>>3 8,9日雨予報なんだよな
これ天気が前倒しになるとさらにまずいな
ペットボトルに水を詰める時の注意点。(今までにスレに出てきた色々な人の話題のまとめ+随時追加) ・ペットボトルは良く洗う。特にジュースのボトルの転用の場合。 (有機物があると、殺菌効果が薄れるし、トリハロメタンになる) ・あくまで余裕が有れば、塩素系漂白剤で、容器の洗浄・消毒を行う。 ・ろうと(100円ショップで売っているもので充分)・たらい等。 ・塩素系漂白剤(キッチンハイターなど) ※酸素系漂白剤は絶対に駄目 1 漂白剤の使用説明書に従って、除菌に使う液を作る。(2.5Lの水にキャップ1杯) 液の中にボトルのキャップも入れとけ。 2 ペットボトルの中にろうとで漂白剤を入れて、キャップを占めて良く振って15分〜30分放置。時々振る。 3 除菌液を次のボトルに移して、除菌したボトルは水道水で充分にすすいだ後に、水道水を詰める。 (洗浄液中の中性洗剤を残さない。) ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 4 必要な本数だけ繰り返す。最後に消毒液は捨てる。 要点 水道水の消毒は次亜塩素酸ナトリウムで、塩素系漂白剤の除菌成分も次亜塩素酸ナトリウムです。 水道水を詰める前に、高い濃度の次亜塩素酸ナトリウムの除菌液で洗浄することで、ボトル内の 塩素と反応する物質が大幅に減少します。 それだけ水道水の塩素が長持ちすることに期待できます。(だから酸素系漂白剤だと逆効果) 水道水の保管の2回目からは除菌しなくて良いと思う。(明らかに腐敗していたら要除菌) ・容器に水を詰める場合は、空気が残らないように、口まで一杯に入れる。 蛇口を大きく開いて勢いよく入れると、空気が溶けてカルキが抜けやすいとか。 ・冷暗所で保管した方が塩素が抜けにくい。 (冷蔵庫がベストだが、寒い部屋で光を当てない工夫) ・小さなボトルより、大きなボトルの方が塩素が抜けにくい。 ・保存した水は飲む直前に沸かす。(電気ポットに移せば置けば良いかも) ※水道水の殺菌は失敗すると保存した水が全滅なので、初めての方にはお奨めしません。 ※あくまで容器を除菌して、水道水に含まれる次亜塩素酸ナトリウム(カルキ)を長持ちさせる方向で。 ※水道水の短期保存は掛け捨ての保険。詰めた水が活躍しないことが一番の幸運。
水道水中の放射性物質
ヨウ素131 半減期8日。東京にはセシウム137の10倍降下してます。
体内に入ると甲状腺に集中するので、思春期までの子供(余裕を見て20歳未満の未成年)
は少ない方が良い。
高い濃度の放射線ヨウ素を取り込む。
↓
甲状腺に集中して、そこで放射線を出しながら減っていく。
↓
【原発問題】子供の甲状腺被曝、いわき市でも問題なし[03/28/23:30]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301322742/ いわき市で26、27日に同市保健所で行われた検査ては、最大で0.1μSv/h
↓
放射性ヨウ素は2日で84%に減る。
↓
【原発問題】子ども甲状腺被ばく調査結果、危険水準なし…枝野官房長官、記者会見で[4/3 16:15]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301822542/ 3月28日から30日に福島県川俣町と飯舘村で、合わせて900人余りのゼロ歳から15歳までの調査
最も高い人で0.07μSv
放射線ヨウ素の場合は、検査までの時間を稼ぐほど数値を下げることが可能です。
(その分体内被曝が進んで、甲状腺がダメージを受ける)
いわき市より、川俣町・飯舘村を2日遅く検査した理由は……
これ以上はお察し下さい。
水道水中の放射性物質 セシウム137 半減期30年。(ヨウ素131の1000倍長い) セシウムは体内でカリウムのような挙動をします。ヨウ素のように1器官に集中しません。 そのカリウムには放射線を出す原子が混じっており、体重50kgの人が3000Bq前後の内部被曝があります。 現在の関東の水道水はセシウム134とセシウム137を加算しても1Bq./kg以下。 仮に、1Bq/kg相当の水(食料等)を毎日2リットルづづ取り込んで、全量が体内に留まったとすると、 半年で放射性セシウムの体内濃度は365Bqに上昇します。 これはカリウムによる体内被曝の12%程度。実際には排出されるので、もう少し減ります。 斯様に、水道水の放射性セシウムの濃度がl1Bq/kig以下で、半年〜1年程度終息するなら、 何とか許容範囲っぽい感じはします。 ただし子供は体重が小さく、長く生きる分を勘案した方が良いのは当然。
キッチンハイターはダメなんじゃなかったっけ 危険なコピペだの
>>10 あくまで容器の洗浄と除菌。除菌後は水道水で洗浄してから水を詰める。
容器洗浄が危険なら、ハイターを使用しての食器やコップの除菌も危険になる。それでは理屈が通らん。
それに最初に、「あくまで余裕が有れば、塩素系漂白剤で」との断り書きが付いている。それでもやる人間は自己責任でしょう。
----
最初は愛知の危ない奴が、哺乳瓶用殺菌剤(ミルトン)を1万倍に薄めて飲料水に溶かせば
殺菌剤になるとか、理屈は正しいが、初めてやるには無謀な事を書いていた。
で、そんなリスキーな事をするより、容器を塩素系で良く洗浄しようという流れになった。
水洗いだけでもかなり綺麗になるけどね。
今夜も蒸留水を作る作業が始まるお(´・ω・`)
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :2011/04/03(日) 22:43:01.20 ID:xDRqyx/+0
有名な、逆浸透膜ろ過装置と蒸留水器のメーカーもテンプレとして揃えないか? 詐欺とか防ぐためにもいいような気がするんだが
>>11 いやそうじゃなくて
キッチンハイターより普通のハイターのが安全かもとか言ってた希ガス
なんとか活性剤
日本じゃ水と安全はタダと、思ってた人〜。 これって誰が言い出したんだろうな?
ハイターじゃなくて、ミルトンとかの方が安全な気がするけど違うの?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) :2011/04/03(日) 23:05:40.28 ID:qp/ggXR20
池上彰が生放送で地震、原発問題を解説する番組がここ最近、各局であったけど 3月末日辺りにやったやつがものすごくおもしろかった。 基本、池上がホストで女子アナがアシスタント、ゲストに学者っていう3人体制で話が進むんだけど 女子アナが天然を装って爆弾を投げつけるもんだから池上がタジタジ。 学者はモロに自爆しちゃうし。 池上「水道水に関して最近、『煮沸すれば放射性ヨウ素が除去できる』なんて噂もありますが、 煮沸すると水分ばかり飛ぶもんですから濃度が上がるデショ? 却って高濃度になってキ・ケ・ン!…ってことなんです♪」 アナ「じゃあ、煮物とかして水分がどんどん蒸発するとキ・ケ・ン!…なんですね」 池上「あ、いえッ、あ、あの、そもそも『極めて薄い』んですから、そうなってもア・ン・ゼ・ン!…ってことなんですねぇ …でッですよね?先生!?!?!」 先生「まあそうですねぇ…」 じゃあ「水道水を煮沸すると高濃度になってキ・ケ・ン!なんて強調して得意満面に解説すんなよwwと思った。 だいたい、その話題に入る直前にアナが地雷捲いて学者が踏んでんだよ。 こんな風に。 池上「野菜の放射線量にしても十分安全なんですが、そもそも茹でたりすれば放射性物質も な・が・れ・て・い・く!もんですからぁ、さらに十分、ア・ン・ゼ・ン!…ってことなんですねぇ」 アナ「では先生、茹でたあとの水は危険なので捨てるべきですね?」 先生「はい、危険です!(キッパリ)」 調理者が茹でるつもりか煮るつもりか野菜たちや放射性物質たちが心を読んで振る舞いを変える筈もない。 水道水を沸かして野菜を茹でた後の水が危険なら、水道水を沸かして野菜を煮てその水ごと食べちゃうカレーや シチューはどうなるんだろう、と。 この番組内容が視聴者にどう伝わったかは視聴者達の記憶力と読解力次第。
池上 アナル まで読んだ
日本でがんの治療に人気のある温泉はラドンが豊富です。放射線を売り物に する温泉(天然、人工があります)は、秋田県の玉川温泉、鳥取県三朝温泉、 山梨県の増富温泉、北海道長万部(おしゃまんべ)の二股ラジウム温泉、 首都圏でも綱島、秩父など全国に点在します。 新潟県阿賀野市の村杉温泉では、2766ベクレル(リットル当たり?)の 高い濃度を売りにしていますが、これはWHOや米国が推奨している基準、 100−150ベクレルを20倍以上大幅に超えるものです。人工の温泉は、 台湾の北投温泉で有名な北投石(ぺいとうせき)(現在は輸出されていない) や類似の放射線鉱石を使用するそうです。放射線ホルミシス学説というのがあります。 「微量の放射線は有効な刺激効果として作用し、健康上有益である」というものです。 日本の放射線温泉はこの説を根拠にしていることが多いようです
東京都の水道水の検査結果があまりにアバウトで驚愕。 埼玉のと比べてみ。 都民はあれで納得してるのか?
あれじゃ一生ミネラルウォーターになってしまうよな だって減ってるか増えてるかもわからないもの
東京どうしたん?
東京に残ると言う選択をした時点で、一生ミネラルの覚悟決めた奴がほとんどだろ?
まあ東京とかもともとゲロマズなんでしょ水道って、知らんけど
>>15 確かにキッチンハイターには界面活性剤入り。ハイター(衣類用)は界面活性剤無しですね。
ただ、ハイターを食器の除菌に使うのは説明書に記載が無いので新たな問題が出てしまう。
界面活性剤をシャットアウトしたいなら、哺乳瓶用消毒液を使うのが良いけど、
1リットル瓶買っても使い道が無い。赤ちゃんのいる家庭なら有りそうですけどね。
>>25 浄水場は10年くらい前に改善した。記念に東京水とか言ってボトルに入れて配ってたよ。
古いビルの貯水槽なんからダメだけど、直接送水されてるのは普通に飲める。
安い蒸留水器とクリクラを注文したけど、どちらも入荷待ち中。 蒸留水器があればウォーターサーバーいらないよね? 勿論ダブルで使えば効果はより高いんだろうが置き場所と費用的にちょっとキツそう。 しかし万一蒸留水器が入荷しなかった場合を考えてクリクラをキャンセル出来ずにいる・・・
>>26 追記するとしたら
「ハイターでも可、使用方法と塩素濃度はキッチンハイターに準ずる」
とかでいいんじゃないかな
結局は塩素濃度の問題なので
>>28 蒸留は時間も電気も食うから夜だけ稼働だと1日3リットルそこそこそしかできないけどそれで平気なの?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/04/04(月) 00:49:13.30 ID:x/G7L0a6O
前スレに魚が食えなくなるとか言ってたけど 魚って1000ミリシーベルトとか浴びても死なないのかw 羨ましい体質だな
>>30 6時間で4リットルだったかな。
幼児含む家族4人だけど調理と飲み水だったら十分かと。
今はペット2リットル一日1本しか使ってないし。
一人分なら十分じゃん>3リットル 家族がいたり汁もの・炊飯に使って足りなきゃ ミネラルウォーター飲むか一日2回稼働させればいい。
>>32 全部蒸留させたら容器の底に濃縮された放射性物質がへばりつく。
6時間経つ前にスイッチ切って(5時間たった頃くらい?)
容器に残った水(放射性物質濃縮水)は捨てるが吉。
>>34 なるほど。ありがとう。
蒸留水器だけでやって行けそうかな。
よし、クリクラが来る前に蒸留水器が届いたらクリクラはキャンセルする。
先にクリクラが来たらとりあえず使ってみよう。
蒸留して残った放射性物質は東電社員寮にブチ撒けろ
>>36 わろたwww
放射性物質濃縮水 打ち水プロジェクトかw
あつのなつい 時に?
…ちょっとこないうちにここって神経症の集まりになってしまったねw そんなことしてもしなくてもガンになるときゃなるよ
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/04(月) 01:34:12.95 ID:y3s6VlBz0
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/04(月) 01:47:26.81 ID:eIFJJ3JP0
原発収束に数ヶ月目標と政府がいうからには半年以上かかるんだろうし 被曝量は累積されるから、僅かな放射線量でも神経質になる
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/04/04(月) 02:07:18.28 ID:Ns3d9gpE0
>>42 桁が2つぐらい違いますよ。福島の30km圏と東京を一緒にしてますね。
以前の東京は、空間線量は0.04μGy/hぐらい。Gy=Svとすれば、年間被曝量は 0.35mSv
今の東京は、0.08μGy/hです。年間被曝線量は 0.70mSvですね。
もちろん、福島第1の原子炉が爆発しないことが条件ですけど。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/04(月) 02:36:31.24 ID:eIFJJ3JP0
空間線量高い国どうなんのよ あとスッチーとか 宇宙飛行士もすごいんでしょ
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) :2011/04/04(月) 02:51:55.06 ID:vJhwnfD6P
空間は別にいいよ 内部が嫌だ とても嫌だ
>>45 外部被爆と内部被爆のダブルだってこと理解しろ。
しかも蓄積する。フランスもドイツも航空機乗務員は
日本に入国を拒否、韓国で日本人乗務員と交代しているのが
現実。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東) :2011/04/04(月) 02:56:55.80 ID:l41m1ep1O
>>45 客室乗務員と宇宙飛行士は外部被曝ですがな
我々は内部被曝ですわ
スーパーで南アルプスの天然水売ってた
しかし賞味期限が2013年3月12日だった
これって……?
>>47 武田先生のブログ見とけばいいってことじゃん
内部被爆の計算にもふれてた
しかしプルトニウムやセシウムの悪影響って立証されてないんでしょ
ヨウ素は若年層が気をつければよくて半減してくし
水や飲料についてまとめてくれてる人ありがとう!!
ソフトドリンク板なんてあるんだ・・・w
>>44 本当に、基準値なんて意味ないってことだね・・・
水や飲料についてまとめてくれてる人ありがとう!!
ソフトドリンク板なんてあるんだ・・・w
>>44 本当に、基準値なんて意味ないってことだね・・・
271 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2011/03/23(水) 20:06:23.96 ID:AJMfcvJG [1/2]
水が買えない関東民
どうしろと?老人は水を譲って下さいと頼みたいけど言えませんでした…
275 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2011/03/23(水) 22:07:22.15 ID:aDMZtHk2
とっくに子育て終えた世代のオバサンがドヤ顔で水買い占めてくの見たんだけど…
その後同じ店で、赤ちゃん水もミネラルウォーターもなくて途方にくれてる乳児抱いたカーチャンを見た。かわいそうだったよ。
277 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2011/03/23(水) 22:17:03.95 ID:dz1y2vgk [1/2]
>>271 老人は、
というか40歳以上はこの程度の水を飲んでも
リスクは同じなので気にするな
むしろ。
>>275 の話のほうが腹立たしい事案だ
280 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2011/03/23(水) 22:33:38.80 ID:0nCLotbO
「老人は水を譲って下さい」と頼みたいけど言えませんでした…
ってことで271と275の話は同じことを言ってるんじゃないの?
買い物に出れない妊婦・孫の為に買いに来てあげてるんじゃ無ければ
老人は譲るべきだよねぇ…
西から流通するようになるまでが特に問題なんだから
【新モデルだと】ECRR2010放射線リスクモデル【アウト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301680501/ 例題1:
福島産の放射性ミルクへの曝露による線量は低いので、
そのミルクを1年間飲んでもCTスキャンの線量と同等であると当局は言う。
(中略)
したがって、1000人がそれぞれ1リットルのミルクを飲んと
50年後には3.3件のガンを発症する。
チェルノブイリ後、スウェーデンやその他の場所の結果から見ると、
これらのガンは恐らく曝露10年後に現れるであろう。
本委員会は以下を勧告する:
・公衆の構成員の被曝限度を0.1 mSv以下に引き下げること。
原子力産業労働者の被曝限度を5 mSvに引き下げること。
ICRPモデル:
冷戦の秘密主義と統制体制の時期にDNAが発見されるよりも以前に、
生きた細胞の放射線に対する生物的応答のほとんどが知られていなかった時期に、
主として軍当局に支援されていた物理学者達によってつくられたものである。
ミネラルウォーター買っても水源やられてたら一緒だよな?海外のミネラルウォーターだけ買えば間違いないかな
そこまで拘るなら逆浸透膜ろ過したほうがよくないか 海外の高いでしょう・・・
海外のは硬水が多いから 乳幼児には毒そのものの場合もあるぞ むしろ水道水の方がリスクが少ない場合も考えられる 軟水なんて川が急で海が近い島国ぐらしか取れない
ミネラルウォーターはお腹ゴロゴロするね 慣れるまでに時間掛かりそう
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/04(月) 05:41:02.18 ID:W2Q6Safs0
>>54 流石商売人や!
この会社もう駄目かもわからんね。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :2011/04/04(月) 06:50:48.44 ID:UecYOBt00
今ってヨウ素とセシウムしか検査してないけど、それ以外にも原発関連の化学物質って飛んで来てるんだろ? そういう放射性物質以外のやつって飲んでも大丈夫なのか?
>>63 プルトニウム239、ストロンチウム90あたりですね
>>63 原発は、放射性物質以外に有害な化学物質は大気には放出されないよ。
>>65 それはけっこうアヤシイと思う。どれだけ害があるかどうかはともかく。
これから作業が進むと、放射性物質、放射性物質以外の有害物質、
ともに量が増えると思われる。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) :2011/04/04(月) 09:14:14.23 ID:5rq+Ltbe0
>>20 じゃあ今の状態は「家庭で手軽に天然温泉」って感じ?
>>66 「放射性物質以外の有害物質」って具体的に何のことを言ってるの?
大気中にばらまかれる影響を考えなきゃいけないようなもんは基本的に出ないよ。
>>40 なるほど。東京都のHPしか見てなかった。
被災地でミルクをあげられない母へのコメント
>大体母乳出ないって責任感ないでしょ
そういう体質で子供持ったなら その子供を育てる為の準備してて当然
そして 紙おむつがないから騒ぐのはおかしい
自宅に居るなら シーツ タオル Tシャツ ブラウスそれに変わる物はいくらでもある
無能で 生きる努力もしないで 被害者ぶるのは辞めて欲しい
ttp://chanel124.exblog.jp/
>>20 気のせいかもしれない、気のせいかもしれないが最近肌の調子いいんだよね・・・
>>70 へぇー
私は出産後病気にかかって薬飲んでるからミルクあげられないよ
それに入院中健康なのにいくらマッサージしても母乳出ないママさんも二人くらいいた
産後に初めてそういう体質ってわかった場合どうするの?
と言いたい
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) :2011/04/04(月) 11:17:55.53 ID:26Bw8bgy0
>>66 そうね、日本の法令では気体は法規制の対象になっていないから
中性子などが水とぶつかって出きる、3H トリチウム
ウラン等の自然崩壊で出きる ラドン、キセノン。
プラスチック等に放射線(α線, β線, γ線, 中性子等)がぶつかって出きる、わけのわからない生成物(量が少なくて、種類が多くて、特定不能)
蓋があいている訳だから、沸しゃ水炉(だったかな)と同じで、「ムラサキツユクサが自然界でも突然変異する」放射性物質以外のもの、
これは、柏崎の建設説明会で、原発周辺でムラサキツユクサの突然変異が見られるのが放射性物質による物ではないか、という住民側の質問に対しての政府の回答。
今では、具体的な核種もわかっている(常識であるというサイトを見つけたけど、アドレスが見つけられない)けれども、放射性物質ではないと、政府は回答しています。
人形峠から採掘されたウラン鉱石の残土、これも、「放射能は含まれていない」から「特に表示も出さずに放置している」わけで、放射能以外の物(ウラン系列の核種等)が付近に放置されることになるでしょう。
>>72 煽りにのるのはいけないと思うけど
溶かす水やミルク缶を大量に買っておいたり湯を沸かすための
コンロなりを用意しとけってことなんでしょ
いくら用意しても家が流されたらあってもなくても同じなんだがね。
あと水が出ない地域で紙おむつじゃなくて
布を使ったオムツにしろ!って意見もみるよね
洗わずにどう使うのかとw
自宅でならまだなんとかなるかもしれないが
物の限った避難場所では無理だし
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) :2011/04/04(月) 12:12:50.76 ID:5rq+Ltbe0
>>72 >71は馬鹿なのにたまたま母乳に恵まれただけで調子に乗ってるババァだから気にすんなw
>>72 「頻回授乳すればいいのに!」と叫んでる馬鹿もいた。
出ない乳をくわえっぱなしにさせても
痩せこけていくだけだっつうのに。
大体、男児と女児とでも飲む量違うしな。
セシウムは少量でも溜まると困るのに なぜ何ベクレル以下は検出せずにするんだろう・・・頭おかしくない・・・? 当然ヨウ素も少量でも発表して欲しい
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/04/04(月) 12:29:49.43 ID:sg8LR/S5O
新宿毎日見てるけどなかなかNDにならないな〜 微量でも数値がでてる限りは水道水飲む気にならないわあ
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/04(月) 12:30:13.35 ID:rgUeGWsb0
ミネラルウォーター買っても水源やられてたら一緒だよね ただ一流メーカーは大丈夫? 変なのだしたらすぐ叩かれて経営やばくないかな
80 :
75(関西地方) :2011/04/04(月) 12:30:16.58 ID:5rq+Ltbe0
ごめん。アンカー間違えた・・・>71さんごめんよ・・・。
文字通り検出できないから。 微量の検出は難しいのである。
>>78 底辺フリーターで金がないから諦めて飲んでる
どうせ人生詰んでるしガンになって痛み出したら硫化水素するからいいんだ
自殺願望があるんで硫化水素発生セットは揃えてあるし
誰も巻き添えにしない方法もちゃんと分かっている
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/04(月) 12:41:09.99 ID:rgUeGWsb0
>>82 頑張って被災地にボランティアで行ったら
真面目にコツコツと頑張れば道が開けるよ
>>81 それデマなんじゃなかった?
前スレかどこかで出てたような気がする・・・
3とか5ベクレルくらいまでは普通に出るとか
マジで微量ならともかく、10ベクレル以下は規定値以下だから検出せずにするとか
そういう腐った根性が気に食わない訳で
>>82 捨てて惜しくない人生なら人の為に使ってみたら?
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/04/04(月) 12:59:43.83 ID:xSHw1R7d0
千葉のあるとこは今日は8ベクレルだったんだがそろそろ飲料してもいいものかな?
食品安全委員会 で ペットボトル水が出されてる件 霧島の天然水w
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/04/04(月) 13:16:07.96 ID:nrAWdocI0
>>86 1ベクレル以上あったらやめたほうがいいでしょ。
空気吸い込むのとかやめられないんだし。
累積する量をできるだけ少なくしないと、全部で年間1ミリシーベルト以下
にすべきなんでしょ。
チェルノブイリ、やっぱり大人でもがんになるらしいよ。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/04(月) 13:23:46.74 ID:2Pe6/mmk0
>>74 津波被害があった所はきちんと備蓄してあっても
家自体流されちゃったりしたからね
被災地に関してはもっと手厚く支援して欲しい
しかし電気も水道もガスも自分の家もしっかり機能してる場所(例えば東京等)で
「水が無い!」「どうやってミルク作れば良いの!」な人には
なんで地震前に備えておかなかったの?母乳出ないなら尚更だよ
なんでいざと言う時の為に備えておかなかったの?としか思えんわ
>>82 福島行け。金も稼げるし日本の為になる。
無駄死にはするなよ。
年間1ミリシーベルト以下とか100%無理だけどなw 都内なら外部と呼吸だけで余裕で越える
>>89 いやーでも水道が使えない(放射能的な意味で)→水も買えない
のコンボくらうと考えてる人はどれだけいたかな
うちも今は乳児はいないが、いたときにも水は
備蓄のペットボトル少しだけだったから
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) :2011/04/04(月) 13:44:43.15 ID:26Bw8bgy0
>>77 >なぜ何ベクレル以下は検出せずにするんだろう・・・頭おかしくない・・・?
