●食えない(司法書士)将来不安●11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
A:弁護士増えると一番コストパフォーマンスが低い資格だと思うんだけど。
B:とにかく、登記がダメならクレサラだ。

A:弁護士法人の広告がすごくなってどうにもならん。
B:司法書士がピンチになれば弁護士と統合されるはずだ。

A:弁護士が増えれば政治力で負けていくのは目に見えてる。
B:行政書士に商業登記が開放先送り!既得権益ばんざぁ〜い!

A:若手司法書士は講師しながら簡裁代理とったと思えばロースクールへ。
B:サービス残業させられた補助者時代の本職を告訴して顧客を奪えばいい。

A:定款作成は弁護士か行政書士だけの業務だから、電子定款が作れない。
B:登記所は形式審査しかしないから違法でも受理される。

A:登記所・銀行支店統廃合、郵送・電子申請開始。つぎは登記事務の民営化。
B:労働・家事事件も遺言・契約相談も法テラスの相談は全部司法書士が受任。

1スレ http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1123252307/
2スレ http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1129188080/
3スレ http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1129974480/
4スレ http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1130994125/
5スレ http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1132463262/
6スレ http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1134150862/
7スレ http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135699243/
8スレ http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1138500036/
9スレ http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1140072522/
10スレ http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1141288275/
2名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 18:53:20
2ダ
3名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 18:56:56
2ch行書

特徴)芝居がかった鼻息の荒いレスが多い
特徴)あちこちに自分が立てたスレのURLを貼る
   (最終的には自演しやすい資格板へ誘導)
特徴)「お前書士ベテか?」「行政書士試験にすら不合格?」等のレスパターンが好き。
特徴)自分に批判的なレスには「お前書士ベテか?」「行政書士試験にすら不合格?」等
    意味の分からない煽りを必ずする。
特徴)トリップHNを好む
特徴)架空住人を作ってスレの95%を一人で埋める(ライフワーク)
特徴)行政書士は法律家をやたら誇張 !
特徴)有り得ない非常識さを晒すことがある
特徴)レスの前半の話と後半が繋がらない時がある。
特徴)面倒になるとコピペ (粘着し始めるとスレと無関係なコピペが増えてくる)
特徴)土日祭日平日関係なく一日20時間自演。
特徴)(荒らす時は)自分で自分を攻撃するレスを付け
    『みんながやってる』
   ように見せスルーを困難にする。
特徴)初心者を装ったレスで質問してくる。
特徴)age房である
特徴)関係者、情報通を装って妙な事を言い始める

※基本的に幼稚だが時間と量にモノをいわせてガセや釣りの種まきをする。
4名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 18:58:35
2ch行書と受験生の会話

受験生「行書。2chばっかりだなあ。働け!」
2行書「働くとなんか?いいことあるの?」
受験生「家賃も払えるし!お金も溜まるし、ふ〜族にも逝けるぞ!!」
2行書「お金溜めるとなんでいいんだあ〜?」
受験生「老後、好きなだけのんびり出来たり寝放題、オナニ〜♪し放題だぞ!!」
2行書「いま…やってる事と同じじゃね〜か!!」
5名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 18:59:27
       (|)   待ってよ・・・
 /\○ │ 
   /\/                /\○    つ、ついてくるなよ!!
\/\                      /\/
                      =\/\

2ch行書に粘着される他資格受験生の図
6名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 19:00:37
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま いま 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|      『2ちゃんねるで受験生に粘着していたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか10年ぐらい経っていた!!』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をしていたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   カルト教信者だとか統合失調症だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
        2chの行書
7名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 19:25:51
Qどうして司法書士のスレなのに行書の話題ばっかりなの?


Aそれは行政書士にコンプレックスを持っているからだよ。
 業務範囲が広く、テレビ、マンガで人気者。
 広く国民に愛される行政書士に嫉妬してるんだよ。
8名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 19:29:41
まさか。
9名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 19:30:25
今日も帰りはPM11時。 売上げが低いにもかかわらず、帰りが遅い毎日。我々の世界も価格破壊が起こってる。報酬規定撤廃されて以降、大変だ。
http://shihoushosi.at.webry.info/200510/article_4.html

今回の銀行合併と司法書士の関係について
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_3.html

最近ふと一息つくとき、私の仕事はなんだろうと急にむなしくなることがある。銀行・不動産業者に頭が上がらぬ登記事務所だからであろう。
http://shihoushosi.at.webry.info/200512/article_1.html

ある資格予備校のパンフレットの資格案内で司法書士の平均年収が弁護士より100万円多い1400万円であったことから、何なんだこの資格、獲るべしと思ってから約10年の月日が流れた。

今、その資格で飯喰ってる訳なのだが、とてもじゃないけど1400万円はないしその半分すらない。
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_12.html
10名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 19:32:10
司法書士の実体は以下の通り。
みすてないで
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html

河野太郎法務副大臣のメルマガ
http://www.taro.org/ml/mailmagazine/index.php?mode=day&log=200511&date=28#no358
法務局の統合問題。
法務局の統合が進み、550ぐらいまで法務局を削減することができそうなめどが立つ。
ネットワーク化が進めば、さらに削減することができる。
供託を扱う支局レベルまでの統合、つまり350ぐらいまでの統合は十分可能ではないか。
11名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 19:40:26
戸籍謄本の職務上請求が認められている資格者の戸籍謄本取得の必要性

弁護士=訴訟等に当然必要
司法書士=相続登記等に当然必要
土地家屋調査士=被相続人所有の未登記不動産の表題登記等に当然必要
税理士=相続税等の申告に当然必要
社会保険労務士=遺族年金等の請求に当然必要
弁理士=特許権の相続手続等に当然必要
海事代理士=船舶登記、船舶国籍証書取得の要件である船舶所有者の日本
人証明書等として当然必要



行政書士=家系図作成、身元調査に必要?
12名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 21:02:45
2ch行書と受験生の会話

受験生「行書。2chばっかりだなあ。働け!」
2行書「働くとなんか?いいことあるの?」
受験生「家賃も払えるし!お金も溜まるし、ふ〜族にも逝けるぞ!!」
2行書「お金溜めるとなんでいいんだあ〜?」
受験生「老後、好きなだけのんびり出来たり寝放題、オナニ〜♪し放題だぞ!!」
2行書「いま…やってる事と同じじゃね〜か!!」
13名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 21:35:15
以下の事務次官回答ですが、前半部分と後半部分の、それぞれについて説明します。

昭和29年法務省事務次官回答
「会社設立に必要な書類のうち、登記所に提出するためのもの(例えば、会社設立登記申請書、登記申請委任状) の作成は、司法書士の業務範囲に含まれるが、
しからざるもの(例えば、定款、株式申込証) の作成は、含まれない。」

この前半部分では、会社設立に必要な書類を「登記所に提出するためのもの」と、「しからざるもの」の2つに分けています。
そして、登記に提出するための書類の具体例が「登記申請書、委任状」であるとしており、登記に提出するためではない書類の具体例が「定款、株式申込証」であるとしています。
したがって、会社設立に必要であるからといって、必ずしも登記に提出するための書類であるとは限らず、定款などのように登記に提出するためでない書類も存在することを明らかにしています。

「なお、後者の場合において、書類の作成で法律的判断を必要としないものについては、弁護士法第七十二条の違反の問題を生じないが、しからざるものについては、その問題を生ずる。」

後半部分については、前半部分の「しからざるもの」の書類であっても、法律的判断を要しないものは、弁護士法には反しない旨の説明がなされています。
つまり、弁護士法との兼ね合いでは、司法書士は「しからざるもの」に含まれる定款であっても、法律的判断を要しない限りは、作成することが可能となります。

ところが、上記のとおり定款などの登記所に提出するためでない書類であって、法律的判断を要しない書類の作成行為(つまり、作成代理、作成代行のこと。)は、
行政書士法1条の2により行政書士の独占業務となるため、司法書士は扱えないことになります。

なお、前半部分からも明らかな通り、「しからざるもの」は司法書士の業務範囲に含まれません。後半部分では、単に「しからざるもの」の内、
法律的判断を要するものだけが弁護士法に抵触しますと言っているだけで、法律的判断を要する要しないにかかわらず、定款などの「しからざるもの」は司法書士の業務範囲に含まれません。
14名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 21:52:07
2ch行書と受験生の会話

受験生「行書。2chばっかりだなあ。働け!」
2行書「働くとなんか?いいことあるの?」
受験生「家賃も払えるし!お金も溜まるし、ふ〜族にも逝けるぞ!!」
2行書「お金溜めるとなんでいいんだあ〜?」
受験生「老後、好きなだけのんびり出来たり寝放題、オナニ〜♪し放題だぞ!!」
2行書「いま…やってる事と同じじゃね〜か!!」
15名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 22:23:04
 
 行書の特徴@ 
 「民事法務」という言葉が大好き。
        「法律相談」っていう言葉を使えないから。
16名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 22:44:56
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま いま 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|      『2ちゃんねるで受験生に粘着していたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか10年ぐらい経っていた!!』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をしていたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   カルト教信者だとか統合失調症だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
        2chの行書
17名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 22:57:19
2ch行書

特徴)芝居がかった鼻息の荒いレスが多い
特徴)あちこちに自分が立てたスレのURLを貼る
   (最終的には自演しやすい資格板へ誘導)
特徴)「お前書士ベテか?」「行政書士試験にすら不合格?」等のレスパターンが好き。
特徴)自分に批判的なレスには「お前書士ベテか?」「行政書士試験にすら不合格?」等
    意味の分からない煽りを必ずする。
特徴)トリップHNを好む
特徴)架空住人を作ってスレの95%を一人で埋める(ライフワーク)
特徴)行政書士は法律家をやたら誇張 !
特徴)有り得ない非常識さを晒すことがある
特徴)レスの前半の話と後半が繋がらない時がある。
特徴)面倒になるとコピペ (粘着し始めるとスレと無関係なコピペが増えてくる)
特徴)土日祭日平日関係なく一日20時間自演。
特徴)(荒らす時は)自分で自分を攻撃するレスを付け
    『みんながやってる』
   ように見せスルーを困難にする。
特徴)初心者を装ったレスで質問してくる。
特徴)age房である
特徴)関係者、情報通を装って妙な事を言い始める

※基本的に幼稚だが時間と量にモノをいわせてガセや釣りの種まきをする。
18名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 12:02:05
また、これは弁護士、司法書士業界にも少なからず影響を与えるでしょう
クレサラ案件がグッと減るためです
http://blog.goo.ne.jp/kiyotakeyokohari/e/092c61a84c83fb7653ef31ab6e0fe38e
19名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 12:12:11
http://www5.ocn.ne.jp/~lawyer/iken2.html

古田敦也殿  「プロ野球代理人資格を弁護士よりも行政書士に与えよ」

(理由)

1. 行政書士は、行政書士法による法律専門職の国家資格者です。
2. 行政書士は、弁護士と同様に「契約代理権」を所持しており、「契約交渉・契約書作成
代理」の専門家です(行政書士法第1条の2、第1条の3第2項)。
3. 行政書士は、弁護士と同様に不正行為に対する懲戒制度が整備されています(行政
書士法第14条から第14条の5)。
4. 行政書士は全国に3万8千人(弁護士は全国2万人)いますが、野球に関する知識が
豊富な行政書士が弁護士以上にいると思われます。
5. 行政書士は、「訴訟代理権」を所持していないので、行政書士が代理人として交渉し
ても、弁護士のように球団にケンカを売っているような印象はなく、球団も身構えることも
なく、円満な交渉をしていくための橋渡しとしての役割を果たすと思われます。
6. 貴会は、先月NPBに対して、球団の新規参入を要求されました。一方、選手会公認
代理人資格への行政書士新規参入を認めないとは、一貫性がありません。

以上
20名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 12:12:56

            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  < 弁護士が事務所に非弁告発の内容証明送ってきやがった・・・
ヽ`l | ::    /ニ`i   /     
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
     ↑
  非弁行書
21名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 12:12:59
登記研究見た人まだいないの?
22名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 12:13:45
★例の行政書士は無事起訴に至ったみたいです
★非弁は重大犯罪です。事務員の女性まで根こそぎ逮捕されます

「非弁活動の行政書士を起訴 /岡山」
 岡山地検は6日、倉敷市美和2、行政書士、尾上博信容疑者(30)と、尾上容疑者の
元事務所職員、池田省三容疑者(57)=同市真備町辻田=を弁護士法違反(非弁活動)
の罪で岡山地裁に起訴した。起訴状によると、2人は昨年1月中旬〜5月中旬、同市内の
男性(36)ら2人に対し、自己破産や特定調停の申立書を裁判所に提出する手続きを教
えた報酬として、計10万6000円を受け取った。また、地検は同日、同法違反容疑で
逮捕されていた、尾上被告の元事務所職員の女性(30)を処分保留で釈放した。
3月7日朝刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060307-00000237-mailo-l33
23名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 12:14:29
■弁護士法違反の疑いで行政書士ら3人逮捕

弁護士の資格がないにもかかわらず、多重債務者の債務整理手続きなどの法律事務を指導し報酬を得ていた行政書士ら3人が逮捕されました。

弁護士法違反の疑いで逮捕されたのは、岡山市駅前町の尾上行政書士事務所の行政書士・尾上博信容疑者と、この事務所でクレジットやサラ金相談を担当していた2人です。
尾上容疑者ら3人は去年1月から5月にかけて、弁護士の資格がないにもかかわらず、タウン情報誌やインターネットのホームページにクレサラ相談室などど掲載していました。
そして多重債務整理の相談に訪れた倉敷市内の男性と女性に対し、自己破産や特別調停などの説明を行い、裁判所に申立書を提出させるなど法律事務を取り扱い、報酬10万6000円を受け取ったというものです。
尾上容疑者は容疑を認めているということです。

http://www.rsk.co.jp/news/news.html

容疑者のHP
http://www.office-onoue.com/
24名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 12:15:23
【非弁行書の実態】

「加害者天国ニッポン〜交通死・重度後遺症被害者は告発する」より抜粋


○重度後遺症被害者の2次被害の特徴 
 
 重度後遺症被害者の2次被害の特徴は事件に絡む事件屋による被害です。報酬や費
用を請求したりすることは違法であり、新たな損害の発生です。その意味で明らかな2次
被害です。交通事故の解決に関わり報酬や費用を得る人は、事件屋といわれました。あ
る行政書士の場合、紛争解決してアドバイス等で費用を請求したりする事例があるのに驚
きました。100万円以上を支払ったと聞き驚きです。非弁行為として法律違反はもちろん、
詐欺罪に該当します。知識を与えたからいいんだぞ、というのは開き直りにすぎません。
困ってる人が助かるというのもいいわけで違法行為です。弁護士が頼りないので、それに
目をつける人たちが存在します。行政書士やNPOという新たな被害者を食う集団です。個
人であれば違法でも行政書士という資格があったり、NPOであったりすれば、寄付の強制
や費用でごまかせると思っているようです。行政書士が交通事故紛争の報酬を取った
ら違法です。明らかに弁護士法違反です。NPOでも同じです。知識を与えたから、報酬が
発生するわけではありません。同じく違法です。めちゃくちゃな弁護士もいれば、それにつ
けいる人たちもいます。被害者なき解決システムだから2次被害が発生することになって
いるのです。被害者がひたすら被害に遭う日本です

 (中略)

 かつては病院の待合室にいたとされる事件屋さんがネット時代に跋扈しているのです。
NPОや行政書士という看板を出せば、事件屋とは思わせない外観となり、ネットで行き
来しています。明らかにネット時代の事件屋です。
25名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 12:20:49
「無資格の示談交渉で法務探偵逮捕」

弁護士資格がないのに、報酬を得る目的で、損害賠償請求の交渉をするなどしたとして、
大阪地検特捜部は行政書士と調査会社の社員の両容疑者を弁護士法違反容疑で逮捕
した。

容疑者は「法務探偵」の肩書で、依頼者の紹介を受けて、個人的に示談交渉など様々な
資格外の業務を行っていたといい、大阪弁護士会から同法違反容疑で告発されていた。

調べでは、2人は共謀し、信用調査業者とトラブルになった女性の依頼を受け、信用調査
業者と損害賠償の請求交渉を行った。

さらに印刷会社からの依頼で、印刷会社の元男性従業員の横領・背任事件に関し、元従
業員側と損害賠償請求の交渉をした疑い。

容疑者は容疑事実を認めているという。

容疑者は、交通事故で夫を亡くした女性から、事故の相手方が加入する自賠責保険請求
の手続きを請け負った際、示談交渉の委任も持ちかけて100万円を受け取るなどしたとし
て、同弁護士会が、弁護士法で禁止された非弁活動にあたると判断、特捜部に告発して
いた。
26名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 12:22:23
(逮捕された行書を非弁で告発した人のブログより引用)

今日の岡山地方版朝刊に行政書士が弁護士法違反で逮捕された報道があった。私が会
長であった2004年から情報が会に寄せられ独自に調査を行い、今年度に弁護士会とし
て告発していたものであった。容疑は、弁護士の資格を持たない者が、弁護士業務をして
報酬を得たと言う弁護士法72条違反である。

(行書の)業務は官公庁に提出する書類の代理申請などであるが、この「官公庁」などとは
「裁判所」なども含むとし、書類作成のためには前提として相談業務も含むとして幅広い
活動をしようとしている。こんな解釈がなりたてば、行政書士は万能の資格を持つことにな
り、比較的簡単な資格で人権に関わる重要な問題に倫理観の確立して無く、知識と能力
が備わって居ない人が直接関わることになり、とりかえしのつかない人権侵害を起こして、
秩序ある社会を破壊しかねないことになる。法律業務を弁護士法によって、弁護士に独占
させているのはこうした司法が直接個人の人権に関わる問題であるという理由からである
。(以下、略)
27名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 12:23:11
28名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 12:25:10
                 旦~
                \\
  ∧,,∧               \\∧カーン!
 (´・ω・)     _______.<  >
 (つ と彡 ((   ───────V;ω;`)つ←非弁行書
 と_)_)        シュッ         /
29名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 12:50:49
また、これは弁護士、司法書士業界にも少なからず影響を与えるでしょう
クレサラ案件がグッと減るためです
http://blog.goo.ne.jp/kiyotakeyokohari/e/092c61a84c83fb7653ef31ab6e0fe38e
30名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 12:51:55
誤解を招く通達を出し、司法書士の定款作成を新会社法施行までに間に合わせたかった法務省。1月18日の照会からたった2日で回答。しかも、司法法制部とも協議済みとのおまけつき。
通達を出した当日に司法書士会と公証人会に手際よく通知。 しかし、MLに匿名で流された情報で知った行政書士個人からの照会には協議をするといって時間稼ぎ。
司法書士は喜び勇んで各地域の司法書士会に通知。京都会の幹部や東京司法書士政治連盟などは、よろこびをホームページで表明した。
ところが、、。悪夢はここからである。
公証人役場からこの情報を聞きつけた行政書士会は、早速法務省に照会。
しぶしぶ、司法書士の定款作成は違法であるが、定款そのものが無効というわけではないので受け付けるという意味であると明かす。
公証人会からも疑問の声があり、法務省は登記研究2月号に、司法書士が定款作成することは違法であると明記すると釈明。
民事局第二課を通じて司法書士会連合会にも、定款作成は違法であると厳重指導を約束。
全国の公証人役場にも、この旨が通知され、いままで通り司法書士の作成した定款は認証しないように要請した。
商業登記の開放が現実的になったため、法務省管轄の司法書士資格の権益確保に奔走し、勇み足をしてしまった格好だ。かくして、司法書士の定款作成は違法であると再確認された。
31名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 12:55:48
↑2月号に直してるww
どうせガセだけど
32名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 13:17:50
市民の感覚

司法書士は140万円までの簡裁管轄しか代理できないのはなぜ?

だって、ほら、弁護士は難しいからでしょ。

140万円より大きな額を扱うと国民にとって不利益ってことは、あたまがわるいってことかな。

まあ、弁護士が増員されたら不要になるんじゃないのかな?
33名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 13:18:24
行書。普通に仕事しろよ。お金も溜まるしふ〜族にも逝けるぞ。
34名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 13:32:53
登記研究って発売されてないのか?
35名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 13:58:50
この資格の取得を考えている方の中には、試験の合格率があまりにも低いことに恐怖し、
夜も眠れぬ日々が続いている人も結構多いのではないかと思う。
しか〜し、恐れる必要はまったく無いのであ〜るっ!(←ココだけ丹波哲郎ふう)
なぜなら、受験者の母集団のレベルがメチャクチャ低いからだ。
具体的に言うならば、算数もロクにできない奴とか、Fランク大学の商学部出、
昼間から酒ばっか飲んでるアル中、ニート、中卒レベルの学力もアブナイヤツ。
司法書士試験の資格商法詐欺に騙されるような奴、それどころか、
日本語の読解力すらロクにないようなやつがウジャウジャ受験しているのだ!
まさに落ちこぼれの総合見本市。
こんな輩は、そもそも司法書士試験以前に、中学校レベルの学力を取得すべきであろう。
以上ざっと例を挙げてみたが、はっきり言ってマトモな受験者は一割にも満たないと思ってよい。
よって、実質的な合格率は、実際のデータの数字の桁を1つずらすのが適当となろう。
例えば、3パーセントならば実質は30パーセントである、といったようにだ。
つまりこの場合は人間としてマトモでありさえすれば誰でも受かるということだな。
逆に言えばこの試験に落ちることが、それはすなわち即座に人間失格を意味するということ。
文章が多少長くなってしまったが、要するにオレが言いたいのはこんな資格ごとき簡単だということだ。
オレは心の底から願っている。
今この文章をお読みの方々全員が、次回の試験で見事栄冠を手中に収められんことを。
36名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 14:27:33
>>13
みてないからわからないけど、登記研究の説明ってこういうこと述べてるのかな?
37名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 14:28:52
誰か登記研究みたやつはおらんのか?
38名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 15:15:17
>>31
2月号になったのだよ。
テイハンのホームページを見てこごらん。
39名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 16:25:26
開業できない(有資格者)残高6桁
40名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 16:41:45
幾つかの事件の概要を拝見させていただき、ここしばらく寝付けません。
悲しみ、悔しさ、憎しみ、後悔、いろんな感情が入り乱れます。でもきっと毎日のようにおこる事件
に流され、だんだんに過去の記憶へと変わっていくのだと思います。被害に合われた当事者の方だ
けが、いつまでも癒えぬままに、ずっとそこで止まってしまったはずです。もうたわいも無く笑うこ
とも奪われたのではないでしょうか。
せめて早期に法の改正をと願ってやみません。私は死刑でも軽いと思っています。命を奪ったの
だからという理由の元で死刑になるのですから、死に対して納得もできるでしょう。しかし理由無く
命を奪われた方の無念はそんなもので補えるはずもありません。
死刑廃止論などを唱える方もいます。しかし大半は死刑肯定といいます。ではなぜすぐに変わら
ないのでしょう。もし未成年者の死刑など法の改正をした場合に何か不備が生じて、皆その責任を
負うのが嫌だから、少しずつ様子を見ながらしか事が進まないのでしょうか。
誰を守るための法律なのでしょか。実験のように、誰かがまた尊い命を奪われなければ変えてい
くことが出来ないのでしょうか。
いっそのこと「殺人者は全て死刑」と大々的に法を改正して、どう変わるか見てみたらいいのにと
投げやりに考えてしまいます。

それから・・これは一案ですが、被害者の方の寄付をインターネットのトップページで行うように、
どこかの企業に協力を要請してみてはいかがでしょうか。被害者の方が金銭的にも不利な立場
におられると最近になって知りました。無知ですいません。しかし私のように知らない人が大勢居
ると思います。逆に言うと、犯罪者へは税金が使われていると言うこともご存じない方はおられる
のではないでしょうか。
津波の募金で、欧米では一週間足らずで、日本国家の支援以上の金額の募金が集まったと新聞
か何かで読んだことがあります。その理由は募金への呼びかけの徹底にあったと。中でも私が
驚いたのは、ネットのトップページに募金の呼びかけがあり、クリックするだけで、100円ないし300
円程度の募金が出来るという手軽さが要因になっていると。
日本ではヤフーが募金を呼びかけたりはした
41名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 17:28:42
今日も仕事がないぽ
あと4時間ねばるぽ
42名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 17:34:36
資格板の嫌われ者行書。2チャンでさえこれだけ嫌われてるならリアルは想像を絶する。
43名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 17:37:00
>>42
そんだったら行政書士試験うけんなよ。リアルさまるでない。
44名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 17:44:01
                              平成15年7月15日
日本行政書士会連合会会長
宮内一三 殿
                           日本公証人連合会法規委員長

                                    渡邊剛男
                                                          
   
            「定款作成代理について日公連の見解」

 貴連合会には、公証業務につき日頃からご理解とご協力をいただき厚く御礼申し上げます。

 さて、行政書士による定款の代理作成権限に関する当会の見解について過日お問
い合わせをいただきましたが、去る6月27日所管委員会である法規委員会におい
て検討しました結果、下記のとおりの結論となりましたのでご連絡します。
 なお、7月11日開催の全国理事会に報告してあります。おって、この協議結果
は、適宜の方法で、会員に周知徹底が図られることになっております。

                        記

代理の方法による定款認証の形態として、嘱託代理のほか、定款の作成代理の形
態もある。平成13年法律第77号による改正後の行政書士法第1条の3第2号
(平成14年7月1日施行)に「行政書士が作成することができる契約その他に
関する書類を代理人として作成すること」と規定されたので、行政書士は、その
資格において、発起人又は社員から委任を受けて定款を代理作成できることに
なったものと考えられる。                       
                                                   
                                     以 上
45名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 17:45:07
行書持ってるぞ。2チャンの行書みたいに自慢したりしないだけ〜。持ってても自慢出来る資格じゃないぞ基地外。
46名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 20:00:36
また、これは弁護士、司法書士業界にも少なからず影響を与えるでしょう
クレサラ案件がグッと減るためです
http://blog.goo.ne.jp/kiyotakeyokohari/e/092c61a84c83fb7653ef31ab6e0fe38e
47名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 20:07:18
日本司法書士自立支援センター「法テラス」の歌

法テラスにいって 労働相談したら 社労士居ないのに気付いて なぜか司法書士〜

法テラスに行って 遺言相談したら 行政士居ないのに気付いて なぜか司法書士〜

法テラスに行って 境界相談したら 調査士居ないのに気付いて なぜか司法書士〜

法テラスに行って 家事相談したら 弁護士居ないのに気付いて なぜか司法書士〜

法テラスに行って 司法書士の紹介うけた 無料相談のつもりが 扶助から5000円〜

法テラスに行くと いつも司法書士が居る 彼らの費用も扶助から 支払われるのかな〜
48名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 20:11:10
逮捕者が出てしまったな〜。カバチタレ行書の明日はあるのかな〜〜〜??
49名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 20:20:17
以下の事務次官回答ですが、前半部分と後半部分の、それぞれについて説明します。

昭和29年法務省事務次官回答
「会社設立に必要な書類のうち、登記所に提出するためのもの(例えば、会社設立登記申請書、登記申請委任状) の作成は、司法書士の業務範囲に含まれるが、
しからざるもの(例えば、定款、株式申込証) の作成は、含まれない。」

この前半部分では、会社設立に必要な書類を「登記所に提出するためのもの」と、「しからざるもの」の2つに分けています。
そして、登記に提出するための書類の具体例が「登記申請書、委任状」であるとしており、登記に提出するためではない書類の具体例が「定款、株式申込証」であるとしています。
したがって、会社設立に必要であるからといって、必ずしも登記に提出するための書類であるとは限らず、定款などのように登記に提出するためでない書類も存在することを明らかにしています。

「なお、後者の場合において、書類の作成で法律的判断を必要としないものについては、弁護士法第七十二条の違反の問題を生じないが、しからざるものについては、その問題を生ずる。」

後半部分については、前半部分の「しからざるもの」の書類であっても、法律的判断を要しないものは、弁護士法には反しない旨の説明がなされています。
つまり、弁護士法との兼ね合いでは、司法書士は「しからざるもの」に含まれる定款であっても、法律的判断を要しない限りは、作成することが可能となります。

ところが、上記のとおり定款などの登記所に提出するためでない書類であって、法律的判断を要しない書類の作成行為(つまり、作成代理、作成代行のこと。)は、
行政書士法1条の2により行政書士の独占業務となるため、司法書士は扱えないことになります。

なお、前半部分からも明らかな通り、「しからざるもの」は司法書士の業務範囲に含まれません。後半部分では、単に「しからざるもの」の内、
法律的判断を要するものだけが弁護士法に抵触しますと言っているだけで、法律的判断を要する要しないにかかわらず、定款などの「しからざるもの」は司法書士の業務範囲に含まれません。
50名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 20:24:00
2chの行書ってコピペしかしないの????
失調症なの??
それとも糖尿で脳に血が逝ってないの????
51名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 20:25:24
今日も帰りはPM11時。 売上げが低いにもかかわらず、帰りが遅い毎日。我々の世界も価格破壊が起こってる。報酬規定撤廃されて以降、大変だ。
http://shihoushosi.at.webry.info/200510/article_4.html

今回の銀行合併と司法書士の関係について
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_3.html

最近ふと一息つくとき、私の仕事はなんだろうと急にむなしくなることがある。銀行・不動産業者に頭が上がらぬ登記事務所だからであろう。
http://shihoushosi.at.webry.info/200512/article_1.html

ある資格予備校のパンフレットの資格案内で司法書士の平均年収が弁護士より100万円多い1400万円であったことから、何なんだこの資格、獲るべしと思ってから約10年の月日が流れた。

今、その資格で飯喰ってる訳なのだが、とてもじゃないけど1400万円はないしその半分すらない。
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_12.html
52名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 20:27:15
2chの行書ってコピペしかしないの????
失調症なの??
それとも糖尿で脳に血が逝ってないの????
53名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 20:37:23
もう帰るとするぽ。
南森町やめて裁判所の近くに移ろうかなぽ
54名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 20:48:42
おいらも蛙ぽ
今日は過払い期日だけぽ
相手業欠席ぽ、でも続行ぽ
和解汁ぽ。お電話待っとるぽ
55名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 20:55:06
また、これは弁護士、司法書士業界にも少なからず影響を与えるでしょう
クレサラ案件がグッと減るためです
http://blog.goo.ne.jp/kiyotakeyokohari/e/092c61a84c83fb7653ef31ab6e0fe38e
56名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 21:01:05
他人の褌で相撲とんな
わかった♪?
57名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 21:21:25
登記研究・・・
終わった
58名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 21:23:12
>>57
何が?
59名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 21:26:04
とある司法書士のブログだけどさ。

「定款作成できるようになった。やれやれ。」とか、
「中小企業の法務アドバイザーたる存在を自認してる」とか、
まったく司法書士としてのコンプライアンスのかけらもない発言してる。
60名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 21:28:20
登記研究…
結局定款作成は司法書士の職務範囲であるとはひとこともいってなかったね。
61名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 21:49:41
定款作成は誰でも出来るでしょ w

行書がとやかく言う問題じゃないよ
62名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 21:51:27
>>60
だって司法書士の定款作成は違法なんだからあたりまえじゃん。
司法書士が中小企業の法務アドバイザーと自認してるってさあ、司法書士が勝手に言ってるだけじゃない?
63名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 21:52:23
誤解を招く通達を出し、司法書士の定款作成を新会社法施行までに間に合わせたかった法務省。1月18日の照会からたった2日で回答。しかも、司法法制部とも協議済みとのおまけつき。
通達を出した当日に司法書士会と公証人会に手際よく通知。 しかし、MLに匿名で流された情報で知った行政書士個人からの照会には協議をするといって時間稼ぎ。
司法書士は喜び勇んで各地域の司法書士会に通知。京都会の幹部や東京司法書士政治連盟などは、よろこびをホームページで表明した。
ところが、、。悪夢はここからである。
公証人役場からこの情報を聞きつけた行政書士会は、早速法務省に照会。
しぶしぶ、司法書士の定款作成は違法であるが、定款そのものが無効というわけではないので受け付けるという意味であると明かす。
公証人会からも疑問の声があり、法務省は登記研究2月号に、司法書士が定款作成することは違法であると明記すると釈明。
民事局第二課を通じて司法書士会連合会にも、定款作成は違法であると厳重指導を約束。
全国の公証人役場にも、この旨が通知され、いままで通り司法書士の作成した定款は認証しないように要請した。
商業登記の開放が現実的になったため、法務省管轄の司法書士資格の権益確保に奔走し、勇み足をしてしまった格好だ。かくして、司法書士の定款作成は違法であると再確認された。
64名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 21:59:34
>>62
司法書士は大手銀行を相手とした企業法務をしてるぞ!
65名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:04:33
下請け士?
66名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:09:26
司法書士の実体は以下の通り。
みすてないで
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html

河野太郎法務副大臣のメルマガ
http://www.taro.org/ml/mailmagazine/index.php?mode=day&log=200511&date=28#no358
法務局の統合問題。
法務局の統合が進み、550ぐらいまで法務局を削減することができそうなめどが立つ。
ネットワーク化が進めば、さらに削減することができる。
供託を扱う支局レベルまでの統合、つまり350ぐらいまでの統合は十分可能ではないか。
67名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:10:35

よくも飽きずにコピペするアフォだなw
行書って、もちろん法律家でもないし
代書屋としても試験で能力担保もされない中途半端
職域拡大の活動家だということは認めるよ (笑)
68名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:11:19
>>67
>職域拡大の活動家だということは認めるよ (笑)
つーか、いまのところ実績はゼロだな
そもそも国民の誰もが弁護士の増加は望んでも、
行政書士の職域拡大なんか望んでいない。
行政書士試験の合格率を低くして既得権確保に成功しているだけ
こりゃ、受験産業と行書会の自作自演だ
69名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:15:55
ここに出入りしてるヤツは大半が司法書士受験生だよ。
だって、登記研究の内容すら誰も知らないんだもん。
情けねーw
70名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:31:12
>>69
地方に届くのは明日かな。
しかし、東京の定期購読者には届いているだろうから、
東京の司法書士は、こんなところに来ないことがはっきりしたね。
71名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:33:09
あの掲示板に今月は遅れてると書いてあるよ。
何かの事情って何かな。
72名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:34:45
ここには仕事もしない2ch行書しかいない。
73名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:41:59
遅れすぎだよ、2月号は。半月近く遅れての出版だろ?

