【東大】東京大学文科総合スレッド11【文系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
いよいよ合格発表!
2大学への名無しさん:2007/03/10(土) 05:11:18 ID:K5KhwWdrO
筑波落ちの通りすがりが2げと
3大学への名無しさん:2007/03/10(土) 05:22:19 ID:N6SMXL3JO
3げと。一睡もできなかった。今日は本郷行くぞ。。
4大学への名無しさん:2007/03/10(土) 06:49:02 ID:OKQDPRcf0
ガクガクブルブル
5大学への名無しさん:2007/03/10(土) 07:13:41 ID:A8vBXmCc0
文T合格祈願
6大学への名無しさん:2007/03/10(土) 07:22:29 ID:OKQDPRcf0
IDの最初がおkだから合格だよな??????
7大学への名無しさん:2007/03/10(土) 07:24:09 ID:Vj3sa+60O
春よ来い
8大学への名無しさん:2007/03/10(土) 07:25:23 ID:POWEaybyO
何時発表?
9大学への名無しさん:2007/03/10(土) 07:26:53 ID:OKQDPRcf0
明かない夜はない
だが、目が覚めなければ麻は来ない
春が来ない冬はない
だが、冬を越さなければ春は来ない
10大学への名無しさん:2007/03/10(土) 07:56:47 ID:WvKlxuu90
とりあえず>>1
11大学への名無しさん:2007/03/10(土) 08:47:05 ID:dDA8Us0NO
俺は直接合格発表を見に行くわけでわない。っうか合格者は家にレタックスと合格通知の2枚がとどき、不合格者は一枚届くと聞いたんだが、、合格の場合同時にその2枚がくるのだろうか?
12大学への名無しさん:2007/03/10(土) 08:51:38 ID:kIP0GtvG0
前期の合格通知は欲しいが
後期の合格通知はいらない
13大学への名無しさん:2007/03/10(土) 08:52:11 ID:HPNjbB/20
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1173484265/l50

理系の人と喜びを分かち合いたい場合はこっちも書き込んでみてください
14大学への名無しさん:2007/03/10(土) 09:02:32 ID:SC+fKFHM0
>>13
スレタイひどす
15大学への名無しさん:2007/03/10(土) 09:19:38 ID:Hk3jjOpsO
数学激易化でボーダー激高だね。間違いない。
16大学への名無しさん:2007/03/10(土) 09:29:16 ID:HPNjbB/20
あつい やばい まちがいない
17大学への名無しさん:2007/03/10(土) 09:33:00 ID:FJPs4COXO
キタ-----------(゚∀゚)-------------!!
18大学への名無しさん:2007/03/10(土) 09:35:05 ID:Iojm5gLT0
19大学への名無しさん:2007/03/10(土) 14:49:30 ID:zjqEm31FO
A30002
A30003
A30009
A30014
A30016
A30020
A30021
A30022
誰か頼むよ
20大学への名無しさん:2007/03/10(土) 14:51:42 ID:XDyPx5030
上から順に
××××××○○○
21大学への名無しさん:2007/03/10(土) 14:53:47 ID:XDyPx5030
すまん×が1つ多い
×××××○○○
22大学への名無しさん:2007/03/10(土) 15:21:09 ID:zjqEm31FO
>>21
あなたは神さまだね
23大学への名無しさん:2007/03/11(日) 09:46:54 ID:53qGfNaHO
補欠合格3人いたぞ
24大学への名無しさん:2007/03/11(日) 12:03:51 ID:vCRgh3FtO
今年は最低点何点だったの?
25大学への名無しさん:2007/03/11(日) 13:48:03 ID:ESyjol2YO
>>23
番号は?
26大学への名無しさん:2007/03/11(日) 17:39:38 ID:53qGfNaHO
覚えてない
27大学への名無しさん:2007/03/11(日) 21:09:40 ID:G8yaTG7GO
ソースは?
28大学への名無しさん:2007/03/11(日) 21:37:29 ID:53qGfNaHO
掲示してあったろうが
29大学への名無しさん:2007/03/12(月) 16:15:10 ID:CKwy4vOJ0
396 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/03/12(月) 16:12:04 ID:fIdTypuh0
俺とSEXしたい新入生いる?
ちなみに俺は東大医学部5年だ。今年文T受かった。
ちなみに18歳以上の子を買春しても合法です
まぁばれなければなにやってもいいのが今の日本の社会だ
女子高生を買春することだって容易でしょ
用意があれば なんちゃってwwwwww

貴女のハート奪えたカナ?自分で言うのもあれですけど
僕すっごいおもしろいです

メール待ってます [email protected]

東京でわからないことは何でも相談して
東京は花のホクロの位置までわかりますから



30大学への名無しさん:2007/03/13(火) 17:55:03 ID:srhDBi98O
あげ
31大学への名無しさん:2007/03/14(水) 21:47:26 ID:XymmTW520
文一、二、三は採点基準が異なっており、一での開示の点数は二、三より20点から30点低いんですよ。(東京大学新聞より)
32大学への名無しさん:2007/03/14(水) 22:07:28 ID:XymmTW520
東大の受験票を見せたら駿台が全額免除になりました。
代ゼミだけじゃないんですね。
33大学への名無しさん:2007/03/14(水) 23:25:51 ID:SByEqMnyO
質問すみませんが日本史はどのような参考書を使われてましたか?いちお基礎で石川使っているんですが…
34大学への名無しさん:2007/03/14(水) 23:30:27 ID:wJA5hFRAO
日本史スレにいけ
35大学への名無しさん:2007/03/14(水) 23:37:36 ID:G4hj9sls0
>>33
山川の教科書でいいんじゃね?
自分で説明できるレベルを目指すことだね。
36大学への名無しさん:2007/03/15(木) 01:14:57 ID:LwgghFcE0
6年位前に東大ミスコンで準ミスになった
吉○果慧
今どうしてるかしってるやついね?
かわいかったんだが
37大学への名無しさん:2007/03/15(木) 10:22:52 ID:BV4B7ujk0
>>36
知ってどうすんだよw
38大学への名無しさん:2007/03/15(木) 10:53:08 ID:aBr8c/Lp0
知ってどうするとかじゃなくて、知ること自体に意味があるのでは?
考古学、宇宙工学、知的好奇心ってのは全部そうだと思う。

まあストーキングするんだとは思うけど。
39大学への名無しさん:2007/03/15(木) 12:31:12 ID:7IrEteh70
> 文一、二、三は採点基準が異なっており、一での開示の点数は二、三より20点から30点低いんですよ。(東京大学新聞より)
ボーダーは文一>文二>文三
どんだけ釣りなのかと
40大学への名無しさん:2007/03/15(木) 12:35:04 ID:dYLFNzIJ0
去年は3が一番高かったでそ
41大学への名無しさん:2007/03/15(木) 12:46:35 ID:bmP6dLIs0
The Times Higher Education Supplements (THES)が作った世界大学ランキング
※東大HP(ttp://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/d01_12_j.html)に紹介されるほど

評価基準と配点(1)Peer Review(1000)、(2)International Faculty(100)、
(3)International Students(100)、(4)Faculty/Student(400)、(5)Citations/Faculty(400)

【自然科学分野】 【工学・情報工学分野】
東大7位       東大7位
京大15位      東工大11位
大阪大43位     京大23位
東工大55位     大阪大43位
東北大57位     東北大79位
名古屋大69位

【社会科学分野】 【人文科学分野】
東大15位      東大9位
京大44位      京大15位
長崎大80位
一橋大83位

【医学分野】
東大13位
京大28位
医科歯科大73位
北大90位
大阪大90位
42大学への名無しさん:2007/03/15(木) 13:21:13 ID:dYLFNzIJ0
>長崎大 

一橋よりすごいのかよw
43大学への名無しさん:2007/03/15(木) 13:33:16 ID:eJrOEPe80
駿台は受験票見せたら、全額免除だよ。
44大学への名無しさん:2007/03/15(木) 13:58:29 ID:LZtLvJpE0
受かった方の世界史と地理の勉強法を教えてください。
45大学への名無しさん:2007/03/15(木) 14:05:02 ID:vJ9GOYNf0
>>44
まず教科書を1章読む。(オレは「新世界史」山川出版社)
その章の一問一答を完璧に覚える。
「新世界史ノート」を完成させる。(答え見ながらでいい)
教科書を3度読む。
該当部分のセンター過去問をやる。
これで基礎は完成。だいたい1週間〜10日あれば1章分終わる。
46大学への名無しさん:2007/03/15(木) 21:26:52 ID:LZtLvJpE0
>>45
ありがとう。日本史か地理どっちがいいかな?
47大学への名無しさん:2007/03/15(木) 21:34:16 ID:L4mNJS/10
>>46
地理。まあ、好みの問題だけど、どっちも同じくらいの好き具合なら、地理の方が良いと思う。
俺は、地理が自分に合ってたし、今年が簡単だったっていうのもあるけど、50/60前後は行った。
一浪だけど、今年は、河合のテキスト(講義編と演習編がある)と、本番とOPの過去問以外は何もやってなかった。
後は、例えば今年なら青蔵鉄道の話とか、普段から社会常識・ニュース知識などはどこからか手に入れてると有利な場合がある。
48大学への名無しさん:2007/03/15(木) 22:03:48 ID:L4mNJS/10
聞かれた事に答えるのは東大で重要な要素なのに、ちょっと失敗した。勉強「法」ね。
河合のテキスト(別にどこの予備校のでも良いと思うが)で、とにかく文章を読み込む。で、良いと思った表現に線を引いたりして覚えとく。
後は、模試とか演習編テキストとかで得た関連知識を、講義編の該当箇所に書き込んでいく。
例えば、今手元にあるテキストには、
マングローブ林の破壊について、1.エビ養殖に伴うエサ・薬物+工業化→水質汚染 2.人口増加による過剰伐採
マングローブ林の効用について、1.建築材・薪炭材 2.好漁場(+多様な生態系維持) 3.津波・高潮被害の軽減
などと書いてある。

後、過去問をやる時は、何が要素なのかを考えつつ解くと良い。大体、1行2要素として考えて、要素をひねり出す練習は有用。
アスワンハイダムの問題点について3行で書けと言われたら、6要素をひねり出そうとすれば良い。
1.乾燥地での灌漑増加→塩害 2.洪水減少→肥沃な土砂の流入減少→地力低下 
3.4.(肥沃な)土砂のせき止め→漁業不振・海岸侵食 5.水温上昇→風土病増加
などと書くのかな。で、こう書ける様に基礎知識を叩き込む。これで十分点数は取れるかと思う。
49大学への名無しさん:2007/03/15(木) 22:48:17 ID:7dJdKKr90
早稲田で仮面だー。
来年文TかV目指すよー。他に誰かいない?
50大学への名無しさん:2007/03/15(木) 22:50:06 ID:7dJdKKr90
↑まぁまだ後期の発表待ちなんだが、多分だめだろうと思うので。
51大学への名無しさん:2007/03/15(木) 23:02:33 ID:YTGfli7UO
まじ慶應法を仮面したい
52大学への名無しさん:2007/03/15(木) 23:22:53 ID:g6pNIHD50
東大文二類の数学ってどれくらいのレベル?

黄チャートで足りるかしら。
53大学への名無しさん:2007/03/15(木) 23:29:09 ID:+kcCOIGD0
論述に強くなるために必要なことは、まずは添削してもらうことだな
帰って来た答案を解答例と照らし合わせて、自分の答案に何が足りないのかよく考える
それを繰り返す内に、問題に対して答案に盛り込むべき要素ってものが見えてくる
例えば農業に関する論述であれば「どのような気候のもと・何を・どのように栽培しているのか」を書かなければならない、とか。
予備校なんかに行くとそういうことを先に教えてくれる場合もあるから
予習・復習をきっちりこなせば近道になる場合もある。
54大学への名無しさん:2007/03/16(金) 00:50:17 ID:xD3LUa/w0
>>31はネタだけど、科類によって微妙に採点基準に差が出るのは常識。
別に意識して差をつけているわけではなくて、科類ごとに違う教官が採点するから数学とか論述とかはどうしても相対評価になってしまう。
55大学への名無しさん:2007/03/16(金) 07:35:24 ID:gPq29JnM0
採点基準に差をつけるってのは知らないが、模範解答より受験生の優れた解答があると
採点を見直すこともあるって東大の先生の本に書いてあった
56大学への名無しさん:2007/03/16(金) 07:52:53 ID:B8DEIa1x0
>>55
誰の本?
57大学への名無しさん:2007/03/16(金) 11:17:20 ID:cQU/WITS0
文二なら数学ちょっと厳しめ
文三なら国語ちょっと厳しめ

みたいな?
58大学への名無しさん:2007/03/16(金) 13:11:44 ID:iuZnsFMIO
受かった人やそうでない人も、現代文ってどうやって勉強してる?
予備校通うのダメって言われたんで自分でやるしかないんだが、本当に力がつくのか不安だ…
59大学への名無しさん:2007/03/16(金) 13:21:39 ID:+v/su71A0
>>58
オレも現代文で相当苦しんだ。
オススメの参考書はあるんだけど、今はもう売ってないんだよね…。
ただ方法としていいと思うのを一つ。
現代文の問題集(マークでも記述でも、模試でもOK)を解いた後に解説を読むと思うんだけど、
たいてい問いの解説の前に長々と本文解説があるはず。(河合のがオススメ)
文章の構成がわかりやすく載っているので、それを読み、
その後で何度もその構成を意識しながら本文を読んでみる。
「この文章は完璧に理解できた!」と思ったら別の問題に移る。
解くときでも文章を読むときには構成を意識しながら読むようにする。
60大学への名無しさん:2007/03/16(金) 16:02:56 ID:iuZnsFMIO
>>59
なるほど。やっぱ解説しっかり読まなきゃダメか…
6160の母:2007/03/16(金) 16:24:49 ID:wBzGUdJd0
礼儀知らずで、ホントすまん。
6261の夫:2007/03/16(金) 16:40:46 ID:URBuXoEb0
こんな嫁でも脱いだらすごいんです!
63大学への名無しさん:2007/03/16(金) 16:43:44 ID:cUWcEYnI0
>>62
ツマンネ・・・
64大学への名無しさん:2007/03/16(金) 16:47:35 ID:Ne2KwPPW0
僕ちんは笑ったけどね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:06:49 ID:nFcmzQGs
脈絡のないジョークだな。
66大学への名無しさん:2007/03/16(金) 18:00:18 ID:oj7Q64/s0
我慢すんなお
67大学への名無しさん:2007/03/16(金) 23:29:45 ID:/1FKXcLoO
今年文一320点で落ちたんだが、自己採点がだいたい
英語 60
数学 50(二完部分点
国語 55(股間と漢字で45
世界史 40
地理 35
センター 95
だったんだ。
どこで点が引かれたのかわからんが、とりあえず英語を伸ばそうと思うんだわ。

俺は基本的には速単必修とネクステやったら解釈とかやらずにそのまま過去問いったんだ。
今年英語が自己採点でいいから80越えた人って参考書は何やってた?
正直文法に関してはネクステで十分だと思うんだが…
68大学への名無しさん:2007/03/17(土) 00:45:25 ID:jEcNAF4wO
↓この宅浪・仮面へのコピペ↓は、シカトで
69大学への名無しさん:2007/03/17(土) 01:01:13 ID:0SwcHnoU0
意味不明
70大学への名無しさん:2007/03/17(土) 01:06:11 ID:jEcNAF4wO
他のいくつかの東大スレに、あまりにうざいコピペ貼られたから、予防線貼っただけ。

意味不だったらスマソ。逆にスレを汚してしまた
71大学への名無しさん:2007/03/17(土) 02:55:37 ID:0SwcHnoU0
いやいやそういうことならトンくすです

72大学への名無しさん:2007/03/17(土) 09:38:14 ID:KsvtoZpS0
東大スレ、乱立し過ぎだろ。
文理ひとつずつが一番良いとおもーぞ。
73大学への名無しさん:2007/03/17(土) 10:34:06 ID:CXeBZqyDO
>>68
はい?状況が飲み込めないんだが。
俺はコピペなんかした覚えはないし、無差別に他人のレスにいちゃもんつけてるならどうかと思うが。
74大学への名無しさん:2007/03/17(土) 10:42:49 ID:ITiMAndF0
お前は誰なんだ
75大学への名無しさん:2007/03/17(土) 10:49:23 ID:jEcNAF4wO
>>73
わかった。俺が悪かった。
お前じゃないから。何を勘違いしてんのかわからんが、自分じゃないと思うならどうしてでてくるんだ
76大学への名無しさん:2007/03/17(土) 10:55:42 ID:6RIMiBbN0
無差別に他人のレスにいちゃもんつけてるんだろ
77大学への名無しさん:2007/03/17(土) 10:55:43 ID:trcGj4mR0
>>68
仮面浪人はクズのやること
東京大学前期不合格者専用スレ
とか、10スレにコピペされてたやつのことをいってるだけかと。
何故お前らはそこまで必死になる。そんなに見たいなら貼ってやるよ。
>>73は本当に意味不明。


【仮面・宅浪するつもりの奴、悲惨な合格率を知っててやろうとしてるの?】
大抵の場合、仮面・宅浪すると成績は下がる。
東大・旧帝大志望で今年数点差で落ちた人でももう一度落ちることはザラだし、それ以外の人はほぼ全滅。
特に早稲田狙いでMARCH仮面・MARCH狙いでニッコマ仮面は自分の通う大学と志望大学の間に
大きな隔たりのあることを認識できないまま、「あとちょっとの努力でどうにかなる」と自分を甘やかし、
現役時に受かった大学にも落ちた上留年、という最悪の事態を迎えることが非常に多い。
特に受ける大学のランクを上げた場合、合格はほぼ絶望的となる。
仮面の場合はサークルや友達付き合い(試験対策のノートを貸してもらうなどで友人関係は
保持する必要がある)という誘惑に駆られて約7割は脱落する。
宅浪の場合は四六時中孤独であり、相当厳しく自分を律しないと計画すらまともに立てられない。
というか、まともに計画を立てて実行できていたら今年志望大学に合格している。
(この点大手予備校では研究されたカリキュラムが組まれているため、この時点で宅浪は予備校通いに大きく水をあけられている)

要するに、お前らが馬鹿にしてる予備校のカリキュラムに乗っかった方が
「落ちたらどうしよう・・・」と考えて滑り止めで仮面したり
「自分のやり方が最高!去年の勉強でコツはつかんだ」などと言って宅浪するより結果的に安全ってこった。
俺の言うことが嘘だと思うなら、2chの仮面スレの過去ログ漁ってみろ。
ほとんど落ちてるし、異口同音に「仮面はやめろ」って言ってるから。宅浪は言わずもがな。
浪人・多浪が嫌だったら滑り止めで満足するべき。
それでも聞かない奴は、自分の人生なんだから好きにしろ。
仮面と宅浪のリスクをリアルに認識できないまま、安易な方向に走る奴が多いから言っとく。
78大学への名無しさん:2007/03/17(土) 15:41:22 ID:T2rSDqlu0
世界史ってどうやって勉強したの?
7967:2007/03/17(土) 19:04:44 ID:CXeBZqyDO
すまん、>>73は俺だ。
>>68が俺のレスがコピペされまくってるものだから無視しろって言ってるんだと勘違いした。
80大学への名無しさん:2007/03/17(土) 19:07:22 ID:VVuRhv6M0
>>79
基礎英文精講辺りやっとけ。
81大学への名無しさん:2007/03/17(土) 19:09:57 ID:JW5Ms6oF0
仮面してたけど受かったよ。
82大学への名無しさん:2007/03/17(土) 19:14:37 ID:JW5Ms6oF0
>>78
第1問は無視した。
第2問は中谷の世界史論述ノートの小冊子。
第3問は私立向けにZ会から出てる世界史100題?ってのやった。
83大学への名無しさん:2007/03/17(土) 19:23:20 ID:AgwnOUhB0
【小和田雅子の華麗なる学歴】

正規の受験合格ってひとつもない!
 ・デンフタ小学校:1年生正規受験はダメで3年編入でやっと合格。
          高校1年次の成績は「中の中」
 ・ハーバード:ジジン講師中。コネ枠
 ・東大   :帰国子女枠(作文と面接だけ)
 ・外務省  :外務省だけ他省と別試験時代&次官の娘を誰が落とせる?
 ・オックスフォード留学:国費で留学するも、同期で一人だけ修士とれず帰国ww。
84大学への名無しさん:2007/03/17(土) 20:18:58 ID:jEcNAF4wO
受かってくら手続きまでの間に居酒屋で補導されたら、入学取り消されたりする?
85大学への名無しさん:2007/03/17(土) 20:50:11 ID:58Uk3QA70
>>84
逮捕じゃなくて補導なら大丈夫だと思う
東大にばれなければ軽犯罪で逮捕でも大丈夫だろうけどね
86大学への名無しさん:2007/03/17(土) 23:28:47 ID:x1ZKfbJq0
>>67
合計335点になるぞ。
得意な社会もう少し強化してたら今年受かってたんじゃないの。
87理科スレ375 ◆kNHcQXWrfI :2007/03/17(土) 23:42:53 ID:YrXXjAzd0
新東大生でOFF会を予定してます。
理科と書いてありますが、理科スレで話が出たからというためだけなんで、
良ければ文科の方もどんどん参加してください!
http://off4.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1174108618/l50
88大学への名無しさん:2007/03/18(日) 06:11:32 ID:OiHeRjtN0
これから同級生になる人間とオフ会って、アホかよ
せめて侵食して来るな
89大学への名無しさん:2007/03/18(日) 08:30:36 ID:MhaJOyHZ0
行きたくねーw
90大学への名無しさん:2007/03/18(日) 09:12:24 ID:nudD+XPI0
>>89
わたしと生きたいの?
91大学への名無しさん:2007/03/18(日) 11:40:22 ID:UOCdWYFR0
>>90
女に言われたいなー、ソレ。

「うん、惚れてるんだ」。
92大学への名無しさん:2007/03/18(日) 17:17:00 ID:7INLa1fQO
AGE
93大学への名無しさん:2007/03/18(日) 22:27:30 ID:YCmRwLtSO
受かった人、まだスレ見てたら聞きたいんですが、英語の会話表現ってやる必要あります?
94大学への名無しさん:2007/03/18(日) 22:38:19 ID:ftsaiKwy0
京大経済学部、理系選抜を導入!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070314-00000081-kyt-l26
95大学への名無しさん:2007/03/19(月) 06:43:34 ID:u/OHcU4GO
東大に限れば一秒も必要ない
96大学への名無しさん:2007/03/19(月) 10:01:52 ID:7gyh6BAu0
>>93
やっといた方がいいと思うよ。どんぴしゃが出る場合もあるし、
俺の場合は知らないけど使える表現ってのが増えていって、英語が楽しくなっていったから、そう言う意味でも良いと思う。
97大学への名無しさん:2007/03/19(月) 11:17:06 ID:GHCqQado0
出る!?どこに!?
98大学への名無しさん:2007/03/19(月) 11:41:49 ID:ZlyMqDmx0
出る出ないを基準にするの止めろよな、特に英語で。
外国語学習ってのは一見ペーパーテストに関係ないことでも、
ちゃんとやっとけば腐葉土になって思わぬところで役に立ったりするもんだ。
99大学への名無しさん:2007/03/19(月) 11:55:22 ID:RlBtQZz70
会話表現は出ないだろ、あんまり
100大学への名無しさん:2007/03/19(月) 12:20:23 ID:aLFxluzw0
まあ、相対的に言えば出ないよね。
101大学への名無しさん:2007/03/19(月) 15:31:37 ID:j82aHmSv0
まぁ興味で覚えろ
102大学への名無しさん:2007/03/19(月) 20:07:38 ID:iu1YWqskO
>>95-101
なーる。ありがとう
103大学への名無しさん:2007/03/19(月) 23:07:22 ID:7gyh6BAu0
>>97
どこまでを会話表現って言うかの問題もあるだろうけど。とりあえず、hang outは問題文中にはあったね。
104大学への名無しさん:2007/03/19(月) 23:27:56 ID:B6wNrxB90
hang in there
105大学への名無しさん:2007/03/19(月) 23:52:03 ID:lmqINPPF0
【裁判】 「ビショビショだろ」 妻を脅迫の“童貞・不能”東大院生(24)、「女性とつきあうのは初めて?」と裁判官に聞かれ口濁す★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174303842/
106大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:14:45 ID:UsY5DvSxO
みなさん、初めまして。東大受験されたみなさん相談があるんですが、よかったらのってやってください。
今、僕は4月から2浪目で高校時代全く勉強せず、今年のセンターは

英語→151
国語→93
数学1A→33 2B→21
地理→41
政経→59
地学→59

って感じの成績です。そして世界史は全く勉強していません。ちなみに高校は学区内で上から3番の公立校です。こんな僕が来年東大文Vを目指してどうでしょうか?東大志望のみなさん正直な意見ください。長文すみませんでした。
107大学への名無しさん:2007/03/21(水) 01:26:34 ID:CkOT+exEO
>>106
あーその成績じゃ結構厳しいとは思うけど
きあい入れて諦めなければいけるはず
ラーメン食ったりして息抜きするのも必要だぞ
メールとかは程々にな
ろくでもないヤツと付き合うのもやめとけ

しっかり1年間あきらめずに
寝る時間も惜しんで頑張れ
108大学への名無しさん:2007/03/21(水) 01:29:09 ID:zz5MgyWL0
>>107
お前いろんな意味でいい奴だな
109大学への名無しさん:2007/03/21(水) 01:32:49 ID:C6nW6rvv0
>>106 下手な希望を与えるとかえって酷だから断言する。無理。
今年の英語で7割とか全然ダメ。9割でも正直ダメだと思う。
しかぁし!英語と社会を徹底的に勉強し、慶應を乱れ打ちすれば受験の勝者になれるだろう。
明日から1日10時間英語と社会に投資汁。以上。
110大学への名無しさん:2007/03/21(水) 01:35:40 ID:UnjLVPNMO
一つ質問したいんですが、来年東大受けたいんですが英語の問4と問5を違う言語にするのと普通に英語受けるので合否に影響出たりしますか?
現役時ドイツ語を専攻していたのでそれで受けてみたいんですが・・・
111大学への名無しさん:2007/03/21(水) 01:42:38 ID:zz5MgyWL0
過去問解いてしっくり来る方で受けりゃいいじゃん
112大学への名無しさん:2007/03/21(水) 06:39:53 ID:k6WlVSYd0
>>106
普通に受かるよ
113大学への名無しさん:2007/03/21(水) 07:01:48 ID:fEl4n9rK0
>>106
普通に無理
お前みたいなアホが一年で受かるかってレベル
そんな無勉近いレベルじゃ
ドラゴン桜ですか
114大学への名無しさん:2007/03/21(水) 07:09:22 ID:k6WlVSYd0
>>106
まぁ油断しなけりゃ普通に大丈夫だからいまから勉強しとけ
115大学への名無しさん:2007/03/21(水) 07:23:36 ID:n24UdX850
>>109
お前、どんだけ英語至上主義なんだよ
どう考えても英語の点が一番マシだろ
116大学への名無しさん:2007/03/21(水) 09:24:44 ID:ra2UGfWl0
>>109は、

英語→180
国語→93
数学1A→33 2B→21
地理→41
政経→59
地学→59

でも真っ先に英語のダメ出ししてそうだなw
117大学への名無しさん:2007/03/21(水) 11:10:23 ID:pwjJUlX90
>>109は慶応で妥協しろということではないのか?
118大学への名無しさん:2007/03/21(水) 11:58:11 ID:/o8aIwDdO
どなたか東大後期文Uの合格者B20060〜B20080の間でさらしてください。お願いします
119大学への名無しさん:2007/03/21(水) 12:13:09 ID:VRug6qz1O
>106
合格するレベルに達するかはわからんけど、今から東大目指して勉強するのはいいコトだと思うよ
ムリだと思ったらその時志望変えたらいい
たとえ志望変えても、東大目指して勉強したことは無駄にはならないよ
120大学への名無しさん:2007/03/21(水) 12:50:03 ID:4XKdjLgf0
121大学への名無しさん:2007/03/21(水) 13:02:53 ID:GUtYNiFN0
今の時期は英語、数学、現代文、古典、世界史、地理
どの科目を勉強すべきですか?
122106:2007/03/21(水) 13:13:50 ID:yqo/U7QU0
ここで東大目指せなんて無責任すぎるぞw
あの成績じゃ言っちゃ悪いが1日15時間勉強しても99%落ちるだろうよ。
しかも実質2浪だろ?一般的にはもう後が無いわけよ。
あの成績から東大用の勉強しても、どの教科も中途半端になり
マーチに引っ掛かるか否かくらいの実力にしかならんと思う。
でも英社に特化すれば慶應法受かるのだって夢じゃないわけで。
123大学への名無しさん:2007/03/21(水) 13:26:12 ID:uPJFZcrgO
二年あっても無理か?

