不動産鑑定業界で補助者として働く者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不安者
こき使われている者同士意見を交換しましょう。
今年で2年目をむかえる鑑定業界。鑑定の実務書(手法の内容について
詳しく書いてあるもの)探しています。誰か教えてください。
2名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 01:34:03
>>1
氏ね 

   ま     ん    こ




3名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 02:14:43
>>1
重複
4名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 09:26:50
こき使われる奴はどこいってもこきつかわれる
5名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 09:37:24
試験制度変わるちゅうのにまだコキ使われてるのか?
早く事務所変わったほうがいいとおもう。
6名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 10:06:29
少なくても士補になっていないと、どこ行ってもこき使われる。
7不安者:2005/04/03(日) 11:24:42
士補に今年の秋になるんですけど、転職先って大手でもいけるのですか?M井とかオ○ックス
とか。2次試験受かってからの就職活動かなり大変だったんですけど。ちなみに29才男です。
今給料手取り11万です。
8名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 11:57:14
がんばっつ。
9不安者:2005/04/03(日) 17:06:13
誰か同じ境遇の人いないのかい?
10名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 17:13:27
俺は今年受かったら、士補の補助者。DQN事務所で
手取り20万、つい最近まで固定で忙しかった。7月までは
比較的暇だが調査の事例作りが残ってる。それ以外は勉強に当てられる。
11名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 18:10:02
>7
私も補助者しています。約8ヵ月です。私の場合、仲介経験2年あるのですが、鑑定評価の実務経験が
来年の秋までに2年行かない為、士補になれません。
給料は税込み20万、社保なしです。こんな私でも現状に相当不満がありますが、手取り11万で我慢さ
れているとは凄いですね。頭が下がります。
大きな会社も求人結構出しているようですので応募されてみてはいかがでしょうか?
年齢も20代ならいい所に転職できるような気がしますが。。。
とはいっても、鑑定協会のホームページの求人、結構多くてどこがいい会社なのかよく分からない部分があります。
12不安者:2005/04/03(日) 19:22:53
そうですよね。協会の求人はこまめにチェックしているんですけどどこがいいのか、具体的な
業務内容が掲載されないですよね。当然給料も。
皆さんだいたい20万程度なのでしょうか?今の先生にはこれ(手取り11万)が
相場だと言われたんですが。
とにもかくも様々な業界で転換期と言われている今の社会情勢の中で、我らの業界は閉鎖的ですねー。
13不安者:2005/04/03(日) 19:24:10
DQN事務所ってなんですか?
14名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 19:29:18
手取り11万ってウエ○トゾノのところより悪いと思われ
ちなみにどこですか?安くて有名なところ?
15名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 19:32:48
弱みにつけ込んでコキ使うってことは
使い捨てのつもりなんだから
士補になったらさっさと辞めるのが礼儀だよ。
16名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 19:33:09
どこかあげたら、特定されるだろw
17不安者:2005/04/03(日) 21:01:40
先生一人、私一人の個人事務所ですよ。
オ○ックスは年中求人出しているんですけど士補になれば入れてもらえるんですかねー。
辞めるときは平和的に大義名分作る必要あるんですかねー。
18名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 21:14:24
新制度で試補がなくなるって本当ですか?
19名無し検定1級さん:2005/04/04(月) 14:34:05
士補の時はこき使われた分、開業後の今はこき使っています。
20不安者:2005/04/04(月) 18:32:20
収益還元法(土地残余法)が分からなくて困ってます。先生教えてくれないし。
どなたか教えてください。いい本とかしってたら教えてください。更地にどうやって
建物想定するんですかねー。皆さんどうやって習得しましたか?
21中年受験生:2005/04/04(月) 18:48:17
とにかく求人が増えたのは朗報だ!
22名無し検定1級さん:2005/04/04(月) 19:59:45
そうそうやめといたほうがいいよ。
今日から補助者は地方においては取引事例の閲覧が不可能になり、
実質的に士か士補でないと鑑定協会に入場できなくなった。
これは、補助者の仕事が減ることになり、大幅なコスト増である。
もうこの業界に明日はないような気がしてきた。
不動産業界に今いないのなら、あえてこの業界に入るメリットは
ないと思われ。

23名無し検定1級さん:2005/04/04(月) 22:02:31
本当にバカな業界だ。
24不安者:2005/04/04(月) 22:21:54
なんかマイナス思考の人が多いですねー。
最初から稼げる業界ってないのは当たり前だと思います。
鑑定市場規模はン百億円なんだから。。。
もっと生産的な討論のためにスレつかったんだけどなー。
25かつての補助者:2005/04/04(月) 22:44:25
>不安者
11万はさすがに少なすぎると思う。
相場ということはない。断言する。相場も大して高くはないが。

この業界では、石の上にも3年とかいう諺は通用しません。
いい事務所が見つかるまて転職し続けるくらいの気持ちで丁度良いです。
26名無し検定一級:2005/04/05(火) 00:29:39
どうも、事の深刻さが分かっていないようだ。
地方では、補助者が4月から鑑定業界で資料を閲覧できなくなったことは、
補助者の立場を危うくする(自分の出来る仕事が減ること)になるだけでなく、
鑑定協会の資料を利用して勉強も出来なくなることを意味するよ。
これは、上の連中が自ら考え出した結論だと思える。
自分達の既得権益を守るために、補助者を犠牲に生き残ろうとする。
補助者の方々に言う。まだ、20代なら早く転職して別の業界に行きなさい。
この業界はもうだめです。
関東会を無くそうとしたり、補助者の閲覧を不可能にしたり。
マイナス思考ばかりです。
私も近々外資金融に戻ることにしました。
27不安者:2005/04/05(火) 00:32:46
>かつての補助者
やっぱりだまされてますかね。
大手で社内教育しっかりしてるところって知ってますか?
28名無し検定1級さん:2005/04/05(火) 00:55:55
新制度になっても良くなりそうにありませんか?
29名無し検定1級さん:2005/04/05(火) 03:00:54
この時代に閉鎖的なことするんだね。
これはもう鑑定士制度の廃止もありうるか?
もしくはアメリカの如く民間資格に格下げとか…
30名無し検定1級さん:2005/04/05(火) 04:13:55
この業界は爺鑑がヒドスギタね。背後から刺すわ、大義名分作っちゃ新人殺すわ、一部馬鹿がいたことは事実打。
31名無し検定1級さん:2005/04/05(火) 12:40:28
こらからその爺たちが大量にやめるってことは?
32不安者:2005/04/05(火) 21:02:06
この時期って暇
33かつての補助者:2005/04/05(火) 23:21:22
>不安者
私も大手に所属したことはないのでよくはわからないが、体系的に段階踏んで
教えてもらえるようなところは研究所くらいしかないのではなかろうか?

それに次ぐ中堅どころでは、体系的ではないかもしれんが、鑑定士が多く、多け
れば優秀なのもいるだろうから、インフォーマルにいろいろ質問できるという意
味で、やる気があれば勉強になると思う。

零細DQNで、補助者から搾取しているような事務所は、まずボスそのものが補助者
なしでは評価書作成できないようなレベルのことが多いので、教育など全く期待
できん。だって補助者より優れた人間が事務所内にいないんだもん。
34名無し検定∞級様:2005/04/06(水) 21:39:19
>32
この時期も忙しいよ。
まだ、事務所で仕事してるよ。
でも、去年はこんなに忙しくなかったな。
不動産の証券化が進んでファンドが増えているせいだろうな。
35名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 07:16:51
田舎鑑定士だが四月に多忙なんてシンジ連。民間も公共も減ったし自宅に戻ろうかな。タマ子ちゃんも涙ながら解約。
36名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 10:15:12
固評が終わると暇だね。都会は証券化の仕事があるからいいね。
もっとも田舎は固評で食っていけるけどね。
37名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 10:24:17
私は固定も証券化も無い都会の閑な鑑定士です。
38名無し検定∞級様:2005/04/07(木) 12:51:04
小生は食っていけるだけではだめなのです。
もっともっと稼いで老後を優雅に暮らしたいから。
39名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 15:51:39
>35
自宅に戻るってどういうことですか?タマ子ちゃんって何ですか?
40名無し検定1級さん:2005/04/08(金) 02:15:54
経費削減、愛人整理です。
41名無し検定1級さん:2005/04/08(金) 02:33:02
タマ子とはセックスが合うのです。つらいです。
42名無し検定∞級様:2005/04/08(金) 09:43:43
ここは補助者だけのスレでは。
鑑定士が入り込んでいるような気がするのは漏れだけ?
43名無し検定1級さん:2005/04/08(金) 11:15:39
失礼しました!
44名無し検定1級さん:2005/04/09(土) 08:46:27
こんなに楽な仕事でいいのんか?
はぁ、給料さげてもいいから、火水出勤の週休5日にしてくれん?
ゆる〜りやるにも限度がありまっせ。
仲介が懐かしい・・・
45名無し検定1級さん:2005/04/09(土) 10:24:08
楽だからいいんでないの。
俺は仲介止めてよかった。
46名無し検定1級さん:2005/04/10(日) 01:27:16
仲介で潰されたヤシが多いね。
余韻にひたっとけば?
47名無し検定1級さん:2005/04/11(月) 06:28:29
俺は士補→仲介→ファンドのストラクチャリングの道順なんだが、仕事の難易度
・収入もきれいにこの順番だ。補助者は入り口、ドラクエなら、竹やりと布の服。
でも、搾取に耐えつつ、一通り公的評価を経験すんのも悪くない。ちっとの我慢だよ。
いわゆる大手や金融機関の人間は、その経験皆無のヤシなんかも結構おるし、実務補修
で初めて事例カード作ったなんてのもいる。せめて、こん棒買うぐらいまでガンガレ
48sage:2005/04/12(火) 22:13:18
>>47
であなたは当然士ですよね?
補助者がいろいろ言う気持ちもわかるが、考えてもみてください。
製本してなんぼの鑑定業は一人年間売り上げ3千万円が限度でしょう。
で補助者を使えば多少はもっとできるかもしれんが、費用対効果で
一番調整できるのが人件費つまり補助者の給料よ。それを考えたら
安くなるのは当然だね。もちろん補助者の人の気持ちもわかるが。
49名無し検定1級さん:2005/04/12(火) 23:13:16
補助者なんて人生の敗北者
50名無し検定一級:2005/04/13(水) 00:08:25
>49
20代なら人生の敗北者でもないだろ。
30なる前に鑑定士になって、ファンド系に転職すれば
人生の成功者になれるよ。
51名無し検定1級さん:2005/04/13(水) 00:59:16
ファンドてそんなにええのんか?
52名無し検定1級さん:2005/04/13(水) 01:06:42
いいんです。byカビラ
53名無し検定1級さん:2005/04/13(水) 01:21:49
>>50
ファンドかなんか知らんが、
サラリーマンなんて所詮労働者階級ということを忘れたらアカンで。
by青木雄二
54名無し検定1級さん:2005/04/13(水) 03:23:11
オレは金融関係だが鑑定士の評価書ってのは、ホントにひどいね。
誤字、脱字、余事記載、誤事記載のオンパレード、まるで小学生の作文だな。
たまにだが、計算違いとか、まったく別物件の写真なんぞが添付されてたりする。
これで司法、公認、に次ぐランクだなんて信じられんな。
まことに、この資格は日本の恥部資格だね。
55名無し検定1級さん:2005/04/13(水) 04:28:33
日本を侮辱する言葉は「nullupo」だって教えたら
支那人が騙されてスレ立てたw

1 小日本人nullupo
小日本人nullupo
nullupo
nullupo
http://post.baidu.com/f?kz=13374177
56名無し検定1級さん:2005/04/13(水) 08:53:09
>54
確かにひどい鑑定士はいる。だからそういう奴は依頼すんなよ。

だけど、金融関係の担保の付け方も、ちょっとひどいぞ。自建の敷地だけに
抵当を付けちゃって、法定地上権をわざわざ付けてあげているのがくさるほ
どあるし、建物の越境を無視、前面道路の建基法上の性格を把握しておらず
建替えできない土地、調整区域や農地法の意味を根本的に分かっていない担
当者が多すぎ。
 金融の担保評価をやった鑑定士は、本当の不良債権がまだまだいっぱい隠
れていることを知っている。だから、金融の担当者も、ちゃんとした鑑定士
と組んで、担保評価の見直しをしっかりやる必要があると思うがどうか。
57名無し検定1級さん:2005/04/13(水) 14:11:28
誤字、脱字、余事記載、誤事記載のオンパレード、まるで小学生の作文だな。
評価書みたことあるのか。
ほとんど定型化された文章を織り交ぜてつくってるだろ。
ソフトによっては数字部分以外はすべて定型文の場合がおおい。
今年の公示からそのような定型文章を改めろというお達しがあったが。
だから誤字脱字なんてありえねえ。おまえ金融にさえ居ないだろ。
58名無し検定1級さん:2005/04/13(水) 15:18:20
 57は鑑定士をけなしているのか、擁護しているのかよう分からん。

 ただ、誤字・脱字や、よう分からん文章は、弁護士の提出する訴状や準備書面も
結構、多いね。知り合いの弁護士は、「みんな小学生からやり直すべきだ」と自
嘲気味に話していたが、同じ状況がずっと続いているのを見ると、訴訟という舞
台においても、瑣末な点は、それほど、大きな意味を持たないということだろう。
当たり前だが。ただ、準備書面の名前がずっと、間違えていたのを、あわてて
裁判官の前で訂正していたのは、さすがにおかしかった。裁判官も渋い顔してい
たしな。
 対して、公務員の出す文章はさすがに、ミスが少ない。銀行もたぶんおんなじ
だろうな。彼らの目から見れば、確かに、士業の文面は荒っぽく見えると思う。
でも、彼らのは無難な文章というだけで、特にすごいなあとも思わない。という
か、揚げ足とられることを恐れて、内部文書ですら書くべきところが書かれてい
ない文章が多いんだよ。

59sage:2005/04/13(水) 22:32:13
人の評価書なんて読まんよな、普通。
価格だけだよな、見るのは。物好きなやつも
いるもんだ。
60とし:2005/04/13(水) 23:11:00
昔銀行にいたが、上でも述べられている通り、弁護士も鑑定士も、そういう作文
系の資格者が作る成果品は誤字脱字多いよ。
ただやはり重要なのは数字や考え方であって、あまり誤字などは気にしていない。
まあ、あまりに多いのは、常識を疑うが。

アドバイスとしては、鑑(表紙)と付属資料に気をつけることだ。この部分しか見ない
担当者非常に多し。逆に言えば、ここが間違ってると目立つし印象悪い。
61名無し検定1級さん:2005/04/13(水) 23:30:54
争いが前提の評価なら、誤字・脱字が依頼者を不利にしかねない
だから、筋の組み立てから字句チェックまで気が抜けない

数字合わせだけの評価なら、数字さえ合えば依頼者は何も言わない
まあ、標題部と公示価格と図面だけは注意する

やっぱり、案件に応じたバランスが大事だと思う



62名無し検定1級さん:2005/04/14(木) 00:41:08
うちの爺鑑は、常に規準価格を標準価格より下げて出せって
言ってきます。どういうことでしょうか?

バブルのころなら、市場で売買された価格の方が高くて
公示地等からの規準価格が、下に出るということは考えられますが
(時点修正の限界という点で)
現在時点の考えとして、無理があるような気がしますが
どう思いますか、皆さんのところもそうですか?

それぞれのところで変な取り決めみたいなのがあったら
教えてください。
63名無し検定1級さん:2005/04/14(木) 00:46:45
国土交通省、職員が行う「土地評価」を
業務委託で受けて、実際担当したことあるやついる?

まじで半端ナイッス。
「土地評価業務委託契約」=「奴隷契約」みたいなもの
この仕事が入ると泣けてくる。
64名無し検定1級さん:2005/04/14(木) 11:21:58
>>62
例えば・・・
公示価格水準は比準価格の95%だったりする。中には比準価格の100%
もあるやに聞くが。
地域によっては、公示価格<実勢価格・・・下げ遅れ? もあったりした。
当方、公示価格の三分の二水準で標準価格出したときもあった。
ノーマルなら爺鑑の言う線が無難だね。だだそれだけのこと。
65名無し検定1級さん:2005/04/14(木) 11:39:31
じゃあ収益価格/鑑定評価額は
どの程度にしてますか?この割合も結構差があるよね。
6664:2005/04/14(木) 11:48:29
訂正 公示規準価格>実勢価格

住宅地収益物件可能なら40%以上
商業地なら70%以上

にしておきましょう〜
67名無し検定1級さん:2005/04/14(木) 12:37:40
62
規準価格は収益価格を含む価格だからだよ。
68名無し検定1級さん:2005/04/14(木) 12:45:45
>>67
そうなの?どうして?
6947:2005/04/14(木) 13:31:41
<48
亀レスだが、もち士だよ。
資格にこだわるとこから察するに、零細DQNのヒトかな??
いわゆる企業では、資格はただの付属品だよ。
でも、補助者で我慢も悪くないってなことを言ったつもりなんだが・・・
70名無し検定1級さん:2005/04/14(木) 21:19:43
68
不動産かじってない人でも、こう言ったら分ったことなので
あと1週間必死になって考えてください。
7168:2005/04/15(金) 08:38:47
>>70
貴君よりかなりはるかに詳しいと自負しているが、一週間
妄想しても分かりませんので、どう言ったのか、教えてください。
72名無し検定1級:2005/04/15(金) 13:17:00
補助者です。
数年前まで外資系金融にいました。
この資格に魅力を感じ、試験に合格したものの、
先生方による搾取、クライアントからの評価額調整という圧力、
無法地帯化した地方鑑定協会の高額な閲覧料金等々、
ほんとうにあきれております。
実務を積んだら、なるべく早く、古巣に戻ってまたバリバリ
やろうと思います。
73名無し検定1級さん:2005/04/16(土) 07:53:22
呆れるのは三大国家資格でありながら全国的に固評や公共事業で各士協会談合をやってることだよな。こんなことが何時まで許されるんだ。
74名無し検定1級さん:2005/04/16(土) 08:28:04
>>72
戻れんの?
75名無し検定1級さん:2005/04/16(土) 08:42:40
>>71
とりあえず、一週間考えとけよw
そこから聞け
76名無し検定1級さん:2005/04/17(日) 09:49:11
>>71
ただたんに、一週間経過した時点で聞くんじゃなくて、妄想した経路も記載しろよ。
7768:2005/04/17(日) 12:54:23
途中経過
規準価格と言うことなら公示価格(地価調査含む)を比準した価格。
ならば公示価格は収益価格を含んだ価格なのか?
当方積算価格と収益価格を求められなくて公示価格を決定した事
多数ある。
なのに規準価格は収益価格を含むと言ってる人がいたりする。
おまけに平氷化員に比準価格<収益価格を試算してくる正直?モノ
もたまに居て公示価格のあり方みたいなつまらない議論をしたり。
妄想は続く・・・のか?
78名無し検定1級さん:2005/04/17(日) 15:06:56
>>73
そんな前近代的な運営している士協会は今時珍しいって無いだろう。
似たようなことやって公取にかつてやられたとこあったね。
79名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 23:30:35
スレ違いなんだが、業界去っていった人は今何してる?
俺、最近マジで工員になろうかと考えてるんだけど…。
80名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 23:47:36
>>79
鑑定士受けてみれば?
81名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 10:54:03
鑑定士は辞めたほうがいいよ。この業界はもう飽和状態。
82名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 20:59:34
77
83名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 21:05:29
68はんやないか。
70やで。

わしが考えた理由は77で仰ってる通りや。
しかし今は収益価格が上回ったとしても
少しもおかしかない地域もあることはあるで。

76はん、かんべんやで。
わしが書いたと68はんに誤解されてしまうがな。
わしと68はんはネットで袖すりあわせたいわば親友や。
あまり挑発せんといてや。

しかし、「貴君よりかなりはるかに詳しいと自負しているが
」と書かれるとちょっとムッとくることもあるな。
わしも全然関係ない補助者の質問かと思ったんや。
堪忍やで。
8468.71.77:2005/04/20(水) 09:14:30
>>83さん
失礼な言、お許し下さい。
選挙もそれなりに終わり、鑑業界は大手不動産・信託等から見放された?
のかな〜と感じつつ。
地価調査も始まりましたね。
今回はプラス地点エリアが広がるのかなって感触です。
85名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 00:47:06
78さん。地方は、50以上
86名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 22:55:41
age
87名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 14:03:20
鑑定士コピペの屑がうぜえ
やめてくれっというと税理士、司法書士あつかいするし
何度も何度も同じコピペ貼って鑑定士の評価を落としてるのが腹たつ
久しぶりに2ちゃんにきたら、今度は税理士とけんかしてるし、あほすぎ
この前の司法書士とのコピペ合戦はどっちも頭悪いとromってたが
最近は鑑定士VS書士、鑑定士VS税理士のスレで
鑑定士コピペキチガイばかりが何度も同じコピペを繰り返すので
確実に司法書士、税理士から馬鹿扱いされている
ほんとうに誰か止めてくれ
88名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 21:54:46
IT業界よろまし?
89みつお:2005/04/29(金) 21:58:33
馬鹿にされたっていいじゃない
人間だもの
90名無し検定1級さん:2005/04/30(土) 10:47:42
>>87

鑑定士を宅建並みとか言われてあなたはなぜ平気なんですか?
91名無し検定1級さん:2005/04/30(土) 11:16:23
>>87
鑑定士でも弁護士でも有資格者なら宅建並みと言われようと
涼しい顔してパスできる余裕があるかね。
言いたければ勝手にどうぞーって。

もとい、2ちゃんだから・・・
92:2005/04/30(土) 11:17:45
>>90だばさ
93名無し検定1級さん:2005/04/30(土) 12:44:16
あきらかに本職だと思われる人間の書き込みもあるね。
腹を立てる人間と、そうでもない人間がいるだけのこと。
気になるのなら反論すればいいし、気にならないのならほっとけばいい。
それだけのこと。
94名無し検定1級さん:2005/05/02(月) 13:48:56
だべな
95名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 11:34:04
不動産鑑定士の資格があれば大手金融にはいれるのでは?
友人は去年転職 ばりばり稼いでる。給料いいじゃん。
96名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 12:27:43
>>95
大手金融といえども、色んなとこがある。
ただ、鑑定士資格だけの転職で大手金融に入るのは一般的に困難。
97名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 10:24:35
そのとおり。特にDCFやキャッシュフロー分析に精通していないと無理。
98名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 20:22:25
仕事すくない。そろそろリストラか・・・。
99名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 22:56:17
乱立解消にご協力を。


【地方】不動産鑑定士総合スレPart1【荒稼ぎ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1113989032/l50
不動産鑑定士2次試験「受験生」専用!Part19
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1115866394/l50
不動産鑑定士2次試験勉強質問専用スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1100310160/l50
【不動産鑑定士3次試験 反省会スレ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1070511815/l50
●●●不動産鑑定士実務スレ 3事例目●●●
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1108651147/l50
不動産鑑定士と組み合わせたら強い資格
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1107405668/l50
[不動産鑑定士一本]vs[司法書士+調査士]
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085653990/l50
実際の所どうなん? 鑑定士と税理士の難易度の差
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1108562769/l50
地方上級>>不動産鑑定士2次
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1044851041/l50
地方で儲かる資格=不動産鑑定士
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1018776125/l50
{TAC}不動産鑑定士受講者{名古屋校}
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1104854147/l50
れっく 不動産鑑定士講座 受講生
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1108827130/l50
不動産鑑定業界で補助者として働く者
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1112458836/l50
DQN不動産鑑定事務所について
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1098361338/l50
100名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 21:19:32
2Cえっち  
司法試験盤にて w

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1117098994/l50
101名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 23:05:32
地方鑑定協会の高額な閲覧料金といわれますが
どの辺から高くていくら位が妥当なのか分かる人いますか?
102名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 10:38:29
妥当な線は、1万円プラスコピー代ぐらいか。
103名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 14:47:54
閲覧料は現行でも明らかに安いですね。
そもそも取引事例等は協会で入手するモノと思いこんでいる
香具師大杉
自力で入手する時間と費用、何より情報得る能力を考えるに
現行は安い安い・・・安すぎです。
104名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 15:15:55
みんなアンケートで作ってんだろ?同じじゃん。
105名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 15:17:55
事例って公示や調査時にしかもアンケートだけで作成するの?
104さんは新参者かな?
106名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 16:04:27
>>105
俺は104ではないが、話の流れが士協会の事例閲覧の話なんだから
公示や調査時に作った物を前提としているだろう。あんたは自分で普段
事例を作ったら都度士協会に提出してるのか?実際、県によってというか
分科会によってアンケートだけの所もあれば独自に作るところもあるし
104を馬鹿にするほどあんたが事情通という訳ではないと思うが。

個人的には公示・調査の評価員には数千円で閲覧させるべきだと思うが。
評価員になっていない奴には極端な話見せる必要もないような気もする。

田舎の人たちは誤解しているようだが、東京から田舎に行っているのは
数百万の高額報酬の仕事ではなくて5〜10万の簡易やらDDの仕事がほとんど。
(地元の奴に頼むとそんな安い仕事できるかと断れれる事も多いらしい)

東京の調査なんて一人2〜3ポイントらしいし、当然競売・固定にもはいれない。
そんな若手が3日で仕上げてこいと地方に飛ばされてるよ。
107名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 16:16:33
普段から事例収集しており公示調査時に所属分科会エリアのモノは
アンケート等と共に提出している・・・しかしながら普段自力入手
したモノは出さないことも多々あるね。
安くお手軽に事例が手にはいる事を前提に安い仕事を受けている
他者依存型が多いのかな。そんな安仕事、ゴメンこうむる。
108名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 16:20:29
ついでに
公示や調査で作成された事例等を簡易やらDD等の
目的外使用はしちゃいかんのだよ。
目的外使用ってことわかってんのか。
これは一般鑑定でも同様だけどね。
109名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 21:30:11
みなさんいつも何時ごろまで仕事してるの?
110アイゴー:2005/05/31(火) 23:30:20
以前は取引価格開示されるということで情報収集に困らなくなると考えたが
今は、個人情報保護法の影響でアンケートすらあやうい状態になった。
111名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 10:13:01
アンケートの回収率が下がっているのは確か。
112101:2005/06/02(木) 21:55:12
>102 
ありがとうございます
場所によってかなり差があるかもしれないですね
113名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 22:24:24
>>106
5〜10万の簡易で閲覧と交通費に数万掛かったら文句が出ても
仕方ないのかな

