ぶっちゃけ行政書士って食っていけるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
どうなの?
2名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 06:29:53
ぶっちゃけて言うと、行書だけで開業してもたぶん登録して5年以内に半分ぐらいが廃業じゃないかな?
あと、登録だけしても行書の収入が殆んどなくって副業で食ってる人もかなり多いと思うけどね。
地域差もあると思うけど、どうよ? 本業の人
3名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 10:20:45
年寄りの片手間連中が平均年収を大きくと下げてるだけで、士業間のつながりを作り、特化すればもちろん食べていける。野心もあればなお良し。
当然だが、2ちゃんねるで書かれてることと現実とは(もちろん一部事実もあるが)全然違うからね。

もっとも、他士業同様、受け身の姿勢では食って行けないのも事実。待ってるだけでは廃業一直線。消極的な人間でかつ、コネもないならヘタに開業しないほうがいいとも思う。
4名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 13:57:51
ある程度の社会経験と人脈がないと無理だと思う。
他の士業みたいに何も知らない新人を受け入れてくれる事務所もないし。
なんでも許認可業務は役所との交渉力が必要らしいじゃないか。
5名無し検定1級さん :2009/01/10(土) 14:01:35
行政書士って
6士業研究家 ◆YDGy0cf9eM :2009/01/10(土) 14:24:57
食っていけないことはない

このスレもどうせ荒れるだろうからこの一回しか書かないぜ。

廃業率が高く見えるのはまともに開業しようとして準備してるマジ層が極端に少ないから。

他の士業と比較して見かけ上の参入が容易なことが理由。専門分野が特化されてない分何でもできそうな錯覚に陥るから。
でも実際には試験に出ない許認可法規や契約書作成等の実務知識習得にかなり大変な準備が必要。しかし大半の開業者は肝心要のこの準備を怠っていたり足りていなかったりするのでおおよそ素人同然の状態でスタートしている。
失敗するのは当然。まあ試験と実務がまるで一致していない行書試験では必然なのかもしれない。
ちなみに他の士業の試験ではコアとなる実務の知識は出題されている。さらに研修も充実してる。要は開業に当たっての準備が制度的にある程度確保されている。行書はここが薄いんだ。
これが最も大きな原因。
7名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 15:49:08
で、行政書士会に30万だか払うんだっけ?
その金はいったい何に使われているんだと思いたくなる
俺は昨年の合格者だが、開業する気なんてないし、できないと思う
営業力の無い人には社労士やマン管くっつけても同じこと
8名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 15:59:46
30万稼ぐ前に廃業
9名無し検定1級さん :2009/01/10(土) 16:04:22
マジレスすると、公務員上がりの行政書士は何とか食ってるが、
試験合格組は開業できずにいる。無理に開業してもすぐ廃業するよ。
10名無し検定1級さん :2009/01/10(土) 16:15:31
行書だけで持ってても食えないぞ。
別のものと組み合わせないとな。
11名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 16:20:50
>>6
◆YDGy0cf9eMの人は開業してるっぽいから
話を聞くのにいつもどのスレにいるのかな?と検索したんだが・・・


664 名前: 佐藤琢磨 ◆YDGy0cf9eM 投稿日: 02/12/18 23:34 ID:bGN3XvdG
僕は本当に佐藤琢磨ですよ〜(笑)。
まあなかなか信じてもらえないとは思うけど、知人や家族からここのことは
よく聞いてたんですよ。あんまりパソコンに向かってると視力が悪くなるので
そんなに頻繁にネットに繋いだりはしないんですが、2chのことはしばしば
聞いていたので覗いてみました。

179:おじさん ◆YDGy0cf9eM 2008/12/14(日) 23:41:50 ID:HAuRVxWY
なるべくレスしないようにしてたけど、今回は言わせてもらう。
TIPでオナニーしたことは一回もないですから。
Baby dもない。Chingyは2回だけ。我慢出来なくて性欲に負けた時ね。

ノンケの貴方達だって
TRINAとかBEYONCEでシコシコしたことあるんでしょ?
ならお互いさまじゃん

44:おじさん ◆YDGy0cf9eM 2008/12/28(日) 20:51:00 ID:???
お願いします。5万円払うんで
bboyのちんちん嘗めさせてください。お願いします。



なんなんですかこの人は・・・・・
12名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 16:21:08
行でだめなら他資格とっても食えない。
13名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 16:22:59
>>6
要は、廃業率が高いんだろ?
14名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 16:27:21
>>11乙!
ラーメン吹かしてくれて有難う。
15名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 17:11:25
廃業率ってどのくらいなんですか?
163:2009/01/10(土) 17:29:43
因みに研修はガッツリ義務化していく方針になってる。
それを想定した研修も始まっているよ。
17名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 18:58:54
>>11
#たくま
でそのトリップになるようだ。
ちなみにその変態野郎以外にも同じトリップのやつ複数いるぞ

たぶん別人www
18 ◆YDGy0cf9eM :2009/01/10(土) 19:11:01
>>17

ってことは

たくま 行政書士

でググれば特定出来るんじゃね?

さあ、おまえら特定しようぜーー!!
19名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 19:20:46
>>18

ちょww
20名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 19:21:00
特に認められたような行政書士は食って行けますが
ぶっちゃけてしまった行政書士は食えません
21名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 19:21:51
さあ盛り上がってまいりました!
22名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 19:30:05
特別な人しか食えない
23名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 19:33:09
>>18

たくま 行政書士 で検索した結果 1〜10件目 / 約2,140件 - 0.39秒
24名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 19:37:05
たくましい行政書士
25ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2009/01/10(土) 21:12:39
(・3・) エェー それじゃ僕も特定されちゃうのかNA
26名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 01:46:25
>>1

ここまで努力しても年収が駆け出しのお笑い芸人未満の行政書士たち



本職が発狂するほどに惨めな生活・・・
それが行政書士の専業である。


行政書士孤立廃業講座
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/




27名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 09:23:40
食えるだけの収入って幾らをさしてるのかにもよるよな。
俺は年300万でいい。
28名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 09:34:37
行政書士の営業ってこうか?

行政書士 「行政書士です。御用はありませんか?」
飛込み先 「(行政書士??)うちに何か用?」
行政書士 「何でもやりますので、何かお役に立てることはございませんか。」
飛込み先 「(履歴書も持たずに求職活動してるのか?)人手は足りてるよ。」
行政書士 「ありがとうました。」
飛込み先 「はあ(意味分からん人だったな)」
29名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 10:05:34
>>6が確信突いてるよ。要するに、
1)試験が簡単
2)開業時点で素人
3)研修制度が貧弱  てこと。

個人的にはこれに以下を付け加えたい。
4)地頭が悪い
30名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 10:06:13
× 確信
○ 核心
31名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 10:53:21
           ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ  |
         \_      ゛゛Y""     __ノ  |    私の年収は530000です。
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l   |
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ  <    ですが行書の私があなたごときに本気は出しませんからご安心を。
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´       |
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ \_________
i    i    i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i    i    i

32名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 15:04:29
>>28
それと似たようなことが実際にあってワロタw


行政書士 「私、行政書士です。御用はありませんか?」

うちの会社 「(行政書士?? こんな早朝に一体・・?)アポはちゃんと取られましたか?」

行政書士 「アッ、アポですか?  いえ、アポは取っておりませんが・・・
       あっ、あっ、あの・・開業のご挨拶を兼ねて回っています。」

うちの会社 「あのねぇ・・・ うちで営業の練習するのは止めてくれません?」

行政書士 「これは大変、失礼いたしまし。」

うちの会社 「これから何度も来るようだったら、警察へ通報しようかしら?
        朝礼の時間帯を狙って来られるのは本当に迷惑だし・・・」


33名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 21:48:20
常識の欠片もないキチガイが行政書士となる
34名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 21:54:00


私の知ってる人は行書で年収1億稼げると豪語しています
あなたたちあんまり行書を馬鹿にするんじゃないよ!!


35名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 13:13:41
平成21年1月1日会員数 個人+法人

東京会 4601
愛知会 2449
大阪会 2370
神奈川 2045
埼玉会 1923
兵庫会 1659
千葉会 1640

(参考)
札幌支部 638 *北海道
新宿支部 396 *東京都

平成20年度行政書士試験合格者数+合格率

全国 4133 (6.47)

東京 1295 (9.05)
大阪  284 (6.23)
兵庫  245 (6.77)
神奈川 209 (6.58)
京都  197 (9.94)
千葉  169 (6.36)
福岡  154 (5.96)
36名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 13:39:42
>>29
どさくさ紛れに1と4(願望)を加えるな。
2と3は同意。

>>32
その行書はキャバ嬢のお前じゃなくて店長に用事があるみたいだから邪魔すんなよ。
しかもお前らの朝礼って夕方だろw
37名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 00:49:23
ぶっちゃけ行書は食えません!
38名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 03:10:21
あたりまえw
39名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 04:28:22
検定試験でしょ?
40名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 10:36:12
                    ―― 食えるか食えないか  ――
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1222156976/l50 の    150〜153
41名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 11:57:54
1
42名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 12:07:41
いや、カバチタレをやれば食えるだろ!
432chで話題のキチガイ行政書士:2009/03/11(水) 22:38:40
キチガイ行政書士・池沼ネット右翼・バカ街宣野郎・白痴ハゲの
行政書士・社労士・『黒田大輔』

やはり行政書士は糞だった!

基地外ネット右翼・国士・護国者(笑い)の行政書士『黒田大輔』の専用スレ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1233133123/

告訴されて涙目wwwwwww
ざまあああああああああああああ
44名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 22:24:13
おい! 行書ども心配すんな。
税理士も急激に廃業し始めて食えなくなってきたw
もう飽和状態なんだよw
勤務資格じゃないと死亡だなw


喰えない税理士急増中(東洋経済2月14日号57Pより)

不況により商売をたたむ中小企業が続出し、
中小企業の顧客がほぼ100%である税理士に多大な悪影響を及ぼしている。
それにより若い税理士は開業せず税理士事務所に勤務し、国税OBは退職後に
税理士になるケースが増えている。
どのケースも独立しても開業後の生活が保証されていないからだ。


45名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 23:21:24
不況は、消費税が元凶。

老舗もその消費税でお陀仏。

46名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 23:40:48

消費税はもっとあげればいい
47名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 04:17:19
>>44
税理士と行書では食えないの意味が違う。
48名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 13:03:14
資本の回転。

それに掛かるのが消費税。

何で上げなかあかんの!シンプルイズベスト。

消費税は、大企業優遇。還付税で大儲け。

中小企業いじめは、やめなさい!

それは、消費税廃止をすることです。

再度いいます。消費税は資本の回転に掛かる税金。

49名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 13:19:54
>47
でもこれまではいくら営業ベタでも看板かけてりゃ何とか年収1000万円
は確保できた税理士業界もある程度の過当競争の波がやってきたというには
事実なんじゃない?
ただそれと行政書士の食えないという食えないレベルはかなり違うと思うけどね。
50名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 13:45:46
食っていた奴は行書なんかじゃ開業しないからな
税理士くらいだと間違って転職を試みる奴もいるかもしれない
ダメージの大さは、食っていた税理士>元々食ってない行書だろうな
51名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 21:15:41
行書はタニシを食って生き延びろ!
52名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 23:37:11
>>20 >>22 が正解
53名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 12:34:49
オマケ資格行政書士

お負け資格行政書士

オマ毛資格行政書士



(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
54名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 12:36:29
>>53
五月蝿い
55名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 13:39:07
おまえら先生方、
昨年の売上いくら申告しました?

俺、260


56名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 13:46:25
つ140万
57名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 16:01:27
俺は行政書士登録と同時に、米国公認会計士、米国税理士登録もしていた。
英検1級とTOEIC満点も持ってたから、司法試験時代の友人で渉外弁護士を
やっている人から仕事を回してもらい、M&Aのコンサルティングや
契約書の翻訳をやっていたよ。
行政書士と翻訳と言えば儲からない職業の代表選手みたいだけど、
その当時はコンスタントに年収3千万程度はあった。
58名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 19:48:44
497 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/03/14(土) 13:00:50 ID:bgP1SMrp0
きのう確定申告してきた。売り上げゼロ。大赤字。
青色課税にしとけば赤字が来年の黒字と相殺されたらしいが、白色なので出来ない言われた。泣



来年黒字にならないと相殺できないことを行書は理解できていない
59名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 19:51:43
私は平成10年の行書試験に2回目で合格し、上場企業で管理職をしておりました。
行書はユーキャンと市販の問題集でやりましたがこの資格はとりあえず法律の基本資格のつもりで取りました。
自分はまさか行書になるとは思っていませんでしたが、平成14年の不況で営業部署が縮小され子会社へ左遷され惨めな社員生活となりました。
そこで早期退職制度に応募し15年に開業いたしました。
最初の1年は勉強ばかりでほとんど収入はありませんでしたが16年の夏ごろから仕事が入るようになり、17年度は
600万の収入で350万の所得となりました。
この年齢で再就職した連中は年下の上司にこき使われて300万以下の安給料の奴ばかりです。
わたしは今年はすでに300万の売り上げがあります。このままだと800万は超えそうです。
先生と言われ、リーマンのようないやな上司もいないし、転勤もないし、時間も自由だし定年もないし
仕事も面白いし、経費も自由に使えます。
本当に行書資格を取っておいてよかった。
別に弁護士や司法書士にコンプを持つ事もなく毎日コツコツと楽しく仕事をこなしております。
最初の1年は失業保険と退職金があり経済的余裕もあって十分実務勉強ができたのも成功できた理由です。
みなさんも今年がんばってとりあえず行書資格を取得しておいて下さい。
60名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 19:52:18
私は五年目ですが、仕事の依頼はほぼ毎日ありますよ。
ホームページも出しています。専門がありますので、全国の弁護士や
司法書士からも依頼を頂きます。私自身は他と提携したりするのが
それほど好きでないので、自分の仕事は行政書士だけで完結するものを
選び仕事しています。これまで司法書士、弁護士に仕事を引き受けてもらった
こともありません。基本的に不必要に頭を下げるのは嫌いですので。
こういうところは女性特有のところかもしれませんね。
女性でも普通にしていても50、少し頑張れば80、良い月は100は超えます。
確かに仕事量が多いので仕事を家に持ち帰るのは毎晩ですが、
1人できままに仕事していますので、人間関係が辛い訳でなし、
先生と呼ばれるのは悪い気はしません。
最初の頃に比べると先生と呼ばれても最近は何の違和感もありません。事業主の方からはサン
付けで呼ばれる事が多いですが、気軽に使って頂くのもうれしいものです。
どちらにしても頼られて、報酬は同じように頂けますので。

これから行政書士の試験を受ける受験生の方、頑張ってください。
試験のお手伝いにいかせて頂きます
61名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 19:53:17
行政書士でも仕事があるんだなというのが開業してみての印象。
今司法書士でも取るかと思って勉強始めたけど、行政書士の仕事が忙しくて 時間が取れない。
建設業はうちの地方じゃ壊滅的だから、建設業許可専門の人もちょっと苦しくなってきたと言っていたな。
今は公共事業が半減以下でみんなアップアップしてる。
知り合いの社長も「従業員遊ばすわけにもいかないしどうすればいいんだろう」と言ってたな。
建設はもうダメじゃないか?
62名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 19:54:53
行政書士事務所開業
  http://ameblo.jp/kk714/theme-10001459567.html

 先日、当スクール出身の女性行政書士の事務所を訪れた。
 開業後まだ3年ほどで、補助者(事務員)を2名雇用し、多忙を極めているとのこと。

 売上の90%ほどは会計業務。この会計業務は、誰でもできる。一般的には税理士業務という
先入観があるが、税理士の独断業務ではない。

 会計業務とは簡単に言えば、領収書を預かって記帳するという単純なもの。単純なだけに
忙しくなると自分ではできなり、期末に大変な目に合うというしろもの。

 この女性行政書士からノウハウ的なお話しも頂いたが、ここではやはり割愛しとく。

 いつも私がいっているのは、「士業はサービス業だ」ということ。「サービス業」に徹した
行政書士は必ず成功する!!
63名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 19:55:31
荒らしのプロフィールは、

1.過去に受験して他資格に乗り換え。もう受けるつもりもなく、こんな資格取っても 無意味だと
 自分を納得させるために荒す。
2.行政書士の難度未満の資格を持っているもの。
 社労士、宅建、FP、中企、マン管なんかを持ってるやつで難易度アップで受験逃避か、複数不合
 格者がやっかみあるいは自意識過剰で煽る。
3.司法書士、弁護士。
職域まもるため、なりふり構わずがなりたてる。 行書の活躍で、危機感煽られ必要以上に守りの
姿勢。
64名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 19:57:20
678 :氏名黙秘 :2007/02/09(金) 19:49:57 ID:???
無職逃れには結構使えるよ。
なんか、開業後(自宅自室だが)は、親類の対応が心なしか良くなった。
社交辞令でも「がんばれよ」とか「なんかあったらお願いするわ」と言われるのは悪い気はしないです。
会社設立(登記は外注)+建設業法人新規許可もろもろで計40万円を受け取ったときは、感慨があった。家庭教師バイト以外で稼いだことがなかったから。
まあ、行政書士では年120万程度しか稼げてませんが。バイトの稼ぎがメインで。
65名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 19:58:00

いろいろだね
66名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 19:58:59
http://ameblo.jp/samurairouninn/entry-10189922050.html
数年前の合格者の方で、現在は行政書士事務所代表の先生は、「月収」で約180万程の収入があります。また、同時期に行政書士試験に合格され、現在は社労士・行政書士事務所代表の先生は、昨年度は「年収」が約180万前後であったとのことです。
67名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 07:59:01
会社設立と建設業許可で40万は大分ぼったくってない?


あと、経費を自由に使えるという考えは、個人事業主からは出ないと思うけど。



建設業は確かにものすごく厳しいです。


68名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 19:56:01
69名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 20:40:14
>>63
基地外だね
70名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 22:52:52
在日朝鮮人でも持ってる奴がゴロゴロいる行政書士のくせに(笑)
71名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 13:24:08
【ぶっちゃけ】40代月収年収2【おいくら?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1233898911/l50

75 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/03/15(日) 10:58:21
【性別】男
【年齢】41
【学歴】専門学校卒
【職種】行政書士 19年末に開業
【地域】千葉
【住宅】親の家同居(賃貸)
【年収】年商売上66万
【貯金】30万くらい 無借金
【家族】独身
【趣味】読書、競馬、競輪
【悩み】仕事が無い・・・・
【その他】 長く勤めていた不動産会社が19年の夏に倒産。
むしゃくしゃして開業した。いまは反省している。
親が死んだら生活できないよ〜
72名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 13:40:24
資格を持っていない者は有資格者をすぐ叩きたがるが、
理由が「資格より実務」はタテマエで、ヒガミがホンネ。
ウラヤマシイと正直に言えば良いのに。

無資格者は「負け犬の遠吠え」 プ

持っている持っていないで激しく叩き合う。
底辺で叩き合う。底辺を究極の最下層にすべく叩き合う。

本当に底辺に近づくほどサイアク。
73名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 23:56:40
食っていきたければ上位資格取ナ
74名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 00:17:30
>>72
だから行書は底辺資格だから叩く奴らも底辺何だよ。
何を今さら・・・
75名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 04:45:32
>だから行書は底辺資格だから叩く奴らも底辺何だよ。

いや、その理屈はおかしい。
変態新聞を叩く奴らは変態なのか?
76名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 22:02:13
仕事もないくせに、支部の副部長とかになるような境遇になる前に、


                         辞めろ

77名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 09:32:22
行政書士の「食える」=その日のメシにありつける

税理士、司法書士などの「食える」=週に一度は家族そろって高級レストランでお食事が出来る
78名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 11:24:22
司法書士こそ食えません
79名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 12:07:39
>>78
願望爆発
80名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 22:45:02
だいたい、無資格者ほど叩くよな
司法書士が食えてないのは業界の常識
不動産取引がねーんだから登記の仕事がない
行政書士で食えないのは、ただ単に経営者としての資質がないだけ
行政書士でも稼いでる奴は稼いでる
行政書士の方が取扱い業務が広い分、リスクヘッジが効く
資格の難易度が収入に直結するとは限らない
覚えとけ、負け犬ども!
81名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 00:28:31
食えない行書は理屈が多い
82名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 12:06:17
「稼いでる奴は稼いでる」
「食えてる奴もいる」


行書の口癖w
83名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 12:14:30
行政書士 上位20パーセントの平均売上  500万円 (日本行政書士会調べ(平成20年度))
推定年収  200万円

※ 高卒初年度年収とほぼ同じw


40歳、50歳でも高卒初任給以下の人が8割w
生きていけませんw
84名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 12:32:54
特認入れてるから低くなる。
  特認は60前後で登録し、年金で食ってるから収入ゼロ。
           バッジが欲しいだけ。
85名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 12:36:15
特認は結構稼いでるよ

試験組みは人脈がないから全然食えない。
若いやつの大半は開店休業で司法書士試験の勉強してるよ
86名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 12:57:07
↑ 上下ともほんの一部。
87名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 15:41:35
>>1
食える人もいる
88現実を知れやカスども:2009/03/22(日) 15:45:50
75 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/03/15(日) 10:58:21
【性別】男
【年齢】41
【学歴】専門学校卒
【職種】行政書士 19年末に開業
【地域】千葉
【住宅】親の家同居(賃貸)
【年収】年商売上66万
【貯金】30万くらい 無借金
【家族】独身
【趣味】読書、競馬、競輪
【悩み】仕事が無い・・・・
【その他】 長く勤めていた不動産会社が19年の夏に倒産。
むしゃくしゃして開業した。いまは反省している。
親が死んだら生活できないよ〜
89名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 21:53:49
最後は、生活保護申請や障害年金の申請を自分でやっちゃいます。
90名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:25:37
確定申告も自分で完璧にしちゃいます。
91名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:30:51
消費者庁?

法曹は、第2の正義の守田最高裁長官代理、反法務大臣の伊藤元検事総長、
それに、主文だけ書いて判決理由を書かない、矢口元最高裁長官。

どうして法律守らないんですか?!

中坊元会長は、起訴猶予と引き換えに、弁護士廃業。
それこそ、ダイヤモンドの女性記者が
言っている様に強大な権限を法曹有資格者に役所で与えたら、
碌なことにしかならないのではないですか?法律、ちゃんと守られますか?
守るのですか?



92名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 07:15:25
>>88
売上がゼロじゃないのは勝ち組
93名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 18:42:36
>>88
結構良い方だよ
お互い頑張ろうぜ
94名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 12:17:15
このまえ公園のそばを歩いていたら、「ADR代理権欲しいよ〜」と言う声が聞こえてきたので振り返って見たら、数人のやせ細った乞食がゴミをあさりながら叫んでいました。
95名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 04:07:09
もうすぐですよ
もうすぐ
96名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 13:47:14
D弁護士以外の法的課題を相談する相手
基本的に弁護士が扱うと考えている法的事項に関して、企業は弁護士以外では誰に相談
するのであろうか。その傾向を探ってみた。
全体の企業の平均は、弁護士以外の相談相手として多い順では次の通りである

税理士 .......................................................................... 56.6%
社会保険労務士 ........................................................... 31.0%
司法書士 ...................................................................... 24.8%
公認会計士................................................................... 21.9%
銀行 ............................................................................. 17.6%
同業者 .......................................................................... 12.3%

これらの結果から分かるのは、全般的に法的課題に対する相談相手としては、税理士が
活躍しているということであろう。税務以外の法律問題にも相談相手となっている点に問
題はあるも、この様な現実が中小企業の現実と考えてよいであろう。なお、社会保険労務
士の活躍は、企業規模が大きくなるほど労務問題に関する相談が行われていることを伺わ
せる結果となっている。

ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/committee/list/gyoumu_suishin.html#S01

行政書士になんか相談しません。信頼されてません。(笑)
97名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 17:58:59
どこかの興信所  おい代書屋。いますぐ来い。
行政書士      へい。なんでございましょう。
どこかの興信所  こいつの戸籍謄本と住民票すぐ取って来い。
行政書士      へい。ありがとうござんす。
どこかの興信所  手数料立て替えとけよ。
行政書士      そんなせっしょうな。 (空の財布を見せながら)
どこかの興信所  なんだ?代わりはいくらでもいるぞ?
行政書士      すみません。承知いたしやした。(服従のポーズ)
98名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 19:36:29

行政書士で食えてるのは兼業だな。
税理士や司法書士などの・・・

専業行政書士の悲惨さは、ZAITENでも晒された通り・・・(笑)
99名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 01:37:05
もうすぐですよ
もうすぐ
100名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 15:47:39
みんな行政書士は充分食えるって!
よく考えてみな。小企業の社長が難しい法務や経営のことを誰に相談できるんだ?
いちいち弁護士に相談するか?そんな金どこにあるんだ?
税理士は税金のことしか知らないし、司法書士はただの登記屋だ。社労士や中小企業診断士は論外だ。
行政書士に相談するしかないだろう。
聞かれたことに対して、正確な情報を、すばやく、わかりやすく伝えていけるのは行政書士しかいないんだ。
2ちゃんでは叩かれている行政書士だが、世間の評価は高いはずだ。
万年受験生や司法書士やひきこもり統合失調症の荒しの言うことに耳を傾けるな!
101名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 17:20:53
>税理士は税金のことしか知らないし

あんた本当に実務家かい?
もっと視野を広げた方が良い
102名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 17:31:40
>>100
へぇー 
103名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 18:29:04
>>101
食えない税理士乙
104名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 20:57:48
>>100
日弁連の調査では、行書は事業主からの相談対象ランク外だったやん(笑)
105名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 00:33:07
平均年収100万円の行書じゃ、フリータよりも悲惨w
106名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 23:07:41
私が勤めている行政書士事務所にいた41歳の補助者の方が行政書士試験合格後に
事務所を辞めて開業しました。
やはり毎日20時以降はコンビニでバイトをしていました。
その後開業2年半くらいで廃業してしまい、現在は自動車工場の組み立て期間工をやっています。
行政書士で開業した人間が既に廃業して、自動車のベルトコンベアーで組み立てをしていると知った時はショックでした。
107名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 23:51:26
>>105
アルバイトだけのフリーターでも年収150〜200万は稼いでますぞw

>>106
最期は廃人になっちゃったwwwwwwwwwwwww
108名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 16:55:13
あるソープの少女廃人
109名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 17:16:34
ソープ嬢>行政書士
110名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 10:39:01
>>101
税金のことすら知らない税理士が多い

が正しいよな。免除税理士なんかに聞くより税務署に尋ねた方が早い。
111名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 21:25:17
だからね、イギリスの司法制度真似なくていいんだよ。いや、真似たほうがいい?

最高裁判事は無給だよ。アメリカでは判事は、終身だよ。日本の財政、税金の使い方
その効率考えたら、イギリスだが、正義を人に求めようとした場合、判事裁判官という
檻の中に一生閉じ込めておくアメリカ式もいい。

微妙なところで欧米、訂正英米、司法制度違うんだね。

君、ちみ、おまえさん、アメリカで終身裁判官やりたい?

>>91 :名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:30:51
消費者庁?

法曹は、第2の正義の守田最高裁長官代理、反法務大臣の伊藤元検事総長、
それに、主文だけ書いて判決理由を書かない、矢口元最高裁長官。

どうして法律守らないんですか?!

中坊元会長は、起訴猶予と引き換えに、弁護士廃業。
それこそ、ダイヤモンドの女性記者が
言っている様に強大な権限を法曹有資格者に役所で与えたら、
碌なことにしかならないのではないですか?法律、ちゃんと守られますか?
守るのですか?

