司法書士試験のテキスト・参考書・問題集 Part.15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
※sage進行
※煽り、荒らしはスルー
※司法書士試験対策用の教材について語るスレッドです。
 テキスト・参考書・問題集以外の話題は、他の適切なスレッドにてお願いします。

過去ログ・テンプレなどは>>2-10あたりで。
2名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 23:16:13
3名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 23:17:01
【Wセミナー・フェア開催時期予定表】

お正月フェア:12月下旬〜1月上旬(三が日は特別セールあり)
早春フェア:2月
サマーフェア:7月
感謝フェア:11月

*5月、10月に通信フェア実施
*早春、感謝、サマーのフェアは同時期に通信フェアも実施
*校舎リニューアル、野球等スポーツイベントの祝勝記念などで校舎によって記念フェアが実施されることがある。
*早稲田経営出版の書籍20%OFF、一般書籍15%OFF(お正月フェアは一般書籍対象外)
*100〜500円の特価品もある。
4名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 23:17:32
まとめ

<全般>

【デュープロセス シリーズ】中上級者向き
・講義で使用するレジュメをまとめたような講義用テキスト
・必要最小限のことを簡潔にまとめている。その分、無味乾燥で図表や制度趣旨、理由付けを省いている。
・著者とされる竹下貴浩本人が「講義を聞くなり、他のもので調べるなりして
 テキストの行間を埋めることが必要」と述べており、独学には向かない
・民法と不登法を一緒にしているのは分かりにくいという声多し。(特に初学者には分かりにくい)
・憲法は、数年前に新に追加された科目で講座に間に合わせようと慌てて作った感が否めない。
・簡裁代理権付与の影響で傾向が変化していると指摘されてる民訴は弱い?
・法改正対応の改訂は早い。

【プログレス シリーズ(商法・商登法は未刊)】初学者〜中上級者まで
・デュープロセスシリーズとは異なり、自主学習にも配慮している。
・過去問の肢の番号が書いてあり、過去の出題例を参照しやすい。
・不登法をはじめ、午後の部の手続法は評価されている。
・民法は条文毎に逐条式の解説。
・成川著の憲法は、多用されている図表がわかりにくいかもしれない。
(憲法以外は司法書士答練問題対策委員会が編集)

【司法学院 基本書シリーズ】初学者〜中上級者まで
・説明は多い。その分厚い。
・無駄にフォントが大きいのが不評。
・全般的に試験範囲を逸脱してる部分もある。
・民法や会社法については説明が多いのが良いならば、シケタイのほうが分かりやすく値段も安いとの声もある。
・マイナー科目でも分量が多いのはやり過ぎとの声多し。
・市販されているのは民法と不登法ぐらい?
5名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 23:18:03
【ブレークスルー シリーズ】中上級者向き
・LECの講座を受講しないと購入できない。
・豊富な図表。説明も詳細で分かりやすい。
・分量が多いかもしれない。誤植も多い。

【LEC 合格ゾーン】初学者〜中上級者まで
・解説は詳しく、時折図表で整理。その分値段は高め。

【Wセミナー過去問集】初学者〜中上級者まで
・解説は短め。その分値段は安め。
・登記法の解説は関連する通達だけ載せて解説していない箇所も多々ある。
・記述式の過去問も出版している。

【Wセミナー早稲田合格答練択一式問題集】初学者〜中上級者まで
・過去の早稲田合格答練問題から選出した問題集
・傾向は試験に準拠。年度によって論点の入れ替え有
・不動産登記法の問題数が少なめ。
・記述式も出版されている
・過去問を優先すること。

【直前チェック シリーズ】中上級者向き
・デュープロセスシリーズの記述を設問式にして、身についたことを確認・整理するツール。
・直前チェックに入る前にテキスト、過去問を一通りやっておくこと。
・憲法については行政書士、司法試験が収録されていたり、チェック事項も収録問題も
 司法書士試験と傾向に合ってないとの声もある。
 
【伊藤真試験対策講座(通称シケタイ)、C-BOOKなど司法試験参考書類】中上級者向き
・司法試験対策用に書かれたものなので試験範囲を大きく逸脱。
・制度趣旨や基本原理、論点の解説は、司法書士試験用教材よりも詳しいので辞書として使うのは良い。
6名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 23:19:58
<不動産登記法>
【富田太郎(著) 楽学司法書士 不動産登記法】初学者向き。
・不動産登記法の全体像を図表や具体的事例を用いて、講義体の口語体で平易に解説
・初心者の入門書、不登法の難解さを払拭には最適だけど、この本だけでは本試験レベルには到達しない。

<会社法>
【山本浩司(著) なるほど会社法】初学者〜中上級者まで
・会社法の全体像を図表や具体的事例を用いて、講義体の口語体で平易に解説
・理由付けがあるので中上級者にも参考になる点がある。
・細かい部分は、条文や他の教材、問題集で補う必要がある。

<憲法>
【LEC地方上級・国家II種ウォーク問本試験問題集】初学者〜中上級者まで
・司法書士試験と傾向が似ている。
・解説が詳しく、判例が整理されていて便利。

【Wセミナー司法書士 憲法基本問題集】初学者〜中上級者まで
・過去数年の司法書士試験と傾向の似ていない問題が多め。(行政書士試験の問題多め)
・120問収録は豊富。
7名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 23:20:11
ここはマジで頼れる予備校主導だよね。参考にしてます。
8名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 23:20:25









ファック・タケノコ
9名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 23:28:31
<記述式対策>
【択一・記述ブリッジ シリーズ】中上級者向き
・理論編が択一対策と問題に関連する雛形を記載、実戦編が記述式の問題集。
・記述式の問題集は、過去問の他に適当な書がきわめて少ないので市販されているのでは妥当な問題集。
・記述式対策として問題をこなしたいのであれば実戦編からで構わない。
・後半の数問は試験の傾向を逸脱してる問題であったり、添付情報が省かれてたりする点に注意!

【うかる!記述式対策入門編 シリーズ】初学者向き。
・記述式をどう解くか?という視点の数少ない参考書。
・方法論が独特なので合う合わないがわかれやすい。
・ちょっと理屈っぽ過ぎるので説明がくどいかもしれない。
・入門レベルなのでこれだけでは試験レベルには達しない。

【うかる!記述式答案構成力 シリーズ】中上級者向き
・【うかる!記述式対策入門編シリーズ】の発展的内容
・講義形式で説明が長い分、問題数は少ない。
・市販されている中では最も本試験の問題に近い。

【省エネ「見るだけ」書式集 シリーズ】中上級者向き
・気軽に持ち運びできて、電車などの中でも見られる携帯サイズ
・雛形集なのである程度の予備知識は必要

【書式征服システムノート】中上級者向け
・申請情報の雛形を約160件掲載して網羅的。
・全部覚えるのは非効率。辞書として使うのが吉。
・雛形集なのである程度の予備知識は必要

【米田徹也著、同時に学ぶ〜シリーズ、商業登記書式など】???
・地雷本。話題に出すのすらレスの無駄とも言われる。
・内容的に薄く、明らかな間違いも多く発見されている。
・入門書でもなく、基本テキストでもなく、中上級者向けでもない変な本
10名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 23:29:47














ファッキンパッキンゴムパッキンタケノコはいるかぽ?
11名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 09:43:04
12名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 12:31:51
うん
13名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 12:35:29
C社の出来立て会社法問題集は紹介してないね。内容が賛否だからかな
14名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 13:26:12
司法書士試験合格者は全員 訴訟専門となれ。

登記は小学生でもできる。

訴訟は高度の技術が必要でやりがいが十分だ。

訴訟専門司法書士>登記専門司法書士
15名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 13:28:16
アホか
16名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 14:43:00
アバ
17名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 15:07:52
司法版での書式対応が参考になるぜ。スレは全部読んだ方がいい
18名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 15:30:41
C-BOOKvs(コンパクト)DEVICEvsシケタイvsLLM No.19
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1164879397/
司試生が1年2ヶ月で司法書士に合格するスレ★4
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1159049331/
新司法試験 短答六法総合スレ3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1162335176/
今夜からセミナーフェアに徹夜で並ぶ奴2006冬
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1164010056/
民事訴訟法・執行法・保全法の勉強方法
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1162578034/
19名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 15:53:59
ほむ















20名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 15:54:55
ほむ
















21名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 15:54:55
22名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 15:55:58
ほむ
















23名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 15:57:26
ほむ
















24名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 15:57:46
ブリッジの実戦編は、あまり本試験には役に立たないよなぁ、どっちかというと。
25名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 15:58:45
ほむ
















26名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 15:59:33
ほむ
















27名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 16:08:06
ほむ
















28名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 21:17:45
C-BOOKvs(コンパクト)DEVICEvsシケタイvsLLM No.19
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1164879397/
司試生が1年2ヶ月で司法書士に合格するスレ★4
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1159049331/
新司法試験 短答六法総合スレ3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1162335176/
今夜からセミナーフェアに徹夜で並ぶ奴2006冬
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1164010056/
民事訴訟法・執行法・保全法の勉強方法
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1162578034/
29名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 21:24:23
司法板のURLをマルチで貼りまくってる香具師は
いったい何がしたいんだ?
30名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 00:00:03
Wの自習室通いを始めたんだけど、直前テックとデュープロ使用者(それも
ボロボロになってる)が多くて、相変わらず竹下人気は凄いんだなあと実感。
そんな中でも俺様はプログレと過去問(W版)だけを使って勉強してる。
六法は持っていったことないなあ。
31名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 00:13:59
ゾーン連れてくのが漢ってもんだろ
32名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 07:21:42
直前期と年末は自習室を避け自分の部屋で勉強する
子供が泣いてうるさいときは、マスクを着用して有料自習室
ストップウォッチ持参で年度別にばらした包茎の過去問マスターと年度別記述式過去問
を3時間セット×2を平然とした顔で解き、うんこ握りしたおむすびとたくあんを
ロビーで食らい、帰宅途中、満喫で伊藤塾のネットクラスを2倍速で受講し妻の誘いを
断り、ワンカップ3本飲んで夜8時に寝る俺のことを本物の漢と言う。
33名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 07:40:38
>妻の誘いを断り、ワンカップ3本

セックスより一人酒ですか。。。妙に笑けたw
俺がまだまだ盛りなのか、
あなたがもはやオッサンなのか、
たぶん両方当てはまってるんだと思ふ。
34名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 08:20:23
すげぇ
35名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 08:39:43
宅建をなんとかクリアしましたのでこれから司法書士に無謀にもチャレンジ。来年は
なんとか受験レベルになりたいね。合格とはおこがましくていえないよ。25点以上朝部
か昼部のどちらかでとりたいね。
36名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 09:52:39
>>32
抱いて!w
37名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 10:42:07
日本人では全滅した思われた漢、伊集院 薫先生のようなのぶとい武士がこんなとこにいおったわ。
あっぱれ、心底あっぱれだ。
38名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 12:30:40
初学者の基本書はとりあえずプログレスにしとけばおk?
39名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 12:51:26
いやはや凄いよ、マンキツでネット講座を聞くなんて凄すぎ。まわりはマンガ読んでるのに
集中力ですね。勝てません、自分はまだまだ若造です。
40名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 12:59:27
過去問集で、レックからポケット版択一過去問肢集ってのがあるのですが
合格ゾーンではなくてこれでも合格水準いくでしょうか?
×式でさくさく問題を解けるかなと思ったんですがみなさまの評価を教えてください。
41名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 13:15:34
集中力












これが一番大事
42名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 13:17:05
なによりも収集力を自慢してる奴が多いが本物はマンサでも勉強する。
















どうするんだ
43名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 14:38:23
3年B組ですね
44名無し検定1級さん :2006/12/13(水) 15:01:32
僕は道を歩いていて時々クスッと笑う事がある。
嗚呼、僕は天下のプラチナ資格弁護士≠ネんだ〜 と思うと嬉しさが込み上げて来る。
激烈な司法試験を突破して5年。エリートとしての人生が約束されている。
しかし先輩弁護士は僕に語りかけます。
「いいかい?弁護士として何を成すかを問うてはならない。日本の社会にいかに貢献出来るかを問い給え」
僕は責任感に胸が熱くなり、武者震いを禁じ得ませんでした。
でもそれは、公正な社会を支えてきた弁護士達の高い志なのでしょう。
プラチナ資格として尊敬されてきた先輩始め先達からの慈愛なのでしょう。
こうして僕達弁護士は、責任感を日々紡いでゆくのです。

  嗚呼、なんと素晴らしき弁護士哉。

知名度は抜群、人気実力共に士業最高水準。結婚したい職業の並びなき王者。
余計な説明は一切いらない。
ただ、周りの人に「ご職業は?」と問われ「弁護士です」と答えるだけで「付き合ってください」との告白。
合コンの度に繰り広げられる若い女性達の僕らの争奪戦。
セレブで美しいマダムから投げ掛けられる濡れた眼差し。
そして、2ちゃんに来る度に味わう司法書士、税理士、弁理士などへの圧倒的優越感。
弁護士になって良かった。弁護士になれて本当に良かった。

45名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 15:48:39
ほしのあき
46名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 16:02:02
47名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 16:06:09
おめでとう
48名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 16:07:56
世界に出ろ、井の中の蛙になるな。















ボラスを目指せ
49名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 16:10:47
世界に出ろ、井の中の蛙になるな。



















松井を目指せ
50名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 16:11:57
世界に出ろ、井の中の蛙になるな。















フリードマンを目指せ
51名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 16:21:46
なんじゃこりゃ、もう廃止してよ
52名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 16:24:22
なんだフリードマンって経済学者?
53名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 17:22:20
マネタリズムの怪物天才学者ミルトン・フリードマン?にしてもボラス氏にしても松井だろうと全部、高みがありすぎ弁護士取ろうが追いつかんよ。
54名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 17:23:58
>>40
組み合わせで解けないので最初からは、大変なんでは?
過去問制圧して肢ごとに正確に正誤つけれるレベルに達するまでは、
普通の過去問のほうがストレス少なく勉強できると思うよ
55名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 17:30:30
世界に出ろ、井の中の蛙になるな。















司法書士を目指せ
56名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 17:32:20
世界に出ろ、井の中の蛙になるな。















宅建を目指せ
57名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 17:34:57
世界に出ろ、井の中の蛙になるな。















FPを目指せ
58名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 18:34:40
世界に出ろ、井の中の蛙になるな。















行政書士を目指せ (笑)
59名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 20:27:59
司法書士最高クソスレ
60名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 20:35:06
司法用の商法の肢別本ってよくね?



61名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 20:51:57
C-BOOKvs(コンパクト)DEVICEvsシケタイvsLLM No.19
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1164879397/
司試生が1年2ヶ月で司法書士に合格するスレ★4
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1159049331/
新司法試験 短答六法総合スレ3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1162335176/
今夜からセミナーフェアに徹夜で並ぶ奴2006冬
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1164010056/
民事訴訟法・執行法・保全法の勉強方法
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1162578034/
62名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 21:17:53
こりゃまた凄い指示だな
63名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 22:08:47
おまいら勉強中だな
64名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 22:55:25
いやはや毎年だがこの時期の忘年会ラッシュはまいるよね。みんなボーナスホクホクだよな。
65名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 23:05:14
ほう
66名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 01:02:44
民事訴訟法が無味乾燥でつまらないと思っていて何かいい本はないかなといろいろ探してたんですが、中野貞一郎「民事裁判入門」はいいですね。
買ってまだ読んでる途中だけど、基本的なことは何回も繰り返し解説してるし、判決を元にした具体例が生き生きとしてて、文章もすごくわかりやすい。
クロスリファレンスもしっかりしてる。
民事執行法・民事保全法の解説もあり、流れがすごくいい。
基本テキストにはならないけど、自分が細かなことに迷ってる時や自分に喝を入れる時に読む本としては、最適な本だと思いました。
特に民事訴訟法・民事執行法・民事保全法がつまらない、流れがよく分からないと感じている人は、一読してみるのもいいと思います。
67名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 01:09:17
>>64
ホントは、引きこもりニト
68名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 09:01:55
おればボーナス60しかでんかったorz
試験勉強だけでつらいのに、このうえボーナス減じゃやってられん
69名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 20:32:31
おまいら勉強中だな
70名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 22:31:22
誰もいねー
71名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 23:19:50
書き込みなどはございませんが
ノークレームノーリターンをご了承下さい。
なお、ご希望の方には
おまけといたしまして、
@「新会社法100問(第1版)」葉玉匡美・著
AバックアップMD(内容につきましては落札時にお知らせします)
をお付けいたします。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h42833768
72名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 23:21:16
大金を予備校に貢いでやっと合格しても仕事が取れずに廃業する司法書士は確実に増えている。
ま、入会金や会費、その他諸費用は競馬で負けたと思って諦めよう。
傷口が大きくならないうちにね
73名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 07:17:34
アマゾン利用するときは協力してやったらどうだろうか


○06.12.15
 なりふり構っていられないので書きます。

 このページにはアフィリエイト広告がたくさんはってあります。これまでアマゾンから支払われた収益は,受講生さんとの飲み会や合格者祝賀会のために使ってきました。

 しかし,これからは妻の治療費に全部使いたいと思います。たとえば,分子標的薬等の新薬は,保険が効かないので月に50〜60万円もかかるのです。アフィリエイト収入は,月々2〜3万円ですが,それでも大変役立ちます。

 もしも,応援してくださるという人がおられるなら,本ページのリンクから入って,アマゾンで買い物をしていただけませんか。何を購入しても,アフィリエイト収入があります。リンク先のその商品を購入する必要はありません。

 大変厚かましいお願いですが,もしも少しでも助けてくださるというお気持ちがある方で,かつアマゾンで購入するのが有利だ,安いという場合は,どうかよろしくお願いいたします。

http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~mokio/
74名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 08:20:34
↑ 本人乙
75名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 08:42:29
ずさんな破産申立をしている司法書士に注意 by弁護士会
http://www.bengoshisoudan.com/column/column041104.html

ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス by読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm

みすてないで by全国青年司法書士協議会
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html

大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html
76名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 14:05:53
>>73
これは・・・凄まじいの一言に尽きる・・・。
77名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 14:46:01
さすがボラス
78名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 14:54:48
(学院長語録)

また、例えば、薄い参考書で暗記中心の勉強を続けてきた人が、
もう何をどうやって勉強してよいかわからないというとき、
私は、2、3の具体的な応用問題を出し、その問題に全くと言ってよいほど
答が出せない人には、法律を暗記する作業をやめて、
条文の立法趣旨を知るような勉強方法に変えることをすすめている。
法律の条文の立法理由がわかったとき、水を得た魚のように力を付けている自分に
気付くはずですと話す。
79名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 15:09:32
松坂もしてやったりだな
80名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 15:59:22
行書本職向けに配布されてるDM(加除出版)に記載されてる、今年の
本職に売れてる書籍トップ10を紹介してあげる

1.新会社法定款事例集
2.新・商業登記法から見た新・会社法!
3.出入国管理外国人登録実務六法
4.株式会社登記の手続
5.あたらしい会社法
6.相続における戸籍の見方と登記手続
7.全国市町村名変遷総覧
8.会社法施行に伴う新商業登記事務の手引
9.実務家のための相続遺言の手引き
10.必ず見つかる会社の目的最新事例集
81名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 16:46:17
>>73
恥ずかしながら質問。
携帯からアマゾンで本を購入できますか?(PCを持ってませんORZ)
82名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 17:09:13
ピラルクーがいるんじゃないかな
83名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 17:10:11
パッキン!
ゴムクソパッキン!
ファッキン!
ファファッキン!
ゴムゴムファファッキン!
クソゴムパパッキン!
84名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 17:21:25
うんうん、その案があったな
85名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 17:22:27
いやいや税理士版でのやりとりがゲキアツだな
86名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 17:25:15
正義の人がひど
87名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 17:27:50
畿の司法書会は、腰抜け執行部だ!!!!!

新人でやや目立つ奴にはささいなバックで懲戒にするくせに、
大阪市内にある多くの大手・古株などの事務所は明確に証拠もあるのに
懲戒・お伺いすらしない
お前ら、会議で弁当食うな

理由は明らかだ、執行部の多くに同じ容疑があるので怖くて出来ないのだろう


88名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 17:29:07
ほう有益な情報もでておるのぉ〜
89名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 17:29:25
マスコミにちくったらどうだろう????
単位会(司法書士会)は、弱小新人司法書士には付き合い金について
懲戒するくせに、実力・大手・古い事務所は切り込めない 見逃してる

90名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 17:41:51
安直すぎるな、モウ一工夫欲しいよ
91名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 17:45:53
トウトウキチャッタカ。マタアエタネ。カナラズクルトシンジテタヨ。マァ、ユックリシテイケ。
リラックスハダイジダイジ。ツクエニムカウヨリ2CHデモシテオコウヨ
92名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 18:13:37
                / ̄ ̄\
              /  ヽ_  .\
              ( ●)( ●)  |     ____
              (__人__)      |     /      \
              l` ⌒´    |  / ─    ─  \
             . {         |/  (●)  ( ●)   \
               {       / |      (__人__)      |
          ,-、   ヽ     ノ、\    ` ⌒´     ,/_
         / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  ` ー─ ' ┌、 ヽ  ヽ,
        /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
           _,,二)     /            〔― ‐} Ll  | l) )
           >_,フ      /               }二 コ\   Li‐'
        __,,,i‐ノ     l              └―イ   ヽ |
                    l                   i   ヽl

             2006年 12月15日 糞スレにて
93名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 18:23:18
ゴム・ファキン!
タケノコパッキン!
94名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 18:29:24

うるせぇファック!
黙ってロムってろクズファック・タケノコ^^
95名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 18:36:35
ナゼ?サワグ?カンケイナイダロ?コマルコトガアルノカ?スレヌシヨ?コノナガレハオレハスキダヨ
96名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 18:47:01
トウトウキチャッタカ。マタアエタネ。カナラズクルトシンジテタヨ。マァ、ユックリシテイケ。
リラックスハダイジダイジ。ツクエニムカウヨリ2CHデモシテオコウヨ
97名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 18:47:23
司法書士になりたいぷ
98名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 19:18:15
来年の司法書士試験受ける。
予備校行く金ないから独学で勉強する。
数年前受験してたので、改正前の不登法、商登法、民法はひととおり勉強済。
会社法は苦手。
書式はうろ覚えながら覚えてる。
仕事しながら週に40時間は勉強したい。
合格するまで諦めない!

