司法書士の本職・補助者が語るぽ【49】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
司法書士の本職・補助者が語るぽ【48】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214063897/
  ヾヽ      ヾヽ      ヾヽ       ヾヽ
  _( ・l> ポッ  _( ・l> ポッ _( ・l> ポ   _( ・l> ハトポッポ
ミ_ノ      ミ_ノ      ミ_ノ      ミ_ノ
2名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 22:01:27


3名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 22:07:31
 みんな仲良くやるぽ

  ヾヽ    ヾヽ     ヾヽ     ヾヽ      ヾヽ 
  _( ・l>  _( ○l>  _( ◎l>   _( ●l>   _( ゚l>
ミ_ノ    ミ_ノ    ミ_ノ    ミ_ノ    ミ_ノ  

標準  ベテ受験生  勤務書士  番頭    奴隷
4名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 22:07:54
住人いなくなるからあまり私物化しないでね
5名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 10:06:45
ここにきたのね・・・ぽ
6名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 10:31:46
月報の48頁に載ってるネットオークション詐欺の事例報告はおもしろいな
でも、おれだったら、この内容だったら顕名では投稿できないな…
7名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 10:52:43

                __,,.-‐''''''''''''''''''''ー:-、_
          ,,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`ヽ:、_
         ,/;:;:;:;;:-'"~~''ヾ/~~~'''''--、;:;:;;:;:;:;;:\
        /;:;:;:-'"            `ヾ;:;:;:;:;:;;ヽ、
      /;:;:彡                ヾ;:;:;:;:;:;;:ヽ
     /;;::;:三                  i;:;:ミ;:;:;:;::ヽ
     ,i";:;:彡         - ''   -  、.  ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;i
     /;:;;:;彡         ,,...:-'"  ,,,.....   ミ;:;:\;:;:ミ|
    /;:;:;:;:;:彡    - ' ''""   - ''"      ミ;;;;;;;;ヾ;;;;|
    i!;:;/;:;:;彡             ,,;;;;;;;!!!!!:、  ヽ、;:;:;:;;::、
     !i;:;:;:;:;:;:;| ,,;;;!!!!;;;;::::  :::.    '"" _   ノ i  /  |
     ヾ;:彡/     _ _  :::  :::: ,,.ィゝ-''ヽー ' ヾ/ゝ |
      !;:;:;:| ゝ_,.-''"ゞ-'ゝ,;:  ::::;:;:;::ー= '"    :::ノ |
       i、/ ,.-‐>ゝ: : ' "   ::::;:;:;:      : : :;  /
       :|        ..:/   :::: '⌒ヽ       ;::‐'
       ゝ、    ..::::: ゝ - 、  ,:-‐-' `ヽ、  ..  :|
          i   ::::/::    `''''       i::::    |
         ヽ   !:::: __,,,..::;;;;;;;;;;;::::‐-っー      ,! 儲かってしゃあないわ
            ヽ  `::: `ーゞL:L:L:Ll.-'~ノ  .::   /   
           \  `  `ー-、二二,.:''   .::  ,ィ"
      ,,...--;'''"";:ヾ, :..           ,;: /
   ,..:-'"        ー:、  .....,,,,,,....    ,.::'"

8名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 11:22:09
京都 大阪の
去年の本試験の
会場教えて臭い
9名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 11:27:22
債務整理の競争も激化していますね、
昨日某司法書士法人のTVCM見たときは
債務整理のウハウハが終わったことを感じまつた

おりは開業が遅かったので、うまみなかったでし
10名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 14:35:45
中野にある大きめの事務所ってどう?
11名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 14:37:23
>>9
どこのTVですか?
キー局だと一本ウン百万円するはずですが・・・・
12名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 14:38:43
もうなりふり構わずだな
13名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 14:40:02
富士とか旭とか
日の出家の法律家という司法書士事務所のHPを見ろぽ
14名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 15:35:39
広告って、不景気なり始めはむしろ増えるんだよね
15名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 16:36:58
おまいら不動産大恐慌が来るぞ。居住用も投資用も来るぞ。
今居住用マンションや信託でウハウハな事務所も今から身の振り方考えとけよ。
16名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 17:44:34
開業したときから
来てる件
17名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 18:09:38
>>15
まともな経営者はそれを前提に事務所運営してきている。
まだ考えておられないのは、おたくさんだけでは?
18名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 18:11:02
>>16
不動産バブルが来ても乗れない可哀相な人 乙
19名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 18:13:14
■橋本善彦司法書士事務所「菩薩十則」

 1.常に先生らしく振るまうべし。客には先生が法律であり絶対だと思いこませろ
 2.連合会や書士会、支部、青年会の役員を目指し、地位名誉欲をしっかり満たせ
 3.司法書士の敵は司法書士。いやがらせや密告で、出る杭と弱い者は叩きまくれ
 4.平日の夜は料亭、麻雀、銀座へGO。毎週水曜は不動産会社とゴルフで決まり
 5.バックマージンは必要悪。報酬基準がないのは幸い、絞りとれるだけ絞りとれ
 6.過払いは打ち出の小槌。支店出しまくり司法書士法人で、目指せ!濡れ手に粟
 7.知らない業務や新しいことには手を出すな。専門じゃない、難しいで逃げ切れ
 8.役職に就いたら、自分はさておき、倫理と品位を盾に単位会会員をいじめ倒せ
 9.補助者は人に非ず。名刺は持たせず、名乗らせず。安くこき使い、使い捨てろ
10.参入障壁は高い。他業界で使えないやつでも、十二分食える。果報は寝て待て
20名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 18:55:51
まだバブルとか言ってる馬鹿いるんだな
21名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 19:06:14
バブル時の転売転売中間省略登記代理人の
粛清はしないのかえ?
22名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 19:10:02
後だしじゃんけんが過ぎるんだよ

キャスコ判決前に引き直しちゃんとやってないから職責違反とかも
当時は、みなし弁済の紛争だってあったのに、どうすんだよ
債権者数だって20弱が当たり前、30以上もザラにあった時代
弁護士だって少なからずが割り切ってすぐに破産させてたよ
23名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 19:58:20
ちょっと教えてください
1年で10回物件の所有者が変わっていくとします
全員がたった1円儲けるだけだとしても、仲介手数料が6lずつ上乗せされていくから
やっぱり1年後には2倍くらいの値段になりますよね?
そうすっと、2年後には元の値段の4倍くらいになっていきますよね

これってバブルとは違うんですか?
24名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 20:01:13
■橋本善彦司法書士事務所と大手司法書士事務所の特徴

■橋本善彦司法書士事務所の特徴
1.中卒で犯罪歴がある作業員と仕事をしなくてはいけない
2.夏は猛暑、冬は酷寒、雨が降ればずぶ濡れ
3.役所仕事だと、役人は神様。理不尽がまかり通る。
4.お客様は山の中、通勤も一苦労
5.拘束時間地獄 下手すりゃ、やくざ事務所行き。

大手司法書士事務所の特徴

1.一般職のかわいい行員に囲まれて仕事。エリートなら嫌でもモテモテ。
2.都心の一等地あるインテリジェントビル。オフィスは快適。
3.お客さまは神様です。でも資産家はあまり無茶は言わないよ。
4.通勤の便がいいし。通勤前にはカフェで新聞をざっと読む。
  たまに早く上がれる時は、女子行員を誘って夜景の見えるバーへ。

25名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 20:37:59
 バブルの恩恵にあずかってはいないけど、司法書士システム導入しようと思うんだけど、
皆さんは何を使用してますか? 少し高いけど権がいいのかな?
司プラゾン BBC とかどうなんだろ・・・ 誰か教えてくれ〜
26名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 20:42:27
自らすすんで、業者の餌食になりたいXXがいた。
27名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 22:37:03
う〜ん。ここ数ヶ月の相談電話で弁護士の尻ぬぐいの話が。
でも、悲しいかな、代書屋風情ではいかんともしがたく…。

弁護士の質を問いたい今日この頃、司法書士も自信を持っ
て法律相談をしてもいいかもと思える今日この頃…。
28名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 00:26:00
相続登記の意思確認の件だけど、依頼人が、相続人全員の実印を押した、
いわゆる完成した協議書を持ってきたら、直ちに申請すべきだと思う。
せっかく協議が整って、言った言わないのトラブルにならないようにするために
協議書を作成したのにも関わらず、司法書士が相続人全員に改めて確認しないと
いけないなら、そのときに協議内容を覆すような相続人がでてきたら大変だよ。
こちらとしては依頼者が他の相続人に無断で作成したのか、協議はきちんと
整ったにもかかわらず翻意したのかわからない訳だし。
29名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 00:36:11
>>28
依頼人の持参した協議書通りに言いなりに相続登記するのは楽だがそれでは行書とやってること同じ
負担がかからなければ相続人全員に意思確認すること方がいい
まあ紛争の臭いがしなければそこまで神経使うことない
臨機応変に
30名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 00:43:14
ユーザーが多いのは権、サムポローニアかな。
価格は高いです。不動産登記、商業登記、請求関係等ばら売りもしてます。
プラゾンは不動産、商業、請求、事件管理のセット販売で、価格は安めです。

あと、おかや・・・
31名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 00:44:54
銀行は、公証人作成の遺言は拒絶し、相続人の押印書類を重んじますね。
司法書士とは逆だ。
32名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 00:59:28
>>28
もし仮にその後紛争になった場合司法書士の調査不足として懲戒のおそれあり
疑いあるならしっかり調査必要
33名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 01:21:36
実質、不動産に関する遺産分割協議は司法書士立ち会い等してもらわないと
司法書士には委任できないということになるのか・・・
だったら依頼は行政・・・
34名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 10:19:54
でも、逆に、依頼人と一緒に他の相続人のところについてまわって、口出し
しすぎて「業務範囲越権」で懲戒になった人もいるんだよね

>>28の言ってることは基本的には筋がとおっていると思う。
依頼者相続人の意思無視して、他の法定相続人の意思確認する
のはやりすぎ、ただ、「認知症の方等はいらっしゃいませんか」
っていうのは説明義務があると思う
ただ、依頼時点でいきなり協議書持ってきた場合は、肉筆署名
なら本人の自署か?記名押印なら、後で翻意された時、こころも
とないこと等は(あとで紛争になれば)説明義務がある(っていうこ
とにされる)だろう。
35名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 10:39:34
『注釈司法書士法』みても、本人確認(とか登記原因の調査)っていうのは、
「依頼者との間の委任契約上の義務であり、司法書士としての職務上の義務」
って書いてある。

おれは、民事局様の書いてる本にそんなことが書いてあるものだから、基本的
には、相続人全員の意思確認・本人確認義務なんてないと思って「いた」

依頼者(委任者)はあくまで不動産を自分名義にする相続人だけだからだ
何を根拠にほかの相続人に意思確認・本人確認をさせろという義務(権限)が
生じるのか?依頼者相続人からそうしてくれと言われた時しか生じないだろ?
というわけだ

ただ、依頼者が「この相続人はぼけてる」とか言い出せば、ぼけてる人の実印
勝手に押しても法律的に意味がないですよ、っていう説明義務はあるわけだ。
戸籍を見てあんまり高齢すぎる相続人がいれば、こちらから(依頼者に対して、
その相続人が意思能力がしっかりしているか)確認する注意義務もあるだろう。
すべて全部、あくまで、依頼者相続人に対して委任契約上生じる注意義務という
わけだ

過去に東京会が面白い本を出していて、懲戒処分事例じゃなくて「綱紀事件にな
ったけど処分を免れた事例」を列挙しているんだが、そのなかに「融資(設定)
の立会いで、銀行で「設定者」を騙る人間と面談したが、そいつは偽者だった
添付書類をもらう以外の本人確認はしてない」って言う事例があって、これが
「非処分」だった。

一読して「え?昔って甘いな〜」と思ったが、この場合、面談して意思確認は
してるし、依頼者が銀行だから抵当権者の委任内容に本人確認までは含まれてな
いという考え方なのかと思った。
注釈も「登記権利者との委任契約の内容として・・・登記義務者の本人確認が
義務になることがある」って書いてるからだ
銀行が依頼者なら、「本人確認までは委任契約の内容に含まれていない」と考え
られそうだからだ
36名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 12:47:53
「依頼人の本人確認・意思確認」と「依頼人以外の者についての調査義務」は別物でそ。
37名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 13:00:49
だから、そんなもん司法書士法の何条に書いてあるんだよ?

2条?2条しかないよな?でも条文に書いてあるか?書いてないよな
本人確認の義務だって条文には書いてない。でも、民事の裁判で判示さ
れて、懲戒のほうに援用されるようになったんだろうが
じゃあ、「依頼人以外のものについての調査義務」なんてどこに根拠がある?
38名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 13:06:02
自己レスしとくと注釈の>>35の「委任契約の内容として・・・」の「・・・」の
部分に書いてあるんだよ(「登記原因の確認」) だから別じゃないんだよ 
少なくとも注釈読む限りはな
39名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 14:35:38
普通に考えてさ

議事録や協議書に実印が押してあるのに、その内容についてツベコベ言えるほど
司法書士は偉いんですかって話だと思います。

大人が実印押すってことは、書面に書かれている内容も、実印を押すって意味も
理解して依頼しているってことですよね。
書面の内容について誤解がある可能性があると思ったときは、その内容について
確認する義務はあると思うが、遺産分割協議書や総会議事録が完成しているのに

本当にこの遺産分割でいいのか、相続人全員に確認します。
役員になる意思があるかどうかの確認が必要なんで、重任する取締役全員に会わせて下さい。

などという必要はあるのでしょうか?
逆に、そこまで確認して問題が生じたら、司法書士の責任なのでしょうか?

大人が登記申請してくれといって、本職が書類見て疑わしい事が無ければ
全員に確認する必要は無いと思います。
無論、依頼に来た当事者に対する本人確認はそれなりに必要とは思うが・・
40名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 14:41:07
やるべきことを普通にやっていればそうそう懲戒になんかかからないよ。
あんま神経質になるな。

と思いたい。
41名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 14:44:29
悪質な事務所が上手く生きぬいて
真面目すぎて依頼人のためを思いすぎてドツボにはまる本職が懲戒になる。

今や資格業の中で懲戒が一番厳しいのが司法書士なんではなかろうか
42名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 15:09:14
>>39
そういう「大人」が虚偽を装う現実
過度の注意義務は負担がかかる
そこら辺が司法書士の感覚(センス)だと思う
どこまで踏み込んだらいいのかとか過度の注意義務ではないかとか…
じっくり賠償責任判例や懲戒事例を研究することも必要なのかな
43名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 16:35:48
本人確認?シラネ を信条とする(公言している)何某が司法書士登録申請
  ↓
連合会が登録拒否
  ↓
何某が処分取消の訴訟を提起
  ↓
請求棄却

という裁判例があったような気が。
44名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 18:50:36
>>42
>>どこまで踏み込んだらいいのかとか過度の注意義務ではないかとか…

この部分が、司法書士が疑わしいと感じるところなんだろうね。
でも、この「疑わしい」は、本職の台所事情によって重くも軽くもなる

資格者に責任負わすなら、ある程度の収入確保してほしいっす。
45名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 19:03:59
本人申請という基本コースがありながら、代理人が金をむしり取り、
なおかつ依頼人以外の人間にまであれこれ詮索することが許される根拠は
一体なんであろうか?
面倒だからと代理人に依頼する者に対し、過重な負担を強いるようでは
業界の将来を見出すことが出来ないのである
46名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 19:22:58
「代理人」である以上は当然に責任の限界がある。
日司連としては「登記公証人」路線のようだが、それなら法改正しないといけないわけで、
会則改正だけで無理を強いられても困る。
47名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 22:10:45
>>46
いきなり登記の公証を司法書士に任せたら負担増加で実務は混乱するでしょう
徐々にそういう方向になるんだろう
なんでも登記原因証明情報に依頼人の署名押印の後の最後に司法書士の職印という取り扱いは
そういう方向への準備らしい
48名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 22:14:04
>>35>>37>>38
で、注釈(第三版37頁注三)が、登記原因調査や本人確認についてそんな
書き方をしているのに、今月号の懲戒11とかはなんで懲戒になるのだろう?

登記義務者の本人確認が登記権利者との委任契約の内容次第で、義務に「な
りうる」のであれば、こんな事例の場合「義務になる」のか?
(しかも、本人確認を全くしてない事例ではない)

結局、いつのまにか懲戒の実務は、結果として不実登記が行われた場合は、
やみくもに「本人確認義務があった」「品位保持義務違反を犯した」と制限
なく言い始めてるのだから、相続登記の登記原因の調査(依頼者以外の相続
人の意思確認・本人確認)も、依頼者相続人の依頼の内容、司法書士とのや
りとりとかはまるで無視で後から知らないうちに遺産分割協議書を作成された
相続人が懲戒申立したら、「登記原因の調査として相続人全員の意思確認を
しなかったのは品位保持義務違反」とか言い出すんだろうな っていうのが結論

なにか具体的に自分達が「ここまでやれば不実登記になってもセーフ」という
基準みたいなものは皆無で「不実登記をしてしまったんだから、司法書士の仕事
の仕方が足りなかったんだよ」みたいな処分の仕方になっていると言わざるを得ない
49名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 22:21:44
まあ結論から言えばそうだろうな

だが注意義務を尽くしたかによって懲戒、賠償責任の度合いも軽重されるだろうな
無駄な注意義務ではなく意味のある注意義務の範疇で
50名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 22:28:36
本人確認情報作成+ちゃんと面談、写真つき身分証明書確認→偽造だった
場合、懲戒になる可能性けっこうあるんだよな

少なくとも、保証書の事例で、ちゃんと面談して公的身分証明書の確認もして
たのに、それが偽造だったのは業務停止になってる(保証書の場合は、法務省
的には司法書士が保証人になるのには消極的見解だったのかな?)
51名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 22:33:13
>>48
>>「ここまでやれば不実登記になってもセーフ」という基準みたいなものは皆無

そりゃーそうだ
委任の善管注意義務や司書法2条の品位保持義務なんて明確な基準なんてものはない
もともと責任や義務なんて不明確で観念的な存在
52名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 22:40:22
ある人が、全国に散らばった兄弟姉妹(他の相続人)宅を訪れて、協議書に印鑑をもらいました。
その遺産分割協議書を持って、司法書士に自分への相続登記の依頼をした。
司法書士が、他の相続人に確認しようとしたが、「遺産分割の話はもう済んでいます。
どうして私が司法書士と面談しなければならないのですか。身分証明書を見せないと
いけないのですか。私はあなたに何も依頼してませんよ。」
司法書士は依頼者に、他の相続人の本人確認、事実の確認ができないことを理由に受託拒否しました。
さて、依頼者は・・・
53名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 22:45:30
こいつらの年収いくらよW
54名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 22:47:06
だいたい地方法務局の処分とかって、書面どおり地方法務局長の判断なんか?
民事局のチェックとか入ってるのか?
55名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 22:47:14
依頼者の持ってきた協議書、印鑑証明書に特に不審な点がないにもかかわらず
申請手続きしない方が懲戒処分の対象になるんじゃないの?
56名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 22:49:52
デイトレ6000万
57名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 22:50:42
>>52
続きはどうなるんだ?気になるぞ
58名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 22:52:26
>>51
え?明確な基準あるじゃん「申請した登記が不実登記なら義務違反」
っていうとっても明確な基準じゃん
その明確な基準が、「おかしい」って言ってるんですが
59名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 22:53:12
ちんかすども今日のニューヨークダウでも語れやW
60名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 22:58:36
耐久財受注がかなり強めだったけど、
週末だし引けで売られ、小幅反発じゃないの。
61名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 23:01:06
次は阪神安藤の今日のピッチング語れや
62名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 23:01:07
あーほんとー「司法書士」の肩書き使えなくなったらおしまいみたいな生きかたしてちゃ
神経もたねーよな      BNFになれるものならなりてーよ
63名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 23:02:44
世の中カネだぜ 今どき司法書士てW
64名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 23:03:57
酔っ払いがまぎれているな
65名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 23:04:30
アーバン株でも転がせやW
66名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 23:05:40
不動産業と司法書士て世の中に必要か
67名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 23:05:54
米ミシガン大消費者信頼感指数も強いな。
+100〜150ぐらいかな。
68名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 23:07:08
空売り規制て チンポ切れやW
69名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 23:08:12
さんま最高W
70名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 23:15:52
>>66
そんなこと言ってるおまえは世の中に不要か
71名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 23:16:48
ボラギノール使ってみた なんでもっとはやくつかわなかったんだろう 快適w
72名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 23:26:42
弁護士増員で既存の弁護士イライラしてるようだ
司法書士に八つ当たりされても…
73名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 09:42:52
相続のイロハが分かっていない奴がまぎれてるぞ
年月日相続(協議書)てのは、本来は年月日相続(法定)+年月日遺産分割と
すべきところを、申請人の税負担を考慮して認められたものだから、依頼者は
法定相続人全員なんだわ
だから形式的には義務者は存在しないが、実質的には他の相続人の意思確認は
必須である
遺産分割協議書という書面の実質的な意味をきちんと考えてみよう
74名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 10:24:32
日司連の報酬アンケート調査結果をみたが、債務整理の部分で
自己破産の書類作成よりも個人再生の書類作成の報酬の方が安かった。

一般的には個人再生の方が報酬が高いような気がするのであるが、
どうしたもんだろう?

法テラスの法律扶助の利用頻度、自己破産の場合、同時廃止だけでは
なく、管財事件も含めた報酬平均だからとか考えられるが、なんか
腑に落ちない。
75名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 10:58:17
>>73
納得
76名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 12:05:39
民事再生中の会社が担保権者となってる根抵当抹消する場合に、
通常の抹消書類+裁判所の許可書みたいのがいるって本当?
77名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 12:27:01
>>76
当該再生会社の事項証明書を見ればわかる。
78名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 16:06:06
懲戒案件について良ネタが流れていたのにベテ受験生の妄想で切れたな。
79名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 16:13:39
>>74 そんなの月報に載ってたっけ?
80名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 16:17:35
>>79
会からの通知
81名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 16:22:05
司法書士はTVCM作成してOKなんだね。
82名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 16:27:09
>>73
相続と委任が分かってないな
おまい
83名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 16:49:29
登記とは対抗要件、遺産分割があった場合には第三者への対抗要件として登記が必要。
なので、遺産分割により不動産の所有者になった者からの登記の依頼は、
対抗要件を備える当該依頼者のための仕事なので、他の相続人は関係ありません。
遺産分割の内容と、登記申請の間にも何も関係はありません。
おいらの感覚ではこうなのだが、寝起きで文が滅茶でゴメンサイ

ところで、司法書士報酬の平均をHPに出すらしいが大丈夫か?
日当も謄本代も何も含まれていないあんなの出して・・・
登記は3〜6万位で済むって誤解されないだろうか?