測定時間と装置の洗浄に要する設備。
極端な場合、10000ベクレルの試料を計った後で10ベクレルの試料を計るには、大量の水(放射能除去後のやつ)でチャンバー(試料を入れる場所)を洗わなければならない。
これが面倒。何も試料を入れない状態で計って、試料を入れて計る、という作業をしているはず。
この2つの測定結果の差を求めるのだが、重み付き演算、という計算が面倒な方法(標準偏差を使用)を取る。
だから、短時間で処理するためには、何ベクレル以下は測定しない(何分で何個以下の試料は測定を中止する)という方法を取る。
>>31 人間だってすぐには死なないよ。
細胞が死んで分裂できなくなるだけだから徐々に弱っていく死に方。
東海村の時に、ものすごい量の放射線被曝(100%生き残れない量)した二人も、実際に死亡したのは2〜3か月後だったし。
死ぬのは仕方が無いと自分は思うけど 病気で長く患う費用は困る。 長期に摂取することになりそうだ。
>>92 震災前にも地震に対する準備や心構えとかTVでもやってたけどさ
3日分の水と食料備蓄しておけばあとは給水とか支援くるから大丈夫とかそんなんだったよね
ところが実際きてみれば3日どころの話じゃなかった
それも被災地にとどまらず日本全国巻き込む勢い
ほんと原発マジで糞だわ…
新宿の2日→3日のヨウ素、セシウム134微増は雨?
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) :2011/04/04(月) 14:26:33.31 ID:26Bw8bgy0
>>94 >実際に死亡したのは2〜3か月後だった
約1ヶ月後以降は無理やり生かされていた状態
との報道内容があり。
現在の福島県の医療では、1ヶ月生きられないだろう。
>>78 4/2に汲み置いた水は8日置けば1Bq以下になるぞ
俺なんかもう待ちきれなくて昨日から水道水飲んでるけどw
>>78 4/2に汲み置いた水は8日置けば1Bq以下になるぞ
俺なんかもう待ちきれなくて昨日から水道水飲んでるけどw
>>96 原発災害は流石に想定外だった
でも俺らが想定外はまだしも
東電や自治体や政府までもが想定外だったのは
更に俺たちの斜め上を行く想定外な事態だった
>>100 8日経っても半分になるだけだが
少なくとも一月以上置かないと影響無くならないよ
>>102 1以下ならWHO基準クリアしてるからいいだろと思って
天然水なんて買おうにも売ってないし、もう数Bqなら我慢することにした
西日本の地元に住んでた時は備蓄?なにそれ美味しいの?状態だったが 上京するに当たり引っ越してすぐに非常持出し袋を作った 新型インフル騒動でインフラ停止を想定して1ヶ月分の備蓄もした それでもまさか水道水が長期にわたって飲めないなんて想定しなかったもんなー 猫にミネラルウォーターは良くないから汲み置き水飲ませてるけど心配だ
新宿の水、若干悪化したな
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) :2011/04/04(月) 15:22:09.11 ID:26Bw8bgy0
>>104 良いな。うちのヌコ様に食わせる食料がなくて、ヌコ様は今まで通り現地調達。
ヌコ様は、黄色い水を吐いていたけど、小腸細胞が再生していればしばらくは生きていられるだろう。
ノラのヌコ様はここ3日ぐらい見かけていない。多分おなくなりになっている模様。
>>98 JOCの事故の被曝量などの知識があれば
そんなヘンテコなことは言わなくなるけどね
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/04(月) 15:29:09.06 ID:pAbWiVjL0
東京の水の汚染度合いもだいぶ減ってきたので 本日、人生これが寿司を食う最後だと思ってスシローに行ってきたわw まだ海産物や米には汚染が広がっていないし、水もかなり低下したので ちょうど境目狙いということで。 しその葉が気になったけど、取り出してもすでにネタに付着しているから 無駄だろうと思い覚悟を決めて食ってしまった。 15皿食って満足満足。 でも、結構お客さん多かった。 店の人に聞いたら、原発事故の影響は全く無いとのこと。 普通の人はほとんど気にしていないんだよね。 心配しすぎても仕方ないのかもしれないけど、今後汚染拡大は 間違いないのだから、やはり防御はすべきと思うんだけどなあ。 根気がどこまで続くかという問題か・・・
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/04(月) 15:31:11.15 ID:W2Q6Safs0
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) :2011/04/04(月) 15:32:17.52 ID:5rq+Ltbe0
>>100 8日置いてて安心して飲んだら、8日前の数値が間違ってて10倍以上でしたの巻w
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/04(月) 15:42:33.83 ID:UvytAMkz0
>>108 寿司タネに気を付けてる人は、もともとその手の店には行かないからw
レス番が二つほど飛んでるんだが、また例の御仁がスルーされに来たのかw
>>110 それが怖いんだよなw
まあでも原発が爆発しない限り、ずるずるこのまま住み続けるんだろうけど
>>106 現状で猫がそんな短期間で死ぬかよ
おまえアホすぎだな
結局汲み置きの水が安心できるような気がしてきた 20Bqでも8日間置けば10Bq以下だし それとミネラルウォーター併用でいく もっと安く安全な飲料水が出回ってくれると嬉しいんだけど (2L100円以下で)
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/04(月) 15:56:22.49 ID:pAbWiVjL0
>>109 赤と黄色の部分の農作物は絶対食べるなということですね。
分かりました。
すっとぼけて首都圏の人々に平然と高濃度放射能空気吸わせていた
原子力安全委員会どものクソ役人 全員死ね!
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/04(月) 15:59:53.73 ID:qCorb6np0
昨日だか一昨日だか横浜の水道局に電凸したひとが 横浜は速報性の観点から10bq前後は不検出にしてると言われたそうだけど 横浜は浄水場の測定結果しか明らかにしてないから 仮に実際は10bqあったとしても蛇口レベルでは更に落ちてると考えてよいの?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/04(月) 16:05:12.15 ID:eBGt/+qz0
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) :2011/04/04(月) 16:25:58.65 ID:v/WFWRVaO
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) :2011/04/04(月) 16:27:35.97 ID:26Bw8bgy0
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) :2011/04/04(月) 16:30:49.77 ID:N8sCtXf3O
サルコジ大統領の来日に同行した仏・放射能専門機関 「大変残念なことに東京都民はすでに被曝している」
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/04(月) 16:31:17.05 ID:qn9fSIpd0
症状出たところで因果関係わからないから。 何度も言うけど 症状出たところで因果関係わからないから。
近所の複数のスーパーで水買えた@都内 もちろん一人2リットル1本限りだけど。 水道水問題が公になって以降各メーカーは増産するおって言ってた 分が今週になって出回り始めたのかな? アチコチ回って計6本買ってみた。 お前等のとこはどうよ。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/04(月) 16:51:54.00 ID:UvytAMkz0
>>126 スーパーの仕入れ担当の話だと、2リットルのミネラルウォーターも
毎日入荷しているとのこと。
買う方としては、タイミングが重要。
一部コンビニでは、500ミリリットルでも一人二本までの制限があるようだが
水不安のピークは、先週だったと思う。
これからは在庫過多の放出と、安定供給の確率で落ち着くと予想する。
何事にもピークがあります。天井ですね。
その天井は三日から四日前だったと予想します。
>>127 ソースも何も、これだけ放射性塵が飛んできているんだから
被曝しない方がおかしいでしょ
一応スーパーでRO水汲んできた 放射性物質通過→週末の雨のコンボの後で活躍しないことを祈るわ
ECOAがあるスーパーが近くにあるとミネラルウォーターも争奪戦というほどにはならないね ゆっくり1つずつ売れていって夕方にはなくなる感じ
>>109 尖閣諸島の衝突の時も、売国奴クソ仙谷がひた隠しにしたけど
民主党ってやっぱり日本人を殺したいんだな
>>129 あのな、そんなこと言ったら地球人全員毎年もれなく被曝してますけど?
お前の話は被曝がどの程度なものなのか具体性がまったくない
微々たるものだったら被曝しても心配いらないが、多かったら心配もするし
ただ単に被曝って言葉を使って煽りたいだけでしょ君
>>133 原発事故以前と比べて被曝率あがっちゃったって事でしょ
揚げ足ばっかとってバカなの?
都内で3月15日、16日とか外に長時間いたひとは相当量吸っちゃってるでしょ?
ホントバカなの?
まあ被曝したって言葉だけが独り歩きしてるけど 外部被曝なのか体内被曝なのか 被曝したとしたら何svなのかを 正確に判断しないといけない。 ちなみに即死はない。 原発の作業員の人でも、死ぬとしても 数ヶ月から数年先の話になる。 しかも原発作業員以外の人は、 放射能汚染が原因であると特定が不可能。
水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!! 水道水について語れよ!!
セシウムコーヒーうめえ
>>106 黄色い液体は胃液、腹減ってる時間が長いと吐くよ
何も猫が食えるもんないの?
今の猫は追い詰めて遊びはするけどネズミ食べたりしないからなぁ
3/14に冷凍した水道水は解凍すれば問題なく使えるでしょうか?
>>138 隠し味のヨウ素がまたいいんだ、これが!
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) :2011/04/04(月) 19:20:48.48 ID:ncCdkdfk0
>>139 ヌコ様用の餌場は一応用意してある。
マヨネーズ入り汁かけ飯
肉煮汁かけ飯
魚煮汁かけ飯
ラーメンスープかけ飯
一応、うちのヌコ様用。以前はノラヌコ様が強盗に来るので、その分多く入れておいた。
ノラ様が強盗に来ないので減りが悪い。
>>141 これから汚染される大阪も勇気づけられました
ちなみにバイク通勤ですw
雨で被曝しまくります
>>135 イギリス大使館は最初から東京にいても大丈夫いってたしね
複数の原子炉がぽぽぽぽーんでも東京は大丈夫ってさ
政府が過剰反応だったのはフランスとアメリカ
いつも売切れちゃう石川のイカ いしる干しとかいうのが買えたわ いやーラッキーラッキー
>>144 それ最初の頃の話な
今はこう
24 March 2011
The Foreign and Commonwealth Office advises against all non-essential travel to Tokyo and the North East of Japan. British nationals in these areas should consider leaving.
>>142 猫には油分と塩分が多いような気がするのだが…
今日、動物病院行ってきた
「硬水あげたりしてないですよね?」と言われた
冷蔵庫保管の汲み置き水道水だって言ったらほっとしてた
たぶん水道水は危ないからって硬水のミネラルウォーターやっちゃってる飼い主が居たんだろうな…
帰り道でいろはすの1L買ってきた。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) :2011/04/04(月) 20:02:55.62 ID:v5uUpe+lO
一週間前ぐらいかな? 水道水で炊いた米が黄色くて硫黄ぽい臭いがしたんだけど… 放射性物質って臭いとか色あるの?
お前の鼻すごいなwww
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :2011/04/04(月) 20:03:37.74 ID:UE0sszPq0
>>146 でもアメリカは30キロ退避でいいって後で訂正したよ
IAEAもホットスポットは日本と違う見解ぽいけど東京が危ないなんて言ってないでしょ
フランスもサルコジが来日したとき何かの学校再開とか言ってなかった?
炊飯器壊れてんじゃん?
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/04/04(月) 20:16:20.87 ID:8TufEioYO
>>106 一ヌコ愛好家としてヌコさんのご飯送ってあげようか?いや、マジで。
>>142 それは猫さんの飯としてはアウトじゃね?
普通のカリカリとか猫缶とかないの?
物資ないなら送ってやるよ。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) :2011/04/04(月) 20:37:18.43 ID:ncCdkdfk0
>>155 いや遠慮する。
3年間かけて、人間が食べている物ならば何でも食べるように教育したヌコ様だから。
最長老にはヌコ専用餌を一時期与えてきたのだから、農産物価格の暴落に伴い、ヌコ餌が買えなくなったしまった。
それで、手持ちの農産物を積極的にヌコ様に食わせるようにしている。
うちのヌコ様は頭が良いから、未開封の猫えさのビニールを破って、1日で全量食べてしまう(深夜野良様もお手伝いに来ている模様)。
観音扉の棚は自由に開けるし、引き戸も自由に開ける。冷蔵庫も最近は開けられるようになってきた。
チームプレイも最近は慣れてきた。背中に爪を立ててJmpと気を引いて、そのすきに横から爪を引っ掛けて袋ごと持ち去るとか。
最長老夫婦と3匹の子猫(と言っても2-4歳)のチームプレイにはかなわないから。
>>104 軟水のミネラルウォーターなら大丈夫らしいよ
>>156 自治体の判断でやってる浄水場と違って、蛇口水の調査は文化省指示なので、指針にしたがって、
検査機関は、ヨウ素が0.2Bq/L、セシウムが0.008Bq/Lが検出限界になることを目標に、測定時間を
設定しているはず。
(下記29ページ)
ttp://www.nsc.go.jp/housya/housya198903.pdf なんだけど、実際の検出下限は、機器の性能によったりもするし、翌日発表にしているので計測時間の
限度は1日であることを考えれば、セシウムもおそらくヨウ素と同じ程度の精度になってるんじゃないかな。
なので、不検出となっている場合は、大体0.2Bq/L以下になっている、と思っておけばそれほど間違って
ないと思う。
正確には各自治体に聞くのが一番確実だけど。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) :2011/04/04(月) 20:54:16.90 ID:UsRT6n/s0
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :2011/04/04(月) 20:57:40.46 ID:UE0sszPq0
>>156 文部科学省からの依頼でやっているのでって
>>160 に書かれた。
0.1以下だか未満が未検出になります。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) :2011/04/04(月) 21:00:53.52 ID:Rowopln/0
普通は、 うちのヌコ様には、魚の内臓等を煮て(これを砕いてでんぷんを混ぜて固めた物がカリカリ)与えていたのだが、 茨城が壊滅的打撃を受けて、魚の入手が出来なくなってしまった。水戸市場から仕入れている魚屋は在庫切れである。 しかも、肉の販売もほとんど無くなってしまい、販売されている肉類が内臓を抜いた干物や切り身だけになってしまった。 以前は、うちのヌコ様は、必要に応じて冷蔵庫を開けて食していたのだが、冷蔵庫が空っぽで食せない。 輸入食肉の販売が正常化するのをひたすら待っている状態である。 肉の販売が元に戻れば、ヌコ様は冷蔵庫から適当な食肉を取り出して食べられるようになるから。 調理の関係で、肉類は1パックを下ゆでをして、適当に切断し冷蔵庫に保管、これを取り出して味をつけて人間が食べていました。 ヌコ様は、保管してあるゆで肉を食していたのです。ゆで汁をご飯にかけて猫の興味を引いている隙に、パックから生肉を取りだし、そのまま鍋に放り込んで下ゆで。 あつい状態で鍋の中で適当な大きさに切断(こうしないと茹でたままの塊を食べてしまう)しています。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/04(月) 21:01:00.62 ID:pAbWiVjL0
>>158 それじゃ腎臓壊して死ぬぞ
生き物を飼うなら必要最低限の栄養についての知識を得ろ、馬鹿
塩分が多すぎる
タウリンとビタミンB群が圧倒的に足りない
飼い主のせいで死ぬぞ、その猫
この猫殺し
>>153 これは決定事項ってことか?
民主党は本気で日本を終わらせようとしてる???
マジでどうなってんだよ?
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/04/04(月) 21:04:59.79 ID:8TufEioYO
>>158 そうか。
158のヌコさん達は頭がいいんだね。少しでも長く生きれる様祈っているよ。
猫殺ししね
横浜市は環境放射能は磯子区滝頭の環境研究所で独自に計れるんだけど 水の分析器を持っていないから(今は予想外の事態) 横須賀市にお願いしてる(横須賀は核燃料工場があるからね) んで採取した当日に結果発表するため測定限界値を だいたい10bqぐらいにしてるんだそうです。 情報の書き方がイマイチ中途半端ですいませんでした。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) :2011/04/04(月) 21:18:12.48 ID:Rowopln/0
>タウリンとビタミンB群が圧倒的に足りない >飼い主のせいで死ぬぞ、その猫 >この猫殺し 今のところは大丈夫。適当にねずみ、バッタ、ヘビ、鳥を食べてくるから。 ただ、野鳥がまったく居なくなったしまったので、ねずみしか食べられない。 一応、猫が良く食べる草は水をかけて洗っておいたけど、汚染が心配。 外で放射線汚染のひどい食料を食べてくるよりもマシだと思って、大量の汁かけ飯を作っている。
>>170 そんな自信作ならこれ使って高レベル排水ろ過すればいいんじゃね?
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東海) :2011/04/04(月) 21:26:42.94 ID:ui6olxEwO
>>172 普段はその自然な育て方で良いと思うが今は緊急事態なんだから飼い主がキチンと管理してやるべき
>>170 商魂たくましいというか・・・w。
分かって煽ってるんだと思うが、さすがにどう考えても東電の子会社じゃないよね。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/04(月) 21:38:22.85 ID:5HQRxcuC0
日本のミネラルウォーターはほぼ軟水だよ 国産硬水産出販売してるとこなんてないだろ ちなみにエビ案で中硬水紺とレックス硬水 基本硬水は美味しくない
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/04/04(月) 21:39:16.93 ID:kEsIQy8hO
>>176 この詐欺政府どうにかしなきゃ生活してるうちに病気にさせられる!!
毒盛られてるのと同じだろ
デモ起こすしかないのかな
>>172 そうか
よろしく猫の面倒をみてくれ
頼んだ
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) :2011/04/04(月) 21:41:01.52 ID:Rowopln/0
>>174 売っていれば、イワシかサンマの内臓をやるんだけど、売ってないのよ。
人間用の栄養剤を食い物に混ぜると必ず残すし、人間用栄養剤1/16-1/32錠剤を与えようとしたけど、
無理やり口に押しこんだ(吐かない様にするために、舌の付け根まで入れる)後には、
肉1切れぐらいやらないと信頼関係が失われる(肉が売ってない、近寄ると逃げる)し。
>>172 ああ、あと、やはり塩分が多すぎる
猫は人間ほど多く尿をしない
汁はあまりかけるな
もう少し猫が必要とする栄養について調べろ
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :2011/04/04(月) 21:45:22.34 ID:FO0FmmKC0
みんな、すこし動いてみない?
やってみる価値はあると思うんだ。
俺は今さっきこの情報について本当かどうか、
なぜニュースに取り上げてくれないのですか?という意見メールをさっき送ったよ。↓
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110404-OYT1T00603.htm NHKホームページの真ん中あたりの
(みなさまの声にお答えします)ってとこからメールできるよ。他にfaxでも電話でもいいと思うよ。
10〜20件の問い合わせじゃ放置されるだろうけど、
ここにいる人の数はかなりのもので、もしかしたら、ほんの小さくでも
動きを起こせるかもしれないと思って。
他に新聞社なんかもいいかなと思ってる。なにかいい案があればお願いします。
だめでもともと、何もやらないよりましなんじゃないかな。
たのむ、みんな力を貸して下さい。
スレ汚しすいません。
>>180 すまん
汁って、塩分の入ってない煮汁だったか
猫殺しよばわりして大変にすまなかった
ごめんなさい
>>183 枝の謝罪?会見をNHKでとっくに流している。
ニュースは生もの。常に新しい動きをつかめ。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) :2011/04/04(月) 21:50:48.95 ID:Rowopln/0
>>176 活性炭の生産が追いつかなくなったのではないか。
緊急投入は全量廃棄だから、大量の活性炭が必要になる。
地方自治法の規定で、国が変な通達を作ってもそれに従う義務がある(君が代斉唱反対教師に対する処罰取り消しを求めた裁判に対する判決参照)ので、
自治体が活性炭投入を増やすわけには行かなくなった。
又、元々、地方の時代と地方交付税交付金を切り捨てたから、活性炭を購入する金もないはず。
選民思想にこりかたまった厚生省のやり方だ。
優生保護法の知的障害者に対する適応に関する通達参照。この通達は違憲とした判断があったはず。
>>186 公表すべきだった、テヘって言えば済むんだから、
官房長なんてぬるい仕事だよなあ
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/04/04(月) 21:55:06.99 ID:cXFIjGTN0
活性炭は定期的に変えてね
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/04(月) 21:57:53.99 ID:qnuw15ic0
ネット通販で2ℓのボトルまとめ買いとか、冬眠米とかまだ買えますか?
売ってないよ、めっちゃ高いのとかならあるけど・・ たまに入荷したりするが大抵一瞬で売り切れる
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/04(月) 22:00:18.32 ID:qnuw15ic0
ああやっぱり、地道にスーパー1件づつ回ります。 でも一応ネットもいろいろ調べてみようと思います。^^、(泣)
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) :2011/04/04(月) 22:18:22.34 ID:Rowopln/0
>>189 活性炭カラムを持っている高度処理のところを除外すると、
ちょっと大きな池が室内にあって、ここに活性炭を職員が投げ込む。
出口側のポンプで吸い上げて、フィルタープレスを通してから水は送水タンクへ。
フィルタープレスがいっぱいになったらば、職員が中身を取り出して全量廃棄
というような(1箇所しか見たことが無いので他が同じかどうかはしらない)機械構成になっている。
だから、活性炭は1回で使い捨て。定期交換はしていないはず。
>>176 週一以上を毎日にすればアリだと思う。
水道局や企業団の職員は地元自治体の人だろうから、もし上から「雨が降らなきゃ週一で」とか言われたらもの凄いジレンマに陥るんじゃないだろうか…
俺はそんな職員さんのためにも、二日空けたら凸電しまくろうと思う。
>>190 まとめ買いってどの程度の数をイメージしてるかわからんけど
お一人様1ケース(6本)程度なら割とあるよ
うちの近くスーパーではパニック当時、2Lのペットをなんと590円で売ってたぞw いいんかなー、店がこういうことしても
猫殺しまじで死ねよクズ 人間として最悪だわ
>うちのヌコ様は頭が良いから はいはい、飼い主はみんなそう言いますよー
ヌコ様って呼んでるところからして、痛々しいんだよ^^;
は?用事があっただけなんですけど^^;
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) :2011/04/05(火) 00:01:03.08 ID:Rowopln/0
>>199 安心しろ。言われなくても、まもなく死ぬ。
ヌコ様が雨の中を帰ってきたので、雨水をきれいにチリ紙でふき取った。
これをゴミ箱の中に放置。
先日一杯になったのでゴミ箱の底を手でもって持ち上げた。
しびれたね。時間と共に指先が黄色くなって、白くなって、黒くなった。
皮膚が変色するぐらいの強い光を受けたから、後は長くない。
また、これだけのゴミを家の中に持ちこんだヌコ様は、黄色い水を吐いていた。長くはないと思う。
ヌコ様は毛布の上でいつも寝ている。この毛布をかぶって寝て、朝気がついたらば、両足が刺すように痛む。
やられたと思いさっき洗濯して来た所だ。洗濯したが、乾している時に刺すような痛みを感じた。まだ残っているようだ。
県の発表内容は、栃木県民スレを見てくれ。かなりの低濃度だ。部分的にうちの近所に集まっていると思う。
暴言吐いたことは謝る、暇でレスしただけ それよりお前のことが心配だ。精神的にかなり危なくないか? 雨水だけで指先が変色するわけないだろwww
猫はカリカリ以外食わせない方がいいんだぜ
見る間に手の色が変わったのか!? どんだけ新陳代謝激しいんだw
>>198 逆に冷却が落ち着いてるから大きなベントや爆発の可能性が低いとして水道水の風評被害パニックを防ぐ為とも考えられるよ。
まあ、民主党を信用できないのはわかるけど
>>204 被曝による症状を火傷か何かと間違えてるね
全然違うから
まあ毎度のこと 馬鹿な振りしてやってんだろうな
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) :2011/04/05(火) 00:24:54.96 ID:G/VYfNv20
>精神的にかなり危なくないか? 一見危ないように見えるが、生死の境を2回以上さまよっているから、度胸はついている。 >猫はカリカリ以外食わせない方がいいんだぜ わかっちゃいるけどやめられない。なお、米国産骨粉を使っているヤツは要注意だ。野良犬等の重金属を大量に含む骨を粉にしている(PubMedでヒットしたと思うけど昔のことで記憶があやふや)。 >見る間に手の色が変わったのか!? いや、4日ほどかかっている。初日は腕から先の痛みでキーが打てなかった。
俺の元愛猫もうあの世行って13年くらいたつ。 んで先日震災の事で滅茶苦茶落ち込んだ俺を夢の中に現れて慰めて くれた。 お前等も元気な愛猫たんを思う存分可愛がってあげろよな。 あの世に行ってもお前等のことをしっかりと守ってくれるからよ。
なんで猫スレになってんだよw
>>213 わろたwww
> なんで猫スレになってんだよw
ネコの飲み水を探すスレここですか?
