●食えない(司法書士)将来不安●2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
A:弁護士増えると一番コストパフォーマンスが低い資格だと思うんだけど。

B:とにかく、登記がダメならクレサラだ。

A:弁護士法人の広告がすごくなってどうにもならん。

前スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1123252307/
2名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 17:21:12
司法書士に明るい未来はないようですね。
私は、ロースクールで登記法を勉強してますから、弁護士になった時、登記業務もやるつもりです。
書士さんは簡裁代理権を取得したと喜んでいるようですが、それは報酬が低いため弁護士が引き受けないから書士にやらせることにしただけです。
これだけ難しい試験に受かっても、高卒レベルの収入しか得られない現実があります。
今後、弁護士の増加、書士の増加により、廃業者は確実に増加するでしょう。
司法書士という職業自体なくなる方向で議論されています。
そういう現実を理解して受験勉強をしているのですか?
3名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 17:21:26
2ィートが、Aげっつ
4名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 17:23:03
士業の制度改革について
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1039962207/463-464
463 :名無し検定1級さん :04/05/26 11:22
ADRに関して、司法書士は当確だろうな。専門性のある税理士、
弁理士も当確。そういえば土地家屋調査士や社労士に関しては一定の
範囲で認められたんだっけ?
行政書士には認められないだろうね。


464 :名無し検定1級さん :04/05/26 11:36
>>463 これが認めれることになってるのです。はい。
対応早めにやってて良かったと理事が仰っておりました。
以上。
5名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 17:23:59
行書止まり人生のパタン

@ 資格商法に騙され行書取得→開業商法に騙され開業→最底辺資格という現実を知る→一発逆転を賭けて下位ローに行く→三振→廃人
A 資格商法に騙され行書取得→開業商法に騙され開業→最底辺資格という現実を受け入れられない→2ちゃんで行書を必死で持ち上げる →廃人
B 資格商法に騙され行書取得→開業商法に騙され開業→最底辺資格という現実を受け入れられない→2ちゃんで何故か司法書士をライバル視してこきおろす →廃人
C 資格商法に騙され行書取得→開業商法に騙され開業→最底辺資格という現実を受け入れられない→2ちゃんで行書は宅建より難しいと主張する。→廃人
D 資格商法に騙され行書取得→開業商法に騙され開業→最底辺資格という現実を受け入れられない→2ちゃんで弁護士以外の資格は皆同じなどと主張する。→廃人
6名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 17:24:45
すでに死んでましたこの資格。w

http://web.archive.org/web/20040508101708/www.minc.ne.jp/kgyosei/denwajyusinkiroku.htm
  C提出手続き代理に罰則が無い為に行政書士でないものが誰でも提出代理(業として)が出来ることになるのではないか。
答;お見込みのとおり。
  D官公署は行政書士でない提出代理人に質問、訂正、書類の差し替え等を指示しても違法でなく、『行政書士』と『代理業者』を平等に扱わなければならなくなるのではないか。(法の下の平等原則)
答;お見込みのとおり。  

B 行政書士でない者が契約書を代理人として作成した場合、行政書士法
第1条の2を適用して法第19条の罰則を適用できるか。
E 行政書士でない者が「書類を代理人として作成」した場合、第一条の三では罰則の適要はできないと考えられるのではないか。
回答
BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でなくても誰でもできる。代理人として契約書を作成しても行政書士法第一条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。
7仕事くれ〜:2005/10/13(木) 17:33:40
先月の売上は47万だった。補助者のオバさんに16万払って
家賃が8万円、駐車場が3台分で2万1千円、光熱費が2万円弱、
リース代が3万円弱。交際費が1万円、生活費は15万円切ってる。
私はクレサラの仕事はしたくないんで登記だけやってる書士です。
8名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 17:35:09

入門資格の行書は上位資格である社労士や宅建などへのステップです。
主婦やパートさん、高卒リーマンさん、子供さんなど続々合格しています!

http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/73/special.html

>法律の入門資格である行政書士は、

>社労士や宅建、司法書士など試験範囲が重なる資格への

>ステップにもピッタリ。
9名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 17:35:42

中央大学生活協同組合◆教育事業部◆資格試験ガイド
http://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html

宅建は行書と同じCでした。

>ステップアップのために
>行政書士の試験科目は、他の資格試験の基礎となる科目が多く、上位資格のステップとして最適です。
>行政書士は社労士の学習の基礎となっています。

10名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 17:36:29
平成17年1月24日
各位
日本行政書士会連合会
会  長  宮内  一三

自己破産手続に関する鹿児島地裁加治木支部の判決に関して

 平素より行政書士制度へのご理解を賜り厚く御礼を申し上げます。
 さて、今般鹿児島地裁加治木支部において、自己破産手続に関与した行政書士が弁護士法違反となる判決がありました。国民の皆様に不安を与えましたことを深くお詫びいたします。
 行政書士には、行政書士法を始めとした諸規則、および諸規定等の義務に基づく行動が課されております。
また、日本行政書士会連合会や各都道府県に設置されている行政書士会は、会員の品位を保持し、その業務の改善進歩を図るため、指導や連絡を行っております。
 この度の事件は、行政書士法第1条の2第2項にある「その業務を行うことが他の法律において制限されているものについては、業務を行うことができない。」に反するものであります。
日本行政書士会連合会および各都道府県行政書士会においては、かねてより全会員に法令遵守方を指導してきました。
しかし、今回一部の会員とはいえ、この主旨が活かされなかったことを真摯に受け止め、過日、適法な業務の推進方を会員に周知徹底するよう要請したところです。
今後とも会員への指導・連絡を図り、国民の皆様の信頼回復に努めて参ります所存でおります。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
11名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 17:38:20

◎ 行政書士の業務の範囲
  (昭和四十六年十一月三十日 札幌高裁判決)
 交通事故示談で少額でも、示談介入は弁護士法違反である。






12名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 17:43:38
◎ 行政書士の「国際事務弁護士」の名称使用
  (平成二年三月二十六日 大分簡裁判決)
 行政書士何某は、「国際事務弁護士」名刺等を使用し、虚偽表示を行った。これは弁護
士法第七十四条(非弁護士の虚偽表示の禁止)に違反するとして、罰金三十万円の支払を
命じた。
13名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 18:02:18
暴力団司法書士の実体はどうなの?
14名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 18:03:22
士業の制度改革について
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1039962207/463-464
463 :名無し検定1級さん :04/05/26 11:22
ADRに関して、司法書士は当確だろうな。専門性のある税理士、
弁理士も当確。そういえば土地家屋調査士や社労士に関しては一定の
範囲で認められたんだっけ?
行政書士には認められないだろうね。


464 :名無し検定1級さん :04/05/26 11:36
>>463 これが認めれることになってるのです。はい。
対応早めにやってて良かったと理事が仰っておりました。
以上。



15名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 18:16:33
暴力団司法書士の実体はどうなの?ねえ
16名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 18:18:34
すでに死んでましたこの資格。w

http://web.archive.org/web/20040508101708/www.minc.ne.jp/kgyosei/denwajyusinkiroku.htm
  C提出手続き代理に罰則が無い為に行政書士でないものが誰でも提出代理(業として)が出来ることになるのではないか。
答;お見込みのとおり。
  D官公署は行政書士でない提出代理人に質問、訂正、書類の差し替え等を指示しても違法でなく、『行政書士』と『代理業者』を平等に扱わなければならなくなるのではないか。(法の下の平等原則)
答;お見込みのとおり。  

B 行政書士でない者が契約書を代理人として作成した場合、行政書士法
第1条の2を適用して法第19条の罰則を適用できるか。
E 行政書士でない者が「書類を代理人として作成」した場合、第一条の三では罰則の適要はできないと考えられるのではないか。
回答
BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でなくても誰でもできる。代理人として契約書を作成しても行政書士法第一条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。
17名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 18:30:20
>>2
割に合わない仕事もやらざるをえない
これは弁も同じ
18名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 18:33:14

のなか ひろむ の いる風景
http://www.gyosei.or.jp/group/index.html
19名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 18:34:43
暴力団司法書士の実体がまじ知りたいわ
20名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 18:36:46

日本司法支援センター神奈川地方準備会のプレ地方協議会
http://www.ozeki-office.com/blog/archives/2005_09_08.html
やはり行政書士さんは排除の方向ですか?w

>資料中に「考えよう身近な契約」(司法書士アクセスブック)というものが
>ありましたが、まさに、契約に関する専門性は、行政書士法の改正によって担保
>されているわけで、なぜ、そこに行政書士会の資料を入れる要請がなかったのか
>が不思議です。
21名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 18:36:53
目くそ鼻くそを笑う
22名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 18:37:46
23名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 18:39:23
司法書士が合コンに失敗。またしても童貞捨てられず。
しかも、合コンの女性と喧嘩まで・・
http://blogs.yahoo.co.jp/otoha0726/12312933.html
24名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 18:40:27
まず行政書士とはなにか?
私も試験勉強時代からいろいろ人に言われてきました。
まだ独身だった受験生時代、勉強を中心の生活にしようとそれまで住んでいたマンション
から安アパートに引っ越す為に不動産屋に行けば「あんた行政書士なんかなっても食べら
れないよ、そのままタクシー会社にいなさい!」と不動産屋の女社長に怒られ、当事交際
していた女性からは、「行政書士でしかできない仕事はないでしょ」と馬鹿にされ、
別れ際には「初級公務員に落ちた人がなる幼稚園卒業資格」とまで言われてしまいました。
25名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 18:41:16

◎ 行政書士の遺産分割交渉
  (平成五年四月二二日 東京地裁判決)
 遺産分割をめぐって行政書士が相続人らと交渉することが、弁護士以外が法律事務を行
うことを禁じる弁護士法に違反するかどうかが争われた訴訟の判決が二十二日、東京地裁
であった。内田計一裁判官は、相続人らとの折衝は弁護士法の「法律事務」にあたり、行
政書士はその報酬を請求できない、とする判決を言い渡した。






26行書専門店:2005/10/13(木) 18:45:35
↑だからその資格でメシ食ってる人は立派でしょうが。
 弁護士や医者で食えるのは当たり前。行書で家族を
 養えたら、たいしたもんなんですよ。
27名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 18:46:56
すでに死んでましたよこの資格。

http://web.archive.org/web/20040508101708/www.minc.ne.jp/kgyosei/denwajyusinkiroku.htm
  C提出手続き代理に罰則が無い為に行政書士でないものが誰でも提出代理(業として)が出来ることになるのではないか。
答;お見込みのとおり。
  D官公署は行政書士でない提出代理人に質問、訂正、書類の差し替え等を指示しても違法でなく、『行政書士』と『代理業者』を平等に扱わなければならなくなるのではないか。(法の下の平等原則)
答;お見込みのとおり。  

B 行政書士でない者が契約書を代理人として作成した場合、行政書士法
第1条の2を適用して法第19条の罰則を適用できるか。
E 行政書士でない者が「書類を代理人として作成」した場合、第一条の三では罰則の適要はできないと考えられるのではないか。
回答
BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でなくても誰でもできる。代理人として契約書を作成しても行政書士法第一条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。
28名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 18:50:39
ここは司法書士のスレなんだがw

粘着司法書士ベテさんよ。勉強しろよw
29名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 18:52:13

行政書士廃業挨拶が来た!
http://plaza.rakuten.co.jp/satomoha/diary/200509160000/
今日、ポストを見ると行政書士廃業挨拶はがきが、入っていた。
二年で廃業することになった模様である。
電子申請代理権が確立しない、電子政府ホームページに行政書士が一言も出てこない。
この状況を何とする。南無。




30名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 18:54:30
行政書士開業者だけど、行政書士への風当たりはかなりひどいね。
確かに俺の単位会でも年会費の元なんて全く取れてないだろう?っていうひとや、単位会の役員として結構いろいろ活動している人がいるが、じゃあ売り上げはどれだけあるの?って人も多い。
研修会に行くと、町役場退職とか、税務署退職で税理士と兼業のため、などと試験もとらずに入会してくる奴が4割くらいいる。
こんな人たちが退職後の名誉職的に入会してくるから行政書士の資質が落ちる。
試験そのものにも問題はあるが、公務員の無試験組の制度は即刻やめてほしい。(まれにやり手の退職組もいるが。)
ちなみに俺の所属する単位会では兼業者の中では土地家屋調査士との兼業がかなり多い。


みんながんばって合格してくれ。試験組が増えるほうが絶対にいい。
31名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 18:55:35

行書止まり人生のパタン

@ 資格商法に騙され行書取得→開業商法に騙され開業→最底辺資格という現実を知る→一発逆転を賭けて下位ローに行く→三振→廃人
A 資格商法に騙され行書取得→開業商法に騙され開業→最底辺資格という現実を受け入れられない→2ちゃんで行書を必死で持ち上げる →廃人
B 資格商法に騙され行書取得→開業商法に騙され開業→最底辺資格という現実を受け入れられない→2ちゃんで何故か司法書士をライバル視してこきおろす →廃人
C 資格商法に騙され行書取得→開業商法に騙され開業→最底辺資格という現実を受け入れられない→2ちゃんで行書は宅建より難しいと主張する。→廃人
D 資格商法に騙され行書取得→開業商法に騙され開業→最底辺資格という現実を受け入れられない→2ちゃんで弁護士以外の資格は皆同じなどと主張する。→廃人




32名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 18:57:32
司法試験の受け皿は
行政書士試験、司法書士試験等。
受験回数無制限
法科大学院は当初より期待はずれになっているのは確かだ。
朝日新聞のアエラ2005.4.18にも出ていた。
「ロースクール崩壊不安」と。
「冒頭のA校では落ちた場合に備え、行政書士や司法書士などほかの資格受験勉強
を始めた院生がいる。」とあった。
33名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 19:00:58
そうなんだよ。
うちの行政書士会では、むかし無料相談会をやっていた。
相談員は公募制にしていたら、公務員退職者で能力の無い行政書士が、なぜか相談員に立候補する。
それで相談者にいい加減な回答をして評判がおちた。そして無料相談会の公募制は廃止となった。
34名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 19:01:23
俺、行政書士受けるよ!
願書もらいに逝った時、「ギョーチューの願書ください!」って
思わず言ってしまったよ。
そしたらさ、「終わりました」って言われた。通じていた。
35名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 19:02:30
これからの司法書士とかロースクール出身の弁護士とかは、
結局サラリーマンにしかなれねんじゃねーか??
司法書士も弁護士にコキ使われる時代がくるだろーな。
36名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 19:02:37
おまえが「終わりました」ってこと。
37名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 19:03:46
資格板には大量にいますが何か?
定年やリストラで開業した半ニート行書はインターネット大好きですから。
行書資格の評価が気になって毎日のように2ちゃんねるを覗く。
そして、自分たちのことを棚にあげて「行書多すぎ」「もっと難しくしろ」と主張。
38名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 19:04:30
なんだ〜、弁護士法と行政書士法に、代書人規則九条が入っている〜?

獅X年制定        
代書人規則9条=
22年廃止

 盾W年制定   23年改正   23年制定    26年制定
(弁護士法72条≒弁護士法三条)=行政書士条例9条=行政書士法の全趣旨
                 26年法制定に伴い廃止

弁護士法と行政書士法は、同じことを別の言葉で規定している。


39名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 19:05:04
>>36

おまえいつ来てもいるなw
40名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 19:06:01
http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/73/special.html
U−CANでの行書の位置づけは、宅建へのステップの入門資格と
書いてありますね。
今までは、宅建と同格くらいと思っていましたが、
宅建>行書とは知りませんでした。
でも資格学校がそういうのだから間違いないのでしょうね。
41名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 19:10:03
>>30

そんなこというけど、行書の試験ほど実務とかけ離れた試験って、ほかにある????
公務員でもピンきり!

折れの知ってる公務員は、行書試験組より、遥かに実務仕事の流れは、熟知している!!!!


あんな行書の試験じゃ>>30のような文句言えないと思うけど

折れの知る限り、行書だけのライセンス持ちは、全然使い物のならないんだけど。。
42名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 19:11:58
司法書士が現実逃避のために行政書士を揶揄するスレはここでつか?
43名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 19:12:17
ここは行書が寄生虫みたいにいるな。
自分らでスレ立ててそこであーだこーだやってればいいんじゃね?
44名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 19:12:39
司法書士が合コンに失敗。またしても童貞捨てられず。
しかも、合コンの女性と喧嘩まで・・
http://blogs.yahoo.co.jp/otoha0726/12312933.html
45名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 19:12:55
一昨年に急激に難しくなった訳を知っている?
試験合格者の人数だけでも飽和したから、だよ。
大量の特認はあえて無視されてきたのだけど・・・
試験合格者数だけでも市場規模に入りきれなくなった。

合格率が下がった理由は、行政書士会連合会からの
「悲鳴」が原因。
46名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 19:13:38
本当。連合会の役員が一昨々年の1万人合格で単位会にお詫び巡りをしたんよ。
来年からは合格者を絞ります。既に新規開業者は生活できなくなっている現状を
打破する為に職域の開拓は怠らないが、これ以上合格者が増えると到底解決不能
から本会を挙げて合格率を下げます・・・とね。

超が付くマジレスよ、これ。
47名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 19:14:14
というか行政書士の6分の1は税理士なんだが。
48名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 19:15:23

ご覧ください、このニュートンの代理店と思しき個人サイト。URLの~が泣けます。

この滅茶苦茶な難易度表が2chに常駐する引き篭もり行書のプライドの源泉なんです。

税理士、不動産鑑定士、調査士よりも行書の難易度が上なんですって(爆

毎日、これを見ながらオナってるそうです。w

http://www15.ocn.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm
49名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 19:16:13
今般、行政書士に登記業務が認められたことは、
執行部のご努力もさることながら、ひとりひとりの
行政書士の講習参加など絶えざる研鑽と
定款作成などの実績が評価されたものでありましょう。
また、来年度にはADR代理権も付与される見込みであります。
行政書士は押しも押されもせぬ堂々たる法律家として司法の一翼を
になっていくことになります。
全国3万5千人の行政書士の皆さん!!これは最初の一歩に
すぎません!一緒に前進しましょう!
50名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 19:16:20
前から思うんだが、
資格板は行書だ、司法書士だ、土地家屋調査士だイロイロあるけど、
なんで弁護士とか裁判官、検事、司法試験にかんするスレッドは殆どないんだろう??
51名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 19:17:23
>>45
オマエはアフォか?
合格者がすべて登録して開業するとでも思ってるのか。
仮にそうであれば会費収入が増えて結構なことではないか。
悲鳴など聞こえない。 ウソをカキコするな。バ〜カ!
52名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 19:17:53
うちの会社では行政書士をとっても
名刺に肩書きを書いてはいけないことになっています。
理由は、周りから馬鹿にされるだけだからです。
不動産業界ですが、宅建やFP2級以上は名刺に入れることが
可能です。
53名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 19:19:21
一昨年に急激に難しくなった訳を知っている?
試験合格者の人数だけでも飽和したから、だよ。
大量の特認はあえて無視されてきたのだけど・・・
試験合格者数だけでも市場規模に入りきれなくなった。

合格率が下がった理由は、行政書士会連合会からの
「悲鳴」が原因。
54名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 19:19:58
本当。連合会の役員が一昨々年の1万人合格で単位会にお詫び巡りをしたんよ。
来年からは合格者を絞ります。既に新規開業者は生活できなくなっている現状を
打破する為に職域の開拓は怠らないが、これ以上合格者が増えると到底解決不能
から本会を挙げて合格率を下げます・・・とね。

超が付くマジレスよ、これ。
55名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 19:20:54
行政書士資格自体は社会的にまったく評価されていないからね
まともな職歴や学歴があるなら、それを看板に商売するしかないね。
そういう人は行政書士の名刺出すとき、「前は〜に勤めてました」とか
「大学は〜を出ています」とか必ず付け足してるよ。
56名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 19:27:44
何で司法書士の話ししないの?
57名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 19:30:19
すでに死んでましたよこの資格。

http://web.archive.org/web/20040508101708/www.minc.ne.jp/kgyosei/denwajyusinkiroku.htm
  C提出手続き代理に罰則が無い為に行政書士でないものが誰でも提出代理(業として)が出来ることになるのではないか。
答;お見込みのとおり。
  D官公署は行政書士でない提出代理人に質問、訂正、書類の差し替え等を指示しても違法でなく、『行政書士』と『代理業者』を平等に扱わなければならなくなるのではないか。(法の下の平等原則)
答;お見込みのとおり。  

B 行政書士でない者が契約書を代理人として作成した場合、行政書士法
第1条の2を適用して法第19条の罰則を適用できるか。
E 行政書士でない者が「書類を代理人として作成」した場合、第一条の三では罰則の適要はできないと考えられるのではないか。
回答
BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でなくても誰でもできる。代理人として契約書を作成しても行政書士法第一条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。

58名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:03:21
>>56それはここに宅建しか持っていない、司法書士どころか行書にも受からない不良書士ベテが常駐しているからだよ。賢い書士受験生は1人もいない。
59名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:05:12
ここには廃業まじかの食えないネクラ司法書士本職もいるな。
60名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:07:45
わたくし、父が工務店(住○系)経営者で親戚に不動産屋経営者がおりますが
司法書士で喰っていけるでしょうか?
61名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:08:16
食えない司法書士将来不安でなくて食えない司法書士の現在不安だろう。
62名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:08:29
司法試験スレからのコピペなW