以上、来年へ向けての決意表明でした。
99名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 19:20:09
 なぜ住所の写しが所有権移転や所有権保存には必要なのだ?
抵当権や地上権にはなぜ不要なのだ?
100名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 19:40:04
ガンバ




























コウベ
101名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 19:41:08
ガンバ




























タカマツ
102名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 19:42:01
ガンバ




























センダイ
103名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 20:16:54
海が見えるよ、ガンバ。
104名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 20:24:50
おぉぉぉおおおおおおおおおおおおおお、ガンバとその仲間たちよ!!!!!
105被補助者:2006/12/15(金) 20:43:42
悪質な司法書士事務所をあげていくのが、いいかもしれませんね。

池●のま○●し○事務所は、辞めておいたほうがいいです。
補助者は奴隷です。所長と番頭の女が、パワハラだからな。。。


727 :名無し検定1級さん :2006/12/11(月) 21:24:41
ttp://phonebook.yahoo.co.jp/list?a2=13116&g3=2927000&r=31
の上から4番目?
106名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 21:11:34
ガンバ大阪
107名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 21:55:21
前スレ埋めろよなぁ
108名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 22:32:32
ここ、何のスレ?

クマー?
109名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 22:35:42
マンツーマンディフェンス
110名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 22:42:33
俺の大学時代の友人に現役で行書に合格したが、司法書士に7年も合格せず、書士事務所で補助者を安給料で
やっていたが、30歳になってさすがに居づらくなって辞めて結局行書で独立して5年目の奴がいる。
クレサラや登記は得意みたいだ。パート1人の事務所で年収は800万以上あるらしい。
こんなことならすぐ行書を開業していればよかったと、飲むたんびに愚痴っている。


111名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 22:43:55
>>110
自分のことだろ
112名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 22:49:44
>>111
早く勉強しろ
長期ベテのキチガイ
113名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 22:53:07
>>111
あんた急所を突いたwww
114名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 22:53:10
ほう、年収だけ見れば食ってはいけるな。下層社会の住人か。

アッパークラスはこいつらだよ。下級公務員や登記事務屋を目指す受験生がもし1回(リーマンのボーナス4回分をまたぐだろ)で合格すらできなかったらこいつらは
あんたらの生涯年収をサラリーマンというリスクない安全圏にいながら稼ぐだろうよ。

【ニューヨーク】純営業収益約377億ドル(4兆4109億円)、純利益約95億ドルと過去最高の収益を上げた米証券大手ゴールドマン・サックスがボーナスを大盤振る舞いしている。

 12日に年度末の決算発表をした同社によると、社員に支給する報酬の総額も過去最高の約165億ドル。世界に約2万6500人いる社員1人当たりの支給額は平均で約62万ドル(約7300万円)になる。その大半はボーナスとして支払われるとみられる。

 ボーナスは仕事の内容や実績で大きな差がある。CNNテレビによると、最高経営責任者(CEO)クラスで2500万ドル(約29億円)程度。稼ぎ頭のトレーダーはもっと多い。ABCテレビは1億ドル(約117億円)に達する例もありそうだと報じた。
115名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 22:53:51
>>111
久々にイキのいいのが釣れたなw
>>112
行書スレに帰れw
116115:2006/12/15(金) 22:58:52
>>111
ちんぽ触らせろw
>>112
ちんぽ入れさせろw
117名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 23:00:33
>>116
オメッチョ見せろ
118名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 23:01:25
>>116
ブリーフ脱げや
119名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 23:01:42
もちろんGSやMSに大卒新人で入社できるのは最低でも東大でないと厳しい。ただし初年度から年収はミニマム1150万円強よりスタート。
まさにドリームだろう。

俺も同じレベルは到底及ばないが金融機関としてボーナス先週107万を28歳でゲットした。ただし、こういう記事を見ると下層、下層を痛感する。
年収830万程度(住宅手当含む)ではお話にならないが、それでも世間一般では最高水準なんだろうな。来年司法書士はとるよ。そうすることで今の会社で
のポジションを維持できる要素になる。資格はとっても中小企業のオッサンの相手はする気はない。そんなことして成功したとしても年収1000万とか言っても恥ずかしいよ。
 安全圏にいながらそして勝つ、ボーナス7000万の連中にはかなわないが、今のポジション死守するよ。
120名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 23:13:36
>>119
どっからのコピペか知らんが長文乙w








で、今どこのコンビニ?
121名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 23:18:19
>>120
えっ?
ちょっと感動して読んでたんだが>>119ってもしやニートの妄想?

マジたまには息抜きしないと俺とてキチガイ予備軍ってか(;´д`)
122名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 23:24:53
120=121(プッ
123名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 23:29:37
>>122=>>1








プッ
124名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 23:41:55
カンベイかw?
125名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 23:48:18
>>123
釣れた アホヤコイツ(プッ
126名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 23:54:39
東大じゃなくても京大、早稲田、慶應出もいるだろ。
127名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 00:09:21
Wセミナーで揃えた。


「短期合格」を目標にしてるし、教材の量とか内容が
気はまった。

レックは重い。
伊藤塾は凄くいいけど基本的に司法試験だしね。
WセミナーのLLMは司法向けだけど民法はそろえるつもり。
128名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 00:11:24
短期合格て2〜3年後か
長いぞ
129名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 00:18:33
3年で合格できたワタスは短期合格者でいいですか?
130名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 00:21:24
誉めてやるわ
131名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 02:05:01
ていうか
おりあえず本そろえてその気になるまで2ケ月かかり
エンジンかかるのに半年。
おおざっぱにわかるのが1年。大体全部おわっているのが2年という感じでは?
132名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 08:49:24
おはよう、今日は彼女とデートという人も多いな。受験生が欝な気持ちになる年末年始とクリスマスの到来だよ。
今日のデートではおそらくセックスを要求されるがラブホあいてるのか心配だな。同じ悩みを抱えている受験生も
多いだろうな。せめてアッチくらいではいい気分にしてやらんとダメだろうよ。司法書士候補生なんて知らん奴から見れば
宅建、行書目指してますと同じに見えるし実際、資格とってもその程度だろうからな。
133名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 10:13:21
>>128
ニートのお前らと違って働いている俺らにとっては短期合格なんだよ。
134名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 10:15:41
短期じゃなく短気な人キタコレ
135名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 10:33:14
司法書士だって。恥かしい〜 .ロー生にもばかにされているバラック小屋の登記屋じゃんか。
これから弁護士が増える時代になにが司法書士だ。アフォくさ。
高い金を予備校に貢いで、たかが何の役にも立たない食えない登記屋かよ。
情けない。
136名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 10:34:59
まったくだな
137名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 10:36:49
たまにからかいにくるけど、ここの連中が宅建や行書スレで暴れてるのと同じ感覚。合格しようがしまいが予備校などに
金だけは捨てるなよ。
138名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 11:03:16
完全に封鎖されたよ。参考書は合格体験版にてマジメに話し合ってるのでそちらへどうぞ
139名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 11:07:24


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html




140名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 12:07:20
ファッキンパッキンゴムパッキンタケノコ
141名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 12:19:19
何故住民票の写しが所有権の登記の場合 必要なの?
142名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 12:27:12
だって存在せん奴が所有権者になってしまったら後処理大変やん
143名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 13:13:05
Lシリーズを活用してる人いる?
144名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 14:23:40
ああ
145名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 18:33:28
もしかしてゴット オブ シカクのT・T?
146名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 21:30:08
LECのなるほどわかる不動産登記のABC
をよんでから、LECの合格ゾーン不動産登記法を
やり始めるって、痛いでつか?
147名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 21:51:02
>>146
人それぞれ
全く痛くない
が初学者なら民法から入るべし
148名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 22:00:14
民法を抑えていれば概要はクリアできる。
149名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 19:14:18
すいません、宅建しか持っていない初学者なのですが
知人に合格ゾーンの平成17年度分までとデュープロセス・直前チェックを譲っていただきました。(ほぼ未使用)
そのまま使ってもよろしいでしょうか?それとも、すべて最新版に買い換えたほうがいいのでしょうか?
お金がないものでできれば買い替えは最小限にしたいのですが、法改正等で絶対買い換えなくてはいけない
ものがありましたらご教授願えないでしょうか?
お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。
150名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 19:25:42
いね、ここの連中をあてにしないで他で聞け。ここは吹き溜まりの巣だ。
151名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 19:29:04
>>149
とりあえずそれで始めてみていいと思うよ。
今年出た論点は、まぁ来年というか近いうちは出ないだろうから。
152名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 19:32:57
なぜだ?
153名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 19:34:04
>>149
普通、会社法くらいは買い換えるだろ
154名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 19:34:51
たしかにそれはいるな
155名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 19:35:40
それと書式は司法版をみると参考になるよ
156名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 19:37:16
会社法はBTを手に入れろ
157149:2006/12/17(日) 19:38:57
レスありがとうございます
会社法を買い換えようと思います
他は買い換えなくても使えるものなのでしょうか?
アマゾンとかを見てるとどの程度買い替えをすればよいのか見当もつかないもので・・・
上のほうを見ると『プログレス』というものが良いと書いてあるのですが、そんなにも分かりやすいのでしょうか?

質問ばかりですいません…

158名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 19:58:43
プログレス最高!
ただ会社法は取敢えずDUEPROSESSにしとけ
わるいことはいわん
159名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 20:02:51
伊藤真の条文シリーズは体育会系で根性のあるやつが体力任せに読みきるのであれば有効であるが、それ以外では単なる苦痛を強いるのもだと言わざるをえない。

160名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 20:31:29
俺は、分厚い会社法1300ページを毎日30ページ
通読したよ。1ヵ月以上かかったけど(笑)
161名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 20:45:22
BTの良いところは、無味乾燥な長文が少ないのに、試験に必要な基本論点・
ステップアップ+αの応用論点が詰まっていること。
それにグラフィック的に易しい図解・色(二色で
グリーンが目に易しい)で読む人の立場でテキストを作ってる。

論点の使い分けが容易にできるように工夫されてるし、細かい解説にもうひと押し
したワンポイント的なアドバイスが欄外に入っていて親切。

だがこと会社法に限っては、種類株式・企業再編のところの手続き等の横断整理の図表が
無く無味乾燥な長文に終始してるとこがあるので最新版以外は、抜群の
テキストとは言えない。
162名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 20:48:40
おいおい自作自演を連発するのはやめろよな
163名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 20:52:54
いやいやDシリーズの積み上げた実績はまだまだ強いよ。
164名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 20:54:06
Gシリーズは最近では主流ではあるな。たしかに不動法はいいね。でもミンソ、ケイホウはDシリーズと同じだな。
165名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 20:54:54
市販されていないCシリーズが結論から言って最強ですね。
166名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 20:56:13
LシリーズとWシリーズは最強予備校だけに実力は双璧。これだけはつかわんとあかん。
167名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 21:24:00
最強は合格ゾーン
これ鉄則
168名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 21:29:04
裏最強は司法学院の答練
これ鉄則
169名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 21:47:18
米田哲也の書式シリーズ
これ鉄則
170名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 21:53:14
民法って司法試験の過去問も解いたほうがいいかな?
171名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 22:37:14
いやいや
172名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 22:48:06
直前チェック + プログレス
直前チェック + デュープロセス

どちらが相性いいですか?
173名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 23:10:04
プログレス + デュープロセス

がいいよ。
174173:2006/12/17(日) 23:13:29
ちんぽ + アナル

がいいよ。
175名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 23:24:35
>>172
直前チェック好きなの???
176170:2006/12/17(日) 23:36:24
民法は過去問解いちゃったんだよ。過去問以外にいい問題集ってある?
177170:2006/12/17(日) 23:46:48
ちんぽ触ってたら、白い液体がピュッと出たけど。
これ何?俺病気なの?
178170:2006/12/17(日) 23:50:39
>>177
それはカルピスの素です。水に溶かしてのみなされ。
179170:2006/12/18(月) 00:01:19
>>177
たまには左手でちんぽしごくと、
気分転換に最高だよ。
180170:2006/12/18(月) 00:03:12
エロい問題集ってないの?
181名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 00:10:09
あるよ、同人誌のエロマンガ民法は初学者には最強。
182170:2006/12/18(月) 00:10:18
>>180
ちんぽぺろぺろしてあげる うふっ
183170:2006/12/18(月) 00:13:52
>>181
サンクス、さっそく買ってくるよ。
184名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 00:16:36
カンペイが来たか
185170:2006/12/18(月) 00:17:04
>>183
読み終わったら貸してくれ

>>182
キモッ
186名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 00:17:50
キミハケンコウダヨ、ダイジョウブ、ドンドンナゾノエイキタイダシテイコウヨ
187名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 00:19:36
ドウジンシミンポウオモシロソウ。シホウオタクガツッテルヤツダロ。ドコデカエル。オクニアルカ
188名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 00:23:37
んで、実際何使うのがいいんだろうな。
189名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 00:32:30
ナニヲツカッテモオナジダヨ。ゼンブヤレ。アエテイエバイキナリカコモンヲヤレ。カイセツヲミナガラナ。
ソウスレバキホンショヲハジメスベテカコモンヲマトメタモノニスギントカクシンデキルゾ。カコモンノカイセツ
ヲヨムコトハキホンショヲヨムノニキワメテチカイ。
190名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 01:19:55
>>149
江見の新会社法が安いわりに内容が濃いよ。
191149:2006/12/18(月) 06:21:56
>>190
どうもありがとうございます
書店で探してみます
他の科目はいただいた一年古い過去問とデュープロセスで頑張ろうと思います
いろいろ調べたのですが、大きく法改正した科目が見当たらないので・・・
192名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 07:39:42
>>191
書店に行く前にググったほうがいいと思うです
193名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 08:14:47
うん
194名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 10:55:19
必要といえば必要
195名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 10:55:29
こんにちは。
生後まもない赤ん坊がいるのですが、今後のために資格をとりたいと思ってます。
法律知識は、国家公務員試験及び裁判所事務官試験で憲法・民法・民法をやった
程度です。
独学では、やはり厳しいでしょうか。
なるべく効率的に勉強したい(というのも、赤ん坊抱えてるため、時間がなかなか
とれない)のですが、高いお金を出しても講座を受けるのは意義あるでしょうか。

このスレで聞くべきことではないのかもしれませんが、皆さんはどういう風に勉強
してるのかと思いまして…。

このスレであがってる参考書だけやってるわけじゃないですよね?
196名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 11:03:48
>>195
公務員試験すら受からないんだから、
独学じゃ厳しいだろうね。
197名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 11:07:18
あ、公務員試験は受かりました。
でもレベルが違いますよね。
198名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 11:11:52
人それぞれだかんねー
講座なんかかとらなくても一日五時間独学を3年もやれば合格レベルには到達するとは思うけど
199名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 11:16:45
そうですねぇ。
その5時間の捻出と、よいテキスト選び、効率的な勉強、きちんと
スケジュール立ててやれればいいんでしょうけど。

まずは時間の確保かな。私の場合。
あとまだテキストも全然ないので、何か買わなきゃ。

このスレ参考にさせてもらいます。
200名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 11:56:34
200
201名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 12:05:40
六法は、将来的に必要となる登記六法がいいですよ
202名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 12:17:18
>>195 ココハフゴウカクシャシカイナシヨ。マジメナレスハキタイデキナイ。ワカルデショ。ホカニイッテキキナサイ。
203名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 13:10:26
まずは子供をすてることだ
204名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 16:11:09
トリアエズイマハベンキョウスルシカナイ。
205名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 16:15:55
おいおい、親権の辞任かよ。
子どもがいるのだったら、まずは子どものためになることを考えた方がいいんじゃない?
206名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 16:33:22
195です。

赤ん坊を捨てる気はさすがにありません。
勉強は赤ん坊が寝た時間にするつもりです。
子どもがもう少し大きくなったとき、今よりも少しでも家にいたいので
独立したいという気持ちです。

今の仕事は家には寝るためだけに帰るような職場なので…
それに、下っ端なので、先行きも怪しいので。

やるだけやってみます。
207名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 16:35:02
がんばれー
ここは他人のやる気を殺いでライバルを減らそうとする姑息なベテランが多いから見ないほうがいいぞー
208名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 17:43:03
キヲツケロヨ。ワザトショガクシャノフリヲシテアンタラヲフリマワソウトユサブリヲカケテクルゾ
209名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 17:44:57
サテ、ジザクジエンノクダランショガクシャノカメンヲカブッタオジサンヲドウシマスカ?
210名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 19:59:12
↑おまえ今日一日中いたなw
211名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 22:12:13
チンポヒダリテデシゴクトオンナニシゴカレテルミタイデキモチイイ
212名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 01:18:28
>>206
司法書士を勘違いなさってはいませんか?
自営業ですし基本的には来た仕事を断ることはできないので
毎日このぐらいですよ帰ってくるの…
OLやサラリーマンの方が規則正しい生活は送れます
補助者の手前自分だけ帰るわけにもいかず、また得意先の
接待ゴルフや飲食、容赦ないダンピング攻勢
収入には結びつきますがlife of quality という面から見ると
かなり微妙です
まあ、止めはしないけどよく考えたほうがいいですね(笑)
213名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 01:35:50
公務員試験に受かったなら、公務員やっときなよ。
214名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 14:29:13
age
215名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 15:07:28

life of quality  ×


quality of life  ○
216名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 15:10:27
LOQw
217名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 15:50:40
>>212
ぶはははは
218名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 16:14:59
212は「書士会嫌い」か?
219名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 19:16:36
独学してる初学者ですが、LECの書式ベーシックって、どういう本ですか?
ブリッジ持ってたら、いりませんか?本屋に置いてないので、持ってる人、教えて下さい。
 
あと、精選答練の記述式の書籍がいいと他スレで聞きました。ネットで調べても、
見つからなかったのですが、ガセですか?
220名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 20:20:46
ブリッジ持ってたらいらない。
ベストセレクト問題集(10問)はLEC会員限定だよ。
221名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 20:25:13
ソウダナ
222名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 22:20:14
ベストセレクトもう売ってないでしょレックでも?
HPみても載ってなかったんだけど
223名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 00:01:32
頑張ってかな。書士ベテ(笑)www死ねよ屑が(笑)
224名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 00:10:53
アアアジョシコウセイノウンチタベタイ
225名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 00:26:05
頑張ってるかな。書士ベテ(笑)www死ねよ屑が(笑)
226名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 00:27:12
>>225
おまい明日病院いけ
227名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 00:32:13
>>226
キチガイ書士ベテ(笑)www轢き殺すぞボケが
228名無し検定1級さん :2006/12/20(水) 01:18:07
最近荒れてる

ある日突然竹下本の深さに気が付くときがあって
不登ブリッジ実践編3週目くらいでそれを感じた

個人的には、23問目の根抵当権のぷよぷよ連鎖爆発的の話や、
一種独特な血まみれ親族殺害「河原崎一族家2」の縄綱設定ぴったりな21問目が好み

ブリッジもう2週やったら、もっかいチェックやってみる



229名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 02:03:56
最近ではなく、ずっと荒れてます
230名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 03:46:38
>>227
こいついろんなとこに執着してるな
いつもwと(笑)を多用してる
231名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 07:40:09
オハヨウキョウハタノシイフェアダネミンナガンバッテドウグヲカッテコイヨタダドウグハカウダケデハ
ダメダゾチャントカツヨウシヨロドンドンジカンヲカケゴウカクシロガンバレヨ
232名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 08:01:29
大手不動産屋(大阪)から金銭バックしてる司法書士事務所直接聞きました
大阪市西区・中央区の司法書士です。司法書士では大手で割りと古い事務所
です。
まあ、不動産業者中心業務の司法書士事務所でバックしていない司法書士はいないだろうけど
新人の司法書士、見せしめに懲戒受けることなきように注意しろ。
見せしめ懲戒するようなことあれば、裏取りした司法書士全員公表する。直接、法務大臣あてに
233名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 09:23:22
コイツハドコニデモシュツボツシテハアラシマクルチョウベテラン。ベテラン=センパイダカラソンチョウハスルケド
ホドホドニシテホシイヨ
234名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 11:09:04
がんばれ受験生、wwなんか20過ぎても受験生なんて子供みたいで面白いね。
235名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 11:36:51
大手不動産屋(大阪)から金銭バックしてる司法書士事務所直接聞きました
大阪市西区・中央区の司法書士です。司法書士では大手で割りと古い事務所
です。
まあ、不動産業者中心業務の司法書士事務所でバックしていない司法書士はいないだろうけど
新人の司法書士、見せしめに懲戒受けることなきように注意しろ。
見せしめ懲戒するようなことあれば、裏取りした司法書士全員公表する。直接、法務大臣あてに


236名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 11:40:34
>>233
お前は大阪市西区か中央区か 旧東・北はこれからや
今、有志があっまって情報あつめているとこ
分かりやすかったのが、高槻・西・中央区・旧東・北の順番だ
237名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 11:41:41
内部告発大賛成
238名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 11:47:49
税理士なら、バックしてる司法書士の事務所よくご存知でしょう!司法書士業界だけでないだろうけど、
司法書士はそれだけで懲戒処分になるので、守秘義務あろうが、懲戒処分案件を司法書士会に伝えるだけでも
問題だろうか???考慮の余地ありそうだね。とりあえず、匿名でよいのでは

239名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 11:50:03
新人でやや目立つ奴にはささいなバックで懲戒にするくせに、
大阪市内にある多くの大手・古株などの事務所は明確に証拠もあるのに
懲戒・お伺いすらしない
お前ら、会議で弁当食うな

理由は明らかだ、執行部の多くに同じ容疑があるので怖くて出来ないのだろう


240名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 11:51:02
がんばれオジサン、オバサン受験生。クリスマスはケーキ食いながら条文、正月はモチくいながら条文だ。
条文饅頭、条文ケーキだぁぁああああああああああああああああ!おいしいよ。
241名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 12:10:25
チィー
242名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 13:02:18
ポン
243名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 13:57:29
Wのセールいつか教えろ
244名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 14:20:11
カン
245名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 14:32:55

             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
246219:2006/12/20(水) 15:05:03
>>220
サンクスっす
247名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 15:12:39
ツモ!!!!!!
248名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 17:15:21
ロンンンンン!!!!!!!!!!!!
249名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 17:58:24
司法試験板で、7ヶ月合格法の著者のだんなである柴田講師の専用スレが
そうとう荒れてるな。そうとうろくでもない講義をやって恨みを買って
たのだろうか…。ここでいう竹下や三枝と同じような存在ということか。
250名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 18:49:35
講師として恨みを買われている以上に、自分がふだんホームページ上で
自慢してる車やマンション、数台の高額PCといった財産を処分せずに、
受験生に自分のホームページを介してアマ損で本を買ってもらってアフィ
リエイト収入を得ようとしてるとか…。
そういうセコい行為に非難が集中してるようだな。
あと保険適用外の治療をするから高額な医療費がかかると訴えているよう
だが、そのことについても疑惑があるかのような展開だ。
251名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 18:52:10
奥さんが末期がんってのはホントなの?
252名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 18:57:09
らしいけど、だんな自身は2ちゃんでの悪評レスに敏感みたいで
HP上でいちいち弁解っぽい消火活動をしてるらしい。
家族が末期癌で重病なわりに、2ちゃん見てる余裕はあるのね。
253名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 18:59:18
妻の薬代のためとはいえ、
自身が書いた著書の1点モノのゲラ版を
楽天オークションでン万で売ってるとか…。
さらに、それを入札したのが伊藤塾の塾長だとか
展開が飛びまくってよくわからん。
254名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 18:59:53
予備校講師なんてクズみたいな連中ばっかりだからな
合格したら用なしだよ
255名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 19:08:09
>>251
少数意見だがそれすら受験生には疑われてるようだ。
後になって、「ボクの間違いでした。でも医者の説明の仕方が悪いんです。
ボクのせいじゃありません」と弁解して逃げるんじゃないのか?
などという皮肉込めたレスがある。
そういう旦那なのかな?
256名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 20:23:16
司法書士だって。恥かしい〜 .ロー生にもばかにされているバラック小屋の登記屋じゃんか。
これから弁護士が増える時代になにが司法書士だ。アフォくさ。
高い金を予備校に貢いで、たかが何の役にも立たない食えない登記屋かよ。
情けない。
257名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 20:47:03
弁護士と司法書士の境目が低くなったんだよね。
法律の仕事で重要なのは、自分の見解を自信を持って言えることじゃないのかな?

