●食えない(司法書士)将来不安●8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
A:弁護士増えると一番コストパフォーマンスが低い資格だと思うんだけど。
B:とにかく、登記がダメならクレサラだ。

A:弁護士法人の広告がすごくなってどうにもならん。
B:司法書士は弁護士と統合されるのだ。

A:弁護士が増えれば政治力で負けていくのは目に見えてる。
B:行政書士に商業登記が開放先送り!既得権益ばんざぁ〜い!

A:若手司法書士は講師しながら簡裁代理とったと思えばロースクールへ。
B:サービス残業させられた補助者時代の本職を告訴して顧客を奪えばいい。

A:定款作成は弁護士か行政書士だけの業務だから、電子定款が作れない。
B:登記は形式審査しかしないから違法でも受理される。あとは公証人次第だ。

1スレ http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1123252307/
2スレ http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1129188080/
3スレ http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1129974480/
4スレ http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1130994125/
5スレ http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1132463262/
6スレ http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1134150862/
7スレ http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135699243/
2名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 11:04:05

食えないからって、登記法違反で懲役2年も食らうなよ。いや、喰らえよ。
3名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 11:24:22
おはようございます
4名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 14:18:19
1月の司法書士による定款作成に関する法務省の通達は、政策を決定しないはずの法務局が自主的に照会していたことが判明した。
本来、国民からの照会のない限り、政策策定をしていない法務局が照会することはありえない。
しかも、民事局の通達は法務省内部の司法法制部にて協議済みとのことだが、協議の資料なども存在しないことが明らかとなった。

つまり、司法書士との癒着・利益供与が濃厚となっている。

この通達、なぜ法制審議会ではなくて、司法法制部なんて内部組織に協議してるんだろ。
不自然だね〜。
http://www.seiren.tsknet.or.jp/detail.phtml?category=3&where=150

本当は、司法書士が代理して定款作成をすることは出来ないが、代理して作成したものが無効であるわけでもないので、登記所に提出されたら形式審査しかできないから受理しますよって意味だよ。

その点、内容の審査までする公証役場では、司法書士が違法に代理作成した定款は受け付けてもらえない。
5名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 15:09:41
http://www.taro.org/ml/mailmagazine/index.php?mode=day&log=200511&date=28#no358
河野太郎法務副大臣のメルマガ

法務局の統合問題。
法務局の統合が進み、550ぐらいまで法務局を削減することができそうなめどが立つ。
ネットワーク化が進めば、さらに削減することができる。
供託を扱う支局レベルまでの統合、つまり350ぐらいまでの統合は十分可能ではないか。

法務局の統廃合に反対する青年司法書士協議会
みすてないで
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
6名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 15:15:20
なんだかもう必死ですね・・・行書
7名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 15:43:30
ずさんな破産申立をしている司法書士に注意
http://www.bengoshisoudan.com/column/column041104.html
司法書士資格は犯罪の温床
http://www.security-joho.com/topics/2005/byouinnottori.htm
8名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 15:55:06
前スレ埋めろ
9名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 16:12:58
高卒で司法書士一発合格目指す人は集合!!!
俺は昨年の12月から勉強始めました。
今年一発合格する予定です。
同じような高卒集まれ!!!

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1138517587/l50
10名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 16:58:24
高卒で司法書士一発合格目指す人は集合!!!
俺は昨年の12月から勉強始めました。
今年一発合格する予定です。
同じような高卒集まれ!!!

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135699243/l50
11名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 17:36:10
今日も帰りはPM11時。
売上げが低いにもかかわらず、帰りが遅い毎日。我々の世界も価格破壊が起こってる。報酬規定撤廃されて以降、大変だ。
http://shihoushosi.at.webry.info/200510/article_4.html

今回の銀行合併と司法書士の関係について
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_3.html

最近ふと一息つくとき、私の仕事はなんだろうと急にむなしくなることがある。銀行・不動産業者に頭が上がらぬ登記事務所だからであろう。
http://shihoushosi.at.webry.info/200512/article_1.html
12名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 17:40:00
司法書士の平均年収1千4百万円は事実らしいが。
弁護士と比べれ半分だろうね。
13名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 17:42:27
ある資格予備校のパンフレットの資格案内で司法書士の平均年収が弁護士より100万円多い1400万円であったことから、何なんだこの資格、獲るべしと思ってから約10年の月日が流れた。

今、その資格で飯喰ってる訳なのだが、とてもじゃないけど1400万円はないしその半分すらない。

http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_12.html
14名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 17:47:07
>>13
おまえ!わかってんのか!
受講生へったらどうしてくれるんだ!

新人司法書士は受講生相手の講師の仕事が命綱なんだぞ!
15名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 17:49:54
>>13
独立してなかったら当たり前だよ
雇われで1000万もらえたらすごいよ
16名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 17:50:38
年収平均1500万年

来年の司法書士試験受験生今年に1・5倍予想。
17名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 17:52:12
>>15
独立しても銀行や不動産屋が相手してくれるか?
ダンピングして干されるか、クレサラやるしかないぞ。

クレサラ破産もずいぶんと件数が減ったし、開業できない事情があるんだ。

1000万円稼げるなら、とっくに開業してるよバカ。
18名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 17:58:53



どんなにくえなくても
えっちなどうがみて
おなにーしたらなおるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

19名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 18:02:19
俺(司法書士)の勤めている事務所は、クレサラ専門で、年間売上6,000万円。
ボス含めて5人の事務所。
ボスの年収(税引前所得)は、2,500万円〜3,000万円程度らしい。
20名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 18:07:27
>>17
おまえはなにをやっても失敗するタイプだなw
21名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:41:18
司法書士で生活保護受けてる奴いるか
22名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:42:18
裁判官          3千100人
検察官          2千400人
弁護士        2万1千人
司法書士       1万8千人

行政書士 およそ 500万人・・・

で、最近になって合格率2パーセントにしてどうすんのよw
23名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:57:16
■ 働ける方は、その人なりに十分働いて収入をあげ、家族の生活の支えになっているかどうか。

■ 今の生活に直接関係のない財産、または他の方法で利用することができる財産を、生活費に代えることができないかどうか。
例えば、今、あなたの生活に必要のない不動産(土地・家)などの資産で、売ったり貸したりして、生活に活用できるものはないかどうか。

■ 年金・恩給・手当など、他の法律や制度で定められている援護、または給付を受けているかどうか。

■ あなた方と生活を別にしている扶養義務者(親子、兄弟、姉妹、祖父母、孫)から、援助を受けられないかどうか。


 これらのことを十分に努力しても、なお生活ができないときに、はじめてその足りない分を生活保護で援助することになります。
 したがって、あなたのご家族に、このことを良く理解していただき、まず、家族が協力して、
自分たちの力で生活できるよう努力してみる必要があります。
 なお、サラ金や住宅ローンなどの借金(負債)については、
生活保護では解決することはできませんので、法律相談などを活用してください。
24名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 20:53:12
中部ブロック大都市近辺開業者です。
儲かるとまでは言えないけど、債務整理+登記で食えてます。
多少の小遣いも残ります。
同年輩の中小企業サラリーマンクラスの手取り収入と同じような感じです。
東京近辺ではどうなの?
25名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:10:57
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html

司法書士は政治力使いすぎ。
http://www.seiren.tsknet.or.jp/
26名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:56:32
新人司法書士にとって講師の仕事が命綱。

2ちゃんねるで行政書士を悪く言うことで司法書士の受講生を増やそうと躍起だ。

しかし、司法書士の実体は以下の通り。
みすてないで
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html
27名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 06:38:39
1月の司法書士による定款作成に関する法務省の通達は、政策を決定しないはずの法務局が自主的に照会していたことが判明した。
本来、国民からの照会のない限り、政策策定をしていない法務局が照会することはありえない。
しかも、民事局の通達は法務省内部の司法法制部にて協議済みとのことだが、協議の資料なども存在しないことが明らかとなった。

つまり、司法書士との癒着・利益供与が濃厚となっている。

この通達、なぜ法制審議会ではなくて、司法法制部なんて内部組織に協議してるんだろ。
不自然だね〜。
http://www.seiren.tsknet.or.jp/detail.phtml?category=3&where=150

本当は、司法書士が代理して定款作成をすることは出来ないが、代理して作成したものが無効であるわけでもないので、登記所に提出されたら形式審査しかできないから受理しますよって意味だよ。

その点、内容の審査までする公証役場では、司法書士が違法に代理作成した定款は受け付けてもらえない。
28名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 09:36:52
コピペばっかり。
29名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 14:18:45
コピペ荒らしくらいしか反撃の手段がないんだよ。>行書
30名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 17:56:18
司法書士の約15%は特認。

地方へ行けば特認率は高くなる。

地方の司法書士会は法務局OBによって支えられているのである。
31名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 18:24:54
>>30
それはない。地域でも現在はほとんど特認の理事いない。
どっかの資格とはちがう。
32名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 18:53:10
>ボスの年収(税引前所得)は、2,500万円〜3,000万円程度らしい。

税引前3000万円だとするな。そうすると税金860万円だぞ。月に
70万円も税金払うんだぞ。市民都民税はこれと別だぞ。別に3000万円
の所得があるわけではないが、つくづく税金が高いと思う今日この頃、、、
33名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 18:56:05
>>32
そうやって嘘情報を流して受講生を確保したいのか。

そんなに稼げるなら、とっくにみんな独立してるよ。
34名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 19:02:04
>>33 開業が困難なのは事実だ。設備投資がないとは言え、サラリーマンの
レールから外れるわけだから、失敗のリスクは少なくない。しかし君のような
ビビリがとても多いから、本来能力のある人間のほとんどが開業せず、ライバル
にさえならない。以外と食ってけるもんよ。周りみてもね。
35名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 19:02:59
調査士です
一緒にアルミ缶拾いに行きませんか?
36名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 19:08:32
>>34
嘘情報ながすなって。

司法書士に合格しても開業できない有資格補助者は大量にいるぞ。
37名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 19:14:13
>司法書士に合格しても開業できない有資格補助者は大量にいるぞ。

確かに。有資格者全員が裕福に食っていけるほど司法書士の独占のパイは
大きくないかもしれんね。ただし非独占のパイは無限だし、司法書士の名前は
十分に役に立つ。しかも独占のパイも有限ではあるが少なくはない。他の人の
部分を取ることもできる。ジジイは引退するしね。まぁいくら言ったってビビリ
は飛び込まないんだから関係ないけどね。
38名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 19:14:28
>>36
いやお前のがうそ。
合格5年もすると多くが開業する。一番開業しやすい資格は
司法書士に違いない。
弁護士でも五年くらいは事務所いるが司法書士は一年から数年
で開業すること多し。
39名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:01:12
>>38そして廃業する奴も増えているのも事実だ。最近の月報を見ろ。
40名無し検定1級さん :2006/01/30(月) 20:04:55
>>38
この試験は長期受験の後、完全撤退という
パターンが一番多いよ。仮に合格しても
食えないし。弁護士、会計士、税理士、行政書士
等に業務侵害されるし。銀行、不動産会社にキックバックを
要求される。それに毎週、ほぼそれらの接待。
精神面も経済的にも追い込まれるよ。

41名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:09:11
クレサラの客の料金踏み倒しと高額印紙税の立替と事務所家賃の支払いでマジで資金繰りが苦しいぞ。
42名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:11:47
簡裁代理なんか本当に依頼が無いぞ。サラ金おやじが本人訴訟でまとめて処理しているのが実態だ。
43名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:11:48
だけど司法書士が一番開業しやすいって聞いたことあるよ。
税理士は駄目だし弁護士も最低数年は修行してるみたいだし。
その他は問題外とすれば司法書士が一番ましなんじゃねえ。
44名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:14:06
>>42
債務整理があんじゃねえ。
45名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:14:09
不動産登記は古参の2世か、番頭あがりしか仕事は無いぞ。あっても安い下請けばかりだ。
46名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:15:42
だけど司法書士が一番開業しやすいのも事実だろうね。
弁護士は別だろうがその他の資格で開業も現実的じゃねえ。
47名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:15:50
>>44債務整理関係は最近の若手弁護士の勢いには勝てなくなっている。
48名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:16:31
>>47
東京だけでしょ。
49名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:17:25
開業しても本当に食えない。予備校につぎ込んだ金と時間を返せや。
50名無し検定1級さん :2006/01/30(月) 20:17:32
>>43
銀行の合併、支店の廃止、支店の統合で
既存の大手事務所も大打撃だ。
司法書士はもうだめだな。
激増する弁護士の波がそれに追い討ちをかける。
51名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:18:07
開業してるの?何してるの仕事。司法書士でくえなきゃ
何やってもだめだと思われ。
52名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:19:04
>>50
銀行?もうとっくの昔に銀行はだめだよ。
弁護士って?全く関係ないと思いますけど。
あなた素人ですねw
53名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:20:14
俺みたいに冴えない会社員が一番いいよ。
54名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:20:54
>>51
良く聞くセリフだ
○○で食えなきゃ何をやってもダメ。。。
55名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:21:25
これで商業登記が開放されたらどうなるのだ。これからの司法書士は?
56名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:22:45
商業登記なんてますます関係ないだろ?
また司法書士コンプの行書かよ。
57不動産社長:2006/01/30(月) 20:24:47
こら。登記屋のくせにえらそうにするな。お前らの代わりはいくらでもいるぞ。今週の接待は任せたぞ。良い子のいる店を案内しろよ。分かったな。こら。登記屋。
58名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:25:08
これからはプライドを捨てた大量生産の弁護士達が
乗り込んでくる。これを予感できないのか?
予感したくないのか?
59名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:26:24
>>58
行書にはプライドをすてた弁護士より
ずっと仕事してる司法書士のかずっと優秀なのが
わからんらしいw弁護士っていやいいと思ってるのか藁w
60名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:28:33
>>58
サラ金なんかはまだまだTVでCM垂れ流しまくりで、破産or債務整理候補者続々誕生してるから、弁護士はそっちの開拓へむかうでしょう。
今そっち方面の仕事してる司法書士は弁護士増の影響を受けるかもしれないが、登記は別。
相当プライド捨てないと無理だと思うよ。
61名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:30:02
行書の相手してやりたいのはやまやまなんだが、司法書士は月末忙しいのよ。
悪いけどクタクタ。明日も立会いだから皆も休んだ方がいいよ。
62名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:32:18
>>60
まあ債務整理関係で定着している司法書士に新規参入の
弁護士が勝てるとも思わないけどね。つぶしあいだから
登記等の生活基盤があるだけ先行者は強い。
登記は弁護士には無理だと思われ。登記法じっくり勉強
するのが無理だろうししても仕事とれないよきっと。
63名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:33:46
地頭が違うからね。弁護士は。
64名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:34:17
>>63
妄想もしくは願望。
65名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:40:44
弁護士もこう言われるようになるの?
こら。登記屋のくせにえらそうにするな。お前らの代わりはいくらでもいるぞ。今週の接待は任せたぞ。良い子のいる店を案内しろよ。分かったな。こら。登記屋。
66名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:42:47
>>65
お前誰?行書はおよびでない。ユーキャンへどうぞ。
67名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:43:37
周りにいるよ。あまり食えてない司法書士。
年間売り上げ200万だそうだ。
近所の士業にくらいには営業にいったのか?と聞いたら
「そんなことはとてもできない」だそうだ。
68名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:45:44
ボキは行書じゃないぽ涙
69名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:47:40
>>67
そんなやつでも200万稼げるのが司法書士クオリティー。
70名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:55:57
近所の司法書士が自宅兼事務所の看板の塗り替えを
自前でやってたw
哀しかったw ペンキが垂れていかにもダメそうな事務所。
抜けた前歯から息をスゥースゥー出して作業していたw
71名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:56:50
>>69
書士会からの紹介と裁判所からの紹介(民事再生委員)だけみたい。
でも、廃業してない。不思議だ。
72名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:58:49
不思議でも何でもない。本業が他にあるんだろ。
司法書士は副業で。
73名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 20:59:06
「司法書士」と「食えない」の言葉に釣られてぞくぞく集結してるな
行書ホイホイw
74名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 21:00:58
>>70
おまえは早く合格しろよ(スースー)
75名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 21:01:19
若手司法書士は講師しながら簡裁代理とったと思えばロースクール。
76名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 21:24:45
開業する場合って法務局の近く以外は無理なのかな?
77名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 21:30:49
司法書士か行政書士か知らんが、たかが弁護士にもなれない、バラック小屋で仕事をしている代書屋だろう。えらそうにするな。
78名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 21:58:04
うちの店には食えない司法書士に食わせるタンメンはネー。
79名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:03:13
>>78
そもそもお前の店では食いたくない
80食えない司法書士:2006/01/30(月) 22:07:10
>>78仕事がないのでタンめんを注文する金が無い。
81名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:54:21
廃業する奴も増えているのも事実だ。最近の月報を見ろ。
82名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 23:33:52
ある資格予備校のパンフレットの資格案内で司法書士の平均年収が弁護士より100万円多い1400万円であったことから、何なんだこの資格、獲るべしと思ってから約10年の月日が流れた。

今、その資格で飯喰ってる訳なのだが、とてもじゃないけど1400万円はないしその半分すらない。

http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_12.html
83名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 23:37:09
開業すると将来が不安で眠れないのはどの士業も同じだろう。同業は皆ライバルだ。増えれば値段勝負で食えなくなるのは当然だ。新人はぶっ潰せ。
84名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:38:57
行書ってまじウゼーな
しかも文章ですぐわかるよ
頭悪すぎ

ヒントつ「〜もいるよ」「〜も多いよ」「〜も増えてるよ」
だ  か  ら  な  に  ?
85名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:40:19
必死ダナーw
86名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 13:09:02
新人司法書士にとって講師の仕事が命綱。

2ちゃんねるで行政書士を悪く言うことで司法書士の受講生を増やそうと躍起だ。

しかし、司法書士の実体は以下の通り。
みすてないで
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html
87特認合格者:2006/01/31(火) 13:13:59
特認が多いから困るわ
88名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 14:21:11
ローヘイケ
89名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 21:33:29
現行の司法試験は東大、京大、早慶などの超エリートたちが100人受けて2人しか受からない超難関であった。

それに対し、法科大学院は超超超超ねらい目。
2―3年、のーんびりモラトリアムして、授業中は教授や学生達と和気藹々と議論。
授業はせいぜい一日2―3コマで、理系大学院の研究室泊り込みなどありえない。
10時に学校来て3時か4時に帰宅のお気楽生活。
夜は時間が余るので、バイトでも合コン三昧でも自由。
弁護士の卵には美女が群れるので合コン三昧がお勧め。
休日も週休2日は保証。サラリーマンの土日出勤なんか別世界。
夏・冬・春は長期の休み。海外旅行もしたい放題。
ローによっては希望すれば海外ロースクールに遊学までさせてくれる。

締めくくりは新司法試験。
4日ほど拘束されるけど、現行の合格率10倍の超ザル試験。
これに受かって、晴れて1年の修習。
ここでも合コン三昧。パラダイスは続く。
90特認:2006/02/01(水) 01:26:19
特認がかなり多すぎだ
91名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 01:32:21
20代半ばから後半の専業受験生って、会社1、2年でやめちゃった人が多いんですか?
92名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 01:33:24
特認は,だいたい数年で廃業しているようですよ。
93名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 01:36:09
法学部出身の人が多いんですか?
94名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 01:54:02
新人司法書士は,だいたい数年で廃業しているようですよ。
95名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 02:21:52
大学が日大でも、大学院が東大なら、最終学歴として
東大になるでしょ だから、日大出たことは世間では表面に
でなくなるでしょう。
三流高校でて東大卒業するのと同じ事でしょ
日大卒の東大修士
だから官庁とか大企業ででも日大卒東大修士は他の京大卒とかよりも
東大の学閥つかえるから有利でしょ 就職のときも東大院というだけで
ほかの大学と別格扱いでしょ 例え日大卒であったとしても
ようするに、東大か京大の
大学院行って一流企業に入るのが一番楽で金になる。
96名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 05:10:41
今日も帰りはPM11時。
売上げが低いにもかかわらず、帰りが遅い毎日。我々の世界も価格破壊が起こってる。報酬規定撤廃されて以降、大変だ。
http://shihoushosi.at.webry.info/200510/article_4.html

今回の銀行合併と司法書士の関係について
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_3.html

最近ふと一息つくとき、私の仕事はなんだろうと急にむなしくなることがある。銀行・不動産業者に頭が上がらぬ登記事務所だからであろう。
http://shihoushosi.at.webry.info/200512/article_1.html
97名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 08:01:55
サービス残業させられた補助者時代の本職を告訴して顧客を奪えばいい。
98名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 09:01:08
商業登記と相続登記の開放が濃厚になっているそうだ。
99名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 09:14:00
>>98 職務上請求廃止されるにどうやって相続登記するの?w
100名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 09:16:46
司法書士、行政書士がロー生に多いね。
101名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 11:26:16
「多い」「増えている」「濃厚だ」は行書(および受験生)の常套句。
証明ができない事柄を、さも本当らしく見せかけるための詐術です。
102名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 11:34:51
>>101 否定しながらそれを証明できないのが書士(および受験生)の常套句なわけだし。
匿名掲示板でマジ話って考えてる時点で脳が硬直化してんだろうな。w
103名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 11:41:34
>>102 無いことを証明することは「悪魔の証明」といって、法律界では、、
おっと行書には関係の無い話だったなwww
104名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 11:43:33
>>103 脳を揉み解しなさい。受験生なんだから。w
105名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 11:50:16
>>104 脳を揉み解しなさい。行書なんだから。w
106名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 12:12:31
>>102 何の反論にもなっていませんが?
107名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 13:31:21
>>101
「会社設立時等における書面作成等のうち約9割以上を行政書士が担当している」なんて連合会をあげて言ってしまう方々ですから
108名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:56:01
新人司法書士にとって講師の仕事が命綱。

2ちゃんねるで行政書士を悪く言うことで司法書士の受講生を増やそうと躍起だ。

しかし、司法書士の実体は以下の通り。
みすてないで
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html
109名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:37:58
>>98
それは司法書士のなかでうわさになってるよ。
110見物客:2006/02/01(水) 20:42:21
司書も行書も、いや士業全体として肩書きからサービスへの流れ、つまりサービス業化して行くことを誰も止めることは出来ないのではないでしょうか?
昔、経済学の先生が「ハードからソフトへ」と経済の自立的運動を予言されていたが、これと似た原理によってね。
サービス業である以上、市場原理に逆らうことはできず、料金を含めて様様な競争が必要になってくる。
つまり、少し遅かったのかな。始めるのが。 儲かる仕事でないことは、他の事業主を見ていれば自明の理だけれど、競争してまでやって合う商売ではないと思うな。
しかも、試験まで競争でしょ。 割りに合わん。
111名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:50:40
>>110
うるさいバカ
112見物人:2006/02/01(水) 21:05:42
その通りです。 士業やってるやつも、受験するやつも、どうにも他に何も出来ぬ
バカです。 おまえもどうせそうなんだろ。
113名無し検定1級さん :2006/02/01(水) 21:24:59
>>112
それは司法書士のなかでうわさになってるよ。
114名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:48:13
クレサラ専門で自宅開業しようと思ってるんですが(場所は都内の一等地にある
マンションの一室です)ダンピング勝負で広告うって食っていけるでしょうか?