112名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 00:35:21
法律クイズ王(笑)
113名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 15:20:14
1
食えないから、斬りあう。新撰組や志士さんといっしょ。
114名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 07:20:42
仕事少ないから、ダンピング合戦!
115名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 08:14:24
今日も仕事がありません…
116名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 08:30:08
食えない資格(笑)
117名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 11:48:54
ホームレスと行書ってどう違うの?
118名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 18:08:29
ホームレス→家が無い(原則として屋外にいる)

カバチ行書→家から出ない(通常、屋外にはいない)

行政書士→普通の自営業者(自宅から事務所、客先、官庁と動き回る)
119名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 18:10:48
そうか、雨ざらしかどうか、なんだな!
120名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 22:37:58
毎日、太鼓の達人をゲーセンで1ヵ月間やり続けたら
何故か行政書士に受かったわ。
121名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 00:05:41
私にもその太鼓の達人という勉強法を教えてください。
122名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 08:04:08
食えるか食えないかの議論してるけど、
エリートであり、安定した独占業務を持つ行書が食えないわけが無い。
ルール守らず他士業の職域侵害している奴がずいぶんいるけど、
のうみそ足らないんじゃないの?
はなしにならないな!税理士も
兼ねている奴と話したことあるんだが、行政書士としての
業務知識は全くないといっていい。
だめなやつはなにやってもだめ。
けじめをつけて、首吊って氏ねや!違法行書。
123名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 09:09:54
>>122
税理士との兼業については、
行政書士としての仕事がこないからじゃないか?
仕事が来ないから業務知識もいらない(付かない)
124名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 09:12:31
仕事の比率でいったら

税理士案件 98%
行書案件   2%

ぐらいだと思う。
125名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 09:20:28
>>122





126名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 20:28:34
俺はもう廃業したけど税理士や司法書士からはかなり馬鹿にされたな。
開業の挨拶の電話かけても1件もまともに相手にされなかった。
「3年続いたらもう一回電話かけてきてなー」とか言われた。
悔しかったが、何も言えなかった。
127名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 20:34:05
全然儲からなくて廃業。
誘ってきた大学時代の同級生がとんでもない丼勘定ダンピング野郎で食うや食わずの赤貧生活を強いられた。
それも長く続くはずが無く、一年持たず年度末で廃業だよ。
ニートではないと言い張るための箔付けとしては使えると思うが、メインでやってくにはスキルとツテが無いと無理。
128名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 20:38:12
行書は食えるよ。
だって生活保護が受給出来るし。
129名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 20:45:35
ママの年金
130名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 22:00:06
建設業者に営業しまくれば、贅沢しない限りでつつましくは生活できるよ
131名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 08:04:46
323 小沢一郎さん、ご期待申し上げております。
行政書士はバカでも受かる
324 :名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 07:44:46
907 弁護士で法律事務独占・民事事件解決できるって勘違い。
908 ブルブリガリ下痢便便ちゃん? 常にお腹の調子がよくない。おまけにあたまも。
>弁護士で法律事務独占・民事事件解決できるって勘違い。
909 >>908
よう!自称東京都行政書士!
まだ行書にすらなれねーのか?w
人生終わってるなw
910 よう!自称宇宙星屑弁護士有資格者!
まだ行書にすらなれねーのか?w
人生終わってるなw
911 >おバカ検ちゃん
  とその仲間たちの 狂騒が、一連の行政書士逮捕・起訴!
>ブルブリガリ下痢便便ちゃん? 常にお腹の調子がよくない。おまけにあたまも。
>>弁護士で法律事務独占・民事事件解決できるって勘違い。
132名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 09:43:09
先日知り合いの税理士と話をしたんですけど、
「行政書士なんて試験受けてまで取る資格じゃないよね。(ゲラゲラゲラ)」とか言うんです。
殺意が湧いてきました。かなり頭にきました。
「うるせえ馬鹿野郎」と言いたくなりましたが、やめました。
その税理士から仕事が回ってこなくなったら廃業ですもの・・・・・
悲しかったです。
133名無し検定1級さん :2009/04/15(水) 13:09:25

学歴も就業経験もないような人たちが独立して
その日暮らしの生活を余儀なくされている行政書士。

ステータスは中小企業の社員未満だよ。


以前、島田紳助がやっていたお見合い番組で
行政書士が相手を探しにきたときのことだが・・・

相手の女性「申し訳ありませんけど嫌なんです。 性格的は申し分ないんですけど・・・」
紳助「何でやぁ〜? 行政書士やで! 結婚しやんと損やんか!」と言うも・・・
相手女性「私の両親は医者なので・・・・ ちょっと」
紳助「あ〜 医者や弁護士かぁ・・・」

紳助「ゴメンなぁ・・ せっかく来てもらったのに・・ この際、弁護士でも目指したらどうや??」


結局、行政書士の社会的位置付けや現状を知らない紳助が
行政書士専業をお茶の間の晒しものにしたゴールデン番組でした。


134名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 00:44:00
413 :名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 14:15:53
私は離婚コンサルタント・アドバイザーでやってます。
先月は6件決めて97万円でした。

135名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 15:05:40
バカが法律に興味持つと行書になっちゃうんだねw
136名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:58:12
行書で開業するにはバイトが必須
137名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 23:47:46
半農半行なら食えるぞ!
138名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 17:02:42
行書は平均年収100万円だからなw


行書になる=スラム社会に仲間入りw
139名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 21:45:25
法務ヘルパーで介護業界に進出だ!
140名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 22:14:30
貧困街の法律家
141名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 22:58:11
俺は飯も女も食えてるぞ。
142名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 23:04:51
行書が食えるのは洋水が腐ったババアだけ
143名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 02:10:47
井上洋水
144名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 08:53:22
俺は内容証明だけで月に50〜70万売上あるけど、みんななんで食えないんだろな?俺特別なことしてないのに。
145 ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/04/28(火) 09:29:17
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< という妄想だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
146名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 09:38:11
食えてる人は食えてるんだな
147名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 09:52:42
俺も今平均60〜80かな。
148名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 09:55:12
俺も今平均90〜100かな。
149名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 11:30:10
俺、資金ぐり応援、借入応援業務で顧問15件で月50万円の固定収入あるよ。
150名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 11:36:57
>>149 >資金ぐり応援、借入応援業務
貸金業か? 金銭貸付の仲立ちも貸金業法の規制になるかね(貸金業法2条1)!
でも、行書より、貸金業の方が儲かるだろうな?!
151名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 12:08:05
>>144

内容証明は一件いくら?
152名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 12:19:16
1万円〜2万円かな。
153名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 12:22:08
内容証明そんなに儲かるん?
154名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 12:24:54
儲かるわけねーじゃんw
155名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 12:38:21
とある行政書士の遺産分割協議書作成料金 43000円〜
とある司法書士の遺産分割協議書作成料金 13000円也
156名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 16:26:57
行書は市民相手に法律に詳しいフリをして大金をぼったくる集団
157名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 18:27:52
素人の無料相談員に負けましたこういう話もあったねw

経済産業省委託
ECOMネットショッピング紛争相談室 第2回利用者アンケート結果概要
ttp://www.meti.go.jp/policy/economy/consumer/consumer/singikai/pdf/tsuuhankenkyuukai/050207shiryou5.pdf

回答が来るまで待つ間に変化があってはと心配になり、行政書士の先生に相談してしまいました。
文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、相談室のアドバイスにより解決いたしました。
ありがとうございました。

>相談してしまいました。
>相談してしまいました。
>相談してしまいました。

>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、
>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、
>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、



高くても安くても行書は詐欺師ww
158名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 19:02:45
メールと電話で1日に10件くらい、問合せあるよ。そのうち大体2件が売上になる。月90万以下だったことは、ここ数年ないね。
159名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 19:05:16
1日に10件も抗議のメールと電話があって損害賠償支払いが月90万以上もあるんじゃ大変だねw
160名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 19:28:56
一日2件の仕事で月90万www
161名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 21:44:31
仕事ない奴はかわいそうだね。ずっと妬んでなよ!
162名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 00:02:39
今年も仕事がありません…
163名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 07:54:53
仕事は奪う物だよ
164名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 08:31:21
>>163 >仕事は奪う物だよ
行書業務でのトラブルで、クライアントからの訴えを食い物にして、
それをADRへの足がかりとしている単位会等もあるかもしれない。
よって、仕事は奪うものではなく、創作するものです。
行書が勝手に言っている「まちの法律家」もその手段の一つですね!
165名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 10:10:23
行書ってまじで食えないの?
家が建築業で知り合いに不動産関係とかいっぱいいるんだけど
あと市役所も遠くないし、車検場(運輸局だよね?)もあるんだけど
そういうとこに仕事回してもらえば食える?
がんばって月50いけば万歳なんだけど。
俺15あれば生活+貯金もできるけど・・・・

無理?
166名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 10:40:05
行書が儲かる儲からないはともかく
2ちゃんのようなたくさんの人が見ているところで
儲かる儲かるいっちゃったらライバル増えて商売あがったりだろ?
結局は自分で調べて判断するしかない
167名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 11:33:43
そんな判断能力あるなら行書にならない
168名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 15:33:51
>165

俺も同じような世界にいるけど、ハッキリ言って
行政書士に依頼する仕事が見あたらないんだよ。
行政書士業務といわれているものはあるけど、
だいたいは自前でやってしまうか、
他の専門家に依頼することが慣例になっているよ。
169名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 20:19:01
>>168
だから行政書士に仕事が回ってこず廃業になるわけね。
そもそも行政書士が何をやっているか知らない人も多いわけで・・・・

知り合いの行政書士は2年で廃業して、もう一つの資格である
宅建を使って不動産会社へ転職した。
170名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 21:04:03
行書で食べていくには、
行書+税理士 →行政手続のできる税理士
行書+調査士 →農転のできる調査士
行書+社労士 →申請取次のできる社労士
行書+司法書士→遺産協議のかける司法書士
行書+診断士 →行政手続のできる診断士
行書+CFP   →行政手続の解るFP         等の組み合わせで
がんばればいけるよね。
171名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 21:12:51
行書 + 探偵 → 法務探偵
172名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 22:10:47
>>169
いやね!回せないんだよ。あぶなくて。
例えば、開発許可なんか申請書式の穴埋めや作文だけじゃなくて
土地現況図や建物の平面図なんかも要求される場合が多いわけよ。
行政書士に頼むと、お絵描きしたような図面が添付されてたりして
お客様に恥ずかしくて納品できないんだよ。
だから、おのずと建築士に頼むことになるでしょ?
おまけに、建築基準法や都市計画法に至っては宅建主任者以下の
知識なんだから開発許可なんか受託しちゃダメだと思うんだよね。
役所の建築指導課だって、行政書士の申請は露骨に敬遠するからね。
施主に「どこか設計事務所に御依頼した方が・・・」って
耳打ちしてるのをよく見かけるよ。
173名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 22:27:22
行書は専門性ないから…
174名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 00:27:37
確かに行政書士って専門性が低すぎる。
だからみんな社労士や宅建・FPなどの他資格をもう一つ持ってるわけだ・・・・
175名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 00:28:57
上位資格へのステップなんだから
176名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 03:14:49
コイツは食えているって事務所は本当にあるのか?
HPとか晒せ
177名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 03:44:57
まぁ地道に生きろな。
ホームページとか必死に作っている事務所でやっていけてるところは皆無だよ
178名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 07:14:02
家賃はらってとかマンション管理費滞納とか、
行書の名刺に宅建マンカン書くと内容証明くる。
相続・任意後見と書くと増資の相談と風詠くる。
なんでも屋だけど、開業してみると縁のある業務が決まってくる。
不動産経験で食ってるかんじかな?風詠図面も抵抗なく作れたし。
俳句や登山の同好会があってびっくりした。
でも正直、司法書士の勉強してるからこなせてる業務もある。
特に会社法関連と不動産の相続のとき。
登記は外注するけど「去年司法書士うけたら落ちた」とはっきり言うと、
お客さんも許して下さるし、司法書士もかわいがってくれる。
ゆるきゃらだからかもしれないが。
179名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 15:11:08
>コイツは食えているって事務所は本当にあるのか?
俺の経験則からいうとね。行政書士は超大物かゴミかの2極分化だね。
中間がないんだよ。

陸事(陸運事務所)の横に、大きな事務所を構えて素人が見ると
陸事の分室かと錯覚して、そこで手続きしてしまうような事務所。

あと風俗関連、パチンコ屋・ラブホの許可を専門でやってる事務所で、
その行政書士の申請だと許可が取れる・取りやすいってところがある。
事実、建築設計業界内の不文律があって、そこを通さないと役所から意地悪
されて、なかなか許可がおりない。おろさない。だからしょうがなく使う。

必ず地域ごとにこんな事務所があるはず。おそらく特別のコネクションか
シンジケーションができあがっているんだと思うけど。
これらの行政書士はすごいよ。その辺の医者・弁護士以上に稼いでる。

でもあとは・・・・・・(-_-;)
180名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 17:55:52
連休空けも仕事がありません…
181名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 11:32:20
連休中はバイトします
182名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 12:38:50
ぶっちゃけ弁護士って食っていけるの?
1 :名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 03:35:04
どうなの?


183名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 08:38:29
今日からバイト
日給8,000円
・・・・・おいしい
184名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 08:56:17
顧客をがっちり掴んでいる古参の行政書士先生は食っていけるが、
新参者は兼業でなければ食ってはいけないと思う。
185名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 09:29:09
離婚専門の行政書士って結構需要ありそうだよ。
ま、アドバイスが的確であるのは勿論
相談者の気持ちを掴むとか
離婚問題に付随する様々な問題に詳しいとか・・じゃなきゃ無理だけど。
186名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 09:30:29
離婚経験のある行政書士なら
だいじょうぶだ
187名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 10:05:05
公務員退職組以外はそもそも結婚経験がないものが多いがなw
188名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 10:13:12
自分の部屋とネットだけが世間の全てなんだから
ネットで片付く業務が良いお
189名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 10:20:20
ネットだけじゃかたづかない、まず相談者と面談しなければならない。
そして相談者が、この人ならと思えば、依頼してくれる。引きこもりじゃ
行政書士はできないし、新卒で社会経験のないひとは無理だと思う、まず
信頼してもらえない。だから行政書士合格者の開業率は低いと思う。
190名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 10:32:50
ネットで受けて
自室で調べ
ポストへ内容証明〜♪
191名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 10:33:52
そんなのもあるかな
192名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 10:43:26
>>190
犯罪による収益の移転防止に関する法律ってしらないだろw
193名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 11:00:02
犯罪収益移転防止法では、行政書士は、顧客等と特定取引(宅地・建物の
売買契約書の作成、会社等の設立若しくは合併等に関する行為若しくは
手続又は200万円を超える財産の管理若しくは処分についての代理又は
代行を行うことを内容とする契約の締結)を行う場合に本人確認が必要。

194名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 13:02:45
新卒で社会経験の無いような若造には
頼みたいと思わないモンねw
HPであんまりな3流大学卒と載ってても躊躇うw
かなり顧客が多い離婚専門の行政書士は
どこかの会社勤めを経験していたり、
やっぱ人生経験が豊富だったり
顔が広くて情報量が多いな。
ヒッキーじゃ絶対ダメだ。
195名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 13:05:53
ヒッキーなら士業は諦めて
理系の道へ進んだ方がよくね??
196名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 21:17:06
将棋界では新四段棋士が、連勝賞を取ったり、勝率が高かったりするがな。
生きが良くて、良いものを持っているはずだよ。
ストレートに依頼でなくとも、来客、手紙、電話、ファックスでラブコールが来ている筈。
それらが、チャンスだな。付き合って魅力を売り込むんだよ。
197名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 05:33:56
仕事がありません…
198名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 18:31:17
一日中パソコンの前で妄想。しかし電話はならない。
やがて3年たつと皆廃業。
それが行書の現実。
199名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 18:54:27
どこかの税理士  おい代書屋。いますぐ来い。
行政書士      代書屋じゃなく先生って呼んでくれませんか。
どこかの税理士  いい気になるなよカスが。二度と仕事回さないぞ。
行政書士      すみません。あっしが悪うございました。(土下座しながら)
どこかの税理士  この建設業の更新、おまえに下請け出してやろうか?
行政書士      へい。お願いいたします!仕事がなくて困っているんです!(土下座しながら)
どこかの税理士  7割抜くからな。
行政書士      そんなせっしょうな。 (涙目)
どこかの税理士  なんだ?代わりはいくらでもいるぞ?
行政書士      すみません。承知いたしやした。 (服従のポーズ)
200名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 19:03:28
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ   仕事がありません・・・
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       ・
       ・
       ・
       ・
201名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 09:53:56
むしゃくしゃして開業した。
いまは反省している。
202名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 11:37:07
専門性がありません。独占業務は多く見えますが、実際は他士業の余りカスでしかありません。。
こんな資格で食って行けという方がおかしいのです。
203名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 14:47:08
専門性がありません>>

行政書士を叩くときに使われるフレーズだが、
「専門性がない」というのは弁護士会の言い分なだけで、
学問的には嘘。

行政書士には
行政手続法という専門分野があります。
行政手続は、たとえば原子力発電所の認可から、自動車の車庫証明まで
あまりにも広大な範囲なので、
行政書士が全ての手続きに精通しているわけではない
さらに、自治体は自治体毎に条例があるので、条例ごとに手続きが違う

弁護士は自治体の条例まで精通する余力はないが
専門家である行政書士にはそれが可能。
204名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 15:11:35
>弁護士は自治体の条例まで精通する余力はないが
>専門家である行政書士にはそれが可能。

あきれて開いた口がふさがりません!
205名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 08:18:24
>>204

陰険なヤツ。呆れるとはいかに。
正論に対しては冷やかす事しか出来ないだろ。
206名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 08:49:06
>>203
笑止。
行書が出来る行政手続は、専門士業が行う高度な行政手続を除いたものではないか。
それすらも理解出来ぬとは、哀れであるな。
207名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 08:59:19
各種業法の免許、許認可申請は行政書士の専門ぞ

探偵業に精通した税理士はいらっしゃるか?
風俗営業に精通した司法書士はいらっしゃるか?
産業廃棄物処理業に精通した会計士はいらっしゃるか?

208名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 09:24:58
探偵業に精通した行政書士はいらっしゃるか?
風俗営業に精通した行政書士はいらっしゃるか?
産業廃棄物処理業に精通した行政書士はいらっしゃるか?
209名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 11:00:24
行政書士よ

先例を蓄積したまえ。
行政手続の先例とは、司法書士でいうところの登記先例であり
行政書士業務の要となる。
自治体、国家機関毎に蓄積があってこそ、
他士業に一目置かれるというものよ。
210名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 20:50:22
くるしい生活だけど、
ずっと行政書士で頑張って生きたい。
しんしに、前向きに頑張っていれば、
かならず、成功する日が
くる!
211名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 22:35:20




212名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 09:53:32
>>210

粘着キモイナ
そういうお前はなぜ行書スレに未練があるのかw
そう思うなら、このスレに立ち寄るな。

陰険野郎、女にもてないだろ
213名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 04:43:14
行書は陰毛野郎です
214名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 10:14:09
行書の食えない・・・・・昼飯を食う金がない

弁護士の食えない・・・・・ベンツは無理だから国産で我慢しよう

税理士・司法書士の食えない・・・・・座っただけで3万円!もう少し安い店で飲もう

社労士の食えない・・・・・特盛は高い。並にしよう。  ←New!

215名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 15:05:21
神社にお参りに行ったら知り合いの行書が賽銭箱に手を突っ込んだまま餓死していた。オマケ資格で生きていくのは大変なんだなと思った。
216名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 15:12:12
>>213
オマケ資格

お負け資格

オマ毛資格



行政書士(笑)
217名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 08:43:01
「稼いでる奴は稼いでる」
「食えてる奴もいる」


行書の口癖w

218名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 09:26:48
で、くえなかったわけかw
さまぁwww
219名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 12:06:48
非登録行書が多いという前例を着々と積み上げてますな。
220名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 08:38:18
専門性が無い資格で食って行けるわけ無い。
221名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 14:48:43
>>217
口癖ではなく、もはや信念・信条にまで昇華しているが・・・、何か?
222名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:12:25
食える奴のほうが珍しい変な資格(笑)
223名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:44:43
社会保険労務士とは、企業の需要に応え、企業内の人事や労務に関し法律や労務管理の知識を駆使して、
適切な労務管理その他労働社会保険に関する指導を行う専門家です。
難易度は? : やや難しい。合格率は10%程度
就職は? : 社会保険労務士事務所のほか、一般企業でも重宝されます。もちろん独立も可能です。
仕事内容は? : 労働保険、社会保険の新規加入手続からそ労働保険料の申告手続、
社会保険報酬月額算定基礎届の定時申告や適切な労務管理その他労働社会保険に関する指導、
経営効率化のため、人事・労務管理全般に関する問題点の指摘・改善策の助言を行います。
行政書士とは、「街の法律家」といわれる書類と手続きのスペシャリストです。
法律に基づいて行政機関に提出する許認可申請書類等の作成・提出・手続代理や契約書・遺言書等の権利義務、
事実証明に関する書類の作成・代理などします。作成可能な書類はなんと5,000〜10,000種類にものぼります。
難易度は? : 難しい。合格率は5%程
就職は? : 行政書士事務所や独立しなくても企業ではとてもありがたがられます。
独立するのであればダブルもしくはトリプルライセンスを取得するのがいいです。
仕事内容は? : 大きく分けると書類作成、許認可申請代理、書類に関する相談。
扱う分野も、相続、帰化申請、相続、企業法務など多岐にわたります。民間と行政のパイプ役です。
224名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 21:42:21
非登録行書?
行政書士となる資格を有する者(法第2条1号から6号)は、行政書士ではないだろ。
225名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 00:35:36
行書の食えない・・・・・昼飯を食う金がない

社労士の食えない・・・・・特盛は高い。並にしよう。

税理士・司法書士の食えない・・・・・座っただけで3万円!もう少し安い店で飲もう

弁護士の食えない・・・・・ベンツは無理だから国産で我慢しよう
226名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 02:22:58
司法試験や公認会計士試験に合格するぐらいじゃない限り、求人は少ないのが現状。
独立してやっていけるかどうかは、本人の営業力がすべて。
227名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 21:54:10
行政書士で生計を立てるのは本当に厳しい。
俺自身も破産とはいかないが、行政書士を廃業せざるを得ない状況下にある。
月の売上が12万程度では話にならない。
もう40歳近くで若くもないので、再就職もままならない。
廃業した3人のうち1人はスーパーのレジ打ちにパートとして再就職できたが、
残りの2人は再就職できずに無職のままだ。
悲しい話だが、年齢が40歳超えていると再就職は不可能に近いね。
ましてや行政書士として経営に失敗したことになるわけだから、評価も悪い。
残りの2人はパートにすら落ちている状況だから、正社員は難しいんじゃないか。
俺も年内に廃業した場合、どうやって食べていこうかと考えざるを得ない。
貯金なんか無いし。
高齢の両親がいるだけで、40歳近くでも独身なのが救いだが。
228名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 13:53:14
国民年金払えよ
229名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 14:33:22
行政書士「行政書士です、よろしくお願いします。」
相手  「司法書士、弁護士は使いづらい、
      何かと相談料が掛かるし
     ここは行政書士さんにお願いします。
     気軽に相談にいけるので、」

この差、圧倒的!!
230名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 14:37:45
後日
「やっぱり安かろう悪かろうだった・・・・安いのには理由があるのが良くわかったよ。行政書士と中国産野菜はもうまっぴらごめんだ!」
231名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 14:38:57

金を稼ぐだけなら、

民間企業に勤めて商売すればいい
232名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 20:57:00
行政書士こそ最強の無職。専門性がない、無色透明な無職のボクちゃん。
人呼んで「独立開業したフリーター」
233名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 22:00:10
お任せ下さい! by行政書士
一般貨物運送業、特別積み合せ運送、一般貸切旅客運送、一般乗用旅客運送、貨物運送取扱業
有償貸渡許可、貨物軽自動車運送、回送運行許可、臨時ナンバー取得
倉庫業登録、旅行業登録、車庫証明・登録、建設業許可、経営事項審査
風俗営業許可、産業廃棄物処理業許可申請(収集 運搬)、会社設立・変更、株式会社、
合同会社(LLC)、有限責任事業組合(LLP)、一般社団・財団法人、医療法人
地縁団体、中小企業等協同組合、社会福祉法人、NPO法人
貸金金業登録、探偵業届出、建設コンサルタント登録、宅建業免許登録
競り売りの届出、露店・屋台の営業許可、質屋営業許可
高圧ガス販売業届出、高圧ガス製造業許可、液化石油ガス販売事業登録
揮発油販売業者(ガソリンスタンド)登録、火薬類製造営業許可、計量器販売業届出
毒物・劇物販売業登録、農薬販売届、たばこ小売販売業許可
投資助言代理業登録、飲食店営業許可、喫茶店営業許可、菓子製造業許可
食肉・魚介類販売業許可、古物商許可、人材派遣業許可、有料職業紹介業許可
警備業許可、美容院・理容院届出、クリーニング業届出、貸駐車場届出、浄化槽工事業者登録、
薬局許可、医薬品販売業、医薬品等製造業、第一種フロン類回収業者登録、建設リサイクル法の届出
医療用具販売業等及び賃貸業の届出、施術所開設届出、動物病院・診療所の届出、動物取扱業者登録
酒類販売業免許、パチンコ営業許可、介護保険事業者の指定(許可)、ゲームセンター許可、公衆浴場許可、
電子入札参加のための準備・設定・利用者登録、建設工事指名入札願い、電気工事業登録、電気工事業開始届
上下水道指定工事店指定申請、解体工事業登録、協同組合認可申請、郵便切手類販売所委託、信書便事業許可
予報業務許可、投資顧問業者登録、砂利採取業者登録、採石業者登録、
計画流通米販売業・とう精業(精米業)登録、塩製造・卸売業登録
、、、等々
234名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 04:19:11
行政書士で生計を立てるのは本当に厳しい。
俺自身も破産とはいかないが、行政書士を廃業せざるを得ない状況下にある。
月の売上が12万程度では話にならない。
もう40歳近くで若くもないので、再就職もままならない。
廃業した3人のうち1人はスーパーのレジ打ちにパートとして再就職できたが、
残りの2人は再就職できずに無職のままだ。
悲しい話だが、年齢が40歳超えていると再就職は不可能に近いね。
ましてや行政書士として経営に失敗したことになるわけだから、評価も悪い。
残りの2人はパートにすら落ちている状況だから、正社員は難しいんじゃないか。
俺も年内に廃業した場合、どうやって食べていこうかと考えざるを得ない。
貯金なんか無いし。
高齢の両親がいるだけで、40歳近くでも独身なのが救いだが。
235名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 11:34:04
お任せ下さい! by行政書士
一般貨物運送業、特別積み合せ運送、一般貸切旅客運送、一般乗用旅客運送、貨物運送取扱業
有償貸渡許可、貨物軽自動車運送、回送運行許可、臨時ナンバー取得
倉庫業登録、旅行業登録、車庫証明・登録、建設業許可、経営事項審査
風俗営業許可、産業廃棄物処理業許可申請(収集 運搬)、会社設立・変更、株式会社、
合同会社(LLC)、有限責任事業組合(LLP)、一般社団・財団法人、医療法人
地縁団体、中小企業等協同組合、社会福祉法人、NPO法人
貸金金業登録、探偵業届出、建設コンサルタント登録、宅建業免許登録
競り売りの届出、露店・屋台の営業許可、質屋営業許可
高圧ガス販売業届出、高圧ガス製造業許可、液化石油ガス販売事業登録
揮発油販売業者(ガソリンスタンド)登録、火薬類製造営業許可、計量器販売業届出
毒物・劇物販売業登録、農薬販売届、たばこ小売販売業許可
投資助言代理業登録、飲食店営業許可、喫茶店営業許可、菓子製造業許可
食肉・魚介類販売業許可、古物商許可、人材派遣業許可、有料職業紹介業許可
警備業許可、美容院・理容院届出、クリーニング業届出、貸駐車場届出、浄化槽工事業者登録、
薬局許可、医薬品販売業、医薬品等製造業、第一種フロン類回収業者登録、建設リサイクル法の届出
医療用具販売業等及び賃貸業の届出、施術所開設届出、動物病院・診療所の届出、動物取扱業者登録
酒類販売業免許、パチンコ営業許可、介護保険事業者の指定(許可)、ゲームセンター許可、公衆浴場許可、
電子入札参加のための準備・設定・利用者登録、建設工事指名入札願い、電気工事業登録、電気工事業開始届
上下水道指定工事店指定申請、解体工事業登録、協同組合認可申請、郵便切手類販売所委託、信書便事業許可
予報業務許可、投資顧問業者登録、砂利採取業者登録、採石業者登録、
計画流通米販売業・とう精業(精米業)登録、塩製造・卸売業登録
保育園の開業手続関係(保育士登録含む)、幼稚園法人設立申請(収支予算書)
、、、等々

236名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 11:58:29
最近、幼稚園に「預かり保育」の申込用紙を要求したら、
子どもに障がいの疑いがあると申請書を頂けませんでした。
ネットで調べたところ「行政手続法」なるものがあり、
申請の受理後に審査により処分を決定するものだとしりました。
 そこで質問ですが、
行政手続法第3条七(適用除外)に
「学校、講習所、訓練所又は研修所において、
教育、講習、訓練又は研修の目的を達成するために、
学生、生徒、児童若しくは幼児若しくは
これらの保護者、講習生、訓練生
又は研修生に対してされる処分及び行政指導」とありますが、
これは学校が行う行為は行政手続法に
該当しないということなのでしょうか?教えてください。


237名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 13:29:45
              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/   ギョウチュウの皆さん、...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉   なつかしい...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {    私がふと起業しようと思い立った時。
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ    なにをしようかなと...
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \ そう、「古物商」=「リサイクルショップ」を
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\        思いついたんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\         お世話になりました。ええ。
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄
堀之内九一郎(55歳)
株式会社生活創庫 代表取締役社長/年商102億


238名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 18:19:11
「何でも出来ます」は、「何にも出来ない」
239名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 18:32:38
受かっても就職難だからな
この前も30代で旧試験受かった人が テレビで現状を話していたけど1500時代から地獄みたいだよ。
その人今はもう40超えてる弁護士さんだけど親から資金を借りたりとかして
やりくりしてるんだから。それほど深刻なんだよ。新合格者がまだいない30代旧試験合格者
ですらこの現状。弁の先生からも断言されたけど弁護士になって年収500万
稼ぐのは旧試験受かるのよりも難しいと断言してたから。
だから受かったほうがいいという側面と受からなかったほうがいいのではという側面。
どちらを重視するかによる。たとえば受かったほうがいいって言ってもさらに今後は
修習で1年間借金を背負うだけだろ。独身なら飛ばされるし。諸費用をいれれば700万
は借金だ。受かるまでに今から1年、試験後結果まで4か月、修習まで3か月近く、そこから1年、
合計約3年実質無職。最短でこれ。そしてそこから働いても大量の借金を返済しなければならない。
無論、ノキタクになる可能性は高い。
以上の現状の中で試験を受けるか受けないかの決断をしなければいけない。
そんな中耐えれるわけないよ。全て自己満足のせいで失うんだから、それならまだいいけど
勤労納税の義務すら果たしていないわけで

これから行書には新司崩れが乱入する
240名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 18:40:02
なおさら行書って食えなくなるね
241名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 18:53:03
新卒21歳の権利を捨てて、ローに2年間(3年間)の時間と学費を費やして、
新司法試験は合格率30%以下、就職は(大規模を除けば)個人事務所の野戦病院、最悪で即独
修習はただ働き、二回試験で5%落ちる。

新司ロー三振組みは行書においで


242名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 05:42:57
行書は食えないので
お断りします

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
243名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 09:24:18
行政書士試験は近年、難化していると言われます。

行政書士試験合格率

年度 申込者数 受験者数 合格者数 合格率
平成元年度 ? 21,167人 2,672人 12.62%
平成02年度 ? 22,406人 2,480人 11.07%
平成03年度 ? 26,228人 3,092人 11.79%
平成04年度 ? 30,446人 2,861人 9.40%
平成05年度 ? 35,581人 3,434人 9.65%
平成06年度 ? 39,781人 1,806人 4.54%
平成07年度 ? 39,438人 3,681人 9.33%
平成08年度 43,267人 36,655人 2,240人 6.11%
平成09年度 39,746人 33,957人 2,902人 8.55%
平成10年度 39,291人 33,408人 1,956人 5.85%
平成11年度 40,208人 34,742人 1,489人 4.29%
平成12年度 51,919人 44,446人 3,558人 8.01%
平成13年度 71,366人 61,065人 6,691人 10.96%
平成14年度 78,826人 67,040人 12,894人 19.23%
平成15年度 96,042人 81,242人 2,345人 2.89%
平成16年度 93,923人 78,683人 4,196人 5.33%
平成17年度 89,276人 74,762人 1,961人 2.62%
平成18年度 88,163人 70,713人 3,385人 4.79%
平成19年度 81,710人 65,157人 5,631人 8.64%
平成20年度 79,590人 63,907人 4,133人 6.47%
244名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 09:34:23
社労士持ってる人が行政書士の方が難しいって言ってた
245名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 21:09:59
と、いう夢を見ました
246名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 21:11:05
と、いう夢を見たら正夢ですた。;;
247名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 21:15:29
この試験が難しいという人は脳の障害があるかもしれません

一度受診を
248名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 21:16:47
新卒21歳の権利を捨てて、ローに2年間(3年間)の時間と学費を費やして、
新司法試験は合格率30%以下、就職は(大規模を除けば)個人事務所の野戦病院、最悪で即独
修習はただ働き、二回試験で5%落ちる。

新司ロー三振組みは行書においで
249名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 00:01:24
>>236

第3条の本文に、次に該当の場合はその先の第何条は適用除外ってあるんだと思いますが。ヨクワカンネ。

ご質問のは、例えば学校が、教育の目的の達成のために、生徒に、補習で居残りさせたという処分は、前述の第何条は適用除外かと。

幼稚園の件とどうつながるかはわかりません。
250名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 01:47:05
塙弟おもろいな、バラエティーいける。機転がきくよ
251名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 05:33:16
忙しい…
今日も帰れなかった
252名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 18:45:55
バイト大変ですね
253名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 22:24:44
僻み
妬み
やっかみ

