●食えない(司法書士)将来不安●4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
A:弁護士増えると一番コストパフォーマンスが低い資格だと思うんだけど。

B:とにかく、登記がダメならクレサラだ。

A:弁護士法人の広告がすごくなってどうにもならん。

B:司法書士は弁護士と統合されるのだ。

1スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1123252307/
2スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1129188080/
3スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1129974480/
2名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 14:14:44
2
3名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 14:26:14
lec大学2年生が初受験で合格したらしいな
4名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 14:40:43
>>3
いいかげんなことぬかすな。ソース出せ。
5名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 14:44:55
>>3
マジで?
6名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 07:03:47
今日はジュンク堂でまったりしてくるぽ
あそこがいちばんおちつくぽ
7名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 08:02:16
LEC NEWS より。

司法書士試験在学中合格の快挙達成!
11 月1日、平成17 年度司法書士試験合格者の受験番号発表があり、本学千代田キャンパスの2年生
が合格いたしました。司法書士は、不動産系資格の最高峰に位置づけられ、合格率2.8%の超難関国
家試験です。本学2年生は、初挑戦で見事合格を果たしました。
8名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 08:47:12
模試の上位にlec大学在学生が急激増とは
聞いていたが合格者が出たとはまだきい
てないけど・・・
そのソースどこみたらいいの?
9名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 13:18:06
>>7
それは帝国海軍なみの悪質誇大な大本営発表
10名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 18:29:22
事実だよ。
11名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 00:11:51
レック大学のサイトにUPされてるよ
12名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 00:17:35
聞いた話だがLEC大の上位層はかなりハイレベルらしい
多分予備校から流れている人も多いのかな
でも底辺の質は最悪らしいな
13名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 00:19:05
L大の上位層って傭兵だろ、多分
14名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 00:20:44
クレアールの非常識合格法ってどう?
評判きかせて
15名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 00:39:07
レクー大は予備校の講座を取っている各資格鬼ベテ軍団を呼び込んだ日本初の傭兵大学。
この調子じゃ司法合格者も出るぜ多分。
16名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 00:40:46
そんな恐ろしい大学なのか・・
たしかによるの十時頃まで講義があるって
聞いたことある
17名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 00:41:50
【CS調査で】LEC大学パート13【浮気が発覚】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1126520996/
18名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 00:46:16
>>14
名前はうさんくさいけどなかなか合理的らしくて評判は悪くないはず
なんか択一六法みたいなのがあってそれがいいのかな
19名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 00:47:14
大学2年がベテ?
20名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 00:52:18
>>12-13
一般受験者なんじゃないの??
模擬試験受けただけで「れく会員」なわけで・・
21名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 13:09:48
昨年に大本営海軍発表パンフレットで問題起こしたのはLでしたっけ?
22名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 21:50:52
日々、通帳との戦いぽ。
こんな低空飛行もういやぽ。
23名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 21:52:17
役員任期を10年にしたら途中でやめさせたときに損害賠償になるから2年にしましょうっていう司法書士が大量発生の予感
24名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 21:53:38
完全な家族経営やワンマン経営を除いて、任期10年は危険だよ。
とマジレス。
25名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 21:55:49
解任手続きの緩和と、任期中の解任時に残りの任期の役員報酬は請求できないと確認をとって就任してもらえば何らの問題はない。
26名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 21:57:05
>>24
カネに目がくらむと都合のいい解釈するもんだw
おまえは役員変更登記の仕事が欲しいだけだろw
27名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 22:08:47
>>26 君、会社経営を知らないね w
28名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 22:12:15
>>26
おまえなー。
カネもうけてなんぼだろ。
たしかに、役員10年で5年目で解任したとき、損害賠償請求されるなんてアホな司法書士はいかんとおもうがw
29名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 22:13:20
彼女の実家でのこと

行政書士男:結婚させてください
彼女の両親:年収どのくらい?
行政書士男:100万円いくかいかないか。
彼女の両親:それで生活できるの?
行政書士男:来年から商業登記もできるようになり司法書士と同じ年収くらいになります。
彼女:2年に1回役員変更の登記がきて安定するそうよ。年収も1700万円は超えるのよ。
彼女の母:あんたは黙ってなさい。
彼女の父:私も会社経営しているが、役員変更も10年任期にできるそうじゃないか。知らなかったのか?
行政書士男:はい・・。

こうして、彼女は税理士と結婚した。
30名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 22:14:52
>>28 専門家として当然説明義務はあるだろうね 当たり前
31名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 22:18:49
上場企業は役員は実績を検証されるため
1年任期を導入するところも増えてきている。
10年任期はあくまでも例外
対外的な信用をどう考えるかだな
32名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 22:20:31
>>30
損害賠償請求されないように就任前に承諾とっとけば良いだけなのに、それを隠して10年だと大変なことになるといって仕事にするのはいかんな
33名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 22:33:16
>>32 ← そんなバカいるわけないだろう 行書じゃあるまいし
34名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 22:34:17
そんなバカが現実に出てくるよ。
35名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 22:36:19
>承諾とっとけば良いだけなのに

それは議事録に書くのかね? 
就任承諾書に書いてもらうのかね?

争いになるのは証拠がない場面が多いが・・
36名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 22:37:13
また、行書かぁ

出てくるなよ 場が荒れるから
37名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 22:39:49
最近司法書士という職種を知ったのですが具体的にどのようなお仕事なんですか?
法律関係ですか?
38名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 22:41:24
> 損害賠償請求されないように就任前に承諾とっとけば良い

こういう合意は有効なの?
39名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 22:42:36
行書に聞いてみたらわかるよ ww
40名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 22:43:18
>>32 は書き逃げせずに答えろよ w
41名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 22:44:18
損害賠償請求権を予め放棄できるかってこと? 無理じゃねーの?
42名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 22:47:40
弁護士は法律の専門家。会計士は会計の専門家。
司法書士はなにの専門家にあてはまるんですか?
43名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 22:47:51
>>40
いま行書が必死になって調べておりますw
44名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 22:49:29
祭りの予感
45名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 22:53:49
行書ってどのような意味ですか?
46名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 22:57:06
楷書、行書、草書、隷書

でぐぐれ
47名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 22:59:52
みなさん、そんな意地悪しないで教えて下さいよ
48名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 23:00:51
>>45 司法書士板にいつもわいてくる虫です。

受験生の話題が盛り上がると、すぐ「ベテベテ」と鳴きだします。
どんなエサでも食う雑食性ですが、踏みつぶすと臭い汁を出します。

好きな話題は「女子大生の相談」と「明治の代書」です。
49名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 23:02:59
法務省管轄資格順位

法曹>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>なんとか書士

50名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 23:04:28
資格板を観察していて気がついた事。

士業の中で1番必死なのが司法書士

受験生の中で1番必死なのが司法書士ベテ
2番めが宅建w
51名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 23:12:54
>>32 の行書は
携帯から書き込みしているが、
帰ったら、商法§257 の判例、債務不履行、慰謝料調べてUPしとけよ 
お前がえらそうに書いたのだからな
52名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 23:14:38
行書と仲良しの弁護士さんでもいいですよ
53名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 23:17:11
このレベルで商業登記をやろうとしてる行書って・・・
54名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 23:21:21
このレベルだからこそやりたいと言えるんだよw
55名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 23:22:02
ぎょう-ちゅう ぎやう― 【行虫】

司法書士関連スレにいつも湧いてくる虫。
不利に追い込まれると、「ベテベテ」と鳴く習性がある。
どんなエサ(業務)でも食う雑食性だが、踏みつぶすと臭い汁を出す。
好きな話題は「女子大生の相談」と「明治の代書」。
56名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 00:05:35
おい>>32、早く返事しろ。
57名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 00:11:59
小泉総理がやめる来年夏までに、
行政訴訟代理も奪え!
家裁代理も奪え!
簡裁代理も奪え!
相続登記も奪え!

中馬先生バンザイ!自民党行政書士制度推進議員連盟会長の中馬弘毅先生が
行政改革・規制改革・産業再生の担当大臣に決定した!

提案書出さないと、検討もされませんよ!

「特区、規制改革・民間開放集中受付月間」
(平成17年10月17日〜11月16日)について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/osirase/050927/index.html
58名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 00:14:43
>>57
司法書士も地裁代理もらえますね。
しかも刑事事件代理も可能。

ということになりそうですね!!
59名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 00:14:55
司法書士ってほんとに悲惨な末路をたどる予感・・・・
弁護士激増で、競争激化の時代に、よりによって司法書士ってw
60名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 00:17:27
行書どまりよりましだと思います!!
61名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 00:22:07
普通に法学部でて、ロー行けば弁護士なれる時代にするってのに、
掃いてすてるほど弁護士が増えていくってのに、
その弁護士の一部の仕事をさしてもらうために必死かwwww
62名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 00:23:21
それでも、行書どまりよりましだと思います!!
63名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 00:26:25
>>32の返事まだー?
64名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 00:29:17
10年後に、電話一本で弁護士が駆けつける時代によ・・・・
司法書士の名刺だすのかよwwwww
65名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 00:33:28
結局、司法書士も行政書士も同じレベルなんだよwww
66名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 00:34:19
>>64-65 はいはい。司法ベテご苦労さん。
67名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 00:36:32
司法書士もう終わってるな
68名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 00:37:41
オレは司法ベテではなく、通りすがりの調査士です
69名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 00:38:37
どうせ行書だろ。
調査士詐称するな。
70名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 00:42:55
これから弁護士は吐いて捨てるほど誕生する。もう弁護士だけの
資格では食って行けない時代が必ず来る。
アメリカはそうだ。アメリカなんて吐いて捨てるほど弁護士がいる。
普通のサラリーマンが弁護士資格所持者なんて事も珍しくもない。
食えないから普通のサラリーマンになるわけだ。
日本もあと20年もすれば必ずこうなる。その時、弁護士の一部の仕事しか出来ない
司法書士はもう終わってるよ。ほとんど廃業だよ。
それか弁護士と司法書士資格が統一されるかもな。
まあ、いづれにしてもお先真っ暗だな。弁護士も司法書士も。
71名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 00:48:01
それでも行書よりかなりましだと思います!!
72名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 01:04:56
>>59 >>71 ワロタ 
73名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 01:09:04
>>32 バイト終わって帰ったら書いとけよ
74名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 03:36:21
おもろい!
おまいら漫才やってるみたいだなw
書士と行書とベテでトリオ組んだらどーだ??
売れたら儲かるでぇ〜
75名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 03:45:04
行政書士未登録の司法書士が、公正証書の原案作成を業としても問題ないのでつか?
http://www.ccn3.aitai.ne.jp/~office-k/newpage2.html
76名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 05:03:52
全く問題ありません。

グレーゾーンですらありませんワァ。
77名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 05:14:15
じゃあ、司法書士が契約書や定款の原案を作成して本人らが引き写して使っても合法でつか?
78名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 09:11:38
>>77
公証人が作成するための文案作成なら問題ないどころか
感謝されまくりです。
君は著作権と勘違いしてないか?
79名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 09:22:24
問題ありまくりだな。w
80名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 09:29:37
????

具体的に法律構成して問題点を述べよ
81名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 09:39:14
食えない司法書士が行書業務を宣伝してるのでつか? w
82名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 09:47:10
>>75 >>77
何ら問題ありませんね。
「作成」ではなく、「作成のための相談」なので誰がやっても構いません。(行政書士法1条の3)
83名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 09:50:29
>>82 意見をお聞きして、公正証書原案を作成と書いてあるけど? w
84名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 09:51:15
>>83
「公正証書の作成」をするのは公証人ですが、何か疑問でも?w
85名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 09:51:41
私は警察官ですが司法書士、行政書士、社会保険労務士、FP、取って総務課で働いています
やはり資格は組合せてこそ強いのでは?
86名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 09:54:15
終局的な「文書の作成」に至らない限り、アウトにはならんでしょう。
文句のある行書は、ザル法同然の行政書士法に文句を言ってくれ。
他士業者にあれこれ言うのは単なる言いがかり。
87名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 09:55:57
じゃあ不動産登記申請書の原案を行政書士が作成しても合法なんだな。




と行書が勘違いするに1000定款。
88名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 09:57:10
>>84 公証人役場は官公署ではないのでつか? w
原案作成が当然、行書業務だと思いますよ。w

89名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 09:59:40
終局的な「文書の作成」?
勝手な理屈だな。w
90名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 10:00:39
彼女の実家でのこと

補助者男:結婚させてください
彼女の両親:年収どのくらい?
補助者男:300万円いくかいかないか。
彼女の両親:それで生活できるの?
補助者男:毎日、実務で書式の練習してますからそのうち合格して先生です。
彼女:まだ事務所に勤めているんだし弁護士の年収は1500万円らしいよ。
彼女の母:あんたは黙ってなさい。開業しただけで仕事が来るのは税理士だけなの!
彼女の父:せめて試験に合格してからでないと不安だね
補助者:はい・・。
彼女の母:よりによってなんで司法書士の補助者なんかと・・
彼女の父:ところで試験勉強始めてからどのくらいになるの?
補助者:独学で2年やりまして補助者になって3年ですから、たったの5年です。

こうして、彼女は他の男と結婚した。
91名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 10:01:10
そもそも、世の中の文書業務すべてが行政書士の独占業務だなどという
のはどういう根拠からだ?

デタラメな文書を大量販売して社会を混乱におとしめないための
単なる取締規定じゃないのか?

行政書士よりハイレベルの資格者には当然認められるという事を
明確にすべきだな 
92名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 10:02:28
公正証書の原案が「官公署に提出する書面」に該当すると言いたいの?

残念だが、公正証書原案は公正証書作成のための法定提出書面ではないから、
それは見当はずれの見解だな。

あんたの発想だと、大半の権利義務書面や事実証明書面は、
裁判所に証拠として提出されることを想定して作成されるから、
それらの作成はすべて司法書士業務という結論になるな。
93名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 10:03:34
どうしてこう、行書の意見は自爆テロに終わるのでしょうかwww
94名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 10:39:27
食えない司法書士は必死でつね。w
自称司法書士の論理のすり替えはスレ見ればよくわかる。

>>92 官公署に提出書類作成、権利義務、事実証明に関する書類作成は
行政書士業務。定款など登記の添付書類として提出されるものは
一部司法書士業務に含まれるが、、、、
公正証書の原案作成のみ行う場合は司法書士業務には含まれませんよ。
司法書士法のどこに該当する部分があるの? w

95名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 10:51:14
ほうほう、なるほど〜行政書士と司法書士はお互いのテリトリーを持っているわけだ。
なるほど、だから司法書士と行政書士はお互い、ライバル心を燃やすんだ、そうかそうか。

いやね、税理士や会計士、などは行書の業務も登録すれば出来るわけだろ。
だから税理士になると同時に行書もできる。しかし司法書士は行書の業務を
出来ないから、お互いライバル心を燃やす事が出来るってわけだな。


司法書士が上だと思ってたが、なーんだ、「行政書士」の仕事は出来ないんだ。
司法書士が行政書士の仕事をやる事は法律で硬く禁じられているってわけか。なるほど。

それなら司法書士も行政書士に威張ってはいけないよ。出来ない仕事があるわけだからな。
96現役司法書士:2005/11/07(月) 11:03:40
定款作成は行政さんにまかせてます。どうせ報酬数万だし
商業登記も行政さんに開放しても良いと思います。報酬安いので
普通の司法書士なら不動産登記と簡裁代理だけで十分忙しいのでそんなもんやりたくありません。
その代わりに家庭裁判所代理権と執行代理権がぜひとも欲しいですね。
これがあれば、登記売り上げ月最低100、簡裁平均50、それ以外で離婚や執行でもう100くらいできそうです。
97名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 11:09:19
>>95 行書うじゃうじゃ

宅建なみ資格の行書で必死だな

おまえ みじめだぞ それしか取れなかったのか?
98名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 11:10:28
それより、行書解体してみんなで食おうぜ 
99名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 11:10:36
ほんと食えない行書は悲惨だな。自分達でさんざん規制緩和を叫んでいるのに、
くだらない、役にたたない、他士業の妨害になっている権利義務書類の
独占を主張するとは。早く廃止されるべきだね。
100名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 11:11:29
「行政書士試験」
このような業界ベッタリのくだらないお手盛り試験があっていいのか???

無意味な試験難化での参入規制
非実務的問題頻出による稚拙な業務拡大のもくろみ
手の届かない難関資格の猿真似による自己満足
試験機関独占による自作自演・・・・

こんな業界によるDQN資格は即刻廃止し、

行政書士業務を 活力ある民間会社に解放しよう!!

利権、圧力団体の行政書士会を発展的に自主解散させよう!!

提案書出さないと、検討もされませんよ!

「特区、規制改革・民間開放集中受付月間」
(平成17年10月17日〜11月16日)について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/osirase/050927/index.html
101名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 11:24:43
>>94
> 公正証書の原案作成のみ行う場合は司法書士業務には含まれませんよ。
> 司法書士法のどこに該当する部分があるの? w

これは話が全く逆。
「公正証書の原案作成のみ行う場合」が行政書士の独占業務にあたる根拠は?
行政書士法のどこに、そのようなことが書いてある?
>>92 は上記「公正〜場合」は行政書士の独占業務ではない(非独占である)ので、
司法書士法の規定がどうであろうと無関係に、誰でも業として行うことができると主張している。
まず、相手方の主張(というか、日本語)を正しく理解してから意見を述べるべきだろう。

ところで、君の文章によると、会社設立時の定款作成は司法書士業務に含まれるのか?
面白いこと言うね。別にいいけどさ。
102名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 11:26:26
>>96 確かに商業登記の報酬は悲惨なほど安値だよな。
103名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 11:29:44
ただいま行書が必死に条文を読み直しておりますw
104名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 11:38:28
>>96さんが大方の司法書士の意見を代弁しているようですな。
難関試験を突破され、人格もそれなりに備えた法律家・司法書士様
が、耳や目を疑うような言葉で他士業を貶すとは思えません。
そのような第三者から見ればことさら自分達を卑小に見せる愚かな
ことはしないはずです。嵐はすべて行書落っこち組と思われます。
105現役司法書士:2005/11/07(月) 12:09:21
ちなみに司法書士が生き残れるかどうかは、今回の不動産登記法の改正によって
若干光明が見えてきました。
この法改正は、司法書士の権限と責任を強化するような内容ですので我々にとっては
有利な法改正でした。
但し、弁護士の増加については、やはり不安がありますね。
不動産登記については、既に十分競争が激しいので、いまさら弁護士が参入したところで、
どうこうというこうとはないのですが。
やはり簡裁代理については、正直どうなるかわかりません。
但し、簡裁代理が成功しているのは、司法書士の報酬が弁護士よりも安価であることが大きいので、
弁護士達が我々に対抗するためには、自らの報酬を下げざる得ないと考えます。
106名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 13:06:32
ぶっちゃけ
中間省略まだこそっとしてるシトって
極めて少数?
俺がダメと拒否しても、すんなり登記終ってたりするんだが。。
どこぞの書士なんやろ?
107名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 14:31:03
>>106
危ない橋を渡ってくれる「便利な」司法書士はどこの地域にもいるからね。
俺はそんなの御免だけど。
108名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 15:00:05
>>105
安く使える法務博士弁護士の存在は大きい。
これからは、価格競争でも司法書士は負けると思うね。
109名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 15:07:31
ろ−出ると法務博士?
110名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 15:10:57
>>109
そう。
111名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 15:15:27
既存の法学過程の大学院が
ロ−制度に衣替えしただけ
なんかえ
灯台HP見るとセクション分け
してあるが、実質は同じなのか?
112名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 15:41:54
Wikipediaの「司法書士」の項・・・何だかなあ(苦笑)
あれ、最近の編集をしたの行政書士でしょ?
悪意が見え見えだよ。
113名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 15:49:24
続いて「行政書士」の項も読んだが、編集履歴を見て笑ってしまった。
なんかもう、行書必死すぎ。

行政書士
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%9B%B8%E5%A3%AB

司法書士
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E6%9B%B8%E5%A3%AB
114名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 16:02:02
行政書士
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%9B%B8%E5%A3%AB

非独占業務

契約その他書類につき代理人として作成すること(第1条の3 2号)

民間対民間の契約書等を作成することは、意思代理である。監督官庁である総務省の見解によれば「代理人として」契約書類等を作成できるのであり、書類の作成を代理するのではない。
これは、委任契約の締結により契約書の作成と契約の代理ができるということであり、借金の繰り延べの書類や債務支払い期日の延長など契約に付随する行為も含む。

行政書士でない者が独占業務を行うと、1年以下の懲役または50万円以下の罰金に処せられる(第19条、第21条)。

非独占業務について罰則はない。よって、弁護士法に抵触しない限り行政書士でない者が非独占業務を行っても問題はない。
115名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 16:11:35
行書工作員
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions&target=220.53.212.79

どうやらバカチタレに感化された阿呆のようでw
116名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 16:20:03
> 非独占業務について罰則はない。よって、弁護士法に抵触しない限り行政書士でない者が非独占業務を行っても問題はない。

意味わかんないんですけど(汗
117名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 16:26:27
司法書士法に書いてあるけど、司法書士は司法書士法に定めた業務以外を行えない。
118名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 16:27:43
行政書士未登録の司法書士が、公正証書の原案作成を業としても問題ないのでつか?
http://www.ccn3.aitai.ne.jp/~office-k/newpage2.html
119名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 16:43:17
>>113
確かにWikipediaは行政書士よりの書き方だな。司法書士に対してはなんかこう、肯定的ではないというか
行政書士に関しては楽天的な内容の文章に感じる。
120名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 16:56:04
>>116 外国の方ですか?
121名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 17:02:44
122名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 17:13:06
司法書士については、無駄に悲観的だな。

確かに不動産投機業務は減るかもしれんが、
簡裁、家事、民事執行ができるようなになるんだから

123名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 17:16:05
今日も仕事がなかったぽ
銀行に行っても担当者につないでくれないから、今日は担当者に案内を渡して欲しいと頼んだぽ
受付の女性が、「一応渡しておきます」と言ってくれたぽ。
うれしかったぽ。
でも、「何回来られても良いお返事が出来るかは分かりませんよ。」と言われたぽ。
124名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 17:18:28
>>123
ボキの場合、「○○だけど、支店長いるぽ?」と言ったらすぐ出てくるぽ
125名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 17:24:48
仕事がないぽ仕事がないぽ全く仕事がないぽ
気が狂いそうぽ
126名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 17:25:01
>>121
ワラタ。権限拡大できてねージャンww
127名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 17:26:30
融資役席はめったに席外さないけどね
128名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 17:28:04
> 司法書士については、無駄に悲観的だな。

編集してるのが行政書士だから。
129名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 17:29:21
ド田舎のじいやん不動産屋とケンカ別れしたぽ
担保あったり未登記附属あったりぽ
でもそんなことはお構いなしのヤシぽ
規範意識がマイナス∞ぽ
おかげで仕事するたびに持ち出しぽ
もう電話かけてくるなぽ
土地建物屋も新陳代謝してほしいぽ
130名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 17:29:34
ここで毎日仕事ないないってため息ばかりついてる本職さん、

少しは業務範囲を広げようとする努力してるんですか?

いまどき登記だけやってるようじゃいきのこれるわけないでょ?
131名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 17:30:06
うちも担当者に電話したらすぐ出るけど
132名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 17:32:10
> 司法書士法に書いてあるけど、司法書士は司法書士法に定めた業務以外を行えない。

これは根本的な誤り。
じゃあ、成年後見業務が行政書士法に規定されていないからといって、
行政書士が当該業務を行えないことになるのかって話。

他士業法(もっぱら弁護士法)によって規制されない法律業務は、
特定の資格を必要とせず誰でもできるとするのが今日的な解釈。
133名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 17:34:52
司法書士って試験に受かって事務所を開けば、仕事は
勝手にどんどん来るんじゃないのですか?
お金がじゃんじゃん入ってきて、だから行書を馬鹿に
できるんでしょ? それを仕事がないって嘆いちゃ・・・
134名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 17:35:12
行政書士法に書いてあるけど、行政書士は行政書士法に定めた業務以外であっても、他の法律で禁じられていなければ行える。

一方、司法書士法に書いてあるけど、司法書士は司法書士法に定めた業務以外を行えない。
135名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 17:35:42
スレタイミロ
136名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 17:36:05
行書工作員が Wikipedia で情報操作。一般人を誤った法解釈へミスリードすべく暗躍中。
「行政書士」では法令の拡大解釈、「司法書士」ではネガティブ記述を書き散らかしています。
やることなすこと姑息だねwww

行政書士
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%9B%B8%E5%A3%AB
司法書士
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E6%9B%B8%E5%A3%AB

行書工作員。座右の書は「カバチタレ」。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions&target=220.53.212.79
137名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 17:36:58
>>134
220.53.212.79さんいらっしゃいw 編集終わりました?w
138名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 17:39:53
扇町公園がどんどん近く感じるぽ
139名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 17:40:50
扇町公園がどうかした?
140名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 17:52:11
>>134 可哀想だが、おまえの読解力と脳内解釈じゃ 法律家は無理だ

バイトと行書だけで代書枚数かせいで生きてけ !!
141名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 17:54:43
独立開業ああ本日も仕事なし―新人司法書士円月堂抱腹絶倒奮戦記
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828410260/jumpup7-22/ref%3Dnosim/249-0408863-2302729
142名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 18:04:15
さあ、年末の大掃除が近づいてましたよ♪

だれでも出来る業務なんか、そろそろ民間に開放したらどう?

