【ワープア】弁護士って食べていけるの?【年収200万】

このエントリーをはてなブックマークに追加
701氏名黙秘
財閥系ニートの一連のレス見てそう思うなら、読解力が無いとしか。
702氏名黙秘:2009/10/07(水) 17:55:45 ID:???
>>692
昨日は収拾生のフリして、今日はリーマンのフリかよw
詐称喚問って言葉が好きな、職歴無し高齢無職のクズだなw
703氏名黙秘:2009/10/07(水) 23:55:24 ID:???
おいおいおい、財閥系ニートと一緒にしないでくれwww
704氏名黙秘:2009/10/08(木) 00:23:26 ID:AZPqUeIu
 



『給料研究所』
企業規模別・年齢階層別の平均年収が載ってる。
たとえば大卒男子大企業40〜44歳だと平均年収は927万円。
http://2style.net/suzakublood01/filename.html
 (コンテンツ)
  ・企業別・大卒男女の年収分布
  ・標準労働者の年収モデル
  ・従業員1人当たりの人件費
  ・大正時代の学歴別初任給
  ・学歴・性別・企業規模別の生涯賃金
  ・公務員の年収(1)
  ・公務員の年収(2)



 
705氏名黙秘:2009/10/08(木) 01:24:21 ID:???
詐称喚問って特殊用語だな

財閥系ニートは大変だ
706氏名黙秘:2009/10/09(金) 15:08:35 ID:???
なるほど
707氏名黙秘:2009/10/11(日) 23:36:47 ID:fhSTTsMk
うーん
708氏名黙秘:2009/10/12(月) 16:36:12 ID:???
年収200万で細々生活するだけなら
タクシーやトラックの免許取った方が手っ取り早いしなあ
709氏名黙秘:2009/10/12(月) 19:19:48 ID:???
>>708 それはいえる。弁護士の場合、宅弁事務員なしでも最低年間60万
のマイナスから始まるからな・・・
200万所得を得ようと思ったら、260万は収入がないといけない。
710氏名黙秘:2009/10/12(月) 21:23:32 ID:???
同じ2・3年、数百万使って資格取るなら医療系の専門学校が一番効率的か?
711氏名黙秘:2009/10/12(月) 23:12:45 ID:K8sOK7FE
>>709何をしょぼい話をしている?実務にでればそんなの1月の売上だって。特殊な人を一般化してはなりません。大丈夫だって。
712氏名黙秘:2009/10/12(月) 23:15:06 ID:???
三振者を追いつめないでくれ…手のとどかなかったものの価値がないと考えなければいきていけん
713氏名黙秘:2009/10/12(月) 23:30:47 ID:???
>>711
そんな美味しい職業なのになぜ皆相手にしないんだろうね。
定員割ればかりでローにも入りやすいのに。
倍率数十倍数百倍の世界の医学部や公務員、企業就活に比べれば遥かに簡単になれるのにね。
馬鹿なのは世間か君か。
714氏名黙秘:2009/10/12(月) 23:47:09 ID:???
上位ローじゃないと受からんからだろ
715氏名黙秘:2009/10/13(火) 00:01:14 ID:???
んなこたーない。
下位からでも立派に受かってる
716氏名黙秘:2009/10/13(火) 01:05:37 ID:???
このスレに禿か禿かけている人、加齢で歯がボロボロの人っている?
717氏名黙秘:2009/10/13(火) 01:26:53 ID:???
立派に受かってないだろ
ひどい格差だ
718氏名黙秘:2009/10/13(火) 01:46:53 ID:???
俺は撤退してリーマンやってるよ
400万の車買った
インチアップして20インチホイールとタイヤに替えて、激黒スモーク貼ってローダウンさせたら格好よくなったよ