>安い仕事できるかと断れれる
鑑定で得られる価値よりも鑑定額のほうが高くつくので
やめたほうがいいと勧めたり…もそれですか
114名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 10:24:22
補助者が閲覧できない地方がかなり出てくると思われる。
地方の簡易は割りがあわなくなってくる。
115名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 11:04:48
早く取引事例が公開になってくれればと思う
116名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 12:43:30
取引価格が公開?
な分けないだろう
117名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 19:22:33
>>116

なわけないな?
118名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 16:32:34
乱立解消にご協力を。


【地方】不動産鑑定士総合スレPart1【荒稼ぎ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1113989032/l50
不動産鑑定士2次試験「受験生」専用!Part19
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1115866394/l50
不動産鑑定士2次試験勉強質問専用スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1100310160/l50
【不動産鑑定士3次試験 反省会スレ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1070511815/l50
●●●不動産鑑定士実務スレ 3事例目●●●
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1108651147/l50
不動産鑑定士と組み合わせたら強い資格
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1107405668/l50
[不動産鑑定士一本]vs[司法書士+調査士]
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085653990/l50
実際の所どうなん? 鑑定士と税理士の難易度の差
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1108562769/l50
地方上級>>不動産鑑定士2次
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1044851041/l50
地方で儲かる資格=不動産鑑定士
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1018776125/l50
{TAC}不動産鑑定士受講者{名古屋校}
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1104854147/l50
れっく 不動産鑑定士講座 受講生
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1108827130/l50
不動産鑑定業界で補助者として働く者
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1112458836/l50
DQN不動産鑑定事務所について
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1098361338/l50
119名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 03:08:04
age
120名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 10:13:15
所在地と取引価格の公開は、完全ではなくアバウトの公開のようだ。
121名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 01:27:06
大学が近大でも、大学院が京大なら、最終学歴として
京大になるでしょ だから、近大出たことは世間では表面に
でなくなるでしょう
三流高校でて京大卒業するのと同じ事でしょ

だから官庁とか大企業ででも 近大卒の京大修士 は他の阪大卒とかよりも
京大の学閥つかえるから有利でしょ 就職のときも例え近大卒であったとしても
京大院というだけで ほかの大学と別格扱いでしょ 
ようするに、今学生の人は資格試験受けるよりも 東大か京大の
大学院行って一流企業に入るのが一番楽 ..
122名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 19:40:21
???
123名無し検定1級さん:2005/08/24(水) 03:01:10
age
124名無し検定1級さん:2005/08/24(水) 08:40:09
専業受験生が試験後に合格を見込んで事務所に入った場合
不合格だったら実務をやりながら(働きながら)次回以降
受験するわけですよね。
それでなかなか合格せずにハマる人って多いんでしょうか。

合格レベルに達してる人はみなさん試験終了後にすぐ
就職活動するのでしょうか。発表を待ってからだと
出遅れるのでしょうか。
125名無し検定1級さん:2005/08/24(水) 11:51:39
発表前からрゥかって来るぞ
126名無し検定1級さん:2005/08/25(木) 15:47:56
皆さん給料教えてください
127名無し検定1級さん:2005/08/25(木) 17:17:32
新制度は、この業界で既に働いている補助者にどんな影響をもたらすだろうか?
実務経験が2年以上ある奴は、そのメリットがリセットされるよね。士補制度が無くなるから。
受かる前に、この業界で働く奴の気が知れない。勉強時間奪われて、合格から遠ざかるだけ。
128名無し検定1級さん:2005/08/25(木) 17:30:54

行政書士は、司法職務定制に定める代書人と一連接続性があると、福島訴
訟で裁判所は認定しています。司法代書人法と代書人規則を見比べると、
代書人が裁判所提出書類作成を認められ、
許されていたことは、明らかです。

条例行政書士も、行政書士条例に代書人規則第9条と全く同じ規定があり、
裁判所提出書類作成、
行政書士法が出来るまで、認められていたのです。それは、現在の行政
書士法に受け継がれています。弁護士法第3条、同第72条は、代書人規
則9条に範をとっています。戦後の改正弁護士法と行政書士条例。併存し
ていた期間がありました。行政書士、弁護士法72条の対象外。それもわ
かります。埼玉県司法書士会も、埼玉訴訟で代書人・司法代書人は弁護
士法72条の対象外と主張しています。その対象は、昭和11年に消え去っ
た「代願人」だったのです。
 埼玉県司法書士会は、さらに驚くべき主張をしています。代書人・司
法代書人は裁判所・登記手続きの窓口的役割を果たしていた。旨、公刊
された本に書いています。

「範圍ヲ超エテ他人間ノ訴訟其ノ他ノ事件ニ關
與スルコトヲ得ス」とされた「業務ノ範圍」(司法代書人法第9条)

内務省令第40号 代書人規則
第9条 代書人及補助員ハ左記各号ノ行為ヲ為スコトヲ得ス
一 法令ノ規定ニ依ルニ非スシテ他人ノ訴願、訴訟又ハ非訟事件ニ関シ
代理、鑑定、勧誘、紹介、又は仲裁ソノ他ノ行為ヲ為スコト
129名無し検定1級さん:2005/08/25(木) 17:32:53
>>126
大会社でない限り凄く安いということはお伝えしましょう。
ためしにTにある就職情報をみてみてはいかがでしょうか。
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:25:35
大会社でも夜遅くまで働かされる。
個人事務所でも、働きながら勉強するのは無理。
就職するなら合格してからが良い。
131安心丸:2005/09/14(水) 19:31:39
地方は縄張り意識が強いって聞ききました。本当でしゅか?
132名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 20:42:29
個人事務所で働きながら勉強して合格を目指したが無理でした。
結局4年勤めて今春に退職しました。
今日になって勤めていた事務所から電話があり、地価公示が始まるから
また働きにきてくれないかとのことでした。
133名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 10:41:35
個人事務所出身者の気持ちはよく解る。俺も同じだった。
合格した年は、3ヶ月前に退職して勉強に集中した。
134名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 10:29:14
他のスレに出ていた話と関連します。
出身地域で修行したい場合
将来商売敵になる人を雇ってもらえるのか不安です。

補助者の方々は、直接事務所に問合わせて売込んだのか
協会等に相談したのか、それともその他どんな方法で
補助者になったのでしょうか。

やはり苦労されましたか。
135名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 11:48:49
大手は試験で、小手は紹介か出身大学のコネが多いのでは。
136132:2005/09/22(木) 21:22:01
>>134
新聞の折り込みチラシに掲載されていた。
ちょうど2次合格発表の頃で応募者が殺到したらしいが
なぜか勉強をし始めたばかりの俺が採用となった。

137名無し検定1級さん:2005/09/23(金) 10:04:21
これからこき使われるぞ。
使用者としては、何も知らない人ほど使いやすい。
138132:2005/09/23(金) 17:16:18
4年勤めてもう辞めた。
本当にこき使われたよ。
俺一人で12月31日まで仕事して、元旦は休んで翌2日から
また仕事するということが4年続いたよ。俺が年末年始仕事しているのに
所長(鑑定士)は事務所にも出て来ないで遊んでいるし、そういうことしていて
公示の評価書にミスがあったら全部俺に責任転嫁してきて、もうどうしようもない
人間だったよ。
139名無し検定1級さん:2005/09/23(金) 18:00:10
個人なんて行くなよ。。。
140名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 00:55:36
7年補助員やってついに辞める決心した。
一番辛かったのは国交省の土地評価業務だったな。
クソ役人にさんざん怒られ、夜中中直した記憶が忘れられん。
○葉国道、火つけてやりたいわ。
141名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 09:52:43
確かに、個人事務所で高齢の鑑定士がいる事務所は避けたほうが良い。
PCが全然解らず、補助者に丸投げ。
142名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 10:21:14
>>138
俺は本職だが、12月31日まで仕事して、元旦は休んで翌2日から
また仕事するということが続いていた。とうとう嫁におこられたので、
ことしは税務署の仕事やめた。これで31日と3が日は休める筈。
143名無し検定1級さん:2005/09/25(日) 09:07:57
俺の社長は、さすがに厳しい顔になってきたな
どう乗り切るか
144名無し検定1級さん:2005/09/25(日) 09:43:43
今年は固評が無いだけましか。
145名無し検定1級さん:2005/09/25(日) 11:25:49
補助者やってるけど円満に辞める方策が思い浮かばない。
小兵+工事のときは悲惨だね。事例交換のとき、間違え多くて
俺のせいにされた。小兵のために人員割けないくせに、そのくらいは
我慢しろといいたい。
146名無し検定1級さん:2005/09/26(月) 11:01:26
補助者はつらいね。その気持ちよく解るよ。
今は、立場が逆になってこき使っているけどね。
147名無し検定1級さん:2005/09/26(月) 21:56:19
補助者は給料安いんだし、自分のはんこで仕事してないんだから
いざというときは先生のせいにして逃げろ。俺は補助者の時に
どうせ先生のはんこなんだからといいかげんにやっていた。
なにか言われても最後は知らぬ存ぜぬで通せば補助者に責任はいかない。
148名無し検定1級さん:2005/09/27(火) 20:47:01 O
田舎だけど500万もらってるよ
先生優しすぎ
でも鑑定業界は見通したたないとツブヤイテル
うどん屋に進出したら店長にしてもらおう
149名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 13:44:55
新制度になったら、補助者はどうなるのだろう?
150名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 22:02:04
新制度になったら補助者を散々都合のいいようにこき使っていた爺鑑は
どうなるのだろう?
151名無し検定1級さん:2005/09/29(木) 10:04:50
補助者が辞めていったら、爺鑑は終わりだね。
特にCP化が進む現在では。
152名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 01:28:04
>>149 とにかく新制度になったら、合格前に業界で働く意味はない。
合格前に業界に入り、補助歴・受験歴ともにヴェテになってしまう人が無くなるだろう。
いいことだ。
153 :2005/10/07(金) 02:55:02
ただ、職捨ててまでなる資格かというと疑問だぞ。
弁理士は合格者の8割近く在職者、税理士も同様。

会計士と司法はこの比率逆転するけど、鑑定士は現在半々くらいかな。
154名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 09:20:54
>>153
論旨がよくわからないのだが
155名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 23:27:29
980 名前: 名無し検定1級さん 2005/09/16(金) 18:50:04

979
果実が実るまでは辛抱が必要だが、公務員や一流企業にいたら、その
間に楽しいことがたくさんできる。
鑑定士修行中でも、楽しみはあるけど身分が不安定や、給与が安い
などの理由でやはり、心からは楽しみにくい。
若いときは一度しかないのだから、どっちを取るかは本人しだい。
一番、よくないのがどっちつかずでずるずると時間が経つ事。

個人事務所などでは地価公示の実務はどの鑑定士のよりも詳しい
補助者がたまにいるけど、その多くはベテ受験生。
156名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 23:47:54
40とかのヴェテ補助者とか、将来のこと
どんな風に考えてるのかね。結婚もしてなかったりする。
157名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 08:43:39
補助者であれば業界ほぼ終了は確認できるはずだが
158名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 18:34:02
うちの先生から十分な試験休みをもらいながら
毎年落ちては屁理屈たれるヴェテがいる。ヴェテ歴10年。

雑談では鑑定業のことを馬鹿にする発言をしてきた。

最近になって転職できない労働価値なんだと気づいたようで
しおらしくなってる。40近くでヴェテ補助者じゃねぇ。

でもオマエ、受かんないと何の意味もないんだよな。
159名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 00:05:45
悩んでます、私。
うちの士補。
3次受かんないんです。
でも試験休みとるんです。
毎年なんです。
権利主張は一人前なんです。
でもメンタル弱いんです。
きっと今年も禿げ落ちるでしょう。
そんな顔してるんです。
160名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 01:59:15
昔の勉強仲間(今、全員2次合格)で集まって、必ず話題になるのが
年上ヴェテとのつきあい方。

補助歴が長いので、確かに仕事できるし。
ただコンプがぷんぷんで疲れるという点でみんな一致。

あー、週明けに発表か。また慰めてやらないとなぁ。
161名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 10:16:59
でも、いつまでも合格しない補助者がいるおかげで、安い給与を払って
経営できる事務所もあるのだよ。俺のところだけれど。
162名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 12:05:40
おぼれた犬を棒でたたくな。弱いものに目が行くやつらは
自分も足元をすくわれる。なぜ目がいくのか?自らの将来を
そこに見ているからだよ。最近の二次合格者は生意気だな。
163名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 12:13:41
というよりも計画的に生きているわけですよ。
いくつまでに鑑定士になって、それから・・・、とか。
万年補助者からはそんな覇気が全く感じられない。
2次合格者からすれば、軽蔑の対象になるのは自然なこと。
164名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 12:15:05
軽蔑より尊敬の対象をさがせ。計画的に生きるなら鑑定士に
ならんほうがいい。公務員が計画がたつ
165名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 12:15:42
合格する前に補助者をやる感覚が理解できない。

だからバカなんだと。ヴェテなんだと。そー思いました。
166名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 12:24:02
合格する前に先に業界にはいちゃうと、ヴェテになっちゃうのはある意味仕方ないよ。
そんな奴らの共通項は貧乏。
新制度でヴェテ補助者は死んだね。
今年受からなきゃ士補にもなれないし。
167名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 12:53:44
ヴェテはこの業界万年士補のことをいうんだが。
168名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 19:50:31
じゃあ2次すら受かってないヴェテ補助者は何なの?
169名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 21:06:08
話題にもならんよ。そんなやつ本当におるんか?
170名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 21:17:57
>>169
地方だと一つの事務所に一匹くらいの割合でいます。
もう何回も受けて自分なりにあきらめてるような感じです。
40くらいだと転職も無理で、そんなおっさんを雇ってくれてるのは
当然爺鑑。

爺が逝ったら殉職するしかありません。地方には2次すら受かってないヴェテ補助者は多いのです。

171名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 21:22:46
中年ヴェテ補助者は
公的評価と他の事務所の事情にやたら詳しい

ところがめえテメエの将来については恐ろしく無頓着

鑑定業は潰しが効かないからね。まだ営業や仲介の方が遙かにマシだよね。
172名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 00:09:06
40の補助者はさすがにみたことないが。そんなごろごろ居るのか?
都市部でDDやってて補助者やってたが、二次合格発表前に
外資から内定もらった。結局若ければ合格の関係ないのでは
今、民間の求人多いしね。
173名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 00:14:46
スマソ 合格の関係ない x
    合格の有無関係ない   だった。
174名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 00:31:18
>40の補助者はさすがにみたことないが。そんなごろごろ居るのか?

地方だと結構いますよ。もう疲れてあきらめてる、そんな感じ。
175名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 10:02:06
>>172
うん、普通にいる
176名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 10:39:15
40歳過ぎての補助者も結構いるよ。もうあきらめているみたい。
でも、鑑定は先生よりも詳しかったりして。
177名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 10:43:39
>>176
詳しい訳ではなく
鑑定士ができないだけ。
地価公示の分科会でて見ろ
爺鑑の発狂会だぞ。
178名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 11:35:01
まあ万年士補はごろごろいるけどな。
で40過ぎの補助者がどうしたって?お前らに関係あるのか?
下見ればきりがない。それよりも新制度で士になって満足に
実務できるのかを本気で心配しろ。俺はとうてい無理だと思っている。
179名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 14:16:38
外資って具体的にどこの求人とかが多いのですか?
180名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 14:18:47
無理でも万年補助者よりは遙かにマシ。
これからは大学で300万くらい払って鑑定士になった後、どこかに就職して実務を積む、そんなスタイル。
受からないと話にならない。
181名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 17:14:34
中年の無資格補助者のプライドを傷つけないように
働くことは、とても大変だと思いまつ
182名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 17:25:46
御前ら明日銅します?
183名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 18:28:44
いつもどおり
そ知らぬ顔で働く
ボスあたりが「あっ、そーいえば・・。」なーんて感じで・・
ごちゃごちゃ言い訳
合格者の俺「また受ければいいじゃないすか。」

でもホンネ言うといい加減受かって欲しい。
コンプレックスが凄くて仕事の合間の雑談なんか
クタクタ。2次にすら受からないなんて。それで40。アホかと。

184名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 19:03:17
ホントに40の補助者なんているの?
見たことないぞ、そんなの。

都市伝説じゃないのか?
185名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 19:56:50
都市伝説でも、田舎ではよくある事実です
40前後の2次すら受かってない補助者は普通にいます
186名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 20:05:20
田舎で二次合格者が個人事務所にはたらいてるのも痛い話だとおもうが。
都市部では内定もらえなかったの。
187名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 20:28:13
>>186 性格的にこんなタイプ。もろヴェテ補助者。誰だって嫌だろ?
188名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 20:32:55
補助者などやってない仲介やってる受験生だ。
新制度のうわさあるのに補助者やってる奴すくねえだろ。お前らの世代が
一番のろわれてるな
189名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 20:50:59
受験生なの?受かってから言えよ、バカ
190七死検定一休:2005/10/10(月) 21:25:43
この業界、2次試験に受かっていない輩は人間以下の猿扱いだと
いうことを忘れるなよ!
191名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 21:30:06
明日発表かぁ。
胃がきしむなぁ。
俺は去年うかったけど…
192名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 21:53:29
20代に補助者を始め、ズルズルとひきずって30代になり
頭の悪さも手伝って35超えちゃうともう転職は無理です
193名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 22:16:23
まあそういう補助者も大事にしないと、もう補助者は天然記念物になっちゃうよ。
俺も試験おわってから求人チェックしたけど、正直魅力ある条件ゼロ。派遣の営業やってたほうが
マシなくらいひどかった。合格者ってどの程度もらえてるの?
194>192:2005/10/10(月) 22:44:46
某首都圏個人事務所勤務
年齢:27歳
勤続:丸2年
月給:19万円、残業代なし
賞与:年間2ヶ月
福利:社保完備
残業:月20時間
備考:古き体質の個人事務所なので仕事は楽。でも実力身に付かない。
   爺は、最近の制度変更等による空気の変化を読んでか慎ましい。
195名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 23:26:19
>>194が受かってるんだったらいいじゃん。
196名無し検定1級さん:2005/10/11(火) 00:02:14
まあそうだが、夢のアル話ではないな。もう個人事務所は廃業するしかないな。やっぱひどすぎ
197名無し検定1級さん:2005/10/11(火) 09:45:52
私の事務所は、年配の補助者を安い給与で雇っているおかげで、やっていけます。
すぐ、合格しそうな頭のよさそうな若者は、雇いません。
198名無し検定1級さん:2005/10/11(火) 17:41:51
この業界、2次試験に受かっただけの輩は人間以下の猿扱いだと
いうことを忘れるなよ!
2次試験不合格者は論外。
199名無し検定1級さん:2005/10/11(火) 20:11:58
↑禿同!
200名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 00:10:00
個人じゃなく、ファンドいけよ。
201名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 00:17:11
最初から外資やファンドに行っても使い物にならないのでここは個人でも
いいから初歩を教えてもらう方がいい。
年上のベテ補助者とうまく付き合うというのも、これからの人間関係の
勉強と思おう。
202名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 00:52:16
わりいけど個人事務所に来る案件なんて高が知れてる。
DDやってたほうがよっぽど勉強になるし、ほかでも使えるよ。
個人事務所でやってることなんて爺のおもりと、事例作りだけ。
こんなスキルほかで生きるはずがない。
203名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 00:57:27
DD会社に行くと評価書書けなくなるって言いますよね。
それにやっつけ仕事になりそうで、逆に勉強できなさそう。
個人事務所でもいいから本来の鑑定をしっかり学んだほうがいいような気がするんだけど、違うんですかね。
204名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 01:32:05
大手に入れるのがベストだけど、個人でも40代で競売だけでなく、幅広く仕事
をしている先生なら◎でなくても○の3/5位。
各▲1/5は個人独特のなーなーと待遇。
自如何は行くだけ無駄。
205名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 17:17:21
今からの人がどうなるかは分からないけど、現時点の状況で
判断するなら、まっとうな鑑定士を目指すのであれば、個人事務所
に2〜3年、次にDDメインの会社に行って1年くらいで独立なり転職
なり方向性を決めた方が良いと思う。

もう鑑定士としてというよりファンドとかに興味があるならDDやってる
会社に行ってすぐにステップアップの転職を目指すべきか。こちら
はよりハイリスクハイリターンな方向ではある。

>>202
短絡的に見れば言うとおりだが、独立を目指すのであれば、やはり
独立後もたいした案件なんて来ないだろうしw、そもそも難しい案件
をやれば勉強になるのかといえば、別にそうでもない。説明しづらいが
基礎の部分をきっちり身につけていれば大抵の案件に対応できる。

ただし、そういう所を教えてくれる事務所に行くことが大事な訳だが、
俺はたまたま当たりの事務所だった。

206名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 21:26:52
うちの事務所は、殆ど競売です。(月に8から9件)
後は、公示、地価調査、路線価、公的鑑定等がぱらぱら、という具合です。
とはいえ、競売が安定しているので、恐らく年商30,000,000円くらいだと思います。
私の給料は、その一割にも満たないです。(2次合格のみ)
従業員は私とあと一人の計3名です。
他の個人事務所の方も、ひどい待遇の方が殆どのようですが、これは経費や税金
等がかさんで、こちらに支払えないという事なのでしょうか?
それとも、独り占めしていると考えていいのでしょうか?
でも、独り占めというのが理由なら、気前がいい先生ならいいところもあるのかもしれませんが
殆どすべてといっていいほど、年収200万台ですよね。
私は経営者になった事がないので、年間どれ程経費や税金等に持っていかれるのか分かりませんが、
もしお分かりになる方がいればと思いまして書き込みさせていただきました。
明らかに独り占めしているということなら、私もこれ以上屈辱を受ける筋合いはないので転職をしようと思います。
ご返事いただければ嬉しいです。
207名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 21:52:18
どうせオマエら今年も落ちたんだろ。
合格発表日に何の書き込みもないのが笑わせてくれるぜ。
どーすんの将来?
208七死検定一休:2005/10/12(水) 23:13:44
ここに書き込んでいるのは、
もう2次試験はとっくに合格して実務を積んでる補助者でしょ。
209名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 23:26:34
>>206
常識的に経費を足し算していけば自ずと答えは出るかと思いますが。
自分を安売りするのは周りの二次合格者にも迷惑だからやめた方がいいよ
210名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 00:06:10
相場が200万じゃあしょうがないんじゃないの。いまどき高卒だって
そんな収入じゃあ働かない。足元見られすぎだけど今後はどうなるんだろうね。
211名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 00:15:12
ことしもやっぱり落ちてたか・・・。
40直前のオマエ。どーすんの?恥さらしがっ!
いっぱい休みくれたボスに謝れ!!
212名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 00:26:03
>>206
三人体制で3000マソは寂しい事務所だね。
事業主は貧乏鑑定士の類だな。
只の2次合格者で300マソももらってるのなら上々。
弊事務所はベテラン女子事務員には400マソ以上出してる。
2次のみなら・・・300マソは結構な水準と思う。
213名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 09:45:35
212に禿同。
今の業界では、一部を除いてその程度だね。
214名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 17:19:16
>>206
君はお子様か?
独り占めも何もそもそも君の勤めている会社は君たち3人が力を
併せて成り立っているものではなく、言い方は悪いがそこの鑑定士
一人の力で成り立っているのは理解できているかい?

例えば、君は俺がほとんどやった仕事でこの事務所にいくら儲けさせて
やったと思っているかもしれないが、それはそこの鑑定士が取ってきた
仕事な訳だし。公示なんか俺でも出来るぜと思ってみても実際は鑑定士
にしか仕事はまわってこない。

君の年齢や所在地等不明なのでその給料が高いか安いかは知らないが
文句があるのなら辞めれば良いだけ。今は他に働くところがいろいろある。

少なくとも何かコネがあり自分がいることによりその事務所に仕事が来てる
というような状況でない限り利益は社長が独り占めというような考え方は
しないほうがいい。というかそんな事は当たり前のことだ。

ちなみに俺は個人事務所に勤務後いまは独立して一人でやっている。
勤務時代に給料でうだうだ言ったことはない(諦めていたのもあるが)。
だからと言ってもし人を雇った時に安くこき使ってやろうと思っている
訳ではないからな。
215名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 18:35:39
僕は補助者だが214に同意。与えられた仕事は誰でもできる。
仕事を取れる人間がやっぱりえらいよ。
216名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 18:47:55
与えられた仕事しかできない者は公務員にでもなればいい。
217名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 19:08:03
鑑定士だが仕事はみんなの力だよ
それより業界の将来が心配
218名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:07:46
「誰でもできる」と一番おもってるのは発注元なわけで。
役所連中に「先生、ここのポイントがほかとバランス欠いてますので、
・・・・円/uにしてください」といわれて、言いなりになる先生様は
本当に必要なのでしょうか。
219名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:43:02
うちのヴェテがまた落ちてたよ。言い訳ウザッ!
220名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:05:14
>214

206ですが、なるほど貴殿のいうことには一理あるかと思います。
とはいえ、競売をしている事務所はとにかく競売が優先になります(仕事が遅れると競売評価人を辞めさせられるそうです)ので、
他の仕事の営業はしないでいいといわれています。
ちなみに私は大手仲介会社で一応成績は上げておりましたので、営業の事についてはある程度分かっているつもりです。
従って、こちらから様々な手を尽くし、仕事を持ち込む営業ができない状況です。
説明不足で申し訳ありませんでした。
ただ、貴方は私の年齢、経験等をご存じない状況で、君呼ばわりされていますね。
残念な事ですが、鑑定業界というのはどうも上から人を見下す方が多いように感じます。
私もできるだけそうならないよう、努力していきたいと思います。



221名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:48:54
どいつもこいつもプライドが高いのう
222名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:08:00
2ちゃんでマジになってる香具師がいるなー
人生お気楽に行こうぜ。
223名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:35:33
>214
こいつあおいな。
仕事とるっつたって、役所やDDだろ!

