★☆カッコいい免許証とは?☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライセンス
藻前らがカッコいいと思う免許証について語れ。
漏れは工担の資格者証がカッコいいと思う。
2名無し検定1級さん:03/10/28 01:26
>>1 がかっこいい
3ライセンス:03/10/28 01:26
見た目がカッコいいやつだよ。
4名無し検定1級さん:03/10/28 01:26
全欄埋まっている運転免許証
5名無し検定1級さん:03/10/28 01:27
大自二のみ記載の運転免許証

6そうすか・・・俺は:03/10/28 01:28
小型船舶操縦免許証
7名無し検定1級さん:03/10/28 01:29
大自二持ってるけど、それだけ記載されているヤシは・・・
漏れに言わせれば試験場の一発試験組じゃねーな、としか思えない。
かなりカッコ悪いぞ?

つか、歳がバレるなw
8名無し検定1級さん:03/10/28 01:32
>>7
19歳でつ。
9名無し検定1級さん:03/10/28 01:52
>>1
カッコわるい〜の方がイッパイ出てくる・・・。

カッコいいのは小型船舶かな。
10名無し検定1級さん:03/10/28 06:32
全部埋まっている危険物取扱者
11名無し検定1級さん:03/10/28 07:23
全部埋まってるのはヲタ丸出しでキモい
大型・大自二のみで
免許証番号が3??????????0
がいい
12名無し検定1級さん:03/10/28 15:46
小特のみ免許歴50年の運転免許証
13名無し検定1級さん:03/10/28 19:39
医師、歯科医師、薬剤師の免許証。
菊の御紋が入ってる。
14名無し検定1級さん:03/10/29 05:50
海事代理士の免状だかバッジだかがカッコいいという話を、
どこかのスレで読んだ記憶がある。
15名無し検定1級さん:03/10/29 06:31
座布団の付いた行政書士バッチは
大阪会が作った偽物なのでやめるやうに
16名無し検定1級さん:03/10/29 14:26
北朝鮮民主主義人民共和国ですか。
17名無し検定1級さん:03/10/29 19:00
宅建の主任者省は最低だよ。。。
運転免許証みたいなのにしてほしいよー
18名無し検定1級さん:03/10/30 09:57
>7
ん?
オレは普通取る前は大自二のみだったぞ。

推移
初め:自二(中型に限る)←唯一の教習所取得
限定解除:自二(限定を解除するハンコ)
更新:自二(限定無し)
〜法改正〜
更新:大自二

限定解除だから当時は当然に試験場ですよ。
大自二のみは普通免許が取れるまで1ヶ月の命でしたが。

試験場か教習所なんてどうでも言いと思うが、現在
記載されてる免許は全て試験場取得(貧乏だから)
19名無し検定1級さん:03/10/30 23:49
>>9
小型船舶免状も法規改正後のは、ちとカコ悪い。
海技免状は英文併記でカコイイ!と思うけど。
20名無し検定1級さん:03/11/03 22:15
国務大臣の免許
213尼万歳:03/11/04 00:22
無線通信士の免許証(はったり級無線通信士)
22名無し検定1級さん:03/11/08 20:05
男セン士
23名無し検定1級さん:03/11/25 20:06
海事代理士の資格証書は国内最大級だぞ。
24名無し検定1級さん:03/11/25 22:58
大型一種と大自二のみの免許証。
二種関係は、ムズイので。
海技免状、大判の賞状みたいなときは、かっこよかったですね。
プリパッチでも。小判のパスサイズはちょっとしょぼい。自分は、改正後の
プラの免許の方が良いかな。実物見てないけど。
25名無し検定1級さん:03/11/26 22:14
>>10
いや、漏れは1カ所だけ甲種一撃の危険物取扱者だと思う。
26sage:03/12/10 01:59
他に意見は?
27名無し検定1級さん:03/12/17 23:08
海事代理士
28 ◆lHG3Yzo0a6 :04/01/07 01:43
ホォ━━━━(゚Å゚)(Å゚ )(゚  )(  )(  ゚)( ゚Å)(゚Å゚)━━━━!!!!
29名無し検定1級さん:04/01/14 17:06
おれは、わが県の第2種電気工事士免状がカッコイイと思う
30名無し検定1級さん:04/01/14 17:06
ほかの県にはまったくない特徴をもつ
31名無し検定1級さん:04/01/14 17:09
あと消防設備士免状も、カッコイイ

でもどうして、電気工事士免状って、各県によって違うのかな?
いちよう、様式は決まっているみたいのだが。
32名無し検定1級さん:04/01/14 17:29
旧特殊無線技士(多重あたり)を新資格で再交付して資格名2つ入った免許証がほすぃ
3332:04/01/14 17:37
ごめん多重じゃねぇよ甲とかだよ
34名無し検定1級さん:04/01/14 17:41
俺の運転免許証の取得日は取得した月の2倍になっておりますが何か

