京都大学工学部志望者 相談にのるよ!Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
大工学部志望者とその学生のためのスレです
※sage推奨、荒らし・コピペはスルーで
2大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:56:57 ID:tUevqQEJ0
すまん京が抜けたorz
過去ログとかテンプレは誰かやってくだしあ
3大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:57:38 ID:RZ7+yYAU0
携帯のゲームサイトなんだけど、ここのGCっての意外に面白かったからみんなでやろうぜwwww http://gemutomo.net/?Action=friends&f=RZYgISTJxVwEJJst
4大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:00:29 ID:cyllveM3O
>>1
5大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:19:19 ID:DSMNpI1B0
おおいたいた。
>>1
6大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:25:05 ID:8D9WsnSq0
【偏差値】

★ 6月発表! 最新学力ランキングhttp://www3.sundai.ac.jp/rank/

駿台全国模試偏差値(理工系学科の前期偏差値を前期定員で加重平均)

東大67.0
京大64.6
東工61.3
阪大58.6☆
名大57.6☆
東北56.8☆
九大55.6☆
神戸55.3
北大55.1
7大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:29:37 ID:hY106bVSO
>>1
おめカス
8大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:47:37 ID:BMThb+tC0
京都大学工学部志望者 相談に乗るよ!part2
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1150043783/
京都大学工学部志望者 相談に乗るよ!
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1144029103/

part1のスレたいはわからなかったので適当に補完
9大学への名無しさん:2006/10/24(火) 10:22:57 ID:YRXZ8RwpO
>>1
遅えよビッチ!俺がどれだけフリーケントにチェックしてたか分かるか?
検索してもヒットしなかった時の落胆と言えば…その所為で、ずっとオチコンデルタール人

にん猫様の早期御降臨希望!
俺はこれから睡眠だ!起きたら数学、英語の長文だ!そしたらブレックファストだ!
10大学への名無しさん:2006/10/24(火) 13:08:46 ID:ul/Yxt5V0
東大ムズ過ぎです
あきらめて京大行きます
11大学への名無しさん:2006/10/24(火) 14:38:39 ID:PgKZYUpEO
>>9
ちょwww>>1代行だよw
というか漏れが代行スレに書き込んでも全然立たないから漏れの友人である>>1に要請したわけだ

と擁護してみる
12大学への名無しさん:2006/10/24(火) 17:30:01 ID:UOjdYrPGO
強攻キリルにんカモン

にんは昔の酉じゃなきゃ俺は信じない!
13大学への名無しさん:2006/10/24(火) 21:24:35 ID:AWdA0NzB0
>>11
>>9はツンデレなのでそこら辺はちゃんと汲み取ってあげて欲しい
14大学への名無しさん:2006/10/25(水) 08:31:13 ID:DqiBHSLzO
>>13
すまない 空気読んでなかったorz

にん来ねえかなぁ
159:2006/10/25(水) 08:53:24 ID:/mXbMvKJO
結局その後11時間寝て、今日はまだまだオンな僕です。
ところで(接続詞が不適切!>自分)、にん猫様がいらっしゃるまで潜行します。ブクブク…(ここでの潜行とは、RO
16大学への名無しさん:2006/10/25(水) 09:46:57 ID:F5mXgtu10
くだらねスレ立てるな!
17大学への名無しさん:2006/10/25(水) 11:18:09 ID:iARsMhZTO
いい具合にカオスですね
18大学への名無しさん:2006/10/25(水) 12:55:37 ID:DqiBHSLzO
ほらにんとかキリルこないから>>16みたいなのが現れる
19大学への名無しさん:2006/10/26(木) 00:10:01 ID:JnqdH9SR0
基礎英文問題精講(旺文社)part5 ★★
1 :大学への名無しさん :2006/10/06(金) 22:39:11 ID:KD0qatw40
定番教材でありながら使い方に意外とコツがいる。
使いこなせてマスターすれば飛躍的に英語力が上がるけど
基礎と銘打っているクセに、レベルは基礎を遥かに超えているので
途中で挫折してしまう人も多い。
そんな基礎英文問題精講について語ろう。

◇書き込みする前に、テンプレ>>1-10とログを読みましょう。
◇質問する際は礼儀とお礼を忘れずに。

他の問題精巧シリーズの話題もこのスレでどうぞ。

前スレ
★★基礎英文問題精講(旺文社)part4★★
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155015937/


20大学への名無しさん:2006/10/26(木) 00:11:22 ID:JnqdH9SR0
    でも無理して御身体を壊さないようにね


290 名前:大学への名無しさん :2006/10/22(日) 01:20:25 ID:hld/kw3j0
Q.なぜ早大文系は指定高推薦とセンター入試に血眼になるのですか?
  東大一橋など国立の一流大学は一般入試だけですが。

A.英国社の一般入試では私文専願バカが大量に入学してくるからです。
  それに引き換え指定校推薦は地方の高校が優秀な学生を送り込んで
  くれます。法・商のセンター入試では旧帝上〜中位並の秀才が入学
  してくれました。入試の多様化に名を借りて一般入試で取れない
  秀才をコソコソと集めるのが主な目的です。卑怯なやり方ですが、
  数学を必須に出来ない「理工以外はバカの集合」早大文系の実態です。



291 名前:大学への名無しさん :2006/10/22(日) 10:36:04 ID:otnJ7aty0
>>290
21こはっピンク从*´ ヮ`):2006/10/26(木) 01:45:26 ID:IO59L4eT0
実際くだらねぇスレだろ
22大学への名無しさん:2006/10/26(木) 06:23:38 ID:9PWeY+IPO
一対一の数Vの体積の後半、出来なくてモウ死にそうなのれす。助けてくだしあ。ほぼ間違いなく、方針は合ってたとしても計算ミスするのら。

あと、ココに物理工志願者がドレ位居るのか知りたいなぁ(^)
23大学への名無しさん:2006/10/26(木) 08:32:16 ID:zoUXo5zsO
ノ←物理工
24大学への名無しさん:2006/10/26(木) 09:58:42 ID:9PWeY+IPO
こんにちは!
ノさんの模試の判定はドレ位ですか?または現浪どちらですか?
私は一浪ですが、今年の合格可能性は非常に低いです。
でも良いんです!両親が許可して下さったので、何浪してでも物理工学科に入学します。
結局人目を気にしたら負けだと…ノさんもソウ思われませんか?
25NO BRAKE ◆successsVo :2006/10/26(木) 18:32:48 ID:zoUXo5zsO
ノさんて…w
流石にその呼び方は困るのでトリつけてみる(^^;
で 現役す
OP受け忘れで実践だけだけどA判

初め理一志望で京工に落とした者なので何とも申し上げがたいが「何浪してでも」という気持ちの持ち方はまずいと思う
奇跡でもなんでもとにかく今年受かってやるという気持ちにならないと多浪になってく気がして…
まぁ自分は浪人は許されない立場なんで適当に流してくだしあw
26大学への名無しさん:2006/10/26(木) 18:47:11 ID:61o56hu00
京大工と理一の壁は予想以上にでかいからな
東大は一教科多いのに偏差値も京大理工全学科より高い
27大学への名無しさん:2006/10/26(木) 20:05:38 ID:m4NzO1WW0
東大だめな時点で理数はお察しくださいレベルなんだから(ry
まともに理数できる人間なら偏差値の差なんて単なるまやかし
28大学への名無しさん:2006/10/27(金) 00:42:26 ID:RayzzRFU0


363 :大学への名無しさん :2006/10/18(水) 02:07:35 ID:GVoC63XB0
推薦やセンターなしで、一般入試のみ実施で募集した佛教が偏差値58
神戸学院や畿央は偏差値操作して偏差値63前後
今年から佛教も公募推薦・センター利用実施
これにより一般枠の定員を10名以上減らすという
おそらく佛大は恐ろしく偏差値上げてくるお^^偏差値68とか




364 :大学への名無しさん :2006/10/18(水) 10:21:38 ID:cJaeEzrF0
畿央2科目でも受かることができるけど、実際は最初から2科目狙いで受けると
なかなか合格できないよ。
畿央は3科目受験で2科目受験も併願できるので、去年の合格者をみても
3科目、2科目両方合格してるひとが多い。
そして問題難度はセンターよりやや難くらいで合格ボーダーが8割なら普通に
合格偏差値62くらいが妥当だよ。

逆に佛教の場合は、受験問題が簡単なところが
29大学への名無しさん:2006/10/27(金) 00:43:07 ID:RayzzRFU0


363 :大学への名無しさん :2006/10/18(水) 02:07:35 ID:GVoC63XB0
推薦やセンターなしで、一般入試のみ実施で募集した佛教が偏差値58
神戸学院や畿央は偏差値操作して偏差値63前後
今年から佛教も公募推薦・センター利用実施
これにより一般枠の定員を10名以上減らすという
おそらく佛大は恐ろしく偏差値上げてくるお^^偏差値68とか




364 :大学への名無しさん :2006/10/18(水) 10:21:38 ID:cJaeEzrF0
畿央2科目でも受かることができるけど、実際は最初から2科目狙いで受けると
なかなか合格できないよ。
畿央は3科目受験で2科目受験も併願できるので、去年の合格者をみても
3科目、2科目両方合格してるひとが多い。
そして問題難度はセンターよりやや難くらいで合格ボーダーが8割なら普通に
合格偏差値62くらいが妥当だよ。

逆に佛教の場合は、受験問題が簡単なところが
30大学への名無しさん:2006/10/27(金) 13:45:06 ID:3ccOXImAO
妾がキ印風な書き込みせんだら、誰も書き込まんやないの。
学内の旦那がいらっしゃるまで、妾が責任を持って死守させて頂きますね。

>>25
現役生かあ。現役でソコまで出来るなら、今年受かろうが落ちようが安心やねえ。
妾、高校入学時に遊んだ所為で現在苦労してるわ。
でも、人間ドコからでもやり直せるもんね。>>25さんに言われた通り、本年受かるつもりで頑張ってみるわ。有難う
31大学への名無しさん:2006/10/27(金) 13:53:32 ID:RayzzRFU0
無しさん :2006/10/18(水) 10:21:38 ID:cJaeEzrF0
畿央2科目でも受かることができるけど、実際は最初から2科目狙いで受けると
なかなか合格できないよ。
畿央は3科目受験で2科目受験も併願できるので、去年の合格者をみても
3科目、2科目両方合格してるひとが多い。
そして問題難度はセンターよりやや難くらいで合格ボーダーが8割なら普通に
合格偏差値62くらいが妥当だよ。

逆に佛教の場合は、受験問題が簡単なところが


30 :大学への名無しさん :2006/10/27(金) 13:45:06 ID:3ccOXImAO
妾がキ印風な書き込みせんだら、誰も書き込まんやないの。
学内の旦那がいらっしゃるまで、妾が責任を持って死守させて頂きますね。

>>25
現役生かあ。現役でソコまで出来るなら、今年受かろうが落ちようが安心やねえ。
妾、高校入学時に遊んだ所為で現在苦労してるわ。
でも、人間ドコからでもやり直せるもんね。>>25さんに言われた通り、本年受かるつもりで頑張ってみるわ。有難う


10 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

--------------------------------------------------------------------------------

321:2006/10/27(金) 23:05:43 ID:rdzBF3na0

  お ま ん こ 女 学 院
33大学への名無しさん:2006/10/29(日) 21:44:40 ID:yD0pedU1O
にん猫ちょっと恋

なぜ消えた…
34こはっピンク从*´ ヮ`):2006/10/29(日) 23:20:05 ID:qJk0s28Y0
消えたってか気づいてないだけだろ
俺はあいつ嫌いだからいなくて好都合だけど

相談乗って欲しいやついればどぞー
適当に答えます
35にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/10/30(月) 04:34:01 ID:FsZlmTVo0
まあ、いないんじゃなくてコテつけてないだけなんだけどね
36大学への名無しさん:2006/10/30(月) 04:50:27 ID:sUzLE7aIO
>>35
ダーリンおかえり!ウチ、待ちくたびれたっちゃ。
実戦ギリギリD判定の私が、材料物性の分野で博士になる為の、最良の選択を教えて下さい。
名古屋大学にも物理工学ってあるよなぁ…って思ったり。ちなみに、妾一浪一留です。
37にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/10/30(月) 04:58:17 ID:FsZlmTVo0
>>36
とりあえず大学行けばいい
ビューティフルドリーマーは名作です
38こはっピンク从*´ ヮ`):2006/10/30(月) 05:05:27 ID:ZmzMSQdJ0
こいつには相談するとかマジ萎えるわー

まぁ、どうでもいいけど
39にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/10/30(月) 05:26:57 ID:FsZlmTVo0
どうでもいいといいながら
>>34>>38って笑えるなww
相談乗りますって言ったのにスルーされてるのがそんなに悔しいのかねw
40大学への名無しさん:2006/10/30(月) 06:24:18 ID:sUzLE7aIO
>>39
随分お早う御座いますなぁ。Z会の答案提出して、シャワー浴びて来たら、もうレスが返って来てる…。
じゃあモウ今年で行ける大学に決めチャオウ!
あと、貴下の合格時の得点の内訳を教えて頂けませんか?

妾、めぞん一刻の方が好いワァ。モウ既に五代君にすら遅れを取ってるけども…。因みに妾、四谷氏の様な純和風な旦那が好み(何言ってる>自分)
41こはっピンク从*´ ヮ`):2006/10/30(月) 06:38:51 ID:ZmzMSQdJ0
>>39
あんまり煽りあいする気分じゃないんで別のときによろ
42にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/10/30(月) 07:18:49 ID:FsZlmTVo0
自分から煽っておいてこれかよwww
コテ名乗る資格なしだな


>>40
センター傾斜7.7割
2次8割
43こはっピンク从*´ ヮ`):2006/10/30(月) 07:23:01 ID:ZmzMSQdJ0
あんなもんのどこが煽りだよ
厨二病か
44大学への名無しさん:2006/10/30(月) 07:48:20 ID:bnl+kG1K0
>>36
阪大基礎工電子物理・物性が良い。
物性物理(ナノテク、超伝導、磁性、半導体、光物性、量子情報など)だと、
国内では阪大基礎工と東大物理工の研究レベルが極めて高い。事実これらはCOEに選ばれている。
知り合いに京大理物(学部)→阪大基礎工物性(修士・博士)で現在大学教授が居る。
45大学への名無しさん:2006/10/30(月) 07:57:39 ID:sUzLE7aIO
二次8割ってブッちぎりじゃあないですか!
やっぱり理科で稼いだの?

よし、11時から時計台前の楠の下で決闘じゃあ!コテを名乗り出る事!生き残った方がこのスレのご意見番じゃあ!
46大学への名無しさん:2006/10/30(月) 08:59:17 ID:sUzLE7aIO
>>44
ありがとう御座います!
阪大かぁ…大阪のイメージは最低なんだけどなぁ…。ぅ〜ん。
やっぱり実績のある研究室を出ると、人脈などの面で有利なのでしょうか…。
あと、失礼ですが、お幾つですか?
47にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/10/30(月) 11:47:38 ID:FsZlmTVo0
>>43
あいたたたたた

>>44>>46
少なくとも学部のうちは京理一択じゃないかと
生徒の全体的なレベルが段違いだし勉強する環境として最高
48にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/10/30(月) 11:49:29 ID:FsZlmTVo0
工学部とかなら院にあわせたほうがかなり都合がいいとは思うけど
49大学への名無しさん:2006/10/30(月) 15:09:10 ID:sUzLE7aIO
今から国語ですか…死ねる
まぁいいや。何であれ、頑張りますので、楽しみしておいて下さいね!
50大学への名無しさん:2006/10/30(月) 18:24:53 ID:53EcRvHdO
お 何時の間にやらカムバック
二次8割て…軽く医学部ラインジャマイカ
今年はA日程ができたからできればそっちに乗っかりたいな…
51大学への名無しさん:2006/10/30(月) 20:29:03 ID:emgzlD5M0
にん猫、英語の和訳のポイント教えて!!
52にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/10/31(火) 04:37:19 ID:0vT0Ra0S0
>>51
同じ意味を別の単語で言っているのに注意
接続詞や論理関係に注意

ターゲット1900を完璧に覚えたのははじめの100か200くらいまでだけど
それでもこれでいけた
53大学への名無しさん:2006/10/31(火) 05:28:18 ID:Gk+cwWyiO
>>52
今1300までやって偏差値58の俺にそんな事言うなよ。
理科を時間以内に解け切れるようになったのは、いつ頃でしたか?
54にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/10/31(火) 05:35:29 ID:0vT0Ra0S0
>>53
初めて通してやったときからいけた希ガス
単語も重要だけど、文型しっかり見定めたりして”文章を読む”ことに視点置かなきゃ伸びは鈍いよ
特に京大だとかなり難しい文章読まされるから、日常的に英語に慣れていくような方法以外からの勉強は必須です
55大学への名無しさん:2006/10/31(火) 07:52:17 ID:Gk+cwWyiO
>>54
あ、やっぱり元から賢いんだ…。
56大学への名無しさん:2006/10/31(火) 13:58:41 ID:Ws9+85OL0
にん猫は英作でかせいだのか?
和訳はたいしたことなさそうなんだが、、、、
57RIDER:2006/10/31(火) 16:43:01 ID:CJUmUDAnO
いちおう進路についていうと、
どのみち落ちたら仮面するし、後期は光線でおちつくわ。
私学に比べて学費が安いのもあるし。
58にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/10/31(火) 20:44:25 ID:0vT0Ra0S0
>>56
和訳安定

>>57
高専って中卒で行くところなんじゃ
59カモミール早漏 ◆eSuR4hAMPw :2006/10/31(火) 21:24:45 ID:GTOEGiGt0
多分、京都工繊かと。
6051:2006/11/01(水) 00:00:15 ID:zxyLQnID0
にん猫ありがと!
やっぱ文意しっかりとんなきゃダメだよね。
61にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/11/01(水) 07:58:39 ID:b//u3quD0
>>59
あーあーあー
そんなとこあったな
62大学への名無しさん:2006/11/01(水) 10:17:22 ID:WbdS8nVyO
にん猫の生活サイクル教えて下し亜
63大学への名無しさん:2006/11/01(水) 19:58:27 ID:A8zxQDvZO
東大は進振りのために勉強三昧だと聞くが京大もそんな感じ?
物理工志望だけどコースが色々別れてて少し気になった
64大学への名無しさん:2006/11/02(木) 03:22:03 ID:VViw+CE50
>>61
そんなとこて(笑
まああなたから見れば糞雑魚大でしょうけど
65にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/11/02(木) 03:37:07 ID:YMPGjwel0
>>63
普通にしてりゃ大丈夫とは言われてるな

>>64
レベルとか以前に高校名とか大学名全然知らんし(´・ω・`)
66大学への名無しさん:2006/11/02(木) 19:34:45 ID:E3QWcCwVO
にん猫は、現or浪?
あと、模試判定の軌跡や、京大受験に対する親族の態度、入試当日の心境、自身の合否に対する自信を、ユーモアも織り混ぜて、そっと僕の耳元で囁く様に教えて下さい。
67強攻 ◆i79zO.AX9s :2006/11/02(木) 22:20:25 ID:T3+eAwXl0
キリルの彼は何処へ??
68大学への名無しさん:2006/11/03(金) 14:55:54 ID:GvPLWIgo0
リア充
69大学への名無しさん:2006/11/03(金) 21:46:47 ID:gNDtl2pfO
>>67
故郷シベリアへ…

明後日は京大OPでつね
波動出るなよww
70大学への名無しさん:2006/11/03(金) 22:26:21 ID:V/4DVunw0
明後日のOPにそなえて
英作と和訳どっちから手をつけるべきかおせーてください<>
71大学への名無しさん:2006/11/05(日) 08:14:25 ID:FtkvaNVyO
もうすぐですな
72大学への名無しさん:2006/11/05(日) 18:11:40 ID:FtkvaNVyO
オワタ
つか問題が手抜き
73大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:18:39 ID:ofeKtILaO
普通にケトエノール平衡出てるやん。五分悩んだわ。
まぁこれで志望校変更が決定さ。名古屋の物理工学科に。京大レクチャー申し込んじゃったけど。
にん猫、その他みんな、今まで有り難う。今からMP3プレーヤ叩き割って、これからは出家した様な生活を送ります。
心頭を滅却すれば火も又涼し。地道に我慢しつつ、研究者への道を辿ろうと思う。
では、チャオ!
74大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:24:20 ID:FtkvaNVyO
文章クオリティ高けぇえ
でもなぜ名古屋?東北とかでも良かろうものを…
75大学への名無しさん:2006/11/05(日) 21:06:48 ID:ofeKtILaO
>>74
僕、実は、将来ミステリィで一儲けしようと思ってるんだ。元N大工学部助教授のアノ人みたいにさ。売れっ子なら一冊の印税で家が建つんだよ?信じられないよね。
それでね、僕、今年の四月からずっと本を読んでるんだ。お陰で勉強はこの有り様さ。そう……こういうのを諺で言うと…小人閑居して不善を為す、だな。はは……そうさ、僕、ユーモアはからっきしなんだ。

何で名古屋大学かって?そうだな…一割は、地理的な問題かな。んで、八割方は、学科名がドンピシャだから、だね。僕は材料物性がやりたいんだ。東北大学なら、どの学科に行け
76大学への名無しさん:2006/11/05(日) 21:12:49 ID:511r+luk0
もうつっこみどころ満載だな
77大学への名無しさん:2006/11/05(日) 21:16:47 ID:oZvxm9Er0
お、おおおおお俺は釣られないお!!!1111!!
78大学への名無しさん:2006/11/05(日) 21:23:54 ID:ofeKtILaO
ば良いのか、よく分からないよ。僕って、横着なんだ。
それに…そう…その分野で、どっちの大学の研究が優れてるかなんて、僕には知りようが無いし。何か、もうコンテンツが無くなってきたな。この辺で止めよう。チャオ!
奈良県生まれで名古屋大卒の大学人が本を出版したら、僕だと思って!これがホントに最後のチャオだ!チャオ!
79大学への名無しさん:2006/11/05(日) 21:26:04 ID:FtkvaNVyO
うむ…どこから手を付けようか…
自分も材料志望だから軽い口は叩けないんだがw
まぁ研究は院でやるものらしいし京都にこだわる必要は必ずしもあるとはいえない てことにしとこう
80大学への名無しさん:2006/11/06(月) 09:21:57 ID:paxKHnEiO
京大数学攻略にはどうしたらいい???
81大学への名無しさん:2006/11/06(月) 15:33:13 ID:UXqmrlTjO
その問いに答えがあるなら皆受かってる
82大学への名無しさん:2006/11/08(水) 20:16:39 ID:ZMggClQVO
入試って全学部吉田であるの?
83大学への名無しさん:2006/11/09(木) 08:32:14 ID:ZpVndxsDO
桂送りの件についてなんだけど
結局いつから?てか最低でも一年目からは桂にならないよね?
ちなみに物工志望
84強攻 ◆i79zO.AX9s :2006/11/09(木) 15:03:48 ID:gG4Wf8370
行くとしたら4回から。物工は行かない気がするが・・・
85こはっピンク从*´ ヮ`):2006/11/09(木) 16:13:53 ID:q/TDT5CT0
お前らキモイ童貞の集まりだな
86大学への名無しさん:2006/11/09(木) 17:50:59 ID:B98PA7F00
>>85
お前がな。氏ねカス
87こはっピンク从*´ ヮ`):2006/11/10(金) 04:07:33 ID:OnVkgPfD0
>>86
そりゃどーもですぅ><

学科によって違うだろうが、桂やら宇治にある研究室を見に行く授業ってのもあるんじゃないのかね
物理工学科じゃないからそっちの事情は知らんが
88大学への名無しさん:2006/11/10(金) 05:51:55 ID:tID2gtpb0
>>工学部
 


                               国語



       笑



                       哀
89大学への名無しさん:2006/11/10(金) 14:51:35 ID:35wyk8t6O
核融合は物工で扱うのかい?
90大学への名無しさん:2006/11/11(土) 01:35:39 ID:kYusN9xj0
>桂やら宇治にある研究室を見に行く授業

そんなの授業じゃないだろ・・・
オープンキャンパスじゃあるまいし
91大学への名無しさん:2006/11/11(土) 09:33:55 ID:kN0wu6ai0
>>87
女子大スレの粘着キモブタオタクが京大生のふりすんなww
恥さらしは精神科行け。
92大学への名無しさん:2006/11/11(土) 10:36:23 ID:0exi/QqvO
そんな学科あったっけ
93大学への名無しさん:2006/11/13(月) 09:49:55 ID:jZTke9LMO
あげとくか
94大学への名無しさん:2006/11/13(月) 23:35:11 ID:+Ht56gMyO
材料学びたいなら物工でOKだよね?今更不安にw
京大の学生スレ覗いたら工学部きつすぎて転学部するって人いたな…まぁ東大の進振りの厳しさに比べりゃ大したことないんだろうがやっぱ理系だな…
95大学への名無しさん:2006/11/14(火) 11:43:14 ID:hGLE1yWM0
2浪工化志望なmeにはあとがないお…
96大学への名無しさん:2006/11/14(火) 15:53:07 ID:tjgywqkG0
>>95
大阪府立大学工学部応用化学科とセットで受験すればおk
第二志望学科は化学工かマテリアル工。

俺は去年実質2浪で地球工と大阪府立大学工学部航空宇宙工学科をセットで受けた。
97大学への名無しさん:2006/11/14(火) 22:17:35 ID:GuFGBWuG0
俺1浪工化志望。
席一つ減った\(^o^)/
98大学への名無しさん:2006/11/15(水) 18:35:46 ID:pbT5Psex0
府大は中期なんですけど
99大学への名無しさん:2006/11/15(水) 19:13:08 ID:KBUx60Jq0
世の中には京大出てもSODに就職する者がいます。確か総合人間学部だったと思う
この会社は意外と高学歴が多く東大も、東工大もいます。

http://gakusei2007.enjapan.com/2007/cp_view.php?company_id=00051299
100大学への名無しさん:2006/11/16(木) 08:06:27 ID:8lKksi4n0
じゃあオレエロゲ作るわ
101大学への名無しさん:2006/11/16(木) 11:04:43 ID:bdYs/kKz0
じゃあ僕は警察官だ!
102大学への名無しさん:2006/11/16(木) 18:55:13 ID:7BBsCSUDO
消防士!プログラマ!医療事務!AV女優!パラノイア!
103大学への名無しさん:2006/11/17(金) 23:11:59 ID:r5oMljZL0
『併願大学比較星取表』(AERA/2006.2.13)
横浜国立工・前 6−5 早稲田理工
横浜国立工・前 3−5 慶応 理工
横浜国立工・後 5−2 慶応 理工
河合塾最新偏差値&大学ランキング(法律系)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/pdf/k_03.pdf
河合塾最新偏差値&大学ランキング(経済、商、経営系)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/pdf/k_04.pdf
駿台が選ぶ主要国公立私立大学
http://www.sundai.ac.jp/yobi/koshukai/pdf/syuto3_s/02.pdf
代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html
河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
横浜は住みたい街ランキング 堂々の2位
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=23
夜景のきれいな街横浜
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightview/1000.html
神奈川県の人口>>大阪府の人口 神奈川県は日本で2位の人口を抱える都道府県です
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/3319/
公認会計士の大学別合格者数推移データ 慶應三田会調べ
http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html
2007年度横国入試情報→経済・経営が志願者数、上位者数でともに上昇
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/shiboudoukou/daigaku_data_9m/swf/2006-9-koku-syuto.swf
104大学への名無しさん:2006/11/19(日) 09:59:35 ID:2aYt/Kf3O
プレ行ってきまーす
105大学への名無しさん:2006/11/19(日) 13:29:37 ID:vETbMgVe0
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1163855267/l100

何が偉いの?このオッサン
106大学への名無しさん:2006/11/19(日) 16:42:45 ID:ljX5rr+10
age
107大学への名無しさん:2006/11/20(月) 16:12:43 ID:VWjFH48i0
kasotteruna
108大学への名無しさん:2006/11/20(月) 23:46:37 ID:EGMirOBj0
にん猫はこの時期数学何やってた??
109大学への名無しさん:2006/11/21(火) 18:16:31 ID:9nfsqy5lO
もう明後日かよ
110大学への名無しさん:2006/11/22(水) 22:51:58 ID:7VgYBjL6O
さぁ明日が勝負ですね。
111大学への名無しさん:2006/11/23(木) 01:59:26 ID:2axHt0ZdO
京大いきてえ


