【電気通信】工事担任者 Part9【AI種,DD種,総合種】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 19:25:14
3名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 19:26:10
さらにテンプレ貼り色々と失敗してるしモウダメポ

なんつーかスマン。orz
4名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 22:02:33
スレ立て乙。でも何で前スレ消えたのかな?
5名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 22:07:56

                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,, 
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
                    ̄”””””” ̄ ̄

6名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 22:36:38
前スレは981あたりで書き込み無くてdat落ちしたみたい。
まーいいじゃないか。秋までヒマなんだし。
7名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 01:49:14
デ協の受験案内は意外と早くウpされた
8名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 15:57:59
でもさ、
DD種(LAN、デジタル通信)て、
いままで、資格なしで、
工事していたんじゃないの?
これからは、規制されるのかな?
9名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 17:22:26
多分、最近街角や駅でよくあるホットスポットサービスなんかを
想定しているんだろうね。ああいった機器は、今までの工担範囲では
アバウトだったから。

伝送や線路と組み合わせて電柱や屋根上によじ登るような人向けの
範囲にはなったってことでそ。
10名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 20:11:37
リックからテキスト出るみたい

http://www.ric.co.jp/book/info/deal_kouji.html
11名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 21:35:26
ttp://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/revision/qa.html#licenseA4
制度改正前に取得した資格等についてのQ4・A4はQ3・A3にて一旦総合種の交付期限規制があるけど恩恵を受けられる期限をリンクさせたってことなのかな?
12名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 21:54:40
なんでリックはテキストが作れるのだろうか?
情報流してるヤシもいるんだろうなぁ
13名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 21:58:19
初版に過去問があったら詐欺だよな。
14名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 22:07:22
>>12

公表された試験範囲から推測してるんじゃないの?
15名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 22:14:30
AI種は前の使えるな。
16名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 22:15:28
絶対電工の試験みたいに関係者に試験問題漏れていると思う。
電気書院の「工事と受験」の技能試験の予想問題も出題される問題に近いし・・・
17名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 11:04:20
総合種のテキストが無い・・・・・
18名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 22:31:16
詐欺みたいな国家試験の工担試験マンセー!!
19名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 16:53:24
文型でも勉強したらデジタル1種など取れるでしょうか?
合格率はどの程度ですか?
また3種、2種、1種と取っていったほうがいいですか?
20名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 17:29:58
>>19
釣り?
21名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 17:42:54
>>19
>文型でも勉強したらデジタル1種など取れるでしょうか?
文型→文系 デジタル1種→DD1種
>合格率はどの程度ですか?
新資格なので合格率は無い。
旧資格なら20〜30%程度
>また3種、2種、1種と取っていったほうがいいですか?
旧資格の場合、
3種→ゴミ 高校生向け
2種→中途半端 マニア向け
1種→一応使える
結論
来年の秋の試験に総合種を受験。今はまだ過去問もないし。
マークシートだけの試験のくせに、バカみたいに受験料が高いし。
一回で確実に総合種を取るのがいいかと。
22名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 18:18:39
>>21
確かに文系が一回目の試験を受けるのは難しいかな
しばらく待って対策書が確立してから受けた方がいいと思う
23名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 18:54:50
>>21
デジタル1種と旧総合種は大差ないけど、
DD1種、AI1種と新総合種は大差ある
ってことなんですか?
24名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 20:20:46
>>23
()内は施工範囲の割合
デジ1(9)+アナ1(1)=旧総合種(10)
DD1(8)+AI1(7)=新総合種(15)

デジ1(9)≒旧総合種(10) DD1(8)≠新総合種(15)

誰か()内の改正お願いします。
25名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 22:35:33
新制度試験・AI、DD種テキスト内容と発売予定
http://www.ric.co.jp/book/info/deal_kouji.html
26名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 22:58:56
↑既出
27名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 23:47:28
>>19
工担、過去問覚えれば簡単に通ってたんだけど、
新制度になってどうかなぁ。

たぶん、旧制度の過去問10回分も覚えたらそれだけで通るよ。
28名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 00:04:27
↑危険
http://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/revision/exemp.html
技術と法規は半分ほど変わってる。
29名無し検定1級さん :2005/07/26(火) 08:25:59
>>28
でも過去問に頼れないと受かりようが無いんじゃあ・・・特に3種は合格率激減の予感・・・
新制度を入れるのは良いんだけど旧制度の方の試験も何年かは残しておいて欲しいよな〜
免許の統合だけならまだしも試験範囲ごっそり変えちまうんだからさ・・・
30名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 11:24:18
>>29
最初の試験はこの分野で働いてる人が受けるんじゃないの?
他分野や学生は受かるようにできていないと思う。
31名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 12:49:01
法規の不正アクセス禁止や電子署名って、全部で1〜2割でしょ。

技術のネットワーク技術やセキュリティなんて、むしろ以前より簡単になりそうな気が。
総合デジタル通信で、ATMの細かいとことか出てくるとちょっと嫌かな。
32名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 13:03:55
>>31
セキュリティ分野の深さを知らないね
簡単だなんて言うと>>19みたいな人が勘違いするよ
…本当に簡単になるかもしれないけど
33名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 13:13:42
>>32
突き詰めると、暗号なんかでかなり高度な整数学が必要になるだろうけど、
鉱炭試験じゃ、

精々、暗号鍵や電子署名の手順、SSL,S/MINE、PKIの穴埋め問題、
ウイルスの定義や、FW、IDSをどの場所に設置するのが正しいか、CRCの作成法
とかそんなのが出るくらいだと思うよ。

セキュアドの午前問題程度でも十分なんじゃないかな。
34名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 15:20:01
セキュリティー関連の用語や機能をある程度理解していれば
丸覚えしなくても、センスで解答できる感じかな。

それくらいの難易度だったらいいな。
35名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 15:27:59
セキュリティなんて工事の担任の者に求めないでください。

と思う今日この頃
36名無し検定1級さん :2005/07/26(火) 17:16:17
>>35
だね。電通も工担も方向性を間違ってるようにしか見えない
37名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 19:48:57
果たして>>19は回答を得られたのか!?
38名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 02:55:36
答えはいつも君の中にある。
39名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 09:55:52
情報処理試験受けてる人には易しくなりそうだな。
40名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 13:05:48
テクネとセキュアドが役に立つ
…と認識した
41名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 20:14:09
デ協が電通の解答訂正(伝送設備)したけど電通スレは消えてるみたいだね。
3点差で合否変わるヤシがいるかも
42名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 21:12:48
総合種ですが、5月に受験して無事合格し、
今日やっと資格者証が届きました。

クレジットカードよりちょっと大きいパウチの
資格者証が入ってたんですが、賞状とかは
もらえないんでしょうか?

申請すれば発行してもらえるとか、そういうのって
無いんですかね???
43名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 22:48:10
旧総合種もってんのに技術が何も免除されないなんて納得いかん!
44名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 23:36:14
>43
DD1の技術だけ受かれば新総合種もらえるじゃん、AI1の技術免除と同じ事だよ。
総合種もってるやつだけの特権だ、デジ1+アナ1では特権受けられない。
45名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 23:39:54
>>43
なら聞くが、「総合デジタル通信の技術」とか「情報セキュリティの技術」のスキルを証明できるのか?
3種の範囲にもなってるぞ。
それよりもテクネで何も免除されないのが納得いかん!
46名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 23:41:19
>>43
免除の事なんだけど、旧総合種を持ってると
・総合デジタル通信の技術
・不正アクセス行為の禁止等に関する法律
・電子署名及び認証業務に関する法律及びこれに基づく命令
を事を何も知らないAI・DD総合種が誕生するんだけどこれっていいのかな・・・
47名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 23:53:19
48名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 00:10:50
>>42
無い。このパウチ免許が全て。
49名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 09:22:40
A4に拡大コピーしろ。
50名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 16:10:44
>>49
あなたに座蒲団2枚。
51名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 16:15:09
パウチじゃでかすぎる!携帯に不便じゃ
運転免許証と同じサイズにして欲しいぞ
52名無し検定1級さん :2005/07/29(金) 16:22:58
>>46
良いんじゃないの?法規はともかくとして技術なんて有資格者でも分かってない奴の方が多いだろ。
漏れも一陸持ってるけど伝交の専門(無線)受けたらさっぱりだったぞ
53名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 20:19:33
>>52
(゚Д゚)ハァ?
一陸持ってたら伝交の専門免除だろ?
『一陸持って』じゃなくて『一陸特』じゃねえのか?????
54名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 22:25:00
>>53
何度か読み直してやっと理解した

持 と 特 ってよく>>53みたいに書かれると違いが判らなくなるw
55名無し検定1級さん :2005/07/29(金) 22:42:28
>>47
今日その本の実物見たが、好みに合わなかったので購入しなかった
56名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 02:07:47
>>55
漏れも昨日紀伊國屋逝ったらその本あった。
総合種持ってるんで必要ないけど。
57名無し検定1級さん :2005/07/30(土) 09:22:43
>>53
一陸に受かった後、免許発行遅れてて伝交の受験申請に一陸の免除がまにあわなかったんだよ。
でも、法規は受かったんだけど設備落ちちまったんで再受験だけどね(´・ェ・`)
58名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 12:05:42
>>49
オレは電通の資格者証を縮小コピ−してパウチしたぞ。
59名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 19:01:39
>58
よかったよ〜そんなことするやつが俺のほかにいてよ〜\(^^)/

よっ!!!同志!!

会社の同僚からは意味がわからんといわれたがあんたの周辺ではどうよ?
60名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 21:33:36
第一級総合特殊無線技術士持ってる!
61名無し検定1級さん :2005/07/30(土) 22:15:08
>>60
なんじゃそれは・・・
62名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 22:41:14
>>61
釣られたな
63名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 22:58:12
第一級総合種通信特殊無線伝送交換技術士持ってる!
64名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 23:33:00
>>59
オレ以外は工担しか持ってないので、縮小パウチを本物と思っている。
バレるまで放っておこうっと。
65名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 12:36:51
第二回申込した
DD1の技術は受験者多いかもしれないね
66名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 13:49:03
DD1を申し込んだ。
確かに、昔のデジ1は実用性が薄れてきた、といっても過言ではない。

ちなみに、俺はデジ1を受けまくったが落ちまくったw
AIは1を受けようか・・・?高いのがネックw
67名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 16:32:16
ネット申し込みも窓口で受験料支払いかよ。
進歩ねーなー
68名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 17:23:52
それが情報セキュリティw
69名無し検定1級さん :2005/08/02(火) 08:54:35
総合種を受験予定なのですが、前回の試験会場ってどこでしたか?
さいたまと東京で迷ってます。
70名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 14:12:50
>>69
東京は中央大学の後楽園キャンパス
71& ◆/p9zsLJK2M :2005/08/02(火) 15:34:12
>>70
70さん情報サンクス
協会に電話して問い合わせたところ今回の試験会場は
東京 中央大学(御茶ノ水)
   明治大学(杉並)
埼玉 埼玉大学
だそうです 毎回同じ会場というわけじゃなかったみたい...
72名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 21:32:12
今回は東京2箇所なの?
やっぱ旧総合種餅のDD1受験が多いと予想してるのかな?
デ協は2年くらい受験料増収で潤いそうだな
パウチやめてカードにしてくれないかなぁ
73名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 19:47:49
どうしようかなAI/DD・・・
今のまま旧総合種でもいいんだけどな。
セキュリティー問題だけで総務省とNTTが資格変更したとも思えんしな。

誰か情報カモオォォォ〜ン!!!
74名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 23:27:30
グダグダ言ってねーで勉強しろ
75名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 10:34:36
リックテレコムが新刊案内出した
とりあえず予想問題だけだが近日発売だと、印刷上がったのかね
テキストは9月か・・
76名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 22:28:42
問題集もでてねぇのの勉強できねぇよ。
77名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 10:56:24
78名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 12:29:51
漏れデジ1持っていて、AI・DI総合種受験します。

すると、AI・DIの技術と、法規ってことになるので、
申し込んでから気づいたんだけど、、

AI1種・2種の技術の本
DI1種・2種の技術の本
総合の法規の本

の計3冊のテキストが要るってことかぁ、、orz.
どっか、少なくともAI・DI総合種の技術のテキストだしてくれんかなぁ?
79名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 14:44:22
>>78
毎度ありっ
80名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 16:47:16
本日、AI/DD総合種申し込んだ!
最終回のアナ/デジ総合に続き、第1回目のAI/DD総合と
記念すべき年に、資格を「GET」だ!・・・自己満足

81名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 19:51:37
>80
ごくろうさま、凡人ならDD1受けて新総合種を美味しく貰う道を選ぶのだがね。
82名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 19:54:09
>81
て〜〜〜か知らなかったんじゃあないのか????
83名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 20:06:17
>82
自己満足度も人それぞれだしなぁ、あえて批判はしないつもり。
自分だったら確立UPに走るが、80ガンバ
釣りかな?
84名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 22:28:37
AIDD総合種、リックからテキストも問題集も今回は出ないんだと
こりゃ次回まで待ちだな
受験料振り込まなくて良かったよ
85名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 23:43:35
総合種の本は出ないらしいが、AI1とDD1は出るので2冊買えば総合種に
なるな。
そこまでして今回受験する必要があるかということだろうな。
86名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 00:29:26
ない。次回まで待て
87名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 12:53:45
とりあえず今回DD3から受けようと思ってますが、
無駄?
88名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 13:33:06
質問
工担の資格とったら電信柱に昇って勝手に工事していいの?
別にNTTかどっかの資格が必要?
89名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 15:41:58
頼まれてもいないのに勝手に工事をしてはいけません。
90名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 18:08:52
文系初心者ですが、来年のDD目指して勉強しようと思ってます。
デジタルのテキストを、とりあえず買って勉強しようと思います。
オススメはありますか?
91名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 20:56:31
>>88
ぜんぜん大丈夫。その上にある高圧線も素手で触って工事しても
無問題。早く資格取って工事しろ
92名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 21:27:26
>>88
バケット車買ったほうが仕事に便利だぞ
93名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:13:49
>>90
来年ならリックが新しい参考書を出すと思う。
それを使ったほうがいいと思う。
デジタルのテキストは危険。(範囲が変わってるから。)
どうしても早くやり始めたいなら、基礎からやればいいかと。
3科目の中で、基礎だけ範囲が変わってないし。
あと、法規はデジタルのテキストで勉強しといたら、役に立つと思う。
94名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 22:32:07
デジタルのテキストの値段は大暴落してるな。
1500円あればヤフオクでテキストと問題集が買える。
95名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 23:08:21
>>87
高校生なら受けとけ
社会人ならやめとけ
デジタル3種を取って喜んでるオジサンを見たらちょっと引いた。
96名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 23:26:59
アナデジ総合種持ってるんだけど、DD1を取れればAI・DD総合をもらえるでおk?
そんでDD1は、技術及び理論だけ受けりゃいいんですかね?

DD1とAI・DD総合どっちも同じ科目が免除で、技理だけ受ければいいみたいだけど、やっぱDD1のが簡単?

質問厨スマソ
質問厨スマソ。
97名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 23:40:11
98名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 23:46:46
>>97
thx!

大人しくDD1受けることにしますわ。
しかし受験料高いなぁ
99名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 06:05:28
昨日、紀伊國屋へ逝ったらDD1・2と3の予想問題集があった。
DD1・2今度の休みに買うよ〜ん。
100名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 06:14:39
売り切れだったらどうする?
101名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 08:24:55
情報処理試験が終わってから問題集を買おう。
102名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 16:16:19
>>101
俺もそうするわ。
103名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 21:31:59
情報処理試験の何受けるん?基本情報?
104102:2005/08/10(水) 00:49:10
>>103
ソフ開
105名無し検定1級さん:2005/08/11(木) 12:45:59
現在出ている新試験対策本はこんなものだが、工事担任者DD1・2種予想問題の
技術の内容はしょぼすぎる。こんな問題ですまされるのか?


工事担任者試験AI・DD種全資格法規科目最新テキスト―新資格制度対応
(2005/08)電気通信工事担任者の会 (編さん)
価格: ¥1,890(税込)

工事担任者AI3種予想問題 2005秋 新資格対応版 (2005)
(2005/08) リックテレコム
価格: ¥2,415(税込)

わかるAI・DD全資格法規 工事担任者科目別テキスト
リックテレコム技術出版部 (編さん) 単行本 (2005/08) リックテレコム
価格: ¥2,205(税込)

工事担任者DD1・2種予想問題 2005秋 新資格対応版 (2005)
(2005/08) リックテレコム
価格: ¥2,982(税込)

工事担任者DD3種予想問題 2005秋 新資格対応版 (2005)
(2005/08) リックテレコム
価格: ¥2,415(税込)

106名無し検定1級さん:2005/08/11(木) 13:59:51
>>105
セキュリティ部分(デジ1に比べて追加されている部分)って何ページくらい?
107名無し検定1級さん:2005/08/11(木) 15:04:22
>>106

12ページしか割かれていない。
内容も一般常識というかセキュアド以下のレベル。
対策になるのかなぁ。
かといって情報処理技術者試験の内容が参考になるのかなぁ。
108名無し検定1級さん:2005/08/11(木) 15:29:01
>>107
ありがd
セキュリティ部分は立ち読みで行けそうですね。

...でも、総合種取ったのが5年くらい前で忘れてるから他の部分の問題も必要か...
109名無し検定1級さん:2005/08/11(木) 17:21:02
>>108
ほとんど立ち読みでいけますよ。
きっとこの本の内容だけではだめだと思う。
110名無し検定1級さん:2005/08/12(金) 02:04:45
セキュアドの問題集ブックオフに有るといいなー。
AI3種の予想問題集本屋で売ってたよ。
111名無し検定1級さん:2005/08/12(金) 22:21:29
あーあ
112名無し検定1級さん:2005/08/12(金) 22:24:32
くっそーゾロ目とられた
113名無し検定1級さん:2005/08/12(金) 22:27:10
乙 故障係りの番号だ
もっしー あはぁ
114話し中調べ:2005/08/13(土) 09:19:59
リックのDD1・2種予想問題買ったけどこんなもんで大丈夫なのだろうか。
他にやってたほうがいい問題集ってなにかあるかな?
過去問もやってたほうがいい?
115名無し検定1級さん :2005/08/13(土) 17:34:12
>>114
今回は諦めた方がいいかも・・・
116名無し検定1級さん:2005/08/13(土) 20:10:02
>>114
>>115の意訳
解1:
今回は他の参考書を入手するのは不可能。(存在しないため)
よって参考書は諦めた方がいいかも・・・
解2:
この程度の試験で参考書をたくさん使うようじゃ、今回の試験は諦めた方がいいかも・・・

好きなほうで解釈していいと思う。
117名無し検定1級さん:2005/08/13(土) 22:15:33
>>114
解3:
今回の合格は諦めた方がいいかも・・・
も、あるよ。
118名無し検定1級さん:2005/08/13(土) 23:48:54
3年前にアナログ・デジタル総合種とったんだけど、
今の総合種と何か違うの?
119名無し検定1級さん:2005/08/14(日) 00:48:13
119
消防Get

>>118
何も違わんよ、総合種は
120名無し検定1級さん:2005/08/14(日) 03:46:13
名称変えて受験料値上げする出狂氏ね!!
121118:2005/08/14(日) 10:11:46
>119
了解!サンクス
122名無し検定1級さん:2005/08/14(日) 15:08:43
スンマソ教えてちょうだい。
デ協のHPのQAにこんなことが書いてあったんですが・・・
   ↓
次の方は、AI・DD総合種の資格者証の交付を申請することができます。
・アナログ・デジタル総合種の資格者証を交付されおり、かつ、DD第1種の
 試験に合格し資格者証の交付を受けることができる方(試験に合格した日
 から3ヶ月以内に限る

とあるのですが、これは全科目免除の申請が不要という意味なの?
それとも・・・8,700円払って全科目免除申請しろっていうこと?
123名無し検定1級さん:2005/08/14(日) 16:57:41
申請っていつまで?
124名無し検定1級さん:2005/08/15(月) 04:54:13
昨日本屋でDD1・2種の予想問題集を見てきたがあの内容でニーキュッパは高いよな。
電験の本だとあれよりも濃い内容で500円位おつりがくるよ。
ダメだなリックは・・・
125名無し検定1級さん:2005/08/15(月) 10:20:09
アナデジ総合種技術のテキスト、今年購入したんだけど
これつかえないのか
126名無し検定1級さん:2005/08/15(月) 13:32:43
とりあえず俺、今回は見送るわ。
127名無し検定1級さん:2005/08/15(月) 18:31:55
>次の方は、AI・DD総合種の資格者証の交付を申請することができます。
・アナログ・デジタル総合種の資格者証を交付されおり、かつ、DD第1種の
 試験に合格し資格者証の交付を受けることができる方(試験に合格した日
 から3ヶ月以内に限る

これの、意味は、
アナログ・デジタル総合種の資格者が、DD第1種の技術に合格した場合

DD第1種の資格を申請しないでも、AI・DD総合種の資格をもらえると言う事だ

もちろんDD第1種申請してから、AI・DD総合種の資格もらっても良いよ
むだに、2資格申請しなくても言いと言う事
128名無し検定1級さん:2005/08/15(月) 18:42:37
>アナログ・デジタル総合種とったんだけど、
今の総合種と何か違うの?