例)原付 ・・・8月16日
  普通 ・・・4月 8日
  普自二・・・9月18日
35名無し検定1級さん:04/01/27 22:21
ホォ━━━━(゚Å゚)(Å゚ )(゚  )(  )(  ゚)( ゚Å)(゚Å゚)━━━━!!!!
36名無し検定1級さん:04/01/28 02:59
どうせなら全てゾロ目にすればよかったのに。
全て11月11日に取るとかさー。
もう一ひねりほしかったよ、ウム(;´x`)y― o。。o○
37名無し検定1級さん:04/01/28 09:08
俺の免許に載ってる二種の取得日は2月29日です。
受かった後に気づきました。
38名無し検定1級さん:04/01/28 16:00
私の免許証の取得月日は

二・小・原:2月3日
他 :4月5日
二種 :6月7日

です。
ちなみに私の誕生日は8月9日です。
39名無し検定1級さん:04/01/28 17:39
免許証の写真の顔がカコイイ時のみ免許証はカコヨクなる。
これが一番大事。
40名無し検定1級さん:04/01/30 15:47
>39
じゃあオマエの免許はカコワルイな
41名無し検定1級さん:04/02/15 10:10
(´・ω・`) ショボーン
42名無し検定1級さん:04/02/29 21:51

43名無し検定1級さん:04/03/01 00:57
>>13
あ、ほんとだ。上方中央に菊の御紋が入ってる。
でも個人的には、神経内科専門医証の方が大きくて日本語と英語で書いてあって
かっこいいと思われる。
44名無し検定1級さん:04/03/02 12:33
つまりカッコいい免許証を作るには鏡を良くチェックしろという事で
45名無し検定1級さん:04/03/03 19:55
>>44
運転免許は顔写真が入っているけど、資格免許には入っていないのが
多いんじゃないかな?
ちなみに医師免許は賞状のような外観で、顔写真は入らない。
46名無し検定1級さん:04/03/03 20:53
>>45
医師、歯科医師、薬剤師の免許証には菊の御紋が入ってね。
47名無し検定1級さん:04/03/05 09:29
CADはかっこいいよ
金かかるけど
48名無し検定1級さん:04/03/16 09:50
捕まったorスキャンダルで失脚した大臣・知事のフルネーム入りのもの。
既になくなった省庁・部署名のもの。

上記2点はカコイイ!
49名無し検定1級さん:04/03/16 10:07
宅建主任者でも、都民は東京都知事石原慎太郎って入るからカコイイ。
おらは千葉県民だから、千葉県知事堂本暁子。
女性だからまあいいか。大阪府知事とかも。
50中川泰秀:04/03/26 10:36
>>1  逆に意味のない免許といえば、大特2種と けん引2種。これに相当する
車輛(たとえば けん引1種ならばトレーラー)が、ない。
51名無し検定1級さん:04/03/26 20:28
按摩・指圧師免許

厚生労働省認定の国家資格だ!
でも、なぜかみんな持っている奴はこの資格を隠したがる。

「山下さん何のお仕事なさってるの?」
「整体師です」
「へえー、かっこいいね。あれってなんか資格いるの?」
「そうだよ、無資格でもできるからインチキが多いけど、
 僕は国家資格の免許を持ってるから本物なんだよ」
「ホント!免許見せて!どんなの?」
「あ、いや、家に置いてあるから・・・・」
「じゃ、今度家に遊びに行ったときに見せてよ」
「あ、いや、どこにしまったかな・・・」

52名無し検定1級さん:04/03/26 20:34
「今日は息子は患者さんのところに出張でいないの」
「お宅の息子さん何なさってるの?お医者さん?」
「整体師なんですよ」
「まあ、いま凄いブームなのよねえ、
 あれってやはり資格とかいるんでしょう?」
「そうなのよ。無資格で開業してるインチキが多い
 んだけど、うちの息子はちゃんと試験を受けて
 厚生労働大臣の名前入りの国家資格免許を持って
 るんですよ。」
「まあ!大臣の名前入り!!凄いですねえ」
53名無し検定1級さん:04/03/26 22:50
資格によって免許の発行者が肩書きだけのと
名前までしっかりかいてある奴があるけど
どういう使い分けしているんだろね。