死ぬ気でやればいける様な気がしない訳でもない事はない訳でもない気がする。
124大学への名無しさん:2007/03/21(水) 13:33:05 ID:k6WlVSYd0
まぁ前例はあるわけだから、本気でやれば大丈夫だろうな
125大学への名無しさん:2007/03/21(水) 14:56:22 ID:ltfu1cNgO
>>119
でも今年で二浪目だぞ。
おとなしく3科目に絞って早慶目指す方が大学生活を送る上でも就職でも本人のためだろ

126大学への名無しさん:2007/03/21(水) 15:14:02 ID:k6WlVSYd0
センター利用受ければいいだけ
127大学への名無しさん:2007/03/21(水) 17:23:07 ID:GUtYNiFN0
一番受かりやすい学部は文1〜文3、理1、理2どこ?
いままで文系だけどどこでもいいから。
128大学への名無しさん:2007/03/21(水) 17:36:56 ID:dAKI8rHu0
文一ではない
129大学への名無しさん:2007/03/21(水) 17:47:49 ID:cXU2J0Qx0
>>127
今まで文系なら文Vだろうけど、普通は理U
130大学への名無しさん:2007/03/21(水) 20:27:48 ID:UsY5DvSxO
106ですが、みなさん様々な意見ありがとうございます。合格する可能性は低いでしょうが、ここで諦めたら一生後悔する気がするのでこの1年本気でやってみます。
131大学への名無しさん:2007/03/21(水) 22:36:58 ID:hpLWBf1OO
Zの世界史100題ってやる必要ありますかね?東大志望者は結構やってるみたいですけど細かすぎませんか?
132大学への名無しさん:2007/03/21(水) 22:43:52 ID:wnYvObRR0
それやっといたら私大にも楽に対応できてよかったよ。
問題自体は絶対に出ないであろうものばっかりだけど、解説冊子が凄く役に立った。
133大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:30:02 ID:DASNkTQjO
地理って山岡→実力100題だけで大丈夫ですか?
それとも予備校行った方がいいですか?
134大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:40:27 ID:k6WlVSYd0
地理で受けたやつすくないのかな?
135大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:41:38 ID:oYxkAFeWO
>>131
必ずしも必要ではないと思うが、やっておいて損は無い
問題はあまりやりこまなかったけど、解説がいいから、解説を何度か読み返した。
問題の本文も結構いい文章だから、記述の参考になるかもしれない
136大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:06:57 ID:3rEflq8o0
富士ゼロックスのCMでおっさん達が1鍵ピアノでリストの
「ラ・カンパネッラ」を演奏しているCMはどうやって撮影しているのですか?
137大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:15:10 ID:5rX4m6YtO
>>131>>135レスありがとうございます
とりあえず当面は今使ってる問題集を使って余裕があれば使いたいと思います
138大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:18:13 ID:FX6XKEhv0
>>133
山岡(2冊)→佐藤(2冊)→過去問・模試問。これで十分。
Z会は私大を地理で併願するならどうぞ。
139大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:33:13 ID:Ni3CYRBHO
>>138
そんな薄い参考書だけですぐ過去問行って大丈夫?
地理は日本史世界史に比べて楽なのかな?
140大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:43:45 ID:t7QIs9Td0
>>139
地理はアウトプット重要だと俺は思うから
141大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:51:53 ID:/o2jydVZ0
最初の方は  山岡2冊→権田実況2冊でもいいのかも

>>138
論述対策どうすんの?

添削ないとやっぱ厳しいよなぁorz
142大学への名無しさん:2007/03/22(木) 01:11:06 ID:TJ9DYWqfO
アメリカで目指すならこの職業--1位はソフトウェアエンジニア
「Money Magazine」が米国内の最良の仕事トップ50を発表した。
以下に10番目までを紹介しよう。なお、カッコ内はそれぞれ10年後の
成長率予測と平均年収である(出典:CNN Money)。

1. ソフトウェアエンジニア(46.07%/8万427ドル)
2. 大学教授(31.39%/8万1491ドル)
3. 投資アドバイザー(25.92%/12万2462ドル)
4. 人材管理(23.47%/7万3731ドル)
5. 医療助手(49.65%/7万5117ドル)
6. 市場リサーチアナリスト(20.19%/8万2317ドル)
7. コンピュータおよびITアナリスト(36.10%/8万3427ドル)
8. 不動産鑑定士(22.78%/6万6216ドル)
9. 薬剤師(24.57%/9万1998ドル)
10. 心理学者(19.14%/6万6359ドル)

http://blog.japan.zdnet.com/dp/a/000394.html?tag=zdnw
http://blogs.zdnet.com/ITFacts/?p=10638(原文)
143大学への名無しさん:2007/03/22(木) 01:20:58 ID:gv1G0KOz0
>110がスルーされているので答えてあげる
合否にはまったく関係ないよ
実際試験本番で自由に選択できるわけだし問題を見てから選んでもいい
第二外国語はかなり簡単だからできるならやってみればいいと思うよ
144大学への名無しさん:2007/03/22(木) 20:20:17 ID:u2q6HiB/0
過疎過ぎだろw
145大学への名無しさん:2007/03/22(木) 21:26:20 ID:Ct7DmpF1O
宅浪するからZ会の通信添削を受けようと思うんだけどどうかな?
146138:2007/03/22(木) 21:32:03 ID:FX6XKEhv0
>>139 >>141
>>138に書いたので十分だった、俺は。
これで去年の開示得点8割以上だったし。学校とか塾とかもなし。
思考力さえあれば、地理はお得な教科だよ。論述対策はフローチャートを書く練習をすれば必要十分。

あと、権田は古すぎ。考え方は適切である部分も多いけどね。
東大だけということなら、東大入試に即した勉強法を自分で少し考えてみたほうがいい気がする。

但し、この方法だと、今年あったらしい世界史の出題傾向の変更とかには対処できないとは思うが。
147大学への名無しさん:2007/03/22(木) 21:44:04 ID:hSOwilPO0
>>145
いいんじゃね
かるーく引きこもって雑音を遮断だ
148大学への名無しさん:2007/03/22(木) 21:49:11 ID:QvsbeLFS0
>>145
やっとく方が吉。特に即応コースは

別に添削に期待しろという意味ではなく、ペースメーカーとして
卓郎にはこれが結構大事で、半月毎に一応の成績変化が見れるのは刺激になる(あくまで一応の)
あと解答解説編で知識を補充できる。必ずしも必要な知識ばかりじゃないけど
Z会を受講している連中に遅れを取らない事は卓郎の数少ない心の支えにもなり得る
149大学への名無しさん:2007/03/23(金) 00:06:58 ID:r3niW5Go0
>>146
おー地頭が良いんだな。うらやましいぞおにいちゃんは。勉強法にミソがあるのかい?
確かに権田は過去の遺物かもしれんwwただ、あの論述の考え方と説き方がよかったようなキガス。佐藤は山岡の発展verてな感じなのかな?

論述はどんなんしてたのよ。基礎固めたら、100題とZ会で対処しようかなと思うとる。
150大学への名無しさん:2007/03/23(金) 00:23:39 ID:SK1aIa6B0
オフするって言ってたのはどうなるのかな?理系オフのスレの方は過疎ってるし。
151大学への名無しさん:2007/03/23(金) 01:29:49 ID:PjSkIllr0
基礎固まったらひたすら模試問題集でアウトプット+新情報を覚えるのがベスト
152大学への名無しさん:2007/03/23(金) 11:31:39 ID:W6Hw+whS0
>>149
佐藤は権田の弟子らしいし、権田より内容がまとまっていて非常に良い。
論述対策は、東大模試(各社5〜6年分)+東大過去問(15年分)メインで、京大過去問(河合のHPに10年分くらいある)くらいかな。
かなり調べたことあるけど、良い本はないね。Z会も俺には全くあわなかった。

んで、本を読んどいて模試でそれを点検、っていう流れだった、俺は。今年の問題を例にチャートを書くと、

2A(5)
〈北部〉寒冷少雨→小麦
チンリン山脈−ホワイ川の等降水量線←年降水量約1000mm
〈南部〉温暖多雨→米
3A(1)
人口多→卸売小売比大
・小売業販売額→近隣の居住者の購入が中心→人口に比例
・卸売業販売額→都市機能が集中する大都市→大
        ←卸売商圏大

みたいな感じ。これを問題用紙にさっと書いた後、見ながら解答用紙に書く。長文スマソ>all
153大学への名無しさん:2007/03/23(金) 12:49:29 ID:RkYeqOba0
フローチャートて何だお

自己流であみだしたのかお
それじゃ権田やめて佐藤にしようかお
154大学への名無しさん:2007/03/23(金) 13:37:49 ID:EqqanZZf0
駿台は東大の受験票提示で全額免除でしたー
155大学への名無しさん:2007/03/23(金) 13:53:52 ID:MafxFAE10
分かった、分かった
156152:2007/03/23(金) 14:26:28 ID:W6Hw+whS0
>>153
フローチャートは流れ図だおw ほんとの使い方と違う気もするけどw
論述のポイントを連想しながらもれなく書いていくのさ。
フローチャートで解く東大地理、なんてホームページつくりたいなw
これで解く論述の本は知らんが、昔からなんとなくこうしてたお

あと、権田より佐藤がお勧め。俺は権田は重要部分の抜け落ちが多い点で、あんまり好きじゃない。
157大学への名無しさん:2007/03/23(金) 21:38:39 ID:CrhnRdFy0
東大、日本史で受かった人、何をどうやったか教えて
158大学への名無しさん:2007/03/24(土) 00:47:59 ID:5d58ROnb0
>>157
東大の過去問30年 一橋の過去問20年分解いた
役に立ったかは知らない
山川の教科書を何度も読むのは必須
159大学への名無しさん:2007/03/24(土) 01:04:53 ID:+hMHpmZR0
>>158
予備校無し?
160大学への名無しさん:2007/03/24(土) 01:10:40 ID:dGpcw27b0
I'm a student at Harvard uni.
Tokyo university?
otu ww
161大学への名無しさん:2007/03/24(土) 01:40:23 ID:kl1Z4rPi0
>>160
金持ちやOBの子やスポーツ選手から入学者が選ばれるハーヴァードなんか持ち出しても東大には勝てないよ(w。
学部学生の頭の良さで世界一は北京大学では?
なんたって分母がすごい。日本に来る北京大学の卒業生も恐ろしいほど頭いい香具師ばかりだし。
162大学への名無しさん:2007/03/24(土) 02:02:30 ID:+hMHpmZR0
分母って?
163大学への名無しさん:2007/03/24(土) 02:31:13 ID:kl1Z4rPi0
>>162
すまそ。中国の人口。
164大学への名無しさん:2007/03/24(土) 08:21:29 ID:3tQa5nm+0
知ったかしてるけど、中国のNO.1大学は精華大学だぜ。
165大学への名無しさん:2007/03/24(土) 14:14:52 ID:PGJvmV2HO
天才とイケメンはラーメン大学に行け
166大学への名無しさん:2007/03/24(土) 14:19:25 ID:wDLoDlJEO
キムタツのリーディングって本は、一ヵ月でできるような問題集なのですか?
167大学への名無しさん:2007/03/24(土) 14:21:50 ID:Wb6xmyd70
>>164 ああ、京都にあるあそこね。
168大学への名無しさん:2007/03/24(土) 15:04:36 ID:M3j+Mg6N0
清華大学?
169大学への名無しさん:2007/03/24(土) 21:47:04 ID:HldA2hk4O
>>167
ちょっと前まで不思議なCMしてたあそこね。
170大学への名無しさん:2007/03/26(月) 00:06:07 ID:sDzX9gd+0
536 :学生さんは名前がない :2007/03/22(木) 18:42:18 ID:mOzWFCVR0
文一後期合格しました
慶應法いくつもりだったのでマジ実感湧かないっす
そこで質問なんすけど、数学できないと進級できないとかはないっすよね?
ちなみに中学以来数学完全に無勉っす。。
171大学への名無しさん:2007/03/26(月) 00:07:07 ID:0FniKOoS0
>>170
ゆとり・・・

こういうのを除外するために来年からは数学出すんだろうね
172大学への名無しさん:2007/03/26(月) 00:13:27 ID:mp9fJIIa0
でも論文力は負けるでしょ  入ってから延びるよこういう学習能力あると
173大学への名無しさん:2007/03/26(月) 00:18:15 ID:FUx0dF4i0
俺も後期文一合格組だけど、前期の数学で円周と面積の公式間違えた時にはさすがにワロタw
数学が自己採点5〜10点で結局25点足りなかった
174大学への名無しさん:2007/03/26(月) 00:29:51 ID:mp9fJIIa0
ちょw洗顔かいな
175大学への名無しさん:2007/03/26(月) 00:38:30 ID:FUx0dF4i0
洗顔じゃないよw
1浪だけど去年受けたときには数学で55点だった。
なんというネトゲパワー…
176大学への名無しさん:2007/03/26(月) 09:46:24 ID:mp9fJIIa0
>>175

去年の勉強具合うp
177大学への名無しさん:2007/03/26(月) 12:01:26 ID:+CqyVeEP0
気合入れるために春休みに東大見に行こうと思うんだけど
本郷と駒場どっち見に行ったらいいのかな?両方?
文系だから受験会場は駒場になるんだけども・・・
178大学への名無しさん:2007/03/26(月) 12:33:37 ID:mp9fJIIa0
赤門
179大学への名無しさん:2007/03/26(月) 12:59:35 ID:JLeNjtFz0
>>177
赤門で記念撮影だろうね
180大学への名無しさん:2007/03/26(月) 13:08:12 ID:rHDdeH0T0
>>177
ぜったい本郷
オーラから違う
181大学への名無しさん:2007/03/26(月) 14:47:37 ID:l0G4Ief7O
本郷
去年行ってここで学びたい!と思った
182大学への名無しさん:2007/03/26(月) 16:02:30 ID:iNyDcXCEO
アメリカで目指すならこの職業--1位はソフトウェアエンジニア
「Money Magazine」が米国内の最良の仕事トップ50を発表した。
以下に10番目までを紹介しよう。なお、カッコ内はそれぞれ10年後の
成長率予測と平均年収である(出典:CNN Money)。

1. ソフトウェアエンジニア(46.07%/8万427ドル)
2. 大学教授(31.39%/8万1491ドル)
3. 投資アドバイザー(25.92%/12万2462ドル)
4. 人材管理(23.47%/7万3731ドル)
5. 医療助手(49.65%/7万5117ドル)
6. 市場リサーチアナリスト(20.19%/8万2317ドル)
7. コンピュータおよびITアナリスト(36.10%/8万3427ドル)
8. 不動産鑑定士(22.78%/6万6216ドル)
9. 薬剤師(24.57%/9万1998ドル)
10. 心理学者(19.14%/6万6359ドル)

http://blog.japan.zdnet.com/dp/a/000394.html?tag=zdnw
http://blogs.zdnet.com/ITFacts/?p=10638(原文)
183大学への名無しさん:2007/03/27(火) 03:24:58 ID:cmzVGL9uO
質問なんだけど東大の古文って最強までやるレベルですか?それとも上達で間に合うんでしょうか?お願いします。
184大学への名無しさん:2007/03/27(火) 10:22:59 ID:7HZdJ16vO
>>183乙会か?
上達で十分
現代文のがはるかにキツイのでそっちガンガレ
185大学への名無しさん:2007/03/27(火) 12:38:29 ID:WTyuBvNz0
現文は捨ててもいいと思うけどな
特に文科の第四問
第一問は要約と漢字ができればいい
186大学への名無しさん:2007/03/27(火) 18:58:05 ID:HlCDEKUFO
日本史論述対策のオヌヌメ参考書教えて下さい
187大学への名無しさん:2007/03/27(火) 19:30:06 ID:446PJbMw0
>>186
つかはらの日本史工房で検索してみ、下手な参考書より教科書ある程度覚えたらあそこの過去問やれば俺は十分だった
188大学への名無しさん:2007/03/27(火) 19:44:42 ID:nsShCSrd0
マルチだぞ、そいつ
189大学への名無しさん:2007/03/27(火) 19:51:47 ID:naKsiMySO
私立の洗顔馬鹿がもぐりこまない後期改革はいいな
190大学への名無しさん:2007/03/27(火) 19:58:40 ID:c/pnOR9G0
それでも論文力がすごいから入ってからおいぬかれるぞ
191大学への名無しさん:2007/03/27(火) 21:08:37 ID:HlCDEKUFO
急いでたもんでスマソm(_ _)m
>>187かなり参考になりました
192大学への名無しさん:2007/03/28(水) 22:38:26 ID:3iY/bCi40
俺今年の日本史は一問目と二問目の一、三問目は史料文写しただけだった。
でも文一受かった。やっぱそれぐらい採点が甘いってことかね?
193大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:50:07 ID:iNXkqutk0
>>192
日本史は常識+作文力のテストだから差が付かないよ。
戦略的には英数に時間をかけるのが正しいと思う。
194大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:58:37 ID:WcjyWOSd0
>>192
写した  って?覚えてたことでしょ?
ガリガリ勉強したってことやん
195大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:59:37 ID:WcjyWOSd0
あーごめん 問題のを写したってことね
196大学への名無しさん:2007/03/29(木) 18:39:30 ID:UB5PoUvLO
初歩的な質問なんだけど文一と文二と文三の違いってなに??
197可愛い河合:2007/03/29(木) 20:08:52 ID:phG39nQcO
センターの過去問黒い河合のやつとか教学社の赤本とかいくつかあるじゃないですか?
どれが解説詳しくて勉強しやすいとかオススメありますか?
198大学への名無しさん:2007/03/29(木) 20:13:36 ID:MVXE/7QBO
世界史でナビと荒巻の見取り図はどっちがわかりやすい?
199大学への名無しさん:2007/03/29(木) 20:37:29 ID:S/dgWOUQO
>>198
好みによるだろ

ざっと通すなら荒巻でいいんじゃない?
ナビは時間掛かるぉ
200大学への名無しさん:2007/03/29(木) 21:14:56 ID:nuK4cBxx0
今年、合格した方々がお勧めする参考書や問題集は?
実際に使用してみてお勧めのものがあるのならば、
来年度受験者のためにアドバイスをお願いします。
201大学への名無しさん:2007/03/29(木) 21:27:37 ID:OP27i2c40
東大に合格した奴等は、
英文解釈は、ポレポレをしきりに薦めていたな。
あとは、ディスコをよく使っていたような。
202大学への名無しさん:2007/03/29(木) 21:43:53 ID:S/dgWOUQO
ディスコいいよなw
やりよってかなり目覚める
203大学への名無しさん:2007/03/29(木) 23:47:12 ID:WcjyWOSd0
ディスコ使う目的と使用時期っていつ頃(ここらへんのレベルの参考書終えたら。とか)なんやろか
204大学への名無しさん:2007/03/29(木) 23:52:46 ID:3FK6sgIy0
世界史地理は予備校のペースに合わせて終わらせればいいですか?
205大学への名無しさん:2007/03/30(金) 01:39:17 ID:lEN3//ysO
解釈が一通り終わったら
>>ディスコ
206大学への名無しさん:2007/03/30(金) 05:41:13 ID:uFBSweiN0
地下鉄サリン大量毒殺は石原氏と共犯である模様の東大農と秋田の公立大学が主導
  〜当該学術論議の結果、東京都知事選挙で発生したと見られる現象〜
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
この石原ベクトルで多摩地区をシリコンバレーにされれば人間のIC家畜化に悪用されうる
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=seiji&vi=1174049826
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=seiji&vi=1174049826&rs=12&re=26&fi=no
1.絶大な支持率を誇っていた石原都知事の支持がネット論議開始直後に急落。
2.選対本部長に当初、長男の政治家が就任予定だったはずが、当方がオウム学術ネット論議を
  開始した途端、スパイ業界の大物である元内閣安全保障室長の佐々淳行氏を起用。
  諜報分野に関する余程の懸念がないとこの現象は説明がつかない。オウム真理教問題でないと説明困難。
3.選挙事務所開設時に石原氏が冒頭、「皆さん(マスコミ)を通じて都民の皆さんにおわびしたい」
  佐々氏も「反省しろよ慎太郎、されどやっぱり慎太郎」と発言。表向きの理由である公金支出問題
  身内重用問題等では軽すぎて説明がつかない。オウム真理教問題でないと説明困難。
4.公示前の朝日新聞の世論調査と自民党の世論調査とでは結果が180度逆転。
  諜報業界大ボスを選対本部長に迎えた石原陣営から朝日新聞に情報操作、世論誘導の要請
  があったとしか考えにくい。【朝日新聞は嘘をついている可能性】以下の投稿168―181
  http://ame.dip.jp/ame/cosmos/070210082256.html
5.米国大統領選挙においてブッシュ大統領陣営が諜報組織を使って開票時の票の捏造を行った
  とされる報道と類似した投稿「石原氏が最後には必ず勝つようになっている」が相次ぐ問題。
以上の分析より当該論議の信頼性は重いと考えざるを得ない。以下は秋田のIC人間家畜化犯罪。
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=sci&vi=1170024269&rs=13&re=43&fi=no
207大学への名無しさん:2007/03/30(金) 07:57:10 ID:kadT00M20
東大合格者の英文・長文解釈に関しては、
ポレポレ→ディスコースマーカー英文読解→英語要旨大意問題演習
って流れが通常?
東大合格者の方、他にあれば教えてください。
208大学への名無しさん:2007/03/30(金) 09:26:25 ID:lEN3//ysO
>>207
東大生じゃないが、ディスコやったら要旨要約いらんぞ

209大学への名無しさん:2007/03/30(金) 09:39:00 ID:AX5iPK5W0
ディスコって長文の読み方を習得って使い道もあるからそれでもええんじゃまいのか
210大学への名無しさん:2007/03/30(金) 10:28:52 ID:wUATV7DA0
解釈だと英文解釈の透視図がよかった(読みやすい)
ディスコや要旨大意問題演習やったけど使えるかは微妙だった
和訳をつなげただけでいいタイプなら十分だけど何を言おうとしてるのかわかりにくいタイプもあるし・・・
まあリスニングと英作をかなりこなしとけば英語の点数は安定するよ、東大OPは気にしないことも大事w
211大学への名無しさん:2007/03/30(金) 11:17:55 ID:AX5iPK5W0
ポレポレ→透視図  って流れはいい鴨
212大学への名無しさん:2007/03/30(金) 12:07:34 ID:lEN3//ysO
ディスコは自分で論理展開を書いて、それを添削して行かなきゃ意味ないよ
読み方+1AB対策って感じでかなりお徳

要約せんのやったら他のパラリー本あたった方が良いと思われ
213大学への名無しさん:2007/03/30(金) 13:19:34 ID:3w12GdDzO
皆さんの高三の始めの偏差値はどれくらいでしたか?
214大学への名無しさん:2007/03/30(金) 13:33:24 ID:AX5iPK5W0
読み方っていってもディスコはそりゃ要約は書くだろ、、、常(ry


215大学への名無しさん:2007/03/30(金) 13:41:01 ID:rYRbn7Yq0
俺、帰国子女枠で東大を目指すことにしました。
216大学への名無しさん:2007/03/30(金) 15:24:01 ID:ExqhdPGSO
>>213
高3のはじめなんて模試ないからわからんだろw
217大学への名無しさん:2007/03/30(金) 16:54:13 ID:wRcp8lnd0
>>213
高2の時受けた高2用センター模試で英語50/200だった。
しかも真面目に解いて。最初の長文読み始めて時間切れなったよ・・・
数学はどっちも50/100ぐらいだったかな。
218大学への名無しさん:2007/03/30(金) 18:02:12 ID:F59kp9OT0
>>210
>>211
東大生?
パラグラフリーディングは不必要なの?
219大学への名無しさん:2007/03/30(金) 18:08:23 ID:wUATV7DA0
>>218
今年から文一生です
実際にはパラリーが使えないのも出るよ
220大学への名無しさん:2007/03/30(金) 19:00:46 ID:tGd1Ok6r0
>>219
君の場合、英語はどのような流れで学習した?
参考書など挙げて参考までにご解説お願いします。
221大学への名無しさん:2007/03/30(金) 19:28:49 ID:wUATV7DA0
>>220
文法は高校受験でほぼ完成してたから3年にZ会の英文法のトレーニング(問題集のやつ)やったくらい
解釈系は1年のときはビジュアル2冊、2年のときは透視図、3年のときは解釈教室
要約対策は2年のときに駿台の2冊とディスコ
作文は最難関大への英作文とZ会の作文のトレーニング(入門編、自由英作文)をやった
長文対策は伊藤の問題集(2〜3年)
リスはパーフェクトリスニングvol2(3年)
あとキムタツも3冊やった
単語は学校でもらったデータベースの6500と速読速聴と自分で買った速単と単語王、リンガメタリカなんかを使った
順番はまったく覚えてないんでスマン
222大学への名無しさん:2007/03/30(金) 19:57:02 ID:abYpDIIW0
>>221

解釈教室って必要?
筆者自体受験には不要と言っているらしいけど。
あと、あなたは>>210で、
ディスコと要旨大意問題演習は別に不要というニュアンスで述べているが。
223大学への名無しさん:2007/03/30(金) 20:00:43 ID:XpqW7wTU0
ディスコってなんだ?

