【電気通信】工事担任者 Part10【AI、DD、総合種】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
日本データ通信協会
http://www.dekyo.or.jp/
工事担任者の会
http://www.koutankai.gr.jp/
Google工事担任者検索
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%8DH%8E%96%92S%94C%8E%D2
リックテレコム
http://www.ric.co.jp/
オーム社
http://www.ohmsha.co.jp/
電気書院
http://www.denkishoin.co.jp/
工担サイト『とってもカメ!!』
http://www.asahi-net.or.jp/~jk2m-mrt/
Radio Operatoer's Net
http://www.radio-operators.net/
工事担任者資格の名称を考える
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1108640560/
2名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 13:20:35
3名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 13:21:26
前スレ埋めてからどうぞ
4名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 13:29:57


  l:::',                              /::::::;'
.  l::. '、       _,,.、、ィ―;r┬r- :-::、、,,_     /.::::::/
  ゙、::.ヽ,   ,、イ;;;彡彡彡;ハ;ミヾ、;;ミ;ミ、;;;;゙ヽ、 ./:::::::/
    ';::::. ゙ー-<;彡彡彡:シ'´ : :: : :`'ヽミ'ヾ、ミ;;//´::::::::::/
    ヽ;:::... .::l彡''"´          ヽ \;!l: : .:::::/
     ヽ,;ゝ./'::::::::::.: : : .          : :.: l;ヽ;;r'´l
     /:7'//::::::::::::::.: : : : .        . . : : .l;. ヽ;;;;|    
  ,、--く;/彡::::::::::::::::::::::::.: : : .  . . . . : : : ::l,ヽ、フ ̄`),
  |:ヽ. ::::lミ彡::::::::::::::::::::::::::.:. : : . . . . . . : : : ::::`"l::: /::!
  .|、;:ミi、::l;::::::::::::::::: : :::::::::::: :... .、.        .::::::j.:: / _j 
  l;:::::ヽ,_:::::.. :.:.:. : : : :.:.:.::. j;:::..:ト、      . .::;;、:':ー'.::}::l  
   ト、r',.:::::::i:/'ー-、__,.、イ::|:::::{::::ヽ、....、-―''´|:::::: ...: .;イ |
    l::l;::::::::.:.:l;:::::::::::::(● );:::::;;j:::: ゙i;;:::::(●):. . . ::ノ' .:.:::: ::´:| 
   l;::::. i::::::..:.:゙"ヽ-、,,,,、r'゙.:::::  ヾ:、.,,,、r''゙´ . .:.:.::::Li_ノ       おまえら必死だな
    `T :::::::::::.:.:.:.:.:.:__   .::::::     _,,,_. .:.:.:.::::::::.:.:.::| 
      |:::::::::::::_:::: : :l::::゙':.:.:.::::::.    .l. j、l;_;;、:: : : : :l 
     l;:::::: : l:::::;;_::::!:ヽ、;::::::;;'::、:......:;、ノ ::::;;、: ::|: : : :/ 
      ゙、:::::. ::::l;:::ヽ,: ::::::゙ヽ、;;;:、-'´   _/j |: .: .: : /
       ゙、:::. :::::l;::::ト、,_: : ::::::.:. . . _,.ィ'゙.l//: : .: :/ 
        ゙、::. ::::l.!'iYヽi::「゙Tー'T゙「´|_,イ:/// .: :/ 
         ゙、: ::::l.! い=r、ニ二ニニrオ'///:. ::/ 
          ゙、. :::l.!.L;、-┴┴-':、Lレ.//: :./ 
            ヽ.:::ヽ-‐'''" ̄~゙"'''ー-:'::: / 
                ヽ-:、,,;;;|;;;;;、-‐'゙´

5名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 13:33:17
空を見て、思う。
美しい。
この目に映ってる全てが
全てである限り、
美しい。
空だけでなく、
建物が
人が
動物が
木が
土が
大地が
この世を構成している全てが、世界が、
共に世界を構成している限り、
俺には美しく見える。
何もかもをひっくるめて、
唯一にして絶対的に、美しいものだと思う。
こんなに美しいものを見られる自分は幸せだと思う。
そして、
人間の五感でしか、自分の視点でしか見られない自分を
悲しく思う。
それでもいいと思う。どんな形であれ世界を見られる以上、観察できる以上、いいと思う。


−宅地建物取引主任者−






6名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 13:35:55
2
7名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 14:04:54
俺はこんな解答をした。総合種−技術。

問1 33522
問2 32652
問3 13125
問4 25422
問5 43285
問6 12143
問7 23254
問8 42223
問9 12122
問10 32131

果たして60点に達しているだろうか・・・
8名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 14:06:46
自分を信じるのだ
9名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 14:08:16
総合種技術
たたき台にしてくれ

問1 ADDAA
問2 B2??2
問3 @C@?C
問4 ADCAA
問5 BDAG7
問6 BA@A@
問7 ABCD4
問8 FA?AB
問9 @23A3
問10 A3@B@

○なし数字:自信なし
?:さっぱりわからん

既出問題が充実する3年後ぐらにまた受けます・・・
10名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 14:08:24
自分だから信じられん。w
11名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 14:10:56
他人を信じるのだ
12名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 14:18:33
総合種の技術あんなの受かる奴いるの?
なんの事だかサッパリわからん。
リックの旧総合種 DD1・2  AI1・2 の問題集3冊全部やってもすべるだろ。
13おじさん受験者:2005/11/27(日) 14:24:01
<7 :名無し検定1級さん>の回答が正解とすると、私は64点で合格圏内。
だけど、問1の(1)は「Aデータ線」じゃありませんか?

ちなみに、おらの回答は以下のとおり。60〜70点くらいのできだと思いたいですが。

問1 2 5 5 2 2
問2 3 2 6 5 1
問3 1 4 1 5 2
問4 2 5 4 2 3
問5 3 5 2 8 5
問6 1 2 1 2 1
問7 2 3 2 5 2
問8 7 2 1 2 4
問9 1 2 2 2 1
問10 4 1 1 3 1
14名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 14:24:06
無理世無理
15名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 14:25:18
中央大学総合種高校生結構いたね
16りつく:2005/11/27(日) 14:29:15
総合か1種受けた方、リックってやっぱダメでつか?
DD3の技術受けるのに、1・2種用の技術テキスト使ってまちて、、、今度総合種突撃考えてまつが。
17名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 14:32:20
本を買わずに受けたから、リックの性能はわからない。
1815時からかよ@明大:2005/11/27(日) 14:32:31
着いた〜
技術のみだがガンガレ俺

旧総合種持ちならDD1技術のみでいいんだよね?
と、いまさらなことを聞く…

あと、どっかで速報出すHPあったっけ?
19名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 14:38:57

ほんと、回答速報やってるトコ、ないかな。。



http://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/cg_QA.html より
Q
試験問題の解答を教えてください?
A
試験問題及び解答は、試験実施日の週の水曜日午前10時に、当協会のホームページで公表します。
なお、当日が休日に当たる場合は木曜日とします

20さあ:2005/11/27(日) 14:40:11
みなさんココから書き込むましょう
21名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 14:49:46
午後の15時半からの人達頑張ろう↑(自身も含み)
22名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 14:53:27
>>16
今までの傾向から総合受けるなら、リックのテキストだけでは厳しいと思います。
AI1種とDD1種を別々に取得した方が確実だとは思います。
23名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 15:00:39
今から受けるよ。情報処理試験のセキュリティを勉強したから大丈夫なハズ。
24名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 15:11:19
DD3の試験前、リックの「デジタル3種過去問集」を見て、一生懸命勉強していた高校生………周りの奴(同じ制服)、誰か教えてやれよ…
25名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 15:11:47
>>22
ありがとうございました。
『基礎(力)がっちり!』だけじゃダメみたいですね。
後のスレとか、よそのレビュー見てガンガルことにします。


DD3受けたばっかで、回答速報まだみたいで、、、もやもやもやもや・・・
試験全部終わるまでは、自主規制なんですかね。
26名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 15:13:15
さぁDD1始まるぞ。
27名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 15:33:31
AI1受けたけど難しかった…知らんのが結構出た…寝よ
28名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 16:00:43
リックの予想問題集だけで挑戦した。
アナログ2種を取ったときは、リックの予想問題でバッチリだったので、信頼していたが・・・
延々と覚えた予想問題(特にDD)は、ほとんど出ず・・・
ISDNの比率が高杉に感じた。
来年はAIとDDは別個に受けるよ。
29名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 16:14:34
DD1技術オレ流解答(自信無し、死亡した悪寒 orz...)
BA@@C
@ABA@
@@CA@
C@CA@
@DBB@
3015時からかよ@明大:2005/11/27(日) 16:15:41
俺の甲子園は終わった…

ともかく、みんな 乙


帰るまでが、工事担任者試験だ
ご安全に!
31名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 16:18:36
DD1終了
10問は自信ありあと5/15合えばなあ

こちらの受験生じじいと若者だけ30〜40代少なかった気がする
女は一人も受験してなかった。
試験管のバイトはブスケでした
32DD一種:2005/11/27(日) 16:32:54
DD一種の試験(技術)はリックの予想問題集から出題されていましたか?
私は総合種を受けたのですが撃沈しました。
33名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 16:37:25
総合は今回12%だな
カンだけどね
34名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 16:37:48
「これぞ」っていう問題を、一題出題してみてくれ。1種以上で。
35名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 16:43:00
DD3種 リック予想問題集のみ

法規撃沈・・・orz
36名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 16:43:24
打つのが面倒
37名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 16:43:53
インピーダンスは100Ωだろ
38名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 16:44:15
法規なんて過去問だけでも十分いけるでしょ
39名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 16:44:34
インピーダンスは100Ωだろ
40名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 16:51:42
そうだね
4115時からかよ@明大:2005/11/27(日) 16:54:21
個人的には、リックそのまんまというのは少ないと思った
が、解説や最初の説明を理解すれば、そこそこいけそうな予感
今回出たDHCPサーバの役割とか、初級シスアドっぽい雰囲気

隣のおぢさんチームは「お手上げ」と言ってたが
PC寄りな人やPC好きな人にとっては楽になったと思われ

とか言ってて、落ちてたらなさけないなぁ…
42sage:2005/11/27(日) 17:02:30
わかるやつにとっては簡単なんだよ、なんだって。
でも今回DD3はリックや過去問題完璧にこなしてても、
「次の2つのうち正しいのは」文章問題で微妙な問題大杉て運要素高いよ。
上位種の問題みたけど、こんなんだったらどれ受けても難易度かわんねっつの。
43名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 17:05:07
AI・DD総合種の技術の解答を書き込むだけではなんなので、私自身の解答をベースに >>7 >>9 >>13 を参考に参考書で一部見直ししたところ、下記の通りとなりました。

問1 2,5,5,2,2
問2 3,2,6,5,2
問3 1,2,1,5,4
問4 2,5,4,2,2
問5 3,5,2,8,5
問6 3,2,1,2,1
問7 2,3,4,5,4
問8 7,2,3,2,2
問9 2,2,3,2,1
問10 2,1,1,3,1

ただ、80点目標なのに、これだと74点…
44名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 17:05:40
DD1技術のみ受験の総合種持ちです。
試験としてはリックの問題の傾向で方向性は合ってました。そのまんまの問題は
無かったけどね。
接続工事なんて限りなくなし!
これって電話工事屋に必要な知識とは思えないな(^^ゞまあ知ってて良い知識だけどさ
電気工事士の試験に接続する機器でエアコンの性能機能を問う問題みたいなもんか??
自分はある程度ネットワーク関係も仕事でしてたからある程度は出来たと思うけど・・・
DD種は技術が一番優しくなったな。
45名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 17:08:08
DHCPってドメインまで配るっけ?
デフォルトとマスクは配るの知ってるけど
問題の解釈が微妙だ
テクネだとドメイン配るってDNSってゆうことか?などと考えてしまう
46名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 17:11:29
>>43
その調子でDD1もやってくれ
47名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 17:12:33
>>29
俺も多分死亡組だが第3問のアイウは124というのだけは自信を持って言える。
48名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 17:13:22
DD1種(技術)自分的回答
13314
22321
12421
42242
45321
問1のイ、問4のウは間違えなく不正解です。
自信なし・・・
49名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 17:17:19
法規はもう放棄しますた

はぁぁ・・・
50名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 17:18:40
こりゃぁ…
解答発表後に訂正もありそうだな…
だってデ協の世間知らずのオッサンが問題作ってるんだろ?
51sage:2005/11/27(日) 17:23:58
各問題に解答が複数あるものが多発で今回は受験者全員合格・・・



ってならないかな(゚-゚)
DD技術 自分なりの回答
BA@@C
@CABA
@ACC@
C@C?A
@DBB@
52AI1初受験:2005/11/27(日) 17:24:30
<AI1基礎>→(!)は明らかにミスです。
第1問:1243
第2問:4(!)4533(!)
第3問:2452
第4問:6454
第5問:41513
漏れは法規で脂肪しますた・・・。RICのみで太刀打ちできたのに・・。orz
53名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 17:24:57
総合種の法規で死亡した。
基礎と技術はいけそうなのに・・・orz
54DD!:2005/11/27(日) 17:27:06
DDI受けてきました(技術のみ)。
リックの予想問題は傾向性は間違ってなかったと思いました。
今回の問題レベルなら予想問題の解説欄も含めて読み込んでいれば
85%は取れると思います。
買ってから一度も開いていませんが、今回の試験傾向が続くのなら
参考書は「わかるDD1・2種 技術・理論」で十分だと思います。
55名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 17:30:08
DD1 技術
14314
32212
12421
41232
15321

自信なくなってきた
56AI1初受験:2005/11/27(日) 17:31:23
<AI1技術>→(!)は明らかにミスです。
第1問:254(!)32
第2問:14255
第3問:33221
第4問:221(!)54
第5問:121(!)53
以上、たたき台でつ。法規は誰か頼みます!
57名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 17:40:03
ただいま帰ってきました
DD1

第1問 12124
第2問 22323
第3問 12411
第4問 41232
第5問 15321

撃沈 ダメポ
5855:2005/11/27(日) 17:42:00
後半同じが多くて勇気が湧いてきた orz
59名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 17:42:35
ちなみに、DD1の人は自分の回答書き込んでるだけだよね?
修正無しで。自分の回答と明記しないと後で混乱しそう。
60名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 17:43:42
DD1撃沈 記念パピコ
6115時からかよ@明大:2005/11/27(日) 17:50:31
帰宅

前半がみんなと違ってて微妙…
あとは祈ります… ナムー
62名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 17:50:55
電通をデータ通信で合格した人にはDD1を無試験で交付しても誰も文句言わないって事でFA?
63名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 17:52:10
AI3は誰かいないの?
64名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 17:52:44
DD1 法規
見直しながらやってるけど間違いがあると思うので修正お願いします

第1問 34612
第2問 32342
第3問 4325?
第4問 2?454
第5問 41?34

?のところは私ではわかりませんでしたorz
3問の(オ)はAは正しいがBは総務大臣が告示してるのが何かがわからない
4問の(イ)はBは間違いだがAが微妙
5問の(ウ)はAのような気がするが自身がない・・

誰か修正オネガイシマス
てか技術普通に死んだぜヾ(´ー`)ノ

65名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 17:54:35
DD1 技術
問1 32114
問2 12213
問3 12421
問4 41422
問5 15241

問4以降がさっぱりわかりませんでした・・・orz
66名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 17:57:55
DD1
第1問
BA@@C
第2問
@BA@A
第3問
@ACBC
第4問
C@CBA
第5問
@DBB@
67名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:00:34
>43 取りまとめご苦労様です。3点ほど情報提供させていただきます。


AI・DD総合種の技術
問1(イ)
使用する電話機がアナログの場合、極性反転でしょうけど
デジタル電話機の場合はライン回路ですねー。どっちも○かなぁ。

問5(オ)
8 VOIPゲートキーパです

問10(イ)
現場では配管で引っかかるときに、556や石鹸なんか塗りながら通すことも多々あり。


やっぱり、問題がおかしいと思うところが多いです。。
68名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:00:49
誰かDD1第5問の最初の問題(ア)について
答え分かるエロい人教えてくれ
誤っているものがあるのか?
69おじさん受験者:2005/11/27(日) 18:01:08
<43 :名無し検定1級さん>、ありがとう!
この解答だと、私も74点。基礎、法規は免除だから、合格(見込み)したかなあ?
70名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:01:19
そういえばDD1の技術と法規は全部4点だったよね?
てことは10問まで間違えてもおk?
71名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:02:39
>70
おk!!!
72名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:02:51
10問間違えた後、解答に訂正があって正解数が1つ減ればOK
73名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:04:24
みんなDD1の技術のなのか法規なのか基礎なのかぐらい書こうぜ
74DD1:2005/11/27(日) 18:06:03
>>66
DD1技術?

DD1技術 第5問(3)
ケーブルバンドってUTPケーブルを固定できる製品もあると思う。
「一般に」となった場合、モールより一般的なのかという判断に
なりそうだが、誤りではないと思う。
75名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:07:57
>>43
問3イ 2→4
1次群速度はフレーム同期方式

と思いたい・・・
誰か、そうだと言ってくれ・・・
76名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:08:11
誰かDD3の解答を書き込んでください
7768:2005/11/27(日) 18:08:14
>>73
スマソン
DD1技術第5問(ア)どれも誤りじゃあないと思うのだが?
78DD1:2005/11/27(日) 18:11:08
>>77
「必ず」が余計なのだと思う。
79AI1初受験:2005/11/27(日) 18:13:12
AI1法規いませんかぁ?
自信があるのだけカキコしておきます。orz
第1問:32?1?
第2問:??7?2
第3問:2215?
第4問:2???3
第5問:5??4?
この?のうち9問は明らかに間違いですから、つまりほぼ脂肪確定・・orz
8068:2005/11/27(日) 18:14:23
>>78
返事アリガト
でも勝手に設置場所を決められるとは、思えんのだが?
81名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:14:52
そういえば、試験前に試験管がいつもと違う説明してた気がするな。
なんというか「この回答は合ってるのか間違ってるのかというのは
全国一律で後日に発表」とか微妙な事。@東京明大前DD1

その時は気にしなかったが、もしかして回答無しとかあったのか?
82名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:15:28
DD1 技術 問5の4
5W2Hって違うんじゃないの?
8355:2005/11/27(日) 18:15:31
>>68
1の「システム設置場所の選定は必ず設計者側からうんぬん」が一番適切でないと判断した。
設置場所は設置前状況や依頼者側の都合も考慮するから、
依頼者側から提示されて、設計者がそれに従う場合もあるのではないかと。

「必ず」がひっかかるんだよねぇ。

でも4ぽい気もする。
84名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:16:13
DD1技術・法規ばかりだ
だれか基礎を頼む
85名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:18:15
>>82
5W1Hや5W2Hの中に[HOLD]が含まれているのを見たことないなぁ。
どこかの安全管理事項に明記されているものなんだろうか。

でも一般的なんだよね、これは。
86名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:18:23
>>75
受信信号から抽出するってあるから、フレーム同期だと思う。
87名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:18:40
>>77
答えは1だと思う。
自分としては「既設ビルなんだから設置依頼者から現有施設について掲示してもらう必要がある」
、と解釈したのだが。。
88名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:20:18
>>83
おいらも必ずがひっかかったので1にしてみた

ところで今回初めてDD1を受けたんだが
山口の徳大だとおいらみたいな20代と
40代?ぐらいのおじさんがえらい多かったんだけど
そんな年になってからとっても意味がある資格なのかな?
自分は学校の卒業要件に含まれてるので嫌でもとらないといけないんだが・・('A`)
8968:2005/11/27(日) 18:22:13
>>83
なるほど、調整を行うのではなく、設計者からの提示とは限らないって事ね。
確かにそうとも言えるが、論理学の試験みたいだね。
90名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:25:22
DD1基礎
第一問
DCAA
第二問
@D@??
第三問
DCAA
第四問
A?BD
第五問
D@DC@

たぶん合ってると思う。?の所は分からんから誰か埋めてくれ
9155:2005/11/27(日) 18:25:34
>>88
うちは電話工事を下請けしているので工事部全員受験。
でも俺SEなんだよなw
92名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:26:26
hold→how much
これが良く見るが・・・
93名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:27:57
DD1技術をここでまとめてくれる神はいないか?

DD1技術、みんなの回答まとめ >>29,48,51,55,57,65,66
問1 ア.3=57% 1=43% イ.2=71% ウ.1=71% 3=29% エ.1=86% オ.4=100%
問2 ア.1=57% 2=29% イ.2=71% ウ.2=71% エ.2=57% 3=43% オ.2=43% 1=29% 3=29%
問3 ア.1=100% イ.2=86% ウ.4=100% エ.2=57% オ.1=86%
問4 ア.4=100% イ.1=86% ウ.4=57% 2=43% エ.3=50% 2=33% オ.2=86%
問5 ア.1=86% イ.5=100% ウ.3=86% エ.2=43% 3=43% オ.1=100%
94名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:28:50
DHCPサーバはドメイン名までは配らないよねぇ?
引っかかった希ガス orz

あとFirewallのA 「完全に防止できちゃう」とアウトだなぁ。
95名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:32:19
>>92
DD1技術第5問
確かに5W2Hがあると言うことには賛成できないが、
内容には賛成できる・・・
こういう問題の出し方が、資格試験の目的に合っているのか疑問。
9675:2005/11/27(日) 18:33:03
>>86
ありがとう。信じるよ。
9755:2005/11/27(日) 18:34:08
>>95
禿同
9893:2005/11/27(日) 18:34:50
DD1技術、みんなの回答まとめ >>29,48,51,55,57,65,66
つーことで多数決で勝手にまとめた… ぉぃ

問1 32114
問2 12222
問3 12421
問4 41432
問5 15321

あとは修正してください…
99名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:36:32
>>93
DD1技術、問4(オ)は1だよ。
100名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:36:38
試験会場を後にした時、満干試験の華やかさが工担受験者に追い討ちをかけた件について。
101名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:37:25
総合の技術2問足りなかった
来年また受けるか
大学生になっちゃうけどなー
10255:2005/11/27(日) 18:38:15
DD1技術 2-(オ)
コネクションレス型ではないような希ガスる
103名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:41:40
AI1法規
第1問:32212
第2問:31762
第3問:22154
第4問:24413
第5問:54543
一部自信なし
104名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:42:12
総合種と保険にDD1種受けて、今帰ってきた。
総合種は、まーあんなもんだなという感じだけど、
DD1をリックの問題集のみで頑張った香具師さんおつかれさま。

デジタル1種持ってたから、技術のみだったんだが、
笑ってしまうくらい簡単だった。初級シスアド以下?
あんなの、1種の問題じゃないって。
でも、会場を出たらおっさん受験生がわからねえ、を連発してた。
これからは普通にネットワーク関係の本や雑誌を読んでるほうが勉強になるかもな。
105名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:44:14
AI1法規
第1問:32212
第2問:31761
第3問:22154
第4問:24413
第5問:54543
更に修正、一部自信なし
106名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:45:25
>52
>56
>103
乙です。

AI1 基64 技72 法60
ギリギリだ・・怖い
107DD1:2005/11/27(日) 18:45:34
>>102
DD1 技術2-(オ)

ATMはコネクション型ですね。
B の解釈は難しいですね。
「情報」をどう解釈すればよいのか。
速度整合により空セルが挿入された場合の空セルも情報として
カウントする題意なのか???
108AI1初受験:2005/11/27(日) 18:47:31
>>103
問題5の(3)は2の希ガス。「高圧」だから。
あと問題1の(3)と(5)がRIC解説見ても分からんです・・。
109名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:47:37
DD1種 技術

問1 13314
問2 12213
問3 12431
問4 41232
問5 15231

全然自信なし、来年再受験します。
110名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:47:46
総合種の基礎・法規も答え合わせしましょうよ。
111名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:49:12
DD3技術こんな感じか?
第1問:13?223
第2問:12121
第3問:24233
第4問:21231

第1問の2だけわかんなかった。
112名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:51:32
>>76

とりあえずDD3種だけど、まずは自分の回答を
ちなみに、科目免除で技術しか受けてないのであしからず・・・

問1 : 1, 2, 2, 2, 3
問2 : 1, 2, 1, 2, 1
問3 : 2, 4, 2, 3, 3
問4 : 4, 1, 2, 3, 1

んで、確実に間違ってるのが以下の感じ

・問1の2
 「スプリッタはコンデンサ及び抵抗などの受動電気回路素子で構成されている」は
正しいみたいだから、答えは 3 かな。

・問3の1
 光ファイバの融着接続部は、熱収縮スリーブを使って補強してるって言うのをみつけたので、
多分答えは 2 かな。

あと、問4の4も微妙なんだけどそれに関する情報を見つけられなかったので。
113名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:53:36
>>90
問い5のアは4だと思う
114名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:55:15
>>112
下の間違ってると思われる箇所なんだけど、問3の1って書いてあるとこ、
問4の1の間違い。だから、最終的には >>111 と同じ回答になるかな。

問1の2だけど、 ttp://www.yk.rim.or.jp/~kawagisi/adsl.html#2.KisoChishiki の説明が
正しいとすれば答えは 3 だね。
11555:2005/11/27(日) 19:00:00
>>98>>99で良ければ良いのだが。。。 18/25
14314
32212
12421
41232
15321

xxx14
x22x2
12421
41x3x
15321
116名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 19:01:47
アンケートのこの資格を何で知ったか云々とあったので。
「2ちゃんねる」と書きました。
117名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 19:06:20
114さんどーもです。
コイルとコンデンサは使ってると思うけど
抵抗ってのがちょっと気になったもので。
まあコイルも抵抗になるし。
11864:2005/11/27(日) 19:06:48
誰か>>64のDD1の法規の解答を修正してくれませんかね?
119名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 19:07:02
AI1種 技術

問1 21412
問2 12134
問3 35222
問4 22452
問5 72353

泣きたくなってきた・・・・・・
120名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 19:08:03
工担の試験出題者とマージャンをすると
引っ掛けばかりだろな
4ピン切っててペン7ピン待ちかよ、みたいな・・・
121名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 19:09:33
自信のある方、総合種基礎の解答をお願いします
122名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 19:09:54
>>120
つかここまでひっかけ問題というか
あってるかあってないのか微妙すぎる問題にしなくていいと思うんだが・・


ええ・・・・負け犬の遠吠えですともorz
123名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 19:11:49