使命の終わった行政書士業務を民間に開放しよう!!

総理がやめる来年夏までに、
行政書士業務を民間会社が自由にできるようにしよう!
行政書士に代わって、法人税の納められる会社に育てましょう。
経済の発展と国家財政の回復に寄与しましょう。

提案書出さないと、検討もされません。

「特区、規制改革・民間開放集中受付月間」
(平成17年10月17日〜11月16日)について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/osirase/050927/index.html

提案..._φ(゚∀゚ )今すぐ

民 間 解 放!!
143名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 19:52:08
今日も帰るとするぽ
天神橋筋商店街は今日も活気があるぽ
144名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 20:56:45
インターネットを使って商売をすることにしたぽ
がんばってみるぽ
145名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 22:14:02
これからはワンストップサービスの時代。
弁護士はこちら、司法書士はこちら、行政書士はこちら、という時代でなくなる。
やはり弁護士中心で回るのは仕方ないこと。書士と行書が争ったところでなんの意味もない。
弁護士がアタマになって巨大な法律事務所がこれからいっぱい出てくる。
個人でどうのと言ってても始まらない。
146名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 22:20:31
地域によるだろ
一般化はできんよ
byど田舎書士
147名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 22:21:58
大本営海軍部発表をします。
不動産登記を行政書士に開放。
148名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 22:23:35
たくさん登記して下さいね
抹消訴訟も増えますから
149名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 22:24:57
>146
地方でも大きい事務所あるよ。
依頼者からすればアチコチ行くより、
全て任せられるほうがニーズに合う。
150名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 22:30:49
まあ、地方でも登記と許認可くらいの合同形態はあるが
回りはほとんど少なからずネットワ−クが出来てるから
ワンフロアで流れ作業てのと時間的にほぼ変わらんと
思うがぁ
あとは受け皿としての市場がそこにあるかどうかも
あるわなぁ当然だが。
地方都市に数十の事務所立って、果たして潤うのかどうか
151名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 22:55:30
>>133
キチガイハケーン
152名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 22:59:17
包装禁止擁護でつ
153名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 00:42:55
質問です。
商業登記を開放した場合、会計の知識もなく、NPOや医療法人などの許認可も出来ない司法書士に、商業登記の仕事は来るのでしょうか?

会計の知識もなく、許認可も出来ず、商業登記は開放し、不動産登記とクレサラしかない司法書士に、人生かけて勉強する意味って何ですか?
154名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 00:47:05
行政書士には基礎力もなく能力もありません、無理です。
妄想と過信だけで実務をするのは危険です。即刻やめなさい。
司法書士試験の受験をした事があり多少法律の知識がある
と自負していたとしても、実務の裏づけもなく研修をうけていない
我流の登記事務では国民の権利を守る事は不可能です。
社会にとって有害なだけです。害悪にすぎません。
業務独占とか業界の権益云々という論点とは全く関係ありません。
登記実務を遂行できる能力があるのなら、最低の基礎力を選考する
国家試験を合格するなどわけもない事のはずです。
制度云々などという指摘は、政治家でも役人でもないあなたには
関係のないことです。
自分の能力のなさ、怠惰の問題をすりかえないでください。
可能なら、司法書士資格をクリアし所定の研修をうけ、
実務経験を得てから登記事務を行なってください。
専門家、プロというものはたえず自己を研鑽すべきものです。
つまらないアジテーターに成り下がらずに前向きに生きてください。
155名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 00:53:46
彼女の実家でのこと

行政書士男:結婚させてください
彼女の両親:年収どのくらい?
行政書士男:100万円いくかいかないか。
彼女の両親:それで生活できるの?
行政書士男:来年から商業登記もできるようになり司法書士と同じ年収くらいになります。
彼女:2年に1回役員変更の登記がきて安定するそうよ。年収も1700万円は超えるのよ。
彼女の母:あんたは黙ってなさい。
彼女の父:私も会社経営しているが、役員変更も10年任期にできるそうじゃないか。知らなかったのか?
行政書士男:はい・・。

こうして、彼女は税理士と結婚した。
156名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 00:54:12
>>153
行書どまりのお前のような屑には分からんよ。
157名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 00:59:49
司法(死亡)書士は、死亡(司法)(書)し(士)ました。

合掌、南無阿弥陀仏・・・・・・・・・・・・・・・
158名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 01:00:57
各業法の目的
弁護士法  … 社会正義の実現
司法書士法 … 国民の権利の保護
行政書士法 … 国民の利便に資する

∴ 行政書士業務の隣接職、民間解放
  行政書士会の強制入会の廃止

『 国 民 の 利 便 のた め に な る か ら 』

行 書 を 廃 止 し て く れ
159名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 01:20:34
行書って条文解釈しないほうがいいよ
おもしろいの通り越してこっちまで恥ずかしくなるから・・・
せいぜいコピペにでも精を出してなさい
160名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 06:25:51
>>154
司法書士試験で能力が計れるか??アホかいな。
あの試験知識を覚えれば理解してなくても答えが出せる。
あれで法律の基礎があるなんてちゃんちゃら笑えるぜw
ちなみに俺は本職アンド一発合格!!
ま、司法試験受けてたのもあるけどな。
ほんとヤメな。そういうこと言うの。
マジ馬鹿にされるだけだよ。世間は広いよ。
161名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 08:36:14
天下り
162名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 08:47:33
行書に限らず、本命受験あきらめた奴ってひねくれてるな・・・
163名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 09:02:05
行書って何で司法試験受験生は尊敬するのに、
司法書士本職に対しては敵意剥き出しにするのかねぇ
164名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 09:05:32
生存本能には長けてるから
165名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 09:07:03
>>163 受験者層が変わらんからね。
行書取った後に書士とるのも結構いるし。
166名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 09:22:59
受験者層は変わらなくとも、受かりそうでなかなか受からないのが司法書士試験
本人の運の強さにも左右される
司法書士試験に落ち続けておかしくなった椰子が2ちゃんで一日中司法書士をあおることになる
167名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 09:53:51
司法書士難しいよね。
多分、新司法よりも難しいかもな。

親父の知り合いの息子が司法書士受験してるけど、
今年も落ちて、来年もう一回だけ(?)受験するらしい。
(その割には結構遊んでいるようだが…)
先日、俺の親父にお互い大変だよなって愚痴をこぼしていた。
(俺は司法ベテ浪人で今年何とか論文に合格したわけだが、
 最終合格じゃないのでまだ黙っている。明日が最終発表)
土壷に嵌るのは司法だけじゃなくて書士も一緒だと思った。
その人がベテランにならんことを祈るよ。

体験者として言わせて貰えば親が大変だからな。。。
ニートを何年も養う訳だから。
168名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 09:59:27
おめでと
169名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 10:03:37
司法書士の問題見ると何となく取っつきやすいんだよな
択一が主体で「これだったらいける!」と誰でも思うんだよ
でもなめてかかったら簡単には受からせてくれない
その点、司法試験とは違う
>167さん、おめでとう
論文まで合格したらまず大丈夫でしょう
170名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 10:04:44
親こ〜こ〜がんがれ
ダチに30半ばの独学ベテいるけど
最近音信とれん。嫌な悪寒がする
171名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 10:10:09
>>168
ありがと。
明日、落ちてもう1年になるかもしれないけど。
結構、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル なんだ。
172名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 10:15:30
おめでとぽ
173名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 10:19:07
>>169
ありがとう。

司法組ですか?
実は、俺も数年前に択一落ちした時、一回だけ書士試験を受験した事があります。
午後の試験は惨敗だったけど。。。
司法以上の暗記量だと感じたよ。
質の違った難しさがあるね。

>>170
ありがとう。

親孝行したいよ、本当に。
両親が長期間支えてくれたおかげです。

174名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 10:22:21
。・゚・(ノД`)・゚・。
175名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 11:42:14
目標のある者、努力している者は素直で

前向きでいいぽ 
176名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 12:14:05
司法書士は行政書士より簡単だよ。
あの憲法の問題には吹き出した。
177名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 12:21:04
憲法が簡単→司法書士が簡単

設立が簡単→商業登記が簡単

行書おなじみの単純思考パターン
178名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 13:11:22
47 :名無し検定1級さん :2005/10/27(木) 00:00:35
試験監督に来ている、バイトの行政書士ども見たか?(日当1万5千円らしいw)
馬鹿試験の時代に受かった真性の間抜けどもだ。

正直、こんな奴等の後輩として行政書士業界に入るのは
屈辱感が沸いてくるよ。

>47
で、なんで行書業界に入る必要があるの?
仕事上、必要なの?
179名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 13:12:48
俺、税理士事務所に勤務しているけど、
司法書士は一番、苦労が報われない資格だよ。
2chでは司法書士>税理士というランク付けになっているみたいだけど
実社会では、税理士の下請けでなんとか食いつないでるのが実態だ。

あと、税理士は○○先生を呼ばれているけど
司法書士は○○さんと呼ばれている。
180 :2005/11/08(火) 13:14:52
司法書士受かるアタマがあるなら鑑定士受けりゃいいのに。
181名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 15:41:26
>>179
別に大した苦労しなかったからいいや
182名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 15:51:08
大本営海軍部発表をします。
司法書士に地裁代理権開放決定。

183名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 16:20:40
他書士の抵抹消登記待ちで、
その後ぼきの建物売買移転なんだけどぽ
昨日受付の抹消申請が今日出来てたぽ
昨日昼前の時点でネットで確認したら消えてなかったぽ
その時点で申請もまだということぽ
その旨不動産屋に説明したぽ
でも、今日の午後不動産屋から消えてるじゃねぇか!
って切れられたぽ
全くどうなってるんだぽ
184名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 17:41:56
今週の週刊ダイアモンドでも見て
現実をしろう!
185名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 17:43:15
なぜか書士の合格者もかなりヒガミ根性持ってるな。なんでだろ?
素直さが行書も書士もない。所詮同じアナの狢ってか!
186名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 19:06:52
また同じことの繰り返しぽ
シャボン玉飛んで壊れて消えるぽ
187名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 19:17:51
>>186
書士も行書もみんなホンネの部分を認めたくないんだよ。
ただそれだけ。
188名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 19:26:58
>>178
コイツなどは今年も行書に落ちた組だが、気の毒に相当に
歪んじまった。っつうかもともと歪んでるとこへ、とどめ
刺された感じか。受からない資格ならけなすしかないんだろうな。
お気の毒に・・・・
189名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 20:42:47
今日は8時半まで事務所をあけてたぽ
昨日営業に行った銀行からも仕事がこなかったぽ
また天神橋筋商店街を通って帰るぽ
190名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 20:44:26
司法書士法に書いてあるけど、司法書士は司法書士法に定めた業務以外を行えない。

行政書士未登録の司法書士が、公正証書の原案作成を業としても問題ないのでつか?
http://www.ccn3.aitai.ne.jp/~office-k/newpage2.html

行政書士
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%9B%B8%E5%A3%AB

司法書士
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E6%9B%B8%E5%A3%AB
191名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 21:01:22
受験期に少年から書士ベテにかわる
資格を目指していた
汚れもないままに
192名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 17:56:56
今日も仕事がなかったぽ
不動産屋に挨拶まわりしたら、「商業登記開放したらますます厳しいな」とイヤミ言われたぽ。
悲しかったぽ。
もともと打たれ強くないぽ。勘弁してほしいぽ。
193無責任な名無しさん:2005/11/09(水) 17:59:06

行政書士がかいたのではぼ。
194名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 18:05:23
楽学司法書士だけで合格できますか?
195名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 18:06:23
>>192 行政書士が書く場合は語尾に”ぷ”をつけてください。
196名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 18:07:44
>>189
昨日営業行って今日仕事が来なくても、不思議はないぽ
果報は寝て待つが吉ぽ
197名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 18:08:16
遠ざかる社会のなか
押し寄せる司法組に
本当のこと教えてよ
お金かけた予備校
198名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 18:10:45
仕事するたびに自腹が出るぽ
別に肥満ではないぽ
ぼきが破産予備軍ぽ
199名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 18:14:32
>>196
ありがとうぽ
寝てはいられないけど、ちょっと気が安らいだぽ
8時半まであけて頑張ってみるぽ
200名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 18:23:00
予備校にはない 予備校はきかせてくれない
ぼくの財布を昔より 狙っていたからなのか 

受験期に少年から書士ベテにかわる
資格を目指していた 汚れもないままに

遠ざかる若さのなか
押し寄せる司法組に
本当の現実教えてよ
お金かけた予備校
201名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 18:25:45
何もきこえない 予備校はきかせてくれない
ぼくの財布を昔より 狙っていたからなのか 

受験期に少年から 書士ベテにかわる
資格を目指していた 汚れもないままに

遠ざかる若さのなか
押し寄せる司法組に
本当の現実教えてよ
お金かけた予備校
202名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 20:52:40
<司法試験合格者>早大が2年連続トップ 合格率3.71%
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051109-00000117-mai-soci
203名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 22:22:48
今日も仕事なかったぽ
残り93万円しかないぽ
通帳とのたたかいぽ
204名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 23:36:46
心配するなぽ
ぼきは−40まんぽ
人生疲れたぽ
205名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 23:43:18
>>204
もうすこし現状を教えて欲しいぽ
どうやって-40万で事務所を維持してるぽ
206名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:10:15
ちょびっとの仕事手間賃で返してるぽ
経費引いて借菌返して生活費がちょびっと
の時は死なない程度に生きるぽ
207名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:15:10
ボキも通帳には220万円しかないぽ
ドルなら70000ドルあるけど円にはしたくないぽ
相続した別荘も持っているけど地価下落で売りたくないぽ
困ったぽ
208名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:18:42
06年度からは、現行試験に加え、法科大学院の修了者が受験する新司法試験も始まる。同委員会では、同年度の合格者数を現行試験で500〜600人、新試験で900〜1100人とする方針で、法科大学院修了者の合格率は40〜50%になる見込み。
(読売新聞) - 11月9日20時42分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051109-00000312-yom-soci
209名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:19:18
もいいじゃないかよ。こんなゴミ資格。
210名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:19:45
円にするチャンスだぽ
211名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:20:17
>法科大学院修了者の合格率は40〜50%になる見込み。

弁護士の大量製造か・・・・
司法書士なんか行書ほどの価値しかなくなるんだろなぁ。。。。。。
ふぅ・・・・。
212名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:20:52
アメは今、不動産バブルらしいぽ
時期読み違えると目減りは確実ぽ
213名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:23:19
>>211
もともとそこが定位置だよ。
214名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:27:11
司法書士が、全資格者のゴミ。

存在価値は、ゼロ以下マイナス、
弁護士も行政書士も税理士も社会保険労務士も弁理士、公認会計士など等も
困っている。完璧ならばいいのだが、中途半端、そして、居直る。

国民は資格者ってこんなレベル? と不信感を抱かせる端緒を方々で作っている。
215名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:30:16
余計な資格、1個入ってますよ
弁と税の間
216名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:32:38
>>215
それって資格だったっけ
217名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:34:05
まぁ、これをパクってきたんだろうけどね。どこかのゴミが

 行書が、全資格者のゴミ。

 存在価値は、ゼロ以下マイナス、
 弁護士も司法書士も税理士も社会保険労務士も弁理士、公認会計士など等も
 困っている。完璧ならばいいのだが、中途半端、そして、居直る。

 国民は資格者ってこんなレベル? と不信感を抱かせる端緒を方々で作っている。

218名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:42:13
217
真実は不要です。
219名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:43:43
>>206
最近、トマトジュースとインスタントラーメンと白米だけの生活ぽ。
これ以上きりつめるのは厳しいぽ
220名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:44:26
司法書士試験に人生かけてんだろなw
221名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:45:34
>>220
事務所の経費と会費で、受験時期以下ぽ
222名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:47:50
行政書士と喧嘩してるあいだに、弁護士はどんどんふえるし、登記事務は民営化される。
商業登記の次は不動産登記の開放もありえる。

団結して弁護士と統合と叫ぶにしても、弁護士が3万人を超えるようになれば無理だろう。
いいかげんに目を覚まさないと、司法書士は事実上なくなるよ。
223名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:48:09
開業できる資格は公務員の退職後の資格だって事を身をもって体験したんでつね。
ちょっと頭のいい奴ならやる前に分かると思うけどな。
頭はいいのに馬鹿なのがもったいない。
224名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:52:33
>行政書士と喧嘩してるあいだに

別に喧嘩なんかしてない
躾の悪い犬に吠えかけられただけ
225名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:54:15
ahodebakadousiyoumonainaw
226名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:55:17
ぼきの究極は、夕飯のみという荒行があるぽ
へんな痩せ方するぽ
耳鳴りもついてきたりするぽ


227名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 01:03:57
だいじょぶぽ?ごはん食べたほういいぽ。
228名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 01:07:41
あんがとぽ
だいじょぶぽ。
人って、けっこ〜頑丈にできてる
みたいぽ
死なない程度に生きるぽ
229名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 01:09:07
近年の書士合格者がなんで、苦労してまで開業にこだわるの?
資格を他の道の為に有効に使えないのか?貧困の中、精神疲労だけが
蓄積される日々をすごす為に合格されたのか?
あまりにも非生産的ではないでしょうか・・・
230名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 01:13:01
書士合格できるような人は変態だから
普通の人じゃ理解できない精神構造なんです
あと、それなりに年いってるかたがほとんどだし
231名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 01:14:15
世間にはいろんな人がいる
ということだぽ
1億分の1でしかない
生き方ぽ
くだらないがぽ
232名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 01:16:07
人生いろいろ司法書士もいろいろぽ
233名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 02:35:58
1700万円は嘘でも700万円くらいいくとおもってた。
234名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 02:39:51
>>233
それは司法試験だぽ
235名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 02:44:17
>>234
弁護士は2000万円以上と書いてるぽ
700万円はありえないとおもうぽ
司法書士はもしかして200万円かぽ?
236名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 02:44:59
この仕事ほんと食えないぽ
つらいだぽ。単価安すぎだぽ。
古株だけ儲けてるぽ。
新人に冷たいぽ。2世はいいぽ。うらやしいぽ。
もう田舎にかえるぽ。
237名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 02:45:35
想定できる収入 会社法務あるいは金融法務を担当すれば年収
2000万円〜10億円
http://school.edu.yahoo.co.jp/shikaku/detail/10129000_0050.html
238名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 02:49:25
弁護士でも700万800万は普通にいるぽ。
月50万も出るんだから十分すごいぽ。
239名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 02:49:28
>>229
どうやって生かすぽ?他の世界じゃ評価高くないぽ。
書士は井の中の蛙だぽ。

>>235
200万大変だぽ。
大赤字だぽ。
240名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 02:56:16
法務省容認へ
行政書士への商業登記業務開放
241名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 03:38:01
お酒お酒お酒お酒
毎日お酒ぽやる事無いぽ
242名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 04:29:45
お笑い法務省民事局商事課が、認容するわけないw
243名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 08:56:35
>>242 今回はそういう状況ではなさそうだぞ。

244名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 09:11:28
ガセネタが飛び交ってるな
245名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 09:54:09
ぼきもちかれたぽ
忙しいばかりでお金になんないぽ
246名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 12:54:48
思い切って簡裁の前か近所に事務所を移しな。
簡裁の方で客を向けてくれるよ。
但し、不動産登記には疎くなるかも知れない。
247名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 12:59:45
06年度からは、現行試験に加え、法科大学院の修了者が受験する新司法試験も始まる。
同委員会では、同年度の合格者数を現行試験で500〜600人、
新試験で900〜1100人とする方針で、法科大学院修了者の合格率は40〜50%になる見込み。

これで司法書士も終わったな。
248名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 13:11:21
弁護士でも年収700万もいるんだよ。
これから弁護士増加だよ。
司法書士のみでいきていけるわけないだろ。
おまえらアホか?
249名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 13:39:21
行も同類なわけだが
250名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 13:43:14
>>248
あまり揺さぶるな。
司法書士はベテだわ、行書は手が届かなくなったわで
ニート生活に終止符を打たなきゃならないって時に。
251名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 14:10:45
一昨日、司法試験の口述待ちって書き込んだ者ですけど…
無事合格しました。
252名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 14:12:52
やったー
おめでとー
そしてお疲れ様でした
253名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 14:16:45
>>252
ありがとう。。。
一昨日は、皆さんに励まされて嬉しかったよ。
かなり緊張してから。

司法書士も弁護士も食えなくなるって言われているけど努力次第だと思います。
皆さんも頑張ってください。
254名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 14:25:23
おめでとう!
>>253さんが立派な?*曹になることを祈念しております
255名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 14:27:07
>>254
ありがとう。頑張ります。
256名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 15:04:01
親孝行忘れるなよ
257名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 15:29:14

 2chやってる法曹がいるのか・・・・

258名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 16:04:59
今日も仕事こないぽ
クレサラの値段問い合わせ1件あっただけだったぽ
259名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 16:19:24
商業登記開放はどいうなった?
260名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 16:19:44
暇でいいなぁ。
261名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 16:29:01
>>259
法務省容認の方向へ
内閣府の意見に従う方向。
262名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 16:56:41
「商業・法人登記の行政書士への開放について」の日司連回答書入手!!
http://www.seiren.tsknet.or.jp/detail.phtml?category=4&where=143
263名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 17:00:58
>>257
司法板に行ったら合格者がいっぱい書き込んでますよ。
修習生のカキコもたまにあります。
弁護士本職のカキコは滅多に見ませんが。
264名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 17:04:08
現行法上、行政書士は、登記手続の代理業務を行うことはいっさい認められ
ておらず、単に商業登記の申請において添付書面として使用されることのある
定款や株主総会議事録等の書類を作成することができるのみであり、これらの
書類作成に際しては、当然、何らの法的判断もされていないのであるから、た
とえ、行政書士がこれらの定款や株主総会議事録等の書類を作成していたとし
- 4 -
ても、その事実をもって、行政書士が資格者として商業・法人登記業務を行い
得るだけの知識及び能力を有しているとはいえないことは明らかである。
265名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 17:11:10
資格制度は、専門資格者による専門業務遂行によって、国民の権利保護に資
するために存する。規制緩和のみを理由として、なし崩し的に専門職能の職域
をなくすことは、資格制度を崩壊に導き、国民の権利を保護することができな
くなる。
266名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 17:11:47
当連合会としては、依頼者である国民の利益のためには、他士業との協調を
図ることにやぶさかではなく、むしろ、これを積極的に推進したいと考えると
ころでもある。しかし、残念ながら、今般の行政書士による商業・法人登記業
務開放要求は、行政書士の単なる「職域拡大要求」にすぎず、そこに「国民の
権利と安全を確保するため、国民に安心できるサービスを提供する」という公
的資格制度の目的に対する自覚は感じられない。
よって、当連合会としては、かかる国民不在の議論には応じることができな
い。
267名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 17:15:14
行政書士への商業登記業務開放そんなこと決まってるだろ。

総務大臣 竹中先生
規制改革大臣 中馬先生(自民党行政書士制度推進議員連盟会長)
268名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 17:17:38
司法書士会の主張
「すなわち、司法書士に対する簡易裁判所の訴訟代理権の付与は、司法書士の
職域拡大要求に対してなされたものではない。簡易裁判所の事件や過疎地にお
ける司法アクセスに対する国民のニーズの存在と、裁判業務における司法書士
の従来からの実績を前提として初めて認められたものなのである。」

現実にはこんな訴訟があった。
「被告の平成13年1月27日に開催された第111回被告臨時総
会における日本司法書士会連合会の司法制度改革のための活動資金
の支援のため、支援目標額金1000万円と大阪会会員等による寄付
金総額(平成13年2月15日現在)との差額分を予備費から支出す
る旨の決議が無効であることを確認する」
http://www.aoitakigawa.com/sojo.html
269名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 17:18:00
ちみが組閣したようなくちぶりでつね
270名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 18:08:35
今日も結局難局仕事がなかったぽ
271名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 18:33:09
認定司法書士と非認定司法書士は峻別するべきでないか?
非認定は認定組の足を引っ張ってないか?
272名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 19:08:58
明日社労士発表だが、お前等はそっちの試験興味ないの?
273名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 19:29:04
労働関連諸法の知識は必要だぽ
274名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 20:04:44
社労士の知識でサービス残業の仕事できるのかぽ
司法書士の領域ともおもえないぽ
どうすればいいぽ
275名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 20:08:05
そろそろ帰るとするぽ
また仕事のないまま天神橋筋商店街を帰らなければならないぽ
南森町なんかで開業するんじゃなかったぽ
しかし、いまさら移転する資金はないぽ
座して死を待つ心境ぽ
276名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 20:08:52
>>274
労働関係事件に強い弁護士に任せればいい。
277名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 20:32:27
>>263
弁護士なら法律勉強相談板にいるだろ。
司法板には余り逝かない。
278名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 20:34:26
司法板は刑法とか民法とかの分野別スレか、基本書別スレだったのに、このところ学歴スレかと思うくらい変わった。
内容も地に落ちた。
279名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 20:37:22
>>248
1〜2年目のルーキー