あと上位資格と下位資格の発行者が違うのは
無線従事者以外にあるのかなぁ。
私は総務大臣と郵政大臣と関東電波管理局と関東電気通信管理局長
の4枚もってまつ。
こうなると総合通信局長も欲しいな(^^
54名無し検定1級さん:04/03/26 22:54
>>49
主任者証ではないが、宅建業者免許が山田勇二(横山ノック)名義で鬱
55名無し検定1級さん:04/03/27 03:15
漏れは普免のはじめの緑色のが好きだった。
当時は仲間うちで一番早く取ったから自慢したものだ。
56名無し検定1級さん:04/03/27 05:14
>>55
ああ。オレも緑帯の方が好きだったよ
ゴールドだとなんか、お年よりな気分になり、好きくない
57名無し検定1級さん:04/03/27 11:18
「ねえ、あなた、山本さんの息子さん医療関係の
 国家免許持ってるんですって」
「へえ、何の仕事してるの?」
「整体なんだって、でも厚生大臣名入りの免状だそうよ」
「なんだ、じゃただの指圧師じゃん」
「へ?指圧?」
「そうだよ、指圧・按摩師っていう免許があるんだよ」
「ブアーハハハハハ!!!!”なんだ指圧なの!!!」
「どうりで整体師なんていうと思った!」
「他人に自分の息子は指圧や按摩をしてますなんていえないわよねえ」
「道理でいつもあの人息子は医療関係の仕事してます
なんていうのね」
58名無し検定1級さん:04/03/27 12:39
>>49 >>54
ていうことは
カコイイ:東京都・千葉県・大阪(現)・
カコワルイ:大阪(ノック)・長野・宮城
でいい?(ほとんど漏れの主観)
59名無し検定1級さん:04/03/27 16:00
>>58
長野県知事はなんだかんだ言っても知名度が高いので、
あれはあれでカコイイ気がする。

>>53
俺は「関東総合通信局長」の二陸特持ってるけど、
「沖縄総合通信事務所長」の免状がちょっと欲しい・・・。
沖縄まで行って正誤式の第三級海上特殊無線技士でも受けてこようかな。
60名無し検定1級さん:04/03/27 22:37
>50
大特2種が必要な車両あるよ。
ちゃんと緑の99ナンバー付いてました。某東北のスキー場で運行しています。
61名無し検定1級さん:04/03/27 22:40
もう一つ間接的ではありますが、免許試験場の大特2種、牽引2種の試験官
62名無し検定1級さん:04/03/29 21:33
漢検1級の免状を縮小コピーして持ち歩く。カコイイ

そのまま折りたたんで定期入れに収納すると折り目が付くので×
63名無し検定1級さん:04/05/22 23:54
>>58
漏れの行政書士試験合格証
「大阪府知事職務代理者 大阪府副知事 木村 良樹」
これはこれでレアだと
64名無し検定1級さん:04/05/23 02:03
>>49
消防設備士免状には「大阪府知事 齊藤 房江」って書いているよ
>>54
当時の知事は「山田勇」ね。
65名無し検定1級さん:04/05/23 02:05
>>64
ちがった営業許可証の方だ。
66名無し検定1級さん:04/05/23 02:41
漏れの職業訓練指導員免許
青島幸男・・・
67名無し検定1級さん:04/05/23 03:57
>>46
保健師、助産師、看護師はランプね。
68名無し検定1級さん:04/05/23 03:58
>>20
> 国務大臣の免許
官記ね。天皇御璽入りだものなあ。
69名無し検定1級さん:04/05/23 04:19
大自二のみ記載の運転免許証。
70名無し検定1級さん:04/05/23 12:11
>>57
柔道整復師なんてのもあるけどね
71名無し検定1級さん:04/05/25 13:39
>>63
今の和歌山県知事か
72名無し検定1級さん:04/05/26 21:07
●●浪人の俺が衝撃的な強力資格を発見してしまった。
それは、「精神保健指定医」
裁判所の令状なしに、人を閉鎖環境へ隔離したり、拘束具を使用したりして四肢拘束をする
権限が与えられる資格。
憲法で人権だ、適正手続きだなどと勉強している俺には衝撃的な内容を持つ資格だ。
受験資格は、精神科治療に一定期間従事し、指定された症例を担当したことのある医師。
試験内容は、一定の講習(裁判官や弁護士などによる)を受講した上で、指定された様式のレポートを提出し審査がされる。
こんな国家資格があったなんて知らなかった。
医学と法学の両方のスキルが要件の資格というところも含めて、色々な意味で最強資格だ。
あ〜、医学部行っときゃよかった。
ちなみに俺の主治医は2度目の挑戦で取得したそうだ。