こんなもの出すくらいなら報酬の基準のようなものを作ればいいのに。
役人もそうだがどこの上層部も何考えているのかサッパリ分からん。
84名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 16:57:39
>>73
>>年月日相続(協議書)てのは、本来は年月日相続(法定)+年月日遺産分割と
すべきところを、申請人の税負担を考慮して認められたものだから・・・


民法909条5回声出して読め
85名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 17:00:25
そうだな。登記手続報酬(本体)より、
むしろ日当・乙号・立会料とか、そのへんの周辺部分を知りたい。

>こんなもの出すくらいなら報酬の基準のようなものを作ればいいのに。

つ 公正取引委員会
86名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 17:07:13
たしかに「依頼者以外の相続人は依頼者じゃないから」って割り切ると
実質的に考えると変な部分があるのはわかる

ふたり法定相続人いて、片方が全部自分の名義にするなら、一人だけ面談
本人確認すればいいのに、複数の不動産をふたり名義に振り分ける時は、
両方に面談しないといけなくなるから、実質で考えると確かに変なんだよな
87名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 17:11:20

懲戒食らったら審査請求、行政訴訟提起するのも一理ある

不明確な理由のままなら納得しない場合もある
88名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 17:11:49
>>86
そりゃ、
Aが相続する登記については依頼人Aに面談した
   +
Bが相続する登記については依頼人Bに面談した
   ↓
たまたま結果として、相続人全員(AとB)に面談することになった
ってだけじゃん。
どこが変なの?
89名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 17:17:38
>>88
事務所に自分から来るのがAだけだとして考えてみろよ

Aが「これは自分ので、これはBので」って言ったら、Bとも面談しない
といけなくなるのに、「ぜ〜んぶおれのものにしてよ」って言ったら、全部
自分のものじゃなくなるBと司法書士が面談しなくてよくなるんだぞ

90名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 17:19:51
からっきし相続も委任も分かってないやつを相手にするのやんぴ
91名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 17:20:41
>>89
それでいいじゃんw
92名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 17:23:22
印鑑証明書つけて実印で押印してるんだろ。
二段の推定で無問題。
認定持ちか?>>89は?
93名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 17:23:51
相続人A・Bがいて、

1)A1人が全部相続・・・・・Aから委任状をもらう。よってAのみ本人確認すればOK 
2)ABとも相続・・・・・・・ABから委任状をもらう。よって2人の本人確認が必要。

無論、Aが依頼に来て「Bの識別情報いりません。」と言えば、Aのみの委任状&本人確認でOKなんだろうが
そんな怖い事はできません。

>>85
基準と言うとおかしいが、目安と言うか、なんと言うか・・・
こんなアンケートをHPにUPして、良い事ないと思うぞ。
 
94名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 17:26:07
登記手続き上、印鑑証明書+実印押印を求められるのは権利を失う者だけだろ。
それは二段の推定と関わりがあんだよ。
95名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 17:31:38
権利を失う者の印鑑証明をつけるということはつまりは利害関係人の承諾書だな

>>94
それを言ったら義務者の本人確認は不要になるな
96名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 17:34:44
>>89
まとまった遺産分割の話をブチ壊したら、
相続人から損害賠償請求されるぞ。
債務不履行でやられたら立証責任上も逃げられないぜ。
粛々と登記しろ。
二段の推定が破られても、書士に責任はこない。
法的思考力働かせて、バランス感覚持って業務に当たらないと、
何でもかんでも「本人・意思確認」をやってると、逆に足元をすくわれるぞ。
97名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 17:35:48
>>95
義務者は委任者だろ。
あほんだら。
98名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 17:37:19
契約もしていないのに委任契約が発生するか?
法定代理かよ?
コイツ、無勉だな。
99名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 17:53:19
登記手続だけで考えるしか能がないから、
相続人全員の本人意思確認なんてことを言い出す始末。
権利を失う相続人と司法書士とは何らの法的関係もない。
彼らは司法書士の本人意思確認申出を断ることが可能。
契約関係がないから何の義務もないからね。
一方、権利を受ける相続人と司法書士は委任契約ある。
他の相続人から本人意思確認申出を断られたことを理由に、
委任契約を一方的に解除することができると思うか?
したけりゃ、解除条件付委任契約にしておくことだ。
100名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 17:58:21
>>95
>権利を失う者の印鑑証明をつけるということはつまりは利害関係人の承諾書だな

違う。
利害関係人の承諾書の定義が理解できていない。
キーワードは、「登記上」「形式的」だ。

勉強の仕方がまったくダメだな。
101名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 17:59:20
コテンパンにやられて消えたなwww
102名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 18:10:04
>>99
俺の六法には委任はいつでも解除できると書いてあるんだが・・・
どこの国の人?
103名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 18:12:04
>>102
損害を賠償してと書いてあるだろ
ばかたれ
104名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 18:17:17
>>102
司法書士が一方的に委任契約を解除して、「はい、そうですか」で済むと思うか?
債務整理を受任し、一方的に辞任して済む話か?
あん?
綱紀とのからみもないと本気で思うのか?
無学が・・・
105名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 18:20:08
>>102
ドアホのくせに俺にケンカ売る気か?
それなら民法だけで業務しておけ。
106名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 18:22:04
>>102
おまえと俺では知識・見識・思考力に雲泥の差があんだよ。
モチ、おまえが泥な。
屁泥だ。
107名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 18:25:52
>>104
クレサラを持ち出して論点をずらそうとするなんて卑怯者だな。
108名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 18:26:08
今日(7月26日)の日本経済新聞のS17ページ
に「被害救済のため、弁護士や行政書士」とあるが
これって、司法書士と行政書士を間違えたの?
誰か教えてくれない。
109名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 18:26:57
なんかおもろいことになってるw
110名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 18:32:11
>>108
司法書士・行政書士は類似商号につき

司法書士→司法士。
111名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 18:40:54
>>108
マスゴミなんてバカばかりだからな。
112名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 18:51:52
>>96
おれは、原則「依頼者だけ意思確認すりゃいい派」だよ(例えば>>35
おれのカキコだよ)

>>86で言いたかったのは
結果としてAが勝手にBの実印を押しました っていう話だった場合
それでBが司法書士に「なんで全部放棄することになるおれにことわ
りもなしに登記したんだ!?」って怒鳴り込んできた場合に、そんな
Bには>>86は理解不能のはずだよ
Bが中途半端に学のある奴で「今、そんな、実印がついてあるから
それでいいとか、なんでも、そんな時代じゃないですよね?」とか
言い出したら、簡単な話じゃないぜ

で、最近の綱紀事案みてたら、実際Bには全部Aの名義にする意思が
なかったっていうことなら、「相続人がふたりしかいなかった」とか
いう話だと、綱紀でも、民事の裁判でも、どんな話になるか?そんな
簡単な話じゃないよ

「Bに対する注意義務」なんて、委任契約がないから絶対もってこれない
っていうわけじゃないからね
113名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 18:56:38
>>92
えぇぇぇ!?二段の推定で務問題なら、売主の意思確認も不要になるじゃん?
綱紀に関しては二段の推定なんて全く関係ない話だろ だから大変何じゃん
114名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 19:12:30
生兵法は大怪我のもと
知ったかぶりや思い込みが懲戒を招く
115名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 19:18:26
無権代理人を相続した後、本人を相続すると追認拒絶できないって
なぜなのでしょうか?
相続人は無権代理行為をしたわけでもなく、本人を相続する
以前であれば共同して追認拒絶できたわけです。
本人が死ぬまでほっといたのが悪いってことなんでしょうか。
116名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 19:25:28
>>115
無権代理人を相続した後で一回区切ってみな
すると相続人は無権代理人そのもの
無権代理人が本人を相続したらどうなるか
反対説も有力だけど、同じ筋道で結論が異なるのはよくないからね
117名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 19:31:17
>>115
言いたいことはわかるが、いやなら放棄すればいい。
被相続人が悪人だとケツ拭くか捨てるかなんだよ。
相続関係にある奴が無権代理なんて腐った血縁はごめんだねw
118名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 19:44:27
本人確認の話がそれてしまったね。

途中参加者(>>93)ですが、オレは遺産分割協議と登記申請は別物だと思っています。
確かに>>112のような危険はあるけれど、

1.押印は本人、しかし後になって翻意
2.Aが勝手にBの実印を押した

どちらにしても司法書士がBから文句言われる筋合いは無いと思います。
1.は当然だし(例えAが知っていたとしても)、2は大人が大事な実印をその辺においておくから悪いんだし。
そもそも、実印を誰が押したかなんて、調査しようが無いですよ。

司法書士は、事実の調査までは出来ません。
当事者が申請者本人なのかと、物の存在、
ふがいない私に依頼してくれますか?という登記申請意思までです。

119名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 19:58:48
■橋本善彦司法書士事務所と大手司法書士事務所の特徴

■橋本善彦司法書士事務所の特徴
1.中卒で犯罪歴がある作業員と仕事をしなくてはいけない
2.夏は猛暑、冬は酷寒、雨が降ればずぶ濡れ
3.役所仕事だと、役人は神様。理不尽がまかり通る。
4.お客様は山の中、通勤も一苦労
5.拘束時間地獄 下手すりゃ、やくざ事務所行き。

大手司法書士事務所の特徴

1.一般職のかわいい行員に囲まれて仕事。エリートなら嫌でもモテモテ。
2.都心の一等地あるインテリジェントビル。オフィスは快適。
3.お客さまは神様です。でも資産家はあまり無茶は言わないよ。
4.通勤の便がいいし。通勤前にはカフェで新聞をざっと読む。
  たまに早く上がれる時は、女子行員を誘って夜景の見えるバーへ。
120名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 20:06:30
遺産分割協議書を持ってこられて、他の相続人への確認をすべきだと言う人は
役員変更登記の依頼を受けたときに、総会議事録に押印した役員全員に確認とるの?
まさかそんなことしないよね・・・
121名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 20:13:10
実際は、本気でそんなこと言ってる書き込みはあんまりない

ただ、経緯次第で確認しないといけなくなる場合は実際あり
うる
122名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 20:19:00
議事録なんて、持ってきた代取本人でさえ、「総会?そんものやってない。」と言うからな。
それでも登記申請をする場合があるよ。
123名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 20:35:54
抵当権設定の連帯債務者も確認事項?
124名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 20:41:27
何れにせよ今の当局の見解は、民事で過失なしとして損害賠償
責任を免れたとしても、行政処分は別物という考えだから
「品位保持」違反という、刑罰なら明らかに罪刑法定主義に
反するような理由で懲戒になってしまう。

ちなみに役員総入れ替えは必ず前役員に問い合わせるぞ。
登記上の会社乗っ取りの片棒担ぎたくないからね。
125名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 20:59:23
おれが、月報読んでて思うのは、こういう基準だな

・意思確認すらしてないと処分事実を認定できる事案→損害とか関係なく懲戒

・意思確認はしているが、確認した相手が本人ではなかったと処分事実を認定
出来る事案 
→司法書士一般の常識で考えると「そこまでしてるなら仕方なくね?」と
 いうような事案でも、 結果として損害(不実登記の作出)があれば、
 「不実登記を申請しているんだから職責違反(過失)あり」と認定する
 「間違えた登記をしてるということは、司法書士の仕事が不十分っていう
 ことなんだよ」っていう考え方を感じる「ここまでしてるんだから、結果
 として間違えた登記をしてしまっても司法書士の責任じゃない」っていう
 パターンがない
126名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 21:19:26
>>119
ベテラン無資格補助者は自分のスレに帰りましょう
127名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 21:34:34
             ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 食えたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  本職(38・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
128名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 22:40:40
みなしゃん、控えの書類ってすべてpdf化にして保存しとるのかなぽ
そりともコピーして保管しとるのかなぽ
129名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 22:46:44


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

●●民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html

法律の解釈技術の必要性
 ただ、ここで最大の問題に突き当たります。
 それは、法的なトラブルを回避するというためには、法律を知っている必要がある、
 その解釈の技術を知っている必要があるということです。加えて、これが中途半端な知識では、対応できないほど複雑な内容になってきているということもあげることができます。
 本当の「街の法律家」としての行政書士になるためには、全ての法律を知っていなければならない、ということになるのでしょうが、実際はそうではない。それは無理ですし、
 そんなことは誰も必要としていないのです。むしろ、ある法律、それも全く知らない法律が現れたときに、これに対応できるだけの力、つまりは法律の解釈の技術を知っていることが重要になってくるのです。
 この解釈技術を身につけるための素材が、憲法であったり、民法であったり、行政法であったりという試験科目であるのです。

真の「頼れる街の法律家」
 法律の解釈技術を備えた依頼者本人に成り代わって法的紛争の予防を実現できる人、これが現代の行政書士の理想像なのだろうと考えています。
 それが「頼りになる人」である行政書士なのだろうと思います。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/takasawa.html




130名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 23:12:04
>>128
紙で保存→どこにいったかすぐわからなくなる(ちゃんと整理してるつもり
でも、何年も経って問い合わせがあった場合、なぜか、それだけ、簡単にみ
つからない。不思議なくらいみつからない)

PCで保存→検索が容易だが、ある日突然この世から消えてなくなることがある

131名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 23:28:53
個人的に調べててショックだったんだが・・・

敷地利用権が借地権のマンションがあります。このマンションの1室を
賃貸する場合、借地の所有者の承諾は必要でしょうか
132名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 23:35:01
当り前だ馬鹿
133名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 23:41:37
不要だよ
134名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 23:42:17
>>131
いらない
135名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 23:50:52
なぜ承諾が不要なのか
136名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 23:59:14
「建物所有目的の賃借権」を転貸したわけじゃないから民法612条の適用なし
137名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 01:03:09
>>131
不要
賃貸借の目的物は建物だから
138名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 01:56:33
>>125
懲戒されなければ表に出て来ない、ってことなんじゃないかい?
1つの懲戒の陰に10のおとがめ無しのケースあり・・だったら良いな。
139名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 05:19:11
このスレたまにヘンなの紛れてるけど良スレだな
140半端職員:2008/07/27(日) 10:03:49
おはようございます。
最近は弁護士の出す、登記申請書に頭キテマス。
以下列挙
1.「コピーに原本還付の旨の署名押印が無い、しかも原本を申請書に綴ってる」
2.「登記済まで全部コピーして申請書に綴ってくる」
3.「抹消なら1個の申請書で済むのに、物件ごとに申請書を書いてくる」
4.「死んだ人の住所移転登記を出してくる」
5.「遺贈の登記申請に遺言だけ付けて、戸籍つけない、戸籍足りない」
6.「免許税の計算がとんちんかん」
7.「事務員に身分証明書なしに識別情報を受領させにこさせる」
8.「贈与の原因証明情報に受贈者の承諾がない」

さすがに8は「オマエ弁護士辞めろ」って思いました、こんなの登記以前に民法の基礎でしょ。
先生方、業務拡大の政治運動もいいですが、司法書士の登記業務の独占化をもっと主張したら
どうでしょうか?
141名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 10:45:37
>>140
ここにつけてやれば

【もうすぐ】弁護士本音talkスレPart57【夏休み】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1216944359/
142名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 11:33:13
期日調書で登記なんてときに
理屈でいえば更正必至の登記申請条項でも
裁判所から出てくる書面だと判断緩くなるのかな
すんなり通るし
143名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 11:48:32
>>142
それはない
むしろ裁判所から出てくる書面の方が更正箇所多くて取下げ却下される確立高い
144名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 15:34:45
>>140
> 7.「事務員に身分証明書なしに識別情報を受領させにこさせる」

というか、法務局の窓口に、法律事務所の事務員は登記識別情報を受領できないと書いてあったと思うけど、
身分証明書があれば受領できるの?
145名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 15:40:40
□橋本善彦司法書士事務所と大手司法書士事務所の特徴

□橋本善彦司法書士事務所の特徴
1.中卒で犯罪歴がある作業員と仕事をしなくてはいけない
2.夏は猛暑、冬は酷寒、雨が降ればずぶ濡れ
3.役所仕事だと、役人は神様。理不尽がまかり通る。
4.お客様は山の中、通勤も一苦労
5.拘束時間地獄 下手すりゃ、やくざ事務所行き。

大手司法書士事務所の特徴

1.一般職のかわいい行員に囲まれて仕事。エリートなら嫌でもモテモテ。
2.都心の一等地あるインテリジェントビル。オフィスは快適。
3.お客さまは神様です。でも資産家はあまり無茶は言わないよ。
4.通勤の便がいいし。通勤前にはカフェで新聞をざっと読む。
  たまに早く上がれる時は、女子行員を誘って夜景の見えるバーへ。



146名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 15:52:20
>>144
最初は「できない」となっていたが、その後弁護士会の抗議で改まったと思う。
147名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 16:32:08
>>138
っていうか、綱紀委員経験者の人に言わせると
「仕事の仕方いいかげんだな〜と思わせる事例でも、懲戒申立があきらかに
誣告っぽいと(登記が不実登記じゃないと)、案外懲戒にはならない」らしい

だから、逆に言うと「ここまでやってんだからみのがしてやれよ」って言うのが
「経緯がどうあれ、結果として登記が不実登記」って言うのがあると見逃しても
らえない
148名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 16:35:52
>>147
念のために言うと、あくまで「本人確認が十分だったか」っていう事例の
場合の話な
最近の抵当権抹消の事件は、意思確認自体をとばしてるので、抵当権が消滅
してるもは事実でも、なんの損害が生じてなくても、問答無用で懲戒になる
149名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 16:58:23
>>140
これで登記が通ると思ってるのか?
金が動く決済なら事故って危ないな。
150名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 17:19:26
弁護士は法務局の監督下にないからお気楽でいいな。。。
151名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 17:22:14
>>146
へえ、そうなんだ。
じゃあ、今は窓口にもできると書いてあるのかな。
最近、法務局に行ってないから、わからん。
152名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 17:24:30
>>140
調査官の補正指示に逆ギレしてそう。>弁
破産・再生の書面補正にも素直に応じないそうだし。(地裁書記官・談)
153名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 17:32:53
書記官様から指示でたら二つ返事で快諾するのが書士。
登記官からの補正には若干反発してみるのが書士。
154名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 17:36:32
>>150
弁もミスがあったら賠償責任と懲戒食らうでしょ
155名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 17:37:58
賠償責任はともかく懲戒はねえよ。
日弁連の綱紀委員会が登記のミスごときで懲戒するわけがない。
156名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 17:42:04
>>155
代理人としてお金もらってるから法務局ないし法務省の圧力によって懲戒あり得るだろ
157名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 17:42:36
>>155
依頼人が怒りまくれば別だよ
158名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 17:42:55
>>140こういうの先生方が独占化する方策ないんですか?
毎年2000人だか3000人だか増えるみたいですし、おかしな弁護士が事務を混乱させに来ますよ
159名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 17:44:10
>>155
日弁連の綱紀委員会が懲戒権濫用することはないと思う。
160名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 17:47:19
おまえらの杜撰な破産申立書よりマシwwwwwwwwwwwwww
書士は地裁ウロウロすんじゃねえよwwwwwwwwww
161名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 17:49:38
最近は司法書士を雇ってる弁護士法人多いからそのうち改善されるだろ。
162名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 17:51:45
どうだろう。
司法書士は独立を前提に考えている人ばかりだと思うし、合格者数も増えないのでねぇ・
163名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 17:52:58
最近は弁護士が直接司法書士雇うまでいかなくても,
○○弁護士法人
○○司法書士法人
○○税理士法人
とかで○○グループ作って実質的に弁護士の支配下に置かれてる司法書士多いね。
164名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 17:55:00
なんか稀に部外者が混じってるなw
165名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 17:55:18
おらが単位会にも東京の司法書士法人の支店さ出来て
会員達はびっくらこいてるべさ。
166名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 17:56:41
>>163
滅多に聞いた事ない
誇大乙
167名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 18:30:02
弁護士の登記絡み懲戒事例

・金融業者と債務者の金消取引に立ち会い、双方から書類を受領したが
それのみでは、根抵当権設定登記ができないことを金融業者に説明しな
かった。金融業者は、登記可能と思い込んだまま債務者に融資を実行し
てしまった
00年5月17日 戒告

・移転登記請求事件を受任し、和解調書を得たが、まず、仮登記を受けた。
その登記原因が和解調書記載の登記原因とは異なっていたため、単独申請
での本登記が不能になり、登記義務者の協力を得ようとしているうちに、
30ヶ月を徒過した。
 03年3月12日 戒告
168名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 18:42:30
三百代言ごときが偉そうに
たかが三百代言
169名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 18:42:46
>>167
処分尼杉。
司法書士なら業務停止だな。
170名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 18:43:56
>>165
俺のとこは大阪から来たよ。
さて最近近所の弁護士事務所が経営難らしい。大変だねぇ。。
171名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 18:46:26
>>164
下見ると三百代言がこのスレ一生懸命ウォッチしてるみたいだよ。
172名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 18:50:18
>>171
行書工作員だと思うが・・・
173名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 19:05:25
裁判多い奴は弁護士本職スレものぞいてるのも多いだろ おれもそうだし
174名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 19:12:07
弁も食えないからって必死になってんだな
175名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 19:24:49
あのスレ見てると弁護士の「あせり」というか「余裕のなさ」を感じる。
特権的地位を脅かされる立場ってのは、あんなもんかね。
176名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 19:27:05
過去何十年にも渡って日本の訴訟代理権を独占してきて
ペイしない事件を放置してきたツケだな。
177名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 19:39:30
面白そう。URL教えて。
178名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 19:41:27
下の

 【夏だ】弁護士本音talkスレPart56【ビールだ】 [法律勉強相談]

をクリックすればいいがな
179名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 19:42:30
間違えた

【もうすぐ】弁護士本音talkスレPart57【夏休み】 [法律勉強相談]

のほう
180名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 19:48:55
民事で儲けられなくなったら国選弁護人やらんぞという脅しにワロタ
181名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 19:50:28
国選は食えない若手弁護士に大人気でつ
182名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 22:29:08
>>175
251 無責任な名無しさん sage 2008/07/27(日) 19:15:00 ID:zjaBLQFi
書士をNGにすれば行政代書の書き込みはいっさい無視できる。

行書さんが工作してるみたいだぽ
183名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 22:31:24
>>160
何年か前にあったネタだねw
最新情報持ってないの?
184名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 10:10:53
弁護士の失敗は増加の話しが出た際、隣接士業に完全なる代理権を開放しなかったこと。
いつまでも裁判所を独占していたツケがまわったんですよ。

各大学が金かけて法科大学院造った後から「増加のスピード下げて〜」と言ったって
どうにもなるわけないじゃない。金がかかっているんだから。
こんな常識的なことも分からない・駆け引きも出来ない弁護士を企業が雇うわけもないし。

弁護士が増えて困るのは弁護士だけ。
今まで真面目にやってきた弁護士さん、ホント可哀そうです。
185名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 10:42:15
失敗も何も
行書が商業登記できるようになって
後輩が試験合格者だけで毎年3000人増えたら
そりゃ司法書士だってファビョルがな
186名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 11:05:35
>>184
司法書士も他人の職域に足を踏み入れることは避けた方がいいな
行書の商業登記開放みたいなことやられたら普通の感覚として嫌がる
187名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 16:37:39
忘れないわーーーーーーー
下請、タマちゃん
違法行書
188名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 22:52:12
■橋本善彦司法書士事務所と大手司法書士事務所の特徴

■橋本善彦司法書士事務所の特徴
1.中卒で犯罪歴がある作業員と仕事をしなくてはいけない
2.夏は猛暑、冬は酷寒、雨が降ればずぶ濡れ
3.役所仕事だと、役人は神様。理不尽がまかり通る。
4.お客様は山の中、通勤も一苦労
5.拘束時間地獄 下手すりゃ、やくざ事務所行き。

大手司法書士事務所の特徴

1.一般職のかわいい行員に囲まれて仕事。エリートなら嫌でもモテモテ。
2.都心の一等地あるインテリジェントビル。オフィスは快適。
3.お客さまは神様です。でも資産家はあまり無茶は言わないよ。
4.通勤の便がいいし。通勤前にはカフェで新聞をざっと読む。
  たまに早く上がれる時は、女子行員を誘って夜景の見えるバーへ。
189名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 22:59:19
水虫の治療でレントゲン照射したら皮膚ガンになり、不法行為の因果関係ありとされた判例知っとるかぽ
レンドゲンはおそろじいみたいだぽ
190名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 23:02:39
そういえば、某事務所のホームページ見てみたら大嘘書いてあったぽ
債務整理の実績1○年と書いてあったけど、こげな実績ないぽ
ホントは5年ぐらいだぽ
191名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 15:28:47
「根抵当権者は、被担保債権の範囲に属する債権のうちの1つについて、債務者による債務不履行があれば、元本確定前であっても根抵当権を実行することが出来る」

この根拠は、民法第137条第2項による期限の利益喪失でよろしいですね?
192名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 17:38:48
自分は今登記研究取ってるんですが、ちょっと乗り換えを検討しております。
登記研究と登記情報の違いや特徴を教えて下さい。
193名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 17:40:59
人民日報と朝日新聞
194名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 17:57:55
>>191
趣旨不明
195名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 18:57:54
すみません、教えて下さい。
住宅ローン借り換え時の抵当権設定登記の登録免許税って、
特租74条の減税がききますか?
効くなら、住宅用家屋証明書を取得する際に必要な書類って何なんでしょうか?
ちなみに平成11年新築で、住民票も物件所在地です。
196名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 19:01:53
>>192
メジャーの4番バッターとマイナーの1番バッター
(比較の部分により勝ち負けがあるかも。
 マイナーの1番では、メジャーの4番には絶対に勝てない。
 でも、足の速さでは勝てる。)
197名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 19:04:17
先ずは深呼吸をした後、条文を音読せよ。
198名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 19:04:33
>>195
租税特別措置法74条に書いてありますよ。
199名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 19:18:30
>>196
ありがとうございます。でもどっちがどっちなんですか?
ちなみにうちは商業が多いので登記研究がちょっと物足りないな、というのが動機なんですよ。
200名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 19:25:30
>>195
もちろん減税できます。
市役所に借り換えの契約書を持っていけばOK 
201名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 19:44:35
>>192
両方取ることがいい。
両方共に良い面もあるし悪い面もある。
両方取れば万能。
202名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 19:57:57
弁護士平均年収が1年で2097万→772万にwww 4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1208173461/l50
【食えない】弁 護 士【増員やめて】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1215010566/l50
法曹が負け組みになる時代が到来
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1188587142/l50
貧困弁護士 1
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1192027625/l50

203名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 20:10:30
登記研究と登記情報と登記インターネットと
民事月報と商事法務と市民と法
こんだけあれば最低限なんとかなる?
204名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 20:30:32
>>203
その他下記のもんも必要だぽ

最新の通達、先例
判例時報
判例タイムズ
最新の文献
205名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 20:34:32
>>203
あと、当然ながら登記総覧と書式精義、加除式が他に5種ほど必要。
その他、単行本は毎月5冊は購入。
六法は、登記小六法と六法全書を毎年購入。
えーと、まぁ、書籍代で年間500万円は絶対に必要だね。
(CD−ROM式のも含めてね!)