61 :氏名黙秘 :2005/04/21(木) 21:21:10 ID:BKQ8Vg9r
>>58
薬局の中に、法律事務所構えるの?
薬剤師 弁護士 2つ同時にはできないよ。
どっちかは、捨てないと。
税理士と弁護士だったら、まだわかるけど
薬剤師と弁護士じゃ180度違うでしょ。

知り合いで、司法書士の人がいて
それだけじゃ、食っていけないから、
自営で、まんじゅう屋やってるけど、兼業でね。
63名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:10:00
>>61そうだ。現実は君の言うとおりだ。タイトルを変えろ。
64名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:14:00
司法書士で饅頭屋かよっ ゾッとするよw
65名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:26:24
案を練った末のことなんだよ

おそまつ
66名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:30:29
饅頭だけにぃ〜
はぃジャガジャガ
67名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:37:27
行書止まり人生のパタン

@ 資格商法に騙され行書取得→開業商法に騙され開業→最底辺資格という現実を知る→一発逆転を賭けて下位ローに行く→三振→廃人
A 資格商法に騙され行書取得→開業商法に騙され開業→最底辺資格という現実を受け入れられない→2ちゃんで行書を必死で持ち上げる →廃人
B 資格商法に騙され行書取得→開業商法に騙され開業→最底辺資格という現実を受け入れられない→2ちゃんで何故か司法書士をライバル視してこきおろす →廃人
C 資格商法に騙され行書取得→開業商法に騙され開業→最底辺資格という現実を受け入れられない→2ちゃんで行書は宅建より難しいと主張する。→廃人
D 資格商法に騙され行書取得→開業商法に騙され開業→最底辺資格という現実を受け入れられない→2ちゃんで弁護士以外の資格は皆同じなどと主張する。→廃人





68名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:37:49
今年も予備校に大金と青春をつぎ込み、将来やっと受かっても現実の厳しさに愕然をする書士ベテが多いのか。ヒヒヒヒ。楽しみだ。
69名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:40:59
行政書士で損保代理店の方が遥かにマシだな!。FP取ったりしてさ・・・。
それかその饅頭屋はよっぽど饅頭が好きか。3度の飯より饅頭さ・・・。
70クラーク博士:2005/10/13(木) 20:41:37
司法書士受験生よ。大志をいだけ。そして予備校に大金を貢げ。青春をそそげ。そして開業して廃業しろ。
71名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:43:17
>>67
こいつの思考回路はすごい極端だな!。
いきなり→廃人だもんな!。
72名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:43:48




行政書士孤立廃業講座
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm





73名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:46:37
先祖代々饅頭屋か?江戸時代から続く。
何にしてももっと想像力つけたほうがいい。書士べテ相手にしてると
短絡的思考回路になっちゃうよ。

それと書士べテが全くもてない人種であるのも分かった。
74名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:47:27

行政書士の実態
・高卒割合が78%、中卒割合が12%、大卒割合が10%(労働白書)
・職業分類では事務処理技能職
(弁護士・弁理士・司法書士は法律専門職、公証人は法務関連職)
・専業開業者平均年収130万円(日経)
・独立開業フリーター(資格図鑑)



75マッカーサー元帥:2005/10/13(木) 20:48:26
書士ベテの皆さん。無駄な勉強はやめて社会に出てきてください。無条件降伏をして下さい。このままではあなたの人生のみならず、家族も全滅します。無駄な時間とお金を使うのはやめてください。
76名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:49:23

入門資格の行書は上位資格である社労士や宅建などへのステップです。
主婦やパートさん、高卒リーマンさん、子供さんなど続々合格しています!

http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/73/special.html

>法律の入門資格である行政書士は、

>社労士や宅建、司法書士など試験範囲が重なる資格への

>ステップにもピッタリ。




77名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:50:18
行政書士兼社労士と行政書士兼FPで保険代理店
はどっちがいいか?。
FPは当然CFPで損保ジャパンとアフラックを扱うとすれば。
78名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:50:27



行政書士制度崩壊に一歩前進
http://plaza.rakuten.co.jp/satomoha/diary/20050823/







79名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:52:18
そうだ。名誉ある撤退も必要だ。無駄な戦いや受験をやめるのも賢い選択の1つだ。
80名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:52:30
http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/73/special.html
U−CANでの行書の位置づけは、宅建へのステップの入門資格と
書いてありますね。
今までは、宅建と同格くらいと思っていましたが、
宅建>行書とは知りませんでした。
でも資格学校がそういうのだから間違いないのでしょうね。
81名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:53:41
ちょっとまともな話するとすぐレスとまるー。
こいつら所詮本の知識だけの(いや、それすらない)ドーテーニート。
82名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:55:01
U−CANの基準なんて何年前のもんじゃい!!!。
83名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:55:09

中央大学生活協同組合◆教育事業部◆資格試験ガイド
http://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html

宅建は行書と同じCでした。近年、行書が追い上げてきてます。宅建危うし

>ステップアップのために
>行政書士の試験科目は、他の資格試験の基礎となる科目が多く、上位資格のステップとして最適です。
>行政書士は社労士の学習の基礎となっています。




84名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:55:20
予備校に「喜んで」お布施しているだけです。

資格を取れば幸せになれると思われw
85名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:55:59
http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/73/special.html
U−CANでの行書の位置づけは、宅建へのステップの入門資格と
書いてありますね。
今までは、宅建と同格くらいと思っていましたが、
宅建>行書とは知りませんでした。
でも資格学校がそういうのだから間違いないのでしょうね。


86名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:56:41
宅建の方が企業内での評価が行書より高い
社労士は総務系では抜群の評価
行書なんて箸にも棒にもかからん、何それ?って感じ
履歴書に書くためならやめとけ マジで
87名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:57:37
行書餅だが、行書の疑問点素直に書くと、


必ず行きつく先は−−−−ー>書士べテ(受けても受けようともおもってなくても



行書ヲタって、もしかしたら、詐欺業者さんかな???
行書受験生でも、そんな試験準備してる人って、いるのか?折れの周りはいない(セイゼイ3ヶ月だが。。。多すぎだろ
88名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:00:02
行政書士は肉体労働関係以外では抜群の知名度と評価を得ている。
自分自身が経験済み。
特に保険代理店関係ではスー場らしいの一言らしい。(これはまだ経験はしてないが・・・。)
89名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:03:00
逆に書士べテは日雇い関係では抜群の評価を得ている。
保険代理店は絶対させてもらえんらしい。
90名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:03:18

中央大学生活協同組合◆教育事業部◆資格試験ガイド
http://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html

行書は宅建より下のCでした。

>ステップアップのために
>行政書士の試験科目は、他の資格試験の基礎となる科目が多く、上位資格のステップとして最適です。
>行政書士は社労士の学習の基礎となっています。




91名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:04:21
まず行政書士とはなにか?
私も試験勉強時代からいろいろ人に言われてきました。
まだ独身だった受験生時代、勉強を中心の生活にしようとそれまで住んでいたマンション
から安アパートに引っ越す為に不動産屋に行けば「あんた行政書士なんかなっても食べら
れないよ、そのままタクシー会社にいなさい!」と不動産屋の女社長に怒られ、当事交際
していた女性からは、「行政書士でしかできない仕事はないでしょ」と馬鹿にされ、
別れ際には「初級公務員に落ちた人がなる幼稚園卒業資格」とまで言われてしまいました。
92名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:07:41
同じコピペばっかり・・・。頼むからたまには自分の意見でも書いてくれ。
93名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:10:46
>>92

おまえは親の因果が祟ってオツムが不自由なもんだから、
行書みたいなADRすら認めてもらえない最底辺の入門資格に
やっとこさ合格したんだろうが、こんな安物資格に
とどまっていたんじゃ世間の笑い者だよ、冗談抜きで。

俺はおまえを心配して言ってるんだよ。このままでは嫁も来ないぞ。
人生は短い。はやく宅建やマン管にステップアップしろよ。
94名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:11:36
このスレは行書の有用性について語るスレでつか??
95名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:12:03
行政書士資格自体は社会的にまったく評価されていないからね
まともな職歴や学歴があるなら、それを看板に商売するしかないね。
そういう人は行政書士の名刺出すとき、「前は〜に勤めてました」とか
「大学は〜を出ています」とか必ず付け足してるよ。
96名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:13:16
朝まで生行書w
9792:2005/10/13(木) 21:13:18
だから宅建持ってますって!。ついでに簿記一キュうと海事代理士筆記合格と。
最近思い出したがFP三級も持ってたてっきり忘れてた。
98名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:13:57

http://blog.livedoor.jp/ozak1019/archives/50139531.html
>行政書士の法律能力に関しては、日弁連は全く
>評価していません。
>隣接法律専門職種に行政書士は入っていないんです。


99名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:14:56
しかし司法書士受験生ならローへ行っても3振はしないだろうに。なんでこんな単調でつまらない不動産屋と銀行の奴隷みたいな食えない仕事を目指すのか?俺は後悔している。来年ローを受ける。
10092:2005/10/13(木) 21:15:00
いいじゃん別に。オレも名詞出すときは大学名言うつもりよ。
101名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:15:11
行政書士資格自体は社会的にまったく評価されていないからね
まともな職歴や学歴があるなら、それを看板に商売するしかないね。
そういう人は行政書士の名刺出すとき、「前は〜に勤めてました」とか
「大学は〜を出ています」とか必ず付け足してるよ。
102名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:16:02
【経済同友会】憲法9条などの改正求める意見書を発表

 経済同友会は、外交・安全保障、国民の権利・義務など6点について、憲法改正や
制度整備を求める意見書を発表。これまでも第9条を見直すべきだと主張してきたが、
包括的な憲法改正を求めたのは初めてで、経済界としては異例の提言。
 安全保障については「国際社会の情勢は不安定・不透明の度を深めつつある」
として、政府見解を修正して目的と範囲を明確にした上で、集団的自衛権の行使を
認め、有事法制整備などへの取り組むとともに、中長期的に「憲法を含む国のシステム
を見直し、改めることをためらうべきでない」と、憲法9条の改正を視野に入れた
考えを示している。
 このほかにも、「公共の福祉」の概念を明確にすべきこと、歴史、風土をふまえた
憲法前文に書き改めること、憲法改正の国民投票の手続きを定める法律の制定などが
盛り込まれている。
10392:2005/10/13(木) 21:17:23
行政書士が評価されてないから大学名言うんじゃなくて自分の評価を
より高めたいから言うの。
104名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:17:42
一番やさしい国家資格
受験者のレベルが最も低い国家資格
恥ずかしくて人に言えない国家資格
恥ずかしくて名刺に書けない国家資格
周りから最も馬鹿にされる国家資格
受かっても全く嬉しくない国家資格
http://www.kasitoku.com/00sikaku2.htm
行政書士(通称:代書屋)
平均年間売上 100〜200万円程
105名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:20:00

http://mytown.asahi.com/saitama/news02.asp?c=5&kiji=970
在留資格延長狙い偽装結婚

■帰化者多い団地を「食い物」に/中国人組織が関与か?
 偽装結婚を仲介していたとして、県警外事課と岩槻署は今月、相次いで中国人犯罪
組織・蛇頭の構成員や日本人行政書士らを公正証書原本不実記載・同行使などの疑い
で逮捕した。日本人男性と偽装結婚させて中国人女性に在留資格を取らせ、風俗店で
働かせるため、中国人らのネットワークと行政書士の知識を利用、多くの偽装結婚に
かかわっていたとされる。
 01年11月、岩槻市役所市民課を3人の男女が訪れた。蛇頭の構成員で、神戸市
でエステ店を経営する魏立善(37)と当時、岩槻市内に住んでいた飲食店の女性店
員、豊島真澄(29)の両容疑者が婚姻届を提出した。さいたま市の行政書士中村広
容疑者(47)も一緒だった。
106名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:20:38
>>104
これは行書があまりにかわいそうだよ。
107名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:30:14
食える行書は違法行為が前提
108名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:35:17
しかし司法書士受験生ならローへ行っても3振はしないだろうに。なんでこんな単調でつまらない不動産屋と銀行の奴隷みたいな食えない仕事を目指すのか?俺は後悔している。来年ローを受ける。
109名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:35:51
>>107
これか?

ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm
110名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:38:25
食えない司法書士現在不安。食えない司法書士明日の生活不安。食えない司法書士夜も眠れない。これが現実だ。
111名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:38:46
すげー。1日で100レスか。
しかもすべて司法書士ベテの粘着かきこ。

タイトルが的を得てるから仕方ないねw
112名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:39:54
>>110食えない司法書士毎日2チャンで行書荒らし。これも加えてくれ。
113名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:40:03
司法書士が合コンに失敗。またしても童貞捨てられず。
しかも、合コンの女性と喧嘩まで・・
http://blogs.yahoo.co.jp/otoha0726/12312933.html
114名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:44:45
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html
115名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 22:00:59
平日休日関係なしw

わらわらと湧いてくる行書をご覧ください。
仕事ありません。食えません。遊びに行く金ありません。

すでに行書取得済なのにいつも2chの受験スレに張り付いてますw
もう受験生じゃないだろうって? 

行書って2chが唯一の自己表現の場なんですねえ。
リアルでは誰も相手にしてくれません。馬鹿だからね。

でも、行書受験生になら尊敬してもらえるんじゃないか?
そんな期待で今日も行書さんはやってきてるんです。
116名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 22:50:03
こちらへ。
司法書士は地方で儲かる!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1023257912/
司法書士・調査士の本職・補助者が語るぽ【弐壱】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1126611651/
司法書士と行政書士の和解スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1115697137/
117名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:10:22
すでに死んでたよ この資格。

http://web.archive.org/web/20040508101708/www.minc.ne.jp/kgyosei/denwajyusinkiroku.htm
  C提出手続き代理に罰則が無い為に行政書士でないものが誰でも提出代理(業として)が出来ることになるのではないか。
答;お見込みのとおり。
  D官公署は行政書士でない提出代理人に質問、訂正、書類の差し替え等を指示しても違法でなく、『行政書士』と『代理業者』を平等に扱わなければならなくなるのではないか。(法の下の平等原則)
答;お見込みのとおり。  

B 行政書士でない者が契約書を代理人として作成した場合、行政書士法
第1条の2を適用して法第19条の罰則を適用できるか。
E 行政書士でない者が「書類を代理人として作成」した場合、第一条の三では罰則の適要はできないと考えられるのではないか。
回答
BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でなくても誰でもできる。代理人として契約書を作成しても行政書士法第一条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。
118名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:35:59
しかし司法書士受験生ならローへ行っても3振はしないだろうに。なんでこんな単調でつまらない不動産屋と銀行の奴隷みたいな食えない仕事を目指すのか?俺は後悔している。来年ローを受ける。


119名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:37:09
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1039962207/463-464
463 :名無し検定1級さん :04/05/26 11:22
ADRに関して、司法書士は当確だろうな。専門性のある税理士、
弁理士も当確。そういえば土地家屋調査士や社労士に関しては一定の
範囲で認められたんだっけ?
行政書士には認められないだろうね。

464 :名無し検定1級さん :04/05/26 11:36
>>463 これが認めれることになってるのです。はい。
対応早めにやってて良かったと理事が仰っておりました。
以上。
120名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:48:01
マジレスすると、もう行政書士法なんて時代から完全に取り残されてるんだって。
昨今の許認可業務だって行政書士がスルーされている。いわんや契約書作成の独占なんて
そんなアホな法律、誰も相手にしないよ。
121名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 00:17:30
489 :名無し検定1級さん :2005/07/31(日) 23:05:30
>>485
問題は、特認は500万/年程度は普通に稼いでいる事です。
500〜1000万円台前半といったところですか・・・
人脈強し、という事ですね。風俗営業許可関係が凄いですよ。
行政書士の主力業務のうちの一つ、農地転用許可・届けは、
司法書士・土地家屋調査士が圧倒的に強いです、というより
農地転用の為に資格登録しているといったところでしょうか。
法人業務は税理士兼業がやはり強いです。
専業は、結果として勝ち抜いた事務所が居座っているかなと。
新人で専業は可哀想なくらい苦戦しています。

某、偵察サラリーマン行政書士より。 ひさしぶりw


122名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 00:18:22
490 :名無し検定1級さん :2005/07/31(日) 23:07:07
風俗営業許可関係の特認はやはり警察OBですか?


491 :名無し検定1級さん :2005/07/31(日) 23:07:17
新人専業行書なんてHPで釣らなきゃ仕事なんてとれない。


492 :名無し検定1級さん :2005/07/31(日) 23:09:09
>>490
そそ、滅茶苦茶強いですよ。元警官・・・
発言力もね。


493 :名無し検定1級さん :2005/07/31(日) 23:10:34
特認が問題というよりも、むしろ特認のほうが王道で、
試験組みは邪道?


494 :名無し検定1級さん :2005/07/31(日) 23:12:29
>>493
支部の懇談会では特認だらけになりますね。
ここは老人会かよ、しかも元気!みたいな感じ。


495 :名無し検定1級さん :2005/07/31(日) 23:12:53
試験組は不要なんで2年後に名称独占にする予定。
123名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 02:54:36
こんな馬鹿もいましたw
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1039962207/463-464
463 :名無し検定1級さん :04/05/26 11:22
ADRに関して、司法書士は当確だろうな。専門性のある税理士、
弁理士も当確。そういえば土地家屋調査士や社労士に関しては一定の
範囲で認められたんだっけ?
行政書士には認められないだろうね。

464 :名無し検定1級さん :04/05/26 11:36
>>463 これが認めれることになってるのです。はい。
対応早めにやってて良かったと理事が仰っておりました。
以上。
124名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 06:04:35
日弁連サイト
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/syuppan/sokuhou/2003/23.html
「司法アクセス検討会では、引き上げ額を120万円とするのが多数を占め、130万円をこえる意見は出なかった。
ところが、自民党の司法制度調査会では、司法書士議員連盟に属する議員から200万円とか300万へ大幅に引き上げる意見が続出していた。」
125名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 06:36:30
やべ〜
司法書士の売上げより、パチンコでの儲けの方が多い。。
126名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 07:24:37
司法書士はさっさと見切りつけてロー逝けって
127名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 07:26:17
ローって高卒でも入れるのか??
128名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 08:03:35
恥垢書士べテは氏ね。
宅建も取れ間へーン。日曜日は敵前逃亡か?。
カスっカスっカスっカスっカスっカスっカスっカスっ!!!!!!!!!!。
                  以上。
129名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 08:07:48
>>128
裁判官ですがなにか?
130名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 08:07:57
>>124
そのコーナーは2ちゃんねるで騒がれだしてから急に削除されたよ!
ふしぎだね!
131名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 08:12:00
>>130
これだろ

日弁連は、国会審議の中においても140万円のまとめがなされたことの不当性を引き続き訴え、意見書の趣旨に沿った金額への修正を求めていきます。
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/shihokai/kadai/kansaihikiage.html
132名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 08:22:38
ローって高卒でも入れるのか??
133名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 08:43:11
弁護士でも将来は不安だって嘆いているのがいるってのに
司法書士? どうでもいいだろ。安い早い、味は程ほどの廉価牛丼が
生き残れるわけないだろ。w
冷静に考えればわかるだろ。
134名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 08:48:15
>>120

行政書士法、読んだことある? 電磁的記録の作成も行政書士業務なんだが
135名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 08:52:28
現実見れ
136名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 08:54:19
【1:134】●食えない(司法書士)将来不安●2

独占業務皆無 というのが致命的 誇れるものが 何もない 何にもない

主食がない 主食は残飯 余り物 おいしいところは 他が押さえている

独占業務皆無 資格自体 時代遅れ 致命傷 出血多量 傷口 塞ぐ手段

全くなし 傷口パックリ 開いたまま 誰も 塞ごうとはしない 因果応

報 ナンマンダブ ナンマンダブ ナンマンダブ チーン ポクポクポク
137名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 08:57:17

行政書士代理は、行政書士しかできないんだが
138名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 09:01:52
毎月送られてくる月報司法書士に登録取消がいっぱいいるのって、
廃業じゃないの?
なんか登録番号がやたら若いのもいっぱいいる。
これってどういうこと?
139名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 09:28:56
独占業務が削られて困るのは司法書士だけ。
行政書士はもともと資格者が多いからどうってことない。
つまり、さわいでるのは司法書士だけ。
140名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 09:33:25
司法書士 ぷっ。
ロー池、w
141名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 09:34:25
バレタカァ〜!!
142名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 09:39:05
>>138
番号が若いのは廃業だろうね。でも、一定割合の廃業者が出るのは当たり前。
(開業→成功が保証されている方がおかしい。)
新規登録者と、番号の若い廃業者の数を比較してみるといいよ。
普通の自営業にくらべて廃業率は圧倒的に低いのは明らかだから。
143名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 09:52:57
つーか、登録費に比べて会費を低くしてあるから廃業の踏ん切りがつかないのでしょ? w
144名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 09:55:33



おやおや、さっそくきましたねw
今日も朝から食い詰めた行書が大ハッスルw
いくら世間で肩身が狭いからって2chしか逝くとこがないなんてね。

145名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 09:56:41
>>143
確かに。
自宅で登録しておけば、会費だけ払ってれば登録されたまんまだね。
146名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:00:05
ものすごく会費が安いんだよ、行書って。
月5000円くらい。煙草代程度だから
行書の収入ゼロでもずるずる続けてしまうんだね。
147名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:01:42
司法書士で食える人って営業がうまい人だけみたいですね。
148名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:01:48
>>145
そうそう。ほとんどの場合、自宅が事務所なんだよ、行書は。
だから経費といえば会費の5000円だけしか要らない
149名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:02:44
>>148
司法書士の話だが・・・
150名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:03:33
>>144 食えない司法書士さんでつか?
どの位、食えないのでつか?
来年、司法書士目指してるのですが参考までに教えて下さい。
151名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:03:39
>>147
あとコネ
152名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:04:19
司法書士は自宅兼は少ないだろう。会費も高いしね。
行書の場合は、入会金が高くて会費が激安。
廃業を見越して最初にぼったくって置くんだろうな。
153名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:04:36
>>150
借金1,000マン
154名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:06:12
>>152
地方は多いよ
155名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:07:01
食えない行書は自分で食えないなーって笑ってるけど
食えない司法書士は必死で隠すよね。痛々しいんだよねー。w

まあ、行書よりも仕事あるけど食えないのはまったく食えないよ。
学歴ないと企業にも再就職できないし。
就職はやはり資格より学歴だね。
156名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:07:52
行政書士の勉強はじめたんだけど、法律の本にフリガナうってるのはじめてみたよ。
ものすごいアホの層が受ける試験なんだね。
157名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:09:12
まあ、行書が食えないことは周知の事実だから仕方がないがね。w
158名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:10:25
司法書士が食えないということも羞恥の事実になりつつあるな。w
159名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:11:56
>>156 来年受けたら。w 民法大幅に増えるようだし。
160名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:13:42

行政書士が作成する程度の契約書は文房具屋で売ってますって www









(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!