70OVERのとしより
ですけどね^^
280名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 20:38:03
>>278
法学板が出来たからだろ。
281名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 20:38:56
司法書士か行政書士か知らんがたかが、司法試験どころかローにも受からない代書屋もどきだろう。えらそうにするな
282名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 20:44:16
>>281
ロー生うざいよ。
三振博士に言われたくない。
283名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 21:29:36
>>282
三振したって、予備試験で復活できる。
284名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 21:35:20
>>283
で?
285名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 21:41:56
事務所サイトをつくることにしたぽ
でもすでに他の事務所のサイトがすごいぽ
作ったところでみてもらえるのかなぽ
286名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:14:30
>>283
貧乏人の三振博士かよ。

定数50の予備試験に三振野郎が合格するはずないよ。
旧試組糞ヴェテにも勝てないだろ。
287名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:43:13
>>285
あきらめたほうがいいぽ
別の生き方もあるぽ
288名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:45:33
司法書士会の主張
「すなわち、司法書士に対する簡易裁判所の訴訟代理権の付与は、司法書士の
職域拡大要求に対してなされたものではない。簡易裁判所の事件や過疎地にお
ける司法アクセスに対する国民のニーズの存在と、裁判業務における司法書士
の従来からの実績を前提として初めて認められたものなのである。」
http://www.seiren.tsknet.or.jp/detail.phtml?category=4&where=143

現実にはこんな訴訟があった。
「被告の平成13年1月27日に開催された第111回被告臨時総
会における日本司法書士会連合会の司法制度改革のための活動資金
の支援のため、支援目標額金1000万円と大阪会会員等による寄付
金総額(平成13年2月15日現在)との差額分を予備費から支出す
る旨の決議が無効であることを確認する」
http://www.aoitakigawa.com/sojo.html
289名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:54:13
ちょっときいてほしいぽ
まえの事務所で事務員をしていたとき
銀行の担当者と顔見知りになっていたから
独立後に挨拶にいったぽ
そしたら、前の事務所のままと勘違いして、仕事わたされたぽ
独立したと言わず、一応仕事はもらったんだけど、これ、まえの本職に持って行かないとだめかぽ?
290名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:03:56
そういうことをすると
つまはじきにされるぽ
支部からも会からも
ぼきがそうぽ
ぼきから息かかったとこは
足運んだことは一度もないのにぽ
狂った業界だぽ
291名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:05:47
勘違いのまま書類をわたされた時点でイエローカードだぽ

自分の名前で申請したらレッドに変わるから速やかにまえの本職に渡すぽ

独立する=自分の名前で受託する、ということの意味をわかってるのかぽ?
292名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:08:27
あんた他管でしれ、といわれたぽ
ド田舎で開業したぽ
でも同管だぽ
−40マソ増額中だぽ
地域のためというちっぽけな
気概は
意味のない自己満足だったぽ
生き甲斐はないぽ
293名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:09:31
銀行に返すのが筋と思うぽ
294名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:29:04
>>290
つまはじきってどんなことされるぽ?
295名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:41:01
>>290
前の事務所からねこそぎ仕事もっていったツワモノもいるぽ。
でも289の場合は一度銀行に確認したほういいぽ。あんたの話は別だぽ。
もしOKでたらみなもってけぽ。
296名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:42:23
銀行に流布されるぽ
仕事振るな、っぽ
297名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:44:13
義理掛けしすぎると儲けられないぼ。
奪えるものは奪うぼ。
所詮、この世は弱肉強食ぼ。

弱者を食って活きてる実感はあるかぼ?
298名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:45:41
登録での会長面談で顛末
漏れ話しちまったら
長挨拶時の公の場で半ばつるし上げ的
になったぽ
出鼻からだめぽになったぽ
299名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:46:50
ふぅん 古臭いかんじだね
300名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:48:59
義理は通してるつもりぽ
他者はどう思ってるがしらんけどぽ
301名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:50:10
まー暗いかんじはするね
302名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:50:34
書士の世界は古臭いぽ。
古参がふんぞり返ってるぽ。
こいつらからみな仕事奪わないと新人食っていけないぽ。
303名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:51:27
じゃー合わないな
合理的なほうがいいな
304名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:54:35
普通に暮らせればそれでいいんだぽ
今はそれがキツいぽ
305名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:55:30
書士の世界は陰気くさいぽ。
そういう人多いぽ。
高度成長期になった書士など最悪だぽ。
306名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:56:25
働く意欲ってあんのかね。
うれすぃーみたいな。
307名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:56:54
>>302
老害反対!!
308名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:58:27
ほんま廃業するやつ多いぽ。
はなし聞いたら資金が底ついたとぽ。
受験時代の予備校の講座や開業費で1000マン使ったらしいぽ。
すべてパーだぽ。こりゃ酷いぽ。
309名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:58:59
このスレやめるぽ
行書のおもうつぼぽ
310名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:59:53
>>306
あれだけ地味な仕事もそうそうないぽ
だから陰気くさい人多いぽ。
311名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 00:01:19
行書でないぽ。ほんとだぽ。
そいじゃ自分で開業してみろぽ。
そうすればわかるぽ。
312名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 00:02:58
1000万円はオーバーとおもうぽ
313名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 00:06:38
第5 日本行政書士会連合会との協議・意見交換等について
当連合会としては、依頼者である国民の利益のためには、他士業との協調を
図ることにやぶさかではなく、むしろ、これを積極的に推進したいと考えると
ころでもある。しかし、残念ながら、今般の行政書士による商業・法人登記業
務開放要求は、行政書士の単なる「職域拡大要求」にすぎず、そこに「国民の
権利と安全を確保するため、国民に安心できるサービスを提供する」という公
的資格制度の目的に対する自覚は感じられない。
よって、当連合会としては、かかる国民不在の議論には応じることができな
い。以 上
314名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 00:07:12
3年無職でやったらしいぽ。
3年分の生活費、講座費、開業費で1000マン。
安いもんだぽ。もっとかかってるやついると思うぽ。
315名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 00:08:41
実家だろうとおもうぽ
生活費いらないぽ
316名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 00:10:06
連合会がなぜ自分とこに反対するぽ?
317名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 00:59:44
>>313
それは本当かぽ?
行政書士会と喧嘩しても勝ち目はないぽ
318名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 01:02:25
経団連の主張だと、行政書士と司法書士を合併し、法律相談権を与え、弁護士は訴訟事務に専念できるようにしたいらしい。
また、準弁護士のようなものは作るべきでないとしている。
319名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 01:04:28
>>318
経団連はもう存在しないのですが
320名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 01:11:53
>>317
これは行書会からの挑戦だぽ
自存自営の防衛戦争だぽ
アウトローにはガンマンと街の勇士が立ち向かうぽ
行書も落ち目になるとなにしてくるかわからんぽ
行書兼業に気を使って対応が甘かったのでなめられたぽ
行書会は司法書士兼業者を無視して勝手に解放運動してるぽ
もう、会費に忍び込ませている行書政連の会費払わないぽ
最初のレジスタンスは政連会費の不払いだぽ
321名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 01:16:29
簡裁代理付与は都合の良い当て馬の材料なんだな
経緯はすっ飛ばして結果のみ取り出して、あたかも
パラレルに商登を主張する
322名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 01:17:17
>>320
>もう、会費に忍び込ませている行書政連の会費払わないぽ
>最初のレジスタンスは政連会費の不払いだぽ

ボキは1年目以降は払っていないぽ
2年目の会費支払い前に

            脱 会 届
 ボキは、今般一身上の都合により今年度をもって貴政治連盟を脱会するのでお届けするぽ
 なお、次年度の会費は支払わないことを申し添えるぽ

○○県行書政治連盟 御中

と書いて、行書会にFAXして原本を書留で送ったぽ
それ以来、自動引き落としされないぽ
323名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 01:20:38
>>322 サンクス
324名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 03:22:04
政治連盟は会長選挙で一新されたから期待できるよ。
商業登記だって開放されるしね。
325名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 03:33:39
>>319
たぶん経済同友会の主張のことだとおもう。
あと、経団連は普通に存在するが、おまえはアホか?
そんなんだから行政書士の一般教養に落ち続けるのだよアホ。
http://www.keidanren.or.jp/
326名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 06:48:44
2chみてたら弁護士以外は飢え死するような気がしてきたw
士業って厳しいんすね
327名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 07:15:29
>>326
少なくとも、彼らは合格後の新人司法書士がどうなろうと、どうでもいいと思ってるよ。

受験生増やしたい資格予備校
受験生補助者を合格させたくない司法書士事務所
能力に関わらず合格率を2.8%で固定してる法務省
弁護士を大量増員する規制改革会議
328名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 07:51:29
新人研修が一番手厚いのが司法書士会なんだがね
合格してみるとわかるよ
329名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 07:57:47
いつも行書会は政治頼みなんだな
国民不在の業界エゴのごり押しには呆れるばかりだよ
もう行書政治連盟の会費払わね
勝手にやってろ
330名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 08:02:01
行書も称号資格になったから会費すらもいらないのとちゃう?
331名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 08:29:59
>>329
行政書士会が会費頼みだって?
おまえ行政書士じゃねーだろw
試験に受からない司法書士ベテかw
行政書士政治連盟の会費は月500円か1000円だぞ?w
1000万円あつめるために内部でトラブルになって訴訟になるような司法書士会と一緒にするなってのw
332名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 08:36:38
小泉総理がやめる来年夏までに、
行政訴訟代理も奪え!
家裁代理も奪え!
簡裁代理も奪え!
相続登記も奪え!

中馬先生バンザイ!自民党行政書士制度推進議員連盟会長の中馬弘毅先生が
行政改革・規制改革・産業再生の担当大臣に決定した!

提案書出さないと、検討もされませんよ!

「特区、規制改革・民間開放集中受付月間」
(平成17年10月17日〜11月16日)について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/osirase/050927/index.html
333名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 08:38:59
おいおい
必死になって内部情報こんな所に書いて大丈夫かい?
月1000円といえば年間12000円かぁ
会員すべてで4億にはなりそうだな ♪
何に使ってるんだい ?
334名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 08:50:07
>>333
それは司法書士政治連盟に聞いてみるのが吉
ちなみに東京は1000円だが大阪は500円
335名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 09:00:48
司法書士→行書
336名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 09:05:32
ダンマリで金集めて政治頼みの行書会より、
危機に際しても政治に働きかける事を潔しとしない
と考えも出て激論になる司法書士会の方が健全な気がするよ
337名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 09:09:03
あったまデカデカ  さえない公務員
それがどうした  ぼく登記官

未来の世界の  民間登記官
どんなもんだい  ぼく  登記官

奇妙奇天烈オンライン  奇想天外民営化  郵送受付登記所統廃合

登記官  登記官  ほんわかわっか  ほんわかわっか  登記官
338名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 09:12:08
>>336
おまえもうちょい現状知ってからもの言え
司法書士の現状はこのスレみたらわかるだろ
339名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 09:13:21
こんなかわいい子でも遊び半分で合格できるのにおまいらは

【社会】準ミス日本:金山梨紗(26)さん、司法試験に合格
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131667218/
340名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 09:28:47
>>325
経団連は日経連と合併して日本経団連となっている
略して言うときは「日本経団連」
正確な日本語覚えようね
341名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 09:33:16
>>340
おれは別人だが、おまえは恥の上塗りしてるだけ
アドレスみろよ。keidanrenって読めないのか?
http://www.keidanren.or.jp/
342名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 10:14:49
社労士受かってたぞ
343名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 10:16:37
おめでとう!
344名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 10:22:57
おっ、発表になったのか
345名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 10:57:14
商業登記は大丈夫なのか?
ttp://www.ozeki-office.com/blog/archives/cat_gyosei.html
346名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 11:04:46
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html

司法審最終報告書の方向性と我々の今後
http://www.aoitakigawa.com/saisyuu.html
簡裁代理を政治活動で奪った司法書士だが、結局のところ簡裁代理をやってる司法書士はほとんどいない。
つまり、司法書士に簡裁代理はいらないってこと。

こんなに懲戒者が出るのは司法書士だけ。こんな悪徳な資格なくしたら?

ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm
司法書士の懲戒処分者 実名入り
http://www.shiho-shoshi.or.jp/discipline/index.html
住民票 全国で不正請求 京都の司法書士
http://www.kobe-np.co.jp/backnumber/05gyouseisyoshi/0409ke00000.html
347名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 11:18:52
>>341
HP見てみな
あと新聞読んでる?
スポーツ紙ばっかり読んでたらダメだよw
348名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 11:29:17
>>338 2ちゃんのカキコだが何か?
349名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 11:32:09
日本経済団体連合会は、2002年5月に経団連と日経連が統合して発足した総合経済団体です。
350名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 11:32:39
弁護士とはいつ吸収合併するのか?
351名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 11:34:14
このため、日本経団連は、経済・産業分野から社会労働分野まで、経済界が直面する内外の広範な重要課題について、経済界の意見を取りまとめ、着実かつ迅速な実現を働きかけています。
352名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 11:36:14
>>350
業務は統合されるだろうが
弁護士との合併はない。
どっちになりたいか、なりやすいかは
勝手に自分で考えい!!
353名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 11:53:54
合併とか本気で妄想してるのか?
増員して完了だべ普通
354名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 11:56:59
司法書士の淡い期待と夢まぼろし

弁護士が増え、相対的に司法書士が少数になり食っていけない状況となる。
見るに見かねた法務省か規制改革会議が、弁護士との統合をすすめる。
そのときに質の高い少人数の認定司法書士のみというラインならば認められそうだが、司法書士全体としては難しい。
行政書士と統合なんてことになれば、ますます弁護士との統合は遠のく。
きっと、現状のまま認定司法書士が窮地に陥れば、救済の手があるだろう。
355名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 12:03:22
>>354
最近は司法試験も昔に比べて簡単になってきたもんだ
食えるかどうかは需要側が考えること。
供給者側がどうのというものでもないだろう
確実に言えるのは、弁護士も司法書士も食えなくなる者が
今後増えていくこと
先に価格に見合うだけの信頼を失った方が窮地に陥る
行書が良い例
356名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 12:04:19
食えなくなるとバッチをきらめかせて悪さするのが増える予感・・
357名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 12:06:08
ボキは新聞とってないぽ
358名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 12:10:03
弁護士からすると書士に開放していいと思ってるのは
あまり儲からないうえに大変な刑事裁判のほうだろうな。
簡易裁以外の高額訴訟は絶対に手放さんよ。
だが書士では試験科目に刑事訴訟法がないし刑法自体も簡単・・・
359名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 12:14:35
利用者不在の議論は不毛だぽ
レベルを下げないで利便性を高めるのが構造改革だぽ
360名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 13:20:39
司法書士会連合会は、行政書士の作成する定款などの添附書類は、単なる代書だから法的判断が入らないとの主張。

しかし、行政書士は官公署へ提出する書類を作成するのみならず、提出の代理も行っている。

つまり、公証役場への定款認証の代理を行う以上は、その作成した定款に法的判断が入っていることになる。
361名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 13:47:43
>>360 却下
提出代理・認証代理は行政書士に限らず無資格者でもでき、
制限がない。
提出代理・認証代理そのものに法的判断があるという主張とは
矛盾する。
362名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 13:58:37
認可するしないを官庁の判断を待つ申請方式と
実体的に適法でなければ却下される申請方式

自ずと実体判断に対する認識は違うわな。
363名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 16:29:02
ひまだしそろそろ飲みに行きますか。
364名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 18:23:25
先に行って待ってるぽ
さんま寿司が旬だぽ
365名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 20:47:14
作成代理と提出代理だ 法的判断が介入しないとするほうが変
366名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 20:53:41
W・・・Wセミナー
H・・・法経学院
I・・・伊藤塾
L・・・LEC
S・・・司法学院

これらをWHILS(ウイルス)と呼びます。



367名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 20:53:59
【法務省】行政書士・商業登記業務開放【日司連】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1131707078/l50
368名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 21:16:22
もう帰るとするぽ
今日の仕事はサイト作成のみぽ
天神橋筋商店街は涙雨ぽ
369名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 21:50:42
>>368
だからなに?
370名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 21:54:45
司法書士ってさ
非司調査といって
登記所で個人情報を閲覧してたんだよね
近年の個人情報保護法のおかげで
閲覧できなくなったとなげいていた
でもこれは内緒
371名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 22:20:52
規制改革会議に相続登記開放を主張しませんか?主張したひとは、法務省の回答に反論の機会が与えられます。

理由
行政書士は遺産分割協議書の作成をしており、実体法上の問題はないこと。
司法書士には相続登記の付随業務として遺産分割協議書の作成が認められているのだから、逆の立場の行政書士にも相続登記を認めるべきであること。
行政書士は相続に対する研修を何度となく行っていること。
相続登記時に提出する申請書類の添附書類の全てを行政書士が作成して良いとされており、登記申請書はその内容を引き写したにすぎないこと。
行政書士は自動車等の相続手続きが出来るのであるから、不動産に関しても認めるべきであること。

「特区、規制改革・民間開放集中受付月間」
(平成17年10月17日〜11月16日)について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/osirase/050927/index.html
372名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:19:37
ここ10年の行政書士の平均収入は伸びているでしょ。あまり欲張らないでよ。
司法書士の平均収入は伸びてないのよ。
食べるだけで精一杯の司法書士も以外に多いのよ。行政書士への開放反対です。


373名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 23:32:30
意外
374名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 00:28:57
彼女の実家でのこと

行政書士男:結婚させてください
彼女の両親:年収どのくらい?
行政書士男:100万円いくかいかないか。
彼女の両親:それで生活できるの?
行政書士男:来年から商業登記ができるようになります。年収も司法書士と同じくらいになるんですよ。
彼女:2年に1回役員変更があって安定するのよ。行政書士の年収は1700万円以上になるのよ。
彼女の母:あんたは黙ってなさい。
彼女の父:私も会社を経営しているが、役員任期は10年にできるじゃないか?
     知らなかったのか?
行政書士男:えっ? はい・・・

こうして、彼女は税理士と結婚した。
375名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 00:42:20
早く行政書士においつきなさいって。
無理か。昔の古きよき時代ならともかくやはり
弁護しか行政書士しか法律家としてはみとめられてないもんね
376名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 03:18:29
規制改革会議に相続登記開放を主張しませんか?主張したひとは、法務省の回答に反論の機会が与えられます。

理由
行政書士は遺産分割協議書の作成をしており、実体法上の問題はないこと。
司法書士には相続登記の付随業務として遺産分割協議書の作成が認められているのだから、逆の立場の行政書士にも相続登記を認めるべきであること。
行政書士は相続に対する研修を何度となく行っていること。
相続登記時に提出する申請書類の添附書類の全てを行政書士が作成して良いとされており、登記申請書はその内容を引き写したにすぎないこと。
行政書士は自動車等の相続手続きが出来るのであるから、不動産に関しても認めるべきであること。

「特区、規制改革・民間開放集中受付月間」
(平成17年10月17日〜11月16日)について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/osirase/050927/index.html
377名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 03:33:02
行政書士には基礎力もなく能力もありません、無理です。
妄想と過信だけで実務をするのは危険です。即刻やめなさい。
司法書士試験の受験をした事があり多少法律の知識がある
と自負していたとしても、実務の裏づけもなく研修をうけていない
我流の登記事務では国民の権利を守る事は不可能です。
社会にとって有害なだけです。害悪にすぎません。
業務独占とか業界の権益云々という論点とは全く関係ありません。
登記実務を遂行できる能力があるのなら、最低の基礎力を選考する
国家試験を合格するなどわけもない事のはずです。
制度云々などという指摘は、政治家でも役人でもないあなたには
関係のないことです。
自分の能力のなさ、怠惰の問題をすりかえないでください。
可能なら、司法書士資格をクリアし所定の研修をうけ、
実務経験を得てから登記事務を行なってください。
専門家、プロというものはたえず自己を研鑽すべきものです。
つまらないアジテーターに成り下がらずに前向きに生きてください。
378名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 03:34:00
商業登記開放要求の文章を執筆している人のブログ。

http://www.ozeki-office.com/blog/archives/cat_gyosei.html

営利会社のための商業登記に関しては、司法書士が登記申請書の
作成・申請代理を独占していることによって、実体法上の手続に
関する議事録等の書類作成を行政書士や他の資格者が行っている
にもかかわらず、登記申請手続だけが分離されているために余分
な費用・時間がかかっています。特に許認可が絡む事業体につい
ては、司法書士に許認可の根拠法令等に関する知識がないために、
様々な不都合が生じており・・・

さて、検証してみましょうかね・・・(藁)

司法書士が登記申請書の作成・申請代理を独占
→実際は弁護士、公認会計士、司法書士に登記代理権あり

実体法上の手続に関する議事録等の書類作成を行政書士や
他の資格者が行っている
→司法書士・税理士・会計士らがほとんど付随業務でやっている

登記申請手続だけが分離されているために余分な費用・時間がかかって
→行書が余分な費用を欲しており、未熟なためさらに時間がかかる

司法書士に許認可の根拠法令等に関する知識がないために、
様々な不都合が生じており
→ほとんどの司法書士は許認可を意識して業務を行っている。
様々な不都合の客観的データーなし w
379名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 04:27:44
司法書士は許認可を意識して違法に定款作成業務を行っている?
380名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 07:47:31

どこに高度な法律判断がある? 単なる代書屋じゃないの?

>「島田被告の指示で書類作成しただけ」などといずれも無罪を主張

大阪の病院所有権横領:3被告、無罪を主張−−初公判 /大阪

 倒産した平野区の病院建物の所有権を無断で移転したとして、横領などの罪
に問われた病院経営会社「ニチリンホスピタルホールディングス」(生野区)
の代表取締役、島田豊(55)▽医療ブローカー、寺地俊二(64)▽司法書
士、桶谷直剛(41)の3被告の初公判が10日、大阪地裁であった。
 島田被告は無断で所有権を移転したとする起訴事実を認めたが、「横領は成
立しない」として横領罪を否認。寺地被告は「共謀していない」、桶谷被告は
「島田被告の指示で書類作成しただけ」などといずれも無罪を主張した。
381名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 08:46:11

食えない(司法書士)現在不安 の犯罪

--------------------------------------------------------------------------------
土地代金を1億超詐取 出石の司法書士逮捕へ
--------------------------------------------------------------------------------

2003/11/26

 兵庫県出石郡出石町の司法書士の男(47)が土地売買の仲介を装い、会社役員から
購入代金一億数千万円をだまし取っていた疑いが強まり、兵庫県警捜査二課と出石署が
二十六日までに、詐欺容疑で捜査を始めた。逮捕状の請求手続きに入り、近く逮捕する
方針。同容疑者は、司法書士の肩書を悪用し相手を信頼させていたといい、同課などは
ほかにも同様の手口でだまし取っていたのではないかとみて追及する。

 調べなどでは、この司法書士は昨年、事業用の土地を探している同町内の六十代の会
社役員に、町内の土地購入を持ちかけ、仲介を装い代金約一億数千万円をだまし取った
疑いが持たれている。

 司法書士は、他人が所有する同町内の一等地を勝手に示し、再三にわたり「他に買い
手がつきそうだ」などと売り込みを図っていたという。家族に数千万円の負債があった
ことに加え、事務所の運転資金が底をついたといい、同課などは、だまし取った金をあ
てていたとみている。

382名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 08:59:25
税金ごまかす!?