んでもって
カラオケ三昧
映画三昧
小説三昧
ドラマ三昧
ビリヤード三昧
ライブ三昧
してえ
112こはっピンク从*´ ヮ`):2006/11/23(木) 12:55:58 ID:KenON6120
そんなの今でも出来るだろ
113にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/11/23(木) 13:09:45 ID:J8L3QkQb0
>>108
ぶっちゃけ覚えてない
114大学への名無しさん:2006/11/23(木) 18:19:03 ID:yvLgjUQ/0
河合塾最新偏差値&大学ランキング(法律系)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/pdf/k_03.pdf
河合塾最新偏差値&大学ランキング(経済、商、経営系)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/pdf/k_04.pdf
115大学への名無しさん:2006/11/23(木) 20:11:33 ID:+ATQi5JaO
\(^o^)/
数学の計算ミスとか洒落になりませんからぁ〜
時間食ってしっかり点も引かれるorz
116大学への名無しさん:2006/11/23(木) 20:56:08 ID:2axHt0ZdO
>>112
んなこと言わねーで、京大入ったらいっしょにつるんで騒ごうぜ!
楽しいぜ!
117大学への名無しさん:2006/11/25(土) 11:09:43 ID:4BFa7JSi0
京大の建築って学部の後はどこに行ってるんですか?
どこの大学院に行ってるか分かるトコってないですかね?
118大学への名無しさん:2006/11/25(土) 11:34:21 ID:Gp+t5vLsO
>>116
入学→忙しさに終われる→留年→理想と現実の差を痛感→自殺
119強攻 ◆i79zO.AX9s :2006/11/27(月) 14:47:11 ID:Xv/Dc1mg0
俺の友達はみんな京大の院。 他大学の院に行く人は少ないと思われ。

>>118

最初はそんなに忙しくない
120にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/11/27(月) 16:36:47 ID:FyPUmBOi0
情報ならずっというほど忙しくない
121大学への名無しさん:2006/11/27(月) 22:11:08 ID:OYC/81Jv0
>>119>>120数学が安定しない時期とかあった?
122にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/11/27(月) 22:30:27 ID:AGj7sLhz0
>>121
模試はずっと出来なかった
123にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/11/27(月) 22:31:55 ID:AGj7sLhz0
結局暇になる今の時期にどれだけ演習つめるかです
124大学への名無しさん:2006/11/27(月) 23:06:56 ID:UJUGRo1xO
にん猫でも数学できなかったのか(模試で
ちょっとほっとしたw
模試の出来がひどいので数学やりまくってるとこです(´・ω・`)
125強攻 ◆i79zO.AX9s :2006/11/28(火) 09:50:02 ID:GiENiUsdO
俺は模試4つうけたが一番はじめにうけた夏の代ゼミ以外は似た点だったな。
普段の演習も夏以降は安定してた
126大学への名無しさん:2006/11/28(火) 11:38:08 ID:NskAAWJ3O
確かに12月からセンター
10月は模試対策
11月一番暇 だわ
127にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/11/28(火) 11:42:51 ID:eTa0Xf2M0
センターはほとんど一夜漬けだった
128大学への名無しさん:2006/11/28(火) 15:51:56 ID:yEgrIOem0
工学部の理想と現実のギャップ→無理してでも国立医受ければ良かった→一生後悔
129大学への名無しさん:2006/11/28(火) 17:06:10 ID:qvJPBOfm0
>>128
嫉妬乙wwwww
130大学への名無しさん:2006/11/28(火) 18:11:33 ID:eMjIcHdGO
センターは正月からやる予定なんだが…
まぁでも地理のインプットくらいは来月からやっていくかな
131大学への名無しさん:2006/11/28(火) 18:41:36 ID:eMjIcHdGO
つか核爆発すんなよ?京大…
行く前に大学が無かったら話にならないw
132121:2006/11/28(火) 23:21:40 ID:hJRAyHkc0
>>122「できなかった」のレベルが気になるが…
ありがとう。つーかへこんでてもしかたないし
演習つんでくわ!
133にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/11/28(火) 23:27:46 ID:eTa0Xf2M0
>>132
そりゃ平均点よりは上だ

正直、平均点下回るのはお話にならないレベルの力しかないってことだよ
134121:2006/11/28(火) 23:56:37 ID:hJRAyHkc0
夏の段階で偏差58なんだけど大丈夫かな?
135にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/11/29(水) 00:20:01 ID:UgSn1CRK0
京大模試なら十分
ほかのなら少しがんばれ
136大学への名無しさん:2006/11/29(水) 01:43:44 ID:r0KgzUTPO
全統で58(笑)
137121:2006/11/29(水) 07:24:59 ID:KIRVGbnyO
>>135ごめん書き忘れた。河合の京大オープンで。
全国模試は65位。
138にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/11/29(水) 08:52:24 ID:UgSn1CRK0
>>137
安定してそれならしばらく難しい問題集なんて手をつける必要なし
一対一とかで基礎を丁寧に埋めてってからやさ理でもいくといいんじゃね
他の教科とセンター優先
139121:2006/11/29(水) 21:06:35 ID:bGuJ4iNj0
>>138それが安定しなくって…
実戦の方はぎり50だったし、第2回は下回るかも…
140大学への名無しさん:2006/11/30(木) 00:24:25 ID:D8lHHbj70
第3回記述とマークのABC判定ライン知ってる人いたら教えてほしい
京都今まで書いた事無かったが実際どのくらいの位置にいるんだろう
141大学への名無しさん:2006/12/01(金) 21:12:46 ID:X9PXhQsMO
地理対策に何使ってる?皆の衆
142大学への名無しさん:2006/12/01(金) 22:07:41 ID:IPPS5giA0
俺も聞きたいです。。。現役の時、現社とってたから・・・
一応今はZ会の解決センター地理つかってます、、
143大学への名無しさん:2006/12/01(金) 22:32:55 ID:cC775liXO
情報志望なんですが
夏の京大模試の話になるけど
C判定が余裕の定員順位内ってどういうことなんですかい?

C判定って当然のように安心できない結果のはずなのに
学科で30位代ってどういうことだろう
144大学への名無しさん:2006/12/01(金) 22:41:16 ID:R0URohfyO
東大から変えてくる奴、現役(浪人も一部?)で追い上げて来る奴がいるからじゃん?
145大学への名無しさん:2006/12/01(金) 22:43:52 ID:6nhPdH9J0
 【 イノベーションジャパン 2005  日経ビジネス】

●主な大学と企業の包括的な提携●

<私学>

 早稲田大学++++++++日立製作所・・・・・半導体の研究開発や国際的な人材育成
              富士通研究所・・・・次世代通信技術の研究開発など
 立命館大学++++++++日立製作所・・・・・研究者や高度技術者育成
              大日本スクリーン製造・液晶表示装置の開発など
 慶應義塾大学+++++++日立製作所・・・・・医療機器 自動車分野の研究開発

<国立>

 東京工業大学+++++++松下電器産業・・・・次世代エレクトロニクス分野のコア技術の研究開発
              三菱化学・・・・・・化学変換プロセス技術および新機能性材料の研究開発
              富士通研究所・・・・太陽電池や光センサーなどの研究開発
              凸版印刷・・・・・・ナノ薄膜利用技術の研究開発
              住友化学・・・・・・次世代材料技術 触媒技術 ライフサイエンスなど
 大阪大学+++++++++松下電器産業・・・・ナノテク バイオ分野の共同研究
              三菱重工業・・・・・燃料電池や航空機エンジンの研究開発など
              NTT、NTT西・・情報通信 ネットワーク技術の活用による教育など
              日立製作所・・・・・情報通信分野とバイオメディカル分野での連携研究など
 東京大学+++++++++サンマイクロシステム・グリッドコンピューティングやソフトウエア開発
              三菱電機・・・・・・先端的センシング技術を使った安全な都市空間づくり
              松下電器産業・・・・性活支援ロボットの研究開発
146にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/12/01(金) 23:05:37 ID:hkc6fHtx0
>>143
定員は100くらいだ
C~D付近は地方から受けに来る奴とかでかなり密な分布になってる
少し成績おちる→一気に順位落ちてあぼん

こんな感じかな?
147大学への名無しさん:2006/12/01(金) 23:29:35 ID:cC775liXO
>>146
地方?
地方と関西圏や首都圏とで何か受験生の違いがあるの?
148にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/12/01(金) 23:42:41 ID:hkc6fHtx0
首都圏はわざわざ京大まで来る必要ないし
関西圏は上位合格クラスか目の前ぶら下がってる阪大にくいつくかだろうし
149大学への名無しさん:2006/12/02(土) 00:01:27 ID:cC775liXO
150大学への名無しさん:2006/12/02(土) 00:08:53 ID:cC775liXO
ミスた
>>148
それが模試のC判定の件とどういう関係があるのか未だに分からない俺は死んだ方がいいんかいなorz
151にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/12/02(土) 00:23:45 ID:j3RGroW00
有名進学校があるわけじゃない地方出身者は、成績的にもそこまでよろしくない方々(CDE判定)が多い
っていいたい
152大学への名無しさん:2006/12/02(土) 00:30:05 ID:yDWaQJBtO
>>151
あーなるほど。丁寧にどうも。

とにかくせめてB以上出て欲しいなぁ。
Bとれば成績優秀者に名前が載るのもいかがなものかと夏のオープンの結果で思ってしまったけど
153大学への名無しさん:2006/12/02(土) 00:38:23 ID:hK/LBkn90
【ヤンマーディーゼル替え歌。軽量未熟公式ソング】


僕の名前は軽量♪

僕の名前は立命♪

二人合わせて二教科だ〜君と僕とで軽量だ。

帰国子女から内部の馬鹿まで多種多様な軽量未熟〜♪
154大学への名無しさん:2006/12/02(土) 21:46:14 ID:emfgdPDCO
結局面白いほどを買ってきた
明日はセンタープレか ガンガロウ
155大学への名無しさん:2006/12/04(月) 01:19:00 ID:eBuEzqPz0
おっ、懐かしいスレ。
去年このスレのぞいてて電電受かったわ。
でも>>8のパート1パート2が去年のじゃないのが気になる。

ちなみに電電はまさに>>90みたいな授業が必修。
156大学への名無しさん:2006/12/04(月) 15:29:07 ID:6e2z3fkdO
うわー…
下宿北の方に取ったから桂まで行くのめんどくせぇorz
157大学への名無しさん:2006/12/04(月) 20:26:04 ID:miiSS+8S0
行きは吉田キャンパスからシャトルバスが出てる。
帰りは多分シャトルバスは無くなってる時間だから阪急で帰ってね。
158にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/12/04(月) 21:20:25 ID:0OiUG4QQ0
行きは無料
帰りもたついたらバスなくなって自腹で帰ると
159大学への名無しさん:2006/12/05(火) 17:23:06 ID:l5J0fYaJO
帰りとかすごい混みそう
160大学への名無しさん:2006/12/05(火) 22:49:14 ID:+eZ/v5eEO
野郎ばっかだろうし…w
まぁ受かってから悩むべき問題だわなorz
161大学への名無しさん:2006/12/06(水) 08:23:33 ID:pNyXEjzW0
今年も建築学科は志願者多いんですか??
162大学への名無しさん:2006/12/06(水) 22:00:16 ID:eRPu9qzcO
センターの受験票が配られたお(;^ω^)
うわぁ…orz
163大学への名無しさん:2006/12/07(木) 01:19:46 ID:Tl4lgMCs0
建築学科って就職いいわけでも京大の建築が優れてるわけでもないのに
なんであんなに競争激しいんだろうね
164大学への名無しさん:2006/12/07(木) 11:12:15 ID:1iDtKP6U0
京大の建築ってダメなんですか?
高松伸いるけどデザインはできない?
165にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/12/07(木) 12:00:41 ID:edRH8A5/0
少なくとも桂の設備は他を圧倒するだろ
166大学への名無しさん:2006/12/07(木) 15:56:54 ID:I5PL1NkoO
設計を教授で選ぶなら東大が最強じゃないの
何より安藤がいるしその名前で世界中から一流どころも講演に呼んでるし
桂の設備を活用する分野なら京都もいいと思う
167大学への名無しさん:2006/12/07(木) 16:01:12 ID:zUYG3B6OO
桂っていつできたの?
168大学への名無しさん:2006/12/07(木) 17:59:31 ID:1iDtKP6U0
安藤さんって今はやっぱり日本で一番なんですか?

桂に結構凄い製図室(?)はつくったけどほとんど利用されてないって
岡崎甚幸さんが講演で言ってました、、
桂の設備を利用する分野とは具体的に・・・?スイマセンm(__)m
169大学への名無しさん:2006/12/07(木) 20:41:03 ID:jFvfy0Us0
少なくとも、にん猫大嫌いですw
170大学への名無しさん:2006/12/07(木) 22:58:49 ID:6Q33wY8sO
俺は好きだ

もちろん性的な意味で
171大学への名無しさん:2006/12/07(木) 23:22:17 ID:AkkKFMtLO
あげ
172大学への名無しさん:2006/12/08(金) 15:50:10 ID:VZZjW7MfO
IDすげぇ
173大学への名無しさん:2006/12/08(金) 17:12:46 ID:HcUtRFy80
174大学への名無しさん:2006/12/10(日) 17:08:50 ID:gBk7fBJP0
age
175大学への名無しさん:2006/12/10(日) 19:50:24 ID:GsNxiYyLO
にん猫は模試でも素晴らしい成績を上げて京大に入ったことだけちくっとく
176大学への名無しさん:2006/12/10(日) 22:28:17 ID:kqalbOK7O
( ^ω^)にんにんage
177大学への名無しさん:2006/12/11(月) 00:37:53 ID:gKMLWrmA0
数学の過去問って
「25ヶ年」と「軌跡」どっちがいいですか?
あと、過去問以外で今やっとくべきものってありますか?
赤チャ、大数ショートプログラム、etc...
178大学への名無しさん:2006/12/11(月) 18:05:32 ID:6RaZPIvT0
>「25ヶ年」と「軌跡」どっちがいいですか?

軌跡。俺の主観だが。

>あと、過去問以外で今やっとくべきものってありますか?

大数ショートプログラムとか、あとは数学を決める論証力かな?
179にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/12/12(火) 05:27:14 ID:MJejIz3S0
>>177
東大過去問やりまくると自信につながるかな
>>178のはほんと直前でもいいと思う
180大学への名無しさん:2006/12/12(火) 22:57:32 ID:H6fWKBR60
やっぱり東大の過去問をやることは京大志望にも有効なことなんですか?
181大学への名無しさん:2006/12/13(水) 01:27:24 ID:iJYeoWfGO
でも数学の傾向は真逆なんじゃ…
さらに上位の大学が解けて安心ってやつかな?

京大直前スレが荒れまくっててこっちに舞い戻ってきますた
ま た β か
って感じだが携帯はNGワード登録できないんだよなこれが…
182大学への名無しさん:2006/12/13(水) 01:47:48 ID:z/ud9Bwl0
βってkyoto-uにいるやつ?
183にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/12/13(水) 03:16:27 ID:iLgnVWlv0
>>180
問題集と思えばおk

解答は、なるべく部分部分のより単純な解法や計算に分けて考えて
それらの論理関係をしっかりと把握する

これで東大やると全然違う
あと東大だと計算力もつくし
184大学への名無しさん:2006/12/13(水) 11:51:38 ID:QBdjuaq80
age
185大学への名無しさん:2006/12/13(水) 14:20:49 ID:yz/HJRQZO
1861:2006/12/13(水) 14:34:29 ID:bKJefb4B0
>>183
つまり、そのやり方で解くには東大がとても良問ということですね!
なるほど。
それだと大数の「軌跡」で大数的な解法でやればいいのか、「25ヵ年」で分野別難易度別にやったほうがいいのか、どっちだと思われますか?
187大学への名無しさん:2006/12/13(水) 14:39:31 ID:KXg2zBmO0
俺はなんとなく数学の演習は学校に置いてある阪大赤本する予定
物理は色々東大の後期とかしようかなと考えてる
でも、やはり素直に過去模試解いた方がいいんかな?
188にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/12/13(水) 15:20:27 ID:iLgnVWlv0
>>186
好きなようにすればいいと思う
解答はどっちも見るほうがいいとは思うけど

>>187
東大後期って融合問題みたいなやつ?
あんなのやっても無意味だぞ
189大学への名無しさん:2006/12/13(水) 16:20:39 ID:KXg2zBmO0
いや、違います。
東大後期の普通の物理です。前期よりやや難しめです
軌跡は後期の問題も載ってるから良いですね
190大学への名無しさん:2006/12/13(水) 18:23:27 ID:iJYeoWfGO
>>185
わざわざどうもです
191にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/12/13(水) 19:39:27 ID:Onl+rBBm0
過去問それなりに解いた後なら十分あり
俺は物理は電話帳やってた
192大学への名無しさん:2006/12/13(水) 22:48:42 ID:vCNTVNN70
情報学科がどういったものなのかよくわからない。
三行で頼む
193大学への名無しさん:2006/12/13(水) 23:56:47 ID:/Bg2oZyiO
この説明は情報学科のにん猫の出番だな

しかし今年は情報学科の上位層が厚い気がする
オープンではBでも定員外の順位のやつがいる
194大学への名無しさん:2006/12/14(木) 00:51:16 ID:i0DHM2qvO
電電てシンセとかの電子楽器も研究対象としてあつかってるの?

いちおう情報だと音楽系ソフトやってるらしけど
うちは機材のほうにいきたいしなぁ
195にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/12/14(木) 01:12:04 ID:K7HKW7SG0
コンピュータ
最高
うはおk
196にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/12/14(木) 01:13:27 ID:K7HKW7SG0
>>194
ハードなら多分電電じゃね
研究室のHPみてみましょう
197にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/12/14(木) 06:38:33 ID:K7HKW7SG0
(n^3+17n+33)/(n^2+2^n+1)
が自然数になるような自然数nをすべて求めよ
198大学への名無しさん:2006/12/14(木) 17:43:05 ID:Jof/rcHkO
4しか出ないんだけど…
199大学への名無しさん:2006/12/14(木) 20:26:07 ID:JZgQltstO
>>にん猫
俺も東大の過去問やってみたんだけど全然できなくて凹む。
200にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/12/14(木) 20:50:02 ID:K7HKW7SG0
>>198
答言っちゃいやん

>>199
何を得るかが大事
考えるって事も大事だし
そういや、今日の朝日の夕刊は大数についてやってた
201199:2006/12/14(木) 23:33:07 ID:JZgQltstO
>>200確かにね…ただ0完とか一完とかさすがにこたえる。
東大の軌跡は解答見るとなるほどなあって言うのが多いね。
202NastyBOY:2006/12/14(木) 23:57:51 ID:4Rq0Iyxw0
にん猫は同志社なけんについて
203にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/12/15(金) 00:39:50 ID:QzBMRzh90
たたたたたか乙y
204эзиАмоя(京工たそ) ◆oJLAoIjta6 :2006/12/15(金) 04:40:15 ID:4Kg/MukT0
今日にん猫と帰ってたらこのスレの話題が出たので、久しぶりにきた。
このスレNastyBoyも着てたのか。

>197
とりあえず割り算して、整数部分を除外して、分子(一次式)≧分母(二次式)を使えばいいのかな?
205にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/12/15(金) 07:40:09 ID:QzBMRzh90
>>204
志村ー
非線形非線形
206大学への名無しさん:2006/12/15(金) 21:23:45 ID:HHtaI0FPO
「キリル文字の彼」でつか
茄子てぃーぼーいとか言う人も…

で、にん猫は同志社とφ(.. )
207大学への名無しさん:2006/12/16(土) 19:11:09 ID:Lfo7yqLRO
化学の分野だったら東大以外では日本で京大が一番いい??一応工化志望
208大学への名無しさん:2006/12/16(土) 21:07:46 ID:tAmogpGlO
京工たそって、その名前で何故か阪大実践かOPで名前載ってた人?
209大学への名無しさん:2006/12/16(土) 22:25:27 ID:Lfo7yqLRO
違うよ
阪大オープンはうけてない
210NastyBoy:2006/12/16(土) 22:39:09 ID:16Ka5cv+0
ちなみにこのスレの住人に京大生いないよwww
211NastyBoy:2006/12/16(土) 22:42:17 ID:16Ka5cv+0
今年地帝医学部いきます(>Δ<)
212にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/12/17(日) 05:41:38 ID:pR8BrpRR0
>>207
化学って単純に言ってもすげえ分かれるしなあ。。。
まあ、ある程度絞れるなら東大行くより京大行ったほうがいい
1回生とか2回生のときからしっかり勉強する人間なんて稀、そんな時期に進振りのための勉強が必要な東大なんてぬるぽ
そんなこといってると京大でもどつぼ踏むけど

え?おれ?
(ry
213にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/12/17(日) 05:42:28 ID:pR8BrpRR0
>>208
大当たり

>>210
たたたたたたからしくその辺のスレ煽ってこいよw
214大学への名無しさん:2006/12/17(日) 14:12:27 ID:IVBHeDbIO
NastyBoyってたたたたたかだったんか
相変わらずええかっこしいやってるけ?
215大学への名無しさん:2006/12/17(日) 17:12:34 ID:IVBHeDbIO
そういやэзиАмояは新体系とかいう物理の参考書をおしてたな
216NastyBoy:2006/12/17(日) 17:20:57 ID:rstw0/jj0
217大学への名無しさん:2006/12/17(日) 21:12:32 ID:rBamjk9T0
●理工系最高峰を目指す東工大==偏差値も進化する。

誤解しないようにな。

●日本のMIT・東京工業大学は今年、京大工学部を上回った。

機械、電気電子、化学。並んだのは情報工学。建築は、京大がワンポイント上だが。

http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/keitou_betsu_9m/swf/koku/15-kou/kikai-kou.swf

http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/keitou_betsu_9m/swf/koku/15-kou/denki-kou.swf

http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/keitou_betsu_9m/swf/koku/15-kou/jouhou-kou.swf

http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/keitou_betsu_9m/swf/koku/15-kou/ouyoukagaku-kou.swf
218大学への名無しさん:2006/12/17(日) 21:20:28 ID:fx9bXsk1O
何をもって優劣をつけるのだろう

情報分野って東工大のが下だったのか
情報工学ってたしか慶應と東工大が創始だった気がするけど
219大学への名無しさん:2006/12/17(日) 23:08:59 ID:n8XWBUjUO
学歴厨のコピペにマジレスイクナイ
Fラン大を見るように優しく接してあげましょう
220にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/12/18(月) 04:46:45 ID:3qgrOjSG0
>>218
情報系は京大が最強
他大は学部のとき情報系の分野が二つの学部に分かれてる時点でぬるぽ
221大学への名無しさん:2006/12/18(月) 09:12:10 ID:kx86Jg81O
>>216
これだれ?
222大学への名無しさん:2006/12/18(月) 10:08:43 ID:PieX6OBNO
にん猫って数理か計算機かどっち行く予定なの
223大学への名無しさん:2006/12/19(火) 11:33:06 ID:sGP+0X/t0
にん猫は京大生の質は低いと思ってる?
224大学への名無しさん:2006/12/19(火) 17:30:40 ID:mSpS/UhwO
にん猫じゃないけど質は低いと思う
225にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/12/19(火) 19:13:27 ID:nyQa6Oki0
>>222
超未定
計算機でいいやな気分だけど

>>223
低いよ
だからちょっとお勉強できたら誰でも入れるんだよ
あんまり関係ないが、声かけようと思ってたオタクっぽい人たちが南朝鮮とか言ってるのには本気で引いた
226大学への名無しさん:2006/12/19(火) 20:20:03 ID:M0R6MRFjO
>>225
えっ!
ヲタで嫌韓か・・・
アマゾンにある他にこれも買っていますの欄見たら笑えたわ
227大学への名無しさん:2006/12/19(火) 21:19:42 ID:YZbjMD59O
京大生の質が低いって何が

会話のレベルのこと?
228にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/12/19(火) 23:58:26 ID:nyQa6Oki0
おつむが
229大学への名無しさん:2006/12/20(水) 20:00:55 ID:eQ53FJP+O
なんだオシムか
230大学への名無しさん:2006/12/22(金) 17:24:59 ID:bVPi3o/+O
センター九割とれる気しねー
231大学への名無しさん:2006/12/22(金) 21:18:59 ID:qMICtZUlO
取る必要があるのか
232大学への名無しさん:2006/12/23(土) 10:17:14 ID:hyYvTgGT0
化学で 実力をつける化学→新研究  の順で頑張っていこうと思っています。
ちなみに高2です。よろしくお願いしますo(^-^)o
新研究は紙に書いて、なるべく暗記していきたいと思います。
有機で点を稼ぎたいので、駿台の有機の問題集で頑張ります。
できる限り有機で高得点を取りたいと思っているので・・・。



233大学への名無しさん:2006/12/23(土) 17:15:33 ID:hafJIqVgO
今実践が返ってきたんだが(遅
物理工志望673人てなんだこれ
今年の倍率でも2.7倍
これって上位が抜けると見ていいんだろか
去年のデータ持ってる人いたら教えて エロい人
234大学への名無しさん:2006/12/24(日) 02:22:07 ID:3E9tNRJ9O
て一回目もそれくらい受けてたか
ちょっと暴走していたようだ
>>233は撤回
しかし第一回の数学のほうがかなり楽に見えた漏れて一体…
235大学への名無しさん:2006/12/25(月) 14:07:03 ID:fWnnhd4J0
age
236大学への名無しさん:2006/12/25(月) 19:33:39 ID:SEGwxtjmO
にん猫ってセンターどの位だったんっすか?
237にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/12/26(火) 05:47:39 ID:oFzZBukS0
5教科7科目で7割
傾斜で231/300
238大学への名無しさん:2006/12/26(火) 07:56:46 ID:nYTMmgAZ0
8割切りで受かるんですか!?
239大学への名無しさん:2006/12/26(火) 08:38:11 ID:o6LeDgKYO
8割どころか200/300あれば余裕だよ
240にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/12/26(火) 19:06:20 ID:oFzZBukS0
>>239
傾斜にしても全体得点にしても、この点数だと
合格は絶望的
と言われますよ
241大学への名無しさん:2006/12/26(火) 20:21:26 ID:3Oup+9CDO
いや俺はこれで受かったんだが
242にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/12/26(火) 20:22:20 ID:oFzZBukS0
>>241
日本語でおk
243大学への名無しさん:2006/12/26(火) 20:25:02 ID:3Oup+9CDO
239=241
だから傾斜で200あれば普通に受かる。と言うのが俺の主張。
244にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/12/26(火) 20:42:47 ID:oFzZBukS0
>>240で一般的な話してるのに
>>241でおまい個人の話持ってきたことで意味がないといってるんだが

245にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/12/26(火) 20:44:56 ID:oFzZBukS0
第一、自称の点数なんて信用できないし
246大学への名無しさん:2006/12/26(火) 20:52:36 ID:3Oup+9CDO
俺は210くらいで受かったが仮に200でも受かってた。にんもそんなもんだろ?
247大学への名無しさん:2006/12/26(火) 20:55:26 ID:xsrHA3FqO
180は?
248大学への名無しさん:2006/12/26(火) 20:56:19 ID:3Oup+9CDO
俺のまわりも似たやつらが多い
249大学への名無しさん:2006/12/26(火) 20:59:03 ID:3Oup+9CDO
ひとりきいたことあるが180は厳しいと思う
250にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/12/26(火) 21:26:19 ID:oFzZBukS0
センターリサーチみりゃわかる
それが現実
251にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/12/26(火) 21:36:06 ID:oFzZBukS0
要はだ

>>246
のいう通り合格点取れるならどんだけ悪くても合格できるのは事実

だが、現実としてセンターの点数での合否分布見りゃ悲惨なデータがわかるし、
記述試験の結果よくてもセンターリサーチで怖い結果が待ってる
自分の人生でネタをするつもりじゃないんならまじめにやって280くらいとっとくのが一番
252大学への名無しさん:2006/12/26(火) 21:48:35 ID:nKlUryeSO
にん猫は二次力が凄かったから良かったものの
俺みたいにBからDをうろちょろしてるチンカス野郎は
センターで稼いだ方が得だな

俺農学部志望だし。
253大学への名無しさん:2006/12/26(火) 22:00:46 ID:gGtoMwrWO
センターリサーチはマジで重要
あのデータ一つで倍率が一気に動くこともある
254大学への名無しさん:2006/12/26(火) 23:25:22 ID:NMMqwi9r0
今年二浪だったのに206/300で出したが受かった。総点664/1000くらいで。