んなもん20世紀の爺鑑と同じれべるじゃねか。
さぶ!
224名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 04:39:45
鑑定士は自己破産したのいる?
225名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:27:17
自己破産する前に、あきれて辞めているよ。
226名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:30:47
あきれてとは、どういう意味ですか?
227名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 17:12:10
40歳くらいで補助者やってる奴は
好きでやってるんじゃなくて

 転 職 で き な い ん だ よ

特に田舎の補助者なんかはその代表格
事例カードつくったり誰でも出来るだろ
普通、転職市場で40っていったら
管理職的な役割を期待するもんね
228名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:03:42
田舎のアホな二代目がいるがどうしようもないな
229名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 15:51:18
あきれてって、仕事の内容についてではないの?
230名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 00:10:54
2次にすら受かってない、ただの中年補助者って
お仕えしている爺が逝ったらどーすんだろ

田舎はそんなとこ結構ある
231名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 15:40:13
>>230
そりゃおまえ、鑑定事務所に限らずだぞ。
司法書士事務所、行政書士事務所・・・

うちにもそんな40代後半補助者がいる。
一応気の毒なので、少ないながら退職金は積み立ててやっている。
救いは嫁さんが公務員だってこと。
そうじゃなかったら奴と奴の家族の人生を丸ごと背負わされるような重圧に耐え切れないby爺
232名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 16:40:44
>>231

>うちにもそんな40代後半補助者がいる。
>一応気の毒なので、少ないながら退職金は積み立ててやっている。

やさしい方ですね。
233名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 22:27:36
38歳、落ちました。
20代で業界に入り、出たり入ったりでこの年になりました。

受かる前に補助者をやると悲惨です。爺には重宝がられますが
まったく潰しが効かないので、将来がとても不安です。
234名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 02:29:31
38で補助者・・(絶句

235名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 10:33:54
でも、経営者にとってはありがたい存在では。
仕事は覚えたし、安い給与で長くいてくれる。
236名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 10:58:08
この業界って合格前に補助者として働くと試験に受からないのが常識化している。
1、2年は専念して試験合格後に入るのがいいよね。
でも、補助者の人は実務ができるので転職市場では評価が高くなると思う。
237名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 11:14:46
>>236
転職市場で価値がある業界経験とは、そんなものじゃない。
補助者で出来る実務のレベルなんか知れている。
それに補助歴が長いとバカにされるだけ。子持ちは嫌われるしな。
238名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 21:16:49
実務経験が不要になったから、これからは合格して業界に入るのが自然な形になるだろうね。

貧乏な補助者を、進んで合格前にやる意味がない。そこの鑑定士が指導してくれなきゃ、なおさら。

>>233みたいな人は、自然消滅していくだろうな。

試験もすっかり難しくなったし金もかかる制度になったし。
239名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 11:43:30
完全に新制度に移行した時には、爺鑑は痛手だろう。
240名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 12:53:48
>>237
補助歴の長いヴェテは、爺鑑より仕事が出来るよ
241名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 12:57:29
補助暦の長い人は他業界に転職するといい。
金融業界なんて資格の有無に関係なく鑑定評価経験者を募集している。
242名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 14:30:32
補助暦よりも前職が重要だな。
新卒で鑑定業界に入ると転職市場では通用しないよ。
新卒で一回社会人経験して血迷って鑑定業界に行ったやつなら
人事も同情して採用してくれるよ。何が一番困るって社内での
人間関係や組織ってやつを理解してないやつだな。
243名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 17:26:38
大手鑑定事務所なら、社内の人間関係も組織の仕組みも分かるだろう。
新卒で個人事務所に行く人はそんなにいないと思うし、新卒→鑑定業界は別に悪くないと思うぞ。
244名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 17:40:08
鑑定業界大手は2社しかなくて非常に狭き門だけどな。
245名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 17:52:28
もう2社(台輪、厨王)あるぞ。
246名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 17:58:59
>245
それって、準大手で格下でしょ
247名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 20:29:13
ヴェテはなにゆえその年までヴェテで来たのか
そこを面接ではほじってみたいな。結構大事。
248名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 20:32:41
地方の爺の補助歴は、地方でしか意味無いよね。
公的評価のプロ。民間では使えないね。
249名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 20:37:45
( ´,_ゝ`)プッ
250名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 20:50:05
うんちく垂れる前に
受かれよ、試験。いくつだと思ってんだよ。
○○県を代表するヴェテ。
事務所で必ず人間関係の摩擦を起こすオマエだよ( ´,_ゝ`)プッ
県内のリアクション
「名前無いね。また落ちたんだ。」
「いー加減、受かってもらわないと困るのよねー、一生面倒見れないし。。」
251名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 00:01:50
福岡?
252名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 01:31:03
千葉?
253名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 03:31:29
埼玉?
254名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 04:30:13
兵庫?
255名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 11:54:15
愛知?
256名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 22:00:46
京都?
257名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 09:40:10
日本全国の事務所応募してみたら。
どこか合格するでしょう。
258名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 09:44:45
>>206
鑑定じゃなくても何でもいいから自分で会社を興して経営してみな。
で二人雇ってみな。
どれだけ大変かわかるから。
259名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 10:15:09
それはいえる。俺も始めは補助者を雇っていたが、今は女房と2人でやっている。
人を雇うということは大変なこと。
260名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 11:10:48
人をやとうのは大変です。たとえ一人でも。
自分で仕事をとってきて会社に貢献してくれればなぁ。
でも雇う以上は、覚悟と責任をもって雇っている。
そういう人も多いです。
知ってる人は自分の給料より職員の給料のほうが高い
時期が多くありました。
かりそめにも金もらって雇ってもらってるんでしょ?
文句いう筋合いではないでしょ。いやだったらおやめなさい。
そして自分でやってみなさい。それが筋です。
もっとも人格障害的ボスも多そうなので、その点は
同情します。
261名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 11:26:09
業界は学校ではなく、事業体の集まりです。
施しを求めるような弱者が負けるのです。
すべてご自身で選んだ人生でしょ。
他を糾弾して、どうなさるおつもり?
仲良しコヨシじゃない人生を選んだんでしょ?
ほかにも選択肢があったのに。

262名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 19:00:56
色々と考えることも多いと思ですが、今は鑑定業界に限らずどの業界でも先行き
不透明ですね。
例えば西武、ダイエー、ソニー、松下、メガバンクなどは何年か前ならリストラ
とか考えられなかったのに今では常識と化している。
業界の先行きが不透明でも別に全ての業者が死滅するわけではないし、余程無能
でなければ生きていけると思いますよ。
ちなみに一部の大都市圏を除いては、公共事業がなければ地場産業は生きていけ
ないので、絶対量は少なくなっても仕事はあるかと思います。
まぁ、新規に取るのは難しいので爺鑑の跡を継ぐのが一番かとは思います。
263名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 10:11:11
262の意見はもっともだね。
おれも始めは頑張ってきたが、最近は後継ぎも一法と思えるようになってきた。
264名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 12:54:28
後を継ごうにも、2次にさえかすりもしないヴェテ補助者でいっぱいの事務所はどーしましょ?( ´,_ゝ`)プッ
265名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 13:18:11
>>262 早く受かれよ。その年じゃ転職出来ないだろ。
266名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 15:36:38
>>262は文体から35は超えてるな。ヴェテ?
267名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 10:03:15
>>262 後を継ごうにもオマエには試験合格のアタマと事務所の運転資金がないだろ
  みっともないから株辞めろよ
268名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 10:33:05
転職してきたヴェテが、前の事務所の人間関係のトラブルをネタにしてきて
同情を求めてきた。どうも2次合格の若い奴とぶつかるらしい。
だれが40過ぎで結婚もしてないカスのオマエに同情するか!
そんなこと年下の俺にたれるな、プライドないんか!
269名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 12:00:17
補助者2人はいないと
レバレッジがきかないから
売上拡大ができなくなる。
つまり300万給料はらってでも
売上500万増につながればよろしい。
270名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 18:15:37
>>267
みんな262を完全にベテ補助者と決め付けてるようだが、ひょっとして公共で
生きてる田舎鑑定士とかの可能性はないか?
それともこのスレは補助者しかいないのか?
271名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 19:13:52
>>269
補助者一人雇うことによるリスクを考えるとその差200万
では全然雇う気にはならんよね。仕事無くても金払わない
といけないし、そんなリスクも理解できん奴にここで悪口
言われるしw。
272名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 05:42:18
鑑定士の年収、この動画で言っていることはウソなんでしょうか?
mms://ms2.primestage.net/wseminar/fudoukan050820c.wmv
273名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 08:19:14
>>268
40過ぎの補助者でも転職先があるんだな
274名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 10:58:06
>>273 零細個人事務所だけならな
275名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 10:11:07
俺が独立するときに、所長が「補助者を雇うなら、頭の良い奴はすぐ合格すからダメ。
悪い奴は仕事が出来ないからダメ。ほどほどのを雇うと、薄給で長くいてくれる」
とアドバイスされた。
276名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 10:53:08
>>275
良い所長じゃないかw
277名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 11:05:31
>>276
そう簡単に経営ノウハウを教えるのもどうかと思う。
278名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 11:36:06
>>275 陰湿だが本音だろうな。
漏れが前いた事務所の爺はとても懐の広い人だったけど
なにぶん補助者がバカすぎた。
何回受けても落ちる。でも公共と資料作りの達人。
279名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 11:53:26
初めて補助者募集した時痛感したよ。
零細個人事務所なのに、凄い学歴と経歴が並んだ履歴書が送られてきた。
いざ面接してみると、かなり人格的にヤヴァそうな奴だったり、
メンタル系の持病もちとかで、とてもまともに勤められそうになかったり(電車に乗ると発作を起こすから無理とか)
反面レベルが低いのになると
挨拶も敬語も知らない、漢字から間違いだらけと、仕事教える以前の問題だったり。
ほどほどって難しいですわ。

反面
280名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 09:54:03
275さんの所長は、個人事務所にとって本音だろうね。
281名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 11:09:52
275はほどほどな奴だと思われたんだなw
282名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 13:34:39
でもへんだよね、普通2次合格者以上を対象に募集するでしょ?
すぐ合格するとは3次のことなのかな?
283名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 13:59:43
>282
そんなことしたら地方では補助者がいなくなる。
2次以上の募集は都会だけ。
284名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 21:10:41
しかし暇だ。
分科会まで何もない。
285名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 10:02:44
忙しいのは1割程度の事務所、外は暇。季節もいいし旅行でもいこう。
286名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 22:54:55
新試験導入後、ヴェテ補助者は自然消滅していくんだろうな・・
287名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 10:00:09
困るのは、CPの出来ない爺鑑か。
288名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 10:32:20
PCな。
289名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 08:18:08
agge
290名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 00:07:39
給料あげてけろ
291名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 14:16:01
給料上げたら、うちの事務所は潰れる。
292名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 21:47:45
でも、ベンツからは降りない
田舎の雄犬鑑定士。
293名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 02:31:57
一人が気楽さ!
294名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 10:25:35
受験はもう諦めたものの、補助者つづけてる人いますか?食べていくために。
295名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 10:30:30
爺鑑には、補助者が必要です。
爺鑑がいる限り補助者は、永遠に不滅です。
296名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 10:49:23
さすがに自分より年上の補助者は雇わないだろうな。
297名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 11:53:30
みんな給料いいのかい
298名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 14:00:57
爺鑑の余命をかんがえろ
299名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 14:54:38
耐用年数65〜80歳、残存10〜15年位か。
300名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 15:02:28
経済的残存耐用年数はすでに0だけどw
301名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 16:39:17
age
302名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 10:21:32
経済的残存耐用年数は0でも、裁判所ではよほどのことが無い限り
「滅失」とはしない。
303名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 10:47:49
取り壊し最有効だけど
既得権の柱と補助者の
屋根で支える物件。
304じじい:2005/11/20(日) 12:08:25
はいよ!
平成になって開発建築された物件とは違い、もともと地盤良好。手抜き工事無しの
優良物件ですから意外と残存耐用年数が長いのよ。
305名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 13:20:44
経済的残存耐用年数はPC使えんことで0
306じじい:2005/11/20(日) 13:44:44
地盤良好なので信用もあり実績もある。受注に不安は少ない。
PCなんぞは大学生のアルバイトで充分。
PC操作なんぞ、たとえて言えば・・・
運転できなくても、リア席でどこそこに行ってくれと指示し、どこを
通るかは運転手まかせ、不明や不具合は修理屋(サポートセンター)
まかせ。あー楽ちん楽ちん
307名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 13:58:36
PC使えんのはそういうことじゃなく
様々な情報に自分でアクセスできないってことでしょ爺さんw
308じじい:2005/11/20(日) 14:11:17
そー言うことかね。
Win3.1末の頃からインターネットを使っているからワシは
まだ救いがあるほうかな。
様々な情報をインターネットで検索するのだって、リア席から運
転手にどこそこに立ち寄りたいんじゃが?って指示して運転手が
そこに向かうだけ。ワシの車のナビなぞ通信機能でねーさんが即
座に回答してくれるしな。
事務所だってバイトちゃんに口頭で指示して検索させて収集整理
してもらいだけ。
所詮PCは、昔と違って、家電に近い使い勝手になってるから
携帯と同様、じじいにでも使えるんだな。
話がそれてすまん。
309名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 14:19:25
あんたは、いい爺さんだよw
うちの爺は、PCに見向きもしない。
5年前の安物PC、スペックが厳しいから新しいのに替えてって
いったら、電器製品は10年は持たせろって言われた。
10年だよ、10年、終わってるww
310じじい:2005/11/20(日) 14:28:28
確かにPC食わず嫌いな中高年鑑定士は多い。
ある時、公示作業にPC導入するって話題になり、PCの立ち上げから
終了までのド素人向けPC講習会を主催したことがあった。
なのに・・・まだ進化していない化石香具師がいるから笑える。
未だにINT常時接続していない事務所も多い。
当然、2ちゃんの知らない・・・うちのテレビは2ちゃんは映らん(笑)
311名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 14:35:08
おれが思うに爺はプライドが高いんだよな
若手に教わるのは嫌で、しかも、飲み込みが遅いのでバカ扱いされるのはもっと嫌
知らんことを知らんと言えんし、理解していなくても分かったと言う
312名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 14:37:41
どーしても分からなくて聞くにしても、
分からないからっていうのじゃなくて、分かってるかってきいてくるw
313じじい:2005/11/20(日) 14:45:00
PCについてあまりにも分からなすぎて、何が分からないのかも分からない。
何を聞いていいのかも分からない。
鑑定士は広く人付き合いしている香具師は少ないから殻にこもりがち。
先生なぞと呼ばれて生きてきているから尚更恥かきたくない。
ワシもそのうち本物のじじい鑑になるんだろうなー
314名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 15:19:44
そんな考え方もあるにはあるなって否定的に聞き流しておき、
クライアントに自慢げにその考え方を話して、さすが先生と言われ、
得意気になっている爺の光景は多かれ少なかれどこの事務所にもあるはずw
315名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 17:14:52
使えない爺鑑(躯体)9:使える(設備)1の割合
残存不明(競売がなくなるまで)。
316名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 11:04:24
新制度になったら、爺鑑はどうなるのだろう?
317名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 15:49:37
PC使えるといっても今の若い人でも
エクセルが使える程度。論理関数理解してますか?
マクロのコードかけますか?アクセスできますか?
HP作成、運営管理してもらいたいけどできますか?
といった少し突っ込んだ質問すると、アウトの場合が多い。
本当にPCできる事務員がほしいと感じてる。
全部満たしてる、または少し勉強すればできることを示してもらえれば
400万は払うよ。結局個人の能力だね補助者も。
”PCできる”=若い人ではないのだ。勘違いしないでほしい。
318名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 18:20:21
>>317
エクセル関数なんて超簡単じゃないか
普通の事務所で使えるマクロぐらいすぐできるで、エクセルでも、アクセスでも
HP作成なんかソフトで楽勝

あんたのレベルが分かるよw
その程度は常識なの



319名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 19:15:47
へーかんたんなんだ。
じゃあ、ODBCドライバをつかって外部のデータベースとつなぐ
マクロを書いてみてよ。俺が必要としてるのはもっとレベル低くていいけど、
VBAじゃないと仕事にならない案件って結構あるんだよ。事務レベルといって
甘く見ないこと。
320名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 19:21:55
エクセルの関数と一区切りにいっても
計算しかやらせたことない人が多い。俺がいってるのはIFやor、
ISERRとか組み合わせてひとつの動作を完結できるまで矛盾なくできるか。
あと、マクロはちゃんとVBAわかってるレベルじゃないとだめってことよ。
本当に君できるの?
321名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 20:06:58
それくらいのスキルある人間なんかわざわざ薄給の鑑定業界にこないだろw
322名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 23:52:04
>>319
VBAを使わないとダメな案件ってあるんですか?
私にはちょっとイメージが沸かないのですが。
ただエクセルは論理関数とか検索関数とか使えないと話しになりません。
そのレベルは常識だと思います。
でもそれさえもままならない香具師多いのが現状。

323318:2005/11/22(火) 00:15:43
>>322
簡単なことでも、VBAでしかできないことって結構ある
エクセル関数の中級、アクセスの全般、VBAの基礎から中級をある程度マスターしていれば、
普通の鑑定事務所で使いたいものは問題なく作れる
例えば、評価書をエクセルで作成して、数値データをアクセスに保存して、検索、印刷等を自由にできるようにするとか
そんなにたいそうなものではない
すごいたいそうなもののように言ってる奴は自分のレベルが低いだけ
320の言ってることは初歩の初歩、VBAっていってもマクロの記録しかできない程度

324名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 11:11:45
>>322 323がいうとおり、VBAできると劇的に変わりますよ。
 しかし323はマクロ記録のこといってたのか。俺はコードまでかけるよ。
editerの使い方はほとんどVB6のそれと同じじゃないか。簡単だと思う。
ただ時間がないだけ、日ごろ仕事で専門でやってない俺がここまでできるのに、”pc”できるとほざいてくる
輩のレベルが低いこと。それを嘆いてる。ちなみに理系大卒だしね俺。
325名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 11:39:18
すごいね、俺様w
326名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 11:56:09
 大体アクセスしってるといってるのに319の質問に答えられない323のレベルは高が知れてる。
どうやってアクセス、エクセルのデータ共有してるのか。普通に使ってれば業務上必要となる
知識。
327名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 12:17:14
おまえら2次受かってるの?PCの知識ひけらかす前に。
328名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 13:03:02
今年2次受かった者ですが、PC苦手なのでスクールいきます。
2次より大変そう・・
329324:2005/11/22(火) 13:39:19
Lに木俣とか中里がいた時代の合格者。木俣はまだ居るらしいが。独立は考えてる鑑定士です。
330324:2005/11/22(火) 13:45:46
独立は→独立を 訂正
331名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 16:31:05
まぁでもアレだ・・・・。
一部のマニアは除いて実務スレでPCの話題がほとんど
出てないことからもこの業界でPCのスキルがどれほど
必要なのかと分かりそうなものだが・・・・。

言いたいことも分かるよ。
俺様だけは特別賢くてこの業界の連中は馬鹿ばっかだと。

まあその立派なスキルを仕事獲得に活かしていれば何の
問題もないんだが。
332名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 18:52:12
みんなすげーや。。
ただのヴェテ補助なら本末転倒のゴミだがな。
333名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 19:53:15
 アクセスで評価書作成ソフトを自前で作ってる人はいるよ。
別に無駄な知識とは思わない。結構様式にこだわるクライアントは多いからね。
パッケージソフトをいちいち買ってたら大変。特別賢いとは思わないけどさ、
ここで爺を馬鹿にしてるPCオタのレベルを知りたかった。本当に詳しいなとおもったよw
受験がんばってくれ。
334名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 20:57:04
うちの爺は評価書ソフトは一般鑑定では一切使わない
自分にこだわりの様式があって頑固もの
おかげで、すべて自作させられた
当時エクセル関数くらいしか知らなかったが
アクセスとVBAの本を買って独学で、1年くらいかけていろいろ作ってみた
結構面白くてはまったよ、向き不向きはあるが

335名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 07:38:46
横スレごめん

俺は下の※で例えれば、工である。
はっきりいって、将来のないアンポンタン。
でも、俺の下にもいる。

  ※
   士・鑑定士



   農・鑑定士補



    ・2次合格者






   工・10年以上の補助ヴェテ




   商・合格すると思っている受験初心者
336名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 08:18:43
>>335 どこに行っても相手にされない奴だな
337なな子検定一休:2005/11/23(水) 10:31:05
10年以上の補助ヴェテが一番下だろ。
10ねんだぜ、10年。人生終わってるだろ。
338名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 10:35:54
補助ヴェテなんて商どころかその下の穢多か非人じゃねーのw
339名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 12:32:29
転職できないからね、ヴェテ補助者は。
試験はあきらめてるからね、ヴェテ補助者は。
新制度で自然消滅だからね、ヴェテ補助者は。
340名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 00:56:51
>>335
憐れな。
お悔やみ申し上げます。
341名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 17:23:37
受験すらしねーんじゃないかな
短答落ちでもしたらやばいしな・・・w
342名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 23:41:28
ヴェテ補助者の特徴

 公示・調査の達人 基準が覚えられない 受験回数5回以上 願書は出すが受験しない
 複数の事務所を経験 自分の経験した範囲が鑑定業の全てだと自惚れる 貯金がない 
 学歴が低い etc・・・
343名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 10:13:22
補助者様のおかげで、仕事がやっていけます」爺鑑
344名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 22:42:41
>342
ヴェテ補助者のプライベートの特徴はどんな感じですか?
345名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:42:30
>>344 釣りすんな。あいつが来るだろ。
346名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 18:30:14
公示おつかれさまです
347名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 20:33:37
国税終わったら転職します。年齢的にもうギリギリ。
348名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 21:19:27
 .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     ;,,_,,;;;;;;;;,,..;_   、     ,.__..,;_,,,;;;,,;;;;;;;;__,,___  ....;;;;;;;;;;;;;;;;;
:!;;;;;;;;;;;;;;;;;;フ;'"゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~ ̄゛  `!i、            ̄´  ̄ .`''‐  i;;;;;;;;;;;;;;;;
. l;;;;;;;;;彡;;;;;ゝ .if'=====ー゙  ::          ,.========r    ゙i;|.l;;;;;;;;;;  
 ヽ;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;  .`''`-ヽ--''゙゙゙  ;;         '゙ゝヽ-ノ-‐'゙´   ;.i;;;;;;i.フ;;;;;;l
    ゙l;;;;;;;;;;;;`、         ,!                   : ,、|ll/ ;;;;;;;;r"   合格すれば道は開ける
    i;;;;;;;;;;;;;;l、           /   ;:;:              :.゛゛:l ;;;;;;;;./
     '';;;;;;;;;;;;;i         i;;;;;;.;:;:;;;;;;;:                 .i;;;;;;;;;;;;;;;    そんなふうに考えていた時期が
       /;;;ゝ       ./´:::: ´;:;:;;;;;;                ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;i   俺にもありました
        ミ;;;;'!       .ヽ;;、_;.::__::::;;::              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
    : 、.-、/;;;|l            `;:;:;:               ,.ノ.::: :lく;;;;;;;;l゙゙′
    ''";;;;;;;;;;;;;'l、     .,,   :::::::::___   ・         ,'" ::::::  .ヽ;;;;;丶;
     ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,    ゙゙--= ゙̄~゛`''>,,._,..,r;"      ,,l゙ ::::::::::::   i;;;;;;
     .`";'"゙;;;;;;;;;;;;;i、    ヽ_ ゙̄ ̄゛_、        __r:::::::::::::::::    ヽ
          ;;.'ミ;;;;;;;;;:'.、    ゙゙゙゙"'''"~        ‐""::::::::::::::::::::    i
349名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 23:05:00
>>347 いくつか知らないが、遅くとも30前半くらいまでにな。
350名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 01:03:11
結局経営者の側からすればいつ独立するか分からん若手鑑定士雇っておくよりも
試験に受かりそうもないベテ補助者雇っておく方が安くこき使えるからいいのか
な?
どの事務所にも大体ベテがいるのはそういうこと?
351名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 02:37:58
>>350
まさにその通り!
若手鑑定士は人脈つくってさっさと独立するからなw
爺の事務所なんか踏み台にしか思っていない。
その点ベテ補助者はいいな
地方だと、月20万ボーナスなしでこき使えるw
なんせ潰しが全く利かないから、いくら冷遇しても辞められない
352名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 15:01:10
>結局経営者の側からすればいつ独立するか分からん若手鑑定士雇っておくよりも
>試験に受かりそうもないベテ補助者雇っておく方が安くこき使えるからいいのか
>な?