ここは行書と司法書士ベテだけだよ、住人は。
それでも行書は年収200万近くは稼いでいる人間が多いから人並みに食っていけてる。
問題は、司法書士ベテだ。
勉強するには金がかかる。バイトばっかりしてれば今年も落ちる。
奴らの生活費はどうしてるんだ?28歳くらいでも親と同居して食わせてもらってんのか?
74名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:43:10
登記研究購読してない人もいるよ。
75名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:43:13
2ch行書
下請け
IPアドレス 60.237.23.163
ホスト名 tph1abr163.tky.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 光

たまちゃん
IPアドレス 218.130.238.27
ホスト名 softbank218130238027.bbtec.net
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 大阪府
市外局番 --
接続回線 xDSL


IPアドレス 218.42.91.3
ホスト名 fla1aac003.nig.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 新潟県
市外局番 --
接続回線 xDSL
76名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:44:59
>>75
あんたは受験生だろうがそれは止めとけ。
77名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:45:09
2ch行書
下請けのIP
IPアドレス 60.237.23.163
ホスト名 tph1abr163.tky.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 光

たまちゃん
IPアドレス 218.130.238.27
ホスト名 softbank218130238027.bbtec.net
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 大阪府
市外局番 --
接続回線 xDSL


IPアドレス 218.42.91.3
ホスト名 fla1aac003.nig.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 新潟県
市外局番 --
接続回線 xDSL
78名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:45:13
プライバシー侵害。止めとけや、司法書士受験ベテ。今年も落ちるぞ。
79名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:46:03
2ch行書
下請けのIP
IPアドレス 60.237.23.163
ホスト名 tph1abr163.tky.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 光

たまちゃん
IPアドレス 218.130.238.27
ホスト名 softbank218130238027.bbtec.net
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 大阪府
市外局番 --
接続回線 xDSL


IPアドレス 218.42.91.3
ホスト名 fla1aac003.nig.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 新潟県
市外局番 --
接続回線 xDSL
80名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:47:02
マジでうざいな、司書ベテ。
本職の人間が他人の個人情報を晒すわけないだろ!?
まさか、お前がバルボアか?
81名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:47:25
2ch行書
下請けのIP
IPアドレス 60.237.23.163
ホスト名 tph1abr163.tky.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 光

たまちゃん
IPアドレス 218.130.238.27
ホスト名 softbank218130238027.bbtec.net
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 大阪府
市外局番 --
接続回線 xDSL


IPアドレス 218.42.91.3
ホスト名 fla1aac003.nig.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 新潟県
市外局番 --
接続回線 xDSL
82名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:48:13
おい!!
何回書き込んでんだ、人の個人情報を!!
いいかげんにしろや!!
83名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:48:20
2ch行書
下請けのIP
IPアドレス 60.237.23.163
ホスト名 tph1abr163.tky.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 光

たまちゃん
IPアドレス 218.130.238.27
ホスト名 softbank218130238027.bbtec.net
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 大阪府
市外局番 --
接続回線 xDSL


IPアドレス 218.42.91.3
ホスト名 fla1aac003.nig.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 新潟県
市外局番 --
接続回線 xDSL
84名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:49:25
こんな事してんのが司法書士を目指してる人間なのか!?
呆れるぞ、まじで!!
ウザイ、まじで司法書士受験生ウザイ!!
85名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:50:09
2ch行書
下請けのIP
IPアドレス 60.237.23.163
ホスト名 tph1abr163.tky.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 光

たまちゃん
IPアドレス 218.130.238.27
ホスト名 softbank218130238027.bbtec.net
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 大阪府
市外局番 --
接続回線 xDSL


IPアドレス 218.42.91.3
ホスト名 fla1aac003.nig.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 新潟県
市外局番 --
接続回線 xDSL
86名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:50:34
最近月報の廃業者が増えている。若い登録者が廃業しているのはローへ行く奴が増えているかららしい。今まではこんな事はなかった
87名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:51:00
以下の事務次官回答ですが、前半部分と後半部分の、それぞれについて説明します。

昭和29年法務省事務次官回答
「会社設立に必要な書類のうち、登記所に提出するためのもの(例えば、会社設立登記申請書、登記申請委任状) の作成は、司法書士の業務範囲に含まれるが、
しからざるもの(例えば、定款、株式申込証) の作成は、含まれない。」

この前半部分では、会社設立に必要な書類を「登記所に提出するためのもの」と、「しからざるもの」の2つに分けています。
そして、登記に提出するための書類の具体例が「登記申請書、委任状」であるとしており、登記に提出するためではない書類の具体例が「定款、株式申込証」であるとしています。
したがって、会社設立に必要であるからといって、必ずしも登記に提出するための書類であるとは限らず、定款などのように登記に提出するためでない書類も存在することを明らかにしています。

「なお、後者の場合において、書類の作成で法律的判断を必要としないものについては、弁護士法第七十二条の違反の問題を生じないが、しからざるものについては、その問題を生ずる。」

後半部分については、前半部分の「しからざるもの」の書類であっても、法律的判断を要しないものは、弁護士法には反しない旨の説明がなされています。
つまり、弁護士法との兼ね合いでは、司法書士は「しからざるもの」に含まれる定款であっても、法律的判断を要しない限りは、作成することが可能となります。

ところが、定款などの登記所に提出するためでない書類であって、法律的判断を要しない書類の作成行為(つまり、作成代理、作成代行のこと。)は、
行政書士法1条の2により行政書士の独占業務となるため、司法書士は扱えないことになります。

なお、前半部分からも明らかな通り、「しからざるもの」は司法書士の業務範囲に含まれません。後半部分では、単に「しからざるもの」の内、
法律的判断を要するものだけが弁護士法に抵触しますと言っているだけで、法律的判断を要する要しないにかかわらず、定款などの「しからざるもの」は司法書士の業務範囲に含まれません。
88名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:51:11
2ch行書
下請けのIP
IPアドレス 60.237.23.163
ホスト名 tph1abr163.tky.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 光

たまちゃん
IPアドレス 218.130.238.27
ホスト名 softbank218130238027.bbtec.net
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 大阪府
市外局番 --
接続回線 xDSL


IPアドレス 218.42.91.3
ホスト名 fla1aac003.nig.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 新潟県
市外局番 --
接続回線 xDSL
89名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:52:55
ロー行くだけの金がある本職は廃業して行けばいい、弁護士に憧れてるやつもいるからな。
登記専業の人間は弁護士に憧れないからローなんざ興味なし。
人それぞれだね。

にしても、人のプライバシーを平気で暴く人間に司法書士になって欲しくないね。
90名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:53:20
2ch行書
下請けのIP
IPアドレス 60.237.23.163
ホスト名 tph1abr163.tky.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 光

たまちゃん
IPアドレス 218.130.238.27
ホスト名 softbank218130238027.bbtec.net
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 大阪府
市外局番 --
接続回線 xDSL


IPアドレス 218.42.91.3
ホスト名 fla1aac003.nig.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 新潟県
市外局番 --
接続回線 xDSL
91名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:55:35
人のコメントが付くたびにIPアドレスを晒してるベテがいるな!!

誰か、コイツの個人情報を特定出来る方法を知ってるやつはいないのか!?
ここまでくれば立派な犯罪だろ。
92名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:57:09
新潟の奴は加茂市近辺か?
93名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:58:13
ほんとだよ、こんな横暴は許されないよな。
管理人に言えばこいつのIPアドレスとか特定出来るんだろ?
2ちゃんで犯罪が多いが、司法書士になろうって奴が犯罪やってんのは許されんだろ。
94名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:59:03
>>92
お前な!!人の情報晒してるのに自演してんな、ボケ!!
95名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:00:07
まあ下請もガセ流したり無駄に受験生を煽ったりしない方がいいよ。
96名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:00:18
>>91
なんか俺も腹が立ってきた。
いくらなんでも人のIP晒すのはだめだろ。
通報したほうがいいな、こういうやつは。
97名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:01:03
加茂市近辺のようだな。
98名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:01:11
アク禁にはできるだろうな
99名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:03:40
>>75=77=79=81=83=85=88=90
これはやり過ぎだ。反省しろ、タイーホだぁ!
100名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:05:30
新潟の奴は「あんこう鍋」が好きなようだな
101名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:05:50
通報します
102名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:07:31
>>91
行書は煽ってもさ、他人のアドレスまで晒したことないよな。
間違いなく司法書士受験生だと思う。
本職はこんな馬鹿なことはしない、ネットでこんなこと書き込めば足が付くのが分かってるからね。
懲戒対象になるわい。

こういう司法書士受験生は逮捕されて前科を記録してもらって、経歴にキズをつけさせたほうがエエ。
行書も司書も本職はこんなことはしないぞ。
103名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:08:03
2ch行書
下請けのIP
IPアドレス 60.237.23.163
ホスト名 tph1abr163.tky.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 光

たまちゃん
IPアドレス 218.130.238.27
ホスト名 softbank218130238027.bbtec.net
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 大阪府
市外局番 --
接続回線 xDSL


IPアドレス 218.42.91.3
ホスト名 fla1aac003.nig.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 新潟県
市外局番 --
接続回線 xDSL
104名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:09:22
削除人 暴走中
105名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:10:57
2ch行書
下請けのIP
IPアドレス 60.237.23.163
ホスト名 tph1abr163.tky.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 光

たまちゃん
IPアドレス 218.130.238.27
ホスト名 softbank218130238027.bbtec.net
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 大阪府
市外局番 --
接続回線 xDSL


IPアドレス 218.42.91.3
ホスト名 fla1aac003.nig.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 新潟県
市外局番 --
接続回線 xDSL
106名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:11:15
>>98
アク禁だけ??
特定して逮捕出来ないのかな??
行書はサイバー法とかが詳しいから、既に行書会は告発準備に動いてるんでない?

いずれにしろ、アホな書き込みしたもんだな、75はよ。
逮捕されたら受験資格はどうなんの??
今年の7月は拘置所か・・・。あるいは刑務所に収監・・・。
早く特定すべきだな。
107名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:12:02
2ch行書
下請けのIP
IPアドレス 60.237.23.163
ホスト名 tph1abr163.tky.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 光

たまちゃん
IPアドレス 218.130.238.27
ホスト名 softbank218130238027.bbtec.net
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 大阪府
市外局番 --
接続回線 xDSL


IPアドレス 218.42.91.3
ホスト名 fla1aac003.nig.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 新潟県
市外局番 --
接続回線 xDSL
108名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:13:41
これはもうスレ削除だね。
削除ってどうやんの?
やり方がわからん・・。
その時にひろゆきに通報すれば特定出来るんでない?
109名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:15:31
2ch行書
下請けのIP
IPアドレス 60.237.23.163
ホスト名 tph1abr163.tky.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 光

たまちゃん
IPアドレス 218.130.238.27
ホスト名 softbank218130238027.bbtec.net
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 大阪府
市外局番 --
接続回線 xDSL


IPアドレス 218.42.91.3
ホスト名 fla1aac003.nig.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 新潟県
市外局番 --
接続回線 xDSL
110名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:16:41
2ch行書
下請けのIP
IPアドレス 60.237.23.163
ホスト名 tph1abr163.tky.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 光

たまちゃん
IPアドレス 218.130.238.27
ホスト名 softbank218130238027.bbtec.net
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 大阪府
市外局番 --
接続回線 xDSL


IPアドレス 218.42.91.3
ホスト名 fla1aac003.nig.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 新潟県
市外局番 --
接続回線 xDSL
111名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:18:23
自動的に書きこまれてんのか?
どういう仕掛けなんだ?
まさかわざわざ誰かが書き込むのを確認してからいちいちコピペしてんのか?
迷惑だな。
112名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:19:33
        = ∧,,∧
       = (,´・ω・)っ
       ≡ (  つ━┓                           ┏━
∧  ツツー (( とノ  ( ̄ ̄)                       (´;ω;`)
              ̄ ̄                          ̄ ̄

               ∧,,∧        
            (((,´・ω・)っ
           ≡ (  つ                      ━┓ カツーン      ┏━
∧.          (( とノ-J            −−=≡((( (( ̄ ̄))☆−−=≡(´;ω;`)←2ch行書
                                      ̄ ̄          ̄ ̄
113名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:20:03
2ch行書
下請けのIP
IPアドレス 60.237.23.163
ホスト名 tph1abr163.tky.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 光

たまちゃん
IPアドレス 218.130.238.27
ホスト名 softbank218130238027.bbtec.net
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 大阪府
市外局番 --
接続回線 xDSL


IPアドレス 218.42.91.3
ホスト名 fla1aac003.nig.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 新潟県
市外局番 --
接続回線 xDSL
114名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:20:39
たぶん、人に見られて困る情報がこのスレに載ってるからだろうw
115名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:21:39
>>107君は間違いなく逮捕されるだろう。罪名および罰条、名誉毀損罪、刑法第230条第1項
さらに民事で損害賠償請求をされるだろう。さようなら。人生を棒にふったな。
116名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:24:58
>>115
こういう輩は、2ちゃんにアク禁になるほうが痛いはず。
プロバイダ変えるんじゃね?w
117名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:25:48
今日も帰りはPM11時。 売上げが低いにもかかわらず、帰りが遅い毎日。我々の世界も価格破壊が起こってる。報酬規定撤廃されて以降、大変だ。
http://shihoushosi.at.webry.info/200510/article_4.html

今回の銀行合併と司法書士の関係について
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_3.html

最近ふと一息つくとき、私の仕事はなんだろうと急にむなしくなることがある。銀行・不動産業者に頭が上がらぬ登記事務所だからであろう。
http://shihoushosi.at.webry.info/200512/article_1.html

ある資格予備校のパンフレットの資格案内で司法書士の平均年収が弁護士より100万円多い1400万円であったことから、何なんだこの資格、獲るべしと思ってから約10年の月日が流れた。

今、その資格で飯喰ってる訳なのだが、とてもじゃないけど1400万円はないしその半分すらない。
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_12.html
118名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:26:00
行書カワイソスwwwwwww
119名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:29:17
>>116
よく分からないんだが、プロバイダ変えるとアク禁にならんの?
2ちゃんではエイベックス事件で特定出来たんだろ?
こいつも逮捕されると思うよ、たぶん。
そん時には「司法書士受験生、2ちゃんねるの名誉毀損で逮捕」って感じで
新聞報道・ヤフーニュースとかに掲載されるんだろうな・・・。
実名報道になるだろ、たぶん20歳以上の野郎だから。
本当にバカなことしたもんだ。
120名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:29:54
>>118 チミって世間から隔離されるらしいですね。w
121名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:30:05
2ch行書
下請けのIP
IPアドレス 60.237.23.163
ホスト名 tph1abr163.tky.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 光

たまちゃん
IPアドレス 218.130.238.27
ホスト名 softbank218130238027.bbtec.net
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 大阪府
市外局番 --
接続回線 xDSL


IPアドレス 218.42.91.3
ホスト名 fla1aac003.nig.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 新潟県
市外局番 --
接続回線 xDSL
122名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:42:10
>>121
お前、ムキになって貼り付けんなよ。どうせ逮捕されるんだから、証拠を増やすな。
何度も貼り付けてあまりにも悪質だと初犯でも懲役食らうぞ。
懲役食らったら来年以降受験したくても出所できないから受験できなくなるぞ。

墓穴掘るのは止めておけ、お前のためにならん。
これだけ貼り付けると「出来心で・・・」とは言えんぞ。
執行猶予が付かなかったら困るのはお前なんだ、少しは考えろ。
123名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:42:51
2ch行書
下請けのIP
IPアドレス 60.237.23.163
ホスト名 tph1abr163.tky.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 光

たまちゃん
IPアドレス 218.130.238.27
ホスト名 softbank218130238027.bbtec.net
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 大阪府
市外局番 --
接続回線 xDSL


IPアドレス 218.42.91.3
ホスト名 fla1aac003.nig.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 新潟県
市外局番 --
接続回線 xDSL
124名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:44:53
2ch行書
下請けのIP
IPアドレス 60.237.23.163
ホスト名 tph1abr163.tky.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 光

たまちゃん
IPアドレス 218.130.238.27
ホスト名 softbank218130238027.bbtec.net
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 大阪府
市外局番 --
接続回線 xDSL


IPアドレス 218.42.91.3
ホスト名 fla1aac003.nig.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 新潟県
市外局番 --
接続回線 xDSL
125名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:51:47
下請けって神奈川だったのかw
まあ、神奈川か福岡だろうとは思ってたけどさw
126名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:58:46
スレタイが

●出れない(非弁行書)身柄拘束中●11

に見えた・・・

127名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 00:20:32
景気回復してるからよく食えるんだけれど
弁護士と比べてあまりにも・・・しょぼい
不動産登記は職歴としてカウントできない
ロー行こうかなあ・・・

128名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 01:10:16
以下の事務次官回答ですが、前半部分と後半部分の、それぞれについて説明します。

昭和29年法務省事務次官回答
「会社設立に必要な書類のうち、登記所に提出するためのもの(例えば、会社設立登記申請書、登記申請委任状) の作成は、司法書士の業務範囲に含まれるが、
しからざるもの(例えば、定款、株式申込証) の作成は、含まれない。」

この前半部分では、会社設立に必要な書類を「登記所に提出するためのもの」と、「しからざるもの」の2つに分けています。
そして、登記に提出するための書類の具体例が「登記申請書、委任状」であるとしており、登記に提出するためではない書類の具体例が「定款、株式申込証」であるとしています。
したがって、会社設立に必要であるからといって、必ずしも登記に提出するための書類であるとは限らず、定款などのように登記に提出するためでない書類も存在することを明らかにしています。

「なお、後者の場合において、書類の作成で法律的判断を必要としないものについては、弁護士法第七十二条の違反の問題を生じないが、しからざるものについては、その問題を生ずる。」

後半部分については、前半部分の「しからざるもの」の書類であっても、法律的判断を要しないものは、弁護士法には反しない旨の説明がなされています。
つまり、弁護士法との兼ね合いでは、司法書士は「しからざるもの」に含まれる定款であっても、法律的判断を要しない限りは、作成することが可能となります。

ところが、定款などの登記所に提出するためでない書類であって、法律的判断を要しない書類の作成行為(つまり、作成代理、作成代行のこと。)は、
行政書士法1条の2により行政書士の独占業務となるため、司法書士は扱えないことになります。

なお、前半部分からも明らかな通り、「しからざるもの」は司法書士の業務範囲に含まれません。後半部分では、単に「しからざるもの」の内、
法律的判断を要するものだけが弁護士法に抵触しますと言っているだけで、法律的判断を要する要しないにかかわらず、定款などの「しからざるもの」は司法書士の業務範囲に含まれません。
129名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 01:29:11
さて、っと
仕事仕上げたからそろそろ帰って寝るぽ
明日は日柄がいいし定款2件作成認証だぽ
こんなのわけないぽ
簡単だからって行書にくれてやるのは惜しいぽ
最近は難しい仕事が増えてきたから、こんなルーチンなのはリラックスタイムだぽ♪
130名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 05:17:33
長寿スレだけどツマンネ
131名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 07:13:43
2ch行書
下請けのIP
IPアドレス 60.237.23.163
ホスト名 tph1abr163.tky.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 光

たまちゃん
IPアドレス 218.130.238.27
ホスト名 softbank218130238027.bbtec.net
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 大阪府
市外局番 --
接続回線 xDSL


IPアドレス 218.42.91.3
ホスト名 fla1aac003.nig.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 新潟県
市外局番 --
接続回線 xDSL
132名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 10:54:18
また、これは弁護士、司法書士業界にも少なからず影響を与えるでしょう
クレサラ案件がグッと減るためです
http://blog.goo.ne.jp/kiyotakeyokohari/e/092c61a84c83fb7653ef31ab6e0fe38e
133名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 11:51:03
この他人のIPアドレス書き込んでる犯罪者は絶対に書士ベテだよなぁ・・・。
書き込みの時間帯がいかにもベテ・タイムだ。
134名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 12:11:03
登記研究まだ?
135名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 12:15:34
個人のIP晒したぐらいで警察はいちいち動かんよ
民事訴訟の対象にはなりえるかな
ま、時間と金と労力をものすごく持て余してるならそうすればいいんじゃね?
そうしたとしても、くだらなすぎて門前払いされるかもしれないけど。

だいたい、悲惨憐れな書士ベテ樹海行き、みたいなスレをさんざん
立てまくっておいて、いざ自分がヤバクなったら都合よく救済されるなんて、
そんな虫のいい話があるわけないだろ、自業自得だ
そこんとこは、下請け=さる、の中の人も当然分かってるよね
136名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 12:21:46
2チャネル見る暇 あったら
司法書士は破産法の勉強しろよ。
137名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 12:27:31
下請 ― たま ― 桑

〇〇〇3兄弟 ♪〜♪♪
138名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 12:44:30
管財事件を書士の立場で受託遂行完結できんの?
代書で支援じゃ片手落ちっぽい気がするが
139名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 12:47:19
司法書士の管財人就任は過去に前例あります。
破産申立と同時に上申書をつければ。
140名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 12:47:50
今日も帰りはPM11時。 売上げが低いにもかかわらず、帰りが遅い毎日。我々の世界も価格破壊が起こってる。報酬規定撤廃されて以降、大変だ。
http://shihoushosi.at.webry.info/200510/article_4.html

今回の銀行合併と司法書士の関係について
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_3.html

最近ふと一息つくとき、私の仕事はなんだろうと急にむなしくなることがある。銀行・不動産業者に頭が上がらぬ登記事務所だからであろう。
http://shihoushosi.at.webry.info/200512/article_1.html

ある資格予備校のパンフレットの資格案内で司法書士の平均年収が弁護士より100万円多い1400万円であったことから、何なんだこの資格、獲るべしと思ってから約10年の月日が流れた。

今、その資格で飯喰ってる訳なのだが、とてもじゃないけど1400万円はないしその半分すらない。
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_12.html
141名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 12:49:56
また、これは弁護士、司法書士業界にも少なからず影響を与えるでしょう
クレサラ案件がグッと減るためです
http://blog.goo.ne.jp/kiyotakeyokohari/e/092c61a84c83fb7653ef31ab6e0fe38e
142名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 12:52:03
>個人のIP晒したぐらいで警察はいちいち動かんよ
>民事訴訟の対象にはなりえるかな
>ま、時間と金と労力をものすごく持て余してるならそうすればいいんじゃね?
>そうしたとしても、くだらなすぎて門前払いされるかもしれないけど。

>だいたい、悲惨憐れな書士ベテ樹海行き、みたいなスレをさんざん
>立てまくっておいて、いざ自分がヤバクなったら都合よく救済されるなんて、
>そんな虫のいい話があるわけないだろ、自業自得だ
>そこんとこは、下請け=さる、の中の人も当然分かってるよね

内心の問題なんだと思うが
143名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 12:53:23
個人事業主破産で管財案件になったやつか?
立場としては書類支援のみだべ
破産当人にかかる負担は大きいと思うが
144名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 12:55:15
以下の事務次官回答ですが、前半部分と後半部分の、それぞれについて説明します。

昭和29年法務省事務次官回答
「会社設立に必要な書類のうち、登記所に提出するためのもの(例えば、会社設立登記申請書、登記申請委任状) の作成は、司法書士の業務範囲に含まれるが、
しからざるもの(例えば、定款、株式申込証) の作成は、含まれない。」

この前半部分では、会社設立に必要な書類を「登記所に提出するためのもの」と、「しからざるもの」の2つに分けています。
そして、登記に提出するための書類の具体例が「登記申請書、委任状」であるとしており、登記に提出するためではない書類の具体例が「定款、株式申込証」であるとしています。
したがって、会社設立に必要であるからといって、必ずしも登記に提出するための書類であるとは限らず、定款などのように登記に提出するためでない書類も存在することを明らかにしています。

「なお、後者の場合において、書類の作成で法律的判断を必要としないものについては、弁護士法第七十二条の違反の問題を生じないが、しからざるものについては、その問題を生ずる。」

後半部分については、前半部分の「しからざるもの」の書類であっても、法律的判断を要しないものは、弁護士法には反しない旨の説明がなされています。
つまり、弁護士法との兼ね合いでは、司法書士は「しからざるもの」に含まれる定款であっても、法律的判断を要しない限りは、作成することが可能となります。

ところが、定款などの登記所に提出するためでない書類であって、法律的判断を要しない書類の作成行為(つまり、作成代理、作成代行のこと。)は、
行政書士法1条の2により行政書士の独占業務となるため、司法書士は扱えないことになります。

なお、前半部分からも明らかな通り、「しからざるもの」は司法書士の業務範囲に含まれません。後半部分では、単に「しからざるもの」の内、
法律的判断を要するものだけが弁護士法に抵触しますと言っているだけで、法律的判断を要する要しないにかかわらず、定款などの「しからざるもの」は司法書士の業務範囲に含まれません。
145名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 12:56:22
ガセネタ流した神奈川の行政書士はせいぜい懲戒食らっとけ
146名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 13:00:38
2ch行書
下請けのIP
IPアドレス 60.237.23.163
ホスト名 tph1abr163.tky.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 光

たまちゃん
IPアドレス 218.130.238.27
ホスト名 softbank218130238027.bbtec.net
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 大阪府
市外局番 --
接続回線 xDSL


IPアドレス 218.42.91.3
ホスト名 fla1aac003.nig.mesh.ad.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 新潟県
市外局番 --
接続回線 xDSL
147名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 13:00:46
誤解を招く通達を出し、司法書士の定款作成を新会社法施行までに間に合わせたかった法務省。1月18日の照会からたった2日で回答。しかも、司法法制部とも協議済みとのおまけつき。
通達を出した当日に司法書士会と公証人会に手際よく通知。 しかし、MLに匿名で流された情報で知った行政書士個人からの照会には協議をするといって時間稼ぎ。
司法書士は喜び勇んで各地域の司法書士会に通知。京都会の幹部や東京司法書士政治連盟などは、よろこびをホームページで表明した。
ところが、、。悪夢はここからである。
公証人役場からこの情報を聞きつけた行政書士会は、早速法務省に照会。
しぶしぶ、司法書士の定款作成は違法であるが、定款そのものが無効というわけではないので受け付けるという意味であると明かす。
公証人会からも疑問の声があり、法務省は登記研究2月号に、司法書士が定款作成することは違法であると明記すると釈明。
民事局第二課を通じて司法書士会連合会にも、定款作成は違法であると厳重指導を約束。
全国の公証人役場にも、この旨が通知され、いままで通り司法書士の作成した定款は認証しないように要請した。
商業登記の開放が現実的になったため、法務省管轄の司法書士資格の権益確保に奔走し、勇み足をしてしまった格好だ。かくして、司法書士の定款作成は違法であると再確認された。
148無責任な名無しさん:2006/03/15(水) 14:02:10

あわれ行政書士。

2チャンネルで遊ぶ暇があれば、司法書士試験の勉強するほうが賢いよ。

法務局に提出書類はすべて司法書士作成可能だよ。司法書士法を読みたもれ。

司法書士法が出来たのはいつだと思う。昭和29年とは戦後間もないね。

その当時のことを持ち出して何になるの。法は時代で変わるよ。
149名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 14:13:21
結局、行書のぶざまさだけが目立ったくだらない騒ぎだったな。
150名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 14:15:57
ADR、商業登記、民事法務、定款といつも行書の一人相撲だな。
懲りないねえ。
151名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 14:16:12
2ch行書ってホント馬鹿だな。
152名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 14:50:53
司法書士は予備校で微々たる講師料をアルバイトで稼ぐ。
そのお金でロー・スクールへ行く。
そして弁護士になる。

ようするに、はじめからロー・スクール行ってなさいってこと。
153名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:03:06
>152
ローに行くのはそれほどいないと思う
回り道だったとしても別にいいじゃん。人のことはほっとけよ
154名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:05:12
>>148-150
行政書士法出したら司法書士の定款作成違法といわざるをえなくなるからあえて
出さなかったといえる。
行政書士法との関係を論じていない以上決着はついていない。


155名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:14:44
>>153
このスレのおかげで受講生が減って、アルバイト講師の仕事もなくなってきているらしい。
ロー・スクール行ってだめだったら司法書士受けるとした方が無難。
156名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:19:53
登記研究…
結局定款作成は司法書士の職務範囲であるとはひとこともいってなかったね。
157名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:30:22
>>155
そんなこと書いてる人一人もいないぞ。
逆に行政書士のイメージは日に日に最悪になっているけどね。
158名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:34:30
そんなこと思ってる人一人もいないぞ。
逆に司法書士のイメージは日に日に最悪になっているけどね。
159名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:40:20
>>158
他の行政書士さんにまで迷惑かけてるのはお前なんだぞ。
お前のせいで行政書士のイメージは最悪だよ。
いっつもここで何してんだお前。
160名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:43:57
>>157->>158
2chの世界だけでホザいてろ。世間はどっちも相手にしていないww
161名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 16:38:35
>156
下請乙
162名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 17:01:53
登記研究によって、司法書士の職務範囲に定款は含まれないことが明らかとなった。

理由は、定款が登記のために作成されるものではないためで、その根拠は昭和29年の回答とされています。
163名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 17:04:50
>>162
こっちのスレにも応援よろしく。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1139657073/178n-
【無知】司法書士、定款・契約書作成不可【誤解】
164名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 17:07:12
行書、虚しくない?
165名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 17:10:52
>>164
試験改革もなされたし、今後どうなるか面白くなってきたよ。2.62の合格率だし。
話題性も抜群。
166名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 17:16:49
蓼食う虫も好き好き
167名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 17:32:58
2チャン行書が集うスレはここですか?
168名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 19:53:41
定款作成が司法書士の職務範囲でない。
でも、司法書士がやっても問題なし、ってことはそもそも定款作成は行政書士の独占業務でない、ってことになるんだが。
つまり誰がやっても問題なし、と。
その辺わかって言っているのかな?
169名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 20:07:48
たかが登記屋のくせに。えらそうに。お前らは不動産屋の靴でも磨いていろ。
170名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 20:09:12
2ch行書
下請けのIP
IPアドレス 60.237.23.163
ホスト名 tph1abr163.tky.mesh.ad.jp   ←「163」の数字は変動アドだから接続のたびに変わる
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 光

たまちゃん
IPアドレス 218.130.238.27
ホスト名 softbank218130238027.bbtec.net
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 大阪府
市外局番 --
接続回線 xDSL


IPアドレス 218.42.91.3
ホスト名 fla1aac003.nig.mesh.ad.jp ←「003」の数字は変動アドだから接続のたびに変わる
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 新潟県
市外局番 --
接続回線 xDSL
171名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 20:28:48
>>168
無報酬ならな。
172名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 20:30:50
>>171
一般の人が(司法書士含む)定款作成を報酬を得て行ったらアウト。
173名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 20:39:37
不動産屋というのは
土地建物を右から左へ流してお金もらう人たちですか?
174名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 20:40:33
地面屋
変なもん押し売りスンナ
175名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 20:42:17
>>172
一般の人が報酬を得て行ったら駄目だろうけど
登記の付随業務としてならできるだろ。
行政書士の示談とかが無報酬なら出来るという主張と混同するなよ。
示談は72条に抵触する行為で
定款作成は72条に抵触しない行為もあると言ってるんだから。
176名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 21:03:53
しかし、登記のプロの司法書士サイトが、違法な行政書士のサイトに埋もれて検索ひっかからないなんて・・・・・
食えない行政書士が一生懸命 ホームページ作成しているんだろうな。
もっと、法律の勉強して、司法書士の資格目指せばいいのに、・・・・・・受からないのだろうな。
司法書士に受かるの大変だから、ホームページばっかり作成しているのか・・・
177名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 21:12:34
2ch行書ってさぁ〜。
ぶっちゃけ。闇司法書士とか闇税理士とか闇弁護士だろ?
だから、やたら受験生に粘着して情報を得ようと考えてんだろ?
ちゃうのか?
178名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 21:17:54
>>175
司法書士の職務範囲ではないので報酬を得ての定款作成はできない。
登記は法務局。定款認証は公証役場。別物。
179名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 21:19:08
>>178
いや付随業務で出来る
180名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 21:21:31
違法だから安いわけです。正規タクシーより安い、
違法営業の白タク
みたいですね。
インターネットで堂々と宣伝するあたりやはり行政書士は(一部に)相当のアホがいるようです。
181名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 21:24:11
【他 士 業】 司法書士関係 
◎ 司法書士の業務の範囲
  (昭和二十九年一月十三日 民事甲第二五五三号 法務省法務次官回答)
 会社設立に必要な書類の内、登記所に提出するためのもの(例えば、会社設立登記申請
書、登記申請委任状)の作成は、司法書士の業務の範囲内に含まれるが、然らざるもの(
例えば、定款、株式申込証)の作成は含まれない。

今回の通知でも何ら先例の変更はされていない。
182名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 21:25:36
行政書士の方と話すことがありますが、法律知識をおもちではないのは理解していますが、商法もよくわからないで会社設立やっているなんてあきれてしまいます。
183名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 21:27:25
誰でも定款の作成はできる。報酬を得なければ。できないとはいっていない。
定款に限らず行政書士法上は報酬を得なければ誰でも書類作成はできる。
184名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 21:27:59
行政書士資格は、何のための資格なのか。行政書士の試験に商業登記法が出題されているのか? 登記法の専門知識があるならば、なぜ司法書士の試験に合格できないのか?