しかし今思うと、出願したあの時は俺自身なんとも思ってなかったけど、周りにしてみれば
206で出願したってのはギャグに等しい自殺行為だったんだろうな・・・。
5教科7科目でも706/900しかなかったからな・・・。
255大学への名無しさん:2006/12/27(水) 00:51:53 ID:a1IhW5vu0
いらね。強攻の工業化学の受験体験談なんて、無意味だろw

256大学への名無しさん:2006/12/27(水) 07:48:02 ID:/Wqne+crO
強攻は二浪ではない件
257大学への名無しさん:2006/12/27(水) 12:39:15 ID:T+2bY7G70
>>255
206/300のとこだけで判断しているとは浅はかだな。

>>255のようなことを言っているやつに限って今年の工業化学や去年の情報の
最低点にも引っかからない件。
258大学への名無しさん:2006/12/28(木) 01:03:04 ID:nckFNX5rO
にん猫さんは
容赦無く潰すなぁwww
259大学への名無しさん:2006/12/28(木) 01:25:01 ID:F1AkJgsYO
容赦なく…て
センター取れなきゃかなり不利だろ
現役なら尚更
260にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/12/28(木) 03:30:18 ID:ojJe/lbX0
そういや

理科は個々の適正によるところが大きいから、浪人だろうが現役だろうが理科の適性低いやつは李下に時間取られてアウアウ
逆に現役でも理科の適正人間はかなり高確率で受かる

て恩師がいってた
261大学への名無しさん:2006/12/28(木) 08:48:50 ID:nckFNX5rO
この時期に
「理科は生来のモノが大きい」って書いて

何か意味あるの?
262にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/12/28(木) 09:34:24 ID:ojJe/lbX0
覚悟しとけってこった
263大学への名無しさん:2006/12/28(木) 11:30:03 ID:utxhxGMS0
6割取れれば結構有利なんしょ?
264にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/12/28(木) 12:17:10 ID:ojJe/lbX0
とれれば、ね
265にん猫さんへ:2006/12/28(木) 13:02:41 ID:m9t9ReI0O
センターで傾斜9割とれても、プレE判とかだと厳しいですか?
志望は工業化学です。
266大学への名無しさん:2006/12/30(土) 00:19:27 ID:9kPsx97I0
>>265
当たり前だろうが。
にん猫に聞くまでも無く、100人中100人が同じ答えを出す。
267にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/12/30(土) 00:55:44 ID:OWeehSaA0
合格採点650点中270点がセンターで
残り280点二次で取れるかどうかなだけでしょ



E判ですが厳しいですかって言われりゃ
さすがに厳しいとしか答えられないけど
268大学への名無しさん:2006/12/30(土) 00:57:32 ID:Ekb0WkCHO
ヒント:プレ
269大学への名無しさん:2006/12/30(土) 02:05:49 ID:4HRa4pw6O
センターは高得点がいい
模試判定はAがいい

当たり前過ぎて
書き込む様なことじゃないだろ。

例外を求めてネット見るんじゃないのか、普通。
270にん猫 ◆B0TNinNEko :2006/12/30(土) 02:22:49 ID:OWeehSaA0
んな少ない情報量じゃ一般的な答しか返せません

例外の解答がほしいならそれ相応の情報が必要ですよ
271эзиАмоя(き) ◆oJLAoIjta6 :2006/12/30(土) 09:50:23 ID:tcG96UGjO
>209
Yes!ネタで阪大実戦受けてネタの名前載せてみた。ちなみに、基礎工のとある学科に小学校の同級生が載ってたのは内緒。
ちなみに激しい遅レスなのは二週間ほど海外にいたのでネットが自由に見れなかったため。
272きょーこー:2006/12/30(土) 09:51:36 ID:tcG96UGjO
レス番ミスった
273大学への名無しさん:2007/01/01(月) 11:03:29 ID:SLHe9CZp0
【2007】京都大学入試数学プレ問題
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1167616564/l50

京大志望者向けの予想問題です。みなさん挑戦してくださいね。
274大学への名無しさん:2007/01/01(月) 23:14:35 ID:4jW7EOps0
今年こそ数学が難化して 数学が合否の分かれ道!
275大学への名無しさん:2007/01/01(月) 23:16:47 ID:4jW7EOps0
数学 去年みたいなクソ問題出すな!!!!!!!!!
完答だらけだった。
276大学への名無しさん:2007/01/01(月) 23:22:06 ID:IuGVHN8t0
センター死亡→理学部って奴いる?
277大学への名無しさん:2007/01/02(火) 00:31:28 ID:l7WzfSff0
昨年並みなら 最低4完だな
278にん猫 ◆B0TNinNEko :2007/01/02(火) 05:40:53 ID:ujHPdMsi0
>>274
自己採点と本当の結果が大きく食い違った人が多かった現実を見よう
279にん猫 ◆B0TNinNEko :2007/01/02(火) 05:42:27 ID:ujHPdMsi0
>>275だた
280大学への名無しさん:2007/01/02(火) 13:20:12 ID:2Z5ma1opO
自分が付けた点数―一問分の点 が大体の点らしいし
つか今回実戦で数学こけたからそれだけが不安だ…
281大学への名無しさん:2007/01/02(火) 20:36:35 ID:p9nyZoGIO
薬学部いきたいんですが厳しそうなんで工業化学も視野に入れてるんですけど、院から薬学研究科に行くのは厳しいですか?
282にん猫 ◆B0TNinNEko :2007/01/02(火) 22:00:20 ID:ujHPdMsi0
この前居た薬学系の院生に聞けばいい

院試が定期テストの延長レベルならいける
理みたいにむずかしめのとこは相当がんばるか一年休学しないと無理
283大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:21:34 ID:59qL37mcO
まじか、理学部きついから院から行こうと思ってたんだけどな…
284大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:44:06 ID:x/JUWqEF0
東大諦め、東京から出たくないという理由で投稿に行ってしまったんだけど
なんか最近京大にやたらと行きたい。どうしたらいいんだろう、後悔ともコンプともいえるこの感情('A`)
285大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:49:25 ID:9+XwQnw90
>>284
でも関東じゃ、京大より就職強いんじゃないか?
286大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:59:57 ID:x/JUWqEF0
就職は悪くはないんだけどね・・・
なんだか無味乾燥したこの大学生活にもう飽き飽きしてしまって、以前訪れた京大の雰囲気が良かったなあ
なんて考え始まってしまって。俺の勝手な妄想ですまんがね。
287にん猫 ◆B0TNinNEko :2007/01/03(水) 02:34:16 ID:0lfjd4Qm0
院から京大来ればいいじゃなーーい
288大学への名無しさん:2007/01/03(水) 14:55:49 ID:ZxYVmrAn0
理系女子京大生の顔は基本的によろしくない?
289大学への名無しさん:2007/01/03(水) 21:56:55 ID:KJ89p8uAO
だめだ…数学の凡ミスが直らない…
本番やらかさないように祈ろう…
290大学への名無しさん:2007/01/03(水) 23:15:23 ID:bTpyVblW0
>>289
センター数学って練習でやる分には酷くても9割、基本は満点いくけど
模試ではなんかアホみたいな計算ミスとかでアベレージ8割ぐらいだったから
本番が心配。まあ京大はセンター数学入らないけど・・・
291大学への名無しさん:2007/01/03(水) 23:39:00 ID:KJ89p8uAO
つか二次でミスやると洒落にならないw
異様に配点高いくせに完答重視
292大学への名無しさん:2007/01/04(木) 15:39:02 ID:VB9Wp1vmO
数学は去年並なら七割位が合格ラインかな?
293大学への名無しさん:2007/01/04(木) 16:06:10 ID:DOJejBJ70
今年は

sin1°は有理数か

なんて問題が出たらいいのにな・・・
294もう一(ry:2007/01/05(金) 05:08:13 ID:s1HIzBgK0
初めて来たが、知ってるコテが続々と登場してるな。


ま、一浪の俺には話に入る隙のないスレだがな(;´Д`)
295もう一(ry:2007/01/05(金) 05:47:58 ID:s1HIzBgK0
と、思ったら、知り合い二人だけだった。すまん。
296もう一(ry:2007/01/05(金) 05:50:49 ID:s1HIzBgK0
と、いうか、この時間帯誰もいないんですかね。

そうですよね。
297にん猫:2007/01/05(金) 06:54:43 ID:0/o6ekBj0
>>294
それはコテつけても誰にも通じねえw
298大学への名無しさん:2007/01/06(土) 06:32:51 ID:3V96OVF90
意外と過疎だなここ。

別にageないけど。
299大学への名無しさん:2007/01/06(土) 10:15:49 ID:j2qDQztTO
前スレからこんな流れ
そろそろ2ちゃん断ちするかな
300大学への名無しさん:2007/01/06(土) 20:46:39 ID:MgZ7972mO
ちょっとお尋ねしたいのですが、数学の問題集で1対1対応の演習か標準問題精講のどちらかを使用されてた方はいらっしゃいますか?
301大学への名無しさん:2007/01/06(土) 23:25:45 ID:aB+lAQ4G0
なんとなく学科間の最低点の差を予想してみたいんだけど、誰か秋の京大実戦かOP受けたで暇な人、
地球工の185位
建築の80位
物理工の235位
電気電子工の130位
工業化学の235位
情報の90位
の点数と、
各学科の志望者の平均点を
二次の700点満点で教えてくれない?
302大学への名無しさん:2007/01/07(日) 01:02:46 ID:KPZju0t2O
最低点
工化 233
電電 235
情報 265
303大学への名無しさん:2007/01/07(日) 01:04:05 ID:KPZju0t2O
平均
工化 247
電電 251
情報 249
建築 240
地球 236
物理 264
304大学への名無しさん:2007/01/07(日) 01:05:21 ID:KPZju0t2O
最低点切れた

建築 291
地球 227
物理 286
305大学への名無しさん:2007/01/07(日) 13:04:42 ID:ujAWvlOk0
>>302-304
dクス

やっぱセンターリサーチによる大幅な層の移動が無い限りは

物理工>建築>情報>電気電子工>工業化学>地球工

かな・・・。
去年は物理工VS建築、電気電子工VS情報、地球工VS工業化学の構図だったけど、
今年は物理工VS建築、間に情報、工業化学VS電気電子工、ドベに地球工になりそうな悪寒。

この予想が大きく覆される可能性もあるのが受験というものだが。
阪大工や阪府大工みたいに第二志望まで認めれば学科間の最低点の差がほとんどなくなって
出願時に受験生はあまり悩まなくて済みそうだな。
306大学への名無しさん:2007/01/07(日) 13:32:42 ID:8m4I7Y3s0
募集要項以外で入学手続きについて説明しているサイトないんですか?
307大学への名無しさん:2007/01/07(日) 15:04:32 ID:fsAVODdsO
第一段階選抜合格者数ってのが赤本とかにのってるけどさ
たまに志願者数より一人少なかったりしない?倍率2.5くらいなのに
書類不備とかそんな感じ?
308大学への名無しさん:2007/01/07(日) 17:53:29 ID:KBK/aZ7s0
>>302-304
なんで平均点より最低点のほうが高いのがあるの
309大学への名無しさん:2007/01/07(日) 18:33:26 ID:8m4I7Y3s0
>>308
不合格者も足した上での平均で合格者の最低点なら
こういう状況もありえないか?
310大学への名無しさん:2007/01/07(日) 23:56:15 ID:ujAWvlOk0
>>307
あれはセンターの科目が不足しているか、科目を間違えたかのどっちか。
例えば公民しか受けずに工学部に出したり。
出願書類の不備は連絡が来るからアウトにはならないはず。
事務に迷惑がかかるから不備は無いに越したことは無いが。
311大学への名無しさん:2007/01/08(月) 00:01:58 ID:ujAWvlOk0
>>308-309
そういうわけで、今年の地球工は何か大幅な層の変化が無い限り、最低点ワースト1になりそう。
地球工にいる俺としてはやっぱり地球工の最低点は工学部内でも上位に食い込んで欲しいが、
土木工学コースを持っているのが最大の不幸だな。

つくづく京大工学部は人気と学科の研究レベルが反比例していると思うよ。
312大学への名無しさん:2007/01/08(月) 03:16:59 ID:P7ZQpcCiO
>>310
d
書類不備の際は二次試験の前にそういうのが書かれた不合格通知を送るって書いてあったけどそこまで京大も鬼じゃないんだな

そういや答案用紙に名前書くのって試験開始前にできるの?模試によって…というか会場によってばらばらだったからなぁ
313にん猫:2007/01/08(月) 04:45:48 ID:N34QI1vJ0
地球工が研究レベル高いって初耳
314大学への名無しさん:2007/01/08(月) 11:51:16 ID:byhs9n+u0
>>312
試験前に受験番号と名前を書かされる。

>>313
工業化学は世界ランク2位で、地球工も世界では上位に来るって聞いたことがある。
315大学への名無しさん:2007/01/08(月) 13:13:08 ID:P7ZQpcCiO
>>314
ありです
まぁどっちにしろ時間足らないのはかわらんけどw

物理工志望だけどセンターやばかったら工化にするかなぁ でも世界ランク二位言ったって中の人何やってるのかよくワカンネ
学科名から察するに有機化合物いじくってそうな感じだけど
316大学への名無しさん:2007/01/08(月) 13:41:08 ID:lEpvkp5yO
SONYでゲームの開発部とかに勤めたいなら、情報かな?それとも電気電子とかかな? 工学部の就職先が気になる。
317大学への名無しさん:2007/01/08(月) 13:55:44 ID:Lwk9dkqnO
やはり物理工から電電か情報に変えようかな…。
やっぱり難しいよな物理工
318大学への名無しさん:2007/01/08(月) 14:08:00 ID:fXRPE/nwO
非線形ってなんだorz

線形計画法みたいな?
319大学への名無しさん:2007/01/08(月) 14:42:14 ID:byhs9n+u0
>>315
まあ、学部生には研究レベルはあまり関係してこないだろうね。
院生からかな。関係してくるのは。

工業化学科は創成化学コース、工業基礎化学コース、化学プロセス工学コースの3つがあるね。
おそらく工学部で唯一、専門で英語で書かれた教科書を使う学科・・・。
生協の本屋の教科書コーナーで工業化学科の教科書見ことあるけど、広辞苑なみに分厚くて、
値段が1万近くする全て英語で書かれた有機化学の教科書とかいろいろ。
外国製の教科書がいっぱいあったな。
工学部内では一番教育熱心な学科だよ。勉強大変だけど、化学系に興味があれば、見返りは十分にあるはず。

>>316
専門学校のほうがいいと聞いたことがある。

>>317
まあ、興味があればいいんじゃね。
情報は最低点で物理工を超える可能性はあると思うけど。

>>318
ぶっちゃけ京大工学部にいる俺も知らん。
だから最近の学生は馬鹿にされるんだろうな。
320大学への名無しさん:2007/01/08(月) 14:44:11 ID:5nVCbi17O
>>315
なんとなくで工化にすると後悔するんじゃね?
化学に興味があるならともかく

情報志望なんだけど怖い
2年前みたいに物理工より最低点高いみたいなことはまさかないよな.....なんかそんな雰囲気があるのが怖いw
去年は電電と同じくらいだよね。
京大模試見る限り電電とは結構差を引き離してA判定ライン高いけどどうなることやら
これだから定員が少ない学科は(ry
321大学への名無しさん:2007/01/08(月) 15:24:28 ID:5PHgepH2O
俺も情報志望だよ。
定員少ないから、激戦っぽいね。
322大学への名無しさん:2007/01/08(月) 15:36:06 ID:fXRPE/nwO
>>319

レストンクス

結局
(n^3+17n+33)/(n^2+2^n+1)
が自然数になるnを探す方法がわからんorz

分子-分母≧0で範囲絞ればいけるんかな…計算ややこしくなった(ミスかな?)

剰余系にもっていくわけじゃないとは思ったんだけど…

>>320-321
オレは情報と工化で迷ってる
323大学への名無しさん:2007/01/08(月) 15:55:32 ID:7Plv49Dh0
とりあえず電電には来るなよ
絶対だからな
324にん猫:2007/01/08(月) 16:40:43 ID:N34QI1vJ0
>>314
順位ってのは何らかの基準に基づいて点数化されたものをソートしただけのものだから、それ以上の意味は持たない

>>316
情報
専門経由なんかで就職したら、ゲーム作るとかそんなの関係ないレベルのものしかやらせてもらえん

>>319
その通りですね

直線やそれに似た性質を持つものを線形姓を持つと呼ぶ
f(x+y)=f(x)+f(y)
f(ax)=af(x)
みたいなのが成り立つくらいの認識で十分
線形じゃないから非線形
非線形が絡むと難しくなるから、回生低いうちはあんま関わらんし気にしないでおk
325大学への名無しさん:2007/01/08(月) 18:10:52 ID:lEpvkp5yO
>>324
ありがとうございます。にん猫さんは電気電子でしたよね? 電気電子の就職先などを含めて電気電子につうて詳しく教えて頂けませんか? 自分核融合とかエネルギー関係にも興味があったりして学部で悩んでるんです。長文すいません。
326大学への名無しさん:2007/01/08(月) 19:15:52 ID:fXRPE/nwO
>>325

にんさんは情報じゃなかったっけ?
327大学への名無しさん:2007/01/08(月) 19:53:05 ID:lEpvkp5yO
そうだった…。にんさん情報だった。すいません。
328大学への名無しさん:2007/01/08(月) 20:15:19 ID:fXRPE/nwO
>>324

にんさん非線形の説明サンクスです

回生…ってことは大学の範囲っぽいね
329大学への名無しさん:2007/01/08(月) 21:39:08 ID:5nVCbi17O
>>324
にん猫1回生のはずなのに「回生の低いうちは」とか言ってるのがアレだよな。ながれいし(←なぜか変換できない)って感じ。
330大学への名無しさん:2007/01/08(月) 22:48:34 ID:P7ZQpcCiO
ぶっちゃけにん猫が京大生なのかも(ry
331大学への名無しさん:2007/01/08(月) 23:01:08 ID:8qKL3muoO
一浪です。さっき去年の化学の過去問初見で解いてみたら77/100点位とれたんですがどうでしょうか?理学部脂肪です・・・
332大学への名無しさん:2007/01/09(火) 00:04:41 ID:YpcNpKV/0
>>331
2006年の化学なら十分じゃね?まぐれでなければ。
2006年の理系合格者は数学で稼いで難化した理科の分を補うパターンが多かったらしいから、
数学7割〜8割、理科5割〜6割が多いらしい。
333大学への名無しさん:2007/01/09(火) 00:19:36 ID:/wXxNVn8O
>>332 わかった。ありがとう!
334にん猫:2007/01/09(火) 03:32:45 ID:rWS2HZC00
>>329
どれくらいの時期にどれくらいのことやるのかを知っておくのは当たり前のことだよ


>>331
75分でそれなら十分じゃね
時間半々でやるなら物理は難しい大問はぱっと見わかるやつ以外切り捨てないとあれだろうけど
335大学への名無しさん:2007/01/09(火) 11:54:15 ID:/wXxNVn8O
>>334 もちろん75分で解きました。でもまだ少し時間不足。時間があっても解けなかった問題もあった・・・orz
まあ化学では仕方ないか
336大学への名無しさん:2007/01/09(火) 13:06:12 ID:cDWUnshuO
普通の国立大学みたいにたった60分で4題を解かせて、しかも満点近く(医学部に限るけど)取らないといけないような問題よりは、京大の理科って時間的にも精神的的にも余裕はあるんじゃないかな? 物理は3題だし。
337大学への名無しさん:2007/01/09(火) 13:08:13 ID:djGM23IaO
2時間半の時は物理化学7題はつらかったけどね
338大学への名無しさん:2007/01/09(火) 15:02:49 ID:yJ+GKMlZO
>>334

むしろ回生低いうちは…な内容を一回生ながらやってのけるにん猫すげーって意味のレスかとおもてた
339にん猫:2007/01/09(火) 18:48:14 ID:rWS2HZC00
んなことできるわけねえw
340大学への名無しさん :2007/01/09(火) 22:05:37 ID:GnTlNAIC0
京大理or工行きてぇぇ。
でも数学苦手ぇぇ。
京大数学解けるレベルに達するための勉強法教えてくれぇぇ。
341大学への名無しさん:2007/01/09(火) 22:08:24 ID:dUGs8tqUO
>>340
つ「25ヶ年」
342大学への名無しさん :2007/01/09(火) 22:21:44 ID:GnTlNAIC0
>>341
thx
できれば青茶と過去問2,3年分でお茶を濁したかったが、流石にムシが良すぎるよなorz
343大学への名無しさん:2007/01/09(火) 22:47:48 ID:cDWUnshuO
>>342
京大行きたくて去年の9月から1年半計画で数学の基礎をやり直し始めた俺が来ましたよ。本当に基礎から始めました。下には下がいるので安心して下さい。あ、他の科目が得意かって言ったら全然ですけど。
344大学への名無しさん:2007/01/09(火) 22:58:01 ID:ZSyt8OFHO
「受験は計画的に」だね。
俺は化学全然できないのに演習もほとんどやってないから、ヤバイよ。
345にん猫:2007/01/09(火) 22:58:44 ID:rWS2HZC00
>>340
青茶とか一対一とかで春までがんばれ
解くときも答見るときも「論理的である」ことを忘れずに
346大学への名無しさん:2007/01/09(火) 23:17:09 ID:cDWUnshuO
俺は1対1と標準問題精講を迷ったあげくに標準問題精講にしたよ。数学苦手だから大数は挫折しそう。
347にん猫:2007/01/09(火) 23:18:25 ID:rWS2HZC00
大数別に難しくないよ
348大学への名無しさん:2007/01/09(火) 23:37:31 ID:9LN2T23FO
大数は大数でもスタ演やった負け組の漏れが来ましたよ
だって新数演難しいもん(´・ω・`)
349大学への名無しさん :2007/01/10(水) 00:05:31 ID:KW8kJU/50
>>343-348
thx

大数系は増刊・月間誌とも解法解説がエレガントで、自分には敷居高いっす。
数学の苦手な人間を嘲笑するかのごとく、途中の計算式や説明の行間すっ飛ばすし(笑)。

とりあえず、今は青茶と一対一or標準問題精講に専念することにします。

350にん猫:2007/01/10(水) 00:09:57 ID:k+n5EClj0
まあ、大数はそんな妙なテクニックに惑わされて注目すべきとこに目が向けられない人間多いし(大数スレの住人とか)、やらないのが無難かもね
351大学への名無しさん:2007/01/10(水) 00:34:57 ID:RD9VfDNoO
わざわざ気取って小難しく解説してる気がする
352にん猫:2007/01/10(水) 00:37:58 ID:k+n5EClj0
気のせい
大昔の大数この前見たけどレベルがぜんぜん違ったな
353>>351の続き:2007/01/10(水) 00:44:24 ID:RD9VfDNoO
って、志田晶って数学講師が言ってた
354эзиАмоя(京工) ◆oJLAoIjta6 :2007/01/10(水) 00:46:58 ID:LAMIshjR0
>にんねこ
激しく同意。だいすうとか不要だよな>受験生諸君。
他の教材のほうがずっといい。
355大学への名無しさん :2007/01/10(水) 01:00:31 ID:KW8kJU/50
>>352>>354
あ、肝心なこと訊き忘れてた。
にん猫氏とэзиАмоя(京工)氏は現役時どういう方法で数学勉強してたんですか?
356にん猫:2007/01/10(水) 02:15:29 ID:k+n5EClj0
学校の宿題(オリスタとか過去問とか)やった(←高2の11月くらいから)
ハイパー理系数学なぜか受かったうはおk(←高3の3月くらい)
あとはとりあえず演習

だった気がする
357大学への名無しさん:2007/01/10(水) 03:34:41 ID:Zb7eWTHuO
>>345
青茶ってモチロン演習問題も?
358にん猫:2007/01/10(水) 04:29:06 ID:k+n5EClj0
好きにすればいいと思う
せっかくついてるんだし解けばいいとは思うけど

新過程の青茶はあまりお勧めできないんだよなあ
359大学への名無しさん:2007/01/10(水) 06:36:29 ID:+rcKYN7JO
新課程なら青茶やるより、赤茶だね。ただチャートは分量多いからねぇ。
あ、ついでに1対1は演習も含めて総問題数は800ぐらいで標問はそれより若干少ないぐらいです。>大学への名無しさん
360大学への名無しさん:2007/01/10(水) 07:29:16 ID:Zb7eWTHuO
>>358ー359
レスサンクス!
新過程青茶がダメなのは解説が悪いから?
361大学への名無しさん :2007/01/10(水) 15:09:17 ID:KW8kJU/50
>>356
東大や京大の理系に合格するような人は、高2の夏までに数VC(教科書レベル)まで一通り終わらせて、
あとは大数系の本でひたすら演習積んでると思ってた・・・。
362大学への名無しさん :2007/01/10(水) 15:21:13 ID:KW8kJU/50
>>352
親戚の家に93〜96年の大数が保管してあったので見せてもらったことあるけど、
今以上に行間飛んでる(笑)。
363にん猫:2007/01/10(水) 16:01:01 ID:k+n5EClj0
>>360
全体的にまとまりが悪い

>>361
夏までに全部終わった気もする
さすがにそこまで詳しく覚えてないけど

>>362
そこはまだぬるいよw
もっと大昔のはやばい
364大学への名無しさん:2007/01/10(水) 16:26:34 ID:+rcKYN7JO
>>360
新課程は赤茶と青茶の難易度はあんまり変わらないけど、赤茶の方が解説は詳しい。
365大学への名無しさん :2007/01/10(水) 18:31:52 ID:KW8kJU/50
国私立の中高一貫校と違い、公立の場合は学年通りにカリキュラム進めるから対策がどうしても
遅れてしまうんですよね。判ってはいたけど、数学もっと気合入れておけばよかった・・・orz
366大学への名無しさん:2007/01/10(水) 18:33:14 ID:Zb7eWTHuO
>>363
網羅性ってこと?