そんなに有名な奴?
224大学への名無しさん:2007/03/30(金) 20:09:38 ID:wUATV7DA0
>>222
やったから微妙だと言えるんだが・・・やらずにぺらぺらめくって微妙、と言うより説得力あるでしょ?
解釈教室は要らんと思うよ、友達が読んでたから暇な時間に読んでた
225大学への名無しさん:2007/03/30(金) 20:43:43 ID:s0sBtoGj0
大学受験板らしく良い流れになってきましたね。
現役東大生や今年東大に合格した人など、
自分が行った勉強方など紹介していってくださいね。
後学のためにもアドバイスをお願いします。
226大学への名無しさん:2007/03/30(金) 20:57:01 ID:dWcJymdQ0
>>221
大矢の実況中継を使わずいきなり最難関大への英作文か。
良著で最適だとは思うが。
Z会の作文のトレーニングは、どちらかと言うと問題集ってな感じだよな。
227大学への名無しさん:2007/03/30(金) 21:07:24 ID:wUATV7DA0
>>226
忘れてた、実況中継もやった
228大学への名無しさん:2007/03/30(金) 21:08:55 ID:68La2km40
伊藤の問題集って、良いの?
特に東大受験に於いて。
229大学への名無しさん:2007/03/30(金) 21:29:21 ID:GmBu0AWX0
解釈教室は東大入試には不要かもしれないけど入ってからやった方がいいよ。
あれをじっくりやるとカテキョウや塾でバイトする時に役に立つし、
英書を読むスピードが格段に速くなる。
230大学への名無しさん:2007/03/30(金) 21:35:18 ID:wUATV7DA0
>>228
総合問題はどこも似たようなもんだと思う
231大学への名無しさん:2007/03/30(金) 22:08:44 ID:AX5iPK5W0
>>229
今はそれよりもいいのが腐るほどあるお
232大学への名無しさん:2007/03/31(土) 03:16:17 ID:N7yVhKn20
>>229
将来論文原書を読む時やってよかったと思うよ
今の受験にはいらないけどね
233大学への名無しさん:2007/03/31(土) 08:45:34 ID:DQk2zEXl0
解釈教室は入試合格後、じっくりやるべきとは言われたことがある。
逆に言えば、京大入試以外では不要ってのは間違いないわけだが。
234大学への名無しさん:2007/03/31(土) 15:13:23 ID:qanJzSLzO
>>221そんなにやったんだ…
やばいな俺…
235大学への名無しさん:2007/03/31(土) 15:27:14 ID:9V07ZLBs0
>>234
塾全く行ってないからとりあえず参考書はこなしたよ、たぶん本番の点数は90〜100位だと思う
236大学への名無しさん:2007/03/31(土) 15:34:50 ID:5JduQ7aw0
俺が受験生だった4年前は、解釈教室はバイブルみたいな扱いだったなあ。
必須ではないが、これが読める位なら解釈はまあ十分じゃね?という指標の様な。

他にもっとマニアックな解釈の参考書挙げると、英文標準問題精講とか
マスター英文解釈とか、思考訓練のための英文解釈とか。
当時既に化石扱いだったから、今も売ってるのかは知らないけど・・・

東大英語は解釈にそこまで深入りする必要は無いけど、
解釈→和訳の勉強沢山やっとくと日本語が上手くなるし、
論述力と読解力の底上げのつもりで今の時期にやる価値はあると思うよ。
後々こんなんやってる余裕無いだろう品。
237大学への名無しさん:2007/03/31(土) 15:50:56 ID:qanJzSLzO
>>235たけ−…そんなに出来ないっすよ普通
よかったら数学で使った参考書教えてくれませんか?
当方春休み中には青チャは終わりそうなんで次なにやればいいか迷ってるんです
238大学への名無しさん:2007/03/31(土) 16:08:43 ID:9V07ZLBs0
数学は学校で青茶、スタ、オリ、新スタ演やった
家では文系80題(廃版?)と1対1と後記憶に残らないようなのを5冊くらいやった・・・プラチカはやってない
ぶっちゃけおんなじ問題かぶってるのが多かったw
239大学への名無しさん:2007/03/31(土) 16:47:05 ID:xTtOYNhU0
>>236
君がお勧めする東大受験のための参考書、問題集の解説をお願いします。
240大学への名無しさん:2007/03/31(土) 18:36:21 ID:kodopg910
君ってなんだよw
ホントに日本語ネイティブか?
241大学への名無しさん:2007/03/31(土) 19:04:58 ID:XRnwQiNI0
>>240
日本語でおk?
242大学への名無しさん:2007/03/31(土) 19:12:00 ID:3rY8o5RZ0
目上の人に君って使うか?
243大学への名無しさん:2007/03/31(土) 20:15:27 ID:ta+aZyC90
>>242
なぜ目上なんだい?
244大学への名無しさん:2007/03/31(土) 20:20:18 ID:4EZLawb+0
君がおかしいんじゃなくて君とお願いしますを組み合わせてるのがおかしいのでは?
245大学への名無しさん:2007/03/31(土) 20:28:45 ID:5BysJu+l0
おかしいって感じないヤツもいるのか。
俺は>>220の時点で帰国だろうと思ってた。
246大学への名無しさん:2007/03/31(土) 20:32:43 ID:Y2xb0iAwO
君という二人称は、主に立場が自分よりも同等あるは目下の者に使う

かつ、今我々は教えて頂く側だから普通、立場的には下

∴ここで君を使うのはふさわしくない
247大学への名無しさん:2007/03/31(土) 20:45:30 ID:itan+O1R0
2ch上では、立場に上下関係を持ってくるのは
厨房のすることと認定される。

∴ここでは互いにどんな場合であれ、立場を同等として扱うのが原則
248大学への名無しさん:2007/03/31(土) 20:50:22 ID:sqoBWkC/O
>>247
質問系のスレではその原則は通用していない。

∴やはり「君」はおかしい
249大学への名無しさん:2007/03/31(土) 20:57:39 ID:qanJzSLzO
何この流れ
>>238丁寧な解答どうもです。参考になりました。
とりあえず4月からは1対1か新スタを始めようと思います
250大学への名無しさん:2007/03/31(土) 21:24:58 ID:vOyFXP9m0
質問系のスレでも伝統的に>>247のルールは適応されている。

∴やはり、>>247のルール君が嫌なら2ちゃんねるに来なければよい。
251大学への名無しさん:2007/03/31(土) 21:36:42 ID:5BysJu+l0
>>250
お前、>>239だろ?
252大学への名無しさん:2007/03/31(土) 21:44:38 ID:sqoBWkC/O
>>250
質問系のスレでは適用されてねーよ。
むしろ、2chの外での地位や立場に関係なく、質問側が下手に出てる。

>ルール君が嫌なら
ルール君て誰だ?
253大学への名無しさん:2007/03/31(土) 21:54:58 ID:rmK+hwaBO
アホかw
大人しく下手に出ろよ
254大学への名無しさん:2007/03/31(土) 21:58:40 ID:qanJzSLzO
なんて厨臭い流れ
お前ら自重しろよ
255大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:03:01 ID:5JduQ7aw0
君でも別に何でも良いよ

>>239
昔の本棚見て記憶に残ってるのを幾つか。

数学は今も売ってるのか知らないけど、解法のテクニックという奴。
例題の傾向が国立文系数学寄りなので、東大数学にとても即しています。
理系の様にゴリゴリ計算する訳ではないが、入試に出そうな変形なんかを
ちゃんと押さえてくれる。青チャートみたいに量が膨大ではなく、
解説の式も演習量が足りてない文系が分かるように書いてあって、良本。
ここからスタンダード演習とかに派生するのが楽なんじゃ。

英語のリスニングは、2chしてる時とかずっとDuo3.0の短い方のCD聞いてた。
単語、英作文対策にもなるので、これは是非。
中原本が好きなので、長文は英語長文問題精講をオススメしとく。
暇潰し程度にどうぞ。

思考訓練の為の英文解釈は、今読んでも面白いと思う。
今でも手に入るようなら是非一度読んでみて。
こんなん読んで自己満足してると落ちるかも知れんが、
面白いのも事実。

長々書いたが、参考になれば。
256大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:06:24 ID:Y2xb0iAwO
地歴はどんな参考書とか使われました?
257大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:33:15 ID:oeIA2FVm0
ディスコってこれのことでいいの?

標識に従えば英語はスッキリ読める-参考書から生まれた語学書 (単行本)
出版社: 増進会出版社 (2003/09)

あと「ポレポレ」がよくわからない。w
258大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:43:49 ID:oeIA2FVm0
>>257
ポレポレも解りました。つまらん質問してすみません。
259大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:44:32 ID:sqoBWkC/O
>>257
今移動中なのでPCで調べられないが、
ディスコ→「ディスコースマーカー」
ポレポレ→「西きょうじ ポレポレ」でググれば分かると思う。
260大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:44:37 ID:Y2xb0iAwO
正式名称はディスコースマーカー英文読解とポレポレ英文読解

なんて優しんだろ…俺
261大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:47:23 ID:Y2xb0iAwO
時間差w
答えた俺らがバカみたいじゃないかww
262大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:52:23 ID:sqoBWkC/O
>>261
きっと気持ちは届いているさw
西きょうじは京大向きのイメージがあったが、ポレポレは良さそうだな。
俺は高校の教科担当が駿台の竹岡だったから、予備校系の英語参考書は使ってないが。

しかしこの時期のオリ長の面倒くささは異常orz
263大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:56:21 ID:5JduQ7aw0
>>256
地歴はあんまり時間を割けなかったから、
あんま参考にならないと思うので書きません。
世界史は勉強時間勝負だから、ちゃんと勉強すること。
これに尽きると思いますよ。
264257:2007/03/31(土) 22:59:44 ID:oeIA2FVm0
みなさん、お手数かけてゴメンなさい。
皆さんのご親切には深く感謝申し上げます。
ちなみに「ディスコースマーカー英文読解」はアマゾンで調べても出てきませんでした。
ディスコから
「標識に従えば英語はスッキリ読める-参考書から生まれた語学書 (単行本)
出版社: 増進会出版社 (2003/09)」
になったのでは?とも思います。
265256:2007/03/31(土) 23:17:50 ID:KzFYBzrR0
>>263さん
ありがとうございます。やっぱ世界史は時間喰うんですねぇ
4月からコツコツやっていくことにします

>>264
それであってるよ。わからんかったらZ会のホムペ行ってみ


にしてもオリ長かぁ・・・俺も来年お世話になると思うとニヤけるw(なんだこの自信
266大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:30:05 ID:9V07ZLBs0
社会は早めにやり始めるにこしたことはないよ、手が回らなくて入試の答案でも珍解答者続出だそうな
267大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:30:33 ID:+23xghoZ0
>>262
洛南だなw
268大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:53:47 ID:wSehqY+w0
逆に言えば社会は珍解答さえしなければ80点くらいまでは簡単に取れる。
東大の社会は明らかに東大生にふさわしくないような非常識な答案を書く香具師を落とす試験であって
素晴らしい答案を書く香具師を抜擢する試験ではない。
269256:2007/04/01(日) 00:01:05 ID:KzFYBzrR0
"中谷の世界史論述練習帳"どなたか使われました?
やろうと思うんですが、世界史スレでかなり酷評されてるじゃないですか
感想等よろしくおねがいします

>>266さん
地歴は8月以降って人結構いるみたいですね。俺も危なかった(^-^;A


270大学への名無しさん:2007/04/01(日) 00:01:39 ID:5JduQ7aw0
ですね。
センター9割〜9割5分安定して取れる知識があって、
予備校とか塾の論述対策受けてれば、そんな酷い点は
取らないと思いますよ。

センター9割なんて東大受ける奴なら普通だろう、常考。と思われるかも
知れませんが、御三家みたいな有名進学校でもその程度の暗記から
逃げちゃう人って実際には多いんです。
少なくとも世界史地理の採点はかなり甘い(現代文とは対照的に)と思われるけど、
それで十分差が付いてるって事なんだと思います。
271大学への名無しさん:2007/04/01(日) 00:19:21 ID:N2NpCdJi0
結局センターでは使わなかった日本史も二次対策としてセンター過去問は徹底的にやった。
東大の社会の二次は教科書の範囲内の知識の暗記しか要求しないからセンター対策≒二次対策になるよ。
あんまり論述に恐怖感を持つべきじゃない。>>193が実感に近い。
272大学への名無しさん:2007/04/01(日) 00:24:28 ID:q+kgiEpe0
なるかなぁ〜

まぁ、センター対策のやりようにもよるけど
273大学への名無しさん:2007/04/01(日) 00:36:12 ID:N2NpCdJi0
>>232
わたしは地方公立現役文3なので伊藤和夫という名前も知りませんでした。
大学院入試の前に英文解釈教室を読みました。
274大学への名無しさん:2007/04/01(日) 00:40:28 ID:N2NpCdJi0
(このスレでは一番年上かな、と思ってたら結構年配の方もいらっしゃるようなので言葉遣いに気をつけないと・・・・汗)
275大学への名無しさん:2007/04/01(日) 08:49:49 ID:GYBtLNI30
>>274
質問のスレでも質問者が下手に出ろと言う
馬鹿厨房がいるくらいですからw
276大学への名無しさん:2007/04/01(日) 10:04:19 ID:QBwLkLw9O
ワロスww
277大学への名無しさん:2007/04/01(日) 11:16:23 ID:q+kgiEpe0
君らの使った参考書教えろww
278大学への名無しさん:2007/04/01(日) 11:37:10 ID:Ugk1JaDpO
日本史や世界史が9月から始めてマーチ以上受かるのはよほど英語ができるやつだよ。
279大学への名無しさん:2007/04/01(日) 11:45:01 ID:q+kgiEpe0
日本史や世界史が勉強するのか?
280大学への名無しさん:2007/04/01(日) 12:19:47 ID:gJga9XvuO
マーチは受けてないから知らないけど、センターなら10月から世界史始めて100点取れたよ。
落ちたけどなーw
281大学への名無しさん:2007/04/01(日) 12:22:09 ID:gJga9XvuO
質問だけど文一って多浪とか再受験差別ある?
再受験を考えているんですが、そこだけどうしても心配
282大学への名無しさん:2007/04/01(日) 12:22:38 ID:TTC7fNcj0
>>239、悔しがり過ぎ
283大学への名無しさん:2007/04/01(日) 12:34:30 ID:q+kgiEpe0
そりゃー世界史だけやってら運もあるだろうけど100点はいくだろう

受験差別はないけどげんろう比率ぐらいじゃないの問題は
284大学への名無しさん:2007/04/01(日) 12:46:52 ID:MKEL5z1c0
文一の合格者平均が社会合計80台後半〜90くらいだったから100点行くというのはちょっといい過ぎ
285大学への名無しさん:2007/04/01(日) 13:03:39 ID:DpWnm+7A0
君ら現代文対策はどうしてんの?
286大学への名無しさん:2007/04/01(日) 13:23:48 ID://CEo3Vo0
>>240、悔しがり過ぎw
必死だなw
287大学への名無しさん:2007/04/01(日) 13:33:23 ID:q+kgiEpe0
>>286
はたから見てお前の方が必死だぞ


僕らは現代文は片っぱしに要約してます
288大学への名無しさん:2007/04/01(日) 13:42:20 ID:TTC7fNcj0
>>286
ところで、>>250のルール君って何だ?
289大学への名無しさん:2007/04/01(日) 14:36:37 ID:QBwLkLw9O
ピーポー君とかそんな類じゃないのか?
290大学への名無しさん:2007/04/01(日) 14:39:42 ID:/Zg8OfbD0
>>289
どんなだwww
291大学への名無しさん:2007/04/01(日) 15:43:41 ID:nLXH88A00
今の時期予備校始まるまで英語と古文と現代文と漢文の単語と熟語をやりまくってればOK?
292大学への名無しさん:2007/04/01(日) 16:56:23 ID:QxMrVgWH0
>>240=>>287-290が必死w
293大学への名無しさん:2007/04/01(日) 16:56:43 ID:lcOTlsI8O
ていうか下手に出るのはおかしいとか言っておきながら二人称はお前じゃなくて君なんだなw
294大学への名無しさん:2007/04/01(日) 16:59:24 ID:zpG4IxyF0
>>292
必死は良いから、ルール君って誰なんだよ?
295大学への名無しさん:2007/04/01(日) 17:17:40 ID:B5LoD2Q/0
>>240の自演ショーw
296大学への名無しさん:2007/04/01(日) 17:19:08 ID:hnUK/Gqs0
よほど「君」って言葉が好きなんだろ。
297大学への名無しさん:2007/04/01(日) 17:29:32 ID:q+kgiEpe0
ところで君ら現代文は何の参考書つかってる?
298大学への名無しさん:2007/04/01(日) 17:51:34 ID:ivKlPB9l0
よほど、回答者として偉そうにしたいんだろ。
299大学への名無しさん:2007/04/01(日) 19:04:17 ID:qVuUDZSd0
出口
300大学への名無しさん:2007/04/01(日) 21:06:26 ID:QBwLkLw9O
のジジイは予言者にして某宗教の教祖
301大学への名無しさん:2007/04/01(日) 22:48:56 ID:7tQRIF7N0
1990年入試志願者上位20校の2007年入試志願者数とその増減
            1990年      2007年
18位 立教大   45,183名   →67,505 149.4%

 7位 法政大   70,932名   →90,216 127.2%

 4位 関西大   85,466名  →101,451 118.7%
 5位 立命館大  85,147名   →98,760 116.0%
11位 近畿大   56,603名   →63,418 112.0%
20位 東京理科大44,090名   →45,286 102.7%

 9位 東洋大   63,125名   →60,356 95.6%
 3位 明治大  112,166名  →102,451 91.3%
15位 龍谷大   49,482名   →41,121 83.1%

 1位 早稲田大 159,514名  →125,647 78.8%
 6位 中央大   84,862名   →66,396 78.2%
10位 青山学院大58,471名   →45,550 77.9%
 8位 慶應義塾大65,839名   →47,697 72.4%
12位 福岡大   55,212名   →37,184 67.3%
16位 明治学院大46,691名   →31,070 66.5%

14位 専修大   53,424名   →31,688 59.3%
13位 駒澤大   53,651名   →29,565 55.1%
17位 東海大   45,421名   →23,813 52.4%
 2位 日本大  156,627名   →71,486 45.6%

19位 大東文化大45,007名   →13,867 30.8%

順位は1990年志願数でライオン社「日大進学」1990年版より
302大学への名無しさん:2007/04/02(月) 19:32:50 ID:KncTi6W2O
あげ
303大学への名無しさん:2007/04/02(月) 19:39:12 ID:pbwdL9zV0
なんか結構荒らされてんな。
304大学への名無しさん:2007/04/02(月) 21:19:42 ID:0ziiXFEkO
地歴選択で、世地か日地で迷ってるんですがやはり日本史は世界史より点が取りにくいのでしょうか?
305大学への名無しさん:2007/04/02(月) 22:52:59 ID:QOqvr0Iu0
日世でいいじゃん
306大学への名無しさん:2007/04/03(火) 00:07:54 ID:IzsjwZfxO
時間あるなら世界史、ないなら日本史
307大学への名無しさん:2007/04/03(火) 02:41:20 ID:leB7IjUZ0
[編集] 地歴の選択について
東大の地歴は、世界史・日本史・地理の 3 科目の中から 2 科目を選択することとなっている。 合格者に占める割合は「世界史と地理」及び「世界史と日本史」が多い傾向が見られるが、そういったデータにとらわれることなく、
自分の力を最大限に発揮できる2科目を選択して欲しい。
308大学への名無しさん:2007/04/03(火) 16:33:26 ID:u2g0yl+RO
過去スレみてるとポレポレ→透視図→ディスコって流れなんですけど長文対策はこれで平気なんですかね?ちなみ早稲田を受験した方にも質問なんですがこの参考書でも早稲田には対応できますかね?質問厨で申し訳ないですがお願いします。
309Van ◆VanAjYluqs :2007/04/03(火) 16:37:14 ID:ZGxYNEZE0
単語文法語法全て標準基礎パーフェクトなら早稲田対応

したがって偏に××やったからおkなんていえねぇーよ
310大学への名無しさん:2007/04/03(火) 19:01:15 ID:zUbxBfF3O
【センター】リスニング対策総合スレッド【2次】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1175591963/
311大学への名無しさん:2007/04/05(木) 01:00:44 ID:Y2s1HdlS0
今度高2になったものです。質問があるのですが、よろしくお願いします。
文3に合格するのは恥なのでしょうか?
神奈川の掲示板では
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1174290749/l50
今年、文3が多かった学校が非難されたり、馬鹿にされたりしています。
文3志望の私にはつらいことです。
文3に入ると言うことは誇りになると思っていたのですが、
学内での雰囲気や受け止め方はどうなのでしょう?
文3というのは馬鹿にされるのでしょうか?
くだらない質問でゴメンなさい。どなたかお時間がありましたらご回答お願いします。
312大学への名無しさん:2007/04/05(木) 01:12:03 ID:BQuQo3QjO
今年一橋もうちょっと合格だったんだが
あと1年で東大いけるか?
313大学への名無しさん:2007/04/05(木) 01:13:07 ID:BQuQo3QjO
もうちょっとで
314大学への名無しさん:2007/04/05(木) 01:14:26 ID:xAOZSKZ20
どんな勉強してきたん
315大学への名無しさん:2007/04/05(木) 01:54:45 ID:/FakNQPDO
最近チン毛が生えた中学生の俺が登場。
316大学への名無しさん:2007/04/05(木) 02:15:53 ID:/yG+owm10
>>312
田舎の公立出身だとかインターハイに出場とか演劇をやっていたとかなら可能性あり。
317大学への名無しさん:2007/04/06(金) 14:30:03 ID:1Iu16IsgO
高2で東大文一目指してるんですが、文科は数学3Cいらないですよね?うちの高校のカリキュラムに3Cがないので心配なんです。東大は3Cいるって前に聞いた感じがしたので、すいませんが教えてください。
318大学への名無しさん:2007/04/06(金) 14:41:04 ID:3PnXGj430
>>317
おまえは必要になると思うよ^^
319大学への名無しさん:2007/04/06(金) 15:08:08 ID:Nr6u2ItYO
>>317
前期はいらない
後期は今年からいる
320大学への名無しさん:2007/04/06(金) 15:27:48 ID:TSv5nSx4O
>>311
もしあなたが
「東大以外の大学に行くなんて恥ずかしい。東大生が一番。」
というような考え方をお持ちなら、恥にならないとも言えません。
でもその様な考え方の人に対しては、たとえその方が東大理Vでも、ハーバードでも、私は尊敬の年を抱けません。
学びたい学部が文3ならそれで良いのでは?
321大学への名無しさん:2007/04/06(金) 15:50:54 ID:1Iu16IsgO
ありがとうございます。ということは文科志望で勉強やってくと実質は前期一本になるんですか?それとも普通後期のためにやるんですかね?質問ばかりで申し訳ありません。
322大学への名無しさん:2007/04/06(金) 16:26:48 ID:cWcijuTH0
実質的に後期は廃止したということ
323大学への名無しさん:2007/04/06(金) 17:59:29 ID:Nr6u2ItYO
>>321
まだ誰も新しい後期を受けたことが無いから分からないけど
普通文系は前期一本に絞るんじゃないかな
塾とかで情報集めた方がいいと思うけど
324大学への名無しさん:2007/04/06(金) 18:18:11 ID:DhC80nL60
これは論文だけの後期文系への戦力外通告なんだろうな
325大学への名無しさん:2007/04/06(金) 20:06:26 ID:vQILFsuOO
結局後期論文って無くなったんだっけ?
326大学への名無しさん:2007/04/06(金) 21:33:53 ID:1Iu16IsgO
みなさん本当にありがとうございます。では文科受験には数3Cはいらないということでいいですね?
327大学への名無しさん:2007/04/06(金) 21:36:43 ID:sd8iIUJ0O
偏差値40の高校に今年入学したのですが3年後の東大合格を目指してます。まず何をすれば?
328大学への名無しさん:2007/04/06(金) 21:43:32 ID:SYguaXAf0
深く深呼吸をしてください。
329大学への名無しさん:2007/04/06(金) 21:43:47 ID:0HTuRYVmO
自分を見極めること
330大学への名無しさん:2007/04/06(金) 21:45:30 ID:JKRWyEmE0
>>327
本気で転校してください
331大学への名無しさん:2007/04/06(金) 22:02:47 ID:Nr6u2ItYO
>>327
高2が終わるまでに教科書を完璧にしてください
332大学への名無しさん:2007/04/06(金) 22:04:04 ID:sd8iIUJ0O
すごく地頭いいんですよ。授業のレベル低いんでどうすればいいのかと。
333大学への名無しさん:2007/04/06(金) 22:26:16 ID:g40YMAy0O
>>332
数学:新スタ演
334大学への名無しさん:2007/04/06(金) 22:29:38 ID:79yr/UnZO
井の中の蛙乙。
335大学への名無しさん:2007/04/06(金) 22:31:15 ID:R6EqpR0Z0
>>332
高二の終わりまでに文系なら
まずは:東大の過去問を見てどんなことが問われているのかみる。まだわけがわからないだろうが解説や講評までくまなく読む。まぁ3年分だな
英語:入試レベルの単語帳と熟語帳1冊マスター・forest全項目理解暗記
数学:赤チャート1A2Bの問題を全て一瞬で答えられるように
現代文:現代文スレを参考に入試レベルにまで上げておく
古文:用言の活用を完璧に暗記。上達古文くらいはすんなり出来るくらいにしておく
漢文:早覚え⇒漢文道場
日本史:実況中継⇒教科書。史実の前後のつながりに注意しながらセンターで9割とれるくらいにしておく
地理:山岡地理⇒権田地理⇒詳説地理Bノート・各国別地理ノートで知識インプット

これをやれば東大合格間違いない。一般の人はこれだけの量を一年間だけでやろうとするんだから。地頭いいなら出来るよね?2年後の報告まってますよ
336大学への名無しさん:2007/04/06(金) 22:48:52 ID:JKRWyEmE0
>>335
それは2年の終わりまでじゃなくて
入試までにやることの間違いじゃないのか
337大学への名無しさん:2007/04/06(金) 22:58:37 ID:Nr6u2ItYO
とりあえず地頭いいという考えを捨てること
東大受けるやつなんて皆地頭いいんだから

というか今の学力は知らんが、将来を見通せずに偏差値40の高校に入った時点で、地頭悪いんじゃね?
338大学への名無しさん:2007/04/07(土) 01:19:54 ID:1wSOkSsy0
>>336 俺も思ったw 特に数学なんて赤茶秒札なら東大で合格点取れるだろw
339大学への名無しさん:2007/04/07(土) 01:21:15 ID:1wSOkSsy0
ま、地頭いいんなら高3から勉強すれば大丈夫だろw
堀江は夏から勉強して文Vだしw
340大学への名無しさん:2007/04/07(土) 04:30:52 ID:s0upD98fO
英文法の授業とかなくて教科書を亀のような速度で読む授業なんですが英語はどうやって学べば?
341大学への名無しさん:2007/04/07(土) 05:21:45 ID:EmFtpDoD0
>>340
ロイヤル英文法を独自で内職
東大受験生なんだから分厚い文法書を読んでも無駄ではない
342大学への名無しさん:2007/04/07(土) 11:57:28 ID:RhsqM9jX0
今年40歳で再受験しようと思ってますが、年齢的に不利になることはありますか?
ちなみに幼稚園から大学まで一貫校だったので受験経験なし。
両親、弟は東大です。
343大学への名無しさん:2007/04/07(土) 12:52:44 ID:s0upD98fO
なんのために再受験?
344大学への名無しさん:2007/04/07(土) 13:31:24 ID:aqVmV0bn0
>>342
あなたはどこ大だったの
345大学への名無しさん:2007/04/07(土) 13:48:55 ID:RhsqM9jX0
子育ても終わったし、きちんと勉強してみたくなって。
分Vで哲学を勉強してみたいっす。
国立じゃないと学費がきついかな、というのと、周囲がどうせなら東大目指せというので。
私自身は下から○衆院です。
346大学への名無しさん:2007/04/07(土) 13:50:23 ID:RhsqM9jX0
正確に言うと受験時は41歳になってるんだよなあ。跳ねられないだろか。
347大学への名無しさん:2007/04/07(土) 14:27:08 ID:ZJ9Rtlgk0
>>345
そういう目的でしたら東大には学士入学がありますよ。
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/guidance/gakushi_pr.html

あるいは「東大入試を突破する」ことに生きがいを感じておられるなら東大は年齢でははねられることはありませんので
センター試験から頑張ってください。
348大学への名無しさん:2007/04/07(土) 14:28:45 ID:OrDkvx7L0
自分も26歳だけど哲学をやりたくなって文3志望です。
入試データ見ると、この年齢以降の人は1桁くらいしか受かってないようですね。
受験者の年齢分布ってどこかに無いのかなあ。
知ってどうするって訳じゃないけど、どのくらいの率で受かってるのか気になります。
349大学への名無しさん:2007/04/07(土) 14:35:06 ID:aqVmV0bn0
自分私次第だって
350大学への名無しさん:2007/04/07(土) 14:48:45 ID:KORdzdPT0
>>345 俺かと思った。


チョット前の朝日新聞「ひと」欄に、
スーパー外科医の平岩正樹さんが取り上げられていましたね。

1977年東京大学物理工学科卒業後、 東大理Vに再入学、84年卒業。
53歳の現在、
歴史の勉強したいとかって、3度目の東大合格を果たしたそうです。


56歳の主婦が
群馬大医学部を年齢で撥ねられたニュースありましたが、
息子が早大入学後、間もなく亡くなったという主婦が
今早大に通っているってニュースなんかもあって色色。
351大学への名無しさん:2007/04/07(土) 14:54:59 ID:aqVmV0bn0
>>350も再受験生なのか
352大学への名無しさん:2007/04/07(土) 15:44:21 ID:wNDhoV/C0
何だよあの後期試験orz
英国地歴公民の4つを極めてまじで東大狙ってたのにorz
やっぱり数学しない馬鹿は要らないのかorz
353大学への名無しさん:2007/04/07(土) 18:55:14 ID:MH6QA1bPO
合格点て何点くらい?あと文V志望なんだけど二次数学一完と部分点くらいで大丈夫だよね?他は得意なんだが数学が…。
354大学への名無しさん:2007/04/07(土) 19:03:03 ID:RhsqM9jX0
そっか。年齢で跳ねられないのなら、安心して勉強できる。
ありがとう。
355大学への名無しさん:2007/04/07(土) 20:43:54 ID:s0upD98fO
>>354
年齢が関係あるって思ってたの?関係あるわけないだろ
356大学への名無しさん:2007/04/07(土) 22:55:09 ID:RtWyOhx40
来年からの後期って、3Cある時点で文系排除じゃん?
ってことは一橋に相当流れるってことだよね?
357大学への名無しさん:2007/04/07(土) 23:10:06 ID:/VCOFMdIO
でもあくまで応用力を見るみたいな但し書きが
てかあれを60分でこなせる受験生がいるのかと
358大学への名無しさん:2007/04/07(土) 23:13:04 ID:RtWyOhx40
論文Uムズすぎ。わけわからん。
359大学への名無しさん:2007/04/08(日) 15:36:24 ID:rDeguclZO
>>356東大側が東大生に来年の後期のプレやらした結果、数学使う2番は理系の方が平均的高かったけど1番と3番は文系の平均的の方が高かったんだと
だから結果的に文系と理系の間に有利不利はないって大学側は言ってるらしい
360大学への名無しさん:2007/04/08(日) 15:43:39 ID:g8wfHn3P0
段階的に廃止したいだけ

理系有利とか全く考えてない
361大学への名無しさん:2007/04/08(日) 15:51:25 ID:zpBQUvvQ0
>>360
関係者乙
362大学への名無しさん:2007/04/08(日) 20:20:23 ID:XSQNvB0B0
東大の論述って山川の問題集と過去門で十分だよね?
ってか、社会の論述問題は、ある程度問題こなすと数学みたいに出るとこって自分の中で相場決まってくるもんなの?