161名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:14:47
162名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:15:20
>>160 スレ違い。早く合格しろよ。
合格後の苦労に耐えれないと思うけど。w
163名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:16:52

行政書士が作成する程度の契約書は文房具屋で売ってます。

164名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:17:46
すでに死んでましたよこの資格。
http://web.archive.org/web/20040508101708/www.minc.ne.jp/kgyosei/denwajyusinkiroku.htm
  C提出手続き代理に罰則が無い為に行政書士でないものが誰でも提出代理(業として)が出来ることになるのではないか。
答;お見込みのとおり。
  D官公署は行政書士でない提出代理人に質問、訂正、書類の差し替え等を指示しても違法でなく、『行政書士』と『代理業者』を平等に扱わなければならなくなるのではないか。(法の下の平等原則)
答;お見込みのとおり。  

B 行政書士でない者が契約書を代理人として作成した場合、行政書士法
第1条の2を適用して法第19条の罰則を適用できるか。
E 行政書士でない者が「書類を代理人として作成」した場合、第一条の三では罰則の適要はできないと考えられるのではないか。
回答
BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でなくても誰でもできる。代理人として契約書を作成しても行政書士法第一条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。
165名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:19:03
ここは司法書士が如何に食えないかを語るスレではないのでつか?
ネガティブ情報で試験を諦めたり、将来を悲観する程度では
この試験に合格してもやってはいけないと思いますよ。

一般に良い話が蔓延しているなかで最低を知ることは大事なことです。
不幸にも廃業された司法書士の方、身近で詳しい補助者の方の
貴重な情報お待ちしております。
166名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:21:15
書士ベテは自分に辛い情報にはまったく耐性が無いから無理。
すぐに行書云々でお仕舞いだよ。w
167名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:21:38
168名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:22:34

ご覧ください、このニュートンの代理店と思しき個人サイト。URLの~が泣けます。

この滅茶苦茶な難易度表が2chに常駐する引き篭もり行書のプライドの源泉なんです。

税理士、不動産鑑定士、調査士よりも行書の難易度が上なんですって(爆

毎日、これを見ながらオナってるそうです。w

http://www15.ocn.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm

169名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:28:24
ローって高卒でも入れるのか??
170名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:29:15

すでに死んでましたよこの資格。
http://web.archive.org/web/20040508101708/www.minc.ne.jp/kgyosei/denwajyusinkiroku.htm
  C提出手続き代理に罰則が無い為に行政書士でないものが誰でも提出代理(業として)が出来ることになるのではないか。
答;お見込みのとおり。
  D官公署は行政書士でない提出代理人に質問、訂正、書類の差し替え等を指示しても違法でなく、『行政書士』と『代理業者』を平等に扱わなければならなくなるのではないか。(法の下の平等原則)
答;お見込みのとおり。  

B 行政書士でない者が契約書を代理人として作成した場合、行政書士法
第1条の2を適用して法第19条の罰則を適用できるか。
E 行政書士でない者が「書類を代理人として作成」した場合、第一条の三では罰則の適要はできないと考えられるのではないか。
回答
BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でなくても誰でもできる。代理人として契約書を作成しても行政書士法第一条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。
171名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:30:19
ローって高卒でも入れるのか??
172名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:30:32
すでに死んでましたよ死亡書士資格
173名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:30:32
ここは司法書士が如何に食えないかを語るスレではないのでつか?
ネガティブ情報で試験を諦めたり、将来を悲観する程度では
この試験に合格してもやってはいけないと思いますよ。

一般に良い話が蔓延しているなかで最低を知ることは大事なことです。
不幸にも廃業された司法書士の方、身近で詳しい補助者の方の
貴重な情報お待ちしております
174名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:30:57
入門資格の行書に独占業務はありません。
http://web.archive.org/web/20040508101708/www.minc.ne.jp/kgyosei/denwajyusinkiroku.htm
  C提出手続き代理に罰則が無い為に行政書士でないものが誰でも提出代理(業として)が出来ることになるのではないか。
答;お見込みのとおり。
  D官公署は行政書士でない提出代理人に質問、訂正、書類の差し替え等を指示しても違法でなく、『行政書士』と『代理業者』を平等に扱わなければならなくなるのではないか。(法の下の平等原則)
答;お見込みのとおり。  

B 行政書士でない者が契約書を代理人として作成した場合、行政書士法
第1条の2を適用して法第19条の罰則を適用できるか。
E 行政書士でない者が「書類を代理人として作成」した場合、第一条の三では罰則の適要はできないと考えられるのではないか。
回答
BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でなくても誰でもできる。代理人として契約書を作成しても行政書士法第一条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。
175名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:31:39
ローって高卒でも入れるのか??
176名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:32:16
中央大学生活協同組合◆教育事業部◆資格試験ガイド
http://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html

宅建は行書と同じCでした。

>ステップアップのために
>行政書士の試験科目は、他の資格試験の基礎となる科目が多く、上位資格のステップとして最適です。
>行政書士は社労士の学習の基礎となっています。
177名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:32:38
_-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ     |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。    |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {     |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       )ィ'       |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +       \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__          \_____/
     `i、-- '´   |ソ:

     行政書士                 司書べテ
ハイレベルな試験突破            ハイレベルな試験受験歴のみ

勉学に恋に遊びに充実した2or3年後      恋人は右手 しかもおかずは
合格率5%程度の試験にあっさり合格。      MXでダウソしたエロゲー。
豊かな人間性で人望あり。           青春を犠牲にしたと言い張るものの
あえて街弁として地元の名士にも。       元からなかっただけ。来年で絶滅。
趣味は読書(洋書など)、海外旅行       趣味はアニメ・ゲーム・AV 

178名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:32:59
ローって高卒でも入れるのか??
179名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:33:19
呼んでももらえんようだがwww一般素人として客席から参加か?w
日本司法支援センター神奈川地方準備会のプレ地方協議会
http://www.ozeki-office.com/blog/archives/2005_09_08.html
やはり行政書士さんは排除の方向ですか?w
180名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:33:48
確かに多彩な受験歴を持つベテは多い。しかし、その実態はw
181名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:34:02
ローって中卒でも入れるのか??
182名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:34:16

行政書士代理は、行政書士がやるの 無資格者や、司法書士ができる訳ないでしょ
183名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:34:18
日本司法支援センター神奈川地方準備会のプレ地方協議会
http://www.ozeki-office.com/blog/archives/2005_09_08.html
やはり行政書士さんは排除の方向ですか?w

>資料中に「考えよう身近な契約」(司法書士アクセスブック)というものが
>ありましたが、まさに、契約に関する専門性は、行政書士法の改正によって担保
>されているわけで、なぜ、そこに行政書士会の資料を入れる要請がなかったのか
>が不思議です。
184名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:34:36
死亡書士
185名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:34:54
>訴訟代理権を持つ弁護士と司法書士だけが「法律相談」の担い手で、その他の
>士業を「隣接士業」ということで一括りにしてしまい、「それぞれの専門分野」
>という表現はしていましたが、「法律問題に至らない手続的なものに対応して
>もらう。」という姿勢が見え隠れしていたように感じます。

隣接士業のうち行書にはお呼びがかからんだろうなw
なんせ専門分野がねえからよwww
186名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:35:05
自分でできる!抵当権抹消手続き
http://www.asahi-net.or.jp/~LD3T-NSKW/mmortg.html

自分で出来る不動産登記
http://www.tamano.or.jp/usr/karakoto/fudousanntouki.htm

自分でやってみよう登記手続き
http://www.windy555.co.jp/TT/TT100.html
187名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:36:01

行政書士廃業挨拶が来た!
http://plaza.rakuten.co.jp/satomoha/diary/200509160000/
今日、ポストを見ると行政書士廃業挨拶はがきが、入っていた。
二年で廃業することになった模様である。
電子申請代理権が確立しない、電子政府ホームページに行政書士が一言も出てこない。
この状況を何とする。南無。
188名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:36:25
>>185
あるよ。フーゾク
189名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:36:48
Q2. 隣接法律専門職者って具体的には何?
 隣接法律専門職者とは、「弁護士及び弁護士法人以外の者であって、法律により他人の法律事務を取り扱うことを業とすることができる者」を言います。
 具体的には、
  ○司法書士・司法書士法人
  ○弁理士・特許業務法人
  ○行政書士・行政書士法人
  ○社会保険労務士・社会保険労務士法人
  ○土地家屋調査士・土地家屋調査士法人
  ○税理士・税理士法人
  ○公認会計士
  ○外国法事務弁護士
○司法書士試験を受け続けて通算5年を超える者
 等がこれに当たります。

http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/menu04.html#qa2
190名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:37:04
パチンコ店員兼行政書士の目指せ!月収10万円
http://www1.odn.ne.jp/~cjp77690/mezase.htm


191名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:38:25
俺も受験歴6回あるから隣接法律専門職になれのか。w
192名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:38:45
Q2. 隣接法律専門職者って具体的には何?
 隣接法律専門職者とは、「弁護士及び弁護士法人以外の者であって、法律により他人の法律事務を取り扱うことを業とすることができる者」を言います。
 具体的には、
  ○司法書士・司法書士法人
  ○弁理士・特許業務法人
  ○社会保険労務士・社会保険労務士法人
  ○土地家屋調査士・土地家屋調査士法人
  ○税理士・税理士法人
  ○公認会計士
  ○外国法事務弁護士
○司法書士試験を受け続けて通算5年を超える者
 等がこれに当たります。

http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/menu04.html#qa2
193名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:39:12
パチンコ店員兼死亡書士の目指せ!月収10万円
http://www1.odn.ne.jp/~cjp77690/mezase.htm
194名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:39:30
司法書士に明るい未来はないようですね。
私は、ロースクールで登記法を勉強してますから、弁護士になった時、登記業務もやるつもりです。
書士さんは簡裁代理権を取得したと喜んでいるようですが、それは報酬が低いため弁護士が引き受けないから書士にやらせることにしただけです。
これだけ難しい試験に受かっても、高卒レベルの収入しか得られない現実があります。
今後、弁護士の増加、書士の増加により、廃業者は確実に増加するでしょう。
司法書士という職業自体なくなる方向で議論されています。
そういう現実を理解して受験勉強をしているのですか?



195名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:39:51
ああ惨め  入門資格の行書がねーだよ  相手にされてねーべよ

http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/index.html
http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/menu01.html
http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/menu02.html

でもしょうがないよね。
行書は
ADRも認められない
最底辺の
入門資格
なんだから
196名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:40:28


http://blog.livedoor.jp/ozak1019/archives/50139531.html
>行政書士の法律能力に関しては、日弁連は全く
>評価していません。
>隣接法律専門職種に行政書士は入っていないんです。



197名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:41:19

司法書士で食える人って営業がうまい人だけみたいですね。
198名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:41:26
今日も死亡書士万年受験生は必死なのであった

でもしょうがないよね。
死亡書士は
ADRも認められない
最底辺の
入門資格
なんだから


199名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:41:49
入門資格の行書に独占業務はありません。
http://web.archive.org/web/20040508101708/www.minc.ne.jp/kgyosei/denwajyusinkiroku.htm
  C提出手続き代理に罰則が無い為に行政書士でないものが誰でも提出代理(業として)が出来ることになるのではないか。
答;お見込みのとおり。
  D官公署は行政書士でない提出代理人に質問、訂正、書類の差し替え等を指示しても違法でなく、『行政書士』と『代理業者』を平等に扱わなければならなくなるのではないか。(法の下の平等原則)
答;お見込みのとおり。  

B 行政書士でない者が契約書を代理人として作成した場合、行政書士法
第1条の2を適用して法第19条の罰則を適用できるか。
E 行政書士でない者が「書類を代理人として作成」した場合、第一条の三では罰則の適要はできないと考えられるのではないか。
回答
BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でなくても誰でもできる。代理人として契約書を作成しても行政書士法第一条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。
200名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:42:27
>死亡書士の法律能力に関しては、日弁連は全く
>評価していません。
>隣接法律専門職種に死亡書士は入っていないんです
201名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:42:33
ああ惨め  入門資格の行書がねーだよ  相手にされてねーべよ

http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/index.html
http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/menu01.html
http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/menu02.html

でもしょうがないよね。
行書は
ADRも認められない
最底辺の
入門資格
なんだから



202名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:43:11


http://blog.livedoor.jp/ozak1019/archives/50139531.html
>行政書士の法律能力に関しては、日弁連は全く
>評価していません。
>隣接法律専門職種に行政書士は入っていないんです。




203名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:43:37
入門法律系クイズ資格の死亡書士に独占業務はありません。
204名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:43:46
はいはい、行書の話は行書スレでお願いしますよ。w

ここは「食えない司法書士」専門のすれですよ。
205名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:43:53
ADRすら認めてもらえない最底辺の入門資格である行書資格は、
初級公務員に落ちた人がなる幼稚園卒業資格である。
開業しても食えなくて日雇いに転向するのがオチであろう。
206名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:44:23
今日も死亡書士万年受験生は必死なのであった

でもしょうがないよね。
死亡書士は
ADRも認められない
最底辺の
入門資格
なんだから
207名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:44:33
死亡遊戯 あちょー!
208名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:44:55

>死亡書士の法律能力に関しては、日弁連は全く
>評価していません。
>隣接法律専門職種に死亡書士は入っていないんです
209名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:04:57
司法書士に明るい未来はないようですね。
私は、ロースクールで登記法を勉強してますから、弁護士になった時、登記業務もやるつもりです。
書士さんは簡裁代理権を取得したと喜んでいるようですが、それは報酬が低いため弁護士が引き受けないから書士にやらせることにしただけです。
これだけ難しい試験に受かっても、高卒レベルの収入しか得られない現実があります。
今後、弁護士の増加、書士の増加により、廃業者は確実に増加するでしょう。
司法書士という職業自体なくなる方向で議論されています。
そういう現実を理解して受験勉強をしているのですか?
210名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:08:31
うるせーばか
211名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:10:00

平日休日関係なしw

わらわらと湧いてくる行書をご覧ください。
仕事ありません。食えません。遊びに行く金ありません。

すでに行書取得済なのにいつも2chの受験スレに張り付いてますw
もう受験生じゃないだろうって? 

行書って2chが唯一の自己表現の場なんですねえ。
リアルでは誰も相手にしてくれません。馬鹿だからね。

でも、行書受験生になら尊敬してもらえるんじゃないか?
そんな期待で今日も行書さんはやってきてるんです。
212名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:11:47
死亡性戯 あちょー!

カマキリのオスは、致している最中にメスに頭から食べられてしまう。
司法書士は誰に食べられているのだろうか? 性交=成功 憐れ死亡
性の戯れ
213名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:12:27

呼んでももらえんようだがwww一般素人として客席から参加か?w
日本司法支援センター神奈川地方準備会のプレ地方協議会
http://www.ozeki-office.com/blog/archives/2005_09_08.html
やはり行政書士さんは排除の方向ですか?w

214名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:13:09
日本司法支援センター神奈川地方準備会のプレ地方協議会
http://www.ozeki-office.com/blog/archives/2005_09_08.html

弁護士がいるだろ。司法書士がいるだろ。
知財は弁理士だろう。税金は税理士。土地の境界とくれば調査士。
労務は社労士。不動産の評価は鑑定士だろ。


行書は・・・・・家系図作成か?www



結論
行書イラネ
215名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:13:36
カマキリのメスは、死亡書士にとっては弁護士ということになるのだろう

ああ、あわれカマキリのオス 司法書士 死亡書士
216名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:13:57
日本司法支援センター神奈川地方準備会のプレ地方協議会
http://www.ozeki-office.com/blog/archives/2005_09_08.html
やはり行政書士さんは排除の方向ですか?w

>資料中に「考えよう身近な契約」(司法書士アクセスブック)というものが
>ありましたが、まさに、契約に関する専門性は、行政書士法の改正によって担保
>されているわけで、なぜ、そこに行政書士会の資料を入れる要請がなかったのか
>が不思議です。

217名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:14:50

日本司法支援センター神奈川地方準備会のプレ地方協議会
http://www.ozeki-office.com/blog/archives/2005_09_08.html
>訴訟代理権を持つ弁護士と司法書士だけが「法律相談」の担い手で、その他の
>士業を「隣接士業」ということで一括りにしてしまい、「それぞれの専門分野」
>という表現はしていましたが、「法律問題に至らない手続的なものに対応して
>もらう。」という姿勢が見え隠れしていたように感じます。

隣接士業のうち行書にはお呼びがかからんだろうなw
なんせ専門分野がねえからよwww
218名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:15:46
司法書士に明るい未来はないようですね。
私は、ロースクールで登記法を勉強してますから、弁護士になった時、登記業務もやるつもりです。
書士さんは簡裁代理権を取得したと喜んでいるようですが、それは報酬が低いため弁護士が引き受けないから書士にやらせることにしただけです。
これだけ難しい試験に受かっても、高卒レベルの収入しか得られない現実があります。
今後、弁護士の増加、書士の増加により、廃業者は確実に増加するでしょう。
司法書士という職業自体なくなる方向で議論されています。
そういう現実を理解して受験勉強をしているのですか?
219名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:16:18
うるせーばか
220名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:16:24
契約書も取られちゃいましたねw

日本司法支援センター神奈川地方準備会のプレ地方協議会
http://www.ozeki-office.com/blog/archives/2005_09_08.html
やはり行政書士さんは排除の方向ですか?w

>資料中に「考えよう身近な契約」(司法書士アクセスブック)というものが
>ありましたが、まさに、契約に関する専門性は、行政書士法の改正によって担保
>されているわけで、なぜ、そこに行政書士会の資料を入れる要請がなかったのか
>が不思議です。
221名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:17:06
裁判は完全に弁護士へ
商業登記は行政書士へ

不動産登記と司法代書でほそぼそやっていけるだろ。w
222名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:17:39
契約書も取られちゃいましたねw

日本司法支援センター神奈川地方準備会のプレ地方協議会
http://www.ozeki-office.com/blog/archives/2005_09_08.html
やはり行政書士さんは排除の方向ですか?w

>資料中に「考えよう身近な契約」(司法書士アクセスブック)というものが
>ありましたが、まさに、契約に関する専門性は、行政書士法の改正によって担保
>されているわけで、なぜ、そこに行政書士会の資料を入れる要請がなかったのか
>が不思議です。
223名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:18:04
自分でできる!抵当権抹消手続き
http://www.asahi-net.or.jp/~LD3T-NSKW/mmortg.html

自分で出来る不動産登記
http://www.tamano.or.jp/usr/karakoto/fudousanntouki.htm

自分でやってみよう登記手続き
http://www.windy555.co.jp/TT/TT100.html
224名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:18:06
うるせーばか
225名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:20:34
裁判は完全に弁護士へ
商業登記は行政書士へ