みっともない
254名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 23:32:37
オマケ資格で食っていけるわけない
255名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 03:09:54
お前は
弁護士になっても
食っていけないだろうな
256名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 16:18:45
俺、食えない弁理士だけど、一緒に組んで商標登録したい奴はいないか?
オマイらが客を集め、俺が代理人をやるお。バックは何割くらいが妥当かな?
257名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 16:47:56
ギョウチュウ食えん散々ナトリウム
258名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 22:41:52
希望を持って開業しても、みな3年で廃業。オマケ資格の悲しい現実…
259名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 13:39:35
司法書士の下位資格(笑)
260名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 13:50:06

お前は基地外ニートだな。

「オマケ野郎(笑)」と命名する。

お前は行政書士が大好きなんだな。

貴重な時間を行政書士制度の発展の為に使ってくれ。
261名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 17:41:25
◆オマケ野郎(笑)の特徴
口癖「オマケ資格」「(笑)」※なぜか、このフレーズに拘る
昼間でも出没する
書士ヴェテらしい
行政書士にコンプレックスを持ち、特に開業に反感を持つ
毎日必ず出没して、コピペで荒らす
行政書士VS○○ のような糞スレを立てる
コイツが居なければ行書板はけっこう平和になる模様

とにかくキモい。。。
262名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 09:31:28
D弁護士以外の法的課題を相談する相手
基本的に弁護士が扱うと考えている法的事項に関して、企業は弁護士以外では誰に相談
するのであろうか。その傾向を探ってみた。
全体の企業の平均は、弁護士以外の相談相手として多い順では次の通りである

税理士 .......................................................................... 56.6%
社会保険労務士 ........................................................... 31.0%
司法書士 ...................................................................... 24.8%
公認会計士................................................................... 21.9%
銀行 ............................................................................. 17.6%
同業者 .......................................................................... 12.3%

これらの結果から分かるのは、全般的に法的課題に対する相談相手としては、税理士が
活躍しているということであろう。税務以外の法律問題にも相談相手となっている点に問
題はあるも、この様な現実が中小企業の現実と考えてよいであろう。なお、社会保険労務
士の活躍は、企業規模が大きくなるほど労務問題に関する相談が行われていることを伺わ
せる結果となっている。

ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/committee/list/gyoumu_suishin.html#S01

行政書士になんか相談しません。信頼されてません。(笑)
もちろん食っていけません(笑)
263名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 15:06:28
行書の食えない・・・・・昼飯を食う金がない

社労士の食えない・・・・・特盛は高い。並にしよう。

税理士・司法書士の食えない・・・・・座っただけで3万円!もう少し安い店で飲もう

弁護士の食えない・・・・・ベンツは無理だから国産で我慢しよう
264名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 17:02:46
オマケ資格じゃ昼飯も食えない。ママの年金だけが頼りです(笑)
265名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 12:11:23
◆オマケ野郎(笑)の特徴
口癖「オマケ資格」「(笑)」※なぜか、このフレーズに拘る
昼間でも出没する
書士ヴェテ※らしい
行政書士にコンプレックスを持ち、特に開業に反感を持つ
毎日必ず出没して、コピペで荒らす
行政書士VS○○ のような糞スレを立てる
コイツが居なければ行書板はけっこう平和になる模様

とにかくキモい。。。

※書士ヴェテとは、
行政書士や司法書士の試験に何年も合格出来ないベテラン受験生の事です。
266名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 16:53:33
オマケ資格は試験で「生活保護の受けかた」を出題したほうがいいね(笑)
267名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 16:57:21
>>1
早く勉強始めろよ
次回までもう半年切ったよww
268名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 17:00:02
『「生活保護受給中」の行政書士が教える、マル秘受給方法』
なんてのが出たら売れそう(笑)。
269名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 17:05:08
       i'===,`;               ;'、===ョ
       i;:;:;;i゙` !              ! '゙i;:;:;;!、
     , '   ゙⌒\            , '⌒゙   ヽ、
     |,,. 、  y |           / , 、,,   ,;. ,|
     |"i  ゛' |  |           |  |  '" i ゙| |
     !,!,   !  |           |  |,、   !, ! |
      f゙゙ ;'゙ ;;i ノ -_.=゜。  _.=゜。-.\f,   ,y !
     (  ;!;  ´\ ; ;゜、`; 。、`;゜/´  ,  ,)
    ,/   ,i´ `ヽ  ゙;  :_:; :; :;_ ; ;; ;`;;  ,/ ,;-'" ヽ  ゙;
    /_ ノ     ir  i.  ( ^ω^)   ヽ  !  ヽ. ヽ
   / ,ノ      i  ノl  >>(笑)    ヽ ヽ.  ヽ、_ヽ

(笑)とは、毎日、行書板に粘着して、荒しをしている資格試験のベテラン受験生です。
オマケ資格(笑)という書き込みや、○○対○○というスレを乱立させる、荒らし行為を
確認しています。注意しましょう。
270名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 17:06:59
中卒から行政書士まで昇りつめた著者が訴える「だからあなたも受給して」好評発売中!
271名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 09:21:25
272名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 01:14:11
行政書士を名乗るとフリーター上がりだと思われてしまう現実
273名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 01:25:16
>>271
美人すぎる弁理士w
274名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 11:05:56
まだ資格ある人が宣伝してるならいいけど
芸能人とかモデルに宣伝させる行政書士ってどうなの?
最近見つけたんだけどあれは最悪だな
他の板でも叩かれてる
275名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 21:53:33
>資格あるひとが宣伝
他人を騙せない人が多いんだろな
276名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 23:40:41
>>271
才色兼備ってやつか・・・・
ムラムラしてきた・・
277名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 00:36:44
どこが美人だよ
眼科いけ
278名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 09:38:59
食っていけるのか?

歌ってはいけるみたいだ。


http://jp.youtube.com/watch?v=RJ_rCfzBGg4&feature=channel_page
279名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 23:55:16
合掌
280名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 10:40:47
3年で皆廃業
281名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 10:46:11
食っていきたけりゃ建設業
特に都会の建設業
不景気で古株中高年行書をリストラしたがっているから
3割4割当たり前の値引きで簡単に仕事が手に入る
やれ
282名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 11:33:13
行政書士廃業しました
283名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:10:35
>>282
おめでとう
底辺から抜け出す第一歩ですよ
284名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 19:58:19
文盲と低脳がお客(笑)
285名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 20:18:16
(笑)は日曜日でも必死で行書スレに書込みwwwwww

アワレ(笑)wwwwwwwwwwwwww

女いないんですか???wwwwwwwwwwwwwwwwww
286名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 20:21:27
みんな行政書士は充分食えるって!
よく考えてみな。小企業の社長が難しい法務や経営のことを誰に相談できるんだ?
いちいち弁護士に相談するか?そんな金どこにあるんだ?
税理士は税金のことしか知らないし、司法書士はただの登記屋だ。社労士や中小企業診断士は論外だ。
行政書士に相談するしかないだろう。
聞かれたことに対して、正確な情報を、すばやく、わかりやすく伝えていけるのは行政書士しかいないんだ。
2ちゃんでは叩かれている行政書士だが、世間の評価は高いはずだ。
万年受験生や司法書士やひきこもり統合失調症の荒しの言うことに耳を傾けるな!
287名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 22:56:42
夢を壊すようで悪いけど、企業にとって行政書士なんかお呼びじゃありませんよ。
288名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 09:43:25
>>287
やり方しだい
289名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 10:11:20
行=アウトロー(笑)
290名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 10:17:51
法務コンサルと経営・労務コンサルがメインなんで
法人客以外は相手にしていませんが、なにか?

291名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 10:35:08
アウトロー(笑)
292名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 10:39:59
>法務コンサル

名乗ることは自由ですなぁ
293名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 15:21:06
熊本離婚専門行政書士が行く食っていけるの?
294名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 15:38:46
New!

また行書です

【社会】同和団体を名乗り、無資格で消費者金融に過払い金訴訟を提起…茨城の行政書士鈴木良雄容疑者(62)逮捕 - 警視庁

弁護士資格がないにもかかわらず、消費者金融に過払い金返還請求訴訟を起こし、
多重債務者から報酬を受け取ったとして、警視庁組織犯罪対策3課は、弁護士法違反(非弁活動)の
疑いで、茨城県結城市、元同市議で行政書士、鈴木良雄容疑者(62)を逮捕した。

同課によると、鈴木容疑者は「貸金業も営んでおり、多重債務者がたくさんいることから
金になると思った」と容疑を認めている。同課は鈴木容疑者が平成16年以降、
過払い金返還請求や土地明け渡し請求などの民事訴訟を百数十件起こし、報酬を受け取ったとみている。

同課の調べによると、鈴木容疑者は平成19年11月〜20年6月、同市に住む40代、
無職女性ら男女4人から委託を受け、利息制限法の上限を超えて支払われた過払い金の
返還債権(計約585万円)を譲り受けたように仮装、東京地裁などに返還請求訴訟6件を
起こした疑いが持たれている。

同課によると、鈴木容疑者は消費者金融との交渉を有利に進めるため、実際は活動していない
同和団体の事務局長を名乗り、4人を団体の会員であるよう書類を作成していたという。

鈴木容疑者は7〜10年の間、結城市議を務めたほか、茨城県議選などに立候補していた。

*+*+ 産経ニュース 2009/06/29[12:36] +*+*
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090629/crm0906291226013-n1.htm
295名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 16:24:53
>>282
社会保険労務士が申しております。
296名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 01:09:20
法務コンサルってなんだ?
書類作成・手続相談を言い換えるとそうなるのか?
297名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 06:56:35
非弁でしょ。
そのうち登記コンサルとか税務コンサルとか言い出すよ。
298名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 08:16:43
弁護士=メガバンク

ギョウショ=ヤミ金(笑)
299名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 08:46:43
廃業する奴って地方?
関東圏なら結構行書雇ってくれる事務所あるぞ

※ただし若者に限る
300名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 11:12:30
一日中パソコンの前で妄想。
しかし電話はならない。
やがて3年たつと皆廃業。
それが行書の現実。
301名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 11:15:02
>>300
チャネラ〜脳乙〜
302名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 19:50:04
>>300
漏れは8年目になるが、何か?
303名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 20:39:07
税理士だけど質問や文句ある?ちなみにうちのボスは司法書士だけど。
304名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 20:48:07
食ってくことだけならいくらでも可能
夢を見すぎた馬鹿どもが現実を見れずにいるからやめていく
305名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 22:32:41
単位会ならまだしも任意団体の役員にしがみついているやつもいるぞ
仕事なんかしてないのに講義したりな
初心者向けの講習してすぐその初心者に抜かれていくカス
306名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 22:36:20
わろうたろうわろうたろ
わろうたろうわろうたろ
わろうたろうわろうたろ
わろうたろうわろうたろ
わろうたろうわろうたろ
わろうたろうわろうたろ
わろうたろうわろうたろ
わろうたろうわろうたろ
307名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 23:26:25
なぜADR代理権が貰えなかったのか、胸に手を当てて考えてみるがいい。
308名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 00:41:21
>『「生活保護受給中」の行政書士が教える、マル秘受給方法』

中身は、「司法書士に依頼しろ」

309名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 05:25:11
行書は破産と生活保護申請のエキスパートでしょ。
310名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 09:36:48
無い無い資格w

仕事も収入も専門性も将来性もADR代理権も能力担保も
倫理感も社会的地位も国民からの支持も無い資格。
それがオマケ資格行政書士(笑)
311名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 08:42:58
廃止目前資格(笑)
312名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 06:40:29
今日も仕事ないから職務上請求書売ったお金で競輪行こう
313名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 07:54:05
まあ、行政書士はスカラやマヌーサ、フバーハみたいなもんか。

弁護士→ギガデイン

司法書士→イオナズン

税理士→メラゾーマ

社労士→バイキルト
314名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 12:25:20
いや、行政書士はパルプンテ
315名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 19:48:27
行書の大好きな言葉。

「資格に上下はない。営業力があれば弁護士も行書も一緒。」

すべて妄想です。

司法試験 78%以上の開業率
会計士  66%以上の開業率
司法書士 64%以上の開業率
税理士  57%以上の開業率

行書   1%未満の開業率(しかも専業の開業者は3年後には7割以上が廃業)
316名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 20:45:42
      /lllllll\
    /lllllllllllllllllllヽ./へ
   '"llllllllllllllllllllllllllllllllllllヽ
  │llll‖llllll丿/《lllll‖llll│  このバッチの輝きは
   │llllll/│丿/ \<llll│    行政手続、許認可の専門家の証
   ‖│/\ソヽ/`ゝ‖       能力担保も何も、試験受かれば
    ヽl│=・=┤ =・= ‖)    行政書士法に書いてある事出来るのよ。
    (│   │     │ソ  ┌──────────────
     │  丿     │  < 荒らしベテ(笑)よ毎日、ご苦労なこった
     │  ヽ    │   └──────────────
    /\   ⌒   /\    あ、そうそう、
_._. / / |\ __ノ /   \    マンガはもちろん、フィクション
   / │ \┴/│     \   なので、、
 . -'   │  /\ │ \/ ゝ \  西部警察とか、あぶ刑事とか
  \  │/\/ヽ /    ◎ /     古畑任三郎とかMRブレインとか
  カ  │  / \ │       チ   憧れるのは勝手だけど、子供は真似しないように。
317名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 20:45:49
別に行書だって食っていけるだろ
何で食うかは知らんが
by社労士
318名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:19:15
630 :名無シネマさん :03/06/04 01:03 ID:BmHYBlyA
彼氏がおちんこでます。 元気の出るお勧め映画ありませんでしょうか?
コメディー希望なんですが・・・・
明るくなれる感じ&私(20歳♀が借りれる内容の!!)推薦お願いします。

631 :名無シネマさん :03/06/04 01:04 ID:BmHYBlyA
>>630 ギャーヽ(`Д´)ノ “落ち込んでます”の間違えです!!!!! ゴメンナサイ
319名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 00:37:33
おまいら、この話を心して読むように。

ある大学でこんな授業があったという。 
「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇に置いた。その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。
「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。
「本当に?」そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの砂利をとり出した。そしてじゃりを壺の中に流し込み、壺を振りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。
そしてもう一度聞いた。「この壺は満杯か?」学生は答えられない。
一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。

教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出した。それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。
「この壺はこれでいっぱいになったか?」
 学生は声を揃えて、「いや」と答えた。教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと注いだ。彼は学生に最後の質問を投げかける。
「僕が何を言いたいのかわかるだろうか」

一人の学生が手を挙げた。「どんなにスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすれば、いつでも予定を詰め込む事は可能だということです」
「それは違う」と教授は言った。

「重要なポイントはそこにはないんだよ。この例が私達に示してくれる真実は、大きな岩を先に入れないかぎり、それが入る余地は、その後二度とないという事なんだ」
君たちの人生にとって”大きな岩”とは何だろう、と教授は話し始める。
それは、仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、家庭であったり・自分の夢であったり…。
ここで言う”大きな岩”とは、君たちにとって一番大事なものだ。それを最初に壺の中に入れなさい。さもないと、君達はそれを永遠に失う事になる。
もし君達が小さな砂利や砂や、つまり自分にとって重要性の低いものから自分の壺を満たしていけば、君達の人生は重要でない「何か」に満たされたものになるだろう。
そして大きな岩、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、その結果それ自体失うだろう。

320名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 17:45:58
税理士取ればもれなく貰えるオマケ資格(笑)
321名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 00:12:16
>>319
2ちゃんにしてはいい話だな・・・・・
その話を行政書士で開業したる奴らに教えてやりたいよ
322名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 00:33:24
行政書士も、大岩になるよ。

問題は、行政書士の大岩にマジメに取り組むヤツがいないんだ

大岩やってみたい人は、是非書士会に、

お待ちしております。
323名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:44:16
>>319
素敵な教授だな
実生活では視野の狭い教授の多い中、こういう素晴らしい事をいう教授もいるんだよな
でもその岩が学問の人は1割もいないんだろうなw
本来中学で学ぶべきことなのかもしれんね
324名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 16:47:48
その教授さ
例えが専攻してる勉強についての重要性とかなら分かるんだが
大学生に今更そんなこと言って何になるの?
俺は夢を追いかけるぜ!なんつって辞める奴続出したらオモロイのになw
私大なら死活問題w
大学ならその例えなら既に砂利ってところだろ
岩を語るのは遅い気がするぞ
325名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 17:06:52
大学生なら十分若い
自分で線を引くのが一番小物になるもんだ
326名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 16:32:47
【社会】同和団体を名乗り、無資格で消費者金融に過払い金訴訟を提起…茨城の行政書士鈴木良雄容疑者(62)逮捕 - 警視庁

弁護士資格がないにもかかわらず、消費者金融に過払い金返還請求訴訟を起こし、
多重債務者から報酬を受け取ったとして、警視庁組織犯罪対策3課は、弁護士法違反(非弁活動)の
疑いで、茨城県結城市、元同市議で行政書士、鈴木良雄容疑者(62)を逮捕した。

同課によると、鈴木容疑者は「貸金業も営んでおり、多重債務者がたくさんいることから
金になると思った」と容疑を認めている。同課は鈴木容疑者が平成16年以降、
過払い金返還請求や土地明け渡し請求などの民事訴訟を百数十件起こし、報酬を受け取ったとみている。

同課の調べによると、鈴木容疑者は平成19年11月〜20年6月、同市に住む40代、
無職女性ら男女4人から委託を受け、利息制限法の上限を超えて支払われた過払い金の
返還債権(計約585万円)を譲り受けたように仮装、東京地裁などに返還請求訴訟6件を
起こした疑いが持たれている。

同課によると、鈴木容疑者は消費者金融との交渉を有利に進めるため、実際は活動していない
同和団体の事務局長を名乗り、4人を団体の会員であるよう書類を作成していたという。

鈴木容疑者は7〜10年の間、結城市議を務めたほか、茨城県議選などに立候補していた。

*+*+ 産経ニュース 2009/06/29[12:36] +*+*
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090629/crm0906291226013-n1.htm
327名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 15:29:09
行政書士は司法書士と違って、モグリの代書人だったから、
事務弁護士も無理な話やわ。
裁判員制度ではっきりと、法律家として認められていないのが明らかやし、
国もモグリが発祥だったから、法務省と総務省で分けている。

裁判所・法務局の代書→司法書士
市役所等の代書   →行政書士

一般市民が出来る事を有料で事務代行するのが行政書士

328名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 17:29:41
行政書士→市町村役場で貰える。(地方公務員相当)

国家資格じゃなくて、都道府県の認定資格でいいやろ
329名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 10:13:05
合格者が官報に載らないウンコ国家資格(笑)
330名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 21:05:34
蛍の墓原作者の野坂昭如と言えば、有名な逸話が。
野坂の娘の国語の授業で、父の作品が扱われた。
その時問題に「この時の著者の心境を答えよ」
というものがあったので、娘は家に帰ってから父に訪ねた。
「その時どんな気持ちだったの?」
「締め切りに追われて必死だった」
翌日のテストで答えにそう書いた娘は×をもらった。
331名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 16:23:00
行政書士は裁判員となれる。参加できる。
行政書士試験合格者は都道府県報に掲載では?自治省の国家試験だったし、法定受託事務として、都道府県で発表では。
332名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 15:21:42
行書は犯罪の総合商社や〜
333名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 10:23:27
行政書士会会長は反論声明を発表すべきである。
なぜ、犯罪まがいの誹謗中傷をされて黙っているのか、行政書士会は腰抜けか???
行政書士会会長は、このままでは行政書士会費を払っている会員に、何と言い訳するのか?

行政書士が離婚届という行政手続きを扱うことは、関係諸法に照らしても
全く、違法でも何でもないではないか、、、
離婚届は紛れも無い行政手続であり、
法律によって定められた行政手続が存在する以上は、行政書士がその業務に
真剣に取り組むことに、違法性のかけらも見当たら無い。

行政書士は行政手続としての離婚届の質を高める事に尽力しているのであって、
この精神は、弁護士が裁判制度の適正な運用を標榜している事に、立場、制度は違えど、同じである。
まさに行政書士に、行政手続をやるなと言う事は、登山家に、山を目前にして、登るなと言うに等しい

弁護士、或いは弁理士は勝手な法律解釈で、
行政書士には専門性が希薄だなどと、屁理屈をこねるが、この問題発言を深く追求すると、

許認可制度、行政諸法、行政手続法、行政学、行政庁の窓口の仕事、行政手続、地方自治、
こういった重要な法律問題、行政問題の専門性さえも否定する、非常に問題ある発言である。

行政許認可諸制度、地方自治、或いは、憲法基本的人権に定める職業の自由に対して、
真っ向から犯罪的ともいえる勝手な言論の圧力をかけ、法律に従い正当に業務をしている者を犯罪者呼ばわりすることは
刑法の侮辱罪、或いは、威力業務妨害の罪に当たるのではないか???
卑劣極まりない大阪弁護士会、弁理士会政治連盟の悪行は許されない。

行政書士会会長には、適切な反論を求める。行政書士会会長はなぜ黙っているのか???
行政書士制度は、専門性が希薄なのかどうか、、
行政書士会がここで、適切に反論をせねば、
数万人の行政書士会会員、行政書士制度、行政書士会に対する裏切りとなるだろう。
334名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 15:11:39
オラ熊本の離婚専門行政書士
今日も仕事ありません
335名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 21:10:57
おすオラ行書
336名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 22:53:06
職務上請求書いっぱい売れた。明日は仕事無いから競輪行ってこよう!
337名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 20:18:36
いかんいかん危ない事はやめよう
338名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 06:03:43
お役所へ出す膨大な書類の内、専門性が高いものと需要が多いものが、専門の士業の独占業務となり、
残りカスが行政書士の独占業務です。
つまり、専門性のないものと需要が少ないものです。
そんな業務誰にやらせてもいいのです。
行政書士に存在価値はありません。
339名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 13:35:52
法改正ひとつ、国策変更ひとつで終わってしまうのが他士業。
行政書士はつねにだいげにんとして仕事が与えられ、働いてきた。
340名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 18:48:04
職務上請求書誰が買ってくれるの
オクションとかできるの
341名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 09:13:29
行政書士、夢を持って開業しても、3年でほとんど廃業。悲しい現実。
342名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 09:57:44
行政書士は維持費少ないから、持っていて損はないでしょう
343名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 16:21:58
登録費で既に損
344名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 01:15:55
職務上請求書売れば儲かるよ
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:47:07
儲かってます。
346名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:09:47
お、とんでもないカス資格発見
347名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 22:50:10


昨日の民主圧勝に伴って、ヤフー知恵袋の行書関連のスレが一斉に削除されてるのは何故?


行政書士の独占業務である、土木建築の許認可が姿を消すから?


自民党の崩壊 = 土建屋行政の終焉 = 行政書士制度の廃止へ・・・・


348名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 23:12:29
  \      i    ||        /   /
      \       X/.:::::∨::::i:::/.:::::::||::::::/:::::::/:::::::::::X//
       \    / /\:::∧::::i/:::::::::::||::::/::::::::::::::::::::::::::::::X \_人_人_人_/
        \ ′.::::::::/:::::::/::/ !::::::|l::/::::::::.::::::::::: /.::::::キノ     
       \ ヽ′:l:::l::::、:::l/ {/ {::::::{ \:::::::::::::::/>''⌒ヽ:} )ふざけるな!行政書士会!
         丶 i`:::l:::l:::::::l`ト l  ゝ-:::::く´\:::::::::::/    } ). 
   ―       |:::::l:::l:::::x=jミ {   ヽ x≦==ミイ::′    j )私たちは、弁護士や司法書士の
       ̄ ‐- |:::::l::::イ{{ んハ     ´´ん.::ハ〃:::i      ′)   真似事をするために
   二二     i::::从∧ 弋:゚ソ     弋:::゚ソ /.:::|    ∧ )  行政書士登録をしている訳ではない!
   二二 -   Vイ:::::ハ ,、、 ,     、、 //::::!     /::::. )    
       _ -‐   |:::::::::!    _       i:::::/    ヘ.__/⌒Y⌒Y⌒\
   ―         |::::::人    {厂)     i:::,′ヽ /    `ヽ ‐- _
              |::::::::::::`ト .      .イ |/   /    /   }_     ̄
           / |::::::::::::::::::::::::` ー ´ __ ノ   ′        ヽ  `  、
        //  |:::::::::∧::::::斗(´ ̄        {    /   /  } 、`丶、
.      / / イ::::::::/´ ̄∧  rー-=≦`ー- `ニ く. _,ノ  ..イ  \
.       /  / !::://: : : /イ∨‖ |i∧  |::::::∧  `ヽ`ー‐く ノ\

349名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 23:35:28
八百屋さん>>>>行政書士事務所
350名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 23:40:15
八百屋も儲からないよ、自分とこの商品で食ってる
351名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 11:37:47
アー○アとかアクテ○○とか大○事務所とかリア○とか
弁護士より儲かってそうな事務所いっぱいあるじゃん?

食えないって言ってる馬鹿はなんなの?


352名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 12:31:04
「食えてる奴もいる」なんて言い出すのは行書だけ。
食えないのがデフォだって言ってるようなもの(笑)
353名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 12:34:46
行政書士は、食える時と食えない時の差が激しいかもな、
自動車がどんどん増える時代には、陸運局前でチンタラやっていても食えるが
建設業者がバタバタ倒産する時代には、共倒れして食えなくなる
時代のトレンドに左右されやすいというか、、

それより(笑)は仕事ないの?
354名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 12:44:42
うどんこ
355名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 18:35:09
消費者行政、廃棄物、地方税。
トレンドな仕事かと。
356名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 22:29:28
トレンドとか死語だし
357名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 11:11:17
誰からも価値を認めてもらえない。
独立してもすぐ廃業。
就職もできない。
結婚もできない。
履歴書にもかけない。
みんなから馬鹿にされる。
かわいそうだと思われる。
言うのが恥ずかしい。
名刺の飾りにもならない。
「街の法律家」・・アハハハ・・・ユーモアのセンス抜群!!

行政書士やめますか?、人間やめますか(笑)
358名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 16:42:07
行政書士は、常に新しい分野を開拓しフロンティア精神で、法治主義の法的サービス
を充実。パスポート認証、住民票認証、所得証明認証など、国際社会で相互主義を日本国民に
日本国民の方々に享受していただくため、日夜奮励。自分は貧乏で終わりたくない。

お金持ちになるには行政書士。世界は広い。日本から投資するのは自由です。登記には制約が
あります。

行政書士は、日本国民が富裕を望むなら、そのお手伝いをする準備をしてお待ちしています。

低廉です。驚くほど安いです。投機は禁じられていますが、投資は金融ビックバンで自由です。

ご自分の判断で、直接投資。外国政府は日本人を国民と同じく扱います。

このような文言を書ける、投稿できるのは行政書士だけ。日本政府と日本国民の架け橋。で、
あると同時に日本国民個々人の利益の増大追求にも応じています。

日本国民は、日本国の主役です。
359名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 18:02:09
知り合いの開業税理士  「仕事がない」
知り合いの開業行政書士 「仕事の仕方が分からない」
360名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 18:29:55
知り合いの行書「日本語トテモムズイデス(ゲラゲラ)」
361sage:2009/09/04(金) 19:05:50
ネットで検索するだけでも食えてる行政書士が
たくさん出てきますが
362名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 19:19:16
行書だけで稼いでるのは3万分の数百人〜千人程度だろ。
ネット上で数百人もいれば「食えてる行政書士がたくさん」いるようには表面上は見えるわな。
363名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:56:26
行政書士の有資格者なんて何十万人いるんだよ?
そのうちわずか20%くらいだろ、開業しているのは・・・・

社労士も有資格者が何十万人といるが
開業しているのは3割以下・・・
364名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:17:44
お亡くなりになった方も居るだろうから
社労士って昭和時代には1万人前後の合格者を毎年出していたんだな
すごいね
365名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:35:28
>>364
これのどこに毎年1万人前後の合格者出てるって?
ttp://www.ide-sr.com/experience/data.html

よくもまあ適当な話ばかりできるもんだな
366名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 23:50:22
行書は願望と妄想だけで話をするからしょうがない
367名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 18:39:19
食っていけないからバイトしてるけど
行書って書くと落とされる
反感買うらしい
368名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 18:49:08
>>367
だって怪しいだろ「行書」って
369名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 18:50:15
>>367

そりゃそうだろ、雇い主にとって、
本業あるやつは遣いづらい
370名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 18:51:27
>>368
怪しくないだろ。一般人には
司法書士と区別がついていない。
なんかえらい先生なんだくらいだよ。
371名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 19:08:58
   :;;;:::
    ::::;;;::
     :::;;:
     从               ノ´⌒ヽ,,
    从从    .○     γ⌒´      ヽ,
.    | ̄从 ̄ ̄┃     // ""⌒\   )          ど
.    |   ●  ‖    i / ⌒  ⌒  `ヽ、 )      明  う
.    |____┃     !゙ (・ )` ´( ・)  i/    .  る  だ
           ‖      |   (_人__)    |       く
           ┃    _\  `ー´   /.ヽ      な
           ‖   ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  っ
           ┃_,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
            ミと_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
               ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
                    > 'ゝ─‐イ、
                    `ー' ``''ー‐'
372名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 19:09:30
そうか・・・じゃあ現在は無職って書いたほうがいいんだなw
373名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 08:36:26
一日中パソコンの前で妄想。だが、電話はならない。
やがて3年するとみな廃業。
それが、行書の悲しい現実…
374名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 11:20:58
やる気0
375名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 19:05:56
その業者に味方に付くかどうかだな。
味方にすると頼りになるし、事を構えると最悪の相手だから。
376名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 19:06:50
行書マジ食えねー
377名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 19:07:04
行政書士合瀬浩幸ごうせ・ひろゆき容疑者(46)を逮捕した
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252568900/
378名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 19:16:53
またか(^_^)/
379名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 19:17:41
>>377
これはかなりの凶悪犯だな。強姦行政書士…
380名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 19:20:49
強姦書士
381名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 19:40:52
ニュース速報+板では、

またやったか
元公務員、警察、九州、熊本モッコス、、

ぜんぜん違うところに注目してる。
2chのニュース板の住人の反応は、「行政書士」を叩いていない。

この現象は、この前の大阪弁護士会のNHKドラマに対する抗議のときも起こった
2chニュース板の住人は、弁護士会おとなげない、何様?、弁護士など廃止しろ
と行政書士の肩を持つ発言が圧倒的。

2chニュース板(一般人)の感覚と、資格板(行書アンチ)の感覚のズレが良く分かる現象ですね。
382名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 20:15:12
隣のブストイレットペーパーガラガラうるせー
383名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 20:20:27
行書の知名度が低いだけだろ
384名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 20:41:50
>>383

そんなことは無い、
行政書士が悪いのではなく、
元公務員が悪いということを
2chニュース板住民は良く知っている
385名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 21:29:42
お前みたいな行書が複数監視して
行書に話題が行かないように工作してるんだなw
386名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 22:02:04
>>381
いやまぁ、
 2ちゃんねる論調≠世論
なのは麻生支持率からも明らかな訳で。
いわゆる「世間」とはずれてる所があるからね。
387名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 22:48:47
なんでそんなに必死なのw
同業者ってほんとに品位のない奴が多い
388名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 22:51:08
行政書士だけで
生活なんて考えない方がいい
毎年大量に合格するんだし
389名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 23:12:40
そうだね。バイトするお
390名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 23:23:46
いけません、いけませんわ・・・・・
391名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 08:32:02
熊本県警熊本北署は10日、元県警警部補の行政書士、合瀬浩幸容疑者(46)(熊本市辛島町)を強姦(ごうかん)容疑で逮捕した。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090910-OYT1T00507.htm
392名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 09:30:25
いいことを教えてやろう

今後は、医療分野や会社設立、株式公開サポートが有望らしい
393名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 09:41:12
行書ってすきま産業だよね
394名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 10:19:33
ニッチて言えやw
395名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 10:35:47
もうやだ
396名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 10:46:44
ネットでの会社設立の募集なんてもう供給が飽和状態だから
逆にネットで許認可の方の募集を出してみると面白いかも
397名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 10:53:44
今許認可なんて建設や旅行業以外は
役所の窓口行った方が親切に教えてもらえるしぼったくられないから
みんなそっちへ行くでそう
あと電子申請すすんでるし
398名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 12:19:30
逆に地方での会社設立をネットで募集するってのもありだな(地方は許認可業のおっさんばかりしかいないからな)
399名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 12:45:25
無理
400名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 12:47:15
何故?
401名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 12:51:29
行書あまりすぎてるから
402名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 13:16:58
だから地方では若い企業家を支援しようというような
意欲のある行書さんなんて少ないんだって
都心にいてもこちらからアプローチしてみる価値はあるだろう
403名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 13:23:30
ありがとう
404名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 18:35:02
電子申請関連はものすごく使いにくいです
アクロバット正規品やら証明書やらを準備しなきゃならないし、スタートするまでの設定がうんざりするほど面倒
電子申請はとてもじゃないが、簡単だとは言えない
405名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 21:26:00
>>404
単にあなたのPC関連スキルが低いだけじゃないか?
手順書いたURLの開示を求むw
406名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 21:59:59
ttp://www.gyosei.or.jp/member/electron-teikan.html
ttp://d.hatena.ne.jp/e-startup/

調査士もやっとるが、調査士の表示登記オンライン電子申請は普及していない。
図面自体はWingNeoというCADソフトで作成しとるが、申請は紙媒体で出向いてやっている。
407名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 23:55:16
>>406
矢鱈めんどくさそうな事を書いてるけど、実は、
http://shinsei.moj.go.jp/cautions/pdf.html
を満たせばいいんじゃないの?