>>364
サンクス!
367大学への名無しさん:2007/01/10(水) 19:16:55 ID:PX9pvkP60
京都府内の理工系の優良企業を教えてください。
368大学への名無しさん:2007/01/10(水) 21:34:17 ID:+RhPuvyl0
センター社会は地歴だけなのか…3年のクラスで政経選択しちゃったorz
地理って授業なしの独学でもいけるかな?
369大学への名無しさん:2007/01/10(水) 22:23:49 ID:Zb7eWTHuO
>>368
今から始めるのか?
センスがあればできなくもないキガス
370大学への名無しさん:2007/01/10(水) 22:38:04 ID:e9+nnZwcO
>>368
ノシ 独学してる
できなくもないが、演習量では授業ある方が有利かな(うちは授業がほぼ演習)


とりあえず地理は1つの知識を3にも4にも拡げられるなら日世よりいいかも

オレはあんまりできてないけど…orz
371大学への名無しさん:2007/01/11(木) 08:55:10 ID:N3ypMS6PO
>>367
ローム、京セラ、オムロン、島津製作所とか。

>>370
地理は丸暗記じゃないということがわかってればおk
372にん猫:2007/01/11(木) 09:28:07 ID:PthqMxRQ0
>>366
網羅性はわかんね
構成とかもわかりづらくなってるし駄目駄目だよ
373大学への名無しさん:2007/01/11(木) 10:52:01 ID:GWB4+MKp0
>>372
こんな時間に何やってんの。
テスト近いんだから講義に出なさいよ。

・・って書き込む俺は学部残留の決まった4回生ですがw
374эзиАмоя(京工) ◆oJLAoIjta6 :2007/01/11(木) 11:09:03 ID:QsFDcGFa0
>355
【数学学習法】
・中3〜高1
(数学1A2B編)
→ホワイトチャートをやりつつ、4Step(数研)を全問自力で解答を作る。
4Stepは解答ないから…と言ってる奴がいるけど、白チャートで段階おいてからやると、
総合演習以外はほぼ全部自力で解答作れるくらいになると思う。
略解で90%以上の問題の答えが理解できないならもう少し基礎を充実させるべきだと思います。
あと4Stepに関しては、総合演習以外は、例題も含めて全てやった。

あとは学校の独自の教材。

(数学3編)
白チャート+市ヶ谷出版の実教版の教科書ガイドみたいなやつに教科書レベルの問題がいっぱいあったので
それを全部やった。(高1の1月中には全部やってたと思う)

(注意)4ステップは繰り返しやることが大事。

・高2
・高1までの蓄えの力で、4ステップの数学III・C自力で全部解いた。(章ごとに3回以上繰り返した。これが大事。)
・理系数学良問のプラチカIAIIB(学校の宿題。これも何回も繰り返した。これが大事)
・スタンダード数学演習IAIIB〜受験編〜(数研)(これ授業でやったやつ。)

・やさしい理系数学50テーマ150題(新課程版ではサブタイトルは無かった気がする)
(結構高2のお尻あたりで自主的に始めた)

※4ステップしっかりやってから、プラチカをやると飛躍的に数学力が伸びたと実感しました。
高2駿台全国(第2回)で偏差値79(数学)ぐらい出て、京大OP(第2回)の数学で125点くらい取れたので。
(ちなみにその1年前に高1の時の高2駿台全国(第2回)は偏差値60+αぐらいしかなかったんでかなり伸びてます。)
375эзиАмоя(京工) ◆oJLAoIjta6 :2007/01/11(木) 11:26:28 ID:QsFDcGFa0
>355
続き
高3編
・夏までにやさしい理系数学を全部やった。
・学校でスタンダード数学演習IAIIB(大学への数学)を与えられてやらされたが、あの本はミスチョイスだと即座に思った。
(後で得た教訓は、問題量が多い問題集はあまり買うべきではないと。)
・メジャーさの魅かれて、月刊の大学への数学を買ってたけど、微妙。。。
(がむしゃらに数こなしてても効率悪いので学習する問題を選ぶ選択眼が必要なのでほかの教材を選ぶべき。)
・あとZ会のMK4とMVAをやったが溜め込んで、2次入試前にときまくったけど、復習時間が無くて、100%活用できなかったのが残念。
・あと解法の探求2をすこしやった。
(東大で出そうな切り口問題とか演習できたのは良かったが、深みに、はまるとヤバイので選択眼がry。)

【まとめ。数学学習の際の注意】
・基礎は特に力を入れてほしい。(教科書レベル)
・あまりいろんな教材に出すべきではない。同時にやるのは多くても2冊までが限界。
・大数系は問題数が多すぎるので、選択眼が必要。(というか大数系はおすすめしない。)
・数をこなすより、1度やった教材は何回も復習すること。1つのことを何回もやる方が絶対力つきますよ。

【入試後の感想】
あっ、数学に時間を大量に割いたけど無駄やったorz。理科やるべきやった・・・。
376大学への名無しさん :2007/01/11(木) 13:26:44 ID:fVGYclcw0
>>374>>375
詳細な解説ありがとうござます。ぜひ参考にしたいと思います。

эзиАмоя(京工)氏もにん猫氏も、教科書レベルを疎かにせず、傍用問題集にもしっかり
時間を費やしていたところにはちょっと驚いてしましました。世間では大数系やら赤・青
茶ばかりがもてはやされていますけど、実はこのレベルに鍵があるのではと思いました。
あせって背伸びせず、じっくりやっていこうと思います。
377大学への名無しさん:2007/01/11(木) 15:42:08 ID:/0//dNTmO
教科書傍用問題集の代わりに基礎問題精講でもいいかな?
378大学への名無しさん:2007/01/11(木) 17:53:49 ID:Vr4J+s/LO
京大入ってもおもんなさすぎー簡単やしーレベル低いおー
379大学への名無しさん:2007/01/11(木) 18:06:22 ID:UClvjjv7O
>>378

院は東大とかいくの?
380大学への名無しさん:2007/01/11(木) 18:16:09 ID:Vr4J+s/LO
行ってもいいねー
でもほんとにまわりが頭悪すぎるー
381にん猫:2007/01/11(木) 19:56:01 ID:PthqMxRQ0
>>376
俺がまじめにやったのは受験編だから傍用問題集かどうかはちょっと微妙
まあ基礎が大切なのはきょうこうの言うとおりだからしっかりと
ただ、青茶なりなんなりがないと基礎をしっかりさせるのは無理だと思う


>>377
なんでも
382大学への名無しさん :2007/01/12(金) 00:33:50 ID:gUpEyPOQ0
そういえば、数研の傍用問題集は書店で買えるやつと買えないやつあったよね
4STEPとか3TRIALは確か学校販売のみだったはず
383эзиАмоя(京工) ◆oJLAoIjta6 :2007/01/12(金) 03:42:19 ID:4r+NSNUe0
>376
ちなみに俺はアンチ青チャートな人です。
まずは問題数の多いという点で、俺の受験理論にそぐわないからです。
青チャートは、反復学習的な視点でみればまず挫折しますな。

あと、これは俺が勝手に思ってるだけかもしらんけど、
基礎が十分じゃない初心者が、安易に、持てはやされている青チャートに手を出しても、
莫大な量の個別の問題に対する解法を一つ一つ機械的に暗記してるだけで、結局、自然な発想として
そういう解法をとるのは難しいから、結果的に応用力はなかなかつかないと思ってます。

なので個人的にはプラチカIAIIBみたいに比較的問題数の少ない問題集を繰り返して、重要な解法を
着実に掻い摘んでいくのが王道だと思っています。
384эзиАмоя(京工) ◆oJLAoIjta6 :2007/01/12(金) 03:42:51 ID:4r+NSNUe0
>382
4ステップ本屋で売ってたよ!
385大学への名無しさん:2007/01/12(金) 05:50:57 ID:PIT7lVl5O
京大工学部の例年のセンター足切は何点ぐらいなのでしょうか?
386大学への名無しさん:2007/01/12(金) 07:35:17 ID:0nhP0TVFO
>>385
理学部は630だけど、工はよほど悪くない限り大丈夫じゃないかな
387大学への名無しさん:2007/01/12(金) 13:57:04 ID:j0ShCj0Z0
>385
僕が以前にセンター480点くらいで工に特攻を仕掛けたけど、
足切りありませんでしたよ!!もう2年前の話。受からなかったけどね・・・w
388大学への名無しさん:2007/01/12(金) 15:16:07 ID:PIT7lVl5O
>>386
理学部より工学部の方が低いと思っていいんですか?
389大学への名無しさん:2007/01/12(金) 15:35:09 ID:FvYHSl6yO
つか工学部は倍率が高いと足きりがあるんでしょ
今年募集人数増やすのに模試の結果見ると去年と大差ない
∴足きりは起こらない
390大学への名無しさん:2007/01/12(金) 16:14:32 ID:afGVWiIXO
アシキリは三倍こえると
三倍になるまで

地理やばす…
391大学への名無しさん:2007/01/12(金) 17:31:01 ID:0nhP0TVFO
実際3倍にはならないから、京工は実質足きりなしと考えていいのかも(去年までの後期にはあったみたいだけど)

てか俺は国語の波が激しいんだがorz
392大学への名無しさん:2007/01/12(金) 17:38:38 ID:PIT7lVl5O
それで最終的に次の年は合格したんですか?
393大学への名無しさん:2007/01/12(金) 17:54:11 ID:FvYHSl6yO
>>392 誰に言ってるかワカンネ

ところで
475 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2007/01/12(金) 11:54:53 ID:???0 ?S★

2ちゃんねるは閉鎖します。当分復活しないでしょう。
でも、bbstableは更新し続けるので利用してね。

なにも言わないと閉鎖の理由についていろんな憶測が飛ぶでしょうから、
まあ少しくらいは書いてみるか。
まず、公権力とか大手のどこかの圧力なんていう話は残念ながら全くないっす。
人間を滅ぼすのは人間ってな感じで、ちゃねらー同士で潰し合いとかしちゃってくだらないね。

まあ、直接の原因は掲示板の苦情なのですが、ネットの中にはいろんな
対立とかがあるみたいで、そういうのってとってもくだらないなあと思ってね。
みんなと仲良くしたいのになあ、くだらないっすよ。
そんなかんじ。

復活はするかもですが、しないかもです。2ちゃんの名前使って
掲示板やりたいひとはメールでもください。
板一覧のとこからリンクはりますよん。

あ。最後に。これまで、いろいろお世話になってみなさまありがとうございました。
ひとりひとりあげるときりがないのでやめときますけど。

だってさ
394大学への名無しさん:2007/01/12(金) 18:49:40 ID:PIT7lVl5O
>>392>>387へです。
395大学への名無しさん :2007/01/12(金) 18:49:46 ID:gUpEyPOQ0
>>376
赤茶や青茶、一対一も一所懸命やったのにいつまで経っても東大や京大の数学が解けるようにならないと嘆く
人間が現実にたくさん居る理由を、一度よく考えてみることをお勧めします、はい。
396大学への名無しさん :2007/01/12(金) 19:02:29 ID:gUpEyPOQ0
>>383
>莫大な量の個別の問題に対する解法を一つ一つ機械的に暗記してるだけで、
>結局、自然な発想としてそういう解法をとるのは難しいから

この点を本当に理解し、実践してる受験生は非常に少ないと思う。
譬えが悪くて恐縮だが、ここが早慶レベルと東大京大レベルの数学力を分ける
ポイントだと思う。あ、でも慶医の数学は難しいねw
397大学への名無しさん:2007/01/12(金) 21:23:08 ID:mQn2i3Bb0
やっぱ京大工学部って私立の進学校の連中ばっか?
公立に通ってる高2生だけど、もう諦め気味…
398大学への名無しさん:2007/01/12(金) 21:31:44 ID:osr7U903O
>>397
工学部なんかは地方から集まってきてると思うよ
399大学への名無しさん:2007/01/12(金) 21:53:52 ID:x1+arvJ/0

日本国内に居住する結婚のみが対象(平成16年度)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suii04/marr2.html
○夫日本 妻韓国・朝鮮 5730件
○夫韓国・朝鮮 妻日本 2293件

【国際結婚】韓国人女性のパートナー、最多は日本男性
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/01/17/20050117000086.html

朝鮮女は何故日本人男性と結婚したがるのか?其ノ四 より抜粋
ttp://makimo.to/2ch/society3_korea/1137/1137562144.html

400大学への名無しさん:2007/01/12(金) 22:12:04 ID:Ncj3eylb0
これやめさせる方法ない?
http://www.youtube.com/watch?v=ZSN08IXm7mw
401大学への名無しさん:2007/01/12(金) 22:59:58 ID:jP/BlOa/0
>>397
正直高2なら不可能はないと思う
東大でも目指すか?
402大学への名無しさん:2007/01/12(金) 23:17:25 ID:mQn2i3Bb0
>>401
東大は国語があるので…orz

高2の今の段階では何をやればいいと思いますか?
とりあえず、数学は1対1TUBVCを復習中(Aはハッ確)
英語はポレポレ、透視図の復習終わったから、25ヵ年やろうかなと。英作は大矢やってるけど、とても京大の英作文が出来るようになるなんて思えません。
理科は…公立だから異常に進度遅い。
化学は理論以外未習。物理は電磁気未習。問題集は化学は解き方考え方で、物理はエッセンス。

理科は未習の範囲を3年になるまで終わらせたほうがいいかな?(有機重そう…)
403大学への名無しさん:2007/01/13(土) 00:55:24 ID:8m09umaz0
>394
次の年は家庭の事情で受験できなかったから
今年また受験しますよ。


ブランクってキツイなー
404大学への名無しさん:2007/01/13(土) 00:58:44 ID:C/DbZ3UaO
>>402
二年なら数学英語は十分すぎるくらい

入ることに関すれば工学部はアフォでも入れるよ(京大レベルでの話 中の人は広いレベル層にひろがってる)
405大学への名無しさん :2007/01/13(土) 01:00:47 ID:n6dyWBO10
>>402
京大受けるなら伊藤和夫やったほうがいいと思うぞ。
(特にテーマ別)
406大学への名無しさん:2007/01/13(土) 01:01:51 ID:uV+9VaIBO
>>402
高2でそんだけやってるんなら京大といわず東大目指せると思うけどね
407大学への名無しさん:2007/01/13(土) 01:15:31 ID:GDjuZvrWO
地理がぁ
なんか絶妙に八割周辺に分布…
九割欲しいのにな…
408ICU:2007/01/13(土) 01:27:59 ID:keZM9w5p0
●何? 京大だと?
               彡ミミミミミミミミミミミミ、
                 彡;ソミメミミリメミヘミミミミ
                  ミミソ `リヘ ヾ、`ヾ\ミミ
                `ミ;| .;;;;,,,,_、  _,,,,;;;; |ミミ
                    {'i| ‐rゥ、} ',..rゥ‐ .レ'}
                 | |   ´ j  `   |,/
                   `|     |_ ,    「   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 |  .,yvivjvy, | <京大だ、阪大だとウジウジと情けねぇ野郎だな!!!
                /`、 i `ニニ' j./|    \__________人生を変えろ、東工大へチャレンジしてみろ!!
             __/ニヘ ゝミvwv彡' 「L__
        __,,,,==ニニ三三ヘ.`¨¨¨¨´ ||三ニ==、__
     /三三三三三rイ◯三ニ|   \__,/ |三三三三ニ==、
     _|三三三ニ/  `ーイニ三;;| ./三\ |三三三三三三;\
    _|三三三=广 \. `i,j! }ニ;|  \三/ :|三三三三三三三|
     |三三三iく  \  { /三=|  :|三|  |三三○三三三三;|
   __/三三三|| \_}ー^三三三|  |三;| |三三三三三三三;;|
 /三三三三;|\__,リ三三三ニ|  :|三;;| :|三三三三三三三;;;|
 |三三三三三|   /三三三ニ=;|  |三ニ|:|三三三三三三三ニ;|
 |三三三三三`==='三三三三三ニ| |三三||三三三三三三三三|
 |三三三三三三三三三三三三三V三三三三三三三三三三三|
 \三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三|
 .  \三三三ム三三三三三三三三三三三三三三三三三三三;|
409大学への名無しさん:2007/01/13(土) 01:32:38 ID:wAC0XxxgO
>>402
京大英作についてアドバイス
大矢もいいけど、やっぱり過去問を問いてみること。先生に添削してもらうとよい。ニアピンを狙うよりも、完璧を目指して書いたほうがいいと思う。
410大学への名無しさん:2007/01/13(土) 01:44:52 ID:GDjuZvrWO
>>408
ちょwwwワラタ
411にん猫:2007/01/13(土) 05:12:26 ID:SxcEJDYs0
基礎が大事だとは言うけれど、それはある意味当然な話で

どうやって基礎を身に着けるのかが大事
自分はどのようにやるのかが向いてるのか見極められないとアウアウ

きょうこうたんは
>>383みたいにやったし
俺はいきなり過去問とかにつっこんだし
412にん猫:2007/01/13(土) 05:15:04 ID:SxcEJDYs0
より簡単な問題のほうが基礎を理解するのは簡単だけれど
より難しい問題を自分で解きほぐいて基礎を取り出す作業をするほうが理解の深さは遥かに上だし勉強効率も異常に高い

どの程度どちらを織り交ぜてくかは個々人の好みで
413にん猫:2007/01/13(土) 05:17:47 ID:SxcEJDYs0
これは受験演習するときにもいえるんだけど
難しい問題は頭の中でより簡単な構成要素に分けていったほうがいい
解けなかったときでも、解答を「より簡単な問題の解答」に分割する作業やってくといい
414にん猫:2007/01/13(土) 05:23:17 ID:SxcEJDYs0
たとえば数列と積分の融合問題の場合
まずは大きく分けて数列と積分の問題に分けられる
数列の部分を考えるときは、積分操作により式の形がかわるかもしれないということだけ考えればよく積分について具体的に考える必要はないし、
積分考えるときも同様

そうやってどの部分にどんな考え方を使っているのかを細かく見てくと、飛躍的に力が上がる
と思う
415大学への名無しさん:2007/01/13(土) 08:30:10 ID:PB04XIhvO
にん猫さんは頭の使い方が俺みたいな凡人と違うみたい。凄いっすね。凡人ながら、参考にさせていただきます。
416大学への名無しさん:2007/01/13(土) 08:41:32 ID:PB04XIhvO
>>402
高校2年でそんだけやってたらもっと上行けるでしょ。 自分は高校2年で英語が基礎問題精講3周、ビジュアルTU。3年は英文解釈教室。数学は1対1を少ししてやさ理の例題を。けど今まで背伸びしてた事に気付いて基礎からやり直そうとして基礎問題精講TAUBVC。
417大学への名無しさん:2007/01/13(土) 08:46:17 ID:PB04XIhvO
元医学部志望で理科1科目受験を考えてたから物理は何もせず。夏の終わりにエッセンスに出会ってエッセンスをかなりしました。名問に移ったら難しかったので、良問を最近購入。化学は重要問題集のAだけやったけど解説がダメだったやめました。
418大学への名無しさん:2007/01/13(土) 08:49:36 ID:PB04XIhvO
そして新研究を参考にしながら、新演習を始めて理論だけじっくり進むて今一周。有機は駿台の有機化学演習を一周。ってな感じです。浪人覚悟なんですが、自分で勉強したいってのもあって宅浪予定。 数学が絶望的です。
419大学への名無しさん:2007/01/13(土) 08:54:00 ID:PB04XIhvO
数学の才能がある人ってのは演習問題を解きながら基礎を固めていける人だと思います。にん猫さんみたいに。
こんな感じで俺みたいなバカが下にいるので他の京大工学部志望の方は安心していいと思います。
長文失礼しました。
420эзиАмоя ◆oJLAoIjta6 :2007/01/13(土) 13:56:26 ID:ov40KwaiO
しこしこ。
基礎を疎かにしといた人が、いきなり演習を重ねながら基礎も固まるなんてうまい話、普通はあると思いなさんなよ!!
421大学への名無しさん:2007/01/13(土) 16:45:30 ID:uV+9VaIBO
ひぃぃごめんなさい
422大学への名無しさん:2007/01/13(土) 17:14:36 ID:PB04XIhvO
>>420
だから3年の2学期から基礎問題精講TAUBVCをやり始めるという、悲しい事態になってしまったんです。
423大学への名無しさん:2007/01/13(土) 17:30:50 ID:32dYThzR0
>>420
白チャ→一対一くらいなら逆に固まったぜ

わけのわからないところを理解するのって正直、ちょっと楽しい
あの苦労があったからこそ今の俺があるby京大生

 ( 予 定 )
424大学への名無しさん:2007/01/13(土) 19:28:09 ID:4PB++OzfO
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
にん猫 スペック

【現役時】
駿台Sα&エクストラ特待生&スカラシップ認定、河合最上位コース、Z会選抜生(MKX)

425にん猫:2007/01/13(土) 19:41:13 ID:SxcEJDYs0
劣等性だった人間が駿台でそんないいクラスに入れるはずもなく(ry
426大学への名無しさん:2007/01/13(土) 21:36:20 ID:LPWrVH940
にん猫スペック

【現役時】童貞
【現在】童貞
427大学への名無しさん:2007/01/13(土) 21:41:07 ID:eiEkbVTA0
にん猫は京大に浪人して入る人をどうおもいますか?
428大学への名無しさん:2007/01/13(土) 22:31:54 ID:C/DbZ3UaO
>>425の訳


(理系全国トップ50の中では)劣等生だった人間が…

とお読みくださいm(_ _)m

にん猫スペック
国際化学オリンピック入賞
国際物理オリンピック銅
国際数学オリンピック金
429大学への名無しさん:2007/01/13(土) 22:47:11 ID:TC/8awJl0
本番の2次の京大英語って何点くらいとれる
もんなんですか?
成績開示した人お願いします。
430эзиАмоя(京工) ◆oJLAoIjta6 :2007/01/13(土) 23:38:25 ID:Pn1lK5Yx0
おれは83点/150点中だった。
431大学への名無しさん:2007/01/13(土) 23:44:39 ID:uV+9VaIBO
にん猫ってどのくらいの言語いじれるの?
432大学への名無しさん:2007/01/14(日) 00:02:11 ID:OcurStFvO
Z会てのは京大マスターコースのことね
そこの選抜生てこと
433大学への名無しさん:2007/01/14(日) 00:05:44 ID:OcurStFvO
>>430
前のほうのレスみたけどさ
数学の教科書は実教出版だったの??
434にん猫:2007/01/14(日) 00:10:12 ID:Bjh+adRl0
>>428
実際に入賞してる人間に失礼
氏ねよ

>>427
好きにすればいいんじゃない
俺は基本的に時間の無駄だと思うが

>>429
6割ちょっと
435эзиАмоя(京工) ◆oJLAoIjta6 :2007/01/14(日) 00:25:43 ID:+TTgGdsj0
>433
学校で配られた教科書はチャートでおなじみの数研出版の出してるやつ教科書だったよ。
ただほとんど授業では用いなかったけどね。

前にも書いたかもしれないけど、実教版の教科書ガイドみたいなヤツは、白チャートレベルの演習問題
ばっかり載ってるやつで、初学した際に最低限の事項を定着させるのにちょうどよかったんで。
(ただし誤植おおすぎて笑った)
436大学への名無しさん:2007/01/14(日) 00:38:49 ID:Gn7E89qAO
にん猫冷めてますね。
学校つまんなそうだな。
437大学への名無しさん:2007/01/14(日) 01:29:01 ID:umogUCuLO
>>436
ヒントつテスト

ところでさ 浪人の人か京大生の人に聞きたいんだけど
実戦模試の受験者ていつもあんなに多いの?建築に至っては四倍…
工業化学は2倍切ってた気がするし
資料あったら教えてください
438にん猫:2007/01/14(日) 02:17:14 ID:Bjh+adRl0
学校いってないよ
人生\(^o^)/オワタ
439大学への名無しさん:2007/01/14(日) 03:15:06 ID:s7gLBPju0
工学部受けるんだからセンター理系科目はおざなりでゴールしてもいいよね・・・。
もう時間無いし、やるなら文系科目だな。
440大学への名無しさん:2007/01/14(日) 03:35:30 ID:umogUCuLO
>>439
つかそれがデフォなんじゃまいか
国語と社会ばっかでノイローゼになるお
441大学への名無しさん:2007/01/14(日) 03:47:44 ID:j3levWnY0
2浪で工化って浮く?
442大学への名無しさん :2007/01/14(日) 03:50:35 ID:htlRZBI80
京大理系受験する人、大数の中では「マスターオブ・整数」「マスターオブ・場合の数」だけは個人的にお薦めです。
(ただし「マスターオブ・場合の数」の方は少しムズいかも)
443大学への名無しさん:2007/01/14(日) 03:57:40 ID:s7gLBPju0
>440
やっぱそうだよね
センター英語は対策してないのに8割以上とれるからまだいいとして
国語と社会だよな 古文漢文と世界史が・・・
不安で眠れず今この時間なり

>441
俺は実質3浪だからその件は気になるけど
京大なら関係ないみたい
ただ学生期間を延長するために高校生から大学生へ、という
3流私大とは違うだろうしね そう願いたい
444大学への名無しさん :2007/01/14(日) 04:04:38 ID:htlRZBI80
やっぱり大学受験板では大数関連本の人気高いな。
解探とか基礎の極意使って微積やるくらいなら高木の解析概論やったほうが早いと思うんだが・・・。
445大学への名無しさん:2007/01/14(日) 09:17:41 ID:En3HiNxn0
>>430
サンクス!
446大学への名無しさん:2007/01/14(日) 11:43:15 ID:ancvNXbNO
大数は2CHで広まってるような気がする。
447大学への名無しさん:2007/01/14(日) 13:00:39 ID:9NRXcmbFO
>>436

つ ツンデレ
448大学への名無しさん:2007/01/14(日) 13:19:45 ID:VsRpevPN0
>>437
去年の実戦の志願者と定員は
地球工 370 166
建築 299 72
物理工 636 211
電気電子工 277 117
工業化 367 210
情報 238 81

倍率がどんなに上がろうが、合否争いに参加できるのは、定員×1.5倍くらいまで。
あとの連中は倍率アップに貢献しているが、最低点アップには貢献できない。
ただ、定員×1.5倍の層ってのは模試でのじゃなくて本番でのだから、自分がその層に
入ってるか知るのはほぼ不可能だが。模試のときは入ってなくても本番時点では入ってる
かも知れないし、その逆もあるかもしれない。

>>441
2浪で浮くようなやつは現役で入っても浮く。うちのクラスに2浪したやつ2人いるけど、
1人は社交性あるから溶け込んでて、もう1人は社交性ないから存在すら認識されていない
時もある。

>>443
3浪でも浮くかどうかはその人次第。
ただ、すまんが、事実を言わせてもらうと、3浪は就職のときに年齢制限に引っかかるから
中途採用枠のほうでリストラされたおっさんたちに混じって就活しなきゃいけない。
2浪まではセーフなんだが、2浪と3浪の間に大きな年齢制限の壁がある。
知ってると思うけど・・・。

>>444
どう見ても釣りです。本当にありがとうございました。

>>445
俺は70/150
449大学への名無しさん:2007/01/14(日) 14:00:25 ID:s7gLBPju0
>448
3浪以上って就職が厳しくなるんだよな
俺は家庭の事情で2浪目に受験できなくてどうしようもなかったけど
2浪の連中は今の内に死ぬ気で頑張って合格したほうがいいね 当然だけど
薬学部での薬剤師みたいなセーフティネットが欲しいね
450大学への名無しさん:2007/01/14(日) 14:13:38 ID:ancvNXbNO
>>448
大学4年を卒業してからすぐに就職する際に3浪だと年齢制限に引っ掛かるという事なんでしょうか?それとも大学院を出た後就職する際に引っ掛かるという事なんでしょうか?
451大学への名無しさん:2007/01/14(日) 14:28:01 ID:VsRpevPN0
>>449
事情があるなら仕方ないよね・・・
とにかく今年頑張れ。
>>439俺はセンター720/900で通ったし、二次が出来るなら、センター対策は国社のみでおk
にん猫だって730ぐらいらしいし。

>>450
両方。浪人だろうが、留年だろうが、とにかく現役で入って留年無しで学部や院を卒業する
連中より3年以上の遅れがあれば制限に引っかかる。
452大学への名無しさん:2007/01/14(日) 15:16:23 ID:ancvNXbNO
>>451
ありがとうございます。
453大学への名無しさん:2007/01/14(日) 17:45:54 ID:Im068neq0
英語;82/150
数学;120/200
化学; 70/100
物理; 72/100
計 344/650

物理工学科志望です。これくらいとれるように頑張る
454大学への名無しさん:2007/01/14(日) 17:56:09 ID:VsRpevPN0
>>453
2006年のレベルを想定しているのなら、目標が低すぎる。
2003〜2005年のレベルを想定しているのなら、妥当なところ。
2002年や2001年のレベルを想定しているのなら、十分すぎる。頑張れ。
455大学への名無しさん:2007/01/14(日) 20:19:16 ID:G06PR1AR0
>>454 頑張ります!!ありがとうございました。
456大学への名無しさん:2007/01/14(日) 23:36:27 ID:Pe+546bS0
工学部ってどの学部が知名度高い?
競争率高い建築は駄目だと聞いたんだが。
457大学への名無しさん:2007/01/15(月) 03:05:57 ID:ZiHo2Qy1O
京工さんはプラチカでかなり伸びたっぽいな…。網羅系の後やさ理に移ろうと思ったけど間にプラチカ挟もうかな。
458にん猫:2007/01/15(月) 04:20:01 ID:SvXL0jTg0
>>454
去年の物理で7割ってどんだけ高望みなんだw

数学に関しては、03年以降難易度はほとんど変わってないから140は最低限ほしい
正直京大生名乗るなら200点目指せるくらいの地からほしいけど
物理は7割もいらん
そこまでやる余裕あるなら化学8割以上目指したほうが絶対いい
英語はある程度上位ならそれくらい取れると思う
模試の点数見てどうぞ
459大学への名無しさん:2007/01/15(月) 08:20:55 ID:Ws8kRFzx0
>>456 地球工とか物理工とか
>>458 よっしゃ、化学と数学頑張ります。ありがとうございました。
460大学への名無しさん:2007/01/15(月) 11:07:29 ID:3EnPsCyAO
>>458 の言っていることってあんまりあてにならないような気がする。
だって物理でこそ差がつくじゃん。化学は失敗少なくて安定するけど物理は実力無いと数学みたいに痛い目にあうことがある。
それに高得点もねらえるし。現役なら化学優先するのもありかもしれないけど
461にん猫:2007/01/15(月) 11:15:02 ID:SvXL0jTg0
>化学は失敗少なくて安定するけど物理は実力無いと数学みたいに痛い目にあうことがある。

化学やれといってるようにしか聞こえない件について
462大学への名無しさん:2007/01/15(月) 11:53:41 ID:3EnPsCyAO
>>461 まあどうでもいいよ。あんま興味ないし。
463にん猫:2007/01/15(月) 12:24:35 ID:SvXL0jTg0
じゃあ初めからあてにならないなんていわなければよかった
464にん猫:2007/01/15(月) 12:54:29 ID:SvXL0jTg0
ってか
去年一昨年の理科やってみれば
物理で稼ぐなんて考えられないと思う人が大半じゃないかと
稼げる人間なら稼げばいいけど

