法曹が負け組みになる時代が到来

このエントリーをはてなブックマークに追加
457氏名黙秘:2009/02/19(木) 11:04:31 ID:???
おすすめ2ちゃんねるですね、わかります。
458氏名黙秘:2009/02/20(金) 10:42:02 ID:???
なにそれ?
教えてください
459氏名黙秘:2009/02/21(土) 13:23:10 ID:???
知らないの?
マジで?
460氏名黙秘:2009/02/21(土) 23:03:03 ID:???
砂糖工事は既に休止を三振済み
461氏名黙秘:2009/02/21(土) 23:12:13 ID:???
司法試験はザオリクではなくザオラル
462氏名黙秘:2009/02/22(日) 11:04:17 ID:???
?
463氏名黙秘:2009/02/23(月) 01:03:08 ID:???
国務大臣が妊娠する時代でつから。
464氏名黙秘:2009/02/24(火) 08:45:34 ID:???
そうなんだ、よかったね
465氏名黙秘:2009/02/24(火) 14:35:08 ID:???
ごっくんしません。
466氏名黙秘:2009/02/26(木) 16:29:51 ID:???
そらそうよ。
467氏名黙秘:2009/02/26(木) 17:05:13 ID:???
さとうこうじはしほうせいどをよりよくするためどりょくした

さとうこうじはひっしでどりょくしている

さとうこうじはあきらめてりじちょうをやめた

しかしなにもおこらなかった
468氏名黙秘:2009/02/26(木) 20:23:55 ID:???
あまーい。
469氏名黙秘:2009/03/12(木) 12:43:29 ID:???
シュガーVSぴろし

さぁ、どっち?
どっちなんだい?
470氏名黙秘:2009/03/13(金) 10:19:07 ID:???
結論からいうと
どっちも嫌です。本当に嫌です。
471氏名黙秘:2009/03/14(土) 21:24:38 ID:???
w
472氏名黙秘:2009/03/16(月) 10:48:29 ID:???
年収とかの面じゃ
もう既にそうなっているかもな。
473氏名黙秘:2009/03/17(火) 07:54:53 ID:???
なんていうか、もう生きがいなんだろうな。
それしかもう考えられない、そんな感じ。
474氏名黙秘:2009/03/17(火) 13:44:56 ID:???
旧試験やってる連中なんて
みんなそんな感じじゃないの?
475氏名黙秘:2009/03/18(水) 08:02:25 ID:???
だよね〜
だよね〜
そんなもんだよね〜
だよね〜だよね〜
476氏名黙秘:2009/03/20(金) 09:51:06 ID:???
今は公務員が最強
これは間違いない
477氏名黙秘:2009/03/20(金) 12:57:51 ID:???
>>476
じゃあなれ
478氏名黙秘:2009/03/20(金) 22:23:00 ID:6YSpMpqN
119 :少年法により名無し:2008/12/16(火) 16:17:04 ID:s8Ej6gvC0
「いじめ」という言葉を使うから、子供の喧嘩みたいな扱いにされたり、
「やられる奴が悪い」「弱いのが悪い」「やられるのが恥ずかしい」みたいに言って
「だからそいつらをいじめるのは悪くない。むしろ正しい行為なんだ」と正当化する奴が出る。

しかし、「いじめ」とされるものは、被害妄想の部類を除けば、
窃盗、強盗、恐喝、詐欺、暴行、傷害、殺人未遂、といった明らかな犯罪行為なんだから、犯罪として扱うべき。

勿論、たとえ犯罪だったとしても、やられる側に落ち度がある場合もある。
例えば、家に鍵をかけずに外出して空き巣に入られたり、その辺に貴重品を放り出して盗まれれば、被害者の落ち度も非難される。
だからといって「他人の物を盗む行為が正しい」とはならんだろ?
相手の落ち度に関係なく、犯罪は犯罪として裁かれるだろ。