↑これは他のスレからのコピペだけど、この資格の免許証があまりにもカッコいい。
 去年高校時代の連れが、この資格取ったとやらで見せてもらったんだが、すごくかっこよかった。西部劇の保安官みたい。
73名無し検定1級さん:04/05/26 22:08
免許証のカッコ良さだけでいうなら
警備員指導教育責任者では?A4サイズで、
都道府県公安委員会の角印とでかい旭日章入りですよ。
74名無し検定1級さん:04/05/26 22:30
>72
おまえを隔離した方がいいな。
75名無し検定1級さん:04/05/26 23:29
行政書士試験合格証書は大臣ハンコ入りだぞ。
76名無し検定1級さん:04/05/27 00:05
>>72
キミの主治医なら、さぞかし立派な精神科医さんなんでしょうな。
77名無し検定1級さん:04/05/27 00:12
>>72
正直あこがれるけど、手が届かな過ぎる資格だな。
もっと手ごろな免許証キボ〜ヌ。
78名無し検定1級さん:04/05/27 02:47
>>72
多分「精神保健福祉指定医」のこと?
証票はいいかげんなもので 厚生労働省印が押してある以外は普通の厚紙にいろいろ書いていて写真が貼ってあるだけ
79名無し検定1級さん:04/05/27 02:47
>>73
漏れの機械警備業務管理者資格者証も同じだな。
80名無し検定1級さん:04/05/27 16:36
>>78
名前が微妙に違いますね。
精神保健指定医でつ。
81名無し検定1級さん:04/05/28 13:47
五年以上診断又は治療に従事した経験を有すること。
三年以上精神障害の診断又は治療に従事した経験を有すること。
厚生労働大臣が定める精神障害につき厚生労働大臣が定める程度の診断又は治療に従事した経験を有すること。
厚生労働大臣の登録を受けた者が厚生労働省令で定めるところにより行う研修(申請前一年以内に行われたものに限る。)の課程を修了していること
が条件だな
82ゆうこ。S:04/06/06 01:04
お願いキャップ消えて。
83名無し検定1級さん:04/06/22 22:41
司法書士の合格証
84名無し検定1級さん:04/07/07 15:31
eiken3kyuu
85SEX将軍:04/07/31 21:33
男性でかっこいいのは 「童貞検定B級」
女性で素敵なのは   「高齢処女検定D級」
86名無し検定1級さん:04/08/20 14:12
>>48
大阪府知事 山田勇と自治大臣って行政書士試験合格証書は最強?
87名無し検定1級さん:04/08/24 22:22
米国 カリフォルニア州のドライバーズ ライセンス。
試験は簡単だが、ビザ無いと受けられない。
88名無し検定1級さん:04/09/11 23:19:17
「労働安全衛生法による免許証」、カードサイズ。
幾つか1が立ってると、いかにも働く男の免許証って感じだ。
全体がグリーンなのも「安全」が強調されてる感じで好感が持てる。
89名無し検定1級さん:04/09/12 03:05:10
まぁ、俺のシンガポールのEP(就労ビザ)が一番かっこいいだろうな。
カードサイズでパスポートにも見開き一面いっぱいスタンプが押してある。
90名無し検定1級さん:04/10/05 01:05:13
古いレスで大型のみの免許証とか言ってる奴いるけど、大型の免許持ってるってことは
普通の免許も持ってるってことだぞ?だって大型の免許は普通取得後、2年経たないと取れないんだから。
つまり大型のみの運転免許証など存在しないわけだ。
91名無し検定1級さん:04/10/05 01:39:20
自衛隊出身なら普通に有り得る話なのだが。
92名無し検定1級さん:04/10/09 17:52:02
黙りやがれ
93名無し検定1級さん:04/10/13 14:52:41
全部埋まってる運転免許証。全国に何人いることやら。
誰か挑戦してくれよ。
94名無し検定1級さん:04/10/17 02:23:21
>>93
その前に大型、普通、大型2種、普通2種以外全部埋まった免許証。
このあと、全部埋まったフルビットも可能
95名無し検定1級さん:04/10/17 15:00:53
90の人へ 免許取り消しなった人は「二十歳以上」「運転してた年数」で大型免許から取る事が可能。したがって大型免許だけの免許証は存在する。以上
96名無し検定1級さん:04/10/17 15:54:15
もういいっての
97名無し検定1級さん:04/10/18 12:03:14
お昼age
98名無し検定1級さん:04/10/19 15:58:05
>>49
だから 大阪府知事職務代理者 大阪府副知事 木村良樹ってのが。。。。
99名無し検定1級さん:04/10/19 16:33:46
やっぱ航空系?
漏れも一個漏っているが。
100名無し検定1級さん:04/10/20 09:40:37
100番とかキリ番の免許。
101名無し検定1級さん:04/10/21 18:50:56
101番とかの免許。
102名無し検定1級さん:04/10/28 21:33:21
102
103名無し検定1級さん:04/10/30 15:46:40
>>98
今司法試験に受かるともれなくあの南野法務大臣の名前入り合格証がもらえまつ!
104名無し検定1級さん:04/11/16 22:03:36
俺も南野大臣の名前入り欲しい。
105名無し検定1級さん:04/11/22 20:38:57
カーリング免許
106名無し検定1級さん:04/11/25 21:44:14
酸素消費免許
107名無し検定1級さん:04/11/30 20:27:28
免許フルビットしたいんだけど、小型特殊・原付・中大自動二輪・普通から先に進めん。ううう、まだ半分以下なのに…
108名無し検定1級さん:04/11/30 20:55:05
漏れは昔南野氏と名刺交換をした。
違うバージョンの名刺が二枚あるよ。
ヤフオクで売れないかな?
109名無し検定1級さん:04/11/30 20:59:18
バリバリ売れません。
110名無し検定1級さん:04/12/02 20:47:33
小型特殊のみが最強。
111名無し検定1級さん:05/01/07 16:10:32
カード式の免許じゃないと論外だね。
112名無し検定1級さん:05/01/23 23:41:02
>>95
もっと昔はいきなり大型を取れたそうだ。
うちの親父(59)は普通免許無し。制度変更で二輪も付いてきてるはず。
113名無し検定1級さん:05/01/26 18:02:24
運転免許のフルビットって、やってみたいんだけどなぁ…。
当方普通免許所持者。今から小型特殊と原付、受けたいって言ったら
受けさせてくれるんだろうか?
114名無し検定1級さん:05/01/26 19:15:04
原付って普通免許直接とっちゃうとつかないの?資格はあるのに?
115名無し検定1級さん:05/01/28 08:33:44
フルビットとかするつもりはないけど、
下位互換あるなら、全部表示しろよって感じ。
普通免許取得すれば、自動的に原付と小型特殊も表示される
というふうに。
116名無し検定1級さん:05/01/28 08:40:09
俺は大型、大特、普通、普2輪だから、4箇所うまってるよ