公開済みの規格の設定値だけの問題なら、フリーソフトや低価格PDF仮想プリンタソフトでも対応出来るんじゃ?
408名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 23:55:37
ていうかいまだにIE6対応なの?
電子内容証明も
409名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 10:21:01
司法書士さんも、オンライン申請を積極的にやる事務所は本当に少ないようで。
相続関連で相続登記をおねがいしている司法書士さんの話だと。
その先生も登記申請書等の作成は専門PCソフトでやるけど、申請は登記所のポストに手で入れてくると。
410名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 10:25:11
行書制度なくなればいいのに
そしたら心置きなく次行けるのになあ
411名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 06:55:11
225 :名無し検定1級さん :2007/12/03(月) 10:12:25
俺の先月の収入。車両名義変更10件30万。車庫証明10件15万。告訴状作成1件5万。内容証明1件2万。
中国人在留許可2件20万。以上72万円でした。
ぼきの先月の売上ぽ。NPO法人設立1件35万。医療法人設立許可70万。
特例有限を株式会社へ変更15万。示談書作成1件6万。以上126万円。ただし利益は半分かな。
俺の先月の収入は経営事項審査申請5件25万。建設業許可1件20万。遺言書1件3万。遺産分割協議1件10万。以上58万。
わたしの先月の収入は中間処理場産廃許可1件35万。内容証明1件2万。遺言執行30万。以上67万でした。 naiyousyoumei
90通書いて300万弱でした

風俗専門の俺がきましたよ。
先月はピンクキャバクラ許可1件35万。スナック3件30万。デりヘル1件25万
パチスロ台35台35万。以上125万だった。12月は倍は行けるぞ。

413 :名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 14:15:53
私は離婚コンサルタント・アドバイザーでやってます。
先月は6件決めて97万円でした。

114 :名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 11:57:38
ある行書の1か月収入。
国際結婚1件30万。帰化申請1件20万。会社設立2件24万。農地転用許可1件7万。
内容証明2件3万。公正証書遺言書1件5万。 以上89万円なり。
来月は旅館業許可1件30万とパチンコ台入れ替え50台分50万の合計80万円の予定です。
412名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 14:21:15
>>869
今日ひとりで、いつも行く喫茶店でコーヒーを飲んでいたら一つ前の席にOL風の女性が座
っていて、それが超美人!
僕はボーと見惚れていると彼女がハンドバックを持ったままトイレへ行きました。
5分位して帰って来たので、もしやウンチでもしたのか?今行けば彼女の便臭が嗅げるかもと
思い僕もトイレに入りました。
ちなみにトイレは男女兼用です。
中に入ると香水の香だけでした失敗かと思い念のため汚物入れを開けると、ありました温もりの残るナプ!
感激して広げると信じられない位の量の生レバーがドッサリと乗っていました、その場で全部口に
含み僕はまだ暖かい生レバーを全部、口に入れてしまいました。
こんなに大量のレバーを一度に入れた事はありません。
彼女は会社から帰る途中ナプキンを取り替えられ無かったので溜まっていた分が出たのか
半端な量ではありません。
口が膨らんでしまう位の固まりです僕はナプキンをポケットに入れ出ました。
席に戻ると彼女はまだ居ました僕の方を見ています。
少し頬っぺたが膨らんでいましたが、まさか僕の口の中に自分の生理が入ってるなん
て思うはずがありません!
僕はゆっくりと彼女の顔を見ながらホカホカの生レバーを味わい食べましたズルッと喉を通りました。
413名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 14:28:59
新人研修で講師が「金と異性の誘惑に気をつけて」とか言ってたけど
職務上請求書を売りたくなる気持ちはわかるがw行書だからといって
異性にモテるとはとても思えないんだけど
弁護士じゃあるまいし
414名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 16:16:42
今年の行政書士制度強調ポスターが届いたけど水野タンむちゃくちゃいい子だねえ。
後光が差している。
415名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 22:22:52
行政書士制度強調キャンペーンガール水野裕子。
モーニング娘のスーパー美女みたいだ。
10日1のポスター貼り出しをお楽しみにね!
416名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 22:24:15
×10日1
○10月1日
417名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 00:12:53
お前らB専なの?w
水野なんたらとかカピバラにしか見えないんだけど・・・
418名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 07:46:05
行政書士で開業することにしました
419名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 10:04:59
樹海行き最短コースへようこそ
420名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 10:57:04
田中正造か七人の侍になったつもりで、死ぬ気でやれば大丈夫。
421名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 11:01:10
努力なんて気づかずにしてるもんだ
422名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 11:02:29
新入会員の紹介ページとか見るとアホ面ばっかりでヌッ殺したくなる
423名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 11:08:44
大方はバカだけど
まともな奴も少しはいると思うよ
そういう奴は応援したい
自分のことで精一杯だけどw
424名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 11:27:48
不利益処分を前提とする聴聞や弁明にはそもそも元々紛争性があるのではないかと
いう批判もございますが、これについて提案者はどうお考えでしょうか。

原口一博衆議院議員(現総務大臣)
不利益処分を前提とする聴聞や弁明が行われる場合であっても紛争性がない場合があると
私たちは考えております。例えば、依頼者である不利益処分の名あて人が不利益処分につ
いて争わないということをしている場合などがこの場合に当たるというふうに考えております。

今般の改正は、紛争性がない、すなわち法律上の権利義務について争いや疑義が具体的に
顕在化していない範囲において、聴聞又は弁明の機会の付与等の手続に係る行為について
代理することを行政書士の先生方が非独占業務として弁護士法第七十二条に抵触しない範
囲で行うことができる旨を規定するもので、具体的には、依頼者である不利益処分の名あ
て人が不利益処分について争わないこととしている場合など紛争性のない聴聞等において
行政書士が代理人として業務を行うことができるものであって、行政機関等との対立関係
を前提とするものではございません

第168回国会 総務委員会 第12号
平成19年12月25日(火曜日)
425名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 14:32:42
実際の所、原口さんの答弁は、行政書士制度を狭小解釈している。

行政不服審査法、

これ実は、行政手続きの一つ、不服手続まで含めて「行政」だということは

行政法学の常識。

当たり前。
426名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 14:34:15
総務大臣の発言>>>>>>>>425の妄言
427名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 14:37:42
後見人候補者にしろ、ADRにしろ
行書は妄想プランに会費をつぎこんでるな
428名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 19:23:54
429名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 22:49:10
小鼻押したら出てくる脂、みんな小瓶に詰めてるだろ
430名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 22:58:15
行書の脳内イメージの高さに驚いた
431名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 23:52:35
>>429
マーガリンみたいなやつだな。
俺は食パンに塗って食べてる。
432名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 00:01:01
俺今年もう700くらい稼いだから、あとはのんびりいくわ。


開業2年目
433名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 01:20:09
今年は離婚14件決めて900万なので、あと三ヶ月は遊べるwww
434名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 10:43:31
うんこ資格(笑)
435名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 13:20:22
法科大学院生も真剣に落っこちる行政書士試験

<行政法実務家>


行政書士・・・・実務家試験

_______________________________超えられない壁

<永遠の学生>

法科大学院卒 三振法務博士・・・机上の空論、何も出来ません
436名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 13:33:08
★行政書士の最大効用★

食えない資格、一丁前に食う為には相当努力が必要といわれる「行政書士」を
最大効用に持っていくためにはどうしたら良いか???


            行政書士制度

             ↑ ↑ ↑
             ↑ ↑ ↑
          登録費と年会費を貢ぐ
             ↑ ↑ ↑
             ↑ ↑ ↑
行政書士資格者、弁理士(行書登録)、税理士(行書登録)、
会計士(行書登録)、弁護士(行書登録)、退職公務員


登録費30万と年会費5万、、、
この資格を活かすには???頭を捻って考える。

【答え】
行政書士で食えるように、行政書士を意義ある制度に持っていくこと
437名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 13:39:45
行書で付き合いたいと思える人はいないな
外見何とかすれば?とかキモイのに俺イケメソみたいな奴が多すぎるw
438名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 13:49:20

行政書士は

「行政法学 実務家」 の称号
439名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 08:23:25
単なるオマケ資格(笑)
440名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 12:10:42
新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較

ある法科大学院の一年生でありますが,新司法試験を受験するための予備的段階として,
模擬試験を受験するように気楽な気持で《行政書士試験》の受験をしたそうです。
今回,はじめて行政書士試験を受けましたので,
現在の行政書士試験の実体をよく知らずに,正に,『こんな試験は楽勝』
という気持で受験したそうです。ところが,現実に今年の行政書士試験問題を見たときに
『唖然とした』そうです。すなわち,今まで,考えていた《行政書士試験のレベル》と全く異なる
レベルの問題だったからです。
そこで,『現時点における《行政書士試験問題》と《新司法試験問題(択一式試験問題)》
の傾向及び難易度はどのようになっているのか,について教えて下さい』ということでした。
印象としては,《憲法,民法,商法・会社法》に関しては,
行政書士試験問題と新司法試験問題のレベルはほとんど変わらないということだったそうです


http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html

441名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 12:26:45
なんでやねんw
442名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 12:53:53
存在しない社会通念
443名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 13:12:09
基本は他の仕事と一緒で謙虚に普通にやればいい
まあ金持ちにはなれてないけどw
444名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 18:45:40
低学歴御用達マンガのヒーロー資格
所詮、退職公務員の肩書き資格
得るものは何も無い人生回り道資格
(笑)

445名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 18:47:20
↑       ↑        ↑
何年受けてるの?超簡単な試験なのにw
446名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 18:50:53
行書落ちの嫉妬は凄まじいな、

1年中同じコピペ・・・思考回路が弱いんだろうね。
447名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 02:11:16
食うために違法行為を繰り返している
448名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 03:18:51
いまどき、(笑)なんて使うのはいい歳したオヤジだけだしな

既に人生詰んでるんだろう
だから、なってはいけない人間の見本として自らの身体を張って
我々に例を示してくれているのだな
俺みたいにはなるなよ、と。
449名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 09:21:33
23の知り合いがよく(笑)使うけど
450名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 09:24:18
オマケ資格では食えません。
上位資格目指せよ(笑)
451名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 09:27:02
目指してるよ
452名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 13:37:17
行書の試験のレベルを10とすると、司法試験や司法書士の試験のレベルはどれくらい? マジレスで頼む
453名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 15:56:27
こんなところで聞くなよ アホが
454名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 01:54:02
職務上請求書うれば儲かるよ!
455名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 05:15:48
>>454
一枚いくらで売れますか?
456名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 10:50:20
馬鹿だな
一冊単位で売るんだよ
457名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 11:58:54
一冊いくらで売ってます?
458名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 12:03:55
予備校の講義のコマ数では行政書士の倍だね。学習に必要な期間は行政が一年で、司法書士が二年だな。
ただ、両方の試験に共通するが何年やっても受かる可能性が低い高卒馬鹿が多数受験しているので五年のベテは多数存在するよね。
459名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 13:20:19
>457
馬鹿だな
俺も売りたいけど単位会から使用目的とかチェック入るから無理だよ

とマジレス
460名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 19:03:48
私に行政書士受験を勧めてくれた友人が会社を辞めて開業しました。
やはり毎日18時以降はコンビニでバイトをしていました。
その後開業2年半くらいで廃業してしまい、自動車工場の組み立て期間工をやっていました。
さらに昨年いっぱいで期間工を解雇になり、いまでは連絡がつきません。
私は事情があって行政書士を受験しませんでしたが、しなくて良かったと心から思っています。
461名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 07:32:52
バイトしなさい
462名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 12:19:49
してるよ!!
むしろそっちで生計たててるw
463名無し:2009/09/24(木) 14:58:49
452 さんへ
司法書士と行政書士両方受験し、行政書士に合格した者です。
行政書士に合格する実力があれば、司法書士試験で7割程度はとれると思いますが、
司法書士に合格するための条件である8割程度をクリアすることは非常に困難なことと感じると思います。
現在、司法書士をあきらめ、行政書士で独立するための勉強をしていますが、業務の幅がとても広く、
想像以上に行政書士の仕事をする準備がとても大変だと実感しています。
ただ、業務の幅が広いことから、使い方次第では、ビジネスチャンスがあるのではないかと思っています。

廃業された原因は、下準備が足りなかったことではないでしょうか。
464名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 15:11:55
>>463
しょーじき業務範囲を絞れていない時点で貴方も危ない様に見えます。
つか2ちゃんねるのアンカーの打ち方をスレ読んで把握できない程度の理解力しか無い人が
独立開業してやってけるのか?と。
465名無し:2009/09/24(木) 16:29:58
464さんへ
私は、英検準1級の資格をもっている他、簿記2級ももっていることから、入管及び記帳関連の分野を強みに頑張っていこうと思っております。
コンピューター関連では、初級シスアドの資格ももっており、VBなどのプログラム作成も趣味でやっております。
ご親切にご指導ありがとうございました。
466名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 16:38:08
>>465
趣味でプログラミングする人間がレスアンカーに使われる不等号の「>」を打てない訳ないじゃん。
しょーもなw
467名無し:2009/09/24(木) 16:55:34
466さんへ
すみません。わざとです。
解ってください。
資格を持っていることやプログラムの技能があることも事実なのです。
解ってください。
468名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 17:06:54
>>467
何故実践で示さないのですか?不思議だw
郷に入りては郷に従えって諺くらいはご存知でしょうに。
469名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 23:01:45
自分宅建や税理士の科目等々もってるけど正直役に立たない
470名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 15:19:01
早朝、近くの公園に行ったら干からびた行書がいくつも転がっていた。
夏の間はベテベテと賑やかに鳴いていたが涼しくなってタニシもなくなり、
秋を迎える前に力尽きたようだ。
清掃車が次々と行書を巻き込んでいく。もうすぐ豊かな秋が行書とは関係なく訪れる‥
471名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 18:06:56
食えるか食えないかの議論してるけど、
エリートであり、安定した独占業務を持つ行書が食えないわけが無い。
ルール守らず他士業の職域侵害している奴がずいぶんいるけど、
のうみそ足らないんじゃないの?
はなしにならないな!税理士も
兼ねている奴と話したことあるんだが、行政書士としての
業務知識は全くないといっていい。
だめなやつはなにやってもだめ。
けじめをつけて、首吊って氏ねや!違法行書。
472名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 18:16:08
マジレスすると行政書士は開業率が1%未満で、その僅かな開業者
の5年後の廃業率が60%以上という、とても食べてはいけない資格です。
さらに、廃業していない、開業者のほとんどが事務員もいない、最低の生活で
親への寄生や、フリーターの兼業なども大変多いのです。
資格で生活しようとするなら、行書などという入門資格でなく、ちゃんとした
上位資格を取らなければなりません。
473名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 18:26:06
一日中パソコンの前で妄想。しかし電話はならない。
やがて3年たつと皆廃業。
それが行書の現実。
474名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 19:16:09
刑務所の受刑者家族の受刑者との面会、差し入れの申請。
大学試験センター、大学への受験願書作成、提出。
有名私立、国立の幼稚園、小学校、中学校、高校への受験願書作成、提出。

ま、頭使えや。
475名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 22:45:53
>>471
本気でエリートとか思ってるの?
試験受けたことないんだ・・・
476名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 07:10:34
モノになれば、国家1種法律職並。
官報を読むのが日課。
477名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 07:28:44
>>475


478名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 07:58:48
世間からすりゃ士業なんてどれも十分エリートですよ
479名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 09:11:22
開業して半年
最初の月は収入なし
2ヶ月目は1万円
3ヶ月目が5万円
4ヶ月目から10万円
最初の一年くらいはバイトが必要だとは思うけど
マジメにやることをやれば2年目からはそこそこいけると思うよ
480名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 10:04:26
オマケ資格(笑)
481名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 10:19:10
実際のところ、

税理士さんと、弁理士さんへの無試験登録は廃止の方向だね
482名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 10:21:16
>>481
残念ながら
会費収入考えると・・・・・
483名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 10:24:46
行政書士の専門分野の法律問題の一例


Q:民間の最終処分場計画を阻止できないか?
http://www.ne.jp/asahi/ssd/calcium/q62.htm

Q:家の近くで、民間の産業廃棄物処理業者が管理型の最終処分場の建設
を計画しています。地域の環境保全のために、なんとか阻止したいのですが?……

A:昨年(平成12年)の地方分権一括法の施行で、産業廃棄物の処理施設の許認可等に関する事務は
(地方自治体が条例を施行できない)機関委任事務から、
(条例を施行できる)法定受託事務になりました。とは言え、
最終処分場の建設を計画している民間の事業者が廃棄物処理法に規定している設置基準を守れば、
地方自治体としては許可せざるを得ないことになっています。
……どんな条例も法律に違反することはできません。
484名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 11:10:27
>>478

●●士とついただけでエリートだなんて思う人は馬鹿です
そんな馬鹿ばっかりに囲まれてる環境なの?
485名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 11:31:57
天皇陛下のお言葉

行政書士制度50周年に当たり、全国から参加された皆さんと共に、この式典に臨むことを誠に喜ばしく思います。
我が国においては、明治5年の太政官達により、当事者に代わって、
裁判所や市町村役場、警察署などに提出する書類を作ることを仕事とする代書人という制度が出来、
社会のために大きな役割を果たして来ました。
戦後、行政機関に提出する書類を取り扱っていた代書人については、
新たに行政書士法が公布され、行政書士という制度が発足しました。
 爾来50年、行政書士は、常に変化する社会の中にあって、その業務を通じ、
国民がその権利や利益を守ることを助け、また、行政手続の円滑な実施に役立ち、
我が国の経済社会の安定と発展に寄与してきました。ここに、関係者の長年にわたる努力に深く敬意を表します。
 今日、我が国は、社会の高齢化、情報技術の進歩、
国際的な交流の増大など様々な変化に対応することを求められています。
そのような状況下において、国民生活に密着し、
国民と行政とを繋ぐ行政書士の役割は、ますます重要なものとなってきています。
今後とも皆さんが変わりゆく内外の状況に応じつつ、更なる研鑚を積み、
国民の様々な要望にこたえる努力を続けていかれることを期待しております。
 50周年を迎えた行政書士制度が、今後とも適切に運用され、
社会の発展に寄与していくことを願い、式典に寄せる言葉といたします。

行政書士制度50周年記念式典

平成13年2月22日(木)
東京国際フォーラム

宮内庁 
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/okotoba/okotoba-h13e.html#D0222
486名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 11:35:34
ゴーストライター誰だろね
487名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 13:34:27
オマケを治療しない限り行書資格はバカにされ続けるよ。
オマケは病気
488名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 09:24:25
お役所へ出す膨大な書類の内、専門性が高いものと需要が多いものが、専門の士業の独占業務となり、
残りカスが行政書士の独占業務です。
つまり、専門性のないものと需要が少ないものです。
そんな業務誰にやらせてもいいのです。
行政書士に存在価値はありません。

489名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 09:47:45
日本行政書士会連合会は最寄り駅は渋谷駅で東京大学駒場キャンパスの近くなんですね。
490名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 10:19:23
一頃はやった、食玩みたいなもんじゃね?
オマケが実は本体で、それなりの価値がある
残りは「食われもの」
491名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 15:09:48
10士業の専門分野

・各種専門士業
弁護士「法律相談」
司法書士「法律・登記」
税理士「税金相談」
社会保険労務士「労働・年金」
土地家屋調査士「登記・測量」
中小企業診断士「経営改善」
弁理士「知的財産」
公認会計士「会計監査」
不動産鑑定士「不動産」

・その他非専門士業
行政書士「申請手続w」

ttp://www.toben.or.jp/news/event/date/20091003.pdf
492名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 15:14:05
>>491
・専門分野はあり
行政書士「申請手続」
ttp://www.toben.or.jp/news/event/date/20091003.pdf

行政手続、許認可、行政法学、地方自治は専門
行政手続きは奥が深いから、素人では難しいものも多い

例・・・
一般廃棄物の最終処分場及び産業廃棄物の最終処分場に係る技術上の基準を定める省令
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S52/S52F03102004001.html
http://www.env.go.jp/hourei/syousai.php?id=11000018
493名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 15:21:30
弁護士会からこんな事言われてます! アワレ行書wwwwwwwww

とりわけ行政書士に関しては、
既に述べましたとおり専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容されるべきではないと考えます。
 以上でございます。


専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害
専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害
専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害
専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害
専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害
494名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 15:29:34
・各種専門士業
弁護士「法律相談」
司法書士「法律・登記」
税理士「税金相談」
社会保険労務士「労働・年金」
土地家屋調査士「登記・測量」
中小企業診断士「経営改善」
弁理士「知的財産」
公認会計士「会計監査」
不動産鑑定士「不動産」

・その他非専門士業
行政書士「申請手続w」
ttp://www.toben.or.jp/news/event/date/20091003.pdf

「とりわけ行政書士に関しては、既に述べましたとおり専門性もなく、
法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容
されるべきではないと考えます。」(日弁連談)

「ちなみに、行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法違反、
税理士法違反等々あらゆる士業法違反を繰り返しているのは何故だろうか。
多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した結果、制度として
社会的需要が喪失し、業務として成り立たないことによるものであろう。
政治はこの不正義と不合理を直視するべきである。」(弁理士政連会長談)
495名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 15:31:46
弁護士会、弁理士会は職域守るのに必死、立場が変われば
行政書士制度は高評価

★★法改正を生かすと行政書士の役割が大きくなる★★
2005 年1 月5 日
東京都行政書士会顧問
東京都立大学名誉教授法学博士兼子仁氏

今や、地域の事業者や住民の方がたに、“まちの法律家”である行政書士の働きが
大きくなったことをよく知っていただく必要があります。

http://8817.teacup.com/law111/bbs/53

兼子 仁(かねこ まさし、1935年 - )は、東京都出身の法学者。専攻はフランス行政法、地方自治法、
情報法、教育法。東京都立大学名誉教授。法学博士(東京大学)。前川崎市市民オンブズマン代表。神奈川県
個人情報保護審議会会長。
東京都行政書士会顧問

民事訴訟法学者で中央大学総長、東京帝国大学教授の加藤正治を祖父に、民事訴訟法学者で東京大学教授の兼子
一を父に持つ。叔父に心理学者で早稲田大学生産研教授等を務めた兼子宙、義弟に民事訴訟法学者で駿河台大学学長、
元法制審議会会長の一橋大学名誉教授竹下守夫がいる。

496名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 15:53:57
>>495
>地域の事業者や住民の方がたに、“まちの法律家”である行政書士の働きが

まちの法律家ではなく、国民と行政をつなぐ「許可・認可等申請書代書代行人」です。
法律家と言えば、聞こえはいいが、行書の場合専門性と業務倫理性が無いので
代書代行人の称号でもまだマシな方です。審査請求・不服申立の代理権がないので
代理人とは言えません。
497名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 15:55:08
いったい行書に何のとりえがあるの?
498名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 18:38:59
         行政書士  司法書士  弁護士  社労士  税理士  弁理士
憲法         ★あり    あり    あり     なし    なし   なし
民法          あり    あり    あり     なし    なし   選択
行政法        ★あり    なし   ▲なし    なし    なし   選択
地方自治法    ★あり     なし   ▲なし    なし    なし   なし
行政手続法     ★あり    なし   ▲なし    なし    なし   なし
行政不服審査法  ★あり    なし   ▲なし    なし    なし   なし
行政事件訴訟法  ★あり    なし   ▲なし    なし    なし   なし
戸籍法         あり    なし    なし     なし    なし   なし
住民基本台帳法   あり    なし    なし     なし    なし   なし
労働法         あり    なし    なし     あり    なし   なし
商法          あり    あり    あり     なし    なし   なし
税法           あり   なし    なし     なし    あり   なし
基礎法学        あり   あり    あり     なし    なし    なし


専門性        なし   あり    あり     あり    あり     あり  
499名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 18:39:04
過去の容易な時代に合格された方々の平均年収は総じて低い。
しかし、ここ最近、流れが変わりつつある。

試験の難易度が徐々に上昇するに従って、平均年収もじわじわと上がりだしている。
http://ameblo.jp/samurairouninn/entry-10016202522.html
500名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 19:16:22
行政書士の代書一回
いくら位もらえるんだと調べてワロタ
数万ですかいw
501名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 19:32:30
みんな行政書士は充分食えるって!
よく考えてみな。小企業の社長が難しい法務や経営のことを誰に相談できるんだ?
いちいち弁護士に相談するか?そんな金どこにあるんだ?
税理士は税金のことしか知らないし、司法書士はただの登記屋だ。社労士や中小企業診断士は論外だ。
行政書士に相談するしかないだろう。
聞かれたことに対して、正確な情報を、すばやく、わかりやすく伝えていけるのは行政書士しかいないんだ。
2ちゃんでは叩かれている行政書士だが、世間の評価は高いはずだ。
万年受験生や司法書士やひきこもり統合失調症の荒しの言うことに耳を傾けるな!
502名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 19:45:24
>>501
あれぇ?、日弁連の統計しらないのぅ?
中小企業の主な相談先に、
税理士
社労士
司法書士
はあったけど行書はなかったんだよねぇw
503名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 19:53:21
弁護士以外の法的課題を相談する相手

基本的に弁護士が扱うと考えている法的事項に関して、企業は弁護士以外では誰に相談
するのであろうか。その傾向を探ってみた。
全体の企業の平均は、弁護士以外の相談相手として多い順では次の通りである。

税理士 .......................................................................... 56.6%
社会保険労務士 ........................................................... 31.0%
司法書士 ...................................................................... 24.8%
公認会計士................................................................... 21.9%
銀行 ............................................................................. 17.6%
同業者 .......................................................................... 12.3%
504名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 19:55:36
(売上高別)
売上高が低いほど、税理士が相談相手(但し漸増)
売上高が高いほど、社労士、銀行が相談相手

これらの結果から分かるのは、全般的に法的課題に対する相談相手としては、税理士が
活躍しているということであろう。税務以外の法律問題にも相談相手となっている点に問
題はあるも、この様な現実が中小企業の現実と考えてよいであろう。なお、社会保険労務
士の活躍は、企業規模が大きくなるほど労務問題に関する相談が行われていることを伺わ
せる結果となっている。税理士と社会保険労務士は、その業務上企業の日常業務に係わっ
ている率が高く、この様な親しみやすさが相談相手としての率を高めているものと思われ
る。

ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/committee/list/data/chusho_teigen.pdf
505名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 19:56:50
>>501
>>503-504に行政書士が見当たりませんが。。。
506名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 20:06:48
行政書士がいない統計は無効だ
507名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 20:30:04
スーパー自演
508名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 20:33:35
509名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 20:40:30
行政書士は、士業の中でも、明治5年の太政官達がルーツという由緒ある資格、
代書、代書といいますが、国民主権のプロトタイプが背骨に入っていますので、
士業界の生きた化石、シーラカンスと馬鹿にしないでください。

行政書士の扱う書類は、行政庁提出の申請書に限らず官公署に提出する請願も含みます

請願法
住所氏名を記して、所轄の官公庁(不明の場合は内閣)に書面で提出しなければならない(請願法第2条、第3条)

大日本帝国憲法第30条
日本臣民ハ相当ノ敬礼ヲ守リ別ニ定ムル所ノ規程ニ従ヒ請願ヲ為スコトヲ得

日本国憲法第16条
何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は規則の制定、
廃止又は改正その他の事項に関し、平穏に請願する権利を有し、
何人も、かかる請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない。

510名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 20:44:49
オマエラ今月の会報よんだ?
511名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 20:46:11
読んだ
つまらなかった
512名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 22:51:24
>>510 日本行政か?
未だにADRに未練が在るみたいだね。政治連盟の会長もくれくれと、不服申立の
代理権を要求しているし、毎回、記事の内容に統一性がない。唯一面白いのは
会員の懲戒処分等だね。もう少しあるよう気がするが、今月は中四国編だったね。
それに企業の合併、分割、株式交換・移転に関与している行書っているのかな??
513名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 23:28:22
行書は絞りカス
514名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 23:55:41
オマケ資格(笑)
515名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 00:09:01
民主党に行政書士制度の廃止をお願いしておいた。

https://form.dpj.or.jp/contact/
516名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 00:09:50
がんばりたまえw
517名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 00:10:52
>>515
ありがとう。
これで大手を振って廃業できるぜ!!
518名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 00:18:57
いやならやめてもいいんだぜ!!
by 阿部高和
519名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 00:20:44
行政書士にやたら粘着してるやつの実態ってどんなやつらなんだろう?