費用は自宅ですしほとんどゼロで、家賃もゼロっす。似たような同業者がおりまし
たら是非是非ご教授下さいませm(_ _)m
115名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 22:20:36
司法書士でもまともな奴は調査士や行書も兼業している。苦労してやっと書士のみで開業している奴はネクラな変な書士ばかり。相手にするな。そのうち廃業する。
116名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 22:22:40
わっハハ。たかがローにも受からない食えない専業登記屋だろう。
117名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 22:25:18
なるほど。俺はこれから専業登記屋なんかに仕事は頼まない。やはり兼業だ。
118たれか:2006/02/01(水) 22:27:11
司法書士も定款作成できるとの通知があります。
119名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 22:29:09
そんなに定款や分割協議書をやりたければ行書でも取れば良い。3ヶ月で取れるだろう。
120名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 22:29:15
だから何なんだよ?頭大丈夫か?
おっと受験生なら仕方ねーか
121名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 22:32:13
確かに調査士や行書を兼業すれば仕事の幅も増えるし、紹介の仕事も増える。専業は片手落ちのもどかしさは感じる。
122名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 22:38:30
>>114
俺もほぼ同じ方法考えている。
自宅開業で事務機器は既に揃っている。
家賃0。本業蟻(親の会社の名目上役員w)。貯金沢山蟻。
ですから、とんでもないダンピングで勝負できるw
もうこれでもか!これでもか!というくらい低料金でやりたいw
忙しくなると、無資格補助者を最低賃金で雇って経費削減する。
とにかくダンピング、ダンピングの嵐を業界に吹き込みたい。
俺の事務所に頼む毎にマイレージシステムのようなポイントが貯まるような
サービスもしたい。キックバックも笑顔でするよ。どうよ?

123名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 22:42:57
>>122お前みたいなクソ新人は必ずつぶしてやる。この世界は狭いぞ。いじめてやる。
124名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 22:45:39
>>122許さん。今まで長年築いたお客を値段だけで取るなんて許されるはずが無い。ホリエモンみたいな奴だ。つぶしてやる。
125名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 22:59:22
値段だけで取る
126名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 22:59:41
>>122
俺も自宅開業を考えてるんだけど、普通の民家w
住宅街なんだけど、環境はそっちはどう?
ダンピングってどれくらいのレベルまで落とすのよ。
127名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 23:28:20
安かろう悪かろう。失敗して訴訟を起こされても先輩は知らん顔。そうなるぞ。
128名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 23:31:38
先輩の下請けを安く請け負い、地道に信頼を築いてからお客をもらえばいいものを。いきなりダンピングでは同業と摩擦を起こしていじめられ廃業だ。最近の月報に載っている廃業した新人もいる。
129名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 00:03:35
>>128
下請けは禁止のはず。
自分で受けた仕事は、特別な理由のない限り、自分で処理しなければならない。

下請けOKになると、古参司法書士が広告代理店になってしまう。
130名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 00:20:14
>>129
実際は古参司法書士が無資格補助者に下請けさせてるようなもんだろ。
131名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 00:27:41
さすがに、民家じゃ客来ないと思うが,,,
132名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 00:30:21
俺の知り合いの弁護士も自宅開業するって言ってたな。価格ぎりぎりまで落として
クレサラ専門で行くらしい。価格勝負になったら、司法書士じゃあきついな,,
133名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 00:31:19
いまはネットがあるから、出張しますって広告だしときゃいいのよ。
どうせ事務所かまえても、呼び出されるだけで、不動産屋や銀行が直々に来たりしないし。
134名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 02:17:14
ぷっ
135名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 06:03:16
>>133
その通り。
136名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 07:09:47
弁護士が増えれば政治力で負けていくのは目に見えてる。
137特認合格:2006/02/02(木) 08:46:48
特認は、多いですけど
138名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 09:43:19
自宅マンション開業で、銀行員が来るわけだが。
139名無し検定1級さん :2006/02/02(木) 09:45:22
>>129
実際は古参司法書士が無資格補助者に下請けさせてるようなもんだろ。
140名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 11:18:21
銀行員は確実に司法書士を使ってる感がある。サービス業である。御用聞きのようなことはしたくない。情けない。
とはいうものの、生きていくためには仕方がない。法に触れない限り、銀行のため何でもします。
http://shihoushosi.at.webry.info/200602/article_1.html
141名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 14:19:38
まじかよ,, 司法書士はもう終わりだ,,
142名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 14:28:33
さるですけど。。。
弁護士の俺でも生活苦しいのに
書士ゴトキがまともな生活してはあかんぞ!
143名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 14:49:00
今年になって爆発的に仕事が増えたぞ(去年までも多かったが)。
忙しすぎて、不機嫌な毎日だ。
144名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 14:52:24
タダの仕事だからか?
145名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 14:52:53
登記か?クレサラか?
てかまだ2月始まったばかりだが
146名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 14:58:15
>>144
忙しいのが嫌だからだ。

>>145
クレサラ中心。1月は昨年比300%を受任。
今月は今日の段階で昨年比100%受任。
147名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 15:00:11
6へぇ
148名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 15:02:59
んなわけねー。俺はもう廃業っす。
149名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 16:43:57
法務は民間企業に解放されました。

株式会社ビジネスランド
http://www.b-land.co.jp/houjin_houmconsal.htm
150名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 17:58:13
1日1食ですが何か
151名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 18:53:22
銀行員は確実に司法書士を使ってる感がある。サービス業である。御用聞きのようなことはしたくない。情けない。
とはいうものの、生きていくためには仕方がない。法に触れない限り、銀行のため何でもします。
http://shihoushosi.at.webry.info/200602/article_1.html
152:2006/02/02(木) 18:53:43
食い過ぎ

153名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 18:57:11
誰か教えてください(><)
保安林の登録免許税の計算方法を・・・
154名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 20:09:23
簡裁代理くれ
電子定款くれ
家裁代理くれ

くれくれくれくれくれくれくれくれくれ
155名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 20:16:20
もおたの掲示板で、ヒッチコップがバカにされてるぞ!
ゆるさんゆるさんゆるさんゆるさん!
http://mota.cside.com/cgi/bbs01/yybbs.cgi
156名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 20:24:22
試験に合格して、毎日遅くまで安給料で本職にこき使われる。独立する金も勇気も自信も無い。こんな俺みたいな奴が多い。こんなことならあのままリーマンのほうがよかった。
同じ使われの身でも給料がよかった。
157名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 20:31:27
>>155 ヤマ某が電波吐きまくってるねー。
158名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 20:33:39
>>157
おらにパワーを分けてくれ!
159名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 20:39:47
>>157
おまえが電波だろw

あほの バ ル ボ ア
160名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 20:40:37
>>159
そういうアンタは下請さん?
161名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 21:12:35
このままでは本当に食えない。食えない。事務所家賃とクレサラの残金踏み倒しが痛い。印紙代の立替もつらいぞ。
162名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 21:14:20
試験に合格して、毎日遅くまで安給料で本職にこき使われる。独立する金も勇気も自信も無い。こんな俺みたいな奴が多い。こんなことならあのままリーマンのほうがよかった。
同じ使われの身でも給料がよかった。
163名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 21:48:38
>>153
近傍類似の山林価格
164名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 22:35:18
バルボア(笑)
165名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 01:14:34
銀行員は確実に司法書士を使ってる感がある。サービス業である。御用聞きのようなことはしたくない。情けない。
とはいうものの、生きていくためには仕方がない。法に触れない限り、銀行のため何でもします。
http://shihoushosi.at.webry.info/200602/article_1.html
166名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 01:35:39
司法試験にうかると税理士、弁理士、司法書士、社労士、行政書士業務ができる。
しかし、会計士の独占業務である会計監査と不動産鑑定士の鑑定評価はできない。
つまり、監査と鑑定は高度な専門職業家のみに許された政府からお墨付きをもらった
者にしかできない。さらに、公務員を一定年数やることにより税理士、弁理士、
司法書士、行政書士登録できてしまう。
でも弁護士、鑑定士、会計士には公務員100年やってもなれない。
また、会計士にうかれば鑑定士の会計学が免除、鑑定士にうかれば会計士の民法または経済が免除。
一方、司法試験にうかれば会計士の択一、商法、民法が免除、鑑定士の民法が免除、しかし
鑑定士、会計士にうかっても司法試験の免除科目はない。要するに、日本の国家資格には政府の決めた
ランキングがあって、司法試験>会計士=鑑定士>その他の資格となってる。ただ最近税理士会
の圧力で会計士の租税法とタントウの財務会計論が免除されるようになった。
167名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 01:38:04
東京司法書士政治連盟のサイトから、1月に出された法務省通達に関する記事が削除された。
168名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 01:46:50
>>167
本当だ。理由は?
169名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 01:49:41
死んだ!
170名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 01:59:43
毎日サイトのチェックしてる奴が存在してることのほうが驚きなんだけど
171名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 02:57:15
毎日2ちゃんチェックしてる奴が存在してることのほうが驚きなんだけど
172名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 06:38:39
政治連盟、勇み足だったようだね 記事が消えてる
http://www.seiren.tsknet.or.jp/
173名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 06:55:24
司法書士の定款作成代理について
http://blog.goo.ne.jp/tks-naito/e/91cf43205ac56174f0c131893256bad6
174名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 08:35:58
1日1食でも食って直ぐ寝ると太る
人間て不思議だね
175名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 08:37:41
死ぬまで生きるだけ
176名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 13:58:42
銀行員は確実に司法書士を使ってる感がある。サービス業である。御用聞きのようなことはしたくない。情けない。
とはいうものの、生きていくためには仕方がない。法に触れない限り、銀行のため何でもします。
http://shihoushosi.at.webry.info/200602/article_1.html
177名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 14:16:37
横浜会のO橋K子先生のご主人は今話題のライブドアの監査役のO橋弁護士だから大変だろうなあ。銀行の信用は大丈夫なのかな。受託減ってしまうのかな。
178名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 17:36:51
>定款作成は弁護士か行政書士だけの業務だから、電子定款が作れない。

司法書士は紙定款も作れないよ!違法!
179名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 17:39:02
ゴルァ!バルボア!

コテハンで書き込めや!
180名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 17:42:02
もおたのサイトでヒッチコップが反論できなくなってるよ。
しかもボロカスに言われてるw
かわいそーな司法書士〜
http://mota.cside.com/cgi/bbs01/yybbs.cgi
181名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 17:50:07
>180
行決定
182名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 17:55:04
行政書士への商業登記の開放が現実的になったから、苦し紛れに通達を出したんだよ。
しかし、各方面からボコボコに叩かれて、政治連盟もサイトから情報を消したってわけ。

だって、笑事課の課長ごときが法律を変えられるわけないんだから。笑
183名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 19:34:51
民事局笑事課はお笑い担当だからネタを提供してくれてるんだよ。
184名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 19:45:50
追い打ち情報

銀行からの抵当権設定の依頼が激減しまつ。

在庫担保の新融資広がる・みずほ銀はICタグ活用
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060203AT2Y0200D02022006.html
185名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 19:49:38
司法書士コンプの行書はいいかげんしつこいな。
だから司法書士と行政書士は違いますから残念。
名前が似てるだけでよく粘着できるな。
186名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 19:59:36
さらに追い打ち情報

福岡・博多公証役場のサイトから、司法書士の定款作成に関する記事が削除された。
http://www.h6.dion.ne.jp/~ntry-fh/
187名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 20:20:31
司法書士幹部のコメント

司法書士の定款作成代理について
http://blog.goo.ne.jp/tks-naito/e/91cf43205ac56174f0c131893256bad6
188名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 21:05:43
最近のお受験小学生のなりたい職業は医者と弁護士がトップだ。小学生のほうが将来に敏感だ。誰も登記屋を目指す奴なんかいないぞ。
189名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 21:07:43
>>188うちの息子はカバチタレになりたいと言っているが?
190名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 21:31:35
正直これから弁護士は食っていけないぞ。ランクは相当下がると言われている。
191名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 21:32:30
あと小学生位は司法書士なんてしらないと思う。
192名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 22:32:18
司法書士の定款代理作成は、公式に否定されたようだ
193名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 23:20:21
俺は弁護士だろうが司法書士だろうが行政書士だろうが優越感も劣等感も感じない。
一生食うに困らん金は手に入れた。
あんな安月給で事務所勤めをするのは無職だと外出の機会が奪われるからである。
司法書士試験に合格したのは41歳の時だった。
35歳の時リストラに遭い仕方なかったのだ。
それまで俺は特に若い女の子にモテ幸せだった。
初々しい女の子と唇を重ねることが生き甲斐だった。
ところが1年の自宅学習と4年の予備校との往復は若い異性との出会いが何もなくさみしかった。
予備校ではまあまあ美しい女性もいて顔なじみにもなったが胸がときめくことはなかった。
大抵は25過ぎでババアだったし、稀にいた21、2の子は皆不細工で可愛くなかった。
俺にとって女と思えるのは22までなのである。
上と下の唇と乳首はピンクでなければチンポがたたない。
いくら人格を認めてはいても生理的に受け付けないのだから仕方がない。
この年まで現役の一線級でいられたのは努力を怠らなかったからだと自負していた。
一日1時間の筋トレは欠かさなかったし月2回美容院で整髪身だしなみには気を配ってきた。
実年齢より10は若く見られてきたものである。いまも。
しかしだ、よく気をつけて見るとテッペンが薄くなりつつあるようである。
18から20までのカワイ子ちゃんといいことできるのも近いうち終わりなのかも。
彼女がいいと言ってくれたとしても不似合いであろう。
これから何を励みに生きたらいいのやら。
試験に時間を費やせば費やすだけ男が終わっていくのである。
ベテラン受験生が気の毒である。


194名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 23:44:47
ということは、京都会の司法書士幹部は、定款作成を違法に行っているのか?
だったら刑事告訴だ!

犯罪集団の幹部を告訴してやれっ!
195名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 23:48:45
だからやってみな。行書業務が全部開放されることだろう。
196名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 23:58:06
法務省大本営発表によると、過去の通達が何ら改正されておらず、司法書士の定款作成は違法であると確認されている。
この旨はすでに公証人会へも通知済み。

今回の騒動で、司法書士が行っていた定款作成が違法であると、明確になったわけだ。

ということは、京都会の司法書士幹部は、定款作成を違法に行っているのか?
だったら刑事告発だ!

犯罪集団の幹部を告発してやれっ!
197名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 23:58:46
こんな犯罪集団に、簡裁代理なんてあぶなっかしくて任せられんな。
198名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 00:00:09
「商事課課長」が「事務次官」の通達を変更できるわけねーだろ。
ばーか。笑
199名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 00:01:56
司法書士幹部のコメント

司法書士の定款作成代理について
http://blog.goo.ne.jp/tks-naito/e/91cf43205ac56174f0c131893256bad6
200名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 05:07:34
商事課長と司法書士の茶番劇は終わったの?笑

ここまで騒動起こすってことは、やはり商業登記開放が濃厚ってことか。
201名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 10:08:22
これで行政書士に商業登記が開放されたら、もう税理士からの依頼は無くなるな・・。
202名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 14:07:13
銀行員は確実に司法書士を使ってる感がある。サービス業である。御用聞きのようなことはしたくない。情けない。
とはいうものの、生きていくためには仕方がない。法に触れない限り、銀行のため何でもします。
http://shihoushosi.at.webry.info/200602/article_1.html
203名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 15:33:48
法務省大本営発表によると、過去の通達が何ら改正されておらず、司法書士の定款作成は違法であると確認されている。
この旨はすでに公証人会へも通知済み。

今回の騒動で、司法書士が行っていた定款作成が違法であると、明確になったわけだ。

ということは、京都会の司法書士幹部は、定款作成を違法に行っているのか?
だったら刑事告発だ!

犯罪集団の幹部を告発してやれっ!
204名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 15:36:00
      ヽ|/
    / ̄ ̄ ̄`ヽ、
   /         ヽ    定款は駄目でも幼姦は許されるのでは?
  /  \,, ,,/    |
  | (●) (●)|||  |    駄目ですか?
  |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   
  |  | .l~ ̄~ヽ |   |
  |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
205名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 15:41:04
誤解を招く通達を出し、司法書士の定款作成を新会社法施行までに間に合わせたかった法務省。
18日の照会からたった2日で回答。しかも、司法法制部とも協議済みとのおまけつき。
通達を出した当日に司法書士会と公証人会に手際よく通知。
しかし、MLに匿名で流された情報で知った行政書士個人からの照会には協議をするといって時間稼ぎ。

司法書士は喜び勇んで各地域の司法書士会に通知。京都会の幹部や東京司法書士政治連盟などは、よろこびをホームページで表明した。

ところが、、。悪夢はここからである。
公証人役場からこの情報を聞きつけた行政書士会は、早速法務省に照会。
しぶしぶ、司法書士の定款作成は違法であるが、定款そのものが無効というわけではないので受け付けるという意味であると明かす。

公証人会からも疑問の声があり、法務省は登記研究3月号に、司法書士が定款作成することは違法であると明記すると釈明。
民事局第二課を通じて司法書士会連合会にも、定款作成は違法であると厳重指導を約束。
全国の公証人役場にも、この旨が通知され、いままで通り司法書士の作成した定款は認証しないように要請した。
商業登記の開放が現実的になったため、法務省管轄の司法書士資格の権益確保に奔走し、勇み足をしてしまった格好だ。
かくして、司法書士の定款作成は違法であると再確認された。
206産婆:2006/02/04(土) 15:42:34
 /                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /
   /l \     ヽ―__/  ~  /   私の合格証書
  /  l \  ̄_         /     飾ってますか
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
207名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 16:52:22
埋め
208名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 17:11:06
スレにもちらほら書き込みあったけれど、
司法書士に一般契約書の作成権限ありません。
司法書士法きちんとよんでね。
209名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 17:23:58
>>208
じゃあなんで「海外取引および国内取引に関する契約書、文書の作成業務」が株式会社の目的として登記できるんだ?
210名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 17:27:38
>>209
契約書は誰が作ってもいいから。 言うまでもなく
211名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 17:30:00
行書は弁護士と行書以外は権利能力がないと信じているからな
212名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 17:40:21
>>契約書は誰が作ってもいいから。

はあ?
213名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 17:51:54
>>212
キミは>>209読んで意味わからないんだろ?
214名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 18:03:30
定款を独占的に作成する行書は、会社の目的の意味がわかりませ4んwww
215不動産社長:2006/02/04(土) 18:23:38
こら。登記屋のくせにえらそうにすんなや。お前らの代わりはいくらでもおる。来週の飲み会は綺麗どころへ案内せいや。なんせ新しい支店長様だ。ぬかりの無いようにせいや。
216名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 18:26:22
代書屋のくせに
217名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 23:00:22
予備校よ。俺の失われた時間と金を返せ。なにが年収1400マンだ。そんなの古参だけだろう。現実はリーマン時代の半分の350万がいいとこだ。家賃と印紙立替とクレサラの踏み倒しが多いじゃないか。どうしてくれる。こら。
218名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 23:04:32
↑おまえ一生ダメだ。自分の能力のなさを予備校のせい。最悪。
219名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 23:15:15
こんな仕事を選んだ俺が馬鹿だった
もっとも他にできそうな仕事もなかったんだけど
だって馬鹿すぎて司法試験うかんねーし
220名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 23:17:42
ロー行けば?
新司法試験って行書並みの難易度らしいよ
221名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 23:17:59
>>219調査士か行書を兼業すれば間違いなく食えるぞ。
222名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 23:21:18
行書なんか意味ないやろ・・・
223名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 23:51:52
調査士はとっといたほうがいいかもよ・・・。
224名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 00:58:01
都会では行書はあんまり意味無いな。
俺は行書も持ってるが、費用対効果を考えると行書の登録料が馬鹿馬鹿しいから
登録してない。
調査士は持っているに越したことはない。
俺は調査士に年間かなりの額の仕事を紹介してる。
自分が手間をかけて開拓した不動産登記の仕事で、
おいしいところ(手数料高い仕事)は調査士に持っていかれてしまっている。
225名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 00:59:20
受験生でも株で大儲けしてる香具師がいるくらいだからな
司法書士も株で生活してんじゃない?
226名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 01:05:35
やれやれ、司法書士として契約書を作成して司法書士として報酬とれるの?
裁判がだれでもできるという意味で契約書だれでも作成できると言う意味?
本人作成といういみで?やれやれ。。。
司法書士として業務を受託できる範囲は司法書士法で限定されているだろうが。。。
やれやれ。。。
227名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 01:06:07
補助者です。
全然先生の役に立ててなくて毎日つらいなー。
もっとがんばらないとー・・。
でも私には難しくて、仕事覚えきれない。。。
228名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 01:12:20
>>226
司法書士の80%以上は行書も持ってるよ。
でも登録してないだけ。
行書が契約書や定款云々言っても、
それなら司法書士が兼業で行書も登録するだけ。
専業行書がますます食えなくなるだけでは?
229名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 01:16:22
>司法書士として契約書を作成して

意味不明
230名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 01:17:06
>>226
それでいいんじゃないの?
とにかくどこかのバカが司法書士業務として契約書一般を当然受託できるとか
ほざいているから・・・アホじゃないの?
231名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 01:19:01
司法書士法をよくよめ!!!司法書士として業務受託可能業務がなにか
位理解したうえで受験しろ!!!!ああ、まじウザ!!!!!
232名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 01:22:29
>>231
おまいが一番ウザイんだけど
233名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 01:23:55
>おまいが一番ウザイんだけど

はいはいご苦労様
234名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 01:23:56
専業行書って、なんでこんなに人格破綻してるの。
異常者だよね。
235名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 01:25:53
結論として、司法書士業務として一般契約書作成事件を受託できない
ことは異論ないね? 司法書士法をよく読もうね。
236名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 01:27:43
シュナイダー「専業行書が人格破綻してるんじゃない。人格破綻してるから専業行書なんだ!!」
237名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 01:30:36
>>235
異論なし。だから終了。話しがつまらんぽ。
238名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 01:30:49
>>235
140万以下ならできるんじゃないの
239名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 01:32:26
定款がだめなら今度は一般契約書か
ネタが尽きなくていいな
240名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 01:34:55
通りすがりですが、行政書士しか合格できない人がなんか必死だよね。
書士って名前がつくけど、全然レベル違うじゃん。
行政書士がやってる仕事なんて、司法書士に合格する人なら出来る能力があるに決まってるじゃん。
行政書士って資格はただの自己啓発の仕事でしょ。
大学生の時、なんの資格も無い人が履歴書に書くために受験してたよ。
行政書士なんて資格は公務員が天下りのために設けた資格でしょ。
241名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 01:39:09
どこからどこへ行く過程で通りすがったのだ?w
242240:2006/02/05(日) 01:41:27
>>241
上の方にスレがあったから覗いたんだけど。
端からみてると、どうして行政書士が司法書士に噛み付いてるのかわけ分からない。
だって全然レベル違うでしょ。
243名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 01:48:01
与党はテロ行為を起こさないが、野党にはテロ行為を起こす者もいる。
そういうこと。
244名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 05:14:46
行政書士と司法書士の差なんてたいして違わないよ。
だた、行政書士は食えないだけ。
法律系は弁護士以外はどんぐりの背比べであることを強く認識したほうがいいよ。
弁護士大量増加の現実を直視したほうがいい。新人司法書士にとって死活問題に
なる。弁護士と司法書士の統合は100%ありえない。
認知度・実力ともにあまりにも開きがありすぎる。弁護士のでは司法書士は
文字通り、単なる代書屋扱い。それでも食えればコンプ抱えながらも生きて行けるが。
245名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 05:29:25
確かに弁護士と司法書士の実力には雲泥の差があるね

試験内容からしても択一だけと論文12通ではお話しにならない

弁護士には司法修習もあるし、社会的知名度も違いすぎる

新司法試験で司法書士と弁護士との開きが縮まるみたいな期待があるが

紳士の合格率が2割に定着すれば、受験母集団のレベル差も含め司法書士試験は

受ける意味がなくなるのではないか

登記業務だけやりたい人のための試験として存続するのか?