ちなみに、当事務所には祖父の代からの登記研究が1号から揃ってる。
206名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 20:36:57
商事法務
207名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 20:37:41
英字新聞
208名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 20:38:20
恐怖新聞
209現役:2008/07/29(火) 20:43:28
こんな素晴らしい資格ないよ。一般人相手の仕事じゃないとこがいい。
210名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 21:03:46
>>208
それって毎月日誌廉から送られてくる奴かぽ?
211名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 21:26:56
>>203
とりあえずこれっと思うものを買ってみろ
212名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 21:33:07
>>203
そんなに買っても、どうせ読まずに捨てることになるんじゃないかなぽ
あるいはたまたま仕事に関連する記事があったら、チョロ読みするだけじゃないかなぽ
213名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 21:47:26
練豪貝の綱紀事案更新されてたぽ
またもや既に相続登記されていたにもかかわらず、死人があの世から抹消登記を委任した案件あったぽ
ケチッて事前に要約書等とってチェックしてないのか、それとも本職あるいは補助者が未熟なのかどちからかだなぽ
214名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 21:55:30
貴職らが某国家資格者を誹謗するから、弁護士スレが
荒らされて困っています(貴職らを敵対視するコピペ
を何度も貼り付ける)。
何とかして下さい。このスレに誘導していいですか?
215名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 22:05:52
>>213
ゾンビ申請は要約書じゃ分からないよ。
本人といっても子供や妻からの代理依頼も多いしね。
登記相談窓口はキティ相談者の場合は
共有名義の片方天使になっていても、そのまま抹消させてしまうらしいよ。
登記官曰く、相手にしても仕方ないからだそうだ。
216名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 22:33:11
>>214
多くの人はNG設定してるみたいですよ
217名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 23:04:13
>>214

荒らしとして2ちゃんのどこかに通報すれば?
218名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 23:18:17
規制議論板だな。書式があるんだなw
219名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 23:18:20
>>214
戦術が無駄に高度化してるんですよ。成り済まし荒らし。
220名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 23:19:23
>>201
スネークマンショーですかw
221名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 00:16:04
>>200
ありがとうございました。
助かります。
222名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 00:45:45
>>221
2chを信じて、どつぼに嵌ったやつを知ってるぞw

A「この場合、名変いるんでしょうか?」
B「いらない」
A「ありがとうございます。」
決済絡みなのに信じて、あぼーん・・・。
223名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 00:49:22
え?
借り換え案件、専住使って軽減になったよ
224名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 09:37:53
大変だ!!
おーい221さーん
74条だよー
おーい
225名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 10:09:50
『アヴァンス法務事務所』を運営する司法書士法人 アヴァンス・リーガルサービス・グループは、
8月1日からWEB上で債務整理契約を締結するツール『くりっく一発受任くん』の運用を開始することを発表した。
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=27462&php_value_press_session=c80ad6c0c0e6fb9c9550c41b24b9cd48

これ、問題にならんのかなぁ?
ワンクリック詐欺で契約が成立するか否か、などと同じ問題がおきそうな気が。
226名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 11:14:00
>>223
借り換えだろうが何だろうが74条に該当してりゃ
軽減されるわな
227.:2008/07/30(水) 12:08:24
74条読めば借換えには適用不可であることが一目瞭然。
228名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 12:16:19
>>200>>223は明らかにネタっぽいが、
>>226はどうなんだろう。
条文読まないのか、読めないのか、
いずれにしろ司法書士終わってるな。
229名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 12:50:12
>>228
平成14年12月19日の裁決で
たとえ取得後1年以内であっても借換えは措置法第74条の貸付にあたらない。とのこと
230名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 13:06:52
昔の感覚で贈与の見積もりを専住効かせて免許税計算してしまったことがあるよ。
まあ、後で頭下げて差額もらったから助かったけど。
231名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 13:22:28
日司連のオンライン用紙買ったけど、抹消の完了証に使うのはちともったいない気がする。
232名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 13:37:01
214ですが、こちらのスレは有意義そうでうらやましいです。
我々のスレは○○な連中に荒らされ乗っ取られつつあります。
あの司法書士関連のコピペをする者も相当に病んでますが、困ったものです。
お邪魔しました。
233名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 13:43:47
>>225
それって、もしかして京都に東日本支部を置いていて
すぐに撤退した事務所だっけ?
234名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 15:09:09
ゼリーとか水羊羹ばっか送ってくるなよ・・・
食べるけどさ
235名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 15:28:07
>>234
食わねーよww
236名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 15:38:51
お前の嗜好は聞いてない
237名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 16:23:14
Wセミナー等予備校は一年合格コースがあるとうたってるけど実際こういうの受けた人はどれくらいで受かりましたか?
238名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 16:42:52
ひぃぃぃー 月曜の夜にPC壊れて今の今まで大騒ぎだったよぉ orz

PCにくわしいわけじゃないおれでも、さすがにファイルは外付けに保存しと
いたから、最悪の事態は避けられたものの、新しいPC買ってきて、なんやか
んややってたら、昨日、今日、何にも出来なかった・・・昼飯食ってくる
239名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 17:04:05
>>238
外付けドライブに保存しているだけでも偉い。
大部分の同職は本体内にのみ保存していると思われ。
240名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 17:28:39
>>228
>>226は皮肉じゃね?
241名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 17:57:19
>>239
そんなもんかな?
たしかにおれも正月に買ったばっかりだったけどな

いや、でも外付けとかはみんな使ったほうがいいよ
これで、外付けなんか使用してなくて、事件簿とか
税務の帳簿とかプリントアウトしてなかったら・・・と思ったら
想像しただけで気が遠くなってくる
242名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 18:12:20
重要なデータ入ってるHDはミラーリングしておくべし。
243名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 21:55:59
外付けも今は1万円もしないからね
ほとんどのものが値上がりする中
パソコンと周辺機器だけは値下がりしてるから
助かる
244名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 09:44:56
もうすぐ借金がなくなりそうです。お分かりの方教えてください。
履歴の請求して、残債ゼロとなってたら特に書面交わさずそのままにしておいて大丈夫でしょうか?
また、仮に数百円でも残あったらゼロ和解にせよ書面交わしておくべきですか?
一般的にはどうされているのでしょうか?
245名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 10:10:22
おれなんか万全を期して2台外付け使ってるよ
246名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 10:32:03
>>225
TVCM、ネットで面接無しの受任・・・

こんなものを放置しておけば司法書士全体が終わるな。
少なくとも簡裁代理権は無くなる方向で見直されるだろう。

近年の30代以上の就職先の無い合格者は提携の誘惑に負けるやつが多いらしいよ。
東京・大阪にはそんな事務所があるんじゃまいか
247名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 10:49:20
本体は某の契約絡みでRAID組めないから(そんなオプション頼めないし)
外付けをミラーリングしてるなあ
それでも死ぬときは死ぬからそのときはあきらめれ
248名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 11:27:12
申請書作成支援ソフトの更新きてるよ

【お知らせ】登記申請書作成支援ソフトウェア(V4.0A)における不具合について(平成20年7月30日)

本年7月22日(火)からご利用いただいております登記申請書作成支援ソフトウェア(V4.0A)
(以下「支援ソフト(V4.0A)」という。)につきまして、一部に不具合があることが判明しました。
249名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 11:55:50
ちょっと前の月報で
保存義務ある事件簿ないの「PCトラブルで紛失した」って弁明した人
全然相手にされず注意勧告されてたね

ま、それで「仕方ないねw」って言ってたらきりがないけどね
250名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 12:26:27
ブログとかホムペで堂々と

遠方からの依頼も受けます。
委任状送るので判押して返送してください。

とか書いてる司法書士もいるからな・・・
251名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 12:44:22
252名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 12:51:55
抹消登記ネットで受け付け全国一律料金みたいなHPあったような気がする。
最近の合格者は程度が低いとか書いてるやつ。
253名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 13:21:50
>>244
244が言いたい意味も、244の立場も分からないのは俺だけか?
254名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 14:11:08
つり
255名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 14:22:45
>>253
心配無用。俺も今ひとつわからない。
特に後半部分がな。
256名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 17:50:28
履歴の請求して(引き直し計算した結果)、残債ゼロとなってたら ってことかな?

でもそうすると
>仮に数百円でも残あったらゼロ和解
の部分が意味不明か
257名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 18:05:59
「残債ゼロ」「残」を「過払い」と読み替えると意味が通じるような


>>
私はサラ金の債務者ですが、契約上もうすぐ借金がなくなりそうです。
お分かりの方教えてください。


履歴の請求して、過払いとなってたら特に書面交わさずそのままにして
おいて大丈夫でしょうか?

また、仮に数百円でも過払いあったら、ゼロ和解にせよ書面交わしておくべ
きですか?
一般的にはどうされているのでしょうか?

258名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 18:10:45
もしくは「残」は「引きなおしても残」か?

数百円なら払えよ
259名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 18:11:19
>>257
しておいた方が良いですよ。
260名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 19:38:09
裁判したいなら司法試験受かればいい ってよく煽られるけど

弁護士の仕事を何でもかんでもやりたい(奪いたい)わけじゃないし
今、司法書士やってても近づいてくる仕事を、自分がやりやすく、依
頼人にもつまらない不具合生じさせないように、持っていきたいだけ
なんだよね

もし、不動産屋みたいに、ちょっとした金額を預けるところに預けれ
ば弁護士なれるとします。司法書士がそうやって弁護士になりたい?
っていう話

ならないよ

だって

修習生しばらくやって、そのあとは、今、簡裁代理でこなすことなんか想
像もできない仕事もこなせるようになりたいと思ったら、イソでもノキで
もするところから始めないといけない

別にそこまで考えてない

その程度の仕事を司法書士もやって 報酬は弁護士より安いんなら、ひょっと
して、国民の利益にもなるんじゃね?っていう話

ところが、どうもその「その程度の仕事」こそ弁護士さんにとっても「死活問題」
らしい
司法書士が、依頼人が自分のところに相談に来たら「これは弁護士さんじゃないと、
とても、とても司法書士ではw」っていうような仕事じゃなくてね
261名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 21:52:51
>>260
報酬は弁護士より安いが敗訴したら国民の利益にならないことに注意
紛争の有無と勝訴、敗訴の可能性を見極めて司法書士、弁護士にそれ相応の代理が望ましい
場合によっては司法書士の独断によらず弁護士に任せることも大事
262名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 21:56:09
カフェー丸玉事件ぽ
梅毒輸血事件ぽ
263名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 22:26:41
宇奈月温泉事件ぽ
264名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 22:28:30
信玄公何とか掛け松が枯れた事件ぽ

長くて覚えられんぽ
265名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 22:39:57
信玄公旗掛松事件ぽ
266名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 22:43:31
高校時代、毎日その松の近くを通っていたぽ
高校を卒業してから知ったぽ
ちなみに高校の近くにあった登記所は統合されたぽ
267名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 22:44:53
>>262-265

なつかしいぽ。
ういういしき学生時代を思い出すぽ

今はオサーンだぽ
268名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 22:51:08
ボキが受験勉強してた頃は、ダットサンや四宮が有名だたけど、
最近の基本書で有名なのは知らないシトばかりだぽ
大村っていうシトが書いた基本書をこの前見たけど、
図等使ってわかりやすく書かれてたぽ
269名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 23:01:57
内田貴、近江幸治先生とかある
270名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 23:06:42
某ギョセイショシのサイトに書かれてた略歴に「元法務大臣訴訟代理人」っていう肩書が出てきたけど、
こりは何だぽ?
こげな肩書初めて見たぽ
271名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 23:16:08
>>270
とんでもないなw
まぁ元はといえば国の責任。超簡単な試験で法律家気取りをさせるような仕組みを
作ってるから、こういうろくでもないような奴がのさばるんだよ。
国は責任を持って処理しろよ
272名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 11:39:35
>>
司法書士は、その業務を受託するにあたって、本人確認と意思確認を行う
職責を有しており、(根)抵当権の設定、変更、抹消等の登記業務受託に
際し、当事者の確認を行う必要があります。よって、当然のことながら金
融機関担当者及び不動産所有者等の本人確認・意思確認を行う責務を果た
さねばなりません。この司法書士が行う本人確認等は、全国的に一定水準
のレベルを維持する必要がありますので、日司連が作成した平成20年5
月21日付「登記事務における本人確認等についてのQ&A(金融機関用)」
に依拠した対応を行うことに致します。
  しかしながら、そのQ&Aの内容には実務上困難ではないかと思われる
箇所も見受けられますので、当面の措置として、本人確認書面は「行員証や
職員証の提示と写しの交付」で足り、「依頼者等確認書」については、住所・
生年月日は必要に応じ適宜判断するとの取扱いをすることと致しました。
273名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 11:43:43
>>本人確認書面は「行員証や 職員証の提示と写しの交付」で足り、

これ名刺じゃだめなん?
銀行経由じゃなくて、銀行から送付された登記済証、委任状等持参
して債務者経由で来る抹消とか、どうすりゃいいんだ?
274名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 11:54:52
ちなみに暑くて、抹消神経いかれてきたぽ
275名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 12:09:07
保証会社名義の抹消の場合でも、銀行から書類貰うけど、保証会社の誰かに
意思確認しないといけないのか?
そういうのQ&Aに言及している所あったっけ?
276名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 13:21:12
抹消登記専門で年間1万件前後受託している
巨大事務所はどう対応するのだろう?
1日平均30件の本人&意思確認か。
どうなるか見ものだぞ。
277名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 13:49:59
マンション登記事務所は3月1日以降どうしてるんだろうね。本人確認。
278名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 14:36:31
あーもぉー謎だらけだね この業界
279名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 17:45:12
>>276
そんな事務所あるんだ、おそろしく単調な仕事の予感。
280名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 18:26:38
日司連 から各会会長宛の6月17日文書に
「裁判書類作成業務の依頼を受けるに先立って、相手方を特定するために
戸籍謄本等の交付を請求する必要がある場合は(職務上請求用紙を)使用
することはできない」ってあるけど、この「依頼を受けるに先立って」って
「提訴をするに先立って」っていう意味ではないよな?

「当たり前だろ」って言われそうだけど、そう読まないとあまりにも当たり
前のこと書いてることになるので、「提訴をする前に」っていう意味か?と
も思うんだが・・・

依頼を受けてないのになんで債権者のために戸籍集めるんだ?

「依頼を受けるに先立って」って、実際は「書類作成業務の委任状をもらう
に先立って」っていう意味か?
281名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 18:40:28
>280
訴訟を起こすか否か、はっきりしない内から、「とりあえず居場所が知りたいんで」とか言われて
附票取ったりする事態を想定してるんじゃないの?
実際、たまにそういう依頼がある。
282名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 19:12:27
>>281
そういう懲戒事例は多いので、それを念頭に置いてかいたらこういう
書き方になるのはわかるけど、文それ自体の趣旨がわかりにくいなぁ
・・・
要するにすぐ上の(1)で書いてること(「委任を受けることが予定
されている場合であっても、現に委任を受けるまでは使用することが
できない」)の具体例のひとつだから、そうだとわかるように書けば
いいのに

そもそも、委任契約自体は理屈上は口頭でも成立するわけだから、
「職務の依頼を正式に書面でもらってから、職務上請求に入りなさい」
っていう表現にすべき
283名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 19:15:12
なぜか今日突然糖凶包茎学院からシホショシ講座の案内がキタぽ
うちに送って来てもイミないぽ
284名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 19:17:44
うちにも来たぜ。失礼な!
285名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 19:21:31
抹消登記専門ワロタw
286名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 19:32:39
根抵当権者からの一方的な確定請求で元本確定させたいんだけど、根抵当権を同時に移転させなくっちゃだめだっけ?
287名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 19:33:28
同時不要。
288名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 19:45:04
分割協議に基づく相続登記の場合だとどうなるのかな。

客:父が亡くなったので名義変更してちょ。
司:相続人確定のため過去の戸籍とかいるけど。誰の名義にするか決まった?
客:長男である自分になると思う。戸籍はそちらでとってちょ。

この時点では、持参した被相続人の戸籍等により来所した人が相続人の
一部であることが判明したとしても、この来所者が登記の委任者となるかどうかは
わからない(協議はまだ)ので、職務上請求書は使用できない。

ということ?
289名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 20:13:35
とりあえず、依頼者から委任を受けてしまえば(というより登記の委任状を
もらってしまえば)いいと思う。
その事例で結局協議がまとまらなくてできないから不正請求になるんだった
ら、登記委任→職務上請求→依頼人の知らない相続人登場→業務遂行フリーズ
とどう違うのかと

もっとも、せっかちな依頼人で、受任後、協議が揉めて、他の相続人に変人
いて、懲戒申立されたら、どうなるのやら・・・
290名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 22:11:47
遺言書あるときでも「他の相続人がはんこつくって言ってる」 って言ったら
普通に協議書でするよな?なんか問題あったっけ?
291名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 22:21:51
>>290
そげなことされるとあの世から故人に祟られるぽ
292名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 22:24:35
遺言書に強制力はないからね。
でも相続人の一人が自分に不利な相続分の
遺言書を見つけて、それを隠して遺産分割
協議をした場合はどうだろう。
293名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 23:22:44
>>292
隠したことが他の相続人にバレなかったら、そのままでしょうがないじゃん
294名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 23:30:18
>>292
遺言に反する遺産分割は無効だよ。
ましてや、遺言を隠したら相続欠格になる。

>>290
遺言でやったほうが無難じゃないか?

>>293
ばれたら司法書士も巻き添えを喰らいそう・・・
295名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 23:33:23
※■橋本善彦司法書士事務所に向いている人間

@年をとっても、役所や上司に毎日怒られることを苦にしない
A休み、残業を全然苦にしない
B服装が汚れることを苦にしない
C雑用を喜んでできる(掃除等)
D性格があけっぴろげで、誰にも媚びない
E相手が怒ってても冷静に話しができる(毅然としている)
F酒が適度にすきで、酒癖がわるくない
G人前で話を整理して話すことが得意である
Hコーヒー、タバコが好きである(タバコの煙が室内でモクモク、缶コーヒーが休憩時、手元にくる)
I共同生活ができる。人がいない、コンビニがない山奥でも10年過ごせる
Jきれい好きで、身の回りのものをすぐ整理整頓する
K人の上に立って何かをやってきた(注意したり、指導したりできる)
296名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 23:40:26
遺言の話は、遺言も遺産分割協議も同じ内容ということが前提なんだろ?
遺言があると、検認手続を経ないとできないから遺産分割協議書でやっても問題がないのでは、ということで。
もし、遺言と違う内容の分割協議なら隠すなんて言語道断。
297名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 11:52:40
イラネって人がいたとき
298名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 13:55:20
>>288オラも同じ疑問。このまま厳密に解したら、司法書士に相続頼む人居ません。
これでは、相続は行政書士にって言っているようなもんだよ。
日司連なんて回答するのかな?
(行書は「遺産分割協議書の作成」が職務範囲だし・・・)
299名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 13:58:22
>>272こんな細かい規定作って喜んでいるオメデタイ人々。
カウンターの中に偽銀行員が居るって訳かい?
300名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 14:46:06
>>290です

>>296
>>遺言の話は、遺言も遺産分割協議も同じ内容ということが前提なんだろ?

もちろんそうです。
わざわざ、検認手続入れて遺言書でやったら、遺留分の問題が残ってしま
うと思うのですが
301名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 14:55:06
遺言と異なる内容の遺産分
[2008.5.15 記]
相続人は被相続人が残した遺言を無視して遺言と違う内容の遺産分割が
できるだろうか。

遺言執行者がない場合は相続人全員が同意すれば遺言と異なる遺産分割
協議も可能と考えられる(熊本地判S30.1.11)。しかし、一人でも遺言
に従って相続したいと言う者があれば、遺言通りに相続する以外にない
(遺留分は別として)。

では、遺言執行者がある時はどうだろうか。遺言執行者がある時は相続
人は相続財産に対する管理処分権を失い(民法1013)遺言執行者が管理
処分権を有する(民1012)。そこで、遺言執行者は相続人全員が同意を
して遺言と異なる分割方法をとって欲しいと求められても、遺言に基づ
いて執行ができる。

ところで、遺言執行者は相続人全員が遺言と違う処分方法を決めて、こ
れに賛同して欲しいと言われたときにこれに同意することはできるだろ
うか。このようなこともできるとした判例もある(東京地判S63.5.31)。

http://www.baba-law.net/memo2008a.html#memo12
302名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 15:36:54
>>299
Q&Aについてる「依頼者等確認書」のひな型見ると

確認書類
□運転免許証
□社員証
□名刺
□その他

ってなってるから、結論としては、名刺貰っとけばいいんだろ
303名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 17:00:15
>>286
これは同時にやらないといけなかったと思う。
単に抵当権者からの元本確定だけなら、不意打ちになるからだという理由だったと思う。
304名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 17:03:12
>>303
本気で言ってます?
305名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 17:04:46
>>303
不意打ちにはならんでしょ。内容証明で元本確定の通知をするんだから。
306名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 17:22:01
元本確定の債権者からの単独申請によるものは、民法で新設されたが、条文にきちんと同時に移転もしないといけないと書いてるだろうがw
307名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 18:05:06
識別情報の文字が10年後にシール剥がしたら消えていた
とかいう事態になれば面白いんだが。

消えた年金以上におそろしいことになるなw
308名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 19:06:07

(根抵当権の元本の確定の登記)
第93条 民法第398条の19第2項または第398条の20第1項第3号
もしくは第4号の規定により根抵当権の担保すべき元本が確定した場合の登記
は、第60条の規定にかかわらず、当該根抵当権の登記名義人が単独で申請す
ることができる。

ただし、同項第3号または第4号の規定により根抵当権の担保すべき元本が確
定した場合における申請は、当該根抵当権またはこれを目的とする権利の取得
の登記の申請と併せてしなければならない。

>>同項第3号または第4号の規定により
>>同項第3号または第4号の規定により
>>同項第3号または第4号の規定により
309名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 19:12:22
306お前馬鹿だ 謝れボケ
310名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 19:16:04
第398条の20

次に掲げる場合には、根抵当権の担保すべき元本は、確定する。
三 根抵当権者が抵当不動産に対する競売手続の開始又は滞納処分による
差押えがあったことを知った時から二週間を経過したとき。
四 債務者又は根抵当権設定者が破産手続開始の決定を受けたとき。
前項第三号の競売手続の開始若しくは差押え又は同項第四号の破産手続開
始の決定の効力が消滅したときは、担保すべき元本は、確定しなかったも
のとみなす。ただし、元本が確定したものとしてその根抵当権又はこれを
目的とする権利を取得した者があるときは、この限りでない。

>>
前項第三号の競売手続の開始若しくは差押え又は同項第四号の破産手続開
始の決定の効力が消滅したときは、担保すべき元本は、確定しなかったも
のとみなす。ただし、元本が確定したものとしてその根抵当権又はこれを
目的とする権利を取得した者があるときは、この限りでない。 →不登法93条但書
311名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 19:45:25
書士は食えないよ
312名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 19:50:20
>>300
あくまで私見で申し訳ないが、遺言と分割協議も同じ内容とはいえ、
遺言がある以上、それに基づいて登記すべきだと思う。

>わざわざ、検認手続入れて遺言書でやったら、遺留分の問題が残ってしま
>うと思うのですが

相続開始後は遺留分の放棄はできない、という規定の脱法行為ともいえると思うんだよな。

ちなみに、遺言がある場合に、遺言と異なる内容の遺産分割って共有物分割に過ぎない、
という先例だか最高裁判例ってあったよね?
>>301を見てて、そういえばと探したんだけど、どこに載ってたか、見当たらん。
313名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 20:26:31
>>相続開始後は遺留分の放棄はできない、という規定の脱法行為ともいえると思うんだよな。

遺留分の放棄は相続開始「前」は家裁の許可が必要なだけで、明文の規定
がないだけで、認められる、っていうのが通説なんだが
314名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 20:28:27
なんかいちいち中途半端に条文うろ覚えな人いますね 複数?
315名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 20:59:13
>>311
こういう書き込み見るたびに「ああ、書士は食えるんだな」って思う
316名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 21:08:39
>>313
そうなのか。ありがとん。
317名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 21:11:56
>>314
条文は常に完璧なお方ですか?
318名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 21:14:31
受遺者は遺言者の死亡後いつでも遺贈の放棄ができる(遡及効あり 986条)

遺言書に特段の定めがなければ、受遺者が受けるはずだった財産は相続人に
帰属する(995条)。つまり、遺産分割の対象になる。

>>遺言執行者がない場合は相続人全員が同意すれば遺言と異なる遺産分割
協議も可能と考えられる(熊本地判S30.1.11)。

地裁判例だが、しごく当然の判決だと思うけどな

>>しかし、一人でも遺言に従って相続したいと言う者があれば、遺言通り
に相続する以外にない (遺留分は別として)。

↑こうなってしまえば、受遺者が放棄しても遺産分割協議がまとまらない
わけだから、なにかするなら法定相続するか、遺言どおりしかなくなるが
319名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 21:17:42
>>317
あ? 舌足らずだったかもね
書き込む前にいくらでも確認できることでしょ?って言いたいんだが
320名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 21:32:04
ふと思った質問なんですが、会社法って株券不発行が原則じゃないですか。
例えば、これから会社を設立するという場合にでも、定款には
「株券を発行しない」と定めておくものなのでしょうか?
321名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 22:33:56
>>320
俺の経験では、しておくもの
322名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 22:42:32
>>321
そうなんですか。
ありがとうございます。
法務省の申請書記載例の定款には書いてないし、どうなのかなと思いまして。
323名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 22:48:27
っていうか、チミらは自分で勝手に定款に「株券を発行しない」旨定めてるのかぽ
そげなこと客が決めることだろぽ
324名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 23:00:49
受験生時代からどうしてもよくわからないことがひとつあるんだけど

遺言のある相続登記の場合は、登記原因が「遺贈」か?「相続」か?
どっちになるのか判断しますよね

でも、民法の985条から1003条までって「第三節 遺言の効力」って
なってるんですよね

そうすると、たとえば「遺言者所有の不動産Aは、太郎が相続する
ただし、遺言者より先に太郎が死亡している場合は、次郎が相続する」
っていう遺言があったら、登記原因は「遺贈」じゃなくて「相続」だ
と思うんですが、この遺言に994条、995条の適用はないんですか?
325321:2008/08/02(土) 23:02:13
>>323
おれの認識では、発起人の要望については触れていないのだが・・・
原則っていうのは、条文上、定款の規定が無かったら
っていう話じゃないのかな?

