【電気通信】工事担任者【アナログ・デジタル】★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:04/01/31 16:18
平成16年度工事担任者試験の公示
http://www.dekyo.or.jp/H16koutan.htm
第1回試験
郵送による申請       平成16年2月2日(月)から3月1日(月)まで
インターネットによる申請 平成16年2月2日(月)から3月8日(月)まで
3名無し検定1級さん:04/01/31 16:38
重複スレです。
削除依頼を出しましょう。
4名無し検定1級さん:04/01/31 16:41
>>3
どれと重複してるんだ?
5名無し検定1級さん:04/01/31 16:51
5げと
6名無し検定1級さん:04/01/31 20:22
















7名無し検定1級さん:04/01/31 20:38
>>1
乙、彼、様。
8名無し検定1級さん:04/02/01 01:01
前回の試験で2科目合格したんだが通知ハガキ捨ててしまったけど、
試験申し込む時必要なこと書いてあったっけ?
9名無し検定1級さん:04/02/01 13:56
>>8
受験番号と合格日
10名無し検定1級さん:04/02/01 19:55
受験番号分からないと科目免除駄目なの?
11名無し検定1級さん:04/02/01 23:21
工担も次回から法規が変わるの?
12名無し検定1級さん:04/02/01 23:23
>>8
協会に電話して聞けばわかるっしょ
名前と生年月日でたぶんokかな
13名無し検定1級さん:04/02/02 00:43
>>10
多分捨てちゃったことに関して爺に嫌味言われます
14名無し検定1級さん:04/02/02 01:10
              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  >>10 さん、あなたさぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  言葉に説得力がないんだよね。
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ 2げっとしたことのない人間が言う...
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \そう、「ウソ臭さ」
 ̄<   !  `\      /___    \/ \
                                    みたいなものを感じてしまうんですよ


って確実に言われます。
15名無し検定1級さん:04/02/03 18:33
今回、デジタル一種、三種の同時受験可能なのでしょうか?
16名無し検定1級さん:04/02/03 23:06
資格者証まだこねぇ〜
17名無し検定1級さん:04/02/04 07:50
おれもこねぇ〜
18名無し検定1級さん:04/02/04 18:40
折れは17日に来た。
19名無し検定1級さん:04/02/04 22:26
さて春試験の申し込みどうするか。
20名無し検定1級さん:04/02/05 21:41
とっくに来たぞ。資格証。総合種
21名無し検定1級さん:04/02/07 10:50
                                 __
                    __        、]l./⌒ヽ、 `ヽ、     ,r'7'"´Z__
                    `ヽ `ヽ、-v‐'`ヾミ| |/三ミヽ   `iーr=<    ─フ
                   <   /´  r'´   `   ` \  `| ノ     ∠_
                   `ヽ、__//  /   |/| ヽ __\ \ヽ  |く   ___彡'′
                    ``ー//   |_i,|-‐| l ゙、ヽ `ヽ-、|!  | `ヽ=='´
                      l/| | '| |!|,==| ヽヽr'⌒ヽ|ヽ|   |   |
    ┏┓    ┏━━┓        | || `Y ,r‐、  ヽl,_)ヽ ゙、_ |   |   |.         ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃          ヽリ゙! | l::ー':|   |:::::::} |. | / l|`! |i |.         ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏┌───┐j | l|.! l::::::ノ ,  ヽ-' '´ i/|  !|/ | |リ ━━━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃ .|ー───'| | l| { //` iー‐‐ 'i    〃/ j|| ||. |ノ        ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗ .|.      | | l| ヽ  ヽ   /   _,.ィ ノ/川l/.━━━━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃   !      | ゙i\ゝ`` ‐゙='=''"´|二レ'l/″             ┏━┓
    ┗┛        ┗┛   |      .!--─‐''''"メ」_,、-‐''´ ̄ヽ、                ┗━┛
                 r|__      ト、,-<"´´          /ト、
                |  {    r'´  `l l         /|| ヽ
                ゙、   }   }    | _|___,,、-─‐'´ |   ゙、
                  `‐r'___ヽ、__ノ/  |  |      |、__r'`゙′
                          |   |/     i |
                           |          | |
22名無し検定1級さん:04/02/07 22:26
サクラタン(;´д`)ハァハァ・・・
23名無し検定1級さん:04/02/07 22:54

  \     /\     /\    /
\    _/::::  ヽ__/::  ヽ_      ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /               ヽ   <
  /ノヽ  、、  ヽ) ( ノ     ヽ <       ┏┓   ┏━━━┓               ┏┓
  |::::: ) (   て○ )` ソ' 、/~○ノ  ::| <     ┏┛┗┓ ┃┏━┓┃               ┃┃
 |::::::       /' .::::::. ` \   ::::::| <    ┗┓┏┛ ┃┗━┛┃               ┃┃
 |::::      /  / ̄ ̄ヽ    ::::::|<     ┏┛┗┓ ┃┏━┓┃ ┏━━━━━┓  ┃┃
 |:::::        |  |||!|||i|||!| |   ::::::|<      ┗┓┏┛ ┗┛  ┃┃ ┗━━━━━┛  ┗┛
 |:::::::.      | :| |ll ll !! !.| |   ::::|  <      ┃┃       ┃┃              ┏┓
  \:::::     | :|!! || ll|| !!:| |   ノ  <      ┗┛         ┗┛            ┗┛
    \::::..   | | !     | l     \\V V V V V V V V V V V V V V V V V
//         `ー--― 'ノ       \\
24名無し検定1級さん:04/02/08 18:33
まだこねえ〜
25名無し検定1級さん:04/02/08 20:29
来ないと叫んでいる香具師、実は不合格
26名無し検定1級さん:04/02/08 20:31
★★今は、四大監査法人なんて偉そうにしているが・・・

合併前は皆、小規模会計事務所・・・

劣悪な勤務環境の中、次々独立してゆく実力者達を横目に・・・

能力も勇気もない屑どもが残った・・・

いずれ小規模会計事務所は合併を繰り返し、合併の勢力争いの都合上とりあえず味噌も糞も代表社員となった。

なんだかんだで四大監査法人の登場となる・・・

つまりは能無し社員、代表社員は落ちこぼれ。屑ども。当時の実力者達は、一国一城の主である。そんな同期生を横目に、今や退職金だけが目的で監査法人に残るのである。

それに給与も安い。交際費は使えない。情けない。こんな公認会計士にはなりたくないね。ホント・・・トホホ・・・。
27名無し検定1級さん:04/02/08 22:40
キルヒホッフの法則がさっぱり理解できない。
何見れば参考になりますか?
28名無し検定1級さん:04/02/08 23:16
適当にGoogleで検索かけて出てきたこれ。
普通はこれで十分理解できると思うが。
http://sakai.elec.hkg.ac.jp/directcircuit/newpage13.htm
29名無し検定1級さん:04/02/09 03:14
そういやぁ、去年の11月デジ1の基礎のアかイどっちか
少し難しかったな。できたけど。
>>27
キルヒホッフできなくても他ので点とれれば受かるよ。
30名無し検定1級さん:04/02/09 04:49
神奈川総合種 キター
31名無し検定1級さん:04/02/11 23:45
まだこねー。
北海道、沖縄の人、もう来ました?
32名無し検定1級さん:04/02/12 00:34
これって大臣免許だったんだな。
資格証きて気付いたよ。
33名無し検定1級さん:04/02/12 02:23
大臣免許ってすごいの?
おじちゃん、おちえてw
34名無し検定1級さん:04/02/13 21:27
べつに凄くない
管轄の違いだから
電工の県知事よりは心持嬉しいかなw
35名無し検定1級さん:04/02/14 01:26
しかし「総務大臣」とあるだけで大臣の個人名が無いのは味気ない
36名無し検定1級さん:04/02/14 11:51
いいじゃんノンキャリのペーパー免許
ただの紙切れですよ
37名無し検定1級さん:04/02/14 13:55
アナログ1種とデジタル1種って合格率アナログの方が高いけど、
アナログの方が簡単なの?
それとも、デジタル1種に合格して科目免除でアナログ1種を
受ける人が多いから?
38名無し検定1級さん:04/02/14 14:45
総合種をみんな受けろっていうけど、まじ?
デジタル1種とかアナログ1種とか受験した方がよい?
情報系出身なんだけど、1ヶ月で総合種受かる?
39名無し検定1級さん:04/02/14 16:23
>>38
偏差値50以上あれば楽勝
40名無し検定1級さん:04/02/14 21:53
>>38
偏差値50以上あっても
根気のない香具師は受からない。
41名無し検定1級さん:04/02/14 22:37
>>37
後者。
42名無し検定1級さん:04/02/14 22:44
今日リックテレコムの2004春季実践問題集が出てたよ。
43名無し検定1級さん:04/02/15 00:50
まだこねえ〜
44名無し検定1級さん:04/02/15 03:34
>>38
やる気と時間が十分にあるなら総合狙った方が手間がかからずいい。
リックテレコム一冊やれば大体合格できるし。
45名無し検定1級さん:04/02/15 23:23
郵送による申請       平成16年2月2日(月)から3月1日(月)まで
インターネットによる申請 平成16年2月2日(月)から3月8日(月)まで
46名無し検定1級さん:04/02/15 23:56
>>42早速通販で申し込みました。

別の試験も終わったし
明後日位に試験の申し込みしよ。
ちなみに受けるのは

デジタル1種 技術 のみ

春で受かって秋に総合種受けたいな〜
47名無し検定1級さん:04/02/16 21:33
工事担任者の総合種とかデジ1って
情報系の資格で言えばソフ開ぐらい?
基本情報の上ちょうど一つ上の資格だし。
基本情報がデジ2,3とかアナ2,3ぐらい?
情報系と電気系で違うのは分ってるけど感覚的にどうなのかと。
それでシス監とか上級シスアドぐらいが電気通信技術者か?
48名無し検定1級さん:04/02/16 21:36
49名無し検定1級さん:04/02/16 22:44
ソフ開と基本情報の難易度の開きはかなりあると思います。
それらの試験時間と内容、合格率を参考までに

《ソフ開》 午前(150分)選択式 午後T(120分)記述式 午後U(60分)記述式
《基本情報》午前(150分)選択式 午後(150分)選択式

合格率は旧名称時代を含めると、
ソフ開の合格率は9%〜15%、基本情報は15%〜25%です。

工事担任者はこの春、初めて受験する予定なので
デジタル一種の問題集を一通りやってみましたが、
問題の形式、量(時間配分)、合格率などを総合的
に見てデジタル一種は基本情報の方に近いような感
じを持ちました。

50名無し検定1級さん:04/02/17 00:00
じゃぁ。デジ1と基本情報はどっちが難易度は上?
漏れはどっちも持ってるけど午後はプログラミング重視だから
ある程度できる人間にとっては楽に感じたけど。
ソフ開は知らないからな。
51名無し検定1級さん:04/02/17 00:13
デジ1と基本だったら普通は基本の方がムズいんじゃないか?
覚える量が倍以上あるし。
52名無し検定1級さん:04/02/17 00:18
53名無し検定1級さん:04/02/17 00:21
>>51
そうか?基本ってそんなに難しかったか?
基本的に電気資格って電験もそうだけど、法規があるからな。
午後は基本的なプログラムかける人間だったらほとんど勉強ゼロだろ?
54名無し検定1級さん:04/02/17 00:23
工タンが異様に高く評価されていてビックリだな。
これがリアルでも通用するのならかなりもうけものだな。
やっぱ電気回路とか分からん奴にとっては大変なんかなぁ。
55名無し検定1級さん:04/02/17 00:24
>>53
つーか、工担が偏差値55以下の資格である事は認識してるのか?
56名無し検定1級さん:04/02/17 00:24
漏れは法規が大変だったけどなw
法律なんて覚えられねぇよ。
問題形式からしても間違えやすくしてあるし。
5751:04/02/17 00:27
そもそも分野の違う資格の難易度を比べるのにはチョット無理がありそう。
人によっては得手不得手あるだろうし。

>>53
確かに午後はプログラムをイパーイ書いたことのある香具師にとっては楽かもナ。
俺の場合は工タンも基礎はほぼ無勉で9割いけてたから勉強しなかった。
法規は一通り過去問を流すと絶対6割超えるし、問題の技術も過去門をベースに勉強すれば一週間あれば合格できそう。
58名無し検定1級さん:04/02/17 01:52
平成16年度第2回試験から、郵便振替用紙と申請書の様式が変わります。
郵便振替用紙が3連式に変わり、その一部に申請書が含まれるようになります。
59名無し検定1級さん:04/02/17 11:41
>>54
多分、受けた事無くて、感で書いてると思われるw
60名無し検定1級さん:04/02/17 12:47
情報処理系で難しいのは午後問題だと思います。

午前問題は情報処理系全てにおいて(初級シスアドからシスアナまで)
過去問を潰せばまず落とすことはないでしょう。

午後問題についてはソフ開以上になると、いくら過去問を潰しても
”合格が見えるわけではない”というところが辛いところ。つまり
合格率が示すように他人との差別化→プラスαが必要です。
私の場合は、ソフ開の過去問だけでなくNW、DB、PEなどの
午後過去問や、データベースの技術書などを使ってソフ開を乗り
きりました。
基本情報はソフ開よりはパターン化されているし、選択式なので
多少自信が無いところがあったとしても乗りきれます。

過去問を潰せば合格できるということであれば、工事担任者試験は
情報処理技術者試験の”午前の範囲を増やした”というイメージですが。


http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1058338199/3

ちなみにこの資格偏差値はあまり意味が無いと思います。
一つの例でいうと販売士1級、行政書士の方がMCPより簡単とい
のは変ではないでしょうか。
また情報処理もソフ開、基本情報でなく、1種2種という名称に
なっているため、ソースも古いのでしょうか。
61名無し検定1級さん:04/02/18 01:13
強電だったら電験とかあるけど
弱電で通信関係の資格って全体的に簡単に設定してあるのは
なぜですか?
例えば、電気主任技術者と電気通信主任技術者ってレベルが通信の
方が見劣りしますよね。
漏れはそんなことないとはおもってるんですけど
通信系って廃れてくるのかな・・・
これから就活なんですけど、ちょっと迷っててアドバイスください。
62名無し検定1級さん:04/02/18 01:24
電通主任を例にとれば
昔(発足当時〜バブル期ごろまで)易しかった理由は
頭数が必要だったので乱発していたのです

現在は・・・真逆で貴方のおっしゃるとおりですなあ

業界の将来については
通信業界は今や水道電気ガスに続く第4のライフラインですので
規模が縮小することはないんですけど
ローテク扱いになるのは必至なので待遇はいずれ確実に悪くなるでしょう
63名無し検定1級さん:04/02/18 01:26
ちょっと誤解を生じかねない文になってるので訂正いたしますと
最終行「ローテク扱い」を「将来的にはローテク扱い」とさせて頂きます
以上
64名無し検定1級さん:04/02/18 01:28
>>62
そうっすか・・・
厳しいっすね。一つ受けようと思ってるのは
鉄道業界の信号通信とか面白そうだなって思うのですが
他に入ってからでもいいですが、取っておいた方がいいものってありますか?
65名無し検定1級さん:04/02/18 01:29
>>62
言葉足らずですみません。資格の話です。
66名無し検定1級さん:04/02/18 01:35
科目合格がある試験は難易度低いだろ。
67名無し検定1級さん:04/02/18 01:36
>>66
電験とかも科目合格あるということは
簡単ってことなの>>66の中では?
68名無し検定1級さん:04/02/18 01:40
>>66
難易度が低い試験では一般的に科目合格制度はない。
6966:04/02/18 01:45
そういわれると思ったよ。
電験は難しいと思うよ。取れるとは思えん。
ただ、科目合格のあるデジアナ総合種と情報処理が同じと
ぐらいって思われてるから書いただけだよ。
高度になれば問題量に対しての時間も全然違うしね。
70名無し検定1級さん:04/02/18 01:47
>>66
受け易くはなるが
難易度はまた別問題
71名無し検定1級さん:04/02/18 11:02
電験が難しいんですか?
過去門さえしっかりやれば二種すら一発で受かるのに?
72名無し検定1級さん:04/02/18 14:01
>>71
要するに
難易度=時間の問題
時間があれば取得はできるよ。
勉強する時間があまりなければ何回挑戦した所で合格はしない。
73名無し検定1級さん:04/02/18 14:10
>科目合格がある試験は難易度低いだろ。

税理士の試験に一回で5科目全部合格した人は今までに誰も
いないので、もし科目合格制度がなければ司法試験並みの
超難関試験(もしくはそれ以上?)になってしまいますね。
それだと大量に税理士が不足してしまうので、科目合格があるの
でしょうか。科目合格があったとしても税理士は十分難関ですが。

>過去門さえしっかりやれば二種すら一発で受かるのに?
二種の合格率が2割しかないということは、過去問をしっかりや
っていない人が受験生の8割を占めているということになります。
合格率が13%〜16%の宅建でさえ過去問をしっかりやって
いれば合格できます。
これは試験(過去問)の分量と難易度に関係してくるのでしょう。

「過去問をやれば一発で合格する」といっても「だから簡単だ」
とは一口に言えないのではないでしょうか。
74名無し検定1級さん:04/02/18 16:11
ちなみに過去問をしっかりやれば司法試験(択一)にも合格
できるのではないでしょうか。
75名無し検定1級さん:04/02/18 17:01
よ〜するに、初心者ならば、
デジタル1種、アナログ1種、総合種。
どれがお勧めなんだ?勉強期間は1ヶ月だ。
76名無し検定1級さん:04/02/18 17:28
総合種
77名無し検定1級さん:04/02/18 21:55
>>75
迷うことなく総合種
78名無し検定1級さん:04/02/18 22:20
初心者はどうして総合種なのですか?
79名無し検定1級さん:04/02/18 22:26
>>78
総合種を勉強して総合種とデジ1受けれとけばどっちか受かる。
両方落ちててもデジ1全科目免除できる可能性がある。
下手にアナ1は受けない方がいい。
総合種と時間がかぶるし、需要無いし。

ただ、総合種の勉強だけしかやって無いとデジ1の技術は落とすかもしれんが。。。
80名無し検定1級さん:04/02/18 22:29
>>79
デジ1との同時受験がお勧めということですね。
ありがとうございます。
81名無し検定1級さん:04/02/18 22:35
>>80
一ヶ月みっちり勉強したら普通は合格できるから。
それでも落ちるとしたら技術だと思うけど、総合種とデジ1を併願しておけばどっちがに引っかかる可能性があるというわけです。
しかし先にも言ったとおり総合種の勉強だけだとデジ1の技術は落とすかもしれない。
そこで、まず総合種を思いっきり勉強して、その後に多少時間的余裕があるならデジ1の過去問でも解いたらどうだろうか?
でも、そんなに急ぎじゃなく自身があるなら総合種一本でもイイけど。
82名無し検定1級さん:04/02/19 00:03
>>81
了解しました!
親切に教えていただき有難うございます。
83名無し検定1級さん:04/02/19 01:37
今回、アナ1受験しまーす!応援して下さい。
84あな1:04/02/19 05:05
どこかのWEBに過去問でていませんか?
85名無し検定1級さん:04/02/19 05:26
俺、1年前に高校電気科を卒業したんだけど
総合種受験は無謀かな?
高校3年の時にデジ3は取得したんだけど・・・。
やはり高卒には無理な資格かなぁ。
86名無し検定1級さん:04/02/19 06:50
んなこたーない!
がんがれ!!応援してるぜよ!
87名無し検定1級さん:04/02/19 12:38
88名無し検定1級さん:04/02/19 16:37
総合種受ける香具師はテキスト何使ってんの?おれはこれ。
http://www.ric.co.jp/hp-staff/book/bin/bkindex.cgi?ct=kotan&bk=581-6
89AAAAAAAAAA:04/02/20 01:42
総合種申請完了、5月23日は測量士補とのダブルヘッダーになった。
しかし計画の為にはわざと基礎を落とさないとならないと言うのも嫌な物だな。
90あな1:04/02/20 03:00
>>87
こりゃいいや。 ありがとう!
91名無し検定1級さん:04/02/20 03:31
>>89=資格マニアな予感
92名無し検定1級さん:04/02/21 01:15
親子でそろって受験します。親はアナ1。息子はアナ3&デジ3です。
息子に負けないように頑張ります・・・・・
93名無し検定1級さん:04/02/21 12:05
福岡の受験地って九州産業大学?
94名無し検定1級さん:04/02/21 19:29
よっしゃ〜!
総合種とデジタル1種を併願するか。。。
95名無し検定1級さん:04/02/21 21:50
    (  ~~.旦
       .~旦 )
     (( 旦~  グラグラ
       .旦
       ..旦~
       (旦~~
      /⌒ヽ   みなさん ごくろうさまです
     / ´_ゝ`)
     |    /    お茶がはいりましたよ
     | /| |
     // | |
    U  .U   


                    ダシャーン

                      \
           ⊂\    _,,,,,,,,__         /  
             \\_/    .,’'.,’:.',,      .,’:.',, .,’: l  .,’:.',,|[]].,’:...,
         ガッ    _]         ).,’:.',,:.',,  []] .,’:.',,.,’:.',,.,日  .,’:.',,.,’:.',,          /
         凵シニニ_______________,,..ノ  /[]].,’:',,:',[]]/[]]\[]].,’:.',,|[]].,’:.',, _ .,’:.',,]]/ 日.,’:.',,.., . ..,,,;:[]]

96名無し検定1級さん:04/02/22 02:31
総合種、まだ来ねえ・・・
郵便事故か・・・

でも、もう、どうでも良くなっている(藁
97名無し検定1級さん:04/02/22 14:18
デジ3も科目合格性ですか?
98名無し検定1級さん:04/02/22 14:38
>>94
総合種終了後、デジ1まで時間が空くので、
不謹慎ではありますが昼ごはんの時にビールを飲んで
リラックスして、すこしベンチで昼寝するのがオススメでつ。(^^;
99名無し検定1級さん:04/02/22 14:56
総合種とデジタル一種の併願でつね。メモメモ。
100名無し検定1級さん:04/02/22 16:07
>>85
全然無理じゃありません。
俺は去年の5月にデジ1受かりました
俺も工高出身ですよ。
高校でやったことすべて忘れてても受かります。
リックを信じてやりました。
過去問1冊で受かるとは断言できませんが…
101645:04/02/22 16:43
>>97
そうです。
102名無し検定1級さん:04/02/22 22:11
資格だけ取った人、仕事はどんな仕事をしてるんですか?
この資格を取ったメリットはどんなんですか?素朴疑問ですが、私も何の知識も無く、とりあえずデジ3受けます。予想問題だけで対策してます。
103名無し検定1級さん:04/02/22 22:30
>>102
メリットはありません。
面接官に説明を必要とするような資格は意味ありません。
どうせ取るなら電験の方が有利だと思います。
ちなみに総合種でも予想問題だけで合格できます。
104名無し検定1級さん:04/02/22 22:41
初めての受験の人は、総合種とデジタル3種の併願がいいですかね?
デジタル3種は、保険と言う事で。
105名無し検定1級さん:04/02/22 22:45
103へ 
     レスありがとうございました。
106名無し検定1級さん:04/02/22 23:21
>>102
総合種で毎月一万円ほど資格手当てが貰えます。
デジ3だと出ません・・・
107名無し検定1級さん:04/02/23 00:07
>>106
総合種で一万円の資格手当てってどんな会社だYO!!