アナログ・デジタル総合種が、無制限範囲である事
これは今後も、変わらないらしい

AI・DD総合種の範囲は、明確に書かれているので
現状は、同じですが、記載されていない新技術が導入されると
新しい資格が必要になる可能性がある事です
129名無し検定1級さん:2005/08/15(月) 20:10:49
デジタル3種持ってて総合考えているんだけど、免除ないよね?
それと、免許証はカッコよくなるのかな?
130122:2005/08/15(月) 20:21:37
>>127

サンクス
131名無し検定1級さん:2005/08/16(火) 01:54:31
>>128
ぢゃ、アナログ・デジタル総合種>AI・DD総合種ってゆう事?
132名無し検定1級さん:2005/08/16(火) 02:43:02
旧総合種持ってるんだが、DD1の技術だけ合格すれば、新総合種もらえるの?

あと試験申し込みいつまで?
133名無し検定1級さん:2005/08/16(火) 06:21:33
アナ1+デジ1=総合種
AI1+DD1=AI・DD総合種
  ↓
総合種+DD1=AI・DD総合種

DD1に合格する必要があるが、基礎と法規は免除となるため技術だけ受験
すればよいということになる。
あとは、データ通信協会のHPへ行け。
134名無し検定1級さん:2005/08/16(火) 08:53:13
>アナログ・デジタル総合種>AI・DD総合種
そのとおりだよ

ただ新技術が、出た時に、どういう判断をするのか問題
細かく変更はしない可能性が、高いと思う
135名無し検定1級さん:2005/08/16(火) 10:35:12
>133
トンクス。せっかくなんで新総合種もとれるうちにとっておいたほうがよいみたいですね。
136名無し検定1級さん:2005/08/16(火) 19:25:35
『DD第1種の試験に合格し』と言う言葉の意味理解できず、DD1の技術のみ受験

し、科目合格となり・・・アフォがどのくらい発生するのかね?
137名無し検定1級さん:2005/08/17(水) 00:14:03
アブネ〜俺はマジな話 DD1の技術のみ受けれはいいと思っていたんだが

とりあえず俺はセーフだから あと5人ぐらい?アフォは
138名無し検定1級さん:2005/08/17(水) 15:28:12

アフォ5人衆です。
意味が分かりません。
詳しく教えてくださいませ。
139名無し検定1級さん:2005/08/17(水) 20:06:08
>136
DD1の受験申請するる時に気が付くと思うよ。
旧総合種持ちなら当然基礎と法規は既取得資格により受験免除のチェック入れるでしょ。
でも免除無しで申請してしまい基礎と法規の受験欠席するアフォいるかも?
処理はややこしくなるけど技術の科目合格でも後日改めて全科目免除申請してDD1もらえるはずだけどね。
140名無し検定1級さん:2005/08/17(水) 20:45:19
>>138
『DD第1種の試験に合格し』とは、試験の形態としては3科目受験しなければ、合格とならない。

ただし、総合種餅は基礎と法規は免除なので、技術のみ受験となる。
そこで、一般的に『総合種餅は技術のみ受験すればよい』という話になっている。

でも、本当に技術だけ受験したら『科目合格となってしまい合格通知が来ない』こととなる。
受験申請時に『基礎と法規は免除+技術のみ受験という手続き』をしないといけないのだが、
アフォが技術だけ申請するんだろうなという話。
141名無し検定1級さん:2005/08/18(木) 00:25:49
総合種餅は、なんどか受験体験があるはず
だから基礎と法規の免除申請を忘れるとは、
普通はありえない

あるとしたら、頭の中に消しゴムがあるんだろう
142名無し検定1級さん:2005/08/18(木) 00:58:17
>>140
ありがとう。
わかりました。
でも今回はパスして
来春受験します。




143名無し検定1級さん :2005/08/18(木) 02:46:01
そんなことがわからない奴が受かるのか?
144名無し検定3級さん:2005/08/18(木) 08:50:53
それ言えてる。
145名無し検定1級さん:2005/08/18(木) 19:22:05
普通ありえんな。
でも最初は会社で一括面倒みてくれたなんちゅう香具師は、
理解できてないかもよ。
146名無し検定1級さん:2005/08/18(木) 23:30:56
このスレ見てる資格マニアにゃ免除は当たり前だな

俺は工担、一伝工(交換)、一陸技とったし
147名無し検定1級さん:2005/08/19(金) 00:57:06
    ↑
おしい線路があればグランドスラム達成なのに
148名無し検定1級さん:2005/08/19(金) 02:11:55

来年線路受けます。2科目免除なんで。
149名無し検定1級さん:2005/08/19(金) 07:20:50
    ↑
なーんだそうなのガンバッテね
150名無し検定1級さん:2005/08/19(金) 08:22:25
>>147
グランドスラムには一総通も要らないか?
151名無し検定1級さん:2005/08/19(金) 11:35:00
>>150

いらないよ。有線無線融合の電話業界では電波出すのは技術操作だけで
済む範囲。主任無線従事者居れば無線の資格も不要だが、単独で主任
技術者するなら、取っといて損は無い、という程度。一伝工は無線でも桶。
152名無し検定1級さん:2005/08/19(金) 11:56:58
一伝工は交換がおすすめ。工坦と範囲がかぶる。過去問がそのまま出る。
153名無し検定1級さん:2005/08/19(金) 12:48:05
一伝交だった _| ̄|○
154名無し検定1級さん :2005/08/19(金) 13:07:37
>>152
今は過去問そのままってのは無いな。昔はどうだったか知らんけど
155名無し検定1級さん:2005/08/19(金) 14:19:04
そういや俺は99年の専門記述式のラスト合格だからな。今は多少ひねった問題もあるかもね。
156名無し検定1級さん:2005/08/19(金) 15:02:08
オレも記述式時代の合格者だが、多岐選択式の方がムズかしいな。
157名無し検定1級さん:2005/08/19(金) 18:05:00
>>150
ヲイヲイ、普通は1総通じゃなくテクネだろ。
158名無し検定1級さん:2005/08/19(金) 18:37:56
>>157
テクネはソフト系だから工担、一陸、電通の人には必要ないんじゃないのか?
ハード 一陸→工担→電通(線路)→電通(伝送)→テクネ ソフト
だと思うし、ソフト系で働く人なら必要かもしれないが・・・
159名無し検定1級さん:2005/08/19(金) 19:02:58
通信系だと、テクネは必須だろ。
ソフトはイラねとか言うの?
160名無し検定1級さん:2005/08/19(金) 19:24:12
>>159
無線操作、配線工事だけの人なら、テクネはいらないと思う。
161名無し検定1級さん:2005/08/19(金) 21:47:48
>>158の5つを取れた人に対して、「通信の技術を幅広く高レベルに習得した」ということで何か称号を与えたい。
グランドスラム以上のカッコイイのないかな?
162名無し検定1級さん:2005/08/19(金) 22:08:15
テクネは記述式なんで他と難易度が違いすぎる。
一総通も実技があるからむりだな。
163名無し検定1級さん:2005/08/19(金) 22:12:02
>>161
全部持ってるよ。(あと電験2種・ネットワークも
でも廻りにそんなヤツらはゴロゴロいるしなぁ。
164名無し検定1級さん:2005/08/19(金) 22:24:12
>>163
一体どんな環境ですか!?
テクネ以外の四つはわかるけどテクネがゴロゴロいるなんて・・・
165名無し検定1級さん:2005/08/19(金) 22:32:22
>163
すげえ。俺は電験3種が限界だ。
166名無し検定1級さん:2005/08/19(金) 23:21:17
電験2種とテクネが共存できる場所って一体・・・
167名無し検定1級さん:2005/08/19(金) 23:27:10
電験2種試験だったらマジすごい
168名無し検定1級さん:2005/08/19(金) 23:29:00
>>158の5つの資格で、このスレの本題が著しく低レベルな件について

個人的には、
工事担任者総合種:80時間
伝送交換主任技術者:250時間
線路主任技術者:300時間
第一級陸上無線技術士:250時間
テクニカルエンジニア(ネットワーク):450時間
だと思ってる。(カッコ内は必要な勉強時間)
169名無し検定1級さん:2005/08/19(金) 23:29:54
カッコ内じゃなくてコロン以下でした。スマン
170名無し検定1級さん:2005/08/19(金) 23:33:51
>168
一伝交とれば一陸技は2科目免除で、法規は勉強しなくても大丈夫なんで、
実質工学Bだけ勉強すればいいぞ。
俺は無線なんて触ったこともないが一陸技合格したしw
171名無し検定1級さん :2005/08/19(金) 23:51:59
>>170
免許持ってない人はまず無線触る機会が無いよ
資格オタク以外は下位資格から順に取ってくなんてこともしないだろうし
172名無し検定1級さん:2005/08/20(土) 03:01:52
原付:2時間
173名無し検定1級さん:2005/08/20(土) 10:41:44
>>168をわかりやすくすると
総合種********
伝交主*************************
線路主******************************
一陸技*************************
テクネ*********************************************
もう工担なんてどうでもよくなった。
174名無し検定1級さん:2005/08/20(土) 13:01:52
工担スレだから工担は細かく
各三種**
各二種****
各一種******
総合種********
伝交主*************************
線路主******************************
一陸技*************************
テクネ*********************************************
175名無し検定1級さん:2005/08/20(土) 13:39:50
DD一種とシスアドどっち受けようかな・・・
一応デジタル三種はもってるが
176名無し検定1級さん:2005/08/20(土) 13:46:19
工坦は一ヵ月あれば合格できる。科目合格もあるし。
両方受けましょう。
177名無し検定1級さん:2005/08/20(土) 17:55:15
1発合格を前提とすると、
総合種はもう少し簡単で、
テクネと伝交はあまり変わらないか伝交が難しいんじゃないかなと思う。

ただし、科目合格はたまたま問題が簡単だった時を寄せ集めれば合格できるからね。

テクネはミーハー受験生が多過ぎだから。
178名無し検定1級さん:2005/08/20(土) 17:58:09
個人的には、懸かった時間は

総合種**
伝交主*************************
テクネ *************
基本情*****
セキュアド***
179名無し検定1級さん:2005/08/20(土) 20:55:56
>178
伝交の専門はなんですか?
180名無し検定1級さん:2005/08/20(土) 21:25:05
デジタル1種と3種って英検で言うと、2級と4級ぐらいの難しさの
違いがあるかな?
181名無し検定1級さん:2005/08/20(土) 21:37:43
初心者にとっちゃ1種の勉強も3種の勉強も難易度はかわらん。
折角だから1種とっときな。
182名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 04:54:59
DD1の予想問題集に願書ついてない (´・ω・`)
みんな願書取り寄せてるの?
今からで締切に間に合うかな?
来年の問題集は願書ついてるかな?
183名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 08:35:47
>>182
願書使うヤシは減ってるだろう。
184名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 08:40:49
総合種(基礎以外の2科目)受験する者です。とりあえずDD、AI1・2種予想問題だけ注文しました。
この他に買うとしたら法規の本かなと思いますが、リックのと工事担任者の会のとありますが、
どっちがおすすめでしょうか?実物見るのがなかなか大変なのでネットで買う予定です。
あと、予想問題集だけだと不安なのでデジ1、アナ1の参考書や問題集もやろうかと思っています。
今回からの試験の範囲のほとんどは前までの試験と同じですし。このへんいかがでしょうか?

なお、私は旧アナ2とその他電気関係資格(1陸技、電験1種、情報2種など)持ってまして、
学習法などは心得ているつもりです。

また、10月中旬くらいから本格的に毎日やろうと思いますが、間に合いますよね?
185名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 13:12:36
>184
電験1種キタ━━(゚∀゚)━━!!
186名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 14:50:26
>>181
適当なアドバイスイクナイ
>>184
デンケン一種て数えるほどしかいないんだっけか
187名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 15:12:50
DD1種と2種の試験って、どこが違うの??

>DD第1種  デジタル回線(ISDNを除く)への接続工事
>DD第2種  上記のうち、接続点の入出力速度が100Mbit/s以下に限られた工事

難易度が微妙に違うだけ?
試験時間が違うから両方受けようかと思うんだけど・・・
188名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 16:02:04
金があるなら両方受けてもいいよ。
189名無し検定1級さん :2005/08/21(日) 16:43:58
一個に絞って勉強した方が絶対イイと思うけどね。
190名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 17:09:04
1種に絞れ。同じ勉強またしたくないだろ。
191178:2005/08/21(日) 17:12:00
>>179
専門はデータ通信

受けた順番は

セキュアド→テクネ→基本→総合→伝交

テクネは難しい事は難しいけど、知らなければいけない事は案外少ない。
法規と基礎 の関係みたいなもの。
(法規は知らないと手が出ない。
基礎はそれほど勉強しなくても解ける人は解けるし
地頭悪いと膨大に勉強する必要がある)

あと、工担は過去問の焼き直しばっかりだったので、解って無くても受かる。
192名無し検定1級さん :2005/08/21(日) 19:14:21
>>191
次回からは過去問一本やりも通じなくなるんですよね・・・orz
193名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 19:47:56
>>192
試験は変わるが、基本的に出題範囲は変わらない。
新たに追加になるだけ。
セキュリティーとか施工管理が入ってくるが、それで新問題が4割以上に
なれば、過去問一本やりも通じなくなるんだが・・・
実際は、せいぜい2割程度だろう。
だから、過去問だけでも、うまくいけば80点はとれるだろう。
と、安心している。俺です。

なぜに2割かって?
電通主任がその程度だと思うからです。
それ以上の問題が電通主任を差し置いて、工担ででないでしょう。おそらく。
194名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 23:11:04
>>187
まず3種で軽く流すか
さもなきゃ腰すえて1種がいいぞ
195名無し検定1級さん:2005/08/22(月) 00:15:16
>>187
回線速度もだが大型のIP-PBXの工事がDD2ではできない。
DD2ではNTT局舎工事はできないというところかな。
ここで確認してみ。
   ↓
http://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/revision/qual.html
196187:2005/08/22(月) 00:35:07
>>188-190>>194-195
レスありがとう。
一応社会人なんで、金より時間のほうが大切なんですよね。
半年先になると勉強時間を取れるか分からないですから。

電通の科目免除に使いたいんで、1種でも2種でも取れるほうでいいんですよ。
どちらも出題範囲は同じようだったので。
(デジ3は持っています)

難易度自体は、1種も2種も同程度ですか?
それとも2種のほうがやや簡単ですか?
197名無し検定1級さん:2005/08/22(月) 01:08:46
まだ行われていない試験の難易度を聞いても、参考にならないと思う。

電通の科目合格に使いたいんなら、複数受ければいいと思う。
7区分の中で5区分で電通免除できるし、1種2種総合種とか受ければ
うまいこと科目合格が重なって2種ならもらえるかもしれない。
そこまで確率操作?すれば次々回は確実に無試験になると思う。
例 AI2種:基礎合格 DD1種:技術合格 総合種:法規合格
(これならDD1種が次回無試験)
2種より1種の科目のほうが、簡単または苦手分野が少ないこともあるかもしれないし
でも次回は試験時間は未定なんだよね・・・
確率操作の見方では5区分受験申込→2区分欠席がベストになる。

「確実性を高めたいならこんな方法もある」程度に思ってください。
198名無し検定1級さん:2005/08/22(月) 02:37:24
電通の基礎は勉強しないでも受かるかも。それより専門、設備、法規をガンガレ。
工タンの法規は少し役に立つかも
199名無し検定1級さん :2005/08/22(月) 08:36:19
>>196
電通の科目免除狙ってるんなら工担じゃなくて一陸狙ってみれば?
200名無し検定1級さん:2005/08/22(月) 17:00:13 BE:205380083-#
>>199
まるっきりレベルが違い椙
201名無し検定1級さん:2005/08/22(月) 17:01:28
>>198
電通の基礎ってシステムの事か?
工タソの基礎と比べると範囲が圧倒的に広くてカナリ難しいが・・・
工タソで免除じゃないと以外と苦戦する。
202名無し検定1級さん :2005/08/22(月) 20:57:34
>>200
そう?今回からはむしろ過去問の関係上一陸の方が勉強しやすいと思った。内容は確かに難しいけど。
それに電通の専門が免除になるのはデカいよ。電通とれば工担も技術だけになるし。
203名無し検定1級さん:2005/08/22(月) 21:59:23
俺、工担、電通、陸技の順にとったけど
参考書が少なく、奇問も多くて電通苦労したぞ。
陸技の方が過去問主体で勉強しやすかったぞ。
まあ陸技は免除が利いているのと
1回落ちて勉強時間が長かったせいもあるが。
204名無し検定1級さん:2005/08/22(月) 22:11:31
前にも書いたが、電通の専門は試験合格するだけなら交換がいいと思った。
記述式時代だが過去問やってれば問題のパターンは決まっているので60点ならなんとかなった。
データ通信は毎年全然違う問題がでるので俺は避けた。
まあ一番難しいのは法規だがなw
205名無し検定1級さん:2005/08/22(月) 22:19:18
11月の試験
DD1人大杉のヨカン
206名無し検定1級さん:2005/08/22(月) 22:25:46
そーね、みかかの人も受験するのかな
それとも実務経験で無試験なの?
207名無し検定1級さん:2005/08/22(月) 22:27:19
う〜ん総合種餅のむさいオヂサンばかりだろうね。
208名無し検定1級さん:2005/08/22(月) 22:50:06
o俺の事?
209名無し検定1級さん:2005/08/22(月) 22:56:46
俺は2週間前に情報処理試験のスレ見ようとこの板に来て工担が変わることを初めて知った。
ペーパー総合種はまだ知らないんじゃね。
210名無し検定1級さん:2005/08/22(月) 23:13:00
184ですが、どなたか回答いただけませんか?とりあえずDDとAIの1・2種問題集は注文済みです。

総合種(基礎以外の2科目)受験する者です。とりあえずDD、AI1・2種予想問題だけ注文しました。
この他に買うとしたら法規の本かなと思いますが、リックのと工事担任者の会のとありますが、
どっちがおすすめでしょうか?実物見るのがなかなか大変なのでネットで買う予定です。
あと、予想問題集だけだと不安なのでデジ1、アナ1の参考書や問題集もやろうかと思っています。
今回からの試験の範囲のほとんどは前までの試験と同じですし。このへんいかがでしょうか?

