水道水は安全? 6杯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
前スレ
水道水は安全? 5杯目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301412611/
2名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/31(木) 22:10:05.58 ID:74G7XKEY0
3名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/31(木) 22:25:11.82 ID:9ECwrb+VP
東京でも、せいぜい一年。
4名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/31(木) 22:26:27.51 ID:74G7XKEY0
文科省
上水(蛇口水)、定時降下物のモニタリング
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303956.htm

まとめサイト http://atmc.jp/
全国の水道の放射能濃度 http://atmc.jp/water/

福島県災害対策本部 http://www.pref.fukushima.jp/j/index.htm

宮城県 http://www.pref.miyagi.jp/
平成23年東北地方太平洋沖地震・災害情報

茨城県 http://www.pref.ibaraki.jp/
1.県民の皆様への欄にリンクがあります。

栃木県 http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/houshasen.html
環境放射能の調査結果

群馬県 http://www.pref.gunma.jp/05/e0900020.html
原子力発電所事故に係る本県での放射線量等について

新潟県防災ポータル http://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/538/index.html

千葉県 http://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/h23touhoku/houshasen/index-sokutei.html
放射線量等測定結果

東京都防災ホームページ http://www.bousai.metro.tokyo.jp/datasheet/d-shelter/taiheiyooki_h22.html

神奈川県 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f100573/
東北地方太平洋沖地震関連情報
5名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/31(木) 22:35:45.67 ID:s3MPebdu0
乙留水器
6名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/31(木) 22:54:00.49 ID:74G7XKEY0
緊急時における食品の放射能測定マニュアル
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r98520000015cfn.pdf
厚生労働省医薬局食品保健部監視安全課
P.9〜
ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析法
(ゲルマニウム検出器の効率が15%の場合の所要時間)

緊急時測定(牛乳 2L)←水と同じ基準です。
      ヨウ素131 測定時間 セシウム137
10分間  18Bq/L           40Bq/L
30分間  10Bq/L           24Bq/L
1時間    8Bq/L           16Bq/L

緊急時においてはI-131、Cs-137 のピークと同一か近接するエネルギーを有する
放射性核種やコンプトンバックグラウンドレベルを高める高エネルギーγ線放出核種等
多くの放射性核種の存在が予想される。したがって、事故の種類又は食品の
汚染状況により定量可能レベルは変動する。

平常時測定(牛乳 2L)
      ヨウ素131 測定時間 セシウム137
1時間  0.4Bq/L           0.8Bq/L
10時間 0;.2Bq/L           0.3Bq/L

緊急時にしろ、精密測定にしろ、水道水(牛乳)の計測所要時間はかなり長い。
7名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/03/31(木) 23:11:54.05 ID:Myvxe/At0
防腐剤・・・
着色料・・・
保存料・・・

様々な化学物質
身体に良かろうハズもない

しかし

だからとて健康に良いものだけを採る
これも健全とは言い難い
8オーが(東日本):2011/03/31(木) 23:12:59.02 ID:Myvxe/At0
毒も喰らう
栄養も喰らう

両方共に美味いと感じ−−−−−−−
血肉に変える度量こそ食には肝要だ
9名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/03/31(木) 23:14:50.26 ID:Yj8ZvS9/P
1乙
前スレよりコピペ

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/03/31(木) 21:28:23.87 ID:Xn8hcZ3b0
おい!ミネラルウォーターの汚染調査結果
古いデータだから放射能には触れていないが、セコセコ買い溜めた銘柄が高濃度汚染と言われたぞ

http://tabemono.info/report/report_7_216_2.html
10名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/31(木) 23:15:23.51 ID:IAsY2bvS0
66 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 投稿日: 2011/03/27(日) 14:23:08.98 ID:pU/eGiC40
ペットボトルに水を詰める時の注意点。(今までにスレに出てきた色々な人の話題のまとめ)

・ペットボトルは良く洗う。特にジュースのボトルの転用の場合。
 (有機物があると、殺菌効果が薄れるし、トリハロメタンになる)

・余裕が有れば、塩素系漂白剤で、容器の洗浄・消毒を行う。

   ・ろうと(100円ショップで売っているもので充分)・たらい等。
   ・塩素系漂白剤(キッチンハイターなど)   ※酸素系漂白剤は絶対に駄目

   1 漂白剤の使用説明書に従って、除菌に使う液を作る。(2.5Lの水にキャップ1杯) 液の中にボトルのキャップも入れとけ。
   2 ペットボトルの中にろうとで漂白剤を入れて、キャップを占めて良く振って15分〜30分放置。時々振る。
   3 除菌液を次のボトルに移して、除菌したボトルは水道水で充分にすすいだ後に、水道水を詰める。
                       ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
   4 必要な本数だけ繰り返す。最後に消毒液は捨てる。

   要点 水道水の消毒は次亜塩素酸ナトリウムで、塩素系漂白剤の成分も次亜塩素酸ナトリウムです。

       水道水を詰める前に、高い濃度の次亜塩素酸ナトリウムの除菌液で洗浄することで、ボトル内の
       塩素と反応する物質が大幅に減少します。
       それだけ水道水の塩素が長持ちすることに期待できます。(だから酸素系漂白剤だと逆効果)

   水道水の保管の2回目からは除菌しなくて良いと思う。(明らかに腐敗していたら要除菌)

・容器に水を詰める場合は、空気が残らないように、くちまで一杯に入れる。

・冷暗所で保管した方が塩素が抜けにくい。(冷蔵庫がベスト)

・小さなボトルより、大きなボトルの方が塩素が抜けにくい。

・保存した水は飲む直前に沸かす。(電気ポットに移せば置けば良いかも)

※水道水の除菌は失敗すると保存した水が全滅なので、初めての方にはお奨めしません。
※あくまで容器を消毒して、水道水に含まれる塩素(カルキ)を長持ちさせる方向で。

11名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/31(木) 23:16:37.89 ID:kIriTmhi0
>>9
こんな古い結果何の参考にもならん。

5年前に買った水だっていうなら別だが。
12名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/03/31(木) 23:19:10.93 ID:zN6sBhr50
忌野清志郎は正しかったぜ

有名アーティストの中で唯一、反原発ソングを歌った忌野清志郎
「サマータイムブルース」
http://www.youtube.com/watch?v=MIbrxhv_s_M&feature=youtube_gdata_player

FM東京は「サマータイムブルース」を放送禁止にした
その後、フジテレビの生放送に忌野清志郎ひきいるタイマーズ出演
伝説の放送事故 2分20秒〜
http://www.youtube.com/watch?v=6-6KyKUuSqY&feature=youtube_gdata_player
13名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/03/31(木) 23:29:29.76 ID:s3MPebdu0
>>9
ソースが1つだから、もういくつかソース欲しくなるな
14名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/31(木) 23:36:36.24 ID:b1yuwDG3O
水道水を怖れないトピ


http://c.2ch.net/test/-/kaden/1299301593/n#b
15名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/03/31(木) 23:40:52.81 ID:W+xr8GWW0
シンガポールは31日、静岡県からの果物と野菜の輸入を停止すると発表した。
30日に出荷されたコマツナ(小松菜)やホウレンソウのサンプルから放射能
汚染が検出されたことが理由。

シンガポールの電子メールでの発表によると、同国は11日の東日本大地震以来、
日本からの果物や野菜、魚介類、食肉、乳製品のサンプル379品目を検査している。

日本からの旅客に放射線検査を実施する理由はないとしている。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a3G9mCiIrxMU

16名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/31(木) 23:48:13.00 ID:4Rk5D/PE0
【東北大地震】スレ テンプレ・コピペまとめ
http://jisin0311.blog65.fc2.com/
17名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/31(木) 23:58:40.65 ID:R0duXJcm0
群馬の水道水の調査結果、今頃訂正してやんのw

http://www.pref.gunma.jp/05/e0900020.html

3月21日〜3月22日 ヨウ素131 17000(MBq/km2)

18名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 00:02:49.18 ID:2cwn0WTP0
>>17

採水日 ヨウ素131 セシウム134 セシウム137 (単位Bq/kg)

誤 3/23     7.0     0.49     0.23

正 3/23     7.0     0.31     0.23

セシウム134の数値が減ってますね。
19名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/01(金) 00:21:18.21 ID:6FUVc3um0
蒸留水器6時間に4リットルじゃ使えねーと思ったが、2つ買えばいいのかヽ(゚∀゚)ノ

ところで
蒸留水器の
ttp://img05.shop-pro.jp/PA01112/549/product/22996271_o2.jpg?20100826130126
下側に放射性物質溜まるんだよな?
上側から出て行くものが気になるけど、すでに設置してる人って家のどこらへんに置いてますかね?
20名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 00:27:14.73 ID:e0VqXNUR0
正直水道のデータも信用できてねーから飲み水としては飲んでねーや。
蛇口から出る水とデータの水じゃ違いがあるだろうしな。
各地域の家庭に器材持ち込んで確認して貰わねーと。
んで地域ごとにデータ上げろよ
21名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 00:28:49.79 ID:vcJBYrkU0
残念ながら本当にやばいお知らせだ

地下水から放射性物質 福島第1原発の1号機付近
2011.3.31 23:48
 東京電力は31日、福島第1原子力発電所1号機のタービン建屋付近の地下水から放射性物質「ヨウ素131」が、法定基準値の

約1万倍の濃度

にあたる1立方センチメートルあたり約430ベクレル検出されたと発表した。地下水のサンプルは30日午前に採取したもの。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110331/dst11033123500092-n1.htm

22名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 00:30:00.22 ID:fYufSFkw0
東京都水道局の浄水場の数値は 20Bq/L 以下は不検出扱いなので注意。

「検体数が多くて手が回らない」 は デマ。

上水(蛇口水)のモニタリング調査は 1検体 だけ。
 (これは文部科学省から受託なので詳細な数字発表)
迅速検査は都合のいい浄水場3カ所だけを選んで 3検体 だけ。
 (20Bq/L 以下は不検出 扱い)


「迅速検査なので高濃度でないと検出できない」 はデマ。 

群馬県公式サイトでは以下のように記述されています。
※測定方法:緊急時におけるガンマ線スペクトル解析法
  (放射能測定法マニュアル(文部科学省))による測定法
※この検査は緊急時に対応した迅速測定法により検査しており、
 検出限界値が3〜5Bq/kgです。検出限界値未満の値は「不検出」と表記されます。
23名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 00:31:29.90 ID:vcJBYrkU0
http://yamba-net.org/modules/news/index.php?page=article&storyid=1202


福島の地下水が終わっている以上
東京の武蔵野はやばいな
24名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 00:37:42.85 ID:2cwn0WTP0
25名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/01(金) 00:40:56.62 ID:6Nj/hVVHP
地下水って何mのなんだろね。
あんだけ海水にタービン、トレンチと高濃度放射能水あるんだから
地下水にそのまま流れるような亀裂あっても驚かないけど。
26名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/01(金) 00:43:41.13 ID:KSpGtEru0
足立区の水のデータ見つけた
個人がやってるみたいだからあてにならんかも試練

3/31 8時に蛇口から取った水道水
 0.13マイクロシーベルト毎時
3/29の夜にペットボトルに入れておいた水道水
 0.14マイクロシーベルト毎時
3/31 23時に蛇口から取った水道水
 0.11マイクロシーベルト毎時

普段がわからんから何とも胃炎が

ttp://geiger-counter-tokyo.seesaa.net/article/193529027.html
27 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 79.3 %】 (千葉県):2011/04/01(金) 00:44:30.69 ID:0k07kV0a0
>>25
海の近くの砂浜も上なんだから
水位自体はけっこう高いはず

で、砂地だから地中拡散も早い筈

ちなみに地下15mから汲んだ結果だったと思う。
28名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 00:47:03.39 ID:fYufSFkw0
>>24
意図的に検出限界をコントロール可能 ってことは理解できるかな?
20Bq/L以下が不検出になるように 都だけが他県より短時間で計測してる訳だが。
29名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 00:50:47.12 ID:2cwn0WTP0
へーそうですか。訳知りの事情通ですね。
30名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/01(金) 00:52:21.09 ID:Fl3tdhKN0
先週雨降った連休の数日後水道水が臭かったんだけど
それで米炊いたら黄色く炊きあがったんだけど何?((((;゜Д゜)))
31名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 00:53:06.90 ID:PElRqJki0
20Bq/L以下の件は、クリーンルームの問題じゃなかったか?
32名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 00:56:03.72 ID:ZtF65miJ0
>>30 確かに一瞬どぶ臭かった。
俺だけかと思ってスルーしてたよ。
なんだったんだろうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 00:56:42.38 ID:UeJBzdIp0
>>22
事実を伝えたいならもっとちゃんと書け
34名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 00:59:22.76 ID:xcib8w/9O
私は自信後から水が苦く感じる。
停電の影響で水道管がサビたりするらしいからそれじゃないかと
35名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 00:59:39.91 ID:fYufSFkw0
>>29
訳知りでも事情通でもないただの都民。
他県と東京都との公開情報を比べてわかることと
水道局に問い合せて得られた答を書いてるだけに過ぎない。

むしろ>>28の方が検査の現場の事情通みたいに見えるけど。
もし、中の人なら忠告したい。

問い合せに対してその場しのぎの嘘を付く様なことはやめるべき。
36名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 01:01:12.52 ID:UeJBzdIp0
おほ
37名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/01(金) 01:02:43.05 ID:Dx5T+9jFO
>>23
福島の地下水と武蔵野の地下水が繋がってるって事?????

そのリンクでは、地下水は水道より安全ってなってるけど。

わけ分からんわ
38名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/01(金) 01:18:01.12 ID:Fl3tdhKN0
>>32
言われてみればどぶだな
24日〜26日頃が臭かった
他スレでもこの頃臭いっていくつか見たよ
39名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/01(金) 01:19:12.00 ID:WQRq5Wsr0
前スレの456さん、dion軍の解説ありがとう〜!
なんか納得した!よかった!

>ネットにつなぐ際にプロバイダから割り振られるhostとかIPから判断してるだけだから
>hostに地域名が入ってなくて、かつどのIPの範囲がどこの地域に割り振られてるか
>をプロバイダが公表してなければ地名はちゃんと出ない
40名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/01(金) 01:23:36.63 ID:WQRq5Wsr0
私も臭さを感じた。
カルキ臭は311地震の前日から、お風呂でツーンとして珍しいなーと思った。
(でもこれは偶然だと思った)
ドブっぽさもここ数日ふと感じてて、気のせいかと思ったけど
同じ人が多いみたいですね・・・地震のせいでどこか漏水してるとか?
41名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 01:30:54.33 ID:twuYJYMo0
金町浄水場から200ベクレルくらいの放射性物質が検出されてから
水道水がめちゃくちゃカルキ臭くなった。
42名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/01(金) 01:34:33.49 ID:9oPzqrNN0
そういわれると、こないだ雨が降った翌日、
お風呂の水がうっすら赤黒く濁ってた
地震前は雨でもそんなことなかったんだけど
43名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 01:34:37.08 ID:PElRqJki0
水道管のルートを変えたんじゃないか?
44名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/01(金) 01:35:58.02 ID:rXL6Rkz00
関東の飲料水・納豆不足とキムチ余り現象
3/31現在

水     開店と同時に殺到して品切れ。1人1本まで。
納豆    開店と同時に殺到して品切れ。1人1パックまで。
キムチ  震災以降売れ行きが急激に落ちる。山積み。出荷制限しないと廃棄処分。 
45名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方):2011/04/01(金) 01:38:34.71 ID:TraSCZRQ0
おい、おまいらGoogleが日本を応援してくれてるぞ。

http://www.google.co.jp/

リロードするたびにGoogleのロゴ変わるからな。

見てあげて
46名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 01:44:20.50 ID:ZGQ2QJwZ0
>>42
計画停電の後は水が濁る地域があるらしいよ
47名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 01:46:42.81 ID:u0Ffo/Bf0
>>45
全部見たら泣けた。
未来ある子供らに放射能水飲ませたらいかん。絶対に。
48名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/01(金) 01:53:25.44 ID:WQRq5Wsr0
>>44
キムチは何が関係あるんですか?
49名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/01(金) 01:54:31.05 ID:p4W2EAWq0
>>30
利根川水系ならこれじゃない?

群馬県前橋市 訂正キター

ヨウ素131
3月22日〜3月23日 310
3月21日〜3月22日 1500→17000
3月20日〜3月21日 990→3700
3月19日〜3月20日 190
50名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 01:59:10.27 ID:E9ZrpHyf0
>>48
水道水が怪しいしミネラルウォーターも不足しているので
キムチ食べてのどが渇いて余分な水分摂らないように…
かととっさに思ったけど…違うかな?w
51名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/01(金) 02:01:03.47 ID:p4W2EAWq0
想像力足りないね。韓国人の多くが帰国したってことでしょ。
52名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 02:04:00.50 ID:E9ZrpHyf0
>>51
そうなんだ。自分韓国人じゃないけどキムチ大好きなもんでw
水を余計に消費しないようにのどが渇くものは避けてる、ような気がする
53名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/01(金) 02:07:55.15 ID:WQRq5Wsr0
>>50-52
自分もキムチ好きだから、放射能に汚染されてるわけではないなら安心した
それにしても納豆は地震後全然売ってなくて食べてないよ大好きなのに;
54名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/01(金) 02:10:00.05 ID:bkcRIhRq0
キムチのど渇きますか?
自分らは乾かないレス
55名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/01(金) 02:15:38.37 ID:WQRq5Wsr0
>>49
え!訂正は今きたの?
なんか数字すごくね?
千葉だけじゃないのかマジ信用ならねー!
56名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 02:21:15.46 ID:E9ZrpHyf0
見落としてた
>>49
これはひどい…問題になるでしょ
57名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/01(金) 02:25:00.82 ID:nFRhROH70
>>55 >>56 数字のソースを探しているが見つからないよ。
58 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 79.3 %】 (千葉県):2011/04/01(金) 02:27:51.83 ID:0k07kV0a0
>>57
放射線の測定値、県が誤って発表 群馬
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110330/gnm11033002400002-n1.htm
59名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 02:32:21.11 ID:xDS9mquaP
>>49
爆笑モンだなw
60 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 79.3 %】 (千葉県):2011/04/01(金) 02:34:50.17 ID:0k07kV0a0
今年の年末の忠臣蔵は群馬県人と千葉県人による国会議事堂討ち入りに確定しますた
61名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/01(金) 02:38:06.84 ID:SXbHcqzKO
一瞬、水道の数値かと思ってガクブルしてしまった…
おどかすなよ(´・ω・`)
62 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 69.6 %】 (千葉県):2011/04/01(金) 02:40:49.83 ID:0k07kV0a0
>>61
まぁ、千葉の方はマジだからなw
63名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/01(金) 02:45:24.63 ID:SXbHcqzKO
千葉は震災後に知事がマスコミの前で東電を叱るパフォーマンスしか見てないが大丈夫なんだろうか?
水道数値隠蔽、旭市の被災者への対応の無策っぷり…
64名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/01(金) 02:45:48.36 ID:nFRhROH70
>>58 ありがとう。おんどりゃ、おんどりゃ、担当者! ちきんと仕事せえや。
水道水のベクレルも気になる・・・
65 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 69.6 %】 (千葉県):2011/04/01(金) 02:47:09.46 ID:0k07kV0a0
>>63
千葉県の方は八千代市だったかが動いて発覚した格好。
八千代市の中の人は褒めてやって良いレベル

県レベルだとアレだろうなw
今年県知事選があれば少しはマシだったんだろうけどさw
66名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/01(金) 03:37:15.12 ID:r83pTUKkP
福島の地下水が汚染されたからこっちの方の地下水にも流れてくるのかな
地下水飲んでるから不安だ・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/01(金) 03:41:33.20 ID:yhvCAlKU0
ホント、あまりに踊らされてるバカを見ると笑える以上にイライラするなw
ID:V2pIGnhS0←コレとか
68名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/01(金) 03:44:20.73 ID:aNaKtZ7O0
ヤフオクで水道水を転売してる奴を警察に通報する事ができます。
食品衛生法違反です。

皆さんどんどん通報してください。
震災が一段落すれば、警察が動いて逮捕されるでしょう。
69名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 03:51:52.67 ID:DvxlaIIi0
みんな水道水はもちろんのこと
どこの水かわからないものは口にしてないの?
70名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/01(金) 04:01:33.96 ID:duVY9rgI0
やっぱり、アメリカとか他の国の支援を受け入れるようになって
どんどん隠蔽するとばれるし、今のうちに発表しようとか
そんなのもあるのかなぁ??とか思ってしまうわ
71名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 05:12:42.18 ID:91R1nreS0
六甲のおいしい水2L

セブンイレブンだと確か178円
マツキヨで198円
サミットで148円

コントレックス1.5L

ドンキで138円
サンドラッグで確か238円
72名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 05:13:48.75 ID:XRuC5xaS0
>>48
本当に君は馬鹿だな!

在日チョウセンジンが日本から脱出して、糞キムチが途端に売れなくなったんだよ!

今の偽チョン瘤というのと同じだ。

日本人に人気があるんじゃない!在日チョウセンジンに人気があるだけだ!!

73名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/01(金) 05:23:23.47 ID:TYY+FJo90
>>44
納豆も品切れなのは、なぜですか?
74名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 05:41:13.07 ID:qB5FVNKB0
まー森田なんか選ぶ奴は日本に必要ないだろjk
75名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 05:55:34.33 ID:e0VqXNUR0
セブンで天然水山梨2リットル4本ゲット。
水道水でうどんを煮て
ミネラルウォーターでお湯とつゆで食した。
76名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/01(金) 05:56:54.99 ID:B50Fl+E6O
食品の放射線基準が上がったらミネラルウォーターなんか全然信用できんよ
77名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 05:59:59.57 ID:91R1nreS0
セブンの天然水2Lはプライベートブランドのやつ?
128円だよね
78「 忍法帖【Lv=7,xxxP】 」(大阪府):2011/04/01(金) 06:07:07.84 ID:VJDesXGj0
言っとくぞ
お前らこの期に及んで政府やら御用聞き大本営マスコミやらを
信じてると本当に後で地獄を見るハメになる
国は4000万人ともいわれる関東人の一斉パニックを恐れて
最後の最後まで本当の情報は絶対流さないだろう。
放射能が遅効性の毒物だからこそ余計にな。

せっかくネットという手段があるんだから
自分で自分の身は守れ 国に殺されるな
関東人 死ぬなよ 生き残れ
79名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/01(金) 06:10:33.18 ID:4GFqEBD70
>>76
フランス産の水を買うべき
俺はもう日本のミネラルウォーターは買ってない
ヴォルヴィックとかヴィッテルとか買った方が良い
日本産出のは基準引き上げられたら意味が無い
80名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 06:13:34.31 ID:U59P/H+W0
ほんと基準引き上げの時点でこの国は見限るべきだわ。
会社とか近所で基準引き上げの話してて
「もう大丈夫だね」「安心だね」
って言ってる奴らが多いことに引いた。
年寄りとかは「政治家や大企業が悪いことするはずがない」
って頑なに信じてるからすぐに騙される。
もう周囲を説得したり危険性を訴える必要性はないよ。

「自己責任」

生きるも死ぬも、飲むも飲まないも食うも食わないも
自分で考え自分で決めればいい。
俺はヨーロッパの国の中から移住先を選別中。
81名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県):2011/04/01(金) 06:19:57.63 ID:/n+QMyTw0
20Bq/L 以下は不検出とか
こういうこと平気でやられると不信感が増すよ
82名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/01(金) 06:22:04.67 ID:qOPavenAO
>>80
>年寄りとかは「政治家や大企業が悪いことするはずがない」 って頑なに信じてる


まさにそういうのがこの状況を作り上げてきてるよなー

さすがに目覚ますかと思ったけどまだダメか
83名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/01(金) 06:23:50.41 ID:B50Fl+E6O
>>82
もう意見なんか変えられる年齢じゃないよ
84名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 06:36:42.79 ID:tYYv7l1a0
何で年齢を重ねると頑固になるの?
85名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/01(金) 06:50:32.58 ID:XI1wMuA6O
>>84 変化が怖いからじゃないカナ
86名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/01(金) 06:55:16.06 ID:OfRSDSvK0
【拡散お願いします】
被災地のペットを救うため4月30日までに1万人の署名が必要です。
ペットと一緒に入れる避難所・一緒に住める仮設住宅を確保するのに 
1万人の署名があればそれが実現できるみたいです。
http://www.n-d-s.tv/pet-rescue/shomei.html
87名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/01(金) 07:04:19.62 ID:4GFqEBD70
>>86
ペットには申しわけないが、そのお金があるのなら
無人ロボットの開発費にしてくれないか?
これ以上、作業員が被曝して欲しくは無い
88名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 07:14:06.93 ID:qfCkA9mD0
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303956.htm

ここ見てるとしょっちゅうリンク先が更新されてるんだよな
何で何回も数字書き換えるかね
89名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/01(金) 07:16:49.65 ID:4GFqEBD70
>>88
隠ぺい工作、数値捏造のためw
後からこっそり修正w
90名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/01(金) 07:19:02.11 ID:gxX0LM8dP
>>86
了解です
でも、犬猫大好き板の方でやった方がいいかも
91名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/01(金) 07:23:04.81 ID:n23InYDi0
>>75 おまい、うどんは水を吸水するぞ?
ちなみに米も吸水時はミネラル、研ぐ時は水道水、炊飯はミネラル。
これ豆知識な。
92名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 07:33:58.66 ID:twuYJYMo0
無銭米にミネラルウォーターぶちこめばOK。
93 【大吉】 (長屋):2011/04/01(金) 07:52:58.99 ID:qfCkA9mD0
普通米でも研がずにミネラルで炊いて大丈夫だー
94名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/01(金) 07:57:17.62 ID:hV4zUo8iO
>>81
技術的、時間的に無理というのと捏造は別というのを理解しなよ
科学分野では無理に数字を出す方が捏造になるし、出したら出したで正確じゃないって言いそうだ
まぁ、5Bqくらいは出して欲しいのは心情だが、それだと1日フルにやっても30検体が限度だろうな
大気、食品、環境水、水道etc.これを毎日、あとは測定機器がどれだけ在るかだ
95名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 07:59:05.45 ID:XHVL91r10
>>91
米を研ぐのは1回目だけミネラルで。水を吸収するのは1回目の時。
96名無しさん@お腹いっぱい。(高知県):2011/04/01(金) 08:01:46.20 ID:+SoRxRLp0
広島かどっかの栄養大学が最近の日本の精米技術は高精度で
無洗米以外でも研がずに炊いた方がお米にダメージがなくておいしいって
実証実験やってるのテレビで見たことあるぞ。
97名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 08:05:24.84 ID:c/LpCUW60
精米レベルによってはな
基本的には洗ったほうがいいよ
98 【凶】 (長屋):2011/04/01(金) 08:08:12.74 ID:qfCkA9mD0
今は安全な水が不足してるから節約考えれば
俺は洗わなくてもおkだと思うよ
99名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 08:34:58.28 ID:A+NSeQ8i0
>>97
汚染水で洗うくらいなら洗わないほうがマシでは?
白米なら残留農薬の心配もさほどないよね?
100名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 08:36:33.10 ID:c/LpCUW60
美味く食べるという観点な
汚染水で洗うってのはまた別
101名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/01(金) 08:39:28.72 ID:pOUu25d7P
>>44>>48>>50
1.在日韓国人が被災地で悪さするから韓国へのイメージが悪くなった
2.テレビで韓国をゴリ押しばかりしているから韓国へのアレルギーができた
のどちらかじゃないか

東日本大震災:八戸、留守被災宅で窃盗被害11件 /青森
津波被害を受けた八戸市内の住宅地で14、15日に盗難被害が11件相次いだことが県警の調べで分かった。
大型テレビや貴金属など32点が盗まれ、被害総額は計約60万円。県警はパトロール回数を増やして警戒している。
県警によると、被害は市川地区の住宅に集中。いずれも1階が浸水したため住民が避難所に移り留守だった。
家電製品は浸水していない2階から持ち出されたという。【三股智子】
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20110319ddlk02040021000c.html


▼窃盗疑いで韓国籍の男逮捕
八戸署は17日、窃盗の疑いで、韓国国籍の八戸市桜ヶ丘2丁目、無職、曹純一容疑者(46)を逮捕した。
逮捕容疑は同日午前11時5分ごろ、同市沼館4丁目のの車用品店で、ポータブルナビゲーション1台(税込み販売価格約9万円)を盗んだ疑い。

デーリー東北
http://ourfilehost.net/up/file1/img/up3053.jpg


【東日本大震災】地震の混乱乗じ日本へ密航図る あっせん役ら11人摘発 韓国 3/21 (114)
http://same.ula.cc/test/r.so/ninja.2ch.net/newsplus/1300686151/
102名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 08:51:02.31 ID:zLVsg//M0
サミットの浄水した水を
ブリタつかって水濾して、
別の入れ物に移して、そこに備長炭とか活性炭とかいれて
1日寝かしてから使うって意味ないですか?
2歳の子供がいるので
なんだか信用できないっていうか
不安で…
103名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/01(金) 09:10:15.46 ID:wlu5+xtS0
帰るとこないとか無理やり連れてこられたとかいってたクセにむかつくよな
しかも日本にいなくても支給されてたナマポなんかは支給し続けられるんだろ?
もう法律変えろよマジで

まぁ今の売国政党じゃ無理だろうが
104名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 09:27:03.25 ID:xduvF64v0
とりあえずは水の数値がやばくなっても、ペットボトルがなくなっても
近所のスーパーの水汲みに行けば何とかなるかな?
パスタとかゆでたら凄い量の水使うし
米とぎも米はどんどん水吸うから最初から最後まで綺麗な水でやらないとだし
水出しコーヒーにも利用できそう
とりあえずは12リットル汲んできた
105名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 09:28:45.70 ID:LJj9d/ie0
1sあたりのベクレル数(Bq/kg)

0.111 アメリカの法令基準(水)
0.5 ドイツガス水道協会
1 WHO基準(水)
10 WHO基準(野菜)
10 日本の3月16日までの基準値(水)
100 日本の乳児飲用に関する暫定的な指標値(水)
170 アメリカの法令基準(飲食物)
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標(水)
370 日本の3月16日までの基準値(野菜)
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO基準 ←餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値
2,000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)
8,300 千葉旭市の水洗いした春菊 ←26日時点
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草 ←食べても直ちに健康に影響があるわけではない
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
2,900,000,000,000 2号機の溜まり水
106名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/04/01(金) 09:29:49.54 ID:fU2a2gcGO
お年寄りならわかるけど若い年代でもダメだわ
大丈夫でしょーって平和ぼけしてて雨上がりや強風でも公園で砂遊び

運動不足のほうが体に悪いという思考回路

うちのちびはスーパーで生産地確認したり食べたいもの我慢したり協力してくれてる
『私達だけでも生き残ろうね』
この二十日でそんなことを言う子に変わってしまった
107名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 09:29:51.50 ID:EfyJVnCh0
スーパーでくれる水は日持ちがしないし
ある日突然機械が止まったら大変だから
多少はペットボトル備蓄してるけどね
108名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/01(金) 09:29:53.81 ID:jgmCBHXhP
>>102
お子さんいるならウォーターサーバーとか検討しないの?
109名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 09:30:10.44 ID:Hq28DrMN0
>>78
>国は4000万人ともいわれる関東人の一斉パニックを恐れて

あー、だからあの人が、日本の人口、9000万人になるって予言してたんだ!

110名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/01(金) 09:37:16.91 ID:g8iq4hunO
>>79
>>76
もともとミネラルウォーターには放射性物質のチェック義務は無いよ
それはフランス産も同じでEU基準にも放射性物質チェック項目は無い
フランスだって日本で知られてないだけで原発事故起きてるし
水の産地であるローヌアルプス地方にも原発はある
つかウラン流出事故があった
111名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 09:39:50.00 ID:zLVsg//M0
>>108
契約しましたが、4月半ばになるとのこと。
112名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/01(金) 09:42:52.41 ID:Fun4z/EjO
>>104
そんな異常事態との認識の中で、通常生活を維持しようなんて
考えが、そもそも矛盾した話。
異常事態なら異常事態に則した生活をしなければならないのではありませんか?
通常生活を維持するのであれば、維持するだけのリスクは受け入れなければ
通常生活はできない。
矛盾を重ねれば、遅かれ早かれ必ず何かが破綻する。
113名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/01(金) 09:49:10.23 ID:EBNnT+uZ0
>>106
お子さんは話せば分かる年なんかな
うちも外遊び控えさせたいよ
今は花粉で言い訳できるんだけど
運動会とか、考えただけで恐怖です

こんな過酷な運命ってあるかね
114名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 09:57:45.81 ID:xduvF64v0
>>112
ごめん意味がわからない
115名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 10:08:52.49 ID:EfyJVnCh0
そういや今日はエイプリルフールだけど
震災関連でデマ流す人はいないよね
いくらなんでもこんな非常時に
(震災関連以外で無害なネタならアリだと思うが)
米の研ぎ汁飲めないかな。
ライスドリームという、米味の玄米ドリンク好きな自分としては、研ぎ汁が美味しく出来たら嬉しい。

出来なければ、研かず炊きだけど。
117名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 10:17:25.71 ID:hMj/uQX+0

仏放射線専門家グループ 「ヨウ素剤、今すぐ配布を」 「原子力安全委員会は事態を過小評価している」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011040101000225.html
118名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 10:24:35.67 ID:oNNtapCy0
東京、31日採取の水からは不検出、と・・・。

東京の結果を見て、江戸川から取水する近隣の自治体も
「問題なし」と掲載するところが出ています。
119名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/01(金) 10:27:25.55 ID:ja9QjN2x0
埼玉県大久保浄水場
ヨウ素は順調に下がってるけど、セシウムが地味に上がってる
埼玉県のは浄水場でなく、蛇口の調査結果でいいんだよね?