ECRR放射線リスクモデルまとめ
・今まで過小評価されていた「低線量被爆リスク」も正しく評価。
・1Sv被曝で致死ガン発症0.05%とするICRPモデルは冷戦時代の古い基準。
ICPR事務局長も最大900倍エラーであると認めている。
・「しきい値」未満の微量であっても「それなりに」ガンや胎児異常が増える。
しきい値以下ならセーフという「しきい値説」を否定する統計データ多数。
・ましてや、微量ならむしろ健康に良いとする「ホルミシス説」など言わずもがな。
しかし科学的合意に至らぬホルミシス説を、原子力産業は利用しようとしている。
・「死者数で見ると石炭火力や自動車のほうが原発より危険」のたぐいの説は、
ECRRモデルを認めると無効になるか、逆の結論になる可能性がある。
・ECRRモデルでも安全なら、かなり安全。
ICPRモデルでも危険なら、絶対に危険。
【新モデルだと】ECRR2010放射線リスクモデル【アウト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301680501/
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/05(火) 00:33:45.95 ID:uz0aj0YP0
何故猫は蛇口から直接水を飲もうとするのか。
>>217 そして時折頭から被る
> 何故猫は蛇口から直接水を飲もうとするのか。
犬も真夏の散歩中に公園の蛇口に口つけてがぶ飲みしてるぞ 今年の夏から飼い主が止めさせるだろうな
埼玉だけど、最近水道水の塩素量が上がってる。何故でしょう? 塩素増量のソースは、洗濯したての物から塩素臭がしたし(今まではなかった)、 肌荒れがひどいこと。(塩素量の多いプールや銭湯で荒れた経験何度かあり。 ただし今回は花粉とか他の原因である可能性もあり。) 気のせいだとかも言われたけど、元々敏感なんで、多分間違いないと思う。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/05(火) 00:50:39.91 ID:/byLfTRZ0
同じく埼玉。 やっぱり塩素増えてるよね。 髪洗うとバサバサ。
>>221-222 衛生上塩素不足が許されない以上、今は塩素が少し増える方向で
不安定になって当然。加減に慣れるまで我慢してやれ。
粉活性炭増やした分、塩素も増やさないと塩素吸収されて基準が
満たせなくなる。いずれ浄水場もちょいどいい量を見極めるさ。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸) :2011/04/05(火) 00:59:51.72 ID:KYHkSKfvO
今って人口減らして再スタートするチャンスだよね。 だから水道水が安全だと思うのは間違いかもよ
ジジババ生き残って若者脂肪
>>221 東京都水道局のHP見てもらうとわかる。
今はまた水が悪くなることに備えて水の汲み置きを推奨してるから、
保存しやすいように塩素多めに入れてる。
あとは計画停電で水が濁ることもあるらしい。その対策のためかもな。
若者はパニック起こして自爆してるからな 戦後動乱期生まれのジジババの方が生命力 強いんだよ
>>227 逆じゃね?年寄りのがパニックでしょ。
70くらいのババアがスーパーでお1人様2つまでの500mlペットボトルの水を
カゴいっぱいにしてレジのねーちゃんに止められてキレまくってたよ。
俺は汲み置き水を常温で2週間は置いて使うから 塩素多目はとても有りがたい 冷蔵庫ちっちゃくて入んないんだよな
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/04/05(火) 01:44:40.37 ID:/cK2X0XT0
>>228 そりゃ戦後の日本を生きた世代は今さら放射能の恐怖に怯えたくないだろうよ
擁護してるんじゃなくて無理な物は無理って事だよ
>>225 で、世話をする者もなく朽ち果てるジジババ
なんでこんなことに…ワシは何も悪くないのに…全部若い奴らのせい
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/04/05(火) 01:50:44.43 ID:kb7spwE8O
ジジババって放射性物質の影響あるのかな? 乳児や40才以下の若者は〜って何度か聞いたけど 年寄りは細胞が活発に動いてない分影響が少ないってことなのかな?
>>227 えっ?都内じゃ若者は気にせず雨に打たれて酒飲んでるけど
買い占めしてるのは年寄りばかり
なぜなら年寄りは自立で情報を得られないからすぐパニックになる
あっ…ジジババがまた若者に転嫁してるのかな
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。(西日本) :2011/04/05(火) 01:54:03.84 ID:nYLU+/Ou0
パニックを起こすそのバイタリティを 是非現政権に向けていただきたい そのほうがまだ助かる見込みあるよ 今のままじゃ、民主のクズ共に散々ぶっ壊されて野垂れ死にだ
年寄りは新陳代謝が鈍いから癌細胞もあんまり増えないんだよ 60以上は何も気にする必要無いだろうな 今の東京の水道水なら40過ぎの俺も何も気にせず飲んでるし 10Bq超えると一生飲んでもいいものかちょっと気になるけどなw
>>233 大本営をリアルタイムに経験してるから
本能的に動いてんでないかな。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/04/05(火) 02:01:51.46 ID:/cK2X0XT0
>>232 乳幼児や若い世代と比べれば影響を 受ける可能性は少ない んじゃない?
でも因果関係を明確にするのは不可能に等しい
だからって影響を受けてない事になる訳じゃないし、いざ発癌したら発狂したくもなるだろうよ
寧ろ水くらい好きなように買わせてストレスでおかしくなったりしないようにした方がいいと思うね
って言うか誰だって祖父母とか親戚の中に80前後の人くらい居るでしょ
いい機会だから色々話してみたらいいじゃないか
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) :2011/04/05(火) 02:02:56.85 ID:Rr5dAp+t0
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東) :2011/04/05(火) 02:06:29.14 ID:W/XEzXlZO
ますます高齢化に拍車がかかって若者負担増
>>238 しかし現実に非常時対応をしなければならない事態が
異常であることには変わりない
この基準にしても十分なサンプル数が無いはずだから
どこまで信用していいのか判らないんだよね
逆に言えば、今東北と関東に住んでいる我々が未来の
ための貴重なモルモットになっている
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/04/05(火) 02:14:22.47 ID:/cK2X0XT0
>>240 そんなこと言い出したら平常時の基準値だって信用出来ないになるだけだよ
ジジババに聞くと息子や娘がパニックになっていて 孫が可愛くないの!!って言われれば並んじゃうんだと 息子も嫁も働いているんだから自分がなんとかしないと... と思うらしいよ ここで拒否すると後が怖いでしょ。寝たきりになった時とか...
>>241 平常時の基準値をもとにして生活が成り立ってたわけだから
平常時を信用するっていう前提はあるけどな
数日前から口の中がパサパサするっちゅーか乾燥するっちゅーかなんだが… まぁ実際には唾が出るわけだから完全な乾燥ではないんだが、口の中が気持ち悪い これって水道水の塩素関係ある? ちなみにうがいは水道水でやってます 飲み水、料理の水は地震前から今もずっとミネラルウォーター使ってる
>>242 息子や娘の世代でパニックになってる人なんていないって
実家の親は70代だけど買い占め派じゃないな そもそもここ去年から病気がち(重症ではない)ってこともあって あんまり外に出ないから2週間に一度自分が帰省して色々買い込んでる。 それは震災の半年以上前からだったので備蓄も相当できているため 2週間に一度でも非難されるほどの量ではない 最近体調がよくなって近所の同世代と話す機会が少しずつ増えてきたみたいだけど 「自分たち年寄りは少々のことはいいから若い人に安全なものを食べてほしい」 という論調らしい
>>236 計算すればわかるだろうけど今の動ける年寄りは戦中なんて経験してないから
戦時中の大本営を経験してる人はもう死んでるか身動きもなかなかとれないよ
>>246 「息子や娘」って20代じゃなくて30〜40代以上のことなんじゃないのかな
>>246 この間TVで山盛り買い占めしてた夫婦は若夫婦だったじゃん
確か2chにも晒されてたよ
ここ去年ってなんだorz 病気がちなのは「ここ数年」だけど自分が買い出しに行かなくちゃならなくなったのが 去年だったから書き直したら「ここ」が残ってしまったw
>>250 たった一組のサンプルを挙げても多数の年寄りが買い占めてる現実を否定できないから
テレビはあなたのような人に限定された情報を見せて全体の印象を誘導するのがお仕事だから
実際の風景ではスーパーに若者ばかり押し寄せてるかといえばそうではなく
年寄りと年のいったオバサンが列を成していたのが現実
水道水について語るスレではあるけど、世代差で争うスレじゃないので 水道水について語るスレではあるけど、世代差で争うスレじゃないので 水道水について語るスレではあるけど、世代差で争うスレじゃないので 水道水について語るスレではあるけど、世代差で争うスレじゃないので 水道水について語るスレではあるけど、世代差で争うスレじゃないので 水道水について語るスレではあるけど、世代差で争うスレじゃないので 有用な情報を集めるために、雑談は控えめに宜しくお願いしますm(__)m
買占めで店に押しかけたオバサン達がきちんと列に並ぶ 俺らは理解できるけど海外の人が見たら謎の行動だろうな
最初に買いだめに走ったのはネットやツイッター世代だよ ジジババの情報源のTVは最初は被災地のことしか報道してなかった その裏でガゾリンやパンが不足してるのを最初に騒ぎだしたのはネット住人たちだよ むしろネット世代と同居してないジジババは買占めに出遅れた側だろうね
まあ深夜組み限定話題だからいいんじゃね?
2chでは30代も婆爺扱いだから30〜40代が買い占めたと言えば pCnfvj9gOも納得してくれるんじゃないだろうか さすがに30〜40代は「若者」ではないだろうし
>>244 水道水の放射性物質の量が多かったときは水道水で歯磨きしてもすっきりしなかった。
歯磨きしてもニンニク食べた次の日みたいな感じの匂いもしてたし、
塩素じゃなくてセシウムのせいかなって思ったんだけどどうなんだろう。
実際新宿の水道水の数値見るとセシウムが多くなってた日だったし。
ちなみに自分も地震の前から飲料水や料理はずっとミネラルウォーター使ってます。
昨日軽食屋でスパゲティナポリタン食べたらいつものものとは別の食い物かと思うほどに不味かった 間違いなく水の影響だろう 関東のマスター、頼んます ミネラル水で茹でてね
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/05(火) 05:49:34.37 ID:aGlOtGde0
あぼーん
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/05(火) 05:54:17.69 ID:H8LqqXFc0
水道水の数値は3日間で判断するらしいけど 梅雨になってもし毎日300こえたらアウトだぜよ
東京とか水道水が飲めない状態なのに 避難もせずに会社通ってるとか 脳みそ無いのか?
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/04/05(火) 05:57:33.35 ID:/cK2X0XT0
>>248 何言ってるんだよ
80過ぎで元気に歩いてる老人なんかゴロゴロしてるじゃないか
戦時中や直後だけが恐怖に怯えた訳じゃない
それくらい考えれば分かるだろ
>>258 > ニンニク食べた次の日みたいな感じの匂い
テルルが相当量出てたんじゃないかな?
群馬で検出したから東京は雨後もっと出たはず
計測公表してたかは知らんけど・・・
※テルル呼気(wiki)
また、テルル単体及びその化合物には毒性があることが知られている。
また、これらが体内に取り込まれると、代謝にされることによってジメチルテルリドになり、
呼気がニンニクに似た悪臭(テルル呼気)を帯びるようになる。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東) :2011/04/05(火) 06:14:09.32 ID:AsojD3kPO
>>263 関東勤め人だけどほんとそう思う
仕事なんかしてる場合じゃないんだけど会社では地震&原発関連の話しをしてる人だれもいない
自分なんて毎日水の心配でガクブルなのに
のんきすぎるよ日本人
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東) :2011/04/05(火) 06:15:48.98 ID:W/XEzXlZO
チェルノブイリの人は風を吸い込むと金属の味がしたと言っていたそうな
放射能で水道水が飲めない状態ったら 超危険な非常事態だよな常識
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東) :2011/04/05(火) 06:24:58.35 ID:W/XEzXlZO
原発事故と同時に仕事を辞めたけど、このまま引きこもっていてもいつまでも収束しないし浄水器や何やらで散財したからそろそろ社会復帰しないと生きていけない
>>269 でも関東の汚染社会に復帰すること無いだろう
>>268 今更、関東圏の人間を移動させるわけにいかないし、
政府、役人の頭は死んでも2割程度ってしか勘定してない。
移動させる経済コストのほうを優先させるために、
隠蔽、過小評価、御用学者の安全連呼、福島見殺し。
そんなとこでしょ。
しかもガンになるのが二人に一人だから、因果関係があやふやになる。
もう完全な確信犯の政府役人。
放射線拡散予想図もいまだに発表してないし、関西は金、土と雨の予報だから、
水道水の数値が発表されてから(TVで)、週明けまたパニックだ。
予想するだけ疲れるわ。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東) :2011/04/05(火) 06:31:22.11 ID:W/XEzXlZO
>>270 関東って出るけど東京なんだ
周りは誰も放射能気にしてないからただのニート扱い
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) :2011/04/05(火) 06:35:59.04 ID:EAfIpucXO
>>271 もう少し政府を信頼しろよ。
奴らはそんな危機感ないよ。
危機感あったら国会を大阪でやってるよ。
>>244 単純に唾液の量が減ってるだけの話でしょ。
放射能が怖くて交感神経が出ずっぱりになってない?
今摂取したぐらいの量では、まだ大丈夫だわ。
この後ずっとこのままだとやばいけどね。
>>265 ええええええエエエエエエエぇぇえええええ!!!!
今検索したら先月24日にテルル計測されてるんだね。
頭痛もしてたんだけどこれのせいだったのかな。。
今イチ、テルルの人体への影響がわからないんだけど、
↓これに書いてあるテルルと今回のテルルは同じテルルなの?
www.keiyoeng.co.jp/KGP-005-A.pdf
34 テルル及びその化合物(Tellurium and its compounds). PRTR法第2種(水素化テルル を除く). 人体への影響:吸入すると頭痛、吐き気が起きる。皮膚からも吸収される。 摂取すると腹痛、吐. き気、嘔吐を起こす。毒性が強い為、死に至ることもある。
ちなみにこの頃はマスクしないで外歩いてた。 風呂、洗濯、食器洗い、歯磨きは水道水使ってたけど 水道水なのか大気からの摂取なのかわかんないや。
>>277 残念ながらそのテルルだね
基準値以下で誰も騒いでないけど
気のせいだろ 想像放射能
>>279 基準以下なのに症状が出るってことは相当毒性が強いって事なのだろね。
自分世田谷住みなんだけどとっくにこっちまで来ちゃってたのか。。
今は外出時はマスクしてるんだけど防げるか判んないし、
なんか開き直って来ちゃったよ。
ずっと外食も避けてきたけど昨日宅配ピザ頼んじゃった。。
学芸会かよ
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/05(火) 07:37:42.00 ID:jY0ouvEO0
>>281 そのピザには福島産の玉ねぎや
福島さんの牛乳から作られたチーズがたっぷり入ってるかもな。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸) :2011/04/05(火) 07:47:55.07 ID:7GRx5QylO
明日あたり西日本にも放射性物質飛んでくるってほんと? 雨降ったら琵琶湖の水もやられて検出されるの?
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/05(火) 07:51:38.36 ID:zCVJH58o0
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) :2011/04/05(火) 07:57:13.65 ID:vGBsGxoK0
>>285 海外の気象庁では風向き最悪の予想だよね
関西、九州までやばそう
農家の人、畑にビニールシートかけて欲しいわ
水もだし、作物と土の汚染も怖い
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/05(火) 07:59:12.25 ID:jY0ouvEO0
爆発もしてないのに、気にする程の量の放射性物質が 関西、九州まで飛んでいくと思えないんだが・・。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸) :2011/04/05(火) 08:03:47.48 ID:7GRx5QylO
>>286 ありがとうございます
偏西風や山脈のおかげで西には来ないと聞いてたのに…
西日本の野菜や牛まで奪われたら何を食べたら(゜Д゜)
>>263 日本人って目に見えないものは信じないのかもな…
特に団塊世代
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :2011/04/05(火) 08:04:13.36 ID:vFLVbO4P0
なにテルルって? 怖いんですけど
>>289 今日関西に判るほど降るなら、風上の関東で先に大量に降ってると思うが
今のところそういう話は出ていない
気をつけたほうがいいのは確かだが、余計な心配までしてたら身が持たないぞ
>>291 多分テルル132だが、半減期は3日だし、微量だし、そんなに心配することはない。
>>289 今は原発から空気中に漏れてる量少ないみたいだからそんなに心配することないと思うよ。
実際東京とか昨日あたり風向き最悪だったけど全然放射線量上がんなかった。
福島県内の放射線量が上がってなければ(=これ以上なにか事故が起こらなければ)
西日本はあんま気にしないでいいと思うよ。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸) :2011/04/05(火) 08:30:12.63 ID:7GRx5QylO
そうですか…少し安心しました 海産物はあきらめましたが関東が危機的な今、西日本産の選択肢も奪われたらどうしたらいいかパニック起こしてました でもこの先少なからず汚染はされていくんですよね 琵琶湖にシートかけて守りたい(;ω;)
琵琶湖ってもともと汚染されてるんでしょ? 放射能で少しきれいにしたら
あー西側の癖にぎゃんぎゃんわめいてる人って本当ムカつく!
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) :2011/04/05(火) 08:41:15.24 ID:2yRO6tVh0
r、 |:.:.:.:.〈;;;;;;;ノ :.:.:.:.ヽ
_/△ハ,,__ / ハ !:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:... :.:.:.:.ヘ
/: : : : : :/ ||:.:i/'ーリ―- 、_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. :.:.:.:.:.:.ハ
//: : /: :.:.ト=': : : : :/: : : : : : :. ̄`''ー- 、:.:.:.:.:.:.:.:.:... . .:.:.:.:.:.:!
/ /: : /:.:.:.:.:/: :./: : : /: : : :./: : :/:/: /!: :.i::::``.、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!
. /: :./:.:.:.:.:.:! : /: : : / : : : /: : :/:/!:./ |:.:.l|: : :.:.::::\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
/Vlハ|/!/!|: : !: : : :! : : :.,'!: :.:/:/ |,' |: :|!: :! : i:.:.::::ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:l
,イ /|: :.|: : : :|: : : :.!|: :/:/ |! .|:.リ|: :|:.:.:|: : : : :ハ:.:.:.:.:.:.!
. / / ! ,r|: : : :|: :.'"丁/ ̄` |! !,'十ァ!、:.|: : : :.|: !:`! _,/
|:.! |: : : :| ,rfj ̄ヾ、 ! / |ム」_:リ!: : :.,':.:|:::「
| ト.|: : : :K {| ::::::リ l / ,イ}:::::::ハ,!: :.:/:.:.,'::::|
V:.ハ: : :.| ゛ー '' K.__,/ }:.:.:/:.::/::::リ
V: |: : :ト . xxxx ,. `"''" //}:::/: :.,' ただちに逃げてください...
V:ハ : |:::\ __ "'''''' /イ:::::/: :./
リハハヽ-t`/ \ _,. イ//l/!/|/!
,..、 / /~\ ヽ‐、 / / / リ
/: : :\ _ __,.ィ| イ ,.へ `< ヽr‐ァ―=‐、
くr! : : : : : }フ´ \ ̄ハ:.:.:.:ハ イ ,、〆``ー /:.:/::/ ハ
. |ト、: : : : :/ ヘ::|: !.:.:.:ハ ∨ ̄ / .:/::/ / i!
ただちににげろのガイドライン
http://www.geocities.jp/ust7800870/index.html ドイツ4月7日予想
ttp://www.geocities.jp/ust7800870/img/2011_04_07.jpg http://www.dwd.de/
拡散予測見ると山形 秋田 青森 北海道は風向きのお陰かあまり飛んでかないな。 原発より南はやたら包まれてるけど…
あのさ、そんなに不安がってる人は西に移住したほうがいいよ。 はっきり言って水道水や空気やチリにビクビクしながら生活を続けてる方がストレスで身体に悪いからね。 移住できないなら今はそこまで不安になる状態じゃないからちょっと気にする程度でいいよ。 まあ、またデカイ地震がきたり原発の手のつけようがなくなった時にどうするかくらい考えておくといいんじゃない?
>290 団塊世代(というか70年以前生まれ)は核実験やチェルノブイリで内部被爆済みだし。 自分が放射線ジュニアだと解ったら、今の水や野菜くらい別になんとも思わなくなった。 今の東京の水とか、80年代の琵琶湖の水よりマシだろ、どう考えても。 海はどうにかしてくれ。
水道水の汲み置きって何日くらいもつのかな? あっ煮沸して冷蔵庫に入れた場合です。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/05(火) 09:40:46.76 ID:jY0ouvEO0
関東に降った放射性物質は核実験やチェルノブイリの時よりも 全然多いはずだが。
>>300 そうなんだよね。
ストレスで免疫力がダイレクトに下がるほうが今の現状だとガンを発生させる。
楽しく生きようと思うんだけど、色々気になっちゃってねぇ。
こういう性格だともとから長生きできないだろうな。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) :2011/04/05(火) 09:45:31.09 ID:EAfIpucXO
昭和31年、水俣病患者が最初に見つかった年ですが、 チッソの工場からでる排水は、 『国の基準』を全部きれいにクリアしていました。 もっとびっくりする話は、 「水道水にも使って良い」という国の基準だったんです。 当初チッソは 「飲んで良いという水を流したんだ」 「水俣病の責任があると言われても、国の基準をクリアしていたんだから責任はない」 と回答していたんです。 その国の基準をクリアした水で「20000人」が、 水俣病で苦しんでいるんです。 国の基準を守ったからと言っても、 決して安全ではないと言うことを覚えておいてください。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/05(火) 09:46:15.32 ID:jY0ouvEO0
>>303 関東なら15日の放射能雲飛来や22-23日の雨の分は自衛対策するのは当然の前提な。
その上で、今の水道水ぐらい騒いでも仕方ないよな、って話。
自分が胎児乳児だったときのことと大人になった今と単純比較してもしょうがないしさ。
癌になる確率が上がるかもしれないのは事実だが
癌になる確率はもとから高いことも合わせて考えないと。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/05(火) 09:53:54.01 ID:jY0ouvEO0
>>307 個人レベルでは自衛できても、土壌は汚されてるからね。
俺は政府の暫定基準でも大人はそれなりに安全は確保できるラインだと思っているが、
妊婦や幼児に関しては、可能な限り人工放射能の影響は遮断するべきだと考えてるよ。
>>302 俺は普段から大きいアルマイトのヤカンに水道の水入れて常温の部屋におきっぱなしにして
そのままグビグビ飲んだり水割りに使ったりしてきた
いちいち階下の水道で入れるのが面倒だから
2週間くらい平気で置きっぱなし
高校生の頃から何十年も同じ生活
お腹壊した事は一度も無い
でも解ってる
若い頃からの習慣で耐性が出来てるからだと思う
そういう習慣が無い人は耐性が出来るまではお腹こわしたりすると思う
長屋だのチベットだののヤツが何言っても説得力無い件
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/05(火) 10:02:29.18 ID:jY0ouvEO0
東京4日の水道水ではヨウ素が2日の倍くらい出てるね
今日も上がると予想して汲み置き水に切り替えよう
>>302 煮沸すると塩素が飛んで水が日持ちしなくなるので
そのまま保存して飲む直前に煮沸する
埼玉は浦和の浄水場が2日、3日とヨウ素が上がってたけど、4日はだいぶ下がった。 が、セシウムの値が気になる。 利根川上流の行田浄水場のセシウム134値が ずっと不検出→昨日いきなり1,2 しばらくしたらセシウムとの戦いになるって予想は当たってるかもね。
906 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/05(火) 10:14:46.91 ID:8MEaM5bZ0
なぁ、ここいつの間にか基準が変わってないか?
http://atmc.jp/ 最近東京が未検ばっかでおかしいなぁと思っていたんだけど、気のせいじゃないよな?
http://atmc.jp/water_tokyo/ 東京都水道局のデータは20Bq/kg以下の場合[未検出]と表示されます。20Bq≧未検出≠0です。
http://atmc.jp/water_chiba/ 10Bq/kg以下の場合[未検出]と表示されます。10≧未検出≠0です。
前は0.1Bq≧未検出≠0じゃなかったっけか?
千葉の栗山浄水場とかでも以前は10Bq以下でもヨウ素の測定してるよな?
後、金町浄水場とかの東京浄水場の4/1以前のデータはどうしたんだ?
いつからこの基準になってたんだ?
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/05(火) 11:00:26.20 ID:jY0ouvEO0
619 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 投稿日: 2011/04/04(月) 11:55:49.83 ID:Ex42Zwnw0 水道局の発表している数値ですが、 全α放射能(Bq/L)、全β放射能(Bq/L)で発表はしないのでしょうかね。 3/17の情報などでは、0.xベクレルまで検出できそうな発表をしてますが・・。
>>320 それをやめて「20Bq未満は"検出せず"」扱いに変更したんだから
元に戻す事はないだろうね
>>302 組み置きは煮沸しちゃいかん!ww
塩素が飛んで保存がきかなくなるよ!