なお、私は旧アナ2とその他電気関係資格(1陸技、電験1種、情報2種など)持ってまして、
学習法などは心得ているつもりです。

また、10月中旬くらいから本格的に毎日やろうと思いますが、間に合いますよね?
211名無し検定1級さん:2005/08/22(月) 23:14:21
>210
よそう問題集だけで60点とれるよ。
212名無し検定1級さん :2005/08/22(月) 23:53:00
>>210
今回だけは、何がどうくるかわからんからなあ(;´Д`)範囲も結構変わってる感じだし。
素直に今回は様子見で流した方が良かったかも。
213名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 00:00:22
むしろ初回だから試験センターが様子見で新範囲は簡単にしてくる……かも
次回は難易度の調整入って難しくなる
214名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 07:30:55
211-213様

ありがとうございます。ご意見参考にさせていただきます。
予想問題集が届いて、まずはやってみます。
それからデジ1、アナ1の問題集も検討してみます。

ところで、法規の本はどうでしょう?追加の不正アクセス等禁止の法律はネットでみたんですが、
たいした分量じゃないのでプリントアウトして読んでおけばいいかなとも思ったんですが。

213様のおっしゃるように、初回だから簡単であってほしいです。
215名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 08:04:00
>>210

俺は試験はやさしい方とみて受験するよ。
>193の意見もあるしな。
100点とる必要もないし。

第一回落第者にはなりたくねえけどなw
216名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 19:38:26
新制度の一回目は大抵合格率は高い
217名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 19:46:23
>>216
そのとおり、万が一合格率が低いと
DD1種にしかできない実業務に支障が出る
責任問題だもんね
218名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 19:56:20
>>217
んな事ない。旧デジ1や総合種がゴマンといる。
219名無し検定1級さん :2005/08/23(火) 21:02:02
>>216
前スレにあったが1回目は業界人つーか本当に必要としている人が受けるので合格率が高いそうだ。
220名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 21:27:34
勘違いしとるヤシがいるなぁ
旧デジ1や総合種で扱えない工事が出できたので
DD1種が新設されるのじゃよ
221名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 21:45:45
はぁぁぁあ?!
第一回目は試験が易しいのではなく、マジな人が受けるから合格率が高いということ?
222名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 21:52:00
>>220
http://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/revision/qa.html

制度改正前に取得した資格等について
また、工事の範囲については新旧総合種での差異はありません。
223名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 22:18:35
>222
じゃあ旧総合種持ちは新総合種不要?
それとも将来的に新にしか出来ない範囲が出てくるわけ?
224名無し検定1級さん :2005/08/23(火) 22:31:56
>>221
まあ普通に考えればそうかもねえ
225名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 22:46:31
>>223
文面を見る限りそういう事。
将来的には不明。
226名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 22:51:09
>225 トンクス。もう申し込んじゃったから受けるけどね orz
227名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 23:02:09
>>225
正解、総務省は新旧別の資格として定義していることに注意が必要。
228名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 23:35:48
とりあえず官公庁工事は新資格者が指定になるとか
そのうちに旧資格者は肩身の狭い思いをすることになるヨカン
229名無し検定1級さん:2005/08/24(水) 00:10:26
総合種を狙ってる者ですが、試験範囲についての質問です。

AI・DD総合種は技術科目に2種・3種の範囲も含んでいるので、AI第1種+DD第1種で
総合種を取った方が勉強する範囲が狭くなって楽ということでいいのでしょうか??
(もちろんこの方法だと最低でも1年かかってしまいますが、それは承知の上で。)
というか、AI第1種+DD第1種の勉強だけで総合種も6割取れたりします??
230229:2005/08/24(水) 00:17:15
↑自己解決。試験範囲の表の見方を間違ってました…。
とりあえず、AI1とDD1の勉強して、自信がなければ総合とDD1受けとけばいいんですね。
231名無し検定1級さん:2005/08/24(水) 00:59:25
総合は苦手な分野を得意な分野でカバーできることもある(逆もある)
232名無し検定1級さん:2005/08/24(水) 20:01:49
>>230
>自信が無ければ
申し込みは9月15日までだぞ
受験まで2ヶ月以上ある
その時点で自分がどの程度勉強できているかわからないと思う
233名無し検定1級さん:2005/08/24(水) 23:09:28
AI1とDD1の勉強が完璧なら総合種10割だと思うが?
234名無し検定1級さん:2005/08/25(木) 10:14:46
去年秋デジ1取得。
今後のこと考えてDD1受験予定。行政は何するかわからんので。
技術だけを受験すればいいので楽勝かな。
AIや主任技術者って使う仕事が世の中にそんなにあるとは思えないのだが、無知なだけ?
235名無し検定1級さん:2005/08/25(木) 11:53:40
資格は20以上とってるが、役に立つのは身分証代わりになる普通免許だけ。しかも俺ペーパードライバーだしw
他の資格はこの板で自慢するくらいしか使い道ない。
236名無し検定1級さん:2005/08/25(木) 19:30:49
資格は痴呆症になっても行使できるが

実力は痴呆症になっては発揮できない

というだけの話

とっておいたほうが正解だろうね
237名無し検定1級さん:2005/08/25(木) 21:11:58
>>236
うまいな
238名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 20:27:30
お前らに聞くのだが、今日本屋でDDとAIの本見たがセキュリティーとか工程管理
とか、チョコットしかなかったが、あれで正解なのか?
あれなら、デジ1+やまかん、でもいいんじゃねえのか。
239名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 20:38:03
>238
新範囲の範囲なんて少しだから、やんなくても60点とれると思う。
240名無し検定1級さん:2005/08/27(土) 06:59:29
238,239さん

でしたら、技術と法規受ける私にとっては、旧デジ1と旧アナ1の技術の問題集+新しく出てる法規本
のほうが、
AIとDDの予想問題集やるよりいいかもってことになりますか?

あと旧総合種のときって、技術のデジとアナの出題割合ってどうでしたか?
新総合種でも、その割合ってほぼ同じなんでしょうか?

241名無し検定1級さん:2005/08/27(土) 11:07:35
技術は半々。予想問題集はほとんどそのまま試験に出るからやっときな。
242名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 00:13:36
AI1を受けます
243名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 00:17:22
>>235
自慢の10個晒したら信じてやるw
244名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 00:21:38
>>242
すいません、中途半端でした

AI1種受けます。
アナ1法規が科目合格なので、基礎と技術のみ受けます。
問題集はアナ1の物でOKですか?

245名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 02:52:00
>244 おけ
246235:2005/08/29(月) 02:54:17
>243

どこかの自慢スレに書いたやつだが

●強電系
電験3種 認定電気工事従事者

●情報系
情報処理2種 基本情報処理 初級シスアド
技術士一次試験合格(情報)

●通信系
一伝工(交換) 工担(総合種・アナ1・デジ1)

●無線系
一陸技 一陸特 三海特

●CG系
CG検定2級 マルチメディア検定2級 画像処理検定2級

●化学系
危険物(甲種・乙4) 一般毒劇物

●教員・指導員系
教員免許(中学高校理科・高校工業)
職業訓練指導員(電気・送配電・発変電・電子)

●その他
ホームヘルパー2級 秘書検定2級 普通自動車免許

役立たないもんばっかだろw (´・ω・`)
247名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 04:39:31
ほーむへるぱーは強いと思う。うん。
248名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 09:54:19
今更AI意味ありまつか?
249名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 11:57:31
意味はないが資格マニアなら取っとけ
250名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 19:41:17
強電屋ですが
会社の都合でAI3種受けます。
251名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 20:08:59
いまさら3種なんてw

サイテー
252名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 20:18:18
>>251
おまいも3種からだったろうがw
でかいこと抜かしてんじゃねえよw
253名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 20:20:00
そんなぁぁぁ。
まぁともかく今年はAI3種に全力投球w
254名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 20:24:19

時速20kmの超スローボールやね(^^);;
255名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 20:26:05
>>250
外注費削減が目的ですか?
256名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 20:28:27
>>255
おっと鋭い。まぁそんなとこです。
電話関係はよくわからないし
とりあえず3種で十分らしいので
頑張ります。
257名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 21:26:11
>>256
同じく外注費削減で、DD1受験させられました。
お陰で外注常勤者が入なくなり、私の席が二つになりました(汗
頑張ってくださいね
258名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 22:41:14
経歴証明書の書き方が分からん。
みんなどうやって書いている?記入例とかないのかな?
259名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 23:35:37
初カキコです。11月に自己啓発でAI1受験しようと思います。私も強電系なので、
アナログの方がなじみがあるかと思い、AI1選択。電験三種は取得済みですが、
通信系は素人です。リックテレコムのAI1&2問題集一本で行こうと思うのですが諸先輩
のご意見をいただけませんか?
260256:2005/08/29(月) 23:39:57
>>257
ありがとです。
261名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 23:40:06
>>258
電気通信工事の仕組みから言って、あの様式は実態にそぐわない様式だね。
262名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 00:08:43
俺もデンケン三種取ってから工担受けた。リックのでかいやつだけで十分だよ。
金に余裕があるならAIとDD両方受けてみれば。法規はかぶる部分多いし、科目合格もあるからさ。
263259:2005/08/30(火) 00:18:14
>>262
ありがとうございます。早速リックの問題集(AI)眺めて、難易度合を見極めてから
一つか二つか決めたいと思います。また相談させてください。
264名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 00:42:30
申し込みまだ間に合うのか?
265名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 04:29:07
試験申請受付期間
平成17年8月1日(月)〜9月15日(木)までです。試験手数料は、9月16日(金)までに払い込まれたものに限ります。
なお、実務経歴による試験科目の免除により申請する場合は、平成17年8月1日(月)〜8月31日(水)までです。
なお、この場合の試験手数料の払い込みは、9月1日(木)までです。
266名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 04:40:47
>265 トンクス!
267名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 09:12:23
NTTの網がIPに移行されるのでAIは・・・・・
268名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 18:13:48
アナログ回線もINSも地区停電時に通話が確保できるので生き残るんじゃないかな?
うちの会社も交換機の前にDSU直付けでS2000ぶら下げて緊急時に備えてるし・・・
でも携帯の方が災害には強いか。(^^ゞ
デ協のHPリニューアルしたみたいだ。
269名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 22:11:50
>259ですが、AIはあまり意味がないということでしょうか?
当面実務で必要とはしないのであまり深く考えていません。
先ずは一つ、と思って受けてみたいと思ってます。
とは言えデジタルは今のところ敷居が高く思えております。
来年はDDの2あたり、その後総合種とステップアップしていこうかと。
270名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 22:34:10
>>259
AI=メタルはやがて消えるだろうね。

AIとDDだが基礎と法規は全く同じだな。
技術がメタルかファイバーかということが大きな違いだが、資格のランクが
同じなら難易度は同じと思うべし。

別にメタルだから知識があるというわけでもないだろ、電力線と電話線は全く違うぞ。

AI1(3科目受験)→DD1(技術のみ1科目受験)→AI・DD総合種(AI1+DD1の抱き合わせ無試験)
というのが一般的でないの。
271名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 22:49:03
>>270さん
なるほど、よく分かりました。確かに通信系は素人でして、今から取り掛かるとなる
と大差ないかもしれませんね。ただ、大昔(w)に担任者餅の先輩にIDFのジャンパーの
手伝いとか、ほんのかじりですがトラフィック理論の話しなど聞いた覚えがありまして。
今ではすっかり忘れておりますが、当時の記憶を辿る上でもアナログが面白そうと思った
次第です。ありがとうございました。
272名無し検定1級さん:2005/08/31(水) 15:11:42
>>270
違うぞ。
AIとDDの法規の試験範囲はあんな表じゃ同じように見えるが、細かいところで違う。
AIの免状でDDや総合種の法規は免除できない。
だから、
AI1(3科目受験)→DD1(基礎を免除)→AI・DD総合種ゲット
またはこれの、AIとDDが逆になったものが、総合種への緩やかなルートになる。
この場合、DDを基礎免除で合格した時点で、総合種が交付できる。
273270:2005/08/31(水) 16:00:36
>>272
お!本当だ。
274名無し検定1級さん:2005/08/31(水) 17:18:11
前に取ったときはリック予想問題の払込み用紙を使ったが、
今回はどうやって払い込みするんだ?
払込み用紙って三連綴りじゃなくなったのか?
275名無し検定1級さん:2005/08/31(水) 21:06:57
>>274
素直にインターネットから
276名無し検定1級さん:2005/08/31(水) 22:16:46
>271です。
昨夜、書き込みしてからネット申し込みしようとしたら、入れませんでした。orz
途中まではサクサク入れたのですが、どうしても申し込み画面に入るところでストップ
食らってしまいます。仕方ないので同僚に申し込み頼みますた。
同じような経験されている方、いませんかねぇ?かなり悔しいもので・・・。
277名無し検定1級さん:2005/09/01(木) 22:38:16
連投スマソ。
何とか受験の申し込みできますた。
ところが今度は、リックテレコムのAI1&2テキスト申し込もうと思ったら品切れ・・orz
出版元で品切れということは、もう手に入らんということですか?
かなり焦ってます・・・。前途多難・・・。
278名無し検定1級さん:2005/09/01(木) 23:00:47
>>277
これまでのアナ・デジ参考書は、根こそぎ絶版になったからな。
本屋に行ってびっくりしたよ。
10年くらいは流通していたであろう本がきれいさっぱりなくなっていた。
範囲が同じ基礎科目の本くらいは残しておいてもいいと思ったのだが。

これを見ると、新テキストは9月下旬っぽいね。
http://www.ric.co.jp/book/info/deal_kouji.html
279名無し検定1級さん:2005/09/01(木) 23:07:03
>>278
あ、すんません。テキストではなく、予想問題集でした。
夕方、リックのHP見たら品切れ表示でした。
予想問題一冊で行こうと思うのは甘いですか?
280名無し検定1級さん:2005/09/01(木) 23:28:50
>>279
君の知識がどのくらいあるか分からないから、甘いかどうかは何とも・・・。
でも初受験ならテキストは要るような気がするけどな。
受験料も安くないんだし、落ちれば半年後なんだから、ちょっとくらいの出費はケチらずにテキスト買ったほうがいいと思うけどね。

あと、土曜に俺は都内の本屋を見てくるつもりだけど、店頭の本(AI 1・2種 予想問題)も売切れてるかどうか見てきてあげようか?
あのマニアックな本が売り切れるとは思えないけどね。
281名無し検定1級さん:2005/09/01(木) 23:36:42
>>280
ありがとうございます。
漏れも週末に本屋見てきます。チバラキなので置いてあるかどうか?ですが。
テキストの件は金銭的ではなく、時間的にどうかと思ったもので。
282名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 08:55:03
予想問題にはテキストの重要部分をまとめてあるので、合格するだけならテキストいらね(゚听)
283名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 11:07:55
>277
yahooブックスから「リックテレコム」で検索したらでてくるよ!
そこで買えば!



284リックテレコム:2005/09/02(金) 20:17:10
総合種持ちでDD1受けるんだけど
受験者が多いせいか、払込から2週間たっても
「試験手数料払込確認の通知」がきやせん。
免除無しのやつは、とっくにきてるのに

285名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 20:40:24
>>284
総合種を持ってることを確認してるんじゃないのか?
それで遅いんだと思う。
286名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 21:26:23
それだけ総合種餅の受験が多いってこと?
287名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 21:41:06
>>286
ただ単に照合に時間がかかってるだけだと思う。
288名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 23:13:38
>281です。
今日、リックテレコムさんに問合せしたら「AI1&2予想問題集」は9日に出回るそうです。
また、アマゾンでも在庫があることが確認できますた。
と言うことで、何とかなりそうです。
皆さん、ありがとうございました。
289名無し検定1級さん:2005/09/03(土) 15:28:30
デ協のHPの分かりにくい所にあった。
9:30〜
総合、AI1、AI3、DD2
12:40〜
AI2、DD3
15:30〜
DD1
>>197なら総合orDD2、AI2、DD1のトリプル受験だな。
こんだけやれば、どんなアホでも次はどれかが無試験になるでしょ。
290名無し検定1級さん:2005/09/03(土) 16:54:38
前アナ1とデジ1併願したら、途中エライ時間空いて参った。外暑かったよ。
291名無し検定1級さん:2005/09/03(土) 17:29:35
総合種の本番試験問題を借りて、午後からのDD1種を勉強するつもりですが。
292名無し検定1級さん:2005/09/03(土) 18:05:20
>>291
OH!!Good Idea.
293名無し検定1級さん:2005/09/03(土) 18:58:40
>>292
そのまんまは出ないだろうけど、傾向は掴めるな。
特に新出題のセキュリティ関係。
294名無し検定1級さん:2005/09/03(土) 20:04:05
>>291
途中退室なしでも185分の余裕があるな。
ついでにDD2種の試験室の前で待ち伏せして知らない人から売ってもらえば?
自分なら500円もくれれば売るけど、他の人はどうなんだろ?
DD2種なら途中退室無しでも225分の余裕がある。
295280:2005/09/03(土) 23:24:16
>>288
今日東京駅北口の丸善に行ったら、売ってたよw
確か南口の八重洲ブックセンターにも、先週あたり売ってたような気がする・・・。
296288:2005/09/04(日) 11:43:12
>>295
ありがとう!昨日終日、今日は今まで仕事だったので、午後から近所の本屋へ
予想問題集探索ツアーに出かけてきます!
297288:2005/09/04(日) 15:39:18
あっさりゲットできました!今、さらりと眺めています。(二冊ありましたわwww)
さすがに基礎は「伝送」と名がつくもの以外は楽勝です。残り二課目は初めて聞く
言葉が多くて楽しそうです。これから質問等、しますので諸先輩方、よろしくお願い
いたします!
298288:2005/09/04(日) 21:10:13
連投で申し訳ありません。
>282さんのおっしゃる「試験受かるだけなら予想問題集だけで充分」と言うのは
どうなのでしょうか?例えばトラヒックを見たら表面的な計算で充分な問題だけ
しか載っておりませんが・・・。
299名無し検定1級さん :2005/09/04(日) 21:55:00
>>298
予想問題だけじゃ無理でしょ。あくまで「予想」だし。
300名無し検定1級さん:2005/09/04(日) 21:58:47
>>298
マジ過去問でOK
今回試験が変わるので過去問というわけにもいかないので予想問題集
その程度
ナゼ???を理解しないと答えられないという問題はでない(断言)
301288:2005/09/04(日) 22:44:41
>>299 >>300
アドバイスありがとうございました。結構、フィーリングで答えられる感じが
してきました。あと2ヶ月あまり、予想問題集丸暗記するつもりでガンバッテ
みます。
302名無し検定1級さん:2005/09/05(月) 21:30:54
工事担任者試験は
問題集やっとけば合格する
これホント
これで良いのかどうかは別だけどね
303名無し検定1級さん:2005/09/06(火) 01:15:44
資格を取るのが目的だから合格すれば桶。
本当に知識が必要になったら、そのときにまた勉強すればいいのさ。
304名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 19:57:54
302さんがおっしゃってるのは、たとえば、空欄の位置も予想問題通りだろうということでしょうか?
今、総合種のために、DD、AIの予想問題集やってますが、解説よんでもわからないことがありまして、
教科書みたいなものが必要かなと思っているところなんです。
受験科目は技術と法規。まだ法規にはかかっていません。
305名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 21:05:23
>空欄の位置も予想問題通りだろうということでしょうか?
空欄の位置ぐらいは違うでしょ!!ただほぼ同じような文章なので、問題と
解答を覚えていれば桶

>教科書みたいなものが必要かなと
普通少し知識があればいらないが、買うのは自由だ。

>受験科目は技術と法規。
基礎が免除・・・ということは過去に何らかの試験を受けたことがある
ということは、全くのド素人ではない・・・にもかかわらず、『空欄の
位置も予想問題通りだろうということでしょうか』というド素人のよう
な書き込み・・・

釣られた?