363大学への名無しさん:2007/04/08(日) 20:29:54 ID:1iInG+Vt0

                        ∩___∩  
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|    ねぇねぇ
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶    なんでこんな簡単な大学落ちたの?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |      なんで?なんで?
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____  
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((
364大学への名無しさん:2007/04/10(火) 21:47:53 ID:44cH/ElHO
東大論述の世界史をZ会のハイレベルと教科書、参考書で乗り切るつもりなんですが、斎藤のタテとヨコしたら、荒巻の見取図やらなくていいですか?参考書についてアドレスいただけませんか?マジレスお願いします
365大学への名無しさん:2007/04/10(火) 21:56:11 ID:WVhaCSBWO
鉄緑いくのが一番だよ
366大学への名無しさん:2007/04/10(火) 22:09:12 ID:x6ReW5m50
>>364
荒巻のは別にいらない
今年の見ると東大的な問題よりも知識問題にシフトして行きそう
おそらく基本的な知識を抜きに東大タイプの問題だけきっちり解くやつが相当いてまずいことになってるんだろう
実際にオリエーテーションでは文一の定員は減ったけど合格者のレベルはそんなに変わらないというか下がってるとか言ってた

と今年の大問2をほぼ完答した俺が言ってみる
367大学への名無しさん:2007/04/11(水) 12:01:50 ID:h3qWQC6YO
>>366 文一は日本トップ集団の人ですか。ありがとうございます!一応文二志望なんですが、世界史地理で地理は去年代ゼミの東大京大論述やったんですが、世界史は独学です。二浪なんで馬鹿にされるのは承知です。世界史の参考書のアドレスいただけませんか?
368大学への名無しさん:2007/04/11(水) 12:11:16 ID:07xuKp/y0
>>359・360
そうなんすか、マジどうしよう。
一橋後期か迷ってんすよね。
そういう時はキツイ方を選んだ方が逆にいいって言われたん
だよね(東大の親父に)・・3C捨てて東大にしよっかな・・。
369大学への名無しさん:2007/04/11(水) 12:14:02 ID:CNDQSgre0
現役なら別にどっちでもいいんじゃないか
370大学への名無しさん:2007/04/11(水) 12:15:20 ID:07xuKp/y0
すまん、一浪っす・・。
371大学への名無しさん:2007/04/11(水) 12:16:18 ID:CNDQSgre0
二浪でもいいんなら別にどっちでもいいんじゃないか
372大学への名無しさん:2007/04/11(水) 12:19:40 ID:07xuKp/y0
あの後期一年目だから何起きるかわかんないのが
怖いんだよね。一橋には当然流れるだろうから
あながち安全ともいえないし。
まーよく考えますわ。
373大学への名無しさん:2007/04/11(水) 12:29:45 ID:4B4rflhf0
>>367
参考書のアドレスってなんだよw
374大学への名無しさん:2007/04/11(水) 12:50:06 ID:XYtS7YHwO
文三は俺が受けた頃は数学0完1半くらいで受かってる奴が山ほどいた。

東大模試で数学の偏差値30台40台でも成績優秀者に名前載るレベルなら大丈夫じゃないかな。
375大学への名無しさん:2007/04/11(水) 13:19:21 ID:kY5fY3Xy0
>>374
それは過去の話だと河合と駿台の東大コース担当者が口をすっぱくしていってますよ
376大学への名無しさん:2007/04/11(水) 14:46:37 ID:h3qWQC6YO
>>373 説明不足すみません。たぶん東大の人は予備校行くの当たり前と思うけど、世界史選択の方でよく使っていた参考書、問題集教えていただけませんか?
377大学への名無しさん:2007/04/11(水) 15:29:34 ID:h3qWQC6YO
アドレスではなくアドバイスでした!すみません
378大学への名無しさん:2007/04/12(木) 16:29:39 ID:9UwXdZs10
今日の日テレ、ザ・ワイドに、めっちゃ可愛い東大新入生が映ってて、実況板で話題になってた。
法学部に行きたいといってたから、文Tか。
名前とかわかる人いる?
379大学への名無しさん:2007/04/12(木) 16:31:39 ID:4c2uVgKT0
実況版の画像を張ればいいよ
380大学への名無しさん:2007/04/12(木) 16:35:26 ID:4c2uVgKT0
>>378
こんなの見つけた

http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1176354455/828


ほんとに可愛かったのか?
381大学への名無しさん:2007/04/12(木) 16:42:33 ID:9UwXdZs10
>>380
少なくとも、俺がこれまでに見たことのある東大生(卒業生も含めて)の中で一番
可愛かった。
382大学への名無しさん:2007/04/12(木) 16:43:25 ID:9UwXdZs10
>>379
だから、画像も動画もUPされてないのよ。
見つけたら、ここにリンクしてくれ!
383大学への名無しさん:2007/04/12(木) 17:01:29 ID:9UwXdZs10
そのうち、ミス東大としてメディアに登場するかもな。
歴代ミスより美人。
384大学への名無しさん:2007/04/12(木) 21:39:27 ID:yOPdSfov0
ちょ画像見たいんだがないのか
385大学への名無しさん:2007/04/12(木) 21:44:28 ID:ZsjVKseqO
東大の入学式って首席入学者の挨拶みたいなのありますか
386大学への名無しさん:2007/04/12(木) 21:48:16 ID:yOPdSfov0
八神月乙
387大学への名無しさん:2007/04/12(木) 21:56:24 ID:w7AltPMw0
>>385
ない
ひたすら総長&教養学部長の式辞
388大学への名無しさん:2007/04/12(木) 21:58:12 ID:XgSU4nkN0
首席入学者ってなに?
389大学への名無しさん:2007/04/12(木) 22:11:03 ID:afD5FWIV0
そうなんですか…
トップの成績で入学して代表挨拶したかったのに
390大学への名無しさん:2007/04/12(木) 22:18:50 ID:1CUbqlyeO
見栄っぱりでちゅね
そんなにスピーチしたいなら、お偉いさんに泣きついてさせてもらいなよ♪
391大学への名無しさん:2007/04/12(木) 23:09:06 ID:d3NIUQ+/0
★ 東大受験生の併願は?【早慶中央理科】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1176361686/

最新動向によると、
東大受験生の併願は
文系は概ね、慶應>早稲田>中央>明治>上智の順に多く、
理系は早慶理科大が多い。

       東大  慶應  早稲 中央 明治 上智  立教 法政 青学 学習  理科
開成高校 190  209   ?  74  33  23   8   9   0   4   95
灘  高校 100   38  27  11   1   0   0   0   0   0   9
麻布高校  97  128   ?  64  37   9  12  12   4   1   50
筑大駒場  84   56  52  12  14   0   3   2   1   0   19
学芸大附  70  108  128  39  51  26   36  13  10   8   60
桜蔭高校  68   78  155  31  30  19   28   9   2   6   62
海城高校  50  134   ?  46  52  43   31  21   8   8  141
聖光学院  48  118  140  37  42  19   19   6   5   2   61
ラ・サール  48  49   36  38  12   ?    0   8   0   2  25

※大学合格者数(2007/4/11判明分)
392大学への名無しさん:2007/04/13(金) 01:13:26 ID:Trom9J/40
主席の挨拶とかデスノじゃあるめいし
393大学への名無しさん:2007/04/13(金) 15:29:21 ID:VezMF1aCO
進振りってしんふりって読むの?
394大学への名無しさん:2007/04/13(金) 16:27:14 ID:DRYJSUHc0
>>393
ススシンりとでもなんとでもお好きなように読んでくださいな
395大学への名無しさん:2007/04/13(金) 16:42:51 ID:VezMF1aCO
>>さんきゅうよん
教えてエロい人。気になって眠れない。
396大学への名無しさん:2007/04/13(金) 17:26:47 ID:2386HpCW0
>>395
小学留年しましょうね^^;
397大学への名無しさん:2007/04/13(金) 21:22:35 ID:TMovjS3Y0
しんぶり

とマジレス
398大学への名無しさん:2007/04/13(金) 22:14:41 ID:OdTkOoF20
緑本・東京大学〔文科系〕過去問題。
受験大作最高最強。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n54096064

399大学への名無しさん:2007/04/13(金) 22:32:01 ID:TMovjS3Y0
通報しといた
400大学への名無しさん:2007/04/13(金) 22:49:48 ID:nQhN3Oti0
過去問なんて予備校に20年分以上あるじゃないか
401大学への名無しさん:2007/04/13(金) 23:30:07 ID:eT2UyEixO
Z会の通信添削って即応からやるべきですか?
402大学への名無しさん:2007/04/14(土) 00:26:28 ID:PbZg2WYA0
自分の学力による
403大学への名無しさん:2007/04/17(火) 12:24:10 ID:K24T8ads0
404大学への名無しさん:2007/04/17(火) 12:41:11 ID:gJxB2kgw0
``‐ 、_       .iヽ  .l   \   |    |   /  .| /l/
、   ` ‐、    .|. \l    \  |     .| ./    |/  .|〃〃
. ゙ヽ、   `゙‐;l\|.  │      \|    .l/      .| ||| |〃./
\  ゙ヽ、  ミ l.  | ||| .| |||     ヽ.   /     ||| |. ||| .l/
  \   ゙ヽ、.l ||| | ||| .| |||  |ミヾ丶 ヽ /,,",- '"´| . ||| . l. ||| .l
    \,  `| ||| | ||| .| |||  |:: `゙`‐-、V〃" :::::::::l . ||| . l.   l
""´~ ̄   _| |||..|   ./.   │::          :::::l、   l.   l__   .∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
,,.: -‐''"´ ̄   ./  /   ./::          ::::::::l、  .|____ .<                >
  三三三  /  /   . ∠_::          ::::::::::::::l、         < 罰ゲーム!!      >
────/ヽ/   | ||| |ー-`ニ::、、_:::::::::::::::::::::::::::::_;;ニ-\____  <               >
゙ヽ、   //ヽ| ||| | ||| |、 ○ ノ  i`‐、::::::::::,:‐''/ !、○  ノ /::;l/‐゙iヽ < ─生殖器の崩壊──  >
  ゙ヽ. l l/ゝ| ||| |...||| | `‐-‐'´   l::  :::  /   `ー-'" /::::l/ / l. ) <                >
.    \\ー,| ||| |.   `iヽ--──-  :::::::::::::::::ー─---一丶i‐-,"///<    オチンチン  クラッシュ  >
.      \\|   | .   |::      ::::::::: |〉:::::::::::::: :::::::::::::::;l ),ノ/   < OCHINCHIN-CRASH! >
、 ̄ ̄ ̄ ̄   |   |   |::                 :::::::;l-‐'´ ̄ ̄ <                 >
. `` ‐ 、      l   |.   |:       ,.-─‐-、      :::;l         ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
     `` ‐、  l  ||   |        i' ̄ ̄ ゙̄i     ::::;!
        ゙ヽl.  |.l.  |、       l,.-─‐-、l     ./   .,. ‐'´
           l. |、!. | `‐:、      ヽ、_,,ノ   ,.‐"   , ‐'´
405大学への名無しさん:2007/04/17(火) 17:03:04 ID:/FnQC6NbO
代ゼミの本科に通ってた人いませんか?
本科テキストの数学TAUB<A>と東大文系数学と赤チャの例題全部をしっかりやれば
2完レベルまでいけますか?
406大学への名無しさん:2007/04/17(火) 21:29:50 ID:GGgvDorM0
>>405
4完すら目指せる。
ただし本当にしっかりやった場合のみな。
407大学への名無しさん:2007/04/17(火) 21:46:33 ID:/FnQC6NbO
>>406
ありがとうございます。
とりあえず頑張ります
408大学への名無しさん:2007/04/18(水) 03:32:46 ID:zgajh62CO
>>405と似た質問なんですが、駿台の数学YSと数学TLをしっかりやり込めば40/80くらいとれますか?
因みに数学の偏差値は55程度です。
409大学への名無しさん:2007/04/18(水) 03:50:49 ID:0Jfu+whA0
それで大丈夫
410大学への名無しさん:2007/04/19(木) 00:44:41 ID:9jwcsoGZO
浪人生です。現役時、世界史と政経取ってたんですけど東大文系二次は世界史・日本史・地理から二教科ですよね。
予備校では後期から地理論述の授業取るつもりですけど、それまでどういう風に勉強を進めていけばいいでしょうか?
411大学への名無しさん:2007/04/20(金) 01:34:54 ID:4G8QzLUsO
高橋地理を通読3回。これで基本は頭に入る。そしたら権田をじっくり読みまくる。そしたら地理的思考力つく。これを予備校の地理論述までにやってたらあとは予備校で総仕上げ。東大地理は正しく勉強したら45はとれる。

って友達がゆってた
412大学への名無しさん:2007/04/20(金) 01:39:14 ID:1mHq9asY0
>>411
俺は権田と武井だった。
413大学への名無しさん:2007/04/20(金) 01:40:42 ID:h8XrTLWY0
>>411
参考までに
俺は地理がだいぶ苦手で模試だと20台うろついてるくらいのレベルだった
本誌もがんばったけど、世界史にくわれて記述3,4問未解答・・
それでも開示したら34きてたお
414大学への名無しさん:2007/04/20(金) 01:40:48 ID:1mHq9asY0
>>405
代ゼミの本科のテキストをきっちりこなせるなら3完+小1ぐらいいけると思う。
415大学への名無しさん:2007/04/20(金) 01:57:02 ID:bI4DEPqk0
>>405

あなたの現状が分からないのに、
4完だの3完だのいう気休めは当てにしないほうがいいよ。

センター数学得点
東大二次数学得点(予想)
過去問やっていての二次数学の得点予想
東大模試の数学得点

これくらいは書こうよ。
416大学への名無しさん:2007/04/20(金) 02:16:58 ID:dBvHQltk0
>>413が何を伝えたいかわからないw
417大学への名無しさん:2007/04/20(金) 02:17:56 ID:dBvHQltk0
本誌てなんだよ、、、
418大学への名無しさん:2007/04/20(金) 04:52:51 ID:4DjoH5O80
代ゼミ東大コーススレで「いじめ」問題化
個人特定投稿=容姿・持ち物の悪口を許すな

【東の雄】代ゼミ 東大・京大コース専用part2【西の雄】
いじめ記事
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1151679314/939-949
通報者記事
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1151679314/951-952
419大学への名無しさん:2007/04/20(金) 05:25:37 ID:rExoge8d0
本人の自演くさい

スレ違い

うざい

このスレとは無関係

突然でてきて、必死すぎる
420大学への名無しさん:2007/04/20(金) 06:56:40 ID:JOmzCr6s0
後期文系の抜け道は消えたんですね
421大学への名無しさん:2007/04/20(金) 15:12:59 ID:dBvHQltk0
>>419
いじめの張本人おつ
422大学への名無しさん:2007/04/20(金) 15:42:28 ID:kzar7gao0
>>421
もう通報されてるから解決される
個人特定可能な情報を書き込んだ馬鹿はガクプル
陰湿で凶悪ないじめには断固として立ち向かうべき

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1151679314/965
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1151679314/971

他人のことでも見て見ぬふりするわけにはいかない
東大受験生なら高い良識が必要
423大学への名無しさん:2007/04/20(金) 16:41:30 ID:QZW8xYzBO
俺去年まで京大志望だったから地歴記述は世界史しかできないんだ。
で折角浪人したんだし、志望上げようと思って日本史始めたんだが、
昨日予備校の世界史講師が、「東大は歴史2つだと時間足りない」って言ったんだよ。
ログ見ると世地か世日が多いって書いてあるけど、
実際のとこおまいら的にどう?
地理は点取りにくくない?
424大学への名無しさん:2007/04/20(金) 16:54:54 ID:dBvHQltk0
>>423
通報してるやつらが同一に見えてしょうがないけどww

まぁ、がむばれ
425大学への名無しさん:2007/04/20(金) 16:57:51 ID:dBvHQltk0
>>423
でも0からはじめんなら地理がいいんじゃまいか
比較的高得点は取れないけど、短期間で勝負はできるとおも
日本史だと時間すげーかかるしハンデもおおきいとおもうし
426大学への名無しさん:2007/04/20(金) 17:09:03 ID:1mHq9asY0
>>425
禿同。
427大学への名無しさん:2007/04/20(金) 19:34:11 ID:Jv1cC8Ku0
二次試験に基準点(一科目でも何点以下だとダメというような)って
設定されてないんでしょうか。
高校になってから数学が全く出来なくなり、センターは50%位はいけると
思うんですが二次は得点する自信がありません。
国外(中国語)社は平均して70%は取れると思うんですが。
ちなみに文一志望です。
428大学への名無しさん:2007/04/20(金) 19:51:11 ID:hqf7hXDl0
物理0点で受かった人いるよ。
東大新聞情報。
429大学への名無しさん:2007/04/20(金) 21:07:05 ID:+U/7bYTuO
東大新聞に英語0点で受かった人の話載ってなかったっけ?
430大学への名無しさん:2007/04/20(金) 21:12:26 ID:1mHq9asY0
>>427
まあガンガレとしか言えん。
俺のときにもセンター600台で合格した奴がいたぐらいだから、無理とは言わん。
431大学への名無しさん:2007/04/20(金) 22:16:49 ID:sZNwq404O
国交省公表データ

平成12年不動産鑑定士2次合格者  ()は昨年
慶応義塾大学  29名(29名)
早稲田大学    28名(34名)
明治大学      24名(15名)
同志社大学    18名( 9名)
関西大学 14名( 6名)
中央大学     13名(18名)
東京大学     11名(11名)
法政大学      9名( 6名)
関西学院大学   9名(11名)
神戸大学      9名( 6名)
青山学院大学   8名( 9名)
立命館大学     7名( 9名)
432大学への名無しさん:2007/04/20(金) 22:21:49 ID:Cnvd9VTLO
>>422
予備校板の個人特定はもっとひどいところが沢山あるが
こういうのってマジで警察動くの?
433大学への名無しさん:2007/04/21(土) 01:58:21 ID:OEigpSQRO
国語には自信があるのですが、言っても国語なんでなんとも言い難いです。まぁまだ九ヶ月あるしって感じです。
で、東大二次国語で90点は人間に可能な数字ですか?
434大学への名無しさん:2007/04/21(土) 02:09:46 ID:jnYvLn5I0
>>433

実戦・オープンなど東大型模試の国語で、
毎回コンスタントに優秀者欄に名前が載って
やっと可能性が少し出るくらいの可能性。

それくらい東大二次国語の採点は厳しいと覚悟しておいたほうがいい。
435大学への名無しさん:2007/04/21(土) 02:11:41 ID:Yp2twPh80
90は神の領域。
国語にいくら自信があったとしても70以上では計算しないほうがいい。
そもそも得点開示しても文一二合格者で80以上の奴なんか一人も見たことないし、70台も一人だけだった。
436大学への名無しさん:2007/04/21(土) 02:14:25 ID:3or3ye6A0
>>433
古典はともかく現文はまったく計算できない。90点を目標にするのはやめた方がいい。

まだ9ヶ月もあるんだから英語と数学に全力を注ぐべき。
一般論として東大受験に勝つには、自分の苦手科目に思いっきり勉強時間を傾斜配分べき。
得意科目は勉強してはいけない。「これは勉強じゃなくて娯楽なんだ。勉強の息抜きは楽しいなあ。」という境地に達しないと得意科目とはいえない。
437大学への名無しさん:2007/04/21(土) 03:09:54 ID:jnYvLn5I0
>>434の書き方だと誤解するかもしれないから補足しておく。

>>434
> やっと可能性が少し出るくらいの可能性。

「少し」ってのは「数%」ってことね。

英数物化日世なんてのは、結構同じ面子が優秀者欄に載るけど、
国語は模試でさえ毎回入れ替わりが激しい。
「東大型模試で毎回国語の優秀欄に載る人数」×「数%」
ってことで、ほとんど無視できるような人数しかいないってことだね。


英語だと本当に得意ならば90点は普通に狙える。
地歴だと80台は普通に狙えるが、80点後半に壁があるのは事実。
しかし、80台の実力があれば、運がよければ90点突破もないわけではない。
数学は、本当に得意ならば80点も普通に狙える。ただし年度差は激しい。

しかし国語だけは、ほんと別世界。


だから、英語・数学・地歴のうち、2つは得意科目として鍛えておきたい。
しかし地歴は採点が甘いことで有名だから、後半の追い込みがきく。
したがって、この時期は英語・数学で150〜160点くらい取るつもりで鍛えておきましょう。
438大学への名無しさん:2007/04/21(土) 08:00:33 ID:n3wqq6erO
浪人でセンターで720点ぐらいじゃ不利ですか?
439大学への名無しさん:2007/04/21(土) 08:22:57 ID:YlBPeNxh0
2chしてないで勉強しろw
440大学への名無しさん:2007/04/21(土) 08:27:38 ID:NX3c8Z6f0
エロゲですっきり万事解決
441大学への名無しさん:2007/04/21(土) 13:20:22 ID:oAC6uyqx0
>>433
あの制限時間で90なんか取れんよ。
大体、国語で90狙うよりは数学や地理で手堅く得点力うpするほうを選ぶだろ?
442大学への名無しさん:2007/04/21(土) 15:11:21 ID:CEj6uZyuO
日本史の論述で、ためになる参考書ありませんか?
35〜40点は欲しいです。
教科書は毎日1章ずつ読んでいます。
443大学への名無しさん:2007/04/21(土) 15:14:29 ID:+KlLc4NR0
>>442
せんたー8割超えるようになったらとりあえず塚原の日本史工房で過去問ときまくれ
444大学への名無しさん:2007/04/21(土) 15:16:22 ID:oAC6uyqx0
>>442
先輩からZ会の旬報でも貰ったら?
445大学への名無しさん:2007/04/21(土) 15:22:52 ID:CEj6uZyuO
>>443
そのサイトは詳しい解説ありますか?

>>444
そういう先輩は僕の周りにはいません…


日本史論述明快講義というのはどうでしょうか?
446大学への名無しさん:2007/04/21(土) 15:25:23 ID:+KlLc4NR0
>>445
自分でみてみ
447大学への名無しさん:2007/04/21(土) 15:26:17 ID:Mc1CUMOrO
>>442
超速シリーズは?
論述キーワード欄とかあっていいかも。
448大学への名無しさん:2007/04/21(土) 15:46:28 ID:W55k1efQ0
世界大学ランキング(最新版)
1位 ハーバード大(米国)
2位 テキサス大(米国)
3位 ワシントン大(米国)
4位 スタンフォード大(米国)
5位 ジョンズホプキンス大(米国)
6位 カリフォルニア大バークレー校(米国)
7位 UCLA(米国)
8位 東京大(日本)
9位 ミシガン大(米国)
10位MIT(米国)
http://rccse.whu.edu.cn/college/sjdxkyjzl.htm
449大学への名無しさん:2007/04/21(土) 16:56:04 ID:wk/FD5ZS0
始めまして。筑波大学を心の病気で退学して、東京大学文科三類を
目指す者です。高校を卒業して4年が経ちますが、未だに本格的な
受験勉強に取り組めません。現在は、物の位置がずれてしまうことが
気になって、自室にさえ入れません。こんな私ですが、東京大学に
入りたいという気持ちは4年間ずっと変わりません。宜しくお願いします。
450大学への名無しさん:2007/04/21(土) 17:00:33 ID:oAC6uyqx0
>>449
治癒してから受験に望んでください。
東大入試は気力、体力とも万全な状態でないと突破できませんよ。
451大学への名無しさん:2007/04/21(土) 17:02:39 ID:wk/FD5ZS0
>>450
治療は上手く行かず、主治医には
「何かを集中してやることが治療になる。」
と言われました。その「何か」が私にとっては東大受験なのです。
452大学への名無しさん:2007/04/21(土) 17:06:23 ID:oAC6uyqx0
>>451
なるほど。
その先生の言葉が本当なら、先ずはセンター試験対策から始めてみたら?
千里の道も一歩からだしね。
453大学への名無しさん:2007/04/21(土) 17:20:04 ID:wk/FD5ZS0
>>452
センター試験対策以前に、高校で習ったことを全て忘れてしまいました。
また、卒業後に高校からもらったワークがまだ終わっていません。
454大学への名無しさん:2007/04/21(土) 17:25:54 ID:AE6X0p+r0
予備校へ行け
455大学への名無しさん:2007/04/21(土) 17:27:03 ID:oAC6uyqx0
>>453
>卒業後に高校からもらったワークがまだ終わっていません。
ネタか?そんなもん気にするな。

先ずは教科書レベルから勉強してみたら?
456大学への名無しさん:2007/04/21(土) 17:33:37 ID:wk/FD5ZS0
>>454
予備校に行かせてもらえる家庭ばかりとは限らないのです。

>>455
漢文のワークが3分の2終わっているので、それを終わらせてから
自分の勉強をしたいと思います。
教科書レベルでは東大には対応できないと思っているので、
世界史・日本史は高校のプリントを、数学は青チャートを使っています。
457大学への名無しさん:2007/04/21(土) 17:35:26 ID:oAC6uyqx0
>>456
おいおい、東大の過去問見たことあるのか?
458大学への名無しさん:2007/04/21(土) 17:43:12 ID:wk/FD5ZS0
>>457
赤本で見たことがあります。というか、二次試験を受験したことが
あります。世界史と日本史、特に日本史は論述中心だということは
知っています。しかし、論述問題を解くには暗記事項が
しっかりしていないと駄目だと思って、高校のプリント(私の出身高校は
進学校で、難関大の試験にも対応できるよう授業がされている)を
使っています。青チャートはZ会をやっていたときに特集で良く使われる
参考書として挙げられていたので使っています。
459大学への名無しさん:2007/04/21(土) 17:56:39 ID:oAC6uyqx0
>>458
俺は世界史+地理だったから日本史のことは何も言えないけど、
世界史は山川+Z会メインで後は中公新書や岩波新書読んでたぐらいかな。

暗記にこだわると東大はきついと思うよ。
流れを把握して、重要事項さえ覚えておけば十分だと思う。
早稲田の政経受けるのとはスタンスが違う。
460大学への名無しさん:2007/04/21(土) 17:59:04 ID:wk/FD5ZS0
>>459
高校の授業はセンター・私大・二次と分けてやらないので、
東大受験には必要ないことをやっている可能性も大ですね。
気付きませんでした。
461大学への名無しさん:2007/04/21(土) 18:01:48 ID:sJ2cqpm2O
高二です

とりあえず文一志望なんですが、今勉強すべきはなんだと思いますか?やはり、英数を固めるべきか、理社も満遍なくやるべきか…
462大学への名無しさん:2007/04/21(土) 18:03:44 ID:oAC6uyqx0
>>461
社会は今のうちから科目決めて勉強しといたら?