あとは2種免と牽引と大型二輪しか、とる免許ないよ
117名無し検定1級さん:05/01/28 11:18:57
原付・普通・普自二が埋まってる。
今度大自二取る。それでも4つか
118名無し検定1級さん:05/01/28 21:08:08
>>115
それ、やめてほしい。
下位の免許を先に取った奴の、唯一の特典だから。
119名無し検定1級さん:05/02/07 13:51:28
>>103
有り難味が
減る〜〜。飾れないね。
時期的に、やばいなぁ。
早く変わって欲しい。
120名無し検定1級さん:05/02/10 01:13:33
>>1 殿
                          平成13年 9 月07 日

                          厚生労働省官僚  染 谷  意

1.あなたは、精神保健指定医の診察の結果、入院診療が必要であると認めたので通知します。
2.あなたの入院は
【@精神保険法第29条の規定による措置入院 A精神保健法第29条の2の規定による
緊急措置入院】です。
3.あなたの入院中、手紙やはがきなどの発信や受信は制限されません。
ただし,封書に異物が同封されていると判断される場合、病院の職員の立会いのもとで、
あなたに開封してもらい、その異物は病院であずかることがあります。
4.あなたの入院中、人権を擁護する行政機関の職員、あなたの代理人である弁護士との
電話・面会や、あなた又は保護者の依頼によりあなたの代理人になろうとする弁護士との
面会は、制限されませんが、それら以外の人との電話・面接については、あなたの病状に
応じて医師の指示で一時的に制限することがあります。
5.あなたは、治療上の必要上から、行動制限を受けることがあります。
6.もしもあなたに不明な点、納得のいかない点がありましたら、遠慮なく病院の職員に
申し出てください。
それでもなお、あなたの入院や処遇に納得のいかない場合には、あなた又は保護者は、
退院や病院の処遇の改善を指示するよう、都道府県知事に請求することができます。
この点について、詳しくお知りになりたいときは、病院の職員にお尋ねになるか又は
下記にお問い合わせください。
121名無し検定1級さん:05/02/13 02:40:36
免許証じゃなく、資格証だが
合格後に、お金を出して購入する
ドットコムは、近未来的で
美しいぞ。わざわざ、買う奴がいるんだから。
122名無し検定1級さん:05/02/21 09:03:28
あと原付と小型特殊で全取得なんだが
どうすりゃいいんだこの2つ。
123名無し検定1級さん:05/02/22 11:22:40
>122
漢なら既得免許を捨てて1から取りなおせ
124名無し検定1級さん:05/02/25 02:09:45
有名な話だが、全部埋まった免許証を手にするにはまず原付・小型特殊を
取得しなければならない。この二つ以外の免許を取った時点で、失効しない
限りこの二つの免許の受験資格はなくなる。後からでも原付と小型特殊を
表示させる方法があると聞いたことがあるが、なんだか怪しい。ヘタすりゃ
すべての免許が失効するおそれがあるし。