306名無し検定1級さん:2005/09/07(水) 21:22:00
>>305

お見事〜でつ m(__)m
307名無し検定1級さん:2005/09/08(木) 21:40:01
AI1&2のテキストでお騒がせした者です。
昼休みにボチボチ読み始めておりますが、結構キツイですね。
言葉を覚えるところからですので、ちょっと出遅れかな?って感じ。
思ったより計算が少ないんですね。
それにしても「Aのみ正しい」「Bのみ正しい」・・・(以下略)は今まで
馴染みのない形式なので、新鮮です!www
308名無し検定1級さん:2005/09/09(金) 01:57:17
>307
電通の選択問題見たらもっと驚くぞw
309名無し検定1級さん:2005/09/09(金) 07:48:06
DD3種は無勉からの状態でも1ヶ月勉強すれば合格できるでしょうか?
310名無し検定1級さん:2005/09/09(金) 10:17:14
できる
311名無し検定1級さん:2005/09/09(金) 18:25:55
>>310
ありがとう
シスアドの後から勉強してもいけそうですね
明日あたり申し込もうかな
312名無し検定1級さん:2005/09/09(金) 18:39:45
>>308
工担は2^2=4択だが、電通は2^4=16択があるもんな
313名無し検定1級さん:2005/09/10(土) 09:57:56
昨日郵便局に振込み行ったら4時過ぎてて終わってたorz...
郵便振替('A`)マンドクセ
314名無し検定1級さん:2005/09/10(土) 11:11:01
>>313
ATM使えば?
集配局クラスなら、平日で21:00、土日でも19:00までやってる。
http://www.yuubinkyoku.com/office_search/index.html
315名無し検定1級さん:2005/09/10(土) 11:49:39
>>314 訂正
土日は現金の場合、17:00までです。
郵便局に口座をもっていれば、17:00以降も出来るようです。
316名無し検定1級さん:2005/09/10(土) 14:30:06
必ず窓口でって書いてなかった?
317名無し検定1級さん:2005/09/10(土) 15:14:07
>>316
インターネットからの申請なら、ATMでOKです。
https://www.shiken.dekyo.or.jp/shiken/charge/cg_man.html#Anchor07
前回、実際に自分も、ATMで振り込んでいます。
318名無し検定1級さん:2005/09/10(土) 16:25:42
せめて銀行振込できるようにしてほしいな。ネットでできるから
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:55:27
>>317
そういう事ね、でも郵便局まで行けと。

>>318
ネットで郵便振り込みでもいいんだけどね。
320名無し検定1級さん:2005/09/12(月) 12:51:38
振り込み行ってきた。
窓口もATMも振り込み料金は同じか。
321名無し検定1級さん:2005/09/12(月) 23:00:32
ATMのほうが、10円安い。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk10211.htm
322名無し検定1級さん:2005/09/12(月) 23:21:55
>>321
10円を自分の行動に影響させたくない。
323名無し検定1級さん:2005/09/12(月) 23:35:30
皆様は受験料は自前なのですか?
漏れは外注削減を餌に会社に出してもらいました。
324名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 08:20:39
>>323
当然、交通費を含めて会社持ちだよ。
合格すれば報奨金もプラス。
325名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 09:01:50
報奨金ってなんぼ?うちは1種3マソ、2種1マソの希ガス。なお、3種なし(w
326名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 12:05:27
一種一万円
アナ一、デジ一、総合種ととったが一回しか出なかった('A`)

まあ工事屋じゃないんで仕方ないか
327名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 12:56:05
某IT企業では総合種で30万。
デジ1・アナ1共に10万。
人事がモノを知らないのでバラバラに取って更に総合種を申請で取って50万ゲット。
328名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 09:09:29
この程度の資格で50マソとは
よほど景気がいいか、潰れる寸前だな
電気通信主任は100マソか?
329名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 09:16:51
>>328
しかたなく釣られてやったんだろうが、んなわけねえだろ。
と、おいらも釣られる。


330名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 09:39:20
>>327
東証一部のアソコだろ。
331名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 18:57:40
アソコってオ●コ?
332名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 09:28:24
今日で締め切り
333名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 13:23:37
【気を付けよう】 工事でDQN客の家に指紋を残すと、窃盗の犯人にされてしまいます。
        ↓
http://www.kanshiki.com/took1.html
平成14年3月12日名古屋地裁は、窃盗罪で起訴された電気工事業Aさん(33)の
無罪判決を言い渡した。Aさんは、愛知県警察緑署が窃盗事件現場の鏡台から
採取した現場指紋によって割り出されて逮捕された。
ところが、取調べの段階でAさんは、3年前に被害者方で鏡台を動かしながら
エアコン設置工事をしていたことがわかった。そこで、Aさんは、現場指紋は
エアコン設置工事の時に油粘土のようなパテを使っていたので指紋が今まで残っ
ていたのではないか、と主張したが無視されて起訴された。
これをキャッチしたテレビ局から依頼されて現場指紋を取材鑑定してみると、
なんと、合致した指紋は3s前後の押圧力がかかっており、また、天井のエア
コンコンセントにAさんの合致状態指紋が新たに発見されたのである。 まさに、
現場指紋は工事の時に付着した状況を現していた。
334名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 13:38:45
普通手袋するし 素手アリエネ
335名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 20:21:25
だから客の立ち会いは必要。
鏡台を動かしたことを客が警察に言えばなんてことはない。
336名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 21:34:52
それにしてもレベルの低い捜査やね
科捜研の沢口靖子に通報しる
337名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 23:35:28
メアドから仮申し込み完了。アナデジ総合種持ちなので
DD1技術受験+基礎法規免除で登録してみました。

あとは、明日払い込むだけだが受験料¥8.7kは高けーよウンコ!!

さらに全科目免除申請で更に金かかるんだよな。範囲考えたら
金で解決した方が楽だけど、今回自腹だから落ちたらシャレにならん。
総合取った時くらいに気張る。
338名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 03:13:33
しかし電通主任に比べりゃ安いもんだな _| ̄|○タカスギ
339名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 14:01:31
受験料高いな。
二度と払わないように、しっかり勉強しよう。
340名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 17:50:00
8700円コースは幕ノ内弁当とコーヒーが付いてるんじゃないの?
341名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 19:10:30
>>340
現地集合・現地解散、食事なしです。
342名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 20:37:02
不幸にも合格した場合はwwww
別途申請手数料として収入印紙をお買い求めください。
343名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 22:02:19
申請手数料まで値上げして無いよな?
344名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 23:32:20
高校の頃受験した時は、先生が一括して受験申し込みをしてくれたので
手続きは簡単だったけど、今回自分ですべて受験申請をしようとすると
結構複雑で難しいな。
345名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 00:12:32 BE:128363235-#
>>344
この程度で難しいってw
346名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 03:57:47
無線の免許申請はわざわざ専用の申請書買わなきゃならんから、それに比べりゃ楽だな。
347名無し検定1級さん :2005/09/17(土) 05:36:06
AI 1,2,3種 28名

でぐぐると・・・
348名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 16:21:18
AI1種(って言うか担任者試験)初受験なのですが、試験の開始時間は試験センター
HPでみて分かったけれど、課目ごとの時間配分が不明です。どなたか教えてください。
349名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 16:28:45
来年の春に受験しようと考えています。
リックテレコムからAIとDD共通の法規の参考書が出ているので
現時点ではこれを使って法規オンリーの勉強をしようと思っています。
(年が明けると、時間に余裕が出てくるので)
要領が悪いですかね?
350名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 17:18:50
>>348
試験開始は同じで、受験する科目によって終了時間が違う。
初受験なら3科目だろうから終了時刻は11:30
科目ごとに時間が分けられていないので時間配分は自由。

「受験の手引き」を持ってるなら(ウェブでも見れるけど)
https://www.shiken.dekyo.or.jp/shiken/charge/cg_man.html
4.試験種別および試験時間(終了時刻)
1科目受験者  10:10
2科目受験者  10:50
3科目受験者  11:30
351348:2005/09/17(土) 17:39:45
>>350
ありがとうございました。おおよそ一課目40分目安ですね。
手引きは未入手だったし、試験センターのHPもそこまで深く見ていなかった
ものですから。問題集のボリュームから見ても妥当な感じですね。
352名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 18:28:28
東京の試験会場って例年どこ?もしかすると埼玉、小山のほうが近いかもしれない。
俺、柏近郊、埼玉・小山なら車使えるし都内より楽かもしれないので・・・・
353名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 20:05:57
   ∩___∩       |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>349   iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ過去問を1ヶ月もやれば'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  | 桶な試験を・・・でつか    `ー´    ヽi`ヽ iノ
.\ “  /__|  |                      ! /
  \ /___ /                    r'´、ヽ
                             `´ヽノ
        
354名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 16:04:56
受験の手引きをウェブで読んだのですが、試験中の注意事項に「携帯電話は電源を
切って、イヤホンを外して表向きで机の上に(ry」とありますが、これは何を言って
いるのでしょうか?普通は「電源を切ってカバン等の中に(ry」と思うのですが?
電卓も使用できないようですね。問題集見る限りでは確かに不要ですが。www
あと、東京の会場、例年はどこなのか私も気になります。
電車の時間、今から考えておきたいですし。どなたか教えてください。
355第1級名無し無線技士:2005/09/18(日) 18:29:17
>>354
マナーモードで解答を「伝送」する香具師を出さないため。
356名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 23:16:46
>>355
わかった、謎が解けたよ
事前に、解答の番号に対応したバイブ時間を決めておく

解答を伝送する人が途中退室

答えを調べる

もう一人の懐の携帯に答えを伝送

(゚Д゚)ウマー

ってことか!
357名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 23:28:26
解答番号は1〜5まである
1秒から5秒に対応させておいて、コネクションの前後の時間を考えると、
1問伝送するのに必要な時間は15秒程度
問題数は最大100問で1500秒=25分かかる(75問、1125秒、約19分もある)
途中退室が、40分後からOK、その後80分あるから余裕って事か
358名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 23:28:37
>>354
例年かどうか知らないけど、春受けたときは世田谷あたりの明治大学だった。
359名無し検定1級さん:2005/09/19(月) 01:56:58
じゃあ携帯二つ持って入りゃバレナイナw
360354:2005/09/19(月) 22:45:50
>>358
世田谷の明治ですか・・・。漏れは前泊の方が安全そうです。
なんか小山のほうがいいような気がしてきました。
ありがとうございました。
361名無し検定1級さん:2005/09/20(火) 07:01:18
>>354
漏れは中央大@後楽園。(今年春総合種)
362名無し検定1級さん:2005/09/20(火) 15:41:53
工担の総合種とテクニカルエンジニアのネットワーク(情報処理技術者試験)は
どっちが難しい?
363名無し検定1級さん:2005/09/20(火) 16:09:07
>362
バカジャネーノ
364名無し検定1級さん:2005/09/20(火) 16:32:32
>>363
いやいや、答えになってないわけだが
365名無し検定1級さん:2005/09/20(火) 16:35:52
バカには同じ難易度だよ。
366名無し検定1級さん:2005/09/20(火) 19:06:11
>>365
 ○
367名無し検定1級さん :2005/09/20(火) 19:21:40
>>362
どー考えてもテクネ>>>>>工担総合だろw
368354:2005/09/20(火) 22:21:18
>>361
ありがとうございました。会場は都内で複数箇所設定されるようですね。
いずれにせよ前日移動することにします。試験前夜は誘惑との戦いでもあります。
369名無し検定1級さん:2005/09/21(水) 13:53:49
春にデジ穴総合の基礎と法規に落ちた俺がきましたよ。
秋はAI/DD総合受験です。
10月16日はテクネを受けるわけですが、
問題集立ち読みした感じでは
テクネ>工担ですね。
春は一夜漬けながら技術はとれたんで…

そろそろ1ヶ月切ったんでテクネの勉強しないといけません。
370名無し検定1級さん:2005/09/21(水) 14:06:04
>>369
全3科目受験か。
まずは一歩一歩と思うけどな。
371名無し検定1級さん:2005/09/21(水) 19:49:02
>>369
勉強しない自慢ね。ハイハイ立派立派。せいぜいがんばってね。
372名無し検定1級さん:2005/09/21(水) 21:20:42
>369が自慢に聞こえる>371がイタス
373名無し検定1級さん:2005/09/21(水) 21:43:03
漏れミカカ関係で公示やってるけど
降誕総合取った後はドットコムマスター
メザスのが良いと思うよ
374名無し検定1級さん:2005/09/21(水) 22:23:56
>>373
その根拠は?
375名無し検定1級さん:2005/09/21(水) 22:50:16
基本情報と工担総合両方必要な仕事なんてねーよw
SEやりたいなら工担なんか取るなよw時間の無駄
資格は狭く深くが良いんだよ馬鹿どもが!
376名無し検定1級さん:2005/09/21(水) 23:02:47
工担総合種取った後はCCNAあたりに挑戦する方が良いと思いますけど・・・

当方みかかSE(趣味でDD1種技術のみ受けます)
377名無し検定1級さん:2005/09/22(木) 01:17:26
今回なんであんなに値上げしたんだ?
天下り役員の給与の肥やしになっているかと思うと、
こんなに大幅な値下げは、納得できない。
378名無し検定1級さん:2005/09/22(木) 01:30:38
>>377
志村ー
379名無し検定1級さん:2005/09/22(木) 09:16:32
>>375 ヒント:資格手当
380名無し検定1級さん :2005/09/22(木) 12:09:55
>>377
受験者が減ってきてるからじゃない?電通も同じく値上がりしてるし。
381名無し検定1級さん:2005/09/22(木) 12:40:34
>>380
18,700円 かよ。 酷ーな。
382名無し検定1級さん:2005/09/22(木) 16:52:27
>375
コールセンタの構築でIP-PBXを使った日にゃ
降誕総合持ってないと余計な稼働が発生するんですよ。
馬鹿とかいわんでくださいよ。
383名無し検定1級さん:2005/09/23(金) 09:53:50
だからミカカIP化で・・・
384名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 04:59:35
シスアドが終わったらDD三種の勉強しなきゃな…
385名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 13:22:55
>>377
競争がないからああいう値上げができるんでしょ?
工事担任者規則見ると、他の団体でも、試験の実施機関として申請するのは可能みたいですが。
386名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 20:30:30
今度工事担任者を受験する予定の者なんですが、どなたか自主勉強のコツを
教えていただけませんか?
出来れば受験経験のある方で。
ちなみに、DD3種を受験します
387名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 21:15:58
>>386
リックテレコムの問題集をひたすら解きまくる。
初心者でも3周すれば余裕で受かるよ。
388名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 22:31:45
>>387さん、
AI−1でもリック問題集だけでいけますか?ちなみに電工1、消防設備甲4所持です。
問題集丸暗記するくらいの時間は取れます。これから出ることが多いのでしょうか?
389名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 22:46:13
>>388
無問題。
両方とも1電工の学科より簡単だよ。
390名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 23:19:33
ご指南、ありがとうございました。申し込んだものの迷いもありましたが、吹っ切れました。
391名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 23:46:23
>>387 すまん、その問題集は『予想問題(過去問)』でしょうか?
それとも科目別テキストでしょうか?
392名無し検定1級さん:2005/09/25(日) 08:19:29
>>391
予想問題です。
393名無し検定1級さん:2005/09/25(日) 17:58:57
>>392 dクス
394名無し検定1級さん:2005/09/25(日) 21:31:21
>>387さんへ
有難うございます。
何度も解いてれば分かってくるということですね
頑張って合格します!!
395名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 00:51:20
今日支部から実務経験での基礎免除却下の電話がきますた。
理由は端末機器の仕様書又は説明書の写しが添付されていないとのことでした。
これって技術理論の免除で必要で基礎免除はいらないんじゃなかったっけ?
396名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 07:05:38
 基礎科目だけを免除科目として申請する場合は、下記URLより不要と読める。

https://www.shiken.dekyo.or.jp/shiken/charge/pdf/kkrek.pdf

 電話した方が良いと思う。
397名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 20:28:02
旧総合種持ちがAIDD総合とるのって、早めのほうがいい?それともとらなくてスルーでいい?
398名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 20:31:53
>>397
実際に工事をするためだけに使うならスルー
検定資格、能力の証明として取るなら、来年の秋が速さと楽さを兼ね備えている。
399名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 03:08:01
試験まで2ヶ月切ったな
400名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 04:45:25
試験まで2ヶ月切ったな
401名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 04:47:29
試験まで2ヶ月切ったな
402名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 18:48:43
しかし、この1回目は簡単なんかね〜難しいんかねえ?
403名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 20:33:04
今年AI1で初受験なのですが、LAMPとかMNPとか初耳が多くて混乱。
アナログとディジタルの境界が訳分からなくなってます。orz
「捨て所」が読めずに右往左往。
技術・理論で「ここは必ず押さえろ」がありましたらご教示ください。
404名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 20:35:24
>>403
推測は、無理。
405名無し検定1級さん:2005/10/02(日) 00:41:41
浅く広くやれ
406名無し検定1級さん:2005/10/02(日) 21:25:50
>>404 >>405
ありがとうございます。
今は予想問題集流し読みですが、これでは浅杉ですから手を使って言葉の意味を
書き並べていくことにしました。
今日はトラヒックの計算をマスター(手持ち問題ですが)できました。
407名無し検定1級さん:2005/10/03(月) 03:19:29
総合種受けるので、AI12とDD12の予想問題集買ったんだが
技術科目の問題量が多いなあ
まあこれだけこなしとけば合格点取れるだろう
408名無し検定1級さん:2005/10/03(月) 10:24:35
まぁ、新資格になって初回なので絞り切れてないんだろ。
409名無し検定1級さん:2005/10/03(月) 21:22:46
法令の「誤っているものはどれか」シリーズは、数字が記入されて
いるものが答えであることが多い希ガス。(By.初挑戦者)
410名無し検定1級さん:2005/10/03(月) 22:07:58
総合種初挑戦、予想問題集1周目の感想。
問題自体は全く解らなくても、解答の選択肢の中に1つだけ聞いたことのある言葉
が混じっていることが良くある。そして、それが結構正解だったりする。
411名無し検定1級さん:2005/10/03(月) 22:19:48
>>410 禿同。って言うか、初挑戦と言っても電顕とかの所持者では?
412名無し検定1級さん:2005/10/04(火) 00:30:29
123
413名無し検定1級さん:2005/10/05(水) 04:32:30
工担の資格を取ると 就職に有利ですか? 関係ないですか? 教えてください
414名無し検定1級さん:2005/10/05(水) 10:03:50
>>413
就職先に聞いてみたらいいよ。
415名無し検定1級さん:2005/10/05(水) 22:25:43
AI1基礎の勉強を進めていますが、振幅変調のうち「VSB」について理解が
できません。「片側側波帯を斜めにカット」と参考書に出ているのですが、どう
してもピンと来ないです。試験においては言葉の定義だけ覚えておけば良いです
かねぇ?
416名無し検定1級さん:2005/10/05(水) 22:53:12
>>415
その言葉と、横に(多分)ある図を丸暗記しとけば何とかなる。
フーリエ級数展開の概念を知ってればもっと簡単に覚えられるが。
417名無し検定1級さん:2005/10/05(水) 23:01:27
>>416
ありがとうございました。とてもフーリエまで入り込む時間も無いので、
おっしゃられた丸暗記に徹します。
418名無し検定1級さん:2005/10/05(水) 23:30:16
>>413
どの資格でも同じですが、そもそも工担者資格っていうのは
現在通信に関わる仕事をしてる人が必要とする資格です。
その人たちが必要に駆られて取るのです。

