>842
民放なんて余計信用できないから見ない。

847名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 09:32:00.66 ID:BeLmYc030
水で洗い流せばいいって言われてもな、、、
水が汚染されてるんだし。
11日の雨の汚染はいつ返ってくるんだか、、、
848 【東電 75.1 %】   忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (東京都):2011/04/15(金) 09:42:03.64 ID:dGP+szkN0
>>833
そこで、核燃料にも詳しいけどペットボトル問題にも詳しい武田先生の出番ですな!w  (´・ω・`)
849 【東電 75.1 %】   忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (東京都):2011/04/15(金) 09:43:07.18 ID:dGP+szkN0
>>833
そこで、核燃料にも詳しいけどペットボトル問題にも詳しい武田先生の出番ですな!w  (´・ω・`)
850名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 09:46:55.49 ID:8w6dvVNv0
>>842
民放にしては珍しく、子どもには水道水を飲ませない母親の意見を多く取り上げていたね。
コメンテーターも、国が基準を大幅に引き上げた事を非難していたよ。
851 【東電 75.1 %】   忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (東京都):2011/04/15(金) 09:51:56.57 ID:dGP+szkN0
>>840
その捨て水って、放射性物質が濃縮されてるんでしょ?
852名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/15(金) 09:52:13.10 ID:ahJKZAW40
さっき水道水飲んだら今まで味わったことない苦味というか
凄い変な味したけど、これヨウ素とかセシウムなんか!?
東京の水道水マジやばいんじゃないかな?
853名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 09:52:32.61 ID:BeLmYc030
>>850
おお、大きな進歩だね。運動場にガイガーカウンターでも置いて
学校の運動場禁止も実施して欲しいよね。砂遊びしてる幼稚園とかあるよね。

洗濯を外に干すとき地面に水をまいた方がいいのかな?
埃舞い上がり防止の為とか?
むしろ水分が蒸発して、その上の洗濯物が汚染されるとか、、、
854名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/15(金) 09:57:08.52 ID:j6S2Ewcd0
855名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/15(金) 10:09:36.09 ID:J8Dm+XrB0
発表、遅すぎ。
検査、遅すぎ。

もし危険な検査結果がでても
そのころには3食おわってるし。
856名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/15(金) 10:16:20.55 ID:3LMOHJMHO
ヨウ素やセシウムはグルタミン酸に配列が似ていて旨味が強いらしい
857名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 10:24:45.93 ID:YoK0KS7D0
>>852
それテルルじゃね?
858名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 11:24:01.42 ID:yLs088zc0
2011/04/14 0.41 不検出 (ND) 不検出 (ND)
前に比べれば随分下がってきたね。水も貯めたしRO浄水併用しても
良さそうだし、食べ物の方に注力するか・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/15(金) 11:28:17.59 ID:7TkLsaOh0
水どのくらい溜めておいたら、いまの状況では一端安心かな?
一応、2リットル×36本ある。
一ヶ月は保つからこんなもんか。
860名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 11:34:35.81 ID:BeLmYc030
>>859
今後の悪化を考えると、シャワーも浴びれないかもよ。
まじどうしんだろ。
861名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/15(金) 11:35:24.84 ID:xZkV+zMOO
埼玉だけど、今週の雨による浄水場の値上がらない。
逆に不安になる。
862名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/15(金) 11:39:12.42 ID:as/EaBye0
>>861
浄水場が雨対策してんじゃねの
上空のセシウムも減ってきただろうし
863名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/15(金) 11:39:34.02 ID:XWd1fxkIP
今の検出値って3日間の平均値って事になってるの?
864名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 11:44:42.95 ID:RPVFe5ym0
>>861
2011年3月26日、厚生労働省は「放射性物質拡散による降雨後の表流水取水の抑止・停止の対応について」として全国の水道事業体、
水道用水供給事業体に対し、降雨後の取水制限の事務連絡を出した。
降雨により大気中の放射性物質が取水元の河川に流れ込み、そのために、水道水の放射性ヨウ素の濃度が上昇する可能性を指摘。
水道事業者には、その対策を求めたものとなっている。
865名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 11:45:49.71 ID:RPVFe5ym0
その対策として、降雨後には河川からの取水を停止、抑制を行う、浄水場の野外施設をビニールシート等でカバーするなどを上げている。
また、活性炭には放射性物質に対し、若干の低減効果があるとし検討を要請するものとなっている。

866名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 11:46:04.29 ID:YUlVOrgz0
水道水が一番早く平常値に戻ったな。空間線量はまだ平常値の2倍だが。
867名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 11:47:00.16 ID:RPVFe5ym0
868名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/15(金) 11:50:42.05 ID:xZkV+zMOO
>>862,864,867
なるほど。レストンです。
風呂とか洗濯にはビクビクしなくてよさそうでよかった。
869名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/15(金) 11:51:43.76 ID:7TkLsaOh0
>>860
口にいれる以外の生活水は水道水で行くよ。
浴びることも耐えられないくらい水道水が汚染されたら、もう関東で生きていけないってw
避難するレベルかと。

