【13年の間】筋肉少女帯 Part13 【檻の中へ】
1 :
伝説の名無しさん :
04/06/18 16:19 筋肉少女帯スレPart13です。
2 :
伝説の名無しさん :04/06/18 16:22
>1 Zかれ で、筋少を超えるバンドはこの新スレでまとまるのかな?w
■筋少ファンが筋少を超えるバンド■ 953さん タンバリン 957さん タイコ(パーカッション?) 958さん ドラム 960さん ベース
お塩先生がMステ出たらしいが ドラムは太田先生だったんだろか
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
よし、ボーカルやろう
前スレの941です。 や、確かにやったもん勝ちですね。 というわけで参加しようと思いましたが、残念ながら俺はベースなので 既に枠が埋まっていました('A`) とりあえず、地味に練習しときます。 ところで皆さんおいくつですか? 俺は今年で17を迎えます。
後から重複させた方が悪質ちゃうの?
14 :
伝説の名無しさん :04/06/19 10:16
>>10 若い。俺20歳。君もベースかぁ。
なんかベースが多いね。
Q、「再殺部隊」のコーラスは何と言ってるの? A、「Death!heaven!live!」 Q、第22期筋少(大槻、内田、橘高、本城、太田)メンバー脱退の経緯は? A、太田がメンバーに脱退を告げる →渋公でライブ(事実上のラスト) →大槻・内田・橘高・本城が事務所に凍結を報告 →筋肉少女帯活動停止 →大槻はソロライブで、ギタリストを変更しての筋少再結成を報告(後の特撮か) →さらにオフィシャル掲示板で大槻が「大槻と内田で筋少」発言 →掲示板大荒れ(内田が火消し) →橘高:「自分はずっとやるつもりだったが、大槻が新しいギタリストを望むなら」と脱退 →大槻:何も言わず脱退(後にエッセイ等で「掲示板で叩かれたから」とか発言) →内田・本城が残って細々と継続
>>1 はアレだが、勃っちまったもんはしゃーないし
向こうのリンクも鯖移転に対応してないんで直してみた
あとスレッド検索で引っかかったのを適当に足しておいた
間違いあったら修正ヨロ
早く貼れば良かったのに・・・ それにしても見づらい 使えづれー
リンク貼ってある位置がってことね。 15-19はおつかれ。
22 :
伝説の名無しさん :04/06/19 12:46
筋肉少女隊なんて厨房向けの糞コミックバンドだろ・・・ まあ顔だけのファンならまだしも、 曲や音楽性でファンやってるというのは 顔から火が出るほど恥ずかしいことだと自覚しよう。 みんなに陰で笑われてるよ。
23 :
伝説の名無しさん :04/06/19 12:47
筋肉少女隊なんて厨房向けの糞コミックバンドだろ・・・ まあ顔だけのファンならまだしも、 曲や音楽性でファンやってるというのは 顔から火が出るほど恥ずかしいことだと自覚しよう。 みんなに陰で笑われてるよ。
24 :
伝説の名無しさん :04/06/19 12:48
筋肉少女隊なんて厨房向けの糞コミックバンドだろ・・・ まあ顔だけのファンならまだしも、 曲や音楽性でファンやってるというのは 顔から火が出るほど恥ずかしいことだと自覚しよう。 みんなに陰で笑われてるよ。
25 :
伝説の名無しさん :04/06/19 13:14
向こうの馬鹿は、自分の思い通りにならないと 直ぐこれだ 重複おかまいなしでスレ立てるし
こっちが先に立ってるから、本スレでいいんだよな? 【経緯のまとめ】 前スレ962で、スレタイ案リストが出てさあどれにしようかというときに、 一方的にスレ立て。そのままリンクも貼らずに放置。 その後、頭に血が上った993が重複にもかかわらずスレ立て。 【結論】 両方馬鹿。いい加減にしろ。 今後スレタイは 筋肉少女帯 Part○○ でいいよ。 こんなことで毎回荒れて、見てて本当に不愉快だ。 語呂も非語呂も、それぞれ自分のネタに自信持ってるのかしらんが、 語正直どっちもつまんねーですから。
>>26 本スレでいいでしょ。重複を認めちゃうとまた揉めるだろうし。
双方のネタがつまらないのも同意。スレタイで自己表現して
うれしいのか?そんな奴は路上で詩でも書いてろよ。
>>22 23 24
いやー恥ずかしいのは分かるけど一度ぐらいはあんな
バカバカなバンドもしてみたいじゃん。もちろん馬鹿を真剣にね。
今、したり顔してレディへやリンキンやるよりは
将来笑い話にできそうだし。
売れてるヤツは許さねえ ジュンスカ〜バクチク〜ユニコーン〜 金少売れなくても、 オレだけ売れればいい〜〜 メンバーに橘高がくるりと振り返りざまに 「最終回聞くよ。」と言い残したんだよ。 ああ〜内田に見られなくて良かったーだから終わっちゃうんだよって言われるよ。 じゃあ最後に山田パンダで落陽を聞いて下さい。 パララン〜パッパンパーン〜
最近興味もったんでアルバム中古で買おうと思うんだけどさ、 「タチムカウ」が入ってて一番お奨めのアルバムってどれ?
32 :
伝説の名無しさん :04/06/19 18:58
>「タチムカウ」が入ってて一番お奨めのアルバムって って何だよw タチムカウが入ってるアルバムが知りたいのか? それとも一番お奨めのアルバムを知りたいのか?
初出は最後の聖戦、サンフランシスコにも入ってる あと何かに入ってたかな?<タチムカウ まぁ初心者ならベスト盤っぽい サンフランシスコの方が無難じゃねぇかね。
その2枚にしか入ってない。 聖戦は正直おすすめできないので、サンフランシスコを
俺はサンフランシスコ、大水銀から筋少に入っていったなぁ。 この二つのアルバムで筋少気に入るかどうかが勝負だと思う、多分。 何か評判悪いけど、漏れはタチムカウにヤられて筋少ファンになたー。
36 :
伝説の名無しさん :04/06/20 00:05
で本スレはどっちなんだコラ? マルチするぞ!?
37 :
伝説の名無しさん :04/06/20 00:06
聖戦名盤じゃねーか。勝手な事言ってんじゃねーぞ。 筋少ファンなら盲目で賛辞しやがれ。
サンフラ全然聴いてない…聖戦は好き
>>33-35 ありがとん。ベスト盤らしいサンフランシスコ買ってみるよ。
>>32 タチムカウ入りのお奨めアルバムって言いたかったんです。
>タチムカウ 初心者ならベストを薦めるが、聖戦の方はアルバムとして曲順に流れがあるので、 要はどっちも買えってことだ。
「筋少祭りだ!90分」ってどう?
42 :
伝説の名無しさん :04/06/20 11:50
とてもよい。いくじなし最高!
「モーレツア太郎」「オレンヂエビス」「イタコLOVE」が90年代バージョンで聴けるよ。
ノーマンベイツは入ってないの?
筋肉少女隊なんて厨房向けの糞コミックバンドだろ・・・ まあ顔だけのファンならまだしも、 俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか? 曲や音楽性でファンやってるというのは 顔から火が出るほど恥ずかしいことだと自覚しよう。 みんなに陰で笑われてるよ。
ロックンロール自体が厨房向けの芸能なんだが。
筋肉少女隊だからねぇ(・∀・)ニャニャ
マジレスキター
お前ら釣られすぎ。
>>45 をよく見てみろ。縦から読むと
筋ま俺曲顔み
きんまおれきょくかおみ
kinnmaorekyokukaomi
ごめんネタ思いつかない。
残念。真ん中の行を横読みが正解。
筋少を知らない人に、筋少を薦めたいんだけど、何の曲がいいかな?
孤島の檻
す、すみません! 3行目に他スレに使おうと思ってた文章が入ってしまいました 3行目だけ無視して読んでください 誤爆すみませんでした!m(_ _)m
よく筋肉少女帯なんていうバンド名思いついたな。 おかげで「好きなバンドは?」って聞かれた時に答え辛くて仕方無い。
ホモでロリ
>>57 印度化計画はコミックバンドと誤解されそうな気が…。
>>52 相手がどんな音楽が好きかによって変わると思うが、
「大釈迦」「機械」あたりは無難な気がする。
印度化計画ごときでコミックバンドと認識される様だったら、 筋少とは縁がない人だった、それで終わり。
剥げ同。 逆に普通っぽい曲だったら普通っぽい曲でそれなりに誤解される可能性アリ。
俺はいちいち友達には薦めずに自分だけの趣味として聴いてるけど。
よっぽど世界観理解できる可能性ある人にじゃないと勧められない。 長年話してみて、ネタふりのつもりで紹介したら相手がハマったり…
高校時代に仲の良い人たちに聴かせたけど「ちょっと違う」と いったリアクションに。 布教しようと話題の端々でネタふりをしても「はいはい。 好きだねえ。」という扱いにしかならず、その話題は フェイドアウトさせざるを得なかった。 人付き合いは難しい・・・。 でも、ネットなら、特に2chでなら、いつでも好きな時に 好きな話ができていいんじゃないかと。
ヴァカにされると言わなきゃ良かったって思う
65 :
伝説の名無しさん :04/06/21 08:57
サカーのEUROの宣伝にTBSが使ってる ドリカムの「OLA!VITORIA!」って曲が 一部「サボテンとバントライン」に似て聞こえるんだが そんなことない??
印度すすめるなら私的にはブーをすすめたい。
>>65 沖縄森永のアセロラドリンクのCMは「オレにカレーを食わせろー」のメロディそのまま使ってる。
つっても、誰にも分からないから寂しい。
人に勧めるなら釈迦と日本印度化計画から。
日本印度化計画に反応したらイワンの馬鹿からはめていく。
釈迦に反応したらサンフランシスコを聴かせて、
どっちにも反応しなかったらサボテンとバントライン。
メタル好きならパブロフの犬とか良さそう。
漏れは、踊るダメ人間を聞かせて一人釣れたけど…
昔、高木ブー伝説とダメ人間と印度化計画を聴いて筋少をコミックバンドだと思って敬遠してたよ…。
>>69 パブロフの犬だ パブロフの犬だ
あなた方は
初心者にサーチライトや銀輪部隊を聴かせて見るのも一興かも知れん。
72 :
伝説の名無しさん :04/06/22 01:53
ジャケットから入るなら「猫のテブクロ」がかわいい? クラシック好きな人には「マタンゴ」とか? 知り合いにはプログレ好きな人が多かったから 筋少ってみんな割と好きだったよ 特に変拍子っぽいのがお気に入りw
73 :
伝説の名無しさん :04/06/22 08:09
なんでいきなりコミカル曲を薦める? そんなのよほどの物好きしか飛びついてこないって。 そんな固定観念を植え付けるぐらいなら俺はいきなりプラネタry でもその相手の価値観によるね。 耳の肥えた奴なら大抵何を聴かせても唸るし駄目な奴には何を聴かせても駄目。 そいつのバックグラウンドと相談して出すとか。 俺の友達はラップ畑出身でバンドのメタルサウンドに抵抗があったので 俺は筋少を聴かせたいがためにメタリカとかインギーとかで特訓させた。
筋少でもサーチライトとかはラップだよね。
75 :
伝説の名無しさん :04/06/22 09:47
ロック好き→大釈迦 女の子→香菜
はた迷惑な布教活動する儲が多いな ほどほどにしないとアンチが増えるだけだぞ
アニヲタ→221B戦記 リンダリンダ ラバーソールを友人に貸したら、読んだ後にCDも貸してくれって 言われた。
俺は猫のテブクロ貸して気に入られたよ。
>>77 オーケンの本を読ませて、反応が良ければ筋少を聴かせるってのもいいかもな。
漏れも、オーケンの本がきっかけで筋少聴き始めたし。
モトカノの場合、「作家として」町田康、オーケンが好きだっつってて。 筋少貸したら「ギターがキュルキュルしてんのが嫌だ」、と。 お前、ギターソロこそ聴きどころなんじゃねえかと・・・。 んでINU貸したら、後日無言で返された・・・。
そんなモトカノに言ってやれ 「メシ食うな!」
漏れの友達が筋少にはまったのは、ポップンミュージックにあったからだと言ってた。 厨房とか工房には、ゲームからはめるのもアリかもしらん。 そいつは20半ばだったが。
なにもいわず大車輪を貸すと吉とでます。
筋少なんてものはな、勧められて聴くもんとちがうんだ! 自らの嗅覚で嗅ぎ取った者こそ真のファン。
「俺にチェリオを飲ませろ」とかいう下手な歌のバンドだろ と思いながら、借りた月光蟲を聞く いきなりルリヲ、いきなり7拍子 「首がないんだよ…」で震えて終了、以後ファンに。 15年ほど前の話だな。
87 :
伝説の名無しさん :04/06/23 08:04
その昔mxを覚えて夢中になってナップちゃんで曲漁ってたら最後に筋少に出逢いました。 全くの無知から金出して月光蟲は買わなかっただろうな。
88 :
伝説の名無しさん :04/06/23 09:26
ルリヲは5拍子では
>>88 リフが分かりやすいから指折り数えて聞いてみるといいよ。
7/8拍子がメイン。
♪ねぇ君のブレイクのところは6/8拍子
♪楽しかったあの頃に〜の部分が特殊で
テンポ変わって、一瞬5拍子かと思うが、よく聞くと5拍目がちょい短い。
これは16分音符3つを3連譜とみなして
シャッフルにして最後16分2つ足して3x4+2=14 14/16=7/8で
リフの7/8拍子と帳尻合わせてるため
8/8と6/8の繰り返しだと思ってた>ルリオ
ルリヲのサビのところ、妙な拍子でもドラムはトッタントッタンっていう普通のビートだよね?
ルリヲのベースってこうだっけ? −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 0−0−3−0−5−0−3−5−0−3−5−0−5−3
93 :
伝説の名無しさん :04/06/23 13:32
ルリヲって難しい曲だったんだ〜。変拍子だとは思っていたけど。これをライヴでも演ってたんだから凄いね。
どの楽器を中心に見るかで拍子は変わるからね 似たような手法は「何処へでも行ける切手」でも使われてる あの曲のドラムはじっくり聞くと分かるが 複数リズムが混在していて地味に難しい
お!久々に音楽的な話で良いねー。 こーゆー話題が出るから筋少スレの中でも一番好きだね、ここが。
筋少で一番難しそうな曲って何ですかね? 僕は夜プラで苦労しました。
97 :
伝説の名無しさん :04/06/23 19:14
難しい曲っていったら夜歩くじゃないの。エディーに特撮でやらないんですかと聞いたら、あれは難しいから無理だよと言われたことがある。
>>92 漏れはこう弾いてた _| ̄|○
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
0−0−3−0−4−3−0−3−−0−4−3−0−−−
−−−−−−−−−−−−−3−−−−−−−3−
>>97 あれだけフレットレスベースでやたらウマい人が弾いてるもんな
グルーブ感ある5拍子が作れるリズム2人を揃えて
さらにその上にあのピアノ。漏れもアレが最難だと思う
シスベリは三柴の暴走に横関太田はついていってるが
ちょっとおいてけぼり気味の大槻内田が切ない
古今東西、何処探しても比類ない音で名盤なんだけどね
>>98 ごめん、手元にベース無い上にウロ覚えなんだ。
俺のは自信ないし、そっちのが正しいのかもしれん。
が、とにかくベースないので確認できない _ト ̄|○
>>92 >>98 みたく素直にオクターブじゃないんだ。
ちょっと聞きなおしてみたが、
へちょいPCでCDをoggに落として聞いてるんで
ベースライン全然ワカンネ
102 :
伝説の名無しさん :04/06/23 21:46
>>97 すげぇ〜現人神と話した方がいるなんて!握手して下さい!
俺なんて未だに釈迦のプロモと特撮のHPでしか見た事ないと言うのに・・・。
マジでシスベリとテレパシー(ついでにパティサワディ他)は俺のアンセムです。
>>103 今シスベリのクレジット確認したら
Keiichi Shionoとなってたけど
おそらくザ蟹とかの塩野道玄氏のことだと思われ
105 :
伝説の名無しさん :04/06/23 23:07
「夜歩く」は元々蟹の曲。 でも、『シスベリ』では内田に弾いて欲しかった。
夜歩くのベースの音変わってるなって思ってたんだけど、 フレットレス使うだけであんなベースの音になるの?
108 :
伝説の名無しさん :04/06/24 00:45
夜歩くといば、エディーの筋少でのラストライヴのインストバージョンもすばらしい。 エディーの「さようなら!」がなんとも言えない。 エディー在籍時の筋少のライヴは、まだ厨房だったので行ったことなかったんだけど、 このラストライヴから10年近くたって、80年代の筋少として復活したときは 本当にうれしかったよ。一度閉じられた青春の扉がまた開いたような感じで。 さらに特撮として活動を始めて、定期的にライヴを見ることができるなんて 夢にも思ってなかったよ。
月光蟲って最高傑作に近い扱いを受けてるけど、 スゴイのは最初の2曲だけ、と思ってるのは俺だけ?