加えて、有資格者はダブついていて現場で監督できる人が一人居れば
仕事的には全く問題ありません。
収入的にその人たちが優遇されているかと言うと別にそういうこともありません。

と言うわけで、今更実務シロートさんが取ったからって何?って話しです。
419名無し検定1級さん:2005/10/05(水) 23:41:41
>>418
工業系でない学校卒の人が、電気のスキル証明としてとったら有効じゃね?
電気の基礎が含まれる試験で、一番手ごろなのはこれだろ。
420名無し検定1級さん:2005/10/06(木) 02:08:19
>>419
ああ、そういう高校視点での考えは無かったな。
転職とか、仕事探しとか、資格取ればなんとかなるかも組の
人を想定してたよ。

でも、それでだとしても、どうかなーとは思っちゃうけどな。
421名無し検定1級さん:2005/10/06(木) 02:57:20
通信系の求人票みると工担の資格あれば尚可となってるとこもあるし、
未経験者でも資格があればこういった会社への雇用の確率もちょっとは
上がると思うから取ってみても損はないかと思うが
422名無し検定1級さん:2005/10/06(木) 10:28:30
俺文系だけど職種は設備管理
で、デジ1で資格手当1000円
夜勤明けなんで寝る
423名無し検定1級さん:2005/10/06(木) 18:21:58
>>422
一時金って事は無いだろうから、多分月給1000円↑なんだろうね。
424名無し検定1級さん:2005/10/06(木) 18:38:23
持ってて当たり前ってな社風だから手当てつきませんよ
425名無し検定1級さん:2005/10/06(木) 19:41:38
>>424
そんな社風なら電通へ!
きっといいことあるよ!
426名無し検定1級さん:2005/10/06(木) 22:08:02
今回制度改正のせいか再提出とあったので、実務経験証明書出したけれど、
免除申請通しませんという電話があった。
何あれ?こちらの不備は仕方ないとして、いきなり高圧的ですごく不快。
やっぱ天下の天下り法人は社会性の乏しい人が多いのでしょうか。
427名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 07:42:42
その場で本人に文句言えよハゲ
428名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 11:59:31
簡単なんだから試験受けたらいいんじゃん。
429名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 13:48:02
もう申し込みの締め切り終わったんだな・・・半年待つか・・・
年明けにまた新しい問題集でるかな?それまで買い控えるか・・・
430名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 17:32:03
来年のカレンダーを手に入れたら、試験申し込み期間を記入しておけよ。
オレはもう書いたよ。
431名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 18:14:26
>>430 この秋(っつーか、ほぼ冬)は受けないのか?
432名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 18:32:29
>>430
受けるけど、まずは秋のネットワークから。
433名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 23:57:54
八重洲ブックセンターにリックのわかるAI1・2(技術)を売ってた。
朝リックのHP見たけど発売日書いてなかったんだが・・・
434名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 22:10:51
工担の デジタル1種レベルの資格を取ると 就職に有利ですか?
435名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 22:12:04
436名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 01:38:56
>>434
>>414

 今まで何度も同じ質問がありましたが、414にある回答が
最適だと思う。
437名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 01:45:02
工タンハァハァ
438名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 19:41:58
ハァハァ
誰か「工タン」というエッチなキャラ作ってくれよ。ハァハァ

439名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 20:34:08
コータソハァハァ…
440名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 05:38:35
この試験の一回目の申し込みと試験日の日程って、だいたいいつ頃なの?
441名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 07:13:32
>>440
申し込み:9月16日まで
試験:11月27日
442415=417:2005/10/10(月) 16:04:27
光双方向伝送を学んでいて疑問・・・。
「TDM」と「TCM」は同じものと考えてよろしいのでしょうか?
違いは「パルス列の圧縮制御」が有るか無いか、だけでよろしいでしょうか?
そう考えると「TDM」も「ピンポン伝送方式」ですよね?
RICの予想問題集で学んでいますが、「TCM」の解説中に「ピンポン・・」
と書いてあるのですが、「TDM」も同じでは、と思った次第です。
初学なもので情けない質問ばかりですみません。どなたか教えてください。
443名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 16:51:32
カコッ!カコッ!カコッ!カッ!  サァー!
444名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 18:04:09
旧総合種持ちでつが、今回AIDD総合の受験を申し込みますた。
(技術のみ受験)
そこで質問でつが、もしかして、DD1技術をゲトーすれば、
自動的にAIDD総合がゲトーできるんでつか?
じゃあ、AIDD総合を申し込んだ漏れってアフォー?
445名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 19:40:21
>>444
自動的ではない。DD1種に「合格」して、さらに旧総合種+DD1種で
再度AIDDに申請を出さなきゃダメ。

■金は掛からないが、範囲的に広くてちょっと面倒→AIDD総合+旧総合種
■金は掛かるが、範囲的にAIDDよりも楽→DD1種+旧総合種

アフォーではなくて、あえて頭を使う方を選んだ人って感じ。
446名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 20:02:32


実務経験による科目免除が通らないと電話があった。
今まではOKだったのに。なんでよ〜?
447名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 20:07:16
>>445
ちがうぞ。
DD1に合格して、DD1の免状を交付できる状態になったら、
DD1の代わりに総合種を交付することができる。
つまりDD1を選んだほうが確実に得だったってこと。
448名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 20:18:44
>>447
正解。
でも、アナログ(+ISDN)分野が得意だったら得点源にできるからオトクかもね。
449445:2005/10/10(月) 20:33:29
>>447
俺が勘違いしてたのか。てっきり、免許が交付されてから再度申請
なのかと思ってた。
450名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 22:42:02
今だ! 450ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
451名無し検定1級さん:2005/10/11(火) 01:07:03
450ゲットォォォォって何か意味あるのか?
452名無し検定1級さん:2005/10/11(火) 04:52:19
そうだな
453名無し検定1級さん:2005/10/11(火) 21:55:54
[記述]
旧総合種の所有者が、新総合種を取得する理由を60字以内で答えよ。
ただし、以下の言葉を全て含むこと。
「自己満足、無駄、施工範囲」
454名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 01:21:56
施工範囲は今のところ変わらないので、無駄な受験費用であるが、1回目を受験
するという自己満足かな。
つ〜か、マジスレになってもうたな。www
455名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 22:56:10
そろそろ勉強するかな。

でももうチョイ早いかな?
456名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 00:07:33
>>455
俺は16日の情報技術者試験が終わってから猛追するぞ。
457名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 00:08:33
>>453
施工範囲のちがいはサパーリわからんけども、自己満足のために受験するか。
ていうか、受験自体が無駄?
458442:2005/10/13(木) 23:55:53
すんません、TDMもピンポン伝送で良いですか?
気になってるんですが・・・。
459名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 00:21:03
>>458
βακα
TCMとTDMは用途がぜんぜん違う。
TCM(ピンポン伝送)は、1対1で交互にデータを送信する。
TDM(時分割)は、1対多、多対多で、一つの回線を複数個の機械で使う。
TCMは行きと帰りのデータが必須だが、
TDMは帰りのことは考慮していない。
460名無し検定1級さん :2005/10/14(金) 01:04:24
>>442,458
釣りかと思ってたw
そこまで分かってないなら別途参考書とか買うべきなんじゃない?
461名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 07:43:03
ネット申し込みで未だに金振込み確認メールこないんだが。
ちなみに9/15振込み
462名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 08:00:33
>>461
オレも同じくらいだけど「振り込み完了メール」は来たぞ。(ネット申し込み・2科目免除
「申請受付完了メール」はまだ来てないけど。

>   あなたが申請された電気通信の「工事担任者」試験の試験手数料の払込は、
>  9月20日までに確認が完了いたしましたので、お知らせします。 ありがとうございました。
>  なお「申請受付完了メール」は、申請内容をチェックし、10月中旬送付予定です。

>  いましばらくお待ち下さい。
463名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 15:59:33
お聞きしたいのだが、1回電気通信主任技術者の試験を今年7月に専門58点と法規54点でダメだった。んで今年工担デジ1取ろうかと思い、法規勉強したところほぼ、伝送の時の知識で解けると思った。伝送の法規やってれば余裕かな?
464名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 16:11:41
>>463
電通主任で工担の基礎と法規が免除されることを考慮しよう。
465名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 16:38:11
11月の工担取って、伝送のシステム免除狙おうかなぁっと思いまして。伝送のシステム範囲広いんで。。。
466名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 16:58:08
電工2種>>>>>工担総合種
なのに工担取るメリットって何?
467名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 17:18:19
>>466
電工2種って、多分伝送交換2種のことなんだろうね。
2種電気工事士なら確実に総合種より下だから。
468名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 17:41:13
知名度、求人数、収入すべてにおいて電工2種のほうが上だよ
試験難易度だって実技試験がある分電工2種のほうが上だよ
それに実際現場で工担資格の有無なんて聞かれないよ
469名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 18:14:45
てか、分野が違うから、比べられない。
電力線と通信線の工事の資格を比べて、どっちが優れているとか言っても仕方ない。
実技の難易度をどの程度に評価するかによって、どっちが難しいかも変わってくるしね。
470名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:08:42
工担なくても工事できるのか
471名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:39:33
>>470
できる。

君が持っていなくても、ほかに持ってるやつがいれば、そいつの監督のもと
やったってことで桶。
工担は電気工事士のように個人で取得が必須ではない。
472名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:52:17
>>471
サンクス
なんだこのなんちゃって資格
473442:2005/10/14(金) 21:58:18
>>459 >>460
ありがとうございました。本当、通信分野は初学ですので。
あと一ヶ月強ですが、今から深く学ぶ時間も無いので予想問題集一本で
行くことにします。

でも・・、分からないから聞いているのに「β・・・」は辛い一言。
474名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 00:12:47
>>473
ハナっからバカとか言う人はコミュニケーション能力が欠落してるから気にしなくていいよ
475462:2005/10/15(土) 08:55:28
「申請受付完了メール」来たよ。

> あなたの工事担任者の試験申請は受付を完了いたしました。
> 受験票は、11月9日頃発送の予定です。いましばらくお待ちください。もし、11月17日までに
> 受験票が到着しない場合は、xx−xxxx−xxxxまでお問合せ下さい。(平日9時〜17時)
476名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 19:19:22
11月にAI・DD総合種を受けるのですが、どのテキストを使えば良いでしょうか?

今持っているのは、「2005春デジタル1種 実戦問題」です。
免除科目はありません。

まだ総合種のテキストは発売されていないようですが…
477名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 20:04:13
>476
まだ総合種のテキストは発売されていないようですが…

今年は総合種用のテキストは販売されないので、AI1とDD1を買うこと。
478名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 23:49:08
AI-1受験ですが、デジタルPBXはブロック図だけ覚えておけば良いですかねぇ?
とても中味などBB(ブラボ)だし・・・・・。
479名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 10:26:37
AI・DD総合種を受けます。

今手元に「2005 デジタル1種 実戦問題」と「DD1・2種[技術・理論]」を
持っているのですが、あとは「AI 1・2種 予想問題」を買えば足りるでしょうか?
480名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 10:41:24
AI・DD予想問題は発売されてないでしょ。今年からかわるわけだし。
481名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 10:47:20
法規だけなら、DDかAIだけのテキストだけで良い?
482名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 11:12:19
>479
セキュリティーの関係なんかが新たに追加になるが、他は何も変わらないので
総合種の旧本で勉強してもいけるぞ。
セキュリティー関連を捨てても60点はいける。

>481
法規は変わってないので今年の本を古本屋で探せ。そのほうが安い。
483名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 15:42:16
法規は不正アクセス禁止法、電子署名法が加えられていますよね?

技術は今までの中身は削除はされてないんですよね?ただ増えたんですよね?
だから今までのものを勉強しろと?不要な所はないですよね?
484名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 18:57:42
>>483
完全に舞い上がってるな(笑

たしかに試験は変わるが内容は1割程度の追加だろう。(というか入れ替えかな)
いくら目新しいからといってそれだけを試験にだすわけにはいかない。
電通主任の試験をみてもせいぜい1割だろ。

60点で合格をよしとするなら『新問は捨てる』でよいのでは。

以上、参考になれば。

485名無し検定1級さん :2005/10/16(日) 19:08:59
>>484
電通はセキュリティが2割で品質管理が2割ってとこかな
486名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 19:13:27
AIもDDも種別を3つにする必要が分からん。
1種、2種の出題範囲を比べても大差ないのでは?
2種マスターしていれば1種6割なぞ余裕やろ?
さすがに3種は・・・・、だが。w
487名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 20:08:47
>>480
今年から変わるみたいですが、リックテレコムから予想問題集が既に
販売されていますよ。

自分は、勉強する時間がないので技術・理論は来年の春にまわして
秋は科目合格を目指す。
皆さんは、一日勉強時間どれぐらいしてますか?
488名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 22:26:16
総合種がない・・・(つД`)

デジ1取得者なのでがんがって技術と法規でAIDD総合種とりますよ、と
489名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 22:34:18
>>488
デジ1≒旧総合種=新総合種
∴デジ1≒新総合種
実務で使うだけなら>>453を完答してから。
490名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 22:44:12
>>489 無駄であると知りつつも自己満足を満たし、
また新資格における施工範囲の拡大をねらうため
491461:2005/10/16(日) 23:42:11
払い込み確認すっ飛ばして試験申請受付完了キタ━(゚∀゚)━!
てか夜中の1時に送信って・・・中の人も大変なのか忘れてて慌てて送信したのか?w

>>462
確か前は振込み確認メール来た覚えがあったのでかなり焦ってました。
ありがとございました。お互い試験がんばりましょう!
492名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 00:10:39
>>487
ネットワーク終わったんで、明日から。
まぁ技術の1科目だけなんで1週間あれば大丈夫と思うけど。(伝交・旧総合種持ち
逆に時間あると間延びしてイカン
493名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 08:54:23
>>492
漏れはさらに一理釘とテクネももっちょるんよ
494名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 09:15:33
>>493
「一理釘」ってバカ丸出しだから止めたほうがいいよ。
495名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 23:51:17
今まで通っていた、実務経験の科目免除が通らなかったのですが、
今回の制度変更と関係あるのでしょうか。
496名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 00:14:39
デ協に聞いたほうが確実かと
497名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 01:01:31
来年から週勝だから有資格の確認してたら、工事担任者は法改正かよw
AI・DDって何だよw意味分からんがAI・DD総合種に更新せんとなw
つーか高校の時にとった奴だから何も覚えてねーよハゲチャビンがw
498名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 01:38:49
>>497
一応言っておくが、旧総合種≡新総合種だぞ。
499名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 01:50:02
スレ読み返してみて分かったわw
何か新総合種を取り直すって奴が多かったからよwつーかこいつらは何がしたいんだw
つーかこの資格って永久資格だっけかw更新不備で失効とかしてたら洒落にならんぞw
500名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 02:29:38
>更新不備で失効とか

おまえさんも何が言いたいのかわからん。
501名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 12:48:33
技術のみ受験。
リックの問題集は約1時間で1周できるな。
電験やネットワークと比べて間延びしそうだ。
502名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 15:08:01
春にデジタル1種とったばっかだけど、更新しないと持ってても意味ないの?
てか、学校で取らされたからこの資格がどういう時にいきるのかもわかんねorz
503名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 20:04:19
>>500
講習受けたり、写真更新しないと失効する資格あるだろがw
これは取得すれば後はほっといてええんかw?
サイト見ても試験と法改正のことしか書いてねーしw
504名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 20:51:15
今回初受験で試験地「さいたま」なのですが、例年会場はどこでつか?
505名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 21:53:29
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
506名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 22:57:48
>>503
普通こういうものは一回モロたら終身有効。
車の免許みたく書き換え講習があるものもあるが、たいてい天下り
じいさんのメシの種なので住所変更なんかをチャントしてれば向こうから
催促のお手紙がいただける。
心配すな。
507名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 13:02:33
やっぱり間延びするなぁ。
時間が勿体ないから来年1月のFPをメインで、工担は前日1日でいいや。
508名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 13:22:18
受験する気になっただけでもリッパやね。
普通もようながめやろ。今回は。

509名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 22:05:21
AI−1初学者ですが質問です。
ISDNの延長受動バス配線は端末を終端に集中接続、短距離受動バス配線は
任意の場所に端末接続、となっていますが、延長受動バスであっても技術的に
は任意の場所に接続は可能でしょうか?経済性やニーズは考えずに、単に接続
しても端末は使えますよね?予想問題集を解いている時に、ふと疑問に思いお
聞きするものです。