ところでけん引2種免許というのは、この免許が必要な車両が今は存在しない
ため、ある意味伝説の免許と化している。この免許の保有者は全国でも500人
ほどだとか。今から取ろうとする香具師は間違いなく資格マニアの類。
あと大型特殊2種も似たようなもの。
125ぬるぽ ◆nw0.yK2YoY :05/02/27 23:45:24
>>124

東京の武蔵五日市駅とつるつる温泉の間を走る西東京バスの
定期路線バスは、日本唯一のトレーラーバス。

当然、大型二種と牽引二種の両方の免許が必要な車だよ。
126もん:05/02/28 00:07:14
たしか幕張にもトレーラーバス走ってたよ。。。今は分からんけど
127名無し検定1級さん:05/02/28 01:18:14
>>125
ガッ

まだけん引2種が必要な車が存在したんですかい。
勉強不足ですた・・・

>>126
幕張のトレーラーバスは、何と大型2種のみで運転できるらしい。
理由は、「『常時被牽引車を切り離す構造ではないので牽引車・被牽引車を
合わせて1台とみなす』という特例で大型二種免許だけで運転できる。」
とのこと。

誰か大型特殊2種免許が必要な車(雪上バス?)が現存するのかどうか
知ってる人いませんかぁ?
いろいろ調べてみたけど結局良く分からんかった。。。
128名無し検定1級さん:05/03/06 02:28:54
>>122
いったん期限切れにして失効させ小型と原付の免許を取得
その後免許証を発行してもらうとできるらしい
結構あやしいんで一回問い合わせてみれ
129名無し検定1級さん:皇紀2665/04/01(金) 22:19:00
小型特殊って必要に迫られて取る人いるのかなぁ?
フルビットを目指す人とか欄を埋めたい人以外で取った人いる?
130名無し検定1級さん:2005/04/06(水) 23:55:37
>>129
中学卒業後家業の農業を継ぐことになり、
至急トラクターを運転するための免許が必要になった人とか。
年に10人くらいはいると思う。
131名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 11:08:05
皆さん免許をupしてくれませんか。
名前や本人特定できるところは隠してね。
132名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 21:54:55
おーい悠

また自分で自宅の住所と電話番号さらせや

できねえか、そうか、変態弱虫
133名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 09:41:23
「なめねこ」の免許証が復活したぞ。
ttp://www.kabaya.co.jp/syouhin/gangu/15908_toy.html
134名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 06:15:38
135名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 06:59:38
死ぬまで有効
136名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 07:01:35
なめられたら無効
137名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 08:40:48
http://www.kabaya.co.jp/syouhin/name/index.html
感動した・゚・(ノД`)・゚・
138名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 11:01:39
運転免許証だけでなく、他の免状バージョンも作って欲しいなぁ。>なめねこ。
宅建とか電工とか危険物とか
139名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 02:13:55
パスポートとか保険証バージョンって無かったのか
140名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 19:32:39
保険証、って写真あったっけ?
写真無しで「又吉」とか書かれても、それだけでは可愛くないから商品になりえない。
141名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 19:19:11
ナメンナヨ
142名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 06:26:09
>>98
和歌山県知事職務代理者 和歌山県事務吏員ってものあるけど
143名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 10:10:10
有機溶剤作業主任者の技能講習修了証はカッコわるいよ。

紙に名前と生年月日と本籍と住所が手書きで書いてあって
写真は申請した時のものがそのまま貼ってある。

これで一万円強の受講料がかかるから、このスレ的にお勧めできない。


144名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 11:48:27
なめねこのガム買った人いる?
145名無し検定1級さん:2005/07/15(金) 02:01:52
菊紋入った免許証はどれくらいあるの?
146名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 10:08:04
医療関係の免許証はここで見れます。
http://www.kaigojuku.org/sikaku/index.html
147名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 01:03:56
アマチュア無線(特に4級)は比較的低年齢で取ることが多いのに
写真の更新がワロス。オサーンが提示する免許証が丸刈りの少年だったりw
148名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 01:04:25
写真の更新が