それに、シャワーまで使うくらい水あるなら、飲み水買えない人に分けるか寄付するよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 11:53:21.26 ID:yLs088zc0
お風呂で最後にRO浄水で身体を流していたけど、もう大丈夫かな。
871名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/15(金) 11:56:53.17 ID:SwTdkokE0
>>859
飲食分として、
一人一日分で、水1リットルとお茶などの飲料を1リットル
掛ける家族人数
掛ける1ヶ月分(1ヶ月経てば補充できるのは、今回でわかった)

で、三人家族のうちでは水とお茶などで180リットル
2リットル6本入りか、500ミリ24本入りで合計15箱を一つの目安にしてる。
新たに購入してきたものとローテーションして使用中。
もともとペットボトルのお茶を飲んでたので、どちらにせよ無駄にはならない。
お水も、初めてのを飲んだりして、コレはこれで楽しい。

あと、一日2〜6リットルぐらい汲み置きしてある。次の日の検査結果がでたら
料理などに使ってる。
始めのころ、ひたすら怖かったときは、ペットボトルごとお風呂のお湯に沈めて
あたためてから子供のシャワー代わりにも使ったことも。
今日は雨がこの後降るから、いまのうちに6リットルぐらい確保しておこう。
872名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/15(金) 11:58:46.47 ID:/PMSS+iy0
水はガイガーでは検査できないからな。
誰か東京の水測定してくれ。。。。
873名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 11:59:12.86 ID:BeLmYc030
>>865
この対策って、いつまでもつことやら。
梅雨でアウトでしょ。
874名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/15(金) 12:01:52.90 ID:7TkLsaOh0
>>871
なるほど。
数値が低くなった今では水は汲み置きの方を使用しているので
一ヶ月単位のデータは参考になった。
ありがとう。
875名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/15(金) 12:10:50.83 ID:CNPIzXoA0
風呂が気になる人は、気休め程度かも知れないけど
浄水機能付きのシャワーヘッドに交換するといいかもよ
876名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/15(金) 12:16:00.87 ID:r6aJR7/d0
>>873
地表の汚染が半端ない。
今のままじゃ散歩してる犬や公園で遊ぶ子供、足の裏がアウト。
雨降ったほうがいい。いっとき水道水も汚れるが、
そこをやり過ごせばきれいになる。
877名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/15(金) 12:17:11.11 ID:SwTdkokE0
以前は災害の時のために、一人2リットル分を3日分は
備蓄しておきましょうとかあったよね。
だから、だいたいいつも2リットル6本入りを3箱(三人家族)分は
備蓄分としてストックしていたんだけど、今回被害にあった方たちをみると
結局3日分備蓄してあったとしても全然足りてないだろう感じだったのがちょっと衝撃だった。
被災地じゃなくても、一週間ぐらいは品不足になることも。
878名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/15(金) 12:25:38.15 ID:arADzly50
シーズンだからしょうがないとはいえ
畑を耕している人は何考えてんだろう。
特に関東圏。
まあ年寄りが多いけど、作った野菜は出荷スンナよな。
879名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/15(金) 12:31:37.79 ID:0S8Vuac10
>>878
俺の実家は百姓でね、そりゃおいしい作物を出荷しようと考えているよ。
汚染されていなければ出荷できる。
汚染されていれば出荷できない。

半減期の長い奴が主流になってくるんだから、細かく土地土地の汚染状態を
調べることが農家のためになるんだ。

実際、俺の実家の畑でも県の係が調べて歩いているらしい。
880名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 12:34:53.24 ID:yLs088zc0
>>877
農水省なんかは二週間の備蓄リスト出してたよ
881名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 12:45:40.59 ID:o/whsuH50
>>878
ゆとりうぜー
国の基準に乗っ取ってみんなやってるだろうが。
882名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 12:55:38.21 ID:vXazaQiX0
>>841
浄水の水で、麦茶などを作って飲んでいるけど
冷蔵庫で保存なら、一週間は問題ない。
それ以上だと味に変化があるかなと感じる。

それから、浄水器を通した水をさらに沸騰することは
あまり意味がないと思われる。
883名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/15(金) 13:09:46.21 ID:YRcZf7qH0
国立市の水道放射能測定開始
884名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/15(金) 13:21:16.35 ID:2gEv6OHMO
RO浄水器がいいのは分かったけど、自宅に導入するには敷居が高い

BRITAが効果あるなら、日本ガイシのC-1なんかも多少の効果ありかな
885名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/15(金) 13:21:30.12 ID:as/EaBye0
さすが国立は民度が高いぜと思いきや
> 検量限界は20bq/kg
も前も他の浄水場の仲間か
886名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/15(金) 13:28:40.39 ID:3DvV/PxBO
>>881は勝手に被曝しててください

大丈夫だろ〜ってお気楽な人がいるから
元の基準値でも問題がなかった地域が本当の風評被害にあってるんだよ
まだわからないのか?