これからは、弁護士にならないと話にならない時代になる


246名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 05:32:49
銀行と不動産の下請け業者が職務の独立性と品位保持を謳っても虚しいだけだ・・・・orz
247名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 05:36:31
だれもが気にしていることを簡単に書き込みやがってコラ
248名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 05:48:47
誤解を招く通達を出し、司法書士の定款作成を新会社法施行までに間に合わせたかった法務省。
18日の照会からたった2日で回答。しかも、司法法制部とも協議済みとのおまけつき。
通達を出した当日に司法書士会と公証人会に手際よく通知。
しかし、MLに匿名で流された情報で知った行政書士個人からの照会には協議をするといって時間稼ぎ。

司法書士は喜び勇んで各地域の司法書士会に通知。京都会の幹部や東京司法書士政治連盟などは、よろこびをホームページで表明した。

ところが、、。悪夢はここからである。
公証人役場からこの情報を聞きつけた行政書士会は、早速法務省に照会。
しぶしぶ、司法書士の定款作成は違法であるが、定款そのものが無効というわけではないので受け付けるという意味であると明かす。

公証人会からも疑問の声があり、法務省は登記研究3月号に、司法書士が定款作成することは違法であると明記すると釈明。
民事局第二課を通じて司法書士会連合会にも、定款作成は違法であると厳重指導を約束。
全国の公証人役場にも、この旨が通知され、いままで通り司法書士の作成した定款は認証しないように要請した。
商業登記の開放が現実的になったため、法務省管轄の司法書士資格の権益確保に奔走し、勇み足をしてしまった格好だ。
かくして、司法書士の定款作成は違法であると再確認された。
249名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 06:01:48
>>248
妄想
250名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 07:03:37
>喜び勇んで



当たり前じゃん!てな反応ばかりでしたが・・
251名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 07:46:12
>>245
本当のこと言うな!!
252名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 11:05:54
登記研究3月号(テイハン)を見れば分かる。
253名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 11:09:57
>>252
氏ね妄想野郎
254名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 11:23:17
でも法務省もこんな通達出すくらいだから時間の問題だと思うけどな。
法律改正だろう。
255名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 11:51:04
法律改正できないから通達だしたんだよ。
それに、商業登記の開放が濃厚になったのもある。
256名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 11:55:33
>商業登記の開放が濃厚になったのもある。

257名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 12:01:02
「間に合った!」って大喜びしてたのはどこの政治連盟だっけ?キャハ!
258名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 12:02:17
でも法務省もこんな通達出すくらいだから時間の問題だと思うけどな。
法律改正だろう。
259名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 12:05:31
>>257
いまでも喜んでますよ
過去形使わないように
260名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 12:06:43
なんだ、ネタ? だとしたら手の込んだネタだなぁ。
261名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 12:06:43
銀行員は確実に司法書士を使ってる感がある。サービス業である。御用聞きのようなことはしたくない。情けない。
とはいうものの、生きていくためには仕方がない。法に触れない限り、銀行のため何でもします。
http://shihoushosi.at.webry.info/200602/article_1.html
262名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 12:08:45
使われてる感のない士業なんてあんの?
263名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 12:17:35
>262
弁護士。。。
大量増加とはいえ司法書士とは比較にならない。。。
仕事失うのを恐れて、謄本の使いぱしりなんて弁護士では考えられない。。。
264名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 12:20:39
銀行側からすれば、抵当権設定など定型業務などをする司法書士など
歯牙にもかけていない。自分達でもできるが、トラブった時を考えて
資格者に出しているだけ。銀行は今使ってる司法書士を専属なんて
思ってはいない。頼めばどこの司法書士も喜んでとんでくるし。
265名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 12:21:57
社会人で司法書士目指してる奴おめでたいね。
行書と五十歩百歩なのに、行書たたきしてウサはらして現実逃避してる
だけの集団だよ。社会人ならリスクを背負って弁護士になる道を選択しろ。
書士試験に活路を見出そうとしてもデッドエンドになるから。
266名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 12:26:23
>トラブった時を考えて
トラブルほどの業務じゃないけど、便利だから司法書士使ってるだけ。
ピザ配達の感覚だよ。不動産やさんへのリベートも含め問題になってるよう
だが、出前を受ける立場にしかない側にとってはいたし方ない側面もある。
出前やに職務の独立を期待するほうが無理ぽ
267名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 12:28:00
法務省がああいう通達を出した以上、いずれはそのとおりになる。絶対になる。
おそらく法律改正。そして今回の件で法務省の顔を潰したことでさらに
法務省と行政書士会は確執→商業登記、ADR代理永遠に不可。
取り締まり強化→あぼーん
268名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 12:30:17
結局弁護士にはかなわないから、狭い業界で妙に同業者に対して
えばり散らす奴がいたりする。業界の枠を抜け出すととたんにおとなしくなる。
269名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 12:31:33
しまった・・・コピペに反応しただけでウジャウジャと・・
でもバロスwww
ゴキブリ並み
270名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 12:32:17
また行書たたきしてる
行書への商業開放なんてたいした問題じゃない
上を見ろ上を。。。見るのが怖いか?
271名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 12:34:51
>>269
お前のような書士試験にすら受かってないやつなんて相手してないから大丈夫
俺は業界の真の姿を書き込みたいだけ
272名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 12:39:10
>>271
お前「頭悪い」ってよく言われない?
273名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 12:42:31
いわれる。司法書士試験合格止まりだから。
274名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 12:44:32
>>272
で、そういう「お前」はどうよ?ただの成績悪い専業受験生君?
275名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 12:47:40
>>273
だろうな
いきなり「大丈夫」だもんな
何が大丈夫なのか知らんが多分「頭悪い」とか「空気読めない」とか陰で言われてそう

>>274
書士はもう受かってるよ
今はロー生
専業受験生と言われればそうだがw
276名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 12:51:34
誤解を招く通達を出し、司法書士の定款作成を新会社法施行までに間に合わせたかった法務省。
18日の照会からたった2日で回答。しかも、司法法制部とも協議済みとのおまけつき。
通達を出した当日に司法書士会と公証人会に手際よく通知。
しかし、MLに匿名で流された情報で知った行政書士個人からの照会には協議をするといって時間稼ぎ。

司法書士は喜び勇んで各地域の司法書士会に通知。京都会の幹部や東京司法書士政治連盟などは、よろこびをホームページで表明した。

ところが、、。悪夢はここからである。
公証人役場からこの情報を聞きつけた行政書士会は、早速法務省に照会。
しぶしぶ、司法書士の定款作成は違法であるが、定款そのものが無効というわけではないので受け付けるという意味であると明かす。

公証人会からも疑問の声があり、法務省は登記研究3月号に、司法書士が定款作成することは違法であると明記すると釈明。
民事局第二課を通じて司法書士会連合会にも、定款作成は違法であると厳重指導を約束。
全国の公証人役場にも、この旨が通知され、いままで通り司法書士の作成した定款は認証しないように要請した。
商業登記の開放が現実的になったため、法務省管轄の司法書士資格の権益確保に奔走し、勇み足をしてしまった格好だ。
かくして、司法書士の定款作成は違法であると再確認された。
277名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 12:52:56
>>275
うそも程ほどに。。。ロー生は行書たたきなんかしない。
書士専業受験生ってバレバレ、かわいそうなやつ。
書士試験すら受かってないなんてね。あはは。
278名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 12:57:08
多分書士試験すらまともに受ける能力ないヤシが背伸びしてるだけだから
あまり気にするな 2チャンだから許してやれ
あんたは書士試験には受かってるのだから頭は悪くはないと思うよ?
279名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 12:59:01
>>277
はぁ?
俺がいつ行書叩きなんかしたよ?
280名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 13:00:05

スレタイトル上、業界に不満のある合格者が書き込みしたくなるのはわかるが
スレ違いの書き込みは程ほどにね。
281名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 13:01:38
>>279
はいはい専業受験生君
282名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 13:04:47
会話が成立しないなw
書士どまりがバカなのか、行書が紛れ込んでるのか、どっち?
283名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 13:08:06
書士専業受験生君
284名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 13:15:40
妄想書士受験生が紛れ込んでいる か 書士試験すら受からず下位ローを
希望してる か そんな所 
285名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 13:19:33
はいはい専業受験生君
286名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 13:21:30
もしかして俺釣られた?
287名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 13:22:17
ピンポン!
書士ベテにかかわらないほうがいいよ
288名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 14:00:14
銀行員は確実に司法書士を使ってる感がある。サービス業である。御用聞きのようなことはしたくない。情けない。
とはいうものの、生きていくためには仕方がない。法に触れない限り、銀行のため何でもします。
http://shihoushosi.at.webry.info/200602/article_1.html
289名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 14:11:34
定款作成は弁護士か行政書士だけの業務だから、司法書士は電子定款が作れない。
電子定款は通常の定款と異なり印紙税4万円が不要。
290名無し検定1級さん :2006/02/05(日) 14:15:53
行書のしつこさってそら恐ろしいものがある。
現実社会では、あまり近づかないようにしよう。
291名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 15:34:10
登記研究3月号に司法書士が定款作成することは違法であると明記するって情報、どこからでてるの?
292名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 16:04:35
脳内アドレナリン
293名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 16:42:17
>>291 2ちゃん
294名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 16:47:39
行書の脳内からエンドルフィンが分泌されている模様です
295名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 17:13:40
>もしかして俺釣られた?

妄想専業受験生が一人つれまちた


296名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 17:24:43
自称諸氏合格ロー生実妄想書士専業受験生1人在住中
297名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 17:31:58
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1115697137/l50
司法書士と行政書士の和解スレ
298名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 19:23:34
誤解を招く通達を出し、司法書士の定款作成を新会社法施行までに間に合わせたかった法務省。
18日の照会からたった2日で回答。しかも、司法法制部とも協議済みとのおまけつき。
通達を出した当日に司法書士会と公証人会に手際よく通知。
しかし、MLに匿名で流された情報で知った行政書士個人からの照会には協議をするといって時間稼ぎ。

司法書士は喜び勇んで各地域の司法書士会に通知。京都会の幹部や東京司法書士政治連盟などは、よろこびをホームページで表明した。

ところが、、。悪夢はここからである。
公証人役場からこの情報を聞きつけた行政書士会は、早速法務省に照会。
しぶしぶ、司法書士の定款作成は違法であるが、定款そのものが無効というわけではないので受け付けるという意味であると明かす。

公証人会からも疑問の声があり、法務省は登記研究3月号に、司法書士が定款作成することは違法であると明記すると釈明。
民事局第二課を通じて司法書士会連合会にも、定款作成は違法であると厳重指導を約束。
全国の公証人役場にも、この旨が通知され、いままで通り司法書士の作成した定款は認証しないように要請した。
商業登記の開放が現実的になったため、法務省管轄の司法書士資格の権益確保に奔走し、勇み足をしてしまった格好だ。
かくして、司法書士の定款作成は違法であると再確認された。
299名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 20:39:45
司法書士のスレって、いつも半分位が行書関係の話題
300名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 20:46:38
行書が貼りにくるコピペだろ
301名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 20:48:55
嘘も3度つくと本当だと思いこむ
302名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 20:55:34
低レベルの争い。
みっともない
303名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 21:58:53
<isis最強isis予備校isis>
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1139118502/l50
高合格率。低料金。中身の濃い講義。試験範囲を網羅。
過去問無料配布。 一ヶ月以内なら無理由解除。
短期合格したら受講料返還。遠足無料。
24時間無料自習室。無料での予習システム。
様々な点で他の司法書士予備校より優れている
全国のisis受講生全員集まれ。


司法書士受験最強予備校isisのHPです。
嶺秀虎の熱心さと誠意には頭がさがる。

http://www.is-is.jp/
304名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 22:05:44
行蝿が今夜も司法書士や弁護士の商品にタカろうと飛び回ってまつ… www
305名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 22:59:08
政府が今国会に提出する行政改革推進法案に、登記事務の民間委託が明記されるようだ。
http://blog.goo.ne.jp/tks-naito/c/f9946379932a3760b1a4eecdbef8e9b9
306名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 23:08:23
>>305
民間委託になっても登記事務行う機関は一つだろうからアネハ事件みたいなことは起こらんと思うけど。
結局、あんまり変わらないんじゃないかな。
法務局のアホ職員の態度が改まるならありがたいけどw
307名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 23:49:14
たかが登記屋だろう。えらそうに。お前らの代わりは何ぼでもおる。お前はもう取引中止だ。これからは新人のねーちゃん書士に頼む。
308名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 23:50:12
>>306
嘱託先は司法書士法人になる見込みらしいよ。
だから、司法書士法人に行政書士が代理して登記手続きをするようになるわけ。
309名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 23:52:04
>>308
頼むから日本語で書いてくれ
310名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 23:54:11
規制改革・民間開放推進会議「第2次答申」
「行政書士へ商業・法人登記開放は、平成18年度検討」
答申に盛りこまれた。

311名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 01:19:17
だから行書と書士比較してもしかたないじゃん
これからは弁護士がスタンダード
それ以下は評価されない 行書比較うざいね 弁護士と比較しろ
312名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 01:22:10
>>311
行書がこんなスレたてて、勝手に絡んでくるんだよ。
313名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 01:23:25
書士の頭の中 弁護士>>>司法書士
       紳士弁護士>書士 (試験難度では、書士=紳士 書士>紳士)

社会評価  弁護士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>司法書士
      紳士弁護士>>>>>>>>>>>>>>>>司法書士
      (試験難度 紳士>>>>>>>>>書士 試験内容がつきとすっぽん)

所詮は簡単な択一試験 やれば受かる必ず受かる伊藤塾試験 
314名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 01:26:06
弁護士と司法書士を比較したスレ欲しいね。
書士の現状が見えてくると思われ。悪いことイワン、無理してでもロー池
弁と書士では出来ることが違いすぎる。
315名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 03:12:21
定款作成は弁護士か行政書士だけの業務だから、司法書士は電子定款が作れない。
電子定款は通常の定款と異なり印紙税4万円が不要。
316名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 03:18:33
>弁護士と司法書士を比較したスレ欲しいね。

別に論じるまでもないと思うが・・
弁護士になれる奴はなったほうがいいに決まってるじゃん。
このスレはなれない奴がどうすべきかを語るスレじゃないの?
317名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 03:55:00
318名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 09:04:37
誤解を招く通達を出し、司法書士の定款作成を新会社法施行までに間に合わせたかった法務省。
18日の照会からたった2日で回答。しかも、司法法制部とも協議済みとのおまけつき。
通達を出した当日に司法書士会と公証人会に手際よく通知。
しかし、MLに匿名で流された情報で知った行政書士個人からの照会には協議をするといって時間稼ぎ。

司法書士は喜び勇んで各地域の司法書士会に通知。京都会の幹部や東京司法書士政治連盟などは、よろこびをホームページで表明した。

ところが、、。悪夢はここからである。
公証人役場からこの情報を聞きつけた行政書士会は、早速法務省に照会。
しぶしぶ、司法書士の定款作成は違法であるが、定款そのものが無効というわけではないので受け付けるという意味であると明かす。

公証人会からも疑問の声があり、法務省は登記研究3月号に、司法書士が定款作成することは違法であると明記すると釈明。
民事局第二課を通じて司法書士会連合会にも、定款作成は違法であると厳重指導を約束。
全国の公証人役場にも、この旨が通知され、いままで通り司法書士の作成した定款は認証しないように要請した。
商業登記の開放が現実的になったため、法務省管轄の司法書士資格の権益確保に奔走し、勇み足をしてしまった格好だ。
かくして、司法書士の定款作成は違法であると再確認された。
319名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 09:07:59
>>318
妄想は自分の頭の中だけにしろ
320名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 09:08:36
>ところが、、。悪夢はここからである。

 本当の悪夢はこのネタがガセということが判明した後ではなかろうか。
321名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 09:19:32
弁いりゃ他は無用
322名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 09:21:59
現時点で、やはり誰からにも文句は言われない資格は「医師」と「弁護士」でしょう。
今後、司法試験が新司法試験に移行し、これが定着してくれば今度は、今度はどこの法科大学院を出たか?という事が
最大の関心事となり、比較的レベルの低い法科大学院卒は「2チャンネル」では蔑まれる事になります。
つまり、「低レベル法科大学院卒」というのが弁護士を叩く格好の材料にもなってくるのです。

司法書士に関しては、受験資格に学歴を求めていない点が「叩く」材料となります。
また、資格名に書士と付く事で、行政書士に類似しているという点を突っ込まれ、
あらゆる方向性から、司法書士は叩かれる大きなネタとなります。
そして、一流大卒で司法書士になっても、そもそもが司独立開業型の司法関連資格で言えば2番手の資格のため
「なぜ弁護士は目差さない?」という、格好の「煽り」対象となります。

今後の事を考えれば、やはり「一流大学卒→一流法科大学院卒」という学歴を持った上で、
弁護士になる事が、一番最強だと思います。
医師も最強です。医師資格は、もうこれは叩かれる「材料自体」がありません。
水戸黄門の印籠に近いものがあります。


323名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 09:32:24
>また、資格名に書士と付く事で、行政書士に類似しているという点を突っ込まれ、
これで何で「叩かれる」のかさっぱり解らん。
迷惑してるのは事実だが。
324名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 09:48:19
>>322 君は一生2ちゃんねるがお友達か? w
325名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 10:08:56
>>322
文句を言われない資格とか叩くとかって何ですか?
まさに大きなお世話。自分が生きることに専念すれば
いいんですよ。他人の生業や生活をいちち干渉して
自分を慰めるんですか? 憐れな人だ。
326名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 11:33:24
>>322
一般人から馬鹿にされることは一切ないだろう。
数の増加による弁護士地位の低下はあるかもしれないが、「低レベル法科大学院卒」でも弁護士になれば馬鹿にされることは無いとおもう。
医師だって、「金さえあれば入学できるボンクラ私立医大」があるが、医師免許さえ取れれば馬鹿にはされない。
どちらも業界内部では一流卒の奴等に内心で蔑まされるかもしれんが。
327名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 11:35:49
自分の人生だけ考えれ
328名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 11:37:42
>>322
これは,自分のコンプレックスを書いていることになるな。
329名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 12:07:42
インスタント焼きそばを湯切りする時に「具」も流れてしまう
これを「勿体無い」「なんとかしたい」と思うのは俺だけだろうか?
330名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 12:39:31
>>329
バゴーンでも食ってろ
331名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 12:43:44
無駄のない人生はない、ということだ

332名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 12:45:59
コピペにつられるバカ大杉
333名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 12:46:56
バゴーン懐かしい。
食いたいけど売ってないよな?
334名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 12:50:28
一部地域で売ってるようだが。
335名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 12:59:49
本当だ
ttp://www.maruchan.co.jp/toyosuisan/products/index.html
でも、販売エリア : 東北,信越 じゃ買えないや。
336名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 13:02:09
焼そばバゴォーンなんだね、正式名称は
337名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 13:07:24
私、25歳(今年の3月で26歳)1980年3月生まれ
彼、32歳(今年の4月で33歳)1973年4月生まれ

学年は6つ、年齢は7つ違います。
年齢差があり過ぎるという事で両親から
結婚を大反対されています。
年の差、3歳までが上限らしいです。
20代同士の結婚が理想だと言われました。

338名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 13:08:23
細木の因業ババアに聞け
339名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 13:14:03
21歳と28歳はそんなに変わらない気もするのに
25歳と32歳は大きな開きがある
娘とオッサンって感じだ
340名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 13:25:59
>>337
いつの時代からタイムストリッパーしてきた人々ですか?
341名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 13:34:26
>>337
あんた地獄におちるわよ。
立派なお墓をたてなさい。
342名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 14:37:40
規制改革・民間開放推進会議「第2次答申」
「行政書士へ商業・法人登記開放は、平成18年度検討」
答申に盛りこまれた。
343名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 17:30:37
資格に対する社会評価って大事
資格の業務範囲も大事
資格の将来性も大事
人格・営業力でカバーし切れるものでもない。
司法書士は弁護士と比較した場合あらゆる点で見劣りが激しい。
行書との定款作成権限云々という重箱の隅つつくのはいかにも書士らしい。
大局的視点がもててない。書士の性格が出ている。
344名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 17:41:44
政府が今国会に提出する行政改革推進法案に、登記事務の民間委託が明記されるようだ。
http://blog.goo.ne.jp/tks-naito/c/f9946379932a3760b1a4eecdbef8e9b9