俺は地方勤務だけど、そんな心狭い先生は知らない。知らないだけかも(笑)
ただ合格しても数年はお礼奉公的な意味合いで独立させない・しないの暗黙の了解的なものは聞いたことがある。
地方にいわゆる無資格補助者が多いのは、事務所の数に対して合格者数が極めて少ないため、
2次合格を問わない求人だからだと思う。で、合格前に業界入りした人が結果的にベテランになってしまう。
都会だと合格者が毎年沢山生まれるので、求人のほとんどが2次合格必須でしょ。
353名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 20:17:26
公示マンドクセ
354名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 20:55:20
いや〜鑑定ってつまんないね。個人事務所って誰ともしゃべんなくてPCの前ばっか。いいの?そんなんで?
価格きめるときは業者はなんていってる?だって。おいおい、毎日事務所に引きこもりじゃ業者との会話もできなくなるよ。
地方都市(関東圏)に勤務している2次合格者1年勤めました。業者に転職したほうが勉強になるのでは?と思い転職を考えています。
場合によってはそのまま宅建業にいくものよしと考えています。外に出て実際の生の声聞いて、感じて、の方がよくない?
業者の意見をぱくって理屈こねるのが鑑定なら、自ら業者にいったほうが勉強になるでしょ?
愚痴になってすみません。でも皆さんそう思いませんか?
355名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 21:11:47
>354
宅建は泥臭い仕事だよ。
それに、鑑定士になるんなら、個人事務所にいないと意味ないよ。
評価書書ける様になりたくないのなら、別だが。
鑑定士になってからでも転職するの、遅くない?
356名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 21:47:43
354です。意見ありがとうございます。
やっぱそうなんすかね〜
確かにいま転職すると結局中途半端になってしまうのかな?とも思います。
問題は「鑑定士になるんなら」ですよね。2次に合格したものの魅力感じないんですよね、どうも。
内弁慶じゃいけないと思うんですよね・・・
う〜ん。
357名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 22:15:16
>356

私は仲介業界から鑑定業界に入りました。
2次のみ合格なので、資格としては356さんと一緒ですね。

おっしゃられることは非常に的を得ていると思います。
売れる価格をつけるのは、仲介業者のほうが圧倒的に能力があります。
何故なら、売主、買主との折衝という戦場で生きているわけですから。

ということで、おそらく鑑定士の出す価格が何の為の価格なのか、疑問
に感じ始めてきていらっしゃるのではないでしょうか。

ただ、仲介業界はノルマきついですよ。
鑑定士2次持っていても売れなければ、詰められます。
はっきりいって、宅建持ってれば、後の資格はほんの参考程度です。

これでも一応名の通った仲介会社でしたが、私の場合、成績上げていたにも
かかわらず、激詰めによって、うつ病になり退職しました。

ですので、仲介業界に入るのなら、よっぽどの覚悟(プライドは捨てる)が必要だと思います。

それと関連して、仲介会社は鑑定士に対してあまり理解がありませんから、実務修習受けれず
2次合格が塩漬けになってしまう可能性が高いです。

従って、下手をすると鑑定士になれないまま、人生が終わってしまう可能性もあります。

仲介専業の会社ではなく、鑑定も仲介もやっているような会社ならご希望が満たされるかもしれませんね。

358名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 23:10:30
357に禿同。俺も若いころ同じ経験をした。
仲介業者にとって、鑑定士の資格は意味を持たない。
ノルマがきつかった。
359名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 00:12:24
いろいろ貴重なご意見ご意見有難うございます。また、過去のつらい経験を持ち出していただき感謝しております。
おっしゃるとおりで、鑑定というものにかなり疑問を感じている今日この頃です。
ついでに更に愚痴ると、ボスはよく「業者の意見はどう?」言いますが、ぱくるんなら「業者さん」といえ。といつも思います。
そういう鑑定士の変なプライドというか・・・非常に腹が立ちます。ついつい・・・すみません。
将来のあるべき自分から逆算して道を選択すべきですね。うまくはいかないでしょうが・・・
思いつきで、だからどうって訳じゃないけど「事件は現場で起きているんだ」って?誰か騒いでいましたね。・・・それだけです。
鑑定業界にもこんな奴いるんだ〜と思っていただけたら幸いです。よく今一度考えて決めます。
有難うございました。


360名無し検定1級さん :2005/12/11(日) 02:12:26
>>359
批判をするわけではなく、鑑定の位置づけを根本的に理解していないのでは?

やはり不動産業界の中心は明らかに売買ではある。では何故鑑定士の所に
DDの仕事が来るのか?業者は利害関係者であるからそこら辺で作為的になる
ことが多々ある。例えば自分の持っている土地が隣にあるからと明らかに
おかしな事を言う業者って普通に存在する。そんな訳で鑑定士に仕事が来る。

また、現実業者の方が実際に持っている情報が多いから精度の高い価格を
出せるかもしれない。でも大部分の業者は何故その価格になるのか説明でき
ない。なぜならそもそもそんな必要がないから。
なんでその価格?その辺を理論的に説明することが鑑定士の仕事。

関東圏にいるのなら東京の事務所に勤めれば?

361名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 08:53:45
鑑定士は所詮、土地鑑定士だよ。
建物のことはこれっぽちも分かっていない。
だから、相場は宅建業者に聞かないといけない。
でも、鑑定士の資格は宅建の上に位置するとのプライドが
邪魔して、業者をないがしろにしがち。
とにかく、鑑定の殻に閉じこもっているのが通常。
一級建築士の資格とか、証券アナリストの資格を持っている
鑑定士はまだましだけど。
362名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 08:58:44
それと、鑑定にDDが来るのは、鑑定士が不動産の価格を
決定することを、お上が制度上義務付けているからでしょ。
頼む方も何か問題が生じた時に、お上のお墨付きの鑑定士が
価格を決めてとすれば、解決するからじゃないの?
宅建業者だと、その辺があいまいになりがち。
だから、本当は宅建業者に仕事を頼みたいとこだが、そういう
理由で、鑑定士に仕事を依頼した方が都合がよいだけのことでは。
363名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 09:42:01
DDの仕事は鑑定業者に来るのであって、鑑定士に来るのではない。
現実は、素人がDDの仕事をやっている。
ちょっと経験を積めば誰でも出来るよ。
364名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 12:16:14
土地のリアルタイムの相場を一番よく言っているのは不動産業者
鑑定士はどうしてもタイムラグがあるし、爺にいたっては1年前の話を平気でしている
ただ、不動産業者は様々な物件、関係者に利害関係を持っているから公正評価は出しにくい
安く買って高く売るのが仕事、少々相場と違っても話をまとめるのが仕事だから
そういう意味では、鑑定業界はまさにスキマ産業といえる
365名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 12:37:28
やっぱ補助者と言えば、2次に受かっていて補助業務やってる奴のことなんだな。
366名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 17:43:31
生涯賃金考えたら物凄い損してると思う。
367名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 18:12:07
今年が士補になれる最後のチャンスだったので、今年で終わりにするベテランの方は多いみたいですね。
今年も落ちたのに事務所にしがみついてるのは転職先が容易には見つからないような年齢の方くらいでしょう。

368名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 09:26:39
つか、この程度の試験で何年も落ちてるようだと
どこに転職しても使い物にならないと思う
369名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 10:01:23
3次も合格せず、新制度の研修も受けられない場合、永久士補になるのかな。
370名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 13:40:44
>>369 そうなりますが、永久に士補はあり得ないのでは。実務修習は誰でも無差別に受けられます。
経済的制約さえなければ。
371名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 22:41:20
中年ヴェテ補助者が能なし爺鑑を支えてる・・痛い光景だよな
372名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 10:03:01
金も無く、時間もない士補は永久士補では。
名誉士補の称号でも与えたら。
373名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 12:08:31
仕事の出来る士補と仕事のできないドンくさい鑑定士では、
どちらが幸せなんだろう。
どちらがお客から仕事をもらえるのだろう。
地位と名誉なんて、今の世の中役に立たないのに。
よ〜く、考えよう。お金は大事だよ〜
374名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 12:19:19
志保じゃ、対外的には何の価値も認められません。
375名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 14:46:25
だから、漏れが言いたいのは、
志穂が士になれば、ドンくさい鑑定士は排除されるってこと。
仕事が来ないのに先生と言われて喜んでいるようでは。(藁)
志穂が足音を立ててそこまで来ているのですよ。バカンテイシさん!
376名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 15:02:50
(o゚c_,゚o)ププ
377名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 15:12:33
ドンくさい鑑定士は、既に淘汰されつつある。
三次を留年している志保じゃ、所詮ドンくさ予備軍だよ。
378名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 15:20:37
ではヴェテ補助者は何ですか。
2次すら受からない事務所にしがみつく中年のオサーンは。
379名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 15:46:08
>>378
大事な社員(事務所員)ですが?
380名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 15:56:53
>>378
余剰資本をピンハネできる大事な社員ですが?
安く使える。バカだし年喰ってるから逃げる心配もない。
381名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 16:20:03
真面目に、一生懸命働いてくれる大事な社員ですよ。
>>380みたいに、人を人とも思わず馬鹿にしたような言い草するのってどういう立場だ?
経営者ではないな。
382名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 16:39:09
若い奴ならともかく、中年クラスになると正直何考えてるのかよく分からないところがある。
どれだけ頑張ってくれても渡せるものは限度があるし、試験もやたら難しくなったようなのに、相変わらず勉強してないみたいだし。
一生面倒見るわけにはいけないから、どこかでケリをつけてもらわないと。
何かこっちが妙に気をつかうんだよな。
>>381は、その方の将来的なことまで心配してないからそんな文面になるのでは。
383名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 21:08:19
ここでヴェテ補助者を語ってるレスは全部380が書いてるんですよ。
余り相手にしないほうがいい。
384名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 00:00:34
>安く使える。バカだし年喰ってるから逃げる心配もない。
 

       至    言
385名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 09:47:01
年配の補助者は、仕事も出来るし、まじめだし、安く使える。
386名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 16:14:56
ネットで直ぐ合否が判る。バカみたい。( ´,_ゝ`)プッ    
387名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 17:35:14
僕は教室本科生ですが、勉強仲間の雑談で
もっともなりたくない、行き着きたくない典型が、ここで言われてるベテラン補助者です。

鑑定士になりたいものからすれば、対極に位置するのがベテランですから。

まあ、合格前にこの業界で働く意味も気もないので僕がそうなる可能性はないんですけどね。
今度落ちたら、もう試験はやめます。
388名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 17:52:14
優しい人、多いけどな
389名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 17:36:46
短答合格・ネットで名前確認 → 論文オチ判明 → 無限ループ起動・基地外化
390名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:52:52
>>370
少なくとも平成15年度以前の2次合格者は3次試験が廃止になるまで実質、修習を受けることは出来ない。
391名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 21:09:31
ん?年次による差別は原案ではあったが、今はなくなったが。>>390さんは、いつの情報ですか?
私のは中間報告発表後に協会から聞いたことですが。
392名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 21:34:45
つ鑑定のひろば
393名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 23:50:16
>>391
逆でしょ。原案ではなかったが(望ましいレベル)だったが、事務所受け入れ状況調査により15年以前は実質不可とのこと。ま、特例は若干あるようだが。その点で協会は逃げを作った。
394名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 23:59:02
万年死帆は業界の景気に
振り回される運命。
395名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 00:01:01
別に3次って難しくないだろ?
普通に勉強してればなんとかなるのでは?
今年の問題を見る限り。
396名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 10:30:37
最後の3次試験は、補助者を救済するためにやさしくなるのでは。
397名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 12:49:05
>>393 鑑定のひろば、読みました?
398名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 15:02:22
どっちにしろ新試験の合格者は低く抑えられたままだろうな
399名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 15:09:50
みなさんの所長は指導鑑定士になってくれますか?
もう確認されました?結構大事ですよ。演習代も安くなるし。
400名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 17:50:02
どうやったら指導鑑定士になれるの?
401名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 21:02:25
自分とこの補助者が内心受かると思ってない爺は
実務修習制度なんかどーでもいいからな
しかしあの指定案件だと爺じゃまず無理
402名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 10:14:02
ここに書きこするのは皆合格者!
だから、爺鑑の能力次第だろ。
403名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 07:11:19
2次に合格してるのが前提の話ばかりだな・・・
404名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 00:52:46
629 :名無し検定1級さん :2005/12/22(木) 10:56:54
実務修習は約160万一括前納。高すぎ…。
で、指導鑑定士には100万の報酬との事。
今日、協会からファクス来ますた。
405名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 10:04:34
指導鑑定士になるのは、よほどの大手に所属しているか、逆に暇な事務所では?
406名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 10:23:15
首都圏がおおいのでは。競売やDDにもありつけないどうしようもない
事務所が多いから、オコボレほしいだろうし。
407名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 14:38:49
自分とこの所長が指導してくれる、と勘違いしてる宅建落ちの若い補助者がいる。

            む ご い 。 。
408名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 14:49:57
今までと違い、全部評価書が書けるまでまで教える。
それと口頭試問があった場合でも、答えられるだけの知識を伝授。
感覚的には、大手で4.5年かけて仕事をしながら学ぶところを
専念して1年と半分でするという感じ。
私は一応、区分地上権以外評価したことはありますが、全類型
を教えるほどのレベルではないので出しません。

今後、考えられることとして個人事務所で1人だけ修習生を
受ける場合、その人が留年した場合の対応。
たくさん修習生がいれば、一部が留年してもその人の勉強不足で
たりますが、一人だと次年の修習費用をどうするか、指導鑑定士を
換えるかどうかなど、ややこしい問題が生ずるでしょう。
409名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 00:01:06
指導鑑定士にそんなに期待してないってw
田舎の事務所でも出すだろうけど、指導鑑定士(爺)は補助者以下の奴ばっかだよw
提出した評価書の審査での留年はよっぽどのことがない限りさせんでしょ、責任問題が生じるから
口頭試験、論述試験での留年はえげつなくさせるだろうがな、修習生の責任だから
でも50%くらいの合格率は出すと思う
410名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 00:56:14
>>409 おまえ何にも知らないな。。
411名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 01:13:33
かろうじて進級するだけでは100万以上払った人が満足しない。
100万でしょっちゅう質問され、課題のチェックを20数件もやらされるのは
嫌だ。
この段階で試算価格は大きく乖離している。
412名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 01:14:15
あれだけの大金払う以上は、田舎の爺なんかに指導してもらう気は毛頭無い。
そんな能力ありゃしない。
413名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 01:25:19
終了考査で落とされ地獄のループが多数出没するのは確実だから、大手以外は危険だな

金の流れ

修習生→(修習費用)→協会→(報酬)→指導鑑定士→(給与)→修習生

これで飼い殺しか、士補制度をキープする訳ね
414名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 01:39:49
飼い殺し?指導するのは迷惑と考えてる鑑定士の方が遙かに多いんだよ。
もっとも都合がいいのがヴェテ補助者。修習生はウザイだけ。
415名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 01:52:14
考査合格率は結構低そうだね。なんか当初説明されたのと
違うっぽい。3次試験受かってばいいけど。
416名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 01:54:33
不動産鑑定士って、暗記ばかりと聞いたんですが、
本当ですか??
417名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 12:44:52
新制度で、バカな爺のところで働いておくのが無意味だということがハッキリした。
さすがに、100万使う以上は、まともな人から学びたいからね。
418名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 12:52:17
80%が更地、DCF知らないってのが田舎爺の標準
419名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 13:01:35
年寄りは専門家としての向上心がない人が多い。だから何も知らない。
平気で嘘を言う爺。真に受けるヴァカな補助者。
そんな掛け合い漫才を何度見てきたことか。
420名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 13:13:58
鑑定士を断念し転職できない中年が、生活のためにしがみつく
そんな事務所になるだろうな、田舎の事務所は

新制度があのような形になった以上、「これから」のひとが爺の事務所に就職する意味は全くない。
421名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 13:29:13
>>420
そうでもなくてよw
田舎爺は知識なくても人脈は抜群
役所の課長クラスがヒラだったころからの長〜い、持ちつ持たれつの繋がりがあるから
田舎役所の課長さん達も爺同様にDQNだから、内容ともかく先生(爺)にお願いしろってよ
都会から帰ってきた若造にいくらノウハウがあったとしても全く関係なし、スルーだよ
これが、村社会の掟
田舎で鑑定するなら初めから爺について人脈つくるほうが絶対いい
スキルを学んでも糞の役にも立たない
爺が拾ってくる仕事をこなしながら、担当者のヒラや係長クラスと仲良くなっていれば
将来的には大きい財産になる
422名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 14:14:40
>>421 一体いつ頃の役に立ってたような話をされてるのですか?
   そういう発想は、爺が若かった頃のままじゃないですか。今は役所は随分変わってますよ。
   まあ、地方によりけりなんでしょうけども。421さんは、2次合格以上の方ですか?
   それだったら自己責任で。でも指定案件をどうやってこなすおつもりなんですか???  
    
423名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 15:29:48
>>422
田舎は何も変わっとらんよ
仕事が増えていた時は新人にも回していた
今は爺が役所に顔出しして仕事を貰ってくる
爺といっしょに役所にいくと、課長クラスがどうもどうもとよってくる
世間話、バカ話をして、また仕事あったらお願いするって話になる
その時に顔、名前を覚えてもらえる
新人が1人で役所にいっても、課長クラスはふんぞりかえって見向きもしない
だれだお前って感じで下っ端に名刺渡すのがやっと
全然変わらんよあの雰囲気は
都会は知らんがな
424名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 15:37:23
新制度は、指導する気のない・能力のない爺鑑が
転職先のない中年ヴェテ補助を飼い殺すには最高の制度

金もアタマもない中年補助者は流石にやる気失せただろ、

仮に受かっても160万だからな。で、所長の爺さん指導能力無し。悲惨過ぎ。
425名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 15:38:58
あ〜それと
うちの爺は都会から帰ってくる奴らをパラシュート部隊といって
まったく融通が利かない、こちらのルールも知らないと役所で言いふらしている
防御線をはりまくりでDQN課長も間に受ける
そんな感じだよ
426名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 15:41:17
>>422 えらく爺が幅を効かせてる地域だな。もっと平身低頭だが・・
    で、2次には受かってるのかね?
427426:2005/12/24(土) 15:43:06
間違えた、>>421だ。
428名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 15:46:15
>>426
2次?
すでに鑑定士になって3年経つが・・・
爺は60後半ですが・・・
爺が幅を効かせているのではなくて、役所が閉鎖的なんだよ
特に今は問題多いから知らん奴に対して警戒している
429426:2005/12/24(土) 15:48:53
>>428 だったらいいですね。僕も悩んじゃうなー。
430名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 15:52:12
この資格の少ない旨味は、>>428の爺ように、今後10年くらいで上がゴッソリ抜けるところだ。
有資格者の平均年齢がとても高い。これは第一世代の爺がうじゃうじゃいるから。
これからこの世代の爺がどんどん辞めていく。
だがそんな要素に頼るようではダメだ。
431名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 15:58:23
>>430
だからこそ今は爺についておくべきなんですよ
10年後には爺はいなくなるが、平成合格組の大量の鑑定士と競合する
とにかく人脈がすべてですよこの業界
あの事務所の誰だれさんはしっかりやってくれるっていうのを爺が
引退するまでにいかに定着させるかが勝負と思っとります
田舎で生き残る現実路線と思うが・・・
432名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 16:07:27
>>431 一理あるな。だが428さんは鑑定士になってるからなー。
   宜しければ、今何歳くらいですか?
433428:2005/12/24(土) 16:08:47
30前半
434名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 16:10:50
いー感じですね。40くらいで開業すればいいですね。35でも余裕だと思います。
頑張ってください。
435428:2005/12/24(土) 16:15:14
開業というか、今の事務所を引き継ぐのだけどね
うちの爺は、公示外れたら引退するので後は頼むって公言してる
436名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 16:34:53
ウラヤマシス
437428:2005/12/24(土) 16:41:15
厳しいよ
資格取る気のない40代の補助者が2人いてね
自分よりもずーと古くから働いている
彼らが定年まで今の給与で雇うのが条件だよ
頼むっていうのはそういうこと
1人で開業したいよ・・・
438名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:05:39
>資格取る気のない40代の補助者が2人いてね
>自分よりもずーと古くから働いている

仕事が出来るけど、先輩に当たるわけだから気を遣いますね。。

>彼らが定年まで今の給与で雇うのが条件だよ

これはもめますね、絶対。独立した方がいいですよ。もう数年様子見て。
439428:2005/12/24(土) 17:14:55
そうなんだよな、独立したほうがいいんだよな
でも、うちの爺は、役所や得意先に行く度に、引退したらこいつが後やるんでよろしくって
言うんだよな、それで、オレもよろしくお願いしますって言ってるんだよな
もう逃れられん雰囲気だからな
1人+妻での開業が気楽でいいのにな・・
440名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 18:34:36
ネットで合否が直ぐ分かるから楽しい時代だ
441名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 18:59:13
試験を受ける気がない補助者は業界から去っていただきたい。
そうすれば合格者の就職先が空く。そっちの方が身のためでしょ?諦めてるのなら。

試験を諦めるということは、一生無資格補助者をやるということだ。それは流石に嫌だろう。
転職するなら早いほうがいい。この業界にいながら35超えたら、転職は極めて難しい。

まあ、それは本人が一番よく分かってるから結局居続けるんだろうな。人生自体の先細り・・・
442名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:02:11
ヴェテは公示で自分を誤魔化しながらまたひとつ無駄に年をとります
短答には受かるだろうから、かえって泥沼にハマルだろうな(笑
論文は無理無理
443名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 23:16:27
予め長文スマソ...
来年一月より、東京にてコス○システ○という、不動産鑑定の会社に勤めるのですがどんな仕事でどんな感じの労働状況なんでしょうか?どなたかご存じの方情報求むです。主要取引先は銀行とサラ金で担保物件の調査との事です。
またこれからどんな資格を取って行けば良いかアドバイス欲しいです、取りあえず宅建と不動産鑑定士を目指しますが後者は今期よりかなり難しくなる上働きながらはかなり厳しいとの鑑定士スレの判断です。
かなりの頑張りは覚悟の上ですが小生29歳不動産業界未経験です。子持ちで最後の転職のつもりです、どなたかアドバイスお願いします。
444名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 23:21:25
ああ 可哀想に
445名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 23:30:18
>>443 まだ受かってもないのに??キツイんじゃねーの?
446名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 23:32:25
ううっ...
なぜ可哀想なんか知りたいでつ...かなり不安でマジレスで御願いします。
447名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 23:35:39
DD専門だからじゃないの?

ただ、その会社以前に、受かる前にそこで働くという必要性が分からない。
給料だってよくないでしょ?あと家族有りてのがなあ。慣れればなんでもないかも・・
448名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 23:36:26
心配要らない。1〜2ヶ月もすればわかるから
449名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 23:39:01
>>445
内定頂きました。東京勤務で...費用等は会社で持ってくれるそうなんですが、無資格、未経験にそこ迄厚遇するのが逆に恐怖です...
凄まじい激務が待ってる様な気がしてなりません...
orz
450名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 23:47:59
>>447
地元では就職先が無くて、自分はキャリアと言える物が無いので少しでも将来役に立つであろう仕事を選んだつもりです、在職中に資格を取って行けば潰しもきくかなぁと思ってたんだけど...
DD専門って何?サラ金の友達は簡易鑑定の依託がメインじゃないのかなぁと言ってましたが、この事ですか?
451名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 23:53:34
多分、やたら数をこなす感じだと思う。現地・役所調査の繰り返し。
費用などは会社が持つって、引越費用のこと?修習費用??

まあ、全国展開してる会社だし、なじめばいいんじゃないの。
俺はその会社だからというよりも、合格前というのが気になるな。
長期化すると思う。
452名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 00:08:03
>>451
引越し費用等です。
一月初めから約四週間の研修してくれる様です。合格前ってのが気になると有りましたが、自分は全く経験無いので含みの有る表現はできれば避けて頂きたいです。ズバッと斬って頂いて構いません...これからのビジョンが浮かばないんです。
給料は東京で暮らすには困らない位は出してくれるそうです。これから自分はどんな資格を目指すのが今後のために良いでしょうか?
453名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 00:27:12
>これから自分はどんな資格を目指すのが今後のために良いでしょうか?
はあ?釣りか?子どもまでいるんだろ?しっかりしろよ

内定もらったってことは、退社しちゃったんだろ。もう腹くくってその道歩け。
合格前が気になるというのは、これからの鑑定士試験は難しいまま推移することが予想されるので

働きながら鑑定士試験に合格するのは中々大変だということ。
その会社で働くことではなくて、鑑定士になるのが目標なんだろ?
そういう意味だ。俺は、その会社のことを悪く言ってるのではない。

でも、まあ頑張れ。働きながら勉強することが可能な環境なら良いのでは。
そんなに気にすんな。
454名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 00:46:56
ありがとう。クリスマスなのに(涙)
気合いで突き進むよ、仕事でなんか困った事あったらまたこの板にくるよ。
もしかしたら仕事で会うかもな!お互い知らないものどうしだけどね。サンクス!
455名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 00:52:01
DDなら受かる前に実務積んでも無駄じゃない。うまくいけば
外資に拾われる可能性がある。そこで経験つめば鑑定士試験に受からなくても
それなりにいい人生歩める。しかし公示や競売だけやらされるような
事務所なら避けたほうがいい。何のキャリアにもならない。
456名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 00:59:36
地方の爺さん鑑定士によくあるように役所回りはうまいけど、実務は
事例を適当に当てはめて価格を出すようなところは止めた方がいい。

DDは実現性、合法性の観点からの出口を探る作業ですから、
一般鑑定でも役に立ちますよ。
457名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 01:00:09
>>452
スマソDDってなに?超初心者質問ですまん。よく見る言葉だけど意味が解らなくてこまってるんだが...orz
458名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 01:03:45
すまん誤爆した...
>>456
だった...
459名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 01:08:06
デュー・デリジェンス 

 
460名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 01:10:14
サンクス
ググッて見る。
461名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 01:11:38
みんなありがと。今日は寝落ちします。また明日来るよ。
462商大ロンダ:2005/12/25(日) 09:36:39
DDってなんですか?
競売には興味があるんですが何のキャリアにもならないと言うのがわかりませんが
なぜいみがないんですか
なんか難波金誘導風で面白そうな印象があるんですが
463名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 10:25:58
DDが解らないようじゃ、この業界に入らないほうがいいんじゃない。
まあ、勤務してみればわかるけれど、慣れれば素人でも出来る仕事。
ただ強靭な体力が必要です。
464名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 11:33:59
2次合格者だけどDD分からない。
調査報告書のことを言ってるの?
鑑定評価書と何を違うのか教えて下さい。
465名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 12:01:55
DDは何ぼで売れるの?というところを追求することに特化している。
回りくどい一般的要因だのは一切排除。スピード重視。量は多いが単価は安い。
下請けになると1件5万とか。元請は単価は高いがチェックが大変。
鑑定の素人でもできるがマーケット感覚がないと話にならない。

鑑定は量は少ないが単価はDDより高め。形式重視。


466名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 12:07:29
しゃほなし固定20万て。
467名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 14:01:27
Ddというのは不良債権担保不動産を早期、かつ有利に処分するシナリオの
レポートのことを一般的にはさす。
素人でもできるというが、実際には行政法規の知識、マーケット感覚も
必要だから、若手の鑑定士に向いている。
最近はただ出せばいいでは通用しないので、安物簡易評価とはまた別物と
思うべきであろう。