自分達で食べてるだけなら問題はあまりないけど。
土を耕せば風に乗ってどこへでも飛んで行く。
>>881
厚生労働省のサイト見てみろ
放射性物質による汚染を検査してる食品なんかほんの極一部だぞ

しかも毎日検査やってるの新潟県だけだし
福島ですら数日置きというずさんな検査状態

大抵のものはノーチェックで流通していると思った方が良いような状態

報道発表資料 2011年4月|厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000y9sd.html
888名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/15(金) 13:29:37.46 ID:zF/k8Ttp0
水道のストロンチウム発表マダァアアアアアア??????
政府はやくしろキチガイ政府
889名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/15(金) 13:31:16.73 ID:KSa5kV400
被爆はしないに越したことはない
宝くじみたいなものでがんになる人はなりならない人はならない
低い被爆でも
なる人はなるのだ。
つまり当たりくじを引いてしまう可能性がある
ので参加しないこと=被爆しないことが大事だ
890名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/15(金) 13:35:32.97 ID:3XCWm9t1O
>>884
熱帯魚メーカーのなら4万くらいだよ。
もっと安かったかな?
在庫があるかは最近見てないから不明。
いでたちは悪いが性能は変わらないよ。
アルカリイオン浄水器とかもそれくらいの値段しなかったっけ?
RO付けてから他の浄水器見てないから値段の違いはよくわからんけど。
891名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/15(金) 13:40:29.11 ID:YRcZf7qH0
国立市は水道局ともめてもこれだからな
期待するなよ
892名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/15(金) 13:41:04.95 ID:PEe7sQLA0
>>889
まったく被曝しない人でもガンになる人はなるのだから、
被曝しなくてもくじには参加してんじゃね?w
893名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/15(金) 13:44:11.36 ID:xYsZ3toj0
>>890
>>884
Amazon.comでも安いよ>RO浄水器

自分が見たときは日本発送不可だった&日本通販で熱帯魚のは在庫あったからサンゴ用の買ったけど
(換えのフィルター4種類を一緒に買って4万で少々おつりくるくらい)今は日本発送OKのもちらほらある
894名無しさん@お腹いっぱい。(東京)(東京都):2011/04/15(金) 13:53:36.93 ID:abOTBXNn0
ペット用水2リットルが売ってたw
895名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/15(金) 13:56:59.89 ID:aLK0A/7e0
もう関東人はほぼ全員被曝してるんだから諦めて
開き直れよ
896名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/15(金) 14:04:17.86 ID:2gEv6OHMO
>>890>>893
レスありがとう
値段は意外と安いんだね。C-1は6万くらいだったような

値段よりも、設置が難しいとか場所の確保の点で敷居高いかな〜と

2ちゃんのスレもROMしてるけど、割とこだわり派が多いようで
(元々がこだわる人向けだから当たり前だが)
益々難しいイメージがw

もう少しROMったりググってみるよ
ありがとう
897名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/15(金) 14:04:35.73 ID:Ex/XmonK0
野菜の放射能は
単に土壌中の濃度だけではなくて、土の質にも影響されるらしいね。
898名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/15(金) 14:07:02.97 ID:TNr0O18ZP
>>881
国の基準w
信用できないな。国じゃなくて、君が。
こりゃダメだな。関東東北の農家は・・・。
899名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/15(金) 14:07:57.82 ID:ktCc3Ucc0
水だけこだわったって意味無いんだから、ガイガーカウンター買って
全ての食料チェックしながら買い物しろよ
900名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/15(金) 14:09:24.46 ID:3XCWm9t1O
>>896
大きさは一般的な浄水器の一回り大きいくらいだよ。
設置よりも純水を貯めるのに時間がかかるのがネック。
2Lペットで30分くらいかな。

でもこの水凍らすと不純物がないからめちゃキレイ。
901名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 14:11:47.81 ID:vXazaQiX0
>>900
氷の白い部分は、空気じゃないの?
有機物バリバリの湧き水でも、中央に白い部分をなくすことはできるよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 14:12:10.69 ID:kO/Ksn2BO
ガイガーカウンターを、一家族一つでいいから無料で配布しろ
903名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/15(金) 14:12:17.81 ID:+J6Px4lb0
水とか大気とかを毎日チェックし、いつまで被爆が続くか心配です。
本日グリンピースジャパンからのメルマガが届きました。
安全なエネルギーへのシフトの要望書への署名です。

●枝野官房長官への署名をお願いします。
 http://www.greenpeace.org/japan/edano3/?20110415gv#form


●ニュースではドイツなどでパレードの様子が届けられましたが、
 日本人は行動力が足りません。
 
 4/24@代々木公園 エネルギーパレードをします。
 皆さんもご参加ください。
 詳細
 http://www.greenpeace.org/japan/shift/?20110415gv
904名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/15(金) 14:31:01.28 ID:WJiBTgiM0
国立がん研究センター中央病院(東京都中央区築地)における放射線量測定結果
http://www.ncc.go.jp/jp/information/sokutei.html

国立がん研究センター中央病院(東京都中央区築地)棟屋上における放射線量測定結果
国立がん研究センター中央病院(東京都中央区築地)における水道水、雨水についての放射線量測定結果
905名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/15(金) 14:35:00.59 ID:Wc7pkOvBO
署名か…握りつぶされないか?この前のデモも規模がイマイチだったし…どうすればいいんだ。もっと多くの人が行動を起こさないと
906名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 14:36:54.26 ID:5fIlfiad0
>>902
買え