345名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 17:58:46
はるな>司法書士
346名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 18:00:28
書士希望社会人の多くが、弁護士と司法書士にどれ位の開きがあるが
全く認識していない。一部の社会人は、新司法試験開始で書士試験が
最難関になるとまことしやかに書き込みしている。
そうした期待がどれほど裏切られる結果となるかは、書士試験に合格して
からでは遅い。奨学金をもらってでもロースクールへ行くこと。
下位ローだろうがなんだろうが、書士よりははるかに将来の展望が開けるから。
347名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 18:08:34
>346
全くその通り・・・
348名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 18:10:38
同感
349名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 18:11:36
奨学金もらえない人は?
350名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 18:14:46
法科行くっても簡単にはいれんだろう?どうなんだろ?金高いし
351名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 18:17:16
下位ローに行って将来の展望が開けるって・・・

その書き込みを司試板でやってみそw
352名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 18:19:32
>書士よりははるかに
の文言いれれば大丈夫w
353名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 18:21:27
ロー行ってるやついくつくらいなんだ?あんな金どう払ってんだよ
354名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 18:23:10
金あるけどとても勉強する時間がもてない。非現実的。
向こうの都合に合わせられない。ローの。
355名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 18:24:49
みんな会社やめて行ってんじゃないか?
356名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 18:25:40
最低1000万ないとロー出て新司うかって研修所いけんだろうに。
357名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 18:27:31
年間2百万だっけ?あほか
358名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 18:29:05
生活費その他を考慮すると1000マンという数字もありうる
359名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 18:29:26
新司法試験に移行しても、実力ある弁護士は例外だが、実務も満足に積めない弁護士は
今後増えるだろう。
これからは、弁護士の社会的地位は下がる事はあっても上がる事は決してない。
法科大学院の登場で、特定の法科大学院卒の弁護士が優遇されていく事となる。
事務所採用枠においても、あらゆる意味で学歴等による「制限」が行われていくものと
思われる。その意味で、弁護士の将来性は明るいものではない。

              By 法科大学院生
360名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 18:30:25
>>357
まちがえた。生活費だけ考えてたよ。学費、教材費とかあるからね。
1500万かな?
361名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 18:30:40
まじで?どんなやつらが通ってんの?ずっと仕事してて30くらいでもそんな金ねーだろ…
362名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 18:31:41
地主の息子とか。
363名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 18:32:14
金持ちの養子になるとか。
364名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 18:32:29
359は金どうやって工面した?奨学金?
365名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 18:34:34
医者の息子は医者
弁護士の息子は弁護士
ローはそれが狙い
366名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 18:36:38
新司法で受かる奴って司法書士受かるんか?
367名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 18:38:10
国民1億2000万人で司法書士人口は2万人
一生に1人が5万円司法書士業界に金を落すとして、
司法書士1人に3億円、経費が半分として1.5億円
他士業食われ分があれば他士業食う分もあるし、個人差はそれぞれ。

平均生涯賃金1.5億+法人や外国人の分で、
土地本位制が続く限り司法書士制度は安泰か。
368名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 18:41:12
>>367
控えめな見積だけど「食えない」はクリアしてるね
369名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 18:42:16
規制改革・民間開放推進会議「第2次答申」
「行政書士へ商業・法人登記開放は、平成18年度検討」
答申に盛りこまれた。

370名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 18:42:35
はみ出された弁護士参入によりそう上手くはいかないかも
371名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 19:54:09
>>367
こんな甘い見通ししてるようじゃとてもこれからの人生は厳しいだろうな。
全国民が不動産をイジルとでも思ってるのか? 司法書士の寿命は100歳以上か?
372名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 19:59:32
>>371 住宅ローン抵当権設定、所有権移転、相続登記、抵当権抹消、
会社設立、組織変更、役員変更、会社解散、精算、合併、
銀行根抵当権設定、変更、移転、順位変更、信託、バルクセール、
任意整理、民事再生、自己破産、債権回収、交通事故、少額訴訟、敷金返還、
成年後見、補助、任意後見、供託、帰化申請、本人訴訟支援、、、、

いくらでもマーケットはある♪ 実際に年収1500万円。
373名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 22:15:49
デマもいいところ

そんなに受講生が欲しいか。
忙しかったら安月給の講師の仕事なんかしないよ。
君は罪な奴だ
374名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 22:23:04
続けてて一千万越えない方が珍しいのだが・・
375名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 23:31:55
>いくらでもマーケットはある♪
ないよwそれに報酬単価安すぎる。
376名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 23:38:45
下位ローだろうがなんだろうが弁護士になれば業務範囲はオールマイティだから
努力次第で色々な可能性にチャレンジできる。
書士で生きていくには不動産屋と銀行にしがみつくしかない。
銀行・不動産周りの登記業務は飽和状態だから新人には厳しいし、足元みられて
値切りに追い込まれる。不動産屋にはたいして仕事くれないのに高い賃貸物件つかまされる。
書士業務は文字通り書士合格という既得権益に支えられてる制度で、中身は誰でも出来る
業務ばかりだから、書士合格というアドバンテージが生かせないないなら食べていけない。
377名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 23:45:36
努力次第で色々な可能性・・・
行書もそう言われていた時代もあったな

これからは何でもできる可能じゃなくて、専門性でしょう やっぱり
378名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 23:53:12
登記申請書はヒナ型見れば誰でも書けそう…
なんて言っているうちは司法書士試験には合格出来ないよ
直球しか打てない、のではプロになれないのと同じ
379名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 23:57:02
行書と弁護士じゃ全然違うだろ
行書はもういいよ論外
弁護士業務は本当にバラエティにとんでいる
業務の上限もない 努力が業務の個性化につながることは素晴らしいことさ
 
380名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 00:03:40
>登記申請書はヒナ型見れば誰でも書けそう…

アルバイトのねえちゃんが申請書を作成しているけんについて
登記原因証明情報もかなりあやしい件について
ヒナ型で済む登記が殆どである件について
 
  



381名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 00:07:30
ヒナ型程度で済む登記が大半だから、卓見業者と金融機関に足元見られ
値切られバカにされるんだが
382名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 00:19:59
後段が肝心なんだがな…
銀行の定型業務や不動産業の簡単な事案だけ選んでいられるわけがない
383名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 00:21:47
ヒナガタトキコ
384名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 00:23:40
司法書士制度は決済機能で金融システムの歯車
このシステムが変わらない限り司法書士は食える。
385名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 00:26:47
バイトの姉ちゃんは流石にいないが、姉ちゃんが下ズリ入力している事はあるな
もっとも、この姉ちゃんが宮廷出身だったりして本職より学歴が高い事がある
386名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 00:28:27
あまり言いたくは無いんだけれど、
登記業務はヒナ型業務を定期的に取り込める環境を作らないと、
それなりの年収確保できないんだよね。
複雑な案件といっても司法書士なら誰でも出来るわけで、やっぱり既得権益
が幅を効かせる世界だよね。
複雑な案件処理しました→○○書士さんは他の書士さんとは違う→簡単で儲かる
仕事を○○書士さんに差し上げよう・・・は無理な話。。。。。。。。。。。
387名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 00:29:24
>>384
そこが他士業にない強みで、実務やってる人しか知らない部分
だから報酬も貰い易いのよん♪
388名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 00:31:12
その歯車に限りがある
新人は歯車にすらなれない、だからクレサラ
389名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 00:34:03
387はどこかの使いっぱしり補助者とみた
390名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 00:38:42
>>389
ボクが書いた意味を理解しないで開業すると
>>388さんみたいに食えない司法書士になりますよ。
391名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 00:39:25
つまり・・・歯車には個性がいらないからジジババ歯車が耐用年数過ぎて
引退しないと新人が歯車になれないということだろうが
歯車=既得権益と認めているわけだ
392名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 00:40:47
そうかねぇ…
既得権というが、税理士や弁護士と異なってスポットな業務が主流だから
いくらでも腕を見せるチャンスがあるのじゃないかな?
リピーターにならないのはコミニュケーション能力や業務の説明不足が原因な気がする
393名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 00:44:50
>390
どういう意味で書き込みしたの?
僕の言ってること理解できない人達は相手にしませんとか、営業秘密ですとかはなしね。
実務やってる人で共通認識ある強みってなんですか?


394名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 00:46:13
「食えない」というのは一種の進化のチャンスだ
人類の進化の歴史を見よ!
むしろ環境に過剰適応した種の方が滅んでいくのだ
395名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 00:48:32
そんなに簡単に仕事がバンバンくるならみんな開業してるよ。

396名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 00:50:27
>394
なんだ単なるあおりか・・・まともな回答を期待した俺がバカでちた・・・orz
397名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 00:50:39
元司法書士で今はロー行ってる俺がきましたよ
なんでも聞いて下さいね
398名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 00:51:19
>>393
決済流したときある?
そのときの関係者の態度を見ると、司法書士機能が改めてわかるよん
399名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 00:55:29
【胸がA】中学2年生の挑戦【可愛い背伸び】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139233743/
400名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 01:00:15
>>393
目の前に金が動いているときに取る報酬と、後から請求して払ってもらう報酬じゃ
取りやすさがぜんぜん違うでしょ。
クレサラも過払いができるようになってから、報酬の取りはぐれがない
401名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 01:01:42
>>398
そのときの関係者の態度
顧客 だれこの人?何しにきたの??
   登記説明すると「へえ〜そうなの。法務局って遠いの?」的反応
   単なる便利屋さんとしか認知しない。
   説明しすぎるとキレる場合がある。顧客にとって大切なのは家の鍵引渡し
   と現金(講座送金)
   実は登記なんてどうでもいいと思っている。

仲介業者 「先生」といいつつも「さっさと法務局行けや」的反応

金融融資担当者 顧客と個別に設定契約結ぶだけ。書士はかやの外




402名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 01:04:36
>>401
抹消銀行がないね。
まあその場合で、司法書士が「登記できません」と宣言したらどうなるか聞きたいんだが。
403名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 01:08:11
抹消銀行 書士に対して一通りの挨拶したらあとは無関心
     同時履行確保できたらさっさと退場
     
404名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 01:09:37
>398
で、何がわかるの?
405名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 01:12:30
>>404
まじで大手事務所に入門して 基本を教えてもらったほうがいいんじゃない?
406名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 01:15:57
つまり、書士の強みはとりはぐれがないということね???
それと仕事が市場に沢山あって食えるということとの因果関係は???
新人司法書士は仕事はあるがとりはぐれるから食えないということ???
407名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 01:16:46
全国で1日の決済って、1万件くらいあるのかな?
単価3000万で3000億円
手形交換所並だな
408名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 01:20:12
>>404
3000万の金が滞ったらどうなると思う?
中小企業なら倒産だよ
避けるために司法書士になきつくよ。 でもできないものはできないよ。
409名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 01:20:56
>405
決済の基本と顧客の態度は違うわけだが・・・君は何がいいたいの?

決済で間を持たせるためのコミュニケーション能力は必要と認める。
が、決済は事前準備が殆どすべて。
で、顧客の態度から何がわかるの?

410名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 01:27:20
司法書士が決済に出くわす顧客は有産階級かマンション売買の顧客が
ほとんどなのだが・・・


411名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 01:29:55
>全国で1日の決済って、1万件くらいあるのかな?
>単価3000万で3000億円

この手の発想・・・、だんだんと素人に見えてきた。。。。。
単なる受験生かなにか?
412名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 01:30:21
>>409
>>401>>403もキミかな
「決済流す」の意味わかってるノン??
立会料の対価は何?

流したら、もう戦場ですww
うちは悪くないから皆さんで話し合ってね♪ 僕しらねーて感じ。
413名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 01:31:16
>>411
どのへんが?
414名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 01:35:49
ヒント

書士ベテ 補助者 行書モチ 本職ロートル 40代
415名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 01:35:56
ああ、「流す」ってそういう意味ね。「流す」=「こなす」という
意味かと思っていた。
416名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 01:37:03
なんか、点みたいな事例でえらい盛り上がっているなぁ
417名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 01:39:44
まあ、実際流すような決済なんて少ないんだがね

418名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 01:45:19
>>417
決済直前に国調が入って地積が職権更生され、
売契時点の表示で稟議通してた設定銀行がOK出さなかったので流れたケースがある。
指摘しないわけにはいかないからなー
419名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 01:51:39
抹消業者がやっぱり完済してないとか
いろいろありまっせww
420名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 02:06:40
流すのって結局段取りマズかったってことじゃん

つまり負け
421名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 07:33:40
儲かるなら有資格補助者なんてやらねーよ。しかも月給17万。
422名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 07:40:48
おまえら知ってるか?
「いま、会いにゆきます」の原作と映画では、司法書士事務員の設定だった。
ところが、TVドラマでは図書館司書にされていたのだ。
423名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 10:37:57
銀行員は確実に司法書士を使ってる感がある。サービス業である。御用聞きのようなことはしたくない。情けない。
とはいうものの、生きていくためには仕方がない。法に触れない限り、銀行のため何でもします。
http://shihoushosi.at.webry.info/200602/article_1.html
424名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 10:57:51
決済で抹消が街金だったり、売主が借金抱えてると
銀行の外で恐いお兄さんが待ち構えてるぽ。

司法書士は最初に退室するから囲まれるぽ。
俺は債務者じゃないーつの
鞄にあるのは登録免許税と俺の報酬ぽ

親切な行員なら駐車場まで付いて来てくれるぽ。
425名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 17:26:37
実務話を書くと下がるぽ。
行書がちょっかい出せないからぽ。
426名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 20:15:25
   C定款作成
    →弊事務所で作成します。
http://www.zeikei-c.com/sihou/sitoku.html#ju-2
427名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 20:27:15
第66回日司連定時総会
2005.6.23〜24 千葉・東京ベイホテル東急

定款作成代理権を司法書士にも付与されるべきであるとの要望が挙げられた。
これに対し執行部は、昭和29年通達により、現在も司法書士に定款作成代理の権限はないものと扱われているが、
現在法務省に対しこの先例の廃止の申し入れをしている旨答弁した。
また、電子定款の認証について一部公証役場では司法書士による扱いを認めていないところがあり、
このような扱いについて日司連として抗議をしている旨報告した。
http://www.shiho-shoshi.or.jp/web/publish/geppou/200508/2005_08_063.html
428名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 20:44:36
>>426 行政書士事務所も併設してるのでセーフでしょう。



あっ釣られてしまった。
429名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 07:12:38
>>427
この議事録から考えられるに、司法書士会は通達の改正で法律をないがしろにしようとしてたのかな。
430名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 07:33:06
駄目なやつぁ〜、自主退会。有能な奴ぁ〜権限がどんどん拡大されて、弁護士
並みの権限を得る。そこで弁護士会に吸収されるということだな。

昨年の日司連総会の内容からそう思った。結果、司法書士連合会ビルは更地に
なって、どこかの不動産屋に売られる、これは間違いない、断言できる。
431名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 07:48:28
いやあ、優秀な奴は新司法試験うけて、弁護士になるさ。
残りの登記職能集団がどうなるかは知らない。
432名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 09:02:57
>>431
どっちみち、予算が減っていくんだから、連合会としてはいずれ何もできなくなるね。
433名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 09:24:19
金融機関と不動産業の下請スレはここでつか?
434名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 12:00:22
司法書士・・・試験で苦労して開業して苦労する。
行政書士・・・試験で苦労して開業して餓死する。
435名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 12:21:06
>>430
>駄目なやつぁ〜、自主退会。

駄目な司法書士を退会させるための法改正(笑
http://www.shihoshoshi.com/hu_kaisei_2003_08.htm
436名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 12:26:23
日司連、予算が毎年500000000000づつ減っていくってのは
ほんとうでつか?
437名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 12:32:48
>>427
来賓を見ると行政書士連合会のみ欠席
おまけに >行政書士(会)によるホームページを使った誘致行為への対応

完全に戦争状態に入ったね。
438名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 12:41:16
 官公署とは、国又は地方公共団体の諸機関の事務所を意味し、行政機関のみならず、
  広く立法機関及び司法機関のすべてを含むものです。
439名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 12:54:40
>>437

税理士さんは何処?
440名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 13:09:33
>行政書士(会)によるホームページを使った誘致行為への対応に関する質疑がなされた。
>執行部の答弁要旨は、現実に業務を行わなければ非司行為だと取り締まることができない。

よかったな。 行書ww

441名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 13:11:44
↑そろばん教室に行きますた
442名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 13:57:51
437 の指摘で気がついたよ♪
行書呼ぶくらいなら宅建業界とか日本経団連、銀行協会を来賓に招いた方がいいと思うよ マジで
443名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 14:02:15
モラルの低いヤツを持ち上げるとホリエモン応援の
にの舞いになるからな…
444名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 15:24:07
>>442
日本経団連は不必要だろう
お得意さんの宅建業界・銀行協会だけで十分
下請は下請らしくしとけや
445名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 15:39:07
>>439
税理士は格上だからいいんだよ

出入業者たる行書が欠席するとは生意気な

446名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 16:15:07
金融不動産下請士 ぶははは
447名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 16:16:36
>>440
そういわれてる時点で、馬鹿にされてるのにねw
448名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 16:18:30
司法書士の犯罪は弁護士の横領なんかに比べると可愛いといえる。

よかったな。 司法書士ww
449名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 18:46:22
今日も帰りはPM11時。
売上げが低いにもかかわらず、帰りが遅い毎日。我々の世界も価格破壊が起こってる。報酬規定撤廃されて以降、大変だ。
http://shihoushosi.at.webry.info/200510/article_4.html

今回の銀行合併と司法書士の関係について
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_3.html

最近ふと一息つくとき、私の仕事はなんだろうと急にむなしくなることがある。銀行・不動産業者に頭が上がらぬ登記事務所だからであろう。
http://shihoushosi.at.webry.info/200512/article_1.html
450名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 19:52:42
新人司法書士にとって講師の仕事が命綱。

2ちゃんねるで行政書士を悪く言うことで司法書士の受講生を増やそうと躍起だ。

しかし、司法書士の実体は以下の通り。
みすてないで
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html
451名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 20:17:31
>>450
何度も指摘されてるはずだけど、「みすてないで」って法務局の統廃合に関して、一般利用者が不便になるからそれに反対しているわけだが。
452名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 20:54:17
こら。登記屋。お前らの代わりは何ぼでもおる。来週の支店長代理のゴルフコンペはソソウするなや。料金はお前の事務所持ちや。それから宴会場の手配も忘れるなよ。安くさい店だと承知せんぞ。わしを怒らせるとこの世界では生きられんぞ。こら。わかったな登記屋。
453名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 20:59:23
法務局が移転して、司法書士事務所だけ取り残されて、

まさに、 み す て な い で
454名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 03:06:37
司法書士幹部のコメント

司法書士の定款作成代理について
http://blog.goo.ne.jp/tks-naito/e/91cf43205ac56174f0c131893256bad6
455名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 03:23:58
なんか司法書士の必死さが寒い
456名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 08:01:28
定款作成は弁護士か行政書士だけの業務だから、電子定款が作れない。
457名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 09:55:49
司法書士の今後(予想)

1.商業登記の開放
2.司法書士の新司法試験受験者急増
3.新人司法書士が弁護士へ移行。
4.弁護士の不動産登記への参入。
5.行政書士の相続登記への参入。
6.会員減少により司法書士会館売却。
7.司法書士法廃止。または、行政書士と合併。
458司法書士vs行政書士:2006/02/09(木) 14:14:41
社団法人成年後見センター・リーガルサポート
 東京都新宿区本塩町9番地3 司法書士会館4階
 http://www.legal-support.or.jp/

NPO法人成年後見センター・リーガリとうきょう
 東京都豊島区巣鴨3−16−13木内ビル 山内事務所内
 http://www.yamauchi-jimusyo.com/704tm.html
459特認合格:2006/02/09(木) 17:44:07
特認が多いからこまるな〜〜〜〜〜〜〜
460名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 23:37:27
第66回日司連定時総会
2005.6.23〜24 千葉・東京ベイホテル東急

定款作成代理権を司法書士にも付与されるべきであるとの要望が挙げられた。
これに対し執行部は、昭和29年通達により、現在も司法書士に定款作成代理の権限はないものと扱われているが、
現在法務省に対しこの先例の廃止の申し入れをしている旨答弁した。
また、電子定款の認証について一部公証役場では司法書士による扱いを認めていないところがあり、
このような扱いについて日司連として抗議をしている旨報告した。
http://www.shiho-shoshi.or.jp/web/publish/geppou/200508/2005_08_063.html
461名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 01:09:32
>>454 司法書士のブログに必死で2ちゃんモードで質問しているのは
おそらく行書だろう 
通達は文言どおりに解するとして、実務の影響はどうかな?
決着は裁判でどう? って事でしょう

司法書士に定款の代理作成を認めない合理的な理由はどこにもないし
「法務局又は痴呆法務に提出し、又は提供する書類又は電磁的記録を作成すること」
の範囲と、行書法の職務範囲が争われるだろーな

楽しみだなっと・・・

462名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 04:33:56
銀行員は確実に司法書士を使ってる感がある。サービス業である。御用聞きのようなことはしたくない。情けない。
とはいうものの、生きていくためには仕方がない。法に触れない限り、銀行のため何でもします。
http://shihoushosi.at.webry.info/200602/article_1.html
463名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 04:52:54
司法書士の営業力って?提供先が限られているのに営業力って?
万人に受け入れられるプラズマTVの販売や特許商品の売り込みとかじゃ
なくて、登記の売り込みで営業力って?
464名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 09:31:41
新人司法書士にとって講師の仕事が命綱。

2ちゃんねるで行政書士を悪く言うことで司法書士の受講生を増やそうと躍起だ。

しかし、司法書士の実体は以下の通り。
みすてないで
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html
465名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 18:19:43
今日も帰りはPM11時。
売上げが低いにもかかわらず、帰りが遅い毎日。我々の世界も価格破壊が起こってる。報酬規定撤廃されて以降、大変だ。
http://shihoushosi.at.webry.info/200510/article_4.html

今回の銀行合併と司法書士の関係について
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_3.html

最近ふと一息つくとき、私の仕事はなんだろうと急にむなしくなることがある。銀行・不動産業者に頭が上がらぬ登記事務所だからであろう。
http://shihoushosi.at.webry.info/200512/article_1.html
466名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 19:00:38
司法書士廃止になるのと、行政書士廃止になるのどっちが先かって問題。

どっちにしても、消えるはこの両資格。そんな気がする。
467名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 19:15:21
コラ!不動産屋!おどれ気に入らんのなら他回れや、わしはおどれらだけが客じゃないけんのー
ゴルフコンペをわしに払えじゃ?おどれ誰に物ゆうとんじゃ
恐喝で届け出しちゃるけんのー覚悟せえや
468通りすがり:2006/02/10(金) 19:21:29
司法書士の定款作成はそもそも何法に違反するのですか?
469名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 19:39:02
>>468
弁護士商法だろ
470名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 19:59:57
469=知的障害者
471名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 20:59:25
司法書士の今後(予想)

1.商業登記の開放
2.司法書士の新司法試験受験者急増
3.新人司法書士が弁護士へ移行。
4.弁護士の不動産登記への参入。
5.行政書士の相続登記への参入。
6.会員減少により司法書士会館売却。
7.司法書士法廃止。または、行政書士と合併。
472名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 21:06:34
>>471
お前の願望か?
473名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 21:08:15
コラア!
行書!
なんかぬかしてみいや
コラ!
わりゃ低脳低学歴のクセに生意気ゆうなや!コラア!
474名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 21:11:38
,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 弁護士と司法書士は訴訟が中心業務
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  訴  | '、/\ / /
     / `./| |  訟  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ 屋  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
475名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 21:18:27
訴訟屋って弁護士のことじゃねえのか?
476名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 21:23:38
訴訟屋・・弁護士・司法書士
会計屋・・公認会計士・税理士
行政屋・・社会保険労務士・行政書士
不動産屋・・不動産鑑定士・土地家屋調査士
477名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 21:41:13
行政屋・・社会保険労務士・
行政書士 =代書人
478名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 21:46:51
司法書士なんて登記以外に何も専門性のない役立たずな資格だよ。
479名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 21:48:03
司法書士は訴訟実務詳しいよ。
480名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 22:09:15
478=醜いアヒルの子
481名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 22:38:15
しょせん代書屋だろ
482名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 22:43:41
しょせん訴訟屋だろ。
483名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 22:49:58
しょせん破産屋だろ。
484名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 22:58:40
今日も帰りはPM11時。
売上げが低いにもかかわらず、帰りが遅い毎日。我々の世界も価格破壊が起こってる。報酬規定撤廃されて以降、大変だ。
http://shihoushosi.at.webry.info/200510/article_4.html

今回の銀行合併と司法書士の関係について
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_3.html

最近ふと一息つくとき、私の仕事はなんだろうと急にむなしくなることがある。銀行・不動産業者に頭が上がらぬ登記事務所だからであろう。
http://shihoushosi.at.webry.info/200512/article_1.html
485名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 23:12:58
だいたいな、おまえら。

行政書士も司法書士も、どっちでもいいんだよ。
弁護士なら両方の仕事できるんだろ?あ?