てか、英数国社の偏差値聞かんと何とも言えんわ。
センターの理科は気にするなw
463大学への名無しさん:2007/04/21(土) 18:11:44 ID:L6H7j5cE0
ID:wk/FD5ZS0はネタだよな?
それとも本当に病院いってる人?
464大学への名無しさん:2007/04/21(土) 18:15:31 ID:sJ2cqpm2O
>>462
社会は世地で行きます。
偏差値は進研で70後半、河合で70〜75くらいです
465大学への名無しさん:2007/04/21(土) 18:19:52 ID:oAC6uyqx0
>>464
河合で70ちょいか。
だったらもう社会に手を出してもいいんじゃない?
466大学への名無しさん:2007/04/21(土) 18:23:42 ID:sJ2cqpm2O
>>465
ありがとうございますm(_ _)m
ちなみに、理科は生物で受けるつもりなのですが、今はあまり気にしなくてよいのでしょうか?
467大学への名無しさん:2007/04/21(土) 18:26:14 ID:oAC6uyqx0
>>466
センターの理科なんて文系には関係ないから大丈夫。
満点だろうが80点だろうが合否にはほとんど影響しない。
足きり通れば二次でガチバトルだもんw
468大学への名無しさん:2007/04/21(土) 18:29:06 ID:sJ2cqpm2O
>>467
参考になりました。どうもありがとうございましたm(_ _)m
469大学への名無しさん:2007/04/21(土) 18:31:40 ID:wk/FD5ZS0
>>463
本当に病院に行っています。
470大学への名無しさん:2007/04/21(土) 19:06:02 ID:dkfZnR5N0
>>448
東大メッチャ凄いじゃないすか
ますます入りたくなったよ、絶対に入る!
二浪生だが絶対に入る
471大学への名無しさん:2007/04/21(土) 19:09:16 ID:oAC6uyqx0
>>470
ガンガレよ!
472大学への名無しさん:2007/04/21(土) 19:09:48 ID:/0lVaZjk0
ハーバードって日本の偏差値で表すとどのくらいなの?80とか?
473大学への名無しさん:2007/04/21(土) 19:12:26 ID:oAC6uyqx0
>>472
アメリカの大学は入学時の難易度はそれほど高くないよ。
70切るところしかないと思ったほうがいい。
SATの問題集でも読んでみればいい。
474大学への名無しさん:2007/04/21(土) 19:47:57 ID:DnVuB1EJ0
自分は現在高1で今から言うのも変かもしれませんが、
文Uは世界史0点(世界史の苦手は異常で論述など点が取れるとは思えない)でも受かる可能性があるでしょうか?)
世界史を捨てて、ほかの教科を重点的に
475大学への名無しさん:2007/04/21(土) 19:51:10 ID:oAC6uyqx0
>>474
世界史0点で合格か。
そんな奴は一人も見たことないなあ。

世界史嫌いなら日本史選択にすれば?
てか第一問の論述0点はありうるけど、ある程度暗記すれば第二問、第三問でそこそこ点取れると思うけどな。
476大学への名無しさん:2007/04/21(土) 19:51:29 ID:owi2Qj690
>>474
無理。
477大学への名無しさん:2007/04/21(土) 19:52:18 ID:oAC6uyqx0
あ、方法あるわ。
後期w
478大学への名無しさん:2007/04/21(土) 20:07:06 ID:OEigpSQRO
文二で360点前後取れば合格圏内ですか?
センターリサーチでの平均点はそれくらいでした。
去年が難化していて極端に平均点が下がったなんてことはないですよね?
479大学への名無しさん:2007/04/21(土) 20:09:23 ID:oAC6uyqx0
ちょww
過去のデータぐらい調べろよ。
480大学への名無しさん:2007/04/21(土) 20:12:21 ID:JuEog0i+O
アメリカで目指すならこの職業--1位はソフトウェアエンジニア
「Money Magazine」が米国内の最良の仕事トップ50を発表した。
以下に10番目までを紹介しよう。なお、カッコ内はそれぞれ10年後の
成長率予測と平均年収である(出典:CNN Money)。

1. ソフトウェアエンジニア(46.07%/8万427ドル)
2. 大学教授(31.39%/8万1491ドル)
3. 投資アドバイザー(25.92%/12万2462ドル)
4. 人材管理(23.47%/7万3731ドル)
5. 医療助手(49.65%/7万5117ドル)
6. 市場リサーチアナリスト(20.19%/8万2317ドル)
7. コンピュータおよびITアナリスト(36.10%/8万3427ドル)
8. 不動産鑑定士(22.78%/6万6216ドル)
9. 薬剤師(24.57%/9万1998ドル)
10. 心理学者(19.14%/6万6359ドル)

http://blog.japan.zdnet.com/dp/a/000394.html?tag=zdnw
http://blogs.zdnet.com/ITFacts/?p=10638(原文)
481大学への名無しさん:2007/04/21(土) 20:42:18 ID:QSEy7qkBO
>>449
東大二次のときにきてスレを一気に加速させた人だね!
482大学への名無しさん:2007/04/21(土) 20:47:02 ID:WDGyl2hlO
今年の東大の後期って800満点で足きり何点くらいが大方の予想?
あと小論文全く無対策だったら当然厳しいよな。
483大学への名無しさん:2007/04/21(土) 20:56:09 ID:hppG94so0
>>469
まあ、頑張れよ。でもあまり自分にプレッシャーをかけるなよ。
あのY良さんだって本番直前に極度に緊張するせいで今年は理2に落ちたのだから。
484大学への名無しさん:2007/04/21(土) 20:59:35 ID:oAC6uyqx0
>>482
あてずっぽうに740と言ってみるw
485大学への名無しさん:2007/04/21(土) 21:07:41 ID:+KlLc4NR0
>>482
つ形式変更

>>483
Y良落ちたの!?じゃあ今年も浪人?浪人生のまま一生が終わりそうだな
486大学への名無しさん:2007/04/21(土) 21:12:50 ID:hppG94so0
>>485
うん。たぶん浪人。
それにしてもY良は秋からenaに来なくなったりプレ・オープンでS原に1勝3敗で負け越したりと
散々な1年だったな。
487大学への名無しさん:2007/04/21(土) 21:22:20 ID:O/dAVZAOO
>>482
全く無対策、などと書いたら瞬殺なのは明らか
488大学への名無しさん:2007/04/21(土) 21:52:57 ID:vGhDlCkIO
>>482
後期は文一・文三が600点満点、それ以外は500点満点
しかも足切り点は発表されてる

小論は「全く無対策」=きちんと小論を書いたことが無いレベル なら論外だが
特に東大後期対策はやっていないレベル なら受かることもある
ってか受かった
どうせ後期の形式変わるし、論じても無駄だと思うけど
489大学への名無しさん:2007/04/22(日) 01:11:00 ID:P9KSeQ2T0
>>474
> 文Uは世界史0点でも受かる可能性があるでしょうか?)

地歴は、合格者ほとんどが70点台・80点台になります。
地歴のもう一つでまずまずの点数をとっても、
かなりのビハインドを背負うことになります。

しかも、国語は何度も出ている通り、ほとんど高得点はのぞめません。

英語・数学・センターも、それなりに平均点は高いので、
地歴で30点ほど差が付いたら、
数学で70点、英語で90点くらい目指せない限り、
なかなか挽回は出来ませんよ。

苦手な地歴でも30点程度はひねり出せるかどうかが
求められていると思ったほうがいいです。
490大学への名無しさん:2007/04/22(日) 01:31:54 ID:f3rsxmWd0
東大文科T類を目指す新高1です。
高校は中堅進学校ですが1年のうちは予備校には行くつもりはないです
1年のうちはこうしていればいいみたいなアドバイスをお願いします
491大学への名無しさん:2007/04/22(日) 01:36:03 ID:OdqmuHWh0
>>490
中堅進学校なら、早めに高校の課程(英数国)を独学でいいから終わらせておくのが先決かな。
中高一貫の上位進学校の奴らとの競争だから、既に1、2年分のビハインドだと思うよ。
492大学への名無しさん:2007/04/22(日) 01:45:21 ID:3JzCbNax0
東大合格者が一人も出たことないような高校に通ってるけど灯台目指してるよ
結局やる気だろ。
493大学への名無しさん:2007/04/22(日) 01:49:45 ID:OdqmuHWh0
>>492
やる気と勉強方法次第。
勉強方法を間違えるといくら勉強しても効果ない。
494大学への名無しさん:2007/04/22(日) 01:54:27 ID:3JzCbNax0
勉強はこことかで勧められてる参考書で黙々とやるだけだわ俺の場合
495大学への名無しさん:2007/04/22(日) 01:56:02 ID:pFaX9OrB0
つっても目指すのは誰でも出来るからなぁ
496大学への名無しさん:2007/04/22(日) 01:59:44 ID:ToHkqCMW0
>>492
まあ確かにそうなんだけど、君みたいな人が通った例なんて言うのはほぼ皆無だよ
497大学への名無しさん:2007/04/22(日) 02:13:54 ID:OdqmuHWh0
>>496
俺は大検からだぞw
498大学への名無しさん:2007/04/22(日) 09:32:22 ID:n8dkyKyn0
>>496
de?
499大学への名無しさん:2007/04/22(日) 09:33:17 ID:VyYj0RiS0
ばーか ばーか
500大学への名無しさん:2007/04/22(日) 20:39:08 ID:YVbzn5fJO
東大法と中央大学法どっちがレベル高い?
501大学への名無しさん:2007/04/22(日) 21:01:30 ID:oXsSSsoK0
慶應法
502大学への名無しさん:2007/04/22(日) 21:02:19 ID:LfPTx+O30
医学部行くならやっぱり東大理V?
他にもいいところってあるの?
503大学への名無しさん:2007/04/22(日) 21:07:17 ID:sPx3smRF0
1回目に高校からもらった英語・国語のワークを一通り終わらせ,
2回目にもらった国語のワークをやらずに旧課程青チャート1+Aを
やろうと思うのですが,どうでしょうか?
自分は旧課程で勉強してきた上に,全7章中5章を終わらせていて,
「数と式」と「2次関数」は2回やっているので,
新課程青チャート1+Aは持っているのですが,旧課程青チャート1+Aと
2+Bが終わってから,新課程になって変わったところだけやろうと
思うのですがどうでしょうか?
504大学への名無しさん:2007/04/22(日) 21:48:22 ID:/cIs8RhP0
>>503
筑波のプライドどうこうの人?
1回目と2回目の意味がわからんのですが・・・
ちなみに数学は旧過程をやってるならそれで十分かと、複素数平面と偏差が消えただけですので
505大学への名無しさん:2007/04/22(日) 23:14:06 ID:sPx3smRF0
>>504
レスありがとうございます。1回目・2回目というのは,高校に行って
ワークをもらったときに,2回に分けてもらったということです。
数学は旧課程青チャートで対応できるのですか。ありがとうございました。
506大学への名無しさん:2007/04/23(月) 12:36:40 ID:cvl18JQ8O
東大世界史について詳しく教えてくださいm(__)m
507大学への名無しさん:2007/04/23(月) 20:18:04 ID:1tNp6J+00
>>506
問題形式について?
508大学への名無しさん:2007/04/24(火) 02:36:23 ID:nHWiknkJO
偏差値50から一年で東大文一いった人っているかな?俺偏差値50ちょいだけどマジ死ぬ気でやってみるわ!
509大学への名無しさん:2007/04/24(火) 03:12:18 ID:8YqiQFwYO
二次で世界史地理を受ける場合、センターの社会科の選択科目って
一般的にはどれがよいとされてるんでしょうか?
510大学への名無しさん:2007/04/24(火) 03:30:15 ID:YbL7hX930
>>509

東大文系受験者のセンター社会選択の割合は、
二次地歴の科目選択にかかわらず、世界史が圧倒的多数。

東大新聞でよく特集されているよ。


511大学への名無しさん:2007/04/24(火) 09:02:42 ID:8YqiQFwYO
>>510
ありがとうございます。
512大学への名無しさん:2007/04/24(火) 15:20:42 ID:tNx5f9eX0
ハルバースタムが亡くなった…。それも、自動車事故…。
513大学への名無しさん:2007/04/24(火) 23:14:52 ID:+qkq+YV90
さすが東大スレだと「ハルバースタム」が何者かを知っている人がいるんだなあ。
514大学への名無しさん:2007/04/24(火) 23:16:36 ID:+qkq+YV90
おいまいら東大に合格したら伊藤和夫スレみたいなくだらない議論はせずに、
ハルバースタムを原書で読めよな(w。
515大学への名無しさん:2007/04/25(水) 00:18:20 ID:VV6+kQc9O
ごめん。スレ違いだけど、この流れだから聞かせて。そうゆう普通の高校生なら知らないことなんで知ったの?やっぱ有名進学校とか東大目指すやつは『たくさん本読もう!』とかそうゆう心意気があるから?
516大学への名無しさん:2007/04/25(水) 00:21:17 ID:n1ELAc5rO
国語(現国)の問題を作ってる人はここ何年かで代わったりしましたか?それとも毎年代わるものなんですかね?
517大学への名無しさん:2007/04/25(水) 00:42:51 ID:xeybky9W0
>>515
東大合格者が出るくらいの進学校だったら何か一つの分野で普通の高校生の水準を超えている生徒って珍しくないだろ。
ただ東大に入るためには何か一つの分野で越えているだけではダメで、全教科で満遍なく点をとらなければならないのが辛いところ。
518大学への名無しさん:2007/04/25(水) 07:14:50 ID:l8MpCQfW0
東大の歴史の授業で山内氏が帝国書院と詳説世界史をボロクソに言ってたけど一方山川の新世界史はベタ褒めでした
実教は普通とのこと、ちなみに東京書籍についてはふれてませんでした・・・世界史教科書選択の参考にしてください
519大学への名無しさん:2007/04/25(水) 10:09:11 ID:vdiojWzK0
その新世界史と詳説と東書世Bの3冊持ってる俺って・・
520スーパーフリー:2007/04/25(水) 13:01:08 ID:xN4yz5pi0
俺の知っている人東大卒だが司法浪人なが〜いぞ!
521大学への名無しさん:2007/04/25(水) 13:08:53 ID:AIAW5gDX0
何年くらい?
522大学への名無しさん:2007/04/25(水) 15:21:05 ID:n1ELAc5rO
数学は早めに過去問に移りたいんですが、センターで何割程取れれば移ってもいいでしょうか?
それと、それが9月に入ってからだともう手遅れですか?
523大学への名無しさん:2007/04/25(水) 16:13:22 ID:c/PI/+gD0
>>522
センターで85%取れるなら二次対策に専念汁!
524大学への名無しさん:2007/04/25(水) 16:59:02 ID:l8MpCQfW0
>>519
それなんて去年の俺w
525大学への名無しさん:2007/04/25(水) 19:31:53 ID:n1ELAc5rO
ありがとうございます。地歴はまだとても論述にいけるレベルじゃないんですが、
基礎がしっかり出来てる段階(センター8割程度)から5割強狙うにはどれくらいの勉強期間が必要でしょうか?
526大学への名無しさん:2007/04/25(水) 20:23:12 ID:/kKZwdwRO
現在高2で二次では日本史と世界史を選択するつもりの者です。
世界史はながれを抑えつつ用語もしっかりと覚えていますが、
日本史は出題が癖ありということで
どの辺をしっかり抑えておくべきなのかがよくわかりません。
高2生がするべき東大二次に向けた日本史の基礎作りのポイントを教えて下さい。
527大学への名無しさん:2007/04/25(水) 20:28:17 ID:l8MpCQfW0
>>526
基本的な教科書用語をしっかり覚えておいたらいいと思うよ
最近は知識はほとんどいらない資料整理が増えてきてるけどね
528大学への名無しさん:2007/04/25(水) 20:45:34 ID:iVudsSm90
日本のマスコミは報道しませんが……

■【外国人犯罪】英国紙ザ・インディペンデンスが「織原城ニを在日朝鮮人の息子」として報道
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177499635/
パチンコのチェーンを設立した韓国人移民の息子、織原は日本がバブル経済だった1980年代後半から1990年代前半の数年間
不動産に投機しながら、財産を作っている、と報道。

■日本の報道の自由度は168カ国中、第51位…「国境なき記者団調査」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161678083/
529大学への名無しさん:2007/04/25(水) 23:50:11 ID:/kKZwdwRO
>>527
わかりました、ありがとうございます!
まだ高2とはいえ一度目を通しておいたほうがいいですね……
本屋逝ってきます。
530大学への名無しさん:2007/04/26(木) 02:49:31 ID:SEFBJxRXO
文法問題集は即ゼミと新英頻どちらがいいですか?
531大学への名無しさん:2007/04/26(木) 03:04:32 ID:qWtfNcwHO
即ゼミ3
532大学への名無しさん:2007/04/26(木) 05:00:11 ID:ygCaQARlO
>>529
どっちもそれなりに定評ある本なんだから、書店で立ち読みして自分でいいと思う方を選べ
参考書や問題集は確かに内容も重要だが、自分がそれをモノにできるか、という方が遥かに重要だから
自分が良いと感じたもの、相性のいいものを選んだ方が、結局は勉強になる
533大学への名無しさん:2007/04/26(木) 05:15:45 ID:FL7Wj3ndO
つかはらの日本史工房
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tsuka/

参考まで
534大学への名無しさん:2007/04/26(木) 22:28:11 ID:BlZCDF/t0
後期ってさ、理科が出来ない文系でも理類行けることになるよね
そんなやついないと思うけど、数学・英語が出来れば可能だよね
535大学への名無しさん:2007/04/26(木) 22:32:16 ID:C40P2Gad0
むしろ後期受かって文1に行く理系ならいるだろうな。
536大学への名無しさん:2007/04/26(木) 22:32:42 ID:JXHyjH9N0
>>534
だが、そんな変態は滅多にいないw
537大学への名無しさん:2007/04/26(木) 22:33:13 ID:JXHyjH9N0
>>535
文Uならいたぞ。
538大学への名無しさん:2007/04/27(金) 13:00:34 ID:/FivrKKzO
皆どれくらい勉強してるんだ?
予備校行ってると予習復習で自分の勉強時間が全く取れないんだが。
539大学への名無しさん:2007/04/27(金) 13:08:32 ID:yQLGvey50
>>508
今からなら高校の教師をフル活用したら絶対間に合う。自分だけで問題集や
参考書をやろうとするなら無理。話を聞きながらさらに自分でやるのと独学とでは
もう雲泥の差がつく。
540大学への名無しさん:2007/04/27(金) 20:54:54 ID:7t0qFMxs0
英文解釈教室を大学院入試対策にやると良いと、
上の方であったのですが、
当方東大生ではありませんが、
いきなり英文解釈教室をやって宜しいでしょうか?
それとも大学受験と同様に、ポレポレなど先にやる方が宜しいでしょうか?
東大生の御解説お願いします。
541大学への名無しさん:2007/04/27(金) 21:19:55 ID:RvRdwmQVO
東大後期ってどうかわるのか知ってる人教えてください。
542大学への名無しさん:2007/04/27(金) 21:47:19 ID:EVGJjTup0
後期の過去門ってみなはんやりました?
543大学への名無しさん:2007/04/27(金) 23:30:43 ID:/B8NknS/0
なぁんで今の時期から後期の話をしとるんだ
544大学への名無しさん:2007/04/27(金) 23:54:46 ID:NO66DdOA0
>>541
東大のHPに出ている。人に聞いている時点で可能性をさげるね。
545大学への名無しさん:2007/04/28(土) 00:02:07 ID:imd/0LntO
去年一橋落ち、今年文3目指してるんですが、日本史か地理で迷ってるんですが二次ではどちらが点とりやすいですか?どちらかというと日本史の方が興味はあるんですが…。高校の先生は世界史と相性がいいのは地理だって言ってたんですけど…。アドバイスください。
546大学への名無しさん:2007/04/28(土) 01:10:15 ID:JTtS9o2G0
>>545
努力家タイプ、あるいは時間に余裕があれば地理。
ひらめきタイプ、あるいは時間が足りなければ日本史。
547545:2007/04/28(土) 01:15:54 ID:imd/0LntO
>>546
そうなんですか? 日本史よりも地理の方が時間かかるんですか? 日本史の方が時間かかると思ってました。
点をとりやすいのは地理って聞いたのですが…。 悩みますね。
548大学への名無しさん:2007/04/28(土) 01:27:44 ID:JTtS9o2G0
>>547
あ、「日本史に興味がある」んだからもともと日本史が好きであんまり日本史の勉強が苦にならないという前提だった。

「世界史との関連で何となく日本史にも興味がある」程度だったら地理の方が無難だと思う。
東大には現役で日本史の受験勉強はほとんどゼロに近いのに高得点で合格している香具師が多いけどそういう人はもともと日本史の予備知識
前提知識が豊富な人。
549545:2007/04/28(土) 01:37:22 ID:imd/0LntO
>>548
そうですか。日本史は高校時代授業で鎌倉時代まではやりましたがアドバンテージにはなりませんよね。
地理の方が点とりやすそうなイメージがあるのですが、この考え間違ってますかね?
550大学への名無しさん:2007/04/28(土) 01:40:30 ID:JTtS9o2G0
>>549
2月以来の受験板の東大関係のスレを見ると
「最近の東大日本史は知識が必要ないから簡単ですね」
「俺は問題文をその場で適当に要約しただけで合格した」
なんて書き込みが一杯ある。

東大のこの数年の日本史の過去問見て↑の発言を納得できるんだったら日本史でいいと思うよ。
551大学への名無しさん:2007/04/28(土) 01:45:40 ID:JTtS9o2G0
>>550(追加)
これは俺の私見だけど、東大日本史に関しては受験勉強開始以前でかなりの差がついているのではないかという気がする。
中学受験のころを思い起こすと歴史については無茶苦茶詳しい香具師が何人かに一人の割合で必ずいた。

世界史や地理は高校になってから初めて覚える知識が多いので、小学生以来の読書量による格差が顕在化しないのだと思う。

552大学への名無しさん:2007/04/28(土) 01:47:14 ID:S2AUqsW5O
>>547
地理は1行記述や単答問題が多いから、知識さえあれば点が取れる
日本史は記述だから、問題文を読み取る→問いに合致する知識を集めて取捨選択する
という作業が重要で、単なる知識だけでは難しい
それが「地理は点を取りやすい」って言葉の意味だと思う
単なる知識量だったら、東大だと地理の方が多いかもしれない
553545:2007/04/28(土) 01:58:01 ID:imd/0LntO
>>550ー552
そうですか。う〜ん、どっちもどっちって感じでかなり悩みます。よく過去問などを調べてよく考えて決めようと思います。
いろいろ教えてあただきありがとうございましたm(_ _)m。
554大学への名無しさん:2007/04/28(土) 02:04:10 ID:imd/0LntO

あただき→いただき
555大学への名無しさん:2007/04/28(土) 08:40:57 ID:Az5VyxOV0
>>540に英文解釈教室の学習法を答えることができる東大生は居ないのか?
556大学への名無しさん:2007/04/28(土) 09:11:07 ID:AySpOYer0
>>555
大学受験板で聞くな
学生板へいきなさい
557大学への名無しさん:2007/04/28(土) 09:33:04 ID:B65313Jh0
>>556はヘタレ東大生。
回答できないくせに偉そうにするなw
558大学への名無しさん:2007/04/28(土) 09:38:45 ID:G6jydMZ90
大学生なら即英文解釈教室でいいんじゃね?そもそも東大入試にこれいらないから京大スレで聞いた方がいいと思うよ
559大学への名無しさん:2007/04/28(土) 10:29:13 ID:LnyxZeJ90
英文解釈教室もできないような受験生はゴミクズw
このスレにいてはいけない馬鹿w
さっさと答えろよ糞どもw
560大学への名無しさん:2007/04/28(土) 11:32:44 ID:QZwk6zOEO
今から1対1やるのと月刊大数やるのとどっちがいいですか?
561大学への名無しさん:2007/04/28(土) 12:08:31 ID:fgkTbcVt0
>>560
4STEPオススメ
562大学への名無しさん:2007/04/28(土) 13:29:08 ID:G6jydMZ90
GWだし、暇そうなのが湧いてるな・・・俺は基礎演習とかのレポートとダブルスクールで受験生時代よりも忙しいな
563大学への名無しさん:2007/04/28(土) 19:24:18 ID:F8YyfpOOO
二次試験の社会の選択、みんなは何にする?
564大学への名無しさん:2007/04/28(土) 19:45:54 ID:e2L+PahHO
日本史と世界史
 
これはどうなのかな‥
565大学への名無しさん:2007/04/28(土) 20:11:08 ID:4m3/ZTn70
それが普通だろ
566大学への名無しさん:2007/04/29(日) 00:35:09 ID:F2Eoquuy0
でも覚える量多いんじゃないか?
567大学への名無しさん:2007/04/29(日) 09:38:22 ID:OERvPgcu0
小学生から授業・テスト・公文、私立の中高一貫校の授業・テスト・塾・予備校・Z会と
こつこつ何年も勉強してきた奴らを、たった一年の予備校の授業だけで抜いてやるぜwww
下克上!!!東大合格まちがいなし!
568大学への名無しさん:2007/04/29(日) 09:55:36 ID:OERvPgcu0
俺は、やるぜーー!!見てろよ
569大学への名無しさん:2007/04/29(日) 10:44:27 ID:cOBGXgUV0
予備校で受かるのなんてほとんど去年不運で落ちた奴くらいだろう、金ボられるだけだw
570大学への名無しさん:2007/04/29(日) 13:29:15 ID:1QT5YI10O
思考力を鍛える良質な英文と、よく吟味されたすぐれた訳文

この条件を満たしている読解系の参考書は何が適していると思いますか?
571大学への名無しさん:2007/04/29(日) 14:37:29 ID:BHdJjqFz0
河内谷幸子氏
情報(2007年度夏学期)
昨年度・情報科学(2006年度冬学期)

の御子ちゃま自慢ブログ
http://blog.goo.ne.jp/sck415415

ひっそり炎上中
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1176685493/l50
572大学への名無しさん:2007/04/29(日) 18:59:26 ID:sFpFVAo+0
文Vの国際文化学部だっけ?とにかく国際系の学部って文Vからより文T
からとかの方が入りやすいの?
573新ブンサン:2007/04/29(日) 19:37:21 ID:tf43NLWtO
俺は9月(浪人)から、全く興味の無い日本史を1から始めたが東大を諦めようと思うくらい辛かった 結局20点いかないくらいだったが・・知識量が少ないと言っても教科書くらいはマスターしないとキツいと思いました
574大学への名無しさん:2007/04/29(日) 20:39:01 ID:wGC8i9/bO
>>573
>教科書くらいはマスター
それは当然だろwww
575大学への名無しさん:2007/04/29(日) 20:45:25 ID:iZ+7RREJO
>>573
二次は各教科何点ぐらい取れたか教えてください。
576大学への名無しさん:2007/04/29(日) 21:15:36 ID:9KFqJe/g0
【 まとめサイトに】東大一年計画9【避難中】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1176386555/l50x
ここの人たちちっとも勉強してない感じなんですけど・・・
577大学への名無しさん:2007/04/29(日) 22:34:22 ID:y5/WvlFv0
>>572
今までだと圧倒的に文一有利。
これから少しは緩和されるだろうけど、それでも進振りは文一が有利。
進路を決め打ちしていなければ文一に入学するのが一番いい。
578大学への名無しさん:2007/04/29(日) 22:40:25 ID:+Vjw9flF0
>>577
文Uはどうなの?教えて君でゴメン
579大学への名無しさん:2007/04/29(日) 22:56:07 ID:y5/WvlFv0
文二も教養学科への進学は文三と大して変わらない難事。
やっぱり進振りに関しては文一がオールマイティで文二・文三は自分がやりたいことをやるためには駒場でも必死に受験勉強する必要がある。
580大学への名無しさん:2007/04/29(日) 23:12:27 ID:mduWkNda0
教養後期への進学で文三が不利なのは事実だが、文一と文二は大差ないだろ。
疑うなら、ttp://park.itc.u-tokyo.ac.jp/kyomu/info/zenki/shinhuri/shinhuri_menu.htm
で見られる底点表を参照。まあ、文一⇒経済より文二⇒法の方が難しいし、
文二⇒経済も文一⇒法よりは難しくなるから、そういう点では文一の方が有利だが。
581大学への名無しさん:2007/04/29(日) 23:16:04 ID:y5/WvlFv0
>>580
そもそも80点台をたたき出すのが大変なんだよ。
582大学への名無しさん:2007/04/30(月) 10:14:00 ID:QpcRmJe80
全国公立高校 格付け決定
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1175642774/
東北の高校をランク付け 2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1177118947/
583大学への名無しさん:2007/04/30(月) 11:27:51 ID:cRImclAdO
えっ、じゃあ文二に入ってもかなり努力しないと経済学部には行けないのですか?
そういう人の方が少数派だと思ってた…
文二に入れる実力がある人ならある程度の頑張りで大丈夫ですよね?
584大学への名無しさん:2007/04/30(月) 11:38:40 ID:79/x+8kA0
★古文版ウィキペディアの成立のために同志の協力を仰ぐ★

《古文版ウィキペディア(テスト版)》
http://incubator.wikimedia.org/wiki/Test-wp/jpn-classical
《古文版ウィキペディアのメタウィキ内の提案ページ》
http://meta.wikimedia.org/wiki/Requests_for_new_languages/Wikipedia_Classical_Japanese_2

いまメタウィキで古文版ウィキペディアを作ろうという提案がなされています。
成立には多くの人の賛成意見が必要なので、簡単ですのでぜひご協力ください。
協力の方法は下に記しました。

古文というのは中学校や高校で親しんだ源氏物語や竹取物語などの文章です。
日本人なら誰もが読めるでしょう。現代語とは語彙も文法も大きく異なりますから、
現代語とは違った切り口で物事を見られるでしょう。

上にあるのは飽くまでテストウィキであって、
提案が承認されなければなくなってしまいます。古文が書けなくとも、
賛成意見を書いていただければ助かります。賛成は多ければ多いほどいいのです。

 【簡単】協 力 の 仕 方【短時間】
1、「古文版ウィキペディアのメタウィキ内の提案ページ」(上のリンク)に行く。
2、画面の右上の「Log in / create account」という所をクリックし、メタウィキのアカウントを取得する。
3、ログインし、古文版のArguments in favourという項目に「*'''Support'''」と書き込み、
後ろに理由を書き込む(英語でも日本語でもどちらでも良い)。理由は一言でもよいので必ず書いて下さい。
末尾に必ず--~~~~と書いて署名する。(--~~~~と書けば日付とアカウントが表示される)

 ■□■その他、宣伝等■□■
1、ブログやウェブサイトなどを持っている人はそこで宣伝して頂ければ嬉しいです。
2、記事を書きたい人はテストウィキに行ってください。
585大学への名無しさん:2007/04/30(月) 13:07:26 ID:QuqsMuI/0
>>583
文二から経済はこれからもほとんど大丈夫。たいへんなのは教養学科に進学するとき。
586大学への名無しさん:2007/04/30(月) 13:24:09 ID:YCPuIg2i0
ACM国際大学対抗プログラミングコンテスト(地区予選を勝ち抜いた日本代表です)

1998年/京都大学(圏外)
1999年/早稲田大学(圏外)、京都大学(18位タイ)
2000年/京都大学(7位タイ)
2001年/京都大学(14位タイ)
2002年/東京大学(18位タイ)
2003年/東京大学(11位)、東京工業大学(21位タイ)
2004年/東京工業大学(27位タイ)
2005年/東京大学(圏外)、京都大学(29位タイ)
2006年/東京大学(19位タイ)、京都大学(19位タイ)
2007年/東京大学(26位タイ)、京都大学(14位タイ)、埼玉大学(44位タイ)

ちなみに優勝や上位はヨーロッパやロシア勢が独占しています。
たまに中国が混じります。ただ中国は国ぐるみ、ヨーロッパやロシアは適当に出場してこの結果です。
587大学への名無しさん:2007/04/30(月) 15:49:36 ID:ZBhIW+nHO
石川の日本史を一周したんだが、これ東大にはオーバーワークな気が…
二次だけの人でちゃっちゃっと済ませたい場合、みんな何使ってる?教科書only?
588大学への名無しさん:2007/04/30(月) 17:34:13 ID:J3emToY1O
東大にはオーバーワークってどうゆうこと?
東大・一橋って地歴難易度最強なんじゃないの?
589大学への名無しさん:2007/04/30(月) 17:48:10 ID:2gt6XjmP0
んなことぁない
590大学への名無しさん:2007/04/30(月) 17:56:57 ID:Dt2TB87+O
ここらの論述は教科書とか参考書にそのまま答えがのってなくて、自分で作り出さなくてはならないからな。その点で、覚えれば誰でも解ける私大型よりは難しい。まぁ私大型の問題見たことないけど
591大学への名無しさん:2007/04/30(月) 18:05:41 ID:J3emToY1O
だからと言って覚えなくても解けるわけじゃないよね?
それに東大一橋より難しい地歴ってどこ?
早慶は確かに知識量は多いと思うけど…
592大学への名無しさん:2007/04/30(月) 18:13:27 ID:2gt6XjmP0
総計の一部はかなり難しかったはず
日本史の論述は知識量はほとんど試されないんじゃなかったっけ?
それがまた難しいんだが
593大学への名無しさん:2007/04/30(月) 18:25:46 ID:J3emToY1O
オレ世界史だから日本史のことはあまりわからないけど、そうなんだ〜。
確かにこれは世界史にもだけど、自分である程度想像しなきゃならないとこはあるね。
594大学への名無しさん:2007/04/30(月) 18:25:50 ID:ze1Qqm6K0
細かい知識がいるような問題を出すと受験生が
ほとんど点取れないから、最近は3行〜5行で
資料を基にした論理を組み立てられるかを見る
ようになったらしいな。

前に出題された労働問題の歴史なんて書ける奴
ほとんどいなかっただろうな。
595大学への名無しさん:2007/04/30(月) 18:35:23 ID:A12vHAHA0
>>587
石川でオーバーワーク!?正気か・・・?
596大学への名無しさん:2007/04/30(月) 19:39:05 ID:0NahijYh0
東京大学戦史研究会会報第32号 (特集 ガダルカナル攻防戦 海戦しかも夜戦)
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000099
597大学への名無しさん:2007/04/30(月) 19:46:27 ID:F3Q0r+K3O
>>595
石川って私大向けじゃないの?
598大学への名無しさん:2007/04/30(月) 20:18:22 ID:h4kRKdI60
思考訓練の場としての 英文解釈って京大のスレッドで出ているけど、
東大生でやったやつはいるのか?
599大学への名無しさん:2007/04/30(月) 22:01:20 ID:ZBhIW+nHO BE:775583257-PLT(39000)
>>588
過去問見て言ってる?
>>595
結構言われてるだろ
お前も過去問見て言ってんの?