>>109 あっ、そういわれてみれば・・・。
「スゴイ」のはね。でも良作揃いだよ。
111 :
伝説の名無しさん :04/06/24 01:20
ルリヲ、グリグリ、プラネタリウム、僕の宗教、イワン この辺すごい
112 :
伝説の名無しさん :04/06/24 01:32
月光蟲はアルバムとしての完成度は、筋少の最高傑作といっても問題ないと思うが。 大槻のあっちの世界へと誘う摩訶不思議な歌詞、美しいと表現したくなる橘高のギターワーク。 (もっともこのアルバムのレコーディング時はメインのVがネック折れ事件で入院中で、 サーキットを別のVに移植してレコーディングしたらしいが) 月光蟲制作時はバンドブームの頂点のころだったが、こういった背景も影響しているのだろう。 逆に言えば、筋少はこのアルバム以降、月光蟲を越えるアルバムを作ることができなかったとも いえるかもしれないな。
114 :
伝説の名無しさん :04/06/24 09:18
>95 でめ気を付けないと 直ぐにオナヌー大会になっちゃうよ
月光蟲は、CDイメージが最高。奇抜過ぎ。
>>89 橘高本に出てたルリヲイントロ部分のギタースコア(橘高本人採譜)。
8/8 6/8
---------------- ------------
---------------- ------------
---------------- ------------
----5---6-5---5- ----6-5-----
7-7-3-7-4-3-7-3- 5-7-4-3-7-5-
5-5---5-----5--- 3-5-----5-3-
ということで、ルリヲは8/8と6/8のコンビネーションで間違いないと思われ。
ギターリフに関してはAメロBメロ間奏と展開していく(同著より)から、人によっては色んな聞こえ方がするのでしょう。
117 :
伝説の名無しさん :04/06/24 10:39
凄いバンドだなぁ、筋少は
筋肉少女帯 トリビュート(案) 1.モーレツ ア太郎 / 猛毒 2.釈迦 / ポリシックス 3.サンフランシスコ / 電気グルーヴ 4.マタンゴ / あぶらだこ 5.夜歩く / 人間椅子 6.いくぢなし / 椎名林檎 7.これでいいのだ / クレイジー・ケン・バンド 8.日本印度化計画 / 水前寺清子 9.星の夜のボート / コーネリアス 10.詩人オウムの世界 / セックス・マシンガンズ 11.風車男ルリヲ / よしだたくろう 12.少女の王国 / 奥田民夫 13.イワンのばか / 勝手にしやがれ 14.踊るダメ人間 / 矢沢永吉 15.代わりの男 / 平井賢 16.生きてあげようかな / レディース・ルーム 17.愛のリビドー (性的衝動) / 真心ブラザーズ 18.くるくる少女 / 篠原ともえ 19.蜘蛛の糸 / ケン・イシイ 20.ハッピーアイスクリーム / ザ・サーフ・コースターズ 21.ノゾミのなくならない世界 / 中森明菜 22.トゥルー・ロマンス / 鈴木亜美 23.リテイク / 山崎ハコ 24.小さな恋のメロディ / BUCK-TICK 25.サーチライト / スチャダラパー 26.カーネーション・リインカネーション / アジアン・カンフー・ジェネレーション 27.ドリフター / ライムスター 28.高木ブー伝説 / ザ・ハイロウズ 29.ボヨヨンロック / 小倉優子 30.空手チョップは負けないぞ / はなとゆめ
119 :
伝説の名無しさん :04/06/24 10:47
俺を語るに殺害と筋少は無くてはならない存在だが バカ社長のモーレツ ア太郎・・・・激しくはまってると思う。 歌い方は近年のQPクレイジーの歌い方を想像してしまうが
>>118 > 8.日本印度化計画 / 水前寺清子
>23.リテイク / 山崎ハコ
↑禿藁
筋少と関係なさそーなアーティストが多いんですが…
CDとしては多すぎるでしょ。 12曲ぐらいにまとめてくれよ。
123 :
伝説の名無しさん :04/06/24 13:22
なるほど。聴きたいかも。っていう取り合わせに混じって大爆笑ネタが散在して居るのがうける。
124 :
伝説の名無しさん :04/06/24 13:28
というか後半飽きただろ。
「15.代わりの男 / 平井賢」はホントに聴いてみたい。 そして、確かに後半あきた(笑
人間椅子には外道節をやってほしいな。鈴木Voで。
個人的に電気には少年グリグリメガネを拾うをやってほしい
128 :
伝説の名無しさん :04/06/24 20:35
マシンガンズにはオウムか。これはちょっと聴いてみたい。 くるくる少女は題名だけで歌い手選んだな。
129 :
伝説の名無しさん :04/06/24 20:36
ジャケットの絵は荒木飛呂彦ね。
130 :
伝説の名無しさん :04/06/24 20:40
僕の宗教においでよ / Jimi Hendlix Experience
そんなの書いたらレッチリとか出てくるぞw
132 :
伝説の名無しさん :04/06/24 21:00
此の世の果て〜江戸川乱歩に捧ぐ〜 / red hot chili peppers
北極星の二人 / 内山田洋とクールファイブ
日本の米 / 左朴全とひまわりキティーズ
イワンのばか / FINNTROLL
イタコLOVE / きんさんぎんさんとセタガヤン・プチット
そーいえば、一番参加しそうな犬神と大正九年と特撮が入ってない。
氷川きよしも入れてやってくれ。 筋少ファンだったらしいので。
>>137 そこは118に思う所があったのだろう。
・・・と書こうと思ったら本人やんw
電気のサンフランシスコは聴いてみたい気がする。
歌無しで4つ打ちのリズムに合わせて延々とイントロのブラスが流れる・・・
というのが安易に想像できてしまったが。
生きてあげようかな / モーニング娘。さくら組 ハッピーアイスクリーム / モーニング娘。乙女組 日本印度化計画 / メロン記念日
>>138 氷川きよしだったら…「いくぢなし」なんてどーでしょう?あれは股旅でしょう。
>>139 前二組はあんまり聴かないから忘れてました。
そーいうアプローチのサンフランシスコが聴いてみたかったんです。
>137 いや、特撮は…w 日本の米とマタンゴは既にやってるし >138 本人に直接何をやりたいか聞いてみたい… 予想つかないんだがw
二枚組アルバムで、徳間から出るってなったら買う?
氷川なら「僕の宗教においでよ」だろ 草加布教ソングとしてやってしまいそうな悪寒
グレイの人も交通整理のバイトしながら猫のテブクロ聴いてたらしいじゃん。 はい、参加決定。
>145 いや、GLAYはあんまり聞きたくなうわなんだお前らどっからあqwせdrftgひゅじこlp;@
>143 参加者に関係なく買いそうだw
GLAYの「日本印度化計画」!でもそうなると清子が…
GLAYのヴォーカルは歌い方が冷めてるからなー。
>>149 確かにあの人、ナチュラルハイじゃなさそうだしw
>150 テルとタイゾー?
>>135 フィントロールなら「ノゾミのなくならない世界」のが良くない?
実現不可能な奴なら
サンフランシスコ10イヤーズアフター/クイーン
スラッシュ禅問答/メタリカ
再殺部隊/チルドレンオブボドム
とか。
GLAY入れときゃ売れるよw
どうせ日本印度化計画しか知らないんじゃない? 「筋少聴いてました」ってのは社交辞令だとおれは思う。
筋少のコピーバンドをやった陰陽座と五人一首は入れるべきではないかと。 むしろ内田も参加して陰陽一首帯を再結成ですよ。
>>154 でも、ヒサシだったかな?初めて買ったアルバムが有頂天の「ピース」だったらしい、とどっかで見た覚えがある
意外とナゴム系好きだったりしたのかも…
>>152 ポルカデスだっつうのにノゾミの〜をすっかり忘れてたよ(ノ∀`)アチャー
あれだな、日本のゴリゴリ系だったら
カーネーションリインカーネーション/ココバット
アンクレット/W.O.B
158 :
伝説の名無しさん :04/06/25 08:35
リンカネーションはソイルワークにやってもらいたい。中盤以降がぴったりくる。 そんな祭りがあったら俺は二万払っても行きたい。
ファンが自由に想像するのは良いんだけど、 実際に筋少のトリビュート盤なんて出して欲しく無いなー。 結局、オリジナルを超える事は出来無いし、 変なアレンジされるくらいなら過去のリマスタ盤を出して欲しいね。 チーターの「カレー」は聴いてみたいけど(W
ガーゴイル入れてやってくれよ。
161 :
伝説の名無しさん :04/06/25 09:51
>>159 その気持ち分かるなぁ。オーケンの対自核でもなんだかなぁと思ったぐらいだから。
162 :
伝説の名無しさん :04/06/25 10:18
大抵トリビュートとかカバーってのは糞アレンジなものだけどさ、 極まれにオリジナルを食っちまうぐらいの名カバーに仕上がる時がある。 例え一曲でもそんなのが出る可能性があるならば筋少トリビュートを聴いてみたい。
>>161 筋少の曲ってアレンジの完成度が高いから対自核のアレンジでもなんか
違和感あった・・・
今、思いついたのは、 哀愁のこたつみかん/小倉優子 散文詩の朗読/森本レオ 風車男ルリヲ/BUCK-TICK 夜歩くプラネタリウム人間/NIGHTWISH
165 :
伝説の名無しさん :04/06/25 12:35
大抵トリビュートやカヴァーは糞というけどさ、筋少や大槻関連のカヴァーは完成度高くないか? 氷の世界や、天使達のシーン、キッスとか。 原曲に勝ってるとは言えないが、十分だと思う。 対自核のポリシックスみたいな幻滅はない。 こんな事思うのは、大槻の事贔屓だからかなあ。。。 実際、揚水ファンから叩かれたらしいしね。
brahmanやバンドアパート、マスターロウとかのアレ系の連中にカヴァーさせたら面白いかもね。 実際、やつらカヴァー上手いし。 brahmanの再殺部隊とかめちゃはまると思う。 マスターロウなら生きてあげようかなのオシャレアレンジ。 ハイスタ(もういないが)なら、僕の歌をすべて君にやる。 バックドロップボムにルリヲ。 まあ、やつらが筋少に敬意を全く持ってなさそうだがw
>>165 筋少によるカバーは水準高いよ。
最近の陽水ファンなら筋少版聴いてハマりそうだけどな。
フジロック見て陽水ってロックじゃん!と言ってる若い子あたりは。
ちなみに橘高ガクトの「FIRE」「傷だらけのローラ」を聴かせたら、筋少ファンが一人誕生したな。
>>166 その人たちは好きだが、なんでその選曲になるのかがわからんw
申し訳ないが、その世代の人たちは後期の曲は確実に聴いてないと思うぞ。
それにメタルはやらないでしょ。
ただ、彼ら世代は間違いなくシスベリ〜猫テ〜ブーの筋少は耳にはしてるはず。
それと彼らもまたカバーが上手いよね。
不思議なことだが、ポリとかの筋少直系の奴らはこぞってカバーがショボいんだよな。
対自覚で露呈したというか。
お前らオーケンのキャラにしか着目してなかったんじゃないか?と。
ミニマムな変人ギミックのやつらばかりという印象がある。
氷の世界はカヴァー曲の中では最高だなぁ。工藤静香もカヴァーしたんだっけか。
氷の世界は水戸華之介もカバーしてるらしい。 どんなアレンジなのかな?
うん、たしかに筋少の「氷の世界」は80年代も90年代も良かった。 特に橘高のギターソロは、個人的に彼のベスト5に入る。
ハーモニカのフレーズをギターで弾くのかなと思って聴いたら全く違うソロが出てきてビックリした。 俺もあのソロ好きだよ。
トリビュートやるんならこのスレの住人が歌えばいいと思う。 とりあえず俺は蜘蛛の糸歌いたい。
173 :
伝説の名無しさん :04/06/25 21:27
>>159 リマスター出すなら
・猫のテブクロ
・シスターストロベリー
・仏陀L
の3枚をきぼんぬ!!
あと武道館ライブのDVDがほすいなー(出てたっけ?)
174 :
伝説の名無しさん :04/06/25 21:29
じゃ俺はアンクレット。
リマスターなら「月光蟲」が希望! あれいちばん音悪くないですか?
俺マタンゴ歌いたい。 >DVD 全ビデオクリップを出してホスィ…
月光蟲以前のは全部リマスターしてほしいな。
>>175 一番音が悪いのは「サーカス団」かとおもた。
179 :
伝説の名無しさん :04/06/25 23:12
>>166 ハイスタどころかbrahmanももう、、、
誰か第二の案をまとめてくれ。
181 :
伝説の名無しさん :04/06/26 04:01
>>179 秋にアルバム出るよ
シスベリの横関の音を橘高の音に差し替えたヴァージョンキボン
いい加減ドリフターとブーをCD化しろ
全曲集完全版出して欲しいなー。あつまりのやつも入れて。
>>183 その中には遺言動物とペニスと大伝説も入ってるんだよな?な?
岡田も忘れるな
筋少版「ふざけるんじゃねえよ」とか聴いてみたいね。
鉄骨飲料
>>186 聴いてみたいな。
特撮で「ふざけるんじゃねえよ動物じゃねえんだ」って歌詞ぱくってたし。
サンフランシスコ/90年代ビーズ 23の瞳/稲葉浩志 夜歩く/TMG 俺の罪/TMGE
190 :
伝説の名無しさん :04/06/27 16:59
カーネーション・リインカーネーション/DA いくじなし/TMC 銀輪部隊/MOB Squad
でっデーデーデーデーデーおっぱい! おっぱいだわー ちゅぽちゅぽー おっぱいにょりィー 右に巨乳に人あればぁ行ってふるふる、 こういう感じだったでしょ
192 :
伝説の名無しさん :04/06/27 18:27
サンフランシスコは氣志團のフェイバリットだそうだ。なんか微妙に似合いそう。
194 :
伝説の名無しさん :04/06/27 23:33
夜歩くや紅がリリースされた時代に思春期送りたかったぜ
>194 その世代だが、当時は見向きもしなかった_| ̄|○ あのころは洋楽ロックも熱かったんだよ…
アザナエル/中村雅俊
アザナエルは名前忘れたけど女性シンガーがライヴでカバーしてたね。
198 :
ガイシュツ? :04/06/28 13:24
ゴーゴー蟲娘/戸川純
199 :
伝説の名無しさん :04/06/28 13:25
確かにfaith no moreは熱かった。
200 :
伝説の名無しさん :04/06/28 15:04
>>194 おくったぜ!
グラムロック一辺倒だった俺だけど、筋肉聞いて一発ではまった18の頃。
201 :
伝説の名無しさん :04/06/28 15:06
おれに筋肉を紹介しれたヤツは34才のいまでも 友達だぜ!数年に1回しか会わないけどな!!
自分も氣志團のサンフラは聴いてみたいっス!
>>195 俺も当時は「変な名前で変な歌うたってるバンド」としか思ってなくて
ようやく偏見を捨てて聴き始めた頃には既に活動停止してたよ…orz
204 :
伝説の名無しさん :04/06/28 17:38
散々この話題出ただろうが、お前らと筋少の出会い教えてくれ。 俺は、今27歳で小六の終り頃にチェリオの曲が頭から離れなくて「猫のテブクロ」買った。 んだら、当時兄貴がよくかけていたシスベリのバンドと同じ事が判明。 サーカスまでを一気に買い、はまっていった。 月光虫が出た頃はオールナイトも聞き、どんどん不健康な人格になっていった。 初ライブはステーシーツアー。あんなに感動したライブは初めて。 なんか、メンバー全員が大きく見えた。
何もいわず「これ聴け」ってシスベリを渡されて糸冬了
ナゴム経由有頂天経由
207 :
伝説の名無しさん :04/06/28 19:01
友達経由が多いのか。 おまえら、友達に恵まれてるんだな
浪人してる頃に「少年グリグリメガネを拾う」のビデオ見て「なんじゃ、この 格好バラバラな兄ちゃん達は?」と興味を持って「月光虫」聞いて嵌った。 ビジュアル系じゃないけど見かけって結構重要かもしれない・・・
209 :
伝説の名無しさん :04/06/28 19:10
napchanで。 すかんち→ミサをやる宗教団体→筋少の順で。
笑っていいとも増刊号
きっかけは、ラジオ巌流島…orz
212 :
伝説の名無しさん :04/06/28 20:22
芸能人としての大槻ケンヂに興味が沸いたのでアジテーターをレンタル。 (ゴスロリと米とデス市長が良かった) 米が筋少時代の曲というので、大車輪をレンタル。 (大釈迦とダメ人間が良かった) アジテーターも大車輪もたまに聴く程度だったが、 なんとなくやっていたMXでライブのテレコをDLして ア太郎→マタンゴ→最後の遠足のコンボでノックアウトされる。 (後にテレコではなく80年代の筋肉少女帯と判明) 適当に筋少のファイルをMXで漁っていたらこれでいいのだのLIVEを発見 そしてフライングVを振り回すギタリストに一目ぼれしてしまう。 大槻ケンヂ、橘高関連の全音源をヤフオク、中古屋等を駆使して全て手に入れる。 ギブソンフライングVのヒスコレを購入。(アームはその場で外して貰った) こんなにハマるバンドは生涯無いと思っていたところでcali≠gariに出会い あっさりと人生での一位のバンドを座を追い抜かれる。 でも、やっぱり好きだ。
きっかけは・・・・・・TVで変な歌を歌ってる人が居たから。 あと、良く見るサイトに印度の歌詞が出てたから
214 :
伝説の名無しさん :04/06/28 21:14
俺の場合は水曜オールナイトからだな。 それ以来ずっと聴いていたわけではなくて、筋少から離れていた時期もあったんだけど、 活動停止の時は、ベタな言い方だが俺の青春も終わったなぁと思った。ちょうど俺も大学を 卒業し、社会人になったときだったので。 だが、しかし!エディーと再び組み、特撮をやるとわかったときにはシスベリの再現だと 本当にうれしかったよ。ライヴも年齢層が高いことを考慮して(笑)、土日が多いし。 今では、特撮のライヴが唯一の趣味のようになっています。
13,4年くらい前、友達がライブで印度とキノコパワーやったのを見た。
二年前、レンタル落ちしてたステーシーをネタのつもりで買ったら ハマってそのままズルズルと・・・ スレ違いだが、特撮も後追いなもんで爆誕だけ初回が見つかりません。 どっか売ってねーかな・・・
俺は音楽とは全く無縁な人間だったが、 何気なく借りた筋少のCDにヤラれて現在に至る。
宝島読んで、筋少と言うバンドをやってる大槻ケンヂという人がいることは 知っていたが、そんときはたいして興味がわかなかった。 その後、水曜オールナイトを聞いて、写真のイメージからずっとオーケンは渋い声の持ち主だと 信じてた俺は「えー!この声が大槻ケンヂ!?嘘だろ?同姓同名か?」 と思い、確認のために仏陀L借りてそのままはまる。
ラジオ巌流島から入って来た人もいるんじゃなかろうか。
220 :
伝説の名無しさん :04/06/28 22:53
巌流島だと、聖飢魔Uファンから入ってきた人もいるだろうな。 デーモンとオーケンといえば、デーモンの月曜オールナイトの後任がオーケンだったり、 ラジオ巌流島を一緒にやったりと浅からぬ縁があるよね。
自分は本だったな。くるぐる使い。
私は何となく大車輪をレンタルしたんだけど、イマイチピンと来なかった。 その数年後、リンウッドテラス文庫を何気なく購入。怒濤のようにハマり、 ダビングしてあった大車輪を聞き直した。 小説、CDとほそぼそと集め(当時学生の為金欠故に全て中古)はじめた矢先、活動停止した事を知る。 その後就職し、金銭的にはCDが中古探さなくても買えるようになったが、 今度は肝心のCDが出回っていないと云う哀しい現状……。
223 :
伝説の名無しさん :04/06/28 23:13
今考えると俺はオーケンに影響されたことって結構あるんだよなぁ。 オーケンがオールナイトで勧めてたので、音楽ではキング・クリムゾン、ELPを聴き、 本では乱歩、中也を読み、映画では真夜中のカウボーイを見たりした。
おまえら今してる漫画夜話、まんが道取り上げてるぞ 要チェック
小学生の4年くらいの頃、日曜の朝やってたアニメを見て、テレビを点けっぱなしにしてるとボイズンガルズって番組が始まって、そのオープニングだった香菜、頭をよくしてあげようのメロディーと歌詞がずっと頭から離れなくて、高2の頃やっとレティクル座を見つけた。 それからはまった、ずっと聴きたかったからだろうね。中古屋自転車で巡って4年がかりでアルバムは買い揃えたよ。 ボイズンガルズでオーケンがバンドでカメラが流行ってるって話をしてたな。
>>220 後半はお互いのスケジュールが合わずに無茶な録音ばかりだったけどなぁ(藁 時間差録音とか
谷村新司のお便りが来た話の時は面白かった。
オーケンのオタクネタは浅い、と前に指摘があったけど。 オーケンの変な映画の本を読んだら、和製「スパイダーマン」について、 「原作の『八手三郎』って誰だ!!と衝撃を受けた」と。 話のオチにも八手三郎を絡ませてたわけだが、どうもオーケンはこの御仁について知らない様子。 というか、実在の人物であるとの前提で書いていると思われる。 特ヲタの基本として、「原作・八手三郎」に興味を持つのはしごく真っ当な反応だ。 そして後に「この人物は実在しない。その名は東映スタッフの共同ペンネームである」 と知って、もう一歩特ヲタ道に踏み込むのが通例なわけで。 どうもオーケンは、こういう「チョット調べれば判ること」へのフォローが甘いなあと思った。 あと、和製「スパイダーマン」には巨大ロボットが出てきて云々・・・と、 あくまで和製の「変な演出」を笑いのネタとしてピックアップしてるわけだが、 そこにだけ着目してしまうのもなんだかなあ、と。 当時マーベル社の人間が大絶賛したという東映スタントはスルーなのか、とかね。 本のテーマがテーマだけに致し方ないとは思うのだが、どうもオーケンは、 「ためにする」笑いに徹しすぎて、時に本質を見誤りがちなのではないか、と。 特ヲタ乱歩ヲタとしてオーケンに共感し、筋少にハマった人間としては、 こういうのを見るとガッカリしてしまうんですよ。
自分は某音ゲーにやられて、それから狂ったようにアルバム買いあさり今ここにいる。 初めて釈迦を聞いたとき、何か分からないが自分の感性を刺激されたような気持ちになった。 ちなみに一番のお気に入りアルバムが仏陀Lで、毎日擦り切れるほど聞きまくったことを覚えている。 そして今でも聞いている。
229 :
伝説の名無しさん :04/06/29 00:02
>>228 擦り切れるまで聴いたってことはレコードだったんですかね。
そういえば、仏陀L、シスベリまではLPも出てたんだよなぁ。たまにヤフオクで見かけるけど。
>>229 ごめん、比喩表現です。
でもLP出ているのは知らなかった。
>>230 そかそか。
仏陀Lの中では、孤島の鬼がすきだな。エディーのピアノが綺麗なので。
特撮のデビューライヴで、この曲をやったときには涙が出そうになったよ。
ほかにもイタコLOVE、サンフランシスコとかもやったんだけどね。
始まりは蜘蛛の糸な気が。昔のCDなんてとっくに絶版になってからハマった。
特に機械。印度とかも好きだけどやっぱり機械かな。
現在進行形十代で筋少を聞く人が少ないのが非常に辛い。
カラオケで歌っても変わった人扱い…orz
>>228 ポップンとみた。印度は良くやります。
俺の友達も音ゲーで筋少知った。 カラオケで釈迦を歌う俺に、唯一合いの手を入れてくれる貴重な友人。
自分も音ゲーからはまりました。 今は高校3年生で2年の8月からはまり出しました。 TSUTAYAで筋少の大車輪を借り、それでも物足りなくなったので「鑑定団」というお店で大車輪を購入。 大水銀が1980円で売ってたけど、当時は廃盤と知らなかったので買いませんでした(烈しく後悔)
俺は元々モーヲタで、モー板で「ベティ・ブルーって呼んでよね」の FLASHを拾って、ちょっといいかもと思って、「キラキラと輝くもの」 を買って聴いたらはまった。
87年頃、友人に「最近ハマってるの」とライブに誘われて・・・それからヅルヅルと現在に至る
>>225 その日曜朝のアニメってのが気になる…。タイトルとか覚えてない?