インターネット検索やテキストで答え合わせしても答えの判明しない
試験問題は、ここで書いて聞いてくれないか?
124名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 19:14:48
総合種の法規答えあわせしようよ〜・・・

っていっても、ただ言ってるだけじゃ、誰も書き込んでくれそうに無いんで
俺の答えを書く。
早く知りたい人は、これたたき台にして、正解導き出してくれ。

問1 3,2,2,4,2
問2 1,3,7,6,2
問3 2,2,1,2,4
問4 1,1,2,4,2
問5 5,4,2,4,2

自身ある答えほとんどね〜・・・
50点きってんじゃね〜かな

全然自信ない。答え合わせする勇気もね〜しw
笑ってくれ・・・orz
125名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 19:16:59
総合種基礎
自信のあるヤツだけ
問1
ア?イ2ウ4エ3
問2
ア1イ?ウ5エ3オ?
問3
ア2イ2ウ5エ2
問4
ア6イ4ウ5エ4
問5
ア4イ1ウ5エ?オ1
誰かたたき台にたのむ
126名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 19:17:59
>>108
AI1法規
第1問:32212
第2問:31762
第3問:22154
第4問:24413
第5問:54243
も一回修正、自信なし
問題1の(5)Aの文章の技術基準
電気通信回線設備を損傷、機能に障害を与えない
電気通信回線設備を利用する他の利用者に迷惑を及ぼさない
電気通信回線設備と接続する端末設備との責任の分界が明確であるように
この三つだと思います。
問題1の(3)Aの文章は探しても見つかりませんでした。
127名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 19:18:45
解答速報出してるサイトの紹介きぼんぬ
128名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 19:18:57
>>122
激しく同意するよ。
特に 完全に という言葉の使い方次第で
一般知識が否定されるからね。
129名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 19:22:20
総合種法規

問1 3,2,?,1,3
問2 3,?,7,6,2
問3 2,2,?,2,1
問4 1,1,2,3,4
問5 ?,?,2,4,3

そこそこ信頼できると思う。
誰かたたき台にたのむ
13055:2005/11/27(日) 19:24:09
DD1 技術 3-(エ) A
正規の要求を装った不正アクセスを防止してしまうなら、
正規の要求を受け付けないジャマイカ。

ということで2でどうですか。
131名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 19:24:19
DD3種自信あるのは○
1問@BAAB
2問@33A3
3問ACABB
4問A@AB1
どうですか? 
132名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 19:24:20
>>64さんじゃないが変わりに問題を書き込んでみる

DD1 法規
第三問 (オ)
B 使用される無線設備は,一の筐体に収められており,かつ,容易に開けることができないものでなければならない.
ただし,電源装置,送話器及び受話器については,一の筐体に収めることを要しない無線設備として,総務大臣が
別に定めている.
○or×

題四問 (イ)
A 事業用電気通信設備を損傷し,又はその機能に障害を与えないようにするため,総務大臣が別に告示するところにより
配線設備などの設置の方法を定める場合にあっては,その方法によるものでなければならない
○or×

第五問 (ウ)
誤っているものはどれか
@架空電線は,総務省令に定めるところによらなければ,架空強電流電線と同一の支持物に架設してはならない.
A架空電線の支持物は,その架空電線が他人の設置した架空電線又は架空強電線と交差し,又は接近するときは,
他人の設置した架空電線又は架空強電線を挟み,又はこれらの上に位置することがないように設置しなければならない.
ただし,その他人の承諾を得たとき,又は人体に危害を及ぼし,若しくは物体に損傷を与えないように必要な設備をしたときは,
この限りではない
B架空電線は,架空強電線と交差するとき,又は架空強電流電線との水平距離がその架空電線若しくは架空強電流電線の支持物のうち
いずれか高いものの高さに相当する距離以下となるときは,総務省令で定めるところによらなければ,設置してはならない.
133sage:2005/11/27(日) 19:25:16
AI・DD総合種 放棄。正解半分じゃ、来年も受験か。

問1 12212
問2 31762
問3 22141
問4 11244
問5 54241

たたき台にして下さい。

134名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 19:25:50
>>130
それは
不正アクセスを完全に防止することができる
の完全ってところが間違いのようなキガスル
13555:2005/11/27(日) 19:26:48
>>134
私も「完全に防止」で×と判断。
>>130はおまけ。
136名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 19:27:34
総合種基礎 の自信のあった答
問1 1,2,4,3,
問2 ?,?,5,?,?
問3 2,?,5,2
問4 ?,?,?,?
問5 4,?,?,?,?

ちなみに基礎にかけた時間はゼロだった・・・
137名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 19:32:00
DD1技術
 こんな感じだ(問2と問4がチョット)と思うよ。

問1 32114
問2 12213
問3 12421
問4 41421
問5 15321

よっしゃ、合格だ!
 
138名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 19:32:57
総合主 起訴解答例
<1>
1:D
2:C
3:?
4:A

<2>
1:@
2:D
3:@
4:B
5:C
<3>
1:D
2:C
3:A
4:A
<4>
1:A
2:?
3:B
4:D
<5>
1:C
2:?
3:D
4:C
5:@
と、思いますけど・・・なにか
139名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 19:35:42
>>134
オラもそう思う。
多分不正アクセス行為を検出するのは
IDS : Intrusion Detection System
だとでも言いたいのだろう。
140名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 19:39:44
>>67
 問1(イ)ですが、回答は3のライン回路にしてあったりします。
が…自信がなかったので…

 問5(オ)は、5のVoIPゲートウェイで良いんです。
まず、(エ)がVoIPゲートキーパなのは異論がないと思います。
ここで、黒電話からVoIPゲートウェイ経由で電話したとすると、VoIPゲートウェイがVoIPゲートキーパに対し電話番号をホスト名かIPアドレスに変換する事を要求します。
その後、帰ってきた答えのアドレスにつなぎに行って、呼が始まるわけです。

 問10(イ)は…ケーブルの被覆はプラスチックなので油は要注意ですし、そもそも潤滑液を使わないとならないような状況だと圧迫する力が強過ぎて漏話の原因になる可能性が…。
ということで、1にしました。

>>75
 問3(イ)は、リックテレコムのAI1・2種の技術・理論にそのものずばりが…。
P.102の右側、(b)伝送路符号形式の6〜7行目に、「一時群速度ユーザ・網インターフェースでは従属同期方式を採用しているため」と書いてあります。
したがって、2の従属が正解です。レイヤ2ならHDLC手順の一種なので、フレーム同期方式になるんですけどね。
141TSUBA:2005/11/27(日) 19:42:46
DD3技術
問1@BAAB
問2@B@AA
問3ACABB
問4A@AB@
142名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 19:50:19
DD1の技術,広域イーサネットとIP-VPNのレイヤ間違えて逆にしてる('A`) ・・・
orz終わった・・・orz
143名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 19:51:08
いえい −おつかれだふw
総合、基礎解答即ほー、わからんとこは調べたつもりです。>>110
正確度は9割強と思われまふ。まちがってたら、いって。。。
@2、2、4、3
A1、4、5、3、1
B2、2、5、2
C6、4、5、4
D2、1、5、1、4



144DD1:2005/11/27(日) 19:54:30
>>130 >>134
とある「正規の要求を装った不正アクセスを」検知して「アクセス制限」するという
プロセスを説明した題意であれば、「完全に」防止することができると解答させたい
のではないだろうか。
145名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 19:59:36
>>144
題意は、ファイアーウォールで、何でもかんでも
 不正アクセスを防止できますかということでは?
 このような正規を装ったものは、ファイアーウォール
 は万全ではないと回答させたいのだと思うよ。
146名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:01:56
総合種基礎
問1 ?、2、4、3
問2 1、?、5、1、3
問3 ?、?、5、2
問4 6、?、5、4
問5 4、1、5、1、4
147DD1:2005/11/27(日) 20:04:56
>>145
確かにBでは「低減」の文字が入っているしなぁ・・・。
でも深読みのような気もしないではないが。
148ななおA:2005/11/27(日) 20:05:36
だれかAI3種の教えてくれ〜
149名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:06:41
あげまん
150名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:07:15
>>147
「完全に防止することができる」これを否定できるような不正アクセスの
方法にはどのようなものが挙げられますか?
151136:2005/11/27(日) 20:09:21
>>143
問1の(1)

Sが開いた状態で
R2の両端電圧を求める       24V
R1の両端電圧を求める       18V
Eの電圧を求める            42V

Sが閉じた状態で
R1,R2,R4の合成抵抗を求める 20/6Ω
R1を流れる電流を求める     12.6A
R2を流れる電流を求める     4.2A

間違えていたら、ゴメン
152143:2005/11/27(日) 20:12:17
>>136 そのとおりです(TTありがとうございます。
@は1だ。後は合ってるだろう。。w
153名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:14:17
DD3種の技術です。

答え合わせをしてみましたが
こんな感じでどうですか?

1問 1・3・2・2・3
2問 1・?・1・2・1
3問 2・4・2・3・3
4問 2・1・2・3・1

第2問の2問目だけ
予想問題やテキストのどこを見てもどうしてもわかりませ〜〜ん!!

ちなみに
光ファイバのコアとグラットの問題は
リックの問題集では
電気通信技術の基礎の範囲からの出題でしたね。
154名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:14:37
DD1基礎 >>90 修正版
第一問
DCAA
第二問
@D@??
第三問
DCAA
第四問
A?BD
第五問
CADC@

第五問
(ア)はPPM
(イ)はデジタルからアナログだから補間雑音だと思う。
155名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:17:06
リックのばかやろー。
ぜんぜん頼りにな乱。
156名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:20:06
>>150
不正アクセスができるような新たな技術が開発されたら
完全には防止できないってのはダメなのかな?
セキュリティのあたりの問題で完全なセキュリティ的な問題は×が多いキガスル
157名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:20:49
同じくリック最悪〜〜
もうリックの教科書買いません。。。(泣)
あと問題作ったやつバカヤロー。
158名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:21:22
リック 法規の法は予想問題集結構良かったけど
技術は問題やってただけじゃだめだろうね
教本の方をしっかり読んでないときついと思う
159名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:21:55
総合種受けてきました
法規と基礎は大丈夫でしたが、技術がさっぱりって感じでした。
ここの技術の答あわせを見てみると60点いくんじゃないかと
少し希望がわいてきました。
でもリックの問題集の外れ方はひどかったですね
信用ガタ落ち=リック
160名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:28:38
でもな〜
8月はリックの本しか出てなかったからな
これに頼るしかなかったんだよな
ま、制度変わってから初めての試験だから他社は出せなかったんだよな
今度は他社からもいい問題集でることを期待します
これを見ている出版社のみなさんいい本出してください
リック信用ガタ落ちなので、売れると思いますんで・・・
161名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:29:03
>>154
第二問

エ B
オ C
だと思う。違ったらごめん
162名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:30:37
DD3は技術ばっかだなぁ
法規はない?
163名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:31:26
DD1基礎 >>90 修正版其の2
第一問
DCAA
第二問
@D@BC
第三問
DCAA
第四問
A?BD
第五問
CADC@


>>161
オレもBCにした
164AI1初受験:2005/11/27(日) 20:33:00
>>119
乙です!きっとあなたの方が正解多い希ガス。なにせ漏れは持ち前の上がり症
ですから・・・orz

>>126
乙です!漏れは問題1(3)が3なら合格、他なら次回となりそうです。
165sage:2005/11/27(日) 20:33:59
>>163
第四問

イ C
では?
166名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:35:03
>>159
 リックの参考書の方は、本文と問題を両方理解できれば、余裕で合格できそうです。
まぁ、この辺は、電気通信主任技術者や陸上無線技術者でも、リック以外の出版社に共通する傾向なので、数を確保する試験じゃなくなった証拠ではないかと。
なお、仕事のために本気で受けるなら、電気通信主任技術者やテクニカルアンジニア(ネットワーク)、第一級陸上特殊無線技士は最低ラインというか、全てを合格できるまで勉強するとあいまいな部分が晴れるというか…。
167n:2005/11/27(日) 20:38:35
137 DD1種技術の解答これで間違いないんですかね?
また、第4問(4)の(エ)が@ではなくてBだと思うよ。
168名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:39:02
DD1基礎 >>90 修正版其の3
第一問
DCAA
第二問
@D@BC
第三問
DCAA
第四問
ACBD
第五問
CADC@

>>165
オレも4のイはCにしたからこれであってると思う
169名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:40:00
>166
あんたは全部とったの?
170AI1初受験:2005/11/27(日) 20:41:12
AI1法規FAは以下でよろしいか?
第1問:32?12
第2問:31762
第3問:22154
第4問:24413
第5問:54243
どうしても第1問の(ウ)が分からないです・・・。
171名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:41:39
DD3の法規の解答お願いします
172名無し検定1級さん :2005/11/27(日) 20:42:47
>>166
工担受かる方がずっと楽じゃねーかw
173名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:43:29
総合種法規頼みます
174名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:43:32
>>153
2問イは、3では?
17575:2005/11/27(日) 20:45:19
>>140
同期方式、探したら似たような問題が過去問にありました。
勉強不足でした。
潤滑液の問題も微妙ですね。潤滑液など、できれば使わないほうが良いのは解って
いながら、A,B両方正しいにしてしまいましたが。
176名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:45:39
水曜のデ協攻撃班、ただいま募集中。一陸、テクネ、電通クラスの人。
177AI1初受験:2005/11/27(日) 20:46:14
AI1基礎FAは以下でよろしいか?
第1問:1243
第2問:14531
第3問:2452
第4問:6454
第5問:4151?
大体、1000BASE−Xって食えるのでつか?www
178名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:46:28
DD1技術 >>137 修正版

問1 32114
問2 12213
問3 12421
問4 41423
問5 15321

技術は微妙な問題があるからまだ違ってるところがあると思う。

>>167
ttp://tsc.jeita.or.jp/TSC/COMMS/4_IT/igcs/JIS_X_5150_kaisetsu_final.pdf
ここのp4に90mって書いてあるからCで正解!
179名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:47:14
総合種リック外れまくり
なんでISDNがあんなに出てんだ
 
180AI1初受験:2005/11/27(日) 20:47:58
どなたか技術FA頼みます!
181名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:50:27
間違えた
DD1技術 >>137 修正版2

問1 32114
問2 12213
問3 12421
問4 41431
問5 15321

技術は微妙な問題があるからまだ違ってるところがあると思う。

>>167
Bの90mが正解だった
182名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:50:33
DD1の法規は>>64以外ないみたいだが
あれであってるのかな?
183名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:54:38
>>178
ん?問4-4は90mならBではなかろか?
184名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:58:23
失礼、一足遅かった
185名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:58:48
なんとかDD1の法規はとおったと思うんだが
マークシートでミスしてないか不安だ・・
合否の発表はいつだっけ?
186名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:58:53
DD1技術
問2(オ)
ATMはコネクション型だからAじゃないかなぁ
187名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:59:53
181で正解だと
俺の点数92点。
俺って天才だー。
と言うか簡単すぎた?
188名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:00:00
>>169
 テクニカルエンジア(ネットワーク)をネットワークスペシャリストの時代に取った以外は全て取っていますよ。
今回も、デジ1、アナ1、デジアナ総合種を持っているので受ける必要はなかったけど、自己研鑚のための受験ですから。
なお、工事担任者(総合種)、電気通信主任技術者、テクニカルエンジア(ネットワーク)でOSIの全階層を洩れなく勉強できて、第一級陸上特殊無線技士で交流波(電流、光)の挙動が理解できるというところかな。
なお、第一級陸上特殊無線技士と第二種陸上無線技術士は既に持っていて、今は第一種陸上無線技術士に挑戦中です。

 ただ…今回の工事担任者(総合種)の技術って、物理層やデータリンク層の問題が弱いような…。
基礎や法規はあまり変っていないって感じなんですが。
189名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:01:32
>>187 DD1法規>>64の?を埋めてくれ
190名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:03:28
技術の内容が、ちょっと前に受けたシスアドに近くなってるような希ガス
191名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:04:20
あ、漏れDD1な。法規はダメっぽい。基礎と技術はみんなの解答例見てると
一応合格ラインにはあるっぽい
192名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:05:19
>>164
AI1法規
第1問:32312
第2問:31762
第3問:22154
第4問:24413
第5問:54243
ググったら、それらしいのが出てきました。AもBも正しいっぽいですね。

一 端末系伝送路設備(端末設備又は自営電気通信設備と接続される伝送路設備をい. う。
以下同じ。)の設置の区域が一の市町村(特別区を含む。
193名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:05:28
DD1基礎 P形とN形のプラスとマイナスを間違えちまった。_| ̄|○
194名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:06:10
>>186
だね。「ATM網は、コネクション型の通信形態で通信を行う」だから
Bのみ正しいで、問2-オはAだと思われ。
195名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:08:24
>168
これで最終形なら晴れて合格です!
基礎だけ受かってない人って結構いるんですね。(^^;)
196名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:09:13
DD3種の法規の解答キボン
197名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:09:28
DD1技術 >>137 修正版3

問1 32114
問2 12212
問3 12421
問4 41431
問5 15321

>>194 サンクスコ
198名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:12:40
AI3法規

第一問
アBイAウBエAオ?
第二問
アBイ?ウAエ@オB
第三問
アBイBウ?エDオC
第四問
アCイBウBエAオA

合格する自身はありますが、どうでしょうか?
他の回答求む。

 
199名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:14:22
AI−1種技術の叩き台、何方か添削してくだされ。

問1:ア2、イ5、ウ5、エ3、オ2
問2:ア1、イ4、ウ1、エ5、オ4
問3:ア3、イ1、ウ5、エ2、オ1
問4:ア5、イ5、ウ4、エ5、オ2
問5:ア4、イ2、ウ3、エ5、オ1
200名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:14:58
>>169
166ではないが、伝交、一陸技、テクネ+旧総合種もってますが
何か?
201198:2005/11/27(日) 21:15:18
今回AI3種は、簡単だったのではないでしょうか。

まあ、AI3種なんて受験している人が少なそうだから。。。
202名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:17:06
>>200
それにプラス一総通でどうだ。
何なら旧オンラインと線路も付けるぞ。
203名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:17:11
>>200
うわグランドスラムだ。
204AI1初受験:2005/11/27(日) 21:17:23
>>192
サンクス!それが正解ならピタリ60点です。
さ、技術、技術!
205名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:17:44
伝交、一陸技、旧総合種、電験3持ってますが
解らん物は、さっぱり解らん。
仕事とかで密接に使ってないと
どんどん忘れるね。
206名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:18:25
>>197
DD1技術の暫定版としてはこれでOKでしょうかね。
その中で、答えが微妙な問題は

・問5-1
・問5-4の5W2H関係

この2点かな?
207名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:23:52
AI3法規
BABA?
BBA@B
BB?DC
CBBAA

リック見ながら調べてみました
修正あったらお願いします
208名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:25:30
>>193
全部漏れと同じ。
?も含めて。(w
209AI1初受験:2005/11/27(日) 21:26:48
>>199
第1問の(ウ)は3だよ。
あと、第3問の(ウ)は5回線必要になるから、増設回線は2では?
更に、第5問の(オ)は運転状態表示はコンソールで可能な希ガス。
210名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:26:55
>>206
2HのHOLDなんて聞いた事がないのでAで合ってるとおもいますが。
211208:2005/11/27(日) 21:27:02
間違い

>>198
だった。スマソ。
212198:2005/11/27(日) 21:27:05
>>207

似た回答ですな。ほっとしました。
次、基礎アップします。
ちなみに自分は、技術科目免除です。
213名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:28:50
DD3種の法規の解答、わかる方お願いします
214198:2005/11/27(日) 21:29:20
>>211

んじゃ、2人とも合格だ。やったね。
215名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:29:54
>>206
問5-1 ABCは間違ってるところがないから@で正解だと思う。
問5-4
5W2Hの場合だとしてもHOLDじゃなくてHowMuchなはずだからA
であってると思う。HOLDなんてググってもほとんど出てこないし

DD1の基礎は>>168 技術は>>197で2ちゃんねる暫定版完成かな
法規はワカンネ
216名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:30:43
AI3法規
第一問
3 2 3 2 1
第二問
1 4 2 1 3
第三問
? 1 ? 5 4
第四問
2 3 1 2 2
俺こんなんです
217名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:32:40
DD1のみ受けた旧総合の香具師どもは
50%位は受かってるのか?
218207:2005/11/27(日) 21:33:40
>>212
すいません基礎はまだ調べてないんです・・・
219198:2005/11/27(日) 21:34:07
AI3種 基礎
第一問
@C@D
第二問
B@BAA
第三問
CCBC
第四問
@BAB
第五問
BACA@

8割とはいかないまでも、6割はいってるでしょ。
会社の上司のプレッシャーがあったので、今回は気合入れました。

総学習時間 30時間位です。
220名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:38:16
>>210
>>215
了解しました。
ちょっと調べが足りなかったようです。

この暫定版ならDD1技術クリアなんですけどねー。
公式でるまでガマンです。
221208:2005/11/27(日) 21:38:52
間違えてるところ結構あると思うけど書いちゃう。
AI3種ね。

基礎
問1 1 4 1 5
問2 3 1 3 2 2
問3 4 4 1 4
問4 1 3 2 4
問5 3 2 4 2 1

技術
問1 1 3 5 3 3
問2 1 1 3 4 2
問3 1 2 3 1 3
問4 1 4 2 2 1

法規
問1 3 2 3 2 1
問2 3 3 2 2 3
問3 3 3 4 5 4
問4 4 3 3 2 2

あぁ、いまいち自信がない。orz
222DD1 4-5:2005/11/27(日) 21:42:29
DD1技術の
第4問(オ)ってCのような感じがするのですが・・・。
白/CとCでペアと見るように思うのですが・・・。
ペア1 1番と2番 白/橙と橙
ペア2 7番と8番 白/茶と茶
223199:2005/11/27(日) 21:42:45
>209さん指摘ありがとう
AI−1種技術の第一回修正版、何方か追加添削してくだされ。

問1:ア2、イ5、ウ3、エ3、オ2
問2:ア1、イ4、ウ1、エ5、オ4
問3:ア3、イ1、ウ2、エ2、オ1
問4:ア5、イ5、ウ4、エ5、オ2
問5:ア4、イ2、ウ3、エ5、オ1
224名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:47:45
>>215
5W2Hなんて聞いたことないが、適切な応急措置を取ったとしたら
現在どういう状態なのかを報告しなければならんと思うのだが・・・

>>222
ペア1というのは必ず白/青
ペア2というのは必ず白/橙
RJ45のピンでT568Bは1−2番ピンとなる。
225名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:50:55
>>222
http://www.kameden.com/memo/lan-m.html
これ参照
と言うかこんな問題意味あるのか?
226名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:51:50
DD1種技術を受けたが、ある程度の知識を持っていれば解ける問題だったね。
227名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:52:20
>>222
ttp://www3.ocn.ne.jp/~koshino/rj45.html
ここの参考-1に書いてあるよ

>>224
状態を保つか(HOLD)
事故現場じゃないんだから、状態は保たないでいいと思うから×じゃないかなぁ
228もしもし:2005/11/27(日) 21:52:59
カメさんにこんな答えが…DD1技術
問1 3,2,3,1,4
問2 1,4,2,1,2
問3 1,2,4,4,1
問4 4,1,4,3,1
問5 1,5,3,3,1


誰かお願い!この解答のここは絶対違うって言ってくれ!
これだと漏れは56点なんだ!
誰か言ってくれ〜〜〜〜
229名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:55:02
>>225
工事の基本だからじゃないかと
でも一種の問題としてはどうかね。
230名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:57:03
総合種の法規、結構難しかった…。のるかそるかのきわどいライン
231やきそば:2005/11/27(日) 21:58:31
だれかDD1種の法規お願いします
232名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:59:11
DD1 技術 広域イーサとIPVPNのレイヤさえ間違えなければ合格だったのに('A`) ・・・
と思ったら>>142にお仲間がいてうれしかったよ・・・
233名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:00:07
総合の技術は業界の人達以外、ほとんど全滅かな。
DD1受けた奴等は超勝組。
234名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:00:10
>>232 IP-VPNでIPって書いてあるのに何でレイヤ間違えるのかがわからn
235名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:01:20
>>188
悪気はないレスなのだと思うが、ごめん、虫が好かない。
236名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:02:05
64名無し検定1級さん2005/11/27(日) 17:52:44
DD1 法規
見直しながらやってるけど間違いがあると思うので修正お願いします

第1問 34612
第2問 32342
第3問 4325?
第4問 2?454
第5問 41?34
23729:2005/11/27(日) 22:02:25
オレ、キタ━━━━ヽ(`エ´*)ノ━━━━!!!! のか??
試験終了時間とともに会場を1番に出て、そっこー携帯でこのスレに自分の解答を晒した
半分の50点くらいは取れてそうな気がしたが、本当に合っているのかどうかわからない問題ばかりだったので、落ちたと思ってた。
数年前に総合種とったが、その知識よりも、最近受けたセキュアドの勉強の方が役に立った気がする。(こっちは落ちたけど・・・)

2ちゃん解答>>197でも、どこかの解答>>228でも、
どちらの解答でもとりあえず、15問以上合ってるみたい

でも、解釈の仕方で答えが変わりそうな問題がひっかかるので
やっぱ、水曜の正式解答出るまでは、安心できんな

きょうはとりあえず、飲んで寝よう!

皆さんお疲れ様でした!!
238本日の試験:2005/11/27(日) 22:03:59
DD第2種の試験は?
会社での生存生命がかかっている。
誰か回答して頂戴!!
239名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:05:48
DD2種w
240名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:05:49
>>238 自分のを先ず厭かせ。話しはそれからだ。
241名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:07:28
>>228
DD1技術
オラはちょっと違う
問2 1,2,2,1,2
ショット雑音は、かなりマニアックな出題だと思うが
程度問題で(イ)は2のBのみ正しいとした。
242やきそば:2005/11/27(日) 22:08:14
>>64の?の部分をお願いします
243名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:08:41
>>228
1-ウ、2-イ、3-エ、5-エは間違っている可能性大。
あと2-エは漏れも1にしたぞ。
244名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:09:09
>>241 12212で正解
245名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:09:14
なんで2種などの中途半端な物を受ける?
場合により1種より難しいか、
同程度の問題のときもあると思うのだが。
246名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:09:33
>199 >209
第1問の(ウ)なんだが、シール鉛蓄電池も電解液は希硫酸のはずだから5でいいんじゃないのかな?