と、釣られてみるテスト。
108名無し検定1級さん:04/02/23 01:59
>>103
電験はまた微妙に違うだろう。
資格は目的意識を持って取らないと意味なし。
専門性を極めたかったらもう少し違う資格を勧める。
面接官に聞かれたらきちんと答えたらいいだけ。
資格で食っていこうとすること自体、間違っている。
109名無し検定1級さん:04/02/23 02:57
うちは総合種で一時金3マソ+受験料の精算。
通信工事の現場監督でつ。はっきり言ってイラネ。
受ける目的は合格報奨金しかないね。

この資格が役に立ってるのってNTTとかの外注工事業者(電話)
だけじゃねーの?
110名無し検定1級さん:04/02/23 03:10
結局、この資格=電話工事なのか・・・
じゃぁ、NTTだけなのか・・・
JRの通信部門とかは役に立たない資格なのか・・・
111109:04/02/23 05:21
>>110
JRの通信部門が何やってるかは知らないけど
公衆回線に直接繋ぎ込む事ってあまり無い気がする。

漏れの所は殆どLANしかやらないので良くわからん。
局線への繋ぎって大抵はNTT等の用意したDSUに
認証マーク付の機器を両端プラグ付コードで接続するんだから
資格はイラネ。
もっとIPフォンでも流行ってくればLAN屋にも需要があると思うけど・・・。
112名無し検定1級さん:04/02/23 10:49
構内設備のみだと必要ない資格
持っていると仲間うちから「へえ〜」と言われる
しかしその「へえ〜」は決して尊敬の意味は含まない。
113名無し検定1級さん:04/02/23 11:59
法的に資格はいらないけど、実際は有資格者に仕事は廻す罠。
114名無し検定1級さん:04/02/23 12:04
この春に総合種受けるが高校時代にアナログ二種で止まっていて中途半端な感じがして
後味悪いから受ける。メリットはないとわかっていもなー。
あ、メリットあった。基礎が免除になる。これくらいだなー。
115名無し検定1級さん:04/02/23 13:08
>>107
そのような会社は探せばあるものですよ。
いくつかの手当ての中で、総合種毎月1マンは「おいしい」と
思いました。
116名無し検定1級さん:04/02/23 14:25
大学生でJRを志望している者です。
弱電がやりたくてこの資格を見つけたのですが、
あまり意味なさそうですね。
デジタル伝送設備を扱えると書いてあったのでこれは良いなぁ
と思い、勉強の為に受けるつもりだったのですが、
電験みたいにある程度評価もされて勉強になる通信関係の
資格だとおもったのですが、見当違いだったみたいです。
何か良い資格ないかなぁ。
117名無し検定1級さん:04/02/23 15:02
デジタル1種とデジタル3種のレベルの差はどれぐらいか…。
118名無し検定1級さん:04/02/23 15:13
>>116
電験2種もしくは1陸技

1伝送交換とっても殆ど意味なかった。

119名無し検定1級さん:04/02/23 15:27
>>118
2種は電力設備になりますよね。じゃあ、1陸技になりますね。
社員の方ですか?
120名無し検定1級さん:04/02/23 15:46
勉強のためというのであれば悪くはないと思いますよ。
自分も電子系の学生ですが、講義が理論よりのものばかりなので
実際のところどうなんだっていうのを勉強しようと思いこの資格
を受けてみました。
 評価という点では、この資格でできることより、どれだけやりた
い仕事に対し関心があるか、というのを見られるんだと思います。
これが、電気通信主任技術者だと話が違ってくるのでしょうけど。
121名無し検定1級さん:04/02/23 16:56
工事担任者って業務独占資格(つか必置資格)だよね。
一方、情報系の資格は単なる試験だから、現場の評価は
工事担任者の方がいいような気がするんだけど。

実際はどう?
122名無し検定1級さん:04/02/23 17:38
うち会社の評価(金額)は
ソフ開=テクニカルエンジニア=シスアナ=プロマネ=シス監
=工事担任者総合種=一陸技=電気通信主任技術者=電験3種
=英検準一級

こんなもん。ちょっと変だけど、そこを逆手に取る。
しかし、この評価(金額)もいつ見直しがかかるか
分からないので、(もしくは会社が潰れるか、自分が
リストラになるとも限らないので)スキルを上げたり
資格を取ったり、準備だけはしっかりしておく予定。
123名無し検定1級さん:04/02/23 17:43
>>119
個人的な質問は受け付けません

1伝送交換取れば工事担任者はカバーできるし
1陸技は人事担当者でもよく知っている資格なので有利です。
しかし、入社試験の点数や卒業大学のレベルそのものが大半を占めるので
資格はおまけ程度に考えておいた方が良いと思います。
124名無し検定1級さん:04/02/23 17:50
>>116
的を絞っているのなら、そこの人に聞くのが一番良いのでは?
125名無し検定1級さん:04/02/23 18:52
116です。
ありがとうございます。
資格は付け足しで人間性やその他の要素が重要なのは
知ってましたが勉強の為にと考えています。
OBもいるようなので頑張ってみます。
126名無し検定1級さん:04/02/24 00:13
イパーン人にハッタリ効かすには知名度ある資格が有利。
仕事がらみでハッタリ効かすには単なる試験より免許系が有利。
127激烈バカ ◆RevGiOKgRo :04/02/25 20:17
総合種受けるよ。今日、金払ってきた。
128名無し検定1級さん:04/02/25 22:41
やっときた、
期待通り、ダサイ免許書だなw
129名無し検定1級さん:04/02/25 23:31
>>128
そーか?
危険物の免状よりはダサいかもしれないが他の国家資格と比べたらかなりマシな方だと思うが。
紙の賞状タイプのとかよりは携帯に便利だしいいと思う。
130名無し検定1級さん:04/02/25 23:33
131名無し検定1級さん:04/02/25 23:37
>>129
ダサいのは資格者証のデザインの問題ではなく>>128の写真が(r
132名無し検定1級さん:04/02/26 15:26
>>128
色がね。そうでしょ?
133名無し検定1級さん:04/02/26 15:36
無線パウチ免許の白色よりマシ。(黄色・青色もあるけどね
134名無し検定1級さん:04/02/29 01:50
電気通信主任のシステム免除のために工担を受けたいのですが、一番おすすめはどれでしょうか?
総合種は試験時間が長いのでなるべく避けたいのですが・・。
化学が専門で、電気は今勉強しているところですが得意ではありません。
135名無し検定1級さん:04/02/29 01:59
>>134
正直、電通主任技術者試験の「電気通信システム」がオススメ
136名無し検定1級さん:04/02/29 02:43
それはいえる
漏れはデジ1→1デンコウ(データ)だったんだけど
現在の試験日程だと
工担うかっても免除が使えるのは直後の試験は無理だから
試験はそれぞれ一発合格だったけど
受験を決意してから1デンコウの資格者証まで1年半以上かかったよ
137名無し検定1級さん:04/02/29 05:52
試験願書締め切り迫る!
138名無し検定1級さん:04/02/29 12:30
工担は自動車免許みたいな更新って必要なの?
電通主任の免除はどのくらいの期間大丈夫なの?
工担は他に免除できる資格の科目ありませんか?

質問厨でスマソ。優しいおじ様方よろです。
139名無し検定1級さん:04/02/29 12:35
140名無し検定1級さん:04/02/29 12:40
141134:04/02/29 16:13
>135>136
そうなんですか。
電気通信の方では、受験できるなら工担受けたらと言われたことがあったので。
でも難易度はあまり変わらないってことですね。
ありがとうございました。
142名無し検定1級さん:04/02/29 19:01
工タンの方が問題集が充実している分取りやすい。
もしかしたらそれだけの差しかないのかもしれない。
143名無し検定1級さん:04/02/29 22:35
>>139-140
サンクス。
電通主任は伝送交換、線路主任技術者の二つで
でそれぞれシステム、専門、設備管理、法規を取らないといけないんですね。
初めて知りました。(全部で8科目?か・・・)
それで工担はシステムが免除になるんですね。
なんとなく工担のありがたみが分かりました。
144名無し検定1級さん:04/02/29 23:27
>>143
1伝交と線路のシステムと法規は共通と考えていい。
だから、6科目だ。
145名無し検定1級さん:04/03/01 21:33
試験の時電卓つかっても大丈夫ですか?
146名無し検定1級さん:04/03/01 21:36
>>145
だめでつ 暗算で解けるようになるくらい繰り返しましょう。
147名無し検定1級さん:04/03/01 23:50
例えば情報処理技術者試験では、出題の半数近くが過去問・類問なので
「過去問5回分を丸暗記しろ。そうすれば午前試験は確実に通る。」
とか言われるんですが、この試験はどうなんですか?

マークシート試験という事で、丸暗記するつもりで
過去問を買ってきて、気合入れたところなんですが、
これでいいのかちょっと気になったもので…
148名無し検定1級さん:04/03/02 00:52
法規は直近の過去問集一冊分で7割はかたいから大丈夫
設備や専門(本当は科目によっても違うが)は40点〜50点くらいは取れるかな
それ以上はちゃんと勉強しないと運頼みだ
149名無し検定1級さん:04/03/02 04:08
法規以外は合格点を80点から90点ぐらいまで引き上げたらいいのにな。
そうすればこの資格の質も上がるのに。
資格は廃れると終わりだな。
150名無し検定1級さん:04/03/02 07:14
工担だろ、工事の資格だぜ、
やりたい奴には、やらせればいい
151名無し検定1級さん:04/03/03 00:07
正直、この資格いい資格だと思うよ。
152名無し検定1級さん:04/03/03 01:00
>>147
それでいい
そのまま続ければまず間違いなく合格だ。
153名無し検定1級さん:04/03/03 01:02
って書いたものの、工タンじゃないのか?
いつのまにか電ツー主任スレになってない?
まぁ、試験のシーズンオフだからイイのかもしれんが。
154名無し検定1級さん:04/03/03 10:41
デジタル2種を受けることにしたのですが、問題集など何を使えばいいですか?
検索しても1種や総合種の問題集ばかりで見つかりません。
法規はリックテレコムのを使おうかと思っています。
それから過去問集はどこに売っているのでしょうか?
155名無し検定1級さん:04/03/03 10:55
カルノー図を利用して解くのもアリですか?
やはりテキスト通りブール代数で解くべきでしょうか?
156名無し検定1級さん:04/03/03 14:37
>>154
デジ2の過去問集は売ってません。(受験者が少ないし取ってもメリットないし
素直にデジ1を受けるか、デジ1の過去問集(からデジ1専門を除いて)を使いましょう。
157名無し検定1級さん:04/03/03 17:37
158名無し検定1級さん :04/03/03 20:18
デジタル2種とっても微妙すぎるよ。
そこまで1種とのレベル差はないから1種、もしくは総合種受けたほうがいいぞい
159名無し検定1級さん:04/03/03 23:10
>156
デジ2は使える範囲の設備が無くなってしまったので
事実上デジ3=デジ2となっているのでふつーの香具師は受けない。
160154:04/03/04 12:20
1種よりは簡単なのかと思って申し込んでしまいました。
1種の問題集を使って勉強します。

>157さん ありがとうございます。助かりました。
161名無し検定1級さん:04/03/04 23:31
デジ1からパケット交換の部分を除いたもの=デジ2
だからデジ1の過去問が解ければデジ2は受かるよ。
162名無し検定1級さん:04/03/04 23:37
デジ2はいまでは工担の全資格をとろうという生産性のない資格ヲタだけのもの
社会的にはすでに死んでいる資格なのだ・・・
163名無し検定1級さん:04/03/05 01:09
総合種をとれば全部とったことになるはず。・・・はず。

ところで去年辺り総合種めでたく受かったんだが、もうじき就職。
この資格を生かす仕事っていうのは通信の施工会社かね?
通信設備エンジニアとか・・・・・。これをもっていると有利になる会社とか
ありまつ?(´・ω・`)
164名無し検定1級さん:04/03/05 01:33
>>163
直接関係があるのは所謂ITドカタと言われる職種。
新卒なら、とりあえず通信の初歩は判っているということで通信業界にチャレンジかな。
まあ、自分のやりたいことを第一に。
165163:04/03/05 02:01
>>164
ITのドカタかぁ。ドカタという響きには失礼ながら(´・ω・`)ショボン
電話工事やLAN構築などには興味があるのでそういった仕事狙ってみまつ。
基本情報もゲッツしたけど、俺はホワイトカラーよりブルーカラーのほうが向いてるかも
166名無し検定1級さん:04/03/05 15:36
>>164
ITドカタって所謂SEってやつですか?
167名無し検定1級さん:04/03/05 17:18
所謂って何か詳しく教えてくれっ!
168名無し検定1級さん:04/03/05 17:20
所謂
169名無し検定1級さん:04/03/05 18:34
>>167
その前に漏れの質問に答えろ。
170167:04/03/05 18:52
>>169
な なんだよ・・?(;´Д`)
171名無し検定1級さん:04/03/05 19:24
>>170
>>166だよ。
172名無し検定1級さん:04/03/07 06:21
あぶねー

インターネット申請、明日までじゃん。。。
173名無し検定1級さん:04/03/08 12:49
電卓使わないと回答できない。
自分の実力に鬱
174名無し検定1級さん:04/03/08 13:40
>>173
答えの選択肢から逆算。 
175名無し検定1級さん:04/03/08 13:57
>>173
最上桁だけで概算して選択肢の中から近いのを探す。
最下桁だけで計算して選択肢の中から一致するのを探す。
センター試験の物理・化学と一緒やね。

というか入試じゃあるまいし、普通に手計算する時間は十分にあると思うが…。
まさか電卓がないとlogの計算が出来ないとか言うレベルなのか?
それは実力とは言わない。
176名無し検定1級さん:04/03/08 15:34
>>175

177名無し検定1級さん:04/03/08 23:05
>>166
ドカタて、工事屋だよ。工事屋。
工具つけたベルト締めて、ビルのPSや天井裏、床下はいずり回るの。
SEなんてまだいいじゃん
178名無し検定1級さん:04/03/08 23:37
>>177
それは普通のドカタだなw
ITって付いてるからSEかとオモタ。
179名無し検定1級さん:04/03/09 01:11
申し込み昨日までだった・・・鬱
180あな1:04/03/09 02:22
おぃ。1穴申しこんだぞ。
1811analog:04/03/09 10:57
はじめまして。実は去年1あなの基礎だけ科目合格しましたので、
今回は、残りの2科目のみ受験申請しました。 
ところが、基礎のみ合格と書かれた通知を何処かに無くしてしまっています。
この場合、基礎の合格は証明できずに無効になってしまうのでしょうか? 
教えてください。 よろしく願いいたします。
182名無し検定1級さん:04/03/10 00:56
俺異業種からの受験予定者なのだが難しい。
デジ3なのに自信がない
183名無し検定1級さん:04/03/10 05:18
>>181
無効にならないよ。
ってか、そもそも申請書に合格通知の番号らしきものを各場所が無いでしょ。
科目合格で免除に該当するコード番号を書いておけば勝手に調べてくれるみたい。
1841analog:04/03/10 11:15
>> 183
181でつ。 ホッとしました。 ありがとうございました。
185名無し検定1級さん:04/03/11 02:57
がんばりましょう
186名無し検定1級さん:04/03/15 19:41
アナデジ問わずADSLの基礎は勉強したほうがいい
187AAAAAAAAAA:04/03/16 14:23
協会からはがきが来た。

アナデジ全科目試験で願書を出しておいたのに、
他で基礎が合格していることがばれて強制的に科目免除になるようだ。
異議がある方は一週間以内にとのことなので
これから異議を申立てに行こうと思う。
188名無し検定1級さん:04/03/16 16:26
資格マニアかYO。
189名無し検定1級さん:04/03/16 22:53
>>187
もう来たの?
工事担任者だよね?
俺まだ来ない〜。
190AAAAAAAAAA:04/03/20 12:31
>>189
受験票はまだ来ていない。

札幌支部に直接乗り込んだら、ここでは受け付けていないとの事なので結局電話で行った。
協会によると、たまに免除になるのに気付かずに試験申請する人がいるので
協会のほうで調べて、免除になる場合はそういう措置をとるとのこと。
免除にもかかわらず受験したい場合には、願書の端の方にでも
その旨を書いておいてくれとのこと。
191名無し検定1級さん:04/03/22 23:21
ぁあああ。
ムズい
192名無し検定1級さん:04/03/24 02:54
がんばろう
193名無し検定1級さん:04/03/24 18:14
194名無し検定1級さん:04/03/26 04:28
仙台の試験会場ってどこ?
195名無し検定1級さん:04/03/26 21:46
新潟の試験会場ってどこ?
196名無し検定1級さん:04/03/27 09:05
青森の試験会場ってどこ?
197名無し検定1級さん:04/03/27 20:34
7種類全部欲しがる資格マニアは
推薦入学での資格数でポイント稼ぎたい工房だと思われ
198名無し検定1級さん:04/03/27 20:37
>>197
なんの資格も無いノンポリ工房よか遥かに好きだな
199名無し検定1級さん:04/03/28 09:23
7種合格する知識がほしい。
デジ3で苦戦しているのに
200名無し検定1級さん:04/03/28 10:28
デジ3は(技術だけ)難しいよ。
総合種の方が楽。
201名無し検定1級さん:04/03/28 18:23
デジタルの技術の方が遥かに簡単だと思うのは
漏れが情報系だからか?
202名無し検定1級さん:04/03/28 22:35
>>201
それもあるし、ディジタルのほうが雑誌やら書籍やらで情報も多い。
203名無し検定1級さん:04/03/31 11:36
別スレでデジ3が簡単と聞きつけてきたが何か?
204名無し検定1級さん:04/04/03 00:32
>>200
じゃあ迷わず総合種受けろ。

>>201
いや、デジ3だからだろ。
俺も情報系だけど、アナもデジもムズサはあんまり変わらん気がする。
でも強いて言えばデジの方がムズイと思う。
アナはほとんど暗記でいけるからなぁ。
205名無し検定1級さん:04/04/06 01:08
勉強していて絶対合格できると確信できる
瞬間ってありまっか?
206名無し検定1級さん:04/04/06 21:34
俺もがんばるから
お前もがんばれ
207名無し検定1級さん:04/04/06 22:27
ことわる
208205:04/04/07 12:28
>>206さんへ
私もがんばります。
207はデンパです。
209名無し検定1級さん:04/04/07 20:32
>>205
国家試験じゃどの資格でもありません
210名無し検定1級さん:04/04/07 21:27
CATVのケーブル線をひくのはこの資格じゃないとだめなんですか?(電工じゃだめ?)
>210

電工でも工事担任者でもだめ。
有線テレビション放送技術者(有テレ)という
民間資格が必要。
詳しくは↓
http://www.catv.or.jp/jctea/shikaku/shikaku.htm
212名無し検定1級さん:04/04/08 03:13
>>210
そんな事も知らないようでは合格は遠いぞ。
工タソは端末設備と電気通信回線との接続工事って書いてあるだろ。
線を引くのはまた別だよ。
これで分からないようだったら取る意味無いよアンタ
213名無し検定1級さん:04/04/08 19:16
デジ1なんて1ヶ月でとれた。
神経質になるような資格ではない。
214名無し検定1級さん:04/04/08 19:29
>>211
民間資格がないとできない公的業務などないだろ。
法的裏づけに絡んでるのだから。
215210:04/04/08 19:44
>>211
>>212
>>214
ご返答ありがとうございます
216名無し検定1級さん:04/04/18 14:28
 
217sage:04/04/19 02:20
基本情報終わった。
次は来月の総合種残り法規。
今回情報処理試験受けた奴いる_?
218AAAAAAAAAA:04/04/19 13:18
>>217
初級シスアド受けました。
早く総合種の受験票がきて欲しい物だ。
午後の測量士補試験との関連で移動計画を立てねばならん。
219名無し検定1級さん:04/04/19 23:47
テクニカルエンジニアのエンベデッド受けてきました。
今度はデジ1と総合受けます。
これから過去問やって本番に備える計画。
220名無し検定1級さん:04/04/21 08:28
おまいら受験票きた?
221名無し検定1級さん:04/04/21 09:04
受験票は、4月30日頃送付予定です。
222名無し検定1級さん:04/04/21 20:59
うかれたGWを現実に引き戻すわけですね
223217:04/04/22 03:05
>>218
>>219
情報処理と掛け持ちの人いますね。
初シス去年の秋受かりました。
今秋はテクニカルエンジニア(ネットワーク)を受けたい。

ただいま受験票待ち。
224名無し検定1級さん:04/04/22 08:20
>>217
デジタル1種とテクネは分野の相性がいいからね。
「技術」なんかはネットワーク午前問題とほとんど同じだし。

基本情報から半年後ってのはかなり無謀だが、まぁガンガレ。
225名無し検定1級さん:04/04/23 13:38
デジタル3種なんていつできたんだ?
数年前にはそんなの無かったのに。

学生のころ勉強して取ったのに、会社に入ったら全く必要とせず、
手当てもなかったナァ。
今となってはもう内容ほとんど覚えていないし…
更新講習とか試験とかもないけど、国家資格がこんなんでいいんだろうか?
226名無し検定1級さん:04/04/28 21:31
>>225
現場ではそう云う人をペーパーエンジニアと読んでいます
ペーパーエンジニア
勘違いしても事業者の許可なく知人宅を工事をしないように
227名無し検定1級さん:04/04/29 01:17
全然勉強する元気がない。これではアナ1不合格確実!!!
228宅内工事屋:04/04/29 07:37
折れも。
前回デジ1はイパーツ合格だった。勉強もそこそこした。
今回アナ1受けて総合種にしようと思うんだが、
デジ1所有の余裕から、する気全然起きない。
受験票来てから始めよ。
229名無し検定1級さん:04/04/29 13:30
>>前回デジ1はイパーツ合格だった。
うらやましぃ
230名無し検定1級さん:04/04/29 15:20
総合種なんて狙わずに素直にデジ1にしておくべきだったか…。
電話交換機わけわからん。
231名無し検定1級さん:04/04/29 16:35
>>230
わけ分からんでも漠然と覚えるだけでいいぜ。
そのまんまの問題が出るからめちゃくちゃ簡単。
232名無し検定1級さん:04/04/30 03:41
過去問丸暗記で合格出来る工担マンセー!!
233名無し検定1級さん:04/04/30 08:16
丸暗記の資格とは思わんがな
234名無し検定1級さん:04/04/30 08:43
まぁ、通信の入門資格だな。
235名無し検定1級さん:04/05/02 12:48
簡単とか言ってる奴はマジか?
俺なんて基礎だけでも受かるかどうか
もう計算式なんて何年も解いてないからよー
236名無し検定1級さん:04/05/02 19:16
>>235
おれもだよ
237名無し検定1級さん:04/05/02 19:47
>>235
「基礎」だから簡単ってわけじゃないだろ。

丸暗記で何とかごまかせる技術や法規と違って、
きちんと理解しないととけないし。
とは言え、体系付けて電気電子の理論を勉強してた人間にとっては、
本当に基礎レベルの問題だ。工業高校1年の教科書に全部載ってる。


でも、あの量を40分で解くのは結構忙しいかもしれない。
238名無し検定1級さん:04/05/02 22:11
文系の漏れにはむずかし杉。
過去問やりこめば合格できない?
おせぇて
239名無し検定1級さん:04/05/03 00:26
>>238
文系が受けても意味ない資格の筆頭だと思うのだが…。

>おせぇて
技術と法規は過去問覚えるほどやりこめば、文系でも無問題。
とにかく6割正解すればいいわけだ。

問題は基礎だな。高校で習った「ベクトル」とか「論理代数式」を覚えてるか?
240名無し検定1級さん:04/05/03 11:59
基礎が難問だよ
基礎の癖に
241名無し検定1級さん:04/05/03 17:41
さて、リックテレコムの問題集やるか
今から初めて間に合うかどうか
242名無し検定1級さん:04/05/03 17:49
漏れの思いこみを聞いてくれ

この試験受かってる香具師って
二流理工系学部大学卒レベル以上ぐらいの香具師?