今ネットでは山のように売ってるぞ
平常時の2倍くらいに値上げされてるがwwww
業者しねwwww
907名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 14:51:40.17 ID:8w6dvVNv0
>>896
迷っているんなら買ってから迷った方が良いと思うよ。
梅雨時に水道水がどうなるか解らないし。
908名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/15(金) 15:15:21.88 ID:uTPj3JmA0
>>859
買い占め厨ワロタww
909名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 15:20:01.72 ID:yLs088zc0
36本で買い占めとかww
910名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/15(金) 15:28:25.19 ID:7TkLsaOh0
>>908
普通に近所に山ほど売ってて、一日二本とか一本で買ってるよ。
今日も山積みで売ってた。
買い占めって、他人に手に入らなくなる程買う事じゃないのか?
山積みの中こつこつ買うのは備蓄では?
911名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/15(金) 15:28:43.53 ID:N9UWcVBq0
>>908
え?そう??
自分もネット買いでそれくらいあるよ?
家族で使うから消費が速いし。
二週間に一度くらい安値で買い足していつも余裕があるようにしてるよ。

そんなに神経質にはしていないんだけど、水だけはと思って。
912名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 15:30:21.20 ID:IWo6tNNw0
水より食料に神経質になった方が‥
913名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/15(金) 15:32:22.75 ID:S5QmXiz70
>>875
> 浄水機能付きのシャワーヘッドに交換するといいかもよ

気休めどころか、あれは塩素を少なくするくらいしか能がないのだよ。
つまり放射物質にはザルだ。
914名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/15(金) 15:32:36.46 ID:mGsUpffk0
毎日水道水がぶがぶ飲んでる。
915名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/15(金) 15:34:37.52 ID:7TkLsaOh0
食料は、肉も野菜も産地直送で取り寄せてる。
牛乳は北海道牛乳。
パンは自分で焼いてる。
916名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 15:42:09.23 ID:l7IL3Vi/0
>>914

私も
917名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 15:44:18.57 ID:IWo6tNNw0
>>915
こんな書き込みもあって、もうどうしようかと思ってる。
牛乳と卵は諦めて、肉・魚類は海外産しかない?

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[] 投稿日:2011/04/15(金) 15:37:12.77 ID:yQfrkfdn0
>>40
ストロンチウム90は、小魚(とくに骨)には、小気味よいほど蓄積だ。
一匹一匹がちいさいから、害は低そうに見えるんだけれど。

骨粉とかになってな、鶏とか、豚の餌とか、肥料とかな。
出汁になって、カップラの汁とかな。
それこそどこに行くかわからん。

野菜より、魚のほうが圧倒的に危ないよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 15:44:55.39 ID:REK7w3/r0
>>914,916
大人はそれで良いんじゃない?
市販のペットお茶とかだって要は水道水で作ってるのと一緒だし
919名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/15(金) 15:48:40.26 ID:6dPk+6Lv0
水道水が雨によって影響受けるのって、
降り始めからどれくらい後ですか?
920名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 16:00:10.04 ID:jc4ztvZu0
神奈川の浄水場の不検出にさほど猜疑心は今のところ持っていない、
何でもかんでも疑うわけではない自分だけど…

近所の薬局で六甲のおいしい水が98円で売ってたが
賞味期限が2013年の2月だった。震災前の製造分が
いまだに残ってるなんて信じられないんだけど。
とっくに全部捌けてるはずだろと。
賞味期限から2年前が製造日って信じていいの?
ってメーカーに問い合わせるべきか。
921 【東電 80.1 %】   忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (東京都):2011/04/15(金) 16:00:46.65 ID:dGP+szkN0
>>900
>>901

その不純物が混じって白くなる部分を取り除いて、無色透明な氷の部分だけ溶かして使ったらどうだろう?


それはそうと、武田邦彦さんがそうとう辛辣なことをブログに書いてる
あの人、よっぽど民主党政府と原子力保安院が嫌いらしい・・・w。
俺も嫌いだけど
922名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 16:04:35.85 ID:jc4ztvZu0
>>920だけど、震災後製造の水も普通に買ってるから
別に震災後製造分だったからといって「危険な水を飲んだぞ!
どうしてくれる!」って言いたいのではなくて、
その水に限らず「製造年月日から○年後が賞味期限だから逆算」って
信じ込んでる消費者を騙すのって簡単かも、と。
923名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 16:06:11.77 ID:o/4pRsUn0
>>920
メーカーのソースはちょっと見つからないかもしれないけど、
ペット入りミネラルウォーターの賞味期限は製造後24か月というのが普通みたいだよ。

販売店や卸のサイトでは記載がある。卸サイトの例を示しておくね。
ttp://netton.kokubu.jp/shop/g/g4514603204513/
924名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 16:12:17.81 ID:jc4ztvZu0
>>923
ありがとう。この日付は操作できない仕組になってるわけじゃないよね
…っていうとまるで病的に疑い深い感じだw現状水には危機感は持ってないんだけど
これから心配になる加工食品とかが日付操作したりしないかなと思ったもんでw
925名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/15(金) 16:16:39.30 ID:N9UWcVBq0
>>912