247検定3級よ:2005/11/27(日) 22:10:08
DD3種の法規の解答教えてください
248名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:11:25
>>235
同感。1陸技とってから出直してこい。
特殊無線技士でいばるな。 
249名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:12:06
なんで総合はだめなんだ?

電気通信協会の総合の本を買ってあり
総合かDD受けようかと思ったんだが
DDにしとこうかな?
AIの部分まで覚えるのめんどくさい
ネットワーク系は基本情報くらいの知識ならあるし
(基礎科目は陸上無線2級もってるんで免除が受けれる)
250AI1初受験:2005/11/27(日) 22:13:05
>>246
シール型の特徴は保水がいらないってこと。ペースト状の電解液が必要となる。
従って、希硫酸はダメだと思われ。
251名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:13:57
>>237

確かに
>>29 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2005/11/27(日) 16:14:34
って、試験終わって即行書き込んでるなー。

オレは8割くらい29の解答と同じなので、ほぼ似た状況にあるよ。
正式解答が待ち遠しい。

とりあえず、乙でした!!
252249(235とは別人):2005/11/27(日) 22:14:16
基本情報は資格もってます
ソフ開も勉強したんでもうちょっと知識あるかな

ネットワークエンジニアの本買いました
253名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:15:20
またもや、くされ天下り法人の収入確保に貢献している俺達。
じじいどもの退職金をみんなで苦労して払っているなんて。

グチスマソ
254名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:16:31
DD1法規 オレの答えで>64の?を埋めてみた。
第1問 34612
第2問 32342
第3問 43253
第4問 23454
第5問 41234
255名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:16:50
>>250 
AI1の問題は知らないが
シール形蓄電池はガラス繊維の綿みたいな物に
電解駅がしみこませてある。
ペースト状ではない。
電池に穴を開けると数滴普通の液が出てくる。
256名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:16:55
>>249
旧総合を持っていないなら、新総合がいいんじゃない?
でも、AI部分のISDNが面倒すぎ。
257名無し検定1級さん :2005/11/27(日) 22:18:29
DD2種
基礎 @1.2.4.1.A1.2.5.3.1.B2.2.5.2.C4.4.5.4.D4.1.5.4.2.
技術 @1.2.3.4.3.A1.4.4.3.3.B4.1.2.3.3.C1.1.4.2.3.D1.3.2.1.3.
法規 @1.3.1.2.2.A1.1.1.1.1.B4.1.3.6.1.C2.1.3.4.4.D3.3.2.1.3.
で回答。自信はないけど水曜日をお楽しみに〜
258名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:18:30
>>252
だからね。ごめん。
259名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:19:32
>>197
問1の(オ)Bて答えたんですが違いますか?
どなたかフォローして下さい。
260名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:20:08
DD1技術は実務的に判っていればそれなりに解ける問題が
多かった感じかな。ハード面では、ストリッパの使い方とか
LANコネクタやケーブル規格、VoIP、IP-PBXとか、普段何気に
作業している場面風の問題。
ソフト面は、どんどん情報処理系に近くなっていく悪寒=出題パターン
覚えちゃえばかなり簡単系。

でも、なんというか仮に落ちても、もう一度受けたいと思うような試験じゃなかった・・・。
うまくいえないけど。
261名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:20:34
>>254
4問の2番のBは間違ってないか?
交流200Vじゃなくて直流200Vじゃないっけ?
262名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:21:04
電話工事業者の方へ
今回DD第一種を受けたんだが、基礎の知識って仕事で要る?
俺はネットワークSEなのでその辺はよく分からんのだが...。
法規と技術は仕事に関連すると思うが、基礎はねぇ...。
って、業者なら基礎は免除なのか(^^;)
263249(235とは別人):2005/11/27(日) 22:21:25
>>256
工事担任は今回の試験改正時期に丁度興味を持って
新しい時代に対応した試験になるので興味は強いんですが
古い化石になりそうな知識も興味があるんですが
かといって試験勉強するのは面倒くさいし
この部分のために落ちるのもバカバカしいので
迷ってます
でも考古学と言うのがあるのと同じように歴史的な部分も知っておきたいですね
264207:2005/11/27(日) 22:21:29
速報でも一番最後でしょうね・・・
AI3基礎

34@D
313AA
C41C
13AB
BACA1

○アリはリック片手に調べてみました
○ナシは自分の素の解答なので怪しいです
修正お願いします
265もしもし:2005/11/27(日) 22:21:45
>>243さん、ありがとう。
5-エのそのままであって欲しくて、指摘した他の奴は是非変わって欲しいです
266名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:23:02
4月のまたDD1の技術受けないといけないなぁ・・・
それまでにもうちょっと良い参考書でると思う?
267名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:23:03
>>259
雷サージ電流には直撃雷と誘導雷があり、それぞれ次のような特徴があります。

●直撃雷・・・建物の外部雷保護システムや近傍の地面等に落雷し接地側の電位を高めるものや、
        架空線に落雷し電線側の電位を高めるもの

●誘導雷・・・落雷によりその近傍に強い磁界が発生し磁束密度が変化する事により、電位差を発生させるもの

268名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:23:07
DD1法規 >>254 修正版
第1問 34612
第2問 32342
第3問 43253
第4問 21454
第5問 41234
269249(235とは別人):2005/11/27(日) 22:24:26
>>260
参考になります
今回の試験問題を手に入れたいですね
次回の試験前にどの会社も修正版の本を出しそうですね
(早まったかな、買うのを)
270名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:24:28
>>268
これで正解なら俺は法規は合格だ・・・
技術はぬるぽだけど('A`)

4月に受かればいいなぁ
271249(235とは別人):2005/11/27(日) 22:25:30
5月じゃないんですか?
4月はソフ開受ける予定あるのに
272D3カモーン:2005/11/27(日) 22:26:34
DD3自信ある人
いませんか
273名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:26:43
ここで答えあわせしてみたら

DD1の技術も法規もギリギリ60点なのですが・・・
orz
274270:2005/11/27(日) 22:26:44
ああ>>266見て4月って書いちゃった
5月ですな・・・
275名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:28:36
AI3種基礎

1414
31322
4414
2323
32421

めっちゃ自信あり
276名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:28:50
DD3種の法規の解答キボン
277名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:29:24
DD1種 2ちゃんねる暫定版
基礎
第一問
DCAA
第二問
@D@BC
第三問
DCAA
第四問
ACBD
第五問
CADC@

技術

問1 32114
問2 12212
問3 12421
問4 41431
問5 15321

法規
第1問 34612
第2問 32342
第3問 43253
第4問 21454
第5問 41234
278249(235とは別人):2005/11/27(日) 22:29:40
よし、5月に受けるぞ
余裕があれば総合で、なさそうならDD1種
絶対にうかるぞぉ
279D3カモーン:2005/11/27(日) 22:29:55
DD3の法規の解答知りたーい
280名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:30:07
2ちゃん答えでDD1技術60点だ・・・

水曜日まで忘れていようorz
281名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:30:14
>>270 ガッ!
282名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:31:34
>>280
60点ってわかってるならまだいいじゃないか・・
俺なんか1個問題用紙に回答書くの忘れてて
2ch答えが正しいとしたらそれがあってるかあってないかで合否が決まるぜ・・
シニタイ
283124:2005/11/27(日) 22:32:56
皆さんおつかれさん

今、カメさんの掲示板見てきたが、リック、ぼこぼこに叩かれてるね。
予想問題だから外れることはある、っていっても、尋常な外れ方だし。

お金出して、問題集買ってやってた人は、裏切られた思い出一杯だろうし。
(俺もリック使ってたし)

ただ、あんな変な問題の出し方をする、データ通信協会もひどいと思うけどね。
(帰ってから技術の問題見たけど、なんでISDNだけであんなに問題あるの?)

データ通信協会に抗議のメール、沢山来ているだろうなぁ・・・。
284280:2005/11/27(日) 22:34:06
>>282
2ちゃん通りの答えだったら12月19日まで生き地獄じゃん・・・

吊っちゃダメよ
285名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:35:34
ところで、今色々と見直してみたけどDD1技術、問1−(3)でBの
DHCPの部分、ASCIIのデジタル用語辞典を引いてみたら
http://yougo.ascii24.com/gh/07/000707.html
という感じでドメイン名も通知することも出来るとあると書いてある。
あと、リックのDD1・2テキストの200Pにも

>IPアドレスのほかにもデフォルトゲートウェイ、DNSサーバの値も通知する
と載ってる。

これ当てはめるとカメさんの回答のBが合ってるような気もするけどどうだろう。
286AI1初受験:2005/11/27(日) 22:35:59
技術は結局、FA無しでつね。焼酎飲んで寝ます。皆さん、乙!
287124:2005/11/27(日) 22:36:09
日本語変だよ・・・。

×尋常な外れ方→○尋常じゃない外れ方
288名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:38:41
漏れは>>277の答えでDD1基礎64点だ。
水曜日まで忘れていようorz
289名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:39:06
>>285
それが3だとおいらの合格への期待度も高まるんだがどうなんだろうな
水曜待ちかなぁ・・・
でもそれで3じゃなかったら抗議ものじゃね・・・?
290282:2005/11/27(日) 22:39:38
>>288
贅沢いってんじゃないわよ('A`)
291名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:39:43
今回、DD1を受けた方、リックの予想問題はどうでした?
会社で春に受ける予定の後輩がこのテキストで良いのか聞いてるんですけど・・・。
外れたと思いますか?役に立ったと思いますか?

俺は旧総合種持ちで今回DD1技術のみ受験だったんだが、
勉強はリック予想問題の技術だけを3回、通しでやっただけ

その前の秋に初級シスアドを受験してたのもあって、
ネットワークの範囲は覚えてる内容も多かったので
リックが、特に役に立ったとも、役に立ってないとも感じなかった

会社の今の部署は、どちらかというと強電の仕事が多いので実務で覚えるって言うのは難しいんです。
292200:2005/11/27(日) 22:40:26
>>285
ワタシは確信して3を選びました。

問1が32314
問2が12212
だと、84点もらえます。
293名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:41:29
>>259
誘導雷の定義を考えれば・・・
294名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:42:26
概ね予想どうりかと
シスアド持ってりゃ楽なのは確か。
シスアドと掛け持ちでやるのが吉かと
295名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:42:56
DD1種 2ちゃんねる暫定版 其の2
基礎
第一問
DCAA
第二問
@D@BC
第三問
DCAA
第四問
ACBD
第五問
CADC@

技術

問1 32314
問2 12212
問3 12421
問4 41431
問5 15321

法規
第1問 34612
第2問 32342
第3問 43253
第4問 21454
第5問 41234

>>285
オレも、技術問1(ウ)は3だと思う。
296名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:43:38
>>285
IPCONFIG /ALLで

”Primary DNS Suffix”にドメイン名が表示されるのを思い出して
Bにした。
297D3カモーン:2005/11/27(日) 22:43:45
シスアド受けようと思っているのですが・・・
素人では無理ですかね
298名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:43:57
総合種技術はどこにも解答がないのですが・・・
不安です。
参考でもどっかにあれば
おしえて!
299名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:44:33
>>297さん
それは素人が受ける四角です。
300295:2005/11/27(日) 22:45:06
>>296 オレと同じ思考回路だ
301名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:45:43
質問ですが...。
いつも明大で受けるんですが、関東一円では全て明大ですか?
私は千葉県民ですが。
試験会場はいくつあるんでしょうか。
あと、情報処理試験と比べてものすごく割高感があるんですが、気のせいですか?
302D3カモーン:2005/11/27(日) 22:45:48
今から勉強すれば次のに間に合いますか?
303名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:46:36
>>291
実際に実務に携わってない勉強してるだけの学生の私としては
法規に関しては予想問題集をやってればいいと思う
ただ技術に関しては実務やってない私みたいな人間は
技術のテキストをじっくり読んで理解してないと解けないと思う
304名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:47:07
>>302
それはその人しだい。
パソコン好きな人なら楽です。
305名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:47:07
おらも総合技術くれ!
306名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:47:34
>>302
間に合うっていうか・・・早すぎるかも・・・
DD3なら4月からやったとしても早いぐらいでは
こっちの勉強をまったくしたことない人なら今からやってもいいかもですが・・・
307名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:49:19
>>301
公式ページいけば会場がのってますよ
今回の試験改正でなぜか受験料も引き上げられたんですよね・・・
なんで引き上げる必要があったのか意味がわからない
308ばびーーーん:2005/11/27(日) 22:49:33
みんな解答ありがとう
合格かな・・・
309名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:50:54
総合の技術はやっぱり解答でないのかなぁー?
どう?
310名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:51:46
総合の技術と法規受けました。
43さんの解答で技術は52点。
だめですね。
法規も自信なしです。

リックのDDとAIの予想問題のみで受けたんですが、実務やってないとわかんねえよって問題も多かったと思います。

工担とはどうも相性が悪いような気がします。
15年ほど前にアナ2とって、アナ1受けて撃沈。
久しぶりに今回受けた総合がこれですもんねー。

もっと、これをやったらできますよっていう本が出てくれないと、実務まったくしらない私には無理です。

311名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:52:13
>>301
データ通信協会HPを見よ!
 試験会場案内で、東京は明大前と水道橋の
 2箇所。漏れも千葉県民で、明大前だった!
312名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:54:00
>>309

43見れ

問1 2,5,5,2,2
問2 3,2,6,5,2
問3 1,2,1,5,4
問4 2,5,4,2,2
問5 3,5,2,8,5
問6 3,2,1,2,1
問7 2,3,4,5,4
問8 7,2,3,2,2
問9 2,2,3,2,1
問10 2,1,1,3,1
313D3カモーン:2005/11/27(日) 22:54:09
初級シスアドは今から勉強したら間に合いますか
314名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:55:15
>>255
小型シール鉛蓄電池の正極には二酸化鉛、負極には鉛、では電解液は何か?
1.塩酸 2.硝酸 3.水酸化カリウム 4.水酸化ナトリウム 5.硫酸
315名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:56:15
>>298
参考に書き込んだらレスがあるよ。
どうせ匿名、誰だかわかんないって。
316名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:57:09
>>313
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1131691048/l50
ここにいって聞いてみてごらん
317名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:59:48
>>295
DHCPはIPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイとも応答します。
よってDD1技術第1問ウはBで桶。
318名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:00:23
>>312
マジか?
それが正しければ漏れは62点。
319名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:01:05
>>312
マジか?
それが正しければ漏れは58点。
320名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:01:27
DD3法規、解答キボンばっかでうっせえな、
どーせみんな落ちてんだろ?
俺のブザマな解答みせてやっからたたき台にしれ。

DD3法規
問1 AE@B?
問2 BB@B@
問3 @BBCF
問4 @A@DB
321名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:02:17
>>295
DD1技術問3-5ですが、4ではないでしょうか。
リックの問題集 P.169/P.179 の説明を信じるなら、情報セキュリティポリシーの
階層として、上から基本方針(ポリシー)、対策基準(スタンダード)、業務手順書
(プロシージャ)とあります。
基本方針には対策基準や実施手順そのものは含まれませんので、問題の記述は誤
りではないかと。

記述の細かい部分や言葉のぶれで解釈が違ってきそうで、記述としてあまりよい
文章には思えませんでしたが、私はこういう解釈をしました。
322124:2005/11/27(日) 23:02:47
>307
かめさんの掲示板ですが・・・

ttp://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?tech+2501

ここに書いてある内容が本当なら・・・、日デも信用なくすだろうな。
323名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:08:33
>>321
そうだと56点で不合格なんでやめてください
324名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:08:40
心配なんでDD3の基礎も回答お願いします。
325名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:09:17
総合種
自己採点で

基礎54点
技術58点
法規40点

の俺がきましたよ(;´д`)

326名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:10:07
>>320 合ってんの?笑
327295:2005/11/27(日) 23:10:59
>>321
含むものもある

だからどうだろう。オレは1にしたけど。
328名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:11:41
>>320
60点越えてるな
なぜなら俺と似たような解答だからだ
329名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:11:54
>>43>>312
の総合種技術の回答から特に修正ないようだけど
これであってるのかな?
だったら62点で合格だな。
アナ・デジ総合種持ちで、今回DD種と総合種とどちらを受験するか迷ったけど、
DD種の方がそうとう波紋をよんでるな!!
総合種を選択して正解だったかな?
総合種もリックにやられた感はあるので同じかな?
とりあえず、古いアナデジとリックを完まるして62点です。
330名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:13:01
DD1 第2問(2)のイですが、Bだと思います。
Aについて意見が分かれるかもしれませんが、光ファイバ通信”システム”と
言ってますから、雑音による伝送品質の劣化は考えられます。

電気通信協会のやさしい光ファイバ通信p.145参考。
光伝送系の主な劣化要因。
雑音---発光源雑音、暗電流雑音、ショット雑音、熱雑音、ビート雑音
331名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:15:03
>>321
リックの問題集にも
セキュリティに関する基本方針や対策についてとりまとめたものを情報セキュリティポリシーと呼ぶ.
とはじまっておりますし
ここではセキュリティポリシーというそのものに対策基準や個別の具体的な実施手順が含まれる
ということではないかと解釈しました

はっきりいって微妙ですよね・・・
332320:2005/11/27(日) 23:17:02
>>328 >>326
解答の数字に全部○が付いてるのなんでだと思う?
だれか問1−オ補完しておくれ。他はまちがいないと思う。
333名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:17:15
>>329
第1問のイはBライン回路かもしれない
>>140 や工事担任者のページにそう書いてます
334名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:17:18
>>331
リックDD1・2の147Pの図2には、セキュリティーポリシーの階層構造と題して

ピラミッド構造で上から「基本方針」、「対策基準」、「実施手順」
とあって、上位2層を狭義のポリシー、3層全てを広義のポリシーと
呼ぶ事があると書いてあります。

これからすると、A○、B×と考えられ@だと思われますがどうでしょう。
335名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:17:48
>>311
明大前ってバス停みたい
336名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:18:30
総合種 技術

問1 2,3,5,2,2
問2 3,2,6,5,2
問3 1,2,1,5,4
問4 2,5,4,2,2
問5 3,5,2,8,5
問6 3,2,1,2,1
問7 2,3,4,5,4
問8 7,2,3,2,2
問9 2,2,3,2,1
問10 2,1,1,3,1

でいいすか?
337321:2005/11/27(日) 23:18:31
>>327
基本方針をもとに基準,手順が作られるわけですから、基本方針にそれらが
含まれていることはない(あったら基本方針と呼べない)という話をしたい
のではないかと思っているのですが。出題者が意図している事は。

違うかな...
338名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:20:22
>>325
自己採点では法規と基礎はなんとかなりましたけど、ISDNに思い切り
やられた漏れもきましたよ。5月にがんがりまつ。
339名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:22:08
>>334
とりあえずAは×じゃないかと思うのですが・・・
340名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:22:14
>>336

だと62点かな...
341名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:22:45
>295
が答えだと、
基礎しか合格でない・・・・・・・orz
毎日2〜3時間勉強したのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第一種電気工事士に専念しまふ。。
342名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:23:41
大きな声ではいえないが、漏れもりっくのテキストを思い出して
Cにした。
343321:2005/11/27(日) 23:23:51
>>334
それだと、問題の記述は「基本方針」に「対策基準」「実施手順」を含む
事になってしまい、やはり誤りになってしまうのではないかと。
344名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:24:31
>>329です。
>>336

だと60点だ!(2点減)
345名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:24:40
今回,DD1の法規と基礎を合格したとして
次回受験する時には
DD1の技術とDD3の技術を同時に受験することは可能ですよね?
まだDD1しか勉強したことないのですがDD3はDD1にくらべて内容は簡単なのでしょうか?
それとも範囲がせまいだけかな?
346名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:25:13
試験乙ですた。
DD技術のみでしたが、通信協会の本を買ってて大正解でした。
リックの本は大はずれですな。私のいた試験会場はあきらかに
○TTの協力会社の人間とおぼしきオヤジの集団がいてなにやら
見慣れないグレーの本を見ていて、表紙をのぞくど「新制度対応
工事担任者対策」と書かれていました。少しだけ内容を覗かせて
もらったら、通信協会の本とまるっきし同じでアンダーラインが
引かれてました。おっちゃんたちが必死でリックの本と睨めっこ
してる香具師をみてニタニタしてたのはその為かと試験の後で
わかりました。最新技術どころか現場のおっさんを通すための
試験でしたね。今回は・・・
今回は見送りが正しい判断だったと思う。次回はまともな試験に
なることを祈ります。リックの本どおりのね。
まぁ、リックだからさ・・・・・
347名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:26:04
デ協は相変わらずおじいさんの試験官が多いな
指に唾つけながら紙配ってんのって久々に見たよ
348名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:26:21
>>330
光の場合、波形劣化とは呼びません。
これに対応する表現は分散です。
マルチモードの場合はモード分散
シングルモードの場合は材料分散、構造分散があります。
光の分散を、波形劣化と呼ぶことを容認すれば
デ協にクレームを行うこととします。
349名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:28:44
リックの本叩かれてるけど、
オレ、普通にリックの本でDD1勉強して合格してるっぽいけど
350名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:29:43
>>348
光が分散した結果、波形劣化したんじゃねーの。
光ファイバの中は電通の仕事、外は工担の仕事。
351名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:30:03
>>348
いやいや。再生中継の可能性を考慮すれば波形劣化はあり得ると考えても
ばちはあたらないと思いますが・・・
352名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:30:44
>>349
オレもリックのみで18か19。
ま、土台があったからだと思うが。
353名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:30:44
>>349
リックの本っていうか予想問題集が叩かれてるのでない?
技術は予想問題集の問題ほとんどあてにならんかったし
テキストを使って勉強してる分にはあまり関係ないと思う
まぁ・・技術に関してはリックのテキストには載ってない問題ももりだくさんだが・・・
354名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:31:13
>>349
世の中にはきっと、鉛筆を転がすだけで受かる人もいるはずだ!!
355名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:31:22
デ協の正式発表の後、納得いかない答えに関しては、>>348のような漢が
苦情メールをじゃんじゃん送ればいいんジャマイカ!?

俺は文句は言えても、それを裏付けるだけの知識が無いので。。。
356名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:31:32
DD1受けたんだけど
今回のリックA1テキストからの出題率どうだった

357名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:32:10
>>343
うーむそうするとやっぱりAは×なのかな?
「含むものもある」という部分を狭義のポリシー、広義のポリシー
の意味かと思ってたのですがダメなんかな。
358名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:32:46
>>320

とりあえず
問2のエはAじゃないか?
359名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:33:23
総合種の法規の解答って?
このままじゃ眠れない.....
360295:2005/11/27(日) 23:34:11
光ファイバ通信"システム"だからなぁ。
波形劣化でも正しいかもしれないし、分散が正解で(2)Aは×かもしれないし。
オレはAだと思うけど。

それにしても初回から微妙な問題が多い気がする。
361名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:36:06
>>356
漏れはリックAI1テキストのみで合格確定
362名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:38:16
>>359
総合種法規

問1 3,2,?,1,2
問2 3,1,7,6,2
問3 2,2,1,2,1
問4 1,1,2,3,4
問5 5,4,2,4,3

>>124 >>129 を参考に、追加・修正してみますた。
一問だけわからんので保留(※)。わかる人お願い!