ヤミ税理士やヤミ司法書士が横行しております。
185名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 21:29:26
商法はダメでしたが、会社法なら大丈夫です。
スタートラインは同じです。
お任せください。
今から勉強すれば
不勉強な老害司法書士より
難関を突破した青年行政書士の方が
優秀です。やれます、お任せください、頑張ります。
186名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 21:33:01
187名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 21:40:27
定款の作成だけの代理なら報酬取れないってだけだろ。
登記の付随業務としてなら取れる。
188名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 21:42:29
なぜか、やたら、行政書士のサイトだらけ、行政書士が多すぎて、司法書士サイトが埋もれてます。
行政書士が 安いような勘違いがありそうなので、
司法書士と行政書士の違いをご説明
したいと思います。
ここから、分析行政書士となっていきます。
まず、はっきりいっておきます。
行政書士は登記を代理申請することができません。違法です。
行政書士が登記申請書の作成することは違法です。
登記所に登記申請書を提出する行為も違法なのです。

とりあえず、登記の代理申請ができない判例を紹介します。
行政書士と登記申請
  参考判例 H12.02.08 第三小法廷・判決 平成9(あ)613 司法書士法違反被告事件(第54巻2号1頁)

判示事項:
行政書士が業として登記申請手続について代理することと司法書士法一九条一項

行政書士が業として登記申請手続について代理することは、司法書士法一九条一項に違反する。
登記申請を認めることはできない。
よって、刑訴法四〇八条により、裁判官全員一致の意見で、主文のとおり判決する。
主文     本件上告を棄却する。
(最高裁で行政書士有罪確定)


(裁判長裁判官 奥田昌道 裁判官 千種秀夫 裁判官 元原利文 裁判官 金谷利廣)

こんなアホでもわかるくだらないこと最高裁まで争うアホさ加減にうんざりです。どうして、憲法違反だなんて、この行政書士は、憲法がわかってない。
登記ができるのは ?)椰諭,? ??緲?人としては 司法書士 だけです。
代理人として無資格者が登記申請をすると犯罪となることから(上記判例)、法務局の提出書類に名前がでてこないように工夫しています。
189名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 21:52:35
>>187
付随業務ではない。別物。法務局に提出する書類と公証役場に提出する書類。
定款作成だけか否かに関わらずNG。
190名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 21:53:14
こんだけ、違法ホームページだらけなら、行政書士が登記をやってもいいことだと素人は思うのですよね。怖い。

みなさん、行政書士を先生と呼ばないで下さいね。

宅建主任者資格をもってる不動産営業マンの方が、よっぽど先生ですから。

高卒で、公務員17年以上やれば、誰でも先生になるのでしょうか?

行政書士会のポスターに 「街の法律家」ってありますが
高卒で、公務員17年以上やれば、誰でも法律家になるのですか?

住民票を17年以上、プリントしていると、法律身が身に付くのですか?

法学部行く必要ないですね。行政書士さん。

行政書士会や連合会の方、法律家という名称はやめるべきです。恥を知りなさい。

「カバチタレ」って、ドラマ、あれ、内容めちゃくちゃでした。


法律知らないから、違法行為が多いということで、行政書士の違法行為はめちゃ多いっす。。
191名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 22:52:04
登記研究によって、司法書士の職務範囲に定款は含まれないことが明らかとなった。

理由は、定款が登記のために作成されるものではないためで、その根拠は昭和29年の回答とされています。
192名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 22:54:39
また、これは弁護士、司法書士業界にも少なからず影響を与えるでしょう
クレサラ案件がグッと減るためです
http://blog.goo.ne.jp/kiyotakeyokohari/e/092c61a84c83fb7653ef31ab6e0fe38e
193名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 01:09:16
誤解を招く通達を出し、司法書士の定款作成を新会社法施行までに間に合わせたかった法務省。1月18日の照会からたった2日で回答。しかも、司法法制部とも協議済みとのおまけつき。
通達を出した当日に司法書士会と公証人会に手際よく通知。 しかし、MLに匿名で流された情報で知った行政書士個人からの照会には協議をするといって時間稼ぎ。
司法書士は喜び勇んで各地域の司法書士会に通知。京都会の幹部や東京司法書士政治連盟などは、よろこびをホームページで表明した。
ところが、、。悪夢はここからである。
公証人役場からこの情報を聞きつけた行政書士会は、早速法務省に照会。
しぶしぶ、司法書士の定款作成は違法であるが、定款そのものが無効というわけではないので受け付けるという意味であると明かす。
公証人会からも疑問の声があり、法務省は登記研究2月号に、司法書士が定款作成することは違法であると明記すると釈明。
民事局第二課を通じて司法書士会連合会にも、定款作成は違法であると厳重指導を約束。
全国の公証人役場にも、この旨が通知され、いままで通り司法書士の作成した定款は認証しないように要請した。
商業登記の開放が現実的になったため、法務省管轄の司法書士資格の権益確保に奔走し、勇み足をしてしまった格好だ。かくして、司法書士の定款作成は違法であると再確認された。
194名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 01:49:32
日本司法書士自立支援センター「法テラス」の歌

法テラスにいって 労働相談したら 社労士居ないのに気付いて なぜか司法書士〜

法テラスに行って 遺言相談したら 行政士居ないのに気付いて なぜか司法書士〜

法テラスに行って 境界相談したら 調査士居ないのに気付いて なぜか司法書士〜

法テラスに行って 家事相談したら 弁護士居ないのに気付いて なぜか司法書士〜

法テラスに行って 司法書士の紹介うけた 無料相談のつもりが 扶助から5000円〜

法テラスに行くと いつも司法書士が居る 彼らの費用も扶助から 支払われるのかな〜
195名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 02:36:56
>193 は、ばかか?

明らかに弁護士法72条に違反すると判断されない限り、登記申請は
受理されるというのが、平成18.1.20民商1354号の回答。

結局は、登記申請があれば受理。残念だったなあ・・・。行政のバカが!
ちなみに、登記研究696号(18年2月)には、弁護士法との関係のみが
議論されていて、行政書士の「ぎ」の字も出てないわ!

司法書士と議論をかまそうなんて、100年早いわ!
196名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 08:33:16
カバチタレ!  1〜19   講談社

  (漫画)
 行政書士を主人公にした漫画です。テレビドラマ化されて話題になり、今日の行政書士人気を作ったといわれるものです。

 読み物としては面白いと思いますが、内容はデタラメです。
 この漫画及びドラマの影響で行政書士になったと言う人もたくさんいるようですが、この内容が行政書士の業務だと勘違いしてしまう人も多いようです。
 ここから行政書士の違法行為が始まっているような感じも否定はできません。

 まあ良くも悪くも、ひとつの作品として読んでいます。読み始めた頃は、私も社会保険労務士試験に合格していない時期だったため、業界の事を良く知らず、行政書士ってすごい仕事ができるんだなあと感心したものです。しかし、大きな間違いでした!
 くれぐれもこの内容が行政書士の仕事だと勘違いしないで下さい!(弁護士法若しくは司法書士法違反になります。)
197名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 08:50:27
講談社に

「これはフイクションだぽ、行書資格でこんな紛争処理を直接相手方と行う事はできないぽ
弁護士資格または司法書士資格が必要だぽ」

と書いてもらえばいいと思うぽ
198名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 09:02:20
>>197 弁護士資格または認定司法書士(140万まで)と書かないと
誤解をあたえるぼ。w
199名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 09:18:13
http://lawyer-koga.cocolog-nifty.com/fukuoka/2006/01/post_92cf.html

 知り合いの行政書士に真摯で真面目な方もおられます。しかし違法な業
務を行う同業者に対して、行政書士連合会は監督機能を全く発揮できてい
ません。弁護士会が行政書士の非弁活動には目を光らせていますが、今後
も同様の被害は多発しそうです。


「違法な業務を行う同業者に対して、行政書士連合会は監督機能を全く発揮
できていません。」って、違法行為をやめさせようとしてもやまないのか、そも
そもはなからやめさせようという気すらないのか…
200名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 09:29:21
>>199 文章からすると何ら問題ないじゃん。w
内容証明の10万円は高すぎるが報酬は自由化されてるわけだし、
粘り強く交渉していきましょうってのも問題ないだろう。
交渉は依頼者側がやるが内容証明作成に伴う調査業務はまったく
問題ないわけだしね。w
不満をもった相談者が他であること無いこと言って
真摯に聞きながら他士業を悪く言う弁護士は多いからな。

交通事故相談も問題はない。
保険屋の示談交渉をほっといて何いってるのかね。w
201名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 09:54:39
行書ってマジで法律知らないんだなw
何が法律家だよ。ボケが!!!
202名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 09:55:22
>>200 非弁野郎ってのは元々脳みそが腐ってるんだろうね。
203名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 10:03:03
>>200 依頼人がその程度の業務で10万円を払ったと思うのかよ、ボケ。
基地外が依頼人を騙して、できない業務をできると言って、そんで案の定
依頼人の希望がかなっていないわけだろ?行政書士リスク(交渉できず、内容
証明程度しかできない)をちゃんと説明した上での10万円なのかよ、基地外。

悪徳商法そのものじゃんか、エセ野郎が。
204名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 10:09:24
犯罪行書は書き込むな!
205名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 10:37:07
>>203 想像で頭が一杯のようですね。病院行きなさい。w
206名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 10:37:27
>行政書士法に、「官公庁」という文言はないのだが・・・・・
http://www.hide-kawada.com/blog/kawada/index.php?mode=res_view&no=48#myu77
207名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 10:40:07
行様頑張って下さい
打たれ強さだけが貴方の
専売特許です
208名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 10:42:20
屁理屈と問題のすり替えも大変上手です。
頑張ってください。
209名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 10:45:43
違法行書は逮捕されて人生終わり。
210名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 11:12:29
ゾンビ行書に騙されないように啓蒙活動してもらわないとね
211名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 11:26:02
食えない司法書士って多いんだね。w
212名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 11:29:43
司法書士の実体は以下の通り。
みすてないで
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html

河野太郎法務副大臣のメルマガ
http://www.taro.org/ml/mailmagazine/index.php?mode=day&log=200511&date=28#no358
法務局の統合問題。
法務局の統合が進み、550ぐらいまで法務局を削減することができそうなめどが立つ。
ネットワーク化が進めば、さらに削減することができる。
供託を扱う支局レベルまでの統合、つまり350ぐらいまでの統合は十分可能ではないか。
213名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 11:30:35
たかが登記屋のくせに。えらそうに。お前らは不動産屋の靴でも磨いていろ。
214名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 11:43:11
誤解を招く通達を出し、司法書士の定款作成を新会社法施行までに間に合わせたかった法務省。1月18日の照会からたった2日で回答。しかも、司法法制部とも協議済みとのおまけつき。
通達を出した当日に司法書士会と公証人会に手際よく通知。 しかし、MLに匿名で流された情報で知った行政書士個人からの照会には協議をするといって時間稼ぎ。
司法書士は喜び勇んで各地域の司法書士会に通知。京都会の幹部や東京司法書士政治連盟などは、よろこびをホームページで表明した。
ところが、、。悪夢はここからである。
公証人役場からこの情報を聞きつけた行政書士会は、早速法務省に照会。
しぶしぶ、司法書士の定款作成は違法であるが、定款そのものが無効というわけではないので受け付けるという意味であると明かす。
公証人会からも疑問の声があり、法務省は登記研究2月号に、司法書士が定款作成することは違法であると明記すると釈明。
民事局第二課を通じて司法書士会連合会にも、定款作成は違法であると厳重指導を約束。
全国の公証人役場にも、この旨が通知され、いままで通り司法書士の作成した定款は認証しないように要請した。
商業登記の開放が現実的になったため、法務省管轄の司法書士資格の権益確保に奔走し、勇み足をしてしまった格好だ。かくして、司法書士の定款作成は違法であると再確認された。
215名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 11:53:24
>>214 この期に及んでこのコピペを貼る神経が理解できない。頭がおかしいとしか
言いようが無い。
216名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 12:32:33
以下の事務次官回答ですが、前半部分と後半部分の、それぞれについて説明します。

昭和29年法務省事務次官回答
「会社設立に必要な書類のうち、登記所に提出するためのもの(例えば、会社設立登記申請書、登記申請委任状) の作成は、司法書士の業務範囲に含まれるが、
しからざるもの(例えば、定款、株式申込証) の作成は、含まれない。」

この前半部分では、会社設立に必要な書類を「登記所に提出するためのもの」と、「しからざるもの」の2つに分けています。
そして、登記に提出するための書類の具体例が「登記申請書、委任状」であるとしており、登記に提出するためではない書類の具体例が「定款、株式申込証」であるとしています。
したがって、会社設立に必要であるからといって、必ずしも登記に提出するための書類であるとは限らず、定款などのように登記に提出するためでない書類も存在することを明らかにしています。

「なお、後者の場合において、書類の作成で法律的判断を必要としないものについては、弁護士法第七十二条の違反の問題を生じないが、しからざるものについては、その問題を生ずる。」

後半部分については、前半部分の「しからざるもの」の書類であっても、法律的判断を要しないものは、弁護士法には反しない旨の説明がなされています。
つまり、弁護士法との兼ね合いでは、司法書士は「しからざるもの」に含まれる定款であっても、法律的判断を要しない限りは、作成することが可能となります。

ところが、定款などの登記所に提出するためでない書類であって、法律的判断を要しない書類の作成行為(つまり、作成代理、作成代行のこと。)は、
行政書士法1条の2により行政書士の独占業務となるため、司法書士は扱えないことになります。

なお、前半部分からも明らかな通り、「しからざるもの」は司法書士の業務範囲に含まれません。後半部分では、単に「しからざるもの」の内、
法律的判断を要するものだけが弁護士法に抵触しますと言っているだけで、法律的判断を要する要しないにかかわらず、定款などの「しからざるもの」は司法書士の業務範囲に含まれません。
217名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 12:34:38
司法書士の実体は以下の通り。
みすてないで
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html

河野太郎法務副大臣のメルマガ
http://www.taro.org/ml/mailmagazine/index.php?mode=day&log=200511&date=28#no358
法務局の統合問題。
法務局の統合が進み、550ぐらいまで法務局を削減することができそうなめどが立つ。
ネットワーク化が進めば、さらに削減することができる。
供託を扱う支局レベルまでの統合、つまり350ぐらいまでの統合は十分可能ではないか。
218名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 12:39:30
中国が保有する核搭載可能弾道ミサイル!

  名称            区分  射程          弾頭            
東風3型(DF-3)CSS-2   MRBM 2,650km  2Mt熱核(水爆。広島型原爆132発分の威力)
東風3型改(DF-3A)     IRBM  2,800km  2Mt熱核(水爆。広島型原爆132発分の威力)
東風4型(DF-4)CSS-3   IRBM  4,750km  2Mt熱核(水爆。広島型原爆132発分の威力)
東風5型(DF-5)CSS-4   ICBM  12,000km  5Mt熱核(水爆。広島型原爆333発分の威力)
東風5型改(DF-5A)     ICBM  13,000km  5Mt熱核 or MIRV 150-350Kt核
東風11型(DF-11)CSS-7  SRBM 300km   90Kt核(広島型原爆6発分の威力)
東風15型(DF-15)CSS-6  SRBM 600km   20KtER(中性子爆弾) or 90Kt核(広島型原爆6発分の威力)
東風21型(DF-21)CSS-5  MRBM 2,150km  250Kt熱核(水爆。広島型原爆16発分の威力)
東風21型改(DF-21A)Mod2 MRBM 2,500km  20,90,150Kt核(広島型原爆1,6,10発分の威力)
東風31型(DF-31)CSS-9  ICBM  8,000km  1Mt熱核(水爆。広島型原爆66発分の威力) or MIRV
巨浪1型(JL-1)CSS-N-3  SLBM 2,150km   300Kt熱核(水爆。広島型原爆333発分の威力)
巨浪1型改(JL-1A) Mod1  SLBM 2,500km  20,90,150Kt核(広島型原爆1,6,10発分の威力)

●日本に照準を合わせている核弾道ミサイル(吉林省通化(Tonghua)基地に24基)

東風3型(DF-3)CSS-2   MRBM 2,650km  2Mt熱核(水爆。広島型原爆132発分の威力)
東風21型(DF-21)CSS-5  MRBM 2,150km  250Kt熱核(水爆。広島型原爆16発分の威力)
                             または高性能爆薬、子爆発体、化学弾頭も搭載可能

また、台湾紙、聯合報は中距離弾道ミサイル130基以上を日本に照準していると報道。

●核弾道ミサイルの照準を合わせている主な地域

首都東京・名古屋・大阪・静岡・新潟・広島・福岡・長崎・仙台・札幌等の都市
航空自衛隊及び在日米海空軍基地・米海兵隊駐屯地
219名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 12:52:37
また、これは弁護士、司法書士業界にも少なからず影響を与えるでしょう
クレサラ案件がグッと減るためです
http://blog.goo.ne.jp/kiyotakeyokohari/e/092c61a84c83fb7653ef31ab6e0fe38e
220名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 13:13:35
ちょっとだけ、商法のお勉強
預合
発起人が払込取扱機関から借財をなし,払込金として会社の預金に振替えるが,この借財を返済するまではその預金を引出さないことを約する行為
払込は無効 商法192条2,189条2,491条
見せ金
発起人が払込取扱機関以外の第三者から借財をし,これを株式の払込に当てて会社を設立し,会社の成立後それを引出して第三者に返済する行為
当初から仕組まれた仮装払込のからくりの一環,預合の潜脱行為


ここに、行政書士のいうキャッシュレスプランというものがあります。上記の説明を読んだみなさんならわかりますね。商法違反行為か怪しい表示です。
インターネットで堂々と宣伝するあたり商法の条文読んだことが無いのでしょうか。
googleで「会社設立」と検索するとスポンサーとして出てくる行政書士ですか 何を考えているの?

行政書士の方と話すことがありますが、法律知識をおもちではないのは理解していますが、商法もよくわからないで会社設立やっているなんてあきれてしまいます。
みなさん、犯罪者に仕立てあげられないように、お気をつけて。商法違反(商法491条5年以下の懲役)。
221名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 14:02:12
へぇ そんなプランで設立押しするんだぁ

真顔で客にそれを説明するんだよねぇ?

その光景を想像しただけで、すごく恐ろしいんだが・・

でも、預けあいとか知らないのだから、そりゃ真顔でやるよね

商業登記つっても少しは考えてほしいねぇ
222名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 17:35:11
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。
223名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 17:44:53
登記研究届いたけど
別に争いのない定款ならOK牧場じゃん
そもそも、会社設立で争いなんかあるわけないだろーが ??
ダメなのは無効取消原因ある定款作成や無効な払い込みの事かな ?
そんなの代理作成は行書でもダメだろう
224名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 17:58:02
士業界のや○ざ=行書
カワイソスw
225名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:05:58
>>223
そんな難しい事を言ってもこのスレの行書には理解できないw
226名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:12:56
>>222
毎月何人も違法行書が逮捕されてるものw
逮捕者が出るって事は水面下ではその数倍(数十倍?)の違法行書が
勧告なり処分なり受けてるはずw
調査すると一網打尽だよw
227名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:16:16
預合いはさすがになくなったけど見せ金は今でも結構あったりするが。
司法書士が設立する場合でも見せ金による設立になってしまっている場合は多々ある。。
きちんと勉強した人ならわかると思うけど他からお金借りてきて会社設立すること自体は違法じゃなかったりする。
主観・客観トータルでみて仮装払込と判断されたら無効になる。
結局、見せ金かどうかなんて普通は確信持てないから設立手続を拒否できない、ってわけだ。
ただ、こちらから見せ金で設立します、ってのはお話にならない。
商法全く勉強していないとしかいいようがない。
228名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:24:50
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒・    ¨,、,,ト.-イ/,、 l  違法行書に相談に逝くと
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  そいつが逮捕された時に
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  君まで警察の事情聴取に
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  呼ばれるかもしれないぞ!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
229名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:39:27
また、これは弁護士、司法書士業界にも少なからず影響を与えるでしょう
クレサラ案件がグッと減るためです
http://blog.goo.ne.jp/kiyotakeyokohari/e/092c61a84c83fb7653ef31ab6e0fe38e
230名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 19:02:16
>>223
通達を変更せずに解釈で済むやり方を採ったのかな。
事実上の完全開放だな。
231名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 19:02:24
誤解を招く通達を出し、司法書士の定款作成を新会社法施行までに間に合わせたかった法務省。1月18日の照会からたった2日で回答。しかも、司法法制部とも協議済みとのおまけつき。
通達を出した当日に司法書士会と公証人会に手際よく通知。 しかし、MLに匿名で流された情報で知った行政書士個人からの照会には協議をするといって時間稼ぎ。
司法書士は喜び勇んで各地域の司法書士会に通知。京都会の幹部や東京司法書士政治連盟などは、よろこびをホームページで表明した。
ところが、、。悪夢はここからである。
公証人役場からこの情報を聞きつけた行政書士会は、早速法務省に照会。
しぶしぶ、司法書士の定款作成は違法であるが、定款そのものが無効というわけではないので受け付けるという意味であると明かす。
公証人会からも疑問の声があり、法務省は登記研究2月号に、司法書士が定款作成することは違法であると明記すると釈明。
民事局第二課を通じて司法書士会連合会にも、定款作成は違法であると厳重指導を約束。
全国の公証人役場にも、この旨が通知され、いままで通り司法書士の作成した定款は認証しないように要請した。
商業登記の開放が現実的になったため、法務省管轄の司法書士資格の権益確保に奔走し、勇み足をしてしまった格好だ。かくして、司法書士の定款作成は違法であると再確認された。
232名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 19:04:10
司法書士の実体は以下の通り。
みすてないで
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html

河野太郎法務副大臣のメルマガ
http://www.taro.org/ml/mailmagazine/index.php?mode=day&log=200511&date=28#no358
法務局の統合問題。
法務局の統合が進み、550ぐらいまで法務局を削減することができそうなめどが立つ。
ネットワーク化が進めば、さらに削減することができる。
供託を扱う支局レベルまでの統合、つまり350ぐらいまでの統合は十分可能ではないか。
233名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 19:09:01
あっ同職にまでバカにされてる下請が
性懲りも無くガセネタコピペを貼ったみたいだ
234名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 19:11:14
というか通達を変更するまでも無く
元々合法だったと言ってるんだから最高の結果かもな。
235名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 19:21:57
全部の責任を下請けって奴に押し付けて自分は助かろうって考えか??
違法行書は性根が腐ってるなw
性根が腐ってるから違法行書をやってるんだろうけどな。
236名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 19:32:47
通達の解釈変更でなくて、解釈の深度化だな
変更だと、行書が違反行為を追認しただのと騒ぐし、勘違いして、マネて不法行為を繰り返して追認させようとするからな
行書は勝手に先例を歪めて解釈し、公証人を欺いていただけじゃないのか?
ええかげんにせいや !!
237名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 19:57:30
このスレに書き込んでる行書の一部

下請け
IPアドレス 60.237.23.163
ホスト名 tph1abr163.tky.mesh.ad.jp   ←「163」の数字は変動アドだから接続のたびに変わる
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 光

たまちゃん
IPアドレス 218.130.238.27
ホスト名 softbank218130238027.bbtec.net
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 大阪府
市外局番 --
接続回線 xDSL


IPアドレス 218.42.91.3
ホスト名 fla1aac003.nig.mesh.ad.jp ←「003」の数字は変動アドだから接続のたびに変わる
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 新潟県
市外局番 --
接続回線 xDSL
238名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 20:05:08
ガセネタかどうかは登記研究3月号が出ればわかる。
ガセでなかっら,どうするのかな?

前にも書いたが,私は行政書士を中傷する司法書士や受験生に反論しているだけで,司法書士に敵意を持っていると思われては迷惑だ。
荒らしの大概は,行政書士業務に無知で,将来において司法書士が行政書士より安泰と思いこんでいるので,その誤りを指摘して来ただけだから。

公証人の回答だが,日行連が法務省に,日司連と公証人連合会に伝えるよう要請している事項を,法務省が伝えていないものと思う。
行政書士としては,はなはだ遺憾である。

こんな掲示板の情報に頼っている開業者はいないと思いたいが,行政書士も司法書士も一般会員は情報が乏しいようだ。
私は下っ端だが,少しは情報収集に努めているので,知っていることがある。
この件についても文書があるのを知っているが,しかし,私がこの掲示板にそれを書いて良いかわからない。
なにしろ荒廃した掲示板だからね,私が書かなくてもいずれは知れ渡るし。


登記研究3月号の件は,どちらかが詫びることになりますから,その時に。
もちろん,私が詫びるべきときは,素直にお詫びしますよ。
239名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 20:05:35
>>237しつこい奴だな。早く逮捕されて拘置所へイケや。まあ逮捕されるのは7月くらいだろうが。
240名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 20:07:12
このスレに書き込んでる行書の一部

下請け
IPアドレス 60.237.23.163
ホスト名 tph1abr163.tky.mesh.ad.jp   ←「163」の数字は変動アドだから接続のたびに変わる
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 光

たまちゃん
IPアドレス 218.130.238.27
ホスト名 softbank218130238027.bbtec.net
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 大阪府
市外局番 --
接続回線 xDSL


IPアドレス 218.42.91.3
ホスト名 fla1aac003.nig.mesh.ad.jp ←「003」の数字は変動アドだから接続のたびに変わる
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 新潟県
市外局番 --
接続回線 xDSL

お前の逮捕と競争しよかw
241名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 20:10:32
>>239
このスレに書き込んでる行書の一部

下請け
IPアドレス 60.237.23.163
ホスト名 tph1abr163.tky.mesh.ad.jp   ←「163」の数字は変動アドだから接続のたびに変わる
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 光

たまちゃん
IPアドレス 218.130.238.27
ホスト名 softbank218130238027.bbtec.net
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 大阪府
市外局番 --
接続回線 xDSL


IPアドレス 218.42.91.3
ホスト名 fla1aac003.nig.mesh.ad.jp ←「003」の数字は変動アドだから接続のたびに変わる
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 新潟県
市外局番 --
接続回線 xDSL
242名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 20:18:56
おい、 おい
2月号に載ったのに、次は3月号だって ?
アタマ大丈夫かぁ〜?
いい加減にしてくれ〜
243名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 20:48:24
>>242
今度は行政書士法との関係ででてもおかしくないが。このことについてはまったく
ふれていないので。
244名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 21:00:33
行書って本当に自意識過剰なんだな WWW
245名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 21:02:09
アーヒャヒャヒャ(゚∀゚)ノ ←違法行書

ピンポーン

「警察でーす」

( ゚д゚)ポカーン

( ゚д゚)・・・・。

( ;゚д゚)・・・・。

(( ;゚Д゚))ブルブル

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
246名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 21:28:54
>>239逮捕されるのは司法書士試験の前日あたりだな。アーメン。せめて試験後になればいいのにな。
247名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 21:38:42
>>246たとえ試験に受かっても登録できないただの人になるよ。
248名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 21:39:35
合格しても取り消しだろう。犯罪者は。
249名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 21:42:10
<<246それよりも民事の損害賠償のほうがいやだな。弁護士費用だけで60万は必要だろう。慰謝料は30万ぐらいだろうが。
250名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 21:47:10
このスレに書き込んでる行書の一部

下請け
IPアドレス 60.237.23.163
ホスト名 tph1abr163.tky.mesh.ad.jp   ←「163」の数字は変動アドだから接続のたびに変わる
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 光

たまちゃん
IPアドレス 218.130.238.27
ホスト名 softbank218130238027.bbtec.net
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 大阪府
市外局番 --
接続回線 xDSL


IPアドレス 218.42.91.3
ホスト名 fla1aac003.nig.mesh.ad.jp ←「003」の数字は変動アドだから接続のたびに変わる
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 新潟県
市外局番 --
接続回線 xDSL
251名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 21:47:43
このスレに書き込んでる行書の一部

下請け
IPアドレス 60.237.23.163
ホスト名 tph1abr163.tky.mesh.ad.jp   ←「163」の数字は変動アドだから接続のたびに変わる
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 光

たまちゃん
IPアドレス 218.130.238.27
ホスト名 softbank218130238027.bbtec.net
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 大阪府
市外局番 --
接続回線 xDSL


IPアドレス 218.42.91.3
ホスト名 fla1aac003.nig.mesh.ad.jp ←「003」の数字は変動アドだから接続のたびに変わる
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 新潟県
市外局番 --
接続回線 xDSL
252名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 21:50:24
ヒント

ネット上でIPが出るサイトは結構ある。
注意深く見るたり検索してると、引っかかる。
253名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 21:53:21
もっと書き込んで罪が重くなれ。実刑になって刑務所へ行きな。お前のカーちゃんにでも情状証人にでもなってもらいな。さようなら。
254名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 21:56:47
留置場や拘置所や刑務所は人間関係が本当につらいらしい。暴や薬や変態と同じ部屋でいじめや陰湿な暴力は当たり前だ。ノイローゼや自殺も多いらしい。さようなら。
255名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 21:58:20
ところで、「逮捕」、「逮捕」って何罪を想定しているんだろ?
名誉毀損かな?
だったら実刑は無理だと思うが。
256名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 22:00:48
こんな所に書き込む連中なんて所詮前科者だろう。
257名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 22:02:41
つねに(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
やめても(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
電波のアンテナは 最大感度にしておけ
あるかもしれない逮捕に(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
膨大な賠償に(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
つねに(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
毎日
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そのこころがけ それがあなたの救いとなるのです
救いの行動(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
救いの言葉(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
今日も祈りの(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
明日も祈りの(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
汝に光明あれ