もちろん食料も産地に気をつけてはいるけれど、
加工品とか、注意しようもないものがあるから・・・。
過度なストレスにならない程度に気をつけようというのが家族一致の指針。

生産者の方には申し訳ないけれど
関東圏の食物は極力排除。
テレビ見てると何となくうしろめたいんだけどね・・・。
926名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 16:33:00.12 ID:tq4L5R4NO
いま帰ったらウォーターサーバーのチラシが入ってた。『Sewickley』スイークレイという名前で株式会社いずみや って会社らしい(東京23区限定の配達)。良さげだけれど榛名山の湧水ってのが気になる…
ウォーターサーバーを頼むか、RO浄水器を付けるか、悩む。
927名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 16:36:46.55 ID:WCRxnYw+0
昨今セシウム除去(ひょっとしたらストロンチウムも)で期待が高まっている
ゼオライトの浄水器をつけてみた
さすがに東北、北海道に無尽蔵にあると言われているだけあって安かった
本体と交換カートリッジ1年分で一万円w
なるべく長い時間ゼオライトに浸せるよう、水をちょろちょろ出しにして活性炭浄水器で
受け止め、さらにヨウ素も吸着させれば、理論的にはこれで結構いけてるはず
ペットの水や野菜洗いとかに使えると思う
気休めだけど
でも昨日の東京の値は20bq/Kg以下もデータを公開している百人町の値でも
ヨウ素以外は不検出だったから、まぁこんなものでいいかと思っている
だってRO浄水器高いんだもん

928名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/15(金) 16:38:49.93 ID:85qooLbF0
>>924
言いたいことすごいわかる!私もそう思ってた。
929名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 16:41:20.65 ID:IWo6tNNw0
>>927
ゼオライト普通に買ってきて、一晩漬けとくとかでもいいのかな?
930名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/15(金) 16:43:25.80 ID:qjYz3Vbp0
ゼオライトってどのくらいの分量で
どのくらい吸着するんだろう

自分は今後RO浄水器が普及したら
安くならないかなあ…と期待してるんだけど
まだまだ先か?
931名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/15(金) 16:43:29.74 ID:TNr0O18ZP
>>920
神奈川は9.0以下は全部不検出と表示されるクソ計測だぞ
932名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/15(金) 16:50:43.43 ID:3XCWm9t1O
RO浄水器高いかなぁ?
家族数にもよるけど、2Lペット1日2本、1本100円として
1ヵ月で6000円。
1年で72000円。
充分買える。
水道代は計算に入れてないけど。
933名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/15(金) 16:52:27.52 ID:arADzly50
長期的観測で考えた方がいいよね。
どんなに早くても数か月は状況は改善しない。
土壌汚染と水質汚染は
改善されるのは何十年後にならないと無理だし。
934名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/15(金) 16:53:49.76 ID:0LYs74HV0
>>932
そうだね。一度に何万もかかると高い!と思いがちだけど。
うちは元々ペット水飲んでたけど入手しづらくなったので念のためRO頼んだ。
eBayで4万位。
935名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/15(金) 16:54:39.68 ID:qjYz3Vbp0
実のところ取り付けにも自信がないんだけど
そんな難しくないもの?
936名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 16:59:31.35 ID:jc4ztvZu0
>>931
東京の20Bq以下不検出に比べたらマシだし
その不検出の真偽までも疑うほど神経質になっていない自分が
賞味期限の信憑性にちょっと疑いを持ちました、ってことです
937名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/15(金) 17:03:08.47 ID:0LYs74HV0
>>935
自分は出来ないと確信したw 
ので、建築屋?の知り合いにもう工事予約しといた。

でも自分でやってる人もいっぱいいるよ。
ROスレ貼っとくから見てみて。
水道屋に工事を断られたけど何件もあたったらやってくれた、等のレスもあった。

■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(3)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1301757104/
938名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/15(金) 17:10:23.44 ID:qjYz3Vbp0
>>937
d
そうか、やっぱりあんまり簡単じゃないのか…
そのスレは少し見てみたんだけど、難しいレスが多くてあきらめてた
もう一度よく読んでみるよ
宮城だから、今水道屋さん建築屋さんそれどころじゃないんじゃないかとか
思ったりしてさ
939名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 17:14:28.88 ID:gF/3bjp40
>>936
東京都水道局が隠蔽度No.1には激しく同意

んで水の日付だけど、一般ピープルは普通そこまで見てないよ
気にしてるのは我々「炭坑のカナリア」民だけだと思う
940名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/15(金) 17:20:05.82 ID:3XCWm9t1O
>>938