某音ゲーって、厨が多いと評判の?
>>219 巌流島、ニッポン放送では合間に進研ゼミかなんかのCMが流れてたと思うんだけど、
私の住んでた地域ではそのCMの代わりに筋少か聖飢魔Uの曲が流れてたんだよね。
あれでヤラれた人いるかもね。私はトークに惚れてファンになったけどw
爆風スランプのお店って番組で演奏した「コレでいいのだ」に完全ノックアウトってことですよ
241 :
伝説の名無しさん :04/06/29 11:21
2004年6月29日(火)新宿 Live Space MARZ
赤羽楽団結成15年目突入記念艶創会(太田 明 誕生日前夜祭) を 開催!!
6/29
tue.
Night 赤羽楽団結成15年目突入記念艶創会
山羊智詞&赤羽楽団
出 演: 山羊智詞&赤羽楽団
Voice : 山羊 智詞
Guitar : 葛城 哲哉
Guitar : 是永 巧一
Bass : 水江慎一郎
Bass : 寺沢 功一
Drums : 太田 明
Drums : 五十嵐公太
Keyboards : 土橋安騎夫
その他 豪華シークレットゲスト数名
開場/開演:18:00/18:30 前売/当日 \4000/4500(D別) 席種:スタンディング
山羊智詞&赤羽楽団 OFFICIAL HOME PAGE
ttp://www.sound.jp/akabanegakudan/ ↑こんなページが出来てたとは!!って今日じゃないか・・・どうしよう。
誰か行く香具師いる?
>>241 今日か…さすがに行くのは無理だorz
見に行く人がいたらレポきぼんぬ。
みんな若いんだねー。 オレ(31才)みたいな30代のファンてもう絶滅種なんだろうか? 14才でファンに成ったからもう人生の半分以上を筋少関連と過しているよ…。 微妙な人生だな。まったく。
244 :
伝説の名無しさん :04/06/29 19:42
40過ぎのファソもいるよ。 大昔、日清のパワステでライブやってたころは ディナーシートでよく見てたなーw
245 :
伝説の名無しさん :04/06/29 20:40
俺は30歳で、人生の半分をオーケンファンとして過ごしているよ。もっともオーケンから離れていた時期もあったけど。
おら28。初期〜中期までだったけど、昔のは今も変わらず好き。
そういえば明日は太田アッキーラの誕生日か。
248 :
伝説の名無しさん :04/06/29 21:43
私は太田・横関・内田・エディ・オーケンの頃が最も大好きだったです、そうですか、今日太田さんライブなんだぁ… うれしい情報見れてラッキーでした ありがとうです
249 :
伝説の名無しさん :04/06/29 21:46
>>237 覚えてなかったので調べてみたらママレードボーイって少女マンガ原作のアニメでした。
その後に題名の無い音楽会でボイズンガルズと流れていたようです。
あと自分の歳も間違えてて、小4じゃなくて小6でした。
>243 つい先日、ミソジ仲間入り。 厨房〜の頃は「日本のバンドなんて聞いてられっかよ!」って 強がってたので、筋少にハマったのはオーケン本をしこたま読んだ後。 CDはBOOK OFFとヤフオクで全部揃えた…
俺なんてオーケンがデビューした頃生まれてないからな!? 一回でいい筋少のライブいってみたかった。
>>235 俺もモーヲタだわ、お互い救えないねー
俺の場合はCMの「大槻ケンヂ新バンド 特撮/ジェロニモ」っていうフレーズが
どっちがバンド名かわからない所とかおかしくて印象に残ってた。
それで爆誕借りて、そこで一時停止。
その後サークルの後輩が「グミチョコ」の漫画を勧めてきてはまり、
「原作オーケン?」と文庫買って、感動して、そこでオーケンヲタになった
その後はオモイデ、くるぐる、筋少、雫、特撮と行きました
オーケンを知ったのは、モーレツ作詞道場ですた。
太田さん、誕生日オメ!
256 :
伝説の名無しさん :04/06/30 00:42
モーレツ作詞道場ってナニ?ググッても出てこなかったんだけど。
橘高の教則DVD買ったんだが、橘高も顎の周りに若干、肉がつき始めて イングヴェイ化がすすんでるなあと思った。
258 :
伝説の名無しさん :04/06/30 02:12
橘高・・・十数年前のSHOX(雑誌)によく筋少が載ってたころは54s しかなかったのに・・・ちょ〜好きだったな
>>258 その雑誌、まだあると思われ。
だいぶ前だが、印刷に関わった事あるから。
モーレツ作詞道場か…なつかしいね。 たしか「ボム」じゃなかった? んで、ミチロウは「スーパー写真塾」で連載持っていたよね。
>>250 THX!
俺はママレードBOΦWYのさらに前にやってた「ブルースワット」を見てた覚えがある。
日曜朝の番組は垂れ流しにしてたから同じ体験があったと思ったけど、少女マンガはチャンネル変えてたっぽい。
その頃やけに少女マンガのアニメ化が多くてまいっていた消防時代。
263 :
伝説の名無しさん :04/06/30 19:47
>227 それは、キミとオーケンが同じヲタでも いる場所が違うからだよ みうらじゅんとかと近いヲタ何だよオーケンは オーケンが特撮ヲタを自称して、特撮関係の本でも出した分けじゃないから あんまり気にスンナ
>>262 俺はジャンパーソンは見ていた。何時になったらDVD出るんだ_| ̄|○
一緒にオールナイト行った人に偶然にも
>>227 と同じ話をしていたので
「あのバカ2chにまで書くなよ」とか思われてそうな気がしてきた
266 :
伝説の名無しさん :04/07/01 07:49
>>265 俺もそういう体験多々あり。
時にブルースワットだけ特撮ヒーローじゃないよね。
あれだけ人間が鉄砲撃ってるだけだ。面白かったからいいけど。
267 :
伝説の名無しさん :04/07/01 08:04
オールナイト日本は二部のときが面白かった。 オーケンがホモ同人誌をひたすら読むコーナーとか。
268 :
伝説の名無しさん :04/07/01 10:48
>>267 オーケンはオールナイトは1部しかやってませんよ。(水曜と月曜の2回)水曜の時は2部が伊集院光で光ケンヂのオールナイトニッポンとかやってたな。
269 :
伝説の名無しさん :04/07/01 10:55
>>268 じゃ、一番最初にやってたオーケンのオールナイト日本だ。
すぐ打ち切られたやつ。
二回目より打ち切りの頃のラジオが超おかしかったよ。
伊集院がラジオで言ってたけど水曜時代、オーケンには すっごい厳しいディレクターがついていたそうで 放送中、ガラスの向こうから「どうしてお前はそんなにつまんないんだ!」 とヘッドホンごしに怒鳴られていたそうな。 期待されていたんだね。
271 :
伝説の名無しさん :04/07/01 13:07
筋少特撮、特にまんが道のボヨヨンロックは仕事中聴くと体の中からパワーが溢れてくるので欠かせなかった!なんかワーっとエネルギーが漲ってきて!!カラ元気にナレル…
272 :
伝説の名無しさん :04/07/01 13:34
>>271 ボヨヨンロックってアンジーとかとPーROCK(ポコチンロック)やってたイベントの時代ぐらいだろうか?
バクチクのあっちゃんと今井寿もゲストで参加してたやつ。
『サーカス団〜』のアルバム発売のTVCM、憶えてらっしゃる方いませんか。 オーケンがびっこ引いて画面を横切る映像だったような気がするんですが…。
274 :
伝説の名無しさん :04/07/01 14:31
272さん、私残念ながらそこまでは詳しくないんです…ウチダ君とボヨヨンフォークやってたりジュンスカもコーラス・ギター等で参加してたりって位しか解らなくて…オールナイトの企画なんですよね??
275 :
伝説の名無しさん :04/07/01 14:41
>>274 とりあえずバンドブームの面々が参加してたイベントでつ。
懐かしすぎておぼろげだったのですが、アンジーとレピッシュがメインだったみたいですね。
ググッテ思い出しました。筋少も参加してたと思うんだけど???勘違いだろうか。
まんが道は参加してたよ。筋少はちょっと曖昧。メンバーチェンジ時期だったから。 P-ROCKフェスかなんかで、凄い辛いカレーを大槻が食べさせられてたり。 この時ボヨヨンはアンジーのコーナーでまんが道が出てきて歌ったような? そんな自分もANN水曜一部で筋少に入りました・・・オラクル後藤。
>>276 オラクル後藤ってなんだっけ?
サイコロに6色わりふって色々占うレインボーオラクルってあったけどアレのこと?
アレ買ったよ当時。なんだったんだろうなあアレw
ちなみに俺は月曜オールナイトから聴き始めた負け組み_| ̄|○
リアルタイムでボヨヨンが出来る過程を聞きたかった。
ボヨヨンロックって曲自体はANN始まる前からやってたよ。 いつごろ作ったんだろう?P-ROCKの一環?
279 :
伝説の名無しさん :04/07/01 17:23
>>278 そなの?それは初耳。水曜オールナイトはリアルタイムで聞いていたけどそんな認識はなかったなぁ。水曜オールナイトやる前ってことはエディーがいたころでしょ。俺の知る限りライヴではやってないと思うが、どうなんだろ?詳細キボンヌ。
へたすれば、みのすけ博史在籍時代でもありうるわけで。 それか加藤在籍時代とか。ANNやる前。 俺もリアルタイムで聞いてたけど、その事は初耳。
>273 発売当時、よくイカ天で流れてたね。 ビデオ撮ってたので探せばまだ映像残ってると思う。
>278 ANNで出た企画からの出生だと読んだような気がするが… 漏れの認識違いか?
まんが道というユニットがANN以前からあったというのは 記憶あるが・・・
284 :
伝説の名無しさん :04/07/01 18:42
ポコチンロックをわかってくれる人がいて嬉しい…
285 :
伝説の名無しさん :04/07/01 18:50
ボヨヨンロックはオーケンのリンダリンダラバーソウル(タイトル書いただけで涙ぐむほど蘇るバンドブーム…)の中で書かれてたけど、オールナイト日本でネタが浮かばず、心苦しく追い詰められた状況で浮かんできた言葉だそうだ。 ポコチンロックブームの期間とかぶってるかもしれない。
88年8月?日(詳しい日は確か「HYP」にあった。マニアックやなぁ) 放送のANNで「ぶっとーしライヴスペシャル」という企画やってて、 筋少出てて、最初のつかみにボヨヨンロックやってた。(オーケンのANN開始は10月) それで初めて知ったから詳しくは覚えてないけど、歌詞とかCDと違ってたのかな。 誰か聞いたって人いない?
89年の3月にもANNがらみのイベントやってるんだよね。 たしかいわゆる22期メンバーの初ライヴ。 278はそれと混同してるのでは。 そのときはインドやこれでいいのだの初披露もしてたな。
88年12月のぶっとおしライブではボヨヨンロックやってるんだけど その時のMCで「こないだの客は全員ユニコーンの客だった」とか言ってるから 278さんが言ってるのはその時のヤツかな? 大槻ANN以前はチェックしてないから知らないなぁ。
88年の8月にもやってました。「HYP」の筋少特集もう手元にないんですが 放送日書いてあります。持ってる人いたら日にち教えてちょ。 消防6年の夏休み、熱帯夜の夜寝つけない中、ラジオからの 「ボヨヨンボヨヨン!」が衝撃だったもん。証人求む…。
>88年の8月にもやってました。
↑ぶっとおしのことです。
>>289 オーケンANNは9月スタートだったんですね。すいません。
CDとなってかたちになったのは終わってからですよね。
そういえば、ボヨヨンロックを録ったのって天皇崩御の日って エッセイとかリンダリンダ〜〜〜に書いてませんでしたっけ? ANN内で盛り上がったので、正月ぐらいから本格的に曲作り…って事ですか
ここでまとめるけど、 88年12月のぶっとうしライヴスペシャルでは、内田と一緒にボヨヨンロックを歌っている。 これは番組内でやっていたのとほぼ同じで、内田のギターで歌っている。 89年3月の水曜オールナイト最終回の1週前の放送では、2部の伊集院光と一緒に光ケンヂの オールナイトニッポンってのをやっている。ここで、22期メンバーの初ライヴをやっている。 オープニングでボヨヨンロックをCDバージョンでやっている。また、印度も初披露。 最後の遠足も猫手バージョンに近い形でやっている。 これはエアチェックしたテープを探し出して確認したので間違いないと思います。
>293 あんた、微妙に神っぽい気がするよ…
ちょっと補足すると、 88年12月のぶっとうしライブは、シスベリメンバーでのライヴ。 久しぶりにテープ聴いて驚いたのは、キノコパワーの、「あ〜いしている君の」って ところを、オーケンがほぼアルバム通りに歌っているところ。ライヴ行ってた人は知ってる だろうけど、22期でのライヴはフェイクして歌ってたんだよね。 (もっとも、オーケンの場合、フェイク以前の歌かもしらんが・・・) あと、この日(88年12月29日)は、日清パワーステーションでライヴもやっていて、 そっちのテープも持っている。 1日に2回もライヴやってたんだね。(正確にはぶっとうしのほうは次の日(12月30日1:00〜)だけど) デビューしたてで、売り出し中の時期だったわけだ。 印度は、光ケンヂのオールナイトニッポンより前に、番組内で、俺にカレーを食わせろ〜って チラって歌ってたのを覚えてるよ。 ということで、ボヨヨンロックは、水曜オールナイト以前はやっていないという結論でいいと思います。
>295 すごいよ、あんた… ボヨヨンはオールナイト以降に成立だが、まんが道はそれよtりずっと前〜 筋少活動停止後(今でも突発的に活動?)まで存在でいいのかな? メンバは入れ替わってるけど。 関係ないけど ここんところ、オーケン出版ラッシュなんだね。 特撮オヒサルみてびっくりしたよ。
褒められた(?)ので、調子に乗ってさらに補足します(照)。 ぶっとうしのセットリストは以下のとおり 日本の米 キノコパワー (MCで「筋肉少女帯はこれでおわりだ。ここで新たなロックの試みをやってみたい」と言って) ボヨヨンロック ちなみにボヨヨンロックの2番の歌詞だが、俺の婆ちゃん、山田詠美と歌っている。 CDではさすがに自主規制したのか、さそり座生まれだ〜となっている。
たびたびスマソ。 88年12月29日パワステのライヴのFMで放送した曲は以下のとおり。 モーレツあ太郎 キノコパワー 福耳の子供 孤島の鬼 マタンゴ 日本の米 イタコLOVE このときから一気をやってたのを確認できる。 福耳の子供はエディーのピアノと横関のギターのからみが美しい。 仏陀Lの曲をシスベリのメンツで聴くのも新鮮な感じだな。 個人的に初期の大槻は怪鳥のような声でわめいてるだけで、 聴くに堪えなかったと思い込んでたんだが、このころのライヴはわりと ちゃんと歌ってるんだなぁと思った。 ボヨヨンロックのスレを読んで、気になって久しぶりにエアチェックしたテープを聴いたら いろいろと新たな発見があったよ。
水曜オールナイトニッポンは小泉今日子の後釜。 小泉聴こうと思ったらオーケンでビビった思い出がある。 そこで日本の米がかかってた。
HYPいま確認した。とりあえず関係ありそうなとこを挙げてく。 88.06.21 「仏陀L」リリース 88.08.15 ニッポン放送「ぶっとーしLIVE」(メンバーは大槻、内田、加藤、太田、三柴) 88.09 加藤脱退、横関ヘルプ参加 88.10.05 ANN第一回放送(〜89.4まで放送) 88.12.07 ニッポン放送「ぶっとーしLIVE」 88.12.21 「シスベリ」リリース、そしてツアー 89.02.07 日本青年館 (三柴脱退) 89.02.22 ANN(本城、橘高加入) ←と、年表にあるが、これはお披露目スタジオライブをやったということか? 89.03.24 芝浦インクスティック ←本来これが22期初ライブとされてるが。 89.06.18 日比谷野音「ぶっとーしLIVE」 (来日アーティスト「まんが道」というギミックでボヨヨンをやる、という一連のネタはこれで最後、とある。 まんが道V2まで封印してたということで良いのかな?) 89.07.05 「猫テ」リリース
ということで、確かに
>>278 が言う「88年8月」 のぶっとーしLIVEはありました。
そして、
>>287 の言う「ANNがらみのイベント」ってのは「89.02.22」のことかな?