       ガクガクブルブル 教 教典第二章三項 「名も無き者の啓示」より
258名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 22:03:49
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 違法行書は必ず Λ_Λ  アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!
          ||  逮捕される。   (゚∀゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ( ゚∀∧ ∧ ( ゚∀∧ ∧ ( ゚∀∧ ∧ .|      |
〜(_( ゚∀∧ ∧ __( ゚∀∧ ∧__( ゚∀∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_( ゚∀∧ ∧_( ゚∀∧ ∧_( ゚∀∧ ∧  あーひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
     〜(_( ゚∀゚,)〜(_( ゚∀゚,)〜(_( ゚∀゚,)  ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ  ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
259名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 22:04:12
>>255任意の事情聴シュの態度が悪くて逮捕されて、そのまま留置場に身柄拘束される可能性はあるな。
260名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 22:04:20
                  , , ' ∧ ∧ ヽ
                 (( ( (( ゚∀゚ )) ) ) )
                  `ヾヽミ 三彡, ソ´
                    )ミ  彡ノ    ア〜ヒャヒャヒャヒャ〜!!!
                     (ミ 彡゛
                    \(
                      ))
                     (
261名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 22:05:18
このスレに書き込んでる行書の一部

下請け
IPアドレス 60.237.23.163
ホスト名 tph1abr163.tky.mesh.ad.jp   ←「163」の数字は変動アドだから接続のたびに変わる
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 光

たまちゃん
IPアドレス 218.130.238.27
ホスト名 softbank218130238027.bbtec.net
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 大阪府
市外局番 --
接続回線 xDSL


IPアドレス 218.42.91.3
ホスト名 fla1aac003.nig.mesh.ad.jp ←「003」の数字は変動アドだから接続のたびに変わる
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 新潟県
市外局番 --
接続回線 xDSL
262名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 22:05:48
                  , , ' ∧ ∧ ヽ
                 (( ( (( ゚∀゚ )) ) ) )
                  `ヾヽミ 三彡, ソ´
                    )ミ  彡ノ    ア〜ヒャヒャヒャヒャ〜!!!
                     (ミ 彡゛
                    \(
                      ))
                     (
263名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 22:07:15
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 法律を知らない  Λ_Λ  アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!
          || 法律家は哀れ。  (゚∀゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ( ゚∀∧ ∧ ( ゚∀∧ ∧ ( ゚∀∧ ∧ .|      |
〜(_( ゚∀∧ ∧ __( ゚∀∧ ∧__( ゚∀∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_( ゚∀∧ ∧_( ゚∀∧ ∧_( ゚∀∧ ∧  あーひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
     〜(_( ゚∀゚,)〜(_( ゚∀゚,)〜(_( ゚∀゚,)  ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ  ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
264名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 22:08:11
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 法律を知らない  Λ_Λ  アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!
          || 法律家は哀れ。  (゚∀゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ( ゚∀∧ ∧ ( ゚∀∧ ∧ ( ゚∀∧ ∧ .|      |
〜(_( ゚∀∧ ∧ __( ゚∀∧ ∧__( ゚∀∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_( ゚∀∧ ∧_( ゚∀∧ ∧_( ゚∀∧ ∧  あーひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
     〜(_( ゚∀゚,)〜(_( ゚∀゚,)〜(_( ゚∀゚,)  ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ  ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
265名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 23:07:07
>任意の事情聴シュの態度が悪くて逮捕されて、そのまま留置場に身柄拘束される可能性はあるな。

刑訴の基本書読み直せ
266名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 00:11:34
>>254 モーホさんも多いらしいから、サウナで捕まった詐欺行書さんは
ウハウハかもしれないですねぇ WWW
267名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 01:47:06
また、これは弁護士、司法書士業界にも少なからず影響を与えるでしょう
クレサラ案件がグッと減るためです
http://blog.goo.ne.jp/kiyotakeyokohari/e/092c61a84c83fb7653ef31ab6e0fe38e
268名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 01:50:31
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。
269名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 09:15:38
見ようみまねの拙い違法な登記申請を
生活の糧にしている中年行書を時々近所の登記所でみます。
ヨレヨレの汚いジャンパー着てカウンターの前で司法書士気取りで
何やら窓口で聞いている様子。
彼の背後では若手司法書士が小声で彼を指差し囁きあっている。
彼が帰ると若い担当者は「ケッ!」と言って傍らの女性職員と苦笑い。
どうやら登録免許税を間違えたようです。
こんな人、あなたの近くでもみかけませんか?
270名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 09:22:10
かわいそうな法務レスの人じゃないの?
271名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 09:27:46
万年補助者が書き込むスレでつか。w
272名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 09:29:01
この資格で食えるとでも本気で思ってるのか。w
取るのは大変だが安定的に食っていくことが如何に大変か。

スパッと取れる椰子だけ取れ。人生賭けて肩透かし食うのは
あまりにも憐れだ。「代書屋でしょう?」 50代以上には未だ
代書屋さんって言われている資格なんだぞ。

登記も先細りで仕事の性格上誰に頼んでも同じ。
ダンピングについていくだけでも精一杯。
おまけに責任だけは人3倍。
簡裁だけではいかんともし難く、弁護士との違いは
価格の安さ。おまけに一生、弁護士コンプ抜けない。

受験回数は社会人なら2,3回にしとけ。
若者はローに行きなさい。元はまだ取れるから。
273名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 09:32:20
>>269
事実としても、あなたが司法書士又は補助者であるなら
随分と心の貧しい方ですね。私は司法書士が農業委員会の
窓口で3条申請の不備を指摘されているのを見ました。
委員会の職員が苦笑いしながら何度も説明して、最後に
業者に依頼したら早いですよと皮肉を言われていた。
ヨレヨレノ背広に膝の抜けたシミだらけのズボンをはいた
地元の司法書士老人です。これが司法書士のイメージなのですよww
274名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 09:42:25
農許可くらい当事者にとらせるが〜
3じょ〜でどこをどう間違うんだ?
275名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 09:51:27
役場出の行書(未登録ぽい。自称となるのか?)で
測量から表題登記までしとる椰子いるが
権利の仕事など恐くて引き受けられん
シカト1本
前ちらっと登記完了書類見たが
申請代理人欄に椰子の個人名書いて
しっかり登記完了するのも考えモン

276名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 10:19:32
闇金でよく補正に引っかかってる奴が居るな。有名人になってるけどね。
277名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 10:20:10
>>273 3条許可は本人に行ってもらってます。
農家台帳やら、家族構成・職業・耕作日数など
本人が行けば簡単に窓口で聞いて書けるものばかり。
忙しい人に頼まれれば土地謄本や公図、案内図くらいは取って提供します。
理論も手続きの連続性も何もないですから、普通の専業主婦なら誰でもできます。
この程度の業務が本当に行政書士の独占業務で法律で守られているのですか?
不思議です。


278名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 10:31:22
行書会が官僚の天下り先になっているのかね?農地と定款の為に行書取ったけど行書登録代がもったいない。
279名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 10:37:37
>>277 商業登記と同じようなもんだろ。パートの主婦が
補正受けながらやってるよ。
簡裁も自分でやる時代だしね。w
280名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 10:38:20
行書の脳内難易度認識では、

商業登記「全般」≒農地法3条許可申請

なんだよ。
281名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 10:45:26
>>277
不思議じゃないよ。
士業の職務範囲は複雑だが、一般に官公署に提出する書類の作成は行政書士の独占で、司法書士が登記業務ができるのは、この業務について司法書士法が行政書士法の特別法になっているからだ。
特別法だから、明示していない限り、この程度の業務でも一般法の制限を受けることになるのは当然だね。
司法書士の定款作成が未だに議論があるのも、司法書士法が正面から定款作成を業務としていないからだ。
司法書士が代書として定款を作るのは合法だが、法律判断に基づく定款作成が弁護士法違反になるとした昭和29年の通達が、例の先例の解説で間接的にだが再確認されたね。
実態としては、代書としての作成と区別できないことを理由にフリーパス同然になったけど。
282名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 10:47:41
>>279
言えてまつ。
簡単なことを難しく、レアケースを引き合いに
自分の仕事の難易度を語る司法書士は多いぼ。
283名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 10:53:19
ロースクールに行って弁護士になるほうがいいよ。
どうせ現実司法書士試験を1回で突破するやつなんて限られてるし。
司法書士試験は某予備校のドル箱になってるしね。結局ロー並に金かかる。
弁護士が大量生産されるともう司法書士は完全消滅だし。
どう考えても弁護士のほうがいい。
それから司法書士はマジ地味だぞ。
あんな地味で面白みもない仕事をずっとしてられるかw
284名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 10:54:30
ロ−いきゃ弁確定とする思考が浅はか
285名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 10:58:58
俺の周辺にいる司法書士は大抵、行書資格も持ってるけどな。
弁護士以外、単一資格で懸命にホザいても無理があるなww
286名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 11:02:53
なんだなんだ??
違法行書はルール破りの無法者のくせして
危なくなると業法で守って貰おうと泣き付くのか ?情けないアウトロー気取りの弱虫だな WWW
287名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 11:07:23
アーヒャヒャヒャ(゚∀゚)ノ ←違法行書

ピンポーン

「警察でーす」

( ゚д゚)ポカーン

( ゚д゚)・・・・。

( ;゚д゚)・・・・。

(( ;゚Д゚))ブルブル

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
288名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 11:35:53
アーヒャヒャヒャ(゚∀゚)ノ行書がさー・ ←チャネラー書士ベテ

ピンポーン

「警察でーす、ブログの件で一寸」

( ゚д゚)ポカーン

( ゚д゚)・・・・。

( ;゚д゚)・・・・。

(( ;゚Д゚))ブルブル

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク


289名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 11:43:52
>>288
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 法律を知らない  Λ_Λ  アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!
          || 法律家は哀れ。  (゚∀゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ( ゚∀∧ ∧ ( ゚∀∧ ∧ ( ゚∀∧ ∧ .|      |
〜(_( ゚∀∧ ∧ __( ゚∀∧ ∧__( ゚∀∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_( ゚∀∧ ∧_( ゚∀∧ ∧_( ゚∀∧ ∧  あーひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
     〜(_( ゚∀゚,)〜(_( ゚∀゚,)〜(_( ゚∀゚,)  ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ  ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
290名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 11:45:06
違法行書とか「なんとか今日も助かった・・・」の日々だろうなw
291名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 11:50:55
司他人の資格や仕事をとやかく言ってる法書士さんって、
そんなに高度なムツカシー仕事してるんでつか?
292名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 11:54:46
不動産屋への接待は高度でムツカシー仕事です。
293名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 12:04:05
どんな企業だって利益源は
ル−ティ−ンな大量生産商品なんだが
294名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 13:08:16
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。
295名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 13:31:51
>>294
知ってるよ。
それにオンライン申請が普及すると、ますますわかりにくくなる。
登記所が民営化されると、合理化のため拍車がかかるしな。

商業登記は、経営コンサルタントが大挙して参入してくるだろう。
296名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 15:25:04
やっぱり代書だけあって同じ事ばっかり書いてらぁ〜
TO ぎょうしょ
297名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 15:44:13
だからといって行書が申請やってると見つかる時は一気に見つかるから恐怖だなw
返って傷が少ないうちに勧告してもらったほうがナンボかマシだろう。
298名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 15:58:48
年収500万は確実なんだから
文句言うなよな!

それでもまだ銭がほしいのか?
299名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 16:40:36
司法書士に聞いたんだけどさ。

登記申請を本人申請で登記所に郵送されると、非司法書士が代書してても分からないんだってさ。

でも、これは絶対に誰にも言っちゃいけないっていわれた。
300名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 16:42:56
>>299
そうだよ、だから書き込こまないでね。
301名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 16:44:57
行政の手続についても、同様である!
302名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 18:35:38
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。
303名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 18:43:38
非司の自白か?
司法書士じゃなくて家○さんに聞いたんじゃないの?
304名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 23:30:48
司法書士の実体は以下の通り。
みすてないで
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html

河野太郎法務副大臣のメルマガ
http://www.taro.org/ml/mailmagazine/index.php?mode=day&log=200511&date=28#no358
法務局の統合問題。
法務局の統合が進み、550ぐらいまで法務局を削減することができそうなめどが立つ。
ネットワーク化が進めば、さらに削減することができる。
供託を扱う支局レベルまでの統合、つまり350ぐらいまでの統合は十分可能ではないか。
305名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 23:43:31
今日も帰りはPM11時。 売上げが低いにもかかわらず、帰りが遅い毎日。我々の世界も価格破壊が起こってる。報酬規定撤廃されて以降、大変だ。
http://shihoushosi.at.webry.info/200510/article_4.html

今回の銀行合併と司法書士の関係について
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_3.html

最近ふと一息つくとき、私の仕事はなんだろうと急にむなしくなることがある。銀行・不動産業者に頭が上がらぬ登記事務所だからであろう。
http://shihoushosi.at.webry.info/200512/article_1.html

ある資格予備校のパンフレットの資格案内で司法書士の平均年収が弁護士より100万円多い1400万円であったことから、何なんだこの資格、獲るべしと思ってから約10年の月日が流れた。

今、その資格で飯喰ってる訳なのだが、とてもじゃないけど1400万円はないしその半分すらない。
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_12.html
306名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 00:18:52
芸のないコピペばっか
307名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 00:37:35
司法書士って、簡単な添付書類集めて、紙にお名前入れて右から左に流しているイメージしかない
登記原因証明情報はうそ臭い。データベースに格納されたデフォルト情報が単に増えただけ
という印象。 あれをいつだれにうった・・・要件事実ハア ロー行きな
ハア アローハア・・・
308名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 00:51:45
法律家になりたければ弁護士しかないよ
司法書士の仕事が終わってるのはみんな知ってること
なんだありゃ?っていうレベルだからね
弁護士100とすれば書士は良くて20程度
仕事内容はマイナス値がつくでしょう 稼げるよう頑張ろうね
309名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 00:57:21
>>308
あんた弁護士?
310名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 01:00:29
弁護士100とすれば書士は良くて20程度

だとすると、行政書士は3、宅建は1だな!
311名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 01:08:54
大は小を兼ねるからね
どんなに頑張っても無駄なこと
無理せず代書屋で落ち着くのがベスト
代書だけしてりゃ食えるんだから幸せでしょ?
312名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 01:11:47
司法書士は、電子政府・地方公共団体時代には乗れない、なぜなら、登記痴呆症候群
集団・団体だといわれているから。メールをまともには極少数、掲示板への投稿など
ベテ以下で、滅多に投稿などできない。一部のものである、会は必死になって底上げ
使用とするのだが、廃業による脱会や死亡による退会で、投資効率は非常に悪い。
ドブにお金を投げ込んでいるようなものだ、連合会幹部はそのことに気付いて、総会
では、会員からの要望質問に対して、それもこれもあれも、できない。!!!!!と
答えて、予算の減少からくる活動の低下と思わせるように答弁しているが、実体は、
使わないで、別に取っておいて、長く生き延びようとする戦略をとっているのである。

会員よりも、会の存続の方が優先するのだ。会員の資質向上、そんなことは知ったこと
ではないのだ。もっとも、学歴制限がない試験だったので、高校レベルの基礎学力もな
いそんなレベルの会員が紛れ込んでいるから、講習会を開いても、理解しているのかして
いないのか、さっぱり分からない。それに業を煮やしているのも事実である。

313名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 01:14:14
行書のレスって相変わらず最後まで読もうって気にさせてくれないね
読んでも理解できないだろうが・・・
314名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 01:27:51
ベテラン司法書士かなこの人???
要するに、書士会は自己延命しか能がない餓鬼集団と言いたいのかな???
いまいち判らないが・・・、余程書士会に嫌気がさしてるみたいだね
運営者かなにか???

315名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 01:45:15

このレスも意味わからん・・・
316名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 10:17:40
ギョウチュウ うざい
317名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 10:21:54
ここに書き込んでる行書は日本人ではないんだろ。少なくとも大人の書く文章ではないな
318名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 10:29:40
中々消えません 行政書士>弁護士 確定 保存はお早めに!!!!!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1141222627/l50

保存方法、上記アドレスをクリックか若しくは複写して、ブラウザのアドレス欄に
貼り付け、ゴー、

画面が表示されたら、投稿欄の左下の 全部読む をクリック、ブラウザのファイルをクリック
 名前を付けて保存 をクリック 保存画面でOKをクリック

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1141222627/l50

319名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 10:56:40
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。
320名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 10:58:27
以下の事務次官回答ですが、前半部分と後半部分の、それぞれについて説明します。

昭和29年法務省事務次官回答
「会社設立に必要な書類のうち、登記所に提出するためのもの(例えば、会社設立登記申請書、登記申請委任状) の作成は、司法書士の業務範囲に含まれるが、
しからざるもの(例えば、定款、株式申込証) の作成は、含まれない。」

この前半部分では、会社設立に必要な書類を「登記所に提出するためのもの」と、「しからざるもの」の2つに分けています。
そして、登記に提出するための書類の具体例が「登記申請書、委任状」であるとしており、登記に提出するためではない書類の具体例が「定款、株式申込証」であるとしています。
したがって、会社設立に必要であるからといって、必ずしも登記に提出するための書類であるとは限らず、定款などのように登記に提出するためでない書類も存在することを明らかにしています。

「なお、後者の場合において、書類の作成で法律的判断を必要としないものについては、弁護士法第七十二条の違反の問題を生じないが、しからざるものについては、その問題を生ずる。」

後半部分については、前半部分の「しからざるもの」の書類であっても、法律的判断を要しないものは、弁護士法には反しない旨の説明がなされています。
つまり、弁護士法との兼ね合いでは、司法書士は「しからざるもの」に含まれる定款であっても、法律的判断を要しない限りは、作成することが可能となります。

ところが、上記のとおり定款などの登記所に提出するためでない書類であって、法律的判断を要しない書類の作成行為(つまり、作成代理、作成代行のこと。)は、
行政書士法1条の2により行政書士の独占業務となるため、司法書士は扱えないことになります。

なお、前半部分からも明らかな通り、「しからざるもの」は司法書士の業務範囲に含まれません。後半部分では、単に「しからざるもの」の内、
法律的判断を要するものだけが弁護士法に抵触しますと言っているだけで、法律的判断を要する要しないにかかわらず、定款などの「しからざるもの」は司法書士の業務範囲に含まれません。
321名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 10:59:43
い   い   か   げ   ん   諦   め   ろ
322名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 11:23:09
下 請 ! !

ガセネタだったのが明確になったな w

さ あ

自分で言ったとおり、土下座して

あ や ま れ ! !
323名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 11:28:30
しかし、いったい行書幹部らの情報源って何なんだ?
2ちゃんか? 東スポか?

そのうち宇宙人が攻めてきて、
司法書士を攻撃するなどとネタ貼りしだすぞ W W W
324名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 13:14:41
司法書士ーS=違法書士
325名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 13:16:23
中々消えません 行政書士>弁護士 確定 保存はお早めに!!!!!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1141222627/l50

保存方法、上記アドレスをクリックか若しくは複写して、ブラウザのアドレス欄に
貼り付け、ゴー、

画面が表示されたら、投稿欄の左下の 全部読む をクリック、ブラウザのファイルをクリック
 名前を付けて保存 をクリック 保存画面でOKをクリック

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1141222627/l50

326名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 13:59:35
今日も帰りはPM11時。 売上げが低いにもかかわらず、帰りが遅い毎日。我々の世界も価格破壊が起こってる。報酬規定撤廃されて以降、大変だ。
http://shihoushosi.at.webry.info/200510/article_4.html

今回の銀行合併と司法書士の関係について
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_3.html

最近ふと一息つくとき、私の仕事はなんだろうと急にむなしくなることがある。銀行・不動産業者に頭が上がらぬ登記事務所だからであろう。
http://shihoushosi.at.webry.info/200512/article_1.html

ある資格予備校のパンフレットの資格案内で司法書士の平均年収が弁護士より100万円多い1400万円であったことから、何なんだこの資格、獲るべしと思ってから約10年の月日が流れた。

今、その資格で飯喰ってる訳なのだが、とてもじゃないけど1400万円はないしその半分すらない。
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_12.html
327名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 15:17:08
コピペ 乙

司法書士が食えようが食えまいが、行書には関係ないって事 わかった?
328名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 16:54:33
司法試験受験生のくせに、行政書士試験にすら落っこちる馬鹿って
いるんだな〜。行書にすら落ちた勘違い司法試験受験生が、必死に
行書を叩こうとする姿がなかなか涙を誘うw
一度ご覧よ。

【非弁】行政書士等の非弁犯罪を告発する★5
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1142475620/l50
329名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 17:02:30
ついに法律相談板にも違法行政書士問題を糾弾するスレが立ったな。
ここは一般人もたくさん見てるし効果高いだろう。違法行書に対する非難・罵倒が
殺到中。法律相談板にしては異例のスレの伸びでつ。

☆行政書士のHPは誇大広告ではないでしょうか?☆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1142478737/
330名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 17:51:55
以下の事務次官回答ですが、前半部分と後半部分の、それぞれについて説明します。

昭和29年法務省事務次官回答
「会社設立に必要な書類のうち、登記所に提出するためのもの(例えば、会社設立登記申請書、登記申請委任状) の作成は、司法書士の業務範囲に含まれるが、
しからざるもの(例えば、定款、株式申込証) の作成は、含まれない。」

この前半部分では、会社設立に必要な書類を「登記所に提出するためのもの」と、「しからざるもの」の2つに分けています。
そして、登記に提出するための書類の具体例が「登記申請書、委任状」であるとしており、登記に提出するためではない書類の具体例が「定款、株式申込証」であるとしています。
したがって、会社設立に必要であるからといって、必ずしも登記に提出するための書類であるとは限らず、定款などのように登記に提出するためでない書類も存在することを明らかにしています。

「なお、後者の場合において、書類の作成で法律的判断を必要としないものについては、弁護士法第七十二条の違反の問題を生じないが、しからざるものについては、その問題を生ずる。」

後半部分については、前半部分の「しからざるもの」の書類であっても、法律的判断を要しないものは、弁護士法には反しない旨の説明がなされています。
つまり、弁護士法との兼ね合いでは、司法書士は「しからざるもの」に含まれる定款であっても、法律的判断を要しない限りは、作成することが可能となります。

ところが、上記のとおり定款などの登記所に提出するためでない書類であって、法律的判断を要しない書類の作成行為(つまり、作成代理、作成代行のこと。)は、
行政書士法1条の2により行政書士の独占業務となるため、司法書士は扱えないことになります。

なお、前半部分からも明らかな通り、「しからざるもの」は司法書士の業務範囲に含まれません。後半部分では、単に「しからざるもの」の内、
法律的判断を要するものだけが弁護士法に抵触しますと言っているだけで、法律的判断を要する要しないにかかわらず、定款などの「しからざるもの」は司法書士の業務範囲に含まれません。
331名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 18:54:41

登記研究を買う金もないのだな W
332名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 20:29:19
行書に聞いたんだけどさ。

行書っていう資格が民間に開放されるんだって。

これからは総務省に登録は必要なんだけど、登録したら誰でもできるように
なるって。

その法案ができたら、すっごい困るんだって。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。

333名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 20:29:38
良識ある行政書士は腐りきった先輩行政書士の話はきくなよ!!!!!!
334名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 22:41:00
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。
335名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 22:50:20
みんな俺みたいな行書兼業書士になれ。俺は堂々と登記や許認可や定款作成やクレサラや契約書作成をしているぞ。
336名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 22:50:28
司法書士の実体は以下の通り。
みすてないで
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html

河野太郎法務副大臣のメルマガ
http://www.taro.org/ml/mailmagazine/index.php?mode=day&log=200511&date=28#no358
法務局の統合問題。
法務局の統合が進み、550ぐらいまで法務局を削減することができそうなめどが立つ。
ネットワーク化が進めば、さらに削減することができる。
供託を扱う支局レベルまでの統合、つまり350ぐらいまでの統合は十分可能ではないか。
337名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:31:27
資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり)

 日商簿記4級 10時間
 介護福祉士 50時間 (受験資格要)
 ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
 東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
 日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
 海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
 ソフトウェア開発技術者 350時間 
 システム監査技術者 350時間
 上級システムアドミニストレータ 400時間
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
 情報セキュリティアドミニストレータ 450時間
 インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 行政書士 2000時間 (合格率は司法書士と同じ3%前後、一般教養で2000時間要の人も)
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
○司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず 行政書士よりも少し難しい試験)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
338名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 00:36:48
このスレツマンネ
339名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 02:06:16
337
訂正します。

行政書士 230時間でした。どうも、すみませんでした。
340名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 13:31:16
登記所・銀行支店統廃合、郵送・電子申請開始。つぎは登記事務の民営化。
341名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 13:42:09
誤解を招く通達を出し、司法書士の定款作成を新会社法施行までに間に合わせたかった法務省。1月18日の照会からたった2日で回答。しかも、司法法制部とも協議済みとのおまけつき。
通達を出した当日に司法書士会と公証人会に手際よく通知。 しかし、MLに匿名で流された情報で知った行政書士個人からの照会には協議をするといって時間稼ぎ。
司法書士は喜び勇んで各地域の司法書士会に通知。京都会の幹部や東京司法書士政治連盟などは、よろこびをホームページで表明した。
ところが、、。悪夢はここからである。
公証人役場からこの情報を聞きつけた行政書士会は、早速法務省に照会。
しぶしぶ、司法書士の定款作成は違法であるが、定款そのものが無効というわけではないので受け付けるという意味であると明かす。
公証人会からも疑問の声があり、法務省は登記研究2月号に、司法書士が定款作成することは違法であると明記すると釈明。
民事局第二課を通じて司法書士会連合会にも、定款作成は違法であると厳重指導を約束。
全国の公証人役場にも、この旨が通知され、いままで通り司法書士の作成した定款は認証しないように要請した。
商業登記の開放が現実的になったため、法務省管轄の司法書士資格の権益確保に奔走し、勇み足をしてしまった格好だ。かくして、司法書士の定款作成は違法であると再確認された。
342名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 14:44:41
↑下請け謝れよ
343名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 14:53:26
『登記研究』2月号p266

司法書士が定款作成代理をする場合においては、その具体的な行為が、
弁護士法第72条本文にいう「一般の法律事件に関して代理その他の
法律事務取り扱うこと」に該当するか否かという点が問題となると
考えられる。その際、具体的な行為が、それに該当する場合であれば、
弁護士法第72条違反ということになるが、そうでなければ、弁護士法に
違反するものではなく、適法な行為であると考えられる。
344名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 15:01:54
先例出される

行書「オイ法務省!29年の先例を変更したのものか?」

法務省「先例を変更したものではない。2月の登記研究に
その旨を掲載します」

行書「やったー!書士ざまーミロ!書士の定款作成は違法ダニ!
2chにコピペ張りまくれ!」

登記研究2月号「司法書士が定款作成代理をする場合においては、
・・・・・そうでなければ、弁護士法に 違反するものではなく、
適法な行為であると考えられる。」

行書あわれwwwwwwwwwww
345名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 15:23:38
誤解を招く通達を出し、司法書士の定款作成を新会社法施行までに間に合わせたかった法務省。1月18日の照会からたった2日で回答。しかも、司法法制部とも協議済みとのおまけつき。
通達を出した当日に司法書士会と公証人会に手際よく通知。 しかし、MLに匿名で流された情報で知った行政書士個人からの照会には協議をするといって時間稼ぎ。
司法書士は喜び勇んで各地域の司法書士会に通知。京都会の幹部や東京司法書士政治連盟などは、よろこびをホームページで表明した。
ところが、、。悪夢はここからである。
公証人役場からこの情報を聞きつけた行政書士会は、早速法務省に照会。
しぶしぶ、司法書士の定款作成は違法であるが、定款そのものが無効というわけではないので受け付けるという意味であると明かす。
公証人会からも疑問の声があり、法務省は登記研究2月号に、司法書士が定款作成することは違法であると明記すると釈明。
民事局第二課を通じて司法書士会連合会にも、定款作成は違法であると厳重指導を約束。
全国の公証人役場にも、この旨が通知され、いままで通り司法書士の作成した定款は認証しないように要請した。
商業登記の開放が現実的になったため、法務省管轄の司法書士資格の権益確保に奔走し、勇み足をしてしまった格好だ。かくして、司法書士の定款作成は違法であると再確認された。
346名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 15:49:35
下請 よ

土下座 して


あ や ま れ !!

WWWWWWW
347名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 15:55:46
司法書士の実体は以下の通り。
みすてないで
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html
348名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 16:19:56
ずさんな破産申立をしている司法書士に注意
http://www.bengoshisoudan.com/column/column041104.html
349名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 16:44:47
行書必死ダナー WWWW
350名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 17:09:56
下請出てこいよWWW
351名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 17:10:54
>344
全くその通り。
352名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 17:58:10
>>351
報酬を得たら違法になるから要注意。弁護士、行政書士以外は。
353名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 18:46:23
ならないよw
354名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 18:51:16
>352
もうネタはいいよ
355名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 19:44:41
登記研究で定款作成は司法書士の職務範囲でないことを再確認している。
356名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 20:15:40
読解力あるんかいな ?
ぎょうしょ W
357名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 20:43:49
あるわけないよ
行書だも
358名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 22:19:02
士業国家資格の行書に毎年大量に司法書士受験生が落ちて諦めて去っていく。時間と金を無駄にしたウラミを残して。 そして2チャンで行書たたきをする事のみが生きがいとなる。そう。お前のコトだ。


359名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 22:20:41
そうさ。
誰しも行書という糞資格に興味を持ってしまった時点で
負け組みだもんなww
360名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 22:42:37
>>359
行政書士に粘着してるひとって時間もったいなくないのかな?
361名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 22:42:41
685 氏名黙秘 age 2006/03/19(日) 21:55:22 ID:???
行政書士会では「司法書士は3度泣く!」(スポーツ行書)と、強烈なライバル意識で会員
ぐるみの応 援を繰り広げた。しかし、司法書士の集中打で大差に。審議会を実況していた
テレビ行書も「まだ審議会の日程は残っています」「審議入りだけでもすごい」「最後まで
応援しましょう……」と元気がなくなった。商業登記非開放が決まるとアナウンサーが静か
に「行政書士のブランド価値が高まりました」と語り、画面には「行政書士世界4強」のテロ
ップが流れた。
362名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 22:56:41
誤解を招く通達を出し、司法書士の定款作成を新会社法施行までに間に合わせたかった法務省。1月18日の照会からたった2日で回答。しかも、司法法制部とも協議済みとのおまけつき。
通達を出した当日に司法書士会と公証人会に手際よく通知。 しかし、MLに匿名で流された情報で知った行政書士個人からの照会には協議をするといって時間稼ぎ。
司法書士は喜び勇んで各地域の司法書士会に通知。京都会の幹部や東京司法書士政治連盟などは、よろこびをホームページで表明した。
ところが、、。悪夢はここからである。
公証人役場からこの情報を聞きつけた行政書士会は、早速法務省に照会。
しぶしぶ、司法書士の定款作成は違法であるが、定款そのものが無効というわけではないので受け付けるという意味であると明かす。
公証人会からも疑問の声があり、法務省は登記研究2月号に、司法書士が定款作成することは違法であると明記すると釈明。
民事局第二課を通じて司法書士会連合会にも、定款作成は違法であると厳重指導を約束。
全国の公証人役場にも、この旨が通知され、いままで通り司法書士の作成した定款は認証しないように要請した。
商業登記の開放が現実的になったため、法務省管轄の司法書士資格の権益確保に奔走し、勇み足をしてしまった格好だ。かくして、司法書士の定款作成は違法であると再確認された。
363名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 22:58:47
そうさ。
誰しも司法書士という糞資格に興味を持ってしまった時点で
負け組みだもんなww
364名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 22:59:46
読解力あるんかいな ?
しほうしょし W
365名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:00:20
あるわけないよ
司法書士だも
366名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:02:06
非司行為推奨する下請は個人特定して通報する
367名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:05:28
こんなゴミ資格どうでもいいじゃないかよ。
何でこんなに大人気なんだ?
司法書士。
368名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:05:33
どこを見ても同じものをコピーして貼り付けただけのものが多くてつまらん。
アホとしか言いようがない。
だったら見なければ良いのだが、たまにいい情報もあるので見てしまう。
369名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:08:46
下請が行書スレで
「司法書士と行書の資格者の能力は大差なく、
法律的知識が多少司法書士が上回るだけで将来は
三振ロー生が行書になって司法書士を上回るハズだ」
だってさ WWWW

オメデタイ思考回路だ‥
370名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:11:57
司法書士と行書の能力なんて大差ないじゃん。
どちらもアホ大低学歴の嵐なんだから。
371名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:17:23
俺は、法のグレーゾーンを這いずり回る行書には職業としての魅力を感じない。
372名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:20:17
あんなに痛い行政書士さんを相手にする時点で(ry
373名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:26:54
俺は、社会の底辺を這いずり回る司法書士には職業としての魅力を感じない。
374名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:30:30
そうか、なら普通にリーマンやっとけば?
375名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:32:33
何がリーマンだよ。弁護士ならともかく司法書士ごときが言うセリフじゃないな。
司法書士のほうがマシな会社ってどこだよ。
消費者金融とか?
376名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:33:07
俺は痛い行政書士さんの仲間とは思われたくないので
行書もっているけど絶対に登録しませんw
377名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:34:57

弁護士が言うなら多少は説得力もあるだろうが、
中途半端な底辺行書が逝ってモナーW
下請って、司法書士の知人が多いとか自慢してたけど、
要は司法書士受験生の落ちこぼれでしょ?
そんなのが偉そうに予測するなんてな www
アタマおかしいんじゃないかな ?
378名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:35:25
法務局に行くと分かるが法務局の周りには
司法書士・土地家屋調査士 鈴木事務所
とか
司法書士・行政書士・土地家屋調査士 山田事務所
とか
司法書士・行政書士 武田事務所
とかよく見かける。

379名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:37:32
下請けって何だ?
誰か教えて。
380名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:38:43
行書が法務局なんか逝くなって w
関係ないんだから‥
勘違いすんなよ w
381名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:40:25
>>380
法務局なんて行くわけ無いじゃん。
おんぼろ司法書士事務所が周りを囲んでて気味が悪いからね。
あれってよく強制撤去されないよな。
382名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:41:45
はよ 下請

謝れや! そのくらいの
ケジメつけられない男なんかよ ?