セシウムの少ない29日に汲んでおいて8日間寝かすのがベターだったかな
120名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 10:27:37.21 ID:hMj/uQX+0
 
被ばく上限見直し検討 原子力安全委員会 「汚染地域に住み続けたいなら仕方ない」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011040102000049.html
121名無しさん@お腹いっぱい。(山陽):2011/04/01(金) 10:28:19.42 ID:dwfjcNGPO
広島だけど、2000ccのペットボトルの水がコンビニで普通に売ってたから、
関東方面の乳幼児や妊婦さんに送ってあげたいんだ。

関東方面はまだ売り切れ状態なんだよね?
仕事だから昼頃またきます。
122名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/01(金) 10:31:33.02 ID:muRLtqUZ0
>>117
え?まさかまだ配ってなかったってことはないよね?
123名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/01(金) 10:32:44.47 ID:WurhwwwCO
予約してたミネラルウォーターが次々とキャンセルになった。
政府の要請によりって理由なんだけど…これって(;_;)
124名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/01(金) 10:33:32.07 ID:hRYi6tQs0
>>106
関西表記が合ってるなら、どちらかと言えば周囲の方が正しいと思う
基本的に風は西から東に吹くんだから
今の状態だったら、関西の人は食にだけ気をつけてればいい(>>113もほぼ同様)
心配なら天気図毎日見て前線が近付いてきた時には広域の風向きに用心しとくくらいかな
運動不足の方が体にも心にも良くないよ
まぁ雨はあまり当たらない方がいいかもね
あとスレタイ見てから書き込もうね
125名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/01(金) 10:35:37.74 ID:kYZ7WJuv0
千葉県おまえもか
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/h23touhoku/houshasen/dropping-seigo.html
コッソリ修正再発表キタ
14kベクレル/kgだの22kだの。

文科省も千葉県も、31夕方以降のデータを伏せたまま
(31夕方に埼玉中部で大雨だ)
先週平日は毎日更新だったのになー(棒)
126名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 10:37:07.36 ID:S8trfwN70
>>102
家の近くのスーパーでは「放射能は除去できません、ミルクには使わないで下さい」となってるけど
サミットは何か言ってる?
127名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 10:37:57.71 ID:AuPD6adg0
128名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/01(金) 10:48:16.07 ID:RSt8biiGO
韓国の水がネットに出回ってきた!種類もたくさんあったぞ
韓国産と書いている物もあれば、アルファベットにして商品名がちょっと怪しい程度で産地を書いていないのもあった
129名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 10:49:27.07 ID:Ky+UwcNt0
うちもケンコーコムで予約していた国産の水がキャンセルに・・・。
代品のクリスタルガイザーってもちろん差額は請求されるんですよね?
130名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 10:56:49.13 ID:KnLOsm1j0
>360 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2011/04/01(金) 03:15:18.28 ID:tRWKSX6M0
>大塚耕平厚生労働副大臣は、28日午後の参院予算委員会で農畜産物の原産地表示について
>「引き続き都道府県単位で行うかどうかは重要な検討課題。
>放射性物質と一定期間対峙(たいじ)しなくてはならないので、表示のあり方はしっかり検討させていただく」と述べた。

ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381949EE0EAE2EA8A8DE0EAE2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2


>関東や福島の野菜を売るために産地表示をなくす方向で動くようです。
>これが実現したら、農家に直接買い付けに行く以外に安全な野菜を手に入れる方法はなくなってしまうわけだけど、
>何故皆騒いでないんだろう…。
131名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/01(金) 10:59:54.94 ID:hzLokqsq0
>>73
納豆の生産地は主に関東東北じゃないのか?
茨城の水戸とか工場大丈夫なのか?
132名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 11:02:00.37 ID:hMj/uQX+0
これから数十年〜100年以上、日本人は放射能汚染食物で苦しむことになる。
遺伝子損傷によるガンや白血病の増加、不妊、奇形児出産、先天性障害・・・。

放射能という見えない猛毒から一生涯避け続ける方法は極めて少ない。
外国人なら日本を去ることが出来るが日本人の選択肢は限られる。

もうあきらめるのか、あるいは死ぬまで抵抗するか・・・
どちらの道を進もうとも、苦しい人生が待ち受けている。

日本人すべてに。
133名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 11:02:19.21 ID:g/Xxcfaq0
近所のサミット、今日は「除去出来ません」の張り紙取ってた。
寺岡の発表受けてなのか、東京の数値が落ち着いてきたからなのかは分からない。
サイトは「除去できません」のまま。
134名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 11:03:56.58 ID:S8trfwN70
>>131
ちょうど今「おかめ納豆」ってのを買って来たけど、茨城産だよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 11:04:33.21 ID:p4rP866J0
>>129
ケンコーコム、全然ダメだよー。
私も懐中電灯注文して、2週間待たされた挙げ句、やっぱりキャンセルって言われた。
在庫確保する前に、注文とってるみたいだね。
136名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 11:06:14.96 ID:kYZ7WJuv0
>>133
悪どいっすね。
サミットは岩手牛のラベルも取って「国産牛」として売ってるよね。
福島産の牛肉からは徐々に放射線が出始めてるよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/01(金) 11:11:29.86 ID:kYZ7WJuv0
ttp://tenki.jp/past/detail/pref-14.html?year=2011&month=3&day=30
30水曜の夕方だ、埼玉に降ったの 31じゃなくて 訂正

3/21の早朝に大量放出が観測され(原因は未発表のままだ)、21夕方以降の雨で大量汚染
前回は条件が悪かった
3/30前一週間では、大量放出は観測されてない(だだもらしはあいかわらずだが)
小康状態の日常で雨が降ると、川はどれだけ線量が上がるのか、
今回のデータが天王山なのに、発表マダぁチンチンaa略
(なにせ冷却完了と石棺完成まで3年が見込まれるのだから)
138名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 11:12:01.17 ID:g/Xxcfaq0
うん、
サミットは安い肉は「国内産」としか書かないから買ってないし、良い目の肉さえ
心配になって買ってない。

近所のスーパーひと周りしてきたけど、2Lミネラルウォーターの本数制限緩くなってるね。
500mlに関しては大量に余ってるような・・・沢山・色々買ってきた。
はやく、いなげやのRO水ボトルも欲しい・・
139名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 11:29:04.49 ID:oNNtapCy0
>>102>>126

サミットは「サミットの美し水は放射性物質は除去できません」と明言している。
http://www.summitstore.co.jp/infomation/2umashimizu.html

活性炭は若干効果があるという説があり、
厚労省は各給水事業者(自治体や自治体から委託された企業)に放射能対策に活性炭の投入を勧めている。
個人レベルでどれほど効果があるのかは不明。
140名無しさん@お腹いっぱい。(東京)(東京都):2011/04/01(金) 11:33:54.01 ID:SyxXfRjj0
うちのオカン頑なに国産肉じゃなければダメポだったんだけど昨日外国産の
肉類を何年ぶりに食べたら「あら、おいしいわ」だってさw
まあ全然安いし家計にも助かるわ(´・ω・`)ショボーン
141名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 11:38:30.22 ID:St5DcixJP
浄水器 “トレビーノ”TORAY
http://www.torayvino.com/
>水道水に含まれる放射性物質に関し、当社家庭用浄水器“トレビーノ”による除去についての
>お問い合わせを数多くいただいております。家庭用浄水器“トレビーノ”は、活性炭や中空糸膜
>(一部商品を除く)をろ材に使用しており、家庭用品品質表示法に定められた対象物質について
>除去性能を確認した結果として、最大でJIS13項目(※)を除去可能物質として公表しております。
>今般、各方面よりお問い合わせを頂戴しております放射性物質は、その対象物質に含まれて
>おりませんので、現時点では性能評価の実績もなく、お答えできる知見はございません。
>何卒ご了承の程、よろしくお願いいたします。
>※JIS13項目:遊離残留塩素、濁り、総トリハロメタン、溶解性鉛、2-MIB、CAT、
>テトラクロロエチレン、トリクロロエチレン、1,1,1-トリクロロエタン、クロロホルム、
>ブロモジクロロメタン、ジブロモクロロメタン、ブロモホルム
福島県に行って性能評価してきて欲しいのだけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 11:39:55.05 ID:hMj/uQX+0
放射性物質がイオン化して水に溶け込んでいるなら活性炭じゃムリだわなw

多分、ヨウ素もセシウムも粒子ではなく元素イオンとして溶けているはずなんで
気休めにもならんと思う。
143怒り限度(チベット自治区):2011/04/01(金) 11:44:49.46 ID:1inN/qJZ0
>>141>>142
野球のネットでミジンコをすくうようなものだな。
144名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 11:46:44.60 ID:6UtPz5V+0
メーカーは500ミリリットルを売る方が儲かるからなぁ
割高でかなわんよ
145名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 11:49:43.59 ID:kYZ7WJuv0
>>123
政府が買い占めしてんのなw
146怒り限度(チベット自治区):2011/04/01(金) 11:51:38.71 ID:1inN/qJZ0
原発の地下水から規定の一万倍の放射能が検出されたぞ。(MXTVテロップより)
海水にばかり情報がいっているのは、こういう事実を隠したいマスコミと政府の癒着があるからだろう。
今度の事故に相当手厳しい発言をしてる学者はいるが、その人たちはなかなか
テレビに出てこない。
その仕組みはこれだ。↓

http://tsurumitext.up.seesaa.net/image/E58DB1E999BAE381AAE8A9B1E38080EFBD90EFBC92EFBC96EFBC96.jpg
147名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/01(金) 11:52:13.94 ID:0mUF6In50

1リットルあたりのベクレル数Bq/Kg
 
0.111 アメリカの法令基準
0.5   ドイツガス水道協会の基準
10   WHO基準
10   自民党の基準
  
100 民主党が乳児に飲ませようとしている基準
210 石原が涙目で飲んだ東京都金町浄水場の水
300 民主党が国民に飲ませようとしている基準
336 千葉県 北千葉浄水場の水   ← new!!
370 千葉県 睦浄水場の水      ← new!!
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO限界ライン 緊急時でも1000 Bq/kg の物を摂取してはいけない
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水(ホントは足だけじゃないけどね・笑)
2,900,000,000,000 2号機の溜り水
148名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/01(金) 12:00:03.95 ID:qpiYReVwO
>>116
米の研ぎ汁は大根の臭み消しになるよ
煮物や鍋に研ぎ汁に使うとまろやかな仕上がり

米の研ぎ汁に鶏肉・大根・ネギで煮込んで
隠し味で料理酒ちょいといれた塩鍋ウマー
149名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/01(金) 12:10:22.93 ID:tLBj7hxV0
>>147
二階堂.comの情報ですね。
もう、そこしか信用できませんね・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 12:11:00.62 ID:cQ6UV1+m0
>>134
おかめならおみたま市だろうから、水は早々にアウトくらってたところだよね
151名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 12:11:41.48 ID:PElRqJki0
昨日、アマゾンの水販売をここで告知してくれた奴、マジ感謝。
アマゾンも一人当たりの数量制限をして欲しい。
大量購入で転売する奴が大杉。
152名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 12:15:23.59 ID:xduvF64v0
水の転売って重くて大変そう
でも宅配便の人に取りに来てもらうのかな?
153名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/01(金) 12:19:02.39 ID:h/nElwL40
>二階堂.com

九割方デマじゃね?あそこ。
154名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/01(金) 12:19:55.60 ID:h/nElwL40
>>151
昨日のやつは制限あった。10ケース買おうとしたら弾かれたし。
155名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 12:20:59.10 ID:PElRqJki0
>>154
お前か
156名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 12:21:20.96 ID:xduvF64v0
3ケースまでだったよね
157名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 12:21:52.18 ID:hMj/uQX+0
>>153
もちろんデマ。
デマもしくは、データをちょっといじって正反対の政治的意味に歪曲。
158名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/04/01(金) 12:22:11.24 ID:qlE9k/lJO

>フランスの放射線専門家グループCRIIRAD関係者はヨウ素剤を今スグ配れと主張した。

159名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 12:25:37.36 ID:dc6Zbt6R0
>>141
家庭用の浄水器じゃ駄目っぽい。
論理的に除去できてる可能性があるのはRO水とかゆうやつ。
1ℓ100円くらいの宅配水を買う必要がある。
160名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/04/01(金) 12:30:47.10 ID:qlE9k/lJO

【放射能漏れ】「ヨウ素剤、今すぐ配布を」仏放射線専門家グループが訴える
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1301621778/


牛乳などのラクトフェリンに放射線防護効果を確認
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300249734/

サプリメントはどうでしょうか。福島の子供たちに。

161名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/01(金) 12:35:04.92 ID:RSt8biiGO
アマゾン出遅れた
162名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 12:37:50.73 ID:PElRqJki0
赤ちゃんのミルクは、一日どのくらい飲むの?
500ミリペットは高いけど、金に変えられないものもあるわけで・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/01(金) 12:48:36.86 ID:pOUu25d7P
>>103
>日本にいなくても支給されてたナマポなんかは支給し続けられる

え!?
まじか
日本人でもなく税金も払わず日本にも住んでないチョンに何で
何兆円も民主党は予算さいてんの?
売国奴?
164群馬・東京(東京都):2011/04/01(金) 12:51:47.56 ID:2cwn0WTP0
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/w-past_data.html
◆ 都内の水道水中の放射能調査結果(3/18〜3/31) 4/01昼閲覧
採取及び測定場所:健康安全研究センター(東京都新宿区百人町)
採水日 ヨウ素131 セシウム134 セシウム137 (単位Bq/kg)
3/31     3.39     0.35     0.52
3/30     5.09     0.25     0.63
3/29     5.63     ND      0.51
3/28     9.82     0.25     0.56
3/27     19.7     0.47     0.72
3/26     37.2     0.78     1.01
3/25     31.8     0.92     1.22
3/24     25.6     1.01     1.43
3/23     25.8     0.62     0.87
3/22     18.7     0.34     0.31
3/21     5.25     0.23     0.22
3/20     2.93     ND      ND
3/19     2.85     0.15     0.21
3/18     1.47     ND      ND
>当センターの計測は、敷地内の水道直結管の蛇口から採取した水道水を分析しています。

群馬県の水道水の安全性について  (利根川源流)→(埼玉+東京+千葉の半分以上の水源)
http://www.pref.gunma.jp/04/d6900015.html
採水地点  衛生環境研究所(水道水)
採水日 ヨウ素131 セシウム134 セシウム137 (単位Bq/kg)
3/31     2.6     0.20     0.26
3/30     4.7     0.40     0.32
3/29     4.6     0.29     0.28
3/28     5.4     0.22     0.28
3/27     5.4     0.25     0.19
3/26     6.3     0.29     0.28
3/25     6.4     0.26     0.30
3/24     8.0     0.27     0.28
3/23     7.0     0.31     0.23 訂
3/22     9.3     0.49     0.37
3/21     4.7     0.85     0.72
3/20     5.9     1.2      1.2
3/19     3.4     ND      ND
3/18     2.5     0.16      0.22
  ヨウ素131(半減期8.0日) セシウム134(半減期2.1年) セシウム137(半減期30年)

※地方出張が入りますので、明日で更新を停止します。
※アクセス可能環境なら深夜に更新するかもしれません。
165群馬・東京(東京都):2011/04/01(金) 12:52:17.82 ID:2cwn0WTP0
群馬と東京の放射性ヨウ素(131I)の相関っぽいもの
どちらも蛇口の数値(日付の順を逆にしました)

(水源) (下流)
群馬  東京
3/30→3/31− 1Bq/kg   雨
3/29→3/30
3/28→3/29
3/27→3/28+ 4Bq/kg
3/26→3/27+13Bq/kg
3/25→3/26+31Bq/kg
3/24→3/25+24Bq/kg
3/23→3/24+19Bq/kg
3/22→3/23+17Bq/kg   雨
3/21→3/22+14Bq/kg   雨
3/20→3/21          雨
3/19→3/20
3/18→3/19

1.雨が降ったからといって、すぐに蛇口から出る水道水の数値が上がるわけではない。
  それよりも、雨が止んだ後の上昇が激しい。
2.前回の状況を分析して、複数の上昇対策を打つと思われます。

世田谷では3/22 14:00〜3/23 02:00の12時間にその前後の100倍近い核反応生成物が降下しました。
3/23以降は北風や小雨でも大きな降下は発生していません。原発事故対応の皆様に感謝するばかりです。

3/30-3/31にも雨が降りましたが、茨城県の環境放射線観測データに変動ありません。(降下は発生していない)
今後水道水が上昇するとすれば、地表に付着した降下物が溶け出すケースだと思われます。

※地方出張が入りますので、明日で更新を停止します。
※アクセス可能環境なら深夜に更新するかもしれません。
166名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 12:53:41.87 ID:wIY6X33U0
さいたまは水道水の硝酸態窒素汚染が日本一で基準値越えだったけど今は平気なの?
浄水器の水しか使ったことないけど、貯水に普通の水道水が必要なのは怖いな。

子供には両方害だもんなあ。
ミネラルウォーターしかないか。
167名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 13:09:34.03 ID:vuYCkwvL0
>>162
生後3ヶ月以上くらいで、おおよそ1日1リットル前後。
うちの5ヵげつ児もおおよそそのくらい。
168名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 13:11:07.00 ID:9qeeMjgAO
昨日雨降ったけど
水道水の数値変わらず
でも蛇口での調査でしょ?
ということは2〜3日後が危ない?
でもこれで数値変わらなかったら2週間前?の爆破が原因だったわけで
今までのようにじんわり出る感じだとこのまま一定の数値を保ったままになるのかな?
完全にクリーンにはならないけど微量って数値
でも海に流れてる分が水道水にどれだけ影響があるのかわからないけど
ただあの原発、今まで人類がしたことのないような対症療法してるから
またいつ爆発するかわからないよねぇ・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 13:12:42.98 ID:zLVsg//M0
>>121
500mlのペットなら本数制限ありで夕方になっても購入できます。
170名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 13:14:22.76 ID:zLVsg//M0
>>126
中野区南台ですが
放射能は除去できません、ミルクには使わないで下さい
という張り紙は見あたらなかったです。
171名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 13:18:05.06 ID:YN0cIXik0
172名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/01(金) 13:23:43.08 ID:gHjFCHEW0
>>141
>まあ全然安いし家計にも助かるわ
肉が売っていればまだマシ。
いつも夕方買いに行くけど、日曜に2パック(1パック/日。1日1回肉。摂取蛋白量45-55g/(日・人))買って食べ終わった火曜日以降なし。
ボチボチたんぱく質不足栄養失調になりそう(米で蛋白を取るには1升/日。確実に太る。白米は2俵あるけど)。
下痢が3日つづいて、ボチボチ白くなってきた。卵でコレステロール補給といきたいけど、1パックしか売ってくれん。
173名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 13:26:42.26 ID:Fun4z/EjO
ここまでミネラルウォーターブームになると
中には硬水やミネラルたっぷり水を飲ませている
無知ママがいそうだな。
174名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 13:28:45.42 ID:YN0cIXik0
175名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 13:29:28.68 ID:kYZ7WJuv0
>>173
いっぱい居るよそんなの。
だから赤ちゃんの内臓が悲鳴あげてる。
ミネラルウォーターなんて決して体に良いものじゃないのに。
健康体のある程度からだが出来上がった人間が飲んでこそのもの。
176名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 13:32:20.46 ID:kYZ7WJuv0
>>166
埼玉は少し前の東京みたいに、高値安定してたね。
今はさすがに20Bq切ってるでしょ。
でも雨が降れば再び上がる。
関東全域は、上流の土穣が既に消せないぐらい汚染されてるからね。
それが何十年にも渡ってじわじわ水に混入して、毎日被曝が続くってわけ。
チリも積もれば怖いよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 13:34:41.59 ID:q1wjMFHn0
>>173
無知で図々しいのもいるよ。自分硬水好き&災害時用を兼ねて
地震前からミネラルウォーター硬水各種を買い置きあったんだが
「水あったよね?うちの子供のためにちょうだい!」
硬水だから断ったら「ケチ!自分だけ助かりたいの?!」てさ
178名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/01(金) 13:35:17.19 ID:GW1+oK6L0
>>165
事故後、最初の雨の影響が一番大きいはずです
今後は、それほど大きな影響はでない見通しだそうです
179名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/01(金) 13:37:45.85 ID:6q3ySNw50
>>163
マジだよ
日本国籍欲しさの為だけに結婚し、できた子供を見捨てて母国に速攻で逃げ帰った中華やチョンにも、そのままナマポ支給を続けざるをえないらしい…

狂ってるとしか思えない
180名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/01(金) 13:42:49.59 ID:h/drKn400
子供がいる家はほんと気を使って欲しい
楽観視するのはその人の勝手だけど子供は影響も大きいし自分じゃ選べないから
ジジババは諦めろ
181名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/01(金) 13:43:22.36 ID:Fun4z/EjO
ミネラルウォーターって、結局一時しのぎの臨時飲料なんだよね
そのへん、ぜんぜん理解されていない馬鹿っぷり。
大人だって飲み続ければ、身体に良いわけがない。
それを赤ちゃんに飲ませ続けようっていうんだから、狂気の沙汰としか言えない。
そんな無知ママが水道水を狂ったように敬遠し、ミネラルウォーターを飲ませつづける。


世の中完全に狂ってる。
182 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (東京都):2011/04/01(金) 13:44:43.21 ID:2cwn0WTP0
半減期も重要ですが、
原発炉心の崩壊熱は2週間前の半分以下に下がっているので、
以前のような大爆発するような破壊力も無いし、噴き出す蒸気に乗って放散するパワーも半減。

本当なら、この状態に来るまでにベントを繰り返しても格納容器が持ちこたえて欲しかったのだが。

今後は冷却系の復旧作業と、高濃度汚染水の流出防止が重要になってくる。
183名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 13:44:52.90 ID:MLuEULj50
>>173
ちょっと前のニュースで、首都圏のスーパーでインタビューに答えてた若いお母さん、
コントレックスを手に持って
「水道水よりいいかなーと思って…」と言ってた。
どうもそれで赤ちゃんのミルクを作るつもりらしい…
184名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/01(金) 13:45:05.66 ID:GW1+oK6L0
>>181
日本の水道水がどれだけ安全なのかを知らない人も多いと思います
185名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/01(金) 13:46:11.25 ID:h/drKn400
硬水マズイ
バナジュウム水なんか飲ませたら、低血糖になるのにね。
その方が危険だわ
187名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/01(金) 13:52:16.05 ID:h/nElwL40
浄水器で放射能は除去できません。
188名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 13:52:49.84 ID:cQ6UV1+m0
>>187
>放射能 
189名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 14:05:47.05 ID:3TA3uZ0i0
>>188
多分そのツッコミの意味さえ理解できないよw
190名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 14:06:00.26 ID:MuLJfhkN0
ヲイヲイ
元々水道水を飲んでいる都民など稀だろう(^ー^)ノ
191名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/01(金) 14:16:21.27 ID:h/nElwL40
ったくドヤ顔でw死んじまえwww
192 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (東京都):2011/04/01(金) 14:18:59.19 ID:2cwn0WTP0
東京の古いマンションの水はゲロまずだからなぁ。
取引先がそんな場所だと、出されるお茶を飲むのは拷問ですね。
193名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 14:21:48.28 ID:U59P/H+W0
>>191
お前小学生以下の知識と教養しかないくせに
よくレスできるな
194名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 14:34:19.26 ID:MuLJfhkN0
まぁ食物連鎖の怖さが理解できないひとは何を飲んでも大丈夫だよ
牛の乳から放射性物質が出るということは人間の乳からも出るということ
195名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/01(金) 14:34:28.07 ID:B50Fl+E6O
>>182
三号機の炉心丸見えは?
プルトニウムだって政府の言ってることと違って遠くまで飛ぶんだぞ…
少なく見積もって500キロは飛ぶ筈だ
196名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 14:52:28.14 ID:OjDJ7rFq0
【Science Alert】 浄水器による放射性物質除去  谷岡明彦・東工大教授
ttp://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201103301224573

飲料水の安全性について
世界保健機関(WHO)が「日本で水道水を飲用しても、ただちに健康上のリスクが生じるわけではない。
それはなぜか。」と題して新しい文書を公開しています(PDF):
ttp://www.who.or.jp/index_files/FAQ_Drinking_tapwater_JP.pdf
197名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/01(金) 14:53:37.14 ID:lxYJeLUS0
コストコの炭酸水が普通に余ってたんで1ケース買ってみて
それで米といで炊いてる。心なしツヤが出る気がする
パンも美味しく焼けました
198名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 14:53:47.65 ID:ql4bM1Bs0
た だ ち に
199名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 14:55:13.20 ID:FRjh6mjf0
長期的に見ると健康上のリスクが生じます^^
200名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 15:05:00.44 ID:2cwn0WTP0
>>195
炉心丸見えの実物は見ていないので何とも言えないが、使用済み核燃料を
貯蔵する燃料プールは最初から丸見え状態て蓋すら付いていない。

今は炉心・プールのどちらも水蒸気が熱を奪って、ある程度の高熱化を
防いでいる状態で、とりあえずは何とかなっている様子。

状況が悪化した場合は、プルトニウム拡散の前にストロンチウムが大量に出るので、
ストロンチウムが大気中の塵や水道水・牛乳から検出されるようになるとヤバイけどね。
201名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 15:07:16.40 ID:OjEzr9eS0
>>190
たとえばラーメン屋でがぶがぶ飲みまくってるだろ
202名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 15:12:06.34 ID:eolPiQyn0
>ストロンチウムが大気中の塵や水道水・牛乳から検出されるようになるとヤバイけどね。
測定してないから検出されてないんだろ。
203名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 15:20:13.03 ID:2cwn0WTP0
ストロンチウムが拡散していたら牛乳からも出るよ。

水道水だけ隠蔽するわけにもいかなくなるし、仮に日本政府が全部隠しても、
畜国にとっては死活問題なので、(遅くなっても)外国からのリークは確実。

チェルノブイリ原発では、セシウムの2%〜5%の放出量だったので、
セシウムとストロンチウムの比で燃料の温度が想定出来る。
204名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 15:26:07.19 ID:L6RMEKM+0
放射性ヨウ素とのりや昆布に入ってるヨウ素の違いはなんですか?
バセドウ病の気がある人は東京の水道水やめといた方がいいんでしょうか?
関東に引っ越してきました。
205名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/01(金) 15:42:47.59 ID:kYZ7WJuv0
東京電力「計測データの集計、プログラムミスぽいです
(絶賛臨界中でないと出ない)テルルとかモリブデンとか高い値が出るのはおかしいんで
だから「今までの」データぜんぶ見直しです

保安院「ちゃんとしろよー、と指示出しました」
nhk15時

震災後データまるごと廃棄!
捏造とか隠蔽とかチャチでない恐ろしい片鱗がaa略
206名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 15:42:52.59 ID:dAVl2v7A0
>>204
放射性ヨウ素->放射線が出てる
ヨウ素−>放射線が出てない
207東京の浄水場(東京都):2011/04/01(金) 15:42:59.94 ID:2cwn0WTP0
第33報 水道水の放射能測定結果について
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tp_first.pdf ←常に最新のpdfが表示される。
測定機関:都立産業技術研究センター  採水日4月01日 午前6時

放射性ヨウ素(I313)濃度 単位 Bq/Kg
  金町  不検出
  朝霞  不検出
  小作  不検出

※不検出≦20Bq(ベクレル)/キログラム

履歴  金町  朝霞  小作
4/01   ND   ND   ND
3/31   ND   ND   ND
3/30   ND   ND   ND
3/29   ND   ND   ND
3/28   ND   ND   ND
3/27   ND   27    ND
3/26   34    48    ND
3/25   51    76    ND
3/24   79    48    ND
3/23   190   ND   ND
3/22   210   ND   ND
ND≦20Bq(ベクレル)/キログラム

20Bq/kg未満は不検出としておりますので、
20Bq/kg未満、0.2Bq/kg?までは新宿の水道の数値で判断してください。
新宿区の蛇口の数値>>164-165

※地方出張が入りますので、明日?で更新を停止します。
※アクセス可能環境なら深夜に更新するかもしれません。
208名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/01(金) 15:44:29.88 ID:P0EzWMzy0
>>204
バセドウの人はお医者さんに相談したほうがいいと思うが
今の数値ではあんまり心配することもないかとおもいます
209名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/01(金) 15:45:48.28 ID:P0EzWMzy0
>>195
核実験でもないあの程度の爆発では
プルトニウムは今回は遠くまでは飛んでいないので心配しなくてもいい
210名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/01(金) 15:48:26.65 ID:P0EzWMzy0
>>200
燃料プールに水がたくさんあって燃料棒が浸かっている状態なら
そこからガンガン出てくることはないです。
基本的には15日に出たものがほぼ全量で、
雨や風で場所を変えたり、薄まったりして、
あと半減期の効果でヨウ素が減っていると思えばいい。
211名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/01(金) 15:49:29.49 ID:kwVQOTFx0
1リットルあたりのベクレル数Bq/Kg
 
0.111 アメリカの法令基準
1リットルあたりのベクレル数Bq/Kg
 
0.111 アメリカの法令基準
0.5   ドイツガス水道協会の基準
10   WHO基準
10   自民党の基準
 
100 民主党が乳児に飲ませようとしている基準
210 石原が涙目で飲んだ東京都金町浄水場の水
300 民主党が国民に飲ませようとしている基準
336 千葉県 北千葉浄水場の水   ← new!!
370 千葉県 睦浄水場の水      ← new!!
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO限界ライン 緊急時でも1000 Bq/kg の物を摂取してはいけない
http://www.j-cia.com/article.php?a=6816
212名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 15:50:58.54 ID:91R1nreS0
>207
いつも乙です
213名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/01(金) 15:51:03.46 ID:P0EzWMzy0
>>211
> 10   自民党の基準
ここが笑うところですね
基準を理解できていない人のコピペは笑えるので楽しいです
214名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 15:51:17.74 ID:3d5FkFnB0
また京都か
215名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/01(金) 15:56:29.44 ID:sEpk8+ndO
また京都か
216名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 15:56:36.07 ID:PElRqJki0
楽天でコントレックスとかの硬水を売っている店は
ミルク用の水には適さないと、もっとデカく注意しろよな。
217名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/04/01(金) 16:15:02.50 ID:+oWZG9ls0
乳児にはカルシウムとマグネシウムが多い軟水だと下すよ
下剤にはマグネシウムが入ってるくらいだから
軟水でも理想は硬度の低いピュアウォーター
218名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 16:22:48.65 ID:PElRqJki0
>>217
混乱せてる書き込みだな。
有機物が多い軟水ってなんだよ・・・
硬度の低いピュアウォーターってなんだよw
バカが。
219名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 16:25:10.90 ID:R3rniUnv0
1sあたりのベクレル数(Bq/kg)

0.111 アメリカの法令基準(水)
0.5 ドイツガス水道協会
1 WHO基準(水)
10 WHO基準(野菜)
10 日本の3月16日までの基準値(水)
100 日本の乳児飲用に関する暫定的な指標値(水)
170 アメリカの法令基準(飲食物)
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標(水)
370 日本の3月16日までの基準値(野菜)
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO基準 ←餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値
2,000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)
8,300 千葉旭市の水洗いした春菊 ←26日時点
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草 ←食べても直ちに健康に影響があるわけではない
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
2,900,000,000,000 2号機の溜まり水

220名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 16:28:20.73 ID:EfyJVnCh0
うちの近所の相鉄ローゼンのECOAは赤ちゃんに飲ませてもOKって書いてあるよ
221名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 16:31:56.82 ID:g/Xxcfaq0
サミットのサイトも「除去出来ません」表示消したね。
消すならメーカーの見解云々で本部で○○と判断したとか経緯を書けよw
222名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 16:41:07.30 ID:SHVhlizz0
国立がん研究センター中央病院(東京都中央区築地)における水道水、雨水についての放射線量測定結果
http://www.ncc.go.jp/jp/information/sokutei.html

↑新宿区(百人町)の水道水値と併用すると有益だと思うのだけど、
…数値の読み方がわからないw 結局がんセンターは水道水にどれくらい検出されてるんだろか?

http://0311.zouri.jp/suidou.htm ここから辿った
223名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 16:44:13.59 ID:q1wjMFHn0
素朴な疑問なんだけど前はミネラルウォーターはミルクに適さないって言われてたんだよね?
水道水飲む習慣の無い国の赤ちゃんは何飲んでるんだろう?
224名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 16:46:40.66 ID:Fun4z/EjO
無菌状態の赤ん坊つくりすぎ
雑に扱っても結構子は育つ

あとでアレルギーで泣くはめに
225名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/01(金) 16:48:26.26 ID:GW1+oK6L0
>>222
cpmっていうのは装置でカウントした数っていう単位なので
その装置固有の特性を補正しないとベクレルには直せないです。

水道水の値からバックグラウンドの値を引いたものが
水道水に含まれている放射性物質の量に換算できる数なのですが
プラスもあればマイナスもあるということで(つまり検出限界以下の差しかない)
水道水に大量に放射性物質が含まれている可能性はほとんどない
ということだとおもいます
226名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 16:49:33.57 ID:cQ6UV1+m0
>>224
菌と放射性物質は、扱いがちがうべ
どうやったらセシウムに耐性付くのよ
227名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/01(金) 16:49:52.64 ID:GW1+oK6L0
>>223
日本で売っているミルクは水道水でつくることを前提にして製品になっているから
ミルクの成分はその地域の水道水の硬度にあわせてあります
228名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/01(金) 16:53:31.15 ID:RSt8biiGO
むしろただの沸き水の天然水のほうが雑菌だらけ
229名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 16:55:05.01 ID:iApAM6zLO
え!サミット大丈夫なの?
私もどんな経緯なのか知りたいなー
230名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/01(金) 16:56:37.39 ID:h3AqQcMI0
もうサミットはいいよw気休めにもならん
231名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 16:57:59.57 ID:PElRqJki0
>>229
一部の逆浸透膜タイプの除水機器メーカーが、放射能の除去を確認できたと
昨日発表したからだろうな。
でもね、その除去レベルがイマイチはっきりしていない。
東京の浄水場みたいに、20以下のレベルは測れないから不検知とする
みたいにならないといいなと俺は思っている。