HYPの「ANN(本城橘高加入)」ってのは
>>293 の「光ケンヂ」のことか。
>>293 で言われた88.12「ぶっとーし」が大槻内田のボヨヨンということは、
>>278 が言う88.8も大槻内田の可能性がある、と。
HYPには、まんが道は「ANN以前から存在してた(feat人生)」とあるが、
ボヨヨンは「ANNで生まれた」としか書いてないからこれ以上はわかりません。
それにしても一年そこらで有り得ないスケジュールだな・・・。
レコーディング、ラジオ以外に日々ライブがあり、そしてメンバーチェンジだものなあ。
オーケンが廃人になるのもわかる気がした。・゚・(ノД`)・゚・。
なんか、懐かしい話題盛り沢山だねー。
「まんが道」はANN以前から有ったよ。つまりメジャーデビュー前。
大槻、内田、んでピエール瀧の3人じゃなかったかな?
よく言えば、インスト+インプロのノイズユニットか。
1本だけライブテープ持ってるから知っているけど…
まぁ、素人の遊びだね、あれは。とても聴けたモンじゃ無い。
で、ANN内で大槻と内田のみでやる事になったので、
別の名前を大槻が考えたんだけど、「思い付かなかった!」ので、
そのまま「まんが道」にしたんだよね。これはANN内で言っていた。
「ばんど道」にしようかとも思ったけど…とかって言っていたな。
「ボヨヨンロック」はANN開始前から歌っていた筈。
と、言うのも、ANN以前のモノを実際に聴いた訳では無いが、
ANN開始直後にゲストにサンプラザ中野が来たのね。
その時、中野に「ANNで歌うのは初めてだ」という様な事を言って歌っていたから。
その時のテープ、今は手元に無いから確認出来無いけど、兎に角その時初めてラジオで流れたと。
吉田照美の「ちゃんちゃらおかぴー音頭」みたいな曲を歌いたかったとも言っていたから、大槻の中では結構前から有ったのかもね。
>>301 のHYPの「ANN内で生まれた」の意味は、
リスナーから歌詞を募集し、番組内で盛り上がったからっていう意味かな?
今もあーゆーリスナー参加のコミックソングをやっているラジオってあるのかな?
あと297のリスト、1曲目に「マタンゴ」です。
あと参加バンド全員で「♪鬼のパンツは良いパンツ〜」っていう歌をやってた。
大槻は「オレのオヤジはインド人〜」って歌っていたけど。
88年8月のぶっとうしでの評判がよかったから水曜オールナイトに抜擢されたんだよね。 89.02.22 ANN(本城、橘高加入)は「光ケンヂ」のことではなく、ANNに橘高本城がゲスト出演 したことと思われ。光ケンヂは3月のはず。 ボヨヨンの構想はANN前からあった可能性があるね。ライヴでやっていたかどうかは微妙だが。
すみません。302の 「兎に角その時初めてラジオで流れたと。」ではなく 「大槻ケンヂのANNで流れたと」です。 「ぶっとうしライブ」の最初の方でやっていたと書かれた方がいますものね…。 今も「ぶっとうしライブスペシャル」ってANNでやるのかな? タイトルがダサ過ぎるか。
>>273 その通りですよ。大槻が脚をひきずりながら歩いて来て、
チラシを見ながら「あぁ…サーカスか…」て呟くもの。
このCMは好きだった。筋少唯一のアルバムCMじゃないかな?
当時バンドブームがあったとはいえ、
あんな非売れ線サウンドのバンドのCMがあったというのは凄いね。
今の特撮の方がよっぽど時代の音を取り入れているのに、
売れねーというのは…。
ところで特撮の新作聴いた人います?
特撮のスレでも話題に上がって無いみたいですが。
306 :
伝説の名無しさん :04/07/02 10:41
デビュー当時はキワモノバンドとして扱われていたオーケンも、今じゃロック界の重鎮の仲間入りですな。うれしい…
307 :
伝説の名無しさん :04/07/02 13:32
重鎮なんだ
308 :
伝説の名無しさん :04/07/02 14:06
オーケンのネットワーク力はもはや重鎮だよ。 存在し続ける歴史もあり、若手バンドマンとの交流も広げてるし。
>>302 ANN以前からボヨヨン演ってた事を確証づけてくれてありがとう。
まんが道、メジャーデビュー前からあったとは知らなんだ。
年表とってくれた人、セットリストあげてくれた人もありがとう。
改めて言います、88.8.15(水)の放送でボヨヨンやってたのは間違いないです。
夏休みで夜型になってて、初めて水曜日にANN聞いたときのこと。
通常の放送を聞きたかったけど企画モノだったので今日は寝ようと思った。
でもひどく蒸し暑くて寝つけないから仕方なく聞いてたらボヨヨンロックの一撃で暑苦しさが吹っ飛んだ。
冷房つけずに省エネしたら良いことあったって夏休みの日記に書いたぐらいw(省エネ基地外な担任だった)
後にも先にも「ぶっとーし」で筋少聞いたのそれ一回だけだし。オーケンのANNも聞こうと思った時には
終わってたし。他のと混同するわけありません。
歌詞の違いとか、セットリスト等詳しい内容わかる人いましたら、いつになってもいいのでレス待ってます。
(初めて筋少知った放送なので必死になってしまってすいません。)
310 :
伝説の名無しさん :04/07/02 17:25
「ANNで生まれた」と言っておいたほうがわかりやすいもんね。 正確にはボヨヨンは以前からやってて、ANNによって発展し、メジャー盤となり脚光を浴びたってことでいいですか?
「ボヨヨンロック」一つでここまで語り合えるってのも凄いね(W
ホント、ここは良スレだよ。
>>295 の
あと、この日(88年12月29日)は、日清パワーステーションでライヴもやっていて、そっちのテープも持っている。
1日に2回もライヴやってたんだね。(正確にはぶっとうしのほうは次の日(12月30日1:00〜)だけど)
…ですが、まず「ぶっとおし」やってから次にパワステだったと思うよ。
「ぶっとうし」の中で、横関が「明日見に来て下さい」と言っていた。
太田も「まだまだやりたりない」みたいな事言ったら、司会の人が、
「明日その分も頑張って下さい」という様な事を言っていたし。
このパワステの時、大槻は風邪、エディのシンセは破損で、かなり大変だったみたいだが、テープを聴く限りではいつも通りだったね(W
んで、90年代筋少の初ライブは89/3/24の芝浦ですね。
光ケンヂのANN(ボヨヨンフェスタ89’)は89/3/29です。
久々に聴いてみたんだけど、この頃はまだ色々と固まって無かったみたいで、
「印度」のサビは「ゲンロンパ!」とか歌っているし、
橘高のGソロ後半、アルバムでは高速アルペジオの所もアルペジオ無し。アドリブっぽいフレーズを弾いている。
「これでいいのだ」のソロは『サーカス団』の「23の瞳」のモノ。
語り部分のシンセも大きく違うし、ギターがノイズを入れてる。
謎なのがサポートkeyの秦野の役割。
「これでいいのだ」語り部分でしか弾いてない。「釈迦」ですらシンセソロ無し。
この人、今は何やってんだろう?
>>310 そーゆー解釈で良いのではないですか?
311の「ゲンロンパ!」は「ゲロンパ!」でした…。
この頃の大槻の方がMC面白いね。
>>311 >この頃はまだ色々と固まって無かったみたいで、
バージョン違い、聴いてみてえーーーー。
猫テあたりまでの筋少は、舞台裏のドタバタはともかく、バンドとして上り調子なところがいいですね。
神がかった勢いがうかがえるというか。
ボヨヨンとは関係ないですが、お話に懐かしくなってバッハスタジオのビデオ見たんですね。
で、DT浜田が「(筋少を番組に)出して欲しいという葉書が一杯来てる」と紹介してて。
今では想像できないくらいに筋少が「時の人」だったんだなあと思いましたよ。
でも俺、ライブ見たことないんだよな。
せめてもの救いはHYPをオクで買えたことだよ・・・。
314 :
伝説の名無しさん :04/07/02 20:19
>この人、今は何やってんだろう? 余白がますます寂しいな orz そいやツアーパンフにいつまで筋少にいればいいのだろうみたいなこと書いてあったの思い出すW
たびたびすいません。
>>300 さん、88.08.15の放送日って念のため間違いないですか?
いえ、私の記憶だと20何日だったような気がしたもんですから。思い違いであったらご無礼お許しください。
>>315 HYPには「88.08.15 ニッポン放送ぶっとーしLIVE」としかありません。
もしかするとライブを公録してしばらくしてから放送したとか?
つまり生中継番組じゃなかったのでは?と思うのですがいかがでしょう。
ところでHYP、ショックススペシャル、猫テ楽譜、橘高本二冊以外に筋少本ってあるんでしょうか?
オクやるまでHYPの存在を知らなかったんでね。
もしかしてまだ未知未見のがあるのかなあと。
同人誌なら沢山あるみたいだよ。
>>281 >>305 ありがとうございます。
あんなCM、今じゃもう無理でしょうね…(と言うより誰もやらない)。
>>317 昔、パワステのライブが終わって地上に出ると
「筋少とXの載ってる同人誌買ってくださぁ〜い」という女がいたのを思い出す。
今になって考えると、あれが801ってやつだったのだろうか・・・
末期に出た2本組みライブビデオってオクでやけに高値がつくんだな… 筋少関連アイテムの単品としては最も高いんじゃないか? あそこまで高くなる理由がわからんが。
>>317 資料的価値のある同人なら欲しいけど。
変な美化イラストとかホモネタ漫画だったらいらねっす。
美化イラストやホモネタ満載だよ。 資料価値があるのはライブレポぐらいか。 でもミーハー的視点で書かれてるのでつまらん。
そういや、ロッキンホースバレリーナで、ホモ同人誌を押し付けられて ネタにされたマネージャーが呆然としているシーンがあったんだけど あれはオーケンの実体験なんだろうか(w
美化イラスト・・・綺麗な内田が見てみたい
大体想像つくけどねw>美化内田
>>300 確認してもらってすみませんでした&thx!
「ぶっとーしLIVE」は生中継である可能性高いと思われますが。
まぁ、そう細かく日にちまでに執着せんでもいっかーとも思えてきました。
他にもあの年表では87年末に「冗談画報」の収録日が書いてありましたよね(放送は翌年1月)
HYP、ショックス等売らなきゃ良かったぽ(;´Д⊂)
327 :
伝説の名無しさん :04/07/03 17:35
そーいやこのスレ人妻腐女子とかもいるんだろうな
俺は腐女子の彼女が欲しい。
腐女子って何?
331 :
伝説の名無しさん :04/07/03 21:26
>>330 腐女子っていうのはホモ同人誌を読んだり描いてる女だと思う。
さっきちょっと筋少の同人誌のこととかが気になったからググってみたらオーケンがロリ服みたいなの着てるイラストを見つけた。別に似てなかったんだが
変な汗でた。
>>331 につられて漏れもぐぐってみた。
妙に可愛らしいSDキャラになったメンバーのアイコンを見て
>331 ちょっと認識偏ってるような希瓦斯る
↑ 見て、どうしたんだ!? 何があったw
>334 邪魔したな。スマソ
>335 あ、そんなわざわざ謝ってくれんでも…。 なんて和むスレなんだ。
よし、ここでお父さんがスレ違い、叩かれ覚悟で解説してあげよう。 【腐女子】(ふじょし) 「婦女子」をパロッた用語。801(同性の同人誌)同人誌を書く人のこと。 個人差があるが酷いのでは一日中モフモフとジャムパン食いながら801カプのことばかり考えてる奴もいる。 自分の好きなキャラが馬鹿にされるとプリプリと怒る奴もいる。 本人たちはとても幸せそうなので、多分楽園には行けそうにもない。 冗談ですごめんなさい、こんな事言ってごめんなさい。
339 :
伝説の名無しさん :04/07/04 00:49
筋少の大解剖凄いことになってるな。 まだ、作成中みたいだが。 ほんと、凄いや。 もっと、投稿しようや
340 :
伝説の名無しさん :04/07/04 01:59
リンクはって
なぁ、ちょっと聞きたいんだけど ここの住人は仏陀Lに入ってるサンフラが好き? それとも10アフターに入ってるサンフラが好き? 自分き仏陀Lだけど。
342 :
伝説の名無しさん :04/07/04 02:18
圧倒的に仏陀Lだが
すまん、ageてしまた。 エディがやっぱりピアニストで、キーボードというか 「シンセサイザー」として使いこなせていない感じが たまらん。よって仏陀L
「小人をつれて」の言い方は10アフの方が好き。 でね「サンフランシスコ!」は仏陀Lの方が好き。 悩む。
仏陀L派だが、’98のイントロのドラムが捨てきれないという思いが強い。
やっぱり仏陀をずっと聞いてきてるから10イヤーズ〜のほうは どれだけよくてもアレンジの1バージョンという感じ。 俺は逆に10イヤの「小人をつれて」はキライ。
347 :
伝説の名無しさん :04/07/04 16:11
あつまりの「オレンジペニス」キモイ。 ヘッドホンで聴いたら変な気分になった。
348 :
シーサイド美術館 :04/07/04 17:03
やってんだかわからない美術館 海に面してさび付いた絵画館 空を閉ざされたエントランス 誰に対して待ちぼうけガードマン 塗り掛けの油絵はパルメゾン 去ったんだかわからないお前は 口に出すのもはばかれる思い出 終わったんだかわからない二人は 笑ってしまえばものがなしいものだね 訪ねた人は誰も昔にまどろむ かつては キラめいていた 誰しもが そうさ 朽ち果て蔦からみ壁などはがれども かすかに灯りの窓 そっと戻ろうか やってんだかわからない美術館
今、『夏盤』を初めて聴いている。
大釈迦と釈迦ってぜんぜん違うってことが今初めて分かった。 某音ゲーに入ってるのが大釈迦で仏陀Lに入っているのが釈迦なのね。 自分はどちらも気に入りましたよ、ええ。
>>348 その曲、夏盤に入る前にどこかで聴いた気がしてならないんだが、
勘違いかな?
何か覚えがあるような気がするんだけど……思い出せん。
病みに、88.08.15のぶっとおしLIVE上がってるね。 タイミング的に、ここの人が上げてくれたのかな。 サンクス
対自核じゃなかったかな?
美術館の曲は花火に入ってるよ
病みって何?
全く! お前らのせいで全く興味がなかった筋少のCDがもう家に8枚あるじゃないか... 財布の中身を見るのが怖い...゜・(ノД`)・゜・
夏盤聴いたけど、アレで2000円以上って高いね。
>>357 曲数が少なすぎ。
デス市長みたいなボーナストラックでも良いから入れて欲しかった。
デス市長の前降りの会話、聞き取れない部分があって悔しい。
がいしゅつの曲入れないで、ミニアルバムにすればよかったのに。
>>354 花火の中身って花火、ロードムービー、海上プラネタリウムの3曲だけじゃなかったっけ?
と思って調べてみたらおまけとして入っていたみたいですね。
タイトルが違っていたわけですね。花火ってそんなに聴かなかったから(2冊持ってるのに)
忘れていました。ありがとう。
俺オーケンに憧れて バンドを始めたんだけれど あいかわらずダメ人間のまま。 今日サイン会で並んでる女の人たち見てたら モテない青春て部分でオーケンに シンパシー感じてた自分が あまりにみじめで 心ばっかり焦って、 そんなことを思ってしまった。 はやく立派な人間になりてえ。
花火のシーサイドは「おまえは、ララララ〜ララ・・」って歌ってるから まだ未完成だったのかね。
>>361 その感情なんとなくわかるぞ。
だけどバンドやってモテるようになるのは、そういうセンスか運のある奴だけじゃないかな?
オーケンはバンドやれば誰でも必ずモテるなんて言ってたけど、あくまで上手くいった人の意見だからね。
残念ながら君には何かが足りないんだよ。
オーケンのようになるためには、中学の同級生の高校の先輩にケラさんのような 天才がいないとだめだな。
365 :
伝説の名無しさん :04/07/05 03:02
まず火事だろ
>>365 激藁。
まず火事で内田と知り合いにならないと駄目だってことね。
しかし、オーケンの周りには何で天才ばっか集まったんだろう。
ケラ、エディー、トモロヲ、卓球など。
東京だから サブカル発達してて 地方から面白い人が集まって っていうのもあるんだろうね あーうらやましい
オーケンが水曜オールナイトをやってるころ、俺は名古屋に住んでたので、 中野で生まれ育ったオーケンが羨ましいなと思ってたよ。 今は、俺も東京に住んでるんだが。
類は友を呼ぶというか、かつての「ときわ荘」みたいに、 才能ある人は才能ある人を呼ぶんだろうね。 んで、お互い刺激しあって、更に伸びてゆくと。 結果、凡人は増々差を付けられて行く。 人との出会いは人智を超えた要素だから、 多くの出会いがあったオーケンには、やはり、 才能というか適正があったんだろうね。 夏盤つまらなかったけど、金粉姿のオーケンはロックというか、 パンクというか、立派だと思ったよ(W あーゆーセンス(ナゴム魂)は持ち続けてほしいなー。
漏れは女の子と話のできないアニオタ厨房だったが オーケンの影響もあって工房にバンドをはじめた 運もセンスもテクもないので成功はしなかったが確かにモテた。 が、大学いってバンドやめたら、またオタに逆戻り またバンドやりてぇなぁ。
世間ではモテるってどの程度の事を言うの? 漏れはバンドやっても女の知り合いができるのがやっと。
何もしてないよりは出会いも増えるから バンドやったらモテるてのも間違いではないわな。 一般的にモテるつーのは相手側からの アプローチがいっぱいあるって状態でしょ。
バンドなんてやっても全然もてねーよ。 あーやっぱ地方じゃ駄目なのか・・・
筋少の大水銀780円でゲット。 あるところにはあるもんだ。
>375 dame_ningen@・・・とか…
kana-atama@とか
むしゃくしゃして death-shicho.xx@xxxx にしてしまった。
業者メールから逃れられれば何でも良かった。
今は
>>376-377 の書き込みを見て後悔している。
>378 いや、それはそれでアリw
gurigurimegane-hirou@ nozomi_kanae_tamae_momoko@ dororo-no-nozui@
>380 >dororo-no-nozui@ 漏れ、これに変えようかな…
382 :
伝説の名無しさん :04/07/06 00:54
matango入れて下さい。映画にもあるからカッコヨイですよ。
383 :
伝説の名無しさん :04/07/06 01:22
mark-you-kenzi@
ra-ra-mi@
385 :
伝説の名無しさん :04/07/06 02:21
night-walk@
i_love_o-ken@
itako-iove@
388 :
伝説の名無しさん :04/07/06 16:10
peten-shi@
dol-backy@
390 :
伝説の名無しさん :04/07/06 16:41
mefist-no-ani-ha-ikujin@
391 :
伝説の名無しさん :04/07/06 16:41
shiranainoka-n@
>390 マジレスしていいのかどうか… フ ェ テ ィ シ ス ト だ ろ
That is my house@
You! Carry out the talk of ROCK@
395 :
伝説の名無しさん :04/07/06 17:24
japanese_rice@
ボヨヨンロック談義の次はメアド談義かよ(W
muscles_girl_belt@
398 :
伝説の名無しさん :04/07/06 19:13
nozuiwaningennonakanomeikyudearutoiukantenkara@
無駄にスレ消費すんなよ。 しかもあげてるし。 アフォか。
namagomu-mania@ ぐらいの気合入ったやつに汁
>402 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
>>400 「俺、将棋にはまっているんだよ。」という言い訳ができそうだね。
405 :
伝説の名無しさん :04/07/07 03:34
最近、筋少を聴きはじめた初心者なんですが、ルリヲのライヴバージョンで、 イントロのアコースティックギターをガチャガチャ鳴らしてるのはオーケンなんですか? 余談ですがちょっと前に、ルリヲの変拍子の話が盛り上がってましたが、スタジオバージョンでは、 太田のドラムは1拍、2拍、3拍、4拍とスネアを叩いてますが、ライヴですと2拍目、4拍目に スネアを叩いてますね。そして、弦楽器隊のリフのリズムと太田のドラムがずれていって、最後に帳尻があうと いうパターンになってるわけです。 わかりづらい説明で申し訳ないのですが、この考え方はツェッペリンのカシミールに似てますね。 このへんは筋少の高い音楽性が感じられます。
>>311 見て、そう言えば「ボヨヨンフェスタ‘89 in銀スタ」って
書いてあるテープあったなぁと思って探したら出てきた!