不動産登記と司法代書でほそぼそやっていけるだろ。w

ところが自分でできる!抵当権抹消手続き
http://www.asahi-net.or.jp/~LD3T-NSKW/mmortg.html

自分で出来る不動産登記
http://www.tamano.or.jp/usr/karakoto/fudousanntouki.htm

自分でやってみよう登記手続き
http://www.windy555.co.jp/TT/TT100.html

司法代書屋に戻るだけか。w

226名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:21:31
すでに死んでましたこの資格。w

http://web.archive.org/web/20040508101708/www.minc.ne.jp/kgyosei/denwajyusinkiroku.htm
  C提出手続き代理に罰則が無い為に行政書士でないものが誰でも提出代理(業として)が出来ることになるのではないか。
答;お見込みのとおり。
  D官公署は行政書士でない提出代理人に質問、訂正、書類の差し替え等を指示しても違法でなく、『行政書士』と『代理業者』を平等に扱わなければならなくなるのではないか。(法の下の平等原則)
答;お見込みのとおり。  

B 行政書士でない者が契約書を代理人として作成した場合、行政書士法
第1条の2を適用して法第19条の罰則を適用できるか。
E 行政書士でない者が「書類を代理人として作成」した場合、第一条の三では罰則の適要はできないと考えられるのではないか。
回答
BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でなくても誰でもできる。代理人として契約書を作成しても行政書士法第一条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。
227名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:21:50
契約書も取られちゃいましたねw

日本司法支援センター神奈川地方準備会のプレ地方協議会
http://www.ozeki-office.com/blog/archives/2005_09_08.html
やはり行政書士さんは排除の方向ですか?w

>資料中に「考えよう身近な契約」(司法書士アクセスブック)というものが
>ありましたが、まさに、契約に関する専門性は、行政書士法の改正によって担保
>されているわけで、なぜ、そこに行政書士会の資料を入れる要請がなかったのか
>が不思議です。
228名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:24:04
>>222
>契約書も取られちゃいましたね

ポーズだけ、司法書士に契約書を作る能力はない、法的知識が偏りすぎている。
特別法の知識、特に行政法各論については皆無。作れるのは市販の契約書並の
物に過ぎない。
229名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:25:23
うるせーばか
230名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 12:05:55
あのレベルの民法・商法の出題で「契約書作成は独占」とほざいてる行書って・・・
231名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 12:07:49
知恵遅れです
232名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 12:11:36
司法書士は公正証書、内容証明郵便でハンコ押しても代理人としてしっくりこないから、
行政書士も必要だろ。というより、文句言ってる奴に限って宅建しか持ってなかったり
するんだよね。
233名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 12:27:58
>>230 司法書士も行政書士も試験レベルで仕事はできませんよ。w
あと、コミュニケーション術、営業術も必要。
頭でっかちになると食えないよ。w
234名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 12:38:07
契約書も取られちゃいましたねw

日本司法支援センター神奈川地方準備会のプレ地方協議会
http://www.ozeki-office.com/blog/archives/2005_09_08.html
やはり行政書士さんは排除の方向ですか?w

>資料中に「考えよう身近な契約」(司法書士アクセスブック)というものが
>ありましたが、まさに、契約に関する専門性は、行政書士法の改正によって担保
>されているわけで、なぜ、そこに行政書士会の資料を入れる要請がなかったのか
>が不思議です。


235名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 13:01:58
裁判は完全に弁護士へ
商業登記は行政書士へ

不動産登記と司法代書でほそぼそやっていけるだろ。w

ところが自分でできる!抵当権抹消手続き
http://www.asahi-net.or.jp/~LD3T-NSKW/mmortg.html

自分で出来る不動産登記
http://www.tamano.or.jp/usr/karakoto/fudousanntouki.htm

自分でやってみよう登記手続き
http://www.windy555.co.jp/TT/TT100.html

司法代書屋に戻るだけか。w
書士ベテはたんなるプーだけど。w
236名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 13:11:27

主婦のくせに失礼します。
でもどうしても一言書きたくて!
行書のかたって皆さん不細工で頭悪くて劣等感の塊で、
このスレ読んだだけですっかりファンになってしまいました。
HPの馬鹿っぽさとか年齢性別とか関係なく、人としてすごくキモイですよね。
2ちゃんで見る他のスレより品性が下劣で知性のかけらもないし。
このスレは本当にツボです。
これからもコソコソとロムらせて頂きますー。
(行書止まりにならなくてよかった…w)
237名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 13:16:40


行書はADRも認めてもらえないクズ資格だそうですが、ほんとうですか?





238名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 13:31:18
こらから認められるよ
239名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 13:35:11
保存しときまつww

238 名前:名無し検定1級さん :2005/10/14(金) 13:31:18
こらから認められるよ
240名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 13:44:55
行書のホームページって、 ヤミ金の広告の乗りに似てるね
241名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 14:00:34
弁護士・司法書士の資格統合現実味を実感すたが
あくまで準弁護士であって正弁護士でないそうだ。
242名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 14:01:47
いつもながら、朝から暇ですねえ。ぎょうせいしょしさんってwww
243名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 14:09:33
ついに司法書士も準弁護士かぁ、刑事訴訟法の研修でもあるのかな?
244名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 15:21:03
行書に独占業務ないんですって。

http://web.archive.org/web/20040508101708/www.minc.ne.jp/kgyosei/denwajyusinkiroku.htm
  C提出手続き代理に罰則が無い為に行政書士でないものが誰でも提出代理(業として)が出来ることになるのではないか。
答;お見込みのとおり。
  D官公署は行政書士でない提出代理人に質問、訂正、書類の差し替え等を指示しても違法でなく、『行政書士』と『代理業者』を平等に扱わなければならなくなるのではないか。(法の下の平等原則)
答;お見込みのとおり。  

B 行政書士でない者が契約書を代理人として作成した場合、行政書士法
第1条の2を適用して法第19条の罰則を適用できるか。
E 行政書士でない者が「書類を代理人として作成」した場合、第一条の三では罰則の適要はできないと考えられるのではないか。
回答
BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でなくても誰でもできる。代理人として契約書を作成しても行政書士法第一条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。
245名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 15:37:52

>>244

きつがい、され、去ね
246名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 15:53:21
お取り込み中すいません。行書がないんですけど。ポイされたんでしょうか?

http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/index.html
http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/menu01.html
http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/menu02.html
247名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 17:07:28
あれ、もう250もレスついてんの?
コピペばかりだねえ。
粘着の司法書士ベテの脳内はこんな感じなんだろうねえ。
勉強しなよ。
まあ、ここのスレのタイトルが的を得てるから、カッカするのも分かるがねw
248名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 17:09:29


あれ、もう250もレスついてんの?

249名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 17:10:26


あれ、もう250もレスついてんの?




250名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 17:11:01

は?まだ249だろ。ばかか?

さっさとこんな誤解を生むスレは埋めちまえ。
251名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 17:11:41
ほとんどの行書は自分が論破されると連続コピペをして勝ったと思ってる
252名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 17:12:41
というか、どうみても司法書士ベテしかおらんようだが。
253名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 17:13:04
ほとんどの行書は法律論になると逃げ出す
254名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 17:13:47
ほとんどの行書は信憑性のあるソースを出せない
255名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 17:14:24
ほとんどの行書は自分のシッポくわえてグルグルまわってる
256名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 17:15:55
>>252
馬鹿行書必死だなwww
257名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 17:17:30
ほとんどの行書は口語民法を国語辞書片手に読む
258名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 17:25:21

契約書作成業は原則として弁護士か司法書士しかできない
だから行書資格取得は意味がないんだよ。
259名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 17:26:17
>>258
逆だろ
260名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 17:27:08
早速釣れた(爆
261名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 17:28:40
司法書士業者は反社会的だと言われるだけだ。

■電子定款にしたら?
http://ameblo.jp/marihime/entry-10004731765.html#cbox
電子定款にしたら、定款に貼る4万円の収入印紙は不要(非課税)になりますよ。

司法書士は定款の代理作成が認められていないので、紙ベースで定款を違法に作成して、本人に印を押させて、いかにも本人が作成したように装っています。

定款の代理作成は弁護士か行政書士しか出来ないと定められていますから、安い行政書士に頼むと良いです。ネットで探してみてください。

紙ベースの委任状を行政書士に渡せば、きちんと、代理人として行政書士が電子署名をした電子定款を作ってもらえます。
262名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 17:30:07

違法行書にが違法に作った会社などすぐ潰れますがなw
263名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 19:10:26
新会社法になると行書は消えるよ
264名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 19:52:39
>>261 行書会のうわさによると
古い先例をタテに行書が業務独占を謀るために
公証人連合会にねじ込んだってね ??

今どき、業務独占をはかるなんて時代錯誤だし、
既得権拡張の反社会的行動だよな−
浅ましいと思う・・・

行書いらんよ
265名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 19:55:39
だれが行書の独占だと逝ってるんだい??

だれでも定款作成・認証はやってもいいのですよ

誰でも代理人になれます。
266名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 19:59:23
公正証書の契約書認証は一般の人でも代理人でやってるしね

定款だけが例外なわけないよ ww
267名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 20:06:37
認証代理と作成代理
268名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 20:06:47
行政書士会には「司法書士を公証役場から締め出せ」なんて叫んでる馬鹿もいるからね。
はっきり言って同職として恥ずかしい。
269名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 20:09:06
「定款代理作成権限に関する公証人連合会の見解について」
行政書士は、その資格において、発起人又は社員から委任を受けて定款を代理作成できることになったものと考えられる。
http://www.osaka-gyoseishoshi.or.jp/topics/0028.html
270名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 20:10:02
公証役場は行政機関。司法書士の出る幕なし。
271名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 20:15:41

司法書士は死亡した書士 で異議なし、現在生きているのは亡霊、よく観察して
見ましょう。足がありますか?手が前、手首が垂れていませんか?肘が曲がって
まっすぐではないです。司法書士は亡霊なのです。亡霊書士、いい国民の皆さん
は近づいたり、かかわってはいけません。
272名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 20:17:52
会社法施行にともない、
定款認証は不要になるはずだ。
事前規制の時代は終わり、なんかあったら
それから責任をとる時代だ。

次は、定款印紙の廃止だな。
273名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 20:20:52
定款認証は不要にならんよ。ばかかおまえ
274名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 20:24:17
じゃあ、認証なんてなんのために必要なんだ。
司法書士でも行政書士でも、どっちでもいいけど、
適当にひな型に併せて作文してるだけじゃん。
あれで印紙+公証人で約10万はボッタだ。
275名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 20:33:20
死亡書士にかかったら、肝玉を抜かれます。ないので、欲しがるのです。
いい国民の皆さんは、肝や玉を亡霊に捧げるような人生を無駄にする生
き方を肯定してはいけません、絶対に触ったり、話したり、見たりしな
い様にしてください。それが長生きの秘訣です。自殺者の三分の一は亡
霊の要望に応じて肝や玉を差し出したものだ、との統計があるようです。
276名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 20:46:23

契約書作成業は原則として弁護士か司法書士しかできない

だから行書資格取得は意味がないんだよ。

277名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 20:49:09
契約書は司法書士さんの専権業務のようです。行書?なにそれ??

日本司法支援センター神奈川地方準備会のプレ地方協議会
http://www.ozeki-office.com/blog/archives/2005_09_08.html
やはり行政書士さんは排除の方向ですか?w

>資料中に「考えよう身近な契約」(司法書士アクセスブック)というものが
>ありましたが、まさに、契約に関する専門性は、行政書士法の改正によって担保
>されているわけで、なぜ、そこに行政書士会の資料を入れる要請がなかったのか
>が不思議です。
278名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 20:58:38
民法勉強してると、この法律をろくに理解もせずに
契約代理だとわめいている一部の行書がバカに思えます ww
279名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:02:26
>>278

ほほー、じゃ、登記代理と登記申請代理どうちがうんだ?
280名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:05:58
なんで総務省管轄の行書が法務省管轄の入棺にくんのよ ?
おまえらジャマだよ シッシッ
281名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:06:22
登記代理?行書用語か??w
282名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:07:07
公証役場もね ♪
283名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:07:13
行書代理とか言うのもあるらしいねw
284名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:09:27
行政書士の勉強はじめたんだけど、法律の本にフリガナうってるのはじめてみたよ。
ものすごいアホの層が受ける試験なんだね。
285名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:10:38
279 よ…

手の震えは止まったか w
286名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:15:34
司法試験から司法書士に転向する人のスレ 1
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1129286757/l50
287名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:18:56

契約書作成業は原則として弁護士か司法書士しかできない

だから行書資格取得は意味がないんだよ。

288名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:22:08
もし、司法書士が食えなくて喜ぶ輩がいるなら
受験をあきらめて行書になったヤツに決まっとるだろーが w

今年フィニィッシュした俺様をうやまへ !

負け犬どもがぁ wwww
289名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:24:56
そろそろ 行書が狂う時間 だ
290名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:26:41

司法書士はお陀仏様でwス
291名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:27:50

南無阿弥陀仏は、呪文としては一番強い
292名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:29:31
南無阿弥陀仏を正確に唱えられる人は余りいない。
293名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:30:25
お陀仏になる人に司法書士は少ない。
294名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:32:15
成仏しろや !

行書受験亡霊
295名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:32:26

>お陀仏になる人に司法書士は少ない。

多くの司法書士は産業廃棄物か、一般廃棄物化の違いで、廃棄物として
取扱われるのが、一般的だといわれている
296名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:34:29

死亡書士は、死亡しても元々死亡しているので死亡診断書を医者が発行
することはない
297名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:36:08
@書士べテ→行書煽ってばっかで勉強しない→一生書士べテ→行書煽り→前に戻る
A行書→仕事ない→2ちゃんで暇つぶし→書士べてと煽りあい→前に戻る

@とAの無限の連鎖ですね。
298名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:37:25

司法書士の亡骸を斎場に運んでも荼毘に付されることはない、ゴミ焼却場への
定型的な紹介の書類を渡され、その道筋を教えられるだけである。
299名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:39:11
くるたくるたぎょしょくるた wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今日も黄門さまとおあそびでつかァ
びょうききおつけてね
300名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:39:21

死亡書士は、亡霊なのである。良い国民の皆さんはかかわてはいけない
301名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:40:34
基地外行書だな ……
302名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:41:58

亡霊なので、脳みそは空っぽである。肉体の保存のために法外な報酬をせしめて
なんとか生き延びているのが死亡書士の実体である。
303名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:45:06
行書は妄想豊かでいいですなぁ
304名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:45:46

死亡書士は自分が誰だか全くわかっていない、あるときは弁護士、あるときは行政書士
あるときは代書人、まったく亡霊の頭だからこそのたわごとが真実の如くはきだせるの
だ。
305名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:45:54
氏ね ! 基地外
306名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:55:38

書士ベテはエリート家庭が吐き出す、エリートの怨霊である。ベテはそのことを
またく自覚せずに演じている。死亡書士にはいい迷惑である、首吊り人の足を引
っ張っているのを理解しないのは、エリートのなせる業、血がそうさせるのだろ
う、死亡書士はやせ細るばかりである、首吊りの縄も切れそうな細いものを選定
していたのだが、体重で縄が切れるということはないだろう、書士ベテもベテベ
テと太っていればいいのだが、その体重で足にすがられても、縄は切れそうにな
い、書士ベテくるなといっても足を掴んでしまっている、台はぐらぐらして今に
も外れそうだ。こらベテ、お前は行書の回し者か?昨今、思っていた疑惑が現実
になるばかりだ
307名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:55:42

契約書作成業は原則として弁護士か司法書士しかできない

だから行書資格取得は意味がないんだよ。

308名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:59:32
契約書は司法書士さんの専権業務のようです。行書?なにそれ??蟯虫の一種???

日本司法支援センター神奈川地方準備会のプレ地方協議会
http://www.ozeki-office.com/blog/archives/2005_09_08.html
やはり行政書士さんは排除の方向ですか?w

>資料中に「考えよう身近な契約」(司法書士アクセスブック)というものが
>ありましたが、まさに、契約に関する専門性は、行政書士法の改正によって担保
>されているわけで、なぜ、そこに行政書士会の資料を入れる要請がなかったのか
>が不思議です。
309名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:02:41
>>307

書士ベテは、亡霊の予備軍なので頭は空っぽ、自分のいっている意味が分からない
死亡書士は、そんな書士ベテを温かく見守るしかない。生暖かいわけの分からない
空気が漂うのは止むを得ないことなのだろう、死亡書士に真の味方は書士ベテしか
いないのだから
310名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:02:57

>なぜ、そこに行政書士会の資料を入れる要請がなかったのか
>が不思議です。

そんなもん入れたら、法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねない
おそれがありますので、国民の権利擁護の観点から入れるわけにはいきません。
311名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:07:26
嘘はいつかはばれる。司法書士さん、わかった?
312名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:09:52

雄弁は金なり、沈黙は銀なり。黙秘は銀?

>>307 名前:名無し検定1級さん :2005/10/14(金) 21:55:42

契約書作成業は原則として弁護士か司法書士しかできない
313名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:11:26
嘘つき行書が何を言っても無駄無駄www
314名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:11:51
>>312

>雄弁は金なり、沈黙は銀なり。

死亡書士に書士ベテは、駄弁か危弁、ゆえに鉛
315名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:14:12
死亡書士は、廃棄物ゆえに戒名をお寺さんから拝領する事はできない。
316名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:14:57
司法士も弁護士も中心業務は訴訟です。

司法書士の種類は三つです。

第1型 訴訟専門の司法書士
第2型 登記専門の司法書士
第3型 内容証明書の作成などの民事法務専門の司法書士
第4型 訴訟も登記もやる総合職の司法書士
317名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:15:52
そろそろ 検温の時間です よ〜
318名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:17:03

行書は嘘ばっかりつくので信用しません。
319名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:18:01

ホリー・ネームもない死亡書士
320名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:18:23
マジレスすると、もう行政書士法なんて時代から完全に取り残されてるんだって。
昨今の許認可業務だって行政書士がスルーされている。いわんや契約書作成の独占なんて
そんなアホな法律、誰も相手にしないよ。
321名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:19:48

真っ赤な嘘は司法書士会連合会幹部が、得意中の得意としているといわれています
322名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:20:33
ここの行書は不徳のため貧乏してるので付き合えません。
323名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:20:59
すでに死んでましたこの資格。w

http://web.archive.org/web/20040508101708/www.minc.ne.jp/kgyosei/denwajyusinkiroku.htm
  C提出手続き代理に罰則が無い為に行政書士でないものが誰でも提出代理(業として)が出来ることになるのではないか。
答;お見込みのとおり。
  D官公署は行政書士でない提出代理人に質問、訂正、書類の差し替え等を指示しても違法でなく、『行政書士』と『代理業者』を平等に扱わなければならなくなるのではないか。(法の下の平等原則)
答;お見込みのとおり。  

B 行政書士でない者が契約書を代理人として作成した場合、行政書士法
第1条の2を適用して法第19条の罰則を適用できるか。
E 行政書士でない者が「書類を代理人として作成」した場合、第一条の三では罰則の適要はできないと考えられるのではないか。
回答
BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でなくても誰でもできる。代理人として契約書を作成しても行政書士法第一条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。
324名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:22:39

死亡書士痴呆書士阿呆書士は、日本国民ではない。三途の川の手前でたたずむ
愚者愚者集団です。
325名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:24:02

ナンマンダブナンマンダブ ナンマンダブ
326名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:29:09
痴呆書士阿呆書士死亡書士の念仏?は

ナンマイダー何枚ダーなんまいダー

とお金を勘定する時の息合せ、請求するときに一万円札の数を言うときの
掛け声だす
327名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:30:13
タコ ?
328名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:33:06
>行書は嘘ばっかりつくので信用しません。

司法書士は嘘ばっかりつくので信用しません。 某HP開設弁護士連合会
329名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:35:00
>【1:328】●食えない(司法書士)将来不安●2

【1:328】●食えない(司法書士) 現在不安●2 が、図星
330名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:35:10
一昨年に急激に難しくなった訳を知っている?
試験合格者の人数だけでも飽和したから、だよ。
大量の特認はあえて無視されてきたのだけど・・・
試験合格者数だけでも市場規模に入りきれなくなった。

合格率が下がった理由は、行政書士会連合会からの
「悲鳴」が原因。
331名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:37:54
本当。連合会の役員が一昨々年の1万人合格で単位会にお詫び巡りをしたんよ。
来年からは合格者を絞ります。既に新規開業者は生活できなくなっている現状を
打破する為に職域の開拓は怠らないが、これ以上合格者が増えると到底解決不能
から本会を挙げて合格率を下げます・・・とね。

超が付くマジレスよ、これ。
332名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:41:28
なんだ ?
このインチキ試験は
善良な受験生をなめとんのか!
333名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:44:36
試験合格者を絞ったところで、特認がめちゃくちゃいるだろ。
だから試験を難しくしても市場がどうのこうのなる問題ではない。
334名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:55:53
司法書士の平均年収1400万円は魅力だ。
335名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 23:00:02
切ないジレンマだなぁ
でも最近は就職氷河も溶け始めてるし、
あと数年もしたら、少しは落ち着くと
俺は勝手に想像してるよ
336名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 23:02:19
俺は行書が欲しくて税理士を取った
337名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 23:43:13

契約書作成業は原則として弁護士か司法書士しかできない

だから行書資格取得は意味がないんだよ。

338名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 04:53:51
死亡書士は、自分がよって立つところの司法書士法を理解できない亡霊である。
339名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 04:55:51