ホムセンで必要なグッズ買って来て、
水道の元栓閉めて自分で出来た。
旦那がだけどw。
テレビやビデオの配線が得意な人なら出来ると思う。
941名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 17:23:29.34 ID:o/4pRsUn0
>>926
そこの商品は、財団法人日本食品分析センターにて、ヨウ素‐131の場合、定量下限20Bq/kgで不検出。
いいのかわるいのかさっぱりわからんね。
942名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/15(金) 17:25:25.31 ID:xYsZ3toj0
>>938
一人暮らしの♀だが自分で取り付けしたよwよっぽどの不器用じゃなければ大丈夫かと
943938(宮城県):2011/04/15(金) 17:29:56.19 ID:qjYz3Vbp0
レスくれた人ありがとう
今ビルトインタイプのついてるんだけど、
それと交換するのはもしかして難しくないのかな
検討してみる
944名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/15(金) 17:53:47.50 ID:Hkid4hJHO
家の蛇口からコーラでねぇかなぁ。
945名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 17:55:29.08 ID:WCRxnYw+0
>>929
5時間浸漬で90%除去できるっていうから
天然ゼオライトならむしろそのほうがいいと思う
946名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 18:05:30.08 ID:tq4L5R4NO
>>941 レスありがとう。チラシには検査の結果、放射性物質の影響はありません。と書かれていたけれど…やっぱりRO浄水器しかないか。
947名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 18:09:57.90 ID:IWo6tNNw0
>>945
d。
何か探してみるか。
948名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/15(金) 18:15:51.89 ID:kettcjnw0
ゼオライトをつけとくのはいいけど、替え時と処分が問題だよな
949名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/15(金) 18:25:10.78 ID:nGztbWuW0
>>948
だよな。

古いゼオライトに触ったらば、ゼオライトから放出されるβ線にぶつかった
ゼオライト周辺の水から出たX線でビリリンコ。

なんて事もありえる。0距離被爆だから少なくても強烈だ。
950名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/15(金) 18:41:47.26 ID:TNr0O18ZP
家庭用浄水器は
除去した放射能が溜まっていくと聞いたが
951名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/15(金) 18:42:15.98 ID:Ox5WBixvO
水道水は不検出以外は飲まない方がいい。ソースはオレ。
地震後しばらくして頭痛がする様になってきた。
気にせず水道水を飲んでいた。家庭用浄水器は使用してたけど。
一昨日ミネラルウォーターだけにしてみた。なんとなく。
頭痛がしなかった。
関係あるかどうかはわからないけど、これからは水道局の発表をチェックしながらミネラルウォーターを買うことにする。
今日また水道水にしたら頭痛いよ。
まぁ横浜だから切り捨て発表なんだけどさ。
952名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/15(金) 18:43:42.73 ID:r6aJR7/d0
それは塩素のせいかもしれんぞ・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 18:52:44.54 ID:l7IL3Vi/0
塩素は確かに濃い気がする。

昔は風呂に入っても気がつかなかったけど
最近塩素の匂いがする。
風呂じゃなくてプールに入ってるみたい。
954名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 19:00:18.79 ID:vXazaQiX0
まさか家庭用浄水器が、手洗い用になるとはw
955名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/15(金) 19:34:16.34 ID:kettcjnw0
>>951
多分、それは気のせいかストレスだろ。
956名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 19:45:38.17 ID:XdM2gV7/O
手荒れとは縁が無かった俺が荒れるんだから、元々荒れやすい人は大変だろう…

なめなめしてあげたい。
957名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/15(金) 19:45:59.43 ID:CMm+raJHO
塩素の臭いは確かに凄い
風呂に入ってる時
958名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 19:53:06.49 ID:9EQdNu0kO
浄水場って本当のこと言ってるのかな?
私は信用ないから水道水飲むの止めた

自分の周りは

水道水安全だって言ってるじゃ〜ん

と未だに水道水飲んでる妊婦がいるけど赤ちゃんの将来が心配だから飲むの止めてほしいわ

奇形児
http://www.tgk.janis.or.jp/~blessing/REKKAURAN/lekkaulan.html

959名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/15(金) 20:44:08.50 ID:g9LxhS6W0
>>958
グロ注意…といいたいところだけど、これをグロ扱いしたら差別だなんだと言われるんだろうな

しかし大人は良いといっても出産能力のある若い男女に飲ますのはどうなのかね
日本の未来を考えると、本当に少子高齢化ってレベルじゃない気がする
子供がいなくなるよ
960名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/15(金) 20:55:17.43 ID:u+szPki20
東京湾の穴子ももう食えんなあ・・・

今日スーパーの惣菜コーナーにあったイカフライの
イカの産地を聞いたら『国産ではないので大丈夫です!』だってw
確かに気にしてたのはそこだから迷わず一番大きいパック買ってきた
961名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/15(金) 20:57:03.78 ID:Ox5WBixvO
>>952
塩素かなぁ?家庭用浄水器ではそんな臭わなかったけど
でも味覚音痴だから味わからないんだよね
でもどっちにしても飲めなくない?
しばらく水道水はやめてミネラルウォーターにしてみようと思う
夜頭ズキズキするし朝頭ダルくて起きれないから最近遅刻気味だよ
962名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/15(金) 20:58:37.94 ID:3nkhf5Ge0
塩素で放射性物質がどうにかなるのか?w
963名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 21:04:37.38 ID:pxUzZuOA0

馬鹿
964名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 21:05:06.51 ID:yLs088zc0
汲み置きされる方が多いようだし、消毒用じゃない?
965名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 21:07:18.33 ID:pxUzZuOA0
この話題何回繰り返すの?