尚、業者ヒアリングも短時間で要点で聞いてくる取材能力が必要です。
468名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 14:38:08
ずっとDDをやっていた。
今になってみると、あれは、不動産を外側から眺めているだけのものだと
いうことだ。
入門編にすぎない。
469商大ロンダ:2005/12/25(日) 15:06:20
いや、俺は今鑑定士の勉強してる者で実務云々はほとんど知らないわけよ
競売ってのは名前は知ってるけど鑑定士はどういう風に絡んでいくのですか?
司法書士のほうがやってるようなイメージあったけど
あと上読むとDDってのも非常に知的な労働に見えるけど素人に出来るものなの
470名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 15:14:48
>>468 だから良い経験になったじゃん
471名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 15:41:17
DDねえ。
なつかしい言葉だ。
もう、東京では仕事はないよ。
地方の案件が回ってくるくらいかな。
DDは、要は、不動産を今売ったらいくらになるかを
調べる仕事だろ。
鑑定士じゃなくでも、評価していいんだよ。
但し、不動産を徹底的に調査するから、例えば、
どんなテナントが入っていて、テナントリスクは
ないのかとか、土地のオーナーの悪い噂はないか
等々を調べるんだよ。
もちろん、マーケットでの実際の売買状況や賃貸
状況を業者に確認したり、物件事態の瑕疵を調べたり
もするよ。
後は、ロールアップといって、クライアントに評価の
詳細をご報告する仕事も残っている。
とにかく、鑑定評価は、評価書を基準どおりに書いて
製本して終了だが、DDは、作業が細かく面倒くさい。
それに、何と言っても、鑑定評価に比べて、費用対効果
が小さい、つまり、報酬額が少ない。よって、薄利で多く
の仕事を受けないと、儲からない。
評価書を書ける鑑定士になりたいなら、DD専門会社には
就職しないことだな。
472元社員:2005/12/25(日) 16:32:27
>>443
マジで止めたほうが良い。
給料はそれなりだが、家族との時間は一切無くなる覚悟はあるか!
詳細を書くと特定されるのでふせるが、姉刃どころのレベルではないぞ!
473名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 16:43:56
東京でもまだDD残っているよ。
不良債権がなくなったからといってハイおしまい、なんてことはない。
入札が1件あれば、昔は競合がたくさんいて何社も仕事もらっていたがそれがなくなっただけ。
依頼者のスタンスが変わってきているわけよ。
忙しいとこは昔と同じくらい忙しいみたい。


474名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 18:54:30
>>472  残業が多いというだけですか?やってること自体が異常なのですか?
475名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 20:57:34
>>443です。
>>472の元社員さんへ
できれば個人的に話を詳しく聞きたい!何とかならんかなぁ。どっかのチャットルームで落ち合わないですか?
時間名前指定で合言葉は本社の住所の区名にしませんか?人生かかってるのでマジトーク頼む。
476名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 21:05:28
DD ねぇ 精神的にキツイ仕事だね
調査に行くと小汚い小さな家でさ、窓から小さな子がじっとこっちを見てる。
追い出さないで!追い出さないで!追い出さないで! そんな声が聞こえるんだよね。
あぁ 嫌だ
477名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 21:17:52
そんな物件扱ったことないけど。
もっと、まともな物件多くない、以外と。
それに、だいたい、机上でこなす案件が多いと思うけど。
評価額の目安として、金額が大きいのだけ、実地調査する
のではなかったのか?
478名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 11:35:56
>>476
そういうのはどっちかっつーと競売の現地調査でわ?
479名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 16:14:45
で >>443 は内定諦めたのか(笑
480名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 16:17:46
競売は内見するだろさ。鍵開けして入ってみたらドッカーンとか。
481名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 18:26:26
443は俺だがまだ決め兼ねてる...、一切家族との時間がないっつうのは、ちと厳しいなぁ...知り合いのいない都会に連れてっていつも子供と二人だけにしとくのは可哀想だ、休みがしっかり取れるなら文句は無いんだがなぁ一体どんな会社なんだろう...
姉派所じゃないって言うのが凄く気になる、手が後ろに回る様な仕事はしたくないんだが...
482名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 19:02:18
全く事情は分からず書き込むが、普通は資格剥奪されて、損害賠償される程度
で収まるのでは?
手まで後には回らないでしょ。
483名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 19:31:50
>>482 おまえバカか?
484名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 21:10:18
どんな資格でもそうだけど
合法と違法の間を綱渡りするような部分があるんだろうな
気が小さいとつとまらんかもな。
485名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 21:22:03
>>483さん
荒れるのでこの場は堪えて釣られないで欲しいと願う443の俺。
>>482さん
マジレスで返事下さい。
こちとら、東北からゲルマン民族並みの大移動なんで行けば最後なんですよ、帰って来るにも、お金だってかかるし...この転職は失敗できないんです!年齢的にもラストチャンスなんです。
私物化するつもりでは無いんですが他に頼れる所も無いし御願いします。
486名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 22:02:07
ネタに誰も釣られないYO
487元社員:2005/12/26(月) 22:58:24
>>485
それではマジレスで‥
私も貴方と同じ妻子持ち(子供2人)です。資格としては3つ程持っています。
(不動産系の大物・小物、税務の中物:これ以上は突っ込まないで下さい)
現状の貴方のスキルとしてはまず何がセールスポイントですか?
新入社員で入ってくるタイプで最も多いのが「働きながら資格とります」、
「営業には自信が有ります」の2つでした。
冷たい言い方をする様で申し訳ないですが東北から来られると言う事であれば
自分自身のプライドを捨てて今後自分よりも一回りも年下の行員に雑用を言われても
笑顔で仕事が出来ますか?サラ金や他の先輩達に小間使いの様に扱われても嬉々として
仕事が出来ますか?
ここでは書ききれない位有りますが全ては自分自身の家族を守る為と覚悟を決めて
立ち向かうのであれば頑張って下さい。

この転職は失敗できないんです!←誰もが皆そう思って一生懸命働いていますよ。

ちなみに私は目標貯蓄額を決め馬車馬の様に働き転職しました。
今では家族最優先で毎日を送っています。
東北の方は粘り強い印象(私の友人の範囲ですが) があります。
体調を崩さず一家の大黒柱として頑張ってください。

長文失礼しました。
488名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 23:29:03
DDかぁ。懐かしいね。
ありもしない○○
架空の○○
ハッタリの○○
でロールアップやったなぁ。だって時間ないんだもん。
489名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 23:31:38
>>443はずっと農業してろ。東京さ出てくんでねぇ。悪いこたぁ言わね。
490名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 23:43:02
>>487さんへ
マジレス有難うございます。生半可な気持ちでは務まらない職場という事なんですね。自分には、不動産業界にアピールできる資格は何もないのが現状です、30歳からキャリアを積むのは遅いのも良く自覚しています。
話して頂いた事をクリアできた事を前提として聞きたいのですが、働きながら独学で貴方と同じレベルまでたどり着く事は可能でしょうか。あくまで現実レベルでの話です。かなり忙しい仕事という印象を受けたので
ちなみに全くのゼロスタートです。また上に立つにはどの様な資格をどんな順番で取るのが理想ですか?教えて下さい。長文すみません。
491482:2005/12/27(火) 00:09:21
少しひねたアドバイスだったね。わりぃ。

30才でキャリアを積むのが遅いとは思わないが、独学では合格できんよ。
ってか、その会社に入ったら勉強する時間などないでしょう?
不動産業界未経験なのに、その優遇さは、きっと金融機関にいたとか、最高学府
出身とか、そんな事情もあるんだろうけど、労働条件のキツイ職場で、勉強しながら、
家庭を守っていくの?
俺だったら、その環境では宅建ですらとれそうにないよ。

東北から東京にでてくるというのは良い判断だとは思うが、
もし、今度の職場に入社するとしても、キャリアアップの
第2弾くらいに思っておいた方がよいのではないですか?

まずは宅建をとることを勧める。簿記2級もいいかも。。。
がんばれ。
492名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 00:14:03
最高学府出身者がコスモマン?
493名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 00:35:13
宅建ですか、他スレでは約350時間の勉強が必要との見解でした。自分は二割増で考えても400時間程...十月まで300日、毎日勉強してもギリギリですね。
仕事を通じて学べればベストでしょうけど小間使いではどの程度学べるか...簿記は字が度下手なんで受かる気がしない...ペン習字からしないと...orz
独学しか無いので何とかしないとなんないですね、でも自分はヤル気を買われた感じで学歴も高卒ですし業界も畑違いでしたよ、まず研修を四週間行う様なので実際に働いている方に良く会社の内情などを聞いてみたいと思います。
不動産業界はまず宅建という事なんですね。ならば就職を少し見送り宅建取得に全力を注いで受かったら地元不動産会社という道も有りですかね?どうおもいますか?
494名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 00:41:36
>>493 おまえこの期に及んでウダウダ抜かすな。女々しいぞ。
   ただ、そんな資格で雇われたということは、最初から使い捨て要因では?
  今年は合格者が少なく、どの事務所も人材確保に苦労しっぱなしだからね、特に東京は。
  
  それとも壮大な釣りをやってくれたのか?トローリング並だよ、マジで。
   
495言丁  正:2005/12/27(火) 00:42:50
要因→要員
496名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 00:57:35
そこなんです!
認めたくはないんですが、自分は使い捨てなのでは無いかと疑ってしまうんです。
確かに人員が足りないと人事担当が話していました、端から使い捨てで行くのであれば全くの時間の無駄になってしまいます。
小間使い要員として採るのか、長く勤めてもらうつもりで採るのかでは雲泥の差がありますよ、個人の努力でひっくり返せるレベルならまだ行く気もしますが、どうなんでしょうか?
先程、なぜコスモマンとおっしゃっている方がいましたがその辺御存じなら是非話してください御願いします。>>443
497482:2005/12/27(火) 01:24:24
ん?鑑定士になりたいわけではないの?
不動産会社にで営業をやりたいなら、基礎として、意外とDDはいいぞ。2年たったら、こっちから
使い捨ててやればいい。
東北はこれから公共事業の見通しが立たないから出た方が良い。

498名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 01:37:04
チミの未来が見えるよ。
空回りのやる気だけで突っ走ってみたものの、
妻子に苦労をかけ、されど鑑定士どころか宅建すら取れず
激務と安い給料、やっぱり使い捨て要員だったんだと気付いたときには後戻りできない年齢。
結局都落ちして田舎に帰るか、
チミか奥が精神限界がくるか。

30で妻子もいて、転職も既に決まって
何で今更うだうだ悩んでるんだ?
転職決める前に悩むべき内容ばかりじゃねーか。
時期尚早すぎたつーか、考えなさすぎつーか。

鑑定士になりたいのか?
不動産屋になりたいのか?
そもそも何で東京へ行くのか?
どういう人生設計を立ててるんだ?
499名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 01:42:10
そうなんですか、ならばもう頑張るしかみちは有り得ませんね。自分の為の肥やしだと思ってこき使われて来ます。二年後に更にステップアップできる様チャレンジしてみます。まずは何とか二年以内に宅建獲得しますね。
少しづつでも確実に前に進みたいですね。皆さんありがとうございました。また何かあったらよってみます、新人コスモマン>>443でした。
500名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 02:21:26
>>498さんへ
確かに貴方の言う通りです。今まで自分はただ目的も無く生きてきました。仕事も幾つか転々とし、その時できる仕事をして辞めてはの繰り返しでした。前職も潰しのきかない葬儀関連業でした、
人生設計なんて考えてもいませんでした...貴方の言葉が深々と突き刺さります...光陰矢の如し、少年老いやすく学成り難し、とはよく言ったものですねぇと感心すらしてしまいます。
前職も自己都合で辞めてしまい、恐らく貴方の言った通りのシナリオで幕を閉じるのかもしれません...
この仕事も情報雑誌を見て出しまくった内の一つに引っ掛かっただけです、しかし色々調べる内に興味が沸いて来たのも事実です、今からでもやり直せるかもしれないという気持ちになれていました、
でも自分にはこの業界の動向等が解らず自分が続けられるのか客観的に判断する事ができずにいました、そこで相談していたわけなんです。
これを最後の書き込みにしようと思います、補助者として働いている方とその上に立つ方に聞きます、私は地元を離れ東京で補助者として働く事に成功はあると思われますか?客観的に判断して下さい、皆さん得意でしょうから...
ありがとうございました。>>443より
501名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 02:27:48
すいません。一つ書き忘れましたが東京行きは採用条件でした。
502名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 05:35:07
半分ネタ的な応答が続いているが一言。
専業はできない方の場合、先生に野心のない個人事務所の方がいいと思う。
時々、残業もあろうが、基本的に相手は一人。
それがきちんとした会社になると仲間がいるし、人数分だけのかせぎということで
個人事務所よりほぼ100%忙しい。勉強にマイナス
それと人が多いと誘惑も多く、付き合いしないというのも無理。マイナス

とりあえず、個人事務所で鑑定のイロハのイくらいを学ぶつもりで合格する
方に重心をおいたほうがいいでしょう。
尚、上の人のように給与もそれなりに、資格もとってという人がいないとは
言わないが、それができる人はステップアップ以外の転職はしないだろう。
503名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 08:04:43
仕事の激務ぶりと本人の計画性のなさとかを考えると鑑定士になれる可能性は2%位だな。
宅建なら2年で30%位か。
補助者として2年くらい働いて不動産営業当たりに転職というのが一番いいかも。
504名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 09:47:40
502さんは、個人事務所の実態を知らない。健康保険、雇用保険、厚生年金など何もない。
ボーナスさえ出ない事務所もある。徹夜に近い残業はざら。
勉強する時間なんかないよ。
505名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:26:16
個人事務所は本当にピンキリ。
502も504もどちらも的を射ている。
506名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 20:42:22
不動産の営業でもないのに何で鑑定会社入るのにサラ金会社並みの覚悟が必要なのか?
エクセル使えます出十分通用するヤン
507名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 20:55:41
そーいうとこに行けばいいのにね
>>443は、ああ八甲田山てな感じだな
508名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 21:44:55
鑑定ではなくて、現地調査、役所、法務局調査とレポート一枚をメイン業務に
しているところもあるそうですね。
非常に忙しいと聞いている。
509名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 22:05:49
それが鑑定ヤンw
510名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 23:30:08
>新人コスモマン

同じ妻子もちとして君のことが気になる。

だからこそ敢えていうが、君はやはりこの(鑑定)業界には向いてない気がする。
その理由は、他の奴が上で述べてるのと同じ理由だ。

鑑定士の仕事自体は大したもんじゃないのだが、試験は近年非常に難化している。

前職は葬儀関連業、と書かれていたが、それではダメなのか? 所得的にも安定性
の面でみても、そちらの方が私には青い芝に見えるのだが(笑)。
511名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 23:34:21
かわいそうだけど使い捨て要員なのは間違いない。
512名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 23:44:05
葬儀屋でノウハウ盗んで独立。
・・・のほうが夢が広がるなw
513名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 23:49:24
このスレは>>443の最有効使用を考えるスレになりました
514名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 00:14:24
厳しいことを言うけど実際問題、高卒で他に資格もないってことは
勉強する癖がついてないから
鑑定士どころか宅建すら合格は難しいと思うがね。
机に向かって勉強するのが好きで楽しくてしょうがないなら別だけど、
ある程度若い頃に「学習する・理解する・記憶する・要点を説明する」反復練習を積み重ねて
脳内ニューロン形成しておかないと、なかなか一朝一夕には追いつけない
・・・ってことを俺も2次の勉強してたころは痛感したよ。

学歴がっていうことではないが、
やはりそれなりの大学出てた奴は講義も1回で理解してたし
学習が点数に反映されるまでの時間が短かった。勉強の要領が良い。

鑑定士になることが最終目標なのなら443の選択は無謀かもしれん。
鑑定士になりたいわけじゃないなら、美味い選択とは思えんが、まぁ頑張ってくれ。
515名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 00:26:34
妻帯者の場合、家が資産家か奥さんが公務員とか看護婦のような仕事でなければ
止めた方がいいと思います。
合格する人より、撤退する人の方がずっと多いという事実。
516名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 00:56:10
>>443です。
皆さん色々と自分の為に情報提供して頂いて本当に感謝しています。弱音を吐いてる暇は無いんですが。今日はかなりこたえてます。
みんなの意見を素直に考えると、八割方失敗の結果に落ち着いてしまいそうです。今迄自分の可能性を過大に評価し、できないことはないと気ばかり空回りして突っ走っては失敗の繰り返しでした。
世の中を甘く見ていた自分にツケが回って来たのだと感じます...指摘があった通り今のビジネスの世界では使い捨て要員位しか価値はないと思います。
昔から分かっていた事なのに認めたくないだけで見ないふりをして生きて来た結果です。人生落ちるとこまで落ちたら上がるだけと言っていた方がいましたが、
将棋で言う必死に近い物を感じます。でも投了はしたく無いんです...詰むなら最後迄粘って終わりたいんです。正直家庭の空気も既に悪くなり始めており喧嘩ばかり続いています、今日は初めて妻を叩いてしまいました...
おれ一人で行くからお前は金だけ待ってろ!と言い放ち俺が家を出てきました...妻は東京には行きたく無い様でした。地元は不景気真っ最中でまともな仕事はほとんどない状況です。使い捨て覚悟で行くしか無いんでしょうね。やっぱ
517名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 01:07:45
妻カワイソス
叩いたらアカンよ・・・

>地元は不景気真っ最中でまともな仕事はほとんどない状況です。使い捨て覚悟で行くしか無いんでしょうね。やっぱ

行く意味があるのか?
自分勝手な現実逃避に見えるぞ。
恐らく奥もそう見えるから行きたくないんだろう。
とにかく子供までいるんだ。
地元で平凡な仕事をするのが「人生の投了」では無いことに気付け。家族を失う前に。


518名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 01:13:28
>>516
スレ違いになるのを承知で言うが、愛知にこれば?
あなたの文を見ていると、必死さは伝わってくるんだが
不動産業、鑑定業である必然性はないと思う。

どうしても上記業界じゃないといけないってんなら別だが
愛知は自動車業界好調、それに伴う人手不足で
自動車関連の企業にもぐりこめるんでは。職種は変わるかもしれんが。
と愛知在住の漏れの意見です。
519名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 01:27:56
同感。ミニバブルといわれてるが、売れてるのは格安の物件ばかり
地価は相変わらず下落気味。宅建とっても営業力あればいいけど、
ないのであれば30歳間際で転職するような業種ではないと思う。
鑑定士は受かればいいけど、受からない可能性大。
520名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 01:33:38
深く反省してます。
地元で地道に他の仕事を探す方向で粘って見る事にします。改めてスレ読み返すと業界に居ながらにして資格を目指すのがどんなに難しい事か良く解りました。
分相応という言葉もありますし、野心の強くない自分にはその方があってるのでしょう。ユニコーンの大迷惑にもある様にお金なんかはちょっとでいいのですから...皆さん本当にありがとうございました。
わざわざ失敗しに行かずに済みそうです。妻にもすぐに謝って家にかえって良く相談する事にします。会社は丁重に断る事にします。
もし地元で仕事が決まってスレがまだあったら必ず報告に来ます。それが礼儀だと思いますので。>>443のコスモマンより
521名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 04:09:04
資格業界は資格が取れなかったら基本的に未来がない
からな・・・・・。
この業界は労使共に長期間働くことを前提としていない、
つまりアホ以外は数年働いたら独立なり転職なりするから
言い方は悪いが使い捨て前提だよな。一人前に育てて
送り出すという言い方が妥当なのか。
522名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 09:49:29
521に禿同。ただ、経営する側からいえば、今は一人前にして送り出す余裕は無い。
523名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 10:55:44
どいつもこいつも、ど素人の >>443 をからかいやがって
レスの8割方は嘘だよ〜ん。
心配しないで上京すりゃ良いのに
もっとも成功するか、しないかっていうのは本人次第なんだけどね
524名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 19:16:59
2次すら受かってないんじゃ、上京は大博打じゃねーか。
無理しない方が良い。
家族抱えてベテラン補助者になったら煉炭。
実際ほとんど受からない。ベテ補助への片道切符。
家族乗せられないだろ?
525名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 22:01:27
443よ。
絶対、やめとけ。
526名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 22:05:50
せめて二次合格してからにしなよ。
うちの補助者も全然受からない。
527名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 22:30:26
試験に受からなきゃ何の意味もない。
それどころか転職を決断したときに、失った年月の重みに耐えられないショックを受ける。
528名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 23:15:43
皆さんお疲れ様です。
少し状況が変わりました。どのように働くか話をきいてみました。
自分は業界を全く知らないので補助者に対する抵抗感はないんですが補助者という職業はそんなに将来暗いんでしょうか?ちなみに採用条件は試用期間1ヶ月位で20万の支給で
試用期間終了後は年俸制で再更新するとの事でした。一月六日に転勤と研修に付いての説明会があるとの事なんでその時に良く聞いてみたいと思います。研修は東京、大阪で二週間づつらしいので
取りあえず研修には参加して社内の内情を見て、実際に東北から行った人がいるらしいのでその方に研修後の扱いや、労働状況、給料や福利厚生関係も伺ってみたいと思います。
もし研修中に見切りをつけても前職の雇用保険が生きており何とか成りそうですがこの方法はどう思われますか?
529名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 23:24:59
いいね!俺、2次合格してるけど、補助者?だから手取り20万切るよ。
残業は毎日5時間、土日休み。
530名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 23:50:50
>>528 飛び込んでごらんよ。ここに何度も来るのは背中を押して欲しいんだろ?
531名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 00:31:43
鑑定事務所で働きながら2次受験⇒最悪の選択かと思える。
当人にとっては、合格出来ない可能性を格段にましているのに。
2次合格者にとっては、彼らが待遇悪化を招いている主要因かと。
鑑定事務所で働きながら2次受験⇒絶対止めるべきと再度言いたい。
532名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 07:51:24
同じ社会人合格でも、補助者より業界外のサラリーマンの方が多いよね。
これはどうしてだろ?個人事務所なんか公務員なみに定時で帰れるとこ多いのにね。田舎なんか。
やっぱ、そいつのポテンシャルなのかな?
533名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 10:05:15
>>532
ズバリ、ポテンシャルだと思う。
補助者として個人事務所に就職(しかできなかった)したやつと、
金融機関その他大手企業にいるようなやつとでは
そもそも素地が違うだろ。
534名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 19:38:51
>>532 俺もそれは思ったことある。ある意味毎日鑑定理論に関して仕事してるんだから、同じ「社会人」でも有利なはずなのにな。
    >>533の言うとおりなのかな。
535名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 21:17:33
>>433 コスモマン頑張れ とりあえず単身赴任して様子をみたらどうか?
    嫁ともめてるのは良くない。
536名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 22:51:14
>532,534
下手に実務経験がある奴は、独りよがりのこだわりを持ってて、それを答案に
反映させようとす奴が多い。こういう奴らの口癖は「問題が悪い」。

実務経験のない奴は、予備校などのノウハウを素直に取り入れて問題に臨む。

しかも後者の方が前者より優秀な学歴や経歴をもっているのが大半。

勝負は明らかですなあ。
537名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 23:12:13
>>535
取りあえずそうしてみます。収入が無いとその時点で詰んでしまいますんで...
まず行ってみる事にしました。>>443です。
538名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 23:35:39
頑張れよ!正月休みに俺もアドバイスしてやる。
とりあえずお休み。
539名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 23:42:29
443さんは本気なのか。
本気として、何を求めているのかわからん。
試験と家族を養えるほどの仕事とは両立しない。

ここで補助者でも受かるいう話が出てくるが、それは単に
コピー取りとか、事例の地図貼り付けなど疲れない単純作業を
していることをさす。
緊張感を絶えず要するところでは、それだけでエネルギーがなくなる。
540名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 23:51:24
>ここで補助者でも受かるいう話が出てくるが、それは単に
>コピー取りとか、事例の地図貼り付けなど疲れない単純作業を
>していることをさす。

そんな仕事でも受からない、万年ヴェテ補助を知っているよ。
541名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 01:08:29
>>536
いや3次ならともかく2次のどこに実務を反映させるのかと?
最近はそんな問題がでてるのか
542開業鑑定士:2005/12/30(金) 07:34:45
2次合格者を雇えば、2次合格者として協会に登録すればいいんですか?
おしてください
543名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 07:46:41
>>541 では有利でなくとも不利ではないだろ、社会人受験生として。
544名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 11:10:13
まず試験に合格してから業界入りすべきです。
同社は膨大な件数をこなす必要があると聞きますが、昼間が多忙なのに、夜に基準の暗記では気合が入るのでしょうか?
基準の暗記は相当苦労されると思いますよ。
また鑑定業も予備校がいうような「ばら色の職業」ではなく、ある程度の「割り切り」も必要になります。
現実を知ってしまうと勉強に身が入らず、補助者を長く続ける羽目になってしまうかもしれませんよ。
ただし、宅建業や不動産管理業も経験しましたが、鑑定業はこれらに比べて数段恵まれた職業であることは確かです。
受験専業あるいは別の仕事につきながら勉強され、合格してから業界入りしてください。
私はベテラン補助者でしたが、宅建業・管理業に移り、そこでようやく試験に受かりました。
業界の外にいたからこそ合格できたのだと考えています。長文失礼しました。
545名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 11:55:36
経験者の言は重いな。
546商大ロンダリング:2005/12/30(金) 12:43:01
>>544
現在31歳で学生時代に宅建を取、現在まったく違う仕事についてるのですが
来年から不動産鑑定士の資格に挑戦しようと考えてます
やりたいから受ける、と言う感じですがこの資格とって仕事をするのはリスキーでしょうか?
547名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 12:56:59
専業でやるくらいなら会計士かローにいったほうがいい。
鑑定士は世間的評価が低いくせに難易度だけは高い。割に合わなさ杉。
548名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 13:38:40
546さん、544です。
資格を取ったらリスキーではないと思います。
ただ、実務をかじってしまうと試験に受かりにくいという説があるくらいなので
先に資格を取るべきと思います。
この仕事は本を読み調べ物をすることが多いので、研究熱心な人が向いていると個人的には思います。
(もちろん営業センスもある程度は必要ですが・・・)
会計士や司法試験を受験したことはありませんが、鑑定士はそれらより易しいはずです。
いちサラリーマンでいるほうがよほどリスキーだと思います、私も勤めていた会社が倒産し役職もすべてパアになったことがありますので・・・。
勉強できる環境にあるのなら、ご家族の了解を得てから挑戦されてはいかがですか?
549名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 13:53:28
鑑定はこれから公的評価が激減だから、中小企業診断士ぐらいにレベルが下がる。
もう、中小企業診断士のほうがうえか。
これからは、弁護士+鑑定士又は会計士+鑑定士でないといきていけない。
鑑定士は弁護士、会計士のおまけ資格になりさがりつつあります。
550名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 14:05:56
会計士+鑑定士が多くなりそう。鑑定士の先進国のポジションをみれば
日本の地位も同じようになることは予想できる。
551名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 14:08:16
鑑定士の地位が下がったのは外資系企業がはいってきたせいだ。
それをとめない限り続落していくことは間違いない。
552名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 14:59:44
世間的評価とか、地位とか、何を考えて職業選んでるんだ?
池沼か?
553名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 15:04:02
実力のない、鑑定士という看板だけで商売している奴が食えなくなるのは当たり前。
じゃあダブルライセンスでとかそういう問題じゃない。
554商大ロンダリング:2005/12/30(金) 15:05:57
>>548
どうもありがとうございます。
業務の内容を聞くと研究熱心な人が向いてると言うので私にあってると思います。
この資格は時々>>549のような意見が出てくるのですがどういう風に斜陽資格なのですか
また本当に斜陽なのでしょうか。
ばら色の未来と言ったような過剰な期待はありませんが脱サラして鑑定士になるメリットは
経済的に大いにありですか
555名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 15:21:03
もう無理じゃないかな、よく鑑定士が先細りという意見をいうと
外資系やファンドの事を持ち出す人がいるけど、外資は鑑定士をもとめてる
わけじゃなくて、不動産に詳しい人を求めてる。別にライセンスの有無は
関係ない。ファンドは、姐はのせいでバブリーなマンションブームはおわったようだから
沈静化に向かうでしょ。今までが異常だった。独立開業はなおさら無理。
556名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 15:31:51
554さん、548です。
私はまだ修行中のため、偉そうなことは申し上げられませんが、
私個人としては斜陽というより転換期にあると思います、以前のような甘い世界ではなくなってきているように思います。
私はこの仕事に一生をかける決断を下しました、儲からなくても食べるに事欠くことはないだろうと考えています。
それで十分ではないかとも思います。
経済的に鑑定士になるメリットですか・・・、率直に申し上げて「おおいにあり」とまでは思いません。
職業の選択基準は、ひとそれぞれですもんね。