232名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/01(金) 16:59:52.04 ID:Fun4z/EjO
>>226
ものや扱いは違っても、ノリは同じ
本当に理解して注意している人なんて極わずか
大勢の人は、意味もわからずノリや空気に流されているだけ。
233名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 17:01:09.02 ID:3TA3uZ0i0
除去できませんの表記を消した=除去できる(と保証した)
ではないからね
いざとなったら責任取らなきゃいけなくなるサミット側としては
「除去できないとは限らない」ぐらいしか言えないだろう
234名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 17:01:46.03 ID:R3rniUnv0
福島第一原発
一号機 1971/3/26運転開始 2001/3/26〜2011/3/25 まで10年間稼動延長の措置(1999/2/8申請・許可)
二号機 1974/7/18運転開始 2004/7/18〜2014/7/17 まで10年間稼動延長の措置(2001/6/14申請・許可)
三号機 1976/3/27運転開始 2006/3/27〜2017/3/26 まで10年間稼動延長の措置(2006/1/27申請・2006/3/16許可)
五号機 1978/4/18運転開始 2008/4/18〜2018/4/17 まで10年間稼動延長の措置(2007/4/16申請・2007/11/5許可)
四号機 1978/10/12運転開始 2008/10/12〜2018/10/11 まで10年間稼動延長の措置(2007/10/11申請・2008/3/24許可)
六号機 1979/10/24運転開始 2009/10/24〜2019/10/23 まで10年間稼動延長の措置(2009/1/9申請・2009/7/9許可)

運転開始から30年を過ぎた原発は、10年ごとに高経年化対策の報告書をつくり、
国に認めてもらうことが必要となっています。

福島第一原発一号機は1971年3月26日に運転開始
2001年3月26日で運転開始30年を迎えました。
一号機は2001年3月26日から2011年3月25日まで10年間運転延長する措置が取られました
その申請は1999年2月8日に認可されています
www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf

原発事故は自民党が稼動を30年→40年に延長認可した期間中である3月11日に起こりました


235名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 17:02:46.28 ID:ubowUn020
>>115
ただちに〜が今年一番のデマ
エイプリルフール以外でもやってるけどな
236名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 17:04:22.79 ID:iApAM6zLO
サミット水の件、みなさんレスありがとう。

イロイロ裏がありそうですね。
237名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/01(金) 17:04:40.39 ID:Krg12KyD0
イオンに買い物に行ったら小学生の低学年と思われる二人組みが
「このご時世だし、水が〜円になったらやばいよな〜」だとさ
238名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/01(金) 17:05:44.42 ID:58fSlgYe0
>>231
そのメーカー発表以外の独立な検証がないから
信用してはいかんと思うんだよな。
239名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 17:06:27.07 ID:Axe77bWU0
>>223
母乳だろ

>>224
水道よりミネラルウォーターのほうがいろいろ入ってるぞ
240名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 17:09:14.75 ID:q1wjMFHn0
>>227
ありがとう!勉強になった。
241名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 17:13:18.92 ID:PElRqJki0
>>238
検査しているのは、第三者だしそれは心配してないけどね。
それより数値的な訂正より、言葉の認識違いとかが怖い。

除去できます。

しかし100%とは行ってませんよーwww
とかね。

俺はあのメーカーはえらいと思うよ。
発表するのは、相当な自信の現れだと思うけどね。

242名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 17:16:21.82 ID:cQ6UV1+m0
>>231
岡本だって、逆浸透膜を作っているわけじゃなくって装置化してるだけだし
逆浸透膜はだいたいUS製のフィルムテックだろうし
だから、逆浸透膜はほぼ安全と思うといい
ほぼというのは、管理によるので
管理をサミットに任せてたらそりゃ、不安だけど 浄水器買えばいい話だと思う

逆浸透膜の水で信用できないなら、TDS計ではかってみるといいよ
電解質ほぼ無し(イオン性物質ほぼ無し)だとわかる
243名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/01(金) 17:19:22.84 ID:58fSlgYe0
>>241
いや、採水条件が関係すると思う。
たとえば、東京都の水を浄水しても値が減る、ということを示せていないのが
何かあるのかな、と思わせる理由です。
244名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/01(金) 17:21:33.43 ID:8w9XcBgx0
しかしこのスレの粘着のおかげで
京都人=知ったかで性格が悪い というイメージがすっかり定着した
245名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 17:22:43.42 ID:YN0cIXik0
福島 茨城 以外は 全部 安全 心配なやつは 自分情報をあつめろ
246名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/01(金) 17:23:25.54 ID:58fSlgYe0
>>242
それこそ、TDS計の測定精度の問題になってしまうような、、、
247名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/01(金) 17:25:05.09 ID:58fSlgYe0
>>244
ちなみに、「知ったか」ってのは京都では
本当は何もしらないのに知っているかのように話している人のこと。
間違っているところがあればどんどん指摘して正しい方向に進むのが2chだと思うので
もっと粘着して指摘してくださいね。
248名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/01(金) 17:26:57.60 ID:jgmCBHXhP
マーフィールドも発表したね

ttp://www.marfied.co.jp/news0330.html
249名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/01(金) 17:27:29.95 ID:8w9XcBgx0
>>247
こっちでもそのままの意味ですよ
よくそんな主観まみれの意見を事実のように書き込めるなと関心しながら読んでるよ
250名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/01(金) 17:28:14.27 ID:jgmCBHXhP
251名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 17:28:32.42 ID:YN0cIXik0
まこれでも見て優越感にひたろうhttp://www.youtube.com/watch?v=drv8G4q05oA
252名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 17:32:01.67 ID:m8PRlrco0
やれやれだな。。。2chは。
253名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/01(金) 17:38:33.26 ID:58fSlgYe0
WHO公式日本語ホームページ
http://www.who.or.jp/indexj.html
よくある質問: 飲料水の安全性について
254名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 17:40:06.52 ID:ubowUn020
前スレ見れば京都府は根性曲がりのド腐れでFAだわ

>>172
都内は輸入肉たっぷりあるぞ
物流が回ってないのかな

>>200
Sr90なら昔から出てるみたいだが、これ位なら無害なのかな?

http://search.kankyo-hoshano.go.jp/servlet/search.JudgeRowCount;jsessionid=2c30544696fb586d36f74a22d511a3c25101?pageSID=173930916_2c30544696fb586d36f74a22d511a3c25101
255名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/01(金) 17:45:56.30 ID:povKA9EH0
あああああああああああああああああああああああああ
煙草吸いたい煙草吸いたい煙草吸いたい!!!!!!!!

禁煙中。
256名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 17:49:40.70 ID:YN0cIXik0
257名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 17:52:05.47 ID:cFJlT3Sn0
>>255
今月末で禁煙一周年だ。

心カテーテルしたから仕方ない…
258名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/01(金) 17:53:45.12 ID:58fSlgYe0
タバコのほうが放射線よりもガンリスクあがりますから禁煙続行で
259名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 17:56:11.85 ID:jm3fJZNR0
>>255
まだ禁煙開始後数日なら、禁煙パッチ(ニコチネル)超おすすめ
全然吸いたくならない
説明書どおりつかえば、相当簡単にやめれる
そしてやめたあとも吸いたくなったときのために、お札代わりに、一番弱いのを1枚財布に入れてる
でもタバコやめてかなり経ってから貼ると、
頭くらくらして吐き気がきて、ああ俺ってもうニコチンいらないんだなとわかる
260名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 17:57:41.65 ID:q1wjMFHn0
禁煙はスレチじゃない?
261名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 18:02:13.76 ID:cQ6UV1+m0
>>246
TDSメータは校正が簡単だから、普通校正しながら使うでしょ
変な数値がでたら狂ったなと思って最初に校正する
校正してもでてたら、フィルタの交換時期

しかし、京都のひとは変わった人が多いね
262名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 18:03:31.98 ID:hMj/uQX+0
>>255
もうすぐ高濃度セシウム入りタバコが出回るから、それまで待つが吉。
263名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 18:09:33.40 ID:PElRqJki0
外国の放射線専門家も相手にしない喫煙家www
264名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/01(金) 18:11:52.15 ID:58fSlgYe0
>>261
校正の問題と検出精度の問題は別ですから
265名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 18:12:11.69 ID:ubowUn020
被爆で増えた発ガンリスクを禁煙で減らそうと努力してるんじゃね
今までガンガン吸ってたらちょっと遅いような気もするが
266名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/01(金) 18:12:17.68 ID:zMigtJly0
っきゃろー、エイトマンは放射能タバコで電子頭脳冷却だぜ!
267名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 18:14:05.24 ID:jm3fJZNR0
>>265
でも実際、内部被曝+喫煙、は相乗効果があるとかいう説もどっかで見たな
268名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 18:16:30.44 ID:ubowUn020
>>267
となると、にわか禁煙もあながち捨てたもんじゃないんだな
毎日両切り4箱吸ってるおっさんにも禁煙勧めてみるか・・・無理かなw
269名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/01(金) 18:20:53.96 ID:povKA9EH0
天然水と煙草を一緒に買っている自分のアホさから
目をそらしきれなくなった。いい機会なので禁煙。

ぶっちゃけ、煙草って周囲の人にかなり迷惑だしな。
知っててもやめられなかったんだよう。ごめんよう。
270名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/04/01(金) 18:21:12.09 ID:Yf5OOoCz0
喫煙者は取り込みやすくなるって話でしょ?
271名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/01(金) 18:23:02.27 ID:50FoqxuI0
喫煙と非喫煙では数倍のがんリスク差がありそうですから
放射線による数%以下のリスク増が気になるのなら
禁煙しないわけにはいかんでしょうね
副流煙の影響も考えると、重要かな
272福島第一原発 (チベット自治区):2011/04/01(金) 18:23:38.61 ID:R3rniUnv0
1sあたりのベクレル数(Bq/kg)

0.111 アメリカの法令基準(水)
0.5 ドイツガス水道協会
1 WHO基準(水)
10 WHO基準(野菜)
10 日本の3月16日までの基準値(水)
100 日本の乳児飲用に関する暫定的な指標値(水)
170 アメリカの法令基準(飲食物)
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標(水)
370 日本の3月16日までの基準値(野菜)
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO基準 ←餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値
2,000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)
8,300 千葉旭市の水洗いした春菊 ←26日時点
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草 ←食べても直ちに健康に影響があるわけではない
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
2,900,000,000,000 2号機の溜まり水

273名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 18:25:19.31 ID:PElRqJki0
ここでタバコの話されると、水が汚れそうで嫌だなw
274名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 18:33:34.34 ID:qREzPSgvO
なんだか地震と津波まで東電のせいじゃないかって気がしてきたよ…
275名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/01(金) 18:35:07.01 ID:zMigtJly0
石原慎太郎も「地震・津波は東京電力に対する天罰だ」と言えばよかったんだよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 18:43:39.48 ID:7ULtCiUv0
>>275
東京電力への天罰ごときで数万人死なれちゃたまんねーよ
277名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 18:43:49.28 ID:ubowUn020
天に唾する愚か者を地で逝ったね
俺はもう石原には投票しない
278名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 19:01:08.29 ID:c/LpCUW60
>>264
精度精度言ってるけど放射性物質は0.0000001ppm位だからな
一般的なTDSメーターでは1桁精度
それが10ppmあたりで校正されてるなら用途として問題ない
水道水が100ppm→1ppmになったから割合的に99%除去できてるはずって使い方だよ
279名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 19:06:04.51 ID:2cwn0WTP0
以前にも紹介しましたが、産総研 つくばセンター災害対策本部の放射線測定のページです。
http://www.aist.go.jp/taisaku/ja/measurement/index.html
ここでは、1m^2のビニールシートを1時間拡げて、そこに落ちてきたダストの放射線量を毎日測っています。

筑波の測定データもさることながら、下の方には
測定機の外観と、解析する前のスペクトルデーターが載っています。

このグラフの元データから放射線量を計算しているようで、分解能は1Bq。
280名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/01(金) 19:14:48.59 ID:2F6wnyqM0
>>49
>3月21日〜3月22日 1500→17000

何それ、まじ?
DBで例えると、弱虫ラデッツとべジーターの戦闘力の違いと同じくらいだぞw
いや、正確には悟空と戦った後で強くなったくらいのべジーターのとの差かな。
281名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/01(金) 19:17:34.08 ID:p3dl7jTb0
>>254
物流は中途半端に止まっている。
魚、ほとんどゼロ。取り扱っているのは干物ぐらい。肉は開店2時間ぐらいはあるらしい。
乳製品・牛乳、ほぼ無し。
水、500ml瓶のみ。
チリ紙等紙製品。在庫の販売のみ。
加工食品、保存性の良い物を除くと茨城産のみ。栃木-茨城間の通行が確保されたようで、408号で運ばれてくる。
食パンなどが少ないが、4日前は食パン・加工パンが溢れていた。それがほぼ無くなった。
電池、一部店舗のみ。

農村だから、
米は秋に収穫したヤツをほとんどの家で持っているので、銘柄や分量を気にしなければ入手可能。
野菜類も、風評被害などで出荷量が落ちたが、規制緩和(2000ベクレルだったか)の関係で溢れている。
その代わり、放射線に抵抗のない俺みたいなやつが食うと下痢の毎日。まもなく透明高速。
282名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 19:39:06.83 ID:vcJBYrkU0
>>281
とても首都としての様相を為してないな

悲惨ですね
283名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 19:41:30.81 ID:FRjh6mjf0
栃木は首都だったのか・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 19:50:23.71 ID:hMj/uQX+0
東京は溢れてるな。すっかり元通りの物量。
乾電池がまだ少し不足気味程度。
285名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 19:51:02.96 ID:ER9eXQX90
都内はものであふれているぞ
九州産の納豆山積み
水は500が棚いっぱい
北海道・九州の牛乳たくさん
1人1つなので買い占めはできんが
あとは全国の野菜よりどりみどり
国産・輸入の冷食山盛り

普段より多少高くつくこと以外
何不自由無い。
この国は本当に豊かだったんだな。
涙出てきた。
286名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/01(金) 20:01:04.37 ID:fU2a2gcGO
今更ですが
>>113
5歳です
震災で行方がわからなくなってるお友達がひとりいるのと、死者〇名って報道を見ているので

>>124
携帯から書いたら関西ってなっちゃうんですけど、今は筑波に住んでます
マスク率は高いけど、ママ友が水や空気は気にしていなくて言ってもわかってくれないから
外遊びの誘いは断るようにしてます

牛乳も水も納豆もなくて全体的に品薄
287名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/01(金) 20:01:57.74 ID:pOUu25d7P
>>285
すげ
どこのスーパー?大手?

うらやましい。うちの近所はローカルな製品しかない
ローカルな納豆、ローカルな牛乳、ローカルな野菜
もっともうちの近所は汚染はまだそれほどでもないが
288名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/01(金) 20:05:40.51 ID:WQRq5Wsr0
>>285
えーそれ何処ですか?
家23区だけど納豆も水もないよ・・・
飲料系もほとんどないし。
289名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 20:06:53.01 ID:UeJBzdIp0
ヨード卵光売れないね
あんなに人気商品だったのに
290名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 20:09:59.64 ID:9+YIbhJM0
>>289
なんで売れないんだ?
291名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 20:11:54.77 ID:S8trfwN70
>>288
午前中に行ってる?
292名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/01(金) 20:19:41.77 ID:6FUVc3um0
で、今のところ個人で水道水調査してる人はいない?

やばくない?捏造し放題じゃね?
293名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 20:20:18.71 ID:c/LpCUW60
>>291
午前中に行けとか言うならものであふれてるって言わないだろw
294名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 20:21:09.71 ID:s2mqLx4V0
イトーヨーカドーやイオンなどの全国区のスーパーは強いな
牛乳も野菜も西日本のが入ってる
野菜は産地表示してるのが多いようで安心
でもミネラルウォーターはない
@埼玉
295名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 20:21:16.16 ID:c/LpCUW60
>>292
個人で測れるレベルじゃないんだけど
実費で調査機関に出せと?
296名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 20:23:40.26 ID:jm3fJZNR0
>>289
ヨード卵光に対抗して、
新しい卵のブランド立ち上げるか

ヨウ素卵チェレンコフ光
297名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 20:29:09.95 ID:UeJBzdIp0
>>290
うーん、千葉だから?
298名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 20:36:25.12 ID:jm3fJZNR0
千葉は地震直後に鳥インフル発生してたよな
地震報道のおかげで誰もおぼえてないだろうけど
299名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 20:37:53.44 ID:l2ArJksy0
>>288
大手じゃないけど、この時間でも楽に買えるよ。
ちなみに山手線の内側だ。
でも2リットルの水は無いね。1リットルはある。
300名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 20:38:20.51 ID:g/Xxcfaq0
千葉の卵とか。。無理
301名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/01(金) 20:38:54.79 ID:pOUu25d7P
>>295>>292
高価だろうけどすごいお金持ちなら買えるかもな
買った人がいたらぜひ全国各地の水を調べてほしい

お金持ち10人ぐらいでお金を出し合って一台買ってもいいかも
302名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 20:41:38.35 ID:LywllGoo0
新宿とかで使ってる分子レベルで測定するやつは
億はくだらないだろ
303名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/01(金) 20:47:32.52 ID:IV1s4LSM0
福島第一からの放射能は問題ない、むしろ体に良い
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301554543


毎日セシウムを飲んでいたら
肩や膝、腰の痛みがとれて
疲れにくく元気になりました!
(千葉県Aさん 72歳)

毎日ヨウ素入りの水道水を飲んでいたら
背が25cm伸びて、彼女ができました!
(栃木県 Kさん 17歳)
304名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 20:48:02.13 ID:+GzeQwqN0
>>303
ラドン温泉のPRかよw
305名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 20:49:01.57 ID:LywllGoo0
>>303
がんばれよ。。。
306名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 20:51:42.81 ID:cQ6UV1+m0
>>264
もしかして、TDSで何を計ってるのかわかってないのかな?


検出て
307名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/01(金) 20:55:12.84 ID:pOUu25d7P
>>302
3000千万ぐらいじゃない?
308名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 20:55:28.66 ID:DxFYMdrN0
                         ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃セシウムウマ.┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃c□  .つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|

    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )(,    ;)
 「ただちに影響ない」を信じたばっかりに……  ザワザワ  かわいそうに  ナモナモ……
309名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/01(金) 20:55:51.90 ID:pOUu25d7P
3000千万てなんだw 3千万円な
310名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/01(金) 21:02:23.82 ID:0JbpMK5S0
大田区のローソンなら1Lのヴォルヴィックがいくらでも手に入りそうだったよ
ドラッグストアのコントレックス1.5Lと値段変わらないからそっち買うけど

個人経営かなんかの小さいスーパーでNASAの水とかいうのを2Lペットもってけば100円で入れてくれるのがあったw
逆浸透膜うんちゃらかんちゃら

てかせっかく都内でうまそうな店いっぱい見つけたのに入りづらい
水道水自分で測定したい…
311名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 21:03:17.61 ID:Xb2oPDUB0
ヴォルヴィック1Lは190円ぐらいして高いからなぁ。
その値段で2Lの買えるので。
312名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 21:07:31.23 ID:2cwn0WTP0
>>292
http://www.aist.go.jp/taisaku/ja/measurement/index.html
このページの下の方に装置の写真が載っているよ。
ここでは降下したダストの測定だけどね。

写真の上にあるギザギザのグラフから測定物の放射線値を読み出す。
個人で出来るレベルではありません。
313名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 21:10:14.75 ID:S8trfwN70
先日午後六時前に行ったけど未だ「六甲のおいしい水」あったな。 @渋谷
314名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 21:20:54.94 ID:cFJlT3Sn0
スーパーには毎日入荷してるって、並べる時間が問題
運が良ければ手に入いる
315名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/01(金) 21:26:53.13 ID:2F6wnyqM0
大阪のスーパーの買いじめ厨うざかった
関東に米とかカップめんとかもってかれるって騒いでた
何ダースクラスでダンボールにカップ麺つめて
アホかよ
関東のカップ麺は非常食用だろ
米がなければ、パンでも食え
316名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/01(金) 21:50:18.79 ID:zmB0H3f60
そもそもペットボトルの水や清涼飲料水の水源や水質は大丈夫なの?
317名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/01(金) 21:53:24.71 ID:B06kY0gx0
>>223
今でも外国産のミネラルウォーターはミルクに使っちゃダメ
深層海洋水もミルクに使っちゃダメ
ミネラルが多すぎて中毒起こすそうだ
318名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/01(金) 22:02:40.08 ID:XPs8sEcH0
>ミルクは水道水でないといけない理由
そういう事、出産前の母親学級だとか、出産後の入院中の講習だとかで教わったけどなぁ
なんで平気でミネラルたっぷりの水でミルク作ろうとするんだろう…
319名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/01(金) 22:04:43.98 ID:jm3fJZNR0
ミネラルウォーターはダメとか短絡的に1くくりにしてる人は
軟水と硬水の違いを勉強しましょう
320名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/01(金) 22:07:27.13 ID:Ih9oN5rv0
コントレックスなんて、一度でも口にすれば
「こんなの赤ん坊に飲ませらんねー!」って気づく筈。
軟水に慣れた日本人にとって、あれは水とは別物って感じだと思う。
321名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/01(金) 22:07:43.65 ID:g/Xxcfaq0
ゼオライトとか真剣に信じている人がいるなんて、、、
322名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/01(金) 22:08:49.99 ID:g/Xxcfaq0
>>302
2000万でお釣りがでるぐらい
でも使いこなせるようになるまで何年か訓練が必要
323名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 22:16:10.60 ID:/Qn33gOl0
>>231
寺岡精工は子会社のデジアイズから、水戸の化研という分析会社に分析依頼して、
福島県飯館村の水道水が浄化されたことを発表しているぞ。
放射能測定結果報告書には、検出下限も明記してある。
 放射性ヨウ素:<18 Bq/kg
 放射性セシウム:<9 Bq/kg
俺はこの発表内容を信用する。

ttp://www.teraokaseiko.com/news/topics/11_3_30/index.html
ttp://www.teraokaseiko.com/news/topics/11_3_30/rport_20110328.pdf
324名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/01(金) 22:17:02.55 ID:g/Xxcfaq0
>>323
自分たちで取水しているところがなあ、
325名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 22:17:49.90 ID:q1wjMFHn0
>>298
覚えてるよ!原発の影に隠れたけど
326名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 22:20:22.82 ID:q1wjMFHn0
>>320
自分は硬水の方が飲みごたえあって好きだw
327名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/01(金) 22:27:39.72 ID:X/iejEqQ0
RO浄水が心配なら、それを女王様のところに持っていって聖水にしてもらえばOK
328名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/01(金) 22:37:33.47 ID:6FUVc3um0
新潟がなぜ居るのかと思ったら新潟まで汚染されてたんだな
新潟の米ともやしと舞茸がぁぁ・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/01(金) 22:39:47.27 ID:g/Xxcfaq0
汚染ってw
330231(東京都):2011/04/01(金) 22:40:41.66 ID:PElRqJki0
やっばり18とかの下限限界ってあるんだ。
でも東京とかの低レベルの水なら、殆ど濾過できそうな感じだな。
331名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/01(金) 22:41:12.27 ID:pOUu25d7P
>>316
それが一番の心配だよな
水道水使ってたら意味ない
332名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/01(金) 22:44:32.32 ID:Ih9oN5rv0
>>326
飲みごたえwwww
確かに「飲みきった!!」っていう気分にはなるね。
333名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 22:58:01.85 ID:s2mqLx4V0
コントレックスってそんなに普通の水と違うかなぁ
常飲してるけどよく分からん

>>331
各メーカーの工場所在地とか、製造所コードと工場との対応表を調べてるホームページ
をどっかで見たよ
334名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/01(金) 22:58:49.86 ID:g/Xxcfaq0
水道水でも安全なのに、、、
335名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/01(金) 22:59:00.29 ID:6FUVc3um0
地下水とろ過水使ってるらしい、との事だけど
設備的に考えて水道水を簡単にろ過しただけだろうね・・・
自衛のためなら午後の紅茶もおーいお茶もファンタも飲めない
336名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 23:03:01.27 ID:wjGuKM7f0
ファンタは1ヶ月とか放置してから飲めば良いじゃないか

337名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/01(金) 23:05:40.99 ID:6FUVc3um0
なんで圏外の人は的外れなレスしかしないんだろう…

清涼飲料水はほとんど東京で生産してるんだからセシウムが入ってる
338名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/01(金) 23:06:29.94 ID:g/Xxcfaq0
>>337
>>292のような無知なレスをする域内の人もいる
339名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 23:08:48.02 ID:Sc3pectG0
新商品 チェレンコフ水

ブルーのパッケージがお茶目w

340名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 23:13:09.09 ID:vcJBYrkU0
水なら福島のサージタンクに一杯あるじゃない

341名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 23:15:31.26 ID:SKxZxguT0
>>340
うまいかどうか味見してきてくれよ
342名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/01(金) 23:18:07.37 ID:/Qn33gOl0
>>324
疑いだしたらキリがないんだけど、飯館村役場の手洗い場にECOAを接続してサンプリングしてると
書いてあるから、寺岡精工の人間が取水するのはしょうがないと思う。
あとは飯舘村役場の人間に、寺岡精工の取水が事実かどうか確認すればはっきりすると
思うが、そんなことで被災地の混乱状況にある人たちの手を煩わせるのは避けたい。
飯舘村のHPには、水道水が飲めるレベルになったことぐらいしか書いてないね。
俺は近所のスーパーにあるECOAを普段利用してるから、自分の地域で水質汚染された場合も
そのRO水を飲もうと思っている。
343名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 23:18:45.45 ID:m0HFBF1f0
ウォーターサーバーの水と蒸留水器の水って結局どっちがいいんだろう
蒸留水の方が自分で作る分確実かな?
344名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/01(金) 23:21:21.97 ID:ImkWC9zj0
>>323
東京都健康安全研究センターの水道水中の放射能調査結果は
ゲルマニウム半導体核種分析装置を用いて分析していて
31日のセシウム134は0.35Bq/kgだよね
水道水を浄水してこのくらいの精度で検査してみて欲しい
345名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 23:25:43.92 ID:S8trfwN70
ウォーターサーバーの会社がどこまで真面目にやってるかだよな
水道水そのまま詰めて「RO膜でろ過してます」なんて言ってる所が無いと良いんだが・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/01(金) 23:29:15.01 ID:UeJBzdIp0
つーかアナル被爆が怖い主婦は俺が舐めてやんよ
347名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/01(金) 23:30:45.29 ID:FFDlfx+c0
>>333
コントレックスは他の硬水と比べても硬度がずば抜けて高いんじゃなかったっけ
ミネラル分多いだけに、飲み過ぎるとお腹が緩くなって下痢しやすくなるって聞いた

友達がダイエット用に愛飲してたけど、個人的には味が不味くて飲みづらかった
ヴィッテルとかエビアンは味も飲みやすくて好き
348名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/01(金) 23:37:24.74 ID:0JbpMK5S0
いや、ほんとにコントレックスはめちゃくちゃまずいだろw
氷いれて誤魔化さねぇと…

料理用に使うのがベター
349名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/01(金) 23:42:30.52 ID:Xb2oPDUB0
コントレックスはうがい、歯磨きに使ってみては。
350名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/01(金) 23:47:15.58 ID:g/Xxcfaq0
飲み込まないのなら水道水でいいんだよ
351名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/02(土) 00:00:06.30 ID:XemXQteZ0
外国産でも軟水のミネラルウォーターはあるから、赤ちゃん用のミルクに使う場合は硬度の数値チェックして買わないとな
コントレックスなんて大人でも腹こわす場合あるのに、赤ん坊に使うなんて持ってのほか


アイスエイジ 1.173(超軟水)
アイスフィールド 28(軟水)
クリスタルガイザー 38(軟水)
ヴォルヴィック 60(軟水)

エビアン:291.0 (中硬水)
ヴィッテル 309.1 (硬水)

サンペレグリノ:733.6 (超硬水)
コントレックス:1468 (超硬水)
クールマイヨール1612 (超硬水) 1612


日本の軟水の場合はたいてい硬度30前後かな
森の水だより 33.1(軟水)
六甲のおいしい水 32(軟水)
352名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 00:05:20.37 ID:XPs8sEcH0
コントレックスは肉を煮込むのに使うと良いらしい
煮込み料理には硬水の方が向いていると聞いた
353名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/02(土) 00:06:46.02 ID:AXBfBqiDO
乳幼児にだったらRO水がいい
ピュアテックウォーター7.1(超軟水)

ttp://tuuhan.waterserve.net/index.cgi?t=1
354名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/02(土) 00:07:48.65 ID:YuMsJNMa0
放射線物質入ってなければどっちでもいいよ…
355名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 00:08:59.48 ID:g8iq4hunO
輸入ものの飲料だけ飲めばいい
ペリエとかレッドブルとか
国産飲料が飲めないからレッドブル飲んでる
356名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/02(土) 00:11:16.70 ID:zhWo/ks70
>>353
商魂たくましいね
357名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/02(土) 00:13:16.91 ID:lbdHK8+RO
>>355
そのうち翼生えるんじゃね?
358名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 00:24:07.97 ID:cnJb7APN0
つうか不味い言うなら美味しく飲む自分が買うのになぁ>硬水
359名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/02(土) 00:27:13.38 ID:VnjKwgCP0
>>345
流石に味がぜんぜん違うからすぐわかるぞ
360名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/02(土) 00:28:46.39 ID:kPdfPpL/0
カレル・ヴァン・ウォルフレン著
『人間を幸福にしない日本というシステム』
第三部、第一章

・よき市民であるために必要なのはよき情報だ。

・私が知っている多くの西欧諸国、またはアジアの国々とくらべても、
偽りの情報が組織的かつ狡猾な手口でいたるところにばら撒かれている点で、日本は最悪だ。
361名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/02(土) 00:31:00.79 ID:UPBwMlOG0
>>358
コントレックスはそんじょそこらの硬水の比じゃないぞ

俺も飲料はしばらく海外のコーラで我慢だな…
362名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/02(土) 00:41:26.88 ID:AtDf/RLM0
419 名前:可愛い奥様 [] 投稿日:2011/04/02(土) 00:38:14.71 ID:P5hhN+Dy0    New!!
池上彰が生放送で地震、原発問題を解説する番組がここ数日、各局であったけど
一昨日だか昨日だかやったやつがものすごくおもしろかった。

基本、池上がホストで女子アナがアシスタント、ゲストに学者っていう3人体制で話が進むんだけど
女子アナが天然を装って爆弾を投げつけるもんだから池上がタジタジ。
学者はモロに自爆しちゃうし。

池上「最近、『煮沸すれば放射性ヨウ素が除去できる』なんて噂もありますが、
   煮沸すると水分ばかり飛ぶもんですから濃度が上がるデショ?
   却って高濃度になってキ・ケ・ン!…ってことなんです♪」
アナ「じゃあ、煮物とかして水分がどんどん蒸発するとキ・ケ・ン!…なんですね」
池上「あ、いえッ、あ、あの、そもそも『極めて薄い』んですから、そうなってもア・ン・ゼ・ン!…ってことなんですねぇ
   …でッですよね?先生!?!?!」
先生「まあそうですねぇ…」

じゃあ「煮沸すると高濃度になってキ・ケ・ン!なんて強調して得意満面に解説すんなよwwと思った。
だいたい、その話題に入る直前にアナが地雷捲いて学者が踏んでんだよ。
こんな風に。

池上「野菜の放射線量にしても十分安全なんですが、そもそも茹でたりすれば放射性物質も
   な・が・れ・て・い・く!もんですからぁ、さらに十分、ア・ン・ゼ・ン!…ってことなんですねぇ」
アナ「では先生、茹でたあとの水は危険なので捨てるべきですね?」
先生「はい、危険です!(キッパリ)」


調理者が茹でるつもりか煮るつもりか野菜たちや放射性物質たちが心を読んで振る舞いを変える筈もない。
あとは視聴者達の記憶力と読解力次第。
363名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/02(土) 00:45:00.93 ID:zhWo/ks70
てか、そもそも安心
364名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 00:57:21.93 ID:Mvr/+MkXO
>>360
西欧だってひどいのにね
イラク戦争時のアメリカと今の日本は似ている
その著者はきっとレイシスト入ってる
365名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 01:01:27.53 ID:RqlhUrN+0
毎日雨降りの梅雨って放射線物質どうなんの?