あんたの言葉は飾りなんか?
383名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:42:10
下請けって何だ?
誰か教えて。
384名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:42:29
あのさ、別にリーマンより下でもなんでもいいけど?
やりたい仕事についただけだよ。
行書は魅力はかんじなかったので書士にしただけのことだが。
おまいが行書もしくはリーマンがいいなら、それでいいんじゃ?
誰も文句いわないよ?
385名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:44:01
下請どうした ?
386名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:44:02
書士ベテのバルボア勝利宣言

完敗した下請WWW
387名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:44:10
>>379
ガセネタや非司推奨のコピペを一日中貼っている行政書士の
ある掲示板でのHNです。
388名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:45:26
>>387
どうもありがと。
ついでに非司推奨とは何ですか?
389名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:47:20
>>388
>>334しかも間違ってます。
390名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:50:42
>>389
どうも。
391名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:54:51
下請です。
ごめんなさい。
アイムソーリー、ヒゲソーリー、コイズミソーリー
392名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:56:25
間違ってても粉飾して目立とうとするのが
行書クオリティ WWW
393名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:57:35
舐めんなよ !!

下請
394名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:58:20
下請です。
どうしたら許してくれますか?
395名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:58:56
>もちろん,私が詫びるべきときは,素直にお詫びしますよ。

下請 いつ詫びるんだよ?
396名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 00:00:08
下請です。
だから謝ったでしょ。
>>391
397名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 00:00:28
下請
掲示板でちゃんと謝れよ
398名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 00:00:32
行政書士業務掲示板で謝って欲しいなぁ〜

よく見えるし‥‥ w
399名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 00:01:28
>>398
それどこですか?
リンクはって下さい。
行政書士業務掲示板
400名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 00:04:28
た ま ち ゃ ん ♪
401名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 00:09:29
虚言癖のある人物がこういった業務をするのはアブナイ
402名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 00:11:38
>2月11日に私のことをガセネタを流したのではないかと非難した人がいたが、私が実際に書いたのは、平成18年1月20日回答が昭和29年回答の内容を何等変更するもので
はないという情報があるということだけで、登記研究2月号解説が、「本件の回答は、このような昭和二九年回答の考え方を変更したものではないことはいうまでもない。」と明言し
ているから、私の情報の正しさが証明されたことになる。詫びるかどうかは、本人に任せるが。

ふざけるなよ

>昭和29年の通達で禁止ということが明白になってるだろう。先月末に、昭和29年の通達に変更が無く、定款作成は司法書士の業務範囲外である旨の通知を法務省が行った。
嘘だと思うなら登記研究3月号を読めばいい。3月号まで待てないなら、法務省でも司法書士会連合会でも公証人会でも電話して聞いてみれば?

だいたいおまえは上記のように昭和29年の通達を180度反対に解釈して司法書士には定款作成そのものが認められないと書いていたぞ。

逃げるなよ
403名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 00:15:38
下請
おまえのせいで桑さんのような人までが迷惑を被っているんだぞ。
まず謝れ。次に謝れ。最後に謝れ。
404名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 00:24:19
>定款は登記に添付するために作成されるものではないということ。
屁理屈こねて違法に定款作成を司法書士業務と主張する司法書士には心が痛む。

たまちゃんWWWWW
405名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 00:25:51
>登記に添付するための議事録は司法書士業務の範囲内だが、定款は範囲外。
これは通達でも明らかなことであり、1月末に民事局商事課から民事第二課を通じて、「上記内容の通達に変更はなく、司法書士は扱えない」旨の連絡が日本司法書士会連合会になされた。
これは司法書士であれば周知のこと。なお、登記研究三月号においても同様の内容を掲載するとも通知されている。

たまちゃん・・・。  
406名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 00:27:34
母「おkwwwおまいら夕食ができたwwwリビングに集合汁wwwwwww」
父「kwsk」
母「ヒント:インド料理」
兄「カレーキタコレwwwwwwwwwwww」
妹「うはwwwwwうめぇwwwwwwwww」
姉「そんな餌で釣られる俺じゃないクマー」
母「空気嫁よ池沼」
父「ぬるぽ」
兄「ガッ」
妹「それよりも肉欲しいですー><」
母「肉だお^^」
姉「どうみてもジャガイモです。本当に(ry」
兄「タマネギうp」
父「ほらよ肉⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン」
妹「うはwwwww夢がひろがりんぐwwwwwwww」
兄「タマネギうp」
母「タマネギ厨きんもーっ☆」
兄「タマネギうp」
姉「粘着テラキモスwwwwwwww」
母「はいはいワロスワロス」
セールスマン「何この痛い家族プギャーー!」
母「(´・ω・`)ぶち殺すぞ」
父「それが我が家クオリティ」
兄「タマネギうp」
妹「ちょwwwwwwおまwwwwwww必死杉wwwwwwwwww」
407名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 00:29:28
たまちゃんの痛さは相当なものです。

>どちらにしても、司法書士に定款作成が認められていないことと、
行政書士に商業登記が認められていないことは明白なんだから、どうでもいい。
408名無し検定1級さん :2006/03/20(月) 00:41:50
一生独身を貫く予定だが、本当に司法書士で独身分でさえ稼げなかったら、
市役所に中途採用で入る。だから、自分にとって食えないとかいう議論は
意味なしですな。
409名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 00:42:47
早く土下座して謝れ

話はそれからだ
410名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 00:45:11
登記研究2月号で、作成代理人として記名押印又は署名している定款が添付された登記申請は受理されるが、
同時に、昭和29年回答は変更されないことも確認されましたから、司法書士の定款作成代理が司法書士法の定める司法書士の業務範囲に含まれないことが再確認されました。
司法書士が法律判断をして定款を作成することは弁護士法違反ですが、登記官は違反を審査・判断することはできないから受理するだけで、司法書士の違法行為を正当化するものではありません。

平18.1.20民商135号回答は、一見すると司法書士に有利に見えますが、実は司法書士の職業倫理を厳しく問うものです。


411名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 00:48:13
『登記研究』2月号p266

司法書士が定款作成代理をする場合においては、その具体的な行為が、
弁護士法第72条本文にいう「一般の法律事件に関して代理その他の
法律事務取り扱うこと」に該当するか否かという点が問題となると
考えられる。その際、具体的な行為が、それに該当する場合であれば、
弁護士法第72条違反ということになるが、そうでなければ、弁護士法に
違反するものではなく、適法な行為であると考えられる。
412名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 00:49:49

なんの違反だって??
413名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:02:46
>>411
文理解釈ができてないよ。その前に
 「仮に、定款作成代理が司法書士法の定める司法書士の業務範囲に含まれるのであれば、
弁護士法第七二条ただし書の「この法律又は他の法律に別段の定めがある場合」に該当し、
類型的に弁護士法第七二条違反の問題は生じないということになるが、昭和二九年回答は、
定款の作成が司法書士法に規定される司法書士の業務範囲に含まれるものではないとして、
弁護士法第七二条ただし書の適用場面ではないことを明らかにしている。」
とあるだろう。
ただし書きに含まれないのだから、司法書士の定款作成は弁護士法違反になるという意味だよ。
司法書士の定款作成が適法な行為になるのは、法律判断をしない場合のこと。
司法書士が法律家として定款を作るのは違法、生きたワープロとして作るなら合法。
どちらで作ったかは登記官にわからないから、事実上フリーパスだが、それだからこそ職業倫理が問われる。

414名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:04:59
今日も帰りはPM11時。 売上げが低いにもかかわらず、帰りが遅い毎日。我々の世界も価格破壊が起こってる。報酬規定撤廃されて以降、大変だ。
http://shihoushosi.at.webry.info/200510/article_4.html

今回の銀行合併と司法書士の関係について
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_3.html

最近ふと一息つくとき、私の仕事はなんだろうと急にむなしくなることがある。銀行・不動産業者に頭が上がらぬ登記事務所だからであろう。
http://shihoushosi.at.webry.info/200512/article_1.html

ある資格予備校のパンフレットの資格案内で司法書士の平均年収が弁護士より100万円多い1400万円であったことから、何なんだこの資格、獲るべしと思ってから約10年の月日が流れた。

今、その資格で飯喰ってる訳なのだが、とてもじゃないけど1400万円はないしその半分すらない。
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_12.html
415名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:05:23
>>412
弁護士法72条。
416名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:08:38
登記研究2月号の結論は、
「本件の回答は、このような昭和二九年回答の考え方を変更したものではないことはいうまでもない。」
だが、昭和二九年回答は、司法書士にとって屈辱的な内容だ。
これが維持されたのだ。
417名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:08:55
>>413
国語の勉強しなおせ
418名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:10:14
>>416
元々合法だったということだろうが。
お前らどんだけバカなんだ。
419名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:14:08
>>417
その国語力では、法律の試験は無理だよ。

>>418
法律判断をしなで定款を作る場合に限り合法だっただけ、それが昭和29年回答の内容。
これが維持された。
420名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:16:51
昭和29年回答さえ読んだことのない受験生が多いようだ。
原典に当たりなさい。
421名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:17:28
行書乙w
422名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:20:39
>>419
登記研究には弁護士法に抵触するなら無効原因となると書いてあるんだろ。
それを受理してよいと書いてあるんだから
弁護士法で違反じゃ無いに決まってんだろ。
信じられないくらいバカな奴だ。
423名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:20:51
謝れ !!

酒のツマミにもならんわ
下請のたわごとは w
424名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:21:54
昭和二十九年一月十三日民事甲第二五五三号法務事務次官回答(昭和二十八年十月二
十六日日本弁護士連合会会長照会)
   司法書士の業務範囲と弁護士法の関係について司法書士の業務範囲に関する照
会の件
 拝啓弁護士法第三条の職務権限と司法書士法弟一条の職務権限との間に粉淆を来た
し一般国民の健全な法律生活、法秩序確立の上から甚しき弊容が憂慮せられますの
で、左記事項について貴庁の御見解を伺いたく御照会致します。
     記
一、訴状、答弁書、準備書面、証拠保全申請、仮差押仮処分申請、検査役選任申請、
非訟事件、執行事件、督促事件、和解事件、各種調停事件、告訴事件にして法律的判
断を必要とする書類の起案作成及ぴ之等の代理行為は司法書士法第一条の業務範囲に
属するや否や。
二、特に会社定款の起案作成其の他会杜設立に必要な書類を作成することは同条に違
反しないか。

(回答)客年十月二十六日附日弁連総第一七三号をもつて法務大臣あてに照会された標
記の件につきましては、次のように考えます。
     記
一、他人から嘱託された趣旨内容の書類を作成する場合であれば、その作成及ぴ提出
は、司法書士の業務範囲に含まれるが、しからざる場合には、含まれない。又、代理
行為については、書類の提出に関するものの外は、すべて含まれないものと解する。
二、会社設立に必要な書類のうち、登記所に提出するためのもの(例えば、会社設立
登記申請書、登記申請委任状)の作成は、司法書士の業務範囲に含まれるが、しから
ざるもの(例えば、定款、株式申込証)の作成は、含まれない。
 なお、後者の場合において、書類の作成で法律的判断を必要としないものについて
は、弁護士法第七十二条の違反の問題を生じないが、しからざるものについては、そ
の問題を生ずる。
425名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:23:06
下請も違法と確認されたと書いてあったことが問題だったんだろ。
通達が有効=元々合法、ということを
字面だけとって私は間違ってなかっただと?
いい加減自分はバカですというプラカードを掲げ続けるのは止めろ。
426名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:23:24
ずさんな破産申立をしている司法書士に注意
http://www.bengoshisoudan.com/column/column041104.html
427名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:24:47
コピペ荒らしか。バカかお前。
428名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:26:25
登記研究2月号が
「昭和二九年回答の考え方を変更したものではないことはいうまでもない。」
ということは、29年回答の
「書類の作成で法律的判断を必要としないものについては、弁護士法第七十二条の違反の問題を生じないが、しからざるものについては、その問題を生ずる。」
が維持される。
司法書士が法律的判断をして定款を作ったら、弁護士法違反。
429名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:28:40
だから無理やり自分の都合のいいとこだけ抜き出すのは止めろ。
解釈が間違ってんだよ。ほんとバカだなお前。
お前の1人のせいで他の行政書士さんも迷惑してるぞ。
430名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:31:42
あ、わかった。

司法書士会の主張してる「紛争性」とかにかかわらず、定款などの法律的判断は弁護士法の範疇で、司法書士は扱えないということだね!
431名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:32:15
登記研究の内容を見て、少なくとも一律弁護士法違反と言うのは
法律のことが全く分かってないという証拠だ。
432名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:34:37
確かなのは定款作成は司法書士の職務範囲でないことが確認されたことだ。
433名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:37:21
>>432
それ以外に言ってたことは全部間違ってたくせに
どの面下げて出てきてんだ。
その後また違法だとか妄想ぶちまけるつもりなのか。
何も分かってないんだよお前は。
434名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:39:56
結論ははっきりしている。
何ら昭和29年の先例は変更されなかったということ。

このことは誰も否定できない。
435名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:41:51
>>434
それは元々合法であるという結論に至る解釈だろ。
いつまでもバカだなお前。
436名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:44:08
基本的に行書は簿記3級と統合されるらしい
437名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:44:44
司法書士会は先例の廃止を望んでいた。しかし、廃止はされずむしろ維持されてしまった。
438名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:45:42
大体通達の解説とかほざいてたのも間違ってんだよ。
「しからざるもの」とかって名詞的に解釈してバカか。
前節の逆のものという意味に決まってるだろうが。
当たり前のところの解釈で間違ってるのに
何度も何度もコピペ貼りやがって心底バカだお前。
439名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:47:08
「司法書士が行った定款作成代理行為につき、その具体的行為によっては、
弁護士法第72条の違反の問題を生ずる場合があり得ることになる。
が、この場合に、仮に当該定款の効力に影響があるとすれば、
登記申請の却下事由である商業登記法第24条第10号の『登記すべき事項につき無効又は取消し原因があるとき』
に該当する可能性がある」
‥中略‥
「なお、司法書士が登記申請の添付情報となる定款の作成代理を行う事は、
司法書士法に違反するものではなく‥」
‥中略‥
「その際、具体的な行為が、それに該当する場合であれば、
弁護士法第72条違反ということになるが、そうでなければ、
弁護士法に違反するものではなく、適法な行為であると考えられる。」

って事で、
下請の「バカの壁」じゃない?
440名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:49:23
>>439
そのとおりだよ。
どうやってもそれ以外の解釈はできないのに。
441名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:49:30
お互い自分の都合の良いところだけ抜き出している。
結論が大事だろ。こうなると。先例の変更なしというのが唯一明確になったこと。
442名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:50:55
>>441
お前だけが結論間違ってるとなんども言ってるだろ。
自分がバカという自覚が無いのか。
443名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:52:41
早く土下座しろ !!

下請 見苦しい

どこが違法が確認されたんだよ W
444名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:52:52
>>442
では誰しも納得のいく結論は何か。否定しようのない。
445名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:55:05
>>444
定款作成は元の通達の時から元々弁護士法違反じゃないと何回も言ってるだろ。
バカかお前。
446名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:56:49
職務範囲でないことも何回もいっている。
447名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:57:18
法務省としては行書の「司法書士の定款作成は違法」
という主張を棄却したかった
よって、弁護士の顔を立てつつも
実質的に司法書士の定款作成をOKとした。
微妙なバランス感覚だな。
448名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:58:12
>>446
職務範囲じゃなくても
72条に抵触しないから弁護士法違反じゃないと言ってんだろうが。
何回言えば分かるんだ。
449名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:58:23
無効取消原因のない会社設立の定款作成代理は、
具体的行為として弁護士法第72条違反にはならない事は確認されたよねぇ‥‥ ??

下請さんよ
450名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:58:37
ねえ、このネタいつまで続けるの
もう決着着いたのにアホクサ
451名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:58:45
行政書士の顔もたてたんだよ。法務省告示292号あるし。
452名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:59:10
バカの壁 W W W
453名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 02:00:40
>>448
ここで職務範囲ではないことは認めたようだ。そこまで否定はできないか。
454名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 02:01:37
>>453
それは最初からそう言ってるだろうが。
お前はそれを違法と結びつけるからバカなんだよ。
455名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 02:03:14
誰でもできるから、わざわざ業務範囲とは言わないって事だろ?
登記の添付書類なら業務範囲に決まってる
456名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 02:09:36
                              平成15年7月15日
日本行政書士会連合会会長
宮内一三 殿
                           日本公証人連合会法規委員長

                                    渡邊剛男
                                                          
   
            「定款作成代理について日公連の見解」

 貴連合会には、公証業務につき日頃からご理解とご協力をいただき厚く御礼申し上げます。

 さて、行政書士による定款の代理作成権限に関する当会の見解について過日お問
い合わせをいただきましたが、去る6月27日所管委員会である法規委員会におい
て検討しました結果、下記のとおりの結論となりましたのでご連絡します。
 なお、7月11日開催の全国理事会に報告してあります。おって、この協議結果
は、適宜の方法で、会員に周知徹底が図られることになっております。

                        記

代理の方法による定款認証の形態として、嘱託代理のほか、定款の作成代理の形
態もある。平成13年法律第77号による改正後の行政書士法第1条の3第2号
(平成14年7月1日施行)に「行政書士が作成することができる契約その他に
関する書類を代理人として作成すること」と規定されたので、行政書士は、その
資格において、発起人又は社員から委任を受けて定款を代理作成できることに
なったものと考えられる。                       
                                                   
                                     以 上
457名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 02:10:07
基本的に行書は簿記3級と統合されて民間資格として
2ヶ月に一回商工鍵所で受験するといいらしい
458名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 02:13:28
法務省告示292号
459名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 02:13:30
司法書士の固有の業務範囲の書類作成なら
72条但書の「他の法律に定める」に該当するから
登記申請書とかの法律的判断を要するものでも72条違反じゃないだろ。
「業務範囲ではない」という意味は
定款は72条但書に該当する業務範囲の書類じゃないけど、
でも定款は法律的判断を要しない場合もあるから
(実質殆ど法律的判断を要する場合は無いと思われる)
72条違反にはならないということだろうが。
司法書士の適法な業務という意味では業務範囲ってことだ。
定款は72条但書の書類じゃないけど
72条本文の違反にも該当しないってことだろ。
460名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 02:15:02
職務範囲ではない=司法書士はやってはいけない

ということではないだろう。
本件の場合は,「だれにでもできる」ということ。
461名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 02:15:21
法務省告示292号
462名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 02:15:54
456は、お立場上とはいえ・・・お気の毒です。

 最後の「発起人又は社員から委任を受けて定款を代理作成できることに
なったものと考えられる」という文言が、すべてを物語っているね。

 痛々しいです。哀れです。お気の毒です。
 本心は違うけど、立場上「考えられる」といわざるを得ない。しかも、
「考えられる」程度の根拠しか持たない。

 これで、完全に終わったな! 乙。

463名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 02:16:39
事実、定款だけ行書に作成依頼する書士はいないんだから、議論の実益ないね。
464名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 02:18:43
これはプライドをかけた問題。お互いの。
465名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 02:22:38
ブライドなんてかかってないね!

力関係が拮抗しているなら、そうだが・・・。100の司法書士と15程度の
知識量の行政書士とでは、無理だね! 問題外。

ま! 世の中、さわぐのは、常に負け組みだから構わんけどな。いくら、行政
がさわいでも・・・。
466名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 02:23:25
一言で言えば本スレに限らず他スレもお互いのプライド、メンツをかけて議論している。
実務上現場はは支障なく双方うまくやっている。
467名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 02:25:22
>>464
プライド?
実務では司法書士が代理作成した定款が粛々と認証されていく中で
「あれ実は違法なんだぜ、グフフ」とかやってんのか?
キモ・・
468名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 02:26:23
466

はあ? そんなたいしたもんじゃねえよ! たかだか、2ちゃんだし。
お前! 単細胞か?
469名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 02:26:32
行書ごときで士業面できるおまい、かっこよすぎw
470名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 02:27:43
>>467
実際そんなことは皆無。依頼人のため双方そんなこと考えている暇はない。
471名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 02:29:41
ということは、470は、やってんだな? キモ!
472名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 02:30:28
>>468
そのような発言ができるのが2ちゃんの醍醐味だよね。
473名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 02:30:51
行書にぴったりの名前を思いついた。
「森の裁判官」  いいだろ?
474名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 02:32:59
行書と簿記3級を統合させて「行政用文書作成上級」はどう?
475名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 02:33:07
まあ2ちゃんだけから言いたい放題できるのは。
いろいろいわれたおかげで良い意味の緊張感があり気が引き締まる。
476名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 02:35:15
公証役場の取り扱いが変わり、司法書士の定款作成が弁護士法に違反しない
と通達出した時点でコールドーゲームだろうに・・・
477名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 05:06:47
>>476
弁護士法に反すると明示されてたよ。
478名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 05:10:08
あ、わかった。

司法書士会の主張してる「紛争性」とかにかかわらず、定款などの法律的判断は弁護士法の範疇で、司法書士は扱えないということだね!
479名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 08:17:29
下請

とにかく謝れ。話しはそれからだ。
480名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 08:19:54
バルボア>>>下請

書士ベテに完敗して恥ずかしくないのかよ
481名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 08:32:07
昭和29年の先例を持ち出して司法書士の定款作成をすべて「違法」と言っていたやつ

   恥を知れ
482名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 08:34:59
下請けを公開オナニーの刑に処す
                       ∩
                 | ̄了 /.|| || シコシコ
                 |@ |/ノノ || ||
                 |   |-----∩
                 |____| ⊂(l||l。A。)つ ハァハァ
                       ∨∨

  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
  (|||   )(|||   )(||,   )(;,    )(    ,)(   |||)(   ;)(,   |||)(    ;)
483名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 08:57:35
私の解釈では、今回の回答で司法書士は定款作成について、
名を捨てて実を取ったように見える。事実上、司法書士の定款
の作成・認証はフリーパスになったが、その一方で、登記研究
解説が昭和二九年回答の考え方を変更しないと明言したから、
司法書士が法律判断をして定款を作成することが違法である
ことが再確認され、定款作成が司法書士の正規の業務でない
ことも再確認されたからだ。司法書士の違法な定款作成は、登
記官に審査・判断ができないことを理由に公然と放置するこに
なったから、司法書士は法律家としては定款を作れず代書とし
て作るしかないと言ってみても意味をなさないが、この捨てた名
は意外に大きかったのではなかろうか


能書きたれる前に謝れよ 下請さんよ

484名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 09:00:13
>司法書士が法律判断をして定款を作成することが違法である
>ことが再確認され

「法律判断をして」をこっそり含めるな。卑怯者が。
一律に違法だと断じていたやつはどこのどいつだ。
485名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 09:39:12
下請=廉恥心をわきまえない恥知らずの無責任行書

二度と出てくるな。

出てくるならまず謝れ。
486名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 09:50:44
書士・・煽ってばかりでごめんね・・・・
・・・行書はとっても
さびしかったの〜♪
487名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 10:55:50
下請 
自分の過去ログを読め。
おまえが少しはマトモな人間なら次にやることは一つしかないだろう。

                    謝れ。

488名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 13:40:41
あ、わかった。

司法書士会の主張してる「紛争性」とかにかかわらず、定款などの法律的判断は弁護士法の範疇で、司法書士は扱えないということだね!
489名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 14:33:28
誤解を招く通達を出し、司法書士の定款作成を新会社法施行までに間に合わせたかった法務省。1月18日の照会からたった2日で回答。しかも、司法法制部とも協議済みとのおまけつき。
通達を出した当日に司法書士会と公証人会に手際よく通知。 しかし、MLに匿名で流された情報で知った行政書士個人からの照会には協議をするといって時間稼ぎ。
司法書士は喜び勇んで各地域の司法書士会に通知。京都会の幹部や東京司法書士政治連盟などは、よろこびをホームページで表明した。
ところが、、。悪夢はここからである。
公証人役場からこの情報を聞きつけた行政書士会は、早速法務省に照会。
しぶしぶ、司法書士の定款作成は違法であるが、定款そのものが無効というわけではないので受け付けるという意味であると明かす。
公証人会からも疑問の声があり、法務省は登記研究2月号に、司法書士が定款作成することは違法であると明記すると釈明。
民事局第二課を通じて司法書士会連合会にも、定款作成は違法であると厳重指導を約束。
全国の公証人役場にも、この旨が通知され、いままで通り司法書士の作成した定款は認証しないように要請した。
商業登記の開放が現実的になったため、法務省管轄の司法書士資格の権益確保に奔走し、勇み足をしてしまった格好だ。かくして、司法書士の定款作成は違法であると再確認された。
490名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 14:48:28
下請!!

早く司法書士の先生方に土下座して

あ や ま れ 〜


臆病風にふかれて出来ないなら、
首に「私は愚かなガセネタ専門行書です」のプラカードぶら下げて
司法書士会の前で立ってな WWWWW
491名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 15:37:57
下請

司法書士の未来を心配する暇があったら、行書の未来を心配しな。
492名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 16:15:13
>桑さんについて続いて、私と、たまちゃんさんのIPを2チャンネルに書いている奴がいるので、
>私も当分出てこないつもりだったが、最後に言いっておく必要もあるので出てきました。たまちゃ
>んさんが出てこないのも、同じ理由ではないかと思う。
>それにしても、司法書士の受験生(まさか開業者ではあるまい)のモラルの低下は嘆かわしい。

おまえのモラルは他人のことをとやかく言うほど大したものなのか。

恥知らずが。







493名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 16:23:56
誤解を招く通達を出し、司法書士の定款作成を新会社法施行までに間に合わせたかった法務省。1月18日の照会からたった2日で回答。しかも、司法法制部とも協議済みとのおまけつき。
通達を出した当日に司法書士会と公証人会に手際よく通知。 しかし、MLに匿名で流された情報で知った行政書士個人からの照会には協議をするといって時間稼ぎ。
司法書士は喜び勇んで各地域の司法書士会に通知。京都会の幹部や東京司法書士政治連盟などは、よろこびをホームページで表明した。
ところが、、。悪夢はここからである。
公証人役場からこの情報を聞きつけた行政書士会は、早速法務省に照会。
しぶしぶ、司法書士の定款作成は違法であるが、定款そのものが無効というわけではないので受け付けるという意味であると明かす。
公証人会からも疑問の声があり、法務省は登記研究2月号に、司法書士が定款作成することは違法であると明記すると釈明。
民事局第二課を通じて司法書士会連合会にも、定款作成は違法であると厳重指導を約束。
全国の公証人役場にも、この旨が通知され、いままで通り司法書士の作成した定款は認証しないように要請した。
商業登記の開放が現実的になったため、法務省管轄の司法書士資格の権益確保に奔走し、勇み足をしてしまった格好だ。かくして、司法書士の定款作成は違法であると再確認された。
494名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 16:33:50
行政書士は簿記3級と統合して「行政文書作成3級」になるらしい
495名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 16:35:28
あ、わかった。

司法書士会の主張してる「紛争性」とかにかかわらず、法律的判断はすべて弁護士法の範疇で、司法書士は扱えないということだね!
496名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 16:41:48
下請って理解力ないのダナー WWWWW
497名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 16:49:08
>493
何とも香ばしい歴史的文章だな。
498名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 16:50:43
>495
そのコピペでは食いつきがないよ。
493を見習え。
499名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 17:17:52
493も495も終了。別なネタでも捏造したら?
500名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 17:21:53
あ、わかった。

司法書士会の主張してる「紛争性」とかにかかわらず、法律的判断はすべて弁護士法の範疇で、司法書士は扱えないということだね!
501名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 17:22:55
行政書士は簿記3級と統合して「行政文書作成3級」になるらしい
502名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 17:23:28
ツマンネ
503名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 17:50:37
行書一方的にボコられて終了。
504名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 18:38:23
あ、わかった。

司法書士会の主張してる「紛争性」とかにかかわらず、法律的判断はすべて弁護士法の範疇で、司法書士は扱えないということだね!
505名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 18:39:34
もう、喰えるよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおいい加減にしろよおおおおおおおおおおおおお
506名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 18:45:00
司法書士の実体は以下の通り。
みすてないで
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html

河野太郎法務副大臣のメルマガ
http://www.taro.org/ml/mailmagazine/index.php?mode=day&log=200511&date=28#no358
法務局の統合問題。
法務局の統合が進み、550ぐらいまで法務局を削減することができそうなめどが立つ。
ネットワーク化が進めば、さらに削減することができる。
供託を扱う支局レベルまでの統合、つまり350ぐらいまでの統合は十分可能ではないか。
507名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 18:46:36
喰えるから心配するなああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああ諦めるんじゃねえええええええええええええ
気合だあああああああああああああああああああああああああああああ
508名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 18:56:39
下請 逃亡www
509名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 18:57:57
今日も帰りはPM11時。 売上げが低いにもかかわらず、帰りが遅い毎日。我々の世界も価格破壊が起こってる。報酬規定撤廃されて以降、大変だ。
http://shihoushosi.at.webry.info/200510/article_4.html

今回の銀行合併と司法書士の関係について
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_3.html

最近ふと一息つくとき、私の仕事はなんだろうと急にむなしくなることがある。銀行・不動産業者に頭が上がらぬ登記事務所だからであろう。
http://shihoushosi.at.webry.info/200512/article_1.html

ある資格予備校のパンフレットの資格案内で司法書士の平均年収が弁護士より100万円多い1400万円であったことから、何なんだこの資格、獲るべしと思ってから約10年の月日が流れた。

今、その資格で飯喰ってる訳なのだが、とてもじゃないけど1400万円はないしその半分すらない。
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_12.html
510名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 19:02:22
だから、喰えるってばああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああいい加減にしないかあああああああああああ
511名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 19:15:34
言い負かされた行書発狂

ご愁傷様
512名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 19:22:19
あ、わかった。

司法書士会の主張してる「紛争性」とかにかかわらず、法律的判断はすべて弁護士法の範疇で、司法書士は扱えないということだね!
513名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 19:47:22
行政書士はそろばん5級と統合されて「そろばん・電卓計算5級」という民間資格になるらしいよ
514名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 20:03:25
しかし行書は人気があるな。ちくしょう。みんなもっと社労士を人気資格にしてくれ。
515名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 20:25:10
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。
516名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 20:59:19
誤解を招く通達を出し、司法書士の定款作成を新会社法施行までに間に合わせたかった法務省。1月18日の照会からたった2日で回答。しかも、司法法制部とも協議済みとのおまけつき。
通達を出した当日に司法書士会と公証人会に手際よく通知。 しかし、MLに匿名で流された情報で知った行政書士個人からの照会には協議をするといって時間稼ぎ。
司法書士は喜び勇んで各地域の司法書士会に通知。京都会の幹部や東京司法書士政治連盟などは、よろこびをホームページで表明した。
ところが、、。悪夢はここからである。
公証人役場からこの情報を聞きつけた行政書士会は、早速法務省に照会。
しぶしぶ、司法書士の定款作成は違法であるが、定款そのものが無効というわけではないので受け付けるという意味であると明かす。
公証人会からも疑問の声があり、法務省は登記研究2月号に、司法書士が定款作成することは違法であると明記すると釈明。
民事局第二課を通じて司法書士会連合会にも、定款作成は違法であると厳重指導を約束。
全国の公証人役場にも、この旨が通知され、いままで通り司法書士の作成した定款は認証しないように要請した。
商業登記の開放が現実的になったため、法務省管轄の司法書士資格の権益確保に奔走し、勇み足をしてしまった格好だ。かくして、司法書士の定款作成は違法であると再確認された。
517名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 21:02:27
今後コピペが続きます。