557商大ロンダリング:2005/12/30(金) 15:40:55
いろいろありがとうございます
私も来年から勉強して鑑定士として生きて生きたいと思います
558名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 15:48:12
地方だが公共は激減し過ぎまだキズイテルようで甘い鑑定士もいるが来年には冗談抜きで恐ろしい業界になってるよ
公共で7割近い会社は売り上げ半分以下にいずれなる
559名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 16:17:07
大量発注、受注の時代。それに耐えられないところはアウト。
一般鑑定でも4,5万という安さでアメリカの場合やってるらしいから、
まだまだ単価が下がるよ。
560名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 18:33:50
税理士の場合、鑑定よりももっと競争が激しいが、流行っているところは
流行っている。
流行っている所の全部が薄利多売というわけではない。
鑑定の場合、公的があるからまだ恵まれている。
ただ、流行る所とそうでない所の差がついてくるであろう。

561名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 19:03:18
公共を多く受注してきた会社は大手が多い
当県では食えなくなってるよ
私は一人なので売り上げ変わらん
営業マンいないと少ししか公共はとれんよ
562名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 23:30:52
>>560
税理士は能力の要素が大きいからな
節税プランニング、税務調査の対応等
多額な報酬を払っても能力ある税理士なら価値ある
逆にDQN税理士には無報酬でも頼みたくない
儲けてる税理士は売上げ億いくし、儲けてない税理士は
生活保護レベル・・・そういう世界
鑑定士は別に能力を求められていない
数字と鑑定士の判がほしいだけ
どちらがいいかは微妙だが・・・
563名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 23:50:39
税理士で億儲けてるのは二世と国税OBだけだと思う。
しかし日本の企業のほとんどは中小企業だから、腕次第で
何とか開拓できる。鑑定士の場合民間需要がほとんどないから開拓も
くそもない。
公共が枯渇したときどうなるかだな。
564名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 00:02:30
鑑定士数からいくと既に枯渇してます
終了してます
565名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 01:24:47
こういう事実があるぞ。棒先輩の場合。
税理士から相続の鑑定を頼まれる。
相続人の前で説明をする。
相続人のうちの一人が会社を経営していて、後日相談に乗る。
それは仕事に結びつかないが、ずっと後にもっと大きい会社を
紹介される。そこで時価評価をすることになる。
毎年、人の輪が大きくなる。
566東京より:2005/12/31(土) 08:35:31
不動産の適正な価格を把握したい、というニーズはあると思う。
むしろ民間では昔より増えていると言っても過言ではないと思う。

問題は、鑑定士が不勉強でそれに対応できないことだと思う。
567名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 08:44:03
絶対量は公共の場合3年後には半分だから笑い事じゃ済まされない
日本は特定方向に舵取れば難しい
借金、少子化なんだから
568名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 08:46:56
       ._,,,,,
 : .,vr-‐‐''"゛ ..,,k   .,r'~ヘ=@        .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
  ゙l,,,,,,,v,  .广`    .‘'-,、 ,ト    ,r'i、   .:|_____  :|
 r‐――″ .゙‐'―‐i、    ゚''″  .,,/゜ .,ト   : : : : : : : : │ |
 |___,,  ___l       ,,/ .,r″         .│ │
    .,/ .,F        .,,,,-'"` _,r'"     ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,!  |
  ,,-'" .,,,i´      ィ''"` ,,,r・″      ll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,  |
  .゚!i,,,r・°       ゙l,v='“`               ‘'''''"
569名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 10:08:18
公共以外に民間、特にクレサラ、破産関連に鑑定士が関与する仕事はないんですか?
570名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 10:40:35
あります。ただし簡易でね
571名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 10:44:27
公共ほど利益率が高いのはなかったあるよ
民間なかなか利益ないよ
だから田舎鑑定士困るよ
572名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 10:54:37
競売無くなると田舎鑑定士困るよ
壱族もそれで食ってるよ。
つぶしがきかないし路頭に迷うよ。
573名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 11:08:51
ヴェテ補助はどーなりますか?
574名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 13:30:53
これから10年のうちに世代交代がガンガン進む。
爺が閉店するときは、補助者は職場を失う。
その時、35超えてたら転職きつい。
皮肉なことに業界歴が長ければ長いほど役に立たない。

  試 験 勉 強 頑張りましょう。
575名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 13:49:05
若いうちは迷えることが出来る立場だからな。
今を大事にね。
576名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 15:13:46
公共が激減、中小企業診断士>鑑定士。
577名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 16:25:28
若いのが事務所もらえると勘違いしている。どーみても試験自体に受かるとは到底思えない。本人はいつ気づくのだろうか。
578名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 17:58:51
合格者がとても少ない試験になってしまったので高学歴な者同士の競争になってしまった。
どいつも勉強すること自体には慣れてるので競争は激烈。バカなおっさんなんかが受かる訳がない。全然環境が違いすぎ。
579名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 18:22:00
公共公共とうるさい。
公共の公示と調査、固定はなくならない。
これで十分じゃないか。
つうか役所にぶら下がる時代はもうなくなった。
580名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 18:41:53
S 司法試験(試験組)
A 司法試験(上位ロー) 弁理士 会計士(旧試験)
B 司法試験(下位ロー) 司法書士 会計士(新試験) 税理士(5科目) 鑑定士(新・旧)
C 税理士(免除+試験) 調査士
D 税理士(免除) 診断士 調査士(一次免除)
E 行政書士 社労士 診断士(一次免除) 簿記 建築士
F FP 宅建
581名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 18:59:11
579は知らなさすぎ
地方では鑑定補償で2億以上やってるとこ多いんだよ公共が主だから一億位へるんだよん
582名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 19:06:46
地方はウハウハ。補助者兼受験ヴェテのアタマはスカスカ。
都会はギュウギュウ。補助者は皆2次合格以上でアタマの中もギュウギュウ。
583名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 19:10:31
新試験から試験合格者に要求される「実務経験」って具体的にどこに就職
すれば積めるんでしょうか?

鑑定士事務所しかないでしょうかね。
584名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 19:21:07
>新試験から試験合格者に要求される「実務経験」って具体的にどこに就職
>すれば積めるんでしょうか?

根本的に間違っている。鑑定士には実務経験なしでもなれる。
試験合格後は、実務経験ではなく実務修習。

指導鑑定士のいる事務所それか大学での実地演習だね。ちなみに実地演習は就職ではないよ。
修習代は、事務所ではなく、協会に一括前納160万円。
貧乏な中年ヴェテには断念するに十分な金額だ。
しかも受かってからのハナシだからな。
おまけに結構落とされるらしい。そしたら翌年は65万だ。
585名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 19:24:51
>>584
ああ、なるほど。

新試験合格後は協会が主催する講座をとってその課程を修了すれば晴れて
鑑定士になれるって感じですか。

なんか大学の単位をとるみたいでつね。
586名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 19:26:53
補償も少なくなったのでは。大体やってることほとんど変わらんのになんで
あんなに高いんだろ。
587名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 19:32:55
結構落とすってどのくらいおとすの?
588名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 19:45:45
月間不動産鑑定の今月号に書いてあったよね。
事務所を選択した場合は安くなるって書いてあった気がする。
もし安くならない+厳しいなら俺は大学行くつもり。
589名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 20:24:20
大学で実務演習ってのはなんとなく分かるけど、事務所で実務演習って何?
事務所の鑑定士の先輩が講義してくれるの?
590名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 20:39:52
おまえら鑑定士になる気はホンマにあるのか?

実務修習は、講義+基本演習+実地演習の3つからなる。

講義と基本演習は、集合集中講義で、大学に例えれば大教室でのマスプロ講義といった感じ。
実地演習とは、実際に、指定された案件ごとに鑑定評価報告書を書いて実務修習審査会に提出、チェックを受ける。
全てパスすれば、終了考査ということになる。

591名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 20:43:29
個人事務所での修習が灰色なのは、修習生の立場が不明確だから。
指導鑑定士として教えるだけでなく、社員として働いてもらう場合、
位置づけが曖昧になり、トラブルの元になるだろう。

592名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 21:41:37
大学の実地演習は、大学指定の事務所で働くんですか?
今年の合格者で今、事務所(社員)にいるんですけどそのまま事務所で
実地演習の選択は不可能なんでしょうか?
593名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 22:39:37
ザーメン中出士
594名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 22:51:31
>>592 貴殿の所長が指導鑑定士になってくれるならば、そのままで大丈夫。
実地演習代も、給料上乗せという形で還元してくれるかも知れない?甘いか。  

大学というのは、あくまで業界と関わりを持たないまま鑑定士を目指す人を収容する場。
ちなみに、この大学というのは数校ある。具体的に知っているが、公表されてない以上言えない。




595名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 22:54:04
>>594
大学って大学生相手の通常の講義に一緒に入るって訳じゃないんでしょ?
実務修習を行う場所提供のための大学なら公表してもいい気がするんだけどね。
変なの。
596名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 23:11:48
それはまだ公表する時期ではないということ。
ここでリークするわけにもいかんだろ?
それに業界内の人ならもう結構知ってるのでは。
ま、いずれ分かります。
597名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 23:34:53
補償やってても一億切る会社が増えそう
業界に勝ち組はいないよ
社員数考慮したら利益でらんだろう
継続的な勝ち組は関連専業にはいないと思う
598名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 23:36:21
「補償」って何の略?
どういう業務でつか?
599名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 06:42:09
補償コンサルだとおもうが人手がいるよ
私は土地評価しかしてない仕事が少なくなってきたとはきいたがわからん
600名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 11:06:51
MとN大じゃないの?
某予備校の鑑定士が言ってたよ。
もし、大学を選択した場合と事務所勤務で金額が変わらないなら
俺は大学行くな。
士になったらすぐに他に行けるから。
601あぼーん:あぼーん
あぼーん
602名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 11:38:48
ペーパー鑑定士の需要なんてあるのかいな?
603名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 18:06:34
明快と日本
おまえら、ほんと、この業界やばいって。
604名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 18:08:28
日本がマリアナ海溝に沈没でもしない限り不動産がなくなるということは
ないから安泰だろ。
605名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 18:47:11
603に禿同
ヤバすぎするよ
0にはならんが
威しではなく30年やってきた俺が素直に感じる
個別事務所ごとに規模縮小だろう
5年後と云わず3年後には俺の云うことが
606 【ぴょん吉】 【219円】 :2006/01/01(日) 18:50:28
>30年やってきた

高卒即業界入りでも48歳ですが?
607名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 18:54:09
50歳近くのネラーがいるのかwww
608名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 19:52:11
どうでもいいけど2次合格後勤務3年後3次合格後開業計30年だよ
補償込2億以上はあるので逆に雰囲気がなんとなくわかるんだよ
民間公共ともに今後は入札、報酬下落は避けられないよ
意見スルーしたら
609名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 20:17:35
一人鑑定士には無関係
610名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 21:20:34
今年で39歳。2次に受からないまま旧制度が終わっちゃった。
昔の後輩は開業してるのに。僕、バカなのかな?口だけなのかな?
611610:2006/01/01(日) 22:16:23
すみません、29歳でした。はあ・・
ギリギリなので転職しようか迷ってます。短答だけでも頑張ろうかな・・・
612名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 23:25:24
ローが私立でもかなり安く授業料設定してきてるので、
160万もあったらローに投資したほうがいい。
613名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 11:15:32
今ナニワ金融道読んでるけど、鑑定士の知識があったら灰原以上のことできるんじゃない?
会計法律経済関連法の知識があるんやからさ
614通りすがり:2006/01/02(月) 14:43:37
>>443
コスモマンさんへ
あなたのことを噂で聞いたので一言いわせて下さいな。
多分その会社に就職したらいやになることも沢山あると思います。
でも、2〜3年頑張れば、あなたの歳なら他のキャリアアップすることも可能です。
要は自分次第。鑑定業界に限らずね。
それは、試験の合否に関わらずね。資格持ってても営業できないような奴はダメだよね。
そんな輩が本当に多いんだわ。もともと金、モノの動かない業界な訳だから、少ないパイを取り合う世界。
つまりハッピーになれる奴は一部に限られるわけ。
この仕事技術屋志向の奴が多いけど、仕事取ってこれる能力がないとね。
あなたは葬儀屋さんで働いてたなら対人能力は多少なりともあるわけでしょ?
だったら、今まで頑張ってきた部分を忘れずに今度の会社で頑張ればいいじゃないのかな。
そして、できれば次は鑑定業界以外に、もし鑑定が好きになったら40過ぎてからでも十分!
30代で骨を埋める業界ではない。

ちなみに私は金融機関に勤めてるんだけど、極論言っちゃうと鑑定評価書なんて当てにしてないよ。
逆に査定の足枷にしかならない。

長くなっちゃたけど、いずれにしても仙台より東京の方が就職環境も良いし、市場も大きいわけだから永住するつもりでこっちで頑張ってみなよ!
陰ながら応援してるよ!

615名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 17:31:34
>>614は酔っぱらいですか?一貫性に欠ける文面ですが。
616名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 19:22:20
>>611
仕事やめて専念すれば。
アテがあるんなら転職すれば。
617名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 22:46:21
ヴェテ、今年はいい加減受かれよ。見てるからな。
618名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 01:13:45
40で補助者やってることが、全国的に見てもいかに異常かということがよく分かった。
619名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 13:47:36
その年で補助者やってるのは転職できないだけ。この業界の影の部分だね。爺を中年補助者が人柱になって支えてあげてるのにね。
620名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 17:50:25
仕事中に蕪の売買するなよ、ヴェテ公。若い奴らに笑われてるぜ。
621名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 19:55:35
40で補助者なんていねえよ。
どこにいるの?
みたことない。
622名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 20:21:41
不動産鑑定士スレおおいな!
623名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 20:46:38
>>621 ○島県に伝説のヴェテ補助がいる。
624名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 20:57:27
ベテラン補助は神経症でハリネズミ。こっちが疲れる。
625名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 21:17:06
お前、そんなレアな存在一人しかいないだろ。
粘着にその補助者を馬鹿にしてると、訴えられるぞ。
関係ないが同じように伏字で2ちゃんに書き込んで
逮捕された例がある。
626名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 21:18:56
そしてお前は、ここ数ヶ月同じ奴を誹謗中傷してる。
このスレが何よりの証拠。
627名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 21:21:05
訴えて欲しいね。ホレ訴えてみろよ、おもしろいね。
まず罪状を言って欲しいね。せいぜい名誉毀損。
訴えた奴は全国区で恥さらし。
628名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 21:23:26
通報しました。今はメールでもOKなんですよ。
名誉毀損だって刑法ですからね、前科付きになりますよ。
629名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 21:24:34
ああ、漏れは鳥取の奴じゃないけどね。いいかげんうざいからさ
消えてほしいのでこいつ消えるまでやる。
630名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 21:24:39
一切構いませんね。
631名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 21:34:52
名誉毀損罪(刑法230条)
 不特定多数の者に知れるような状態で事実を摘示し、人の名誉を毀
損した場合に成立します。成立しない例外にあたるのは「1 死者
の名誉を毀損した場合で、摘示した事実が虚偽である場合」「2 
公共の利害に関する事実をもっぱら公共の利益をはかるために行っ
た場合で、かつ真実であることの証明をした場合」あと書かれてい
ない例外として「3 真実だと信じていた場合に、そう信じたこと
が確実な資料と根拠に照らして相当な理由がある場合」です。間違
いやすいのは真実を指摘した場合で、既に死んだ人の場合には上記
例外1にあたりますが、生きている人の場合には2で示した公共性
のある場合か、3のように「真実だと思うのも仕方ない」場合でな
ければ犯罪は成立するのでして、真実であっても名誉毀損罪は成立
します。
 3年以下の懲役、3年以下の禁錮、50万円以下の罰金。

初犯なら略式起訴で、せいぜい20万から30万の罰金だろう。しかし前科者となるため
いろいろなペナルティはあるようだ。
632名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 21:35:56
>>629鳥取って何?初めて見るんだけど。自爆?おまえ自身の個人的なトラブル?(爆
633名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 21:38:13
間違え、鳥取というのは○島とかいてあったので
前後の文字から推測して鳥取と書いてしまったが、後の文字が鳥なのね。
スマソ
634名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 21:40:08
ニヤニヤ
635名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 22:44:34
>>633 どう見たら鳥取に見えるんだよ(w
 意 図 的 だ な 
636名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 22:53:28
>>633さんへ
後ろの文字は鳥(とり)ではなく島(しま)ですぞ。
貴殿は、島が鳥に見えるほど、色々あるようですな(ハゲワラ

637名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 22:57:07
島と鳥まちがえやすいよ。
638名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 23:07:21
明日、鳥取は仕事始めでお祭り騒ぎです
事務所の数はとても少ないとこですしね
クタクタの精神戦ですね
ではお休みなさい
639名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 23:08:57
まあ勝手に鳥取の補助者と想像してくれ。
鳥取なんていったこともねえ。アホかお前
640名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 00:01:15
ついに言ってくれたな。覚えてろよ。
641名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 09:50:25
鳥取って、砂丘の鑑定でもするの?
642名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 11:28:08
おまいの素性が大体判ったw
( ´艸`)ムププ
643名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 12:55:04
クレサラ関係でこの資格生かせないんですかね
644名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 16:54:01
ハイハイ鳥取の高齢補助べテと俺を誹謗中傷するわけだね。
実態とまるっきり違うけど、続けてください
そのほうがやりやすい。
645名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 18:58:58
さっきサービサー会社のHP見たら鑑定士資格者募集とかいってあったのですが
この資格もってサービサー業界に入るってのはどうでしょうか
またどういう仕事をするんですか
646名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 02:12:47
>>443です。
ついに明日説明会です。詳しく話を聞いてアップして、相談に乗って頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。明日はかなり突っ込んで聞いて来ようと思っとります。
647名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 09:00:24
こいつは・・・、皆の忠告を聞かないから・・・
648名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 09:03:20
まあ一度泣きを見るのもいいんじゃないか?443よ入社しちゃえよ
649名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 09:05:12
電車男の就職バージョン、目指してんの?
650名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 09:43:26
くるしめ
651名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 09:45:20
みなさん。443氏だけでなくサービサー志願の私にもアドバイスください
652名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 10:03:16
443氏ははじめから入るつもり、ならきくなよ。
ベテ補助の卵、ひとり誕生!
せいぜいくるしめ
653名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 10:21:00
まあ、お体を大切に会社のために頑張ってください。
身も心もボロボロに成らないように。
654名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 10:21:48
そうします
655名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 11:23:40
443>
勉強はじめたら先生の言うこと聞けよ・・・。
656名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 11:39:01
443・・・
体験しないとわからないか、やっぱり。
奥さんを大事にな。
他人だけど心配になるよ。
勤めだしてから鑑定基準覚えるつもりか?並大抵の苦労じゃないぞ。
予備校の先生の言うことは素直に聞いとけ、合格したいなら。
657名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 11:40:55
くれぐれも思いつめないように
658名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 12:06:11
443終了
659名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 12:11:59
もう人生終わり。
樹海へいくぽ。
660名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 13:06:25
645>
ごめん・・・。443ですこし疲れてしまったよ・・・。
あのな、サービサーは債権買うときに不動産の評価をするんだよ・・・。
ああ、疲れた・・・。
661名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 13:17:22
443うざい
662名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 14:03:05
数年後試験に受からず、途方にくれたときわかるさ、
443まあがんばれや
663名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 14:36:24
443
ガンガレ!
664名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 15:05:45
443の人気に嫉妬!
665名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 17:19:24
>>651
サービサーが不良債権を買うとき、債権と言っても額面は関係なく
担保で取っている不動産がいくらになるか?というのが問題となる
ので鑑定士の出番がある。

・・・・・が、サービサーにいるこの業界の人にたまに会うけど、あまり
おもしろそうな仕事はしていないように思う。

うまく説明できないが、あそこが扱うのは債権であって現物を扱う
不動産鑑定士とはやはり異なる。俺らからしたらそんな事どうだって
いいんじゃないかというような所を一生懸命やってるよというような
印象を受ける。もちろんそれは債権を買うには重要ポイントなんだが。
666名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 18:53:12
例の会社の人に443のことばらしちゃおうかな
667名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 19:45:59
例外なくチェックしてるのでは・・・
668名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 19:59:33
>>443 大 人 気
669名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 21:41:02
>>665
そうですか、鑑定会社以外にも選択肢を広げる意味でサービサーも調べてみたんですが
債権回収業という以外あまり情報がないんですね
選択肢の一つと考えるならいいと思うんですが
670名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 22:28:36
>>443です
自分はこの業界を深く知りませんが、今はこの様に考えています。
採用職種は不動産の鑑定業務でした。会社概要等を検索しても。社員に対し鑑定士資格者は極僅かでした、主なクライアントが銀行及びサラ金で、数々のレスや、無資格者でもできる内容という点から
補助者と言うよりも、簡易鑑定やDDを数多くこなす仕事だと思っています、(知ったか振りだったらごめんなさい)
その仕事に対し私は補助者という立ち位置というより、その業務を行う社員と考えています。
皆さんのレスを読むと鑑定士にならないと意味がないとの意見が多数を締め、将来的なスキルアップは望めないとの見解でした。以前にのんびりした事務所で
働いた方がよいとのレスもありましたが。鑑定士関連のスレを見る限りでは鑑定士資格だけでは行き詰まりつつあるとの士の方々の話でした。
自分なりに考えた末、スキルアップも視野に入れながらまず会社を理解し、業務を理解しようと思います。家族は一時実家に戻ってもらう方向で自分一人上京し勉強のつもりで働こうと思っています。
会社の実情を知らない事には始まらないので、まず行ってみます。
行くつもりなら相談するなと言う方の気持ちもよくわりますが、約一か月の研修とこのスレでの意見を踏まえた上で就職するかどうかを確かめたいんです。
実際に上京してからの方が相談する事が多いと思いますの。その時も皆さんに相談したいと思っていますのでよろしくお願い致します。
671勤務鑑定士:2006/01/05(木) 22:41:29
>>443
個人的な意見だが、鑑定士資格にあまり固執しないほうがいいと思うよ
これから鑑定士の資格を取ったからといって開業して仕事がバンバンくるわけでもないし
単なるリーマン資格に過ぎなくなるから
自分の思う会社に就職して、その職場でスキルアップすればそれに応じた収入はある程度見込めるし
逆に鑑定士だからといって高給なわけでも決してないし

もっと言えば、本当に能力のある人は、鑑定士としてその職域にとらわれているより、
そこから出たほうがいい場合もあるように思う

672名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 22:43:38
>>443 おまえ殴ってやりたいというか抱きしめてやりたいというか・・
   バカ野郎め・・ううぅ(涙


  とりあえず一人で上京は良い選択だ。  
673名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 00:02:42
>>669
仕事の幅というか知識としての幅は広がると思うよ。
ただ俺が外から見たらおもしろくなさそうだというだけで。
674名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 00:08:56
>>670

>補助者と言うよりも、簡易鑑定やDDを数多くこなす仕事だと思っています、(知ったか振りだったらごめんなさい)
>その仕事に対し私は補助者という立ち位置というより、その業務を行う社員と考えています。

この業界で補助者というのは実際に補助する人ではなく、資格を持っていない人の
事を指す。別に業務上の分類ではないぞ。君は立派な補助者だ。


>鑑定士資格だけでは行き詰まりつつあるとの士の方々の話でした。

この業界に入って資格取れないと行き詰まるというか生きている意味さえ????と
なるわけだが・・・・・・・。

最近は無資格者のままうまく転職するルートが出来てはいるから働いてみるのは
ご自由にという感じだが。
675名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 00:35:58
>>674さん
そうだったんですか。知りませんでした。本当に何も知らないもので...
とにかく最初の研修はまじめに受けてみます。と、言う事は鑑定士以外は皆補助者という事ですか?
676名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 00:48:42
連書きですいません。
この業界で認められるには、どんな資格を取る必要がありますか?士はもちろんだとは思いますが、思い付くだけでも結構ありそうですが...やはり資格が無いと上には上がれませんか?またどのような形で差が付いてきますか?
677名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 01:01:11
小学三年の時、山本昌宣が人を殺していましたが、未だに捕まっていません。
羽曳野警察は何もしませんでした。
この前すれ違ったときも、下を向いて笑っていました。
怖いです。助けてください。
678名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 01:22:12
さっきは443うざい、なんて悪かった、ごめん。
でもみんなの意見が正しいなと思ったら意地をはらずに撤退する勇気を持つこと。
ぐずぐずしてるとぬるま湯体質が身にしみつくよ。
ばかにしたやつを見返すくらい、明日から基準の暗記しまくれ、合格目指せ。
合格するまでこの掲示板には来るな。
勉強が乗ってきたらそんなひまないはず。
がんばれ。
679名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 09:00:04
>>443