1.雨により拡散、広範囲の水源が汚染
2.ダダ漏れ状態の福島原発の上に雨といっしょに落ちる
366名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 01:12:04.72 ID:+qFOiWjO0
>>365
川などの水源にも大量に降るだろうな。
一応、東京の浄水場レベルの話では
浄水場の貯水タンクなどに、カバーで覆いをしてみようとの話は
先日でていたね。
367名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 01:14:21.30 ID:Vs8jYMrj0
素人でも幾人かがガイガーカウンター持ってるから、放射線量については
2ちゃんスレでフォローできるけど、さすがに水道水の放射能濃度は個人じゃ調べられないって所が怖いね
368名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 01:26:51.11 ID:E758kZO20
怖くないよ。だって飲まないもの。
369名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/02(土) 01:33:48.21 ID:ur+nnHLl0
水道水を10リットル煮詰めて蒸発させる。
蒸発したら出てきた結晶にガイガー近づけて反応みる。
元の水道水の濃度によっては危険かもしれないが。
370名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 01:36:05.40 ID:6v4L4CQaO
水道水で苺洗ったら吐き出すくらい薬くさかった
この場合やっぱり水道水に塩素滅茶苦茶入れてるのかなあ
371名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 01:39:09.86 ID:SYk6JlW30
工場ごと買える金持ちとか
企業に圧力かけられるお偉いさん方は
ペットボトルの水をずっと飲めるもんな
372名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/02(土) 01:47:00.45 ID:xSXc+XkH0
>>370
何度も出てくるけど本当に塩素臭いね。
停電に備えてるとか?何か理由あるんだろうなぁ。
お風呂でヒリヒリ感じた。
逆に安心して汲み置いてるけど。
373名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 01:58:13.16 ID:39PxJv0c0
杉並区だけど、ここ最近シャワーすると本当肌にしみる
髪パサパサだし顔の皮が剥けた
374名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 02:05:06.40 ID:Mvr/+MkXO
手がカサカサする
375名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 02:06:26.01 ID:+qFOiWjO0
塩素濃度は気にするレベルじゃないだろ。

もともと一年を通しても、夏場は濃度は高くしたりして
常に調整しているんだよ。

気のせいな理由はかなりある。
・最近の水不安で、ミネラルウォータの水に慣れている。
・水の匂いなんて嗅いだことないけど、試しに嗅いでみた。
・いつも三日は追い焚きする風呂水を、毎日取り替えるようになった。
などなど。
376名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 02:21:16.86 ID:g53QBSnXO
>>371
普通にROの浄水器買おうよ。
42型の外付けHDD録画対応レグザとNHK受信料程度の投資でいいんだよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/02(土) 02:22:28.45 ID:a1iE6fhM0
普段は水じゃなくて冷やしたプーアル茶飲んでたんだけど
ここ数日はミネラルウォーターばっかり飲んだ。正直飽きてきた…。
でも、お茶作るために沸かすと蒸発して水分減って勿体ない気がしてお茶に出来ないwww
378名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/02(土) 02:27:17.27 ID:/4gXq04Z0

ネットの水販売のボルヴィックに
輸入物とそうじゃない物とがあったんだけど、
どう違うのかな??
379名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 02:29:08.81 ID:+qFOiWjO0
>>378
日本の飲料メーカー経由かの違いだろ。
水は、日本のメーカーでも現地生産だけど
ビールは、ライセンスを受けて日本で生産だから気をつけろなw
たとえば、バドワイザーのキリンとかな。
380名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 02:49:40.94 ID:+qFOiWjO0
今日、正確には昨日だけど
ネット系の水販売も、いくつか出てきたね。
このままなら、来週はかなり出回りそうな予感。
381名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 03:07:48.04 ID:6K3dICVY0
382名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/02(土) 03:13:30.38 ID:RHnbg09r0
水が金属のような味がするなら被曝している可能性があるよ
383名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 03:33:30.66 ID:RuxOWPQU0
1スレ目から話題になっていたけど、関東地方の放射性ヨウ素対策の
山場の予測は3月中、遅くても4月上旬まで。
とりあえず原子炉建屋が破裂してから半月が勝負。
福島県内の状況から、首都圏でも数値が上がるのは判っていましたから。

実際にヨウ素が上がり出してから慌てても遅いので、その時までに入手した
資材や天然水をフル活用して、乗り切ったらサバイバル終了。

4月からは確率が低いものの、原発の突発事故に配慮をしつつ、
放射性セシウムの対策に重点を移していく。
384名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 03:54:32.02 ID:UbMRG54/0
【新モデルだと】ECRR2010放射線リスクモデル【アウト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301680501/
385名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/02(土) 04:28:54.91 ID:/4gXq04Z0
ネットの水、ほんの数日前までほとんど品切れで取り扱い中止だった。
輸入ものボルヴィックの予約が6月中旬まで埋まってたよ。
赤ちゃんがいる人とかが買ったのかな。
386名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/02(土) 04:30:18.09 ID:eS75ySpf0
>>362
池上・・・・・・・完全終了だな。
パニック抑えるための、仙谷御用洗脳でしかない。
会社の同僚ででゆでると6割は放射性物質は消えるとか、
うちの会社のTV族が言ってたけど、誰がそんなデマ流したんだよ。
100度超えると、6割が放射するのかw
キッチンやばくて近寄りたくないな。
387名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 04:46:12.14 ID:2WmXFwGA0
六甲のおいしい水しか買いません。

関東の水は放射能が入ってそうで信用できない。
388名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 04:56:37.58 ID:mYB63jBO0
茅ヶ崎の水道水は比較的高い放射性物質の値が出続けてるのに
横浜の浄水場はずーっと不検出のままなんだけどホントなんだろうか
茅ヶ崎何が原因でこんな値なんだろ
389名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 05:05:38.62 ID:n4w87VO10
>>388
横浜市の水道局ともなると、ほぼ国家公務員に近いから、空気読んで何度も測って最低値が出たら採用してる、に、100マイクロシーベルト
動物にあげてる人いる?
なんか変化ある?
391名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 05:23:40.26 ID:GK6m/2eu0
さっき、ビールについて指摘してる人が
いたけど、ぼちぼち三月中旬以降製造分が
出回っているから注意したい。

基本的に、工場が都内、千葉、横浜の
サッポロ、サントリー、キリンはアウト。

唯一安全なのは、アサヒの神奈川工場
出荷分。ここは、神奈川の西の端にある。

あとは、西日本に行った時買い溜めとかね。
392名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 05:35:56.29 ID:GK6m/2eu0
コンビニなんかだと、意外や意外、
100円ローソンが比較的安心感。

ここのパスタ類は、すべて、兵庫の
オイシスっていう会社が製造。
それを、わざわざ、神奈川まで運んで
来ている。

おにぎりについても、24日以前も未検出
だった、谷が原浄水場管内の相模原市緑区の工場が製造。
もちろん、水道水は蛇口レベルでミックス
されてるし、お隣の山梨県上野原市の
水道水で、多少検出されてるけど、
一都六県の中で一番、濃度は低いと思う。
393名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/02(土) 05:36:34.16 ID:AGviOXaL0
>>390
動物より植物の方が感受性高いらしいよ
394名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/02(土) 05:37:48.93 ID:AGviOXaL0
>>391
オリオンビールとかの出番かなw
あと海外ビール?
395名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 05:48:04.16 ID:GK6m/2eu0
オリオンは、本州出荷分はすべて、
アサヒの墨田工場製造のはず。
だから、やっぱりアウト。

沖縄ショップで売っている、名護工場製造
のロットを手に入れるしかない。
見分け方は、缶の上部にasahiのロゴが
入っていないっていう部分かな。

輸入ビールは、ライセンス製造じゃなくて
本当に輸入したやつを探す。
396名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 06:02:51.44 ID:ptV6w+VM0
ミネラルウォーターじゃなくて全ての販売飲料、酒類、
水を使った加工食品も
そろそろ明確に各メーカーの工場の存在地域を特定して
確認してから買うべきだな。

煮沸が問題になってるけど、自分の周囲だけでも
17〜22日までで、水道水でお湯をわかす、調理に使う、コーヒーやお茶を飲む
などをして嘔吐したりめまいが起きたりって症状出てるんで
情報収集と水収集はほんと気をつけてほしい。
397名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/02(土) 06:04:20.72 ID:QDKQElM8O
群馬県の牛乳飲まない方がいい?
398名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/02(土) 06:32:12.03 ID:AtDf/RLM0
>>386
そのデマ、数値も含めてまさに>>362の番組で事実として流れてたよ。
6割という数値は池上が言及した。
399名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 06:38:12.55 ID:GK6m/2eu0
>>397

絶対に止めろだよ。乳製品の危険度は、
野菜の比じゃないよ。

野菜も牛乳も、関東は神奈川、東京含めて
みんーなアウト。

安売りの千葉産の卵なんて、論外だよ。

400名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/02(土) 06:38:24.96 ID:eS75ySpf0
>>397
そんなこと聴くなよw
風評厨が騒ぐだろ
基本、北海道、東北、東日本はアウトだな
牛は水で放射性物質吸収するし、
ミルクはがぶ飲みするもどだから、摂取量半端じゃない
てか、学校の給食で子供は完全アウトだろうな
毎日、飲んでやばいだろ。しかも成長期。
それでも、政府は学校給食から福島産以外は、牛乳をはずさない
伸るか反るかの人体実験だな
世界中の学者が注目するだろうな
どの地域のどれだけ汚染された牛乳を飲めば、子供にどれくらいの被害がでるかとか、
ベラルーシよりも詳細のデーターが集まりそう
401名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 06:54:04.58 ID:N1rkqfgoP
>>253
WHOも随分アホなとこなんだな
402名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 07:10:15.22 ID:cIrhDrOo0
>>362
煮るのと茹でる(茹でこぼす)のとは全然違うんだけど、普段料理しない人なのだろうか(奥様板なのに)
この説明は野菜の放射性物質濃度>水の放射性物質濃度なら合ってると思うんだけど
塩抜きするようなもん
放射するんじゃなくて茹で汁に溶け出すってこと(それが正しいのかは知らんけど)
もっと読解力つけないといちゃもんつけるとこ間違ってるよ・・
403名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 07:25:48.30 ID:N1rkqfgoP
>>393
植物の奇形は見たいな
404名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 07:29:09.87 ID:usIROSiz0
>>375
これがいつもと同じとか
そうとう鈍臭いなお前は

計画停電や組み置きを考慮して多くしてるんだよ
405名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 07:33:55.96 ID:usIROSiz0
>>391
アホか
大手のビールは大丈夫だよ。

たいていは地下水(府中とか札幌とか)。
新ジャンルについてはろ過水かもしれんが
業務用のRO浄水器使ってるから問題無い。
406名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 07:36:36.84 ID:k+TgUGSk0
>>392
製造元の兵庫の会社が持ってる神奈川の工場じゃないだろな?

ミツカンのように製造元が関西でも工場が関東にあるパターンは多いぜ。
407名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 08:04:50.37 ID:XJMEeONH0
>>395
おいおい墨田工場なんて今は無いぜ。

アサヒは福島、茨城、神奈川工場あたりだろう。
調べたがどういう水使ってるかはわからなかった。
408名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 08:09:49.36 ID:GK6m/2eu0
>>406

西日本にしか工場ない。ラベルも、
工場単位で書かれている。
(ちなみに、加古川工場)

ビール工場については、まあ、府中工場に
ついては相当長いパイプで地下水引いてる
とか説明受けたけど、

その他の千葉、東京、横浜、ついでに、
群馬、茨城の各工場については、
地下水でも、嫌だ。

水については、最近、後だしジャンケン的
情報が多いから、やっぱり不安。
409名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 08:14:01.68 ID:XJMEeONH0
サッポロは千葉、那須、仙台の工場は地震の被害あったらしく地震当日から止めてるらしいぞ
千葉の水道問題あった時に作ってないって回答がどっかに出てた。
410名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 08:26:46.51 ID:XJMEeONH0
>>391
神奈川は計画停電で水止まってる
っていうか安全の根拠はなんだよw

ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/110325/bsc1103250502001-n2.htm

森永が活性炭浄水器で勝つる!っていうのがワロエます
411 【東電 68.6 %】 (東京都):2011/04/02(土) 08:28:41.61 ID:P++v2b460
>>>362
その天然を装った女子アナって、大江?
412名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 08:36:16.83 ID:g53QBSnXO
>>396
周囲がそんなになるまで不安を煽り続けたのかお前は…!
413名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 08:49:01.82 ID:Rvf7fJwa0
>>402
野菜はともかく水の話をしてるんでしょ?
水は沸騰させれば濃度が増すから、煮ようが茹でこぼそうが水の中の放射性物質の濃度は高まる。
煮汁も茹で汁も同じ沸騰させた水なんだから茹で汁が危険なら煮汁も捨てなきゃ駄目なはず。

あと野菜の放射性物質が茹で汁に溶け出すんなら煮汁にも溶け出すでしょ。
煮汁なんて長時間煮詰めてるんだからより濃縮されて危険。
料理方法によって放射性物質の行方が代わるんならそれこそ報道して欲しいわ。
414名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/02(土) 08:54:05.53 ID:AKruoF/x0
>>400
北海道はまだ大丈夫じゃね?
415名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 09:04:11.73 ID:Zua7P2OG0
本当に危険性あるものに対して「風評被害」って呼ぶのはどうかと思うわ。
せめて学校給食だけからは外して欲しい。
将来を担ってくれる子供たちに対して食わせてどうすんだよ…
俺ら大人や老人が食うならまだいいけどさ…
416名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 09:04:39.71 ID:bz+Hs8+q0
ビールに放射性物質が混ざることはまず無いと思うよ。
万が一、たった一つの商品からでも放射性物質がでたら 倒産レベルの大問題になる

うちの近所では輸入ビール以外品切れ状態
水対策ができるまで工場の稼働をストップしてるらしい。
今や、日本のどこで生産しても放射性物質が混入する可能性はあるし・・・
どうするのかな。使える海外工場はあるんだろうか。
417名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 09:07:33.98 ID:UbMRG54/0
【新モデルだと】ECRR2010放射線リスクモデル【アウト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301680501/

例題1:
福島産の放射性ミルクへの曝露による線量は低いので、
そのミルクを1年間飲んでもCTスキャンの線量と同等であると当局は言う。
(中略)
したがって、1000人がそれぞれ1リットルのミルクを飲んと
50年後には3.3件のガンを発症する。
チェルノブイリ後、スウェーデンやその他の場所の結果から見ると、
これらのガンは恐らく曝露10年後に現れるであろう。

本委員会は以下を勧告する:
・公衆の構成員の被曝限度を0.1 mSv以下に引き下げること。
 原子力産業労働者の被曝限度を5 mSvに引き下げること。

ICRPモデル:
冷戦の秘密主義と統制体制の時期にDNAが発見されるよりも以前に、
生きた細胞の放射線に対する生物的応答のほとんどが知られていなかった時期に、
主として軍当局に支援されていた物理学者達によってつくられたものである。
418名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 09:28:29.31 ID:ltzFMB/F0
>>400
うちの地域では地震の後、牛乳が納品されなくなって
給食から牛乳がなくなり、水筒持参に変った。
新学期始まってどうなるのかまだわからないけど
できれば放射能牛乳を出すのはやめて欲しいな。
419名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/02(土) 09:34:40.90 ID:O7QfRnSa0
だからって海外製の脱脂粉乳なんか出されるようになっても
そこまで時代巻き戻ったか的な気持ちになって精神的にくるものがあるよね
420名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 09:45:31.37 ID:XJMEeONH0
北海道・九州の牛乳はまだいいだろ
大気からはまだ検出されてない
九州の一部変な県はあるが。
今後はわからぬ。
421名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/02(土) 09:51:13.67 ID:2aom3fap0
フルヤ牛乳は安全だと思うhttp://www.furuya-milk.co.jp/rakunou.html
422名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/02(土) 09:52:00.15 ID:HckLXpGM0
>>401
WHO信じられないのなら、何を信じるの?
423名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/02(土) 09:56:33.14 ID:I3Ruft8nP
>>400
北海道や青森は大丈夫だろ
多分秋田と岩手と山形も
424名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 10:03:45.64 ID:ltzFMB/F0
原発事故技術考察スレより転載

544 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/04/01(金) 17:17:57.46
東京電力、被災者受け入れわずか24世帯
http://www.sanspo.com/shakai/news/110401/sha1104010504014-n1.htm

同じ電力会社でも、東北電力は地震発生当日の11日から女川原発(宮城)敷地内の体育館に、約240人を受け入れた。
中部電力も、社宅650世帯分と保養施設90室で受け入れる方針を示しており、その差は際立つ。
また、東電のグループ企業が運営するリゾートホテルでは料金を徴収していることも判明。
新潟県のリゾートホテル「当間高原リゾート ベルナティオ」(十日町市)も154室に約520人の収容が可能だが、
市役所を通じた受け入れは36人まで。
「直接お申し込みいただいた方は大人お1人さま1泊3食で6000円、
市役所から要請を受けた被災者については同じ条件で無料となります」(広報担当者)。

金・・・とるか普通
425名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 10:08:47.82 ID:ZE1COo3A0
秋田、岩手、山形は水道水から汚染検出済。
今のところ微量の日が多いが、既に汚染されてるよ。
特に山形は50000超えの雨が降ったからね。
降ったエリアの土穣汚染は確定だろう。
426名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 10:09:29.83 ID:cIrhDrOo0
>>413
そもそもこの番組では、そうやって調理して濃縮されても水の基準は安全って前提で話してる。
(自分はまずそこがイマイチ信用できないけど)
だから危険か安全かじゃなく、より危険かより安全かの話しかできない。
最後に先生が「危険」って言い切っちゃうのはほんとは「より安全」って言うべきだったろうね。
(それか「茹でた水使ったら茹でる意味がない」)

汚染野菜で煮物しても安全だけど、不安なら一回茹でこぼして
茹で汁捨ててから煮物にすればより安全(6割カット?)ってことでしょ。
充分参考になるよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 10:10:23.90 ID:9t+j6ULJ0
ヨウ素131は日に日に下がっているけど、放射性セシウムは全然下がらない。
逆に上がっているケースもある。今後、汚染の主役はセシウムだな。
428名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/02(土) 10:21:20.70 ID:HckLXpGM0
>>425
雨水なかの放射線量を直接測っているわけではないのです
429名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 10:23:08.82 ID:MyuDDfZN0
自分のとこの水、不検出にはなかなかならない
いつも飲料水はミネラルウォーターではあったんだけど
調理には浄水器でこした水を使ってた
今はスーパーの水を使ってる
不検出になるまでは水道水つかわないほうがいいかな?
検出されててもWHO基準 1ベクレル(Bq/L)以下ではあるし
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)い以下でもあるわけで
そう考えるとあまり神経質にならなくていいのかな?
それより野菜など食物のほうが心配
食物は濃度が濃いし
いくら水で気をつけても汚染野菜食べたらその苦労も水の泡になりそうで
430名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 10:23:15.57 ID:ptV6w+VM0
しかしいい傾向だなあ。
震災は不幸だったとして、結果原発がこうならなければ
消費者がここまで生産品の工場の場所まで調べたり
どこから水を引いているかとか調べもしろうともしなかった筈。
もちろん放射性物質の知識もね。
今後は少しでも放射性物質のある地域に工場のある企業は
消えるだろうし、そうせざるをえないだろう。
この際だから食物に関する全ての工場は愛知から西に建てるべき
431名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 10:25:03.55 ID:XJMEeONH0
>>430
そのうち愛知でも出るよ
心配すんな
432名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/02(土) 10:26:06.71 ID:HckLXpGM0
検出されたかどうかだけでなく
安全な量かどうかまでちゃんと判断できる人は少ないのかなあ
433名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 10:33:10.91 ID:XJMEeONH0
>>432
安全な量がどのくらいかを俺たちが実験している。
後の世に役立つだろう。

今は誰にもわからん。データがない。
434名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/02(土) 10:35:43.80 ID:I3Ruft8nP
>>430
その言い方はムカつく

原発がこうならなければ
消費者がここまで生産品の工場の場所まで調べたり
どこから水を引いているかとか調べる必要もなかった
放射性物質の知識も持つ必要がなかった

すべて原発事故のせい
それをさも良かったことのように言ってしまう>>430の人間性を疑う
435名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/02(土) 10:38:02.94 ID:HckLXpGM0
>>433
過去の放射線医学・放射線生物学などの成果をもとに
基準が作られているというのに、、、
436名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 10:42:53.56 ID:ptV6w+VM0
>>434
すまん、決して被災地や被災地の人にとっては
聞こえのいい内容ではなかったな。
だがな、あまりにもこれまでの日本は贅沢すぎて
食という一番重要な部分を疎かにしすぎた。
その結果、政府も業者も好き放題だろう。
産地偽装も異物混入も、あったとしてもなかったといい、
処分もなく、規制数値や法を変えてしまえば
業者はそのままだ。
そして消費者もいつか忘れている。
目を覚ます時なんだよ。
今回の震災と原発事故は日本国民への天罰だ。

>>435
人の手で策定し、いかようにも弄ることができる基準に
なんの意味が?
基準を信じる信じないは個人の自由。
437名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/02(土) 10:44:15.82 ID:HckLXpGM0
基準が定められた根拠まで調べると信じられるようになりますよ
438名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 10:52:48.55 ID:cIrhDrOo0
基準を信じる信じないの問題じゃないんだよね。
「今」の値が安全でもまだ今後何が起こるかわからない。
何かが起こったとして東電・政府がすぐ教えてくれる保証もない。
(今までの流れを見ててね)
危険度は総量によって上がるんだから
原発が完全に収束したと思えるまではできるだけ総量を抑えるようにするべきと自分は思う。
少なくとも原発近辺の方と、子供妊婦はね。
439名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/02(土) 10:54:35.70 ID:HckLXpGM0
これだけ情報が流れているのに、、、

基準を理解すれば、正しく怖がれると思うんですけどね
440名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 10:55:48.80 ID:6v4L4CQaO
遅レスだけど>>375
苺は浄水器通した水で洗って、それでもヘタ付近は食べられないレベル
どうしようもないんで水分拭って食べたけど、匂いが鼻について仕方なかった
今までもずっと同じようにやってきた、気のせいなんて有り得ない
まぁうちが例の金町浄水場エリアだからかも知れないがw
441名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 10:56:50.21 ID:/VnNqBi60
千葉の柏住みで1歳の子供がいるんだけど、飲料水だけはミネラルウォーター使ってその他料理やお風呂は水道水なんだけど意味ないのかな?
いよいよやばくなったらお風呂もいれない方がいいのかね?
442名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 10:58:34.91 ID:XJMEeONH0
>>435
今は過去の基準に収められない出来事が起きてるでしょ?

大気や水、飲食物が長い間影響していく過程なんて。

今までにの環境で1年間の被曝量がどうのとはいくらでも言えるが
何十年とあたえる影響は計り知れないよ。
一瞬でばらまかれたチェルノブイリとも違うし。

それともそんなに長く続かないというなら今はそうあせる必要ないけどね。
443 【東電 80.8 %】 (東京都):2011/04/02(土) 11:00:50.14 ID:P++v2b460
京都のやつって、もしかして京都大学の関係者?
444名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/02(土) 11:01:32.82 ID:HckLXpGM0
>>441
風呂は全然大丈夫ですよ
445名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/02(土) 11:01:58.02 ID:HckLXpGM0
>>442
50年の影響まで考慮しての基準だよ
446名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 11:02:46.38 ID:yD3e1vqD0
関係ない地域はNG推奨
447名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 11:03:27.77 ID:XJMEeONH0
>>441
個人的見解だと、お風呂や手洗いなどは我慢無理でしょ。
外部被曝は影響低いし、水はそこまで大きな値ではないからしゃーなしだな。
外でくっつけてきた放射能の塵を洗い流す意味でも風呂は入るべきかと。
448名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 11:03:32.80 ID:ZE1COo3A0
おれは>>430の発言を支持する。
平和ボケしてた日本に緊張感を取り返させてくれたし
一部の人間だけにせよ、原発と原発周辺に何があるのかを知る意欲につながった。

何かしらこれを良い方向に活かして欲しいよね。
喉元すぎて忘れるんじゃなくてさ。
449名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 11:04:48.35 ID:XJMEeONH0
>>445
憶測でしかない。
450名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 11:06:13.98 ID:ZE1COo3A0
>>438
まったくもってそのとおり!
この先どうなるかなんてだれにも分からねえから
今はまだ堅く身を守っておいたほうがいい。
半年、1年もすれば、徐々に実態が解明されてくるし
先の展望も今よりは見えてくる。
今はガッチリ守ったほうがいい。

>>443
毎日毎日書き込みにくるヒマニートの「うじはら」ですよ。
相手にしてはいけません。
福井がどうにかならなければ、京都の奴には怖さなど実感出来ませんね。
夏は暑いと思うから暑い。冬は寒いと思うから寒い。
昔、死んだ爺さんが言ってました。昔の人は空元気だったんですね。
452名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 11:12:47.79 ID:XJMEeONH0
夏は毎年来るが、放射能はまた来年は来ない(と思いたい)。
だから今だけでもガッチリ構えててもいいだろ。
453名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 11:13:11.72 ID:/VnNqBi60
>>444>>447
ありがとう。お風呂までダメになったらもう関東もアウトってことだよな
しかし一般の生活で放射能の知識が必要になるなんて思ってもみなかったよ
少しは調べてみたけど、不安になるばかりで頭に入らないんだよな。
454名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/02(土) 11:18:46.44 ID:/oAs1whN0
外食一切絶ってから結構経つなぁ
気軽にコーヒーすら飲めなくなったのは正直しんどい
まず間違いなく水道水でこしてるだろうし…

外食ではファミレス、牛丼、ラーメンなんかは確実にヤバそうなのはなんとなく思うけど、マックとかのハンバーガーやポテト、コーラなんかもヤバいのかなぁ?
パン生地や肉、ポテトやコーラなんかも安い外国からの輸入のような気がするんだが…
455名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 11:19:11.11 ID:bZC0XChaO
>>441
風呂を気にする前に、料理に使う水を気にするべき
口に入れるんだから
ご飯だって米と同量程度の水を加えて食べてるんだし
でも、避難したり、給水車でも出してくれるのでなければ、
すぐに餓死するよりは、汚染されてても飲み食いするほうが
癌で亡くなるまでの何年間かは生きられるのだから、飲み食いすることになるでしょう
456名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/02(土) 11:20:25.37 ID:HckLXpGM0
>>449
基準をちゃんとしれば自分で確認できますよ
知らない調べないで怖い怖いってのは
親としてどうでしょうかね?
457名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 11:21:00.92 ID:dFAGEWKL0
外気まみれよりはお風呂で汚れ落とした方がいいんじゃなかったっけ
口に入るものは用心だけど
458名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/02(土) 11:21:24.92 ID:HckLXpGM0
>>453
これ読めばとりあえず必要なことはひととおりわかると思います

放射線科学センターによる「暮らしの中の放射線」
http://rcwww.kek.jp/kurasi/
459名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/02(土) 11:22:24.54 ID:I3Ruft8nP
>>436
天罰?
そんなことよく言えるな


原発で不安な中避難している福島県民、
苦しんでいる東日本の人間、
津波で亡くなられたお年寄りや母親や子供に向かってそんなことが言えるのか

人として最低だな
死ね
460名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 11:26:43.28 ID:2nyE/cSB0
都内だけどビールも発泡酒も酎ハイもガンガン入ってくるぞ
俺なんか水代わりにガンガン消費してるがまだまだ安全だよね?
461名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 11:27:01.59 ID:QDKQElM8O
>>397です
品薄の牛乳を家族がゲットしてきてくれ、乳製品は危なそうと思いながらもそれなりの量飲んじゃいました。
皮肉なことに、それまで飲む習慣はなかったというのに、備蓄用のブレークにかけようと思い付いたのがアホだった。
ヨーグルトも群馬や東京のものなど…
地震以来ヒキってますが乳製品の方が遥かに危ないのに、稀少だから、せっかく買ってきてくれたから、と食べていたハッキリ基準を決めなかった自分を殴ります。
この反省は今後に生かします
462名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/02(土) 11:27:45.48 ID:HckLXpGM0
>>461
市販されているものは安全なものですよ
463名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 11:28:49.50 ID:EDLVDijV0
個人的には検出された水道水を飲むより、マックのセットを毎週1回食べるほうが100倍やばいと思うがな
マックも水道水も飲まない人間がいることは認める
464名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/02(土) 11:30:34.85 ID:/oAs1whN0
>>463
> 個人的には検出された水道水を飲むより、マックのセットを毎週1回食べるほうが100倍やばいと思うがな


マジですかorz
465名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 11:33:36.20 ID:2nyE/cSB0
京都府はスルー推奨
深夜帯見てみろよ見事に総スルーされてるから
466 【東電 80.8 %】 (東京都):2011/04/02(土) 11:34:18.36 ID:P++v2b460
牛乳の危険度に関しては
福島産>栃木・茨城産>>埼玉>千葉・群馬

こんなランキングになると思う。個人的な印象
467名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/02(土) 11:34:33.57 ID:HckLXpGM0
>>463
メタボとか健康のことを考えたらそうかもしれませんね

チェルノブイリの事故のあとにヨーロッパで健康を害した人の多くは
精神的なストレスであって、放射性物質の直接の被害者はほぼゼロ。
喫煙者のガンリスクは非喫煙者の2倍程度あって
副流煙を吸っても喫煙者と少なくとも同じぐらい高リスクになります。
現状の水道水は50年飲んでもガンリスクは5%も増えないです。

健康に気を使うってむつかしいのかな?
468名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 11:34:59.56 ID:XVa7vp0k0
昨日自演してるID:fYufSFkw0
469名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/02(土) 11:37:08.31 ID:HckLXpGM0
>>22
> 東京都水道局の浄水場の数値は 20Bq/L 以下は不検出扱いなので注意。

クリーンルームで検査していないから、どうしようもないですね

> 群馬県公式サイトでは以下のように記述されています。
> ※測定方法:緊急時におけるガンマ線スペクトル解析法
>   (放射能測定法マニュアル(文部科学省))による測定法
> ※この検査は緊急時に対応した迅速測定法により検査しており、
>  検出限界値が3〜5Bq/kgです。検出限界値未満の値は「不検出」と表記されます。

機械の性能だけで検出限界が決まるわけではありません
470名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/02(土) 11:37:08.84 ID:3Y+icBMZ0
>>466
群馬はともかく千葉がその位置なの?
471名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 11:37:16.68 ID:MyuDDfZN0
廃炉まで20年とか場合によっては50年とかってのが気になる
数年気をつければいいならがんばりようがあるんだけど
もう果てしない年月で
その年月の中で汚染されたものを口にしてしまうこともあると思う
なんかやりがいのなさを感じる
ただ気をつけれるだけ気をつけるつもりではあるけど
472名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/02(土) 11:37:32.10 ID:I3Ruft8nP
>>466
民主党は県別になってる産地表示をなくそうとしてんだろ?
賠償金出すのが嫌だからw

民主党は最低だ
産地表示をなくす動きをつぶそうぜ
473名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 11:39:31.60 ID:MyuDDfZN0
>>472
それやられたら輸入物しか食べないか
関西に引っ越すしかないかな
流石に関西のほうには近隣の野菜が流通してるだろうから
474名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 11:42:19.99 ID:2nyE/cSB0
>>461
牛乳やヨーグルトは暫く飲めないね

チーズ、バターなんかの加工品ならまだ数ヶ月は古い在庫あると思うが
それがはけたら1年は様子見ようと思う
475名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 11:42:46.65 ID:UbMRG54/0
476名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 11:43:08.64 ID:mlTpJaD60
30日間マクドナルド生活 まとめ
ttp://mac30-2nd.sblo.jp/category/127056-1.html
477名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/02(土) 11:43:32.34 ID:/oAs1whN0
>>466
埼玉や千葉産の牛乳はみたことないけど、牛乳に限らず、食に関する危険度は個人的に

福島産>茨城産>栃木、群馬>千葉>埼玉

って印象。

まぁ買い物は関東、東北(青森除く)産のものは全て避けてるけど…

長野、新潟、静岡あたりがギリ悩む感じ
478名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/02(土) 11:43:33.72 ID:HckLXpGM0
風評被害ってこうやって広がるんですね(苦笑)
被災地の復興のお手伝いもできない、独善的な主婦が多い
479名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/02(土) 11:44:54.28 ID:JZmq5ALoO
会津でだめなら埼玉、東京もアウト
原発事故以降1日でも外出してるなら水道水なんか心配する必要ない
大気中から吸い込んでるはずだから
思う存分水道水飲めばいいよ
480名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 11:45:37.68 ID:RBRph2/g0
昨日(4/1)採取の東京蛇口は
ヨウ素131が2.06
セシウム134は不検出
セシウム137が0.45
と、だいぶマシな数値になってきた
元々のWHO基準までもう一声だ
481名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 11:46:54.70 ID:hm/rb7BW0
安心の中国野菜を買いましょう
482名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 11:47:53.13 ID:Lej4Kip70
濃縮還元のリンゴジュースとか
飲んじゃダメ?
リンゴの産地は別にして…
483名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 11:47:55.54 ID:+qFOiWjO0
>>480
先日の雨はあまり影響しなかったのかね。
とりあえず野菜くらいは水道水で洗うことにした。
>>474
そこで輸入品ですよ!
485名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/04/02(土) 11:48:25.45 ID:xUldaQ8QO
千葉県北西部ってか地元的には東葛地区って
言った方が通りがいいんだけど
その東葛地区の住民としては情報が遅いのが
致命的なんだよなぁ何だ1日遅れって
486 【東電 80.7 %】 (東京都):2011/04/02(土) 11:48:34.77 ID:P++v2b460
>>470
千葉も北西部・北東部・茂原木更津以南で、全然状況が違う気がするけどね

柏流山野田あたりは茨城からそのまま風が流れ込んでくるみたいだし
銚子・九十九里方面は日本のカリフォルニアだし
富里・八街あたりは、ユタ州ってかんじだし
鴨川・館山あたりは、日本のマイアミだろ
487名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 11:48:56.12 ID:ZE1COo3A0
>>466
いい予想してますね。
おそらくそれは当たります。
488名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 11:49:37.01 ID:j1Ajo8o90
>>480
WHO基準はI-131もCs-137も10Bq/Lだよ。もうとっくに下回ってる。

>>469
バックグラウンドをちゃんと測るんだからクリーンルームとか関係ない。
測定に時間かければもっと精密に測定できる。
489名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 11:49:45.06 ID:+qFOiWjO0
>>銚子・九十九里方面は日本のカリフォルニアだし

ちょっと和んだw
490名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 11:49:57.68 ID:hm/rb7BW0
濃縮還元ジュースは殆ど輸入物
491名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/02(土) 11:51:20.32 ID:/oAs1whN0
>>478
風評ってw

実際基準値超えて出荷制限かけられてるし、外国からもNOを突きつけられてますやんw

問題ないと思うなら個人の判断で食すればいいだけちゃいますの?
実際(勝手に変わる)基準値内の商品でも、買う、買わないの判断は消費者の自由ですよ?
492名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 11:52:46.72 ID:Lej4Kip70
>>490
還元するときの水も輸入物ですか?
493名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 11:53:10.26 ID:2nyE/cSB0
>>491
>>465
京都府は放置したほうがいいよ
494名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/02(土) 11:53:14.76 ID:HckLXpGM0
>>488
バックグラウンド以下なら測れないでしょ
495名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/02(土) 11:53:52.43 ID:/oAs1whN0
>>493
所詮高みの見物だもんなw
496名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/02(土) 11:54:45.71 ID:HckLXpGM0
>>491
海外の基準越えとか知ってるなら検出された数字も調べたほうがいいですよ
出荷制限になっていない農産物がたくさんあることもね

あなたは風評被害を作っている人なのです
497名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 11:54:56.24 ID:XVa7vp0k0
京都別に悪くないじゃん
安全厨ぽいから?
498名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/02(土) 11:57:11.24 ID:HckLXpGM0
>>497
厨でもないですよ
適切に怖がりましょうよ、っていう態度です
499名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 11:57:36.08 ID:2nyE/cSB0
>>495
他人事だから引っ掻き回して面白がってるんだろうね
深夜は完全にスルーされて消えたけど日中になって
相手する人が居るからまた出てきたw
500名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 11:58:15.92 ID:MyuDDfZN0
原発事故、国内の経験総動員を…専門家らが提言
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110401-OYT1T00801.htm
怖いね
今は少し水質安定してきたとはいえこれから・・・
水買い込んでおいて正解だったな
501名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 11:59:19.12 ID:j1Ajo8o90
>>494
なぜバックグラウンド以下になるんでしょう?
測定したらバックグランド込みの数値になるから、バックグラウンドを測って差るんですよ。
502 【東電 80.7 %】 (東京都):2011/04/02(土) 12:01:16.95 ID:P++v2b460
>>470
あいつらが政権握ったら、中国みたいになりそうだとは思ってたけど
非常時に乗じて本当にそうなってきたよ・・・・

>>480
震災の日に風呂桶に貯めた水をブリタで濾したあと沸かして飲用と炊飯に使ってるけど
そろそろ入れ替えようか悩むところ、新宿とは微妙にちがう水路なんで
503名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/02(土) 12:02:51.46 ID:HckLXpGM0
>>501
測定がどういうものであるか、分かっていれば理解できるでしょうけど
引き算してマイナスになることがありますよ
そもその水の検査でコンタミ源は大気ですから
微量を測るのは大変ですよね?
504名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 12:04:43.20 ID:2nyE/cSB0
俺は30日に汲み置きしたんだけど昨日の数値見ると
半減期で減る分を考えても今日の水のほうが良さげ
やっぱり入れ替えるかな
505名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/02(土) 12:05:01.13 ID:/oAs1whN0
>>496
レスするのやめようかと思ったけど…


もう国の測定と(勝手に変化する)基準値自体が信用できないのでw
誤検出でしたとか計り方が間違ってたとか、水でも野菜でも、あとからいかようにでも数値が上下するのでもう信用してませんw

自分の身は自分で守ります。
506名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 12:05:07.31 ID:9t+j6ULJ0
ヨウ素131はこのまま限りなくゼロになるだろう。
セシウム134と137は、この濃度が数年続くな。

いやだいやだ。
507名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/02(土) 12:05:51.59 ID:HckLXpGM0
>>505
測定のことも基準値のことももっと知ったほうがいいですよ
508名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 12:08:32.70 ID:j1Ajo8o90
>>503
確かに微量ならバックグラウンドの変動の方が勝って引き算がマイナスになる可能性がありますが、
それは20Bq/Lを下限とする理由になりませんよ。
測定時間を長くすれば、精度は上がります。
クリーンルームが無いというのは言い訳です。
そもそもクリーンルームって何ですか?