聞くばかりで申し訳ないので情報提供ですが、さいたまの会場は埼玉大学とな
るそうです。
510名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 22:08:20
深く考えずに問題と答えを覚えろ
511名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 22:19:34
>>510
アドバイス感謝します。確かに試験には役立たない知識みたいですね。
スレ汚し、ごめんなさい。
512名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 00:49:28
>>509

http://www.ntt-east.co.jp/ISDN/tech/spec/2.4pdf/2-1-FA.pdf

 疑問を持つこのはOKだが、聞く前に調べる努力をしたかがポイントだな。
513名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 22:54:08
>>512
509です。ここ、良いですね!
テキスト見て分からない言葉が出てきた場合にすぐ調べられますね。
ググる手間を惜しんだこと反省します。ありがとうございました。
それにしてもみかかさんって、こういう面でのサービス凄杉・・・。
514名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 21:21:28
保守
515名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 23:41:40
リックテレコムDD1,2種 予想問題2,982円
リックテレコムわかるDD1,2種 技術・理論2,520円
買ってから気が付いたけど
なんだか中身が古くね?
10BaseTが多いとか書いてあるし、間違いもあるし
なんか資格ビジネスに乗せられた感じ?
516名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 01:04:25
今頃気がついたのか・・・
517名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 01:17:51
新資格にあわせて名前を変えただけだろ?
買ったの?
デジ1の古本で桶なのに?
518名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 01:56:14
とっても亀のところで知識を整理すれば受かるんじゃない?
リックの腐った本を買って、彼らを無駄に儲けさせることないよ。
519名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 06:25:07
VoIPとか載ってるから全部古いとは思えないけど、イーサは古いか。
520名無し検定1級さん :2005/10/23(日) 13:11:20
>>517
m9(^Д^)
521名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 21:49:59
DD1・2とAI1・2の予想問題集、基礎と法規が全く同じだなあ・・・
かといって科目別テキストは量がおおくて問題数少ないし。
みなさんは予想問題集W買いしました?
522名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 21:51:31
>>521 総合種受けるの?
523名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 22:23:45
以前、なんとなくデジ1をとった毛ど、一切つかったことがない。
何の関係の仕事だとこの資格はいきるの?
だれか教えて!
524名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 22:27:45
>>523
自分の高校の先生に聞け。
525名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 23:25:16
>>522  あ、そうです。総合種です。書き忘れてました。
予想問題集が一番まとめられてて効率よさそうなんだけど、
3分の2が無駄になるのはなんだかな〜・・・
526名無し検定1級さん :2005/10/23(日) 23:32:52
どうでもいいけど、うちの学校は資格取ったら単位くれるんだが
一陸技が4単位で工担総合が6単位というありえんことになってる・・・。
他の学校で資格による単位とか認めてくれるところある?
527名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 23:37:37
総合種なら旧総合種の問題集をやっとけば安心。
てか、旧資格の範囲をすこし高レベルにやっとけば、
新資格で合格ラインを越えられるし。

>>526
どうでもいいけどそれは高校なのか?大学なのか?それ以外なのか?
528名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 00:42:17
難しいから単位が多いのではなく、授業内容がどれだけ資格に入っているか
ってことだろ。
だから工担の授業やってて無線はやってねえってことだろ。

529名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 08:40:25
>>527
旧総合種持ち、DD1種の問題集を購入したけど全然違うぞ。
当時はネット関係(TCP/IP関連)は全然出題されてなかった。
530名無しさんトルツメ:2005/10/24(月) 12:21:36
当方は,電工一種筆記合格の余勢をかって,AI3種とDD3種を今回受けよう
と思っているのですが,リックの予想問題(AIとDD)のみ以外にお勧めの
問題集を教えていただけませんでしょうか? 
531名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 13:10:44
試験制度改正で理不尽な問題が出たら
行政書士試験受験者みたいに総務省にでも
抗議しろ
532名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 15:56:04
>>530
今のところはリックのしかないんじゃないかな?
試験制度が変わって、昔の本が全部絶版になっちゃったから。

古本屋にでもあればいいなと思って僕も探したんだけど、なかなか見つからない。
533名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 16:17:35
>>527>>529 はどちらが正しい?
534名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 16:27:18
>>533
試験が終わってみないと分からない。
535名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 20:20:05
>533
どちらも正しい。
60点で結果オーライか100点満点を目指すかの違い。

(資格制度変わって問題が40点分以上入れ替われば旧本ではアウトだろうが
 きっとそこまで変わらないと思う)
536名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 20:37:28
>>531
今回は試験問題と回答そのものに間違いがありそうだから
ネットの最新技術と違うものがあったら、抗議するつもり
たぶん問題を作っているのは、どこかのオッサン達だからな
537名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 23:17:45
>>536
伝送交換(設備)は前回、前々回と解答を訂正してるね。
特に前々回は、デ協に対して抗議した人はかなりいたようだ。まぁ、その訂正が受
験者の抗議によるものかどうかは知らんけど。
良く言えば、誤りを素直に認める。悪く言えば、試験問題作成の体制に難あり、が
デ協。
変な問題があったら、どんどん抗議しよう。
538名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 00:32:33
電通と違ってかなりレベル低いから、問題作成者もよく分からずに問題作るって事は無いと思う。
539名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 08:59:18
落とすための試験ではないからな。
540名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 18:53:18
リックテレコムの関係者が問題作っていると最悪だが
じゃあ試験問題を楽しみにしよう
541名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 21:35:40
>>539
その割には合格率が例年20%台である件について。
542名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 21:52:04
つーか ばっくれた香具師とかのーたりんとか含んで20%なら十分に高いと思うが??
543名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 21:58:14
おいおい、そんな香具師多いんか?受けに行くのも鬱になりそうだなぁ・・。
544名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 00:04:06
工担の冊子の統計情報見たけど、受験者の半分が学生。
先生に言われてとりあえず受験申し込み→遊ぶ→玉砕
ってパターンが多いんじゃないかな。
545名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 00:37:11
電気系の資格なのに計算問題がほとんど無い時点で、丸暗記の通すための資格だわな。
まぁケーブル配線するだけの現場職に計算能力求めるのは酷過ぎるが。
546名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 23:15:47
なんか受けるのすらあほらしく思えてきたのは折れだけ?
547名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 23:38:34
なら受けなきゃいいやん
548名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 03:43:02
初めて来ました。
私は近々某ケーブルTV局に入社予定(現在1次面接結果待ち)ですが、
業務に際し取得する事が望まれる資格について教えてください。
基本的には工事担任者デジタル3種と第二種電気工事士があれば十分でしょうか?
ちなみに私は4アマしか持ってませんし、高校時代の物理、数学は苦手でした。
549名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 08:47:08
>>548
その某局のHP(あればだが)に有資格者一覧は載ってないか?
550名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 08:48:03
>>548
>>414

 414を参照するといいよ
551名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 09:05:27
無線技術士
電気通信主任
552名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 17:37:48
>>548
ムドーを相手に
ひのきのぼう、こんぼう、どうのつるぎ
で戦うようなもんだな。
553548:2005/10/27(木) 18:12:50
>>549
残念ながら…
>>550
ありがとうございます。入社後、機会があれば聞いてみます。
>>552
あの、ムドーってなんでしょうか?
554名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 19:15:20
>>548
ほっといても会社側からお達しがあるよ。
ちなみにCATV会社なら、無線技術士や電気通信主任じゃなくて
これだな。
無線技術士 や電気通信主任もっててもOKだがな。

第1級有線テレビジョン放送技術者
大規模CATV施設の設計・設置・維持管理等についての業務を、
総合監理すること。

第2級有線テレビジョン放送技術者
引込端子数500以下のCATV施設の設計・設置・維持管理等についての
業務を、実地監督すること。
555名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 19:30:23
なお、
無線技術士(実用レベル)や電気通信主任は、ちょっとそこまで出かける気持ちじゃ取れない。

長旅を覚悟しなければいけない資格。
556名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 20:33:26
さらにテクネとか

ところでケーブル技術って国家資格?

資格ゲッターの漏れは国家資格でないと食指がうごかん
557名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 20:48:04
国家資格ではないが実務経験が1級・2級とも必要なので
資格ヲタでは無理。
558sage:2005/10/27(木) 20:58:27
 技術者として期待されているのか、事務屋として期待されているのかで
資格は違うから結論は就職先に聞くしかなさそうだな。

 本人が何をしたいのか語らないのが問題だけど…
559名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 22:31:59
>548=>558
自作自演?
560546:2005/10/27(木) 22:58:18
>>547 やっぱ受けるわ、金払ったし。
561548:2005/10/28(金) 04:36:09
>>554
ありがとうございます。
562548:2005/10/28(金) 09:09:26
>>558
一応、入口としては技術屋です。
>>559
自作自演ではありませんが…
563548:2005/10/28(金) 21:00:09
本日、不採用通知来ました。
お手数おかけしました。
564名無し検定1級さん :2005/10/28(金) 21:05:38
アチャー(´・∀・`)
っていうか確実じゃなかったのね
565名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 21:15:19
やっぱり、
ほのおのツメ、ゲントの杖
は必須か…
566名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 21:54:03
この資格、しかも三種が望まれると思ってる時点で一次落ちするわなw
足りないのは武器では無く「かしこさ」だったな
567名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 21:58:31
まだ一時面接の結果待ち状態なのに
入社予定とか書いて内定貰ったかのような気分だったんだろうなぁ
568名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 22:26:28
今の時期に一次面接受けてて、工担や電工を挙げるってことは
工業高校の電気科の生徒なんだろうが、
この資格はこういう輩が著しく不合格率を上げてるだけなんだよな。
569名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 22:52:21
リックの予想問題、不正アクセス禁止法と電子署名法の内容、あまりに簡潔なものだけれど
こんなもんなんですかねぇ?ちなみにAI−1でつ。
570名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 23:20:12
>>566-568
おいおい、あまり叩くなよ。
自ら晒してるんだから、潔い奴じゃないか。

>>548
まあ、次がんばれ。
571名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 19:51:55
AI種って、実際何ができるの?
施工範囲じゃなくて、現実問題で。
572名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 20:07:52
>571
なくても何でもできる
   ↓
470 :名無し検定1級さん :2005/10/14(金) 21:08:42
工担なくても工事できるのか


471 :名無し検定1級さん :2005/10/14(金) 21:39:33
>>470
できる。

君が持っていなくても、ほかに持ってるやつがいれば、そいつの監督のもと
やったってことで桶。
工担は電気工事士のように個人で取得が必須ではない。
573名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 20:10:11
質問と回答がかみ合ってない希ガス
574名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 00:03:05
>>571
施工範囲じゃなくて、現実問題で。・・・銀行強盗でも殺人でも何でもできるぞ。
575名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 01:44:04
電話工事の資格だから電話工事以外何もできんぞ。
ミカカの仕事をもらうときの責任者ができるぐらいか。
576名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 01:54:47
>>571
CATVの一次面接で落ちられる
577名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 09:23:10
要するに、工担とったらどんな技能が身に付くか、ってことだろ・・・。

工担とっても技能は何も身につかないよ。
単なる免許だから。

車のペーパーテスト受かっても、路上で技能教習受けなきゃ車を実際に運転できないのと同じ。
578名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 10:06:46
じゃあAI種はDD種とは違って存在価値がなしでFA?
579名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 11:16:09
>>578
どっからそういう結論が出てくるんだよw
580名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 11:25:25
AI種(メタルケーブル)は将来的にはDD種(ファイバー)にとってかわられるだろう。
ただメタルが100%なくなるということもないと思うので、無線の総通(モールス)のような資格になるだろう。
ある意味、値打ちが出るかもよ。
581名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:37:15
わくわく
第1回はどんな問題?

思いっきり腰砕けなカスな問題を想像しているのだが・・・
582名無し検定1級さん :2005/11/04(金) 08:01:27
>>581
前向き乙
583名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 20:22:15
>>581
自分が栄えある第一回落第者になるなよ。www


584:2005/11/04(金) 20:31:50
【平成17年11月3日の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日は当然ながらの休日であり、日頃の疲れを癒す為に3時間程昼寝をしていた。
明日、1日間訓練に行けば連休(アホ間企業にはない休日)となる。
俺等の訓練生も悪質アホ間企業に対して反感を抱いており、残り8カ月間の貴重な訓練を最期迄受講しようと頑張っている。
昨日は堺東駅で合同就職説明会が開催されていたが、誰も参加しなかった。
当然だ。集まっているアホ間企業の求人票を拝見すると年間休日99〜126日間の範囲で104日間が圧倒的に多い。
この程度の水準は当たり前の話しであり、我訓練の年間休日140日間と比較すれば話しにならない。

明日は親父の退職日となるが、会社に損害賠償を請求する様勧めている。
明らかに会社が悪い(他のアホ間企業も同じ)ので、会社をどう追い詰めるか考えていた。
俺は悪質なアホ間企業が大嫌いだ。仕事や5級従業員共は好きだが、法律を平気で破っているアホ間企業が大嫌いなのだ。
何としても追い詰めてやる!アホ間企業が大嫌いで恨んでいるので執念で追い詰めてやる。

さて、食生活アドバイザー3級の勉強も半分終えた。
訓練は休暇をしっかりと配分している最高の期間を過ごせるので、こちらも色々な予定を立てられるのでこの時間を一生過ごしたい。
さて、現実にはそう行かないので、まず取れる資格をキッチリと取るべきだ。
バブル相場で明日も13950円から50円刻みで空売りをして行くので注文も入れておかなければならないし、簿記の2回目の答錬もある。

明日はゴミ間企業が労災保険を適用しなければ絶対に引かん!ゴミ間企業の就業時間には腹が立っていたのだからな。
585名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 21:24:32
 〃∩∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはいわろすわろす
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
586名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 21:46:28
はいはいわろすわろす
なんて言ってられるのは今のうち

そのうちバカ悠に我慢できなくなるぞ
スルーできなくなるぞ
587名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 22:10:40
DD1受けるとですがリック予想問題一流しで各課目40点ほどですた・・・・・orz
あと20日でどこまで(ry
588名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 00:19:06
>>587 基礎はまずいが技術・法規は暗記科目だなんとかなる







と信じたい
少なくともデジ1のときはそれでうかった今度は総合種なんだが・・・
589名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 01:01:12
今が一流し40点なら、当日、無問題と思われ
590名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 02:32:01
俺もDD1予想問題やって、基礎がほぼ0点だった・・・orz
>>589そんな俺でも無問題ですか?

デジ3の時は基礎80点くらい取れたのに、格段に難しくなってる。
特に電気と電子。
文系の俺には限界だ・・・。
591名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 05:31:59
文系の奴が何のためにこの資格を取るんだ?
男が秘書検定受けるくらい役に立たんと思うぞ
592名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 07:58:17
天下りのジジイへのお布施のためだろ
593名無し検定1級さん :2005/11/05(土) 09:43:30
資格マニアだろ。
594名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 11:00:15
>590
単にアホなんじゃ。
595590:2005/11/05(土) 11:06:29
>>591
文系学部出身だが現在SEなので、視野を広げるため「DD1」→「電通主任」と行きたかったわけさ。
基礎でも「論理回路」はほぼ100%できるのだが、生まれてこの方教育を受けたことのない電気・電子はかなーりきつい。
論理回路だけできても受からないしなあ・・・。
596名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 11:18:36
文系が絶対こんな仕事に付かないと思ってるヤツがいるんだ
社会出たことない人かね
597589:2005/11/05(土) 11:33:53
>590
簡単な解説つきの問題集をとき方といっしょにそのまま暗記しろ
数値が変わるぐらいで問題はあまりいじってこないから
当日、無問題と思われ
598名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 11:35:23
>>595
SEならテクネか、手を抜いてセキュアドのほうがよくね?
電通もありだろうけどさ。
599名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 11:38:36
いやー、
「それとも文系出の現業か?」
って書こうと思って止めといたんだが実際そうだったかw
絶対つかないことは無いが、実際やってる奴は単に就活で(ry
600名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 11:40:50
旧帝大卒以外の
文系=負け組みw
601名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 11:46:40
資格が資格だけに学生多いのな
602590:2005/11/05(土) 11:48:47
>>597
そうする。がんばって暗記するよ。

>>598
手抜きのセキュアドは秋に受けたw
テクネは次回受けようかと思ってる。
603名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 11:58:40
文系の人が支えてこそのデジドカですよ
604名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 13:04:16
>>595 DDってことはたいした回路でないよな
キルヒホッフだけでもひたすら理解しろ
あとは>>597の通りだな
605名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 13:19:48
門外漢でも人並みの記憶力なら一ヶ月もあれば合格するからなぁ。
電通はさすがに一朝一夕にはいかんし評価もされるだろうが、
この資格は専門でも門外漢でも取得した所で役に立たん。
606名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 14:22:08
>>605
電通の科目免除につかうんだろ>工担
607名無し検定1級さん :2005/11/05(土) 15:55:36
しかし電通のシステムは簡単な罠
608名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 18:26:18
ヒント:負荷分散
609名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 19:11:12
>608
その的外れなところがいいよな(笑
610名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 21:40:07
私はAI1受けますが、基礎60点、技術50点、法規60点くらいです。(RIC)
あと10数日で暗記物、ガンガリます。
611名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 11:26:27
RICと書くとかっこよく見えるが、
資格業界では頼りにされないリックだ。
612名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 14:08:43
>>611 RICだけで合格は厳しいと?
613名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 15:28:52
>610
RICは誤字脱字ポカが多いからなぁ。www
ほかにないから使うんだが、まず、間違い探しをしてからなのよね。
>610はちゃんと事前にチェックしてその点数なのか?
614名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 16:02:16
>>613 チェックらしきチェックはしていません。解説一通り流し読みして問題解いて
みたらそんな結果ですた。情けないことに誤植の類は見つかっておりません。orz
615名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 17:05:16
基礎、技術、法規それぞれの問題数って分かりますか?合計何問とか。
616名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 19:06:53
>615
デ協のHPいけ。
617名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 19:39:43
どこに出てんだ?
618名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 20:12:11
それぐらい教えてやれよ。
一つの科目が大問5つで構成される。
その大問は1つあたり4〜5の問題で構成される。

ついでにその大問が1つあたり20点なので、
1問あたり4〜5点となる。
619名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 20:56:40
科目単位で60点以上あれば合格なので、大問1〜3満点で4・5が0点
でも合格する。
620名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 22:23:29
ありがとうございます。

3科目受けるんですが、休憩時間とかなく、一気に3科目受けるんですよね?
どの科目から手をつけても良くって。
621名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 22:38:51
三科目ひとまとめの小冊子スタイルなのでどこからやってもいい。

時間配分をあらかじめ決めておいて、時間になったら次の科目に
いくようにしないと、最後の科目が時間切れでアウトになる。

記入ミスが一番ばからしいので、終わってなくても5分前には
やめてマークシートをチェックする。
問題用紙側にチェックしてからマークシートを塗ると後でチェック
が楽ですな。

普通、所要時間の1/2〜2/3の時間で終わるはず。
622名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 00:54:47
誰かブール代数を解説しているサイト知りませんか?
または書籍でもかまいません。
リックでは理解できませんでした。
何卒よろしくお願い致します。

なぜ、設計業務は実務経験に含まれないのだろう
623名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 01:21:45
>>622

サイトも本も分からないが(大学でやった)
工担の場合、最悪、すべての入力パターンに対する出力結果を
組み合わせ回路から追って、書き出して、その結果を選択肢と照合すれば
ほとんどの問題何とかなる

というか、その手法が分かってないのかもしや?
624名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 08:35:23
625名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 18:28:55
受験者の皆さん勉強は順調!?