人に貰ったもので、音質が悪くて最初のほうしか聴いたことなかったんだけど
聴いたら面白かった。太田と大槻がレゲエ演歌オヤジの話を楽しそうに話してるのが初々しいw
>>406 なんたらかんたら〜オフクロッ♪てやつ?
はぁ〜あぁ〜ん〜♪ …オフクロw
むっふんベロベロ岩田麻里。
410 :
伝説の名無しさん :04/07/07 07:53
ボヨヨンフェスタin銀スタが光ケンヂのANNってやつだね。 岩田麻里って子はあっという間に消えてなくなったなぁ。 ほかにゲストでジュンスカ、アンジー、冴島奈緒美とかが出てたんだよね。 俺の周りでは月曜ANNを聞いてた人は結構いるんだけど、水曜ANNを知ってる人は いないんだよ。水曜時代の話題がでるとうれしいね。
411 :
伝説の名無しさん :04/07/07 08:52
>>405 なんだかよくわかんないけど最後の一行は賛成
オーケンって基本的には作曲できない人だったっけか?
413 :
伝説の名無しさん :04/07/07 11:28
>>405 そうです。月光蟲ツアーではルリヲは大槻が出だしを弾いてました。
かならず、「フォークのライブみたいだなぁ」と言って
笑いをとってました。
ああ、懐かしい。
じゃあCDのルリヲでアコギ弾いてるのは誰?
>>412 オヤジの鼻歌を強引に「作曲/大槻ケンヂ」にするツワモノ
89年12月放送「セニョールセニョリータ」バンババン大集会にて オーケンが最初に言い放った1発ギャグ。 「松平 健です!」 今、タイムリーだね。
コードチェンジもしてないし、 ルリヲはオーケンじゃないかなあ。 オーケンのオモイツクメロディって、いかにも鼻歌な感じだけど、 覚えやすくてキャッチーだよね。
>>418 オーケンにしてはリズムが上手く刻めている。
橘高にしては単純。
やっぱりおいちゃんが弾いてると思うけど?
420 :
伝説の名無しさん :04/07/07 21:00
橘高のアルペジオはなかなかいいよね。 そういや先週ヤクルト戦観に行ったのね、そしたら塁審が橘高さんだった。 なんかきわどい判定やらかして客席から 『今のはセーフだろ橘高ぁ!!!』って野次られてた。 俺はむふふとほくそ笑んだ。
缶?を転がしてるのが橘高だと言ってたような。 アコギの刻み方はCDに比べるとライブは全然違うので ライブだけオーケンだと思います。 それについて「シャッフルっぽくなってる」 と橘高が言ってたのを雑誌で見ました。
まるで筋少の橘高が塁審やってるような書き方だな。
どうでも良い事だけど今日オーケンの自己ガヴァー対自核買ったよ。 藻前らはどう?
>>423 なにげに名盤だと思うぞ。機械とモンブランケーキ最強。
漏れはボヨヨン伝説が凄く気に入った。 あのノリは凄い。
ネタついでに、俺的筋少のベスト盤を作るとしたら(10曲以内) 1:サンフランシスコ 2:機械 3:君よ!俺で変われ! 4:カーネーション・リンカネーション 5:氷の世界 6:サーチライト 7:タチムカウ〜狂い咲く人間の証明〜 8:日本印度化計画 9:大釈迦 10:パリ・恋の都 だな。普通って言えば普通か。
>パリ・恋の都 ラストにこれ持ってくるあたり普通だわー。
428 :
伝説の名無しさん :04/07/07 22:49
明日オーケンが鵠沼にくるってマジ?
>423 俺も今日(昨日か)に対自核買ったよ!ケコーンしてくれ。 ボヨヨン伝説ええわぁ。 そして特撮ベストのカーネーション・リインカネーションはこれ収録だったのね。 ところで最近探してた大海賊1&2を発見したのだが、スレ住人の皆さん的にはどうすかね? 選曲には不満無しなんだけど・・・
>>429 大海賊2が見つからないよー
関東で売っているところの情報求む
>>430 新宿のタワレコに10日前の時点であったよ
>>423 カバーに原曲越えを求めてないのでそれなりに聴いてる。
妙なダルダル感が漂うので夜に酒でも飲みながら「オーケン
上手く歌おうとしなくていいのになハハハハ」と思いつつ聴くのにぴったり。
でも正直カーネーションとオウムはショックでかかった・・・
>>435 私は両方アリだなあ。
特にカーネーションは原曲と同じくらい好きだ。
>>430 渋谷タワレコはUGS含めレティクル座以降全部売ってたような希ガス
438 :
伝説の名無しさん :04/07/08 17:00
格闘技の試合で入場曲にするなら何がいいかな?ボヨヨンロックは使ってる人いるけど。
439 :
伝説の名無しさん :04/07/08 17:05
ボヨヨン使ってる人って誰ですか?
440 :
伝説の名無しさん :04/07/08 17:06
香奈かカーネーションで決まり。
441 :
伝説の名無しさん :04/07/08 17:52
>>438 ジェロニモ、パラサイト、小さな恋のメロディ辺りが
>>439 全日本キックの大月が使ってるらしいよ。
最初の3、40秒のインパクトある曲がいいんだけどなぁ。
おいおい、おサル音頭で決まりだろ。
>>440 うーん、カーネーションはぎりぎり理解できるけど、
香奈が入場曲ですか?
香菜ね。
>>447 ほんどだ香菜でした、カナで記憶してたもんで、ごめんなさい。
でも個人的には入場テーマだったら機械だな。
機械も筋少版とソロカバー版でそれぞれ味があるしね。
>>449 ごめん、ソロのほうの機械はちょっと…
ちなみに最近(定期的)に話に出る自分のベストだけど、
自分でベストを選ぶと自分の好きな曲が外れるって矛盾を
味わうのは俺だけかな?
皆さんアリガト! 曲が流れるのせいぜい最初の一分だから機械だとサビの前に終わっちゃうかも… 他にもオススメあったら意見ください!
>>450 >ごめん、ソロのほうの機械はちょっと…
僕のやりきれなさが、誰に分かる、ものか。゜・(ノД`)・゜・
>>451 機械は出だしが好きだけど、入場曲でさびだけ抜き出すってのもありだと思う。
あと色物ならララミーとかもありかも
ま、仮に格闘家やらプロレスラーが筋少曲を使っても、 オーケンには一切金入ってこないんだろうな(藁
>>454 福祉のコンサートでも著作権料をとられるご時世だからね、
興行で使えば確実に徴収されるんじゃない?
マジで!? 内緒にしといてね! ブーとかも最初からインパクトあるね。
457 :
伝説の名無しさん :04/07/09 00:27
いきなりスマン。 ナゴム全曲集手に入れたんだけど、これって結構レアか??
>457 ヤフオクで検索してみ
460 :
伝説の名無しさん :04/07/09 22:15
今週のヤング・アニマルって漫画の本に ケンヂくんと蛭子さんの対談があったよ。 特撮の夏盤の宣伝してるみたいw
>>460 >特撮の夏盤の宣伝してるみたいw
この、いくじなしがああああ!!
コアなファン 捨てても欲しい タイアップ
その後、タイアップのオファーがちらほら来たのが笑った 進研ゼミの蜘蛛の糸とかストIIのバトル野郎とか ブラッディロアIIOPデモの カーネーション・リインカネーションは痺れた。 この筋少の魅力を余さず伝える編集は スタッフにコアなファンがいたに違いないと妄想した
「バトル野郎」は「タイアップ」より前じゃなかった? カーネーション…はCMに流れるのが一瞬すぎて気付かないんだよなー。
>>463 ブラッディロア2に出てくる映像はサイエンス〜に入ってるのとは違うもの?
466 :
Wonderland :04/07/10 14:53
昨日のMステ、B’z稲葉浩志さんのソロのギターの一人が 橘高さん(ギターとコーラス)だった。 来週はへいヘイ、うたばん、ツアーなど出るので見てみてください。 他人は哀れむ、自分を哀れむだろ? OH LaLaLa うらがえしの世界をみてごらんなさい しがみつくのも 手離すのも あっというまのWonderland OH LaLaLa うらがえしの世界をみてごらんなさい 影を光に 醜さを美しさに 変えてしまうWonderland 僕がいつか捨てたガラクタを拾って磨いて ぴかぴかのそいつを抱いて 君がだた笑ってる フツーに笑ってる
468 :
伝説の名無しさん :04/07/10 17:49
MステといえばオフスプリングのCOME OUT AND PLAYって曲で 筋少の日本印度化計画っぽい部分があったんだけど どっちがパクったの?
オフスプの方は’94くらいだが筋少は聴いてないだろ、間違いなく。
>>468 たまたま似たんだと思う。
音階を上下するだけのフレーズだし。
COME OUT AND PLAY この曲がかかったら金ちゃんとブリブラダンス踊らなきゃ。
472 :
伝説の名無しさん :04/07/10 19:55
>>461 夏盤といえば明日渋谷で特撮ライブがあるじゃん!!
知らなかったよー。今日の明日じゃちょっと逝けないやw
誰かいかれましたらレポよろしゅう〜
タシロ タシロ タシロ タシロ
特撮ってo-eastでワンマンできるぐらいは売れてるのか。
流石に満員にはなんないよなぁ
夏盤購入sage 爆誕が一番良かったな…
477 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 08:50
今日人生初ライブです。中学の頃から聴いてました。しかしその頃、世界不思議発見に回答者として出ていたのが今だに謎として思い出されます。CDはほぼ全て持ってますが今日、初めてオーケンが歌うところ見ます。楽しみです。
選挙行かなくちゃ
これがペテンよ!政治家の明るい未来を創りますも何も、全てペテーーーーン!!
480 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 11:29
世界不思議発見には回答者としてだけではなく、乱歩特集のときに出題者としてVTRに 出てたのを覚えているよ。オールナイトで乱歩のことを勧めていたときから知っているので オーケンも出世したなぁと思ったよ。
世界不思議発見は とても実入りのイイ仕事だったんだよな〜 ま、コンビニでバイトするような気分だったんだろう
482 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 12:34
483 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 15:05
↓ 行ったヒトいてる? 赤羽楽団結成15年目突入記念艶創会(太田 明 誕生日前夜祭) 音楽雑誌とかに載るかな〜?
485 :
伝説の名無しさん :04/07/12 08:28
>>479 不覚・・・わらっちまったべさ。このスレトップ15だな。
この手の筋少ネタジョークは毎回集めて編集するべきだね。どれもこれも面白いよ。
窪塚ネタもあったし。妙に時事ネタってのがますますうける。
このスレでは時々太田の話題出るけど、ライブ観に行ったって話は一つも出ないんだよな。
487 :
伝説の名無しさん :04/07/12 08:56
特撮、オンエアーイーストギュウギュウでした。 エディがいきなり「カネーション!リインカネーション!」ってシャウトして カーネーション・リインカネーションが始まったときには、アドレナリンが噴き出したよ
太田も筋少の曲をライブでやればいいのに。
どうでもいいけど、森若香織ってオーケンより年上だったのね。(1963年12月11日生まれ) あとゴーバンズのドラムの人はオーケンより背が高かったな。
そういや「体育祭」って、何で森若香織が作詞してるんだろう。 オーケンの気力が低下気味だったのかな。
森若のHP見たけど、綺麗なお姉さんになってましたな。ビクーリしました。 森若といえば、水曜ANNで森若とやりたいっていうペンネーム(当時はラジオネームとは言ってなかったような)の ハガキ職人がいたな。
いまじゃセーラームーンの母親だもんな。
いまさ、ナゴム全曲集借りてきて聴いているんだけどさ。 (((;゚д゚)))コワイヨ・・・
何が恐いんだゲラゲラじゃないか
>>466 Mステで稲葉のバックに橘高いたの?
そーいあ昨日の特撮でオーケンがゾーさんギターでギターソロの真似やってたが
どーみても橘高の真似でしたな
>>495 そう?橘高の真似に見えた?
大阪では、ナッキーと向かい合わせになって(ロックバンドでよくあるやつ(笑))
弾いたりしてたけど、東京では、時間がなかったのかやらなかったな。
曲名わすれたけど間奏部で延々エアギターやってたけどなあ
ああ。曲の最後のほうしかみれなかったけど、 今ヘイヘイヘイにも出てたね。橘高さん。
>>498 さっき見たけどあれは違う人だよ。
長髪でフライングVだったから遠目には橘高っぽく見えたけど。
愛内里菜の後ろで弾いてる人と同じ人?
>>498 あ、そうなんですか。
暗かったし顔も見えなかったし、
顔が見えないような体制だったから(笑、
てっきり橘高さんだと思ったっす。
ヘイヘイヘイビデオとって今見てるんだが、 稲葉ソロのG、これ橘高かあ〜?
ファンなら音で「橘高じゃない」って分かって欲しいな…。
503 :
伝説の名無しさん :04/07/12 21:39
>99 ザ・蟹のベースの人?
念のためビーズスレで訊いてみた。 あのV使いは綿貫正顕と言う人らしい。
画像さがしても出てきまへんな>綿貫正顕
愛内里菜のバックで弾いてる人と同じ人っぽい。 他にはZARDの曲を作ったりしてるって。 どっかのサイトで見たプロフィールには橘高、高見沢、イングヴェイが好きと書いてあった。
507 :
伝説の名無しさん :04/07/13 15:27
じゃあまるで橘高じゃん。
橘高は自分が大好きなのか。
橘高のソロアルバムは進んでるんであろうか
容姿が似てたんだろうか? 目立つ、って理由だけでV持ってる香具師と、橘高を一緒にされてもなぁ
橘高が参加した三原順子の作品が聴きたい! この前、三原順子のCD聴いたけど、アレは橘高文彦じゃ無いよなぁ。
>>474 >>475 いや、行ったらギュウギュウでしたぞ。
曲が知らないの多かった。流石に予習しないとなぁ。
>>512 2F解放してなかったし<ギュゥギュゥ
>>513 Eastの2F部分ってたかが知れてるぞ。
イーストの2階って関係者だけに開放してたのはかな?
今年出た某探偵ゲーム、江戸ってキャラの愛称がエディ・・・ おまけゲームに出てくるキャラの容姿が内田氏そっくりで、 名前を見たら内田雄二・・・びっくりした。 スタッフに筋少ファンでもいるのか・・・
ちなみに、そのゲームのタイトルって何? 全く関係無いけど、「流行り神」ってゲーム、ちよっと面白そう。
>>517 「探偵 神宮寺三郎 KIND OF BLUE」
KIND OF BLUEはダメゲーではないが、決して良ゲーではないので 興味本位で買っちゃダメだ。
>>518−519 レスサンクス。神宮Gは第1作と、佐藤嗣麻子がOPの演出した奴は持ってた。 再びレス違いスマソ。
ゲームといえば、スーパーファミコンの「笑っていいとも」にオーケンのパネルが登場してるよ。
「笑っていいとも」?? ゲーム???
>522 エミュで発見した… 検証始めまつ
>>522 「笑っていいとも タモリンピック」ってゲームがあるんだよ。
タモリがほとんど登場しないらしいけど。
試しage
敢えてガタガタ震えて /  ̄ / ─ ./ _ /_ _ /_ ヽ ./ ─/─ / / / ./ ./ _/ _/ /─-/ / 、/ _/ /\___/ヽ /'''''' '''''':::::::\ . |(◎), 、(◎)、.:| + | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| . | `-=ニ=- ' .:::::::| + \ `ニニ´ .:::::/ + ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、. : | '; \_____ ノ.| ヽ i | \/゙(__)\,| i | > ヽ. ハ | ||
529 :
伝説の名無しさん :04/07/16 09:25
狂い咲く
人間のしょうめ〜〜〜いいぃぃ
君は 公明を知っているのか 日本の 公明を知っているのか 君は 公明に入れているのか 日本の 公明に入れているのか 公明 公明 公明 公明 (公明 公明 公明 公明) 公明 公明 公明 公明 (公明 公明 公明 公明) 公明 公明 公明 公明 (公明 公明 公明 公明) 公明 公明 公明 公明 (公明 公明 公明 公明) 知らないのか 野党に 票を入れるとマズイんだ 知らないのか 野党に 票を入れるとマズイんだ
君は 民意を分かってるのか 人民の 民意を分かっているか 公明 公明 公明 公明 (公明 公明 公明 公明) 公明 公明 公明 公明 (公明 公明 公明 公明) 公明 公明 公明 公明 (公明 公明 公明 公明) 公明 公明 公明 公明 (公明 公明 公明 公明)
層化しね
既出だね
Takagi BU--I、Takagi BU Iである、Takagi BUである ――それはまるIの中のTakagi BUです、Takagi BUである―― 1よで生活する――よは死にません、それは困難です。 その日まで、どのスーツ、ごきげんいかがですか(再び) ?苔が蒸気を当てるまで、それは、 それなしで互いに(個別にする2人のスケジュール調和の内部)愛するべきです、 何でも実行することができる、私、で、完全に無力、私、 この人はそれが完全にはでない分離を見ていた、Takagi BU。 私はTakagi BUです。それは完全にTakagi BUです。私はTakagi BUです。 それは完全にTakagi BUです。あなたと永久に愛しており群がったIは、 よ氏と2人に永久によりたかった。それは春にあなたに会います。 それは夏にあなたと愛しており、秋にあなたと別れました。 また、ある冬は来ました。BU BU Takagi BU BU BU Takagi BUBU、 BU Takagi BU BU BU Takagi BU Takagi、BU I、Takagi BUです。
英訳したものをまた和訳しただけね。
つまんねーカキコ大杉
活動停止バンドなんだからしゃーない
541 :
伝説の名無しさん :04/07/17 16:09
じゃネタ提供しろや。 まずスラッシュ禅問答はなぜあんなにかっこいいのか?から始めようか。
つまんねーカキコだな
毎日つまんねー生活してるからってここで八つ当たりされても 面白いことも自分で探せないなんて哀れ
>俺は大学生ぐらいまでブルマって聞いただけで、もう失神しそうなブルマフェチだった。
>中1の時には望遠レンズを持って駒沢競技場まで自転車で行って、
>小学校バレ−ボ−ル大会を盗撮してましたね。カメラ小僧みたいに三脚をちゃんと立てて、
>小学生のブルマを追っかけてんの。
>その頃は妄想がどんどん広がってしまい、本当にやばいところまでいってたね。
>その頃、ブルマを都コンブのように食べるのが俺の夢だったもの。
>高校の頃はブルマ履いてライブやってたし。
ttp://www.france.co.jp/bunko/hougen/ootsuki/hougen1.html
パンク板の特撮スレがすごい
>544 見れないし。 引用部分も何をいまさらという感じ。
>>543 おー、ダメ人間として生きる愚かさを、
あまねく全ての人に伝えたい。
磨り減って短くなった擂粉木を誰が拾うもんかっ!