煮沸するなら使う直前な
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/05(火) 11:14:31.97 ID:jY0ouvEO0
>>321 そこは見てるけど、元々浄水場の数値も
全α放射能(Bq/L)、全β放射能(Bq/L)で0.xベクレルの
レベルで出してたんだよ。
20以下を不検出扱いにするなら、水道水なんて飲む気にならんわ。
都はミネラルウォーター代出せや。
事故が起きる前は、ヨウ素もセシウムも完全に0だったんだから 0.1でも混入してるのは重大だよね。 完全にゼロになり、それが継続するまで 水道水は家族の口に入れさせないつもりだ。 何十年かかっても。
>>325 現在(原発事故発生という緊急時)の暫定基準が正式に定められた今、当日発表という速報性を重視して、
20Bq/Lあたりでも、その暫定基準よりは大きく下回る数値なので、これを検出限界となるような測定時間
にしている、ということだろう。
時間をかければ当然もう少し精度が高い分析はできるけど、産業技術センターは大気中の分析もやって、
浄水場3場の分析も当日発表でやって、ということなら、国からの指示で行っている新宿の蛇口水のよう
な精度にはできないのは仕方ないと思うよ。
それでも少なくとも1桁のBq/Lの精度にはしてほしいね、確かに。
なお、浄水場の検査は国の指示ではなく、自治体独自の検査なんで、本気で不満ならこんなとこに書き込む
よりは、水道局か東京都に直接意見言った方がいいと思う。
速報性とかどうでもいいよな 正確に詳細を伝えてくれんと国民に不安が広がるだろうが
>>328 いや、そんなことないよ。2日後に2日前は500Bq/Lでした〜、ではまずいでしょ?
精度とスピードの兼ね合いで、適度な検出限界を設定しなければならないんだけど、
その「適度」の度合いの感覚の違いだよ。
俺はどっちかっつうと楽観派だから、今の状態でもいいと思ってる。
埼玉県は東京と同じ翌日発表で県内6箇所0.01単位まで測っとる
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/05(火) 12:00:08.09 ID:jY0ouvEO0
つーかさ、非効率な八王子土下座参りする暇があったら、 浄水場でも都民が納得する精度の数値だしてくれなきゃ困るんだよ!!
米とぎって異常に水使うよな・・・ 無線米は複数米しかなかったしあまりおいしくないうえに 無線米を作るときに水使ってる場合がほとんど とぐときに最初の水を凄く吸うから、最初にRO水 中間、汲み置き水、最後RO水って手順
水は限りがあるからなるべくご飯たく時以外には使わないほうがいいの?
RO水って本当に大丈夫なんだろうか? 試験したのはたった一回、しかもRO水の会社が自分達で検査したのなら 甘い検査になって当然じゃない?
僕は水道水をペットボトルに入れてます 沸騰させて使うけど放射能が濃くなるみたい
水が売ってないから、水分取るのに、トマト缶詰ばっかり使ってる。
>>332 既出だが、研がずにそのまま炊いても何ら問題ない
水分控えると自分は便秘になるからもらったRO水でたっぷり摂ってる
大阪も、お水売ってない 売ってるって聞くけど見たことない。 小さいやつはコンビニに売ってたけど。 大きいのはなかった いま水道水いっぱい貯めてる。 10.5リットル貯めたけど飲むの怖いな
とりあえず今のうちに溜めたほうがいいよな 外国の予想だと今日あたりから酷いぞ
関西方面の人はもんじゅが爆発するまで心配しなくて良いと思う もんじゅは今、冷却する以外の制御が出来ない状態らしいからな
幼稚園から「東京都の水は安全だと言う事になっているので、そのまま水道水使います」って連絡が来た。 心配な人は水筒に入れて持って行ってもいいとのことだが、どれだけの家庭が水筒持たせるのだろうか… とりあえず水筒買いに行ってくる。
魚介類のほうが危険
>>326 口に入れないって、うがいやシャワーはどうしてるんだよw
「ごくりと1口飲む水の量」と「うがいで口に残る水の量」どんだけちがうと思ってるんだろう
東京の数値上がってるね。水道水そのままは使わないんだけど、イヤだ・・・
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/05(火) 13:56:28.16 ID:aGlOtGde0
>>347 降雨は関係なく水質汚染されてるみたい。
今後は東京も土壌汚染される
そうか・・・木曜日に雨が降ったせいかしら、と思っていたんだけど。 お水は沢山備蓄してるし、RO水もくみに行けるけど、野菜とお魚・お肉がねえ。
なんだよ雨降ってないのに数値ハネあがってるじゃんかよ 東電死ねよ。中の人どうして誰も自殺してないし誰も○撃しないの? 日本を滅ぼす気かよ
これこのままなくなることなしに 半永久的にセシウム、放射性ヨウ素入りの水 飲まされ続けるのかよ
まあ数値も跳ね上がるよね。
だってこんなだし・・・・
↓
福島第1原発の事故で、東京電力は5日、高濃度の放射能汚染水が海に
直接流れ込んでいる2号機のコンクリート製立て坑「ピット」付近の海水から、
最大で国の定めた濃度限度の750万倍、1立方センチ当たり30万ベクレル
の放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。
東電によると、750万倍のヨウ素が検出されたのは、ピットに亀裂が確認
された2日午前。
隣接する1、3、4号機の取水口付近でも高濃度のヨウ素が検出されており、
1号機では濃度限度の48万倍、3号機で38万倍、4号機で35万倍だった。
海水の汚染は2日以降も続いており、4日午前9時時点でも、2号機ピット
付近で濃度限度の500万倍、同20万ベクレルだった
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011040500394
中の人誰も自殺してないなんて信じられんわ どう考えても日本のみならず人類社会で生きていくこと出来ないだろ
ガスでご飯たくとご飯がすごく美味しい。 電気釜と全然違うんだなー。
RO水って本当に放射性物質取れてるのかなあ・・・ 政府もマスコミも取り上げてなくてソースが浄水器メーカーの発表だけってのが気になる ゼオライトみたいな詐欺かもしれないし 設置している店が電気代やメンテナンスコストをケチって透過率をあげているかもしれないし
あ、変なハンドルが残ってた
>>346 同意
よほどの激薬じゃないかぎり、毒だってペロッとなめるのと飲み干すのじゃ全然違うしな
>>356 仕事でRO水使ってるから軽く説明。
(人工透析)
簡単に言うと、
RO水作る逆浸透膜はすっごく小さい穴があいていて
水の分子ぐらいの大きさじゃなくちゃ通れない。
セシウムとかの大きさが逆浸透膜の穴より大きいので
逆浸透膜は通れない(と思われる。俺が実験したわけじゃないので理論上ね)。
圧をかけてすっごい細かいざるで水だけ濾してると考えてください。
メンテナンスに関してはどうなってるのかわからないけど、
スーパーのはたぶんレンタルなので、
その場合、レンタル代金に保守点検が入ってると思う。
メンテが信用できなかったら自分で設置すればいい。
2万円かからずにRO装置組めますよ。
>>356 俺もそれ疑問に思う
自社製品で作った水を、自社の人間がチェックするんだから検査が甘くなって当然だよな
検査がその自演のもの一件だけってのも信憑性がねえ
>>346 その一言を引き出すためにレスした
うがいしていいってことだね。君のレスで安心したありがとう
もう基準値なんてどう変えられようが関係ないわw どーせおまいらも信じてないし、水道水は飲んでないだろ? 政治家と同じ 誰がなっても、どの政党が政権とっても信用できない
363 :
【東電 82.5 %】 (東京都) :2011/04/05(火) 14:54:05.40 ID:o3mdNZdx0
>>358 「ペロッ・・・これはコカイン!」
「ペロッ・・・これはヘロイン!」
「ペロッ・・・これはセシウム!」
「ペロッ・・・これはプルトニウム!」
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/04/05(火) 14:55:59.78 ID:OPj9VE3GO
きき酒じゃねーからw
>東京電力は、福島第1原発で2号機の取水口付近の海に流れ続けている水から、 >国の排出基準の1億倍の高濃度のヨウ素131が検出されたと発表した。
もっかいしつもんです 水道水は飲むときは沸騰してからって事ですが、沸騰させたら放射能濃くなるってのはどうなん?(´・ω・`)
おまえら純水扱ってる会社の株買っとけ、俺は金が無い
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/04/05(火) 15:06:40.07 ID:OPj9VE3GO
沸騰させても沸点違うから意味ないらしい 煮詰まるとヨウ素は残るから困ったね状態 セシウムとかはわからんです
>>364 うわ・・・何そのつまらないツッコミ・・・
久しぶりに悪寒を感じたわ
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/05(火) 15:08:19.63 ID:jY0ouvEO0
>>366 濃度は濃くなりますよ。
ヨウ素にしてもセシウムにしても沸点が高いので
どんどん水が気化していって濃度の高い放射能水ができあがります。
そもそも関西の人は水道水に放射性物質入ってないので
気にする必要ないでしょ。塩素とかトリハロメタンなどを気にした方がいい。
>>370 東京でも水道水の放射性物質って
もう気にする程度じゃないと思いますよ
372 :
【東電 82.5 %】 (東京都) :2011/04/05(火) 15:10:01.01 ID:o3mdNZdx0
ウチの本棚に、1997年頃に書店で売られていた 『地球滅亡後の生き残り方』という、世界で一番使いようのない実用書があって それの全面核戦争の章を読み直してみたら ・核爆発の直後1週間はヨード剤を毎日飲むこと ・ヨード剤が無ければ乾燥ワカメを1日50g以上を毎日食べる ・高性能な逆浸透膜浄水器なら放射性物質も浄水出来る ・外を出歩くときは皮膚からの被爆を避けるため、着ぐるみやウエットスーツは有効 とか、結構役に立つ情報が書いてあって笑えた
着ぐるみ…
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/04/05(火) 15:13:03.97 ID:ZbEY0OJL0
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/04/05(火) 15:14:19.89 ID:+r0w4dIA0
東京都の水道 金町が不検出なのに、なんで新宿はヨウ素3.8なの?
バカか都内の水道水の数値ハネ上がってるだろ? 上がったり下がったりこれ何意味してんのかちょっと考えてみろよ ちなみに2〜3日前にいっぱいあった都内のミネラルウォーターは 今どこ行っても売ってないぞ
>>374 コカ・コーラがそんな感じのネーミングでだしてくんねーかなw
もうカロリーゼロより放射線量ゼロの時代だ
>>368 やっぱいそうですか
>>370 そえでも沸騰させて飲んだほうがいいんですよね?
なんか8日以降雨が降って汚染さえうと聞きました心配です
>>372 14年前も今も対策は変わらないんだな
それだけ放射能にはもう手立てはないってことか
ググったけどその本、宇宙人襲来の対策まで載ってるみたいだなw
水道水の汲み置きは菌が繁殖して不味いなら 凍らせとけばいいんじゃねと思うんだがどうなの?
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/05(火) 15:22:17.73 ID:jY0ouvEO0
>>382 東京でも大丈夫だから
不安を煽るなカス
>>371 金町の不検出はゼロじゃないよ。20以下。
385 :
【東電 82.5 %】 (東京都) :2011/04/05(火) 15:24:03.46 ID:o3mdNZdx0
>>365 1億倍といっても放射性ヨウ素が基準値以下に減るのって200日程度なんだよね
1億倍のヨウ素に対して、セシウムとかプルトニウムとかがどれだけ出てるかのほうが怖い気がする・・・
そして、その情報は発表されていない・・・
>>367 家庭用蒸留水生成機を作ってるメーカーとかも良いかも
自分も、証券会社に口座はあるけど肝心の金が無い・・・
>>373 核戦争がおこる前の準備として、デパ地下の食品売り場の奥まったあたりに雑貨屋等を営むような設定なので・・・
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/04/05(火) 15:25:18.09 ID:OPj9VE3GO
>>378 水道水の塩素過剰で腹壊すタイプなら
沸騰させると多少は回避出来るが
関係無ければ気にしないで飲んでいいかと
熱帯魚飼ってる人は水質チェックしてから水の交換しとけ
関東民や東北太平洋側民はこれから 西日本の人間から放射能ウンコ差別される一生な
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/05(火) 15:32:22.83 ID:jY0ouvEO0
>>382 わかりました。
>>386 わかりました
少し、安心しました
ほっとしました
でも雨が降ったら汚染されるって聞いたのが心配です
不安を煽るな言ってるやつは数字を見てみろよ ただちに健康に影響は無いよそりゃ
>>378 放射性物質の心配するなら、沸騰させたほうが良いっていう考えは捨てろって。
むしろ危ないから。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) :2011/04/05(火) 15:37:30.74 ID:Unao6YtQO
>>375 日に日に増えてるね…。いつ汲み置きしたらいいんだ。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/05(火) 15:38:41.20 ID:jY0ouvEO0
>>389 雨が降っても今のところ心配無用ですよ。
上空に放射性物質がないと雨が降っても汚染されないし、
関西には雨で汚染される程の放射性物質がいかない。
水道水で料理すると 湯気に放射能が入っていて家に撒き散らされたり吸い込んでそう しかしながら塩素が強くなったのか肌が乾燥する シャワー後に顔だけはミネラルウォーター等でシュッとひと吹きして放射能を洗い流してる
ちかくのスーパーにRO水のサーバーあったけど先週からずっと空っぽ 聞いたら補充が間に合わないとか。 メーカーが次もってくるのは来週の土曜日なんだぅて。
あと汲み置き水に関しては 煮沸料理なら菌は取り除けるんじゃないかな
>>378 鍋に1L入れて沸騰させて200ccまで煮詰めた奴を集めて飲むとかじゃなければ
軽く沸騰させるくらい問題ないと思うが…
それにコーヒーとかお茶とか飲まないの?
>>392 それほんと?
RO水は水道水使ってるんだから補充はしないよ
しかもスーパーに透明なサーバーなんて置いてないよ
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/04/05(火) 15:45:59.04 ID:+r0w4dIA0
>>382 つまり新宿の数値が本当ってことですね
うわ…数値上がってる
>>359 ROの原理は知ってるよ
ただその浄水器が理想的に使われているかどうかが疑問でね
>>360 メーカーもテスト結果を公開しただけで
放射性物質の除去率を保証しているわけじゃないし
何より自販機を設置しているスーパーが「除去できます」って言ってないのが怪しい
RO方式は不純物の除去率を上げようとするほど膜厚を厚くしなくてはいけなくて、
厚くすると回収率(入れた水量と得られた浄水の比率)が低くなって水道代が上がる
浄化速度も遅くなるから浄水を溜めるためのタンクが大きくなって場所も取る
スーパーが水の回収率や浄化速度を上げるために膜厚を薄くしたり
真面目に全部浄化しないで水道水を混ぜたりすることだって考えられる
そもそもそれだけ効果があるなら首都県の水パニック解消の決定打になるんだから政府やマスコミが放っておく訳が無い
どうもプレミアムゼオライトと同じ臭いがして仕方がない
>>392 わかりました。どうしよー
>>395 わかりました 流れてくるけどしんぱいしなくていいほですね
>>399 コーヒーとお茶まいにち飲みます
コーヒーは家では一日三倍のみます
>>400 なんかおいてる
丸いやつ ぺっとぼとるのメタボみたいなやつさかさまにしてるやつ
今日新宿と金町何ベクレルがでないの?
>>395 同意同意
本当に効果あるなら国がまっさきに検査して、自治体に配るとかすると思うんだよ
で市民のみなさんに使ってもらう
それがないから確信がもてない
407 :
【東電 81.9 %】 (東京都) :2011/04/05(火) 16:07:06.95 ID:pUbm4Hw20
買い物に行きたいけど大阪も今日から汚染されてるから外に出れない
今週、雨予報あるね、、東京
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/05(火) 16:11:20.04 ID:TU1iGLYG0
さて今夜東京で鮨屋に行こうかと思っているのですが大丈夫でしょうか? 北海道のウニだけ食おうかな?
>>403 そこまで疑っちゃったら
もう何も飲めないし何も食べることができなくないか?
スーパーがそんな面倒な設定をするかもと思うなら
やっぱり自分で設置すればいいと思うよ。
信用がおけるメーカーの物を自分で組めばいい。
もうダメだごっこして遊んでるだけの奴もいるよな、ここ。
関東民で子持ちの女はできるだけ西に逃げた方がいいぞ そろそろ1ヶ月でまだこの状態、マジやばそうな気がする 外じゃ誰も触れないけどな、あまりにも事が大きいから 皆放射能の話題避けてる
500mlのボトル水なら棚いっぱいに置いてあったりする。 1Lはコンビニでなら見かける。2Lのボトルはタイミング次第。 @神奈川寄りの都下 幼児持ちの母親でものんきな人はのんきだ。 「もう大丈夫なんでしょ?」と言って平気で水道水の飲ませてる人も居る。 RO浄水器買ったとか言うと神経質扱いされそうなので黙ってることにした。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県) :2011/04/05(火) 16:42:31.80 ID:gD6zgBRm0
うち、金魚を買っているんだが、巻貝も一緒に。 きのう、水換えして、さっき水槽見たらさ、巻貝の卵が紫色でした・・・ 普通は半透明なの。 これって、ヨウ素だよな・・・ 細胞分裂の激しい卵だけ、影響でたのかな? 巻貝と金魚は変化無いです。
>>411 今のネットの動向を見てると政府の発表は徹底的に疑うけど
民間や個人の情報はあまり疑ってないような気がしてちょっと心配だよ
実際この件でRO浄水器のメーカーや自販機を置いているスーパーは
かなりの利益を得られる訳で、そういう情報を鵜呑みにしないほうがいいと思う
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) :2011/04/05(火) 16:56:03.55 ID:nqr1hu8rO
富士山の天然水のウォーターサーバーって意味ないかな? @チバラギ
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/05(火) 16:56:37.20 ID:OZD3uSvs0
ごめん誰か助けてくれ… がんばって調べてペットボトルに保管した水道水を かあちゃんが直射日光の当たる場所に移動させてたのに今気付いたorz もうこの水飲めないかな?
あ
>>411 大丈夫
塩素なめんな
もし心配なら煮沸して殺菌しろ
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/05(火) 17:15:33.43 ID:kV1KFL8j0
>>417 自分がこの会社の人間だったら、この局面において小細工をして儲けて
後でそれが発覚して人殺し呼ばわりされるより、色々な機関から性能を認めてもらって
日本中のあらゆる施設と契約する方がいいな
海外機関にも精査を依頼中という2日のニュースだったけど
その結果はいつ出るのかなあ
>>417 まあ確かにそんな感じになってるね。
でも今までの政府の発表を見て来て
「疑わしい>信用できる」が
国>民間企業>個人>自分自身
じゃないかと思うよ。
後ろに行くほど利益が絡んでない。
だから民間も信じられないんであれば
自分でRO浄水器を組めばいいと思う。
俺は、俺が今まで勉強してきたことを信じる。
逆浸透膜メーカーを信用できなかったら患者さんにRO水使えないから。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) :2011/04/05(火) 17:22:48.04 ID:EAfIpucXO
500ミリリットルはいつでも沢山あるよ高いから
安全!安全!って叫んでる大学教授と 危険!危険!って叫んでる大学教授がいるからどっちを信用していいかわからない 大学への金銭的援助とかの利害がからんでるかもしれないし
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) :2011/04/05(火) 17:24:05.13 ID:EAfIpucXO
外食じたいが水道水使うのが当たり前だと思うんだけど…
シールの意味ないだろそれ
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東) :2011/04/05(火) 17:30:44.44 ID:PG8hWf5+O
>>416 グロい・・・
何が生まれるやらgkbr
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/04/05(火) 17:33:55.06 ID:OPj9VE3GO
今、紙パックがガチで足りないからシールなんじゃね?
どのくらい前の水かにもよるでしょ。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/05(火) 17:42:20.76 ID:OZD3uSvs0
>>433 マジでかー…
めっちゃ時間かけてペットボトル消毒して保管したのになー…
また週末にでもやり直すわ
回答ありがとう
>>418 オーケンは?
富士山、京都、大分と天然水選べたはず
俺千葉県人なんだけど、 利根川水系の北総、柏井浄水場の放射性ヨウ素が 微増傾向なのが気になってる。 利根川の水を飲んでる他県の人は大丈夫なんだろうか。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/04/05(火) 18:21:12.94 ID:QdvKOiR/O
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) :2011/04/05(火) 18:25:14.71 ID:Upz57lgwO
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) :2011/04/05(火) 18:25:30.38 ID:SoVBho4/O
都会は馬鹿の集まりだから騒いでるね(笑)頭大丈夫?飲料水が無くなったら?何を飲むの?馬鹿(笑)
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) :2011/04/05(火) 18:30:47.45 ID:SoVBho4/O
馬鹿都会人は消えろ(笑)ヘタレ集団だな(笑)弱過ぎwwwww
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東) :2011/04/05(火) 18:31:18.79 ID:OCBrw5onO
薬局にウォータータンクあったから買ってみました 水道水入れるのに、雨降る前はもちろんのことまだ溜めずに待てば数値は下がる見込みはあるのでしょうか? それともいますぐ入れた方がいいのでしょうか? @横浜
と田舎ものの馬鹿が申しております
海老名工場(神奈川県海老名市・C07)の牛乳飲んじゃったんだけど 内部被曝してる可能性ある?まじで怖いんですけど・・・ どなたか助けてください。死にたくないですお願いします。発狂しそうです
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) :2011/04/05(火) 18:35:57.35 ID:SoVBho4/O
勝手に死ねww
埼玉利根川水系行田浄水場 今まで検出されなかったけどおとといからセシウム検出
最近は製造工場をチェックしてから買うようにしてる。 携帯のメモに工場記号の一覧を入れておくと便利。
>>444 入れておいて水道や降下物の数字を見て入れ換えのタイミングを調整
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) :2011/04/05(火) 18:39:08.74 ID:SoVBho4/O
都会だけが買い占めしてるよ!wどんだけ身勝手なんだか?www 風呂も飲料水にしろよ!www
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) :2011/04/05(火) 18:43:11.82 ID:SoVBho4/O
やってる事は矛盾だらけの都会人ww飲料水で全てやれよ!www全国民が笑ってますwww
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) :2011/04/05(火) 18:45:52.33 ID:SoVBho4/O
ガンバレ!ヘタレ!非国民!www
さっきうちに検針に来たやつが伝票を郵便受けに入れようとしてたから 「原発の問題が終息するまで支払を拒否します」っていってやったら 「私に言われても困ります」なんて言うんで 「あなたも社員の一人でしょ、そのマークを付けているのだからまったく 責任がないとは言えないでしょう」とそいつの胸を指差したら 東京ガスって書いてあった。
微増は妙だよな 空中からは新たな放射性物質は降っていないし 雨で流れて来たなら雨の後だけ増えるはずだし 活性炭の効果が切れて来たのか?
>>457 幹久のギャラが出なくなるからガス代は払ってくれw
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/04/05(火) 18:51:33.00 ID:OPj9VE3GO
>>457 コピペだろうがワロタ
でも、検針のおばちゃんってパートで時給800円以下(埼玉の田舎)だったと思うから
怒鳴ったり殴ったりはしないでやって欲しい
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/04/05(火) 18:51:53.03 ID:c/X2Z41GO
千葉の水道水詐称事件って 値が高い日のデータを出さなかったの?それとも低い値と嘘を言ってたの?
俺は、完全に安全な飲食店を1軒だけ知っている。 しかも町内にある。 白飯ですら、ミネラルウォーターで炊き、 料理の水も完全にミネラルウォーターのみ。 野菜も卵も魚介類も肉も西日本産のみ。 店の主人とも知り合いだし、きちんと貼り紙もしている。 いい店が近くにあってよかった。 ちょっと高いけど他ではここまでの安心は買えないからね。 ただ、テレビに洗脳された人が、 「お前みたいなのが風説って言うんだよ!テレビで学者が言うとおり放射能は安全だし、 福島や茨城などの農家を救おうってみんなで野菜を買ってあげてがんばってるのに、 あんた日本人として恥ずかしくないの?一緒に頑張ろうよ」 とか食って掛かってくる客もたまにいるんだってさ。 怖いね、テレビって。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) :2011/04/05(火) 18:56:39.85 ID:nqr1hu8rO
おい、おまいら落ち着けw
>>438 ありがとう
それよりプルトニウムを検査する機械を水道局は持ってるのかね?
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) :2011/04/05(火) 18:59:36.74 ID:SoVBho4/O
アホらしいwww
スーパーで汲んでくるRO水は何日位もつの?
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/04/05(火) 19:00:37.43 ID:OPj9VE3GO
>>464 手軽に検査出来るのはヨウ素とセシウムのみで
他は簡単に出る機械がないと聞いた
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/05(火) 19:00:39.82 ID:Iukfo5Or0
おなかいっぱい、もう飲めません
>>464 検査は水道局がやるというよりは、検査機関がやるから。
プルトニウムの検査も毎年国の指示でやってることなので、各都道府県の委託先の検査機関は検査できるはずだよ。
もちろん時間はかかる。
汲み置きやスーパーのRO水冷蔵庫に入り切らないので困ってたけど キャンプ用のクーラーボックスが結構使えることに気がついた そこに保冷剤たくさん入れて水のボトル保管してる 冷蔵庫並みに1週間持つといいな
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/04/05(火) 19:13:57.57 ID:jGyzIlR7O
雑菌は繁殖してますけどね
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/04/05(火) 19:17:30.42 ID:dyx2cBchO
>>472 調理用の水だから煮沸して使う
飲料用はミネラルウォーターにしてるから
飲み水は湧き水使ってるんだけど、大丈夫かな? 土壌汚染とかあると心配だよ。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/04/05(火) 19:23:49.11 ID:/i4gy9oP0
風の予想図とか見てると結局、秋田近辺が一番 安全な場所では? 直接の風の風上最強かと 九州より安全に思えてきた。しかも反対側の海・・・
>>476 ろ過してない分、余計にやばいんじゃない?