※問1(3)の(ウ) 2or3
Aの「端末系伝送路設備」って何?
Bが正しいのはわかるんだけど。
363名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:39:57
>>350
光源から送出された光の波形が劣化したりしないよ
光パルスの幅が広がるだけだね
364AI2:2005/11/27(日) 23:39:59
AI2の解答お願いします
365名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:42:56
>>357
DD1 技術 問題3-(5)オ
リックのテキスト(わかる・・・)によれば「狭義のセキュリティポリシー」と呼ぶことが
あるのは、基本方針、対策基準とあります。
これに従えば、「個別の具体的な実施手順などを含む」とは言えないのでは?
私はCを解答しました。
366名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:45:31
>>364
現実問題として…出ないだろうな。
367AI2:2005/11/27(日) 23:46:10
AI2の解答お願いします
368名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:47:59
>>363
そんなことないお。例えば波長分散特性によって波形は歪んだりするお。
369名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:48:06
総合種の法規回答求む。
370名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:50:01
>>365
DD1技術 リックテキストP147の図の矢印
ポリシー(広義)は3階層を含んでいるぞ!
371AI2:2005/11/27(日) 23:50:02
AI2の解答お願いします
372359:2005/11/27(日) 23:50:28
>>362
サンクス
ギリだけどもしかしたら受かるかも.....後は祈るのみ
3時間も試験やるなら途中トイレ休憩なんとかしてくれ>日本データ通信協会
ちびるかとオモタ
373321:2005/11/27(日) 23:50:56
>>74
DD1技術問5-3のB、ケーブルバンドって UTP 対応のものも含まれるんで
しょうか?
普通のやつだとケーブルを強く締めてしまう事になるのでよろしくない、
という点が出題の意図かと思って、悩んだ末に B は間違いにしてみた
のですが、どうなんでしょうね。
374名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:54:41
>>368
DD1技術 問題2−(2)
A 光ファイバー通信システムにおける伝送品質の主な劣化要因・・
受信側で波形は検出していないと思われるが・・・
分散によるパルス幅が広がることによる劣化なら分かるが。
375名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:56:05
>>365
DD1 技術 問題3-(5)オ
リックのテキスト(わかる・・・)P.147 表1(e)によれば、
基本方針に、個別方針及び手順が含まれるようだ。
376名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:56:36
総合種の法規回答求む。
総合種の法規回答求む。
総合種の法規回答求む。
総合種の法規回答求む。
総合種の法規回答求む。
総合種の法規回答求む。
総合種の法規回答求む。
総合種の法規回答求む。
総合種の法規回答求む。
総合種の法規回答求む。
総合種の法規回答求む。
総合種の法規回答求む。
総合種の法規回答求む。
総合種の法規回答求む。
総合種の法規回答求む。
377名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:57:32
>>365
うーんでも、同じページの表1の基本方針に盛り込む内容例で
最後に
>(e)基本方針を支持する文書の参照情報
>(例)特定情報システムについての、詳細なセキュリティ
>個別方針及び手順、または利用者が従う事が望ましい
>セキュリティ規則

とあって、手順という文字も見受けられて、問題の「含むものもある」
という表現には合致すると思うんですが。
でも、特に自分が合ってるとか主張してるわけではないので
お間違いないように。こればっかりは、自分も解釈がよく判らないので。
378名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:59:28
デ協は、こんなどうにでも解釈できる問題の解答どうする気だ?
379工担は工事担任者ではありません:2005/11/28(月) 00:02:50

DD1種 技術 私の解答
問1: 3 4 3 1 4
問2: 1 1 2 1 3
問3: 1 2 4 2 1
問4: 4 1 4 3 2
問5: 1 3 3 3 1

幾つかの、解答(カメさん・2ch)を基に採点しましたが、
17〜19問正解でした。。。
自己採点でも16問正解なので、参考になればと思います。

※マークシートのフォーマット何とかなら無いでしょうか、、、、
(カメさん掲示板にも、同様の掲載をしました。。。。)
380名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:03:45
>>378
徹底交戦やね。
また、リックのテキストに書いてあるじゃぁ多分根拠にならんな。
リックテキストには間違いも多いからな。
381名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:04:10
>>379
失礼、、名前間違えた。。

工担は、工事担当者ではありませんですた。。。orz
382名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:05:28
>>370
情報セキュリティポリシーとセキュリティポリシー(=ポリシー)は
異なるものなのでは?と理解したのですが、テキスト(わかる・・・)
では確かに図2におっしゃるとおりの記述が。
予想問題集でP.169では基本方針をポリシーと括弧書きされてい
ますよね?なので、
情報セキュリティポリシーとセキュリティポリシー(=ポリシー)
は明確に区別されているとみえます。
だから題意は、基本方針(ポリシー)に「具体的な実施手順」は含
まれないんだぞと言わせたかったと思ったんです。
383名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:05:37
専門知識のある人でも解釈に迷うような問題は、試験問題として不適切だと思う。
正式な解答が発表されても、しっくりいかないのだろうね。
384名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:07:05
>>378
とりあえず用意していた解答を発表。(水曜)

いろんなところで議論。

デ協、解答を修正。どちらでも正解となる。

正答が複数ある問題がいくつか出てくる。

合格点は60点固定なので、過去最高の合格率へ(総合種で30%程)

(゚Д゚)ウマー
385名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:07:17
>>375
でも「個別具体的」という語がきになるんだよな。
386124:2005/11/28(月) 00:07:44
>362
サンクス、マジで感謝。

>※問1(3)の(ウ) 2or3
>Aの「端末系伝送路設備」って何?
>Bが正しいのはわかるんだけど。

テキストにもないし、ぐぐっても出てこなかったんで、
ミスリードするための単語と思われる

とすると・・・ここは2だと思う
387名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:08:30
>>384
そうなるといいな・・・
でも解答を修正とかするかなぁ・・・
388名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:10:31
>>374

>>>368
>DD1技術 問題2−(2)
>A 光ファイバー通信システムにおける伝送品質の主な劣化要因・・
>受信側で波形は検出していないと思われるが・・・
>分散によるパルス幅が広がることによる劣化なら分かるが。

おなじこと言ってるお。
389名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:11:55
>>387
デ協は電通では、前回前々回と解答を修正してきてるらしい。
詳しいことは知らないので、先輩方、どうぞ。
390名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:12:31
漏れはAI1だったので関係ないが・・・
DDや総合で問題訂正があったぞ それも退出時間後で既に退出者も居たのにw
391名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:13:18
>>390
いつの試験?
392124:2005/11/28(月) 00:14:04
>DDや総合で問題訂正があったぞ それも退出時間後で既に退出者も居たのにw

詳細希望。どんな訂正がありました?
393名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:14:06
>>391
今日いや既に昨日
394390:2005/11/28(月) 00:15:01
だから漏れは関係なかったので聞いていなかったって
395名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:15:06
よくわからんDDとかなんとか、俺は昔の総合種をもってるが別にこのまま
でいいのか。
396名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:15:11
>>390
クワシク
397390:2005/11/28(月) 00:16:01
スマソ聞いておけばヨカータな
398124:2005/11/28(月) 00:16:49
>394
ごめんなさい。この書きかたじゃ勘違いするよな。
今日DDや総合受けた人向けの発言でした
399390:2005/11/28(月) 00:16:58
ちなみに会場は神戸でつ
400名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:17:57
・上のほうのレスに出てないこと
・当事者でないこと
これらの点を考慮し、「人からそれらしきことを聞いて推測したもの」だと思います。
401名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:19:14
>>390

総合種 技術 の第1問のイの解答欄にAがふたつある.
でも,どっちもマチガイの選択肢なので,問題なさそう
402名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:19:38
DD1種 2ちゃんねる暫定版 其の3
基礎
第一問
DCAA
第二問
@D@BC
第三問
DCAA
第四問
ACBD
第五問
CADC@

技術

問1 32314
問2 1*212
問3 1242*
問4 41431
問5 15321

*問2-2A 波形劣化の解釈で AorB
*問3-5A セキュリティーポリシーの解釈で@orC

法規
第1問 34612
第2問 32342
第3問 43253
第4問 21454
第5問 41234

とりあえず、DD1技術の問題点入れてみたけどこれでOK?
403401:2005/11/28(月) 00:20:27
ちなみに漏れは神戸会場
404390:2005/11/28(月) 00:21:16
>>401
ほう そうなんですか お騒がせしますた!
405おじさん受験者:2005/11/28(月) 00:21:38
総合での問題訂正は、

問1(2)の選択肢で、

  (3)会議回路 => (4)会議回路

と訂正されただけです。

ところで、リックの問題集を暗記することイコール試験勉強と勘違いしている
受験生が多いような気がしますが・・・。
406124:2005/11/28(月) 00:23:26
>401 サンクス
問題見てみたよ・・・確かにそのとおりだ。
でも・・・普通なら、ここ無条件で全員正解になると思うけど。
デ協はどういう対応をしてくるかな?
407工担は工事担当者ではありません:2005/11/28(月) 00:25:15
解答まとめ 乙です、、、

この解答を基に採点し直したら、
*除いて 68 ですた

>>402
408名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:25:25
誰か電通の経験者いないのか?
409名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:25:25
>>400
つまらん推測したのはオマイのほうだな(´,_ゝ`)プッ・・・・・
410名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:26:42
>>405
>ところで、リックの問題集を暗記することイコール試験勉強と勘違いしている
>受験生が多いような気がしますが・・・。
誰も真意ではないですってば。
411名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:26:57
>>406
正答に影響しないからそのままでしょ。
ちなみに極性反転って答えたから、正解になるならとても助かるんだけどね。
412名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:27:20
今日、総合種を水道橋で受験したが、俺は最後(12時10分)まで
頑張って残っていたんだけど、最後まで残ってたのはたった3人だった。
みんな諦めて教室からでていったのか
確かに今日の試験では見直してもわからんから仕方ないのかもしれんな
最後まで粘っていたけど、基礎と法規だけを見直してたよ・・・

413おじさん受験者:2005/11/28(月) 00:27:35
>406
この程度の問題訂正で全員正解になる試験ではないでしょう。
414名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:29:20
>>412
釣りか?そうでないなら激しく考え方の乏しい人だな。
415名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:32:16
>>402
これで採点すると64点、*の答え次第で72点になる。ビミョーだ アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
416名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:33:18
>>415
合格じゃないですか〜、、、64点
もちついたほうがよさげかも
417名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:34:44
>>412
何度も見直ししてたから最後まで残った。最後の3分は教室で1人だけ。
試験官2人に俺1人で気まずかった。
418名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:35:53
訂正なんて聞いてないぞ?w

マジで。
419名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:35:58
この試験が始まったころは問題の持ち帰りNGで公開もされてなくて、
リックの問題集が唯一の情報源だったような・・。
だったよね?30代後半!
420124:2005/11/28(月) 00:37:25
>411 >413
それもそうか。どっちにせよ間違ってるから、関係ないってことか・・・。

>412
俺は明大で受験したんだけど・・・。
俺の教室、ほとんどが法規or基礎だけだったらしく、10:10でほとんど全員退室してた。
数人残ってたけど、あれはかわいそうだよなぁ。
421名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:39:08
>>416
いやいや、こんだけ色々解釈違ってると
他でもアクロバティックな回答が出てきて
一気に平均点以下とかなったりするかもしれんとか
疑心暗鬼になるのも無理は無い。

試験の答えって、問題作成者の意図が
どこにあるかが合致しないと、答えが迷走する。
422416:2005/11/28(月) 00:42:36
なるほどぉ、、、

私は68点だったんで、安心してたんですが、、
ちょっと焦りが出てキマスタ

>>421
423名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:46:06
で、結局のところDD1技術の回答で有力な情報は・・・・・・。
424名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:46:29
>>419
一応書いておく。同レベルの試験の年間受験者数
英検2級:30万
基本情報:30万
シスアド:25万
2種電気工事士:7万
デジ1、デジ3、総合種:それぞれ2万
他の区分:それぞれ2千

テキストの発行が独占業務みたいになってるのも仕方ないな。
425名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:49:57
>>424
他の資格って、毎年そんなに合格者出してるんだ・・・
こんな時代だし、学生が就職に向けてとか、社会人の転職とか失業者etc.で資格に走る人多いんかな

でもそんなにたくさんの人が毎年受かる資格って、どれほどの価値があるのだろうか
426名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:50:45
>>424
受験者数だぞ。
427名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 00:51:40
Σr(‘Д‘n) 受験者数か、合格者数かとおもた スマン!
428名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 01:06:58
AI1技術

第1問25542
第2問12155
第3問33221
第4問22434
第5問72353

統合種と問題は同じか・・・?
429名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 01:16:23
AI1技術
第1問235*2
第2問1*1*4
第3問35221
第4問2*454
第5問*2***
とりあえず文献で調査した結果。
430419:2005/11/28(月) 01:23:48
>>424
なので、リックの役割はもう終っていると・・・。
431名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 01:25:45
>>430
工担の制度改正で持ち直すんじゃね?
蓋を開けてみないとわからないけどさ。
432名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 01:32:59
総合種技術第2問(1)、素人の質問で恐縮ですが、
ADSLに漏話って概念あるんですかねぇ?
単なるノイズになるだけなのでは?
私は、@のAのみ正しいにしますた!でも自信ないけど・・・。
433名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 01:38:41
とりあえずもう寝るお。
明日も仕事だし。
434名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 01:58:20

435名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 02:02:09
DD3種の解答
基礎
第一問@、B、C、@
第二問C、@、@、B、@
第三問D、C、A、@
第四問C、B、A、B
第五問@、C、A、@、A
技術編
第一問@、B、A、A、B
第二問@、B、@、A、@
第三問A、C、A、B、B
第四問A、@、A、B、@
法規編
第一問A、E、@、B、A
第二問B、B、@、A、@
第三問B、B、B、C、F
第四問@、A、@、D、B
あさって解答する予定なんで、作ったが
ミスってないかなw
基礎は予想問題丸ごとって感じかなw
技術については難易度自体は低めだと
思われる。たぶん意図的にそうしたのでは
ないだろうか。予想問題集に載っていた
内容のほうがより専門的で難易度が高い。
対策問題集の丸暗記だと死亡では?。
法規は問題によってはきついと思われるが
正しいが答えのパターンが多い。
436名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 02:04:39
みんなに質問。
某サイトで総合受けた人が試験会場によって問題が違うみたいな事言ってるんだけどそんな事ないよね?
437名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 02:09:32
ありえない
438名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 02:13:57
>>405の問題訂正の件じゃないの?
というか恐らくそれの聞き違いくらいしか
ありえない
439320:2005/11/28(月) 02:18:31
>>358
そのとーり、指摘多謝。
問1−オもBのみ正解っぽ。という訳で、

DD3法規 けっこう確定版?
問1 AE@BA
問2 BB@A@
問3 @BBCF
問4 @A@DB
440DD1:2005/11/28(月) 03:11:04
旧資格の総合種持ちで今回DD1技術だけ受験した方に
お尋ねします。
DD1と新総合種の両方取得しますか?それとも新総合種だけ申請しますか?
441名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 05:11:20
>>440
一応、旧総合種持ちでDD1技術受験者っす。
漏れは合格したら新総合種だけ申請するつもりだけど。
これって申し込み料かかるんじゃなかったけか?
データ通信協会に2倍もお布施する余裕が漏れにはないw
442名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 05:42:17
>>441
お布施するのはデータ通信協会じゃなくて総務省だが、
2倍になるのはその通り。
443名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 07:25:41
444名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 08:16:07
総合種 技術 2-オ
だけど、
Bの「動作モードを自動設定する」って読み方によっては
「シングルモード」か「マルチモード」を自動設定するって捉えられなくね?
だから「4」を選択してしまった・・・。
他のイーサネット方式ってのも微妙だし。
445名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 09:13:11
>>444
ふむふむ、良いこと云った。
446名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 09:41:44
>>440
当然、新総合種だけ。
447名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 11:22:37
旧総合種がDD1取って新総合種申請したら旧総合種の資格者証は没収?
448名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 11:23:49
>>443
情報ありがとうございます。
漏話=干渉ということで使っているのですね。勉強になりました!
449名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 11:41:29
>>447
喪前、法規勉強したんだろ。
いまさらなんだYO.
450名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 11:45:55
無線は返納条件があったけど、工担はどうだったかな。
451名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 12:02:24
>>450
無線って局免のことですか?
基本的に失効していない免許は返納もしないと思うので、
工担は返納する必要はないんじゃない?調べてないから確信はないけど。
452名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 12:19:14
>>447 >>450 >>451

新たな交付を受けた時に返納義務あるのは「無線局免許状」。

工事担任者資格証や無線従事者免許証には返納義務はない(資格切り替えとか新たに資格を取得した時とか)。
ただし、死んだら返納義務が発生するがな・・・。
453名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 12:20:46
DD3種基礎の第2問の(5)は4番じゃないか?
454名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 13:57:53
>>402
それでいくと放棄が当落線上だ
書き間違いやミスがあったなら完全にOTL
455名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 15:18:36
ひどいよ リック
456名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 15:29:29
>>455





リックだからさ。
457名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 15:37:01
逆に的中してたら怖いと思う。
458435:2005/11/28(月) 15:39:27
>>453
失礼しますた。マイクロアンペアでしたね。
指摘した通りで、訂正します。ありがとうでした。w
DD3種基礎編
第2問(5)@(誤)→C(正)
あと法規の第3問(1)ですが
B文の”主として64キロビット・・・がなんとも判断しかねる
と思いましたが、条文とは違うのでたぶん
B(誤)→@(正)だと思われます。

459名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 15:57:43
AI3種の解答です。
自分で計算した怪しい部分もあるので完璧ではないです。
間違いあったら訂正よろ。

基礎
問1   @ C @ D
問2   B @ B A A
問3   C C @ C
問4   @ B A B
問5   B A C A @


技術
問1   @ B D A B
問2   @ A A C B
問3   C A A @ B
問4   @ C A C @


法規
問1   B A B A @
問2   B B A @ B
問3   B B @ D C
問4   C B B A A


俺、技術がギリギリだ。65点。orz
460名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 16:03:02
>>450
無線の従事者免許は新資格への読み替え取得なので再交付と同じ扱いだから旧免許証と交換で新免許証を交付している。
工事担任者は新資格の新規取得であり、旧資格も有効に存在しているので没収は資格剥奪となるのでありえない。
なくなった電通二種の資格も概取得者には法改正が無い限り、他資格への科目免除が一生存在するので回収していないしね。

アナ1とデジ1持ちは早く旧総合種の交付受けておかないとDD1取っても新総合種をくれないので要注意。
(旧総合種の交付は期限付きとデ協のHPに明記してある)
461名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 16:22:38
>362
>386

>※問1(3)の(ウ) 2or3
>Aの「端末系伝送路設備」って何?
>Bが正しいのはわかるんだけど。

>テキストにもないし、ぐぐっても出てこなかったんで、
>ミスリードするための単語と思われる

>とすると・・・ここは2だと思う

問1(3)の(ウ) たぶん3では。。。
たしか「端末系伝送路設備」は、春の第1回試験で
出題されてたような。

ちなみに↓でどうでしょう。

総合種 法規
問1 3,2,3,1,2
問2 3,1,7,6,2
問3 3,2,1,2,1
問4 1,1,2,4,4
問5 5,4,2,4,3
462名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 17:43:42
>>435
解答ありがとうございます!!
463名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 18:12:47
怒涛の答え合わせタイムは終わって、AI2とか忘れ去られてる
種別も含めてほとんど水曜日待ちだね。

ところで、今回の受験者数ってやっぱりDD1が多かったのかな?
それも技術だけの人。問題の質はともかく、なんだかんだ言いながら
DD1の合格者って結局は50%くらいの合格率になりそうな気がする。

もっとも自分なんかは>>402でいくと安全マージンが
1問分だから記入ミスとかあったら一気に転落だけど。
おそろしやおそろしや。
464名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 18:31:27
>>463
神戸会場では、大広間で試験をした。
DD1種に限っては4割が1科目受験。(40分退出)
退出時のマークシート提出時にチェックしたけど、何人かが基礎部分にマーク.....
465124:2005/11/28(月) 18:38:46
>461

>問1(3)の(ウ) たぶん3では。。。
>たしか「端末系伝送路設備」は、春の第1回試験で
>出題されてたような。

情報サンクス。
そっか、春の問題で出ていたかぁ・・・。
過去問は今回そんなにやらなかったからなぁ。
まあ、後は、水曜日を待つしかないか。

とりあえず、皆さん、試験&答え合わせおつかれさま。
一人でも多く受かってること祈ってるよ
466名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 19:33:45
>>459
AI3種
基礎
問1のエはCじゃまいか?
467名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 19:59:27
>>463
あらゆる国家資格試験で制度変更直後の「合格率は高い」のは定説でつ。
468名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 20:21:30
そうね
初めは資格者確保、旧資格者救済のため易しい。
で、合格者イパーイ。
もう要らん。
難しくするか。
てかんじか。
469AI1初受験:2005/11/28(月) 20:36:07
昨日からの書き込みから判断するに、総合種とAI1の法規、第1〜3問は
全く同じだったような希ガス。電気通信事業法関連はそんなもんなんですか
ねぇ?
あと、RIC批判が結構ありますが、予想問題一本で初受験した感触では、
内容的に充分合格できるものではないかと思いますた。
漏れはボーダーっぽいですが・・・orz
470名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 20:39:01
この資格って問題解答解説の雑誌掲載ってあります?
471名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 21:17:12
467
ということで、総合の技術、50点以上ってことにならないかなあ
472名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 21:36:07
>>471
国家試験で そりは ありえない キッパリ
473名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 21:41:08
>>472
配点が決まってない試験とかなら、後で調整とかもあるんだけどねぇ。
もう配点も合格点も決まってるから・・・。
474sage:2005/11/28(月) 21:45:05
>>472
今年の電験3種では点数調整が入って50点で科目合格あったが?

理論 3ヶ月勉強してやっと55点で科目合格
DD1 技術 金曜の夜3時間と土曜昼から夜中12までで・・・多分合格
475名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 21:56:39
よく知らないが・・・・・
出題ミス等で点数加算はあるが合格点を下げるのはないだろ?
実質50点や55点の解答で合格してるだけじゃないの?
476名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 22:24:02
かめさんのHPではアレだけリック叩き祭りなのに2ちゃんの方が大人
477名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 22:24:47
>>674
電機主任者技術は6割取れば、恐らく合格するだろうとは言われているけど、
担任者みたいに60点以上合格と明言していないと思うが・・・。
478名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 22:30:44
>>477
でもまあ6割を越えた事はないから。
電験3種でしょ?一瞬、電通と間違えてびびったよ。
479名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 22:33:11
478はそれ以外にも大きな勘違いをしていると思われw
480名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 22:38:24
予想問題集だけを解いて、合格できるはずが無いだろう。運転免許じゃないんだから。
解説まで覚えないと駄目なのは、当然だと思う。

しかし協会はISDN好きだな。このADSL全盛期に。
481名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 22:40:39
どんな試験でも合格率を設定して、それに近づくように問題作るらしい。
もちろん、極端に合格率が低かったり、高かったりすることもあるので、
合格率が低かった場合は、次の試験で合格率を高めに設定する訳ではないけど、
試験問題を作る側からすると、どうしても難易度を落とす傾向があるみたい。

と長々と書いたけど、今回合格率が低かったら、次回の試験はねらい目ということ。
漏れの勝手な理論だけどね。
482名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 22:43:54
残念だね 狙い目は制度変更時なのに(´,_ゝ`)プッ・・・・・
483名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 22:48:32
カメのサイト見たけど、すごい非難だな。
技術と法規は暗記するしかないのに。
書いてある内容が良く分からないから、覚えるのが大変なんだけど。
484名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 22:57:26
 文句言ってる大半は学生連中でしょ。周りで受けた
会社の同僚なんかみんな、ダメだったら次でいいや
みたいに諦観している人が多いよ。真面目に勉強
しないで受けてる人も多いから余計に。
 多分、学生みたいに勉強時間を多く割いた人ほど落ちて
悔しいというか、ぶつけようの無い怒りをぶちまけてるだけに
過ぎないんじゃないかと。

ごめんなさい社会人不真面目で。
485名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 23:04:42
>>470
電波受験界に問題と解答が載るようになったけど、
解説は見たことも聞いたこともオレは無いっす・・・。
デ協のHPにうpされるPDFの印刷禁止password
破った人いたら、ここに報告してねっと
486名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 23:06:48
自分は総合種受けましたが、予想問題中心の学習で
>>336 によれば、技術78点になりました。
確かに的中した問題はあまり無かったかもしれませんけど、
とくに非難にはあたらないかなと。
実務経験もなし、知識もあまりなし、の状態で、
いきなり予想問題だけやってる人が多いのでしょうかね。
487名無し検定2級さん:2005/11/28(月) 23:16:43
DD2種 解答のカキコはちっともないけどなんでぇ〜
基礎 @ 1241 A 12531 B 2252 C 4454 D 41542
技術 @ 12343 A 14433 B 41233 C 11423 D 13213
法規 @ 13122 A 11111 B 41361 C 21344 D 33213
です。 何点でしょうか? 教えてください頭いい人!
488名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 23:17:29
>>487
素直に水曜日待っとけ。
489名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 23:23:27
工担がこんなに盛り上がったのは何年ぶりか。
結構なことではないですか、侃々諤々として。
カメさんのHPも災難ですなぁ。不心得者の暴言の嵐w

という俺は今回は様子見で、来年5月に確実に合格を
目指す堅実家だったりしますw
490名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 23:26:42
ここには例のゲーハーのコテハンは来ないんですね
491名無し検定2級さん:2005/11/28(月) 23:31:46
アホにはわからんわなぁ
492名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 00:02:04
あと34時間待つのか、試験終わった後は長く感じるなぁ。。
493名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 00:03:06
>>483
技術がなんで暗記になるのかわからんなぁ。
俺は暗記が苦手なので一番苦手なのが法規。

>>489
亀の掲示板、丸暗記する間に内容理解できないのかな?って
感じで見てて笑えるよ。
資格がないとオマンマ食い上げって人がリックのテキストに
八つ当たりしてるのかもしれんが、暗記だけで理論がわからん
やつが実業務に従事してるのかと思うと恐ろしくなるな。
494名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 00:12:24
大体から、予想問題集でバシバシ的中してたらそれはそれで恐い話だ。

少なくともDD1技術に関しては、テキストのほうは
広く浅く載せてあっただけに、良く読めば今回の
出題範囲はほぼカバーできていたはず。
デ協は今までの範囲と変わるって言ってるんだから
問題集メインで勉強するのは、さすがにリスクが大きいよ。
問題集やらせた教師も高校生もいい薬になったんじゃない?
495名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 00:22:04
>>493
そうそう。丸暗記するのではなくて、理解が大事ですよね。
間違って丸暗記した知識で工事してたりもしそうで怖い。
496名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 00:30:08
カメさんの板に「こんな所まで工事には必要じゃないよ」ってのがあったんだけど、
工事単価は上がらないし、単純な工事だけでジリ貧にならないのか、と余計な心配。
497名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 00:55:38
今回の総合種技術、問い9〜10あたりって現場やってる人なら常識的な問題なの?
どの本見ても解答載ってなくて。
498名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 01:01:28
カメの一番伸びてる愚痴スレ笑ったよ。なんか教師っぽいのまで
愚痴垂れてるのな。確かに今回の改正で一番納得できんのは
受験費用改定ではあるが、デ協のHPにゃ出題範囲の変更も
謳ってるし、リックだってそれから予想した問題集作ったんだから
平均して問題は無い。少なくともDD1・2技術テキストは十分役に立った。

今回出題された問題は、質的には若干問題ありだけど
水曜以降に合格率とか発表されれば、無難な水準が出てくるだろ。(←これは予想)
それこそ万人が受かっちゃうような水準だったら、別の意味で問題だよ。
ヤマが外れた人は残念でした、それでも受かった人はおめでとう。
それでいいじゃないのさ。

って、現状当落線上よりチョイ上のハラハラドキドキ者が悪態ついてみるテスト
499名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 01:35:48
>>497
確かに、問9(1)のより戻し12.7mmとかは、実務者以外は知らないかも。
それ以外も、現場経験がある人は、よめば正解できるところもあると思う。
問9(4)とか、問10の(3)とか。
500名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 01:44:25
仕事はネットワークなので工事は関係ないのだが、昔TSUK○のセミナーに出たときに
12.5mmがどうのとか言ってた覚えはあるな。
だからと言って、12.xmmや外径の4倍とかなんだとかいちいち現場で計るわけもなく
FLUK○で測定して終わりだが。
ま、普通25mmもより戻したUTPは見たこと無いし、作ったこともないからなんとなくは
分かるけどもなぁ。
そういう意味では実務者よりの試験ではあったかも。KYKもどきとかもそうだし。
501名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 07:12:57
リックばかり叩かれているけど、他の出版社の問題集はどうよ?
誰かおせーて。
502名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 08:08:30
>>498
嘲笑を通り越して、もはや痛すぎの領域ですね。
今回の経験をバネに、次回に向けてはやく努力開始すればいいのにね。
503459:2005/11/29(火) 08:54:07
>>466
見直してみた。
どうも勘違いしてたらしい。
Cだぬ

解答用紙にはCで書いた。(w
504名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 09:06:10
素朴な質問
DD1とAI1を同時に合格した場合って資格者証3枚同時申請可能なのかな?(3400円寄付覚悟として)
DD1とAI1は当然試験合格として資格者証番号5桁目の記号はAだが総合種の資格者証もA?
総合種1枚だけで申請すればAになるはずだが、一旦DD1とAI1の資格者証の交付を受けてから総合種
の交付申請をすると記号がDになるはずだよね。
505名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 09:07:19
>>504
是非、申請して結果を報告してくれ。
資格マニアさん。
506名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 09:35:45
カメより2chのほうがよっぽど前向きでいいな。
あっちのは読んでてムカついてくるよ・・・・・

なんで自分の勉強不足を棚に上げておいてテキストのせいにしてるんだろう?????
丸暗記で合格間違いなしって思ってるのがいるのが不思議だ・・・理解せずにね・・・・
それで合格できるつもりって・・・・・




資格の意味ないじゃん・・・・・・・・・・・
507名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 09:51:58
カメさんの掲示板で、この人のリズム感が気に入ってます。

ここ、
どれっくらいの”抵抗”噛ませればいいですか〜 ?