509名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/02(土) 12:09:31.16 ID:n74/Q99q0
千葉の牛乳は八千代ってのを見かけるけど、
なんか最近この地名をピンポイントでニュースで見た覚えがあると思って回避した。

というか千葉は放射能ニュースで報道されるのが群馬より多いと思う。
福島>>>茨城>>>栃木>千葉>群馬>埼玉
510名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 12:09:51.41 ID:mlTpJaD60
いくら正確に測定したとしても22日の測定結果を
29日に発表されても意味ねーだろ
千葉の水道水、22日に一般規制値超えるヨウ素
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0EBE2E1E18DE0EBE2E1E0E2E3E39191E3E2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000
511名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 12:12:29.63 ID:mlTpJaD60
ごめんね八王子の一部も含まれてました
って言われてももう飲んじゃった人はどーすんのよ
都の浄水場から乳児基準値の2倍の放射性物質 実は八王子の一部も含まれていた
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110330/tky11033013150002-n1.htm
512名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/02(土) 12:13:54.00 ID:HckLXpGM0
>>508
> 測定時間を長くすれば、精度は上がります。
ええ、でも発表まで数日かかります
検出限界(あるいは誤差といってもいいでしょう)は測定時間で変わりますからね

> クリーンルームが無いというのは言い訳です。
> そもそもクリーンルームって何ですか?
ぐぐってください
513名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 12:14:22.88 ID:mlTpJaD60
正確に測定してもそれを計算するやつが間違えるとこうなります
東電 青ざめて再計算「こんなに大事な数字を間違うなんてあり得ない」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/26/kiji/K20110326000504040.html
514名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/02(土) 12:14:47.57 ID:I3Ruft8nP
>>502

これで東北は震災で弱体化し放射能で汚染された。

あとは東海地震で都心がやられたところで一気に中国様韓国様を迎えるだけだね。

良かったね民主党。あれほど願っていた日本の弱体化が実現しつつあるね。

仕分けして各種防衛予算を削った甲斐もあったね。

そして今も東北民見殺しご苦労様です。

俺達は決して忘れない。売国奴民主党のやったことを。
515名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 12:18:16.66 ID:RuxOWPQU0
>>511
八王子の一部に給水されたのは、幸運な事に朝霞9:金町1のブレンド水だから、
実際には20-30Bq/kgレベルの水道水だったよ。

それも2/22の検査を2/23に発表して、2/23の深夜には金町側のゲートを閉めた。
その後に朝加系も76Bq/kgまで上がったし、新宿の数値も40Bq/kg近くまで上がった。

問題が少なかったのは運が有ったね。
516名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/02(土) 12:19:07.21 ID:HckLXpGM0
飲んだから即危険でもないんだけど、まあ、理解しようとしない人には理解できないかな
517名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 12:20:54.02 ID:NdmDTvK40
風評被害っていうけど放射能物質って取り込んで「影響」のない値ってないよ?

ただ、1万人に1人ガンになるよって言う値がいくつ、1万人に100人だとこの値って
いうのがあって国はその値をゆるめようとしてるだけ 非常時だからってことで
それはなぜかって、厳密にやってったら飲む水や食べる物がなくなるから

成長期の子供と体が出来上がってる成人だと体にうける影響が子供のが数倍といわれてるので
子供にだけは配慮してほしいとこだけど、実際野菜売り場で子供は食べないほうがいいけど
大人は大丈夫ですって売ってる野菜、誰が買うとおもう?
結局、自分でどれくらいなら体に取り込んでも諦めれるかをおおよそ計算して
自衛して生活していくしかないとおもうよ カロリー計算といっしょ?
518名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 12:21:27.60 ID:mlTpJaD60
もうね・・・言葉がありませんよ
放射線の測定値、県が誤って発表 群馬

ヨウ素131
3月22日〜3月23日 310
3月21日〜3月22日 1500→17000
3月20日〜3月21日 990→3700
3月19日〜3月20日 190
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110330/gnm11033002400002-n1.htm

519名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 12:21:31.94 ID:ptV6w+VM0
>>517
同意。
520名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 12:21:49.72 ID:j1Ajo8o90
>>512
20Bq/Lぐらいなら、数時間というレベルです。数日はいいすぎです。

>>469の「クリーンルームで検査していないから、どうしようもないですね 」というあなたの発言が
無責任な嘘だ、ということを指摘したかっただけです。


521名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 12:25:05.13 ID:hm/rb7BW0
>>511
職員が一軒一軒訪問して謝ってた
522名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/02(土) 12:26:04.15 ID:HckLXpGM0
>>520
数時間、ってどういう計算でそれが推定できますか?
523名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 12:26:31.76 ID:yD3e1vqD0
そのうち関西も知らないうちに、汚染水・汚染米・汚染材料を使った菓子、加工食品を口にするんだろうなw
524名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 12:27:22.73 ID:mlTpJaD60
これで分かったろ?測定値は正確だが
人間は信用できないんだよ
だから公式データすら信用できない
525名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 12:27:47.37 ID:RHvaSaWB0
>>514
どっかの新興宗教団体と同じようなこと書くなよボケ!!
526名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/02(土) 12:29:17.89 ID:I3Ruft8nP
>>520
京都府にかまうなよ
荒らしにかまう奴も荒らし
京都府は寂しいからデタラメ言ってまで相手してもらいたがってるだけ
誰かが相手してエサ与え続ける限りこいつは去らない
527名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 12:31:26.38 ID:j1Ajo8o90
>>522
すみません。実際に測定してるわけでもなく、聞いたわけでもないので、数時間というのは少し無責任な発言でした。
ただ、マニュアルは、それほど高級なクリーンルームは想定してないはずですので、下記の12ページを参考にしました。
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r98520000015cfn.pdf

逆にお聞きしますが、「数日」っといった根拠を教えていただけますが?
528名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 12:31:31.24 ID:RuxOWPQU0
なにしろ被災地の避難所でも、子供優先に食料を配給すると、
ジジ・ババが老人にも平等に配れとゴネるからな。

老人の権利主張で若者や弱者が割を食っている状態。
苦しいときは子供と子供を生み育てられる世代と、
高齢者は扱いを分けて欲しい。

>>523
どうせ放射性ヨウ素は抜けているよ。
つうか、水道水中の放射性物質の量すら大幅減となっている
原発から100-200kmの河川の水を使っていながらWHO基準を大幅に下回る
数値を叩き出すよう日夜努力し続ける日本技術者の執念と変態技術。
普通にスゴイ。
529名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 12:31:51.25 ID:GljZ/g4i0
牛乳の安全度が話題になってるけど
モーモーさんの放射性物質を取り込む経路もやっぱりエサと飲み水だよね
水は西の方ならいまんとことりあえずは大丈夫なんだろうけど
エサはどうなってるんだろ。輸入の比率が高いとは聞くけど

まさか福島近辺の農産物が家畜用のエサに大量に転用されてたりとか…ないよね?(汗
530名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 12:36:14.37 ID:yD3e1vqD0
ヨウ素はどうでもいいじゃない
セシウムが無理ゲー
531名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 12:36:40.34 ID:mlTpJaD60
はい、また計算やり直しきましたよ

基準約1万倍の放射性物質 計算やり直し
原子力安全・保安院は「東京電力の信頼性を大きく損なうもので、大変遺憾」
と述べ、東京電力に対して、厳重注意を行った。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110401-00000045-nnn-soci
532名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 12:37:17.04 ID:RuxOWPQU0
>>529
過去スレで既出。
今食べている牧草は昨年に刈り取ってサイロに収穫したもの。

そして事故後の各県の農業関係のWEBでは、農作物への指示と一緒に
今年の放牧と牧草の刈り取り自粛を出している。
533名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/02(土) 12:40:39.09 ID:HckLXpGM0
>>527
測定時間は分からないですが
毎日発表している値を考えると24時間が測定時間の上限でしょうね
確率的に誤差を半分にするには4倍の時間が必要になりますから
それを考えると数日でしょう

浄水場の値は整数値、百人町の値は小数値で発表されているのにも注目ですね
534名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/02(土) 12:44:37.52 ID:UPBwMlOG0
せめてどこの水道局、浄水場でも1Bq/kgぐらいまでは測定できるようにしてほしい…
535名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 12:45:25.02 ID:cnJb7APN0
>>473
規制緩和されちゃったんだし輸入でも放射線数値の高いのがどんどん輸入されるわな
536名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 12:47:06.86 ID:RuxOWPQU0
IAEAもかなり混乱している。
通常時より幾つも桁が違う数値が飛び交っている異常事態だから、
平常時の数値読み感覚が狂って、ヒューマンエラーで1-2桁の間違えが出てくるのは仕方ない。
過大に発表すれば、風評とか信頼性がないと叩かれ、過小側に間違えれば隠蔽と糾弾される。

福島・飯舘村の放射性物質、平均は基準未満 IAEA?
2011/4/2 9:27
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE2E3E2E5E18DE2E0E2E6E0E2E3E39F9FE2E2E2E2

 【ウィーン=藤田剛】国際原子力機関(IAEA)は1日の会見で、福島県飯舘村の土壌から集めた
合計15サンプルを分析した結果、放射性物質であるヨウ素131の平均濃度が1平方メートル当たり
7メガ(メガは100万)ベクレルだったと発表した。IAEAの避難基準の10メガベクレルを下回る。
IAEAは3月30日に避難基準の2倍の放射性物質が見つかったと発表したが、サンプル数を増やして
平均値を出したところ、大幅に下がる結果となった。IAEAは一転して「平均値が重要」と説明している。

 飯舘村は福島第1原子力発電所の北西約40キロメートルにある。日本政府は原発の半径20キロ
メートル圏内には避難、20〜30キロメートル圏内には屋内退避を指示しているが、40キロメートル離れた
飯舘村には一切の指示を出していない。このため、IAEAが避難基準の2倍の放射性物質が見つかった
と発表したことで動揺が広がった。

 今回の15サンプルは3月19〜29日に収集した。避難基準の10メガベクレルを上回るサンプルもある一方、
最低は0.6メガベクレルにとどまり、IAEAは全体的には「減少傾向にある」と分析した。さらに「我々はそも
そも避難を勧告していない」と弁明した。
537名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 12:47:35.21 ID:UIYClF4vO
我が家は七ヶ月の子供がいますが家では水道水でミルクを作った事はありません。

二年程前から飲用している鹿児島の財宝温泉水でミルクを作って飲ませてます。
ミルクに使用しても平気って聞いたから使ってるけど硬水ではないから平気ですよね?
538名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/02(土) 12:48:53.57 ID:I3Ruft8nP
>>535
民主党はどんどん日本人の首しめてるよな
あいつらは韓国朝鮮と中国がよければ日本はどうでもいいんだろうな
むしろあいつら日本を憎んでるとしか思えない
539名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 12:51:34.86 ID:4ku4KpybO
水道水はRO濾過器で対応しているから安心しているんだけど牛乳が心配。
子供が牛乳毎日飲んでるから。
毎日全国の大気の放射線濃度と水の濃度調べたら関東より北海道、東北の方が数値が低い(ほぼ例年通り)だから北海道の牛乳、無ければ岩手の牛乳にしている。
ダメかな?
誰か教えて。
540529(チベット自治区):2011/04/02(土) 12:52:29.05 ID:jxMoHVgu0
>>532
dd。当面は安心していいのね
スレチ失礼しました
541名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/02(土) 12:58:44.95 ID:n74/Q99q0
>>537
硬度4の超軟水らしいのでおk
542名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 13:06:47.52 ID:NdmDTvK40
>>539
風向き考えると、北海道でも日本海側とか岩手より秋田のがと
個人的には思ってます
北関東や福島宮城よりは岩手、北海道の太平洋側のがよいと思う
我が家ではとうとう卵が切れたので、買いにいこうにも近県物
しか売ってないのでなやみどこ@埼玉
このまま落ち着いてくれれば来月くらいは日常に戻れるとおもってるけどね
543名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 13:07:07.47 ID:Kf+QAiG60
>>401
IAEAも空気読んだだけ。
日本政府側についただけ。
544名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 13:07:25.34 ID:j1Ajo8o90
>>533
なるほど、あなたも推定でしかないのですね。了解しました。

それなら理由は「クリーンルームが無いから仕方がない」ではなく、「当日発表するためには
精度を上げるための測定時間が足りないのだと思う」と答えるべきですね。
クリーンルームがあるかないかは本当にそれほど関係ないと思いますよ。

はっきりいって、専門の分析機関に依頼している以上、20Bq/Lが検出下限になるような分析
しかできない、ということはないでしょう。

なお、私も何も危険を煽りたいわけではなく、個人的にはそれぐらいの精度でスピードを優先する方
が大事だとは思ってます。
545名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/02(土) 13:09:11.00 ID:I3Ruft8nP
>>544

いいかげんにしろ

京都府にかまうなよ
荒らしにかまう奴も荒らし
京都府は寂しいからデタラメ言ってまで相手してもらいたがってるだけ
誰かが相手してエサ与え続ける限りこいつは去らない
546名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/02(土) 13:10:54.21 ID:HckLXpGM0
>>544
クリーンルームがあれば測定機器の精度一杯まで測定できます
百人町ではできていますよね
547名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 13:13:21.74 ID:mlTpJaD60
牛乳から極めて微量の放射性物質 米カリフォルニア州
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110401/amr11040112380011-n1.htm
548名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 13:14:54.98 ID:+qFOiWjO0
塩素の試薬みたいに、家庭で簡単に検査できるものないかね。
549名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 13:16:43.65 ID:RuxOWPQU0
>>540
飼料は問題無いけど、家畜の飲む水が汚染されているため、
福島とその周辺県では牛乳等にヨウ素とセシウムが出てしまう。

牛乳の出荷基準は水と同じヨウ素300Bq/kg セシウム200Bq/kg

今後原発が大爆発しなければ、ヨウ素の問題は1ヶ月程度で
収束すると思うけど、セシウムは暫く検出されるだろう。
550名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 13:19:15.88 ID:+qFOiWjO0
>>549
なんで子供が多く飲む牛乳が、大人の水の出荷基準と一緒なのw
まじですか・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/02(土) 13:21:45.57 ID:HckLXpGM0
>>550
飲む量を基準に決めてるから
552名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 13:27:10.45 ID:+qFOiWjO0
寺岡、増産に向け気合いれて頑張ってるみたいだな。
がんばれ!
553名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/02(土) 13:34:04.00 ID:w+dRA1gT0
23区住まいだがウォーターサーバーにした
が、それすら皆買占めというか
ボトルを回収→水入れて販売のサイクルなのに
大量に買い置きする家庭続出のため
ボトルがなくなり水を廻せないとのこと

もう1件のわりと有名なウォーターサーバーは
金町浄水場の水使ってるそうだ
まあRO逆浸透圧濾過してるそうなので
水道水直に使用するよりは全然いいだろう
554名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 13:36:29.20 ID:XJMEeONH0
23区ならA区やI区などの埼玉区でもない限りミネラルウォーター買えるでしょ?
555名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 13:47:30.65 ID:BWb5ii8o0
誰でも自分自身が6000ベクレル程度放射線を出しているというのにまあ…
556名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 13:47:48.79 ID:USPMVYV80
>>550
俺がガキの頃は毎日水代わりに1〜2リットル飲んでたから
もろに大人の2〜3倍の影響受けると思う
まあそこまで飲む子供も多くないだろうけど子供には関東近辺の
牛乳は飲ませたくないね
557名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 13:51:39.02 ID:lndOQz1T0
東京の水は本当に安全か?専門家も解明できない謎
http://www.tanteifile.com/diary/2011/04/02_01/index.html
558名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 14:03:18.96 ID:MRP74C1c0
>>548
キレートを用いればできそうな気がするが、量がアホみたいに少ないから正確な量を測定するのは難しそう。
559名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 14:20:55.22 ID:iphC7E5c0
横浜市は10bp前後は未検出扱い
速報性重視
水道局へ電話して得た情報
560名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 14:23:30.34 ID:XJMEeONH0
>>559
速報と詳細の2種類もうければいいだけでは?
速報性重視してこまけーことはいいんだよってことにはならんと思うが。
561名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 14:25:14.67 ID:ltzFMB/F0
>>468
自演って何を?
おまえら工作員と一緒にして欲しくないな
562名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 14:29:03.53 ID:af639q0q0
ぶっちゃけ乳幼児用の水は
安全な地域の水道水が一番なんじゃないかと思う
563名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 14:31:34.37 ID:4ku4KpybO
542

ありがとう。
近くのスーパーは牛乳は埼玉・群馬・東京・千葉・岩手だから岩手を買ってる。
卵は埼玉・千葉・群馬・栃木しかない。
こちらも埼玉県。
564名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 14:31:51.55 ID:IwOkqCTk0
大阪の水道水は安全だよ 軟水だし浄水施設は世界一
565名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 14:34:12.23 ID:BDVPz7yS0
>>564
立派な浄水施設じゃなきゃ・・・滋賀とか京都の汚水が
飲めないじゃないかw
566名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 14:35:36.99 ID:ltzFMB/F0
>>559
都民から見たらうらやましいよ
東京の20Bq/L以下不検出が今のところ隠蔽度No.1でいいよね

工作の内容も当初から比べると少しずつ変ってきてる
「バックグラウンドの数値が高いから精密な測定装置がある所じゃないと計れない」
「検体数が多くて手が回らない」
「迅速検査だから精度が出ないのは仕方ない」

変に工作なんかするより、率直に現在の状況を示せばいいだけなのに。
隠されると自分がどれくらい飲料水から被曝するのかの目安の計算も
安全寄りに大目に見なきゃ行けなくなるから本当に困る
買物ついでにM社のRO水汲んできた。


店内混んでいても誰ーも水くんでなかったよ。

ペット水は相変わらず買えないけど
新宿の水道水検査をみてもヨウ素数値は下がってるし
一応、水パニックは収束傾向にあるのかな

今後は農産物かぁ。。
568名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/02(土) 14:37:21.47 ID:uONZtXtu0
今気づいたけど
市販されてるジュースとか豆乳とかも全部水道水と割ってるんだよな?
569名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/02(土) 14:40:00.07 ID:HckLXpGM0
>>566
実際に測れないからどうしようもない
新宿の蛇口の値は公開している

これすら理解できないなんて
570名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 14:40:42.73 ID:D6o/uW3gO
>>563
青春18キップで静岡まで買い物すればいいよ
静岡は東部に綺麗な柿田川てあるんだがなんだかの綺麗な水で表彰つかなんだかついたような?
富士山の水もあるし柿田川 静岡東部最強やぜw
埼玉なら静岡東部すぐだよ
571名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 14:41:06.65 ID:XVa7vp0k0
>>561

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/01(金) 00:47:03.39 ID:fYufSFkw0
>>24
>意図的に検出限界をコントロール可能 ってことは理解できるかな?
> 20Bq/L以下が不検出になるように 都だけが他県より短時間で計測してる訳だが。

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/01(金) 00:59:39.91 ID:fYufSFkw0


>むしろ>>28の方が検査の現場の事情通みたいに見えるけど。
>もし、中の人なら忠告したい。

>問い合せに対してその場しのぎの嘘を付く様なことはやめるべき。
572名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 14:41:34.78 ID:ltzFMB/F0
>>568
濃縮還元 なら水道水か自前の水かで薄め直して使ってることになるよね。
ストレート なら大丈夫だけど値段は倍くらい。おいしいんだけど毎日となると辛い。
573名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 14:42:24.54 ID:kn4SVdgEO
タバコ吸うから、水道水は気にしない。

風呂上がりに氷水飲みながらの一服、最高。



@栃木県足利市
574名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 14:42:49.26 ID:D6o/uW3gO
富士山までいってくんでこいよwそのまま口つけてよーwウマーッ!!
575名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/02(土) 14:43:40.25 ID:m5Ckmlia0
>>572
ですよねぇ
ジュースは諦めよう
576名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 14:43:41.79 ID:4AV3ZLGe0
我家は今のところ汲み置きタンクを使って飲料水としている。
なるべく降雨前に汲んでおく。一週間で半分程度になる。
その程度減ったら東京都サイトの水質検査で確認して、
問題なければタンクに水道水を注ぎ足している。
放射性ヨウ素は比重4以上、半減期の長いセシウムについては1.9だと知った。
これってつまり、タンク底部に沈殿するのかな?
とするとやはり、あまり繰り返し注ぎ足す方法は良くないかな?
アドバイス頼んます。
577名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 14:43:45.70 ID:ldoF6zVnO
原発スレで九州韓国もやばいって言ってるんだけど、もう山口県の水道水もやばいのかな…
自分携帯しかなくて貼られてるのが見れないから、誰かわかる人いたら教えて(´;ω;`)
578名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/02(土) 14:44:17.97 ID:HckLXpGM0
>>571
そういう妄想を真に受けてはいけませんよ
579名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 14:44:43.74 ID:Mvr/+MkXO
>>568
そうだよ今更気づいたのか
輸入ものの飲料を飲むといいよ
スウェーデン産のスムージーとか
スイス産のレッドブルとか
580名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 14:44:51.05 ID:D6o/uW3gO
>>573
ちなみに外国産?
10日まで出荷停止
おれ外国産でもマイセン セブンスター ハイライトなんか外国産なのになんでておもたら一部日本の工場で作ってんだよなびっくりしたわw
581名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/02(土) 14:45:47.31 ID:JwJ+Elbg0
WHOが10Bq/kg以下なら一生飲み続けても大丈夫っつてんだから現時点で都内はまだ慌てるような時間じゃない
水は売ってれば制限数だけ買う
空きボトルに水道水詰める
582名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 14:45:57.70 ID:D6o/uW3gO
>>579
そこはドクターペッパーだろがい!!w
583名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/02(土) 14:46:40.70 ID:m5Ckmlia0
>>577
無視していいレベルだから安心しろ、九州というか世界中にもう微量は飛んでる
てかそっちで健康被害とかいったら関東東北は死ぬよガチで
584名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 14:47:02.52 ID:mYB63jBO0
>>559
ありがとう。茅ヶ崎が出続けてるのに何で?と思ってたわ
ECOAの水飲み続けるわ
585名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 14:48:46.37 ID:D6o/uW3gO
>>583
中国までいってんもんな 中国は過敏すぐるw
段ボール肉まん 毒ギョーザがよくて 放射線がこえーとかw
586名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 14:50:25.25 ID:D6o/uW3gO
>>584
そこはエビアンかクリスタルガイザーやろがい!!w クリスタルガイザー硬水外国産なのにウマーッ!! クリスタルガイザーいいな!!
587名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 14:50:45.84 ID:ldoF6zVnO
>>583
ありがとう(´;ω;`)
こっちは黄砂もあるし、その上福島からきたら死ぬのかと思った(´;ω;`)
安心した(´;ω;`)
588名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 14:50:47.84 ID:kn4SVdgEO
>>580
マルボロメンソールone
(黒い箱のやつ)


水道水から何が出たとか、雨降ったら何がヤバいとか、
んなもん一々気にしてらんねーよ。
1日一箱吸ってるし。
肺ガン心配しろって言う話だし。
589名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 14:50:49.34 ID:XJMEeONH0
>>568
気づくの遅すぎだろ
水道水そのままじゃなくてろ過してるけどな。
もしくは地下水。
お茶とかなら天然水や海洋深層水を使ってるものもある。
590名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/02(土) 14:53:23.24 ID:S9wjnvcx0
>>570

期限の短い牛乳買うのに毎回静岡までは・・・。
以前は近所に「北海道3.8牛乳」のトラック来てたのに今は来ない・・・。
591名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 14:54:09.61 ID:ltzFMB/F0
>>571
?と思ってよく見直してみたらアンカーミスってた。orz

>>28じゃなくて>>6のつもりだったんだが、間違ってました。訂正します。

流石に自演なんて恥ずかしい真似はできません。
もし、するとしたらIDかえるくらいの知恵はあるつもりです。

ちなみに京都の ID:HckLXpGM0はお話にならない安全厨を装った工作員と理解してます。
あまり相手にしないように気をつけます。
592名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 14:54:31.99 ID:Mvr/+MkXO
>>585
ちうごくはもともと自前の核実験でかなり汚染されるはずだから
空港で日本人から検出して止めたのは嫌がらせ含みのパフォーマンスだと思った
593名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 14:55:17.55 ID:D6o/uW3gO
>>588
おれもマルボロ マルボロ外国産全然関係ねー!!
マイセン セブンスターは福島の工場で一部作ってるからめちゃくちゃこええw 福島の工場停止で国産タバコ出荷停止なたんだけど福島の工場穴あいててマイセン セブンスターじゃなくて助かったておもたw
594名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 14:58:27.78 ID:D6o/uW3gO
>>592
そうなんだよな
中国まで避難しにいって 放射線数値高いて入院した日本人いたなw2人で中国までバックレンジャーかましたけど中国で検知されて入院w もう国内で被曝してたんじゃね?w
595名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 15:00:17.73 ID:XJMEeONH0
>>590
強めに殺菌してある2ヶ月くらいもつタイプの牛乳もあるよ。

っていうか東京まででてくれば全国の牛乳売ってるよ。
1家族1本までだけど。
596名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/02(土) 15:00:27.19 ID:HckLXpGM0
>>591
> ちなみに京都の ID:HckLXpGM0はお話にならない安全厨を装った工作員と理解してます。
> あまり相手にしないように気をつけます。

危険だと思い込みたい人に真実を伝えるのは簡単ではないですね
597名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/02(土) 15:01:41.06 ID:f8I3hZvGO
>>559
まじで(;ω;)相模原もかな…もぅぃゃだ
598名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 15:08:57.40 ID:AtsDP2Qu0
深夜に引き続き嫌われ者の京都府ワロタw
599名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 15:09:11.50 ID:D6o/uW3gO
>>590
子どもに飲ませる牛乳?
600名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 15:10:49.76 ID:D6o/uW3gO
>>597
おい!!あんた相模湖あるやねーかw
601名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 15:12:35.65 ID:D6o/uW3gO
>>598
昨日名古屋の地下鉄のったら京都からきた新卒の社員が京都自慢しててワロタ
602名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 15:12:48.99 ID:RuxOWPQU0
今日も中二病全開の陰謀脳が冴えているね。
スレの初期から見えない巨悪に立ち向かうID:ltzFMB/F0に立ち向かう情緒不安定患者。
短い冷やかしレスに、こんな反応が返ってくる。

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 投稿日:2011/03/24(木) 18:05:53.83 ID:qM1ZgnJM0
ID:Ht407iUP0
 ↑
グッダグダだがとにかく煽りたいだけのバカ


425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 投稿日:2011/03/24(木) 19:40:10.52 ID:Ht407iUP0
>>339
依頼主がどこなのか知らないけど
人として恥ずかしくないの?

東電の息のかかった広告代理店かなんかなの?
ネット工作してる自分の姿は醜いと思わないの?
今日も命張って作業して被曝した人達に対して恥ずかしいと思わないの?
東電の尻ぬぐいしてる自衛隊の人達に対して申し訳ないと思わないの?
東電の無責任な幹部のせいで命削ってる消防の人達に失礼だと思わないの?

人として恥ずかしくないの?