こないだオイル交換したついでにカーテン取り付けて窓から腕出しながらドライブしてたら赤信号になったんだけど、
青信号で歩道を渡りだしたおまえら無職法務博士みたぃな重そうなリュック背負ったクズが渡ろうとしてきたんだよ
そこでそのクズにガンとばしながら、ラリーストラーダに替えたホーンをヴァーーーッ…と鳴らして目の前通ってやったらそのクズ、ビビってたよw
やっぱ金が無い高齢者は惨めだよなw
719氏名黙秘:2009/10/13(火) 02:02:38 ID:???
>>713
上位ローに入れなかった時点でローには行かないんだよ
基本的にロー入試段階の学力で紳士の合格は大体決まっている
上位に入れないようじゃ一発合格可能性は低い
誰だって三振したくないからね
720氏名黙秘:2009/10/13(火) 02:07:03 ID:???
実際下位私立ローなんか入っちゃうと、
一発合格で美味しい目が見れる可能性が1割、2年と私立の高い学費かけて三振する可能性が7割
誰もこんな進路選ぶわけない
721氏名黙秘:2009/10/13(火) 06:32:42 ID:ZrTmmHuG
>>719
上位ローに入れなかった時点というか
ローの定員=適性受験生くらいに相手にされてないんだが。
次回は確実にローの定員>適性受験生になるだろう。
上位ローに入ること自体全然難しいことじゃなくなってるからな。
適性受けてる母集団のレベルも大半が公務員民間挫折組で低いしね。
単純に美味しくないんで相手にされてないだけ。
722氏名黙秘:2009/10/13(火) 07:55:58 ID:???
受かってからいってください
723氏名黙秘:2009/10/13(火) 08:03:27 ID:???
なんで泥舟にのらなあかんの?
勘弁してや。
タイタニックなら仕方ないけど、最初から確実に沈むということがわかってて乗る奴は単なる馬鹿だろ。
724氏名黙秘:2009/10/13(火) 08:39:48 ID:???
エスポワールですよ
725氏名黙秘:2009/10/13(火) 21:05:10 ID:???
>>711
宅弁には、仕事こないだろ。普通に考えて。
国選だって順番待ち状態らしいし・・・
726氏名黙秘:2009/10/13(火) 23:05:39 ID:qzzhDjUv
>>725宅弁てとても特殊な人だと思いますが。でも3年我慢すれば格好ついてくると思うけれど。
727氏名黙秘:2009/10/14(水) 01:14:12 ID:???
3年のガマンをどうするんだという話なんだが
728.:2009/10/14(水) 01:55:14 ID:???
弁護士(笑)  \(^o^)/

@ロー入試に受からないといけない。
Aローの拘束が3〜2年ある
B卒業後無職で受験
C受験は五年で三回まで。予備試験の動向によっては、合格率は一割台も。
D受かっても修習は無給。
E二回試験がある。
F就職難。そもそも年500人でトントンだから2500人は必ずあぶれる仕組み。
G就職があっても低年収。月収八万円のノキ弁も…
H就職があっても年3000人もの新規参入者がいる。過当競争。業界崩壊。
I奨学金や弁護士会費を払わないといけない。破産すると弁護士欠格事由。

729氏名黙秘:2009/10/14(水) 02:21:38 ID:DAGUJuX1
>>721
一橋既習受験者スレに行ってみろよ。定員削減+合格率最高人気集中、で戦々恐々としてるぞ。
受験者九千人いるとしてそのトップ80人だぞ?簡単なわけねーだろアフォw

いくら受験者が減っても上位ローしか受けない若手上位層の数は数年前から変わってない。
むしろ若手の休止抜けが実質不可能になった分増えてるくらい。
受験者数が減ってるのは、中下位ローにしか行けない低学歴、2流企業社会人、高齢受験者が減ってるから。
そいつらもそんなとこ入っても一発逆転できないことが分かってきたんだろうね。