ただ、医学部受ける人間でさえ冷や汗かくような問題だから当日失敗してモチベ下がりまくりとかありえる
実際は部分点かなり出るから思ったほど悪くないけど
それでもわざわざ難問にまで手をつけるのは精神衛生上よろしくない
465大学への名無しさん:2007/01/15(月) 13:55:00 ID:uhKQhSx5O
物理といえば01年の3だよね
見かけに騙されて手付けずに終わった受験生の苦渋の顔が目に浮かぶ…
466大学への名無しさん:2007/01/15(月) 15:37:11 ID:vnTlzTODO
物理は見た感じ必ず解くべき小問がどこまでか見切りを早くつけるようにしてる
物理で点取ろうとして深追いしすぎると解けても時間であぼんするのがコワイ

それに京大の物理は演習相当積んでも他の問題を解く時間に影響を与えないように大問一つ完答とか無理な気がする
467大学への名無しさん:2007/01/15(月) 15:40:43 ID:eDsl2Ix40
>>448
サンクス!
468大学への名無しさん:2007/01/15(月) 21:38:12 ID:IERdegIJO
センターはあんまり関係ない理学部が最近ちょっと羨ましい
でも学部変更したら間違いなく落ちるなw
469大学への名無しさん:2007/01/15(月) 21:50:06 ID:vDf7fBD8O
そら、理学部志望の人は、この時期でもセンター対策はしてないだろうね。

昔は理学部を考えてた時もあったけど、大の苦手の国語(記述)が足を引っ張ると思って諦めた。
470大学への名無しさん:2007/01/15(月) 22:14:11 ID:fpEZR5ZqO
化学がめちゃ苦手で、代ゼミ記述で偏差値50くらいなんすけど…
最小時間で最大効果をあげるには、どうしたらいいですか?
かなり、焦ってます。アドバイスお願いします。
471大学への名無しさん:2007/01/15(月) 22:25:25 ID:68oT7aBcO
有機がんばれ。
特に構造決定はカモれる。
472大学への名無しさん:2007/01/15(月) 23:04:06 ID:3Tl3yeFq0
京大の建築っていかんの?
それでも東大以外の旧帝よりはいいんだよね?
473大学への名無しさん:2007/01/15(月) 23:32:55 ID:sMYp2y5K0
>>472
難易度は別として、建築なら早稲田のが有名
474大学への名無しさん:2007/01/15(月) 23:47:51 ID:3Tl3yeFq0
>>473
金がない。
旧帝内ではどうよ?東大の次?
475大学への名無しさん:2007/01/15(月) 23:50:26 ID:Vi80+cr+0
旧帝じゃなく投稿ダナ
476大学への名無しさん:2007/01/16(火) 00:17:31 ID:2qVGkEdb0
>>465
あれは問題文に答え書いてるような問題だからな。

>>468
最近は物理工と建築のが理学部より入りにくいがする。国語がない分を差し引いても。
というか国語の点の取りやすさによったら、2006年なんか工業化学や地球工も
理学部と戦えるとすら言えるかも知れん。

>>472
とりあえず、京大に限らず建築学科は、建築士を夢見て入学→土木会社の営業、というパターンが大半。
学部で建築の勉強をして、就職は文系就職というのもあるが、工業化学や電気電子工よりも忙しいのに
その果てが文系就職とか割に合わなさすぎる。
はじめっから文系就職するぐらいなら、工学部内で一番楽な地球工とかに行ったほうがマシ。
477大学への名無しさん :2007/01/16(火) 00:20:48 ID:YfUu3CTE0
90年代以前の京大(と東大)の数学って今より難しくね?
478大学への名無しさん:2007/01/16(火) 01:43:40 ID:4YSIXJ33O
昔、京大理学部の全盛期って上位宮廷医レベルの難易度だったみたいだね.....恐ろしい
479大学への名無しさん:2007/01/16(火) 01:53:05 ID:S0P2Vw8FO
>>477
そりゃ今の京大数学は全国の国立で一番簡単な問題なんだし…

2000年前後や90年代は中堅クラスだったみたいだね
480にん猫:2007/01/16(火) 02:02:55 ID:4pWPqKOh0
それでも満点どころか全完すらたいしていないのが現状
481大学への名無しさん :2007/01/16(火) 03:07:14 ID:YfUu3CTE0
湯川秀樹や朝永振一郎が現状を知ったら果たして何というか・・・
理系離れの世相なんぞ関係なく、京大理学部だけは高レベル維持してほしいな
482大学への名無しさん:2007/01/16(火) 06:51:04 ID:S0P2Vw8FO
>>480の様なやつが少ないのが
東大>京大になってしまう原因なキガス

日本トップクラスの自由な校風とは言え、一部とそうでないとこで意識が違いすぎる…特に大規模な工学部では
483大学への名無しさん:2007/01/16(火) 09:04:25 ID:bYAqFxvJ0
建築志望ですけど
建築って学生生活は楽しそうだけど
いざ卒業して就職したら低賃金でパシリ並に扱われそうな気が・・・

間違ってますかね?

484大学への名無しさん:2007/01/16(火) 11:17:59 ID:4YSIXJ33O
>>483
建築だと学生生活はかなり忙しくなるんじゃねーの
485大学への名無しさん:2007/01/16(火) 11:27:19 ID:2qVGkEdb0
>>483
学生生活忙しくて他学科と比べて遊べない→低賃金労働

課題やるのに大学に泊り込む必要があるのは建築だけだからな。
工業化学や電気電子はいくら忙しくても泊り込みは普通ない。
物理工情報地球工はそんなに忙しいという話も聞いたことない。
486大学への名無しさん:2007/01/16(火) 11:56:56 ID:bYAqFxvJ0
>>484-485
なるほど泊り込みですか
確かに建築は遊んでる余裕なんてないって耳にします。
建築に興味があるから学ぶことも楽しいであろう
っと思ってはいますが、いざやると大変かもしれませんね( ̄ー ̄;

ありがとうございます。
487大学への名無しさん:2007/01/16(火) 12:00:19 ID:2qVGkEdb0
>>486
そういう覚悟をして行く分には大いに結構だと思うけど、
覚悟してないやつが多すぎるのが問題なんだよな。
いるんだよな。建築の「華やかなイメージ」だけに惹かれて建築行くやつが。
がんがれ
488大学への名無しさん:2007/01/16(火) 12:20:45 ID:4iDp9B8+0
大学ブランド力評価ランキング
  関東圏
1位 東大
2位 慶應大
3位 早稲田大
4位 京大
5位 上智大
6位 青学大
7位 筑波大
8位 お茶大
9位 東工大
10位 東芸大

  関西圏
1位 京大
2位 東大
3位 阪大
4位 関西学院大
5位 神戸大
6位 慶應大
7位 関西大
8位 同志社大
9位 立命館大
10位 早稲田大

  東海圏
1位 東大
2位 京大
3位 名大
4位 慶應大
5位 早稲田大
http://www.power-univ.jp/data/index.html#west
489大学への名無しさん :2007/01/16(火) 15:14:18 ID:YfUu3CTE0
>>488
おいおい
たとえブランド力の話だとしても、東工大が上智・青学・筑波・お茶女より下な訳ねえだろw
490大学への名無しさん :2007/01/16(火) 15:23:51 ID:YfUu3CTE0
関東圏の企業でも、40代以上の年齢層の間じゃ京大と東大の評価はほぼ同等だよ
学術肌の役員には京大好きの人間が結構多い
491大学への名無しさん:2007/01/16(火) 15:35:43 ID:S0P2Vw8FO
>>488
うち関西の田舎だが、田舎の方になると京大の評価は地に落ちる

〜くんなら東大や大阪大学も狙えたでしょうにってよく聞く

492にん猫:2007/01/16(火) 16:58:59 ID:4pWPqKOh0
>>489
偏差値はその辺と同程度なんだから別に問題ないっしょ
2chでは無駄に東工大の評価高いだけ

>>491
そこが特殊なだけじゃね?
493大学への名無しさん:2007/01/16(火) 17:33:55 ID:71eqLW4SO
もうすぐ2ch無くなるのか…。ここの人達に色々相談出来なくなってしまう。
494にん猫:2007/01/16(火) 17:35:53 ID:4pWPqKOh0
とられるのドメインなんだし大丈夫じゃね
しかもまだ仮差し押さえだから差し押さえまでは余裕ある
495大学への名無しさん:2007/01/16(火) 17:36:53 ID:4YSIXJ33O
ドメイン差し押さえって実際にできるのか疑問
496⊂二二二( ^ω^)二⊃:2007/01/16(火) 17:50:27 ID:Sd4ZiD96O
497大学への名無しさん:2007/01/16(火) 17:59:30 ID:EkfNOzfnO
さすがに東工は難関大だと思うけどな・・・
京大と東工の判定同じなときあるしねえ。知名度は東京工科大と同程度だけどw
498大学への名無しさん :2007/01/16(火) 18:17:00 ID:YfUu3CTE0
>>492
>偏差値はその辺と同程度なんだから

いくらなんでもそれは東工大生に失礼だよw
それにしても、同じ国立の単科大なのに、東工大と一橋では何故こうも世間的評価が
違うんだろ。海外では工業大の評価は相当高いのに。
499大学への名無しさん:2007/01/16(火) 19:26:34 ID:gJf6IgvHO
>>479
ほんとうに数学が簡単なら簡単でない年と
もっと最低点にひらきがでるはずなんだけどなあ、おっさんよ(笑
500大学への名無しさん:2007/01/16(火) 21:35:52 ID:KWg6ES+UO
2000年の数学は相当むずかしいぜ。
501大学への名無しさん:2007/01/16(火) 21:36:55 ID:bcah4vNi0
最低点は総合だから数学以外が難化すりゃ
そういう誤差は減るんじゃないか?
502大学への名無しさん:2007/01/16(火) 22:19:45 ID:suG9LSMy0
>とりあえず、京大に限らず建築学科は、建築士を夢見て入学→土木会社の営業、というパターンが大半。
学部で建築の勉強をして、就職は文系就職というのもあるが、工業化学や電気電子工よりも忙しいのに
その果てが文系就職とか割に合わなさすぎる。
はじめっから文系就職するぐらいなら、工学部内で一番楽な地球工とかに行ったほうがマシ。


これまじ?詐欺じゃん…
503大学への名無しさん:2007/01/16(火) 22:49:25 ID:bYAqFxvJ0
>>502
京大卒でもしそれだと痛いよな。。
建築志望だけど、実際建築業界については
いい話聞いたことがない。
姉歯のハゲちゃった事件以降とくにな!!
504大学への名無しさん:2007/01/16(火) 22:52:09 ID:suG9LSMy0
まじで低賃金なの?京大ブランド通用しないの?
505大学への名無しさん:2007/01/16(火) 22:53:54 ID:pC+ibqBI0
どこ行っても最終的には個人の資質が大事だと思うけど
506大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:08:20 ID:4YSIXJ33O
>>504
ブランドっつってもその影響力は微々たるもんじゃねーかな
結局何につけても個人の資質だと思う
507大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:57:53 ID:WzkRbX6FO
大学への名無しさん 2007/01/16(火) 21:54:32 ID:74y0+qzpO
にん猫もわかれたみたいやね

ほら>>434が見えてきた
そういや前模試の結果書いてくれたかたありです
ちょっと自信が湧いてきたw
508大学への名無しさん :2007/01/17(水) 02:08:34 ID:SFj82J900
>>506
日本では大学ブランドの力はまだまだ大きい
社会に出ればすぐ判るさ
509大学への名無しさん :2007/01/17(水) 02:17:34 ID:SFj82J900
ここの現役京大生達は今でもちゃんと過去問(自分が受験した年度以外)解けたりするんか?
510にん猫:2007/01/17(水) 03:05:20 ID:/wBd3i0l0
>>497
>>498
偏差値が同じ程度としかいってないよ


一般入試なら実質2科目受験だし
それこそ、きちんとした科目で受験した人に失礼だな
511にん猫:2007/01/17(水) 03:07:12 ID:/wBd3i0l0
>>509
化学とかで暗記が絡む部分以外は余裕


経済論文専門の塾ってのがあったんだ
3科目だから楽ですよーってうたって
実際以上なほど合格率がたかった
科目数少ない受験形式なんてそんなもん
512にん猫:2007/01/17(水) 04:10:07 ID:/wBd3i0l0
>>507
いみわからん
513大学への名無しさん:2007/01/17(水) 04:20:20 ID:LFvZpbwGO
>にんねこ
市街の数学何割くらいとける?
学校でやらされたんだけど
単価医の数学て思考力以上に計算力が要求されるんだなと
514にん猫:2007/01/17(水) 04:26:55 ID:/wBd3i0l0
東工大より計算ややこしくない限り満点近くは狙えるんじゃね
あそこほど計算力特化のとこあんまないだろうし
515にん猫:2007/01/17(水) 04:28:35 ID:/wBd3i0l0
とりあえず問題見ないことにはわかるはずが
516大学への名無しさん:2007/01/17(水) 04:36:01 ID:LFvZpbwGO
あそこはほんとつかれる

そうそうあとは教科書とかで公式の成り立ちのとこをきちんと読んで理解せずに
結果だけを覚えている子らは合掌とおもうくらい証明問題がおおかった
517大学への名無しさん:2007/01/17(水) 04:44:06 ID:LFvZpbwGO
ごめ
といたことある?からきりだすべきだった

頭寝てるはうち
518大学への名無しさん:2007/01/17(水) 13:44:52 ID:IlIKL+91O
>>499

簡単になるにつれて受験生のレベルも落ちてきたんだろ
519トゲアリトゲナシトゲトゲ:2007/01/17(水) 20:52:11 ID:VoZCPajw0
自宅で久々にゆっくりしている京大工学部4回です。
質問受け付けます。1時間か2時間くらい。
520トゲアリトゲナシトゲトゲ:2007/01/17(水) 20:55:50 ID:VoZCPajw0
と思ったらセンター試験直前であんまり人いないのかな^^;
みんなががれ

まあ机で作業してる間時々覗きます
521大学への名無しさん:2007/01/17(水) 21:05:35 ID:jgcMdipNO
化学はどの問題集がオススメですか?
かなり苦手で偏差値52ですww
522トゲアリトゲナシトゲトゲ:2007/01/17(水) 21:10:58 ID:VoZCPajw0
んー・・・自分は標準問題精講を使ってました。
有機はなんかよくわからんマイナーな問題集。あんまり難しくないやつです。

そのほか京大の問題には『化学IB・IIの新研究』を読み込んで対応してました。
523大学への名無しさん:2007/01/17(水) 21:19:02 ID:jUbJVjy5O
>>522
今更であれなんですけど
センターで現社やら生物やら必要ないもの余分に受けてもOKですよね?w
524トゲアリトゲナシトゲトゲ:2007/01/17(水) 21:19:44 ID:VoZCPajw0
OK,俺も倫理受けたじぇw
倫理スキー。
525大学への名無しさん:2007/01/17(水) 21:41:32 ID:jUbJVjy5O
>>524
ありです
その前に地理どうにかしないとヤバス orz
526トゲアリトゲナシトゲトゲ:2007/01/17(水) 21:48:07 ID:VoZCPajw0
地理は・・・虚覚えのところを見直しするとドツボにはまるから
注意すなぁ・・・orz
527大学への名無しさん:2007/01/17(水) 22:27:14 ID:jgcMdipNO
ちなみに、トゲトゲさんは、記述や京大系模試の判定はどんなでしたか??
528トゲアリトゲナシトゲトゲ:2007/01/17(水) 22:32:10 ID:VoZCPajw0
とりあえず、一浪で入った身です。
現役のときは東大一本で京大系模試は受けて居ませんでした(東大は殆どD判定)。
浪人時代は初回(代々木の京大模試?だったかな?)がB(を取れてしまったので京大志望に転向)、
それ以降はBとAの境をうろうろでした。
529大学への名無しさん:2007/01/17(水) 23:49:04 ID:CiTOUfxs0
やっぱ受かる人はそれ位とるよな。。。
530トゲアリトゲナシトゲトゲ:2007/01/17(水) 23:49:24 ID:VoZCPajw0
そろそろ明日に備えて落ちます。
スレ住人の皆様に幸あらんことを。
(私も受験時代は京大受験板住人でした^^;)
531大学への名無しさん:2007/01/18(木) 00:18:01 ID:idsI21rOO
国語ができないのですが、みなさんは点数どれくらいですか?自分は140くらいです↓物理工志望です
532大学への名無しさん:2007/01/18(木) 02:09:31 ID:GiwxGPhfO
>>531
情報脂肪
だいたい
国語140前後(ただし古文スランプ20↓の時すらある…)
英語160前後
地理85前後

たぶん京大脂肪では底辺クラス
533大学への名無しさん:2007/01/18(木) 02:33:03 ID:9twtCj42O
>>532
ナカーマ
俺も情報志望。
国語160前後
英語180前後
地歴85前後

国語はもう俺はどうしようもない。コワイ。ヤバイ。
10回やったら1〜3回は130とかまで下がることがある
534大学への名無しさん:2007/01/18(木) 06:19:23 ID:YC/F5ylj0
>532
俺も一緒だナカーマ
しかし俺の場合地歴は75いけばいい方。
底辺だな俺ら
535大学への名無しさん:2007/01/18(木) 09:44:09 ID:Y3hB1fmEO
物理工志望
国語150前後
英語170前後
地理70前後/(^o^)\

せっかく二次Bでたのにこれじゃ落ちるわ
536大学への名無しさん:2007/01/18(木) 10:41:35 ID:qeh4991yO
国語140
英語198+42
地理96
で、AB出てても落ちたから気にしたら負け。
537эзиАмоя ◆oJLAoIjta6 :2007/01/18(木) 11:34:31 ID:Oykt4WftO
俺は、普通に高3の最初からコンスタントにマークはDかEで、それでもずっと二次数学ばかり勉強して、師走には大進研ファイナルで、日本史41、国語120から130くらいだったぞ!!

それからさすが焦って真剣にマークを始めたら本番で自己記録(工学部配点240/300)だしてそのまま調子よく受かったよ。

だから君達くらいのセンターの実力があれば余裕かと。
538大学への名無しさん :2007/01/18(木) 15:22:34 ID:O8nuy14b0
数学や英語の勉強法はよく話題に上るけど、国語(とくに現代文)の勉強法って皆どんな感じ?
単に読書量増やしただけでは読解力なんて付かない気がするんだけど。
539大学への名無しさん:2007/01/18(木) 17:08:29 ID:xJq2eyYW0
>538
現代文なら俺は出口の考え方を使ってる
どこまでも論理的なところが、「現代文って曖昧な問題だろ?」って感じがしなくて良い
問題文に書いてあることをそのままトレースするんだ これで8割取れるようになった
540大学への名無しさん:2007/01/18(木) 17:33:58 ID:FqWkeg5iO
>>537
京大OPや実践とか記述模試の判定はどうだったんですか? やっぱり二次の科目は全部良かったんでしょ?
541大学への名無しさん :2007/01/18(木) 18:12:47 ID:O8nuy14b0
やはり現代文の読解はある種の「論理」と割り切ったほうが良いのかな・・・。

実は現代文の勉強では受験用の参考書は一切使わず、「論理トレーニング/野矢 茂樹(産業図書)」
って本を使っているんだけど(東大の文Tに行った先輩に勧められた)、文章間や段落間の論理的関
係を常に意識しながら文章を読むという姿勢は確かに身に付いた。けど、その分文章を読む早さと
内容を「イメージ」する力が犠牲になっている気がする。実際の文章はきっちりと論理的に分けら
れない場面のほうが圧倒的に多いし、個人的にはこの方法に限界を感じ始めている。

現代文は真面目にやればやる程変なジレンマにはまって行くような気がする。
542大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:48:58 ID:Be3pfod7O
>>537
新体系物理をどういう風に使っていたか詳細におせーて

AとBはかなり差があるね
543大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:56:43 ID:Be3pfod7O
出口(笑)
論理論理と吠えるわりにはどの本みてもその記述がないし
544大学への名無しさん:2007/01/18(木) 19:33:38 ID:xJq2eyYW0
>543
とりあえずのところ、出口をやってみて点数が上がったことは僥倖
俺に足りないところが書いてあったってことで
545大学への名無しさん:2007/01/18(木) 21:00:15 ID:2Cyw6OtwO
センターの決める!
やったら二次力もあがった。
センターの現代文は8割は堅い。ただ漢字ができない…
546大学への名無しさん:2007/01/18(木) 22:06:43 ID:LuPxkzTQO
>>545
あれはまれに見る良書
547大学への名無しさん:2007/01/18(木) 23:37:19 ID:xJq2eyYW0
>545
センター現代文対策をしたら二次の理系も含めた科目が上がったってこと?
548大学への名無しさん:2007/01/18(木) 23:58:45 ID:s4VrhMIN0
京大にマスターオブ整数っていりますか?
549大学への名無しさん :2007/01/19(金) 00:18:50 ID:0tO1pepy0
>>548
マスターオブ整数&場合の数はやったほうがいい。
ただし、今年受験生は今からやっても二次には多分間に合わない。
(「合同式」のところだけ目通しておくのはいいかもね)


550大学への名無しさん:2007/01/19(金) 00:24:04 ID:ycEKGB890
京大受験生って河合のハイ理系までやってるのかな( ̄-  ̄ )
551大学への名無しさん:2007/01/19(金) 00:28:30 ID:tTXkWn0W0
>>549
まだ高2っす。京大って整数頻出なんすか?
552大学への名無しさん :2007/01/19(金) 00:53:35 ID:0tO1pepy0
>>551
京大数学過去問↓。

ttp://hw001.gate01.com/akiyoshi/archives.html

頻出するしないの話は別として、整数論と場合分けの知識はとても大事。
(理由は「マスターオブ整数」のあとがきに書いてある)
553大学への名無しさん:2007/01/19(金) 11:16:12 ID:D6IuG+Ln0
このスレに
新スタ演、新数演、解法の探求、マスターオブ整数、マスターオブ場合の数を

全てこなした猛者はいるのか!?
554大学への名無しさん:2007/01/19(金) 16:09:57 ID:XeAueOqUO
明日はセンター! 京大は二次重視ですけど、皆さん頑張りましょう。
555大学への名無しさん:2007/01/19(金) 16:54:21 ID:ODMnf1dg0
2日目全科目0点でいいから
1日目全科目満点にしてほしい
556大学への名無しさん:2007/01/19(金) 17:12:10 ID:pvrEv0GqO
それは誰でも願うことだww
557大学への名無しさん:2007/01/19(金) 17:30:30 ID:vHDEnHvL0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
異性のメアドか携帯番号を聞くテク [純情恋愛]
店員さんと仲良くなりたい 第70幕 [純情恋愛]


ちょwwwwwwwwwwww
558大学への名無しさん:2007/01/19(金) 17:48:04 ID:Uyw1zAw50
>555
だよなー
今時は工学部不人気なんだからどうせ足切りなんてないし
・・・・・世界史めー!
559大学への名無しさん :2007/01/19(金) 19:25:58 ID:0tO1pepy0
ここ見てる京大受験生、1点でも多く得点をゲットして、おまいらの力で
京大を再び最高学府(笑)にまで押し上げてくれ。
560大学への名無しさん:2007/01/19(金) 20:22:40 ID:1W7xtGKD0
最高学府(笑)
561大学への名無しさん:2007/01/19(金) 20:41:12 ID:pvrEv0GqO
嗚呼…直前だというのに160切った…国語
センター失敗したら物工→工化の危機が…
562大学への名無しさん:2007/01/19(金) 21:17:03 ID:Uyw1zAw50
今過去問をやってみたら悲惨な結果を呈したのでもうここらで止めにして
風呂入って現古漢のテキストを見ながら寝ることにします


200/300いかなかったら今年受験するのをやめようかな
はぁ・・・また浪人か・・・
563大学への名無しさん:2007/01/19(金) 22:21:07 ID:5GU5WLW40
俺、底辺高校の現役だし、二次にはあまり自信ないから、
センターで250/300ぐらい狙ってるんだけど、皆の目標はどのくらい?
564大学への名無しさん:2007/01/19(金) 22:48:18 ID:pvrEv0GqO
九割
つかあれだ
現役はセンターで差を付けなきゃ浪人組に負ける
565大学への名無しさん:2007/01/19(金) 23:08:15 ID:wKiZ/Ccd0
>>センター失敗したら物工→工化の危機が…
物工はセンター配点0で工化は300。逆じゃなく?
文がセンター配点250、2次450なので一番センターの影響を受けるという事?
566大学への名無しさん:2007/01/19(金) 23:59:52 ID:pvrEv0GqO
>>565
まさかA日程で受かれと言ってるのか?w
普通にセンターいるぞ?物工は300点
567 ◆LAMENT/WkM :2007/01/20(土) 12:25:38 ID:BHP6zGLWO
地理難しいね。
少なくとも過去二年よりは。
568大学への名無しさん:2007/01/20(土) 12:46:17 ID:wr2fzSwUO
地理平均70あるかないかくらいか…難化だしそんなもんか
569大学への名無しさん:2007/01/20(土) 19:58:19 ID:sgX080HN0
地理を簡単と感じてしまった俺はいったい・・・・。
英語の傾向の変化がすごかった。
革命といってもいいくらいだ。
570大学への名無しさん:2007/01/20(土) 20:22:25 ID:XnxVI0CuO
かっ…orz
どうみても難化したはずだが…
予備校もそう書いてる

前に九割狙うって書き込んだけど… うん 撤回しますwwんでもって懺悔します…
571大学への名無しさん:2007/01/20(土) 20:53:18 ID:6GxVX8fiO
リス無し傾斜235点.....泣きたい。にん猫慰めてくれ.....
572大学への名無しさん:2007/01/20(土) 20:59:08 ID:z6JdTMbx0
地理は良かったのに、国語脂肪・・・
573大学への名無しさん:2007/01/20(土) 20:59:12 ID:fiA9yanF0
>>571
リスなら東進に解答あったぞ

とりあえず250/300取れたが
これって上出来なほうだよな?
574大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:01:17 ID:LpjN9hjHO
222点。
二次Bまで出したってのに…
もう駄目だわこりゃ

二次で全体6割なんてとれるはずもないし…
575 ◆LAMENT/WkM :2007/01/20(土) 21:23:16 ID:vVbzS4Jh0
>>573
油断せずにがんばってください。
>>574
そこを取るんだ。


俺は傾斜237/300でした。
さてどうしたもんかな…
576大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:30:37 ID:z6JdTMbx0
傾斜241/300だ。浪人ケテーイかな。
577大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:42:40 ID:hMK0BYuV0
工化志望。傾斜257/300だった。
自分としては満足。
578大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:54:42 ID:Wjrcj7AWO
二次6割ってやっぱり無理??まだ過去問やったことないねんけど。ちなみに232点やった↓
579 ◆LAMENT/WkM :2007/01/20(土) 21:58:16 ID:vVbzS4Jh0
今年はみんな自分が思ってたよりもできてないのかな。
去年は一日目終わった時点で「9割超えたぜ!」みたいな書き込みが
たくさんあったような気がするけど、今年は書き込み少ないね。
580大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:05:36 ID:eZQ985mv0
>>579
世界史英語は9割いったが国語が7割5分
国語恐るべし
581大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:06:35 ID:fhUMKtcj0
これ見て元気出せ!
http://poetry.rotten.com/failed-mission/
582大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:15:33 ID:44e3dCGvO
現役だが、傾斜で214/300

地理は悩む問題大杉だが、ポイント押さえて勉強すれば難なく解ける 91
国語小説6点 120
英語文法ボロボロ 140
リスニングはPatをみてから集中できず 24


過去問なら傾斜で270くらいなんだが俺は国語の平均点をみてから玉砕覚悟で志願しようかと
583大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:48:23 ID:bDoFtBvTO
現役傾斜204.95点orz
ダメだ浪人するわ
584大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:00:51 ID:xQAS6uwyO
ぶっちゃけ情報志望で239/300ってどうなんだろう…
585大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:14:19 ID:XnxVI0CuO
やべー マークミスの恐怖が降り掛かってきた
見直ししたはいいが最後の番号36になってるかどうか確認し忘れた
こんな恐怖と戦わねばならんのか畜生
586aaa:2007/01/20(土) 23:58:24 ID:cKE521jTO
現役物理工志望で247/300なんですが望みあるでしょうか……国語爆死しました↓
587大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:12:22 ID:y22u/kRJO
センター終わってからが本当の勝負だ。ボーダー越えたからって油断すんなよ。
俺は去年それで落ちた。みんな自分を甘やかさずがんがれ!
588大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:36:28 ID:oMX93QON0
なんで傾斜8割前後でへこむんだ?
傾斜7割前後のやつなんて京大工学部生にはごろごろいるぞ。
たとえば210点のやつは240点とったやつより30点低い
1000点中の30点って100点中の3点に等しい。これぐらいの差なら二次で返せそう
だろ?
589大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:40:56 ID:PWlpdrJWO
現役
国語 43
地理 94
英語 リス抜190

国語でミスった…時計読み間違いで古典35分&腹下しで国語は古典だけで、漢文評論小説ノーマークだorz

傾斜
173.75…今年は無理かな…去年一昨年の過去問で7割ちょいしかとれてないのに無理だろ…

A判の合格率落としてごめんなさい…みんながんばれ
590大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:43:43 ID:ZxxTOfjAO
>>589
気の毒過ぎる.....ネタだと言ってくれ
591大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:49:46 ID:PWlpdrJWO
>>590

体調管理ってより必然に近いかも…
緊張にめちゃくちゃ弱いんだよ…
毎時間トイレいったしもう出るものないだろ…と思ってもまだでる…

英語も20分くらい抜けたし…
なんていうか周りにも申し訳ない…何度も席立っちゃったし

笑って許してくれたみんなありがとう(つД`)
592大学への名無しさん:2007/01/21(日) 01:05:10 ID:Eu12K74c0
>589
仲間がいた・・・
俺も体調不良でトイレ行きまくって吐いてた。
英語168/250国語100倫理60
明日9割とって何とか7割。
俺薬学だけど足切りかかるかな?
せめて受けさせてくれ・・・orz
593 ◆LAMENT/WkM :2007/01/21(日) 02:16:06 ID:OWS6pxK5O
>>588
去年の数字を見てるのでは?
去年は傾斜9割近くでないとリサーチでAが出ないほどだったので。

私も7割あればって普通に合格可能圏だと思うんですが。
594大学への名無しさん:2007/01/21(日) 02:39:42 ID:R/h92BloO
最近のデータは見てないからわからんけどあまり変わってないんじゃない?
てか7割あれば全然可能だよな?センターが270あったって理系科目あぼーんなら意味ないし
595にん猫:2007/01/21(日) 04:30:27 ID:7+ATmc3w0
おいおい
去年のデータだと240点取ってても最下位層だぞ>情報

今年の難易度知らんからあれだが自分のおかれた状況をしっかり見据えないとうからないぜ
596大学への名無しさん:2007/01/21(日) 04:47:33 ID:2bcDEbpcO
腹痛が起こらないように今日一回目のトイレ。昨日は八回行った。皆さん体調管理に気をつけましょう。
597大学への名無しさん:2007/01/21(日) 05:40:44 ID:2bcDEbpcO
栄養ドリンク半分飲んで風呂入ってバナナ食って、本日2回目のトイレ。どうしてトイレを一回で済ますことが出来ようか、いや、出来ない。
598大学への名無しさん:2007/01/21(日) 06:45:12 ID:5yIT50HnO
またにん猫か。
センターまだ終わって無いんだから

そういうこと書くなってw
599大学への名無しさん:2007/01/21(日) 07:37:34 ID:1z+wbJIW0
>>595
去年よりも難化してるんだから、データは多少変わるんじゃないの?