>>363
355じゃないけど、たぶん一年のつもりじゃないかな
(本当は政府が説明すべき事と思うけど。)

東京都水道局第17報 と
「原子力施設等の防災対策について」の付属資料14 を参照すると
飲食物のヨウ素合計で50mSv/年、
そのうち飲料水に振り分けられてるのが5mSv/年。
これが本当のぎりぎりやばい上限なのかな。

WHOの10Bq/Lは 0.1mSv/年相当だから
今回の300Bq/Lは 3mSv/年に相当。

まあ、非常時の上限目一杯は使ってないように見えるけど。
後は資料読み込んでみて。

工作員に対抗して資料読み込んでると数字の意味がよくわかってきた。
工作員でも役に立つことあるんだね。
603名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/02(土) 15:15:44.79 ID:S9wjnvcx0
>>599

そう。
604名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 15:20:11.98 ID:D6o/uW3gO
>>603
それなら都内のでかいスーパーで産地選ぶとかか
静岡往復はしゃれにならんな
605名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 15:22:54.86 ID:D6o/uW3gO
ちなみに水も腐るから買い占め坊は2リットルより500のがよかたんじゃね?キャップあけたら腐るのはやいお まあ2リットルでも1日でなくなるわな
606名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/02(土) 15:24:28.82 ID:XemXQteZ0
>>586
クリスタルガイザーは硬度38だから軟水だよ。硬水では無い
硬度120以下までは軟水と定義(WHO基準)

607名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 15:26:26.45 ID:D6o/uW3gO
>>606
そうなんだ すまん
クリスタルガイザーウマーッ!!飲みやすいっておもてたw
608群馬・東京(東京都):2011/04/02(土) 15:28:55.17 ID:RuxOWPQU0
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/w-past_data.html
◆ 都内の水道水中の放射能調査結果(3/18〜4/01) 4/02昼閲覧
採取及び測定場所:健康安全研究センター(東京都新宿区百人町)
採水日 ヨウ素131 セシウム134 セシウム137 (単位Bq/kg)
4/01     2.06     ND      0.45
3/31     3.39     0.35     0.52
3/30     5.09     0.25     0.63
3/29     5.63     ND      0.51
3/28     9.82     0.25     0.56
3/27     19.7     0.47     0.72
3/26     37.2     0.78     1.01
3/25     31.8     0.92     1.22
3/24     25.6     1.01     1.43
3/23     25.8     0.62     0.87
3/22     18.7     0.34     0.31
3/21     5.25     0.23     0.22
3/20     2.93     ND      ND
3/19     2.85     0.15     0.21
3/18     1.47     ND      ND
>当センターの計測は、敷地内の水道直結管の蛇口から採取した水道水を分析しています。

群馬県の水道水の安全性について  (利根川源流)→(埼玉+東京+千葉の半分以上の水源)
http://www.pref.gunma.jp/04/d6900015.html
採水地点  衛生環境研究所(水道水)
採水日 ヨウ素131 セシウム134 セシウム137 (単位Bq/kg)
4/01     3.4     0.31     0.36
3/31     2.6     0.20     0.26
3/30     4.7     0.40     0.32
3/29     4.6     0.29     0.28
3/28     5.4     0.22     0.28
3/27     5.4     0.25     0.19
3/26     6.3     0.29     0.28
3/25     6.4     0.26     0.30
3/24     8.0     0.27     0.28
3/23     7.0     0.31     0.23 訂
3/22     9.3     0.49     0.37
3/21     4.7     0.85     0.72
3/20     5.9     1.2      1.2
3/19     3.4     ND      ND
3/18     2.5     0.16      0.22
  ヨウ素131(半減期8.0日) セシウム134(半減期2.1年) セシウム137(半減期30年)

※地方出張が入りますので、今日か明日で更新を停止します。
※アクセス可能環境なら深夜に更新するかもしれません。
609群馬・東京(東京都):2011/04/02(土) 15:29:19.92 ID:RuxOWPQU0
群馬と東京の放射性ヨウ素(131I)の相関っぽいもの
どちらも蛇口の数値(日付の順を逆にしました)

(水源) (下流)
群馬  東京
3/31→4/01
3/30→3/31− 1Bq/kg   雨
3/29→3/30
3/28→3/29
3/27→3/28+ 4Bq/kg
3/26→3/27+13Bq/kg
3/25→3/26+31Bq/kg
3/24→3/25+24Bq/kg
3/23→3/24+19Bq/kg
3/22→3/23+17Bq/kg   雨
3/21→3/22+14Bq/kg   雨
3/20→3/21          雨
3/19→3/20
3/18→3/19

1.雨が降ったからといって、すぐに蛇口から出る水道水の数値が上がるわけではない。
  それよりも、雨が止んだ後の上昇が激しい。
2.前回の状況を分析して、複数の上昇対策を打つと思われます。

世田谷では3/22 14:00〜3/23 02:00の12時間にその前後の100倍近い核反応生成物が降下しました。
3/23以降は北風や小雨でも大きな降下は発生していません。原発事故対応の皆様に感謝するばかりです。

3/30-3/31にも雨が降りましたが、茨城県の環境放射線観測データに変動は認められず。(大量降下は発生していない)
今後水道水に変化が有るとすれば、地表に付着した降下物が溶解するケースだと思われます。

※地方出張が入りますので、今日か明日で更新を停止します。
※アクセス可能環境なら深夜に更新するかもしれません。
610名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 15:30:36.12 ID:ptV6w+VM0
原発施設にひび割れ 汚染水が直接海に流出
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301723814/
611東京の浄水場(東京都):2011/04/02(土) 15:30:53.66 ID:RuxOWPQU0
第34報 水道水の放射能測定結果について
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tp_first.pdf ←常に最新のpdfが表示される。
測定機関:都立産業技術研究センター  採水日4月02日 午前6時

放射性ヨウ素(I313)濃度 単位 Bq/Kg
  金町  不検出
  朝霞  不検出
  小作  不検出

※不検出≦20Bq(ベクレル)/キログラム

履歴  金町  朝霞  小作
4/01   ND   ND   ND
4/01   ND   ND   ND
3/31   ND   ND   ND
3/30   ND   ND   ND
3/29   ND   ND   ND
3/28   ND   ND   ND
3/27   ND   27    ND
3/26   34    48    ND
3/25   51    76    ND
3/24   79    48    ND
3/23   190   ND   ND
3/22   210   ND   ND
ND≦20Bq(ベクレル)/キログラム

20Bq/kg未満は不検出としておりますので、
20Bq/kg未満、0.2Bq/kg?までは新宿の水道の数値で判断してください。
新宿区の蛇口の数値>>608-609

※地方出張が入りますので、今日か明日で更新を停止します。
※アクセス可能環境なら深夜に更新するかもしれません。
612名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/02(土) 15:35:19.93 ID:f8I3hZvGO
>>600
相模湖遠い…(;ω;)相模湖なら大丈夫なの?
川で飛び込みしてた去年が泣ける。。
613名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 15:37:14.49 ID:NdmDTvK40
>>603
近所のスーパーでも九州産の牛乳ちょっとだけ扱うとこはあるよ@埼玉
開店と同時に行ってみるといいかも 震災前には扱ってないような商品が
並んでることもあるから 常温で三カ月もつ牛乳なんてはじめてみたし
話の種に1本だけ買った さすがに高いせいか売れ残ってたけどねこれは

三ヶ月後に笑い話になってるといいなぁ
614名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/02(土) 15:38:52.04 ID:KMuEepNF0
>>607
ロッキーの雪解け水ちゃうか
615名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/02(土) 15:40:47.58 ID:HvdIDkG60
>>576
>放射性ヨウ素は比重4以上、半減期の長いセシウムについては1.9だと知った。
固体の巨大粒子ならばそのとおりだが、現実は微細粒子。直径1ミクロンアンダー。
これは、空気中での計算例だが、水中で計算してみて
http://chemeng.on.coocan.jp/ce/termvel.html

>これってつまり、タンク底部に沈殿するのかな?
しない。
ただ、水道中に入っているゴミに吸着して沈殿するかもしれない。
不安ならば、上水用の活性炭を放り込んでおけ。効くかも知れぬ、効かぬかも知れぬ。気休めにはなる。
616名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/02(土) 15:43:19.93 ID:HvdIDkG60
>>590
値段が高いが、LL牛乳(ろんぐらいふ牛乳)がある。
「殺菌を丁寧にして常温保存を可能にした」牛乳。コーヒー売り場の横に良く置いてある。
保存期間は、たしか、3ヶ月ぐらいが最高。詳しくはパッケージを見て。
617名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/02(土) 15:54:10.51 ID:S9wjnvcx0
>>613,616
ありがとう。
一度の食事で1〜2本飲むほど牛乳の消費が激しい我が家。
今まで150円位のを購入していたけど、産地考えて買うと200円。
子供からは「牛乳飲むのやめようか。」って言われたけど、
頑張っていろいろ探してみます。
水道水のスレでスレチですよね、すいません。
618名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/02(土) 15:58:43.72 ID:KMuEepNF0
>>617
買って忘れた頃に飲むとヨウ素は無視できるよ
619名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 15:59:06.96 ID:+qFOiWjO0
たまったペットボトルで、ボウリングしてるだろw
620名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 16:02:31.09 ID:+qFOiWjO0
クリスタルカイザーでたぞー

http://item.rakuten.co.jp/soukai/4525050011722/
621名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/02(土) 16:02:56.21 ID:cUrX8Y5D0
>>568
地下水をつかってものもある。関東圏の外に工場があるものもある。
それはメーカーそれぞれ。

どっかに記事のリンクがあったはず。
622名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/02(土) 16:04:07.45 ID:xSXc+XkH0
29日から31日にかけて、家にある器のありったけを消毒して汲み置きしたけど
昨日の水の方が良さげだ
でも29日はセシウム134が不検出だからヨウ素減るの待つか
あーなんか気にする事が多くて変な疲れが出る...orz
623576(東京都):2011/04/02(土) 16:05:38.51 ID:4AV3ZLGe0
>>615
お返事感謝。活性炭買ってきて気休めに入れてみますわ。
624名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 16:07:01.45 ID:RuxOWPQU0
多くの北海道産の牛乳は、東北本線の列車輸送を使っている。

東日本巨大地震で、一ノ関〜黒磯間が分断(部分営業中)されているのて、首都圏への出荷は無理。
日本海回りは単線区間が存在して輸送力が足りない上に、震災地への物資輸送で満杯。

スキムミルク(3月賞味期限)に砂糖とお茶粉末入れて緑茶ラテで飲んでいる。(保存水の塩素臭さが薄れる)
関東に大災害が来る予感は有ったので、蒸しパン材料として備蓄が3kgほど。

※昨年の口蹄疫が宮崎県封じ込めに失敗した場合、乳牛も駄目だろうと思って買っておいた。
※当時の農林水産大臣にやる気が全く無かったし。
625名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/02(土) 16:09:12.83 ID:KMuEepNF0
>>623
汲み置き後蒸留が間違いないんちゃうかな?
>>612
よぉ同郷者ノシ
相模湖水系相模川の事だよ。
久々にマスク無しで外出中だが気分がいいぜ!
鼻が痒いけど。
627名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/02(土) 16:12:27.56 ID:m5Ckmlia0
>>620
マジありがとう
628名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 16:14:05.29 ID:+qFOiWjO0
>>627
俺も先日のアマゾンでの水販売をここで教えて貰って助かったからね。
その御礼のつもり。
629名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 16:22:44.87 ID:n59CC93i0
>>620
やっと買えたよ〜
ありがとう!本当に助かった!
630名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 16:26:05.69 ID:D6o/uW3gO
おまいらクリスタルガイザーウマーッ!!って書いたのおれだぞwまあいいけどあれうまいよな 飲みやすい外国産だから硬水と勘違いしてたがw
631名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 16:27:42.99 ID:D6o/uW3gO
>>612
遠くても相模は相模湖の水やろw相模湖綺麗なんだぞw
632名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 16:29:29.80 ID:D6o/uW3gO
>>614
クリスタルガイザーてそうなん?外国産はエビアンかクリスタルガイザーやな クリスタルガイザーは前からウマーッって飲んでたw硬水なのにウマーッって勘違いしてたw
633名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 16:30:16.85 ID:zSHNuRZ/0
>>620
ありがと!間に合った。
自分も次売ってるの見たらここで報告する!
634名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/02(土) 16:30:17.32 ID:9yvd3y0b0
あっという間に売り切れ
ワロタw
635名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/02(土) 16:31:25.43 ID:K2rtbGhh0
数分ぐらいでなくなるとか、もう入れ食いやねw

636名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 16:33:48.82 ID:D6o/uW3gO
>>586にクリスタルガイザーウマーッって書いたのおれだぞ!!w
でクリスタルガイザー外国産だけど軟水で飲みやすいてわかったじゃないか まあ620の人のが活躍したからな

637名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/02(土) 16:35:24.45 ID:KMuEepNF0
でもさぁ 軟水買うようになったら終わりやでしかし
638名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/02(土) 16:37:51.61 ID:x7ZTmyJU0
>>568
コカコーラは静岡とかの名水を使ってるんだよね
メイラクも同じところのだったり
水道水だとコスト的にダメだろうから、地下水のところの方が多いと思うよ
自前の地下水のところもあるだろうけど

水を運搬してる会社の取引先を見てみるといいかもね

ちなみに、近所の魚屋でさえ水道水もったいないって、地下水だわ
639名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/02(土) 16:39:01.69 ID:9yvd3y0b0
>>637
生き抜くためには仕方ない
640名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 16:39:42.88 ID:9t+j6ULJ0
コカコーラの国内最大工場は茨城県内
>>640
だからQooが入荷しないのか?
642名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 16:41:49.62 ID:9t+j6ULJ0
>>620
10分で完売ワロスwwww
643名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 16:41:58.00 ID:Lej4Kip70
>>621
すごく知りたいです。
644名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/02(土) 16:42:31.63 ID:KMuEepNF0
高価な逆浸透膜浄水器もええけど
長期汲み置き&蒸留やったらアカンのかな?
おれは大丈夫な気がしてるんだ
645名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 16:43:35.29 ID:DEZwazBR0
横浜、23日か24日にヨウ素8.8って数字出てるんだけど
10以下は不検出ってマジなんかなあ?
646名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 16:44:11.92 ID:9t+j6ULJ0
 
ちなみに関東に工場のある飲料水(酒類含む)メーカーは、利根川水系か荒川水系から取水。
地下水を使っているところはほとんどない。
647名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/02(土) 16:51:36.27 ID:2CCAoT1wO
地下水を過信するのもどうかと
648名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/02(土) 16:51:41.80 ID:K2rtbGhh0
事故前だったら多分、楽天のリンクとか「宣伝乙」とか「氏ね」とか言われて相手にされなかっただろうに、
いまや神扱いw
健康に関わる問題だからまさに神w
649 【東電 74.1 %】 (神奈川県):2011/04/02(土) 16:53:24.49 ID:Us1Uz18J0
国産ミネラルウォーターも怪しくなる日が来る日が近いかもしれぬ・・・orz
650名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/02(土) 16:54:41.81 ID:1ErHvNdv0
>>644
蒸留すんだったらくみ置きする必要ないじゃん
651名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/02(土) 16:59:32.70 ID:KMuEepNF0
>>650
ヨウ素昇華したりせんの? 
どういう形で放射性ヨウ素入ってるのか知らない俺
652名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 17:03:45.09 ID:DEZwazBR0
乳製品全部危険とか、ビール飲むなとか風評被害で訴えられるよ。
いい加減にした方がいいと思う。
653名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 17:05:42.53 ID:cnJb7APN0
>>651
関西なら知らなくて良いようざい
654名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 17:08:41.47 ID:9t+j6ULJ0
>>652
「飲むな」とは誰も言ってないんじゃないか?
「水道水を使っているなら放射性物質に汚染されている可能性がある」と言ってるだけで
飲む飲まないは個人の裁量の問題だろ。
655名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 17:12:29.49 ID:DEZwazBR0
>>654
詭弁だな。
今ごろ言い訳しても遅いだろうけどwww
656名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 17:12:32.81 ID:pGIB7yzB0
おまいら脳が汚染されてね?w
657名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/02(土) 17:23:43.13 ID:HckLXpGM0
>>652
理解できない人は理解できないのです
658名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 17:27:53.59 ID:fRXKAThF0
ミネラルウォーター(準硬水)
長寿の里(ググれ)なら普通に買えて個数制限もない
659名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/02(土) 17:29:03.52 ID:at+RnGhe0
>>658
聞いたこともない名だなw
660名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/02(土) 17:29:36.50 ID:UPBwMlOG0
>>652
安全って確証が持てないものを安全安全言って売ってるほうが罪な気がする
リテラシーを持ってない人は意外と多いもので政府等の発表を完全に信用してしまっている人もいるんだ

原発だって安全安全言われてたんだぜ?たとえ事故を起こさなくても様々な問題があるというのに…

ttp://www.youtube.com/watch?v=rCX1A3yJLqI&feature=related
661名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/02(土) 17:32:39.33 ID:HckLXpGM0
>>660
リテラシーって分かって使ってますか?

リテラシーを持っているから
発表された数値を見て安全だと分かるんですよ
662名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 17:35:17.54 ID:D6o/uW3gO
コンクリート破裂 海に流れだしたとか超やべーじゃん まじやべー
海水で拡散するとかってんけど北関東 東京やべーじゃん
663名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 17:36:14.19 ID:DEZwazBR0
>>660
逆に言えば危険と確証が無いものを危険危険と騒ぐのも罪じゃないの?
乳製品厨とかさ。
664名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 17:37:42.98 ID:jHFPpCht0
>>624
東京で毎日、北海道製造の牛乳飲んでますが?
1家族1本だから買い占めはできないが、買えないことはない
665名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 17:41:44.13 ID:DCFzZdK20
>>646
また適当なこと言って
メーカーや工場のHPにほとんどのってないけど
666名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/02(土) 17:42:09.01 ID:at+RnGhe0
別に飲む飲まないは消費者の自由だろ?
飲むなとか買うななんて誰もいってないんだし
667名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 17:44:56.71 ID:ZCPyB/e70
国産水で影響受けてる都道府県の2013 3 11 以降の水はヤバイダロ
668名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 17:46:25.59 ID:iCPgwPPH0
ちょっとこのスレは大げさすぎじゃないか?
現在の東京周辺ならそうそう被害が出るほどの汚染はされてないだろ
今後の心配をするのはわかるが、現状でもミネラルウォーター使ってないともうやばいみたいな印象を受けてしまうぞ

669名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 17:46:42.15 ID:Kg4UVD800
>>68
> ヤフオクで水道水を転売してる奴を警察に通報する事ができます。
> 食品衛生法違反です。
> 皆さんどんどん通報してください。

何か戦後の密告者みたいだねぇ。

ヤミ米食わないと生きていけないって時代に、一人正義面して密告して自己満足してる感じ。

夏の計画停電では、「お巡りさん!この家、エアコン2台回ってます!逮捕してください!」みたいな。
670名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 17:48:55.70 ID:Kg4UVD800
>>80
賛同。
671名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/02(土) 17:49:17.34 ID:eS75ySpf0
>>662
かまぼことか、食えなくなります。
あのあたりの加工品は怖いです。
製造場所が西日本でも、魚は福島近海だったら意味ないし。
政府が基準値上げるとか、経済優先だから安心できないな。
672名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 17:53:02.73 ID:ZCPyB/e70
魚は泳いでますし海流で全滅かと
673名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/02(土) 17:53:45.90 ID:UPBwMlOG0
>>663
完全に安全とは言えないものを安全安全言って売るほうが罪と書いただけだよ
メディアリテラシーのある人は政府がパニックを避けるために…とか色々と考えるでしょう
俺だってきちんとした測定に基づいて世界的な安全基準をクリアしてればそれを危険と騒ぐのはどうかと思うよ

にしてもID:HckLXpGM0必死ダナw
674名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/02(土) 17:54:22.85 ID:KQ0claK/0
この本もいまは虚しいねえ。。。
有田さん。

http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102991448/subno/1
675名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/02(土) 17:57:00.50 ID:gh9qBSeE0
日本近海の魚が食えないだろうど、外国物の養殖サケも1月に1回でも体に悪いと聞く
676名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 17:58:24.83 ID:Kg4UVD800
>>123
無理矢理にでも汚染水を飲ませようって魂胆なのかね?

次は汚染野菜を食うことを強制してくるとか?

全体主義のアカ政府なら、いかにもやりそうだが…
677名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 17:58:45.17 ID:7CY7uTDy0
危険かもしれないものを危険と叫ぶ

危険な物は避けられるし、結果安全ならそれで良し
無理に買う必要ない

危険かもしれないものを安全と叫ぶ

危険な物を食ってしまったらお仕舞い

どっちが悪質か一目瞭然だよな
678名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 18:02:24.20 ID:DEZwazBR0
>>668
やられてるのは環境じゃなくて頭の中身だと思う
健康被害が完全に特定されてるのにタバコ吸ってるくせにね
679名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/02(土) 18:03:13.14 ID:N7FvgWqw0

台湾からの義援金が100億円を突破 支援桁外れ、親日ぶりを示す
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1301648548/
680名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 18:03:57.14 ID:QuObOBE80
>>675
理由は?
681名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/02(土) 18:06:30.03 ID:zmbFn9HqO
ウチの小さい妹の為に震災直後買い込んでいた飲料用のミネラルウォーターを、80才の婆ちゃんが密かに全部飲んでやがったwwww
飲み終えたら空のボトルに水道水入れて戻してやがんのwwww
気づかなかった俺マジ涙目wwww
必死になって妹の分買い込んだのにwwww
何を考えてるのか全然わからねぇwwww
「美味しい水だねぇ」とかいっちゃってババァマジうけるwwww
ちょwwwかんべんwwww
682名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 18:07:03.05 ID:PyQ13jr00
ワッハッハッハ
683名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 18:09:15.11 ID:NdmDTvK40
>>683
不覚にも笑ってしまったw
おいしくいただけましたーなのねw
684名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 18:09:31.01 ID:kW9D9npy0
>>681
すごい、いじわるばあさんの漫画みたい。
685名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 18:17:01.65 ID:RuxOWPQU0
首都圏のヨウ素対策は原発建屋が爆発してから、濃度が上がるまでに
可能な対策をして、今は慌てないのが基本。

準備・対策に色々な不備が有っても、サバイバルを始めたら選んだ方法と
根性で乗り切るしかない。ヨウ素が上がってから動いたって遅すぎる。

で、今はその余力を4月以降の放射性セシウム対策の情報収集に使う。


ただ、この手の準備・対策の最大の敵は、無理解な家族(例>>681)なので、ヨウ素が
上がる前の説明材料に使えるように、新聞記事を貼ったり水道局や蛇口の検査の一覧を作って、
何かに使えればと思って書き込んでいる次第。

俺が買って水道水を貯めているポリドラム缶も、雨水活用理由で準備したものだし、
ポリタンの毎週水替えもバカっぽく思われていたよ。
夏は周囲にカビが生えるので嫌がられたので、防カビ塗料を塗ったすのことか作った。
686名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 18:25:53.95 ID:7CY7uTDy0
自分のことしか考えてない爺婆が一番の敵ということは
今回の買占め騒動でよく判った
放射線の影響受ける前に寿命が来るのに200歳まで生きる
つもりなんだろうか?早々に年金破綻するよw
687名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/02(土) 18:31:45.73 ID:2CCAoT1wO
もともと魚介嫌いの自分には関係ないが、ロシア産のキャビアとか中国産のホタテとかはどうなのか
陸地が広いから海は汚染されてないのか?
688名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 18:33:08.07 ID:IwOkqCTk0
千葉なんて数日前のやばい数値を今頃発表だからな 隠蔽しすぎ
689名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 18:33:31.65 ID:pGIB7yzB0
キャビアはカスピ海か? あそこ干上がりかけてんだっけか?
690名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 18:36:38.95 ID:RuxOWPQU0
カスピ海はチェルノブイリ原発周辺に降った雨が最後に辿り着く場所。
691名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 18:40:12.97 ID:StRtduN30
>>688
詳しくよろしく
>>687
キャビアはヤバいよ!

乱獲で絶滅するかもしれない。
693名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/02(土) 18:41:15.73 ID:I3Ruft8nP
>>681
おばあさん認知賞だと思う
怒らないでおくれ
認知症には怒るのが一番悪い

病院で「ものわすれ外来」等があったら連れてってみるといい
694名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/02(土) 18:42:27.08 ID:cUrX8Y5D0
695名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 18:59:00.00 ID:yD3e1vqD0
九州岡山でヨウ素の雨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!w
宮崎長崎中国地方の農作物もやばくなったな・・・
696名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/02(土) 19:01:47.80 ID:HckLXpGM0
>>673
> >>663
> 完全に安全とは言えないものを安全安全言って売るほうが罪と書いただけだよ
完全に危険とは言えないものを危険危険言って買わないほうが罪と書いただけだよ
697名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 19:06:32.34 ID:Lmx5GA0UO
>>688
擁護する気はないんだが、自治体から切り離された弱小水道だからね
検査が後回しにされただけだと思うわ
698名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 19:07:30.60 ID:kp1V1p5+0
>>658
んでもおためし購入したら3週間待ちなんだけど
699名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 19:09:11.82 ID:UbMRG54/0
放射線リスク欧州委員会(ECRR)のバズビー教授のインタビュー
PressTV 2011年3月24日付
ttp://ameblo.jp/atsusurf/entry-10843425778.html
ttp://www.windfarm.co.jp/blog/blog_kaze/post-3104
--
(抜粋)
・避難は100キロ以上にしたらよいというアドバイスを欧州委員会のウエブサイトなどで行った。
 今や東京の住民を避難させることも考えなければいけないと思う。
・原子力産業はまだ使えるとか、原子力発電所の建設を続けようと説得しようとするために、
 人が通常のX線で浴びる程度の放射線量などと議論することは、犯罪と言って良いほど無責任だと思う。
・漏えいはチェルノブイリに非常に近づいていると感じている。原発から少なくとも50キロ以内の地点で地上の汚染レベルが非常に高い。
・2004年にスウェーデンで行われた研究では、チェルノブイリ事故で汚染されたスウェーデン北部の地域では住民のガン発症率は11%増えた。
・安全声明の根拠となっているリスクモデルは時代遅れで正しくない。ICPRの事務局長は、このリスクモデルは最大900倍エラーであると認めている。
・最悪のシナリオは、他の科学者は必ずしも同意しないかもしれないが、爆発が起こること。1957年ソ連クイシトゥイムのマヤーク原発が爆発した。
 燃料タンクの水が沸騰してなくなり、燃料棒が融解して塊になり爆発した。1000平方マイルの土地が汚染され、現在まで放射能がある。
・われわれは既に放射性物質の一部は米国に達したのではないかと疑っている。
ソース http://www.presstv.ir/detail/171460.html
--

> われわれは既に放射性物質の一部は米国に達したのではないかと疑っている
ttp://www.zamg.ac.at/pict/aktuell/20110325_Reanalyse-I131-Period2.gif



【新モデルだと】ECRR2010放射線リスクモデル【アウト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301680501/
700名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 19:12:39.55 ID:c+9jnVtZ0
関東は来週末雨の予報だな。
701名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/02(土) 19:13:27.12 ID:eS75ySpf0
>>674
何が世界一安全なんだよ。
津波、地震がなければとか言うと、話にならない。
これで中国が原発開発にストップしそうだから、助かったかなw
あの国へましたら、偏西風で日本完全終了だからな。
702名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 19:13:33.70 ID:Kg4UVD800
>>415
ヒント:民主党の狙い
703名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/02(土) 19:14:52.21 ID:RtzJUNql0
>>674
今となっちゃあすごい皮肉だね
>わが国の原発技術が世界最高の水準にある
だってw
704名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 19:16:27.13 ID:pGIB7yzB0
> 中国が原発開発にストップしそう

こりゃ大変。石炭火力大躍進で二酸化炭素激増、
地球温暖化でバングラデシュや沖ノ鳥島水没か?
705名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 19:18:03.94 ID:yD3e1vqD0
いい加減関西の以西のクズにレスするのはやめよう
706名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 19:28:48.29 ID:C2q+qTza0
>>703
まあ技術はあるんだろうさ
ただどんなに技術的に優れていたとしてもすべて台無しにするくらい安全基準の線引きと保守管理体制がダダ甘でgdgdだったのさ
利潤最優先のコストカッターに経営任せていったらそりゃこうなるわな
707名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 19:29:08.30 ID:mJkAWY8g0
>>705
そういうお前が一番クズ
708名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 19:33:01.77 ID:DEZwazBR0
安全基準を上げるのはいかがなものかと思うな
逆にそうすることによって却って不安と不買が高まると思う
709名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 19:34:43.77 ID:RuxOWPQU0
>>703
普通に凄いと思うぞ。上層部は屑かもしれんが。

とりあえず、この程度の被害で留まっている原子力発電所と、
現場ので戦っておられる方々には幾ら感謝しても多すぎない。

その一方で、原発から150km程度を流れる利根川から取水して、
WHO基準で飲用可能な水道水を供給している首都圏の自治体の技術も凄い。

どちらも、現場が対策を講じずにモタモタしていたら、そこで終了してしまう。


水道水を民間企業に頼った千葉北西部は残念な結果になったけどな。
710名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 19:35:37.39 ID:fRXKAThF0
東京の水は安全基準を上げて安全宣言を来週にも出すだろう
711名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 19:44:52.99 ID:9HBKmCBX0
>>709
その千葉県北西部だがね、現状はこんな感じ。

ttp://www.kitachiba-water.or.jp/press/jikotaiou.html

■ 福島第一原子力発電所の事故に伴う対応について(第12報追加)
      −企業団水道用水に係る放射性物質の臨時分析結果について−

平成23年4月1日14時55分 追加

 このことについて、当企業団は平成23年3月30日(水)深夜から「降雨対策」を実施したところですが、
当該対策後における「浄水」の安全性を確認するため、同31日(木)午前4時の取水再開後の原水を処理した「浄水」について、
急遽、放射性物質の臨時分析を実施いたしましたので、その結果をお知らせします。
採水日時: 平成23年3月31日(木)14時
採水地点: 北千葉浄水場(浄水場出口)
分析結果: 放射性ヨウ素131  不検出
放射性セシウム134 不検出
放射性セシウム137 不検出
(参考)

 3月30日に実施した「降雨対策」は、次のとおりです。
3月30日(水) 22:40頃 北千葉浄水場付近で降雨を確認
23:00 取水停止
31日(木)  4:00 取水再開
江戸川からの取水の再開に合わせ、以下の対策を講じました。
粉末活性炭の注入量の強化:10mg/Lから30mg/Lに増加(継続中)
凝集沈殿処理の強化:凝集剤5mg/L上乗せ(継続中)


712名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 19:45:21.38 ID:nrWAQYYX0
もう食うしかないんだよ。でも福島茨城千葉、この辺は40以上の年寄りだけ食べろ。

後は大型動物、大型の魚は放射性物質が濃縮されてる。卵類もやたら食べては
いけない。内臓(レバー)牛乳も少量に…  昔に読んだ本の知識だけどな、ダイエットで
みんな素敵になるんでないのか(笑)
713名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 19:46:41.56 ID:1ln1eFSKO
>>668
千葉で大人でもアウトな数値出たじゃん。
22日、千葉にいて、子供に水道水を飲ませてた。
この気持わかるか?
自分一人だけなら、どんな水だって飲んでやるよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 19:48:10.53 ID:yMf5XVy3O
西日本でとれるしらすもダメなのかなぁ


子供が唯一食べる魚なのに。orz
715名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/02(土) 19:49:06.18 ID:m5Ckmlia0
魚介類はもう駄目だろうな・・
牛と鶏と豚はきっちり餌管理して欲しいところ
716名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 19:49:38.73 ID:DEZwazBR0
とりあえず逃げられないんだから早く安定することを祈りつつしばらくは
ガマンするしかないよな
717名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 19:56:18.97 ID:nrWAQYYX0
水って買うの難しいの?確かに夕方ス−パ−に行っても無いことが多いけど…
昨日、アスクルで注文したんだけど大丈夫かなぁ…

とにかく原発があんな状態でしかも嘘つき政府では、ネツト情報と自分の勘で
動くしかないよね。自分は死ぬのは構わないけど、子孫の為にさ。
718名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 19:58:18.36 ID:9HBKmCBX0
千葉で活性炭を3倍増しにして対応した以上、他も同様の対応をするだろう。
「うちは基準を緩めますから」なんて言ったら袋叩きに遭うw
役人って、前例があることなら、すんなり受け入れるしな。
そのかわり、水道料金は上がりそうだ。
まあ、しかたない。
719名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 19:59:07.73 ID:9t+j6ULJ0
ババアは早く氏ね
720名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 20:00:52.82 ID:6QI3LfB9O
ヨウ素・セシウムの検出下限値(報告で未検出とか不検出とか書かれるやつ)って、各浄水場で違うんだよね?
それとも都県ごと?
東京が20ベクレルで、千葉かなんかが10ベクレルって聞いたんだけど…。
721名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/02(土) 20:01:36.32 ID:cUrX8Y5D0
活性炭は既にどこも増量してるよ
東京は4倍だったかな

北千葉は取水停止もしたから、とりあえず危機意識はしっかりしてるみたい
まだいまのうちは
722名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 20:02:03.66 ID:302p1cBX0
活性炭ではセシウムは取れないだろう
723名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 20:05:58.22 ID:IlYwUtTP0
>>722
取れたらノーベル平和賞
724名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 20:06:50.12 ID:9HBKmCBX0
>>722-723
マジかよ。厄介だな。
725名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 20:09:05.01 ID:yD3e1vqD0
神奈川のセシウムはどんな微量でも報告して欲しいなぁ
東京とかはセシウム確定してるから逆に用心してるけど、神奈川の家族も同僚も油断しすぎてる
726名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/02(土) 20:10:53.41 ID:3HsBQAs6O
>>725
セシウムは飲む分には被害が薄いんじゃなかったか
727名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 20:11:07.47 ID:9t+j6ULJ0

日本気象学界、放射性物質予測の公表自粛を要請 波紋広がる
http://www.asahi.com/national/update/0402/TKY201104020166.html
728名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 20:11:15.80 ID:WM6hCHsW0
海に流れ出ているのものも
水道水から出ているものも
ヨウ素とセシウムだけ・・・
何か附に落ちないんだが
本当に2種類だけなのかな
729名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 20:13:21.10 ID:VbTMQd2eP
自分は死んでもいいから子供だけはと、みなが思っているこの事態を生み出しておいて、平然としているか
730名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 20:14:18.24 ID:pGIB7yzB0
>>728
いや、計っているのがその二種類なんだよ。
それで大体の目安になる。
731名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 20:19:17.08 ID:IlYwUtTP0
>>728
出てるかどうかわかんないけど放射性物質の半減期の一覧があったのでコピペ

ロジウム106 29.8秒
ヨウ素131 8日
コバルト60 5.3年
ストロンチウム90 28.8年
セシウム137 30.1年
ラジウム226 1,600年

プルトニウム239 24,000年
ウラン234 245,000年(24万5千年)
ウラン235 704,000,000年(7億4百万年)
ウラン238 4,470,000,000年(44億7千万年)

ちなみに放射線量は半減期が短い方が高いとかなんとか(詳細不明)
数値あったら足してくれるとありがたい
732名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/02(土) 20:20:32.07 ID:2CCAoT1wO
ストロンチウムが気になる
733名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 20:25:09.71 ID:IlYwUtTP0
>>726
ヨウ素は尿でほとんど(95%だっけか?)排出されるし
セシウムは筋肉にたまるけど筋肉ガンとやらはない(らしい)ので無問題
という話をどっかの教授がしていたが...