地方だが、俺も30代で鑑定業界へ転職し、それから勉強を始めて、6年かけて
士になった。いろいろ言われているが、少なくとも俺の周りでは、士になって
ほどほどの生活を確保している。だから、単純に鑑定士オンリーをまずは目指
しては
どうか。
680名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 09:42:18
>>679
どこらへんの地方なんでしょうか。畑違いの業種から転職だったのですか。
681名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 10:03:19
671さんの意見はもっともだと思います。
特に信託に勤務した場合には、鑑定一本だと重宝がられるだけで、
上にはいけません。
682名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 12:20:54
レイコフって会社が募集してるんやけどここどうかな?
683名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 14:52:59
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\   
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i    ________________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i   /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i  /  田中スレ荒らすの辞めたら負けだと
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <  思ってる   
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \ _________________
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'       
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|←24歳ニート:亀井ヲタ(黒髪派)
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
684名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 17:23:26
>>675
厳密な定義があるわけではないが、多分評価書にハンコが押せるようになる
士補は補助者じゃないような気がする。

今はやりのファンドだ外資だと言う所であれば(入れるならば)士だろうが無資格者
だろうがあまり関係ないらしい。結局そこが評価書が必要だとしても利害関係のある
自分で評価書を出せないから鑑定士である必要がない訳だ。
だからうまくすれば資格無くても転職転職でステップアップできる可能性はある。

昔は、というか今も地方では士になれないとどこかの個人事務所で補助者として
働き続けなければならない。個人事務所で出せる給料も上限低いし、ボスが死んだら
その瞬間から無職。他所の事務所で働いてた奴はしがらみ上雇いにくいから転職にも
向かない。補助者は事務所の備品と揶揄される所以だ。

685名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 17:52:39
レイコフって会社面白そうだけどどうだすか
686名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 19:54:54
>>685 そこ以外にどっかある?
687名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 20:14:29
個人事務所の補助者は、他業界のリーマン受験生に勝てない。

興味深い事実だ。どっちも社会人なのにな。
688名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 23:21:13
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\   
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i    ________________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i   /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i  /  紺野スレ荒らすの辞めたら負けだと
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <  思ってる   
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \ _________________
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'       
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|←24ターン酉チキソ:田中ヲタ(猫派)
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
689名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 23:28:38
無職専業は、リーマン受験生に勝てない。

興味深い事実だ。実はニートなのにな。
690名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 23:32:15
そもそものポテンシャルの違いが
現在リーマンか無職か補助者かに如実に現れていると、こういうことですな
691名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 01:52:44
何人受けて何人受かったか受験生の属性ごとにどうやってしったの?
藻前の妄想ですか?
692名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 11:54:16
この試験の勉強を今年から始めます受かった暁にはプロパティマネジメント系の
レイコフみたいな会社に勤めたいと思います
もしくはサービサーでもいいと思っとります
693名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 12:33:55
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\   
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i    ________________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i   /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i  /  紺野スレ荒らすの辞めたら負けだと
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <  思ってる   
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \ _________________
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'       
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|←24ターン酉チキソ:田中ヲタ(猫派)
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
694名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 12:54:46
>>684
士補は完璧補助者どすえ。
695名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 12:55:30
補助者は事務所内の建前上、仕方なく受けてる人がいる。
補助者は意外と受験には関心ない人が多い。
中年は関心がないのを装ってる人が多い。
他の職員も気づいてないふりをしてる場合が多い。
だから疲れる。
696名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 12:59:29
士が一人いれば判子押せるから士補が押せても意味ないのでは。
宅建のように営業規模で人数そろえないといけないというならわかるけど。
DQN事務所が独立行政法人化案件でかなり活躍したようだが、大量の
評価があったにもかかわらず、一人か二人の鑑定士が担当してたのには
驚いた。
697名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 13:02:34
>>696
どこそれ?心当たりあるが。DQN事務所じゃない事務所はないよ。
698sage:2006/01/07(土) 14:53:08
新卒で鑑定事務所(20名程度)に4月から働く予定なのですが
鑑定士をとるのは厳しいのでしょうか?
2次も持っていません・・・

もし中途で再就職する場合、どうなんでしょうか。
この業界・・・
699名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 14:56:29
新卒なら普通に就職すればいいのに。
そんなにこの業界に魅力を感じるか?
新卒で就活できるのがどれだけ恵まれた立場か。
鑑定士なんかいつでも目指せる。
700名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 15:07:17
新卒なら、組織は大きいほうに入ったほうが、社会制度
などの面で充実している。
701名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 15:40:24
2次にも受からず新卒でクソ業界。アホかと。バカかと。
702名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 16:37:45
>>443 コスモマン応答せよ!
703名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 18:34:12
443はよ報告せんかい!!
704名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 19:54:11
お待たせしてすみません>>443です。
取りあえず説明会に行ってきました。今回二名のみの採用でもう一人は妻帯者で宅建持ちでした。会社の雰囲気は良さそうでした。士の方が一人いらっしゃいましたが、やはり先生のオーラが漂っておりました。仕事内容は現地調査と役所調査との事でした。
雇用契約書どうりの条件であれば悪い所では無さそうです...
しかし調査一件幾らの完全歩合の方もいるらしく、そっちで働いてる方の気持ちを考えると、社員が年俸制という事も考えると社員は安定しているが働かせ放題なんではないか?とおもいます。
研修中の条件としては良い方だと思いました。最初の年俸額がとても気になるので初年でどの位貰えるのかが不安要因です...
多分会社の人も見てるだろうから会った時よろしくお願いします。
ここってどの位まで話して良いんですかね?今まで訴えられるような事話してないですよね...どの位までの話はセーフなんですか?ここでの話がもとでポシャったりしないですよね?少し心配です。
705名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 19:57:32
でも一日何件も処理するんなら大変ではないですか?
他の事務所は募集してないの?まあいいけど
706木公 ○:2006/01/07(土) 20:01:00
どの程度の地理的範囲を任されるの?
それによりけりだな。慣れれば単純作業の繰り返しだから、後は仕事を通して自分なりの視点・問題意識を持ち続ければいい。
何も考えなかったら只の使い捨て要員になっちゃう。
707名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 20:55:05
>>706さん
まだわかりません。取りあえず研修後約二か月程働いた後エリア決めしてその近辺に住居を構える模様です。
708名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 20:55:50
>>706さん
まだわかりません。取りあえず研修後約二か月程働いた後エリア決めしてその近辺に住居を構える模様です。>>443
709名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 20:56:41
すみません。ダブっちゃいました...
710698:2006/01/07(土) 23:10:54
社会保険等は完備しているのですが如何なものかは・・・
それと組織が大きいってどの程度を指すのですか?
711名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 16:18:16
443さん、頑張ってください。
ただ、夜に仕事がおわって、やれやれ一杯やろか!ではベテラン補助者になってしまいます。
試験と実務の両立は大変でしょうが頑張ってください(言われなくてもがんばりますよね、奥さんのためにも)
ではでは
712三青  ○:2006/01/08(日) 16:24:57
>>443
おまえの文面を見てると無責任なのかアホなのかと思うが、上京して畑違いで頑張る訳だ。
この行動力はいいだろう!仕事覚えて生活が安定したら家族呼ぶもよし。
しかし、俺は鑑定士になるんだ、という初志を忘れるなよ。
研修で2匹しかいなかったということは、片割れは、「コイツ(^_^;)か。。」と思ってるわけだ。仲良くしておけ。
713名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 13:23:18
>>443
今後もできる範囲で報告してくれ
714名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 15:24:31
コスモタンはいつ上京するの?
合格したら修習時用とか持ってくれるの?
715名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 17:53:40
説明会の時に聞いてみましたが、どうやら自腹の模様...
同会社に居ながらにして三名鑑定士に合格した方がいるらしいです。予備校に通っていた様ですが。
その履修費用って新制度に伴う免許取得までの実地研修のための費用ですよね?
東京入りは一月下旬の予定です。それまでは大阪で二週間研修です。
716名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 17:55:48
>説明会の時に聞いてみましたが、どうやら自腹の模様...

もう最初の条件と違うじゃん。
拘束時間も確認した方がいいよ。
717名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 18:15:18
どうなんでしょう?あくまで士になるまでの費用は自己負担ではないかと思います。
160万出して取らせあげてひょいと辞められても会社は困るでしょうから、士になってから厚遇するのでは無いのでしょうか?合格者には金一封があるらしいです。
718名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 19:51:28
>合格者には金一封があるらしいです。
金いっぷう? いくらだろね。
719名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 17:24:27
3マソ
720名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 17:13:05
あれ、コスモたんのとこって、
もしかして今協会で求人してるとこでは…!?
721名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 18:52:22
コスモ、おまい逃げたんじゃねーのか(w
722名無し検定1級さん:2006/01/13(金) 00:08:07
どこ行ってもサラリーマンである限りは50歩100歩。
士をとって独立した経済人として生きていきたければ
時間的労働に縛られないことだな。

723名無し検定1級さん:2006/01/13(金) 19:10:41
コスモマソ脱会しますたか。
724名無し検定1級さん:2006/01/13(金) 23:36:15
すんません。>>443です。
しばらくさぼってました。今研修中でかなり覚える事も多く、暇なかったです...法務局、役所.現地がメインです、勉強してます。
まだわからない事すらわからない状況なんでまた書き込みします。明日明後日は休みですが、宿泊先のホテルで復讐するよていです。
あとすみませんが名前がコスモマンはヤバいっす。人物特定されちゃいそうです。出来れば補助マンでお願い致します。もう遅いですかね...
725名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 00:01:26
>>724 頑張れ!研修の内容は予想通りだな。最初は大変なのは無理もないので神経質にならなくていい。
研修中は、会社からすれば君に「投資」をしてるのだからね。
君は気が弱そうだが、繊細で、そんな人は現地調査のチェックをしっかりやるタイプが多いので、プラス思考で。
それに君の書き込みは、勤務先を中傷するようなものは何一つ無いので気にしなくて宜しい。
一通り仕事を覚えると、ルーティーンワークになる。そこまでいくと、とりあえず楽になるから、辛抱。

>>all 補助マンと呼んであげましょう(苦笑
726名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 22:16:34
>>724
心配するな!もうばれてる。
でも、驚く程、アナログな奴ばかりだから、
現役で気づいている奴はいないんじゃないかな。
でも個人的にはコスモマンのファンだから、
これからも書き込み頼むよ〜。
それと725も言ってたけど、会社の守秘義務犯すようなことしてないから、
だいじょうぶなり。

727名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 23:35:16
不動産用語説明辞典見たいなものってありますかね?お薦めのものありましたら、教えてください。お願いします。補助マン
728名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 00:17:59
>>727 ネットで検索するとかで済まないかい。
729名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 00:44:55
研究所が出してたよ。
うちの事務所にあった。
730名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 00:52:23
>>727  始業・終業は何時くらいですか?
731名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 00:54:06
http://www.reinet.or.jp/app/app20.htm

補助マン、とりあえずここを参考にして
732名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 01:09:33
>>731
ありがとうございます。
自宅にパソコンがないもんで...携帯だとおもたくてイライラしますね...
ジャパネットタカタでパソコン買おうかな...全部やってくれるみたいだし。
733名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 01:17:27
>>730
今のところ一般的な勤務時間だと思いますが...
休みも暦どうりの様ですし、以前の月平均五日の会社に比べたら天国です。本当に休んで良いんですか?と何回も聞いてしまいました、忙しい時は出る事もあるようですが、それでも十分な位です。
734名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 01:55:59
なんか良スレになったな。一時基地外がはびこってたが。
735名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 08:32:12
補助マンよ、仕事するだけではだめだということを忘れるな。
基準は何章まで暗記した?
736名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 09:45:39
まだ鑑定基準にはてを付けてません。今日デカめの本屋にてどんな物があるのか良く見てきます。
また予備校は一回は行って見た方が良いとの事なんでネットにて予備校のチェックをする予定です。結構かかりそうですね予備校は...
737名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 11:27:01
鑑定士を開業して15年になるけれど、この世界に新しく入ろうとする気になるのが解らん。
銀行にでも勤めたほうが、よっぽどいいぞ。
738名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 11:32:36
失業、就職失敗ならわかるが学生、新卒は?
739名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 12:17:33
>>737 都会ならな
740名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 20:17:54
737のいうとおり
田舎は公共が7割しめる
半分に売り上げがなる
40過ぎると銀行員がずっといい
鑑定地獄は今年からだよ
741名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 20:44:04
ていうか、29才で何のバックグラウンドもなく(あっても難しいが)、銀行なんて
入れるかよ。入れるなら俺なんて外で土下座してもいいよ(涙腺)。
742名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 20:44:34
40で補助者ですがなにか?
743名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 21:06:54
では、電車に飛び込んで死んでね。
744名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 21:09:01
なぜですか?みなさんがバカにしてる我々中年補助者が事務所を支えてるのですよ?
745名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 22:34:50


740 :名無し検定1級さん :2006/01/15(日) 20:17:54
737のいうとおり
田舎は公共が7割しめる
半分に売り上げがなる
40過ぎると銀行員がずっといい
鑑定地獄は今年からだよ


741 :名無し検定1級さん :2006/01/15(日) 20:44:04
ていうか、29才で何のバックグラウンドもなく(あっても難しいが)、銀行なんて
入れるかよ。入れるなら俺なんて外で土下座してもいいよ(涙腺)。


742 :名無し検定1級さん :2006/01/15(日) 20:44:34
40で補助者ですがなにか?


743 :名無し検定1級さん :2006/01/15(日) 21:06:54
では、電車に飛び込んで死んでね。


さすがにリモホが同じだと自作ばればれなんだが。
もっとばれない方法で書き込みしてください。
746名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 09:48:26
うちの事務所がやってゆけるのは、確かに補助者のおかげ。
給与上げてやるか。
747名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 10:14:00
当県では八割公共が占めるから、どうにもならん

廃業までいかんが、どの事務所も死んでるな

うちは一億減ったよ
その他含めてだが

あと三千万減は覚悟してる補償、測量、見込み無し

今さら簡易鑑定やる気なし何か考えるよ
748名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 12:16:33
すごーい!
一億三千万円以上、売上があったんですね。
大手じゃないですか。
749名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 12:28:50
ばかだなあ
今、公共受注してた大手が死に体なんだよ

750名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 21:22:46
みんないつから休みもらうの?
751名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 20:28:42
752名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 20:35:24
弁護士、会計士の仕事が増大しているので合格者増大。
鑑定士の仕事は激減しているので合格者も激減。
ただそれだけのこと。
753名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 22:47:44
公的な仕事だけのとこだと1年もやれば飽きてしまうって聞くんだけど
みなさんもそんな感じかな・・
やっぱ東京で色んな仕事やってる会社のほうがいいかな。
754名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 22:55:33
>>745 基地外
755名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 08:39:59
おはようございます。>>443です。
皆さん今日も頑張っていきましょう。自分は今、法務局に一番乗りで意気揚々と他の人がいない中管轄違いの閲覧申請を出してここでは出せません...
といわれて恥ずかしい思いをしました...余りに恥ずかしかったんで逃げてしまいました。昨日は同一地番上に建物二戸あったのに気付かず片方しか取らず戻るハメになりました...だれもが一度はやるから余り気にすんなとの事でした。
756名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 09:46:47
443よ、ところで基準は覚え始めたか?
757名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 10:02:29
443さん、この業界に向いていないんじゃない?
業界は将来性が無いから、今のうちに方向転換したほうが無難だよ。
758名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 10:48:46
そんなことはない、あんただってはじめはしらないことばかりだっただろ。
この世界は合格すればよし、合格しなければ悲惨になるだけ。
443もいろいろ仕事を覚えるのに苦労すると思うけど、がんばって!
でも、合格してなんぼの世界やから。
759名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 18:34:21
そうそう、合格しなけりゃ只のカス
760名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 19:27:44
ベテランは不合格が分かってるのに建前上受験する。で、年齢と受験回数が増えていく。
ところが会場が減ったため、遠征費のため何万円も無駄遣いを強いられるハメになる奴も出てくる。
761名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 07:35:50
カブやってるヴェテ公いる?大丈夫?
762名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 10:34:57
今、この業界は合格しても大変だよ。
10%の勝組みと90%の負組みの世界だから。
763名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 11:02:08
友人の親父(会社経営者)に鑑定士目指すと言ったら、いい大学行ってても世の中が見えてないなと笑われた。
あんなもん役所の犬だろ?公示のとき以外仕事あるのか?俺も鑑定士の知り合いがいるが食えない食えないって
ぼやいてたぞ、とこんな感じだった。補助者の人からみてこの意見は的を射てます?ちなみに親父さんは地方在住。
764名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 11:43:28
>>763
それでその立派な親父さんは
どんな職をお薦めしてくれたのかな?
批判だけなら全ての業界について簡単にできるがね。
765名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 11:55:59
役所の犬?当たり
この業界おわってるよ
但0にならんだけ
766名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 12:00:35
>>765
いいとこ突きますね。親父さんの答えは「何のために頭がついてるんだ?」
要は自分で考えろってことでした。まあ昔から10人いたら10人をけなす人
なのでその点はいいんですが、指摘された内容がよく言われていること
なので実際はどうなのかと。業界を外から見てるだけなので・・・。
自分もその親父さんも。
767名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 12:02:46
「公示のとき以外仕事あるのか」だなんて極めて具体的な
アドバイスをくれる会社経営者って一体、、、、
768名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 12:04:39
ヴェテご苦労さん
769名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 12:06:42
>>767
ワロタw
770名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 12:20:41
所得的には魅力ないな
常時3000万以上の鑑定士って何人いる?
771名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 12:32:13
763よ…、ベテはつらいなあ…(哀)
772名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 13:27:50
その父親も馬鹿だと言っているようなもんだ。
鑑定士の仕事が公示だけだって?
笑わせるなよ。
民間の仕事の方が多いし、儲かる。
まあ、食えてないバカンテイシも多いから、
儲かっているところと、そうでないところもあるがな。
馬鹿な親からは馬鹿な息子しか生まれない。。。
蛙の子は蛙、とはよく言ったもんだ。
773名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 13:30:43
>>772
友達の親父らしいぞ。
それよりも763の「いい大学」ってのがどこなのか気になる。
いい大学行ってるなら司法試験か大企業に行けばいいのに
774名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 13:31:50
まだ勉強もろくに始めてないのにベテなのか俺w 超ウケる。
高校時代の仲間に鑑定士がいてロータリーだかライオンズにもいると
言っていた。まあアクの強い親父さんだがかわいがってもらってます。
地元に帰るなら彼の人脈も使えそうだし。
775名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 13:48:23
774,そんな心構えでは受からないから止めとけ
白昼夢でも見とけ
776名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 14:54:02
贅沢いわんけりゃ
何とかやれるかやれんかの世界だなあ
777名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 15:00:50
年収1000万てとこですか。
778名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 15:34:21
所得500から1000万?
779名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 18:32:45
司法試験から不動産鑑定士に転向し、現在開業中の現役から一言。
まだ資格選択に迷っているなら、あえて鑑定士受験は勧めない。

他の資格は分からないが、資格商売で稼ぎたいなら弁護士しかないよ。

ほぼ同時期に同一県内で開業した大学同期の弁護士の所得が、約2000万。
ちなみに当方の所得は、約700万。今年は700万未満となる可能性大。
不動産が好きで、自分で選択した道だから後悔はしていないが、
弁護士との所得格差には愕然とする。

780名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 19:40:06
ヴェテとベテは定義が違う。しっかり使い分けましょう。
781似顔絵:2006/01/19(木) 19:44:44
  /\___/\
/        ::\ 
|           :|  
|   ノ   ヽ、   :|
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/
/`ー `ニニ´一''´ \
782名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 20:19:44
>>779 鑑定士合格はしてるんだけど、ローにいこうか迷ってます。
いろいろ友人の話を総合してなんだけどね。
783名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 21:00:05
>>782
学生さんか、それに近い立場の人かな?
不動産が好きで、鑑定業界に興味があるのなら、早くこの業界においでよ。

でも、鑑定士試験は合格したけど、鑑定士の仕事って何をやるの?
本当にやっていけるの?儲かるの?って考えているなら、ちょっと待って。

ローに行けるだけの、資力と余裕があるならローに行く事を勧める。
鑑定士合格の話しが本当なら、三振の可能性も低いでしょうから。
ローに進学しても、鑑定士受験に費やしたコストは決して無駄にはならない。

社会的地位、所得水準等など、弁護士だけは、資格の中ではやはり別格だよ。
後悔のない選択をする事を祈る。
784開業鑑定士:2006/01/19(木) 21:33:29
鑑定士は社会的地位は圧倒的に低いです。
ほとんどの人は知らないし、不動産屋より怪しい感じがするらしいです。
職業を書くのも、言うのも、実社会では抵抗があります。
たいがいは「はあ?」という顔をされます。
でも、儲かってたころは、あんたより儲けてるって自己満足があり気にならなかったが・・・
今は、3流大卒リーマン並の収入となり、奥さんに「はあ?」って顔をされます。
公共事業がゼロになったので、あまりやらなかった金融関係の得意先を必死で囲いこんで、なんとか仕事確保しています。
同業者も会計事務所や弁護士事務所等に営業しまくって囲っているそうです。
これから、受験する人のことを考えると気の毒でなりません。何にも残ってないですよ。
785名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 04:28:27
公共0って本当?
786名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:35:32
いくら減ったからって公共0なんて有り得ん
大型の案件が減っただけで
ちょこちょこあるぞ
787名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 14:24:03
だいぶ減ってるよ
これだけ減ると
鑑定士余るよ

地方は七割官公庁だから
縮小しかないね

男性一人パート二人が理想
ゆったり仕事できる
788名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 14:28:27
公共0
東京なら珍しくないが、地方だとしたら
人格か評価書に問題があるとしか思えん
789開業鑑定士:2006/01/20(金) 20:09:01
うちの地方では、公共事業をゼロベースで見直しており、新規の大型事業は全くない状態です。
継続事業のはあるけど、鑑定士も増えたのであまり数きません。
最盛期の3割程度ですかね。
今でこんなものだから、これからさらに大幅削減されるはずで、公共ゼロと考えていかないと。
今はなんとか仕事を確保できてるけど、公共の利幅に比べて、他の仕事の利幅は激安なのが難点。
激務となっても、給与ベースで600マンとかになる予感がして怖い。
790名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 20:11:24
鑑定士が鑑定業界の悪口言ってるの?
それともニセモノかな。
791開業鑑定士:2006/01/20(金) 20:13:49
鑑定業界の悪口ってw
これって悪口なのか????
792開業鑑定士:2006/01/20(金) 20:18:53
工事もようやく終わったけどよ。
分科会多すぎ、相互チェック等の雑用も多い、そこまでしてあの報酬だよ。
これは悪口でなく、愚痴だよw
793名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 20:28:34
相互チェックって談合のようなものだ
794名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 20:29:55
東京だけど、公示提出した後も、無償で事例システムに基づく取引事例
作成せにゃならんなんて。
ひでえタダ働きだな。
鑑定協会は、高い会費獲っておいて、国交省に何か言えんのか。
795名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 20:30:40
>>783殿、レスありがとうございます。学生に近い立場という感じです。
合格は昨年度です。もし参戦するとしてもただ資力が厳しいので1〜2年
働いてからの参戦となりそうです・・実務修習160万とか色々考えると
微妙ですね。
796795:2006/01/20(金) 20:32:21
ただ資力が厳しいのでー×
資力的にも厳しいのでー○
スマソ
797名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 20:32:52
司法試験合格者数増やしたが
弁護士の数が今の2倍、3倍になるのはまだまだ数十年先の話

鑑定士の合格者数も2年前の半分になったが
鑑定士の数が30%減とかする頃には
俺らは爺になってる
798名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 20:37:04
弁護士は医者、大学教授、官僚並のステータスだからなあ

鑑定士なんて誰も知らんな
高校教師にでもなった方が確実にモテル
799名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:50:23
鑑定士+1級建築士だったらどう?仕事こまらなそう?
800名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 23:02:07
建築士持っていて仕事に困っている鑑定士も多い。

なにより営業力が一番だよ。人脈も大切だよ。
801名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 23:05:23
>>798
高校教師は田舎では神ですよw
鑑定士は誰もしらん。ステータスどころか、怪しまれないようにするので精一杯w

>>799
建築士なんか持っていても仕事の依頼量とは一切関係ない。
建築の知識は鑑定に活かせるが、だからといって仕事が来るわけでもない。
ついでに言うと、建築士→鑑定士の人は変人が多い。よく考えると当然だが。
802名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 23:07:11
建築士→鑑定士の人は、理系なんだよね、根っからの。
営業とか苦手で、苦労してるよ。
803名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 03:41:51
792賛成
みんな大丈夫か
この業界ヤバイぞ