あたまでっかちの法律家は、億単位の訴訟になると精神的に耐えられるのかな?
弁護士でも端からみてて、頼りない人いますよ。

依頼者から言わせてもらうと、自信を持って主張をしてもらえる弁護士の方が
信頼できるんですが・・・。
258名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 21:46:51
シャーーーオラーーーーー
259名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 00:02:47
やはりLECのBTが最高だよ。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h43100004
260名無し検定1級さん :2006/12/21(木) 01:09:43
数ヶ月ぶりでしたが、
このスレッドには独特の良さがありました。

ですが、もう来ません

自分は書士試験って独特で
暗記3割あとはIQパズルのようなものだと
今は思ってる

ゲーム感を楽しめない
本を文字としか読めない
その感覚には
合わない

共同根抵当権を根抵当権が全部譲渡して、さらに分割譲渡して、
順位を変えて、とか


かなり、めんどくさいし
かったるい

スレッドが荒れていくのは、
なにかが、
痛い






261名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 07:15:36
>>260
アタマ大丈夫か?どっかイカレてるかもよ?
もうここには来るな。病院逝ってこい。
262名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 10:12:28
お、ナイス!久々のクリーンヒット!
263名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 12:25:48
月刊誌 不動産法律せみなーってどうよ?
司法書士試験の勉強コーナーなるけどさ。

もれは、LECの合格ゾーンの合間に気休めでやっているけど
復習になってイインだなこれが。
264名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 13:38:28
いやいやどうもどうも。
265名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 13:56:42
>>259

違法コピー出品するなよ。
とりあえずLECに通報した。
266名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 16:25:00
初学者ですが、不動産登記法は、プログレスと過去問で、独学で勉強しています。
商業登記法は、まだプログレスが出ていません。そこで、ブリッジ(理論編)と過去問を考えてますが、
ブリッジは、薄そうなので効率悪くなるでしょうか?
よい商業登記法のテキストあれば、教えて下さい。
267名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 17:04:07
>>266
商業登記法は、市販で妥当な本は出ていないと思うよ
プログレスもいつになるか謎だし、
最新情報を手に入れたほうがいいし、
商業登記法だけでも予備校を利用するってのも1つの手だと思うよ

268名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 17:15:08
うんうん、営業ご苦労さん。馬鹿馬鹿しいよね。本当に恥ずかしくないんですかね。
そうだよね、そう思うよね。
269名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 17:21:37
いや僕はソウは思わないよ。商法はC社よりもI者の方がいいでしょ。Kはまだ出版すらしていない
270名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 18:04:37
もっといろんな意見を求む
271名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 19:24:51
司法学院の体系書式講義というのを受講したけど、
まぁまぁだったぞ
答練(今年春受講)は糞だったけど書式は良いね
272名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 19:30:15
>>266
独学者スレから来た。
いくらブリッジが薄いと思っても、初学者がやるには量が多い。
薄いと思ったなら、とりあえずはそれをやり終えることが必要。
それで足りなかったらまた新しい教科書を買えばいい。

でも、ブリッジは良書だから、薄くても初学者には十分だと思う。
2冊で500ページくらいあるから、それでも薄いと思うならば司法学院の基本書しかない。
273266:2006/12/21(木) 20:11:40
>>272
ありがとうございます。過去問もたくさん分量があるみたいなので、ブリッジで頑張ってみます。
274名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 20:47:00
12/6に合格ゾーン上下かって
本日、下に突入。

傍らで、不当法も…。
ガンバルデス。
275名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 20:49:18
>>273
独学者スレからきたけど、既にレスが付いてたね。
俺も商登法は今のところブリッジ理論編使ってるよ。
プログレス待ちなんだけど、いつになるかわからんからねぇ。

あとは、うかる!記述式の実戦編で、実際に解きながら理解してる感じ。
ブリッジの実戦編もいずれ買う予定ではあるけど。
276名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 21:10:38
277名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 07:51:39
おばんです
278名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 09:59:43
まいど
279名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 11:06:13
末期癌といわれる芝田の妻は7ヶ月合格法の著者。
7ヶ月合格法は、芝田の妻が「司法書士に7ヶ月で合格した」という
フレーズでその勉強法が注目を集めたが、実は妻は何年かにわたって
司法試験の勉強をしていた。だからこの板でも大ブーイングあって
芝田講師も自身のHPで火消しに追われることになった本でしょ?
そりゃそうだろうな。
芝田の奥さんは法学部卒、何年も法律知識をある程度備えた上で
司法書士に流れたんだから。
この本に書いてあることはイン○キと言われても仕方がない。
280名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 11:25:59
司法崩れが数ヶ月合格とか詐欺みたいなことやるのってデフォなんだろうな
ハゲとかハゲとかハゲとかさ
281名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 12:42:50
はい皆さん、こんにちわ
282名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 14:36:44
商業登記法の決定版がとうとう出ました

日本加除出版の「株式会社登記の手続き」
http://www.kajo.co.jp/kaishatouki/kaishatouki.html
283名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 15:44:48
まぁあわてるな、わざわざ購入することもないどす。図書館に注文してごらん。法改正だから
とか言えばすぐに用意してくれるよ。それで大丈夫
284名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 16:51:21
>>272
日本司法学院の「基本書 商業登記法」は、上しか出てないだろ?
下の出版は、早くとも3月以降みたいだぞ。
285名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 21:20:27
モジュ
286名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 22:21:52
プログレスの商業登記法を待ってるんだが・・・。
10月くらいに出るとか聞いていたのに。

商業登記法・・・、どうしたものか。
287名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 22:35:05
さりましたよ
288名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 23:06:16
Wセミナーの本ってHPに訂正表とか出さないの?
会社法の過去問やってるんだけど、誤植が多いような気がする。。
289名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 23:12:57
それは特に必要ないでしょ
290名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 00:27:01
>>288
残念だけど、誤植の正誤表はうpされないよ
291名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 00:54:14
今日はみんな彼女とデートでしょ?ちゃんと場所は確保できているか?きっちりと決めてまとめてこいよ。
遊びも勉学も両立できなければ一発合格などありえないぞ。しっかり遊んで来い。そしてきっちり彼女も
いい気分にしてやれるようにエスコートしていこうぜ。
292名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 00:57:04
あの子は今日8時過ぎぐらいまで自習室にいたな。
とてもじゃないが、デートに行くような格好ではなかった。

293名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 08:56:46
>>291
彼女なんかいねぇよ。
ついで一緒に騒ぐダチもいねぇよ。
俺はこれから休日出勤だコラ(泣
公僕も世間で言われているほど楽じゃねぇよ(涙
294名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 09:21:51
>>293
すまん 笑ってしまったw
295名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 10:18:25
書士ベテ(笑)www死ねよ屑野郎(笑)www
296名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 11:40:10
>>293 まぁ公務員などという給料激安の下流にいたら嫌になるよな。がんばれよ。
297名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 11:45:21
>>292 誘えよなwww。そういう子がおいしかったりするし。めちゃうまいアレをもっていたりするんだよ。顔、外見だけで判断したらダメ。
それに誘ってやれば、彼女の自尊心がアップするだろうし、そんなんが自信につながったりするんだ。

余裕で断られるとわかっても誘ってやれ、内心は多少はうれしいんだから。ただし野郎付に表敬アタックはマナー違反だぞ。

今日、自習部屋とか図書館いうカビくさい所に行くのならば、誘ってみろ。それくらいの度量と臨機応変の対応力がないととても
一発合格など無理だと思うよ。
298名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 12:18:45
登記できない事由の研究の不備って何?返品は可?
299名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 12:32:34
>>298
別に不備ってほどじゃないよ。
本文197ページ中25か所に誤植や誤りがあってもちゃんとブログで訂正してくれてるし
他にも多分間違いがあるんだろうけど、それを探しながら読むのもまた勉強だ。

ちょっと疲れるけどね
300名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 13:32:23
300
301名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 13:54:09
いままで150人くらい食ってきたが、その内50人くらいが司法試験、司法書士などの受験生だ。経験から言って
マジメな子が多いが、二股かけてくる不真面目な奴もたまにいるよ。www
 後は男性不信タイプもいるな。こういうのに徹底的に奉仕、やさしくエスコートして男性不信を払拭した時は
快感だよな。根暗タイプから見事ないい女になって各々別の道だ。ただ、俺と付き合った奴は、試験には受からん奴が
多かったなぁ。www

 後は、個人的には英会話学校がいいよ。司法系をタイプが全然違う。イケイケと思われがちだがけっこうマジメでしかも
さっぱりしている。女としてはこっちの方が上かな?wwwもっとも男もジメジメした司法試験受験生より上だから同じといったところかな。
302名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 13:54:43
303名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 14:03:22
なんだか切ないね。
嘘だとは言わないがここで
遍歴を披露する意味は何なんだろう?
執着心の表明と受け取っておこう。
304名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 17:57:03
S式択一 民法はいいぞ!
LEC合格ゾーンやって、確認の為に使うといける!

ようなきがする。
305名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 18:03:03
ヤァマタアエタネ。カナラズACHニカエッテクルトシンジテイタヨ サァセッカクキタンダカラ
ユックリシテイコウヨ ハジメカラゼンブジュクドクシテゴラン イイジョウホウガアルヨ
306名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 18:06:06
おい、書士ベテ(笑)死ねよ屑野郎(笑)www
307名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 18:32:41
答練はどこがいいですか?
308名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 19:10:02
まったくだwww お前は来年もまた呆然とここにいるよ
309名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 20:38:14
いやぁ、きっとコウキの価値でしょ
310名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 21:22:50
311名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 22:14:17

  ♪  きっと君はこない
            一人だけのクリスマスイブ ♪
    o           。      o        。
        _ o _               ___    __
   __  |:::::::::::::::|  /\  __   /:::::::::::::::::\  .|:::::::::|
 ∠:::::::::::\ |:::::::::::::::|/:::::::::::\ |:::::::::|_|::::: o :::::::::::::|  |:::::::::|
  | :::::::::::::::::::::::::::::::::|_|o ::::::::::::|._|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|_|:::。 ::|
      曰   : : : : : : : : : : : : :o : : : : : : : : : : : o: : : : : : : : :
  。    | |     。        。     。       
      ノ__丶       。       。     o   。    
      ||シャ|| 凵    __,-,,..,,,,__                o   
      ||ン||    .//./ 。  `ヽーっ    ⌒⌒⌒ 
      ||パ||  ⌒/ || o 3  ⌒_つ ⌒⌒ 。      ⌒⌒⌒
 ⌒   ||ン||  O''⌒``'ー---‐'''''"                。      ume
312名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 02:06:02
野郎付きに表敬アタックって何のことだ・・・
313名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 10:07:53
ヤァマタアエタネ。カナラズACHニカエッテクルトシンジテイタヨ サァセッカクキタンダカラ
ユックリシテイコウヨ ハジメカラゼンブジュクドクシテゴラン イイジョウホウガアルヨ
314名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 11:21:14
F5はまずいよな
315名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 20:56:24
片仮名、全く読む気しないから、
ちゃんと変換してくれないかな?
316名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 21:22:36
ヤァマタアエタネ。カナラズACHニカエッテクルトシンジテイタヨ サァセッカクキタンダカラ
ユックリシテイコウヨ ハジメカラゼンブジュクドクシテゴラン イイジョウホウガアルヨ

317名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 20:16:33
プログレス商法・商業登記法 →今春刊行予定
CDベストレクチャー不動産登記法 → 近刊
過去問分析の方法論 → 近刊
318名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 23:22:50
会社帰り、wセミナーの関西某校舎購買コーナーにて、
今日、ぺたっと↓を張っているところに出くわした。
もう、校了して印刷に入っているのだろう。

【プログレス商法・商業登記法→年明け入荷予定】

でも、デュープロセス商法・会社法・商登
の出来は、かなりいいとおもふ。俺はこっちと心中。
319名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 23:47:21
ショウガクセイノオンナノコノパンツヌガセテマンコペロペロシタイ
320名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 23:58:03
合格ゾーンのおまけ、1ヶ月ほど経ってまだ届かず。
アンケート記入もれがあると送らないとかあるの
321名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 00:00:04
たかが登記屋やごときがえらそうな面すんなや。
先月のバック金はどうした。あーん。こら。
俺を怒らせるとこの世界ではいきられんぞ。こら。
おまえの代わりはいくらでもおる。すぐもってこい。こら。糞登記屋。
322名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 00:27:05
やぁクリスマスは激しかったか?
323名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 00:28:46
そして今日からはお正月へのカウントダウンだね。来年のお布施は10円とか50円じゃダメダメ。
合格したかったらゲンを担いで7777円とか77,777円とかいってみようよ。
324名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 00:29:51
さぁクリスマスの自慢話を語り合おうや、もう正月前だし、今日はまったり朝まで自慢話でいこうぜ
325名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 00:34:11
プログレスシリーズは中級者レベルまでの本でしょう。
合格まで使える本ではない。
326名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 00:35:13
タケノコウザイカラハヤクシネヨ。クサインダヨデブベテ
327名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 00:50:36
え?
328名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 00:55:16
たしかにそうおもうよ
329名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 00:57:17
微妙
330名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 01:05:58
デュープロの会社法・商法・商登法は来年一月下旬改訂って馬場の売場に書かれてた
最近買った2006.6.15初版第3刷は使えないのかな?なにが改訂されるのか知ってる人いる?
331名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 01:12:58
そんなことはないだろ
332名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 01:15:50
まだ売り切れてはいないと思うよ
333名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 01:38:07
全くちょっと泳がすとすぐこれだもんな。
334名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 01:42:41
>>325
そんなことはありません。

>>330
新法施行に伴う通達に対応していません。
335名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 03:01:46
もういいって、こんでいいよ
336298:2006/12/26(火) 03:16:11
>>299
遅くなりましたがありがとう!
337名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 03:28:45
おいおい枠が消えちゃってるよ
338名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 04:02:31
しかしまぁ至る所に出没しては暴れまわっているな
339名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 04:58:21
>>318
やっぱ、合う合わないってあるんだね。
俺にはデュープロセス商法は、知識を羅列して並べてるようにしか見えん。
どうも頭に残らないんで予備校の会社法講座を受講した。
340名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 05:00:17
おはよう、俺も朝型だけどあんたも朝からご苦労だな。
341名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 05:24:13
営業ガンバレヨ
342名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 06:15:35
343名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 06:16:45
344名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 06:17:27
商事法務の通達・記載例買っちまったよ…まぁ、とりあえずがんばる。
会社法と商業登記わかんねーよ
345名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 08:03:43
商法と会社法だと出題はほとんど会社法からっぷか?
346名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 08:24:07
>>342-343

これはなんでつか
347名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 10:05:07
先に宅建受けるか
348名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 12:38:29
なんじゃこれ
349名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 12:51:52
>>330
まじですか・・・?
昨日買ったばかりだよ・・・
350名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 13:03:54
スゴイネ
351名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 13:23:58
352名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 17:21:51
やふおく

極悪違法コピー

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h43100004
353名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 21:38:25
ロコツデスナ、SBノカンリノウリョクガトワレルヨ
354名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 21:49:39
司法書士合格の漏れの場合

研修料      21マソ
書籍         4マソ
交通費       5マソ
宿泊費       0マソ
飲食代,ヘルスキャバクラソープ代 20マソ

合計60マソ前後かな。中央研修宿泊なしで。
飲み代、ヘルス代その他がすごいよ。 司法修習は逆に金がもらえる。

355名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 21:54:29
司法書士合格の漏れの場合
予備校5年分   200マン
研修料      21マソ
書籍         4マソ
交通費       5マソ
宿泊費       0マソ
飲食代,ヘルスキャバクラソープ代 20マソ

合計260マソ前後かな。中央研修宿泊なしで。
飲み代、ヘルス代その他がすごいよ。 司法修習は逆に金がもらえる。
356354-355:2006/12/26(火) 22:13:55
以上、脳内合格無職中年の妄想でした
357名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 22:25:16
>>356
お前もスルーしろよ
冬休み厨かw
358名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 22:27:18
デュープロの会社法・商法・商登法の改訂を見越して買わなかった。だいたい最長でも8ヶ月で改訂している。
ブリッジもそろそろ改訂されるでしょう。
359名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 22:32:06
むしろ使いやすいだろ
360名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 22:33:08
プログレスの不登法の改訂まだ?
361名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 22:33:22
362名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 22:55:38
WHAT??
363名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 23:08:41
ちんぽぺろぺろ
364名無し検定1級さん :2006/12/26(火) 23:10:04
来年の9月から、司法書士、税理士、弁理士なども
派遣業解禁らしいね。(公式にはされていないが、ほぼ確実)
派遣業をしている親戚に聞いた話。
おめでたいね。ここの奴等w
必死になって勉強して、奴隷になりたがるのか?

すぐに時給数百円で売り買いされる職人になるよw
365名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 23:30:49
税理士と行書だけだょ
366名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 23:33:55
そう、司書は否決された。
367名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 23:46:30
368名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 00:32:51
やっぱいとう塾はすごいよ
369名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 05:12:12
おはよう、今日も元気にいっぱい自習室にいこうぜ
370名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 07:08:49
恥ずかしいね書士ベテ(笑)www
371名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 14:30:08
あれ?想定外だ
372名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 19:26:20
洛学 司法書士不動産登記法 富田太郎著
だが、出てくる【鉄則】ってのは仕えるの?