三柴さんが筋少時代に使ってた機材が書いてあるサイトない? いくじなしのピアノ何使ってるのか気になる。
550 :
伝説の名無しさん :04/07/18 02:21
筋少時代のライヴではクラビノーバとピンク色に塗ったDX-7を使っていたな。
筋少やめたあとの教則ビデオでベーゼンドルファー弾いてた 音が独特でレコーディングの際に理解してくれるエンジニアが少ないらしい
エディってベーゼンドルファーもってるの!?
持ってるよ。 でも、そんなに驚く事か? たしかに高額だけど。
554 :
伝説の名無しさん :04/07/18 17:57
持ってはないだろ。 ピアにズムではスタインウエイ使ったけど、エディーめっちゃ感激してたじゃん。 値段そんなに変わらないから、ベーゼンドルファーもレンタルだったと思う。
553だけど…ベーゼンの件はエディ本人から聞いたんだけど。 それに「ピアニズム」もベーゼンだった。
ベーゼンドルファーは音の減衰等、個性が強いので、 普段から練習してないと弾きこなせないピアノ。 エディもベーゼンを弾く時は精神統一をしてから ベーゼンに向かっていると言っていた。
>>555 ピアニズムはスタインウエイじゃなかった?
でも、本人から聞いたんなら君の話が正しいと思う。
すまそ
興味深い話が聞けました。しかしクラビノーバとは… CDではちゃんとした物使ってそうだけど謎だ。 いくじなしのピアノソロ弾きたいけど楽譜無いですねぇ。 っていうかアドリブなのかもしれませんな。
559 :
伝説の名無しさん :04/07/19 00:49
ベーゼンドルファーあたりになると弾く以前に管理の方がたいへんそうだねえ エディ乙
561 :
伝説の名無しさん :04/07/19 11:02
蜘蛛の糸age
人生をたたかえ !! このうた大好きですわ
先日、U's BMBの新機種UGAという機種でカラオケをしてきましたら、
筋少の曲が(このメーカーとしては)異例の増え方をしておりました。
因みに曲数は34曲、ただ惜しむらくは全部他機種に入っている曲だったという点
恐らく、他機種の配信状況をリサーチした上で選曲、配信したのでは無いかと思うのですが…
さて、本題どうにもこの機種業界最多の曲数を売りにしている節が見受けられるので(70000曲)、
取り合えず、選者の知らない分野(多分80年代アイドルは結構詳しいと思う<選者)の曲を
リクエストすると配信される可能性が結構高いのではないかと思われるのですが、
新機種でまだ楽曲リクエストもそんなに来てない?今の内が狙い目かもとも思います
てな訳で下記がU's BMBのリクエストフォーム
http://www.usbmb.co.jp/karaoke_freak/newsongs_f.html 筋少のあの曲を歌いたい!っていう人は是非ともリクエストを(とは云え近所にUGAなければどうにもならん訳だが…)
>>564 あのさぁとオンリーユーもあるな。
これって他の機種にもあるのか?
関係ないけど、ZELDAが結構いっぱいあってちょと嬉しい。 カラオケに行ってみたくなった。
これも関係ないけど、カタカナ名で「コッコ」で検索して、検索結果の曲名を ず〜っと見てたら、最後に「骨骨(こつこつ)☆体操」ってのが出てきて ん?Coccoがこんな歌唄うか?と思った。 よく見たら歌手名が「 骨骨(こつこつ)先生」だった。
>567 半分ふ・し・ぎ♪はありましたか?
>568 そりゃCoCoだ…因みにCoCoは他所並み おニャン子系は結構強く(何か満里奈がやけに多かった<41曲) 驚くべきは小泉今日子で249曲 オーケンが大好きな菊池桃子さんも他所並みだった(つーか、少なめ?)
RAMUのどのへんがロックなのか未だに理解できない…。
>570 本人の言ったもん勝ち
オーケンの自己カバーとかいうアルバム買ったほうがいいと思う? オーケンが坊さんの格好してる奴
>>574 好きな曲をいらんアレンジされると腹が立つっちゅう例
本人が弄っているのに何故に腹が立つ?
孤島の鬼は良い感じ
初回盤に入ってるオッパイマンの唄にワラタ
>574 腹は立たないが、がっかりはする。 オーケンに限らず、好きな曲をアコースティックアレンジにされて 悲しくなった経験ありませんか? 詩人オウムと機械は許せるアレンジかな… 曲によってはエディも横関さんも参加してるのに残念な出来でした。
たまたま今日 I STAND HERE FOR YOUが手に入ったんで聴いてみたけど、 モンブランケーキは対自核の方が良い。 っていうか、 「原曲のイメージが強いとアレンジを聴いてもしっくり来ない」って、オーケン自分で書いてあるでやんの。 結局そういうことなんじゃない?
今日、日本は印度になった
つーか全曲原曲より気に入った俺は逝ってよしですか?
よし、今なら言える! 筋肉少女帯や特撮のアルバムより、スケキヨとアオヌマシズマのほうが名盤だと思ってる。
私も『原曲よりこっちがいいなあ』ってのがあるよ。<対自核
バントラインはアコースティック好きだけど
蜘蛛の糸はレティクル版がいいなあとか各々だ。
勿論上記に反対の人もいるだろうし。
つーわけで、自分で聴かない事には判断できないと言う事だ。
>>574 どんな些少な可能性でもがっかりするのがいやなら聴かなければいいし。
私は興味あるなら聴いてみれば? と思う。手にはいるなら初回版をすすめる。
>>583 特撮のアルバムより、スケキヨとアオヌマシズマのほうが名盤だと思ってる。
ここは同意。
そんで、現在進行しているオーケン関連のユニットのうちで
電車が一番ガツンと来る。
但し、筋少はアルバムによっては別格のものがある。
「猿の左手、象牙の塔」は筋少版よりアオヌマシズマの方が好き。 でも対自核は好きなのが一つも無かった。
特撮夏盤買って来ました♪ オーケンの新曲が聞けるのはすごく幸せだが… 筋少のころの電気走ったような衝撃はないなぁ。 俺も歳をとってしまったのかなぁ…。
588 :
伝説の名無しさん :04/07/21 01:36
今さらオーケンに電気が流れてない罠。
>>574 なにげに名盤だと思う...のは俺だけなのか?
ひとりが思った事は100人は思ってます
女子高生が二人飛び降りたニュースなかったっけ
>>592 ニュー速のそのスレに1,000,000人の少女の歌詞を丸ごとレスした不謹慎な馬鹿がいたな。
対自核で原曲よりいいと思った曲は無いけど 孤島の鬼と蜘蛛の糸とバントラインはこれはこれでいいなと思った。 あとは糞。
対自核のオウムはドラムが下手すぎ。横関のソロはすばらしいが。
>595 まあ、太田さんに比べちゃうとねぇ… 有松よりも下手…だよね、やっぱり
597 :
伝説の名無しさん :04/07/22 01:04
蜘蛛の糸は許せん!!!!
>597 同じく。 せっかくなら第三章でも入れて欲しかった
蜘蛛の糸〜13章〜まで聴いてみたかった。
うぉおおおおお(゚听)ハゲシクイラネ
太田さんは器用だが安定感に欠ける
オウムは曲自体が好きだった。サーカスが廃盤なので 原曲聞いたこと無い俺はドラムなんてどうでも良かったっぽい。
サーカスと猫手はブックオフめぐりをしてたら以外とあったりする。 シスペリは見ないけど、 対自核は俺的には良かった。よく聞く。 孤島の鬼とオウムが印象にあるかな。天使とかguruとかは初聞なんで 別に変とは思わなかった。 ”命がけのキャッチボール”ってフレーズがなんか好き
Guruはスケキヨのほうがめちゃめちゃ凄いぞ。 オウムのドラムが〜とか言われても全然わからんが、Guruは全然スケキヨのほうがいい。 オーケンの気の入れ方が違う。 最後のほうに台詞間違えちゃったりしてる気もするが、そこがカッコイイ。
スケキヨのGURUって最後の女の人の台詞がブツッと切れておわっちゃうんだけど、これって仕様? 対自核は、GURUは別にあれでもいいと思うけど他はなあ・・・。オウムは期待してた分ショックが大きかった。
>>905 僕たちのやり切れなさが、誰に分かる、ものか。
速くすんのはいいけど、もっと叩きようがあるよなー。
詩人オウムは、基本となるリフが原曲と違うのが最大の違和感だった。
対自核の話中申し訳ないが質問。 このスレの住民達は真夜中のカウボーイ派? それともイージーライダー派?
俺は13日の金曜日派。しかもパート2。
ファンタズム派。もちろん1!
やっぱなかば無理やり「真夜中のカウボーイ」って言ってほしいな。
デビットクローネンバーグ・スキャナーズもち1 のーみそバーン
>>593 そして、イタコスレにも歌詞を引用している香具師がいる
>610 アメリカンニューシネマって、見た後でも煮え切らない俺はシロウト? でも真夜中のカウボーイに一票
>>615 きみはもういない〜 だからここ〜ろ〜・・・か?
618 :
伝説の名無しさん :04/07/23 12:15
>>615 長〜い旅をしてきたね〜ハーハーハー ごくろうさん。
初心者です こないだレコ屋でアオヌマシズマ発見 よきこときくネタですね? なんか、イイみたいだし欲しいかも 歌うの好きなんだけどカラオケには配信されてないんだろうな… てか筋肉少女帯の廃盤が定価こえてる… シスベリも買うか迷い中 ヤコウチュウも良いと教えてもらったのですが
夜光虫は必聴だよ
筋少オタは筋少をアイドル視してるからな ジャニーズの追っかけと大差ない
622 :
伝説の名無しさん :04/07/23 15:06
名古屋近郊で、キラキラと聖戦をレンタルしとるとこ知りませんか? これ以外はレンタル屋駆け巡り手に入れたがこの2枚だけどうしても無いです。 そろそろあきらめて買おうかまよっとるが・・・
624 :
伝説の名無しさん :04/07/23 15:17
>>621 それこそ追っかけやってる奴とか一部の腐女子だけだろそんなの。
>>622 キラキラと聖戦なら中古は見たこと無いけど新品探せばあるから買えよ。
「ノゾミのなくならない世界」って 当時腐女子の反応はどんなんだったんだろうな。 漏れの当時の反応 「うおー、すげーポルカだー!」
たまたま通りかかったレンタル屋で、シスベリ以外全部そろってるとこがあった。 めっちゃ感動した。
一回でイイから渋谷のツタヤ行ってみ。 月光蟲だけで5枚くらいあったぞ。あれは感動する。
探す手間がもったいないなら、ヤフオク探せば全アルバム手にはいるよ。 値段とか、その辺は本人の判断に任せるけど
関西で筋少やりたいってドラマーいませんか? ヘタでも向上心あれば歓迎します。一緒にうまくなって行きましょう。 興味持ってくれた方は気軽にメールください。
>632 ホンモノの太田さんが反応したらすごいな… いや、それはあり得ないが
日本印度化計画 元祖高木ブー伝説
>>632 >ヘタでも向上心あれば歓迎します
気持ちはよく解るけど下手な人に筋少の曲は難しいと思う。
ましてやドラムが下手だったらバンドにならない。
結局上手くなるには何年かかかる事になるけど
2ちゃんなんぞで見つけた相手と何年も付き合いが続くかどうか。
636 :
伝説の名無しさん :04/07/24 12:38
>>635 2chで見つけた人と長くは無理かな?
本当バンドとしてはしっかりまとめてくれるようなドラムが欲しいんだけどね。
まあ筋少だけやるってことでもないんで、ある程度叩ける人であれば
じっくり成長待つつもり。
>>636 自信持って否定はできねっす
上手くなった頃に他のバンドに取られたりして。
筋少って結成から十数年経っても未だ愛されてるバンドって事だよな。
640 :
伝説の名無しさん :04/07/24 16:12
気が付いたら十年以上…あのバンドブームから十年以上…あっという間だった。
641 :
27時間振り向くなキミは美しい :04/07/24 16:22
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_ デケデケ | | ドコドコ < 青年館と天と地とDVD化まだー?!!! > ☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _| ☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪ =≡= ∧_∧ ☆ ♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン ♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ || γ ⌒ヽヽコ ノ || || ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪ ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
バンドブーム終わりかけの頃かな。 TOY'S FACTORYの祭りみたいなイベントで、筋少+ジュンスカみたいなかんじで 所属しているいろんなバンドのメンバーごちゃまぜにして バンドいくつか作ってライブやってたのを見た。 デビューしたてで全然売れてないころのミスターチルドレンとかも出てたな。
643 :
伝説の名無しさん :04/07/24 16:34
ミスチルもバンドブーム出身なんだよね。
644 :
伝説の名無しさん :04/07/24 16:52
「大槻さん、こんな大きなステージに立つなんて 僕、最初で最後ですよ」
ミスチルのギターと悪の華やったよな。
「僕っていつも思うのが一瞬だけなんで。言っている事がコロコロ変わるんですよ。 バンドもスタッフも僕にはほとほと手を焼いているみたい。あと、いわゆるファンのみなさんも。 僕みたいな人間に関わってしまった事自体がもう不幸だと思ってほしいんですけどね。」 「人間誰でも、人生の中でほんの一瞬でも他人を惹き付けるぐらいきらめいている時期っていうのがあるんですよ。 で、僕の場合、そのときにちょうどデビューしてテレビとかにも出て。もうそのきらめきはないですけどね、僕には。」 「みんな調味料の部分しか見ない。見るのはデコレーションの部分だけ。コンサートやっても、ときどき親子連れとかいましてね。 子供がだいたい寝てるんですよ。で、『ブー』とか『印度』が始まると親が子供を起こすの。”ほら、ナントカちゃん、ブーよ、ブー”って(笑)。 僕はそれを見た瞬間に、うーん、ダメだこりゃ!て。」
「武藤カズキを再殺せよ」 「タチムカウ」といい、やっぱ和月は筋少好きだな。
648 :
伝説の名無しさん :04/07/24 19:51
今年の暑さは、記録的なもの。乾いてしまうよ。
おー毎日 日照り 日照り 猛暑の世界
屁糞つまんね
652 :
伝説の名無しさん :04/07/26 18:18
ミスチルのマネージャーってのーのさんなんでしょ?オーケンの初代マネージャーの。オーケンが担当するバンドが売れたからって偉そうにするなって言ってたやうな。
えええ。 能野って元々有頂天のマネージャーだったんだっけ。 んで有頂天→逃亡、筋少→逃亡だっけ。 それがミスチルに就くってのは・・・人生ゲーム大逆転だな。
そういえば、「ロッキン・ホース・バレリーナ」にそんなキャラがいたな。能野がモデルか。
TMGEじゃないの?ダメマネノーノは。
656 :
伝説の名無しさん :04/07/26 20:06
オーケンの今のマネージャーって、 昔、ミスチルやってたんじゃなかったっけ?
658 :
伝説の名無しさん :04/07/26 21:37
エッセイの神菜に、能野のBIGな態度について書いてあった。名前は書いてないが。 だからこそロッキンで、上野脳にあのような心の変化をさせたんだろう。
660 :
伝説の名無しさん :04/07/27 00:07
オーケンのエッセイで、河口湖の有名スタジオのキャメロットでのレコーディングの話が 出てきますが、ここでレコーディングしたアルバムって何ですか?ご存知の方教えてください。
河口湖で録ったのって、「月光蟲」じゃなかったかな? メンバ皆で合宿して… ルリヲが寝てる間に全然違うアレンジになってたとか。
>>658 ミッシェルも解散したけどな
ヤツはマネ業をとっかかりとして
プロデューサーみたいなものになろうとしてた訳で・・・
その為には筋少じゃダメだったんだなw
下手打ってミセルが解散してしまったのは予想してなかったようだが。
河口湖と言えばサーカス団じゃないか?
キャメロットは大学のサークルの合宿で行った事があるけど筋少の写真は飾ってなかったな。
サーカス団ってNY録音じゃなかった???
サーカス団は山中湖。トラックダウンがNYなだけ。 月光蟲も山中湖。
たしかNYでトラックダウンしたんだよ。
668 :
伝説の名無しさん :04/07/27 12:19
キャメロットにはXの写真が飾ってあったのを覚えているよ。 多分、デビュー前後だと思うけど。 他にもジャパメタのアンセムの写真もあったな。 ここは有名すぎるので、写真はたくさん飾ってあるけど。
俺もたしかnyでダウンしたよ。
670 :
伝説の名無しさん :04/07/27 17:26
サーカス団はNYでトラックダウンして向こうのエンジニアにめちゃめちゃにされたってオーケンが言ってたな。
671 :
伝説の名無しさん :04/07/27 17:39
能野の読み=「のの」。 オーケンは良くは思ってないみたいだけど、 80年代のイベントで第1回目ののほ学のゲストに、 能野さん、エディみのすけといっしょに呼んだのはなんでかな。 この頃、ラジオで「能野さんとは仲はいいよ。ダブルブッキングとか しちゃう人で、女の子アフターにつれてくるのはうまい」と話してた。 最近のオーケンの丸坊主で、アノ帽子のファッション、 能野さんとおそろい。(オーケンアンプラグドCDのジャケ写のやつ等)
禿げって感染るの?