まあ、俺は話にならない得点だったけど・・・・・・
600 ◆LAMENT/WkM :2007/01/21(日) 07:53:50 ID:OWS6pxK5O
>>598
工学部受験者にとってはもうセンターは終わったも同然だと思うが。

昨日で工学部が厳しくなったなら今日の科目だけでもできないと
他を受けるにしてもまずいんじゃねって意味かと都合よく解釈。
601大学への名無しさん:2007/01/21(日) 07:58:14 ID:CA4io96wO
現役でも7割あれば2次で挽回可能だよ
まぁ今日は気軽に、と言えども油断せず頑張って

ちなみに去年は216/300で工化いけました
602大学への名無しさん:2007/01/21(日) 08:04:20 ID:g0VQDG4OO
>>589 古代中国の科挙ではうんこもらしても死ぬ気で試験受けていたそうだよ。おれだったらそうした。
603大学への名無しさん:2007/01/21(日) 08:12:50 ID:adfQdGsTO
>>601
頑張ってみるわ!dクスやる気出た
604大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:09:48 ID:PWlpdrJWO
>>602

そうか…詰まらんプライドはすてなきゃな

しかし周りに迷惑…いやこんなの考えてるから…
605大学への名無しさん:2007/01/21(日) 14:18:41 ID:y22u/kRJO
>>601
おれ去年254/300で工化落ちました
おれの分も京大楽しんでくれ
606大学への名無しさん:2007/01/21(日) 16:27:27 ID:oEeLhB/u0
ちなみに去年は226/300で地球工いけました
総点は717/1000だったかな。浪人のくせに秋の実戦で210/700でD判だったから、
成績開示したときは驚いた。

2月の勉強でだいぶ変わる。
大事なのはやってて効果がありそうとなんとなく感じた勉強は信じてみることかな。

例えば個人的に数学は過去問解いててもなんとなく実力上がってなさそうな気がしたから
センター前までやってた月刊大数のスタンダード演習や日々演の標準的な問題を繰り返したら
秋の実戦数学50/250→二次本番数学200/250

月刊大数を薦めているわけではなく、自分の直感を信じてみるのもありかということ
607大学への名無しさん:2007/01/21(日) 18:52:14 ID:PWlpdrJWO
数学間違えてTとUしたorz
608大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:21:09 ID:IeA4X64Z0
書き込み見てると傾斜で250↑のやつが殆どいないように見えるが
609大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:29:43 ID:JSuF4+pi0
199/300orz

情報志望です。いや、情報志望でした。
流石に7割はいってないと挽回できませんよねorz
610大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:38:38 ID:XDSeGnHk0
216.9だった。
情報脂肪です。オワタかな。。。
611大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:45:32 ID:ZxxTOfjAO
合計710/900しかねぇ......化学物理満点かと思ったのに9割すら行ってない死んだ

情報で傾斜は234点だった.....まだねらえるよな?
612 ◆LAMENT/WkM :2007/01/21(日) 20:46:53 ID:GN/z2jMV0
690/900ですた。傾斜は↑に書いたとおり。
脚きりあったら死ぬけど出してみるか。
613大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:47:39 ID:IeA4X64Z0
>>609
俺がいる

がんばればおk
614大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:49:45 ID:kDFaKVetO
216.95/300情報。挽回できるよね。できるよね?
615大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:51:01 ID:ZFbqD7e8O
228.2/300
\(^o^)/オワタ
国語も社会もかつて無いほど悪い
現場に呑まれてしまった
もうだめぽ
616大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:53:12 ID:U5hKRKRKO
196点orz
しかも物理工に特攻なオレ(泣
617大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:53:43 ID:gZwyEg2Y0
センター735.8/900
京都にちょっと憧れ持ちつつ今まで東工志望でずっとやってて
過去問も東工と早慶のみやってきたんですがこの点数なら物理工学科狙えますか?
もし今からでも狙えるのなら考えてみようと思ってるんですが。
618大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:54:33 ID:ZFbqD7e8O
>>616
マジか
俺も物工志望だが…
工化に落とす気がする
619大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:56:27 ID:ZxxTOfjAO
去年ってセンターリサーチ250点からB判定だっけ
今年は245くらいかな。下がっても240くらいかなぁ
620大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:58:33 ID:ao5oQwZKO
>>618
やめておけ
621大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:00:38 ID:wAK0dtVH0
>>619
去年は、易化でボーダーが255点くらいだった。
今年は地理も国語も難化したから245点くらいと思っていたが、このスレ見ていると240きるかもしれんね。
622616:2007/01/21(日) 21:00:42 ID:U5hKRKRKO
>>618
オレは京大じゃなくて機械に興味があるから落とすなら阪大。
ただ、ここまで頑張ったのに国語(98点orz)だけで諦めるのは嫌だからな。
623大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:04:01 ID:ao5oQwZKO
今年は現役のレベルが低いって西さん言ってたしチャンスをつかみたい
一期一会…刹那性…うっ…
624大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:05:17 ID:ZxxTOfjAO
>>621
地理難化でも日本史組が......

俺は地理85でなんとか食らいついたけど.....日本史の平均が気になる。
国語って難化なの?
625大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:06:03 ID:qm6eVogM0
>>623
オレもそれ選んだ
あと漢文ラストの10点が痛い
なんでオレ逆立ちの奴を選んだんだろう
626大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:06:41 ID:8H8tskFC0
昨日でセンター終わったと思ってたら今日の理数、酷すぎ
配点に関係ないとわいえ泣ける
627大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:08:37 ID:ZxxTOfjAO
去年みたいに250オーバーをバンバンともっと書き込んでほしいなぁ。なんか逆に不安になる
628大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:28:52 ID:9gcazhs/O
俺は236/300
ボーダー下がれー
629大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:39:22 ID:mVrQsNku0
あれ…どう計算しても204/300しかないな
計算ミスしたのかな
もう1回計算してみよう




(´;ω;`)2浪決定ですよ
630大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:43:53 ID:Yb1WejCY0
国語ミスって
233/300(情報)

二次力は学科内では中の上だと思うんですが、どんなもんでしょう?
631大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:44:31 ID:jm7dQcj90
246/300ですた。
まあ二次の出来次第かなあ
632 ◆LAMENT/WkM :2007/01/21(日) 21:45:14 ID:GN/z2jMV0
本気で250以上少ないな
633大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:45:55 ID:PMMOTXd90
655/900って脚きりあったらくらうよね?
634大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:46:59 ID:HOFcmN1x0
現役の俺は
地理:87/100
国語:153/200
英語:180/200
リスニング:44/50
で246/300
これで物理工ってどうなんだろう...
635大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:47:10 ID:XlhvRNHG0
傾斜は243/300だったんだけど、理数でまさかの玉砕…orz

工学部の足切りってどのくらい?
636大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:51:07 ID:h4qG/COP0
俺は
245
微妙…
637大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:51:21 ID:9gcazhs/O
75%くらいあればまず切られることはないんじゃないか?
まあちゃんと詳しい人に聞くのがベストだろうけど。
638大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:55:41 ID:qm6eVogM0
京大の赤本みたけどほとんどの奴が第一次通過してたぞ
物理工学に一人いたぐらいだった
まぁ倍率によって変わってくるからどうなるかわからん
639 ◆LAMENT/WkM :2007/01/21(日) 21:57:47 ID:GN/z2jMV0
工学部に2500人くらい受験しないと脚きり発生しないはず

要項はちゃんと読もうな
640大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:58:27 ID:FCkX4ZZJO
地理77…orz

地球工236/300。
ほんと泣きたい。
641大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:58:37 ID:1z+wbJIW0
昨日、自己採点した時点で八割しかなかったので、絶望的だったけど、
ここ見たらなんとか大丈夫みたいで安心した。
642大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:58:39 ID:Yb1WejCY0
理系科目の足きりはよっぽどなアホじゃない限りまずないと思う

理系失敗した奴が工学部に流れてきたらどうしよう・・
643大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:02:05 ID:8H8tskFC0
地理は平均点はさほどさがらなそうだが、90以上はかなりきつかった気
がする。こんなところで履修不足のはらいせか?
644大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:05:49 ID:jm7dQcj90
>>643
履修問題が表面化したときにはもう問題は作り終えていたはず
645大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:08:09 ID:8H8tskFC0
そうだった。
646大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:12:17 ID:qm6eVogM0
世界史選択の俺は勝ち組と言いたいが
それ相応の時間を使ってきたからな
647大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:13:45 ID:8H8tskFC0
工学部って地歴選択比はどれくらいなのだろう?
648大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:17:07 ID:wAK0dtVH0
地理8割、世界史1割、日本史1割ってかんじだろ。
649大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:27:29 ID:Yb1WejCY0
>>648
マジか。なら世界史選択者の俺は勝ち組\(^o^)/
まあ現役の時、現社受けずに46点出したのも世界史だけどね・・
650大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:50:59 ID:2bcDEbpcO
工学部志望者増えて足切が発生しないといいですな。
651 ◆LAMENT/WkM :2007/01/21(日) 23:07:15 ID:GN/z2jMV0
>>650
国語死んだやつ多そうだからそれはないかと。

なんとなく理学部がやばそうな気がする。
652大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:15:39 ID:LGCVZIdE0
自分は、
国語160
日本史92
英語181
リスニング38
傾斜は255.8。
そこそこかな?
653大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:23:32 ID:VbNxDNY50
国語146とか死に値する。。。
工化脂肪で傾斜244/300なんだが微妙…
654大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:35:04 ID:Z+hhFaP7O
工化で240なら十分だろ
俺物工志望で203/300orz
655大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:46:56 ID:CA4io96wO
>>653
工化なら十分いける点数だと思うけどなぁ

>>654
いくら今年のセンターが難化したとはいえ、
7割きって物工はかなり厳しい…
656大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:51:37 ID:oEeLhB/u0
なんか今年のセンター、あの2001〜2003年よりやばそうな雰囲気だな
657大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:01:04 ID:Z+hhFaP7O
>>655俺もそう思う、一応リサーチの結果みて決めるがほぼ阪大応用理工で決定だと思うorz
大体物工の合格最低点が640前後だから俺の場合二次で700中440程取ればいいんだが理数は6割強取れたとしても英語が…orz
658大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:05:14 ID:oEeLhB/u0
>>657
去年の物工の最低点は664.48点
659大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:07:09 ID:UT7opAEMO
なあ670点で明らか東大足切りだから京大工学部に流れこんじゃダメ・・・?
660大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:09:49 ID:VWjKc5GJ0
>>659
どこに出願しようが勝手じゃん
それで仮にお前が受かったとして代わりに落ちたやつがいても、落ちるほうが悪いんだから
661大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:09:54 ID:u4t7nBlX0
今年のセンターの難易度からして、二次が更に易化しない限りは合格最低点は06年度より上がることは
おそらくないだろうね。
662大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:13:33 ID:UT7opAEMO
代ゼミの表見たら地歴英語国語しか配点ないように見えるんだがこれでいいの?
663大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:13:47 ID:nr8aGn9A0
去年が異常すぎた
前々年度は50点くらい低くなかったか?
664大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:13:57 ID:hWekSH48O
俺は最終的に去年並じゃないかな〜と思ったり
理科も30分延びるわけだし。あんまり意味ないかな
665大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:15:16 ID:hWekSH48O
>>662
国語150
地歴100
英語50
で間違いないよ
666大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:16:56 ID:UT7opAEMO
>>665
でも他科目にも印付いてたんだが、あれは関係ないけど受けなきゃ失格って意味?
667大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:18:32 ID:IJ6kwtemO
>>657
物工とか、そういう系の学科行きたいならそれでいいと思われ
学科を工化か地球工に変えるっていうのもありかもしれないけど、
でも自分の興味ないところ行っても意味ないしな
とにかくあと約40日間、悔いの残らないように頑張れ
668大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:21:10 ID:hWekSH48O
>>666
よく分からんけどとにかく合否に関わるのは3科目だけ
2次が700点センター300点の1000点満点で競う
669大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:22:34 ID:IJ6kwtemO
>>666
センターの数学・理科は受けなきゃいけないけど、総合点には入らない
まぁ足きりする時に使うんだろうけど、足きりなんてまずないし
670大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:25:31 ID:VWjKc5GJ0
>>666
要するに、京都大学工学部のセンター配点は

ええご 50
いちえー 0
にびー 0
こくご 150
ぶちゅり 0
かがく 0
ちれき 100

で、試験は上記の科目全て受けないとだめ
671大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:34:06 ID:UT7opAEMO
なるほど・・・・。傾斜で240なんですがこれはどうなんですかね?
672大学への名無しさん :2007/01/22(月) 00:41:09 ID:eYp6/2m50
>>659
京大受験者の平均点下がるからやだ。
673大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:41:33 ID:ZdelFSY4O
>>667ありがと、俺はやりたいこと決まってるからその辺は大丈夫。
今年の二次が難化すれば少しは巻き返せる可能性が上がるのに…去年みたいならおしまいorz
674大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:53:51 ID:sWR6V5Vp0
傾斜を計算する時って、端数は切り捨て?それとも四捨五入?
675大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:02:43 ID:UT7opAEMO
>>672
ヒドス
676大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:07:03 ID:lMpJToTlO
傾斜just200
情報特攻決定
落ちても後期受けず来年チャレンジするわ

677大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:12:08 ID:aGPhkt/aO
絹代死ねばいいと思う
しかも絶妙な選択肢
いつも40くらいはあるのに今回20台orz
678大学への名無しさん :2007/01/22(月) 01:23:45 ID:eYp6/2m50
>>675
悪いこと言わん。阪大にしとき。
679大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:27:21 ID:UT7opAEMO
>>678
kwsk
680大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:29:43 ID:hWekSH48O
傾斜240で670って理数で落としたの?
681大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:59:15 ID:v7HAk01dO
>>640
おまえperfectlyおれ
682大学への名無しさん:2007/01/22(月) 04:12:11 ID:fbj14zGBO
地理七割でヤバいかと思ってたけどここ見て安心したしやる気出た
おまえらラスト1ヶ月死ぬ気でやるど!
683にん猫:2007/01/22(月) 05:04:30 ID:HkKFEH6Y0
>>630
もっとわかりやすいようにかきましょう

独学でやってない時点でたいして興味ないんだから、不安なやつは自分の点にあったとこいけばいいんじゃないの?
684大学への名無しさん:2007/01/22(月) 05:08:14 ID:eB8MB4o4O
おまえ性格悪いよな
685大学への名無しさん:2007/01/22(月) 05:22:13 ID:fbj14zGBO
言わずもがな
686эзиАмоя ◆oJLAoIjta6 :2007/01/22(月) 05:44:17 ID:W689itnGO
たかが、センターごときできまらんしなw
ボーダーとの20点くらいの差とか無視無視。

最低点で受かろうとか思うからいかんのや
687大学への名無しさん:2007/01/22(月) 05:48:27 ID:Qn4h6NUg0
>>686
あのすいません!色々聞きたいんですが。。
携帯じゃないならhttp://www11.big.jp/~k_usa/daigaku1/ここに
携帯ならここで話、したいんですが
688эзиАмоя ◆oJLAoIjta6 :2007/01/22(月) 05:51:20 ID:W689itnGO
携帯です。
6時まで付き合ってあげよう。
俺も定期試験やばいんでね。
徹夜ですわ
689大学への名無しさん:2007/01/22(月) 05:56:39 ID:Qn4h6NUg0
ええっ!すいません遅れましたもう6時すぎたorz
690эзиАмоя ◆oJLAoIjta6 :2007/01/22(月) 06:04:43 ID:W689itnGO
用件書いといて。
また暇なとき回答しとくし。
おやすみ
691大学への名無しさん:2007/01/22(月) 06:10:43 ID:Qn4h6NUg0
えっと・・・
センター6割で京大の学部どこかいけませんかね。。
って用件です。。
692大学への名無しさん:2007/01/22(月) 06:20:21 ID:IJ6kwtemO
>>691
理学部とかどうやろか
センターの配点ないからね
ただ工学部よりかなりレベル高いよ
それ以前に6割じゃ足きりかも…
693эзиАмоя ◆oJLAoIjta6 :2007/01/22(月) 06:21:33 ID:W689itnGO
学歴を得るためだけの大学受験なんて意味ないよ。
君は人生で何をしたいのかよく考えたほうがいい。

京大に受かるだけが目的なら保健学科でもテキトーに受験して、受かればよかろう。
694大学への名無しさん:2007/01/22(月) 06:27:12 ID:IJ6kwtemO
そういや去年は保健学科で志願者=定員+1のところがあっ棚w
まぁ今となってはどうでもいい話だけど
695大学への名無しさん:2007/01/22(月) 06:28:27 ID:Qn4h6NUg0
>>692
足切りって絶対あるんですか・・・?

>>693
保健はセンター重視だから配点が少ないから挽回ができない・・・。
学歴を得るためじゃない、けど大学にいくならそこそこ有名な所にいきたい。
なぜなら普通の大学にいっても意味がないから。。

二次勉強にウエイト置き過ぎた。。
696大学への名無しさん:2007/01/22(月) 06:30:27 ID:Qn4h6NUg0
>>694
ああ。あったね。w
でも平均はそこそこ。。
697大学への名無しさん:2007/01/22(月) 06:40:37 ID:IJ6kwtemO
>>695
たしか赤本に足きりのデータが載ってて、
たしか1人とかそんな程度だったような気がす
たぶんセンターの受験科目間違えたとかだろうけど
まぁ、点数低いから足きり、はまずないかと
でも理学部はかなら難関(らしい)よ
ちなみに偏差値的には理一くらいかな
あとは自分で調べて決めてくれ
オレもテスト勉強せんなんからw
698эзиАмоя ◆oJLAoIjta6 :2007/01/22(月) 06:44:22 ID:W689itnGO
大学行かないって選択肢もありけど。
699大学への名無しさん:2007/01/22(月) 06:44:27 ID:IJ6kwtemO
なんか変な文になったし…
まぁ2ちゃんだからいいかw
700大学への名無しさん:2007/01/22(月) 06:49:58 ID:Qn4h6NUg0
>>697
理学部の足切りが一人・・・?受験科目間違い・・・?
足切りって倍率高い時にのみにのみ適用されるんですよね?
その年の倍率ってどうでした?今年は倍率上がってた気がするんですが。。
ただ単に強気出願して足切りされたって可能性も考えられるし。。

つまり、足切りは実施されないと・・・?

人間学部もそれぐらい・・・?
センターが足切りなのはこの2つだけだよね?
てことは、

ボロボロで理学部の人と、完璧で人間学部目指してる人とでも、
二次では同じ土俵ということになるのか。。

うーん。何かヤヤこしいな。。誰かまた相談したい。
人間学部は地理がいる。けど地理はヤバかったからなぁ・・・。

理一と同じぐらいですよね。偏差値の表みたいなんに載ってました。
あのすいません一応センター前にはネットでは色々調べたんですが。。やっぱりわからないことがあって・・・。
できれば知りたいんですが。。>>697さん以外の方にも
701эзиАмоя ◆oJLAoIjta6 :2007/01/22(月) 06:57:14 ID:W689itnGO
>>700
大学行く意味考えてください。


今の君には恐らく何を言っても無駄だと思うけど。

夢がないよね。
702大学への名無しさん:2007/01/22(月) 06:58:30 ID:IJ6kwtemO
あぁ、最後に…
訳ありで今年の京大の入試要項持ってたから見てみたんだけど、
理学部は900点満点中630点以上の者を第1段階選抜合格者とする
って書いてあった

6割だと残念だけど足きりやね
ドンマイ
703にん猫:2007/01/22(月) 07:01:48 ID:HkKFEH6Y0
>>684
>>685
事実じゃん
自分から触れようとしないもなのに、「興味がある」のか?


きょうこうたんみたいに2次力ある人間がセンターなんて関係ないといったところで
ここ見てる人間にはセンターの点が合否にかかわってくる人間がそれなりの数いると思うんだが
704にん猫:2007/01/22(月) 07:08:34 ID:HkKFEH6Y0
かなりの部分の人間はボーダー付近にいる
大多数のの人間は大学は学歴以上の意味を持たない
大学受験できるだけの年なんだから夢ばっか追ってないで現実も見ないとね
無理に貫いて失敗するなら妥協することも大事
それでも貫き通したいならそれがその人の道なんだろうけど
705大学への名無しさん:2007/01/22(月) 07:14:32 ID:fbj14zGBO
言わずもがなって言ったけど適当に言っただけだからあんま気にするな
にん猫たまにムカつくけどたまにいいアドバイスする子だってわかってるんだから(はぁと)
706大学への名無しさん:2007/01/22(月) 07:16:09 ID:ah6VXh36O
>>700
大丈夫好きな学部受ければいいと思う。理学部以外。
707にん猫:2007/01/22(月) 07:51:56 ID:HkKFEH6Y0
>>705
うはおk

辛口なときは情報精度高いyp
708大学への名無しさん:2007/01/22(月) 08:01:05 ID:Qn4h6NUg0
>>701
うーん。でも夢なんてそう簡単に実現しないから、とりあえず今は、
何かに向かって頑張る事を目指してるんです。

>>702
第一段階選抜って絶対にあるんですか?

>>706
理学部は第一段階あるんですか・・・?
人間学部も??n
709にん猫:2007/01/22(月) 08:03:28 ID:HkKFEH6Y0
>>708
2次の実力は?
710大学への名無しさん:2007/01/22(月) 08:05:44 ID:Qn4h6NUg0
うーん。。実力というか、
いける所があるならばいきたい。
とりあえずできるだけ頑張ってみたい。
(てことでとりあえずセンターがあまり影響しないトコで
711大学への名無しさん:2007/01/22(月) 08:11:23 ID:UT7opAEMO
>>680
数学化学で頭が真っ白になって6割以下・・・・。
712にん猫:2007/01/22(月) 08:14:44 ID:HkKFEH6Y0
願書締切日まで待って倍率見てから決めればいい
713 ◆LAMENT/WkM :2007/01/22(月) 08:16:28 ID:TDUHDe4sO
>>708
理学部は630越えてないと絶対に受けられない。
志願者が募集人数以下になってもこれは変わらないかと。

総人の足切りは発生しやすかったと思う。
714大学への名無しさん:2007/01/22(月) 08:24:57 ID:Qn4h6NUg0
>>712
倍率関係なくセンターの割合が低い所は・・・?
倍率も見ます。

>>713
絶対ですか。。
総人もか。。これゃキツイ
715 ◆LAMENT/WkM :2007/01/22(月) 08:37:23 ID:TDUHDe4sO
今要項見られないんだが、センターの割合が低いのって医学科や薬とかじゃないのかな…


工学部は足切り発生しにくいから傾斜で必要な文系科目ができてたら
全体で6割以下でもなんとかなるかも。
工学部の傾斜は以下を足して300点満点
英語筆記+リスニングを1/5
国語3/4
地歴そのまま

一部学科で公民使える
716大学への名無しさん:2007/01/22(月) 10:32:35 ID:8aS5UXf/0
>>322
そんな整数あんのか。
Cで100000まで調べたけどダメだったぞ。
なんか間違ってんのかな?

とりあえず電電にだけは来るなよ。
717大学への名無しさん:2007/01/22(月) 11:08:10 ID:Qn4h6NUg0
>>715
総人はダメっすかねぇ。。
てかほんっとに理学って絶対・・・?
第一段階選抜は絶対なの?絶対ですよね。。

工学部は社会が・・・orz
718717:2007/01/22(月) 12:14:48 ID:Qn4h6NUg0
あの・・・
地理20点で総合人間学部特攻しようと思ってるんですが・・・
もう、何割取ればいいかと目標を決めて、それに向かっていくつもりです。。

工学部よりは・・・可能性ありませんかね?センターで二次に課されるのは、
地理一科目だけですし。
719大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:51:10 ID:hWekSH48O
>>718
地理20点はつらいな......本番中何があったか知らないけど。
合格者平均以上取ってギリギリ滑り込めるくらいじゃねーかな

まぁ総人が一番可能性はあるわな
それか公民で工化かな。
720 ◆LAMENT/WkM :2007/01/22(月) 13:22:11 ID:TDUHDe4sO
>>718
理学部のはちゃんと要項にあるからねえ。
実際に毎年数人切られてるようだし。

あとこのスレは工の受験者や学部生しか来ないと思うから
他学部のアドバイスはあまり期待できないかと。
721大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:17:07 ID:LliFXgtc0
漢文10点しかなくてオワタ\(^o^)/
722大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:32:32 ID:zPCqxPno0
βがんがれ。

俺は8割でテラヤバス。
でもOP実戦プレでABを出してから、二次力はあると確信してる。
最後まで諦めずに一発逆転を目指して努力するぜ。
723大学への名無しさん:2007/01/22(月) 15:06:19 ID:aGPhkt/aO
8割でやべえって言ってる奴何なの?w
つか俺より格下の奴に大差付けられて負けたwww
二次挽回するしかねーよなー
724大学への名無しさん:2007/01/22(月) 15:21:53 ID:7ofAMdhXO
一日目の国語180のかわりに二日目の数学2Bが50代で東大後期足きり決定になった

これは京工に一発合格しろという天啓かもしれん…
725大学への名無しさん:2007/01/22(月) 15:23:34 ID:hWekSH48O
>>724
国語180なら京工傾斜マンセーだな
726大学への名無しさん:2007/01/22(月) 15:26:00 ID:KpoFLXff0
今年は絶対センター悪くても突っ走る!
今から必死でやれば2次でもいける!!
今年は定員減った最初の年だしぶつかってみないと損だろ!
志望校変えて面白くない人生を歩むよりはマシだ!
さぁ、みんなでがんばって前期まで頑張ろうじゃないか!!
ここの住人は全員合格だ!
4月キャンパスで会おう!
727大学への名無しさん:2007/01/22(月) 15:44:48 ID:aGPhkt/aO
×減った
○増えた
728地理68orz:2007/01/22(月) 16:26:35 ID:M7Gph8b10
223/300な俺が来ましたよ・・・
729MA:2007/01/22(月) 16:37:58 ID:MVp01vhAO
626点だった。足きりはなんとか避けたいんだが理学部は4点足りてない。。工学部ならどうだろうか?
730大学への名無しさん:2007/01/22(月) 16:40:14 ID:7hpmLNra0
工学部の傾斜の英語50点ってリスニングだけじゃなかったか?
最近見たときそんなんだった気がするんだが

まあどうせあんまり変わらないわけだが
731大学への名無しさん:2007/01/22(月) 16:53:41 ID:hWekSH48O
>>729
>>715を読むとよい

>>730
確認したけどそんなことナカタよ
732大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:15:35 ID:UT7opAEMO
東大諦めて京大受けるんだが二次に向けてこれだけはやっとけってことない?
733大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:19:08 ID:7hpmLNra0
マジレスすると勉強
734大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:19:53 ID:IJ6kwtemO
嫉妬排除
735大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:24:10 ID:UT7opAEMO
>>733
やるよ

>>734
調子に乗ってみんなに東大受けるって言いまくったからな・・・。
736大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:37:01 ID:6/24Tf3n0
工化と地球工ではどっちが難易度低いの??