所得の申告漏れ

トップの業種は弁護士

弁護士は業界全体が腐敗しています。
なお、2位は風俗業。弁護士は風俗業より規範意識がありません。
http://skip.tbc-sendai.co.jp/01news/20051111_03.html
383名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 13:40:11
【法務省】行政書士・商業登記業務開放【日司連】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1131707078/267n-
384名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 21:57:33
まぁ、なんつーか建前が美しいとギャップも激しいのが
有史以来の人間社会の真実かも試練ね
385名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 23:00:07
規制改革会議に相続登記開放を主張しませんか?主張したひとは、法務省の回答に反論の機会が与えられます。

理由
行政書士は遺産分割協議書の作成をしており、実体法上の問題はないこと。
司法書士には相続登記の付随業務として遺産分割協議書の作成が認められているのだから、逆の立場の行政書士にも相続登記を認めるべきであること。
行政書士は相続に対する研修を何度となく行っていること。
相続登記時に提出する申請書類の添附書類の全てを行政書士が作成して良いとされており、登記申請書はその内容を引き写したにすぎないこと。
行政書士は自動車等の相続手続きが出来るのであるから、不動産に関しても認めるべきであること。

「特区、規制改革・民間開放集中受付月間」
(平成17年10月17日〜11月16日)について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/osirase/050927/index.html
386名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 23:17:26
うへ w
387名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 23:40:17

日本が戦争に負け、進駐軍が日本を根本から変えていったわけだが、司法書士制度、元は管轄が
裁判所だった。どういうわけか、そのまま、裁判所の管轄で残ればよかったものが、司法省改め
法務省の管轄となってしまった。それが現在の法務(検察庁)省の躓きのはじまり
だった。凋落の一途を辿るばかり、不純な動機で誕生した司法書士、わけの分からない資格に振
り廻されて、瀕死の状態、前検事総長などはどこにいるのか、海外に行ったまま、所在不明。そ
んなこと露知らず、日司連は今日も頑張っているのだが、弁護士との統合、無理だろう。覚悟が
ない、侍ではない士、司法書士。禁反言の法理・原理、言い逃れしたつもりだろうが、逃げ口は
空けておく、世論という八方塞の状態に追い込む、その作戦にまんまと嵌ってじたばたしている
息はつけないくらい、押さえつけられているのが分からないのだろうか。

弁護士は、今、代書人業務、つまり、行政書士業務を行っているのです。n某元弁護士などは、
そのあたり、まったく理解していなかった、2割司法、3割司法、4割司法? 裁判所の出番な
どないのはなぜか? 無知だったのです。 交通事故の3倍の仲間入りをする方が増えるだけだ
ということを、無知ゆえに実行した、その同類がまず抹殺される。そして・・・・・・・・・・

我々に被害はおよばない。現在不安、の方、先生、いらっしゃるでしょ? 国会審議とお役人の
回答、どっちが上だか理解できないようでは・・・・
388名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 00:10:32
もういやぽ
ローに行くことにしたぽ
389名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 00:18:56
ゆうしかくの るんぺん おるぼ
にしなりに おるぼ
かんごしの ほうが じゅようあるぼ
ほうりつか ちがうぼ
かんちがい するなぼ
390名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 01:52:38
たしかに しほうしょしは せいふの おにもつになってるぽ。
れんごうかいも いじめらてるぽ。とうきしょも みんえいか せまられてるぽ。
せいふは とくべつかいけい けずると おどしかけてるぽ。
これから どうなるぽ。いいこと ないぽ。
391名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 01:54:41
司法書士がもうからないなんて嘘だ!
嘘だと言ってくれ。
392名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 01:57:17
商業登記には行政書士の、
不動産登記には宅建の魔の手が伸びている!
393名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 01:58:22
わるいこと いわないから れんごうかい いってみろぽ
しりょう いっぱい あるぽ。 みてみろぽ。
もーかる もーからない どこでないぽ。
ぎょーせいしょし、べんごしに くいあらされるぽ。
かんさいだいりは あめだまぽ。
394合格者:2005/11/13(日) 01:59:58
>>391
司法書士なんてもうかりません。すぐに他の資格に乗り換えるべき
395391:2005/11/13(日) 02:01:47
そんな…。げは!
396名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 02:02:08
このしかく ほんと くえないぽ。
よびこう さぎだぽ。
397名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 02:46:25
いったい なになら くえるぽ?
おしえてくれぽ
ただし かいけいしべんごしいがいで
おねがいするぽ
398名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 02:57:07
しかくで どくりつは むりだぽ。
しほうしょしは つぶしが きかないぽ。
しゅうしょくに やくたたないぽ。
ぜいりし どうだぽ。
どくりつだけでなく しゅうしょくに いいと きいたことあるぽ。
そこそこ おおきいかいしゃの けいりに つとめられる かもしれないぽ。
399名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 03:01:08
ありがとうぽ
とりあえず ぼき2きゅうあたりで
じぶんのてきせいを みてみるぽ
もともと3きゅうとるつもりだったし
ちょうどいいぽ
400名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 03:08:40
ぜいりしも どくりつは むずいだぽ。
こもん とるの むずいと いってたぽ。それに ねぎられまくりだとぽ。
しりあいに はいぎょうして しゅうしょくしたひと いるぽ。
でも しほうしょしより せかいが ひろいと おもうぽ。
あの ほりえもんの ずのうも ぜいりしが いるぽ。
401名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 03:21:54
法的三段論法の真の活用法を伝授します。
要件・・・つかえない資格はいらない。
         ↓
要件事実・・行書はつかえない資格である
         ↓
効果・・・  行書はいらない
 が・・税理士はいいよ。就職にも有利だしお勧め
402名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 08:57:43
今日は日曜だからジュンク堂にいくぽ
登記の仕事のために登記精義買っておこうかと考えているぽ
あと新会社法関係も読みあさるぽ
他にも同じこと考えてる新人司法書士がいそうぽ
403名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 09:02:31

食える弁護士、脱税でホクホク ? TBCニュース 

トップは「弁護士」
2005/11/11
東北地区で所得の申告漏れが最も多かった業種は、弁護士だったことが分かりました。

これは仙台国税局が、ことし6月までの1年間、東北6県で行った個人課税の調査結
果によるものです。申告漏れの所得金額の平均が最も多かった業種は「弁護士」で1
129万円でした。領収書の金額を改ざんして経費を水増しし、所得を圧縮して申告
したケースもあったということです。
2位は「風俗業」3位は「不動産代理仲介」4位「バー」5位「畜産農業」などとな
っています。
今回の調査結果を受けて仙台弁護士会の松坂英明会長は、「遺憾であり、弁護士会で
そういうことがないよう会員に注意を喚起したい」とコメントしています。

404名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 09:10:42
民間開放推進会議に
司法書士試験事務の民間委託を主張しませんか?
主張したひとは、法務省の回答に反論の機会が与えられます。

理由
司法書士試験の試験監督まで公務員がやる必要はない。
行政書士試験でも民間委託されている。
試験内容を民間が研究することで、受験生の能力にかかわらず2.8%に固定する状態から脱却できる。

「特区、規制改革・民間開放集中受付月間」
(平成17年10月17日〜11月16日)について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/osirase/050927/index.html
405名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 10:34:45
>>402
おれもジュンク堂に行くとするぽ
406名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 10:46:17
【特集】身元調査 ―行政書士 不正の波紋 〜神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/200511mimoto/index.html

上. 興信所との”ビジネス” 職務上請求書のうまみ (2005/11/09)
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/200511mimoto/01.html
中. アルバイト感覚 人の人生左右 認識なく (2005/11/10)
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/200511mimoto/02.html
下. 闇から闇へ 処分前に形だけの廃業 (2005/11/11)
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/200511mimoto/03.html



407名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 11:31:19
私は、IQが92しかありませんが大学3年時に司法書士資格を取りました。
(現在大学4年生)
こんな私でも司法書士資格を取れます。「司法書士資格」は完全な努力資格です。
私の経歴を教えます。

中学2年生までの成績・・265人中/30番台、時には20番台
中学3年で勉強をサボリ、高校は地元の中堅県立高校に進学。
中学時代の担任教師にIQを教えてもらい「92」と告げられる。

高校卒業後、一年浪人して地元の国立大学に進学。そして大学3年の時に2回目の試験で「司法書士」資格取得。
父親は京都大学卒。母親は立命館大学卒。父親はかなり知能が高いらしいです。(父曰くIQ150)

自分は父親のIQを受け継ぐ事無く、IQは低いです。小学校入学前に市がやるIQテストでは
「102」と診断。後に母親から聞かされる。
中学時代は「IQ92」だと担任教師から教えられる。
この事からも、おそらく自分の知能はごくごく普通の十人並みです。

みなさんも頑張ってください。司法書士試験は根気です。努力をすれば
自分のような頭の悪い人間でも数回の試験で合格できます。
408名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 11:45:19
あたりまえだろ。バカだから大学3年までかかったんだろ。
普通大学2年で合格するし。
409名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 11:59:30
俺はIQ130はあるから半年で合格可能だな。2年もかかるのはアフォ!
410名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 12:04:50
>>407
地元の国立ってどこよ?アホでも入れる駅弁かよwwwww
411407:2005/11/13(日) 12:37:42
>>410
大学は神戸大学です。学部は畑違いの工学部です。当初は、父のように大企業に入り
技術屋になろうと思ってたんですが、自分にはやはりその開発能力、理系的素質もないので
理系方面に進まない事に決めて、法律系の職に転向を考え、司法書士の資格を取りました。
独学ではとてもとても自分の頭では無理なので、父に頼んで資格予備校のダブルスクールを
約2年間続けました。大学一年時は司法書士の勉強はほとんどしていません。
大学一年の翌年の一月から2年弱、予備校に通いました。それで合格しました。
自分は頭が良くないので人一倍勉強しなければと思い、この2年弱はかなり勉強したと思います。
大学受験の受験時代より、勉強したというのが率直な感想です。
けど私のような頭の悪い人間でも合格できる試験なので、諦めなければ必ず合格できる
試験だと確信しています。ここにいる人達は私より遥かに頭の良い方ばかりだと思います。
必ず合格できると思います。
412名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 12:42:08
もったいねぇ〜
天下の神戸大学出て司法書士かよ。弁護士や裁判官になれよ。
司法書士なんて高卒のアホうじゃうじゃいるよ。
413407:2005/11/13(日) 12:47:51
弁護や裁判官は自分には到底無理です。それだけの判断力も持っていないです。
人を裁く、人を弁護できまでの高い能力は持っていないです。
第一、自分はIQが低いので、試験に合格する事自体が無理です。
司法試験は論文試験もありますし、かなりの高い文章力が必要だと思います。
努力で受かる試験ではないと思います。
自分の頭の程度から考えて、裁判官、弁護士なんてとても無理ですね。
IQ120くらいの人がやる仕事です。
414名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 12:54:34
神戸大学の工学部っていったら相当なもんだよな。
多分、入試のほうが司法書士の試験よりかなり難しいはず。
理系の人は頭キレるからね。数学や物理だよな。試験は。
書士の試験なんて覚えればなんとかなる、さすが理系出身だけあるよ。
415名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 12:56:53
俺は関学の文学部から司法書士になったよ。
これ以上いうとバレそうだから自粛するが・・・。
416名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:04:17
>>407
昨日のタケシの番組の煽りか?
昔IQ100ジャストだった俺でも京大には入れたぞ。
お前みたいに自分一人を例にして言っていいなら
世に賢いと言われてる試験が高IQを要求しないものばかりなのか、
IQテストの有用性が低いか、どっちかだと思うが。
417名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:07:12
今度は天下の京大かよ。そんで司法書士はもったいなさすぎる。
418名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:12:26
つーか、IQって関係あんの?俺はIQ130なんだが・・・
じゃあ俺は京大余裕ってわけか。おまえら俺よりマジでアフォ!だろ。

419名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:13:12
俺は某テレ朝のIQテストを一回だけガチでやってみたが
120だった。
 たしかに小学校のころは家で勉強しなくても学年一位だったが
途中で学校に行くのがだるくなってそのまま某無名大学に入って
ニーツになるのも時間の問題だ
420名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:14:05
>>411
神戸大の工学部出身でようはSEというやつだろ。
たしかにもったいない。企業に入ったほうがいいと俺は思う。
絶対収入が安定する。
421名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:15:01
京大の司法書士今までで5人くらい遭遇してるわ
422名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:19:12
ほんまかいな。もったいねぇ〜
アホもおればキレるやつもおるんやな。司法書士って。
難しいといわれてる試験だけど、たしかにツブシが効く試験だよな。
423名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:23:47
俺はIQ130なんだが東大いけるかな?つーか、東大生のIQより高いんだけどな、マジで。ネットでやるテストでも
IQ138とかだし。俺も学歴は無名私立だけど東大生より頭がいいなら俺のほうを企業は採用すべきだよな、そう思わん?
424名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:25:09
企業の採用試験は全部さ、IQテストにしてくれんかな、と思う。そしたらかなり俺は有利なんだが・・・・・
425名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:26:56
思わん
426名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:27:54
無名私立どもが暴れるスレはここですか?
バカに限って東大生をもちだす。
427名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:29:48
相手せんほうがエエ。
だいたい文見てIQ分かる。
428名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:30:25
 i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,| 
           |r-==( 。);( 。)   
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
429名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:31:24
ほんま書士はアホ多いわ。
430名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:42:47
書士なんてアホばっかりだよ。司法書士の講師って高卒も結構いるらしいよ
とにかく受けるのやめたほうがいい
431名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:44:08
中卒の司法書士もいるらしいぜ。ググッたら出てきたw
432名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:44:51
研修とかで暴れるやつおるしなw
433名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:45:53
名前:名無し検定1級さん :2005/11/13(日) 13:23:47
俺はIQ130なんだが東大いけるかな?つーか、東大生のIQより高いんだけどな、マジで。ネットでやるテストでも
IQ138とかだし。俺も学歴は無名私立(現在NEET)だけど東大生より頭がいいなら俺のほうを企業は採用すべきだよな、そう思わん?


434名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:46:50
http://www.man-abi.com/univ/syoku/list/sihousyosi.htm
中卒高卒でも立派に活躍できるって〜w
司法書士って頭ほんと悪いなww
435名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:47:20
司法書士があほばかりなのも1年で受かる試験なんだから当然だろ
436名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:47:36
書士って少し賛美されすぎやと思うで。
なってるやつ見てると、コイツほんま頭だいジョブかいな?
みたいなのいっぱいおるで。
437名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:48:59
しょうがないさ、しょせん司法書士だからなw
438名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:50:06
だれも賛美なんてしてないだろwここみてもわかるけどアホとしか思ってないよ
だって1年の勉強で合格できる試験にだれも期待なんかしてないだろw
439名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:51:22
司法書士でも東大でも、合格してから能書きたれろや
カスどもが www
440名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:52:08
いまググッたけどこれから司法書士は食えなくなるらしいぜ。
高卒中卒のバカ司法書士はさすがにイヤだな、、頭悪そうだしな。
441名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:52:30
あと書士って変わりモン多いやろ。
どうみても女にモテへんやろな〜みたいな。
442名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:54:04
司法書士なんてもともと食えないだろ・・司法書士合格者は変体だよ。
443名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:54:10
賢いやつは司法書士は目指さん。バカが目指す。結局これだと思う。
食えない資格に労力払いたくないしな。
444名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:54:44
>>440
これからでなく、もう食えんがな。
ウチも結構カツカツや。来年調査士受けようか考えとる。
445名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:55:22
日曜日の昼間からジメっとした悪口を粘着書き込みする人間が
一番気持ち悪い。人生やり直した方がいいよ。
446名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:56:07
やっぱりな、司法書士はバカが多い、これだけは本当にそう思う。
447名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:56:12
客も足元みてきやがるしな
448名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:57:04
賢いやつは医者や公務員弁護士に流れるから当たり前だろ。
司法書士なんて大学生が片手間に1年で合格して自己満足
する資格にすぎない
449名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:57:33
だろうな
450名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:58:14
>>445
カラッとしとるんちゃう??
あんたんとこ儲かっとるの??
ボチボチでんなあ〜はエエデw
451名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:58:15
司法書士の資格取るなんて、しょせん道楽だろw
452名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:58:34
司法書士は過疎地では充分やっていける。これは本当。
人によっては年間3,000万くらい稼げる。
ただ正月を除いて、早朝から晩まで働きっぱなしですが・・・。
ただ過疎地に行くことに都落ちという気がする人はしないほうがいい。
453名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:59:49


           司法書士=低学歴(中卒含む)
454名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:00:46
>行政書士の違法行為が目立つので法令遵守を徹底するように最高裁に
>釘をさされたらしいね。最高裁にまで目付けられてるよ行書は。

 終わったな
455名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:02:05
あのな、司法書士ってもんはこれからの時代はもう完全に終わり。
稼げるという時代がおかしかったんだよ。
これからは廃業が増えてくるよ、かなりな。
456名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:02:46
>>452
それ聞く事あるけどほんまか?
不動産そんな動いとるの??
457名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:03:19
とにかく、司法書士は受けないほうがいいよ。
鑑定士とか税理士とか目指したほうがいいよ。
会計士も受かりやすい制度になってるし
458名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:04:15
>>457
税理士も、お先真っ暗だよ。不動産鑑定士が一番いいかも。
459名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:05:02
間違っても行書だけは、、
460名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:05:22
鑑定士はクソ資格。受ける価値なし。行書も同じ。
461名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:05:54
おとなしく弁護士か会計士でも狙えよ。専門卒でも合格者大量に出てるじゃん
462名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:05:55
税理士は新規参入完全に無理。2代目税理士なら食える。
会計士もいまは無理。かといって合格しても監査法人もなかなか採用してもらえん。
司法書士はこれから廃業が増える。
463名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:05:57
鑑定士って調査士みたく現場行くやつやろ?
464名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:06:08
鑑定士よりお宝鑑定士のほうが絶対ええで。
465名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:06:53
骨董屋を開業した方がええな
466名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:07:41
これからは介護関係がいいだろ。
痴呆老人に自分に遺産を譲ると遺書書かせろ。
467名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:08:11
>>462
そりゃなんでも2代目はエエデw
ウチの近所の書士の先生とこの息子、
高校生だっつーのに六法持たせとるでw
468名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:08:35
低知能のおまえらは、もう士業は廃業して「骨董屋」も開業しろ。
469名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:09:16
普通に公務員になれよ。楽だろ高校生のほうがむしろ得意じゃないかってくらい
簡単だし
470名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:09:31
なんや、過疎地のヤツどこいったんや??
やっぱガセか??
471名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:09:35
司法書士で成功している家の娘をもらうか、養子になるべし。
472名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:10:28
>>468
俺はニーツだから廃業はしたくてもできないのよ。
473名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:10:33
社会福祉士も取って老人ホーム経営してる税理士おるよ。
これからは介護の時代だって。その税理士は社会福祉士もやってる。
474名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:10:37
やっぱ戸籍の不正取得が一番おいしいかもね♪

【特集】身元調査 ―行政書士 不正の波紋 〜神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/200511mimoto/index.html

上. 興信所との”ビジネス” 職務上請求書のうまみ (2005/11/09)
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/200511mimoto/01.html
中. アルバイト感覚 人の人生左右 認識なく (2005/11/10)
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/200511mimoto/02.html
下. 闇から闇へ 処分前に形だけの廃業 (2005/11/11)
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/200511mimoto/03.html
475名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:11:14
>>471
逆タマかいな?
そしたら別に司法書士にかぎらんとなんでもエエがなw
476名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:13:05
>>468
そな殺生なw
477名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:13:58
俺は親父の遺産の5億があるからプロのニーツとしてやっていける。
478名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:15:32
1億貸さんかいw!
479名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:21:17
>>477
あんたの親父が電車でOLに痴漢をした。示談で500万円要ります。
振り込めば、200万円のおつりがきます。
480名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:22:48
振り込め詐欺って何であんなにダマされるんんだろうな。注意力なさすぎ。
ダマされる奴もバカ。
481名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:27:34
たぶんそこまで必死に劇団のように金を振り込ませようとする
必死さに対する料金を払ってやっているんだろうな
482名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:28:08
今は何でも厳しいよ。
483名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:29:01
毎日毎日アホみたいにくる出会い系サイトのメールに、こんなのに
引っかかる奴がいるのかと思っていたが、この間、酔ってパソコンを
している時につい無料のサイトに登録してしまった。それからはもう
恐ろしいほど無数のサクラの女からのお誘いメールが、、、
484名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 18:23:14
今日も営業してきたぽ
革靴の中で足がいたくてたまらなかったぽ
スーツにスニーカーはかっこわるいし、困ったぽ
仕事がないのはもっと困ったぽ
485名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 18:26:21
>>484
うちの本職はジャンパーにジーンズで革靴だぽ
486名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 18:59:16
司法書士は最高だよ。そのへんの安っぽい資格は60歳定年で使えない。
頭の悪い、おまえ達はもっと将来を考えろ。馬鹿の見本が行書。
487名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 19:13:05
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』で、行政書士とおぼしき人物が、
司法書士に対するネガティブキャンペーンを策動しています。

行政書士とおぼしき人物のIP
220.53.212.79

司法書士
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E6%9B%B8%E5%A3%AB

編集履歴
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%8F%B8%E6%B3%95%E6%9B%B8%E5%A3%AB&action=history

↑元々の中立客観的な内容に、マイナスイメージを植え付けるべく
あることないことを加筆。

この 220.53.212.79 大先生の執筆記録
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions&target=220.53.212.79

↑行政書士に過剰なプラスイメージを与える宣伝工作、
司法書士を不当に貶める破壊工作を行う工作員であることが一目瞭然。

それにしてもこのセンセイ、平日の真っ昼間から何してるんでしょうか?
よっぽど仕事がなくて暇なの?
488名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 19:13:34
福岡県の司法書士事務所は、いかにも貧乏そのものに見えるけど、
他の県は、どうなの? おしえて。
489名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 19:40:46

kusoフン司法書士について語れスレ  もう今は書き込めない URLは、辿れるか? お試しあれ

司法書士みじめな反省会談13階段
1 :名無し検定1級さん :2005/08/31(水) 19:47:50
www.tanteifile.com/diary/2005/08/30_01/index.html

登録番号東京会1080

www.tokyokai.or.jp/members/member.cgi?&=&NAME=&KANA=&submit=%3E%3E%8C%9F%8D%F5&PREF=%92%86%96%EC%8B%E6&FF=1904

人生こんなはずじゃなかった菌の仕業だな。男は悪くない。安易に書士転向を奨めた予備校と何の対策も施さなかった法務省が悪い。

kusoフン司法書士について語れ  ↓  まだ見れる。名前をつけて保存 物

まず飛んだら、全部読む をクリック
そうすると、1から スレッドストッパーまで見れます。
元?司法書士の名前も、中から発見できます?

エクスプローラーのファイル(F)をクリック、
名前をつけて保存をクリック
オーケーをクリック

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1125485270/l50


490名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 20:43:56
    ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <食えない奴は司法書士だぽ
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l 
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  営業して革靴磨り減らす奴はよく訓練された書士だぽ
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 司法書士は地獄だぽ!
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
491名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 23:46:52
社会保険労務士は、どうなの!?
法改正で、えらく注目されてるけど、食えるのかな?
492名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 23:55:04
>>491
スレタイ読んだの、どうなの!?
493名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 00:15:26
自分がゴミだとなぜ気付かない。
気付かないフリをするのはそろそろやめろ。
494名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 00:36:34
>>491
マジレスするけど社会保険労務士は食えないよ。
495名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 00:38:12
司法書士に人生かけてんだろなw
496名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 00:40:20
全ての資格は食えないよ。確実に食えるのは「医師」「薬剤師」のみだね。
本人の能力がゼロなら司法試験に合格しても食えません。
技術もなくて、頼りなくて、ダメ人間でも何とかそれなりの生活ができるのは
「医師」「薬剤師」のみ。この資格はかなり資格自体で守ってもらえます。
497名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 00:44:58
死刑の宣告をうけますたorz
498名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 01:26:27
>>494
社会保険労務士は、行書と兼業するつもりなら
そこそこには使える資格だ
499名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 01:26:49
いま出てる「PRESIDENT」って雑誌読んだかい?
それぞれの資格の年収が出てるよ。

1位 総理大臣 4000万円台
2位 国務大臣 3000万円台
    :
   弁護士 2010万円(年収500万円以下が1割)
    :
   税理士 1266万円
    :
   医師 1010万円
    :
   不動産鑑定士 1072万円
    :
   司法書士   800万円
    :
   弁理士
    :
   行政書士 600万円
    :
   薬剤師 400万円台(研究職になると900万円) 

コンビニ立ち読みだからアヤフヤだけど、大体合っていると思う。 

500名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 01:32:17
【特集】身元調査 ―行政書士 不正の波紋 〜神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/200511mimoto/index.html

上. 興信所との”ビジネス” 職務上請求書のうまみ (2005/11/09)
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/200511mimoto/01.html
中. アルバイト感覚 人の人生左右 認識なく (2005/11/10)
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/200511mimoto/02.html
下. 闇から闇へ 処分前に形だけの廃業 (2005/11/11)
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/200511mimoto/03.html
501名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 01:34:04
鑑定士・書士以下法律系資格が
税理士にごぼう抜きされてるぽ。
税理士薦めていたこのスレの諸兄の慧眼に感服。

502名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 01:36:17
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\

503名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 01:36:54
平成17年度司法試験【論文式試験】 合格率ランキング 合格者数10以上の大学
http://www.moj.go.jp/PRESS/051007-1/17ron-univ.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/050601-1/17-C%20univ.html
    大学 論文合格 択一合格 出願者数 合格率(出願→論文)
1位 阪大   57    216     705   8.09%←旧帝
2位 東大  226    946    3131   7.22%←旧帝
3位 京大  120    499    1668   7.19%←旧帝
4位 名大   31    110     468   6.62%←旧帝
5位 一橋   50    226     794   6.30%←国立
6位 北大   30    136     507   5.92%←旧帝
7位 神戸   30    140     654   4.59%←国立
8位 東北   29    142     642   4.52%←旧帝
9位 九州   23    122     535   4.30%←旧帝
10位 早大  228   1219    5379   4.239%←早慶上智
11位 慶應  128    665    3021   4.237%←早慶上智
12位 上智   25    150     627   3.99%←早慶上智
13位 同志   50    220    1326   3.77%←関関同立
14位 阪市   13     73     397   3.28%←公立
15位 立教   17     79     542   3.14%←マーチ
16位 関西   23    123     936   2.46%←関関同立
17位 中央  118    727    4908   2.40%←マーチ
18位 関学   13     79     597   2.18%←関関同立
19位 立命   24    160    1239   1.94%←関関同立
20位 法政   20     93    1108   1.81%←マーチ
21位 明治   29    297    2224   1.30%←マーチ
22位 日大   12     89    1078   1.11%

504名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 01:37:28
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 開業したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  使用人(50・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|









505名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 01:38:41
>>501
大体の順番と年収は合ってると思う。詳しくは実際に読んでちょ。
書士はもう1000万切っている。弁護士でも500万以下が1割。
てことは書士の年収2・300万はざらにいると思う。
506名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 01:38:44
食べていくんなら司法書士も行書もダメ。
商才があるなら税理士、法的な能力があるなら弁護士。
これ以外はカス。
507名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 01:40:37
    ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <食えない奴は司法書士だぽ
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l 
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  営業して革靴磨り減らす奴はよく訓練された書士だぽ
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 司法書士は地獄だぽ!
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |







バーカwwwww
508名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 01:41:12
kusoフン司法書士について語れスレ  もう今は書き込めない URLは、辿れるか? お試しあれ

司法書士みじめな反省会談13階段
1 :名無し検定1級さん :2005/08/31(水) 19:47:50
www.tanteifile.com/diary/2005/08/30_01/index.html

登録番号東京会1080

www.tokyokai.or.jp/members/member.cgi?&=&NAME=&KANA=&submit=%3E%3E%8C%9F%8D%F5&PREF=%92%86%96%EC%8B%E6&FF=1904

人生こんなはずじゃなかった菌の仕業だな。男は悪くない。安易に書士転向を奨めた予備校と何の対策も施さなかった法務省が悪い。

kusoフン司法書士について語れ  ↓  まだ見れる。名前をつけて保存 物

まず飛んだら、全部読む をクリック
そうすると、1から スレッドストッパーまで見れます。
元?司法書士の名前も、中から発見できます?