間違ってたら、謝るお。
関係ないけど、おれは最初に文書でその辺も確認してるから大丈夫だお。
326321:2008/08/02(土) 23:08:13
>>324
995条但書でいいんじゃないかな。
実務的に、そういう二段構えの遺言はわりとあるし、
登記的にも遺言を使って「年月日相続」でいけるよ
327名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 23:08:58
>>324
次郎が代襲相続人なら「相続」でいいと思うけど、相続人じゃなかったら、
遺言にそう書いてあっても「遺贈」となると思うが。

そういうことじゃなくて?
328名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 23:10:31
>>325
でもさ、依頼人が株券は発行しません、と言ったとしても、
会社法ではその定めは不要なんですよ、とアドバイスすべきなんじゃ?
329名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 23:17:46
>>326>>327
相続人が遺言に基づいて財産を与えられたとすれば,遺贈による場合と相続
による場合(遺言による遺産分割方法の指定として,特定の財産がその相続
人の取り分と指定された場合)とが考えられるわけですよね?
それで、登記を受任する際には「これ相続?遺贈になっちゃう?」って考え
るわけですが、995条は「遺贈が・・・・」っていう条文じゃないですか?
だから、(遺言による遺産分割方法の指定として,特定の財産がその相続
人の取り分と指定された場合)には、適用できないのか?っていう疑問です

あるいは、民法の条文上の「遺贈」っていうのは「遺言で財産を処分するこ
と」っていう意味しかなくって、登記手続き上は「相続」を登記原因とする
ものも含まれるんでしょうか?
330321:2008/08/02(土) 23:37:50
>>329
なるほど。言われてみるとずばりの条文は確かになさそう。
995条但書は、条文のケースでの疑義を消すための規定にすぎないのかな?
127@×985@とかは?
331321:2008/08/02(土) 23:48:14
>>328
けど、無くても法律上は問題ないけど、実務的には置いておくのが常識
っていう規定は、けっこうあるよね。
株券不発行も、一応書いておけば、定款作成日を見なくてもよくなるし、
現在事項を見て、株券に関する事項が無いけど、この会社は不発行だよ!?
って言って来る税理士、会計士もけっこういるし・・・
分かりやすいと思うんだけど。
332名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 00:14:28
おまいら休みのこんな時間に・・・。
自宅に六法あるんか?素直に尊敬するよ。マジで。
333名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 10:17:59
法令データシステムがあるじゃん
334名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 13:04:09
書士は食えない資格だよ
335名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 18:35:36
>>334
じゃーなんで目指してたの?
336名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 07:05:12
>>335
>>334はブサメンだから合コンいってもモテない君なんだよ
察してやれ
337名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 08:33:07
>>334は撤退組の遠吠えだと>>335は言いたいのですねw
338名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 13:03:49
弁護士でも、これからの時代
食うのは難しいんじゃねーか?
339名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 14:05:28
弁護士より食えないけどフドカンより喰えるよ
行書は最初から問題外だけど
340名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 14:10:18
おいおい、弁護士より食えなかったら相当ヤバいですがな・・
341名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 14:10:19
>>338
昔より「平均」年収が減少するだけで食えるよ
342名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 14:20:22
年収300万で弁護士雇いたいな
343名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 14:25:17
>>342
それより弁護士さんに営業に来てほしい。
こっちから頼むと、すっごぉぉぉぉぉい態度デカイから
頼みにくいんだよね。
弁護士は、弁護士業は八百屋や弁当屋と同じ職業の1つだということが
分からない世間知らずが多すぎ
344名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 15:18:07
つうか、弁護士なんてローが出来たから
誰でもなれるんだろ?
345名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 15:21:03
金持ちはね
346名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 15:25:42
>>344
馬鹿だな
じゃあ本職辞めてやってみろw
347名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 15:41:20
誰でもなれるわけではない     誰でもなれる
=なれれば誰でも儲かる     =誰でも儲かるわけではない
348名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 15:43:59
>>343
態度でかい っていうか なんかしらんガードが固くてもったいぶってる
っていうか・・・・

司法書士が自分(書類作成援助)じゃ、しんどいからと思って紹介しようと
しててあれだから、そりゃ、ふつーの市民には敷居高いだろーな
349名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 16:19:34
なんで弁護士と書士が比較されるのかわからんわ
あんまし関係ないだろ
名前がなんか司法試験と似てるだけじゃん?w
弁理士とかは比較されないのに 名前超似てるのに
弁護士増えたって書士の仕事量は関係ないだろ
そんなことより少子化の方が深刻だと思う
350名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 16:50:24
世間には、いろいろと誤解があるんです
351名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 17:06:33
おまけにカバチタレと名前似てるから混同される始末w
別に構わんが何か釈然としない
あんまりいい思いしてない気がするw
そういや名前変わるのかなあ
個人的には登記士にしてほしい
候補にもあがってなかったがw
352名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 17:07:52
不動産鑑定士とか土地家屋調査士とかうらやましい
何の仕事かすぐわかってもらえるもんなw
353名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 18:18:09
年配の弁護士のセンセイは、確かに
書士を見下してるな・・・
354名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 18:40:58
弁護士なんて書士に限らず何でも見下してるだろ
政治家と同じだ
355名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 18:41:20
>>352
>不動産鑑定士とか土地家屋調査士とかうらやましい
>何の仕事かすぐわかってもらえるもんなw

一般人は、鑑定士と調査士の違いが分からないんだよ。
あげくの果てにゃ、
「土地家屋調査士って、シロアリとか調べるんでしょ?」
「不動産鑑定士って、不動産に1級とか2級って付けるの?」
って言われる人も居る。
356名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 19:04:21
書士って、行政書士のこと言うんじゃないの?
357名無し検定1級さん:2008/08/04(月) 19:12:39
>>354
自分は尊敬されている、と勘違いしているあたりも政治家と同じだ。
358名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 12:06:16
ボキはシホショシの資格持ってるけど、現在ムダにしてるぽ
世の中にはシホショシの資格欲しいと思ってるシトが3万人超いるかと思うぽ
そげなシトたちにシホショシの資格貸してあげてもいいと思うぽ
でもムリぽ
359名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 12:16:03
妖精のような生物とされており、風貌はコビトカバに似ている。はっきりと描かれていないが体表面には毛が生えており、直立歩行する。
360名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 14:23:17
最近暇なんだが
皆さんいかがですか
361名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 15:06:52
ちなみに今はトーストときゅうり食ってるぽ
362名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 15:15:15
8月は暇ぽ
363名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 15:22:36
1年中シマぽ
364名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 15:26:44
>>356
行政書士は代書屋
365名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 15:41:21
>>354
>>357
旧司弁はともかく、ロー弁は胸張って「弁護士でつ」と言えるのだろうか?
366名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 15:48:35
★根性の腐った既存の弁護士たちに騙されるな★
現在、
ロー卒弁護士の質が低いと騒いでいるのは旧司法試験の時代に合格した既存の弁護士たちです。
この人たちは、一人でも競争者を減らし自分の既得権益を守るために
自分たちは新会社法の条文すらさっぱり知らないくせに
「ロー卒弁護士は質が低い。駄目だ」
と大騒ぎして競争者を減らそうと必死に暗躍しているのです。
法曹として、非常に恥ずかしいことです。
根性の腐った既存の弁護士たちに騙されないようにくれぐれも注意しましょう。
367名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 15:49:07
★根性の腐った既存の弁護士たちに騙されるな★
現在、
ロー卒弁護士の質が低いと騒いでいるのは旧司法試験の時代に合格した既存の弁護士たちです。
この人たちは、一人でも競争者を減らし自分の既得権益を守るために
自分たちは新会社法の条文すらさっぱり知らないくせに
「ロー卒弁護士は質が低い。駄目だ」
と大騒ぎして競争者を減らそうと必死に暗躍しているのです。
法曹として、非常に恥ずかしいことです。
根性の腐った既存の弁護士たちに騙されないようにくれぐれも注意しましょう。
368名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 16:08:03
>>358
つ名板貸し
369名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 16:13:26
それでも旧司弁がいいです。
それでもロー弁にはなりたくないです。
370名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 16:45:50
登記記録の地積の欄に○で囲った旧という字があるのですが、
これってuの単位に換算してるってことでしょうか?
371名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 18:33:43
またオンライン申請システムを更新しろだって
もう勘弁してくれよ
372名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 19:40:46
>>371
うちは無視する。
373名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 21:07:07
>>371
1台だけなら簡単ぽ。うちは50台以上やる必要あるぽ。
管理者端末から一斉バージョンアップできるツール提供して欲しいぽ。
374名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 23:40:09
>>370
そう。
375名無し検定1級さん:2008/08/05(火) 23:51:23
>>374
ありがとうございます。
普段は気に留めていなかったのですが、
依頼者に訊かれて焦りました。
376321:2008/08/06(水) 02:19:37
>>373
しかも、鯖に落としてから直接インストールしようとすると
なぜかうまくいかない。
脆弱なのは、javaじゃなくて
おまいのシステムだろ。
377名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 09:12:34
設立オンラインでやるときなんですが、定款をオンラインで添付
するのか、謄本を他の添付書類といっしょに出すか、みなさんは
どちらでされてます?
378名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 09:17:25
週末は会則改正の再決議だぞ。今回は可決するようだ。
当局へ全会可決を土産にもっていかないと家裁の部分
代理権取得の話は相手にしてくれないらしい。

理事会段階で否決されて総会へ提案できない会も
あるそうだが、どうなるんだ。
家裁部分代理権みんな欲しい?
379名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 09:38:46
そういうからみあって必死で自分たちの首絞めるような会則
つくってるのか?

380名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 12:28:34
家裁代理いらないから否決お願いします。

弁護士増えるのに裁判代理権もらってなんになるの?
381名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 12:28:41
>>378
何県?
382名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 12:31:46
家裁部分代理権取得はどこからの情報?
383名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 12:50:06
新司法で3回落選した奴が書士受験するとき、ゲタ履かせてやってくれないか?
と法務省が書士連合会に打診してるらしいが詳しく知ってる人いる?
384名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 12:53:28
>>383
空振り三振馬鹿のホザくことは情けねぇな
真のヘタレだ
385名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 13:05:25
科目合格制でなく、3段階の足きりと総合点で勝負させるという今の試験制度ではゲタを履かせることは難しい。
そんなことをすれば今の試験の枠組みが崩壊しかねないほどの不公平な優遇措置になってしまう。
と、受験生の自分は強く反対するのであります・・。
386名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 13:05:29
>>383
そういうことバラすなよ!
裏でこそっとやる予定なのに。
おまえは大分県人か!!
387名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 13:06:59
連合会が試験を実施するワケじゃないんだから
連合会に打診なんてありえない
388名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 13:12:05
>連合会が試験を実施するワケじゃないんだから
>連合会に打診なんてありえない

 合格判定を変更するのに連合会に意見を聞かない方がありえないだろ普通。
389名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 13:20:18
当然、連合会は反対するよね?
390名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 14:47:24
書士は、所詮書士だけのものだよ・・・
391名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 14:52:43
交換条件はナンだろう?
392名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 15:11:46
>>386
どういう意味?
大分県人??
393名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 15:29:41
>>383
それはない
三振に登記無理
394名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 15:41:44
んー、結局その話は、まとまらなかったということでしょうかね
よかったよかった
395名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 15:48:14
>>378
荒唐無稽、現実性ないからいらない
396名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 19:29:35
397名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 19:35:35
総会で司法士にきまりそうだ。
398名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 19:37:38
上から読んでも シホウシ

  下から読んでも シホウシ

まじでつか?
399名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 22:07:29
でも、どうせ会則なんかなくっても、あれっくらいやってなきゃ、懲戒だから
な実際 書面の体裁をくどくど決めてるのは、ばかじゃねーの?ってのがある
けど

離婚って、法律家の仕事としては難易度的にはクレサラと似たようなものなの
かな?
基本、男と女どっちが悪いかの立証合戦だろ?賃貸契約がらみとかのほうが、
よっぽど専門家の仕事としては難しそうな印象があるけど
400名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 22:54:02
俺は家裁代理権欲しいね。
401弁士:2008/08/06(水) 23:40:28
わしら弁護士から言わせると、君ら
書士は同じ法律職でも下位の資格なんやな。
402名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 02:02:19
>>401
ぎょうしょ乙
403名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 08:06:44
ボキは家裁代理権よりもお米券ほしいぽ
404名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 09:37:03
>>400
俺も家裁代理は欲しい。
相続や離婚や、その他、色々からんでくる。
405名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 10:10:27
最近電子署名が出来ない事(失敗)が多くないですか?
今もダメでした。
406名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 10:18:27
家裁代理は・・・まぁ無理だろうねw
407名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 10:44:53
石川のNさんて、いつ仕事してるの?
408名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 10:45:55
家裁は地裁と同一審級だから、無理があるだろう。
409名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 10:55:24
執行代理権はもらえるかもしれないね。
弁護士は債務名義取るまでしかやらないから。
410名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 11:40:11
地裁の現場じゃ絶対「司法書士関与の事件どうにかなんない?」って
いうのはあるから、良きにしろ、悪しきにしろ、近い将来なんか変わる
と思うが

単純に範囲の拡大or縮小っていうより、業務内容の整理みたいなね
職務上請求用紙で起こったのと同じようなことが起こる
請求用紙の場合は、単純に、窮屈で面倒に変わったけどな
411名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 12:12:17
BMWといっても中古じゃなぁ・・・
逆に恥ずかしい
412名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 15:04:36
>>411 ?
413名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 16:34:26
>>410 地裁の現場にどんな力あるんだよw
414名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 17:05:38
410
日本語で書いてくれ
415名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 20:58:34
職務上請求用紙→職務上なら何でもいいんですね わかります→懲戒
→戸籍法、職務上請求用紙の記載内容が複雑・詳細化

書類作成→代理はできないけど 書類作成はできるんですね わかります→非認定懲戒(今ここ)
→認定もどんどん地裁事件で懲戒→司法書士法3条4号の内容が複雑・詳細化

>>413
民事局って、異動してきた地裁判事の集合だろうが
416名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 21:16:51
漢検交流やめさせろぽ
と麻生歯科医がいってたお
417名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 21:24:33
40歳で書士合格しても大手で雇ってくれるんだろうか?
金融業界で職歴17年あるけど。
418名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 21:28:14
訴訟代理の拡大はない
拡大したかったら司法試験受けろ
419名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 21:57:46
訴訟代理の拡大はなくていいから、簡裁の訴額の上限を300万円に
あげてくれ!

確か、90万円からあげるときに300万円も検討対象になって
いたが、弁護士会の横槍で140万円になったんじゃなかったっけ?
420ヒキコモリ:2008/08/07(木) 21:59:31
>>417
それは開業した方が儲かる気がしますが……
421名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 22:03:30
開業しても雑務の経験ないと厳しいんじゃないのかな。
1年くらいはバイトでも現場で修行しないと独立してもすぐ廃業しそうに思う。
最終的には他の士業と一緒に独立したいけど。
422名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 22:03:53
>>419
そういう経緯は確かにあったが、300万だと個人間紛争のほとんどが入ってしまうから、
そりゃ日弁連も必死に抵抗するだろう。
423名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 22:10:15
簡裁の訴額拡大は日本の物価が上がらない限りない
人の力でどうこうできるものでない
424名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 22:10:34
>>417
金融業界が銀行なら可。
その他は微妙。
ただ、顔が広くて仕事を取ってこれるなら可。
425名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 22:15:45
第1審が簡裁の場合に限って
控訴審の地裁以上の全ての代理もOKってところまでだろうね。
426名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 22:21:24
>>423
>人の力でどうこうできるものでない

経緯はどうであれ、人が決めるのだから、
物価の上昇がなくても、何かしらの必要性
があれば変わる可能性はありますね。
427名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 22:49:15
>>423>>425食えないロー弁が増える時代にムズイだろう。
428半端職員:2008/08/07(木) 22:53:40
先生方、こんばんわ。
申請書の記載はくれぐれもお間違いなく、お願いします。
原因情報の記載と申請書の記載が違っていて、それを調査が気が付かなくて
申請書どおりに記載しても、職権で直すことは出来ません_| ̄|○
「なんとかならないでしょうか・・・・」と涙声で言われても、どうにもなりません。
私は何度かその涙声に答えようとして、登記官に直接お願いにいったことがあります、
しかしながら「ダメだそんなもん!更正の根拠がない、訴訟でも勝ってる!
申請で直せって言ってコイ!」と一蹴されてしまいます_| ̄|○
429名無し検定1級さん:2008/08/07(木) 22:58:30
>>428
登記所側の誤記入で職権更正した場合の謄本郵送代って税金使ってるの?
もし税金使ってるんなら、ものすごい金額になるんじゃないの?
430名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 00:15:11
そうですね・・・
法務局の方でしょうか
こちらもわかってはおります。
お互い色々大変ていうことで。
何かあった時、貴職の範囲でできるだけしていただければ。←すいません、お願いします
お互い大変ですね。
431名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 00:23:04
最近融通きかないですよね
調査の方?
気持ちはわかります
無理言ってすいません
登記官の方と交渉していただいてるのもわかります
見てわかりますので責めませんよ、ありがとうございます。
色々嫌なご時勢ですね
432名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 05:44:52
簿冊のときは、登記済受領のときに気がつけば、
こっそり直してくれたりしたけどね。

今は、コンピュータに更正したことが残っちゃうから、
直せないよね。
433名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 06:36:44
書士は食えないよ


434名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 08:11:17
行書乙
435名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 08:25:19
この仕事秋田ぽ
436名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 09:33:46
代理権の拡大どころか、月報読んでたら
「簡裁は代理でできるようにしてやったんだから、地裁をちょろちょろ
するな!非認定は登記だけやってろ!」っていう流れだろ
437名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 10:56:06
土地買いました 
引き渡しはまだです
手付250万払いました

私に黙って売主がその土地に抵当権の仮登記を設定しました
手付返してもらった上で
契約解除したいです
方法を教えてください
438名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 11:31:29
金返せ  って言う
439名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 11:34:16
>>437
250万円は諦めろ。お前「手付」の意味分かってンのか、ああん?
440名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 11:36:35
会則改正で抹消のみの登記は採算割れだね。
依頼者宅へ往復2時間、金融機関へ往復1時間。
これであの報酬では受けないほうがいいと思う。
これって受託拒否の正当事由になるの?
441名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 11:37:58
>>428

ヽ(`Д´)ノウワァァァン
442名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 11:40:06
>>439
お前素人だろ?

手付は解約手付しか知らないんだろ??

意味わかってないのはお前だ
はずかしいやつめ
443名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 11:44:02
>>437
とりあえず、落ち着いて下さい。
まだ、代金全額を支払うまでは、所有権は移転していません。
契約書上、そうなっていると思われます。
そこで、残代金の支払(所有権の移転)時までに、あるいは同時に、
それが抹消できれば問題は解決する、といったよくある事例です。
残代金支払の期日までに抹消の準備ができないときに、解約で良いでしょう。

ただし、どうしても納得いかない、ということであれば、
売買契約書をご確認下さい。その条項次第では、解約も可能ですが、
通常の契約書に、それくらいで無条件解約の条項は無いと思われます。
444名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 12:11:46
違約手付なら損害賠償の予定と推定?されるので
手付放棄で解除可
445名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 12:15:46
手付返してもらいたいのか、スマソ。
446名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 12:18:19
担保責任ぢゃないの?
抵当権ついてたら

要件備えれば解除できるよね

担保責任で解除できれば手付は不当利得で変換請求できるよね
447名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 12:19:34
>>442
だったら素人の俺にも分かるように説明しろや。ヴォケ。

>>444
お前はなにも分かっていない。
448名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 12:20:31
契約後に抵当権をつけたのなら

債務不履行(不完全履行)にならないかなあ

債務不履行で解除しても手付けは不当利得変換請求できるハズ
449名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 12:23:16
刑法では横領だよね?
450名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 12:23:55
>>447
お前が分かってないんだよ
451名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 12:29:58
法的にはこちらが有利だが、問題は素直に応じる相手かどうかだな。
452名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 12:32:33
所有権移転してなければ背任
453名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 12:34:30
ていうか
手付け放棄させて250万頂こうっていう
悪徳業者かもね
454名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 12:49:37
>>425
家事代理いらないから、1審簡裁の上訴権は欲しい、依頼人の利益にもなる。
簡裁はめったに判決書かないし、弁護士との競合も無いと思うが・・・。
455名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 12:50:52
443に1票
456名無し検定1級さん :2008/08/08(金) 15:51:28
この話ホントですか?
本職さん教えてください。
■□3振法務博士に司法書士資格付与□■
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1216652778/l50
457名無し検定1級さん :2008/08/08(金) 15:56:30
簡裁の訴額を300万円に上げてもいいんじゃない。
どーせ弁護士受けないんだから。
300万円が弁護士の損益分岐点だから。
458名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 15:59:05
司法修習後の最後の試験(2回試験)に不合格になって
罷免された者に一部免除にて司法書士資格ってのは
聞いていたが、三振は初だ。
459名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 15:59:13
>>454
弁護士にとって地裁は“聖域”だから難しいでしょ。
(あの人達は簡裁を裁判所だと思ってないし、簡裁判事を裁判官だと認めていないふしがある。)
460名無し検定1級さん :2008/08/08(金) 16:05:19
まずは家裁だね。
461名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 16:14:12
家裁も無理だってw
462名無し検定1級さん :2008/08/08(金) 16:16:56
いや、成年後見の実績を積めば可能だろう。
家裁が一番信用している後見人は司法書士だからね。
463名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 16:17:31
家裁やらせろ  っていうのは
行書が商登やらせろ  っていってるのと
似てるな
464名無し検定1級さん :2008/08/08(金) 16:18:02
全然似てねー
465名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 16:19:31
似とらんわヴォケ
466名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 16:20:33
似てねーよ
467名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 16:23:01
簡裁の訴額は上がらないけど
簡裁判決・決定後の上訴代理権とその代理した執行は近く認められるだろうね。
司法書士がやった裁判の尻拭いなんか
儲からないしめんどくさいし逆転不可のも多いし、弁護士は誰もやりたくない。

468名無し検定1級さん :2008/08/08(金) 16:24:40
家族法は書士試験の方が詳しい、被後見人の財産処分で登記も使えることを考慮すると、
司法書士が後見人に最も適任だと言うことになる。
行書は会社法も知らない、登記法も知らない、お話しになりませんw
469名無し検定1級さん :2008/08/08(金) 16:27:03
能力担保も何もせずに、単にクレクレ、クレクレ、行書は低脳揃いだな。
470名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 17:37:00
さすがに乙類は無理だろ。
運良く代理権もらえても甲類どまり。つか、能力的に乙類は無謀。
471名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 17:44:41
クレクレタコラ
オラぎょーしょ
472名無し検定1級さん :2008/08/08(金) 18:01:12
>>470
成年後見やったこと無いだろう?
140万を超える代理権もあるから、事実上、家事代理をやってることになる。
行書みたいに違法じゃないからな、そのうち家事代理も獲得できるな。
473名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 18:14:14
>違法じゃないからな

そんな事を言うと
定款作成はどうたらこーたら
って行書が騒ぐよ
474名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 19:16:22
書士ごときがガタガタ騒ぐな
475名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 19:24:04
ゲートキーパー法で本人確認されたくない香具師は、当然のように
本人申請するよな
あるいは無資格者に本人申請の書類だけ作らせるか

確認資料を保管したところで役に立つことってないだろうな
素性の怪しい連中が寄り付かなくなるだけか、それが重要なことだけど
476名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 19:51:11
>>472
足下すくわれるよ。その考え方。
477名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 20:08:59
>>463
行書と同じだろ
478名無し検定1級さん :2008/08/08(金) 20:13:52
>>476
成年後見で家事代理の実績を積む、それが同時に、家裁代理の予行演習にもなっている。
足をすくわれるも何も、簡裁代理に拘っていたら成年後見はまともにできない。
そう言う意味なんだが、お前には分からないようだな。
479名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 20:15:59
>>478
壊れたレコード乙。
480名無し検定1級さん :2008/08/08(金) 20:18:05
>>479
お前が言うなw
481名無し検定1級さん :2008/08/08(金) 20:19:36
いずれにしても、家裁代理は司法書士の掌中に入ることになる。
482名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 20:19:49
存在しない論敵を勝手に作り上げ、叩いて勝ち誇る。

そういう愚か者にだけはなりたくないですね。
483名無し検定1級さん :2008/08/08(金) 20:21:42
愚か者よー、その名は行書。
484名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 20:23:08
お前のことだよ。
485名無し検定1級さん :2008/08/08(金) 20:24:52
行書、違法を積み重ねても実績にはならない。
だから、違法を積み重ねても権限拡大には永久に繋がらない。
行書は、この原理原則が全然分かってない。

486名無し検定1級さん :2008/08/08(金) 20:29:34
こんな違法行為を堂々とやってるから皆から信用されない。
厚顔無恥の代名詞、行書。

【非弁】本人訴訟支援は行政書士の仕事【非司】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1202182685/501-600
487478のような馬鹿は職域拡大の障害:2008/08/08(金) 20:29:44
やれやれだぜ。
488名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 20:33:52
訴訟代理の拡大はない
訴訟代理拡大したかったら司法試験受験しろ






終了
489名無し検定1級さん :2008/08/08(金) 20:33:55
>【非弁】本人訴訟支援は行政書士の仕事【非司】
開いた口が塞がらないぜw
行書の分際で訴状作ってるのか。
マジで、行書は廃止しろ!!!
490名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 20:36:26
職域の話はもういいよ。なるようにしかならんでしょ。

ところで8月1日施行?の対金融機関の本人確認協力要請、どう思う?
みんな何か対応してる?
491名無し検定1級さん :2008/08/08(金) 20:37:27
行書には常識が欠落した奴がウヨウヨいる。
違法であろうが難であろうが、他士業から嫌われようが、国民から笑われようが
違法行為を止めようとはしない。
その存在を消されるまでが動き続けるギョウチュウのようだ。
492名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 20:44:24
>>490

8月になってから抹消の案件で本人確認は不要と言った
センセがいるようで、早速金融機関から本会に報告が
あったそうだよ。
493名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 21:05:53
まだ、銀行から「抹消ありますよ」ならいいとして、
余計面倒だから
金融機関から債務者に抹消書類一式送るのはなしにしてほしいな
494名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 21:34:57
440 :名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 11:36:35
会則改正で抹消のみの登記は採算割れだね。
依頼者宅へ往復2時間、金融機関へ往復1時間。

非対面(電話・メール・ファックス)も許容してるよ Q&A嫁
ただ「最低限、担当者の名刺をファックスしてもらわないといけない」と
読める
物件所有者も「委任状に電話番号を書かせてください」ってなってる
+「(本人確認方法は?)公的証明がない場合は、司法書士の判断による」
ってなっているから、
おれは「電話+委任状の筆跡と登記済証の筆跡が明らかに一致」でよしと
させてもらうよ。もちろん委任状も登記済証該当部分も写しを10年保存
するけどな・・・
495名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 22:18:48
いやー今日はすげー雷雨でまいったね
午前中天気雨降ってたと思ったら、昼飯後、出先で急に遠鳴りが始まって
いやな予感して速効事務所戻ったその瞬間、背後のブレーカーが変な音させ
たと思ったらドーン!!