373名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 21:32:27
知り合いに頼んでBT全科目購入してもらうんですが、
BTと過去問である程度まで行くのでしょうか?
374名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 21:58:03
>>373
人生いろいろ
375名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 22:27:07
>>373
BTと過去問である程度まで行くだろうな。
ある程度まで行ったら、あとは運だと思うよ。
合格してそれが分かった。
376名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 22:37:07
母w
377名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 00:58:05
いろいろ悩んだけどLECさんの15ヶ月コースを選ばせてもらうことに決めたよ。
378名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 01:47:44
よい選択ですね
379名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 08:03:14
デュープロセスと過去問(14年分)である程度いけますか?
380名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 09:26:37
>>377
三枝と海野と鈴木だったらやめとけ。
古藤は眠いが悪くない。
けどBT使ってる以上、講義では全部は絶対に触れない。
結局独習の努力が大きい。
381名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 09:34:05
なお、LECは校舎が潰れまくっている。
・渋谷(駅前とは別の校舎)
・新宿駅前
・高田馬場西
・神保町
・津田沼
・浜松
・名古屋西

 つまり、申し込んだ校舎が半年後に潰れて通学できなくなるというリスクも
ある予備校。むろん他校への乗り入れはできるだろうが、自宅から通えない
遠距離の校舎しかないようだと、質問も出来ない通信扱いにスライドされる。
 さらに、仮に校舎が潰れるまでいかなくても、申し込んだ曜日・時間帯の
クラスが消滅→他の曜日に振り替え、あるいは、生クラス→ビデオクラスへの
振り替えという事態も多い。
 だから俺はLECは薦めない。従業員の態度やレジュメ配布の徹底がキチンと
されてるとは限らないからな。池袋と横浜もフロア減少で自習室環境も悪いと
いうし。

予備校選びは慎重に。
382381:2006/12/28(木) 09:34:53
潰れてる校舎の訂正
名古屋西→名古屋栄だった。
383名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 09:36:52
通信のWEBで、いいじゃん。安いし。
384名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 11:37:15
>>379
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
385名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 11:38:04
   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  ●   ● |/
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)
386名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 11:40:29
俺様がクマー(aary
387名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 13:33:44
カンベイWW
388名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 21:09:44
プログレス刑法かなりイイ!!
今まではデュープロ使ってたけど、雲泥の格差あり!!
過去問が昭和51年くらいから全部掲載されているし、内容も司法試験みたいに深くなくていいよ。

刑法基本問題集も司法試験の昭和60年代の問題が多くていい。
学説問題が少なくて、知識整理にはぴったり。問題レベルはやや初級レベルだが、かなり深まるね。

憲法基本問題集は・・・ダメだったorz
また学院長にやられた・・・。
プログレス憲法でもやられたのに、また騙されたぜ・・・。
389名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 21:20:30
条文の行間を読む。これが憲法解釈です。
By鈴木○介
390名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 21:51:53
>>388
何がダメだったん?憲法基本問題集。
391名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 01:23:30
択一プラクティス全然話題に上がらないけど
ひょっとして俺以外誰も使ってないのかorz
392名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 01:52:06
>>391
使ってみてどうなのさ?
393名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 11:52:28
六法全書は何を使っている?

東京法経学院の登記六法ってのがいいとの情報
があるが、ソースがそこの出版物だから、イマイチ信用できない。
394名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 12:53:58
>>390
憲法基本問題集は問題自体が司法書士試験の傾向とズレているような行政書士の
択一問題が多いんだよ。
しかも、学院長の解説がかなり長い。その割には、解説が分かりづらい記述になっていて、
何も理解出来ない。
Wセミナーの過去問の簡潔で分かりやすい説明とはまるで違ってた。

そもそも掲載されている問題が行政書士試験の問題が多いわけだが、どちらかというと
司法書士試験は国Uや地上に近い感じがする。なのに、これらの問題は少なかった。
これだったら、憲法基本問題集なんて買わないで択一六法を繰り返し覚えているほうが時間の無駄にならない気がしたよ。
憲法基本問題集でアウトプットしてもかなり時間が無駄な気がした。

刑法基本問題集は、択一問題ばかりで学説問題がほとんどないから司法書士試験の傾向に凄くあってる。
司法試験だったら昭和41年の問題とかが掲載されていて、基本的な択一知識が身についていい。
あと、労働基準監督官試験や裁判所事務官試験の刑法の問題がよく掲載されているから、ちょうどいいレベルだったよ。
395名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 12:59:01
憲法とか刑法とか適当でも点取れるだろ
396名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 13:02:43
テキトーでも当たるが
分からん肢を放置すると
残糞感がある
397名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 13:17:13
テキトーで6問取れたら苦労せんわ。
398名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 13:18:33
適当で憲法や刑法が得点できるのか?
そんな甘い試験じゃないぞ。
399名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 13:19:36
テキトーあげw
400名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 13:22:50
^^;;
401名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 13:23:21
転向組みにとったら遊びみたいなもんなのは確かだな
402名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 13:27:25
だってこのスレは「司試生が1年2ヶ月で司法書士に合格するスレ★4」を毎回見てる連中が
多いからなWWW
司法崩れスレWWW
403名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 13:29:53
司法崩れには遊びのレベルか、憲法と刑法は。
いつも勉強で大変なのは叩き上げの連中だけってことかい。
司法書士専業は大変だぜ。
404名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 13:45:43
司法組が多いのか・・・。
司法組だったら適当にやっても憲法・刑法は満点なんだろうな。
俺なんか司法書士受験生だから憲法・刑法でも時間取られるよ。
最初マイナー科目だから薄く勉強してたら憲法も刑法も1問ずつくらいしか取れなかった。
真面目に憲法・刑法も勉強するしかないんだなーと思ったよ。

勉強しないで適当でも満点取れる司法組は圧倒的に有利だな。
勉強時間が短縮できるし。うらやましい・・・。
405名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 14:24:20
>>404
お前のレスわかりやす杉w
406名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 14:31:04
>>404
司法試験受験勉強経験はありませんでしたが、
憲法・刑法は、薄く勉強しただけで、どちらも3問づつ正解して合格できました。
マイナー科目を薄く勉強しただけでは、得点力がつかないというのでしたら、
あなたは、アンポンタンではないでしょうか?
407名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 14:32:53
そんなことはないよ、むしろ警戒している奴が多いよ
408名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 15:06:43
>>407
さっきから、おまえ「憲刑」ごときにビビリ過ぎw
今の時期ならそんな科目のこと考える前に、主要科目のレベルを上げることを考えるべし。
もし直前期に入って「憲刑」が足を引っ張って合格点が超えられないという状況であれば、
そこで初めて真剣に対処方法を考えるような科目が「憲刑」だろう。
「憲刑」なんて短期集中で、すぐ満点取れるようになるから。。。
「憲刑」を勉強しても点数取れないというヤツは確実に他の科目でも苦労してるはず。
409名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 15:19:16
>395
簡単すぎのて深読みしなければ、憲法刑法で6問は普通だな
410名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 15:25:34
>>393
俺、最新の買ったばかりだけど、使い始めていきなり、先例索引に誤植・・・orz。
昭和53年3月15日のやつな。
あれ以来、先例索引を使うときは、ドキドキしてるw
411名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 15:34:17
むしろお買い得だろ
412名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 15:39:24
ここには2007年合格を考えている人はいないみたいね
413名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 15:45:40
>>412
2005年に合格したので、2007年合格は考えていません。
414名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 15:52:19
たしかに落としてはいけないからプレッシャーはあるよな。気持ちはわかるよ
415名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 16:01:12
アプローチにコペルニクス的変換を加える必要があるかもしれんな
416名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 16:01:23
>>413
本職じゃないみたいですね
よっぽど暇なんですね
417名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 16:03:26
>>403
手続法で転向組はほとんど消える
専業が絶対的に有利だよ
418名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 16:03:50
>>416
413ですが、本職ではないです。
カネにも不自由してませんし、ロー生なので時間もありますよ。
419名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 16:09:06
>>418
嘘くせえ
どこのロー?トーイックのスコア何点?
既習で入ったの?
420名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 16:09:54
妄想書士合格者
421名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 16:11:48
ロー生が暇だってwwwwww
422名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 16:12:30
精神が病んでいるな
423名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 16:13:13
ポンコツ私立のロースク生だろ
424名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 16:15:28
つーか、もう、わざわざローに行く意味ないじゃん
425名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 16:20:18
任官志望ならあり得る
426名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 16:34:06
六法全書は何を使っている?

東京法経学院の登記六法ってのがいいとの情報
があるが、ソースがそこの出版物だから、イマイチ信用できない。

で、書士受験組みはどの六法を使っている?
427名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 16:40:11
俺はそれでいいと思うよ
428名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 16:41:40
書士とは?
429名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 16:42:36
行政書士
430名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 17:02:47
そうかもな
431名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 19:36:01
今年もあと二日ですが
主要科目は過去問まわせたけど
憲法、刑法だけは終わりそうにないです
受験仲間のみなさん、よいお年をお迎えください
432名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 20:15:36
かぁ、キターーーー
433名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 20:39:57
憲法・刑法って他に比べたら楽じゃないか?
憲法も統治以外は、判例だけ見ておけば取れると思うけどね。
司法試験から来る人達もあんまり頭の出来変わらないでしょ。
あれだけど目指すだけなら・・・

司法試験に受かって万を持して司法書士受ける人なんていないから。
みんなあれだよ(ry
434名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 21:15:52
ここ見てるロー生は三振恐れてるんじゃね?
435名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 21:17:35
憲法や刑法で司法組と書士組の差なんかつかないよ。
なぜなら、合格するレベルは全問拾って当たり前。
普通に過去問流していたり答練やっているなら春からでも間に合う。
436名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 21:23:45
いやいや、まいたったね
437名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 21:32:17
でも午前さえ最小失点で切り抜ければ午後は一気に楽になるんでは。
ある程度のレベルの人達の真の戦いは、午後でしょう。

438名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 21:49:32
午前より午後の方が得意なんだよね・・・特異体質かな?
439名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 22:01:09
↑ 「午後のこ〜だ」使ってるだろ
440名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 23:36:11
>>392
感想言われてもわからん。
過去問以外の問題集は択一プラクティスだけしか使ってないから
他のと比較してみないといいのか悪いのかわからん。
441名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 23:36:16
CD 竹下ベストレクチャー(4)不動産登記法 I
http://www.waseda-mp.com/isbn/9784847125515.html
442名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 00:59:22
択一プラクティスどうですか?
443名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 02:53:33
いまいち
444名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 11:13:47
商法、会社法、商業登記法でおすすめのテキストありますか?
ほかはすべてデュープロなんですが、商法関係だけなんか僕にはあわないので。
445名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 11:29:04
やっぱりシケタイしかないんじゃないの
446名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 11:55:37
竹下の講義聞いてれば>>444のような意見が出るはずないのだが・・・
民・不登、商・商登についてはBTより良いと思うぞ?
事例方式が気に入らないのか?

独学でテキストを読み込んでいるんだったら、
CD竹下ベストレクチャー1〜3を買ってみれば?
今ならどこのWセミナーでも2割引フェアやってるし。

あ、でも刑法デュープロだけは糞だから、俺もプログレスにしてるなw
447名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 12:03:39
刑法デューだって悪くないだろ今年一年目だけど過去問と
これだけで3問とれたぞ普通に
448名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 12:21:41
図表を多用して、学説もキレイに分けてる
ブレークスルーは一見よさげに見えるけど、
実際に試験に必要な知識はDプロと変わらない
という事実。

まあ、竹下の講座取ってないと
Dプロは不親切に見えるだろうね。
449名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 12:22:10
そりゃあ司法崩れなら刑法デューで3問取れなきゃね。。。
450名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 13:34:17
何かやたら司法転向組を敵対視してる輩が紛れてるけどw
そういう奴って、ゼッタイ性格悪いよな。なんでそんな敵対視してんの?
ちなみに俺は専業書士生だが。
451名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 14:14:29
司法崩れと言われて憤慨する専業書士生(自称)
452名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 14:51:53
ズイブンスイスイオヨイデイルヨウダナ。ジックリトハナシヲシカケテヨウスヲミタガ
ソロソロソウクズレノシカケサセテモライマショウカ。サァケツロンハイカニ。
453名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 17:05:10
まさか年末年始にひとりぼっちで100円マックかじりながら条文を読んでいるとかいう奴いないよな?
そういつ奴は合格厳しいよ。そんな奴いたらレスしてくれ。アドバイスwしてやるよ。
マインドがひえちょるだろ?
454名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 17:18:34
>>449
俺も3つとれたよ。
デュープロだけじゃなくて直チェもやったけどね。
過去問は直チェに載ってるヤツしかやらなかった。
455名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 18:11:08
>>453
何で100円マック?w
俺は普通に変わりなく勉強してるけど。
456名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 19:51:34
わしなんか餅くってる時間もないわ
なにせ不登記がまだ15コマ×3時間
も残とるで 正月中につぶさんと試験まで間に合わん
457名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 22:52:31
なんでお前ら司法書士は、人間の程度が低いんだ?屑しかいないのか?
458名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 23:44:26
いえいえあなた程でも
459名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 23:52:15
>>446
君には良かっただけのことでしょう。
君が良かったことが誰にでも当てはまるわけではありません。
460名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 23:58:09
>>444
現時点では商業登記法に関しては、
予備校の講義を受講するのがベターなんじゃないの?

司法書士試験全般的に独学に適した書籍はないと考えたほうがいいです。
予備校は、講座を取ってもらわないとダメなので
受講していない人に一から十までノウハウを提供しません。
461名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 00:03:12
>>460
ヨッ!! 長期ベテ公 サンキュー
462名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 00:32:11
司法書士受験生は、相変わらず煽り合いばかりだね・・・
463名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 02:16:27
他人を見下して優越感に浸りたいんでしょう。
464名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 03:20:01
べテなんか見下しても優越感なんて浸れないでしょ
ベテの数は受験生に算入されないらしいし
歯牙にもかけないだろ普通にw

465名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 17:32:29
経済アナリストは語る
「以前なら日本興業銀行を志望していた東大・京大・一橋・国際基督・慶應・上智等
の成績上位層が、ゴールドマンサッククスを志願しています。50人の募集に対して
数千人の応募があり、東北・名古屋・九州の地方旧帝国大学と
早稲田は苦戦しており採用は無いようです。
その上の阪大・神戸クラスで若干名の採用があるようです。」
    ↑
塾生だが
東大一橋京大ICU慶應上智>>阪大神戸>>>>>>>>>>>早稲田東北九州名古屋

「早慶」と言う言葉が完全に和田さんの幻想にすぎないことがわかる。
和田さんはとんぺー/芋九とでも戯れてなさい。


466名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 19:54:31
択一プラクティスいかがすか?
467名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 19:57:38


H市の〇〇コスモス法務学院の宣伝文句はすごい!!

「行政書士の業務分野は多岐にわたっており、税務・登記・社労務・
 不動産そして国籍関連なども"行政書士の業務の一部"であることから、」

ついに税務も登記も社労務も業務の一部にしてしまった!!!
付随業務を主業務への強制転換

「行政書士の業務の一部」→「一部が行政書士業務」

というのが常識なのにな ???

468名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 00:06:46





ところで、今年はタケノコタソは司法書士になれるのかぽ?






469 【大吉】 【978円】 :2007/01/01(月) 01:48:59
470名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 21:00:20
禿の不登法いいね。根抵当がよくわかる。
471名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 22:29:19
471
472名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 21:08:47
プログレ、デュープロセス、直前チェック等の
改訂予定ってどっかに載ってないんですか?
473名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 23:50:52
HP
474名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 23:53:17
>>472
・プログレス民法2
・デュープロセス商法・商登法
は、1月中に改訂版を出版予定

チェックは興味ないので確認してない
475名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 00:24:50
>>474
今日プログレス2を買ってきた俺は、負け組みですか?
Wのセールで1割引でした
476名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 00:36:11
>>475
そんな大きな改訂もないだろうから大丈夫でしょう。
477名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 01:01:48
>>475

ていうか、今から民法の勉強か。
478475:2007/01/03(水) 01:51:14
>>476
ありがとう
安心できました

>>477
行書受験生なんです
テキストの買い替えにここを参考にさせてもらいました
479名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 10:21:12
>>475
今ならフェアで2割引なのでは・・・
480名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 12:55:23
法学書院の過去問てどーよ?

あれ、すっげー量少ないじゃん?民法だけは合格ゾーンこなしたけどさ・・・
あっちに逃げたくて・・・
まぢれすきぼんぬ
481名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 14:13:46
>>480
まじれすしてやろう。
このすれは【刑法】結果無価値で答案を書く人のスレpart2 を棲家にしている司法崩れが
占拠しておる。
彼らにとっては法学書院の過去問で十分。薄いので結構。
なぜならば彼らは結果無価値で勉強している輩だからだ。
司法崩れには十分ということだ。
482名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 14:52:20
今後はロー三振組みが司法書士試験に大挙として訪れてくる。
三振して行き場の失った彼らにはとりあえずココしか希望がない状態になっちゃう。
ゆえに3,4年後には毎年毎年2000人程のロー三振組が司法書士試験に新規参入するようになるんだわさ。
東大ロー卒の司法書士も珍しくなくなるよ。
司法書士試験はロー三振組の受け皿の役目を立派に果たす。
483名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 15:02:08
司法書士試験刑法の過去問は、膨大な範囲に較べ問題数が圧倒的に足りなさ過ぎるから
試験範囲全体を隈なく網羅できない欠点がある。
たとえ刑法の難易度は低くても、全範囲の基本をしっかり網羅しとかないと本番で3問
正解の皮算用はできない。
辰巳の肢別本(司法試験短答過去問肢別本刑法1279肢)か、日本司法学院の体系択一刑法
210問をやるべし。
484名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 15:09:18
初カキコ。
俺は三流大の法学部、独学でデュープロセス使って勉強を始めようとしてるんだが
書いてる事が難しすぎる。
>>4に書いてあるように、他の何かと折り混ぜて勉強したほうがいいのだろうか。
するとすれば、どのテキストにすれば良いのか。。
どなたかご指南くだされば幸いです。
485名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 15:23:24
>>484
上記レスにあるように、ここはもう司法崩れの方々に乗っ取られているんだよ。
全て冷やかしのレスばっかり。
司法書士試験専業生を見下した人間しかいない。
司法崩れにそんな質問したら馬鹿にされて終わりなだけだ。
まずはデュープロセスだけをちゃんとやるべき。他のテキストと織り交ぜている余裕はない。
司法崩れはデュープロセスすら馬鹿にしてるからね。
486名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 15:24:43
司法崩れは結果無価値スレでおとなしくしていてくださいね。
487名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 15:37:30
デュープロセスはコンパクトだが、過程が省かれ結論だけざっと羅列してるから理解
できない部分が多いよ。
初学者や独学者が混乱してしまうのは当たり前。
一冊の本で混乱したら、別の本(例えばシケタイ)の同じ部分を見ることで、判るよう
になるよ。
それでも判らないなら更に他の本を当たる。
488名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 15:41:27
>>481
宅建行政書士持ちではきつい?
489名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 15:42:16
>>481
いや待て、その理屈だと司法崩れでは登記法に対応できないでしょ?
490名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 15:47:34
司法書士無価値説を提唱する
491名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 16:16:43
民訴関連で過去問以外にいい問題集ないだろうか
早稲田のトウレン集、択一プラクティスをやったが、ものたりない
492名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 20:57:19
>>491
過去問だけでなく問題集もそれだけやってれば十分過ぎる。
それで6問取れればいいだろ。
6問取れなければ浅くしか勉強していない証拠だから繰り返せ。
493名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 22:55:15
>>484
独学ならプログレスの方がいいと思うよ
494名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 23:11:01
民法に関してはプログレスはイマイチ、デュープロセスの方がわかりやすい。
495名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 23:27:23
確かに民法はプログレよりもデュープロだな。
親族相続なんかはデュープロが一番分かりやすいし。
496名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 23:33:09
>>484
伊藤塾の公務員用の参考書がいいよ。一冊でなんとか、ってタイトルの、
シケタイをもっとコンパクトにまとめたような奴。
民法だけで2冊、結構厚いが、口語体で文章も解りやすいし、
文字も大きくて、本を読んでる感じですぐ読める。
シケタイもそうらしいけど、量が多過ぎでこっちにした。
もちろん書司用としては穴やムラはあるけど、細かいとこは
択一六法で補えばいいんじゃないかな。
497名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 23:35:33
デュープロセス民法は司法試験のデバイスとほとんど同じ内容。
デバイス使ってみれば。理由付け多いし。
498名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 23:49:49
マジレスすると、民法はデュープロで勉強して過去問を4回くらい繰り返すと、
毎回18問は獲得できるようになるんだがな。
民法は親族相続は演習繰り返してもいいが、権利関係は何度も演習繰り返しても
ある程度のレベルに達すると上がらなくなるし。

民法はあまり問題演習ばかり繰り返しても無意味だ。
竹下が言ってる。
それよりも早く不動産登記法やれ。今頃民法でどうするんだ?
早く刑法や供託法もやれ。
499名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 23:53:36
>>498
デュープロは独学だと頭に入らん…
なんかブツ切り感のある文章っていうか。
500名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 00:00:52
んなこと言ってるから未だに民法で躓いてるんでは?
そろそろマイナー科目に着手しないとまた間に合わないぞ。
501名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 00:22:44
>>500
糞ベテ公 サンキュー
おまえも遊んでないで勉強しろ
今年も落ちたら悲惨じゃんwwww
502名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 00:28:49
>>494-495
そういうのも人によると思うけどねぇ・・・。
デュープロセスは、レジュメのようなものなので
講義なしでは民法でも家族法でもキツイと思いますよー。
503名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 00:32:04
>>499
デュープロセスは、独学用に作られたものじゃないからね。
テキストとして執筆してるのだから、講義を受けない人に配慮する必要もないしね。
504名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 00:35:25
なるほど民法読んでからデュープロやってみたら?
505名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 00:47:36
>>504
君は、竹下マニアなのかな?
そこまでして、デュープロセスに拘る必要はないと思うけど。。。
ってか、あの民法・不登法は、記述だけでなく、独特の構成も好き嫌い分かれると思う。

素直に、予備校の講座を取って、そこのテキストを使うのがベターと思うけどさ
506名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 00:51:27
マニアではないですよ。
484さんがデュープロセス使うって言ってるから。
507名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 00:51:41
なんでお前らはマイナー勉強しないの?
再来年受験組か?
なんでこの時期に民法の話しか出来ないわけ?
結果無価値が好きそうな連中だな。
508名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 00:52:27
民法しか勉強しない=いつも午前足切りw

早く登記法やれよw
509名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 00:57:44
民法は司法用の予備校本の方が頭に入るよ。
分厚いけど、シケタイなんかは読みもの読む感じだし、理由付けとか
論証読んだりすると、繰り返さなくてもデューより記憶に残りやすい。
>>507-508
っていうか、一巡してたら普通、何科目か平行してやるもんじゃないの?
510名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 01:00:09
>っていうか、一巡してたら普通、何科目か平行してやるもんじゃないの?