ただ、こいつらは多分どんな仕事しても成功しないような気がするが。
てか仕事してないのかな?
520名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 00:21:37
現役行書だけど、たまにやりきれなくなってここに書き込みます
521名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 00:22:51
訴訟一辺倒の弁護士とは一線を画す存在、
行政書士の請願書、
行政書士の存在意義は、司法制度や弁護士法72条の外にあり
請願は、国民主権と、地方自治行政の要、
司法に拠らず、行政に直接に請願する、行政書士の得意分野

請願法

第2条 請願は、請願者の氏名(法人の場合はその名称)及び住所(住所のない場合は居所)を記載し、文書でこれをしなければならない。
第3条 請願書は、請願の事項を所管する官公署にこれを提出しなければならない。天皇に対する請願書は、内閣にこれを提出しなければならない。
2 請願の事項を所管する官公署が明らかでないときは、請願書は、これを内閣に提出することができる。 
第4条 請願が誤つて前条に規定する官公署以外の官公署に提出されたときは、その官公署は、請願者に正当な官公署を指示し、
又は正当な官公署にその請願書を送付しなければならない。 
第5条 この法律に適合する請願は、官公署において、これを受理し誠実に処理しなければならない。 
第6条 何人も、請願をしたためにいかなる差別待遇を受けない。
522名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 00:24:49
>>520
なれるなら弁護士になりたいですか?
523名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 00:24:57
君たちは72条の解釈を歪曲することしか考えてないのかね?
524名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 00:26:02
>>523
ロー行きたいですよw
まあ三振したらあぼーんだけど
ずっと続けられる気がしない。行書では
525名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 00:27:55
>>524
何年目くらいですか?
ローなんていきたいもんですかね?
526名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 00:29:39
地方自治法の直接請求制度

地方自治法では、地方自治への住民参加の一環として、
一定の条件の下で条例の制定改廃を直接請求することができる旨の規定があります。
当該条文は、次のようになっています。

地方自治法 (昭和二十二年四月十七日法律第六七号)
(条例の制定又は改廃の請求及びその処置)
第七四条
普通地方公共団体の議会の議員及び長の選挙権を有する者は、
政令の定めるところにより、その総数の五十分の一以上の者の連署をもって、
その代表者から、普通地方公共団体の長に対し、
条例(地方税の賦課徴収並びに分担金、使用料及び手数料の徴収に関するものを除く。)
の制定又は改廃の請求をすることができる。

これは、地方自治行政への一種の請願法、地方自治は行政書士の得意分野ですね
527名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 10:39:16
コジキ資格(笑)
528名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 15:02:03
医療事務に負けた。くやしい。
http://www.u-can.co.jp/special/rank.html
529名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 15:03:48
行書なら医療事務もできるよな?
530名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 15:07:17
出来るね。
531名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 15:11:29
それどころか、個人医院、診療所、医療法人、薬局、などを作れます
532名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 15:12:50
医者になれなくて行書になったんで親父から勘当された
533名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 18:22:48
社労士、税理士に相談するのは使用人たち。
行政書士にはトップや首領が相談する。
本当。
534名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 18:27:09
>>533
ここまでくると病気だよっ(>_<)
535名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 18:30:04
>>533
これは釣りだろw
536名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 18:54:36
お任せ下さい! by行政書士

一般貨物運送業、特別積み合せ運送、一般貸切旅客運送、一般乗用旅客運送、貨物運送取扱業
有償貸渡許可、貨物軽自動車運送、回送運行許可、臨時ナンバー取得
倉庫業登録、旅行業登録、車庫証明・登録、建設業許可、経営事項審査
風俗営業許可、産業廃棄物処理業許可申請(収集 運搬)、会社設立・変更、株式会社、
合同会社(LLC)、有限責任事業組合(LLP)、一般社団・財団法人、医療法人
地縁団体、中小企業等協同組合、社会福祉法人、NPO法人
貸金金業登録、探偵業届出、建設コンサルタント登録、宅建業免許登録
競り売りの届出、露店・屋台の営業許可、質屋営業許可
高圧ガス販売業届出、高圧ガス製造業許可、液化石油ガス販売事業登録
揮発油販売業者(ガソリンスタンド)登録、火薬類製造営業許可、計量器販売業届出
毒物・劇物販売業登録、農薬販売届、たばこ小売販売業許可
投資助言代理業登録、飲食店営業許可、喫茶店営業許可、菓子製造業許可
食肉・魚介類販売業許可、古物商許可、人材派遣業許可、有料職業紹介業許可
警備業許可、美容院・理容院届出、クリーニング業届出、貸駐車場届出、浄化槽工事業者登録、
薬局許可、医薬品販売業、医薬品等製造業、第一種フロン類回収業者登録、建設リサイクル法の届出
医療用具販売業等及び賃貸業の届出、施術所開設届出、動物病院・診療所の届出、動物取扱業者登録
酒類販売業免許、パチンコ営業許可、介護保険事業者の指定(許可)、ゲームセンター許可、公衆浴場許可、
電子入札参加のための準備・設定・利用者登録、建設工事指名入札願い、電気工事業登録、電気工事業開始届
上下水道指定工事店指定申請、解体工事業登録、協同組合認可申請、郵便切手類販売所委託、信書便事業許可
予報業務許可、投資顧問業者登録、砂利採取業者登録、採石業者登録、
計画流通米販売業・とう精業(精米業)登録、塩製造・卸売業登録
保育園の開業手続関係(保育士登録含む)、幼稚園法人設立申請(収支予算書)
、、、等々
537名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 18:59:51
比率的には5000人くらいは年収1000万以上だよね
もちろんダメな奴は腐るほどいるけど上位に
入れなくもない気がする
538名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:46:22
>>536
ついでだから、その中で需要があって高額の報酬が貰えるおいしい業種を教えてください(マジレス希望)
539名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:49:32
オマケ資格(笑)
540名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 04:56:03
>>537 私の場合、1000万超えたのは4年前です。
普通にコツコツ仕事していれば、リピートが増えてくるから年収は年々増加するはず。
行政書士始めて5年で年収500万超えない、10年で1000万超えないのは
経営者としての能力が欠如していると思います。

>>538 私の場合・・・

一般貨物運送業、一般貸切旅客運送、車庫証明・登録、建設業許可、経営事項審査
風俗営業許可、産業廃棄物収集運搬業許可申請、会社設立・変更、医療法人、
中小企業等協同組合、社会福祉法人、宅建業免許登録、古物商許可、
診療所の届出、パチンコ営業許可、電子入札参加のための準備・設定・利用者登録、
建設工事指名入札願、解体工事業登録、協同組合認可申請、保育園の開業手続関係、
幼稚園法人設立申請 + 在留・入国手続き

>>539 オマケ資格でも、きちんと消費税納税してますよ。あなたは定職就いてるの?

念のために・・・
「日本行政」10月号 P26 「処分事例等の公表」
541名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 05:04:37
>>540
民事もやれ
542名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 08:46:55
国別、県別の長者番付がなくなってから
行書は適当なことをいうようになったなw

ま、最も基地外うそつき集団だから仕方ないかw
543名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 08:51:28
日本行政書士会連合会調べ(2008年)

上位20%ライン  売上500万円 

収入(推定)200万円〜300万円

wwwww
544名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 10:00:02
60万だけど何かある?
545名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 17:46:34
弁護士のくず、煽り釣りが過ぎるぜまったく。
煽り釣りでぼろを出してばかりだな。
546名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 17:53:00
60万だけど何かある?
547名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 17:59:11
>>546
7万円年金だけで十分暮らして行けるな
20代にして隠居生活に入ったと思えば良い
 
548名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 18:13:37
前向きな感想ありがとう!!
549名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 18:51:12
540さんは何年目なんですか?

こういう人の話が聞きたかったです
そもそも副業や引退者含めての平均300万くらいですからね
一流企業から独立した人で都心で勝負すれば違う数字に
なるのでは?
550名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 19:01:47
甘い
551名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 19:08:35
2chを本気で信じる馬鹿発見w

さすが行書w
552名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 19:10:17
>平均300万くらいですから


そんなにねーだろw
儲かってたバブル時代の平均収入だぞ、それw
553名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 23:25:15
アホか
300万稼ぐのって大変なんだぞ!!
554名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 23:26:53
そうだぞ。大変だぞ。
555名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 23:44:40
300万なんて夢のまた夢
556名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 23:47:14
職務上請求書うれば儲かるぞ
557名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:37:27
>>549 今年で10年目突入です。ちなみに自宅と事務所は別、補助者二人雇用してます。

「民事もやれ」って声がありましたけれど、忙しくて民事まで手が出せないのが現状です。
せいぜい内容証明ぐらいかな?

まあ、2chの内容だからあまり信用されないのかもしれませんけれど、
底辺と呼ばれる行政書士でも、やり方次第で何の問題もなく暮らしていける
ことができることをお知らせしたかったまでです。
558名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 02:05:52
【裁判】ビラ配布でマンション立ち入り、有罪の公算大 最高裁
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254217822/
559名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 08:42:06
>やり方次第で何の問題もなく暮らしていける

暴力団でも犯罪者でもそりゃ
やり方次第で暮らしていけるだろw
560名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 09:14:03
>>556

お前、氏ね、煽りにしてもそれは、教唆罪
561名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 09:27:22
会員なら売ったらアレなことぐらい知ってるだろ
過剰反応すんなw

ていうか会費滞納者って払わないのか払えないのかどっちなんだろう?
562名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 09:43:53
東北地方の某地区に多かったな。日本行政によると。
563零細勃起野郎](糞電鍵):2009/10/01(木) 09:45:19
湿性鼻クソとスライムの違いについて描写して下さい。
ザー汁のスメル(匂い)についても格調高く描写して下さい。
受験者年齢層や男女比について自由に語って下さい。 カワィイ娘は多いですか?服装についても例示してみて下さい。
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″
毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。 俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
564名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 09:46:25
本日より行政書士制度強調月間です。
水野裕子さんのポスターが全国一斉に張り出しです。
可愛いから見てね。
565名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 21:19:43
ブス
566名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 21:44:39
http://bbs4.fc2.com/cgi/show_img.php/62315/?f=62315_1254400776.jpg

日本行政443号より。
みなさん、水野裕子さんは可愛いですよね?
567名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 21:48:54
携帯電話の皆様にも見やすいように、ピクトサイトにてアップ。
http://c.pic.to/104lrz
568名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 21:51:39
しかし、なぜ水野さんが行政書士って感じもしますが。
まあ、スポーツ好きの俺にはいいけどw
569名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 21:56:31
真鍋よりはマシ
570名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 22:05:27
イケテル女って感じでいいですが。毎年ポスターの人変わるのかな。
571名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 22:07:08
あたりまえだろ毎年変わるよ
君は受験生かい?
572名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 22:07:37
ブス専ばっかりだな
573名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 22:07:42
毎年この時期に変わります。
http://c.pic.to/104lrz
574名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 22:10:11
上野動物園の巨大ネズミに似ている
575名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 23:43:06
>>564
パチンコホールのイベントみたいな感じだな
576名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 23:46:12
支部会のだれが稼いでいるかいないかとかよくわかるよな、と思う
会務に熱心な人はそういう情報が入ってくるのかな
自分の稼ぎにおける相対的位置がつかめない
開業4年目・行政書士業務では昨年度はプラス330万だと多いのか少ないのか、、、
行政書士以外では測量士を試験合格で取ったが、それ以外に資格はない
577名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 02:45:39
オレ(開業者)の周りで年収600万なんて見たことないんだけど

行政書士の年収
http://gyouseinenshu.web.fc2.com/
578名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 02:56:17
専門性身につけるまでに廃業(笑)
579名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 07:06:21
専門性無いオマケ資格(笑)
580名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 09:36:44
県庁廃棄物指導課を早期退職した支部長は補助者4人を使って手広くやっとるよ
監察班にいたとか
強面親父
自分にもときどき仕事をまわしてくれる
581名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 10:00:02
営業とかあまりしとらんから年収180万でした。行政書士業務では。

司法書士受験生でもあるので、つらい。LECから学院に変えるか、、、
582名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 10:37:16
司法書士試験での正答の確率を確保するためなら司法学院がいいだろうが、実務や実力をつけるなら先例や判例をやったほうが良いよ。
業者で言えば東京法経学院。
583名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 11:53:44
無職隠しだから年収0
584名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 12:43:59
昨日の仕事。


車庫証明1件。以上。
585名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 03:25:01
>>540
行書さんは専門分野に特化した方がいいという話をよく聞くんだけど
あなたはそんなに一人でいろいろな仕事に手を出して大丈夫なのですか?
586名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 05:20:06
>>585 この業務の中でも、ルーティンワークになるのが運輸、車庫、建設、産廃、医療法人、事業協同組合、入管ですかね。
クライアントとの付き合いが長くなると、新しい業務を受けざるを得なくなるため、これだけの業務をすることになります。
自分から手を広げているのではなく、クライアントからの依頼で行っているだけ。

建設業に特化している同業者は、クライアントがどんどん経審受けなくなってきているため、売上激減を嘆いてました。
事務所を経営していくには、特化しすぎるのも問題なわけですよ。
587名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 05:22:44
オマケ資格(笑)
588名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 23:11:00
オオバケ資格(笑)
589名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 23:18:10
不合格通知が届いた

司法書士試験の(´・ω・`

ここから抜け出したいのにまた暗闇に取り残されてしまった・・・
590名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 00:49:03
ベティ
591名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 00:53:09
ベティ+行書が最悪だね
どっちも中途半端になるから
592名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 07:08:45
オッケー資格(笑)
593名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 07:13:01
鹵獲に先例をもらっときなよ。
民事局第三課長回答とか民事局第四課長回答とか、全国局長会議決議とかさ。
行政書士の業務で社長さんに取締役会議事録や株主総会議事録の作成のアドバイスができるやん。
594名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 20:18:34
無い無い資格w

仕事も収入も専門性も将来性もADR代理権も能力担保も
倫理感も社会的地位も国民からの支持も無い資格。それが
オマケ資格行政書士(笑)
595名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 00:01:20
596名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 00:05:35
ぶっちゃけなくていい
597名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 00:10:50
能力担保くらいしてほしい
個人に丸投げしすぎ
598名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 00:25:21
オマ毛資格(笑)
599名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 00:25:55
オマケニート(笑)とは・・・・・


無間地獄に入り込んだ悲惨な2chネラー(笑)
能書きばかりの中身スカスカ屑ニート(笑)
行書、大卒に代表される士業、学歴にコンプ(笑)
己は一年中2chしていることを棚にあげる厨房(笑)
所詮、2chでしか発言する場所のない落ちこぼれ(笑)
得るものは何も無い人生回り2ch書き込みの無駄時間(笑)
600名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 00:37:36
大卒だけど行書ニートやってます
601名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 00:45:55
法改正を生かすと行政書士の役割が大きくなる
今や、地域の事業者や住民の方がたに、“まちの法律家”である行政書士の働きが
大きくなったことをよく知っていただく必要があります。

兼子 仁(1935年2月28日 - )、
東京都立大学名誉教授。専攻はフランス行政法、地方自治法、情報法、教育法。杉村章三郎門下。
法学博士(東京大学、1965年)(学位論文「行政行為の公定力の理論」)。
前川崎市市民オンブズマン代表。神奈川県個人情報保護審議会会長。東京都出身。
民事訴訟法学者で中央大学総長、東京帝国大学教授の加藤正治を祖父に、民事訴訟法学者で東京大学教授の兼子一
を父に持つ。叔父に心理学者で早稲田大学生産研教授等を務めた兼子宙、義弟に民事訴訟法学者で駿河台大学学長、
元法制審議会会長の一橋大学名誉教授竹下守夫がいる。
著書『行政書士法コンメンタール』(北樹出版、2008年)で、行政書士は「法律家」と提唱

略歴
1957年 東京大学法学部卒業。助手。
1960年 東京都立大学講師
1965年 法学博士(東京大学)(学位論文「行政行為の公定力の理論」)
1975年 東京都立大学法学部教授。法学部長を務める。
1994年 日本学術会議会員
1998年 東京都立大学法学部教授を定年退職、名誉教授
2001年 川崎市市民オンブズマ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%BC%E5%AD%90%E4%BB%81
602名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 00:51:24
行書を擁護する奴にかぎって、行書は「法律家」と提唱する傾向がある

行書を「法律家」と言ってしまう時点でもうw
603名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 00:53:13
パンピより法律にちょっと詳しい人でいいんじゃない
604名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 00:57:15
法学超名門家系・東大卒エリート行政法学者の思考/発言>>>>>>>>>>>>602の浅はかな考え
605名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 00:58:53
いいから妄想しとけ
606名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 00:59:41
>>580
うはーヤメ検みたいなことやってんなw
607名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 01:01:42
行書が法律家?
法律相談できない法律家w
どうみてもそのへんの法律クイズ自慢レベルより劣るでしょw
608名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 12:28:44
どこの業界にも成功しているひとは3%はいます。
行政書士も例外ではありません。
他の業界より少しばかり成功することが難しいかもしれませんが。。
残りの成功していない多くの例から、行政書士は絶対に成功しないというのは
事実に反しますね。
609名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 12:32:44
そりゃ、絶対成功しないとはいえないが・・・
610名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 12:35:48
行書の成功=年商200万
611名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 16:01:38
じゃあ俺今年大性交しまくってる。
612名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 16:39:14
私は平成10年の行書試験に2回目で合格し、上場企業で管理職をしておりました。
行書はユーキャンと市販の問題集でやりましたがこの資格はとりあえず法律の基本資格のつもりで取りました。
自分はまさか行書になるとは思っていませんでしたが、平成14年の不況で営業部署が縮小され子会社へ左遷され惨めな社員生活となりました。
そこで早期退職制度に応募し15年に開業いたしました。
最初の1年は勉強ばかりでほとんど収入はありませんでしたが16年の夏ごろから仕事が入るようになり、17年度は 600万の収入で350万の所得となりました。
この年齢で再就職した連中は年下の上司にこき使われて300万以下の安給料の奴ばかりです。
わたしは今年はすでに300万の売り上げがあります。このままだと800万は超えそうです。
先生と言われ、リーマンのようないやな上司もいないし、転勤もないし、時間も自由だし定年もないし 仕事も面白いし、経費も自由に使えます。
本当に行書資格を取っておいてよかった。
別に弁護士や司法書士にコンプを持つ事もなく毎日コツコツと楽しく仕事をこなしております。
最初の1年は失業保険と退職金があり経済的余裕もあって十分実務勉強ができたのも成功できた理由です。
みなさんも今年がんばってとりあえず行書資格を取得しておいて下さい。
613名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 16:41:52
だいたい開業資金にいくらぐらい必要ですかね?
それと勉強って、どんな勉強されたのですか?
614名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 17:00:59
2年前に載ってた
615名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 17:27:33
開業資金は最低でも500万は必要だ。貯まるまで開業するな。
616名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 17:29:11
50万で十分すぎるだろ
ドンだけ立派な事務所でスタートするの?
617名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 17:46:05
本部会費  支部会費  タウンページ  行政書士賠償責任保険  研修会参加費  開業案内  名刺作成  書籍等業務資料  バイク  HP作成  グループ活動費  簿記3級取得 だけで出発
618名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 18:23:36
オマケ資格では食えません(苦笑)
619名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 18:28:39
気になったからネットで調べたら、ほとんどの損保会社の弁護士等費用特約に行政書士費用も含まれてるな。
やるなぁ、行書。       ちょっと見直した。
■法律相談費用保険金
弁護士、司法書士または行政書士に法律相談を行う場合に、弊社の同意を得て支出される法律相談費用について、被保険者1名につき10万円を限度としてお支払いします。
620名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 18:29:21
オマケ資格〜(笑)
621名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 21:49:42
610
年商200万円でも、確定申告を完璧に行うと、売上から経費を引いて所得を算出、社会保険料控除、配偶者控除38万円、基礎控除38万円を控除し、それで税額を算出したら、やすいものなんだよ。
622名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 06:27:27
専門性!?

専門性を身につける前に大半が廃業してしまうのが行書の悲しい現実。。。。。
623勃起超級野郎:2009/10/07(水) 06:36:39
湿性鼻クソとスライムの違いについて描写して下さい。
ザー汁のスメル(匂い)についても格調高く描写して下さい。
受験者年齢層や男女比について自由に語って下さい。 カワィイ娘は多いですか?服装についても例示してみて下さい。
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″
毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。 俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
624名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 09:49:55
月平均70マンです
開業2年目です。
625名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 12:55:57
書類の不正作成行政書士が幇助

 土地家屋調査士の不正な書類作成を幇助(ほうじょ)したことが行政書士法違反にあたる
として、県は6日、土佐市高岡町乙の河野時造・行政書士を10月15日から20日間の
業務停止処分にしたと発表した。

 県法務課によると、河野行政書士は06年5〜8月、土地家屋調査士が不正に作成した
農地転用の許可申請書に自分の名前を記入し、押印して手助けしたとされる。この土地家
屋調査士は行政書士の資格がないにもかかわらず許可申請書を作成するなどしたとして、
今年5月に行政書士法違反で罰金20万円の略式命令を受けている。

ttp://mytown.asahi.com/kochi/news.php?k_id=40000000910070002
626名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 13:00:13
時造ってww
公務員退職者っぽいな
627名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 20:46:48
今日、本屋に寄って某資格本を読んだ。
その本に中小企業診断士・社会保険労務士・行政書士の本職からのコメントが載ってあった。
それによると・・・・


診断士「中小企業に必須のコンサルタント資格で、これからも益々活躍のフィールドが広がっていきますよ!」

社労士「現在、企業の法務部で働いておりコンプライアンスの強化に務める業務をやっております。
     また、中小企業の法務・労務アドバイザーとしても活躍もできます。」

行政書士「行政書士は予防法務の観点からも今後は、法務コンサルタントとして活躍できると"信じています。"」


行政書士のセンセの""の部分に注目!
ADRのないオマケ資格だと自信がないため現職ですらこの程度のコメントしかできないw
628名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 23:01:11
飾り資格
629名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 02:56:14
荒らしとは、何が目的で2chに荒らしスレを立てるのだろうか????

@行政書士試験に合格できなかった恨み

A他の試験に試験に合格できず、仕事がうまくいかず憂さ晴らし(八つ当たり)

B何の資格もなく、行政書士に嫉妬

C競合士業の関係者が、風説流布、営業の妨害

D基地外、理由は特になく相手を選ばず食って掛かる

E何か2chでメッセージを発信しようというメンヘラ
630名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 03:05:15
○お任せ下さい! by行政書士
「権利・義務」「事実証明」業務を除いた、許認可業務の一端

一般貨物運送業、特別積み合せ運送、一般貸切旅客運送、一般乗用旅客運送、貨物運送取扱業
有償貸渡許可、貨物軽自動車運送、回送運行許可、臨時ナンバー取得
倉庫業登録、旅行業登録、車庫証明・登録、建設業許可、経営事項審査
風俗営業許可、産業廃棄物処理業許可申請(収集 運搬)、会社設立・変更、株式会社、
合同会社(LLC)、有限責任事業組合(LLP)、一般社団・財団法人、医療法人
地縁団体、中小企業等協同組合、社会福祉法人、NPO法人
貸金金業登録、探偵業届出、建設コンサルタント登録、宅建業免許登録
競り売りの届出、露店・屋台の営業許可、質屋営業許可
高圧ガス販売業届出、高圧ガス製造業許可、液化石油ガス販売事業登録
揮発油販売業者(ガソリンスタンド)登録、火薬類製造営業許可、計量器販売業届出
毒物・劇物販売業登録、農薬販売届、たばこ小売販売業許可
投資助言代理業登録、飲食店営業許可、喫茶店営業許可、菓子製造業許可
食肉・魚介類販売業許可、古物商許可、人材派遣業許可、有料職業紹介業許可
警備業許可、美容院・理容院届出、クリーニング業届出、貸駐車場届出、浄化槽工事業者登録、
薬局許可、医薬品販売業、医薬品等製造業、第一種フロン類回収業者登録、建設リサイクル法の届出
医療用具販売業等及び賃貸業の届出、施術所開設届出、動物病院・診療所の届出、動物取扱業者登録
酒類販売業免許、パチンコ営業許可、介護保険事業者の指定(許可)、ゲームセンター許可、公衆浴場許可、
電子入札参加のための準備・設定・利用者登録、建設工事指名入札願い、電気工事業登録、電気工事業開始届
上下水道指定工事店指定申請、解体工事業登録、協同組合認可申請、郵便切手類販売所委託、信書便事業許可
予報業務許可、投資顧問業者登録、砂利採取業者登録、採石業者登録、
計画流通米販売業・とう精業(精米業)登録、塩製造・卸売業登録
保育園の開業手続関係(保育士登録含む)、幼稚園法人設立申請(収支予算書)
、、、等々  ・・・:・・・探せばまだまだいっぺー
631名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 08:46:31
日銭のために部落民の戸籍謄本を売り飛ばすのが行政書士の仕事です。
行政書士は人権の敵です。

行政書士不正行為
ttp://www.kobe-np.co.jp/news_now/05gyouseisyoshi.shtml
632名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 09:06:06
取れないブトウはスッパイ理論か?
行政書士に余程恨みがあるんだな。
ご愁傷様です。
633名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 13:31:35
退職公務員のための肩書資格(笑)
634名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 16:29:38

てかさ、あんな簡単な試験に通らないやつっ終わってるけど、
こんな誰でも簡単に合格する試験で法律家気取りする奴もかなり基地外。

一発で合格した時は、「え、こんな簡単な試験なの?」って感じだし。
さすがに試験時間が一時間くらい余った時には帰ろうかと思ったが、
曲がりになりも金払った試験だし、見直しを3回くらいしたけどさw

周りの連中はいびきかいて寝てるしw

試験受けるまでは、行政書士ってよくわからんけど、開業できるらしいし・・・って
思ってたけど、試験が簡単すぎて、はっきりいってやる気は完全になくしたねw

タクシー免許のほうが難しいんじゃね?って思うw
635名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 16:41:35
行政書士試験で出題される法律問題の一端

問題
Xは、Y県内に産業廃棄物処理施設の設置を計画し、「廃棄物の処理および清掃に関する
法律」に基づき、Y県知事に対して設置許可を申請した。
しかし、Y県知事は、同法所定の要件を満たさないとして、申請に対し拒否処分をした。
これを不服としたXは、施設の設置を可能とするため、これに対する訴訟の提起を検討している。
Xは、誰を被告として、いかなる種類の訴訟を提起すべきか。40字程度で記述せよ。

制限時間は1時間
当然行政事件訴訟法も出題範囲です
636名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 16:43:06
【早慶】早稲田・慶應vs行政書士【国家資格】

以前は過去門を暗記すれば合格できた行政書士。
しかし現在はロースクール生や国1公務員を目指す者が大量に受験するようになり、
試験問題は旧司法試験のような法的思考力を試す問題に変わりつつある。
ここ5年間の平均合格率は4%であり、合格者の大半は専願組ではなく司法組という現実。
さらに、資格の紹介を本屋で数冊チェックしたが、なんと・・・・・
行政書士★★★★★ 新司法試験★★★ (★は難易度を表す)という評価が朝日新聞社出版ともう1つの
本で示されていた。
このような事情を考慮し、最近難易度が落ちている早慶よりも難関であると考える。
637名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 16:51:18
弁護士の苦難・法科大学院を出ても就職先がない

【TBS】法科大学院残酷物語【PM五時】
http://unkar.jp/read/changi.2ch.net/shihou/1207722204
【弁護士】落ちぶれた資格争い【歯医者】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1252917803/301-400
【ワープア】弁護士って食べていけるの?【年収200万】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1241221212/701-800
弁護士がWライセンスに活路を見出すスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1216508076/
政府の失政で、おバカ弁護士が増殖中
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220415062/201-300
1年後に多くの弁護士が廃業に追い込まれる?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1250542433/201-300
ハッキリ言うが新司弁護士は行書以下
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223712142/501-600
638名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 17:38:07
>>636
よくわからんから合格率のみで判断してますってかいてあるんじゃんwww


あほ?wwwwwwwww

その基準でいえば、医師は超簡単試験ということになるけどなwww


さすが基地外行書wwwwwwww
639名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 17:41:31
>>638

何真剣に読んでるのwwwww行書が気になるんだなお前wwwwww
640名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 17:44:07
>>639
基地外指摘されて涙目になるなよwwwwwwwwww


万 年 不 合 格 者 w
641名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 17:53:48
>>640
悪いなww合格済www
それよりお前は何もないの?wwwwwwww
642名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 18:01:51
>>641
こんなもん合格してるにきまってるじゃんw
合格してるんなら分るよなw


「 こ の 試 験 が い か に 簡 単 か 」


643名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 18:12:46
>>642
まあ、簡単なほうだろ、宅建片手間にやっても合格www
最近は多少難しくなったみたいよ
ところで、今は何にチャレンジしてるの?wwwwwwwwwwwww
むずかしい試験に挑戦中かい???wwwwwwwwwwwwwwwww
644名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 18:16:33
ところで、って話題すりかえるなよwwwwww
645名無し:2009/10/08(木) 18:20:22
>>627
社労士や診断士も、コンサルタント業務は独占業務ではないので、行書でも社会保険・労働保険・経営等の知識があればコンサルタント業務をすることは可能と私は考えています。
ですから、資格は使い方次第なのではと考えています。(もちろん、社労士の独占業務である申請書は行書が書けないことは承知しています)。
反論のある方、是非反論してください。

646名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 18:34:29
>>645
実際、そうしている行書は多いしな
名刺の裏までその手の肩書で一杯だったりする
世間に通用すれは良いんじゃね?
647名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 20:28:03
某機関の先例集で答練されたのですか?
実力をつけないで攻略だけで合格してもろくなことはないですよ。
行政書士試験は普通に考えて難関です。
648名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 23:26:50
>>647
お前が馬鹿なだけだ
こんなの難関とかいうのは恥ずかしいぞ

研修を受けるためだけに登録したが研修自体カスだな
649名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 06:59:22
行政書士(笑)とは・・・・・


無間地獄に入り込んだ悲惨な資格(笑)
能書きばかりの中身スカスカ屑資格(笑)
力バチタレがだ〜い好きな低学歴の集まり資格(笑)
低学歴御用達マンガのヒーロー資格(笑)
所詮、退職公務員の肩書き資格(笑)
得るものは何も無い人生回り道資格(笑)
650名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 12:22:39
相続専門行書
離婚専門行書
破産専門行書
会社設立専門行書
財務会計専門行書
交通事故専門行書
労働問題専門行書
債務整理専門行書
民事再生専門行書
特定調停専門行書
国際法務専門行書
企業法務専門行書
著作権専門行書
家系図専門行政書士
ペット専門行政書士
他士業紹介専門行政書士
(以上すべて実在)
651名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 13:49:07
http://44896380.at.webry.info/200906/article_8.html
久しぶりの訴状作成 行政書士の事件ファイル/ウェブリブログ

2009年6月11日 ... 5年ぶりに訴状を作っている。家賃滞納による明渡請求訴訟だ。
半年分の滞納であるが、一般的には不動産屋などは訴訟にせず、追い出して終わりにするようであるが、私は、以前から裁判所を使っている。普通、弁護士に頼むと着手金だけ ...
652名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 13:49:45
相続専門行書・・・遺産分割協議書作成は合法、判例あり、事業継承許認可など
離婚専門行書 ・・・離婚届(行政手続)
破産専門行書 ・・・逮捕者が出ている、違法
会社設立専門行書・・・定款、会社議事録作成は合法
財務会計専門行書 ・・・建設業経審など
交通事故専門行書 ・・・自賠責保険法の業務は可能
労働問題専門行書 ・・・社労士の独占でない部分は可能、だが専門は?
債務整理専門行書 ・・・違法、但し、民事契約の範囲なら行書法1条3という解釈も(例:クーリングオフ解約)
民事再生専門行書 ・・・違法
特定調停専門行書 ・・・違法
国際法務専門行書 ・・・入管・申請取次で合法
企業法務専門行書・・・企業法務もいろいろあるが、行政許認可、行政法の専門ならもちろん合法
著作権専門行書 ・・・合法、弁理士と共同管轄
家系図専門行政書士 ・・・合法、判例では、行政書士でないものの作成は行書法違反
ペット専門行政書士・・・合法、保健所手続など、あるいは軽微な紛争は弁護士法72条外
他士業紹介専門行政書士・・・専門?、ワンストップサービス、弁護士以外の隣接士業は、紹介せざるをえないことも

(以上すべて実在)・・・実際、逮捕されてみないと分かりません
653名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 13:54:05
>>651
普通に考えて、行書の業務ではないよね。当事者訴訟で訴状の末尾に
作成代行 行政書士****って書いてるのかな?
行書が作成した書面には 行政書士****って書く必要があるからね。
654名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 14:26:44
行書て(笑)
655名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 15:05:40
さすが行書www


わけもわからず、しかも逮捕者続出しているのに
まだ訴状書くかwwwwwwwwwww


ほんとに行書って頭悪い連中だよなwwwwwwwwww
656名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 15:15:36
余程、挑発的な人なんじゃない?