すると、「ののの唄」で歌われている「のの」は…
674 :
伝説の名無しさん :04/07/27 20:53
676 :
伝説の名無しさん :04/07/27 22:55
中島らも死亡スレ 471 名前:黒豆コレラ菌 ◆0ED/DArWzw 投稿日:04/07/27 22:30 ID:GcDlQSjr 葬儀参列者一同予想 みうらじゅん(マイブーム) ひさうちみちお(漫画家) 北野誠(タレント) 竹内義和(汚れ) 大川興行(タレント) タモリ倶楽部一同 浅草キッド(漫才師) 筋肉少女帯(バンド) 松尾タカシ(タレント) いとうせいこう(コピーライター) 竹中直人(役者) シティーボーイズ(コント) 宮沢章夫(作家) チチ松村(音楽家) 山田五郎(雑誌編集) イジリー岡田(?) 劇団そとばこまち(劇団) 新感線(劇団) おかげ様ブラザーズ(バンド) 片桐ハイリ(ブス) わかぎえふ(劇団座長)←リリパットアーミー(主宰劇団。クビ。 元米米クラブ(バンド) 元暴威(バンド) 元世紀魔つー(バンド) つるべ(ティンティン) アメリカザリガニ(売れない漫才師) キダタロー(浪速のモーツアルト)
677 :
伝説の名無しさん :04/07/28 09:15
678 :
伝説の名無しさん :04/07/28 11:51
いま筋少みたいなバンドってないよね。 それ考えるとすごいバンドだ。
今日ダイエーで仏陀Lを300円で買った。
10円とかで売った持ち主が哀れだな。
ダイエーというのがまた
俺はダイクマで月光蟲を2800円で買ったぞ。
結構掘り出し物があったりするのな。 どういう訳だかデパートやスーパーのCD市には ピーズ(B'zじゃないよ)のアルバムが必ずある。
684 :
伝説の名無しさん :04/07/29 00:38
>>676 筋少ってとっくに活動停止してるのに、まだやってると思われてるのかね。
無理してつっこむところかそれ?
楳図かずおの世界っていう食玩を買ったら赤ん坊少女とタマミの人形が出た とりあえず組み立てて飾った 赤ん坊少女の重みでだんだんタマミが傾いていくのに気づいてギョッとした ルリヲ〜
さっき銭金見てたら漫画化貧乏の人が出ていて筋少祭りだ90分のビデオがチラっと映ってた。
銭金はあんま好きじゃないな。 いかにもとんねるずチルドレン、って感じがして。 でも筋少好きの奴が出てるんなら、見ればよかった。
あれ、ネプチューンが嫌で見てないんだよな・・・ なんでフローレンスはジュンカッツと合併(-1)したんだろ 貧乏の人、どんな漫画描いてたんだろう やっぱりヲタ臭かったのかな
筋少祭りだ90分の「戦え!何を!?人生を!」で急に画質がクリアになってない? 目の錯覚かな。
筋少関連のDVDって出てる? 最近ファンになったにわかものなんで、あればチェックしたい。
ビデオならヤフオクとかで見掛けるけど、DVD化はしていないんじゃないでしょうか。 ビデオは劣化があるから厳しいですな。 ビデオといえば最後の聖戦のやつは全然見たことがない。 キラキラと輝くものは好きなんで是非見てみたいんだが入手不可能なのかな。
皆さんは「エリーゼのために」と「UFOと恋人」のどちらが好きですか? どちらとも良い曲が入っているので、どちらを買うか迷っています。
694 :
伝説の名無しさん :04/07/30 13:53
筋少のPVでビデオ化されていないやつって結構あるよね。俺は蜘蛛の糸のPVを見たいんだが。他にはドルバッキーとか。
>>693 全体的にはUFOと恋人が好き。
エリーゼにも好きな曲が何曲か入っているけど。
ところでCD持って無いのになんで良い曲がが入ってる事を知ってるの?
個人的に佐久間が絡んできてから筋少はだめになったと思う
佐久間のせいじゃなくて 佐久間に頼らざるを得なくなった筋少が悪いんだよ。
698 :
伝説の名無しさん :04/07/30 19:30
>>695 ・友達に借りる
・レンタルショップに行く
・win(ry
>>695 >>698 ありがとうございます。
友人に借りて聞いて、どちらも良かったので質問したんです。
>>699 普通に
・ベストアルバムで聞いた
そういえば筋少の曲をタイプ別に分類したサイトとかってないのかね。
PV全部収録のDVDとか出ねえかなあ
703 :
伝説の名無しさん :04/07/30 21:18
筋少ファンの間では佐久間は評判悪いね。
・メタラー くるくる少女 イワンのばか パブロフの犬 詩人オウムの世界 再殺部隊 ・パンクス 釈迦 日本印度化計画 労働者M マタンゴ 飼い犬が手を噛むので ・プログレ好き アメリカンショートヘアーの少年 サンフランシスコ 夜歩く 何処へでも行ける切手 夜歩くプラネタリウム人間
いくじなしはプログレ??
アングラ。
707 :
伝説の名無しさん :04/07/30 22:19
猿の左手象牙の塔はどうよ?
>>704 を見て自分はプログレ寄りの人間だと気づいた
ま、日本で一番売れたプログレソングは高木ブーなんだろけど カレーよりもこれでいいのだのほうがパンクじゃね?
>>704 なるほど、こんな分類があるのね。
あとは、
香菜とか、お猿音頭なんかの分類もあるんだろうね。
サーチライトとかはどの分類なんだ?
・ファンク系 サーチライト この世の果て ソウルコックリさん 銀輪部隊 ペテン
釈迦はパンクかあ〜?版を重ねるごとにHR化したと思うが。 とみに大釈迦なんか筋少版ハイウェイスターと言ってよいような。 HYPにある筋少解説によると労働者Mはデペッシュモード+ソウル、 23の瞳は暗黒ファンクとあるが・・・要は本城の存在感ある曲は総じて黒っぽい、と。 その線で考えると僕の宗教〜だってファンクHRだし、バトル野郎なんかは筋少版猪木ボンバイエでは? プログレプログレと言っても、理論が先に立つような本チャンのプログレじゃなくて、 市哲言うところの「路上のプログレ」(だっけ?)なところが筋少らしさなんじゃないかな。
715 :
伝説の名無しさん :04/07/31 12:55
>>704 メタラーのところに何故スラッシュ禅問答が入ってない?
ポップ系 香菜、頭をよくしてあげよう そして人生は続く お散歩ネコちゃん若き二人の恋結ぶ 星座の名前は言えるかい トゥルー・ロマンス
カレー系
アンクレットもメタラーのとこかな?
じゃ、ドリフターはパンクでいいよな?
>>714 釈迦と大釈迦を同列で語るとは。( ´,_ゝ`)
721 :
マツケンサンバU :04/07/31 15:27
……しょーがないじゃないっ
・ネコ好き系 星と黒ネコ 暴いておやりよドルバッキー おさる音頭 お散歩猫ちゃん若き二人の恋結ぶ サボテンとバンドライン 蜘蛛の糸 トゥルーロマンス PICNIC AT FIRE MOUNTAIN GO! GO! GO! HIKING BUS 月とテブクロ ・サル好き系 おサル音頭 ・犬好き系 トゥルーロマンス 飼い犬が手を噛むので
本人達もハイウェイスターに似てるという事を自覚してるのか 後期のライブではハイウェイスター風のフレーズが入ったりしてたね。
>>724 ・サル好き系
おサル音頭
俺の罪
微妙にネコ間違えたし
星と黒ねこって、 月とテブクロ?
犬好き系 子犬にしてあげる 幼女好き系 お散歩モコちゃん
筋少はメタラーからロリコンまで様々な人々に愛されるであろう━━
>>727 実際の幼女好き系の人は「うわ気持ち悪いw」っていわれたら
その場でモコちゃんの首しめちゃうだろうね。
ID:vouMO/KO IDがモコちゃんだったのでカキコしに来ました。ここはID表示されないのかな?筋少ラブ!!
ロリ服でよくライブ行ってたなー。今はすっかり普通の人になっちゃったけど。変わらないのは…安定剤服用してる事かなw
今サンフランシスコ聞いてたら、エディの素晴らしさに涙が出てきた
今、さかいまさあきの番組でインド化がかかってる・・・橘高の ギターソロが終わったところで切れた
734 :
伝説の名無しさん :04/07/31 23:46
ところでガーゴイルと橘高のバンドって同じ感じ? というかガーゴイルいければXYZAもいける?
猫メタル系 また会えたらいいね ロリメタル系 再殺部隊 電波メタル系 鉄道てっちゃん
今晩のTBS「チューボーですよ !」、夏野菜カレーで、 その中のVのBGMに、「日本印度化計画」が使われていたよ。 ベタだけどねw
メンヘル系 トキハナツ
>>735 X.Y.Z.→Aはガーゴイルより男臭い感じ。
今日の山田晃士のライブに橘高がゲスト出演したそうです。
昨日のタモリ倶楽部でも印度化流れてたね。間奏の一部だけだけど。 見てない人にはサッパリだろうけど移動とインドをかけた駄洒落。
メタルとスラッシュを一緒にせんでくれ・・・・ なんつて
ときに。 ブクオフでサーカス団2250円って高い?安い? 店にもよるのかなぁ?
>>740 それだけで実況スレが筋少色強くなってたな。
2ちゃんねらーへの浸透度の高さを思い知った
「チューボーですよ !」では以前にお店の紹介の場面で 「黎明」が流れたこともあったなぁ。
>>745 たしか黎明は毎週流れてたよね。
しかもさりげなく大釈迦に繋がってた。
蜘蛛の糸はメタル系なの?
闇の14830
闇って何?
>750 せっかく教えてもらったんだから、後は自力で何とかしろ。 今後のことで質問しても答えないよ
ログイン出来値。 諦めるから、何が上がったかだけ教えてくらはい
>753 ミュージックステーションでの、氷の世界
>>753 自力で何とかしろって言われてんのに質問すな。
池沼かよ。
自分、750じゃないんで。念の為。
>>756 750限定で「質問するな」と言ってんじゃないだろうぐらい気づけ
ガキ臭い事言ってんじゃねぇ
>>757 >言ってんじゃないだろうぐらい気づけ
?
何得意気になってんだよカスが
雰囲気読めや
ふいんき?
(笑ってろ、見てろよ) (気のせいさ、笑えよ)
チューピープルサマーホリディ
NHKの膳場貴子(東大卒)って筋少の追っかけしてたのねw
765 :
伝説の名無しさん :04/08/03 12:04
闇だけど、どうやったらLogin IDとPassword発行されるの?
>>765 日本語もろくに読めない低脳は氏んだほうがいいよ。
一番悪いのは闇なんて言っちゃう748だ。 逆さにされてこい。
すぐ低脳とか氏ねとか・・・( ´,_ゝ`)プッ
入れない負け惜しみか・・・( ´,_ゝ`)プッ
ケムリ、テブクロ、バントライン、ドルバッキー以外に 名前が付いているネコが出てくる曲はあるのかな?
憂鬱……は犬か。
オーケンソロなら、猫のリンナがあるよ。
リンナは? でも、これはオーケンのソロだから筋肉少女帯じゃないか。 憂鬱は犬だけど、ほんとの犬じゃないしね。
お、荒れトルなw
↑嵐の張本人
そもそも隠そうとするから荒れるということに気付かないのは・・・・
じゅうぶん晒されてるジャン あとは自分で調べるなりすりゃいいのに それすら出来ないバカが荒らしてるんだもんなあ
>765 そういうことを理解できる人じゃないと、IDは発行されない仕組みになってる。 ユーザー多杉で、大変だから… 答えておいてなんだけど、スレ違いなのでもう病みの話はやめようよ。
このスレの最初のほうで出てるトリビュート案、面白いな ところで筋少の曲カバーしてるバンドっていたっけ?
>>779 知らない。でも、いたとしても聴きたくないなぁ。
X.Y.Z.→AのA Million Caratsにイワンのばかが入ってたよ。 やっぱりオーケン聴き慣れてると変な感じ。
つんくに少女の王国歌ってもらいたい
キチガイみたいに叫んでる曲以外なら他の歌手が歌っても違和感無いと思う。
大槻=猪木(気まぐれと裏切り。でも天才) 橘高=長州(様式美=ハイスパートレスリング) 内田=坂口(寡黙な屋台骨) 本城=藤波(ニコニコで人畜無害) 太田=前田(スタジオミュージシャン=格闘技路線)
冷血な俺はお前のくちびるに見ながらそのSwitchを押せと言う ここは波の音は無いが眠れないのは誰のせいそれより俺はお前のSoulStationで arizonaの夢を見ながら風船のように妄想をふくらます…こんな俺を誰も止めや出来ない 台風でもくりゃいいだけど俺は灼熱の人だからなにもないまちでChopsticksをかじる するとJEALOUS DOGが愛無き道をLittle Flowerを潰しながら走って遠くまでCHAINを引きずりながら 走って行ったそのスピードはNot Too LateだO・NO・REはそれを見てお前にLOVE LETTERを書いた するとお前はそれをTouchもせずTRASHしやがったそこで俺はOvertureしてGOしたそこはファミレス午前3時だ しかしあなたの声は風にさらわれて俺は悲しんだ…そして叫んだ「Here I am!!」俺の心は炎に包まれていた 「絶対にSeno de Revolutionしてやる…」とそれがお前にとどきますように… もう外はAKATSUKIだ静かな雨が降っているまだI'm on fireだ、もう眠いWonderlandに行きそうだ… そうなったらあなたの声だけがこの胸震わすから俺はこのままI AM YOUR BABYでいさせて。 松本「…よしっ出来た!」 稲葉「何がですか?松本さん?」
筋少のカバーやってるバンドは知らないけど 空手バカボンはフォーククルセイダーズがカバーしてるみたいだね。
間違えた。 ビートクルセイダーズだった。
烈しくあせったじゃないか
789 :
伝説の名無しさん :04/08/04 22:51
闇の氷の世界やっとDLできました。 橘高が白のランディーローズVを使っているのがポイントですな。 もっともMステはカラオケなので、実際に音を出して弾いていないけど。
↑釣り そんなエサで俺様がクマー
ヤフオクに出てた三柴「ピアノのなせる業と神髄」がいくらで落札されたかわかるヤシいる? 俺は41000円の時点でもうゲンナリして見るのを止めたんだが、結果が気になってきて。 正直、アルージュとこのアルバムは復刻してほしいよ。
>>792 ちょっと前のやつだね。
やや安目でも30000円超か・・・
>>794 トンクス。41000円から上はあまり伸びなかったんだね。
それにしても高いなあ・・・
41000円・・・。 そんな金があるんだったら 『再発してくだちい』って手紙と一緒に 「お肉ギフト券」をエディーに送ればいいのに
久しぶりに@武道館観てる。 当時オーケンはデビュー二年目で24歳か・・・堂々たるモンだね。 最後の遠足、月とテブクロのライブ音源ってこのビデオだけかな? 猫テは橘高本城の割り振りがハッキリしてて面白い。
昔のオーケンの写真や映像を見ると、肌が若々しいし、 髪の毛多いし、猟奇的な色気もあってカッコイイ。 最近は無理に若作りしてるって感じだね。 ピースメーカーとか似合わない。
『業と神髄』4万円以上って… 昔落札した「おっぱいまんの唄」より高いじゃないか!
>802 これは、評価欄見ただけでも入札したくなくなるな…w
>>803 ワラタ
これは確かにちょっとアレがアレな感じですねw
>>799 の出品者にはね、首 が 無 い ん だ よ
この出品者、オク板で評価欄バトルをヲチられてたよ。 そのスレたまたま見てたけど、面白かったw
>805 不覚にもワロタ
808 :
伝説の名無しさん :04/08/07 01:09
すげえ・・・ 今まで誰彼構わず調子に乗って冗談飛ばしつつやりとりしてたけど もしこういうのに当たってたら・・・・ガクブル 以後相手の評価は気にしよう・・・
>土下座して謝っている人間の首をはねるとはな。人間とも思えん。虫ずが走るぜ。 どんなヤツだよとw
>810 誤爆じゃないよ。 引用先を明記してない809もちょっと軽率かもしれないけど。 例の出品者の発言
まぁ、こう言う事なんだろうな。 _| ̄| ...○ コロコロ...
ああ、ようやく合点がいった。 なんというか、怖いですねえ。 漏れはとにかく言葉使いにだけは気をつけてるつもりだけど・・・。 連絡も入金も即日に済ませるようにしてるけど・・・。 変な人には当たりたくないね。
814 :
伝説の名無しさん :04/08/07 02:16
中古屋にて仏陀Lハケーン。値段500円。持ってるのに買ったオレはキノコ人間。
>814 そこで出品ですよ
登録してないから見えないのだが どうすればいいのか教えてください。
登録をする
819 :
マラソン人が行き過ぎる。 :04/08/07 23:47
でも、何かが違う・鈴木ヒロミツは、足のつった女の元ネタですね。今日、思い出のメロディというNHK生番組でやってました。27時間の友近さんに続いて、五輪真弓さんの目を閉じた朗々と唄う、恋人よがよかった。HPのTさん観たでしょうか。 今日もチユーボー、黎明流れるよ。
えー飼犬が手を噛むので ダメな奴はダメなんだヒャヒャヒャヒャヒャ
チユーボーで殺神とか流してくれないかねw
822 :
伝説の名無しさん :04/08/08 23:45
個人的に一番好きな「ノゾミ ナカエ タマエ」 がさっぱり話題に出ないのは、なにゆえ? あんまり人気ないのかなあ。 前スレでは出てるのかなあ。 流れと違ってスマソ。
15303
>>822 望み叶え給えがアルバム収録されていないのが残念。
>>822 俺も好きだよ。
徐々に盛り上がっていくのが(・∀・)イイ
オーケンの歌い方も思いっきり憎んでるところは歌い叫んで
優しいあの人も〜ってあたりでは少し穏やかになって・・・と抑揚があって好きです。
ソウルコックリさん=ドリカム+吉幾三+筋肉少女帯って感じがする。 エリーゼのためにって音楽的にはかなり名盤。
>>824 >>825 おお同志がいて良かった!
でも「リンウッド・テラス〜」収録の
「ノゾミ カナエ タマエ」は怖くて
読み返せないのです((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>827 読んだことないけどどんな内容なん?
やっぱ歌詞に短くまとめるのとは違うんだろうな
リンウッド〜のほうがあっさりしてるよ。 というか、文庫がまだ手に入るんじゃない? 個人的には80年代〜のCDに入ってるバージョンが好き。 レティクルのはくどすぎ。
色々あってカラオケでノゾミカナエタマエを歌う機会があったんだが、 聞いていた筋少詳しくない友人が「まったく同じ話の漫画知ってる」って言いやがる。 ぐぐったら山田花子って人が筋少のファンで漫画描いてるっぽいね。 今まで知らんかった。
さらば桃子は故山田花子さんに捧げますとオーケンもコメントしてた
さらば花子
834 :
伝説の名無しさん :04/08/09 13:29
ちょっとおたずねします 橘高の「魅惑のハードロックギター教本」って どんな曲の譜例がのっているんでしょうか?
>>832 死ーんじゃったと思ったかい?意外とt(
>>834 手許にないけど
ネコ手から月光虫あたりの曲が
テクニックごとに数小節載せられてた。
1曲丸ごとはなかったと思う。
有ったかもしれんが思い出せん。
イワンのばかは丸ごと載ってなかったっけ?
イワンのばかはアドリブ以外丸ごとっぽいね。 曲の一部からの譜例が 日本印度化計画・星と黒ネコ・月とテブクロ・星の夜のボート・これでいいのだ 僕の宗教へようこそ・サボテンとバントライン・少年、グリグリメガネを拾う 風車男ルリヲ・踊るダメ人間・デコイとクレーター 卒業試験が日本印度化計画・少年、グリグリメガネを拾う・詩人オウムの世界・パブロフの犬のギターソロ
839 :
伝説の名無しさん :04/08/09 20:45
筋少での橘高のプレイを求めてXYZに進もうと思うのですが 失望すると思いますか?それとも希望を見出すと思いますか?