一巡してたらこの時期にデュープロだのなんだのテキストにケチつけてるわけないだろ。
過去問もやり遂げてない人間の発言だ。
全科目一巡してからそういう発言をして欲しいもんだな。
いかにも民法しかやってません、みたいな発言だ。
511名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 01:00:40
>>509
11科目並行して勉強出来ますか???
512名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 01:02:19
海野さんは、マイナー科目という言い方は良くないと批判してた。

午後の民訴系、供託で合格者と不合格者の差があると強調してた。
513名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 01:12:37
だったらなおさら民法のテキストに今頃ケチをつけて
民訴系・供託法をまったく勉強していないほうが問題だろう。
過去問やってデュープロでも何でもやって、条文もやれば17〜18問は取れる。
過去問すらちゃんと勉強してない、条文すらまったくやり込んでいない。
そんな人が正月休みに書き込んでいる感じだな。
514名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 01:15:17
>>511
この時期、主要科目の過去問を平行してまわすのはふつーだと思うが、
11科目全部は平行しねーだろ。
書士法なんか、直前にやれば十分だし。
>>509には「何科目か」って書いてあったのに、
なぜいきなり「全科目」の話になるわけ?

今から民法のインプットは確かに遅れてるので、
>>484は気合い入れて頑張れ。
515名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 01:18:01
この時期はマイナー7科目をインプットするので、主要4科目を並行して勉強しません。
516名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 01:18:43
>>514
だったらもう民法は卒業すべきでしょう。
テキストに文句言う時期ではないと思う。
517514:2007/01/04(木) 01:33:04
>>515
まあ、それでやれるんなら、そうすればとしか言えんな。
今マイナーのインプットに専念して、
主要科目の知識が頭から抜けたら、もったいないと俺は思うけどな。
専業受験生なら、一日1-2時間程度の枠を確保して、
主要科目の過去問をもう一度回すくらい、楽にできると思うが。

>>516
俺は>>509でも>>484でもないし、>>509>>484とは別人だろう。

>>484の立場に立ったとしたら、今から勉強を始めたとしても、
今年受かれば半年、来年受かれば1年半の勉強ということになるわけだから、
どっちでも短期合格と言えると思うんだよな。
俺なんか、今年3年目だし。
とりあえず、やる気をそぐ様な言い方はしない方がいいんじゃねーの?
518名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 01:50:15
竹下曰く、民法は夏が終わるまでに万全でないと受験生ではなく、
予備校に遊びに来てるだけの人だそうです。
519名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 01:52:32
ベテ同士の醜い言い争いかよwwww
どうせ今年も不合格の癖に時間の無駄wwww
520名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 01:52:43
竹下曰く、主要科目、マイナー科目と命名したのはこの私なので
他の予備校や講師は勝手に使わないで欲しいっすよねぇとのこと
521名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 02:11:04
「マイナー科目」の名称を作ったのは竹下だからな。
いつの間にかLECの講師が使ってるが。
522名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 02:13:21
>今マイナーのインプットに専念して、
>主要科目の知識が頭から抜けたら、もったいないと俺は思うけどな。

この時期にそういう勉強方法だから3年目に突入してるわけで・・・
523名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 02:14:15
ベテ同士のいがみ合いは浅ましいなWWW
524名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 02:14:20
よっ 糞ベテ!!!
525名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 02:16:17
3年も勉強してれば主要4科目を何回まわしてるんだ?WWW
それでも足りないのか?WWW
なぜ3年目なのに合格しないのか考えたことあんのか?WWW
526名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 02:17:16
マイナーを舐めたツケが3年目に突入してるわけで・・・
527名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 04:32:27
不動産登記法は、みんな過去問とトウレンのみ?
528名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 08:35:56
3年やっても無理なら撤退した方がいいだろう
529名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 10:04:28
オハヨウ。オショウガツハミンナドウダッタ。エキデンオモロカッタナ。マサカジョウブンヲ
ヨムトカイウコトハシテイナヨナ。タノシンデソシテシュウチュウスル。ソレガイッパツゴウカク
スルニンゲンノトクチョウダヨ。マサカ、ソンナトキニキホンショガドウダトカクダランコトシテイタ
ナラバシバラクハキビシイヨ。イッパツゴウカクハキビシイヨ。マズハハートヲチリョウシテイコウ。
530名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 10:53:15
誰か東京ホウケイ学院出版の過去問使ってるしといる?
過去14年分なんだけど少ないかな。
531名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 11:49:27
ガキジャアルマイシジブンデハンダンシロ。ホンキデキイテイルノカ。ソレトモホンヤノインボウカ。
モシマジメニキイテイルナラバチョットゴウカクイゼンノモンダイダ。キョウノゴハンハナニ?キノウ
カラヌイテナイケドキョウハヌイテオイタホウガイイ。ヤハリマイニチヌカナイトダメデスカ。トキイテ
イルノトオナジカソレイカダゾ。マジメニイキロ。メヲトジテジブンヲミツメナオセ。
532名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 11:51:19
↑見てシンナー中毒者の手記思い出した
533名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 12:28:44
ナニソレ。
534名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 12:31:50
困った。Lは講座代金に教科書代が入ってなかった。問題集も有料なのね。
535名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 14:46:34
とにかく関西人はケチ
536名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 14:57:42
>>533
シンナー中毒者は脳細胞がシンナーで破壊されて漢字が書けなくなるらしいよ。
537名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 16:03:36
もともとカタカナしか書けないんだろう
538名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 13:48:40
http://www.k-1.co.jp/vote/vote.php?vote_id=4

MVPは桜庭に投票しましょう
539名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 15:21:54
2007.01.05(金)
株式会社東京法経学院出版
・「東京法経学院」経営
・東京都新宿区百人町2-8-5
・代表 川勝義秋 氏
・従業員90名
・民事再生法の適用を申請
・負債25億円
・東京地裁平成19年1月4日申請同日保全命令
・専修学校「東京法経学院」は通常通り運営する
【帝国データバンクより】
540名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 15:33:52
あれま
541名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 16:27:05
まじっすか!
542名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 17:10:34
わが母校倒産 
543名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 17:23:00
>>539
> 2007.01.05(金)
> 株式会社東京法経学院出版
> ・「東京法経学院」経営
> ・東京都新宿区百人町2-8-5
> ・代表 川勝義秋 氏
> ・従業員90名
> ・民事再生法の適用を申請
> ・負債25億円
> ・東京地裁平成19年1月4日申請同日保全命令
> ・専修学校「東京法経学院」は通常通り運営する
> 【帝国データバンクより】

さっきNHKも言ってた。
544名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 17:45:03
登記六法の行く末は!
545名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 17:46:17
546名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 17:49:24
書式シミュレーションの改定は無期延期かな〜
改定されたら、これだけは買おうと思ってたのに・・・

ていうか、包茎で儲かってる講座って、このスレの住人の多くが
合格したらあわよくばと思っている、調査士だけなんでしょ?

司法書士講座と書籍の不振がたたったのかねえ・・・
547名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 17:52:48
調査しやってたのって方形だけじゃね?
548名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 17:52:59
他の書籍は時代遅れ感が漂うものばかりだけど、
登記六法だけは、抜群に良いんだけどね。
今年から先例が別冊になったし。
模範六法と違って、登記法も手抜きしてないし。
549名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 17:57:27
調査士は、老舗の早稲田法科という予備校があり、調査士受験の2大予備校だった。
そして最近は、日建とLECが進出してきて包茎も苦戦していたようです。

俺も今年受かったら、包茎のお世話になろうと思ってたのに・・・
550名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 18:04:55
民亊再生じゃん、メインバンクと話がついたからなのでは?
不良資産の切捨てだけ。
551名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 18:16:26
別会社の「出版」を切り捨てただけでしょ

>専修学校「東京法経学院」は通常通り運営する

って書いてあるじゃん
552名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 18:24:44
>>551
債務保証していた可能性があるんじゃないかい?


30年前、バイトで新大久保の学校へ掃除にいきました
その後、そこでと答練に通いました
翌年は、開講したばかりの大阪校へ
確か、労働会館で受けた記憶があります
553名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 18:25:15
紙に印刷している時代ではないと言うことですか。
554名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 19:44:21
業務は今まで通り続けられると言う事だから
とりあえずは大丈夫と言う事だね。
555名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 20:17:41
資格取得校 民事再生法を申請

司法書士や行政書士などの資格を取得するための通信講座などを手がけ、
全国で1万数千人の受講生がいる「東京法経学院出版」が、バブル期の不動産投資の
失敗などから資金繰りに行き詰まり、東京地方裁判所に4日、民事再生法の適用を
申請したことがわかりました。授業は今までどおり継続されます。
(1月5日 17時16分)
ttp://www3.nhk.or.jp/knews/news/2007/01/05/t20070105000111.html
556名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 20:45:09
択一プラクティスも出ないのかね。
まあ、出ても買うかは微妙だが、値段が高いというのもネックだったんじゃないかなぁ。
557名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 20:51:39
テレビのNHKニュースで、「支援企業のメドはついている」といっていたような気がするけどw
558名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 20:56:06
★バブル期の不動産投資の失敗などから資金繰りに行き詰まり★
559名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 20:58:48
>>551
違う、本体が東京法経学院出版と言い、資格講座を開いていた。
事実上の倒産をしたのはその本体そのもの。
560名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 21:09:33
方形の「お知らせ」も出てる

http://thg.co.jp/200701.htm
561名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 21:11:59
>>559
そうなのか。thx

>・「東京法経学院」経営

という箇所を

・「東京法経学院」が経営

と読んでいたけど、

・「東京法経学院」を経営

が正しかったってことか
562名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 21:13:31
まじで!?
受験生なんだけど、システムノートどうなるの???
不動産登記法は間に合ったが、商業登記法はまだ出版されてないぞ!!
どうなるんじゃ〜!?

まさか、独学生はブリッジしか雛形集ないってことか?
563名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 21:17:16
>>562
>「ご不審な点ご心配な点がございましたら、ご遠慮なく当学院までお問い合わせ下さい。」

明日速攻で電話かけるよ。
俺もシステムノートの件と登記六法の件が一番気になる。
特に商登法のシステムノートは本当に気になる。一番困るからね。
564名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 21:31:33
>>563
ありがと、俺も電話してみる。
システムノートは死活問題に近いね。
特に商業登記法のシステムノートは秀逸と合格者間でも評判らしい。
頼むから出版してください。
565名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 00:12:53
そこでDAI-Xの『見るだけ』ですよ!
(σ・∀・)σ
566名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 00:31:47
杞憂だと思う。
他社に版権を売るなりするでしょう。
いまさら焼け石に水だけど。
567名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 00:56:32
5年前くらいから明らかに劣化していたからね
包茎学院は
昔は良い参考書類が結構あったんだが・・・
568名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 01:34:34
>>567 そんな大昔から、知っているなんてYOUは何者?このスレヌシの業者様ですよね。
まさか受験生ということはないよな。そして、YOUが業者であることが、このスレの全てを
物語っているよな。5年前なんて、まだ、中学生だぜ、ほとんどの奴らが。www爆<<<
569名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 02:07:55
>YOUが業者であることが、このスレの全てを
君がジャニーさんだということはわかったよ
そう私は同業者
あっしのころは司法学院の教材と東京包茎の教材は輝いていやした
WセミナーもWIN創刊から3〜4年目から著しく劣化してたっけなぁ〜
そんな私はまだ同業者www萌え〜
570名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 02:23:55
不動産投資って・・・
何でそんな事業やってたのか理解できん。。。。
571名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 03:01:52
不動さんかぁ、揺さぶられたんだろうなぁ。。。
572名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 03:05:35
<東京法経学院>民事再生法を申請 負債額25億円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070105-00000089-mai-soci
573名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 03:19:51
へ何するプランナー
が不動産やればもうかるて 言われ
だまされたな
574名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 05:02:26
ぶるんぶるん
575名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 10:59:15
>>570
バブルの頃って、バカ銀行が何でもいいから土地買っておけば儲かりますって煽って
融資しまくったんだよ。無借金会社や、慎重な(あるいは鈍重な)会社はそんなのに乗らなかったけど
大抵はそれまでの取引や融資のつきあいなんかもあって金借りて土地とか買ったんだよ。
576名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 11:16:15
不動産で民事再生とはな・・・。
本当にシステムノートの新刊が出なくなったら、ちょっと困るな。
ダイエックスといい、東京ホウケイといい・・・。
司法書士関連は倒産しやすいのか?
次はどこか、自ずと分かってきそうだね。

結局は体力のあるL・W・伊藤くらいしか生き残れないのか。
Lは連結で260億も稼いでるしな。
577名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 11:44:05
新年明けましてオメデタイ司法書士ベテ(笑)www
578名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 13:03:56
↑おめでとうニートベテ
579名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 13:32:56
伊藤と辰巳参入が包茎を壊した
580名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 14:09:44
なにそれまじ
581名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 16:30:46
>>578
社会のゴミが何か言っております(笑)www死ねよ書士ベテ(笑)
582名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 16:36:15
法経学院へ問い合わせしましたが
現在の所業務に支障は出ていないみたいです。
又出版は多少遅れる場合はあるかもしれないが
今のところ予定通りだということでした。

法経は本業外で経営陣が失態をしたのが響いただけで
学院と出版に専念していれば問題なかった。
不動産デフレ崩壊は上はダイエーから法経学院まで
多くの爪あとをと越したと言う事。
583名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 20:59:49
それはやばすぎだろ、高い銭ぶっこんで通っているやつらは大丈夫かいな。正月から
凄い事件だよ
584名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 21:06:23
資格予備校は今後あまり講座とか一括申し込みで金払わない方がいいな。
過当競争で何時つぶれるか分かったもんじゃない。
585名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 00:29:04
>>582
不動産バブル崩壊ね
586名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 01:26:15
民法、特に担保物件と債権の部分の理解を深めるのにいい本ないかな?
587名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 02:22:40
仕事は、代書屋なのに関係無い勉強されてますね。同情してやるよ(笑)www
588名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 02:29:09
プログレスの商登法はいつでるのですか?     だいたいでもいいのでしっいるかたがいたらおしえてください
589名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 02:42:29
5月かな
590名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 02:52:02
1月下旬でしょ
591名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 04:20:08
>>588
未定
592名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 05:01:49
答練に間に合わないじゃん
593名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 12:35:00
>>588
今月中旬〜下旬には馬場校に並ぶってさ。
594名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 12:57:54
まった
595名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 14:24:30
>>576
司法学院、大丈夫かな・・


今年から他所に移ったけど
ひそかに心配してます
596名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 14:29:18
プログレス民法の2っていつ発売されるの。
長いこと改訂待ってんだけど。
知ってる人います?
597名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 14:31:31
↑おまいは、この時期になにをいっとるんだ
598名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 15:56:47
まさか悲劇が繰り返されることはないだろうな、悲劇の無限連鎖の可能性もありえるな。
599名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 16:39:16
>>588
プログレス商法・商業登記法は、未定ですね。


早稲田経営出版で1月中に出版が予定されてるものは、

プログレス刑法
プログレス民法2
デュープロセス会社法・商法・商業登記法
商業登記法 登記できない事項の研究
海老原メソッド会社法・商法・商業登記法

です。
600名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 16:44:56
負犬資格取るのに必死だな(笑)www
601名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 17:01:01
辰巳は会社のお金でレックやセミナーの答案練習会を受講するんですけど、
どこでもやっているんでしょうか。テキストはどこの学校も他校のものを買うだろうけど、
答案練習会はもったいないと毎年思っています。
602名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 17:18:55
プログレスを待つよりブリッチを買ったほうがいいのでしょうか?
603名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 18:12:33
またきやがったか
604名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 18:21:35
むしろシケタイが必要だろ。。。
605名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 18:39:03
シケタイってなんですか?
606名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 18:39:36
今日立ち読みで気が付いたが、レックの過去問に基本書のページ表記があった。去年まではなかったような…
607名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 20:47:35
>>588
早稲田経営出版の担当者が今月下旬に並びます、と電話で言ってるんだけど。
608名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 21:10:41
プログレス会社法は?
609名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 21:20:08
やはりきてしまったか
610名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 21:32:29
>>607-608
実際に店頭に出るまで焦らず気長に待たれよ
611名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 23:07:58
だいぶ無理しているみたいだな
612名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 23:10:13
エビデンとったらねちっこよ。危険だよ、深入りするな。半端じゃないから。
613名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 23:20:44
よっ!司法崩れ!!
614名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 23:26:15
プログレスとデュープロはどっちがいいですか?
615名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 23:37:13
>>614
科目によると思う。
少なくとも不登法はかなりいい。
民訴もなかなか。刑法もいいかな。
憲法はない。
616名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 23:48:44
> 少なくとも不登法はかなりいい。
> 民訴もなかなか。刑法もいいかな。
> 憲法はない。

どっちの話だよ
617名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 00:10:29
デュープロは講義で補足するなり、自分で書き込みするなりしないと、イマイチ。プログレはそのままで基本は押さえれるから、楽に知識整理できる。時間が節約できるからプログレを薦める。
618名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 00:23:30
Wのフェラがもうすぐおしまいになるから竹ちゃんの
直チェ会社法買いに行ったけど、見事に品切れだったよ
619名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 00:26:34
今なら定価で売ってやる
620名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 00:31:39
>>616
プログレに決まってるだろが。
お前、ローの適性からきし駄目だろうな。
621名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 00:39:12
>>620
どう見てもお前の方がおかしい
622名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 00:40:11
「憲法はない」で判断しろってことだな
わかりづれーよ
623名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 00:42:09
プログレスにも憲法はあるだろ?
なくなったのか?
624名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 00:44:49
あああんのか
じゃあだめだめじゃん
625名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 00:44:58
>>620
からきし駄目なボクにわかりやすく解説してやってくださいおながいします
626名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 00:49:05
プログレス憲法在庫あり
http://www.amazon.co.jp/dp/4847122461/

もちろんデュープロセス憲法もある
http://www.amazon.co.jp/dp/4847123050/

>>620は消えたのかな?
627名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 01:40:00
八幡講師の一年コースはどうですか?
628名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 02:36:28
>>627
■司法書士試験 講師・予備校評 Part6■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163246096/l50
629名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 05:53:30
>>606
原稿をチェックしやすくするためなんじゃないだろうか、
受験生としても一応の安心感はあるけれど。
630名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 13:21:19
>>625
>>620ではないが、デュープロとプログレスとではプログレスの方が独学する上で分かりやすいとの話が過去ログから見ていれば読み取れるんだよ。
>>620も省略していたのはあるが、それもこのスレの流れを踏まえたうえで、同じ内容の質問(どちらがつかいやすいか等)が繰り返しされていたということも>>625は認識しとくべき。
よかったんじゃないか?“過去ログ読め”とされなかっただけでも。
631名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 13:30:27
たしかに論点が中途半端だな
632名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 13:45:14
>>630
質問は『どちらが独学に向いてますか?』ではなく『どっちがいいですか?』なのだが

明らかに意味不明な文なのに>>620が逆ギレしてるだけ
633名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 15:11:32
>>630
お前の説明無理やりすぎてわけわかんねーよ。
たぶんわかるのはお前と>>620の合計一人だけだと思うぞw

司法書士崩れの低適性ロー受験生乙。
634名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 15:41:12
>>630
それで、「憲法はない」の意味するところは過去ログからどう読み取ればよいですか?
「プログレス憲法」はプログレスにあらずと判断すべきですか?
難解すぎてボクにはついていけません><
635名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 15:47:37
プログレス憲法はわかり難いから使えないってことじゃないかな。
このことは散々概出だけど。
636名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 16:04:03
プログレス憲法だけ成川著だからな。
637名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 16:17:31
プログレス憲法はプログレス憲法じゃないってことか。
じゃあなんなんだ?
プログレスじゃない憲法?

頭沸いてるやつにはついていけない。
638名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 16:58:21
↑ キチガイって気持ち悪いwww

お前の存在はなくてもいいよ。
639名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 17:00:10
盛り上がってるな、楽しませてもらってるよ
640名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 17:03:16
トヨすごいね
641名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 17:13:46
みんな憲法なぬ使ってんだ?
早稲だセミナーは全部成ちゃんが関与してるし
おれ、基本テキストよんだことないんだが
642名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 17:24:00
この会話で意味がわからないやつは低適性バロスwwwwwwwww


614 :名無し検定1級さん :2007/01/07(日) 23:26:15
プログレスとデュープロはどっちがいいですか?