三流理工系大卒ぐらいの香具師って合格できなさそうな気が…。

まあ、文系&頭悪い漏れには合格などほど遠いわけだが(w
最近ふと思い立ち取ってみようと思ったが…。_/ ̄|○ il||li
って感じなわけだ…。

この資格って履歴書とかに書いて面接官に好感度あぷされた香具師っている?
職種問わずに。
243名無し検定1級さん:04/05/03 18:04
>>242
うちの教授の話だと上の方の工業高校の生徒が半分取るレベル(デジ1)
244242:04/05/03 18:11
>>243

デジ1かよ?
まあ、頭の(・∀・)イイ!!香具師は高校時代からいいからな…。
245名無し検定1級さん:04/05/03 19:19
もれも工業高校出身だが基礎はぶっちゃけ高校レベル。
ためしに教科書御覧あれ。殆どは対応できる。
技術,法規は暗記物。さあ,総合種向けてがんばるか。
高校時代にとっときゃよかた…。_/ ̄|○ il||li
246名無し検定1級さん:04/05/03 19:36
とりあえずデジタル3種からいこうや。
247名無し検定1級さん:04/05/03 19:42
農業高校だったけど受かったよ
248名無し検定1級さん:04/05/03 22:39
>>243
教科書で勉強するだけじゃなく、実際にオシロで信号波形を見てるから、
感覚で解けるようになるのが工業高校の強みかな。
授業内で、位相のズレを定規で測ってグラフにしたりもしたし。

>>242
さすがに3流理工大でも、あのレベルの問題が分からないほど
勉強してないとなると、進級すらおぼつかないはずなので安心しる。
実際は落ちるやつもいるが、大抵は暗記モノの受験対策をしてないのが理由だな。

したがって、分からんというのは電気理論の理解以前に
根本的に数学が分かっていない、という可能性もある。
高校1年程度の数学は当然必要とされる。
文系にはいささかツライと思われ。
249名無し検定1級さん:04/05/03 22:56
受験票いつ届くの?
250名無し検定1級さん:04/05/03 23:08
>>249
ウチは今日届いた。

しかし写真貼るところが随分ちいさいな…。
ところで「上3分身」の写真って一体どんな写真だ?
251名無し検定1級さん:04/05/04 01:24
>>248 なるほどいい分析だな。
252名無し検定1級さん:04/05/04 04:30
>>246
金の無駄だからやめなさい
どうせそれくらいなら1種を科目ごとにとるくらい考えなさい
253名無し検定1級さん:04/05/04 08:56
俺はデジ1全科目突破は既に諦めとる
まずは1番難関(俺にとって)な基礎からかな
254名無し検定1級さん:04/05/04 15:14
デジ1受験で既に神
255名無し検定1級さん:04/05/05 19:21
この資格3種なら逝けそうな気がしてきたんだが…。
面接でのうけってどう?

( ´_ゝ`)フーソぐらいな感じ?
それとも、
(゚Д゚)ツゴイデツネェって感じ?
面接での経験者
い な い か ?
256名無し検定1級さん:04/05/05 22:48
↑ガス会社なら少しは評価してもらえるが、
3種じゃ通信業界からは相手してもらえない。
257一応業界人:04/05/06 00:55
通信業界じゃ総合種でも( ´_ゝ`)フーソ でつ。

通信でも下請工事屋の電気通信工事業界で
高卒新卒なら「ぼくちゃん。ぐれずによくがんばったね」ぐらいの評価。
258名無し検定1級さん:04/05/06 01:22
基礎で悩んでる人多いですね。
自分はアナデジ合わせ技で総合種持ちですが、一番苦労したのが基礎です。
それは理解出来ないからではなく時間が40分しかないのが辛いと言う事です。
もちろん要領よく素早く解ける人には無縁なことだと思いますが、個人差がありますよね。
3科目受験で科目合格を狙う人は基礎を最優先して下さい。
試験科目の時間配分は自由なので、ゆっくり落ち着いて問題を解きましょう。
時間に追われていると焦っていつもの実力が発揮できません。
最悪、技術と法規は次回試験に回しても基礎だけ落とすよりは楽だと思います。
一発合格を狙う人は基礎科目の計算問題のトレーニングは必要です。
電気回路、伝送理論の計算問題は過去問の数値を変更しただけの問題も多いみたいなので、
過去問の例題を繰り返しこなして自分の計算のパターンを完成させるのがコツです。
必ずしも解説通りの数式と順序で解く必要は無いですし、答えさえ正しければ良いのです。
何度も繰り返せば必ずわかるハズです。理解できた時は嬉しいので次への励みになります。

マジレスしましたが、そろそろ試験が近いですね。受験する皆さんがんばって!
259名無し検定1級さん:04/05/06 18:58
>>257
下請け工事屋だと評価が下がるけど
管理側で持っているとそこそこウマーです
260名無し検定1級さん:04/05/06 23:30
今の漏れの現状からすると取ってもうま味なさそうだな。
電気関係製造系中小企業の面接で
「こいつ、頭だけは少しはよさそうだな…」
って思われるぐらいの感じだな…。
261名無し検定1級さん:04/05/06 23:57
基礎40分といっても、
技術・法規とあわせて120分で時間の割り振りは自由と聞いたのですが、
ホントですかね?
確かに基礎を40分で解くのは、ハマってしまう問題があるとキツイ
262名無し検定1級さん:04/05/07 00:05
>>261
1分で回答でない、はまりそうな問題は迷わず飛ばすこと。
最後に時間が余ったら戻って解けばいい。
60点取れれば合格なんですから。健闘を祈ってます。
263名無し検定1級さん:04/05/08 13:36
262 ありがとうございます。5月23日がんばります。
264名無し検定1級さん:04/05/08 23:08
あー手につかないよー
新年度になってやっと暇になったのに
試験近づくと部屋掃除したくなったりして
現実逃避してしまふ・・・
265名無し検定1級さん:04/05/09 15:21
とりあえず掃除しちゃえ、あと2週間もある〜

リックの問題集で頑張ってる人いますか?
今日やっと正誤表を見てしまいました。
基礎の皮相電力がやっとチョトわかった気がする(文系だから・・)。

しかし、トランジスタの回路の過去問はサパーリわからん。
266名無し検定1級さん:04/05/09 15:39
法規、少しかわったのかな。リックの問題集で大丈夫なんだろうか。
267名無し検定1級さん:04/05/10 23:15
>>265
オームの法則がわかれば何とかなるよ。
数をこなせ。
268名無し検定1級さん:04/05/10 23:56
単発で覚える事が多すぎるので、工事関連の問題(コネクタとか接地とか)を
切り捨てようと思っているのだが、「”工事”担任者」の資格を受ける資格が俺にはあるのだろうか…。

総合種受験だけど、LAN設計が本業なのでデジタル通信部分で点が稼げてしまう( ・∀・)
269名無し検定1級さん:04/05/11 00:55
デジBなのに受かる気がしない
270名無し検定1級さん:04/05/11 03:02
文系だと基礎でもてこずるのか。
アナ2の基礎に仮に合格したら、デジ1の基礎も総合種の基礎も免除だし、さらに電痛主任の伝交や線路の電気通信システムまで免除になるからここ一度だけ頑張れ。
ただし、基礎がちゃんと理解できてないと技術とか覚えるのが大変かもしれんがな。
271名無し検定1級さん:04/05/11 22:57
うう、とにかく頑張ってみます。
ここの人たちはやさしいな。・゚・(ノД`)・゚・。
272名無し検定1級さん:04/05/12 00:41
>>270
科目合格でそれはお得だね
273名無し検定1級さん:04/05/12 19:02
大体インターネットの普及から、
元々この資格を必要としない香具師がアホみたいに受けるのは
はっきり言って無謀だよな。パソコン屋はパソコンの事だけしろ。
いくら工担持ってても、スーツじゃ工事出来んだろ、ボケ。
と、チョット優しくない発言してみた。





みんな、23日に向けてガンガレ!!
274名無し検定1級さん:04/05/12 19:04
とりあえず、日本語が書けるようになってから書き込め。
275名無し検定1級さん:04/05/12 20:00
↑もまいは基礎、技術勉強してから書き込め。
スコッチロックって知ってるか?
ブレストって解るか?(w
276名無し検定1級さん:04/05/12 20:19
ううう、デジT受けるのに全然わかりません。
もうだめぽ・・・。
277名無し検定1級さん:04/05/12 20:35
>>275
スコッチに氷入れたやつですか?
278名無し検定1級さん:04/05/13 00:03
>>275
スコッチロック…なつかしい(w

漏れ自身は使ったことないが、どういうブツかは知ってる。
これ使う前に結線ミスってるとガクブルもんのアレでつね?

279名無し検定1級さん:04/05/13 17:32
デジタル3種の過去問題集みたいなのって売ってますか?
280名無し検定1級さん:04/05/13 17:45
リックの実戦問題集を買え。
281名無し検定1級さん:04/05/14 18:00
自分はデジ3を全部あと一問で落ちちゃいました・・・(去年秋)
今回おもいきって2種受けるんですけど、2種ってあんま受ける人いないですよね??
やっぱ2種取るくらいなら1種のほうがいいからですか?
2種の出題傾向とかさっぱわかんなくて的しぼめられない・・・
282名無し検定1級さん:04/05/14 18:46
>>281
2種は中途半端な資格ですよ。
それなら1種を狙った方がいいので2種受ける人は少ない。
283名無し検定1級さん:04/05/14 22:21
総合の語呂合わせ教えろ
284名無し検定1級さん:04/05/14 22:59
>>282
やっぱり中途半端なんですね・・・
まぁ工房で2種とれればいいかなと思ったんですけど。
あと、どなたか2種の出題頻度とかわかりませんか?
285名無し検定1級さん:04/05/14 23:38
過去問を参考にしたら
http://www.asahi-net.or.jp/~jk2m-mrt/kako3.htm
286名無し検定1級さん:04/05/15 07:12
>>283
求愛夫婦
287名無し検定1級さん:04/05/15 14:12
今気づいたら・・・
自分が使ってるのは5年前の参考書でここ最近の問題が乗ってない・・・
最近追加された範囲みたいなのありますか??
288名無し検定1級さん:04/05/15 14:21
>>287
ADSL
289名無し検定1級さん:04/05/15 15:50
デジ1受験者です。

基礎は免除(1陸持ってるから)
法規は科目合格
あとは技術のみ。

みなさんがんばりましょう!
290名無し検定1級さん:04/05/15 19:33
>>279
デジ3種ならポケットサイズの400問がお奨め。
一夜漬けで詰めこんで合格。ちなみに1種も売ってる。
アナ1のがあればなあ。
291名無し検定1級さん:04/05/15 20:17
>>287
292AAAAAAAAAA:04/05/15 20:50
電気通信主任技術者試験制度の変更による
電気通信事業法の改正は、この試験に影響あるのだろうか?
293名無し検定1級さん:04/05/15 21:38
>>292
少なくとも次の2点参照。
@
ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxmiseko.cgi?H_RYAKU=%8f%ba%98%5a%81%5a%97%58%90%ad%8f%c8%82%4f%82%50%82%4f%82%4f%82%4f%93%f1%94%aa
&H_NO=%95%bd%90%ac%8f%5c%98%5a%94%4e%8e%4f%8c%8e%8f%5c%93%fa%91%8d%96%b1%8f%c8%97%df%91%e6%8e%4f%8f%5c%8e%b5%8d%86
&H_PATH=/miseko/S60F04001000028/H16F11001000037.html
ttp://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?tech+1479
A
ttp://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?tech+1409
294名無し検定1級さん:04/05/16 04:42
>>290
伝記大学の発行のやつでしょ。でも伝記大学の本って間違い多いしなー。
295名無し検定1級さん:04/05/16 07:15
今度、デジタル3種を受けるんですけどやはりカルノー図は便利ですよね。
ブール代数を使うより早く・確実に答えを出せるからとてもいいですね。
皆さんはカルノー図を使っていますか?
296名無し検定1級さん:04/05/16 14:14
>>295
なにそれ? アナ1受験っす。
297名無し検定1級さん:04/05/16 16:24
>>296
ググれ、っていうかアナログだと、『基礎』に論理式の問題は出ないのか?
そんなワケないはずだが。
298名無し検定1級さん:04/05/16 16:49
>>286
それだけ?
299286:04/05/16 18:01
では
ルナシー
300名無し検定1級さん:04/05/16 20:46
>>297
デジ1所持にて、基礎免除でおます!!!
301名無し検定1級さん:04/05/16 23:50
>>287
郵政省→総務省
302名無し検定1級さん:04/05/17 00:01
カルノー図は確かに便利だよな。
303名無し検定1級さん:04/05/17 03:23
カルノーサイクルアゲ
304名無し検定1級さん:04/05/17 05:18
カルノー図は高校(電気科)の時に
電子情報技術の授業で習ったよ。
カルノー図の使い方を1回覚えるとかなり楽だと思うよ。
ブール代数の公式をいちいち覚えるのは大変だからね。
あと一応3年の時にデジ1までは取れました。
(当然基礎の科目でカルノー図は使いましたよ。)
305名無し検定1級さん:04/05/17 11:34
うーん・・・・
トラヒック理論だけはどうしても理解出来ない!
何か良い方法はないものでしょうか?
306名無し検定1級さん:04/05/17 11:43
>>305
割り切って、公式と解き方を覚える。
理解するのは合格してからでも遅くはない。
307名無し検定1級さん:04/05/17 12:50
カルノー図ググッたけどよくわからないHPばかり。
308名無し検定1級さん:04/05/17 17:21
デジ2受けるやついね〜のか〜
309名無し検定1級さん:04/05/17 19:48
>>305
俺デジ1持ち、今回アナ1受けて総合種にしようと思うのだが、
同じくトラヒックは苦手。
思い切って20点捨ててPBX、ボタン電話、工事、電力で60点超えを目指そうと思ってる。
しかし20点丸投げはあれなので、簡単な所は>>306の言う通り、公式暗記で行きます。
まあトラヒック捨てても60点はいけそうなので、オマケ程度に考えてます。
310名無し検定1級さん:04/05/17 20:48
バリバリ文系脳の藻いらでつが、
デジ3って過去問ヤリ込みだけで受かりますか?

出題のパターソって結構決まってる?
311名無し検定1級さん:04/05/17 20:53
>>309
305です。私もその手でいきます。
ありがとうございました。お互い頑張りましょう!!!
312名無し検定1級さん:04/05/17 21:33
>>310
リックの過去問一回転だけで受かるよ。
313310:04/05/17 23:21
>>312

レスセンコス

そうか…やってみっかな。
314名無し検定1級さん:04/05/18 06:39
>>312
天才
315名無し検定1級さん:04/05/18 08:14
>>工房の頃
工事担任者受けたがトラヒック理論の問題全部間違えた。
でも受かったから別にこだわる必要ないと思われ。
316名無し検定1級さん:04/05/18 12:19
皆さんレベル高いですね
俺なんかデジ3でガクブル
です。
317名無し検定1級さん:04/05/18 12:34
ここのスレの人はレベル高そう
318名無し検定1級さん:04/05/18 12:37
所詮は匿名掲示板ですから・・・   ニヤニヤ
319名無し検定1級さん:04/05/18 15:08
>>316
てゆかデジ3と総合種
ぶっちゃけあんたが考えてるほどはレベル変わらない
>>318
匿名とか以前に問題集ちゃんとマスターするまでやれば普通に受かるレベルだと思うけど。。。
320309:04/05/18 20:02
なんだかんだ言って今度の日曜日には明暗が・・・
2chとは言え同時期に集った仲間、みんなお互いがんばろう。

>>305
レス、サンクス。>>315の通りトラヒックはこだわらず頑張りましょう。
321名無し検定1級さん:04/05/18 21:59
虎ひっくは、
η=a×(1−B)/nと
a=平均保留時間×回線数/サンプル時間 を覚えれば、
半分はとれるじゃん。
322名無し検定1級さん:04/05/19 03:09
>>319
もう少し書くと、基礎と法規はほとんど変わらない。
総合種は技術が思いっきり難しくなっているだけ。
323名無し検定1級さん:04/05/19 08:57
>>322
逆、基礎は3種のみ簡単で法規も選択肢が少ない。
技術はデジ3が狭く深く、総合種が広く浅くで難易度は変わらない。
結果的に総合種を受験するのが一番よい。
324名無し検定1級さん:04/05/19 12:31
意外と基礎が問題だと思う
325名無し検定1級さん:04/05/19 15:40
今回、総合種を受験します。

指定校卒業なので、基礎は免除です。

技術の問題、多すぎ。
326名無し検定1級さん:04/05/19 15:44
総合種は指定校卒業だったら無試験取得なのでは?
知り合いが広島工学院を卒業したけど無試験で貰ってたよ。
327325:04/05/19 15:49
>>326

指定校にもよる。
328名無し検定1級さん:04/05/19 19:28
試験問題は持ち帰り出来ますか?
329名無し検定1級さん:04/05/19 20:27
>>328
前回できたから、今回もできると思います。
330名無し検定1級さん:04/05/19 20:32
カルノー図って何ですか?
331名無し検定1級さん:04/05/19 20:59
カルノーなんて使わない。ベン図とブール代数で十分。
332名無し検定1級さん:04/05/19 21:31
この資格って一応国家資格だから持ってれば
電気系の中小企業の面接逝ったとき、面接担当者に

おっ…

ぐらいは思わせられますよね?
333名無し検定1級さん:04/05/19 21:57
>>328 OK
>>332 一種OR総合なら
334名無し検定1級さん:04/05/19 21:59
>>333

3種だと( ´_ゝ`)くらいですかね?
335名無し検定1級さん:04/05/19 22:42
>>332
厳しい話をするが電気系の中小企業と限定されれば
工事担任者の資格自体知らない人がいても不思議じゃないと思う。

通信事業者は知らなければもぐりかもしれないが・・・

誤解しないで欲しいが、この資格を無意味だと言っているわけではない。
336名無し検定1級さん:04/05/19 23:01
>>335

そうだろうね。多分。
337名無し検定1級さん:04/05/20 00:04
うちの専務は電気主任技術者もしらない、当然、工担も・・・ アナ3は知ってるかも(藁
338名無し検定1級さん:04/05/20 00:42
>>332
回線工事屋に応募したらデジ3でも評価された。
未経験だがポテンシャルを買われた。
つうか工事屋なんて低学歴DQNで資格無しがほとんどだろ。
339名無し検定1級さん:04/05/20 03:37
>>323
ヲイヲイ
デジ3の技術に深さなんて無いよ。
総合種の技術が広く浅いと言うなら、デジ3の技術は狭く浅いだろ。
でも、俺の個人的な感想は、総合種の技術は広くやや深くて、デジ3の技術は狭く浅いだがな。
340名無し検定1級さん:04/05/20 12:29
資格は
何気ない時に
自分を助けてくれる事がある
341名無し検定1級さん:04/05/20 13:07
>>340

うんうんそれわかる。
そだよね。
思いもよらない資格がね…。
342名無し検定1級さん:04/05/20 18:00
さて、アト3日だが覚悟はできてるのか?
343名無し検定1級さん:04/05/20 19:07
>> 342
だめだ。。。 漏れはもうあきらめかと。。。
344名無し検定1級さん:04/05/20 19:41
>>338
おまいは低学歴、低資格ってか(w
デジ3のポテンシャルって・・・・・
345名無し検定1級さん:04/05/20 21:45
>>344
他人を見下してる時点でお前の学力が知れる。
資格はデジ1がすべてではないから、もっと己を磨け。
346名無し検定1級さん:04/05/20 21:49
>>340
わかる。
どんな低級資格でも必要になった時
受験日は過ぎている事があった。

工事担当者より
347名無し検定1級さん:04/05/20 22:56
>>345
良いことを言うな、
このスレを見ている時点で終わっている訳だ(藁
348名無し検定1級さん:04/05/20 23:56
デジタル1種もっているかたで、テクニカルエンジニアの
ネットワークも持っているかたいらっしゃいますでしょうか。
この二つは併願できるか知りたいのですが
349名無し検定1級さん:04/05/21 00:08
( ゚Д゚)?
主催者が違うし試験日も違うからできるよ。
内容はあまりかぶっていないので試験勉強は別物。
350名無し検定1級さん:04/05/21 00:56
>>349
内容はかぶってないんですか・・・。
351名無し検定1級さん:04/05/21 01:29
最後のわるあがきで猛勉強してます。
352名無し検定1級さん:04/05/21 08:41
午前問題の2〜3問くらいは被ってるくらいかな。
353名無し検定1級さん:04/05/21 20:53
デジ2を受けるやつ返事してくれ・・・
試験室自分ひとりだったりとか考えてしまうから。
354名無し検定1級さん:04/05/21 21:12
何処ですか>受験地
355名無し検定1級さん:04/05/21 23:09
今日はもう寝ます。
356名無し検定1級さん:04/05/21 23:20
総合種法規を受験します。
現在、高校電気科2年で昨年、基礎と技術のみ合格しました。
1年の時にデジ3に合格したので前回に続き総合種を目指します。
やはり難しいですね。
今年は電験3種(電力のみ)も受験するので工担試験が終わり次第、
こちらの勉強も頑張りたいと思っています。
357名無し検定1級さん:04/05/21 23:27
>>356
日記はよそでやれ。
358356:04/05/21 23:44
すむません。
スレ違いでした。
359名無し検定1級さん:04/05/22 00:42
みんな最後のチェックだよ。

※受験票の記入(写真貼り)
※交通機関の確認(乗り換え時間、予約等)
※お気に入りのアルコール(帰りの電車、バス等で飲む)

細々と総合種基礎だけチョコレート大学で受けてきます・・・。
360名無し検定1級さん:04/05/22 02:12
ぐぬ〜〜キルヒホッフの法則が理解できぬ〜〜
理解するコツとかあるんすかね?
361名無し検定1級さん:04/05/22 02:38
直前なので困ってる人とかいたら
助けようかなと思ったけど
そこまでいくとオレにはちょっと手に負えんかも。。。
362名無し検定1級さん:04/05/22 04:38
お前らついに明日だな。
まぁ頑張ってくれや。
俺は既にアナ3持ちだから関係ないのさ。
363名無し検定1級さん:04/05/22 06:23
>>360
ないな。お前の頭ではどうしようもない。
キルヒホッフごときわからないとは・・・
364名無し検定1級さん:04/05/22 10:04
>>360

頭が理数系脳みその香具師ってどうしてこう冷たいのかね。
全て損得で生きてるからかね。プ
正直市ね
365名無し検定1級さん:04/05/22 10:06
>>364 = 間違い

訂正

>>360  −>  >>360以外の全てのヴァカ
366名無し検定1級さん:04/05/22 11:58
↑('A‘)
367名無し検定1級さん:04/05/22 12:36
いよいよ明日本番です・・・・
名古屋で受けます。
368名無し検定1級さん:04/05/22 14:01
>>360
電圧の向きと電流の向きに気をつけるんですよ。がんばれ。
by文系

受験票の写真、上3分身ってあまり深く考えずに写真はってしまったけど、
主任技術者と工担はサイズがちがうのね。
369名無し検定1級さん:04/05/22 14:04
さあ
基礎の最後の悪あがきを
はじめるか
370名無し検定1級さん:04/05/22 14:14
俺はもう勉強しねー。
明日のために寝ます。
おやすみなさい。
371名無し検定1級さん:04/05/22 14:57
俺は一眠りしてから基礎の悪あがきを始めます
372名無し検定1級さん:04/05/22 17:20
今から勉強して総合種受かるつもりです。可能だよね?
373名無し検定1級さん:04/05/22 17:34
>>372
ここに書き込みしてる時点で無理だと思います。
まぁガンガレ
374名無し検定1級さん:04/05/22 17:49
デジタル3種、過去問と同じ問題が出ますように。
375名無し検定1級さん:04/05/22 18:43
>>368
同じ写真で無問題。
376名無し検定1級さん:04/05/22 18:59
>>375
サンクス!