絶対一橋には入れないくせに妄想で口叩くなって。
730氏名黙秘:2009/10/14(水) 07:21:48 ID:???
>>729
馬鹿かお前は。母集団が減って、高学歴でも法曹敬遠する奴が増えてるんだから明らかに難易度は大分落ちてるよ。
法曹自体魅力なくなってるのに上位層だけは母集団減ってもレベルが変わってないと思うこと自体馬鹿。
実際受けてないリーマン目指す全母集団を基準にして倍率考えるんなら一流企業なんて何万倍の倍率になるんだよ。
731氏名黙秘:2009/10/14(水) 07:24:14 ID:???
受かってからいってね
732氏名黙秘:2009/10/14(水) 07:37:30 ID:7nuydkRz
大体上位ローがなぜ一橋限定なんだよ。
東京一早慶中だけでも1500越えてるやん。
適性受験生八千人として四分の三が就職できなかったり公務員挫折した奴と仮定して、
実質四人に三人以上は上位ローに入れるやん。
しかも次なんて適性受験生5000くらいになるんじゃないの。就職難報道も過熱してるし。
733氏名黙秘:2009/10/14(水) 07:41:30 ID:???
ローに行かざるをえない雑魚を適性受験生の半分と考えても
実質二人に一人くらいは上位ローに入れます。
全然ブランドじゃないよ、ローなんて。
学部のが遥かに難関。
734氏名黙秘:2009/10/14(水) 08:39:38 ID:???
大学は誰でも行きたがるがローはそうじゃないもんね
735氏名黙秘:2009/10/14(水) 08:49:04 ID:???
受かってからいってねw
736氏名黙秘:2009/10/15(木) 01:17:33 ID:???
>>732
上位ローと言えるのは一橋と東大だけ
総計?なにそれw
737.:2009/10/15(木) 01:18:27 ID:m+2b16we
司法試験合格率4割wwwwww
これからどんどん平均給与サガルよ
だれでも受かるし4割ってww
浪人してまでめざすもんじゃなくなったよオオオオオオオオ
公務員のほうがはるかに受かるの難しいだろww
738氏名黙秘:2009/10/15(木) 01:18:34 ID:???
>>733
東大法学部生の半分は東大ローに落ちますよ
739氏名黙秘:2009/10/15(木) 01:26:14 ID:???
>>730
高学歴でも法曹敬遠するやつが増えてる、っていうのが妄想なんだよアフォ
東大ローを受ける東大法学部生の数はここ数年ほとんど変わってない。
東大ローストレートで進学して紳士一発合格すりゃ大手任官任検選びほうだいだからな。
合格者増でうまみが減った法曹業界で、かろうじて残っている美味しいところを選び放題独占出来る。
低学歴の非東大が妄想語るなやw
まさか東大ローにも入れない総計レベルの学部生を高学歴、って言ってるんじゃないよね?
そいつらは学歴切りと頭不足で総計レベルのカスローしか行けないから諦めただけですw
総計レベルのローじゃ紳士受かっても美味しい目は見れないし、それが賢明だねw
740氏名黙秘:2009/10/15(木) 01:30:11 ID:???
三菱商事や三菱地所は東大生が20人受けたら19人は落ちますよ。
しかも今時ロー受ける東大生なんて明らかに二軍三軍だしな。
741氏名黙秘:2009/10/15(木) 01:41:31 ID:???
>>740
民間受ける東大法学部生なんて運動会ばっかだよw
地頭は優秀な奴もいると思うが、学部時代あまりに勉強してない
成績が良い奴らの多くはロー進学
742氏名黙秘:2009/10/15(木) 01:43:51 ID:???
今年卒業した東大ロー生には東大法学部首席がいますけど
首席が二軍三軍ですかw
743氏名黙秘:2009/10/15(木) 02:50:28 ID:???
今の法曹業界でおいしい部分は、大手任官任検、の200人程度。
ここはいくら合格者が増えてもただ紳士合格しただけの弁護士じゃ参入できない業界。
よっていかに合格者が増えても競争を激しくなるということもない。