やっぱベースは教科書かなぁ
600大学への名無しさん:2007/04/30(月) 22:03:27 ID:ZBhIW+nHO
あれ…?なんだこのbe?俺のじゃないんだがバグかしら
601大学への名無しさん:2007/04/30(月) 22:37:59 ID:J3emToY1O
>>599
日本史はやってないから知らないけど、世界史ならもちろん両方見てるよ。
どう考えてもオレにはどんなマイナーな用語でも覚えれば解ける早慶の世界史より、一橋・東大の論述の方が難しいと思ったんだけど。
特に一橋なんか問題文からして意味不明なことだってしょっちゅうじゃない?
602大学への名無しさん:2007/04/30(月) 23:41:53 ID:ze1Qqm6K0
一橋はかなり難しい。
東大は正しい訓練を積むのが重要だよね。
603大学への名無しさん:2007/04/30(月) 23:46:27 ID:ZBhIW+nHO
>>601
日世だから両方知ってるが、一橋の世界史はたしかに難しいな。東大以上かも試練
604大学への名無しさん:2007/04/30(月) 23:51:10 ID:jaA9GLJiO
某予備校教師によると東大の世界史はスケールの大きい良問、一橋のそれはスケールの小さい悪問だそうた。
東大は広い視点で事象を分析する必要があるが、一橋はピンポイントだからね
605大学への名無しさん:2007/04/30(月) 23:58:10 ID:ZBhIW+nHO
>>604
東大の世界史は良問すぎていまだに模試の再現性が低いと聞いた
俺もそう思う


で、日本史サブ教科の人って通史おさえるのに石川以外でなに使ってた?できれば合格者で
606大学への名無しさん:2007/05/01(火) 00:39:17 ID:tWFJH87OO
>>604
S台のE藤?
607大学への名無しさん:2007/05/01(火) 06:54:50 ID:0qY41JSDO
>>606
E頭だな
608文一・一年:2007/05/01(火) 07:30:15 ID:j7l/oXrR0
日本史は一橋がどうみても最強だろう、予備校教師も勘弁してくれって問題もあるらしいし
石川でオーバーワークってことはない、教科書と同じようなもの
あと「教養の日本史」(東京大学出版)とか超速とかはいらない
とにかく石川か教科書読んだら「つかはらの日本史工房」で過去問やってけ
何か問題集はさみたかったら論述明快講義か河合塾の論述問題集はさめばおk

世界史は最近はそれほど難しい大論じゃないな・・・
でも荒巻みたいに言うのはただのキティだw
609大学への名無しさん:2007/05/01(火) 09:25:51 ID:7jEMALkHO
おk
ありがとう
610大学への名無しさん:2007/05/01(火) 09:53:53 ID:pTxxQsoPO
即応模試は各大手とZ会があるけど、今のところ良しとされているのはどこ?
611大学への名無しさん:2007/05/01(火) 10:03:45 ID:0qY41JSDO
駿台≧河合(Z会)>>>代ゼミって感じか?
代ゼミのいいところは解答用紙が本番さながらなとこ。去年の秋受けて結構いい問題揃ってたような気がするが、一般的に評価は低いな。
駿台は解説が不親切。河合は受けたことないからシラネ
612大学への名無しさん:2007/05/01(火) 10:06:20 ID:7jEMALkHO
代ゼミの模試はなんであんな評判悪いんだろうな。たしかに方向性が中途半端だが
まぁ全部やるけどw
613文一・一年:2007/05/01(火) 10:55:38 ID:j7l/oXrR0
代ゼミは数学簡単すぎるのをはじめとして傾向がずいぶん違うからね・・・
さらに去年の世界史の第三問の解説とかもうアホじゃないかと(平易なものしかないと言いながら道安とかロブ・ノール出題してた)
あと判定がかなり辛め、250〜60はないとA判定来ない

駿台は社会が講師によって悪問が出ることがあるのと数学がなんか東大タイプじゃないように思う
あと国語の採点が鬼の時がたまにある

河合塾は英語がネタ、どう見ても東大タイプの問題じゃない
120点中54点くらいから優秀者で名前が載るw

A判定の出やすさは河合、駿台、代ゼミの順かな
信頼度はどれも微妙・・・全体の中での順位確認として利用するしかないね
東大対策としては学校や予備校の先生に過去問解いて採点してもらうのが一番いいかな、と
こんなこと言ってる俺はどっちもやってもらってないけどwww
614大学への名無しさん:2007/05/01(火) 14:26:27 ID:3OTVrO+z0
>>613 ロブノールとか早慶レベルじゃね?
たしかヘディンが命名した奴だよなw
615大学への名無しさん:2007/05/01(火) 17:41:15 ID:J+ftvhgcO
>>614の質問についていけないオレは負け組(´;ω;`)
616大学への名無しさん:2007/05/01(火) 17:46:41 ID:gdx/RnOd0
夏にある駿台の東大実戦模試で英数国135点取るってきつい?
617大学への名無しさん:2007/05/01(火) 17:50:03 ID:j7l/oXrR0
>>614
俺もどっちも知らんかったけど本番で400超えたし、センター利用で早稲田政経大隈特別キタから気にすんな
618大学への名無しさん:2007/05/01(火) 17:50:56 ID:j7l/oXrR0
>>615だったミスった
619大学への名無しさん:2007/05/01(火) 18:02:46 ID:23iSeXRbO
文Vの合格最低点て何点?
620大学への名無しさん:2007/05/01(火) 18:13:38 ID:J+ftvhgcO
>>617
良かった。
オレも本番400とるぜえぇっっ!(^ω^)
621大学への名無しさん:2007/05/01(火) 19:44:49 ID:RiIGKeFEO
世界史か日本史どっちがいい?
622大学への名無しさん:2007/05/01(火) 19:49:36 ID:7jEMALkHO
>>621
場違いな質問すんなよ…
623大学への名無しさん:2007/05/01(火) 20:08:19 ID:3dfLkEO10
(東大合格者数全国第3位)
麻布高校の大学合格者数の推移 (1999〜2007年)

    99年  00年  01年  02年  03年  04年  05年  06年  07年
東大 109   91   87   94  111   69   87   89   97  東大
慶應 157  171  114  121  130  107  116  126  128  慶應
早稲 125  119  114  124  114  121  126  190    ?  早稲
中央  22   40   16   35   34   40   36   41   64  中央
理科  29   44   33   50   39   46   34   57   50  理科
明治  13   18   22   23   17   27   29   38   37  明治
立教   8    8    0    8    6   14   14   13   12  立教
法政   2    9    4    6    7   10    6    6   12  法政
上智  30   28   21   26   23   24   15   16    9  上智
青学   3    8    5    5    4    3    7   17    4  青学
武蔵   0    0    1    1    0    0    0    0    3  武蔵
成蹊   3    3    4    0    3    9    3    2    2  成蹊
成城   4    0    0    1    0    2    0    3    2  成城
学習   8    2    5    3    3    4    1    1    1  学習
624大学への名無しさん:2007/05/01(火) 21:00:03 ID:uBEb42Zz0
>>598に誰も答えられないのか?
東大生もレベル低いなあw
625大学への名無しさん:2007/05/01(火) 21:07:30 ID:j7l/oXrR0
>>624
またお前かw
俺は英文解釈教室はやったけどそれはやってない
そもそもその参考書本屋で売ってたのをみたことがない
626大学への名無しさん:2007/05/01(火) 21:17:15 ID:scDjT3vv0
東大に落ちたやつがやってたっぽいよ>思考訓練

それに東大教授曰く
構文取るなんて勉強やってるやつは落ちるように問題作ってる。

らしいです。
明らかに解釈教室と思考訓練を揶揄してるね。
まあ、馬鹿は解釈教室しゃぶってればいいよ。
まともに勉強して英語で90点切るとか馬鹿だからw
627大学への名無しさん:2007/05/01(火) 21:27:23 ID:HOU58YPD0
オナニー参考書の話題でレベル低いとかw
628大学への名無しさん:2007/05/01(火) 21:36:23 ID:vw9RsbLF0
スルーw
629大学への名無しさん:2007/05/01(火) 22:03:05 ID:7jEMALkHO
釣り・煽りは華麗にスルー推奨
630大学への名無しさん:2007/05/01(火) 22:10:46 ID:P/OY3uom0
日本人は構文を取らずに英語読めないだろ・・・?
解釈なんとかとかやったことないから程度はわからないけども
631大学への名無しさん:2007/05/01(火) 22:12:51 ID:MWCaxQly0
>>625>>626は煽りか?
632大学への名無しさん:2007/05/01(火) 22:17:05 ID:jip8cyBl0
最初はそりゃ構文とることから始めるだろうけど慣れてくれば意識せずに読めるようになってくるもの。だと思う
中1レベルとかの簡単な文なんて、訳さなくても意味が頭に入ってくるだろ??
上達すれば難しい英文でもそれができるようになる。と俺は思うんだけど、まだまだそんなレベルじゃないからわかんない
633大学への名無しさん:2007/05/01(火) 22:19:14 ID:6T01Jyt40
「イメージ」で捕らえると意味がわかりやすいと思う
634大学への名無しさん:2007/05/01(火) 22:20:58 ID:kOm+MHdLO
>>630
>日本人は構文〜
流石にそれはないだろ
635大学への名無しさん:2007/05/01(火) 22:23:11 ID:P/OY3uom0
スマン、どうやら「構文」のイメージがみんなとずれてたようだ
636大学への名無しさん:2007/05/01(火) 22:26:25 ID:7jEMALkHO
ごめんなさい
富田信者です
637大学への名無しさん:2007/05/02(水) 00:06:38 ID:BAWAehrkO
>>617
センター何%とったんですか? 自分も大隈特別奨学金狙ってるんで教えてください!
638大学への名無しさん:2007/05/02(水) 00:56:24 ID:rSfdfTZK0
東大英語って構文を意識するレベルではないよな。
和訳も京大よりかなり簡単だし。逆に言えばそういう力はいらんのだろう。
639大学への名無しさん:2007/05/02(水) 01:51:55 ID:ygGez9Ir0
しかし東大はスピードが要求される。
英文を早く読むためにはいわゆる「構文主義」的な学習が有効。

ということでやっぱり解釈教室や思考訓練は東大に役に立つ。
640大学への名無しさん:2007/05/02(水) 02:01:25 ID:ygGez9Ir0
だいたい伊藤和夫が解釈教室を出した30年位前からすでに
「東大は解釈教室が役に立たないような出題する」ということが言われていた。

実際大昔から東大受験には解釈教室が直接役に立つことは少ない。
それでも多くの東大受験生が解釈教室を使い合格していった。

いわゆる構文ヲタや伊藤ヲタはイラネ、というのが東大の意図だろうが、
解釈教室が目指しているようなことが「意識の底に沈んだ」状態であることを東大は当然の前提として要求している。

641大学への名無しさん:2007/05/02(水) 07:25:03 ID:lwUyWKFh0
>>637
767/800点・・・もっと低くても大丈夫みたい、740くらいでもらっているのがいたような気がする

結局速読するには左から右に読め、と東大教授は言ってるから640が言ってることは無いだろうと思う
でも東大は精読の力は入試ではあまり問わないけど入学してからとかで精読する力が必要になる
たとえば英語二列の一部のクラスとか「法・政治を学ぶために」っていう講義とかでは必要
642大学への名無しさん:2007/05/02(水) 08:01:49 ID:wjZXCPbRO
ぶっちゃけ点が取れりゃなんでもいいよ
643大学への名無しさん:2007/05/02(水) 08:32:20 ID:HzIlbCBX0
伊藤にしろ、富田にして日本人丸出しなんだよな。
英語はまず言いたいこといってその後に付加されていくってイメージで読んで行けば挿入と倒置以外日本語と同じように読めるが。
2ちゃは地頭悪いやつ多いね。
644大学への名無しさん:2007/05/02(水) 08:35:57 ID:dXOf/BvpO
夏の駿台東大模試で英数国三科目135点取るってきつい?
645大学への名無しさん:2007/05/02(水) 08:41:40 ID:wjZXCPbRO
>>644
お前にはキツい
646大学への名無しさん:2007/05/02(水) 10:47:59 ID:ryZ6E7vOO
>>643の読み方には同意。
647大学への名無しさん:2007/05/02(水) 16:04:11 ID:H6vKIzZf0
つか東大スレ乱立しすぎだろ・・科目別の専用スレとかアホ丸出しだな

>>644
135とれたら現役だったらいい線いってると思うけどなー
648大学への名無しさん:2007/05/02(水) 17:35:06 ID:F9er3j8yO
夏休みには、各予備校で東大コースなんかがありますが、
それにはやはり出た方がいいですか?

ただ過去問を解くだけならそこまで必要ないと思うのですが…
649大学への名無しさん:2007/05/02(水) 18:45:59 ID:wjZXCPbRO
>>648
そう思うなら行かなければいいと思うよ
650大学への名無しさん:2007/05/02(水) 20:29:15 ID:MzAbderg0
>>640
「思考訓練の場としての 英文解釈」は?
651大学への名無しさん:2007/05/02(水) 20:53:16 ID:TZvAvKnbO
>>648
過去問を解いても自分の解答がどのくらい合っているのか
設問がどういう解答を期待しているのか分からない場合があるだろ?
あと過去問の傾向分析とそれに合わせた問題など、自分ではやりづらい所をやってくれる
それほど取る必要は無いかもしれないが、ポイントを教えてもらえるという点では有益だと思った
652大学への名無しさん:2007/05/02(水) 21:19:26 ID:F9er3j8yO
ありがとうございます。
冬の講習は取るのが普通ですよね。
653大学への名無しさん:2007/05/02(水) 21:49:09 ID:VPqNKHW8O
文一志望です。
夏の東大実戦は、
英60
数30
国50
日30
世25
を目標にしています。まだ何とも言えませんが、夏の時点でこのくらい得点できれば文一は視野に入るでしょうか…。
654大学への名無しさん:2007/05/02(水) 22:11:03 ID:+CT6P54nO
>>653
視野に入れるだけなら

本気で狙う場合は3教科で最低20点、
もう少し頑張られそうなら30点上げるつもりで
655大学への名無しさん:2007/05/02(水) 22:56:52 ID:wjZXCPbRO
>>653
低すぎね
Eでよくてイチロープランならなら構わんが
656大学への名無しさん:2007/05/02(水) 23:09:42 ID:F9er3j8yO
東大の経済学部生から見て、一橋の商学部や経済学部はどう映りますか?
ここは東大生多そうですけど、一橋の授業の事分かる人なんていませんよね。
何か意見があれば下さい。
657大学への名無しさん:2007/05/02(水) 23:12:24 ID:eWJHK9nA0
帰れボケ
658大学への名無しさん:2007/05/02(水) 23:35:24 ID:lwUyWKFh0
そもそも本郷まで行ってここ見てるのはいないだろうw
659大学への名無しさん:2007/05/02(水) 23:46:02 ID:ygGez9Ir0
>>656
わしが若いころには東大はまだマルクス経済学の牙城だったからのぉ。ゴホゴホ。
近経が主流の一橋とはいろんな意味で対照的だったぞよ。

今はどのみち本格的な経済学はアメリカの大学院に留学してから勝負だから狭い日本で東大だ一橋だと言っても始まらない。
660大学への名無しさん:2007/05/02(水) 23:49:26 ID:wjZXCPbRO
内容はいいにしてもウケ狙い丸出しの文体がツマンネ
661大学への名無しさん:2007/05/03(木) 00:03:33 ID:0fNrFbBIO
>>655
そんなに低いか?
ま、文一だしな…。
日本史世界史がもう少し低くて合計200程度なら大丈夫なんじゃまいか。
ま、英語を伸ばせ。
662大学への名無しさん:2007/05/03(木) 00:06:59 ID:MIVL6rweO
文系なら英語80〜90は絶対条件
663大学への名無しさん:2007/05/03(木) 00:13:05 ID:0fNrFbBIO
>>662
まあ社会で稼ぎにくい文科は英語でとらなきゃ話にならんがな。
90とれるやつはなかなかいないと思われ…
664大学への名無しさん:2007/05/03(木) 00:55:58 ID:MIVL6rweO
帰国の友達は本番で100こえてたな
もちろん難しい単語や文法はかなり勉強するコだった
665大学への名無しさん:2007/05/03(木) 02:31:05 ID:7yu8H4Oo0
>>662
文1の合格者平均が80なんだからそれはありえねー
他が平均的な人で80、他でカバーする予定でも65〜70はないとな
666大学への名無しさん:2007/05/03(木) 03:43:15 ID:0fNrFbBIO
>>665
そういう情報、どこ見たら分かる?俺も知りたい
667大学への名無しさん:2007/05/03(木) 05:03:20 ID:Skh7H7QNO
正確な情報は公開されてないけど、東大新聞か何かが調べたやつならあったな。
668大学への名無しさん:2007/05/03(木) 08:10:31 ID:MIVL6rweO
>>665
まあ客観的資料にもとづいてはいないが、周りの受かったやつで80切ってるのは皆無だったな
669大学への名無しさん:2007/05/03(木) 09:04:51 ID:6v8ILBVGO
皆無ってマジっすか?
670大学への名無しさん:2007/05/03(木) 09:16:46 ID:hCdckA7eO
皆無は嘘
80点台が多いのは事実だが、俺の周りには60後半〜90台くらいまでいる
40点台で受かったやつも1人いたw
671大学への名無しさん:2007/05/03(木) 09:25:30 ID:BzzMG+OCO
二浪で東大文一ってくれるどう?俺が来年受かったらみんな友達になってくれる?やっぱり二浪はひくか?
672大学への名無しさん:2007/05/03(木) 09:54:44 ID:dUZPFm7c0
俺の周りはみんな数学70台・・・かといって数学70台が絶対条件とはならんわなw
そもそも周りの受かったやつが合格者全員じゃないんだし、同じ東大生とは思えんアホだな・・・
673大学への名無しさん:2007/05/03(木) 09:56:21 ID:dUZPFm7c0
あと二浪くらい問題ないよ、おっさんから中学生みたいなのまで見た目はさまざま
実際24か5で入学してくる人もいるし
674大学への名無しさん:2007/05/03(木) 11:20:09 ID:sEK5TIDJ0
あと童貞くらい問題ないよ。いけ面からキモオタみたいなのまで見た目はさまざま。
実際、彼女いない歴=年齢で入学してくる人もいるし
675大学への名無しさん:2007/05/03(木) 12:24:55 ID:bc/WEgxe0
あと服装くらい問題ないよ。下北系からいつも白衣みたいなのまで見た目はさまざま。
実際、高校時のジャージと制服のみで入学してくる人もいるし
676大学への名無しさん:2007/05/03(木) 12:26:55 ID:MIVL6rweO
うちの高校は伝統的に英語逃げ切りタイプが多いからなぁ…
つかみんながみんなそうだなんて言ってるわけがないw ただのサンプルですサンプル
677大学への名無しさん:2007/05/03(木) 12:52:38 ID:CHSDh0pH0
2年前の東大文科主席は英語114点だったなw


678大学への名無しさん:2007/05/03(木) 14:45:14 ID:0fNrFbBIO
>>677
泥臭い勉強続けて…って人でしょ。
帰国子女でもないのにそんな神懸かった点数をたたき出せるなんて信じられんよな。
帰国でも無理かもしれん。
才能とかなんだ言う以前に、努力の天才だったのかもな。
679大学への名無しさん:2007/05/03(木) 20:04:42 ID:Lvl0BAfR0
英語以外の外国語の方が高得点とりやすいかもよ
俺はやらないけど
680大学への名無しさん:2007/05/03(木) 22:13:39 ID:DQJSEzQuO
とにかく文系は数学すべき。後半期に数学できないと精神的にきついよ
681大学への名無しさん:2007/05/04(金) 00:03:39 ID:NFA3op8RO
未来のゴールドマンサックス社員がいるスレはここですか?
682大学への名無しさん:2007/05/04(金) 00:20:32 ID:lXC1so04O
ゴールドセックスマンならここにいますよ。
683大学への名無しさん:2007/05/04(金) 14:38:46 ID:tXs518pm0
司法試験合格者数一覧

【高等文官司法科】     【旧司法試験】          【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2006年)         (2006年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,420名    @ 中央LS 131名
A 中央大 324名    A 中央大 5,442名    A 東京LS 120名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,130名    B 慶應LS 104名
C 京都大 158名    C 京都大 2,874名    C 京都LS  87名
D 関西大  74名    D 慶應大 2,017名    D 一橋LS  44名
E 東北大  72名    E 明治大 1,100名    E 明治LS  43名
F 明治大  63名    F 一橋大   992名    F 神戸LS  40名
G 早稲田  59名    G 大阪大   789名    G 同志LS  35名
               H 東北大   758名    H 関学LS  28名
               I 九州大   643名    I 立命LS  27名
               J 関西大   598名    J 北大LS  26名
               K 名古屋   559名    K 法政LS  23名
               L 日本大   523名    L 東北LS  20名
               M 同志社   506名    M 阪市LS  18名
               N 立命館   429名    〃 関西LS  18名
               O 神戸大   419名    O 名大LS  17名
               P 北海道   399名    〃 都立LS  17名
               Q 法政大   396名    〃 上智LS  17名
               R 阪市大   390名   --------------------
               S 上智大   329名   22位 和田LS  12名
684大学への名無しさん:2007/05/05(土) 00:13:00 ID:SWCWfhjuO
Z会の国語の添削問題って東大の国語と比べて難易度はどうなんだろ
685大学への名無しさん:2007/05/05(土) 00:51:53 ID:u4akuNh70
このスレに居る奴は9割以上童貞処女 これだけはガチ
686大学への名無しさん:2007/05/05(土) 00:57:08 ID:xe1W7HzyO
>>684
乙会って東大レベル明らかに越えてない?
687大学への名無しさん:2007/05/05(土) 01:12:01 ID:u4akuNh70
東大生って童貞明らかに多くない?
688大学への名無しさん:2007/05/05(土) 01:19:08 ID:e3Xc15wqO
ヤリチンが東大目指してるブログがあったような
689大学への名無しさん:2007/05/05(土) 03:10:17 ID:Bn+NwlDP0
>>686

乙会ってどんな会?Z会とは違うようだけど。興味あるぜ。
690大学への名無しさん:2007/05/05(土) 05:58:31 ID:XCItWzSHO
>>689
たまげたなぁ
お前初めてかここは、力抜けよ。
691大学への名無しさん:2007/05/05(土) 07:30:28 ID:vD7/UyktO
後期専願の俺が来ましたよ
692大学への名無しさん:2007/05/05(土) 15:22:17 ID:6CG/QiEIO
>>691
やめとけ
693大学への名無しさん:2007/05/05(土) 19:45:43 ID:r0DuDSEPO
>>691
さすが東大目指す人は発想が非凡だな。
694大学への名無しさん:2007/05/05(土) 20:12:48 ID:Lu1zQs6VO
>>691
私文専願の延長線上とでも思ってるのかい?
695大学への名無しさん:2007/05/05(土) 20:17:14 ID:qUBlwXxhO
今年の後期専願はネ申
696大学への名無しさん:2007/05/05(土) 20:25:34 ID:MSgbCx8b0
実質後期専願で受かった俺が来ましたよ
確かに去年までの文系後期はお買い得だった。
697大学への名無しさん:2007/05/05(土) 20:58:34 ID:p0/uqKlC0
今年後期洗願で死んだ俺が来ましたよ
現代社会…
698大学への名無しさん:2007/05/06(日) 00:26:42 ID:GeR32tS80
>>695の言ってる今年ってのは新後期試験のことでしょ
あの試験に専願しようと思える奴は神w
699大学への名無しさん:2007/05/06(日) 10:34:23 ID:4b9WwrEK0
↓ここって学歴板のはずなのにリアル東大文V(or文学部)の巣窟だね

【東大の中の】文Vって…(爆笑)【明治・駒澤w】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1178091614/l50
700大学への名無しさん:2007/05/06(日) 11:16:48 ID:oOg3VAw00
>>691だが俺は前期一橋を受け慶應経済か商が受かってたら一橋蹴って後期東大受けるんだよハゲwww