本物の司法書士は行政書士を兼業している。
340名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 05:00:45

本物の司法書士にとって、馬鹿なことばかり言っている死亡書士などどうでも
いいことなのである。できれば、消滅して欲しいと願っているのだ。

死亡書士会に払う会費が重荷なのだ。できれば、行政書士会の会費だけで済ま
せたいのだ。死亡書士会は役職が上に行くほど、バカになるのだ。

日弁連では、こんなにバカな事ができる資格が羨ましい、とHPで嘆きとも羨望
ともいえない心情を吐露している。
341名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 05:05:07
>契約書作成業は原則として弁護士か司法書士しかできない

根拠のない戯言を言えるばか者は幸せである。これに同調する、最高資格者も
また同じレベル、バカモノである。
342名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 05:08:19
これが、法務省管轄の資格かと思うと、日本の法制が如何に狂っているか
わかろうというものである。

死亡書士は狂った日本の法制の顕著な体現者である。
343名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 05:11:50
司法書士は法律書類作成が仕事だから契約書や内容証明書
も作ります。
344名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 05:13:57
>>343
女との愛人契約書も作ってくれるのか??
ちなみにオレは荒らすつもりはない。
345名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 05:25:59
愛人作ってからいえぃー!
いるとしたら羨ましいが、、
346名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 05:30:28
>>345
本当にいるんだが作ってくれるか??
347名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 08:00:34
文藝春秋11月号特集

「驕れる虚像 朝日新聞の失墜」

>朝日新聞=司法書士

そして、司法書士=痴呆書士

∴ 朝日=痴呆
348開業5年目:2005/10/15(土) 08:10:36
私は、開業5年目の本物の司法書士です(30代)。

昨年度の売上は、約1600万円で、経費を除くと900万円ほど
手元に残りました。勿論、そこから所得税・事業税などを支払わな
ければなりませんが・・・、「経費」の中には、自動車代・ガソリ
ン代・自動車保険料・携帯電話代・飲食代・その他消耗品などなど
も含まれますので、それなりに「自営業」のウマミも享受できます。
パートを1人雇い入れておりますが、人件費は月々8万円以内です。

349開業5年目:2005/10/15(土) 08:11:22
朝8時半頃から仕事を始め、翌日の準備なども含め夕方6時には、
その日の業務は終了します。早いときには夕方4時には仕事が終わ
ります。土日祝日は、会の相談会などが無ければ完全休業です。
それで手取り50万円は、他のサラリーマン等と比べ、安いのか
高いのか・・・?体があまり強い方ではないので、これ以上仕事量
を増やしたくはありません(依頼を断ることもしばしばです)。

350開業5年目:2005/10/15(土) 08:11:56
将来の不安は、もちろんあります。
この資格は、間違いなく10〜20年以内には消滅するでしょう。
理由は、みなさんがおっしゃられる通り、弁護士の増加とそれに
伴う、司法書士のレベル(質)の低下です。司法試験の合格者が
増えれば、司法書士受験生のレベルが下がるのも当然のことです。
現在の行政書士受験生程度の人間までが、司法試験を受験するよ
うになると思うと恐怖を感じます。

351開業5年目:2005/10/15(土) 08:12:55
弁護士が登記業務に入ってくることは無いと思います。
銀行や不動産業者の小間使いは、プライドが邪魔をするでしょう
し、余程の高額な取引でないと、リスクを取ってまで行う価値が
ないと見るでしょう。
登記業務は、放っておいても減少しますし、これまでの司法書士
の実績を考えると、行政書士に依頼を行う業者もないと考えます。

352開業5年目:2005/10/15(土) 08:13:35
特認に対しては、気にすることはありません。
あんな連中は、開業したところで他の司法書士を喰うほどの活力
を持っておりません。近隣・知人の相続登記をして、あとは年金
でのんびり過ごしていただくのみです。

ちなみに、行政書士は行政許認可のみに特化して、生き残りを図る
べきだと考えます。司法書士の業務へは、弁護士が参入しますし、
行政書士ごときが、法律云々を語るのはおこがましいと知るべきです。
許認可のみに邁進すれば、司法書士資格よりも長生き出来るでしょう。

353開業5年目:2005/10/15(土) 08:15:15
今もし、知人などから、「司法書士受験をしようと考えているのだけ
ど・・・」と相談された場合は、止めておくように諭して帰します。
今から受験を始めるようでは、もはや手遅れです。
354名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 08:28:18
>>354
特認は調子に乗って会の無料相談会に手をあげて、相談者に迷惑かけるんよ。
一般の人も、公務員なら無試験でもらえると聞いただけで、そんなひとにADRなんか無理っておもうんよ。
たしかに優秀な特認もいるけど、風評被害ははかりしれんよ。
355名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 08:30:54
>>351
ばかだな。銀行の顧問弁護士が、弁護士法人内で登記も一手にやっちまうのよ。
それに、司法書士にとって大事なのはクレサラだろ。
クレサラなんてすべて弁護士法人のものよ。
仕事にありつけるのは、弁護士法人に派遣されてくる司法書士だけになる。
356名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 09:12:16
>>351

>行政書士に依頼を行う業者もないと考えます。

それは希望的観測に過ぎない、不動産登記など今でも、行政書士に依頼がある。
357名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 09:29:54
ぜーんぶ弁護士法人でやるようになるだろうな。
確かに行書の風俗・産廃は生き残るだろう。w
358名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:29:23
「開業5年目」の書き込みは非常にリアリティがある。
これからは登記ができるとか、独占などというものはあまり
意味がなくなるだろう。
実務能力、信用が大切だから、いまごろ登記業務参入とか
裁判実務などと言っていては遅すぎ。
規制緩和で、高いところから低いところに流れる。
もし、司法書士が仕事にあぶれるなら行政書士業務や宅建業務に
進出していくだろう。
一番悲鳴をあげるのは底辺に近い業種、つまり、行政書士だってこと。
単独資格での開業はやめておいた方がいい。
今でもそうだが、行政書士に仕事を頼みにくるのはただの勘違い
シロウトさんだけになる。
弁護士も司法書士も広告宣伝は自由になったからこういうのも減る
だろう。
359名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:34:30
>>358 まったく開業5年目の話を理解してないな。w
360名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:36:29

行政書士が作成する程度の契約書は文房具屋で売ってますって www









(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!

361名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:37:39
>>359
おまえが書いたんだろ。w  えたぎょうしょ。
362名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:39:27
司法書士では先行き暗いのは事実だろ。
ローに行って試験通らなければ就職のが学生にはお勧めだな。
363名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:39:46
>>359 ← 行書タンキ待ちのおまえは早く転業考えた方がいいぞ!!

マジで老婆心ながらいっておいてやるわぁ ww
364名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:41:23
現実には他の試験受からないから仕方なく専業行書になって、
一生懸命行書資格を持ち上げて自分を納得させようとしてるだけ。

最初の最初から行書に価値があると思ってる奴なんかいやしないよ。
365名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:41:35
勘違いなベテがすぐに登場するんだな。
行書の話などほとんど出てないだろ。
366名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:42:07
行書止まり人生のパタン

@ 資格商法に騙され行書取得→開業商法に騙され開業→最底辺資格という現実を知る→一発逆転を賭けて下位ローに行く→三振→廃人
A 資格商法に騙され行書取得→開業商法に騙され開業→最底辺資格という現実を受け入れられない→2ちゃんで行書を必死で持ち上げる →廃人
B 資格商法に騙され行書取得→開業商法に騙され開業→最底辺資格という現実を受け入れられない→2ちゃんで何故か司法書士をライバル視してこきおろす →廃人
C 資格商法に騙され行書取得→開業商法に騙され開業→最底辺資格という現実を受け入れられない→2ちゃんで行書は宅建より難しいと主張する。→廃人
D 資格商法に騙され行書取得→開業商法に騙され開業→最底辺資格という現実を受け入れられない→2ちゃんで独り言を言う。→廃人
367名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:43:34
そうだね、食えない引き篭もり行書のオナニーだよな。
368名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:44:23
またはじまった
369名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:45:21
弁護士増えるのだから弁護士になるのが普通だよね。
登記が好きなら弁護士でも出来るし弁護士は簡裁止まりでないしな。


370名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:46:44
行書はADRも認めてもらえないクズ資格だそうですが、ほんとうですか?
371名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:47:49
>>368-369

おまえいつ来てもいるなw
372名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:47:52
>>369
おれ司法書士の免許持っているんだけど、
ロースクールに行けるの??
373名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:48:24

俺、行政書士受けるよ!
願書もらいに逝った時、「ギョーチューの願書ください!」って
思わず言ってしまったよ。
そしたらさ、「終わりました」って言われた。通じていた。
374名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:49:01
「行書タンキ待ち男」は早く司法書士に
土下座してあやまった方がいいとおもわれ・・
375名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:49:10
行書は来るなよ。臭いから
376名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:49:36
>>371
煽りはやめましょう。
ちなみに368=372です。
377名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:50:19
ただの行書だろw
378名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:51:08
ダメだこりゃ
ほんと司法書士の免許もってんのに行書にされてしまう。
379名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:51:26
ウザイよ糞行書
380名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:51:33
俺も、閑つぶしに行政書士受けるよ!
願書もらいに逝って「ギョーチューの願書ください!」って
言ったら遠くから投げてよこしたよ。
今年司法書士合格しているから余裕だけどね
381名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:52:18
>>376
で、ここでなにしとんや糞行書くん。
382名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:55:58
司法書士関係者って皆さんヒステリー症状が出てますね。
本当に精神の状態大丈夫ですか?

本当に司法書士の将来に不安を持っている人は多いと思いますよ。
私も社会人ですが法学部出身で司法を目指したこともありましたが
到底自分には無理と言うことがわかって諦めた者です。

司法書士の簡裁代理以降、この試験に興味を持ったのですが今一
踏み切れずにいます。やはりそれは弁護士の増員に伴う
司法書士の将来性についてですが、どの掲示板でもあまり実態が
書いてないようなので不安です。
成功者の最高よりも社会人としては最低が知りたいのです。
そのあたりの意見になるとどうして荒れてしまうのか?
一番知りたいことがいつも有耶無耶ですね。
383名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:58:45
行政書士への批判は中国統一論者のたわごとだから気にしない方がいいよ。
日本の行政書士を酷評することで、日本の行政の国際的権力を低下させる狙いがあるみたい。

中国統一論者は、政府やマスメディアのいたるところに入り込んでるから気をつけたほうがいい。
有名な話では、小林よしのりらの教科書を作る会の教科書が中国にとって非常に都合が悪い内容であったために
日本国内に居る中国統一論者を使って、検定不合格を狙ったのは有名な話しである。

結果は、中国側の工作はみのらなかったんだけどね。
正しい道は、工作によって捻じ曲げられた道に勝るということです。
384名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:02:46
みんな働け
納税汁
385名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:05:19
>>382 2ちゃんねるでは無理。法学部でツテをたどれば一人位は開業してんだろ。
その人に菓子折りでも持って聞きに行ったほうがいいよ。なかなか司法書士開業者の
人は本当のこと話さないから何かしらのツテで話を聞いたほうが絶対にいいよ。

自称開業者や何年もこの試験やってて変になってるの多いから2ちゃんねるでは無理。
プライド高い人が多いから礼儀を大切にね。
386名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:07:42
行書男は電車男と違って皆の嫌われ者ダナー w
387名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:10:29
民法もロクに知らないのに法律家だなんて自称するから
バカにされるんだよ
それに中国的職域侵犯などね
388名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:12:07
>>382
2ちゃんで何言ってんの。引き篭もりじゃあるまいにw
389名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:13:37
なんで行書の方たちは
そんなに司法書士が食えなくなる事を心配してくださるのですか?
貧困と絶望にあえいで仏になられたのですか w
390名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:14:55
すいません。引き篭もりですが何とか社会復帰しようと
行政書士取りましたが相手にされませんでした。
2ちゃんで司法書士こきおろすのが生甲斐です。
391名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:16:05
俺も今度役所で「ギョーチュー」と逝ってみようかな?
通じるかなー W
392名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:17:39
司法書士を語ると行書だと思い込む妄想爆発か。w
393名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:18:48
においで分かるぞ、うんこ行書ちゃんw
394名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:19:05
人格崩壊者が集まってるな。
395名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:19:36
>>392
自称下位ロー生三振確実の行書だろ?w
396名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:20:50
妄想が凄すぎる。
397名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:24:43
宅建屋の使い走りだろ司法書士って。ぷっ

熱く語るなって。ww
398名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:25:29
おやおや、さっそくきましたねw
今日も朝から下位ロー生三振確実の行書w
399名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:26:31
朝って。w
400名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:27:51
司法書士だけでは不安なので行書と社労も取ろうと思うのですが、
食えますか?
401名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:31:17
>>399
がんばれよ。下位ロー生三振確実の行書どまり君w
オマエしかいないからよくわかるぞw
402名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:32:51
>>401 「ぼ」スレに早く帰りなさいぼ。w
403名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:35:02
そのうち捕まるんじゃナイン。三振前に。某板でも話題だよ。
司法書士スレに常駐する自称ロー生。
404名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:36:12
>>402
おまえが日本に1人しかいない珍しい奴だってことは認めるよw
405名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:37:03
>>404 虫のような性格してまつね。w
406名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:37:58
>>403 頭大丈夫か。冷静にスレ読んでみな。
407名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:39:43
行政の先生御願いします
個人事業で電話設備のリ−ス契約をしましたが
市販の電話と対して変わりません
今から解約できますか?
408名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:39:59
>>405-406
ビビッドに反応したな。w自称ロー生三振行虫くん
409名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:41:11
>>405-406
どこのロー行ってんの?w
410名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:41:44
>>408 食えない司法書士は「ぼ」に行ってね♪
411パワーマン:2005/10/15(土) 11:41:48
こいつが海事のスレであわびを誹謗中傷して訴えられた奴か?。
412名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:42:36
あわびの誹謗中傷で訴えられたのは書士ベテだろ。
413行書の大先生:2005/10/15(土) 11:42:44
>>407

お答えしよう。あばばばばばばばあああbっばあ
414名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:43:45
粘着と言えば書士ベテという図式は確立してるな。
415パワーマン:2005/10/15(土) 11:43:53
たっぷり賠償金払ってこいよ。どうせ貧乏人なんだろ?。
親に言ったら腰ぬかすぞ。一千万の賠償金なんてよっ!!!。
416名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:43:58
もう手遅れですw
417名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:45:16
>>414
がんばれよ。下位ロー生三振確実の行書どまり君w
418名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:46:36
>>417 おまえ、賠償金払えるのか。
419名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:47:50
しかし、書士ベテのスレ荒らしは目に余るな。
書士ベテ狩りやるか?
420名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:49:20
>>418-419
がんばれよ。下位ロー生三振確実の行書どまり君w
行書スレが気になって勉強できんだろう?
もう諦めてんの?w
421名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:50:37
>>420 早く巣に帰ってあわびの管理人に謝罪しなさい。
422名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:51:01
下位ローが最終学歴じゃなぁ…
今のままの方がマシ
弁の話じゃぁこれからは開業は無理、
離婚破産だけで顧問契約はローファームにやられて駄目らしい
下位ローじゃ就職もムズいだろうが…
423名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:51:08
せっかくロー逝ったのに無駄になったな。w
424名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:51:28
書士ベテもやり過ぎたな。
425名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:53:14
粘着煽りの書士ベテか。w
426名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:55:07
>>424-425
変わった奴だなあ、おまえ。病気じゃねえのか?
427パワーマン:2005/10/15(土) 11:56:55
あわびには世話になったぜ!!!。怒涛の条文ノック!!!。
これは効いた。よってあわびを誹謗中傷した無資格者は許さん。
オレが許さんと言ったらどういうことか分かるな!!!。カスよ!!!。
428名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:57:42
書士ベテがあわびの管理人に訴えられたのは事実ですか?
やはり書士ベテさんだったんだねー。
429名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:58:00
>>424-425
ローは駄目なのか?結局もとの行書に舞い戻りか?
>>427
オマエはつまんねーんだよ海王
430名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:59:44
>>428
もう遅い。過去ログに残ってるからね。首洗って待ってなさい
431名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:59:49
>>429 粘着・妄想大丈夫か?
犯罪犯すなよ。
432パワーマン:2005/10/15(土) 12:01:24
お前ごときにつまられたくねーな!!!。
けっこの無資格者がっ!!!。手取り20万以下の工場労働者一生やってろ
433名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:03:30
海王は宅建と行書持ってんだってなあ

すごいすごいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
434パワーマン:2005/10/15(土) 12:08:38
だから海王じゃねー!パワーマンだ!!!。
後、簿記一キュうと海事一次とっぱね!。
最近思い出したけどFP三級ってなくそ資格も持ってた。
今は海事の口述と社労の勉強中。
おいっこら433ええ加減にしとけよ。
こっちはお前を殺すことに微塵も良心の呵責はねーんだからよ。
435名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:08:57
>>433 書士ベテ=宅建資格保持者だから
このスレは宅建資格保持者が
司法書士の将来を憂いているのですが。w
436名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:09:38

海王は第二の悠やなwwwwwwwwwwwwwwwwww
437名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:11:17

438名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:11:56
>>435
がんばれよ。下位ロー生三振確実の行書どまり君w
行書スレが気になって勉強できんだろう?
もう諦めてんの?w
439パワーマン:2005/10/15(土) 12:14:08
>>436
それは猛烈代理士時代に既に言われてた。
440名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:14:51
もう450レスか。
すごい勢いだな。
しかも、司法書士のスレなのに、書いてることは行政書士批判のコピペばかり。
みっともないねえ。
441名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:16:12
>>439
しかし悠ほどのパワーはないなwwwwwwwww
442名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:17:25
>>440
行書は存在自体みっともないよな。よく生きていられるよなw
443パワーマン:2005/10/15(土) 12:18:21
やっぱし名前が悪い。書士でかぶってるから変に対抗するアホがでる。
これからは
行政書士=事務弁護士

司法書士=登記代理士

こうあるべきだ。そうすればだんだん意識から離れていく。
444名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:18:37
>>438 宅建資格生かして早く働いてね♪
445名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:19:40
>>444
がんばれよ。下位ロー生三振確実の行書どまり君w
行書スレが気になって勉強できんだろう?
もう諦めてんの?w
446名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:19:49
>>442 君の存在のが恥ずかしいよ。
   無職なんでしょ。w
447名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:20:59
>>443
海王、しっかり飯食って長生きしろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
448名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:21:19
司法書士受験生って司法書士に批判的な書き込みはみんな行書が書いてると
思ってるのかw

凄い妄想スレだな。っていうか怖いぞw
449名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:21:48
>>446
いや、弁護士だが?  君は行書かな?
450名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:22:50
すいません。引き篭もりですが何とか社会復帰しようと
行政書士取りましたが相手にされませんでした。
2ちゃんで受験者相手に能書き垂れるのが生甲斐です。

451名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:23:00
妄想の部屋へようこそ。
452名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:24:03
弁が食えない司法書士すれに常駐して行書の悪口を書きまくるって変だな。ww
453パワーマン:2005/10/15(土) 12:24:10
こらこら登記屋検定目指してそれもままならんカスはせめて
不動産鑑定士とか土地家屋調査士とか闇金のスレに喧嘩売ってろや!!!。
書士でかぶってるからって畑違いの分野に喧嘩売るなよ。
454名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:24:44
行書って行書に批判的な書き込みはみんな司法書士が書いてると
思ってるのかw

凄い妄想スレだな。っていうか怖いぞw
455名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:25:08
食えない司法書士スレには
食えない司法書士が集まるに決まってるがな。
456名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:25:22
おやおやw
今日も朝から食えない行書が来てるよ
457名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:26:22
>>453

海王、おまえは行書止まりやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
458名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:26:53
しかし、司法書士は兎も角、書士ベテというのは根性まがってて
使い物にならんな。
こんご、元書士ベテには気つけるわ。
459パワーマン:2005/10/15(土) 12:26:54
食えない書士でも食えるだろう。





どんべえぐれーは!!!。
460名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:27:49
しょせん、悠の二番煎じだな。この下位王とかいうのw
461名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:30:07

海王は下位王だったのか?wwwwwwww
安物資格専門コレクターかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
462パワーマン:2005/10/15(土) 12:31:46
>>460
はあっ?お前はアホか!!!。過去ログ見て来い。特に鑑定士のスレでの
死闘を!!!。悠とか言う低次元の奴と今後一緒にすんなよ。
463名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:33:53
下位王は鑑定士スレで馬鹿にされてたなあw
464名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:34:36
>>461
お前の持ってる資格は?。オレのは全部関連性があるんだよっ
カスのしろーとがえらそーな口利くなぼけっ。
お前なんて海事うけたら悲惨な点取る出で。
465名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:35:41
しかし、正直、書士ベテって単なる受験生なんだろ。
どうして資格板で大威張りしてんの?

現時点はではせいぜい宅建有資格者の学生やショボイ会社勤めも若しくは
無職。将来に大きな夢(司法書士が大きいかはわからんがw)を持つのは
いいけど、現実からかけ離れすぎてないか?
そして他資格批判が目に余るし。



466名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:36:24
行政書士関係者って皆さんヒステリー症状が出てますね。
本当に精神の状態大丈夫ですか?