さて、過去問の間違ったとこ見直すか・・・。
377名無し検定1級さん:04/05/22 21:36
明日6:30の電車だよ・・・寝るか
378名無し検定1級さん:04/05/22 21:52
デジタル3種の基礎だけなんですが今から勉強すれば大丈夫ですか??
379名無し検定1級さん:04/05/22 23:48
>>378
も寝なさい
380名無し検定1級さん:04/05/23 00:14
378じゃないが、総合種受験で朝早いのでそろそろ寝る。

『技術』は捨てて、今回は『基礎』と『法規』の科目合格狙うとするかな。
381372:04/05/23 01:50
今からトラヒック理論の初勉強です(w
技術終わるのが5時頃でそれから法規2時間でなんとかなりそうだ。
382名無し検定1級さん:04/05/23 04:19
>381
まさに一夜漬けだな。
オレもそうだが。
あ〜眠い
383名無し検定1級さん:04/05/23 07:58
大阪到着。受験表忘れたんですけどどうすればいいですか?
384AAAAAAAAAA:04/05/23 08:12
>>383
受験票には 受験票がないと入場できません と書いてありますね。
試験会場の係員に相談してみるしかないのでは。

さてと、私もそろそろ出発しますか。
385名無し検定1級さん:04/05/23 08:50
>>384
会場内に入ってはいけないから、門の外から大声で係員を呼ぶしかない。
386名無し検定1級さん:04/05/23 09:45
ちょっと来いや ぼけが。と予防!
387名無し検定1級さん:04/05/23 12:50
総合種の試験受けてきました。

えっと、負け組ケテーイですた。
388名無し検定1級さん:04/05/23 12:56
穴1誰か晒せや
389名無し検定1級さん :04/05/23 13:04
デジ1初挑戦 in名古屋
15:30からです
390名無し検定1級さん:04/05/23 13:11
総合種晒してくれ
391名無し検定1級さん:04/05/23 13:16
総合種・技術のみ受験だが、ボロボロなので晒したくない。
参考書見ながら解答例づくりしてみる。
392名無し検定1級さん:04/05/23 13:18
今回のアナ1技術難しくなかった?
393名無し検定1級さん:04/05/23 13:22
今回のアナ1技術難しくなかった?
394名無し検定1級さん:04/05/23 13:28
難易度ウプのヨカン
395名無し検定1級さん:04/05/23 13:29
総合種-技術-問8-(5)-A
LAPB→LAPDの誤りと思ってたら
リック実践問題集のP174-類題(1)-Bでは正しいらしい...
どっちが正しいんだ?
396名無し検定1級さん:04/05/23 13:30
総合種技術 
自信ないけどとりあえず晒すぞ

問1 4、4、6、1、3
問2 1、3、5、1、3
問3 1、2、2、1、3
問4 2、2、2、1、5
問5 3、4、3、4、1
問6 4、4、1、1、4
問7 5、5、4、2、1
問8 5、2、1、1、1
問9 4、6、1、4、3
問10 2、2、3、4、1
397名無し検定1級さん:04/05/23 13:40
ありがとうございます!
照らし合わせてみよう・・・。
398名無し検定1級さん:04/05/23 13:54
総合種のマークシート
12345
678910
だったよね

13579
246810
じゃないよね?
399名無し検定1級さん:04/05/23 13:56
総合種法規さらしたる。100点間違いなし。

問1 2、3、2、4、1
問2 1、1、4、3、1
問3 2、2、1、3、2
問4 1、2、2、2、3
問5 5、1、1、3、3
400名無し検定1級さん:04/05/23 13:57
12345
678910
だった。
401名無し検定1級さん:04/05/23 14:03
>>396

余計不安になった。
402名無し検定1級さん:04/05/23 14:05
法規
25212
11235
32332
32331
403396:04/05/23 14:05
>>401
あてにしないでくれ。
今必死に参考書見て答え合わせしてるが・・・
404名無し検定1級さん:04/05/23 14:10
みんな、この資格のあと電気通信主任受けるの?
405名無し検定1級さん:04/05/23 14:16
なあ1のさらしキボンヌ!?
406名無し検定1級さん:04/05/23 14:38

>>405
402
407名無し検定1級さん:04/05/23 14:50
>>399
総合種法規
23313
11433
22132
12433
51333
399が100点なら受かってるんだが・・・
408名無し検定1級さん:04/05/23 14:50
>>395
BチャネルだからLAPBでは?
409名無し検定1級さん:04/05/23 14:53
アナ1技術難しかった。

ところでこの中に広島で受けた香具師いる?
103の部屋の黒板に”アナグロ1種”って書いてあって、もれは噴出しそうだったよ。
410407:04/05/23 15:04
総合種基礎
4232
13431
4335
6243
51211
微妙だ・・・
411407:04/05/23 15:09
総合種技術
47653
11543
12212
13154
34345
44414
45414
52311
46533
31421
基礎と法規はギリギリだとしても技術しかたないだろう
412名無し検定1級さん:04/05/23 15:09
アナ1法規
 23342
 11411
 32311
 32333
 44313

 採点お願いしまつ・・・
413名無し検定1級さん:04/05/23 15:10
396のを参考に若干訂正してみた。
私は396さんではありません。

総合種技術(後半デジタル分野)
[6] 4 4 1 1 5
[7] 4 5 4 1 4
[8] 2 2 1 3 1
[9] 4 6 5 4 3
[10] 2 2 2 4 1
414名無し検定1級さん:04/05/23 15:11
アナ1技術むつかしかったです。
秋ガンガリます。 でも1回目は毎年むずかしくない?
415407:04/05/23 15:16
申請するとき住基ネットの番号が必要なのか?
416名無し検定1級さん:04/05/23 15:23
>415
 住民票等の写しがあればなくてもいい。
417名無し検定1級さん:04/05/23 15:31
デジ3の基礎はどうですか?全くもって自信がない…
こりゃ負け組かも
418Masami:04/05/23 15:42
帰り、電車に乗ってて二時間半暇だったので、調べました。
修正&補強して下さい。

アナデジ総合種 法規
[1]33343
[2]11433
[3]?21??
[4]12433
[5]51333

間違ってるかな?
(保証なし)
419名無し検定1級さん:04/05/23 16:01
基礎はどうかね?(総合種)
420名無し検定1級さん:04/05/23 16:08
デジ3法規
<1>25212
<2>11235
<3>32332
<4>32331

問2(1)の再交付ってのは引っ掛けか?
氏名変更は訂正であって再交付ではない?
421名無し検定1級さん:04/05/23 16:08
デジ3法規
25212
11235
32332
32331
422名無し検定1級さん:04/05/23 16:10
仙台のデジ3の免除クラスにクレームばっかりつけるおっさんいなかった?
423名無し検定1級さん:04/05/23 16:11
合格発表は7月2日でいいの?
424420:04/05/23 16:11
>>421
同時とは
425407:04/05/23 16:27
いまの感じだと
総合種技術落ちたようだ・・・
426名無し検定1級さん:04/05/23 16:32
回答ページ出来ないかな。
シスアドのときはすぐに回答載せてる個人ホームページが出来たんだが
427名無し検定1級さん:04/05/23 16:34
>>420>>421
基礎と技術もお願いしますm(__)m
428名無し検定1級さん:04/05/23 16:35
>>427
自分の晒せや。
429名無し検定1級さん:04/05/23 16:39
デジ1落ちてしまった。
デジ3も受けたが同じく不合格。
430名無し検定1級さん:04/05/23 16:42
>>428
基礎
1234
22244
5344
3243
1212

技術
51215
14233
42153
32431

自信のかけらもありませんが_l ̄l○
431名無し検定1級さん:04/05/23 16:44
正しいとか誤ってる系は勘だけが頼り。

基礎
4231
23421
4345
6242
53234

技術
14612
31214
12143
41134
31141
43114
55424
32114
48533
35252

法規
22144
21234
221?2
12122
11423
432名無し検定1級さん:04/05/23 16:47
総合種(技術)
[1] 4 4 6 1 1
[2] 1 3 2 4 3
[3] 1 2 2 1 3
[4] 2 3 3 1 5
[5] 3 4 3 4 1
[6] 4 4 1 1 5
[7] 4 5 4 1 4
[8] 2 2 1 3 1
[9] 4 6 5 4 3
[10] 2 2 2 4 1

調べて解答例を作りました
いくつか間違いが残っていると思いますので
各自、自己責任でどうぞ

これで答え合わせすると、28/50 = 56% (T_T)
433名無し検定1級さん:04/05/23 16:50
デジ3の解答例きぼんむ
434名無し検定1級さん:04/05/23 17:10
デジ1の技術・法規の受験が終わった。
あまり出来なかったから憂さ晴らしにAV借りに行こう。
435名無し検定1級さん:04/05/23 17:20
>434
まあそんなにぐれるなって、漏れも半分くらいしかできんかったって
同じくデジ1の技術と法規
技術は過去問と同じなんたくさん出てた罠
法規は正誤問題ばっかりで頭おかしくなったよ
436名無し検定1級さん:04/05/23 17:24
>>434
AVなんかより風俗
437デジ1:04/05/23 17:30
1科目終わった時点で皆立ち上がったからなんだこりゃ!?と
焦ったが、全員1科目受験の教室だったらしい・・・
438名無し検定1級さん:04/05/23 17:38
おおぃ。ところで何点以上が合格なんでつか?
漏れはあな1なんでつが。。。。
439名無し検定1級さん:04/05/23 17:44
各科目60点以上です。
440名無し検定1級さん:04/05/23 17:46
>>438
60点未満不合格
441名無し検定1級さん:04/05/23 17:49
まだ実技試験が残ってるがな
442名無し検定1級さん:04/05/23 17:52
>>441 電気工事士じゃないっつうの
443AAAAAAAAAA:04/05/23 17:56
>>432
で60点ジャスト・・・・・・
もう少し解答を精査してみるか
444名無し検定1級さん:04/05/23 18:05
アナログ一種の技術科目の解答はどうですか?
今年は例年以上に難しくないですか・・・。
ところで、アレスタってなんですかね。
リックテレコムのわかる図解テキストにも載ってないんですが・・・。
445名無し検定1級さん:04/05/23 18:08
446名無し検定1級さん:04/05/23 18:24
あな一 技術
24613
13343
34144
12312
24332
トラヒックのところはあってると思うんですけど。
採点おねがいしますー。
447名無し検定1級さん:04/05/23 18:24
>>441
終わっても口述試験があるでよ。
448名無し検定1級さん:04/05/23 18:31
俺の受けた会場はデジ2は5人ぐらいだったぞ
自分含めて。やっぱり受けるならデジ1だったか・・・。
449名無し検定1級さん:04/05/23 18:47
デジ3神はおらんのか
450名無し検定1級さん:04/05/23 18:51
昔の工担は実技あったのか・・・!
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~toko/digi1/
451海猫 ◆KSAF/GkPXU :04/05/23 18:58
>>449
技術や法規は直ぐに出せても基礎は計算とかかったるいからな
ま、今調べてみるからまっとれ
452名無し検定1級さん:04/05/23 19:08
>>448
まぁ、レアモノの免許と思えば諦めもつくだろ。
453名無し検定1級さん:04/05/23 19:13
そういえば、昔は受験希望日時(3日間くらいの中から都合のいい日を選ぶ)を書いたなぁ。
454名無し検定1級さん:04/05/23 19:14
デジ3受験者の皆様、自分の解答を出しましょうよ。
455デジ1技術:04/05/23 19:15
問1 42335
問2 44543
問3 12354
問4 31424
問5 12132
456名無し検定1級さん:04/05/23 19:18
デジ1の解答・・・
457アナ1技術:04/05/23 19:19
問1 44631
問2 13533
問3 34341
問4 12212
問5 33414
458430:04/05/23 19:22
法規
17213
12246
32332
32331

>>420さん>>421さんの答えがたぶん正解かと…
459名無し検定1級さん:04/05/23 19:28
>>450
昔は電話機を中途半端に壊したようなのがでんと出て
検査や故障箇所を見つけ出したりとやったのよ。
いまなら合格率2割行かないかもな(w
460449:04/05/23 19:39
>>451
海猫 ◆KSAF/GkPXU 様
宜しくお願いします。
461でじ1:04/05/23 19:44
基礎
5451
35522
3432
6263
13423
技術
52325
44543
12124
21424
32222
法規
43331
21224
32334
42421

法規ワカンネ
462448:04/05/23 19:51
>>452
そんな俺はデジ2の技術を落としたっぽい・・・。
463名無し検定1級さん:04/05/23 19:52
アナ1法規
 23342
 11411
 32311
 32333
 44313

技術正誤ばっかで難しくなかった?
464アナログ1種:04/05/23 19:53
私の回答晒します。

技術
44613
13213
34341
22313
23325

法規
13342
11434
32323
34333
24113

微妙(w
465名無し検定1級さん:04/05/23 19:56
アナ1法規
 23342
 11411
 32311
 32333
 44313

技術正誤ばっかで難しくなかった?
466名無し検定1級さん:04/05/23 20:03
アナ1法規
 23342
 11411
 32311
 32333
 44313

技術正誤ばっかで難しくなかった?
467名無し検定1級さん:04/05/23 20:04
デジ1解答(仮)サンクス
468名無し検定1級さん:04/05/23 20:12
アナ1法規
 23342
 11411
 32311
 32333
 44313

技術正誤ばっかで難しくなかった?
469名無し検定1級さん:04/05/23 20:15
アナ1法規
 23342
 11411
 32311
 32333
 44313

技術正誤ばっかで難しくなかった?
470名無し検定1級さん:04/05/23 20:27
アナ1技術 56点でした・・・・。
もうあかん・・・。

471海猫 ◆KSAF/GkPXU :04/05/23 20:27
基礎
1233
2314
?344
3311

これで有ってるはず
自分で確認するのはクソ疲れるな⊂⌒~⊃。Д。)⊃
論理式のところは Cが入ると全然駄目で問題集にもハッキリやり方が乗ってなかった・・・
一応?ってことで・・・すまぬ
472海猫 ◆KSAF/GkPXU :04/05/23 20:28
第5問が抜けちょった。。。
473海猫 ◆KSAF/GkPXU :04/05/23 20:43
抜けて他のを追加
1211

間違えがあったらつっこんでくれ・・・
474名無し検定1級さん:04/05/23 20:49
デジ1 法規完全版ヨロビコ
475名無し検定1級さん:04/05/23 20:50
>>471,473
デジ3の答えだったら
海猫は不合格
476名無し検定1級さん:04/05/23 20:55
だれかデジ3の完全版を・・・
477名無し検定1級さん:04/05/23 20:56
総合種受けたヤシほかにいない??
>>432の解答で自己採点したらギリギリ60点なんだが…
問8、10あたりがさっぱりわからない
478海猫 ◆KSAF/GkPXU :04/05/23 20:56
>>475
自分でも解らなくなってきたぞヽ(´ー`)ノ
とりあえず今日はもう寝ることにする
479sage:04/05/23 21:20
>469さんの回答に手を加えて
 あまり自身ありませんが
 第1問 23342
 第2問 11431
 第3問 32223
 第4問 32333
 第5問 44313

 どなたか訂正よろしく
480名無し検定1級さん:04/05/23 21:34
デジ1 法規
問1:42332
問2:21423
問3:22313
問4:42441
問5:44133
481名無し検定1級さん :04/05/23 21:46
アナログ1種


技術
問1 44612 (1)〜(4)はおそらく正解
問2 13113 よくわからん
問3 34341 全部正解のはず
問4 12213 全部正解のはず
問5 23355 (1)と(5)はいいはず

法規
問1 23242 全部せいかいだとおもわれる
問2 11444 (1)〜(3)はいいでしょう
問3 32223 びみょ
問4 34133 (3)以外はいいかな
問5 24113 (3)以外はいいかな

ケケ たぶん受かった
これで総合種じゃん
482名無し検定1級さん:04/05/23 21:57
(;´Д`)デジ1ホウキ・・・
4834:04/05/23 22:13
484名無し検定1級さん:04/05/23 22:17
>>483
最初何かと思った。
デジ3?
485名無し検定1級さん:04/05/23 22:35
取り止めがないな
節操ないっていうか

金曜まで待つか
486あな1技術:04/05/23 22:49
一応調べた結果の模範解答
○→自信あり △→微妙 
問1
 4○ 4○ 6○ 1○ 3○
問2
 1○ 3△ 2○ 4△ 2△
問3 
 3○ 4○ 3○ 4○ 1○
問4
 1○ 2○ 2○ 1○ 3○
問5 
 2○ 1○ 3△ 1○ 4○
問2の(イ)はAがよくわからん。
 アレスタがサージ吸収なのは間違いないが、
「電源、外線及び内線から縦サージ、横サージとして侵入する」っていう 
一文は何とも言えん。
 Bは多分合ってるからAかBのどっちか。
問2の(エ)
 まずBは間違い。
 Aは「発信処理、着信処理は主プログラム」なんだけど、
初期設定は違うんじゃない?
問2の(オ)
 どっちも微妙。  
問5の(ウ)
 Aは合ってる。
 Bは恐らく、と言うか8割がた合ってるからBでいいと思うが、
一応△にしとくわ。 だれか完成させてくれい。
487デジタル3種:04/05/23 23:02
これであってると思います。

基礎
1234
24134
5344
3213
1212

技術
51235
31433
43143
22433

法規
25212
11235
32332
32331


488名無し検定1級さん:04/05/23 23:14

問2の(エ)はリックのテキストでは初期設定も主プログラムとあるので、
1が正解では無いでしょうか?
489アナ1:04/05/23 23:16
放棄

(1)23242  過去門でもででるから無問題でしょう。
(2)11434  エ、オなんだが、1技の法規で似たような問題あったから、帳簿、容易に・・。(確証はなし)
(3)32223  ウは自営じゃない
(4)34133  過去門からおそらく無問題。
(5)44113  ウは水平距離。

間違いあればたのみます。
490名無し検定1級さん:04/05/23 23:33
>>489アナ1法規
問4のウは3(AもBも正しい)
問5のアは2(Bのみ正しい)
では?
491アナ1:04/05/23 23:47
>>490
多分そう。あれ?7500Vと勘違いしてたかな?
492名無し検定1級さん:04/05/23 23:47
>>487
おおぉぉぉぉぉぉぉぉ!!神よ!!ありがとう!!
これで採点すると、基礎75点、技術80点、法規85点だ。
あんまり勉強せず、うる覚えだったけど良かった!!
次はデジ1に挑戦しよう〜♪
493名無し検定1級さん:04/05/23 23:51
>>487
ありがとう
もしその通りの結果だったら
合格だ。
494海猫 ◆KSAF/GkPXU :04/05/24 00:01
>>487
その通りなら俺も合格してるなヽ(´ー`)ノ
上のは無かったことにしてくれ
495でじ1ボン:04/05/24 00:24
デジ1をリベンジ受験しました。基礎は実務経歴で免除済み。
技術
Q1(1)4(2)1(3)3(4)2(5)1
Q2(1)4(2)4(3)3(4)1(5)3
Q3(1)2(2)3(3)2(4)5(5)4
Q4(1)3(2)5(3)3(4)4(5)3
Q5(1)1(2)2(3)3(4)2(5)5

総評:殆どが過去問と総合種の過去問からの出題でやりやすかった。

法規
Q1(1)4(2)2(3)3(4)3(5)4
Q2(1)3(2)1(3)1(4)2(5)3
Q3(1)1(2)3(3)1(4)3(5)1
Q4(1)2(2)2(3)4(4)4(5)3
Q5(1)2(2)2(3)1(4)3(5)2

総評:殆どがやりやすかったがQ2は法令改正後の問題だったので解らない
方もいたのでは?

全体の総評:前回よりは難易度が低く殆どが過去問と総合種から過去に出題
されているものが多かった。

自己採点をしたが結果は多分ぎりぎりかも。


496名無し検定1級さん:04/05/24 00:47
>495
書き間違いで無ければ技術はアウト
497おちた:04/05/24 01:20
総合種受けた方、基礎教えて。

恥ずかしながら晒します。

第1問:4234
第2問:13441
第3問:4345
第4問:6344
第5問:31144

自信は第3問しかありません。
第5問に至っては、”低域フィルタ”以外は勘。
498びみょう:04/05/24 01:28
総合基礎
第5問:51212
だと思う。他は自身なし。
499496:04/05/24 01:44
人の答えを批判しといて自分が晒さないのは卑怯なので

デジ1技術

問1 52335
問2 44543
問3 12154
問4 31424
問5 12132
500デジ1:04/05/24 02:10
これまでのカキコや他のページ、その他自分で調べた結果これでよさそうです。

基礎
第1問 5451
第2問 45524
第3問 3432
第4問 5263
第5問 13433

技術
第1問 52335
第2問 44543
第3問 14154
第4問 31424
第5問 12132

法規
第1問 42334
第2問 21424
第3問 42313
第4問 42441
第5問 42133

採点結果は
基礎65 技術88 法規80でどうにかなるかな??
501名無し検定1級さん:04/05/24 06:18
>486
初期設定は、主プログラムで無いと思う。
2-オは、3だろ。
5-オは、5だろ。 直流から交流だったらインバータだったがね。
ひっかかりまちたね。
502あな1まとめ:04/05/24 07:05
>>481 >>486
さんの答えをベースに自分でも調べてみました。訂正宜しく。

技術
問1 44613(オは某サイトの模擬問題その2の17にて”メモリに蓄えられたソフトウェア”とあるので
問2 13213(エも上ページ36参照)
問3 34341
問4 12213
問5 21315

法規
問1 23242
問2 11434
問3 32223
問4 34333
問5 24113

某サイトは>>1参照

503名無し検定1級さん:04/05/24 17:09
しかし、合格通知が40日なのは遅いな
504名無し検定1級さん:04/05/24 17:25
まあな、自動読み取りで1日もあったら終わりそうなモノだが...
505名無し検定1級さん:04/05/24 17:35
危険物乙種第4類を見習ってほしいものだ
506名無し検定1級さん:04/05/24 17:44
難関資格なんだろう
507名無し検定1級さん:04/05/24 17:47
今回アナ1正誤ばっかで難しくなかったですか??
当方デジ1取得済。 基礎は免除、法規は合格っぽいので
また秋に技術ガンガリます。
508名無し検定1級さん:04/05/24 17:56
>>505
ちなみに、どのくらいで発表?
509名無し検定1級さん:04/05/24 18:09
今日、学校(高校電子科2年)で先生に採点してもらったところ
マークミスがなければ総合種に合格出来てるということなので嬉しいです。
1年の時にデジ1を取得したので今回は勢いで受験しました。
無事総合種を取得出来たら第1種伝送交換主任技術者試験を受けようと思っています。
510名無し検定1級さん:04/05/24 18:43
>>509
すごいな・・・
でも学年とか出して余り自慢しない方が良いぞ
いやな目で見られかねん
511名無し検定1級さん:04/05/24 19:03
>>508
505じゃないけど試験(午前)終了後、発表(午後)するよ。
まぁ地域にもよるけど
512名無し検定1級さん:04/05/24 19:21
>>509
工担総合種は高校在学中で受かって普通くらいだ
あと伝送交換主任技術者試験は今年度からなくなった
そこらへんからの勉強が必要だな、というより
第1種というあたり実はオヤジレベルの成りすましネタだろ(w
513名無し検定1級さん:04/05/24 19:24
つーか>>509を読んで自慢しているように思えるようではダメだろ。
工業高校に逝ってる奴が工房の時に取るのって普通ジャン。
514名無し検定1級さん:04/05/24 19:24
>>509
×あと伝送交換主任技術者試験は今年度からなくなった
○あと第1種伝送交換主任技術者試験は今年度からなくなった
どちらにしろ1種が抜けてしまい、こんなの受かっても所詮ヘタレ資格
でも、高校生が現役で一発で受かるなら実力あると思うぞ
515名無し検定1級さん:04/05/24 19:25
>>487
デジ3の基礎
問1の(3)は磁気抵抗じゃないの?反対方向の流れって書いてあるじゃん。
516430:04/05/24 19:33
>>509
俺も高校電子科2年だがデジ3
517名無し検定1級さん:04/05/24 19:35
>>509
伝交よりは情報処理技術者の方がいいかも
518名無し検定1級さん:04/05/24 19:54
おまいら高校生をいじめるなよ。
俺から見ればDQNパソコン屋の方がウザイが。
ネットの普及でPCと電話回線の繋がりが深くなり、DQNなナンチャッテエンジニア
も回線を触る機会が増え、工事知識の無い香具師が威張っていて、もう見てられない。
工房の方がまだ許せるぜ、将来の為の自己研鑽、結構じゃないか。
工担保有を買われDQN工事屋に就職。
業後のビジネスホン工事、先輩に叱られながら天井を這いまわり、スチールに通信線キチンと
止めずに外れて怒られ、ステップル叩き過ぎて配線レアショート。
そんな将来が待ってるかも知れないが、DQNエンジニアより数倍カッコイイヨ。