ブレーカーが「バリバリバリ」なんていったんだぜwwwwwww

PC逝っちゃたかと思ったが、普通に終了できたので、そのあとはPC不要
の仕事をひたすらしたが、電話が受信不能になっちまった・・・
PCじゃなくてよかったよぉ・・・
496名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 23:57:16
ちょっと質問、競売申立書作成依頼に付随して職務上請求書を使って債務者の相続人調査をしていいのかな?
やってる事務所あるんだけど…
497名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 01:40:20
496
相続調査し、その相続について直接に裁判所から郵送するための相続人調査なら
大丈夫かな。
相続人調査した結果を業者に手渡すのはダメだな。

498名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 02:07:02
>>496
競売申立に戸籍類が必要だから、職務上請求用紙を用いてそれらを取得するのはOKかと。
むしろ、できなかったら職務遂行できないから困る。
499名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 07:26:20
ほとんど参加してないのに生活保護110番に駆り出されたぽ
青年会はこういうのが好きだから疲れるぽ
500名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 08:40:15
行政書士のみの人は
違法行為を繰り返している

あの資格なくした方がいいと思う
弁護士が増えるのだし
存在意義がないよ 本当
501名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 10:09:23
つうか、ロー上がりの弁護士
も要らないと思う。
502名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 11:08:42
>>500
離婚とか慰謝料請求でググると、面白いくらいにヒットするしな。
法務事務所という名前の行書連中がw
誤解を与えまくりだよな。
内容証明送るしかできないのにさ。
503名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 14:53:08
>>496  中略部分あり

>>280 :名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 18:26:38
日司連 から各会会長宛の6月17日文書に
「裁判書類作成業務の依頼を受けるに先立って、相手方を特定するために
戸籍謄本等の交付を請求する必要がある場合は(職務上請求用紙を)使用
することはできない」ってあるけど、この「依頼を受けるに先立って」って
「提訴をするに先立って」っていう意味ではないよな?
依頼を受けてないのになんで債権者のために戸籍集めるんだ?
「依頼を受けるに先立って」って、実際は「書類作成業務の委任状をもらう
に先立って」っていう意味か?
>>281 :名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 18:40:28
>280
訴訟を起こすか否か、はっきりしない内から、「とりあえず居場所が知りたいんで」とか言われて
附票取ったりする事態を想定してるんじゃないの?
実際、たまにそういう依頼がある。
>>282 :名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 19:12:27
>>281
そういう懲戒事例は多いので、それを念頭に置いてかいたらこういう
書き方になるのはわかるけど、文それ自体の趣旨がわかりにくいなぁ
・・・
要するにすぐ上の(1)で書いてること(「委任を受けることが予定
されている場合であっても、現に委任を受けるまでは使用することが
できない」)の具体例のひとつだから、そうだとわかるように書けば
いいのに

そもそも、委任契約自体は理屈上は口頭でも成立するわけだから、
「職務の依頼を正式に書面でもらってから、職務上請求に入りなさい」
っていう表現にすべき
504名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 16:36:35
>>499
あの人たちは正義の味方(自称)だからね。
オレは無理ダァ〜
505名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 16:54:21
弁護士が増えれば
行政書士は自然消滅する

オニヒトデが増えて
サンゴ礁が消滅したように
506弁士:2008/08/09(土) 17:45:02
わしら弁護士から言わせると、君ら
書士は同じ法律職でも下位の資格なんやな。
507名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 17:46:59
弁護士が増えれば
司法書士は自然消滅する

オニヒトデが増えて
サンゴ礁が消滅したように
508名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 21:04:14
509名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 00:01:53


506 :弁士:2008/08/09(土) 17:45:02
わしら弁護士から言わせると、君ら
書士は同じ法律職でも下位の資格なんやな。


507 :名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 17:46:59
弁護士が増えれば
司法書士は自然消滅する

オニヒトデが増えて
サンゴ礁が消滅したように

↑哀しいコンプ行書の叫び
510名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 15:12:30
ロー卒の弁護士からは見下
されたくないな。
511名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 15:18:39
青年会=全青司?
512名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 08:21:14
シホショシ試験でドツボにはまってるシトたちは
まるでハーメルンの笛吹きに出てくるネズミのようだぽ
513名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 08:23:12
ワケワカメ
514名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 09:07:03
毎年、この季節になると思うのだが
個人事業税って、所得税の二重取りだよ。
法人事業税は、経営者の懐には直接関係ないけれど
個人事業税は、こちらの懐を直撃。

所得税の予定納税が7月末にあって
個人事業税が8月末・・・
どこかに、夏の棒茄子が落ちてないだろうか。
515名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 09:19:47
株で毎月50万くらい儲かってるからいいや。
516名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 09:30:16


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

●●民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


法律の解釈技術の必要性
 ただ、ここで最大の問題に突き当たります。
 それは、法的なトラブルを回避するというためには、法律を知っている必要がある、
 その解釈の技術を知っている必要があるということです。加えて、これが中途半端な知識では、対応できないほど複雑な内容になってきているということもあげることができます。
 本当の「街の法律家」としての行政書士になるためには、全ての法律を知っていなければならない、ということになるのでしょうが、実際はそうではない。それは無理ですし、
 そんなことは誰も必要としていないのです。むしろ、ある法律、それも全く知らない法律が現れたときに、これに対応できるだけの力、つまりは法律の解釈の技術を知っていることが重要になってくるのです。
 この解釈技術を身につけるための素材が、憲法であったり、民法であったり、行政法であったりという試験科目であるのです。

真の「頼れる街の法律家」
 法律の解釈技術を備えた依頼者本人に成り代わって法的紛争の予防を実現できる人、これが現代の行政書士の理想像なのだろうと考えています。
 それが「頼りになる人」である行政書士なのだろうと思います。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/takasawa.html


517名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 14:50:18
>>516
行書はしね ポ
518名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 22:09:28
今や「月報司法書士」の「綱紀事案」に毎月目を通すことは、
全司法書士ひっすう(なぜか変換できない)の作業であります
519名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 22:42:43
必須→ひっす
520名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 22:53:38
>>519
たいくかん(←なぜか変換できない)
ぜいいん(←なぜか変換できない)
げいいん(←なぜか変換できない)
すくつ(←なぜか変換できない)
ツレに貸したエロビデオ(←なぜか返還されない)

 
521名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 23:56:40
青年会は空回りばかりだよ。ボサッとした連中が多いな…
522名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 00:58:08
アホのくせに難関国家資格なんか受けだして・・・
ホントにこの子はバカだよ
まともに働いてっ!
ご近所さんに顔向けできないじゃない
仮に受かっても雇われだと高卒の初任給程度って・・・
それにアンタみたいな子が独立して成功するわけがないでしょ!

父さんからも何とか言ってくださいよ
523名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 09:48:23
520
わろた
524名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 13:19:33
しかしおれは「雰囲気」を「ふんいき」
「必須科目」を「ひっすかもく」と発音している日本人を知らない
日本語とても難しい
525名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 13:23:26
うちの事務所6月からひまひまなんだがおまいらのとこはどうだい?
526名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 13:42:55
>>524
いや、普通にみんな正しく発音してるよ。
発音が正しくないのは、2chと子供と・・・だけ。

>>525
ずっとメチャクチャ忙しい。
特に最近は、変わった依頼が多くて、そのたびに調べながら
やってるから時間がかかってしょうがない。でも儲かるから♪
8月なんて、6件の登記依頼で報酬250万超えてる。

50筆の相続・根移転(相続)・根移転(合併/会社分割)
・根抹消5件・所仮抹消・売買・賃借権設定・根設定の18連件とかね。
(↑これで1件と数えて報酬120万円也。)
527名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 14:17:28
うちも6月末からず〜っとヒマ

8月になって、ようやく決済の予定が
いくつか入ってホッとしている
528名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 14:53:52
うちもヒマ。
過払い案件あるから売り上げは毎月500万程あるけど
登記だけなら100万くらいだな。
来年以降どうしよ。ローでもいくか。
529名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 15:06:59
>>527,528

カス
530名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 15:49:30
素朴な質問
「必須科目」
「ひっすかもく」以外に、どのように読んでるんだ?
531名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 17:25:04
え?みんな「ひっすうかもく」って結ってない(←なぜかこう変換される)?
532名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 17:35:26
531
これだから試験科目に
一般教養のない司法書士は
アホなんだよ

それに比べて一般教養が試験科目にある
行政書士様は知性的で・・・r
533名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 17:37:20
行書>>>>>>書士
ってことでおk?
534名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 17:56:30
仕事をやってるといろいろな依頼人がいるな

現在50万枠で、取引期間は10年足らずなのに、貸付・返済合計で、
取引回数が1000回超えてる取引履歴が来たよ。過払いにならない   


                           ざけんな
535名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 17:57:05
行書が隙あらば司法書士の揚げ足を取ろうと
見張ってるから気をつけろよw

行書にできるのはその程度だけど
536名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 18:18:32
行書はすぐ発狂するから注意
537名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 18:37:36
一つ目の喇叭が天使によって吹かれた時、弁理士は亡びるだろう。
二つ目の喇叭が天使に吹かれた時、海事代理士が亡びるだろう。
三つ目の喇叭が天使に吹かれた時、社会保険労務士が亡びるだろう。
四つ目の喇叭が天使に吹かれた時、税理士が亡びるだろう。
五つ目の喇叭が天使に吹かれた時、公認会計士が亡びるだろう。
六つ目の喇叭が天使に吹かれた時、司法書士が亡びるだろう。
最後の喇叭が天使に吹かれた時、弁護士が亡びるだろう。
全てが亡びた時、そこは行政書士の創世が始まる。
538カバチタレ!:2008/08/12(火) 19:10:50
これからはワシらの時代や。
おまえら書士は、隅っこのほうで
小さくなっとけ!
539名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 19:23:38
ほら行書がまた頭にウジわいてるよ
540名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 20:27:52



おまえ・・・わざかだが混じってるな・・・・・

おもしろい・・・・・やはり殺すのはよそう
541名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 20:40:22
ああ、頭に沸いてるものが違いました
542名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 20:50:55
 ↓登記                / / /
                            /, '´ /           __
          ___            //"フ /     _,,. -‐_,..ニ"´-‐ ''"´
      /´ /,. -‐=`ヽ、     〃//  ,.- '_"-‐ '"´ ←地裁補佐
簡裁代理→// ///=三 ミ \    // ,. - ',. '´
    i l | //""` <三三rヾミ\ / / <イ/                _
     {'"V´  / ∠ 、 `'シ´ )、ミ=ー-'='──‐- 、          //
    | ヽi / r'"Oフ )  ̄  ^/  ̄ ̄ ̄ _      ̄>ー-、_ //
    ヽ( o> F ̄r‐oァ  (,ノ ミ==ー-    ̄_ ,二、     -`丶、
     |  |  F r  ̄   ,.  二ニニ =   __   >∠ヾヾヾヽ ヽ、 _
       \ヽ、 rrr;、 (ツ  -─   ニニニヾ三三三) ⌒)   ̄ヾヾ ) ヾ/
家裁代理→    ヽヽ `ー' / ̄ ``ヽ   ヾニニ二三シ ⌒> /⌒ヽ  r:、 i
        /\__/⌒ヽ `ヽ   ト、 `ヾ、ー‐ ニフ∠    iミ ミ ミ ヽ ヽソj | ←LS
      /  ム  クく  ハ   ヽ |     >ッァラフア⌒ヽヾミ ミ ミ ヽ   |
        | Y ハ_,ノ  / (  !    /<  <∠ニ -==-‐ニフ ゝ ヾヾ_ソ ソ/!
        | l/  ヽ  { i⌒ソ     ヽ ミ三二二ニつヾニニシアフト ̄   ///
      l i 八  \   ノ  ノ \ __        /ノ| iヽ ∧Y {
        ヽ、_ ,二._ニ二二´-‐   >、__ ̄ ̄ ̄ ,.イ  | i i Y  i ハ
                 `ヾ二三彡___/ \   ̄ ̄ ̄ ノ  ハ i i lゝ ! !|
                 //_   `,ー、 ─'>、ー   '⌒)   ヘ i !ゝイ|l|
                 /  し'/ /    ̄ヽー へ    フ   ノ八 / ハ l| リ
            / ィf _/  /         ゝ ___i__,,. -‐ ' /' / ! レ
           _/ __/    /                   // / ノ{`ヽ、
543名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 23:29:45
よく行がコピペする去年の4月の東京法務局の戒告事案だけど、今、
裁判中なんだな、「なんだ却下じゃん」って思ったけど、日司連
のHPで今公開されてない(戒告って処分から2年間公開のはずだよな)
から、確定はしてないのかな?
http://www.tkclex.ne.jp/commentary/zn/zn28140378.html

公正証書起案の案件な

けど、これ司法書士から言わせたら、ふざけた判決理由だよな
原告の事案がどうかとかそんなこととは全く無関係に

544名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 23:39:02
>>543
スマソ 戒告は「1年」で消えるんだった(名簿登載は2年じゃなかったけ?)

ちなみに学者の解説もあった
http://www.tkclex.ne.jp/commentary/pdf/2008-3-19-1_tkc.pdf
545名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 23:45:40
>>
ちなみに、AX間では、Xの委任契約違反と違法行為を理由とした
・・・損害賠償請求訴訟が最高裁まで争われた。この別訴について
は、本件相談に契約違反や違法性はないと、A敗訴で確定している
(最一小判決平19・8・22)
546名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 00:24:57
最高裁まで争って勝ったのかこの司法書士は。
それでも戒告はそのまま残って
戒告の事実上の効果に過ぎないって
無茶苦茶もいいとこだな。
547名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 00:48:48
わかっていないヤツに懲戒食らわされ、
滅茶苦茶な理由で懲戒取消訴訟を却下され・・・

俺たち、恐ろしい世界に身を置いているな
身の守りようがないこもしれん
これで法治国家でしょうか?
548878:2008/08/13(水) 05:01:53
放置国家
549名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 09:08:13
>>543-544
この事案地裁でしょ
戒告でも訴えの対象にならないなら取消訴訟の意味ない
この学者もこの地裁判決批判してるし最高裁まで争えば覆るかも
550名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 09:34:47
公正証書作成起案については……だが
戒告が訴訟対象になるかは争う余地ある
551名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 09:53:45
これ、人の定期勝手に担保に入れた人から相談受けて、
そのあと、入れられた人も事務所呼んで、執行認諾文言付
の公正証書起案した っていう事例だよね?

憶測だけど、そのあと相談者が任意に弁済しないのでこじれ
て、債権者のほうと最高裁まで裁判になった・・・ってこと
なんだろうな 懲戒申立も債権者にされたのかな(あくまで憶測だ)?

単純に債権者が相談者で
公正証書起案→任意弁済なし→債権差押の書類作成 なら懲戒
される余地なんて全くないと思うのだが・・・

もっとも、処分理由はそういう理解ができる書き方になってなかったが
552名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 10:21:51
>>戒告に伴って生ずる法的効果を定めた規定がないから

戒告は、司法書士名簿にも1年間記載されるようになったんじゃなかったか?

その結果、その間、会が作成するいろいろな名簿の登載拒否事由になったり、
一部の研修は受けられなかったり、やりたい会務があってもつまはじきされた
り・・・いろいろあるはずだが?
553名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 12:43:01
>>545の民事の判決・決定(地裁から最高裁まで)を読みたいんだけど,誰かもってない?
554名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 14:38:15
つまり、過払い140万超の和解書作成業務は業務範囲外ということでおk?w
555名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 14:39:21
556名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 16:10:30
損賠事件の最高裁の判決たてに、国賠じゃだめなん?
そっちの判決は中身読めないからよくわかんないけどさ

最高裁が債務不履行も違法性もないって言ってる相談を
監督官庁に「職責違反」って言われて、月報にさらし者
にされたわけでしょ、この人?
それともまさか「司法書士法3条の業務範囲は越えている
が、債務不履行や違法性はない」って判決なのか?

で、月報に損賠事件の判決載せてもらったりはできずに、
陰で同職から「あの人はね 懲戒処分を食らってるんですよw」
ってあちこちで言われてるわけですよ
557名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 16:42:32
問題あったら犯罪者で問題なければ何やっても許される。

今の司法書士の懲戒はおかしい。
はじめから司法書士を騙すつもりで依頼してくる悪質な人間に対して
俺らにどうしろと言うの?

本来なら連合会が先陣を切って依頼人の詐欺行為があった場合には
懲戒にすべきでないと言うべきなのに、本人確認うんたらとか作りやがって。

ホントに連合会イラネ〜
558名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 16:53:20
司法書士懲戒制度に一石を投じるために
ちとした運動を起こそうではないか!
559名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 18:54:09
要するに、書士は食えない資格ということだ。
560名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 19:45:21
↑こいつ 書き込みに内容が全然ないけど タイミングは評価したいと思うんだ
561名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 21:15:14
民事一般の評価で違法ではなくても
司法書士として責められるべき場合もある。
だから、一概に国賠可能とは言えない。
この公正証書の詳細も知らないし。

でも、戒告の処分性が認められるようにするには
法改正が必要で規制改革とか政治家の利権とかも無関係だからハードル高いな・・・
戒告をもみ消せる上層部にも無関係だしね。
562名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 02:49:03
月報2007 7月号 懲戒5 読む限りじゃ「内容がおそまつなんじゃ?」
と思ったけど、「契約違反がない」、っていうなら、最高裁はそうは
とらなかったんだろう(法務局は、現行法でいえば2条を処分理由にして
るんだが、2条はわけると実務精通義務違反と品位保持義務違反になる
が、実務精通義務違反には該当しないんだろう)

違法行為はあるけど依頼人に生じた損害とは関係ない とかそういう判決
でもないのだろうから

懲戒には「品位保持義務に反する」っていうだけで十分かもしれない
し、損害賠償請求には、それだけでは足りないこともあるかもしれない
ようには思うが(150万の過払いを代理人として一部請求して140万で
和解したら懲戒濃厚かもしれないが、損害賠償請求できるかは微妙
だから でも、それは違法行為はあるけど損害が生じてない っていう
話だとも思うが)

判決よみてぇ
563名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 03:00:45
564名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 11:22:00
ttp://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2008/08/jugement_039f.html

>司法書士は「法務局長が下した戒告の懲戒処分は法的に無意味であると裁判で確定したので
>、無視します」とか言うことになるのでしょうか?

>投稿 酔うぞ | 2008/08/14 10:02

>ほぼ、そういうことになるのでしょうね。

>投稿 町村 | 2008/08/14 10:11

戒告っていったい・・・
565名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 11:31:49
つまり戒告食らいそうになったら
わざと反省しない攻撃的態度を取って業務停止食らって
あとで弁明聴聞なり取消訴訟した方がいいっていうことか。
566名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 11:46:16
>>また,司法書士法又は東京司法書士会会則をみても,戒告に伴って生ずる
法的効果を定めた規定はない。


東京会にはこういう規則はないのか?
あと、非認定状態で戒告食らうと、そこから一定期間特別研修も受講できな
いはずだ

>>
3 相談センターは、次の事由のいずれかに該当するも者を、名簿に登載する
ことができない。
(3) 司法書士法第47条第1号の懲戒処分を受け、その処分が終了した日 ←
の翌日から1年を経過しない者
(4) 司法書士法第47条第2号の懲戒処分を受け、その処分が終了した日
の翌日から2年を経過しない者
(5) 司法書士法第47条第3号の懲戒処分を受け、その処分が終了した日
の翌日から・・・・・
567名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 12:01:24
戒告受けたら認定しないとかなら法的効果だろうけど
名簿登載しない・研修受けさせないっていうのは
事実上の効果っていう判断になるんだろう
568名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 12:26:10
すみません、教えてください<m(__)m>
今年司法書士試験を受けて合格しそうな者です。
現在無職で32歳です。事務所で働きたいのですが、良い方法を教えて下さい
書士会に履歴書を置けばいいんでしょうか?
569名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 12:35:24
>>568
2ちゃんで何を期待してそんなことを聞くのかぽ
チミがこれから仕事するのは現実世界だぽ
570名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 12:46:50
>568
「どのようにしたら仕事が来るのか良い方法を教えて下さい」
とか訊いてきそうなヤツだな。
マニュアルにないことは何一つとしてできないクン。
こんなヤツが受かっても、俺の敵にはならないな。
安泰安泰
571名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 13:00:58
>>569
2chは仮想空間?

>>568
地域がどこなのかによってやり方が変わりますよ。
都心ならハロワでも見つかるだろうし地方ならツテが無いと難しい。
そもそも地方はいきなり独立が当たり前とか聞いた事ある。

そ〜いう話は同期とかと話すのがヨロシ
572名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 13:06:51
>>司法書士法又は東京司法書士会会則をみても,戒告に伴って
生ずる法的効果を定めた規定はない。
>>司法書士法47条1号の戒告は,被戒告者の権利義務を形成し,
又はその範囲を確定することが法律上認められているものとはいえない。

>>本件戒告は,原告の名誉とりわけ職業的地位たる司法書士としての社会
的信用を著しく下落させるものであり・・・・この点で権利義務に影響を
与えるものであって,その程度が社会生活上看過し難いものであることは
明らかであると主張する
573名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 13:13:14
>>572
「回復すべき利益には信用・名誉は含まれていない」っていう最高裁判決
がすでにあるみたいだから「月報でさらしものにされる 恥ずかしい」じゃ
はねられるのは当たり前だが、業務範囲を広げる機会を一定期間奪われたり
会から仕事を分配してもらう権利を奪われることが、被戒告者の受ける事実
上の効果にすぎないだろうか?

もちろん、原告がそういう主張はしてないみたいだから、裁判所が却下して
しまうのは仕方ないかもしれないが
574名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 13:17:54
575名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 13:35:03
今年は、本当に不動産取引の決済が激減した。
マンションの登記も1件も無くなった。
576名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 13:47:47
相談員なれなくても
研修受けられなくても
司法書士業務には法的に全く影響ないから
ってことだろうね。
実際に登記申請代理とかはできるから
影響はあくまで事実上なんだろう。
とはいえ、弁護士の場合は被選挙権が無くなることで訴えの利益ありってなるみたいだから
結局は条文上から処分性が認められるかでほぼ決まっちゃうんだろ。
577名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 14:14:34
司法書士は騙されたら負けということで決定
578名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 14:29:07
これからロー卒の弁護士が
どんどん増えてくる。書士に
未来はない・・・
579名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 14:46:06
また行書がバカなこと言ってるよw


会社設立は行書の業務ではありません2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214409471/
580質問:2008/08/14(木) 15:31:58
司法書士と行政書士って
どっちが上なんですか?
581名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 15:48:59
俺は司法書士だが行政書士資格欲しくもない
なくても何ら困らない
しかし、仮に俺が行政書士なら司法書士資格が欲しくて仕方ないだろう
ということで、>>580さん理解してくれ
582名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 17:23:41
物件間違って印刷しちゃった。
583名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 18:56:22
どういう法務局職員が理想ですか。
584名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 21:05:09
家屋番号間違えて設定の申請しちゃった。
585名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 21:08:04
>>580
自分で少しは調べたりしろよ、アホ
586名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 21:16:47
>>583
若くて可愛いおにゃのこで、誘ったら絶対についてきてくれるひとで、セックスを断らないおしとやかな人。
仕事できなくても俺は怒らないから、おまんこさせて。
587名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 21:42:52
その条件だと確実に病気持ってますが…
588ヒキコモリ:2008/08/14(木) 21:57:25
>>570
それは俺のことですw

>>568さん
書士会に求人票がある所があるそうですよ。
電話して聞いてみるといいんじゃないですかね。
あと、隣町で通えそうな所に片っぱしから電話してみるとかどうでしょうか。
これは実際に試してみたわけじゃないから、ただの思い付きですが。
同じ市内だとどうなのかな。
客持ってかれるんじゃないかと思われるから、隣町よりは難しくなると
思うんですよね。
589名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 22:24:19
俺はただの補助者だけど、最終的には書士会に置いてた履歴書がきっかけで決まったな〜
予備校の求人票とかハロワとか、いきなり電突とか色々試してダメだったけどさ
本気ならそのうち拾ってくれるとこがきっとあると思う

けど合格後の独立を嫌うとこ結構あるからねー
面接で直で言われた事もあったよ。独立するやつはいらんとかさw
590名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 22:51:34
>>571 >>588 >>589
ご解答ありがとうございます

今日大阪の司法書士会に行ってきました。休み明けに履歴書を出しに行って
きます。
後片っ端から電話してみます。

独立のことは内緒にしようとおもいます

591名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 23:43:51
>>583
法務局の職員さんですか?