本当に行政書士の将来に不安を持っている人は多いと思いますよ。
私も社会人ですが法学部出身で司法を目指したこともありましたが
到底自分には無理と言うことがわかって諦めた者です。

行政書士の作成代理権獲得以降、この試験に興味を持ったのですが今一
踏み切れずにいます。やはりそれは弁護士の増員に伴う
行政書士の将来性についてですが、どの掲示板でもあまり実態が
書いてないようなので不安です。
成功者の最高よりも社会人としては最低が知りたいのです。
そのあたりの意見になるとどうして荒れてしまうのか?
一番知りたいことがいつも有耶無耶ですね。
467名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:37:18
しかし、正直、行書って単なる受験生なんだろ。
どうして資格板で大威張りしてんの?

現時点はではせいぜい宅建有資格者の学生やショボイ会社勤めも若しくは
無職。将来に大きな夢(司法書士が大きいかはわからんがw)を持つのは
いいけど、現実からかけ離れすぎてないか?
そして他資格批判が目に余るし。
468名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:40:52
>>463
あれは鑑定士の発表前にてっきり受かってると勘違いしてた一部の奴らが調子の
ってただけ!!!。今年の結果見て今頃途方にくれてるよ。
撤退した奴らもたくさんいる。オレは自分の生き方間違ってると思わん。
小さなことからコツコツと。いずれ絶対ロー行くがな。けっカスの無資格者!!!。
469名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:43:26
>>468

下位王、オマエにはダンボールが似合ってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
470パワーマン:2005/10/15(土) 12:43:43
ショボイ会社?。光通信系か先物か消費者金融だろーよ。
471パワーマン:2005/10/15(土) 12:44:23
>>469
ソースは?
472名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:44:58
書士ベテには気をつけるよう営業所に通達するわ。
ほんまあかんね。w
473名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:45:51
474名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:46:44
>>472
がんばれよ。自称下位ロー生三振確実行書どまり君w
行書スレが気になって勉強できんだろう?
もう諦めてんの?w
475パワーマン:2005/10/15(土) 12:47:57
>>469
ダンボール似合ってるな。確かに!!!。引越しの荷作りする時にはな!!!。
476名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:48:30
しかし、コピペの文章も変だし、本当に司法書士の勉強してるのかも
疑わしいな。w
477名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:48:30
>>473
確かなソースだ。
478名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:49:54
>>476
ウザイよ糞行書
479名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:50:12
ショボイ会社勤めで司法書士が夢か。w
480名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:51:33
ローは駄目なのか?結局もとの行書に舞い戻りか?
481名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:52:08
いじめられっこが司法書士になって見返したいというパターンだろうが
見返せないって。
482名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:52:22
しかし、正直、行書ってたんなる引き篭もりなんだろ。
どうして資格板で大威張りしてんの?
483名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:53:38
池沼が行書になって見返したいというパターンだろうが
見返せないって、行書じゃあw
484名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:53:58
資格版は書士ベテの巣だからね。どこの板にもいるよ。w
485パワーマン:2005/10/15(土) 12:54:40
今日が土曜日だからだ!!!。週休二日は当たり前。
486名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:54:52
沸いてきたなアホ書士ベテ。w
487名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:55:44
沸いてきたな行書。w
488名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:55:57
行書ソフトを売る詐欺業者に騙されるなよ!!
行書ソフトを売る詐欺業者に騙されるなよ!!
行書ソフトを売る詐欺業者に騙されるなよ!!
行書ソフトを売る詐欺業者に騙されるなよ!!
行書ソフトを売る詐欺業者に騙されるなよ!!
行書ソフトを売る詐欺業者に騙されるなよ!!
行書ソフトを売る詐欺業者に騙されるなよ!!
行書ソフトを売る詐欺業者に騙されるなよ!!
行書ソフトを売る詐欺業者に騙されるなよ!!
行書ソフトを売る詐欺業者に騙されるなよ!!
489名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:56:06
書士ベテいじりは面白くないぞ。
結局宅建相手なんだから。w
宅建スレは荒れないという通説が出来上がっている。
490名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:56:24
資格版は食えない行書の巣だからね。どこの板にもいるよ。w
491名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:57:03
しかし、正直、行書ってたんなる引き篭もりなんだろ。
どうして資格板で大威張りしてんの?
492パワーマンえ:2005/10/15(土) 12:57:39
しかし書士べてって将来どうすんだろ?。
年金掛けてるか?。
麻薬中毒路線まっしぐら!!!。
493名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:57:59
コピペしか出来ないのか書士ベテ君。w
オリジナル物作るには創造力がいるよ。
494名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:58:47
書士ベテは補助者に多いから国保でつ。
495名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:59:00
行書いじりは面白くないぞ。
結局引き篭もり相手なんだから。w
496名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:59:49
>>493
がんばれよ。自称下位ロー生三振確実行書どまり君w
行書スレが気になって勉強できんだろう?
もう諦めてんの?w
497名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:00:25
おやおや、さっそくきましたねw
今日も朝から食い詰めた行書が大ハッスルw
いくら世間で肩身が狭いからって2chしか逝くとこがないなんてね。
498パワーマンえ:2005/10/15(土) 13:00:48
行政書士と書士べテをあたかも同一視するのもおかしい!!!。
有資格者と無資格者なんだから・・・。
499パワーマンえ:2005/10/15(土) 13:02:26
無資格者なんて世間から見たら全く無用の長物!!!。
500名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:04:34
行書はADRも認めてもらえないクズ資格だそうですが、ほんとうですか?
501名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:20:09
キチ外書士ベテが行書スレ、それも受験スレを荒らすのは我慢ならんな。
お前らが何年もベテやってる間に行書受験生は合格、開業して
そこそこ感触を掴んで事務所経営してたりさっさと廃業して
再就職して新たな人生を送っていたり、ローに行ったりしてんだよ。w

お前らは相変わらず宅建一本勝負でベテやってんだろ。w
合格しても開業リスクは高いまま。w

ベテやるのは自分の人生だからいいが他スレを荒らすなよ。
宅建坊や。w
502名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:24:05
>>501
がんばれよ。自称下位ロー生三振確実行書どまり君w
行書スレが気になって勉強できんだろう?
もう諦めてんの?w
503名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:24:24
しょうがないだろ書士ベテは資格板のごみだから。w
504名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:25:21
>>503
泣くなよw
505名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:25:38
しかし、コピペしか出来ない書士ベテってアホでつか?
506名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:26:38
手抜きだが何か?
507名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:26:39
こういうスレが立つということは余程食えない司法書士が多くなってるんだろうねー。
508名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:28:45

>507

そうだな。要するに行書資格とはスタートラインに過ぎないのだよ。
ただ、最下層の人々にとっては、憧れの国家資格であり
人生の到達点なんだろうね
509名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:29:13
司法書士というより受験生の質が最悪だろ。
他板に迷惑ばかりかけてるし。
こいつら何年も行書スレに張り付いてるだろ。w
510名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:30:00
粘着しか特技がないからな。w
511名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:30:49
しかし、正直、書士ベテって単なる受験生なんだろ。
どうして資格板で大威張りしてんの?

現時点はではせいぜい宅建有資格者の学生やショボイ会社勤めも若しくは
無職。将来に大きな夢(司法書士が大きいかはわからんがw)を持つのは
いいけど、現実からかけ離れすぎてないか?
そして他資格批判が目に余るし
512名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:30:55

中央大学生活協同組合◆教育事業部◆資格試験ガイド
http://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html

宅建は行書と同じCでした。

>ステップアップのために
>行政書士の試験科目は、他の資格試験の基礎となる科目が多く、上位資格のステップとして最適です。
>行政書士は社労士の学習の基礎となっています。
513名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:36:45
>>507
というか、食えない行政書士って昔から多いような・・・
別に今更って感じだけど
514名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:37:50
行書が食えないことは、検証済みだよ。
515名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:38:33
司法書士も元々は受験生だったわけで、合格したとたんに立派な人間になるとはとうてい思えない
516名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:38:54

宅建の方が企業内での評価が行書より高い
社労士は総務系では抜群の評価
行書なんて箸にも棒にもかからん、何それ?って感じ
履歴書に書くためならやめとけ マジで
517名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:39:33

ご覧ください、このニュートンの代理店と思しき個人サイト。URLの~が泣けます。

この滅茶苦茶な難易度表が2chに常駐する引き篭もり行書のプライドの源泉なんです。

税理士、不動産鑑定士、調査士よりも行書の難易度が上なんですって(爆

毎日、これを見ながらオナってるそうです。w

http://www15.ocn.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm
518名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 14:02:21
スレ最初から読みましたが誹謗中傷がおおいですね。
私は今年の司法書士試験を受験したリーマンですが見事に落ちました。
よく書かれている書士ベテとはまだ、違うと思いますが。w
行政書士、社会保険労務士は働きながら何とか取りましたが、
これも相当厳しかったですね。
将来は3つの資格で開業を考えています。
しかし、自分が将来関るであろう資格を蔑んだり煽ったりということは
到底理解できませんね。それに行政書士に関するあおりは非常に幼稚で
到底、まともな司法書士受験生には見えませんよ。
既成事実のように司法書士受験生の粘着とか書かれているといい気持ちはしませんね。
行政書士試験に落ちた方のようにしか資格取得者には見えません。

どうか大人の対応で寛容になりましょう。w
519名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 14:14:30
資格取っても実務に関するスキルや知識無かったら開業でうまくいくことは無理だぞ
520名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 14:29:00
資格難易度は揉める元だが
大手予備校がかなり正確だな。

http://www.lec-jp.com/shikakuguide/nanido.shtml
521名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 15:25:09
盛んに行書じゃ食えないって煽ってるけど、たしかに事実だね。
でも、そこを知恵だして食えるように努力すればいいわけだろ?
開業すれば誰でもが商売繁盛ってのは行書以外の資格なら可能なのか?
食えない弁護士、食えない弁理士、食えない司法書士っていっぱい
知ってるぞ。
まっ、このスレに張り付いてる煽り専門のボ〜ヤ達もいずれわかるよ。
522名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 15:30:55
>>521
あんた開業者かい?
ボ〜ヤ達が2chに張り付いてるのはご愛嬌だが、
いい年齢した開業者が休日に2chとはいただけないねぇ。
ゴルフなんてしないのかい?
523名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 15:53:42
司法書士は合格率2.8%です。しかし、司法試験をあきらめている人たちの受験が多く、論文試験もないので、見た目ほど難しくありません。

司法書士の印象は、ブログや2ちゃんで検索すると良いですよ。
524名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:39:07
>>50
遅レスだが、弁護士や検事、裁判官に関するスレは司法試験板の方でやってるからだろう
525名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:01:16
>行政書士業務そのものじゃんよ!

違う。行政書士業務は,弁護士法72条における他の法律により,
特別に弁護士法72条の対象外となる業務を有している。
従って,一般企業には作成できない契約書の作成,つまり,示談書
など紛争性のある権利義務事実証明書類を作成できる。
例えば,債務整理関係の通知書,和解契約書,遺産分割協議書,
交通事故関係の調査書類,損害賠償請求書,示談書などである。
問題なのは,もともと行政書士には,弁護士法の対象外である督促状
の作成など法務省通達により司法書士にはできないが行政書士には
できるとされた業務があったにも拘わらず,最近の法務省関係者
とくに○○○の不勉強かつ質の低下により,誤った解釈が横行して
いることである。
聞くところによれば,共謀罪などこれまでの刑法理論によればとても
罰することのできないとされた法律が国民の知らないところで次々に
成立している。
しかし,行政書士による示談代理といった,示談書の作成代理が認め
られておきながら,認めたところで実質的にはなんら問題のない業務
について,国民の利益に適うにも拘わらず,法改正が遅々として進ま
ない。
右翼と結託し,ヤミ金と結託し,やくざと結託し,○○と結託している
○○は真に国民のことを考えず,裏で巨悪と結託しているようでは,
故伊藤栄が泣くぞ。
526名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:01:55
すでに死んでましたこの資格。w

http://web.archive.org/web/20040508101708/www.minc.ne.jp/kgyosei/denwajyusinkiroku.htm
  C提出手続き代理に罰則が無い為に行政書士でないものが誰でも提出代理(業として)が出来ることになるのではないか。
答;お見込みのとおり。
  D官公署は行政書士でない提出代理人に質問、訂正、書類の差し替え等を指示しても違法でなく、『行政書士』と『代理業者』を平等に扱わなければならなくなるのではないか。(法の下の平等原則)
答;お見込みのとおり。  

B 行政書士でない者が契約書を代理人として作成した場合、行政書士法
第1条の2を適用して法第19条の罰則を適用できるか。
E 行政書士でない者が「書類を代理人として作成」した場合、第一条の三では罰則の適要はできないと考えられるのではないか。
回答
BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でなくても誰でもできる。代理人として契約書を作成しても行政書士法第一条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。
527名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:02:15
いいか、司法書士ベテどもよ。
いいことを教えてやろう。
規制改革会議のもみじキャラバンで、司法書士試験事務の民営化を主張するのだ。
そうすれば、行政書士のように司法書士試験研究センターが出来て、試験制度もより良く変わるだろう。
しかも、試験監督が司法書士に委託されるようになる。開業後のサイドビジネスになるぞ。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/osirase/050916/index.html
528名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:18:09

日本司法支援センター神奈川地方準備会のプレ地方協議会
http://www.ozeki-office.com/blog/archives/2005_09_08.html
行書は舞台に上げてもらえず、一般素人の1人として客席から参加w

>資料中に「考えよう身近な契約」(司法書士アクセスブック)というものが
>ありましたが、まさに、契約に関する専門性は、行政書士法の改正によって担保
>されているわけで、なぜ、そこに行政書士会の資料を入れる要請がなかったのか
>が不思議です。

行書にそんな要請あるわけないやろwww
529名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 21:01:51
しかし、スレの延びはやいなー。
埋めたくてしょうがないバカが多いんだろなー。
530名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 21:53:34
電子登記や弁護士増加で書士は食えなくなる。行書や調査士を兼業しな。
531名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 21:55:29
>>522そういうあんたこそ食えない司法書士本職だな。お互い食えない中年新規開業者同士だな。
532名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 21:58:09
これからは専業では食えない。兼業の時代だ。
533名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 21:58:17
>>531
きみ、ひょっとしてこいつか?
http://www5.ocn.ne.jp/~lawyer/profeel.html
534名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 22:10:40
>>533そいつは新規開業者ではないだろう。そいつは1000万以上の所得があるらしいぞ。
535名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 22:12:28
1000万以上?嘘を言うな嘘を
536名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 22:16:04
>>535行書以外の所得があるんじゃないか?2チャンのおかげで地元で超有名人になったらしい。
537名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 22:16:54
プレハブだが?w
http://www5.ocn.ne.jp/~lawyer/
538名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 22:18:00
>>536
おれも去年、デジカメで撮りにいったよwww
539名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 22:19:54
>>5372チャンのおかげで人気が出て稼ぎが増え、今はプレハブから鉄筋コンクに建て替えしているらしい。
540パワーマンどすえ:2005/10/15(土) 22:20:16
>>533
こんなショっボイ顔した奴でも1000万の所得あるんか?。
美男子のオレは勝ったな。
541名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 22:22:13
海王はもっと不細工やろ しっとるでえ
542名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 22:23:02
>>539
楽しみだなあ。また笑わせてね
543パワーマンどすえ:2005/10/15(土) 22:23:20
雲のジュウザに似てるよ!。
544名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 22:24:04
>>540あんたも2ちゃんでさらし者にされ、笑いものにされ人気がでればすぐ所得は1000万は超えるよ。所詮士業は芸能人と同じだ。
545パワーマンどすえ:2005/10/15(土) 22:24:56
確かにオレは顔に傷はあるけどな!
546名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 22:25:29
>>543
うそこけ。辻元清美を奈良漬の汁で三年間煮たような顔やろ
547パワーマンどすえ:2005/10/15(土) 22:26:51
2ちゃんにそんな影響力あるかっ!。
548パワーマンどすえ:2005/10/15(土) 22:27:53
どんな顔やね?
549名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 22:28:54
2ちゃんの影響力は絶大やで。海王もさっきのおっちゃんにあやかったら
どうや?
家に火つけられるかもなw
550名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 22:29:22
>>547電車男も2チャン出身だぞ。
551名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 22:33:13
あれはヒクションや
552パワーマンどすえ:2005/10/15(土) 22:34:53
2ちゃんやってるのはせいぜい40位までだろう。
建設会社の社長や産廃業者の社長やパチンコ屋のオーナーがやってるとは
思えん。もしやってたとしてもこんなけアホ扱いされた行政書士では無理
553名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 22:35:57
質問…公益社団法人と公益財団法人をそれぞれ5つ挙げて何を目的に設立された団体かも簡潔に説明して下さい。教えて下さい
554名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 22:36:35
>>552最近の若手事業家の多さを知らないな。2チャンファンが多いよ。
555名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 22:39:59
>>552
行書はアホやないで、

馬鹿や
556パワーマンどすえ:2005/10/15(土) 22:44:07
こんなけ馬鹿にされた行書に今年も必勝をきして挑み、落ちてしまう
奴が7万8000人もいるのか・・・。
もう辞めたら?。今年で最後にしーや。
557名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 22:44:36
海王は淋病らしい。
558名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 22:46:43
>>556ある意味恐ろしいカリスマ国家試験だな。行書試験は。
559名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 22:48:38
>>558あおりや荒らしが半端でないはずだ。落ちた連中のウラミはすごい。
560名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 22:49:52
カリスマ・・
561パワーマンどすえ:2005/10/15(土) 22:50:23
行書ビジネスって儲かりそう。後、宅建ビジネスも。受験者多すぎるから。
「3ヶ月で行政書士と宅建にダブル合格する方法。これで貴方もダブルライセンス」
定価 3000円。
資格産業が流行る理由が分かるな。ボロ儲けだもんな。
562パワーマンどすえ:2005/10/15(土) 22:52:19
初歩の初歩って言う田島の本があったな。
563名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 22:53:11
まあ行書の場合、資格商法、開業商法、入会金商法と
三回商機があるからおいしい資格だよ。
564名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 23:31:09
行書のあおりは類似名称の司法書士で生きてくるね

くだらん資格だ
565名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 23:33:20
バカ行書が登記欲しいと逝っても
せいぜい税理士どまりだろう
それがゴールだろうがな w
566名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 23:34:10
知識のない馬鹿 www
567名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 23:34:55
行書は酢ケープゴーとよ
568名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 23:36:07
あまりオレを馬鹿にすると肛門のまわりに卵産みつけるゾ!!
569名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 23:43:25
本当に食えなくなると
まずカスの行書ツブシがはじまるだろうな w
楽しみだ wwwwwwww
570名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 01:22:23
ビザ手続きって司法書士がやってくれんの?
571名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 01:24:33
そんなもん旅行会社でやってもらえよ
572名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 01:25:47
>>570
朝鮮にでも行くのか?
573名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 01:31:27
在留資格取得許可申請は司法書士には扱えません。

在留資格取得許可申請
提出者
3 地方入国管理局長に届け出た弁護士又は行政書士
http://www.moj.go.jp/ONLINE/IMMIGRATION/16-10.html
574名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 01:32:48
なんやそれがいいたかったんかwしょーもない
575名無し検定1級さん :2005/10/16(日) 01:34:29
てか、司法書士の8割は行書くらい合格してるよ、登録してないだけで。
行書の登録代や会費が馬鹿らしいのと、司法書士だけでも充分忙しいし。
576名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 01:35:42
行書の地道な工作活動に敬礼!
577名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 01:36:19
司法書士は大抵の人が行書と宅建は持ってるよね。
578名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 01:38:37
まあ外国人は大増員後は弁護士が全部持って行くだろう
579名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 01:38:51
在留資格取得許可申請は司法書士には扱えません。

在留資格取得許可申請
提出者
3 地方入国管理局長に届け出た弁護士又は行政書士
http://www.moj.go.jp/ONLINE/IMMIGRATION/16-10.html
580名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 02:02:59
581名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 02:52:08
近所の行書事務所の業務案内に、交通事故というのが思いっきり記載されていました。
交通事故の際の示談交渉等は、あきらかに行書では行えないものと思料します。
582名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 03:55:47
食えないというが、今、不動産市場、バブル期並かそれ以上の活気を呈している。

書士事務所めちゃくちゃ儲かっているんじゃないの?

めちゃくちゃ食えるんじゃないの?