[991]名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)<sage>
2011/04/15(金) 11:36:24.60 ID:8ae8BdZk0
>>989
お前の思考どうにかしろ

塩素が多い理由の1つ目は、現在水道局が
水道水の汲み置きを推奨している
(東京都水道局のHP参照)ため、
腐りにくいように塩素を多めにしている。

2つ目は、浄水場は放射能対策で活性炭を多めにしている。
活性炭を多くすると水がアルカリ性に傾いてしまうため
中和するために塩素を多くしている。

これでいいか?

966名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/15(金) 21:10:39.00 ID:ekZht7D8O
一ヶ月ぶりにスーパーで水を売ってたが韓国製\100
日本製\398だた…

結局買わなかた…
967名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 21:19:22.47 ID:yLs088zc0
ずーっと見てる方ばかりではない
968名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/15(金) 21:20:35.75 ID:8WoZNYIM0
福島第一の汚染水にゼオライトを投入したそうだ。
俺より一ヶ月遅れてるわ…
969名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/15(金) 21:23:54.38 ID:zF/k8Ttp0
で、政府のストロンチウムの発表まだ?

いつまでヨウ素とセシウムで誤魔化すんだよ
970名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/15(金) 21:51:22.54 ID:fwcl3g1Z0
次スレは重複してる↓のスレを10スレ目として再活用ですね

水道水は安全? 9杯目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302446790/
971名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/15(金) 22:06:01.39 ID:3nkhf5Ge0
>>965
ありがとう、そういう頻出する質問はテンプレ化しておいてくれ
972名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/15(金) 23:04:23.41 ID:COVTS3cC0
東京都水道局、20Bq以下も表記するようにしたんだね。
973名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/15(金) 23:05:48.13 ID:3nkhf5Ge0
うん、俺が怒鳴ってやったからな
974名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/15(金) 23:42:48.19 ID:yLs088zc0
>>972
おおーほんとだ。下限値出してくれるのは良いね
975名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/15(金) 23:55:26.65 ID:r6aJR7/d0
下限にバラつきがあるのが詐術くさい・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/15(金) 23:57:01.52 ID:n5/m0z050
おまえらー
水道水だけ注意してるけど
水道水の放射線量の多かった時期に作られた製造品にも気をつけろよ
977名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/16(土) 00:02:48.97 ID:2Awf2LED0
1ヶ月もすりゃ大丈夫だって
978名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/16(土) 00:06:21.40 ID:xFQ9dtO20
今の心配しろってw
最近スーパーに3/22前後に作られたモノが結構並んでいる
気をつけろよ
979名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/16(土) 00:07:09.19 ID:k34+AbWSP
半減期が8日程度の物質でもほぼ影響がないといえるレベルになるには3〜4ヶ月必要
8日で50%、16日で25%、24日で12.5%・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/16(土) 00:09:38.90 ID:vrWRRw0i0
バカだな
セシウムやストロンチウムやウランやプルトニウムがあるだろう
計測されてない時点で危ないと思うんだが?
特にストロンチウムは危ない
981名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/16(土) 00:14:12.39 ID:xLZoFHzf0
>>939
炭鉱のカナリア民にワロタ

万一の為にペット水100リットル備蓄中
普段の飲用にはスーパーでRO水汲んできてる。
しかし100%取れてるわけじゃないらしいので、
たまにミネラルウォーターも飲んでる。
こんな風にリスクを分散しないといけない日が来るとはおもわなんだ('A`)
982名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/16(土) 00:20:28.19 ID:BJeCQprsO
100リットル備蓄出来る家の広さが羨ましいぜ
仕事で関東に来たんで、狭くてボロい社宅住まいだw

妻がRO浄水器を買いたいと言い出した
983名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/16(土) 00:25:56.23 ID:QU0HCRV60
買ってやれよ
うちは全く気にしないのでそれはそれでどうかと思う
984名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/16(土) 00:41:43.58 ID:vrWRRw0i0
水槽用のでいいのでは?安く手に入るぞ
985名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/16(土) 00:46:32.47 ID:xLZoFHzf0
>>982
近くのスーパーに逆浸透膜のサービス無いの?
タンクだけ買えば後は無料で汲み放題のと、
1リットル10円で購入のやつがあるよ。
無いなら、買ってあげればいいと思う。
986名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/16(土) 00:47:16.84 ID:9I7J+HFH0
>>982
うち6畳のオンボロアパート1Kだが72リットルくらいしかorz
987名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 01:02:28.07 ID:vmY4de1w0
>>981
おお、カナリア民ナカーマw
ボトルドウォーターは非常用30Lと子供用少々
普段使いはスーパーのRO水

毎晩自転車で水汲みにスーパーに出かけるんだけど、
その度に、ミャンマーの田舎で車から見た光景を思い出す。
おばあさんや小さい女の子が水汲みの為にバケツ担いで荒れ地をとぼとぼ歩いてくんだよ。