615 :名無し検定1級さん :2007/01/07(日) 23:37:13
>>614
科目によると思う。
少なくとも不登法はかなりいい。
民訴もなかなか。刑法もいいかな。
憲法はない。
643名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 17:26:28
俺意味わかんない。
どっちがいいと>>615が発言しているのかわからん。
644名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 17:29:46
プログレスもデュープロも不登法・民訴・刑法・憲法が出てるわけだ。
なのに、どちらがいいのか書いてない。
過去ログ調べろうんぬんで判断しろというなら、質問に答えてくれなくていいんだよ。
かえって不愉快なレスだな、>>615
645名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 17:31:57
>>643
それで普通。
安心汁。
646名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 17:35:31
司法書士って社労士と難易度変らないの?
http://sr-isida.cocolog-nifty.com/blog/
647名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 17:40:40
>>646
その社労士は煽りだよ。
去年も全資格巻き込んでそういうネタやってた。
ブログのランキングを上げたいだけなんだよ。
確実に順位を狙ってるだけ。

ようやく下火になって第38位まで落ちてきたんだから、このブログにアクセスするだけ無駄。
またこの社労士が喜ぶだけ。
「ああ、司法書士受験生はブログの順位を上げてくれるから煽ればいいんだな?」と勘違いされちゃうぜ。
無視、無視。
貼り付けんな、そのブログ。
648名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 17:43:44
憲法はLの完択六法使ってる。
これで十分。あとはWの憲法基本問題集でこなす。
司法書士の過去問はやる必要なし。問題数少ないし、あまりにもレベル低い。
まだ4年分しかないからしょうがないが。
成川式択一六法は憲法細かすぎ。分かりにくい。てか、プログレスはこれを丸写ししただけだな。
649名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 17:49:56
>>643>>644>>645  必死な自演ワラタ
 
650名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 17:54:11
今年もくだらん煽り合いが続くんですね
651名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 17:54:19
全国的には
慶應上智ICU中央法>阪大>>>>>>>>>>>和田さん>>>>>>辺境地底

って感じだな。

652名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 18:00:52
>>648
Wの憲法問題集は、行書の問題が多くてあまり参考にならないという意見を多く聞くけど?
Wは、憲法は何故か成川なんだよねぇ。
他のと同様、答練問題対策委員会だっけ、それで制作してくれればいいのに。
俺は、司法書士の過去問もきちんとやってるよ、ちなみに。
問題数が少ないのは、むしろ分析もしやすいから都合がいいし、やはり過去問はおろそかにできないな。
653名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 18:05:00
>>652
それ、直前チェックじゃないの?
憲法基本問題集は行書よりも肢としては国U・学説用としては司法試験の問題のほうが
圧倒的に多いよ。
天皇とか財政のところは国U・司法試験ではあまり出てないから行書の分野から出されているが、
その他は行書問題少ないよ。

それと、プログレスの民訴・民執・民保と供託法・司法書士法は委員会が書いた本じゃないよ。
全部小山先生が書いた実戦基本書をそのまんまプログレスにしただけ。
委員会が書いたのは民法と不登法だけだよ。
654名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 18:10:14
>>653
どおりでプログレスの民訴系や供託法がいいわけだな
Wセミナーの小山って一番優秀な先生だろ
俺はLだけど、民訴系と供託法はプログレス使ってるもん
キイワード民訴と中身がまったく同じだと思ったんだが、どちらも小山が書いているからか
いい先生はいい本書いてくれるんだな
655名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 18:13:02
早稲田セミナーで一番の実力派講師は小山先生だね。
俺もそう思う。
竹下先生がドル箱らしいけど。
俺は小山先生のほうが講座とか良かったね。
海老原先生は知らないし、山本先生や手塚先生とかも分からんけど。
656名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 19:02:56
なにこの自演くさい流れ
657名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 19:05:06
>>653
直チェは、行書と司法試験ばかりだからなー
憲法基本問題集って、行書の問題少ないの?

ああ、プログレスは全部が委員会じゃないのか。
民訴のはしがき見たら、委員会ってなってたものだから。
でも、民訴は確かにイイね。
プログレスの午後科目はどれもイイな。

>>655
海老原先生の書式便覧買ったけど、個人的にはイマイチだったなぁ。
書式システムノートを買い直してしまった(´・ω・`)
658名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 19:16:17
懐かしくふらっと寄ったら、ほとんど話題のない海老原先生が・・・。海老原先生のことを悪く言うことだけは勘弁してくれ。頼む、私にとって、心底尊敬してるし、
感謝しているお方だ。海老原先生が、俺にはベストでした。というより、他の方は、知りません。
659名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 20:06:46
>>658
いや、別に海老原先生を言ったつもりじゃないんだ(´・ω・`)スマソ
書式便覧が、思ったより使いにくいかなと感じただけだよ。
ごめんね。
お詫びといっちゃなんだが、せっかくだから、もう少し書式便覧も使ってみるよ。
もしかしたら、印象代わるかもしれんしね。
660名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 20:19:50
【税制】登録免許税を最大5000円軽減へ、ネットでの法人登記[01/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168252785/
661名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 21:07:19
行書の憲法の過去問は、司法書士の憲法と問題形式なんかは違うけど、
基本的な知識を身につけるには充分使えるよ。

実践的な演習は答練ですればいいんじゃないかと個人的には思うが。
662名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 21:09:55
いまこのスレみてレックの完全択一六法買ってきた
663名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 21:32:22
レックは嫌いで、父さんしてもいいと思ってるけど
レックの完択六法(憲・民・刑)は重宝してる・・・

旧司法の勉強してた人に聞けば分かるけど、
完成度は抜群に高いよ。本屋で立読みをすると吉。
664名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 21:34:14
そんなことより六法の話しようぜ
665名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 21:34:49
>>663
あれさ、コンパクトなのはいいけど書き込みしにくくない?
666名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 21:41:01
>>632
講座を受講してるならばその講座で用いている教材と心中だろう?
それに講師にも聞ける環境下だよな
それを聞かずにここでどちらが使いやすいかというのはやはり独学者の悩みなのでは?
667名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 21:48:56
>>665
ヒント:極細ボールペン
668名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 21:51:25
完択、憲、民はともかく、刑はいらんだろ
669名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 22:06:15
やはり小山が一番の実力者だな。
午後のプログレスシリーズは秀逸。
小山は実務でも裁判業務の最前線だし。
午後の過去問は野中が解説作ってるが、これも素晴らしい。
野中も司法書士法人で活躍している実務家だ。

優秀な先生は実務でも優秀だ。
670名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 22:08:02
↑最後の一行あたりまえ
671名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 22:10:02
>>667
できるかできないかって話じゃなくて、やりにくいって話。

俺のもってるのは2006年版の民法だけど、基本的に司法試験対策ものだから、
根抵当権とか色々書き込みする必要があって、辛かったのさ。
他の人は違うのかもしれないけど、ストレスなくさっと書き込みできないと、
俺の場合、勉強そのものがやりにくく感じる。
司法書士に流用するなら、もうちょっと余白が欲しいところだなあと思ったよ。
そういう前提で編集してないんだろうから、批判としては当たらないのだろうけど。
672名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 22:11:45
八幡講師はどうですかね?
673名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 22:13:03
>>671
>根抵当権とか色々書き込みする必要があって、辛かったのさ。

勉強の仕方間違ってる。
完択だけで勉強してる人いないから。
普通は予備校のテキストで勉強、足りないところだけ完択で補充。
根抵当権なんて完択じゃまったく足りないから、根抵当権を完択で勉強してるのは君だけだな。
674名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 22:21:48
>>672
記述式の解説講義しか聴いたこと無いけど、結構分かりやすいと思う。
675名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 22:25:07
憲法を完択のみで終えたおれがきましたよ
やっぱだめなのかorz
676名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 22:26:58
いや、憲法だけは完択のみでみんな勉強してるぞw
もっとも俺は完択が300ページくらいあったけど、ほとんど飛ばしている。
司法書士試験には出ない論点多いから。
実質150ページくらいしか勉強してないから、2日で憲法は毎回仕上げてるよ。
677名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 22:28:21
つうか、行政書士試験や国2では出まくっている重要論点が司法書士試験には
まだ全然出てないしね。
まだまだ浅い勉強でも対処できる。
これが憲法が導入されてから10年目くらいだとちょっと深まるかな。
678名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 22:30:07
>>673
干拓だけで勉強してるなんて書いてないよ。
勝手に決めつけるな。
干拓にまとめようとしただけだ。

その使い方が間違ってるっていうなら、甘んじて受け入れるが、
それなら俺はそもそも干拓いらない。

>>675
憲法はそれもアリだと俺も思う。
679名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 22:34:40
干拓にまとめようとしてる人間の気持ちがわからん
司法書士勉強じゃないわけか
司法試験狙ってるんだな
受験生は直前チェックにまとめる
これ基本
680名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 22:35:11
674さん
ありがとうございます。4月から八幡講師の一年受けてみようかと思ってましてきいてみました。
681名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 22:38:58
干拓にまとめるのは結構だが、無駄な時間過ごしてるなー。
無駄な作業やってる暇があるのかと。
682名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 22:42:44
民法なんか司法書士試験用テキストと過去問で十分なのにな。
択一六法にまとめる人がいるんだ?
根抵当権なんかまとめてる時間ないと思うけど。
同様に親族相続とかどうしてんの?択一六法じゃスカスカだし。
逆に債権総論・各論は必死こいてやるわけ?
んなことやらなくても民法って18〜9問取れるのに。
21問取らないと落ちる試験なんか?そんなに難しいの、司法書士。
683名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 22:45:43
>>680
1年間お世話になるつもりなら、ガイダンスを受けてから決めた方がいいと思う。
やっぱり相性はあるし。

スレ違いなのでココではこの辺にしておこう。
684名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 22:50:36
完択は憲法使う人は多いけど、民法まで利用する人は少ないよ。
プログレス+過去問のほうが使い勝手がいいから。
民法だけ気合入れる人が多いけど、本丸は午後の科目だしね。
685名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 23:33:02
今年もこの流れなのか・・・
686名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 23:43:41
だって書士ベテだもん
687名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 23:53:12
書士の業務権限がどうなるかによる
688名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 23:58:55
民法は成択使ってる。
だって司法から転向したからww

あと寝て伊藤は干拓じゃ足りないってどういうこと?
もちろん条文は全部のってるんだからそれを理解したら
いいんじゃないの?

転向2日目のものより。
689名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 00:02:24
家族法も条文おさえられればいいし、択一六法使い易いならそれでいいだろ
690名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 00:03:46
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
司試生が1年2ヶ月で司法書士に合格するスレ★4 [shihou]
【回復】柴田先生パート34【祈願】 [shihou]
【刑法】結果無価値で答案を書く人のスレpart2 [shihou]
691名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 00:39:17
大審院判決と最高裁判所判決と最高裁判所大法廷判決ってなんとなくはわかるけど
どう違うか教えてほしいんすけど
692名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 01:08:56
>>688
寝て伊藤→埠頭法→洗礼ワールド
693名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 09:48:50
昔→今→今でも憲法判断を迫られるような大きな判決をするときなど。
694名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 10:05:15
>663 ヒント 現代
695名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 10:09:39
これからは司法書士も顧問契約の時代と思い「企業法務」と「不動産登記」で出発しました。
HPもDMも飛び込み営業もやりました。もちろん銀行、不動産屋への営業もやりました。
結論は、ダメでした。甘くなかったですよ。
最近の経営者はよく知ってます。法務は司法書士より弁護士の方が詳しいことをよく知ってますし、
「司法書士は何かあった時140万円までしか相手方と交渉できないだろ」と言われてしまいます。
企業法務も、普通の会社は弁護士に依頼します。頼みの零細企業はとても顧問料など払えません。
弁護士に対抗できるのは値段だけですし。

実家で開業しましたが、3年もちませんでした。貯金は全てなくなりました。
いまはアルバイトしながら、適性試験の勉強中です。

みなさんしっかり胸に刻んでください。
試験で専門知識を得たとしても、また実務経験があっても、この資格では食っていけません。
弁護士が大量に増えているわけですから。

696名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 18:36:22

コピペじゃん
弁護士が増えようがそこまでかわらない
697名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 18:41:14
書士で開業して食えなくて潰した人って聞いたことないけど
698名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 18:57:14
営業力はどの仕事でもいるだろ。ラーメン屋でも書士でも弁護士でも同じで、資格取ったから安泰
なんて誰も思ってないし。
699名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 08:25:55
615です。

ごめんなさい。
プログレスのことです。
不登法と民訴は自分は文句なくプログレスです。
憲法はプログレス使う気はないですね。
700名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 08:37:46
憲法はなにつかってらっしゃるんですか?
私はデュープロですが、いまいち好きではありません
701名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 09:49:29
憲法は芦部一択だろ常識的に考えて
702名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 15:21:34
キィワード民訴民保の改訂版はいつでるの?
703名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 15:31:10
「キィワード民訴民保」の改訂版は一生出ません。
704名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 15:49:59
>>699
何を今さら・・・w

でも、俺も憲法はプログレスを使う気にはなれないな。
何でこれだけ学院長なんだか・・・
なので、仕方なくDプロにしてる俺。
Dプロ、直チェでも十分3問取れるし。
705名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 16:11:02
もっと有意義な話をしようぜ。社労士ブログとかのな。
706名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 16:37:19
>>700
ちょっと厚いかもしれんけど、
シケタイジュニアこと「公務員試験対策1冊で合格シリーズ 憲法」でも見てみたら?
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31130090
707名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 17:38:01
正月から民執やりはじめて、いまおわった
やばいな、俺のスロースピード
708名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 17:51:14
>>707
おいおい、たった10日で民執クリアかよw
もの凄くはええw
709名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 18:10:01
民事執行が一番割りのあわない科目だからな、精神面からの負担がすごいよね
しかし、10日はすごいね。
710名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 18:24:24
俺、まだ民訴だしw
関連するとこは民執も見てるけど、とてもじゃないがまだまだだぜ。
711名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 18:34:38
来年合格目標で独学してんだけど、
民事訴訟法と民事執行法-民事保全法、不動産登記法

どういう順番でやるのが効率いいすか?
712名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 18:40:41
>>707
専業だったら、今年が初受験でもスローすぎるけど、
一日3時間程度の兼業だったら、普通だろ。
713名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 18:41:01
不登法でしょ。
午後は何と言っても不登法が一番のポイントだし、時間をかける必要があるし。
714名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 18:59:23
そだね、
民法

不動産投機法

民訴

民保・民執

憲、刑、供託、司法書士法

これが一般的じゃないかな?
715名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 19:11:31
>>707
専業ですか?だとしたら、半端じゃなく遅いですねw
>>712
兼業でも遅いと思う。。。

でも、執行法の割の合わなさはひどいと思う。
本試験の問題で“過去問既出→秒殺”とかだったら、かなりツライ。
これなら、執行法なんかに時間かけるんじゃなかったって感じになる。
716名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 19:13:49
>>711
>>714の順で、民訴系の後に供託やるといいんでない?公法系は供託の後で。
まあ、スレ違いだが

ところで商登記述に対応した教材って、
Dプロ、ブリッジ、うかる!ぐらいかな?
プログレ早く出て欲しいけど、ほんとは上記3つでも完璧にすれば
それで十分なんだろうな
717名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 19:32:14
毎日のように商業の添付書類が変更になっているのをおまいらチェックしてるか?
たとえば、合同会社の設立とか
718名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 07:29:54
おまえ!ヘアアイロンが顔に当たって軽く火傷してハクがついたじゃねーか!!
719名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 13:17:48
    |\__/| 
   /     \
  | (●) (●) | 
  |三 (_又_) 三.|  タケノコタソはいつになったら司法書士になれるのかぴよ・・・もうだめぴよ
  \ _ ^ _/   
   /ー(Ω)-\
720名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 13:28:18
プログレス商法・商業登記法、誰が書いていると思う?
皆さんで予想してください。

ちなみに俺はその先生の1年合格コースの通信を受講中
721名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 13:32:11
>>720
エビちゃんじゃないだろうな…。
722名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 13:33:53
タケノコぽ ◆NYoXnbF.d2
もうだめぽ(;´д`)スレに粘着
最近はだめぽ住人から迫害され名無しで潜伏中
2ちゃん歴4年
30代後半
独身
巨漢
愛知県尾張地区(名古屋)在住
フリーター
持ってる資格 宅建
狙ってる資格 司法書士
趣味 
・だめぽスレ荒らし
使用コテの一部
・タケノコぽ ◆NYoXnbF.d2
・ミスターD ◆qNgM.RXzAc
・まほら◆uy1WGqmGsY
糖尿病で泌尿器科に通院
民主党支持者
メイド喫茶に通う
723名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 13:35:00
だめだ、やっぱシケタイが一番わかりやすい...
登記法どないしよー
724名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 13:55:54
テキスト 択一サブノート&ブレークスルー&I塾のスピマステキスト 
記述 I塾蛭町・山村の講義、 ブリッジ理論&実戦 

答練で補強しないとどうにもならない
725名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 15:53:45
シケタイなにか教えてよ
726名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 16:48:26
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0239498

これ買う?
俺、答練受けないし、買おうかなー
727名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 16:49:10
工作員うざい
728名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 16:58:51
wwwwwwwwwwwwwwwww成美堂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
729名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 17:16:35
wwwwwwwwwwwwwwwww資生堂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
730名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 17:17:23
カンベイ乙w
731名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 17:47:36
ダイレックスの「会社法」問題集とどっちが使えるだろうか?

ダイレックスのズバリ的中!の必死さには笑い転げたけど
(見るだけ書式の中から出ました! だってさ
そんなこというなら書式精義は毎年的中だわね)
732名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 17:51:08
>>721
海老原は「海老原メソッド会社法・商法・商業登記法」というのを出すようだ


早稲田経営出版1月中出版予定リスト

プログレス刑法
プログレス民法2
デュープロセス会社法・商法・商業登記法
商業登記法 登記できない事項の研究
海老原メソッド会社法・商法・商業登記法
733名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 18:05:29
つーか、それならエビちゃんがプログレ書けばよかったのに。
D、メソッド、プログレと3シリーズあってもなぁ…
734名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 18:12:53
頼むからエビちゃんって呼ぶのやめてくれ。気持ち悪いから。
735名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 18:18:33
エビちゃんエビちゃんエビちゃんエビちゃんエビちゃん
736名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 18:29:17
プログレス会社法はまだか!
今までの知識をいっさつにまとめたい
737名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 19:13:33
早稲田経営出版に電話したら、プログレ会社法は
3月発行予定だとお姉さんが言ってましたよ。
俺はもうDP2版で逝く!
738名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 19:28:08
悠様の日記はまだかぽ??
739名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 22:42:32
>>737
マジですか
740名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 22:54:41
>>737
デュープロでドピュかよw
741名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 23:14:32
>>737
そこに電話しても信用できんよ

もうかれこれ1年以上先延ばしにしてる

ドラクエのように実際に完成するまでは鵜呑みにできない
742名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 23:22:03
sage
743名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 23:51:03
ブレイクスルー全部がヤフオクでうってるわ、なやむとこなんだよな
744名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 00:41:46
>>741
ドラクエ(笑)
745名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 09:07:57
もんだいない
746名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 11:14:55
高い長時間講義いらないから商業登記のブレイクスルーだけ1万で売って欲しいわ すげえ不安
747名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 11:17:19
Y様のダイアリーはまだぴよ
748名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 11:54:02
商業登記全然やってねぇ、やばす
749名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 13:22:52
お前らさあ〜
ず〜っと会社法や商業登記法のテキストがどうのこうのと言ってるけどさあ〜
当然残りの9科目は過去問も含めて全部仕上げてるんだよなあ〜?
その上で発言してるんだよなあ〜?
4月から会社法や商業登記法の勉強を始めても3ヶ月勉強出来るんだぜえ〜?

残りの9科目も仕上げてない奴が「商業登記法のテキストがあ〜!」とか言ってるのは(失笑)
750名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 13:26:02
名探偵の登場はまだかぽ?
751名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 13:28:34
720の答えは八幡先生。
八幡先生の講座は本来プログレス商法・商業登記法を使用する予定
になっていたけど、出版できずデュープロに変更になってしまったよ。
日程変更があり、商法・商業登記法の講義は11月から行われています。
11月にはプログレ間に合うと思ったんだろうね。
でも、毎回オリジナルレジュメを配布しているのでこれがプログレスの
正体かもね。(自分は通信で受講中なのだけど、まだ不登法の講義を
聞いている段階なのではっきりとした事はわかりません。)
752名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 14:00:53
>>751
>>749のコメントが君にモロ当てはまるなw
753名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 14:15:06
 …屁が出そうで出ねえ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/




  <⌒/ヽ-、___ ブビチビチーッ
/<_/____/


   ∧∧
  ( ゚д゚ )     
  _| ⊃/(___
/ └-(____
754名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 14:33:27
予備校本マニアって絶対受からなそう(苦笑)
755名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 14:38:54
まあ、9科目完璧にして4月から会社法商登法始めるアホはいないけどな
大体のやつは3月までに全科目を一定レベルにしておきたいから
商登関連のテキストをこの時期に気にしてるんだと思う

と、マジレスしてみる
756名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 16:57:58
あっそ9科目制覇したから暇なんだなうらやまし
757名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 17:01:24
1 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★:2007/01/12(金) 14:25:39.60
もう疲れたです。

来週で終了ということで。
http://ex14.vip2ch.com/news4vip/kako/116/1168579539.html



マジでオワタ
758名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 23:25:22
751さん
八幡講師の講義はどうですか?4月から八幡講師の講座を受けようか迷っています。
759名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 23:53:22
>>746
売ってあげるよ、使ってないから。
760名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 00:02:29
民法U債権各論[第2版]  内田 貴 著
 東京大学出版会        
1月23日発売予定
本体価格3600円 A5判上製
761名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 00:03:58
レ区は金銭感覚がおかしい 抱合せ販売にも食指が動かん金額設定
762名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 10:29:24
祭りやってます。皆さんも参加してください!