しかし偏差値的には工化が低いとしても、物理工諦め組とか大量に流れてきて
逆に平均が上がりそうな予感…
737大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:40:04 ID:hWekSH48O
>>735
足きりか?
まぁ1類C判以上出てりゃ普通に受かるんじゃないの
特に構えることもないと思う
738大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:42:55 ID:UT7opAEMO
>>737
出てねー。
最高であと4点でC
しかもオ・プン
739大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:44:02 ID:/WpkjXf+O
つーか東大足切り喰らうようなヤシは傾斜であぼーんだと思うが…
740717:2007/01/22(月) 17:51:19 ID:Qn4h6NUg0
>>719
20点じゃなくて30点だった。。
公民もそれほど変わらない。。
平均かぁぁぁぁぁ・・・いくらぐらいっすかね

>>720
でも人間学部のスレなんてないし
741大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:53:01 ID:hWekSH48O
>>736
実際センターリサーチでかなり人動くよ
742大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:57:25 ID:UT7opAEMO
>>739
上にも書いたが240だった。
数学化学であぼーんだったからな
743大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:03:32 ID:hWekSH48O
>>742
まぁホントに京大受けるなら英語やっておくといいと思うよ
744大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:12:25 ID:UT7opAEMO
英作が苦手なんだよなあ
745大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:28:30 ID:3B/vXk7S0
傾斜232点
実戦OP共にAラインをだいぶ上回ってるんだが
黙って工化か、物工にチャレンジするか…どうしよう
746717:2007/01/22(月) 18:29:42 ID:Qn4h6NUg0
すろーにんすることになるかな・・・。仮面すろーにんか。。
747大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:34:05 ID:VWjKc5GJ0
>>736
>>301-305を見るかぎり、今年は地球工のが難易度低くなりそう。
ただ、リサーチでかなり人が動く可能性があるのと、
地球工は2001年に工学部内最低点ワースト1になってから、それ以降ことごとく
最低点ワースト1を回避しているというジンクスがあるから何とも言えない。
2004年みたいに最低点が物理工と9点しか違わなかったこともある。
748大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:36:58 ID:VWjKc5GJ0
>>740
人間学部って分かりにくいからやめろ。
総合人間学部の通称は総人だ。

>>745
Aラインをだいぶ上回ってるなら突撃してもいいかと。
ただし、慢心はしないように。
749大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:38:26 ID:6/24Tf3n0
ということは比較的安定している工化が無難なのかな…
750大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:43:52 ID:/WpkjXf+O
オープンのB判最低ラインが気になる

地工A293 B263
建築A305 B261
物工A304 B273
電電A303 B251
情報A301 B264
工化A282 B259


なんで地球工こんな高いの
定員考えたらやっぱ工化か…
751大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:44:51 ID:aGPhkt/aO
理科がとてつもなく悪いのでどう見たって京都しか狙えん
にん猫が工化は世界二位だの言ってたけど正直中の人何やってるかわかんねぇ
試験管に有機化合物入れて振り混ぜてるシーンは容易に思い浮かぶんだが
752大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:54:39 ID:VWjKc5GJ0
>>751
工化は世界二位だの言ってたのはにん猫じゃないよ。
何かのランクで二位なのは本当だけど、学部生にはあまり関わりないと思われ。
753717:2007/01/22(月) 19:09:52 ID:Qn4h6NUg0
>>740
おk

ああ。。総人しか無理なのか。。国語・・・。青本の国語難しいよぉぉぉ。。。
センターの壮絶な悲惨さが地理だけですむなら喜ぶべきことだが。。
754大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:34:27 ID:UT7opAEMO
今年のABCラインはどんな感じになりますかね
755大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:43:26 ID:hWekSH48O
去年がA270 B255 C230くらいだっけ?
うる覚え
756717:2007/01/22(月) 19:45:35 ID:Qn4h6NUg0
総人の平均って何割ぐらいっすかね。二次。
757717:2007/01/22(月) 19:46:21 ID:Qn4h6NUg0
ごめん二次じゃない。総合の平均
それ取ればなんとかいけそう。
758大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:49:03 ID:uQRf0TVJ0
>>755
A270か。神の領域だな。まあ今年は少し下がるだろうが。
759大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:00:16 ID:kIqmgaDP0
ほとんどの人が社会は地理で受けてると思うけど、
今回は地理がやや難化したらしいからボーダー少し下がるんじゃないか。

国語も微妙だったけど、英語が簡単だったから
去年より-5〜10点ぐらいと個人的には希望的に予想してる。
760大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:08:32 ID:UT7opAEMO
世界史の俺は勝ち組
761大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:08:50 ID:hWekSH48O
>>757
総人理系最低点教えてやるよ
2005 446
2004 452
2003 472.75

450ちょっと取ればおk
だから最低でも430/700取れ
762大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:14:07 ID:GzQ2TGNQ0
763大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:19:12 ID:f/gfkAdD0
717=β
こいつはさんざん京大スレやkyoto.comで、
京大志望生や京大生を中傷し、嘘をつきまくり、
京大も簡単すぎるから受けないかもとも言っていた保健志望のクズ。
一日中ネットで他人の神経を逆なですることし脳の無い中毒者。
今更相手にすることない。センター6割なんて、単なる失敗レベルでない。
勉強不足なだけでなく明らかに頭が悪い。
2次で合格最低点ぎりぎり取れるレベルのやつでも、英数国で8割はいくだろ。
理科社会が失敗したとしても6割なんて、京大受かる頭あればむしろ取るのが難しい。
こいつはただ単に、頭が悪すぎるからセンターですら点がとれないわけで、
二次で挽回も何も無い。
ネットで虚吐きまくったせいで、本当に自分が賢いと錯覚してしまったんだろうな。
センターの得点は馬鹿のお前に妥当なものだ。別に失敗したわけじゃない。
勘違いして京大受けても、センター以上に醜い点しか取れない。
お前は妄想で京大受かったことにでもしとけ。
764大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:25:03 ID:VWjKc5GJ0
>>763
関係ないが、おれ去年センター英数国で8割切った(78%)けど最低点+50くらいで京大工受かったんだけど。
765大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:28:30 ID:hWekSH48O
>>763
まぁ落ち着け。
きっと本人が一番肌で感じてるよ。
まだ2次もあるし、完全に「落ちた」という事実がないから首の皮一枚で勘違いが続いちゃってるのかもしれないけど

まぁ確かに6割じゃ受かる国立すらあるか分かんないけどさ.....
766大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:30:12 ID:VWjKc5GJ0
>>764
βって、昔いたどべりに似てるな。
767大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:32:06 ID:Qn4h6NUg0
>>759
うーん。。でいくらなんすかねぇ。難化したら平均は下がるだろうけど

>>764
78%て+50にしても十分高い。すごいっすねぇ;
768大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:33:30 ID:Qn4h6NUg0
でもそんなもんかな(78%)みんな取ってるのは;

>>765
もう仮浪しようかなって思ってる
769大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:34:15 ID:f/gfkAdD0
>>764
8割近くとれてるじゃん。βakaはあっても7割前半じゃないかな。
しかも、確かに全く関係ないね。βは2次ができる人が失敗したんじゃない。
馬鹿が馬鹿なりに頑張って6割。
770大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:38:55 ID:hWekSH48O
>>768
がんばれ。
でも浪人するなら1年間を無駄にするなよ。
軽々しく浪人しようなんて思ってるんだろうけど同じこと繰り返すなよ
771大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:40:14 ID:VWjKc5GJ0
>>768
どこで仮面?

>>769
まぁ落ち着け
772大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:40:46 ID:Qn4h6NUg0
>>771
東大で仮面しよかな・・・
773大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:44:53 ID:Qn4h6NUg0
てのは冗談で(6割で東大受かった人もいるみたいだけど
どこだろ。。利用で受かれそうなトコ
774大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:51:15 ID:DliGg+72O
英語 182
リス 32
国語 144
数T 72
数2 80
化学 82
物理 72
倫理 80

…ヤベーよ。京大なんか受かりっこない。京大はおろか神戸の工も無理っぽくね
775大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:52:25 ID:kIqmgaDP0
>>774
工学部で地歴がないのが致命的だな
776大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:54:48 ID:C36UGjjz0
工化はスパルタだから化学大好きっ子じゃないと来ちゃだめなんだぜ
777大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:55:25 ID:DliGg+72O
>>775
やっぱり?
どこ受けよ(ToT)
778大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:55:44 ID:8aS5UXf/0
>>774
地歴は・・・?
779大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:57:46 ID:gVvlsrA90
>>775
英語は圧縮されるからほとんど影響ないよ。去年も十分簡単だったし。
ってか去年が高すぎるだけでボーダーは240〜245点くらいになると思う。
780大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:59:07 ID:0Zse/IPV0
>>777
0点でもいいからとりあえず受けて答案に名前書いとくだろ・・・常識的に考えて・・・
781大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:00:02 ID:kIqmgaDP0
書いてないだけと思ったがまさか本当に受けてない・・・のか?
782大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:02:04 ID:DliGg+72O
神戸に逃げた方が無難か…いや、あそこセンターの配点高いぞ たしか
783大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:04:55 ID:DliGg+72O
地理は 79だorz

言い訳にしかならんが38.5度あった上、途中で猛烈に腹が痛くなること 多々あった
784大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:04:57 ID:wfWlBhFx0
>>774
おいおい、死ぬ気で勉強しろよ。
2次で十分挽回できる範囲だぞ。
いままで京大目指して勉強してきたんだろ?
妥協してんじゃねーよ!
京大と京大模試の過去問10年分の、数&理を全部理解するまでやれ。
んで、もう2ちゃん見るな。
今すぐルーターを窓から投げ捨てろ!!
785大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:05:45 ID:Qn4h6NUg0
オレも0点でいいから総人のため念のため地歴受けたんだが、、
いやはやこんなことになるとは。ハハハ。

てか自己採点オレがしてないんだよね。。
786大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:10:04 ID:0Zse/IPV0
一年間勉強した地歴よりも無勉強の公民のほうが点数が良いとむなしさを感じるよな・・・
787大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:26:23 ID:Qn4h6NUg0
>>786
まあ地歴をやったことで公民の実力も多少ついてるだろうし。
788大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:30:12 ID:VWjKc5GJ0
>>773
1浪なら純粋浪人したほうが絶対いい
2浪は状況によっては仮面の方がいい場合もあるが

あと、6割で東大受かった人がいるってのは100%嘘
去年の東大の脚きりは理1でも721/900
大方代ゼミの合否分布でも見たんだろうけどあれ自己申告だから

>>774
二次学力があればいける
俺は去年720/900で通った
なければ・・・

>>784
>京大と京大模試の過去問10年分の、数&理を全部理解するまでやれ。
これには多少同意しかねる
網羅性をある程度重視したほうがいい場合もある
それ以外はおおむね同意だが、ルーターを窓から投げ捨てる必要はない
受かった後困る

>>785
お前の自己採点をしたのは他人って意味か?

>>786
俺は去年地理80、現社26だったからむなしさなんて全くなかったぜ
789大学への名無しさん :2007/01/22(月) 21:30:24 ID:eYp6/2m50
>>786
それ、俺だったらトラウマになる。
これから先、一生地歴は勉強しなくなると思うw
790大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:30:32 ID:YetL2tWh0
総陣って2次国語在るのに?
大丈夫なのかっていう。
791大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:32:23 ID:Qn4h6NUg0
じゃあ工学部?
792大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:32:35 ID:UBsS9Z6L0
>>774ってそんなにやばいか?
>>774がやばいってことになると
余裕かましてたオレもちょっとやばいことになってきそう
793大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:33:02 ID:zPCqxPno0
>>786
俺も似たようなもんだ。
地理=76
倫理=76(無勉)
倫理どう考えても楽だろ、常識的に。
794大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:34:35 ID:7ofAMdhXO
>>774
お前は全く悪くない、周りに京大志望が結構いるが、傾斜配点だけ見ればはむしろ上位に入る
物化を抑えれば余裕でいけるはず、頑張ろう!
795大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:42:00 ID:Qn4h6NUg0
>>788
純粋浪人のほうがいいんっすね
ウソかあれ。。

いや、深い意味はありません
796大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:44:20 ID:VWjKc5GJ0
というか、板全体を見ると去年や一昨年より悪い点数の書き込み多いな。

ただ、「結構難化しただけだから点数下がって当たり前」ってだけの話なのに、
みんな2006年の基準で見てるから焦ってるって状況って印象がした。

数年前は旧帝医の合格者平均点が
名古屋・医 776/900
九州・医 787/900
大阪・医 794/900
京都・医 815/900
だったり、
750/900いけばほぼ東大行ける
って年もあったのに、
2006年は776/900じゃ東大京大非医学部も厳しい、800ちょいじゃ旧帝医も無理って
年だったからなぁ・・・


リサーチで周りの点知るまでは静観しとくのが賢明だろうな。
797大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:52:02 ID:3m/o6OaG0
>>796
まぁ過去問見る限りハードな年はハードだからな

今回はなんか奇抜な出題のように感じたから
ただの難化でかたずけていいのか不安だ
798717:2007/01/22(月) 21:53:34 ID:Qn4h6NUg0
てか受けんとこかなぁー。
799大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:55:03 ID:VWjKc5GJ0
>>798
とりあえず、各科目の点は?
800大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:55:39 ID:7ofAMdhXO
周りに京大志望くらいの人があんまりいない人は周りがどうなのかわかりづらいんだろうな
正直成功(比較対象が去年一昨年の成績として)してる奴なんかほとんどいないよ
八割超えてまあ普通くらい
801大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:58:51 ID:Qn4h6NUg0
>>799
国119
社44
リ30
802大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:58:53 ID:zPCqxPno0
周りの東大志望が出来すぎでヤバイ。
文1志望がガチで国語195の97%とか取ってるのを見ると不安になる。
こいつらは例外だとは理解できるんだが、8割ぎりぎりな俺はそう思ってしまう。

よく思い起こせばいつも東大OP実戦で50番以内だった。
やっぱり例外だ。
気にせず二次対策するか。
803大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:02:08 ID:8uhQBZPG0
傾斜で236

正直センターごときで8割無いのはヤバイんじゃないかと自分で思う。
でも京大工志望の友達はみんな240付近。なんだかなー。

まぁセンターリサーチ見れば全て明らかになる。木曜までの辛抱。
804大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:03:45 ID:VWjKc5GJ0
>>802
それが一番いい

>>801
浪人を前提とするにしても、受験の雰囲気になれるために前期後期ぐらいは
脚きりのないところを受けておいたほうがいい

あとは、どうせ浪人するからといって2月に何もしないやつは1年後にだいたい同じこと言ってる
今年受かるためにせよ、浪人の準備にせよ、勉強は今からしておくべきだな。
805大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:06:48 ID:wfWlBhFx0
>>802
国語の点は気にするな。
勉強してなくてもセンター満点とるやつとかいるから。
806大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:07:36 ID:kIqmgaDP0
>どうせ浪人するからといって2月に何もしないやつは1年後にだいたい同じこと言ってる

これよくあるよなwww
俺も調子こいてやってなかったら気付いたら9月になってて
焦って勉強したww
807717:2007/01/22(月) 22:08:58 ID:Qn4h6NUg0
>>804
いや、てか浪人したくないんだけど
808大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:10:37 ID:7JDelAnFO
傾斜:230/300
地球工志望
最後の代ゼミ記述:C
プレ第二回:E
センター化学T:51

だ、誰か、こんな俺でも可能性はあると言ってくれぇ!!
809大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:10:55 ID:VWjKc5GJ0
>>807
じゃあ、私立や地方国公立など受かりそうなところ探して受けるしかないな
810大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:11:47 ID:kIqmgaDP0
>>808
受かる可能性のない受験なんてないさ☆(足きり除く)
811大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:12:07 ID:6h3giEc80
>>807
【田舎】Fランク大学受験者集合【負け組み】
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1169459358/l50

ここへどうぞ。
812大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:12:36 ID:VWjKc5GJ0
>>808
それならまだ可能性はある。多分。がんばれ。
地球工で俺の後輩になることを祈る
813717:2007/01/22(月) 22:16:04 ID:Qn4h6NUg0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
異性のメアドか携帯番号を聞くテク [純情恋愛]
店員さんと仲良くなりたい 第70幕 [純情恋愛]
814大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:20:14 ID:e3QBTCU80

お前こんなとこいるくらいなら勉強したら?
常識あれば無勉でも地理で30なんかとらねぇ。
815717:2007/01/22(月) 22:25:20 ID:Qn4h6NUg0
てかオレβじゃねーし。暴れてるのは別のヤツ。
816大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:26:25 ID:zPCqxPno0
276 名前:β ◆aelgVCJ1hU [] 投稿日:2007/01/22(月) 05:44:13 ID:Qn4h6NUg0
>>273
ウソだろわかってるww
もうこういうの飽きたww


理志望なんで二次の勉強ばっかするべ、と思ってセンター受けたら
マヂ失敗して脚きりかと思ってメッチャ冷や汗掻いた。
8割取れてて良かったがw

ヒント:ID
817717:2007/01/22(月) 22:27:36 ID:Qn4h6NUg0
>>816
何それ、どこに載ってんの
818大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:27:48 ID:VWjKc5GJ0
>>815
浪人がいやならこれまで受けた模試でA判B判出した私立と
リサーチで行けそうだと判断した国公立
を名前に拘らず受けとけ
819大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:28:28 ID:zPCqxPno0
820大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:29:46 ID:e3QBTCU80
お前受験舐め過ぎだわ^^;
まぁ自分の力量がわかったならその力量に合うとこに行けば?
センター6割だと底辺国立か偏差値50くらいの私立しか無理だと思うが。
821717:2007/01/22(月) 22:31:35 ID:Qn4h6NUg0
>>815
いやA判でたヤツが今D判として出てくる人って多いよ。。

>>819
下の文章は?

>>820
底辺国立いこかな
822大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:32:36 ID:kIqmgaDP0
琉球大だってセンター6割じゃ厳しいぜ
823大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:35:02 ID:KQpG3fJg0
>>821
801 :大学への名無しさん :2007/01/22(月) 21:58:51 ID:Qn4h6NUg0
>>799
国119
社44
リ30


国語力ないねwwwよって馬鹿wwwww
824大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:36:36 ID:e3QBTCU80
>>823
これは6割も胡散臭いなwww
825大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:36:45 ID:aGPhkt/aO
>>823
119…俺でも勝った(;^ω^)
826大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:41:04 ID:m/qmmeAn0
全体で612/900なんだけど、工学部は脚きりねぇよなぁ・・・
827大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:44:33 ID:kIqmgaDP0
>>826
毎年1,2人足きりされてるが
その程度ではされないと思う
828大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:44:48 ID:aGPhkt/aO
>>826
傾斜で見なきゃわかんね
829大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:46:08 ID:aNAus7gt0
俺、京工傾斜260/300なんだが
もしかして結構いい?

地理の最後、36番を見落としてたヤツ、俺以外にもいるよな?
みすみす3点消えたんだけど、普通に易問じゃねーかorz
830大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:48:57 ID:f/gfkAdD0
βはもう受験やめて死ねよ。底辺国立も無理だろ。
国語119とか小学生かよw
そう言えば、こいつは
「オレは根本的な国語力は小学3年から変わってないな」
とか言ってたなw
831大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:51:06 ID:VWjKc5GJ0
>>826-828
工学部は全体で3倍超えない限り脚きり無い
毎年1、2人脚きりされてるのは科目不足が原因。

>>829
油断してたら落ちるぞ
地理の36番を見落としたみてーにな
832大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:54:14 ID:3rlS4jD80
俺傾斜7割なかったけど受かったお。今3回。逆転を信じろ
833大学への名無しさん :2007/01/22(月) 22:57:16 ID:dp4fX6ZD0
ゴールドマンサックス支援プログラム
■ 応募資格:
2007年1月10日(推薦応募締切り)の時点で、下記大学の2年生であること。
京都大学
慶應義塾大学
国際基督教大学
上智大学
東京大学
東京工業大学
一橋大学
早稲田大学
2007年4月時点で、3学年に在籍していること。専攻・国籍は不問。ただし既に
学士号を取得している者と、就職経験のある者は除く。Global Leadership Institute
に参加するに十分な英語力を有すること。(研修参加者談:ニューヨーク研修は、
各界からの専門家による講義や演習がすべて英語のみで行われますが、各国の
参加学生は抽象論的な講義や議論に耐えうる英語力を持っています。対等に参加する
のはかなり大変です。)
■ 選考する学生像:
本プログラムでは、自分の職業や国際社会に対して十分な貢献を期待できる将来
性のあるリーダーを求めており、判定基準は次の通りです。学業成績が優秀で
あること。(GPAが3.4以上あるいは学年成績が上位10%以内)コミュニティや
大学内でリーダーシップを発揮していること。英語によるコミュニケーション
能力に長けていること。グローバルな視野の展開に興味を示していること。
■ 選考人数:
世界の主要84大学から100名、日本からは6名を奨学金受給者として選抜。さら
にその中から50名、日本からは3名をニューヨークにおける研修参加者として選抜。
■ 推薦人数:各大学は、5名以上10名まで推薦できる。
■ 考慮対象:願書作成状況、学業成績、成長の可能性、個人の資質・特性、コミュニケー
ション能力、リーダーシップの資質、推薦状、等
834大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:59:55 ID:KQpG3fJg0
そういえばβは現社は常識で9割取れるって言ってたなwwww
835大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:03:04 ID:aGPhkt/aO
>>832
mjk
836大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:06:38 ID:7JDelAnFO
>>812を信じる。とりあえずリサーチ出るまで全力で頑張ってみる。
837大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:08:11 ID:kFEnQNP10
慶應は、OBが「東大にコンプを持たなくてすむ唯一の大学」なんて
痛いことを平気で大学紹介の本に書くぐらいだから。

ttps://www.sfc.ne.jp/emailnews/hrd04.do
838大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:09:55 ID:CYG6fX5J0
βって勉強できて性格悪い奴かと思ってたのに、
結局ただのカスじゃん。
839大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:11:19 ID:aNAus7gt0
>>831
油断なんてとんでもない
俺オープンとかでもC判ばっかだったし。これから気合入れて頑張るわ
840大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:18:32 ID:3rlS4jD80
>>835
まじです
841大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:40:22 ID:BqqBALQpO
おまいら文系や医学部ならともかく


と に か く 工 学 部 は 二 次 命 だ


今ここで一喜一憂するやつは落ちる。本気で受かるならまずは勉強しろ

俺は絶対合格してやる
842大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:06:34 ID:hCA3WpkJ0
今年の数学難化するかな…

でも、最近の京大数学が易化してる理由は、
「『京大が求めるのは、応用力よりも基礎である高校数学を十分理解して
いる学生である』ということを聞いた」などと、当分は京大数学は以前のよりも
易のままだと思わせるような発言をネット上でしてた奴がいたが…

もちろん信じるんじゃないよね…
843大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:28:43 ID:PQGTnUYe0
京大の物理工って、足きり何倍であるんだろう??
代ゼミデータリサーチにかいてない・・・;;
センター85%と撃沈したから、ここ受けようと思う
844にん猫:2007/01/23(火) 00:31:14 ID:tMjSqPx30
かなりの数の教授が学力低下を嘆いてる
答案もまともなものが全然ないと

そんな流れで一気に難化はないと思うけどね
845大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:45:04 ID:Ocygxfq+O
東大志望だったけどセンターで京大に変えて受かった人いない?
846大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:54:08 ID:kxQSovii0
>845
受かった人はここに来ないんじゃないかな…
847大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:59:20 ID:Ocygxfq+O
>>846
なんか今更変えたって無駄なんじゃないかと不安で・・・。
848大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:09:07 ID:W450iJQfO
傾向が違いすぎるからなんとも言えんわな…とくに英語
849大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:22:00 ID:kxQSovii0
今から試験まで傾向をつかめたらそれにこしたことはないけど
そこが不安に思ってるポイントなんだろうし うーん
早いうちに舵を取る方向を決めたら対策をしやすくはなるかも
850大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:29:44 ID:RxNzE7Y4O
ここでセンターできなかったらから工化にするとか言ってる奴らなんだよ?
工化バカにしてんのか?
京大ならどこでも良いってような奴なら受けるな
センターなんて関係ないに等しいんだから学科変えんなよ
851大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:40:54 ID:/6t1zY6+0
>>850
人の勝手だろ。
852大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:41:45 ID:Ocygxfq+O
まあ赤本見た限り数学は大丈夫そうだ
とりあえず理系教科は根本を理解することが傾向把握より大切だと思う
853大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:44:41 ID:nI0mF8pSO
工化は入ってからだるいから気をつけろ
854大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:47:12 ID:hH8CFPL20
語学落とすと大変ですなー
855大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:50:10 ID:BfPqrvld0
>>854
今日ドイ語のテストで死亡したんだが・・・
856大学への名無しさん :2007/01/23(火) 01:50:17 ID:E4sWKnJc0
>>850
>ここでセンターできなかったらから工化にするとか言ってる奴らなんだよ?

というか、今年に限った話ではないが、結局こういう連中が京大の質を落としめる元凶になる。
やはり京大の試験は昔並みに難しくしたほうがいいと思うんだが。
857大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:50:56 ID:hH8CFPL20
>>855
工化?
858大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:52:52 ID:nI0mF8pSO
そうだよ
859大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:59:35 ID:hH8CFPL20
>>858
自分は情報もってないけど、工化は語学落とすとまずいと風の噂に。
調べてみることをお勧めします。
860大学への名無しさん:2007/01/23(火) 02:02:05 ID:hCA3WpkJ0
他大学でいう応用生命化学とかそういう類の分野って
京大では工化ですよね??