弁護士大量合格になれば、行政書士も司法書士も、優秀なのは弁護士になるだろ。
残った奴らは従来の業務範囲で書士をやってればいい。

まあ、弁護士が参入するとすれば、簡単でカネになる登記だな。
486名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 23:21:02
弁護士=訴訟屋
司法書士=訴訟屋

弁護士=司法書士(正確には 準弁護士=司法書士)
487名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 23:25:29
新人司法書士にとって講師の仕事が命綱。

2ちゃんねるで行政書士を悪く言うことで司法書士の受講生を増やそうと躍起だ。

しかし、司法書士の実体は以下の通り。
みすてないで
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html
488名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 00:54:50
>>486

この妄想君ほんとしつこいね?コペピ?

どれだけ恥知らずなスレなのか全く認識なし!
書士は行書と定款争いしていればそれでいいんだよ!


489名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 02:41:06
488も
そんなに必死になるなってW
変なところで線引きしたがると司法ベテにみられるぞ
受かってもいないくせにな…
490名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 05:02:09
弁護士増員時代に入ったら苦しいだろうな司法書士
491名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 05:07:39
>弁護士大量合格になれば、行政書士も司法書士も、優秀なのは弁護士になるだろ。
>残った奴らは従来の業務範囲で書士をやってればいい。

そう。その残った職能集団をわざわざ弁護士と統合というのはあり得ないね。

>まあ、弁護士が参入するとすれば、簡単でカネになる登記だな。
それは前から言われてる。
492名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 08:55:03
弁護士が増えれば政治力で負けていくのは目に見えてる
493名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 10:30:19
で、おまえらはその司法書士を打ち負かす弁護士になれるというのか?
494名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 10:52:43
すでに開業している人は別として、これからの人はローに行くことを考えるのが自然なんじゃない?
495名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 11:30:40
裁判と登記の実務の世界は似ていて大きく異なる。
登記が簡単でカネになるならとっくの昔に事務員にやらせてるよなぁ ?
司法書士でも事業的に成功させているのは、定型業務を大量処理しているか、
デベロッパーに強いごく少数大規模事務所だけ。
あとは規模の小ささで採算をとっているだけにすぎない。
大規模な弁護士事務所が狙うのは、顧問契約と隣接資格事務所のネットワーク化。
税務顧問とか不動産の契約業務なんかには、かなり参入の可能性は高いと思う。
496名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 11:36:01
 検察庁の調活費の不正使用は、平成10年度においてピークに達し、6億円近くの
調活費の大半が最高検察庁以下全国の検察庁で私的な費用に消費されるという大規模
なものであった。税金よりなるかくも多額の公金の不正使用が正義、廉潔を標榜する
検察庁において行われていたことは驚くべきことであり、もし、この事実が一般に報
道されるようなことがあれば、検察庁に対して囂囂たる非難が集中することは火を見
るより明らかであった。かかる折、平成11年1月ころ、内部告発によってこの調活
費不正使用問題が公になる、という事態が発生したところ、法務・検察当局は、これ
に敏速に対応し、平成11年度以降調活費予算を大幅に減少させるなどの方策を採っ
た。しかし、それは、不正使用の実態を公表して、国民に謝罪するというような真面
目なものではなく、調活費の不正使用を過去のものとしてすべて秘匿し、責任を糊塗
しようとするものであった。そして、検察当局は、以後終始その姿勢を頑なに採り続
けたのである。ここに本件の本質がある。
497名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 11:56:11
>>495
ばーか。これから銀行は個人情報保護のため、顧問弁護士法人に一括依頼をするわけ。
そして、その登記は弁護士法人に来てる派遣司法書士がやるわけ。
他の司法書士は仕事なし。以上
498名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 12:14:02
>食えない(司法書士)将来不安

は、

食えない(司法書士)  現在 (将来も当然、非常に) 不安

に変わりました。ここに謹んでお悔やみ申し上げます。
499名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 12:15:00
銀行の仕事は今でも衰退の一途、金融危機の時から潮目が変わった。
強いのはやはりデベロッパー
これからは弁護士も競争で客にヒーコラしなきゃいかん。
売り手市場が崩壊するんだよ、わかる ?
500名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 12:17:31
ここにカキコしてるのは弁護士でもロー生でもない

た だ の 負 組 の 行 書 だ よ


ウサバラシだから相手すんな W
501名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 12:54:14
>>498
ワロタ
でももうちょいスマートにまとめてみろ
502名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 13:03:44
確かに、資格板で「弁護士が〜」「弁護士から見れば〜」なんて言ってる奴はほぼ行書と思っていいな
503名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 15:02:31
おねえちゃんでもナンパに外でろ




俺!
504名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 15:25:08
>>503
何があったかしらないが、負けるな、頑張れ
505名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 18:20:50
日本司法書士会連合会では、会員が激減している。それは、平成17年度予算案を
みればわかる。行政書士兼業会員が司法書士制度に見切りをつけ、行政書士専業
になっているし、スレタイトルの囚人になった司法書士もいる懲役1年2ヶ月、食
えないのに6ヶ月経つと出所、その後、再び司法書士会に入会することはできない。

申請が可能なのは、2年後? その頃は、司法書士会が存在しているかどうかも怪しい。
公正証書原本不実記載は、最高懲役7年なのだから、最高の懲役7年に処してほしかった。
仮釈放が刑期の半分の3年6ヵ月後から可能になる。が、司法書士に戻ることは出来ない。

司法書士会の会員は、任意にまた強制的に数が減っている。そろそろ寿命、耐用年数は、
遠に超えていた。明治時代の代書人は現在の司法書士である。誰かに指摘されている、い
たにもかかわらずHPは、直されもせず、そのまま放置されつづけている。

そのような傲慢な態度が、司法書士会内部から会員離れを生む原因を形成している。嘘も
方便、その前提で、職域拡大を続けてきたが、もう限界だろう。会員も入会からして、試
験特認、局長、支局長認定と大きく分かれ、更に簡裁民事認定代理という、とても会とし
て統一感、一体感がもてなくなっている。司法書士法とはいえ、適用される司法書士もいれ
ば、対象外という、なんとも法律に求められている客観性が皆無なのだ、あなたは簡裁民事
代理が出来る司法書士さんですか? いちいち、質問しなければならないのだ。

認定でないものは、なんと答える、代理は出来ませんが、提出書類は作れます。
依頼人に不便極まりない制度を法務省は提供している、そういって誤りだろうか、利便、そ
のサービス精神が欠けた、資格者サービス業、とてもいまの司法書士試験合格者、司法書士会
会員、行政書士会に横滑りで入会してきたら、依頼人からの評判はがた落ち、試験に合格して
入会するのなら、いいだろうが、司法書士との統合はごめん蒙りたい。

行政書士は本人訴訟支援で、弁護士相手に本人を勝たせる能力もっているのだ。

506名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 18:22:49
>会員が激減している

ローへ行ってるんじゃないの?
507名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 18:23:52
行書でも何でもない社会不適合者だろ
508名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 19:40:27
司法書士試験合格者のブログ

今日も帰りはPM11時。
売上げが低いにもかかわらず、帰りが遅い毎日。我々の世界も価格破壊が起こってる。報酬規定撤廃されて以降、大変だ。
http://shihoushosi.at.webry.info/200510/article_4.html

今回の銀行合併と司法書士の関係について
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_3.html

最近ふと一息つくとき、私の仕事はなんだろうと急にむなしくなることがある。銀行・不動産業者に頭が上がらぬ登記事務所だからであろう。
http://shihoushosi.at.webry.info/200512/article_1.html
509名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 20:55:14
コピペ 乙
510名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 21:03:53
【無知】司法書士、定款・契約書作成不可【誤解】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1139657073/l50
511名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 21:14:56
512名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 22:15:03
弁護士増えると一番コストパフォーマンスが低い資格だと思うんだけど
513名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 23:28:36
司法書士(簡裁代理認定資格)の実務経験者でも
たったの15〜20万でしか募集していません。
当然ながら、そこそこの大学卒(宮廷)で普通免許、パソコン熟練者
である事は言うまでもありません。しかし、この金額。
嘘だと思われる方は今直ぐにハローワークで調べてください。
そもそも、ハローワーク如きで募集しているのもおかしな話です。
つまり我々は、中卒肉体労働者と同じ条件で働く為にわざわざ
司法書士という極めて専門的な職業を選んだという事でしょうか。
あなたの話も聞かせて下さい。
514名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 23:54:02
このスレって週に一回ぐらい本職がグチってるくらいで殆どコピペで埋められてるな
515名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 02:41:52
これが現実
つまり、いいとこ取り

過払い請求事案は積極的に受任するけれども、ヤミ金融が1件でも入っていたら受任はしない、民事再生事案は受任しない、あるいは、過払い事案であったにも関わらず破産申立をする
http://yoshinori.cocolog-nifty.com/zakkan/2006/02/post_35cd.html
516名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 22:46:19
ようするに司法書士=ゴミ
517名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 22:50:43
 行書は、ゴミにもなれないドブネズミ・・・に食べられてるゴキブリ・・・にも
なれない微生物=カビと一緒!
518名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 22:51:37
行書の方が合格率低いから。
519名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 22:52:14
だがあ、司法試験の短答にすら受からない奴は、517以下だ。
520名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 22:53:30
試験の内容も行書の方が上だよな。
不動産登記法とかマニアックすぎ。無駄な知識。
知ってる方がかえって恥ずかしい。
521名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 22:54:45
>行書の方が合格率低いから。

ばかか?こいつ。あんなくだらない試験で、最近はよっぽどのバカが
集まっているらしい。

お前には、司法書士の民法は、解けないだろ!? あまりにも、レベルが
違いすぎる。幼稚園児=行政書士、大学教授=司法書士。
522名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 22:56:03
>>521
司法書士は高卒専門卒で大量に受かってるんだけど。
大学教授とか冗談はやめてくれよ。
523名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 22:56:25
>試験の内容も行書の方が上だよな。
不動産登記法とかマニアックすぎ。

論理矛盾に気づかない!? お前は、死んでろ! せめて、屍となって、
人類に貢献しろ!
524名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 22:57:42
司法書士は低学歴のゴミばっか。
仕事は超簡単だし。誰でもできる仕事。
525名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 22:58:04
司書=目糞
行書=鼻糞
526名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 22:58:22
行書本職乙
527名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 22:59:02
>司法書士は高卒専門卒で大量に受かってるんだけど

根拠なし。いくらわめこうが、お前が存在価値がない者である事実は
かわらない!

予備校の情報では、合格者の85%は大卒。そのうちの72%は、法学部卒。

幼稚園の入園試験と一緒にするなよ! 知恵遅れ!
528名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 22:59:28
司法書士ってもう終わった資格だろ?
行書より合格率負けてるし。唯一つの自慢だったのに。
529名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:01:13
>>527
私の司法書士合格作戦とかいう合格体験記読んだら?
大卒って3流大法学部だろ。3流大に法学部も文学部もないんだけど。
530名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:04:22
マジレス
俺は名城大学法学部卒だが司法書士を目指している。
でも大学名はあまり良くないからな。。。
そんな俺もいちを大卒です。
531名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:11:43
3流大学にすら入れない、中卒・高卒のクソどもが受ける試験。
それが、将来性豊かな、行政書士試験です。

う〜ん。すばらしいです。
532名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:13:17
司法書士は中卒高卒が受けてるのにね。
533名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:13:40
て言うか、早く短答くらい受かれよ!

受験生活を7年もやってる超ベテランの司法試験受験生君!

君のことだよ!  乙。
534名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:15:13
俺は明日も仕事だけどね。
短答受かったって飯食えないだろ。
535名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:15:55
>司法書士は中卒高卒が受けてるのにね。

願書を出している3万名のうち、法務省のデータでは、15%が該当する。
あくまでも、受験レベルの話しで、受かるわけはないのだが(笑)。
536名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:17:30
>>535
現実に大学出てない司法書士は多いんだけど。特に女性ね。
まあ大卒でも落ちてるけどね。
ようするに馬鹿が有利な試験。
537名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:21:19
ということで、話をまとめるが・・・

ひじょうに低レベルで、思いっきり試験問題が簡単で、でも国家試験であることから
受験生ズラのできる「行政書士試験」がトップの資格です。
バカが、専門家のフリをしているので、カモられるのは、一般国民の中でも、超バカな
奴らです。

ぼったくれ! ぼったくれ! 行政書士が一番だ! あ〜前途洋洋。

かつて、オオム真理教の教祖が、自分が最終解脱をしたと信じていたが、行政書士が、
町の法律家と信じるのもそれと同レベルだ。
信じる者は、救われる(永遠に!)。

以上。まとめ終わり。
538名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:21:59
というか、お前ら釣られすぎ
539名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:23:23
>>ようするに馬鹿が有利な試験

ほんと頭悪いなおまえw
540名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:23:36
とういうか、司法書士はもうなくなるからね。
541名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:24:24
>>539
現実に馬鹿しか受けてないんだけど。
542名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:25:07
ニヤニヤ
543名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:25:23
仕事自体は馬鹿でもできるし。
544名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:27:15
法務局の人間にも馬鹿にされてるしな。
545名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:27:51
こらあ! 大学にもいけず、能力的にも司法書士試験を狙えず、それでも、
一生懸命行政書士の勉強をしているんだから、痛いところをついたらいかんよ!

簡易裁判所の訴訟代理権も取れなかったんだから、いじめちゃダメ!
自分の存在価値を示す手段が、行政書士試験しかない人たちに、とどめを刺すな!
546名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:29:27
書士必死ダナーw
547名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:29:56
簡易裁判所の代理権って全く意味無いんだけど。
こういうことやってるから司法書士は馬鹿にされんだよ。
548名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:31:13
まあ、受かってない奴には全く意味無い罠
549名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:32:19
受かってもぜんぜん自慢にならない3流ゴミ資格。
それが司法書士。
550名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:35:01
受かったら、逆に馬鹿にされ地獄の人生が始まる「地獄資格」
それが行政書士。受かっても、地獄の切符を手にすることになり、
結果的に人生が狂い始める代表資格が、この行政書士資格である。

  地獄資格=行政書士
551名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:35:48
行書に合格率負けてるやつが何言ってるんだよ。
552名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:38:56
地獄資格(行政書士)を手にすると「低収入」の人生が待っている。
そして行政書士だという事で、たの士業資格から馬鹿にされ続ける。
そして劣等感に悩まされる人生のスタートである。
面白い事に、この資格で開業すると不思議な魔力により「違法行為」をしたくなり、
ついには弁護士法違反をするようになる。
地獄の人生が始まる資格、それが行政書士。
弁護士法違反となり、お縄になる人は、この地獄資格の魔力によるものである。
553名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:41:01
司法書士の仕事は中学生でも可能。
554名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:42:58
2ちゃんの煽りは行書でも可能。
555名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:44:16
司法書士の仕事は1ヶ月で覚えられるし。
556名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:45:57
何で行書たたけるんだろう。まあ司法書士のほうが上だろうけど
馬鹿にできるほど差は無いのに。
557名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:46:26
コピペの貼り方は行書でも1ヶ月で覚えられるし。
558名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:47:18
コピペの貼り方と同レベルだな。書士の仕事は。
559名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:48:08
何で司法書士たたけるんだろう。まあ行書のほうが下だろうけど
口をきけるほどの身分じゃないのに。
560名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:48:57
司法書士=ゴミ
笑える。おもしろすぎ。
561名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:49:15
馬鹿にできるほどの、大きな違いがあることに気がついていない!

嘘だと思うなら、民法だけでもいいよ!本気で勉強してみな!
予備校で、科目別で取れるから!
行政・宅建あがりは、ひいひい言ってるよ!
562名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:50:41
>>561
馬鹿確定。
問題の難易度と合格難易度は別。宅建の民法は難しい。受かるのは簡単だけど。
563名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:51:19
コピペの中身と同レベルだな。行書の脳内は。
564名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:51:56
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1139278070/l50

こっちの方が、面白いぞ!
565名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:52:25
行書行書ってそれしか言えないのかよ。
行書しかたたけない3流ゴミ資格。
566名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:52:31
行政書士=ザク
笑える。量産しすぎ。やられすぎ。
567名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:53:11
>>561
社会の評価を言いたいのでは?
それでもやっぱり差はあると思うけど
568名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:53:47
まあ弁護士が増えたら司法書士なんて終わりだけどな。
弁護士は量産しまくってるのに。さすが馬鹿。
まあ高卒司法書士じゃしょうがないか。
569名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:54:25
>宅建の民法は難しい

 お前!よっぽどの知恵遅れだな! 後見開始の審判受けてるだろ?
それとも、それ以下か? くそして、死ね!
570名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:54:48
行書は最初から終わってるだろ
571名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:56:00
>>568
大卒行政書士もどうかと
将来は分らんが
572名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:56:00
>>569
宅建の民法が難しいのは常識なのに。お前でかい口たたいてるけど民法分かるの?
573名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:57:08
司法書士はもう終わった資格だろ。
司法書士の先生もあきらめてんだけど。
574名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:57:41
弁護士増加で弁護士がワリを食う → 司法書士が影響を受ける → すると、
行政書士が影響を受ける。

結局、排除=エリミネートされるのは、行政書士だよ! 

俺は、行政書士の受験生だが、最近になって、この事実に気づいた。
無念だ!
575名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:58:05
書士もこの程度の煽りクールに受け流してりゃかっこいいのに・・
真正面から受けてるもんなw
576名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:58:16
行政書士は始まってもいないからなw
577名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:59:44
僕司法書士です。
ぷっ書士かよ。
これが世間一般の反応。
578名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 00:00:22
法務局の周りにある汚い司法書士事務所はいつ撤去されるの?
579名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 00:01:33
>宅建の民法が難しいのは常識なのに。お前でかい口たたいてるけど民法分かるの?

572は、何を勘違いをしているのかね?

それは、お前の常識に過ぎないんだよ!
では、聞こう!

相続欠格について、民法891条5号。
遺言書の破棄・隠匿について、高裁の判断が分かれていた事例を
最高裁が統一した判例がある。説明せよ!
580名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 00:03:05
>>579
そんなの知るかよ。お前今日それ覚えただろ。
だから馬鹿なんだよ。
581名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 00:03:22
宅建、行書、書士
三者三様の怨念が集結してますなw
582名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 00:04:33
>>579
司法書士は5択なんだけど。論文は司法試験だよ。
なに弁護士づらしてんの。
簡易裁判所代理の試験は論文式とか言わないでくれよ。
583名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 00:05:21
ということで、580は、まったく知識を有していないことが判明しました。
成仏しろ! お逝きなさい!
584名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 00:05:46
法務局の周りって変な司法書士事務所が多くて町の美観ををこねてるよな。
全くいい迷惑だよ。少しは人の迷惑考えろよ。
585名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 00:07:33
>>583
じゃあお前知識あるの?近くにある本から引用しただけでしょ?
それって知識って言わないよ。
586名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 00:08:16
>なに弁護士づらしてんの

この程度の知識は、標準的な司法書士受験生なら持ってるよ!
予備校に通えば、1年目でやるからね! 残念だったね!

死体となって浮かんでろ!
587名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 00:10:05
585の言う・・・知識とは・・・一体なんだろう?

エロサイトとかのことか?
588名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 00:10:14
>>586
残念でもなんでもないけど。今日にでも調べれば身に付く知識だしね。
さすが馬鹿。
589名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 00:11:53
司法書士試験合格者=エロサイトに詳しい人。
ようするに無駄な知識。まったく自慢にならない。
590名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 00:12:48
そういえば司法書士受験生って予備校でも馬鹿にされてるし。
591名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 00:20:25
行書はさっきから何を書き込んでんだ
592名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 00:34:30
ウサ晴らしでそ
現実世界では虐待されるだけの存在だし
593名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 00:39:17
虐待w
594名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 00:55:17
行書炸裂してるな。なんか嫌なことでもあったんか?
595名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 00:59:30
こら、行書! たたくなら、お前らよりも「下」をたたけ!
596名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 01:03:17
588には、調べる能力はないよ! 

「残念」の意味が分らないようだな! お前は、文献を見て書いたと思った。
しかしながら、標準的な司法書士受験生が知っていることでしかなかった。
だから、残念だったな!・・・これでも分らんか?