心してやっていこうぜ
804名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 10:21:44
本当に、この業界で儲かっているのはほんの一部。
あとは悲惨。収入の面でもステータスの面でも。
805名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 13:19:28
その一部も本当に儲かっているかどうか怪しいもんだがw
806名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 13:27:31
分科会でもその話題はタブーになりつつある。
807名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 15:19:32
悲惨てどのくらいよ。開業3年以上でも年収600万以下?
808名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 15:47:36
20代のサラリーマン鑑定士だといくらくらい?
809名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 16:19:16
>>798>>801 世間知らず乙!   弁護士は医者、官僚、教授よりも難易度、ステータスとも上です。高校教師なんて最下層の公務員の中でも最下層。 ひょっとして我々が想像もつかない程の田舎の人???
810名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 16:24:10
>>807
年収600マンいけばかなりいいほうですね。これからは、まず無理でしょう。
ただ、年収(売上)600マンは、給与にすると400マンくらいですよ。
811名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 16:25:56
>>808
大手、信託以外の鑑定事務所勤務の30歳鑑定士
都会で400〜500マン
田舎で300〜400マン
こんなもの
812名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 16:31:51
>>809
医者のステータスは難易度を遥かに超えて高いですよ、実社会では。
あんた相当偏ってますね。
弁護士も高いけど、あの難易度だから、まあ当然ですね。
官僚、教授はマニアックだから、あまり比較はできないが、教授はステータスに比べて、収入が安すぎです。
公務員もピンキリです、高卒郵便配達員も公務員ですからね。高校教師は、最下層では決してないですね。
鑑定士が士業者の中でも最下層のステイタスなのは確かです。
813名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 16:40:14
じゃあ個人事務所の無資格中年ヴェテ補助者のステータスは、どのくらいなのかい?
814名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 16:57:10
ウチのボスは県内平均以上
くれる
ただ他業界より安い
気持ちが嬉しい
815名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 17:21:12
地方の補助者はバカばっか。だから試験に受からない。
地方会場で受かってるのは、他業界の高学歴受験者がほとんど。
補助者は毎年落ちるのが年中行事。試験休み与える所長も受かるとは内心思っていない。
適度なバカがちょうどいいのだ、使うには。
816名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 17:46:46
自分が県内平均以上だとわかるのは補助者どうしで情報交換してるから?
817名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 18:11:49
株が下がってもう大変
818名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 23:07:02
収入が恐ろしく低い補助者は副業とかしてる方もいそうですね
ライブドア株買ってた人もいたのかな。。
しかし世の中先が見えませんなー
819名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 23:12:25
2次受かってても低い。。。
820名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 11:22:17
補助者を雇うときには、試験に合格しそうもなく、且つあまり頭の悪くないホドホド
な人物を雇っている。
821名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 12:28:53
低い給料でなんでみんな我慢できるの?
822名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 12:50:31
>>820 賢くて理屈たれる合格者より素直で適度なバカのほうがいいもんな
823名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 19:48:34
>>822
賢くて、結構きれるけど、真面目すぎて試験休みを十分取らないので合格できない万年補助者になる人材を募集しておりまが・・・
824名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 22:41:15
いい加減ことしは受かれよ、見てるからな
825名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 09:43:46
補助者になるのって誰かに紹介してもらうんですか。募集してるわけでもなさそうだし。
目星つけた事務所に頼みこんで入れてもらうの?地方って士1人に補助者1人が普通?
826名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 09:50:28
地方でなくても、東京でもそれが普通です。
補助者が2〜5人いたら中堅、6〜10人いたら大手です。
827名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 09:34:26
インフルエンザ苦しい...みんなも気を付けろ!ひとごみとか役所関係はマスク必須だぞ!苦しい...
828名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 10:33:52
827>>
お大事に。
休めるのか?
829名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 19:17:27
最近合格者絞ってるから合格すれば必ずどこか受入先は見つかりますか
業界経験なし、転職2回だとツライかなあ
大学も普通のとこだし受かる頃には30超えてしまう
合格平均30才なら社会人経験ナシの人は少ないと思うんだけど・・・
830名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 14:00:40
協会の求人はさすがに多いな。
ただ、どこがイイのかは分からんのだが。
悩む…。
831名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 20:13:22
夜遅くまで電気がついている事務所はハード
毎日、夜観察すれば分かる
832名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 22:25:17
補助マンさん、元気ですか?
833名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 22:46:15
>>831
若いうちはハードな事務所、鑑定士が複数いる事務所のほうが絶対いい。
特に20代なら、毎日深夜残業で、休日出勤して仕事を覚える。
爺と2人で、仕事がなくて、6時に帰宅して、給与激安の事務所は最悪。
834名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 10:34:03
ハードな事務所は、旧制度では3次の勉強時間がない。
新制度では、研修機関の休みをもらえるか。
835名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 11:05:54
>>832
元気。初陣っす!
836名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 10:38:34
補助者が安い給与でいてくれるおかげで、当事務所はやっていけます。
感謝、感謝。
837名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 06:57:40
経営者としては苦しくても補助者に少しでも支払うべき

838名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 10:13:20
俺も補助者の時は、安い給与でやってきた。我慢しろ。
社会保険も、健康保険も無かった。
839名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 10:24:17
もう我慢する必要性もなくなったわけだが
840名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 10:35:02
協会の求人みてたら例のDQN事務所が求人だしてた。
年から年中求人だしてるところは、>836が書いてるような馬鹿な所長が
いるところだから絶対手を出さないこと。金にこまったら
トヨタの期間工にでもなったほうがまし。そのくらい待遇、条件がひどい。
841名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 11:01:40
我慢する必要ないけど。
鑑定士にはなれると思うけど。
鑑定評価書が書けない鑑定士になるはすだが。
結果として、独立するのはむずいということだけ。
資格だけ欲しいのなら、事務所に行く必要なし。
842名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 11:03:47
でも、事務所に実務修習しないd、どこに行くの?
大学?それも可能だが、人数が限られている。
多くは事務所だよ。
結局は160万払って、仕事を教わるのだよ、諸君。
その間は、ただ働きだよ。
覚悟したまえ!
843名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 11:10:57
金のない奴は試験合格でストップか・・
844名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 12:19:09
もはや既得権しか業界の財産はなくなったわけだ。
若手はもうこの業界こなほうがいい
845名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 12:23:47
マスコミが取り上げてくれないかな。
このクソ資格とクソ修習について。
846名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 14:40:45
補助マンさん、どんな1週間でしたか?
847名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 18:32:12
だいたいあんな評価書書けたってあんまり意味ないよ。屁理屈文書だよ。
そんなことよりもっと勉強すべきことがあるよ。
個人事務所いったって意味ないよ。
848名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 19:05:50
おれ、もともと仲介やってて鑑定合格したけど
おれも鑑定って屁理屈だと思う。
もっともらしいこと書くけどアレって机上の空論じゃん。
角地→+3%とかやってて何が楽しんだ?
849名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 19:30:08
だからそんな小学生レベルを160万払って教えられたら困るのよ。
爺のバカさ加減には若手はマジで呆れてるんだから。氏ねよ、役立たず。
850名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 22:24:51
160万は仕事が減るジジイ鑑定士の生活を守るための協会の苦肉の策なんだろうと思うのだが?どう思う?
851名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 22:33:35
俺は300でもイレン
仕事の邪魔だし
将来会社を背負って
くれるわけでもない
852名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 22:35:17
( ´,_ゝ`)プッ おまえに300?ヴァカ?チンカスなめてろよ、バカ。
853名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 22:40:02
オレはこの仕事をやるために絶対に資格をとる!!
854名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 23:18:07
中年ヴェテ、同年代がどんどん士になってるからサラシ首になってるよ。バカだなあ。
855名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 11:26:08
この業界はもう終わりだね。
856名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 11:52:48
この業界で受かってもないのに何年も補助者で働いてる奴が人生終わってるね。
857名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 13:58:06
バカが仕事の合間に勉強しても無駄
858名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 14:02:41
>>848
お前鑑定士か?屁理屈じゃなくて理屈やろ。
評価書は理屈の上になりたっている。業者はアバウト。
利害関係が衝突する場面においては評価書が必要になるんだよ。
わかるか?レポートっていうのはそんなもんだ。投信などの目論見書
でも屁理屈って言えば屁理屈になる。
859名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 14:34:54
難易度
鑑定士>司法書士>調査士
収入(売上)
鑑定士  2200万円
司法書士  700万円
調査士   600万円

860名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 14:51:01
ただでさえバカなのに、仕事が終わって毎日ネットするクセがついたらもう終わり。
861名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 15:02:12
補助マンさん応答してください。
862名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 16:52:46
みなさんに、お聞きしたいのですが、労働時間はだいたいどのくらいですか。
@個人事務所、法人事務所の別(人数)
A2次合格前、2次合格者、士補、士の別
B残業月
Cおおその月給
Dボーナスの有無
E各種保険の有無
F鑑定業でのいやなところ
G鑑定業でのおいしいところ
よろしくお願いします。
863名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 23:34:44
知るか!
自分で調べな。
864名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 23:36:34
大学が日大でも、大学院が東大なら、最終学歴として
東大になるでしょ だから、日大でたことは世間では表面に
でなくなるでしょう
三流高校でて東大卒業するのと同じ事でしょ
日大卒の東大修士
だから官庁とか大企業ででも日大卒東大修士は他の京大卒とかよりも
東大の学閥つかえるから有利でしょ 就職のときも東大院というだけで
ほかの大学と別格扱いでしょ 例え日大卒であったとしても
ようするに、今学生の人は鑑定士受けるよりも 東大か京大の
大学院行って一流企業に入るのが一番楽で金になる

865名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 23:38:53
おはようございます。
色々ありましたが大変な一週間でした。インフルエンザにかかりまして、エラい目にあいました。明日も一人で調査ですのでミス無く行けるよう頑張りたいですね。
866名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 11:11:07
@個人事務所、法人事務所の別(人数)
 知らない。
A2次合格前、2次合格者、士補、士の別
 知らない。
B残業月
 アホらしくて残業はしない。ジジイに睨まれるけど
Cおおその月給
個人事務所では17万〜20万、下は12万、上は25万くらい
Dボーナスの有無
 俺は1ヶ月だった。クソジジイ!
E各種保険の有無
 有るところもあれば、無いところもある。入所1日目に健康保険は
 どうなっていますかと聞いて、即日クビになったヤツもいる。
F鑑定業でのいやなところ
 志保、2次合に仕事を割り振るだけで、ジジイはタバコ吸ってションベンして
 ハンコ押すだけのところ。ジジイから学ぶものが無い。
G鑑定業でのおいしいところ
 何も無い。
867名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 20:17:21
>>865さんは、補助マンさんですか?
そうならば名前のところに補助マンと打ち込んでください。
どなたであるにせよ大変でしたね、インフルエンザとは。この時期誰でも明日は我が身ですよ。
868名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 10:18:40
補助者制度は、経営する側にとってはありがたい。
869名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 11:47:39
>868
新試験制度になって実務要件がなくなれば、じじ艦は
壊滅状態になるだろうな。ざまあみろ。
870名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 11:55:20
@法人事務所(10人)
A2次合格者
B残業月 50
Cおおその月給 20万
Dボーナスの有無 有
E各種保険の有無 有
 
871名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:18:46
まあ、新制度の合格者で、指導鑑定士のいない事務所に就職する奴はほとんどいないだろうな
872名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 10:16:42
逆にいえば、試験合格していない者は雇わない。
873名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 10:53:15
それだと激烈単価下落大量受注時代に乗り遅れるだろ。
爺一人で駆けずり回っても痛いだけ。たまに先生というのが
馬鹿らしくなるよ。
874名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 11:33:27
875名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 11:34:18
>>848
角地→+3%くらい、仲介業者だってやるだろ?
876名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 12:23:57
単価下落大量受注時代に乗り遅れるだろ
877名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 12:24:46
インフルエンザとは
878名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 12:25:36
壊滅状態になるだろうな
879名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 12:26:14
新試験制度になって実務要件がなくなれば
880名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 12:28:10
今年で2年目をむかえる鑑定業界
881名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 12:35:04
事例作成のためにアンケートを整理するため分科会に
士が呼ばれてたけど、俺(二次合格)以外は全員士だった。はじめは気後れしたけど
よく考えるとこいつら補助者も雇えんのかとおもたよ。
882名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 12:46:54
特に20代なら、毎日深夜残業で、休日出勤して仕事を覚える。
883名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 13:48:34
>>881
分科会は士が参加するもの。
補助者に参加させるのは881の爺が不精なだけ。
884名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 13:51:55
弁護士でも弁護士を雇っているのは少数派。
無資格補助者を雇う業態は、会計事務所しかり
書士事務所しかり価格競争の末、単価下落産業になっている。
885名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 22:41:38
 
886名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 22:45:33
分科会の会合は普通「士」がでるんじゃないの?
おれも2次合格者で公示やってたけど会合は先生が行ってたよ。
887名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 22:47:01
補助者ハエライヨ
888名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 10:06:04
大手を除けば、補助者は必要なくなる。
仕事が激減している。
889名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 11:18:08
仕事が激減→合格者激減
890名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 11:46:47
いまさら減らしても意味ないのでは。仕事の減り方が著しいから
もう何やっても無駄。それでいて実は3次の合格者自体減ってないから
事業者の逓増率は変わらん。
891名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 12:42:53
激減過ぎる
協会は把握してるのか
地方はニート鑑定士になる
892名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 12:54:31
全国協会は小さな社団法人で地方協会はもっと小さな社団法人。
公益的な法人に仕事の面倒見てもらえの?
鑑定士は昔から他者依存意識が強いな。
893名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 19:25:35
だから仕事激減と合格者激減は関係無いんだってば。バカだなあ。
894名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 22:13:54
新試験制度では、試験に受からなければ完全にムダの資格になったね
895名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 22:24:38
これから新しく業界に入る人は、試験合格者が当たり前になるだろう
受かってもないのに個人事務所なんぞにいるのはただのヴァカだね
896名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 22:30:00
都会は多少雇用環境も改善されてるし、未合格補助者は絶滅するだろうな。
と同時に、PC使えない爺もアボーンかな。ざまみろ。
897名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 22:38:19
爺は酷すぎた。業界の悪しき評判を作った世代。ゴミ。
898名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 22:40:30
会計士勉強するか?
鑑定士だと何年で会計士2次受かる?
899名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 22:44:50
会計士も2次はなくなったぞ。
900名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 22:47:37
失礼しました!
自分17年度合格者(24歳)なんですけど会計士は激難ですかね?
901名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 22:53:41
17年度に受かったことは見事だけど、
会計士の科目免除の旨味が減ったからなー
つーか、その若さなら鑑定業界でもいいところに入れるでしょ?今何してるの??
902名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 23:01:24
鑑定士3人、士補3人、補助者(自分入れて)4人の事務所で社員やってます。
鑑定業界ってどうなんですかね。。。
903名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 23:13:11
いい環境じゃないの。まあ若いから選択肢がまだあって、だから悩むよね。
公務員にも余裕でなれるな。その若さじゃ、とりあえず士になるまで頑張ってみれば。事務所に不満がなければ。
904名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 23:15:52
それは覚悟決めました。
いい環境なんですか?あんまり比較対照がないので。
そうなら士になるまでは今のとこで我慢してがんばります!
905名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 23:24:33
評価書は書かせてもらってますか?せめて下書きとか。
906名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 23:27:02
評価書は書かせてもらってます。
2次試験後入社で6物件やらせてもらいました。
907名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 23:43:42
合格発表からの期間を考えれば、いい事務所だと思います。
個人事務所は狭い人間関係なので、何かとストレスも溜まりやすいでしょうが、上手に聞き手に回り、
絶対に先輩とぶつからないことです。
あなたは優秀そうなので、この先も大丈夫でしょう。
908名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 23:53:10
本気でやれば会計も当落のボーダーには達するでしょう
ダメそうだと思ったら
まったり税理士の資格でもとったらどうかね
税理士とのダブルライセンスにして事務所開業する人もいるし
909名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 23:54:43
いいなあ、俺なんか1年ちょっと勤めてるが、1回も書いたこと無い。ひたすら資料作り。
なんか爺、書いてることも怪しいし。
910名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 23:59:16
余裕あるなら税理士の簿財やってみれば。
合格すれば公認会計士の免除にもなるし、
そのまま税理士という手もある。
適正無いと思えばやめればいいし。
911名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 00:07:50
諸先輩方、アドバイス頂きありがとうございます。
912名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 10:19:02
3ヶ月前に入社した補助者がもうやめるっていうのよ。
2次試験にも受かってないくせに。
辞めたら受かるとでも思っているのか。
それとも、どこかに転職してがんばるのか。
この試験は能力プラス要領の良さで決まるのに。
ベテになってから気づくんだろうな。(藁)
913名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 10:32:32
試験に合格しないで、補助者になる奴の気持ちがわからん。
この業界の実態を知らな過ぎる。
914名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 10:40:56
@法人、士6人
Aもうすぐ士登録予定
B残業月に0〜100h
C残業時間によるが、手取り30〜55位
Dボーナス:有り、今年はすごかった(8ヶ月)
E各種保険:有り
F量をこなさなきゃ儲かんない(こなしてもたいして儲かんない)
G日本国中に実査に行くので、地理に詳しくなれる
915名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 11:36:01
>>914 どこ?DD屋?大手??
916名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 11:50:46
おい、K橋!わかっているのか?
馬鹿は受からんのだよ。
病気とか言って、模試の勉強してるなよ。
どうせ無駄、無駄。
917名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 12:20:23
新制度を知って、やめた補助者の方がいます。その人に仕事を丁寧に教わりました。
とてもいい人だったのに。新制度は事務所を支えてきた方の事情を全く考慮していない制度ですね。
918名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 14:06:10
今年度から受験費用は多額になるね。
受験料も大幅値上げ。論文落ち確定のヴェテが短答に受かると
事務所での建前上受験する。受験地の大幅な減少から、宿泊代交通費がかさむ者も。
トータル数万円。

どーせ落ちるのに。なんか国土交通省にまでバカにされてるみたいだな
919名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 14:13:19
>新制度は事務所を支えてきた方の事情を全く考慮していない制度ですね。
どういう点が?実務経験ある人は演習の免除等の得点があるみたいだよ。
それを知らないって貴方本当に業界人ですか?
920名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 14:15:07
国交省のアナウンスはあくまで新制度の試験に限ってる。
921名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 14:16:50
それは知ってるけど金額としては僅かだし、まさに知れてるじゃないの。
あの程度の免除だったら、最初からやってもらった方がいい。
922名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 14:21:32
あと三次試験ないのもいい。業界入って半年だけどうちの会社にも
万年士補の人3人いますよ。三次試験が会計士なみに簡単なら旧2次が
いいと言い切れますが、新制度って本当にだめか考えたほうがいいと思います。
923名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 14:23:09
でも修習考査で半分は落ちるだろう(あくまでうわさ)と
言われてるので喜べない面がありますが(泣)
924名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 14:23:15
>>918 ボーナス飛ぶね。
「所長、今年は私は受けません。」こんなセリフを吐き出したら本物のヴェテ補助者。
925名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 14:27:01
>三次試験が会計士なみに簡単なら

おまえ会計士受験生に言ってみろよ。ただ書くだけの基地外試験だろ。正気かよ。
これだから育った家庭の貧しい、出身大学の酷い奴の妄想は。。
926名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 14:30:44

3次の会計士だろ。少しは嫁
927名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 14:33:14
新制度は筆記試験が得意で金持ちを優先する試験!
928名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 17:13:19
ヴェテ補助でも短答は受かるだろうよ
でもここからが大変
地方のヴェテは毎年東京までの遠征費約10万円が必要になる
929名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 20:47:01
925 :名無し検定1級さん :2006/02/04(土) 14:27:01
>三次試験が会計士なみに簡単なら

おまえ会計士受験生に言ってみろよ。ただ書くだけの基地外試験だろ。正気かよ。
これだから育った家庭の貧しい、出身大学の酷い奴の妄想は。。


930名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 20:48:34
出身大学の酷い奴の妄想
931名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 22:29:15
鑑定スレ荒れ杉
932名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 22:33:01
労働基準法なんでちゃんとまもられないの?
933名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 22:36:22
ヴェテ補助殴られっぱなし
934名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 22:39:14
鑑定士受験生の平均年収は1200万
935名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 22:39:30
ひぃぃ
936名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 22:47:39
受験せずに補助者つづける人がいるけど、何考えてるのかね?
もたもたしてるうちに一気に難化。もうバカには手の届かない試験になってしまった。
あいつはバカだからなー。
937名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 22:52:02
新司法試験制度後の資格難易度順位予測

鑑定士>司法試験>会計士
938名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 22:54:48
難関試験の担い手はいつの時代も学生ですよ。
大学生から見放されてる鑑定士なんぞ、ただのゴミ資格と化してます。
生講義にはオサーン、婚期を逃した意地悪オンナしかいません。
939名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 22:55:54
新司法試験制度後の資格難易度順位予測と収入ランキング予測

資格難易度順位予測:鑑定士>司法試験>会計士
収入ランキング予測:司法試験>会計士>鑑定士
940士補補助者:2006/02/05(日) 00:57:25
司法試験や会計士が易化したら、それに連れて鑑定士試験も簡単になるんじゃないかなあ。
だって、平均的収入や社会的地位では、弁護士や会計士が鑑定士より下になる時代が来ると
は思えんもん。
まだ、司法や会計士の試験改定が完全には始まってないので、移行期的現象として一瞬鑑定士
が上になることはありえなくもないが、すぐに優秀な受験生が逃げることにより、鑑定士は
易化すると予測する。

ていうか、これだけ将来性が低く、現所得も低い資格が、なんでこの難易度を保っ
ているのか本当に不思議だ。
予備校の宣伝を真に受ける真性馬鹿の吹き溜まりか。
941名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 01:07:07
あと受かった奴が業界経験して呆れて出て行く奴が少なくないのも特徴的だよね
若い奴ほどそう。会計士や弁護士ではあり得ない。
942名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 01:09:33
高卒公務員にあごで使われ、不動産屋に土下座して事例を集めて、社会で何それって言われりゃ出て行くワナ
943名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 02:02:43
レベル低すぎ
今週はとりわけ酷い
情けない
944名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 02:09:42
クソスレだな      丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
945名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 02:10:32
色々言ったところで法学部卒以外でもハンディないステータスのある
難関資格で、さらに自由業である資格は鑑定士しかない訳で。
946名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 10:00:01
女性は全体の何割なのか?
また、仕事をしていく上での有利、不利
な点を論じていきましょう。
947名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 10:45:07
難問資格の割には、収入が少ないのも事実。
948名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 10:59:25
どうしても資格でなんとかしようという発想しかない環境のおまえらは役立たずな訳で。
949名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 13:41:34
ここで悲惨な事いってるやつは全員、受験生で、ライバルを減らそうと
している連中だから信じては駄目だ。
景気回復、不動産証券化で近年はどの事務所とも右肩上がりの好況のはずだ。
950名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 14:12:01
  ,.-‐´⌒::::::⌒ヽ、
               ノ:::( ̄` ‐-、、:::::::::ヽ、
              {:::::ノ     ``ゝ:::::::)
               ヽ(、,ニ二、 ,ニニ=,}::::ノ
               ( l ゝ ゚ ノゝ ゚ ノレュ   
               ヽi   ̄(,、!,、) ̄ レ´
                 ヽ  ──  ノ <もう後がありません    
                 }ヽ、__,/i
               ~ト、V ヽ/ レ/ィ´ ̄`ヽ   
            ,.</  `ヽァ'´`ヽァ'´/    |
             / _L.__/__   V- 、     !
          ,′  ̄ ` ー 、 __ ``'′ \ / |
           l           `ヽ、  ,/  |
            ` ー┬─ ァ- 、  、 トJ,ィ<     l
               /j.  /    `ヽ_y'^'´ lヽ  /
            / ハ__/     /     l  '、 !
             ,' l. l/ `ヽ、_/     l.  l'′
           l  |,/     ,イ      |  l
          l,/{   /! l      |  /
           / <ヽ` ーチニ′ |     ,ノ! /
          /   `′/−'´  |─− ´ 〃
       {     /ヾ     !    /
        ` − ´   ヽ _ ,ノ__ - ´



951名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 13:13:49
>>946
パートでスーパーのレジ打ってるよりは
収入も良いし楽と知り合いのオバ鑑定士が言ってたよ。
952名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 10:01:07
景気回復、不動産証券化で潤っているのは、東京の一部の業者だけ。
残りは悲惨だよ。
953たろう:2006/02/08(水) 08:31:39
補助者のみなさんの状況を教えてください
ぼくの事務所の先生は社会性がまったくありません
どうにかしてよって感じです
954名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 12:47:38
社会性?
955名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 14:18:12
営業力はないなうちの爺は。民間から来た仕事が
打ち合わせしてて急に相手方からキャンセルされたことが
何回もある。公共ばかりやってきたツケがたまったのだろう。まだ数ヶ月の漏れは
専らお茶入れたり、ドライバの代わりだが自分でやりたいと思うこといっぱいあるよ。
へたくそだコイツと思うことしばしば。
956名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 15:30:08
公共で売り上げ
どのくらい?
957名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 18:09:26
自分で調べろよヒキこもり君
958名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 18:21:43
ヴェテ、毎日チェック乙 
959名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 22:02:45
・勤務時間:9:00〜17:00(残業なし)
・交通費支給
・給与:750円より(スキルに応じて応相談)
・今回は週3日程度のアルバイト募集になります。
・まずはメールで履歴書をご送付ください(形式不問)。その後詳細をご連絡させていただきます。
960名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 22:06:48

今、41期の志保だが、この業界未来ないよ・・・。
本当に。
悪いことは言わない。ローか会計士にしなよ。
15万で駆けずりまわる専門家・・・。
情けない。ごみみたいな協会バッジ。あんなの恥ずかしくてつけられるか!
961名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 22:27:44
本当に景気わるいなら、受験者数がこんなに有るはずが無い。
962名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 22:30:13
2千人ちょっとじゃないの。それに業界外の受験生には景気の善し悪しなんか分からないでしょ?
963名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 00:16:08
協会バッジって金色っぽくて丸い奴?
うちの先生がたまにつけてるけど評価人バッジと思ってた。
今、やっと帰れたよ。
2次合格者、残業6時間で月収20万切る。。。
2次受験の費用対効果低いな。
早く士になりたい。
964名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 00:19:48
仕事しながら勉強して合格した人はいますか?何年くらいかかりましたか?
965名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 00:24:23
4年位じゃない?
自分、無職で2年。
966名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 00:30:05
2年間スクールに通いましたか?
967名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 00:48:22
通ったよ!自分963、会計士の方がよさげ。
968名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 00:56:15
参考になるのは去年の合格者の意見くらい
それ以前の試験とは難易度全然違うしな
969名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 02:58:15
税理士と土地家屋調査士と不動産鑑定士の難易度は

税理士>不動産鑑定士>>>土地家屋調査士

ぐらいですかね?
970名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 09:51:34
俺は税理士と鑑定士の両方の資格を持っているが、税理士の方がやさしかったよ。
もっとも、科目別に分けて取れるから一概に比較できないけれど。
971名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 10:23:57
税理は公認会計に移行しやすいのが魅力だよな
鑑定に短期で受かっちまうと
やっぱ他の資格にしときゃよかったとか考える
972名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 10:42:17
知名度抜群誰でも知ってる、3次試験ない、160万いらない、実務修習いらない
科目別で受かれば一生有効

鑑定はやばい事になる可能性あるが
税理士は国や公務員が守ってくれるから絶対大丈夫
973名無し検定1級さん
おまえら税法の暗記知らないだろ?基準より大変。
もう学校自体が鑑定士資格を見放してる感じ。やる気ないし。