大手が採用数を増やしているのも仕事が多くて人が必要だからやっているだけであって、
これ以上人が必要ないと考えれば採用しなければいいだけのこと。
744氏名黙秘:2009/10/15(木) 03:01:05 ID:7vifz7ev
東大法東大ロー以外おちこぼれとはまたハードル高い世界だな
745氏名黙秘:2009/10/15(木) 09:39:40 ID:YyYChy3+
四大も結構人数絞ってきたんですが…
東大卒東大ローでも弁護士で勝ち組になるのは難しいよ。首席クラスなら余裕かもしれないけど。
東大卒東大ローで四大にも外資にも行けなかったらほんと割に合わない。
746氏名黙秘:2009/10/15(木) 15:04:35 ID:???
現役東大法にとってはハードル高くともなんともない。
内部生なら内部優遇があるから半分弱は東大ロー行ける。この時点で超有利。
さらに東大ローで半分より上の成績を残して、合格率3割のザル紳士を一発合格すればまず四大任官は余裕。
昔は東大生でもFラン大卒でも平等に、合格率3%の超難関試験を3回目くらいまでに合格しなければ四大任官なんて無理だったんだぜ。
何回も落ち続けてベテになった東大法学部生がどれほどいたことか・・
昔に比べりゃ東大生にとっちゃかなり恵まれてるよ。
747氏名黙秘:2009/10/15(木) 15:08:22 ID:???
>>745
それこそ四大が仕事の量に合わせて採用数を増減させてる証だろ。
むやみやたらに増やしているわけではない。仕事があるから増やしてるんだよ。
そんで今は不況だから一時的に絞ってるわけだ。
それでも結構な数採ってるから恐ろしい。
748氏名黙秘:2009/10/15(木) 16:04:26 ID:???
四大行けたとして、パートナーになれなかった九割以上は結局は街弁やるんだから
競争に巻きこまれることには変わりないよ。事務所内でも寝る間惜しんで競争だし、気の休まるときがないね。
給料の低い外資金融ってカンジだね。
やめたあと街弁で稼げたからかつては弁護士もメリットあったが、
街弁で稼げなくなった今は劣化外資金融にすぎない。
749氏名黙秘:2009/10/15(木) 16:12:39 ID:???
街弁なんてやらんよ。
大体は他の企業法務系の事務所に移ったりインハウス行ったりするよ。
750氏名黙秘:2009/10/15(木) 16:13:33 ID:7vifz7ev
早慶レベルの人間はどうすりゃいいんだよ
751氏名黙秘:2009/10/15(木) 16:16:14 ID:???
リーマンが潰れても野村に拾われたように
優秀で実務経験を積んだ人材に需要が無いということがありえない
需要は常にあるんだよ
ただ司法試験に合格しただけの低学歴とか高年齢とか実務経験無しは求められてない
昔は低学歴高年齢実務経験無しの修習生でも司法試験に合格しただけで需要があったけどね
今はそれが出来なくなっただけのこと
752氏名黙秘:2009/10/15(木) 16:19:29 ID:???
>>750
法曹目指さなきゃいい
もう司法試験で一発逆転は不可能
753氏名黙秘:2009/10/15(木) 16:26:02 ID:???
>>751
野村に拾われたリーマンなんて人脈や実績ある一部だけだろ。
パートナーになれなかった大半は街弁しか道ないよ。
インハウスってもそんな需要ある分野でもなし。
大半の四大アソなんて単なる使い捨てソルジャーで、事務所離れたら人脈もないしね。
754氏名黙秘:2009/10/15(木) 16:29:43 ID:???
単なる使い捨てソルジャーで事務所はなれたら人脈もないしね。

これが単なるオマエの希望w
755氏名黙秘:2009/10/15(木) 16:32:13 ID:???
じゃあ中堅渉外事務所に入ればいいだけじゃん
4大ほど競争激しくないし4大より入りやすいが初任給から900万くらいは行く
勝ち組じゃん
756氏名黙秘:2009/10/15(木) 16:32:39 ID:???
年収200万
757氏名黙秘:2009/10/15(木) 16:36:10 ID:YyYChy3+
地位の下がった弁護士の最後の砦・渉外だけは死守しようと必死だなw
758氏名黙秘:2009/10/15(木) 16:41:26 ID:???
ほら、誰か>>755に反論してみろよw
街弁は競争激しくなるから渉外系じゃないとダメ
でも4大は競争が激しいから追い出されたら街弁でピンチ、っていうんなら
4大ほど競争激しくない中堅渉外事務所に入ればいいだけじゃね?w
759氏名黙秘:2009/10/15(木) 17:11:37 ID:7vifz7ev
結局文系で頭良い人は弁護士目指すんだろ
760氏名黙秘:2009/10/15(木) 17:12:14 ID:???
>>758
浅はかな奴だなあ。
今は四大ですら外資との熾烈な競争にさらされてるんだぞ?
そんな半端なとこ行っても十年後の存続すら危ういわ。
どこぞの外資に合併されてリストラされるのがオチだね。
761氏名黙秘:2009/10/15(木) 17:19:11 ID:???
>>758
おまえは馬鹿W
ローに入れないアホであることが見え見え