エクスプローラーのファイル(F)をクリック、
名前をつけて保存をクリック
オーケーをクリック

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1125485270/l50

509名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 01:46:52

     /::::::::::::::::::::::::::::::;;::ノ ヽ;::\
    /::::::::;;;;;;;;;,,,;;...-‐''"~    ヽ:;::l
     |:::::::::::|            |ミ|
     |:::::::/     ,,,  ヽ,、   '|ミ|
     '|:::::::l    '''""   ゙゙゙゙`   |ミ|
       |:::::|.  ,,r ‐、   ,, - 、  |/
     ,/⌒|  ノ ・ _), (. ・ `つ|
     | (   "''''"    |"'''''"  |
      ヽ,,.        ヽ    |   商業登記開放?
       |       ^-^_,, -、   |    あわわわわわゎゎ
         |    _,, --‐''~    ) |
         'ヽ  (   ,r''''''‐-‐′ /
         \,,,`― ''′   ,,,/

510名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 01:47:45
  /::::::::::::::::::::::::::::::;;::ノ ヽ;::\
    /::::::::;;;;;;;;;,,,;;...-‐''"~    ヽ:;::l
     |:::::::::::|            |ミ|
     |:::::::/     ,,,  ヽ,、   '|ミ|
     '|:::::::l    '''""   ゙゙゙゙`   |ミ|
       |:::::|.  ,,r ‐、   ,, - 、  |/
     ,/⌒|  ノ ・ _), (. ・ `つ|
     | (   "''''"    |"'''''"  |
      ヽ,,.        ヽ    |   弁護士増員?
       |       ^-^_,, -、   |    あわわわわわゎゎ
         |    _,, --‐''~    ) |
         'ヽ  (   ,r''''''‐-‐′ /
         \,,,`― ''′   ,,,/
511名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 01:52:24
  /::::::::::::::::::::::::::::::;;::ノ ヽ;::\
    /::::::::;;;;;;;;;,,,;;...-‐''"~    ヽ:;::l
     |:::::::::::|            |ミ|
     |:::::::/     ,,,  ヽ,、   '|ミ|
     '|:::::::l    '''""   ゙゙゙゙`   |ミ|
       |:::::|.  ,,r ‐、   ,, - 、  |/
     ,/⌒|  ノ ・ _), (. ・ `つ|
     | (   "''''"    |"'''''"  |
      ヽ,,.        ヽ    |   不動産登記を銀行に開放?
       |       ^-^_,, -、   |    あわわわわわゎゎ
         |    _,, --‐''~    ) |
         'ヽ  (   ,r''''''‐-‐′ /
         \,,,`― ''′   ,,,/

512名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 01:53:00
  /::::::::::::::::::::::::::::::;;::ノ ヽ;::\
    /::::::::;;;;;;;;;,,,;;...-‐''"~    ヽ:;::l
     |:::::::::::|            |ミ|
     |:::::::/     ,,,  ヽ,、   '|ミ|
     '|:::::::l    '''""   ゙゙゙゙`   |ミ|
       |:::::|.  ,,r ‐、   ,, - 、  |/
     ,/⌒|  ノ ・ _), (. ・ `つ|
     | (   "''''"    |"'''''"  |
      ヽ,,.        ヽ    |   登記オンライン化?
       |       ^-^_,, -、   |    あわわわわわゎゎ
         |    _,, --‐''~    ) |
         'ヽ  (   ,r''''''‐-‐′ /
         \,,,`― ''′   ,,,/

513名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 01:54:24

kusoフン司法書士について語れスレ  もう今は書き込めない URLは、辿れるか? お試しあれ

司法書士みじめな反省会談13階段
1 :名無し検定1級さん :2005/08/31(水) 19:47:50
www.tanteifile.com/diary/2005/08/30_01/index.html

登録番号東京会1080

www.tokyokai.or.jp/members/member.cgi?&=&NAME=&KANA=&submit=%3E%3E%8C%9F%8D%F5&PREF=%92%86%96%EC%8B%E6&FF=1904

人生こんなはずじゃなかった菌の仕業だな。男は悪くない。安易に書士転向を奨めた予備校と何の対策も施さなかった法務省が悪い。

kusoフン司法書士について語れ  ↓  まだ見れる。名前をつけて保存 物

まず飛んだら、全部読む をクリック
そうすると、1から スレッドストッパーまで見れます。
元?司法書士の名前も、中から発見できます?

エクスプローラーのファイル(F)をクリック、
名前をつけて保存をクリック
オーケーをクリック

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1125485270/l50


514名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 01:57:37
ぷんぷん
515名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 01:58:44
円月堂の本読んだら司法書士になる気が失せた・・・・ふぅ
516名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 01:59:45
何でこのスレが以上に伸びてるの?
517名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 02:02:21
現実問題として、この景気で司法書士で食べていけるんだろうか?
もちろん既存の司法書士は行書なんかに比べて収入もいいんだろうが
新規開業となると・・・・。
知り合いの銀行員に尋ねたら苦笑いされて「俺ならいっそ弁護士を狙うか
税理士、それがダメなら費用対効果を考えて行書にするよ」なんて言われ
たんだけどサ・・・・・。
518名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 02:03:27
>>516
特定の行書とベテがバトってると思われ。
漏れは傍観者ねw
519名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 02:04:16
>>516
それだけ食えないやつも多いし、
これからどうなるか不安なんだよ。
520名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 02:05:08
>>517 参考にどぞ。
75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで超難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
70:
69:国家I種、アクチュアリー
67:通検2級、技術士、第一級総合無線通信士
−−−−−−−−−−ここまで難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:司法書士、電験2種 、医師、公認会計士
64:1級建築士、エネルギー管理士、不動産鑑定士、税理士、電気通信主任技術者 、弁理士
62:国内電信級陸上特殊無線技士 、システム運用管理エンジニア、アプリケーションエンジニア、国連英検特A
  プロダクションエンジニア 、上級シスアド、テクニカルエンジニア系、システムアナリスト、システム監査技術者
60:電検3種 、第一級陸上無線技術士、測量士、気象予報士、国連英検A級、MCSE、CCNP
  CCDP、オラクルマスタCD、英検1級、通訳案内業
58:第一級海上無線通信士 、英検準1級、工業英検2級、水質・大気1種、中小企業診断士
  土地家屋調査士、行政書士
56:臨床検査技師 、社会保険労務士 、計量士
−−−−−−−−−−ここまで中堅−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:航空無線通信士、国連英検B級、
  オラクルマスタPLA、證券アナリスト、地方上級、国家II種 、作業環境測定士、電気通信主任技術者(二種)
54:放射線技師、情報セキュアド
53:1級アマチュア無線技士、電工1種 、漢検1級、海事代理士 、工事担任者(総合種)、 簿記1級、ソフ開
52:英検2級、国連英検C級、MCP、CNE、オラクルマスタGOLD、CNI、MCT、一般旅行業取扱主任者
51:販売士1級、市役所上級、特級ボイラー
50:基本情報、国内旅行業務取扱主任者、第一級陸上特殊無線技士 、英検準2級、
  CCNA、CCDA、MOT、 公害 2・4種、看護師、1級自動車整備士
49:簿記2級、初級シスアド、電工2種、
48:宅建、介護福祉士、工事担任者2種、危険物甲種、AFP
47:2級自動車整備士、2級ボイラー
46:○○検定3級
45:調理師、理容師、美容師、歯科衛生士、2級ヘルパー

521名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 02:05:47
とにかく司法書士は不動産が動かんことにはどうにもならん。
522名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 02:06:28
>>517
さらにどぞw

いま出てる「PRESIDENT」って雑誌読んだかい?
それぞれの資格の年収が出てるよ。

1位 総理大臣 4000万円台
2位 国務大臣 3000万円台
    :
   弁護士 2010万円(年収500万円以下が1割)
    :
   税理士 1266万円
    :
   医師 1010万円
    :
   不動産鑑定士 1072万円
    :
   司法書士   800万円
    :
   弁理士
    :
   行政書士 600万円
    :
   薬剤師 400万円台(研究職になると900万円) 

コンビニ立ち読みだからアヤフヤだけど、大体合っていると思う。 
523名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 02:07:53
>>520
雑誌のプレジデントに書いてあったが、
資格の難易度ウンヌン言ってるような人はイチバン稼げないって。
524517:2005/11/15(火) 02:09:11
>>521
レスありがとうございます。
ついでにもう少し教えてください。
司法書士は、簡裁代理権が付与されましたよね?
これは収入がいいんですか?
普通に考えたら、140万以下の争いで20万も30万も報酬とる
なんてことやってたら、依頼人はいないような・・・・。
だからといって、140万でも裁判はそれなりに時間もかかるんだろうし。
525名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 02:10:29

kusoフン司法書士について語れスレ  もう今は書き込めない URLは、辿れるか? お試しあれ

司法書士みじめな反省会談13階段
1 :名無し検定1級さん :2005/08/31(水) 19:47:50
www.tanteifile.com/diary/2005/08/30_01/index.html

登録番号東京会1080

www.tokyokai.or.jp/members/member.cgi?&=&NAME=&KANA=&submit=%3E%3E%8C%9F%8D%F5&PREF=%92%86%96%EC%8B%E6&FF=1904

人生こんなはずじゃなかった菌の仕業だな。男は悪くない。安易に書士転向を奨めた予備校と何の対策も施さなかった法務省が悪い。

kusoフン司法書士について語れ  ↓  まだ見れる。名前をつけて保存 物

まず飛んだら、全部読む をクリック
そうすると、1から スレッドストッパーまで見れます。
元?司法書士の名前も、中から発見できます?

エクスプローラーのファイル(F)をクリック、
名前をつけて保存をクリック
オーケーをクリック

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1125485270/l50



526名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 02:12:14
司法書士はやめておいた方がいいよ。一生受からないかもし、食えるかどうかもわからない
資格をとるため毎日勉強し続ける日々が何年続くかと考えると恐ろしいでしょ
527名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 02:13:38
>>524
儲かるわけがない。だから弁護士も捨ててた業務。
ただし、簡裁業務は地裁に係争する事件に比べて、簡単にけりがつくことが多い。
被告が出席しないで1回で終わることも多いし、来ても2.3回で結審することもある。
1回5万円くらいの報酬で数をこなせば、それなりの収入にはなるかもしれないぞw
528517:2005/11/15(火) 02:16:31
なるほど・・・
526さんの言うように、おいらもハイリスクだとは思います。
ただ、その分のリターンが望めれば・・・・。

1回5万の収入なら、月に10件こなせれば50万ですよね。
10件くらいなら相談がありそうですね!

529名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 02:16:41
何で税理士がそんな儲かるんや?
ま,儲かるから増えたんだが,増えたからもう駄目ぽが通説じゃ?
530名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 02:17:22
よく司法書士の破産とか書いてあるけど、
書士は破産申立できないんじゃあ??
まして管財人とかもムリじゃあ??
531名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 02:18:22
>>530
書類作成できるでしょ?
532名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 02:18:48
>>529
詳しいことはいま分らないぽ。
読んでみてちょぽ。コンビニあるぽw
533名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 02:19:45
>>529
税理士はやり方しだいで儲かる余地があるんだよ。
また、能力が高ければ納税額を抑えるという結果も示すことが出来る。
これは説得力があるよ。
司法書士みたいに、どの司法書士に登記をやらせても結果が同じという
わけじゃないからなw
534名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 02:21:14
多分税理士とか弁護士は少なめに申告してると思うよ。
税金を押さえるために
535名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 02:21:46
>>531
管財案件は現実問題として書類作成もできないんと違ったっけ?
だって、管財人として弁護士が裁判所に選任されるんだからさ。
536名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 02:21:48
>>531
ただの書類作成業務だけなんだよね。
いつも不思議に思うんだけどそれで依頼する人いるの?
裁判所からの連絡とか依頼者のとこにくるわけだろ。
まして管財人選任とかなったら?
そんなんで依頼する人いるのか不思議。
537名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 02:23:52
>>536
多重債務に苦しんで正常な判断力を失ってるからな、その依頼人ってヤシはw
司法書士は、正常な判断力のなくなった依頼人をカモに・・・いやいや、依頼人を
相手に書類作成だけの代書業務でン十万の報酬をとってるということだwwww







538名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 02:24:43
>>535
そこで,弁護士先生から面倒な書類作成の依頼がくるんじゃないの?
539名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 02:25:59
>>537
それ生理やだろ。
540名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 02:26:05
司法書士は弁護士の下請けでつかw
541名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 02:27:06
>>540
資格業はみな下請けだよ。
542名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 02:28:24
>>533
そっか。これは説得力ありますね。

別件で,税理士は不動産のたとえば相続税の申告とかでアホみたいに
路線価で申告するから税額がめちゃ高くなるところ,鑑定士に頼んで
評価書つけてやると税額が安くなるんで,その差額で稼ぐってやり口も
あるとか。鑑定士の職域ですね。
543名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 02:33:45
ちなみに,あたりまえだけど,司法書士は必ずしもね,依頼人のために
働いているというわけではないからね。
もちろん依頼人のために法的サービスを提供するんだけど,それだけでなく,
公共の利益のために働いているという側面も大きい。
その点を理解できないと,何だこの仕事は?となってしまう。
分からない人はわからなくていいんだけど。
544名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 02:36:07
>>543
公共?
なんで登記所民営化の話がもちあがってるねん?
545名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 02:38:00
>>544
ご存知の通り,近年,英サッチャー政権の政策の影響を受けて,行政業務,
あるいはこれに準じる業務につき,民間に業務移管することにより,
効率化を図るとの動向があるわけです。
そのひとつのヒゲとして登記所民営化でしょ。
546名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 02:39:23
>>543
ナルー。固定資産税とかの税金ね。
登記所から役所や税務署につーちいくからね。
しかし、民営化の話は出てるで。
547名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 02:48:12
司法書士はもともと中途半端な資格なんよ
代言人と司法代書人がいて、代言人が書類つくれてあたりまえと解釈されたときに、代書人も代言できてあたりまえと言えばよかった。
それが、登記という行政手続きにかまけてやらなかったから、訴訟の代書だけできて代理できないという訳の分からない資格になった。
しかも、登記の専門家になるのかと思えば、職域拡大といって司法試験落ち連中が簡裁代理取得に必死になり、その見返りとして商業登記は開放されることになった。
そういっているうちに弁護士は増員される。なんとも中途半端な資格になってしまった。自業自得。
548名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 02:52:08
登記所民営化したら民事法務境界どうなるんだろ?
おいいしい天下りが・・・
549名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 10:15:55

税理士強いな。w


いま出てる「PRESIDENT」って雑誌読んだかい?
それぞれの資格の年収が出てるよ。

1位 総理大臣 4000万円台
2位 国務大臣 3000万円台
    :
   弁護士 2010万円(年収500万円以下が1割)
    :
   税理士 1266万円
    :
   医師 1010万円
    :
   不動産鑑定士 1072万円
    :
   司法書士   800万円
    :
   弁理士
    :
   行政書士 600万円
    :
   薬剤師 400万円台(研究職になると900万円) 

550名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 10:22:34
登記所民間開放反対の意見書読んだかい?
司法書士は役人から随分となめられてるよ。

やはり官>民なんだね。
551名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 10:28:32
当然、登記官>>>>>司法書士としか見てない。w
552名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 10:47:41
司法書士が800万円もあるわけない。40才未満で独身の司法書士の割合だしてみろよ。
553名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 10:50:48
>司法書士が800万円もあるわけない。
諸経費込み。
554名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 10:53:15
>>552
貴方は40歳前後の独身司法書士(補助者無)w

555名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 11:00:09
本当の事言っていいかな?
私の嫁は歯科医。開業歯科医だから生活に困る事は何一つない。
私は今は司法書士の勉強をしています。
嫁からは年収200万円稼いでくれれば良いと言われています。
今は無職で毎日、夜に資格学校に通っています。
もし司法書士の資格を取ったら嫁が開業資金、など全て出してくれるそうです。
お金には全く困っていませんので(おそらく私がこの先働かないでも十分に生活していけます)
道楽のつもりで司法書士を目指しています。
いちお事務所と、司法書士の社会的地位が一番欲しいんです。嫁からは
肩書きだけで十分とまで言われています。司法書士になったら、いちお、年収200万円は稼げれば
いいなと思っています。
556名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 11:14:28
似たような環境の方がいるもんですね
私の場合、世間体があるので予備校へは昼間、スーツ着て逝ってます。
こういう生活をしてると社会復帰できませんね
557名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 11:16:59
ひもじゃんw
558名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 11:21:24
家畜身
うらやますぃ
559名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 11:22:14
実際、私みたいな受験生が沢山いますよ。
そもそも仕事しないで予備校通ったり本屋通いしてるのは楽しくって止められません。
560名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 15:08:46
う〜む、食えないのか〜この資格
田舎で野菜でも作りながら司法書士やってみたかったのに。。。
561名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 15:13:33
>>549
何なんだこの工作具合www
俺買ったけど司法書士は890万,行書は606万だったよ。
税理士や鑑定士は下一桁まで正確なのに,書士は90万を切り捨てでつかwww
ほんとコンプ持ちの行書って哀れ・・
562名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 16:10:36
弁護士の初任給と書士の給料って変わらないな。
毎年9000人合格時代になったらどうなるか知らんが。
563名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 16:12:30
         http://www.innolife.net/bbs2/img/star/3922.jpg

                 梨紗ちゃんの下着姿イイお
       。ρ。     \                  /
         ρ        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) ) 
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/


564名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 16:22:26
所詮、司法書士なんて就職や公務員試験に失敗したとか
司法試験を諦めた人間がする仕事ですよ。
オンライン申請に親切な登記相談員とくれば斜陽まっしぐらです。
零細企業(3ちゃん事務所)に厚生福利なんて望むべくもないし
開業したってお先真っ暗なんですから
受験生仲間だって対人恐怖症みたいな連中ばかりで引篭もりと良い勝負だし
予備校じゃ学校行ってるともいえなくて正真正銘のニートです。
平均1,500万円の報酬っていっても、経費引く前の金額(しかも平均)だから
所得にすれば中小企業のサラリーマンにも負ける。
実際、先輩の客を取るとかしないと喰っていけないけど
取るのも簡単ではないし先細り確実という現状では、何だかなぁ
565名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 16:25:55
>>564
荒らしをする奴は裏検索で居場所つきとめるぞ。
566名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 16:27:41
>>564
ほっときな。司法書士に夢と期待をかけて勉強してる、かどうかは
知らねぇけど、とりあえず生きていく支えにしてるベテ公は現実が
判らない。万万が一受かった暁には、現実を思い知らされて首でも
括るだろうよ。wwwwwwwww
567名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 16:30:04
564です。

個人的には司法書士は屑がやる仕事だと思います。
568名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 16:31:03
>>564
裏検索開始
569名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 16:34:50
ここは2chってことをわかってない香具師がいるが、
ここで合格者とわめいたところで、何の客観的証拠もない。合格者や実務家であれば
それ相応の態度と、知識で証明してほしい。その上で受験生にアドバイスしてほしい。
それ以外であれば迷惑この上ないし、合格者としてこのスレであつかう理由もない。
合格者じゃない可能性のほうが多いのだから。

570名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 16:37:00
今日はホームページビルダー買ってきた
事務所サイトつくるぽ
571名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 17:02:20
このスレって現役の食えない司法書士がグチこぼす
ところじゃなかったのか? 受験生用?
572名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 17:10:58
司法書士=最低資格
573名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 17:12:18
行政書士=極悪資格
574名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 17:13:25
行政書士=低レベル資格(中学生にも馬鹿にされているという噂も・・・・)
575名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 17:15:30
おいおい、冗談だろう。
行政書士と司法書士比較するなよ。
レベルが違うし同じ土俵で語るなよ。
正直司法書士と一緒にしてほしくないよなあ
576名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 17:20:59
悪いけど代理権付与されてるのは行政書士であり
司法書士にはありませんから
577名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 17:25:21
ここ数年の内にオンライン申請で壊滅的な被害を受けると予想されるな
578名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 17:28:11
宅建と非認定司法書士は不動産屋資格として統一したらいい。
だめ?
579名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 17:29:21
ばーか
米国事務弁護士が日本に法人つくってみろ。
訴訟事務以外のすべての行政手続きが出来るんだぞ。
国内の縦割り資格者なんて無意味になる。
580名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 17:36:06
今日も仕事なかったぽ
不動産屋のおっさんが
安くて急ぎのときも飛んでくるなら使ってやるよ
おれの命令に逆らわなかったらいいだけだ
かんたんだろ
と、言ってたぽ
581名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 17:36:25
>>579

無知だなぁ〜、行政書士業務は米国事務弁護士は禁じられてるよ。

米国事務弁護士法人なんて、怖くもなんともないよ。行政書士法違反の
時は、即告発逮捕、日本の法律そんなに甘くない。
582名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 17:38:47
食えなくても闇金と提携しちゃダメだよ。
583名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 17:42:27
>>579

外国事務弁護士は、相続登記は自国人に関してはできる。日本国弁護士の
指導、助言の下にな、司法書士は瀕死の状態、まだきがつかないのか?
584名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 17:50:04

司法書士は、無用の長物。国際的には法律上そうなってしまっている。

片や、行政書士、日弁連の講師、弁護士の先生だよ。見ている人は見ているんだよ。
虚心坦懐、それが司法書士にはないんだな。実際、行政書士の許認可業務そんなに簡単
なら、行政書士何万人もいないよ。渉外業務で食ってる行政書士も多いし、行政書士と
ひとくくりでばかにばかりしてんじゃないよ、簡裁民事代理、そんなにおいしいか? 