接地しちゃいましょう。

接地は止めよう、
  コンデンサを噛ませて電流を流そう!
508名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 10:00:55
インピーダンス 脳みそに詰め込もうよ!
509名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 10:25:02
>>497
現場じゃないけど、ネットワークの雑多な知識で
問9、10は解けました。
試験勉強して覚えるのは辛い分野だと思うけど、
そういう人はPBX,とかISDNとかを頑張れば
通れるんだし、まぁいいんじゃないかと思う。
510名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 12:00:36
職場では予想問題はずれてて驚いたけど問題は
簡単だったってのが今回の主な感想だよ。
事前状況を重視しずぎず、現場の状況(問題文)をすばやく把握して、
対応(回答)することになれてるから。

あっちで甘えたこと言ってる奴らは、現場でケーブル一本足りないだけで、
事前の連絡ミスを理由に、延期に持ち込むタイプだな。

日頃から元請(みかか等)の情報の不確かさで鍛えられてるから楽勝。
511名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 12:08:00
問9と問10の解答、>>43ので合ってますか?
512名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 15:20:03
あと19時間の辛抱
513名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 15:27:22
問10:23131
こちらはみんな大人だね。IT慣れしてるのだろうか。
わかっている人には、当たり前に簡単な問題で、
中途半端の人が落ちる感じだね。
514名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 16:22:18
しかしカンニングに走らないだけまだマシな連中かも
515名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 17:04:31
>>512
神戸試験会場の試験官は事前説明で「発表は午後十時です」と言っていたw
誰一人として突っ込む者はいなかったがwww
516名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 17:21:35
>>513
ありがとう。多分合格したな
517名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 19:30:53
>>513
きゃーーー 60点になっちゃった。
2ちゃん情報 64点〜62点〜60点
もうだめぽ!
518名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 20:28:35
確かに騒ぐほどリックが的外れでも
問題が難しいわけでもなかった。(DD1技)
私もリックのみで80〜90点位。
変な問題も有るのは事実だが、
全体適な問題の傾向は、DD1の名に近い内容かと思う。
昔のデジタル交換機の内部回路うんたらかんたらより
やくにたつ内容かと思う。


しかし
試験代が高いのは、どうしたものか。
電気工事士なんか2回も試験受けて
実技の部材なんかも用意してくれるのに5kくらい。
試験の内容も実践的でいい内容。

私も今は工担なんか要らない仕事についているが
初めて取った愛着のある資格なので受けたが
工担ももっと監督だけではなく全員が取らなければいけない資格にして
メジャーな取り甲斐のある内容、資格にしてほしい。

脈絡も無く書いてすまん。

519名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 20:56:26
>518
正論
520名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 21:06:40
おれリックのみで
基礎95点
技術80点
法規80点

AI3種42歳
521名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 21:12:18
>>517
60点は合格です。
明日の10時がお楽しみ。
522名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 21:14:47
>>485
ありがd

>>520
お眼出d
523DD1受験者:2005/11/29(火) 21:54:08
試験場は明大だったが
かなりの人数が試験前にベンチに腰掛けて最後の勉強しているのを見たが
9割以上がリックの問題集を開いていた。
1割以下がリックのテキストを開いていたが
みんなどうだったのかな?怒っているのかな?
524名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 22:08:09
>>523
漏れも明大。京王車内、朝飯のマック、会場でもリック&リック。
何だかんだ文句もあるようだけれど、己の勉強不足以外の何者でもない。
己の意思で受けた試験で責任転嫁とは話しにもならん。
明日残念な結果だったとしても、その種の議論は情けないよ。
良識あるなら次に向けて至らなかった課題を重点学習するような気持ちを持って
ほしいものです。若輩者ですが、その点は意見させていただきます。
525名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 22:19:10
>>523 カメさんの掲示板が落ち着いて良かったと思った矢先に、
こんな投稿する輩がここに現れるとは…
  
526名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 22:22:37
正解発表まで、あと12時間切りましたな
うだうだ言っても仕方ないので素直に寝て待つしかできないのだが...
527名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 22:25:09
>523
答え合わせ終わって、あとデ協の解答を待つだけだよ。
528名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 22:26:31
これ以上斜め上の解答が出てこなければいいんだけどな。
恐らく大丈夫と思っていてもなんか不安。
529名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 22:32:34
ここのスレは、今後は問題集に頼るんじゃねえ
って意見集約されたのですね?
530名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 22:37:32
総合技術の潤滑液の問題は意見が割れてるな。
俺の知る限りでは、キツかったら迷わず使うが、新設の管路にケーブル通すのに
わざわざラク○ールや○リウォーターは使わない。て感じなのだが、皆さんの知
る現場ではどうなんでしょ?
531名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 22:38:32
愛液
532名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 22:39:41
>>529
そうだよ。
それから今後はバカは受験するなとね。
533名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 22:39:49
>>529
勉強の手段なんぞどうでもいいから、早く正解を示してくれ
って意見集約されました
534名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 22:41:49
>>529
問題集と言ってもキチンと説明もあるし。それすらも理解せずに(ry
535名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 22:43:13
みんながみんなそうだとは思ってないだろうが、今回のDD1技術に関しては
テキストに載っていた内容をちゃんと全部読んで理解していれば
問題のほぼ全てをカバーできていたので、落ち着いて考えればその点については
デ協やリックを叩く程の事でも何でもないというベクトルではある。(よね?)

ただし、問題文の表現的なものと受験料については、若干ブー垂れる余地は
あるかなと言う感じ?でも、範囲変わって初回だからこんなものでしょ。
536名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 22:43:50
>>529
 何を使って勉強しようが本人の自由
 その結果不合格だったとしても、それは自己責任
 間違っても他人に責任転嫁するな
537名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 22:49:21
とりあえず早く正解がでろということで。
538名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 23:02:55
>>536
何を使って勉強するのが効果的なのか
または、テキストや問題集の完成度に
ついて議論するのは2チャンネルの
有効性だと思う。
また、それを知りたがっている人達
が集まるのがいい所だね。
責任転嫁は良くないのはあたりまえ。
539名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 23:16:37
>>535 たしかにDD1はリックだけで合格できた。
受験料は高いけど資格者証が1700円ですむんだからまだイイかな。
電気工事士の免状は5000円以上したし。
540名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 23:19:22
>538
 ピントはずれてない?
541名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 23:23:23
>>530
そうですね、Aは常に正しいけど、Bはいつもそうではない、という
ところでしょうか。私は、@にしました。
542名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 23:36:36
問題集やテキストの完成度って・・・・・・
なんだかよくわからないけど、要は落ちた自分の
レベルに合わせてくれという事を
問題集やテキストに求めてるわけか?

負け犬発言にも程がある。
543530:2005/11/29(火) 23:36:42
>>541
自分はBにしちゃいましたよ。
考え方は一緒なのに、試験問題にされると解答が違う・・・
544名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 23:51:35
15. 合格基準及び試験問題・解答の公表
(1) 各科目の満点は100点で、合格点は60点以上です。
なお、各問題の配点は、試験問題設問文の末尾に記載してあります。
(2) 試験問題及び解答は、試験日の週の水曜日午前10時に、電気通信国家試験センターのホームページ
   (ttp://www.shiken.dekyo.or.jp/)で公表します。
545名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 23:52:43
今回のリックは
AIはまぁまぁ
DDは丸暗記ではだめ
だったのかな
546名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 00:48:28
まる暗記が勉強だと思ってる奴は、認識を変えないとな

こんな世の中なのか… 日本の未来は暗いな…
547名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 00:54:51
何を今更
548名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 00:58:07
うぅ〜む
普通に勉強していけば、わからんなりに想定できるように思うのだが・・・
本当に丸暗記でいったんだろうなぁ。
誤字・脱字もそのまま出題しろよな、みたいな。www
549名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 00:59:49
>>441-442 >>446
やっぱそうですよね。
ところで試験場で配布していた申請書は旧総合種持ちはどのように書くのでしょうかね?
550名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 01:16:21
>549
Aに丸して今回の受験番号、Dに丸して資格者証番号を書く、のだと思われる。
551名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 01:20:08
>>549
そういえば、昔は会場での配布ではなかったと思うのですが、
いつから会場での配布になったのでしょうか。
落ちるはずが無い、って言われてるようでなんかイヤ。
552名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 01:24:25
>>490
アク禁食らったらしいぞ
553名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 01:30:53
あのアンケートにもちょっと首を傾げたくなった。
試験手数料の銀行口座引き落としなんて前代未聞だね。
協会自体が、この試験は何回も受けることを前提にしてるってこと?
天下りデ協幹部にカード決済という発想はそもそも無?
554名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 02:04:54
>>551
いえ、初期の頃は会場で配布していました
555名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 08:52:51
>>551
全盛期はデータ通信協会が代行申請、結果通知の封筒に書類が入っていた。
556名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 09:06:12
>>553 銀行引き落としなんて書いてなかったぞ。銀行振込のことじゃないのか?
557名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 09:14:05
アンケートに、記載されていた業界紙
電気新聞 家電新聞 ガスエネルギー新聞 電気産業新聞 家電流通新聞
電波新聞 通信興業新聞 テレケーブル 電経新聞 電材流通新聞
電線新聞 電気日報 DATACOMMUNICATION テレコムレビュー

ほとんど聞いたことないよ。
558名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 09:18:21
おいおいもうすぐ発表ですよ
559名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 10:00:30
激しく重い・・・
560名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 10:02:42
お前ら、オレが見るまでアクセスするな。
561名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 10:04:40
アナログ・デジタル総合種でいいんでしょうか?
562名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 10:05:05
どなたかDD1の技術をコピペしてください。お願いします
563名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 10:05:08
DD1種技術

32314
13212
12421
41431
15321
564106:2005/11/30(水) 10:05:48
AI1
基73 技64 法64

ヤターー
565名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 10:09:14
前回の試験問題・解答URLから推測して更新してたのは内緒だ。
566名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 10:10:39
AI3
基90、技65、法90

ギリギリだけど、ヤッタ!
567名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 10:11:10
AI3種を誰か・・・・
568名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 10:11:25
DD1種技術
5/5
4/5
4/5
2/5
4/5
ケアレスミスが多いなぁ。
569名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 10:11:43
DD1 56点・・・OTL
570569:2005/11/30(水) 10:12:17
技術のみ受験ね
571名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 10:12:33
総合だが、何か点数が増えたぞ・・。
技術68→72点
572名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 10:14:22
AI3種
基礎
1414-
31323
4414-
1323-
32421

技術
13523
12243
42213
14241
-----

法規
32321
33213
33154
43322
-----
573名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 10:15:29
DD3の回答をコピペ頼みます。ついでにDD1の法規もお願いします
574名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 10:16:03
総合技術

問1 2,B,5,2,2
問2 3,2,6,5,C
問3 1,2,1,5,4
問4 2,5,4,2,2
問5 3.5,2,8,5
問6 3,2,1,2,1
問7 2,3,4,5,4
問8 7,2,3,2,B
問9 2,2,3,2,1
問10 2,B,1,3,1

○は43と異なるところ
575名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 10:16:21
AI1法規だけ残っちゃったー。一夜漬けではこんなもんでしょうか。
576名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 10:16:24
>>568
基礎
1,4,1,4
3,1,3,2,3
4,4,1,4
1,3,2,3
3,2,4,2,1

技術
1,3,5,2,3
1,2,2,4,3
4,2,2,1,3
1,4,2,4,1

法規
3,2,3,2,1
3,3,2,1,3
3,3,1,5,4
4,3,3,2,2
577名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 10:20:21
>>573

DD3

基礎
1341
41134
5421
4323
14212

技術
13223
13121
24233
21231

法規
26132
33121
13347
12153


DD1法規
34611
32342
43253
21454
41234
578名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 10:21:53
総合8−オ
メディアコンバータが臭いか?
579名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 10:23:57
誰か総合種の回答全て教えて下さいm(__)m
580名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 10:24:38
>>571
オレと一緒だwおめでd
581名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 10:27:09
>>579
日本データ通信協会のHP行け
582名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 10:27:53
>>579

総合種

基礎
1243
14531
2252
6454
41514

技術
23522
32654
12154
25422
35285
32121
23454
72323
22321
23131

法規
32312
31762
22121
11244
54243
583名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 10:28:31
>>577
ありがとうございます。
584名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 10:38:13
携帯から
読みたい人が
いるので
AA張ったり
無駄な改行をすると
嫌がられるかな

それにしても
かめ板に
リックの工作員が
現れるとは。
危機感あるよな
さすがに。
585名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 10:44:00
あそこ、強制フシアナだったら面白いのにな。
586前スレ888:2005/11/30(水) 11:49:19
腐れ縁の総合種基礎、72点。ようやく抜け出せるが、もらえるのは旧資格。
来年DD1技術受けます。
587名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 12:40:12
AI1種受験
基礎はデジ1で免除
法規は前回のアナ1で科目合格。
今回、技術OKで貰える資格はアナ1orAI1のどっちですか?
588名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 12:43:42
>>569
惜しかったな。
漏れもDD1受験だが60点でギリギリでだけど受かった。
でも今回は仕方ない部分もあると思う、第一回目だし。
次回はリックのテキストをやってリベンジするよろし。ガンガレ。
58915時からかよ@明大:2005/11/30(水) 12:47:17
テンプレ作成してみた

受験種別:xx〜種
結  果:基礎 --点 技術 --点 法規 --点
受験対策:(参考書&勉強時間)
感  想:(感想をどうぞ…)

みんなの対策になるかどうか…


受験種別:DD1種 技術のみ
結  果:基礎 --点 技術 76点 法規 --点
受験対策:リックテレコム DD1-2問題集 (水曜から夜のみ…)
感  想:旧総合種持ちなので、AI・DD総合種ゲッツ
     シスアドも受けていたので、DD1種の技術はわりと楽だった印象
     次は電気通信主任技術者を目指します〜
590588:2005/11/30(水) 12:48:25
げっ、今とってもカメの掲示板読んでたら
漏れのような書き込みばかりで、工作員っぽいやん>漏れ。
591588:2005/11/30(水) 12:51:41
んじゃ、漏れも。

受験種別:DD1種 技術のみ
結  果:基礎 --点 技術 60点 法規 --点
受験対策:リックテレコム わかるDD1・2種技術・理論テキスト
     リックテレコム DD1-2問題集 (1週間ぐらい)
感  想:漏れも旧総合種持ちなんでAI・DD総合種申請組っす。
     シスアドは受けたこと無いけどLAN関連の知識が役に立った。
     次回は電験3種ガンガリます。
592名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 12:53:03
DD1技術
72点だったフォーーーーー総合種いただきv(^^)v

593名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 12:57:53
受験種別:DD1種
結  果:技術84点
受験対策:リックの問題集のみ&1周しただけ
感  想:電通(伝交・線路)、ネスペ、陸技、旧総合持ち。
      問題集を1回転してヤル気がなくなった。
594名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 13:16:55
受験種別:DD1種 技術のみ
結  果:基礎 --点 技術 76点 法規 --点
受験対策:リックテレコム DD1-2予想問題を2回やっただけ
感  想:旧総合種持ちなので、AI・DD総合種申請予定
      仕事は強電メイン、電験3種、電工1&2所持、
去年セキュアド取ったのでその勉強がかなり役に立ったと思われる
DD1種の技術はパソコンの試験かと
      次は電気通信主任技術者を目指します
595名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 14:13:51
>>569
仲間がいた・・・1問差・・・orz
596名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 14:22:38
受験種別:DD1種 技術のみ
結  果:基礎 --点 技術 76点 法規 --点
受験対策:リックテレコム DD1-2問題集 (11/12〜2週間ぐらい)
感  想:旧総合種持ちなんでAI・DD総合種申請です。
     シスアド持ちで基本情報受験中。
     ネットワーク関係の知識があれば勉強無しでも問3だけは満点取れると思います。
     シスアド・セキュアド・施工管理受験組はかぶる所があると思います。
597名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 14:35:58
受験種別:DD1種
結  果:基礎 64点 技術 56点 法規 40点
受験対策:リックテレコムデジタル1種問題集(2002年秋季、試験開始1時間前に基礎だけ)
感  想:過去デジ1を2回受験。技術は新しい範囲になるから、と全く勉強しませんでした。
でもなんとなく基本情報とかぶる所が多い印象でした。基本情報持ってませんが(^^;)
次回こそはDD1種取りたいと思います。
598名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 15:48:51
公式の解答で、AI3種、基礎の問2のオは、解答3ではなくて、2ではないでしょうか?

エミッタ電流(2.52)=ベース電流(0.03)+コレクタ電流(?)

より
コレクタ電流=エミッタ電流‐ベース電流=2.52-0.03=2.49

間違っていますか?
599名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 16:39:53
受験種別:AI1種
結  果:基礎 免除 技術 72点 法規 64点
受験対策:リックテレコム AI12予想問題軽く読み流し
感  想: 高圧&電験3種持ち 次は電気通信主任技術者
600名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 16:56:43
>>598
そうそう。
俺もそこは納得いかない。
601名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 18:47:43
受験種別:DD1種
結  果:基礎 免除 技術 76点 法規 免除
受験対策:リックテレコム DD1・2種予想問題集
      (前日勉強開始、当日昼過ぎまで追い込み)
感  想: 旧総合種持ち ミスは問4のエ、問5のエのように?な問題もあれば、
      問1のウや問2のオのように落とすと恥ずかしい問題もあった。
      6問ミスというのは果たして...
対策本はリックでも電気通信協会のでもどちらでも良いと思う。
      時には問題丸暗記もテクニックだと思うが、解答解説の理解が重要。
602kkk:2005/11/30(水) 18:56:24
受験種別:DD3種
結  果:基礎 72点 技術 60点 法規 55点
受験対策:(リックDD3種 1週間前から少しずつ)
感  想:(基礎と法規を取りにいったのに
      捨てたはずの技術を拾った)
603名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 19:15:54
受験種別:DD1種 技術のみ
結  果:基礎 --点 技術 64点 法規 --点
受験対策:リックDD1-2問題集 5日間、朝マック1hで4周弱
     (本がB5orA5サイズだったらもうちょいやれたハズ)
感  想:旧総合種アリ、AI・DD総合種申請予定。
     H15に旧資格を取得したんで、
     勉強のリズムがギリギリ身体に残ってた。
     あとはただ、解答欄間違えてないことを祈ってます。
604名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 19:27:03
受験種別:DD3種
結  果:基礎 85点 技術 75点 法規 50点
受験対策:リックDD3種で前日に基礎・技術を30分ずつ
       法規は会場に行くまでに30分ぐらい眺めた
感  想:基礎と技術は授業でやってたから見直すだけでどうにかなったが
      やはり法規は暗記しないとどうにもならないと思った、暗記だるい。。。
605名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 19:41:39
受験種別:DD1種 技術のみ
結  果:基礎 --点 技術 80点 法規 --点
受験対策:リックDD1-2問題集 半日程度で逆回りに1周
感  想:前世紀に旧総合種を取って以来の工担
     同類(旧総合種持ち)が結構多かったようで...
606名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 19:47:23
受験種別:AI3種
結  果:基礎 95点 技術 75点 法規 80点
受験対策:リックテレコムAI3種予想問題を5回グルグル
勉強時間:1日30分、3ヶ月 計約50時間、
感  想:40代電験2種持の強電屋
      試験会場に若い人が多くちょっと恥ずかしかった。
607名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 20:08:08
受験種別:AI1種
結  果:基礎 免除 技術 60点 法規 60点
受験対策:リックテレコムAI1・2種技術テキストのみ
勉強時間:前日の夜4時間だけ、法規は捨てていたが過去の記憶のみで拾えた
感  想:50代、昨年アナ2種・春にデジ1種を取得していたので復習感覚で受けてみたが
     結果はラッキーだったとしか言えない。
608名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 20:16:32
受験種別:DD1種 技術のみ
結  果:基礎 --点 技術 64点 法規 --点
受験対策:リックDD1-2問題集コピー 2日程度で1→3→4→2の順で1周
感  想:前世紀に旧総合種を取って以来の工担、シスアドも前世紀に合格
      パソコン歴はZ80の頃からやってるので長いがアマチュアです。  
      PC雑誌の技術の記事を日頃からよんでいれば
      実際に使っている技術ばかりなので、PCオタなら難しくないんじゃないかな。
      DD1で申請しようと思うのだけどどう思う?
609名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 20:17:04
受験種別:DD1種
結  果:基礎 免除 技術 72点 法規 免除
受験対策:リックテレコムDD1・2種技術テキストのみ
勉強時間:当日AI1種受験後の3時間だけ
感  想:50代607、多少のIT知識があれば大丈夫そう、AI1が棚ボタできたのでこのスレ卒業します。
610名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 20:29:00
受験種別:DD1種 技術のみ
結  果:基礎 --点 技術 76点 法規 --点
受験対策:リックテレコム DD1-2問題集( 昼休みサラっと読み 10日間 )
感  想:旧総合種持ちなので、AI・DD総合種ゲトー
     情報セキュリティ・ソフトウェア開発技術者(両方とも落ちたが、、)も
受けていたので、DD1種の技術はなかなか、いい手ごたえだった。
     次はソフトウェア技術者目指すか、、、、
あっあとはマークシート間違えてないことを祈らなければ、、、、
611sage:2005/11/30(水) 20:35:38
受験種別:DD1種
結  果:基礎 91点 技術 56点 法規 63点
受験対策:リックDD1・2予想問題集、リック工担標準テキスト デジタル1種(1ヶ月程)
感  想:初受験。10月の基本情報に合格した勢いで受かるつもりが・・・あと一問orz
612611:2005/11/30(水) 20:37:13
('A`)・・・。
613名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 20:49:47
受験種別:DD1種 技術のみ
結  果:基礎 --点 技術 72点 法規 --点
受験対策:わかるDD1・2種[技術・理論] リックテレコム (1ヶ月ほど前から少しずつ)
感  想:旧総合種持ちです。たまたま改正のことを知り、
愛着があった資格だったので受けてみました。
614名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 20:50:16
唖然
615名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 21:02:41
受験種別:DD1種 基礎、技術、法規
結  果:基礎 14点w 技術 52点 法規 44点
受験対策:わかるDD1・2種[技術・理論] リックテレコム  試験当日、会場に向かう埼京線の中で1時間
感  想: 会社に強制的に受けさせられたのですが、やっぱり惨敗。。
全く勉強してないが、技術が結構解けたのは笑った。
最初だったから易しかったのか?総合種持ちのためかなw
基礎は厳しいですね。
616名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 21:06:29
受験種別:DD2種 技術のみ
結  果:基礎 --点 技術 90点 法規 85点
受験対策:わかるDD1・2種[技術・理論] リックテレコム (3週間で2周)
感  想:その日中に家に帰れなくなる田舎住まいで泣く泣くDD1種諦め
2種へ。1種受けても合格だったかも。過去問題切って良かった。
617名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 21:12:52
受験種別:AI・DD総合種
結  果:基礎 免除 技術 60点 法規 68点
受験対策:リックテレコム アナログ・デジタル総合種実戦問題(2005春版)
      法規:一週間 技術:捨て
感  想: 一年前にアナIIを受け、法規が一問足りずに不合格。
      手ごたえがあったので今回は思い切って総合種に挑戦。
      法規はともかく技術さっぱわからんかった。完全にタナボタ…
618名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 21:14:15
受験種別:-総合種 基礎技術
結  果:基礎 59点 技術54点 法規 免除
受験対策:リックDD1-2問題集AI1-2問題集 1ヶ月3周
     
感  想:デジ3アリ 次回は必ず
    
619名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 21:15:37
受験種別:総合種
結  果:基礎 --点 技術 64点 法規 04点
受験対策:DD1予想問題集当日15分、アナログ1種実践問題前日2時間
感  想:アナログ1種あと法規のみの状態で受験しました。ISDNは全然分かりませんでした。
法規は勉強する時間が無かったので、途中で帰りました。
総合の技術は今回簡単だったのではないでしょうか?
法規のみなので、次回が気楽です。
620名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 21:20:42
受験種別:AI・DD総合種
結  果:基礎免除 技術 64点 法規免除
受験対策:前日の夜にとってもかめのサイトを30分ほど眺める
感  想:旧総合種持ちです。一応、新総合種にしたくて申し込みましたが、勉強する暇がありませんでした。
     でもギリギリ合格できそうで嬉しいです。
621名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 21:26:32
受験種別:AI・DD総合種
結  果:基礎96点 技術 52点 法規72点
受験対策:リックの「わかる」流し読み+予想問題2周
感  想:ISDNにやられたorz
622名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 21:29:08
受験種別: AIDD総合種
結  果: 技術 72点、基礎・法規 免除(旧総合種資格による免除)
受験対策: 前日に本屋でリックその他立ち読み のみ
感  想: 今年は、テクデ・技術士二次と負け続けておりまつ・・・泣。
これを機に調子を上げていければと思います。
今後の目標: 技術士(電気電子)、一総通取って旧郵政フルカバー
623名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 21:39:12
受験種別:AI・DD総合種
結  果:基礎 96点 技術 80点 法規 92点
受験対策:受験対策:リックDD1・2/AI1・2予想問題集、わかるAI・DD全法規
試験3ヶ月前から3科目をコツコツやりました。
感  想:はじめての受験なので必ず合格すると新年をもって勉強して
     きました。 予想問題集にない問題が多くでましたが、
     ネットワークの仕事に就いていたこともあったので、落ち着
     いて臨むよう、心を落ち着かせながらやりました。
     これで、一安心です。電験3種の勉強を始めようと思います。
624名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 21:45:22
>>615
余計なお世話かもしれないが総合種持ちならば技術以外は
免除だったのでは?違ったらスマソ。
もしそうなら基礎と法規の勉強はいらん。
625名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 21:46:11
>623
まじめにやれば、こんなもんだよね。
カメさんのところの人達って!!!
なんなんでしょう。
RICの本買えば、資格も買えると思っているんでしょうか。
ちょっと、刺激してみました。
626名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 21:57:14
>>625
ま、カメさんとこはほっときましょ。
こっちは 2ch クオリティでまったりと。(^^)
627名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 22:03:10
受験種別:AI・DD総合種
結  果:基礎 免除 技術 72点 法規 60点
受験対策:リックテレコムAI1・2種、DD1・2種(2005秋)
       1ヶ月前に購入(この時、出題内容・範囲を初めて知る)
       1週目・・・まとめページ込み、2週目・・・問題のみ
感  想:法規はぎりぎりなので、転記ミスがあったらどうしよう...
      電検3、NW、一陸技、情報一・二種、アナ3、電工事2持ち
628名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 22:14:17
平成12年にデジタル1種
平成13年にアナログ1種合格で総合種取りました。
来年DD1とろうと思ってますが、わかるDD1・2種[技術・理論] リックテレコム
は今回の試験でそこそこ出題されて他のでしょうか
予想問題集はあまり出題されてなさそうですが
629名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 22:20:40
RICは悪くない
かめさんも悪くない
630名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 22:22:58
>>629 激しく同意

 悪いのは自分の過ちを認めたくない輩かな?
631名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 22:30:10
新しい試験制度の問題特徴として
IP電話やネットワークがかなり出て他の?
632名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 22:33:22
>>629
50点の知識を持つ者が60点を目指すなら、あれで十分。
ごちゃごちゃ言ってるのは、0点の知識から60点を求めてた奴。
633名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 22:38:37
まずは50点の知識なるようこつこつします。
634名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 22:44:39
>>632
>0点の知識から60点を求めてた奴。
的を得ている!禿しく同意!
事前に試験科目と「出題範囲」が出てただろ。
それに沿って専門書読めば楽勝だろ。
過去問ばかり拝んでる奴との差が出たんだな。
635名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 22:49:19
>事前に試験科目と「出題範囲」が出てただろ。
出てました。日経NET読もうかな
636名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 22:53:55
>>634
>0点の知識から60点を求めてた奴。
的を得ている!禿しく同意!