【ネット】再来週にも2ちゃんねる停止? −ZAKZAK− 既に壺は差し押さえ?★78
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168651291/
763名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 12:00:45
バカ丸出しの書士の唯一の舞台が無くなるのか?
ロー弁未満の阿呆資格(笑)www誰も書士が弁護士より偉いなんて思うか、低脳!
東大卒が三流大や高卒より下だと言われてるようなもんだ。屑野郎は、糞資格取って喜んでればイイんだよ。三流野郎なんだから(笑)www
764名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 12:02:12
司法書士が弁護士より偉いとおもっている人はいっぱいいます。
765名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 12:18:59
ギョウチュウはほんとどうしようもないなあ
766751:2007/01/13(土) 14:15:53
スレ違いかもしれないけど、八幡先生の講義について。

自分は他の講師の講義は聞いたことないから、他の先生と比較は出来ない
からあしからず。
民法の講義はテキストを読んでいき、受講生がわかり難いと思われる箇所
は図などを板所しながら解説してくれる。講義の最初に小テストして過去問
を1問解く事があるけど、どうせ自分で解くから大半の人にとって無駄かも。
それから章の終わりに模範六法に出ている重要な判例を読んだりする。2年目
以降には役に立つのかな!よって模範六法は必須アイテム。

不登法の講義は八幡先生オリジナルのレジュメ(申請書作成)とプログレス
を使い、書式から完成させるという独自の方法をとってるよ。プログレス
不登法がすばらしい(八幡先生曰く「自分で書いたのなら決してこんな事
言えないが、司法書士受験界でもっともわかりやすいテキスト!!!」)
事もあり、不登法の講義はとてもわかりやすいと思う。

基本的に質問は大歓迎と言っておられるし、余談を聞いているかぎり、八幡
先生の人柄は大変いいと思います。余談も楽しいし、講義を聞くのが嫌になる
事はないです。

こんな感じでいいかな?
767名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 14:27:20
八幡は、直前の記述講座で
混同を常に疑うように口酸っぱく注意していて
今年の記述にモロに的中したと合格した受験仲間が言ってた
768名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 17:06:51
766さん、767さん
とてもわかりやすくご説明ありがとうございます。八幡講師は答練の問題も作っているみたいですね。自分は高卒で工場勤務してますが、4月から八幡講師の一年コースを受け2008年合格目指します予定です。
769名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 18:43:07
日本司法学院の商業登記法、
早く買わないと売りきれますよー。
市販のいい本は、これだけですよー。
770名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 18:46:35
ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、
2ちゃんねるが閉鎖の危機に晒されています。
万が一の時のために避難場所がありますのでそちらに移動願います。

万が一の場合の非難、移住先候補 

3ちゃんねる (雑学板がある)
http://www.3ch.jp/

4ちゃんねる (学問板がある) 
http://www.4ch.in/

その他チャンネル一覧
http://sel.s58.xrea.com/sp/channel.html#0ch
771名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 18:53:29
司法書士ぐらいならニュートンでよいのでは?
どうなの??

http://www.hamq.jp/i.cfm?i=wakako00
772名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 19:24:45
宣伝乙

ところでW本校には会社法DP2がおいてあるって本当?
もうでたの?大宮にはなかったが
773名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 19:52:16
司法書士入門レベルぐらいならニュートンでよい
と聞いたよ
774名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 21:04:58
>>772
本校行ってないから見てないけど、
一般論としては、本校とブランチとではそれなりに発売がずれる。
5日から1週間もすれば、大宮なら入荷するんでないの?
775名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 21:35:34
WのHPには会社法DP2のことなんて一文字も書いてないが
776名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 21:39:00
渋谷校では1/27入荷予定と書いてあったよ
777名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 00:12:26
書士なんか司法試験から逃げた負犬代書屋野郎だろ。(笑)死ねよ低脳!(笑)www
778名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 00:20:23
司法書士 プログレス(3) 民法 II (第3版)
http://www.waseda-mp.com/isbn/9784847124549.html
779777:2007/01/14(日) 00:26:37
777を訂正します
誤 書士
正 行政書士 
780名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 00:55:04
うわ誰も興味ないのに。。。 哀れだなwwwwwwwwww
781名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 01:09:10
女子小学生のうんち食いてえ。。。
782名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 02:37:04
プログレ民法の残りもう出てたのか
783名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 13:17:43
今からセッスクしてきます。
784名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 16:06:24
終わりました。今から不動産登記法の過去問まわします。
785名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 16:12:28
愛してる
786名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 16:26:00
ありがとう。
787名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 17:32:37
5月からwセミナーの1年合格通信コースを受けようと思っています。
それまでも少しでも勉強したいのですが、何をしたらいいでしょうか?
とりあえず、法律に無知なのでwの山本のなるほど民法をよんでみましたが。
なにかいい意見よろしくおねがいします。
788名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 17:41:41
>>787
法律知識ゼロから1年合格通信を受けるの?
言っちゃ悪いが、底なし沼に財布を投げ込むようなものだ。
あのコースは”それなりの法律知識がある人”が受けるものだ。

まずは宅建でも勉強してみな。
789名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 17:42:01
なるほど会社法はわかりやすいね
790名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 17:50:54
>>787
788さんも言ってますが、
小学生が赤門会に入って東大目指すようなものですよ。

って、釣りか?
791名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 19:21:51
どんなに大人が頑張って、現実世界で子供を守ろうとしても、
水面下であるネットの世界では自由であり危険。
大人の監視は必要だと思う。

ある人は、「子供がここで遊んでいるので、自分も本性を隠しロイングしている。
子供の日記を読み、驚愕しています」と言っていました。

最近じゃ、PCを持っていないと解けない宿題を出す教師もいるらしい。
子供の部屋にPCを置くことは問題かもしれないが、
小学生でさえネットで遊んでいる現代。
話題について行けないのは彼等にとっては死活問題らしい。
子供にとってはゲームの延長かもしれないネット。
十分に気をつけてもらいたい。

親から禁止された子は友達の家からロイングしている。
ネットに依存するのは非情に由々しき問題である。
792名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 19:33:55
ロイング!ロイング!
793名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 20:06:36
このスレ書士ベテの据えた匂いがプンプンしますね
794名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 20:46:26
法律初学者には無理ってことですか?
795名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 21:20:06
無理ではないよ。
始めたときのモチベーションと勉強時間を維持できれば、法律初学者でも2年で合格できる試験だ
それに、通信てのはいい選択だね。初年度は意味不明でも、何回も聞いているうちに理解できる。

で、山本先生の「なるほど民法」の後に読む本のお勧めなんだけど
ズバリ、「TAC 民法のまるごと講義生中継T・U」

これは、公務員試験用のテキストだし、ちょっと古いけどとてもいい本だ
ガンバレ!
796名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 21:40:54
ありがとうございます。後、通信くるのが五月なんですがそれまでに過去問をとくというのは効果ありますか?
797名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 22:00:25
>>796
通信開始まであと4か月もあるんだから
まるごと講義生中継2回をほど回して、民法の過去問といてごらんよ
きっと6割くらいはできる。
それをあと1年6か月で9割まで持ってくれば合格だ。
民法でリードしとくとその後がすごい楽だから、いいと思うよ
798名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 22:11:13
ありがとうございます。通信くるまでどうしたらいいかかなり悩んでましたので。後、まるごと講義生中継をやって、民法過去問を一通り解く感じで5月まで過ごしたいと思います。ちなみに合格者ですか?受験者ですか?
799名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 22:21:07
>>798
2年で合格しました。19日からつくばで中央研修です。
デュープロセスについて行けず、めげかけていたとき紹介してもらったのが「TAC〜」です。
800名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 22:55:17
>>798
去年秋開講の20ヶ月コースで早く始めるほうがいいぞ。
801名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 00:46:25
行書って研修あるのか?
802名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 02:10:59
800さん
なぜそう思われます?今この時期から20ヵ月コース始めちゃうと中途半端になっちゃうんじゃないかと心配になるのですが…
803名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 03:58:01
>>802
横レスだけど、来年1発合格を目指してるなら、俺も800と同意見。
なぜかと言うと、
@開始時点を早めた方がその分本試験までの勉強時間が多くなる。
A約4ヵ月もの期間を棒に振る(?)のはもったいない。
 →法律知識ゼロから独学で勉強を始めたとしても、はっきり言って効果は薄い。
B講義を聴く時間が十分確保できる環境にあるなら、今までの遅れは取り戻せる。
C1発合格はとても難しい。
 パーセンテージを少しでも高めたいなら、15ヵ月より20ヵ月の方がいい。
804:2007/01/16(火) 09:24:55
独学で1日に2〜3時間毎日、勉強しても1年で合格するのは難しいですか?
805名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 09:38:22
一日12,3時間の間違いだよな?
806名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 09:40:59
とりあえず濁点の勉強からだな
807名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 09:41:58
句点でした
書き込みボタン押した瞬間に気づいた
きゃーはずかし
808名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 09:45:27
803さん
確かに20ヵ月を受け、少しでも早めに勉強したほうがいいかもしれませんね。 おすすめな講師、予備校(WかLだとは思いますが)ありますでしょうか?
809名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 11:09:43
>>807
たぶん、今年おちるよ
810名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 11:15:57
そろそろ言っとくか。
>>808
>>1をよく読んでくれ。
811:2007/01/16(火) 16:08:58
>>804やっぱり無理ですか?どれぐらいやらないと1年で合格は無理でしょうか?私はあまり頭がいいほうではありません。
812名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 17:11:57
>>811
合格までに3000時間は必要と言われているから、
1日3時間では3年かかるよ。
813名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 18:01:41
>>811
まず、何時間勉強すれば必ず合格ってわけじゃないし、
出題範囲を仕上げることが目標だってことは確認した方がいい。
勉強時間は目安に過ぎない。

勤め人で時間がないって話なら、短い時間にいかに効率を上げるかとか、
通勤中や昼休みの隙間時間も何をするかとか、
工夫する余地はある。

そうじゃなくて、勉強が嫌いだから1日3時間って話なら、
開業後も勉強は必要だから、向いてないと思う。
814名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 18:12:00
>>808,811
とりあえずさ、ここはテキスト等教材関連のスレなのよ。それ以外は基本的にスレ違い。
もちろん、多少話題が逸れることもあるし、あまり厳密にする必要はないとは思うよ。
例えば八幡先生が講義の中で使うテキストに対してどんなコメントしてたとかね。
けどさ、一日何時間ぐらい勉強すればいいとか、
おすすめの講師や講座教えろとかスレ違いも甚だしい。
テンプレの注意書き読めるよな?司法書士試験、特に記述なんかはさ、
問題文の最初にある注意書き見落とすと致命傷になることもある。
分かったら然るべきスレで質問してくれ。分からないようなら、
まず合格なんてありえないから、その金と時間を他のことに費やした方がいいよ。
815名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 18:32:13
お前みたいな自治厨もすれ違い
煽り、荒らしもスルーなんでこのコメにもスルーでよろ
816名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 18:38:22
そもそもこのスレ荒れまくってるから、いまさら感は強い
817名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 18:42:19
スレ違いのレス、それにレスするやつ、それをスルーできないやつ、
そして俺も。このスレはスレ違いで構成されてますw
818名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 09:17:37
法律全くの初学者がWセミナーってのがそもそもどうかと・・

昨年4月開講の1年合格コースのライブ受けてるけど、ひどいもんだよ。
本当に初学者相手にわかりやすく教える気があるのかね??と言いたい。
出席受講生は今は昨年4月の半分くらいかな。


819名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 10:07:28
>>818
みんな置かれてる環境も違えば、培ってきた基礎学力だって違う。
それを一緒くたにして、1年ちょっとで合格させようと言うのなら、講義のペースに付いていけず落ちぶれていく連中が出るのは当然。
そもそも予備校は「その資格試験」の合格を目指してるんだから、「その資格試験」がそれなりの難関ということになれば、予備校が提供する講義もそれなりのものになるのは当然。
はっきり言って、予備校サイドは落ちぶれていく連中のことなんか考えてない。
そういう連中を視野に入れていたら、司法書士試験合格のための講義を提供することなんて不可能。
付いていけない連中に合わせて、講義の質を落とすなんて本末転倒。
つまり、試験に合格するためには必死こいて喰らい付いていくしかないってこと。
それが出来なければ、合格可能性がどんどん低くなるっていうだけのこと。




820名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 15:37:56
不動産登記法の抵当権・寝抵当権の分かりやすい本ないかな。
821名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 15:43:47
ギャグで発言してますか?それともマジ?
822名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 15:55:12
>>819

君は社会に出た事ないおこちゃまだね?
資格試験の予備校というのは、すべて最下層に合わせているんだよ。
一番必要としているのは、何も知らない初学者だ。
当然、何年も引っ張って金になる。
間口を広げるのは商売の鉄則。
講師だって、大手の場合、最低ラインに合わせないと他のクラスから苦情が出る。
A講師は過去問分析のレジュメを使用し、講義も特別なレジュメを使って進めているのに、
B講師は学校純正のテキストを棒読みしているだけでなんて事があるとまずいからね。
そもそも基礎講座は合格できるカリキュラムじゃない。
わざわざ金かけて「無料ガイダンス」的な事で釣れたアホどもなんだから
絞れるだけ搾り取らないと儲からない。
別に短期合格者なんて、サクラ体験記ぐらい載せられるんだしいくらでも操作できる。
大体、中上級クラスや講座がある時点で、「基礎講座」自体不足していると言う事だ。
合格に十分な情報や内容なら、講座は1つで十分なはず。
1年目にある程度のトコまで引き上げて、ほのかな手ごたえと可能性を感じさせ
2年目からは、金のある奴には中上級講座、ない奴にもせめて「答練」と「模試」。
あきらめるまで3,4年は引っ張れる。
答練も模試も、資格も持ってないバイト君が作ってるんだぞ。
受けるだけ損だ。
823名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 17:24:57
>>819
 
 こういう人って、Wのメガネをかけた看板講師みたいな講義しか
受けたことないんだろうな。
この講師は受講生が予備校を頼るのを批判してるようだけど、ホントこういう
人に予備校講師になってほしくないわ・・
そういう影響で819のような考えの人が増えるしね

 他の予備校だと、講義後に質問をたくさん貰ったところは、急いで別な
レジュメを作成して、次回の講義の冒頭で追加説明をしたりしてフォロー
をしてるような講師もいるんだぞ。
Wの講師でそんな丁寧な講義をしてる講師がいたら教えて欲しい
(ちゃんと前に説明しましよね?というだけ)
824名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 17:36:38
>>819
wの答練は講師が作ってるでしょ
825名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 17:37:45
824は>>822さんにでした
826名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 18:16:40
辰巳からでている新司法試験対策の肢別本の商法や民訴って
司法書士試験にも使えます?
司法書士試験には足りない感じでしょうか?
当方、地方在住で書店で実物見れないものでご存知の方いらしたら
お願いします。
827名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 19:18:22
>>826
司法試験の商法は随分違う。
例えばあっちでは手形だとか、総則が結構メジャーな論点になるけど、
司法書士試験ではまず出ない。
だから、役に立たないとは言えないけど、費用対効果で劣る。

民訴も同じく、こっちの試験では正面切って問われることのない
新旧訴訟物理論なんかが重要たるテーマになってる。
828826:2007/01/18(木) 19:57:55
>>827
サンクス!
829名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 22:11:16
>>824
セミナーのことなら、八幡と野島が監修してるけど
講師は問題作成してないよ
830名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 23:07:42
合格ゾーンの不登法は下巻の方がページ数が多いのに
上巻が下巻より600円以上高いのはなぜですか?

831名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 23:17:31
上巻だけ買って、量に圧倒されて、下巻を買わない受験生未満がいるから
832名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 00:39:41
かたじけない 伊藤塾の司法書士試験 商業登記法改正対策講座 
インターネットクラス9000円のやつ
受講した人いる?

ナローバンドだけど、テキストが欲しいから注文したいけど、
講義を聞かなくても価値ある?
833名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 01:07:12
〜ど、〜〜ど

↑日本語の書き方おかしいし、
司法書士試験にはむいてないです
あきらめてください
834名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 01:19:34
833も微妙におかしいよ
835名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 01:33:38
はぁ?童貞くさいネラー見たいな奴に
おれがそんなこと言われて燃えないと思ってんの?

目が覚めた 今日は寝るまでめんきょうだわ
836名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 05:33:57
やっぱ高卒が多いんだな。
この試験は。
837名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 05:54:14
この流れワロタ
838名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 12:21:00
低脳だらけだなw
そんな俺は会社員の昼休み中
時間足らなくてもおまえら見てると勇気湧いてくるわww
839名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 12:37:08
>>832
荒れてるなか、あえてマジレスをしよう。
その講座、俺はネット受講で申し込んだ。
テキストは、まあ、イイと思う。
だが、個人的に講義はサイアクだと感じた。

この講座の担当講師、今は伊藤塾にいないのかな?
講義のテンポは悪い、声が小さい、頻繁に間が空く、などなど、3時間もこの講師の講義に付き合うのは、
ちょっと、というかかなりの時間の無駄。
訂正箇所もあるが、補助レジュメに載ってるので、それをプリントアウトすれば問題なし。
テキストの分量はかなりあるけど、他に適当なテキストがないなら、
テキストのみの目的で申し込んでも損はないかな?って程度。
840名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 15:19:20
ああいうのは2倍速で聞くもんだ。
1倍で聞くのはDQN
841名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 15:22:35
海老原メソッド
会社法・商法・商業登記法解説
http://www.waseda-mp.com/isbn/9784847126444.html

スタートアップ司法書士 不動産登記法
スタートアップ司法書士 民法1 第2版
スタートアップ司法書士 民法2 第2版
842名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 15:40:20
>>840
2倍で聞くくらいなら、聞かない方がよくない?
俺、高城講師とか山村たっくんの講義はいつも普通の速さでしっかりと聞いてるぞ。

>>841
エビちゃんのやつ、執行法のプログレスを買いに行ったときに、思わず一緒に買っちゃった。
843名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 17:26:35
テスト
844名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 21:35:04
>>832
講義はひどいの一言。
伊藤塾にいるのが不思議って感じの講師だった。
845名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 11:23:00
ベストレクチャーの不登法ってディスク情報登録しないつもりかな
846名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 11:40:03
商業登記は要るけど 会社法はもういらないんだけどねえ
847名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 12:18:48
ベストレクチャーの不登法はCD直前チェック不登法と違う内容なんですか?
848名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 16:26:31
あまり話題にあがらない、東京法経学院の書式シミュレーションだけど、
商業登記法(新訂2版)って、去年の3月31日に出た通達などに対応して
いるか知っている人います?

HPとか見ても、「編集基準日2006年5月1日」って書いてあるだけで、
よく分からないし、セブン&アイだと発行年月は2006年2月に
なっています。

電話してもよく分からないと言われただけなので、知ってる人いたら
教えてください。
849名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 16:29:27
内田貴の民法U2版はもう出た?
850名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 20:53:22
そんな学者本を使用していたら、いつまでたっても合格しないぞ!
851名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 23:00:36
>>849
債権各論だから賃貸借をメインにつぶせば内田読まなくても良いと思うが。
23日の予定だろ?
852名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 00:07:42
最初Wセミナーのプログレスのがいいかと思てったけど
じっくり立ち読みしてたら、デュープロセスのがずっとわかりやすかった。
プログレスはレジュメっぽいので
とりあえずデューを買う事にした。
853名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 01:19:00
>>852
独学?
854名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 01:26:07
>>850
ちゃんとした本を読まないから弁護士・裁判官にバカにされるんだよ
855名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 01:52:45
 >>854は、司法書士試験の特性を理解してないと思われる。
856名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 15:10:43
学者本はいかんとまでは言わないが、内田民法はやめとけ。
857名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 15:14:42
担保物権と相続以外は入門書に毛が生えたようなレベルに内田とか無駄すぎ
858名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 15:32:34
>>854
旧司を短期合格した奴だって、学者が書いた体系書なんて、まともに読んでいない。
短期合格する、受験センスのある奴は、合格のためにどの本が必要であり不要であるかを取捨選択できる能力がある。
資格試験レベルで学者本なんぞ読んでいる輩は、その選別能力がないと断じざるを得ない。
合格という目的を見失って、趣味の世界に浸っているに過ぎないんだよ。
859名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 15:43:46
学者本は読み出すとハマるんだよな。
でも、試験対策のために書かれているわけじゃないから、ハマりすぎ注意だな。
860名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 15:48:26
内田なんか法学部生なら、2年生で普通に使うだろ
861名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 16:05:36
内容の難易度の問題でなくて、資格試験の短期合格という観点から、あまり効率のいい本ではない、ということ。
862名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 18:31:26
内田有紀かわいい。
863名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 18:32:35
内田恭子もいい。
864名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 18:45:08
内田春菊は?
865名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 19:16:10
おまいら休憩したほうがいいぞ
866名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 19:42:12
>>865
お前空気読めないって言われない?
シェケナベイベー
867名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 20:00:39
はぁ?道程くさいネラー見たいな奴に
おれがそんなこと言われて燃えないとでも思ってんの?