残飯じゃないか? 法人社員代理人の方が、能力は上だろ? 負けて、恥かくなよ。 
後がない、青木が原が暗い闇の中で口をあけて待ってる、歓迎してくれるところは、そ
こだけだ
585名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 17:53:58
行政書士の講師って・・・・極希にいる高卒の講師?と同じくらい貴重だよね。
レアケースって事で。
586名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 18:01:20
食えなくてもいいから合格したい。
587名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 18:12:43
食えなくてもいいから合格したい。。ぽ
588名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 18:15:00
俺はもう登記開放なんかしなくてもよいと思う。
行書と弁護士の統合を目指すべき
589名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 18:15:41
ここは原色のスレでしょ
590名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 18:17:30
ふつ〜に考えて弁増で
他の法律系は名称資格
ってのが筋だべ
591名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 18:27:59
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

592名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 18:42:00
マンション業者から今度建てるマンションの登記全部まかせるかわりに1戸買ってくれという申出があった
なんでも司法書士報酬とマンションの代金とがトントンらしいが、これって美味い話?
593名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 18:44:45
>>592
狭い部屋1戸で一生分の報酬とトントン。あとはカツカツの人生が待っている。
594名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 18:45:57
>>592
そのやり方で新築マンションを5部屋も買った書士を知ってます。
転売して元はとったらしいです。よくある話。書士の方から持ちかける
こともあると聞いてます。
595名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 18:49:30
>>594
それはバブル時期。買っても値上がりするし登記も多かった。
おまえ、いまの新人が買わされてみろ。一生かけて返すはめになる。
596名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 18:50:33
マンション買いたくてもローンの審査がおりない可能性が大w
597名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 19:06:34
>>596
銀行とはツーカー。担保もある。司法書士は金持ちです。
598名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 19:19:11

やめとけ、夜逃げするか、ローン返済で不動産詐欺か、病院土地建物横領する
ようになるのが関の山。強盗したら、一生ムショ暮らしだぞ。司法書士の強盗
やるんなら、退会してからやれよ。
599名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 19:23:20
年収1400万どころか、随分景気の悪い話になったなw
マンション購入くらいで何故強盗に話が飛躍するんだ
600名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 19:29:30
前スレにもあるように、司法書士ってのは、
バックグラウンドがあるやつじゃないとダメということだよな。
女のヒモでもなんでもいい。ただ資格さえ取れればいいというやつ。
この資格、中身なくて外見は輝いてるよな。
601名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 19:37:42
PRESIDENT

社労士が500ちょいくらいだったと思う。
上場リーマンで570万

おもしろそうだしかっちゃおうかな。
602名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 20:54:47
司法書士の合格後の今後みたいなの誰かやんないかな。
例えば今年の合格者全員の後追い追跡みたいな。
今年の合格者の何人が開業して何人が成功してるのか??
そういったデータほすぃ。
603名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 21:22:46
首都圏では独立する率が少ないらしい
地方だと就職口が少ないのもあるが、配属だけで開業する者多し
何をもって成功とするかの線引きが不明だが300も純利益あればかなり頑張ってると思う。
604名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 22:04:50
>300も純利益あればかなり頑張ってると思う。

厳しい現実。
でもコレがホントの姿なんだろうね。
新人は試験の厳しさなら40,50歳の書士なんか
比べ物にならんレベル突破してきてるのにね。
605名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 22:10:50
PRESIDENT 2005年12.5号 特集:全公開! 日本人の給料
111ページ目

三大国家資格から税理士、警察官、理容師、保育士、大工まで
医者、弁護士、会計士……70職業の給与比較  松崎隆司・編
より抜粋


弁護士 2101万円
税理士 1226万円
不動産鑑定士 1020万円
司法書士 890万円
行政書士 606万円
社会保険労務士 511万円
606名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 22:29:15
>>599

司法書士さん、荒んだ方大杉、怖い。
607名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 22:31:12
司法書士はそれなりに怖い人が多いのは事実。
異常な試験に合格して、細かい仕事してると
そうなるらしい
608名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 22:32:05
どうでもいいけど、勝手に記事の無断転載していいのかよ
609名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 22:34:18
かえってよろこん部よ
610名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 22:34:53
実はさりげなく営業してたのか
611名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 22:35:41
あったまえー〜
612名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 22:37:01
>>606

暴対法の適用団体にして欲しい。マジ
613名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 22:41:39
>>562
何で君はそれを知ってるんだ?
9000人合格。
614名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 22:53:11
>>612

で、山口組さんとか、稲川組さんとかその他諸々、暴対法の対象から外して欲しい
615名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 23:08:28

>で、山口組さんとか、稲川組さんとかその他諸々、暴対法の対象から外して欲しい

司法書士には焼きを入れんとアカン、ますます、犯罪者が増える。食えないからと悪
い糊塗するからアカン、言われて書類作っただけ、アカン、許せへん、何が弁護士の
後に続く法曹や、強気を挫き弱きを助ける任侠屋さんのほうが、日本人には役にたち
616名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 23:22:29
頭悪い奴多くて良かった!これで司法書士も当分は安泰だ。
617名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 23:53:31
ま,言ってしまえば資格版にいる奴の半数以上は資格の実情どころか
社会ってものを知らないんだよな。
このへんの書き込み見てると如実にわかる。
中にはまともな事言ってる人もいるんだけどな。
618名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 01:09:59
大体、書士の補助者経験もないやつがこのスレにはいそう。他スレでもそうだが。
あの所長の暴言罵倒ぶりはなかなかだよ。
619安田幹啓:2005/11/16(水) 01:13:59
はじめまして☆私は司法試験を目指して勉強していたのですが、あまりの難しさに司法書士に変更しました。来年には一発で合格する予定です!
620名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 01:57:35
おれの今月の売り上げは3万円ぽ
事務所経費は7万円ぽ
実家暮らしでなかったら首つってるぽ
621名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 08:51:33
>>620
がんばれよ
622名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 08:55:49
Meも自宅ぽ
月中〜末の予定がないぽ
売35しかないぽ
623名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 09:10:03
司法書士=負け犬
624名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 09:22:28
大型、フォークリフト、宅建、危険物乙、2ボイラー、仕事がありません。
625名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 10:17:46
司法書士免許があっても行政書士業務は出来ないなんて!2ちゃんにだまされた!
626名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 10:19:36
ほんま。ヒマポ。
627名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 10:21:50
素人の相手をするな。

暇なら本読め。
628名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 10:30:25
30年前の司法書士は簡単でした。後悔しています。

629名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 10:34:42
おれの今月の売り上げは3万円ぽ
事務所経費は7万円ぽ
実家暮らしでなかったら首つってるぽ
630名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 10:34:47
宅建よりほんの少し難しい程度でした。
631名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 10:39:50
おれの今月の売り上げは3万円ぽ
632名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 10:44:45
こっそりマジレス

宅建>司法書士
633無責任な名無しさん:2005/11/16(水) 10:51:52
レックによると、司法書士の平均年収1200万円だって。

だまされたかなあ、とも思いますが、簡裁代理権で弁護士気分です。

はやく弁護士と統合して欲しい。

その時にネックになるのが、いわゆる特認の司法書士の人たちだ。

でも、特認を認めなかったら補正が増える予感がする。法務局員がいかって

厳しくしてくるかもしれない。

司法書士はジレンマにおちいっています。
634名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 10:55:36
非認定司法書士と決裂しないと合併はむり。
635名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 11:00:56
司法書士会に収める維持費が、毎月2万ほど、いると思うけど。
636名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 11:03:44
入会費も分割払い
637名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 11:03:55
今年売上1500万円くらいになりそう(3年目)。しかし経費がどうがんばっても
400万円にいかない。すると税金200万円だぜ、しかも来年から
この所得に対する税金もかかってくる。マジで税金おそろしい。
638名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 11:06:37
金がいるので、合格者の半分しか登録していない。
639名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 11:08:44
637
内訳きぼん
クレサラ主体化?
640名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 11:18:14
クレサラの債務整理しか、仕事がない。不動産は不況なのに。
641名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 11:28:22
オーバートゥ−クも、ほどほどにしろ。ほらふき。
642名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 11:29:21
クレサラって怖くないですか?
643名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 11:33:42
>>641
別にオーバーでもないよ。まぁNEETにとってはオーバーなんだろうけど
644名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 11:35:02
弁護士の客の半分は 
やくざ
645名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 11:40:41
国選弁護士の相手は前科者
646名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 12:00:13
>オーバートゥ−クも、ほどほどにしろ。ほらふき。

売上1500万円程度でほらふき扱いか。よほど司法書士業界を知らないらしい。
647名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 12:26:30
>>646
orz
648名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 12:36:51
今日の昼食は実家からもってきたおにぎりぽ
節約することにしたぽ
おちゃも。
649名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 12:38:41
商業・法人登記
行政書士へ開放反対
司法書士女性会
「法律的判断」を問題視
http://www.shihoshoshi.com/biwalog/
650名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 12:51:53
開業者のHPでも見れば?!
沢山あるけど、みんな儲けてないから
651名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 13:11:00
補助者の面接に来た椰子 29歳:大卒・職歴なし
椰子曰く書式の勉強を実務を通してできるので是非とのこと
雇用形態はアルバイトを希望だった
ちなみにどのくらいの時給を考えているのか尋ねたところ
今やってる牛丼屋の時給が900円なので、それより貰いたいだとぬかした。
有資格者の給料を時給換算するとどの位か知ってるのか聞いてみたら
司法書士の平均は1,500万円だと予備校で教わっているので 大体、4,000円位ですか?

…ふざけんな!時給にすれば2,000円も逝かない。平均すれば1,500円位のもんだ!
派遣社員より安いんだ!どうだ分かったか? 言いたかったが我慢した。
報酬と年収の区別が付かん椰子に説教するのもムダだ

最後にブチ切れたのは、彼の一言だ「仕事中の空いた時間に勉強しても良いですか?」
ふ ふざけるなー
何で見ず知らずのおまいに時給払って勉強の場を提供しなきゃならないんだ?
常識無いのも大概にせー このニート! 言いたかったが我慢した。
不採用の腹いせに事務所に放火されたら叶わん。
652名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 13:14:35
おっと 書き忘れた
おまいのような椰子は折角、大手企業(牛丼屋)で働かせてもらってるんだから
そのまま頑張れ
一生、つゆダクだのネギだくだの いっとれ
653名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 13:32:42
だろうな。お前のような奴の下で働くよりは、
彼にとっても、幸せだろうよ。
654名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 13:34:43
百選を小脇に抱えて来た椰子 さてわ おまいか?
655名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 13:36:38
白日夢見るのもたいがいにしとけ。
医者行って、薬を処方して貰えよ。
656名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 13:41:04
なんか司法書士本職さんって神経質そうですね。
神経質じゃないと務まらない仕事なのかもしれませんが。
657名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 13:41:54
脳性マヒの虚言症 アホな人間に近ずかないように。
658名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 13:44:58
大風呂敷・信用してはいけません。
659名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 13:45:47
>>651
この方は補助者を募集していたということですか?
時給700円くらいでコキ使おうと考えてたんでしょうか。
文章を見る限り、補助者を雇うような状況ではないですね。
ご自分でもわかってらっしゃると思います。
興味本位に面接をされたのでしょう。29歳が気の毒です。
660名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 13:55:33
アルバイトなら、MAX950円と考えてたが人材(能力)によるだろ?
うちは慈善事業でやってるんぢゃない
661名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 13:57:46
29歳であんな感覚では仮に試験に受かってもダメだろうね。
662名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 14:01:53
まだ、マスかいてやがら。
663名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 14:06:41
すいません。実はまだ合格していません。
664名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 14:37:07
まぁまともな大卒社会人なら司法書士事務所なんぞ
に転職しようとは思わんだろうなw
給与15万前後(保険諸手当一切無)なんて正気の沙汰ではない。
実務を教えるといっても、そんな事はどの企業でもやっている研修の一環だ。
この世界の常識(世間的には非常識)を知らなかった29歳:大卒・職歴なしさんは
可哀想だなw

ところで最近の若手合格者は書士事務所ではなく企業の法務、総務を希望するらしい。
そりゃそうだ。俺も若けりゃそうしてたw 

665名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 15:12:38
俺もズラじゃなかったらそうしてたw
666名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 15:26:39
なぜ禿げたんだ
どんな禿げ方だ
667名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 15:29:36
事務所では昔からクールビス・ウォームビズが常識です。
クーラーなんて体に悪いだけです。
ついでにエコロジストでもあります。
使えそうなものは何でも拾ってきて使います。
定年もありません。
人間も死ぬか使えなくなるまで使います。
再利用できませんから
668名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 15:33:50
補助者に「人権」などありません。
勘違いしないように。
669名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 15:35:23
久し振りにネクタイを買おうとダイソーに行ったら
105円じゃなくて315円でした。
ショックでした。
もう二度とダイソーには行きません。
670名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 15:41:54
今年、受かってよかったぁ。
落ちたヤツら、悲惨やのぉ。
もし、落ちてたら、こいつらみたいになってたのか。
あっ〜醜い。
冴えない、イケてない、奴らが雁首そろえて、
改正法がどうの、講師がどうの、講座がどうの・・・
LECがどうの、竹下がどうの・・・
答練がどうの・・・
うじゃうじゃ言いながら、足踏み人生歩いとけ。
言っとくよ。「べんきょう」って、こどもがするものではないの?
いい歳コイた、オトナが「べんきょう」って。
一見、生意気なことをホザいてる、おまえら、案外かわいいよん。
おまえらが、言ってることはね、
「学研の科学と学習」と「赤ペン先生」のどっちがいいのかな?と同じ。
「そりゃ、赤先だよ。てんさくしてくれるもん」
「なに言ってんだ。やっぱ、学研だよ。だって、おばちゃんが届けてくれて、ふろくも豪華だもん。」
「ありがとうございます。参考にします。」
なっ、かわいいだろ?
671名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 15:49:50
>>670
そういう事は合格してから言え
672名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 16:58:02
事務所の前で100円拾いました。
良いことがあったので今日は早仕舞いして家に帰ろ
673名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 17:05:16
今日は問い合わせの電話があったぽ
先物しませんかっていってたぽ
15分もねばられたぽ
674名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 17:39:47
>>670
合格がゴールだとでも思ってんのかw
ば〜か
675名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 17:41:47
知り合いの司法書士が客から一升酒貰ったって喜んでた。
他にもウイスキーの貰い物が2本あるって言ってた。
貰い物を嬉しげに人に話すなんて、なんか憐れになった。
676港街の陽炎:2005/11/16(水) 17:43:34
俺は、選択を誤ったかもしれない。
なぜ司法書士などめざしたのだろうか?
毎日朝から晩まで勉強・・・そこに刺激というスバイスはない。
友達も減ったし、親類とも縁遠くなった。
昔は、この港町で、俺は友に囲まれていつも笑っていた。
街を歩けば、必ず顔見知りにあってたな。
今はまるで、誰一人知り合いがいないかのように取り残された・・・
みんなどこへ行った?
俺がどこか遠くにいってしまったのか?
でも、俺はこの港町が好きだ。
やさしい思い出に包まれたこの街が好きだ
明日も俺は、海岸通を一人予備校へと歩くだろう
講義が終われば、丘の上の図書館に一人向かうだろう。
たとえ、ニートの烙印を押されようと
この街で、思いっきり勉強して、夢を叶えるんだ。
陽炎は、今日もこの街のどこかで、紅く儚い生(いのち)を燃やし続けるのだ。
677名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 17:46:06
センスねえな
678名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 17:48:08
芥川賞受賞作かwww
679名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 17:59:07
書士はニートと同義
680名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 18:06:20
てか、合格したい
681無責任な名無しさん:2005/11/16(水) 18:25:12
弁護士でも能力なければ提携弁護士になる。

司法書士も同じ。能力なければ行政書士以下の収入になる。

お医者さんも能力なければ自殺をしている。

勝ち組になろう。
682名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 18:27:38
      γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   |
           \\/.                   |   −−−−−−−−−−−−−
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  | < だってギョーチューだろ!!
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /    −−−−−−−−−−−−−
                \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      

683名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 18:48:45
>>673
CMやってる有名な会社ですか?
684名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 18:51:41
先物w
685名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 18:54:56
司法書士は、クズです。ゴミです。塵、芥です。塵埃です。丁寧に除去しましょう。

書士ベテは、夢想家です。現実離れしています。そのうち始末されます。書士ベテは
司法書士に嫌われています。書士ベテだったころを思いださせるからです。
686名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 18:56:29
当たり前だろが。
司法試験も目指せず、ただ目指してるだけで偉そうにしてる書士べテなんぞ
社会のゴミや。
687名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 19:09:19
1

688名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 19:13:31
ガッ!
689名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 19:14:33
俺は本職だけれど、クレサラ専門で1500は聞かない
弁護士なら分かるけれど、分割払いで客は金をなかなか払わない
不動産でも新人そんなにいかないよ
どのあたりの会に入っているの?提携か?

あと、本職にキチガイのような精神錯乱者がいるのも事実
古い世代は、紙切れ同然の資格で生き残ってきたから法律家ではないし

書誌受かったらローいくか企業狙いがベスト

開業もいいが、冬季で新規参入難しいのは事実

資格捨てるなよ、活かせよといいたい

690教えて:2005/11/16(水) 19:25:51
今度、任意売却の取引があります。
その際、破産管財人の印鑑証明書ですが、
今までででしたら、破産管財人の個人の印鑑証明書を添付してましたが、
破産法の改正と共に、裁判所発行の印鑑証明書でもよくなったの。
たしか、改正されて、裁判所発行の印鑑証明書でもよかったともうが、
自信がなくて、誰か、教えて。

691名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 19:27:15
>690

イエス
692教えて:2005/11/16(水) 19:31:56
690です。
破産管財の添付する印鑑証明書を裁判所発行の印鑑証明書
としたとき、何か注意することありますか。
当たり前のこととして、3カ月以内は、わかります。
693名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 19:35:48
委任状の印鑑は??
694教えて:2005/11/16(水) 19:39:32
690
委任所の印鑑は、
破産管財の添付する裁判所発行印鑑証明書の印鑑ですよ。
695名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 19:40:23
代理権限証書は??
696教えて:2005/11/16(水) 19:42:17
690
代理権限証書は??
裁判所の許可書です
697教えて:2005/11/16(水) 19:47:22
他に」、何かありますか。
698名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 19:57:18
弁護士と吸収てのは
ないの?
地裁事件はできるように
ならないのかな
699名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 20:00:55
>>696
いいと思いますよ。
しいていえば登記原因証明情報だね。
で、バッチリでない?
700名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 20:01:54
あの〜、現職の行書ですが、
知り合いの司法書士はみんな羽振りいいんですが・・・
司法書士で喰えないって、どうもピンときません。
行書で喰えないのは、事実ですが。
誰か、ホントのこと教えてくらさい。
701名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 20:06:00
>>700
昔ながらの書士はそれなりにやっていける。
が、しかし、仕事は10年前に比べて半分になったと聞いたことがある。
だから新人はタイヘンなんよ。
702名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 20:06:44
うっせー、アホ、スカタン、ボケ
703名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 20:09:01
合格して三年
やっと家買いました。
704名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 20:13:39
元地銀、信金の職員でもないのに、目指しても無駄。
705名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 20:18:29
>>703
おお!宝くじでも当たったか??
706名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 20:19:13
がちょ〜ん
707名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 20:20:23
>>703
それとも万馬券か?
最近の三連単、ビックリな額出てるからなw
708名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 20:21:32
だっふんだあ
709名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 20:43:24
だからさ〜、
新人書誌でウハウハなやつびコキコみたことないだろ?
それが現実ですよ
by新人本職
710名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 20:50:38
忙しい先生は2ちゃんなどしないのでは?
711名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 20:59:29
>>709
いや、いる。
それは2世。
712名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 21:26:51
まてまて、二世が必ず合格するとは限らないだろ?
むしろボンボンは勉強しないかもしれない。
後継者探してそうな年配の書士さんにかわいがってもらえば・
713名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 21:40:27
<参考換算時給>

金融(30歳)4,000円
地方公務員(40歳)3,800円
キャバ嬢(20歳)3,000円〜
開業司法書士(40歳)2,500円
開業行政書士(40歳)2,200円
中堅地場産業会社員(40歳)2,100円
派遣パート(おばちゃん)2,000円
開業社会保険労務士(40歳)1,800円
勤務司法書士(35歳)1,500円
運送屋アルバイト(23歳)1,000円
牛丼屋アルバイト(29歳)900円
スーパーレジ係パート(おばちゃん)850円
ファミレスアルバイト(高校生)830円
司法書士補助者(29歳)780円
714名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 21:53:01
>>712
知らんのかいな。
2世のボンボンは10年かかろうが、20年かかろうがやる。
なぜなら、絶対に食いっぱぐれがないから。
まして大学出て就職といってもこのご時勢だからね。

今じゃ、高校卒業したら、
大学に入れるよか、予備校に行け!という書士のおとっつあんもいると聞いたことある。
書士の世界は2世に受け継ぎやすいというのもある。
登記は誰がやっても同じだからね。

ほんと2世はオイシイよ。
715名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 21:57:35
ほんとだね
こねなし新人で成功している首都圏開業者の話ほとんどきかない

ここ1〜2年で新人で成功してる人、是非書き込みしてください

ただし、不動産冬季で成功してる人限定!

よろしく!
716名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 22:04:48
その後継者のいない年配の書誌さんにふざけたマージンで事務所を譲ると言われてますが、なにか?

その条件なら苦しくても自分でやんぜ
717名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 22:04:56
司法書士補助者だけど時給に換算したら500円以下じゃないかな
718名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 23:12:13
ちと前、あのグ○−バ○−から
先物の勧誘があってうざかった
姉妹には50マソでもありゃいいんだよっ!
だって
719名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 23:16:18
司法書士の仕事自体に魅力を感じなかったら、青春を浪費してまで合格するメリットは少ないよ。
この試験に挑戦する位の意気込みで他の仕事やってればサラリーマンでも相当な収入が得られる
だろうし。
720名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 23:17:40
俺もあった
書兼調で無資格ムシコがやってた
本が亡くなって一大事
調は何とか確保
書がいなくて俺んとこへ話し北
まあ、本が監督できない違反状態だったし
ムシコにこきつかわれんの目に見えてたし
その点716氏はみんな引き継げんだから
いいんでは
721名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 23:18:16
ハロワに司法書士事務所の事務員の求人が載ってたけど
月給10万○千円台・・・・
おそらく最低時給ギリギリだろうね。
722名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 23:33:41
月5万の所に居たことがある
暇なときは来るな、と言われて。
電車で最安コースを外れると本職は半狂乱になる
半狂乱になって、今度から気をつけろ、と言うならまだいいが
結局差額は自腹

今は25万、早い時間に帰宅できて
なんとかまともな勉強時間が確保できている
723名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 23:41:13
なんかジレンマ
若手団体はlabor dayに
不払残業相談会開設
するとか言ってるのに
某HPに載ってた

724名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 23:43:00
>>723
11月23日は新嘗祭だぽ
アメリカかぶれもたいがいにしとかないかんぽ
725名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 23:45:16
なんかここまでくると
なにかにつけて〜祭と銘打って
バーゲンやるスーパーのように思えてくるぽ。
726名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 23:46:37
付箋条約
シスコ和平と
タッグ解消はできんぽ
神農祭でもよかぽ
727名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 23:49:16
会社相手に
なんかしたら
勤務できんぽ
と思うのは俺だけかぽ
728名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 23:50:43
かぽ
とか書いて自分で気持ち悪くねえのか
729名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 23:57:43
やみつきになるぽ
730名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 00:18:41
キャバ女髪型訴訟見た?