工房ガンガレ。
519名無し検定1級さん:04/05/24 20:18
>>487
ありがとう
3科目それぞれまだ2コぐらい間違う余裕があるな・・・
いや〜 ドキドキした
520名無し検定1級さん:04/05/24 20:31
僕は専門学校に通っているので卒業時に総合種を無試験で頂きます。
卒業するだけで貰えるんだから大した資格じゃないんだね。
521名無し検定1級さん:04/05/24 20:35
デジBって役に立つかな。
そのポテンシャルを買われたっての抜きで
522名無し検定1級さん:04/05/24 20:39
1回線じゃな
523名無し検定1級さん:04/05/24 20:39
>>520
2年勉強し続けてやっと取れる資格だと考えればかなりのもの。
524名無し検定1級さん:04/05/24 20:45
>>520
無試験で取ったってばれるとチョト恥ずかしいけどな(w
525名無し検定1級さん:04/05/24 21:20
総合種の技術 問8(4)(5)
解説つきで教えてくれ誰か〜
526名無し検定1級さん:04/05/24 21:22
>>502
法規はファイナルアンサー?
527名無し検定1級さん:04/05/24 21:24
だ・か・ら、デジ3はガス屋の資格。NCUマンセー
528名無し検定1級さん:04/05/24 21:53
>515
電磁誘導により発生する起電力は、
回路に鎖交する磁束の変化の割合に比例する。
その向きは、磁束の変化を妨げる方向に発生する。
529名無し検定1級さん:04/05/24 22:31
今回、デジ1受けて自己採点では受かったっぽいんだが
この資格は何に使うんだ?
資格マニアなもんで取りあえず受けたが
何に生かせるかわからん。
530名無し検定1級さん:04/05/24 22:32
今回、デジ1受けて自己採点では受かったっぽいんだが
この資格は何に使うんだ?
資格マニアなもんで取りあえず受けたが
何に生かせるかわからん。
531名無し検定1級さん:04/05/24 22:44
>530
工事屋になるつもりでもなきゃ、何にも生かせないよ。
しかし、仕事着みたいんで受験していたおやじがいたなぁ〜。
そのうち、この資格自体がなくなるんじゃないかい。
532名無し検定1級さん:04/05/24 22:44
>530
工事屋になるつもりでもなきゃ、何にも生かせないよ。
しかし、仕事着みたいんで受験していたおやじがいたなぁ〜。
そのうち、この資格自体がなくなるんじゃないかい。
533名無し検定1級さん:04/05/24 23:07
>>532
持ってても現場で役に立たなきゃ意味がないもんね
534名無し検定1級さん:04/05/24 23:22
総合の問10の1不成立じゃないか?
535名無し検定1級さん:04/05/25 00:43
>>500
この回答に照らし合わせると何とか
基礎一点突破成功っぽい
ほかはハナから捨ててる

しかし基礎だけで解くのに1時間は使ったなw
536名無し検定1級さん:04/05/25 00:47
デジタル3種持ってますが
アナログ3種を受けました。
ただアナログ3種の資格者証が欲しかったので。
デジタル3種持ちだとアナログ3種の全科目免除申請が出来ると
思ったのですが出来ませんでした。
537名無し検定1級さん:04/05/25 00:53
>>530
わしゃ資格マニアの方がよくわからない。
工担なんて実際必要なければ、持ってて人に自慢できるようなものでもないし。
538名無し検定1級さん:04/05/25 01:13
免許証や資格者証を集めるのが好きなんだよ。
免許証の種類欄の記載を増やすのが好きなのもその一つだろうな。
俺もそのひとりだよ。
工担、無線、運転免許等を取得してますよ。
539名無し検定1級さん:04/05/25 01:22
そんなに神経質になるような資格ではない
540AAAAAAAAAA:04/05/25 01:57
>>536
確かWebページに全科目試験になると書いてあるはずだ。

私は今回総合種の技術に合格していれば
基礎、総合種の技術、アナ2の法規、デジ1の法規の科目免除がそろうので
それで全科目免除申請出そうと思っている。
今回の総合種、法規は落ちてしまったようだし。
541名無し検定1級さん:04/05/25 02:05
>>540
それ総合種の法規の免除のためにデジ1法規と合わせるのは
アナ2の法規じゃ駄目なんじゃない?
アナ1の法規じゃないと。。。
542AAAAAAAAAA:04/05/25 03:21
>>541
確かに総合種の全科目免除は無理ですね。
アナ2、デジ1それぞれより下位の資格なら可能でしょう。
543名無し検定1級さん:04/05/25 03:41
ああなるほど
そっちなら可能か
失敬
544デジ1解答:04/05/25 06:18
問1 42335
問2 44543
問3 12354
問4 31424
問5 12132


545デジ1:04/05/25 06:24
↑あってる??
一応自分も一緒だけど
技術の問3 2問目 が心配2でいいと思うが
546私は:04/05/25 07:16

デジ1 技術 
問1 51311  =8点
問2 44541  =16点
問3 12323  =12点
問4 33454  =12点
問5 12133  =16点
     計  =64点(自己採点)
どうでしょうか?
547どうでしょう:04/05/25 09:49
工胆の合格ラインハ60点以上だと聞いたんですが、平均的に点数が取れてないとNGとも聞いたのですが、どうなんですか?何方か教えた下さい
548名無し検定1級さん:04/05/25 11:25
>工担保有を買われDQN工事屋に就職。
>業後のビジネスホン工事、先輩に叱られながら天井を這いまわり、スチールに通信線キチンと
>止めずに外れて怒られ、ステップル叩き過ぎて配線レアショート。
>そんな将来が待ってるかも知れないが、DQNエンジニアより数倍カッコイイヨ。

518よ
苦労したんだね

549アナ2:04/05/25 13:33
アナ2受けた人ってあまりいないの?

私の解答
法規
問1 44121
問2 43343
問3 32431
問4 43244
問5 13114

だれか採点して〜
550名無し検定1級さん:04/05/25 14:08
デジ1 技術
問1 51235
問2 44513
問3 13323
問4 21454
問5 12442

ギリギリ合格?
551たすけて:04/05/25 18:19
総合種の技術でいろんな答えがあってどれが正解なのかわかりません。どなたか教えて下さい。
ちなみに
CCE33
@23C1
@A322
AB251
BCB5@
C3@@1
CDC31
AA@1@
CED2B
4224@
一応自信あるとこマルしてみました
552名無し検定1級さん:04/05/25 18:29
工担の問題、まだうpされてないのか。
553でじ1保有者:04/05/25 22:09
でじ1 基礎

問1 5451
問2 ?552?
問3 3432
問4 6263
問5 ?34?3

これは確実
?はわからん。
554名無し検定1級さん:04/05/26 10:08
工事担任者がどんなにマイナーな資格だって
ドットコムマスターよりは評価されるから安心しろ
555名無し検定1級さん:04/05/26 12:00
>>547 問題の表紙に「合格点は60点以上です。」
って書いてありますけど?
556名無し検定1級さん:04/05/26 20:08
>>547
確かに各問いごとに半分以上正解が無いと(たとえば設問が5あったら3以上
正解が無いと)たとえ合格点のラインを超えてても落ちる、なんて噂が一時流れた
けど、完全にデマだったね。
主催者発表の「合格点は60点以上」を素直に信じればよろし。
557名無し検定1級さん:04/05/26 20:21
工事担任者は立派な国家資格です。
世間的にはマイナーかもしれないが、電話、通信業界の工事者や技術者には必要不可欠なものです。
1種や総合種はすごく評価してくれます。
郵政省が総務省に統合されたとたんに大臣認定からはずされて、1民間団体の試験に成り下がった、
有線テレビジョン放送技術者よりは1000倍以上評価される資格。
558名無し検定1級さん:04/05/26 21:06
>>557
500へぇ〜
559名無し検定1級さん:04/05/26 21:43
つーか弱電系だと国家資格は電気通信と工担と無線しか資格ないもんな。
んで1種で1番とりやすのは工担な訳で、、、
560名無し検定1級さん:04/05/26 22:54
金曜日が待ち遠しいですね・・・・
561名無し検定1級さん:04/05/27 00:45
>>557
そうなの?
この資格で、工事自体をしないで、サラリーマン的な
仕事ってあるのでつか?
今回穴1が受かったらしいが、工事なんてまったく駄目だし
やる気もなし。
そもそもペンチなんて10年以上触った事なし。
よきアドバイスください。
562名無し検定1級さん:04/05/27 01:24
事業者として資格持ってれば、社員が資格持って無くても
電話工事に従事させることができなかったっけ?
563名無し検定1級さん:04/05/27 08:54
デジ1持ってるんだけど、総合種とるにはどっちがいいんだ?

A.総合種受験
B.アナ1受験→全科目免除申請

Bの場合、2回分の受験料がいるのかな?
564名無し検定1級さん:04/05/27 10:12
>>563
受験科目は両方とも技術と法規

A デジタルとアナログ両方が出題されるのでデジタルが得意ならどうぞ。
B アナログだけに注力できるので負担が(少しだけどね)少ない。

>Bの場合、2回分の受験料がいるのかな?
 受験料は必要ありませんが、免許の発行手数料は必要です。
 ※ アナ1,総合の両方を申請する場合は2枚分。 総合種だけだと1枚分。
565名無し検定1級さん:04/05/27 18:55
アナ子とデジコだにょ。
566DQN会社はコリゴリだ:04/05/27 20:25
>>563
俺、前回デジ1取得、今回ほぼ100%アナ1合格なんだが、おれは迷わずアナ1受験を選んだよ。
総合種の技術は問題数が多いのでめんどくさいし、正直、デジタル部分ヤッパ忘れているし。
今回は正味一週間しか勉強出来なかったので、この選択が良かったと俺は思う。
>>564さんが言う通り、アナログ部分に集中出来て、合格率調整用”わけわからん問題”にも
対応出来たので、正解だったかな?と。
無資格者はデジ1+総合が無難だけど、デジ1所有者にはアナ1受験が良いと思うよ。

関係無い内容だけど俺の愚痴書くぞ。
俺の会社の社長は昔アナ2を取得し、5回目の正直でようやくデジ1取得。
俺は入社後最初の試験でデジ1一発合格、その次(今回)総合種確定。
デジ1合格時にもねぎらいの言葉無し、今回も。
資格手当ても有るわきゃねえ。最悪だ、DQN中のDQN会社だな。
先輩(20年以上勤務)はやっとデジ3取得を前回果たし、後輩の俺が上位資格保有がウザイみたい。
DQN会社に20年勤務はやっぱDQNだな。
回線工事&ネットワーク構築の殆どを俺が一人でこなしているのに、最悪だ。



田舎のサガか?(涙











567名無し検定1級さん:04/05/27 22:10
>>566
デジ3ってやっぱ受けるやついるんだw
素で1種からで十分だと思うんだが。
その先輩大丈夫か?w
568名無し検定1級さん:04/05/28 01:45
XX3は、工房用で意味はあると思うが、
XX2を受ける香具師の気が知れず。
569名無し検定1級さん:04/05/28 02:15
>>554
そう?
ドットコムマスターも侮れないと思うけど。
漏れはちょっと気になってるんだけど、→★★あたりは。
ベンダー=マイナー資格のかな?
570名無し検定1級さん:04/05/28 09:18
>>569
ベンダーもオラクル・シスコ等ならイイと思うけど、
ドットコムマスターはねぇ。 情報処理(ネットワーク)を取った方がよさそう。
571名無し検定1級さん:04/05/28 09:24
協会の正答はいつ発表されるのですか
572名無し検定1級さん:04/05/28 09:43
>>571
今日の昼頃までにはアップされるんじゃないの
573名無し検定1級さん:04/05/28 10:31
デジ3受かりました。次はデジ1か総合受けます。
574名無し検定1級さん:04/05/28 10:34
京ポンからpdf見れないので
でじ1と3アップキボンヌ
575私は:04/05/28 10:57
デジ1合格
576AAAAAAAAAA:04/05/28 11:16
PDFが見られないか方のために転載

アナ1 基礎 4534 11931 4345 6444 51112 技術 44613 13213 34341 12213 24315 法規 23242 11434 32423 34333 24113
アナ2 基礎 2444 45123 1215 2455 44133 技術 41325 44331 24413 52121 34321 法規 42141 43323 32421 23244 12425
アナ3 基礎 2253 21244 3211 1343 3241  技術 34241 33135 31232 33242 法規 34223 31472 13313 13112
デジ1 基礎 5451 45524 3432 5263 13433 技術 52335 44543 12154 31424 12132 法規 42334 21421 42313 42441 42133
デジ2 基礎 4534 11931 4345 6444 51112 技術 21545 32314 31344 13151 法規 33521 12121 21323 32143 13182
デジ3 基礎 1234 24134 5344 3213 1212  技術 51235 31433 43143 22433 法規 25212 11235 32332 32331
総合種 基礎 4534 11931 4345 6444 51112 技術 44613 13213 12213 24315 34341 44113 45414 22531 46543 21241 法規 23243 11433 22132 12423 51133


私は総合種技術のみ科目合格、と。尚、転載ミスがあっても苦情は受け付けません。
577名無し検定1級さん:04/05/28 11:29
>576
グッジョブ!
578名無し検定1級さん:04/05/28 12:16
協会のどこでみれるんですか?
579名無し検定1級さん:04/05/28 12:17
デジ1
基礎免除
技術通過
法規死亡ですた

次は1科目だけです
6900円も取らんとまけてくれたらいいのに
580名無し検定1級さん:04/05/28 12:36
やったー
自己採点合格AGE
581AAAAAAAAAA:04/05/28 13:38
>>579
全科目免除で6900円取られるのもなんだかなぁ・・・・・・。
582名無し:04/05/28 14:33
電工2はもってます。次は電工1か工担デジ1のどちらかを取ろうと思うのですが
どちらを取ったほうが将来性がありますか?
PSそんな資格に将来性なんてないよなんていわないで
583名無し検定1級さん:04/05/28 15:18
>>582
どっちも厳しいんじゃない。 現実を見ようよ。
584名無し検定1級さん:04/05/28 16:53
>>581
その6900円はどうなってるんかなぁ????
まぁ、資格とか試験とかの受験料ってよくわかんないからな
CCNAとか、パソコンに問題入れて15500円とか、もうボッタクリとしか思えないですね
工担も、25問×3科目ってのもどうなんかと?
その前に受けた初級シスアドの問題のボリュームなら、納得できるんだが
まぁ、問題少なくて国家資格だから、悪くは無いんだけどなぁ

>>582
経験年数いるから、電工1のほうがもってる人すくないんじゃない?
漏れは経験が短いから、取りたくても取れないし
受験は可能だが、交付されないっていう罠みたいだな
工担デジ1なら、電工1受験できる頭あったら1週間の勉強で取れるであろう
585名無し検定1級さん:04/05/28 18:30
総合種
うゎ、基礎58・技術66・(法規免除)で落ちますた!
アァ、マークシート間違ってないかしら(w
586名無し検定1級さん:04/05/28 18:45
デジ1
法規60ぎりぎり
マークシート間違ってたらどうしよう
587名無し検定1級さん:04/05/28 19:38
アナ1合格だ。
デジ1所有のため基礎免除、技術84点、法規88点、楽勝で、総合種です。
工担スレさよなら、そしてありがと。
588名無し:04/05/28 19:40
工担デジ1は電工1より簡単なのか?
589名無し検定1級さん:04/05/28 20:50
デジ3から総合種に挑戦
基礎59点、技術58点、法規84点
くやすぃ〜
590名無し検定1級さん:04/05/28 20:55
デジ3から総合種に挑戦
基礎59点、技術58点、法規84点
くやすぃ〜
591名無し検定1級さん:04/05/28 23:09
3教科受けて総合種合格しますた。ほっとしますた。

合格するには、リックテレコムの過去問題集を何回もひたすら解いて、分からないところは
同じくリックテレコムのテキストで調べるのが一番良いと思いました。
(漏れはリックテレコムのまわしものではないです)
噂に聞いていたとおり、過去問すごく多かったです。
また、社会人の場合、勉強癖が抜けてしまっているので、勉強の習慣付けをするのが
一番苦労しました。
だから、どんなに仕事で遅くなっても、呑んで酔っ払って帰ってきても、必ず1日1回は
最低30分は本を開くようにしました。


592名無し検定1級さん:04/05/28 23:17
うおー、デジ1技術・法規ともに60点!(基礎免除)
マークシートの書き間違いがないことを祈るばかり・・・頼む
593名無し検定1級さん:04/05/28 23:36
>>582
電工1は強電入るだけで、難易度は2とそんな変わらない。
2落ちて1通るヤシも結構いる。
でもまあデジ1取ったほうが仕事の幅は広がるだろうな。
594名無し検定1級さん:04/05/28 23:46
デジ1合格しました!
(基礎免除 技術80点 法規科目合格)

次は総合種かアナ1を受けます!
どっちにしようかなぁ〜
595名無し検定1級さん:04/05/28 23:50
一技,一伝交と取得して、今回2度目の総合種・技術を受験しました。
相変わらず、私にとってはいやらしい出題傾向でしたが、自己採点68点と何とか合格したようです。
私もマークシートの書き間違いがないことを祈るだけです。
596名無し検定1級さん:04/05/29 00:22
自己採点でデジ1技術ギリギリ60点だから通知書送られてくるまで
受かったとはいえないなぁ、、、
597名無し検定1級さん:04/05/29 06:23
このスレとつき合って1年。
総合種までの道のりは汗と涙の・・・じゃ、さよならみんな。ありがとう。
598名無し検定1級さん:04/05/29 09:54
アナ1合格です。
599名無し検定1級さん:04/05/29 10:05
息子がアナ3、デジ3共に合格しました。
600名無し検定1級さん:04/05/29 10:11
技術76点、法規84点 アナ1決めました。
これで、デジ1と合わせて総合種をGETできるぜ!!!
601名無し検定1級さん:04/05/29 11:17
総合種
基礎96 技術50 法規50

デジ1
基礎74 技術60 法規56

鬱山車脳…
602名無し検定1級さん:04/05/29 12:28
デジ3に合格したんだけど、総合種とのレベルの差はかなりあるのかな?
11月に2週間程度の勉強で取れるかな?
603名無し検定1級さん:04/05/29 19:36
>>601
デジ1技術合格オメ
604名無し:04/05/29 19:54
いったい工担とったらどんな仕事に就けるって言うんだ?!!
605名無し検定1級さん:04/05/29 20:04
>>604
落ちて騒ぐな、みっともない。
606名無し検定1級さん:04/05/29 21:08
基礎81
技術80
法規95

以上デジ3。合格っぽい。
秋はデジ1やってみます。。
総合種とどっちがお得なんでせうか?
607名無し検定1級さん:04/05/29 22:20
>>606
両方受験すればいいのでは?
試験時間も別々だし。
608名無し検定1級さん:04/05/29 22:51
>>604
無理 そんなに甘くない
609608:04/05/30 01:02
>>604 は >>602 の間違い
610名無し検定1級さん:04/05/30 08:43
>>604
工担だけだったらムリ。運転免許を取って運送業界なら就職可。
611名無し検定1級さん:04/05/30 10:42
固定電話は携帯ヽ(´ー`)ノマンセーで、入る香具師いねぇ。
ネットはADSLやCATVやピカリ

孤雨単Bって役に立つの
612名無し検定1級さん:04/05/30 11:23
>>611
余り役に立たない気がするな(;´Д`)
むしろ電工2種と電験三種位の方が役に立つ


電工二種は持ってて当然とか言われるけどな
613名無し検定1級さん:04/05/30 18:05
>>612

電工ヽ(´ー`)ノマンセー
614名無し検定1級さん:04/05/30 22:23
>>562
釣られてあげよう。
工事担任者資格のある者を実地に監督させなけりゃ、なにもかも駄目。
615名無し検定1級さん:04/05/31 02:17
デジ1合格してた。
法規だけで楽だったけど、74点。

ホント!、合格通知が来るまで安心できないよね・・・・・・
616名無し検定1級さん:04/05/31 03:54
test
617名無し検定1級さん:04/05/31 03:56
俺工業高校時代にアナ3取らされたんだけど
この資格は一体具体的に何ができるの?
持ってると有利な就職先は?
618名無し検定1級さん:04/05/31 07:26
↑ 外線数1かつアナログ回線の端末設備の工事。
平たく言うと家庭用でINSじゃない回線。
有利な就職先はガス屋(w
またはアホーの設置サポートの現地要員にでもなれば。
ってか3種は工房資格。
619名無し検定1級さん:04/05/31 07:38
高卒でいい年してる香具師ですが…。
今度、個人的な都合(自己満足に近い理由(w )でデジ3を取ることにしました。

仕事には全く使えない攻防資格ですが、取りあえずいっときます。
620名無し検定1級さん:04/05/31 08:02
>>618
時々このスレで出てくるけど、なぜガス屋?