「いじめ」っていう言葉で括るから、「やられる奴が悪い。やる側が正しい」と言い出すアホが出てくる。
479氏名黙秘:2009/03/23(月) 13:36:32 ID:???
>>477
もう無理
480氏名黙秘:2009/03/25(水) 15:22:31 ID:???
480
481氏名黙秘:2009/03/27(金) 11:38:12 ID:???
もう既に負け組
482氏名黙秘:2009/03/28(土) 09:58:39 ID:???
w
483氏名黙秘:2009/03/28(土) 10:01:57 ID:???
公務員は最強。しかしもう年齢で受けられない。だから弁護士になるしかない
484氏名黙秘:2009/03/28(土) 13:57:49 ID:???
ベテ乙
485氏名黙秘:2009/03/28(土) 14:00:49 ID:???
>>484
自己分析乙
486氏名黙秘:2009/03/29(日) 17:09:23 ID:???
>>485
自己紹介乙
487氏名黙秘:2009/03/30(月) 09:56:48 ID:???
w
488氏名黙秘:2009/04/20(月) 13:57:50 ID:???
そうか、法曹が負け組になる時代がやってきたのか・・・
489氏名黙秘:2009/05/03(日) 07:19:03 ID:???
公務員か・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
490氏名黙秘:2009/05/08(金) 00:35:17 ID:???
司法による解決が時代遅れになっているのだな。
491氏名黙秘:2009/05/08(金) 10:28:58 ID:???
2
492氏名黙秘:2009/05/09(土) 09:47:43 ID:???
w
493氏名黙秘:2009/05/09(土) 14:08:44 ID:???
正直部際
494氏名黙秘:2009/05/10(日) 02:43:40 ID:???
読売新聞 教育ルネサンス 法科大学院
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/

(1)理想の教育 合格率の現実 (2月11日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090211-OYT8T00292.htm
(2)数も質も 伝統校の模索 (2月12日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090212-OYT8T00313.htm
(3)学費支援 揺れる現場 (2月13日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090213-OYT8T00282.htm
(4)地方で深刻 統廃合の影 (2月14日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090214-OYT8T00224.htm
(5)認証評価制度に異論も (2月18日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090218-OYT8T00205.htm
(6)法学部の役割 再考の時 (2月19日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090219-OYT8T00245.htm
(7)授業と試験対策にズレ (2月20日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090220-OYT8T00336.htm
(8)答案練習 予備校頼み (2月21日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090221-OYT8T00278.htm
(9)修了者増え 就職厳しく (2月25日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090225-OYT8T00290.htm
(10)同志社大法科大学院教授 コリン・ジョーンズさんに聞く (2月26日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090226-OYT8T00338.htm
(11)韓国、日本を反面教師に (2月27日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090227-OYT8T00313.htm
(12)理想の司法 議論続く (2月28日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090228-OYT8T00304.htm
495氏名黙秘:2009/05/11(月) 07:37:49 ID:???
おまえさ、それそこらじゅうにマルチしてんだろ。
496氏名黙秘:2009/05/12(火) 10:02:57 ID:???
これがこいつのお仕事なんだろw
497氏名黙秘:2009/05/13(水) 08:56:30 ID:???
なんだか悲しいお仕事ですね。
498氏名黙秘:2009/05/13(水) 13:50:18 ID:???
金の面からだけ考えたら
確かに負け組といえるかもね。
これからもどんどん年収下がるし。
499氏名黙秘:2009/05/13(水) 14:59:08 ID:NTZ2C+Qm
判検は負け組じゃないでしょ
500氏名黙秘:2009/05/22(金) 08:00:12 ID:???
iitaikotomoienaikonnayononakajapozon
501氏名黙秘:2009/05/22(金) 16:03:55 ID:???
るきんほーざふぇいす
るきんほーざふぇいしず
るきんほーざふぇいしずうらうらうらうらわか
502氏名黙秘:2009/05/22(金) 16:22:19 ID:???
弁護士(笑)  \(^o^)/

@ロー入試に受からないといけない。
Aローの拘束が3〜2年ある
B卒業後無職で受験
C受験は五年で三回まで。予備試験の動向によっては、合格率は一割台も。
D受かっても修習は無給。
E二回試験がある。
F就職難。そもそも年500人でトントンだから2500人は必ずあぶれる仕組み。
G就職があっても低年収。月収八万円のノキ弁も…
H就職があっても年3000人もの新規参入者がいる。過当競争。業界破綻。
I奨学金や弁護士会費を払わないといけない。破産すると弁護士欠格事由。




503氏名黙秘:2009/05/23(土) 08:27:06 ID:???
弁護士なんか犯罪者の片棒担ぎにすぎん。
504氏名黙秘:2009/05/25(月) 19:26:46 ID:???
じゃあなんでお前は弁護士目指しているのかと
505氏名黙秘:2009/05/26(火) 01:33:28 ID:???
あれこれ文句言ってるけど
司法試験の魅力には勝てないってことか・・・
506氏名黙秘
どこに魅力がるのよ