これからはなんでも「訴えてやる〜」の時代よ
弁護士増えても書士の領域をおかすことはないね
731名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 07:21:41
最近では、司法書士の中にも、こうした整理屋と提携する例が出ている。また、弁護士や司法書士を紹介せずに自前で債務整理する組織もある。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kur/20051110/ftu_____kur_____001.shtml
732名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 09:49:58
100人受けて3人しか受からない試験だぽ
その3人の内、開業するのは2人しかいないぽ
開業した2人の内、成功するのは四分の一位だぽ
つまり受験生1,000人の内、成功するのは5人しかいないんだぽ
予備校だけが儲かる構図になってるぽ
開業しても成功しないのは誰がやっても同じような仕事で古株が強すぎるだからぽ
733名無し検定1級さん :2005/11/17(木) 09:57:22
721 :名無し検定1級さん :2005/11/16(水) 23:18:16
ハロワに司法書士事務所の事務員の求人が載ってたけど
月給10万○千円台・・・・
おそらく最低時給ギリギリだろうね。


722 :名無し検定1級さん :2005/11/16(水) 23:33:41
月5万の所に居たことがある
暇なときは来るな、と言われて。
電車で最安コースを外れると本職は半狂乱になる
半狂乱になって、今度から気をつけろ、と言うならまだいいが
結局差額は自腹

今は25万、早い時間に帰宅できて
なんとかまともな勉強時間が確保できている
734名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 12:10:38
>>731
うちの地元にもあるなあ。NPO。
看板も郵便受けの表札も出していない。胡散臭さ満点。
735名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 13:53:22
胡散臭ささは士業の宿命。
商品原価は0なんだから。
もっとも、なかにはとてつもない
投資をした香具師もいるのだろうが。
736名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 16:06:35
そろそろ暗くなってきたぽ
寒いからもう事務所閉めて帰るぽ
737名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 17:18:41
>>734
俺もNPOに誘われたことある
胡散臭いから断った
738名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 17:34:56
地元のNPOて何の活動してるの?
知っている人いたら情報キボーン。
739名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 17:37:02
ボランティアですよ。
740名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 17:39:26
NPOってノン・プロフィット・・・だろ。
非営利団体だよな。確かに胡散臭い。
741名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 17:40:17
>>739
資金はどこから出てるの?
742名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 18:19:51
入会金とか会費とかは取るだろうな
743名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 18:21:57
昨今のNPOは胡散臭さの代名詞。
暴力団や悪徳士業が隠れ蓑に使ってる。
中古セルシオ→チンピラと同義。
744名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 18:26:03
利益NPOに落としてるってわけか・・・
税金かからないもんな。
745名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 18:27:10
>>739
ボランティアほど世の中胡散臭いものはない。
746名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 18:31:33
言い得て妙
747名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 20:18:25
「ただより高いものはない。」
むかしの人はよい事いうものだぽ。


それよりスレの空気が一段と冷え冷えしてきてる気がするぽ。
木枯らしのせいかぽ?
748名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 20:38:48
思えば受験生時代は幸せだったなぁ
司法書士になればお金が儲かって嫁さんが来ると思ってたよ
弁護士が増えてクレサラの仕事減る前に他の仕事を考えよう
749名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:10:57
言えてる。
これから寒くなってくる。
身も心も寒くなってくる。
なんかホンワカ暖かくなる話はないのかあ〜
750名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:24:39
>>747
お前のせいだよ
751名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:26:29
弁護士と司法書士って、医療系では医師と保健婦と同じ。
752名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:32:16
違うよ。
弁護士と司法書士は医師と歯科医のと同じ。
医師は体全部扱える。歯科医は口腔だけ。
しかし同じ医者。弁護士と司法書士も同じ「法律家」

医者は全てにオールマイティーだけど口腔外科は無知。
けど外科医であれば口腔も扱える。しかし厳密には歯科には素人。
これは不動産登記と商業登記に例える事ができる。
司法書士は登記の専門家。しかし登記は弁護士でも扱える。
でも実際は冬季ができる弁護士は皆無。これは医療で言えば歯科医の領域に当たる。
753名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:35:05
>>751
ええ表現や。ピッタシ!
754名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:36:08
>>752
なるほど〜
755名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:37:17
「最難関国家資格 AA]

法科大学院
司法書士
弁理士
公認会計士
国家I種

756名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:40:47
>>752
なるほろ〜
757名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:41:27
じえんおつ
758名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:43:34
>法科大学院

チト怪しいな
税理士でAランクなわけで
759名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:43:55
司法書士は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格者であり、法人や不動産の登記手続を行うほか、
裁判所や検察庁に提出する書類を作成することができる法律の専門家です。
また、法務大臣の認定を受けた司法書士は、簡易裁判所での訴訟を代理することや、
一定の事件について、民事調停代理、相談業務、裁判外の和解代理をすることができます。

760756:2005/11/17(木) 21:44:11
>>757
ボキはこんなこと言えないぽ
761名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:45:25
お前らロー行けよ。書士有資格者なら中堅ぐらいなら
余裕だろ?
762名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:46:35
金ねーよorz
若くねーし
763名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:47:30
法曹は法律の専門家。
書士は手続きの専門家。
混同しないように。
764名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:49:04
弁護士ばかり王様資格として触れないようにしているが

これからは弁護士とて、将来は明るいとはいえないよ。
765名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:49:22
今は貸してくれるところもあるって。新司なんて元司法書士なら
合格できるよ。現状に嘆いてるくらいなら弁護士目指せよ
766名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:52:36
まあ、個人的な事を言えば俺の兄貴、弁護士やってる。
刑事はほとんど金にならんから民事ばかりやってる。
金になる事件になると目の色を変えるよ。
しかし、弁護士とて、思ったより稼げていないらしい。
事務所に勤務弁護士として勤めておけば良かったと後悔してるよ。
月に40万程度はもらってたんじゃないかな。
開業と弁護士となるとピンキリだってさ。
767名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:53:57
弁護士ばかり王様資格として触れないようにしているが

これからは弁護士とて、将来は明るいとはいえないよ。

768名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:56:17
“難しい資格を取得=社会的地位が高い=儲かる”
この図式がアタマにあるから現実とのギャップに、
あーでもない、こーでもない、と言いたくなるわけだろ?
769名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:57:02
犯罪者は腐るほど増えそうだし、くいっぱぐれることはないだろ。
ロー逝け
770名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:57:05
>>752


失礼ですが、医師と歯科医師との格差と弁護士と司法書士との格差が同じとは思えません。
理由は歯科医師は口腔に限られても医療行為すなわち治療を行います。
医学的治療行為は、司法界で言えば裁判所における活動すなわち
司法書士だけが行える裁判ってありますか? 

保健婦は学校の保健室が主流。 限られた事しかできないのは
司法書士と同じではないでしょうか?

771名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:58:10
現実は、“

難しい資格を取得=社会的地位が高い≠儲かる”

だからなあ
772名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:58:19
つーか、お前ら一応食えてるんだろ?満足できんのか
773名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:00:57
>>770
エエこと言った!
あんたここにいる人よりかはアタマよそうだ。
774名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:04:14
>>772
平和だな。おまい。うらやますぃ
775名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:08:23
>>770
こんな例え話でいちいち返すのはなんですが、ではもし医師が弁護士、
歯科医が司法書士でなければ、法律系の資格でどれが歯科医に匹敵する資格でしょうか?
医療行為とは、法律職が行う行為に例えれば「法律活動」だと思いますよ。商業登記や不動産登記業務、
法律相談も立派な法律行為ですが。裁判とは外科的手術に値すると思います。

歯科医は外科的な手術はほとんどしません。たまに行う口腔外科手術は、法律行為で言えば認定司法書士の「簡裁代理権」の仕事に匹敵すると
思いますよ。直接的に民事訴訟法や刑事訴訟法に関して知識があるのは弁護士と司法書士のみです。
これは医学を知っている者は医師と歯科医のみ、という事に似ていると思いますが。
776名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:09:28
ボキの知り合い書士は、いまだにウハウハですが。。

まだ当分儲かるだろ普通に(ちょっとアングラだが、
777名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:10:19
予備校とかで働けないの?
778名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:12:40
法曹は法律の専門家。
書士は手続きの専門家。
混同しないように。

これおれ書いたんだが、まだ775は分からんらしい・・・
ホンマおつむ弱いのう・・・
779名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:14:16
>>778
司法書士は新たな法曹という位置づけなんですよ。
法曹三者という認識は古いと思いますが。
まあ、もう少しすれば変わるでしょう。
780名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:22:58
>>779
ソースきぼん
781名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:28:32
ないのね。ハイどーも。
782名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:30:20
「司法書士」は、裁判官、検察官、弁護士の三法曹に次ぐ「第四の法曹」と呼ばれる実務法律家です。
仕事の内容は、大きく4つに分かれます。不動産の安全な取引を図る不動産登記業務、会社設立・役員変更登記などの
商業登記業務、供託業務、訴訟業務です。訴訟業務では「簡易裁判代理権」が付与されるにいたり、
また「成年後見制度」の運用など総合的な法律アドバイザーとして社会的な地位もますます高くなって
きています。自由独立性に有し、年齢、性別にこだわらない実力主義の世界・・・これが司法書士の職務なのです。
783名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:31:07
>>782
ソースきぼん
784名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:32:20
782は多分ソースって意味が分かっとらんやろ。。悲しいことや。。
785名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:32:54
>>783
「第4の法曹」でググれば?沢山出てくるよ
786名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:34:13
787名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:34:54
やっぱ意味分かっとらん。。悲しいことや。。
788名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:35:10
789名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:36:25
やっぱ意味分かっとらん。。悲しいことや。。
790名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:37:34
>>788
おまい、予備校の回しものか?
791名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:39:41


司 法 書 士 は 「 第 4 の 法 曹 」 と し て 位置 づ け さ れ て い ま す
792名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:39:43
ハチがソースか・・・
あまりバカさ加減曝け出すなよ。
793名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:40:03
司 法 書 士 は 「 第 4 の 法 曹 」 と し て 位置 づ け さ れ て い ま す
794名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:40:32
>>791
何で「位置」だけくっついてんだw?
795名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:41:29
司 法 書 士 は 「 第 4 の 法 曹 」 と し て 位置 づ け さ れ て い ま す
796名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:41:56
こいつやっぱソースの意味分かっとらんかったんやなw
で、ぶちきれたか・・・
悲しいことやわ・・・
797名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:42:27
またくるぞ!
798名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:44:54
司法書士

第四の法曹と呼ばれる高いステイタスの資格です。
799名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:59:13
司法書士

食えない資格と呼ばれる高いステイタスの資格です。
800名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 23:10:19
>>799
それ完全に行書に当てはまるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

801名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 23:13:17
>>800
行書ってステイタス高いのか。
802名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 23:41:20
司法書士の特徴は最高裁判所の手続きまで出来る事。
司法書士を軽く見たらアカン。
803名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 23:43:18
>>802
あくまで手続きねw
だれも依頼する人いないと思いますけどね。
804名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 23:50:15
訴訟代理に関して
 専門性が強く弁護士の手に負えない部分は弁理士が担当
 安すぎて弁護士が手を出さない部分は司法書士が担当
ということでよろしいですか?
805名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 23:51:41
最高裁に上告までする事件を司法書士に依頼した時点で
ヤケクソでしょ。
本当に勝訴したいなら弁護士に依頼するよ。
806名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 23:57:57
補助者の面接に来た椰子 29歳:大卒・職歴なし
椰子曰く書式の勉強を実務を通してできるので是非とのこと
雇用形態はアルバイトを希望だった
ちなみにどのくらいの時給を考えているのか尋ねたところ
今やってる牛丼屋の時給が900円なので、それより貰いたいだとぬかした。
有資格者の給料を時給換算するとどの位か知ってるのか聞いてみたら
司法書士の平均は1,500万円だと予備校で教わっているので 大体、4,000円位ですか?

…ふざけんな!時給にすれば2,000円も逝かない。平均すれば1,500円位のもんだ!
派遣社員より安いんだ!どうだ分かったか? 言いたかったが我慢した。
報酬と年収の区別が付かん椰子に説教するのもムダだ

最後にブチ切れたのは、彼の一言だ「仕事中の空いた時間に勉強しても良いですか?」
ふ ふざけるなー
何で見ず知らずのおまいに時給払って勉強の場を提供しなきゃならないんだ?
常識無いのも大概にせー このニート! 言いたかったが我慢した。
不採用の腹いせに事務所に放火されたら叶わん。

おっと 書き忘れた
おまいのような椰子は折角、大手企業(牛丼屋)で働かせてもらってるんだから
そのまま頑張れ
一生、つゆダクだのネギだくだの いっとれ
807名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 00:05:49
裁判所というが、見落としていけないのが、海外だろう。
俺も驚いたが、米国の連邦地裁手続きも
司法書士の仕事範囲だからな。

司法書士法の裁判所って外国の裁判所も含むのだね。
808名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 00:09:17
>>802
無用の長物!ってか
809名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 00:37:19
>>785
ここの管理人、もしかして
書士のレベルを根本的に勘違いしてる?

>管理人は過去に1度だけ受験した事があります。しかし歯が立ちませんでした。
?1年間ほど合格講座を受講し万全の体制で試験に臨んだのですが・・・
810名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 01:43:58

海外の裁判所は、行政書士の管轄だろうが、司法書士如きに頼む日本国民はおらん。

(断)
811名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 01:47:18
そうだ、その通りだ、簡裁代理如きが何を血迷うとる。アルハベットもようようの
くせに、寝言は寝ていえ
812名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 02:00:42
能書きはやめろ!
最近は能書きタレ小僧が多くて困るぜ。
813名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 04:57:27
あんたは何の権限があって、訴状を作成しているんだ
http://blog.livedoor.jp/kazuyoshimoto/
814名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 05:01:37
↑↑↑↑↑↑↑↑
司法書士の世間の認知度を表わしている。
815名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 05:18:59
東京司法書士会政治連盟活動報告より
http://www.seiren.tsknet.or.jp/detail.phtml?category=3&where=148

日本行政書士会連合会は、商業・法人登記業務について行政書士
への開放要求を、行政書士を委員に加えた内閣府規制改革・民間
開放推進会議WGにおいて検討させ、同推進会議の意見として内閣
に提出させようとしている(本年12月中)。
同推進会議は、聖域なき規制改革を標榜し、法務省を含むあらゆ
る反対意見に聞く耳を持たない。
「これは戦争だ!」と、日司連執行部をして、11月12日開催の日
司政連全国会長会で言い切らせた第2回基準認証・資格制度WG議
事概要を含む資料をここに公開することによって、この問題が単
なる「業際問題」ではなく政治問題化している事実をご報告する
816名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 05:23:48
>日本行政書士会連合会は、商業・法人登記業務について行政書士
>への開放要求を、行政書士を委員に加えた内閣府規制改革・民間
>開放推進会議WGにおいて検討させ、同推進会議の意見として内閣
>に提出させようとしている(本年12月中)。

終わったなWWWW
817名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 05:26:21
>>816

商業登記が開放されたら、行書の漏れは司法書士の半額以下で受任するyo!
どうせ主力の業務じゃないし、ダンピングしても痛くも痒くもねーかんなw
いっそ3000円均一でもいいや。
近くの司法書士事務所は売り上げ下がるかもしんないけどなww
818名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 06:05:58
簡裁代理のときみたいに、また政治連盟の臨時会費を徴収されるのかな
819名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 06:37:11
行書=ヤンキーみたいなのが本気で狙う資格。
 だから難しい難しいと連呼されることになる。
820名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 07:39:26
司法書士マンセー
縄張り荒らされたら戦争だ!
抵抗勢力とよばれようと
司法書士マンセー

認定組よ。こんな非認定の肩もってたら共倒れになるぞ。
821名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 08:04:56
マジレスするけど書士合格者はほとんどいないと思うよ。
ほとんど妄想合格者。いるとしても最底辺層
822名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 08:13:27
書士=公立の普通科高校卒みたいなのが本気で狙う資格。
だから難しい難しいと連呼されることになる。
823名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 08:16:06
司法試験=法学部ならとりあえず受ける試験
だから難しい難しいと連呼されることになる
824名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 10:07:06
ここで書士に文句言ってるのはどんなジャンルの人間?地銀の次長クラスか?
825名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 10:10:00
地銀の次長が2ちゃんにわざわざ書き込みに来るわけがないだろ。
ほとんどがNEETとか司法ベテとか行書関連。
 
826名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 10:16:37
慎重高いヤシは慎重低いヤシのスレにいってわざわざ罵倒しないが
その逆はコンプレックスでry
827名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 10:19:28
オンライン登記申請のデモ体験しました。
ショックです。
あと5年もしたら司法書士の8割は死滅します。
828名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 10:19:35
そんなもんか。

じゃあ実際会っても気付かない人達だね。
829名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 10:20:57
認定組よ。こんな非認定の肩もってたら共倒れになるぞ。
830名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 10:23:07
>>824
脳内では司法書士よりずっと上だが
社会的評価は司法書士よりずっと下
のヲタたちです。
831名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 11:24:53
簡裁代理認定が無理な書士の集まりはここでつか?
832名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 11:38:59
研修と宿泊費に30マソ近くかかりましたが1件の依頼もありませんが、何か?
833名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 11:47:00
>>831
お前には関係ない
バイト先でも探せ

>>832
今は耐えるしかないっす
準備は整ったという事で…
834名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 11:48:16
世の中にイイ話、などはないよ。イイ話がほんとにあるなら、みんな苦労せず楽な方を選択するよ。
835:2005/11/18(金) 11:50:50
改めて言わんでも言いこと。アフォくさ〜
836名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 11:52:37
楽して金儲け、楽して甘い汁を吸おう・・・それができるならみんな努力なんてしないよ。全員怠けて楽な方を選択するよ。
837名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 11:53:49
>>832
17年合格なの?まだまだだよ
漏れは登録して初めて仕事を依頼されたのは半年後だった
838名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 12:34:28
嫁姑問題の法律相談がメインですが、何か?
839名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 13:12:41
内閣府推進会議が法務省に案
司法試験合格者9000人
現行試験存続

どうだろ。。
840名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 16:01:39
>>826 
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1130832755/l50
150センチ代のスレには170pとか180pの香具師がいっぱ〜いなのです
841教えて下さい:2005/11/18(金) 16:19:28
知人が建物の保存登記をしたいとのことだったので、近所の司法書士事務所
に頼んであげた。その時、一度に済まそうと思い白紙委任状を作成して持参
したら烈火の如く怒鳴られた。私に悪意はなかったのですが、そういうもの
なのですか? 因みに私は大工なのですが。
842名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 19:35:36
>841

お客にきちんと怒れる書士は信用していいと思いますよ。
倫理観ある本職ほんと少ないです。
843名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 20:28:18
>>842

客がなぜ怒られたかわからないような態度は無礼者と同じです。
844名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 21:44:37
熊本で偽司法書士がタイホされたけど
荒稼ぎしてたらしいよ…
偽でも儲けてんのだから本物はもっと儲けるんじゃ?
詳しくはTKUのHPで…
845名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 22:02:43
自分を司法書士と偽り、現金320万円をだまし取っていた男が、1
7日詐欺の疑いで逮捕された。逮捕されたのは、熊本市九品寺の無職、
坂本昌隆容疑者(31)。警察の調べによると
坂本容疑者は今年2月から3月にかけて自分を司法書士と偽り、
中古車販売会社の経営者の男性から土地の購入について相談を受けた際
うその供託金制度などを説明して、あわせて現金320万円をだまし取った疑い
坂本容疑者は福岡に逃げていて、17日警察に出頭。調べに対し、容疑を認め、
「ほかにも5千数百万円をだまし取ってきた」と供述していて、警察では余罪を追及する方針。

ttp://tkuweb1.tku.co.jp/newsfile/view_news.php?id=7209

これね
本業ならなおさら
>うその供託金制度などを説明して
こういうことすればかせげるんだろね。

法律に携わる人間は悪い事をしようとすれば
いくらでもできるっていう良い例ってわけかな?
846名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 22:06:57
320万円を供託しても司法書士報酬はほんのわずか
実際に供託せず、320万円全額を着服してればそりゃ儲かるわな
847名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 22:17:37
3 名前: 氏名黙秘 [age] 投稿日: 2005/11/18(金) 17:39:16 ID:???
突然沸いて来た―司法試験合格者9000人―という事実。

ttp://okaguchi.at.infoseek.co.jp/top.htm

どーでしょ?みなさん
848名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 22:28:52
・どこかの地方で弁護士が司法書士の看板を掲げ登記の仕事をしていた。
・司法書士会は怒り、その弁護士に対し訴訟を起こした。
・訴訟の内容が「非司法書士は司法書士の名称を用いてはならない」であれば勝てたはずの
 ところ、「非司法書士は登記をしてはならない」としたため負けてしまった。
 (登記は、弁護士の業務である「その他法律事務」に含まれるらしい)

という話を聞いたことがある。嘘か本当かわからないが、登記をするには司法書士の看板が
必要ということか。
849名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 22:29:14
東京には海外裁判所専門の司法書士多いよ。
アメリカや台湾の訴状書いてくれる。
850名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 22:40:27
>>848
誤解もはなはだしい。司法書士は訴訟手続きの専門家です。
登記は誰でも出来ます。

主な商業登記は公認会計士が独占です。
複雑な不動産登記は弁護士が独占です。

司法書士の主業務は訴訟手続き、登記は司法書士の副業でです。


851名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 23:34:34
司法書士は専門の裁判所の書類かいてればいいじゃん。
行政手続きは行政書士に開放ってことで。
852名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 01:09:29
>>845
31歳だから元べテかな?
853名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 01:15:22
素人だろ。もしくは初学者

多少でもカジってりゃガードしてるさ
854名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 01:51:55
やっぱり世間の司法書士に対する評価なんてこんなもんだよねw

>(鈴木主査)
>いろいろな勉強が足りないみたいなことをおっしゃっていますけど、私に言わせると、司
>法書士だって、いろんな事を言ってこられたけれども、弁護士に比べたら、相当、程度の
>落ちる話でして、行政書士に対して程度が悪いというのと比べたら五十歩百歩の話ではな
>いかと思います。しかも、事は商業登記でしょう。
855名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 05:35:14
 ∧ベ∧ ♪  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> < 迷子の 迷子の 書士ベテ君
 (    )  │あなたの仕事は なんですか
 | | |  │本人 に聞いても わからない
 〈_フ__フ  │両親 に聞いても 口ごもる
         │むにゃむにゃ どよん
         │ごにょごにょ ごにょん
         │籠もって ばかりいる 書士ベテ君
     ♪  │ニイト が9割半
         │狂って しまって
         │わんわん わわん
 ♪      │わんわん わわん
856名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 08:10:40

静かに眠りたまえ司法書士諸君、棺桶横たわり君。生きたままやかれるのはもうすぐ
だ。斎場の焼却炉の中に入れられ、点火されるのは、もうすぐだ。南無阿弥陀仏、
南無阿弥陀仏・・・・・
857名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 08:15:10

成仏しろよ、この世のどこにも居場所はないんだから、あの世に行っても
悪さばかりするんじゃないぞ。閻魔大王の配下の拷問で悪さなどする暇は
はないだろうが、何をするかわからんからな。蚤虱ダニなどになって、閻
魔大王に食らいつければいいのだが、地獄は清浄なところだから、それは
かなわんことだ。
858名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 09:03:21
司法書士は簡裁代理で道をあやまったな。
司法書士は登記の専門家ということがアイデンティティなわけ。
その登記の6分の1を占める商業登記が開放ってことになれば、不動産登記も遠くない将来に開放される。
法務省も、「司法書士にとってスペシャリティは裁判所の書類であって、登記ではなく、完全な独占ではない」と認めている。
登記を失ったら司法書士の価値ってなに?簡裁代理だけで食っていけるのか?
これから弁護士は大増員される。現状の政治力は司法書士が上だが、弁護士の政治力が上回るのもそう遠くない。
司法書士受験生も、優秀なひとはローに転向するだろう。さあ、どうやって生きていく?司法書士。
859名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 10:23:28
司法試験合格者9000人?
司法書士目指す時代ではないね。w
860名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 13:09:37
今日はジュンク堂にいくぽ
仕事がないぽ
クレサラ減ったからサービス残業関係の本でもよんで簡裁の仕事にするぽっぽ
861名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 13:29:08

パンが食べられなければ、お菓子を食べればいいのにね。マリー・アントワネット。

ご飯が食べられなければ、饅頭を食えばいいのにな   kn事総長
862名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 13:50:06
スズキ主査の言ってることは確かに間違ってないんだよな。
書士と行書の違いくらい司法と書士の違いはあることは確か。
863名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 14:44:28
金子司法書士プリントゴッコで印鑑偽造 ワラタ

http://www.tokyokai.or.jp/profile/list/20041007.pdf
864名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 14:49:44
>>858
あまりにも考え方が行書擁護に傾いてるよ。ありえないよ。
夢見すぎw
865名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 15:00:31
おそらく、行書の資格を目指している人達や、現役行書の思考はこうだと思う。

「司法試験は天の上の上の存在。合格は完全無理。司法試験合格したら
もう人生大成功。かといって司法書士も難しい。とてもとても合格なんてできない。
絶対に無理。けど司法書士はこれから弁護士の数が増えるから、食えなくなるのではないか。
行書も司法書士と同じ「書士」書類作成が主な仕事。それにこれから、規制緩和で行書にも
司法書士の仕事ができるようになるかも。近い未来、司法書士と互角になるかも!
だったら、簡単でけっこう楽に合格できる行書資格で生きて言ったほうが楽!!
それで司法書士と同じ権利を要求していけばいい!そして自分も司法書士と変わらない身分!」




こういう思考が行書の中にあると思うが、考えが甘いよ。
これは自分に都合の良い解釈っていうんだよ。
司法書士は法務省が課している国家試験。難関試験を突破して
司法書士になったひとばかり。弁護士の次の法律職は司法書士という
位置づけにもっともっとなってくるよ。行書の方が食えなくなるよ。
普通に考えてみなよ、司法書士より楽な試験で行書資格もらって、
行書より、デメリット部分が多くなるわけないよ。
866名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 15:03:37
間違ってるよ
867名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 15:17:24
>>865 自分の頭の悪さ証明 乙
868名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 15:20:56
司法書士は簡裁代理で道をあやまったな。
司法書士は登記の専門家ということがアイデンティティなわけ。
その登記の6分の1を占める商業登記が開放ってことになれば、不動産登記も遠くない将来に開放される。
法務省も、「司法書士にとってスペシャリティは裁判所の書類であって、登記ではなく、完全な独占ではない」と認めている。
登記を失ったら司法書士の価値ってなに?簡裁代理だけで食っていけるのか?
これから弁護士は大増員される。現状の政治力は司法書士が上だが、弁護士の政治力が上回るのもそう遠くない。
司法書士受験生も、優秀なひとはローに転向するだろう。さあ、どうやって生きていく?司法書士。
869名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 15:26:02
私は知能が低いです。
870名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 15:47:14

>司法書士は登記の専門家ということがアイデンティティなわけ。
●間違い。司法書士のアィデンティティは今も昔も訴訟の専門家です。

>その登記の6分の1を占める商業登記が開放ってことになれば、
>不動産登記も遠くない将来に開放される。
●不動産・商業登記とも5年以内に全面開放の予定。

>法務省も、「司法書士にとってスペシャリティは裁判所の書類であって、登記ではなく、完全な独占ではない」と認めている。
>登記を失ったら司法書士の価値ってなに?
●国民と裁判所のパイプ役

>簡裁代理だけで食っていけるのか?
●司法書士の仕事は簡裁だけではありません。家裁、地裁、高裁
最高裁とあります。簡裁だけでも年収1千万円なります。地裁と併せ
年収5千万は射程距離です。

>これから弁護士は大増員される。現状の政治力は司法書士が上だが、弁護士の政治力が上回るのもそう遠くない。
>司法書士受験生も、優秀なひとはローに転向するだろう。さあ、どうやって生きていく?司法書士。
●司法書士の政治力ゼロです。大型訴訟を受任しなさい。