理想というか、こういう人が担当だとついてたなって思うのは、
@言葉使い等の応対がちゃんとできて、
A間違いに気付いてくれて、
B多少の融通を利かせてくれる(委任事項の漏れを書き込んでくれるとか)
ていう感じです。
特にAは、申請ミスをスルーされたりすると、
もとが自分のミスだけにかなりきついです。
592名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 07:54:48
>>591
なるほど。
Bの委任事項の漏れを書き込んでくれる人っていますか??
593名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 08:28:46
>>592
いたら大問題でしょう。
594名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 09:51:18
>>592-593
けっこういますよ。
半年くらい前にも、「識別の暗号化」を忘れたんだけど、
書き込んでもらいました。
お互いにオンラインに不慣れな時期だから、ってことで
最初から書き込むつもりで電話をくれたみたいです。
595名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 11:55:33
ありがたい順でいうと

1.書いてなくても見逃してくれる
2.書き込んでくれる
3.事後補正で書いといて、と電話くれる
4.補正しに来て、と電話くれる
5.委任状貰い直せ、と電話くれる
6.連絡なしで放置される

ってとこかな。2なんて経験したことないけど。
596名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 12:08:22
>>594
そうなの?
うちの地域が厳しいのか、そちらの地域が緩いのか・・・
597名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 12:32:40
先日、クレサラ中心のおれに
抹消の登記を設定者のほうが事務所に持ち込んできた
「・・・保証会社の本人確認マンドクサ orz 」と思ったけど
Q&Aよく読んだら、保証会社から設定者に直送の場合は、

1 委任状に代表社印押印、「異議放棄」記載
2 印鑑証明書(6か月内)の写し添付

で、本人確認扱いできるようにしてて、実際そうなってた
598名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 13:30:41
抹消で本人確認とかって必要なのかね?
権利者(設定者)は必要だろうけど、銀行とかに
「この抵当権抹消します、ところで貴方様は誰ですか?」
と聞く必要はあるの?

司法書士会・・瞑想してるよねぇ〜
599名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 16:15:58
お盆で帰省中なのか、月曜に銀行から預かった抹消の担保提供者の電話での本人確認がとれません。
抹消だからいいけどさ・・
600名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 16:18:10
おぼんこぼん
601名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 16:19:13
601
602名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 16:46:14
書士ごときがガタガタ騒ぐな
603名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 18:40:29
相続登記なんですが、誰か教えてください。

被相続人Aには、前妻B(離婚)との間の子どもCDEと
後妻F、後妻Fとの間の子どもGHIがいます。

Aの相続登記をしないうちに後妻Fが死亡しました。

Aのもっている土地をCとGが2分の1ずつの共有で
相続するという話が相続人間でまとまりました。

この相続は登記できますでしょうか?
後妻Fが死亡してしまい、相続の流れが
よくわからなくなってしまいました。
604名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 18:52:19
>>603
行書には教えてやんない

つお茶の子サイサイ
605名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 18:54:33
>>603
司法書士には日常茶飯事なのだがw
これを2ちゃんで訊くレベルって・・・
606名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 18:57:42
>>603
相続人F相続人G
とかって分かるかな?
607名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 19:03:12
>>597の扱いって、各単位会は、よくよく周知徹底しとかないと、
くそまじめにやろうとした人が保証会社ととらぶって、踏んだり
蹴ったりになると思うんだが
608名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 19:18:11
くそまじめにしないと鳥海でつか?
609名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 20:00:53
>>603
司法書士の本職、補助者がこんな質問をするとは到底思えないw
実務ではよくあることじゃんw
610603:2008/08/15(金) 20:04:22
素人です。
盆で一族が集まり、相続の話になったのです。
611名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 20:18:34
スレタイ嫁
612名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 20:26:22
>>603
まずCとFに相続登記して,それからFからGへの相続登記になるよ。
613名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 20:28:50
>>610
法律用語を使ってるのはなぜ?まあ別にいいけど。。。

CDEGHIで、GHIは相続人並びに相続人F相続人として、
遺産分割協議をすれば、一発で下ろせる。
614名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 20:51:09
>>598
同感、もう終わっている□。
公務員になったつもりか???
615603:2008/08/15(金) 21:02:42
>>612,613
ありがとうございます。
大学は出てるんですけど、ろくに学校行かなかったもので。
で、結局のところ612と613のどちらが正しいのでしょうか。
613でOK?
616ヒキコモリ:2008/08/15(金) 21:32:18
どっちも正解ではないでしょうか。
登録免許税が少なくなるのは後者な気がします。
数次相続で中間省略登記できますからね。
持分ごとに相続登記した方がいいのかとか、遺産分割協議書の
文面はどうするのかとか、悩みはありますけど。
617名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 22:06:30
持ち分ごとに相続登記? ??
618613:2008/08/15(金) 22:23:23
>>615-617
数次相続ではありません。
Aの遺産は未分割なので、Aの相続開始時の相続人CDEFGHで遺産分割をし、
FGは、Aから直接当該不動産を相続するので、中間省略でもありません。
現実に遺産分割協議をする際、Fは既に死亡しているので、
その相続人GHIがFに代わって遺産分割協議をする。
ということです。

612のスキームも誤りではありませんが、
616のおっしゃるとおり、登録免許税が余計にかかり、
Fを経由するメリットは、私が考える限り、何もありません。
619613:2008/08/15(金) 22:32:13

2行目
× CDEFGHで遺産分割協議をし、
○ CDEFGHIで遺産分割協議をし、

3行目
× FGは、Aから・・・
○ CGは、Aから・・・

の誤りです。すみません。
620ヒキコモリ:2008/08/15(金) 22:34:04
>>618さん
そういえば、受験生の頃、そういう判例を読んだ気がします。
その当時は遺産分割する権利を相続するってことかなと考えたのを
思い出します。勉強になります。
>>612さんの方法は実体に忠実というメリットはあるかも。

こういう場合は遺産分割協議書1枚(または全員の分)と、申請書1枚で
いいのですかね。
621612:2008/08/15(金) 22:41:09
すいません,GHIは被相続人の子ではないと勝手に勘違いしてました^^;
>>613氏の言うとおりでつ。
622613:2008/08/15(金) 22:43:17
>>620
おっしゃるとおりです。
通常の相続書類と異なるのは、
Fの相続証明書と、遺産分割協議書のGHIの肩書くらいです。
623名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 22:59:17
624名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 23:07:09
理想の法務局職員は若くて可愛いおにゃのこで、おしとやかで誘えばついてきてセックスを拒まない人だ。
625名無し検定1級さん:2008/08/15(金) 23:43:38
今日、日司連のCMが流れてたぽ。
何でも、10日から2週間、約60本流すそうだぽ。
日司連のCMなのだが、近畿地区限定(毎日テレビ)だそうだぽ。
何言ってるのよく判らんCMだったぽ。
626名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 01:17:29
法人相手に担当者個人の本人確認って、法人制度の否定じゃんね
委任状に記載された代表者本人を確認するか、そうでなければ
委任状に担当者も併記しないと単なる自己満足じゃん
627名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 01:26:15
女子体操の鶴見虹子って女の子見てると
なんかあんまり見てはいけないもの見てるような感じがして罪悪感
を覚えるんだが・・・

もちろん漏れは幼女趣味なんか一切ないのでそういう意味じゃないぞ
628名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 02:35:12
>>626
ゲートキーパー法の本人確認の時からそうだった。
それを流用して(拡張か?)おかしくなっちゃったんじゃないか?
会の研修で、法人と担当者をつなげる方法を質問したら、
全く見当違いの回答が帰ってきて、ちょっとびびった記憶がある。
なんか、ごちゃごちゃ言わずに、やっとけよ。
って言ってるように聞こえた。
629名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 09:56:04
メガバンの設定書類もらうとき
ショシでギンコ側の確認やてますかと聞いたら
8月〜もやってねぇと言われたお
補助
630名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 10:11:36
>>628
法令の疑義たるを放置し盲目的な行動に終始すること、これ代書屋たる所以なり
悪法の改廃を求め行動せんとす、真の法律家たらんや
631名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 11:36:29
大阪司法書士会の4人が同時に不当誘致行為で業務停止処分。

何をやったの
4人で共同してたのかな。
632名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 11:53:20
リベートでしょ。
633弁士:2008/08/16(土) 13:41:27
わしら弁護士から言わせると、君ら
書士は同じ法律職でも下位の資格なんやな。
634名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 13:50:03
しかし、弁護士じゃ、登記記録もまともに読めないよ。
元裁判官の弁護士と話をしていて気がついたが、知人の司法書士試験に合格後司法試験に受かって弁護士になった人も、同意見だったよ。
635名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 13:56:00
>>632
リベートか。
業務停止中に客に逃げられるし、停止があけてもリベートなしでやっていくのは厳しいだろうな。
しかし、4人同時というのは、あいつもやってるぞとチクリあいにでもなったのかな。
636ヒキコモリ:2008/08/16(土) 14:13:07
リベートって駄目なんですかねえ。
どこでもやってそうだけどな。
637名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 14:24:00
>>636
営業さん個人に現金バックはだめぽ
ボキのところは不動産会社から毎月「事務処理代行手数料」名目で請求書来るぽ
638名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 14:24:21
>>635
しかも相手がダイエーリースだからねえ…
639名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 14:30:30
>>637
そりも違反だろぽ
640名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 14:43:00
>>637
チミみたいなプライドのないやつはキライだぽ
このヘナチョコ野郎ぽ
641ヒキコモリ:2008/08/16(土) 14:50:24
まあ、独立できるかどうかもわからない、独立しても仕事が来るとも
思えない、というか、今も無職な俺には関係のないことでw
共同事務所を開いてるとみんな捕まっちゃうから、名目だけ別の事務所に
するとかあるらしいですね。
なかなか奥が深い話だ。
642名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 14:52:33
資格を持ってないやつはこのスレに偉そうなこと書くなぽ
643名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 14:53:33
悪は滅ぶぽ
644名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 14:57:16
>>642
スレタイ 声を出して100回読むとよいぽ
645名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 14:59:55
>>644
そげな面倒くさいことせぬぽ
お前が読めぽ
646名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 15:24:29
善精子のシトもかぽぉ
647名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 15:38:17
行書は黙ってろぽ。
648名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 16:47:36
受験生、補助者、勤務が一人前なクチ利くな
649名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 16:49:54
このまえ、合コンいってきたぽ
男性メンバー 市役所1 司法書士1 八百屋の息子1 IT関係1 

全部市役所にもっていかれたぽ

うわわわん;;
650名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 17:20:05
・いい歳コイて金髪
・顔がドス黒く皺が多い
・年がら年中、所構わずタバコを吸う
・シワガレた大声で喋る
・携帯電話をイジくり回す
・頻繁に携帯電話の機種交換をする
・車は軽かbB
・ドン・キホーテが大好き
・数万円までの物は買えるが十万円以上の手が出ない
651名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 17:26:10
公務員がやっぱ安定していて
いいぽ。再チャレンジ試験
受けるぽ。
652名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 17:28:45
公僕マン ガンガレ
653名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 20:08:10
>>651
国家公務員の削減が閣議決定されてんだから、法務局は全く採用はないよ。刑務所とか国税でがんばることだな。
654名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 22:51:03
大阪の誰が懲戒?
655ヒキコモリ:2008/08/16(土) 22:58:08
検索したら読売の記事で名前出てきましたよ。
656名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 23:05:44
>>655
中途半端だぽ
ソース出せぽ
657名無し検定1級さん:2008/08/16(土) 23:30:29
658名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 00:11:46
659名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 01:04:59
美辞麗句を並べてても、カネ払って債務整理を誘致してたんじゃカッコつかねぇ。
660名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 01:10:50
>>658
知ってるシトがいるぽ
かなじいぽ
661名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 01:25:36
大阪青年会の会長に決まってたのに辞退した裏にこんな事情があったとは思わなかったぽ。
662名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 01:28:55
大阪祭り
663名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 01:35:48
えらいこっちゃ
664名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 01:36:59
エライコチャ
665名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 01:37:56
別にどうでもいいんだけどなぽ
666名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 01:38:28
知らないシトたちだしぽ
667ひみつの検閲さん:2024/06/24(月) 08:17:22 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-04-16 14:52:49
https://mimizun.com/delete.html
668名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 01:40:45
司法書士としては
人生終わったね
この人たちに
仕事頼みたくないだろ
669名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 01:41:28
吊るし上げられますたか、そうですかw
670名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 01:43:32
>>668
オワタ
実質
671名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 01:49:50
332 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/02/19(火) 15:22:12
ダイエーリースから多重債務者の紹介を受けたとされる4人の司法書士のうち3人は、
読売新聞の取材に同社側から紹介を受けたことを認め、うち男性司法書士の1人は
「弁解のしようがない」と漏らした。長橋容疑者から破産手続きに必要な債権者リス
トを渡されていたが、同社の融資が免責の対象にならないよう同社はリストから除外
されていたという。
紹介を受けた多重債務者は十数人にのぼるといい、男性司法書士は「リスト作成の
事務手数料として支払ったが、実質的には紹介料だった」と打ち明けた。別の男性
司法書士も「件数は覚えていないが、任意整理で5万円、自己破産で10万円の
手数料を払っていた」、女性司法書士は「20〜30人を紹介された」と話し、
残る1人は紹介を受けた事実を否定した。

(2008年2月19日 読売新聞)

333 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/19(火) 15:47:38
>>332
しゃれにならんな・・・

334 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/19(火) 15:51:44
>330
ネタだと言ってください(号泣

>332
見てきた。他人事ながらgkbr

335 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/19(火) 16:31:46
>332
4人逮捕マダー

336 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/19(火) 16:56:56
速攻で事務所を畳んで自首した方がいいよ。
672名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 02:22:51
えらいことだんなぁ〜
673名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 02:32:37
自業自得
身から出た錆
因果応報
674名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 09:13:36
>>661
kwsk
675名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 09:18:36
>>671
>同社の融資が免責の対象にならないよう同社はリストから除外
されていたという。
たとえ紹介料払ってなくてもこれのみでアウトだな。
でも、紹介料異常に高くない?
10万はウチの事務所の予納金・郵券等実費込みの報酬総額の半額以上になるぞ。
676ひみつの検閲さん:2024/06/24(月) 08:17:22 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-04-16 14:52:49
https://mimizun.com/delete.html
677名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 09:34:20
>>675
知っててやってたのなら、2〜3ヶ月の処分はむしろ軽い。
678名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 10:28:44
悪徳司法書士
679ヒキコモリ:2008/08/17(日) 10:43:35
>>675
> > 同社の融資が免責の対象にならないよう同社はリストから除外されていたという。
>
> たとえ紹介料払ってなくてもこれのみでアウトだな。
> でも、紹介料異常に高くない?

これはひどいですよね。
お金を払ってまで、ここまでしなきゃいけない理由がわからない。
お金を貰って免責されないようにするというのならわかりますが。
(それも酷い話ですが)
どちらにしても債務者さんが変だと思う気がするんだけどな。
680名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 11:40:19
お前ら!ばかか?
681ヒキコモリ:2008/08/17(日) 11:41:44
>>680
その心は?
682名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 13:04:12
多重債務問題解決を声高に唱える連中も、
所詮こんなのばっかなんだろな。
多重債務者の存在が事務所経営の前提になってるのだからね。
683名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 13:31:43
懲戒かw
ざまぁみろだwww
684名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 13:54:05
ぜんぜん違う場所で司法書士やってるけど、中央新人研修いっしょで印象に
残ってた人がひとりいるわ
こないだも、中央新人研修のときいっしょに何回も飲んだりカラオケ行ったり
した人のボスが懲戒になったし、もーなんか、すごく身近な話になってしまっ
たなぁ orz

司法書士もそろそろ、弁護士みたいに、日司連や単位会の要職経験者がさらし
ものになる時代が来るのかな と思ってたが、全青司のほうがさきとはね・・・
685名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 14:52:40
全青司ってどの人?
686名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 15:43:41
上から2番目
687名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 15:57:25
ゴルフとかソープに仲良く行って、お金は全部自分が持てばいいのに
ほんとうはそれもいけないんだろうけど
自分が遊ぶ分も実質1〜4割引きになるし、一石二鳥じゃん
688名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 16:51:14
↑これはリベートや破産債権者隠匿まで絡んでるから論外だけど
出入りしてる銀行ある司法書士だと、銀行が何にも考えずに紹介
してくることよくあるな

あと、不動産屋が、ある意味「便利屋」みたいに周辺の債務を
整理させるつもりで、よく、相談してくるけど
「自分に任せると、売る必要なくなるかもしれないけどいいんですか?」
っていう話なんで、あれ困る
689名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 20:24:15
保岡の政党支部が献金問題で叩かれてるな
690名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 20:36:24
なんかあれだな 新聞記事読んでるだけだと、悪質な割には停止期間
ぬるくね?とか思うけど、最初は、「これくらいいいだろ?」ってい
うようなレベルから、じわじわ近付いてこられたような雰囲気あるな
これ読むと


http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080209/crm0802091154017-n1.htm
 大阪弁護士会所属の弁護士2人が貸金業者から多重債務者の斡旋
(あつせん)を受けた弁護士法違反事件で、逮捕された税理士、長
橋範哉容疑者(45)が、弁護士の田嶋伸幸容疑者(48)らと法
律家のネットワークをつくり、インターネット上に債権整理などの
相談窓口を開設していたことが9日、分かった。

 弁護士らと合同で顧客を集める形を取っていたが、実際は長橋容
疑者が取り仕切っていた可能性が高く、大阪府警は非弁提携事件と
の関連について関心を寄せている。府警は同日、両容疑者や弁護士
の角谷哲夫容疑者(61)ら4人を送検した。

関係者によると、長橋容疑者は一昨年ごろ、「関西士業ネットワーク」
を結成。長橋容疑者の税理士事務所に事務局を置き、田嶋容疑者や知人
の司法書士、不動産鑑定士ら計6人が名を連ねた。

ホームページで「過払い請求の相談はおまかせください」と宣伝した
が、相談はほとんど寄せられずに閉鎖。メンバーの1人は「長橋容疑者
から『名前を貸してくれ』といわれた。他のメンバーは知らず、活動も
していない」と話している。

このメンバーは数年前、長橋容疑者の紹介で債務整理を数十件請け負
い、1件につき「事務手数料」名目で2〜5万円を支払っていたという。
691名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 21:46:06
>>626>>628
「法人制度の否定」っていうことはない。

>>委任状に記載された代表者本人を確認する
法人の場合は、代表取締役なんかが細かい登記実務のことなんか
そもそも、関知してるわけじゃないんだから、意志確認のしようが
ない。意思確認のしようがないんだったら、本人確認する意味がない

>>そうでなければ、委任状に担当者も併記しないと
それをやれば、一枚の書面で委任状と業務権限証明書を兼ねることに
なるから+担当者の意志確認と本人確認すればいい

法人の場合、印鑑や重要書類の管理は一般人より重い責任課せられて
当たり前だから、おおむかしの常識で「実印ついた書面と実印の証明書
確認してるんだから、そんな取引した覚えないとか言われてもシラネ」
でおkっていうことなので、日司連が今やってることはむしろ常識的な
内容じゃん

問題は、個人事業者同然の法人で「担当者」の意思確認・本人確認、
代表者の実印押印された「業務権限証明」ちゃんと取得しといて、そ
れでも、社長が「勝手に登記された」って法務局に申し立てたとき
どうなるかだな
俺にいわせりゃ、個人じゃねーんだから、勝手に実印持ち出される
おまえがわりーんだよ っていう話だけど
会社の規模・実態で注意義務がころころかわるなら、あらかじめ詳細
なガイドラインでも示せよ って話だ
692名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 23:17:35
要注意の弁護士、司法書士
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1207529184/l50

有能だった弁護士・司法書士を教えあうスレ 2人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1202902233/l50

過払い金返還【弁&司】依頼スレ11軒目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1215168734/l50
693名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 23:43:57
傷害事件では懲戒にならないのか?
694名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 00:14:10
>>693 なるでしょ。
695名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 15:35:56
弁護士増員、過払い終了がどうたらこうたらじゃなくて、
何よりもこの不動産不況で一気に仕事が減った。
おおよその掛かる金額を提示するために決済の見積もりばっかり出させられて、
(見積もりも結構時間がかかるよね)結局不動産売買自体が成立していない。
しばらくは世界全体が景気回復しそうにないから、この休みで自分の資産の一覧を作成してみた。
株ではマンション登記2棟分の大損したから、株とかFXとかじゃなくて、
比較的安全な資産運用を真面目に勉強して、
手持ちの預貯金6000万円で少しずつでもいいから金を生み出す方法を考えようと思う。
今どき、普通預金と定期にしか入れてないなんて、我ながらバカだよね。
696名無し検定1級さん :2008/08/18(月) 15:39:20
>>695
BNFに資産預ければいいよ、1万倍にしてくれるよ。
697名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 15:41:46
>>696
あの人、本当は素人じゃなくて、
個人に株を買わせるためのどっかのまわし者って噂は本当かな?
698名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 15:48:38
質問なんですが、
補助者のバイト募集で受験生歓迎ってとこ結構あるけど
試験前休んだり、週3日勤務にしてくれたり、
受かったらさっさと辞めたりとかできるの?
699名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 17:09:00
>>695
運用歴10年の俺から言わせれば、定期最強。
700名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 18:19:55
>>699
5年前にトヨタ自動車を3000円弱で2千株買い、
去年初頭、7800円で半分売った、俺が最強。
(残りの半分は、下がってきて売れずに持ってる・・・。)
それで去年、結婚&独立の決心がついたんだから。
701名無し検定1級さん :2008/08/18(月) 18:36:28
>>697
たぶん業者とは関係ないと思うよ。
親にプレゼントした家を公開したりしてるし、
言ってることが浮ついてない、苦労して160万の種銭を200億にしたのが
推測できることを言ってるし。

>>700
トヨタ株は資産株だから売らない方がいいよ、配当利回りも3%あるし。
702名無し検定1級さん :2008/08/18(月) 18:40:06
とりあえずは種100万を1億にする術を習得する。
そして、その1億を種にして100億つくる。
100倍、100倍、理論的には単純なんだけどな。
703ヒキコモリ:2008/08/18(月) 18:55:55
債券だけじゃなくて、やっぱり株を何割か持ってるといいんじゃないですかね。
ディフェンシブな運用なら目標が債券7割で株3割とか。
一度にドカンと買って値上りを狙うんじゃなくて、毎月10万とか枠を
決めて面白そうな銘柄を見つけて少しずつ買うといいんじゃないでしょうか。
まあ、これも、歳取った時にドカンと下がったらどうするんだって問題は
ありますけど。所詮3割と割切るとか。

今はかなり安いけど、まだ下という説もあるし、難しい所です。
704名無し検定1級さん :2008/08/18(月) 19:07:29
司法書士は株式投資には適している仕事だと思うよ。
開業なら種も作り易い、デイトレに近いことも可能。
投資センスがある人間を補助者として雇えばいいかもね。
705名無し検定1級さん :2008/08/18(月) 19:10:52
債務整理専門でやればデイトレ可能だな。
夕方くらいから夜の10時くらいまで事務所開けてればお客も喜ぶ。
706名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 19:18:05
正直、豪でも不動産価格がヤバくなってきた
不動産だめだよねー
不動産登記の仕事が激減してるよ
みなさんどうなんですか?
707名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 19:20:34
>>698
さっさと辞めるのは正直困るけど
私のところは考慮しますよ
受かって手伝って欲しいことありますしw
708名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 20:05:16
書士ってイマイチだんだよな・・・
709名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 20:07:53
>>708
何が?
知名度?稼ぎ?
否定はいないけどw
710名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 20:10:19
だんだだん
711名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 20:33:49
ビデオ屋が気がついたらTSUTAYAと個人営業のエロビデオ屋だけに
なっていたような現象がやがてこの業界にも起こるのである

では、この仕事における「エロビデオ」とはなんぞや?
712名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 20:41:19
今から司法書士試験を受けることを検討している大学3年生の女子です。
夏休み中に高田馬場の予備校に行ってパンフレットもらいました。
私の両親は公務員ですが、OGに司法書士をされている方がいますが、
その先輩のお父様は司法書士です(前からあった法務局が移転になった
けど、今もそこに事務所があって私達のゼミ4人女ばかりで遊びに行きました)
両親やOBの方に聞くと、親が司法書士でないとなる意味ない・将来苦しい、
なんて言われます。
でもロースクールに行って弁護士になる気力もないのが正直なところです。
やっぱり親が司法書士でないと資格をとっても職業としては難しいのでしょうか。
713ヒキコモリ:2008/08/18(月) 20:55:27
大学生当時の俺みたいだなあ。俺は2年だったけど。
職業として苦しいかどうかは知らないけど、もし仮に今の俺が当時の
俺に会えるとしたら、司法書士より公務員になった方がいいんじゃ
ないかと説得するな。まあ、言っても当時の俺が公務員になれたか
どうかはわからないわけだけど。

俺は運よく早目に合格したけど、司法書士試験は厳しいしな。
ローに行くかどうか迷ってるってことは、私立のそこそこいい所だけど、
国Iには苦しいとかなのかな。
親のコネでいい役所に行けたりしないんだろうか。
まあ、公務員含めて就職活動をするのが本道だと思うよ。
落ちて目も当てられない、なんてことにならないように。