目が覚めた 今日は寝るまでめんきょうだわ
868名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 20:04:45
旧司法試験の場合は、東大系の学者委員がこの本(というか東大系の民法体系の本)を読まないと
出題のポイントがつかみにくいという問題(もちろん実務家も委員にいるから一応判例・実務通説でも書ける)
を過去に一度出しやがったんで内田を読むことにもそれなりに意味はあったと思うけど

書士の場合は実務家が出題しているから判例通説以外の知識は全く不要だから
内田本は
良く言えば「(判例通説の知識をしっかりと身に付けた者が)違う視点から民法を見ることで判例通説の理解を深める素材」となる本
悪く言えば「単なる趣味」の本
初心者にとってはへたすりゃ実務とまったく違う知識を最初に刷り込んでしまうような有害な本にすらなると思うw
869名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 20:07:43
>>847
「CD直前チェック」というネーミングではいまいち売れないので
「ベストレクチャー」シリーズに改名しただけです。
870名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 20:09:59
はぁ?お前は高村光太郎か。
つうか童貞とかを煽りにする段階で、かなり痛いんですけどw
お前ひょっとして厨房?
871名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 23:41:14
こいつ相当くやしかったんだろな
872名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 00:13:52
司法書士試験 精撰択一問題集 午前の部 第6版

司法書士試験 精撰択一問題集 午後の部 第6版
873名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 00:52:28
内田民法は行書受験生の間では大人気だよ
基礎からじっくり読み込まないと行書試験は難しいので合格できない資格らしい
874名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 01:20:05
>>866はもっと評価されていいと思う
875名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 01:43:59
>>872
わりいなwのやつ買うからな
876名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 05:09:26
LECのなるほどわかった不動産登記ABCってどうなんでしょうか?
今読んでるんですが、なんか分かりにくいです…。
877名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 09:25:10
>>876
立ち読みした範囲では初心者向けのいい本だけどなぁ。
ひょっとして民法の知識が不足してるんじゃない?
民法(特に物権)がちんぷんかんぷんだと、何言ってるかわからないと思うよ。
878名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 23:20:46
>>877
ベテサンキュー
879名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 23:36:19
サンキュー照るよ
880名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 00:36:50
商登法のテキストどうしようと悩んでた。

で蛭町先生の「とける!商業登記法」をとってたので
そのテキストを読み込んだ。

それでも心配になってヤフオクでBT買った。
書いてあることがほとんど一緒だった。
無駄な出費だった。
881名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 00:58:19
商業登記法― 登記できない事項の研究 ―(第2版)
http://www.waseda-mp.com/isbn/9784847124587.html

CD 不動産登記法 記述式解法(上)
http://www.waseda-mp.com/isbn/9784847125539.html
882名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 05:35:59
>>853

独学。
会社員だし予備校につかう時間がない。
独学のが時間やりくりできるし。
本としては伊藤塾の試験対策がいいと思うけど
司法書士だとデューかプログレスなんだろうなと。

プログレス人気がここでは高いけど、細かい箇条書きが多いのが
自分にはちょっと。。。
時間たってこなせてくればどっちも買うつもり。
883名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 10:23:03
>>882
そうですか。独学はかなり大変そうですね。自分は4月から通信やるつもりです。何年合格目指してますか?
884名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 14:11:18
今日は年休とった。
>>883
4年かなぁ。
他の資格も並行しているんで。
自分からすると予備校のが大変。
以前他の資格で予備校つかったが、さんざん振り回された気がする。
法律関係はとにかく本がいくらでも市販されているのがいい。
予備校本もたくさんでているし。
とくにWセミナーは全部市販してくれているのがいい。
885名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 15:15:03
>>884
自分は来年合格目指すつもりです。まさに死ぬきです。他の資格と平行とかすごいですね。将来何を目指してるんですか?
886名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 16:08:47
ていうか会社員だし。。

お金もちになりたいです。(ぷぷ

ていうか死ぬつもりでやらんでください。
落ちても生きていくつもりじゃないと。
自分は株もやっているんですが
買いと売りをほぼ同時にたてます。
下がっても上がっても、儲けがでた時点で利益確定し
もう一方の損がゼロに近くなるまで待ちます。
人生でバクチしてもしょうがないと思います。
887名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 17:56:46
ちょっとお尋ねしますが、
マイナー科目って、具体的に何ですか?
888名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 18:30:46
マジレスすると
民事訴訟法 民事執行法 民事保全法
供託法 司法書士法 憲法 刑法
889名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 18:40:43
安定したい奴はリーマンやっとけよ(´ω`)
890名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 18:51:09
まんけ
891名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 18:53:27
>>886
自分は一応工場で働いてます。まぁ落ちることは考えてないのですが。。気合いはあるということです。色々な資格目指したり株やったり充実してそうですね。
892名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 20:55:25
充実というより
なんでもやってます、ということですね。。
やれることはなんでもやりまっす。
893名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 20:59:29
デュープロセスの憲法と刑法は
なんか評判いまいちだけど本屋でみたかぎりよくまとまっていると
思ったけどな。
詳しい本なら伊藤塾の試験対策シリーズ 憲法 刑法が絶対ベスト。
あくまで司法書士でどこがポイントかだけしりたいんであって。
プログレスは、デューでものたりなくなたら買い足すつもり。
全科目デューでいく。
894名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 21:04:46
よくあんな馬鹿がまとめたレジュメみたいなもん憶える気になるな
895名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 21:12:10
「デュー」なんて内容ぺらぺらで、竹〇の自己満足本じゃん。
896名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 21:44:24
レジュメみたいな本は信用できないので、内田シリーズを4冊買ってきました。
897名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 21:45:43
内田読むくらいなら大村の基本民法読みつつ過去問やるわ
898名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 21:49:08
内田なんて司法書士試験のために書かれたわけじゃないにもかかわらず敢えて読む人に乾杯。
899名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 22:02:21
内田を全部読むわけないっしょ。
判例、通説の部分しか読まねぇよ。
実は内田って判例に親和的だし、判例の解説も詳しい。

「最近の司法書士試験は暗記だけではなく理解も大切」
とか言いながら知識羅列の本読む矛盾。
だから「学説問題出来な〜い」
などと泣き言を言うようになるのさ。

と煽ってみる。
900名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 22:05:53
箇条書きブツキレレジュメより、内田を頭から読むほうが理解しやすい。
901名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 22:07:31
ま〜、好きなようにすればいいさー。
くれぐれも、書士ベテだけにはなるなよー。

と、煽ってみる。


(900ゲット)
902名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 22:07:46
(*^ー゜)bショシベテゴミゴミベテゴミゴミ!!m9(・∀・)
903名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 22:08:58
>>900
よっ ヴェテ公!!!
904名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 22:09:02
>>901

(900ゲット)

↑しくじったか!
905名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 22:10:53
>>901
900ゲットおめでとう
906名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 01:08:01
>>894
デューをつかう気だが参考書としてポイントをつかむためで
覚える気なんて全くないが?

テキスト丸覚えとかみんなしているんか?
問題集中心主義で本は参考書かわりなんだが?
907名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 01:15:48
>>906
問題集中心主義?
なんだそりゃ?
そんなんでは司法書士試験には太刀打ちできないよ。
行政書士とは違うんだよ。
908名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 02:06:16
「竹下貴浩」とつけば会社法対策ノートでも売れてしまうのが現実。
909名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 02:16:25
解答は明日の夜に書いておく。時間内に解けなきゃ海事代理士を馬鹿にするのは
やめることだな。たかが、司法書士受験生の分際で生意気すぎるぜ。
1.(憲法の問題)
下記は、ある判例を一部抜粋したものである。これは何という事件の判決文か。
「公務員の労働基本権に対し必要やむをえない限度の制限を加えることは、
十分合理的な理由があるというべきである。けだし、公務員は、公共の利益の
ために勤務するものであり、公務の円滑な運営のためには、その担当する職務内容の
別なく、それぞれの職場においてその職責を果たすことが必要不可欠であって、
公務員が争議行為に及ぶことは、その地位の特殊性および職務の公共性と相容れない
ばかりでなく、多かれ少なかれ公務の停廃をもたらし、その停廃は勤労者を含めた
国民全体の共同利益に重大な影響を及ぼすか、またはその虞れがあるからである。」

サービス問題だ。これが解けなければ司法書士試験には合格できないだろう。
(民法の問題)
(  )に「意思」か「表示」のいずれかを入れたとき、「表示の」使われる
回数は後記1から5のうちどれか。
A、心裡留保
  原則(  )どおりの効果発生----------------------(  )主義
  ただし、相手方が真意を知り、又は知り得る時は無効--(  )主義を制限
B、虚偽表示
  無効----------------------------------------------(  )主義
  無効を善意の第三者に対抗できない。----------------(  )主義
C、錯誤
  表意者に重過失があるときは無効を主張できない。----(  )主義を制限
D、瑕疵ある意思表示
  取消可能------------------------------------------(  )主義
  詐欺の取消しは善意の第三者に対抗できない。-------- (  ) 主義を制限
  強迫の取消しは善意の第三者にも対抗できる。--------(  )主義
1.3回  2.4回  3.5回  4.6回  5.7回

海事代理士VS司法書士 スレ
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1168926594/91
910名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 02:35:40
司法の過去問だな


全農林警職法事件

「表示」は4回(肢2)
司法過去問だと「意思」の回数を聞いてるんだよね
911名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 02:36:54
全農林警職法事件

A、心裡留保
  原則(表示)どおりの効果発生----------------------(表示)主義
  ただし、相手方が真意を知り、又は知り得る時は無効--(表示)主義を制限
B、虚偽表示
  無効----------------------------------------------(意思)主義
  無効を善意の第三者に対抗できない。----------------(表示)主義
C、錯誤
  表意者に重過失があるときは無効を主張できない。----(意思)主義を制限
D、瑕疵ある意思表示
  取消可能------------------------------------------(意思)主義
  詐欺の取消しは善意の第三者に対抗できない。-------- (意思) 主義を制限
  強迫の取消しは善意の第三者にも対抗できる。--------(意思)主義

こうかな?自信ねーw
912名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 14:41:19
商法・会社法はsシリーズでいけますか
913名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 14:42:49
ぜってぇー、無理。
司法書士試験をなめすぎ。
914名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 14:51:01
>>912
Sシリーズって何?
後竹下の会社法対策ノートっていいの?
915名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 14:56:05
>>914
ググレカス
916名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 15:06:19
>>912
sシリーズでなくて、攻めて、アルマ・シリーズに城。
917名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 15:16:05
無駄な勉強止めて 働 け !!   庶子ヴェテどもよ!!
918名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 15:19:01
>>917
おまえもな!宅建ベテくん。
919名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 15:35:48
>>915
2ちゃんで遊んでないで働きなさい
920名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 18:15:54
参考書や基本書って必要か?
もれは、合格ゾーンと六法でがんがっている。

921名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 18:24:54
ネタ乙(´ω`)
922名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 19:59:45
で、会社法は
神田か弥永か、近藤か前田か、それとも江頭までいくべきなのか?
923名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 20:02:18
私は現役司法書士です。
特に目立った営業活動はしていませんが、会う人に名刺を渡していました。
最初は、時々クレサラ相談や登記についての相談がある程度でした。
しかし私は、どの依頼もコツコツと地道にこなしてきました。
最初は苦しかったが5年ほどたつと、なんとか生活ができる程度の収入になりました。
その後数年たった今は、補助者を置くことを検討するまでになりました。
現在の月収は30万円くらいです。
受験時代の予備校代の借金300マンをようやく返済いたしました。
司法書士も、まじめにコツコツやれば、言われているほど悪くないですよ。

924名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 20:03:29
>>922
会社法は会社法立案担当者のハタマさんが書いた会社法100問で決まりだろ。
司法試験の会社法もこれ1冊でおkだよ。
925名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 20:07:34
葉球ですか、これはどうも
926名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 20:53:44
TLTで合格した人いますか?
これ気になってるんだけど、どうでしょう?
PCつきだから、かなりお得だと思うんだけど。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d70741867
927名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 21:02:17
宣伝ウザイ
928名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 21:26:42
何らかの基本書を読むのはアリだと思うけど、
内田は・・・

そんなに判例に親和的かな?
面白くはあるけど、やや遠回り感は否めない気が。
929名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 22:24:28
2004年版のLECの司法書士通信15ヶ月手に入れたんだけど・・
(これって2003年の講義を録音したもの?)
不動産登記法、会社法、商業登記法は改正されているよね。
全く使えないものですか?それとも一部勉強すればそのまま使えるもの?

2005年版の合格ゾーンって使えるの?新しいのを買わないと無理?
930名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 22:32:20
全く使えない
931名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 23:03:01
全く使えない
932名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 00:05:13
司法書士 プログレス(3) 民法 II (第3版)
http://www.waseda-mp.com/isbn/9784847124549.html
司法書士 プログレス(4) 刑法(第2版)
http://www.waseda-mp.com/isbn/9784847124556.html
司法書士デュープロセス(4)会社法・商法・商業登記法(第2版)
http://www.waseda-mp.com/isbn/9784847124679.html
CD 不動産登記法 記述式解法(上)
http://www.waseda-mp.com/isbn/9784847125539.html
CD 不動産登記法 記述式解法(下)
http://www.waseda-mp.com/isbn/9784847125546.html
商業登記法― 登記できない事項の研究 ―(第2版)
http://www.waseda-mp.com/isbn/9784847124587.html
海老原メソッド会社法・商法・商業登記法解説
http://www.waseda-mp.com/isbn/9784847126444.html
933名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 02:09:24
おまいら何が楽しくて基本書とか読む気になるわけ?w
934名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 02:48:29
基本書なんて読む暇ない
基本書に書いてある抽象的な概念の定義や原理・原則など不要・有害・無益
具体的問題・事例に頭から突っ込んでいく これが重要
この試験 抽象⇒具体 で勉強すると受からない。 まず数多くの具体を責め
その結果帰納的に抽象化していく。 演繹ではなく帰納! これが重要
内田だろうがなんだろうが、学者の説なるものは有害無益。 必要なのは条文と
判例と通説のみ。 基本書読んでるやつは、この試験の趣旨を理解してないんだよ
そのダンカイで負けてる。 
935名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 02:51:25
普通の頭があれば糞レジュメの予備校本読むより基本書読むほうが楽しいだろ
936名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 03:04:16
基本書は道楽だよ 趣味
937名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 03:11:09
>>935

いや。。。
むしろ、伊藤塾やWセミナーの本を買うようになって
純粋に試験勉強は面白い。
とくにWセミナーの本は面白い。
最近趣味になってる。
938名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 03:13:38
基本書は事務所のインテリアに最適

何冊かの模範六法の箱だけでも雰囲気だけは良くなる
939名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 03:14:13
まあ遠回りにはなるね。

でも、自分が好きな科目だと、結構興味深い事が書いてあって楽しめます。
全部はちと無理でも、科目(または範囲)を選んでやってみるのもいいかなあ。
なんて。
940名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 10:58:57
テキストだと理由が書いてないとこが多いので、基本書の方が流れで頭に入る。
それでもわからなければ先生に聞くけど。
941名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 11:45:11
会社法の過去問は改正前の問題を無理やり、いじって問題構成してるから
おかしなところがイパーイある。
942名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 13:01:44
会社法は、日本司法学院の基本書シリーズがいいよ。
分厚いけど、合格に必要な内容が網羅されているよ。
943名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 13:12:30
そもそも市販されてんのかそれ?(´ω`)
944名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 13:21:16
>>943
日本司法学院の事務局で直売している。
もしくは通販で購入できる。
詳しくは、日本司法学院のHPを見てちょ。

基本書シリーズは、民法以外は、すごいお薦めだよ。あれ読むと目から鱗が落ちるよ。
945名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 13:33:27
>>944
ライバル蹴落とし乙
946名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 13:38:29
>>945
いや、俺、合格者。
但し、今は、ニトに成り下がっているが。
947名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 13:58:18
司法学院の会社法ダメ。分厚すぎて1回まわしてもまるで頭に入らない。
商業登記法も分厚すぎ。ポイントが絞りきれてない。

何年間も受験勉強するならいいのかもしれんが、とりあえず1年間勉強するなら
お薦めしない。
ちなみに俺は合格者ではなく受験生。
948名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 14:00:04
司法学院の基本書は全国の紀伊国屋で売ってるよ。
あまりに内容が濃すぎてまるで合わなかった。
てかあんだけの内容をやらないと合格できない試験なのか?
無駄が多い基本書だと思ったけど。
949名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 14:03:52
>>948
> 司法学院の基本書は全国の紀伊国屋で売ってるよ。

全シリーズはおいていないだろ?
民法と不登法だけじゃない?
950名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 14:05:08
残り50。
951名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 14:06:07
>>949
かなり地方の紀伊国屋だけど、会社法や供託法なんかもおいてあるよ。
952名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 14:07:30
>>949
俺のところは田舎の紀伊国屋だが、普通に全シリーズ置いてあるな。
けど売れ残ってるよ。各シリーズ1冊ずつしか置いてないのに売れてない。
普通の受験生はあんなに分厚いのは買わないでしょ。
953名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 14:11:10
>>951
へぇー、そうなの?
都心の書店では全シリーズを置いてあるところ、見たことないわー。
954名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 14:16:17
>>953
都内は人口多いから司法学院のテキストでも買う人が多いんじゃないの?
地方は誰も買ってないから、旧版が売れ残ってた。それらが新版に全てそのまま
入れ替えられたけど、未だに売れ残ってるよ。
うちのところも>>952と同じく各シリーズ1冊ずつしか置いてないね。
一応立ち読みしたけど、さすがにあれだけの分量は勉強する気にならなかった。
それに改訂が遅い感じだし。
955名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 14:44:10
独学10年コース DPをメイン、サブを死学基本書

独学9年コース 死学基本書のみ

独学8年コース DPのみ


参考資料

無限地獄   TLT
956名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 16:18:21
独学で勉強1年めの者です。択一過去問は、終わりかけてます。
ブリッジ実戦編などの記述問題集に行く前に、記述過去問をやる方がいいですか?
法改正があったから、もはや不要でしょうか?



957名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 18:02:26
( ^ω^)か
( ^ω^ )い
(^ω^ )て
(ω^  )ん
(^   )す
(    )る
(   ^)お
(  ^ω)〜
( ^ω^)!
958名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 18:19:26
不覚にも、マジで爆笑したぞ!
959名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 21:13:53
( ^ω^)か
( ^ω^ )い
(^ω^ )て
(ω^  )ん
(^   )す
(    )る
(   ^)お
(  ^ω)〜
( ^ω^)!
960名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 22:41:45 BE:552211564-2BP(0)
1月も、もうあと1週間しかないじゃんか。
プログレス2早く出してくれよ。
961名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 01:28:13
>>960
今月出版予定の2冊は出てます。

司法書士 プログレス(3) 民法 II (第3版)
http://www.waseda-mp.com/isbn/9784847124549.html
司法書士 プログレス(4) 刑法(第2版)
http://www.waseda-mp.com/isbn/9784847124556.html
962名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 03:57:04
WINには、
プログレス商法・商業登記法−今春発売
となってたな
963名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 04:17:07
司法書士試験のテキスト・参考書・問題集 Part.16
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1169837820/
964名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 04:19:03
>>962
05年秋から延期、延期で今春か・・・

ドラクエ並の延期だな
965名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 04:28:10
書士ベテは、自分が司法書士試験の受験生に過ぎないことを忘れて
法律学の研究者にでもなったかのような錯覚に陥っている奴が多いようだ。
たかが資格試験のための勉強なんだから憶えるべきことをサッサと憶えて
しまえばそれでいいのに。
そんなことだからオレみたいに
何年たっても受からないベテのままなんだろうけどな
966名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 04:39:52

いろんなスレにコピペして回ってますね
967名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 04:54:03
書士ベテは、自分が司法書士試験の受験生に過ぎないことを忘れて
法律学の研究者にでもなったかのような錯覚に陥っている奴が多いようだ。
たかが資格試験のための勉強なんだから憶えるべきことをサッサと憶えて
しまえばそれでいいのに。
そんなことだからオレみたいに
何年たっても受からないベテのままなんだろうけどな
968名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 04:57:08
すまん
何回でアクセス禁止かテスしてる
人が増えたら消える
969名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 07:36:27
海老原会社法を立ち読みしたが、彼の本にしては珍しく?良書だった。
不登法のほうは海老原式とかいうので意味不明だったけど、商業登記法のほうは
そういうやり方ではなく普通のテキストだった。
ただ300ページくらいなんで、薄い感じはするけど。

商業登記法がデュープロでは薄いけど、ブリッジ2冊は結構商業登記法が詳しい。
デュープロ+ブリッジ2冊の3冊で会社法も商業登記法も概要は分かるんじゃないの?
それに海老原加えれば、とりあえずはプログレス待たなくてもいい感じだよ。

会社法のプログレスが3月頃に出るとして、それはT巻なわけだ。
U巻が出るのは今秋になると思う。本試験に間に合わないから、プログレスは非効率かもね。
970名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 08:19:46
哀れな糞資格(笑)永久に弁護士様の下(笑)
格好悪過ぎてドラマにもならん
971名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 08:20:38
哀れな糞資格(笑)永久に弁護士様の下(笑)
格好悪過ぎてドラマにもならん(大笑)www
972名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 09:25:02
海老原メソッド会社法・商法・商業登記法解説はどうよ?
973名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 09:44:46
どうよって何がどうよ??????
974名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 11:29:59
プログレス春出版で講義とかはどうやってんのかな?
975名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 12:04:30
あれこれ迷ってねぇで一冊決めたらそれ使えよ
気に入らない部分があったら液で消して書き直したりすればいいだろ
976名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 12:46:37
書式シュミレーションっていいですか?
977名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 13:14:50
駄目です。
改定してません。
978名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 14:31:12
今だに旧商法と会社法がまざってる俺って↓
979名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 23:16:59
>>974
ヒント:レジュメ
980名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 23:24:31
>>979
なるほど!って、じゃあ八幡野島クラスはテキストなしってことですか。
981名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 00:49:44
>>980
今年度はそうだろう。
982名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 02:46:02
じゃあデューテキスト使ってる土屋とか竹下がいいのかな。
983名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 09:40:45
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
984名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 16:11:45
よく永久に弁護士様の格下代書屋糞資格なんか目指す気になれるな(笑)www
985名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 16:25:59
>>982
土屋クラスはプログレスですよ

デュープロセスもテキストの形を取ってるけどレジュメのようなもんだよ。
986名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 17:42:44
>>972
悪くないと思うよ。
987名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 19:11:58
デュープロ会社法2版はいいですか?
988名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 19:21:03
自分で買えよ・・・
989名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 20:08:59
え?
990名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 20:27:57
>>987
デュープロ会社法2版

↑ ほとんど条文の丸写し
991名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 21:46:16
レジュメだもの

竹下先生も講義を受けないとダメだと言ってます
992名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 22:25:28
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         まだ早えよ〜
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   1000ってなんだよ〜
                (  ´Д)   猫でし  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
993名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 22:53:09
竹下講師、山本講師と八幡講師どちらがいいと思われますか?
テキストや講義時間等が違うのでいろいろ意見ください。
994名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 23:01:30
>>993
君ヴァカそうだから行書にしときなよ
995名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 23:18:39

そーゆうあんたがヴァカじゃない?ベテ君
996名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 23:29:53
997名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 23:35:18
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
998名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 23:40:39
>>995
悔しくて反応したの?可哀想・・・ギャハハハハハハハハハハハハハ
999名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 23:41:24
ちんぽ
1000名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 23:41:30
1000だったらオレ合格きたわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。