871名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 15:50:28
>>870
妄想乙wwww
872名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 16:02:53
>>870--司法書士的な考え
>>858--登記業者的な考え
873名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 16:05:11
自画自賛 乙
874名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 16:28:50
おそらく、書士の資格を目指している人達や、現役書士の思考はこうだと思う。

「司法試験は天の上の上の存在。合格は完全無理。司法試験合格したら
もう人生大成功。けどこれから弁護士の数が増えるから、厳しくなるのではないか。
司法書士も弁護士と同じ「裁判所向け」書類作成が主な仕事。それにこれから、規制緩和で書士にも
弁護士の仕事ができるようになるかも。簡裁代理獲得したし。近い未来、弁護士と互角になるかも!
だったら、簡単でけっこう楽に合格できる書士資格で生きて言ったほうが楽!!
それで弁護士と同じ権利を要求していけばいい!そして自分も弁護士と変わらない身分!」
875名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 16:56:27
>>874
つまり、お前には関係ない。
バイト探せ。
876名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 17:15:58
>>856
まもなく司法書士に家庭裁判所と民事執行の代理権与えられる予定。
877名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 17:22:36
富士山の裾野に広がる、青木が原の樹海は自殺の名所だが、
おまえ達の運命はどうかな。
878名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 17:26:44
司法書死の幽霊ですが、何か
879名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 17:36:33
           ↑
          弁護士
880名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 17:39:04
受かりたい!合格したい!
881名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 17:51:27
ローに転換したほうがよくないか
882名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 18:32:40
司法書士の現状

優秀な司法書士→ローへ
若い司法書士→認定へ
商業登記→開放へ
弁護士→激増へ
883名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 20:02:41
話にならない書士もいるが



         死ぬほど儲かってる書士も、いっぱいいるのも現実



884名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 20:07:53

現実知らなさすぎ。

バブルの頃に比べ、件数半減。

なんで儲かってるのかが不思議。
885名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 20:28:10
まぁ、不況でも儲ける奴は儲ける罠。
886がんばりましょう!:2005/11/19(土) 20:59:05
 何で司法書士で食われへんの?しっかりせいや!お前らのやる気しだいやで
。気合いれていけば大丈夫やろ!
887名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 21:01:21
>>何で司法書士で食われへんの?
仕事のパイがなさすぎる。しかしオンラインで入りこめるかもな。。
888名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 21:03:13
>>884
信じたくない奴は、信じなけりゃいいだけ
889名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 21:05:47
書士って儲かってるとこと、そうでないとことの2極化が進んでる。
これ事実。新人は今はまず無理。
890名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 21:07:13
新人でも食えてる奴いっぱいいるじゃん
なんでもかんでも一般化するもんじゃない
891名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 21:14:46
そんな話聞いたことない。
892名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 21:15:58
あっそ
893名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 21:17:34
水掛け論やっとるな。
こういうのは誰かが調査してデータだしたらいいと思う。
894名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 21:23:17
なんたら士は食えるだとか食えないだとか言ってるのが
そもそも不毛なんだよな・・
895名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 21:24:45
夢物語はいらない・・・
896名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 00:26:46
おまえら!
もおたのサイトで司法書士マンセーって叫んどけ
897名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 01:17:45
ケーブルでやってたが
AVの原早苗は公認会計士もってるみたいよ
それと旦那は弁護士だと
がんばりゃなんとかなるよ…
898名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 02:42:01
>日本行政書士会連合会は、商業・法人登記業務について行政書士
>への開放要求を、行政書士を委員に加えた内閣府規制改革・民間
>開放推進会議WGにおいて検討させ、同推進会議の意見として内閣
>に提出させようとしている(本年12月中)。

http://www.seiren.tsknet.or.jp/detail.phtml?category=3&where=148

終わったなw
899名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 02:44:54
鈴木主査だけではない!!  議事録12P参照!
http://www.seiren.tsknet.or.jp/Tmp/1/148.pdf

(安念専門委員)
商業登記は機械的なものとは限らないというご説は全くそのとおりだと思います。
99%は全く機械的なものだが、難しいものはすごく難しくて誰に聞いてもわからない。
マニュアルにも書いてない。小川課長に聞くしかない。そういう世界でしてね。
つまりそういう意味では誰がやってもかまわないから、結局誰がやってもいいというのが私の結論です。

終わったなw
900名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 08:01:31
司法書士は簡裁代理で道をあやまったな。
司法書士は登記の専門家ということがアイデンティティなわけ。
その登記の6分の1を占める商業登記が開放ってことになれば、不動産登記も遠くない将来に開放される。
法務省も、「司法書士にとってスペシャリティは裁判所の書類であって、登記ではなく、完全な独占ではない」と認めている。
登記を失ったら司法書士の価値ってなに?簡裁代理だけで食っていけるのか?
これから弁護士は大増員される。現状の政治力は司法書士が上だが、弁護士の政治力が上回るのもそう遠くない。
司法書士受験生も、優秀なひとはローに転向するだろう。さあ、どうやって生きていく?司法書士。
901名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 10:16:10
昔の司法試験、行政法は選択科目だったんだよ。行政書士以下の裁判官や検察官が
いても不思議ではないんだよ。司法書士、論外だよ。

>行政書士自体が業として登記申請書を作成することや
 登記申請代理行為をすることを認める通達は見い出すことができない上・・・

だからね、制定法優劣の原則、通達は憲法や法律に優先するのか?認識不足があきらか。
通達で資格業の内容が変わる、それは、法律をないがしろにしていることではないか?

それに、業務開始の端緒が、嘱託から依頼から変わった、行政書士条例から行政書士法、
その中の依頼の中に、大正九年内務省制定代書人規則九条が含まれるに至った。故に代理
権などは、今でもある。との考え方もある。
また、その代書人規則九条が、昭和8年制定の現弁護士法72条の元になった!
そして、戦後の弁護士法改正で、弁護士法3条の元になった。などとの主張は、法務省で
は、戦前の他省庁管轄の資格の内容はわからない。などといっているが、調べればわかる
はずだ。

職務怠慢、研究不足としかいいようがない。司法試験合格者、分からない理解できない法
律あるようです。
902名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 10:55:38
司法書士 プリントゴッコで印鑑偽造。
委任状のカラーコピーを見破られる。

http://www.tokyokai.or.jp/profile/list/20041007.pdf
903名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 17:49:40
コピペ行書 アホやがな〜 (´з`) プッ
904名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 18:02:31
【法務省】臨時速報!!商業登記開放決定!!【日司連】

これで誰かスレをたてて。
905募集株式の発行:2005/11/20(日) 18:24:12
立てたよ?
906名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 19:51:36
>>897
雑誌にも書いてなかった?
プログ上で旦那とは離婚したみたいだ
907名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 21:26:55
ほんとに、公認会計士からAV女優?
熟女の容姿への潜在的こだわりは恐ろしいね
昔は才色兼備のほまれだったのかも
だけど衰える容姿に心が歪んだか
昔将棋会のマドンナとか言われた人もヘア写真集だしてっけ
周りが見えなくなるんだろうね
908名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 01:05:03
>>899 わかったふうな発言だな・・・ W

この安寧委員に司法書士試験受けさせてみたいよ
99%機械的な業務をする実務能力試験だから
99%の得点は取れる自信があるのだろうな…

もうすこし、一般国民からみた業務執行のあり方という点から
切り込むのならわかるのだが、
簡単そうだから行書にもやらせたらどうか?
という主張じゃ、まるで行書団体と同じ主張を不勉強を恥じずに
繰り返しているようにしか見えない・・・
本当にこの程度の発言をしているなら、テレビタックル程度の
バラエティ路線と変わらない気がする。
909名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 01:10:28
安念 潤司
成蹊大学法科大学院教授

まっ大学教授なんて世間知らずが道歩いているようなものだからね
910名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 01:23:16
>>907
CSのMONDO21「AV女優になった理由〜」
で公言してたよ。
もっとすごいのは、ノーベル賞審査基準の論文で
5段階の3段階までいったらしい。
911名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 03:13:28
94 :名無し検定1級さん :2005/11/20(日) 17:51:12
あっはっはっはっはっはっはっは!
やっぱり行書は馬鹿だなwww
縋る物が無くなって遂には学歴が云々まで言い出しちゃったよw

俺の近所で司法試験に通った中卒の人間がいるし、二代目だけど高卒の司法書士もいる
2人とも一発合格じゃないけど独学で試験通ったぜ!
一応、軌道にも載りだしたみたいだし(書士の方は親の絡みで、比較的楽だったらしいが)
三年前から社労士になった人間は「贅沢はできないけど、在宅でのんびり暮らせるようになって良かった」だとさ

自分の無能を転嫁しようと必死な行書見てると笑いが止まらないぜwww

登記をどうこう言うなら

司 法 書 士 取 れ ば ?


行書煽りのオッサンニートは、低学歴と
判明しましたwwwwwwwwwww
912名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 03:15:56
オッサン・ニート・低学歴の3重苦負け犬

司法書士べテってこんな負け犬ばかりなの?
913名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 03:19:45
>>912
合格者の平均年齢が30こえてますから。
914名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 03:23:07
>>912
試験関係なくベテはだいたいそんなもん
915名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 09:01:46
>>912
ただしお前より確実に裕福な生活してるベテがほとんどだぞ

お前が努力しても差はなくならず開くいっぽう。しょうがねぇよな、平等なんて建前論なんだから
916名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 10:06:05
>>915
( ´,_ゝ`)プッ
自分を棚に上げて偉そうにw
お前もニート、オッサン、低学歴なんだろ?カスが
917名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 10:32:13
>>916
悔しいのは分かるけどヨ

時給でも稼いでこいよ
気休めになるだろ。
918名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 10:49:59
ここはニートばかりなんですねw
919名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 10:55:25
↑ニートの意味すら知らんとは…
920名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 11:18:25
ニートとは就職していない、学生でもない、フリーターでもない
何もしていない>>919を代表とするカスみたいな連中のことです
921名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 11:39:37
>>920
調べるの時間かかったね
それくらい知っとかないと笑われるぞ!
922名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 11:52:53
書士ベテには「ニート」より「プー」がお似合いです。
923名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 11:59:09
253 :可愛い奥様:2005/11/21(月) 00:25:24 ID:bnbyySNl
>>233
私も看護士がいいと思う。
フルタイムじゃなくても(例えばパートやバイトでも)
時給がいいもん、やっぱ・・・・
病院だけじゃなくて、介護関係でも募集あるし、介護関係だと
看護士さんは報酬面でも強いっす。

235さんが司法書士の名前を挙げてくれてるけど、労がめちゃくちゃ多いのに
得るのは少ない可能性が大きいうえに、将来性も怪しいです。
司法書士のあてくしが言うんだから、間違いなしw
法律のお勉強が始めてなら、かなり時間もかかるし(独学じゃしんどいと思います)
教材費も半端じゃないです。
924名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 12:02:27
流れぶった切ってすまんが、司法書士試験って暗記力だけでなんとかなりますか?
司法試験は暗記力、思考力、論理力などが問われて地頭良くないと無理みたいですが・・・
925名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 12:07:38
>>924
マジレスすると暗記力と現金100万用意できれば法律経験者なら1年で合格
圏内に入れる可能性がある。
926名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 12:10:39
いや、法律未経験でも大丈夫

生方麻理さん  京都大学 総合人間学部 4年在学中
2002年10月クレアールアカデミー同志社前校に入学。
「非常識合格法」導入後の第一期生。個別ビデオク
ラスで学習し、大学在学中にも関わらず、9カ月と
いう驚異的な学習期間で司法書士試験に見事合格。
927名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 12:14:27
>>926
 その人は司法からの転向だから
928名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 13:45:05
1人の事例で一般的に可と断言はできんだろ
929名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 17:21:24
法律知識0でも10ヶ月の勉強で司法書士受かったってさ。

http://www.kokusai-ac.co.jp/shikaku/01%20shihoshoshi/shihoshoshi.htm
930名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 17:44:48
司法書士は「代書人」と呼ばれ、明治時代の司法職務定制という法律の代書人制度からスタートしました。
一時、代書屋の地位や権限が弱められた時期もありましたが、昭和53年の司法書士法の大改正により、
資格試験も国家資格になり、司法書士は法律の実務家として、確固たる地位をもつこととなりました
。また、仕事の内容も、複雑化する社会に求められるべく、単なる「代書屋」ではなく、企業や個人の
法律問題の相談業務などが増え、「街の法律家」として大きな社会的役割を果たしています。

司法書士は地方でも十分にやっていける仕事です

司法書士は、弁護士のように一極集中ではなく、人口に比例して均在しています。
人口と仕事数が適正な需給関係を保っており、資格制度による一種の独占業ですから
過当競争になるようなこともありません。
また、国や地方公共団体が発注する事業を公共委託登記司法書士会で受注し、
会員の司法書士に振る計画も盛んになってきています。
このように、司法書士は地方でも十分やっていける仕事です

司法書士の仕事の幅は益々広がっています!

嘘つけ!馬鹿予備校
931名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 17:51:57
>>930
何で嘘?仕事の幅は広がってるんじゃないの
932名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 18:03:11
>>930
こりゃさすがにヒドイなw
どこの予備校?
933名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 20:32:35
地方の司法書士の多くは公務員OBということも知らんのか
934名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 20:33:31
痴呆書士なんて、中卒でも合格できる試験だからな
935名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 20:52:54
>>930
資格というものは、取得するだけでなく、その後の本人の能力も非常に重要なファクターなんだよ。
この資格をいかに使うか、いかに効率よく資格を役立てるか、という事なんだよ。
資格予備校というのは、「資格を取ったらバラ色!!!」なんてイメージ与えるけど、
それは個人個人違う。バカでもアホでも本当に食えるのは「医者」のみ。医者であれば何とか食える。

だから資格予備校の宣伝にいちいち左右されるものではない。本人に能力があり、
仕事もできるのであれば、成功する。ただそれだけ。

例えば、旧帝国大学卒であれば、ゆくゆくは大企業の部長!!年収一千万円以上!!なんて
思い込みとよくにてるよ。みんながそうやって思うから、未だに根強い一流大学志向がある。
しかし、実際には本当に出世して、それなりの地位につけるのは、一流大卒でも極少数。
ほとんどが、しがないサラリーマンで終わり。資格もこれと全く同じ。
より難な資格を取れば、それなりの収入、それなりの事業展開ができるのではないか、という
可能性に過ぎないんだよ。
936名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 21:07:29
>バカでもアホでも本当に食えるのは「医者」のみ。医者であれば何とか食える。
そうでもないみたいですよ.
937名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 21:09:32
飢え死にしないくらいには食えるんですか?
会社やめて目指そうと思ってる20代ですが。
法学部だったんで。
938名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 21:53:44
飢え死にしないくらいのレベルでいいんだったら資格の勉強しなくてもスーパーの店員でいいよ
売れ残りの食品なんかもらえるだろ?
とりあえず食っていける
939名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 21:57:03
法学部だったなら2年くらい苦しめば挫折しないかぎり
合格ラインにいけるかも。ただ、ほとんどの人が挫折す
るんだがね
940名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:00:00
挫折の原因はなんです?勉強がよっぽどつまらないとかそういうことですか?
商法とかやたら細かいみたいですが。
941名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:00:24
つまり年収250万くらい確保できるかって事でしょ?

月収20万×12(新人大卒でこれくらい?)くらいで考えれば
これだと一応住むとこ確保できて、年金も払える。
942937:2005/11/21(月) 22:07:13
26歳で年収は350万強です。
普通にしてれば40歳くらいで1000万いくと思います。
大した会社じゃないんですが。

ただ、会社員が死ぬほどいやなことや、彼女と別れて将来のことを
心配する必要もなくなったので、退職して資格で食っていきたいんです。

最初ローに行こうかと思いましたが、時間と金とリスクを考えて
司法書士のほうがいいかな、と。やる気はあります。

収入はこのまま在職した場合と同じかそれ以上だったら言うことないんですが、
別に下がってもいいです。ちなみに上のほうで営業力がないときつい、
とありますが、入社以来営業ですし、中学から大学まで体育会だったんで、
そのあたりは大丈夫だと思います。
金は貯金が少しと、実家に帰るので住む場所と飯は大丈夫です。

年明けからとりあえず始めようと思ってるんですけど、どうでしょうか?
柴田幸の7ヶ月勉強の本も読んでみました。
943名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:08:26
いっその事、司法書士も法科大学院をでなければ
受験できなくすれば??

そうすれば、みんな平等不満も出ないよ

944名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:12:17
40で1000万いく企業なんてかぎられてると思うが。
上場企業でも平均570万
トップ100でも800万くらいだったはず。

すんごいエリートさんだったんですね。
945937:2005/11/21(月) 22:15:10
司法書士でそれくらい稼ぐってきついですか
946名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:16:33
>>944
インチキなマンション売ってるヒューザーならいくよ、来年から
会社がなくなってる可能性はあるけどw
947名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:51:41
>>945
柴田の7ヶ月を読んだようだけど慶応法卒の司法崩れが挫折するような
試験だから油断しないほうがいい。下手すると合格圏内入ってから
3回落ちる可能性もある。まぁやらなきゃ始まらないですがね。
 稼げる人は稼げるし稼げない人は稼げない。企業したんだという心が
まえがいるよ。
948名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 23:24:16
>>945
銀行、不動産屋、建築業者を相手にするなら、プライドは捨てましょ。
登記なんて、誰がやってもいっしょ。
握らせるか、抱かせるか。
「リベートがばれると業務停止3ケ月をくらうのでやめる」と言ってやったら、
他の司法書士を使うとさ。
貧乏人相手の債務整理は、貧乏が伝染するので近寄らないようにしてます。

まあ、それでも報酬から経費引いて、最低月150万円はあるので、
割のいい仕事です。やる気を出せば(握らせて抱かせれば)、
地方でも年収3000万円はいけると思います。

ちなみにボキは、開業6年目の30代前半で、調査士との兼業です。

949名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 23:42:14
>>948






















必死だなw
950名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 23:42:51
司法書士は模擬試験で合格圏内に入ったと思っていても普通に落ちます。
なぜなら合格者数が少ないので合格圏内で実力者が犇めき合っている為、
1問でも盆ミスをすると即致命傷になるからです。実力プラス度胸プラス強運が要求
されるのです。
951名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 23:48:44
書士べては働きましょう。この時期2ちゃんやってる時点でアウト!絶対アウト!!
952名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 01:56:53
結局、司法書士として生きていくためには、不動産登記業務(マンション
などの大型案件)に特化していくしかない・・・、法律家とは無縁の世界で
こね・営業力・バイタリティ・他人を出し抜くえぐさ・金のためならなんでも
するといった要素が大切になる

不動産登記業務以外の書士業務は食べていくためには、限りなく基盤が弱く
幻想にすぎない・・・

業務権限の拡大は、受験生に誤解を生じさせる!
「私は無収入で構いません、人のために生きて行きたいんです」という
稀有な心の持ち主(余程のお金持ちの道楽家)でないと業務権限の拡大で
やっていけるわけが無い・・・、いい加減気づかないと
シビアに現実を見た方がよい
司法書士で食べていくためには、不動産登記業務しかありえない
中学生でもできる仕事をひたすらやる(他人を犠牲にしてでも営業をかけまくり
、えぐく生きていくしかない)
953名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 10:10:16
なんのための職域拡大なんだか・・・
954名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 10:17:40
不動産屋に「飲ませる」「食わせる」「抱かせる」「握らせる」
昔でも今でもこの営業スタイルが必要な業界です。
955名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 10:30:09
>>953
国民のためですよ

行書にはその視点がすっぽり抜けてるからそういう頓珍漢な発言になるのさw

金にならない職域拡大=カス
956名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 11:32:37
>>955 何で行書?  w
957名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 11:36:28
難易度の割りに報われない代表資格は司法書士決定!


PRESIDENT 2005年12.5号 特集:全公開! 日本人の給料
111ページ目

三大国家資格から税理士、警察官、理容師、保育士、大工まで
医者、弁護士、会計士……70職業の給与比較  松崎隆司・編
より抜粋


弁護士 2101万円
税理士 1226万円
不動産鑑定士 1020万円
司法書士 890万円
行政書士 606万円
社会保険労務士 511万円
958名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 12:07:35
コストパフォーマンスなら税理士がダントツでしょうね
959名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 12:14:56
行書が600超という時点で非常にアヤシイ統計だけど、仮にこの統計が真実とすると
一番割に合わないのはどう考えても社労だろw
960名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 12:22:44
社労士は元々食えない仕事っていうのは常識です。
何しろ行政書士から労務管理部分だけ抜き取って独立した資格です。
社労士が将来性ある仕事だなんていうのは予備校の嘘です。
予備校の講師辞めて社労士になったなんて話は聞きません。
割に合うも合わないも目指した時点で終わってます。
961名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 12:33:12
>判事は週刊誌の取材を受けたとして、今月13日、同地裁所長に事実関係を報告。翌14日から自宅で謹慎し、16日に所長あてに辞表を提出した。

女に売られたな
カワイソス
962名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 12:34:00
司法書士は、法曹と関係ないぽ
963名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 12:38:05
行書+社労>書士
964名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 13:58:18
つーか,行書600って確実に書士や税理士との兼業込みの数字だよ。
965名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 13:59:24
>>958
みんなそう考える。だから飽和する。
966名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 14:00:40
合わせると強いのかな?
967名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 14:05:57
司法書士ほど潰しがきかないっていうか応用のしようがない仕事ないですよ。
オンライン申請も脅威だし登記所が独立行政法人にでもなったら終わりでしょ?
968名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 14:08:21
>>967
あちゃー,まだこんなこと言ってる奴いるんだ。
969名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 14:08:22
いい刺激になるんではないの?
石油ショックによって良いエンジンができたのと同じように
それでも創意工夫で生き残るやつはたくさんいると思うよ
970名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 14:10:24
967です。
もう良いです。登記所逝ってもう帰ります。ぐすん
971名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 14:11:33
>オンライン申請も脅威だし
何で?

>登記所が独立行政法人にでもなったら終わりでしょ?
これよく聞くけど意味がさっぱりわからん
972名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 14:14:03
ああああ 嫌だ嫌だ これだから 田舎の 司法書士は!!!!
973名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 14:16:36
>登記所が独立行政法人にでもなったら終わりでしょ?

終わるのはおバカな法務局職員だなw
974名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 14:17:20
まず,現時点でオンラインが脅威とか言ってる奴は痛い。
オンラインになったからって本人申請する奴は,オンライン
じゃなくても本人申請できる奴。
975名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 15:20:28
登記所が独立行政法人になっても提出先の名前がかわるだけ
行政書士だって独立行政法人や協会や民間機関に提出する場合がある
976名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 15:27:20
あほぉばっかでいいじゃん。
司法書士も当分は安泰じゃ。
977MO:2005/11/22(火) 19:42:44
書士は不動産登記をしなければしんどいってのは本当でしょうね。
ただ、銀行とか不動産屋とか固定客が掴めれば生活も安定するし割のいい職種だと思います。
もっとも、他の地方は知らないけど少なくとも大阪では、若手の司法書士で不動産で食っていこうという人は確実に減っています。
最近、私が聞いた話だと、クレサラ、成年後見あたりを重視する人が多くなっていますね。
他にも、この間、市役所の法律相談で知り合った人は帰化申請の仕事の割合が急増しているとか言っていましたね。
現状では、不動産が一番楽して儲かるのは確かですが、それだけが司法書士の仕事ってわけでもないし、将来的には他の分野でものになっていくものもあると思うので、合格前にとやかく考えすぎるのはやめといた方がいいのでは?
978名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 19:57:22

合格後は悩みはいっそう深くなる。目の前真っ暗、一歩先は深い闇。人生誤るな
時間とお金の無駄だよ。
979名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 20:08:52

そこには何もなかった、頂上には何もなかった、前には暗い口をあけた
断崖絶壁が垂直に落下しているだけだった。
980名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 20:48:56
え?
税理士って儲かるの?
981名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 22:27:50
オンライン申請が脅威なのは、行書でも似たようなことあったけどオンライン申請
に限っては資格者以外の業務に精通した法人等に登記の代理申請業務を認めるよう
な流れになるかも知れないということ。銀行にそれを認めようという話は実際に
出てるんだよ。あとは宅建業者とかも可能性としてはある。
それとオンライン申請になったら必ず電子認証が必要になるわけだけど、これが
一番厄介で、今までは司法書士が書類は間違いないと言って決済を行っていたのが
電子認証された書面等について司法書士が間違いないとは言えなくなるんだよ。
詳細は省くけど・・・
間違いないといえるのは法務局だけ。だったら司法書士なんてただの手続代行業務
をやってるだけで(もっとも今でもそうなんだけど)現在以上に存在価値がなく
なるわけ。
982名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 22:31:27
>銀行にそれを認めようという話は実際に出てるんだよ。
ソースは?

983名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 22:59:40
弁護士になりゃいいんだろ弁護士に!
わかったよもうなってやるよ弁護士に!
984名無し検定1級さん
>>982
脳内