筋肉のそばには血管やらリンパやら神経やら臓器やら骨やら大切な器官がたくさんあるのにねぇ
素人以下かと思った
734名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 20:33:30.58 ID:25SPK+JO0
風呂に入らないで一週間経った
もう限界、体臭すぎ
735名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 20:34:08.43 ID:WM6hCHsW0
ウラン235の核分裂での生成割合は、ヨウ素131は3%、
セシウム137が6%、ストロンチウム90も6%程度です
って事はセシウムと同程度のストロンチウムがあっても
おかしくないって事なのか?
736名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 20:37:51.90 ID:9hExVmPQ0
食品スーパーに行ったら、栃木の牛乳が多かったけど、一方でロングライフ牛乳も置くように
なった
いや以前から置いてて気にしなかっただけかも知れないけど、産地が宮崎のと熊本の二種類
だから安心といえば安心
ただ値段が高いのはどうしようもないね
737名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 20:40:57.79 ID:RuxOWPQU0
カリウム・ルビジウム・セシウムは、体内で似たような動きをする。
(同じアルカリ金属でもリチウムとナトリウムはちょっと違う)

その体内のアルカリ金属で一番放射線を出しているのがカリウム(40K)で、
体重50kgの人が約3000Bqの放射線を出している。

一方で、毎日2リットルの1Bq/kgの放射性セシウムの溶けた水道水を連続して
半年間飲み続けて、セシウムが全量体内に留まると、365Bqとなる。

セシウムの体内半減期は70〜200日と言われているので、排出された分を考慮すれば、
約300Bqぐらいで安定すると憶測。
水道水中の放射性セシウムの濃度で、体内に溜まる量も比例すると考えれば計算が楽。

今は甲状腺に集まる放射性ヨウ素対策が最優先で、131Iが無視出来るぐらい
減った後に、放射性セシウムを始めても間に合いそうな濃度です。

>>735
1億度を超える核爆発だとセシウムもストロンチウムもほぼ同量が拡散される。(燃え残ったプルトニウムも)

人体に与える影響は、セシウム<<ストロンチウム なので、米ソは大気圏内核実験を中止した。
しかし、中共とフランスは続行。 今でも日本国内の土壌にこれらの痕跡が残っています。

チェルノブイリ原発事故では、セシウムの2〜5%に相当するストロンチウムが放出されている。
今回は分析器で出てこない程度の濃度の様子。
738名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/02(土) 20:46:52.72 ID:2CCAoT1wO
本当か?ストロンチウムは骨に行って骨肉腫とかになるから個人的にはプルトニウムの次に嫌だ
739名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/02(土) 20:48:03.97 ID:I3Ruft8nP
カリウムってバナナとか野菜に多いよね

バナナや野菜食べてたら癌になるってこと?
ベジタリアンには癌が多いんだろうか
740名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 20:52:02.65 ID:uY4Ed1o00
>>717
コンビニが意外に穴場
今日、ローソンで2リットル105円のやつ買った
ただし採水地山梨
741名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/02(土) 20:54:27.57 ID:2CCAoT1wO
>>739
バカス
742名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 20:54:41.26 ID:sWXstzHT0
>>736
ロングライフ牛乳は何円ぐらい?
743名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 20:55:33.00 ID:9HBKmCBX0
wikiを見たら、カリウム40の半減期は12.5億年ってなってるけど、そんなに放射線ヤバいのかなあ?
744名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 20:56:46.71 ID:RuxOWPQU0
>>738
幾ら民主党政権でも、全ての研究機関からストロンチウムのデータ公表をストップすることは無理。

仮に国内を完全掌握しても、畜産・牧畜の国ではストロンチウム90は死活問題ですから、
検出したら独自公表しますよ。福島にIAEAを派遣したのもおそらくこのデータを集めるため。
745名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 21:02:49.94 ID:WM6hCHsW0
六ヶ所再処理工場
気体で大気中に放出する放射性物質の推定年間放出量
セシウム137 (Cs-137) 11億ベクレル/年
ストロンチウム90 (Sr-90) 7.6億ベクレル/年

wikiだとセシウムの70%程度だな
746名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 21:05:03.67 ID:e6lDFt9y0
自宅で水の中の放射性物質を測定することってできないの?
747名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/02(土) 21:08:56.08 ID:I3Ruft8nP
>>741
バナナ等のカリウムは放射性のカリウムじゃないってこと?
同じものだろ
748名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 21:09:32.17 ID:tlhq8siT0
>>713
うちもその地区の水道水だし、まだ1歳の子供がいるよ。
一応子供の飲む麦茶はミネラルウォーターで作ってるけど、料理に使う水は水道水使ってる。
子供の健康を1番に考えるのは痛いほどわかるが、あまりに神経質になってしまうとそれこそ避難しなくては生活できなくなってしまうよ。
もちろん今後の状況次第ではそれも考えているが、現実的に厳しいよな。
749名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 21:10:37.39 ID:9hExVmPQ0
>>742
300円弱
普通の牛乳の1.5倍くらいする
750名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 21:16:18.85 ID:MyuDDfZN0
よく牛乳は期限切れになってしまうので
ロングライフ牛乳とても便利
でもなんであれは期限が長いんだろう・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/02(土) 21:16:42.02 ID:2CCAoT1wO
>>747
いやもうそのままでいてくれ
バナナ食べるとガンになるし、ヨウ素剤飲むと甲状腺ガンになるよw
752名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 21:26:24.00 ID:yPcq+hzJ0
>>750
パックが特殊なだけだよ
開けちゃえば普通のと同じ
753名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/02(土) 21:28:07.53 ID:I3Ruft8nP
>>751
携帯からそう言われるとムカつくな
754名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/02(土) 21:32:53.21 ID:kCB5Jni60
>>371
原子炉内燃料
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%80%A7%E5%BB%83%E6%A3%84%E7%89%A9
3%濃縮ウラン燃料 1t が燃える前の組成はウラン238が 970kg、ウラン235が 30kg であるが、燃焼後は、ウラン238が 950kg、ウラン235が 10kg、プルトニウム 10kg、生成物 30kg となる。
* 生成物 30kg の内訳は、下記の通り。
o 白金族2kg、
o 短半減期核分裂生成物 SLFP 26kg(Sr、Csなど高発熱量は 10kg、即ガラス固化できる低発熱量は 16kg)
o 長半減期核分裂生成物 LLFP(ヨウ素など半減期7000年前後のもの)1.2kg
o マイナーアクチニド (MA) 0.6kg(ウランやプルトニウムに近いアメリシウム (Am) やネプツニウム (Np) やキュリウム (Cm))
こっちには細かく書いてあるけど、うPはやり方知らない。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=04-07-01-02
755名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 21:33:58.51 ID:MyuDDfZN0
>>752
そうなんだ・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/02(土) 21:36:25.51 ID:kCB5Jni60
>>750
殺菌を丁寧にやっているだけ。
源乳の細菌数の少ないやつを選んだり、
半導体工場並の防塵室内で製造したり、
殺菌温度の不均一さを無くしたり、
色々やっている。ただ、細かいことは知らない。
757名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 21:37:39.72 ID:tlhq8siT0
そういえば、海藻からとれるヨウ素が有効って言ってたけどあれどうなんだ?
今日もスーパー行ったらとろろ昆布が売り切れてたけど
758名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 21:43:02.78 ID:8VM1Lf2B0
自転車で10分ほどのスーパーでろ過した水飲むことにした・・・・
3.8リットル落とせたけど冷蔵庫に入らないのでペットボトルに移し替えてる
洗わないとだめなんだよなw
まあ減ったということで・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 21:44:30.78 ID:DQkJ8FED0
もう20日ちかくワインと炭酸水ばっか飲んでる。こんな生活が続いたら今年中にアル中になったう・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 21:50:43.87 ID:bz+Hs8+q0
海藻のヨウ素では防げないけど、
乾燥海藻類は今のうちに買っておいた方がいいかもよ。三陸産のわかめとか。
今棚に並んでるのは原発事故前の商品らしいから。
買い占めないでネw
761名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 21:50:54.17 ID:MXg7cBnJO
>>740
コンビニずっと売り切れてる…兵庫
762名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 21:55:03.98 ID:GldFG6W00
>>753
カリウムはナトリウムの排泄を促してくれるよ
カリウムの中に放射性カリウムも0.1%含まれてるけど
体の外に出ていくので増え続ける訳じゃないから摂って大丈夫。
763名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 21:56:46.82 ID:MyuDDfZN0
>>756
なるほど
764名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/02(土) 21:56:47.99 ID:kCB5Jni60
>>757
http://www.nutweb.sakura.ne.jp/webdemo/JIodine.htm
体内に十分なヨウ素が蓄積していれば、関係臓器が積極的に要素を取り込む、ということをしない。
自然排出される。

不足症の場合には、関係臓器がヨウ素を積極的に取りこむので、排出が阻害される。

栄養という観点から言えるのはこの程度。
医療の面からの内容は、薬剤師があっちこっちのサイトで公開しているのでそちら参照。
765名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/02(土) 22:04:21.51 ID:I3Ruft8nP
>>762
ありがとう
766名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 22:17:52.21 ID:a7RF5/880
>>761
神奈川でさえコンビニ行くと水売っているんだが…
767名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/02(土) 22:24:07.77 ID:rH/4vvnA0
>>752
そういやパックが紙だけじゃなくてアルミ箔やビニールを使用した多層構造になってるね。
768名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 22:26:52.63 ID:g6bCEgb20
国産水で影響受けてる都道府県の2013 3 11 以降の水はヤバイダロ
769名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 22:28:33.14 ID:8d5Vmx6f0
わかめは中国産と韓国産しか売ってない
国産は店頭から綺麗さっぱり消えてしまったw
770名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/02(土) 22:37:33.31 ID:1ErHvNdv0
>>737
すると1ベクレルの水1年間とり続けるとも57.8ミリシーベルト/年の内部被曝ということに
771名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 22:44:41.27 ID:cnJb7APN0
わかめ三陸産売ってたけど2012年3月18日が賞味期限だった
772名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/02(土) 22:44:55.45 ID:1ErHvNdv0
あーいや違うか失礼
773名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 23:15:29.51 ID:RuxOWPQU0
>>770
大きく見積もっても、0.5μSv/年は超えない筈だけど、
適当な計算なんで、間違っているかもしれない。
774名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 23:41:37.49 ID:yD3e1vqD0
あぁ…関東は卵やばいな、売ってるものを調べても関東でしか作ってないわ…
775名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/02(土) 23:42:52.09 ID:I3Ruft8nP
卵ってやばいか?飼料が?水が?
飼料なんて外国産とうもろこしとかじゃないの
776名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/02(土) 23:43:58.36 ID:f8I3hZvGO
>>626>>631
遅くなったけどありがとう(・ω・)
水道水が大丈夫な間は水道水使って、赤ちゃんや妊婦さんにお店の水が回るように頑張る(・ω・)/
一応今のうちにポリ容器に水道水も貯めとく。
夏に安心して釣りが出来てるといいなぁ
777名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 23:44:42.37 ID:1lFsgAZL0
卵関係はこの先しばらく注意が必要になるかもね。
鳴門産のわかめ売ってたんで買った
普段買ってたのよりちょっと高いけど背に腹はかえられん
778名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 23:50:16.15 ID:XVa7vp0k0
青梅の食いまくってるょ
779名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 23:51:59.47 ID:yD3e1vqD0
>>775
水ね
牛から放射能出たっていうから気になってさ・・・

うちの近所の売ってる卵が
ttp://www.yachiyo-egg.com/product/index.html
ここの商品がほとんどなんだけど、産地は群馬千葉神奈川なんだけど神奈川は少数らしく他の卵に混ぜて売られてる
780名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 23:57:36.45 ID:sWXstzHT0
>>776
近くにサミット、いなげや、ベルク、ヤオコー、ライフ、ダイエー、とかあればそこで逆浸透膜の水汲めるんじゃないかな。
781名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/03(日) 00:01:39.38 ID:ZrZVc+0SO
>>780
ライフがある(`・ω・´)/汲んできます
782名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/03(日) 00:04:47.42 ID:YCryn55iO
池上「野菜の放射線量にしても十分安全なんですが、そもそも茹でたりすれば放射性物質も
   な・が・れ・て・い・く!もんですからぁ、さらに十分、ア・ン・ゼ・ン!…ってことなんですねぇ」
アナ「では先生、茹でたあとの水は危険なので捨てるべきですね?」
先生「はい、危険です!(キッパリ)」
783名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/03(日) 00:05:49.83 ID:Jjal4EZjP
>>779
ああっ!?
やっぱり濃縮されるんだろうな
確かに
784名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/03(日) 00:13:08.63 ID:GDs9rV8T0
>>775
養鶏の飼料はほとんど外国産
水がダメだな
それと放し飼いしている養鶏場は芝とかついばんでるからさらに良くないかも
放し飼いしてるとこは高級鶏卵のはずだったのにこんなことになるなんて…
785名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/03(日) 00:14:01.24 ID:EvRwisVK0
放射線検査で空港で輸入ストップ、調べてみるとバナナだったっていうのはよくある話
786名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/03(日) 00:15:38.29 ID:yw7MbqGY0
>>575
実はワインもタンクローリーで運んできて、ローリーから詰め替えるときに水で押すんですよ
飲料メーカーが水道水を使っていると思うなら、ストレート果汁だって市販品は殆ど飲めないです

普通、地下水かROやイオン交換膜を通した水を使うんですよ。水道水は高いうえに、
品質が安定してなくて味に狂いが生じるから
って、何度も書いても聞かないなら、みんな水道水だと思って生活するしかない

飲料ばかりでなく、豆腐もハムもしょうゆもソースも精肉も魚もゼリーもプリンもレトルトのカレーも
今乾いている製品だって、水をくぐってから乾燥させているものも沢山ある

RO浄水器を買って、完全な温室で自分で育てた野菜だけで暮らすしかないのかもしれない
787名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/03(日) 00:16:26.87 ID:yWtALJFC0
なんで青バナナが放射線多いの?
フィリピンやエクアドルが汚染されてる?
788名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/03(日) 00:20:17.91 ID:ogO8Oa+YO
>>779
ウチの近所は養鶏場がいっぱいあるので卵には困らない@神奈川県の東京隣接市。
でも十数年で半分くらいになっちゃった。養鶏場の周りにボコボコ住宅建ったから、苦情に耐えられなくなったのかな…
789名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 00:20:23.91 ID:ORzQbzxd0
>>769
三陸産なら大量に売っていた
産地偽装はないものとして、震災前の最後の三陸産であろうわかめなので
買ったよ。大切に食べている
790名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 00:24:28.59 ID:zG0U9mHz0
先日地下水が汚染されたと言うニュースがあったが
全然報道されてないな

地下水は武蔵野多摩方面の水道水にも使われてるんだぞ

791名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/03(日) 00:28:04.90 ID:xDRqyx/+0
ワカメで最後の防衛線を作っておくのが一番か…

しかし魚はこれからどうなるんだろうな・・・
これからが一番怖い

792名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 00:28:24.65 ID:zvXkZh5I0
>>790
原発の真下の地下水が汚染された話と
武蔵野、多摩の地下水の話は流石に全然別の事だろw
793名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 00:42:01.67 ID:zG0U9mHz0
>>792
関東の地下水は繋がっている。
無論東京にも だ。
794名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 00:51:10.97 ID:zvXkZh5I0
250kmも地下水が繋がってると本気で思ってるなら、まあなんだ好きにしなさいw
795名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 00:54:51.97 ID:t1gHnNQz0
汚染された水が流れた排水管には
その後に流れる水にも影響があるらしいね
排水管の継ぎ目の部分に放射性物質が溜まるとか?
俺には難しくてよくわからなかったが飲まない方がいいのだけは理解できた
796名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/03(日) 00:55:28.34 ID:3CeejtnW0
つ、梅雨とかどーなっちゃうん?
797名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 00:57:40.19 ID:zvXkZh5I0
爆発直後の雨なんかは相当量の放射性物質が落ちてくると思うけど
長雨なんかはむしろコンクリにたまった放射性物質を洗い流してくれる役割も果たすかと
798名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/03(日) 00:58:19.51 ID:xDRqyx/+0
梅雨こっちくんな
  /\___/\
/ /    \ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
799名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/03(日) 00:59:07.29 ID:3CeejtnW0
じゃあ舗装されてないとこが多そうな福島とかますます汚染?。・゚・(ノД`)・゚・。
800名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 01:01:52.08 ID:4jZZUVlO0
>>796
3/30-3/31に関東一円に雨が降ったけど、茨城でも核生成物質の降下は無かった。
おそらく、梅雨に入ってもそれほど数値は上がらないだろう。

このまま持ちこたえて、福島第1原発の圧力容器や格納容器が水素爆発しなければ何とかなる。
爆発しちゃたらかなり厳しいと思うけど、最悪の事態を回避するために現場は頑張っている。
801名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 01:03:41.29 ID:4jZZUVlO0
東京の場合、降下した90%以上が放射性ヨウ素で、8日で半減していく。
長く残るセシウムは10%程度。
802名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 01:10:14.41 ID:/bRDjKer0
話ぶったぎりですが寺岡精工さんに質問した回答が来たのでご参考にどうぞ。
メンテナンスは寺岡精工さんがやってるのでスーパーRO水利用は安心ですね^^
---------------------------------------------------------------------------------------------------
お問合せいただいたメンテナンスですが、給水のご利用状況に応じて、
弊社が責任を持ってフィルタ交換を定期的に行っております。

個人向けの器物ですが、弊社では以下の製品(PDF)が該当するかと思います。
製品価格は、製品本体価格・5年間メンテナンス費用・設置費用込みで95万円となります。
803名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/03(日) 01:16:34.58 ID:jv0OhHb50
会津よりも遠い関東圏の水の方が汚染されてるとは
風向き恐るべしって感じだな
804名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/03(日) 01:16:53.06 ID:xDRqyx/+0
たけぇww
スーパー向けの大型のだから高いとかじゃなくて??
805名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/03(日) 01:17:23.81 ID:AatNCrMcO
低学歴な君らは使用済みの下水はどこへ流れるか考えた事はあるのかね?
806名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 01:20:01.90 ID:/bRDjKer0
>>804
業務用しかないから個人でも買えるか?って質問したらオフィス用の給水器を紹介してくれた。
807名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/03(日) 01:31:55.14 ID:xDRqyx/+0
>>805
これが高学歴の書き込みか、着眼点が違う流石だな
808名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 01:32:59.27 ID:4jZZUVlO0
>>803
ルーピー党の空き缶総理が、3/21に遠足に行こうとしたら天候が急変。
地盤の武蔵野・小金井・府中に応援の風と、恵みの雨が降ったんだよ。

「チャンスをピンチに変えるミラクル菅」 が関わってこの程度の被害で済んだのは不思議。

809名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/03(日) 01:33:03.21 ID:Jjal4EZjP
>>802

95万って高くねえ?そんな高級品をスーパーで使うか?

あと他スレで10万〜30万ぐらいの製品を買った人が書き込んでたけど
寺岡精工がすすめてるのはじっともっと上位機種だな、値段の違いから

もしかしてスーパーのや、個人の10万〜30万のじゃ放射性物質を除去できない?
810名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/03(日) 01:33:11.36 ID:ZrZVc+0SO
>>805
海でしょ?わかってるよ…お魚さん…(;_;)
811名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/03(日) 01:36:21.61 ID:cdOcQ6Jy0
>>804
5年間メンテナンス費、設置費用入ってるなら良心的。
月割りで計算してみろ。
>>809
スーパーっても置いてあるのは超大型スーパーだからねぇ。
水はただでも専用ポリタンク500円するし。
それで集客力アップ出来るなら100万は安いでしょ。
813名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/03(日) 01:39:55.20 ID:D0GaEz9z0
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040101000223.html
 ↑
ヨウ素剤、今すぐ配布を 仏放射線専門家グループ
重大な被曝よりも先に安定ヨウ素剤を飲まなきゃ効かないらしい。
医薬品は通販がNGなのだが、抜け道があるみたいw
薬局いけないひとは
 ↓
http://youso.sumadora.com/
814名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 01:43:24.43 ID:jAKQS+Up0
近所のスーパーは、どれも寺岡製なので放射性物質を除去してくれるので
安心できます。
815名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/03(日) 01:43:48.31 ID:ogO8Oa+YO
>>805
下水処理場から飲めるレベル(うげ)の水になり、川に戻される。
風呂、洗濯、洗い物なんかに比べて人が摂取する水の量なんてたかが知れてる。それがRO膜で濾されて加わったからと言って大した差はない。

それらですら、雨水排水に比べたら微々たるモンじゃないか?

雨怖いよ雨…
816名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/03(日) 01:46:03.60 ID:cdOcQ6Jy0
>>804
5年間メンテナンス費、設置費用入ってるなら良心的。
月割りで計算してみろ。
817名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/03(日) 01:48:42.56 ID:ogO8Oa+YO
>>809
個人用でも平気。
ただし、1分間で500ccもろ過できないと言う圧倒的な差がある。
実際はタンクに貯めつつ使うからちょっとはマシだけど。
818名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/03(日) 01:52:15.45 ID:MZa8Q+Ba0
海洋の放射性物質はほとんどプランクトンが食って死んでマリンスノーとなり深海に沈む。他はクジラが最後に食って深海に沈む
819名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/03(日) 01:56:53.04 ID:01H04/Oh0
なんかナウシカの世界みたいな話だなw
腐海の海…
820名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 01:58:59.37 ID:K8gST6Ei0
>>790
愛知くせーな
821名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/03(日) 02:09:37.91 ID:xDRqyx/+0
重大なことはURLのソースをつけてレスして欲しいもんだな
822名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/03(日) 02:35:17.22 ID:ql6NRXMGO
たまに雨だと飛散したところへ降るから危ないと思うが、梅雨になって福島が毎日雨なら広がらずに落ちるんじゃないかと思ったりもする
823名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/03(日) 04:42:37.51 ID:8qIoSIIHO
>>726
セシウムは不妊になったりする
若い人は注意すべし

>>728
セシウム137が出ている場合、ストロンチウム90もまず出ているらしい
どちらもウランが分裂して出来る物質だから
ただ、ストロンチウムはセシウムより計測がしにくいそうだ
824名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/03(日) 05:38:35.01 ID:xDRqyx/+0
ttp://www.aquaselect.jp/support/post_8.html

こういう分析依頼っていくら掛かるんだろう?
あと何bkまで調べられるんだろう?
825名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 05:43:47.98 ID:H3Y+5YfJ0
県も、市町村レベルでも、モニタリングの程度がいい加減すぎる。
とても洗練された国家の自治体とは思えない。
後進国といっても過言ではない。
役所がこのまんまテキトーに時を過ごしていると、
ウォーターバロンが取り入ってくるのも時間の問題だ。
フランスがコミットに熱心なのも、そこに繋がっているような気がしてならない。
まだ役所が統括してる自治体は勿論の事、
現在第三セクターで事業を行っている自治体も
一気に完全民営化へと暴走するんじゃないかと思う。
それはそれでボリビアのコチャバンバが辿った悪夢へのリスクを内包する事になるのだが。
826名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/03(日) 06:03:52.05 ID:xk+xbWLV0
情報統制が始まったぞー

放射性物質予測、公表自粛を 気象学会要請に戸惑う会員
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104020166.html
827名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/03(日) 06:51:51.41 ID:SEKnKksD0
>>794
フロリダにそんな地底湖あったよなw
828名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 07:01:31.29 ID:H3Y+5YfJ0
リスクを完全に封じ込めた後の状況ならまだしも、
まだ事態悪化の可能性がある状況下において、
「風評被害だ」という論調が席巻している時点で既に
国民をバカにしている。国民を舐めている。
こうした現実逃避型の迂回思考回路は、実の所我々日本人の性根に存在しており、
被災地や原発の事後処理における稚拙さ等にも顕著に現われている。
北関東の農業者は本当に気の毒でならないが、これは鳥インフル問題にちょっと似ている。
焼けば問題なく喰える。でも取り締まるコンセンサスは政府と国民間既成の事実。
似てるけど180度違う。暫定基準内含めて「ただちに」生死に関わらない。
歳月がかかり、因果がぼやける。
そんな事は誰もが知識として解っている。
ぼやけているからこそ最善をつくさんが為に、人々はリスク・マネージとして
選択する自由を行使しているのだ。
その予防意識の高さが失敗克服と力強い再生への鍵でもあるのに。
だから私は注意深き人々を絶対的に肯定する。
829名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/03(日) 07:36:12.41 ID:5vjM98bm0
>>828
原発問題が解決してからだろうな。
まだまだ長期戦で、序ジョに日本全体が汚染されつつある中で、
風評はない。
ただのリスク。実害でしかない。
水道の水のやばさなんて、後出しジャイケンで意味ないしな。
かってにこっちで予測するしかない。
1号機ベント開放したかぁ〜とかw
雨が降って放射能の予測図と照らしあわしてetc。
さすが大本営発表と言いたい。
てか、この数週間で慣れた。
830名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/03(日) 08:16:08.16 ID:EGwcSP9x0
【民主党の政策に不安を感じる奥様の雑談室】264
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301571650/
831名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/03(日) 09:35:56.76 ID:qppzge6d0
同僚に「水怖いねー」と言われたから
「この先海も土壌も汚染されてるからどうするんでしょうね」と返答した
「でもヨウ素は8日で無くなるんだから大丈夫だよー?あと今基準値以下だから大丈夫だよ」っておいおいと思って
「半分になるだけでしょ。あとヨウ素の他にも放射線物質あるから。
大体1時間あたり1要素だけ取り上げてただちにとか言ってるけど外部内部告発ひっくるめた年間累計は事故前の基準値はるかに超えるわけで
おまけに基準値自体を爆上げして基準値以下で飲めます住めますって言うのはどうなんだろうね」
とかこちらも返してたら「そうやって脅かすなんてひどい!
そう言う人がいるから風評被害が蔓延するんじゃない!」てキレられた

なんか「難しい事はわからないけど政府も専門家も安心て言ってるから」なんだよね
「推進派の人たちは学者含めてそりゃー利権絡んでるから安心て言うでしょうよ」
て意見は「被害妄想pgr」「レジスタンスでかっこいいねー(棒)」ですかそうですか
832名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/03(日) 09:45:04.19 ID:yw7MbqGY0
>>805
ROとイオン交換膜を通して純水にしてから放出してる
833名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/03(日) 09:45:41.61 ID:yw7MbqGY0
あ、
>>832 は普段の原発の放水のことね
834名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/03(日) 10:03:02.21 ID:eJsLWUKP0
逆浸透膜で濾過出来る量ってしれてるだろ。
とっても追いつかないと思うぞ。
それに、濾過して残った超濃縮放射能汚染物質はどうするんだ?
835名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/03(日) 10:08:52.16 ID:qp/ggXR20
>>831
「風評被害」という単語の意味がこの半月余りでずいぶん変わってしまったね。
本来は、本当は問題がないものが「問題あり」という風評によって被害に遭うことなのに、
今では、本当に問題があるものを「問題なし」と言わない限りは風評被害の加害者ってことに。
836名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 10:20:23.88 ID:wLU5owK+0
都は寺岡精工等の浄水器をつけろや
837名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/03(日) 10:20:40.35 ID:yw7MbqGY0
>>834
今回のは無理だろうね

メガフロートでゆっくり水処理するんでしょ
濾された汚染物質は六ヶ所村・・・がいっぱいだから、どうするの?

838名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/03(日) 10:24:54.96 ID:Zt6ITXEx0
>>835
実際に汚染されてるんだから風評じゃないよな
風評被害といってる奴は加害者といっても過言じゃない
839名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/03(日) 10:25:59.16 ID:laeM/9bs0
>>834
ドラム缶に詰めてコンクリートで固めてから安全な場所に仮置きする。
最終処分方法は知らん。
840名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/03(日) 10:27:59.95 ID:gv6jwOZ50
>>838
どの程度の汚染がどの程度有害かまったく理解しないで
放射性物資が1ピコベクレルでも含まれているのは嫌みたいな
奴等が忌避することで生じるのは、風評被害そのもの。
841名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/03(日) 10:43:46.88 ID:esjgD1g50
>>839
原子炉の熱交換器は施設内保管だから、原発沖で処理して、
固形分は原発施設内で保存
気体は空気中にきさん(六ヶ所村並にセシウム(キセノンが変化したもの)を付近一帯に放出)
そんなところじゃない。

ガスは日本では法規制の対象外で、いくらでも放出できるから、キセノン分解物が付近一帯にばらまかれる。
842名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 10:47:53.76 ID:QRf7VQgb0
この程度の死産率です
http://housyanou.com/picture/image/19203619.jpg

日常食中のストロンチウム90及びセシウム137濃度の経年変化
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/qa/lib/ks_q_04.pdf
843名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/03(日) 10:48:12.45 ID:qp/ggXR20
>>840
リスク管理の基本は「疑わしきは危険側」ですから。
>>831に書かれている先々の予想はリスク管理として極めて妥当な内容で、
全く風評でも無ければ「1ピコベクレルでも含まれていたら嫌」なんていう
極端な内容でもない。
844名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/04/03(日) 10:54:40.64 ID:Jjal4EZjP
>>839
竹島に置けばいい
尖閣諸島とか
あそこは日本の領土だからな

韓国は日本の震災にまぎれてここぞとばかりに竹島の占領を強化したけど
しかもそれに対して何も言わない民主党の売国奴ぶり

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000095-mai-kr
<韓国>竹島の実効支配強化 教科書問題で李大統領
毎日新聞 4月1日(金)17時42分配信

 【ソウル大澤文護】韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領は1日、竹島(韓国名・独島)について記述した、
日本の中学校社会科教科書の検定結果が発表されたことを受け「独島の実効支配強化を続けていく」と述べ、
今後、竹島周辺の海洋調査のための総合海洋科学基地建設などの事業を推進していく意思を示した。
聯合ニュースは李大統領の発言について「断固としながらも成熟した対応を取るという立場を強調した」と説明した。

 同日、青瓦台(大統領府)での特別記者会見で李大統領は「(独島は)我々の領土であり、我々が実効支配している。
遠くから自分のものだと主張する人々とは異なる」と述べ日本政府の動きをけん制した。一方で
「実効支配を強化する事業を続けている」と述べ、韓国政府は冷静に成熟した対応を取っているとの立場を強調し国民に
理解を求めた。さらに李大統領は、教科書問題があっても韓国国民から東日本大震災への支援を続けるべきだとの声が
上がっていることを取り上げ「国民は成熟した考えを持っている」と称賛した。
845名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 11:08:47.88 ID:8rVxqoCM0
>>780
サミットとライフあるけど水はやってない
846名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/03(日) 11:10:42.24 ID:TJD68Tq60
>>831
そういう人が今の政治家を選んでしまった
いや育ててしまったと言うべきか
海外からは日本人は忍耐強い、冷静と言われているが
中身は違うんだよな
思考停止して面倒事は他人任せなだけ
847名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 11:15:08.80 ID:/bRDjKer0
戦争と同じだよ。
日本が負けると言えば非国民。
水や土壌汚染の危険性を言えば非国民。
848名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/03(日) 11:16:00.92 ID:qp/ggXR20
>>846
付和雷同で目立つことを嫌う傾向が一見、慎み深く冷静に見えるだけだよな。
「みんなで我慢しよう」という雰囲気なら我慢して見せるが、その一方でペットボトルの
水やカップ麺はものすごい勢いで買い占められ、無くなっていく。

fukushima50等と呼ばれて海外から称賛されたり神風特攻隊に例えられ不思議がられたりしているのも、
もちろん現場で果敢に行動している人達は素晴らしいのだが、そのように末端に犠牲を強いれば済む
ことだから…と意思決定権を持つ人達が結論をずっと先延ばしにしていく。
先延ばしにした結果、末端の人達だけが深刻な被害を受ける。
849名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/03(日) 11:22:59.36 ID:eg9UEooW0
各家庭でどんなに頑張っても、もうすぐ新学期で給食始まるからね。
どうなるんだろうね。
850名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/04/03(日) 11:23:15.06 ID:YFhKXRIW0
REALにREALにヤバイらしいです!!!!!!!!
REALにREALにREALにヤバイらしいです!!!!!!!!
851名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 12:58:18.40 ID:FpEbTvXZ0
>>848
本当にお前の言うとおりだな。
A型国家日本の病理だ。
852名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 13:05:10.96 ID:lws51t7qP
>>849
ペットボトルや水筒持たせる家と
そうじゃない家でいじめとかあったりしてな
853名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/03(日) 13:11:30.35 ID:yw7MbqGY0
>>852
給食は牛乳だけじゃないしね
給食なら水道水はふんだんに使われてるだろうね
854名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/03(日) 13:14:23.88 ID:459OqTi20
とりあえず老人や40代後半ならあんまり色々気にしなくて平気だよね?
子供たちに廻してあげるべきだよね?
855名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/03(日) 13:18:09.60 ID:D0GaEz9z0
>>851
A型って、血液型のこと?w
856名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/03(日) 13:24:45.64 ID:eg9UEooW0
給食は政府お墨付きで 安 全 な食材も使われるよな。
857名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/03(日) 13:34:49.16 ID:yw7MbqGY0
>>856
しかも地産地消を心がけてるからねー

今からじゃ、お弁当もちの私立には行けないしなー
アレルギーになりました って言うのにも診断書がいるしなー

校庭で組み体操とかしたらとか うぐぐぐ

こちら千葉だから、原発の知識無い人ばっかりなのね
私、JCOの時避難させられた人なのよね
だからなのか、怖さの感じ方が私と周囲とで明らかに違う
858名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 13:35:27.78 ID:cFEsMCHg0
>>856
給食は自治体の裁量範囲だからなあ
モンペもちゃんとお金を払って費用や買い入れ先、水の確保をPTAや地域で考えろよ
給食ってのはやりようによっては家庭より安全にできると思うぞ
859名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/03(日) 13:38:03.72 ID:xk+xbWLV0
今一番安全で安心なものを食べさせないといけない
幼児と子どもが、
政治と企業の犠牲になってんだもんなあ。
ナチスより恐ろしい。
860名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 13:45:27.37 ID:trW1ZDak0
>>840
松本市の市長が内部被ばくはヤバイってさんざん言ってる
861名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 13:46:43.31 ID:trW1ZDak0
まともな親なら
関西に引っ越すことも検討しないとな
862名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 13:50:57.13 ID:EsTBDmRd0
>>856
基準値超えた物は使われないだろ
863名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/03(日) 13:52:56.75 ID:9VciWh+k0
緑茶流通事業協同組合 の 富士山麓の水  っての買ってきたけど
製造年月日 が3月11日以降だけど だいじょぶかなこれ・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 13:54:14.37 ID:EsTBDmRd0
>>863
基準値超えた物は使われないだろ
865名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 13:58:05.38 ID:ORzQbzxd0
D:EsTBDmRd0は火消しなのか?
その基準値が上げられたから大問題なのに
866名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/03(日) 13:59:59.02 ID:yw7MbqGY0
>>864
暫定基準値は何回、何日間まで有効?
基準作った人も、だれもそれに答えてくれない

ふつうに積算していったらとっても大変なんだけど
半減期(半分だからなんだというんだとも思うが)とか
排泄とか考慮したら何日間でアウト?