ガセネタ行書が涙目で貼ってます。

生暖かく見守ってやって下さい。
518名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 21:20:21
行政書士はそろばん5級と統合されて「そろばん・電卓計算5級」という民間資格になるらしいよ
519名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 21:47:49
あ、わかった。

司法書士会の主張してる「紛争性」とかにかかわらず、法律的判断はすべて弁護士法の範疇で、司法書士は扱えないということだね!
520名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 21:56:57
下請って

小さい男だったんだね








あ や ま れ な い の だ か ら な W W W W W W W W W W W W W
521名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 21:58:37
行政書士はそろばん5級と統合されて「そろばん・電卓計算5級」という民間資格になるらしいよ
522名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 21:59:43
たかが食えない登記屋ふぜいのくせに。えらそうに。2ちゃんにはりついていないで、はやく廃業しな。
523名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 22:02:14
法のグレーゾーンを這いずり回るゴキブリ

行書のことだよww
524名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 22:06:47
郵政民営化でクソみたいに出てくる郵便局員はみんな
総務省のはからいで「街の法律家」行政書士になるらしいよ
525名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 22:07:35
地頭の悪い書士ベテのくせに。えらそうに。早く税金を納める仕事でもしなさい。
526名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 22:08:01
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。
委任状つけてても分からない。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。

あと、登記の代理は業としなければ誰にでもできるっていってた。
527名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 22:09:50
書士べては宅建資格しか持っていない奴が多い。行書にすら受からない。情けない。
528名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 22:10:45
下請とたまちゃんはひどすぎだな。
桑さんに対して大変ひどいことをしたも同然だ。
もちろんバルボアは問題外だが。

バルボア・下請・たまちゃんはちゃんと謝罪して欲しい。
529名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 22:11:24
賢い司法書士受験生は、将来を考えてすでにローへ転向しているよ。
530名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 22:15:09
だったらおまえもいけば?ww
531名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 22:17:42
書士受験生の癖して行書でもうけてみよっかて
弱気になってる時点で負け組みだもんなww

あんたのいうとおり。
532名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 22:19:05
郵政民営化でクソみたいに出てくる郵便局員はみんな
総務省のはからいで「街の法律家」行政書士になるらしいよ
533名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 22:21:33
>>529
先の展望も見えず、ローにいけばなんとかなると思っているなら
単なる落ちこぼれ。
534名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 23:43:15
下請とたまちゃんのおかげで行書は大恥をかいたな。

この恥辱を肝に銘じて二度とデマを書くなよ。

535名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 00:08:53
もういいじゃないか。
司法書士なんて終わった資格だろ。
536名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 00:12:03
司法書士のために予備校に大金払うやつってほかになんか
使いみちなかったのか?
537名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 00:14:41
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。

委任状つけてても分からない。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。

あと、登記の代理は業としなければ誰にでもできるっていってた。
538名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 00:22:46
そもそも登記申請書を作るのに法律の知識など不要。
不動産登記法は大学の法学部では一切教えていない。
司法書士は法律家ではない。
539名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 00:28:36
登記書式精義を見れば中学生でも出来る。あんなもの独占する意味ないんじゃない?
540名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 00:39:47
もうすぐ廃止司法書士。ご苦労様でした。
541名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 00:40:55
めぐまれてるとはいえない書士受験生すら煽らざるをえない、おまえって…
哀れすぎる
542名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 00:43:12
ここは受験生は関係ないだろ?
543名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 00:44:20
哀れすぎるよおまえ
544名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 00:58:10
>>543
哀れなのはお前だろ。
545名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 01:04:17
俺は別にどっちでもいいが、おまえは哀れだ…
万年行書確定の末路か
546名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 01:05:00
>>545
行書じゃないしねー。馬鹿じゃないの。
547名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 01:08:41
じゃ元書士ベテ会社員か…
もう過去のことはわすれたまえ。
548名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 01:09:50
>>547
司法書士みたいな糞資格受けるわけないだろ。
金と時間の無駄。
549名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 01:11:04
かまって君を相手にするな、時間の無駄
550名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 01:11:06
不動産登記法を大学で教えない。。なんて素晴らしい。
教えたら簡単なのばれて、食えなくなるじゃん。
馬鹿じゃねーか。
551名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 01:12:03
糞資格にも受からない糞ですか?
552名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 01:12:16
今日も帰りはPM11時。 売上げが低いにもかかわらず、帰りが遅い毎日。我々の世界も価格破壊が起こってる。報酬規定撤廃されて以降、大変だ。
http://shihoushosi.at.webry.info/200510/article_4.html

今回の銀行合併と司法書士の関係について
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_3.html

最近ふと一息つくとき、私の仕事はなんだろうと急にむなしくなることがある。銀行・不動産業者に頭が上がらぬ登記事務所だからであろう。
http://shihoushosi.at.webry.info/200512/article_1.html

ある資格予備校のパンフレットの資格案内で司法書士の平均年収が弁護士より100万円多い1400万円であったことから、何なんだこの資格、獲るべしと思ってから約10年の月日が流れた。

今、その資格で飯喰ってる訳なのだが、とてもじゃないけど1400万円はないしその半分すらない。
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_12.html
553名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 01:12:41
にもかかわらずこのスレに粘着するおまいは、基地外ということは、よくわかったよ。
554名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 01:14:09
552

結局、負け組みは、一生、負け組みということです!
あなた・・・負け組みね!
555名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 01:17:00
ついに狂いだしたな
556名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 01:18:47
司法書士みたいな糞資格受ける必要もない。
難易度が高いから偉いなんて通用しないよ。
市役所の採用試験には100倍超えてるところもあるしね。
それに通ったら、弁護士より上なわけ?
557名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 01:22:54
だからさ、行書でも元書士ベテでもないおまいが考えてもしょうがないだろ?
558名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 01:25:39
市役所の採用試験
まじめに勉強してくるやつはごく一部。
しかも数日から数週間程度の勉強レベル
559名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 01:26:36
>>557
大学時代親戚の司法書士事務所にこき使われた経験がある。
560名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 08:35:34
ガセネタのバレた下請は
今度は行書がばれないように必死の司法書士叩きかぁ(笑)


はやく 土下座しな !!

自分の言った事もガセネタかよ WWWWW
561名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 08:41:09
資格板を正常化するには、ギョウチュウと三振確実四流ロー生を
排除するワクチンプログラムを組み込むしかあるまい
562名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 08:53:27
三振生が可哀想だからロー生は全員弁護士補にしようとかいっている馬鹿がいる。
3回、5年の回数制限撤廃すりゃいいだけの話のはず。
っていうかそもそも回数制限自体適性ない人を早めに他の道に追い出すためのはずなのに、全員法曹に関わらせようというのがそもそも矛盾しているって。
ただ適性の有無を国に判断されるのは個人的にはよけいなお世話だとは思うが。
563名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 09:13:23
資格と同じで中身が無くくだらないスレだな(笑)
564名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 09:50:33
郵政民営化でクソみたいに出てくる郵便局員はみんな
総務省のはからいで「街の法律家」行政書士になるらしいよ
565名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 10:02:41
質問ですが、弁護士って登記もできるんですか?
566名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 11:25:57
国家公務員削減問題で、法務省は登記について民間に委託するそうだ。
ついでに電子化がもっと進めば半分の人員ですむみたい。
これから、神であった弁護士が溢れ、10年後には行政書士はもちろん、司法書士も消滅する可能性大。
567名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 13:07:18
民間に委託されたら、司法書士が受託して終わり。
オマエのところまで、仕事はこないから安心しろ!
568名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 13:11:02
>電子化がもっと進めば
利用する側の問題なんだが
569名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 13:12:03
郵政民営化でクソみたいに出てくる郵便局員は総務省のはからいで
無試験で「街の法律家」行政書士になれるよ。
特認行書がいっせいに非弁やりだしたらゴキブリの大発生みたいだな。
570名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 13:18:24
下請は恥を晒した。
行政書士の価値を著しく低下させた。
許されざる存在。

だからと言って、ニートのバルボアがしてやったりの顔で威張りまくって投稿しているのは
非常にムカツクんだが・・・。
571名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 16:20:53
行書の強制入会を廃止して、登録免許税10マン払えば誰でも
行書を名乗れるようにしたらいいよね?
もともと信用なんかないわけだし、国庫も潤う。
もちろん職務上請求書は廃止だな ♪♪
572名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 16:55:51
規制改革会議、11項目の論点確認
11.資格制度の見直し(業務独占資格を中心に再検証)
http://www.asahi.com/politics/update/0320/011.html
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/minutes/meeting/2005/13/item05_13_01.pdf
573名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 17:37:18
郵便局は世襲と雇われ局長はアホだが
局員は少なくとも行書の100倍は真面目だぞ
彼等が研修して、行書になったら多少良くなるかもしれん。
574名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 17:38:55
つーか、郵便局員が法律相談やるの?イカレテルw
575名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 17:40:27
行書に法律相談など、もともと出来ない。
576名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 17:55:05
弁護士は受託した事件につき登記は出来る。
継続性は知らんがな― WW
577名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 18:29:05
バルボアはしらんが、下請は何故謝らん?
それからだろーが??
578名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 18:31:27
下請けは謝らん!!?なぜだ!!??
       /          ヽ、
      ィ              i
     /        i      ヽゝ
    //´    / ノ イl       、ヽ
    l   , ‐ィ ´ir'´〃',       トl
    {  f三ミ'' アT ー-'ヽ       ノ
    ヽ !、´ /i ヽ    }、     /
     ヽ l´ .ノ   `ー 'ノ l    l
   _,. - Jィヘ. `、''__  ヽ'ノノ   ,.人、    <人間のクズだからさ・・・
  /  /ヘ ヘ ー   `ィ_ /  lヽ\
  l   _,\  /`ー,. ''_,.ゝ'   /   |   \
  | r┴―┐' r´-く    ハ  l
  l l_   !  .|  ゝ、  /  ヽ--
  r '´__,.)〜┤  !ーi  ヽ /    `7
 / /, -‐- 、 l /i  |   /     /
 } '´ _, =-く┘'   l  /     /
 l ''   , ィ     ! /
579名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 18:50:14
アタマ悪いからだろーが W
偽物はそんなもんだ W
580名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 18:55:46
謝れ 下請 ! !

情けないやつだな、見損なったぞ
581名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 18:59:07
まあわざわざスレを立てて受験生を煽ったり
何のためにやってるのかよくわからないコピペ繰り返したりする奴だからな。
582名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 19:50:49
おまえ !

ケジメつけられんのか?

情けない奴だな

最初からそんなヤツだとは思ったがな W
583名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 19:54:36
情けない 下請 WWW

笑っていいぞ WWW
584名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 22:05:24
行政書士と私。

開業して一時は、
自分でも「ええっと、司法書士・・じゃなかった、
あのお・・行政書士の・・」
ときれいに間違うくらいでした。

これは今から思えば恥ずかしいこと。

しかし、最近はこの「行政書士の」というフレーズも
ごく普通に口にすることができるようになりました。

あとは、依頼者のほうで
勝手に「難しい資格に合格した人」だと
勘違いしてくれるのを待つだけです。

これは、失言でした。

それにしても、
世の中の一般的な認識はそんなもんです。

いいじゃないですか。
司法書士と間違ってもらえて。

私はそう思いますけれど。
585名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 23:06:28
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。

委任状つけてても分からない。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。

あと、登記の代理は業としなければ誰にでもできるっていってた。
586名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 23:23:07
585 くさい!

 きもい。で、585に聞いたんだけどさ。
 585て、司法試験崩れなんだってさ。でも、ローに行くほどの、頭・気概・資金
いずれもないんだって。それで、コピペを繰り返してるんだって。

 今が、旬の、うつ病患者なんだって。トレンディだね。
587名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 23:43:48
586

ありがとさん!
588名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 00:40:22
>>585
だからゴミ司法書士は司法試験崩れを馬鹿にできないだろ。
ちなみに、俺は司法試験受けたことないから。
589名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 00:43:18
おまえ頭大丈夫?
590名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 00:46:53
>>589
おまえ頭大丈夫?
591名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 00:49:28
哀れだよおまい
592名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 00:51:59
>>591
お前がごときに言われたくないよ。
593名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 03:22:15
今日も帰りはPM11時。 売上げが低いにもかかわらず、帰りが遅い毎日。我々の世界も価格破壊が起こってる。報酬規定撤廃されて以降、大変だ。
http://shihoushosi.at.webry.info/200510/article_4.html

今回の銀行合併と司法書士の関係について
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_3.html

最近ふと一息つくとき、私の仕事はなんだろうと急にむなしくなることがある。銀行・不動産業者に頭が上がらぬ登記事務所だからであろう。
http://shihoushosi.at.webry.info/200512/article_1.html

ある資格予備校のパンフレットの資格案内で司法書士の平均年収が弁護士より100万円多い1400万円であったことから、何なんだこの資格、獲るべしと思ってから約10年の月日が流れた。

今、その資格で飯喰ってる訳なのだが、とてもじゃないけど1400万円はないしその半分すらない。
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_12.html
594名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 11:31:57
司法書士の実体は以下の通り。
みすてないで
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html

河野太郎法務副大臣のメルマガ
http://www.taro.org/ml/mailmagazine/index.php?mode=day&log=200511&date=28#no358
法務局の統合問題。
法務局の統合が進み、550ぐらいまで法務局を削減することができそうなめどが立つ。
ネットワーク化が進めば、さらに削減することができる。
供託を扱う支局レベルまでの統合、つまり350ぐらいまでの統合は十分可能ではないか。
595名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 13:01:39
官公署の中身のみならず、
代理について、わからない不勉強な元会長法曹一者、・・・・・だけ?
 それに隣接法律家といわれている
、司法書士、それで日本国民はしあわせ? 学者に批判されるような判決を書く、
判事、一体全体、どんな内容の試験だったのか? なのか?

現場のお役人に、資格を傘に着て威高々に強引に申請書の受理を迫る、そんな
ことをしていたんでは、陰口をいわれ、嫌われるのは、当然です。
596名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 13:03:25
登記代理と登記申請代理、住吉博教授が口を酸っぱくして、本を一冊書いて、
その違いを説いたんだが、わからずじまい。判る弁護士もいない。学者はわかる、
法務省もさじを投げた、登記手続きは行政書士業務、そういうしかないんじゃないの?

まず入国管理局の世界は基本的に「(任意)代理」という概念を極力否定しています。
ある弁護士の事務所からある日電話がありました。「入国管理局に代理で申請に行った
ら、受付拒否された・・・。」。伺えば取次資格もお持ちで無いのに取次しようとされ
た、とのことです。従来は、「弁護士」資格では「取次」はできませんでした。最近に
なって、司法・行政改革の一環で、行政書士だけでなく、弁護士にも認めましょう、と
いうことにようやくなったところです。ただ、入国管理局の代理は法定されている代理
人の役割と違い、その解釈の混同に注意が必要です。

597名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 13:15:42
司法書士やるなら、初めから弁護士狙ったほうが得。

弁護士になれば、弁理士・税理士・司法書士・社労士・行政書士が
無試験付与されるんだから。
598名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 14:47:45
>597
マジレス
司法書士の資格は付与されない。残念!!
599名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 15:29:25
弁護士は他の資格は登録して会費払わないとできないが、司法書士業務は登録しなく
てもできる。実は一番お徳。
600名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 16:00:37
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。

委任状つけてても分からない。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。
601名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 16:04:00
ギョウチュウってヤツは‥
602名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 17:01:57
2chにいるベテも現役も皆哀れな生き物。
こんな不毛で取りとめのないカキコを繰り返して
虚しくねぇか? ヒマならバイトでもしろよ w
603バルボア:2006/03/22(水) 17:03:30
遵法意識の欠如した行書の大量生産の結果、遂に試験科目に「個人情報保護法」が追加された。
604名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 17:16:52
3流大学の法学部助教授を5年して無試験で弁護士
これ最高!
605バルボア:2006/03/22(水) 17:20:11

 商業登記奪取・・・失敗
 
 司法書士の定款作成代理・・・行政書士法違反でないこと確定

 次は、職務上請求・・・剥奪される

 あはれなり、行書・・・。
606名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 17:21:23
太蔵議員、ベンツ買ったの!? 「ストーカー」「プロポーズ」疑惑に続き…
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1792914/detail?rd
婚約発表の直後に、別の女性への「ストーカー行為」「プロポーズ疑惑」など
を連発している自民党の杉村太蔵衆院議員(26)に新たな“疑惑”が浮上
した。党から運転禁止令が出されているにもかかわらず、高級輸入車「ベンツ」
を購入し、サングラス姿で運転する姿を複数の関係者に目撃されていると
いうもの。
当選直後に「念願のBMW」と浮かれ発言し、謝罪会見では「BMWは買っ
ていません」とマイカーの夢は断念したかに見えた太蔵議員。果たして今回の
騒動の行方はどうなるのか…。
 確かにBMWは買っていなかった。昨年9月の当選直後「BMWが…」を
連呼していた太蔵氏がベンツを乗り回しているという。自民党関係者によると、
太蔵氏は婚約発表した14日より以前に、ベンツの「Aクラス」に乗って永田
町に登場。「芸能人ばりの細いサングラスをかけた若者が運転してる、と思った
ら太蔵だった」そのベンツは太蔵氏の事務所がある第2議員会館へ消えたと
いう。
607名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 19:55:02
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。

委任状つけてても分からない。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。
608名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 21:24:13
ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm

ずさんな破産申立をしている司法書士に注意
http://www.bengoshisoudan.com/column/column041104.html
609名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 23:45:15
司法書士=ゴミ
ゴミはゴミ箱へ。
610名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 00:02:37
よし!!今度はここが書士ベテの戦場になるんだな!?
ここは11も立っているしな、次スレの心配もない!!

いくぞ、書士ベテたちよ〜!!
611名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 00:03:21
ヤマアラシのジレンマ

司書ベテのジレンマ
612名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 00:05:24
書士ベテは日中も書き込んでいたが、いつ勉強OR仕事してるの?
俺は今日暇だから仕事中2ちゃんねるみてたんだけどさ。
もちろん、職場からは書き込まないけどね。
613名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 00:07:22
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1143039851/
【商業登記業務】規制改革6月答申で【合法化】
614名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 00:07:46
12時から18時までずーっと書き込んでるじゃん。
いつ勉強してんだよ。
615名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 00:10:45
おお!!別スレが立てられたんだね!!

書士ベテたちよ、戦場を↑に移動せよ〜!!
ここはもう必要なくなった、転進じゃあ〜!!
616名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 00:18:35
書士ベテはさすがにやばいと思って今勉強してるのか?
617名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 15:14:59
ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm

ずさんな破産申立をしている司法書士に注意
http://www.bengoshisoudan.com/column/column041104.html
618名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 15:25:29
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。

委任状つけてても分からない。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。

あと、登記の代理は業としなければ誰にでもできるっていってた。
619名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 15:31:59
こんなに馬鹿の一つ覚えでコピペしてるんだから
司法書士って取ったらおいしいんだね

客観的にみててどうしても
受けてる人のやる気を減退させるつもりで書いてるのかなって思っちゃうね
620名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 15:32:37
○妄想;根拠のない偽りの考えのこと。

     悪口を言われていると信じ込んでいる(被害妄想)

     自分は神の生まれかわりである(誇大妄想)



行政書士は不当に逮捕されている(被害妄想)
行政書士は法律家である(誇大妄想)

完全に分裂病です。本当にありがとうございました。
621名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 16:00:08
618に聞いたんだけどさあ・・・

毎日、毎日、ひまなんだって! 馬鹿すぎて、何の試験にも受からなくて
「家」に閉じこもったままなんだって! で、618は、すごいマザコン
なんだけど、ママにPCを買ってもらってから、2ちゃんで遊ぶようになったんだって。

で、近親相姦だから、今日も、ママと遊ぶんだって!
622名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 16:07:20
早く精神科を受診ください。
最近はいい薬もありますので良くなりますから。
早期受診、早期治療がいいと思います。
623名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 16:10:07
>>618
ベゲタミンA飲んで寝なさい。ついでにSDAも飲みなさい。
624無責任な名無しさん:2006/03/23(木) 16:13:35

早く仕事をみつけて、行政書士さん。そしてこんなスレを卒業しようではないか。
625名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 16:24:11
やはりここには素人と病人しかいないということですね。
626名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 16:30:14
それ以外は普通仕事してるだろw
627名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 18:12:25
ここにも行政書士さんがちらほらいまつ。

統合失調症で資格習得を目指している人
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1130123453/
628名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 23:05:43
今日も帰りはPM11時。 売上げが低いにもかかわらず、帰りが遅い毎日。我々の世界も価格破壊が起こってる。報酬規定撤廃されて以降、大変だ。
http://shihoushosi.at.webry.info/200510/article_4.html

今回の銀行合併と司法書士の関係について
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_3.html

最近ふと一息つくとき、私の仕事はなんだろうと急にむなしくなることがある。銀行・不動産業者に頭が上がらぬ登記事務所だからであろう。
http://shihoushosi.at.webry.info/200512/article_1.html

ある資格予備校のパンフレットの資格案内で司法書士の平均年収が弁護士より100万円多い1400万円であったことから、何なんだこの資格、獲るべしと思ってから約10年の月日が流れた。

今、その資格で飯喰ってる訳なのだが、とてもじゃないけど1400万円はないしその半分すらない。
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_12.html
629名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 23:29:31
司法書士って何でゴミなの?
630名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 00:05:15
>>629 :名無し検定1級さん :2006/03/23(木) 23:29:31
>司法書士って何でゴミなの?

特殊な分野の法律をちょっと知ったからって、弁護士気取りでいるからさ。所詮、
書式が試験の重要な位置を占める代書屋試験。登記なんて、国民の何人が関わるか
ふんだくらなきゃ、できないなりわい(生業)。試験には代理の概念、出ないんだ
な、出ても、その違いがわからない、弁護士も同様のようだがね。だんだん化けの皮
が剥がれて、今や、ホントに法律界のゴミ、弁護士も福岡県弁護士会を除いて、化け
の皮が剥がれてきている。行政法原理が今の日本にはある、強く働いている、判事に
もわからない人間が残念ながらいる。

とにかく、ゴミといわれるのは、当然の帰結、自分で堀ったはかあな墓穴塵箱
にポイじゃないの
631名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 00:15:50

ここしかウサを晴らせないのが悲惨だな
眠れない夜を朝までわめきちらせや WWW
632名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 00:19:24
法治国家で法律を
知ってる知らないの差がでかいと思うのだけど

司法試験は別格として
司法書士行政書士持っているだけで
生きるうえでは良い知識を有してる事には変わりは無い

ちなみにどの資格もそうだけど
使いこなしていない人は
司法試験通ろうがゴミ
633名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 01:06:58
司法書士の実体は以下の通り。
みすてないで
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html

河野太郎法務副大臣のメルマガ
http://www.taro.org/ml/mailmagazine/index.php?mode=day&log=200511&date=28#no358
法務局の統合問題。
法務局の統合が進み、550ぐらいまで法務局を削減することができそうなめどが立つ。
ネットワーク化が進めば、さらに削減することができる。
供託を扱う支局レベルまでの統合、つまり350ぐらいまでの統合は十分可能ではないか。
634名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 01:23:56
登記の申請代理行為は司法書士法の違反の問題を生ずることがある
 ↓
業として申請代理をしなければ、司法書士法に違反しない。
 ↓
登記申請の審査において、形式的審査権限しか有さない登記官は、
業として登記申請代理をしている
事情が存在したか否かを審査・判断出来ない
 ↓
行政書士が代理人となった登記についても司法書士法に違反するかを論ずるまでもなく、
他の却下要因がないかぎり受理して構わない
 ↓ 
なお、行政書士が業とせずに登記申請代理を行うことは、行政書士法には違反しない。
 ↓
本件の回答は、不動産登記手続きの仕組み上当然の帰結を示したものだ。
635名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 01:59:14
行書なのに許認可で食えないのが下流の証拠ダナー w
636名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 08:50:45
景気回復で不動産回転率が上がっているので、普通に食えるんだとうけど
不景気だったからこそ、不動産登記以外の業務分野にTRYしてきたという
経緯もある
権限拡大を図るために、不動産登記以外で実績を上げたいところでも
あるから
景気回復は、両刃の剣ともいえるかな?

安易に不動産登記で金稼ぎまくり的業界体質にまた陥らんことを
637名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 10:53:39
あのな、代書人・代願人事務所=法律事務所だったんだ!!! 昭和11年までな。
それが、禁止されちまったんだ。今は、弁護士法に収まってるがな。

元々は、法律事務所を名乗ってたのは、代書人・代願人、それを弁護士法が取り入
れだがら法律事務所は、弁護士のものになった、そういうごど。

だがら、法務事務所、法令事務所、代言人事務所なんどは、弁護士のもんではないの。
代願人がいなぐなった今、それは、行政書士のもんだな。
なにしろ、代言人は、今の弁護士どは、まったぐ違った仕事してだし、ぶんなげらっ
ちゃしかぐ名前なんだな。痴呆はつかう権利はねぇ。代書人の末裔行政書士にはある、
これは、はっきり学者もみどめでんだ
638名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 12:05:48
だからなんだ
それなら行書の肩書きで何でもやってみろ
2ちゃんで落書きしてねーで
639名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 16:58:00
ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm

ずさんな破産申立をしている司法書士に注意
http://www.bengoshisoudan.com/column/column041104.html
640名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 16:59:05
統合失調症は2chには多いと思う。
いつも同じスレ立ててageて一日中連投しているんで、
板によっては、板の上ばっか拾って読んでいると頭がクラクラする。
641名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 16:59:54
今日も帰りはPM11時。 売上げが低いにもかかわらず、帰りが遅い毎日。我々の世界も価格破壊が起こってる。報酬規定撤廃されて以降、大変だ。
http://shihoushosi.at.webry.info/200510/article_4.html

今回の銀行合併と司法書士の関係について
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_3.html

最近ふと一息つくとき、私の仕事はなんだろうと急にむなしくなることがある。銀行・不動産業者に頭が上がらぬ登記事務所だからであろう。
http://shihoushosi.at.webry.info/200512/article_1.html

ある資格予備校のパンフレットの資格案内で司法書士の平均年収が弁護士より100万円多い1400万円であったことから、何なんだこの資格、獲るべしと思ってから約10年の月日が流れた。

今、その資格で飯喰ってる訳なのだが、とてもじゃないけど1400万円はないしその半分すらない。
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_12.html
642名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 17:19:49
んでコピペかよ
一生やってろ
643名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 17:22:36
統合失調症の患者のためにHP作りました。
良かったら見て下さい。まじ悪戯とかじゃあないんで・・・。
http://blog.drecom.jp/kokorog/
644名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 20:07:59
>640 >板によっては、板の上ばっか拾って読んでいると頭がクラクラする。

元々頭クルクルなのに、その上、頭クラクラじゃ、頭の中はジューサーミキサー
状態だな、長生きしろや

645名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 21:35:19
県庁コウムイソですが司法書士持ってます。ついでに税理士も。
司法書士がやってきて偉そうにするんですが、私もちょっと資格もってるんですよね〜と言うと火病を起こすようです。
面白いから大宮か筑波にでも通って今度は弁資でも取っておこうと思います。
646名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 21:43:41
すごい
647名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 23:46:51
ほんとすごい。私も役人でやっと去年社労士取りましたが、ひいひい言いながら
とりました。いまは司法書士の勉強中。最終的には、司法書士をとって、企業法務の
設立支援から経営支援までをやってみたいと思っているけど、夢のまた夢。
648名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 00:34:33
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。

委任状つけてても分からない。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。

あと、登記の代理は業としなければ誰にでもできるっていってた。
649名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 03:10:39
このデリヘル嬢司法書士とかいってるよ。
しかも司法書士試験簡単だったって〜
マスコミに勤務とか英検1級とか。ほんとかよ

ttp://www.cnf.co.jp/work/rei1369/
650名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 07:24:12
司法書士の実体は以下の通り。
みすてないで
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html

河野太郎法務副大臣のメルマガ
http://www.taro.org/ml/mailmagazine/index.php?mode=day&log=200511&date=28#no358
法務局の統合問題。
法務局の統合が進み、550ぐらいまで法務局を削減することができそうなめどが立つ。
ネットワーク化が進めば、さらに削減することができる。
供託を扱う支局レベルまでの統合、つまり350ぐらいまでの統合は十分可能ではないか。
651名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 09:18:36
食えなかったら、違法に手を染めろや。
整理屋と組んで多重債務者を食うか、地面師やるとか。
司法書士は出来る業務が限られてるから、それすら難しいけどな。
652名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 13:55:28
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。

委任状つけてても分からない。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。

あと、登記の代理は業としなければ誰にでもできるっていってた。
653名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 13:59:18
もうすぐ廃止司法書士。今までご苦労さん。
まあたいした仕事なんてしてないが。
654名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 14:01:49
> >640 >板によっては、板の上ばっか拾って読んでいると頭がクラクラする。

>元々頭クルクルなのに、その上、頭クラクラじゃ、頭の中はジューサーミキサー
状態だな、長生きしろや

まったくモー、あんまり正直なのは、感心しないぞ それにしても最近早死にが多い
嫁も貰わんと、親が喪主になっとるのが新聞載ッとるな
655名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 14:04:11
もう終わった資格。司法書士。
656名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 14:06:43
>頭の中はジューサーミキサー
状態だな

それに、酒にタバコにコーラがぶ飲みじゃ、三途の川渡るのは早いね。
657名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 14:10:16
書士ベテは短命、書士ベテ上がり司法書士も短命。勘違い弁護士はアル註で
吉外病院、まったく行政書士にとってはいいことばかり、自滅してくれるん
だから
658名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 14:30:00
大体だな、本人申請のバックには代言人様がついておる。舐めた弁護士が、やられて
事務所で冷たくなっている。本人申請、気楽にその相手方の弁護引き受けると、命とり
だぞ、特急電車に飛び込むのも派手でいいかもな、資格が裁判では、逆に作用する事が
ある、あ、バックについているのは代書人様だ。痴呆ではない


659名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 16:37:48
どうでもいいじゃないかよ。こんな糞資格。
660名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 16:38:50
>>659
なんだお宅は何年も受かんなかったのか
661名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 16:41:19
>>660
こんな糞資格受けるわけないだろ。
受けるだけで恥ずかしいんだから。
662名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 16:51:08
弁いりゃ他いんね゛
消えれ
663名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 17:51:12
>>661 なんだお宅は何年も食えなかったのか
664名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 21:14:53
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。

委任状つけてても分からない。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。

あと、登記の代理は業としなければ誰にでもできるっていってた。
665名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 21:42:26
今日も帰りはPM11時。 売上げが低いにもかかわらず、帰りが遅い毎日。我々の世界も価格破壊が起こってる。報酬規定撤廃されて以降、大変だ。
http://shihoushosi.at.webry.info/200510/article_4.html

今回の銀行合併と司法書士の関係について
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_3.html

最近ふと一息つくとき、私の仕事はなんだろうと急にむなしくなることがある。銀行・不動産業者に頭が上がらぬ登記事務所だからであろう。
http://shihoushosi.at.webry.info/200512/article_1.html

ある資格予備校のパンフレットの資格案内で司法書士の平均年収が弁護士より100万円多い1400万円であったことから、何なんだこの資格、獲るべしと思ってから約10年の月日が流れた。

今、その資格で飯喰ってる訳なのだが、とてもじゃないけど1400万円はないしその半分すらない。
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_12.html
666名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 21:49:01
認定司法書士が代理人として1億円の金銭支払債務の期限を
2ヶ月間猶予してもらう交渉を行うことは可能か?
667名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 21:49:56
>>663
くえなかったって、俺は社会人だよ。あほか。
668名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 21:54:36
>>666
可能だろ
669名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 23:36:22
出来るわけねーだろーがwww
基地外諸しべテwww
670名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 00:26:53
司法書士の実体は以下の通り。
みすてないで
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html
671名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 10:23:34
ここの行書って仕事してないわけだから所詮プータローなんだろ?
親から金を出してもらって勉強させてもらえるほど
若さも能力もなくなったオジサンなんだろ?
672名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 10:41:10
司法書士で食えるわけなかろう。