逮捕できるものならやってみろ的な
657名無し:2009/10/09(金) 15:35:10
>>651
>>652
行書の業務のグレーゾーンの部分で、行書の実務を実際にやっている方も判断に迷う部分があると考えます。
破産・調停手続きに関して、代理人を立てずに、本人で手続きを行う場合、書面の作成支援を
することまでは行書でも可能なのではないかと考える方も私も含めているのではと考えます。
(もちろん、裁判・訴訟関係になったら、弁護士業務(訴額によっては司法書士業務)となるので、行書の業務範囲外ということは承知してます。)
この辺りについてご意見してください。

658名無し:2009/10/09(金) 15:56:22
>>657
(続き)刑事告訴の場合、告訴人自身が告訴権者として告訴状を作成する際に、行書が告訴状を作成支援することの可否についてもご意見してください。

659名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 16:11:16
行政書士倫理の第18条2項に、「行政書士は、作成した書類に記名して職印を
押さなければならない。」とあるね。これって、本当にやっているのかな?
訴状や答弁書等に行政書士****と記名して職印を押して出してくれよ。
勿論、商業登記等の申請書等にもね。
660名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 16:21:58
皆捕まればいいのに
661名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 16:29:29
では
>>651
弁護士会に通報してみました。

うどんこ埼玉。再び?
662名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 16:59:37
>>657
確か、高知だっけ、逮捕されてるからね、破産はやらないほうがw
663名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 17:12:48
ここで話題になって?廃業した行書って
付き添いホスト行書だけなの?
664名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 17:16:19
>>663

てめえ!!!!!!!!

伝説の行書をしらねーのか!!!!!!!!!!
665名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 17:55:26
>>664

伝説は、一旦廃業したけど、今は税理士&社労士&行政書士だよ。

行政書士は再登録したみたい。
666名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 18:05:20
>>665
行政書士は再登録しか確認できませんよ
ほかはガセ
667名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 18:18:56
>>666
税理士&社労士も事実だよ。

凄いね伝説って。

ギョウチュウ時代は、税理士法違反、社労士法違反を
バンバンやってたのに。
668名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 18:19:14
言葉がおかしかったな

行政書士の再登録しか確認できませんよ
669名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 18:20:01
>>667
事実なら証明できる根拠があるはずでしょ
リンク貼ってくださいよ
670名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 18:25:14
>>669

ほら、ここに伝説の氏名入れて美奈よ

https://www.zeirishikensaku.jp/sch/zs_sch1.asp
671名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 18:48:11
W田さん?
672名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 19:36:35
658
警察署に提出する告訴状は行政書士は作成、提出、相談、代理もできるのでは?
検察庁に提出する告訴状は、司法書士さんの仕事でしょう。
相談は受けていいでしょうし、報酬外の雑談としてなら自由なはずでは?
673名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 19:46:15
>相談は受けていいでしょうし、報酬外の雑談としてなら自由なはずでは?

危ないでっせ。
674名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 19:55:28
「大阪離婚相談所」というホームページ(HP)で離婚相談を受け付け、有償で法律業務をしていたとして、大阪弁護士会は、HPを運営する大阪府内の男性行政書士(44)に1日付で警告書を送った。行政書士はHPを閉鎖し、謝罪したという。

 行政書士法は、行政への提出書類などを作成できると定め、相談業務はこの範囲に限られる。弁護士会は、今回の行為について、弁護士以外の者が報酬を得る目的で法律業務をすることを禁じた弁護士法に違反する疑いがあると判断した。

 弁護士会によると、行政書士はHPで「協議離婚について、相談から離婚協議書作成まですべてサポート!」と呼びかけ、料金は「7万3500円〜」と記載。相談料は面談の場合が「1時間5250円」、メールなら「1往復2500円」としていた。

 行政書士は取材に「協議書の作成に必要な範囲で相談に応じ、法律的な問題を含む場合は断るなど注意していた。ただ、あらゆる相談を受け付けると誤解される余地があり反省している」と話している。
675名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 21:32:03
↑これほんと?
676名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 21:36:42
677名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 23:11:05
書士会の指導力不足ですな
678名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 23:18:45
行書の能力不足ですね。バカはバカでしかない。
679名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 00:12:04
不足もなにも、なにも指導してないだろw大阪って会長のお膝元だろうに
地元の会員すら指導しきれないて無能もいいとこだろ

行政書士、離婚専門で検索してみると、
まだまだ、弁護士法違反と不正競争防止法に引っかかりそうな
広告が目立つよ
680名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 00:42:11
だからさ
離婚専門で公正証書や協議書などの作成サポートをして何が弁護士法にひっかかるのよ?
示談交渉やります。訴状作成します。以外は問題ないでしょ。

そんなこといったら司法書士の事実証明に関する内容証明やディーラーの車庫証明を行政書士法違反で完全に取り締まれよ
681名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 02:14:57
>>680

平謝りすんなよといいたい、謝る意味がわからない。
謝るくらいなら、最初から、業務を精査しろといいたい、

40過ぎのおっさんが、行書に運よくうかったとしても、
行書法を解釈する能力なんかないのよ
だから、弁につつかれると、すぐ降参する、行政書士業界の恥だね。こういうおっさんは
682名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 08:04:19

あら、こんなところにも犯罪者がw
683名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 10:04:58
>東京都や東京入国管理局と合同で「偽装滞在に関与する行政書士対策連絡会議」を
>設置して都に情報を提供する一方、行政書士による不正行為の監視を強めている。

敵は東京都と東京入国管理局(笑)

行政書士が不正代行、偽装結婚や不法就労

警視庁が2006年以降に摘発した外国人による偽装結婚や不法就労事件のうち、
少なくとも10件で、在留資格などの不正取得の手続きを行政書士が代行してい
たことがわかった。
こうした行政書士の中には外国人向けの新聞などに広告を出して依頼主を募って
いるケースもあり、虚偽の申請をしても罰則がない入管難民法の盲点を悪用した
疑いがある。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091011-OYT1T00001.htm
684名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:29:55
でも、実際弁は怖いよ。

弁護士法違反の弁護、弁がするし、
裁くのも同じ司法試験組。



少々やから言われて争ってもかてるとは思えない。

685名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:47:02
>>682

精査して合法に業務やるんなら犯罪にならねえだろwwwボケwww
686名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:52:06
土方と介護、運ちゃん、行書やれって言う人いるけど、
あの業界は隠れた適性が存在する。

底辺にいけばいくほど、コミュ能力って実は必要なんだわ。
もともとエリートだった奴が落ちてくる場合もあるし、
視野の狭いDQNの巣窟でもある。
しかたなく選ばざるおえなかったわけありの奴も多いし、
ココロがすさんでる、いわゆる幸せとは程遠いひがみの強い奴も多いからな

口で言うほど、簡単な所じゃないんだよな。
687名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:47:32
>>685
精査って言葉が使いたかっただけなのね わかりますw
688名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:53:53
>>687

レスきたか、その通り、精査が重要なんだよ。精査がwwwwwww
知っての通り、深〜い意味がある。
まあ、逮捕される連中は、もともと馬鹿だから逮捕される訳で。
689名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 11:13:35
お前の方がバカに見えるぞw
690名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 11:25:45
行政書士が不正代行、偽装結婚や不法就労

警視庁、東京都、東京入国管理局が合同で
「偽装滞在に関与する行政書士対策連絡会議」を設置
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091011-OYT1T00001.htm
691名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 11:29:19
行書だけど歌舞伎町にいたらよく外人に売春婦と間違われてムカつくから
入管は絶対にしない
692名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 13:13:04
ダイブくえてるよ
693名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 13:25:19
また、行政書士の犯罪か。。。

派遣切り融資で詐欺か 不正受給させ手数料

派遣切りで住居を失った人などを救済する国の「就職安定資金融資制度」を悪用し、
行政書士を名乗る男が失業者に融資を不正受給させ、手数料を徴収する手口が三重
県内で相次いでいることが分かった。制度の窓口であるハローワークから相談を受
けた三重県警は詐欺事件の疑いがあるとみて捜査を始めた。

ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2009101290103414.html
694名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 16:23:52

行政書士の犯罪が止まらないw

マジ毎週ニュースw
695名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 17:02:17
【(笑)のおばか投稿の例〜犯人分からない記事で煽るおばかwww】
>また、行政書士の犯罪ですか(笑)
>っとに勘弁してくださいよ(笑)

>派遣切り融資で詐欺か 不正受給させ手数料
>派遣切りで住居を失った人などを救済する国の「就職安定資金融資制度」を悪用し、
>行政書士を<<名乗る男>>が失業者に融資を不正受給させ、手数料を徴収する手口が三重
>県内で相次いでいることが分かった。制度の窓口であるハローワークから相談を受
>けた三重県警は詐欺事件の疑いがあるとみて捜査を始めた。

ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2009101290103414.html
投稿日2009/10/12(月)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1250834483/401-500
他各行政書士スレにマルチコピペ
◆◆◆
<<解説>>
上記の報道記事で、注意すべきは、現段階では、容疑者は誰なのか?
どこにいるのか?さっぱり不明だということ。更に、
報道では<<行政書士を名乗る男>>としているが、容疑者と思われる男は
<<名乗っているだけ>>で、行書登録者かどうか今の段階ではまったく分かっていない。

>要するに(笑)は馬鹿。
>犯人も分かりませんwwww
>犯人の職業も分かりませんwwwwww
>そういう段階の報道記事を使って煽ろうとする意味が分かりませんwwwww
>仮に、最終的に行政書士が犯人だったとしても、、、、。
>今の段階で煽り記事に使う。(笑)が、馬鹿だということはガチ
696名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 20:30:40
違法行為の温床になっている
お願いだからこれ以上被害者が出ないうちに廃止して欲しい
697名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 21:47:47
熊本の自転車専門離婚行政書士
そろそろ逮捕?
698名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 23:22:36
>>696

お願いだからってw
お前は被害ないだろw
699名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 00:28:05
>>698
行政書士にぼったくられそうになったことはあるよ
700名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 01:02:10
そもそも、ぼったくらない行書
そもそも、違法行為をしない行書

なんてものが存在するのか・・・・?
701名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 01:11:56
行政書士は和解で報酬金を受け取っても問題無しですよね?
702名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 09:23:04
名目を相談料にしておけば?
一筆念書や契約書や確約書にしておいてもいいし。
703名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 09:53:05
行政書士の相談は、書類作成に関するもののみ。
それ以外の、業務と無関係な法律判断による報酬は、
行政書士、認定でない司法書士などはできない。
相談料という名目でも、弁護士法違反。

また、代理人になることはできないので、
そもそも交渉が必要な和解による報酬は弁護士法違反。

単に和解書を作るだけなら、和解そのものの報酬は
業務とは関係ないので、そもそも徴収できない。

つまり無理。
704名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 09:55:27
だから行政書士が経営コンサルタントを名乗るやつが出てきて、コンサルティング料という名目でカネをとる。
705名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 11:13:18
いや、経営コンサルタントでも無理だろ・・・・

てか普通に逮捕されてるのって
行政書士兼経営コンサルタント とか
元行政書士で経営コンサルタント とか多いよなー。
706名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 16:32:40
弁護士法第七二条では弁護士又は弁護士法人でないものの和解を取り扱うことができないとしているが、但し書きに他の法律に別段の定めがある場合は、この限りではない、としている。
別段の定めである行政書士法第一条の二で権利義務に関する書類は作成できるから、行政書士は民法六九五条の和解契約の契約書は作成できる。どうよ?
707名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 16:36:16
和解契約書の作成はできるよ
708名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 17:37:59
わたしはなんにも資格ありませんが、中小企業の営業コンサルで
妻と子供3人犬2頭を養っています。
ちなみに年に2回は家族で海外です。
行政書士さんや社労士さん、税理士さんにはお客さんを紹介しています。
要は営業力とセンスだと思います。
709名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 21:55:50
犬2頭w
710名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 22:58:19
営業コンサルって何すんの?
711名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:48:14
名刺の作り方とか教えてくれんじゃね?
712名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 21:52:34
バイト先では恥ずかしくて行書登録してるって言えません
その方が人間関係円滑に保てるし
713名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 23:45:34
行政書士ということを職場でカミングアウトして
泥酔レイプされた子がいた・・・・
714名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 09:07:47
堅くてしっかりとしたいい女と思われたか。
715名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 09:25:42
>>706-707
代筆程度が業務範囲で、和解契約の内容にまで関与したら、業法違反だと思われ
716名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 10:14:43
法廷に立てないだけでは?
公害事件の和解契約、駐車場の騒音事件の和解契約、土地の境界の和解契約、行政書士ができることはいっぱいあるよ。
717名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 10:22:31
行書持ちのキャバ嬢がいた
718名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 10:25:53
可愛かった?
719名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 10:38:53
>>716
>公害事件の和解契約、駐車場の騒音事件の和解契約、土地の境界の和解契約
全て法律事件だね。それも民事紛争問題だね。交渉事は不可で弁護士法72条等
に違反。和解後に当事者同士からの和解契約書の下書きを契約書にする程度
ならば、代書屋としてできると思うよ。でも、どの案件も調停等が絡んでいる
ので、行書が関与できる余地もないし、能力もないので無理ね。
行書って、専門的知識(能力担保)・法的担保等がなくても、自称「街の法律家」
と称して何でもやりたがるのね。(大笑)
720名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 10:46:00
公害事件などでは行政が関与する。その絡みなら行政書士本来の仕事だよ。
721名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 11:06:55
お任せ下さい! by行政書士
「権利・義務」「事実証明」業務を除いた、許認可業務の一端

一般貨物運送業、特別積み合せ運送、一般貸切旅客運送、一般乗用旅客運送、貨物運送取扱業
有償貸渡許可、貨物軽自動車運送、回送運行許可、臨時ナンバー取得
倉庫業登録、旅行業登録、車庫証明・登録、建設業許可、経営事項審査
風俗営業許可、産業廃棄物処理業許可申請(収集 運搬)、会社設立・変更、株式会社、
合同会社(LLC)、有限責任事業組合(LLP)、一般社団・財団法人、医療法人
地縁団体、中小企業等協同組合、社会福祉法人、NPO法人
貸金金業登録、探偵業届出、建設コンサルタント登録、宅建業免許登録
競り売りの届出、露店・屋台の営業許可、質屋営業許可
高圧ガス販売業届出、高圧ガス製造業許可、液化石油ガス販売事業登録
揮発油販売業者(ガソリンスタンド)登録、火薬類製造営業許可、計量器販売業届出
毒物・劇物販売業登録、農薬販売届、たばこ小売販売業許可
投資助言代理業登録、飲食店営業許可、喫茶店営業許可、菓子製造業許可
食肉・魚介類販売業許可、古物商許可、人材派遣業許可、有料職業紹介業許可
警備業許可、美容院・理容院届出、クリーニング業届出、貸駐車場届出、浄化槽工事業者登録、
薬局許可、医薬品販売業、医薬品等製造業、第一種フロン類回収業者登録、建設リサイクル法の届出
医療用具販売業等及び賃貸業の届出、施術所開設届出、動物病院・診療所の届出、動物取扱業者登録
酒類販売業免許、パチンコ営業許可、介護保険事業者の指定(許可)、ゲームセンター許可、公衆浴場許可、 電子入札参加のための準備・設定・利用者登録、建設工事指名入札願い、電気工事業登録、電気工事業開始届 上下水道指定工事店指定申請、
解体工事業登録、協同組合認可申請、郵便切手類販売所委託、信書便事業許可 予報業務許可、投資顧問業者登録、砂利採取業者登録、採石業者登録、
計画流通米販売業・とう精業(精米業)登録、塩製造・卸売業登録 保育園の開業手続関係(保育士登録含む)、幼稚園法人設立申請(収支予算書)
、、、等々  ・・・:・・・探せばまだまだいっぺー
722名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 11:07:56
723名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 11:09:31
お任せ下さい! by行政書士

行政手続法聴聞弁明代理 請願法請願書 地方自治法条例制定改廃直接請求
法務省認定申請取次、入国管理、国籍取得、査証、旅券、外国人招聘
一般貨物運送業、特別積み合せ運送、一般貸切旅客運送、一般乗用旅客運送、貨物運送取扱業
有償貸渡許可、貨物軽自動車運送、回送運行許可、臨時ナンバー取得
倉庫業登録、旅行業登録、車庫証明・登録、建設業許可、経営事項審査
都市計画法、大規模小売店舗立地法、地域商店街活性化法
環境基本法、水質汚濁防止法、大気汚染防止法、家電リサイクル法、包装容器リサイクル法、
建設リサイクル法、自動車リサイクル法、食品リサイクル法、グリーン購入法
悪臭防止法、騒音規制法、振動規制法、水道法、下水道法、農用地土壌汚染防止法
土壌汚染対策法、化審法、PRTR法、毒劇法、、資源有効利用促進法、自然公園法、景観法
高圧ガス保安法、アスベスト新法、電気事業法、ガス事業法、環境基本条例公害防止条例
風俗営業許可、産業廃棄物処理業許可申請(収集 運搬)、産廃最終処分場、会社設立・変更、株式会社、
合同会社(LLC)、有限責任事業組合(LLP)、一般社団・財団法人、医療法人
地縁団体、中小企業等協同組合、社会福祉法人、NPO法人
724名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 11:09:41
>>720 >公害事件などでは行政が関与する
公害関係の法令違反で行政が企業等に刑事告発する場合か?
行政は企業と住民の紛争の調整はあまり関与しないと思うよ。
>その絡みなら行政書士本来の仕事だよ
法律事件となるので弁護士の仕事だね。一体何が行書本来の仕事なのだ???
行政官公署の企業等への行政処分に対しては、行書は関与できないよ。だって
不服申立・審査請求等の代理権もないし、公害に対する技術的・専門的な能力
担保がないからね。馬鹿な行書って多いけど、あまり妄想に走るなよ。
725名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 11:10:24
お任せ下さい! by行政書士 2

貸金業登録、探偵業届出、建設コンサルタント登録、宅建業免許登録
競り売りの届出、露店・屋台の営業許可、質屋営業許可
高圧ガス販売業届出、高圧ガス製造業許可、液化石油ガス販売事業登録
揮発油販売業者(ガソリンスタンド)登録、火薬類製造営業許可、計量器販売業届出
毒物・劇物販売業登録、農薬販売届、たばこ小売販売業許可、温泉掘削許可
投資助言代理業登録、飲食店営業許可、喫茶店営業許可、菓子製造業許可
食肉・魚介類販売業許可、古物商許可、(人材派遣業許可、有料職業紹介業許可)
警備業許可、美容院・理容院届出、クリーニング業届出、貸駐車場届出、浄化槽工事業者登録、
薬局許可、医薬品販売業、医薬品等製造業、第一種フロン類回収業者登録、建設リサイクル法の届出
医療用具販売業等及び賃貸業の届出、施術所開設届出、動物病院・診療所の届出、動物取扱業者登録
酒類販売業免許、パチンコ営業許可、(介護保険事業者の指定(許可))、ゲームセンター許可、公衆浴場許可、
電子入札参加のための準備・設定・利用者登録、建設工事指名入札願い、電気工事業登録、電気工事業開始届
上下水道指定工事店指定申請、解体工事業登録、協同組合認可申請、郵便切手類販売所委託、信書便事業許可
予報業務許可、投資顧問業者登録、砂利採取業者登録、採石業者登録、
計画流通米販売業・とう精業(精米業)登録、塩製造・卸売業登録
保育園の開業手続関係(保育士登録含む)、幼稚園法人設立申請(収支予算書)
消費者行政、クーリングオフ解約、
726名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 11:11:21
540 :名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 04:56:03
>>537 私の場合、1000万超えたのは4年前です。
普通にコツコツ仕事していれば、リピートが増えてくるから年収は年々増加するはず。
行政書士始めて5年で年収500万超えない、10年で1000万超えないのは
経営者としての能力が欠如していると思います。

>>538 私の場合・・・

一般貨物運送業、一般貸切旅客運送、車庫証明・登録、建設業許可、経営事項審査
風俗営業許可、産業廃棄物収集運搬業許可申請、会社設立・変更、医療法人、
中小企業等協同組合、社会福祉法人、宅建業免許登録、古物商許可、
診療所の届出、パチンコ営業許可、電子入札参加のための準備・設定・利用者登録、
建設工事指名入札願、解体工事業登録、協同組合認可申請、保育園の開業手続関係、
幼稚園法人設立申請 + 在留・入国手続き

>>539 オマケ資格でも、きちんと消費税納税してますよ。あなたは定職就いてるの?

念のために・・・
「日本行政」10月号 P26 「処分事例等の公表」
727名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 11:12:50
549 :名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 18:51:12
540さんは何年目なんですか?

こういう人の話が聞きたかったです
そもそも副業や引退者含めての平均300万くらいですからね
一流企業から独立した人で都心で勝負すれば違う数字に
なるのでは?

557 :名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:37:27
>>549 今年で10年目突入です。ちなみに自宅と事務所は別、補助者二人雇用してます。
「民事もやれ」って声がありましたけれど、忙しくて民事まで手が出せないのが現状です。
せいぜい内容証明ぐらいかな?

まあ、2chの内容だからあまり信用されないのかもしれませんけれど、
底辺と呼ばれる行政書士でも、やり方次第で何の問題もなく暮らしていける
ことができることをお知らせしたかったまでです。
728名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 11:15:05
http://44896380.at.webry.info/200906/article_8.html
久しぶりの訴状作成 行政書士の事件ファイル/ウェブリブログ

2009年6月11日 ... 5年ぶりに訴状を作っている。家賃滞納による明渡請求訴訟だ。
半年分の滞納であるが、一般的には不動産屋などは訴訟にせず、追い出して終わりにするようであるが、私は、以前から裁判所を使っている。普通、弁護士に頼むと着手金だけ ...
729名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 11:32:25
723
725
会津の白虎隊か。
夏の甲子園大会で聖光学園が宇部商業に勝ってしまうご時世だからな。
730名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 12:40:53
百個
731名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 12:47:29
>>720 >公害事件などでは行政が関与する
公害関係の法令違反で行政が企業等に刑事告発する場合か?
行政は企業と住民の紛争の調整はあまり関与しないと思うよ。
>その絡みなら行政書士本来の仕事だよ
法律事件となるので弁護士の仕事だね。一体何が行書本来の仕事なのだ???
行政官公署の企業等への行政処分に対しては、行書は関与できないよ。だって
不服申立・審査請求等の代理権もないし、公害に対する技術的・専門的な能力
担保がないからね。馬鹿な行書って多いけど、あまり妄想に走るなよ。
732名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 13:24:13
書類の作成、提出、相談で関与できる。
作成作業、提出作業のために事実の聴取、調査は必要。
733名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 13:27:38
つまり法律的な相談は出来ないんだよね
734名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 14:45:12
それはそう。
735名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 15:37:16
和解契約に関与したらダメ??

http://h-gyoseishoshi.com/archives/110

↑の「とある田舎町の事例」は違反になるのかな?
736名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 16:48:45
>>733
当たり前
737名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 16:50:31
違反ならこっち
大原司法書士スレ。
738名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 19:34:21
>>733
できるよ
全く無資格の小学生でも出来る
報酬が取れないだけ
739名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 19:35:39
>>716
お前そのうち密告されて逮捕されるよ
740名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 05:46:42
3年でみな廃業(笑)
741名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 06:44:59
職務上請求書売れば食えますよ
742名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 08:03:29
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/H01/H01SE029.html

何で行政書士は外されたのかな。
監督省庁が都道府県からかな。
すごい不思議。

昭和天皇の崩御に伴う国家公務員等の懲戒免除に関する政令

一  国家公務員
二  公証人
三  弁護士
四  司法書士
五  土地家屋調査士
六  外国法事務弁護士
七  公認会計士、会計士補若しくは外国公認会計士又は計理士
八  税理士
九  通関士
十  社会保険労務士
十一  弁理士
十二  水先人
十三  海事代理士
十四  海技従事者
十五  水害予防組合の委員又は吏員
十六  建築士
十七  日本専売公社の職員であった者
十八  日本国有鉄道の職員であった者
十九  日本電信電話公社の職員であった者
743名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 10:26:24
くえる
744名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 11:54:33
4
745名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 12:22:02
在留資格の不正取得に関与した疑いがあるとの報道について
http://www.gyosei.or.jp/topics/topic_113.html
746名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 12:40:31
プギャー
747名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 12:49:21
そういうの好きだね、アンタたち・・・
748名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 14:34:00
中卒でもなれる職業、その名は行政書士。
法律のド素人。
749名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 18:50:14
と、心に無い子といいました。
750名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 20:14:33
無差別級資格
751名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 20:18:36
被差別資格だろ(笑)
752名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 21:14:16
753名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 21:43:03
      【ゴールデンレス】
   +
     へ    へ      +
    //',',\ /,⊂⊃ヽ
 _//〃',〃ヽ∧_∧|  +  
  ゝ'〃',〃.,/';"( ´∀`)  .・.・:☆
  ´〃///〃⊂    つ
         / / /      +
+        し' し'

これをコピペでどこかに3回貼れば確実に【合格】できます。
これは本当です。やらないと一生悔やみます。
754名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 00:33:59
かばちたれのせいで
非弁活動が増えたのは確実w
755名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 00:46:47
カバチタレの原作者にも責任が及ぶの?
756名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 10:03:06
需要が少ない業務ばかりなので、食えません。
757名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 11:21:26
やくざに取り入ることで、偽装結婚の仲介、申請業務で最低限の生活ができます
この資格は、パスポートの申請代書屋と同じで、けつを持つのは申請受理まで
758名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 12:05:39
大企業、優良企業、財閥のコア(核)におのずとなっていくのが行政書士。
当然食える。
759名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 16:29:34
オモシロイ
760名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 16:34:42
バカが法律に興味持つと行書になっちゃうんだねw
761名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 18:56:24
不法滞在のあっせんをする行政書士たちは、この手の犯罪にも加担していると言われている。
もちろん食えない行政書士が加担しているわけですが・・・・
行政書士は社会問題そのものになりつつあります。


カネになる…中国人と組む暴力団―第7部〈犯罪底流〉
ttp://www.asahi.com/special/kajin/TKY200910170450.html

 都内に住む中国人のケン(25)は中国残留日本人孤児の孫だ。9歳のとき、中国・東北部から家族らと来日した。
中学を出て残留孤児の子らでつくる地元の暴走族「ドラゴン」に入り、いまは中堅幹部だ。定職はない。

 「山口組や住吉会、稲川会、工藤会などの暴力団に知り合いがいる。彼らとは頼り、頼られる関係」と話す。
バイクで暴走中、組員ともめたのがきっかけで、暴力団との交際が始まった。組加入の誘いは断るが、振り込め詐欺や偽装結婚は一緒にやる。
「犯罪をしないとカネがもうからないからです」。動機は単純だ。

 別のドラゴンの男は日本で拳銃の試し撃ちをした。「ルートがあるからいつでも買える。銃を持つ仲間は結構いる」。ルートは暴力団だ。

 関東の暴力団にいた日本人の男(33)は、中国人の強盗グループに協力した。依頼主は関東一円の写真付き豪邸リストを持ち、「運転手を出せ」という。
配下の組員がレンタカーに実行役の中国人を乗せ、標的の家に送るだけで報酬を得た。「組織の指示は『中国人との交流厳禁』だが、
下っ端の我々がそれを守っていてはしのげ(稼げ)ない。中国人からの話はすぐカネになるから魅力的だ」

別の暴力団組員は、「日本人は財布」が口癖の中国人窃盗団の首領から、
日本での合法滞在を可能にする査証の調達を頼まれた。
自らが逮捕される危険と、報酬300万円をはかりにかけてどうするか考えている。


762名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:04:22
食えない行書が今日もやくざ紛いことで食べていますwww
そして近いうちに新聞を載っちゃいますwww
犯罪者になるためのパスポートwww
763名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 19:29:57
くえます >>721
764名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 22:50:11
行書だけで食うなんてまず無理だろうな。
この資格は他に資格を持っていてそのオプションとして使うもんだからね。
765名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 22:58:20
土地家屋とのダブルライセンスで何のメリットがあるんだ?
766名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 23:05:41
>>765
何もない。
自己満足として取った。
一種の気休めみたいなもん・・・・
767名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 23:24:21
【地方自治】行政書士は地方議会議員への登竜門【当選率高】

この行政書士という資格。実は政治活動に最適な資格だったりする。
行政書士出身の国会議員、地方自治体首長、地方議会議員は結構存在する。
行政書士経歴の候補者の当選率は、最近の無党派無所属人気もあって結構高い。
更に、弁護士や司法書士と違い、
特定個人の代理人にならない行政書士は、地域全体の意見を集約する仕事が向いている。
そういった地域への奉仕の精神も、選挙戦においては評価されているようである。

議会議員を志す人は、行政書士資格で実績を積むのも良いのでは?