583名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 06:56:10
>>582
司法書士事務所は2極分化が進んでます。
儲かってるところはハンパでなく儲かってる。
ダメなとこは瀕死の状態。
584名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 10:40:09
   / 司書 \
  /   / \ \
 |    (゚) (゚)   |
 |     )●(  |  エヘエヘすぐに行きます
 \    ∀   ノ  仕事ください
   \__∪ /
.  /   ̄ ̄\
585ウメコ(74)無職:2005/10/16(日) 11:04:03
o(*≧□≦)o
586名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 11:10:37
>>582
おまえはバカ
都心部の不動産はどんどん証券化している。
証券の売買は活発だが、登記の変更はない。
587名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 11:12:25
いいか、司法書士ベテどもよ。
いいことを教えてやろう。
規制改革会議のもみじキャラバンで、司法書士試験事務の民営化を主張するのだ。
そうすれば、行政書士のように司法書士試験研究センターが出来て、試験制度もより良く変わるだろう。
しかも、試験監督が司法書士に委託されるようになる。開業後のサイドビジネスになるぞ。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/osirase/050916/index.html
588名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 11:12:34
>>586
司法書士もファンドを立てる時代か・・・?
589名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 11:14:17
>>588
ファンドに仕事もってかれちまったのよ。
590名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 11:42:40
>>589
ちまちま登記なんぞやってる時代じゃないな。
591名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 12:34:00
>>586
マンションの個人購入がないということ?
普通にマンション登記とかありそうだけれど?

不動産の証券化というと、個人購入ベーズではなく、商業与信で不動産が
活性化しているということ?

すると、80年代のバブル期のように書士がウハウハになるということはない
のかな?

でも、新築マンションだと、登記普通にするよね?
不動産業界が活性化しつつあるというのは、新築マンションが増加してる
ということじゃないの?
592名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 13:15:48
>>591
司法書士ですが、新築マンションの登記は増えてますよ。
正直、抹消単発や地方の物件の相続の仕事なんか断りたいくらい。
開業以来良くしてくれた人のは断れないんだけどね。

もし今後、弁護士大増員で登記の仕事が減ったら、
合格したまま登録してない行書・社労士を登録して、
今まで行書・社労士にまわしてた仕事を自分でやるつもり。

最悪、規制緩和で士業自体が危うくなったら、
これも合格したまま登録してない宅建でも登録して、
不動産業でもやるつもり。
賃貸営業くらいなら、今すぐにでも出来る自信あり。
593592:2005/10/16(日) 13:21:57
あと、行書に商業登記を開放しろとか言ってますが、
断言しますが、今度の会社法の大改正は、行書程度の法律知識では
ついていけませんよ。
594名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 14:08:05
おいおい新会社法を高く持ち上げすぎだろwww
あの程度の改正内容を君は難しく感じたのかい?w
595名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 14:52:17
まあ、そもそも行書では「ついていく」どころかもともとエントリーすらできない状態だろ
596名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 14:59:19
ププッ!新会社法は高尚ですね!プププッ!
597名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 15:02:10
別に新会社法を高く持ち上げてるわけじゃないだろう。
行書が低すぎるってこと。w
598592:2005/10/16(日) 15:07:33
新会社法を登記に表していくことが、暫く混乱するだろうということです。
今の商法でさえ、行書は全然押さえられてませんよ。
商業登記をなめてはいけません。
下手をしたら損害賠償事件に発展する難しいものもあります。
会社法の改正をなめていること自体が、
行書単独しか無い人間が商業登記を行う資格がないものと判断します。
599名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 15:16:54
司法書士に合格すれど、予備校講師を経て有資格補助者。。
これが司法書士の現実。

http://plaza.rakuten.co.jp/sihoshosi24/
600名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 15:19:28
新会社法が高尚なのではなく行書が低俗であることに早く気づけ
601名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 15:23:38
食えない司法書士は秋華賞でもーけろ!
602名無し検定1級さん :2005/10/16(日) 15:31:56
自分のまわりでは、会社勤めの経験が有る人は、
司法書士開業して皆んな喰っていけてるけどなぁ。
会社勤めだった人は、一部上場企業の有名どころを辞めた人が多いけど。
開業できないか、してもすぐ廃業するのは、学生から就職しないで司法書士の勉強だけやってた人。
603名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 15:37:14
定型通りの設立か役員変更をこなせる程度で「商業登記開放しる!」なんて言われてもねえ。
604名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 15:39:23
>>601
無理
ラインーエアで決まりそう
605名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 15:45:42
ガチガチ・・・
606名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 16:26:57
これから登記業務も減っていくのに
わざわざ知恵のない行書に商業登記解放する実益なんて全くないな
窓口が混乱して本人申請の一般人の迷惑になるだけだろう。
そもそも実体法の理解が不十分なうえに
ヒナ型で書き写しの代書で形式審査で登記されたら
登記簿なんて信用なくなってしまうよなー
607名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 16:36:42
   / ぽ  \
  /   / \ \
 |    (゚) (゚)   |
 |     )●(  |  エヘエヘ新会社法難しいぽ
 \    ∀   ノ  さっぱりわからないぽ
   \__∪ /
.  /   ̄ ̄\
608名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 20:36:59
司法書士に合格すれど、予備校講師を経て有資格補助者。。
これが司法書士の現実。

http://plaza.rakuten.co.jp/sihoshosi24/
609名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 22:03:41
大学医学部入学―国家試験合格―無給の研修医ー他の病院で研修―病院の医長―
医師が開業するまで早くて10年の年月がかかろう。

司法書士試験合格―司法書士事務所で見習いー弁護士事務所で研修―
何の世界でも10年修業して開業だろ。
610名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 22:45:49
611名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 00:27:16
>608
キビシイのお〜・・・
612名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 00:30:11
>>602
俺の周りは、一部上場企業にいた人ほど開業してないが。
613名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 00:35:36
司法書士なんてもともと2流だったんだからどうでもいいじゃないかよ。
定位置にもどっただけだよ。
614名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 00:39:14
司法書士って何でゴミなの?
615名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 00:40:21
>>613
それは言える。
合格者は今浮かれまくってる。気持ちは分かるがアフォかと思う。
やはりこの業界その程度かと思う。
616名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 00:41:34
今年合格した俺様からするとお前がゴミそのものに思えるがな w
617名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 00:44:16
>>616
受かっても全く自慢にならない資格。
618名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 00:49:08
司法書士合格に縁遠い奴らのヒガミってものすごいな〜 w
俺はこの次は実務やりながら税理士もとるつもりだが
で、行書は自慢になるのかな?
619名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 00:50:54
日曜の新聞に成年後見人を公募予定(東京都)
とあったね。
福祉団体あたりが頑張っているのかな?
620名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 00:52:21
お前ら資格に依存しすぎだろ。
 資格なんてただの道具にしかすぎないぞ。
621名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 00:53:10
>>618
何で司法書士みたいなゴミ資格にひがまないといけないんだよ。
弁護士じゃあるまいし。
どうせ低学歴の雑魚のくせによ。資格ブームなんてもうおわってんの。
高学歴は企業に就職。
622名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 00:53:47
>>620 お前は道具にもなれない役立たずだが・・・ w
623名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 00:53:49
>>618
あんたは食えない資格ばかり取るのお〜
弁護士になったらええよ。
624名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 00:54:50
で君はどこで働いてるの?
625名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 00:57:21
>>624
ニートだべ
626名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 00:59:10
まったく不動産登記法なんて法学部では扱ってないのにさ。
まさしく2流。
627名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 00:59:17
>>621 バカめ !! 

ニートのお前は大企業の実体をしらんな w
高学歴者がごろごろいる企業じゃ、役員なれないヤツは使い捨てだ。
食堂でしなびた旧帝大出のおっさんがラーメンすすっているのが実体なんだよ w



628名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:01:29
登記と債務整理が主たる業務になってくるということかな?
不法行為の損害賠償事件等にも140万以下のものであれば
相手方とかと交渉できるようになるんだよね?
629名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:01:48
>>627
何知ったかぶりしてんだよ。
別にラーメンすすってたって司法書士よりましだろ。
何がニーとだよ。自分だろそれ。
630名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:02:34
>>627
食えない司法書士もラーメンすすってるぽ
631名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:04:06
>>628
報酬なんぼになるの?計算してみい・・・
かなぴい
632名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:04:25
弁護士もこれからは専門性がないと厳しいだろうな

633名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:05:09
まあ司法書士はどうしょうもないよ。
634名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:05:41
資格業はもう既得権益に胡坐かいていられないぽ
635名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:06:14
4200円の毛ガニの入ったラーメンすすってますがそれが何か??
636名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:06:32
司法書士はダメ資格。これは確定だね。
637名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:07:46
>>635
そんなラーメンみたことないぽ
638名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:08:37
司法書士ってもう廃止されるんでしょ?
639名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:09:46
法学部といっても3流私学の阿呆学部では
司法書士はおろか行政書士すら取れないのが大勢いますが
640名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:10:48
>>636
手の届かない資格にはそう思っていた方がお前の病状にはいいだろうな w
明日は薬をもらいに逝く日なんだろ??
早く寝ろよ、お前の病気は睡眠をとるのが一番だ。
まっ、すぐに悪夢にうなされて悲鳴をあげて飛び起きるだろうがな wwwww
641名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:11:22
司法書士なんて法学部と関係ないのにな。

642名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:11:59
>>636 はエルムさんですね
643名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:13:13
>>640
手に届かないって意味不明だよ。別に目指してもないのにさ。
あほしか目指さない資格が司法書士だろ。
644名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:17:31
行書の負け惜しみってスゲーな www
俺様のように合格してからのたまえよ w
645名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:18:17
>>643
ほんとのこと言うなぽ
646名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:18:53
何で行書なわけよ。行書も持ってないよ。宅建のみ。
司法書士で勝った気になってるお前の方がすごいよ。
647名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:19:08
>>643 のニートは気楽でいいなぁ
勉強もしなくていいし、働かなくてもいいのだろ?
うらやましいよ ははは
648名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:21:25
法律で飯くいたいので、司法書士になります。
だって弁護士なれないもん。

しかし、ADRが簡裁の事物管轄の範囲で認められたというのは大きいな。
これからあふれた弁護士も手を出してくるかもしれないが、負けないように
頑張りましょう!!
649名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:21:47
>>647
ぷぷぷ、司法書士がでかい口たたけるのってにーとだけかよ。
ニーとよりワンランク上なのが司法書士ね。
自分で3流って認めてるようなもんだな。
650名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:22:11
このスレ高齢ニートの臭いがプンプンするね。
651名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:22:24
司法書士こそ本物の事務弁護士だぽ
俺たちはエリートだぽ
652名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:22:49
>>648
さっぱ大きくないぽ。
弁護士の残りものだぽ。
若いなら弁護士なったほういいぽ。
653名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:24:26
>>650
オイラ本職だぽ。
調査士もやってるぽ。
地方だぽ。
654名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:25:09
27歳なので、弁護士は無理です。
655名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:27:07
>>654
びみょうだぽ。
656名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:28:13
ここで職業あかさないのはニートだぽ
657名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:28:48
あまり年とっていると法律事務所に採用されないぽ
658名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:29:14
お前らさぁギョーチューギョーチューって馬鹿にするけど
最近のニュータイプ行書は一味違うんだぜ。
俺たちは家系図作成を専門とするソリスターだからな。
659名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:33:06
行書単独も恥ずかしくて身分あかせないでしょーね w
弁護士のふりして出てくる時もありますよ
まあいいけどね 2ちゃんだし
660名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:38:59
なんでもいいから行書も司法書士合格者も、仕事やってからものいってくれぽ。
おいらかなしいぽ。
661名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:45:41
俺は行書も持ってない、宅建のみね。学生ね。
662名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:45:42
在留資格取得許可申請は司法書士には扱えません。

在留資格取得許可申請
提出者
3 地方入国管理局長に届け出た弁護士又は行政書士
http://www.moj.go.jp/ONLINE/IMMIGRATION/16-10.html
663名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:57:54
だから?
そんな糞仕事できなくても痛くもかゆくもねーよw
交通事故の示談交渉は、行政書士にはできませんのでww
664名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:59:03
>>662
そんなこと分かってるぽ。それ専門の行政書士さん、知り合いにいるぽ。
だから社会に出て仕事やってからもの言ってとたのんでるぽ。
ほいじゃねるぽ。
665名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 02:49:35
だから?
そんな糞仕事できなくても痛くもかゆくもねーよw
交通事故の自賠責請求は、司法書士にはできませんのでww
666名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 02:56:29
合格すれば自慢できるだろ

行書じゃないんだからw
667名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 03:23:54
>>665
それもクソ仕事だと思うがw
668名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 03:24:17
司法書士ってバカでも合格できるよね。
憲法とか刑法なんて、誰でも満点取れるじゃん。
行政書士のほうがずっと難しいよww

669名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 03:25:59
今年の司法書士の憲法の問A・問B・・ぷ
なんなの?あの超楽勝問題はww
行政書士に、あんなレベルの低い問題は出ないよwwwww
670名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 03:32:26
行政書士=妄想書士
671名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 03:33:29
今年の司法書士の憲法の問A・問B・・ぷ
なんなの?あの超楽勝問題はww
行政書士に、あんなレベルの低い問題は出ないよwwwww

672名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 03:38:00
行政書士=妄想書士
673名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 03:38:04
別叩くわけじゃないけど、司法書士って変わってるヤツ多いのは確かだよな。
司法書士になってつくづく思う。
674名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 03:50:17
そうか?弁護士の方が、変わり者多いよ。
書士は社会人経験ある人多いし、謙虚で礼儀ある人多い。
まぁ2ちゃんで書き込んでいる通称書士べテと言われている人
は変な人多いが、まずそういう人は受からないだろうけど。
675名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 05:10:28
3時にカキコするヤシ
が書士ってw
676名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 06:39:58
人生いろいろ
書士もいろいろ。。。
677名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 09:17:46
671は落ちたんだな
お前には一生縁がない資格だから心配すんなや
2回で合格の俺様は次の資格の勉強に入っている。
悪いが先に行かせてもらうよ 負け犬さん w
678名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 11:11:58
>>673
かわってるやつ多いよ。
だって、司法書士はもともと司法書士ベテだったやつが大半だからね。
679名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 17:38:46
>>671
確かに憲法の2番3番は、法学検定4級のレベルだね。
司法書士は、実質登記関係だけの試験。
司法書士の憲法や刑法なら、大学1年でも満点取れる
680名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 17:53:35
司法書士が難関なのは認めるが今から司法書士を苦労して
取る気持ちはわからないな。そう羽振りの良い話も聞かないし。
行書と社労のほうが社会人には魅力だけどなー。
司法書士だけを目指すのはリスキーだね。

一本でいくなら司法しか考えられんがな。」
681名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 17:54:52
誰でも取れる試験は逆に怖いんだよ。
今年の書式足きり合格するのに、午前、午後30点ずつ(35点満点)必要だった。
つまり合格には8割を超える正解率が要求される分けだ。
誰でも取れる問題は取るのが当たり前の試験なので、そこでミスるやつは落ちる。
682名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 17:58:19
行書は、苦労せず取得出来るが、まったく仕事ない。
書士は苦労しても取得出来ないが、取得しても苦労の割りには仕事ない。
社労は苦労すれば取得出来る、また苦労に見合った程度の仕事はある。

こんな感じかね。
683名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 18:02:59
何で行書なわけよ。行書も持ってないよ。宅建のみ。
司法書士で勝った気になってるお前の方がすごいよ
684名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 18:07:21
?????????????
>>683
685名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 18:13:26
本当の法律初心者には行書のほうが社労より難しい。
法学部、他士業の勉強してた香具師には社労のが難しいだろ。
いずれにしろ両方取ってから書士目指すのがこれからの基本。
単品勝負は危ない。

686名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 18:27:32
書士のみ目指すと、どんな危険を伴うのですか?
詳細希望。
687名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 18:38:53
>>686
試験合格までの苦労と、それに見合う効果がないこと。
書士の二世とかだったら狙う価値はあると思う。合格後はウハウハでしょ。
688名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 19:21:52
憲法と刑法が勝負じゃないからな
司法書士の仕事内容から必要じゃないし刑法はなくしてもいいと思うんだけど
689名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 19:31:53
>>686
無理でも他の資格に生かせる科目も勉強できるのかってことかな
とりあえず民法・商法の知識は他の資格でも生かせると思う
不登法・商登法など書士のみでここが重要らしいので
ここに使った時間は無駄になるんじゃないか?
690名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 20:21:46
>>688 検察庁への告訴状・告発状の提出がある
691名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 20:24:34
行書→宅建→社労→調査士→司法書士 の順に取っていけば
行書で人生終わらずに済むかもしれないな
692名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 20:55:39
がんばれ!司法書士!!
負けるな!司法書士!!
フレー!フレー!司☆法☆書☆士!!
693名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 21:07:23
>>692
ありがとう。
おまえもな。
694名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 21:11:42
つーか司法書士で食えないなんてありえないよ。
平均年収1400万だよ1400万。
もう司法書士は神だね。
フレー!フレー!司☆法☆書☆士!!
695名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 21:12:16
現在は宅建資格しか持ってないわけだが。
696名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 21:14:19
在留資格取得許可申請は司法書士には扱えません。

在留資格取得許可申請
提出者
3 地方入国管理局長に届け出た弁護士又は行政書士
http://www.moj.go.jp/ONLINE/IMMIGRATION/16-10.html
697名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 21:39:56
フレー!フレー!司☆法☆書☆士!!
ガンガレガンガレ!司☆法☆書☆士!!
698名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 22:33:20
どーりで司法書士講座を持つ学校が増えてきたわけだ
いまじゃドル箱講座だからなw
699名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 22:42:40
司法書士くらい、人気と実質がかけ離れた資格はないと思うぽ。苦労して受かったと
しても、結果(収入)は伴わないぽ。下手すれば、資格自体近い将来なくなってしまう
可能性も大きいぽ。アメリカのような訴訟社会になるだろうぽから、まだ若いボキはロー
に行くぽ。
700名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 22:45:03
悪い事は言わない
ロ−行ける年代と環境があるなら進める
by本色
701名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 22:48:16
書士の本職はみんなそういうね。
俺の親父の知り合いの本職に
「実は書士を受験しようと思う。」
と相談したら
「ロースクールに言ったほうがいいよ。3回受けて落ちたら、そのとき
司法書士にきりかえればいい。」とか悠長なこと抜かすから唖然とした。

俺はもう27歳なんだよ(泣)
702名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 22:48:30
最近勉強はじめたけど、純粋に登記の勉強は楽しいな。
ちまちましているところが性に合ってる。
いまのペースでいけば、年明けには合格ラインが見えてきそうだ。
みんなが考えているほど、難関資格じゃないと思う。
難しく考えるから、難しく感じる。ルールはルールだから
覚えるしかないよ。理解がどうだとか、立法趣旨がどうだなんて
ぶっとばしたほうがスイスイ進むよ。試験に合格するだけなら
それで充分でしょ?
703名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 22:53:29
会の集まりの話しで実感した
704名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 22:58:30
>>701 日弁連の幹部もそういってたよ
三回落ちてから司法書士に転向しても遅くない。
また、司法書士の仕事は法律知識だけじゃなく
社会経験もある程度いる。

行書? 知らん 
705名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 23:03:57
>>702
マイナー科目の勉強を開始してからが勝負だぞ
706名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 00:45:19
ローでたら司法書士の科目免除も検討してるみたいだよ
707名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 08:54:16
ってか午前択一免除ですが。
708名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 09:15:20
ロー出て、二時間の択一で9割取れなきゃ司法試験どころか司法書士もヤバイだろ ?
709名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 18:06:02
司法書士は高卒でも2ちゃんねらでも取れる
710名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 18:17:24
しかし、ローに行った奴らが新・司法試験で簡単に弁護士になるのは許せない!
そいつらは下手すると司法書士試験にも受からないじゃないのか?
年間200万の学費を2,3年都合できるやつらだけの特権なんておかしいぜ。
資格試験は日本に残された数少ない平等なのに・・・。

711名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 18:19:32
5年も10年も、35才こえても親のすねかじっていれば、アホでも合格できる某ベテ用試験も不平等だろ。
712名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 21:14:42
713名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 21:14:43
>>702俺も昔はチミとおなじだったぽ。合格して開業して現実の厳しさに打ちのめされたぽ。やっぱりローが正解ぽ。ボキはローへ行く元気もお金もないぽ。今は調査士兼業を考えてるぽ。ひもじいぽ。
714名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 21:18:12
>年間200万の学費を2,3年都合できるやつらだけの
それくらい3年間我慢して正社員で働け!
実家通いなら 世捨て人になれば貯まる!
715名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 21:27:00
>>713ボキも合格までの4年間で貯金も使いはたしたぽ。ローに行く金も勉強する気力もないぽ。毎日家賃払いのために働いているようなもんだぽ。夜もねれないぽ。眠りが浅いぽ。おきるのがつらいぽ。
716名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 21:30:31
新規の士業開業者は3年間食えるだけの蓄えの無い奴は間違っても開業するな。生活に追われてますます落ち込む。3年すれば軌道に乗り出す。我慢の毎日だぞ。
717名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 21:36:42
>>716俺もリーマンを辞めて、700万の貯金を予備校や生活費などで合格までの3年間で使い果たした。今は親から200万の借金で生活している。将来食えるようになったら返すつもりだが、現実はなかなか大変だ。経費がこれだけかかるとは。
718名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 21:43:25
>>715
わしは、定年前のサラリーマンだが、今回6回目の受験でようやく合格することが
できた。しかし、使った金は書籍代5万と6回分の受験料と交通費で、金銭的な負担
はなかった。定年後は司法書士・行政書士事務所を開いて年金でのんびりと生活する
予定です。
719名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 21:43:51
さっき、川原でやった司法試験凄かったです!!
ガチムチの色黒答案がオッス連呼で最前列から後ろへ順に配られてました。
俺にも配布されて設問喰らい無様に回答さらしました。
終了30分前告げられたときは一瞬引いたけど、
試験官の「いやなら浪人していいんだぜ!」の一言で覚悟決め、
生まれて初めて白紙のまま提出しました。
その後、答案が回収され始めてマッサラの紙、
思いっきり取り上げられ派手にガチムチ答案が二つに破れました。
スッゲー男らしく難しかったです。
また受けるときカキコして下さい!
帰ってから不合格の通知見て、また感じまくってます!
720名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 21:44:11
今思えば、受験時代が夢もあって楽しかったな。3年連続不合格で死にたいくらい落ち込んだ翌年の合格した時の喜びは本当に最高だった。開業すれば誰も助けてはくれない。本当に孤独だ。今は夜不安で眠れない毎日が続く。明日の俺はどうなるのか。
721名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 21:55:07
>>720調査士か行書でも兼業しなさい。専業よりはるかに紹介の仕事も増えるし、仕事の幅も広くなり、必ず食える。
722名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 22:03:54
予備校とかで働くことはできないんですか?
723名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 22:08:46
724名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 22:11:15
宅建と行書、司法書士とダブルライセンスするならどっちだろ?
725名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 22:15:56
>>724
答える気にもなれん低レベルな質問だな。
726名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 22:45:20
今は電子申請や構造不況や報酬自由化や開業者増加などでどの士業も苦しいのが現実だ。別に司法書士だけが食えないのではない。
727名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:01:18
すみません。某資格者です。

まじめな話、司法書士の人たちや受験生って、自分の地位や難易度をどのあたりだと思ってます?
例えば、この中なら、どの間くらい?