的なら射ってほしい
当なら得てほしい
637名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 22:54:38
受験種別:DD3種
結  果:基礎 免除 技術 60点 法規 75点
受験対策:リックDD3種予想問題で3週間程度技術・法規を毎日30分ずつ
感  想:技術がぎりぎりなのでマークミスが無いか心配です。
      これからDD1種の勉強をしていきます。
638名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 22:57:25
639名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 23:01:57
合格者に免じて今日は許ス
640名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 23:07:07
5月にDD1種を受けてみようと思い0から始めようと思いますが、
とりあえずリックのわかるシリーズを基礎からコツコツやっていけばいいですかね?

ちなみに初級シスアドも去年の同じ頃に始めて今年春に無事合格できました。
会社は電話工事関係ですが直接工事には関わってません。
641おじさん受験者:2005/11/30(水) 23:17:32
受験種別:AI・DD総合種
結  果:基礎 免除 技術 70点 法規 免除
受験対策:リックテレコムAI1・2種、DD1・2種(2005秋)
       1ヶ月半前に購入して11/6の危険物乙4類の合格後、スタートした。
       AI1・2種、DD1・2種(2005秋) の問題集をDD1・2種テキストを使った。

感  想:80点を目指したが、70点に終わり、くやしい!!!  12/11は甲種危険
    物が待っている。突撃だあああ!!!
     伝交、旧総合種、電工事2持ち
642名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 23:39:11
受験種別:DD1種 技術のみ
結  果:基礎 --点 技術 92点 法規 --点
受験対策:わかるDD1・2種[技術・理論] リックテレコム (1ヶ月ほど前から一周)
感  想:旧総合種持ちです。光が良く解らない以外は問題をよく読めばわかった。
     90点越えなんて初めてでうれしい。
643名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 23:41:04
受験種別:DD1種 旧総合種持ちなので技術のみ受験
結  果:基礎 --点 技術 68点 法規 --点
受験対策:リックDD1・2テキスト、2005年春リック旧総合種技術テキスト&総合種問題集
       初シス2005年春午前テキスト

感  想:予想問題集は近場に無かったから、手持ちの参考に
      なりそうなテキストも含めて、出そうなポイントに蛍光マーカー引いて
      とにかく読んで覚えた。学習時間一週間で50時間くらい。
      それにしては点数低いけど、記入ミスが無ければ受かってるハズ・・・・・・
644643:2005/11/30(水) 23:43:11
勘違い。50時間は嘘だ。1日4時間くらいだから多分30時間くらいだ。
645名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 23:55:41
解答欄の技術の所にマークしなかった・・・
646名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 00:05:08
受験種別:DD1種 基礎
結  果:基礎 67点
受験対策:当日3:00〜5時間程度、リックの問題集から適当にピックアップ
感  想: 前回基礎だけ何も勉強せず、学生のころのかすかな記憶で挑むも59点で不合格orz...
      ちょっと追加で勉強すればいけると思っていたが、1科目では時間がぜんぜんなくて冷や汗。
      前回は技術、法規を40分で終わって、80分ずっと基礎をやっていたので気持ち的には前回の方が楽だった。
      一発合格に限る。
647名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 00:07:44
>>645
どこにマークしたのさ?
648おじさん受験者:2005/12/01(木) 00:25:17
旧総合種持ちだったのでAI・DD総合種を受験したけど、技術のみ受験で70点。今、デ協がアップしているDD1を解いてみたら84点とれた。AI1、AI2予想問題集の購入
とAI種の勉強時間は余分だったかなあ。試験時間も午後の40分で済んだのに。
649名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 00:31:15
受験種別:DD1種 技術のみ
結  果:基礎 --点 技術 72点 法規 --点
受験対策:リックDD1-2問題集 よくわかる最新通信の基本
感  想:前回デジ1、技術勉強せず不合格のため、今回DD1受験。
     みんな少しの勉強ですごいね。
     10月から始めたけど、リックですら難しかったので、
     よくわかる・・・を読んでから、リックをチャレンジ
     しました。リックは7回も回しましたがこの程度です。
650名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 00:33:27
来年5月の公示、会場に横浜が増えてる??
東京まで行かなくていいんだー。
651名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 00:49:23
受験種別:DD1種 【基礎 技術 法規】
結  果:基礎 32点 技術 60点 法規 80点
受験対策:初受験。ターゲットを法規のみにしぼった。
     試験日3日前からリックDD1・2予想問題集にある法規の問題全てを
     3,4回繰り返し解いた。
     試験開始直前に技術の問題をパラパラと見た。

感  想:法規は受かると確信してたけど、技術はほぼ無勉強だったので本当に運が良かったとしか。
     情報学部出のシスアド持ちな点が少しは役に立った気がする。
     毎日残業ばっかりで時間が取れない中、電車の中で勉強してたのが報われたようで嬉しい。
     そんな社会人1年目の冬。次は基礎。
652名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 01:12:45
>>650
漏れも大阪まで逝かずに済むようですな。
653名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 01:24:08
受験種別:DD3種 全科目
結  果:基礎 100点 技術 70点 法規 80点
受験対策:DD3種標準テキスト(リック)1周(1週間)
     DD3種予想問題(リック)2周(1週間)
感  想:今年はシスアドと電工受験したので
     テキストの内容不足分をその分でカバーできた気がする。
654名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 01:28:44
>>645
ワロタ!
 でも俺もだ!基礎にマークしてしもた。 <(ToT)>
655名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 01:30:56
再度すいません。

公式の解答で、AI3種、基礎の問2のオは、解答3ではなくて、2ではないでしょうか?


エミッタ電流(2.52)=ベース電流(0.03)+コレクタ電流(?)

より
コレクタ電流=エミッタ電流‐ベース電流=2.52-0.03=2.49

どなたかご指摘のほど、よろしくお願い致します。
協会の公式解答に誤りがあれば、訂正のうえ、加点されるでしょうか?
基礎が自己採点で58点だったので、気になってます。
656名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 01:35:52
受験種別:AI・DD総合種
結  果:基礎 免除 技術 76点 法規 免除
受験対策:リックテレコムAI1・2種、DD1・2種(2005秋)
       2ヶ月位前から、通勤時のみ使用2巡+α
       +αは、不得手なところの解説を重点的に見た、というもの
感  想:久しぶりの試験。ISDNで結構得点を稼げたかも。
      通勤時間のみの勉強であり、本を開いたまま爆睡に
      至る事もしばしば。それでも合格できたのは、
      暗記でなく理解に努めたことと、経験だろう。
      ただ、経験が無くともリックの問題集中心の学習で
      内容を理解できていれば、技術は合格点が取れると思う。
      昼休みにさっと解いてみたD1は、68点、A1は80点。
      1伝交(データ通信)、デジ1、情報(NW、AE、一種、二種)持ち
657名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 01:35:54
>>655 え?公式解答は2だよ
658名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 01:47:07
>>657
だから、公式回答だと納得出来ないということだろ。
俺はDD1種なんで分からん、役に立たなくてスマソ。
訂正になって合格出来ることを祈ってるよ。
659名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 01:54:16
いや655は公式解答が見れなくて
このスレに張られた572解答を見てるんだよ。
572は打ちミスじゃろ。

660名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 01:55:39
>>657
あ、ゴメ。俺が間違ってたみたいだ。
公式回答が2ってことは655さんは正解だから
4点加算で62点になるな。合格オメ!
661名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 02:01:54
>>655
すでに657が言っているが、念のために
 もう一度いう!(俺は657じゃないが)
 公式解答は2だよ。
 だから合格だね。よかったね。
 
662名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 04:54:55
>>645
ツウ!
マジ焦った。いかに惰性でマークしていたかがわかった。
さてと、今日も工事だいい汗かこう。
663名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 05:51:25
丸暗記ではなく、きちんと理解する勉強をした人は合格しているようですね。
664名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 08:03:09
リックの工作員大杉w
665名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 08:22:58
試験会場を見た感じでは受験者の大半がリックの工作員だったな
あれだけ同じ本ばかり見かけるのもすごいものだ

もちろんおれも工作員ww
666名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 08:46:07
>>645
そんなマークあったっけ?www
DD1、3科目受け
667名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 09:41:53
>>666
受験する科目が何かをマークすると言う意味ではなく、
解答用紙の技術の解答マーク部分(つまり2段目)にマークしなければならない
技術の問題の答えを、
解答用紙の基礎の解答マーク部分(つまり1段目)にマークしてしまったということ。
つまり、技術の解答マーク部分が全て白で提出してしまった。→0点。
オレの会場では係員の注意があったよ。
668名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 10:11:13
ttp://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/pub_h181201.html
次の試験は5月28日だって。
669名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 10:23:57
>>667
問1オの解答を記入する時点で気付くだろ。
基礎の問1のマークが「エ」までしかなんいだから。
でも、俺が受けた会場でも試験中盤ぐらいで注意があったな。
きっと、同じ間違いをした奴がいたんだろう。
670名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 10:37:12
>>667 >>669
つまり、 >>464 って事ね。ナムナム
基礎だけの受験者はいないだろうし。
671名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 11:18:25
次回の5月に初挑戦したいと思ってます。
DD1か総合種の資格取得を目指したいのですが
経験もないのにいきなり総合種受験は無謀でしょうか?
(電子工学科卒、通信用IC設計を数年という経歴持ちです)
とりあえずDD1受験の方が確実でしょうか?
難易度や勉強量などの目安を是非ご教授願います!

それから、リック等から新しいテキストは出ますかね?
情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
672名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 11:52:52
いきなり総合種でも無謀ってほどでもないけど今回の試験の状況を見る限りはDD1→AI1の方がいいと思う。
オレも電気卒で初挑戦、経験なしでDD1から受けた。基礎100/技術80/法規68で合格したけど。
勉強は1ヶ月前から1日3時間くらいしたかな。リックのテキスト3周くらいやれば合格すると思う。
リックのテキストは次も出るんじゃないかな。
673DD3種:2005/12/01(木) 12:07:15
DD第3種の技術で、問2(2)の公式解答が「B(ネットワーク層)」となっているけど、
どう考えても、該当の選択肢がなくて、「セッション層」だと思うけど、どう思いますか。
これについて、協会の方に2度問い合わせたら、いずれも「解答に間違いありません」とだけしか返事が返ってこないのです。
ホント、ありえない。素直に間違っていると認められないのかな。
今後の信用問題に関わってくるはずなのに!
この問題で合否が決まる人も多数いると思います。
もしおかしかったら、みんなで文句を言わないといけないと!
ちなみに、問題は、
コネクション型通信はデータ伝送に先立ちエンドツーエンドの論理的通信路を確立
している。OSI参照モデルにおいては、この論理的通信路の確立は( イ )層の
機能の一つとされている。
[ @ 物理 Aデータリンク  Bネットワーク  ]
674名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 12:34:05
>>671
総合種が最終目標なら、最初から総合種受けるべし。法規も1回で済むし。
IC設計やってんなら、基礎も楽勝でしょ?その分、技術にエネルギーを
注げる。全然無謀じゃない。
675名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 12:41:44
DD1、技術のみで52点…
すみません、ナメ過ぎてましたorz
676名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 12:51:28
>>675
まぁ、あの問題集を見たら、そう思っても不思議じゃない。
勉強せずに合格した人は地力があっただけ。
677名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 12:59:30
>655
打ちミスじゃないよ。
俺は>>576を貼ったんだけど、その前に貼られていた572と同じ。
こっそりと取り替えたんじゃないかな?

なにはともあれ>>655 合格おめ!
678名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 13:04:55
受験種別:AI3種 全科目
結  果:基礎 95点 技術 65点 法規 90点
受験対策:AI3種予想問題(リック)、1ヶ月毎日1時間程度
感  想:技術がダメぽだったがギリギリセーフ
      間違えたのはほとんどがISDNでしかも勘違いが多かった。
      まさか半分がISDNの問題とは思わなかった。
679名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 13:39:47
>>673
1.データ伝送に先立ち
2.エンドツーエンド
3.論理的通信路
というあたりで、ネットワークで良いと思うけど。

セッション層だと、
データ「伝送」
エンドーツーエンド
というあたりが気になる。
680671:2005/12/01(木) 13:39:51
>672,674さん
コメントありがとうございます!
まずは参考書を眺めながら勉強を開始して
全体が少しわかるようになったら次回の
受験区分を決めようと思います。
681名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 15:29:50
>>673
ネットワーク層ってIPとかの層。
ネットワーク層にコネクション形の概念はない。
だから少なくともネットワーク層以下は間違いだと思われ。
682名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 15:41:59
>>681
ATMのVCは?
683名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 16:25:36
>>598と655です。
問題解決しました。
AI3種の基礎、問2のオは、やはり「2」でした。
再度データ通信協会のHPで確認した所
「2」となっていました。


おかげ様で、基礎62点でなんとかクリアできそうです。
次は、DD1&AI1に挑戦します。

私の見間違えだったかと思いますが、お騒がせしました。
大変、申し訳ありません。
>>600 >>657 >>658 >>659 >>660 >>661
の方、ありがとうございました。
684名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 17:30:00
673さん、オレもその問題みるかぎりではセッション層だと思う。マスタリングTCP/IP見ると、セッション層は「通信の管理。(データが流れる論理的な通信路)の確立や切断、転送するデータの切れ目の設定などデータ転送に関する管理を行う」って書いてる。
685名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 18:08:46
>>681
ISO 8348で、CONPというネットワーク層での
コネクション型ネットワークプロトコルが定義されています。
686名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 18:08:58
>>684
TCP/IPはOSI参照モデルそのものではないので、その点は要注意。
687名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 18:38:23
684です。マスタリングTCP/IPっていうネットワーク技術の参考書です(^^;)
688名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 19:21:09
>>673
14年度第2回にも同じ問題が出てたな(この時は総合種の問題だった。時代の流れか)。
当然、答えは「ネットワーク層」となっていた。
689名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 19:51:14
受験種別:DD1種 
結  果:基礎 --点 技術 72点 法規 --点
受験対策:リックDD1・2予想問題(1週間で2回まわした)

感  想:60点あれば合格なので軽くながした。
     結果も、まあこんなもんかなという感じ。
     伝送交換・総合種持ち

     リックにでていなくても、知ってて当然という問題もあったのだが・・・
     今まで、丸暗記で合格できたのに、というやつらの顔が見たいわ。     
690名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 20:20:50
受験種別:DD1種 
結  果:基礎 --点 技術 64点 法規 --点
受験対策:リックDD1・2予想問題(2回+間違った問題はさらに2回)

感  想:楽勝かと思ったが結構ヤバかった。
     特にAのみ正しい、Bのみ正しい、ABとも正しい、ABとも正しくない
     という形式の問題が苦手で3/12しか合ってなかった。
     
     移動体通信の工事(基礎・鉄鋼から電気通信工事)6年保全4年、SE8年の経験。
     AIDD総合種とったら会社から5マソもらえる
     旧総合種、1陸技、伝送交換主任、線路主任、電験3種、電工1種、情報処理1種
     建築・土木・電気施工1級もち
691名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 20:24:45
>>690
すごいっすねえ
俺なんか電顕は3種何とかとれたけど
2陸技、基本情報(=旧情報処理2種)
でどっちも一歩ずつ及ばない
更に電気通信もお持ちで、自分はDD1種が限界です
692名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 20:47:27
>>673
きっとOSI参照モデルの説明を丸暗記したのですね。たいしたものです。
でも、ちゃんと理解してますか?
OSI参照モデルのセション層の説明と、問題文は、完全に整合してますか?
「論理的な通信路の確立」の言葉だけで判断してたりしてないですか?
「論理的通信路」って、セション層にだけ使う言葉とOSI参照モデルに定義されてますか?

>>679
同意です。
「経路」とあえて書かず、理解度を見る問題と感じました。
「暗記厨には、資格はやらん」というデ協の意思を感じる問題
といったところでしょうか。
693AI1初受験:2005/12/01(木) 20:57:38
受験種別:AI1種
結  果:基礎 88点 技術 56点 法規 60点
受験対策:リックテレコムAI12種予想問題一本を2周ほど。
感  想:強電屋で通信系は初学でしたから、納得。次にいただきます。
     大きな敗因はISDNとデジ交を流し読みしかしなかったこと。
     皆さまにお世話になりました。また4月頃来ます。ありがとう。
694名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 21:42:42
次回ガンガレ

平成18年度第1回 工事担任者試験の公示
試験実施日 平成18年5月28日(日曜日)
試験実施地
札幌、旭川、盛岡、仙台、秋田、小山、さいたま、千葉、東京、横浜、新潟、
富山、金沢、甲府、長野、静岡、名古屋、津、京都、大阪、神戸、米子、
岡山、広島、徳山、徳島、高松、松山、福岡、大村、熊本、宮崎、那覇の各地区で行います。
695名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 21:55:15
試験地が増えた?
受験料値上げのおかげか。
696名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 22:04:22
旧総合種はDD1の技術合格すれば一回の申請でAI・DD総合種もらえるんですか?
余計にお金がかかるなんてことないの?
697名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 22:11:20
>696

>>549 >>550
698名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 22:14:46
通信系に普段関わっていない人が総合を受ける場合、
成熟分野は完璧にしていた方が良いと思います。

私が受けた時はパケット通信が結構出題されたが、
問題集にもテキストにも載っていないほど、深い内容が出題されました。
699名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 22:22:26
>>697 ありがd
700名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 22:51:10
受験種別:AI1種
結  果:基礎 61点 技術 56点 法規 60点
受験対策:1週間前からやってリックテレコムAI12種予想問題一本を約2周。
感  想:なんかしらんが基礎の計算問題全くといっていいほど無視して勉強やったのに
     勘が結構よくてギリギリ合格!法規もギリギリ合格!技術はギリギリ不合格!…
     落ち込んだ…技術もほぼ勘だったしな…どうせならあと1問正解しろよ俺…
     5月に技術完璧にして再び頑張ります。5月受ける人また会いましょう
701名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 23:16:04
>>700 次回がんばれ

“技術はギリギリ不合格”ってどうも違和感がある。
最初から不合格を狙ってギリギリでしたといってる感じ。
俺なら“あと一歩及ばす”を使う。それなら合格を狙っていたのがわかるので!
702名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 02:05:02
受験種別:AI1種
結  果:基礎 --点 技術 76点 法規 --点
受験対策:リックテレコムAI12種予想問題の技術を約0.8周。
感  想:数年前にアナ1取得以来の勉強だったが仕事が忙しくて結局1周もできなかったorz。
      半ば諦め気味だったんだが意外と記憶に残ってたもんだ。
      新範囲を捨てる予定だったけど情報処理試験で勉強した知識をベースに当日に
      念のため勉強しなおしておいたのが功を奏した。

リックの本はでかくて派手だし電車も1時間乗らないので当初は電車の中では寝る予定だったん
だけど、前スレで「電車の中でもがんばります」とレス見て俺も諦めずに車中で最後の復習もした。
採点して合格ラインを超えたとわかった時、ここにきてて良かったと思えた瞬間があった。
運と2chのおかげで合格したようなもんだw
703106:2005/12/02(金) 05:14:10
>564でも書いちゃったけどちゃんと書く。
受験種別:AI1種
結  果:基礎 73点 技術 64点 法規 64点
受験対策:リックAI12種予想問題(試験5週間前から1日3時間程度)
       カメさんの過去門(試験5日前から)
感  想:初受験。屋内の電話配線弄りたかったので挑戦した。
      目標は全教科8割取れるようにしたかったのだが・・・
      もうちょっと過去問やっておけばよかったと思う。
      正直タナボタ感がするのは悔しい。
      ちなみに電車の中でも勉強してました。
704名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 08:27:47
合格おめでとうございます。
>>702
最後の5分まで諦めるな、といいますが、粘り勝ちですね。
>>703
いやいや、3科目全て一発合格というのは、すごいですよ。
ちゃんと勉強した結果がでて、良かったですね。
705名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 22:00:30
受験種別:総合種 
結  果:技術 50点代 法規 50点代
受験対策:リックDD、AI予想問題

感  想:電験1種、1陸技持ちですが、だめでした。もうしばらく受けません。けっこう勉強時間は取ったんだけど。
706名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 22:24:21
>>705
電験1種って、あなた・・・
レベル的に  電験1種>>>・・・>>>工担(">"が幾つかわからん)  だと思うが、
弱電、強電の畑違いは、それほどまで影響するのか?
つーか、1陸持ちなら、伝送交換から先にやっつければ?
707名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 22:41:45
>>705
アナタの勉強不足じゃん。
工事経験無し、どんな仕事するか知らない俺でもリック問題集でデジ1とれた。
資格が必要なら、科目合格でコツコツ・・ですかね(705氏は基礎受けなくていいんだ)
708名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 22:41:50
次回受験予定です。
旧総合種を持っているので、DD1技術のみの受験でよく、合格すれば
AI・DD総合種をもらえるという認識でいいですか。
ずっと、勉強から遠ざかっていましたが、今回の試験問題をやってみたら、
ぎりぎり60点でしたので、いけそうな気がしています。
709名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 22:54:06
>>708
試しに総合・技術の問題もやってみて、もしDD1種より総合種の方が点数が高ければ、
総合種を受験というのはどうだろう?
旧総合種持ちなら、DD1(or総合)の技術合格で新総合種申請可能。この辺は、2ch情報
よりもデ協のHP見た方が手っ取り早い。
710名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 23:00:56
>>701 はい!
711696:2005/12/02(金) 23:23:16
今日試しにやってみた:DD1種
結果:技術 76点

@出題ミスと思える問題(正解なし)
問5(ア) 答え=1
 結局、[何を提示するのか]目的語がない。よって、日本語の文章として誤り。
 この、構成誤りのある文章の選択肢を「誤っている」と回答指摘することになる。
 もし、[システム室の環境条件]とかであれば、必ずこの条件を提示する必要ありますね。

 関連、>>215

A出題ミスと思える問題(正解なし)
問3(オ) 答え=1
 基本方針を、「セキュリティーポリシー」と言うのは、まあ色んな言い方をするから良いとして、
 「基本」には、基準/標準や、具体的設定は一般には含めない。
 よって、正解=4のはず。

 関連>>321、331、334、337、343、357、365、370、377、378、380、382、以下(ry

★56点や52点で└|゚ロ゚;|┘のかたは、異議を唱えてはいかがでしょうか。
712名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 23:25:13
713名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 23:36:09
>>711
誤記
(×)A出題ミスと思える問題(正解なし)
(○)A出題ミスと思える問題(正解あり)
714名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 01:00:25
>>711
問5(ア)の方は同意だが

問3(オ)は合っていると思う。
「セキュリティポリシーに含むものもある。」だから
一般論ではなく例外も含む曖昧な表現なので
正解だと思うが。
715名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 01:18:34
受験種別:総合種
結  果:基礎 80点台 技術 40点台 法規 60点台
受験対策:リックDD12・AI12種予想問題を適当に。
     カメさんの過去門(試験7日前から)
感  想:初受験。
     法規の微妙な言い回しにミス連発、技術は全くできませんでした。
     技術は完全に勉強不足。
     それにしても総合種を含め、ISDNの問題が多すぎません?
     時代の流れで光(もしくはADSL)を重要視してほしかった・・・

     前スレで「まだ時間はある!あきらめずガンガレ」という感じで
     励ましてくれた人ありがとう。
     合格できませんでしたが。。
716名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 05:57:44
君たち、自己採点で受かった受かったと浮かれていてはダメだぞ。
マークミスという、犯していたらそれで不合格扱いになるやもしれんのだ。
今月の19日辺りの正式な合格発表があるまでわからんぜ?