おちんちんびろ〜ん
701大学への名無しさん:2007/05/06(日) 11:53:52 ID:AIuiuTQNO
>>700
シンジラレナ〜イ
702大学への名無しさん:2007/05/06(日) 15:50:53 ID:fF/cGQ/eO
どれだけの血税が外国人留学生(そのうち80%が中国人と韓国人)一人につぎ込まれているか?
おそらく、大多数の日本人は知らないのです。
大学に留学する場合です。
1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+5)=262万円!年に262万円ですよ。なおかつ全て血税で支援・支給です。返さなくていい。
貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。中国人韓国人留学生は当たり前の支給と思っている。
繰り返し、言います。年に262万円ですよ。4年いたら、1051万円ですよ。税金ですよ。
経済的事情で大学や大学院への進学を断念する日本人が多くいる中で。しかも、10万人。
なんと2620億円です。どこかの国の国家予算規模です。居心地よくて不法滞在、犯罪し放題。
なんで怒らないの?血税ですよ。
そしてさらに、現在、自民党がこれを10倍にしようとしています。
現在留学生は全学生のうち3%。10倍にすると30%が外国人に・・・。
大学生が3人いたら、日本人2人、中国人韓国人1人に・・・。
本当にヤバい状況です。あなたも抗議の声を!
■“外国人留学生、10倍増を目指す” 「100万人計画」盛り込みへ…政府の教育再生会議★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177000117/
■【外国人優遇のソース(PDF)】2005年度日本政府(文部科学省)奨学金留学生募集要項
http://www.be.emb-japan.go.jp/english/pdf/setsumeinichi.pdf
■【まとめ・詳しい説明】 なぜ外国人優遇? まず納税者である日本国民に奨学金を!
http://www.geocities.com/ponpo2222/ShogakukinChirashi.htm
■【抗議先リスト】
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/hotline.html  http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
http://dentotsu.jp.land.to/link.html  http://www.geocities.jp/kijyo2ch/sanseiken/kougisaki.html
703大学への名無しさん:2007/05/06(日) 16:21:05 ID:1ZWkSt+L0
東大の文系数学は総計のよりも難しいの?
704大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:43:44 ID:jARraI6hO
大数独自の「逆手流」と呼ばれる手法があるらしいけど、
それは東大の入試問題にも通用するものですか?
705大学への名無しさん:2007/05/06(日) 19:24:11 ID:tNRkLuQ+0
>>700
前期一橋受ける意味、無いに等しいだろ
慶経、商の合格発表前は東大受ける気にならないとでもいうのかな
その程度の奴が新方式の後期通ると思えないが・・・

>>703
総計文系との比較なら当然
ただ、総計は解けるけど東大は無理という奴はあまりいないと思う
出来る奴はどっちも出来て、出来ない奴はどっちも出来ない

>>704
逆手流を使うような問題はあまり出ない(特に近年は)
だからといって別に使えなくてよいというわけでもないが
706大学への名無しさん:2007/05/06(日) 21:07:32 ID:MCG+wqcFO
慶應経済の数学は時間がまったく足りなかったよ。時間があれば解ける問題
それ以外は東大よりは全然簡単
707大学への名無しさん:2007/05/08(火) 00:52:33 ID:8JW18AAQO
マジレスしていいのか分からんが。
慶應受かってたらって…
慶應商、経済の発表は前期の後だし、前期受かったら後期受けられないんじゃ?
708大学への名無しさん:2007/05/08(火) 12:01:53 ID:enEZeFJCO
仮に前期で受かっても、蹴れば問題無いよ。
俺の友達にも前期で阪大経済合格してたけど後期東大うけたやつがいる。

普通は前期も東大受けるんだけどね。
709大学への名無しさん:2007/05/08(火) 17:35:12 ID:DnYsko8VO
前期受かったら後期は無理だった気がする。
710大学への名無しさん:2007/05/08(火) 19:14:04 ID:zEaCzf2PO
確か入学手続きしなきゃ大丈夫
711大学への名無しさん:2007/05/08(火) 19:51:40 ID:DnYsko8VO
なんか今年東外大受けたとき、前期合格者は国立どうしで情報共有してて、後期受かっても合格取り消しになるとか要綱で見た気がしたんだけど…気のせいだったらごめん。
712大学への名無しさん:2007/05/08(火) 21:40:39 ID:LsGefzOb0
>>711
彼女が前期千葉受かって後期東大から足切りクリア通知が来たから可能。
まぁ後期落ちたがな。おれは前期落ちて後期幽霊で今は御茶ノ水だがな・・・OTL
713大学への名無しさん:2007/05/08(火) 22:53:06 ID:DnYsko8VO
>>712
そうか。なら勘違いかごめん。
オレは一橋志望→センター失敗→外大前後期落ち→駿台大阪校の二浪だよハハハ…
orz
714大学への名無しさん:2007/05/08(火) 23:23:52 ID:IWbvX9MwO
東大生がマインドコントロールの機械で
林組と関わらされている
715大学への名無しさん:2007/05/09(水) 00:12:18 ID:jB/TvYmQO
高2の現時点でセンター英語80点で東大いけるだろうか
716大学への名無しさん:2007/05/09(水) 01:41:35 ID:uxLMyWRB0
高3で200点ならいけるよ
717大学への名無しさん:2007/05/09(水) 02:09:37 ID:k2qUPjR80

◆東大京大多浪差別アリ地獄差別スレ・開示を基に◆
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1177206914/

【アンフェア】東大・京大多浪スレ【闘魂同盟】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1177834135/
718大学への名無しさん:2007/05/09(水) 06:29:41 ID:47W62vxb0
>>715
ちょっと厳しいかも
719大学への名無しさん:2007/05/09(水) 12:02:57 ID:9bWQGr3NO
>>715
俺は高1で180とれたぞ
720ツァーリ ◆QLhQ7/XGfM :2007/05/09(水) 12:21:34 ID:Loo3dsks0
高2の現時点の成績はあんま関係なくね
721大学への名無しさん:2007/05/09(水) 19:52:03 ID:TtJpKh8QO
>>715
センターだけに関して言えば、本番で9割取れる程度に学力上げられれば不可能ではない。
722大学への名無しさん:2007/05/10(木) 02:30:56 ID:D0yqsvt40
723大学への名無しさん:2007/05/10(木) 14:57:12 ID:E13O9/aZO
地学と生物はどっちが楽ですか??迷う
724大学への名無しさん:2007/05/10(木) 17:19:10 ID:gADfEuAnO
簡単とか以前に地学は参考書少ないから不利じゃないか?
725大学への名無しさん:2007/05/10(木) 22:53:34 ID:ly+ZqDSTO
一橋受かっても蹴るなら最初から東大受けりゃいいのに…。
どう考えてもあほだな。
まぁ、ライバル減るのは嬉しいけど。
そんなあほのやつはライバルでもないか。
726大学への名無しさん:2007/05/12(土) 00:16:35 ID:JtVWnXOF0
生物の授業がつまらな過ぎる。地学選択すれば良かった
物理と化学だとやっぱり化学かな?
727大学への名無しさん:2007/05/12(土) 00:40:36 ID:1FoIldTz0
地方から出てくるやつ、泊まるところっていつ頃予約する??
2日ってだいたいいくらくらいかかるのかな。
728大学への名無しさん:2007/05/12(土) 00:48:35 ID:2FHD7/m1O
相談です。
いま高2で、社会は日本史、世界史、倫理で受験するつもりなんですが、多すぎて自信なくしてしまいました。
特に日本史は先生がひどくて(世界史、倫理は上手い先生なんです)…地理に変えられないし。
2ヶ月前まではずっと理系のつもりだったんです。そこで、やはり理系に戻るべきか迷っています。
もし、得意不得意が文理で差がなく、将来の夢に文理が関係ないなら、どちらを受けるべきですか?
729大学への名無しさん:2007/05/12(土) 01:41:42 ID:ITIa26OEO
>>728
なんか相談が形をなしてないような気が…
答えようがないだろ。
つうか東大志望なのに文理コロコロ変える、という事が理解しがたい。
730大学への名無しさん:2007/05/12(土) 02:07:37 ID:fM/MB4rj0
>>728
科目が多いのは他の受験生も同じだろうがw
大体、東大狙うのに学校の授業がどうとか関係ないだろw
731大学への名無しさん:2007/05/12(土) 03:08:41 ID:kXLMe/MN0
>>722
東大うかったやつのいったい何人が国T採用・弁護士・GS・日銀総合職まで
辿り着くんだろうなぁ・・・
732大学への名無しさん:2007/05/12(土) 04:20:01 ID:Zo7rmVEjO
質問があります。

今年の2月にここを受け、落ちて他大に進んだのですが、成績開示って合格者だけですか?

不合格だったので総点の通知が3月中に届いてはいるんですが、もしわかるなら各教科の点も知りたいと思いまして。
733大学への名無しさん:2007/05/12(土) 10:47:00 ID:lc6pADmi0
>>728
よくわからないが、文系で行くなら日本史を地理に変えることを勧めるよ
別に高校で授業受けてなきゃ受けられないわけじゃないんだよ?
日本史の授業をやめられないなら内職するなり単位もらえるギリギリまでサボるなりなんとでも方法はある

>>732
受験票を持って行けば科目別の成績を出してくれるよ。出してもらったら点数晒してくれるとありがたいね
734大学への名無しさん:2007/05/12(土) 12:13:53 ID:dX4DqB9XO
東大日本史対策になりそうな一般書知らない?
735大学への名無しさん:2007/05/12(土) 12:49:29 ID:4dqz39b0O
二浪ってどうよ
736大学への名無しさん:2007/05/12(土) 15:46:23 ID:mNFHs7ay0
つかられた
737大学への名無しさん:2007/05/12(土) 17:14:22 ID:Zo7rmVEjO
>>733
ありがとうございました。授業があいてるときにいてきま。
738大学への名無しさん:2007/05/12(土) 18:03:15 ID:SVyAK+mJ0
>>737
受付の人たち微妙にうざいと思うから気をつけてw
739大学への名無しさん:2007/05/12(土) 18:09:49 ID:ckHE5nf+O
東大地理と東大日本史どっちが簡単に40点狙えますか?
740大学への名無しさん:2007/05/12(土) 18:11:44 ID:xnx6Z2/d0
地理だろ
741大学への名無しさん:2007/05/12(土) 18:22:14 ID:ltyeWTWW0
東大日本史って山川で言う第一章をこの20年くらい出さないよね
なんでだろう?

>>739
コツつかめば日本史かも
742大学への名無しさん:2007/05/12(土) 18:22:51 ID:Ai0AOZOf0
>>737
開いてる時間に気をつけたほうがいいよー
たしか4時半くらいで閉まってた気がする
743大学への名無しさん:2007/05/12(土) 18:52:27 ID:GP7WTFU00
日本史のコツってなんですか?
744甲厨尊師 ◆F2kcLkRPz2 :2007/05/12(土) 18:53:27 ID:4gtts6Df0
こう
745大学への名無しさん:2007/05/12(土) 23:03:48 ID:C7Oi/Xji0
http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070512/chn070512003.htm
>マンション開発が進む北京の住居区でツルハシやモリ、棍棒(こんぼう)などを手にした100人近い“武装集団”が
>今月8、9日未明、立ち退きを拒否していた住民の寝込みを襲い住宅二十数戸をたたきつぶした。

ふーん
746大学への名無しさん:2007/05/13(日) 12:10:57 ID:w2Z8PpV90
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.htmlライン
87.5% 東京 前 理科一類 94.0% 80.0%
82.0% 京都 前 工 物理工 88.5% 72.0%
81.5% 京都 前 工 建築 88.0% 71.5%
81.0% 東京工業 前 第4類 <機械工学系> 87.5% 71.0%
第5類 <電気・電子系> 87.5% 71.0%
横浜国立 前 工 建設−建築 85.0% 77.0%
80.5% 東京工業 前 第6類 <建設工学系> 87.0% 70.5%
京都 前 工 地球工 87.0% 70.5%
情報 87.0% 70.5%
工業化学 87.0% 70.5%
九州 前 工 機械航空工 87.0% 70.5%
芸術工 音響設計 87.0% 70.5%
80.0% 東京工業 前 第2類 <材料工学系> 86.5% 70.0%
第3類 <応用化学系> 86.5% 70.0%
第7類 <生命理工学系> 86.5% 70.0%
大阪 前 工 環境エネルギー工 86.5% 70.0%
神戸 前 工 建築 86.5% 70.0%
79.5% 名古屋 前 工 機械・航空工 86.0% 69.5%
京都 前 工 電気電子工 86.0% 69.5%
大阪 前 工 応用自然科学 86.0% 69.5%
地球総合工 86.0% 69.5%
基礎工 化学応用科学 86.0% 69.5%
79.0% 東北 前 工 機械知能・航空工 85.5% 69.0%
化学・バイオ工 85.5% 69.0%
横浜国立 前 工 生産工 83.0% 75.0%
九州 前 工 建築 85.5% 69.0%
78.5% 東北 前 工 建築・社会環境工 85.0% 68.5%
横浜国立 前 工 電子情報工 82.5% 74.5%
大阪 前 工 応用理工 85.0% 68.5%
747大学への名無しさん:2007/05/14(月) 21:25:08 ID:EqR+zISh0
東京大学〔文科系〕過去問題。最強最高大作。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n54096064
748大学への名無しさん:2007/05/15(火) 01:36:06 ID:RwBSLAJr0

東大周辺で安い宿ない?
2月後半の予約ってもうできるかな??
749大学への名無しさん:2007/05/15(火) 01:54:06 ID:NBRvciPO0
>>743
何というかなあ、日本史は開眼しちゃえばいいんだよ。答えになってないけどw
俺の場合は、もう数年前のことで懐かしいだけだけど、とにかく野島の授業が眼からウロコボロボロだった。
東進に移籍したんだってね、全然知らなかった。何で駿台は手放したのか。
750大学への名無しさん:2007/05/15(火) 10:33:40 ID:WDUtXdMY0
>>748
文系駒場受験なら、下北のレンタルルームが安いぞwww
751大学への名無しさん:2007/05/15(火) 13:31:30 ID:ruUfUksy0
東大大学院教授が電車内で痴漢、現行犯逮捕される
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070515i506.htm?from=main5

東京大学法学部・大学院法学政治学研究科
http://www.j.u-tokyo.ac.jp/sl-2/class2004-2006.html

なんだろうな・・・
752大学への名無しさん:2007/05/15(火) 22:33:24 ID:VjzErOqQ0
東大合格は独学では不可能だろうな。
753大学への名無しさん:2007/05/16(水) 08:04:59 ID:Zfjxziy7O
日本史を学校でやってる高2ですが、もう1教科の社会はいつから始めればいいでしょうか?
754大学への名無しさん:2007/05/16(水) 08:29:42 ID:O8qhzQDCO
なんだその頭の悪い質問
755大学への名無しさん:2007/05/16(水) 08:31:47 ID:W+XiRDaIO
はるこせんぱーい
756大学への名無しさん:2007/05/16(水) 22:04:02 ID:okS/33pPO
文系の会場は駒場だと聞いたけど、発表も駒場ですか?
757大学への名無しさん:2007/05/16(水) 22:13:52 ID:G8j9FFuq0

2ちゃんのアナウンサー板や、がむしゃらのコテとして有名な
東大卒のアークさんがブログを開設したみたいです。


画像見る限りは嵐の櫻井君に似てますかね?
ブログ
http://blog.yahoo.co.jp/ark_tanukichi
758大学への名無しさん:2007/05/16(水) 22:36:08 ID:J9eFuvGM0
>>756
発表は本郷だよ。
759大学への名無しさん:2007/05/17(木) 23:53:56 ID:SZ+u6/1j0
【社会】 「高貴な顔立ち」の東大大学院教授、痴漢で逮捕 東大は痴漢の温床??との声も [ニュース速報+]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179225386/
【社会】 「好みだった」 東大大学院教授、痴漢で逮捕…東京★2 [ニュース速報+]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179228378/
東京大学大学院法学政治学研究科教授・蟻川恒正 [法学]
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1179201868/
東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻23号館 [shihou]
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1179225741/
「好みだった」 蟻川恒正東大教授、痴漢で逮捕2 [shihou]
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1179324990/
東大蟻川教授の逮捕は幸福追求権の侵害 [shihou]
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1179301515/
★ 東大受験生の併願は? 【早慶中央理科】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1176361686/
760大学への名無しさん:2007/05/18(金) 15:26:19 ID:H5vEiWEo0
現役で入学した筑波大を退学して、東大再受験を目指す実質4浪です。
心の病気を持っていて、
高校1年生の頃から7年間精神科に通院しています。

1日10時間勉強するにはどうしたら良いでしょうか。
勉強できる日と勉強できない日があって、
勉強できる日でも4時間しか勉強していません。
最長でも1日7時間しか勉強したことがありません。
761大学への名無しさん:2007/05/18(金) 15:31:07 ID:s6YZU3mjO
精神科の先生に聞いてください
762大学への名無しさん:2007/05/18(金) 15:31:38 ID:H5vEiWEo0
>>761
分かりました。
763大学への名無しさん:2007/05/18(金) 15:47:47 ID:gWDD6GE+0
素直すぎワロタww
764大学への名無しさん:2007/05/18(金) 15:49:22 ID:rQAWXQHl0
誘導

【ドグラ】精神病だけど東大目指す【マグラ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1168456143/
765大学への名無しさん:2007/05/18(金) 18:25:47 ID:H5vEiWEo0
>>764
ありがとうございます。
766大学への名無しさん:2007/05/18(金) 23:22:19 ID:ZbvDaEaDO
今日青本買ったんだが、赤本も買うべき?
買うなら25ヵ年だけでいいかな?
767大学への名無しさん:2007/05/19(土) 00:40:04 ID:1j3yBeoq0
赤の解説者ってだれ?
768大学への名無しさん:2007/05/19(土) 01:48:31 ID:eG2KqkLRO
地理やめて日本史にするので
東大日本史の勉強法教えてください。
769大学への名無しさん:2007/05/19(土) 02:08:11 ID:Eq85pgaj0
基本は記述です
後は先生に聞いてください
770大学への名無しさん:2007/05/19(土) 02:17:46 ID:305NzKFIO
あくまで個人的な意見だけど、日本史選択が不利ってことはないと思う。
模試では20点こえればまあまあ(10点台とかもとってた)、確か1回だけ(?)30点こえて大満足してたくらいのオレが本番では50点近く点もらえてた。
ちなみに手応えとしては普通かちょっとできたかくらいで、「30もらえますように」って感じ。希望的観測で「噂の激甘採点で40くらいもらえないかなぁ」とか思ってたくらい。

受験のとき、日本史は不利だって話聞いて、日本史選択したことずっと後悔してたから、当時のオレと同じように日本史選択したことを後悔してる受験生の励みに少しでもなればいいなと思います。。。
771大学への名無しさん:2007/05/19(土) 02:20:44 ID:305NzKFIO
あっ、なんの脈絡もなく書き込んで悪い汗
どうしても伝えたかったんで…

まあ日本史選択でもそうでなくても、みんながんばれ!
772大学への名無しさん:2007/05/19(土) 02:46:48 ID:PTB6g66FO
てか模試なんてそんなもん。「教科書開いたことある」くらいのレベルで受けたことあるが、15点は切らなかったし今まで切ったことない。今年落ちたこんな俺でも…
773大学への名無しさん:2007/05/19(土) 02:57:48 ID:305NzKFIO
そーだよな。今年受かったオレだが秋の模試で10点だったぜ。ちなみに浪人
774大学への名無しさん:2007/05/19(土) 14:19:56 ID:wNIY6mBv0
結局今年の足切りは何点だったの?
775大学への名無しさん:2007/05/19(土) 17:51:52 ID:/oQxhzXF0
>>770
ありがとうございます。地理がどうしてもダメだから、日本史でも大丈夫だといううことがわかりました。
日本史の山川の教科書は暗記したほうがいいですか?論述はどう対策するのですか?
776大学への名無しさん:2007/05/19(土) 19:20:25 ID:+3vOOe8T0
>>775
勝手に割り込んですまん。
日本史の論述に関しては
代ゼミの八なんとか先生は神だよ。
おすすめ!
777大学への名無しさん:2007/05/19(土) 19:20:38 ID:JakOwpqy0
>>775
東大の話だよね?
まず東大日本史は大きく分けて2種類ある。1つは資料を与えてそこから得た知識に自分の歴史理解を加えて答案にするもの。これは東大特有だから練習した方がいい。
例を挙げるなら03年の一番。新羅と唐との関係ね。古代の外交にこういう問題は多いかも
もうひとつは普通の論述。自分の持ってる知識から求められているものを選んで文章にする。これは普通の論述対策で良いと思う
778大学への名無しさん:2007/05/19(土) 19:33:20 ID:1UEuchp00
地理についての見解誰か頼む!!!
779大学への名無しさん:2007/05/19(土) 19:42:56 ID:bewkT/u70
>>770
どのような勉強をしたのですか?良かったら教えていただきたいです。

やはり予備校ですか?
780大学への名無しさん:2007/05/19(土) 20:23:43 ID:HcQxKabT0
地理は、佐藤の合格講義と過去問だけでいいですか?
781大学への名無しさん:2007/05/19(土) 21:03:48 ID:n8cGU7wDO
みんな後期どこだすの?
782大学への名無しさん:2007/05/19(土) 22:30:57 ID:CDGE6K3P0
3Cやらずに東大後期出すよ
783大学への名無しさん:2007/05/19(土) 22:34:13 ID:JakOwpqy0
センター次第だけど一橋か首都圏以外に出すよ
今年は一橋志望は死亡だな
784大学への名無しさん:2007/05/19(土) 22:43:39 ID:fXC/1ysH0
どうせ3Cをやってなくても
できるような問題だろうな

ちょっと脅してるだけだろう
785大学への名無しさん:2007/05/19(土) 23:07:50 ID:vr0LuUL+0
俺後期は京都か阪大あたり
786大学への名無しさん:2007/05/19(土) 23:28:06 ID:7A4PZ9qw0
は?
787大学への名無しさん:2007/05/19(土) 23:52:38 ID:aQ0w+nnK0
■ 日本経団連会長(通称:財界総理)

初 代  石川  一郎    東京大学   日産化学工業
第2代  石坂  泰三    東京大学   東京芝浦電気
第3代  植村  甲午郎  東京大学   経団連事務局
第4代  土光  敏夫    東京工業大 東京芝浦電気
第5代  稲山  嘉寛    東京大学   新日本製鉄
第6代  斎藤  英四郎  東京大学   新日本製鉄
第7代  平岩  外四    東京大学   東京電力
第8代  豊田  章一郎  名古屋大   トヨタ自動車
第9代  今井   敬    東京大学   新日本製鉄
第10代 奥田   碩    一橋大学   トヨタ自動車
第11代 御手洗 冨士夫  中央大学   キヤノン

日本経団連の会長は、精密・ハイテク産業であるキヤノンの御手洗冨士夫(みたらい・ふじお)会長。
60年の歴史を持つ経団連で、初めてのIT(情報技術)業界出身の会長である。
「財界総本山」のトップが同業界から選ばれたことは、日本の産業構造の変化を物語る。
788大学への名無しさん:2007/05/20(日) 01:47:30 ID:NikGA5SQO
>>785
789大学への名無しさん:2007/05/20(日) 04:15:08 ID:3nSdZX4+0
今年現役で文一に入学した1年生です
ゴールデンウイークは地元に帰りました

同窓会に出たんですがもちろん東大生は僕だけ・・・
僕の出身校は、進学校ではありません。
宴席で「東大以外は大学じゃない」ってぶちかましてきました

東大生の特権ですね
790大学への名無しさん:2007/05/20(日) 07:48:55 ID:uYfNDjVR0
代ゼミ東大コース個人情報晒しを警察に通報しました
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1179597755/l50
791大学への名無しさん:2007/05/20(日) 09:40:57 ID:e1WdDc18O
>>789
嫌われるぞ
792大学への名無しさん:2007/05/20(日) 10:25:15 ID:IB5bM2yQO
嫌われ者のキモデブが一矢報いた瞬間だな
失うものが無いからね
793大学への名無しさん:2007/05/20(日) 10:29:00 ID:bn0A0+U2O
キモデブだったら…たとえ東大でも…尊敬できんな。普通の感じなら東大生マンせー
794大学への名無しさん:2007/05/20(日) 12:01:56 ID:Qzx4qy3O0
けど、キモデブの東大生ってほとんどいないよ
795大学への名無しさん:2007/05/20(日) 12:25:51 ID:D3BqqUkF0
東大じゃないけど、キモデブはほとんど見かけない

キモデブなんかほとんど実在しないんじゃないのか
796大学への名無しさん:2007/05/20(日) 12:36:15 ID:C7owPdmB0
キモデブは外出しないんだから見かけることなんてない
797大学への名無しさん:2007/05/20(日) 13:52:04 ID:QnGyhFfV0
東大は総じてフツ面が多いと思うよ。
ある程度の学力(まあ、東大は相対的に見れば圧倒的だが)と運動能力は比例する。

おまえらも、まったく運動しなくても陸上競技で県大会でベスト8ぐらいできるだろ?
球技系なら慣れが必要だから一概に運動能力で括れないけどな。


798大学への名無しさん:2007/05/20(日) 14:07:25 ID:qnbcUhm5O
東大の日本史では、用語をどれくらい覚えておく必要があるでしょうか?センターレベルでいけますか?
799大学への名無しさん:2007/05/20(日) 14:31:17 ID:wsuVcO5a0
>>797は痴呆
800大学への名無しさん:2007/05/20(日) 16:06:31 ID:XzaCrfaiO
>>798
センターレベル=教科書レベルでOK
801大学への名無しさん:2007/05/20(日) 18:01:54 ID:QnGyhFfV0
>>799
自己紹介しなくていいのに^^

802大学への名無しさん:2007/05/20(日) 19:53:55 ID:WvjjrwJrO
痴呆発見
803大学への名無しさん:2007/05/20(日) 20:17:54 ID:QnGyhFfV0
土人が書き込みしてるようだなwww
東大=キモヲタで括ってる奴は典型的な田舎者、
804大学への名無しさん:2007/05/20(日) 20:23:34 ID:DP8E3St5O
東大に限った話じゃないが、大学の体育は何をやるんだ?
球技が全く出来ない俺はそこが心配です。
805大学への名無しさん:2007/05/20(日) 21:58:05 ID:lLzpSNxQ0
球技だよ。
806大学への名無しさん:2007/05/20(日) 22:37:15 ID:e1WdDc18O
>>805
例えば?
807大学への名無しさん:2007/05/20(日) 23:09:47 ID:vfYO6mmB0
>>806
バスケ
808大学への名無しさん:2007/05/21(月) 02:29:11 ID:ZLE62Ovf0
運動神経無いやつはフィットネスかサイエンス取ればいいと思うよ
809大学への名無しさん:2007/05/21(月) 09:27:42 ID:XzxJEhYg0
ビリーズブートキャンプやってるぜWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
810大学への名無しさん:2007/05/21(月) 10:12:28 ID:8YR/FtEE0
体操服姿の女子大学生を堪能できる授業はありますか?
811大学への名無しさん:2007/05/21(月) 10:46:55 ID:RPIVl+wUO
東大は内申書等は関係ないと聞きます
それは合格最低点さえ取れれば合格出来るという意味に取っていいのでしょうか?