周りの風景は違うけどさ、21世紀の東京で俺が同じ事してるんだよ。
まさかこんな日が来るとは本当に思わなかった。
988名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/16(土) 01:27:32.66 ID:BJeCQprsO
>>983-985
近所のスーパーではそう言ったサービスをやってないので
RO水と言うものを飲んだことすらないんだが
ここの人は結構使ってんのね
今日は休みなんで購入前提で探してみるわ
やっぱ海外から買うのがオススメ?
水槽用も検討する、ありがとう

>>986
ちょw水が住んでるのかw
989名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/16(土) 01:40:58.94 ID:8KZZ1RP30
>>986
間取りと備蓄量が同じでワロタw
990名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/16(土) 01:53:25.55 ID:S73wOccB0
モレは、室内に保存するのを諦めた。
屋外のBBQコンロの脇に、漬物バケツに汲んできた水道水を置いてある。
地震で、台所が混沌の海。余震で適当に物が落ちてくる。余震予報があったから、しばらくは台所が使えない。
怖くて、火が使えない。後1時間遅かったらば、家が燃えていた。

BBQコンロの横には、自家水道(浅井戸、砂礫層)がある。多分セシウムたっぷり。
991名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/04/16(土) 01:55:42.62 ID:VF57lb4u0
心配するな東北南部と関東は汚染されているから…
992名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/16(土) 02:00:42.35 ID:S73wOccB0
>>987
>おばあさんや小さい女の子が水汲みの為にバケツ担いで荒れ地をとぼとぼ歩いてくんだよ。
小学校にあがる前のモレの姿。
小学校1年のときに、うちのパパが決意。新しい井戸を掘るぞと。
年収かけて掘った井戸が今の井戸。

高校2年のときに、うちのパパが決意。公営水道を入れるぞと。
当時の大卒初任給の年収をかけて引いたのが今の公営水道。蛇口ひとつ。

1970年世界の国からこんにちは。その頃やっと電気がついた農村の家もある。
993豊洲の線量は福島より多い(catv?):2011/04/16(土) 02:03:05.04 ID:XPtGIOOP0
福島原発事故を受け、急遽来日中の米・ジョージア大学のチャム・ダラス教授が豊洲の放射線量を測定したところ、福島県郡山市の値より高かったというのです。
文部科学省が発表した14日の各地の放射線量によれば、郡山市は毎時1.81マイクロシーベルトとなっています。
豊洲はこれよりも高い値と言うことですから、仮に1.90マイクロシーベルトだとしてみます。
単純にこの値で積算すると、豊洲地区における年間被爆量は16.64ミリシーベルトとなります。
現在、国は年間被爆積算量が20ミリシーベルトを超え100ミリシーベルト未満と推定されるエリアを、計画的避難地域としています。福島原発絡みでは、浪江町や飯舘村などがそれにあたり、関係自治体や住民の間で大混乱が起きていることは、連日の報道の通りです。
豊洲はそれには及びませんが、意外に高い値であることは間違いありません。

原子力関係の学者によっては、『国際放射線防護委員会で決められたように安全という意味では、「1年間に1ミリシーベルト」を目安に生活設計をされた方がよい』とおっしゃる先生もいます。そうなると豊洲は完全にアウトです。


994名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/16(土) 02:05:27.69 ID:8gipMhY4O
>>978
賞味期限見ずに午後の紅茶買ったら11月22日だった
半分飲んじゃったわorz固有番号も千葉っぽかったし
995名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/16(土) 02:05:52.31 ID:vrWRRw0i0
>>988
俺はこれ買ったよ
ポンプと合わせて5万くらい
理論上99.9%除去できると書いてある
http://www.aquageek.com/
996名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/16(土) 02:41:36.54 ID:xLZoFHzf0
>>987
>水汲みの為にバケツ担いで荒れ地をとぼとぼ歩いてくんだよ。

ちょっと前に世界の子供がSOS?とかいう番組で見たけど、
中には泥水の汚い水を汲みにいってる子達もたくさんいるんだよね。
それ考えると日本はなんだかんだ恵まれてるなと思った…。
ミネ水も輸入出来るし、純水もスーパーでくめる。
RO浄水器自体を自宅に設置する事も出来る。
地震と放射能で混沌としてはいるけどさ。
落ちぶれても経済大国というか、技術立国というか、うまく言えないけど。
997名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/16(土) 02:47:18.76 ID:S73wOccB0
松食い虫騒動で山にスミチオンを撒くようになった頃に、公営水道を入れた。
ソレまでは、「泥水の汚い水を」飲用にしていたモレ。
998名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/16(土) 02:50:22.23 ID:S73wOccB0
そういえば、
>>995
フィルター(イオン交換樹脂、限界ろ過膜)が放射線で汚染されるから、
間違っても手で直接触るなよ。
汚染されて、β線を中途半端に防御したプラスチックから出るX線にビリリンコ、なんて事になるから。
999名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/16(土) 02:51:59.90 ID:vrWRRw0i0
>>998
おk気をつけるわ
1000名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/16(土) 02:53:45.94 ID:S73wOccB0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。