総合種受けるけど、技術が怖い…
626名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 18:30:41
すっかり試験のこと忘れてたよ。
今週に受験票が来るな。
627名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 20:28:11
俺はデジ1受けます!確かに技術は不安だな〜。あと以外に法規で落胆しそうワラ
628名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 21:29:56
以外を意外と誤変換する例は今まで多々見たことがあるが、
その逆は初めてだ。
629AI1初挑戦:2005/11/07(月) 21:53:46
結構なめてかかっていたけれど、この時期になると焦りが出てきますた。
何とか勧告とか、何とかサービスとか。頭の中こんがらがってきた。orz
630名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 00:16:28
本当になぜ設計業務は実務経験に含まれないのか理解できない
631名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 13:04:22
>>630
いいこと言った、まさにその通り!!
632名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 17:30:15
>>630
工事屋の資格だからだよ
633名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 22:27:43
所詮DD3種、と思って舐めてた自分がバカだった・・・・
気づいたらテストやらなんやかんやで時間がとれねえ・・・・ヴァー
634名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 22:49:40
AIの1種だけどデジ交換機とISDNうぜぇ。こりゃ、専門用語の暗記試験だ。
635名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 23:02:52
本来そういう人たちの試験なので・・・
636名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 23:51:39
テクネを勉強した人にとって、DD1の技術は楽勝だな。
637名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 00:15:00
会社の都合上来年にDD3を受けなければならなくなりました まったく電気関係、法令の知識が素人の私にも解りやすいテキストはありますか?また皆さんはどのくらいの期間で一日何時間くらい勉強されていますか?
638名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 09:43:07
>素人の私にも解りやすいテキストはありますか?
>>610
>>635

>また皆さんはどのくらいの期間で一日何時間くらい勉強されていますか?
>>605
>>636
639610:2005/11/09(水) 21:45:41
>>638
私は強電系は特に問題無いので「素人」よりは少し上(w)ですから、RICの
予想問題だけで受けてみます。但し、初受験な上に方式が変更になったと言う
ことで、これが正しいかどうかすら分かりません。何の参考にもならず、申し
訳ありません・・・。
勉強は10月初旬から仕事や飲み会、家族サービスの合間を縫ってやっていま
すから、大した時間は出来ておりません。
640名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 23:13:14
総合種受けます。免除はありません。
何とか頑張ります。
641名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:04:23
>637
普通にやってりゃ合格する
DD3だろ
学生が強制的に受験させられる
あいつらは資格の必要性なんな感じてないから勉強せずに受験する
当然のように半分以上落ちるから合格率が低くなるが実際はもっと高い
ど素人でも1日1〜2時間で1ヶ月もやれば十分だよ
本番で時間が余っちまうよwwwww
642名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 12:25:39
DD3は20日前から毎日3時間ぐらい勉強して、
余裕で合格かと思いきや
案外法規がぎりぎり合格点あたりだった^^;
643名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 20:25:54
技術と法規
644名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 20:27:49
技術と法規受けます。
総合種です。

技術でとくにISDNの問題が覚えられない。意味不明で困っています。

ところで、リックのAI1・2、DD1・2の予想問題集使ってますが、当日の問題では、
技術ですけども、AIとDDの割合ってちがうんでしょうか?
645名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 21:10:03
共通するものもを除く5:5ですな。
646名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 21:30:00
AI 1種 の基礎・技術受けます。

リックのAI 1・2種予想問題(2005秋) みんな使ってる?
アナログ1種2004実践問題 では厳しいかな?

647名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:12:01
総合種基礎と技術受けるんだけど
技術のIP良くわからん
今回は基礎の科目合格狙いだな
技術は次回にするわ
648名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 22:18:14
AI 1種初めて受けますが、リックのAI 1・2種予想問題(2005秋)使っております。
これで大方7割できれば大丈夫ですかねぇ?
ちなみに「Aのみ」「Bのみ」に散々引っ掛けられて足掻いております。
漏れもISDNとデジPBXは用語がチンプンなので、専らヒキ頼りですわ。
649名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:04:02
技術がマジで気になる5秒前
650名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:07:02
やはり予想問題だけでやるのは無理あるかなあって思いつつ、初回だし、予想問題と同じのばっかりってことなんてないかな。
651名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:16:34
受験票、コネェーーーーーーーーーーーー!!!
652名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:35:01
予想問題が的中すれば、
RIC関係者が問題作成したことになり、奇妙な回答が正解となる。
また、RIC関係者が係わっていないとすると、問題漏洩したことになる。
従って、予想問題集だけを丸覚えするのはヤバイぜ!
653名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:35:41
>649
マジで気になる5秒前・・・ヒロスエ?
いいオヂチャンかよ!!
がんばれよ
654名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 17:32:20
リックの予想問題集と過去問10年分をひたすら繰り返しやってれば大丈夫ですかねー?
655名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 20:21:40
受験票 まだ〜
656名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 20:48:08
受験票来たー。
657名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 22:11:26
今日も受験票、コネ━━━━━(((゚A゚)))━━━━━!!!
待ちくたびれてどっちの会場になってもいいように品川に宿取りますた。
って言うか、品川にお気に入りの(ry
658名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 02:02:12

受験票がとどいたのですが、実務免除申請が通っていない。

なんだよぉー。
659名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 14:13:50
今日も受験票、コネ━━━━━(((゚A゚)))━━━━━!!!
初受験だと世田谷、後楽園のどちらになるか分かりますか?(AI1)
センターに聞いたら受験票で確認汁、言われた・・orz
660名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 16:48:00
写真サイズ 3.0 × 2.4 か。
前撮った 4.5 × 3.5 使ったらでかすぎるか。
661名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 00:05:17
漏れは使っちまった・・・。
662名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 00:53:50
そういや3日くらい前、あの掲示板で「電気通信協会の参考書から出題の噂が・・・・」
とか質問があったのだが、すぐ消えてしまったな。何気に興味あったのだが。
663名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 14:03:25
受験票キタ━(゚∀゚)━!!!!!
この受験票は懐かしいなぁ。5年ぶりだよ。
664名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 16:16:02
受験票に貼り付ける写真はデジカメで撮ったのでいいのか
教えて
だめだったら、山田電機でとるか
500円だし、他のより安いしな
ちなみに言うと 4.5cmx3.5cm→3枚 3.0cmx2.4cm 7枚
これだけあれば、いろんなに使える
665名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 17:10:29
HPでAI1種(技術)のテキストになりそうな材料はありますか?
予想問題しか使っていなくて…。不安です。
666名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 17:57:02
DD3種今から勉強しても遅いかな…?
667名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 18:16:22
>>666
ダメでしょうな。
668名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 18:22:03
じゃぁ春がんばる!
669AAAAAAAAAA:2005/11/14(月) 16:50:23
>>666
ダメだと思って諦めれば不合格、
まだ何とかなると思って必死でやれば合格、
まだ何とかなるのかと安心してのんびりしていると能力に大きく依存

今くらいだとこんな感じだと思いますよ。
勉強時間が確保できるなら今からやるべし。
670名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 19:03:23
DDBごとき2週間でできにゃ〜猫ひろしデス。
春になってもムリにゃ〜猫ひろしデス。

A点はいいことゆうとるにゃ〜猫ひろしデス。
671名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 20:49:52
DD1種受けます。
現在勉強中なのですが、2005実践問題の技術問題も全てやった上で、
新問題に手を付けるべきでしょうか?
今までの問題が出なくなる訳ではなく、増えたんですよね?

初受験なもので、何か変わったか見てもよく分かりません…。
672名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 21:20:58
>>671
今までの問題で出なくなることもあるぞ。
デ協のHPで確認しろ。
勉強中なら範囲を見て問題集のどこが不要か大体分かるはず。
673名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 22:00:55
https://www.shiken.dekyo.or.jp/shiken/charge/cg_man.html
で確認したのですが、イマイチで・・・。

技術は
1.データ通信の技術
2.データ伝送方式の技術(1)
3.データ伝送方式の技術(2)
4.データ伝送方式の技術(3)
5.接続工事の技術
のようになっていますが、具体的にどこか教えていただけると助かります・・・。
674名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 22:42:19
>>673
そこじゃない。ここだ。
http://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/revision/exemp.html

使ってる本が分かれば、同じ本を使ってる優しい人が具体的に教えてくれるかもね。
675名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 01:02:48
受験票コナス('A`)
676名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 02:48:25
>>675 今日キタ━━(゚∀゚)━━ヨ
677名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 13:37:34
DD3種の法規だけですが、今日から勉強しても受かるかな?
678名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 14:54:05
DD3ならかっ飛ばせば全部行けね?
1日4時間ぐらいになるだろうけどさ
679名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 16:59:26
*+@
680名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 17:50:57
デジ1で出来てDD1で出来ない物はあるが、DD1で出来てデジ1で
出来ない物は?
681名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 19:10:34
はいっ!!
狐と狸です。
682名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 19:50:37
>>680
ないよね。

デジ1>DD1
デジ2<DD2(上位互換ではない)
デジ3<DD3(上位互換ではない)
アナ1<AI1
アナ2<AI2
アナ3<AI3
旧総合種=新総合種

だよね。デジ1取るだけで9割以上の施工範囲をカバーできた旧制度のほうが楽だったって事だよね。
683名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 21:07:59
今後法律変わってDD1にしかできない範囲がでてくる
684名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 22:28:45
>683
俺もそう思う。
そうなったときに旧総合種がどういう仕打ちにあうかだな。
685名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 22:43:52
受験票来てますた。受験票に貼る写真まいったなぁ・・、
なんで電通主任者は上半身で担任者は下半身なんだよ。
どこで取れば良いんだ?
686名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 23:00:48
ゲーセン
687名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 23:10:40
写真は余計なものを着用してはいけない…か。
688名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 23:54:15
神奈川だがまだコナス。ひょっとして新聞受けの新聞と一緒に捨てたかも('A`)
689名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 02:12:20
>>685 か、下半身?なんかすげえな




マジレスすると工担の上三分身のほうが逆に普通の証明写真だと思うんだが
690工担に燃えて:2005/11/16(水) 11:14:57
いまでワシの戦闘力3000μファラッドクーロンくらい。
食欲の秋で体重が増えすぎると自分がブラックホールになるので
受験者の皆さんも注意されたし。地球が吸い込まれたら
工担もクソもなくなるからねッ!
今日は基礎を極めたい。デシベルッ!!!
明日は応用ッ!
691名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 12:11:21
もしかして総合種,
HDLC手順もう出ない?
692名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 13:29:41
うちも神奈川だけど受験票こなす
693名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 22:37:19
>>685>>687
を要約すると、余計なものを着用していない下半身の写真・・・
694名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 22:53:09
>>691
いい事云った。もう出ない。
695名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 23:09:34
>>693
免状の写真にそれを使うと、身分証明のときにめんどいな。
696名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 00:10:52
>>692
金振り込んだか?
697688:2005/11/17(木) 00:29:52
今日もコナス。
振込んで受け付け完了のメールは来てる。
やっぱ新聞と一緒に気付かないで捨てちゃったかな。
もうダメポ('A`)
698名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 00:59:17
>>697 郵便事故と言うことも考えられる。
ゴラァすればもし自分が悪くてもわかんないから再発行くらいしてくれるだろ
699名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 09:44:30
>>697
10月15日に到着したメール

>あなたの工事担任者の試験申請は受付を完了いたしました。
>受験票は、11月9日頃発送の予定です。いましばらくお待ちください。もし、11月17日までに
>受験票が到着しない場合は、03−5907−xxxxまでお問合せ下さい。(平日9時〜17時)

今日来なかったら、明日電話だな。
700名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 10:48:02
空を見て、思う。
美しい。
この目に映ってる全てが
全てである限り、
美しい。
空だけでなく、
建物が
人が
動物が
木が
土が
大地が
この世を構成している全てが、世界が、
共に世界を構成している限り、
俺には美しく見える。
何もかもをひっくるめて、
唯一にして絶対的に、美しいものだと思う。
こんなに美しいものを見られる自分は幸せだと思う。
そして、
人間の五感でしか、自分の視点でしか見られない自分を
悲しく思う。
それでもいいと思う。どんな形であれ世界を見られる以上、観察できる以上、いいと思う。


−宅地建物取引主任者−






701名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 12:05:15
>>683
とすると、何だろうか???新しいデータ転送方式が今後、出てくると
旧資格はその対象外になりうるてことかな?


702名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 12:59:32
法律に「全ての」って書いてあるから新しいのが出ても対象外にならない。(総合種)
その法律が変わった時に旧資格じゃできない範囲が出てくる。
703名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 15:28:50
旧、総合種は「アナログ伝送路設備又はデジタル伝送路設備に端末設備等を接続す
るための工事」で「全て」の文字が入ってたっけ??新には入ってるけど・・
勘違いしてたらごめん。
704名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 15:40:32
旧総合種の将来は・・・アナログ伝送路設備又はデジタル伝送路設備に端末
設備等を接続するための工事。ただし、******通信用設備に端末設
備等を接続するための工事を除く。 になるのかなっ
705名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 15:48:00
>>703
意味だけで「全ての」って覚えてた(制限がないって意味で)
たぶんそれであってる
706:2005/11/17(木) 18:02:24
【平成17年11月17日の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日の訓練では、LINUXについての実習で終えた。
始めて扱うだけに手こずりながらの実習だが、無事に終えた。俺でも知らない事を学べるとは良い訓練だ。
週6日間も働く事しか考えられないアホ間企業では既に過労死しているが、訓練に通所して良かったと感じている次第だ。

昼食は、エビフライとシャケフライのセットとご飯と味噌汁とサラダスパゲッティの小鉢で400円だ。
今日の取引では、新規公開株3436 SUMCOの上場日だったので注目だった。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=3436&d=v1&k=c3&h=on&z=m

俺は100株+補欠抽選で100株の計200株・660000円分購入した。
3300円で決まっているので、200株で初値3350円以上を望みたいと考えていたが、3720円で売れた。
そして、換金した金で14300円のバブル高値で空売りをした。現在、14000円で売り参戦中なので、評価損となっている。

又、食生活アドバイザー3級の過去問題を解いた結果だ。
12回(2004.11.21)66点
13回(2005・7.10)70点
11回(2004.7.11)78点
合格点は70点以上だ。全て1回目に解いた得点だ。今なら96〜100点は取れる。

シスアドの時には3回分の過去問題を90%取れる様にして望んだ。
結果は54問(67.5%)で615点で合格だった。
惜しくも午後問題で595点と本来なら受かっていたが、科目合格制もなく終えた。

このバブルではまだまだ仕事過多になるので、就職は出来ない状況にある。
悪い事柄は続いて起こるものだ。文検準2級は第4問目(配点50点分)で0点に等しい点を取っているだけにどれだけ不足して
いるかが気掛かりだった。結果は、40点不足だ。この現象は、マークシート問題と昨年の論文を入れ替えてくれれば楽勝合格
だったに問題の配分の相性の悪さに受からなかった。
シスアドも同じだ。午後問題の5問目が芋づる式に間違えていたのだ。
過去問題では、データベースが1〜4問の範囲に来ていた時、4割しか正解しない程度だったが、20点配点の問題を3割しか取れて
いないのは勿体ない。
707:2005/11/17(木) 18:57:35
シスアドの試験だが、以下の不自然な点を聞いている。

1)午前と午後試験で受験者が変わっていた報告。
2)全試験身代わり受験が可能だった。
3)身代わり受験で合格を勝ち取った。
4)午後試験のみ身代わり受験をすると指摘されて身分照会をされると困った。
だから、午前問題時に身代わりを頼み、午後試験は自分自身で受ける。

シスアドも身代わり受験で合格者が毎回800名は出ている。
どうにかしろよ・・・・・・・・。

J検3級を取れない者でも合格証を持っていたぞ!

ここの奴等も合格をしても自慢出来ないだろうが。
それもそうだ。身代わりで合格しても心底から喜べないだろうが。

もう一度、自分自身の力で取り直せ。
708名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 19:06:58
>>700
オチがもっと激しくあってほしかった。
709名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 19:16:47
>要は、就職をする必要がないと言う事だ。
>お前も貰っているだろうが。
俺は、アホ間企業が違法行為ばかりしているので、職に就けないのだ
>そして、就職をしなくても良い様にしなければならない

頭っから就職する気ない

よって不正受給
710名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:17:28
709がなんの事かと思ったがレス番飛んでるな
奴はNGワードで見えなくすれば快適ですよ?
711名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:02:14

          _,..,,__    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ↓ 悠
         /:::;;;;;;;;`ゝ  | どんな具合です?悠さん           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ./;;;;;;;;;-_i´_ ヘ < 新妻のオマ●コは。      _,,,......_    |  うむ、漏れのチ●ポの太さに
        .|iiiiiii人. ` `i〕 \__________  /´ ヾミシ`ヽ.  |. ようやく馴染んできたわい。
       __/ ̄  i、 ノト'´                  _,iヘ_ へ. `!,-、_!<  キミのは全部入りきらんかもな?
      ./       ´ ̄ヽ                / トi_!二l ̄ ノ ヽ \_____________
     / / /   /, ,' , ト、              //  ヽl∀)_ノ   `ヽ、
    .l゙ ;;.l l   /, ' , ',ノ ;l             / |    :;, ̄        ヽ、
    .! ;;;l i  l ,' ' ,' ','./ イ             l  io,'  :;l´      、    i、
    │ _;;ヾヽ |, , ' , 'i″  ヽ            ヽ/ ̄´ `ヽ、 ;o', _;メ、    ヽ
     !  `,! l l; ;', ', ノ;;   ;;l            /      `゙'''''''" ;;;;;ン、_    !
     ヽ;;;;/  ! l  ./;;;;   ;;:! ,/  ̄ミヽ、  ( ( i っ       ;;;;;;;〈 /   ノ
      /゛ ./'´/   ヽ.、 ,,;;;ノ/人ヾ  ..:;ヽ   ,-一!;;:,,     _;;;;:::''''-ヽ/   /   ズボボッ
   巛  !  ;| (、 i_ ̄``ーヾ、リゞヽ, ヾ:::;;;リ  i ,,,;;;;:;ヾξζ/、`、`/ ̄` ノ ≡≡   ズボボッ
.   巛  ト、_i!、`iメゝ' 、`、、ヾf) ノリ  ::;;;;ヽ--┴―'´ ̄`ヽξ 、`、`i l_i_/ ̄ヽ、≡≡
     /;',';';,゛ヾ、、`、`、、`、`ヽフ ;;:八ヾソ         !ッ、__`、`、` 、`、`ヽ
    ./,',',',', ',;',;./`-、` 、、_ ` ;;);;;i′ !/_ ,-―ヽ、   l ζ  `゙'''ー/゛ , , , ノ
     ト ,',', ','/    ̄ ア゛,' ', , , ノソリi  .!、_ノ゙ /  ハ   i、  ._ノ゙ ̄l ,' ', ,' ,'/
712名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:02:23
受験票に貼る写真、近所の行きつけ写真屋で撮影した際の会話。
店オヤジ「なんや、試験受けるんか?」
漏れ「は、はい」
店オヤジ「何の試験や?」
漏れ「こ、工事担任者です・・・」
店オヤジ「はぁ?工事の学校の先生にでもなるんか?すげぇなぁ」
漏れ「は、はい・・・」
はっきり言って、一般認知度ゼロみたいですね。
713名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:07:11
そりゃそーだ
714名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:07:46
「電気通信の」工事担任者ってわざわざつけるくらいだからなぁ・・・
715名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:30:47
別に一般の人に知ってもらいたい試験でもなかろ。
716名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:34:44
実際のところ、工事担任者の資格保持者が実地に監督していないことがばれて
事件になったこととかあるのかなぁ
717名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 23:58:28
ねぇよ
電気みたく死傷者がでねぇからな
718697:2005/11/18(金) 11:53:26
結局届かなかった('A`)
まあいいや。手続きマンドクサ。勉強してないし、また半年後に受けるよ。
みんな俺の分までガンガッテくれノ
719名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 13:44:49
がんがって!
720名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 19:10:35
誰にだよ?
721名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 21:35:16
>>718 1科目だけでも受験しておけば?
722名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 21:43:40
>721
受験票こねーのにどうやって1科目受験できんだよヽ(`д´)ノ
723名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 21:51:59
>>722
受付番号メール取ってあるならセンターに再発頼んでみれば?
別件で問合せメールしたんだけれど、対応は早くて親切だったよ。
マンドクサならそれ以上は言わないけれど・・・。
724名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 22:41:55
>>692
とりあえず連絡しろ
そうすりゃ当日受付で受験票くれるよ
あ、写真だけは忘れるなよ
725名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 22:47:09
電気通信協会(NTT)の総合種の本の構成をみると技術科目ISDNがだいぶ割愛されてるな。
これは殆ど出ないってことなのかな。そこらへんはまとめてAI種いきか。DDはトラヒックがないので昔に
くらべてやりやすいんじゃないかな。もっとも、電話屋のおっちゃんにはきついだろうが、通信ネット系の
人間からみれば楽勝だな<DD技術のみ受験>