世間をなめてるのか?
673名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 11:09:26
確かに苦労の割りには食えるまで3年はかかる。これならローへ最初から行った方がよかった。もう金も時間もないが。
674名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 11:16:37
いまから弁護士になって食えるとでも思ってる?
なるなら10年前せめて5年前になっておくべきでした・・
675名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 11:21:15
匿名ってこわいでつね
676名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 11:21:16
>>669
これは可能だよ行書さん。
『注釈司法書士法』河合芳光・小林昭彦p107参照
677名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 12:27:34
http://www.asahi.com/politics/update/0326/004.html?ref=toolbar2

日本行政書士会連合会などによると、昨年末から東京や大阪などで
始まった新車のオンライン登録ができるように設定したパソコンからは、
不動産・商業登記の申請や国交省の電子入札の利用者登録ができない。

行書は堂々と不動産・商業登記の申請をやっているということなのか?
678名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 12:41:06
兼業でそ
679名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 12:50:50
司法書士と行政書士の両方に取材したらしいが、
そもそも両者の違いがわかっていないから、
ごちゃ混ぜの記事になったというのが真相らしい。
680名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 13:52:23
弁護士の毎年3000人増加はすごい

彼らがわざわざ薄利多売の登記に参入してくるとも思えない
顧問契約を狙える税理士、優良企業相手の弁理士業務、
在日富裕層の帰化、在留手続きへの大量参入が予想される。

今ある個人法律事務所は淘汰され、隣接資格業はほとんど
弁護士法人らの下請けでなければやっていけなくなるだろう

司法試験合格しても、独立心の強い人にとっては弁護士法人の
高級サラリーマンは物足りないかもしれない
そもそも採用される事が前提だ
今の公認会計士みたいに試験に業苦しても監査法人に就職できない人
は税理士にもなれない、こんな悲惨な状況にならねばいいがね

実務経験のない弁護士 → 予備校の講師、行書業務しかできない
今の司法制度改革は、三振博士、就職浪人弁護士・・

これからのロー生は大変だ、、
行書はいつでも撤退できるから楽かもしれんわな w


681名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 13:55:13
資格の世界も戦後の状況と同じ。
要するに大企業が勝ち残り、実力のない中小企業が淘汰されるということだ。
資格=即開業の夢を見てる奴は、痛い目にあうよ。
682名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 14:38:26
>>674
弁護士増えたらものをいうのは学歴。
低学歴弁護士が食えなくなるだけ。
683名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 15:15:27
まあ司法書士試験。忍耐試験だな。これは。過去問空んじていえるまでになるに
7回以上は回さないといけないからな。そこまでの域に達してやっと事実上の
受験資格があるといえるのだろう。自分はとてもとてもって感じ。


684名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 15:16:54
>>678-679
記者は実態を見て記事にしているだけだろう。実際行政書士がやってるから。登記。
司法書士が定款作成している事実があるように。
685名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 16:08:05
>669
この場合は,1億×0.05×2÷12=833,333円。

よって可能。
686名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 16:16:56
約定利率による
687名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 17:08:12
みんな 車は何乗ってんの?
688名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 17:31:25
ランドローバー・フリーランダー

ちょい悪オヤジのイメージ
689名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 17:39:11
今日も帰りはPM11時。 売上げが低いにもかかわらず、帰りが遅い毎日。我々の世界も価格破壊が起こってる。報酬規定撤廃されて以降、大変だ。
http://shihoushosi.at.webry.info/200510/article_4.html

今回の銀行合併と司法書士の関係について
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_3.html

最近ふと一息つくとき、私の仕事はなんだろうと急にむなしくなることがある。銀行・不動産業者に頭が上がらぬ登記事務所だからであろう。
http://shihoushosi.at.webry.info/200512/article_1.html

ある資格予備校のパンフレットの資格案内で司法書士の平均年収が弁護士より100万円多い1400万円であったことから、何なんだこの資格、獲るべしと思ってから約10年の月日が流れた。

今、その資格で飯喰ってる訳なのだが、とてもじゃないけど1400万円はないしその半分すらない。
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_12.html
690名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 17:41:17
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。

委任状つけてても分からない。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。

あと、登記の代理は業としなければ誰にでもできるっていってた。
691名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 17:41:23
まあ司法書士試験。忍耐試験だな。これは。過去問空んじていえるまでになるに
7回以上は回さないといけないからな。そこまでの域に達してやっと事実上の
受験資格があるといえるのだろう。自分はとてもとてもって感じ。

これだけのことをこなす受験生は全体の何割いるのだろうか。
692名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 17:50:51
BMW Z3

Z4ほすぃ・・
693名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 21:23:06
また、これは弁護士、司法書士業界にも少なからず影響を与えるでしょう
クレサラ案件がグッと減るためです
http://blog.goo.ne.jp/kiyotakeyokohari/e/092c61a84c83fb7653ef31ab6e0fe38e
694名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 21:36:42
けっこう輸入車乗ってる先生って多いんですか? 
僕はアメ車が好きなので書士になったらサバでも買おうかと
695名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 21:58:45
>>693
弁護士、司法書士って、司法書士みたいなゴミ資格を弁護士と並べるなよ。
696名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 21:59:09
俺が最初に勤めた事務所の大ボスはEクラスと7シリーズを3年ごとに買い換えてた
697名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 22:09:45
まったく糞だよ、こんな資格。
698名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 22:14:27
       -=-::.
 /       \:\
 | カルト邪宗教祖 ミ:::|
.ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
 ||..::+;;;| ̄|. (;;;;. |─/ヽ <ひでぶっ!
...|ヽ二/  \二/  ∂
/.  ハ - −ハ   |_/
|  ヽ/_┃\_ノ  /| | ;;   //
\、 ヽ| .::::/.|/ヽ  / /;; ;;;;//
  .\ilヽ::::ノ丿_ //;;;;;;//  ;;; ;;
    しw/ノ     ;:// ;; ---┴--
     ∪|      //;;; (    *   )
           //;;/  /   ;;;   \
               / /   /;;;;;\  \  
              / / ( ̄);;;.;|;;|;;.\  ( ̄)
             / ( ノ  (.;:.::;;|.;:.|;.;.: \ノ (
           ⊂- ┘(    ),.;:;.;;-,;:.:;;::.l (    )
                UUUU.,;:.,:;:;,..;:,.,:;;:;;:UUUU
                 ,.;:.,:.,:;.,.,:.,;;:;::;::;:;:;.,;.:,.:;:;:,.:;:. 



                  ∧ ∧,〜 <犬作氏ねええ!
                 ( (⌒ ̄ `ヽ    _
                   \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ
                  /∠_,ノ    _/_
                  /( ノ ヽ、_/´  \
                、( 'ノ(     く     `ヽ、
               /`   \____>\___ノ
              /       /__〉     `、__>
699名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 23:20:59
よくヤミ金が悔しまぎれに
弁護士でもないくせに!
司法試験受からなかったくせに!
食えないからそんな仕事してんだろ!

とか言うらしいなW
違法行書も同じ感覚なんだろうね w
後ろめたい事で飯食って、指摘されると逆ギレするかぁ〜
行書のおまいらは逆立したって弁護士じゃないんだからさ〜 wwww

俺と同じプーじゃねーか、カッコつけんなよな WWWW
700名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 23:24:35
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。

委任状つけてても分からない。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。

あと、登記の代理は業としなければ誰にでもできるっていってた。
701名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 23:28:24
>>700 コピペ 乙

司法書士の知人なんかいないのでしょ? ホントは・・
702名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 23:29:31
>>699 マニアル化しているらしいね 
703名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 00:35:35
今日も帰りはPM11時。 売上げが低いにもかかわらず、帰りが遅い毎日。我々の世界も価格破壊が起こってる。報酬規定撤廃されて以降、大変だ。
http://shihoushosi.at.webry.info/200510/article_4.html

今回の銀行合併と司法書士の関係について
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_3.html

最近ふと一息つくとき、私の仕事はなんだろうと急にむなしくなることがある。銀行・不動産業者に頭が上がらぬ登記事務所だからであろう。
http://shihoushosi.at.webry.info/200512/article_1.html

ある資格予備校のパンフレットの資格案内で司法書士の平均年収が弁護士より100万円多い1400万円であったことから、何なんだこの資格、獲るべしと思ってから約10年の月日が流れた。

今、その資格で飯喰ってる訳なのだが、とてもじゃないけど1400万円はないしその半分すらない。
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_12.html
704名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 01:22:33
司法書士って副業できるんですか?
705名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 01:34:51
今は二世か、ライバルの居ないジジー事務所入って、所長死ぬん待つしか
ない。
706名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 20:21:24
今日、東京地裁528号法廷で、2ちゃんネルでの名誉毀損、脅迫で起訴された丑田被告の判決公判があった。懲役3年の求刑に対し、1年6月の実刑判決が出た。
初犯にも関わらずだ。最近2ちゃんのこの種事犯に対する警察検察当局の捜査は厳しくなった。
707名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 20:26:33
行書あらしの食えない書士や書士ベテもどんどん逮捕起訴実刑にしてくれ。
708名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 20:51:02
行書は現実の社会では非弁でドンドン逮捕されとるがな w

行書の名誉ってなんなんだ? 箇条書きにして書いてみい
709名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 22:48:30
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。

委任状つけてても分からない。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。

あと、登記の代理は業としなければ誰にでもできるっていってた。
710名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 23:57:02
つうか、非弁って立派な犯罪じゃん
犯罪行為を叩いて何が悪いの?
711名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 00:11:42
>>710
そのとおり、犯罪は叩くべきだ。
司法書士が法律判断をして定款の作成代理をすると非弁になる、登記研究2月号で再確認。
申請が受理されるからといって、非弁の自覚がない司法書士が多いのは嘆かわしい、徹底的に叩け。
712名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 01:44:41
法律判断をする定款ってなんでつか?
713名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 02:12:23
>>711
その司法書士にもできない「定款作成」という大変な業務を自分たちは
できると思ってるアホがそこにいるみたいでつね
714名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 04:07:46
司法書士の実体は以下の通り。
みすてないで
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html

河野太郎法務副大臣のメルマガ
http://www.taro.org/ml/mailmagazine/index.php?mode=day&log=200511&date=28#no358
法務局の統合問題。
法務局の統合が進み、550ぐらいまで法務局を削減することができそうなめどが立つ。
ネットワーク化が進めば、さらに削減することができる。
供託を扱う支局レベルまでの統合、つまり350ぐらいまでの統合は十分可能ではないか。
715名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 04:12:33
もう定款は完全に陥落した
いつまでもネチネチ粘着せずに行書の他の業務が開放されないようにせいぜいガンガレw
716名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 04:24:14
定款作成が陥落しただって?
わかってねえな。
717名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 06:01:32
今日も帰りはPM11時。 売上げが低いにもかかわらず、帰りが遅い毎日。我々の世界も価格破壊が起こってる。報酬規定撤廃されて以降、大変だ。
http://shihoushosi.at.webry.info/200510/article_4.html

今回の銀行合併と司法書士の関係について
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_3.html

最近ふと一息つくとき、私の仕事はなんだろうと急にむなしくなることがある。銀行・不動産業者に頭が上がらぬ登記事務所だからであろう。
http://shihoushosi.at.webry.info/200512/article_1.html

ある資格予備校のパンフレットの資格案内で司法書士の平均年収が弁護士より100万円多い1400万円であったことから、何なんだこの資格、獲るべしと思ってから約10年の月日が流れた。

今、その資格で飯喰ってる訳なのだが、とてもじゃないけど1400万円はないしその半分すらない。
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_12.html
718名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 09:17:58
法律判断をした定款作成は行政書士でも非弁行為で違法だって。
わかってないのはどっちだ?
719名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 10:20:22
俺のblogを貼るんじゃないよ
大変だけど、やり甲斐ある仕事だ
年収は700弱しかないけど
720名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 11:03:12
何故、司法書士が法律判断をした定款を作成すると弁護士法72条違反になるかというと、司法書士法の定める業務に定款作成が含まれないため同条但書の適用がないからである(登記研究2月号P266)。
行政書士の場合は、行政書士法が定める権利義務書類(1条の2第1項)の中に定款が含まれるので、弁護士法72条但書の適用があり、違法ではない。
業務範囲に関して司法書士法は行政書士法の特別法になっており、登記申請に提出されるために作成する登記申請書やその委任状以外の、例えば定款等の作成は業務範囲に含まない。
官公署に提出する書類の作成は行政書士の業務(1条の2第1項)であり、登記所も官公署であるから登記の申請業務は、司法書士法3条という特別規定があって初めて司法書士の業務になっているのである。
特別法であるから、明文がない限り作成権限のない書類を作成することが違法であるのは当然で、定款と同様に議事録の作成も違法であることになる。
このように司法書士は制限が多い資格だから、行政書士と統合して業務範囲の拡大を図ることも考えるべきだろう。
721名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 11:12:16
          ____
         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |::::::::::::::::       |
       |::::::::::::::: ∪ \,, ,,/)
       |::( 6::ー──◎─◎)
       ..ノ::: (∵∴∪ ( ・ ・))
     /      ∵    3 丿
    /\    U   ___ノ
  /   .\     ____ノ\
        \______ノ  .\
拝啓>>720
あちこちで必死に糞レスを続ける姿は涙を誘います。
可哀想でもう見ていられません。
貴方の人生って楽しい事が何もないのですか?
毎日キチ○イみたいな書き込みを続ける事で少しは救われましたか?
いつか貴方にも幸福が訪れるよう祈っています。
722名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 11:14:23
> このように司法書士は制限が多い資格だから、行政書士と統合して業務範囲の拡大を図ることも考えるべきだろう。

はいはい、行書行書。
723名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 11:25:07
行書ってマジで往生際悪いなw
724名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 11:27:39
反論もできない単なる馬鹿ベテ。w
725名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 11:47:34
家○に聞いてみれば?
勘違い家○にすら笑われると思うよ。
726名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 12:02:42
> このように司法書士は制限が多い資格だから、行政書士と統合して業務範囲の拡大を図ることも考えるべきだろう。

 結構ですww
727名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 12:09:44
行書を廃止すれば万事おっけー
728名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 12:21:34
なんで行書と結合なの?
会計系の資格業と協働した方が国民の利便からも良いでしょ?
729名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 12:30:17
行書と統合?じゃあ。統合して行書が司法書士になるの??
じゃあ。特認行書500万人が司法書士になるの?
そんな事はないからさ。勉強しなよ。むなしくなるだけだよ。。
730名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 12:32:53
今まで散々司法書士を叩いていたのに、定款敗北以来急に擦り寄ってきやがった

キモすぎる・・・
731名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 12:35:59
統合とか有得ない事を考える暇があるならアンタが司法書士になればいいじゃん。
死にもの狂いでやれば何とかなるかもよ。
違法行書は逮捕されるけど勉強しすぎても逮捕はされないよ。
732名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 12:43:11
ADR→失敗 
商業登記開放→失敗
司法書士との統合→相手にされず
職務上請求→廃止方向
名称独占化→避けられず
こんなとこですか。
733名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 12:53:48
食えない司法書士さん必死杉だよ。w
家裁代理欲しければローに粋な世。w
734名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 13:05:53
誤爆?
735名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 13:14:29
>>2-734
すべて同じようなレスの繰り返しww
不毛だねぇ 飽きないか? 
736名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 15:26:50
訴訟額1000万円くらいにしろ
737名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 20:09:58
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。

委任状つけてても分からない。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。

あと、登記の代理は業としなければ誰にでもできるっていってた。
738名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 20:27:57
今日も帰りはPM11時。 売上げが低いにもかかわらず、帰りが遅い毎日。我々の世界も価格破壊が起こってる。報酬規定撤廃されて以降、大変だ。
http://shihoushosi.at.webry.info/200510/article_4.html

今回の銀行合併と司法書士の関係について
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_3.html

最近ふと一息つくとき、私の仕事はなんだろうと急にむなしくなることがある。銀行・不動産業者に頭が上がらぬ登記事務所だからであろう。
http://shihoushosi.at.webry.info/200512/article_1.html

ある資格予備校のパンフレットの資格案内で司法書士の平均年収が弁護士より100万円多い1400万円であったことから、何なんだこの資格、獲るべしと思ってから約10年の月日が流れた。

今、その資格で飯喰ってる訳なのだが、とてもじゃないけど1400万円はないしその半分すらない。
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_12.html
739名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 21:27:25
司法書士の実体は以下の通り。
みすてないで
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html
740名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 21:31:14
おじさん。コピペばっかじゃん。勉強しなよ。
おじちゃんの幸せ祈るからさ。
741名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 22:56:09
自分のおじさんが最近司法書士ってしったんだけどたぶん年収1000万は
いってるんじゃない?俺がお母さんにおじさんの年収って600万ぐらい?って聞いてみたら親が
そんなわけないでしょって!て聞いたら笑われたよ、子供が4人いて全員大学にいってるんだけど奥さんは
働いてないないんだよね、けっこう2ちゃんで司法書士ってたたかれてるけど
そんなに悪い仕事でわないと思うよ。
742名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 23:08:28
<無保険車傷害>胎児も補償対象に 最高裁が初判断

 交通事故の加害車両が任意保険に未加入だった場合に、
被害者側の任意保険から賠償金が支払われる「無保険車傷害条項」を巡り、
事故当時は胎児だった被害者が補償対象となるかが争われた訴訟の判決が28日、
最高裁第3小法廷(藤田宙靖(ときやす)裁判長)であった。
判決は「胎児も補償の対象」との初判断を示したうえで、保険会社に約1億4000万円の
支払いを命じた2審判決を支持、保険会社側の上告を棄却した。同種事故での被害者救済につながりそうだ。
事故は99年1月、富山県内で発生。妊娠中の女性の乗用車が、わき道から出て来た無保険車と衝突、
事故直後に男児が仮死状態で生まれ、重度の障害が残った。男児と両親は、
父親が加入する保険の無保険車傷害条項に基づき、保険会社に後遺症に対する保険金の支払いを求めた。
第3小法廷は「胎児は既に生まれたものとして損害賠償請求権を持つ」とした民法の規定に基づき
「出生後の後遺症でも加害者に損害賠償できる」と述べた。保険の約款には胎児を対象と認める記述はなかったが
「保険加入者の家族と同様に保険金を請求出来る」と結論付けた。【木戸哲】

(毎日新聞) - 3月28日21時21分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060328-00000121-mai-soci
743名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 23:35:37
>>741
バブル期の司法書士は稼ぎが良かった。
開業すると同時に銀行の担当者が挨拶に来たもんだ。

いまは、営業に行っても仕事がもらえない。
この落差が、いまの司法書士の政治活動に結びついているわけだ。
744名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 23:46:36
おまえら分かってねえな。

司法書士の付随業務だと言ってた司法書士会が、簡単に蹴散らされたわけ。
で、行政書士法に反するかどうかは法務省の知るところでないと、法務省にスルーされた格好。
745名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 01:00:25
>>744  ホントに読解力がないな、
少しは素直に読んでみろ

「司法書士が登記申請の添付情報となる定款の作成代理を行う事は、
司法書士法に違反するものではなく・・」
つまり、司法書士第3条2項の
「法務局又は地方法務局に提出し、又は提供する書類又は電磁的記録を
作成すること・・」 付随業務どころか正当業務だってこと 

さらに、
「書類の作成」でかつ「法律判断を必要としないもの」
は明らかに弁護士法72条違反の適用はない・・
しかも
「弁護士法に違反するものではなく、適法な行為…」と
ハッキリ書いてあるのに、なぜ行書法違反で不適法なの???
さあ、これからは定款の作成は誰でも可能だという事が明確になったから、
だれでも皆さん、「具体的行為」で弁護士法に抵触しなければ
自由に作成して下さいってさ、、、

完全にスルーされて相手にもされていないのは行書法でしょーが(笑)








まして、「具体的な行為」、、また勘違いするなよ
746名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 01:02:28
>>745
おまえバカ?

司法書士業務なら、弁護士法72条ただし書の適用の場面なしとは言われないだろ。アホ?
747名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 01:05:22
>>741どんな業界にも勝ち組とまっけ組がいる。ただそれだけのこと。
748名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 01:08:14
社交性のない無礼なネクラはどんな士業でも確実に食えない。世の中は持ちつ持たれつだ。社会は厳しいぞ。
749名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 01:09:00
定款作成が付随業務だって?

法務省もそんなバカげた主張を認めないよ?バーカ

せいぜい政治家にカネばらまいてろ!w
750名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 01:22:12
ネットwatch板で盛り上がってますよ。デリヘル嬢スレで。
元スレ
http://www.cnf.co.jp/work/rei1369/

医大2つ中退、英検1級 、日本舞踊名取 、書道の師範、普通自動車運転免許 、
宅地建物取引主任者 、通訳案内業 、司法書士、元芸能人、現在広告会社経営。
司法書士は簡単だそうです。
現在BBS 、プロフィールは削除中。突っ込むと削除して新しい文面に変わる。
妄想が度を越えてジェット機までもってるそうです。
経緯等はネトヲチ板にあります。
751名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 01:28:59
>>746 はきっと昭和20年代生まれだろ?
学校で集合すら勉強できずに中卒で行書になったんとちゃう?
752行書兼業書士:2006/03/29(水) 01:30:43
行書は書士をとりな。書士は行書に受かりな。ただそれだけのことだ。
753名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 01:34:22
昔は行書も高卒からしか受験できなかったらしい‥

きっと地方の商工農業高卒だと思われ‥
あまりかまうな、暴発するぞ WW
754名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 01:40:37
>>752 それは資格統廃合の世界の流れに反する

弁護士大増員で資格制度の見直しがすぐそこまで来ている

省益だけの縦割り資格制度に大なたをふるう時がきている

金権政治のなか、議員立法で出来た不可思議な行政書士法に

メスを入れるべきだ
755名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 01:44:09
行政書士制度50周年記念式典。
天皇皇后両陛下ご臨席。三権の長からご挨拶。


756名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 02:07:16
>>755 その時の記念切手、郵便局でオイラも買ったけど
まだシートで持ってるぜ W 
あの時の行書は輝いていたな、底辺を持ち上げていく活力、底力があった
今じゃなんだ? 人の仕事をかすめ取らなきゃ生きていけないのか?
たった5年で、このていたらくかよ

757名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 08:35:32
定款作成が付随業務だって?

法務省もそんなバカげた主張を認めないよ?バーカ

せいぜい政治家にカネばらまいてろ!w
758名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 08:45:22
>>754
議員立法とは市民のニーズから生まれたもの。
逆を返せば、司法書士法は登記官の天下り資格として上から作られたもの。

とも言えるのだ。
759名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 08:51:41
行書の遠吠えレス(およびコピペ荒らし)が延々と続いている件
760名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 09:03:03
大阪の司法書士は「行政書士に商業登記をやらすな!」と決起集会。
761名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 09:15:42
司法書士、必死だな。w
762名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 09:20:15
登記研究2月号により、定款作成は司法書士の付随業務に当たらないことが明らかとされました。

763名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 09:22:46
不可思議な行書法で法体系がズタズタだな

ソフトウェアのバグみたいなもんだ
764名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 09:24:33
もう決着がついた定款の件でいつまでも女々しい書き込みを続けるなよ。
そんな後向きの性格じゃ何やっても落ちこぼれるぞ。
765名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 10:06:09
行書おじさん。がんばって司法書士取りなよ。おじさんの幸せを祈ってます。
766名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 10:40:59
登記研究2月号により、定款作成は司法書士の付随業務に当たらないことが明らかとされました。




767名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 11:04:09
定款作成とか商業登記とかって、ここに必死になって
カキコしてる香具師の業務はそれが殆どを占めてるのか? 
どっちがどうだって どうでもいいよ。w
768名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 11:13:29
大阪の司法書士は「行政書士に商業登記をやらすな!」と決起集会。
769名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 11:28:10
泣きながらコピペする行書 w

なぜ、もっと王道を歩かんのだ ?

お前の名は行書だ!

許認可が仕事だ!
770名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 11:32:35
確かに登記は行書に開放されそうだし、
弁護士大規模増員されるのに簡裁140万だけでは
不安だな。
771名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 12:25:53
>>769
それは登記の方が許認可より簡単だから
772名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 12:35:47
>>771
お前どっちも素人だろ
773名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 12:44:45
771の言うところは
登記は簡単だが、試験は難し過ぎて行書の頭では受からん
だから行書に登記を開放せよ ってか?
だとしたら、試験を簡単にすればいいだろーが?
それでもここのDQN行書には受からんだろう W
だいたい行書試験の間口狭くしといて何が規制緩和だよ
早く廃止しろよ、行書なんてワケわからん資格
774名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 12:49:35
許認可で食えないのは行書業界の負け犬
その負け犬に法律事務の登記を開放しても健全に発展するわけがない


却下 !
775名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 12:50:38
登記研究2月号により、定款作成は司法書士の付随業務に当たらないことが明らかとされました。
776名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 13:01:45
定款も前から合法でワンストップサービスはすでに実現されてるのに
イチャモンつけやがってバカ行書が。
777名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 13:40:05
だんだんスレタイ離れて
行書批判が過激になるぽ ( ~Д~)
778名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 13:56:44
もう公証役場で普通に代理受付られるけどね♪
779名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 14:03:08
>>778
うん。
全ては司法書士の倫理の問題とされたからね。
違法行為をする司法書士は野放しになったが、こういうことをすると必ず副作用があるものだ。
780名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 14:31:36
>>779 当然合法だから倫理の問題にならないんだよ♪
781名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 14:33:42
規制緩和を徹底すりゃそもそも資格なんてすべて廃止すべき、ってな結論になるが。
なんでもかんでも規制緩和、規制緩和ってお前ら馬鹿か、って推進委員会の連中にいいたい。
782名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 14:37:47
その規制緩和というやつで司法書士の簡裁代理がみとめられたんでしょ。
恩恵にあずかったんでしょ。
783名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 14:48:10
>>780
受験生だね。
登記研究を読んでいないようだから教えてあげよう。
司法書士が法律的判断をして定款を作成することは弁護士法72条違反と再確認されたのだよ。
しからざる場合が弁護士法に違反しないだけで、業としてやれば行政書士法違反の問題は残るが。
とにかく合法、非合法の判断は、登記官の仕事ではないから受理すると言っているだけ。
この部分の司法書士法は、行政書士法の特別法になっているから、民事局の見解は当然なのだ。
784名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 14:53:52
783嘘つくなよ馬鹿か
お前読解力ないなー
785名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 15:06:55
当然、司法書士は合法として業務を行う。違法というならば訴えればいい。
確か登記研究では司法書士の定款作成は登記法からの当然の帰結みたいな記載も
あったな。つまり登記申請代理をするうえで欠かせないものであり、それを阻止
するものは国民の利便性を不必要に排除するものである。どっかの集団は国民の利便性
を繰り返し強調して、権限拡大を主張しているのに、いざ他人がする場合は正反対の主張を
する。世間からバカだと思われるよ。
786名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 15:09:48
>>783
まだしからざるものを名詞的に解釈してるのか。
登記研究読んでも分からないのか。バカだお前。
787名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 15:13:47
行書の妬みってスゴいね(^〇^)
でも簡裁代理と違って、
行書の場合は需要も能力も実績もないのが痛いな

あまり抜けた事言わない方がいいよ
シロウトは騙せても業界ではわかっているからね W
788名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 15:17:05
9割って書いてたら規制改革推進委員会の人も
それなら改革の余地はありそうと思うよね。
でも実態を調査してみると明らかに嘘だしw
789名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 15:17:21
司法書士も そのなんだ 馬鹿にしてる行書資格もってれば
なんの問題もない訳だろ。俺を含めて俺の周囲の司法書士は
司、調、行のうちの二つは大抵はもってるぜ。
司法書士にしたって単一資格で食うのは大変だからなw
790名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 15:20:53
自分は3つとも持ってるけどそれとこれは別だよ。
倫理観のない行書に解放するのは問題だからね。
791名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 15:56:13
ここ司法書士スレじゃないの?なんで行書の話しになるの。
バカ司法書士が騒ぐとまともな議論もできないだね、
そもそも司法書士法は行政書士法の特別法なんだから定款ができないのは行政書士法
とはまったく関係ないでしょ。ただ司法書士の業務でないってだけでしょ。
それを行書たたきの道具にするなんてほんとに司法書士は程度が低いね。
バカ集団司法書士。
792名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 16:01:48
2ch人生
793名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 16:02:57
どうしてここまで熱くなれんだか
794名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 16:03:15
>>791
お前みたいなバカ行書が荒らすからだろうが
795名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 16:13:56
>>791 だったら定款、定款、バカみたいに騒いでいるおまへらの同職なんとかしろ。
796名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 16:31:08
痴呆書士 ぷっ
797名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 17:04:15
★★痴呆書士とベテの痴呆ぶりはほとんど病気★★
1 :名無し検定1級さん :2006/03/23(木) 17:10:06
病気だよ、診てもらいな!
798名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 17:10:58
品位の無い書士もどきが居るな。w←とか付けるな
799名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 17:17:04
普通よりは食えるっしょ?
800名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 17:17:53
wwwwwwwwwwwwwww
801名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 17:18:36
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
802名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 17:20:22
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
803名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 20:06:38
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww品位wwwwwwwwwwww
wwwwwwwのwwwwwwwwwないwwwwwwwwwwww書士wwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwもどきwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwかwwwwwwwwwww
だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwれwwwwwwwwwwwwwwwwwwのwww
こwwwwwwwwwwwwwwとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwかなwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwww???wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwテラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
804名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 20:38:00
登記研究2月号により、定款作成は司法書士の付随業務に当たらないことが明らかとされました。
805名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 21:06:19


行書って文盲なんだろな w
806名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 21:08:25
いい加減に行書も認めろよ
今日も一日中わめいていたな w
仕事がないから無理もないがな
807名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 21:12:53
登記研究2月号により、定款作成は司法書士の付随業務に当たらないことが明らかとされました。
808名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 21:54:16
ハイハイ ワロス
809名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 21:57:44
行書は法律的判断をしない定款作成すらも出来なくなった
司法書士法違反になるからだ
810名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 22:16:13
海事代理士スレからなW しょせん他士業からみてもこんなモンだWW

試験合格の簡単さを指摘されたときの司法書士(べテ含む)の特徴w

・実務が難しいという(どの士業だって実務が難しいのはあたりまえ)
・特別な法分野だという(マイナー分野なだけ)
・合格率のみ問題にし内容を評価するのはガキだと貶す(最初から逃げてます)
・受験資格がないだけで、受験生の質は高いという(証明できもしないのにさ)
・膨大な勉強量が必要だという(たった、あの程度の勉強量で特別視!プゲラ)
・8割必要だから正確な暗記が必要だという(どの試験だって暗記は正確性がいるのにね)
・択一より書式が難しいという(配点は書式の方が低いのにさ)
・登記法以外の実務知識が必要とされる(んなもん、どの士業の実務もそうだっつーの!)
・簡裁代理を業にできるから高級な資格だという(弁護士の威を借るなんとやら・・・はずかすぃ〜)
・問題が行書より難しいという(無知なだけ)
・依頼者には尊敬されているという(ただの勘違い)



811名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 22:16:46
規制改革6ヶ月答申で、独占資格の見直しが重要論点として議論されることになったばかりだけど、
そのなかで司法書士法の廃止を取り上げるべきなんじゃないか?
こんな無意味な資格は将来に残すべきでない。現有資格者(登録開業者のみ)は現状のまま業務を
行えるとして救済し、今後の試験や制度そのものを廃止するのが妥当な措置だと思う。
司法書士の業務なんて、他士業者が十分能力的に補填できるんだし。

内閣府の規制緩和委員会に、みんなで制度廃止意見のパブックコメントを送るといいんじゃない?