性格が明るい若い女性の司法書士は、営業上すばらしく有利ではある。
思いつくままの駄文ですみません。他人の人生の決定に責任を持てる
ような人間じゃないので、参考程度に。
714名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 21:03:13
国2は40歳で年収650万。手取りで540万ほど。
司法書士新人は350万ほど、社会保険なしだからあまり引かれない。
独立すれば、極上も上も下もある。
715名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 21:07:09
>>712
士業は独立開業。経営者としてやっていける自信ないとだめよ
弁護士とか食えない弁護士たくさんいるでしょ。
てか、親戚が司法書士ならコネあるやん。そこを継げば楽勝やん
716名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 21:10:05
>>713
ご返答ありがとうございました。
お話しのとおり公務員試験を第1志望にしています。また、六大学の中・下の
方ですので(悲。本当は多摩地区の某国立大に入りたかったのです)、でも、
見方を変えると、OG・OB学生も色々な人がいますので、その点では楽しいです。

すいません、自分でも自覚していたつもりですが、甘えがありました。1人でも
生きていける仕事を何か探そう、という真剣な気持ちはあるものの、全然頭も体も
ついていけないなあ、と思っているときにOG訪問に恵まれて複雑な気持ちととりあえず
試験の検討をと思ったので。
とりとめなくなってすいませんでした。ご返答深く感謝します。もし司法書士の道を目指す
ことになったら一生懸命頑張ります。ありがとうございました。
717名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 21:15:59
一ツ橋志望の法大生に乾杯。
718ヒキコモリ:2008/08/18(月) 21:30:32
>>716
それくらいの学校だと、俺なら1発で合格できるぜって思っちゃうんだよな。
確かに、六大学の中・下なら、早目に合格しても全然おかしくないとは言える。
とはいえ、合格する前にした後の話をしてるのが何か気になった。

個人的に、いい学校出て就職して辞めて補助者とか専業とかたまに聞くんで、
そんなに楽に合格できてでいい資格なのかという疑問がある。

司法書士試験に合格しても45年自営業だぜ。同じ45年なら、公務員の方が
圧倒的に固くないか?制度や社会環境が変わるかもしれないし。
公務員なら戦争でもなければ馘になることないよ。
まあ、結婚して、専業主婦になって、夫の会社が倒産しても働けるとか、
そういう色んなシナリオはあるかもしれないけどね。

あと、ローも悪くないかもよ。司法書士になるより、ロー行って新司
受ける方が簡単だと思う。まあ、時間と金はかかるけど、経済的に余裕は
ありそうだし。
719名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 21:31:27
原本還付請求について。「右は原本に相違ありません」の判子は、コピーのどの辺りに押しますか?教えて下さい。当方、法務部リーマンしてゐます。実務経験乏しく困ってゐます。
720名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 21:33:33
>>699
6000万円 × 年0.4% ÷ 12ヶ月 × 80%(税金) = 1ヶ月で16000円にしかならんよ。
721名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 21:35:08
>>719
縦版の書類なら最終ページの最下部。
横版の書類なら最終ページの最左部。

「〜原本に相違ありません」の意味を考えれば自ずとわかるでしょう。
722名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 21:36:34
>>719
登記所の職員が見えやすい余白のとこに押しておけ
723名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 21:37:38
>>714
公務員は、
・官舎に住める
・年休完全消化
・莫大な退職金
・分厚い年金(3階建て)
・定年後も天下り先がある、又は嘱託で雇ってくれる
・住宅ローンの金利割引
・・・・同じ年収でも、生涯収入は段違いに多いよ。
724名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 21:39:41
六大学の下、明治大学出身だが、4回目の受験でなんとか受かりますた。
725名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 21:41:57
六大学のトップ・私学の雄ですが、一橋を蹴りました。
726名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 21:42:39
わかいーってすばらしいー♪
727名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 21:45:57
白雲なびく駿河台〜ぽ♪

相変わらずその後の歌詞が出てこんぽ
もう永久的に出てこないと思うぽ
728名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 21:47:51
明治は法学部だとしたら中の上ではないですか。
ちなみに自分は、明治法と立教法と早稲田社学の三つで迷い
結局立教法に行きました。
729名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 21:47:54
>>718
あんたが受かった頃は高卒でも大丈夫な試験だったんでしょ。
730名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 21:49:05
>>721
>>722
助かりました。確かに何となく左に押印するのだろうとは。でも冒頭に押すのか。記名押印は本店入スタンプ判+認印可なのか、色々悩ましいもので。はい。
731名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 21:52:49
>>723
官舎に住めるのなんか一部だろ。
莫大な退職金なんてこれから公務員になる奴がもらえるわけないだろ。
年金も将来は怪しい。
天下りなんて官僚じゃあるまいし全員ができるわけではないw
まぁ警察官などは外郭団体やヤクザ除けに天下るけど。
行政書士でももらうのが関の山。司法書士は最近はくれないし
732ヒキコモリ:2008/08/18(月) 21:56:39
原本還付の話はネタじゃないのか!?(^^;

>>730
登記申請の添付書類なら、あれは左綴じでしょう。
右上に押すのが見やすいかと。
横書きで「原本と相違ありません」というスタンプなら1頁目の右上に押して、
残りの頁は申請印と同じ印鑑で上の方に契印(割印)するのが普通なんじゃ
ないでしょうか。

こんな感じです。
[ ]原本還付
申請人住所
申請人氏名 (申請印)
原本に相違ありません

縦書きでも、やっぱり右上に押すのが見やすいと思います。
733名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 22:03:15
>>732
右下だろ
一番押しやすくて、見やすいのはぽ
734名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 22:06:48
>>732
「上は」とか「右は」という文言の入ったスタンプは多いんですよ。
それを冒頭部分に押したら不自然でしょう。

まあ、仮にそうしても法務局的にはスルーだと思うけど。
735名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 22:10:13
>>734
そげなスタンプ買うなぽ
736ヒキコモリ:2008/08/18(月) 22:10:45
>>733さん
右下すか。色んな流儀があるんですね。

>>734さん
昔の申請書って縦書きで右綴じだったんで、縦書きのスタンプを左側に
押してました。右は、というのはその名残ですね。
>>719さんが気になるなら、削っちゃうといいかもしれないです。

窓口還付ってのもなくなったんですよね。
久しぶりに申請に行って、
ヒッキー「あの、原本還付は……」
職員さん「はあ?」
みたいな会話をしてしまいましたw
737名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 22:19:00
>>735
しょうがないだろ。買っちゃったんだから。
>>736
窓口還付もだが、乙号同時請求の廃止が・・・
738名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 22:21:55
>>716
その程度の動機なら止めといた方がいいよ。
受かっても受からなくても後々必ず後悔する。
もう士業の時代は終息期にある。
政治的にも経済界に優秀な人材が流れるように士業迫害の傾向にある。
どうしても独立に拘るなら医学部受験を強く勧める。
739名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 22:25:33
>>737
乙号同時なんて、ブック時代の名残だからね。
ブックの時は本件終われば、簿冊の串をそのままに乙号のオバチャンに回せばみんな楽だったけど、
串なくなった時点で無意味だろ。
740名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 22:28:17
>>738
なにが士業の時代だよwwwwww
もともと士業なんて30年前も独立しても営業しまくりだろ
741名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 22:31:14
シホショシなりたくないやつは、無理して受ける必要ないぽ
バーカぽ
742名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 22:37:53
30年前は良かった。
あの頃は溢れるほど仕事があった・・・。
743名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 22:40:49
>>742
お前は爺かぽ
そんなにシホショシやっとるのかぽ
744名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 22:49:27
大阪のは提携だよ。しかも青年会の人
745名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 22:51:02
右は原本に…は、縦書き申請書時代の名残だったんですね。確かに…納得。
私は、日頃、法務省以外の官公署に書類を提出したり、打合せをしています。先日女将が、コピーを添付する時は、原本に相違ない…をするのが通例だ。と仰っていたので方式をおききしました。
746名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 22:52:18
岩川さんとかm、吉井さんとかいろいろがんばって
たのになー
747名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 22:53:16
30年前は凄かったらしいですね。
俺は2世だけど、そのおかげで子供の頃はいい暮らしが出来ました。
748名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 22:56:12
府中支局の駐車場が9月末から一時移転
749名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 22:59:05
>>747
なんだよ2世って、お前は日系2世かぽ
シホショシの資格は北斗神拳みたいに一子相伝すらできないぽ
750名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 23:08:49
補助者がヘマしようとどうでもいい。
ハゲが一気に来た。まだ30代なのに…
751名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 23:57:01
>>744
そうなんか。今度大阪で大会なのに大変だな・・・
752名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 01:21:01
所詮、債務者を食いモノにする提携だったんだ。
司法書士人生オワタな。
753名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 01:43:23
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! 決済中なのにーっ
ウ、ウンコがああああ いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!不動産屋乙、乙ッ、乙ゥゥゥッッ!!! 乙乙ウッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!オツッ!!オッ、ッッ!!! 印鑑証明書がぁぁぁぁ  ああっ、もう
オツッ!!はうあああーーーーっっっ!!! ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!ビヂリリリリリィィ!!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱい1乙してるゥゥッ!  ちくわが濡れてるってえーっ
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ボスっ、ボス氏ね うっ!!
ああっ、もうッ! ぁあ…>>買主乙ぅ、>>売主乙ですぅ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!信用金庫乙、乙ッ、乙ゥゥゥッッ!!! ちくわ乙乙ウッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!オツッ!!オッ、乙ッ、1乙ッッ!!!>>実印がくせー ぅっ ああっ、もう
オツッ!!はうあああーーーーっっっ!!! ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱい 濡れてるゥゥッ!
ぶ びびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!! いやぁ、みないでにょー


754名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 09:16:00
>753が懐かしくて最後まで読んでしまった。

>実印がくせー で思い出したが、実印や権利証の保管ってその人の個性がモロに出る。
長期間放置した実印のキャップが取れなくなって決済が完了せず、銀行の担当がヤットコまで持ち出したことがあったな。
権利証も、折り目が付くのも許さない神経質な人もいれば、触ると崩れそうなくらいグチャグチャにしてる人もいるし。
755名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 09:58:48
Yさんってさ
おれ10年合格だけど、横浜の中央新人研修で関西ブロックの野郎ども
が親衛隊のように取り囲んでたすげーかわいい女の子の新人が同姓だっ
たけど、あの人?

青年会の常任やってるときに見かけたら、それほどでもなくて・・・別人?
756名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 10:11:28
権利証に陰毛が挟まってたことがあるお
明らかに陰毛だったお
757名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 10:19:34
女のシトって子ども産んだりすると一挙に老けるぽ
758名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 10:24:56
うちの権利証がないぽ
嫁があやしいぽ
759名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 10:27:47
縮れ毛は油断大敵ぽ
こんなとこに何故に?
てことがあるぽ
世界の七不思議ぽ
760名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 10:34:00
もしその縮れ毛がケツ毛だたらオェッーぽ
761名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 10:36:48
縮れ毛汚いランキングぽ
1位 ケツ毛
2位 チン毛
3位 ギャランドゥ
4位 ワキ毛
5位 パイ毛
762名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 10:37:57
よく、出先で小のほうすると、便器の上に一本乗ってることがあるよな

NBAの選手が来たんかい と思う
763名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 10:38:32
>>755
大阪のY井さんは確かH9年か10年合格だったはず
多分間違いないだろうね…
764名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 10:45:05
761
ピッチピチノカワエエオニャノコノケデモカポ
765名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 10:47:12
汚いもんは汚いぽ
ケツ毛にウンコ粒が付いてたりすると激オエッーだぽ
766名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 10:51:06
時々鼻毛に鼻糞がからまってるを見かけるぽ
むなじいぽ
767名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 10:52:56
そりから図書館から借りてきた本に珍毛や鼻糞が付いてたりすると、
読む気が失せるぽ
768名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 10:56:47
762
儀式のひとつみたいだなぽ
769名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 10:58:51
トイレの個室の壁に鼻糞ベチョーとなすくりつけるのやめろぽ
770名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 11:02:59
やる気ゼロぽ
771名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 12:38:16
>>763
H10合格。たぶん本人。
772名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 13:27:44
最近ハゲてきたぽ・・・
773名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 13:43:01
書士はハゲやすいじゃないか?
本会の地下で研修受けると
前の方に座ってる先生方はカッパの品評会かと思うときがある
774名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 15:00:20
エロイことやてても
結局、ゼニガラミでアボン
代書の典型
775名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 19:39:27
今まさにご飯炊いてる最中だぽ
776名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 19:55:37
なんかサイテー
777名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 20:30:14
今日の晩ご飯もカップラーメンと菓子パンだぽ。
ひもじいぽ。
778名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 20:53:54
>>777
ボキの今晩の食事は玄米ご飯と味噌汁だけだけど、チミの食事よりマシな感じがするぽ
自炊しとるから食費が安いぽ
779名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 21:34:38
工場で一日中流れ作業立ちっぱなしでやって
年収200万。司法書士はきつくて食えないというが、
そんな生活が続いてた俺にしてみれば、
ホワイトカラーで年収300万なんて天国と思われる。
択一60記述そこそこの受験生ですた。
780名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 22:12:18
年収300マソでも一国一城の主。
頑張れば収入増える可能性もあるし、地方の人間からしたら御の字だよ。
地方の求人は正社員月給16万とかだぞ。
そもそも正社員求人ほとんどなくて派遣工員かパートばっかだし。
781名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 22:32:51
デイトレと外貨で今年250万くらい儲けた
その片手間の登記業務でも180万くらい
営業皆無でこのくらいだと副業にはちょうど良い
782名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 23:25:51
私は今大学の受験生です。
以前司法書士に合格する人の法学部出身の割合はやく50%だと聞きました。
現在私は人文系の学問でできればそちらの方に進みたいとおもっているのですが、在学中から司法書士資格の勉強も初めて四年次の終わりには合格したいと思っています。
人文系の学部でも勉強をちゃんとすればこの資格を狙えうことができるでしょうか?
それともやはり法学部に進学した方が有利なのでしょうか?
783名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 23:38:51
法学部なんか、法律の勉強してる奴はイネーンダヨ
六大学の駿河台白雲大学の俺はソウダッタヨ
784名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 23:42:12
人文系に進みたいのにこの仕事を目指す理由がわからんぽ
ボキは和田法卒だけど別に有利とは思わなかったぽ
785名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 23:42:33
>>782
士業は独立開業。弁護士も司法書士も税理士も全部。

お前が経営者になる。
弁護士だろうと司法書士だろうと
最初は苦しい。向いてなければ一生苦しい。
コネがなければ最初は悲惨。コネが作れなければ悲惨。
それでもかまわないなら目指せ
サラリーマンなるんなら資格なんかいらない。

786名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 01:39:44
>>782 その分野で死ぬ気でトップになる方をオススメします
国立の教授だと年金凄いです。国家公務員や地方公務員の上の方を
狙って色々駄目になってからで資格試験はいいかと思われます
787名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 01:51:17
質問してもよろしいでしょうか?
彼氏が司法書士を目指しているのですが、
私は過去に、窃盗チャリで警察のお世話になったことがあります。
前科なのか前歴なのか分かりませんが、
もしも彼が私と結婚した際に、就職に差し支えたりする事はあるのでしょうか?
因みに、その時写真と書類と指紋を取りました。
788名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 05:34:05
>>787
10年で犯罪記録抹消されるから無問題
てか、そもそも書類送検さえされてない。
789名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 08:51:51
昔、万引きでパクられて
今、本職のボキが通りますよ
790名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 08:56:02
かっぱらい
791787:2008/08/20(水) 11:46:25
>>788

ありがとうございます。
当時友達が貸してくれたのが窃盗チャリだったんです。
理由は何にせよ窃盗には変わり無いですよね。
知人から聞いた話だと、検察庁の記録には永遠に残るみたいなことを聞きました。
調べたらすぐに分かってしまうことなんですか?
また、司法書士はそういった記録を調べることができるのですか?
792名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 12:06:49
残るみたい
まえ修習生ブログにそんなこと書いてあったお
まあ別に問題にはならんのではまいか
793名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 12:09:04
事務所にしょっちゅうファックスしてくる
「司法書士検索マッチングサイト」とかいう奴、あれ大丈夫なんだろうか?

定額の料金払って登録したら、サイト上で検索して依頼者が連絡してくる、
っていうんなら、たんなる広告の一種のような気がするけど、「登録費や
月会費は一切無料です」なんて書いてあるから、「じゃあ、どんな金の払
い方おまえらにするんだよw?」って思う
794名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 12:32:20
>>793
んなこと言ったらグーグル先生の立場は・・。
795名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 12:42:30
>>794
それ気になってググったことあるんだけど
「広告収入」ってことなんだけど、「広告」
ってなんだ?ふつうにグーグル使ってても
なんにも広告なんかみせられないんだが?
796名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 12:55:15
>>795
ようつべも火狐も基本は同じだよ。
ネット広告黎明期みたいなバナーをクリックしたらいくらって世界からは想像もつかないことになってるみたい。

その分テレビ局はすでに構造不況に陥ってるね。
797名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 19:52:54
>>793
↓ちゃんと広告が費用かけて載っとるがな。

[1]上部バナー(画像:サイズ400×48 GIF形式)
1週間掲載 105,000円(税込)
[2]サイドバナー(画像:サイズ208×60 GIF形式)
1週間掲載 78,750円(税込)
798名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 21:17:38
司法書士事務所で、昼休み1時間きっちり休める所って、殆ど無いよね。
東京では、自分の知っている範囲で1時間休める事務所は2軒だけ。
殆どが食事している時間だけの30分程度。
でもこれが疲労を蓄積させるし、そもそも違法。
俺の居た事務所は、一般企業経験者がそれに不満を訴えて辞めた。
俺はその後一般企業へ転職したけど、冷暖房の効いた部屋できっちり
1時間休めるのは天国だと思った。
でもこれが当たり前なんだよな。
まあ、補助者なんて止めときなさい、ということです。
799名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 21:27:17
>>791
ん?
それじゃあ、彼は窃盗の罪さえ犯してないし、
盗品譲受でもないし、
何の罪名でそもそもパクられたんだ?
800名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 22:14:15
>>798
俺は東京近県の事務所だけど、
きっちり昼1時間休んでるよ。
当然だと思ってたけど、恵まれてるのか?
801a:2008/08/20(水) 22:14:31
盗品保管?
802名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 22:23:58
本人や話を聞く者の無理解や、伝聞情報の不正確さって話だろ。
世の中にはスピード違反で罰金払っただけで前科が付くと思ってる人間もいるし、
"警察に捕まったことがある"って話を聞いただけで、即前科云々て話を膨らませて理解する人間もいる。
803ヒキコモリ:2008/08/20(水) 22:29:26
>>787さん
仮に終身刑の人と結婚していたとしても、司法書士本人の罪でなければ
資格には関係ないです。なので安心してもいいですよ。
っていうか、そんなことよりも「司法書士を目指している」人が「司法書士に
なる」ことはかなり難しいので、心配するのはそっちの方な気がする。

>>791
> 知人から聞いた話だと、検察庁の記録には永遠に残るみたいなことを聞きました。

その知人って、何やってる人ですか。
内部資料として検察庁の記録には残る可能性がありますが、一般の人の
知る所ではありません。

>>801さん
故意がない気が……
804801:2008/08/20(水) 23:02:14
事情を知った後、保管することで…、っていうのがあったんで。
まあ、当人が事情知ってたか分からんが
805名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 10:42:13
月報キター
今月は少ないな。懲戒疲れか?

注意勧告1の人が気の毒。Bはモンスタークライアントだろ。
しかも刑事で有罪確定したわけでもないのに勧告受けるって…
806名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 17:02:45
>>805
文面読んだだけでは経緯がよく分からないよね。
Bは売っていない、と主張しているんだろうか。
807名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 17:22:11
中間省略の生産
虚偽登記
808名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 22:52:15
教えてください。

A株式会社がB株式会社を吸収合併します。
A株式会社はB株式会社の特別支配会社なので
B会社は株主総会を開いていません。
A株式会社とB株式会社の役員が同一である場合
合併を承認するB会社の取締役会を開く必要は
ないのでしょうか?
809名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 23:04:50
>>808
難しくて分かりません。
810名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 23:12:04
昔の除籍で分家届出により戸籍ができた場合で、分家前の
本籍地、戸主がわからない場合はどうしたら良いですか?
811名無し検定1級さん :2008/08/21(木) 23:29:57
こんな博打的試験、人生の一番楽しむべき時期を棒に振る最悪な試験
受かっても手取り20万の現実。一般企業のほうが高給。
内定してた東京三菱銀行に就職しとくんだった。ほんと公後悔してる。




こんな試験どうでも良くね?
812ヒッキー:2008/08/22(金) 00:12:28
>>808さん
僕なら作って押印しておいてもらいます。たった1枚書類が増えるだけだし、
仮に後で必要ということになったらバタバタしますからね。

>>810さん
仮に何も手掛りがないとしたら、コピーとって、事情をメモに書いて、
請求書と一緒に送るとかどうでしょうか。
電話で聞くのは今は厳しいかなぁ。
813名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 02:57:04
>>810
ヒキさんが書いてるけど、コピーつけて、
「この分家前のをください」と書いておけば、出してくれるでしょ。
そもそも載ってないという意味が分からないけど。
814名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 08:59:25
>>808
A株式会社とB株式会社の役員が同一ではなくても
B社が取締役会設置会社ならば株主総会の承認に代わる
合併承認の取締役決議が必要。
A社の代表取締役がB社の取締役であれば、さらに合併契約の
締結が利益相反になるので、その承認決議も必要。
815名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 09:12:19
>>811
うそこけっつーの。
東京三菱に内定できるもんが何が悲しゅうて代書屋なんぞになるかつーの。
東京三菱の総合職なら20代で軽く年収1千万クリアだよ。
第一、銀行員は代書屋に仕事発注する立場だろ。
まして東京三菱ってだけで司法書士がもみ手ですりよってくる。
816名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 09:19:26
所詮金貸し
金で金ハラます虚業
行員横柄
殴ってやろかと
817名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 09:23:53
都銀や地銀の行員って、本当に横柄な人多いね

信金は親切な人が多いけど
818名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 10:06:58
>>816
通報しません。
819名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 10:08:50
元都銀の総合職、今は司法書士開業者の私が通りますよ。
820名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 10:10:45
年収おしえちくり
821名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 10:10:53
あと、現在は、都銀は2〜3年で辞めていく者も多いです。
ノルマが尋常じゃありません。
822名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 10:33:33
そして利益が出そうもない時期に
外貨預金や投資信託を、司法書士に売りつける。

「今後は優先的に先生の事務所に回しますから」との甘い言葉と共に・・・
823名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 10:41:03
>>822
自分の場合普通預金の残高が沢山あるので、
東京三菱UFJからご挨拶したいと電話がかかってくることが有る。
(どうせ外貨預金や投資信託でもすすめるんだろうけど。)
逆に「司法書士なので、仕事を回して下されば」と言うと、
2度とその人からは電話がかかってこなくなるけど。
824名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 11:07:07
金融機関の種類(格付け?)よりも、担当者ごとのキャラクターの違いの方が大きいと感じる。
825名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 11:14:12
>>823
補正だお
三菱東京UFJだお
826名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 11:52:23
ドッキング完了だお
827名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 12:10:36
コンバトラ−V
828名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 12:36:21
X X X♪
829名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 15:48:15
WWWWWW
830ひみつの検閲さん:2024/06/24(月) 08:17:22 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-04-16 14:52:49
https://mimizun.com/delete.html
831名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 16:40:22
書士は食えないよ。
832ひみつの検閲さん:2024/06/24(月) 08:17:22 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-04-16 14:52:49
https://mimizun.com/delete.html
833名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 19:55:06
前橋本でいいんじゃない (笑
834ひみつの検閲さん:2024/06/24(月) 08:17:22 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-04-16 14:52:49
https://mimizun.com/delete.html
835名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 09:13:13
>>823 >>825
東京三菱UFJと記入されましたが、何か?
もちろん職更
836名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 16:06:29
マジレスです
以前事故を起こして交通刑務所に入ったことがあり、今年司法書士試験に受かりそうなんですが
登録できるんでしょうか?
登録する時って前科の照会とかされるんでしょうか?
真剣なんでご存じの方いらっしゃったら教えて下さい。
お願いします<m(__)m>
837名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 16:11:42
つ 司法書士法第5条第1項
838836:2008/08/23(土) 16:25:30
一応満期から三年は過ぎてるんですが、だめですか?
839ヒッキー:2008/08/23(土) 16:28:04
>>838
刑が終了するか、執行猶予の期間が満了したら登録できますよ。
840名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 16:32:01
>>839

本当ですか。ありがとうございます。
任意的登録拒否事由の品位を汚すとかに該当しないか心配で心配で。。。
合格が目の前に来たら急に現実見を帯びてきまして。。。
841名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 16:34:15
品位なんて、役員の顔見てたら(ry
842名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 17:18:44
ある程度昔のことには優しく対応しないと
リアルタイムで悪いことやってる連中が
「このままじゃやばいから、ばれないうちに更生しよう」
って考えなくなる
843名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 17:46:35
>>835
申請書に東京三菱と記載されてるんじゃあ
職更は出来ないなぁ

申請で更生してくれ

by.調査
844名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 18:26:35
オレも似たようなのある

債務者と設定者逆にかいて、バッチリ載っかっちゃった・・

職更たのむー

ムリムリ

この一点張り
845名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 21:26:21
チミたちはバカな間違いバカりしとるなぽ
ちと考えられんぽ
846名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 21:44:18
>>845
程度の低い勤務さん達なので仕方ないぽ
こんなのを雇ったらダメぽ
847名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 22:15:19
合格者数増やしたから、質の低下が激しいぽ
昔のように400人にしないとだめぽ
848名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 22:42:10
ボキは抵当権設定で、申請書に
連帯債務者ABと記載すべきところ、債務者Aと記載し
更正の申請をしたことがあるポ

レベル低下シホショシの典型だポ
849名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 22:45:26
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>848
850名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 22:48:02
>>848
そげなミス普通しないぽ
851名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 22:51:12
>>848
金融機関から始末書書かされただろぽ
852名無し検定1級さん:2008/08/23(土) 22:52:34
プロ野球はオリンピク開催中は中止しとるのかぽ
853名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 00:08:35
>>851
始末書は書かなかったけど平謝りだったポ
幸運なことに今も仕事の依頼はあるポ

ミスした時は誠実に対応するヨロシ
854名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 13:13:33
図書館でシホショシの受験生見かけたけど、この時期にもう過去問やってたぽ
今の時期は徹底的に基本書を読み込んだ方がいいと思うぽ
855名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 13:16:18
>>853
もう1回同じようなミスしたら、仕事こなくなるぽ
856名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 13:31:37
連帯債務者で申請したけどPDF化した登記原因証明情報に連帯の文字書き加え忘れてて取り下げになったぽ。
857名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 13:32:30
858名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 13:37:05
図書館で歳食ってるシトがシホショシ試験の勉強しとるの見かけると何だか痛々しいぽ
受かる可能性が極端に低いと思うぽ
逆に若いシトが勉強してる見かけると、チミは受からんと思ってしまうぽ
859名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 13:38:48
受からないのが普通の試験だしね。
860名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 14:07:59
>>854
過去問でいいと思うけど。
基本書の読み込みなんて、したことない。
861名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 14:30:57
ボキはミスって取り下げ銀行に怒られたときの申請書をデスクの側に貼ってるぽ。
三方原で武田軍に惨敗したときに己の惨めな姿を絵師に書かせて戒めとした徳川家康にならったぽ。
862名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 14:32:42
いい話だ
863名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 14:51:42
ボキは上杉謙信みたいに生涯童貞を貫こうと思ったけど、
いつのまにか童貞を失ったぽ
しくじたぽ
こりも運命だぽ
864名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 14:52:57
吉田松陰は女を知らずに死んだぽ
おそらく悔いが残ったと思うぽ
865行政書士受験生:2008/08/24(日) 14:54:16
司法書士って過去問だけやれば受かるんだね。宅建みたいですね。
866名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 14:55:31
行書は内田民法や芦部憲法くらいは読まないと話しにならんもんな。
867名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 15:13:01
シホショシに受からんシトはどうあがいても生涯このスレに本職として登場することはできんぽ
かなじい運命ぽ
868名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 15:19:45
うちは九州の田舎のなのに原本還付だって。
頭来たから、都市銀行の頭取に本人限定受け取り郵便で送り返してやったよ
869名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 15:35:34
いなかっぺ大将見たくなったぽ
ボキが子どものころは夏休みになると毎日放送されてたぽ
870名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 15:37:18
ギョウショでこのスレに来てるもんは、シホショシに受からん限り、
偽者として登場するしかないぽ
うしろめたいぽ
871名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 16:28:47
>>868
返信用封筒つきだったりするので
送り返してますが
そんなに怒ることかポ?