地下水をポンプでくみ上げてるならまだしも、湧いて地上に出てきてるわけだから汚染されれてもおかしくない
>>444 ここ数日上がり気味だから今のうちに貯めといて
もっと下がったら捨てて貯めなおせばいい
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) :2011/04/05(火) 19:34:49.71 ID:tiAhKn8CO
俺さ、基本無頓着でしかも情弱だから今おかれた危険性ってのが今一分からなくて 埼玉在住でも水道水がぶ飲みしてるのよ。ジョッキで でも先週頭ぐらいからかな、なんか水道水おいしくなったような気がするんだが もしかしてヨウ素って美味いの?
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :2011/04/05(火) 19:36:08.97 ID:2luEhUOV0
>>481 気分の問題じゃね。本当に味が変わるほど含まれてたら大変だろw
プルトニウムについても調べて欲しい…
セシウムもヨウ素もミネラルだし美味いかもしれないw
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/05(火) 19:43:42.54 ID:Yoo4Xvsc0
正直、うん○入りの水のほうがマシ。 ちょっと、うん○入ってますが、人体に影響のないレベルのほうがいい。
>>481 ヨウ素吸着に活性炭がいいって普段の数倍の量投入してた
とこあったはずなんでもしかしてそれ・・・?
大腸菌のほうが怖い件
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :2011/04/05(火) 19:46:39.64 ID:2luEhUOV0
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) :2011/04/05(火) 19:50:52.87 ID:/V7wYPcO0
>>481 活性炭を大量投入して3倍くらいに増やしてるらしいから
それで美味しくなってるのかもしれん
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :2011/04/05(火) 19:57:33.80 ID:AIyVupCW0
逆浸透膜も放射性物質取れるものと取れないものがあるらしいな お前らも間違えてニセモノ掴まないように気をつけよう
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/04/05(火) 20:02:15.05 ID:KSRq3kCP0
RO水は塩素も完全に濾過するから日持ちしないぞ 基本さっさと使え 保存とか馬鹿な事やってると放射能どころか雑菌で死ぬぞ
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) :2011/04/05(火) 20:04:59.35 ID:nqr1hu8rO
>>486 それ千葉のアホ県知事じゃない?
活性炭で除去できないだろが…
5日前のデータ出されても遅しだしよ
水に関しては自己判断しかないのか…
数年前におつきあいで買った大きな浄水器(10万ぐらい)、 もしやと思って取説見てみたら逆浸透膜のものだった。 ラッキー。。。 ていうか、放射性物質とれるとれないは別として、純粋に おいしい水ができるし、お湯も出るから便利なんだよね。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :2011/04/05(火) 20:11:00.91 ID:AIyVupCW0
歯磨きで水道水をちょっと口にしただけで塩素の味と臭いがすごかった・・・
>>492 その雑菌の餌がないから思いの外安全なんですよwww
知ったか乙ですwww
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) :2011/04/05(火) 20:12:52.57 ID:OLlEO5QFO
コントレックスで無洗米炊いたったぜ
>>493 イオンも除去できるよ。
活性炭通す前に塩素いれたり、オゾン層を通したりして吸着しやすい形にするし。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) :2011/04/05(火) 20:22:16.87 ID:nqr1hu8rO
>>498 さんくす
気休めな感じするけどね…
セシウムの実験はできてないみたいだし
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) :2011/04/05(火) 20:23:49.02 ID:iMVdUig/0
なんかミネラルウォーター最強、みたいな人いるけど、 悪いがそれほど安全ではない。 なぜならミネラルウォーターって基準の甘さは水道の比ではないから。 細菌が入ってようが全部スルーだよ。検査が確か6つくらいしかないから。 ちなみにアメリカの水道は257項目、日本ですら50以上の検査をしてる。 物凄く大雑把な検査しかやってないから普段なら水道の方がずっと安全。
川崎の水は何で23日以外大丈夫なのか分からんけど、 とりあえず、このスレの方法で12リットル保存した。 しかし古い会社の寮だからタンクの雑菌のほうが怖い…
>>500 さすがにセシウムは活性炭ではそんなにとれない。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/04/05(火) 20:30:20.60 ID:dyx2cBchO
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/04/05(火) 20:31:34.57 ID:JRXtTg9i0
計画停電で水が出んかったり水道が基準値超えたりしてるんで、鹿児島の温泉水20リットル箱入りを買ってみた そのまま飲んでも飯炊いてもみそ汁作っても旨い。お茶も旨い おまけに、健康に良い成分が入ってるらしい はまってしまったわ また注文しよ
うちはクリスタルクララなんだが 安全だと思っといていーの? 駄目ならハワイウォーター契約しようかな。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東) :2011/04/05(火) 20:35:11.53 ID:W/XEzXlZO
>>501 分かっているんだ、ミネラルウォーターが汚い事は
放射能汚染さえなかったら浄水器通した水道水を飲みたい
放射能よりはマシと思ってる程度
>>501 えーマジかよーまあ放射性物質よりいいよな
>>508-509 ヒ素(許容範囲が水道水の5倍)とか、アルデヒド(ミネラルウォーターは基準無し)とか結構
危ないものも入ってる可能性があるぞ。
>>501 でも、マンションのタンクが汚いと意味ないよ
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/05(火) 20:46:59.39 ID:kV1KFL8j0
>>510 義務付けられてはいないけど独自に厳しく検査してるとこってないの?
>>510 ^q^・・・・
一体俺にどうしろっていうんだ
ミネラルウォーター買ってる人達は品種ごとのヒ素の数値とか羅列してたよ
>>513 してるとこもあればしてないとこもあるんじゃない?
昔、どっかの機関が検査して、海外のミネラルウォーターで結構高いホルムアルデヒドが検出
されたこともあるみたいだし。
>>403 寺岡精工は飯舘村まで行って
水道管から出てくる水を浄水して実証してみせたからね。スゴイと思う
素直に感動したよ。
だからこのメーカーのRO浄水器が置いてあるスーパーならいいんじゃね?
中国や韓国製ならともかく、日本製だったら放射性物質の検証をしてないだけで
どのスーパーのRO浄水器も似たり寄ったりの性能じゃないかなあ?過信しすぎかな
(通販でよくみかける家庭用はたぶん韓国製。データはNASAのデータを拝借w)
100%濾過できないとしても、とりあえずはそのままの水道水を使うより
RO浄水器で汲み置きしたのを沸かして使うのが安心かもね。無料だし
放射性物質が明日明後日と全国に飛散するらしいから、全国で買い占めが起きて
ミネラルウォーターなんて全く買えなくなると思う
>>517 へぇすごいね
うちの近所にそういうやつある店あるけどどこのか見てみよう
田舎だし多分そんないいやつじゃないだろうけど
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) :2011/04/05(火) 21:15:40.77 ID:U4yYOEoc0
おいしい→活性炭多め まずい→汲み置き対策&活性炭増による塩素浄化対策で塩素増 どちらも必然性があるのだよ。
でもミネラルウォーターで淹れたコーヒーとかお茶うまいんだよな・・・
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東) :2011/04/05(火) 21:18:25.69 ID:W/XEzXlZO
もしかして業者がいる?
これは買う浄水器ではなくスーパーで汲んでくる浄水器だなw
>>506 ほおー、浄水場の使うしくみはいろいろな除去に効いてるんだねえ
>>501 多少の菌が入ってても、腹こわさなければおk
ピロリ菌みたいなマジヤバイ菌が入ってなければおk
でもそういうマジヤバイ菌が入ってる可能性は?ある?
水道水中のプルトニウム測定はしてんの?
>>501 雑菌っていっても無害だからぜんぜんおっけー
そもそも生物は天然の水飲んで生きてるんだから
自然のままでおっけー
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) :2011/04/05(火) 22:35:53.83 ID:DUdc/KP10
>>528 入っていないから心配するな
今回はプルトニウムは遠くまでは飛んでない
>>517 でもどう汲んできたのかが分からないからね
東京の水道水でもちゃんと効果が出ることを示さないんだから
なんか裏があるんだと思う
>>501 そういうこともあろうかと。リスク分散のため
ミネラルウォーターも銘柄分散して買ってる。
昨日はボルヴィック、今日は南アルプス、明日はクリスタルガイザー。
ろ過器メーカーは休日返上して増産しる!!!!
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/05(火) 23:10:45.66 ID:kV1KFL8j0
>>532 単に数値の極端に悪いところの調べて効果を明らかにしようとしただけじゃないの?
色んな機関から評価してほしいとは思ったけど
そんなとこに裏があるなんて思いもしなかった
>>532 どんだけネガティブ思考なんだよ
今一番必要としてるのは被災地域だぞ、東京のレベルなんて北関東に比べたら大したこと無いだろ
そういうところに投入するためのものであってパニック起こしてる連中のためにやってるわけではないんだろうから
便乗売りの企業じゃないって思える
セシウム体内に入ったら高確率で死ぬんだから誰でも必死になるに決まってる それを馬鹿にするなど流石チベットとしか
寺岡精工の浄水器はどこのスーパーに設置してるか HPで公表してくれたらいいのに。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/05(火) 23:42:28.35 ID:kV1KFL8j0
>>537 京都の人が「寺岡は怪しい信用ならん」と煽ってるんじゃないの
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :2011/04/05(火) 23:44:17.16 ID:2luEhUOV0
>>537 > セシウム体内に入ったら高確率で死ぬんだから
お前の体内にだってすでに入ってるだろ。
発言してるってことは、まだ死んでないんじゃね?w
>>540 セシウム入んなくたって100%死ぬけどねw
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) :2011/04/05(火) 23:51:08.33 ID:hG/cBsAA0
で、山梨産ミネラルウォーターを買ってしまう奴。
また京都府と関西か
>>532 うがちすぎ。
寺岡が凄いんじゃなくて、逆浸透膜方式なら当然の結果。
イメージとしては、
25mプールに対してバケツ一杯の土砂(不純物)が水道水。
土砂をふるいにかけて砂利を取ったのが日本の普通の浄水器
バケツをひっくり返して中身を捨ててスプーン一杯程度の不純物が残ったのが純水。
ひっくり返したバケツをよく叩いて耳掻き一杯程度の不純物が残ったのが超純水。
寺岡や同方式のスーパーのサーバー、家庭用のは純水。
超純水は処理がクドく大がかりになる。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) :2011/04/06(水) 00:02:44.45 ID:Ciiguv2y0
しかしここまでされても暴動が起きないのは凄いね。 俺は社会学者じゃないんで、詳しいことは分からないが、 「政府のせいで将来癌患者が増える」というのはその通りだけど、 変革(せめて抗議でもいい)のための意思表示をどこかの時点でしないと 「あの時、あなたは別に文句を言わなかったじゃない。つまり受け入れたのと同じ事でしょ」って 要するに或る時点から、「それは自業自得」ということになってしまう。 「或る時点」というのはもう、すぐそこまで来てる気がするんだけどなぁ。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) :2011/04/06(水) 00:04:51.21 ID:rthslS8x0
>>546 日本人は(放射性物質に)強い!
がんばろう日本!
で大丈夫!
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) :2011/04/06(水) 00:09:06.87 ID:ZGDyxA/l0
早く浄水場に寺岡のようなフィルタを取り付けて欲しいというデモを 永田町あたりでやるしかないだろ?
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) :2011/04/06(水) 00:09:38.44 ID:DPaFeMBY0
近所のおばあさんは、原爆で広島の爆心地から10キロの町で被災したけど 80過ぎてもピンピンしてるぞ。
. l / ミ ≡ 彡 ', l
l l ` ‐ -- ‐ '´ l l
. | 〈  ̄二ヽ ゚ .,fl!二 ̄ 〉 |
r‐l|. そ_・ラ そ・_ラ .|l‐、
>>533 |E||. ミ≡( ll! )≡彡 ||ヨ|
/ ゞ''‐≡≡( l!.゙ )≡≡‐''ァヽ
/ __| l'ヾョョョョョヨヨョョョョョヲ1'|__ ヽ
--‐ '' "||::::l. l 〜J __ 。 l |::::||" '' ‐--
:::::::::::::::||:::::l ゝ_ ゚  ̄ ̄ _ノ .l::::::||::::::::::::::::
::::::::::::::||::::::|l B  ̄ ̄ ̄ ̄ B l|::::::||::::::::::::::::
ククク・・・・・・ わしは 持っておるっ・・・・・・!
この地域の誰よりも・・・・! 持っておるっ・・・・・!
水をっ・・・・! コカコーラの・・・ サントリーの・・・・!
六甲の・・・・・! 南アルプスの・・・・・・!
ミネラルウォーターを持っておるっ・・・・!
ククク・・・・・・ どこにAC・・・・・・
買占め否定厨が 潜んでおるか知れんから
大きな声では言えんが それぞれ・・・・・・・・
100はくだらぬ2L6本入りケースを持っておるっ・・・!
最近では・・日本製ばかりの軟水を集中させるのも どうかと思い・・
コントレックスとクールマイヨールの硬水も手にした・・・・・・
ほんの50箱ほどだが・・ 転ばぬ先のなんとやらだ・・・!
常にリスクの分散は 怠らないっ・・・・・・・・!
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) :2011/04/06(水) 00:12:16.56 ID:rthslS8x0
>>546 抗議しても放射能漏れが止まる訳じゃないからな
被災地や漁業農家は抗議するかもしれない
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。(USA) :2011/04/06(水) 00:18:04.71 ID:FsckRMyo0
>>550 あのなあ、核汚染物質の量が、桁違いやねんで。何度いわせるんや。
それにな、お前のばあさんはたまたま助かったが、10キロ地点で
運良く直撃を免れた人間の9割が、癌・白血病になってるんやで。
それに、沢山の子供が遺伝子疾患を抱えることになったり、生まれる前に
死んでいったり。。。
そりゃ、ビルの10階から飛び降りて、助かる人間も10人に一人くらいは
いるかもしれんが、オレのバーちゃんビルから飛び降りてもピンピンしてるから、
10階なんてへっちゃら、とはいえんだろ?
お風呂に入ったら、全身がひりひり痛くなってしまった。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東) :2011/04/06(水) 00:30:03.90 ID:bKjhugY3O
まぁでも放射性物質の種類が色々で性質も様々だから、すべての物質を検査して100%除去可能だった!って学会で発表してくれないと10万は出せないな…自分では
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) :2011/04/06(水) 00:31:49.54 ID:DPaFeMBY0
>>554 そうなのか…
あと5年くらいで癌の特効薬でもできないかな〜
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/04/06(水) 00:49:09.61 ID:+CYiAvlw0
>>558 悟空が3倍界王券でも無理があって後で体ボロボロになったってのに、一気に20倍まであげてしまうようなもんか。
死んだな、マジでw
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/06(水) 01:00:54.13 ID:/azKwFR00
>>560 18ベクレル未満が検出できない検査だったので、ホントの結果は0〜18のどこかわからんて事。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/04/06(水) 01:25:19.73 ID:tCiWf7ia0
ナントカ還元水にすれば大丈夫だろ。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/06(水) 01:32:34.38 ID:M5vj27K40
新宿の水も一昨日から上がり始めたよ
>>566 浜岡原発、今停めちゃって電気足りるの?
今でさえ、夏を超えるメドたってないのに
50A以上倍の値段にすれば足りるよ
いっそ家の人数が1人:20A以下、2人:30A以下とか強制的に上限数決めれば良いのに
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東) :2011/04/06(水) 01:45:46.95 ID:bKjhugY3O
電気が足りないリスクと二ヶ所の原発事故に挟まれるリスクは比べ物にならない
個人はいいんだよ 我慢でなんとかなるレベルなら 問題は企業 電気代の値上げは市場の値上げに直結だよ 買い控え→景気冷え込みのスパイラル突入必須 それでなくても経済危機が目の前にきてるのに油注ぐようなもんじゃないのかな
>>498 それは3月下旬にテレビで見たけど、チェルノブイリの時に確か日本海側の新潟にも飛んできたっぽくて
そこの水道局かどこかの職員が実験したみたい。
で、試したんだけど試料かな?それの量が少ないから除去できたかわからないってことで(74)%とか(25)%とかカッコ付けてたのね。
それを厚生労働省が、カッコ付いてるのに70%除去可能とか文書通達しやがって、
活性炭で除去可能ですとか言って活性炭でやることになったようだ。
あ、自分も原発反対派だよ ただ「今」停めていいのかなと思っただけ スレチごめんなさい
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。(石川県) :2011/04/06(水) 01:56:41.73 ID:nc/6qlMy0
ttp://atmc.jp/water_chiba/ 江戸川(野菊、栗山)は低い(東京都の金町も低い)、
利根川(北総)が上昇中
印旛沼(柏井)も上昇傾向だが、それほどでもない
鬼怒川と小貝川がゲロクソ? 茨城の取手牛久などそのへんは低いまま
印旛沼は広域から集めまくるので、もっと高くても不思議はない
千葉ニュータウン(北総浄水場)はホットスポットということか???
沖縄は知らないが、どうも全国的に水道水はヨウ素きてるっぽい
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/04/06(水) 02:05:07.50 ID:HwkuLYA7O
距離より風向きだからね〜・・・・ いつまで続くんだろ
>>577 だよね!?うちの浄水器のフィルター、早速薄紫に変色してるもん
拡散予報で分かるとおり、風の通り道はやばい 関西も余裕で圏内だし 意外と北陸三県が山に阻まれて風が届かず安全らしい しかし近隣にはもんじゅが・・・
>>572 震災前までは、やっと景気が上向いてきた所だったのにな・・・
>>581 ECOAは、スーパーのポイントカード持ってない人は
2リットル30円、4リットル60円で買えるようになってるけどそこは違うの?
でもポイントカード作らずにお金入れてる人は見たことないけどね
水道は使えば使うほど水道管が除染されます。道路に水を撒いて洗い流しましょう。
経済危機は日本だけじゃないからな もう戦争前夜って気がしてならんのだけどね
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) :2011/04/06(水) 03:57:46.25 ID:0E9/XYz40
周囲の人たちがぜんぜん水に注意してない。 みんな「もうだいじょぶ」って思ってるみたい。 狂牛病のとき、日本が大騒ぎしていて米牛肉の輸入規制を厳しくやってたけど、 米国で結婚している親類は、狂牛病のこと知らなかった。 なにそれ?アメリカじゃ誰もそんなこと言ってないよ。 牛肉?食べまくりだよ、って 今の日本の食品や水もこんな感じなのかな?
水は冷凍しておくと何日くらいおいておけますか? 3/14に冷凍したのは本日のめましたが…
家族4人だとミネラルウォーター代がばかにならん 原発問題が落ち着けば水道水飲むんだけどな
>>586 飲んで影響出てないからだと思うよ
これが自分みたいに水飲んで蕁麻疹とか
自分は無いが、風呂入って蕁麻疹や喉の痛み
顔洗って目に激痛とか有ったら同じ事言えないと思う
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/04/06(水) 04:44:38.12 ID:Ia75bW/1O
新宿順調に下がってきたけどまた微妙に上がってるのは何故… と言っても3ベクレルだから気にするなと言えばそれまでだが、西日本では普通に0.1ベクレルだと思うとこれでも30倍なんだよなorz まさか東京はこの先もずっと西日本よりも20倍30倍の放射線水で生活していかなきゃいけないのかね… ヨウ素だのセシウムだのわけ分からん物質をわざわざ浴びるのかと思うと風呂入るのも日々憂鬱なんだがorz
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/04/06(水) 04:53:35.70 ID:pElhMDBSO
風呂入らなければいいやん。
西日本へお引越しすればいいじゃん
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) :2011/04/06(水) 05:04:03.91 ID:kEt0UMt1O
生活保護者ですらミネラルウォーター買う時代
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) :2011/04/06(水) 05:11:41.29 ID:qwmVVz5L0
生活保護者は率先して原発行くべき 役立たず
とりあえず原始炉が冷えるまでは水道水は今の状況が続くんじゃないの 微妙に増えたり減ったりは風向きとか雨とかの影響と思う 半減期が短いヨウ素が減りきらないってことは、微量だがまだ絶賛生産中ってことなんじゃ
>>244 自分も都内住みだけど、同じ症状がここ数日続いてる
寝舌から唾液はでるけど喉がカラカラに乾燥
口の中が滑るというかぬるっとなめらか
頭痛
↑に加えて胸がつまる感じがして軽く咳を出さずにおれないかんじ
地方から来てた友人も同じく喉が変に渇くって夜中に起きてた
寝る時にマスクして寝てるんだけど、風邪や花粉症の類いとはまた違う違和感なんだよな…
水道水飲んでる人はもうどうなっても知らないけど 風呂とかシャワー使ってる人は 口に入ったのを飲んでたり、 湯気吸ってたりしたら 結果的にヨウ素とセシウム取り込んでるから気をつけてな。 ちなみにヨウ素の半減期8日だから8日経ったら飲めばいい というニュアンスでマスコミが吹聴してるから 愚民がみんなそれ信じてるが、「8日経ったら半分になるだけで ゼロにはならないんだよ」と 身近に情弱がいたら教えてあげてくれ。 あとセシウムの半減期も。 そしてそれを体内で蓄積し続けるとどうなるかも。
>>595 大気は減ってる。
地上にはそれより大量の塵が残っているので
上流で雨が降ると河川に流れ込むのが原因。
こちとら隣県ですら水が怖いというのに。屋内退避区域の水を赤子にやらねばならないなんて、気が狂いそうになってしまうだろな。
とても同じ人間とは思えない、東電並みの傲慢なブログを見た…。怒りと悲しさが収まんないです。
ttp://chanel124.exblog.jp/ 2011年 04月 03日のブログ記事より引用。
Daily useの美しいハイエンド&ファインジュエリー ファッションやシ
ャンパーニュの為のバレエな日々 本音で綴ってます
元キャバ嬢タレントで一児の母のブログに福島の屋内待機の乳幼児抱える母
親からコメントが入ったという
その元キャバ嬢タレントはどうしてよいか解らない 何も出来ないと
その母親のコメントは紙おむつが日に3枚しかもらえない お尻がただれる
がそれを洗う水が無い その次がおかしい
乳児に不適切だといわれる水道水でミルクを溶くしか無くてそれを美味しそ
うに飲む子供を見ると辛い
ならば 私が答えよう
コメント内容からお尻を洗えないはずの水は出てるわけですよね ウインク
大体母乳出ないって責任感ないでしょ そういう体質で子供持ったなら そ
の子供を育てる為の準備してて当然
そして 紙おむつがないから騒ぐのはおかしい 自宅に居るなら シーツ
タオル Tシャツ ブラウスそれに変わる物はいくらでもある
だからこそ 日々を何を購入するかは大切で使い捨て 人工素材 インスタント は無駄なんです
無能で 生きる努力もしないで 被害者ぶるのは辞めて欲しい
あなたは本気で生きて守りたいものがあるのでしょうか
オムツのくだりはあながち間違いでもあるまい 家にあるものはなんでも使えばいい どこかで水がないから洗えないのに布オムツは無理だろjk みたいなレスも見かけたが、使い捨てればいいだけの話で。 そういう適応力のない人間は仕方ないよな 頭弱いんだから生き延びられるわけない 母乳の件は言い過ぎだと思うが
水道水は一切飲んでないけど喉の痛みと頭痛が続いてる
スタバのVIAをコントレックスの沸騰水で飲んだらクソ不味い!
あの、千葉県産の卵は食べても量がそれほどでもないので大丈夫ですか? また牛乳一杯ぐらい飲んでたとしてもどうってことないですよね?!
>>563 それに応じて野菜や水の基準値も引き上げるんでしょう?
うちは子供を持つかどうかまで話し合ってるよ。仕事辞められないから。
>>605 それに正確に答えられる人はいない。自分で判断するしかないよ。
自分ならそれくらいは気にしないけどね。
千葉の卵とかまだ食べてる人いるんだ・・
>>608 ちょっと心配しすぎていました・・・
資料も貼ってくださってありがとうございます。おかげで少し安心しました
>>609 だってそれしか売ってないんだもん
どうしろっていうんだ・・・
>>600 母乳が出ないのは、母乳をあげてないから。
母乳をあげてれば、段々出るようになってくる。
最初ほとんどでない人でも。
牛乳は放射能以外でも濃縮度の高い食べ物の代表だから、気をつけないと。 卵・バター・チーズも同じ。 関東の乳製品は、もう全力で避ける時期にきてるでしょ。
>>600 布を使い捨てるってのは最終手段だが
一日にガキがどれだけビチグソたれるかわかってんのかw
使い捨てていたらタオルもシーツもすぐに使い尽くす
親の服を切り刻んでどれだけもつか
その後追加の布なんて手に入らないんだから
>>611 同意だが今回みたいな災害時はショックで出なくなる人も多いからなぁ
それ以前に放射性物質入りの水道水飲んだ母親の母乳はヤバくないの?