762氏名黙秘:2009/10/15(木) 17:19:32 ID:???
今から弁護士なんて先見の明がないなんてレベルじゃないね。
新聞も読まず世間から3年以上隔離されてたんじゃないかとすら思う。
確実に任官できるレベルならまだしも、そんなの東大でも少数派だ。
なにしろ東大法学部生でもベテ込みで五人に一人くらいしか旧択一に受からない程度だからな。若手なら更に厳しい。
763氏名黙秘:2009/10/15(木) 17:21:25 ID:???
>>760
じゃあ外資に入ればいいじゃんwwww
764氏名黙秘:2009/10/15(木) 17:25:37 ID:???
東大首席が東大ローに行ったらしいが、
在学中に旧受かってない時点でガッカリだな。
在学中に国一、司法くらい取ってくれないと。
学校の勉強メインで頑張るタイプなんだろうな。
765氏名黙秘:2009/10/15(木) 17:48:25 ID:???
763が無能なのはよくわかるな。
766氏名黙秘:2009/10/15(木) 18:07:39 ID:???
>>764
東大は学者志望の人もロー行かなきゃ駄目なんだよ
767氏名黙秘:2009/10/15(木) 21:18:11 ID:???
弁護士もうからなそうだなぁ・・・
費用対効果悪すぎるんだな
そういえば周りでもローよりも国Tか外資目指す人間が多いなあ
768氏名黙秘:2009/10/15(木) 23:53:49 ID:???
国一はともかく今のご時世で外資目指すか。
刺激がなくちゃ生きられないタイプの人なのかな。
ローなんて行ったらいちいち人に言い訳がましいこと言わなくちゃならんからやってらんない。
それほど今のご時世でロー目指すのは少数派だし、奇特なんだよ。
769氏名黙秘:2009/10/16(金) 00:03:53 ID:F2X1AUpv
国一も法曹も駄目なら東大文一が割にあわないんじゃ
マジで文系で頭いい人はどこに行ったの?学者とか除いて
770氏名黙秘:2009/10/16(金) 00:12:21 ID:???
>>769
俺の同期では日銀や政府系金融は人気だったよ
771氏名黙秘:2009/10/16(金) 00:20:54 ID:???
>>765
> 763が無能なのはよくわかるな。

口喧嘩に向いてないから弁護士にはなれんなw
772氏名黙秘:2009/10/16(金) 00:23:26 ID:???
>>764
確かに東大のトップならそれぐらいは期待してしまうな
773氏名黙秘:2009/10/16(金) 00:48:10 ID:???
>>769
民間の大手に行けばいいだけでしょ。
何だかんだ言っても日本の大手なら未だに東大の学歴は強いし。
下手な公務員になるより給与も待遇もいい。

勿論、現在の激動期では将来性が必ずしも担保されないが、
それは天下りが無くなりそうな国1などの上級公務員も同じだしな。

今の御時世の日本で完全安牌なんて都庁くらいじゃないの?
都が赤字になるようなら日本全体が沈没寸前だろうし。
774氏名黙秘:2009/10/16(金) 01:28:19 ID:rRmCLIyt
>>768
だからさあ、現実に現役東大法学部生400人のうち150人近くはロー受験してるんだよ
キミに言わせればそいつらは全て2軍3軍らしいし
そんな主観的な感想は証明しようがないから争うのもアホらしいが
400分の150が「少数派」で「奇特」で、いちいち言い訳がましいこと言ってるというの?
それは流石に無理があるわ
775氏名黙秘:2009/10/16(金) 03:54:20 ID:???
東大は従来の修士過程が廃止されて実定法の研究者になりたいならローに行かなきゃダメってシステムだからな。
司法試験専門学校と化している他のローと同じには語れんよ。
776氏名黙秘:2009/10/16(金) 18:03:39 ID:F2X1AUpv
ローが東大法学部の第一進学先か
777氏名黙秘:2009/10/16(金) 19:49:13 ID:???
法学部卒即助手採用はなくなってしまったのか?
自分たちの頃はそういう制度だったが・・・
778氏名黙秘:2009/10/16(金) 19:56:12 ID:???
>>777