これも海事代理士スレからだW
812名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 22:24:04
他士業からみた司法書士業務はお宝そのものですね
それは補助者でも簡単にできる定型業務だから
山分け 山分けー
813名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 22:24:26
登記研究2月号により、定款作成は司法書士の付随業務に当たらないことが明らかとされました。


814名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 22:26:26
>>813
コピペの動機をきかせて。
815名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 23:16:14
実際会社作りまくりで定款作りまくりで、有限会社駆け込み設立で来月は50社くらい作る予定。
不動産も今月は大忙しで実際死にそう。

あっ、スレ違いか、スマソ。

↓ 代わりに言っといてやるよ。妄想乙ww
816名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 23:18:10
ここ司法書士スレじゃないの?なんで行書の話しになるの。
バカ司法書士が騒ぐとまともな議論もできないだね、
そもそも司法書士法は行政書士法の特別法なんだから定款ができないのは行政書士法
とはまったく関係ないでしょ。ただ司法書士の業務でないってだけでしょ。
それを行書たたきの道具にするなんてほんとに司法書士は程度が低いね。
バカ集団司法書士。


817名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 23:22:54
定款作成が司法書士の付随業務だって?

法務省もそんなバカげた主張を認めないよ?バーカ

せいぜい政治家にカネばらまいてろ!w
818名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 23:43:33
司法書士なんてローで登記法の単位をとって卒業したヤシに、無試験で付与すれば
いいじゃん。どうせ、本試験の内容もたいしたレベルじゃないんだし。
まあ、書式はかなり実務的で、頭のよさよりも資料解析の手際良さが問われるから
択一を免除して書式だけは受験するということでもいいけどね。
819名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 23:44:43
>>818は司法試験板からのコピペな。
注釈打つの忘れてた。。。。
820名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 23:50:15
法律家と法律実務家は必要だが評論家はいらんな W
821名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 23:51:45
やっぱり、こういう事ですね

  ↓

>行書は法律的判断をしない定款作成すらも出来なくなった

>司法書士法違反になるからだ
822名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 23:53:15
>818
こんな戯言をグダグダ言ってるうちに、
受験生のまま、あっというまに40、50、爺さんになっちまうよ
823名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 00:57:36
登記研究2月号により、定款作成は司法書士の付随業務に当たらないことが明らかとされました。


824名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 01:37:31
付随業務ではなく、正当業務であることが確認されました。
また、行政書士は、他の資格と比較して、最も最下位にランクされることも
再確認されました。
825名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 02:14:04
しかし、なんで司法書士と行書でこんなに盛り上がるんだ?
司法書士のめざす姿は弁護士と対極する、ひとつの価値感だろーが?
行書なんか放っておけ!
826名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 02:16:27
放っているのに粘着してくるキモさ
まさに朝鮮人
827名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 02:23:43
外国人をとやかく言うのは他国の歴史と文化がわからないうちはやめとけ
今の歴史を作っているのは自分だという自覚をもて


行書とはあまり関係はない
828名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 03:03:37
>>824
正当業務なら弁護士法ただし書にあたるだろ。w

司法書士の業務範囲じゃねーんだよ。

せいぜい政治家にカネはらっとけバカw
829名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 04:53:37
828

おめえ・・・何、まじれすしてんだよ! あほ! ひっかかりすぎだよ!

今日も、朝ごはんは、ゴキブリ定食! るん、るん、るん。
830名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 07:12:19
登記研究2月号により、定款作成は司法書士の付随業務に当たらないことが明らかとされました。



831名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 07:18:12
司法書士の実体は以下の通り。
みすてないで
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html
832名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 07:18:45
行書の定款作成は無権限作成だった事が明らかにされました。

違法行為に気をつけよう!
833名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 07:19:10
おまえら分かってねえな。

司法書士の付随業務だと言ってた司法書士会が、簡単に蹴散らされたわけ。
で、行政書士法に反するかどうかは法務省の知るところでないと、法務省にスルーされた格好。

司法書士政治連盟は期待はずれ
834名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 07:45:34
要するに司法書士が行政書士に蹴られたということでよろしいか?
835名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 07:58:40
法務省にここまで冷たく扱われる司法書士に合掌。
836名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 08:28:27
登記研究2月号により、定款作成は司法書士の付随業務に当たらないことが明らかとされました。



837名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 08:50:32
司法書士の本業だからな W

行書の登記申請添付書類代理作成は違法であることがはっきりした
838名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 08:53:43
司法書士がワンストップサービスできるなら
行書に商業登記開放はありえねーな
839名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 09:02:12
まったくだ。
これで登記のできない行書に定款作成だけ認める必要性が全く失われた。
840名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 09:10:40
ふつ〜に税利子事務所で
認証してまつが
841名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 09:12:35
要するに司法書士が行政書士に蹴られたということでよろしいか?
842名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 09:15:36
要するに行書が法務省に踏み潰されたってこと
843名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 09:22:14
痴呆書士は正確には、白痴、魯鈍、愚鈍などなどのレベル、痴呆はまともなときが
健常者といわれるときがあったが、痴呆書士はそんな時期はなかった、生まれつき
なのだ。

白痴書士、魯鈍書士、愚鈍書士といった方が適切なのだ。騙されて、そんな資格に
人生を賭けようとする書士ベテは憐れである。虚飾に満ちた経歴業務内容、やはり
合格したとしても粉飾された同じ人生を歩むしかないのだ。


844名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 09:29:43
憐れなのはオマイのオツムだよ ( ~Д~)√
845名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 09:39:12
>>837
本業じゃねえよバカw
司法書士業務なら、「弁護士法72条ただし書の適用場面ではない」なんて法務省に通告されないよ。

まったく。w
846名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 09:49:11
847名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 09:54:02
登記研究2月号により、定款作成は司法書士の付随業務に当たらないことが明らかとされました。
848名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 09:55:29
要するに司法書士が行政書士に蹴られたということらしいな。

そこで書士ベテが一言
    ↓
849名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 09:57:19
んだな はげどう  これでいいか?
850名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 09:58:34
ぎょうしょまんせー
851名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 10:01:29
2チャンネルに書き込んでる行書って知能指数低そう。
852名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 10:46:45
>>884
登記研究2月号の件は、理由の全てが行政書士法と司法書士法の条文にある。
司法書士法の条文の登記業務は、行政書士法の特別法になっており、明文がない限り純粋に登記申請のために作成する書類ではない定款等の作成を、司法書士の業務とする解釈は不可能である。
形式論理的法解釈の総本山のような民事局としては、司法書士の肩を持つのはあれが精一杯。
指摘されなければ、司法書士に定款作成代理権を認めるつもりだったのだろうが、指摘された以上、ああ言うしかない。
最初から腹をくくっていたから、日行連の抗議に簡単に応じて、平18.1.20の標題を差し替えたのだろう。
853名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 10:48:27
>>884
訂正
>>848
854名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 10:53:59
おじちゃんは2chばかりやってないで勉強するなり仕事するなりしたら??
855名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 10:54:57
行書も必死だな・・
もう諦めたらいいのに・・・・
856名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 10:57:20
法務省からも違法じゃないという公的解釈がでて、公証役場でも司法書士の
代理が受け付けられている以上、違法というのならば行政書士が訴える以外
方法無いでしょう。2chでいくらほえてもバカにされるだけだよ。
857名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 10:58:22
定款の記載事項も試験に出ない行書に定款作成させる事自体が異常
858名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 11:02:50
司法書士には定款作成の能力もあればその社会的要請もある。
行政書士には両方ない。
もう少し地に足のついた法律解釈しろよな。
行政書士法なんていう曖昧で訳のわからん法律に軸足置いて法律解釈するから変な結論になんだよ。
859名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 11:07:54
>>851
想定の範囲内です
860名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 11:22:10
行書試験とか定款のての字も出題されんよ。
行書受かった奴に定款の事聞いても全く知らないはずw
農地法も同じ。知識も能力もないのに業務にしてるDQNっぷり。
行書会が会費欲しさに独占だ独占だと騒いでるんだろうなw
861名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 11:55:02
そういえば、個人情報保護法が始まってから、非司法書士調査が出来なくなっている。

唯一、委任状に「代理人 司法書士 (墨塗り)」となっているかどうかが手がかり。

司法書士と顕名されてない「代理人 (墨塗り)」の委任状が出てきて、全くおなじ書式の委任状の登記が大量にあれば、それを疑うってわけ。

従来は、それプラス印紙台紙が司法書士のものかどうかで判別していたが、今年の1月から司法書士用の台紙は廃止されたため、判別不能。

また、A4横書きになり、さらに郵送申請が可能となってから、親族や知人による代理申請が増加したため、代理申請でも現実としては判別不能状態となっている。

業としなければ、代理申請は誰でも出来るから、それらをぜんぶ告発するわけにもいかない。
862名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 11:58:48
このあいだ有罪となった行政書士は、申請書に「代理人 行政書士 (墨塗り)」となっていたため判明した。
腹かかえて笑った。
863名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 11:59:48
「ネット上の有害情報 即通報して 警察庁」

★ネット有害情報に通報窓口=ホットライン、6月設置−民間主体で公費負担・警察庁

・警察庁の有識者会議「総合セキュリティ対策会議」(委員長・前田雅英首都大学東京
 都市教養学部長)は30日、インターネット上の違法・有害情報に関する通報を受け付け、
 警察やプロバイダーなどに通知する「ホットライン」の設置を求める報告書をまとめた。

 同庁は報告書に基づき、ホットラインを設置、6月の運用開始を目指す。運営は民間
 主体とし、弁護士や技術者ら5人程度で構成。運営費は原則、公費負担とする。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060330-00000035-jij-soci



これはいい情報だ
非弁行書は見つけ次第即刻通報すべし
864名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 12:03:49
司法書士の定款作成は行政書士法違反
司法書士の定款作成は行政書士法違反
司法書士の定款作成は行政書士法違反
司法書士の定款作成は行政書士法違反
司法書士の定款作成は行政書士法違反
865名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 12:04:24
そういえば、個人情報保護法が始まってから、非司法書士調査が出来なくなっている。

唯一、委任状に「代理人 司法書士 (墨塗り)」となっているかどうかが手がかり。
司法書士と顕名されてない「代理人 (墨塗り)」の委任状が出てきて、全くおなじ書式の委任状の登記が大量にあれば、それを疑うってわけ。

従来は、それプラス印紙台紙が司法書士のものかどうかで判別していたが、今年の1月から司法書士用の台紙は廃止されたため、判別不能。

また、A4横書きになり、さらに郵送申請が可能となってから、親族や知人による代理申請が増加したため、代理申請でも現実としては判別不能状態となっている。
業としなければ、代理申請は誰でも出来るから、それらをぜんぶ告発するわけにもいかない。
このあいだ有罪となった行政書士は、申請書に「代理人 行政書士 (墨塗り)」となっていたため判明した。
腹かかえて笑った。
866名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 12:04:59
>>863 あなた典型的なちゃねらーですね。w
867名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 12:18:14
第19条 行政書士又は行政書士法人でない者は、業として第1条の2に規定する業務を行うことができない。

「ただし、他の法律に別段の定めがある場合及び定型的かつ容易に行えるものとして総務省令で定める手続に
ついて、当該手続に関し相当の経験又は能力を有する者として総務省令で定める者が電磁的記録を作成する場
合は、この限りでない。」

↑、ディーラーが自分とこで全部やっちゃうわけね。電子申請になったら。
自業自得とはまさにこのことwww
868名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 12:42:04
だって1億総行書
869名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 12:46:30
鹿島行政書士事務所
http://www.kashima-jp.com/
870:2006/03/30(木) 13:12:15
普通の行書HPじゃないか、どうかしたか?
871名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 13:47:42
>>870
あんたは下請?
872名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 14:57:38
下請 !

まだお前、謝ってないぞ!!

能書き言う前に謝れ!

情けないぞ
873名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 14:59:02
最高裁まで登記の代理権争って負けたくせに未練がましいな WWWW
874名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 18:44:50
登記研究2月号により、定款作成は司法書士の付随業務に当たらないことが明らかとされました。




875名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 19:20:02
自分たちの業務の権限を守るために政治家に要請する法律家団体
876名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 19:29:39
行書の書き込みって
いつもソースもいい加減でガセばかりだな w
877名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 19:40:03
>>876
行書試験で教養を問うということは逆に言うと受験層が「無教養」ということでしょ。仕方ないじゃん。
878名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 20:08:34
行書試験で教養の問題がある理由は?

行書受験生が一般国民が持つ常識を有しているか
調べるための一種の知能検査。
プロになるための資格試験は、十分、常識人を有している事が前提だから
当然、教養試験など出る訳ない。

879名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 20:14:03
変な行書がここでいくらわめいても自分達の現状は何も変わらないのに。
普通の人から見れば「行書には頭のおかしい人がいるんだな」と思うだけだよ。
違法でもバレなきゃいいとかいう書込みを真に受けるような人は
元々その程度の人だから何をしても駄目だよ。
ここで変な行書が何をしても無意味なんだ。
880名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 23:20:40
司法書士の定款作成も、違法であることと、違法とばれなければ受理されることが確認されました。
これで行政書士の行為に違法があると非難する司法書士もいなくなります。
自分が違法行為をしながら他人の違法を非難するのは人倫にもとりますから。

今騒いでいるのは実務を知らない受験生だけです。
881名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 23:22:14
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj  諦めろ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \
882名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 23:23:29
           l ::      |       /ミミミヾヾヽ
               l :::       |     ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ::::::::::
\ヽ l|l|l|l // l ::       |    / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ::::::::::
\         / l :::      |    ,' /            ヾ三ヽ::::::::
二  い さ 司  .二 .l      |    j |             / }ミ i:::::
―  な え 法  .― l        |    | |              / /ミ  !::::::::
二  け  書  二 .l ,、-_,ニニ|    } | r、          l ゙iミ __」:::::
―  れ   士  ―  l´'" .:.::::::::.|    |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ } ,::
二  ば     二   l .:.:.::::::::::.|    |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj
―   :     ―:   l .:.:.:.:::::::: |   「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ ::
二   !!     二   l .:.:.:.:::::::: |   !     j  ヽ        j_ノ :::::
//        \    l_;,: -‐、‐'ト、_  ゙',    ヽァ_ '┘     ,i ;::::::
 // l|l|l|l ヽ\  i´  _,,....L:;_)`t、 ヽ  ___'...__   i   ノ    '、::
              〉 ''"~´ _j,, )` ´  , ヽ ゙二二 `  ,' /      ゙、
              l  、-''"´_,,.::.〕 ./  ヽ        //  i
              〕  、-''"´_,..、〉゙     ヽ、__, '´//    l i
              i゙:';;  ,ィ-'゙-─-、,    ヽ、`´ V    |l 
              l::';; /!  _,.、- ゙!   ゙''  `ヽ、 ヽ.    l|
883名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 23:25:26
>>878
行政書士は地方公務員の仕事のアウトソーシングじゃないの?
だから公務員試験に準じて一般教養があるのかと思ってた。
884名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 00:37:21
大阪の司法書士は「行政書士に商業登記を許すな!」と決起集会。
885名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 00:54:46
おれ、ビジネス法務やりたかっただけだし、商業登記できるなら行政書士とろうかな。
どのみち、司法書士取っても定款作成出来ないなら意味ないし。

司法書士はコストパフォーマンスがいまいちで、モチベーションが持たない。弁護士増えたら一番苦しそうだし。
886名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 01:21:24
行政だろうが、司法書士だろうが、商業登記は今後すたれていくだけだよ!

会社も個人事業主も、簡単に!・・・そう、簡単に!オンラインで申請できるから。
市場原理を考えろよ! 商業登記を欲しがる行政書士も、旧態依然とした市場に固執する
司法書士も、ばかです!
887名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 06:21:23
>>886
何も判っていない、おまえが一番バカです!。
888名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 07:13:31
もともと行書は下流社会にうごめく者が取って開業する業種だから
まともな情報など持っているわけがない
専門書を読んでも我流に解釈し、書いてもない事を勝手に妄想しているわけだからね
街の裁判官、法律家さんも2ちゃんから飛び出してうろつかないで欲しいな
迷惑だから
889名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 07:18:23
行書が下流?おもしれぇじゃねぇか?じゃお前は何してるんだ?
890名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 07:26:52
>>889
行書は下流じゃないよね。
泥沼にはまってて動けないんだよね
891名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 07:29:41
お前は何してんの?
892名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 07:42:22
行書は充分に下流の要件みたしているよ
下流である事を自覚していない事もそのひとつ W
893名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 07:48:18
うん、司法書士はご立派ですよ〜頭良いし金稼げるわ上流だよね♪まぁお前は日本語もまともに出来ないチョン以下だね☆ワロス
894名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 07:50:33
業界全体がカーニバル化し、
目立ちたがりやが最高裁まで喧嘩したりするのが下流だな
895名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 07:54:50
司法書士は中流でしょ、やっぱ
上流は弁護士、公認会計士
見事に資格の序列順になっているよな
896名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 08:03:47
順序なんか関係なくない?各分野に興味持って頑張れば良いだけでしょ?
897名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 08:13:28
許認可では頑張ってもダメなのか ?
898名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 08:26:46
好きな事を頑張れるのは良い事なんじゃないかな?格好ばかり気にして個人の価値観だけで見下したり勝ち誇ったして人に嫌な思いをさせるよりよっぽど良い!
899名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 08:44:58
今日は年度末、大安、租税特別措置最終日で
司法書士業界の本職、補助者、二代目受験生も忙しいらしいから
行書さんの独壇場ですよ ♪

私ですか? 仕事してませんから〜 プー です W
900名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 08:51:31
なんか働けや!金あった方がええやろ!行書やれとは言わんけど。
901名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 09:22:37
行書は下流じゃなくて端的に下水
902名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 09:25:16
なるほどね。それが司法書士か
903名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 09:43:58
行書は完全にダーク・サイド(暗黒面)に落ちてしまったようだな。
すると我々はジェダイの騎士ということか・・・
904名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 09:48:16
おれ、ビジネス法務やりたかっただけだし、商業登記できるなら行政書士とろうかな。
どのみち、司法書士取っても定款作成出来ないなら意味ないし。

司法書士はコストパフォーマンスがいまいちで、モチベーションが持たない。弁護士増えたら一番苦しそうだし。
905名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 09:50:12
行政書士の鬼畜の所行

【特集】身元調査 ―行政書士 不正の波紋 〜神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/200511mimoto/index.html

上. 興信所との”ビジネス” 職務上請求書のうまみ (2005/11/09)
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/200511mimoto/01.html
中. アルバイト感覚 人の人生左右 認識なく (2005/11/10)
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/200511mimoto/02.html
下. 闇から闇へ 処分前に形だけの廃業 (2005/11/11)
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/200511mimoto/03.html

解放新聞
http://www.bll.gr.jp/news2006/news20060327-3.html

http://www.bll.gr.jp/news2005/news20051212-2.html
906名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 09:55:39
悲しいな!企業じゃないんだぜ?一部の人間の行為で全体見るのか。司書も発覚してないだけであるんじゃないの?そんなに行書が嫌いか?
907名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 09:57:39
>>906

行書会の自浄能力の欠如あるいは違法行為を黙認するかのような
反社会的な部分を批判している。勘違いするな。
908名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 09:58:20
メルヘンに反省文書かされるなんて行書だけだろw
一緒にすんなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
909名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 10:00:29
だいたい資格業ってのは、ちゃんと真面目に業務をするという義務を
果たす対価として独占業務が与えられているわけだ。行政書士会は
その義務を果たしているのか?権利ばかりを主張して義務を放棄する
ならば独占業務は剥奪されるべき。
910名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 10:01:39
俺は行書が好きだ。確に間違った事をしていて反省と責任は取るべきだ。でも、これくらいで勘弁してよ。どのパートにも間違いはあるんだから。
911名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 10:02:38
おれ、ビジネス法務やりたかっただけだし、商業登記できるなら行政書士とろうかな。
どのみち、司法書士取っても定款作成出来ないなら意味ないし。

司法書士はコストパフォーマンスがいまいちで、モチベーションが持たない。弁護士増えたら一番苦しそうだし。
912名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 10:03:42
>>910

どこがどう反省して責任を取ったの?具体的に言ってみ
913名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 10:05:01
これから資格取得目指して頑張る人も居て業務に惚れ志す人も多いし良い薬になったんじゃないのかな?行書も良い資格だと思う。
914名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 10:07:33
廃業したり取り消し等じゃない?取れる責任は取ったんじゃない?
915名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 10:08:45
このスレは司法書士のだよね?行政書士はこの位にしませんか?
916名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 10:08:48
>>914
下. 闇から闇へ 処分前に形だけの廃業 (2005/11/11)
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/200511mimoto/03.html

ふ    ざ    け    ん    な
917名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 10:08:55
>>914 組織としての責任が残ってるよ♪ まずは職務上請求の廃止。
次は許認可業務の大幅開放。
918名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 10:10:56
ちょっと待ってくれよ!俺がやったんじゃないじゃない?君達は司法書士なの?
919名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 10:11:25
>>911
違法で良ければ司法書士でも定款を作成できます。
認証も登記もフリーパスだから。
弁護士法違反に問われたら自己責任だけど、そんなことは起きないだろう。
ようは、職業倫理、良心の問題だけだね。

司法書士の勉強もしておいた方が、何かと有利なはず。
商業登記が開放されたとしても、登記の勉強は別途必要だから。
920名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 10:12:53
>>918
正確には「元」だけど
921名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 10:13:59
確に。でも行政書士が商業登記しても良いじゃん?
922名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 10:15:13
元って前は司法書士だったの?じゃ今は何よ?
923名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 10:16:10
>>919 当然合法です。
924名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 10:17:30
悪い事はしたと思う。だけど頑張ってる行書も沢山いるはずだ。
925名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 10:19:39
行書=帝国軍(500万人の有資格者を誇る悪の軍団)他士業=ジェダイの騎士(行書の犯罪から国民の権利義務を守る正義の人達)
926名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 10:20:34
>>924 子供の論理だな。独占業務という権利を受けているのだから、
組織として違法をしない、違法を取り締まり迷惑をかけないという
義務を会員全員がもっている。自分の業務だけやって、そのような会務
をやらないのであれば、間接的に違法行為に加担しているようなもんだ。
さらにその罪も認識していないならばもう救いようがない。

廃止されるべき集団である。
927名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 10:23:46
だから全体じゃないでしょ。悪い事した悪い事したって言われれば普段俺は悪い事してるのかなとか思っちゃうし気持が落ちるよ。権利を守って事実を証明するだけじゃないか。
928名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 10:27:20
>>927 個々の会員が違法行為をしたり、HPで違法行為を宣伝しても
会がしらんぷりして全く取り締まらない。義務を果たしていないわけだ。
そのくせ独占業務という権利だけはちゃっかり受けている。そしてそれ
を批判すれば、悪いことをした人間は一部だと言って開き直る。
義務を果たせよ、馬鹿。
929名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 10:29:07
帝国軍も500万人もいれば中には普通の人もいよう。しかし目に余る違法行書を内部で解決出来ないのであれば、やはり正義の騎士が必要だ。
930名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 10:29:22
これから行書を夢みて受験していく奴はどうするんだよ。司書とは大分違うし弁護士とかは次元が違う。公務員とか税理士目指して登録するのか?
931名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 10:29:25
>>927 独占という権利を受けた(自分だけの)仕事をやっていれば、
組織として責任を果たす必要がないというのならば、独占は剥奪されるべき。
もっと良い組織はいくらでもある。というよりも普通の組織ならば義務は
果たす。批判されて落ち込むならば、批判されないようにすべきだろう。
932名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 10:31:27
>これから行書を夢みて受験していく奴はどうするんだよ。

どうもズレてるな、おまえ。そういうことは行政書士会に言うべきだろ?
行政書士になりたいければ、批判されているから、そういう行動を取らないでって
行政書士会に言うべきだろ?マジで子供か?
933名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 10:34:35
>>922
ロー
934名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 10:35:34
不可抗力だ!見えない所で事は起きた!会も完璧には取り締まれないだろ!いきなり辞めろなんて言われても困るよ。司書も魅力的だが逆ならどうだ?
935名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 10:37:56
司書から見れば行書は邪魔か?
936名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 10:40:00
>>935
行書の煽り&粘着&コピペが非常にウザイ
937名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 10:54:37
言えてるね
現実世界の行書なんて一部の電波を除いては社会の隅っこでヒソーリ生きてるから
別に邪魔でもなんでもないけど、ネットの世界ではなんでこんなにウザイのかw
938名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 10:57:38
>>937 司法書士のほうがさらに隅でいきてるよ。
表札腐ってるし。w
939名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 11:00:14
俺とか行書スレなんか全然見ないのに行書の奴らはわざわざ司法書士スレを立ててまで
煽り&粘着&コピペを繰り返す。
せっかくいい議論したり話合ったりしててもこいつらが荒すもんだから人が離れていってしまう。
しかも他にも行書はいるはずなのに荒す行書を止めようともしない。
なんで司法書士に粘着してるのか全く理解できない。
940名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 11:02:12
かまってちゃんなんだろ
基本的に朝鮮人と同じ
941名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 11:09:02
俺的には司法書士か司法書士受験生と話がしたいのに必ず行書の奴らが割って入ってくる
から迷惑極まりない。いつの間にか行書との罵り合いになってる。
情報交換も意見交換もほとんど出来ない。
しかも行書の奴らは法律知識もないし変な解釈を延々と続けるだけの不毛なレスしかしない。
中には優秀な行政書士もいるだろうからここに書き込んでる先輩行書の真似はしないで
もらいたいものだ。
942名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 14:57:06
日司連電子認証局と日公連のシステムは、いつ接続するんだろ?
誰か知らない?ひょっとして、もう接続してるのかな?
943名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 16:12:56
>>942
まだだ。
法務省告示で決まることだから、官報を見ること。
行政書士は去年からつながっているが、司法書士は、
定款作成が司法書士の業務範囲に含まないことを登記研究2月号で再確認したばかりだから、
司法書士の業務でないことに司法書士の電子証明書を使わせるのは問題がある。
理論的に無理なことをすると、他に悪影響が出るかもしれないし、会社法施行に間に合うかが注目だね。
944名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 16:20:19
>>943
ありがとう。
日司連筋から聞いた話(また聞きだけど)では接続の作業は進行中ってことだったけど?
でも、確かに法務省告示で決まることだよな。
945名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 16:22:35
>>944
943は行書の妄想だよ。
接続は技術的な問題を調整中でしょ。
946名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 16:23:46
また行書がガセ情報を流してるのか・・・・
947名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 16:25:32
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
948名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 16:28:40
なんで、不動産登記は電子と紙ベースの混合申請がだめなのだろう
相続位混合申請OKにしてほしい
949名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 16:30:58
今日は年度替わりで忙しくって今みたら。
あいかわらず、ネタねつ造行書がデマを
放出しまくっていますね。
日司連認証局と公証人連合会の認証局の接続試験は
すでに完了。接続完了は時間の問題。
950名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 17:42:41
>>945
>>949
ありがとう。
今日という日にウチは結構ヒマ・・・
制度の将来に不安はないけど、個人的にはすげ〜不安。
951名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 18:19:55
がんばるぽ
ボキは今日2マソの仕事で
1日過ぎたぽ
他の仕事は0ぽ
952名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 18:20:11
ここに書き込んでる行書の無知で傲慢で自己中心的な態度には本当に腹が立つ
953名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 18:38:03
本職のかたへ
ここは、食えない司法書士用のスレだから、私たちを
ねたんでぐだぐだ言う行書からのレスはすべてデマだから、
かまわない方がいいよ。
2CHにも、ひとつくらい、まじめなスレがあってもいいと思う。
だれかも言っていたけど、NSRはきれいごとばかりで、本音のレスが
出にくいものね。
954名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 18:40:33
>>953
お前は行書だろうが!!
955名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 18:52:29
NSRってなんじゃらほい?
あと何聞いても綺麗事に聞こえるのは心が貧しい証拠だぞ。
956名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 18:55:49
久々にもおたの部屋除いたら相変わらずレボ氏が大暴れしていた。
嫌われまくっているのにああも粘着し続ける根性ある意味尊敬できる。
なんの仕事をしているのか不思議でたまらんが・・・
957名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 18:59:26
行書ウザイ
958名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 19:12:29
エセ行書士ね
959名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 21:42:19
仕事もロクにないくせに登記やらせろ、だの定款独占だのと

アホかおまいら
960名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 22:22:51
仕事がないからこそ、
「商業登記よこせ!」「定款はオレらのもんだ!」と声高に叫ぶのです。
一部の気が狂った彼らの仲間は「不動産登記もよこせ!」などと叫んでいます。
もうね、勘弁してください。定款なんていりませんから、人の職域荒らさないでください。
961名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 22:23:51
仕事もロクにないくせに定款作成は合法、だの違法行書だのと

アホかおまいら
962名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 22:26:27
幼稚園ダナー

ぎょうしょ WWW
963名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 22:28:49
合格すらしてないくせに弁護士と並ぶ法律家、だの年収1,600マソだのと

アホかおまいら
964名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 22:30:57
>>961
アホなおまえから、アホ呼ばわりされるいわれはない。
非弁、非司行為ばかりやってるから違法行書と言われるのだ。
965名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 22:34:58
非司行為 ぷっ
966名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 22:44:23
大好評に突き12枚目立てまつた。。
967名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 22:51:49
ここまで行書もひねくれて狂ちまったら保健所に引き取ってもらうしかないな
WWWWWWWWWW
968名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 22:54:41
大好評に突き12枚目立てまつた。。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1143812545/
969名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 23:15:58
だけどなんでこんなに定款程度で大騒ぎするのか
ここ2ヶ月程度定款だけでスレ埋まっていた
世界は定款を中心に周っている?
弁護士は電子認証で認証料不要 書士とは次元が違うんだな
970名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 23:21:33
まったく、弁護士から見たら、コップの中の嵐だねえ。
しかも、どっちも弁護士の増加の影響を食らうわけだ。
971名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 23:51:33
>>951
ありがとう!
がんばります。
めざせ!定役または抹消一日一件!
972名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 12:30:21
いつ弁護士になったんだい w

弁護士だったら、なぜ定款ごときに詳しいのかな? 行書くん
973名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 12:32:27
司法書士総合雑談スレッド
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142912336/
行政書士総合雑談スレッド
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1143640629/
974名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 12:32:42
今日って3月32日だったんだ。
975名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 12:35:16
  ┏┓    ┏┳┓    ┏┓     ┏━┓
┏┛┗━┓┗┻┛  ┏┛┗━┓ ┗━┛
┗┓┏━┛        ┗┓┏━┛┏┓
┏┛┃┏━┓      ┏┛┃    ┃┃
┃┏┛┗━┛      ┃┏┛┏━┛┗━┓
┃┃┏┓          ┃┃  ┃┏┓┏━┛
┃┃┃┗━┓      ┃┃  ┃┗┛┃
┗┛┗━━┛      ┗┛  ┗━━┛
976名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 14:16:05
  _______                _  _
 (          )   |⌒|       |⌒|  \\\\  |⌒|
   ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄    |  |   ___|  |____  ̄   ̄  | .|          |⌒|
( ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄)  |  |   (__  __ )      |  |           |  |
  ̄ ̄/ | | \ ̄~   |  |       |  |          |  |           |  |      |⌒|
  / /| |\ \    |  |       |  |          |  |           |  |       |  |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |  |       |  |          |  |           |  |       |  |
 | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |    |  |       |  |          |  |       _  |  | _    |_|
 |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |    |  |   / ̄~~|  |\        |  |      / /  |  |/ /
 | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |    |  |/ |/ /~~/ /\ \       |  |_____/ /   \__/
 |_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|   \_/ \__/   \ \     \_____/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                    ̄
977名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 16:53:36

いつまで不毛なガキの喧嘩やってんだよ?
行書も司法書士も情けなくてミジメな奴等だw

978名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 18:14:35
司法書士の実体は以下の通り。
みすてないで
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html
979名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 21:10:48
法律系資格の合格難易度ランキング(断じて合格率ではない)
法律系資格の平均給与ランニング
法律系資格の合格までの必要期間ランキング

これ知りたい
980名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 22:20:05
ヾ(`◇´)ノ彡☆コノ!バカチンガァ!!
981名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 00:28:42
司法書士総合雑談スレッド
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142912336/
行政書士総合雑談スレッド
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1143640629/
982名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 17:17:16
司法書士総合雑談スレッド
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142912336/
行政書士総合雑談スレッド
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1143640629/
983名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 19:38:06
984名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 19:38:45
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1143973797/l50

違法行書を根絶やしにするスレッド
985名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 13:25:42
>>984
今クリックしたら、ウィルス検出。
986名無し検定1級さん
法律系資格の合格難易度ランキング(断じて合格率ではない)
1位 司法試験 2位 司法書士 183位 行性書士
法律系資格の平均給与ランニング
弁護士 (年収)1500 司法書士 1000 行性書誌 150
法律系資格の合格までの必要期間ランキング
司法試験 2〜5年 司法書士 1〜3年 行性書誌 3〜10日