お前のバカさ加減が、証明されたんだよ!

バカでないというなら、調べていいから!結論示してみろよ!
最高裁が、高裁レベルの何を統一したのか?
597名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 01:06:38
お前らがリアルでどんだけ悲惨な境遇に甘んじてるかしらんけど
このスレでは司法書士にグチらせろ。
598名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 01:14:19
司法書士の今後(予想)

1.商業登記の開放
2.司法書士の新司法試験受験者急増
3.新人司法書士が弁護士へ移行。
4.弁護士の不動産登記への参入。
5.行政書士の相続登記への参入。
6.会員減少により司法書士会館売却。
7.司法書士法廃止。または、行政書士と合併。
599名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 01:17:27
その前に、行政書士制度が廃止だな! 残念!
600名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 02:53:38
いんや、弁護士が扱わないニッチな市場を確保していく事になるんだろうねー。
601名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 07:24:50
新人司法書士にとって講師の仕事が命綱。

2ちゃんねるで行政書士を悪く言うことで司法書士の受講生を増やそうと躍起だ。

しかし、司法書士の実体は以下の通り。
みすてないで
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html
602名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 11:56:30
ネタ切れ
603名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 13:32:49
司法書士試験

多肢択一式および記述式の筆記試験です。 1次試験
(択一式)
1)憲法
2)民法(民法総則、物権・担保物権、債権、親族・相続)、
3)商法(商法総則、商行為、合名・合資会社、株式会社、有限会社など)、
4)刑法(総則、各論)

2次試験
(択一式)
1)不動産登記法
2)商業登記法
3)供託法
4)民事訴訟
5)民事執行
6)民事保全法
7)司法書士法

2次試験
(記述式)
1)不動産登記法
2)商業(法人)登記法

口述試験
筆記試験合格者に対して実施され、筆記試験科目のほか、司法書士の業務を行うのに必要な一般常識について行います。
口述試験に合格して初めて最終合格となります。
平成15年度試験より、「筆記試験に合格した者に対しては、その申請により、次回の司法書士試験の筆記試験を免除する。」と
されました。これは、筆記試験に合格して口述試験に不合格に終わった場合でも、次年度の口述試験の受験資格が与えられるということです。
今まで口述試験では不合格者はでないと言われてきましたが、今後不合格者も出るということになります。

604名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 13:36:58
>平成18年3月 商業登記開放を閣議決定
>平成20年から22年頃 不動産登記開放か
でも
失った領地の10倍司法書士は貰えるから心配無用だろ!
平成20年ごろ 司法書士に家裁代理権付与
平成23年ごろ      地方裁判所執行代理権付与
平成25年ごろ      個人破産代理権付与
平成30年ごろ  弁護士との資格統合で司法書士資格者に「準弁護士」国家資格
         付与。ここに司法書士の長い歴史は終了です。
605名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 13:40:16
>>604
容易に弁護士になれる時代。
司法書士の中でも優秀なやつはみんな弁護士になってる。
残った登記職能集団をわざわざ弁護士に統合するとは考えられない。
606名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 14:02:15
最終目標 2級弁護士(笑)
607名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 14:10:08
新司法試験により、
そこそこの金を持ってる学生・又は「無職」しか法科大学院に行けない現状では、
既に社会人になってしまった多くの優秀な人間は、司法書士試験に流れる。
普通は大学を卒業すれば就職し、社会人となる。
法科大学院に進学するというのは今まで勤めた会社を辞めねばならない。
しかし、ここまで踏み切れる社会人は少ない。(上場企業勤務ならなおさら)
そして、大学生が、そのまま法科大学院に進学する場合は、300万円の学費を用意せねばならない。
一般的な家庭の学生であれば、金銭的余裕はなく「働け」となる。
となれば、こういった有能な人間は弁護士の道は閉ざされ、司法書士試験に流れるこことなる。
金銭的理由や社会的理由(会社で責任あるポジション)が原因で有能な人間が司法書士に流れている事は、
無視する事は出来ない。

こういった点を踏まえれば平成23年から始まる新司法試験受験資格の予備試験(法科大学院経由でなくとも新司法試験受験資格付与)とは別に、
司法書士試験合格者も、予備試験の科目免除又は新司法試験の同等の受験資格を得る事になろう。
608名無し検定1級さん :2006/02/13(月) 14:20:28
>司法書士試験合格者も、予備試験の科目免除又は新司法試験の同等の受験資格を得る事になろう。



ソースは? 確かなソースをだしてくれ。
だせないのならいい加減な発言は慎むべきであろう。
609名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 14:32:04
>>608
こんなのに釣られてどうするのさ…
610名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:00:46
マジかよ…俺勉強初めて1年半だから後戻りできねーよ。マジで試験免除とかならねーかな?
611名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:05:07
だから、司法書士試験は司法試験とは違うの。

司法試験に合格できないから司法書士受けてる友達が言ってた。
「司法書士取って政治活動すれば弁護士と統合できる。」
612名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:06:25
>>611
受ける前からそんなこと言う奴いる訳無い。
まったくバカ行書本職は…
613名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:10:14
ローの制度を無視して司法書士に予備試験が免除されるはずがない。
基本的に別物の資格。
司法書士は永遠に司法書士。
弁護士になりたければローか予備試験を受けるしかない。
しかし予備試験は現行の司法試験より遥かに難しいので無理。
つまり分かるな?

614名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:10:41
違うっていってもかぶるとこあるんだからそこだけでも免除とかあればいいやん。ローの学費割引してちょんまげ
615名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:12:07
実際、司法書士なんて馬鹿すぎてローに行けない奴らが目指すもんだろ?
食えるって思う方がイカレてるのさ
616名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:15:44
ローって未修のやつもいるんだろ?それで当初7〜8割り合格させるつもりだったんじゃないのか?
なら司法書士になにかとメリットくれんとただの金稼ぎか書士潰しじゃん やめてけれ
617名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:21:20
615 どちらも受からない人が吠えると見苦しいよ…
618名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:21:53
(子)お母さん。僕…司法庶子を諦めて司法試験を目指すよ

(母)ええっ?馬鹿すぎて大学に逝けなかったお前が司法試験かい?

(子)どうせどっちも受からないんだから司法試験の方がいいよ。

(母)この子ったら親想いなんだねぇ
619名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:22:31
LEC

難易度AAと難易度Aは、国家資格とそれに準ずる資格である。
その資格がないと就けない職業が多い。

司法試験
法科大学院
司法書士
弁理士
公認会計士
国家I種
620名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:24:28
放火大学院て・・・・・・下のほうずいぶん低いんでないかい
621名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:25:55
書士ベテなんて・・・・・・最下級の人間でないかい
622名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:27:38
>>619 予備校からみたお客さん度でつた
623名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:30:10
マーチレベルの大学を出た人間が、一番始末が悪いのはご存知?
なんかこう、自信を持ってるんだよね。俺は出来る!みたいなさ。
頭の中の夢想で、もう司法書士になれた気分でいるんだよね。
試験も受けてもないのになw
そして「オレさまべんごしになるんだー!」て騒ぐ。


       弁護士も司法書士も両方なれないよ。
624名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:32:10
弁護士(司法試験):ありとあらゆる法律業務を職域とする法律家。
          弁理士、税理士登録も可能。司法書士、
          社会保険労務士、行政書士、海事代理士は当然にできる。
          公認会計士試験、不動産鑑定士試験は一部試験免除。
          各種法務委員に選任される事しばしば。
          大手企業の法務取締役、監査役兼任も日常。(登録許可)
          大手企業顧問など。有識者会議委員。理事。監事。公職監査委員など。


司法書士:     代書。代書屋。書類の配達。行政書士資格は含まれず。
          業務の縮小傾向。
625名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:35:17
>>624
弁護士でもゴルフ程度の付き合いや接待もできない人は司法書士以下
626名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:35:18

まー なんだかんだいっても司法書士では食えないんだが・・・
627名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:36:09
弁護士(司法試験):ありとあらゆる法律業務を職域とする法律家。
          弁理士、税理士登録も可能。司法書士、
          社会保険労務士、行政書士、海事代理士は当然にできる。
          公認会計士試験、不動産鑑定士試験は一部試験免除。
          各種法務委員に選任される事しばしば。
          大手企業の法務取締役、監査役兼任も日常。(登録許可)
          大手企業顧問など。有識者会議委員。理事。監事。公職監査委員など。


司法書士:     代書。代書屋。書類の配達。行政書士資格は含まれず。
          業務の縮小傾向。


行政書士・・・・・・・捨て資格
628名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:36:38
>>625
司法書士でもゴルフ程度の付き合いや接待もできない人はイヌネコ以下ですか?
629名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:37:28
イヌネコ以下ですが行書より上
630名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:39:48
>>629

>行書より上

イヌネコ以下で嬉しがってる椰子
631名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:40:21
行政書士ってさなんでいきなり2%にしたんだ?増えすぎたんか?
632名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:41:12
司法書士を目指す理由

輝く第一位!!!! 就職できないから
633名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:41:52
>>631
新規参入者を絞るのは、組織として末期症状。
税理士や司法書士は手弁当で新人教育する。
634名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:42:35
司法書士を目指す理由

惜しくも第ニ位!!!! 予備校が将来有望だっていうから
635名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:43:26
>>624
大幅な法改正がされます。断言してあげます。
専門性が高くなってきていますので、近い将来、弁護士資格単体では、
特に税理士・弁理士などの業務はできなくなります。
また、それだけの能力を持つ人は極めて少ないと把握しています。
弁護士会からの強烈な反対が予想されますが、近い将来、法改正されるでしょう。




636名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:43:52
司法書士を目指す理由

頑張れ第三位!!!! 昨年も受けたから
637名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:44:00
>新規参入者を絞るのは、組織として末期症状。

司法書士は?wwwwwwwwwwwwwww
638名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:44:49

専門性? ぷっ
639名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:45:22
絞ってないじゃん
640名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:47:36
>専門性が高くなってきていますので、近い将来、弁護士資格単体では、
>特に税理士・弁理士などの業務はできなくなります。

今の内に、登録すればいいだけでは。これからの新人は苦しいけど。
弁理士、税理士登録して無資格のベテランを安く雇えばいいだけの話。
641名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:49:48
どこに頼んでも同じ それが司法書士の仕事
642名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:50:46
結局ダメじゃん
643名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:50:52
>>641
法令をねじまげて違いが出たほうがいいと?
644名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:51:37
安い方がいいね
645名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:53:07
どうせならリベート多い方がいいね
646名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:56:21
キックバックとまんじゅう。司法書士の武器です。
647名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:57:11
接待してくれるといいね
648名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:57:50
融資担当にまんじゅうとメスまんじゅうをプレゼンつ。
649名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:58:27
>>625あたりに戻る
650名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:58:52
飲ませて抱かせてということですか?
651名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:59:46
一人で書きまくるバカ行書本職
652名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 16:01:25
馬鹿行書でも仕事廻されれば接待する。
馬鹿ホームページに提携士業のリンクも許す。
653名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 16:01:36
まんじゅうは「現金」の隠語ですが何か。
別名は実弾とも言いますw
654名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 16:41:47
都合の悪い事は全て行書に擦り付けてやりますが、何か?
655名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 16:46:42
不動産屋の接待がメイン業務ですが、何か?
656名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 16:49:57
司法書士会の予算が毎年5000万円も減ってるって本当?
657名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 17:01:23
会費収入 −600マソ
658名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 17:03:48
法テラスに出資してない行書会がホームページで喚いてる件
659名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 17:06:34
少額債券執行の代理出来るようになったね。
660名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 17:07:32
食えない(行書)現在不安
661名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 17:11:00
一人で書きまくるバカ司書本職
662名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 17:18:04
来年の司法書士試験受験予定者数12万人だって。
理由わかる?
663名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 17:18:43
分らん
664名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 17:22:34
元祖家系図屋 丸山行政書士事務所
http://www.296kaisha.com/kakuninkaisha_shikinzero.html
665名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 17:23:58
●司法書士
 有資格者・・約3万人
 平均年収・・約950万円
 
●行政書士
 有資格者・・400万人〜500万人
 平均年収・・約60万円

  司法書士国家資格は2億円の価値アリ。
666名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 17:25:54
↑見たら最後 怒涛のごとく誰でも司法書士試験受けるわな。
667名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 17:25:58
書士の平均年収は登録開業した人でも800付近じゃねか。
若手、雇われは皿洗い状態が続く。
668名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 17:29:01
>>665
来年は12万人どころか100万に受験か?

669名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 17:42:22
プレジデントみてないのか?
司法書士の平均年収が800万円て書いてるわけ。
新人が800万円もあるわけねえ。

銀行や不動産屋とつながりのない司法書士は貧乏。
670名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 17:43:42
>>669
個人差はあれ食えるのは間違いない
671名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 17:44:16
とりあえず、自宅開業
経費をかけなきゃ、月に10万稼げりゃやっていける
暇なときはネットで将棋でも指してな
672名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 17:45:53
司法書士会の公的発表は司法書士収入 一人1600万円です。
プレジデントの記事言う人は行書がらみの人
673名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 17:48:09
司法書士一人当たり平均収入 1600万円
行政書士           100万円以下
674名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 17:51:09
>>670
新人の年収800万円は絶対ない。
4〜5年頑張って頑張って…でも微妙

>>672
年収と年商の区別もつかない椰子は試験受けないでよろしい。
事務所平均で1,600万円というのが正しく
年収1,000万円超というのは1軍のスーパースターに該当する。
恥ずかしいから無知を晒すのはやめてもらいたい
675名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 17:55:17
>674
勢いがいい割には用語使いが間違ってるような
おまけに事実と違うし
676名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 17:56:50
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1139657073/28n-
【無知】司法書士、定款・契約書作成不可【誤解】
677名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 17:57:06
ライブ○アの税理士=年収5千万円

某ベンチャー企業法務部・司法書士=年収3800万円
678名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 17:57:16
用語使いの誤りを指摘しなさい。
679677:2006/02/13(月) 17:58:12
訂正
ライブ○アの税理士=年収6500万円
680名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 18:02:09
>>675
用語使いの誤りを指摘しなさい。
681名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 18:25:18
>>665
見れば定款・契約書の作成代理人となれる理由明快だ。
682名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 18:30:41
新人にもいろいろいるさ。実務経験10年ぐらいあるが受からず、
やっと受かって即開業する人とか、すぐ受かったが経験ないので、
本職さんの下で給料は安いのは覚悟の上で修行させてもらう人とかね。
新人だから稼げないってわけでないが、実際問題経験ない新人合格者
が多いので、稼げない(当たり前だが)ってとこじゃねか。
683名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 18:33:14
事務所経験にかかわらず、銀行の統廃合でベテラン司法書士も営業合戦になってる。
そんなところに新人が割り込めるわけがない。あっても少数。
684名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 18:41:49
それはそうだな。クレサラ専門の若手事務所も増えてるらしいし。
クレサラもいつまで持つかわからないけど。まぁコツコツやるしか
ないだろうよ。
685名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 18:59:34
http://www.taro.org/ml/mailmagazine/index.php?mode=day&log=200511&date=28#no358
河野太郎法務副大臣のメルマガ

法務局の統合問題。
法務局の統合が進み、550ぐらいまで法務局を削減することができそうなめどが立つ。
ネットワーク化が進めば、さらに削減することができる。
供託を扱う支局レベルまでの統合、つまり350ぐらいまでの統合は十分可能ではないか。

法務局の統廃合に反対する青年司法書士協議会
みすてないで
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
686名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 19:02:28
法務局は登記のほかに人権問題扱う貴重な役所 (市役所は役に立たない
687名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 19:09:11
とうとう市役所にもケンカを売ったか・・・
弁護士の業務をぶんどり
行政書士の業務をネコババしようと画策
なぜか看護師にもケンカを売る反社会的組織
688名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 19:09:58
対前年比予算マイナス50000000円、アホ資格者の集まりじゃぁねぇ〜?
誰か寄付しろよ、そのうち破産だぞ
689名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 19:21:05
定期的に書き込まれる予算マイナスの件って なんか意味あるん?
690名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 19:24:17
二世だけが勝ち残る。
691名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 19:30:13
この電子頭脳時代、法務官僚だよりの原始頭脳、痴呆集団。予算が減っていくのは、
原始頭脳ゆえだということだ。
692名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 19:31:18
>>690
つまり俺たちの子供だね  頑張って合格しようぜ!
693名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 19:33:11
日司連幹部の原始頭脳には、ついてけん、会員大量奪回、予算額大幅減少
694名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 19:36:13
予算額大幅減少

あれも出来ん、これも出来ん、日試練幹部答弁、無力・脱力感、で、会員
またもや、大量脱会、予算減少、予算減少のスパイラル、日司連解散まで
つづく悪寒、いや、好感
695名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 20:18:15
司法書士って出来ることホント限られているんだよね
クレサラとか簡裁とか色々言われているけれど・・・(弁護士の壁もあるし)
今後も不動産登記業務以外まともに食べて行ける業務ないんじゃ?
ホント有資格者のまま他業界へ転向して行く人が多い
696名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 20:53:06
ねーよ。有資格者はありえんw
試験落ち組の他の職種への乗り換えは腐るほど見てきたがw
一人はタクシーの運転手、浄水器の営業マン、教材販売の営業、音響メーカー・・・等。
全員、司法書士試験、何度も挑戦し落ちてるよ。
そして普通に就職していく。
有資格者はきちんと、法律関係の職種についてるよ。
697名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 20:58:51
落ちる人って勉強方法が個性的じゃない?
698名無し検定1級さん :2006/02/13(月) 21:04:03
企業再生業務って司法書士でもできるの?
これは本職さんに聞きたいんだけど。
弁護士、会計士、鑑定士、税理士で
協力してやっている企業があるが
なぜだか司法書士だけ見当たらないw
なぜ?
699名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 21:04:51
>>696

前年比5000万円減の予算はどういうわけ?
700名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 21:22:05
>>698
司法書士それぞれ専門がある。
債務整理専門の司法書士の仕事。
701名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 21:32:41
  ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 弁護士と司法書士は訴訟が中心業務
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  訴  | '、/\ / /
     / `./| |  訟  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ 屋  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l | 弁護士・司法書士資格統合は時代の流れ。
       |   ┬    |
702名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 23:10:51
予算予算って書きまくってる奴ってよっぽど煽るネタがないんだな
703名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 23:12:25
予算は組織の命、予算減少は、遠くない将来の死を意味する
704名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 23:13:42
会費を3倍にすれば、組織再生は可能だ
705名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 23:14:07
ていうかほとんどの会社が役員任期10年になるでしょ。
たぶん数年後にまた改正があって、任期無期限もアリになる可能性が高いんじゃないのか?
706名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 23:14:36
んなもん、誰が払うか!!!!
707無試験合格:2006/02/13(月) 23:18:25
無試験合格の資格だから人数を増やす。マルチ商法
708名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 00:04:04
行書って、
自分のアタマのハエも追い払えないくせに、よその会の予算まで心配してるなんて
よっぽど自分らが悲惨で現実を直視できなくなったのカナ ??

















行書必死ダナー WWWW
709名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 00:28:16
少ない会員が、一体感無の分裂状態、何に手をつけるべきか、さっぱり見当つかず、
来年度の予算が見物だ、またインターネットに流すのだろうか? 減少した予算案
退会者は増えるのか?入会者が退会者を下回って・・・・・・・・・・
四苦八苦?(和良
710名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 00:37:45
来賓にも呼ばれない行書が逝ってモナー



お呼びでなし? やっぱりナー WWW
711名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 01:08:11
>>710
国会議員11人、淋しいね、病膏肓、淋病の域だね。
712名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 01:33:38
http://www.taro.org/ml/mailmagazine/index.php?mode=day&log=200511&date=28#no358
河野太郎法務副大臣のメルマガ

法務局の統合問題。
法務局の統合が進み、550ぐらいまで法務局を削減することができそうなめどが立つ。
ネットワーク化が進めば、さらに削減することができる。
供託を扱う支局レベルまでの統合、つまり350ぐらいまでの統合は十分可能ではないか。

法務局の統廃合に反対する青年司法書士協議会
みすてないで
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
713名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 01:52:46
>>711

来年度は何人ご臨席になられ遊ばすのでございましょうか
714名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 01:53:24
司法書士会の予算が毎年5000万円も減ってるって本当?
715名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 02:26:34
ところで商業登記添付書面の実績9割とか、登記研究3月号とかって
どーなったの ??

WWWWWWWWWWWW
716名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 02:31:04
実績9割と言った時点で行政書士は終わったに等しい・・・
一般社会に目を向けてみよう。実際はほとんど税理士だなぁ。
で、税理士はごく普通に司法書士と組んでいる。
行政書士の実績は9‰ってところだ。
717名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 02:37:19
普通の表の社会の仕事では行書に出くわすのはマレだ
時々、許認可などで見るぐらい…
正直、3万人もどうやって食べているのか不思議だ
718名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 03:13:17
>>716
その組んでる司法書士が、今後は商業登記の開放でお払い箱になるわけだ。笑
719名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 08:12:37
司法書士とるより、商業登記が解放されるのを待つのが近道だと考えている時点で、
役立たずの負け組決定だな ww
720名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 08:56:58
        ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 司法書士の年収は1,600万円だ!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  不  | '、/\ / /
     / `./| |  合  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ 格  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |  常識を知れ! アホ
       |   ┬    |
721名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 09:11:14
開業5年目の司法書士です。以下開業からの推移。

取得して1年間修行した後、コネなしで自宅開業。
初年度(4ヶ月)売上約50万。経費抜くと当然赤字
2年度約350万。経費抜くとほぼゼロ。
3年度約650万。経費抜き300万残る。
4年度約1100万。年収600万。
5年目(簡裁代理権取得)約1500万。事務所を借り事務員雇う。年収750万。

開業時の新規参入には、かなり苦戦(特に登記業務)をしましたが、徐々に人脈が増え、なんとか商売になってきたところです。
722名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 09:37:20
だいたいやな。
司法書士で稼げるなら、合格者が有資格のまま補助者で月給18万円なんてやっとらんて。
723名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 09:40:29
>>721
すごーい
やっぱクレサラとか裁判関係とかを中心にやってんの?
724名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 10:08:16
司法書士会の予算が毎年5000万円も減ってるって本当?
725名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 10:09:57
だいたいやな。
司法書士で稼げるなら、簡裁代理認定司法書士で
月給14万円なんてやっとらんて。(某合同、総合事務所)
726名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 10:25:07
新人司法書士にとって講師の仕事が命綱。

2ちゃんねるで行政書士を悪く言うことで司法書士の受講生を増やそうと躍起だ。

しかし、司法書士の実体は以下の通り。
みすてないで
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html
727名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 10:44:12
資格とって開業しないのは、

ただ、開業資金がないか
勉強好きか、弱気かのいずれかでしょ ?