【社会貢献】行政書士→議会議員当選【出世裏街道】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1255947780/1-100

768名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 00:30:36
キング オブ
オマケ資格(笑)
769名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 07:38:22
オマケ資格
大負け資格
おまぬけ資格

行書(笑)
770名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 08:05:37

「ちなみに、(笑)が、毎日、あらゆる行政書士関連スレに煽り投稿を繰り返しているのは何
故だろうか。多分、彼の人間本来の「社会性」が希薄化ないし消失した
結果、人間として社会的需要が喪失し、社会人としての生活が成り立たないこと
によるものであろう。傍観者はこの不正義と不毛を失笑するべきである。」

(とある士業政連会長談)
771名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 08:11:23
弁理士政治連盟に専門性が希薄だと指摘された行書(笑)
772名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 08:19:06
日本国民の代表からも専門性がないと公的に表明された行書(大笑)
行書予備軍は300万人を超える現実で、行書登録者は4万人前後。
でも、毎年行書試験を受験する数万の受験生がいるのは不思議だ。
単なる法務検定試験と考えればそれも納得いくよ。まさか行書に
なろうとして行書試験を受験するニートなんかいないだろう!?
773名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 08:21:36
あなたの街の法律家(笑)

職務強要:工事巡り市職員脅す 容疑で3人、宗教法人代表ら逮捕
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20091002ddlk28040350000c.html
774名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 08:24:07
(笑)=行政書士コンプレックスのかたまり

寝ても覚めても「行政書士」のことばかり・・・
嗚呼、今日も、行政書士に合格する夢を見た・・・
嗚呼、行政書士が気になって、社会人としての生活ができない・・・

夜中に、行政書士スレに一人書き込むw

行書くらい、はやく受かれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
775名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 08:34:44
>>577

サラリーマン行書ってありなの?

兼業駄目じゃなかった?
776名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 09:30:49
弁理士政連会長の失言
「専門性ない」発言は、今後、弁理士に暗雲

行政書士の専門性、、、馬鹿には理解不可能wwwwwwwwwwww

県知事も行政書士 山形県知事 吉村美栄子
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E6%9D%91%E7%BE%8E%E6%A0%84%E5%AD%90
市長も行政書士 山形県米沢市長 安部三十郎
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E9%83%A8%E4%B8%89%E5%8D%81%E9%83%8E
国会議員も行政書士 衆議院 吉川まさしげ
http://www.yoshikawa-masashige.com/
地方議会議員も行政書士 東京都議会議員 中村ひろし
http://www1.parkcity.ne.jp/nach/index.htm
元大蔵官僚も行政書士 元上越市長 宮越 馨
http://www.miyakoshi-kaoru.com/prof.html


777名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 09:42:10
国会議員には行政書士有資格者(公務員特例、弁護士等)が多いのに、
登録者は少ないというか現在はいない。
これは何故だろうか?
778名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 09:45:27
ウソつきは政治家と行政書士の始まり
779名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 09:51:53
★行政書士の出世街道、実は、行政書士→議会議員が王道★

           地方自治体首長
               ↑

           地方議会議員
               ↑

            行政書士  
               ↑

        公務員や民間会社員として実績

憲法、民法、行政法、行政手続法、行政事件訴訟法、地方自治法など
行書の試験科目の理由は行政に必須な基本知識の証明
開業後はオンブズマンなどで実績を作りで
選挙のための知名度を上げる期間
また、個人経営者としての感覚を磨く期間

資格学校の世界では
行政書士→ステップアップ→司法書士と考えられているが、実はそうではない。
行政書士は、本来は、行政の為の資格であるから、司法書士が上位資格ではない。

現行行政書士制度は特定個人の代理人として紛争に関わらない仕組み、
これは、選挙で敵を作らないことになり、有利に働く。
更に、最近の無党派人気もあって、利権に関係の薄い自営業である行政書士は
クリーンなイメージも。
国会や地方議会議員を志す人は、行政書士を目指してみてはいかが?
780名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 16:13:10
専門性!?

専門性を身につける前に大半が廃業してしまうのが行書の悲しい現実。。。。。

(笑)
781名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 17:05:42
これからは餓死する行政書士が増えるだろうな
782名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 17:10:14
>>781 >餓死する行政書士が
餓死する前に犯罪に走り、三食トイレ付きの刑務所等で餓死は逃れられる
と思うのだが。
783有資格者:2009/10/20(火) 17:46:37
俺ゴミ収拾の仕事してるけど、
廃棄されてるパンは普通に食える

これ豆知識な
784名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 18:42:08
ゴミ収集は自治体の仕事なのでしょうが、ゴミ収拾ではゴミのコレクターでしょうか?
いえ、こちらの地方では自治体の仕事のほうはゴミ収集なもので。
785名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 18:45:05
まず、自分の確定申告をしっかりとして、あとは生活保護、障害があれば障害年金もあるだろ。
786名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 18:46:54
俺、公明党に地デジチューナーをもらいます。
787名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 18:47:02
行書です。
頭(の性能)に障害があります。
障害年金受けられるでしょうか?
詳しい方、教えてください。
788名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 18:49:38
>>785 >障害があれば障害年金もあるだろ。
国民年金の保険料を納めていればもらえるけど、免除申請でもしている?
障害は障害でも、知的障害か精神障害か? それより障害者手帳の方が
簡単に入手できるね。結構特典もあるしね。
789名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 19:34:50
株主総会の招集手続きを簡略化する方法は?

790名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 19:48:18
行書に仕事を回さないこと(笑)
791名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 20:39:49
↓これが社会貢献を果たした結果かwwwwwwwwwwwwww

【過払い返還で報酬10億申告漏れ 悪徳認定司法書士ら120人 】
 福岡、佐賀、長崎各県の司法書士や弁護士計約120人が、2007年までの3年間に貸金業者への
「過払い金返還請求」の代理人として受け取った報酬約10億円について、福岡国税局から所得隠し
や申告漏れを指摘されたことが19日、分かった。国税局は重加算税を含む計約3億5千万円を
追徴課税した。関係者によると、今年2月までの税務調査で発覚。約7割は簡易裁判所で行う訴額
140万円以下の訴訟で代理人ができる「認定司法書士」という。業務用とは別の口座を使い、
金の出入りを分かりにくくするケースや、報酬の一部だけを計上する「つまみ申告」が目立った。
最も多く追徴課税されたのは福岡県の認定司法書士で、約5600万円。依頼者から預かった
通帳の口座に返還金を振り込ませ、報酬を現金で引き出してから通帳を返却する手口で、約1億円を
簿外処理していた。借り手が利息制限法の上限年利(15〜20%)を超えて支払った利息分の
返還を求める過払い金返還請求は増えているが、刑事罰のある出資法の上限年利(29・2%)まで
の「グレーゾーン金利」は貸金業関連法改正で来年にも廃止される予定。国税局関係者は
「全国的にみられる傾向。司法書士らにとって稼げるいいビジネスだが、今後は客の増加を
あまり見込めず、所得隠しが増えたのではないか」と推測。

悪徳司法書士wwwwwwwwwwwwwwふざけんなwwwwwwwwww

追徴課税うけろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
792名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 20:44:32
1995年の時点で、試験免除組も含め行政書士有資格者数は600〜700万人と言われている。
現在では行政書士試験免除組み(高卒・公務員17年勤務で付与)と、公務員退職者を含め、
1千万人の有資格者数が存在する。(800万人とも言われているが、1千万人が正しい数値)
行政書士登録数は、役3万人である。

行政書士として開業しても、生活は無理である。これは単に食える食えないといった生易しいレベルではなく、
そもそも「生活自体が不可能」であるため、普通は開業しない。

行政書士資格を取得しても、大多数は全く関係ない仕事をしていく運命にある。
95%の人は、「資格は取ったけれども、畑違いの仕事をしています」というのが
実際のところである。

行政書士資格を持っているタクシーの運転手を個人的に知っているが、
これは決して珍しいことではない。
793名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 20:51:48
【地方自治】行政書士は地方議会議員への登竜門【当選率高】

この行政書士という資格。実は政治活動に最適な資格だったりする。
行政書士出身の国会議員、地方自治体首長、地方議会議員は結構存在する。
行政書士経歴の候補者の当選率は、最近の無党派無所属人気もあって結構高い。
更に、弁護士や司法書士と違い、
特定個人の代理人にならない行政書士は、地域全体の意見を集約する仕事が向いている。
そういった地域への奉仕の精神も、選挙戦においては評価されているようである。

議会議員を志す人は、行政書士資格で実績を積むのも良いのでは?

【社会貢献】行政書士→議会議員当選【出世裏街道】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1255947780/1-100
県知事も行政書士 山形県知事 吉村美栄子
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E6%9D%91%E7%BE%8E%E6%A0%84%E5%AD%90
市長も行政書士 山形県米沢市長 安部三十郎
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E9%83%A8%E4%B8%89%E5%8D%81%E9%83%8E
国会議員も行政書士 衆議院 吉川まさしげ
http://www.yoshikawa-masashige.com/
地方議会議員も行政書士 東京都議会議員 中村ひろし
http://www1.parkcity.ne.jp/nach/index.htm
元大蔵官僚も行政書士 元上越市長 宮越 馨
http://www.miyakoshi-kaoru.com/prof.html

794名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 22:31:22
>>793
行政書士だけで食べていけないから
議員という臨時の職を得て飢えをしのいでいる先生方ですか?
795名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 08:39:23
立候補するときには一つでも多くの資格=肩書 が必要。
訳のわからないNPO法人の役員とか行政書士とか。
つまりそんな程度のこと。
796名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 11:57:18
株主総会の招集の簡略化ですか。
会社法第二九九条第3項
取締役は、前項の書面による通知の発出に代えて、政令で定めるところにより、
株主の承諾を得て、電磁的方法により、通知を発することができる。
この場合において、当該取締役は、同項の書面による
通知を発したものとみなす。
797名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 12:00:59
787
医師の診断書を書いてもらえること。
その障害での初診日に国民年金に加入していたこと。免除でも可。
798名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 12:05:49
>>787
行書病か・・・
かわいそうに。
799名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 12:07:54
近所の寿司屋のボンボンが客の来ない行政書士事務所を経営してたが、
行政書士の肩書で、親の力で市会議員になっちまった。
行政書士は、市会議員になるための登竜門。
800名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 12:08:12
■吉村みえこ - チェンジ!山形
http://www.yoshimuramieko.jp/index.html
山形県知事 吉村美栄子
「あたたかい県政」や「チェンジ!山形」を主張し、平成21年1月15日に当選。 2月16日に初登庁

■山形県-山形県ホームページ
http://www.pref.yamagata.jp/
■山形県議会
http://www.pref.yamagata.jp/assembly/
■山形県議会インターネット中継
http://www.pref.yamagata.jp/assembly/publicfolder200605234286532074/

■山形新聞トップ 山形県議会議員一覧
http://yamagata-np.jp/kengi/
【無党派】吉村美栄子山形県知事【行政書士】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1256092540/1-100
吉村みえこ山形県知事と県議会を語るべ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1234416615/301-400
山形県の長(県知事・市長・町長・村長)の通信簿
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1229008191/
801名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 12:12:31
>>799
>親の力で市会議員になっちまった。

なら、行書の資格いらなくね?
802名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 07:07:46
生活保護資格行政書士(笑)
803名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 07:44:10
>>801
法律の勉強したことある奴は、「行書、だから何?」って思っても、
法律の勉強とは無縁の奴は、「行書、ちゃんとした人」と勘違いする。
804名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 09:22:52
実際、登録入会に際しては、身元をちゃんと調べている。ちゃんとした人たちだよ。
805名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 09:36:16
>>804 >登録入会に際しては、身元をちゃんと調べている
行書の登録に関しては、結構提出しなければいけない書類が多いね。
それに支部会の役員が事務所予定の場所にきて確かめるしね。どっちかと
いえば、ライバルになるかの下調べのような感じだね。そのうち、提出
書類に精神鑑定書の提出も必要になるかもしれないね。結構変な会員が
多くて、単位会によっては内部紛争も結構多いからね。特に専業開業の
場合は要注意事項だろうね。
806名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 10:23:17
裁判員裁判にかけられる強姦致傷の元警部補(行政書士)

熊本地検は21日、強姦致傷罪などで熊本県警の元警部補で行政書士の
合瀬浩幸容疑者(46)=熊本市辛島町=を追起訴した。裁判員裁判の対
象となる。
起訴状などによると、9月8日午後11時23分ごろ、熊本市の雑居ビル1階
のトイレで、女性に刃物を突き付けて脅した上で乱暴、約1週間のケガを負
わせたとしている。

現職警官だった2007年3月、窃盗容疑で書類送検されて減給処分となり、
直後に依願退職した。別の強姦罪でも今年9月に起訴されている。
[ 2009年10月21日 19:38 ]

ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20091021119.html
807名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 10:44:22

行政書士になるとみんな正気を失い、
犯罪者になってしまいます。


STOP THE 行書

ダメ。絶対。

行書やめますか
人生やめますか
808名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 11:22:14
この元警部補は、
2007年3月、窃盗容疑で書類送検されて減給処分となり
懲戒免職でなく、退職金もらって依願退職

従って、行書登録も出来てしまう。

これが問題。警察の処分が甘いから、行書に飛び火するだろが。
行書側は、いい迷惑だよ。犯罪の兆候ある者を押し付けられて。




809名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 13:32:46
スムーズに物納を行うにはどのようにしたらいいのですか?
810名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 16:12:14
相続税の物納でしょうか?
相続税法第四一条以下に規定があります。
納税義務者について、所轄税務署長に申請します。
国債及び地方債、不動産及び船舶、社債及び株式並びに証券投資信託または貸付信託の受益証券、動産が物納可能です。
物納は延納によっても金銭で納付することを困難とする事由がある場合に限られます。
811名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 16:53:08
のっけから、オノロケで申し訳ないんだが聞いてくれ。

俺は新人行政書士!こんな俺れでもやっと彼女が出来た。
23歳で画廊に勤めている明るくて話し上手な彼女だ。

出会いは、秋葉原駅前で逆ナンパされたことに始まるわけ。
彼女から、なんか話かけてきてびっくりした。容姿には自身のない俺れなのに・・・
すぐに親しくなって喫茶店でお茶して、絵の話とかいっぱい聞いた。
さすがに画廊に勤めるだけに絵には精通してて、本当にインテリな面もあるけど
冗談で笑わせてくれたり・・・漏れには天使にしか見えないわけよ。

今日も今からデートだ
彼女の勤める画廊に、なんか俺れに似合う絵があるから見に来いだって
「○○君(←俺れの名前)にぴったりなイルカの絵があるよ。癒されるから見においで!」
だってさ。俺れのことをいつも気遣ってくれる彼女に感謝。

じゃあ、行ってくる、おまいらも幸せの天使見つけろよ!
812それはちがう:2009/10/22(木) 17:00:38
それって絵を買わせるだけだって・・・
813名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 17:04:57
コピペだよ
814名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 10:01:44
早い話、無職者が仕事に就いてるフリをするために役立つ資格です。
地方議会の候補によく見かけるのは、それが理由。

実態としては、農家の隠居や主婦とかなんだよなー。
登録さえしてりゃ、1円も稼げなくてもリッパな「独立開業者」www

815名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 10:07:22
行書さんは内容証明の業務だけで食っていけるの?
816名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 10:11:16
実際、そういう人も多いみたいだな。
法律というのは少々齧っただけだと、逆に危ない
行政書士は、下手に法律家面せず、行政事務に徹したほうが良い
817名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 00:50:42
         ステータス  収入    専門性  ADR代理権    国民の役に立っているか?
弁護士      最高  最高     大有                  もちろん!
司法書士     高    高      大有   有+簡裁代理権    もちろん 
公認会計士   最高   高     大有    無関係         これから重要性更に増す
税理士      高    高      大有   無関係(出廷権有) いなくちゃ自営業者困ります
社労士      中    中      有     有            ADR代理権取得で上昇中
宅建       低    中〜高   有     無関係       いなくちゃ不動産業者困ります
行政書士    最低   最低    ほぼ無し  要望却下(笑)  ADRの件以後坂道転落加速



要望却下(笑) ← ここ注目!
818名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 00:53:55
>>817
調査士は(笑)?
819名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 14:35:52
三年でみな廃業(笑)
820名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 14:44:41
廃業したあとってどうするの?
821名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 16:31:07
やばいよ、やばいよ。

儲かりすぎだよ。
来年、税金やばいよ。
822名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 16:31:58
それがねー、廃業はしないヒトも多いんだよなー。

登録はそのまま残しておいて、
ネットの上でだけ、表向き「コクサイホウム務事務所」の所長になりきる。
もちろん仕事なんか来やしません。
実態なんかまるでなくても、麗々しい肩書きだけがココロの支え。

実際の生活費は親や配偶者にパラサイト。
これが王道。


823名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 18:42:47
内容証明だけで食ってます
824名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 19:02:32
まあ親にしてみりゃ息子が一日自室に引き篭っていちゃあ外聞が悪い
小さな法務事務所にでも、朝から出掛けてくれりゃあ大助かり!
事務所の維持費なんて安いもの、息子が行政書士になって家庭が明るくなりました
くれぐれも捕まるような事だけはするなよ!別に稼がなくて良いからさ
825名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 21:57:48
出かけなくたって、自宅を事務所に登録すればいいじゃん
826名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 09:01:09
引きこもってたって行書の仕事はできるもんな
827名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 11:19:36
引きこもりが高じて行書になりました
828名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 12:02:41
俺の妹が、上司のパワハラによって精神的苦痛を受け、2ヶ月間仕事に出れなかったんだが
その休んだ2か月分の給料の約40万円は全額損害賠償として会社に請求できるのだろうか?

教えて行書さん
829名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 12:32:29
>>828
真剣な話なのだとしたら、労働問題に明るい弁護士
のところにいった方がいいですよ。
830名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 12:41:23
ある程度のガイドラインみたいのが知りたいんだけど・・・
弁護士に話を持っていくと相談料だけで高い金を持って行かれそうで嫌なんだよ
831829:2009/10/27(火) 12:46:30
弁護士会のサイトで 取り扱い分野で検索して 出てきた事務所に
電話してみて、相談料金を聞いて(一部をのぞけば1万円くらいでしょう)
それまでの流れを書類にまとめて、事務所に持参すれば、かなりの
効果が得られるでしょう。

あとは弁護士会の無料相談や法テラスとか使ってみては?
そういった内容の問題で、最終的に弁護士が入らないで解決する
確率は低いと思いますので、最初から弁護士のところにいった
方がいいと思いますよ。
832名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 13:18:43
じえ
833名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 13:19:16
>>830
まずは市役所の無料法律相談へいけ
ただし、たまに行政書士主催があるから、それは避けろ
行政書士は自分の業務範囲のみを勧めてくる、ベストな選択はとても出来ない。
834829:2009/10/27(火) 13:21:31
>>833

>>行政書士は自分の業務範囲のみ

確かにそうですね。私も行政書士ですが、例えば裁判になることが
必須の案件なのに「とりあえず内容証明を出しておきましょう」って
する行政書士は多いですね。

835名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 13:25:21
卑しいって言えば卑しいけど非難できんわ
みんな必死だ
836829:2009/10/27(火) 13:30:33
>>835
確かにそうなんですけどね。
でも、そういったトラブルなどは最初の内容証明や手紙を
どのような形で出すのかってことが大事ですから(弁護士
などは最初はジャブのように内容をほとんどあかさずに
例えばお金を払ってください。とだけ出したりしますね)
最初に行政書士に頼んだばっかりに、解決が遠のいたり
することも多いのだろうなと思います。
837828:2009/10/27(火) 13:56:52
みなさんアドバイスありがとうございます
実は自分は弁護士の先生のことをあまりよく思っていません
以前にネット関連のトラブルの時に邪険に扱われた経験があるからなんですが
高い相談料だけとってたいしたアドバイスなんてろくにできない奴らばっかりです
特に年配のジジイなんかインターネットの知識なんてほぼ皆無なんです
ある弁護士なんか明らかに間違ったアドバイスをしてあやうくお金を損するところでした
838名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 14:54:44
行書の自演乙w
839829:2009/10/27(火) 15:13:08
>>828
弁護士もいろんな人がいますからね。
特にネット関係はわからない人はさっぱりでしょう。

弁護士会の検索ページはけっこう有効ですし、弁護士会
の無料相談等をうまく利用してみてください。

後はネットをくまなく検索すれば、判例やら知恵袋やらで
いろんな情報を得られると思います。
840828:2009/10/27(火) 17:54:24
貴重なアドバイスをどうもありがとうございます
841名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 19:38:54
エロ動画を見てたらもうこんな時間だw
842名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 12:37:45
え、行政書士?
ああ、最底辺士業だろ?w

行書って、日本語すらわからない馬鹿だからなw
まあ、俺なら、行書なんて基地外しかなれなかったら、
恥ずかしくして死んでるわw


■LEC通信講座 資格難易度(2009年)
ttp://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier2.html
【AA】
【独立系】司法試験・法科大学院・・・文系の最高峰資格
【独立系】公認会計士・・・・・・・・会計のスペシャリスト
【独立系】司法書士・・・・・・・・・試験勉強が仕事に直結
【独立系】弁理士・・・・・・・・・・知的財産権のエキスパート
【A】
【独立系】税理士・・・・・・・・・・合格者の8割が独立開業
【独立系】不動産鑑定士・・・・・・・国や地方自治体が依頼人
【独立系】土地家屋調査士・・・・・・いまが独立開業のチャンス
【B】
【独立系】マンション管理士・・・・・マンション・ストック時代を支える
【転職系】中小企業診断士・・・・・・“日本版MBA”の国家資格
【転職系】社会保険労務士・・・・・・会社と社員をつなぐ架け橋
【転職系】行政書士★・・・・・・・・法律を初めて学ぶ人に最適★  ← 誰でも合格簡単資格w


843名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 15:02:01
群馬の偏差値30のヤンキー高校から行政書士になったやつがいる。
844名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 15:52:44
行政書士の試験は、まあやさしくはないですが、試験の種類的に
きちんとした方向にきちんと努力できれば合格できる、というもの
だと思います。私の知り合いでも、そんな高校を中退して行政書士
になったって人もいます。
845名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 20:45:26
そんなのと一緒にされるのはなんか嫌だ
逆に難関大学出てて行書だとこいつもっとなんとかならなかったのかwって感じになるし
846名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 11:32:18
>>845
MARCHクラスが取る資格として定着して欲しいですね。
開業者(試験組)には高卒の人がほんと多いです。
で、そういう人はコンプライアンス意識の低い人が多い
のも事実です。
847名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 15:26:32
MARCHは滑り止めだろ
848名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 15:55:35
いままで大卒の占める割合は低かったのだ
849名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 18:18:12
開業して食ってくのは一流企業出身者がベンチャー立ち上げるようなもんでしょ
850名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 20:18:39
そう考えたら随分安易だったなあって思うw
851名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 11:14:04
【統治】行政書士は、退職公務員の名誉称号の意味合い強いが行政と地方自治の資格【名誉】

行政書士とは、その起源こそ裁判所に書類も提出していた明治5年の代書人だが、
平成5年に、行政手続法が作られ、行政法が整備されるに伴い、行政の為の資格へと変貌している。
その流れを強調する為に、平成9年には行政書士法1条に目的条文が入れられた。

試験の内容も公務員試験に近いので、行政サービスの一環としての資格制度と考えるべき。
行政手続の申請側に専門家を配置。これは制度設計としては良い。
電子化、電子政府といっても、益々、情報格差は広がるばかり、
PC、電子機器が使えずに行政サービスも受けられない。
高齢者等々の情報弱者は益々増える、
地方分権が進めば、地方自治体独自の条例に精通した専門家が必要となる

行政書士は、もう少し見直されて良い資格だろう

行政書士制度に否定的な人間には
公務員絶対主義者か、競合他士業者(受験者)が多い
行政書士叩きで、利権を強化しようという狙いなのか、
852名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 22:14:36
ならもっと試験難しくすればいいのに
853名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 06:07:47
試験難しくすると受験者減って、受験料収入減っちゃうだろ(笑)
854名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 07:53:50
>>853 >試験難しくすると受験者減って
法務検定試験のように、獲得点数によって法務知識の認定試験のような
制度にすれば受験者は増えるよ。行書になるために試験を受けている人
より、公務員試験・司法試験の入門資格試験の位置づけの人の方が多いし
そんな人の方の合格率の法が高いしね。
855名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 06:30:40
オマケ資格ですから(笑)
856名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 09:00:27
【歴史的事実】行政書士が実は<<街>>の法律家のルーツ【トリビア】

明治5年 太政官達 司法職務定制
行政書士は司法職務定制が定められた明治時代から、法廷内外で活躍していた。

明治19年 旧登記法 登記は治安裁判所が扱っていました


大正8年 司法代書人法(司法省提出法案)、司法書士と分化

大正9年 代書人規則(内務省令) で官公署とあり、官公署とは行政、立法、司法
機関(平成9年国会 松本政府委員答弁でも踏襲)


昭和11年 弁護士に法廷外活動が認められるようになる

★では、明治5年〜昭和11年までの空白期間は何でしょう??? ★
昭和11年までは、法廷内はもちろん法廷外の法律事務は誰が扱っていたでしょう?

現在でも集中過疎が著しい弁護士に対して、それをカバーしているのが<行政書士>
である事実は変わりません。
857名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 10:03:17
【自由民権志士】秩父事件の中心部隊「秩父困民党」井上伝蔵(1854〜1918)【代書人】

     第一条 私ニ金品ヲ掠奪スル者ハ斬
     第二条 女色ヲ犯ス者ハ斬
     第三条 酒宴ヲ為シタル者ハ斬
     第四条 私ノ遺恨ヲ以テ放火其他乱暴ヲ為シタル者ハ斬
     第五条 指揮官ノ命令ニ違背シ私ニ事ヲ為シタル者ハ斬

農民たちの窮乏が目立つようになった1883年の暮れから、
高岸善吉や落合寅市ら秩父自由党員が中心となり、秩父郡役所に対し、
繰り返し「高利貸説諭請願」を行うようになりました。しかし、手続きの不備などを理由に毎回却下されてしまいました。
翌年には請願運動とともに、高利貸業者との交渉も実施しましたが、埒があきませんでした。
これらの運動と並行するかたちで、山林集会を開きつつ、水面下で次第に困民党」の組織作りが行われたのです。
この年9月初旬には、いずれも自由党員で、人望も厚かった田代栄助と井上伝蔵が、困民党幹部として迎えられます。

秩父事件の本営が崩壊し、井上は死刑判決を受けるも北海道石狩(?)で代書屋を開業[釧路新聞説]。
明治38年
「代書業取締規則」の施行で、規制が強化され、逃亡中の身であり身分証が提出できず
代書業を廃業せざるを得ませんでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%B8%8A%E4%BC%9D%E8%94%B5
http://homepage3.nifty.com/basaranihonshi/basara17chichibu.htm#chi9
http://www.ryusei.biz/history/jiken03.html
http://www.city.kitami.lg.jp/650-03/47/nupunkesi47.htm

858名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:23:14
しかし、平成の時代、行政書士は底辺のオマケ資格となっていた(笑)
859名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 16:04:15
もう一つタイムリーな話題としては、9/1スタートの消費者庁。
もちろん、行政機関ですので、行政書士も消費者行政に関連して、動けますね。

「消費者行政を統一的、一元的に推進するための、強い権限を持つ新組織」の構想を具体化した行政機関である。
消費者庁は、日本の行政機関の一つ。第三者機関である消費者委員会とともに、消費者行政を所管する。
2009年(平成21年)5月に関連法が成立し、同年9月1日に発足。

景品表示法・・・消費者庁へ移管
JAS法 ・・・表示基準の企画立案、執行を消費者庁に移管。
表示基準策定・・・・改正に当たり、農林水産省にあらかじめ協議・同意。農林水産省は、案を備えて表示基準の策定・改正を要請可、法執行の一部につき農林水産大臣に委任。
食品衛生法 ・・・表示基準の企画立案、執行を消費者庁に移管。
表示基準策定・・・・改正に当たり、厚生労働省にあらかじめ協議。厚生労働省は、表示基準の策定・改正を要請可。
健康増進法・・・ 表示基準の企画立案、執行を消費者庁に移管。
表示基準の策定・改正に当たり、厚生労働省に協議。
家庭用品品質表示法・・・ 表示の標準の企画立案、執行を消費者庁に移管。
表示の標準策定に当たり、経済産業省にあらかじめ協議。経済産業省は、案を備えて表示の標準の策定・改正を要請可。法の執行の一部につき、経済産業省に委任。
住宅品確法・・・ 表示等の企画立案、表示基準の策定は共管。執行は国土交通省が行うが、消費者庁が勧告。
860名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 16:05:02
つづき
消費者契約法・・・ 消費者庁に移管。
無限連鎖講防止法 ・・・ 消費者庁に移管。
特定商品預託法 ・・・ 消費者庁に移管。
電子消費者契約法・・・ 内閣府所管部分について消費者庁に移管。
特定商取引法・・・ 消費者保護に係る企画立案、執行を消費者庁に移管。消費者庁は執行を一元的に行う。経済産業省は、商一般等の立場から連携。
特定電子メール法・・・ 消費者保護の観点から行う措置命令等については、消費者庁へ移管。
金融商品販売法 ・・・消費者庁も所管に加わる。
出資法 ・・・消費者庁も所管に加わる。
貸金業法・・・ 企画立案は共管、登録・免許、検査、処分は各省庁が行うが、消費者庁は処分について勧告権を持ち、そのための検査権限を持つ。また、処分について事前協議を受ける。
割賦販売法 ・・・上記に同じ
宅建業法 ・・・上記に同じ
旅行業法 ・・・上記に同じ
製造物責任法・・・ 消費者庁へ移管。
食品安全基本法・・・消費者庁へ移管。ただし、食品安全委員会の設置等に関する規定の所管については、引き続き検討。
消費生活用製品安全法・・・ 重大事故情報報告・公表制度を移管安全基準の策定に当たり協議を受ける
食品衛生法・・・ 安全基準の策定に当たり協議を受ける
有害物質家庭用品規制法 ・・・消費者・生活者が主役となる社会の構築等に関する法律 消費者基本法 消費者庁へ移管。
国民生活センター法 ・・・消費者庁へ移管。
個人情報保護法 ・・・消費者庁へ移管。
公益通報者保護法・・・ 消費者庁へ移管。
特定非営利活動促進法・・・ 消費者庁へ移管。
国民生活安定緊急措置法・・・消費者庁へ移管。
買占め及び売り惜しみ防止法・・・ 消費者庁へ移管。
物価統制令・・・消費者庁へ移管。

861名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 17:00:43
マンション管理士は、高卒の定年退職者が多いけどなw
862名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 20:10:29
低学歴が弁護士ごっこをやるための情けないオマケ資格(笑)
863名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 23:05:23
スレタイが・・・・・

ぶっかけ行政書士 に見えたw
864名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 03:57:33
名古屋大卒の私でも経営に関することなんて一切しらなかった
法律の知識も何もないところから始めた
他の学歴との違いなんて勉強の習慣くらいなもんだ