とか言ってみる。
717名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 05:58:21
文章変になったー!!チクショウ!!
718名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 08:21:45
あほか
719名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 08:32:15
>>711
問1アの@は、普通に「システム室の選定の提示」と解釈できるが。要するに
「このビルなら、ここの部屋に設置するのが良い」などと提示するというこ
とだろう?
「提示する」となっていれば正しいとも言えるが、問題文は「提示を行う必
要がある」だから誤り。だって、そんな決まり無いでしょ?
720719:2005/12/03(土) 08:33:59
↑間違えました
×問1ア
○問5ア
721名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 09:05:25
>>719
そうか?その解釈は貴殿流の解釈と思うよ。
722名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 10:14:08
>>711 >>721
問5−ア
@既設のビルにおいて・・・とあるので、すでに空調・電源等が整備された
スペースがある場合が想定される。
この場合、必ず・・・を行う必要はない。
ABCは必ずという言葉がないので、必要に応じてと読めるので「○」でようがしょ〜。

723名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 12:23:01
>すでに空調・電源等が整備された
>スペースがある場合が想定される。

飛躍
724名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 13:38:10
>>723
大きなビルに情報・通信機器専用の部屋があるのは、特に珍しいことではない。
「必ず」行うことかどうかは、この問題を解くカギになる。>>719のような想定
は、むしろ必要。
725724:2005/12/03(土) 13:41:36
間違った。
>>719のような想定   じゃなくて
>>722のような想定   ね
726名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 13:44:42
問5-ア
>>719 >>722
同意です。「設計者が設置依頼者に提示する」だけなら良いとは思いますが、
「必ず」「必要」ではないので、誤りと思います。
問3-オ
>>711 さんと同じで、4にしてしまいましたが、
>>714 さんのような話なら、1なのかもしれません。
ただ、基本方針と対策基準と実施手順は、分けて文書化するので、
対策基準と実施手順をセキュリティポリシーに含む、なら文句ないですが、
対策基準と実施手順を基本方針に含む、とも読めるので、微妙かな、と。
727名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 13:52:51
うー、勉強になるなあ。
カメ板とか
ここttp://www.radio-operators.net/cgi-k/bbs.cgi?なんかは
合格点がどうのとか、見苦しすぎの香具師ばかりだが、
2chの方がだんぜんクオリティ高いね。
728名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 14:36:48
>>725
状況を想定するのは自由と思います。
よって私は、-40度の倉庫とあえて想定します。

>>726
設計側でIP-PBXの設置/環境条件を提示する事は必ず必要だと
思いませんか。北極の無人マシン室で使うかもしれませんね。

公衆ではなくPBXだからといっても、設置/環境条件くらいは
最低限提示することは必要かと。
729名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 15:19:18
>>728に賛成
既設ビルにテナントが入居する場合には、
DATA系のサーバールームと音声系のPBXルームを、
同室にする場合や別室にする場合がある。
この場合、依頼者である顧客とは異なる観点、
即ち技術的根拠に基づき、
必ず設計者は設置依頼者に対して提示を行う必要がある。
のではなかろうか?
730名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 15:31:44
@が誤っているとすると、
論理学的に
必ず〜を行う必要がある。
の否定が正しいことになる。この場合の否定は
〜を行っても、行わなくても良い。となる。
その場合、設計者はシステム室の選定の提示を行わなくても良い。
が含まれることになり、設計者としての役割が果たせない。
または、重要な事項の検討漏れが発生する。
これで良いわけがない。
731724:2005/12/03(土) 15:48:18
>>728
おっしゃる意味はわかります。
しかしこの問題は、必ず必要かどうか問うているので、必要な例を幾つ挙げても
問題は解けない(不要な例がないことを証明できない)と思います。
732名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 15:57:41
>>731
>>730が言っているように
必ず必要 の否定形は 必要が無いを含むことになるのでは?
DD1技術第5問は、誤っているものはXXである。と問うているのだから。
@の文章から(必ず)だけを取除くだけなら、誤りとはならない。
従って、誤っているものは無く、回答なしとなるんじゃない?
733724:2005/12/03(土) 16:11:11
>>732
俺が言ってるのは、必要なケースもあれば、必要でないケースもあるということだよ。
設計者側から提示すべき(例えば依頼者が全くの素人の場合とか)場面でも、それが
不要だとは言ってないよ。
734名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 16:14:40
大辞林によると
必要=
(1)必ず要すること。なくてはならないこと。また、そのさま。必用。⇔不要

必ず〜を行う必要がある。っておかしくねえか?
デ協よ! 国家試験なんだから正しい日本語使ってくれよな。
735732:2005/12/03(土) 16:19:04
>>733
了解、ではDD1技術第5問の公式回答@でOKと思うか、思わないか?
736名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 16:23:17
>>726
>ただ、基本方針と対策基準と実施手順は、分けて文書化するので、
>対策基準と実施手順をセキュリティポリシーに含む、なら文句ないですが、
>対策基準と実施手順を基本方針に含む、とも読めるので、微妙かな、と。

ドウイ!

セキュリティ対策はここ数年でビジネスになってきたばかりだから、
定義付けの体系化は各社各様だと思う。
標準が法律や公告で規定されていれば文句はありません。
ちょっと調べてみます。
737724:2005/12/03(土) 16:24:18
>>735
@で良いと思うよ。
ていうか、「必ず〜必要がある」なんて言い回ししてるのは、大抵誤りな
選択肢だと思ってる。
738名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 16:25:05
>>735
出題ミスで全員4点ゲットとすべきと思うデス。(横からスミマセソ)
739名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 16:27:06
合格したいが為に勝手な妄想は止めなさい
740名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 16:27:47
>>737
そう言う問題ではないと思ひますけどw
741732:2005/12/03(土) 16:32:49
>>737
受験勉強のようなテクニカルな観点で、話をしていることを理解しました。
オレが言いたいのは、公式回答は論理学的に矛盾があると指摘しただけ。
デ協の出題者は、日本語不自由者だね。

>>738
そうすべきだと思う。
742名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 16:33:06
>>738
本質的なところを一通り理解した上で問題文の曖昧さで不正解になった人は、
そもそも合否のボーダーライン上にはいないと思うのだが
743名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 16:38:58
>>742
738じゃないが、合否とは別に、確信を持って回答した問題が
単なる日本語の不備で不正解となることに矛盾を感じているだけだよ。
744名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 16:39:32
>>742
禿同
745名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 16:43:12
>>742
そんなぁw 想像や妄想で話をされても…
746名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 16:45:20
>>743
当然そうだよな。
どうもこの板には、リックの悪口や問題にケチをつけると
不合格者の遠吠えだと書き込む、工作員大杉。
747742:2005/12/03(土) 16:51:31
>>743
私は確信をもって回答した。それは「こんな日本語的におかしい文章で
悩むだけ無駄だ」という確信だった。

正直この問題、答えに確信を持って回答できる?
748736:2005/12/03(土) 16:58:24
やはり、どの企業や組織も基本方針と具体的設定方法は別ものが多い。
そもそも、具体的設定方法を、対外的に発表・宣言する「基本方針」の中で
公開しちゃだめでしょう。(ハッカーやクラッカーに手の内見せてどうすんのw)

検索
http://www.google.com/search?ie=Shift_JIS&q=%83%5A%83%4C%83%85%83%8A%83%65%83%42%81%5B%81%40%96%40%97%A5%81%40%8A%EE%96%7B%95%FB%90%6A

ヒット例
ttp://www.janis.or.jp/kenren/nkd/joho_security.html
ttp://www.e-state.ne.jp/sp.html
ttp://www.nime.ac.jp/images/porisi1-9-tp.pdf
ttp://www.keikenkyo.or.jp/13/13_02/13_02.pdf
ttp://www.city.ota.tokyo.jp/ota/josys/secpolcy/sechosin/

よって、問3(オ) 答え=1 ではなく、4が正解。
749742:2005/12/03(土) 17:02:57
>>746
どうでもいいが、試験したのはリックじゃなくてデ協だw

問題文が腐っているという点においては、私も全く異論はない。
救済措置の必要性を感じないほど、合格ラインに対して試験が
簡単だったと思うだけだ。

これって、デ協を思い切りけなしているだけなんだがな。
750742:2005/12/03(土) 17:07:48
>>748
私も 4 を正解とすべきだとは思う。

ただ、そもそもどこで定義された言葉で解釈すべきか全く触れて
いない問題文そのものが腐っていると思っている。
少なくとも、こういう問題文を書く奴にセキュリティポリシーを
作らせてはいけないなw
751743:2005/12/03(土) 17:09:48
>>747
オレは確信を持って、どの番号にもマークしなかった。
それが何か?
752742:2005/12/03(土) 17:18:19
>>751
おかげで目が覚めた。
それを正解として認めてる気になった。
私を含め、回答した奴は全員不正解となっても文句は言わん。
753名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 17:28:51
>>749
>問題文が腐っているという点においては、私も全く異論はない。
 腐っているとかではなくて、試験問題誤りと解答誤りと思えるのが
 2つあるだけです。その他の問題は、脳内系問題と実務系問題が
 適度に散りばめてあり適切だと思いますけど。

>救済措置の必要性を感じないほど、合格ラインに対して試験が
>簡単だったと思うだけだ。
 救済措置とかではなく、(ry

754名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 17:44:44
デ協の問題作成に対する姿勢が問われている。
国家試験としての格と責任を自覚していない。
755742:2005/12/03(土) 17:49:40
>>753
全ての問題が腐っていると書いたおぼえはないのだが...
まともな問題文が大半だとは思っている。
だからこそ、試験の難易度に言及できるのだし。

>救済措置とかではなく、(ry

何もしないのは試験として問題が残ると言いたいのかもしれないが...
受験者の相対レベルをみる試験ではなく合格ラインも決まっている以上、
全員正解扱いは救済措置にしかなりえない。何も対処する必要はないと
までは言っていないので、誤解なきよう。
756名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 18:19:51
デ協に抗議したら、

デ協のセキュリティポリシーは、具体的実施手順を含んでいます。
よって、正解は@です。

なんて答えが返ってくるかも
757711:2005/12/03(土) 18:47:02
いま試しにAI・DD総合種やってみた:総合種
結果:技術 72点

LAN、光とISDNの配線工事が半分を占め、DD1よりはかなり
実務に寄っている気がします。

俺のような脳内工事担任者には難解だたよ。
758名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 18:53:27
>>755
想定内です。♪(*^ ・^)ノ⌒☆
(ただ腐・・w)
759名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 18:59:09
>>746
だって、>>738みたいなレス見ると、言いたくなるんだよw
760名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 19:06:08
問題見た瞬間にNTTビル(既設のビル)が浮かんで@にしちまったよ〜何も考えずに
工担の勉強の前に日本語の勉強が足りなかったってか(^^;
761738:2005/12/03(土) 19:09:57
>>759
言い忘れてた。
今回は受験していませんから。5月は受ける予定ww
762名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 19:14:26
>>757
総合種受験者ですが、私もそんな印象です。
ISDNって不得手の人が多いのかな。
10年ぐらい前、ISDNの工事はあんまりやったことない、
って言ってた地方の業者さんもいましたね。
763759:2005/12/03(土) 19:16:36
>>761
ゴメンなさい
764名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 19:27:21
>>762
(゚∀゚)ノ
当方は実際の工事やったことありませんので、
各インターフェースにおける工事用語とその使い方を
補強したいと思いましたです。
765名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 19:29:31
>>763 ('A`)人('A`)
766名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 19:34:14
>>760
俺も(NTTビルではないが)。
ちゃんとした機械室があれば、「システム室の選定」なんて作業させて、設計業者
に余分な金払うことはしないからな。
767名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 20:13:54
怒らないで聞いてね・・・。
従来のPBXだと拠点ごとに筐体を設置する必要あったけど、
IP-PBXでは拠点間がIPネットワークで接続されてれば、
離れた拠点の内線電話も収容可能になって、
運用保守業務(電話番号の変更とか)が一元化できる、
要するにロケーションの自由度が高いというのが、
メリットの一つですよね。
5−アは、この辺の従来のPBXとIP-PBXの違いを
問いたかったような気がしてきました。
768名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 20:26:20
>>767
確かにIP-PBXの場合には考える必要があるね。
だとすると、なおさら設計側から提示しなくてはならんのじゃないか?
この場合の設計は、ネットワーク設計を含むことになるが。
769名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 21:34:03
発注者に頼まれてもいない「選定」を無料奉仕で行う業者はいるのか?
頼んでもいない「選定」を「やりました」と言われて金を出す発注者は
いるのか?
770726:2005/12/03(土) 21:46:46
>>767 >>768
いいところをつかれた感じです。
従来のPBXのイメージを引きずってました。
日本語はまだ気になるのですが、設計側が積極的に
提示すべき、というのは同意できます。
771名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 21:54:27
通信ドカタには、IP-PBXの設計なんぞ誰も頼まんな。
772726:2005/12/03(土) 22:12:18
ただ、法的に考えると、工事は有資格者がいる設計側でやる必要はある、
としても、設置場所の提示自体は義務ではないと思います。
必ずしも必要な要件ではないので、やはり@は誤りと考えます。
773名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 22:15:35
依頼者から「ここに置いて」とそれなりの場所を示されたら、業者はそこを見て
「ああ、ここなら問題ないですね」で終わり、というケースだってあるだろ?
「いや、もっと適した部屋があるはず」などど、無駄な作業をそれ以上するか?
それとも、業者側が問題ないと回答する行為も「提示」だというのか?
774名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 22:19:59
問題=IP-PBXシステムの設計に当たっての基本的事項・・・
設計業務を請負った場合には、技術的観点と経済的観点等から
システム室等の選定には、当然口を出すべきで
通常はコンサルタントやSIベンダーが設計業務を行う。
工事自体が開始されるのは、設計が完了し承認された後になる。
端末の接続工事屋の義務ではないが、設計者の場合は必要な事項。
775名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 22:22:35
>>773
禿同。大きな問題でも無い限り、依頼者の言うとおりにするよね。普通。
776名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 22:24:20
>>774
単純作業員を相手にするな。
スルーで桶。
777名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 22:31:23
とりあえず「777」で。
778名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 22:31:55
>>774
この問題では、全工程請負、と明記されているわけではないです。
契約上、システム室の選定は依頼側の責任、というケースもありえます。
また、依頼者が指定してきたとして、設計上問題ない場合、あえて別の
場所を提示する必要はないと思います。
779名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 22:34:57
>>772
>としても、設置場所の提示自体は義務ではないと思います。
⇒問題文では「義務」とは言っいないような…

「常識的にシステム室等の選定条件は示している」ことを、
「必ず行う必要のある行為」と言うかどうかだと思います。

⇒電気的条件、環境条件、条件示さないわけにはいきませんよね。

------------------------------
【IP-PBXシステムの設計に当たっての基本事項について述べた辻の記述のうち、
誤っているものは[ ]である。
1.既設のビルにおいて、IP-PBXシステムを設置するシステム室等の選定に当たっては、
必ず設計者側から設置依頼者側に対して提示を行う必要がある。



780名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 22:36:06
AI種で疑義のある問題は無かったの?
781名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 22:36:38
>>767は、@=誤り、すなわち5−アの正解@、という立場です。
既存のPBXだと既存ケーブルの施設状況などから設置場所が制約されますが、
IP-PBXの装置?の置き場所は、IP reachableであればどこでもいいんです。
もちろんトラフィックを考えてのネットワークのトータルな設計は必要ですが、
技術革新で自由度が高くなった部分については、
既存の手続きを簡略化していこう、
という意図が含まれた出題だったのではないでしょうか?
782名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 22:36:36
>>673

エンドツーエンドの論理的通信路を確立
なんだからネットワーク層の機能でしょ。
もっと勉強汁!
783名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 22:46:30
「提示」した方が良いのは解った。
次は、「必ず必要」かどうか、だな。
784名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 22:48:10
>>775
実はシステム室の電源がAV220Vだったことに誰も気づかなくて、
IP-PBXの電源入れたとたんに萌えwてしまったら、
それは誰が責任取るのですか?

ユーザ:「電源電圧も確認しないでスイッチ入れるお前が悪い。弁償しろ。」
775:「ここのシステム室で良いと言ったじゃないですかぁ。(TT」
785DD1 問題5−ア:2005/12/03(土) 22:50:01
DD1問題5のア。。。。。
要するに「必ず」が余計なだけではなかろうか?

設計者側から設置依頼者にシステム室等の選定について提示することも
あれば、設置依頼者側が設計者に提示することも両方あり得るだろう。
786名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 22:50:46
>>784
220Vと100Vの違いなんて誰でもわかるぞw
787名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 22:52:15
>>785
だと思う。
788名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 22:53:54
>>786
自分を基準に考えてはいけませんよ。
789名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 22:54:50
まあ、協会が採点を変更する必要が無いことは正解だろうよw
790名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 22:56:02
>>788
だって、物理的にコンセントがあわないもん。
791名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 22:58:20
>>781
>IP-PBXの装置?の置き場所は、IP reachableであればどこでもいいんです。
-60℃の冷凍庫でもOK?
792名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 22:59:54
だんだんカメ板以下になっていくな。
所詮2chだったかwww
793名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 23:00:37
>>790
自家製トランスで昇圧。単相。(んなわけないかw でもないとは限らないよね。)
794名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 23:05:53
>>790
おいおい。
PBXの電源をコンセントからとるってか。
あまりやらんなw
795名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 23:08:53
>>794
IP-PBXのハードはそこらへんの汎用のサーバーですよ。
796名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 23:10:04
>>794
素人が必死になってるだけですので、プロのお方はスルーくださいw
797名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 23:15:05
DD1技術第5問(ア)について
私はリックテレコムの工作員ではありませんが、
科目別テキストDD1,2のP213にSE部門が基本設計書作成とあります。
そして、少し矢印が抜けていますが、顧客が基本設計書を受領とあります。
内容の一部として、設置場所の情報は必要だと思います。
設置場所が顧客の要望する場所であったとしても、提示していることになります。
基本設計書は設計者側から依頼者側に提出されています。
798名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 23:22:21
>>795
ユーザの立場から言うと、コンセントのように簡単に抜けるのは困るから
何とかして欲しい。
799名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 23:27:04
>>797
このスレのレベルから見て、工担者に設計は無理だって。
800名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 23:37:31
情報セキュリティーポリシー基本方針の問3(オ)は1ではなく4でいいの?
801名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 23:38:40
>>800 → >>788
802801:2005/12/03(土) 23:39:44
訂正
>>799 → >>788
803名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 23:40:42
カメからの出張厨がうるさいな。

確かに問題文は腐ってる。でも、あえてその中で最適解を
探すとしたらアってだけだろ。採点しなおすとか
全員正解にするとか言ってるのは全部カメ厨にしか見えない。

この1問で違ってくるとか言う奴は、それ以外の問題に
きちんと正解してればよかった話だろ。それ以上でもそれ以下でもない。

それでも文句があるなら全員不正解でいいよ。それで平等だ。
俺はそれで全く文句は無い。ただ、次回からデ協はこんな
曲解されるような問題は作らぬようにしろってだけ。
804名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 23:40:58
RJ45を成端しながら、基本設計書なんぞ書いてるヤシがいるのか?
805名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 23:45:09
>>804
デ協に抗議するなら、まさにそこだな。
806名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 23:53:29
>>803
>確かに問題文は腐ってる。でも、あえてその中で最適解を
>探すとしたらアってだけだろ。採点しなおすとか
→いえ。この問いは「最適の解答はどれか」を問う問題ではありませんね。

>この1問で違ってくるとか言う奴は、それ以外の問題に
>きちんと正解してればよかった話だろ。それ以上でもそれ以下でもない。
→いまそういう論点の話ではないと思いますが。

>それでも文句があるなら全員不正解でいいよ。それで平等だ。
→文句ではありません。不明点を指摘しているだけですね。
 どうして全員不正解でいいのか理解できません。

>俺はそれで全く文句は無い。ただ、次回からデ協はこんな
>曲解されるような問題は作らぬようにしろってだけ。

ここは賛成。同意です。
807名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 23:56:51
>>804
>RJ45を成端しながら、基本設計書なんぞ書いてるヤシがいるのか?
→成端しながら基本設計書を作って問題となる根拠はありますか?
808名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 23:59:15
>>804
MJ-8Rの抵抗切りながら、基本設計書書いてる漏れがきましたよwwwww
809名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 00:00:41
>>800
おれは>>748のように思う。
810名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 00:09:56
社員全員でSkype使えばIP-PBXなんかいらんぞ・・・。
もうちょっと気の利いたソリューションを望むなら、
IPセントレックスも宅内装置不要だな。
どーしても自分の敷地内にサーバーかなんか置きたいヤシは、
どっか開いてるハブのポートに適当に突っ込んどけっ、
ていうことじゃないの?
811名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 00:26:43
今度はブタドアの工作員まででてきやがった
812名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 00:43:53
>>806
答えとしての最適解のことを言ったつもりなんだが、ムリヤリ揚げ足とって嬉しいか。

上のほうでケンガクしてるのは、この問題でどうなるかどうかって奴が
こうだこうだと言い張っている延長線上にしか見えないんだよ。元はといえば
論点なんて、そっから引きずってるだけ。

あんたらのように解答群に答え無しって言うなら、全員不正解でいいじゃん。
答えが無いんだからな。なにか文句があるならそれで平等だ。

それに、これを粘着抗議して何がしたいのがわからないのが気持ち悪い。
それこそ根底に得点修正なんて淡い期待抱いてる奴が言ってるだけにしか見えないってことだよ。

いい加減気づけと。
813名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 00:46:32
>>796
オマエんとこ変わった苗字の設計会社に丸投げしてねーか?
814名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 00:49:05
旧総合種もちの場合、今回試験ではDD1の技術受けた人が多いみたいだけど、
AI・DD総合種の方が合格しやすかったような気がする。
815名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 00:51:54
>>812
同意。
ぐだぐだ言わずに、はやく気持ちを切り替えて、勉強した方が身のため。
816sage:2005/12/04(日) 00:56:01
夜も更けてきたので…、
新種は旧と比べてどんな新しい権限が出来たのですか?
いまさらの質問でゴメソ。
817名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 00:57:52
>>816
法的には同じ。
818817:2005/12/04(日) 00:58:49
総合種の話だけど。
819名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 01:02:43
総合種は権限的には今までどおり全部の工事できるよ。
ただ、昨今のネット事情を踏まえて実情に合った知識が
要求されるようになった部分が大きい。
820名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 01:10:48
>>812
×けんけんがくがく
○けんけんごうごう
821806:2005/12/04(日) 01:18:12
>>812
>答えとしての最適解のことを言ったつもりなんだが、ムリヤリ揚げ足とって嬉しいか。
揚げ足取りに見えますか?それは残念です。

>それこそ根底に得点修正なんて淡い期待抱いてる奴が言ってるだけにしか見えないってことだよ。
受験していないので得点修正も何もありませんよ。5月は受けるつもりですが。

もうこのネタ大概飽きたのでこれにて終了。
822名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 01:19:21
823名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 01:27:49
824816:2005/12/04(日) 01:28:36
権限が同じだとすると、
旧総合種持ちの人が新総合種を改めて取るメリットは?
825名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 01:29:23
>>822 減点20
826名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 01:41:07
>>823
うっせいわ、元は誤用だなんて知ってるわ。


>>825
飽きたんだろ?はやくカメに帰っていいよ。
827806:2005/12/04(日) 01:45:27
あのぅ、>>822-825、は当方じゃないんですが…w
828名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 02:02:22
>>826 オカマ?
829名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 03:04:37
>>824
資格マニアだよ
830名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 04:13:00
なんでここ1000超えてるんだ?
831名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 14:27:43
>>830 坊やだからさ。
832名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 17:02:34
んで、デ協への攻撃は終わったのか?
833名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 18:02:14
>>832
反対派の皆さんは、>>785を見て戦意が失せたようですよ。
834名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 20:17:54
>>832
ネタがほぼ出尽くして、デ協への攻撃準備が終わったんでわw
ここでいくら騒いでも攻撃になってないし
突撃結果希望ww
835名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 20:25:14
新旧の総合種の工事範囲は同じ。
ただ養成課程の講師になる場合
旧総合種資格者だと新資格の講師になれない。という制限がある。
つまり普通の香具師は取り直す必要がないってこと。
836名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 20:28:15
ダメモトだよなw
行け逝け〜
837名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 21:01:53
空中元彌チョップ!
838名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 21:02:46
↑ゴメソ。実況と間違えますた・・。
839名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 21:24:45
反対派の勝利に
500アーラン
840名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 22:26:00
>>839
A 反対派とは、デ協が落ち度を一切認めない事を望む者だけで構成されている
B 反対派の勝利とは、デ協が一切の謝罪や対処を行わないまま合否が確定することである

1. Aのみ正しい 2. Bのみ正しい 3. AもBも正しい 4. AもBも正しくない
841839:2005/12/04(日) 22:45:25
>>840 解答はマークシート方式にしてみました
@
A
B


反対派ってのは、デ協の公式回答に反対する集団って意味で・・・
相手してくれてありがとう。
842名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 23:41:01
空気を読まずに質問します。

会社から、「取れ」と言われて受験したものの、
この資格が必要とされるシーンが、分かりません。
法規は、丸暗記でパスしただけなので…

ちなみに普段の作業では、MDFとかFTMをいじってます。
843名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 23:54:09
844名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 00:06:52
>>843
レスさんくす。

こういうのは、丸暗記したんで覚えてるんですけど、
実際の作業がイメージ出来ないんですよ。

「端末設備等を接続するための工事」とか言われると、
モジュラージャックに電話機を差し込むという印象が。
でも、MJに刺すだけなら、資格不要だし…
845名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 01:08:47
受験種別:DD1種 
結  果:基礎 69点 技術 --点 法規 --点
受験対策:ネット資料

感  想:ネットワークSEやってます。2年前からIP電話を扱いだしたので
     受けてみる事に。1回目:技術合格、2回目:法規合格、で、今回
     3回目。畑が違うから電気基礎なんて知らん!マージャンの切る来るの
     法則なら知ってるけど。(^^;)まあ、受かって良かったです。DD種じゃ
     なく旧デジタル1種だけどね。
846名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 04:29:23
>>844
実際に多い作業として思いつくのは

・MJローゼット設置工事
・PBXの設置工事
・回線テスター使っての各種回線開通試験

等があると思います。当然、ビルのMDFから各階に
配線引いたりとか、そういう作業する場合にも必要となってきます。

ついでですが、現状殆ど需要の無くなった作業としては

・黒電話外してローゼット設置
・MJタイプでないISDNのDSU設置

という感じでしょうか。その他にも色々必要な場面があると思いますが
主立った自分の作業範囲ではこんな感じです。
847名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 07:14:19
>>846
レスありがとうございます。
PBXの設置は、端末の接続って感じで分かりましたが、
MJローゼット設置や回線テスターでの開通試験にも、資格がいるんですね。

ちなみに、私の作業してる局内MDF/FTMのジャンパって、工事担任者でよいのでしょうか…
848名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 09:58:54
>>847 自分の仕事なのに、必要か不必要か本当にわからないの?
 ここで尋ねないで会社に聞けばいいじゃん。レベル低すぎるぞ。
849名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 10:10:12
ここまでもが馬鹿が沸いてるのか。
問題が一問わかりにくいものだったとしても総合で80、90点取ってりゃ問題ないだろ。
ギリギリでそれで合否が関係あるってんなら努力が足りなかったと考え直せ、馬鹿が。
負け犬の遠吠えはいい加減やめろ!!うざすぎじゃ!!!カス!