すでに3週間たったけど、これからも長く続く問題だろうってのが困っている事ですよ
867名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 14:05:57.56 ID:EsTBDmRd0
なにせ尖閣諸島の、あれだけの衝突事故を・・・

基準値超えなければ大丈夫だろ
868名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 14:07:24.19 ID:QRf7VQgb0
政府は、これまでこの暫定基準は一生食べ続けた場合の数値と
説明してきましたが、実際には放射性物質が次第に減少することを
前提とした一時的なものであることが分かりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110328/k10014951701000.html
869名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/03(日) 14:07:50.41 ID:nYIa+BmzO
>>848
東京都スレで水道水飲まず外食せず気をつけて
この状況が何年も続くことを見越して将来的には
都内から余所に転職する準備を今からしていると書いたら
パニック起こしてやがるwwww都民じゃないだろおまえwwwとバカにされた
危険を回避するべく備えてるというだけで
何故パニックを起こしてることになるんだろう
でも備えるだけでパニック起こしてるwwと考える人がいっぱいいて
そういう人達が社会のリスクマネジメントを損なってる
太平洋戦争末みたいだ
870名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 14:09:11.14 ID:K8gST6Ei0
まあ小さいお子さんがいる人はわかるけど。。。
おっさんがミネラル水でカレー作るなよ。。。
871名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/03(日) 14:10:08.36 ID:xk+xbWLV0
>>868
>実際には放射性物質が次第に減少することを前提とした



確か現行の年金制度も、不景気にはならず
ずっと人工も右肩上がりで収入も増えていく
って試算の下に構築されてんだよな?
しかも2011年現在でも厚労省のほぼ全員が
「それで何が悪いんだ」と改革しようともしてない。
そういう国だよな。
872名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/03(日) 14:12:58.45 ID:9VciWh+k0
ペットボトルの水って 食品衛生法的には清涼飲料水かな。
それは、今まで 放射線量に規定はなかったんでしょ?
今回の暫定基準値も 適用されるんだろうけど (だよね?)
そもそも、いままで、検査項目でなかったのが簡単に測れるようになるの?

ペットボトルの水 の放射線量測定して問題ありませんでしたって話
聞いたことがない気がするけど、あったかな?
873名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/03(日) 14:13:07.00 ID:BxjE1/TB0
> 基準値超えた物は使われないだろ

ならその基準値をあげればいいだけ
それが今までの対応じゃんw
874名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/03(日) 14:15:56.57 ID:o6iLP4pn0
>>869
お前みたいな病的な池沼w
リアル社会じゃ生きていけないぞw
875名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 14:18:45.54 ID:5adcyAzl0
>>874
そうか?
状況が悪化する可能性を考慮して、将来に備えておくことは
必要だろ。
876名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 14:22:28.06 ID:wymDRfW40
埼玉は昨日の分の検査で微妙にヨウ素が増えた
30日の雨が原因かな
877名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/03(日) 14:41:55.55 ID:nYIa+BmzO
>>870
なぜならおっさんじゃないもの
878名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 14:44:19.19 ID:cFEsMCHg0
>>876
埼玉は結構降ったんじゃなかった?関東南部はそれほどでもなかったし
個人的にはこまめに降らないと逆に一気に濃いのが来そうで逆に嫌なんだけどな・・・

>>873
同じ様なこと言ってるのがいるけど、ここまで情報が広がっててはい基準を変えましたは無理だろ
なんでもかんでもお代官様の勝手が発動するって思考は煽りでしかないぞ
879名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/03(日) 14:44:23.73 ID:nYIa+BmzO
>>872
仰るようにミネラルウォーターに放射性物質測定の義務はないよ
厳しいとされるEU産でも同じ
なので実際のとこよくわかんない
880群馬・東京(東京都):2011/04/03(日) 14:52:04.38 ID:4jZZUVlO0
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/w-past_data.html
◆ 都内の水道水中の放射能調査結果(3/18〜4/02) 4/03昼閲覧
採取及び測定場所:健康安全研究センター(東京都新宿区百人町)
採水日 ヨウ素131 セシウム134 セシウム137 (単位Bq/kg)
4/02     1.96     ND      0.45
4/01     2.06     ND      0.45
3/31     3.39     0.35     0.52
3/30     5.09     0.25     0.63
3/29     5.63     ND      0.51
3/28     9.82     0.25     0.56
3/27     19.7     0.47     0.72
3/26     37.2     0.78     1.01
3/25     31.8     0.92     1.22
3/24     25.6     1.01     1.43
3/23     25.8     0.62     0.87
3/22     18.7     0.34     0.31
3/21     5.25     0.23     0.22
3/20     2.93     ND      ND
3/19     2.85     0.15     0.21
3/18     1.47     ND      ND
>当センターの計測は、敷地内の水道直結管の蛇口から採取した水道水を分析しています。

群馬県の水道水の安全性について  (利根川源流)→(埼玉+東京+千葉の半分以上の水源)
http://www.pref.gunma.jp/04/d6900015.html
採水地点  衛生環境研究所(水道水)
採水日 ヨウ素131 セシウム134 セシウム137 (単位Bq/kg)
4/02     2.2     0.14     0.17
4/01     3.4     0.31     0.36
3/31     2.6     0.20     0.26
3/30     4.7     0.40     0.32
3/29     4.6     0.29     0.28
3/28     5.4     0.22     0.28
3/27     5.4     0.25     0.19
3/26     6.3     0.29     0.28
3/25     6.4     0.26     0.30
3/24     8.0     0.27     0.28
3/23     7.0     0.31     0.23
3/22     9.3     0.49     0.37
3/21     4.7     0.85     0.72
3/20     5.9     1.2      1.2
3/19     3.4     ND      ND
3/18     2.5     0.16      0.22
  ヨウ素131(半減期8.0日) セシウム134(半減期2.1年) セシウム137(半減期30年)

※地方出張が入りますので、今日で更新を停止します。
881群馬・東京(東京都):2011/04/03(日) 14:52:31.24 ID:4jZZUVlO0
群馬と東京の放射性ヨウ素(131I)の相関っぽいもの
どちらも蛇口の数値(日付の順を逆にしました)

(水源) (下流)
群馬  東京
4/01→4/02− 1Bq/kg
3/31→4/01
3/30→3/31− 1Bq/kg   雨
3/29→3/30
3/28→3/29
3/27→3/28+ 4Bq/kg
3/26→3/27+13Bq/kg
3/25→3/26+31Bq/kg
3/24→3/25+24Bq/kg
3/23→3/24+19Bq/kg
3/22→3/23+17Bq/kg   雨
3/21→3/22+14Bq/kg   雨
3/20→3/21          雨
3/19→3/20
3/18→3/19

1.降雨時より、雨が止んで数日後の上昇が激しい。
  水道の蛇口に来るまでは途中の配水池(タンク)を経由して半日〜2日程度かかります。
2.前回の状況を分析して、複数の上昇対策を打つと思われます。
  3/30の雨の影響はたいへん低く抑えられた模様です。浄水場の皆さんのお陰です。

世田谷では3/22 14:00〜3/23 02:00の12時間にその前後の100倍近い核反応生成物が降下しました。
3/30-3/31にも雨が降りましたが、茨城県の環境放射線観測データに変動は認められず。(大量降下は発生していない)
原発事故対応の皆様に感謝するばかりです。

※地方出張が入りますので、今日で更新を停止します。
882名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/03(日) 14:52:46.00 ID:OEF30zBC0
糞政府が基準値をデタラメにしたせいで危険度が増した 切腹しろよ
883東京の浄水場(東京都):2011/04/03(日) 14:53:38.88 ID:4jZZUVlO0
第35報 水道水の放射能測定結果について
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tp_first.pdf ←常に最新のpdfが表示される。
測定機関:都立産業技術研究センター  採水日4月03日 午前6時

放射性ヨウ素(131I)濃度 単位 Bq/Kg
  金町  不検出
  朝霞  不検出
  小作  不検出

※不検出≦20Bq(ベクレル)/キログラム

履歴  金町  朝霞  小作
4/03   ND   ND   ND
4/02   ND   ND   ND
4/01   ND   ND   ND
3/31   ND   ND   ND
3/30   ND   ND   ND
3/29   ND   ND   ND
3/28   ND   ND   ND
3/27   ND   27    ND
3/26   34    48    ND
3/25   51    76    ND
3/24   79    48    ND
3/23   190   ND   ND
3/22   210   ND   ND
ND≦20Bq(ベクレル)/キログラム

20Bq/kg未満は不検出としておりますので、
20Bq/kg未満、0.2Bq/kg?までは新宿の水道の数値で判断してください。
新宿区の蛇口の数値>>880-881

※地方出張が入りますので、今日で更新を停止します。
884名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 15:04:09.51 ID:4jZZUVlO0
つうか、ルーピー民主党政権になって狂った世が1年半続いていたのに、
外食を続けて、最近になって放射能が恐いから止めるとか……
皆さん余裕綽々ですね。

今の政権では首相が誰であれ、大災害でも政府の救援はなく、被災者は見殺しにされる。
普段から自衛し、倹約しておかないと、被災した瞬間に犬死確定と考えておりました。

実際にそうなっているのが日本社会のリアル。
今回の震災に限らず、宮崎県の口蹄疫でも、奄美諸島の大雨災害でも政府は動かなかった。

顧客接待以外の外食は1年半前から中断。
エタノールの酩酊感覚もとっくに忘れた。
885名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/03(日) 15:04:24.61 ID:x9JdGlZW0
>>878
いや無理があるだろって言われても、実際の今の国や自治体の対応がそうでうやんw
886名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/03(日) 15:25:48.69 ID:D0GaEz9z0
995 名無しさん@お腹いっぱい。
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040101000223.html
 ↑
ヨウ素剤、今すぐ配布を 仏放射線専門家グループ
重大な被曝よりも先に安定ヨウ素剤を飲まなきゃ効かないらしい。
医薬品は通販がNGなのだが、抜け道があるみたいw
薬局いけないひとは
 ↓
http://youso.sumadora.com/

昆布も一定の効果あるから、店に売ってる昆布買占めOKじゃないか?
だって海洋汚染で昆布は手に入りにくくなる。

997 名無しさん@お腹いっぱい。
地震の後、家がミシミシいいやすくなってびびってる。
鉄骨の家だけど、石膏ボードとか緩んでるのかも。
今度関東大震災来たら、内装は崩れる気がしてきた・・・。

>>995

自分はヨウ化カリウムを海外通販したよ。
明細書にネイティブじゃない人特有の筆跡で
「頑張れ」って書いてくれてあった。

原発の問題が悪化したら飲むつもり。
少し多めに買ったので、必要になったら家族にも渡す予定。


3/25
http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2011/03/25/u-s-embassy-gives-potassium-iodide-to-citizens/
駐日アメリカ人(一般人)にもヨウ素剤配布。
なお、公務員や米軍関係者にはとっくに配布

4/1
フランス専門家が一般日本人にも配ってあげろよと警告


被曝した後で飲んでも手遅れっていうのが不安要因だわ
備蓄してあるのか不明、いつ配られるのか、市役所に採りに行くの?
後手後手で、情報隠蔽で、どうやって被曝から守る?
ヤフオクで昆布買うのか
887名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/03(日) 15:27:35.25 ID:D0GaEz9z0
こんな大災害に見舞われても避難所できちんと整列している日本人が避難指示を出されてパニックを起こすとは思えない。政府は映画やドラマの見すぎでは?本当の情報と正しい指示を出して欲しい。
888名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/03(日) 15:30:57.04 ID:EYTd5T170
休職と言えばこれだな

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110330-OHT1T00344.htm
「学校の給食で使うんです。もちろん安全な野菜ですから」
889名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 15:31:14.78 ID:7PF8I0dw0
やっぱりどこのスレも多少なりパニック起こしてるな。
普段の生活で対面して話す場合とは違って、心の不安を書きなぐってるレスが多いから仕方ないけど、中にはそのレスに過敏に反応して実生活でもパニックになってる人も少なくないみたいだな。

政府やテレビの報道は確かに細かいところまではアテにできないけど、全てを疑ってしまうのは1番危険だよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/03(日) 15:36:06.17 ID:rJqgg1cr0
>>889

パニックパニック言って思考停止してる奴が多いが、
これでも無神経でいられる方がおかしい

放射性物質止まる時期「数カ月後が目標」 細野補佐官
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301797214/

自己防衛やリスク管理
原発や放射能は現在進行形の危機
長期的に考えればヘタしたら震災よりも大きい被害になる
分けて考えないといけない
891名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 15:40:09.35 ID:4jZZUVlO0
普段の人間のヨウ素の摂取量は0.15mg/日、摂取上限が3mg/日
(何年も上限以上の摂取を続けると甲状腺関係の病気になる。)
乾燥昆布1gにはヨウ素が1〜3mg含まれている。

ヨウ素剤は安定化ヨウ素100mg相当なんで、上限の33倍を体内に入れて
強引に満杯状態に持っていく。副作用が出ることが大前提の普通にヤバイ薬。

◆ 都内の降下物(塵や雨)の放射能調査結果
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/f-past_data.html

都内における大気浮遊塵中の核反応生成物の測定結果について
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/measurement.html

どちらも最新データではNDになっている。
自分で買った安定化ヨウ素剤を服用事故覚悟で飲むとしても、
チャンスは3/19以前でしたね。

おそらく転売ヤーが不良在庫を抱えて必死になっているのだろう。
892名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/03(日) 15:43:10.55 ID:t/xV8UHu0
>>869
全く同じプラン
お前は正しい
リスクとって都内にとどまる理由ないよね
893名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/03(日) 15:49:31.41 ID:QlTM7nCIi
>>891
>(何年も上限以上の摂取を続けると甲状腺関係の病気になる。)

昆布飴と都こんぶ大好きで毎日食ってたら健康診断で甲状腺が腫れてて
内分泌科で検査したら甲状腺機能低下症になってたw皆食い過ぎに注意な
894名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/03(日) 16:10:01.26 ID:459OqTi20
政府のバカが基準値上げるから逆効果で恐くて関東産の野菜全部買えない
むしろ基準値厳しくしてきちんとチェックしてくれた方がいいのに
895名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 16:12:19.17 ID:trW1ZDak0
>>869
転職する準備ってなにするんだ
いや参考にしようと思って
896名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/03(日) 16:12:25.60 ID:qyojNr1d0
897名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/03(日) 16:15:55.91 ID:YmY1vS5N0
ヨウ素とかの値が低い時に、
空いたペットボトルに水道水を詰めて備蓄しています。
急に上がっても、報道されるの数時間後だし・・
898名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/03(日) 16:19:13.91 ID:EIf6ONKIi
不検出=ゼロでないとか
紛らわしいから少しでも載せろと思う
899名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/03(日) 16:20:19.42 ID:529Fy1DZO
>>869
原発事故が対した事がない!と思っている人もいるからね!

自分が放射能はヤバイなぁ…
は異常なのかな?
900名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/03(日) 16:23:48.02 ID:GCPWFprN0
ソフトドリンク板から
製造所固有記号@ウィキ
http://www45.atwiki.jp/seizousho/pages/1.html

人力で一覧を作成しています
901名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/03(日) 16:24:42.70 ID:xDRqyx/+0
神奈川不自然だな・・・
セシウム雨降ってるのに水道に未検出って・・・

操作はいってるのか・・・?
902名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/03(日) 16:25:38.56 ID:gv6jwOZ50
>>899
お前の書く文は、異常だな。意味が通じないレベル。
903名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 16:27:09.01 ID:9A+iPmU60
>>883
乙です
904名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 16:37:26.46 ID:avl6TqXg0
もう加工された製品も買えんな

加工品は産地の表示義務ないから、売れない野菜はコールスローとかにして
まとめて売りさばいちゃうんだろうな
905名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 16:49:34.29 ID:lws51t7qP
>>904
野菜や肉も産地偽装があるかもしれないから
もう全部自分で作った方がいいよ
906名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 17:06:23.75 ID:rJ/LQmet0
加湿器もミネラルウォーターじゃないと駄目?
907名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 17:10:21.23 ID:K8gST6Ei0
さあて、お前らの大好きなベクレル米炊いてこようかな
908名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 17:10:24.52 ID:mIFHbICC0
>>906
いや、そもそも加湿器にはミネラルウォーターは使っちゃダメなんじゃない?
故障の原因になるよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 17:10:29.63 ID:gVxXmzzD0
>>906
やっぱそうでしょ。
910名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 17:14:44.65 ID:huWnjuZd0
もう風呂も歯磨きもトイレも全部ミネラルウォーターにしろよw
911名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 17:17:45.97 ID:IhVHdlZE0
>>910
トイレ以外は原則そのような措置を取っている。
912名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/04/03(日) 17:20:16.78 ID:agjfl1zB0
秋田でも水道水にヨウ素出たっぽいけど風呂入らないほうが良い?
913名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/03(日) 17:28:41.18 ID:h0wNT+uCO
飲み水以外はRO使ってるお。
914名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/03(日) 17:30:08.85 ID:SqqFljDc0
>>911
風呂も?

マイケルジャクソンかよ
915名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 17:30:40.39 ID:oqVeMuLb0
放射性物質止まる時期「数カ月後が目標」 細野補佐官

ということは半年から1年位かかるってことだよな
916名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/03(日) 17:30:59.60 ID:SqqFljDc0
>>908
マジで?

どうしよう・・・都内だけど・・・
917名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 17:36:18.75 ID:cFEsMCHg0
>>901
川に出るほど雨が降らなかったみたいだよ
このスレのこれまでの情報からするとI131不検出のボーダーラインは5Bqあたりのようだ
ScはIより少ないから東京を参考に概算するしかないな

>>912
そっちは南風がふくまで気にするなよ、そこで騒がれたらこっちはどうすんだといいたい

>>916
気になるなら過熱式にしとけ、ただし電力消費の少ないやつで頼む
918名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 17:37:39.90 ID:rJ/LQmet0
RO水はスーパーのですか?
加湿器はスーパーのにすればいいのかな
919名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/03(日) 17:40:56.44 ID:MgEZnTPaO
>>918
加湿器は、水道水以外使っちゃいけないんじゃなかったっけか?
中がカビるんだか腐るんだかで
920名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 17:42:17.72 ID:avl6TqXg0
以前、叔母が皿の上にサランラップ引いて食べ物出してた。

「あとで洗わなくて済むのよ」

と言われたが、そんな貧乏くさいこと出来ねーと思ってたけど、
今は水道水も危険だし、なるほどと納得。

今は皿はもちろん、箸とかスプーンにもラップ巻いて使ってるよ。
洗わなくていいから安心。
枕も週1で洗濯するのめんどいからラップ巻いた。これで安心。
あとは風呂だが、これも体にラップ巻いて入ってる。
ラップはずせば濡れてない。安心。
921名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 17:42:42.07 ID:zvXkZh5I0
加湿器使わなきゃいいんじゃねw

つか今の水道水レベルでそんな事気にしなきゃいけない体だったら
大気中の放射性物質なんか絶対許されない濃度だから息吸ったら即死するぞw
922名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 17:43:11.39 ID:K8gST6Ei0
>>920
かしこい〜ん
923名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 17:50:52.88 ID:rJ/LQmet0
電気の加湿器じゃなくエコ加湿器という特殊な紙で吸い上げるものが家に10個あって
水道水使ってたらいずれその特殊紙が放射性物質になるのかと疑問でさ

まあ気休めでも水道水使わないようにしとこう

924名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 17:52:29.10 ID:aKQ3IcoB0
風呂にゆっくりつかりたいな
925名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/03(日) 17:57:22.19 ID:QAqjTsP0O
>>916
加湿器は塩素入りの水道水以外は使ったらダメだよ。
部屋中がカビだらけになる。
ただちに健康被害が出る可能性が高い。
926名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/03(日) 17:58:10.92 ID:yw7MbqGY0
>>920
おまえの賢さにしびれる〜ん
927名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/03(日) 17:58:14.36 ID:ogO8Oa+YO
>>923
あの紙にはたまるよ。
そのうちアレ?えーと、ヨウ素じゃない方が沢山蓄積される。
928名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 18:04:44.61 ID:rJ/LQmet0
ありがとう
あの紙にセシウムがたまるのか

RO水で洗ってもだめかなあ
汚れたら洗ってくださいと記述にあったので
とりあえず洗ってみるよ
929名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 18:08:56.33 ID:rJ/LQmet0
>>924
湯船にゆっくり浸かりたいね
事故からシャワーしか浴びてないよ、怖くて
シャワーの浄水器でなにかいいものあるかな
風呂用に手作り浄水器とか作れないかな
飲料するわけじゃないから、ある程度取れる感じので
930名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 18:22:29.11 ID:IhHHu8vp0
風呂は大丈夫なんじゃね?
水に浮いている分は、水が遮蔽して体には届かないと思うし、
皮膚から吸収される分は確率論?肺から取り込むほうが
多いような気がするけどどうよ?
931名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 18:23:35.97 ID:coOjO7p70
なんで風呂につかるのはダメでシャワーならOKなんだよw
932名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/04/03(日) 18:25:10.62 ID:UsyYltAsO
>>920
wwwwwww
933名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/03(日) 18:26:31.79 ID:ogO8Oa+YO
>>923
10個て、あの畳むと筆箱みたいなやつ?

あれならROがいいよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/03(日) 18:27:13.36 ID:GFgt15/b0
>>929
シャワーの方が肺や胃に入る確率が高そうに思えるんだけど、何故シャワー!?
935名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/03(日) 18:28:04.90 ID:ql6NRXMGO
シャワーは塩素やトリハロメタンの蒸気を出すのに適温らしいぞ
936名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 18:30:20.12 ID:K8gST6Ei0
シャワーで目や鼻から入ったとき
落ち込んだりするんだろうか
937名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/03(日) 18:32:48.29 ID:ogO8Oa+YO
湯船から洗面器で掬ってかけ湯した方が気持ちの問題程度には、良い。
でOK?
938名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 18:35:20.28 ID:aKQ3IcoB0
地震も怖いし風呂の時間が短くなったのがつらい
939名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/03(日) 18:35:37.47 ID:XBWcbOBV0
シャワーの霧状の飛沫の方が怖いと思うのだが
940名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 18:40:01.26 ID:GlBbzwLO0
風呂とシャワーに入るのにそこまで不安になるなら
安全な所に引越しを本気で検討した方がいいと思う
一年、二年くらいの間に色々と準備したいと俺は思ってる
941名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 18:46:56.11 ID:huWnjuZd0
ちょっとwおまえらマジで言ってんの?www
どこ住みだよ!東京周辺なら現状でそこまでしてるのは流石に笑えるわwwwwww

震災以来始めて草はやしてワロタw
942名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/03(日) 18:59:17.41 ID:yw7MbqGY0
>>928
いや、ROあるならRO水で加湿すればいいじゃん

水道水の中には黒かびがいるよ
943名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/03(日) 19:06:42.30 ID:EYTd5T170
流石に風呂は無いだろwww
944名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/03(日) 19:13:47.70 ID:ql6NRXMGO
今年は花見も海も、アウトドアは全部行きたくないな
945名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/03(日) 19:15:25.71 ID:xDRqyx/+0
チベットモンゴル相手にマジになるべきじゃない
946名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 19:16:40.60 ID:K8gST6Ei0
失礼な生粋の江戸っ子でい
947名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 19:16:49.37 ID:GlBbzwLO0
>>941
一ヶ月二ヶ月で終わる保証があるなら俺もそのスタンスだが
五年、十年続く可能性すらある事を考えると
今のうちから対策して少しでも摂取量を控えられるならそれに超した事はないはず
948名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 19:23:27.21 ID:7MatFPfF0
海なんて一番ヤバいな
あの量が絶賛ダダ漏れ中で、食い物ですら常時数値を
発表してない朝鮮っぷり。
しかも1000mシーベルト以上測る機械も持ってないってw
949名無しさん@お腹いっぱい。(さいたま)(長屋):2011/04/03(日) 19:36:18.39 ID:sKit2EOn0
風呂に入ったことによる湯気吸い込みの被曝量って、
単純に下の計算でいい?

さいたま市の水道水(4月1日)
ヨウ素 3.9bq/kg ⇒ 吸い込み 0.02886μSv/h
セシウム134 0.24bq/kg ⇒ 吸い込み 0.0048μSv/h
セシウム137 0.17bq/kg ⇒ 吸い込み 0.00663μSv/h

(0.02886+0.0048+0.00663)μSv/h x365日 = 14.8μSv/h

毎日1時間フロに入ったと仮定して、
2400μSv/h(年間の平均被曝) → 2414.8μSv/h で0.6%増の被曝

あってるなら、影響があるように思えない。

変換は既出のページを使ってみた
http://radiation.fxsearch.biz/index.php
950名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/03(日) 19:38:20.03 ID:kVFgwcIK0
どう考えても、あと数年間はダダ漏れ状態確実だしな。
海なんて魚介類を食うどころか泳ぎに行くのもイヤだわ。

築地が悲鳴を上げてるらしいけど、お魚さんにとっては
天国の時代が始まる。
951名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 19:42:33.03 ID:rJ/LQmet0
レスありがとう関東だ
湯舟にみな入ってるの?シャワーの方が危険なのか・・
大気汚染は減ってきたけど、釜から地下に放射能が駄々漏れだから
これから地下水汚染が酷くなるとも思ってさ
シャワー浄水器は高いけど、手作りでできないかな
手作りなら好きなだけ活性炭詰められるし
952名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 19:47:17.35 ID:uDbGZwjJ0
>>950
魚って癌にならんのかな
よう知らんが汚染されたらまず魚が迷惑だろ
人間は食わなければ済むが
953名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 19:50:04.25 ID:CNIIj3zb0
さすがに原発がこれ以上悪化したり水飲めないほどになったら移住しようと覚悟したから
今日から水道水煮沸して摂取しまくりw



954名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/03(日) 19:50:56.82 ID:EYTd5T170
回遊魚が世界中にばらまきそうだわ・・・
実際食う魚自体は汚染地域にいなくてもね・・
955名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 19:51:45.76 ID:3OAM8xtl0
煮沸したら濃度が高くなるだけじゃね
956名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 19:53:16.88 ID:CNIIj3zb0
>>955
しょうがねーけどカップラーメン食べたいんだよ
957名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/03(日) 19:54:04.57 ID:kVFgwcIK0
>>952
そりゃ濃度によるだろ。
大半の魚介類や鯨類は生存や生殖には大きな影響を受けないハズ。
仮に影響を受けたって、淘汰によって種はちゃんと生き残る。

しかし、人間がその魚介類や鯨類を食べるには不適。
生物濃縮でセシウムが大量に蓄積する。
しかも野生種のように自然淘汰出来ない。
化け物のような奇形児も生まれてきたら育てるしかないからね。


全く、天罰としか言い様がない。
958名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 19:55:35.28 ID:rJ/LQmet0
>>948
海から川にも流れてくるしね
海に流しても川に流れてきて土に吸収され、結局また自分達に帰ってくるんじゃと不安だ
海汚染がアメリカ方面にしか行かないなら今後アメリカカナダのミネラルウォーターが汚染されないかと不安だ
959名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 19:59:21.04 ID:K8gST6Ei0
ヨウ素はエラから出てくよ
960名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/03(日) 20:02:19.07 ID:7gzVKfmIO
ハワイの海洋深層水はまだ大丈夫よね。
好きなのに、日本のせいで汚染されたら申し訳なさ過ぎる。
961名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 20:04:47.21 ID:huWnjuZd0
>>947
それは子供に限ってのことだろ?
いい大人がいまからビビって生活用水全般をミネラルウォーターで慣らすとかフランス人もビックリだよw
金持ちならさっさと西に移住するべき

962名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/03(日) 20:06:14.11 ID:EIf6ONKIi
皮膚は強いから体内被爆を気をつければいいよ
シャワーの水飲まなきゃいい
全国そうなるよ
963名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/03(日) 20:07:20.51 ID:xDRqyx/+0
ハワイは放射性物質観測したらしいけど、確か空気のほうだったかも
964名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/03(日) 20:18:41.36 ID:5vjM98bm0
>>831
まさにただちに影響ないから、安心したいんだよ。
関東より西ならなおさら。
ガンだって二人に一人だけど、それを直視したくない。
それと同じ。
周囲とあわせて安心できるけど、いざ政府が水俣病、薬剤エイズのように、
手のひら返すと、急に集団パニックになる。
ほっといてやるといい。
相談された時だけ答えてやるといい。
965名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 20:19:02.53 ID:5adcyAzl0
風呂は天然水の温泉に通ってるわ。
金かかるけど仕方ないわな。
966名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/03(日) 20:22:44.25 ID:U9W4bDUx0
>>828
大いに同意

>>831
その同僚に言ってやるといい
政府に飼いならされた犬って
そういう人はチェルノブイリ周辺でどんなことが起きてるのかしらないのだろうか?
967名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/03(日) 20:25:40.80 ID:lrf5+Z8cO
>>961
子供の方が影響が大きいだけで、大人も影響ある
本当に安全かどうかわかるのは何年も先
将来生まれる我が子が奇形や白血病になるリスクを減らしたいから、自分は水道水の摂取は可能な限り控える
968名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/03(日) 20:32:21.70 ID:GFgt15/b0
>>965
えw
969名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 20:34:27.32 ID:4jZZUVlO0
次スレです
水道水は安全? 7杯目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301828699/
970名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/03(日) 20:34:47.22 ID:GFgt15/b0
>>953
煮沸はヤバいって実験出てるじゃん
971名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/03(日) 20:35:17.20 ID:ql6NRXMGO
>>965
ネタだよな?w
972名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/04/03(日) 20:36:27.67 ID:1QV4daLE0
>>949
内部被ばくの評価はとても難しい。
正確な吸入量も摂取量も体外排出量もわからないから評価しようが無い。
考えるだけハゲるよ?
973名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 20:37:52.46 ID:5adcyAzl0
>>971
いやまじ。
気持ちいいよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 20:38:03.76 ID:oqVeMuLb0
暫定基準値以下の安全な?放射能入りの野菜が
給食に使用されるを止めなければならない

975名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/03(日) 20:38:55.06 ID:MqhS4Bau0
>>965
余裕だねー金もってんねー
もしかして東電社員様じゃねえのアンタ?
976あぼーん:あぼーん
あぼーん
977名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/03(日) 20:39:56.16 ID:GFgt15/b0
>>975
ネタじゃなければアホだから放置推奨
978名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 20:48:50.10 ID:5adcyAzl0
>>975
1回600円だから銭湯に通うようなもんだぞ。
979名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/03(日) 20:54:29.92 ID:GFgt15/b0
>>978
そういう問題じゃなくて、マジ温泉の被曝量知らないの?
980名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 20:58:11.56 ID:5adcyAzl0
>>979
知ってるけどね。
千葉県の水道局って1回やらかしてるから、
水道水に抵抗があるんだ。
981名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/04/03(日) 21:04:36.03 ID:oTWRIo1C0
ラドン温泉なんかは放射線量高いけど半減期は3日ぐらいだろ
982名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/03(日) 21:12:57.16 ID:GFgt15/b0
風呂、中3日にすればいいってこと?被曝以前に臭いで友達なくしそうだ
983名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/03(日) 21:13:08.14 ID:8/2lHJ76O
最近、水道水飲んだ後にジンマシン出るから
浄水場は塩素とか無茶苦茶入れてると思う
今からこんなんで夏場どーすんだろ?
984名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/03(日) 21:13:14.87 ID:ql6NRXMGO
露天風呂にはさらにヨウ素とセシウム?
985名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/03(日) 21:14:28.23 ID:QlTM7nCIi
986名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/03(日) 21:15:11.10 ID:yWtALJFC0
体外被曝なんて気にしていられない情況だな
987名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 21:16:11.37 ID:ObdYwZ/W0
自分も水道水お試ししたらくしゃみ・鼻水が出始めてノド痛くて鼻が腫れてすごい痛い
ただ黄砂の時も同じ症状が毎年出るから敏感なんだと思うけど
988名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 21:19:50.15 ID:21Ri141I0
ヨウ素の沸点は184.25 ℃
ここまで加熱できれば消せるな
989名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/03(日) 21:20:58.14 ID:ql6NRXMGO
うちは風呂にもごく普通の浄水器付けてるけど傷にツーンとしみる
塩素は除去できてるはずなのに
990名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/03(日) 21:23:39.43 ID:RD4SJ90YO
塩素濃度上がってるならトリハロメタンも注意しないと(>_<)
991名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 21:24:01.91 ID:gPqcu1TL0
自治体の発表数値は信用できるの?
大本営から圧力かかってて実はとんでもいない数値になってるような気もする
もう手に負えないくらいの
992名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/03(日) 21:28:21.33 ID:MrAeJ/+QO
発表される数値を信じられなくなってしまった。
993名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/03(日) 21:29:10.91 ID:KBbk5/WjO
もしもの時の為に、一本二本を毎日何軒か回ってミネラルウォーターをコツコツ買い足してきたけど
よく考えたらさ、都内がもしもの時ってその近隣県もヤバいわけでしょ?
水道局がいう3日くらいの備蓄を。とかじゃ全然足りなくない?
最低でも1ヶ月分くらいのミネラルウォーターが必要だよね??
4人家族で一体なんリットル必要なんだって考えてしまった

そんなに置く場所もないし、水道水汚染は本当に早くなんとかして欲しいわ
994名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 21:34:56.16 ID:gPqcu1TL0
雨が降って放射能汚染されれば
当然水道水も放射能汚染されてるから
シャワー浴びた人達に禿げが増えるよね?
育毛業界バブル到来じゃない?まぢで
995名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/03(日) 21:40:28.13 ID:GFgt15/b0
>>994
その説が正しいなら、世の中、禿がデフォルトになるので、カツラ業者涙目
996名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/03(日) 21:42:27.03 ID:Isv2M3Jw0
>>993
貯めておくだけ貯めといたほうがいいよ
自分ひとり暮らしだけど250リットル貯めたから
部屋の隅に積み上げとけばいい
最近の趣味ミネラルウォーター収集だもの
997名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/03(日) 21:42:47.88 ID:QlTM7nCIi
>>994
愛され禿スタイルとかモテカワ禿アレンジとかになるのか?斬新だな
998名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/03(日) 21:43:21.76 ID:Isv2M3Jw0
>>993
あと。。。RO水スーパーがあればなんとかなるけどね
999名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 21:44:46.10 ID:cFEsMCHg0
>>991
数値操作があるならポンポン飛び出た報告や遡りなんて無いだろ
不安感を撒き散らすなよ、メンドクサイな

>>983>>987東京?
飛び交ってる話だと各浄水場間のブレンドを最小限にしてるみたいだから浄水場ごとに給喰いエリアに合わせた調整をしてるのかもね
>>989次亜塩素酸は活性炭で分解できるけど分解のスピードが間にあわなければ出ちゃうよ
気になるなら少しゆっくりと水を流すことだね
1000名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 21:45:30.02 ID:cFEsMCHg0
1000 〆
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。