自分ならミネラル水でミルクに切り替えると思う
>>613 そうそう、布刻むのってリネン屋でもなきゃ非現実的だよね
うちの息子も一日で小出しに10回くらいビチってたわ
バスタオル1枚切り刻んでも半日持たないな
新宿の線量が上がってる・・・ ってことは水の数値も上がってると思った方がよさそう
いやミネラルウォーターは駄目だろ
>>617 軟水を煮沸させて使ってもかなりマズいのかな?
放射性物質入り母乳よりマシかと思ったが…八方塞がりだな
硬水ミルクは放射能ミルクより危険なんでは・・・
飯炊くのは水道使うしかないしな
>>613 >>615 子供育てたことないからなんとも言えないけど
なら乾いたのから再利用すればいいんじゃ?
ポリマー使った紙おむつは再利用が難しいけど
布ならそのうち乾くでしょ
汚い話だし個人的に嫌いだったけど
花粉症の父はティッシュを干して使いまわしてたw
それに出るタイミングってわからないもんなの?
その時だけしてもいいところで下半身真っ裸にしとけばオムツいらないんじゃ?
犬のトイレのしつけでもタイミングさえ間違わなければ
粗相しないんだから、愛するわが子ならそれくらい観察できないもんか?
めんどくせぇ
とりあえず数ヶ月は環境に放射性ナントカいう 核分裂生成物が福島からダダ漏れかよ・・・・恐ろしいな
つっかマジガキ持ち女とか子供欲しい若い奴は西に逃げろって 全て捨てていいぞ、死ぬときにどっちが後悔するか 自分の子供が全部あうあうあーかカタワで苦しむか天秤にかけろよ
>>621 人間がしつけする段階になった犬は、もう赤ちゃんじゃないんじゃないの?
>>621 乾いた●をまた尻に当てるのか?別の危険性が発生するぞ
乳児の糞尿はタイミングも不規則でリアクションも無いからなー
犬猫で例えるなら歩ける前の状態
垂れ流すならそれを拭く布がまた必要になるし風邪ひくよ
とにかく乳児や幼児持ちは子が大事ならそれ以前に避難する事考えて欲しい
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/04/06(水) 09:39:04.27 ID:B2ztnfKFO
群馬住みだけど関東の水はまだ大丈夫っぽい 理由はウチに毎朝エサを食べにくる野良猫がいるんだけど その野良猫は雨水飲でても全然元気だから 本当に水がヤバイんだったら小動物の猫にそろそろ影響出る頃じゃね? 念のため俺は飲み水はミネラルウォーターで 飯炊くときは仕方なしに水道水にしてる
影響でるのは早くて5年後だよ
うちはミネラルウォーターでご飯大量に炊いて冷凍してる 研ぐのはさすがに汲み置き水 炊き立てが美味しいけどいっぺんに炊かないと水もったいなさすぎ
小動物も何も関係ない 直ちには本当に影響ない2〜3年は今までどおりの暮らしができるが 10年後の人生はメチャクチャになってるだろう
>>621 ちょwww 子育てしたこともないのにいってたのかwww
清潔な布と水が いくらでも あって ちゃんと 洗えるんなら
被災地で苦労してないだろw
布おむつだって当然ちゃんと洗わないと不衛生で別の病気になるわ
被災地は真冬の寒さなのに下半身マッパ?
一日に10回も20回もしっこうんこするんだよ
いきんだりもしないでちょろちょろ出しっぱなしなの
2歳とかになってしっこ出るお!っていいだすころにおむつとるんだから
それまでは垂れ流しで本人も言えない
しつけなんて論外
オレのおちんぽミルクでよければ…
水よりも蓄積率が高い肉、魚類を食うのを一切やめればいいのかも タンパク質は外国産の大豆か豆類で補給 食物は出来るだけ外国産だけとるようにするとか
肉食わんのは流石に辛いから俺は肉は買うよ、関東東北のは避けたいけど 魚介類は当分諦めるしかないな・・・
肉は外国産のみで
まあちょっと興奮しすぎたわ 被災地以外の人が「こうしたらいいのに」って思うことって もう本人もさんざん言われて考えてできないことなんだわ 命が大事だから避難しろっていわれたって そもそもガソリンがないとか寝たきり老人いるとか 仕事失ったらすぐに生活できなくなるのがわかってるとか。 おむつないなら布にしろとか出ない乳吸わせておけとかいわれても それが現実的でない理由がすでにあるもんなんだよ。 外野はついやきもきしちゃうけどな。
いまのところ水は1kg飲んでも数百ベクレルのレベルだから、 まだいいのかもしれない。浄水対策もできつつあるし。 問題は食べ物だね。 食べ物専用の別のスレッドが必要な時期だと思う。
人生で一番大切なのは健康。 どんなにクソ人生だったとしても 死ぬ直前に後悔するのは健康のことだけだよ 人生で悩んで自殺しちゃう奴は健康よりも大事なモンがあるんだろうが
>>635 まぁ件のブログは壮大な釣りとしか思えない
大抵の人間はもう少し想像力を働かせてから気を遣った発言するだろうし
被災地や汚染水エリアの人が目にして傷付かない事を祈るわ
他人様のことに口出しせず、自分の出来ることをこつこつやれと言うことだね。 まず自助。それから共助。 外野がやきもきするってのは激しく同意だ。 近所がのんきすぎる。 もう放射能無くなって大丈夫なんでしょ?とかって水道水飲んでる。 無くなってないよ…未検知なだけだよ…@都下
>>632 魚って1兆ベクレルの海でも生きて行けるもんなんかね
だとしたら魚の体質が羨ましすぎなんだが
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) :2011/04/06(水) 10:06:36.91 ID:0E9/XYz40
金融スレでは円安だ金の劇烈急騰だって騒いでた。 人間って興味の矛先が色々だよねえ・・・。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) :2011/04/06(水) 10:09:35.79 ID:GXPwIu2PO
なんだ水道水飲めるようになったんか 米炊こ
>>638 ほかの記事も流し読みしたけど、日本語が不自由そうだったよ。
>>641 スレ違いだけどそれはそれで重大な問題
大円安で輸入品の値段が跳ね上がったり
地震のせいで国が財政破綻したら
水道水なんて気にしている場合じゃ無いくらいの大惨事になる
http://icbuw-hiroshima.org/wp-content/uploads/2011/04/322838a309529f3382702b3a6c5441a31.pdf ドイツ放射能防護学会が 【日本人向けに緊急メッセージ】
・幼児は4ベクレル、成人は8ベクレル以上の野菜を食べてはいけない
・日本政府の基準 魚野菜1999ベクレル
・民主党、自民党(生産者が票田)、役所、地方自治体、知事、地方議員
財界、マスコミ記者クラブメディア、御用学者、は利権で腐ってるので
消費者の健康を考えて得する構造ではない。
・だから、この基準値をあげるおかしさにも異論を唱えることは一切ない。
・生産者の利益になるよう行動すると得する構造であって 無理やり
なんとしても「風評被害」「被災者」というイメージをつけて
善良な人を騙して食べさせようとしている。
・自分の体は自分で守るしかない。国家が国民の健康を考えていないのは
IAEAの勧告があった飯館村への対応で証明されている。
・いま信用できるのは中立な海外メディアや研究機関だけだ
>>643 私もざっと読んだけど、キティ系さんのようなので、
あんまり相手にしないほうがいいと思った。
>>597 でもシャワーとか風呂とかって入るしかないじゃん…
目と口に入らないようにはできるけど湯気はどうしようもないべ
>>628 お米研ぐときの最初の水は吸収される量が多いので、それも綺麗な水推奨。
少ない量を絡めるだけでもいいから。
>>649 湯気ってのは、一旦水蒸気になったものが空気に触れて液体(小さい液体の粒のあつまり)
に戻ったものだから、ほぼ純水。もともとの水に溶けてるヨウ素とかは含まれないよ。
溶けてるのも大半はイオンとして溶けてるから気化はしないし、シャワーとか風呂は全然
心配無いよ。
>>599 育児板にでも投下した方がいいと思うが
このゲロガには汚染水を飲み干してきて欲しい。
今週末はまた雨だね。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) :2011/04/06(水) 11:23:42.25 ID:6CgNHX600
>>608 ドイツで数ベクレルの放射性物質なんて簡単に検出されそうなんだが・・・
特にチェルノブイリ後はそうとう降ったんじゃないの?
それ以降のドイツ人の健康被害はどういったものなんだろうか。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/06(水) 11:42:46.85 ID:2bVtrv700
>>657 アメリカで出てるなら日本全国出てそう。
日本は微量の場合「不検出」にしてる?
東京の水道とか20bq以下なら不検出じゃなかったっけ?
0.2ピコキュリー=0.0074Bq。 時間をかければできない精度じゃないけど、今の日本でやってるモニタリングではやってない。 文科省でやってる蛇口水で、0.1〜0.3Bqあたりを検出限界にしてると思う。 浄水場でやってるのは自治体によって違うけど、東京の20Bqみたいにもっとあらいとこが多い。
アメリカは絶対別のとこから出てるだろ ここぞとばかりにみんなで出して来るな
>>662 ヨウ素だとやっぱり福島からの可能性が高いんじゃない?
セシウムとかだとダウトだけど。
参考に2009年の環境放射能調査を調べたが、蛇口水のヨウ素131は、 大阪で0.415mBq/L、兵庫で1.6mBq/Lが出てるね。かなりの精度。 だから、普段の調査は時間かけて精緻にやってるってこったね。
まあ速度重視のほうがいいよね、1週間後に300ありましたとか言われてもね
うん。料理や飲み水には水道水を使わないけれど、念のため汲み置きもしてる。 新宿蛇口くらいのタイミングで続けて欲しい。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/06(水) 13:01:11.30 ID:H+tXCUXd0
俺なんて一ヶ月も風呂入れなかったぜ・・・ 仙台の水道局はカス 水が出るだけ羨ましいよ
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) :2011/04/06(水) 13:02:31.15 ID:Rp0Ri4wy0
ヨーカドーとかの浄水器のボトルが売り切れなんだけど どこで買えるの?
そのスーパーで売ってるボトル専用って書いてあるよ。 売り切れなら入荷するまで待つしか無いんじゃないかな。 スーパーに問い合せてみたら?
>>668 たいていのとこはボトル売り切れだね。
ろ過できる水量には限界があるから(RO膜浄水器は元々少ない)、
ボトルが無いってことはそれ以上の顧客は増やせないってことだよね。
ヨーカドーとかだろ…
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) :2011/04/06(水) 13:11:18.30 ID:6CgNHX600
>>668 宮城県南(原発から約70km)のところに住んでるんだが、
地元のホームセンターにあったよー
さっきスーパーに買い出し行ったらミネラルウォーターが大量にあった。
そして誰も買っていかない。
危機感がないのか冷静なのか。
東京だけど、外食などは全て水道水が使われてるよね。 弁当作る余裕はないし、諦めるしかないよね。
弁当作るのが大変なので給食も選べる幼稚園にしたのに 毎日お茶と弁当持たせないといけない。 大変だけど後で後悔したくないしね。 昼は外食してた夫の分も合わせて家族全員が弁当だ。 ひとり分作るよりは楽なのが救いか…
スーパーの浄水器ボトルは材料不足だか生産が追い付かないんだか、メーカーホームページで見た。
>>645 ドイツの警告は庶民にまで届かないorz
民主党の人たちは毎日何食べてるんだろう
どうして平気で東日本国民を騙して自分達のことばかり考えられるんだろうね
>>678 ミンスのいってる国民って中華やチョンだぞw
日本人じゃない
それをふまえて国民の生活が一番って考えれば、今までの対応は間違っていない
北海道だが水道水を消毒して1t備蓄した。 食料品その他も。 まあ、なくなったら汚染物でも食べるしかない。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。(高知県) :2011/04/06(水) 14:00:56.32 ID:Fg1vxy+g0
水かき集めてて気づいたけど水だけ溜めても駄目だった、食糧買ってこよう 長期保存が出来て危険性が少なくて栄養価が高いもの・・・なんだ
とりあえず無洗米を20キロくらい確保しとけば? 水と米があれば、あとはどうにでもなる
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) :2011/04/06(水) 14:13:49.69 ID:Rp0Ri4wy0
カロリーメイト ふぐしまの作業されてる方もこれだってさ
缶詰のお魚とか野菜のサプリとかとにかく備蓄できそうなものは3.11から備蓄してるけど、 1年後とかどうなってるかな・・・
なるほど、何もなくてもどうせ食うし買っとこう
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) :2011/04/06(水) 14:16:14.30 ID:OLVFFLIO0
震災の翌日に普通の買い物に行ったんだけど ドライフルーツのコーナーは何も商品なくてびっくりした。 みんな保存食として思いつくんだな 自分も今度入荷してたら買ってみよ でも食べてしまいそうだ
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/06(水) 14:50:36.98 ID:ex2Z7cTR0
1号機、燃料棒7割損傷…2・3号機も2〜3割
東京電力は6日、福島第一原発1〜3号機の格納容器内の放射線計測値を正式に発表した。
1号機と3号機では、核燃料が一部露出した3月14日朝には、放射線量が、
通常運転時の10万倍に達する毎時167シーベルトまで上昇していた。
このデータを基に、燃料に小さな穴や亀裂が生じた割合を計算すると、
1号機では燃料集合体400体の約70%が損傷していると推定された。
2号機は同548体の約30%、3号機は同548体の約25%が損傷したとみられる。
[後略]
(2011年4月6日13時59分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110406-OYT1T00589.htm?from=top 3月14日には「167sv」でした
だってよ。
今更水道水気にしても遅いかも。
関東人はとっくに体内被曝済み。
千葉じゃ物流が止まってたのが大きいんでないか
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/06(水) 15:02:58.01 ID:ex2Z7cTR0
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/04/06(水) 15:08:04.39 ID:0Kv8kFb70
女子中学生の肛門犯して現実逃避したい・・・
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/04/06(水) 15:36:50.13 ID:ReMi+Ryh0
お前らビビり過ぎ 俺原発から50km圏内だけど普通に水道水飲んでるわ
>>662 アメリカでは水道水にライター近づけたら燃えるところもあるらしいからな
気にしてない人は気にしてないよね。 普通に水道水飲んでるし、汚染地域の野菜も普通に買ってる 別にいいんじゃない?
そうだね
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/04/06(水) 15:59:06.53 ID:ReMi+Ryh0
近所のスーパー行くと地元野菜安過ぎ 水も大量に山積みされてるけどあんまり買ってる人見ない お前らが感じてる様な不安とかは地元民は感じてないっぽい むしろ不安な奴は避難したようだわ
まあ今水道水に無頓着なやつと現時点で気にしてるやつ、将来的には大差なくなるけどな 数ヵ月以内にどうせ飲めなくなる
避難したくねえな 仕事も家も放り出すとか考えられない 水素爆発だけは避けてくれ それさえなけりゃ十分だ
これがあるんだな
再臨界後に水蒸気爆発なんかしたら、水とか食い物からの細かい被曝を気にして生活してたのが全く無意味になるからな 屋内待避なんて意味ないし、逃げる際に被曝しまくる 全ては風向き次第だけど
1号機・・・
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/04/06(水) 16:14:24.80 ID:ht9jkTwrO
数ヶ月以内に何が起こるんだよ はっきり家
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/06(水) 16:15:54.56 ID:2bVtrv700
1号機の核燃料の7割がドロドロだってさ。 これはマジでヤバイよ。
水道水がヤバかったのは、3/20ごろだろ。 安全になり始めてから値を公表し始めたんだろうな。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/04/06(水) 16:21:44.36 ID:ReMi+Ryh0
中通りならいわきよりは空間汚染はマシだな
>>711 うわあ。親戚住んでるところだ。ここに避難勧告だしたらパニックになるだろうから
出せないんだろうねえって住民同士で会話しててお年寄りはもう諦めてるって聞いた。
いやいや、現状では水道水も問題ないレベルなのは確かだろ震災前に比べてちょっと汚染しちゃった程度 ウチは子供以外は飲み水もトレビーノ水道水だよ。 ていうか、水売ってねーし
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/06(水) 16:31:34.89 ID:3QgkeaDA0
>>713 勧告は出なくても親戚に「うちに来ない?」って誘わなかったの?
……多分誘ったけど、いいよこのままでと言われたんだろうけど
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/04/06(水) 16:34:30.11 ID:ReMi+Ryh0
>>713 パニックってのもあるだろうけど
県の中枢だから中通りが避難区域になったら本当の意味で福島終了
避難指示は出されないと思う
>>716 もっと原発から近い方々の避難所になってるみたいだからねえ、福島市。
30万人避難させるって現実問題難しいのかな。
親戚には電話繋がった時点からしつこくこちらへの疎開を勧めてるんだけど、自分達だけ
逃げられないと言って、来ない。
>>716 ほんと口ばかりになっちゃうけど
関東のせいで大変だね
申し訳ないです。。。
年寄りは生活できるなら避難しないだろ うちの祖父もこっちに避難させてたが、水道が復旧したらいわきに戻っちまった 友達がいるところで生活したいらしい 従兄はいわきで店開いてるんだが、ここで暮らしてる人の為に働くと言って逃げ出さない まだ若いんだから避難を勧めてるが受け入れない
茨城の水道からセシウムが消えたのはなぜ? ありえないんだが・・・
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) :2011/04/06(水) 16:57:39.73 ID:MZIKaSNQO
うあああああああああああああああああああああああああああああああ
ネガティブなカキコしてるヤツは大概チベットだの長屋だの アホみたいな住居表示なのは何故?
携帯は内モンゴルとかになるよ ネガティブにさせたいわけじゃなくて、あと数ヵ月が一番危ないと知っておくべきだから書いただけだよ 今のところまっっったく良い方向には進んでない 放射線量だけしか見てない人には分からんかもだけど
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/04/06(水) 17:19:42.61 ID:ReMi+Ryh0
>>719 関東のせいじゃなくて地震のせいだろ
誘致したのは双葉、大熊だし
コストカッターのせいです
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/04/06(水) 17:32:45.32 ID:6nNF5mDiO
今でも原発推進賛成だけど 基準値を引き上げて 実際毒を盛る民主党 のやり方は許せない 基準値引き上げた ということは 新学期からの小学校給食に 900ベクトルのセシウムが 入った安全な野菜が 使われるってことなんだよ それに風向きを考慮した放射線予測測を やっと発表するようになったが これも遅い。遅すぎる。 爆発したらすぐ発表しなきゃ 対応遅い民主党 多分毒入り給食も後で問題化するだろう。 沢山児童が食べて、野菜在庫が なくなってからな 無能な官、民主党、は物理的に 消えて欲しい そう切に願う
コピペばばあウザス・・
>>724 モンゴルとか長屋みたいのはNG設定すると楽だよ
関西の都道府県なども全部NGにした
原発が事故を起こしたら関東のせいにするカッペ。 その関東、とりわけ東京へ出てくるカッペ。東京の7割がカッペ。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/06(水) 17:48:13.38 ID:eVj2T1D30
>>733 カッペという言い方するのは、環七から外の人が9割。
関東は近いうちに200Bq/kg以上の風呂やシャワーを浴びることになるのは確実なのだが、 そうなったらここのやつらは発狂しそうだな 風呂に入らず臭いまま仕事には来ないように
京都とかも放射線量あがりまくってるな 雨とか降ったらやばいかもしれん
せめて環八から計算してくれよ
京都見てきたが全然問題ない バックグラウンドを知ってからファビョれよ
どこまで信用できるか謎だけどしばらく大阪市の数値見とくといいよ 京都も水道調べてるのかな?
関西人まで頻繁にミネラルウォーター買うようになったら東日本の人間からしたらかなわん 関西は水道水調べなくていいよ
>>740 福島の人だって東京神戸あたりに対してそう思ってるだろうな
携帯ってアホしかいないな
>>740 そんな風に言うなよ。
誰だって健康を守る権利はあるんだし。
今日、知り合いと水道の話したら
「周りでも気にしない人は全然気にして無くて、自分だけかと思ってた」と言われた。
気にしてる人も気にしてると言いにくい現状…
浄水器の情報交換して、1L水を2本買って帰ってきた。
>>722 何を言ってるの?
文部科学省のHPは0.1以下不検出だろ?
茨城がそんな低い数値とは思えん。
>>741 神戸じゃなくて神奈川って書こうとしたら間違えた…
>>744 ファビョるなよ
不検出に不満なら信用しなきゃいい
水源から考えたら茨城は千葉よりはマシになるはずだけどなー
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/04/06(水) 18:36:00.12 ID:mcPvLfoj0
>>735 地下汚染が進んでるということか?
頼む教えてくれ
>>747 地下水100%じゃないからヨウ素は検出されてるのだと思うが
セシウムが0.1未満の理由がわからん。
隠してるか、計測に欠陥があるかのどちらかだろうな。
専門家じゃないから分からないけど、日本全土同じじゃない?沖縄以外
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/04/06(水) 18:43:40.56 ID:mcPvLfoj0
地下に駄々漏れしてる放射能が地下水、水道まで汚染するのか? 大気汚染で関東に住めなくなるのではなく、 水汚染で関東には住めなくなるということか?
関東の地下水が汚染されることないよw 降下物による浄水場の汚染が進むだけ
今の関東の水道水の数値は許容範囲だと思うんだがなぁ。 なぜミネラルウォーター、大阪までないんだよ! どこのアホが買い占めてるんだ! 2Lは2本までって、1本も見たことないぞw 案外、ミネラルウォーターの製造会社が煽ってたりして。
今回の原発事故の処理は人間にできる範囲を越えてるもの 関東だと物凄く運がよければ今の生活が維持できる 普通に考えたらそのうち疎開する羽目になる
>>753 まあ二十歳すぎなら「今は」飲むべきだなw
ミネラルウォーターはのちの為に残しておくほうが絶対賢い
すぐ疎開できるやつは別だが
それ以前に大量に汲み置きしといた方がいいよ水道水 数値が低いうちに
数値上がるときはまず浄水場が逝くから それから1日2日は汲み置きの期間あるよ。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/04/06(水) 19:04:24.04 ID:g9IA4Hir0
とりあえず、チェルノブイリのときは浄水器なんてみんな使ってなかったんじゃね?
チェルノブイリの時は地下水の地域はウマーだったよ 浄水器ってRO水作れなきゃ意味ないし てか風呂を敬遠するのはやめましょう
飲む為の水道水も長くは備蓄出来ないからなぁ 普通に汲み溜めして3〜6日、殺菌に成功した物なら約半年間だっけ?
水道水と湧き水はどっちが安全なんだろう・・・・ 水道水は曲がりなりにも浄水場で活性炭だのぶちこんでヨウ素減らしてるが、 湧き水は直で降り注いだ雨が元になるだけに・・・ 富士山みたいに何万年かかって湧くとかならともかく、 多摩丘陵みたく標高が低い小山の湧き水はどうなのか
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/04/06(水) 19:16:50.05 ID:mcPvLfoj0
>>754 ものすごく運がよくないと駄目なんか・・
なんだかんだで大気の排出量は減ってきてると思ってたが
疎開かあ・・
運がよければとは、爆発や再臨界やドライベントなどの大イベントがない状態=
今の地味な状態を数ヶ月保てば、今の関東の生活を続けていけるってこと?
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/04/06(水) 19:20:31.00 ID:p3cX5zBgO
ていうか 市販してるペットボトルのお茶などの飲み物は、水道水を利用しているのか?