写真の更新がないから
149名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 01:11:27
俺の運転免許の写真
150名無し検定1級さん:2005/08/17(水) 11:26:10
>>25で出てるけど、やっぱり危険物は甲種のみ取得が(・∀・)カコイイ!
151名無し検定1級さん:2005/08/22(月) 13:17:35
自動車関係の免許をフルコンプリート。取る順番を間違えたら最悪かな
152名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 01:47:07
見せろや。てめーらの免許欄みせてーや。うpしろ
153名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 02:52:00
漏れ思うんだけど・・・運転しないのに大型とってもしょうがないと思うよ。
お金かけるところ、間違ってると思う。
154名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 14:48:19
>>153人生はわからない。免許は一生もんです。
取っといて特はあっても損はないと思います。
155名無し検定1級さん:2005/09/05(月) 13:49:43
ヲタはみんな金の掛け所を間違えているもんだ
健常者から見ればな
156名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 11:58:15
>>154ヒント:お金
157名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 07:34:15
運転免許のフルビットは確かに微妙なところだね。
資格マニアにとっては憧れかもしれないけど、一般人にはキモがられるかも知れない・・
158名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 12:45:25
まあ下着を集めるような物だからな
159名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 12:02:46
京都府発行の第二種電気工事士免状は紙切れ一枚で、悲しくなるくらい…
160名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 20:12:59
高圧ガス系の資格の免許証は結構いい。
161名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 22:16:59
危険物より高品質?
162名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 11:44:54
5つ以上埋まってる運転免許の実物って見たことない。
8割方が普通のみ。時々普自二も。たまに原付も。
トラック乗る仕事の人は大型。
よほど特殊な仕事をしない限りそれだけで十分なのだろう。
163名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 14:42:45
age
164 :2005/12/23(金) 12:40:33
駐車監視員資格者証
165名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 21:44:03
司法試験の合格証書がA4縦用紙に横書きの書式となったが
五七桐の金箔が押された定型の書式を採用してしまったために
見た目がビル管の免状とほとんど同一になってしまったことは内緒

まぁ司試がビル管並になったということでw
166名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 22:46:16
大型・普通・大特・普自二・原付・け引・普二
167名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 22:49:20
宅建のマジでカッコイイ!!
168名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 14:04:37
>>166
俺も対抗して
普通・大特・大自二・普自二・原付・け引・大二・普二
169名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:33:36
普二輪卒検二回落ちたm(__)m
170名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:42:10
士業界最大の大きさを誇った海事代理士の合格証書が、A4チンケな事務書式粗悪紙になった事は秘密。
171名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 23:07:04
海事代理士の合格書はもらったときは嬉しかったが、
掲示しようと、額を探したらでか過ぎるので今はしまったままだ
172名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 00:30:34
医師免許
173 【豚】  :2006/01/01(日) 23:59:57
>>162
小型特殊持ってる人とどっちが多いかなぁ?
174名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 00:47:52
小特を受けるのは、免許証の欄を埋めたい資格マニア以外の何者でもない。
仕事でいろんな車両に乗る人なら、大型・普通・大特・普自二・原付
の5つくらいなら割といるかも。
175名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 01:45:43
大特二・け引二
176名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 12:32:57
>>174
農家なら結構もってる。
177 :2006/01/18(水) 00:37:13
駐車監視員資格者証
 
シンプルな所がいい。
178名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 11:06:55
危険物取り扱い乙ってムズい?
179名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 15:17:36
>178
難しくない。テキストも豊富だし独学でいける。
180 :2006/01/18(水) 16:52:18
>>178
乙種第4類なら参考書多すぎるから、書店で見比べて自分に合ったものを選んだ方がいいよ。
 
私も含めてバカな人は参考書選びが重要だ。
181名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 21:21:10
age
182名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 03:22:21
【薬検】薬学検定試験【内閣府認証NPO法人主催】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1139145837/
183名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 18:53:16
技能士の免許書がメタリックでカコイイ
184名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 00:51:09
運転免許は大二、大特、大自二、牽引だけのほうが渋くないか?
下位免許は載ってない方がかっこいい。
185名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 02:07:42
>>184
それは実現可能なのか?
普通に取得すればどうしても「普通」が表示されると思うが。
186名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 02:19:41
免許センターに行くときブーツでもいいんですか??
187名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 12:28:59
>>185
可能ですよ。
受験資格・適性試験合格基準(視力)
ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83034.htm

>>184
うっかり失効でなければね。

>>186
・指定自動車学校卒・学科受験・取得する免許が普通一種
・原付受験で学科合格後に原付講習を行う
・技能試験を試験場で受ける

上記のどれかに該当するなら、運転に適した靴。
188名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 11:07:49
二・小・原

二種


運転免許証のここに記載される日月は?
最初に取得した物ですか、それとも最後に取得した物ですか?
例えば、小特をとってから原付をとった場合、どちらが記載されるのですか?
189名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 11:08:52
二・小・原

二種


運転免許証のここに記載される日月は?
最初に取得した物ですか、それとも最後に取得した物ですか?
例えば、小特をとってから原付をとった場合、どちらが記載されるのですか?
190名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 11:09:36
連投すいませんでした
191名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 23:18:16
>>190
先に取得した日付が入ります。
192名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 13:27:55
>>191
ありがとうございました。
記念日を入れたかったので、あとはとれるかどうかだ。
193名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 19:04:03
小特の試験問題ってどんなのなんだろ?
やっぱり原付とは違う問題なのかな?
194名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 12:16:10
質問いいかな?
俺は運転免許の欄を全部埋めたくて
・原付
・普通
・普自二
・大自二
・大特
・大特二
までなんとか取りながら頑張ってるんだけど、最近やっぱり
・小特
の欄の埋め方がまだ解らないままなんだよ。
どうしたら小特の欄は埋められるんだろ?