だがぶっちゃけ習慣などやる気次第
仕事になればそれについて調べない訳にはいかないから、必要なことに関しては勉強しなくてはならない状況になる
高学歴でも「教えられないとできない人間」や「抗議中しか勉強しない人間」が山ほどいる
あいつら自頭はいいんだろうけど
「習ったことならできる」だけじゃ行政書士はおろか、社会人もやっていけないと思う

もちろん自頭のいい連中の中にも、自頭に頼りきってる人間と努力してるやつがいる
俺は自頭も悪くて、代わりに何倍も努力して必死に付いて行ったクチだが
その努力が人生の若い時期にあっただけだと思っている

865名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 13:00:09
社会人じゃやっていけないから行政書士になりましたが何かw
866名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 21:53:19
一橋さん、顔かっこよくなったわね
867名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 21:58:03
一重でも全然タイプだったのに勿体無いわw
868名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 21:34:46
オマケ資格(笑)
869名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 22:18:39
いっちーLOVE
870名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 20:40:58
みんな行政書士は充分食えるって!
よく考えてみな。小企業の社長が難しい法務や経営のことを誰に相談できるんだ?
いちいち弁護士に相談するか?そんな金どこにあるんだ?
税理士は税金のことしか知らないし、司法書士はただの登記屋だ。社労士や中小企業診断士は論外だ。
行政書士に相談するしかないだろう。
聞かれたことに対して、正確な情報を、すばやく、わかりやすく伝えていけるのは行政書士しかいないんだ。
2ちゃんでは叩かれている行政書士だが、世間の評価は高いはずだ。
万年受験生や司法書士やひきこもり失語症躁鬱ゴキブリニート部落民の荒しの言うことに耳を傾けるな!
871名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 21:57:09
行書は難しい法務相談なんてできないじゃん
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:36:50
行政書士の法律相談(笑い)

873名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 00:45:04
行書ごときでは法的担保能力がないと弁護士会から立派なお墨付きもらったんだろ?
社労士や診断士はADRがあるし
おまえらなんもないやんw
874名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 08:29:15
>>870
つまりそれなりの社会経験があって人脈を有している人間であることが前提。
特認制度が廃止されないのもそういうこと。

ニートや引きこもりだった人間がこの資格もってたってなんの役にもたたんよ
875名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 18:41:14
272 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/11/17(火) 16:44:56 ID:Xg495cHc0
さっき依頼者宅に行って来て、遅い昼飯として依頼者宅近くのショッピングセンターのフードコートに行ったんだが・・・
そこでばったり働いている支部の同業者に会ってしまった・・・
登録してまだ1年くらいみたいだが、バイトしないと生活できないらしい
平日の昼間にバイトやってるって・・・本業しなきゃ廃業しかないというのが分からんのかな?
30代後半なんだけど、どうするんだか・・・
向こうも気まずかったみたいだし、こちらも見てはいけないものを見た感じで、非常にきまりが悪い・・・
実際に本当にいるんだな、バイトしている行政書士が
正直、初めて見た
876名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 09:49:50
自分もバイトしてるよ
勿論バレたくないから一般人が出入りしないとこね(*^_^*)
てか行書は登録してるだけでそもそも以来受けたことないw
877名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 17:03:43
ADR代理権貰えなかった、国民から信頼の無い、専門性無い、無能力、最底辺ウンコオマケ資格(笑)
878名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 17:18:24
依頼を以来と書くようではな。
879名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 17:20:34
>>876
おまえみたいのは行書の部類に入らんだろw
880名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 17:23:19
大原のパンフ見てニヨニヨしてしまった
1000万稼ぐ行書とかなんとか
881名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 19:31:48
>>880
それ非弁で稼いでる人!!
注意しなボーイ!!
882名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 20:42:32
英国には爵位文化があるが、我が日本国には士(サムライ)文化がありますよ

弁護士
司法書士
税理士
社労士
土地家屋調査士
中小企業診断士
行政書士
弁理士
公認会計士
不動産鑑定士

東京の10士業「暮らしと事業のよろず相談会」
http://www.toben.or.jp/news/event/20091003.html

 <参考> 英国の爵位文化
公爵(Duke)
侯爵(Marquess、英国以外はMarqui)
伯爵(Earl、英国以外はCount)
子爵(Viscount)
男爵(Baron)
准男爵(Baronet)
ナイト爵(Knight)
883名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 23:12:26
なぜADR代理権貰えなかったか、胸に手を当てて考えてみるがいい
884名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 23:19:56
股間に手を当てて考えてみるがいい
885名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 23:21:05
独立開業したフリーター(笑)
886名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 15:13:19
ぶっちゃけ行書じゃ食えません
887名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 16:21:12
生かされる、食わされる。
それに足る行政書士になる。
888名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 16:22:24
十年頑張って十両力士となれば十分食えるよ。
889名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 17:01:56
やべ、900越えてる
890名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 18:56:40
食えませんね
資格をネタに他の企業に就職するしかない
891名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 21:46:34
武富士や性風俗?
w
892名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 03:25:41
オマケ資格で転職できるわけない?
893名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 18:05:49
レジ打ちとかで小遣い稼いでる行書けっこういるよ
平気で話す奴もいれば隠してる奴もいる
894名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 20:58:25


895名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 20:59:36

896名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 21:21:54


897名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 22:31:17
研修で後ろの席のおっさんにひどい風邪うつされた
マスクくらいしろよゴルア
898名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 23:24:38

899名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 20:30:45


900名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 21:17:07

901名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 10:19:58

902名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 01:24:05
行政書士 年収200万未満 慟哭 悲劇 空腹 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1260326362/
903名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 14:21:27
行虫書士
904名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 21:02:28
行政書士「苦悩」と「限界」byZAITEN(2009.3)

P15
・「こんなに苦労するとは思ってもみなかった」
・「行政書士実態調査」によると、41歳以上の行政書士が全体の数割にもなる「高齢資格」
P16
・「行政書士なんか辞めて、「婚活」しようかなと思うくらい」
・「行政書士一本で生活している人なんか少ないんじゃないかな。」
・「同期の半数が辞めたし、副業している人がほとんどよ」
・「取引先に行くと、行政書士事務所からのDMが山盛り」
・「ビザ取得関連で逮捕される行政書士も多い」
P17
・行政書士の(平均年収)は100万〜300万とも言われているのが現状
・「収入より、事務所家賃や連合会に払う支出の方が多いのでは」
・「実際には事業資金すら借りられない悲惨な職業」
・「道理で基準点を満たせば誰でもなれる資格だとわかった」
・「同期20人のうち半数が辞めていた」
・「行政書士一本で食べていくのは相当大変」
・「将来性は全くない資格」
P18
・「行政書士は廃止すべきである」
・「(行政書士は)自動車免許の書き換えをしてくれる人」
905名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 21:05:32
いいんじゃない
906名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 21:15:46
              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/   ギョウsyoの皆さん、...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉   なつかしい...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {    私がふと起業しようと思い立った時。
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ    なにをしようかなと...
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \ そう、「古物商」=「リサイクルショップ」を
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\        思いついたんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\         お世話になりました。ええ。
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄
堀之内九一郎(55歳)
株式会社生活創庫 代表取締役社長/年商102億

907名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 21:27:56
>>904
これはヒドい・・・
908名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 21:59:35
自宅以外に事務所なんて借りられる奴は勝ち組だろ
909名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 23:08:30
910名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 19:10:36
マッチ売りの行書が「マッチを買ってくれ」と言うので
「今時、マッチなんか要らない」と断ると
「このマッチを一本灯すと、司法試験に受かって、弁護士として成功し、最高裁長官にまで上り詰める夢が見れるんです」と聞いたような事を言う
まあ、百円くらいなら恵んでも良いかと、買って摺ってみたが、当然のことながら普通のマッチだ
下らねぇ!と投げすてると
「あ、貴方は今、放火しょうとしましたね、警察に告訴状を書いてもいいんですよ」とトンデモナイ事を言う
「千円くれたら黙っていても良い」と言うのを、蹴飛ばして帰ったが
翌朝、その行書と思われる男が、飢えと寒さで死んでおり、周りにはマッチの燃え差しが沢山散らばって居たという話しを聞き
「ああ、あの行書には、本当に炎の中に夢が見えたのかも知れないな」と思った私は
千円くらいなら、あげれば良かったと少し後悔した
この話しをよんだ、皆さんが、もし街でマッチ売りの行書を見たら、優しくしてあげてください
世界が愛で満たされますように
911名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 12:26:39
GHQによる内務省解体と、行政書士制度の議員立法復活劇
昭和20年 太平洋戦争終結
昭和22年 内務省解体
昭和22年 代書人規則(内務省令)が失効 地方自治体による行政書士条例
昭和26年 行政書士法議員立法成立
GHQは、内務省を軍国主義的中央集権体制の中枢ととらえ、政府に解体を命じた。
内務省は、全国の警察行政を統括する「警保局」、知事の任免を含めて地方行政を牛耳る「地方局」、
河川や道路、港湾、住宅などの土木建設行政を握る「国土局」、国家神道を統括する「神社局」、
労働、保険政策を司る「社会局」などで構成されていた。
なかでも警保局と地方局の権力は絶大だった。
日本は、明治から富国強兵政策を中心にやってきました。その中でもとくに強兵政策が中心だった。
強兵の中心は、陸軍省、海軍省、内務省、外務省で、富国政策の中心が大蔵省です。この五つの官庁が明治憲法下の天皇制権力を支えていたのです。
戦争に負けて陸軍省、海軍省、内務省は即解体、外務省は半壊というより事実上解体。
このなかでほとんど無傷で生き残って戦後を担ってきたのが大蔵省なのです。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C04453.HTML
後藤田正晴二十世紀の総括
内務省はどちらかというと、田舎侍のようなところがあつた。
幕末。明治維新の頃に譬えれば、最後まで幕府に殉じた会津の白虎隊のようなものだ。
http://home.att.ne.jp/green/ma22/Gotoda.htm
内務省―名門官庁はなぜ解体されたか 百瀬 孝 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E5%86%85%E5%8B%99%E7%9C%81%E2%80%95%E5%90%8D%E9%96%80%E5%AE%98%E5%BA%81%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E8%A7%A3%E4%BD%93%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%81%8B-PHP%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E7%99%BE%E7%80%AC-%E5%AD%9D/dp/4569615902
内務省解体史論
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4589015447.html
第001回国会 治安及び地方制度委員会 第6号
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/001/1336/00107281336006a.html
亡霊復活の世話役“内務省”復活
http://www.jca.apc.org/~altmedka/group-109.html
内務省の復活を最も強く待望しているのは自治庁である。
http://blogs.yahoo.co.jp/newjava/18016606.html


912名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 12:56:05
http://ameblo.jp/samurairouninn/entry-10189922050.html
数年前の合格者の方で、現在は行政書士事務所代表の先生は、「月収」で約180万程の収入があります。また、同時期に行政書士試験に合格され、現在は社労士・行政書士事務所代表の先生は、昨年度は「年収」が約180万前後であったとのことです。
平均が低いのは、定年後登録する公務員が多いせい。  年金で食ってる。
913名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 12:57:09
225 :名無し検定1級さん :2007/12/03(月) 10:12:25
俺の先月の収入。車両名義変更10件30万。車庫証明10件15万。告訴状作成1件5万。内容証明1件2万。
中国人在留許可2件20万。以上72万円でした。
ぼきの先月の売上ぽ。NPO法人設立1件35万。医療法人設立許可70万。
特例有限を株式会社へ変更15万。示談書作成1件6万。以上126万円。ただし利益は半分かな。
俺の先月の収入は経営事項審査申請5件25万。建設業許可1件20万。遺言書1件3万。遺産分割協議1件10万。以上58万。
わたしの先月の収入は中間処理場産廃許可1件35万。内容証明1件2万。遺言執行30万。以上67万でした。 naiyousyoumei
90通書いて300万弱でした
914名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 12:58:26
風俗専門の俺がきましたよ。
先月はピンクキャバクラ許可1件35万。スナック3件30万。デりヘル1件25万
パチスロ台35台35万。以上125万だった。12月は倍は行けるぞ。
915名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 12:59:31
お任せ下さい! by行政書士
「権利・義務」「事実証明」業務を除いた、許認可業務の一端

一般貨物運送業、特別積み合せ運送、一般貸切旅客運送、一般乗用旅客運送、貨物運送取扱業
有償貸渡許可、貨物軽自動車運送、回送運行許可、臨時ナンバー取得
倉庫業登録、旅行業登録、車庫証明・登録、建設業許可、経営事項審査
風俗営業許可、産業廃棄物処理業許可申請(収集 運搬)、会社設立・変更、株式会社、
合同会社(LLC)、有限責任事業組合(LLP)、一般社団・財団法人、医療法人
地縁団体、中小企業等協同組合、社会福祉法人、NPO法人
貸金金業登録、探偵業届出、建設コンサルタント登録、宅建業免許登録
競り売りの届出、露店・屋台の営業許可、質屋営業許可
高圧ガス販売業届出、高圧ガス製造業許可、液化石油ガス販売事業登録
揮発油販売業者(ガソリンスタンド)登録、火薬類製造営業許可、計量器販売業届出
毒物・劇物販売業登録、農薬販売届、たばこ小売販売業許可
投資助言代理業登録、飲食店営業許可、喫茶店営業許可、菓子製造業許可
食肉・魚介類販売業許可、古物商許可、人材派遣業許可、有料職業紹介業許可
警備業許可、美容院・理容院届出、クリーニング業届出、貸駐車場届出、浄化槽工事業者登録、
薬局許可、医薬品販売業、医薬品等製造業、第一種フロン類回収業者登録、建設リサイクル法の届出
医療用具販売業等及び賃貸業の届出、施術所開設届出、動物病院・診療所の届出、動物取扱業者登録
酒類販売業免許、パチンコ営業許可、介護保険事業者の指定(許可)、ゲームセンター許可、公衆浴場許可、 電子入札参加のための準備・設定・利用者登録、建設工事指名入札願い、
電気工事業登録、電気工事業開始届 上下水道指定工事店指定申請、解体工事業登録、協同組合認可申請、郵便切手類販売所委託、信書便事業許可 予報業務許可、投資顧問業者登録、砂利採取業者登録、採石業者登録、
計画流通米販売業・とう精業(精米業)登録、塩製造・卸売業登録 保育園の開業手続関係(保育士登録含む)、幼稚園法人設立申請(収支予算書)
、、、等々  ・・・:・・・探せばまだまだいっぺー
916名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 13:00:35
455 :名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 12:20:22
お任せ下さい! by行政書士

行政手続法聴聞弁明代理 請願法請願書 地方自治法条例制定改廃直接請求
法務省認定申請取次、入国管理、国籍取得、査証、旅券、外国人招聘
一般貨物運送業、特別積み合せ運送、一般貸切旅客運送、一般乗用旅客運送、貨物運送取扱業
有償貸渡許可、貨物軽自動車運送、回送運行許可、臨時ナンバー取得
倉庫業登録、旅行業登録、車庫証明・登録、建設業許可、経営事項審査
都市計画法、大規模小売店舗立地法、地域商店街活性化法
環境基本法、水質汚濁防止法、大気汚染防止法、家電リサイクル法、包装容器リサイクル法、
建設リサイクル法、自動車リサイクル法、食品リサイクル法、グリーン購入法
悪臭防止法、騒音規制法、振動規制法、水道法、下水道法、農用地土壌汚染防止法
土壌汚染対策法、化審法、PRTR法、毒劇法、、資源有効利用促進法、自然公園法、景観法
高圧ガス保安法、アスベスト新法、電気事業法、ガス事業法、環境基本条例公害防止条例
風俗営業許可、産業廃棄物処理業許可申請(収集 運搬)、産廃最終処分場、会社設立・変更、株式会社、
合同会社(LLC)、有限責任事業組合(LLP)、一般社団・財団法人、医療法人
地縁団体、中小企業等協同組合、社会福祉法人、NPO法人
917名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 13:01:40
私は五年目ですが、仕事の依頼はほぼ毎日ありますよ。
ホームページも出しています。専門がありますので、全国の弁護士や
司法書士からも依頼を頂きます。私自身は他と提携したりするのが
それほど好きでないので、自分の仕事は行政書士だけで完結するものを
選び仕事しています。これまで司法書士、弁護士に仕事を引き受けてもらった
こともありません。基本的に不必要に頭を下げるのは嫌いですので。
こういうところは女性特有のところかもしれませんね。
女性でも普通にしていても50、少し頑張れば80、良い月は100は超えます。
確かに仕事量が多いので仕事を家に持ち帰るのは毎晩ですが、
1人できままに仕事していますので、人間関係が辛い訳でなし、
先生と呼ばれるのは悪い気はしません。
最初の頃に比べると先生と呼ばれても最近は何の違和感もありません。事業主の方からはサン
付けで呼ばれる事が多いですが、気軽に使って頂くのもうれしいものです。
どちらにしても頼られて、報酬は同じように頂けますので。

これから行政書士の試験を受ける受験生の方、頑張ってください。
試験のお手伝いにいかせて頂きます
918名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 13:02:39
相続専門行書
離婚専門行書
破産専門行書
会社設立専門行書
財務会計専門行書
交通事故専門行書
労働問題専門行書
債務整理専門行書
民事再生専門行書
特定調停専門行書
国際法務専門行書
企業法務専門行書
著作権専門行書
家系図専門行政書士
ペット専門行政書士
他士業紹介専門行政書士
(以上すべて実在)
919名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 13:05:11
自分は行政書士ですが、とてもやりがいがありますよ。食える食えないという話が多いですが、資格が人生を保障してくれると思っているっていう考え方をしている時点でアウトです。

弁護士との比較ですが、比較すること自体が疑問です。行政書士は特にベテランで食えてない人たちには本当に変な人も多いと思います。理論的にかなり通用しないことを言い、しかも頑固な人もいます。行政書士は弁護士ではありません。
弁護士との境を行政書士自身が理解していない場合が多い。
行政書士の場合は、法律の実務的なところでは本当に幅広く仕事になります。とても面白いですよ。
司法書士とどっちが優れているかという比較もよくされているようですが、馬鹿馬鹿しい限りです。司法書士の試験はとても難しいと思いますし、仕事もとてもやりがいがありますよ。ただ、経営的にはほぼ登記の仕事しかないので、
司法書士だけで食べていくのはものすごい厳しいのが現実です。行政書士であれば、そうした制約がないので、極端に言えば書面にできる問題はすべて仕事になります。
手続きのある限り仕事があるので、ほとんど無限と言っても言い過ぎではありません。その分、自分でどんどん新しいことを勉強していく能力が求められます。司法書士は基本的に登記の知識を極めていくというしかないのと対照的です。
逆にそれのできない行政書士は結果的に食えないとか、明らかな非弁行為に踏み入ってしまうということになるんでしょう。
こういうところでは気持ちが荒れてしまっている人が多いようですが、もし何かの資格の取得を目指しているなら、その職業をやるのであれば、その資格は取って当たり前なんだということは肝に銘じておいた方がよいと思います。
その中で行政書士試験を受験するという方は、今後も少しずつ難化はしていくのではないかと思いますので、そのつもりでがんばってください。
920名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 13:07:37
名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 10:27:29
《あらしNO1資格 = 関心度NO1資格》  ← 街の法律家、HP・ブログ・カバチおもれー、タウンページにゃイッペー = 良かれ悪しかれ気になってしょうがねー 気になってしょうがねー 
気になってしょうがねー 気になってしょうがねー ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 

  落ちてがっかり頭きた又は、ムズくて諦めた= 超難化したチッキショウ!   人気上昇チッキショウ!   受からねーチッキショウ!  又は、 あきらめたチッキショウ!  
時間と金つぶしたチッキショウ!  デート我慢したチッキショウ!  婚期のがしたチッキショウ!  バイトが首だチッキショー!   酒飲む金がねーチッキショウ!  
つまずいて転んだチッキショウ!   そこに糞あったーチックショウ! 々々々・・・⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒  あらし
921名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 13:18:05
>>919
まさにおっしゃるとおりです。

 
922名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 13:21:30
司法書士ベテ=人間のクズ
923名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 13:22:25
>>920
>気になってしょうがねー

行書が他士業の独占業務を侵害しなければ誰も気にせんて。
弁護士・弁理士・司法書士・税理士・社労士が、
わざわざゴミ相手にするまでもないやろ。
行書に違法行為多いから文句言いたくなるだけ。
924名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 13:46:33
>>923

で、おまえの確認してる違法行為やってる行書は誰だ?
そいつに確証があって恒常的に行っているなら行政書士会の
綱紀委員会へ通報しろよ。 
2ちゃんで粘着なんかしてないで、是非そうしろや!
925名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 13:51:51
>>923
>独占業務を侵害

どの士業もやっていること
行書だけが責められるいわれは無い
926名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 14:33:20
行書兼業ならともかく、調査士しかない奴のの農転、公有地払い下げは目に余るな。
927名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 20:32:54
調査士の試験と行書の試験ってどっちが難しいの?
928名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 15:54:45
畑違いだろうね。
土地家屋調査士はまず測量士か測量士補を取得して受験資格とするはず。
どちらも難しいよ。
929名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 15:56:56
嘘付け。行書は法学部じゃない自分でも半年で受かったぞw
930名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 16:39:14
今の行書には3寝んかかるね、お前
931名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 16:57:00
>>918
相続専門行書 ・・・・遺産分割協議は合法(判例あり)
離婚専門行書・・・・離婚届(市役所戸籍課などで行政手続き)
破産専門行書 ・・・・会社清算(本人清算手続きのサポートなど)
会社設立専門行書 ・・・・電子定款、定款作成は合法
財務会計専門行書 ・・・建設業経営事項審査用会計記帳
交通事故専門行書 ・・・交通事故現場事実証明
労働問題専門行書 ・・・社労士法3号業務
債務整理専門行書 ・・・内容証明郵便&執行官送達などなど
民事再生専門行書 ・・・違法
特定調停専門行書 ・・・違法
国際法務専門行書 ・・・入国管理、
企業法務専門行書 ・・・開業支援、ベンチャー支援、各種許認可
著作権専門行書 ・・・・文化庁への著作権登録は合法
家系図専門行政書士 ・・・合法、判例あり
ペット専門行政書士 ・・・・ワシントン条約など根拠、保健所手続もちろん合法
他士業紹介専門行政書士・・・専門ではないが、どの士業でもやっています
(以上すべて実在)
932名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 17:57:11
離婚届wwwww
933929:2009/12/22(火) 17:58:07
>>930
アホか。受かったのは18年度だよ
あんな試験にてこずってるお前の方がよっぽどアフォ
934名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 18:08:40
>>928 おまえには難しく思うのかw
>>933 残念ながらここでは受かったという証拠はないw
935929:2009/12/22(火) 18:10:30
信じたくないなら別にいいよ
ていうか信じたくないほど稀なことなの?
向いてないから受験やめたらw
936名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 18:29:51
行政書士が許認可申請手続や届出手続の付随業務として
作成し添付することのできる決算書(財務諸表)の例
1.建設業許可新規申請
2.同決算変更届(毎年)
3.建設業許可更新申請
4.経営事項審査申請
5.測量及び建設コンサルタント業務入札参加資格審査申請
6.物品購入契約等に関する一般競争指名競争参加資格審査申請
7.政府系融資申し込み申請
8.金融機関資金借入申込書
9.宅地建物取引業免許申請
10.医療法人設立申請(収支予算書)
11.幼稚園法人設立申請(収支予算書)
12.NPO法人設立認証申請(収支予算書)
13.学校法人設立認証申請(収支予算書)
14.NPO法人会計報告・都道府県ないし内閣府へ(毎年)
15.宗教法人設立申請(財産目録、収支計算書、収支予算書)
16.宗教法人主務官庁への会計報告(毎年)
17.自動車運送取扱事業登録申請(資金計画表、事業収支見積書)
18.運送会社の主務官庁への会計報告(毎年)
19.開発行為許可申請(資金計画書)
20.林地開発許可申請(資金計画書)
21.各種組合設立認可申請書(収支予算書)
その他、、、
更に行政書士は、地方税の一部の税務が可能
■税理士法第51条の2
行政書士は、行政書士の名称を用いて、他人の求めに応じ、
ゴルフ場利用税、特別地方消費税、自動車税、軽自動車税、
自動車取得税、事業所税その他政令で定める
租税に関し税務書類の作成を業として行うことができる

行政書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>簿記1
937名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 19:46:27
938名無し検定1級さん:2009/12/24(木) 12:01:54
今日はクリスマスだから外に出ない
こういうときは仕事がなくてよかったと思うw
939名無し検定1級さん:2009/12/24(木) 16:33:26
【社労士と診断士の難易度!?】
社労士も診断士も両方持っていますが、

診断士は2次試験の論述が難しかったです。
1次は1回で通りましたが、2次試験は2回でやっと合格できました。

社労士は、ひたすら、条文・趣旨・判例・通則・通達等を暗記すれば、
8か月程度で合格できるでしょう。

社労士=努力すれば、8カ月で必ず受かります。

診断士=努力すれば、6か月で必ず1次試験に受かります。
    2次試験は別です。努力しても、運やセンスがないと受かりません。
    未だ、なぜ、2次論述試験に受かったのか?分からないくらい
    論述合格基準が分かりません。

そういった意味で、診断士2次試験>社労士>診断士1次試験

といった方が適当かもしれません。
940名無し検定1級さん:2009/12/24(木) 16:36:06
社労士の勉強は総務畑出身でも暗記が苦手な自分には向いてなかった
でも8ヶ月で受かるならやってみるかな
どうせ暇だし(´・ω・`)
941名無し検定1級さん:2009/12/24(木) 16:43:45
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/   行政書士の皆さん、...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉   なつかしい...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {    私がふと起業しようと思い立った時。
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ    なにをしようかなと...
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \ そう、「古物商」=「リサイクルショップ」を
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\        思いついたんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\         お世話になりました。ええ。
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄
堀之内九一郎(55歳)
株式会社生活創庫 代表取締役社長/年商102億

★古物商営業許可申請の事なら、お近くの行政書士事務所までご相談下さい★

古物商の許可申請で苦労す事と言えば各警察署によって審査要件がかなり違う点です。
自分で申請することの難しさは、警察署との交渉力の有無で厳しい要件を言われるか、
最小限の要件でらくらく古物商申請できるかが大きく変わってくるということです。
例えば、厳しい要件を実際に要求される事例
<道具商>個人申請なのに資金不足を指摘されて断念された事例
<自動車商>中古車商で駐車場を5台以上の保有を許可条件とされた事例
<金券商>営業所の設置を要求されて建物オーナーから許可してもらえなかった事例
942名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 10:42:33
 
943名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 10:44:44
 
944名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 11:28:19
945名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 11:30:46
姉妹スレもよろしくね☆

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1260326362/
946名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 00:28:51
947名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 00:46:57
うめ
948名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 23:47:15
東京の行政書士を容疑で逮捕

偽造した在留資格認定証明書の交付申請書を入国管理局に提出したとして、下松署は14日、
行政書士溝口達也容疑者(34)=東京都台東区上野=を有印私文書偽造、同行使の疑いで逮
捕した。

下松署の調べでは、溝口容疑者は2008年5月、東京都内の会社が中国人女性(44)をエ
ンジニアとして招くよう偽造した申請書を作成し、東京入国管理局に提出した疑い。「取
り次ぎはしたが、偽造はしていない」と否認しているという。

同署によると、女性は中国人ブローカーに日本円で約245万円を支払って同年8月に来
日。溝口容疑者はブローカーを通じ依頼を受けたとみている。

同署は昨年6月、エンジニアの資格で入国し、下松市内でマッサージ係として働いていた
別の中国人女性(46)を入管難民法違反の疑いで逮捕。この女性の供述などから溝口容疑者
が浮上した。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201001150294.html
949名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 21:46:26
知ってるわその人
950名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 02:46:03
951名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 01:56:35
952名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 14:35:43
953名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 21:20:58
954名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 21:59:38
955名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 22:56:48
956名無し検定1級さん:2010/02/06(土) 12:28:06
957名無し検定1級さん:2010/02/06(土) 12:47:16
958名無し検定1級さん:2010/02/06(土) 15:57:43
959名無し検定1級さん:2010/02/06(土) 23:22:03
960名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 05:13:18
今年受験するのですが、憂かったら開業したいです
親戚に土建屋の社長いるし左官してる方もいるのですが
コネになるでしょうか・・・
あ、あとマ○ダのディーラーの支店長もいます
961名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 19:04:12
 
962名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 19:23:38
 
963名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 19:38:26
 
964名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 20:23:40
 
965名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 20:29:40
 
966名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 21:08:50
コネだいじ
967名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 00:04:47
968名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 21:54:17
 
969名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 23:06:00
970名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 23:57:05
 
971名無し検定1級さん:2010/02/15(月) 22:02:14
972名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 12:49:39


973名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 22:16:25
 
974名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 22:20:04
 
975名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 22:50:00
976名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 00:32:24
 
977名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 08:08:59

978名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 14:37:31
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa794355.html
> 3畳一間の行政書士
> だいぶ前に夕方のニュース番組のワンコーナーで「都会の3畳間」みたいなタイトルで、
> 数少ない3畳間に住んでいる人たちを取材して紹介する、というのをやっていました。
> その中で、3畳一間で住居兼行政書士事務所にしている人が出ていたのをご覧になった人、いらっしゃいませんか?

> その後、貧乏バラエティみたいな番組「銭形金太郎」で同じ人が紹介されていたのですが、
> 賃貸アパートの3畳一間で行政書士事務所、ってアリなのでしょうか?


3畳一間で行政書士事務所だとよw
これが行書のノンフィクションだよwwww
979名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 15:38:06

ローテーションが変わって昼間っから書き込めるんだなw 
980名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 16:42:26
行政書士の業務範囲は広い。
しかし、需要(依頼)は多くない。
よって、専門性が希薄になる。
専門能力が欠如しているので、誰も仕事を頼まない。
依頼が来ないので程なく廃業。
981名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 18:13:29
↑ 専門性と専門能力を混同してるバカ
982名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 12:36:29
983名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 12:56:25
984名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 20:32:49
カバチタレ見て行書に憧れて、試験簡単だからすぐ合格して、そのうえすぐ開業したけど
専門性も計画性も資金もコネも無く仕事取れなくて3年で廃業

こんな奴がいーーーーーーーーっぱいいるw
985名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 00:19:56
行政書士がADRの担い手になるには特認制度の廃止が必要だろう
986名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 01:30:14
>>984は合格出来ない悔しさがじーーーーーんと伝わってきますぅ。
987名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 05:37:46
>ADRの担い手になるには
試験組みも能力不足だから無理
988名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 08:58:14
特認廃止で行政手続の本領を捨てて、似非弁護士の集団になるってか?
社会的にはデメリットしか残らんな、もう制度廃止へ一直線だろう
989名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 12:39:04
いっそのことそのほうがすっきりするお
990名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 20:41:39
991名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 23:41:06
992名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 23:47:02


993名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 23:48:07

994名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 23:48:17
995名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 23:49:19
996名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 23:49:22


997名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 23:50:45

998名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 23:50:46
999名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 23:51:58


1000名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 23:52:01
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。