漏ガス検知機能及びガスメータ検診をしなくていいように、
電話回線でつなぐサービスがあるけど、それの工事?
621名無し検定1級さん:04/05/31 08:03
>>620
それそれ。
622名無し検定1級さん :04/05/31 22:06
>>621
NCUっていうんだぜ
NCU(adsl非対応)が間に入っているとpppoeがうまくlinkしなかったりするんだぜ
623今日も付けたよNCU:04/05/31 23:09
ADSLリンク不可、知識の無いアホー現地サポートはスルーボタンを・・・
NCU不応答でセンターから連絡、アタプタをまた取り付けに。
あーあ、まんどくさい、ってか(w

624名無し検定1級さん:04/05/31 23:53
最近はワイアレスのタイプもあるけど、部品単価が高いんで
ガス会社が嫌がるんだよなー。>NCU
625名無し検定1級さん:04/06/01 14:19
試験結果っていつ頃やってくるのでつか?
ギリギリ穴1合格と思われ待つがちと不安でして。。。
626名無し検定1級さん:04/06/01 14:39
来週の始め頃にはくるんじゃないかなあ
627名無し検定1級さん:04/06/01 14:44
ハガキキタ━━━━━━(´・ω・`)━━━━━━ !!
封筒キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

が、なくなったんだね。
628名無し検定1級さん:04/06/01 14:45
そうでもない。
629名無し検定1級さん:04/06/04 19:13
保守age
630名無し検定1級さん:04/06/05 22:09
時々店にある銀行カードの通信ラインの工事はデジ3でいいんじゃない?
1ラインだし
631名無し検定1級さん:04/06/05 23:07
デジは1種以外速度制限有るからな
あれって通信速度どんなもん?
632名無し検定1級さん:04/06/06 18:48
192
633名無し検定1級さん:04/06/06 21:57
工事担任者は高校電気科出てると試験が一部免除されると思ってた・・・

二種電工の筆記だけなのね・・・
634名無し検定1級さん:04/06/07 20:49
しかし来ないな
635名無し検定1級さん:04/06/08 01:20
合格通知いつだっけ??
法規のみ受験で、合格予定。
結局4回分受験したよ。
6,900円×4=27,600円か・・・。
痛かったな。
次ぎ、電通主任受けまつ。
636名無し:04/06/08 08:02
電工二種とったら、次は、一種か工事担任者デジタル一種どっちを取ったほうが
就職に役立ちますか?今後の社会の現状なども踏まえてお答えください!
っていうか、工事担任者ってどんな仕事すんの?
637名無し検定1級さん:04/06/08 14:48
>>636
通信端末の工事
638名無し検定1級さん:04/06/08 16:57
今何をやってて。何の職業に就きたいかくらい書かないと言いようがないぞ。
639名無し検定1級さん:04/06/08 23:11
試験結果って40日位後じゃないんですか?
それより早く発表されるんですか?

ttp://www.dekyo.or.jp/shikaku7.htm

>2試験結果に関する質問
>
>Q3 試験結果は、いつ発表になりますか?
>
>A3 工事担任者試験及び電気通信主任技術者試験とも試験実施日の
>40日位後の予定です。
>試験結果は、試験結果通知書により受験者全員に通知するととも
>に当協会又は当協会の各事務所で閲覧できます。また本ホームペ
>ージ中でも案内しております。
640名無し検定1級さん:04/06/10 22:33
初心者ですけど、テキストはどこがいいです?
641名無し検定1級さん:04/06/11 00:06
>>640 ベテランに訊いてるのか?
642名無し検定1級さん:04/06/11 00:11
リックテレコム
643870:04/06/11 03:13
>>636
学士、あるいは修士
644名無し検定1級さん:04/06/11 10:58
過去の工担の合格率教えてください
645名無し検定1級さん:04/06/11 17:51
>>644
イヤです
646名無し検定1級さん:04/06/11 18:11
知ってどうすんの?
647名無し検定1級さん:04/06/11 19:02
>>644
大体平均すると

総合種 3% デジタル1種 7% 同2種 10% 同3種 70%
アナログ1種 10% 同2種 15% 同3種 75%
648名無し検定1級さん:04/06/11 20:36
>>647
一体どこからそんな訳のわからんデータ持ってきた?
649名無し検定1級さん:04/06/11 22:12
脳みそからだろ。
650名無し検定1級さん:04/06/11 22:13
合格通知まだ来ないな。
651名無し検定1級さん:04/06/12 03:13
合格通知なんか、まだこねーよ。
結果発表は概ね40日後だって、試験前に試験官が言ってただろうが。
結果発表→Web検索可→〒による結果通知の順だから、手元に通知書が
届くのは40日以上あとだな。
まあ、それまでドキドキしとけってことだな。
652名無し検定1級さん:04/06/12 03:35
↑でも漏れが受けた会場では(仙台)試験管が「私が聞いた情報では6月23日にインターネットで発表があるそうです」って言ってたぞ。
653名無し検定1級さん:04/06/12 10:44
合格結果待ちの間にかぎって、
資格保持者向けの就職、いい条件のやつがある気がする。
資格者証がくるまで待ってたら、求人なくなっちゃうよう。
ムショクツライ。・゚・(ノД`)・゚・。
654名無し検定1級さん:04/06/12 11:03
>>647
釣られとくが、なんで三種と二種でそんなに差があるんだ?デジ・アナ両方
655名無し検定1級さん:04/06/12 17:02
そもそも、なんで40日もかかるんだ?
あのマークシート、実は手作業で採点してるんじゃないだろな?
656名無し検定1級さん:04/06/12 19:58
>>655
落ち着け
それだけやきもきする時間が増えて楽しいだろ
657名無し検定1級さん:04/06/12 20:06
>>653
それだけやる気があるなら大丈夫だ。職はすぐに見つかると思うよ。
欲を言えば、資格云々よりそのやる気を前面に出してみれば良いと思う。
資格保持者向けの就職でも採用の優先度は、やる気 > 資格のはず。
とりあえず、その条件のいいところに直ぐにトライせよ。
658名無し検定1級さん:04/06/12 20:09
平成15年度(2003年度)第2回工事担任者試験の実施結果
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/031217_1.html
659名無し検定1級さん:04/06/12 20:54
>>657
ありがとう、何カ所かおちたけどがんばるよ。
660名無し検定1級さん:04/06/12 21:33
>>657
俺の勤めている会社来るか?
DQN社長の元、最悪な環境だけど、工担の資格生かすならありかもな。
ただし、PCの基本が解っていて、ネットワーク構築出来ないと駄目だよ。
あと、自分は人間だと言う感情も捨てればOKさ。
俺たちはDQN低脳社長のストレス解消の対象&奴隷、それでもこんな時代だから勤めるのさ。(涙

先日、MDFって何?な質問を受けた俺の社長は答えられず、「MDFはMDF、そんなのはわからん」と笑ってた。
情けない。。。。

そんなDQNな所でも良かったらきまつか?
661660:04/06/12 21:35
↑ちなみのハロワに求人中、しかし誰も来ない(w
662660:04/06/12 21:37
あ、ごめん>>657じゃ無く、>>653だった

連投すまそ
663名無し検定1級さん:04/06/13 02:01
>>660-662
ホントありがとう、気持ちがうれしくて。・゚・(ノД`)・゚・。
いろいろうまくいかなくて落ち込んでたから、
すごくうれしかったです。

正直、MDF自分も何か分からず、今調べました・・・。

ホント、ありがとう!



664653:04/06/13 02:29
えっと、ハロワ見てみたけど、私の地域では、デジタルの求人はなかった、
だから、違う地域にお住まいなんですね。

でも、もし、雇ってくれた会社がドキュソ会社だったとしても、
あなたが頑張ってるようにがんばってみます。
665名無し検定1級さん:04/06/13 03:37
いまはADSLやFTTHで各家庭にブロードバンドの波が押し寄せてきています。
回線工事会社やネットワーク工事会社は今も山のように仕事が来ていると思います。
この資格は電気通信設備や通信回線についての基本的な事柄を勉強できますので、
これから電気通信事業者、回線工事会社への需要がかなり期待できます。
この資格で基礎を学んで、後は現場で1つづつ技術を覚えていくのが一番です。

どの会社でも社長というのはDQNでなくては勤まりません。それが会社経営の
基本です。自分の部下から尊敬されたり、自分の部下をチヤホヤする経営者
なんて少ないと思います。常に従業員に危機感を植え付け、活性化する事を
善しとしているんですから。心の中では「またうちの社長はバカなことを言ってるぞ」
くらいに思っておけば問題はおきません。

666名無し検定1級さん:04/06/13 07:25
もう辞めたい。電話線張り。土方仕事だ。こんなもん。クソ
667660:04/06/13 07:58
朝目が覚めて自分のカキコ見たら無茶苦茶だな。
酒呑んでの書き込みは酷いな。
みんなゴメソ。

>>653
就職活動、本当お疲れでつ。俺も一年以上前は同じだったよ。
いけど撃沈、またまた撃沈、半鬱だったよ。
ハロワのweb検索、デジタル(882)でのみ検索せず、アナログ(881)でも
検索してみれば。中にはアナ3しか必要としない会社も有るからね。
デジタル種持ってればアナ3は下位資格な訳だし。
あとは資格記載してないけど業務上欲しがる企業も有るから、資格の絞込みはせず、
広く電気、通信、消防、ガス関連会社を見てみたら。

>>665
あなたの意見なるほどでつね、多謝。

激しく板違いスマソ。仕事逝ってきまつ。
668653=659=663=664:04/06/13 11:53
660氏、665氏、すごくためになりました。
660さん、改めて感謝です。
世の中に660さんのような人がいるだけで、救われた気持ち。
アドバイス生かせるように、やってみます。
660さん、666さん、お仕事おつかれさまです。
669名無し検定1級さん:04/06/13 16:16
でも最低デジ1でないと通用しない罠
670名無し検定1級さん:04/06/13 16:38
総合種くらいは必要だ罠
671名無し検定1級さん:04/06/13 21:57
>>666
昇柱かい?
672名無し検定1級さん:04/06/14 03:17
>>658
何でアナ1だけが合格率3割なんだ?
673名無し検定1級さん:04/06/14 09:07
>>672
デジタルを取ってから受験するのが多い。
674名無し検定1級さん:04/06/14 21:31
>>671
転落死するまえに辞めるよ
675名無し検定1級さん:04/06/16 03:37
デムパ受験界7月号に総合種の問題&全部の解答が載ってるね。
676名無し検定1級さん:04/06/16 08:56
デムパ受験界は過去問集に落ちぶれてしまったな。
677名無し検定1級さん:04/06/16 19:52
電工一種or工担デジ1、二種取得後にどっちを取れば、就職の幅が広がる?
電工二種+電工一種or電工二種+工事担任者デジタル一種どちらが需要がある?
678660:04/06/16 20:43
>>677
あなたは>>636でつか?まったく同じ質問ですね。
マジレスすると電工1種は実務経験が必要です。(受験は出来るが免許を・・・)
電工1種持ってると電工業界には良いが、通常の業務では必要あまり無いし。
電工はあくまで電気工事の資格。仮に1種持ってても電話回線は触れません。

その点、工担デジ1なら資格の範囲内なら触れる。
就職の幅にこだわるならデジ1に行けば。

俺はちなみに 電工2種、工担(現在)デジ1持ってるから宅内の電線は殆ど触れるので、
ウマーです。両方共業務上必要ですので。



679名無し検定1級さん:04/06/17 06:33
>>678
主にどんな仕事?
680名無し検定1級さん:04/06/17 07:37
工担デジ1試験用の最高にわかりやすいテキストはなんですか?教えてください。
681名無し検定1級さん:04/06/17 20:43
リックテレコム
682名無し検定1級さん:04/06/17 23:37
つうか合格証書いつなんだ???
受験したの遠くの昔に感じるZE!
683名無し検定1級さん:04/06/18 00:32
>>682
まだ来ないの?
漏れはとっくに来たけど・・・
おかしいね〜(w
684名無し検定1級さん:04/06/18 17:30
>>683
マジでつか? 関東の方でつか?
漏れ、ちとあせる。
685名無し検定1級さん:04/06/18 20:59
ttps://www.shiken.dekyo.or.jp/shiken/
【合格発表は6月23日(水)の予定です。受験者全員に「試験結果通知書」により通知します。】
って書いてあるぞ!!
686名無し検定1級さん:04/06/20 10:13
この資格を条件にしている会社ってほとんどねーぞ、byハローワーク全国検索
687名無し検定1級さん:04/06/20 13:06
>>686
工担有資格者なんてもう間に合ってるよ、世の中では。イラネ

688名無し検定1級さん:04/06/22 22:27
>>686
資格持ってる求職者のほうが全然いねーぞゴルァ!
とハローワークで検索して思った。募集してんのに全然こねーよ。
689名無し検定1級さん:04/06/22 23:12
明日、ネットで結果発表で、郵送は木・金あたり?
690名無し検定1級さん:04/06/23 00:41
通信がらみで悪いことして資格者証返納したことある方のお話か
無免許であることがばれるとしたらこんなときというお話を
聞きたいのだが・・・
691名無し検定1級さん:04/06/23 15:25
合格だった。さよなら工担スレ。
692名無し検定1級さん:04/06/23 16:03
キ○ガイ(>>683)の脳内では合格通知がもう届いているみたい。
さぁ、みんなキチ●イになって他のやつよりも少しだけ早く脳内で合格通知をゲットしよう。
693名無し検定1級さん:04/06/23 16:37
同じく合格だった。さよなら工担スレ
694653:04/06/23 19:07
ホントに今日発表だったんですね!
デジタル1種、無事合格したです。
いい情報をくれた人たち、ありがとうです。
次は総合種だ!
695名無し検定1級さん:04/06/23 19:28
スマソ、デジ2受かってしまった
696名無し検定1級さん:04/06/23 19:51
アナ1合格ヤターヨ
デジ3、デジ1、アナ1ここまでくるのに早2年
工担スレさようなら
697名無し検定1級さん:04/06/23 21:22
総合種合格した。
やっとこのクソスレともさよならできる。
ほんと役立たずのスレだぜ。
じゃあなクソども!ぷ〜っ
698名無し検定1級さん:04/06/23 21:39
>>697
「立つ鳥跡を濁さず」。って、お前はカラスか!
699名無し検定1級さん:04/06/23 23:01
工担試験結果の検索
https://www.shiken.dekyo.or.jp/shiken/

デジ1「合格」でした。

これって科目合格の場合、どんな表示になるの?
700名無し検定1級さん :04/06/23 23:07
デジ1一発合格でした(TдT) アリガトウ
もうここにくることも無いかな
701名無し検定1級さん:04/06/23 23:15
デジ1合格でした。

>>699
科目合格の場合は、ネット上の検索画面では「不合格」の表示になる。
去年の私がそうだった(基礎・技術科目合格)。
で、試験結果通知書が後日「はがきで」届き、そこで初めて
科目ごとの合否が分かるという仕組みでした。
702名無し検定1級さん:04/06/23 23:22
総合種、通知書待ち中です。

>受験番号 xxxxxxxxxxは合格です。
>正式には、試験結果通知書でご確認ください。
703AAAAAAAAAA:04/06/24 00:28
みなさん合格おめでとうございます。
またどこかのスレで会う機会がありましたら、その時はよろしくお願いします。

全科目免除申請の書類でももらってきますかね。
少々金がもったいないが・・・・・・。
704名無し検定1級さん:04/06/24 01:01
デジ1合格しますた。基礎免除、技術76点、法規60点(ギリギリ)だったので不安ですた。
総合種も受けたのですが、技術58点、法規76点で惜しくも落ちますた。
秋にアナ1の技術を受けて総合種をゲットしたいです。
705名無し検定1級さん:04/06/24 13:57
ここにいる人たちはいったいどんな仕事してるんだ?
706名無し検定1級さん:04/06/24 14:31
大半が社長秘書ですよ
707名無し検定1級さん:04/06/24 14:40
大体こんなのしごとで生かせるのか?ぁ
708名無し検定1級さん:04/06/24 15:02
デジ3は残念ながら技術で合格点に届かず不合格でした。
デジ1はなんとかギリギリですが合格でした。
なんか不思議な感じです。
709名無し検定1級さん:04/06/24 16:29
>>688
雇ってくれw
710名無し検定1級さん:04/06/25 03:32
>>708
デジ3落ちてデジ1受かった君すごいなー。(w
711名無し検定1級さん:04/06/25 04:45
デジ1とデジ3を同時受験することの意味は?
712601:04/06/25 14:51
郵送でデジ1、総合種の結果が来た

デジ1合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
法規が足りなかったはずなのになぜ?

総合種は基礎だけですた。
秋はアナ1を受験しまつ。
713名無し検定1級さん:04/06/25 17:38
デジ3受かった!レス通り最初から総合種受ければよかった。
本当に過去問題からしか出ないんだね…総合種は新種問題があるか?
714名無し検定1級さん:04/06/25 17:38
715名無し検定1級さん:04/06/25 23:01
web検索したらデジ1合格でした。でも郵送の通知がまだきません。

受験番号 01S*******は合格です。
正式には、試験結果通知書でご確認ください。

回答発表直後の自己採点では技術が不合格のはずだったのに、
今見直したら自己採点で合格だった。
発表当初と回答が変わってないですか?なんでだろ?
716名無し検定1級さん:04/06/25 23:10
デジ1合格したらどんな職業に就けますか?
待遇はどんなでしょ?
717名無し検定1級さん:04/06/25 23:39
>>716
出来高で外注になったらいかがでしょう。
がっぽりかせげますよ。
工事ができればの話だけど。
718名無し検定1級さん:04/06/26 09:32
自分、資格マニアの25歳ですが
3種ってやっぱり会場は工房ばっかなんでしょうか?
それだったらなんか引けるからがんばって1種か総合種を・・・
719名無し検定1級さん:04/06/26 09:58
>>718
おじさん、高校生、大学生っぽい感じが多い。
女はいない。
720名無し検定1級さん:04/06/26 10:38
>>718
女の子はいますよ〜
100人くらいの教室で、
電気工事士 5〜6人
工事担任者 7〜8人
電験3種 0人
って所。
721名無し検定1級さん:04/06/26 11:46
>>718
1種の会場も、高校生がばかりだったなあ。
722名無し検定1級さん:04/06/26 15:30
今回デジ1受けて基礎、技術は合格しましたが法規不合格でダメでした。
次回総合種受けて技術不合格、法規合格の場合ホムペや通知書には「デジ1合格」ってでるのでしょうか?
723名無し検定1級さん:04/06/26 15:43
>>719
ねぇ それって男全部じゃないのw
724AAAAAAAAAA:04/06/26 21:01
>>719
マニアなら、工房ばかりとか気にするよう必要も無いと思いますが。
いっそ、デジ2でも受けてはいかがでしょう?
>>722
出ないでしょう。
あくまでこれらは科目合格の集まりですから。
725名無し検定1級さん:04/06/26 21:40
>>724
総合種不合格で通知書が来る。
そのあとで、全科目免除でデジ1の合格申請をすると、デジ1合格の通知書が来る。
726名無し検定1級さん:04/06/26 23:10
□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□
□□□□□□□□□■□■□□□□□■□■□□□□□□■■■□□
□□□□□□□□■□□■□□□□□■□□■□□□□□□■□□□
□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□■□□□□■■■□□
□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□
□□□□□□■□□■□□□□□□□□□□■□■□□□□□□□□
□■□□□□■□□□■□□□□□□□□■□□■□□□□■■□□
□■□□□■□□■■■■□□□□□□■■■■□■□□■□■□□
□■□□□■□□□□■□□□□□□□□■□□□■□□□■■□□
□■□□□■□□□■□□□□□□□□□□■□□■□□□□■□□
□■□□□■□□□□□□■■■■■■■□□□□■□□□■□□□
□□■□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□□□□□□
□□■□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□□■□□□
□□□■□■□□□□□□□■□□■□□□□□■□□□□■□□□
□□□■□□■■□□□□□□■■□□□□□■■□□□□■□□□
□□□□■□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□■□□□
□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□
□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□
727名無し検定1級さん:04/06/27 13:13
アナ3種なんて受ける香具師もういないだろ?
普通にデジ3種受けるよな、工房でも
728名無し検定1級さん:04/06/27 18:07
ミスってデジ2うけちまったじゃねぇかよ
729名無し検定1級さん:04/06/27 20:01
ミスって.comマスター(★)受けちまったじゃねえかよ
730名無し検定1級さん :04/06/27 22:38
このスレを卒業、と思っている今期合格者のみなさん、合格おめでとうございます。
でも、だから何という世間の冷たさにまた戻ってくるのよネー。おいらみたいに...。
731名無し検定1級さん:04/06/28 01:11
>>730
いやいや、戻ってきても、このスレからは卒業するだろ?
他の資格をとるという向上心があればね。
732名無し検定1級さん:04/06/28 09:18
>>731
だよね〜。
このスレで煽ってるヤシとか見下してるヤシなんか
お前も同じ受験者なんだろっ?て思っちゃう。
733名無し検定1級さん:04/06/28 11:03
だからこの資格取ったら就職できんのか?
どういった仕事から需要があるというんだっ?
734名無し検定1級さん:04/06/28 11:21
みんな。郵送の通知は来ましたか?
735名無し検定1級さん:04/06/28 11:37
マダ
736名無し検定1級さん:04/06/28 11:40
>>733
少なくても自分は就職するために、この資格を取る訳じゃないよ。
この資格に否定的な人が、ここに書き込む理由が良く分からないなぁ。
落ちたのかい?次ガンバレばいいじゃん。
737名無し検定1級さん:04/06/28 15:24
1科目のみ狙った今回は、予定通りデジ1基礎のみ通過
でもこのスレみているとなんか悲しい
738名無し検定1級さん:04/06/28 15:34
>>737
予定通りなんだろうから次ガンガレ!
739名無し検定1級さん:04/06/28 15:47
基礎が通ったなら後は(時間的にも)楽だな。
740736:04/06/28 17:53
>この資格に否定的な人が、ここに書き込む理由が良く分からないなぁ。
否定的だから、書き込むの。
>落ちたのかい?次ガンバレばいいじゃん。
かわいそうな人ですね。否定する人=不合格者がなぜ成立するの?
合格していても、この資格自体が価値無いことがわかってるからこそ
書き込んでいます。
デジ1、アナ1
10数年前に取得済み。
741:04/06/28 17:57
それはそれはご苦労さん。
良かったね、僕ちゃん!!
742736:04/06/28 18:16
>>740
資格板では同一の否定パターンとしてもう何年も前に取得済みだって
書いてるのを見かけるけどさぁ。
取得者ならなぜ意味がないのか理論的に書けばいいのに。

>どういった資格から需要があるんだっ
この資格の取得者だったら需要があるから取ったんでしょ?なんか不思議だなぁ・・・
否定的なことを書き込むのは君の性格のような気がするんだが。
君の育った家庭環境はどっち?