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :2011/04/06(水) 19:21:40.91 ID:qG+ViUCw0
>>764 JR発売の奴は大清水トンネルだかの湧き水なんじゃね。よく知らんけど。
>>764 フルーツジュース買いに行ったけど
製造がいちいち東京な気がして
もしかしてヨウ素MAXの頃の水使われてたらどうしようとか思ってしまって
買えんかったわ
>>763 >>717 に書いたけど、今の燃料に水をぶっかけ海に垂れ流し作戦を永遠に続けられるなら、関東は現状のままでいけるんだよ
でもそれだと炉の劣化が進んで壊れるのは確実で(特に定期的に圧が上がってる1号機)、早急に冷却装置を復旧させないと本当にまずいらしい
つまり水をぶっかける以外の方法で冷却することが出来ればおk
その案を今全世界で模索中
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/06(水) 19:26:20.11 ID:pH6uTb6A0
最近、兵糧攻めされてた兵士の気持ちが分かるようになってきたよ。
>>764 ソフトドリンクは基本的に水道水じゃないと思うよ
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :2011/04/06(水) 19:28:10.86 ID:qG+ViUCw0
今は嵐の前の静けさを日々感じながら大切に生きるべき まあ水素爆発が起こったくらいじゃ混乱は起きないだろうけど、また15日のように高濃度の降下物が…
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/04/06(水) 19:34:01.19 ID:p3cX5zBgO
製造過程のわからない食品はと気にしだしたら切りがないな そしたら水道水すら気にしてもしょうがない。 もう頭いたいよ。。。。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/06(水) 19:34:56.12 ID:ex2Z7cTR0
大気に含まれる放射性物質は 新たな爆発でもない限り増えないだろうけど 土壌汚染と水質汚染は 除去することができない上に、 今後数年間はずっと続くからね。 それを踏まえて生活の計画を立てたほうがいいよ。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/06(水) 19:35:26.25 ID:xBpaHmxU0
2〜3年くらいは安全なんだから 気にすんなよ
水沢山買ってくくせにマスクしてないとか
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/06(水) 19:37:03.25 ID:pH6uTb6A0
>>772 確かに、一日水を2L飲むと仮定しても
食品から摂取されると思われる量を考えると、
水からの摂取量は鼻くそみたいなもんなんだよね。
関東人 茨城の食材買ってあげろよ 可哀想過ぎて涙が出る
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県) :2011/04/06(水) 19:39:06.56 ID:ShjuE//n0
君たちは生きることに凄く執着があるんだね おれは40年生きたから、もうどうでもいい
>>775 マスクあんま意味ないしな
普通のマスクじゃ鼻のとことかスカスカだろ
呼吸による内部被曝は諦めるしかない
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/06(水) 19:40:25.03 ID:pH6uTb6A0
>>777 茨城?福島につぐ汚染地域の食材を買うわけにはいかんな
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/04/06(水) 19:41:31.36 ID:p3cX5zBgO
>>777 関東人限定か?
日本人に変更してください。
N95とかいちおう買ってあるけど平時は苦しいというか見た目がすごいというか金がかかるから使ってないや 普通に花粉症だし花粉用マスクはしてるけどまあこれじゃあ駄目だな、まあ空間線量はうちのとこは今無視していいレベルだけど
>>778 なら福島原発で働いてきてくれ
圧倒的に人手が足りない
作業員の後方支援でもいい
ソ連みたいに何万人か死ぬこと前提で働かせないと無理だわこりゃ
このまま何年もこんな状態だと河村某や大阪のアレみたいなのが政権取って 手の平返して死を前提で強制作業作業させる独裁恐怖国家になるぞ 人間の本質考えるとありうる
>>784 チェルノブイリ事故は大爆発が起きた後の作業だから死者が多数出たんだが。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) :2011/04/06(水) 19:47:07.41 ID:mcPvLfoj0
>>767 ありがとう
15日から一時疎開しとけば年間被曝量減らせたなーて思ってたけど、
でも疎開も結構手間だよな
水を貯めてとくよ
あと活性炭入りの浄水シャワーてどうかな?
水ってヨウ素が9割くらいだから、活性炭はセシウムとれないけどヨウ素はとれるし
買おうかと思ってる
ROは高過ぎるので手がでない
>>779 放射性物質の大半が塵なので、マスクしてるだけで
かなり防げますぜ
>>788 三枚重ねてるけど、鼻の針金の部分に隙間ができる鬱
埼玉に帰ったら3Mの1870ってN95のマスクしよう なんか河童のくちばしみたいだけど
>>782 うちもN95を60枚用意してるけど、ちょっとものものし過ぎるよねw
普段は花粉症用の内側にしめらせたガーゼ入れてる
>>788 いや、かなり は嘘だよ
風邪を引いたらマスクをする習慣があるのって全世界で日本人くらい
何故ってマスク自体の効果があまり認められてないから
放射性物質が花粉やチリに付着して漂っていた場合、花粉用マスクなら意味があるかもしれないが、
アメリカ製のあの密閉度の高いやつのような隙間を排除した形のものでないとマスクの有無に差はない
マスクの下に濡れたハンカチを入れておくのはよいらしいが
自治区いつまで居座るんだ 飽きたら帰れよな
>>770 内部被曝気にして、その対策できてないw
オイルショックのトイレットペーパーバカは、そんなもの。
加工食品がどこの工場でどの素材を使ってるとか、
そこまで気をつけるべきだろう。(難しいし、地域によっては無理だけど)
年間被曝量(自然放射以外)をどこまでで設定するかによると思う。
俺的には3msv/年だけど、関東は難しいかな。
だけど6msv/年なら十分可能。
ドイツの放射防御団体では子供でギリぐらいになるのかな?
水道水とか一日どれくらい使って、msvに変換して他の食べ物も計算入れると、
目安はできる。
水道水トータルで4ベクレル/L以内ならどうにか6msv/年は達成できる。
あかん、だんだん武田のおっさん流の考えに洗脳されてきた。
>>772 無茶、言いすぎです。
簡単に年間10msv超えてしまいます。
どうでもいいけど関東の人間は痩せるな もう4キロ痩せたわ
食欲湧かん
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/06(水) 20:23:29.01 ID:pH6uTb6A0
>>769 ストレスで食いまくって2k程太ったきがする
>>796 痩せたよ
痩せたくても痩せられなかったのに
周りには玄米ダイエットしたって言ってる
武田のおっさんは空間線量×4で計算してるね 空間で0.3μ/h越えたら、年間では外部被曝内部被曝合わせて10ミリ行く計算 関東で生きていくなら10mSvなんて恐れてちゃダメっすよ
放射性物質には意味無いからな>浄水器 あと、武田は悪質な釣り師。スルーでヨロ
N95買ってもあまりにもものものしすぎたり フィット感が悪かったりで色々試してるうちに 様々な種類のマスクが100枚ぐらい揃ってしまった 日常はN95じゃないふつうのウイルスマスク使ってり
>>766 輸入ものの濃縮還元じゃないの買えばいい
最近はアメリカ産の小瓶400円のジュース飲んでる
>>795 俺、健康厨だから無理です。
3msvまでを目標にします。
神風祈り隊
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/06(水) 20:40:50.67 ID:3QgkeaDA0
風邪や花粉症の時マスクをするのは くしゃみを周囲に飛び散らさない目的でやってるなあ
>>796 極力外気に触れたくない=自宅でじっとしてる事が増えてむしろ太ったわorz
>>自分もストレスで太った… 家族も…
>>792 消費者センターでのテストでは、サージカルマスクでは99%以上の花粉除去が認められた。
一方、当時流行りの立体は40だか60だかの低い数値。顔にフィットするする詐欺だったからね…
なので、サージカルの気密性は認められている。
ただ、サージカルもずっとつけてるとゴムが微妙に延び、鼻の部分の針金も柔くなってフィット感が落ちる=隙間ができる。鼻の部分以外は問題ないんだけどね…
鼻筋をサージカルテープで止めたら完璧だったけど、変な顔になったし目の真下は剥がすときに痛かった。もうやらない。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/06(水) 21:04:26.23 ID:/azKwFR00
Q:「ただちに」とは、具体的にどのくらいの期間を指すのですか? A:放射線医学総合研究所 「直ちには、急性影響がでないという意味で、一時的不妊の発現は、 3〜9週、造血系の機能低下は、3〜7日、皮膚障害や一時的脱毛は、 2〜3週間であるので、遅くとも9週以内に発症する。 よって数ヶ月と考えれば良い。」
なんだか関東では放送されない情報が結構あるみたいだな
3号機爆発のあとは危機感感じて食べまくってたから太った 今は普通の食生活に戻った
海外産ミネラルウォーターは結構売り場に余ってたりするよな。 見たことないブランドだと買うの躊躇してしまう。安全かどうか分からないし。 ボルヴィックとかならウェルカムなんだけどな。
815 :
群馬・東京(関東地方) :2011/04/06(水) 21:33:08.90 ID:v56br3rg0
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/w-past_data.html ◆ 都内の水道水中の放射能調査結果(3/18〜4/05) 4/06夜閲覧
採取及び測定場所:健康安全研究センター(東京都新宿区百人町)
採水日 ヨウ素131 セシウム134 セシウム137 (単位Bq/kg)
4/05 2.49 0.31 0.31
4/04 3.82 0.31 0.27
4/03 2.93 0.21 0.28
4/02 1.96 ND 0.45
4/01 2.06 ND 0.45
3/31 3.39 0.35 0.52
3/30 5.09 0.25 0.63
3/29 5.63 ND 0.51
3/28 9.82 0.25 0.56
3/27 19.7 0.47 0.72
3/26 37.2 0.78 1.01
3/25 31.8 0.92 1.22
3/24 25.6 1.01 1.43
3/23 25.8 0.62 0.87
3/22 18.7 0.34 0.31
3/21 5.25 0.23 0.22
3/20 2.93 ND ND
3/19 2.85 0.15 0.21
3/18 1.47 ND ND
>当センターの計測は、敷地内の水道直結管の蛇口から採取した水道水を分析しています。
群馬県の水道水の安全性について (利根川源流)→(埼玉+東京+千葉の半分以上の水源)
http://www.pref.gunma.jp/04/d6900015.html 採水地点 衛生環境研究所(水道水)
採水日 ヨウ素131 セシウム134 セシウム137 (単位Bq/kg)
4/05 1.2 ND ND
4/04 1.8 0.19 ND
4/03 3.0 ND 0.24
4/02 2.2 0.14 0.17
4/02 2.2 0.14 0.17
4/01 3.4 0.31 0.36
3/31 2.6 0.20 0.26
3/30 4.7 0.40 0.32
3/29 4.6 0.29 0.28
3/28 5.4 0.22 0.28
3/27 5.4 0.25 0.19
3/26 6.3 0.29 0.28
3/25 6.4 0.26 0.30
3/24 8.0 0.27 0.28
3/23 7.0 0.31 0.23
3/22 9.3 0.49 0.37
3/21 4.7 0.85 0.72
3/20 5.9 1.2 1.2
3/19 3.4 ND ND
3/18 2.5 0.16 0.22
ヨウ素131(半減期8.0日) セシウム134(半減期2.1年) セシウム137(半減期30年)
816 :
群馬・東京(関東地方) :2011/04/06(水) 21:34:37.13 ID:v56br3rg0
群馬と東京の放射性ヨウ素(131I)の相関っぽいもの どちらも蛇口の数値。±1超ぐらいから注釈(抜けあり) (水源) (下流) 群馬 東京 4/04→4/05 4/03→4/04 4/02→4/03 4/01→4/02− 1Bq/kg 3/31→4/01 3/30→3/31− 1Bq/kg 雨 3/29→3/30 3/28→3/29 3/27→3/28+ 4Bq/kg 3/26→3/27+13Bq/kg 3/25→3/26+31Bq/kg 3/24→3/25+24Bq/kg 3/23→3/24+19Bq/kg 3/22→3/23+17Bq/kg 雨 3/21→3/22+14Bq/kg 雨 3/20→3/21 雨 3/19→3/20 3/18→3/19 1.降雨時より、雨が止んで数日後の上昇が激しい。 水道の蛇口に来るまでは途中の配水池(タンク)を経由して半日〜2日程度かかります。 2.前回の状況を分析して、複数の上昇対策を打つと思われます。 3/30の雨の影響はたいへん低く抑えられた模様です。浄水場の皆さんのお陰です。 世田谷では3/22 14:00〜3/23 02:00の12時間にその前後の100倍近い核反応生成物が降下しました。 3/30-3/31にも雨が降りましたが、茨城県の環境放射線観測データに変動は認められず。(大量降下は発生していない) 原発事故対応の皆様に感謝するばかりです。 兵庫からカキコなのに何故か関東地方。
>>816 3月21,22日にいろいろと放出されたので
それが反映されたんじゃないか?
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/06(水) 21:48:03.64 ID:F60WlEec0
今日買ったビール 茨城工場で3月下旬製造だった ゴクゴク・・・
武田がフジテレビ出てる 全く原発と関係ない番組だが
>>820 生きてなくても人間なんだよ。
って考えてる。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) :2011/04/06(水) 22:13:55.64 ID:nvAXs3wcO
杉並区に住んでるんだけど東京都新宿区百人町と、同じぐらいのベクレルだよね?
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東) :2011/04/06(水) 22:24:35.15 ID:tN+kzNfgO
放射性ヨウ素131水道水の基準値、アメリカは1.1ベクレル、WHOは10ベクレル、日本は300ベクレル…
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2011/04/06(水) 22:28:03.60 ID:2/74hslB0
浄水器設置の水道水も飲めないが関東方面の天然水も怖いわ ウォーターサーバー申し込んだら1ヶ月待ちとか言われるし最悪だな
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/06(水) 22:34:45.68 ID:/TvMtZh50
>>824 俺も更新されないと思ってが4月から特設2に移動してた
本日22時半より1号機に窒素注入 明日までに水素爆発しないことを祈る 2度失敗してるからな 皆さん今夜はきちんと窓を閉めて寝ましょう 換気扇も消しておきましょう
うちのマンション換気扇消しても勝手に弱で動いてるんだよなorz
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方) :2011/04/06(水) 22:48:42.82 ID:v56br3rg0
日本政府の基準が300Bq/kgだろうと、余裕が有る自治体は全力で放射性ヨウ素を除去中。
政府通達なんてルーピーズの釈明とマスゴミのメシの種の基準。
結局、3/21〜3/31をポリタンに貯めた水70Lで乗り切って水道水に戻した。
ヨウ素+セシウムで5Bq/kgを超えたら保存している水に戻すけど、
出番の無いことを期待してます。
>>761 東京都水道局も「水道水をくみ置く際の留意事項について」を公開しましたか。
>>818 ビールは発酵〜熟成期間が1カ月ぐらいかかるから
半減期8日で10分の1ぐらいになってるよ。
それに3月下旬製造なら仕込んだのは2月だから全く問題ないな。
よかったな!
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/06(水) 23:02:42.39 ID:WcOXNut/0
半減期8日とか言ってるが 起算日がいつなの? 水道水に出るときには8日たってるのでは? だからそのままの数値だな
29日に汲み置きした水道水が8日目を過ぎた 5リットルヤカンに入れて備長炭入れて明日から使うよ 飲んでも特に悪くもなさそうなので麺茹でから使うかな・・・
>>833 放射性ヨウ素131は原子炉の核分裂で生成される。
原子炉が緊急停止した時点で生成は停止し、原子炉の中には何百京ベクレルの
ヨウ素131が存在しているが、それが8日づつ半分に減っていく。
今日で原子炉停止から26日が経過したから、ヨウ素131は約1/10に減って、
原子炉の中のヨウ素も何十京ベクレルになっている。
福島第二原発や、女川原発の各原子炉は、素直にこのケースで計算出来る。
問題は、ヘーベルハウスした福島第一原発の1,2,3号機。
今日現在、何十(百)京ベクレルが放出済なのかは公開されていないし、
原子炉の中に何十京ベクレルが残っているとか、
今後、どのくらい放出されるのかも不明。
生協の宅配の水、山梨の忍野の水だって。どうなんだろう。
>>836 もれも同じの注文してた。
正直、微妙だよね。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/07(木) 00:02:24.78 ID:3QgkeaDA0
山梨って一時期ちょっと出ただけで今は未検出じゃなかったっけ
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/07(木) 00:09:12.85 ID:SG7JWkNA0
>>831 メジャーなビールは、一週間じゃないの。
840 :
【東電 75.1 %】 (東京都) :2011/04/07(木) 00:09:55.88 ID:g60Rv/aL0
震災の日に風呂に貯めた水を、3/24くらいから飲食用に使いはじめて 風呂の半分くらいまで使った・・・たぶん80〜90リッターくらい 明日明後日あたりに、水道水を注ぎ足すか?それとも残ってる水を一度捨てて水道水を入れ替えるか?悩む・・・・
窒素注入の前にドライベントしたら、また放射線量高くなるんだよね(´・ω・`)
>>840 約一ヶ月か。
匂いとかはしない?
これからは気温が上がるから、ちと危険だと思うけどな。
開いたペットボトルに入れ替えて凍らせて保存が
一番いんだけど、それをするには時間がたちすぎてるかも。
>>841 ドライベントするの?
しないと入らないのかな。
>>840 風呂はいってないの?
って言うか今の東京は3ベクレル程度だからそこまで気にする必要はないよ
西日本のたった30倍くらい
>>841 >>843 もう弁は。。。。
794 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/06(水) 23:07:57.37 ID:bRFMwzct [6/6]
TBSによると
18:00 爆発に備え1〜3号機作業員退避(済)
22:30 作業開始(済)
23:00 一つの弁開放(済)
25:00 窒素注入(予定)
もう開けてるがな Orz
846 :
【東電 75.1 %】 (東京都) :2011/04/07(木) 00:32:36.34 ID:g60Rv/aL0
>>842 臭いはしてないけど、いちおうブリタで濾過したあと煮沸してる
湯冷ましにした水は普通に美味しい、腹も壊してない
3/11の水はセシウムがゼロだからね、捨てるの勿体ない気もするんだよね
あと念のために・・・と、ピッチャーとか古くなったポットに3/30に貯めた水が6リッターくらい
この量だと2日かからずに使い切ってしまう
>>846 よほど低温や空気に触れる機会が少ない条件だと
半年くらいは平気なんて人もいるけど、まだそこまでのサバイバルな
状況ではないと思うんだよね。
とりあえず風呂の蓋はして光の遮断。
空気に触れないように、黒いビニールで水面を覆うとかかな。
>>836 うちは栃木の水が来た…
採水日 20110312
蝶☆微妙
849 :
【東電 70.8 %】 (東京都) :2011/04/07(木) 00:48:06.64 ID:g60Rv/aL0
>>844 うちの風呂は追い炊きとか出来ないんで、あまり使いません
風呂入ると水道代もガス代も凄くかかるんで
シャワーだけ浴びてます
3/11には、それなりに綺麗に洗ってから水貯めたけど
いっかい水抜いてキッチンハイターで綺麗に洗浄してから水貯めたほうがいいかな?と言う気もしてる・・・
原発事故が無かったら福島、栃木、茨城の農産物って スゲー健康的なイメージがあったのになあ
>>849 普通にペットボトルかなんかにしたら?
災害時の風呂の為水って飲料用じゃなくて生活用水に使う用にためとけってことだと思ってた
12日に逆浸透膜の浄水器を購入した自分に隙は無かった。 コスモレイン(熱帯魚用)だけどな…。
スーパーで珍しく2リットルの水がけっこう残ってた。 出羽三山のミネラルウォーター(3月下旬)だった。 これなら今の水道水よりマシとは限らないかなと思ったんだけど、 買った方が良かったのかな?
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/07(木) 01:18:13.97 ID:jV/2bf8x0
そういやこの間エムズワンというドラッグストアかなんかの PB商品のミネラルウォーターで北海道の水があったな 北海道のミネラルウォーターって初めて見た。 でも買ったのは震災前からある同ブランドの富士山の水の方にしといた…
この震災が西日本だったらきっと水やガソリンなど殺し合いしながら略奪しあったり水道水をミネラルウォーターなどと偽装してボッタクリ売りしたりだっただろう。特に関西人… 東北・関東は民度の高い人間が住んでるので、そんなゴタゴタは無い。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/07(木) 01:24:47.17 ID:tB/eBCjV0
その前に政府関係や東電関係者に死人がでてるわ。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/04/07(木) 01:34:24.66 ID:AoJ5gOMh0
淡路震災の時は強盗団が多発した。チョンやシナが多いからね。 勝手に店のものを配ったりとかもあったよ。 東京だとどうなんだろう。皆じっと待ってそうだね。 確かに大阪のテンションは怖いよね。 近すぎるってか、ソレが人情っていえばそうなのかも。 関西今水売ってない。あっても500ml一人一本だよ。 商品もスカスカになってきた。肉が高いかな。 みんな九州産なんだけど、ソンナにあるものなのかな? 別の意味で怖い。 あんまり考えたくはないけど 富士山やアルプス、琵琶湖に放射性物資が届いているとして 地下水から人間の口に入るのはいつになるんだろう。 琵琶湖のはヤバそうだけど、あんま考えないようにしてる。
ストロンチウムは微量ながら全国的に昔から水道水に出ている。
環境放射能というサイトに行って見ると出てるよ。
(p)
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010312_2.html 水道から放射性物質が検出されはじめてから、毎日びくびくしながら風呂とか入ってた。
それまでは普通に浄水器通しただけの水道水もがぶがぶ飲んでたけど、今は飲み水はミネラルウォーターにした。
毎日、微量に出るセシウムにおびえてたけど、あるスレで上のコメ見つけて脱力した・・・。
ストロンチウムなんて水道に出やすい中では、一番やばい放射性物質じゃねーか。
ヨウ素もセシウムも今までは未検出でしたと県のHPに書いてあったから信じてたのに、ストロンチウムは出てましたってオチでしたw
859 :
【東電 70.8 %】 (東京都) :2011/04/07(木) 01:44:45.74 ID:g60Rv/aL0
>>851 自分もそのつもりでしたよ、
トイレとか皿洗ったりする為の水という・・・
ただ飲食用に水を貯めておける容器が6L分くらいしか無かったので、
最悪風呂の水も使えるように・・・とか思ってたら、その通りになっちゃっただけ
PETボトルの入手もいまだに本数制限があったりするし
まだ、ほぼ平常時の食生活を保つようにしてるんで、
そうすると一日4~6Lくらいは炊飯も含めて水分摂取してるんで
3Bq/kgとしても、自分の場合6倍だから水だけで18Bqくらいになっちゃいます
あと野菜もたべるんで、それがどのくらい汚染されてるか全く判らないので怖い
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東) :2011/04/07(木) 01:55:29.83 ID:fMkG+Rk2O
>>858 なに!?最も恐れているストロンチウムが既に!?
しかもなぜ秋田・三重・沖縄が高いんだろうか
>>858 でも単位が違うし小数点以下(1mBq前後)
今のヨウ素やセシウムは数10〜数100Bqだから
1万〜10万倍も多いのであまり影響しないんじゃ?
>>845 でもどこも線量上がってないね
昨日の日中に掘口(14時頃)と神奈川(17時頃)が反応してたけど
何でだろ
本当の数値なんか分からないよ。政府は真実を言わないし…。特にあのあの馬鹿仙極が副官房長官でしょ…。あいつは国民は二の次って奴だ。噂だけど放射線計測機を一般人に売らないように指示したとかしないとか…?
ガイガー販売禁止の噂はあちこちで見た でも汚染野菜放置してるし買い物する時はマッドマックスばりに ガイガーで自衛しないとまずいよねw スーパーには千葉茨城埼玉東京産の野菜が山盛り並んでるんだもんな
また京都来てたのか。。 よっぽど不安を煽りたいようだな。
お前らあんま気にしてると禿げるぞ。 今はやりの危険厨ってやつか?
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東) :2011/04/07(木) 02:12:51.62 ID:fMkG+Rk2O
ガイガー売るなはバレちゃ困る事があるからか? もう朝鮮も日本も変わらないな
安全厨のほうが禿げデブって感じがするな 何も気にせず飲み食いして放射能雨も浴びてるから 太って禿げてるイメージで危険厨はフサフサのガリw
いま風呂入ってきたんだけど、体中ヒリヒリする きっと塩素タップリなんだろうな
872 :
【東電 70.8 %】 (東京都) :2011/04/07(木) 02:37:17.14 ID:4f07ohK80
>>860 とりあえず大丈夫、風呂にも蓋があるし
でも、1ヶ月たった風呂桶の水はブリタ+煮沸でもしないとさすがに飲もうとは思わない
>>864 本当なら福島県の大部分と栃木・茨城の一部の地域には避難命令出すべきなんだよねぇ
そうしたら工場や会社も営業停止、農家も漁師もきっぱり諦められる
産業も経済も大打撃だから、民主党はその責任とりたくないだけなんだよね、
国民の命と自分達の責任を天秤にかけて、何割かの人は癌で死ぬかもしれないけど
自分が可愛いからそれでいいっていう・・・
子供手当やめて、その財源を避難対策にあてろっての!!
>>866 その心配は無用だわ・・・(´・ω・`)
>>868 このあいだ大失敗したからかな
その分、東北やアメリカ方面に飛んでいくんだよな・・・
>>871 俺43度くらいの熱い風呂に20分くらい浸かってたけどヒリヒリしないよ
熱いと塩素が飛ぶのかもしれない、あと入浴剤が多少効果あるらしいよ
それより最近舌先と舌の付け根がヒリヒリして痛いんだよなあ・・・
しっかしミネラルウォーター見なくなったなー もう水源が汚染されてんのか?