このような質問はよくないと思いますが、どうしても気になるので教えてください。
812大学への名無しさん:2007/05/21(月) 11:07:19 ID:yzLIoFmcO
>>811
受験要項には『内申書を参考にすることがある』という旨が書かれていたと思う
合格最低点が複数いた時の判断材料になるのでは?と言われているが
基本的には関係ないと思っていい
813大学への名無しさん:2007/05/21(月) 11:39:20 ID:RPIVl+wUO
ありがとうございました。
814大学への名無しさん:2007/05/21(月) 15:30:22 ID:Zf2GRP9dO
日本史で40点超えする勉強法はありますか?
815大学への名無しさん:2007/05/21(月) 16:38:36 ID:a16VcOUMO
俺の家庭教師を受けるくらいかな
816大学への名無しさん:2007/05/21(月) 18:15:16 ID:W5N1gbX90
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1179738867810.jpg
中卒無職だけど勝ち組ですが、何か?
817大学への名無しさん:2007/05/21(月) 18:26:30 ID:H7l+9fg50
べつになんも
818大学への名無しさん:2007/05/21(月) 18:36:18 ID:W5N1gbX90
ひかえぇ〜 ひかえぇ〜 >>816この紋所が目に入らぬか〜
819大学への名無しさん:2007/05/21(月) 18:40:33 ID:W5N1gbX90
ひかえぇ〜 ひかえぇ〜 >>816この紋所が目に入らぬか〜
820大学への名無しさん:2007/05/21(月) 18:40:38 ID:kUa7yk/60
>>816
なんのゲーム?
821大学への名無しさん:2007/05/21(月) 19:06:01 ID:2jmwQrzL0
東大模試の申し込みした人 手を挙げてー
822大学への名無しさん:2007/05/21(月) 20:28:52 ID:8FWDHFgx0
>>811
今年の後期試験では、文一で複数合格最低点がいてセンターで判断したらしい。
基本的には後期のセンター得点は足切りにしか使わないんだが、そういうこともあるのよん
823大学への名無しさん:2007/05/21(月) 21:10:45 ID:WNvXYJEjO
社会は二科目必要ですが、2年になったら二科目共、授業と独学で、同時進行にやっていったほうがいいのでしょうか?
824大学への名無しさん:2007/05/21(月) 21:17:53 ID:ar40x9zq0
東京大学〔文科系〕過去問題。最高最強受験大作。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n54096064
825大学への名無しさん:2007/05/21(月) 21:43:23 ID:EzSCgpyZ0
五月祭って一人でいっても浮かないですか?
田舎で一緒に行く人いないんですが今のうち東大の雰囲気とか知っておきたいんですけど…
826大学への名無しさん:2007/05/21(月) 21:54:45 ID:aMnQB5L5O
じゃあ行けば?
827大学への名無しさん:2007/05/21(月) 21:55:18 ID:dA28BStt0
無名校出身だと、馴染めないときいたがどうなんだろうな

その点も意識して一度見に行くと良いかも
828大学への名無しさん:2007/05/21(月) 22:29:26 ID:EzSCgpyZ0
東大は毎年一人でるかどうかの無名校ですが…
まぁ他にも自分のような人がいると願っていってきます
829大学への名無しさん:2007/05/21(月) 23:39:12 ID:912oMq5x0
★ 東大受験生の併願は? 【早慶中央理科】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1176361686/l50
東大受験専用 東大英語の勉強の仕方 其の壱
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1177558141/l50
東大受験専用 東大国語の勉強の仕方 其の壱
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1177763242/l50
東大受験専用 東大数学の勉強の仕方 其の壱
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1176935126/l50
東大受験専用 東大地歴の勉強の仕方 其の壱
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1177857277/l50
東大受験専用 東大物理の勉強の仕方 其の壱
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1177660666/l50
東大受験専用 東大化学の勉強の仕方 其の壱
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1177566777/l50
【東大】東京大学文科総合スレッド11【文系】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1173470995/l50
【東大への】東京大学 理類総合スレPart7【最終章】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1173514000/l50
東京大学理科T類・U類志望の者為のスレ
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1176686078/l50
東大一年計画10
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1178275084/l50x
【東大・京大】整数問題【良問・難問】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1179219933/l50
続・東大模試E判定の俺が東大を目指すスレ part3
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1178732227/l50
830大学への名無しさん:2007/05/21(月) 23:42:56 ID:uMSgdkew0
>>829

サンクスコ
831大学への名無しさん:2007/05/22(火) 02:48:30 ID:xckunTo6O
赤本と青本はどっちがいいの?素朴な疑問だが
832大学への名無しさん:2007/05/22(火) 05:19:32 ID:1qcQxWg/0
       ★★小泉純一郎と安部は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
833大学への名無しさん:2007/05/22(火) 08:31:08 ID:1r1r7xJU0
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1179738867810.jpg
中卒無職だけど勝ち組ですが、何か?
834大学への名無しさん:2007/05/22(火) 08:40:51 ID:1r1r7xJU0
やっほー!やっほーい!かっちぐみでーすぅ〜(シノラー風w
大学なんて逝く必要ないですぅ〜♪
何も分かってない馬鹿がいくとこですぅ〜♪
835大学への名無しさん:2007/05/22(火) 08:43:07 ID:1r1r7xJU0
一生勝ち組ですが、何か?
836大学への名無しさん:2007/05/22(火) 08:47:07 ID:1r1r7xJU0
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1179738867810.jpg
中卒無職だけど勝ち組ですが、何か?
837大学への名無しさん:2007/05/22(火) 11:51:28 ID:XVhLvq/PO
今日田舎から東大に行ったんだが、想像以上にイケメン系が多くてビビった。きもいひとの方が少ないくらいだった
838大学への名無しさん:2007/05/22(火) 12:48:50 ID:EAipc1+g0
時代が違うから当然。
古来から優秀な人はイケメンでもてるってイメージなのに最近は、マスゴミが印象操作してるからな。

839大学への名無しさん:2007/05/22(火) 14:46:38 ID:H77rzrH20
科類によって違うだろ

文一・文二=チャい系多数
文三・理一・理三=普通だけどオタクっぽい
理二=普通系

よく考えてみれば東大駒場って下北沢にも近いし(京王井の頭線)、
そばに渋谷あるしな〜
ギャル男東大生ってのも俺の頃よりは増えてる
840大学への名無しさん:2007/05/22(火) 14:51:56 ID:1r1r7xJU0
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1179738867810.jpg
中卒無職だけど勝ち組ですが、何か?
841大学への名無しさん:2007/05/22(火) 17:08:20 ID:1r1r7xJU0
age
842大学への名無しさん:2007/05/22(火) 17:09:27 ID:TZq5W5Dz0
正直理Uは見下してます^^
843大学への名無しさん:2007/05/22(火) 21:32:16 ID:TiOscGfq0
文3から官僚になれる?
844大学への名無しさん:2007/05/23(水) 02:45:24 ID:/AcJvx+V0
文系から医者になれる?
845大学への名無しさん:2007/05/23(水) 06:05:52 ID:c9BYCtsH0
846大学への名無しさん:2007/05/23(水) 06:21:16 ID:LoSiAu2z0
センター失敗したら(例えば8割)、足切りが低く、二次での逆転が可能な
文Uに出願がベスト。文一は逆転無理。文三は足切り高い(ない年もあるが)。
847大学への名無しさん:2007/05/23(水) 11:50:37 ID:9Z/Eafbc0
みんな、赤本と青本のどっちを買うの?
やっぱ赤本のほうが売れてるのかな
848大学への名無しさん:2007/05/23(水) 12:35:24 ID:uD9enA3gO
予備校で赤本コピり放題だから青本
849大学への名無しさん:2007/05/23(水) 12:53:57 ID:n9ncv7vK0
どこで買えるんだよ
本屋にもぜんぜん置いてない
850大学への名無しさん:2007/05/23(水) 12:58:38 ID:CL80qDlOO
>>849
ヒント
Amazonは売り切れ
851大学への名無しさん:2007/05/23(水) 16:54:55 ID:QpVozS5VO
赤本と青本両方買って比較すると面白いよ
基本的に赤本は受験生目線、青本は上から目線。
だから苦手科目は赤本、得意科目は青本で使い分けてみたりした。
852大学への名無しさん:2007/05/23(水) 19:04:07 ID:/Hixys4fO
東大古典は、独学でなんとかなりますか?
夏期講習のお金がないんで、何を受けようか迷ってます。

なんでもいいんでアドバイス下さい。
853大学への名無しさん:2007/05/23(水) 19:25:02 ID:ui3amOF/0
古典を独学できないなら東大あきらめとけ
854大学への名無しさん:2007/05/23(水) 19:44:32 ID:/Hixys4fO
わかりました。
では、世界史に回そうと思います。
855大学への名無しさん:2007/05/23(水) 20:02:21 ID:EJUA+ZoKO
青本の英語の答えはまずいらしい
駿台の講師が言ってたw
856大学への名無しさん:2007/05/23(水) 20:54:11 ID:mkZ6biblO
東大文V志望の高3です。
英語と国語が得意なのですが、本番での英国の目標得点を
英語…90/120
国語…90/120
に設定するのは流石にやり過ぎでしょうか?
国語(特に現代文)の採点基準の厳しさは鬼だということを耳に挟んだのでちょっと不安です。
今の自分の偏差値は河合の記述模試で、
英語…91
国語…80
です。

東大の国語で確実に点を取りたかったら、やっぱり難しくとも答えのはっきりしている古文漢文で点を稼ぐしかないのでしょうか?
アドバイスお願い致しますm(__)m
857大学への名無しさん:2007/05/23(水) 21:10:18 ID:IyoJ0j7OO
>>856
そんだけ出来るんだったら数学と社会にたっぷり時間かけれるだろw
てかよかったら文法何したらいいかおすえてw
858大学への名無しさん:2007/05/23(水) 21:18:19 ID:J/4FMOrOO
国語90も取ったら受験生最高点だね
859大学への名無しさん:2007/05/23(水) 21:57:29 ID:obwCZqMt0
>>856
君なら狙ってもいいと思うよ
860大学への名無しさん:2007/05/23(水) 22:03:33 ID:Yk0mTzt50
>>856
数学・社会がどうかにもよるね。
数学と社会もそれなりに出来るなら、英国はそれを狙ってもいいと思う。
逆に出来ないなら>>857の言うとおり、社会数学に時間をかけるべき。

ところで、国語の歴代の最高点っていくつだろ?
90以上ってあったの?
861大学への名無しさん:2007/05/23(水) 22:12:41 ID:obwCZqMt0
国語は青本の解答で80くらいなのかな?
862大学への名無しさん:2007/05/23(水) 23:26:12 ID:vjqCM5Nn0
予備校講師でも、70ぐらいなんじゃない?
863大学への名無しさん:2007/05/23(水) 23:30:17 ID:ckPe2FvH0
東大の現代文ってなんで難しいの?
自分も点取れるわけじゃないんだけど、なにが他と違うんだろう?なにが難しいんだ??
864856:2007/05/23(水) 23:48:53 ID:mkZ6biblO
>>857
そうなんですよw
本当は社会2科目と数学に時間かけないといけないのは分かっているんですが、どうしても好きな教科ばっかり勉強しちゃってw
得意教科は極めたいとか思ってしまうタイプなのでw
文法は…人にアドバイスするほど沢山の文法書を読んだ訳ではないですが、自分はForestをマスターしました(というかこれしかやっていないです;)。
>>858
受験生最高を目指したいですな。
>>859
本当ですか。
ありがとうございます。
>>860
数学は河合の記述で50後半でした。
社会(世界史)は60でした。
地理はまだ受けたことないです。
やっぱり社会と数学に時間を裂くべきですよね…。

なんか全ての教科において満遍なく点をとるよりも「国語…120/120」とかを恰好いいと思ってしまうアホな俺がいます(絶対にあり得ない点数ですが)w
865大学への名無しさん:2007/05/23(水) 23:54:59 ID:zcggdTCs0
>>864
>なんか全ての教科において満遍なく点をとるよりも「国語…120/120」とかを恰好いいと思ってしまうアホな俺がいます

気持ちはわかるww
が、やはり苦手教科を底上げした方が賢い。
東大国語を70から75にあげるのは至難の業だが、世界史なら20から40くらいならあげられるからな。
866大学への名無しさん:2007/05/23(水) 23:57:22 ID:ckPe2FvH0
>>864
その偏差値って高二模試の偏差値じゃない?高三模試になると浪人が入るからその結果見てからの方が良いよ
それに国語120目指すより英語90国語70数学40世界史40地理40の合計280目指す方が絶対楽だよ
867大学への名無しさん:2007/05/23(水) 23:58:48 ID:3cpog7za0
山川の詳説世界史研究ってあるじゃん?
あの日本史バージョンみたいなのってある??
868大学への名無しさん:2007/05/24(木) 00:01:32 ID:N3emgCRh0
869856:2007/05/24(木) 00:05:04 ID:ScjwNNlZO
>>865
>が、やはり苦手教科を底上げした方が賢い。
ですよねーwやっぱり。
世界史と地理の偏差値を上げるのが先決ですよね。

>>866
120/120ってのは冗談ですw
バランスよく取る方が負担が少ないですね。
この偏差値は高2の終わりに受けた模試のです。
高3になってから受けた模試の結果はまだ返されていないので…
その結果も考慮にいれます。
870大学への名無しさん:2007/05/24(木) 00:05:53 ID:BozzF6Ja0
>>868
ササササー−ンクスン!!!
871大学への名無しさん:2007/05/24(木) 21:40:06 ID:NuxT0Qya0
あげ
872大学への名無しさん:2007/05/25(金) 00:55:33 ID:oui+I9ZJ0
このスレは意地悪な人多いな。

>>864
国語90は無理
873大学への名無しさん:2007/05/25(金) 01:09:16 ID:fBJVBWIAO
文一志望
センター:100
英語:80
数学:40
国語:60
地歴:70

これだけ取れたら行けそうですか?
志望者の中でビリでもいいから行きたいんですが…
874大学への名無しさん:2007/05/25(金) 01:09:46 ID:jgqscBg/0
古漢ほぼ満点だし計65は行ったな、と思ってたら開示結果48でワラタw
東大系模試では65切ったことが無いんだがな…
現代文だけでなく古漢も結構採点厳しそうだよ
875大学への名無しさん:2007/05/25(金) 02:33:08 ID:sUxqgkIq0
別に言われてるほど厳しくない。ただ単に問題が難しいだけ。
でも受験生があほばっかだからそれに気づかず勘違いな見積もりして、
それより低いからって採点厳しいっていってるだけ。
総じて甘いと思うよ採点は。
876大学への名無しさん:2007/05/25(金) 02:53:14 ID:jgqscBg/0
採点が甘いか辛いかの基準となるのが、受験生の見積もり・体感だろうに。
その物言いだと受験生の主観とは無関係に、採点に甘い・厳しいという価値観が存在してるかのようだ。
877大学への名無しさん:2007/05/25(金) 02:54:53 ID:wnzpDI8X0
>>875

そんなの屁理屈だよ。
もしくは、みんなは馬鹿で自分は偉いという見栄張り。

同じような「勘違い見積もり」をしても、
それ以上の点数がもらえる地歴のことも考えれば、

地歴 … 採点甘い
国語 … 採点厳しい

って受け取るのは、ごくごく自然なこと。
878大学への名無しさん:2007/05/25(金) 03:03:03 ID:PNmueqbc0
地歴の場合は必ずしも勘違いとは言い切れない回答の可能性が多いからなあ
879大学への名無しさん:2007/05/25(金) 07:44:28 ID:J14Fe2m00
現代文は本当に答とあってるかどうかで採点したら皆ほとんど0点になってしまいそうだからな
大学側の採点ポイントがあってるかどうかも怪しいし
880大学への名無しさん:2007/05/25(金) 10:47:59 ID:i0VK7oV+O
数学に図形問題出る?
881大学への名無しさん:2007/05/25(金) 11:38:46 ID:tj5wwQws0
>>880
でます
882大学への名無しさん:2007/05/25(金) 18:52:08 ID:Xh3PLbgeO
誰か文V志望の俺に二次の目標点数プランたてて!
センター99点で。英語大得意で数学ダメダメです。社会は世界史地理。
883大学への名無しさん:2007/05/25(金) 20:29:24 ID:Lmnh6Yjv0
東大日本史キツい。つかはらの見たけど、ダメだ。
今から地理何すればいい?
884大学への名無しさん:2007/05/25(金) 21:08:54 ID:zXCDenlEO
>>882
俺は文T志望なんだけど、同じ境遇だからプラン立ててみるよ。

センター100(9割ちょい)
英語90
数学30
国語60
世界史40
地理40

こんなもんでどうだい?
885大学への名無しさん:2007/05/25(金) 21:12:24 ID:ngBdfrxC0
朝まで生テレビ テレビ朝日25:20〜

今月のテーマ: 激論!日本国憲法

司会: 田原 総一朗
進行: 渡辺宜嗣、長野智子
パネリスト: 平沢 勝栄(自民党・衆議院議員)
高木 陽介(公明党・衆議院議員)
細野 豪志(民主党・衆議院議員)
仁比 聡平(日本共産党・参議院議員)
辻元 清美(社民党・衆議院議員)

伊藤 真(伊藤塾塾長)
今井 一(ジャーナリスト)
潮匡人(帝京大学准教授)
香山 リカ(精神科医)
姜 尚中(東京大学教授)
小林 節(慶応大学教授)
竹花 光範(駒澤大学教授)
田村 重信(慶応大学講師)
森本 敏(拓殖大学海外事情研究所所長)

実況はこちらで(テレ朝実況板)↓
http://live23.2ch.net/liveanb/
886大学への名無しさん:2007/05/25(金) 21:53:13 ID:Xh3PLbgeO
>>884ありがと!このくらいの点数とれれば文Vはまず受かる?
887大学への名無しさん:2007/05/25(金) 21:57:44 ID:NlofJA4i0
やっぱダメだ、高二になってから勉強しよう・・・。
とてもじゃないけどやる気が出ない、続かない・・・。
888大学への名無しさん:2007/05/25(金) 22:02:40 ID:BP/DmCCS0
数学が苦手で東大に臨むのはきびしい
現役で受かる奴は数学得意の奴が多い
がんばれ
889大学への名無しさん:2007/05/25(金) 22:06:42 ID:BP/DmCCS0
目安として、東大模試の数学で40〜50点ぐらい取れたら、
ぎりぎりたたかえる
890大学への名無しさん:2007/05/25(金) 22:23:15 ID:2KMVCxO30
今必死にならんでもいいだろ
8月の東大模試までにセンター6〜7割と青チャート例題暗記で十分
センター8割まで1ヶ月で仕上げて二次対策で十分間に合うよ
891大学への名無しさん:2007/05/25(金) 22:28:34 ID:PSsFjOFk0
黄チャート暗記じゃ東大の入試には足りないかね?
892大学への名無しさん:2007/05/25(金) 22:37:49 ID:HLgXXgL40
同じく文一志望で
センター100
国語50
数学60
英語80
地歴70
数学は得意だが今年は難しくなりそうなので不安
893大学への名無しさん:2007/05/25(金) 23:17:17 ID:fBJVBWIAO
俺も文一志望
センター:100
英語:80
数学:50
国語:55
地歴:70
合計:355→滑り込み合格

こんな感じなんだけど…
894大学への名無しさん:2007/05/25(金) 23:25:48 ID:2KMVCxO30
>>891
十分
終わったらもう1冊でおk
895大学への名無しさん:2007/05/25(金) 23:27:57 ID:eM/qc5At0
オレ東大模試の国語で偏差値60.8が最高だったけど
本番では54点取れたから、みんな国語は目標60点
で良いと思うよ。
896大学への名無しさん:2007/05/25(金) 23:54:45 ID:zXCDenlEO
>>886
大丈夫だと思う。お互い頑張ろうぜ。
>>890
ありがと。めっちゃ元気出た。
897大学への名無しさん:2007/05/25(金) 23:59:48 ID:RE3TptQv0
<訃報> 元経団連会長の平岩外四氏が死去 92歳

日本経団連会長(通称:財界総理)

初 代  石川  一郎    東京帝大   日産化学工業
第2代  石坂  泰三    東京帝大   東京芝浦電気
第3代  植村  甲午郎  東京帝大   経団連事務局
第4代  土光  敏夫    東京工業大 東京芝浦電気
第5代  稲山  嘉寛    東京帝大   新日本製鉄
第6代  斎藤  英四郎  東京帝大   新日本製鉄
第7代 ★平岩  外四    東京帝大   東京電力
第8代  豊田  章一郎  名古屋大   トヨタ自動車
第9代  今井   敬    東京大学   新日本製鉄
第10代  奥田   碩    一橋大学   トヨタ自動車
第11代  御手洗 冨士夫  中央大学   キヤノン

元経団連(現日本経団連)の第7代会長で、東京電力の社長、会長を務めた平岩外四(ひらいわ・がいし)氏が22日、心不全のため死去した。
愛知県出身。1939年東大法卒、同年東京電力の前身東京電灯に入社。
76年に社長に就任、84年に会長に就き、93年に相談役、02年に顧問になった。
東電会長時代の90年12月に故斎藤英四郎氏から経団連会長を引き継ぎ、94年5月まで務めた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/obit/news/20070522zz23.htm
898大学への名無しさん:2007/05/26(土) 01:20:05 ID:Mtudm2360
>>895
てか国語は80越えてるやつなんてめったに見ないけど、
70くらいのやつならざらにいるからそんな身構える必要ない。
無理せずまっとうな答え書けば60〜65くらい狙えるよ、
古典がよっぽど苦手じゃなきゃ。
899大学への名無しさん:2007/05/26(土) 01:58:11 ID:nrLxA3xi0
>>898

何年生か知らないけど、こればっかりは年度によってえらく違うから、
受験生の段階では、国語の目標点を低くせざるをえないよ。
国語で60〜65点くらい狙えるといって、英語・数学・地歴の目標点を
その分低くしてしまったら、合計点的にはマイナスになりがちだね。

なお、70点くらいがざらと言うけど、そいつが国語50点程度でも
合格ラインを突破していたかどうかで、話はえらく変わってくる。
なんだかんだいって、合格者平均以上の奴は、どの科目も
まんべんなく出来てる奴が多いから。

いずれにせよ、どの科目も大して差がつかず、
数点の積み重ねが大きいのが東大文系入試。
センターのたかが数点も含めて、丁寧に勉強した者が強いよ。
900大学への名無しさん:2007/05/26(土) 09:04:13 ID:mdYADvy7O
文一志望です
センター100
英語80
数学50
国語55
地歴70
合計355

目標はこんな感じでいいですか?
901大学への名無しさん:2007/05/26(土) 11:19:42 ID:oxRYTc8D0
地理どうすればいいですか?
山岡2冊→佐藤2冊→z会、過去問、模試問で40点狙える?
902大学への名無しさん:2007/05/26(土) 12:27:55 ID:1hUIaKfqO
国立国会図書館の採用試験に合格するムズさは異常
903大学への名無しさん:2007/05/26(土) 13:50:56 ID:Yryxicx8O
文一志望
英語70
国語55
数学35
日本史50
世界史50
目指してる一浪
今年は
英語54
国語43
数学46
日本史31
世界史33だった
そりゃ落ちるわな…
904大学への名無しさん:2007/05/26(土) 14:55:12 ID:erv456+e0
全部微妙だなw
オレと似たような感じだ

今年は地歴100英語70より地歴90英語80の方が負担軽いんじゃないか?
地歴100を確実に狙うのは厳しい気がする
905大学への名無しさん:2007/05/26(土) 18:01:54 ID:Mtudm2360
ていうか数学もっと高くていいと思う。
906大学への名無しさん:2007/05/26(土) 19:26:01 ID:XGJfFW+50
文2志望 目標
英語70
国語60
数学35
日本史40
世界史40

計245点。一浪。今年は数・世がマジ死んだ。
特に世界史ではあまりにテンパり、第2問の最後の
設問を残り1分で発見したww
>>903頑張ろう。
907大学への名無しさん:2007/05/26(土) 20:02:30 ID:b+XWyZOS0
>>901
OK。十分可能。
問題との相性次第で多少変動するものの、大きな失敗をしない限り、40点〜50点はとれる。
もし来年の2月に受験する&山岡本を読んだことがない、というのなら
山岡本はこれから1週間以内のうちに、2冊とも1周目として読んだ方が良い。
1周目は暗記するんじゃなくて、流れをつかむことに重点をおくこと。

Z会100題は東大受験のみを考えているのなら必要不可欠ではない。
模試問を5〜6年分入手できるのなら、模試問の一部(残りは入試直前期にとっておくこと)をやったほうが良い。
908大学への名無しさん:2007/05/26(土) 20:58:36 ID:qNN60GSx0
二次220点で文二いける??
909大学への名無しさん:2007/05/26(土) 20:59:37 ID:qNN60GSx0
あと地方から出てくる人、どこか良い宿を教えてくらはい
910大学への名無しさん:2007/05/26(土) 21:50:51 ID:oxRYTc8D0
>>907
ありがとうございます。
山岡、佐藤は何周すればいいですか?z会の9月からの添削はどうですか?
模試問は河合駿台代ゼミ全部必要ですか?
911大学への名無しさん:2007/05/26(土) 22:03:07 ID:Cd7mQBPu0
これ何周すればいいとか聞く奴ってなんなの?
912大学への名無しさん:2007/05/26(土) 22:07:19 ID:zu6QNhVO0
馬鹿でしょ
まあ敵じゃねーわな
一人分合格確率が上がったと思っとけ
913大学への名無しさん:2007/05/26(土) 22:12:37 ID:5zuQ3OxU0
家の周りをぐるぐる1000周したら精神病院に合格できるよ^^
914大学への名無しさん:2007/05/26(土) 22:50:40 ID:mTrU5BtB0
一日一周すれば高校生の間に達成できるな。
915大学への名無しさん:2007/05/27(日) 00:12:46 ID:W+AxUtBT0
>>908
絶対無理。
916大学への名無しさん:2007/05/27(日) 01:58:51 ID:CspNgyj20
ていうかそれくらいの情報自分で調べろよ・・。
917大学への名無しさん:2007/05/27(日) 03:19:53 ID:XLdd68Yb0
>>906
第2問の最後の設問って一番鬼畜なヤツじゃねーかw
オレは逆に第2問のせいでテンパって解答用紙間違えた
まぁなんとか時間内には完答出来たが
918大学への名無しさん:2007/05/27(日) 10:03:57 ID:69zVAZGS0
合格者見ると独学でも結構合格してるな
919大学への名無しさん:2007/05/27(日) 13:43:17 ID:pYTcipObO
基本独学だろ。
予備校の方が少数派だよ昔から。
920大学への名無しさん:2007/05/27(日) 14:33:50 ID:Gfefn0gU0
東大文系はただでさえ科目数多いから予備校でたらたら社会や数学を習ってる暇はないものさ
921大学への名無しさん:2007/05/27(日) 15:43:39 ID:2WaSVKtlO
東大日本史に年号暗記は必要?
922大学への名無しさん:2007/05/27(日) 16:14:36 ID:8mQeBAqkO
細かい年号よりも時代の流れを掴むことが大事。
そういう意味で必要といえば必要
923大学への名無しさん:2007/05/27(日) 18:17:40 ID:W+AxUtBT0
ある程度年号わかってないと、論理関係が
ずれる危険性がある。
もちろん年号全く知らなくても解ける問題は
あるが。
924大学への名無しさん:2007/05/27(日) 18:55:48 ID:2WaSVKtlO
そうか
流れをつかむうえで必然的に必要になってくるわな
あと、基本的な史料の穴埋めとかの練習はする必要ある?
925大学への名無しさん:2007/05/27(日) 19:00:38 ID:W+AxUtBT0
史料穴埋めは確実に必要ないよ。
926大学への名無しさん:2007/05/27(日) 19:10:33 ID:2WaSVKtlO
>>925即レスありがと
何やったらいいか不安があったもんで…
927大学への名無しさん:2007/05/27(日) 21:47:14 ID:mOKPU+3N0
学校で資料集を趣味で(覚えるつもりでなく)眺めてたら、日本史はかなり東大型で得点できるようになった。
928大学への名無しさん:2007/05/27(日) 22:45:42 ID:28AdmyDWO
>>927
どういう資料集?
929大学への名無しさん:2007/05/28(月) 00:15:54 ID:CAWnQN4d0
経済学部志望なんだけど、
新しい進振で文二→経済って70人もあぶれるでしょ
この70人ってどこへ行くことになるの?
930大学への名無しさん:2007/05/28(月) 04:33:04 ID:zfwjukWE0
理系学部にも行ける、文系学部にも行けるんじゃないか?
931大学への名無しさん:2007/05/28(月) 04:39:26 ID:zfwjukWE0
あるいは進振り浪人で放校?
932大学への名無しさん:2007/05/28(月) 04:48:41 ID:zfwjukWE0
普通に放校になったり傍系進学する人数を考慮して、案外あぶれずに済む数字が70なんじゃないか?
933大学への名無しさん:2007/05/28(月) 06:14:43 ID:oyMDVw/50
>>929
今、東大文系の中で医科を唯一狙えそうなのが文二じゃないか?
934大学への名無しさん:2007/05/28(月) 12:36:04 ID:Jf1X9kPo0
【東大の中の】文Vって…(爆笑)【明治・駒澤w】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1178091614/l50
935大学への名無しさん:2007/05/28(月) 16:36:07 ID:qK6cYhKfO
文三から法学部ってきつい?
936大学への名無しさん:2007/05/28(月) 18:23:47 ID:nafzxNj00
入ってから心配すれば?ある悪意を理系に押し付けようとしている感じが
937大学への名無しさん:2007/05/28(月) 19:09:54 ID:FgbUcO+r0
夏期に世界史は代ゼミの祝田の講義受けた方がいい?
東大にあまりいいとは思わないけど。
938大学への名無しさん:2007/05/28(月) 19:17:44 ID:t03a8o2f0
ここにはかおるは来てないか?
939大学への名無しさん:2007/05/28(月) 19:57:43 ID:opzKl5Mz0
このスレは?のつく質問するやつが多すぎ
人に聞いてばっかのやつが東大行っても落ちぶれるだけ
940大学への名無しさん:2007/05/28(月) 23:16:22 ID:MJvWon2P0
>>936
ある悪意?
941大学への名無しさん:2007/05/29(火) 00:08:28 ID:MIW3l8uf0
ここでは、五月祭の話題はないのだなあ。
942大学への名無しさん:2007/05/29(火) 00:22:02 ID:fDp92iYc0
>>939
まあ答えてるやつらも東大で落ちぶれたやつらだからね。
・・・俺もだけど。
943大学への名無しさん:2007/05/29(火) 01:30:03 ID:B7ApUnHm0
やっぱ東大生は赤門ラーメン大好きなの?とか質問してみる

夏にオープンキャンパス行ったときかなり涼しかった覚えがある
居心地のいいキャンパスってあこがれるなぁ
944大学への名無しさん:2007/05/29(火) 01:40:51 ID:NlsrM1ULO
>>935
きつい。というか文、教育以外に行くなら文三はかなりきつい
945939:2007/05/29(火) 09:46:30 ID:4o1npV210
>>942
と・・・東大生ですか
失礼しました(^ω^;)
946大学への名無しさん
今年のオープンキャンパスはいつですか?