子「おかあさーん、向こうにきれいなお花がさいてたよ。見に行こう〜。」
母「まぁ、本当?んじゃお片づけ終わるまでちょっと待っててね〜。」
愛情に恵まれ育ったこの子は素直に育っていった。


子「おかあさーん、向こうにきれいなお花がさいてたよ。見に行こう〜。」
母「そんなことより、早く新聞配達に行きなさい。」
そしてこの子は大きくなり>>740となった。

んじゃま、勉強ガンガッテw
743西:04/06/28 18:44
N*Tグループ内では、ゴミ資格と呼ばれています。
社員は、就業中に無資格で施工できます。
リックテレコムの内容暗記で取得できます。
この世で一番易しい資格だと思います。
744名無し検定1級さん:04/06/28 18:49
>>743
必死だなw
745名無し検定1級さん:04/06/28 21:01
>>740
否定的だからどうなの?
取りたい香具師が取りに行くだけだからいいじゃん。
その香具師らがなんか御前に迷惑かけたことある?
他にも価値のない資格や金儲けの検定なんていくらでもあるしさ。
文句あるなら、直接NTTなり日本データ通信協会なり言いに行けよ。

ageてまで否定して、どうしたの僕ちゃん?
なんかその10数年の間にいやな過去でもあったの?
慰めて欲しいのか?それならここでは無理だよ、乙。
746742:04/06/28 21:15
>>745
きっともう来ないよ〜。w
747名無し検定1級さん:04/06/28 21:27
すまんすまん。話がごちゃごちゃにさせて、話の発端の>>733です。私は、工担
受けたこともないです。ただ、この資格を取得(デジ1に興味がある)して、
すこしでも給料の良い所に転職したいと思っていたのですが、何せハローワーク
インターネットサービスで首都圏や横浜、名古屋、大阪、広島、福岡などで
検索条件として、工事担任者資格で検索しても本当に数えるほどです。そこで
疑問に思うのが、工担の受験者数→合格者数に対して、仕事の需要者数はあまりにも
少なすぎて、本当にこの資格の必要さというものに疑いを感じています。
中にはただの資格マニアや、高校生でいやでも受けさせられる人などいろいろあるか
と思いますが、そこで私の言いたかったのが「733 :名無し検定1級さん :04/06/28 11:03
だからこの資格取ったら就職できんのか?どういった仕事から需要があるというんだっ?
」ということなのです。
説明不足でごめんなさい。
748745:04/06/28 21:29
>>746
いやいや、たぶんすんごい否定論持ち出してくるよ。
じゃないとageてまで書き込んだ彼の意義がなくなるもん。

まあ、来ないならそれでおっけーですし、それまでの人。
AAで荒らすのなら、それ以下のサイテーな人ということで。
749名無し検定1級さん:04/06/28 21:32
今度デジタル1種を受けます。
デジタル3種は取得済みです。
テキスト・問題集はリックの実践問題集のみでOKですよね?
750名無し検定1級さん:04/06/28 21:39
あら?最初の書き込みから勢いなくなってますよ?
人に教えを得ようもんなら、最低限のマナーは必要。

この資格で就職しようと言うのはたぶん、無理。
ほとんどの資格はその業界で働いていて、その職場で必要としてるから
取る場合がほとんど。

もし何かの資格を持っていて就職できても、経験や経歴がなければ
ほどよくクビでしょう。
ガテン業界を渡り歩くには資格も必要ですが、実務経験や技術も必要です。
751名無し検定1級さん:04/06/28 21:40
>>749
いやと言うくらい、○覚え汁
752名無し検定1級さん:04/06/28 21:46
交付申請書を書いているのでつが、写真って糊付けするんでつかねぇ〜?
きちんと書いてないんでよく判らず。。。
教えてくだたい。
753742:04/06/28 21:49
現実的にはこの資格のみで就職するなんて無理だと思う。
でも資格の大半って同じだと思うんだよね。
その資格を持つことで即、お金が入ってくるなんてのは限られてるよ。
んじゃなんで、この資格を受けようと思ったかと言われれば自分のスキルアップのため。
自分の場合はね・・・

自分はこの資格まだ受けてもいないけど持って絶対ムダにはならないと思うよ。
>740が本当に、この資格取得者だったら、せっかく取得しても
他の人に認められない嫌な思いをしたんだよ。

>740 仕事がんばってね。
754名無し検定1級さん:04/06/28 21:50
写真の中心部だけに糊付け汁
755名無し検定1級さん:04/06/28 22:21
コンデンスミルクで貼るのはOKですか?
756名無し検定1級さん:04/06/28 22:26
>>755
くっついたらOKです。
でもそれぐらい自分で判断できない あなたは○○?
757名無し検定1級さん:04/06/28 22:48
工担レベルにはちょうどいい知能かと
758名無し検定1級さん:04/06/28 22:51
>>757
また来たの〜。懲りないな〜。
いい加減にしないと泣かせるぞ〜。
759名無し検定1級さん:04/06/28 22:56
>>756
>>757
おまいらいい加減にしろよ。普通に教えてやればいいじゃん、普通に。
人の事をそんなふうに言うってどういう性格してんだか?

760756:04/06/28 23:01
>>759
ごめんね。
おれはバカにした書き込みの>755に対して言ったんだ。
この資格バカにしてないよ。
っていうか努力する人はバカにしないよ。
761暇人:04/06/28 23:04
ま〜長々と、たかが工担のために。
工担命だね〜。
最高レベルの高級資格だから、自慢したいんだね。
MIT卒では、受からないからね。日本語が理解できないと。
>>736
子「おかあさーん、向こうにきれいなお花がさいてたよ。見に行こう〜。」
母「まぁ、本当?んじゃお片づけ終わるまでちょっと待っててね〜。」
お片づけに3週間ももかかり、お花は枯れてしまいました。
762756:04/06/28 23:10
>>761
時間差おいて必死だなw
一生懸命どうやって反撃するか考えたんだな〜。
かわいいなw

でも・・・
次こそ合格するんだぞ!
763名無し検定1級さん:04/06/28 23:40
そんなこといったら40歳で総合種とったオレはどうなる!!
(いちおう有効活用してるけど)
名前欄参照(w
765名無し検定1級さん:04/06/29 00:10
752だけど、じゃあ真ん中だけ海苔付けだね!
766名無し検定1級さん:04/06/29 01:00
デジ1と初級シスアドならどっちが就職に有利なの?
767名無し検定1級さん:04/06/29 01:21
>>766
750,753嫁
768745:04/06/29 01:43
>>763
必要な人が取る分には全然問題ナシじゃない?仕事ガンガッテクダシイ

>>761
だれがMIT卒だって?
確かに日本語が出来ないみたいだな。

今日話題になった上のレス
>ほとんどの資格はその業界で働いていて、その職場で必要としてるから取る場合がほとんど。
>んじゃなんで、この資格を受けようと思ったかと言われれば自分のスキルアップのため。
ここら辺よく読めよ。

必要な香具師がとるんだから問題ないだろ、それは別に工担に限っての事ではない。
MIT卒だって必要な資格があれば取るだろうし、いらないければ取らないだろ。
それだけのこと。
それだけの事も分からんのか?
その程度じゃMITの論文どころか、小学校の夏休み読書感想文も書けないぞ。

もちっと、マシな釣り持ってこいよ。
769名無し検定1級さん:04/06/29 08:06
総合種、一発合格。わーい。
770名無し検定1級さん:04/06/29 11:07
ひとりのアフォのお陰でレスのびたねw

また定期的に遊びに来てね>アフォ
771名無し検定1級さん:04/06/29 17:00
>>770

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
772名無し検定1級さん:04/06/29 17:22
>>771
うーん、そんなんじゃ燃えないなぁ・・・
でも気になってきてるんだねぇ カワイイじゃんw
773名無し検定1級さん:04/06/29 18:08
アナログ3種不合格でした。
次回は張り切ってアナログ1種を目指します。
774名無し検定1級さん:04/06/29 18:15
>>773
ガンガレー
775名無し検定1級さん:04/06/29 18:23
>>773
電気通信主任技術者を先に受けて、2科目免除したほうが早いよ。
776名無し検定1級さん:04/06/29 21:37
>>773
デジタルの方受ければいいじゃん
777名無し検定1級さん:04/06/29 23:12
>>773
いっそのこと総合種目指すのが吉かと
778デジ1:04/06/30 02:46
デジ1が取れたら、途端に平社員から
主任になれました。アナ1取ったら
次は係長になりたいです。給料が上がりそうです。何か。
779やすし:04/06/30 05:47
>>778デジ1で、手当てが毎月1500円つきます。ラッキーです。
豪華なタイムランチが月に1度だけ、ハッピーです。
普段は480円の弁当で、飽きてきました。

アナ1は、1200円ですから受験を検討します。
月に2度、タイムランチのチャンスかも。
780名無し検定1級さん:04/06/30 14:36
需要が多いのは デジ1orアナ1どっち?
781名無し検定1級さん:04/06/30 18:42
>>780
試験の需要が多いのはデジ1に決まってるだろ。
何の需要を聞いてるんだ?
782名無し検定1級さん:04/06/30 18:48
需要が多いのはアナ3
783名無し検定1級さん:04/06/30 21:46
>>781>>782
仕事の需要
784名無し検定1級さん:04/07/01 11:30
>>778
見栄はってるな。うちの○△通信□設は、手当てが1000円だぞ。
1500円はもらい過ぎだだだだだだだだだだだあ。
このクソ熱いときに、天井裏に入って屋内配線をまじめに施工している
俺が1000円なのに。
どこの会社がデジ1で1500円も出してくれるんだだだだだだだだだだだだあ。
年間1万円を超えるぞぞぞぞぞぞぞ。
785名無し検定1級さん:04/07/01 15:26
>>784
乙カレー
そういうアナタには大ジョッキ発泡酒をドゾー
まじな話、会社員レベルならデジ1か、総合種狙いが無難なところ
現実を見ると、残りの資格は、工房か、雑魚資格狙いヲタ用
となりつつある。デジ2、アナ2は実用性はなくなってきたんで
ここ数年で統合されるかもな
786えせ3アマ:04/07/01 23:53
>>デジ2、アナ2は実用性はなくなってきたんで
デジ2は実用性が低すぎて、リックテレコムさえ実戦問題集を出してこない....
787名無し検定1級さん:04/07/02 00:25
>>786
それなのに受けた俺は何なんだ・・・次は総合だ
788名無し検定1級さん:04/07/02 01:21
この資格もってるからって素人が就職できるわけじゃないけど、
すでに配線からビジネスホンの設定やらできる野郎がこの業界を渡り歩くには、
最低限必要な資格なんだよね。
そんな感じなんで、現場で汗かいてる人たち同士、
煽りは放置して、マターリしてください。
789名無し検定1級さん:04/07/02 02:31
電気なんかさっぱりわかんない俺でもリックテレコムの問題集2回やっただけで
総合種取れたけどね。そんなに難しい資格でもないでしょ。
電気通信主任技術者試験の予備試験みたいな資格。
790名無し検定1級さん :04/07/02 03:10
>>789
>電気なんかさっぱりわかんない俺でもリックテレコムの問題集2回やっただけで
>総合種取れたけどね。そんなに難しい資格でもないでしょ。
資格というのが恥ずかしい資格。
>電気通信主任技術者試験の予備試験みたいな資格。
電気通信主任技術者試験もみかかでも取れる易しすぎる資格。
791名無し検定1級さん :04/07/02 04:07
>>756
先生、蜂蜜で貼っても問題は無いでしょうか?
合格後に蜂蜜ではったことがばれたら
資格を取り下げられることはあるでしょうか。
792名無し検定1級さん:04/07/02 09:48
いや、別に資格必要ないって。
現場監督1人が持っていればいい資格なんだし。
793名無し検定1級さん:04/07/02 10:05
取りたい人、とればいいじゃん。
要らないとか言う人、何処にでも居るけど余計なお世話。
794名無し検定1級さん:04/07/02 15:53
>>790
つーか、電通主任はNTTではもう必要としてないし
おじさんが移行措置で持ちつづけているのでふぅーんというかんじ。
通信業界ではスキルの誇示と言うか、「まぁ、この程度か」くらい>電通主任
工担はあれこれ言う以前の問題。このての業界で若い子ならなら、
だまってても1種か総合をとっておけ
795名無し検定1級さん:04/07/02 16:14
>>794工担ごときで必死だな
>>790は工房時代に3種取ったけど、ずるずるでそのあとの受験はせず。
総合種取りたいがとれなくて、虚しく煽るだけのやつなんだと思う(w

確かに、工担は通信業界の基本アイテムか、工房の力試し資格だろ
電気通信主任技術者は、ここ数年けっこうむずくなってると思う。
とったやつはそこそこいいんじゃねえの?てか、漏れが電通主任
受かったからそういうこと逝ってる訳で
796名無し検定1級さん:04/07/02 21:18
ADSLもBフレも、アナ3レベルの仕事なのに
やっぱりデジ1の範疇なんだね
797名無し検定1級さん:04/07/02 22:51
たしかに、必要ない人にはたいして意味ない資格だとは思うが。
レベルも高いわけじゃないし。

それなのに、必死になるやつの気が知れん。

特に資格を否定する煽りをなげているやつ。
このスレにこなけりゃいいだけでは?

なのにリピーターでやってきて、必死に否定している人間って・・・
よほど精神年齢低いんだろうな。
798名無し検定1級さん:04/07/02 23:01
確かに、取ってしまった後で粘着かましてるやつは
そういないだろうから。ということは
こんな資格、といってるやつは、こんな資格を取れない
やつ?(w
799名無し検定1級さん:04/07/02 23:07
>特に資格を否定する煽りをなげているやつ。
>このスレにこなけりゃいいだけでは?

同意です。

この資格が国家資格として存在する以上、受けるヤシは存在すると思う。
だからいいじゃないの、取りたい人取れば。
これから取ろうとしてる人の邪魔するなよ。

この資格を必死になって否定してる人って何?
ちゃんと不要である説明も出来ないくせに何いってんのかな〜。
800名無し検定1級さん:04/07/03 16:54
>>790,>791
以前散々否定されたのに懲りないなぁ。
忘れた頃に書き込めば、勝てると思ったのか?
>740,>743,>755,>761

やっぱ、いやな思い出があるんだろうな、この資格に。
苛められたのか?憂さを晴らすなら、こんなところ来ずに、親や知人に相談しろよ。
あ、引きこもりだから相談する相手もいないのか。

否定するなら、理由を説明しろよ。納得いくようなら、誰も文句いわねえよ。
801名無し検定1級さん:04/07/03 18:01
また否定厨きたのかw
定期巡回してて、まじめなヤシじゃんw
802名無し検定1級さん:04/07/03 22:25
資格者証キター
803名無し検定1級さん:04/07/04 07:48
>>802
ヨカタネ-
おめ
804名無し検定1級さん:04/07/04 22:55
無資格者証キター








>>800
煽りに餌を与えるだけだから、一切反応しないで放置しよう。
資格なんて、結局は意味にのあるやつにはある。
意味のなやつにはない。それでいい。
805800:04/07/05 00:44
確かに。
餌を与えても、ここの煽りは食いついてくれない。
っていうか、反論できる知識もないレベル。

放置したいけど、納得できる答えを待っているのも事実。
806名無し検定1級さん:04/07/05 00:58
ADSLモデムの接続に必要な資格はアナログですか?
BフレッツのONU(分界点)にRouterを接続する時に必要な資格はデジタルですか?
VoIP機能搭載のPBX(ISDNは収容しない)工事に必要な資格はデジタルですか?アナログですか?
807名無し検定1級さん:04/07/05 06:45
>>806
ADSL→アナログ
ONUにルーター接続→資格いらない
PBX(ISDNは収容しない)→アナログ
808名無し検定1級さん:04/07/05 09:10
>>804
>煽りに餌を与えるだけだから、一切反応しないで放置しよう。

確かにおっしゃるとおり。
でも煽りが低レベル(稚拙)すぎて黙ってられないんだよね。
低レベルといってもAAで荒らすようなホントのアフォではないようなので
論破するのもオモロイかなと・・・

だめ?
809sage:04/07/06 03:04
>>808
eよ

>>795
ほんと、
よゆーって言ってる奴は資格者証をさらせよな。
さらせなかったら無資格とみなす。
漏れも電通主任9月受けますよ。

総合種資格者証来たー。
ラミパックの手作り風のがw

810名無し検定1級さん:04/07/06 11:10
資格者証って3ヶ月すぎたら本当にもらえないのかね。
デジ1とれて、アナ1に冬にトライしようと思うんだが、
いちいち申請するのもあれかなと思ったんだけど。
最悪合格の葉書じゃ証明にならんかな、やっぱり。
811名無し検定1級さん:04/07/06 11:35
>>810
3科目の科目合格者扱いだったかな。
科目合有効格期間の2年間は試験申請→全科目免除でOK。
受験料は必要だけどね。
812名無し検定1級さん:04/07/06 12:06
>>811 dクス!
813名無し検定1級さん:04/07/06 13:48
>>809ラミパックの手作り風のがw
CCNAやCCNPと一緒だね。
ただし、ブ男の写真が余分についてる分、カッコ悪い。
ステータスもCCNAより、低い。
814名無し検定1級さん:04/07/06 21:12
>>809
>よゆーって言ってる奴は資格者証をさらせよな。
>さらせなかったら無資格とみなす。
>総合種資格者証来たー。

オマエガナー

>>813
またきたのか?しつこいなぁ。
どこかで誰かに見せてもらったのか?よかったな。
指くわえて、憧れるだけではとれないぞ。

本当に持ってるなら、こんなとこに来ず上を目指せ。
下見て見下してるだけじゃ、ろくな人間にならねえぞ。
あ、無職で家に引きこもってるだけだから上も下もないか。
815似せ総合種:04/07/06 23:45
工事担任者資格者証
資格 アナログ/デジタル総合種
資格者証番号 AU04A59973
交付年月日 平静16年7月7日
氏名 棚保田 一郎
生年月日 唱和64年1月7日

 上記のものは、工事担任者規則により、上記資格を
与えたものであることを証明する。
        平静16年7月7日
             総務大臣
816名無し検定1級さん:04/07/07 10:38
アナログ/デジタル総合種もって仕事してたら年収いくらですか?
817名無し検定1級さん:04/07/07 10:58
>>816
総合種持ってる。普段は病院のバイト>時給4000円
週2回働いてあとは気ままにやってる。
病院のコンセント直してあげたら小遣い5000円ゲトー>2電気工事士
総合種はまだ生かしていないけど、IP通信するときに使ってみようかな?
818名無し検定1級さん:04/07/09 20:35
>>817
8H×4000円×20日=640000/月 すごいね。
819工事屋だが資格者証提示の経験無し:04/07/10 20:09
資格者証来た、アナ1。
しかし、ダサいな。
去年までのが良かった。
まあ、デジ1は旧タイプだから許そう。
ダサいから総合種の申し込みは見送ろうかな。

820名無し検定1級さん:04/07/10 20:39
資格者証がダサいかなんて何が問題なの?
国家試験合格の資格者証には変わりなし。
それより、これによって7/7の電通主任受験の申請期限に
間に合わせてくれた努力に感謝するよ。
821名無し検定1級さん:04/07/10 21:11
今度、総合種受けようと思っているものです。
既取得者にお尋ねしますが工事に際し資格者証の提示を求められたり
施工計画書等への添付のため現場作業員名簿等に資格証のコピーを提出したことはありますか?
私は監理側の仕事をしていますが恥ずかしながら、この資格証の提示を求めたことがありません。
最近は電気工事士・消防設備士等と同じく免状の確認をするようにしています。
822工事屋だが資格者証提示の経験無し:04/07/10 21:32
>>821
俺は先に書いた通り求められた事無いよ。
うちの会社、みかかの一痔代理店&K○○Iの代理店だけど、提示一度も経験無し。
みかかの局内に入る時にも勿論提示無し。
ネオ○イトな人とも工事するが関係無い。
DQNパソコン屋には潰しが利く>デジ1(見せた事無いけど)

>>820
俺はすでに2種以上取得なので、今回のギリギリ状態には関係無し。
電信級(現3級)なアマチュア無線技士持ってるが、これよりもダサい。

823821:04/07/10 21:41
>>822
さっそく回答いただいてありがとうございます。
最近、このスレに来たので過去レスまだ全部読んでませんでした。
申し訳ありません。
これから出来るかぎり読んでみます。
824名無し検定1級さん:04/07/11 00:13
この前デジ1とったけど、
確か法規の問題でも資格者証携行の義務はない
(身分を証明するものをもってればいい)んじゃなかったけか?
工事士とかは携行義務があるけど。
825名無し検定1級さん:04/07/17 07:17
端末〜〜、この資格者証を携帯しなければならない。

何年も前から、分界点はすべてMJ。
資格は不要です。
826名無し検定1級さん:04/07/17 07:34
まぁ、昔(モデム)の頃はそれなりに使い道あったけど、今は全然だな。
レベル調整くらいで必要になるくらいか。
827名無し検定1級さん:04/07/17 09:48
>>826レベル調整くらいで必要になるくらいか。

資格は不要。
工事担任者規則や端末設備等規則のどこで
そのような条文がうたってありますか?
828名無し検定1級さん:04/07/17 12:27
>>816
350万円〜420万円が相場です。
829名無し検定1級さん:04/07/17 12:47
昔から通信工ってのは単価安いんだよな。
830名無し検定1級さん:04/07/18 09:15
>>828
総合種でその額は安いな・・・

1年目ならそうでもないか?
831名無し検定1級さん:04/07/19 07:29
俺総合種だが、年収280万円。
勿論正社員、逝ってきまつ。
832名無し検定1級さん:04/07/19 19:04
デジ1、1年前に取ったよー
833名無し検定1級さん:04/07/19 19:14
>>832
良かったね。
んで今 何でここいんの?
834名無し検定1級さん:04/07/19 20:15
>>833
就職先がないからでつ・・・泣
835名無し検定1級さん:04/07/19 20:29
>>834
そうか・・・
皮肉っぽいこと言ってゴメンネ。
836名無し検定1級さん:04/07/19 20:31
>>829
天井裏に入る過酷な仕事の割にね。
837名無し検定1級さん:04/07/19 21:45
今後電話線に500Vくらい電圧かけてくれないかな。
工事担任者の価値があがるぞ。
電気工事士が必要になるかもしれんがな。

838名無し検定1級さん:04/07/19 21:48
>>837
だから
強電との離隔距離を設けている。
と、つられてみる。
839名無し検定1級さん:04/07/19 22:59
>>836
新築の天井にアナ開けました。
ドリルではありません。

私の体重と足で。。。
上司にしかられました。
給料は結構いいけど、お客さんによく
叱られます。
応接室の壁をドリルで開けてたら、壁を
崩したこともあります。
資格は、天井にアナを開けないようにするには
どうしますか?とか、ドリルの適切な使い方とか
出題されません。現場はキビシーーーー。
840名無し検定1級さん:04/07/21 16:04
ドアホンを門に接続していると
その家の犬に噛まれました。
イタカッタデツ。
841名無し検定1級さん:04/07/21 16:09
>>827
モデムの説明書すらも見たことないだろ。
頭でっかちで全然使えない椰子だな。
842名無し検定1級さん:04/07/22 04:26
出力レベルはフタを空けて調整するならまだしも、レジスタを変更するだけでも資格が必要なのは
何だかなぁ、とは思う。
843832:04/07/25 11:26
>>834
ん?何言ってるんだ?
俺は今大学2年だぞ・・・(マジ)
844上司は無資格:04/08/01 09:33
>>今後電話線に500Vくらい電圧
アナログ回線で、着信時、75V-16Hzが飛んでくる!
(1sec流れて、2sec休む。これの繰り返し。)
無資格者が工事している最中に着信して、感電したら、ざまー見ろ。
845名無し検定1級さん:04/08/01 10:32
ああ、明日から受験受付開始だ。
基礎だけ受けるんだから受験料も一部免除して欲しい。
846名無し検定1級さん:04/08/02 06:16
昨日紀伊國屋に逝ったら秋季のデジ3の実践問題集売ってたよ。
847名無し検定1級さん:04/08/02 08:55
>>846
出版年月日をよく確認しろよ。
848名無し検定1級さん:04/08/02 09:30
( ´−`)
849名無し検定1級さん:04/08/02 19:08
>>847

●2004秋季 デジタル3種実戦問題
税込定価 2,415円(本体 2,300円)
ISBN4-89797-601-4

http://www.ric.co.jp/
850名無し検定1級さん:04/08/02 23:20
おいら工担総合種ずいぶん前にとりました。電気通信主任技術者もとりました。
でもまったく役にたちませんでした。いじょう
851名無し検定1級さん:04/08/03 00:10
下記の人が受けるとしたら、
アナログ1と総合種とどちらが簡単か教えてください。