脱サラ組は開業早いよ
728名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 10:46:58
しかし、規制緩和やIT化が進んできて、資格そのものの存在意義さえ問われているというのに
何で予備校まで通ってこの資格取ろうとするのだろう?
時代遅れでも稼げるような資格ならまだしも、年収300万以下が80%以上なんだろ?
合格までにかかった費用そのものを回収できない可能性のほうが高いだろうし・・・・
さっぱりわからん。
729名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 10:53:43
>>716 :名無し検定1級さん :2006/02/14(火) 02:31:04
>税理士はごく普通に司法書士と組んでいる。

税理士会の代表、総会に出席し取らんかったようじゃが? 目の錯覚か? 侘しい脳
730名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 11:09:17
>728

司法書士制度は不動産金融決済機能
手形交換所や証券取引所と同じ役目
規制緩和やITとは無関係

731名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 11:12:36
>>730
5年・10年後はどうかな?
そういう意味では潰しが利かない職業は辛い
732名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 11:44:17
日司連の予算が減ったのは、既存会員の簡裁代理特別研修3ヵ年事業が終了したから。
ところで仮に行書が商業登記得たとして、特別研修の金があるん?
733名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 11:49:22
>>732
成程そういう明確な理由があったわけね。
734名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 11:50:05
何故、行書を持ち出す?アホか!
735名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 12:00:03
>>727
あほか。
補助者やりながら現状知って開業できないんだよ。
かといって、転身するにも年齢的に無理がある。それに、受験時代に2ちゃんねるばかりやって人間としても成長してないしね。
736名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 12:08:24
2ちゃんの専業行書が司法書士資格者の開業心配してどうすんのよ WW
自分の三度のメシを心配したほうが良いと思われ…
737名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 12:11:40
>>733 だけど会費収入が500万以上減ってるのは売上に関係してるんじゃないか?
738名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 12:18:40
このスレ、司法書士講師の嘘が暴かれてるね。
739名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 12:19:16
>>737 台紙を廃止したからだろ?
740半分ニート/半分行書:2006/02/14(火) 12:19:51
暇なんだよ。大した仕事ないし。
看板ぶら下げてオナってるだけっす。
741名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 12:20:47
マイナス思考の怠け者は氏んだ方が良いと思われ・・・
742名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 12:23:11
大安吉日♪だけど仕事がないっ!
不動産屋様に媚を売りにいかないと!
743名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 12:25:58
>>739
そうか、電子登記申請でな、凋落の一途をたどるのはIT化がひとつの原因か
744名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 12:48:14
今日は定款認証が2件か…
あれ ? ぎょっさんいないよ ?
9割やってるはずなのに ぎょっさんどこにもいないよ どうしたのかな ?
3月の登記研究まってるのかな〜 ぎょっさんたち
745名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 13:05:03
3月の登記研究っていつ発売なの?お祭りの準備しなくちゃ。
746名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 13:36:34
ロー・スクールに行ってる友達が言ってた。

司法書士バッチつけてロー・スクールで威張ってる奴がいるらしい。
もちろん生徒。平日の昼間なのに仕事はないのかな。
747名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 13:42:48
裁判官・判事>>>弁護士>>>>>ロー学生>>>司法書士>>>>>>>>補助者>>>>>>>>>>>ベテ>犬・猫
748名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 13:51:16
>>739
台紙や証紙は単位会ごとなので、それは違う。
749名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 14:04:17
裁判官・判事>>>弁護士>>>>>認定司法書士>>>司法書士>>>>>>>>ロー学生>>>>>>補助者>>>>>ベテ>犬・猫


ロー生でも弁護士にならなければただの馬鹿。
医学部卒でも医師にならなければ、ろくな仕事がないのと同じ。
検査技師や関の山。
750名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 14:04:59
新人が頼りにしてるクレサラも、仕事が激減。
そういや、TVのサラ金のCM減ったよね。笑

自己破産申立件数、大幅減少
http://blog.goo.ne.jp/tks-naito/e/57984ae50bf2e4cf088982634540b9e4
751名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 14:05:50
認定司法書士による任意整理の成果だと・・・。
752名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 14:07:09
まぁ 何だかんだいっても 今日も仕事がないわけで・・・
753名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 14:39:14
2月.8月のニッパチは、大抵の業種は昔からヒマ。
あまり気にするなよ。今までだって何とかなってきただろう?
754名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 14:42:26
http://www.shiho-shoshi.or.jp/web/shiho-shoshi/history.html


>違いは分かるのだが、まったく別な解釈をして、それを流布するのが、詐欺師、ペテ
ン師、大ほら吹き

1872(明治5)年 代言人・代書人・証書人制度の誕生
太政官無号達で司法職務定制が定められる。これはわが国最初の裁判所構成法
ともいうべきもので、全22章108条からなる法典。この第10章「証書人
・代書人・代言人職制」 の中に法制度を支える3つの基本的な職能が定められ
た。特に代書人・代言人は裁判権の円滑な行使に不可欠な存在として位置付け
られた。証書人は現在の公証人、代書人は現在の司法書士、代言人は現在の弁
護士である。
755名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 15:05:13
行書必死ダナー WW
756名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 15:06:28
サックマンのテンプレだよ
757名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 15:11:32
代書人・司法代書人は、現在の弁護士法72条の対象外、対象は昭和11年消え去った
代願人、弁護士法72条は代書人や司法代書人の後身である行政書士、司法書士を取り
締まるために存在しているのではない、代願人の復活を阻止するために現在も存続存置
残されているのだ。埼玉訴訟研究会の著書にもはっきりそう書いてある。日弁連調査部
が出版した、条解弁護士法にも代願人とは明示されていないが、対象者は昭和8年から
昭和11年の間に消え去った、そうはっきり書いてある。

岡山の行政書士逮捕は、明らかに不当誤認逮捕であるといえる。
758名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 15:16:44
行政書士ら3人逮捕=無資格で弁護士業務−岡山県警

 弁護士資格がないのに報酬を得る目的で多重債務者に自己破産などの手続き
を指導していたとして、岡山県警生活環境課と岡山西署は14日、同県倉敷市美
和の行政書士尾上博信容疑者(30)ら3人を弁護士法違反の疑いで逮捕した。
県警は2004年末から昨年末にかけ、法律事務で30人から250万円の報酬を得て
いたとみて調べている。 
(時事通信) - 2月14日12時2分更新


759名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 15:18:02
やってくれたなww 行書
760名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 15:19:46
>なお、平成13年、最高裁が、日
>行連(日本行政書士会連合会)に「法令遵守の徹底」を求め、『「日司連への謝罪」と会員や単位会
>に対する「会長通達」』が出されて以降も、熊本地裁(所長)から、『弁護士会や司法書士会に、「行政
>書士会への対応」を求める』事案(平成15年)等を含め、鹿児島、福岡、広島等、各地でトラブルが
>続き、今月(10日)、再度、最高裁は、日行連に「法令遵守の徹底」を求め、出頭を要請。
761名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 15:22:11
>『弁護士会や司法書士会に、「行政書士会への対応」を求める』事案(平成15年)

今こそ弁護士会と司法書士会、法務省、最高裁が組んで、行書の違法問題に真剣に取り組む
時期なのではなかろうか。
762名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 15:24:23
御製書士=行政書士=明治時代の代書人兼普通代言人

西欧列強の横暴、裁判権外国人に及ばず、関税掛けられず、という不平等条約を
締結した徳川幕府の失政を挽回するため、明治天皇を頂点とする明治政府が作っ
た、法律事務取扱資格者。代言人も代書人が書いた訴状でしか、裁判を行えなか
った。


763名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 15:41:33
>>760
最高裁はバカか、総務行政に口出しすんな!!!
764名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 15:42:15
>なお、平成13年、最高裁が、日
>行連(日本行政書士会連合会)に「法令遵守の徹底」を求め、『「日司連への謝罪」と会員や単位会
>に対する「会長通達」』が出されて以降も、熊本地裁(所長)から、『弁護士会や司法書士会に、「行政
>書士会への対応」を求める』事案(平成15年)等を含め、鹿児島、福岡、広島等、各地でトラブルが
>続き、今月(10日)、再度、最高裁は、日行連に「法令遵守の徹底」を求め、出頭を要請。
765名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 15:46:39
馬の耳に念仏

【読み】 うまのみみにねんぶつ
【意味】 馬に念仏(ねんぶつ)をきかせても、馬はいっこう気に
     とめないところから、人の話が耳にはいっても、まった
     く心を動かさないことのたとえ。また、人の忠告(ちゅ
     うこく)に従(したが)う気がないことのたとえ。また
     は、無知(むち)なために、高尚(こうしょう)なこと
     を聞いても、いっこうに理解(りかい)できないことの
     たとえ。
766名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 15:50:10
指導で逮捕までいったことあったっけ?
767名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 15:50:39
最高裁は国会の下にある。国会の制定した法律に忠実に従う義務がある。
768名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 15:52:05
違憲立法審査権もある、最高裁は国会の上だ、バカモノガ、制定法が何じゃ、すべて
違憲にしてまうぞ「」
769名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 15:53:18
国会答弁なんぞは、金魚の糞じゃ、ばか者が
770名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 15:54:27
警察GJ
771名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 15:59:50
司法書士の定款作成代理について
http://blog.goo.ne.jp/tks-naito/e/91cf43205ac56174f0c131893256bad6
772名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 16:00:29
バカ行書ワロス
773名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 16:03:24
>>764
最高裁は、立法行政に口出しすんな、身分をわきまえろ、馬 者が、
774名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 17:07:11
>法律事務で30人から250万円

一人当たり8万3千くらいか。そんなもんなの?
775名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 17:20:25
良心の呵責か
叩き売りか
776名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 17:21:57
法の番人にも戦線布告乙
777名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 17:22:17
>774
特定調停の申立もあるみたいだからそんなものじゃない?
778名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 18:13:45
プレジデントみてないのか?
司法書士の平均年収が800万円て書いてるわけ。
新人が800万円もあるわけねえ。

銀行や不動産屋とつながりのない司法書士は貧乏。
779名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 20:08:27
これからも逮捕は続くよ!
内定捜査中!

「法務事務所」と広告して行政書士、非弁活動で逮捕
岡山県警生活環境課などは14日、弁護士法違反(非弁活動)の疑いで岡山県
倉敷市の行政書士の男(30)ら3人を逮捕した。
調べでは、行政書士らは弁護士資格がないのに、報酬を得る目的で昨年1月から
5月、債務整理の相談をした倉敷市の女性(30)ら多重債務者2人に、自己
破産の効果を説明。手続きを指導し申し立てさせるなど法律事務をし、報酬計
約11万円を受け取った疑い。
3人とも容疑を認めているという。県警はほかに約30人から計約250万円
の報酬を受けたとみて調べている。
行政書士らは「クレサラ相談室・尾上法務事務所」と広告。岡山弁護士会が
昨年9月、弁護士法違反(虚偽表示の禁止)容疑で告発していた。
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_02/t2006021439.html
780名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 21:03:08
福岡県弁護士会から警告を受けてから5年が経ちました。
http://www3.plala.or.jp/okazu/aisatu.htm

弁護士よりも格安で自己破産も手続き代行。
http://www.kaimonokun.com/ShowDtl.php?user_id=127&SYOHINNO=id-15
781名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 21:26:56
行政書士の効力がどこまであるのか、いささか疑問。
782名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 23:29:54
違法破産申立の事実があれば弁護士会・司法書士会に情報送れば
犯罪の起きた年月日・依頼者の住所・氏名等具体的な情報を。
783特認合格:2006/02/15(水) 02:44:50
特認が多いからしょうがないよ
784名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 05:23:05
新人が頼りにしてるクレサラも、仕事が激減。
そういや、TVのサラ金のCM減ったよね。笑

自己破産申立件数、大幅減少
http://blog.goo.ne.jp/tks-naito/e/57984ae50bf2e4cf088982634540b9e4
785名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 05:31:26
■弁護士法違反の疑いで行政書士ら3人逮捕

弁護士の資格がないにもかかわらず、多重債務者の債務整理手続きなどの法律事務を指導し報酬を得ていた行政書士ら3人が逮捕されました。

弁護士法違反の疑いで逮捕されたのは、岡山市駅前町の尾上行政書士事務所の行政書士・尾上博信容疑者と、この事務所でクレジットやサラ金相談を担当していた2人です。
尾上容疑者ら3人は去年1月から5月にかけて、弁護士の資格がないにもかかわらず、タウン情報誌やインターネットのホームページにクレサラ相談室などど掲載していました。
そして多重債務整理の相談に訪れた倉敷市内の男性と女性に対し、自己破産や特別調停などの説明を行い、裁判所に申立書を提出させるなど法律事務を取り扱い、報酬10万6000円を受け取ったというものです。
尾上容疑者は容疑を認めているということです。

http://www.rsk.co.jp/news/news.html

容疑者のHP
http://www.office-onoue.com/
786名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 07:15:59
新人司法書士にとって講師の仕事が命綱。

2ちゃんねるで行政書士を悪く言うことで司法書士の受講生を増やそうと躍起だ。

しかし、司法書士の実体は以下の通り。
みすてないで
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html
787名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 07:19:44
788名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 10:01:04
と、行書の受験生でメシ食ってるハンパな方がおっしやってます w
司法書士新人が講師するなら宅建や行書、理由は準備が楽だから…
789名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 10:11:03
新人が頼りにしてるクレサラも、仕事が激減。
そういや、TVのサラ金のCM減ったよね。笑

自己破産申立件数、大幅減少
http://blog.goo.ne.jp/tks-naito/e/57984ae50bf2e4cf088982634540b9e4
790名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 10:24:03
>>789 いいかげんコピペ飽きた。もっと頭使って煽ってくれ。
791名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 10:30:30
,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 弁護士と司法書士は訴訟が中心業務
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  訴  | '、/\ / /
     / `./| |  訟  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ 屋  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l | 弁護士・司法書士資格統合は時代の流れ。
       |   ┬    |

792名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 10:34:29
今日も帰りはPM11時。
売上げが低いにもかかわらず、帰りが遅い毎日。我々の世界も価格破壊が起こってる。報酬規定撤廃されて以降、大変だ。
http://shihoushosi.at.webry.info/200510/article_4.html

今回の銀行合併と司法書士の関係について
http://shihoushosi.at.webry.info/200601/article_3.html

最近ふと一息つくとき、私の仕事はなんだろうと急にむなしくなることがある。銀行・不動産業者に頭が上がらぬ登記事務所だからであろう。
http://shihoushosi.at.webry.info/200512/article_1.html
793名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 10:47:12
行書は代書だから頭使え、といってもムリな話
794名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 10:54:37
司法書士が儲かるか儲からないかは人それぞれだと思うけど。
私の所の先生は、儲けてると思う(たぶん・・)
私は、いまバイトで司法書士事務所で勤めてるけど、
給与は月に税込み14万円・・(無資格ですから当然かも)
でも、所員が7人いるし、先生は車もレクサス乗ってる。
月に一度、夕食を先生のおごりで食べに行くだけ。福利厚生はなし。
年収はよく知らないけど、聞くところによると2千万円はあるみたい。
けど、その先生は態度が悪いからみんなから嫌われてる。
事務所の掃除しろ!だとか、いちいちうるさい。
795名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 11:24:36
無資格の下僕が文句たれるんじゃありません!
給料もらってるだけでも感謝しなさい。
796名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 11:42:26
>>794
いまから試験に合格しても月給14万円の生活が待ってるだけ。
797名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 11:49:06
研修後は年収1600万円の生活が待っている。
798名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 11:53:05
銀行とのつながりもない、不動産屋とのつながりもない、クレサラの件数も減ってる時代に、どうやって稼ぐのか言ってみろ。
安月給の講師の仕事や、有資格のまま月給18万円の補助者が居る理由を説明してみろ。
799名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 11:54:22
能力がないと思われ。
800名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 12:08:30
>>798 有資格者全員が豪華な生活できるほどのパイはないかもしれないが、
おまえのようなチキンが多いおかげで開業者は皆なんとかなってるよ。
801名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 12:09:46
なんとかなるわけねーだろ。
銀行の統廃合だけでも、営業合戦になってんだ。
802名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 12:12:20
能力がないと思われ。



803名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 12:15:14
安月給のサラリーマンが、自分の経験値だけをもとにサラリーマンは稼げない!!というのと同じだなw

いえいえ、年収1500万円以上稼いでるリーマンだって世の中にいますよ。

司法書士業界でも一人一人能力も違えば、人脈、経歴も様々。

単に能力がないと思われ。
804名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 12:21:58
司法書士の仕事は誰がやっても同じだからなー
この先10年・20年も安泰とも思えない
登記所だって独立行政法人か民営化しててサービス良くなってるでしょ
司法書士の生活のためにどれだけ国民が負担を負ってるか考えれば当然だろうね
805名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 12:28:18
>>804
なら司法書士辞めれば?辞めて一般企業に就職すれば?
どう頑張っても、どう働いても年収400万以下の司法書士もいるから。
けど、かなりの確率でそんな司法書士は企業に勤めても安月給だけど。
能力がないんだよ。センスがない。だから司法書士辞めた方がいいよ。
やりたくない仕事を無理にする必要もないわけだし。
806名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 12:30:42
成功する人・・・・プラス思考
失敗する人・ダメな人・・・常にマイナス思考。

マイナス思考の人には同じマイナス思考の人が集まり、お互いの傷を舐めあう。
プラス思考の人はプラス思考の人が集まり、成功へのベクトルへと向いていく。
807名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 12:33:05
思慮不足でプラス思考してもな…
人はそれを運がなかったといふ 残念!
808名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 12:35:32
>>805

>センスがない。だから司法書士辞めた方がいいよ。

必要なセンスって金融機関と不動産屋の下請のセンスですか?
809名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 12:39:03
>>808 そういうのもセンスだと思うよ。商売のね。どっかの士業みたいに
違法をやって逮捕されるよりは1億倍マシだね。
810名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 12:40:48
プリントゴッコ使って懲戒される司法書士
811名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 12:41:55
>>809

>そういうのもセンスだと思うよ。商売のね。

他にあるんですか?
812名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 12:47:41
>>811 法律知識、サービス精神、人柄、フットワークの良さ、その他。
813名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 12:48:59
ここでマイナス思考なことばかり書き込んでいる奴は何をやって
食っているのか?
814名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 12:52:07
>>812

その他って何です?
815名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 12:58:10
>>814 積極性、活力、真面目さ。そんなこともわからない?

コネ無し、金無しで開業する奴は多くいるが、一方で若くしてかなりの
年収をあげている奴も多いし、その反面廃業する奴もいる。そういう奴の
差ってなんだと思う?はっきり言って見たまんまだよ。こいつならやれそう
だなと思う奴はだいたい稼いでいる。反対に駄目そうだなと思う奴はそうなっている。
>>814のような人間はどうだろうか? 

 ま ず 駄 目 だ ね w
816名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 13:01:02
>>815

>ま ず 駄 目 だ ね w

まず、狭い了見直した方がいいよ
817名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 13:15:35
ダメな先輩に就けばダメになるって知ってるか?
ダメな人間のもとで、仕事をすると本当に伸びない。
哀れとしか言いようがない。それは、その上司からマイナス思考、行動・言動・外見・・・全てマイナスになるからだよ。
伝染するんだよ。そして、「この人に任せてもいいのだろうか・・」とか、「この人は何となく嫌いだ・・・」と顧客から
思われるような態度・雰囲気をかもし出すようになる。だから仕事が回ってこなくなるし、
狭い範囲でしか仕事が出来なくなる。
最初にどんな司法書士のもとで仕事をするか、誰に実務を教わるかで、
人脈も営業も全然違ってくる。

とにかくダメな人間・ダメな先輩のもとでは、伸びないよ。
そういう人間といつも一緒にいる事により、思考が伝染するからな。
818名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 13:15:53
>>816 経験則から言ってるんだけどなぁ。おまえがどんな士業、業務でも
いいから開業、起業していて、現在普通に食ってけてるのなら俺の了見が狭い
ことを認めるよwww
819名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 13:17:42
>>817
同意ですね。ほんとそうだと思います。
820名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 13:32:18
稼ぐ事務所に良い本職は稀
というのも事実
821名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 13:47:50
>>818

すぐにキーキーする辺りが心の狭さを窺わせるね
大した人格者だwww
822名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 14:22:51
>代書人・司法代書人は、現在の弁護士法72条の対象外、対象は昭和11年消え去った
代願人、弁護士法72条は代書人や司法代書人の後身である行政書士、司法書士を取り
締まるために存在しているのではない、代願人の復活を阻止するために現在も存続存置
残されているのだ。埼玉訴訟研究会の著書にもはっきりそう書いてある。日弁連調査部
が出版した、条解弁護士法にも代願人とは明示されていないが、対象者は昭和8年から
昭和11年の間に消え去った、そうはっきり書いてある。

弁護士法3条、72条は代書人規則に丸写し、といっても間違いではない。
72条は昭和8年制定、単行法だった、3条は昭和24年導入。地方自治体で制定された行政
書士条例には、代書人規則9条が罰則付きでそのまま取り入れられた、それが昭和23年。

弁護士法で、行政書士が取り締まられるいわれはまったくない。
823名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 14:25:27
難癖つけるのも業務範囲でしかw
824名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 14:30:01
プリントゴッコで印鑑複製するのは笑いのセンスか?
825名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 14:38:12
司法書士で廃業する奴っているの?
行書は腐るほどいるけど。
826名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 14:50:59
【廃業とは】
資格を取得したものの、生活に困り、事務所を閉め、他の仕事に転職する事。


司法書士の資格を取ったものの、事務所を開業しない人はいる。しかし、全く畑違いの業種につく人はほとんどいない。
しかし、登録をしないで法律知識を必要とする職種に就く者は最近はわりと多い。
例えば企業法務部など。
行政書士の場合は廃業し、全く畑違いの職に就く者は腐るほどいるが・・・・。
例えば、布団の営業(元行政書士)、工場系派遣社員(行政書士有資格者)、
クリーニング店店主(元行政書士)熱帯魚店の店長(元行政書士)
大型トラック運転手(元行政書士)、コンビに店員(行政書士有資格者)・・・等。

827名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 15:00:50
元行政書士は逞しいな
元司法書士だと…
828名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 15:17:33
このスレには行書試験に落ち続けている「粘着ヴェテ」
がいるな ww

829名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 15:33:19
合コンじゃ喰えるからいいよ…(^^)
830名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 15:34:23
司法試験のベテは、司法書士でもたたくしか能がない! 
そして、行政のくそどもも、司法書士をねたんで騒ぐしかない!