東大法の院は、東大以外の教員養成機関だと言われてたよなw
779氏名黙秘:2009/10/17(土) 04:20:14 ID:???
今は東大ローの中で特に成績が優秀な者の中から選りすぐられた何人かが助手に採用されている
780氏名黙秘:2009/10/17(土) 06:06:05 ID:???
>>777
今の事情を教えとくと、ローが出来てからその制度は廃止されたよ。
助手採用されるには総合法政(実定法以外の研究者志望コース)か法科大学院(法曹志望+実定法研究者志望コース)に進学して優秀な成績を取る必要がある。
だから東大ローには学者志望も進学する。
司法試験対策を完全無視して、実務系授業と学者系授業しかやらない東大だけが出来る芸当だね。
781氏名黙秘:2009/10/17(土) 06:12:01 ID:???
ローの理念は実務と理論の架橋になる、ってことだったが
東大だけは学者養成と実務家養成を一元化することによって、それを忠実に実行してるわけだ。
782氏名黙秘:2009/10/17(土) 07:50:31 ID:GRsAsu4q
2009年10月9日5時40分 ソーシャル・ブックマーク
 経営不振企業の清算人に就任し、弁護士資格がないのに債務整理を手掛けて報酬を得ていたなどとして、
大阪市北区のコンサルタント会社喜望大地研究会、喜多洲山社長が弁護士法違反(非弁活動)容疑で大阪府警に告発されていたことがわかった。
喜望大地研究会、喜多洲山社長は、漫画の主人公の名医になぞらえて「ブラックジャック」と名乗っていた。
 大阪弁護士会所属の弁護士が08年5月に喜望大地研究会、喜多洲山を告発し、府警が捜査している。
告発状などによると、喜望大地研究会、喜多洲山社長は07年7月から11月にかけ、資金繰りに行き詰まった
長崎市のソフトウエア開発会社など計4社の清算人に就任。報酬を得て、取引先から債務免除の合意書を取り付けるなど、
債権者との交渉を繰り返していた疑いがあるとされる。
 弁護士法72条は、弁護士以外の者が報酬を得る目的で他人の法律事務を行うことを禁じている。
告発した弁護士は「弁護士以外でも清算人にはなれるが、喜望大地研究会、喜多洲山社長は不振会社の清算人に次々なって法律事務で報酬を得ている。
明らかにビジネスで、違法行為だ」と話す。
 さらにこの弁護士は、喜望大地研究会、喜多洲山社長は長崎市の会社の資産を0円と査定して債権者に債権放棄を求めることもあったと指摘。
「どんな破綻(はたん)会社でも資産0円はありえない。本来破産などの手続きをすべき赤字会社を残し、
債権者に債権回収をあきらめさせていたのではないか」とみている。
 大阪弁護士会は08年10月、「今回の告発は氷山の一角」と指摘し、迅速な捜査を求める府警本部長あての申入書を提出している。
 喜望大地研究会、喜多洲山は朝日新聞の取材に「人助けとしてやっていただけで、違法行為とは思っていない。
指摘を受けて今はやめている。これまで約270社の事業再生を手がけてきたが、清算人に就いたのは十数社だ。
弁護士なら会社も事業もつぶしてしまうところ、私なら事業を生き延びさせることができる」と話している
http://gmmi.jp/
783氏名黙秘:2009/10/17(土) 09:01:52 ID:ZW7Bn9zZ
今年はマジでやばいぞ。
東京一以外は就職できない奴が普通に出る。
ワープアとかいうレベルじゃない。ワープアにすらなれない。
働けないんだもの。
784氏名黙秘:2009/10/17(土) 09:28:56 ID:???
あなたは誰ですか?弁護士の方?
785氏名黙秘:2009/10/17(土) 09:36:04 ID:???
>>782
つまり、まだ弁護士の需要はあるということだろう。
地方の弁護士はあまり広告をしないから、市民や企業が弁護士のところに辿りつけていないだけ。
786氏名黙秘:2009/10/17(土) 10:28:19 ID:qUcVMLsY
週刊新潮2009年9月17日号
【特別読物】「ジタク弁」「ケイタイ弁」月収6万円という「弁護士」貧乏物語
ジャーナリスト  青沼陽一郎