1.司法試験
2.公認会計士
3.弁理士
4.税理士
5.中小企業診断士
6.社会保険労務士
7.行政書士
8.宅建
728名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:02:17
某資格者?
729名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:03:41
すみません。某資格者です。

まじめな話、司法書士の人たちや受験生って、自分の地位や難易度をどのあたりだと思ってます?
例えば、この中なら、どの間くらい?

1.司法試験
2.公認会計士
3.弁理士
4.税理士
5.中小企業診断士
6.社会保険労務士
7.海事代理士
8.宅建
730名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:04:23
>>727
今年合格した者です。難易度は他のをしたことなから分からないが、2と3の間くらい。
今後、ロースクールの影響で新・司法試験はかなり簡単になるはず。
そして現行の司法試験組の司法書士参入で難化は必至。
731名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:06:30
>>730
いくらなんでも、それはないのでは?
732名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:09:11
2と3の間くらいだろ。
733名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:11:57
よくて、4と5の間くらいかと・・・。
多分、世間的認識は、5と6の間。
734名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:18:02
いや2と3の間が妥当だな。
http://www.biwa.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm
735名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:21:17
>>733
確かに世間の認識はそんなものかもね。行政書士と混同されやすいしさ。
でも何度はそこまで低くないはずだよ。
736名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:22:03
>>729
 難易度は多分2〜3
 世間の認識は行政書士と同じ
737名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:29:03
738名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:32:42
>>737そういうの貼るから書士ベテって馬鹿にされるんじゃないの。w
739名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:33:00
http://rrrrr.hp.infoseek.co.jp/about02.htm
しかし、これよりさらに厳しいことをO原の講師が言ってたよ。
「80%以上の行政書士が年収200万円以下」なんだって。
740名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:33:25
ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ      宅建合格確実!すごいだろ_!
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    天      \`i / /  狗   |

書士ベテ
741名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:34:40
昭和試験の行書は宅建以下
742名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:36:01
司法書士と行政書士は
仕事やり始めてから、雲泥の差があるってこと気づくよww
743名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:40:04
744名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:43:13
中小企業診断士とどっちが上かなー。難易度的には。
745名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:43:46
各資格の試験日程(日付順。賢い順との有力説あり)

・司法試験 5月上旬〜10月下旬
・公認会計士 5月下旬〜8月下旬
・弁理士 5月中旬〜10月中旬
・司法書士 7月上旬〜10月中旬
・土地家屋調査士 8月中旬〜11月上旬
・社会保険労務士 8月下旬、午前・午後
・宅地建物取引主任者 10月中旬、午後


・行書 10月下旬、午後のみ(笑)
746名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:43:51
>>741 それは幾らなんでも無いよ。流石に士と主任者ではかなり違う。
俺は昭和に行書と宅建、調査士取ったよ。
やってるのは測量会社だけどな。w
司法書士も随分難しくなったもんだな。驚いた。w

>>742 0から開業の場合、そんなに違わないぞ。開業は何で開業しようが大変。
747名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:53:19
日弁連は、国会審議の中においても140万円のまとめがなされたことの不当性を引き続き訴え、意見書の趣旨に沿った金額への修正を求めていきます。
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/shihokai/kadai/kansaihikiage.html
748名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:56:47
各資格の試験日程(日付順。賢い順との有力説あり)2006年度版

・司法試験 5月上旬〜10月下旬
・公認会計士 5月下旬〜8月下旬
・弁理士 5月中旬〜10月中旬
・司法書士 7月上旬〜10月中旬
・土地家屋調査士 8月中旬〜11月上旬
・社会保険労務士 8月下旬、午前・午後
・宅地建物取引主任者 10月中旬、午後




・行書 11月、午後のみ(笑)
749名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 00:00:35
/": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 行政書士専業で開業したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  行書持ち司法書士受験生(27・無職男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
750名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 01:02:42
>>727 そこそこの大学出身者でも働きながら取れないという点で
2と3の間くらい。
弁理士や税理士は受験層が勤務だから比較にならない。
集中度の違いがまるで違う。
これを知らずに長期戦のつもりで取り組んで
ドツボにはまるヤツらを昼間の受験予備校で大勢見てきた。
上位層の壁に近づくにつれてわかってくる。
ボーダーラインで4〜5年かかる不運なヤツもいる。
心してかかれや ww
             by 本年合格者
751名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 01:04:21
今年も不合格。周囲からはニートと呼ばれ、名前がたけしだから
皆から「ニートたけし」って笑われる。29歳で社会人経験も無し。
こうなったらこれを芸名にして芸能界にデビューしようかな?


752名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 01:07:53
宅建を取って就職しなよ
宅建って君のような人のためにある資格だよ(笑)
753名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 01:12:17
元ニートがドキュソ不動産営業かよ
1ヶ月も続かねえってw
754クソゴミ親父死ね:2005/10/19(水) 04:15:08
ヤクザ社員にボコボコ!!!。目の仇にされる。
755クソゴミ親父死ね:2005/10/19(水) 04:18:05
宅建主任者の5人に1人の設置義務なんて守ってる会社ありません!!!。
したがってアホ親父37歳ニートは人生終わりマスター!!!。
756名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 09:10:43
757名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 10:57:11
/ y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  " 二二つ
         |  彡   ~~~~ミ      宅建合格確実!すごいだろ_!
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    天      \`i / /  狗   |

書士ベテ

758名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 15:29:45
>>756
手足を縛られてボクシングするようなもの。
新たな情報に一喜一憂している。
って記述が妙に納得。
759名無し検定1級さん :2005/10/19(水) 15:38:49
>>756はもう情報が古くなっているね。
760名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 18:37:10
司法書士の合格率2.8%は
合格した人には自慢のネタ
不合格者(撤退組)には都合のいい言い訳
761名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 18:54:26
思考がうしろむきだね
762名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 19:12:59
>>759
そう。もっと厳しくなってるね。
763名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 19:23:05
あの〜素人ですが
司法試験でなく司法書士試験を目指す意味が全く分かりませんが教えてください。
764名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 21:07:49
宅建>>>>>>>>>>>>>>>>司法書士>行政書士
765名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 21:13:36
>>763
@受験資格のハードルが無い
A論文起案しなくてよい
B法律家の素養が無くても受かる可能性がある

司法試験を目指す能力も財力もなく、
かといって行政書士ではステータス不足と考える
根性なしのための絶好のモラトリアム。


766名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 21:16:54
合格できたとして開業以外に道はないの?
767名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 21:42:29
>>766
行書に自慢するw
768名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 22:07:22
開業する気がないならこの試験に合格する意味がないだろ。
逆に開業する気もないやつが試験に合格したって、
『何考えてるのかわからないキモいやつ』と思われるだけ。
769名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 22:14:20
だけどあいつら未だにF−22って言ってるな。
もしかして F/A ってほうが俗称か?w
770名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 22:45:02
司法書士資格は大学在学中に2年でとるか、
社会人の転職資格になるだろーな…
あと、ロー三振組の受け皿にもね
771名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 23:14:02
ロー三振は行政書士になればいい。司法書士?そんな資格いつまであるのかな
772名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 00:01:59
司法書士は登記と簡裁代理(の事物管轄の範囲のADR含む)
で十分活躍の場があるよ。

行政書士は、そういった専門分野を築けない(せいぜい許認可申請ぐらい)
ところが致命的に魅力がない。

庶民が訴訟を多く起こしだすと、簡裁の役割が重視されてくるのも当然だしな。
訴訟社会にはやくなってくれれば、書士でも簡裁で活躍できるはず。


なんで、みんな悲観的なんだろ?
773名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 00:06:59
>>772
ココの人たちはみんな,受からなかったからw
もしくは,爺さんやベテランさんどもは訴訟なんてできるほどの能力持ってないから
774名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 00:13:39
>>772簡裁手続きは裁判所で丁寧に教えてくれるし、本人訴訟で十分だし、控訴されれば弁護士に依頼する。債務整理も今は法人弁が安く受けてくれる。登記は本人が電子申請で十分できる。その他の法律関係は行書が安く処理してくれる。
775名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 00:22:35
>>774それよりも問題は市場が飽和状態で司法書士の数が多すぎる事だ。来年の合格者を300人以下にすべきだ。俺はしつこく日司連に提案している。
776名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 00:25:33
やっぱり司法書士関連の人たちは、自分達にものすごいプライドを持ってるんですね。
確か司法書士の東大合格率は50%くらいだとか。
弁理士や税理士は全然低いですよ。

それに、うちの会社で司法書士を目指している人は普通に受かってますが、弁理士や税理士は苦労してますよ。
777名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 00:29:27
さっそく来ましたね。悲観論者。あなたが書士べてか本職か行書かねんて
僕には関係ない。

確かにおっしゃるとおりだが、だからといって仕事はなくなるわけではない。
不安になってるひまがあったら、さっさと他の士業に転職するか、ちょっとで
書士としての専門性磨けるように努力してくださいよw

行書が法律関係を処理するって意味が分かりませんけどw
ADR権限ないんだから、処理できないでしょww
778名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 00:42:49
779名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 00:54:13
同じもの何回も貼って、何を主張したいのか理解に苦しみますww
780名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 00:55:06
>>774 確かに役所は親切になったね
行書でなくても許認可も親切に教えてくれる。
ほんとに行書なんていらないね w
本人でやればタダだからねぇ〜
主婦でも役所にいって簡単に農転とってきたよ。
高学歴のヒマな奥さんは行書よりはるかにレベルが高いよ www
781名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 00:57:21
>>771 ロー三振で行書じゃ・・・悲しすぎる
782名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 00:57:30

第1回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/07/s0708-2.html
>行政書士の試験は、分裂病の人が受かる率が高い。
783名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:01:12
妥当な順位

1.司法試験
2.公認会計士、弁理士
3.税理士
4.司法書士、中小企業診断士
5.社会保険労務士、土地家屋調査士
6.行政書士
784名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:03:07
中小企業診断士は、5だろ。
785名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:04:10
>>783
1.には宅建も入れてあげましょう。
786名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:04:29
税理は6だろ
行書は、論外
787名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:09:22
中小企業診断士は難しいって!
788名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:12:26
そうだな、現実を考えると

1.司法試験
2.公認会計士、弁理士
3.税理士
4.司法書士
5.無し
6.無し
7.中小企業診断士、社会保険労務士、土地家屋調査士
8.行政書士
789名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:13:29
税理は社労の下だろう。何考えてんだ馬鹿
790名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:15:45
複数資格ホルダーからみれば・・

1.司法試験
2.公認会計士、弁理士
3.税理士、司法書士
4.梨
5.梨
6.土地家屋調査士
7.中小企業診断士、社会保険労務士、
8.宅建
9.行政書士
791名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:16:44
残念ながら、一般人の評価的には司法書士よりも上だったりする。
792名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:17:30
行書のほうが、宅建より上だよ。いくらなんでも。
793名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:18:58
とりあえずランク付けで楽しんでる時点で社会から阻害されている証拠。
794名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:19:34

第1回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/07/s0708-2.html
>行政書士の試験は、分裂病の人が受かる率が高い。
795名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:19:55
意図的に鑑定士をはずされてるようでww
796名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:21:04
うるせえ。合格率程度で、税理士様と比較するな、くそぼけ。
797名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:22:27
不動産鑑定士って、本当によく分からんのよね。
798名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:23:36
>>793
書士ベテか行書か本職か知りませんが、いずれにしろ
発言の意図がさっぱり分かりません。
書士ベテにもしくは書士に恨みでもあるんですか??



普通に考えたらそうとしか思えませんがwwwww
799名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:23:56
複数資格ホルダーからみれば・・

1.司法試験
2.公認会計士、弁理士
3.司法書士
4.梨
5.梨
6.土地家屋調査士
7.中小企業診断士、社会保険労務士、 税理士、
8.宅建
9.行政書士
800名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:24:03
>>791 一般人って…

あんたどこに住んでるの?? w
801名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:24:46
宅建の例題をひとつ
☆次の資格の内、この世に最も必要のない資格はどれか
a.司法書士
b.行政書士
c.立法書士
d.賞状書士
802名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:25:48
bbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbb
803名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:27:12
税理士試験、知ってますか?ねえ?勘弁してよ。っていうか、勉強してよ。
804名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:28:56
>>800
は?すんでる場所が関係するんですか?
あくまで、雑誌とかテレビとかの情報をもとに
なんとなくそう感じたまでのことですww

税理士が社労の下というのはあんまりですよ。、嫌いな奴が税理士にでもなったんでしょうか?ww
805名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:29:48
ここが低脳がツンツンしあう有名な場所ですよね?
806名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:31:05
>>805
有資格者しか発言できない場所だよ。ぼけ。
807名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:52:08
行政書士なんか取る暇あったら勉強しなさい!
とママに言われました ♪宅建ヴェテおじさん♪

808名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:53:48
要するに行書は馬鹿ということだろ。
809名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 04:47:46
お前ほどじゃないがな・・・。
810名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 08:17:21
司法書士にとって行政書士は持っておいて損はないと思う。
登録するかどうかは別として、勤務司法書士にとっては、行政書士を持ってないボスから重宝されることもある。
田舎なら脳天で使えるし。
必要以上に行政書士批判をするのは傍から見ていて異常さを感じる。
そもそも別個の職種なんだし。
811名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 08:26:27
宅建しか資格もってない妄想書士ベテが資格板のメインだからね。w
812名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 08:49:59
宅建ももってねーよ
813名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 08:56:49
こっこんな奴らにマジレスすんな!!!。ナンセンス!!!。
所詮犯罪者と一緒!!!。前科6班位の。諭すだけ無駄。
それよりおちょくった方がまだマシやぞ!!!。マジレスするから
調子に乗るねん。オレみたいに行こうぜ!!!。
たけたけたっけーん!!!。カスっつ¥かすっるyドーーーーーーーーてーーーーーーーーーー
いんこきもやろーーーーーーーーーーーーーーーにゃーーーーーーーーーー
死んでよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!。完!!!。
814名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 09:02:02
アホべテにマジレス大反対!!!。
かと言って放置もムカつくし。
よってオレ流がベスト!!!。
たけたけたっけ0−−−−−ん!!!!!!!!!!。ぢおーれーーーーーーーーーーーーどーて

気もーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーくさい










きんかすしんだ
815名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 10:03:59
電車の中の広告で、「債権の整理」とか謳い文句の法律事務所は、司法書士事務所

写真入りで出てるけど、いかにも司法試験崩れといったようなセンセイ

サラ金の多重債務者とか、自己破産予備軍相手に、シゴトするのが、これからの司法書士のようだ

民事訴訟で、活躍するようだけど、お客がサラ金から追われてるようなDQN相手

ちゃんとシゴトしてもカネ貰えるかどうかも怪しいもんだ

ロースクールを出て、司法試験崩れの「法律学修士号」取得のセンセイも取るだろうから

専門学校の勉強程度では、将来合格はムリじゃないのか
816名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:33:41

お前らな法律しらなすぎ、行政書士予備軍である公務員は訴訟代理権があるんだってば、
登記申請代理だって、ちゃんと認められてるだろ。公共嘱託なんてのは、税金の無駄遣い
以外の何者でもない。代理人が法律で認められ、省令や規則で誰と誰を指定する、そう書
いてある。まったくモー
817名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 20:04:47
>>816 ← βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
818名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 20:07:08
要するに書士では食えないということなのか?
ローに行くか迷うところだな。
819名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 20:38:48
>>818
その通り。登記ギルド集団は中々本当のこと言わないので
自分でしっかり調べようね。
820名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 20:54:32
司法書士は「パラリーガル」って言うんでしょ。カッコイイイー。
821名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 21:02:43
司法書士は訴訟の専門家という。
パラリーガルは法律事務所事務員の事だ。

弁護士--法廷の専門家
司法書士--訴訟の専門家

パラリーガル--司法書士事務所の事務員の別名
822名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 21:10:58
お前ら学歴をバカにするなや。不動産の社長は中卒高卒ばかりだし、お客のクレサラも同じだ。お前らのお客様はみんなそんな人ばかりだ。バカにすんでねい。
823不動産屋:2005/10/20(木) 21:13:34
>>822たかが登記屋にはバカにはできんよ。お客様は神様だ。登記屋の代わりなんか腐るほどいる。
824名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 21:30:04
司法書士に仕事出してるのは宅建です。

資格板で司法書士の「ぼ」とか気持ち悪い。
何で受験生でもない人が資格板に居座ってるんですか?
825名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 22:06:47
どこの事務所かは言えないけどさ
クレサラしか仕事のない若造司法書士事務所の看板に
「パラリーガル募集」って書いてたんだよ。
おまえがパラリーガルだろがって、だれもつっこまないのかな。
826名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 23:48:39
827名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 00:40:41
食えん食えん と言ってたのが
静かになったら、年収1000万越えなんですか ?
828名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 00:56:44
散々既出だが、書士になったからって金持ちになれる訳ではない。
平均年収の話題に関しても、例えば平均年収1000万円として、一人3000万稼いで
あと二人が年収0円でも平均1000万と言われる。
身内が書士みたいなコネがあれば言う事ないが、なんのコネもない人が
独立して、法務局や裁判所の近くで事務所開きして家賃払っていくのは大変だと思う。
今や、弁護士でさえ家賃払うのが大変と理由で合同事務所にしている所があるくらいなのに。
まあ、合同は合同で難しい問題もあるが。
あくまでも、今は地位と名誉だけやね。金はよほど努力しないと難しいと思う。
年収1000万円確実にGETしたいなら、公務員試験受けて市役所職員になりゃいいよ。
その点2世は羨ましい。。

829名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 00:59:53
>>828
司法書士に地位も名誉もないよ。
世の中で馬鹿にされてるよ。
830名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 01:00:54
>>829
行書ヴェテの荒らし野郎が!
831名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 01:01:22

ある宗教団体からは、目の敵にされてるよ。
832名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 01:01:45
>>830
はい?行書ももってませんけど。
833名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 01:03:19
>>831

司法書士ね、真実を知ってしまったんだろうか? 中野区の
834名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 01:15:53
>>833
詳しく
835名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 01:19:08

資本主義社会も金、共産主義社会も金、マネタリズムが幅を利かせるわけだよ。
お金を掴もうと思ったら、資格云々言ってる時点でその人間は終わってるな。

犯罪者だって、刑務所の中では経済事犯と粗暴犯では態度が違うといわれている。

泥棒や強盗は、盗んだり奪ったものを原始的だが土中に埋めて、出所後使うから、
穏やかで従順らしい、粗暴犯は矯正できないぐらい荒れるらしいぞ。

それで、刑務官に制裁を受けて刑務所で一生を終える。資格者は経済事犯の方に
分類されるのだろうか? 刑事裁判を受けるのにも弁護士費用がかかるから、お
金はためとかないとね。

ま、犯罪を犯すのは利口じゃないがな、あほそのものでっせ まともに真っ当に
暮らすのが一番。で、経営者はあまり頭がいいのは、採用せんよ、乗っ取られた
り、裏切られたりする恐れがあるからな、適当にばかがいい、利口ぶってると一
般社会でも苦労の連続。そういうことや

行書たたきをしたって、なんにもなりゃせん、はっきりいえば、最大の資格者集
団、シンパ、隠れたシンパ、結構いるんでっせ
836名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 01:46:00
ところで司法書士ってもうなくなるんだろ?
837名無し検定1級さん
え?!もうなくなったんじゃなかったの?知らんかった♪