通信協会の本も来年は出版されないかもね。リックが総合種本を出せなかったのが出版の経緯だったら
リックが出したらいらないし、売れないだろうからね。
726名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 22:48:17
>>692
上三分身、無背景、白枠無し、3×2.4cmだ、ゴルァ!
727名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 23:08:51
総合種受ける方、何のテキストを併せて勉強してます?
728:2005/11/18(金) 23:28:52
【平成17年11月18日の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日の訓練では、トランジスタの原理の総纏めで終えた。
昼食は、トンカツとご飯と味噌汁とサラダスパゲッティの小鉢で400円だ。

今日の取引では、昨日新規公開した3436 SUMCOがまだ値上がりしていた。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=3436&d=v1&k=c3&h=on&z=m
そして、換金した金で14300円のバブル高値で空売りをした先物が、踏み上がり大引けの14660円で残り全額売り参戦しなければ
ならなくなった。売り単価は14130円となったが、来週上がれば厳しい展開だ。

そして、今週受験したラジオ音響技能検定4級の模範解答が公開された。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085420675/473
↓は58回ラジオ音響技能検定の全階級の模範解答だ。
http://www.chubu-jr.ac.jp/kentei/radio04.html

結果は、知識17/20問(85%)、実技15/18問(83.3%)だった。
双方とも60%以上で合格なので、不合格所か科目合格さえも軽く通り越しての余裕の合格だ。
これは次回3級を受けなければならない結果となり、シスアドにインチキ合格をした者も含め良い結果を残した。
シスアドの合格者でもラジオ音響技能検定4級を取れる可能性を証明したのだ。素直に喜べ。

今夜は、TACで最期の模試試験の問題を頂き、あさっての試験では食生活アドバイザー3級を優先して受験する。
相変わらず、簿記の受講にはパンツの臭い女が多く、髪の毛のフサフサの女が生意気にも俺の前に座り、パンツは見せずにフサフサの
髪の毛を見せている。
ムムッ!生意気にもフサフサの髪の毛を自慢げに見せやがって・・・・、これでは、2チャンネルの変態共にハゲのレッテルを貼られたままになると実感したまでだ。

そして、27日(日)に開催されるMM検定3級とディジタル技術検定3級と12月3日(土)に開催される理科検定3級の受験票が来た。
場所は、関西経理専門学校・関西テレビ専門学校・YMCA会館だ。
併願受験でも場所が近いので助かる。この距離なら歩いて移動出来る。
729697:2005/11/19(土) 00:25:40
みんなアリガトン
旧総合種持ちだからDD1技術のみ。でも全く覚えてない。
正直資格より休みがほしいんで今回はパスするよ。
また半年後に会おう。
みんな受かりますように('A`)ノシ
730名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 01:14:00
総合種のテキストなんて持ってねえづら
731名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 11:05:08
資格版に張り付いてけっこう経った。
この人>>728を見てると、なんかかわいそうに思えてくるんだよね。
「自分は世の中に必要ない」「自分の社会での役割は人に迷惑をかけることだ」
って思い込んでるみたいで。
卑屈になってるんだと思うんだよね。
多分この人も、自分のやってることが迷惑だって気づいてると思うんだ。
本当はいけないって分かってるんだろうけど、自分を悪人だと思い込んで、
「悪人ならこんなことするだろう」って推測してやってると思うんだ。
732名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 12:19:31
工担テスト構成予想(総合種:DD1:AI1技術科目)
リック予想問題4割、通信協会本2割、リック科目別テキスト1割、残り3割は新問<新問って言い
方いいかはわからんが、本にない問題ってことだ>

工担は書籍の売り上げに貢献するのが合格の近道
資格取得は所詮物量戦でケチったらその分、免疫がないので対処が必要になる。
地頭と努力と気合でカバーできる自信家さんなら、なるべく何もかけずに
質で勝負なんて言うだろうけどな。
733名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 22:28:33
今回総合受けるけど、前回初めてアナログ1種受験して、残り法規だけだったのにな・・・。
なんかやりきれない思いがして、勉強する気になれない。
734名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 12:59:02
基礎免除なんだから全くの無駄ってわけでもなかったでしょ。
735名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 13:27:13
全くの無駄!
736名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 15:14:33
この資格自体が無駄
737名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 17:09:26
この資格が改正によって何を目指しているのかが分からない。
実際PBXの管理している人には、不必要な知識ばかりだと思うのだが。
738名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 19:44:46
工担スレよ、私は帰ってきた!

またこの季節がやってきましたな。旧総合持ちだからDD1技術のみ。
でも、全然覚えてねえ。リックのDD1・2テキストのみで今から勉強。

ところで、受験地が後楽園じゃなくて永福の明大キャンパス。
アクセスが超めんどくさい。集合15時15分とか言ってるし
科目受験ってこんな中途半端なの?
739名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 20:48:40
ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o('A`)oは〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*'A`*)
私は35歳の無職ヒッキーしてるのぉ〜〜〜っ♪(#'A`#)キャハ
うーんとー、私童貞がすっごくすっごく捨てたくってー、\('A`)/
探してたら('A`)なんとっ!☆彡(ノ'A`)ノ☆彡ヘ('A`ヘ)☆彡(ノ'A`)ノ☆彡
素敵なスレッド♪を発見!!!!('A`)//""" パチパチパチ
あやしい所とか…{{ ('A`;) }} ブルブルすごい数の掲示板がありますけど、
これ悠さん1人で管理しているんですか?('A`;)すごすぎ …
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o'A`o) エヘヘφ('A`)φカキコカキコ♪
童貞を奪ってくれるよねっ。(*'A`*) お・ね・が・い♪(*'A`)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;'A`)そんなのいやいや〜〜、ガ━━━('A`)━━━ン
奪ってくれなかったら、('A`)乂('A`) レイプ! \('A`)/
☆○('A`)o ぱ〜んち、☆('A`(○=('A`)o バコ〜ン!!('A`)=◯)'A`)・;'パーンチ
('A`) いてっ!ダメ!! ゛o('A`*)oo(*'A`)o″ダメ!!
('A`)きゃ〜〜('A`;)やられた〜〜(o'A`)o ドテッ ガ━━('A`;)━━ン!
('A`) 気絶中。。。。・゚゚・o('A`)o・゚゚・。うぇぇん <('A`;)>ノォオオオオオ!! ?? 'A`;ハウッ!
なあんて(#'A`#)こんな私っ!σ('A`)だけど、('A`)
まずはお友達からm('A`)mお願いしま〜す♪('A`*)フフ ドガ━━━Σ('A`)━━━━━ン
ということで。('A`)vじゃあね〜〜〜♪('A`)/~~ ほんじゃo('A`ヽ)(/'A`)o レッツゴー♪
それでは、今から他の掲示板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌('A`)┘
(*'A`*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
740名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 21:07:34
DD1でもトラヒックがまだ出るのか?
IPベースの傾向に全くそぐわない技術だぞ。
判っているのか?
741名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 09:40:19
>>740
トラヒック理論の事、全然わかってないだろ。
742名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 20:49:46
DD2を申し込んでいたつもりが受験票確認したらAI2だった件について。orz
743名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 21:18:47
>>742
どっちにしろ、あんま使えんことには変わらん。
基礎だけ合格しといて、次に総合種狙え。
そしたら最終的な結果は変わらん。
744名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:02:17
>>743
実は相当落ち込んでいました。(T_T)
でも仰せのとおりにやることで希望が持てました。dクス!
745名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:34:18
一週間切ったけど相変わらずISDNとデジPBXは半分しか覚えられない orz
法規は勤労感謝の日に一日かけてガンガリまつ、こんな折れでもAI1は逝けますか?
746名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:43:42
今度総合種受けるんだけど、リック(2冊)の問題の答えを丸暗記することしかしてない。
それだけだとやばいかな?
747名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:59:09
俺も総合種受けます!お互い頑張りましょうね!!

基礎と法規は何とか行けるかな…という所まで来てるんですが、
技術がネックで…。
俺も予想問題と過去問を暗記しかしてません。
748名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 23:22:44
過去レス一通り見たのですが、見つからなかったので・・・

年2回試験がありますが、毎年5月と11月で確定しているのでしょうか?
749名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 23:39:46
DD1にしとくべきだった。
総合種、技能の範囲が広すぎるうえに、一回目じゃ何処がでるのか予想のつけようも無い
750名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 23:43:42
>>748
確定。

>>749
その次の試験を想像してみな。
最終的に総合種を取りたいのなら、今の選択が正解。
751名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 01:17:24
旧総合種持ちの身で、DD1の出題範囲を眺めてみたら
ISDNとトラヒック理論が範囲じゃないのな。

リックのテキスト眺めてみると、呼損率とか待ち合わせ率とかの
トラヒック理論は載ってるけど、覚えとくのめんどくさい範囲だから
すっとばしていいものかどうか。

一応、読んではいるけど、出たらこの部分は諦めるとする。
752名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 01:42:18
ああでもネットワーク技術のほうでトラヒック関連はあるのか。
やっぱりちゃんとやっとこう。メンドクセー。
753名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 02:05:18
6割取れればいいんだから、少々の苦手問題があっても無問題。
754名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 04:35:12
ところがどっこい
755名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 07:27:24
すっとこどっこい
756名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 08:10:07
総合種受けるんだけど、技術は理解してないと覚えられないな
今回は、過去問丸暗記しかないけどね
しかし、リックのDD12技術のテキスト良くないな
757名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 08:42:49
テキストよりも問題集の解説の方が出来がいい。
758名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 08:43:50
>>756
理由?そんなの決まってるじゃないか。





リックだからさ。
759名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 17:30:50
みなさん どのような仕事をしてますか? やはり 電気通信工事に関する仕事ですか?
760名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 17:43:03
>>759
ビル麺です。
761名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 17:45:09
>>760
しまった、揚げてしまった。
762名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 18:00:30
>>758
俺にも言わせてくれ。





リックだからさ。
763名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 20:04:35
AIの部分を完璧にしておけば、総合の方がDD1より受かりやすいなんてことないかな?
764名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 20:11:36
電気回路の回路問題って2問くらいしか出ない?
765名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 20:28:45
総合種受けます。DDとAIの予想問題集のみです。
とにかくどの問題もできるようにしました。
あとは今回は初回だし、ということで、この予想問題集2冊でちゃんと受かるように問題が作ってあるかどうかです。

みなさん、これで受かるようにできてますよね、今回の問題は?
766名無し検定1級さん :2005/11/22(火) 21:04:05
知るか
767名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 21:25:07
知るか2
768名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 21:30:24
>>765
問題集が受かるようにできていたら、デ協との癒着が決定的となる。
769名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 21:58:40
来年の5月、デジタル1種受けたいんですが
難易度は
1,2,3で大きく違うんですか?
770名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 22:04:56
>>769
難易度は 1≒2>>3
771名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 22:23:16
>>768
っつーても、RIC予想問題集の解説って良く出来ていると思うよ。
あれマスターすれば受かると思われ。
772名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 23:14:30
電気通信工事 の仕事をしてなくても 工担の資格は必要なんですか? みなさんどんな仕事してますか?
773名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 23:22:53
>>772
聞くまでも無い
みんなマニアだよ
774名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 00:10:09
畑違いではないが、法律上では資格不要、という人がほとんど。
に100アーラン
775名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 00:34:21
そうなんだ じゃあ何の為に工担取るんですか? 趣味っていっても...
776名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 00:58:29
会社の命令で
777名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 01:11:38
じゃあやっぱ 電気関係の仕事をしてるんですね みなさん
778名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 08:40:58
ずばりしてまつ
779名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 10:22:05
>>769
どもども

陸上無線の2級をもっているので基礎科目が免除できるらしく
ラッキーと思ってます
780名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 10:36:13
>>779
似てるけど
第2級陸上無線技術士 なら免除可。
第2級陸上特殊無線技士 は免除なし。
781名無し検定1級さん :2005/11/23(水) 11:18:10
陸特でさらに二級って・・・そんな人いるの?
782名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 11:19:45
第2級陸上特殊無線技士なんかで科目が免除されるなんて考えるやつは相当のバカだろ。
783名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 11:34:48
一般人なら「特殊」の方が上位資格と思っていても不思議ではない。
784名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 12:07:16
>>781
工房
785名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 12:59:44
>781
オイラ3級タクシー無線
786名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 13:25:36
結局、Aのみ、Bのみ・・パターンには馴染めないわ。
迷ったら「数字入りは間違っていることが多い」の独自発見法則で乗り切ろう!www
787名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 13:29:55
>>786
よいこはまねしないようにね!
788名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 13:38:19
死にかけの患者が薬効の認められてない食品に手を出すように、
試験会場じゃ>>786を使ってしまうんだよ
789名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 15:13:03
AI1初受験ですが、技術のISDNは捨て課目ではやばいでつか?
どうも覚えきらないでつ・・・。それ以外は最低でも7割方、大丈夫なのですが。
(RIC予想問題集での結果です)
790名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 17:02:17
>>789
恐らく誰も答えることはできないだろうが、一般論だけ書いておこう。

AI種はISDNのためだけに存在する資格だ。
791789:2005/11/23(水) 18:15:31
>>790
・・・・orz
もう少しガンガッテみることにします。アドバイス、サンクス。
792名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 18:36:45
総合種は何問ずつ出題されるの?
793名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 19:57:34
>>780
そこは大丈夫です
4科目を2年かけて取りました

電通も受けたいんだけど
テキスト、試験代がめちゃくちゃ高い
テキストは場所も取るし
794名無し検定1級さん :2005/11/23(水) 22:39:25
>>793
電通は二級じゃ免除無いんでは?
795名無し検定1級さん :2005/11/23(水) 23:22:15
RICのテキストで消しゴムを使ったら
印刷してある文字も消えていった。

…さすが、RIC!
796名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 23:26:20
>>795
理由は次の一点に限られるな。





リックだからさ。
797名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 23:40:54
なるほど…納得!
798名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 23:41:31
なるほど…納得!
799名無し検定1級さん :2005/11/24(木) 00:00:02
>795
試しにやってみました。
マジで消えてビックリ。
800名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 00:12:28
>>794
電気通信システムが免除

一級だと専門も免除となる
801名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 01:12:21
はい一技ですが2科目で電通もらいました
ちなみに旧総合種なのでDD1の技術だけ受けます
802ペリーヌ:2005/11/24(木) 09:22:02
801のように技術だけ受かれば申請時に総合種で申請すればいいんだよね?
803名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 10:09:04
全科目免除再試験候補が一名…
804名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 18:57:38
>>802
そうだす。
805名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 19:21:57
え・・・特例措置ありだから、みんなそうなんじゃねぇの?
806名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 19:51:00
特例って期限あったっけ?
807名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 01:16:02
DD1受ける人って、テキスト、予想問題集どっちもやってる?

俺は予想問題集が近場で無かったもんだからテキストのみで
あとは初シスのテキスト+過去問で補完してるんだけどこれで大丈夫かな?
もっとも、範囲変わって初っ端の試験だから、本番では
覚えた知識のアドリブ効かせながらっていう感じなんだろうけどさ。
808名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 08:55:56
>>807
旧総合持ち(平成12年合格)
予想問題集を見たところ、当時の技術科目とは別物。
でも、テクニカル(ネットワーク)を勉強していたら楽勝でしょうな。(午前の知識で無問題
809名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 10:35:12
はい
DD1問題集とテクネ午前でば
810名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 11:19:43
弁理士免除のため線路受けるつもりだけど、何の免除もなしに
一発合格は無謀だろうか。最低、電気通信システムと法規は
合格できると思うけど。
811名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 15:46:30
ここは電気通信主任のスレではありません
812名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 15:56:23
スレ違いだけど、電通の法規をナメない方がいいぞ。
法規の難易度に関しては
電通>電験>工担>無線従事者
813名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 16:08:37
リックの問題集、結局過去問と解説で埋まってるけど、
全然今までと違う内容だったらどうすんだろうねみんな。
ってオレはデジ1種持ちで、総合種とDD1受験の予定です。
まだ、何にもやってないです。
どうもモチベーションつうか、テンションが上がんなくて。
もしよければ、なにか気合の入る一言を。
814名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 16:11:14
>>813
日本をあきらめた
815名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 16:23:54
>>813
なぜかって?そんなの決まってるじゃないか。





リックだからさ。
816名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 20:16:14
さてと私の見解
まずDD種ですが、まるまる新問題だと作る方が問題そのものの適正検証が
非常に大変なことから、新分野以外は過去問題が多いのでは?
新分野についてもひねくれた問題だと解釈で答えが無いとかになるので
易しい(答えが明白)のしか出ないのでは?
AI種は以前と変わらない
落とすための試験ではないので、易しいと読んでいる

これでイレギュラーがあればデーター通信協会の存在意義が厳しくなるんでないの?
817名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 20:34:59
>>816
だといいね。漏れは初受験なので、RIC予想問題一本。(AI1)
二回りだけしたけれど、何とかなりそうな悪寒でつ。
818名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 20:38:48
そういや会社に電話工事しにきていた人が工担もっているといっていたな
俺もデジタルの3種だったっけかな?持ってるけど
何か取ってみようかな上のやつ。
819名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 20:41:30
「デジタル3種を持ってる」って言って許されるのは学生のみ。
悠になるぞ。
820名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 21:16:15
おれデジ3だけもってr…

今回AI1を取る予定だったがさぼりにさぼってピンチ
821名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 21:28:15
まだ丸一日あるじゃん。
一日あれば2〜3周できるぞ。
822名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 22:15:55
いやでも理解するのには時間が…まあ一応明日ほぼ勉強やるけど
823名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 22:31:17
つい先日まで総合の技術放置してた漏れですが、先ほど某工担有名サイトで過去問しましたが7割弱できたので一日やるだけでも結果は変わると思われる
824名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 22:37:27
じゃあやります。やらせてください
825名無し検定1級さん
>>819
何で?
仕事で使うんじゃなくて勉強の為にと思い取ってみたんだが
資格に許す許されないなんてあるんかいな