840 :
伝説の名無しさん :04/08/09 21:22
書き込まれるのは、煽りだけなのか、マジレスだけなのか。
>>828 まち針で小学生をつつきながらノゾミカナエタマエと延々と呟くって内容
確かにありゃ怖い
>>839 ギタープレイだけ求めるならアリなんじゃないかな。
でも筋少の方が良い意味で「らしくない」ギターを弾いてて面白いと思う。
XYZのはよくも悪くも「正統派」なHRHMだからね。
>>828 「リンウッド〜」は詩集。これの「ノゾミ カナエ タマエ」
はレティクル座の神様とかは出てこない。
でも却って鬱でサイコで、怖いのです。
>>829 恥ずかしながらそっちのバージョンは聞いてないです。
「望みあるとしても」は聞いているのですが。
>>830 藤田和日郎という漫画家の短編集「暁の歌」
にも「機械」(をベースにした)漫画が収録されてます。
既出かもしれませんが。
昔、なんかの漫画でオーケンそっくりなキャラが出て来た気がするんだけど、思い出せん。
ジョジョの第4部じゃない?
847 :
伝説の名無しさん :04/08/09 22:48
>>845 ジョジョじゃない?音石明ってキャラがもうそのまんま。
ジョジョか、全く読んだ事ないからわからないorz。ググればでてくるかな。
あった。確かにまんまだねw
851 :
伝説の名無しさん :04/08/10 01:03
ライトハンド奏法ゥゥゥゥ
852 :
伝説の名無しさん :04/08/10 01:41
西炯子かなんか言う人の作品のモデルがオオケンだっていうのがなかったっけ? 「水が氷がなんとか・・・」っていう・・・・
853 :
伝説の名無しさん :04/08/10 08:31
あれオーケンモデルだったんだ・・・。よく覚えてないけどホモっぽかったような気がする。
ジョジョ、今は読んでるけど4部の頃は読んでなかったから知らなかったよ。 ジョリーンが出てくるところから読んだんだけど、あれって何部だったんだろ。 オーケンキャラ出てるなら読みたいなぁ。
>>842 >>844 詳細ありがトン。
スケールはちっちゃくなってるけど内面的な怖さがありそうですね。
機会があったら読んでみようと思います。
856 :
伝説の名無しさん :04/08/10 12:39
西炯子は雑誌JUNE出身のバリバリのホモ漫画家でした。 最近は普通の人のように振舞いたいようで、ホモ漫画は描いていませんが…のはず。
ドギュゥゥーーンドリュデドリュデドリュラリラリラギャギャギャーン! (さっさと帰ってアンプに繋いで鳴らしてやるぜ、俺のギター。くうーー!)
皆さん、貴重な情報ありがとうございました。 お手数おかけしました。 ヤフオクで入手したいと思います。
>>854 徐倫が出てくるのは6部。
4部は音石明以外にもちょこっと影響受けてるとこあるな…
康一ってキャラが、スタンド攻撃受けて顔が本になるんだけど
そこに高木ブー伝説の歌詞が書き込んであるっていう。
4部連載中(だったと思う)にオーケンとヒロヒコが対談してだから、
それをきっかけに以降しばらくはヒロヒコが筋少にハマってたんじゃなかろうか。
860 :
伝説の名無しさん :04/08/10 22:25
イロイコって聴く音楽の幅結構広いよね。 俺は音楽雑誌じゃなくてジョジョで音楽に詳しくなった。 というか奴はあらゆる事への好奇心が無限大だよね。 露伴は絶対イロイコ自身だと思う。
そうなんだ〜。 全然知りませんでした。 1部から読んでるダンナも教えてくれなかったよ。 1回限りしか出てこないとか? とにかく読んでみます。4部って何巻くらいなんだろう? マンガ喫茶行ってみようかな・・・。
とりあえず前置き無しでイロイコっつーのやめれ
3部までしか読んでないよ<ウリィィィ
4部にでてくる「大柳賢」の名前の元ネタもオーケン説あり
866 :
伝説の名無しさん :04/08/11 06:30
競争馬で、それほど有名ではないけど「ノゾミカナエタマエ」って馬がいるな。
>>866 そこら辺までいくと元ネタは欽ちゃんだと思われ
スタンド使いは引かれ合うと言うが・・・。 ジョジョヲタと筋少ヲタもまた同じ波長を発するらしいな。 震えるぞハート!
君たち、ロックの話をしろよ!!
「波紋疾走」と書いて「オーバードライヴ」
871 :
伝説の名無しさん :04/08/11 13:22
ピクニックに行く歌あるじゃないですか、あれね、インストルメンタルになって昔だいえーとかのスーパーでかかってた。
873 :
伝説の名無しさん :04/08/11 14:54
>>872 工エエェェ(´д`)ェェエエ工!!!
そうなの?オーケンが曲に合わせてつくったの?
知らなかった、今まですごい不思議で…
875 :
伝説の名無しさん :04/08/11 15:17
>>874 勉強になりました。
今までスーパーで流れるたびに笑ってました。
うちの地元のダイエーでもしょっちゅう流れてるなぁ なんでこの曲なんだ?
007カジノロワイヤルは内容はともかく音楽は最高だぞ
この分だと「ひまわり」も元を知らないで聞いてる香具師いそうだな。
筋少の音源PCに放り込んでシャッフルで聴いているけど 序曲みたいな小曲が結構あるので変なことになったりする。 冬の風鈴→カーネーションとか凄く違和感ある。 違和感を通り越して笑えたのは「80年代〜」のMC (人間界における外道というもので〜そんなことを歌った曲です)の後に 「おっさるとおっふろに入りたい〜♪」ときたとき。なんじゃそりゃあ。 それにしても黎明って名曲ですね。特撮でもアルバム1曲目に使ってくれんかな。
「ひまわり」の詳細は『オーケンののほほん日記』に載ってた気がしたので読み返してみた。 >ソフィア・ローレンの古い映画「ひまわり」のテーマ曲が大好きで勝手に詞つけて歌ってます。 へーへーへー
80年代〜は買って損したとは思わない、ファンだから、 でも音源悪すぎて人にはお勧めできんな、曲じたいの完成度も低いし、 FANアイテムだな。 モーレツ ア太郎を久しぶりに聞けて良かったけど。 最近の若造ロック(175Rとか、)より80年代〜の方が ありあまる若さとパワーをメチャクチャにをぶつけた感があっていいなと思った。
881は筋少聞くのに向いてないんじゃないかと思っちゃった。 気を悪くすると思うけど議論する気はないので先に謝っとくよ。ごめんね。
対自核はボヨヨン伝説だけで十分元を取れると思うんだが、どうか
オウムとモンブランケーキがあっての対自核だろ! でもまぁ、ボヨヨン伝説は好き。 初回版の存在知らなかったせいで機械は聞けん( ノД`)
電車男ルリヲ [全然違う]
モンブランケーキ、聴く度に泣けるね゜・(ノД`)・゜・
>>878 愛のためいき の元も知らないのもいるんじゃん?
>884 残念だったな。 俺はあの中では機械が一番好きだ…
そういえば今日テレビでやるね、時をかける少女。
>>890 サカー日本戦の時間帯にぶつけるテレ東にナゴム魂を見た
お前ら見てるか? 問題の寸劇wがいまやってたな。 初めて観たよ。
ひとでと?
人それぞれなんだろけど対自核の機械のギターカッティングはありえないくらいダサいと思う
対自核の詩人オウムってわかりやすいよね 良くも悪くも
対自核の詩人オウムは、わかりやすいのかもしれないけど、 「森の奥に住む」と「うたをつづった」の箇所の歌い方が 気になって仕方ない・・・。 あと詩の朗読のバックの狂ったようなサックス?が無いのも ちょっと寂しい(´・ω・ `) う〜ん、やっぱり元のアレンジが一番かなぁ・・・。 でも、天使は対自核バージョンの方がいい! 元のアレンジの方は好きじゃなかったけど、こっちは大好き。
対自核(久々にヒープ聴きたくなる)のオウムはカチっとしてるけど
元がリフにしろソロにしろ橘高らしいタメのある印象的なものなので
どうしても比較するときついね。個人的にはオウム等で聴ける橘高の名演は
シェンカーに匹敵すると思う。
>>894 自分も機械駄目でした。ニューウェーブみたいなイントロはまだしも
サビのバッキングがひどすぎる。ジャジャジャジャジャッジャってリズムがどんくさくて
マヌケに聴こえる。
>狂ったようなサックス 坂田明のやつだね。
ミジンコ研究家だよ。
対自核の機械はたぶんデモのままなんでしょ。 ホントはあそこからアレンジするはずだったんじゃないかな。 でもあれサビ前一瞬リズムがブレイクする部分のカッティングとか カッコイイと思うんだけど、(おいちゃんでもやりそう) 今の若い人には合わないだろうか。最近ああいう曲ないもんな。
カヴァー版の機械の方が好きな俺は超少数民族ですか、そうですか。
俺も好きだぞ。カヴァー機械。
わしも。
カヴァー蜘蛛の糸のほうが好きな俺がガチで少数民族
「オウム」の坂田明のサックスが気になるなら、 70年代の山下洋輔トリオをオススメします。 久々に「時をかける少女」見たら、 『レティクル座妄想』聴きたくなってきた。
小嶺麗奈「ユメノ銀河」浅野忠信 1 :この子の名無しのお祝いに 殺人鬼かもしれない新人運転手・新高にいけないと知りつつ惹かれて行く女車掌トミコ。 モノクロの映像が美しかった。 原作は夢野久作の「少女地獄・殺人リレー」
カヴァー機械!!
久々に大海賊鑑賞中。 当時あまり好きじゃなかった(てか飛ばしてた) バラード禅問答に感激。 みなさんも、あれっ、これいいじゃんってのある?
大海賊聴いて、高円寺心中に感激した。
UFOと恋人のきらめき。 くるくる少女、君よ、俺で変われ!ぐらいしか聴いてなかったんだが 改めて聴いてみるとイイ歌だ。 じーさんはいい塩梅。 最近祖父の墓参りに行った後で聴いたら泣きそうになった。
そろそろ次スレの事を考えはじめた方がいい季節になって参りました。
リンクも貼らない池沼立て逃げだけはカンベンしてください。
フライングスレ立てモナー
26 名前: 伝説の名無しさん [sage] 投稿日: 04/06/19 13:36
こっちが先に立ってるから、本スレでいいんだよな?
【経緯のまとめ】
前スレ962で、スレタイ案リストが出てさあどれにしようかというときに、
一方的にスレ立て。そのままリンクも貼らずに放置。
その後、頭に血が上った993が重複にもかかわらずスレ立て。
【結論】
両方馬鹿。いい加減にしろ。
今後スレタイは 筋肉少女帯 Part○○ でいいよ。
こんなことで毎回荒れて、見てて本当に不愉快だ。
語呂も非語呂も、それぞれ自分のネタに自信持ってるのかしらんが、
語正直どっちもつまんねーですから。
27 名前: 伝説の名無しさん [sage] 投稿日: 04/06/19 14:04
>>26 本スレでいいでしょ。重複を認めちゃうとまた揉めるだろうし。
双方のネタがつまらないのも同意。スレタイで自己表現して
うれしいのか?そんな奴は路上で詩でも書いてろよ。
28 名前: 伝説の名無しさん [sage] 投稿日: 04/06/19 14:06
>>27 どっちもきもいオバオタなんだろ・・・
>>918 削除依頼出しても多分放置の悪寒。まともに管理されてないだろ、この板。
3年程前ツレの嫁は女の子の双子2歳で 3人目をめでたく懐妊・・・ スキャン結果・・・・また女の子だったらしい、今度こそ男をと思ってた愕然とする旦那の横で元ナゴムgの嫁が しょうがないでしょと開き直り、僕と僕の現在の嫁に 市役所でお姉ちゃん達の改名手続きしたいから署名が要るのよ、○○君お願いと言われて迷ったが、 あんまりだなと思って俺は断りますた、末っ子の名は皆さんの予想道理(マジレス)
>末っ子の名は皆さんの予想道理 わかんない
筋少の大車輪IIを作ってみる じーさんはいい塩梅 くるくる少女 氷の世界 蜘蛛の糸 再殺部隊 香菜、頭をよくしてあげよう 君よ!俺で変われ! さらば桃子 星座の名前は言えるかい 暴いておやりよドルバッキー ノゾミのなくならない世界 カーネーション・リインカネーション リテイク 愛のためいき きらめき 小さな恋のメロディ ボーナストラック サンフランシスコ(1998)
928 :
オーケンラジオ出演あした :04/08/15 14:16
あした16日夜9時〜10.45NHK-FM「FMソングバトル」全国放送。。 ゲスト大槻ケンヂ、火曜は野村ヨッチャン、水曜ムッシュかまやつ 22日深夜0時〜にもオーケン版カレーライスが流れるよ 橘高ソロも楽しみだ
930 :
8.15.黙とう :04/08/15 19:59
ノーと言えるのが、文学者の役目 俺は言うねえ。〔大岡昇平1980年〕
マタンゴたくさん栽培したのでどうぞ ∧_∧ ( ´・ω・) ( つΩO ΩΩΩΩΩΩΩΩ マタンゴ100円 おいしいよ
映画「マタンゴ」の中に「タパタパ胞子」なんて言葉出てきたっけ? 「たまみ」同様他の作品からの引用なのかな? 昔ビデオで観たけど覚えて無いんだよねー。
日野日出志のマンガで、産まれてきた子供がバケモノだったけど 周囲にもバケモノがいっぱい生まれて、目立たなくなってめでたしめでたし みたいな話があったなぁ。
>>931 タマミちゃんの親御さんですか?
食っても寄生しない?
オーケン自身もあまり話題にしないが、電車っていいな 俺も最近初めて聞いたのだが、バンドなのに楽器の音がでしゃばらないのがイイ ビックリ団とか、お別れの背景とかポップスとして心地よい
タパタパって擬音だべ? タパタパ胞子って単語じゃねーべ?
オレも擬音だと思うな。 でもタパタパって凄いね。響きが。 オーケンが考えたにせよ、あるいはどこかの漫画から拾ってきたにせよ、すごいセンスだ。
とりあえずエロいのには間違いない。
∩___∩ | ノ ヽ / ● ● | モコモコボンボン | ( _●_) ミ 彡、 |∪| 、`\ / __ ヽノ /´> ) (___) / (_/ | / | /\ \ | / ) ) ∪ ( \ \_)
今日9時からだね ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、 ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='| i!f !::::: ゙、i i!ゝ!:::: ‐/リ i::/:、 :::、 /''ii'V  ̄ハ:::::\ "''il|バ'' 軍を変化自在に動かすのは徐兄に分あり 落石や包囲等、計略に関しては我なり。
聴いてしまったぞ、ゴルぁ
新聞では大槻ケンヂってなってるぞ。どうなってんだ。
特撮のマネージャーの日記からすると、NHK側の手違いのようだな。
またオーケンが怒るなこりゃ。
オーケンはあれか、ボーグ星人と闘ってるセブンか。
951 :
伝説の名無しさん :04/08/17 00:05
>>938 筒井康隆世代だからと思ってたのよ〜、ワシ!
結局どのスレも途中から歌詞スレになっちゃうのなw
メンヘルのスレイイ(・∀・)
【歳は14で】筋肉少女帯 Part14【だけど可愛くって】
960 :
かずこりん :04/08/17 22:00
7時から始まった、フジ、TBS、3時間ブチヌキ細木数子スペは、無事おわりました。 あとは、オーケンだけ。いよいよ。時間が少ないのと、DJの人と、あまり合わなさそう。宣伝で 終わるかな
82年 01期 筋肉少年少女隊 大槻(Vo&B)内田(Key)トミー高橋(G)鈴木ナオト(Ds) 02期 大槻(Vo)内田(B)トミー高橋(G)鈴木ナオト(Ds) 筋肉少女帯 03期 大槻(Vo)内田(B)トミー高橋(G)鈴木ナオト(Ds)しけもく渡辺(Key) 04期 大槻(Vo)内田(B)本城聡章(G)鈴木ナオト(Ds)みを(Key) 83年 05期 大槻(Vo)内田(B)本城聡章(G)ペコ(Ds)みを(Key) 06期 大槻(Vo)内田(B)本城聡章(G)美濃介(Ds)みを(Key) 84年 07期 大槻(Vo)内田(B)本城聡章(G)ジン(Ds)みを(Key) 08期 大槻(Vo)内田(B)本城聡章(G)ジン(Ds) 09期 大槻(Vo)内田(B)本城聡章(G)美濃介(Ds) 10期 大槻(Vo)内田(B)本城聡章(G)美濃介(Ds)仲丸栄子(Cho、※いつまで在籍かは不明) 85年 11期 大槻(Vo)内田(B)ベラ石塚(G)美濃介(Ds) 12期 大槻(Vo)内田(B)ベラ石塚(G)美濃介(Ds)三柴江戸蔵(Key)
86年 13期 大槻(Vo)内田(B)中村ムー(G)美濃介(Ds)三柴江戸蔵(Key) 87年 14期 大槻(Vo)内田(B)友森昭一(G)美濃介(Ds)三柴江戸蔵(Key) 15期 大槻(Vo)内田(B)DD小巻(G)美濃介(Ds)三柴江戸蔵(Key) 16期 大槻(Vo)内田(B)中村ムー(G)美濃介(Ds)三柴江戸蔵(Key) 17期 大槻(Vo)内田(B)関口博史(G ばちかぶり)美濃介(Ds)三柴江戸蔵(Key) 18期 大槻(Vo)内田(B)ももちゃん(G ゴーバンズ)美濃介(Ds)三柴江戸蔵(Key) 19期 大槻(Vo)内田(B)関口博史(G)美濃介(Ds)三柴江戸蔵(Key) 88年 6月デビュー 20期 大槻(Vo)内田(B)加藤卓之(G)太田明(Ds)三柴江戸蔵(Key) 21期 大槻(Vo)内田(B)横関敦(G)太田明(Ds)三柴江戸蔵(Key) 22期?大槻ちゃん祭り 大槻(Vo)内田(B)中村ムー(G)本城聡章(G)太田明(Ds)三柴江戸蔵(Key) 89年 23期?大槻(Vo)内田(B)橘高文彦(G)本城聡章(G)太田明(Ds)
21期の加藤解雇後、ギターレスでやったライブがあったというが、それはカウントしないのだろうか? それをカウントすると巷間22期と呼ばれる筋少メンバーは24期になってしまうな。 それとも、ワンショットのメンバーを除いて計算したのがいわゆる「22期」なのだろうか? 「22期」の由来を知ってる人、教えて下さい。
ラジオでアングラピープル・サマーホリディ聴いたけどけっこういいな
俺漏れも。夏盤買いたくなった
夏盤はクソとは言わないが、曲数少ないし当たり外れが多いよ。
今週の週刊新潮、書評で例の変な映画本が。 淀長とかゴダールとか、ちょっとオーケンを褒めすぎでは。 というかこれ書いたのもしかして元ナゴギャ? ・・・などと思ってたら、132頁に中村ムーまで!! どうなってんだ、新潮w