世の中、ゴキブリ野郎ばっかりだな!
831名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 15:40:36
新人が頼りにしてるクレサラも、仕事が激減。
そういや、TVのサラ金のCM減ったよね。笑

自己破産申立件数、大幅減少
http://blog.goo.ne.jp/tks-naito/e/57984ae50bf2e4cf088982634540b9e4
832名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 15:47:16
捕獲された行は仕事なくて破産代行に走ったのか?
裁判業務への憧れか?
833名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 16:16:02
>>830
>行政のくそどもも、司法書士をねたんで騒ぐしかない
妬む理由がわからん
834現役だよ。:2006/02/15(水) 16:38:06
妬むというか、やっぱり羨ましいというのはあるよ。
司法書士を受けて、それがかなわず今現在、行政書士に落ち着いてるわけだしなぁ。
レベルも全然違うわけだし、なんだかんだ言っても俺は羨ましいよ。
多分、俺みたいなのは多いと思うよ。初めは司法試験目差すんだよ。
それで合格できず、次に司法書士試験を目差す。それも合格できず、
結局、大学時代に取った行政書士で食っていく。
けっこう、多いと思うよ。それで、負けた自分も認めたくがないために、
自分の人生を肯定化するんだよ。
でも、やっぱり司法書士になってれば良かったと思う事はあるよ。
しまったな、って思うし。でも、そういう事はなるべく考えないようにしてるけど。
悔しいからな。
835名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 16:41:09
司法書士が行政書士を受験してあきらめてるのも多い。
836名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 16:43:26
いや、司法書士が行政書士をあきらめるってのはほとんどないだろ。
俺も「最初は行政書士から・・・」とチラッと考えたけど
やっぱりモチベーションがわかないからさ。
じゃあ最初から「大型資格を」てな感じになる。
837名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 16:45:07
司法があるなら、行書なんて目差さないだろ、普通。
目差す意味が分からん。
838名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 16:49:08
>>831
なんで減少したかの理由を考えろよ。
バカじゃねーの?
839名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 17:15:00
司法書士は行書の商業登記を能力がないからと嘲るが、自分たちこそ
能力もないのに船舶登記をしてるんじゃん。
船舶登記は海事代理士の専属にして、能力の有無で職域を決めるなら
司法書士は手を出すべきじゃねーよw
840名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 17:30:34
>>830
別に司法書士なんか羨ましくもないけど・・・
勝手に決め付けないでくれ。
なにかイラつくことでもあるのかい?
センズリかいて寝なww そこのボウヤ
841名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 17:35:35
839.840
行決定
842名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 17:36:57


         嫉妬の荒らし・・凄まじいな・・・・・・
843名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 18:31:29
登記オリンピック
844名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 18:57:16
841 食えない司決定
845名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 19:37:13
船の登記 ?
書式精義にバッチリ載ってるじゃん

適法ですよねぇ
846名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 19:40:53
行書がどこの板でもバカにされるのは、業務資格もないのに
国民の便宜のためだの、規制緩和だの、実務能力はある、などと大ホラ吹きまくっているからだろうが ww
847名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 20:53:40
資格をどう活かすかは人それぞれ
業界の将来性ないと思えば他の法律職の仕事につくし、
業界に将来性があると思えば開業すればいい、
一番まずいのは、試験合格したまま司法書士事務所にズルズルとい続けること
転職するにも、法律事務所と違って書士事務所勤務はキャリアと評価してくれない
現実がある
司法書士業務にこだわるなら開業しかないと思う
司法書士試験で得た知識を他のところで活かすこともできるから
あまり悲観的にならないほうがいい
納得できる自分の道を選べばいい。
848名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 21:02:48
これから登記屋なんか目指す奴なんて本当にいるのかや。いたら、よほどの世間知らずのアフォだな。


849名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 21:18:19
司法書士を目指してる人へ

これからは司法書士資格を取って、講習を受けて認定司法書士になってくださいね。
法律事務所などで最初は勤務し、訴訟業務の腕を磨いた方がいいですね。
私は認定司法書士ですが、ぜんぜん給与にはこまっていませんよ^^
私は今は弁護士事務所(他にも税理士などがいます。共同事務所です)に勤務していますが、
140万円以下の訴訟業務を担当しています。こういった事務所で経験積めば非常に刺激があります。
給与も固定給で、45万円はもらっています(詳しく言えば年俸制ですが)
年収は650万といった所です。最初の年は280万円でした^^;
3年目から、急に跳ね上がり今はこんな感じです。
私もまだまだ勉強不足の20代ですが、これからもっともっとあらゆる事を
吸収していこうと思っています。では頑張ってくださいね!
850名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 21:20:23
>>849若い女性司法書士はいいなあ。30以上おやじはだめだ。
851名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 21:24:42
>>849
年収650って・・・、弁護士の初任給より高いんだがw
パラにそんな高給を支払う法律事務所しらんな
法律事務所だと重要なことだが、ちなみに君の卒業した大学は?

852名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 21:34:43
法律事務所はシビアだよ
パラに45マソはネタもいいところ
大手でも、手取り25〜30がいい所
パラは事件を受任できないから給料安いのは仕方ないことなのさ
140万以下の訴訟じゃ話しにならないから一般の法律事務所は受任しない
もう少しマシなネタをカキコせよ
853名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 21:35:19
>>851
南山大学です。給与ですが、最初は低かったですよ^^;
上がったのは、3年目からですね。
私はもらいすぎなのかな?すみません><
854名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 21:37:10
>>851弁護士の愛人だろう。登記屋ごときでイソ弁なみの給料をもらうには。
855名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 21:43:29
ちなみに君の事務所の弁護士初任給いくら?
給与で、パラ3年目>弁護士一年目はあり得ないから。
パラ10年=弁護士初任給位 法律事務所での書士の認知度極めて低いのが通常なんだが?

よかったら、法律事務所名教えてくれる(一部●でOK)?
856名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 21:46:52
債務整理を月3件やれば年商1400万
ボスと折半で手取り700万
十分ペイする
857名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 21:51:03
856、君だれ?
町弁?法律事務所では書士はパラ扱いだが?
きのいい町弁だね?書士をパートナー処遇しれくれるとはw
858名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 21:52:07
受からない(司法書士受験生)将来不安
859名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 22:07:57
>>836
司法書士も相当小型なのだが。笑
860名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 22:11:35
元司法書士有資格者法律事務所勤務で59期修習生なんだが
司法書士も将来登録しようかと思って久々に2チャン覗いてみたんだが?
弁護士の初任給ですら500〜600が相場で、個人受任ダメなとこもあるし
新人で個人受任は難しい。新人にそんなに仕事があるわけでもない。

普通の法律事務所勤務の感覚だとパラ3年目で年収650(700?)は
ネタか、余程気前のいい、金銭執着の全くないボス弁事務所だろ?
そんな事務所であれば、新人弁護士に900マソくらいポンとだしてもおかしくない。
応募者殺到だよな?なんせ個人受任が殆ど期待できない若手パラ書士に45マソ
も給料支払うんだぜ?登記を大量に受託して相当の報酬を事務所に還元してるの
なら判るがね?
861名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 22:13:59
仕事がある司法書士なら身売りしないわな。
わざわざ上納する馬鹿はいない
862名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 22:16:01
知り合いの司法書士の年収は250万円くらい。
事務所経費が80万円くらい。
経費にしてごまかしてる本代が15万円くらい。
要するに純利益は150万円くらい。
863名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 22:17:50
司法書士の有資格番頭さんは800万ぐらい貰ってた
864名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 22:22:50
で、どこの法律事務所なのよ?
865名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 22:25:44
10年選手とかならわかるんだけれどね
866名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 22:27:20
法律事務所面接官 
 「で、うちの当所にお越しいただいて何ができますか?」
司法書士 
 「昨年は登記事件が300件、破産再生等20件並びに不動産執行、後見人候補としても
  貴所のお役に立てると思います。」
行政書士 
 「内容証明と権利義務書類の作成、ちなみに官公署とは広く裁判所や法務局も含まれますので
  気合とカンで頑張ります。」
867名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 22:28:46
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/okayama/news/20060215ddlk33040598000c.html
弁護士法違反:行政書士ら3人逮捕 非弁活動容疑で報酬−−県警 /岡山
 県警生活環境課と岡山西署は14日、倉敷市美和2、行政書士、尾上博信容疑者(30)
と、尾上容疑者経営の事務所の元職員、池田省三(57)=倉敷市真備町辻田▽同、桑折
直子(30)=同市白楽町=両容疑者を弁護士法違反(非弁活動)容疑で逮捕した。いず
れも容疑を認めているという。 調べでは、尾上容疑者は倉敷市内に「尾上法務事務所」
を設置し、タウン情報誌やインターネットで「クレジットやサラ金の相談に応じる」との
広告を掲載。昨年1月中旬〜同5月中旬、自己破産や特定調停の申立書を裁判所に提出す
る手続きを教えた報酬として、同市の建設業男性(36)ら2人から計10万6000円
を得た疑い。 岡山弁護士会が昨年9月、同法違反(虚偽表示)容疑で尾上容疑者らを告
発。同署などは、尾上容疑者らが04年から05年にかけ、同様の手口で約30人から計
約250万円の報酬を得ていたとみて追及する。【傳田賢史】
毎日新聞 2006年2月15日
868名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 22:31:42
法律事務扱えば弁護士法違反。
トラブルの相談は弁護士法違反。
お互い注意しよう。
869名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 22:32:24
南山のおねえちゃん 反スレたのまあ
870名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 22:36:51
>>866風俗業界に顔がある行書だが。訴訟依頼も多いが。全部弁護士に紹介しているが。
871名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 22:37:38
知り合いの司法書士の年収は250万円くらい。
事務所経費が80万円くらい。
経費にしてごまかしてる本代が15万円くらい。
要するに純利益は150万円くらい。
872名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 22:43:19
250−80+15で185万ではないのか?
873名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 22:46:02
>>872
行書は嘘のデータを出す上に
小学生の計算を間違うみたいだよ。
874名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 22:47:58
だいたい登記屋ごときが食えるはずが無いよ。最近の弁護士ですら大変なのに。
875名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 22:48:28
法律事務所面接官 
 「わかりました。それではあなたの人脈を教えてください。」
司法書士 
 「銀行および不動産業です。登記依頼を頂いてますので司法書士倫理により
  訴訟の紹介はしておりません。明け渡し訴訟など引き受けたいのですが。。
  よって、入所後も受託できないと思います。」
行政書士 
 「風俗業界に顔があるので訴訟依頼も多く全部弁護士に紹介しています。
  許認可も訴訟もで入所後ワンストップサービスが実現できると思います。
  行政書士倫理は倫理に過ぎないから相手方代理もへっちゃらでしょ。」
876名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 22:49:28
南山出身の女性司法書士知ってるよ
大学名は出さないほうがいいぞ、あんまり合格者でてない学校の場合な
877名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 23:18:03
知り合いの司法書士の年収は250万円くらい。
事務所経費が80万円くらい。
経費にしてごまかしてる本代が15万円くらい。
要するに純利益は150万円くらい。
878名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 23:37:04
今日も哀れな行書ちゃん
879名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 02:04:34
足し算引き算くらい憶えなさい、行書ちゃん
申告もしたことがないのがバレバレ
経理わかってない www
880名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 02:08:19
どうせ煽りなんだからいちいち反応しない
881名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 02:10:12
>>879
行書って収入少ないから深刻しなくていいんだよ
羨ましいね
882名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 07:47:45
知り合いの司法書士の年収は250万円くらい。
事務所経費が80万円くらい。
経費にしてごまかしてる本代が15万円くらい。
要するに純利益は150万円くらい。
883名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 08:14:49
プッ。これから登記屋を目指すなんて。ローにもいけない貧乏人の地頭の悪い奴だろう。
884名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 08:34:54
>>883
仕事と修行の区別がつかない↓みたいなやつどうよ?
苦労を積んでる人に対してこんな書き込み最低だろ?
あほすぎるクズだよな、コイツ。笑ってやれよ

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1139419131/28
どの仕事もある意味修行だと思うのですが、給料は
常識の範囲でだしますよね?あなたのお兄さんは無給で
働いていたのだから労基法に抵触しないのですか?
あくまで修行だからいいのですか?
あなたもお兄さんも搾取されて喜んでいる馬鹿だから
流石は血の繋がった兄弟というべきでしょう。
地頭の悪さが滲みでています。お気に触ったら許して下さい。

本音を書いてしまいました。
885名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 08:38:57

★初期費用なしの完全無料!
★誰でも簡単にできる!
★空いている時間にコピーと貼り付けのみ!
★1ヶ月に3万ほど稼げる!
そんな「勝手に稼ぐPC」を簡単にしたマニュアルを無料で差し上げます!
こちらからマニュアル請求してください。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P91187452
886名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 08:41:09
>>882
交通費があるから、実際はもっと悲惨かと。
887名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 08:45:56
>>882
ああオレそれでいいや
現在ニート年収あたりまえだがゼロ
結婚の可能性なんてかんっぺきにゼロだしな
888名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 09:09:17
公認会計士が合格者増やして監査法人に就職が難しくなったように
これからはロー逝っても弁護士事務所に修業に入るの難しくない?
実務経験無しで弁護士登録するのが増えるのかな…
頼む側は出身ロー、実務経験を確認しないとヤバイかもな
つーか、大手がヤッパリ安心って事でしょうね。
889名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 09:20:45
>>888
ローに行って、弁護士になっても多分そんな状況だろう。
現在俺は司法書士の一人事務所でも売上1500万円あるから、
それを捨ててローに行く気はないな。
開業してる限りは、ローに行く時間はないし。
今更、無職になるリスクは負いたくないし。
890名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 09:25:26
年収150万のまちがいだろ笑
891名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 09:28:09
受からない(司法書士受験生)将来不安
892名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 09:28:40
厨房が沸いてるなw
893名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 09:31:14
わーい♪ベテさん登場!
894名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 09:57:59
プッ。これから登記屋を目指すなんて。ローにもいけない貧乏人の地頭の悪い奴だろう。
895名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 10:16:53
   ,..:ニニニニニ::::::、
    ;;:::'''       ヾ、
   ;'X:           ミ
   彡   -==、  ,==-i
  ,=ミ_____,====、 ,====i、     ←上級訴訟代理人(弁護士)
  i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
  '; '::::::::: """"  i,゙""",l 司法士諸君に警告する。
   ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i   < 下級訴訟代理人のくせに!登記ばかりして恥ずかしくない? 
    人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ     \___________________
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
896名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 10:19:07
司法書士を司法士なんて言ってる時点で司法試験に合格できないバカ。
897名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 10:20:43
ギョーチューが沸いてきてますね
898名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 10:21:32
司法書士=訴訟屋&裁判屋
899名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 10:33:00
業者が偉そうに プッ
900名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 11:01:28
ヒネクレギョウチュウが常駐してるな WWW
901名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 11:05:34
受からない(司法書士受験生)将来不安
902名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 11:24:31
食えないギョウチュウ現在悲惨
903名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 11:29:59
司法書士になって3年
毎日1件ペースで破産・再生出してるよ。
補助者は2人 給料安いけどボーナスは弾む
売上げバレバレだからね。
904名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 11:50:32
>>903
ちと多すぎでは? 相当手抜きすれば話は別かもしれんが。
905名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 11:55:53
ずさんな破産申立をしている司法書士に注意
http://www.bengoshisoudan.com/column/column041104.html
司法書士資格は犯罪の温床
http://www.security-joho.com/topics/2005/byouinnottori.htm
906名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 11:57:32
定款作成は弁護士か行政書士だけの業務だから、電子定款が作れない。
907名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 12:08:19
痴呆書士になって3年
毎年1件ペースで破産・再生出してるよ。
補助者は2匹 給料ないけど餌は弾む
脳みそダレダレだからね。
908名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 12:18:12
知り合いの司法書士の年収は250万円くらい。
事務所経費が80万円くらい。
経費にしてごまかしてる本代が15万円くらい。
要するに純利益は150万円くらい。
909名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 13:00:54
漏れの知ってる司法書士らは開業2〜3年くらいで皆消費税払っていたぞ
250マンしか稼がないとは相当な怠け者だな
調査士との兼業ならわかるが ??
910名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 15:38:33
>>909
それは実費込みだろ。ばか。
911名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 15:54:24
●食えない(司法書士)将来不安●9
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1140072522/
912名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 17:11:31
コラア!行書!なに?また違法行為したんかぁ!
おどりゃ法律まもれゆうてなんかい言わすんじゃ、糞馬鹿!
おどれごときのどたまで債務整理出来るおもうたんか!コラア!
できるわけなかろうが!ええかげんにせえや!コラア!
913名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 18:38:24
>>912
品の悪さ丸出し、
行書の成り済まし、
正体を見たり。
914名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 19:29:11
新スレ立てたので埋めちゃって下さい。
915名無し検定1級さん :2006/02/16(木) 19:32:38
>>910
実費込み、って何だよ。ばか。
916名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 19:34:28
>>909
来年から消費税を払う俺だが、
>漏れの知ってる司法書士らは開業2〜3年くらいで皆消費税払っていたぞ
正しくは、開業2〜3年で消費税課税業者になったぞ、ということだろう。
917名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 20:07:47
新スレ立てたので埋めちゃって下さい。
918名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 20:23:31
>>916
届けを出せばだれでも課税業者になれる。
印紙代を預かれば、簡単に1000万円くらい超える。
919名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 20:32:09
新スレ立てたので埋めちゃって下さい。
920名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 20:33:38
ume
921名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 20:37:28
印紙代にも課税されるなら、3000万円時代でも課税業者だな、俺は。
922名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 20:38:41
新スレ立てたので埋めちゃって下さい。
923名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 23:05:05
新スレ立てたので埋めちゃって下さい。
924名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 23:18:24
>>918
印紙代は売上には入らなくて、ただの立替金。
印紙代だけでも年間2000万円は行きます。
売上だけで1000万円以上ってことだよ、行書君。
925名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 23:18:48
新スレ立てるの980過ぎてからにしてよ
926名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 23:19:33
どうして行書は、司法書士が食えないことにしたいのだろう。
927名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 23:22:37
>>926 会員数激減、前年度比予算減4500万円、ホントに食えてるのか疑問だ
928名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 23:28:13
>>927
社会人経験のある人は、大方食えてる。
元、金融関係や商社勤め(一部上場企業)だった人が多い。

学生上がりや、卒業後勉強ばかりしていた人は、
開業できないか、食えなくて廃業か、ローに行く。
個人的には、司法書士で食えない人は、
もし弁護士になっても成功は出来ないと思う。
929名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 23:39:02
田舎でやればそんなことはない。
田舎で顔が広い人だと2000万円いく
930名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 23:41:11
>>926
司法書士試験を受験している賢い人たちを取り込みたいからじゃないかな?
試験制度をいじって行書のレベルを上げようというのはどうもな・・・
実態をしらない受験生を青田刈りしたいのだろうけど、
受験生の情報収集力をバカにしている

931名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 23:56:56
登記笑止は、笑止千万な職業に成り下がった。時代は土地にお金が向かわない。
子供が長男長女ばかり、親が死ねば家2件、どちらか一軒は取り壊すしかない。
いまは、そんな時代だ。裁判もそんなにやりたがっている人はいない、ましてや、
簡裁、簡裁はクレジット会社のためにある、傍聴してるとそんな感じだね。滞納者の
和解おにいちゃんが、被告席に座って、原告席にはクレジット会社の社員代理人、よく
見る光景だ。
932名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 00:00:49
簡裁で、被告側代理人やるくらいなら、家で寝ていたほうがいいんじゃない?
お金がないから、被告席に座っているわけであって、そんなところから、報酬は
とれない、弁護士が受任しないわけはそこにあります。
933名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 00:10:58
男は黙って、簡裁業務
934名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 00:11:00
行書死にもの狂いで必死ダナー WWW
935名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 00:11:10
確かに書士の簡裁活動は限りなくボランティアであることは認める。
身近な法律家を目指すほど貧しくなることも認める。
だが、志が低いことは否認する。
936名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 00:12:55
登記業務、簡裁業務、会社法務、成年後見

しっかりやります !! 
937名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 00:13:22
関西の簡裁はどないなってまっかーっぁぁ〜真っ赤っ科ぁーぁ↑
938名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 02:16:41
司法書士の登記業務以外の活動は高き志を持つもののみが行う。
金のためでもなく、マイナーと知りながら貧困への道を歩んでいると
知りながらそれでもイバラの道を歩むのだ。
イバラの道に弁護士増加という巨大な断崖が待ち受けていることも知りながら
それでもに進むのだ。
我々は孤高でなくてはならない。貧困を顧客と共有する笑顔で隠さなくてはならない。
貧しさを恐れてはならない。あえて言おう。簡裁書士よボロを身にまとえと。
心は更に研ぎ澄まされ、弁護士増加の巨大なクレパスの底に身を叩きつけられ
ようが、その眼光は、遥かなる空の高みを見据え続けるだろう。それが死と
引き換えのものであっても。簡裁書士よ死を恐れてはならない。孤高なる道を
歩め。
939名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 08:13:21
どうして司法書士は、行政書士が食えないことにしたいのだろう。
940名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 08:16:30
行政書士が食えないのは本当だろw
平均年収60万円で1年以内の廃業率90%なんだから。
食えると嘘を付く行書本職よりマシだよ。
941名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 09:16:01
行政書士の平均年収は600万円だよ。
942名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 09:36:11
>>938
素晴らしい。感動した。
最近やっと食えるようになりました。
司法書士道を突き進むことにいたします。
943名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 11:32:55
定款作成は弁護士か行政書士だけの業務だから、電子定款が作れない。
944名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 11:34:26
>>943 はいはい。行書行書。
945名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 11:43:44
>>940 凄い脳内アドレナリンでつね。
行書で食えないとマジ司法書士でも食えませんで。w
946名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 12:20:31
>>945
君は本職で食えてるかもしれないけど周りの同期はどうですか?
947名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 16:24:48
>>944
はいはい。食えない司食えない司。
948名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 18:29:22
新人が頼りにしてるクレサラも、仕事が激減。
そういや、TVのサラ金のCM減ったよね。笑

自己破産申立件数、大幅減少
http://blog.goo.ne.jp/tks-naito/e/57984ae50bf2e4cf088982634540b9e4
949名無し検定1級さん
>>948 TVのサラ金のCM減ったよね。笑

司書が要らなくなるほどサラ金が潰れることは
良いことだ!
サラ金CMで儲けているTV局もサラ金と同じ。