と、みんなが言いたいんだろうと思ったことストレートに表現してみたw
850名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 10:38:00
そのとおり。それより、DD1技術で3問もまちがえたことのほうが、くやしい。
851名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 20:32:02
漏れも22問しかあってなかったよ
852名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 01:15:30
15問以上合格
それ以上自慢すな
853名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 02:28:51
自嘲しているだけだって...
80点台で自慢するなんて恥ずかしすぎなんだってば
854名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 09:57:55
そそ
60点だろうが100点だろうが、合格は合格
0点だろうが59点だろうが、不合格は不合格
855名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 11:05:33
総合種の試験前に周りはリックテレコムのテキストを見返す人多数。だがそいつらは変な資料みたいなのを見ている。試験終了後そいつらの会話「技術の問題そのまんまやったなw」どうみてもおかしい。誰か試験受けた人でこんな人見た方いません?
856名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 11:20:28
>>855
で、おまえは見たの?
857名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 14:02:39
みたよ
中の人だとおもた
みかかの下請け
858名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 21:37:51
>>855 何がおかしいの?
859名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 22:50:17
資格者証はどんなだろう
ピタパみたいのかなー。
860名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 22:51:55
またカメ厨かよ・・・
>>855
不正だっていうなら、デ協なり総務省なりに訴えろや。
ま、不合格は不合格。合格は合格。これは変わらないw
861名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:08:53
>>855
その変な資料って>>346のことなのかな?
カメでは“なぞの鼠色の本”とか言われてるよね。
そろそろ南米の森林地帯に出てきたりして・・・。
862名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:14:40
通信協会の本て、当りだったのかな?
863名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:21:23
>>859
関西しかわからんし
864名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:22:17
そんじゃスイカ
865名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:36:18
>>855
昨日、おそらくその本であろう物の実物見ました。
同級生で、現在みかか系下請けのすごくでっかい会社(ちなみに俺は電力系下請けの○電工)

自分は今回総合種初受験で、リックで勉強、自己採点では何とかギリギリ合格ってとこだったんですが
その友達は試験後に余裕だったって言っていたので、
「何を見て勉強した?仕事で普段からやってるから余裕なの?」と聞いたら
「会社でテキスト貰って、それで勉強した」と答えるので、「今度見せて」と約束していました。

それで、昨日飲みに行ってその時見せてもらいました。
問題集自体は部外秘扱いで回収されたのでこっそり数ページコピーしてきたといってました。
表紙が灰色かどうかの確認は出来ませんでしたが、
ほぼ試験と同じ問題がかなり載っていました。
実際に、試験問題と照らし合わせて見たわけではないのではっきりとは言えませんが、
試験問題を覚えてる範囲で、6〜7割は同じ内容だったと思います。
本当に、試験問題はこのテキストから作ったのではないと思うくらいで、
そのテキストで勉強していれば、今回の試験は学校の中間テストレベルだったと思います。

866名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:39:15
鹿医師国試問題早漏事件みたいだな。
867名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 00:04:37
>>865
是非総務省に通報してくれ。
お祭りワショイ期待
868名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 00:27:32
祭りか?俺も呼んでくれよ。
869名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 00:52:35
>>865 釣り? 内容が矛盾しているよ

>昨日、おそらくその本であろう物の実物見ました。

>それで、昨日飲みに行ってその時見せてもらいました。
>問題集自体は部外秘扱いで回収されたのでこっそり数ページコピーしてきたといってました。
870名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 01:08:14
あぁ、そうそう。釣りだよ、釣り。

これで満足か?
871名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 01:10:52
通信工事業の人は、その鼠色の本とやらの存在をNTT下請けの人たちに聞いてみたらいいんじゃねーの?
実際にあるなら、ちょっと見せて?とか
俺は学生だから、そんな知り合いいねぇし、ムリだわ。
872名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 01:11:40
>>870 849を読むといいよ
873名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 01:46:56
>>872
オマエガナー m9(^Д^)池沼ーーーー!!!!
874名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 02:49:47
>>873 もうここにこなくていいよ
875名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 02:58:08
>>860 カメさんの掲示板で駆除された輩がここにきてますね。
 本当にどうしようもない輩だ。
876名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 07:11:38
○○書士受験生じゃないんだから、出題に文句言わない!
877名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 08:13:58
そこまでする資格じゃないだろう
878名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 08:20:10
>>865 そんな妄想するヒマあったら、勉強した方がいいよ。
879名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 08:50:17
ばかじゃないか?
総務省に通報したってもみ消しされるだけだろう
マスコミを使え!
880名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 09:51:58
ちんちんおっき
881名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 10:21:41
>640
ちなみにどんな職種?
882名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 10:48:56
鼠本の正体。
ttp://www.koutankai.gr.jp/syoseki/syosekikoutan.htm

>>865 なんか文章展開が変だが・・・
出題範囲の狭い試験だから類似問題は容易に作れるでしょう。
ただ、題意の解釈が微妙な出題文まで再現された問題集だとすると
きな臭いかも。
883名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:13:25
そのぐらい、マイナー系資格試験では良くあることじゃねえの
資格ヲタや外様は、最初からハンデあるよ。。。
884名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:57:20
中間テストって言葉10数年ぶりに聞いた
社会人になって日が浅い人かね
世間ってのはいろいろあるんだよ
885名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 16:14:56
>>884
ま、それだけお前さんも歳をとったってことだよ・・・
886名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 17:56:51
寒くなると昇柱つらいんだよな。
887名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 19:15:00
>>886
大変だねえ。
とりあえずお茶でも飲んで一休みしていきな。

  /⌒ヽ
  ( ´^ω^) お茶いただくお。
  ( つ旦O
  と_)_)
888名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 20:38:48
試験問題流出疑惑はXファイル扱いだね
これは工担試験だけでなく電通主任試験も同じ
単なるバカか、工作員が否定しとるがね。
889名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 21:55:58
>>888
 ここで試験問題流出疑惑と騒いでいるのはただのおバカさん。
普通に勉強していれば合格できるのに、不合格した理由を謎の
本のせいにしたいだけ。

 物的証拠を入手して論理的な検証があれば別だか、根拠のな
い妄想を投稿されても迷惑なだけ。
890名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 22:17:43
>>889
攻撃できてないぞ。
この場合、不合格者にとって謎の本なんて関係ない。
自分の合格不合格に関係なく、謎の本でインチキで合格した人がいる可能性を示唆してるだけだ。
攻撃したい場合は、謎の本で合格できることを否定しなくてはいけない。
891名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 22:27:38
謎の本って、売ってる本じゃん。
892名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 22:28:36
>>890 
 根拠のない可能性を示唆してるのは、おバカさんの証拠じゃん。
妄想を投稿されるのは迷惑!
893名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 22:36:52
>>892
根拠がないから「可能性」になってるんであって、根拠があったら「可能性」から「事実」にレベルアップすると思うんだ。
894名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 22:42:55
証拠が「ある」ことを言うのは簡単だけど(あればの話)、証拠が「無い」ことを証明するのは不可能だと思う。
これが>>892の苦しいところだと思う。
だから根拠って部分と別の部分で不正が行なわれなかったことを主張しなくてはいけない。
具体的には、ここで挙げられた不正の内容を一つづつ潰していけばいいと思う。
895名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 22:52:48
>>894
不正を指摘する側に立証責任がある。それだけ。
自分で書いてる内容が破綻しているのに気づいてくれ...
896名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 22:55:57
ここの人は上に出たのを証拠として見てるんでは?
だからその証拠に証拠能力が無いことを証明すればいい。
>>894の一つづつ潰すってのはこれのことだと思う。
897名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 22:58:41
>>896
そだ。そういうこと。
898名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 22:58:58
 不正があったと主張する人が検証可能な根拠を提示しない限り
話が進まないんじゃない?
 カメ厨はスルーでよいと思う。
899名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 23:03:57
>>898
よし。そういうことだ。やればできるじゃないか。
誘導してやっとでその結論に達した。
次からは攻撃する前に一回、自分の意見を整理してみろ。
900名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 23:05:00
そうだ そうだ
901名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 23:45:31
>>889
>>892
>>895
>>897
>>898
>>899
>>900

さて問題ですよ。上の中で一番アホっぽいのは?

898 >> 900 >> 897 >> ・・・

でよろし? www


902名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 23:59:34
>>901

901 >> >> >> >> >> >> >> >> 越えられない壁 >> その他

という事でw
903名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:01:13

           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′ うるさいのっ!
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕) パシッ
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆  テカテカ   テカテカ
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`∀´*>     ∧_∧  ∧_∧
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ      <`∀´*0> <`∀´*0>
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )       U U ゚0) U U ゚0)
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′      (__(__つ (__(__つ
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ      >>902
904名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:16:51
>>901
>>903
もうここにこなくていいよ
905名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:25:43
どうでもいいけど、みんな次回の受験勉強はじめてる?
オレは初受験だけどすでに始めた。
会社をいつもより30分早く出勤して自習しはじめた。
問題なんか無視して解説とか法規とかをじっくり理解するようにノートに
書き取りながらね。
もう1週間以上たつけど、だんだんこのペースに慣れてきてた。
906名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 01:22:30
おれも始めだした
今回問題集丸暗記で受験したけど
結果、合格点に少し足らず・・・
やはり理解してなきゃ無理だわ
テキスト何回も通読して次回また挑戦だ
ところで、テキストはリックで大丈夫?
907名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 01:47:34
覚醒剤の売人・覚醒剤に溺れる人達・警察賄賂・未公開株詐欺の手口・・すべて実話です。
人気webランキング3位

http://hic.hood.jp/

私は、この時の出来事を、綾瀬署の捜査の方、捜査課長と高橋さんに
確認しました。
刑事課、(前)課長は、Yに連絡した刑事がいるという事を知らなかったようでした
が、高橋さんは、確かに、誰か、Yに連絡した事実はあると、言っていま
>した。
警察(綾瀬署)は、Yに、前もって家宅捜査の情報を、流していたのです。
・・・詳細、覚醒剤を売る人達
事実かどうかは、わかりませんが、Yは、わたしが逮捕された時、自分が
逮捕される事をふせぐ為に、
ある刑事Tさんに100万円のお金を渡したそうです。
Yから聞きました。その証拠に、Yが話した事(T刑事に100万円のお金を渡したという内容。)、
すべてテープに録音してあります。
908名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 08:07:35
>>901
出題ミス。選択肢に藻前がない。
909名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 12:56:03
DD1種技術、大撃沈!9割不正解。リックに騙された!
910名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 13:54:10
>>909
次回は鉛筆転がしてみたら
911名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 15:37:55
アメリカなら集団訴訟になるな
予想問題集で勉強したが予想と全く違っていたので不合格だった とかで
912名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 18:58:02
DD1種の技術で、誤問題はいくつ?
2問くらい?
913名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 19:37:27
>>909
ネタかもしれんが、リック読んでて9割不正解なの?
それってある意味すごいなw
漏れもDD1種受けたがリックの問題集だけじゃなくて
テキスト読んでて助かった。
0点でも56点でも同じだから次回ガンガレ!
914名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 19:41:40
>>913
リアル工房の1年がほざいていますが、無視してやってください。
本人のためです。
いくら撃沈といっても、普通に勉強やってれば50点はとれます。
915名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 20:02:58
>>914
それを言うなら、ランダムに解答しても平均で20点ぐらい行きます。だ。
916名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 20:51:42
それ以前に問題丸暗記だけで受かる(と信じて)試験を受けようとする己の恥じを(ry
917名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 22:51:52
>>911
おもしろいねぇ。やって欲しいな。
原告って名前でるから、まさしくヴァカの名簿ww
918名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 00:08:08
合否発表って何時だったけ?
919名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 00:10:31
>>909
ネタとは思うが、不正解9割は満点より難しいと思うぞ。
920名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 00:48:02
>>919
いや、半分分かればそこを間違えれば、残りの5分の4は間違いになるわけだから、そんなに難しくない。
921名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 03:38:44
>>918
試験実施日の3週間後の月曜日
922名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 09:25:54
>>918
19日10時
http://www.shiken.dekyo.or.jp/index.html
の試験結果をポチッとな
923名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 10:30:12
>921>922
ありがとう
924名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 23:30:19
   〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < リックのDD1・2の予想問題10回も勉強したのに
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ     〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < リック予想問題はずし杉でデ協も変な問題出し杉!!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 謝れ!!土下座しろ!! リック&デ協!!
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < 今回は特例で52点以上を合格に汁!!
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < こんな試験で儲けようとしているリックとデ協が悪いんだ・・・
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…

925845:2005/12/09(金) 23:57:34
DD1技術は業界にいれば50点は取れないとおかしいよ。
常識問題が何問かあるし。何をウダウダいってんだか。
926名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 00:16:48
>>925 
>何をウダウダいってんだか。

 もし924に対する返答なら、925は大きな勘違いをしてると思う。
927名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 00:25:42
日本データ通信協会 御中

解 答 訂 正 は マ ダ デ ス カ ?


928名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 00:41:14
              ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      ---------------------------------  。←>>927
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / .|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ /∠__|     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ (\__,/|    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││  .│

そ ん な も の ア リ マ セ ン !
929名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 11:13:44
万が一、解答訂正があったとしても、
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ
930名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 15:46:04
ネタだろうけど、未だに解答訂正とか得点調整とかの
淡い期待を持ってる奴なんて居るのか?
居るとしたら見苦しいにも程がある。
931名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 17:19:56
>>930
鼻息荒くネタにマジレスしているお前も十分見苦しいぞ
932名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 20:02:56
そんなにへんな問題だったのか?

あとこんなに当たらないといわれてる本だけど
次の試験までに改定版でるのかね?

始まったばかりで問題も安定しないかね?

5月に初受験したいんだども
とりあえず電気通信協会のテキスト買っておいた
AI・DD総合種の本を

DD1技術の本を買いに行ったのだが500円の差でAIの知識が入ってるので
2冊別で買うと4000円に比べるとお得な気がしたので
一応AI・DDの本を買ってきた
ただしこれは今回の試験が行われる1週間ほど前のこと
早まったか?
933名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 20:12:26
>>932
一ヶ月の勉強で合格できる試験なんだし、間違いなく早すぎ。
934名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 20:20:10
鉄は熱いうちに打て

やる気があるうちに始めたほうが合格の可能性が高い。
935名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 20:24:40
>>933
そんな気もしたんだけど知的好奇心から買ってしまった
通信工事ってどうなっとるねんというとこで
しかしあまり参考にならない
壁に穴をあけて、どこを通して、どうするっていう
配線のたどり方とかの設計法とか知りたかったんだけど

>>934
ソフ開なんかも受けようと思ってるんで
基礎の確認にDDの内容が丁度良いんです
936名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 20:48:41
ものの例えで悪いけど、原付免許の試験ってあるよね?
あれって真剣に取り組んで3日間2時間ずつくらい勉強して、慎重に
問題を解けば合格できる程度の内容だけど、これが実際にはかなり
多くの子が落ちてるんだよなぁ。

落ちる原因は勉強期間じゃなくて姿勢なんだよ。
なんとなく眺めてじゃ1週間でも足りない。

まあ工担の受験生には暇な学生もいれば忙しい社会人も居るし、
暗記だけは得意な人もいれば理論的に理解したほうが覚え易い人もいるだろう。

一ヶ月が十分か不足かは本人しだい。
だから早いうちにやり始めるのは賛成だよ。
合格が目標ならなおさら早いうちがいい。

ただし、同じテキストの問題ばかりを何往復もするようなマヌケは
今回の試験で見事に撃沈してる。
937名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 21:08:38
>>931
いえいえ、あなたほど見苦しくありませんよ
落ちた人
938名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 21:58:33
「落ちた人」の中の人もたいへんだなぁ
939名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 22:35:43
>>937
第3者ですが、お前は十分に見苦しい存在。
まるで在日朝鮮人。
940名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 23:03:11
941名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 23:31:14
>>939
第3者装ってまで書かなくていいよ見苦しく落ちた人。
942名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 23:54:52
>>941
在日はこれだからwww
妄想ウリナラマンセー乙!
943名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 00:01:16
不合格のショックとはいえ、見苦しいぞ藻前ら。
944名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 00:05:17
>>943
妄想、捏造はこちらでどうぞ。www
http://news18.2ch.net/news4plus/
945名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 00:26:38
自己採点で受かってる奴は気楽なもんだろ。
落ちた奴は在日だの妄想だの言わないと正気保てないのか?
こんな試験くらいで。

付き合ってやるのもいいが、程ほどにしとけよ。
どのみち、合格発表されたら落ちた奴同士で傷の舐め合いに
なるんだろうから。
946名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 01:12:57
>>945
そっくりそのままお前に返すよww
947名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 01:41:16
>>946
そっくりそのまま返すって受かってる人間に対して
言われても、皮肉にもなってないんだが意味わかってる?
なんいしろ、ひがみは良くないぜ〜。
別にトリ付けて合格発表で証明してやってもいいよ。

こういう意味不明の粘着始める奴に限って落ちた
カメ厨臭がプンプンするからよくないな。
精々来年春に頑張ってくれ。
948 ◆JDd3E0N9xQ :2005/12/11(日) 01:51:51
そうそう、ついでにもう一つ。

ちょっとでも面白ければ付き合ってやろうかとも思ったが
単なるひがみだけしか返ってこないみたいだからこれで終りね。
君が覚えてたら合格発表のときにトリつきで結果上げてあげるよ。

んじゃね。
949名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 02:02:56
>>947-948
なんだそのトリップwww
もうちっとまともなトリップにしろよ。
950名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 02:09:22
>>897
>そだ。そういうこと

>>899
>よし。そういうことだ。やればできるじゃないか

>>900
>そうだ そうだ

>>948
>そうそう、ついでにもう一つ
951名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 02:13:55
952名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 04:02:34
一部の馬鹿どもがまだ騒いでいるようだな。
いい加減自分の努力不足と愚かさを自覚しろ!!!!!
馬鹿にもほどがるぞ!!
それに受かってる自信があるやつもいちいち負け犬の遠吠えにつきあうことは
ないだろう!
受かってる自信があるなら鼻で笑って済ませろ!!
ここはそんなことばっか書くところじゃないだろうがこのカス共!!!





と、みんなが言いたいんだろうと思ったこと>849に続きストレートに表現してみたw
953名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 05:05:59
デ協のHP更新わろた
いかにもって感じ
954名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 06:15:27
>>952
朝から変なのが一匹。

>いい加減自分の努力不足と愚かさを自覚しろ!!!!!
->妄想。

>それに受かってる自信があるやつもいちいち負け犬の遠吠えにつきあうことは
>ないだろう!
->つき合っているのはお前一匹だけだよ。

>受かってる自信があるなら鼻で笑って済ませろ!!
->妄想。

>ここはそんなことばっか書くところじゃないだろうがこのカス共!!!
->それはお前のこと。

>と、みんなが言いたいんだろうと思ったこと>849に続きストレートに表現してみたw
->妄想。

かくして、妄想タコが一匹湯立っているようです。
955名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 09:42:58
956名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 11:39:14
「予想問題集」というのが受験生をそそるよな。
で裏切られるとやり場のない怒りが。


>>939 940 942
犯罪的書き込みだぞ。慎めよ。
957名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 11:59:36
試験から2週間しかたっていないのにもうブックオフでDD3の予想問題集が売られていた。
958名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 18:36:50
>>956
real降臨?wwww
959名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 20:34:05
今回の改定とともに、資格の名称も変えて欲しかった。
電気通信工事担任者
「工事担任者」だとアホな人は”道路工事”する人と勘違いる。現に間違われた。
960名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 22:05:44
>>959
ついでに、AIだとかDDだとか分けて欲しくなかった。AIのみとかDD
のみの端末設置場所なんてあるの?ビジネスホンだって「アナログ」「ISD
N」「IPホン」のボードが挿せるようになっている。「ISDN」と「アナログ」
が混在するところが事業所等では殆どだからAIが誕生してのは理解できる
けど、今後はIPも完全に仲間入りするよね。そして、AIの活躍場所は次第に
郊外から村、山間部へと移るかもむしれないけど・・・。
名前は「第一種電気通信工事士」「第二種電気通信工事士」「第三種電気通信工事士」
とかどうでしょか? まぁ分けることによって収益は上がるのでその辺の
関係かなっ。食わす為に・・・。

961名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 11:16:13
>>960
では、アナ・デジ総合、AI・DD総合の次は、第一種電気通信工事士を取得
しなくては・・・
いつになったら、ここ卒業できるかな?

962名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 11:44:07
電話工事士でいいべ?
963名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 13:08:47
>954 おまいさんつられすぎ。冷静に

>960 なにやら硬い名前ですね。しかし名称の変更はしてほしいよね。

>962 んー・・・・・・・
964sage:2005/12/12(月) 14:51:28
電話担当者
965名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 16:25:57
名前のスレなら他にある。
それにどんだけ議論しても、変える利益よりコストのほうが大きいから変わらない。
966名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 17:42:09
>>961
そう、アナ・デジ総合から第一種電気通信工事士の取得には「技術」「法規」
AI・DD総合から第一種電気通信工事士のような統合化資格の取得には「技術」
を合格しなければもらえないとか言う話になったりして・・・。
しかし、10年もしないうちにまた変わると思うけどなぁー。この資格。
967名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 21:45:52
>>966
そろそろ成熟期とは言えまだまだこの業界の設備革新進むだろうから、
それも仕方ないと思うよ。技術に見合う資格でナイトね。
968名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 05:48:00
不毛な議論の多いスレだったな。
次スレはもっと技術レベルの高い内容にしようぜ。
969名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 08:44:58
>>968
例えば例えば・・ なになに。どんなの?
970名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 21:32:01
実際の工事の配線の引き回し法とか乗ってるような
実務の本てありますか?
971名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 22:59:08
>>970
国土交通省の「電気設備工事共通仕様書」に、ほんの少しだが載ってたような
気がする(「実務の本」かどうか・・・)。
工担試験のためだけに買うならば、値段に見合うだけの情報量はないけど。
972名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 23:30:14
973名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 21:45:05
合格発表が待ち切れん!
免許申請書発送してもいいでつか?w
発送準備完了し後は投函するのみ
974名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 22:03:31
合格発表と問題訂正が同時にm9(^Д^)起こる悪寒
975名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 22:10:37
一問や二問の問題訂正で落ちるような香具師は投函準備などしてないだろよ
976名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 23:26:54
>>973
だ〜め、まだ出しちゃ。
977名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 04:46:08
申請書と封筒には記入したが
印紙と切手はまだ貼ってない。
978名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 05:03:13
>>973>>977
今回の合格発表日は、平成17年12月19日でいいんですか?
やはり郵便で来る正式な通知で確認したほうがいいですかね?
経験者コメント求む。
979名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 07:37:26
>>978
12月19日で自分の受験番号で桶
980名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 10:27:36
申請資格の欄ってどんな風に書くんだ?
981名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 18:57:18
まる文字で『ちょうだい』ってかいときな。
982973:2005/12/15(木) 20:18:05
>>978
19日にHPで確認したらエエんでねーの?
漏れは一寸事情があって一日でも早く免許が欲しいので
19日に到着するよう投函するがw
983名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 23:24:28
>>980
誤解のないよう書けばOK。
極端な話、DD1種を「DD種」と書いたら1種か3種か判らんのでダメだけど、
「でぃーでぃーいっしゅ」と書くのはアホみたいだけど誤解はしないのでOK。
984名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 00:49:25
>980
素直に試験問題表紙に書いてある資格の欄を写せば確実
985名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 01:58:47
郵便局で国が発行する印紙を下さいって言えば買えますか?
986名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 08:32:57
無問題
用紙を持って行けば完璧。
987名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 08:33:44
>>985
金券ショップが安い
988名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 12:36:21
>>987 品揃え悪いと、全部200円を貼ることになるよ。
989名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:27:45
「工事担任者スキルアップガイドライン(平成17年度版)」
デ協が何か発表しますた
990名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 18:36:20
ぅゎwwwこれはwwww
新しい 金 の な る 木 がはえてきたみたいでつねw
991名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 19:05:47
[要約]
工事担任者のスキルアップ、知識の更新が狙い。
AI種の奴はDD種へ行け。(AI→DDへ移行することがスキルアップとして見られている。)
DD、総合種の奴は取得後1年以内に申請→書類審査で「情報通信エンジニア」の資格がもらえる。
総合種、1種は情報通信エンジニア資格者証(ビジネス)
2、3種は情報通信エンジニア資格者証(ホーム)
これは毎年の更新が必要。更新には研修が必要。
これがなくても工事は可能。あくまでスキル証明。
研修内容:e-ラーニング10時間程度で、1、2年目は終われば終了。
3、6、9、…年目は終わった後に3年分をCBTで審査
新資格取得後、A年間経過してからのe-ラーニングの時間は10×A時間

旧資格(デジタル1種、旧総合種のみ)の奴は研修→申請→書類審査でもらえる。
旧資格者は今から3年間だけ新資格の知識へ移行する研修が受けられる。
その場合、「ホーム」と「ビジネス」のどちらかを選ぶ。

日本語は苦手だ。分かりにくかったらデ協のページへ行け。
992名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 19:08:36
認定資格「情報通信エンジニア」の創設
http://www.dekyo.or.jp/jinzai/index.html
993名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 19:51:59
誰か!!新スレを〜!!


994名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 19:54:16
ネタかと思いました
995名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 20:14:07
>デ協
(((;゚д゚)))ガクガクブルブル
996名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 21:01:56
認定資格者証は個人営業店向けに店に飾っておける賞状タイプも売り出すのかな?
それにしても1年更新制とはよくも考えたもんだ、デ協の安定収入源になりそうだワイ
人数抱えてる工事業者は上納金制度創設みたいなもんだしなぁ。。
でも根付くのか?
997名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 21:06:46
合格発表を目前にし。。。クソッ
998名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 21:08:53
なんか、ゆっくり1000をメザセソウデツネ

19日を前に申請書を郵送するのはありですかね??

おいらは、バイクビン使おうと思います
999名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 21:38:15
 ttp://www.b2every1.org/
厚生労働省が情報配線施工技能検定なるものを
今年から始めたし旧郵政組もあせっているんじゃね?
工事担任者より技能士のほうが有名だしね。

技能士側は工事担任者とは被らないとは言っているが
LAN配線とか光ケーブルの処理方法だの被りまくり
1000名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 21:42:58
>>999

確かに興味深いなあ
DD1種とそれの3級くらいはもっておきたいものだ

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。