資格板のエロい人達よ、もしよければ易しく易しく教えてくれまいか。
195名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 12:31:28
>>194 
1.運転免許を失効させる
2.小特の試験を受けて合格する。(当然、公共交通機関で試験場に行く)
3.上記の翌日に失効免許の再発行を申請する。(当然、公共交通機関で試験場に行く)
196名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 15:16:50
>>125
ありがとう。

失効免許の再発行手続きは適切検査だけでおkだったりするのかな?
197名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 22:23:07
アンカーミスった
>>195へのレスです。
198名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 07:25:03
ageるよ
199名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:58:19
小特 恥ずかしい。
俺の免許証から消したい。
この前免許書き換えのとき、小特消してっていったけど消えなかった。
なんていえば消えるのかな。
200名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:12:40
>>199
( ´・∀・`)へー小特もってるんだぁ

どんな試験問題だったの?よかったら教えてちょーだい
201名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 19:52:54
>>200
小特とるなら、おいでませ。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1107783787/l50
202名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 21:23:07
>>199
警察HPによると下位免許のみの返納はできないらしいですよ。
だから小特を消すためには、すべて捨てなければならないと思います。

逆に上位のみの返納は可能で、
例えば、自動二輪しか持っていない人でも返納して、原付と小特をもらうことは可能らしいです。

間違っていたらスマん
203名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 16:31:40
高圧ガスの免許証どんな感じですか?
情報キボンヌ
204名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 17:42:43
普通、大型、大二でかっこよかったが、
大特を取ってしまったらなんかダサくなった気がしたね。
205名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 02:47:26
普通、大特、普自二、原付、け引
206名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 08:38:19
>>185
普通が無いから変態免許って言われるけど見たことない。
18歳で大型特殊・大型二輪・牽引を取って3年後大型二種取得。
最少ビットとかとも言われてるな。
俺の場合、大型・普通・大特・牽引・普自二・大自二。
あと大型二種取って終わりの予定w
207名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 06:22:22
>>195
>3.上記の翌日に失効免許の再発行を申請する。(当然、公共交通機関で試験場に行く)

トラクターで行ってもいいんジャマイカ?
208名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 05:09:37
209名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 16:45:51
>>203
ビニル表紙の手帳型、でも都道府県によって違うのかも。
210名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 16:52:10
海事代理士証票

菊花の透かしに碇金型
211名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 17:13:00
無線通信士
表紙に「日本国政府」の記載あり、英文表記もあり、国際免許
212名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 00:36:00
カード型の免許証なら、運転免許が一番カッコイイと思われ。
213名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 21:52:23
旧フルビットを新フルビットにするには失効させて中型合格後に再発行?
214名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 16:39:17
警察手帳  免許じゃないか
215名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 02:54:23
>>211
画像でググってみた。英文表記の免許は確かにカコイイな
ttp://www.a1club.net/je1trv/1sotsu/lisence-1sou.JPG
ttp://www.a1club.net/je1trv/1sotsu/lisence-1sou2.JPG
216名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 04:03:47
博士はモテモテの金持ち超エリート確定

今、博士が大人気だ 修士が大学院重点化の時代で大幅に人数が増え
今までではありえない大学から修士になれる奴もでてきて 修士のステータスは急落

それにはんし、注目されてきているのが博士課程進学 博士という絶対的ステータスを手に入れられ
収入も桁違い、リストラの心配もなく 大注目されている
実際、東大をはじめ宮廷の修士課程から博士課程に進学する人が
近年大幅に増加。また早稲田慶應クラスの私大からも博士課程進学は 加熱する一方だ。

その理由は
絶対的な博士というステータス
リーマンに比べて収入が桁違いで外車も乗り回せる
女に絶対に不自由しない。とにかくもてる。博士課程の院生時代からコンパの嵐
リストラがない。 出世競争がない
アカポスに就けばリーマンのような、うざったい人間関係がない
学歴コンプレックスを解消できる
上記の理由で博士課程進学が今熱すぎる

博士コンプが博士は職が無いないとデマを流していますが実際は 違います。
博士の転職サイトでは、研究者は1600万が相場です。2000万以上もごろごろあります。
博士は、いまでも儲かりまくってるのです。
217名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 23:53:54
麻薬取り扱い免許
218名無し検定1級さん
age