子供手当てと思いやり予算とグアム移転費用負担を 止めれば3〜4兆円が浮くらしいね パチンコや海外送金で消えていく無駄な生保も見直すべき しかしそれより何よりさっさと東電を国有化して原発問題は 東電の私財ですべて補償させるべきだよなあ、税金じゃなくて
中国への黄砂対策費用やめれば2兆円浮くよ
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) :2011/04/07(木) 02:55:08.23 ID:3X3ntpZxO
>>871 強力な塩素や、ヨウ素対策に、備長炭入れて風呂沸かすといいよ。
うちの赤ん坊は2日目に塩素負け治った。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。(中国・四国) :2011/04/07(木) 02:57:34.28 ID:08GhLiCIO
>>874 大手メーカーのは直接被災地へ送られてるから出回ってないって聞いたよ。まあ噂程度だけど。
そんかわり見たこともないようなローカルな会社の水売ってる。
普通にサントリー天然水やら森の水だよりやらいろはすやら売ってるけど。東京。
>>878 今日は四万十の湧水が売ってたので1本買ってきた
日吉に居たときあるから懐かしいよw
あの辺の湧き水は甘くて旨いんだよな
水道水の汚染が痛すぎる 食品も水使ってない食品なんて、限られるよ どうみても被曝は免れないし、つうか既に(ry
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東) :2011/04/07(木) 03:08:42.13 ID:fMkG+Rk2O
うん、むしろ水は増えてきた 牛乳とヨーグルトがいつも売り切れなくらいかな
宮崎のくせに
牛乳も普通に買えるでしょ? いままで見たこともないやつもいろいろだけど。 ヨーグルトの品不足はガチ。 でも計画停電なくなるから今後は増えるかな。
>>877 横から失礼、ちょうど備長炭あるのでやってみます。
ヨーグルトは生産の改善がかなり進んでるからもう店頭に並ぶよ。殆どのコンビニ・スーパーで売ってる。しかし今だに買い占めジジィババァが持っていく。 目の前でやられると蹴り飛ばしたくなる。
杉並区、たまに水は見かけるようにはなったけどまだ買いづらい あっても小さいのか、メチャ高いのを一家族2本までとか母子手帳持参とか
オハヨー乳業のヨーグルトが一杯入ってるよ 茨城工場は地震被害で操業停止中らしく岡山から 入ってきてるから牛乳問題も安心して買える
オハヨー製品はどれもうまいよな 普通のメーカーはマズいのもあるもんだが オハヨーは大抵のものが高いレベルで安定してる
ミネラルウォーターの沸かし冷ましって塩素が入ってない分、腐敗しやすいですか? 311前は水道水オンリーだったからイマイチ扱いが分からなくてすみません いくら軟水と書かれていても海外のは胃に優しくない…
ペット水沸かしてどないすんの(´・ω・`)
胃弱で冷たいものが飲めないん(´・ω・`) 暖かくて安心な湯冷ましがほしいん
いくらミネラルウォーター飲んでいても ジュース・酒・外食・調味料その他加工品食ってれば同じだろ
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/07(木) 05:59:04.03 ID:wVbrZJDR0
>>893 何も食えなくなりますやんか
そこまで神経質になったら
加工品にも気を配るのは当然としても 最低限飲用をミネラルウォーターにするのは多少意味があるかも。 スーパーのRO水の注意書きにも「飲用には3日まで。調理用には1週間まで」って書いてある。 そのまま飲むのとゆで汁煮汁に使うのでは摂取量が違うからかな
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/04/07(木) 06:21:38.98 ID:Vl4/9qT9O
備長炭は使ったら煮沸して再利用出来ると書いてありましたが、放射能汚染は再利用出来ませんよね?
>>895 摂取量問題じゃなくて、塩素も除去されたら持ちが悪くなるから
加熱で消毒されるという意味から調理用が長いのではないかな?
RO水は気休め
>>879 売ってるねえ。しかも震災前ボトリング。
賞味期限の2年前のボトリングって言うお客様相談室の言葉が本当なら。
増産で大変じゃなかったのかしら・・・??
デッドストック?
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/04/07(木) 08:40:34.54 ID:Vl4/9qT9O
やっぱりそうですね。廃棄処理も困りそう。
>>896 よく洗えばいいと思うよ
決して洗剤とかで洗うなよw
>>49 ウクライナのセシウム汚染地域ではチェルノブイリから25年経った今でさえ
指が6本生えた赤ちゃんや先天性糖尿病が後を絶たない
十代の子の大部分が不整脈、1/4が白内障。セシウムが安全だなんて大嘘だよ
サントリー天然水、楽天で韓国から輸入の水って書いてあったような?
採水地・日付しっかり確認しないと買えないね。
韓国のものはラーメンでも水でも売れ残ってるね。 失礼な話で申し訳ないが、買う気しない。
賞味期限操作してるのないかなあ 13.2.11だと11年2月に製造されたものと通常受け取られてるけど 11年4月に製造して賞味期限13.2.11にしても別に嘘はついてないって主張できるよね
コカコーラ白州工場@フジテレビ・とくダネ 「森の水」作ってた。 「放射性物質はもちろん280ものチェック項目がある」 信頼度は精度によると思う。
今まで見た事のないようなマイナーな水なら、2g78円とかで山積みされてる。富士山水系とあるが…危ないのかな? 南アルプスの天然水と、アルカリイオンの水は98円。六甲のおいしい水が128円。 @東京のドラッグストア。何を基準に値段を決めているんだろ
森の水だよりや天然水は大山(鳥取)バージョンもちらほら見かける。 日付の改ざんではなく、単に震災前に製造されたものが関東に優先的に回ってきてるんじゃないの? うちにあるサントリーの天然水、南アルプスは震災後の日付、大山は震災前の日付だよ。
いいなー大山も阿蘇もまだあたったことない。
昨日ぐらいから賞味期限が3.12以降になってるものが増えた。
天然水の奥大山って「大山の南側斜面の〜」って書いてあったから 勝手に岡山かと思ってたけど、鳥取のエリアなのか… まぁどっちでも変わらないからいいけどw うちのあたりはドラッグストアでは見かけないし スーパー・コンビニでも2Lが1本150円を切ることはないなぁ@都下
>>913 昨日、爽快でお一人様4セットまでで出てたみたいだ>大山
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) :2011/04/07(木) 09:50:06.77 ID:AI4cP4F10
全然気にすることないのにバカが多いな。 お前らが普通に生活して浴びてる放射線のほうが水道の含有量の何倍もあるって わかってるのかね?福島の人ならまだしも東京とか神奈川とだと馬鹿にしか見えないw
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/07(木) 09:58:55.40 ID:jSu8AR0Z0
サミットで立山の水買った>杉並@乳児餅 調理にはRO水使って飲用にはペット水 買う野菜、肉は西日本産 すごいお金かかるよ。 子供担いで水買いに行ったり汲んだりで 体力消耗ハンパない
どうせdqnに育つのにご苦労なこったw
6日程度かけて窒素注入するってことは放射性物質漏れる可能性あるよね・・・。 それで今週末雨とか最悪なんじゃ・・・
>>921 杉並あたりならサブカル系かオタに育つ可能性のが高い
ソースは杉並出身の俺
まんだらけの放つ気のせいかもしれん
>>922 月齢やベビーカーのタイプによっては抱っこしかできない>乳児
>>920 うちは飲用と料理にペット水、食材洗いと食器洗いにRO水@幼児持ち
お茶なんかの製造地もチェックして買う。
ちょっとうちの子供を将来dqnとかヤメレ
>>928 徹底してますね!
私も今後の水道水の数値によっては
食器洗いも考えなくてはいけないかな〜。
面倒だから皿にラップかけて使うかも。
ベビーカーなんか新生児から乗せられるだろ!買えよ! 水も載せればいい。2Lペットボトル5本くらいいけるよ。
931 :
【東電 83.6 %】 (東京都) :2011/04/07(木) 10:42:06.36 ID:4f07ohK80
ヨーグルトは本当に手に入り難いね 半年以上前から牛乳から自家製にしてるんで、自分は困ってはいないけど ヤクルトなら売ってるから、しばらくはそれで!
>>930 スレチになるけど
ベビーカー拒否で乗せるとギャン泣きだし。。
のせても大丈夫なら初めから使うよ。
ギャ-ギャ-泣かせながら買物は周りの視線も痛いよ。
>>917 確かに公表された数値が真実なら問題ない。
しかし、いまの問題はその水道水の発表が大本営発表ではないかという疑心暗鬼の状態ってことだ。
基準値は大幅に引き上げられたりするようでは信頼されず混乱を招くのもまた当然。
人をバカにする前に良く考えてみなさい。
ウチの近くのスーパーはミネラルウォーターは全然無かったけどRO浄水の容器はたくさんあった 100円入れると海洋深層水とブレンドされるやつ 張り紙に「念のため乳児の飲料には使わないで」と書いてある為かあまり利用されてないみたい。 出どころの怪しい水よりこっちのほうが安全なんじゃないかね?
>>932 じゃあ子供はだっこでベビーカーに水や荷物を乗せればいい。
両手があく抱っこ紐使えば余裕でしょ?
てかそうしてるよねjk。
>>934 海洋深層水が銚子沖とかの水なら怖くて使えねえwww
海洋深層水とブレンドされるRO水ってあるんだ・・・面白い。 私はマーフィードROピュアウォーターと寺岡ECOAを交互に汲んで 洗い物に使ってる。
親の育ちが悪いと、そのガキにもろくな躾ができない見本・・・がいる?
>>935 荷物はカート使ったり、前だっこの時はリュックだよ。
粘着気持ち悪い
無意味に母親叩くなよ そんな変なことは言ってないだろ。 てゆうかここは女おおいのかね?ヤダヤダ
>>939 すまん粘着するつもりはなかった。
少しでも楽してもらいたくて。
まあもちつけ。 水の話しよう。 冷却用の窒素を入れる作業でまた数値が上がるだろうから 今のうちに汲み置きをするなり、買い置きを強化するなり自衛しないとね。 海外出張中の家族に頼んでRO浄水器を買ってきてもらうようにしたんだけど 取り付けが自分たちでできるかどうか不安だ。水道屋に頼むかも。 タンクに貯めておいてそこから使うみたいだけど、キッチンが狭くなるな…
水も飲めない国。。。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) :2011/04/07(木) 11:08:01.58 ID:AI4cP4F10
>>933 それこそバカの典型。
水道局の数値が信用できないけど
トンデモ学者の意見は信用するわけ?
300ベクレルが妥当かは別にして数値に嘘を入れる理由は?
また菅が水道局に圧力掛けて・・とか思うわけ?
政府ってそんな権限ないよ?
それに民間の数値でも大体同じ数値だが?
悪いが貴方は頭が悪い典型例みたいな人だね。
ちなみにEUでは水道基準値は150ベクレル。
これと比較して「2倍も高いのはおかしい」と言うならわかるがね。
「大本営発表が」とか一体何時の時代のご老人ですか?
>>917 内部被曝と外部被曝の区別がついてない馬鹿
生活で浴びる放射能なんかきにしてねーよボケ!
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) :2011/04/07(木) 11:15:51.86 ID:AI4cP4F10
も一つ言うとミネラルウォーターの基準は水道より遥かに緩い。 だから外国の水でもガンガン売れる。 そもそもミネラル分が多い、って事は濾過が甘いってこと。 美味さに重点を置けば濾過はしないほうがいい。 味も素っ気もない水が1番安全ってことだ。 美味さに比重を置いたミネラルウォーターは必ず安全とは言い切れない。 水道で塩素を飛ばしたすぐの状態が1番無難。 煮沸とか長時間寝かすのもNG.雑菌が増えるだけ。
>>945 私の視点は上の政策によって下がどういう反応になるかって点から述べている。
君の視点は客観的な事実(神の視点)から述べている。
確かに客観的には問題ない状況であっても、情報を信じられず下々は混乱してしまう現実、これらは両立する。
あと、あまり扇情的な言葉は君の品位を落とすよ。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) :2011/04/07(木) 11:18:36.83 ID:AI4cP4F10
>>946 残念だがお前より遥かに知っている。
日常生活で浴びる量が多いなら内部被曝でも変わりはない。
そもそも体内で永遠に被曝するなど「ありえない」のだ。
君のようなにわか知識にはわからんだろうが、半減期以外にも
減衰させる要員はいくらもあるのだよ。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/07(木) 11:19:06.06 ID:7BwgTH1V0
>>917 まず外部被爆と内部被爆の違いを理解してから書き込んだほうがいいと思うよ。
ミネラルウォーターは開栓しなければ2年もつからね 今はまだそんなに汚染されてない地域で、水道水やRO水を ローテーションするのとはミネラルウォーターを別途備蓄することも意味がある 直ちに使わないとしても
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/07(木) 11:21:20.02 ID:D92o9DUZ0
>>942 海外には個人で買えるRO浄水器なんてあるのか。
メンテが大変そう。フィルター交換するときとか恐くね?w
語りたがりのアホばっかしだなwココ
>>949 汚染水で頭いかれたか?
まあこの東京湾の海洋深層水でも飲んで落ち着けよ。
しかし、過敏に考えてるぐらいでちょうどいいはず。 いままで起こった色んな公害とかでも政府は大丈夫っていってきて 最後は裁判でごめんなさいしてるじゃん。 ここで過敏だとかいってる連中も 実際になにかが起こった時は何も弁明する必要もないしね
ここまで
>>858 のストロンチウムが「2008年度」のデータだという指摘ゼロ。
なんかヘンな文になった >水道水やRO水をローテーションするのとは ミネラルウォーターを別途備蓄することも意味がある ↓ >水道水やRO水をローテーションするのとは別に ミネラルウォーターを備蓄することも意味がある
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) :2011/04/07(木) 11:24:05.04 ID:AI4cP4F10
>>948 言い方が悪かった点は認めよう。
だがここであまりにバカな意見が錯綜してそれがまた
風評被害を助長している点は正さねばならない。
そもそも水道局が毎日更新しているサイト情報見るだけでも
現在の放射線量はわかるし、これを「捏造」というなら何も
信用しなければいい。だが他者に愚痴るな、と言う事だ。
根拠もなしに煽るだけの阿呆が多いからな。
別に神の視点とか大袈裟なものではなく、他人の流布に流されるよりも
事実を探ればいい、と言う事。俺はやっている。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/07(木) 11:25:13.87 ID:sGL2+aYd0
やっぱり千葉はバカばかり・・・の見本がいる?
>>942 浄水器の取り付けは、二種類あって
方式によっては給湯器を痛めるので、業者に頼むのがいいよ。
神奈川が他の県と違って10ベクレル以下も計れるのはなんでだろうと思ってたけど ジョージワシントンが横須賀に寄港してることが原因なんだろうね。
>>960 一緒にしないで!
無駄に煽るのも無駄に怯えるのもそれを下手にバカにするのもいい加減にしろと
政府やメディアを100%信用できないのは当たり前
捏造の証拠もたくさん出てるからね
だからこそ個人どうしで情報交換するのがこのスレの役割でしょ
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) :2011/04/07(木) 11:35:25.78 ID:AI4cP4F10
>>950 では書いてやろうか?
外部被曝とは放射性物質が発する放射線を外部的要因で浴びること。
主に皮膚から浸透するが放射線量は距離の2乗に反比例して減衰する上、
常に同じ線量を浴びる事は考えにくいので健康被害は少ない。
内部被曝とは放射性物質を体内に取り込むことで体内から
放射線を浴びること。特にヨウ素は甲状線に集まる性質があるため
甲状腺ガンが特に16歳未満に急増する事が確認されている。
しかしその他のガンの影響は確認された例はない。
素人考えだと一度体内に入った放射性物質が体内に取り込まれて
永久に放射線被曝が続く、とうそぶくがこれは嘘。
実際には体内に不要物が入ると代謝機能が働く。
ヨウ素は取り込まれるがそれ以外は基本的には排出される。
ただセシウムは肺に入ると出口がなくなり長期間残存してしまう。
この肺に取り込まれる確率はおよそ25%。
ただし、これによって肺ガンが激増した、と言うデータはない。
そもそも医学的には放射線による健康被害と言うのは
短期に大量に浴びた場合の火傷や白血球の減少、めまい、などで
数十年後に特別にガンが増えたというデータはどこにもない。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) :2011/04/07(木) 11:38:36.53 ID:AI4cP4F10
おっと突っ込まれる前にいっておこう。 致死量を浴びた場合の健康被害はDNAの破壊、 骨髄の破壊、免疫力の低下などがあるが、 致死量浴びたら確実に死ぬのであまり意味はない。
>>952 アメリカの倉庫型スーパーで普通に売ってるw
重量9キロ、税金入れても300ドルくらいだったって。
個人輸入でも買えるし、最近ではヤフオクでも売ってる。
>>962 メーカーのPDF見ると、上部の分岐水洗じゃなくてビルトイン取り付けの模様。
たぶん水道屋に頼むと思う。
>>959 千葉のあなたもさ、風評とか大げさに言わないで
アドバイス的に、他人には話せば?
知識のある人なら、ここにきて分かったと思うけど
みんなの水の知識があまりに低くて
びっくりしただろ?
だったら、水の間違った保管の仕方とかをアドバイス的に
そのつど訂正してあげたらいい。
>>956 ただちに結果が表れない限り、因果関係を証明するのが困難だから
安全宣言、安全基準書き換えなんか、ちょいちょいとお安い御用
やっぱ千葉は、京都と同じ臭いがするな。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) :2011/04/07(木) 11:42:33.83 ID:AI4cP4F10
まあお前らが必死で水を購入するのは勝手だしかまわんがね。 無知蒙昧な奴になに言っても無駄だし。 串使ってる奴はチョンってのは本当みたいだなww
>>949 水や食品の汚染が続くんだから体内で受ける放射能はずっと続くだろ。
内部被曝は外部被曝に比べ10倍の影響力あるというが、
トータルの被曝量見てもしょうがない。
ヨウ素だったら甲状腺、セシウムだったら筋肉みたいにピンポイントで
内蔵が普段より高いレベルで被曝していくと危険度は高まるだろ。
本当の恐さがまったくわかってないな。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/04/07(木) 11:44:13.40 ID:BOr1l/THO
>>962 ジョージ・ワシントンは放射能を危惧してとっくに退避したぞ
さらに退避先の佐世保からもあわただしく出港した
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) :2011/04/07(木) 11:44:20.17 ID:AI4cP4F10
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/07(木) 11:46:28.19 ID:OeoAB50s0
今でも原発推進賛成だけど 基準値を引き上げて 実際毒を盛る民主党 のやり方は許せない 基準値引き上げた ということは 新学期からの小学校給食に 900ベクトルのセシウムが 入った安全な野菜が 使われるってことなんだよ それに風向きを考慮した放射線予測を やっと発表するようになったが これも遅い。遅すぎる。 爆発したらすぐ発表しなきゃ 対応遅い民主党 多分毒入り給食も後で問題化するだろう 沢山児童が食べて、野菜在庫が なくなってからな 無能な官、民主党、は物理的に 消えて欲しい そう切に願う 過去の自民もまずかったんだろうが 問題は今 今なんだよ 現政権が子供に毒を盛ろうとしている 止めなければ
おいNHKで今、ブルース・ウィルスが震災について語ってるぞ
>>975 いやちがくてw
以前、いた京都の奴に似ているって意味で書いたんだ。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/04/07(木) 11:53:52.34 ID:xp/ytuKX0
>>976 >今でも原発推進賛成だけど
こういう馬鹿のせいで日本は滅びた
なんか荒れてるなおい ウチのガキ明日から給食、誰か止めてくれ・・・
>>965 データがないから、ありえないというのもおかしいだろw
>>974 いやそういう意味じゃなく、
ジョージワシントンの寄港先が神奈川だから
他の市町村よりも精度の高い測定機械が設置されていたんだろうと。
神奈川県はジョージワシントンが寄港するようになってからは
水のほかにも県内の食品なんかの放射性物質の監視をずっと続けている。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) :2011/04/07(木) 11:57:42.61 ID:AI4cP4F10
>>973 だから筋肉に溜まったセシウムで健康被害なんかどこの報告にあるんだよ?
チェルノブイリでも一件もないぞ。
そこまで知ってるならわかるだろ?
本当の怖さってな、一体どこの国の医学界で「ガンの主たる原因は放射線によるものでうs」
なんて言った国がある?あるわけない。タバコのは30%のガンファクターと
言われるが放射線など100mSv/y一生浴びてもせいぜい数%程度だ。
臨床例が少ないから絶対に安全なんてものはないが、そもそも自然界の
放射線だってわずかながら影響もあるかも知れない(可能性は低いが)。
医学的に言えばあくまで「確率論」の話だ。
汚染された高濃度放射性物質を長年食べ続ければ、異常が出るかも知れない。
しかし大人が過敏になる必要性は全くない。
小児性甲状腺ガンだって致死率はかなり低い。
チェルノブイリで6000人が発症したが死亡例は15人だけで、
通常値と比べてもガン起因の死亡は増えていない。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :2011/04/07(木) 12:02:13.20 ID:Gw+B9Vqb0
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) :2011/04/07(木) 12:04:12.10 ID:AI4cP4F10
>>981 それこそ「ない」事の証明はできないと言う事だ。
未だ南京虐殺を肯定するチョンの理由も近いものがある。
「人数は30万人ではないかも」とか「少ないからないとは言えない」とかな。
証拠がない=ない、と言うのが知識人の常識。
無論0に出来るならすればいいが、過敏に反応するのはおかしいと言うだけ。
だからテレビで学者やらもさかんに「直ちに健康被害が出る数値ではない」と
言うだけだが、あれは間違ってはいない。
将来出るかどうか?なんて誰にもわからんのだ。
確率と言うのは2分の1であっても一生当たらないかも知れないし、
次の一回で当たるかも知れない、そういうものだ。
ID:AI4cP4F10さ、外部被曝の場合距離の2乗に反比例して減衰するって言うけど 放射性物質から放射線が出るわけで、その放射性物質が風に飛ばされて特定の地域に留まったらしまったら 距離の2乗なんて気休めにしかならないよね 後、データがなくてもこれからそのデータ増える可能性があるでしょ
なるほど、なんか少し安心したよありがとう
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) :2011/04/07(木) 12:05:47.96 ID:HyejOVYl0
>>965 >ただし、これによって肺ガンが激増した、と言うデータはない。
ちゃんと報告を読んでおけ。
他の核種の影響もあるので、単独での肺ガンが激増した、と言うデータはない。
というのが内容、
>そもそも医学的には放射線による健康被害と言うのは
>短期に大量に浴びた場合の火傷や白血球の減少、めまい、などで
>数十年後に特別にガンが増えたというデータはどこにもない。
これも、
追跡調査をする研究者がいないので研究されていない
の意味。
原子力推進関係者からの圧力で研究予算がつかない(大学研究者の報告はほとんどない。町医者の報告が多い。NHK報道)、
疫学調査の対象者が何も治療をされない(NHK報道)、
通っている方が体調不良になる(米国信託統治領、NHK報道)、
あるいは、通っていることでいじめの対象になる(ヒロシマ・ナガサキ原爆関係者, 過去スレ参照)、ということで診療を拒否。
>データはどこにもない。
ということで、治療の対象にならず放置されているのが現状。
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) :2011/04/07(木) 12:06:27.77 ID:KYp5XJ/n0
いまだに南京虐殺否定論者(=100%ネトウヨ)がいたとわww 2年くらいまでの否定キャンペーン、いまや見る影も無いねw つぎは・・・20年後・・・ もう無いかw
やっぱ「長屋=バカチョン」説は正しいみたいだw
ID:AI4cP4F10のレスをそのまま医者板に貼って、意見求めてみれば? どんな反応がかえってくrのか
長期に渡って汚染食物を食い続け、汚染水を飲み続ける世界初の状況なんだからデータなんかねぇよ 結果が出始めるのは20年後だろ 世界中から専門家も集まってきてるし、モルモット生活がんばりましょう
他のスレで馬鹿にされても、ここにくるなよw
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/04/07(木) 12:10:37.85 ID:8ZEezlVV0
>>975 うむ。シナとチョンだけで関西の3倍の人口だ。
それで参政権なわけだ。外国人票狙いなんだよな外国人民主党は。。。。
>>978 京都は出身地でチョンかどうかわかる。
下京区、南区、伏見区、京都市外の新興住宅地に潜む。
ゆえにまともな京都人は中々本籍を移さない。
>>983 病気のリスクなんてがんだけじゃないだろ
がん以外のすべての症状との関連性を調べているとでも?
チェルノブイリだって2000ベクレルの野菜や
300ベクレルの飲料を食べつづけたリはしてないだろ。
この状況が続いた後の結果なんて誰がわかる?
次スレは、水以外の話題は禁止な
>>965 アスベストなんかは肺に入る残るとか聞くけど
セシウムは水に溶けるんじゃないのかな?
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) :2011/04/07(木) 12:18:50.95 ID:HyejOVYl0
>>949 ラドン被爆の例で、老人性痴呆症と診断されて死亡した老人の脳を取り出して
薄切りにして、レントゲンフィルムを挟んで、半年放置。
感光したので、老人性痴呆症の中には、放射能による被害が考えられる
という報告があったはず。
死ぬから「永久」ではないわ。死という有限の時があるので
「そもそも体内で永遠に被曝するなどありえない」
と言う内容は、肯定する。「体内」ではなく「死体内」になるから。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。