「ジタク弁」にこそ価値がある。なぜか。まず、「ジタク」で篭っていられる。引きこもっ
ていていいのだ。それでいて、「弁護士」という肩書きがあるので、プータロー扱いはされ
ない。
次に、最低限しか働かなくていい。裁判官のように高給取りでも、夜の9時まで残らない
といけないようでは、意味がない。食べていくぶんしか働かないという選択は、自営業な
らではといえる。
こうして、最小限働いて、あとはゲームとかマンガとか読んでいればいいという夢のよう
な暮らしができるのだ。これこそ現代の貴族というものであろう。
しかし、こうした貴族的な暮らしを阻むものも少なくない。
そもそも、これ以上「弁護士」の数が増えすぎると、穀潰しのような仕事はし
なくなってゆくであろう。それに、家族を養うのであ
れば、「ジタク」からの収入だけでは、苦しい。だが、独身でいいのなら、それでもよいで
あろう。
また、弁護士は、仕事を最小限度に抑えたとしても、その限度では人と関わらざるを得な
い。これは、引きこもりにとってはつらいことである。パソコンに向かっているというだ
けの仕事があれば、そちらのほうが望ましいのはもちろんだ。
787氏名黙秘:2009/10/17(土) 10:36:58 ID:???
別に食っていかなくてもいいじゃん。
788氏名黙秘:2009/10/17(土) 10:44:10 ID:O2EsQaQZ
同期で地方に就職した奴は月20件過払い案件を受任してるって言ってた。
ひょっとして年収2000超える?って聞いたらニヤニヤしてたわ。
地方はまじ儲かる。
789氏名黙秘:2009/10/17(土) 10:48:11 ID:???
そんなに儲かっていません
790氏名黙秘:2009/10/17(土) 11:34:20 ID:???
>>788
伝聞キター
一方大半の新人弁護士は貧困にあえいでいた…
791氏名黙秘:2009/10/17(土) 11:35:56 ID:???
勝ち組のラーメン屋。
792氏名黙秘:2009/10/17(土) 11:57:57 ID:???
>>788
でも消費者金融のほうの資金が底をついてきたらしいよ
793氏名黙秘:2009/10/17(土) 12:16:47 ID:???
そりゃあんな無茶苦茶な判決ばかりでてりゃ
消費者金融なんかすぐ潰れるわな。
闇金と扱い変わらないもの。
794氏名黙秘:2009/10/17(土) 12:20:14 ID:???
最近の弁護士広告は必死すぎるな。
今までは広告なしで食べていけたからする必要もなかったのに
ローができてからの弁護士はホントなりふりかまわないようになってきた。
ダンピングも進行しそうだな。
795氏名黙秘:2009/10/17(土) 12:32:40 ID:???
これまでは弁護士が足りなかったから広告しないで食えたんだよ。
その分普通の人は弁護士にアクセスできなかったから非弁の業者が横行していた。
今でも弁護士広告があまり行われていない田舎のほうはそういう状況。
796氏名黙秘:2009/10/18(日) 17:23:04 ID:HndhIDeg
>>794弁護士の広告てほとんど債務整理系だと思うのだが?開業医の広告がほとんど美容整形であるように。
797氏名黙秘:2009/10/18(日) 17:34:59 ID:???
今修習やってる俺の友人、
未だに職が見つかってないと言ってた。
このままだと地方でソクドクらしい。
俺らと大して変わりない身分でワロタ。
彼は1,000万弱の会社辞めてローに行ったのに、
受かってみたらこうなるとは・・・
798氏名黙秘:2009/10/18(日) 19:47:33 ID:???
>>7971000万円程度なら3年我慢。2000万円なら10年辛抱。
799氏名黙秘:2009/10/18(日) 21:18:06 ID:???
>>797
その人何歳?
職歴あっても高齢だと厳しいのかね。
800氏名黙秘:2009/10/19(月) 02:29:47 ID:???
岐阜県の大澤愛弁護士(新61期)によれば、
「田舎は大判小判ざっくざく」 で、岐阜で弁護士をやれば、まだまだ大丈夫らしいよ。
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/greysovereign2/view/20090728