てか入ってからしんどいってどういうことですか?
京大では珍しいくらいのしんどさですか?w
861大学への名無しさん:2007/01/23(火) 02:10:30 ID:nI0mF8pSO
>>859
工学部はどこでも語学おとしたらやばいだろw
>>860
まぁ生命化学っぽいのもいけるかな?再生医研にもいけるし でもメインではないよ。 進級のしばり、実験・レポとかが厳しいかな
862大学への名無しさん:2007/01/23(火) 02:11:16 ID:nI0mF8pSO
工学部はしんどいと言われてて、そんなかでもさらにしんどいと言われている
863大学への名無しさん:2007/01/23(火) 02:28:49 ID:hCA3WpkJ0
メインはやっぱり物理工ですか…?
864大学への名無しさん:2007/01/23(火) 02:31:27 ID:nI0mF8pSO
何のメイン?生命化学の? 物工のことは知らんけどたぶん違うよ
865大学への名無しさん:2007/01/23(火) 02:43:33 ID:aSpj9WL+O
機械やら材料やら詰め込みまくる物理工というスタイルがまず間違ってるような
って今更言ってもしょうがないがw
機械は工学の花形だから基本偏差値は一貫して高い
でもやりたい奴が物理工にある
→チャレンジ
→諦める→他大 他学科へ

てかこれが漏れの今の状況なわけで…
まぁまだリサーチ返ってないから何ともいえんのだが
けどまぁ有機に人生かけるのも悪くないとだんだん思ってきた自分がいるのもまた然りorz
866大学への名無しさん:2007/01/23(火) 02:49:59 ID:nI0mF8pSO
工化は有機だけじゃない。物理系にもいける
867大学への名無しさん:2007/01/23(火) 03:10:23 ID:lzJKUmPy0
>>860
bioscienceという括りなら工化だけじゃないぞ。
どういう面からやりたいかによる。
実験系のとこはどこもしんどい。
理論系は比較的楽そう。
868эзиАмоя ◆oJLAoIjta6 :2007/01/23(火) 08:04:25 ID:2sOPzjF8O
第二外国語でドイツ語はやめとけ。死んだって話はよく聞くし。
スペイン語推奨。
俺の取った先生は二人とも宿題なし。
869にん猫:2007/01/23(火) 08:07:34 ID:tMjSqPx30
日本人の先生はやめとけ





  特  に  朝  鮮  語
870大学への名無しさん:2007/01/23(火) 09:03:47 ID:L7k8onUgO
世界史 91点
英語筆記 185点
リスニング 40点
国語 126点…
230/300
受験を甘く見てると言われても仕方ない点数ですが、後期どこにも出さずに前期まで地獄の日々を過ごす予定です。電気電子か工業化学(再生医に少々惹かれ気味)志望です。って俺もう終わってるな…
871大学への名無しさん:2007/01/23(火) 10:23:47 ID:t7OO85j50
電電はやめとけ。
872大学への名無しさん:2007/01/23(火) 10:53:07 ID:n2zXQuiS0
傾斜をかけてセンター67%ぐらいしかなかったのですが、京大工学部
諦めるしかありませんか?
ちなみに記述力は河合全統の偏差値が数学67 英語63 物理56 化学50
ぐらいです。
873大学への名無しさん:2007/01/23(火) 11:04:43 ID:Vo4Y3XDVO
>>872
現状ではきつい.....と思う。京大模試でその偏差値なら問題ないんだけどね
あと1ヶ月あるからどうなるかは分かんないけど
874717:2007/01/23(火) 11:40:10 ID:6T2sRQq50
農学部いこっと
875大学への名無しさん:2007/01/23(火) 11:45:00 ID:Au2JF0av0
電電は就職いいぞ
876大学への名無しさん:2007/01/23(火) 11:50:48 ID:/WWLW7Fw0
世界史 70
英語筆記 180
リスニング 40
国語 143
圧縮して221/300
これで物工っていけますかね?
877大学への名無しさん:2007/01/23(火) 11:52:42 ID:YLRAUeps0
>>842
というか、数学易化の理由の一つに保健があるらしい。
その中でも看護だけは特にアホだから、01年や02年ぐらいのレベルで出題したら、
看護では全く試験にならないらしい。
今の数学は医学科で試験にならないかもしれないけど。

>>843
要項やこのスレの前レスを読め。

>>860
農学部は?

>>863
工学部内で権力を持っている学科という意味なら、物理工は大して強くない。

>>865
物理工は実は、昔の工学部再編時に余った学科を集めた寄せ集めの学科。

>>868
イタリア語も楽らしいな。
878大学への名無しさん:2007/01/23(火) 11:55:46 ID:nI0mF8pSO
チャイが神
879大学への名無しさん:2007/01/23(火) 12:07:12 ID:ZWO4Ha/5O
今年の京大の足切りライン教えてください。
ちなみに京大看護なんですけど…センター失敗しました
880大学への名無しさん:2007/01/23(火) 12:07:26 ID:YLRAUeps0
>>878
結構いるらしいな
1回生でドイ語やフラ語落として2回でチャイに変えるやつ
881大学への名無しさん:2007/01/23(火) 12:19:53 ID:aSpj9WL+O
>>866
kwsk頼む
触媒なんかは独壇場っぽいけど
882 ◆LAMENT/WkM :2007/01/23(火) 12:26:30 ID:HxXQaZmoO
ドイツ語は時制や格や性で変わるのを把握してればいけそうだけど。
しかしチャイ語が楽と言うのは定説みたいですね。
883大学への名無しさん:2007/01/23(火) 13:41:34 ID:t7OO85j50
電電は就職いいけど卒業できないよ
884大学への名無しさん:2007/01/23(火) 14:11:34 ID:Khis8JU5O
>>879
失敗て何点だったの?
885大学への名無しさん:2007/01/23(火) 14:13:40 ID:OAXvZzPNO
>>872
俺も現役でそんなもんだ
一緒に頑張ろうぜ!
886大学への名無しさん:2007/01/23(火) 14:33:12 ID:dzXxQ5ct0
サンデー毎日2006.7.16より(通信) 

        早大 慶大 同大 立命 上智  明治 中央 青山 立教 法政 関西 関学
NTT      49  32   9  22  11  17  14  14  13  12   6   4
KDDI     19  11   3   5   4   8   6   1   5   8   2   3
NTTドコモ  10   8   2   2   4   2   4   7   6   2   0   0
NTTデータ  63  37   9   7  11  10  13   8  11   9   3   2
NTTコミュニ  29  11   9   5   7   3  12   3   6   2   7   4
日本テレコム 6   9   4   5   3   6   5   2   0   5   3   2
======================================
  合計  176 108  36  46  40  46  54  35  41  38  21  15

早稲田176>慶應108>中央54>立命=明治46>立教41>上智40>法政38>同志社36>青学35>関西21>関学15
887717:2007/01/23(火) 14:52:43 ID:6T2sRQq50
>>885
てかそれってどういう意味ww
888大学への名無しさん:2007/01/23(火) 15:35:21 ID:L7k8onUgO
>>883
卒業が難しいんですか?
889大学への名無しさん:2007/01/23(火) 15:39:21 ID:Ocygxfq+O
工化か物工か迷ってる
どっちも興味あるんだがどうしよう
890大学への名無しさん:2007/01/23(火) 15:56:48 ID:hCA3WpkJ0
>>877
では当分は急激に難化(ていうか京大の元々の難易度に戻る)なんてことはあまり
考えなくていいんですね…?

では再生医研には工学部からはどこが行きやすいんでしょうか?やっぱり医学科が
主なんですかねぇ。 物理工が工学部内で強くないんだったら工化が一番っていうイメージ
があるんですけど… 物理工学系を極めたいなら東大か東工大が最強って感じがしますけど
先入観かな?w

農学部も良いんですけどね。てか偏差値的には農学のほうが工学より難易度低い分野あるみたい
ですけど、国語がいるんですよね。 センターも全教科入るし、募集人員も少ない…
そういうことも考えると農学は色々と負担が多いです>< でも第三志望まで決めれるという
ところが結構効いてるんですかね?w
891717:2007/01/23(火) 16:14:35 ID:6T2sRQq50
>>890
え。農学部って第三志望まで決められるの?
892大学への名無しさん:2007/01/23(火) 16:22:05 ID:ZWO4Ha/5O
>>884 七割程度しかないんです…
893大学への名無しさん:2007/01/23(火) 16:27:27 ID:hCA3WpkJ0
>>891
システムがよくわからんが、要項にそう書いてはいるんだが…
894717:2007/01/23(火) 16:31:05 ID:6T2sRQq50
へー。オレも受けよっかな
895大学への名無しさん:2007/01/23(火) 16:37:14 ID:/6t1zY6+0
717=β
お前はどこにも受からんのだからさっさと消えろカス

801 :大学への名無しさん :2007/01/22(月) 21:58:51 ID:Qn4h6NUg0
>>799
国119
社44
リ30
896717:2007/01/23(火) 16:38:41 ID:6T2sRQq50
農学部うけよっと
897717:2007/01/23(火) 16:41:36 ID:6T2sRQq50
てかぶっちゃけると5割だしww
898大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:24:20 ID:Khis8JU5O
>>892
つ理学部
899大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:29:36 ID:Ocygxfq+O
理学部って今年より平均が200点くらい下がってもライン変えないのかな
900大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:31:42 ID:Khis8JU5O
200下がってないんだからそんなこと考えるな
901大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:37:57 ID:Vo4Y3XDVO
どれだけ失敗しても7割切るのは京大志望にはあるまじき
902大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:46:25 ID:0e5dRZnwO
76%ですが薬突入します。(`・ω・´) ボーダーが88%ぐらいと勝手に予想すると30点ぐらい足りないから、数学で1問多くとれば合格できるはず!
でも、国語かなりヤバス…
903大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:57:52 ID:OAXvZzPNO
>>887
俺も傾斜68%で特攻するから頑張ろう って意味
904大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:58:26 ID:aSpj9WL+O
>>902
スレ違い
905大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:15:13 ID:0e5dRZnwO
>>904 スマソ。でも本スレではもはや雑談しか行われてなくつまらんかったから、許してちょ。
906大学への名無しさん :2007/01/23(火) 18:24:46 ID:E4sWKnJc0
東大の足切りにすら届かん奴は京大受けるな。京大にとってはいい迷惑。
907大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:29:52 ID:0e5dRZnwO
東大の足きりって700ぐらいじゃなかった?700以下でも受かる人はそれなりにいると思う。
908大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:32:26 ID:PDVESPoC0
>>907
傾斜で七割だったらわからんでもないが
全教科で8割切るようじゃ二次に対応できんだろ
常識的に考えて
909大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:36:00 ID:M/k9QmXhO
むー、神戸に変えるべきか…

英語 182
リス 32
国語 144
数T 72
数2 80
化学 82
物理 72
地理 80
910大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:37:03 ID:Ocygxfq+O
たまたま失敗した人もいるから許して下さい
911にん猫:2007/01/23(火) 18:37:03 ID:tMjSqPx30
>>877
あんなテスト全完できない人間がうろちょろいる時点のに、保険だけに押し付けるのは保険に酷でしょ
912大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:42:55 ID:Vo4Y3XDVO
東大のフットカットは去年が異常。特に理2
913大学への名無しさん :2007/01/23(火) 18:43:32 ID:E4sWKnJc0
>>907
もちろんゼロではないが、微々たるもんだよ。
しかし自分を客観視できず、安易にサクセスストーリーに乗りたがる
受験生のなんと多いことか。
914大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:45:20 ID:uKtzQgZ80
二次数学、完全解答してほしいのはわかるが
いくらなんでもあんなに簡単にしたら
数学勉強しなくなる奴いるだろ
915大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:46:59 ID:GCKZx5Aa0
傾斜210。。。


あーあ名前載って調子乗ってたな〜
2年追い求めた京大さようなら。
916大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:48:15 ID:RRHvmPKP0
>>883
傾斜268/300で電電志望なんだけどそんなに卒業きついの?
学科変えようかな・・・
917大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:52:41 ID:zlU2ZYb40
>>914
昔の京大の文系数学とかは難しすぎて一完すらできないから勉強するだけ無駄と
言われたこともあったらしい。
でも今年は去年より難しくしてほしいな〜。
918大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:54:52 ID:a8YaNKhp0
>>917
仮にも国立第二位なんだから
ある程度の威厳は保って欲しいよね
919にん猫:2007/01/23(火) 18:58:46 ID:tMjSqPx30
君らが数学できるようになるのが先でしょ
920大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:00:15 ID:RxNzE7Y4O
アホな受験生が京大というブランドのみを追い求める
そして工化に落としてくるから工化の最低点が上がりまくる
よって逆効果
配点は二次重視なんだし変なこと考えずに本来行きたいとこに出すべき
921大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:01:50 ID:GCKZx5Aa0
現役はね
922大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:08:08 ID:Vo4Y3XDVO
忙しいから学科変えるとか文転するのが一番いいよ
どこの学科もある程度は忙しいみたいだし
923大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:08:21 ID:hCA3WpkJ0
行きたいのが工化だが
不安になってきますた。。
そんなに底辺国立医学部二次のような現象が起きてるのですか?w
924大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:55:54 ID:0VOnziEy0
>>922
まぁ言いたいことはわかるけど
今から文転してもまともな大学入れないだろ
925大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:11:18 ID:HnPNdupe0
一緒に京大特攻しようぜ!!!
926大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:12:31 ID:Vo4Y3XDVO
>>924
まともな大学で興味のないことに6年間拘束されてもお金無駄じゃね?
なんとなく行った学部学科がその人にとって興味が持てないとは言い切れないけどさ
興味があると思って行った学科がホントに興味を持ち続けれるかもわかんねーな
もうよくワカンネw

でも理系に行っておいて楽しようってのはおかしいと思うけど
927大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:30:07 ID:aSpj9WL+O
>>877
ほぅ 寄せ集めか…
確か昔は資源工とか色々あったような

材料やりたくて物理工追い求めてきたが…orz
京大の案内に載ってた工化の教授陣で材料科学専攻の人たちが沢山いたけどどうなんだろう
ぱそが壊れてシラバス見れねぇからわかんね\(^o^)/
928大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:36:06 ID:t7OO85j50
電電はまるで地獄のようですが就職は最強のようです。
とりあえず実験がやばすぎ。2回後期からおかしくなります。
実験レポがやばすぎて勉強するヒマなんてありゃしない。難解な上にメインとかもうね・・・・
のわりには数学を英語でやってレポートが毎週でて(これがむずい;;)、どうしようもなくなって・・・・

今のおれがありますorz

数学や物理がかなり好きな人じゃないと笑って卒業出来ないと思う。
あとパソコンがあまり使えない人には厳しい学科かな。
929大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:12:11 ID:PKkS18wa0
>>828
オレを悩ませるなw

電気電子と情報の決定的な違いがわからん
930大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:44:00 ID:t7OO85j50
全然違うんだけど、まぁ受験生の認識ってそんなもんだな。
おれもそうだったし、入る前にいろいろ調べておくのはいいと思うぞ。
とにかく電電は大変だ。
931大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:49:13 ID:Vo4Y3XDVO
無知な受験生の俺が妄想する忙殺度ランクは
建築=工化≧電電>物理工>情報=地球工

はなはだ勘違いかなこれは......

ちなみに俺は情報志望
932大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:52:34 ID:aSpj9WL+O
大いに勘違いだと思う
特に情報は暴れ馬だから過小評価イクナイ

そろそろ次スレ準備を
>>950よろ
933大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:54:14 ID:t7OO85j50
電電≧工化>その他
ってかんじだと思う。建築は女が多くて楽しそうよ。
電電図書室に行く時に建築の作業部屋の前を通らないといけないんだけど、みんなリア充で困る(´・ω・`)

だから電電には来るな。
934大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:11:29 ID:Vo4Y3XDVO
>>932
なんか勘違いしてるみたいだから言っておくけど大学での忙しさのランキングな......
どっちにしろ的を得てないみたいだけど
935:2007/01/23(火) 22:32:41 ID:nMzCZrqqO
おらの立場は・・・
936大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:35:47 ID:IF2HEht30
>>933
建築は、卒業してからが大変だからな。 あんな業界でよくやっていけるなと思う。
937大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:22:07 ID:TodHwFZM0
>>933
工作乙wwwwww
と言いたい所だが本当のような気もして困る
938大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:31:24 ID:OwAwQyRjO
>>906

それでも受かるなら京大にカスしかいないってこった
939717:2007/01/24(水) 00:01:22 ID:6T2sRQq50
てかセンター5割なんだけどどの学部狙ったらいいの
940大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:05:04 ID:h4iTeh9qO
>>934
ああ忙殺のとこ見忘れてたわw
難しさに関しては05と03の年を見ての通り
この差をみて的を得てないというのはおかしいww
941大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:05:13 ID:3cGvjdfc0
>>939
志望校を再考せよ
942大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:08:03 ID:h4iTeh9qO
>>939
もういいよβは
ものつくりでも北見工業でも池
正直欝陶しい
943大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:08:21 ID:lJYk4uUR0
>>939
そんなんじゃまともな国立は行けないと思うよβさん
944717:2007/01/24(水) 00:08:55 ID:3OjXsYms0
ものつくりにいこかな
945大学への名無しさん :2007/01/24(水) 00:11:54 ID:7EAmsj1R0
もうアフォは京大に来ないで欲しい。orz
東大崩れも論外。京大のためにも、試験の難易度元に戻すべきだ。
946717:2007/01/24(水) 00:13:43 ID:3OjXsYms0
でも大学って偏差値が高くなるほど素の頭が悪い人の割合が多くなるんじゃないの??
947大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:17:54 ID:h4iTeh9qO
>>945
鉄火巻φ ★ 2007/01/24(水) 00:03:28 ID:???0
コンビニで下半身を露出
山科署、容疑で医師を逮捕

 山科署は23日、公然わいせつの疑いで、京都市伏見区桃山水野左近西町、医師岡本亮二容疑者(59)
を逮捕した。

 調べでは、岡本容疑者は23日午後2時10分ごろ、伏見区醍醐新開のコンビニエンスストアの
店内で、客の女性(34)に下半身を露出した疑い。同容疑者は逃走したが、パトロールで通りがかった
署員が約150メートル離れた路上で取り押さえた。調べに対し「すっきりすると思った」と
供述している、という。

 岡本容疑者は山科区内で耳鼻咽喉科の医院を開業している。

京都新聞電子版
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007012300189&genre=C1&area=K10

開業医がこんなことする時代だ(しかも京都
あふぉもくるさ
948大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:18:25 ID:2BJ6khEV0
>>906->>908
去年の理1の脚きりライン→721/900
去年の俺のセンターの点→720/900
結果→二次得点率6割8分で京大工学部ウカタ\(^o^)/

>>911
全完がどうこうのじゃなくて、受験生の実力差を得点差に反映させて振るい落としが
出来るかどうかが問題。
今のレベルで皆が全完出来ないのなら、今の京大数学は試験としては機能していることになる。
それがいいか悪いかは別として。

>>913
まあ、正論だな。

>>915
名前載ってるなら行けるんじゃね?
949大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:19:00 ID:2BJ6khEV0
>>916
忙しいみたいだけど、サボらなければ普通に卒業は出来ると思うぞ。

>>917-918に対する>>919のにん猫のレスはまさに正論。

>>920 >>923
工化に落とすようなやつは初めっから工化も受からないから。

>>931
大体合ってる。情報は計算機と数理で変わってくるけど。計算機のほうが忙しい。

>>936
まさに正論。
950大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:32:30 ID:u4QC1uOh0
>>946
一生コンプ抱いて生きていくのもつらいなww
951大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:32:49 ID:LenT6GMaO
>>948
東大切られそうだから京大に変えたってこと?
952717:2007/01/24(水) 00:34:51 ID:3OjXsYms0
でも大学って偏差値が高くなるほど素の頭が悪い人の割合が多くなるんじゃないの??

それに大学のブランドがなくなるのってもうすぐらしいよ。
外国は大学いってるヤツがすごいなんていう風潮ないけど、日本もそんな風になるらしい。
953大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:36:24 ID:2BJ6khEV0
>>951
いや、はじめっから京大志望だった。
東大の脚きりライン見たら、俺理1〜3どれも受けれねぇじゃんwみたいな感じ。
954大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:40:59 ID:LenT6GMaO
>>953
てことは数学や理科のセンター対策はさほどしなかったってことだよね
昨日京大に変えた俺に勝ち目はあるのだろうか・・・。
955大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:43:37 ID:2BJ6khEV0
>>954
全くしてなかった。結果TA87UB77物理96化学75。
センター対策してないにしてももうちょっと取れてもいいんじゃないのかとは
思ったが、受かったしまあいいや。
勝ち目があるかどうかはこれまでの模試の成績やセンターの点によるかと。
956大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:44:41 ID:zR2W6GE/O
学科を変えるって奴の意味がわからん。
やりたい学問があるなら阪大やら東工大に落としてでもこだわるべきだろ。
京大じゃなくても人生そんなに変わらない。
957大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:46:32 ID:LenT6GMaO
>>955
傾斜240/300 東大模試では理一Dが最高
さっさと東大なんて諦めれば良かったかな・・・。
958大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:51:11 ID:2BJ6khEV0
>>956
やりたい学科が特にない人もいる。
というか、学部レベルじゃどの学科行っても実質一緒だし。
基礎学問の数学や物理や化学はどの学科でも大体一緒だし、学部では基礎学問のウエイトが大きいから。
例えば船舶工学と航空工学なんか方程式の係数の値が違うだけ。
まあ、対象は違うがな。根本は一緒。
院からかな。実質的にやることが違ってくるのは。

以上、とある教授の受け売り。
959大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:53:25 ID:IbFvfAXoO
理1と京工って結構差があるよね。と言っても腐っても京大だけど。

東大から流れてきた人は東大模試C判定上位〜B判定下位くらいで京大Aくらいじゃねーかな
俺は京工の定員内の中の上くらいだけど東大オープンB判定中位だったお。たまたまできたのかもしれないけど。
960大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:54:38 ID:2BJ6khEV0
>>957
あと1ヶ月間京大の過去問で傾向に慣れつつ、弱いところを問題集とかで補強。
理1Dなら見込みはある程度あるかと。理1>京工だし。
Dから大きく離れたEとかは見込みほぼゼロだけど。
961大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:02:21 ID:h4iTeh9qO
転学科 転学部とかはできるのだろうか
うん十年前の卒業生に聞いたらできないとはっきり言われたww
962大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:02:29 ID:LenT6GMaO
>>960
Dが遥かかなたってこともあったが・・・・。あの模試のことは忘れよう。
過去問みましたが英語は得意だからまだしも化学の傾向がだいぶ違っててびびりました
963大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:03:58 ID:o+0hMNAj0
模試以外理系対策しなかったから理系は結構死んだわw
おかげで文型は257/300で自分的には満足ですが
964大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:07:23 ID:o+0hMNAj0
>>961
西きょうじという40半ばのおっさんが現役京大生だったときに
1年→2年のときで経済から文学に転化したって言ってたよ。
見た目嘘つきっぽいから真偽は知らんけど憂愁なら出来るんじゃないかな
965大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:07:34 ID:2BJ6khEV0
>>962
まあ、傾向は案外すぐなれる。
「東大の頻出分野に絞って勉強してました」じゃ頻出分野が多少違うから少しまずいけど。

京大化学は平衡と有機だけで6割近く狙える。
966大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:11:44 ID:LenT6GMaO
>>965
高分子が盲点でした
平衡とTの有機は結構とけるんですが
967大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:17:09 ID:2BJ6khEV0
>>966
んじゃ今から高分子の勉強だ

物理は力学電磁気は必ず出る。いや、多分これは東大も一緒か
文脈にそって考えるとよい。とにかく計算間違うな。

数学は小問がない標準問題を確実に完答出来るように
分からなくてもとにかく書いて必死にやったとアピールする手が京大にはあまり通用しない

俺明日試験2つあるから寝るわww
968大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:18:27 ID:/dy+Hdiv0
正直理TD判じゃきついと思うよ。
D判って平均前後だしさ。東大の理数3割りきってても
京大だからっていいはずがない。偏差値につられすぎだよ。



969大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:21:45 ID:LenT6GMaO
京大の理科って単答式なんだっけ
970大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:24:00 ID:vKQrquwO0
>>961
転学部や転学科は可能だ。
知り合いの何人かは転学部・転学科している。
ちなみにそいつらはそんなに優秀じゃない。

あと噂で聞いたのだが、数学が難しくなるって本当かね?
差を付けるために難しくするらしいのだが…
971大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:26:13 ID:o+0hMNAj0
>>969
基本はそうです。説明要求めったにない

>>970
後期なくなるし、その分数学重視配点とかあるしたぶんムズくなるんじゃないかな
つかあの数学重視システムの説明自体が数学チックで意味がわからん
972大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:36:42 ID:LenT6GMaO
ところでここにいる人はみんな関西の人?
俺は東京なんだが
973大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:46:13 ID:fmZ1mRWH0
>>964
出来ないことはないらしいな。
ちなみに西氏はガチで文学部主席卒業。
974大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:47:55 ID:Ku2xc9Zi0
>>972
東京出身です。法学部ですが。
975大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:54:05 ID:h4iTeh9qO
>>970
d!
石油化学科?とかいうのがあった時代なようで
てかよく考えたらその頃工学全盛期じゃん 確かに無理だわ

西きょうじは名前知ってるけど授業受けたことないからなぁ…ただ「この点はでねぇよお!」の人たちの一人ということは分かる
976大学への名無しさん:2007/01/24(水) 02:14:44 ID:vKQrquwO0
>>971
やはりそうなのかね。どれだけ難しくなるのか楽しみだ。
別に理系科目重視などしなくても、異常にできるやつは普通に通ると思うし
あんま意味がない気がする。

スレ違いだが、新メールシステム使いにくい…。
Active mailで十分だったのに。
977にん猫:2007/01/24(水) 07:13:10 ID:xdrDSMSR0
>>948
全完できてない人間が多い→上位層の実力も反映されてる
英語あたりの得点分布に合わせるようにした結果が今の難易度かと
978大学への名無しさん:2007/01/24(水) 07:37:47 ID:lJYk4uUR0
みんな物理の原子分野って勉強してる?

>現代物理の個々の事象の単なる知識を問う出題はしないが,
>それらの事象を素材にして物理の基本的法則や考え方を問うことはあり得る。
>従って,前記の選択項目の一つを学習しなかった受験者に対しても,
>選択方法による不利が生じないよう出題方法などに配慮する。

ってなってるけど、元々物理で単なる知識を問う出題はないような・・・
結局今まで通り出るのかな。
979にん猫:2007/01/24(水) 07:39:34 ID:xdrDSMSR0
粒子あつかった物理は出るけど、原子物理特有の公式はいらないってこと
980にん猫:2007/01/24(水) 07:40:05 ID:xdrDSMSR0
工学部はいるなら原子物理くらいやっとかないとだめだけどね
981大学への名無しさん:2007/01/24(水) 07:53:36 ID:lJYk4uUR0
なるほど。
原子の話でも、力学、波、電磁気の知識だけで解けるやつとかありますしね。
982大学への名無しさん:2007/01/24(水) 10:53:24 ID:7xUHLhLX0
大事なのは力学と電磁気だ
983駿台リサーチ結果:2007/01/24(水) 11:37:35 ID:cAaae4Y+0
世界史B68.8
日本史B67.9
地理B59.3
最大差9.5

地理60切ったか・・・
国語は128.7→ 113.1で15.6点ダウン
リサーチが楽しみ
984次スレ誰か〜:2007/01/24(水) 11:54:01 ID:IbFvfAXoO
だいたい傾斜で13〜15点ダウンだなこれは
A 260
B 240
C 225
と予想
985大学への名無しさん:2007/01/24(水) 12:09:55 ID:yQXEWrrQ0
駿台リサーチ速報

情報
A 265
B 250
C 230(ボーダー、合格可能性40%〜59%)
D 215

電電
A 270
B 250
C 235
D 215
986大学への名無しさん:2007/01/24(水) 12:18:54 ID:T9lDzmH50
>>952
哀れになってくるなwww
外国では有名大の院生は社会的地位は日本と比べてかなり高い。
逆にへぼいとこでは日本と変わらん。

987大学への名無しさん:2007/01/24(水) 12:25:39 ID:Kkp3YLik0
>>985
物工は!?物工はあああああああ!!?
988大学への名無しさん:2007/01/24(水) 12:27:03 ID:kKHNz6Dy0
989大学への名無しさん:2007/01/24(水) 12:29:36 ID:kKHNz6Dy0
埋めとこうume
990大学への名無しさん:2007/01/24(水) 12:30:28 ID:kKHNz6Dy0
ume
991大学への名無しさん:2007/01/24(水) 12:30:58 ID:kKHNz6Dy0
ume
992大学への名無しさん:2007/01/24(水) 12:31:57 ID:kKHNz6Dy0
ume
993大学への名無しさん:2007/01/24(水) 12:32:48 ID:kKHNz6Dy0
ume
994大学への名無しさん:2007/01/24(水) 12:33:23 ID:kKHNz6Dy0
ume
995大学への名無しさん:2007/01/24(水) 12:34:07 ID:kKHNz6Dy0
996大学への名無しさん:2007/01/24(水) 12:34:18 ID:LenT6GMaO
1000なら京大合格
997大学への名無しさん:2007/01/24(水) 12:34:45 ID:kKHNz6Dy0
ume
998大学への名無しさん:2007/01/24(水) 12:35:18 ID:LenT6GMaO
1000ならこのスレ全員が京大合格
999大学への名無しさん:2007/01/24(水) 12:35:20 ID:kKHNz6Dy0
ume
1000大学への名無しさん:2007/01/24(水) 12:36:21 ID:kKHNz6Dy0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。