・デジタル1種はこの春に取りました。
・データ通信は少しかじってますが、アナログは素人です。

852名無し検定1級さん:04/08/03 05:18
電通主任の伝送交換もってたら
第1級陸上無線技術士と第1級総合無線通信士の無線工学の基礎と無線工学Aが免除
これってかなりお得じゃね?
853850:04/08/03 09:10
ええ確かにそうですが、無線に興味の無い私にとっては無線工学Bが難しい
ので何のメリットも感じません・・・。
854名無し検定1級さん:04/08/03 11:03
>>850
あはは、それは資格が悪いのではなくて、おまいが悪い。
もっと考えて資格取れよバカ。
855AAAAAAAAAA:04/08/03 11:37
>>851
デジタルの技術をどれだけ覚えているかによるでしょう。
デジタル分野の技術で、6割以上取れるのなら
その分アナログ分野が楽になりますし。
856850:04/08/03 21:10
>>854 確かに若気の至り。あほみたいに資格とりすぎました。
もっと違う勉強すればよかった。最近は法律系の勉強してます。
857名無し検定1級さん:04/08/03 22:07
電験3種+総合種+一陸特で年収800マンです。
858名無し検定1級さん:04/08/03 22:51
>>855
ってか、その前にアナ1受ける奴の大半はアナログ素人だろ。
それでも余裕で受かってる。
俺の実感ではアナログは丸暗記でなんとかなるから、デジタルよりらくだと思う。
あくまでも理解はせずに丸暗記で。
いずれにしても技術がネックになると思うから、負担の少ないアナ1を受けたほうがいいと思うが・・・
来る試験でデジタル8割以上余裕で取れるくらいの自信があるなら総合種でもいいと思うが。
859名無し検定1級さん:04/08/04 00:51
>>856
>最近は法律系の勉強してます。
バカの上塗りだろ
860851:04/08/04 02:54
>>858

御意。
素直にアナ1受けます。
861名無し検定1級さん:04/08/05 00:09
 電通主任のスレどこいったの?
862名無し検定1級さん:04/08/05 08:15
>>859 別にいいんじゃないの。いっぱい資格もってれば。
何も持ってないやつよりマシ。
863名無し検定1級さん:04/08/05 23:10
次回、デジタル3種の最後に残った技術を受験します。
ぶっちゃけ、工事担任者は、どれが一番難しくて、どれが一番簡単なのですかね〜?
864名無し検定1級さん:04/08/06 00:50
>>863 どれも簡単
865名無し検定1級さん:04/08/06 01:37
>>863
試験的にはどうせほとんどの人が丸暗記なので大差ない
866名無し検定1級さん:04/08/06 03:58
↑漏れこの前デジ1取ったけど丸暗記だったんでもうほとんど忘れたよ。(w
867名無し検定1級さん:04/08/08 11:41
工事担任者取って電通主任の科目免除を狙います
電通主任取って1陸技の科目免除狙います
868名無し検定1級さん:04/08/08 19:35
>>867
素直に1陸技1発合格狙った方が早いと思うが・・・
869名無し検定1級さん:04/08/09 00:57
もう第2回試験の受付ちゅうかぁ、早いなー

郵送による申請       平成16年8月2日(月)から8月31日(火)まで
インターネットによる申請 平成16年8月2日(月)から9月 7日(火)まで
870名無し検定1級さん:04/08/09 04:16
↑1年に2回の試験だからなー。この前試験やったと思ったらもう2回目の試験の受付だもんな。
871名無し検定1級さん:04/08/10 20:35
インターネット申請きのうしたんだが確認メールが送られてこない
そろそろ問い合わせたほうがいいかな?
872名無し検定1級さん:04/08/10 22:47
>>871 私も昨日したけど、確認メールはすぐきたよ したほうがいいかも
873名無し検定1級さん:04/08/10 22:55
じゃあ確認してみる
874名無し検定1級さん:04/08/11 13:03
漏れ今日入金する。
875名無し検定1級さん:04/08/11 20:12
LAN工事ってしんどいですか?
876名無し検定1級さん:04/08/13 19:08
工業高校の情報科

普通職業訓練電気系1年過程

プレステ等のPCB製造の大手工場にて設備設計&設備保全の技術職実務5年

893と喧嘩して相手に全治3ヶ月の大怪我をさせて過剰防衛でタイホ。15日間拘留の後、示談が成立して不起訴となるが、新聞にも載ってしまい会社から肩を叩かれ退職。

興信所で信用調査実務1年

パチンコ屋の併設レストランで雇われ店長8ヶ月

エアサス等のカー用品の電子基盤メーカで不良品の修理解析技術職2年半

といった私ですがこんな私でも今から勉強して総合種受かるでしょうか?
877名無し検定1級さん:04/08/13 20:54
今CCNAの勉強してるんですが
デジ1とCCNAの内容ってかぶりますか?
878名無し検定1級さん:04/08/14 18:29
>>876
理系の人みたいだし、6割とれればいいんだもの、
今からやれば合格するよ、がんばれ

879RF:04/08/14 22:33
現在26歳の無職の物です。
高校時代は、工業高校だったのですが工担は受けずに卒業。
今年の秋に、総合種を取ろうと考えています。
まったく内容を忘れてしまっているのですが、過去ログを見ると
やはり、リックテレコムの過去問題集を集中的にやるのがいいのでしょうか?
皆様は、どんな学習方法をしていますか?
880名無し検定1級さん:04/08/15 01:27
テクニカルのネットワークを受験してから勉強しても間に合うかなぁ〜
どーしよ。
881初心者:04/08/16 00:59
この資格とってやくにたつのか教えてくれ
自己陶酔だけかここにいるやつは・・・・
882名無し検定1級さん:04/08/16 08:41
>>880
1ヶ月もあるから楽勝。 逆に時間があると間延びするよ。
883名無し検定1級さん:04/08/16 12:00
>>881

役にたたないから君はとらないように。
このスレにももう来るな。
884名無し検定1級さん:04/08/16 15:59
役に立たないのにお前らなぜこの資格をとりたがる
やはり自己満足か?
885名無し検定1級さん:04/08/16 16:03
>>884
趣味
886名無し検定1級さん:04/08/16 16:08
>>883
しかし希望もない発言だね
お前、これから先頑張れよ



887名無し検定1級さん:04/08/16 22:06
>>882
ありがと。
受験してみるよ。
888名無し検定1級さん:04/08/16 23:41
>>884
このスレにもう来るな。
889名無し検定1級さん:04/08/16 23:44
>>884
オレは電話工事会社を起業して社長になろうと思ってる。
そのための1ステップにすぎない。

ゆくゆくはビバリーヒルズに家を買うつもり。
890名無し検定1級さん:04/08/16 23:53
>>889
通信屋なんか全然儲からんよ。
税理士、司法書士、社労士あたりで地域密着やるほうがまし。
891名無し検定1級さん:04/08/17 13:19
んなもんよりも、健康食品でも売ったほうが儲かるんじゃない?
892名無し検定1級さん:04/08/17 21:31
>>889 だとしてもいらんこの資格
893名無し検定1級さん:04/08/18 20:50
↑どうして受験した?
894名無し検定1級さん:04/08/19 03:31
「研修や選抜試験などCAVAスタッフになるために必要な費用」の
引き落とし用じゃないか。
895名無し検定1級さん:04/08/19 03:33
>>894
間違い。スレ違い
896名無し検定1級さん:04/08/19 17:53
総合種は大学受験で役立った。
所詮、地方の四流工業大学の推薦だけどさ…
897名無し検定1級さん:04/08/19 20:38
まぁ、何も持ってないよりマシだな。
しかし、その程度の評価でしかない。
898名無し検定1級さん:04/08/20 04:55
大臣認証の資格なのに知事認証の電工より使えない資格だね。
899名無し検定1級さん:04/08/20 19:07
最初から総合種受けた方が良さそう。
900名無し検定1級さん:04/08/20 20:09
この資格がないとできない仕事って事実上ほとんどない。
901名無し検定1級さん:04/08/20 20:37
さっき紀伊國屋でリックのデジ1の問題集を買っているヤシを見た。
お兄さん11月の試験ガンガレよ。
902名無し検定1級さん:04/08/20 20:41
前回から免許証が黄色から白になった。激しく鬱なんだが。
903名無し検定1級さん:04/08/20 21:27
waihakiiro
904名無し検定1級さん:04/08/20 21:36
905名無し検定1級さん:04/08/21 00:00
総合種とデジ1、受けるとしたらどっちがいいですか?
906名無し検定1級さん:04/08/21 00:16
両方受けれるんだから両方受けるのがいい
こういう金は惜しまない方向で
907名無し検定1級さん:04/08/23 23:11
電験3受かったんで、こっちきました。
デジ1とアナ1を同時に受けようかと思います。

なんか難しそうですねぇ。
908名無し検定1級さん:04/08/23 23:15
別々にうけるくらいだったら総合種うけたほうがいいぞ。
総合種で自信が無いならせめてデジ1と総合種にした方が吉。
アナは需要の麺でチョットきついから。
909907:04/08/23 23:19
総合種の敷居が高い気がしたので、
片方ずつ受けて、もし両方受かれば総合種の申請でもしようかと。

どちらか片方受かると、手当てが付くのです。
難しそうだけど頑張ります。
910名無し検定1級さん:04/08/23 23:36
>>909
手当てだけが目当てならアナ1がもっとも楽。
電験取ってる人だったら基礎は無勉でいける(折れも、電験→総合種だった)。
法規は暗記しないといけないけどこれはどの試験(総合種、デジ1、アナ1)も難易度はそれほど変わらない。
問題は技術の難易度だけど、これが区分によって大きく違う。
難易度は頭を使う分と新問が出る確率が高い分、デジ1>アナ1で範囲は総合種=デジ1∪アナ1、デジ1∩アナ1=Φ。
俺が受けた感じだとこんな感じだった。
でもどの区分であってもリックの過去問をベースにした問題集で問題解きながら解説を読むってのを一冊一通りするだけでこの試験は受かります。
911907=909:04/08/23 23:46
丁寧なレスありがとうございます。
デジタル1のテキストとアナログ1のテキストを買ってきたのですが、
どれにしようかなと思案中でした。

手当てを目指してアナログ1、あわよくば総合種というパターンで
行ってみようと思います。

参考になりました。
912名無し検定1級さん:04/08/23 23:59
>>911
問題修を買ったあとで今更だけど、総合種を受けるなら総合種の本を買ったほうがいいかも。
過去問と全く同じ問題が少なからず出るんで(特に法規)。
完全に全範囲をカバーできていたらその場で対応できると思いますが、合格をより確実なものにするためには買った方が安全かも。
でも、時間的に勉強する時間をとれそうだったらデジ1とアナ1の本を全範囲を網羅するだけでも60点は超えると思いますが…
913名無し検定1級さん:04/08/24 17:18
ふう、休憩時間。

適度に勉強すれば、合格できるみたいですね。
「技術」の項目がわからない単語ばかりですが、やってみます。
ありがとでした。
914名無し検定1級さん:04/08/26 11:07
ジャンル違いですが電工一種とデジタル一種どっちのが難しいですか?
915名無し検定1級さん:04/08/26 12:40
実地がある分、電気工事士の方が難しいんじゃないですか?

得意分野によってちがうでしょう。
916名無し検定1級さん:04/08/26 16:41
>>914です。
私は仕事が強電ですので電工一種取得済です。
実地ぬきとして知識レベルでの違いはどうでしょうか?

917名無し検定1級さん:04/08/26 18:39
デジタル1種は暗記がメイン。

電気工事士の1種を試験で合格しているなら、
計算部分は大丈夫でしょう。

あとは通信系の、よくわからないカタカナ語と英単語を暗記するだけです。

レベルの違いといわれても、どう答えていいやら・・。
918名無し検定1級さん:04/08/26 19:29
>>914です。
レスありがとうです。

暗記一本ですか。。。

ちなみに勉強期間は毎日2時間ほどで一ヶ月ほどで十分でしょうか?

また、過去問のみでOKですか?
919名無し検定1級さん:04/08/26 19:33
勉強する人の適正もあるので、一概には言えませんが。

私はテキスト3冊買いました。
要領悪いんでね。

1ヶ月とか決めてかかると失敗しますよ。
もう始めたらどうです?
920名無し検定1級さん:04/08/28 17:59
先週インターネット申請して入金もしたんだけど入金確認のメールとか何も来ないんだけどこれで良いのでしょうか?
921名無し検定1級さん:04/08/30 09:52
すぐに返事がきましたよ?
922名無し検定1級さん:04/08/30 21:31
この資格に限ったことじゃないけど、業務歴があれば免除される資格は、
実際に就職して業務を担うようになってから取った方が得だよ。
勉強なんて時間の無駄。
923名無し検定1級さん:04/08/30 23:07
>>922
>勉強なんて時間の無駄

勉強するのにムダなんてあるのか? もしかして落ちこぼれ?
924名無し検定1級さん:04/08/31 07:57
>>923
うむ(--)(__)
オラもそう思うだ。
925名無し検定1級さん:04/09/02 19:30
この資格電話工事士に改名して欲しい
926名無し検定1級さん:04/09/02 21:55
今回デジタル1種を受けるんですけど
http://www.ric.co.jp/book/contents/book_546.html
http://www.ric.co.jp/book/contents/book_600.html
のどちらかを買うとしたらどちらがいいでしょうか?
工事担任者を受験するのは初めてです。
927名無し検定1級さん:04/09/02 22:28
>>926
下の方。それ1冊で合格できる。
928名無し検定1級さん:04/09/02 22:44
>>927
どうもありがとうございました〜
929名無し検定1級さん:04/09/03 03:12
>>925
工事担忍者の方がよいでござる。ニンニン。
930名無し検定1級さん:04/09/03 05:19
>>925
電話の工事だけじゃないからな。
電験と同じように統一するなら、電気通信工事士とするのが普通だと思いますが・・・
931名無し検定1級さん:04/09/03 07:29
ITドカタ(ケーブル) でいいよ。
932名無し検定1級さん:04/09/03 12:35
 デジ一だけでメシ食えるんかぁ・・・先日取った免状はうちわと化してるし
933名無し検定1級さん:04/09/03 13:40
うちわ?  ネタだよね?

電気通信主任技術者の免状(資格者証)と間違えてないか?
934名無し検定1級さん:04/09/03 17:32
>>931
オイオイ、工タンはケーブルの工事関係ないだろ。
そんなんじゃいつまでたっても資格を取れずに無職のままだぞ。
935名無し検定1級さん:04/09/03 17:57
>>934
オレの資格者証の種別はDだよ。
936名無し検定1級さん:04/09/05 21:18
>>910 法規の難易度ってみんな一緒やん。微妙に違うのか?
937910:04/09/05 22:58
もうこの資格取ったの結構昔だから(特に法規はすんなり取ったんで)うろ覚えなんだが。
法規のみの難易度は以下のような感じだったと思う。
総合種=デジ1=アナ1>デジ2=アナ2>>デジ3=アナ3
938910 追加:04/09/05 23:04
3種は何のひねりも無いストレートな問題が多くて、適当に勉強しているだけでも解ける。
1種になると引っ掛け問題が多くなる傾向があったように記憶している。
でも法規に関しては過去問をしっかりやっとけば取れるというのはどの区分に対しても言えることだな。
939名無し検定1級さん:04/09/06 22:33
ネットで次回の試験の申し込みをしたんだが今一分からない。
仮受付番号がでてきたので一応メモったけどそこから先。
確認メールが来るとか言ってるけど1日経ってもまだ来ない。
受付は明日までのはずだが、払い込みも明日までなのだろうか・・・
940名無し検定1級さん:04/09/06 22:43
>>939
明日TEL
941総務省:04/09/07 01:49
942名無し検定1級さん:04/09/07 02:51
払込は金曜までだべ
943名無し検定1級さん:04/09/07 13:30
メールアドレスにホットメール等を使っていると駄目みたいよ。
基本的には仮受け付け番号がでた時点でメールが来るはず。
払込みだけ今日中に済ませておけばあとは受験票が来るのを待つのみ。
944名無し検定1級さん:04/09/07 13:56
>>942
今日までじゃないの?

>>943
俺もhotmail使っているけど、迷惑メールに入っていたよ。
945942:04/09/07 14:58
ほんとだ
今日までOKなのか
946名無し検定1級さん:04/09/07 18:41
>>941
種類増やす前に工事担任者っていう名前変えろヤ!
947名無し検定1級さん:04/09/07 19:28
現行のアナデジ総合種と完全互換でもなさそうだな。
AI・DD総合種を2科目免除で受けてみるか。
948名無し検定1級さん:04/09/07 19:37
総合種受かってるヤシは、AI種は申請すれば合格ってことかな?
DD種は技術を受けなきゃいけないみたいだな。
949名無し検定1級さん:04/09/07 19:40
('A`)マンドクセ
財団法人必死だな
950名無し検定1級さん:04/09/07 20:17
既にあなたの電気通信国家試験「電気通信工事担任者試験」の試験申請を受付けておりますが、
当協会において9月3日現在、試験手数料6,900円払込みの確認が出来ておりません。
本日中に払込みがない場合、申請は無効となりますので
本日9月7日中に払込みをされますようお願いします。(9月7日締切り)
なお、本メールと行き違いで、既に払込みが済んでいる場合はご容赦願います。


9月2日に振り込んでいるからいいと思うけど、確認の電話入れるにも
前日メールぐらいで出して欲しいよな。
もう、遅すぎ!
951名無し検定1級さん:04/09/07 20:33
>>950
そのメール何時頃きたの?
952名無し検定1級さん:04/09/07 21:32
でも、現行の総合種持っておいたほうが得じゃん
ある意味勝ち組み?
953名無し検定1級さん:04/09/08 00:11
H17年度第2回の新資格の試験時間がDD1種とAI・DD総合と違うなら2科目免除で両方受けることにしますた。

@アナデジ総合種=AI1  =>  DD1「技術」+AI1             =>  AI・DD総合種
A                  アナデジ総合種+AI・DD総合種「技術」 =>  AI・DD総合種

DD1「技術」合格でAI・DD総合種「技術」不合格でもAI・DD総合種になれる?
AI・DD総合種「技術」合格で、DD1「技術」不合格でもAI・DD総合種になれる?

DD1「技術」は狭く深く、AI・DD総合種「技術」は広く浅くってことかな。

デジ1、アナ1両方持っている人は申請してアナデジ総合種にしたほうが楽かも?

違ったらゴメン!
954名無し検定1級さん:04/09/08 08:34
>>953
よく嫁。

アナログ第一種及びデジタル第一種の資格者証の交付を受けている者の試験の免除科目は、
アナログ・デジタル総合種の資格者証の交付を受けている者の試験の免除科目と同じとする。
955名無し検定1級さん:04/09/08 09:53
AI・DD総合種
て資格あんのか?
956名無し検定1級さん:04/09/08 21:39
957 :04/09/08 22:46
いままではアナ1+デジ1=総合種だったが
今度は完全に上位資格になったようだな。
958名無し検定1級さん:04/09/09 12:20
改正資格者証の種類における工事の内容見ると旧総合取っておいたほうが
楽な気がするが如何なものか?
DD一種だけだとISDN触れんのね。
959名無し検定1級さん:04/09/09 14:31
>>985
新総合取ったらいいじゃん。

AI・DD総合種
アナログ伝送路設備又はデジタル伝送路設備に端末設備等を接続するための工事

アナログ・デジタル総合種
アナログ伝送路設備又はデジタル伝送路設備に端末設備等を接続するための工事
960名無し検定1級さん:04/09/12 07:13:14
 
961名無し検定1級さん:04/09/12 09:32:42
あげー
962名無し検定1級さん:04/09/12 14:01:11
age
963名無し検定1級さん:04/09/12 14:24:08
>>958,959

>>941みると、
>現行の資格者証についてはその名称、工事範囲において今後も有効な資格とします。
とあるし、新資格の工事範囲を見ると「伝送速度100メガ」や「インターネット」の記述が
あるので、工事・監督範囲は、現行資格の工事範囲 > 新資格の工事範囲 だと思うよ。
964名無し検定1級さん:04/09/12 18:49:38
>>963
根拠なしフォローすると、新資格の総合種のメリットは、
将来CCNAとか、他の資格との科目合格(になるかどうか知らんが)みたいな
リンケージが可能になるって感じでないの?とりあえず総合種持ってるやつは
焦らないで、余裕あれば数年後に取ればいいし、いま受けるやつは、ここ1〜2回
で総合種狙いしとけばいいし。もちろん、現行の総合種を焦って狙うことも
ないんだろうけど(アリャ論旨が逆転した(w
965名無し検定1級さん:04/09/12 19:35:49
>>964
たぶんここのベンダ資格が関係ありそう

http://www.b2every1.org/top.html
966名無し検定1級さん:04/09/12 19:59:57
ネットワークと併願したけど二ヶ月じゃ結構忙しいな
967名無し検定1級さん:04/09/12 20:20:00
今年電気工事士2種が受かり工事担任者のデジ1とセットになりました
いったいどのような仕事役にたちますか
968名無し検定1級さん:04/09/12 21:11:11
>>966
NWが終わってから1ヶ月。間延びせず、いい時期だと思うが。
969名無し検定1級さん:04/09/13 01:38:13
>>963
逆でねかぁ?
現行資格の工事範囲 < 新資格の工事範囲 
970名無し検定1級さん:04/09/13 02:53:10
>>967
漏れと同じ!!漏れも5月のデジ1受かって今年の2電工受かった。
漏れもそれ知りたいよ〜。
971名無し検定1級さん:04/09/13 02:56:37
そんなのとる前に考えろよ。。。
972名無し検定1級さん:04/09/13 15:12:03
>>967
自分も同じ!激しく知りたい!
973名無し検定1級さん:04/09/14 16:24:00
>>967
ほんとさっぱりわからん資格だよなあこれ
974名無し検定1級さん:04/09/14 17:27:24
>>967>>972
電気工事に役に立つ
975名無し検定1級さん:04/09/14 19:28:26
>>957
総合種の扱いが、AI、DD1級より上になったって事なのでしょうか?
(2 ) 現在の資格者証保有者の扱い
 現在のアナログ第一種、同第二種、同第三種、デジタル第一種、同第二種、同第三種及びアナログ・デジタル総合種の資格者証保有者は、現行の当該種類の工事の範囲において、現行の資格者証の種類の名称とともに、改正後においてもなお有効な資格とする。

 っと書いておきながら、
その他の科目免除資格者については、別添5(PDF)を参照のこと。
ここを見ると、現行総合種で技術を合格していても、AI・DD総合種の技術は免除になっていない
どういうことなの? 普通なら科目合格を持っていれば、技術についても免除になるんじゃないのかと? 誰か頭のいい人説明してください!
法規、設備が範囲が広がったのでこれがダメになるんだったら話はわかるんだけど
総合種の範囲が、現行も、変更後も同じなのになぜ?
アナログ伝送路設備又はデジタル伝送路設備に端末設備等を接続するための工事
ちなみに私は、現総合種を持ってますから、どうでもいいんだけど
明らかに新資格の方が現行資格より上って言う感じなんで、いやなだけなんです
976名無し検定1級さん:04/09/14 20:18:52
天下り役員先生の為の
侍商法ですから
977名無し検定1級さん:04/09/14 21:15:47
強電屋です。今度デジタル1種とアナログ1種受けるんですけど
この試験って難しいんですか?
ちなみに俺は電験3種と電気工事士1種を持っています

978名無し検定1級さん:04/09/14 21:26:56
電顕3種もってるなら、3日でとれる。
979名無し検定1級さん:04/09/14 21:59:08
電3あるけど3日では厳しいよ私は
基礎は4 5日で十分かと思うが技術は二週間以上は欲しいところ

980名無し検定1級さん:04/09/14 22:29:45
へー、電験3っておまえらの頭の程度でとれるんだ。電験3ってレベル落ちたんだね。
素直に電験1でも取ったほうがいいんじゃないの。まあ、おまえらにゃ無理か プゲラwww
981名無し検定1級さん:04/09/14 22:37:02
無理だな電験1は、一生勉強してどうかと思うレベルだよ
電験2でも何年かかかりそうだし

他の資格は大概取ったんで暇つぶしに工事担任うけるんだけどね
982名無し検定1級さん
さすがは電験3様、立派な考えだね。尊敬した。