872名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 16:59:58
>>805-806
過去に処分歴があるのに、今どき事務所備付けの認印を使うという、
反省のない安易な職務姿勢が問題視されたのだろう。
Bの告訴行為は、きっかけに過ぎないと思うよ。
873名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 17:52:49
とりあえず落ち着いてみろ。
君らはどんな時計して、どんな車に乗ってるのかいってみろ。

俺はセルシオwにのってパテックフィリップの200万のカラトラバって時計してるぽ。
いざとなったら、かなりの額で売れるから資産のつもりだぽ。


874名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 18:10:09
>>873
時計も車もいらんぽ
そげなもんなくても全然支障ないぽ
逆に邪魔くせぇーいぽ
875名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 18:11:31
>>873
愚かもんな金の使い方だぽ
876名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 18:18:53
日産ティーダ。
時計は特定されたくないので書かない。
877名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 18:22:35
>>873
セルシオだってwダッセェ。
行書は入ってくんなよ。セルシオ乗って金時計つけてヤクザごっこしてろ
878名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 19:22:36
車は原付。時計はシチズン(3万円)
879名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 20:16:54
ちなみにボキはセルシオは持ってないけど、セルジオ越後のファンだぽ
880ヒキコモリ:2008/08/24(日) 20:28:32
時計はセイコーのALBAで、車はママチャリですw

>>878
原付は危ないからやめた方がいいっすよ。

開業したら軽自動車買うかな。
スバルR-2とかスマート・カーがお洒落かなぁ。三菱iでもいいかな。
881名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 21:41:53
セルシオとか不良が乗る車でしょ。センス悪っ
882名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 21:45:08
皆さんしょぼいですね。うちの会では若手本職はだいたいが外車に乗ってますよ。
最低でもワーゲンくらいには乗らないと。
因みに、お陰様でこの前不動産屋にマンション買わされちゃいました。
まぁ数千万くらい、数年働けば取り返せますしかまいませんが。
883名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 21:53:06
人生そうそううまく逝くわけではないぽ
必ず落とし穴が待ち受けてるぽ
884ヒキコモリ:2008/08/24(日) 21:54:22
>>882
どこの会ですか。
そういえば、オレンジ色のフィアット乗って、話題になってた人がいたなあ。
10年くらい前だけど。
885名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 21:54:32
酔っ払ってタクシーの運ちゃん殴るやつがいたぽ
886名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 21:58:44
>>884
あんたは引きこもりだから分からないんだろうけど儲かってる司法書士はたくさんいるわけよ
887名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 22:10:27
このあいだやっと自転車買えたぽ
もちろん補助者ぽ
888名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 22:40:36
2ちゃんって駄目な奴の掃きだめだな。
889名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 22:44:02
車は信頼性の高い国産に限るポ

以前はゴルフにのっていたけど、決済後、さあ申請って時に
エンジンがかからなくなっったことがあったポ
それも2度も

今はトヨタ車だポ
丈夫で燃費もいいポ
890名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 01:13:51
高級腕時計つけてる奴、自分の顔に似合ってるか考えた方がいい。
高級外車に乗ってる奴も同じく。
891名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 07:54:27
猫を飼いたくなたぽ
892ヒキコモリ:2008/08/25(月) 08:34:05
>>891
猫はものすげー時間食いますよ。ある意味人生の浪費ですよ。
何十年も長生きして、飽きてもスイッチを切って押し入れにしまって
おけないですよ。
それだけの期間、気持ちを込めて接しても跡に何も残らないですよ。

それでも飼いたいとおっしゃるなら、それ以上止められないですけど。
893名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 09:21:51
僕の友人の知り合いがサラ金から5年ぐらい逃げて
時効にしたいらしんですが
時効の援用の仕方を教えて下さい
分かるかたいますか?
894名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 09:38:23
電話して時効を援用すると言うだけで処理してくれるぽ
お礼返しとして1000円だけ振り込むのがマナーぽ
895名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 10:18:36
千円振り込んで債務の承認ですみたいにならんの?
896名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 10:19:54
893
専門家に相談しろ。
下手な子としたら時効の援用できなくなるぞ。
897名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 10:29:40
>>893
その前に訴訟にされて、公示催告、欠席裁判で満額判決になりそうだぽ。
898名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 11:09:11
>>878
>>880

それ車じゃないですから・・・。
899名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 11:38:19
>>873
そう言えば、レクサスのハイブリッド乗ってる司法書士が、
この前、懲戒食らってたぽ。ちなみに時計は300万って聞いたぽ。
懲戒後にどうなったかは、あずかり知らぬところだぽ。
900名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 12:14:28
>>899
それだけ稼ぐには普通に仕事をしてるだけではダメぽ。
他のシトができないような(悪い)ことでもして稼がないとダメぽ
901名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 12:20:17
ぼきの友達の小物屋さんは
1店舗1人商売で瓜2線だぽ
のん気商売と比して
代書が、バカカバしいぽ
902名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 12:44:08
>>898
法に答を求めると、一応車になるけどな・・・。

道路交通法2条
八   車両 自動車、原動機付自転車、軽車両及びトロリーバスをいう。
十一  軽車両 自転車、荷車その他人若しくは動物の力により、
   又は他の車両に牽引され、かつ、レールによらないで運転する車
   (そり及び牛馬を含む。)であつて、身体障害者用の車いす、
   歩行補助車等及び小児用の車以外のものをいう。
903名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 13:39:32
>>901
小物屋サンは仕入れ・在庫の管理・リスクがあって
売れるまえに支払いがあるぽ

ショシは依頼がきてから支払いが発生ぽ
リスクなしぽ

隣の芝は青いぽ
904名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 13:44:03
>>894
悪い人ぽ
905名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 13:46:06
たかが小物屋ごときが偉そうにモノをしゃべるな、
906名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 13:46:53
>人若しくは動物の力

リヤカーも軽車両になるのか?
907名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 13:48:15
たかがdaisyo屋ごときが偉そうにモノをしゃべるな、
908名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 13:48:32
905
めくそはなくそ
909名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 13:50:19
俺は都心在住なんで車は持ってないが愛人はいる。
910名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 13:55:34
しかし司法書士って金稼いでるのに貧乏人らしくする人多いよな。
まぁこのスレには本当に貧乏なのしかいないのかもしれないけど
俺の知り合いの司法書士は年収はけっこうあるらしいがぼろ車に乗ってる。
家はいいマンションに住んでるけど。
911名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 13:57:42
代書とバカにするならすればいい
司法書士が登記をするから日本の不動産は守られてるんだよ
バカ補助者や、低脳本職めが、とっとと辞めろ。ゴミ
912名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 13:59:11
>>907
たかが、補助者ごときが偉そうにモノを語るな、
913名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 13:59:39
ラ・マンはいないが
ラマは飼いたいぽ
914名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 14:01:24
代書屋とバカにしても弁護士だって三百代言ww
915名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 14:02:26
月収8万円の三百代言大量発生。ここの食えないから司法書士と同じ
昼から2ちゃんやってますw
916名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 14:03:54
ラマは臭いツバを吐くぽ
気をつけるぽ
917名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 14:04:12
昼に2ちゃんができる人たち
無職
学生
ニート
食えない弁護士司法書士
行政書士
918名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 14:23:15
おまいもな
919名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 14:36:30
>>910
クルマに興味ない人は金があってもボロ車乗ってるポ。

クルマが大好きなヒトは金が無くてもガイシャ乗ってるぽ。

ローンが大変だぽ。
920名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 14:56:45
鼠先輩の「六本木」いいねー。
本職が事務所にかけっぱなし。エンドレスでw
921名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 15:54:05
この行政書士って命知らず??
Googleの広告で上位に出てくるんだが。

ttp://www.office-satou.net/saimu.html
922名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 16:56:47
補助者(女子)が定時を過ぎて
「まだ帰らないんですか」とか
「今日は帰りが遅いんですか」とか
「今日はこのあと用事あるんですか」とか
「おなか空きましたね」とか
やたらと言ってくるから、
「じゃあ呑みにでも行きますか」って言ったら、
「あ、私、習い事があるんで無理です」って言われて、ビックリした。

一瞬なにが起きたのかわからなかった。
横断歩道で青信号だと思って渡ろうとしたらトラックにはねられた
人の気持ちになったわ。というわけで、もうすぐ17時です。
923名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 17:11:00
>>
■過払い金返還請求の時効について
過払い金は最後に完済した時点から10年経過すると、金融業者に対する過払
い請求権は失効します。
だだし、10年経過していても実際には返還を受けるケースもあります。
また、過去に借入・完済を繰り返していた場合は、その間隔が10年以上でな
ければ、仮に何十年前の借入であっても過払い金返還請求をすることが可能
です。
よって 、例えば30年、40年前の借入に対し過払い金返還請求を起こす人も
いらっしゃいます。自分が当てはまるかな?と思ったらまずご相談下さい。
■過払い金返還請求は正当な請求権です
・・・・過払い金の返還請求することは事故ではございませんので、債務を
完済されている方に関しては、ブラックリストに登録されることはございま
せん。
悩み事や不安なこと、心配なことがございましたら、まずはお気軽に、当事
務所へご相談ください。
親切丁寧にお応えいたします。
/\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
924ヒキコモリ:2008/08/25(月) 17:13:38
履歴書送った所からは音沙汰なし。
簡裁認定受けないで債務整理やったら、やっぱマズいんですかねえ。
925名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 17:16:39
乙女心
「まだ帰らないんですか」→すぐ帰りたいんじゃボゲ
「今日は帰りが遅いんですか」→テメェが帰らねぇと帰りにくいんじゃゲボ
「今日はこのあと用事あるんですか」→だ〜か〜ら〜、早く帰れってんだボゲ
「おなか空きましたね」→彼氏とメシなんだよぼげ
926名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 17:18:35
事務所案内
 不動産登記  売買・抵当権・相続など
 商業法人登記  会社設立・役員変更・増資・組織変更・合併・解散など
 裁判手続き  民事訴訟・強制執行・個人再生など
 一般法律相談  契約書・公正証書・遺産整理など
 その他  相続・贈与登記・遺言書作成


違法行為をコレだけ堂々と宣伝できるとは
927名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 17:29:01
>>924
即懲戒
928名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 17:30:19
>>926
それって違法なの?
929名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 17:35:56
921の行書事務所だよ
行書が登記・法律相談ってOUTじゃね?
930名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 17:36:13
都知事に通報しとけ
931名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 17:43:53
928です
了解しました

でも、その行書すごいな
俺のやった事の無い業務ばっかりだ。。。
932質問です:2008/08/25(月) 17:54:20
貸していた金が返って来ないことになりました。
貸付300万円+営業債権20万円位です。
司法書士から介入通知のようなものが来ました。
本人の破産手続きの「書類作成援助」として本人名の書類を作って来た
のです。こういうのって、良いのですか?

行政書士がこの板では叩かれていますが、何だかそれと同じように
「会社設立書類作成援助」といいながら登記申請書を作っているのと同じ
ような気がします。司法書士さんはもともと裁判所関係の書類作成が
できるので問題ないということなのでしょうか?
書類には、債権の内容について債務者住所又は自分(司法書士)のところへ
送ってくれ。と書いてあります。これって代理だと思うのですが・・・。
司法書士の懲戒請求りはできませんかね・・・。
933932です:2008/08/25(月) 17:56:24
追記します。
私以外の人は数千万貸している人もいます。
その債権者にはその司法書士が同じ文書を送ったかはわかりません。
(たぶん送っていると思います。)
934名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 18:05:43
921の事務所って
 行政書士の氏名の表示がない
 行政書士事務所の住所が町名まで表示がない
 フリーダイヤルしか電話番号の表示がない
という点で何か変。
935名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 18:17:52
>>932,933
それはね、違法と言いがたいグレーゾーンってやつなんですよ。
書類作成代理は本来の業務です。そして、連絡係は代理ではありません。
そこで、代理ならば債務者の住所へ送る必要は無いですし、
破綻してる債務者に送るよりも、自称法律家の自分のところの方が、
あなたも安心でしょう?という驕りです。
まぁ、それで懲戒請求をしようというならば、行政書士のあなたも
反撃を受けることになるでしょうね。
936名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 18:19:10
>>924
弁たちが怒り狂うよ
937名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 18:20:52
>>926
行政書士って、弁護士にも司法書士にも税理士にも会計士にもなれるんですね。
さぞかし難関な試験なんでしょうね。私などは頭があがりません。
938名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 18:24:10
>>933
あっそう。じゃあ司法書士に、それはあんたの仕事の範囲を超えている!とでも言えば?

代わりに弁護士がついてくれてあんたからシコタマ持って行ってくれるから、嬉しい限りじゃん。
それで落着じゃねーの?何か不満があるか?
939名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 18:25:40
実際、弁護士だって
裁判事務から登記・法人の増資とか
こんなに全部はこなせないお
940名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 18:25:47
なんだ>>933は行政書士ですか。はは。困ったものです。
941名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 18:34:44
>>921
http://www.gyosei.or.jp/search/search.cgi
ギョウショ連合会のサイトで、事務所所在地や電話番号で検索してみたけど、そげな事務所出てこんぽ
942名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 18:59:18
ヤクザだろうか…?
とりあえず書士会、弁護士会、警察、検察庁に連絡をしたほうがよいのでは
943名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 19:26:46
ギョウショの氏名もきちんと出してないから、特定できんぽ
944名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 19:44:02
ページのタイトルが佐藤「法律」事務所になってる。
行書を騙った事件屋じゃないか?
行書なら「法務」事務所だろw
945名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 19:48:55
>>932
とりあえず受任通知としての効力はないから今後もガンガン取り立ててOK。
破産申立書を作る権限は司法書士にはあるわけで,
これから破産申立書を作りますよっていう通知を出すのは特に問題ない。
それを超えて取立をやめろとか,本人に直接連絡するなとか書いてあったら懲戒。

946名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 19:53:09
http://www.fsa.go.jp/news/newsj/17/kinyu/f-20051014-3/01.pdf
>>「司法書士」は認定司法書士に限定されるのか。ま
た、弁護士、認定司法書士以外の「公的資格を有する
者」とは、例えば誰か。
>>代理人が弁護士又は司法書士の場合については、5.(1)
の回答で述べたようなその特性に鑑み、開示請求について
一定の配慮がされるべきと考え、その旨を明示することと
しました。この点については、認定司法書士とそうでない
司法書士で区別する理由はないと考えます。
 ただし、債務整理業務を行う資格を有しない非認定司法
書士が債務整理に伴い報酬を得る目的で開示請求を行う場
合等、弁護士法違反の場合に、貸金業者が開示を拒むこと
は、不当に開示を拒むことには該当しないと考えられま
す。
947名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 19:56:04
弁護士、認定司法書士以外の者が代理人として開示請求
をした場合
は、その代理人に対して直接開示する義務まで規定し
たものではなく、貸金業者は本人宛に開示することで
問題ないか。

 代理人から代理人に対して開示するよう求めがあった場
合に本人宛てに開示することは、開示を拒むことに当たる
とまでは言えませんが、特段の事情のない限り、求めに
従って代理人に対して開示することが望ましいと考えま
す。

以上『コメントの概要及びコメントに対する金融庁の考え方』
948名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 20:38:41
>>928
キミはそんなこともわからんのになんでこんなとこみてんの
949名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 21:04:27
>>941-944
危険すぎるぞ、このサイト
http://www.office-satou.net/
住所も氏名も登録番号も半端に記載が無くて、実際に連合会で検索しても出ない。
違法業務を堂々と宣伝文句に使い、フリーダイヤルで事務所を誤魔化す。
法律事務所を名乗る、行書でも弁護士でも司法書士でもない。
950名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 21:07:41
>>948
951名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 21:07:57
>>949
でもHPでは行政書士と堂々と書いてるから行書なんじゃないか
952名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 21:10:52
>>950
なんで?なのよ>>926見て違法と思わないお前が不思議だわw
953名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 21:13:25
>>950
お前は物事を知らなさ過ぎる
954名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 21:15:50
955名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 22:12:55
>>951
未登録か、登録して間もない、ってことか?
956名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 22:20:51
あきらかにおかしいサイトだ。
957名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 22:27:20
958名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 22:39:36
スレタイを改竄するなぽ
959名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 22:47:36
>>958
ちょっと前からぽがあったりなかったりだから別にいいよ

でも少し寂しいぽ
960名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 22:49:25
>>951

事務所案内の住所は東京都千代田区神田佐久間町

この地を登録している司法書士は、東京会のHPによれば…
たくさんいるな。
961名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 22:49:26
そうだな。そのスレによって付いてたり無かったり
962名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 22:50:37
961は>>959のへのレスです
963名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 22:52:56
>>962

960です。流れが読めてなかったですね。申し訳ない。
964名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 22:58:57
>>963
いえいえ。今の本ネタはその行書ですから。お気になさらずに。

それにしてもあのHPには行書と明記しているが
>>941によると登録は不明ってことか?

965名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 23:34:28
行政書士が経営している司法書士事務所

●●●が経営している行政書士事務所

ふむ。
966名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 23:41:20
行政書士w
967名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 23:44:28
なんだかただの笑い話で終わらない気もするが…

968名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 02:39:08
Googleの広告をオフにしてしまったような気がする。
969名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 03:15:17
>>383
おまwwwwwwww
よく知ってるなw
結構な内部事情だと思うんだがw
970名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 09:34:39
>>932のベテ君は食えないスレにもいたな
971名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 10:25:44
遅レスにもほどがある
972名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 10:40:50
>>
■過払い金返還請求の時効について
過払い金は最後に完済した時点から10年経過すると、金融業者に対する過払
い請求権は失効します。
だだし、10年経過していても実際には返還を受けるケースもあります。
また、過去に借入・完済を繰り返していた場合は、その間隔が10年以上でな
ければ、仮に何十年前の借入であっても過払い金返還請求をすることが可能
です。
よって 、例えば30年、40年前の借入に対し過払い金返還請求を起こす人も
いらっしゃいます。自分が当てはまるかな?と思ったらまずご相談下さい。
■過払い金返還請求は正当な請求権です
973名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 10:43:39
・・・・過払い金の返還請求することは事故ではございませんので、債務を
完済されている方に関しては、ブラックリストに登録されることはございま
せん。
悩み事や不安なこと、心配なことがございましたら、まずはお気軽に、当事
務所へご相談ください。
親切丁寧にお応えいたします。
/\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
つっこみどころがおおすぎる
974名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 12:23:55
世の中なんでもアリです♪
975名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 12:40:40
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200808/2008081501015
こげなことしたらだめぽ
はずかちんぽ
976名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 13:19:20
ボキは今までに下着なんか盗んだことないぽ
どこの誰だかわかんないシトの下着なんかオェッーだぽ
977名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:35:57
このスレ早くお陀仏にするぽ
だりぃぽ
978名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:40:18
ボキが昔勤めた事務所の本職はデブだたぽ
今は糖尿病になってるかもしれないぽ
979名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:42:57
デブはラーメンとチャハーンを一緒に食べるのが好きだぽ
どちらも高カロリーだぽ
信じられん食べ方だぽ
980名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:10:37
仕事を月の何日間かに集中させてあとは仕事に追われないゆったりした時間を
つくるとか、月の半分は違う場所で仕事なり、旅行をしたいために、司法書士に
なる人がいるって聞いたけど・・

そんな香具師いるのかぽ?
981名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:13:59
>>980
シホショシになった以上、そげなことできんぽ
実質自由な時間なんてないぽ
いつ何時でも束縛されてる気分だぽ
982名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:29:12
司法書士になるとまとまった休み取りにくいぜ。。。
983名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:44:05
今は班田収授法を勉強しとるぽ
984名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:47:50
司法書士になればまとまった休みなんてすぐ取れる。
985名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:50:03
>>983
おまいはギャグのセンスがあるぽ。
登記屋にはもったいないぽ
986名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:55:41
ボキは子どもの頃、ウルトラマンになって地球を守りたかたぽ
でもシホショシの道を選んでしもたぽ
かなじいぽ
987名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:14:38
>984
まとまった休みって、開店休業ってことかぽ?
それとも海外旅行にでも行くのかぽ?
988名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:25:01
金ねーのに海外旅行なんて行けるか。
989名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:29:29
玉金ならあるぽ
990名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:43:44
ギョセショの問題ちらっと見たことあるけど、難しくなってたぽ
シホショシもギョセショシも問題が簡単な頃に取っておいてよかたぽ
今じゃぁマジに勉強しても受かる自信ないぽ
991名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:47:01
シホショシの問題なんか、見る気も起こらんぽ
見たら吐き気がしそうだぽ
992名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:50:31
ギョショの試験は簡単なところで稼いで後はテキトーで十分だったぽ
しょせん6割でおkの試験だぽ
シホショシは問題簡単でも上位に入らないと受からないのがぐるじかったぽ
993名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:53:36
ボキの頃は択一40問あったのに、いつのまにか35問になってたぽ
どぼじで5問減らしたんだぽ
994名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:01:06
ボキは受験生だた頃、いろんな妄想に悩まされたぽ
前世の悪行で合格できないんだとか、学生の頃に悪いことしたからとか、
霊にとりつかれてるからだとか、抽選で合格者選んでるとか、
受験地によって合格者の数が制限されてるとか悩んだぽ
でも結局3年ぐらいで合格でけたぽ
実に不思議だぽ
995名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:03:48
あと試験中もし書式で大幅に訂正しなければならなくなたら、
どうしようかと悩んだぽ
役員欄でもし訂正しなければならくなったら、ものすごく不安だたぽ
結局そげな事態に陥ることなかたぽ
996名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:19:21
ボキのともだちんぽシホショシ目指して10年超だけど、大丈夫かなぽ
もしボキがそげな立場だたらそっとしてほしいぽ
なので、ボキの方からは連絡とるようなことはしないぽ
997名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:28:50
1000にしたいんだけど、だるくなてきたぽ
だりかこのスレお陀仏にしてくれぽ
998名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:50:16
全然話題になってないけど配達記録って使ってない?

配達記録郵便を廃止=事務効率化で−簡易書留は値下げ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219701655/

【郵政】「配達記録郵便」廃止、代替の「特定記録郵便」創設…事務効率化で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219704071/
999名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 02:31:21
999
1000名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 02:32:33
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。